【短小】VSR-14発目【Gス○ッ○】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

0発★★★VSR−10どないだ?★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1066498660/
 1発【リアルショック】VSR-10【リアル関係者】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1068996490/
 2発【リアルショック】VSR-10【プロスナイパー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070126632/
 【決戦は】マルイVSR-10 3発【18日!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071072622/
 【リアルショック】VSR-10 4発【プロスナイパー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071585189/
 VSR-10 5発目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071798918/
 【】VSR-10 6発命中【】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1072087950/
 【プロ砂】VSR-10 7発目【ショック】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1072339371/
 VSR−10について語るスレ【8発目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1072701547/
 VSR−10 【9発目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1073833111/
 【マルイの】VSR-10発目【うまい房】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1075005374/
【アンチは叩くよ】VSR-10 11発目【どこまでも 】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076392957/
【どんどん伸びるよ】VSR12発目【本ヌレは】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1078758472/l50
【シリーズ色々】VSR13発目【撃つのは一発】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080222491/


詳細は2以降よろ
2名無し迷彩:04/04/12 17:34
2ゲト
3名無し迷彩:04/04/12 17:34
22222222222222
4名無し迷彩:04/04/12 17:40
どんな感じやかん?
5名無し迷彩:04/04/12 17:40
>>1
乙カレー
61:04/04/12 17:44

大元:東京マルイ
 ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/08/vsr_10/index.html
ハ○パー道楽  レポート
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/hyperdouraku/airgun/vsr10/index.html
ラ○シュ 徹底解明
 ttp://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr.htm
 2Jカスタム
 ttp://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr10_sp_set.htm
ス○イパーズフィールド
 レポート
 ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/3547/vsr10.htm
 初速
 ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/3547/vsr10_2.htm
B○團模擬戦闘倶楽部
カスタム&分解手順1.2
ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~respectevo5/vsr-10.html
キ○メンの部屋
 レポート&実射
 ttp://okcosmo.as.wakwak.ne.jp/kiku9mm/gun/vsr10/001.html
 ttp://okcosmo.as.wakwak.ne.jp/kiku9mm/gun/vsr10/002.html
 ttp://okcosmo.as.wakwak.ne.jp/kiku9mm/gun/vsr10/003.html
サバゲチーム困っ○ちゃん
 実射
 ttp://www.komatta-chan.jp/kyasa_f/vsr_test/vsr.html
M○TAL TARGET
 レポート
 ttp://www.geocities.jp/m40a1jp/vsr.htm
Z○T工房
 レポート&分解
 ttp://csx.jp/~zat/vsr10.htm
7今朝起きた:04/04/12 17:46
しりたうしりたい!
8黒ずくめの男 ◆PSG1/xPSIA :04/04/12 17:47
ターゲット>>1発見     乙
            ∧■∧ 
   ____O⊇(ー´  ) スチャッ
    ̄ ̄ヽ----ニ⊂(    )
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |
          |
          |
          |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          |     |       .|       .|
          |     |       .|       .| 
          |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
9てんしんはん:04/04/12 17:50
さんきゅり
10常連もとあき:04/04/12 17:55
だれかGスペの感想聞かせてください
11名無し迷彩:04/04/12 17:56
Gスペ買った人、レポートよろしく〜
12名無し迷彩:04/04/12 18:00
今日売ってるのか?
メーカー発送が12日だから明日から店頭にならぶんじゃないの?
13名無し迷彩:04/04/12 18:13
>>1
14SSK:04/04/12 19:46
すみません。皆さんにお聞きしたいのですが「ターゲットまでの距離が10m。」という場合は、
銃口からの距離が10mなんでしょうか?
10m離れた線から出なければいいのでしょうか?
30mとかの場合は問題なさそうですが、10mぐらいまでだと命中率に影響が有りそう
なので気になっています。 
15SSK:04/04/12 19:48
10m離れた線から「体や足が」出なければいいのでしょうか?
でした。すいません。
16名無し迷彩:04/04/12 19:50
>>1乙彼様
17名無し迷彩:04/04/12 20:01
>>14
スレ違いな質問ですな。

まあ、意地悪せずに答えると、普通銃口からターゲットまでの距離を指すな。

10mだろうが30mだろうが、ソレは同じだぞ。
18名無し迷彩:04/04/12 20:08
>>14
ちなみに、APSカップのレギュレーションだと
10mに引かれたラインを足のつま先が越えなければよい。
19名無し迷彩:04/04/12 20:27
>10mに引かれたラインを足のつま先が越えなければよい。
夜店の輪投げみたいなものだね。

今日電動グロックはまだだけど、Gスペは店に並んであったよ。
とりあえず箱開けて触ってみた。
コッキングハンドル確かに治っていたけど、形がキライだな。
トリガーの形はGスペのほうが気に入った。
サイレンサーは梱包時は外してあるのね。

後はパッと見、いっしょ、、、

誰かそろそろ人柱でばらした人いない?

ところで、VSRに電動用のバレル(HOP)を使った人いないかな?
20名無し迷彩:04/04/12 21:34
>>19
外観の違いといったら、あとは標準でスコープマウントベースとスリングスイベルが
付いてることぐらいだからな。
漏れもボルトハンドルの形状はあまり好きじゃないな。後ろから見ると亀頭(ry

人柱でレポあげてくれる人にわがまま言いたいんだが、プロスナも持ってる人が
具体的にGスポとの違いを挙げてくれるとうれしいでつ。
21名無し迷彩:04/04/12 21:51
外観はどうでもいいや。どうせ社外品に換えるんだし。
それよりインナーバレルとチャンバーの変更点を知りたいな。
どなたか写真取ってうpしてくれないかな?
22名無し迷彩:04/04/12 22:30
19>電動バレルなら1stの時に試しましたよ 
使用感としてはノーマル形状よりもいいです チェンバー部分のブリッジはやはり残しておいた方が良かったと思います
弾の保持状態で電動はフローティングさせているので余計なストレスがないのでいいのでしょうね
あとノズルが若干短いような気がするのでタップを立てて1mm〜2mm延長ノズル作ってみました
2mmのがいい感じです 
23名無し迷彩:04/04/12 23:07
LA堺で見てきたけど、ショートなアウターが予想以上に気に入った。
週末には買う予定。
24名無し迷彩:04/04/12 23:13
レスありがd

>あとノズルが若干短いような気がするのでタップを立てて1mm〜2mm延長ノズル作ってみました
2mmのがいい感じです 
元のノズルをとっぱらって2mm長いものをつけるってことでつか?
25SSK:04/04/12 23:20
>17
>18
お礼が遅くなりました。有難うございました。
2622:04/04/12 23:34
24>
まだ社外品で延長ノズルは無いと思いますので自作でしょうね
僕はPDIのノズルの先にM5のタップを立てて真鍮パイプを延長しました ノズル根元からする予定ですがあくまでも実験という事で・・・
27名無し迷彩:04/04/12 23:54
初心者に見やすくしようと、必死にテンプレ考えた香具師たち(漏れ含む)




    馬     鹿     だ    ね    、     プ       ッ
28名無し迷彩:04/04/12 23:57
>>27
2ちゃんで、他人のために何かをしようなんて、思わないこったね。

VSRイイネ ◆bHFCAu1Lpsもまとめサイト作るといいながら、消えただろ?

そんなところ、そんな奴らが集まるところなんだよな。
29名無し迷彩:04/04/13 00:04
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイビー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  クソスレ立てる奴は 皆厨房だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  クソスレ立てない奴は よく訓練された厨房だ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 2ちゃんねるは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
30名無し迷彩:04/04/13 00:12
>>29
M60を書き換えてVSR-10にしたら紙
31名無し迷彩:04/04/13 00:36
    やかましわ!

   〃〃∩  _, ,_      パシュッ
    ⊂⌒( `「二;y≡==─ー━                        (゚д゚)・∵. ターン
      `ヽ_つ  つ                             ¬⊆ ⊂
                                          ⊂⊂ノ    
32名無し迷彩:04/04/13 00:40
>19
PSG-1のノーマルバレル入れてみたけど形状の違いから多少のエア漏れがあるみたい。
改善しようにも暇無しリーマンなのでなかなか手が入れられない。。。
33名無し迷彩:04/04/13 00:52
>32
漏れるのはどこからですのん?
パッキンはノーマルですか?
34名無し迷彩:04/04/13 00:53
早速ヤフオクで撃ってる香具師がいるね。画像見れて良いが全然イラネw
3532:04/04/13 02:16
>33
パッキンはノーマルを使用してます。
PSG-1のノーマルバレルはパッキンを被せるところが面取りをしたように平らに
なってるのでそこからエア漏れしてると思われます。
銃口を指で押さえながら撃つとブシューってエアが漏れてる様な音がします。

36名無し迷彩:04/04/13 02:17
(´・ω・`)剛性高いAIストックまだぁ?
37名無し迷彩:04/04/13 02:20
うーん、2丁目の長モノを買おうと思って
Gスペにしようとしてたんだけど、
電動と殆ど同じ値段なんだよなぁ。
箱出しで使えないとちとキツイ値段だね、コレ。
3822:04/04/13 04:53
Gスペのパッキン形状変わってましたか (Vホップになってるか? ホップラダーがVになってるか教えてください)
3922:04/04/13 05:13
32>とりあえずシールテープでエア漏れはカバー出来ますよ
バレルとパッキンの上からきつめに引っ張りながら巻けば大丈夫
(極力変形しないように・と薄く巻く事)
40名無し迷彩:04/04/13 07:25
>>37
実売二万切ってるじゃん。
>>38
ホップラダーがVだよ、クッションチューブは無い。
41名無し迷彩:04/04/13 12:43
>ホップラダーが
Vなの?
GUN誌のイラストとは違うのか・・・?
42名無し迷彩:04/04/13 12:53
Gスぺのハンドル、チャンバー、トリガーはノーマルVSRに
移植できそうですか?
43名無し迷彩:04/04/13 13:02
そういや、パッキンの押さえに外径2mmのシリコンチューブを使ってみたが、
レバーを真ん中までやらないと弾ポロするよ。(´・ω・`)
調整範囲も狭くて、やや難あり。

自転車用の虫ゴムは、結構良かったな。
中に芯を入れればもう少し安定するかも。
44名無し迷彩:04/04/13 13:15
バレルの切りかきがコの字型をしているに一票を投じた者だが、
そろそろ答えがわかりそうだな。
45 ◆7iqPfrMCdE :04/04/13 13:18
>>43
外径2.7mmのコードの被覆を削ってパッキンにフィットするようにして使ってるけど、
やっぱ3〜4クリックはしないと玉ポロ。
もっときついVにしようかと思ったんだけど、パッキンにめり込んだ跡をみて考え直して↑↑のように。
思ったとおり初弾の安定は上がってる。
ショボーンしてるみたいだけど、
構造的にレバーがHOP強い側に行けば行くほど微調整が効くのでいいんでは?
46名無し迷彩:04/04/13 13:43
>>40
電動も同様に実売2万円を切ってる訳だが。
47名無し迷彩:04/04/13 14:14
クッションチューブで微調整ができるわけじゃないと思うが。
ようはHOPの最大値最小値が変わるだけの話。
クッションにテンションかけてるのが同じなんだから結局一緒。
材質がやわらかいやつなら多少違いはあるだろうけどね。
それじゃHOPの意味ないけど

やっぱりGはテーパーバレルじゃないからチャンバー互換性ないのかなぁ。
そうなるとVHOPも流用できない悪寒。。。
パーツ取り寄せるとしたらトリガーだけかー?実はこれもだめだったり。
まぁフロンティアですでにGのストックの違うモデルが出てるからバレル以外は
互換性ありと予想してるんだが。。。
48名無し迷彩:04/04/13 17:11
>>47
> やっぱりGはテーパーバレルじゃないからチャンバー互換性ないのかなぁ。
持ってるのならもう一度よく見れ。
ProもRealもテーパーが付いているのは中央部だけ、チャンバー&マズル付近は平行。
だからチャンバー周りの寸法は一緒と思われ。
49名無し迷彩:04/04/13 17:48
>>47
チャンバー、流用出来ますよ。
チャンバーの変更点は、HOPレバーとチャンバー部分のネジ、インナーバレルのみ
ですから。
今日買ってきて、説明書見て書き込んでるので間違いないです。
ちなみにGスポ用のシリンダーAssyは別売りされないです。
50名無し迷彩:04/04/13 18:05
>>49
> ちなみにGスポ用のシリンダーAssyは別売りされないです。
一応限定扱いなのか、それともプロ砂に入れると初速上がりすぎ?
51名無し迷彩:04/04/13 18:08
前モデル(プロスナ)の不具合点は改善されているのでしょうか?
実射インプレ希望です。
52名無し迷彩:04/04/13 18:31
 .__
ヽ|・∀・|ノ  VSR-10用バリカルピストン出たよー。
 |__|
  | |
53名無し迷彩:04/04/13 18:39
>>48
失礼。先っぽだけストレートかと思ってたよ。。。結構複雑な作りやねw
>>49
インプレ乙サンクスです。実射及びほかの部分もできたらよろしこ。
部品番号うpしてくれたら最高でつ。
たぶんみんなホップレバー・ボルトハンドル・トリガーは知りたいはず。
きっと神と称えられるでしょうw
5449:04/04/13 18:41
シリンダAssyは電動ナイツのRISとおなじ扱いで、故障した場合、交換すると言う物です。
初速はハッキリ言って高いです。私が箱だしで計った結果、マキシ0.25を20発平均で
約0.9jありました。ノズル先端部チャンバパッキンがプロスナと同じなので、虫ゴムを
付ければもっと初速は上がる悪寒・・・

51さんの言う不具合がどこを指しているのか解らないので、的確ではないかもしれません
が、実射した感じ、フライヤーやフックした弾は無かったです。
前モデル箱だしの時よりも明らかに素直な弾道でした。
55名無し迷彩:04/04/13 18:44
>>54
すげぇな。
使えそうだ、買ってこよう。
5649:04/04/13 18:44
GHOPレバー VG-24 250円
ボルトハンドル VG-4 1500円
トリガー VG-6 500円
真鍮バレル VG-7 3800円

こんな所で良い?
5749:04/04/13 18:47
ちなみにインナーバレルは後端部が形状変更されて、
電動用のバレルのようになってます。解るかな?
これも安定したホップに貢献していると思われ。
58名無し迷彩:04/04/13 18:49
49さん有難うございます!
前作より凄そうですね〜
買ってきます!^^
5949:04/04/13 18:49
連カキスマソ。

ちなみに、説明書には、

GSPEC対応パーツ類は初回生産の都合上、
4ヶ月くらいの間、修理対応のみの受注に限らせて
いただきます。予めご了承ください。

と書いてありますw

ケチですな。
60名無し迷彩:04/04/13 18:51
>>54
交換てことは当然メクラピンに悪戯したら門前払いか。。。てかGシリメクラピンは4本くらいあるとか?w

俺プロ砂買って10発も撃たないうちにばらしちゃったから知らなかったよ。
箱田氏は0.9Jも出てなかったのね。
やっと箱田氏使えそうな予感。
でも金無いから買えねぇよ。貧乏人は旧式でコスコスがんばるかな
61名無し迷彩:04/04/13 18:53
プロスナのホップ押さえゴムを、自作のv型プラに変えてみたら、前よりは
30メートルでの集弾性が良くはなったのですが、なんだか弾がいったん左に
寄って右に戻って的に当たるといった感じになってしまいました。一体
どんな回転が掛かったら、こんな飛び方になるのでしょう。右とか左とかに
曲がるようならプラを削って調整しようと思ったのですが、どう削ったらい
いか見当もつきません。こんな飛び方の人他にいませんか?
62名無し迷彩:04/04/13 18:55
>>49
おお〜あなたはネ由ですね。失礼間違えたネ申ですね!!
心中バレルプロ砂に入れてサイレンサーバレルに内臓する香具師増殖しそうだな。
6349:04/04/13 18:56
>>60
いじった尻はダメでしょうねwちなみにメクラピンは前モデルと同じく一箇所ですよ。
今週中にはほじくる予定です。

私が前モデル(砂)を箱田氏で計測した時は、エクセル0.25で0.8J弱でした。
Gスポが感触かなり良いんで、前モデル折角いろいろといじったのに、
新旧交代しそうでつw
64名無し迷彩:04/04/13 19:12
VSR用バリカルピストンが発売したようですが、
ノーマルと交換して、体感できるほどの効果が
あるものなのでしょうか。というかどういう
効果があるのか教えてください
65名無し迷彩:04/04/13 19:14
>>61
おそらく、パッキンへ均一に力がかかってないからと思います。

押さえがプラでパッキンに直接力を加えるので、要求されるセッティングは
予想以上にシビアになってるかと。

バレル後端部をコの字型にして、プラの押さえの下に何か緩衝材を
入れてみると変わるのでは?

…と妄想。
ていうか、漏れがやってみたいセッティングだったり。w
6661:04/04/13 19:20
なるほど、分かりました。いろいろ試してみます。ありがとうございます。>>65
67名無し迷彩:04/04/13 19:30
68名無し迷彩:04/04/13 19:41
予想通り、バレルの切りかきはコの字型になって、クッション・チューブが
廃止され、レバー方式になったわけね。これって、命中率アップ・キット
そのものやんけ。
69名無し迷彩:04/04/13 19:42
>>67
画像うp乙です。

ふむふむ…3点止めモナカチャンバー、V押さえ付きHOPレバー、
電動と同形状のバレル。

旧verも小加工だけでイケそうなヨカーン。
70名無し迷彩:04/04/13 19:42
↑ Gスペックパーツリスト

今までリニューアルされてなかった
丸いのカタログも2004年度版になってる
71名無し迷彩:04/04/13 19:43
成程。4ヶ月待てってか。たしかにGスポ出荷を急ぐべきだけどなんだかなあ。
72名無し迷彩:04/04/13 19:48
>>71
SIG552にも書いてあったが、頼んだら一週間で送ってきたぞ。
7371:04/04/13 19:49
ま、まじですか・・・。
74名無し迷彩:04/04/13 19:54
まずGスペを売り、次に命中率アップ・キットを売り、4ヶ月後にGスペ・パー
ツをばら売りするつもりなんだね。まあ、Gスペはスプリングが強化してあ
って、プロスナとは差別化できているから、命中率アップ・キットは案外早く
出るかもね。しかし、真鍮バレルが3,800円か。
75名無し迷彩:04/04/13 20:00
ヤワヤワなスリングピン周りは改良ナシですか。そうですか。(´・ω・`)
76名無し迷彩:04/04/13 20:05
Gスペ ほんと初速上がってる 0.25で88.59〜89.13と中々安定
インナーバレルに対してのシリンダー容量が違うかと思っていたけど
現物見たら変更点はスプリングだけピストンも棒つきピストン
次はチャンバーでも見てみます
77名無し迷彩:04/04/13 20:14
(´・ω・`)Gスポット、ストック強化されてる?
78名無し迷彩:04/04/13 20:16
Gスペのバレルは、プロスナには短すぎるから、パーツだけ取り寄せても
しゃあないだろう。ここは素直に、命中率アップ・キット。予想定価は、
5,000円台。
7949:04/04/13 20:17
ストックの強化はされてません(泣)
全く旧型と同じでつよ。
80名無し迷彩:04/04/13 20:21
>>78
内臓サイレンサー化でつよ
81名無し迷彩:04/04/13 20:24
Gスペのバレルの切りかきがコの字型になったということは、ノズルの先に
虫ゴムをつけるときは要注意だな。一段目の段に虫ゴムがかぶっていると、
バレルにはさまれてしまうと思われ。
82名無し迷彩:04/04/13 20:27
>>80
でも、加速区間が短くなるからね。あ、そうか。君は、バネを変えている
んだったね。
83名無し迷彩:04/04/13 20:30
だからストックを強化すると、コストがかかるんだってば。ますます、APSの
値段に近づいていくな。
84名無し迷彩:04/04/13 20:42
ノズルの先に虫ゴムをつけるよりは、ホップ・パッキンの後端をバレルに
縛りつけてやった方がよい。
85名無し迷彩:04/04/13 20:50
>>79
サンクス
_| ̄|○
86名無し迷彩:04/04/13 20:52
いろいろな情報、助かります
トータル的に前作よりもいいようですね
欲しくなってきました
87名無し迷彩:04/04/13 21:01
短小はイラネ
88名無し迷彩:04/04/13 21:19
ttp://www.remington.com/firearms/centerfire/700classic.htm

フジ缶の限定ストックってこんな感じかな
89名無し迷彩:04/04/13 21:34
マルイからバイポセットとFF式可変倍率スコープでるんだって
90名無し迷彩:04/04/13 21:39
Gのボルトハンドル使いやすいよ。 可動角度がちょうどよい。
まぁ、前作でも加工すれば同じなんだけど。
91名無し迷彩:04/04/13 21:46
G早くこねーかな ファー○トで予約しちまった。
92名無し迷彩:04/04/13 21:51
一番でなんか買うなよ せめてロックオンで通販だな 笑
93名無し迷彩:04/04/13 21:53
ミスッたぜ いつごろくるんだろうか
94名無し迷彩:04/04/13 21:58
一番から本日届きました
95名無し迷彩:04/04/13 21:59
ナニ 漏れは午前中にしちまったから 明日かな
96名無し迷彩:04/04/13 22:06
誰かGスペのおおまかな説明きぼん ヌ
97名無し迷彩:04/04/13 22:06
LAで予約したら、明日届くとメールがあったよ。
98名無し迷彩:04/04/13 22:07
>>97
いいなぁ 漏れもはやくG撃ちてぇ
99名無し迷彩:04/04/13 22:07
PDIから発売間近のインナーバレルは
切り欠きがコの字型だといいなぁ…。
100名無し迷彩:04/04/13 22:08
Gスペに今までのシリンダーはポン付けできるんですか。
バネ換えたの二本持っているんですが。
101名無し迷彩:04/04/13 22:09
>>99
PDIのBBSに書いてこい
102名無し迷彩:04/04/13 22:10
>>101

了解しますた。(・_・)ゞ
103名無し迷彩:04/04/13 22:14
○いのスコープっていいんですか?
104名無し迷彩:04/04/13 22:16
>>100
試しにPDIとFF入れてみたけど問題なくポン付けできました
レシーバーやシリンダー自体は変更されてないようです。
105名無し迷彩:04/04/13 22:23
●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー! ウンコイタダキマース!
106名無し迷彩:04/04/13 22:34
Gって初期ロットに異常あったの??
107名無し迷彩:04/04/13 22:44
>>104
ありがとう。でも、あまり初速は上げないほうが命中率は
いいのかなあ?
108名無し迷彩:04/04/13 22:45
Vパッキンになってねぇ〜!鼠の前歯見たいなの期待してたのに...
109名無し迷彩:04/04/13 22:49
>>107
適度な初速はあった方がいいと思うよ
110名無し迷彩:04/04/13 22:52
Gスペックってプロ砂と同様コッキングしやすいんですか?
111名無し迷彩:04/04/13 23:14
>>104
ありがとう。しかし、初速を上げると命中精度がおちるかな?
112名無し迷彩:04/04/13 23:15
二重、カキコごめん。
適当な初速ってどのくらいですか?
113名無し迷彩:04/04/13 23:18
1.5Jくらいまでかな
114名無し迷彩:04/04/13 23:19
2J越えたら.25や.3なら弾暴れだすし制御が難しくなる
115名無し迷彩:04/04/13 23:43
age
116redkiss:04/04/14 00:09
117redkiss:04/04/14 00:15
↑ いつものところのレポートです。
118名無し迷彩:04/04/14 00:32
0.45gでOKよ
119名無し迷彩:04/04/14 02:06
118>
8mm弾ですか?
120名無し迷彩:04/04/14 08:08
さっき試射してみたけどGスペックかなり弾道の直進性がいいね!
飛距離はいつも試射している40メートルでは十分すぎるぐらい出ます。
121名無し迷彩:04/04/14 10:38
さっき試射してみたけど電動M733かなり弾道の直進性がいいね!
飛距離はいつも試射している40メートルでは十分すぎるぐらい出ます。
122名無し迷彩:04/04/14 10:44
さっき試射してみたけど電動MP5クルツ(ry
123名無し迷彩:04/04/14 13:03
さっき試射してみたけど電動92Fかなり弾道の直進性がいいね!
飛距離はいつも試射している40メートルでは十分すぎるぐらい出ます。
124名無し迷彩:04/04/14 13:11
買ってきますた
撃ち味いいですよ。
いろいろイジらなくてもゲームに十分使えると思います(レギュによるけど)
電ガンばかり使ってましたけど、コイツにハマりそうです
125名無し迷彩:04/04/14 13:29
誰か30mのグルーピングとって〜♪
126名無し迷彩:04/04/14 13:32
さっき試射してみたけどGスペックかなり弾道の直進性がいいね!
飛距離はいつも試射している40メートルでは十分すぎるぐらい出ます。
127名無し迷彩:04/04/14 15:36
おいおまいら、いつまでコピペしつづける気ですか?
128名無し迷彩:04/04/14 16:26
Gスペック用のホップアップチャンバーパッキンさえ入手できれば、あとは手持ちの電ガン用の真鍮バレルでなんとかなるよ。
129名無し迷彩:04/04/14 16:48
128>
チャンバーパッキンは同じです ホップラダーを手に入れるといけるはずですが加工で何とかなりそうな感じもします
130名無し迷彩:04/04/14 17:11
ttp://www.rush-mania.com/arms/vsr/vsr10.JPG
これぐらいなら自作できる罠
131名無し迷彩:04/04/14 17:15
さっき試射してみたけどティンコかなりザーメンの直進性がいいね!
飛距離はいつも試射している40メートルでは十分すぎるぐらい出ます。
132名無し迷彩:04/04/14 17:18
>>131
もう、やめようや。秋田
133名無し迷彩:04/04/14 17:25
L○でGスペとG砂セットで売ってるね
モッジとセットじゃなくてよかった(藁
134名無し迷彩:04/04/14 17:29
>>131
ちぇっ、やると思ったよ。マンネリ。
135名無し迷彩:04/04/14 17:34
>>133
ややこしい言い方をするから、一瞬、考え込んでしまった。Gスペとプロスナ
2本も買って、いったい、どうするのかと。
136 :04/04/14 17:55
RUSHのVSR-10ハイグレードカスタムってどうよ。
137名無し迷彩:04/04/14 18:02
シリンダーヘッドにSP付いてるのはワロタ
これ強いSPにしたらリアルショックより上の物できるんでない?
138名無し迷彩:04/04/14 19:29
Gスペのホップラダー、ノーマルと同じ幅なん?
写真だとノーマルより幅広く見えるけど。
ホップラダ−が幅広→チャンバー内の設計変更→・・・・・
139名無し迷彩:04/04/14 19:47
>>138
上に説明書ウプされてるから見てみ。

