今はなきプラモデル★モデルガン★を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
98HG名無しさん:2012/05/05(土) 16:00:54.04 ID:e597oDRD
99HG名無しさん:2012/05/05(土) 16:02:26.32 ID:e597oDRD
100HG名無しさん:2012/05/28(月) 07:32:05.16 ID:37mfw7UU
自分はクラウンのウッズマンに相当惚れ込んでいます。
ある意味モデルガンでは味わえないリアル感がたまりません。
1/1模型としての役目を充分に話していると思います。
101HG名無しさん:2012/05/28(月) 22:26:42.40 ID:epl3MHeE
昨日マルイのスーパーブラックホーク(鼓弾タイプ)をヤフオクで競り落とした。
一般中古扱いの組立て済みかどうかも解らん物。

なんか地味に楽しみwソースがエアのS.A.A.ってこれしかないからなぁw
102HG名無しさん:2012/05/28(月) 22:41:30.81 ID:cwdLs5xt
A2個だとコルトだ
103HG名無しさん:2012/05/28(月) 22:52:13.53 ID:epl3MHeE
>>102
サンクス
テンション上がって来てたもんで間違えたわw
104HG名無しさん:2012/06/04(月) 05:45:28.22 ID:OTRqfX4J
>>101
http://uploda.cc/img/img1610.JPG
これか?
だとしたらカートリッジにストライカーが入ってるタイプだが
いずれにせよ状態が良かったらいいな
105HG名無しさん:2012/06/04(月) 12:04:05.52 ID:40+ZkVIZ
>>102
M47パットンをキングタイガーだと言うのならば
ブラックホークをSAAと言っても間違いではないw

>>104
マルイの鼓弾はビニール製の柔らかいもので、カートリッジはストライカーじゃなくポンプになってる
鼓弾のスカートがエアを受け止めるパッキンを兼ねてて、ミニエー弾みたいな感じ
>>104の画像にも「エアースポーツ銃」て書いてあるでしょ

クラウンの鼓弾はプラスチック製で発射構造もストライカー式のスプリングガン

ちなみに>>101
シングルアクションエアリボルバーはマルイ以外全部そうだと思うぞw
106104:2012/06/04(月) 15:26:13.74 ID:AI0u1tuo
>>105
失念していた、たしかにそうだ
実際組んだのは20年以上前だったからクラウンと混同してたわ
107某16(笑:2012/06/06(水) 23:20:41.46 ID:gwOtQgPm
ちなみに フジミのコルト「パイソン」は火薬のガスで弾を飛ばす予定だったが指導を受けたらしい。
日本模型新聞の新製品紹介でも 火薬で弾を飛ばすと歌っている。
急遽シリンダーを塞いでモデルガンとして販売した。
出荷直前の指導だったようで、組説などマジックで訂正している。
モデルガンとしては出来いまいちなので、ここ数週間オークションでは回転寿司状態だよ。
発売当時(1984年ごろ)はクラウンのモデルガンとともに、月刊「GUN」でジャック天野氏が記事にしている。
暇な人は手に入れて確かめて見たら…(笑
108某16(笑:2012/06/06(水) 23:30:05.30 ID:gwOtQgPm
107で書いたもの
クラウンで出品してるがフジミ製

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b134678677
109HG名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:19.57 ID:2F48wtPW
110HG名無しさん:2012/06/10(日) 14:15:28.08 ID:PCI+SHDd
大人気 マルイのブラックホーク

でも一年以上回転寿司
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129526731

少し欲ばり?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110739499
111HG名無しさん:2012/06/10(日) 14:21:28.89 ID:PCI+SHDd
112HG名無しさん:2012/06/10(日) 14:27:32.88 ID:PCI+SHDd
113HG名無しさん:2012/06/10(日) 18:46:51.30 ID:Lau8BlF4
>>111
サンエイ!
あったねーそんなメーカー