パーツNoチャンバー本体は変わってないでしょ?
つーことは、旧モデルと同じってことよ。
140名無し迷彩:04/04/14 19:48
電動ガンの真鍮製インナーばれると外径は同寸。
加工はチャンバーパッキンを留める?溝(約1mm)と両側のバレル回転止めの部分。
あとホップラダ−の凸の追加。
ノーマルのホップラダ−を一旦平面に削って両端に・・・・・これでとう?
141名無し迷彩:04/04/14 20:04
お知らせ
Gスペ専用シリンダーAssyはパーツのみの販売は出来ません
試しにGスペのシリンダーそのままプロスナに組んだら1.2Jでした
142名無し迷彩:04/04/14 20:26
一番でGスペ予約したのに まだこないぞ
143名無し迷彩:04/04/14 20:33
ライラもだけど、一番の動きもおかしいよ。
なんで、メチャクチャな安売り始めたんだ?
東京出店の話は無くなったのか。ヤバイっていうウワサもある科。
情報持ってる香具師いないのか。


144名無し迷彩:04/04/14 20:37
それと Gスペとセットで ○いのプロスコープと藻ッ時のマウントリングつけたから
取り寄せなのかなぁ
145名無し迷彩:04/04/14 20:44
>>143
ライラ=一番=要塞 こいつらは一連托生。
連鎖倒産、間違い無し。
146名無し迷彩:04/04/14 20:47
倒産する前にGスペきぼん
147名無し迷彩:04/04/14 20:54
余りにも、顧客を馬鹿にしたツケが回って来たんだな。
自業自得だな。
148名無し迷彩:04/04/14 21:06
Gスペ撃ちたいぜ 一番、早く送ってこい
149名無し迷彩:04/04/14 21:21
>>143.145.147
お前らスレ違いだから、あっち行ってやっててよ。

こういう事書くと関係者と言われるだろうが、
俺は純粋にVSRの情報交換したいんだよ。
悪いな。

ただ、ちょっと話題に乗っかると、俺もライラは嫌いだ。
150名無し迷彩:04/04/14 21:22
>>148
諦めろ、そのうち管財人から連絡が来る。
151名無し迷彩:04/04/14 21:26
漏れもGスペの純粋な情報交換にサンセーマンセー
152名無し迷彩:04/04/14 21:30
Gスペのチャンバーに電動のバレルは使えますか?
153名無し迷彩:04/04/14 21:45
スレ違いには>>149に同意だけど、漏れもひとこと。

ライラは禿しく好かんが通販は一番ばかりな漏れはどうすりゃいいのか_| ̄|○
154名無し迷彩:04/04/14 21:47
一番で通販予約するときってアカウント必要なの?
155名無し迷彩:04/04/14 21:50
>>152
ほんの少し上の>>140に書いてあるだろうがよ。
ちゃんと過去ログ見てから書けよ。
156名無し迷彩:04/04/14 21:51
>154
だからスレ違いだろってw
一番のスレで聞いてこい
157名無し迷彩:04/04/14 21:58
●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー! ウンコイタダキマース! ←スレ違い
158名無し迷彩:04/04/14 22:01
>>157
ワロタヨ
159名無し迷彩:04/04/14 22:05
>>139
確かにチャンバーは一緒だね。
しかしチャンバー固定にねじ3本使ってるのはどういうことなんだろね。
謎だ。持ってる人教えてくれ〜
160名無し迷彩:04/04/14 22:17
152>回りとめの溝とパッキン固定の溝やすり等で加工するなら可能です
1STモデル発売時バレルが出てませんでしたので僕はやってました
161名無し迷彩:04/04/14 22:19
>>159
今までのVSRのチャンバーにも3つ目のビスを付けるところが、
あるけどたぶんマルイが付け忘れて今回Gスペで思い出したように
つけてきたんだろうぐらいの物です。
162名無し迷彩:04/04/14 22:20
>>159
3本あるうちの一本(φ2×4×5.4)ってやつは、ホップ調整パーツの片割れ(VSR-27番)をチャンバーに
押さえる役目みたいだよ。
VSR1stロットも持ってますが、これには無かったです。
このネジはチャンバー固定には使われてないですよ。
163名無し迷彩:04/04/14 22:40
Gスペ撃ちてぇぇぇぇぇぇぇ
164名無し迷彩:04/04/14 23:22
ageとくw
165名無し迷彩:04/04/14 23:32
Gスペはダメポ・・・
166名無し迷彩:04/04/14 23:41
>>161
>>162
インプレサンクスです。
今までのにもそんな穴あったっけか?全然記憶にないやw
確かにホップアジャスターぐらぐらして大丈夫かとは思ってたけど
○胃もわざわざ付けたんだから効果有りなんだろうな。
漏れ的には上でしか固定しないチャンバーを下でもビス止めしてるのかと
期待してたんだがね。

こうなってくるとやはり命中精度のポテンシャルは気になるな。
実際○胃も今度は本腰入れてマイナーチェンジしてるようだしね。
早々に30mチャレンジで数値として残しているキャ○リン工房あたりで実射性能が知りたいな。
結果次第では速攻でほのぼのレイプに走るのもやぶさかではないw

それはそれとして旧式使ってるものとしてはラッ○ュカスタムが気になる。セットピンにはやられたね。
単体売りしたら買ってしまいそうだ。
167名無し迷彩:04/04/14 23:57
RUSUから、更なるVSRのカスタムパーツの販売でつ!
ちなみに、パーツの単体販売ではなく、銃に組み込みの販売でつ!
銃の持込でもOKでつよ!
http://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr_high.htm
↑ここに紹介されているパーツでつ!
168名無し迷彩:04/04/15 00:04
>>166
ラッシュの新パーツ、かなり良さそうだな。
今まではノーマル+αや剛性アップの物がほとんどだったが
ここまで練ってきた物は始めてかも?

…とりあえず

バ ラ 売 り 希 望 。
169名無し迷彩:04/04/15 00:37
>>166
様子ばっか見てないでとっとと買え
そんでインプレしる
170名無し迷彩:04/04/15 00:41
>>169
そっくりお返し致します。お互い貧乏はつらいですな。
171名無し迷彩:04/04/15 01:59
RUSU
172名無し迷彩:04/04/15 08:10
みなさん、このスレで話題にしていらっしゃる、Gスポットのスペルマという
のは、いったい、何なんですか。初心者のため、あしからず。
173名無し迷彩:04/04/15 08:15
スペルマの飛距離が40メートルというのも、私には信じられません。40センチ
の間違いでは? 教えて君でスマソ。
174名無し迷彩:04/04/15 08:21
>>Gスペ撃ちたいぜ
こういう言い方は卑猥すぎます。こんな真摯なスレで、こんな卑猥な表現が
許されてよいものでしょうか。良識のある発言を望みます。
175名無し迷彩:04/04/15 09:57
SP110組むと1.2J超えますか?
Gは前作より初速がUPしているようなので。
176名無し迷彩:04/04/15 09:58
>>173
適度に溜めれば、それなりに飛びますが
あまり溜めすぎると飛びが落ちます
177名無し迷彩:04/04/15 10:20
察するところ、チャンバーというのは膣の暗喩のようですが、ノズル(ペニス
の意味であることは、言われなくてもわかっています)の先に虫ゴムをつける
のはどうかと。虫ゴムというのは、もちろん、穴の開いたコンドームのこと
ですよね。これは、明らかに女性蔑視です。通報しますよ。
178名無し迷彩:04/04/15 11:27
おまいらいったいなんのはなしをしているのですか?
179名無し迷彩:04/04/15 11:43

PDI以外のメーカーの話が出ると直ぐに五月蝿い荒しが入るな・・・・・・・・
180名無し迷彩:04/04/15 11:59
>>178
だからGスペの話に決まっているじゃん。Gスポット・スペルマ発射システム。
181名無し迷彩:04/04/15 12:24
大体、スレッドの題がよくない。「短小」とふるから、こういう荒らし
がやって来るんじゃ。
182名無し迷彩:04/04/15 12:30
>>181
荒らしって…
( ´∀`)この程度で荒らしじゃ真の2chねらには成れんぞ。

ってか喪前だけジャソ?ピリピリしてるの。
他の香具師はネタはネタとして(ry
183名無し迷彩:04/04/15 12:37
荒らしは荒らし。放置でおながいします。
184名無し迷彩:04/04/15 12:50
みなさん、ご迷惑をかけました。Gスペって、玩具の鉄砲のことなんですね。
私、悪い友達にすっかり騙されてました。スレッドの題もまぎらわしいもの
だしね。









へっ、玩具の鉄砲かよ。
185:04/04/15 12:55
おもしれー!大爆笑!
186名無し迷彩:04/04/15 13:03
旧VSRのバレルの切欠きを「コの字型」に加工しようと思うのですが

金属エポパテ盛って整形で大丈夫でしょうか?
場所が場所だけに強度的にやや心配でつ。

なんぞイイ方法がありましたら教えてくださいませ。>エロい人。
187名無し迷彩:04/04/15 13:20
>>186
金属エポパテで成型するなんて、難しいことを。パイプのかけらを縦に半分に
切って、それをL字型の切りかきに接着してコの字型にし、ホップ・パッキン
の上からタコ糸でも巻いておいたほうが安全な気がするが。
188名無し迷彩:04/04/15 13:42
>>187
なるほど。その方がずっとやりやすそうですね。
ありがとうございます。
189名無し迷彩:04/04/15 13:56
電動ガン用のバレルを加工したほうが手ットリ早いと思うが。
電動ガンを持っている友達に余っているノーマルのVSR-10に使えそうな長さのインナーバレルを譲ってもらいな。
カスタムバレルに交換している奴だったら大概ノーマルバレルを持ってるはずだからさ。
190名無し迷彩:04/04/15 13:57
バレルの長さは429mmにカットね。(長さはこれでよかった?)
191名無し迷彩:04/04/15 14:08
カスタム・ショップなら、電動のノーマル・バレルが余っているはず
だ。ただでわけてもらうべし。あるいは、イベントで安く購入する。
192名無し迷彩:04/04/15 14:24
一人、ケータイから書き込んでる香具師が居るな。
193名無し迷彩:04/04/15 15:00
>>175
Gはプロ砂やリアルと違い同じスプリングでもGの場合は初速が落ちるようです
試しにプロ砂にGのシリンダーを組むと初速が上がりました
難しい理屈などは解りませんが、シリンダー容量とバレル長の関係かと

>Gは前作より初速がUPしているようなので。

Gはスプリングレートが今までより高めの物が使われてるようです。
194名無し迷彩:04/04/15 15:46
Gのスプリングはリアルショックのを流用しただけかもな。
195152:04/04/15 16:43
>>155

ごめんね
196名無し迷彩:04/04/15 16:54
>>193
サイレンサーを抜ける時に初速が落ちる・・・・加速距離が足りないから。
VSRプロ砂にGスペのシリンダーをセットすると初速が上がるのは加速距離の違いね。
これでいいっすか?
197名無し迷彩:04/04/15 19:21
G-Spec買った。かなり書き味イイね。従来品のネックだった重量もかなり
軽減されてる。手首への負担も少ない。グリップもソフトなのが選べるのもイイね。
欲を言うとデザインがなぁ・・・
198名無し迷彩:04/04/15 19:29
199名無し迷彩:04/04/15 19:35
>>196
やっぱり短小は色々と不具合があるんですね
太くて長いのが一番ですか?
200名無し迷彩:04/04/15 19:38
Gスペック買ったよ。これ速いね。弾丸のようだね。
201名無し迷彩:04/04/15 19:46
202名無し迷彩:04/04/15 19:47
>>200
短小は短小だけど、その分、太いからね。
203名無し迷彩:04/04/15 19:53
>>太くて長いのが一番ですか?
太くて長いのは、フニャフニャしているからね。やっぱり剛性が一番。
204名無し迷彩:04/04/15 19:54
おまいらいったいなんのはなしをしているのですか?
205名無し迷彩:04/04/15 19:55
大体、スレッドの題がよくない。「短小」とふるから、こういう荒らし
がやって来るんじゃ。
206名無し迷彩:04/04/15 20:02
僕はまじめな話をしてるんですけど。PSG-1の命中精度があまり芳しくないの
は、長くてフニャフニャしているからでしょ? まあ、僕のは太くて固いのだが。
207名無し迷彩:04/04/15 20:15
>>205-206
(・∀・)カエレ
208名無し迷彩:04/04/15 20:18
細くて長いと どうなりますか?
209名無し迷彩:04/04/15 20:18
>>208
奥まで届くけど気持ちよくない
210名無し迷彩:04/04/15 20:41
30mのバレルを用意して、なんて話は始めるなよな。
211名無し迷彩:04/04/15 21:00
30mのバレルだと やっぱり命中精度は抜群ですか!
でも そんなに長いと勃起時間維持できないな...
212名無し迷彩:04/04/15 21:02
警告! シリンダー容量が足りないと言いなさい。
213名無し迷彩:04/04/15 21:17
大丈夫 バキュームフェラしますから
214名無し迷彩:04/04/15 21:27
ここですか、30m先のGスポットを、短小のバレルで狙い撃ちにするというスレッドは?
215名無し迷彩:04/04/15 22:04
なんとなく思ったんですが、
Gスペックのバレル短縮化に伴い、初速は下がってるんでしょうか?
さすがに70切ったら電動に寝返ります。
216名無し迷彩:04/04/15 22:18
>>215
Gスペック初速は1J近くあるよ
217名無し迷彩:04/04/15 22:21

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| なに? ココ…
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

218名無し迷彩:04/04/15 22:42
マンセーです
219名無し迷彩:04/04/15 23:43
ノーマルGは初速85ですた。
220名無し迷彩:04/04/16 01:27
J(ジュール) → 仕事量及びエネルギーの単位
初速 → 初速度の略
速度 → 物体の運動を表す量のひとつ

ジュール(J) = 弾の重さ(g) × 初速(m/S)^2 ÷ 2










OK?
221名無し迷彩:04/04/16 01:41
( ゚д゚)ハァ?
222名無し迷彩:04/04/16 01:48
まぁ彼は初速だけ書いても意味無いんじゃボケと計算式で表現して失敗したのだったのでした
223名無し迷彩:04/04/16 01:55
ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~respectevo5/vsr-kaizou.html
いつものとこにGノーマル初速とか変更点やらうpされてますな
224名無し迷彩:04/04/16 02:00
>>223
1J超えてないのね・・・。
225名無し迷彩:04/04/16 02:07
>>223
20m10発で120*90mmのグルーピングって書いてあるね。
この人の腕はどうかしらんがまだコインショットが狙えるって感じではないな
30mでは平均200mmくらいかな?箱田氏としてはようやく96に並んだかもね
226名無し迷彩:04/04/16 02:12
>>225
>箱田氏としてはようやく96に並んだかもね
96は箱田氏で16〜17cm前後だYO>30m
227名無し迷彩:04/04/16 02:23
>>220
痛いな・・・。玉の重さの単位は〔kg〕でしょうが・・・。
それだと0,2gの弾で100m/sだと1000J・・・。










OK?(w
228名無し迷彩:04/04/16 06:55
ジュール計算式 初速(m/s)×初速(m/s)×BB弾重量(g)÷2000

※例 100×100×0.3÷2000=1.5J
229名無し迷彩:04/04/16 07:25
GにPDIのセットピンつけたら、どうも調子悪い。
ときどきシアーがかからなくなる。
何が原因かわかります?
230名無し迷彩:04/04/16 07:38
ここの住人、最近、力学がわかっていないのが、増えているようだな。
世代交代か?
231名無し迷彩:04/04/16 07:45
Gにバレルスペーサーってつけた方がいいんだろうか?
まぁ、この長さのバレルならいらないと思うけど。

スペーサーって共振防止とかの効果があるんだっけ?
232名無し迷彩:04/04/16 08:59
>>230
まあいいんじゃない同じことだし。
233とん子:04/04/16 09:30
振動解析の方法にモーダル解析というのがあるんだけど、これによると、
バレルには一次モード、二次モード、三次モード、・・・といろいろな
振動モードがある。一次モードは両端が節になった振動、二次モードは
両端と真ん中が節になった振動という具合にね。ポイントは、バレルに
外部から衝撃を与えた場合、低いモードからエネルギーが溜まりやすいと
いうこと。だから、バレル・スペーサーを入れてやって、一次モードと
二次モードの振動を押さえてやると、大体、バレルの振動がおさまるって
わけ。バレル・スペーサーを振動の節になるところに取り付けてもしょうが
ないよ。
234名無し迷彩:04/04/16 10:00
>>225
たぶんこいつが下手糞なんでしょう!
1Jぐらいだと風の影響もそこそこ受けると思うが
だれか室内のグルーピング試した人、いる?
235名無し迷彩:04/04/16 10:25
>>223,225
T96の1.4J仕様とプロスナの1.4J仕様のグルーピングを比較している的紙。
プロスナの一発は行方不明なのか? 9発しか見えないぞ。0.25g弾が1.4J
のエネルギーに負けて散らばっているという感じだな。10発のうち、2発だ
けリード射撃するというややこしい撃ち方をしている。その2発を除くと、
T96の方がグルーピングがいいようだな。

ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~respectevo5/vsr-shageki.html
236名無し迷彩:04/04/16 10:42
>>235
>プロスナの一発は行方不明なのか? 9発しか見えないぞ。
下の方(丁度5cmの辺り)に、2発重なってない?
237名無し迷彩:04/04/16 10:44
>>235
プロスナ(1.4J仕様)の方が左右に散らばっているところを見ると、このプロスナ、
Vホップ化していないようだね。チューニングのレシピを見ても、Vホップ化
したとは書いてないし。

プロスナ(1.4J仕様)とGスペック(ノーマル)のグルーピングは似たようなものか。
まあ、いずれにしても、20mの距離は近すぎるよ。散らばるのは30m以降だからね。
238名無し迷彩:04/04/16 11:01
よく見ろよ
10コ弾痕あるじゃんw

藻前のモニターがボロかったら見えんだろうがな
239名無し迷彩:04/04/16 11:15
ほんとかね。20mの距離から撃ってワンホールになるという偶然は信じられん
よ。もしそうなら、作者がコメントをつけているはず。フライヤーで的紙
から大きくはずれたんじゃない?
240名無し迷彩:04/04/16 11:25
>>239
125×110って結果のヤツでしょ?判りずらいけど「8」の真下のヤツが2発分だと思うがね
こんなに更新熱心なのに偽る必要があるかなぁ、と思うが
241名無し迷彩:04/04/16 11:36
いや、作者、仕事の合間にグルーピング測定をしているからね。あわただしい
状況でデータ取りをしているということを考慮してやらないといけない。
とりあえず結果を出しておこうというスタンスだから、俺たちが細かいこ
とを言ってもはじまらないのさ。9発だけしか撃たなかったのかもしれないしさ。
242とん子:04/04/16 11:50
的紙に当たった弾の分布はポアソン分布に従うから、8発撃ったときのグルー
ピングの精度は35%、7発撃ったときのグルーピングの精度は38%で大した違い
はない。これぐらいなら、地球はひっくり返らない。
243名無し迷彩:04/04/16 12:32
どっちにしろ大した記録じゃないからいいじゃん
244名無し迷彩:04/04/16 13:01
>>239
赤丸10コあるじゃんかドアホ

>20mの距離から撃ってワンホールになるという偶然は信じられんよ。
お前的紙撃ったことないだろ(プゲラ
245名無し迷彩:04/04/16 13:11
ここの香具師のデータみたら96もプロスナもたいした事無いって勘違いするほど腕悪いからメーカーから苦情着たりして営業妨害ってね
246名無し迷彩:04/04/16 13:24
いや、赤丸は9個しかないね。5mからの距離なら、俺もちょいちょいワンホー
ルを出すが、20mの距離じゃね。しかし、お前ら、ほんとにこの作者に対する
礼儀がなってないな。この作者が速報してくれた恩恵はこうむっているんだろ?
247名無し迷彩:04/04/16 13:34
>125×110って結果のヤツでしょ?判りずらいけど「8」の真下のヤツが2発分だと思うがね
微妙だね。これが2発分なら、T96の方の的紙で2発分当たっているように見える
穴が、少なくとも3つか4つはある。ところが、T96の方は10発ぜんぶ区別でき
るんだからね。
248名無し迷彩:04/04/16 13:39
>ここの香具師のデータみたら96もプロスナもたいした事無いって勘違いするほど腕悪いからメーカーから苦情着たりして営業妨害っ
だから、言ってるだろ。1.4Jのパワーで0.25gの弾は軽すぎるっての。あれぐ
らい散らばって当たり前。撃ち手の腕が悪いわけじゃない。お前の腕は信用
できんがな。
249名無し迷彩:04/04/16 14:53
そんなに気になるならBBSあるんだし聞いてみたらいいじゃん。
2chの方から来ました。9発しか当たってないのに10発って言うのはおかしい。
湾ホールになるのは物理的に無理ですって。
250名無し迷彩:04/04/16 15:16
あのね、10発か9発かはどっちだっていいんだよ。10発だと主張している奴に
9発だと反論すると、ムキになってかかってくるから面白い。やめられないね。
こっちの関心はあくまでイラクの人質問題(日本人の各層がこの問題にどう
反応するか観察している)なんであって、こっちの板は息抜きに利用させて
もらっているだけだから、作者にBBSで問い合わせるなんてとんでもない。

最近、この板もマンネリ気味だから、ちょっともめないと面白くないだろう?
251名無し迷彩:04/04/16 15:22
というわけで、あの的紙のプロスナの方は、どう見ても9発しか当たってない
わけだが?
252名無し迷彩:04/04/16 15:34
>>250
彼は、何が気に入らないのかな?
エロい人、教えて。
253名無し迷彩:04/04/16 15:42
おそらく、太くて長いものがフニャフニャしているのが気に入らないのだろう。
しかし、俺は声を大にして言いたい。俺のは固いんだぞと。もちろん、電動M733
のことなんだが。
254名無し迷彩:04/04/16 15:56
タニコバとKMからGスペ対応のバレルがそのうちに出るよ。
KMにGスペサイズではなく砂プロ仕様の長さに頼めば金はかかるが・・・・
255名無し迷彩:04/04/16 19:46
皆さん もめてますね 自分が皆さんの代理で
ここの香具師にVSR関連の記事は削除及び今後UPしないように良く言っときます



256名無し迷彩:04/04/16 20:01
>>255
はあ? あのホームページの作者には何の責任もないのですが。VSR関連の
記事がアップされなくなると、困るのは俺たちなんですが。余計なことは
しないようにお願いしますよ。
257名無し迷彩:04/04/16 20:07
確かにこのスレッドには、あのホームページの作者に感謝の念を示さない
ウジ虫どもが多数うごめいておりますが、こういった輩は、折を見て駆除
しますので、気になさらないでください。
258名無し迷彩:04/04/16 20:54
と言うか今日ここ見たらたぶん切れるだろうな?
259名無し迷彩:04/04/16 21:20
厨坊なら切れるが、大人なら切れない。まあ、大人は切れたふりをすることも
あるがな。
260名無し迷彩:04/04/16 22:00
せっかくインプレしてくれているんだからありがたく思わないと。
261名無し迷彩:04/04/16 22:06
そだね、漏れもGスペ買うために貯金中だから
とっても助かります。
262名無し迷彩:04/04/16 22:24
このスレは、少しでも悪い結果を載せられるされるとキレる輩が多杉
263名無し迷彩:04/04/16 22:27
だってだって、マンセーなんだもんっ
264名無し迷彩:04/04/16 23:21
いつものところには気張らなくていいから
続けてもらいたいね。

貴重なインプレの塊だしな。
265名無し迷彩:04/04/17 00:09
 Gスペ参考にボールペンの軸をコの字型に削りだして、ホップレバーを
いじってみました。
 ボールペンの軸が太いので、少し潰さないと適正ホップになりませんで
したが、4マガジン撃ってもフライヤーは皆無になりました。
(1stロット、1Jでマルシン.25弾使用、ライラバレル)
266名無し迷彩:04/04/17 00:17
246 名無し迷彩 sage New! 04/04/16 13:24
いや、赤丸は9個しかないね。5mからの距離なら、俺もちょいちょいワンホー
ルを出すが、20mの距離じゃね。しかし、お前ら、ほんとにこの作者に対する
礼儀がなってないな。この作者が速報してくれた恩恵はこうむっているんだろ?


お 前 が い ち ば ん 失 礼

し か も ヘ タ ク ソ だ な
267 ◆7iqPfrMCdE :04/04/17 00:36
246は的から5mまで近づかないとワンホール出ないんだから優しくしてあげてっ!
268名無し迷彩:04/04/17 01:13
>>266-267
30mとなるとワンホールは珍しいけど、20mだもんね…
269名無し迷彩:04/04/17 06:52
あのプロスナの的紙を見て、2発だけワンホールしていると考えている人が
多いようだが、俺は1発だけフライヤーが出ていると思うよ。というのは、
プロスナの最初の1発は毎回きまって小便弾道になるから、大きく的の下に逸
れていると思われ。これは春になっても起こるから、シリンダーのグリスの
硬化の問題ではなく、ホップ・パッキンの問題だろう。バレルの切りかきが
L字型をしているため、初弾の抜弾抵抗が大きくなることが原因ではないか。

以上の仮説をどなたか検証していただければ、幸い。
270名無し迷彩:04/04/17 07:00
>>269
ちなみに、俺のプロスナでは、この仮説は検証済み。当方のプロスナは、
・シリンダーはノーマルのまま。
・Vホップ化。
・バレルとホップ・パッキンにシール・テープを巻いてある。
・ノズルの一段目と二段目にまたがるように虫ゴムをかませてある。
271APS使い:04/04/17 07:14
うーん。ワンホールの可能性はゼロではないが、あのグルーピングでは、
その可能性は低そうだな。
272名無し迷彩:04/04/17 07:18
ワンホールかどうか、どうだっていいじゃん。白黒をはっきりさせたいのなら、
あのホームページの作者に問い合わせるのが筋ってもんだし。
273名無し迷彩:04/04/17 07:24
>>265
自作のホップレバーでフライヤーが皆無というのはすばらしい。お手数ですが、
どういう形状をしているのか教えてくれませんか。
274名無し迷彩:04/04/17 07:45
>>269
的の一番外側下方(4)に上下に並んで2発です
画像では印、弾痕が解り難いですが、現物をマーキングする際に確認してます

VSRのこの時のレシピは
純正シリンダーAssyにシリンダーヘッドのみPDI
ピストンの棒は残して有ります
スプリングはPSS10 100SP 組込み当初は1.5J弱でしたが
現在は1.4J弱に落ちてきました 
バレルはTNバレル
バレル保持はPDIバレルスペーサーに○リング内蔵アタッチメントの3点
使用グリスはアルティメットフッ素ムース
HOPのゴム管は小さめの物に交換(VHOPなどはしていません)
他はシアー1&2&セットピンをPDI&ラッシュライトトリガーSP

皆様 色々討論、批評されてますが、自分のような素人が
的撃ちしても ここまでの結果が得られると言う見解で今後お願いします

ttp://file1.grp.yahoofs.jp/v1/YFeAQOsepgthQ-ITt0rCg-TEtPCQxKmjkojH-XstZLqxUV-s2VLcL7Wil25KKYxBinn4Xdk0HHaAQq5Aq5TXJbVnBLk/my%20family%20248.jpg
275名無し迷彩:04/04/17 08:09
>>274
ご本人登場ですね。なるほど、(4)に上下2つ並んでいたのですか。われわれは、
(6)で1箇所ワンホールになっているのだと思っていました。やはり、この距離
だとワンホールはまれなようですね。

「VSR-10 カスタム」さんのスタンスはよく理解しています。このスレには
失礼なやつもいますが、大勢は、「VSR-10 カスタム」さんのホームページ
に好奇心満々なんです。お気を悪くされないように。わざわざお越しいただ
いて、お手数をかけました。
276名無し迷彩:04/04/17 08:16
>>274
275さんに同じく、いつも参考にさせてもらってますよ。
いつも有益な情報を挙げていただいて感謝してます。
277名無し迷彩:04/04/17 08:21
269ですが了解しました。俺は「VSR-10 カスタム」さんのホームページを
見ながら、チャンバーを分解しました。その節は、お世話になりました。
278名無し迷彩:04/04/17 08:31
ということで、「ワンホール説」派も、「9発説」派も敗退。これにて、お手
討ちということで、チョンチョン。今日も、快晴なり。
279名無し迷彩:04/04/17 09:10
それにしても、「困ったちゃん」のあの30mチャレンジのレギュレーションは絶妙だよな。
今のエアガンの性能に合っているし、結果がはっきり出るし、結果がいつも生半可な幻想を
うち砕いてくれる。早くGスペをテストしてくれんかな。
280名無し迷彩:04/04/17 09:18
ぐだぐだぬかさずおまえがチャレンジすれば?
281名無し迷彩:04/04/17 09:35
酷いこというなよ、瓶棒で買えないんだからさ。。。
282名無し迷彩:04/04/17 10:51
瓶棒なのか。それはすまなかったな。
283軍艦スナイパ:04/04/17 17:56
>>166
>>279
期待していただいて恐縮なのですが・・・
当面Gスペックの購入予定はありません。
私も瓶棒なものでw
しかしGスペックは気になるモデルですし、誰か他の者がテストするかもしれませんが・・・

今まで曖昧だったり抽象的に語られる事が多かった命中精度を
ネット上で公開しながら一定の方法(距離30m連続10発×3回)に沿ってテストしていく事によって
その謎を解明していけないか・・・といった動機で昨年から有志間で始めたものです。
テストをすればするほど、今まで常識とされていたものが覆される場面もあり、当初のテスト結果は散々なものでした。
見て見ぬフリをしたくなるハズレ弾もいっぱいありました(笑
しかし懲りずにテストを続けていくうちに、おかげさまで同じ志を持った方々にご賛同いただき、ネット上での交流も広がりました。

我々の主な活動内容は妄想論議です(笑
ですが、妄想だけに留まらず、それを形にしたライフルで的紙を撃ってみる(私のスキルは低いですが)と、色々な事が見えてきます。
そしてそれをネタに、また妄想論議に花を咲かせることができるのです。
T96、VSR10といった素晴らしい性能のエアソフトガンがリリースされ、今までよりさらに多くの方が命中精度に関心を寄せていることでしょう。
興味のある方は、サバゲの昼休みにでも30mを測って的紙に10発撃ってみてはどうでしょうか。
所詮遊びですから、肩肘張る必要はありません。
一度やってみれば「命中精度」により一層ハマること請け合いです・・・面白いですよ〜♪
ネット上での展開がメインとなりますが、今年も新たな出会いの中で多くの方々と楽しく遊んでいければ幸いです。

長文カキコ失礼いたしました。
284名無し迷彩:04/04/17 18:24
スルーされかかってるが、>>265のホップレバーはいいかも。

私は中に鉄芯を入れて、小さな鉄アレイのような
形にする予定。 → [ ]===[ ]

一応確認だけど、これはボールペンの軸じゃなくて、芯だよね?
285名無し迷彩:04/04/17 20:11
芯? 僕は、外側のプラスチックの部分を成型するんだと思っていたんで
すが、違うのかな?
286エロい人:04/04/17 20:26
軍艦スナイパ さん、コメントをいただきまして、ありがとうございます。
まあ、そのうち、お仲間の方がやられるでしょうから、気長に待ちますよ。
というか、いろんな人がこのレギュに挑戦してくれれば、互いのカスタムの出来具合を
客観的に比較できていいと思うんですがね。

自分はプロスナとAPS-2で挑戦してみるつもりですが、その前にアレルギー性鼻炎をなおさないと。
287エロい人:04/04/17 20:46
あ、それから短小で固くて黒光りしている電動M733も加えてやらないと。
288名無し迷彩:04/04/17 22:11
一番からまだGスペ届かないぞ、どういうことだ
289名無し迷彩:04/04/17 22:34
Gスペック・リアルショックって出ないのか?
290名無し迷彩:04/04/17 22:57
一番まだ営業してますか 倒産したと思ってまつた 2〜3日前から様子がおかしかったでつ
291264:04/04/18 01:27
ああ、なるほど。256氏のはレバーを直接加工するのか。
失礼しますた。
292:04/04/18 09:15
??
293名無し迷彩:04/04/18 10:02
>Gスペック・リアルショックって出ないのか?
リアルショックよりスプリングを強くする必要があるから、シアの耐久性の
問題があって、出さないだろう。それに、今後のバリエ展開を考えると、
あまりバリエを増やしすぎると、流通管理にコストがかかりすぎるしな。
294名無し迷彩:04/04/18 12:20
そもそもVSRで二機種出したのは市場調査みたいなもの、どっちのタイプが売れるか?リアルショックの
反応は?今後もニーズが見込まれるか?といったことを調べただけ。
だから今後あまり評判の良くない、むしろゲーマーには不評なリアルショック搭載の商品は出ませんよ。
295名無し迷彩:04/04/18 13:20
>>294
ゲーマーどころか、お座敷にもウケたか微妙・・・>前方に反動が行くリアルショック
やっぱりプロスナ&Gスポットが一番だね。
後はストックを強化して欲しい所。
296名無し迷彩:04/04/18 14:38
それに、リアルショックにしたければ、自分で加工できるしな。バネを強く
して、ピストンに重りを巻きつけて、ピストンの棒を取ればいい。そんなに
までして、なーんもいいことないけどな。
297名無し迷彩:04/04/18 18:24
Gスペ撃ってきました〜
屋外風ありなのに30mでヘッドショット可能なぐらいでしたよ
298名無し迷彩:04/04/18 18:48
黒穴でGスペ買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

やべぇ、ボルトアクションライフルがこんなに面白いとは。
ちなみに初速はサイレンサー無しで0.2弾で90ジャスト位。
サイレンサー有りだと、1〜2上がるみたい。
コレを120弱にするには、何をすればいいかなぁ(*´д`)?
299名無し迷彩:04/04/18 19:15
>>298
強いスプリングに変える 
300名無し迷彩:04/04/18 20:38
>>298
ノーマル(プロスナ、リアショ)のバレルを使う。
HOP穴が気になるなら電動用のバレルを加工して使う。
301名無し迷彩:04/04/18 20:52
ガンジニアでGスペインプレ&30mチャレンジキター!
屋外有風で200mmちょっとだって。
302名無し迷彩:04/04/18 20:56
>>298
バレルを持ち、目標めがけて思いっきり振り下ろs(ry
303名無し迷彩:04/04/18 20:59
一番からまだGスペこないなぁ 心配だなぁ 早く撃ってみたいなぁ 
どうしたんだろなぁ(;´Д`)
304名無し迷彩 :04/04/18 21:04
Gスポット箱だしでもなかなかの性能みたいだね。
ショートバレル仕様じゃなければ即買いなんだが…
305名無し迷彩:04/04/18 21:27
私はVSRリアルショックにPSS2の130スプリングをカット無しで入れています。
他にピストンの重りをはずし、PDIのファーストシア・セカンドシア・セットピンを使っています。
その他はノーマルのままです。
弾速計が無いので自分では計れないのですが、この仕様でどれくらいの弾速が出ている
のでしょうか?
306名無し迷彩:04/04/18 21:34
>>305
大体2Jくらい?
307名無し迷彩:04/04/18 21:50
>>305
1.9J〜2.2Jの間かな。
FFシリンダーでPSS130SPでノンホップで0.36gの弾で
103m/sだった。使用する弾の重さによってJにすると結構違うよ。

0.36gだと1.9J位だね。0.25gだと133m/sだった
2Jオーバーです。
308名無し迷彩:04/04/18 21:57
>306
>307
有難うございます。BB弾はマルゼンのグランドマスターを使っています。
大体2Jぐらいは出ていそうですね。
309298:04/04/18 21:59
>>299
やはりまずはソコからですね。120〜130%スプリングかな?

>>300
常時サイレンサーを付けて、
サイレンサー出口までインナーを伸ばすって事ですね。
ただ、そうするとサイレンサーの恩恵が・・・。
このサイレンサー装着時の静粛性がかなり(・∀・)イイ!のです。

>>302
それだとレギュ値超えてしまいます。
ていうか、レギュ違反です。(;´Д`)
310名無し迷彩:04/04/18 22:06
>>309
私はPDIテーパーシリンダーヘッドに虫ゴム付けて、
ピストン脱脂、後にフッ素コーティング
PSS10の120spの密巻き部分をピストン側にして組み込み
これでMAXIBB0.25使用で初速109m/s出てまつよ。
311名無し迷彩:04/04/18 22:11
312名無し迷彩:04/04/18 22:15
Gスペ、ノーマルでかなり性能良いね。
無風でどこまで小さくなるんだろう?
ttp://gungineer.cande.biz/airgun/air/Airgun_marui_vsr_g.htm
ttp://gungineer.cande.biz/exam/airgun_exam_30m_2004_4_18_g.htm
313名無し迷彩:04/04/18 23:00
今日、黒穴で初めて電磁撃ったが
なんかVSRいくらいじっても追いつけない気がした.゜・(つд`)・゜.
勝ってるのはパワーソース0円ってとこだけ?
しかしエアタンなrうわなにをするやめ
314名無し迷彩:04/04/18 23:09
>>313
それって機種は?どこ製?
アングス電磁VSRかな?

追いつけないってのは静粛性なんだろうか。
ソレは仕方の無いことだよな。
315名無し迷彩:04/04/18 23:10
リアルショックノーマルにPSS10の130スプリングを入れたら大方2Jぐらいでしょうか?
316名無し迷彩:04/04/18 23:16
>>315
すぐ上にいろいろと書いてあるだろ。
しかも重り付きと重り無しだと初速がどう変化するかは
過去ログ読めば書いてある。
ちゃんと読んどけよ。

まあ、素直に答えると、重り付きのままだと2Jは出ないと思われ。
317名無し迷彩:04/04/18 23:18
試射したのはサンプロですわ
『いいなぁ』と呟いたらドウゾ買っていってくれと…
しかもリキチャまであったし…
318名無し迷彩:04/04/18 23:20
>>316
ありがとうございます。
シリンダーを変えただの何だの書いてあったもので疑問におもいまして。
319名無し迷彩:04/04/18 23:23
明日で商品待ち一週間だw 誰かどうして一番は発送が遅いか知りませんか?
320名無し迷彩:04/04/18 23:26
>>317
サンプロでつか。M40でつね。

アレは電磁もあるんですか。ガス尻しかないと思ってたよ・・・
でも、ホップがちょっとアレですもんね。命中精度はVSRの方が上じゃないかと
思うんですが。まさか、ホップチャンバー周りも設計変更?
321名無し迷彩:04/04/18 23:28
>>319
倒産したから
322名無し迷彩:04/04/18 23:29
GスペにPSS10の120を入れたらどの位初速が出るか
分かる方居ませんか?
323310:04/04/18 23:32
>>322
お前も上見れ!!もしかして釣り?w

310に詳細が書いてあるだろがよ。
324名無し迷彩:04/04/18 23:35
321>>
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚) ェェェェェェエエエエエエ工工工 ホントに!?
325名無し迷彩:04/04/18 23:36
>>324
ライラと共倒れ(プゲラ
326名無し迷彩:04/04/18 23:38
>>323
310 はGスペの事だったのね?
(;´Д`)スマソ

327名無し迷彩:04/04/18 23:41
>>324
心配すんな。今日行ってきたw

つーか、一番からブツが届いてないのはアンタ?
電話して聞けば?それこそ苦情タラタラでさw
328名無し迷彩:04/04/18 23:43
え? 結局一番は倒産してないってこと??
329310:04/04/18 23:44
>>326
キツク言ってスマンw
ただ、レスの繋がりを追っていけば解るハズなんだけどねw
「私のGスペは」と最初に書けば良かったか・・・
330名無し迷彩:04/04/18 23:45
>>328
お前日本語ワカリマスカ?藁
327は行って来たと書いてるんだが。
331名無し迷彩:04/04/18 23:46
でも一番の最近の安売りは怪しくないか?
そろそろ夜逃げの準備が(ry
332名無し迷彩:04/04/18 23:47
自分の発言に藁ってシモタw
やっぱ○いのスコープも注文したのが問題だったか il||li _| ̄|○ il||li
333名無し迷彩:04/04/18 23:56
>>331
どうなんだろね?w
あれぐらいの値引きだったらちゃんと利益は出てるだろうから、
ただ単に安売りしたくなっただけじゃないか?w
一番はマルイ製品はリベートで利益上げてるから、あそこまで安くしても
大丈夫だろうしな。

>>332
スコープが原因だなw
マルイのスコープを在庫してる店ってあんまり無いよね。
334名無し迷彩:04/04/18 23:59
>>333
スコープ取り寄せてたらどの位かかると思われる?
335名無し迷彩:04/04/19 00:05
>>334
問屋に在庫があれば一週間かからないよな。
ヘタすればメーカー在庫が切れてて入荷未定だったりしてw

一番にTELして、在庫状況確認したら?
なかなか入ってこないなら、別のスコープにすればいいやん。
336名無し迷彩:04/04/19 00:06
それと Gスペとスコープは3月27に予約しました(;´Д`)
337名無し迷彩:04/04/19 00:10
在庫状況確認とか、その辺がイマイチわかりませぬ(;´Д`)
別のスコープにするときは一番の人にスコープ別のと変えたいんですけど
って言ったらいいのですか?
338名無し迷彩:04/04/19 00:18
>>337
おいおい、そこまで説明せにゃならんのかw

まあ、ヒマだから付き合うけどよw
3/27にGスペとスコープ注文したOOですけど、まだ着いてませんが
どうなってるの?って聞けばええやんか。
スコープが理由で遅くなってるんだったら、早く銃が欲しいから、
そのスコープ止めて、他の在庫のあるスコープに変更してくださいよって
言えば?
向こうだって商売やってるんだから、それぐらいの対応はしてくれるやろ。
お金の差額とかも向こうの指示に従えばいいだけだし。

要するに、自分の要望をちゃんと伝えればおkってこと。

わかった?
339名無し迷彩:04/04/19 00:21
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
いちおう一昨日くらいにメールで聞いたのですが返事がありませんでしたので
電話で言ってみようかなww
340名無し迷彩:04/04/19 00:27
>>339
メールよりも電話で直接話し合った方が確実だし、自分の伝えたい事も
ちゃんと伝わるよ。がんばってキレてやれw

つーか、激しくスレ違いな内容なんで、おしまいねw
341名無し迷彩:04/04/19 02:20
別に釣りのつもりはないが、もしかして通販したことない?
もしくはリア厨?
342名無し迷彩:04/04/19 03:03
風有りで21cm前後か…
プロスナで25cm前後だから大分良くなったんだね。
343名無し迷彩:04/04/19 06:55
>320
ホップいじってあるのかも命中率も不明です。
的まで5mくらいだったし。
しかしトリガーが鬼のような硬さでした。
イベント用の暴発防止ならいいですが
あれのままならトリガーは難あり
344名無し迷彩:04/04/19 12:42
Gスナでロングバレルバージョンは発売されんのか?
345名無し迷彩:04/04/19 12:47
>>344 そこまでバリエ増やしても仕方ないだろ。 あと、出すとしても木製ストックVerぐらいでね?
346名無し迷彩:04/04/19 12:50
>>345
もまいにゃ聞いてね。
347名無し迷彩:04/04/19 13:01
>>344
Gスナはタスコのスコープやろw
Gスペ、もしくは2ch用語でGスポの間違いだよな?

Gスナイパーのロングバレルってどういう物だろうかw
バレル付いてないしな。

ちょっと妄想してみたが面白いかも。
348名無し迷彩:04/04/19 13:03
>>343
電磁銃でトリガー硬いってありえないな〜。

ガスシリンダーと電磁間違えてない?
349名無し迷彩:04/04/19 13:17
>>343
サンプロの新製品はガスシリだ。
電磁は貴様の脳味噌だろ。

ttp://www.mojji.com/fax/fax169.htm
350名無し迷彩:04/04/19 13:32
マルイは、なんか道を間違ったような気がするのは漏れだけかなあ。
G-SPOTで。
351名無し迷彩:04/04/19 14:51
Gスポットというな。響きが卑猥すぎる。
しかし、まあ、Gスペのシリンダーを抜いて、プロスナに差し込めば、1.2J
になるというのは、業界的にまずいんじゃないの。そういう意味では、350
の言ってることは正論だわな。
352名無し迷彩:04/04/19 15:09
諸君、落ち着くんだ。ここは冷静に考えてみよう。○イが売り上げを最大にしようと思ったら、次のようなシナリオを
考えているはず。

1.プロスナすげえ。APSは糞だよな。
2.Gスペすげえ。プロスナは糞だよな。
3.命中率アップ・キットすげえ。Gスペは糞だよな。
4.純正木ストバージョンすげえ。命中率アップ・キットは糞だよな。

そこで俺は提言したい。糞と言うな。びち糞と言え。
353名無し迷彩:04/04/19 15:15
びち糞?
354名無し迷彩:04/04/19 15:39
すまなかった。俺の言葉が足りなかったようだ。びち糞というのは、もんじゃ焼き
のようなものだ。
355名無し迷彩:04/04/19 15:58
Gスポはバレル長以外よいと思う。
356名無し迷彩:04/04/19 16:10
Gスペはホップ調整のクリックが21になってるらしいが
旧VSRでも、ケーブル結束バンドを貼り付ければ
30クリック以上になりそうですよ?

ttp://www.morimiya.co.jp/products/haisen/cablet.html
357名無し迷彩:04/04/19 16:56
クリック取ったほうが早いよ。
358名無し迷彩:04/04/19 17:07
2ndロットからみんな21クリックになってるんだけど。
359名無し迷彩:04/04/19 17:10
>>354
もんじゃ焼き食べた事も見たことも無いのですが美味しいですか?
360名無し迷彩:04/04/19 17:27
>>359
激しくスレ違いだ。
他で聞いて来い。
361名無し迷彩:04/04/19 18:10
362名無し迷彩:04/04/19 18:27
Gスペは、寒さ平気ですか?VSRは、寒さに弱い・・・
バレルとグリスとりすれば、治ると聞きましたがバレルってどの会社のバレルでもOKなのでしょうか?
363名無し迷彩:04/04/19 19:05
みなさんはどんなカスタムしてます?

私のGスペは、PDIのテーパーシリンダーヘッドとPSS10 100SPの組み込み。
Oリングの交換とエアブレーキカット。
ピストンに厚さ3mmのソルボの貼り付け。
あとは余分なグリスをとり、シリコンオイルをふいときました。

ソルボのおかげで静かですし、適度なパワーもあります。
364名無し迷彩:04/04/19 20:09
PDIのジュラレシーバー形が気に食わないので
アウターバレルと一体に見えるように削り込み
セーフティーは外したのでパテ埋め成形
そして塗装
内面に液状ゴムスプレーでコーティング
乾いたらシリコンオイルを塗布

これで満腹ですたい
365名無し迷彩:04/04/19 21:01
>>364
>内面に液状ゴムスプレーでコーティング

これにはどういう効果が?
366sage:04/04/19 21:03
>>365
サポートリングがわりでは…
そのうちゴムはがれてきそう
367名無し迷彩:04/04/19 21:18
>>341
リア厨ではないが通販は初めてです。
368340:04/04/19 22:18
>>367
一番に連絡入れてみた?
今日ふとした時になんだか気になってたよw
369名無し迷彩:04/04/19 22:19
先輩方に質問です。
きょうプロスナイパーが届きメクライピンを削っているのですがなかなか削れません。
ポイントなどあれば教えてください。
370名無し迷彩:04/04/19 22:23
>>369
一心不乱にただ削るのみ
371名無し迷彩:04/04/19 22:36
>>370
30分いじょうやってまだ0.5_ほどしか削れてないんですよ。
反対にドリルの刃が削れてくる始末。
やっぱダイソー製のドリルの刃は駄目ですかねー?
372名無し迷彩:04/04/19 22:40
我ダイソーで開けたなり ポンチ打って下穴・本穴で開く ハンドドリル10分
373名無し迷彩:04/04/19 22:44
 ドリルはきついです、私はダイヤモンドビットで削りました。(1stロット)
 2ndロット以降、ピンは堅くなっている模様ですので、頑張ってください。
374名無し迷彩:04/04/19 22:46
>>372
そうでつか( ・ω・)
した穴を作って無かったからかなあ。
がんばってみまつ。
375名無し迷彩:04/04/19 22:46
ちなみにドリル使用時には切削油が必須です、もちろん木工・軽金属用ドリルは論外です。
376名無し迷彩:04/04/19 22:50
>>375
漏れ油使わずに開けれたぞ







ボール盤でだけど
377名無し迷彩:04/04/19 22:50
>>375
それだ!!
参考にしたサイトに切削油の記述が無かったのでそのままでやってしまったようです。
ホームセンターに行ったら切削油売ってますよね。
378名無し迷彩:04/04/19 22:52
>>377
サラダ油でOK
379名無し迷彩:04/04/19 22:53
>>377
早まらないで、シリコンオイルで充分です。
変な切削油使うと、シリンダー内に入っちゃったときにピストン逝かれるよ。
シリコンオイル時々噴きながら削ってみてください。
380名無し迷彩:04/04/19 22:54
>>379
ご親切にありがとうございます。
さっそくやってみます。
381名無し迷彩:04/04/19 23:06
>>380
皆様ありがとうございました。
無事に穴が空きました。
382名無し迷彩:04/04/20 00:03
>>381
ぱちぱちぱちぱちぱちぱち(^_^)
383名無し迷彩:04/04/20 00:41
折れは切削油無しの電ドリで簡単に出来ますた。
384名無し迷彩:04/04/20 01:15
やっぱルーターでしょ
385名無し迷彩:04/04/20 01:18
ココの住人の人たちはGスペいくらで買ったんでしょうか?
386名無し迷彩:04/04/20 01:18
やっぱ□ーターでしょ?
387名無し迷彩:04/04/20 01:21
いや、バイブでしょ?
388名無し迷彩:04/04/20 02:14
アナルバイブが一番じゃ?
389名無し迷彩:04/04/20 02:20
ねぇちょっと!
Gスペ買ったんだけどさ!
バレルをいくらクリーニングしても汚れてるの!
なんなの一体!
うんこで出来てるんじゃないのこのバレル!
390名無し迷彩:04/04/20 02:36
>389
おまいの手が汚れてるんじゃ。
うんこしたらふけ。
391298:04/04/20 02:45
>>385
16K

>>389
シリンダーのグリスなんでないの?
392名無し迷彩:04/04/20 02:53
\14800
393名無し迷彩:04/04/20 03:01
2万6千円で友達から買いました!
394名無し迷彩:04/04/20 10:03
>>393
Gさんだったら高いんじゃね?女子更正なら安いかもね
395名無し迷彩:04/04/20 10:38

PDIからノーマル径のシリンダーが発売されてますけど、
みなさん、どう思いますか?

やっぱ、ボアアップシリンダーの方がお得かなぁ。。。

396名無し迷彩:04/04/20 12:19
お得の意味がわからんw
397名無し迷彩:04/04/20 13:35
>>396
バラ バラバラ バラバラ バラバラ
    ───┳───      ───┳───      ─┳─   ─┳─
   ◎ニテ□コ[I ̄ヽ      ◎ニテ□ニ[I ̄ヽ      ◎γ⌒ヽ  ◎γ⌒ヽ
       \;;;_I_ノ⊃        \;;;_I_ノ⊃        ゝニノ    ゝニノ

 __
/__ヽ_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
([]・Д・)   < アッパラヘーポ
(ノ  )ヽ    \_______
 / ヽ─── 从 从,───────────────────────
        〃/ハ)ヽ
398名無し迷彩:04/04/20 15:58
>>395 ノーマルシリンダーで十分な強度あるし、どうせ変えるならボアアップだよね。 ノーマル経でいい奴はメクラピン跡が気になるから交換かな
399名無し迷彩:04/04/20 16:33
【スナイパー】
ライフルの付属品。本来の銃の性能を制限するためのオプションパーツ。

400名無し迷彩:04/04/20 17:18
400
401名無し迷彩:04/04/20 17:39
赤風呂でGスペ変身キット出たぞ
402名無し迷彩:04/04/20 20:20
398>ノーマルシリンダーのネジ山浅いからハイテンションSP入れるとコッキング時ヘッドごと飛んでしまう
403名無し迷彩:04/04/20 20:55
>>402
それってメクラピン除去の時にバリを完全に取らずに使ってたからじゃねーか?
削りカスが残ってた場合もだんだん削れてくからキレイに掃除しといた方がいいぞ
404名無し迷彩:04/04/20 21:11
チクショー まだ一番に連絡いれてないぜ
どうしよう;; やっぱ○井のスコープ在庫切れで入荷未定なのかなぁ;;
405名無し迷彩:04/04/20 21:13
>>404
いい加減ウザイぞ
406名無し迷彩:04/04/20 21:22
>>405
スマソ;;
407名無し迷彩:04/04/20 22:01
>404
きもちはよくわかる
408名無し迷彩:04/04/20 22:05
だから、書き込む時間があったら一番に電話しろっての
409名無し迷彩:04/04/20 22:07
>>404
漏れは以前あそこに電話で通販頼んだがよ
遠距離からかけてるのに、
平気で10分以上保留にしてくれたよ。
どういうつもりなんだか。

そんなところだから、忘れられてるよ。
悪い事は言わん、キャンセルしとけ。
410名無し迷彩:04/04/20 22:16
メールもかなり氏かとされてるし(゚Д゚)
411名無し迷彩:04/04/20 22:27
↑DVD見たことある?あの程度のアホの集まりだ罠。
412名無し迷彩:04/04/20 22:30
ナニ DVD??
ナンジャソリャーーーーーーーーーーーーー
413名無し迷彩:04/04/20 22:34
>>409
コピペかよ!