昔は嫌いだったけど
最近よさがわかってきたウッズマン
どっか作らんかな
114HG名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:11.19 ID:peWjnwl4
映画ワイルド7にどこも便乗しなかったから無理
115HG名無しさん:2012/06/11(月) 03:00:08.98 ID:4tLcFHzl
そういえばマルゼンも組み立てキット出してたよな
P7M13しか持ってないけど
116HG名無しさん:2012/06/11(月) 07:17:26.49 ID:UNyo56zB
ウッズマンってなんで色んなメーカーから出してたのでしょうか
COLTブランドだから?
117HG名無しさん:2012/06/11(月) 08:36:40.46 ID:3koDZjyP
「ワイルド7」で飛葉が使ってたからでしょ。
ワイルドは、今の目で見ると間違いも多いけど、一時期のガンマニアにとってはバイブルみたいなマンガだったから。
118。。:2012/06/11(月) 15:44:51.43 ID:gH3vDOJb
グンゼ ハイテクシリーズは価値有りますかね・・?
119HG名無しさん:2012/06/11(月) 23:35:34.52 ID:UNyo56zB
>>117
でも飛葉モデル出たのってずっと後だよ
120HG名無しさん:2012/06/14(木) 09:21:33.69 ID:dZfRLowB
クラウンのウッズマン初期タイプ(スプリングガンになる前)
プラモデルの金型改修前モデルがどうしても欲しい、今頃になって。
当時は小馬鹿にしていたが、よく構造も見なかった自分が残念でならない。
こうなったらスプリングガンでもいい、どこかに転がってない、よな。。
121HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:39:30.11 ID:QpX6ullh
クラウンのウッズマンのマテル」カート式とツツミ弾は、まったくの別の金型。
122HG名無しさん:2012/06/15(金) 01:48:35.99 ID:FqjmrBKt
>>120
初期タイプってのがどんなのかわからん
カートにバネが入ってるのもスプリングガン?
弾頭が飛ぶタイプなら俺持ってるよ
123HG名無しさん:2012/06/15(金) 06:05:07.72 ID:tDSBJu4y
それは実に羨ましい・・・
マテル式のは20数年前に古びた模型屋で見たことあるけど
エアガン全盛期でろくに気にも留めなかったな
ツヅミ弾の奴ですら懐かしむ時代になるとは思いもよらなかったよ
124120:2012/06/15(金) 17:08:19.94 ID:SBv6zXBm
欲しいクラウンのウッズマンは、弾丸発射タイプではなく、完全なプラモデルです。
その後スプリングガンなどに改修されたのですが、弾丸が飛ぶのには興味がないし耐久性も「?」なので、
当方としては最初に発売された「プラモデル」が欲しい、ということです。
125HG名無しさん:2012/06/15(金) 17:36:32.59 ID:mUe6F84G
>>124
完全なプラモデルってことはLSみたいなのかな?
クラウンなら座薬みたいなオレンジの弾が飛ぶルガーも出てきた
126124:2012/06/15(金) 23:34:57.17 ID:SBv6zXBm
>>125さん

>完全なプラモデルってことはLSみたいなのかな?

そんな感じのモノです、プラモです。でもリアルなんです。
モデルガンでは味わえない、インサートなしのバレルとか、チョットしたモンだとあとになってから分かったんですよ。
フォルムも決してダメダメというほどではなかったですし。
まあモナカですけれどねw でもイイ雰囲気なので今さらながらに驚いています。
127HG名無しさん:2012/06/16(土) 00:33:35.25 ID:lIvZmjIO
初期のマテル式の物はフレームは張り合わせ。
85年ごろの左右ねじ留めでツツミ弾を撃ちだすモデル。
残念ながら内部構造も違うし両者は別金型。
あと クラウンのマテル式ウッズマンはワルサーの後から出ているので1982年ごろの製品。
128HG名無しさん:2012/06/16(土) 04:00:05.25 ID:0dQ+XZEB
勉強になるなぁ
てことは30年も前のものか ちょっとした骨董品じゃないか?
マテル式?のM29だかのリボルバー、興味本位で組み立てちゃったんだよなぁ
129HG名無しさん:2012/06/16(土) 23:35:01.41 ID:AhQaAk38
模型はその時代以前のものも結構再販してる、価格3倍越えとかざらだけど
130HG名無しさん:2012/06/17(日) 22:59:27.47 ID:IpXQWbZX
エルエス&クラウンは再販してないのが多い
131HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:12:54.97 ID:GaQj/LAr
というか、ここ数年はほとんどないのが残念。
会社は大丈夫なのかが心配になる。
132HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:38:19.83 ID:Bq/tzW/M
今やクラウンも完成品オモチャリボルバーが主力商品だもんな。
今現在リリースされてるテッポーの組み立てキットなんて、マルシンのモデルガンぐらいじゃない?
133HG名無しさん:2012/06/21(木) 22:38:40.35 ID:SSG58wT3
実家の元自分の部屋の押し入れで、マルシンのワルサーP38ミリタリーとS&W M439を発見した。
M439をよく見ると、刻印が「MADE IN J.S.A」となっていることに気付いた。
わざと変えてあるのかな?