とりあえずミムラツッコミしといてやるよ
414名無し迷彩:04/04/20 23:20
>>413
すまん。w
415名無し迷彩:04/04/20 23:51
>>403
いや、一概にそうとは言えないと思うよ。

俺はノズル長の調整がしたくて、チャンバーブロックに接触する
ギリギリまでシリンダーヘッドを緩めてるんだが、緩めた状態で
シリンダーヘッドを押さえるとカタカタするし。まあ、ネジ山の
遊び分の動きだとは思うが。
カタカタがイヤなんで、シールテープ巻いて遊び無くしてます。
416名無し迷彩:04/04/21 00:07
はじめまして。ラッシュのファーストシアーを使っていたらスプリングが
強いせいかシアーが曲がってしまい、引っかからなくなってしまいました。
PDI製に交換したら解消しましたがどなたかラッシュ製のファーストシアーを
使っていてこのような経験はありませんか?ラッシュはV字型にカットしてある
部分が両サイドにあります。PDIは片側のため曲がりにくくなっていると思いますが
。スプリングは150%で約1.5〜2jくらいです。
417名無し迷彩:04/04/21 00:09
>>416
過去ログかどっかのBBSにもそんな奴いたぞ
ラッシュのは強度なさげだね
418名無し迷彩:04/04/21 02:30
>>416

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/cgi-bin/resbbspro2.cgi?file=2
かわいそいなのは「まぁ」とやら。
おせっかいな透りすがりにこんなところへ誘導されて。

どうせここでもスルーな訳だが。
そこまでしてらっしゅのような弱小ショップの評判を下げたいのか。


はっ、釣られたか!
419名無し迷彩:04/04/21 02:39
本当に申し訳ありません.同一人物です.以後、絶対にこのようなことがないように気をつけますので、なにとぞよろしくお願いいたします.本当に失礼いたしました、そこで、削除しようと思ったのですが、どう削除すればいいのか分かりません.
大変申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?


ワロタ
420名無し迷彩:04/04/21 03:44
Gスペックはリアルショックじゃなくて、アイアンサイトも無いんだよね?
命中精度はスナイパーバージョンよりもいいの?
421名無し迷彩:04/04/21 07:41
>420

とてもいいですよ
422名無し迷彩:04/04/21 12:58
423名無し迷彩:04/04/21 13:02
>>422
へぇ、ブルバレルだけあって前からだと迫力あるねぇ。
迷彩柄のチップの大きさもバランス良いね。うまくまとまってると思います。

ところで、Gスポの刻印って番号いくつ?
424422:04/04/21 13:23
>>423
早速のレス有難うございます。

模様自体はほぼイメージ通りにできましたが、
色あいはイメージしてたものより明るかったのでもう少し
研究したいと思ってます。

刻印ですが今手元にないのでうろ覚えですが、
M70000・・・03だったような気がします。
425名無し迷彩:04/04/21 15:19
>>422
バイポッドベースが・・・これ以上は敢えて言うまい
426名無し迷彩:04/04/21 15:31
>>422
いいんじゃない?エアブラシで塗ったんですか?
マスキングとか大変だったでしょう。
何となく、スウェーデンっぽい色だな、と思いますた。
427名無し迷彩:04/04/21 15:48
>>425
やっぱりVSRにバイポッドは付けない方が良さそうだね…
428名無し迷彩:04/04/21 17:51
ところで皆さんはVSRにどんなスコープ、マウントリング、バイポッドをつけていますか?

近々Gスペ購入予定なので参考までに…
429名無し迷彩:04/04/21 18:02
>>428
スコープ=自慰砂
マウント=付属品
バイポは付けない方が良い・・・色んな意味で。
430名無し迷彩:04/04/21 18:38
>>429
即レスサンクス
やはりバイポッドは(ry

スイマセン自慰砂とはどういう意味でしょう?
そういうの全然わからないもので…
431名無し迷彩:04/04/21 18:43
>430
タスコのGスナイパーでない?
432名無し迷彩:04/04/21 18:43
433名無し迷彩:04/04/21 18:49
リミテッドエディション+ロングフードが(・∀・)イイ!!
434名無し迷彩:04/04/21 18:52
バイポッドはストック先端をパテ盛して延長すれば無問題
435名無し迷彩:04/04/21 18:55
>>434
(;´д`)無問題なのか?・・・・
436名無し迷彩:04/04/21 18:57
それと中はエポパテで補強
437名無し迷彩:04/04/21 19:03
>>434>>436
2〜3本必要だな・・・>エポキシパテ
438名無し迷彩:04/04/21 19:23
おぉ短時間にすごいレスついてるw

皆さんレスサンクスです
Gスナですか…いいですねー
正直、GスナかFマスか迷います。
うー…Fマスにマウントリングとバトラーキャップついていれば即決定なんですがw
でも他にも良さげな所あるし…
439名無し迷彩:04/04/21 20:37
タイ━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ!!!!!
440名無し迷彩:04/04/21 22:28
>>438
リングとキャップは別で買えばいいじゃない。漏れはそうした。
ちなみにリングは高さ9mmがジャストサイズ。
可変倍率は実際のゲームではまだ使用してないので
どの程度有効かは分からないけど、
プリンキングで遊んでる感じでは、カナーリ面白いよ。
441名無し迷彩:04/04/21 23:00
>ちなみにリングは高さ9mmがジャストサイズ。
リング下の肉厚のことだよな?
貴殿のスコープの詳細を書かないと意味のない情報ナリ
ちなみに30mmチューブであるG砂だったらもっと低くても良いと思う
442名無し迷彩:04/04/21 23:19
 GスナでもFマスでもないのだが、可変倍率でゲームに使うには実猟スラッグ用の1.75〜5倍の
スコープが具合が良い。
 ブッシュネル辺りが良いかと。
443名無し迷彩:04/04/21 23:21
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
「はい。イオナズンです。」 面接官「イオナズンとは何のことですか?」
「魔法です。」 面接官「え、魔法?
「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」 面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
「はい。敵が襲って来ても守れます。」 面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
「でも、警察にも勝てますよ。」 面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
「敵全員に100以上与えるんですよ。」 面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」 面接官「聞いてません。帰って下さい。」
「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」 面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」面接官「帰れよ。」
444名無し迷彩:04/04/21 23:28
>>443
懐かしいコピペだな・・・何年前のだっけ?
445名無し迷彩:04/04/21 23:42
 Gスペのインナー、切り欠きがコの字型になっているが、抜弾抵抗等を考えると
プロスナのL字切り欠きのほうが安定性の面から有利なのではないかと思う。
 L字型であれば弾はゴムで保持され、発射時少なからず抜弾抵抗が生じ、一時的
であれ圧力を溜め一気に弾を加速させる事ができる。
 しかしコの字になっていると、電動よろしく弾はホップの出っ張りでしか保持さ
れていない。
 最近、プロスナのホップレバーをGスペと同様になるよう改良してから、そんな
事を考えるようになった。
 いうなれば、Gスペのチャンバーは「保持力=ホップの掛かる圧力」、プロスナ
のチャンバーは「保持力≠ホップの掛かる圧力」であり、プロスナはホップ圧力に
よる影響がBB弾の保持に対し幾分か少ないのではと思う。
 あくまで仮説だが。
446名無し迷彩:04/04/21 23:58
L字切り欠きは安定せんよ。
慣らし時間の長いこと長いこと…。
コの字切り欠きだと1マグ目から良好な弾道です。

参考までに。
447440:04/04/22 00:11
ああ、スンマソ
>うー…Fマスにマウントリングとバトラーキャップついていれば即決定なんですがw
に対するレスだったのだけれど、分かりにくかったか。('A`)
スコープはFマス4-12倍。バトラーキャップ付き。
マウントリングはモッジの9mm。勿論リング下の肉厚が9mm。
これより低いと、フロントフォーカス部が銃に干渉すると思う。
448440:04/04/22 00:12
↑は>>441へのレス。
重ね重ねスンマソ('A`)
449名無し迷彩:04/04/22 00:14
>445
じゃあプロスナのHOPパッキンをよくある電線外皮に変えて、
HOP最小にした時バレル先から弾が落ちるのはどういうこと?

やっぱホップのかかる圧力で弾を保持してるんでは?
450名無し迷彩:04/04/22 01:51
>>449
>やっぱホップのかかる圧力で弾を保持してるんでは?
マルイのホップはどれもホップでBB弾を保持してる。
問題はホップの後端全体が変形する事で弾を保持されると、毎回微妙な歪みの
違いで抜弾抗力が変化して初速や弾道が安定しない事にある。
451名無し迷彩:04/04/22 02:24
>>447
モッジ、スコープはヽ(・∀・)ノ ウンコー!!だけど、リングは結構(・∀・)イイ!!よね。
452名無し迷彩:04/04/22 03:37
スコープはマルイ純正で。w

意外と見やすい。
453名無し迷彩:04/04/22 05:36
パッキン単体で弾通過させれば判りますが保持力はなしです
コの字でもL型でも弾の保持する場所はバレルの中ホップの出っ張りのみです
454453:04/04/22 05:37
失礼 Fマスって何?
455名無し迷彩:04/04/22 06:32
問題はホップの後端全体が変形する事で弾を保持されると、毎回微妙な歪みの
違いで抜弾抗力が変化して初速や弾道が安定しない事にある。

気になっってチャンバー取り出しBB弾を突っ込みシリンダーへッドの
ノズルを入れてみたが後端全体が変形する様な事は目視では確認できないぞ?
どちらかと言うとノズルを入れた時に少し膨らむぐらいで
でもこれはコの字でもL型でも同じ事だと思うが?
456名無し迷彩:04/04/22 06:36
>>454
過去ログをページ内検索汁
457438:04/04/22 07:47
遅れましたスマソ
別に買うということに決定しました。w
マウントリングを探すのはまた後ほど…

>>440
よかったら使っているマウントリング教えてください。
多分それにしますのでw
458名無し迷彩:04/04/22 12:51
Gスペ仕様でバレルがプロスナと同じ長さのVSRは出るんでしょうか?
459名無し迷彩:04/04/22 12:55
>>458 〇胃に聞け
460名無し迷彩:04/04/22 13:00
461名無し迷彩:04/04/22 13:06
>ノズルを入れてみたが後端全体が変形する様な事は目視では確認できないぞ?
>どちらかと言うとノズルを入れた時に少し膨らむぐらいで
ノズルを挿入したときに、パッキンのどの部分がふくらむのかな?
つまり、ノズルをパッキンに挿入したときに変形は見られないと言っておきながら、
パッキンが少し膨らむというのは、矛盾した表現だからな。
462名無し迷彩:04/04/22 13:17
L字型の切りかきの場合、その日の一発目の弾道が不安定になる(ドロップ気味
になる)という現象は、気温が3度ぐらいのときに顕著に現れる。だから、冷凍室
でパッキンにノズルを挿入してみないと、現象を再現できないと思われ。
463名無し迷彩:04/04/22 13:51
L字型とコの字型の違いは、ブリッジがあるかないか。このブリッジがパッキ
ンの垂れ下がりを防いでいるのだろう。パッキンが垂れ下がっても、パッキ
ンの後端はBB弾には接触しないと思われ。しかし、ホップの突起は微妙に上下
するだろう。寒くなるとパッキンが縮み、垂れ下がりが大きくなって、初弾の
抜弾抵抗が大きくなり、初速が落ちてドロップ気味の弾道になるのだろう。

というのが俺の仮説。ホップの突起の微妙な上下は、目視ではわからないだ
ろうと思われ。冷凍室で顕微鏡で見ながら実験すれば、わかるかもしれないが。
464名無し迷彩:04/04/22 13:54
ぼく小学生です。学校からインターネットしてます。大好きなてっぽうのことを調べていて、このスレをみつけました。
わからない言葉が出てきたので、女の先生に、Gスポットってなんですか、と聞いたら、思いっきりほっぺたをぶたれました。
わけがわかりません。なんでですか。( ̄ー ̄;)
465名無し迷彩 :04/04/22 14:58
逝ってよし。
466名無し迷彩:04/04/22 15:42
さっきの小学生です。家に帰ってから、お母さんに同じことを聞いたら、笑って、それは、せいかんたいのことよ、と言われました。
せいかんたいって何ですか。秘密戦隊ゴレンジャーとどうちがうんですか。( ̄ー ̄;)
467名無し迷彩:04/04/22 16:43
ツマラン
オマエノネタハ ツマラン
468名無し迷彩:04/04/22 16:56
ツマラン
オマエノレスモ ツマラン
469名無し迷彩:04/04/22 17:24
今の小学生がゴレンジャーを知ってるのかと小一時間(ry
470名無し迷彩:04/04/22 17:40
つまらなくてわるかったな。小学生をバカにするな。(" ̄д ̄)ペッ
~(>_<。)~ オカアサーン
471名無し迷彩:04/04/22 18:40
ここですか、15年、留年しているうちの小学生の息子をいじめてばかりいる
玩具の鉄砲のスレは?
472名無し迷彩:04/04/22 18:43
障学生は放って置いてと…

ピストン磨耗で逝ってるヤシらはその後どうだい?
473名無し迷彩:04/04/22 18:44
今のガッコってPCに制限かかってるよね
うちの高校でも2ちゃんねるにアクセスできなかったし

あれって「制限された語句」で引っかかるのかなぁ
474名無し迷彩:04/04/22 19:11
ボアアップシリンダー待ち
475名無し迷彩:04/04/22 19:12
制限するより許可する方が簡単だからね。高校生がアクセスしてもよいURLが
データベース化されていて、それ以外とはアクセスできないようになってる
んじゃない?

そうか、高校からこのスレにアクセスできないのか。それは、やっぱ、いいことだ。
476名無し迷彩:04/04/22 19:16
だれか、Gスペで驚異的なグルーピング出したやついる?
30mチャレンジで全ステージ10cm以内とか。
477名無し迷彩:04/04/22 19:27
このスレの連中によると、20mでワンホールは簡単らしいからな。
念のため聞いておくが、そのワンホールの穴ってのは、何発撃っても直径が6mmなんだろうな?
478名無し迷彩:04/04/22 19:37
このスレの連中によると、20mでワンホールは簡単らしいからな。
念のため聞いておくが、そのワンホールの穴ってのは、何発撃っても直径が6mmなんだろうな?
479名無し迷彩:04/04/22 19:42
タナカのM700撃ってるやつは、5cmのワンホールとぬかしてた。タナカのは5cmのBB弾を使っているのか。
480名無し迷彩:04/04/22 19:46
穴がつながって一つの穴になるのは、ワンホールとは言わない。
481名無し迷彩:04/04/22 20:04
ライフル射撃でワンホールというのは、最初の弾痕に次の弾痕がぴったり重なること。
482名無し迷彩:04/04/22 20:13
で、ガンスミスエンジ○○をのぞいたGスペのすばらしいグルーピングの結果は?
483名無し迷彩:04/04/22 20:23
だれに聞いても釣り逃がした魚は大きいと言う。だれに聞いても40mヘッドショットなんかちょろいと言う。
オレなんか、レティクルのど真ん中に命中したことが何度もある。もちろん、そのことを知ってるのはオレだけだがな。
妄想とはこういうもんだ。そのつもりで、ほかの連中の自慢話を聞いてやってくれ。
484名無し迷彩:04/04/22 20:34
>>483
>レティクルのど真ん中に命中したことが何度もある。

スコープに対して間違った認識もってない?
485名無し迷彩:04/04/22 20:45
25m先のCD-ROM(直径12cm)に向かって、立射で10発撃って、8割の命中精度というのは、
良いのか、普通なのか、悪いのか、いったいどれなんだ?
486名無し迷彩:04/04/22 20:47
>>484
20m先でゼロインするようにスコープを調整してあって、20m先のターゲットを狙っている。
487440=447:04/04/22 20:49
>>457
>>447にも書いたけど、使用マウントリングは
モッジのマウントリング9mm高。
>>451も言うように(・∀・)イイ!
剛性が非常に高くて、タスコのリングよりいいかも。
488名無し迷彩:04/04/22 20:56
山なりの弾道に対して、照準線ができるだけカーブフィットするようにスコープを
調整してやればいいわけだ。そうすると二つのゼロインができる。それをAとB
としよう。

1.ターゲットがAより手前にあれば、ターゲットの少し上を狙ってやる。
2.ターゲットがAとBの間にあれば、ターゲットの少し下を狙ってやる。
3.ターゲットがBより以遠にあれば、ターゲットの少し上を狙ってやる。

これでいいかな? 483の人。
489名無し迷彩:04/04/22 20:58
漏れはあのGスペをまつスレ違いの者です
一番からメールがきて、やっぱり○井のスコープ在庫切れでした
だからスコープ違う在庫があるやつにしました
ということは





もうすぐくる!!!
●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー! ウンコイタダキマース!
.(゚д゚ ) パク
(゚д゚)ウマー
490名無し迷彩:04/04/22 21:04
俺が買ったモッジのマウントリングははずれだったな。布のテープが付いていて、
スコープを傷めないようにしてあるのは良いと思ったが、ネジがバカになっていて、
少し締めつけるとネジがすっぽ抜けてしまった。それ以来、マルイのマウントリング
(これもどこかのOEMだが)を使っている。これにも難点があって、おそらく
高さはミディアムの6mmだと思うのだが、VSRにフィールドマスターを載せると、
付属のキャップがバレルに干渉して、スコープにはめられなかった。APSに
フィールドマスターを載せたときは、キャップは干渉しなかった。
491名無し迷彩:04/04/22 21:09
>これでいいかな? 483の人。
484の人の間違い。
492名無し迷彩:04/04/22 21:10
桑田の9用ジュラルミンピストン、シアーかからねぇー
あの情報はガセだったのか・・・

とりあえず使えるように加工中
493名無し迷彩:04/04/22 21:24
マウントリングの高さが高い方が、広いレンジをカバーできる。ただし、照準の
修正量は大きくなる。

ttp://www.koalanet.ne.jp/~hms/sabdandou.htm
494名無し迷彩:04/04/22 21:25
>>490
付属のキャップって、あのゴム紐付きの…?
あんなもの必要か?
495名無し迷彩:04/04/22 21:32
Gスペのブル・バレルってのは、丈夫なの? 棍棒代わりに使えるとか。
プロスナのテーパー・バレルは、すぐ折れそうなんだが。
496名無し迷彩:04/04/22 21:34
>>494
部屋の中で銃を立てかけておくときに必要。埃よけになる。
497名無し迷彩:04/04/22 21:43
>>493
それ言ってる事違うでしょ。
マウントリングの高さは低い方が良いよ。
498名無し迷彩:04/04/22 21:46
>>490
それはマウントリングの付け方が間違ってるよ。
あなたがネジを締めてすっぽ抜けたのは反対側のネジを締めすぎていたからです。
最初に全てのネジをネジ穴に入れて少しずつ廻しておくと問題ないです。
MOJJIでもタスコでもマルイでも同じです。
499名無し迷彩:04/04/22 21:47
Gスペのインプレきぼん
500名無し迷彩:04/04/22 21:54
>>498
いや、俺のはネジとネジ穴が最初からガタガタだったんだよ。中国かどこかで
造っているやつをOEM供給しているんだと思う。反対側のネジってのは、どういう
意味? 俺は手でまわす方のネジを徐々に締めつけていったんだが。
501名無し迷彩:04/04/22 22:00
502名無し迷彩:04/04/22 22:09
>>501
ありがd
なかなか参考になりました。
503名無し迷彩:04/04/22 22:09
>>498
ははーん、君が言ってるのは、リングとリングを取り付けるネジのことだな。
俺が言ってるのは、リングをマウントに取り付けるネジのこと。こいつがバカ
なんだってば。
504名無し迷彩:04/04/22 22:17
>>497
君、ちゃんと読めよな。
マウントリングが高い方が、レティクルをのぞいたときの上下の修正量は大きいが、
スコープでカバーできる範囲が広くなる。
マウントリングが低い方が、レティクルをのぞいたときの上下の修正量は小さいが、
スコープでカバーできる範囲は狭くなる。
って書いてあるんだよ。
505名無し迷彩:04/04/22 22:19
こいつは凄いよ。  >ジースペック
命中精度やそのポテンシャルが過去最高の製品であることは間違い無い。

少し弄ったが室内20mで2cm台を安定して記録できる。(ニーリングバイポ無し)

バレルスペーサーは取っ払った、テストの結果これはバレルに振動を伝えているだけだと判明した。
チャンバーはボンドで軽く接着。ノズルにコンドーム使用、液溜め部分を流用。
シリンダーはエアブレーキを流線型に加工。PDIのヘッドを内径を広げ角を取り流線型に近づけ使用。
セットピンを加工。スプリングガイド座金部を加工。
サポートリングはOリングに変更。

SPガイドSP保持部分を流線型にテーパー加工。ピストン内加工。
スプリング加工。

とりあえずGスペはほぼノーマルでいける。PDIヘッドも買う必要無かったが加工が面倒なので使用した。
ノーマルのプロスナは2900円のエアコキハンドガンのHOPパッキン&チャンバーを流用するのが1番。
L字バレル専用固定HOPで気密も取れ安定性も抜群だ。
506名無し迷彩:04/04/22 22:34
>>505
うん、これは新しい情報だね。Gスペはほぼノーマルでいける、って、ずいぶん
いじってるじゃん。ま、そういうつっこみはともかく、

1.ノズルにコンドームの液溜め部分を流用して、はずれそうになることはありませんか。
2.プロスナにエアコキのパッキンとチャンバーを使って固定ホップにしろ、というのは
まったく新しい提案。しかし、俺は命中率アップ・キットを待ちます。
507名無し迷彩:04/04/22 22:37
>>505
3.バレル・スペーサーがバレルに振動を伝えるだけ、という知見も新しい。
508名無し迷彩:04/04/22 22:48
>>506
ゴムは縮こまってついていて接着してあるので外れない。

ノズル先端は上部はカットして下部は放置か切り込みを入れるのが1番安定する模様。
下をカットでは伸びが無くなる。横をカットでは安定性が無くなる。
煮詰めればまだまだいけると思うが(APSでは着弾跡が縦一列に9mm)とりあえず良いパーツが出るのを待つ。
というか今あるカスタムパーツは全て糞なんだけど・・・ (FFセットは少し使える

少し参考程度に。
FFシリンダーセットのスプリングガイドの下駄部分の厚みを半分にカットすると弾に伸びが生まれます。
ついでに命中精度も少しUPする。初速も。
509名無し迷彩:04/04/22 22:55
>>508
ノズル先端の上部カットか。マルイのグロック26の世界ですね。
いまのところ、煮詰めたAPSの方がグルーピングがいいみたいですね。縦一列に
9mmか。しかし、すごいいじくり方をしているんですね。
510名無し迷彩:04/04/22 22:55
>>507
バレルへの振動の伝わり方だが、
チャンバーからアウターバレルに振動が逃げる。
バレルスペーサーはその振動をバレルに呼び戻しているだけに過ぎない。
一概にこれが全てとは言えないかもしれないが確実にこれが当てはまる事例があるのは確か。

それと「振動」についてだが多くの人は誤認している。
バレルを揺らす だとか 命中精度に悪影響を与える と言われている振動だが、
これが発生するのはピストンが動き始めた瞬間、つまりシアーが外れた瞬間に発生する。
これが一瞬で銃全体に伝わる。
当然バレルも振動し、その振動している中を弾が進むわけだ。

ノズルを塞いで空撃ちしてみるとよくわかる。
ピストンはヘッドに衝突していないのに大きな衝撃が発生し銃全体が揺さぶられる。
511名無し迷彩:04/04/22 22:58
あ、ごめん。グロック26では、ノズル先端の下部カットでした。はあ、そうですか。
512名無し迷彩:04/04/22 23:04
>>510
そうすると、T96のフローティング・バレルの発想につながりますね。マルゼン
では、バレル・スペーサーはペケと判断したわけだ。
バレル・スペーサーの効果はちょっと疑ってたりしてたんで、自分で検証してみる
必要がありますな。
513表れそうな人:04/04/22 23:17
>>509
グロックは下をカットだが自分は上をカット。そのほうが優れている結果が出た。(弾の伸び、左右の安定性等
横はそのままだから弾を保持する位置は変わってない。保持位置を前に持っていくと精度UPするはずです。
10mでワンホール(6mm)ならぬるいが20mとなるとぐっとレベルが上がる。
VSRなら20m/9mm以下は出る予定だがワンホールはどうだろうか。

>>512
そうだね何事も自分で検証するのが1番。
フローティングにしたらバレルとチャンバーを接着するくらいガッチリ固定しないと。
チャンバー自体要らない存在みたいなもんだが。
96弄ってるならAPSのカップ式では無理があるからOリング式が良い。
簡単に使えるのはバキュームピストンだけ。