M439のスライドの動きが硬いので分解・調整して組み直したいのだが、
説明書を紛失したので出来ない。
スライドストップを外せば何とかなるんだったっけ。
134HG名無しさん:2012/06/21(木) 23:29:30.80 ID:n9MpcVvr
クラウンは最近 SS9000を10才用で再販しているよ。
ちなみにモデルガンの組み立てKITはHWSが定期的に販売している。
ついで、M439の取説や組説はマルシンのユーザーサービスに問い合わせれば有料でわけてもらえる。
135HG名無しさん:2012/06/22(金) 12:35:42.76 ID:VSy4+Vfv
LSのストック付きモーゼルが懐かしい…
136HG名無しさん:2012/06/23(土) 01:40:51.09 ID:X7DsbTJK
LSのガバ欲しいな〜
押し込みコッキングでロングマガジンやストック付きの贅沢仕様
137HG名無しさん:2012/06/23(土) 07:55:05.13 ID:Ido1JQLZ
あの当時の押し込み式、すぐにブローバック用のバネが伸びて
シアに引っかかる位置まで後退しなくなるのが悲しかった。
ギミックとしては面白かったけどねー
138HG名無しさん:2012/06/23(土) 09:10:43.40 ID:HdIqLCHh
気分はもう戦争にカートが飛び出すオートマグがでてたな
すこし無理があるけどおもしろい使い方だった
139HG名無しさん:2012/06/23(土) 10:17:53.10 ID:3qtr8Aib
>>132

マルシンの組み立てキットにはガスガンも有るよ。
140HG名無しさん:2012/06/23(土) 17:19:10.96 ID:eHU1rS/Q
>>138
大友の初実写作品の「じゅうを我々に」でアキラの銃の原型が使われてたな
141HG名無しさん:2012/06/24(日) 02:22:56.13 ID:HG4Das2D
>138
あれ タカトクの「SS オートマグ」(大きさから コピーの永大ではないと思う)
142HG名無しさん:2012/06/24(日) 04:06:56.37 ID:7UKdg9NQ
懐かしいね、おもちゃのオートマグをロシア艦船に向けて「ぱぁーん」その後狙撃され。。
タカトクのオートマグはオトナでも手に余るほどのデカさだったね〜。
143HG名無しさん:2012/07/01(日) 00:24:16.91 ID:nA8TWMuh
オートマグといえば、MGCから組立キット出てたっけ?

モデルガンのカタログのオートマグの説明で、
「ブローバックで銃口が6cm跳ね上がる!」と書いてあった。

試してみたかったけど、結局、モデルガンも組立キットも買わず仕舞いだった。
144HG名無しさん:2012/07/01(日) 01:50:33.54 ID:09xOBxkS
>143
モデルガンブームの終盤 1982か3年にCPカート仕様の物がKIT化された。
自社の宣伝雑誌「モデルガン チャレンジャー」に記事があったよ。
145HG名無しさん:2012/07/01(日) 12:48:55.11 ID:JVh8u06R
MGCの組立キットの白眉はやっぱりベレッタM12だろうな。
バラ状態のモデルガンっていうんじゃなく、部品接着もあって立派に模型してたのに、完成すればイングラモやM76にも見劣りしない作動だった。
146HG名無しさん:2012/07/07(土) 21:47:29.19 ID:Zp9qNsQB
>>111
このサンエイってメーカーってもう無いの?部品注文なんか対応してないよな・・・。
147HG名無しさん
今はゴーグルとか作ってんじゃなかったっけ?
さすがにもうテッポは作ってないんじゃ…

ところでサンエイとサンセイとあったよな
M93Rの説明書見たらなぜかどっちも一緒だった