たわごとだけど、

不確定要素を減らす ではなくて 

■確定要素を増やす■

これ大事。
514名無し迷彩:04/04/22 23:19
メイン・スプリングの強度を上げると、銃全体を励起するエネルギーが増える
ので、ノーマルでは問題にならなかった高次の振動モードが現れるわけですが、
そうするとバレルの振動はわけがわからないものになってしまいます。これを
防ぐ方法はただ一つ、バレルのまわりを防振材で覆ってやること。バレル・
スペーサーもOリングを使っているタイプの方が、多分、いいと思います。
515名無し迷彩:04/04/22 23:27
>VSRなら20m/9mm以下は出る予定だがワンホールはどうだろうか。
彼らの言うワンホールは、6mm直径じゃないみたいです。9mm直径でもワンホール
というでしょう。ところで、つかぬ事をお伺いしますが、513さんのグルーピング
は、何発撃ったグルーピングですか。10発だとはとても思えないのですが。
516名無し迷彩:04/04/22 23:27
>>514
振動は防ぐのではなくて「逃がす」のが得策です。
振動をインナーバレルに伝わらせることなくアウターに逃がすのです。
この辺でもAPSよりVSRのほうが良いのだが。

アウターバレルを肉厚にし、アウターバレルの内側に防振材を付ける。
インナーとは接触させない。アウターバレルとストックを接触させる。
517457:04/04/22 23:39
>>487
スマソ。やっぱり商品名がそれなんですね…
ちなみにそれは
ttp://www.gunshopyouyou.com/top/akusesari/maunto/maunto.htm
これの左側の上から2番目ですか?
518513:04/04/22 23:41
>>515
5発です。10発では着弾跡が重なり区別が付きません。
グルーピングが横に広がるのは弾の保持の問題が大きい。
APSUのような保持形式では弾の下が滑り安定しない。APS用くらげなど横の広がりが抑えられない。
マルイ方式のパッキンだと横の広がりを抑えられる。
シアー外れの挙動により弾保持位置がずれるのが横広がりの大きな原因と考えます。
これにはシリンダー固定が大事。
519名無し迷彩:04/04/22 23:44
>>517
モッジのリングのこと?
そのリンク先にあるモッジのリングは旧タイプだからイクナイ
モジーリングは2回くらいリニュしてるはず。
520名無し迷彩:04/04/22 23:47
>>518
APSクラゲパッキンでは弾の下が滑ると?
521名無し迷彩:04/04/22 23:52
>>520
Yes.
522名無し迷彩:04/04/22 23:54
ノズル上部カットというのは、
ノズルの中心点から何ミリくらい上で、何度くらいの角度で
奥に(ピストン側に)どれくらい削っていますか。



523名無し迷彩:04/04/22 23:55
工学の世界では、防振材と言ってるようなので、この言葉を使いましたが、
俺が言いたいのは、ロス・ファクタの大きな材料でエネルギーを吸収してや
れってことです。ヘリコプターのマフラーなんかは、この方法が使われていますよ。
ヘリコプターのマフラーで振動を逃がすだけなら、一週間ほどでマフラーが
破損してしまうそうです。ハードディスクの磁気ヘッドにも防振材が使われています。
防振材を使わないと、アクセス・エラーが増えるのです。防振材のロス・ファクタは
温度と周波数の関数になっていて、ある温度・ある周波数でロス・ファクタが
最大になります。エアガンの場合なら、常温で、バレルの3次モードぐらいを
カバーできる防振材を使ってやればいいわけです。バレルは梁で近似できるから、
真鍮の剛性とロス・ファクタがわかっていれば、3次ぐらいのモードまでなら、
電卓で計算できるでしょう。防振材の温度特性・周波数特性は、インターネットで
調べられると思います。
524517:04/04/23 00:04
>>519
そうなんですか!?
マウントリングのことなんですが…
調べても全然ヒットしないんですよ…
どこかそれについて記載されているサイト知りませんか?
一応どんなものか知っておきたいので…
525名無し迷彩:04/04/23 00:11
なんかもぅ…凄ぇ世界に入ってきたな。
>>505のが事実だとすると今までの常識が根本から
覆されるな。w

526名無し迷彩:04/04/23 00:12
>>523
俺は防振材を使わないとは言っていない。
アウターに逃がして防振材で吸収するって事だよ。
振動に対するファクターを何でインナーバレルばっかで考えるかな・・・
全体的に考えないと。

>>振動うんたらかんたら
エアガンとは別なんだな。
振動の向きと方向と伝わり方による
エアガンの構造でどのようにバレルは振動しているのでしょうか。
その計算で何が導き出されるのでしょうか?
インナーバレルに巻くのかインナーバレルとアウターバレルを接触させるのか、
それとも空間を設けるのか・・・
そしてその位置に配置すると命中精度は上がるのでしょうか。

私の銃では命中精度は下がりました。
527名無し迷彩:04/04/23 00:12
>5発です。10発では着弾跡が重なり区別が付きません。
了解。5発なら問題ないですね。しかし、今夜はえらく刺激を受けました。
そこまでやるか、という感じです。おいらも、そこまでやってみるべし、
という感じになりました。でないと、面白くないですからね。
528名無し迷彩:04/04/23 00:15
>>525
そもそも常識なんてあって無いようなものですよ。
20mで弾着を繋げるのは、
全て1から考えればたやすいことです。

例えば、セットピンはどうしていますか?
529名無し迷彩:04/04/23 00:19
>>528
セットピン?
PDIの物に換えてコッキングがスムースになるまで
位置を調整して使ってるが…。

…もしやコレも駄目っぽ?
530名無し迷彩:04/04/23 00:21
セットピン1つ取ってもいろいろなファクターがあります。
シリンダー内での長さ。形。
保持方法。ぐらつかせるか固定するか。

通常状態
スプリングのテンションは掛かっているか。
それともエンドボスに保持されているか。

コッキング後 セットピン後方
エンドボスと接触しているか。それとも接触していないか。

コッキング後 セットピン前方
SPのテンションはかかっているか。かかってないか。

エンドボス最前部
コッキング後テンションはかかっているか。かかっていないか。

さらに振動が絡んでくるので複雑です。
セットピン1つ取ってもまだ様々なファクターがあります。
531名無し迷彩:04/04/23 00:21
>>505の人は、実際に撃った的紙UPできる?
ぜひ見てみたいのだけど。
532名無し迷彩:04/04/23 00:27
>>524
ttp://www.la-gunshop.com/

商品検索しろ。
533名無し迷彩:04/04/23 00:31
おぼろげながら見えてきたぞ。

エアコキ固定ホップ、バレルスペーサー除去。
スプリングはおそらくノーマルからさらに何巻きかカットして
打突時の衝撃をほぼ0にしてる。

どうか。

ガスブロG26で感じたことだが、ガス欠前の最後の一発が
やけに素直な弾道なのが何か鍵なのかもなー…と。
534名無し迷彩:04/04/23 00:39
>>533
打撃時の振動ではなくピストンリリース時の振動。
ピストンはシリンダーヘッドにぶつからずに停止する。
無風10mならワンホール可能。6mで遊ぶのが心地良い。
エアコキ固定HOPを使うのはあくまで遠距離・ローパワーでの命中精度を考えた場合に使う。
近距離ならノーマルの極弱HOPを使う。距離に応じて銃も使い分けんと。
535524:04/04/23 00:47
>>532
スイマセン、モッジで検索するの忘れてました。
あと画像とかありませんか?
商品名にリニュ後やリニュ前などが書いていないのでリニュ後なのかわかりません。
と言うより全然見つかりません。
そもそも記載されているサイトがないのかも知れませんが…
536名無し迷彩:04/04/23 00:47
シアースプリングは強いほうがピストンリリースがマイルドになり機械的には命中精度が向上する。
ピストンが進もうとする反対方向の力を掛けそれをスッと下げることでピストン暴れが和らぐ。
常人ならば体感出来るのだが、どうも軽いトリガーが良いというある意味間違った認識が広まっている。
なんだかんだと理由をつけて軽いトリガーが良いような先入観が植え付けられているがこれも間違った常識ですね。
ピキッと折れるようなトリガーが良いとかなんとか、わかってない中途半端な店の謳い文句。
537名無し迷彩:04/04/23 00:48
>>526
>エアガンの構造でどのようにバレルは振動しているのでしょうか。
チャンバーだけでバレルを支える構造なら、振動モードは簡単に計算できます。
もちろん、振動モードと振動モードの間のトランジェントな振動というのは
存在しますが、エネルギーが溜まるのは振動モードだけです。それも、一次、
二次、三次のモードに大部分のエネルギーが溜まります。だから、そのモードに
エネルギーが溜まらないように、チューニングされた防振材で覆ってやれば、
バレルの振動はぴったり止まります。

これはエアガンがどんな複雑な構造をしていても同じです。バレルがスペーサーで
保持される構造の場合は、電卓で振動モードを計算するのは無理ですが、実験
的に振動モードを測定することはできます。そのためには300万円もする器材が
必要なので、個人では無理ですが、お金さえあれば、俺が知っているアメリカの
会社で測定してくれます。その会社はちょっとしたシミュレーターも持っている
ので、バレル・スペーサーの最適の材質や、取り付け位置など、全部レポート
してくれます。

要点は、振動エネルギーは完全に吸収してやらないと、回りまわってチャンバー
から、あるいはスペーサーからバレルに振動が伝わってしまうということです。
金属を伝わる振動は、音速の何倍もありますから、逃れようがないのです。

アウター・バレルに振動を逃がしてやって、そこで防振材でエネルギーを
吸収してやるというのは、うまい手ですが、銃のどこかに励起エネルギーが
残っていて、それがチャンバーを通してバレルを振動させるでしょう。だから、
バレルの振動を直接抑えてやるのが、もっともオーソドックスで確実な
方法です。このとき、防振材は何でもよいというわけではなく、温度と
周波数で厳密にチューニングしてやる必要があるのです。よく防振材に
ウレタンを使っている人がいますが、ウレタンが最適の防振材だとは言えません。
538名無し迷彩:04/04/23 00:57
>>537
防振材を詰めるのなら中の素材はウレタン重鎮よりもブロッケンビーズが効果的でした。
0.03mmの粒子が振動エネルギーを熱エギルギーへと効率的に変換してくれます。

マズルキャップを外して振動モードの位置にスペーサーをかますのが簡単で効果的ですね。
スペーサー付けたらマズルキャップは取れと。
539名無し迷彩:04/04/23 01:02
つまり、スペーサーじゃなくて防振材を巻きつける。
その際はアウターバレルと防振材を接触させないこと。マズルキャップは外す事。

これでOK?
防振材の位置はバレル先端部分を中間地点で良いの?
ソルボセインでいい?
540名無し迷彩:04/04/23 01:14
水を差すようで悪いが、そもそもバレルの振動が与える影響は大きくない。
それよりもシリンダーチューンをするべきだ。

例えて言うならば、バレルの振動を良く抑えこんだ事を売りにしている某ショップのAPSだが
大して当たらない。

伸びの無い弾道、SPの力を有効活用することなく振動へと変えてしまっている。
これではいくら振動を抑えようとしてもきりがない。
しかも困ったことに、ピストン内への大量のグリス散布を推奨している。
安定しない初速を無理矢理抑え込んでいる。
これではエネルギーを殺し振動に変えているだけだ。初速は10m/s下がり弾道は落ちる。
中途半端なチューニングのお手本と言える。

少し前にも書いてあるが、弾に伸びを出し命中精度を高めるのはシリンダー内が重要になってくる。
VSRカスタムに力を入れている某ショップのセットピンは固定は良いが中途半端だ。
スプリングガイドのことを考えていない。

ここをこうした方が絶対に良いと言う●確定要素●を探ってみると銃の世界がより面白くなる。
541名無し迷彩:04/04/23 01:20
>>300万円もする器材

凄いねぇー
もし俺にそんな金があったら、100%命中精度が良くなるシリンダーセットを造るよ。
542名無し迷彩:04/04/23 01:22
面白い…。
VSRスレが始まって以来、始めて面白い話題に出くわしたよ。
543名無し迷彩:04/04/23 01:24
真偽はともかく、これこれこのパーツをつけたら
良くなるぜ〜的な話とは違う点が純粋に面白い。
544名無し迷彩:04/04/23 01:28
537で言ったことは一般論であって、バレルの防振の方法なんて何通りもありますよ。

1.バレルをチャンバーだけで保持する。チャンバーは防振材によって、銃の
ほかの部分から孤立させる。アウター・バレルにチャンバーを接着するのはまず
いでしょう。もっとも、接着部分が防振材の役割を果たすことはしばしばあり
ますがね。

2.1に加えて、バレルのまわりを防振材で覆う。マズル・キャップは確かに
振動が伝わるチャネルになりますね。防振材をケチるなら、一次と二次と
三次の振動の腹の部分に防振材を巻きつけてやればよい。防振材の材質は、
室温で使った場合、一次の振動モードの周波数でロス・ファクタが最大に
なるものを選ぶ。

3.1と2に加えて、シリンダー部分をレシーバーから孤立させ、シリンダーの
振動がレシーバーに伝わらないようにしてやる。VSRはリングを使ってシリンダー
を保持しているので、この点、APSより有利かも。

4.柔らかくて長いメイン・スプリングを使用し、エネルギーの解放が力積の
集中にならないように工夫してやる。この点、ガス尻は有利。

5.面倒だから省略。しかし、手はいろいろ考えられる。

6.振動とは関係ないが、空気の整流というのも、フライヤーをなくすためには
必要。この点、テーパー・ノズルは有利。
545名無し迷彩:04/04/23 01:31
>>540
>中途半端なチューニング
剥同。
4○というショップで買ったTYPE96は給弾不良で撃つことすら出来なかった。
初期不良で電話したら送料こっち持ちと来たもんだ。
自分でリーマーかけて解決したが、






  こ の 店 は 試 射 も 行 っ て い な い の か ! !
546名無し迷彩:04/04/23 01:35
>3.1と2に加えて、シリンダー部分をレシーバーから孤立させ、シリンダーの
>振動がレシーバーに伝わらないようにしてやる。

これについては賛同しかねます。
チャンバーとシリンダーを接触させたほうが命中精度が上がります。
実験すればわかります。
その為、4Dという店ではわざと接触させています。
547名無し迷彩:04/04/23 01:36
要するに、ガス尻にすれば、振動の問題は全部解決される。あとは、バレルを
流れる空気の整流の問題とか、BB弾はホップで回転を与えられたあと、バレルに
何回ぐらいぶつかりながら飛行するのかといった問題に集中すればよいことに
なる。
548名無し迷彩:04/04/23 01:40
>6.振動とは関係ないが、空気の整流というのも、フライヤーをなくすためには
>必要。この点、テーパー・ノズルは有利。

テーパーノズルは有利です。
しかし空気の整流と振動は密接な関係があります。
空気の滞りにより振動が発生します。
普通のノズルでは圧縮された空気がノズル付近に滞りピストンにブレーキをかけます。
この時に振動が発生します。
エアブレーキピストンの低い音は空気の振動音です。
実際に撃った感触でもノーマルABSピストンはABS無しピストンより振動が強いです。
ここのサイトの人も証言されてます。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/1570/
BBSやVSRメモを見て下さい。
549名無し迷彩:04/04/23 01:43
>>546
なるほど、そういう場合もありますか。しかし、強スプリングを使った場合
はどうですかね。シリンダーやレシーバーが、金属と防振材のサンドイッチ
構造になっていたら、これは効果がありますよ。
550名無し迷彩:04/04/23 01:44
>>547
いやいやガス尻にしても振動問題はありますよ、そこに空気が存在するのですから。

ガス尻でもノズル先端の形を工夫することでかなりの命中精度向上が望めます。
もろろん音の低減に繋がります。
静かな銃は凄い銃です。

チューンするにしたがって、
低い音(バシュやブシュ)からバチン、ブチン、パチン、等と高い音に変わり、
最後は高い破裂音もしなくなります。
サイレンサー無しの状態でです。
551名無し迷彩:04/04/23 01:47
バカバッカ
552名無し迷彩:04/04/23 01:51
>>549
高いレートのSPを使うほどチャンバーと接触させたほうが有利です。
ノズルが1番揺れるんですよ。
チャンバーと接触させてシリンダーの揺れを抑えてやらないとノズルが揺れまくります。
本来ならばサンドイッチ構造にしてシリンダーレベルで振動を抑えられればいいんですがそうはいかないので、
現状ではチャンバーとヘッドを接触させ挙動低減をはかるのが最も効果的です。
防振材を挟むと良いです。

ヘッドとチャンバーが接触していないと、前方への衝撃を支える箇所がハンドル部分だけになってしまいます。
これではシリンダー自体やノズルが烈しく揺れてしまいます。
553名無し迷彩:04/04/23 01:54
>>547
BB弾はバレル内をぶつかりながら移動するのはHOPが強いなどの要因で、命中精度は低めです。
バレル上面に沿って「すぅ〜」と進むのが良いです。
バレル上面には一本の筋が出来ます。
554名無し迷彩:04/04/23 01:55
チャンバーとシリンダーヘッドを接触させた方が命中精度が良くなったよ
555名無し迷彩:04/04/23 01:57
>>551
自動車メーカーでやってるのは、大体、こんなことなんだよ。その自動車
メーカーが日本経済の牽引役の一つであるわけだ。つまり、お前を含めて、
日本中、バカばっかりなんだよ。
556名無し迷彩:04/04/23 01:58
>505〜

春でつね。
太公望が いっぱい。





みんなで釣られて やんの。
557名無し迷彩:04/04/23 02:02
しかし4Dのライフルは思ったより当たらんな
期待していたのに30mで18cmとは・・・

自分でチューンした方が安上がりで高性能だな
558名無し迷彩:04/04/23 02:05
>554
金属と金属が接触してるって意味? 俺のちくわチャンバーは、Oリング(したがって
防振材であるわけだが)を介して、ノズルとチャンバーが接触している。VSRの
場合は、ホップ・パッキン(もちろん、これも防振材)を介して、ノズルと
チャンバーが接触している。
559名無し迷彩:04/04/23 02:09
>>558
ノズルじゃなくて、チャンバーブロック本体とシリンダーヘッド本体だよ。

560名無し迷彩:04/04/23 02:22
ライラ糞を筆頭に糞パーツメーカーが多すぎる

もっときちんと性能を上げるパーツを販売しろ


唯一完全なる効果があるのはPDIのテーパーシリンダーヘッドだけだ
561名無し迷彩:04/04/23 02:25
>BB弾はバレル内をぶつかりながら移動するのはHOPが強いなどの要因で、命中精度は低めです。
>バレル上面に沿って「すぅ〜」と進むのが良いです。
>バレル上面には一本の筋が出来ます。
バレルの上面にできる一本の筋というのは、何回もぶつかった統計的な結果
でしょう。毎回、バレルの上面に沿って飛行するというのなら、余計なホップ
回転が与えられることになりますな。それなら、バレルにBB弾のワセリンがどれだけ
こびりつくかによって、ホップ回転が不安定になるはず。4○の奥○さんも
そんなこと言ってるけど、俺は疑っているよ。大体、バレルの中では、ノズル
から押し出された空気がBB弾を追い越している状況を考えなければならない。そういう
状況では、BB弾はむしろ沈もうとするはず。一回沈んで下のバレルにぶつかり、
それから上のバレルにぶつかるってシナリオはどうよ?
562名無し迷彩:04/04/23 02:29
>>561
補足説明。前向きに進むときは浮力になるホップ回転も、追い越される
空気に対しては反浮力になるだろうって意味。まあ、561の議論は仮説
にすぎないから、反論はご随意に。
563名無し迷彩:04/04/23 02:33
>>561
どうだろうな〜
今手元にある内径6.03mmのAPS用鏡面バレルはパッキンから10数センチぐらいのところまでは
上面に一本の筋が見える。そこから筋は消えてる。
そこから先はフローティングしてるかぶつかったかだな。
使ってたのは白くらげと黒くらげとノーマルパッキンと幅広いからどれがどれだが分からんw

追い越しエアは重要だね。これが音も左右するし伸びの要素が強い。
こないだ削ったノズルは一時的に物凄い伸びる弾道で素直な劇的に当たる感触だったが
さらに削ったら普通より少し良い程度になってしもうたw

PDIからロングノズルでテーパーヘッドが発売されれば良いのだが。
とりあえずノズルが命中精度に与える影響は大きいよ。
564名無し迷彩:04/04/23 02:42
私的にはBB弾はエアーに押されるのではなくエアーに吸い出されるものと考えている。
マズルを塞いで弾を入れて撃って見るとあたかもBB弾が吸い出されてくるような感覚だ。
少しだけマズルを塞いで撃ってみても、ピストンが前進途中なのにBB弾はすでにマズルまで到達している。
APSでもVSRリアルショックでもピストン衝突より先にBB弾はマズルを出ていると考えいる。

衝撃はシアーが開放された瞬間に発生し、シリンダーヘッドにぶつかった時には大した衝撃は発生していない。
良く言われる発射音も、シアーが開放された瞬間に発生している。

これは言われる「トンネルドン現象」だ。

BB弾がマズルを出た時にはまた違う音が発生する。
音や振動を和らげるためにピストンの形状を新幹線の頭のような形状にする。
プロスナのエアブレーキを流線型に削るのが楽だ。
素○人工房のデータでエアブレーキ付きのほうが初速が上がっているのも、
流線型にしたことにより空気抵抗が減少しピストンスピードがUPした為と考えれば説明がつく。
565名無し迷彩:04/04/23 02:44
>>559
なるほど、シリンダー・ヘッドとチャンバーが密着しているわけね。この
密着部分がくせ者だね。密着部分というのは、防振材として機能することも
あるからね。たとえば、二枚の鉄板をボルトで留めると、振動しなくなる。
シリンダー・ヘッドとチャンバーに関して言えば、やはり密着部分を通して
振動エネルギーが伝わっているよ。その振動エネルギーを、4○なんかは、
アウター・バレルとバレルの間に充填したウレタンで吸収するわけだ。
だから、振動が伝わってもへっちゃらというわけさ。防振対策というのは、
正解が何通りもあるから、十把ひとからげの議論はできない。個々の構造物
に対して、具体的にどういう防新対策がなされているかに注目しないと、
議論にならないんだ。
566名無し迷彩:04/04/23 02:53
>>565
とりあえずチャンバーとシリンダーヘッドの間にプラ板を挟んだだけのものが命中精度があがった。
バレルスペーサーや防振材などは全く使用していない素の状態のAPS。

80%SP・200%SPや様々なシリンダーセッティングで試したが、どの場合も命中精度が上がった。
具体的なグルーピングは、伸びが無く下方向に落ちる弾が現象し通常弾が集まる位置の集弾性が強くなった。

>チャンバーとシリンダーヘッドの密着
個人的にはこれを1つの確定要素と捕らえる。
でもこんなものは現時点での結果に過ぎないのでその時にチャンバと空間を空けたものが当たればそれを使う。

シリンダーヘッドとチャンバーを仕切る区切り板がアウターバレルに付いていればさらに命中精度が上がるだろう。
その際に区切り板とチャンバーの間に空間を設ける。
567名無し迷彩:04/04/23 03:06
セットピンとエンドボスの関係やスプリングガイドとの関係なども個人的な確定要素はそれなりにある。
それを合わせて作ったAPSが結果を出した。
普段は気軽にプリンキングを楽しんでいるだけなので気軽に撃って気軽に遊ぶことをモットーとしている。
表舞台のネットには顔をださない猛者達がヒントをくれた。
振動エネルギーというかシリンダー自体の挙動を抑える目的が強い。
上下に激しくゆれるシリンダーがチャンバーに押し付けられていればあまりゆれずに済む。
自分は難しい計算等は得意ではないので、あくまで体感的にテストをしてきた。
振動の数値がどうたらこうたらとか考えられないので、「ここが接触していたら振動が伝わるな」とか、
「ここを伝わって逃がせばいいんだな」とか、あくまで感覚的に体感的に銃作りを行っている。
そのため無駄撃ちが多い。数撃って感覚を掴むという感じです。
弾の細かいことなどは気にしません。0.2gでも真っ直ぐ飛ばします。
568名無し迷彩:04/04/23 03:26
PDIのセットピンなんて糞だよなー
あんなものゴミ級の性能だー

セットピンくらい自作汁
569名無し迷彩:04/04/23 08:29
おまえらバカに合わせ過ぎw
570名無し迷彩:04/04/23 08:33
>>568
早く発売した分それなりに売れたみたいだが良い物では無いな
571名無し迷彩:04/04/23 09:38
きちんと使用パーツを全て明記した上で、何を変更し変更したらどうなったかというデータ。
情報が断片的過ぎる。
「バレルを短くしたら安定しなくなった」
どの状態で?カップとのクリアランスは?気密状態は?パーツは?
パーツどうこうではなくて構造が大事なんだが。

安定しない状態ならまずシリンダ内壁クリアランス調整
カップを変える。ケミカルを変える。
ピストンの底にテフロンオイルを大量散布すると初速が上がる

弱いスプリングで安定しないのは、セットピン・SPガイド・スプリング・ピストンに問題有
簡単に出来て効果が高いのはセットピンとSPガイドの関係
ボルトアクションの大黒柱と言えるセットピンの状態が根本的に踏襲出来ない性能差を産む
根底が安定しなければ迷走を続けるだけ

決めるべき箇所は決める
セットピン&SPガイド状態 

スプリングの動き
初速の安定の決定的な差を生み出すのがSPの回転
フライヤーの発生源

根底にスプリングがあり、その動力源中心に構造が形成される
572名無し迷彩:04/04/23 09:48
>素○人工房のデータでエアブレーキ付きのほうが初速が上がっているのも、
>流線型にしたことにより空気抵抗が減少しピストンスピードがUPした為と考えれば説明がつく。
あり得留のでしょうか。エアブレーキの棒が流線型で空気抵抗が低くなっても、ピストンが後ろに空
気を逃がさない以上、抵抗は変わらないでしょう。だいいち、空気が流れている所なら、流線型の方が抵
抗は低いでしょうが、ピストン前面にピストン後方に向かう空気の流れなどできるはずがないの
では無いでしょうか。
ノーマルのエアブレーキ付きより、流線型のエアブレーキの方が初速が高いのなら、それはノー
マルよりシリンダーのエアを有効に使えているからではないのでしょうか。流線型で
空気抵抗が減ったというより、ブレーキの掛かり方がゆるやかになったという感じだと思います。
ノズルとエアブレーキの隙間からエアーが漏れやすくなったことを空気抵抗が減ったと表現して
いるので有れば、その通りかもしれませんが。
573名無し迷彩:04/04/23 09:53
単純明快なポイントを掴めず何年迷走を続けるのか・・・

PD○のせっとぴんは醜いものだな
いい加減良いパーツメーカーが現れないものか・・・

頑丈にすれば良いというものでは無い >桑○
中途半端な構造 >Fフライ
何の変哲もない >OKp
着眼点がずれている >ライラ○ス
574名無し迷彩:04/04/23 10:01
>>572
流線型ならピストンが動き出す時に変化があるかも。
逆にくぼますのもまた一考。

>ノーマルのエアブレーキ付きより、流線型のエアブレーキの方が初速が高い
そうではなくて、

>エアブレーキ無しより流線型のエアブレーキ有りの方が初速が高い。

という結果が出ているのだが、これはノズル内の空気まで押し出されたからではないだろうか。
要するに、エアブレーキの棒がエアブレーキとして機能しているのではなく、
ピストンそのものとして機能している。つまりノズル内の空気を圧縮している為初速が上がったのでは。
575名無し迷彩:04/04/23 10:04
エアブレーキ有りの方が初速が高くなったのは加速シリンダーでの結果だから、
ピストンスピードが上がったことによって本来なら抵抗になるはずの棒部分が抵抗を押し切って空気を押出した?
576名無し迷彩:04/04/23 10:14
>>572
流線型のピストンにすることによってシリンダー内面との間にボルテックス効果が起きやすい状態に出来る可能性があると思う。
理屈的には給排気ピストンみたいなもののような気がするけど、給排気ピストンはどうも不自然な気がしないでもないんだよなー。

エアブレーキの棒の根元に給排気の穴を開けたらおもしろそう。
577名無し迷彩:04/04/23 10:17
>>576
給排気ピストンは逆に抵抗になるのではないだろうか
電動ガンの場合でも穴を広げすぎると抵抗になり初速が下がる
シリンダー内面との気密を保った状態でのスムーズなピストン前進が理想だと思うが
578名無し迷彩:04/04/23 10:30
>>562
"マグナス効果で上へ上へ・・・"と考えている連中の反論が楽しみだ(w
579名無し迷彩:04/04/23 10:31
ピストンが動き始めてマズルから第一波の空気を出した後にピストンは気密を取る状態に入ると考えるわけだが、
この時に振動が発生してピストンが挙動すると考える。
この時に適度にエアーを逃がすことによってピストンの挙動が小さくなると妄想する。

これを可能にすることが出来る構造だが、
バキュームピストンのようなピストン前面についた弁が最初は閉じた状態にあり、ピストンが動き出して圧を受け気密を取ろうとする時に弁が開く。
そして少しのエアーを漏らしピストン挙動を安定させる。
そしてピストンが気密状態に入りバキュームの弁が閉じる。

加速シリンダーでは最初からシリンダーに穴が開いているためエアロスが起きる。
最適な穴の位置を探るのが難しい。
それといきなり気密状態に入るので大きな振動が発生する。音も五月蝿い。
しかし、この「ちょっとちびっちゃうピストン」ならば自然に気密状態に持っていける。  と適当に妄想。
580名無し迷彩:04/04/23 10:36
>>561
基本的に同意する。
BB弾はフローティング状態になろうとする力を受ける。
少しパワーを上げると途端に四方八方に散りまくる4○の銃。
弱いエアーで弾にも伸びがないのもそのせいだろう。
581名無し迷彩:04/04/23 12:24
ピストン開放したらシリンダーが動くんで、
シリンダーヘッドのノズルにドーナツ状の
足たこ保護スポンジはめたら開放しても
ピクリとも動かなくなりました。
ハンドル下げるのが少々固くなったけども
582名無し迷彩:04/04/23 12:26
>とりあえずチャンバーとシリンダーヘッドの間にプラ板を挟んだだけのものが命中精度があがった。
>バレルスペーサーや防振材などは全く使用していない素の状態のAPS。
あれから寝たり、仕事をしたりしてたんで、言及が遅くなってしまいました。

やはり、振動エネルギーがシリンダーからチャンバーに伝わるのを遮断してや
ると、命中精度が上がるわけですね。

そうすると、バレル自身の振動を抑え、バレルに振動エネルギーが伝わるのを
遮断してやれば、さらに命中精度が上がることが期待できるわけですな。
583名無し迷彩:04/04/23 12:31
>>581
ハンドルは下げる時にかたくてしっかり固定できるのが良いだろうね。
漏れのは30度くらい傾けてレシーバーに引っ掛ける感じで下まで降ろして無い(ちとカタクテのぅ
でも下まで降ろしたらもっときちんと固定できるかもね。

とりあえず、まず最初にピストンが動いて振動が発生してるってことだよね。
584名無し迷彩:04/04/23 12:37
>>582
シリンダーヘッドとチャンバーの間に空間があるノーマルの状態よりも、シリンダーヘッドとチャンバーを密着させた状態のほうが良いみたい。

やり方に問題があったのだと思うけど、apsスポーターでOKの10ΦバレルにPDIXB用スペーサー1個をポン付けしたら命中精度が下がった。
マズルやチャンバーはデフォルトの状態。
585名無し迷彩:04/04/23 12:54
ベストなのは、ヘッドとチャンバーと密着させるよりも、
シリンダーと側面とを密着させるほうがいいと思うが、
それだとシリンダー引けないポ・・
密着させるとヘッドがチャンバーにプレッシャー与えるし・・
586名無し迷彩:04/04/23 13:04
>>585
むしろヘッドがチャンバーにプレッシャーを与えることで共振を防いでいるようにも感じる。
論より証拠で命中精度が上がったし・・・
側面と接触させるのは良いけどそれだけではピストンは前方に前進するから、ヘッド前面を何かに押し当ててそれを防がないと。
そうしないと縦揺れは防げても前後揺れは防げないから。

漏れはヘッド前部も密着させちゃったほうが良いと思うんだよね〜♪
ヘッドとチャンバーの間にソルボ挟むとか。
でもアウターバレルに仕切りを付けて遮断するのが1番効果的だと思うけど。
587名無し迷彩:04/04/23 13:05
液状ゴムスプレーは使える。
588名無し迷彩:04/04/23 13:12
>>584
>>585
シリンダー・ヘッドとチャンバーを密着させたり、シリンダーとレシーバーを
密着させたりというのは、なかなか複雑な力学的問題なのですが、一つ言える
ことは、そういった系の振動モードは、より周波数の低い方へシフトするだろう
ということです。そうすると、バレルの振動モードとのギャップが大きくなっ
て、そういった系とバレルとの間の伝達関数そのものが変わってしまい、
バレルに振動エネルギーが伝わりにくくなったのではないか、という可能性が
考えられます。

逆に、VSRのアウター・バレルとインナー・バレルは、振動モードが接近してい
て、バレル・スペーサーやマズル・キャップを通して振動エネルギーが伝わり
やすいのではないか、と考えられます。

以上、あくまで仮説です。質量を付加するというのは、実は、防振対策の
有力な方法のひとつなのです。系と系を密着させるというのは、近似的に
質量を付加しているようなものです。
589名無し迷彩:04/04/23 13:24
考えれば考えるほど訳がわからなくなる哲学的な事項だが、
実際には体1つ動かして実験してみれば結果は明らかになる。

なんか、「あっ、こっちのほうが振動してないな」って思ったらそれだけで俺は満足。
グルーピングが良くなれば大満足。

起こった出来事や起こりうる事象を筋道立てて考えるのは面白いですね。
質量増加はPDIのアウターバレルが肉厚で減振効果を狙っているようです。
type96に使うのであればショートアウターを使い、ショートならば詰め物をしても重すぎず重量バランスも良いと思います。
バレル長も短い方が振動には有利ですし。
590名無し迷彩:04/04/23 13:28
>>589
楽観的にかんがえるのも大切だよね♪
591名無し迷彩:04/04/23 13:29
以上、整理すると、

バレルの振動を抑えるには、

1.バレル自体を防振してやる。
このとき、一次、二次、三次の各振動モードの振動の腹になっている部分に
防振材を巻きつけてやるか、あるいは、質量を付加してやる。防振材の材質
は、それぞれの振動モードの共振周波数にマッチするものを選んでやる。

2.バレル以外の系の振動を抑えるか、振動エネルギーの伝搬を遮断するか、ある
いは質量を付加して振動モードをシフトしてやる。

3.バレルとバレル以外の系との間に防振材をかまし、振動エネルギーが伝わらな
いようにしてやる。

これだけやれば、かなり効果がありますよ。
592名無し迷彩:04/04/23 13:41
時には理論的に、時には衝動的に、すべてはグルーピングの向上のために。

子宮内の精子の運動を見ればわかるように、遠くの的に当てたいという男の
欲求は、元々DNAに刷り込まれているのです。これを冷笑するのは、女かイン
ポか性的倒錯者に決まっています。

この仮説は、どうよ? 俺はけっこうマジでそう信じているんだが。
593名無し迷彩:04/04/23 13:45
>>591
具体的には真鍮バレルだったら何が良いとかステンバレルだったら何が良いとかわかりますか?
また、アウターバレルと防振材は接触させないほうが良いと。
マズルキャップは外したほうが良いのか????

具体的には、
●チャンバーとシリンダーヘッドの空間にプラ板やゴムなどを挟む。
 厚さは約1mmで、ハンドルの降り具合と相談しながら厚さを調整する。

●レシーバー内面に液状ゴムスプレーを吹付け、仕上げにオイルを吹付ける。
 シリンダーとの引き具合や戻り具合と相談しながら厚さを調整する。

●シリンダーサポートリングをOリングに交換する。
 シリンダーの動きが極端に悪くなるのでやらなくても良い。

市販のライラクス・PDIのバレルスペーサーの効果は不明。
純正バレルカラーは取ったほうが命中精度が良くなる。
594ぼくらは〜旅人〜♪:04/04/23 13:49



    射撃がすきなんだよ




    わずか直径6mmのBB弾を30m先の1円玉に命中させる快感





    まさに、女性の子宮の卵子に精子を命中させる射精











実際に私が女性に送ったメールですw
595名無し迷彩:04/04/23 15:25
このスレには奥Pが混じってるな・・・w
596名無し迷彩:04/04/23 17:12
593>●レシーバー内面に液状ゴムスプレーを吹付け、仕上げにオイルを吹付ける。
 シリンダーとの引き具合や戻り具合と相談しながら厚さを調整する。
って何のためにするんですか?
597名無し迷彩:04/04/23 17:31
サポートリングで十分じゃないの?
598名無し迷彩:04/04/23 17:40
こんなバカ祭り、いいかげんに止めろよ。
599名無し迷彩:04/04/23 18:16
何がバカ祭なの?
ぬるぽ
601名無し迷彩:04/04/23 18:25
598には難しすぎてツイテいけませぬ
602名無し迷彩:04/04/23 18:43

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>600
 (_フ彡        /
603名無し迷彩:04/04/23 19:12
>>593
具体的には、
●チャンバーとシリンダーヘッドの空間にプラ板やゴムなどを挟む。
 厚さは約1mmで、ハンドルの降り具合と相談しながら厚さを調整する。

手元に薄いゴム板が丁度あったので やってみました
確かに打撃音は小さくなり振動の方も軽減されてるみたいです

命中精度が向上してるかまだ解りませんが
近いうちに試してみます有難う御座いました
604名無し迷彩:04/04/23 20:52
机上論ですらない妄想臭い理論を書くのやめてくれ。キモイから。
マジだって言うなら、最低でも改良前、改良後のデータくらい出せるよね?

何もデータが示されてないのに
喜んで参考にしている奴はバカですか?わざと釣られてるのか?

605名無し迷彩:04/04/23 20:54
ttp://www.armsfactory.com/shopping/search.cgi?f_name=new_p&ctg=all

森下ってところから木製ストック出たみたいだけど
フジ缶と同じ値段だけど同じ物なのかな?

森下情報キボンヌ
606名無し迷彩:04/04/23 20:54
>>604
焦るなよ。DQN低脳マル出し
607名無し迷彩:04/04/23 21:01
>>522
以前ガンジニアでコ●ノ氏のAPSが紹介されていたが、基本形はあのような形。
上下の切り欠きのバランスが微妙でSPの強さによってベストが違う。
608名無し迷彩:04/04/23 21:02
604>最初は何でも妄想からでしょうが!
609名無し迷彩:04/04/23 21:02
皆であーだこーだと語ってtry & errorを繰り返すのが
VSRを育ててるようで楽しいんだが。
610名無し迷彩:04/04/23 21:03
>>604の言っている事は正論だと思うが。
妄想は結構だがデータも晒さないであれが良いこれが良い言われてもなぁ。
611名無し迷彩:04/04/23 21:06
自己弁護乙
612名無し迷彩:04/04/23 21:14
砂フィーってアフォがいるな
カスタム内容が1J超える書き込みするとアフォみたいにローカルルールが
なんだかんだと言ってくる馬鹿がいるんが

うざいんだよ
613名無し迷彩:04/04/23 21:20
>>612
砂フィーは言わば 「縛り付けられた世界」

614名無し迷彩:04/04/23 21:21
>>607
コマッチャンでも穴の個数が多すぎると駄目とか書いてあったような
615名無し迷彩:04/04/23 21:25
>>595
いや、「人」な感じのチューナーは奥とは全く別人。
奥は恐れて自店BBSに焦りカキコ。
616名無し迷彩:04/04/23 21:39
>>615
ポン付けなんだからそりゃ焦るでしょうな
617名無し迷彩:04/04/23 22:01
>>596
シリンダー固定の為

ピストン開放の振動時にノズル先端がゆれBB弾保持位置がわずかにズレルのを防ぐ為。
アサヒのブレイザーやAPSUその他のボルトアクションライフルで、
親指でエンドボスを押え込んだまま射撃するとわずかに命中精度が上がる。

雑誌記事その他伝聞や、一部のチューナーならグルーピング向上を体感的にわかっていたが、
命中精度向上の理由はピストン開放時のシリンダー振動によるノズル挙動が減衰した事にある。
618名無し迷彩:04/04/23 22:04
シリンダー本体にコンドームをかぶせるという裏技もある
619名無し迷彩:04/04/23 22:13
>>505のレシピを使うと20m2cmにまとまるわけかい?
620名無し迷彩:04/04/23 22:15
脳内なら可能
621名無し迷彩:04/04/23 22:16
特にレシピと言う程のものでは無いぞ
「加工」と書いてあるポイントできちんと構造を変えること
622名無し迷彩:04/04/23 22:18
>>619
中途半端な素人や素人に毛が生えた程度のチューナーには無理
623名無し迷彩:04/04/23 23:10
Gすぺって ストックの色 灰色気味だったの?
漏れは 黒 かと
624名無し迷彩:04/04/23 23:15
カスタムを前提とした場合、Type96とVSR-10でしたらどちらの方が、
安定したグルーピングを出せるでしょうか?
625名無し迷彩:04/04/23 23:37
このスレには、素で痛い奴と、わざと針を咥えて遊ぶ魚と、荒らししか居ないのですか?
626名無し迷彩:04/04/24 00:22
このスレに限らず2ちゃん全体がおおむねそんな感じです
627名無し迷彩:04/04/24 01:23
>>623
Gスポのストックはプロスナのストックと同じ物ですよ。
つや消し黒だから、光の加減でグレーっぽく見えるだけ。
628名無し迷彩:04/04/24 05:32
質問スンマソ('A`)

「ノズル」って何処の事ですか?
シリンダーの先端?
629名無し迷彩:04/04/24 06:53
チンコの先をよく見て下さい。
そこにすべての答えがあります。
630名無し迷彩:04/04/24 07:33
チンコの先を何に使うのですか?
631名無し迷彩:04/04/24 07:33
>>629
上手い。w
632名無し迷彩:04/04/24 07:50
ノズル [nozzle<nose(鼻)]
筒口.気体や液体を噴出させるために細くしたもの.〈昭〉
633名無し迷彩:04/04/24 13:38
厨な質問でスマソ
カスタムについて教えて下さい。

VSR10をボアアップさせようかと思っております。
ボアアップする場合、当然ながらレシーバーも交換になりますよね?

ボアアップした場合とノーマル(ファイアフライ)のシリンダと比べた場合、
同じバネを使った時のボルトの引き(体感的に)の変化はありますか?
また、威力の差は(体感的に)感じれるほどありますか?

現在はファイアフライ シリンダー+PDI SPR100%のシリンダーが入っておりますが、
ここにPDIのSPR200%を入れたとき、ファイアフライの耐久性はどうでしょうか?
100%よりも故障率が上がるのは仕方が無いとして、
千発程度で壊れたりという事は無いでしょうか?
634633:04/04/24 13:40
書き忘れました。

当方はVSR10のG−スペックです。

また、追加の質問ですが、エア圧をあげすぎた場合、
銃身が短いのでばらつきが酷くなると言う事は無いでしょうか?
635名無し迷彩:04/04/24 13:45
>>633-634
( ゚Д゚)ハァ?
636名無し迷彩:04/04/24 13:45
シリンダーは使っていれば内壁が磨耗するのだが
シリンダーが削れるのはシリンダーに問題があるのではなくピストンに問題がある
シリンダーが「削れる」のではなくピストンが「削る」

市販のピストンは単なる素材でしかない
ライラのピスが少しはマシになるようだがまだまだです ttp://www.mojji.com/fax/fax210.htm
ラッシュのピスも従来品よりマシだがまだまだです ttp://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr_high.htm

音に関する追究がなされていない ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/hama/kadai/kadai3.htm
スプリングの動きから考えなければならない

間違い無いw
637名無し迷彩:04/04/24 13:50
>>633-634
(・∀・)カエレ
638名無し迷彩:04/04/24 13:59
>>633
200%よりももっと高レートのSPを使った場合には
径の太いシリンダーを使った場合の引きの重さの低減を体感できる違いがある。
しかしその前提にはシリンダー類がスムーズに動作する必要がある。
PDIボアシリンダーセットやPDIセットピンをポン付けしただけではスムーズな動作が得られない。

威力の差については、ノーマルの方が五月蝿いので撃った感触や体感的には
ノーマルシリンダーの方がパワーが出ている気がするが、
それは無駄なエネルギーによって音が発生しているだけで、
実際にはボアアップの方がパワーが出ている。無駄が少なく高効率。
639名無し迷彩:04/04/24 14:05
>現在はファイアフライ シリンダー+PDI SPR100%のシリンダーが入っておりますが

これってファイアフライのシリンダーにPDIのバリカルピストン+SPR100%が入ってるって意味か?
200%入れるならシアー変えろよ
640633:04/04/24 14:12
>>639
シアーの事を忘れておりました。
200%を入れるにあたっては交換の予定です。

もし、シアーをノーマルのままにしておくならば、
130%位が限界?
641名無し迷彩:04/04/24 14:20
>>640
そんなもの個体差があるから答えようがない
とりあえず強いSP入れるならシアーは変えておくべし
642633:04/04/24 14:24
>>641
了解いたしました。
シェアはPDIの物を使用予定ですが、(と、いうかこれ以外に無い?)これで十分ですか?
643名無し迷彩:04/04/24 14:39
ラッシュのシアーが最強。保証まで付いてくる。
644名無し迷彩:04/04/24 14:41
PDIのはステンより硬いS45Cという材質使ってるよ
それと今のPDIなら保証もしてくれるだろうし
まぁ好みで選びなされ
645名無し迷彩:04/04/24 15:01
そーいやダイキ工業のはどーなった?
646名無し迷彩:04/04/24 15:16
>>636
PSS10のテフロンシリンダー\12,000

PDIのノーマル径シリンダー、straw。の1.4倍(定価比)かよ。
マジ高過ぎ。
647名無し迷彩:04/04/24 16:10
>>646
ライラ糞のシリンダイラナイ
ストローとフッ素ムース買ってコーティングした方がコスト的にも性能的にも良いよね。
うまく穴開けられればノーマルシリにpヘッド+フッ素コートで十分。
648名無し迷彩:04/04/24 16:21
ショットショーでストローアウトレット5000円
649名無し迷彩:04/04/24 16:38
意味ないぞ>ライラのシリンダー
12kもあるならFFセットとコーティング材買え。。
とりあえず到る所をフッ素コーティングすべし。

最近マルイがベリリウム合金に手を出し始めたな。
VSRのハンドル、次期ガスブロハイキャパのハンマー・シアー類。
650名無し迷彩:04/04/24 16:41
>>649
次世代金属?
VSRの純正カスタムパーツが東京マルイから発売される予定があるけど、シアーやセットピンなんかがベリリウム合金で造られるかもね。
651名無し迷彩:04/04/24 16:43
>>650
○イのカスタムパーツって命中うpキットだけじゃないの?
シアーとかはパワ厨対策の為に出さないだろ。
652名無し迷彩:04/04/24 17:36
ベリリウム合金は毒性が高く、粉塵を吸うと最悪の場合死に至る…とあるが、
そんなん玩具に使って大丈夫?
653名無し迷彩:04/04/24 17:49
>>652
俺達が普通にコッキングしてる分には問題無いみたいだよ。
ベリリウムを削ったりする作業場とかで
常に粉塵の中にいる従業員はベリリウム暴露が問題になることもあるようだけど。

製品化された最終製品段階での毒性は問題ないよ。
VSRのハンドルの角度調整の穴を開ける際に削る作業が必要だけど、
屋外でマスクを装着して作業すれば問題ないでしょ。
654名無し迷彩:04/04/24 18:08
あまり使って欲しくないなぁ>ベリ合金
655名無し迷彩:04/04/24 18:29
そもそも今までの亜鉛ダイキャストにも毒性があるんでないかい?
656名無し迷彩:04/04/24 18:46
ベアリング付きSPガイドって効果あるんですか?
657名無し迷彩:04/04/24 18:54
>>656
あの糞ベアリング付きSPガイド
効果なんかあるか
強いSP使うとベアリング潰れる。
658名無し迷彩:04/04/24 19:42
>>643
ほんとだ!
659名無し迷彩:04/04/24 19:52
660名無し迷彩:04/04/24 20:02
dasai
661名無し迷彩:04/04/24 20:08
もったいねぇ
662名無し迷彩:04/04/24 20:13
ならお手本見せてくれ!
663659:04/04/24 20:16

フェリス風迷彩なのですよ。
664659:04/04/24 20:33
APSだけど、こんなのもやってみたり。
http://tlpsoundmachine.hp.infoseek.co.jp/lg.002.JPG
665名無し迷彩:04/04/24 21:13
カラー選択の趣味が悪いというか、恥をかくだけっうのに・・・・
666659:04/04/24 21:17
だって、皆と一緒じゃやだもん。
667名無し迷彩:04/04/24 21:25
リアルショックにショッキングピンク
マジこれお薦め
668名無し迷彩:04/04/24 21:26
>>664
グフ?ですか?
669名無し迷彩:04/04/24 21:28
>>667
林家ぺーとパー子ですか?
670:04/04/24 21:28
>>659
気にするな。 出来ないアホゥの妬みだ。
むしろ晒したチミはエライ

批判するアホはマスキングの意味すら知らないしっと仮面ばかりよ。
671659:04/04/24 21:34
>>668
F-2と言って下され。
APF-2

>>670
お心遣いありがとうございます。
しかし悪趣味なのは事実でして…
672名無し迷彩:04/04/24 21:34
なんだ?マスキングを最近知った厨房か(プ
673名無し迷彩:04/04/24 21:35
ぼかしたような色分けで塗ってあるVSRをとあるHPで見たのですが
あれはどの様にマスキングするのですか?
674名無し迷彩:04/04/24 21:37
>>671
悪趣味にするんだったらライムグリーンとかスズキイエローにステッカーバシバシみたいな
X-treamカラーにしてしまえ
675659:04/04/24 21:54
>>673
おいらなら、厚手の型紙作って、少し浮かした状態で貼り付けて、プシュー。
それか細めのエアブラシでフリーハンド。
それか大まかにテープでマスクし、塗装したあと境目だけエアブラシでぼかし。

>>674
いちお、飛行機テイストで逝ってるのです。
KSRみたいなバイク風も目新しくて面白いかも。
676名無し迷彩:04/04/24 22:38
>>659
マリーンっぽくって(・∀・)イイ!
海兵隊狙撃隊員でつね?
677名無し迷彩:04/04/24 23:32
>>676
海兵隊狙撃隊員を見て「ボブ・リー・スワガー」を思い出してしまった

678名無し迷彩:04/04/24 23:37
>>673
俺はスプレー缶そのままで、型紙も使わずにフリーハンド
でやってるよ。

いろんな資料写真を参考にして、色のチョイスをして、
塗り分け方なんかも研究してからやると、結構いい感じに
出来ると思う。まあ、技量の問題があるから、初めてやって
成功するかどうかは解らんけども。

実銃なんかも、型紙とか葉っぱを使わずに、スプレー直で塗ってる
物もあるから、いっちょ思い切ってやってみたら?
679名無し迷彩:04/04/24 23:37
いきなり話を変えてすみませんが、
ホップパッキンをゴムよりももっと摩擦係数の
高い材質で作れば、より少ない接触面で回転が
掛けれるから、弾道が安定するような気がしません?

でもそんな材質あるのか・・
680678:04/04/24 23:39
>>673
ちょっと追加。
ちゃんとスコープのレンズ部分とか、ダイヤルの数字とか、色が付くと
マズイ部分はマスキングテープとか、スコープ付属のキャップとかを付けましょう。

え?そんなことは解ってる?失礼しましたw
681名無し迷彩:04/04/24 23:43
>>679
昔システマが、電動のチャンバーパッキンをシリコンとかで
出してきた事があったが、耐久性が悪くて、すぐに材質変更されたハズ。

まあ、丈夫で摩擦係数の高い素材があるならイイかもしれんけど、
オレ知らんわw

知らんオレが回答する必要なかったなw
682名無し迷彩:04/04/25 00:10
>>675
>それか大まかにテープでマスクし、塗装したあと境目だけエアブラシでぼかし。

夢見てんじゃねーよ。 by 職業塗装屋
683名無し迷彩:04/04/25 00:17
ポン中のペンキ屋が出没するスレはここでつか
684名無し迷彩:04/04/25 00:26
ポン中の中は中毒の中だと思いますが、ポンは何のポンなんですか?
685名無し迷彩:04/04/25 00:31
>>683
シン中だろ。恥ずかしい奴だな…

ポンはヒロポンのポン。
686名無し迷彩:04/04/25 00:41
村上"ポン太"秀一
687名無し迷彩:04/04/25 00:44
>>686
ポン太にスゴイ性技使われて、骨抜きにされたってことか?w
688名無し迷彩:04/04/25 00:50
RUSHにVSRカスタムを頼んで僕のVSRが生まれ変わりました。
689名無し迷彩:04/04/25 00:52
>688

はぁ、それで?
690名無し迷彩:04/04/25 00:55
塗装が凄く好いんですよ。
タナカのM700ありますよね。あれよりもグッとリアルになりました。
質感が凄く良いです。
691名無し迷彩:04/04/25 00:59
>>690
リアルってw
本物見たことあっての感想かい?
タナカのM700、発売当初結構ストックの質感とかで叩かれたけど、
あれかなり実銃のストックに近い質感と塗装だよ。
レシーバ周りは若干違うけど、結構いい感じに作ってある。

まあ、VSR箱だしよりも良くなったってことだろうけどな。
692名無し迷彩:04/04/25 01:05
>>690
¥3kでそれだけ良くなればやって見る価値はありそうだな。
693名無し迷彩:04/04/25 01:07
>>691
すいません見たことないでぅ
M700と比べると高級感出てます。
694名無し迷彩:04/04/25 01:10
>>693
VSR箱だしのままだとやっぱりチープ感が前面に押し出されてる
からなw
イイかもしれんな。

ただ、俺はM24とかM40A2、A3あたりのストック形状が好きなもんで、
ノーマルストックだと、塗装してもちょっと萎え〜だな〜。
695名無し迷彩:04/04/25 02:29
696名無し迷彩:04/04/25 04:13
>>695
筆で叩くようにベタベタボテボテ塗って、
凹凸をならすようにさっと耐水ペーパーで仕上げると
近い感じになるかな?

いいもん見さしてもらいました。thx
697名無し迷彩:04/04/25 04:49
>>696
違う違う。
液状ゴムスプレーを拭き付けるんだよ。

筆カスタムでは無理w
698名無し迷彩:04/04/25 05:25
サーフェーサ−の代わりにこいつをまず吹くんだよ。
アサヒペンのストーン調スプレーを。
噴いた表面シボはちょっと粗いが。
699 ◆2LEFd5iAoc :04/04/25 05:27
おっ、これを忘れたらいかんな。
仕上げに液状ゴムスプレーを噴きつけてシボを抑える。 
試してみそ!
700名無し迷彩:04/04/25 07:52
VSR-700
701名無し迷彩:04/04/25 08:53
VSR―701
702700突破記念♪ハンドル折れ防止方法:04/04/25 12:38
APSのボルトハンドルが根元からポッキリ折れるよね。
これってなぜだか知ってる?

ノーマルのAPSでは、
ピストンがシリンダーヘッドに当たって衝撃を受けた時に、
そのエネルギーを受けているのがボルトハンドルの根元部分なんだ。
普通はシリンダーヘッドだと思うかもしれないけどそれは違う。
なぜかと言うと、シリンダーヘッドとチャンバーは接触していないで2つの間には隙間がある。
だから衝撃はレシーバーと接触しているハンドル部分にいってしまう。

これをハンドル折れを防ぐのには、
チャンバーとシリンダーヘッドの間にプラ板やゴム板を挟んで隙間を無くすこと。
これでボルトハンドルへの負担が大幅に減る。
こんなに簡単な方法なのに効果抜群で、ノーマルボルトハンドルでSS5000を使用しても
折れなくなる。

これをしてないとピストンの衝撃がボルトハンドルにもろに伝わる。
「斜めの衝撃」と言う具合にエネルギーが伝わるから余計に折れやすい。
全てのエネルギーがハンドル根元に伝わって金属疲労して折れる。
チューニングしてチャンバー全体でストレートに衝撃を受け止めてあげればハンドルが折れる事もないし
変な斜めの振動も発生しないから命中精度も向上する。

これは手軽なお薦めチューンの1つだよ。
VSRの命中精度アップとして紹介されたチューニングだけど、
ボルトハンドル折れを防ぐ効果的なチューニングでもある。

手軽なチューンと言えばPDIのテーパーシリンダーヘッドも安くて効果的。
703名無し迷彩:04/04/25 13:27
>>702
誤爆か?(w
704名無し迷彩:04/04/25 13:59
ノーマルシリンダーにPDIのシリンダーヘッドと、
バリカルピストンとスプリングを交換予定なんです。
シアーは二つとも交換済みです。
一つ迷っているのが、シリンダーヘッドにはテーパーとショートストロークがあるのですが、
この二つの差はどんな感じなのでしょうか?
利点と欠点を教えて下さい。
また、ノズルにはゴムを付けた方が良いようですか?
705名無し迷彩:04/04/25 14:01
>>703
ピンポイント爆撃ですyo

PDI細径spって結構種類あるんですね。絶滅しそうですけど・・・
80
90
100
130
150
190
200
250
280
300
340
ttp://www.thomas-cubric.com/~tc-so16/img/p_accessories_img/pdi_spr80_380.jpg
ttp://www.armsfactory.com/shopping/search.cgi?f_name=parts1&ctg=bolt_inner&mk=pdi
ttp://www.x-fire.org/cgi-bin/cargo/cargo.cgi?Category=xbbolt
706名無し迷彩:04/04/25 14:10
>>704
ショートストロークの欠点はパワーが極端に下がる。
利点はコッキングストロークが短くなるから引きやすくなる。

普通のテーパーヘッドの利点は
ノーマルのヘッドと比べた場合パワーがやや上がり、
ショートストロークと比べた場合かなりパワーが上がる。
欠点は無い。

2つ共テーパーが掛かっていて空気の流れが良くなるから命中精度が上がるかもしれない。
何か特別な事がない限りは普通のテーパーヘッドが良いよ。

ノズルにはゴムを付けたほうがパワーが上がるから付けたら?
SPは何%を予定してる?
707名無し迷彩:04/04/25 14:16
>>706
THXです!!
テーパーヘッドにしておきます。
スプリングは、http://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr10_sp_set.htm
これを付けようかと思っております。
シリンダヘッドの解体用工具も付いてて便利かなと思いまして(w
(バリカルシリンダーが使えるかどうかも調べてないですがw)
ゲーム使用予定(公式戦では使いません)ので殺傷力は必要ないので、
十分かと思っております。
708名無し迷彩:04/04/25 14:19
>>706
>>704に便乗質問です。
704テーパーシリンダーヘッドの組み合わせとボアアップシリンダーの組み合わせで迷ってます。
サバゲでも使い、標的にも使う予定なので、サバゲ中は低圧バネを使い、
標的を狙ってる時は高圧のバネを使おうと思ってます。
どちらがお奨めですか?
709名無し迷彩:04/04/25 14:22
>>705
つまり、VSRもボルトが折れるって言いたいのか?
710名無し迷彩:04/04/25 14:22
>>707
スプリングを聞いておいて良かった。
そのスプリングを使う場合はノーマルピストンの方が良い。
なぜかと言うと、バリカルピストンは軽量化のために穴がたくさん開いているから耐久性が低いんだ。
ラッシュの2Jスプリングを入れた場合には壊れてしまう可能性があるよ。
ラッシュの2Jスプリングを使うのならピストンがノーマルが良いからバリカルを買う必要は無いよ。
711名無し迷彩:04/04/25 14:22
>>704
APS2にショートストローク入れてるけどバキュームピストンを入れるとパワーは少し下がるけど
飛距離は余変わらないよ。
VSRは今の所バキュームピストンが出るまで普通タイプのテーパーヘッドが良いよ。
712名無し迷彩:04/04/25 14:23
Gスペックって標準のサイレンサーを付けた場合どれくらい静か?
713名無し迷彩:04/04/25 14:32
>>709
いや、チューニングとしてゴム板やプラ板を挟んだほうがよいと言いたいだけです。
東京マルイが自信満万に高強度のベリリウム合金と謳っているし、折れる確立は低いかと。
SS5000級でもない限りはそんなに心配しなくて大丈夫でしょう。

>>712
サイレンサーを付ける事で70dBから56dBまで下がるみたい。この消音性は驚異的!!!
Gスペのサイレンサーはかなり優秀とおもってOK。
ttp://gungineer.cande.biz/airgun/air/Airgun_marui_vsr_g.htm
714名無し迷彩:04/04/25 14:35
>>708
高圧バネってどのくらい?
VSRノーマルにエアブレーキ折れば2Jスプリング組込みで2.5Jくらい出るんだけど、
そのくらいならノーマルシリンダーで十分だと思うけど。
715名無し迷彩:04/04/25 14:40
>>710
>ピストンが壊れる
まじすか!!穴が開いてるから軽量なのは知ってたんですが、
パワー厨対策で弱めの設計にしているノーマルピストンよりも弱いんですか(欝
ピストンは金属製のが出るまではノーマルで行っておきます。

>>711
了解いたしました。
>>706氏の話もありますので、テーパーにしておきます。

>>712
ノーマルシリンダーとノーマルスプリングでの組み合わせですが、
インドアで15mほど離れたところで撃てば当たるまで相手にほとんど音は聞こえないようです。
風などがあるアウトドアだと10mでまったく聞こえませんです。
716テンプレに加えようかな〜?:04/04/25 14:52
なんとなく書いとくね。
最低限の出資で最大の効果がでるのはこの方法。

□パーツ交換□
シリンダーヘッドをPDIに交換   ●パワーアップ  ※ショートストロークではない
メインバネをPSS100〜130に交換 ●パワーアップ  ←パワー調整
ファーストシアーをPDIに交換   ●耐久性アップ

□チューニングエリア□
エアブレーキを流線型に削る ●パワーアップ プロスナ
重りを外す            ●パワーアップ リアルショック
マズルカラーを外す      ●命中率アップ
シムゴムを外す        ●命中率アップ  ※適当な物に交換も可
チャンバー後部にゴム板  ●命中率アップ
ノズルに虫ゴム       ●パワーアップ

サバゲもプリンキングも、気軽に遊ぶ範囲ならカスタムパーツはこの3つだけで十分。
カスタムパーツよりもチューニングエリアの方が大事、シリンダー交換とかは必要無い。
サバゲする時はPSS100で、的撃ちする時はPSS130って風に使い分けるといい。
この場合、PSS100で1.4J、PSS130で2.0J出る(本当はもう少しパワーが出る)
717名無し迷彩:04/04/25 14:54
>>714
ボアアップにするときは、高圧=300%オーバー、低圧=100%〜130%を考えてます。


□パーツ交換□
シリンダーヘッドをPDIに交換   ●パワーアップ  ※ショートストロークではない
メインバネをPSS100〜130に交換 ●パワーアップ  ←パワー調整
ファーストシアーをPDIに交換   ●耐久性アップ

□チューニング□
エアブレーキを流線型に削る ●パワーアップ プロスナ
重りを外す            ●パワーアップ リアルショック
マズルカラーを外す      ●命中率アップ
シムゴムを外す        ●命中率アップ  ※適当な物に交換も可
チャンバー後部にゴム板  ●命中率アップ ※厚さ1mm・プラ板も可
ノズルに虫ゴム       ●パワーアップ

サバゲもプリンキングも、気軽に遊ぶ範囲ならカスタムパーツはこの3つだけで十分。
カスタムパーツよりもチューニングの方が大事、シリンダー交換とかは必要無い。
サバゲする時はPSS100で、的撃ちする時はPSS130って風に使い分けるといい。
この場合、ノーマルSPで1.0J、PSS100で1.4J、PSS130で2.0J出る(本当はもう少しパワーが出る)
余裕があるならPDIフッ素ムースを買ってシリンダーとバレルをコーティングしてやると良い。
719名無し迷彩:04/04/25 15:52
バンカーバレルにするのはどうよ?
720名無し迷彩:04/04/25 15:55
変な物使わずにBRBsを使うのが一番精度出るのになぁ・・・
721名無し迷彩:04/04/25 15:59
ラッシュのスプリングってPSSで言うとどれ位と考えたら良い?
>>707の工具付きスプリングが便利そうだから(w

722名無し迷彩:04/04/25 15:59
>>710
そんなゴミみたいなスプリング使うの、あんたラッシュさん。
723名無し迷彩:04/04/25 16:02
自己宣やってる!!! 
724名無し迷彩:04/04/25 16:04
ラッシュは2chで宣伝してるYO
725名無し迷彩:04/04/25 16:06
>>722
レスアンカー間違えてるっつぅうか読解力がないっつぅぅか、、、、、、

>>721
PSS10M130spと同じくらい。ほぼ同じ。
726名無し迷彩:04/04/25 16:08
>>725
サンクス
727名無し迷彩:04/04/25 16:12
>>724
それは4Dの奥山って言う人だよ。
728名無し迷彩:04/04/25 16:19
727 名無し迷彩 (あんた自身な訳だが) New! 04/04/25 16:12
>>724
それは4Dの奥山って言う人だよ。

ラッシュ必死だなw
729名無し迷彩:04/04/25 16:27
ショットショーにPDIのバレル間に合わなかったな。
まぁ純正で事足りてるからいいんだが。
ラッシュのスプリングはシリンダーを開けたい香具師がセットタイプを買えばいいだろ。
PSS10はへたるが値段的には2Jspより安いしな。
730名無し迷彩:04/04/25 16:30
ラッシュ>>>>>>PDI
731名無し迷彩:04/04/25 16:34
とか書けば売れると思ってるのかね?>ラッシュ

何であんなに必死なんだか(w
過去ログのやたらマンセーしてる書き込み見てれば判る悪寒。
732名無し迷彩:04/04/25 16:46
>>731
ラッシュのシリンダーセットは凄いよ。
今までとはコンセプトが違うからね。
だがラッシュのシアーはあれだな、耐久性が足りない。
対応は親切で人気がある。
4Dは偉そうなこと言ってるくせに単なる普通のピストンしか発売してない。
店長の人柄も疑問。
PDIはファーストシアー・シリンダーヘッドは良いがセットピンが糞。
733名無し迷彩:04/04/25 16:49
↑こんなカンジ
734名無し迷彩:04/04/25 16:55
ラッシュを落とし入れようとする奥●さんの醜態が良く判るスレですね。
735名無し迷彩:04/04/25 16:57
PDIと4Dを落とし入れようとする●井さんの醜態が良く判るスレですね。
736名無し迷彩:04/04/25 17:06
>>735
白○さんは良い人だよ。
ラッシュに人気があるのはしょうがないよ。
737名無し迷彩:04/04/25 17:17
>>732
古いネタだな、昨日大阪のイベントでアウトレットのセットピンその他激安でゲットしてきて
朝から組んだけど調子良いよ。

なんかPDIもトヨタ流のカイゼン路線まっしぐらかな。
738名無し迷彩:04/04/25 17:20
>>737
あーPDIのセットピンが調子良いってことね。
やっと四角柱になったの?
739名無し迷彩:04/04/25 17:55
VSRのカスタムに強い店ってどこだろ?品揃えが良いと言う意味で。

740名無し迷彩 :04/04/25 18:07
知ってるけどここじゃ書かない。
荒れるから。
741名無し迷彩:04/04/25 18:19
Gスペ すごい当たるね カスタムの必要ないんじゃない?
と思うくらい
742名無し迷彩:04/04/25 18:19
>チャンバー後部にゴム板  ●命中率アップ

実際やってみた。ヘッドとチャンバーが接触するまで厚くすると
ノズル位置が微妙に下がる。命中精度も別に良くなったと思えるような
感じはしなかった。

チャンバーも押しちゃってるし、そんなに効果あるんかな?
743名無し迷彩:04/04/25 18:37
VSRを2Jくらいにしてる人に質問。
バネだけ変えてパワーを上げても、命中精度はノーマル並にありますか?

CA870を2Jにしたら、パワーは上がったけど、ぜんぜん当たらなくなった者です。
744名無し迷彩:04/04/25 19:05
>>742
自分もやったけど前より酷くなったと思う。
745名無し迷彩:04/04/25 19:19
脳内理論は結構だが、藻前らホントに実射して検証してるのか?
踊らされすぎて漏れはもう疲れたぽ。
746名無し迷彩:04/04/25 19:39
>>720
BRBsっって何だ?
ttp://www9.ocn.ne.jp/~g-garage/bronze8.htm

これは全然違うよな?
747名無し迷彩:04/04/25 20:55
>>739
X-FIREが最近出てきたね。
748名無し迷彩:04/04/25 21:27
最近VSRを撃っていて思うのですが、0.25gの玉の飛距離がかなり低い。
自分のは、カスタムパーツは組み込んでいませんがいろいろと加工部分があります。
0.2でも飛距離が・・・
これって、パワーが無いだけですか?
749名無し迷彩:04/04/25 21:54
748> ノーマルプロスナで30mからでも0.3でいけますよ
750名無し迷彩:04/04/25 22:41
Gスペ無風データキター!
ttp://gungineer.cande.biz/exam/airgun_exam_30m_2004_4_25.htm
箱出しノーマルで130mmだってよ・・・
751名無し迷彩:04/04/25 22:56
>>750
GJ
>ストラトキャスターさんの30mチャレンジ結果です。
>使用銃:マルイ VSR-10 Gスペック
>使用弾:SUS0.28g
>レスト:鞄にレスト

>1回しか取っていませんが、記録は130mmでした。
箱田氏とは書いてないけど、S2Sの弾はなかなか良さそうだね。
752名無し迷彩:04/04/25 23:05
>>751
↑のページのスナコン記事の方にスコープ乗せただけのノーマルって書いてるよ
753名無し迷彩:04/04/25 23:13
('A`)何処だか分からん…ってか何でギターなんだろ?>HN
754名無し迷彩:04/04/25 23:14
>>748
気密漏れがあるんじゃねーの?
シリンダとチャンバーの気密をちゃんと分けて確認してみれば?
気密でなかったらバレルが曲がってるとか、HOPかけすぎとかだな。

後者だったらヘタクソがテキトー弄ッてんじゃねーよってなるが。
755名無し迷彩:04/04/25 23:23
756名無し迷彩:04/04/25 23:28
>>755
thx
全員弄ってないのか…
757名無し迷彩:04/04/25 23:31
130mmって相当な記録だよな・・・
異なる個体でそれぞれ出たということは、間違いなくGスペの実力なんだろうな。
みんなSUSの弾使って出てるって点も興味深い。
758名無し迷彩:04/04/25 23:38
そういや、まだ困ったちゃんはレポしてない?>Gスポ
759名無し迷彩:04/04/25 23:56
>>742
俺のは1.6JVSRだけど20mの射撃では明らかに良くなった
フライヤーが減って安定感が増した
使ったのはプラ板で0.5mm厚を2枚重ねて使用

使用前20m・130mm 使用後20m・60mm
フライヤーが減った分のグルーピングがかなり縮まった
760名無し迷彩:04/04/25 23:58
箱田氏で30m130mm って

VSR-Gスペック凄すぎ。
同じ状況でTYPE96が200mmって所を見ると、
マルイも研究してTYPE96以上に仕上げてきたんだな。
761名無し迷彩:04/04/26 00:17
どんなに性能良くても、射撃の腕が悪けりゃ意味ないけどね。w
762名無し迷彩:04/04/26 00:33
どうでも良いが







ト●ローさん、キテるね…
763名無し迷彩:04/04/26 00:35
○はプロ砂のバレルをコの字切り欠きにしないんかね
764名無し迷彩:04/04/26 00:40
今、ストックの延長をパテ盛って削り込み中
アウターバレルと合わせながらやってるから完成したらいい感じに固定できるかも
765名無し迷彩:04/04/26 00:46
>>750
凄いな。
グルーピングの分布を見ると上のまとまりと下のまとまりの2つのグループに分かれているが、
これをどちらか1つにまとめられればかなり凄いことになるな
30mで5cmくらいの集弾になるんじゃないか?

分布がきれいに2つに分かれているのには何か理由がありそうだ・・・
上にまとまったのは伸びが出ていて、下にまとまったのは伸びが無い弾道のように思う

距離30m・Gスペノーマル着弾分布
ttp://gungineer.cande.biz/exam/event_snacon_3_37.jpg ストラさんのG
ttp://gungineer.cande.biz/exam/event_snacon_3_11.jpg ルガーさんのG

HOPが強いからこそまとまっているようにも思う。
766名無し迷彩:04/04/26 00:55
「回転による安定」って試したことある?
同じHOPの強さ(弱さ)でも伸びが無い弾道と伸びがある弾道があるさ。
伸びのある弾道のほうがストレートにまとまってく。
20mで測ったとしたら、伸びの無い銃はターゲットペーパー4cm下に着弾分布が現れるが
伸びある銃はターゲットペーパー1cm下に集弾する。
どちらも同じ銃で同じHOPで同じ銃口初速なのにこれ程の違いが現れる。
伸びの無い銃は「ボテッ、ボテッ」と下に落ちながら着弾するが、
伸びのある銃は「スパン、スパン」と真っ直ぐ貫通したような着弾を示す。

強HOPにすると縦方向に集弾する傾向が現れ、左右の散りが減る。(回転による安定)
しかしパッキンの抜弾が安定しないため追い越しエアー量が変わり上下に分かれる。
縦の散りを抑えるには、弱HOPのようなパッキンで抜弾を安定させ、
尚且つ強HOPのような回転を掛けられると  見事な集弾分布が出来あがる。
その素晴らしい傾向を持つ銃は弱HOPで伸びのある銃でもある。

ちょうど分かりやすい例でいうと、VSRのGスペック。
これが強HOPにすると凄くまとまる。横に広がらずに縦方向の集弾分布を示す。
抜弾による抵抗が安定しないため上下の幅が生まれるのだが、左右には広がらずに実に安定する。

もっと命中精度を極めていきたいのなら弾の伸びをいかに出すかを研究するよろし。
「回転による安定」と言うのは、
必ずしも弱HOPのほうが命中精度が良いとは限らないという事。
767名無し迷彩:04/04/26 01:03
上下に散る時は、弾を洗え。
マジックリンとジフの混合が良い感じ。
768名無し迷彩:04/04/26 01:09
>>767
なかなか鋭い所突いてきますね。
769名無し迷彩:04/04/26 01:17
>>766
>強HOPにすると縦方向に集弾する傾向が現れ、左右の散りが減る。
そうかぁ?
同じマルイだけど電動のパッキンの場合はまるっきり逆だぞw
強HOPだって言ってるのが実はまだ弱HOPな可能性もあるけど
770名無し迷彩:04/04/26 01:19
ショットショーで○いさんに聞いてみたよ。

バイポットはいつ出るのか?
 次のホビーショーには紹介できます

精密バレルきっとはいつ出るのか?
 開発中だけども発売するにはGスペを上回るものでなくてはならないので
 もう少し時間がかかります

番外・昔カタログに出ていたCZ75はどうなったの?
 金型までは出来たけども、補強によるコストの問題と人気アンケートによる
 順位でどんどん後回しになっている

らしい。どのショップの精密バレルも有効打ではないし、ノーマルアルミでも
問題ないからGスペを上回るものに期待して、○い待ちにします。

ところでライ等出店してなかったけど、だれかHPの真相聞いた奴いるのか?
771名無し迷彩:04/04/26 01:24
>>770
マルイらしいね。
CZはKSCだったら補強無しでそのまま発売しちゃうだろうね、絶対。
772名無し迷彩:04/04/26 01:27
>>769
電動の場合パワーが弱すぎるんじゃない?
HOP全開にしたGスペが30mで130mmになってるし。
773名無し迷彩:04/04/26 02:08
バレルスペーサーが無い方が真っ直ぐ飛んでるんだけど他の人どうよ?
774名無し迷彩:04/04/26 04:25
>>772
0.28gで最大ホップにした時のGが130mmか
ある程度ホップによって回転を掛けた方が安定するのかもしれないな
775名無し迷彩:04/04/26 10:16
>>770
marui スコープについては何か情報無かった?
Gスペより当たる「命中精度Upキット」かなり欲しい・・・
776名無し迷彩:04/04/26 13:05
回転に関して・・・・。
昔のスーパーナイン用のバレルには螺旋に回転がかかるバレルってのがあった。
手間がかかるのか意味が無いのかは知らないのですが、
実銃では螺旋に切られている所を見ると、螺旋の方が良いのかなとかも思ったり・・・。
実際のところはどうなんでしょ?

ところで、とりあえずは、シリンダーを外径ノーマルベースに改造し、
PDIのレシーバー(ボアアップ用)を入れた場合ってなんかデメリットある?
後々にボアアップシリンダー(ハイパワー)とノーマルシリンダー(ゲーム用)
ってな使い方をしようかと思っております。
777名無し迷彩:04/04/26 13:17
>>776
ツイストバレルがタニコバから出てるが。
そのくらいである程度の論理的予測がつけられないなら弄るのやめとけ。
778 ◆7iqPfrMCdE :04/04/26 14:13
>>776
エアガンの場合、弾の側面をライフリングにめり込ませながらも力強く加速!
なんて荒業は出来ないので大した回転も掛からず、フローティングに貢献するくらいのモノ。が定説。
ついでになんで螺旋なのかって言ったらジャイロ効果を利用したいから。
779名無し迷彩:04/04/26 16:26
G-スペックの弱点かもしれん。

ボアアップシリンダ+380%バネその他諸々のカスタムですが、
ちょいと弱点が出たかも知れません。
使用弾は電動用0.3gです。
まず、ホップアップメモリを真ん中より少し弱めに設定→ホップがかかりすぎ。
4分の1位でもかかりすぎ。
最弱にするとBB弾がチャンバーに引っかからない。
この当たりは弾を重めにしたら大丈夫かと思いますが・・・。
もう一つがちょっと痛いかも知れません。
弾が左右に思い切りばらけます。
サイレンサーを付けるとサイレンサー内部で弾が衝突してしまいます。
バネを250%まで落とすとホップの件は解消しました。
ばらけもサイレンサーは通るけれどもちょっと着弾はちょっと厳しいです。
200%で完璧に弾が集まるようになってきましたので、
G-スペックはバレル延長しない限りはボアアップ+200%が限界かも知れません。
780名無し迷彩:04/04/26 16:33
>>779
どこのメーカーの弾を使ったのか、何bで何aばらけたのか
サイレンサー内でどう衝突したのか肝心なところを全く書いてない。
なんの参考にもならん。

出直してこい
781名無し迷彩:04/04/26 16:38
>>779
そんなにパワーのある銃なら0.3だと軽いとオモワレ
782&rlo;【ンマルトンェ゙シ】士紳 ◆Winny/.jRo :04/04/26 16:43
Gス○ッ○の改造はVSR-Iの改造とはちがうのですか?
783名無し迷彩:04/04/26 16:52
>>780
少なくてもサイレンサーも通らないというのはお前の話よりも参考になる。
お前こそ出直して来い。

>>781
確かに0.3じゃ軽いだろうな。
それどころかBB弾では無理なんじゃないか?
380%クラスになるとホップ無しのバレルやチャンバーを用意した方が良いかもな。
BB弾じゃ無いが、熊ならまっすぐ飛ぶかもな(w

>>782
メカ部分はほとんど同じだと思うが、
ばらけるとは多分だけど、ショートマシンガンに3Jオーバーのカスタムやると
弾はまっすぐに飛ばない事が多い。弾幕張るには良いと思うけどね。
それと同じ現象が起こってるんかも試練な。
ライトカスタムならGスペの方が楽のようですよ。
784名無し迷彩:04/04/26 17:08
>>783
>お前の話よりも参考になる

>>780がなにを話してるんだ?ツッコんでるだけに見えるが。

脳内妄想で話をするのは荒れる元だから自粛してくれないかな。
タニオコバのHPにあるツイストバレルについての説明は何の説明にもなっていない。

あの謳い文句はただ単にHOPの説明をしているだけだと気付いている人はいるか?
バレルのツイストの効果の説明は一切されていないぞ。

>チャンバーのHOP効果で銃身内のライフリンググルーブに接触して生じる《マグナス効果》によって
>球体のジャイロスピンによる流体減少効果が起きて、
>BB弾の集弾性が驚異的に向上するのが、
>この新発想の(KOBA・HOPツイストバレル)です。

  ↑↑↑
ただ単に「マグナス効果とジャイロ効果が起きている」と書いてあるだけ。

しかもこの2つの効果は、HOPパッキンによって引き起こされた現象なのだ。
バレルのツイストとは関係無い。
つまり、このタニオコバの文章はただ単にHOPの解説をしているだけ。

786俺様が教えるツイストバレル:04/04/26 17:10
わかりやすいように説明すると、
ジャイロ効果と言うのはBB弾がHOPによって回転し、その回転軸を保とうとする力。
つまりHOP回転によって生じる回転軸を保とうとする力。

タニオコバHPにはそれがバレルのライフリングに接触して生じると書いてある訳だが、
普通のバレルでもHOPを掛ければバレル内にBB弾は接触する。
つまりツイストバレルもノーマルバレルも関係無く、
HOPによってマグナス効果が起きているのだ。

バレルにツイストが入っているからジャイロスピンが起きたのではなくて、
HOPによってジャイロスピンが起きたという事。

>銃身内のライフリンググルーブに接触して生じる《マグナス効果》

と書いてある。これはつまりBB弾がバレル内でぶつかるという事だが、
普通のバレルでもBB弾はバレル内でぶつかる。

銃身内にライフリングが無くてもマグナス効果は発生する。
マグナス効果と言うのはHOPの浮力のことであり、バレルのツイストとは無関係。

つまりタニオコバはツイストについては何1つ説明していない。
ただ単にHOPアップの解説をしているだけなのだ。
それが分り難く説明されている事で、ユーザーはあたかも「バレルのツイスト」によって
命中精度が上がるのだと誤認している。

つまりタニオコバは、「HOPアップによって命中精度が上がりますよ」
と言っているだけなのだ。

ではバレルのツイストにはなんらかの効果があるのか?
という疑問がわく。それについては後程。
787名無し迷彩:04/04/26 17:16
>>785
少なくとも砂フィの喜多方工房は無知だと分かりました。
788名無し迷彩:04/04/26 17:18
>>786
空気の壁がバレル内周に張り巡らされるってことでしょ。
それにより弾のバレル内フローティングを促進させる(安定させる)。
しかしそれは弾の重量、回転数、加速度それぞれがバランスしているまでであって、
いずれかが狂うと有らぬ方向に着弾が乱れてしまう。
ツイストの集弾性が有効なのは〜20mまでと言われているのはその辺じゃないかな。
789名無し迷彩:04/04/26 17:19
真っ白なコンクリの廃墟から狙撃する時は、やっぱり銃も白く偽装した方が良いのかね?
(´・ω・`)撃ち下しの状態で、相手は下の林を移動してる時が多いぽ。
790名無し迷彩:04/04/26 17:23
マグナス効果 = 浮力

>>チャンバーのHOP効果で銃身内のライフリンググルーブに接触して生じる《マグナス効果》

言い換えると、
チャンバーのHOP効果で銃身内の壁に接触して生じる《マグナス効果》 

言い換えると、
「バレルの内壁にBB弾がぶつかるとHOPがかかりますよ。」


バレルを傾けてHOPを掛けるマルシンのソニックバレルみたいなもんだよ。


791名無し迷彩:04/04/26 17:29
ツイストバレルってただ単に弾道曲げるだけでしょ。
ルーズバレルなら自由にHOP調整出来るよ。
792名無し迷彩:04/04/26 17:44
「ホップ回転を強くして命中精度を上げますよ」
と言っているだけ。

「ホップ回転を強くする為に、バレル内壁にBB弾を接触させますよ」
と。
ホップとジャイロの相乗効果ってのは
ホップパッキンでの回転とバレル内壁にぶつかった時の回転の組合せって事。 

>>KOBA・HOPツイストバレルはこんな原理ですから・・・
何の原理も説明出来てない。
793名無し迷彩:04/04/26 17:45
ttp://www.taniokoba.co.jp/twist_barrel.html
コバ自身何も判ってないw
794名無し迷彩:04/04/26 17:53
原理なんかどうでもいい、実際に当たるようになるんだからそれで充分。


795名無し迷彩:04/04/26 17:54
常に右曲がり弾道になるけどな
796名無し迷彩:04/04/26 17:56
>>794
どのくらい当たるのですか?
797名無し迷彩:04/04/26 17:56
左利き
798名無し迷彩:04/04/26 18:07
ツイストバレルはHOP調整がシビアなんだよなぁ…。
うまく調整できれば、私みたいな下手な射手でも20mで5cmのグルーピングになる。

が、L字切り欠きでHOP調整クリックが少ない旧VSR 1stロットだと
使うのはかなり厳しい。

2ndならある程度使えるが、L字切り欠きだと慣らし時間がやけに長い。
799名無し迷彩:04/04/26 18:14
   __
  /゙ンニヾヽ,
  ト;'(_)゙lー!
 l.l l_/ヽ.ヽ,H、
 `¨¨ ↑ ~~~
    リアルショック買った香具師
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ ←Gスペ買った香具師
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← 旧VSR買った香具師
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
800名無し迷彩:04/04/26 18:19
BB弾はやわらかい素材のほうが振動が発生しないのでグルーピングが安定しやすいです。
801名無し迷彩:04/04/26 18:20
>>799
箱田氏でしか使ってないやつはそうだろうな。
いじり倒すやつはどれ買っても同じ
802名無し迷彩:04/04/26 18:22
マグナス効果ってのはただの浮力ですよ(HOPの揚力)
ttp://www2.hamajima.co.jp/ikiikiwakuwaku/record/r_2003_11_29/newpage.htm
803名無し迷彩:04/04/26 18:23
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←Gスペ買った香具師
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、        ,,;;;;;;;;;;;;、〜
        ゝ、___ノ二7    {;;;;;;;;;;;;;;}〜 
         |ーi |   l_/   . '::;;;;;;;;;::' 〜
        __〉 {       ,r''''~    ''""ヽ
       'ー‐┘       i'           'i  ← 命中率アップキット待ち
                |             'i, 
                   !        i'>  }
                ,.`!       ; _ノ
                __,,,... 'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'""ノ -- ...,,,__
        _,, -‐ ´      ヽ.i' "'    '''"';  _/´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´           `ゝ_,.i、__ _,;..-'"   ,,..i'"':,        ` ‐ 、
                              |\`、: i'、
 .                             \\`_',..-i
                                \|_,..-┘      ⊂⌒~⊃。Д。)-з←リアルショック買った香具師
804名無し迷彩:04/04/26 18:26
>>802
LRB式だなw
805名無し迷彩:04/04/26 18:39
ジャイロスピンという名前からして「回転」の事だと思ってしまうが、
回転の事を指すのでは無い。

ジャイロスピンとは「回転軸を保とうとする力」のことだ。
本当はジャイロスピンとは言わない、ジャイロ効果と言う。

べーごま遊びをしたことがあるか?
べーごまが倒れないで回転し続けるのはジャイロ効果が働いているからだ。
806名無し迷彩:04/04/26 19:28
ジャイロ効果を得るためのスピン(回転)だから
ジャイロスピン。回転のことを指している。
807名無し迷彩:04/04/26 19:43
>>754
気密は取れていると思います。確認しましたが特に漏れている所はありません。
シリンダーは、ピストンのOリングを交換しています。あとシリンダーヘッドのOリングも交換してあります。
Oリングは、17.8×2.4です。チャンバーは、バレルと、チャンバーパッキンをシールテープで巻きました。
HOPのかけすぎの件は、クッションチューブを純正と同じ太さのに交換したのですが、HOPを最弱にするとHOPがかからず、
飛距離が15メートルほどに・・・そしてHOPを少しかけると20メートルほど飛ぶようになります。
さっきより少しHOPをかけると、玉が詰まってしまいます・・・
このようになってしまって、飛距離ががた落ちしてます。使用BB弾は、0.25gのマルイ製です。
0.2gのBB弾だと、0.25よりはましですが30メートルほどで落ちます・・・
808 ◆7iqPfrMCdE :04/04/26 20:08
>>789
アサヒペン、ストーン調スプレー!
809名無し迷彩:04/04/26 20:09
>>807
>Oリングは、17.8×2.4

コレくさいな。以前、おれもこのサイズでノーマルピストン、シリンダに組んだことがあるが、
シリンダに対してきつすぎてピストン前進速度が低くなったことがあった。

尤もOリングもメーカーやロットによって多少変わることもあるだろうから断定は出来ないけどね。
シリンダからスプリング抜いてピストンの躍動抵抗を確かめてごらん。
抵抗があるようならノーマルOリングにもどすべし。
810名無し迷彩:04/04/26 20:15
>>809
情報ありがとうございます!
休日にでも、試してみます!
811名無し迷彩:04/04/26 21:04

駄目モトで頼んでおいたGスペHOPレバー キタ━━(゚∀゚)━━!!

これで私も似非Gスペer。うひひ。
ちなみに注文から到着まで約2週間でした。参考までに。
812某H.Nがギターの人:04/04/26 21:48
>強ホップによる回転の安定
ホップを最大にしていた理由はそうしないと30mフラットに飛んでくれなかったからです
(0.28gを使用して) ターゲットに当たる直前にちょっと失速している感じがしているので
ちょっとパワーを上げれば伸びのある弾道でいい感じにまとまると思います あと最大ホップ
にして集弾が良かったのはBB弾が一定の位置で保持されていたのが効いているかもしれません
(自分のGスペはノズル長が足りないのかホップを弱くするとBB弾が中でカタカタいいますので)

813名無し迷彩:04/04/26 22:21
       (・ω・`) ゾウさんですよ〜
        // )
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\
     | ・ U      |
     | |ι         |つ
     U|| ̄ ̄| |
814名無し迷彩:04/04/26 22:33
ゾウさんですかぁ〜
815名無し迷彩:04/04/26 23:00
PSS10 SEAR SERIES
816名無し迷彩:04/04/27 00:22
スチール焼き入れ≦ステンレス<S45C
817名無し迷彩:04/04/27 00:24
スチールは↑の中では一番原価安いよ
818名無し迷彩:04/04/27 00:31
それであの値段か。ボッタもいいとこだな
819名無し迷彩:04/04/27 01:05
エアガンのパーツ価格は、原価の10倍20倍はあたりまえです。
ヒットしない限り1000個も作らない商品だし、儲ける為にはしょうがないよ。
820名無し迷彩:04/04/27 03:07
Gスペックでエアブレーキ棒を折らずにスプリング交換だけで1.2Jにするには
どのスプリングを買えばいいでしょうか。
821名無し迷彩:04/04/27 03:32
>>820
ライラクス製品は全部いいよ。
822名無し迷彩:04/04/27 03:59
>>821
そんなの・・・嘘だもん
823名無し迷彩:04/04/27 04:38
HOP(回転)を強くするほどジャイロ効果が強く働き、
弾道は左右に広がらずに真っ直ぐ飛んでいく。
その結果遠距離での安定性が高まる。
風による影響も受け難い。

しかし、同時にマグナス効果による揚力も高まる為
浮き上がり気味の弾道になってしまう。
(ジャイロ効果が高い程マグナス力は高まる)

「浮き上がり弾道」では銃を傾けて撃ってしまった場合に、
「直進弾道」よりも大きくターゲットから外れる事になる。
浮き上がり弾道では風による影響も大きくなる。

命中精度の向上は、水平弾道を保ちつつより多くの回転を
与える事で成し得る。
BB弾に回転を与えてジャイロ効果を高めつつマグナス力を
コントロールする(水平以上に浮き上がらなくする)事で
命中精度を高められる。

しかしこれには物体の形状変更が必要である。
だがBB弾は球体である。
そこで、より変形し易い素材を使う事で解決する。
やわらかい素材を使う事によりBB弾は回転中に楕円形状となり
マグナス力による過度の浮き上がりを防ぐ事が出来る。
つまりジャイロ効果をより生かせる事になる。

伸びのある弾道は、バレル内のBB弾前方の空気抵抗が低い場合に起きる。
BB弾前方の空気抵抗低下はより多くのエアーをBB弾前方に流す事により達成される。
824名無し迷彩:04/04/27 04:45
命中精度の向上は、水平弾道を保ちつつより多くの回転を
与える事で成し得る。
BB弾に回転を与えてジャイロ効果を高めつつマグナス力を
コントロールする(水平以上に浮き上がらなくする)事で
命中精度を高められる。
>天までとどけぇ〜ww
825名無し迷彩:04/04/27 04:47
厨房は学校があるはずだから、823は妄想肥大の浪人生と見るがどうか?
826名無し迷彩:04/04/27 04:59
理解出来ない厨は黙ってれば?
己の無知を証明している事に他ならない
厨にもわかり易いように優しく書いてあるが
それすら理解出来ないとは。
827名無し迷彩:04/04/27 05:03
>>823はバカすぎますw
>>505と同じ臭いがします。
828名無し迷彩:04/04/27 05:04
>>823
極悪時代の9には強HOPが掛けられていたな
遠距離80m程度なら楽に人間HITが可能な銃
829名無し迷彩:04/04/27 05:09
>>823
強い回転を与えても、BB弾が浮かないように
重いBB弾を使うんだよ。

なんだよ?柔らかいBB弾ってw
830名無し迷彩:04/04/27 05:10
勉強してから出直してこい。
831名無し迷彩:04/04/27 05:21
>>829
あなたのためにレスしますが、今更そんな常識言う必要無いですよ。
野球のボールとサッカーボール、ラグビーボールとの違いでも調べて下さい。
832名無し迷彩:04/04/27 05:52
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   イラネ
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |     無職暇人引篭もり(258)
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
833名無し迷彩:04/04/27 07:46
ファイヤーフライシリンダーセットにライラクスのM100スプリングを組んだ物よりも、
純正シリンダー+PDIノズルにライラクスのM100スプリングを組んだ物の方が、
効果が高いです。

だからファイヤーフライシリンダーセットは必要無いと思います。
834名無し迷彩:04/04/27 07:53
ここは妄想厨の臭いがプンプンするスレですね。結果を出してから言ってくれ
835名無し迷彩:04/04/27 08:31
>>834
オマエみたいな馬鹿は本当に死んでくれ。

純正シリンダーASSY+PDIテーパーヘッド + M100SP
     (ピストンウエイト除去済み)   1.51J
FFシリンダーASSY + M100SP    1.32J
836名無し迷彩:04/04/27 08:34
>>835
FFのシリンダーはヘッドのピッチがノーマルとは異なる為
他社製シリンダーヘッドはおろかVSR純正シリンダーヘッドすら取付不可能
基本的に必要無いな
837名無し迷彩:04/04/27 08:47
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   イラネ
     |        |( ´∀`)つ ミ |       
     |        |/ ⊃  ノ |   |    エアガン初心者>827>834   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

838名無し迷彩:04/04/27 09:33
ここは夜勤明けで痛む頭が余計に痛くなるスレでつね。
839名無し迷彩:04/04/27 11:21
>>817
スチールでも炭素鋼を使った場合でも素材の原価は高い。
ただ、高精度に作り上げる為の手間や工具の値段も計算に入れるとスチールが一番高い。
成型後焼入れすると鉄というのは歪むから、焼入れ後に成型しないと駄目。
ベストの方法だと鋼のインゴットを鍛造で必要な肉厚まで引き伸ばす事によって、
中の巣や不純物を飛ばし、その上で冷間掘削にて作り出すのがベスト。
素材的の耐久性で上記の次を言うなら、
焼入れ釜が非常に高く付くが、6000番台の冷間鍛造のアルミからの削りだし。
(堺のシマノがアルミ冷間鍛造の技術が優れてるからそこにOEしてもらうのが良いか?)
んで、焼き釜で焼くと。
で、次が上記と同じく冷間鍛造にて成型されたアルミ板の7000番台で作る。
焼きいれは必要ないが、事後硬化期間が必要な為少々時間はかかる。
ステンを使うなら最低でもクロモリ鋼かニヴァクロム鋼を使った方が良いな。

840839:04/04/27 11:24
>スチールでも炭素鋼を使った場合でも素材の原価は高い
高いじゃなくて安い(w
スマソ
841名無し迷彩:04/04/27 11:33
難しい話になってますな(w
所で、PSS150のスプリングを使用してるんだが、
このPSSシリーズで言うならばノーマルスプリングってどれ位の番手になるんでしょ?
100SPで1.5Jって事はこれじゃゲームに出れないし。
仲間内だけのルールだとボルトアクションライフルのみ今までは2JまでOKってやってたんだが、
別のチームを呼ぶ事になってね(w
842名無し迷彩:04/04/27 11:47
>>839
ライラがそこまで手間かけるとはとうてい思えないけどね
やってたら過剰な宣伝文句とともに8000円くらい取るでしょう。
いや、12000円かな?w
843839:04/04/27 11:58
>>842
もしやったなら、宣伝抜きでも8000円以上はかかるでしょうね。
シマノ社製冷間鍛造アルミは高いからね。
基本的に自転車と釣りのパーツメーカーだが、
スバルのレガシーのエンジンの冷間鍛造ピストンやシリンダーから始まって、
今ではトヨタや日産にも納品されているようですから、
品質も良いが値段も良い(w
出荷数+宣伝費+材料費+専用工具の納入費+人件費で20000円切れば安いと思う。
12000円だと個人がワンオフで作った位の値段じゃねえかな?
844名無し迷彩:04/04/27 12:02
ま、PDIので十二分ってことだな
845名無し迷彩:04/04/27 12:35
お前ら、いいかげんにしてくれよ?
頭の膿んだ妄想や、幼稚な机上論
データ開示のないチューニングレポートは無視しようよ。
スレ消費して議論する価値なんてないんだからさ。
846名無し迷彩:04/04/27 12:38
>>845
(・∀・)カエレ
847名無し迷彩:04/04/27 12:42
>>846 845は正論だろ?長文でダラダラと能書きたれてんのは見苦しい
848名無し迷彩:04/04/27 12:48
>>847
じゃあ学者たちの研究はすべて無駄なものになるな。
学者や研究家に「正論だ」と言ってこいや。袋だたきにあうぜ。

とっとと(・∀・)カエレ
849名無し迷彩:04/04/27 12:49
ジャイロ効果とマグナス効果が分かりました。
ありがとうございます。
850名無し迷彩:04/04/27 12:50
漏れはここで書かれてることを実践しては実射で _| ̄|○ i||i の繰り返しだ。

一番痛かったのが、HOPパッキンに切れ目を入れて抜弾抵抗を減らすってやつかな。
パッキンのスペアがくるまでグルーピングは酷いもんだったよ。

…騙されやすい?
851名無し迷彩:04/04/27 12:53
>>850
そんなの聞いたこと無いよ。
不器用な人はしちゃ駄目でしょ。
852名無し迷彩:04/04/27 12:53
>やわらかい素材を使う事によりBB弾は回転中に楕円形状となり
う は は は は は は は は は は は は は は は は
大気中で撃つんでっしゃろ?
えらい矛盾してまんな
853名無し迷彩:04/04/27 12:55
>>850
HOPパッキンの何処に切れ目を入れたんだ?
俺はエアコキのチャンバーを移植したがドロップ弾は全く無くなったぞ
854名無し迷彩:04/04/27 12:56
>852
>やわらかい素材を使う事によりBB弾は回転中に楕円形状となり

「Gス○ッ○」で「コンニャク」の「タマ」を「発射」するっていうシモネタに
マジレスしてはいけません。

855名無し迷彩:04/04/27 12:56
>>853
山のところ。
856名無し迷彩:04/04/27 12:57
>>852
は?
とうとう壊れた?

きちんと説明しないと無知だってバレルよ。
もうバレテルけどw 

とっとと(・∀・)カエレ
857名無し迷彩:04/04/27 13:03
>>854
エコ弾なんですね
858名無し迷彩:04/04/27 13:04
>>856
じゃあお前楕円の弾を撃ってみろよw
859名無し迷彩:04/04/27 13:05
煽るなら煽るで言いが、もっと勉強してから書き込め。
HOPのインパクトによりBB弾は変形し、BB弾自体が振動しながら飛行している事すら知らないだろ。
君では張り合いが無さ過ぎる。
860名無し迷彩:04/04/27 13:05
近年まれにみる大豊漁じゃったとさ
861名無し迷彩:04/04/27 13:07
>>859
お前は高速度動画見てから出直してこい
862名無し迷彩:04/04/27 13:07
へこんでるんだよ 球体は。
863名無し迷彩:04/04/27 13:07
ここは酷いインターネッツですね
864名無し迷彩:04/04/27 13:09
>>861
やっぱレベルが違うね。
君じゃ無理だよ。
865名無し迷彩:04/04/27 13:10
素晴らしい!
なんてダイナミックな理論!
貴方にとっては6mmBB弾の命中精度なんて低レベルな問題なんでしょうね!!!

結果出してこいや・・・妄想厨が
866名無し迷彩:04/04/27 13:12
>>841
リアルショックなら重りを外すだけで1J超えるよ。
そこにPDIのヘッドを付ければ1.2Jは出る。

VSRノーマルスプリングはPSSで言ったらM90ぐらい。
ノーマルVSRでも、プロスナイパーなら棒を折って
PDIのヘッドで1Jは絶対超えます。
867名無し迷彩:04/04/27 13:16
>>853
ドロップ弾とパッキンの切れ目は関係ないだろ・・・
868名無し迷彩:04/04/27 13:19
>>865
ほんと素晴らしいよね。かなり勉強になるし。
869名無し迷彩:04/04/27 13:20
判らないなら反応しなくていいから黙っててね。
もし後で理解出来たなら恥ずかしくなるよ。
870名無し迷彩:04/04/27 13:24
わかるもわからないも・・・
妄想だけで結果が出てないものにリアクションしてもらってるだけでも有り難いと思わなきゃ♪
871名無し迷彩:04/04/27 13:29
>>869
同意。まぁいちいち相手にする必要無いだろ。
対抗出来ないただの厨だ。
872名無し迷彩:04/04/27 13:32
>>870
あなたの考える理想のセットピンを教えてください。
873名無し迷彩:04/04/27 13:32
こんなにわかりやすいジサクジエンも今どき珍しい

同意。
だって(プ
874名無し迷彩:04/04/27 13:35
シムゴム使ってる時点で終わってる
あんな無駄な物にどんだけ時間使ったんだyo(W
875名無し迷彩:04/04/27 13:46
>857

バイオ弾ですね
でも1ショットで数億(匹)の弾頭をばら撒くのは反則です
876名無し迷彩:04/04/27 13:47
SUS製BB弾とSGMBB弾
877名無し迷彩:04/04/27 14:07
いい加減スルーしようよ
結果の伴ってない理論なんてどんなに高等な内容ても意味ないYO!
ここはVSRスレなんだからさー
理論理論言うんだったらVSRネタで具体的に進行しろYO!
878名無し迷彩:04/04/27 14:13
ライラのピストン楽しみだな〜♪
879名無し迷彩:04/04/27 14:19
>>878
どこが?
880名無し迷彩:04/04/27 14:23
>>877
SUSの弾使いなよ。
命中精度が上がるから。
881名無し迷彩:04/04/27 14:27
言われなくてもとっくに使ってるYO!
それが言いたかっただけかYO!
役に立たない理論だなぁ・・・ったく
882名無し迷彩:04/04/27 14:28
オマエ高○○のサイトでうざがられてるぞ 
ばちがいだぞ 自分だけ次元の違うレベルの低さだとわか
らないのか 
883名無し迷彩:04/04/27 14:30
>>877
剥離点ぐらい勉強しなよ。
うざすぎるからさぁ。自分でもわかるでしょ。
884名無し迷彩:04/04/27 14:35
ちょっとでも気に食わない結果だと、どんなレポでも叩く香具師が居るな。
885名無し迷彩:04/04/27 14:40
>>880
○○ジニアの結果見ただけの後づけ理論かよw
886名無し迷彩:04/04/27 14:41
匿名の掲示板でわざわざ実名(ハンドルネーム)
出してレスしないといけないのかな。
自分が運営するサイトの実験結果をわざわざ引用してレスしないと
いけないのかな。私が何をレスしようと私の自由であり同様に君にも自由がある。
君はすこし幼稚でないか?努力無しで全てを得られるとでも。
自分で勉強してから人に教えを問うたらどうかな。
            BS.君を知る友人
887名無し迷彩:04/04/27 14:50
886って有名人?
自分のサイト持っててVSR持ってる人?
で知り合い同士で叩き合い?



BSってなんの略?
888名無し迷彩:04/04/27 14:54
>>887
ブラックシャドウだろw
870さんはセットピンについても考えられないみたい。
889名無し迷彩:04/04/27 14:55
Gスペに1シアと2シアを組み込んだんですが、
ボルトを引いた時にピストンの引っかかりが悪くないですか?
バネを100PSにしてたので、シリンダがよじれてるのか?と思ったんで、
バネをノーマルに交換しても結果は同じでした。
シアにピストンを引っ掛けるときはボルトを引きながらシリンダーを
左右に動かしてカチンと小さい音がしないと引っかかりません。
2stシアをノーマルに戻すと直るので2stシアが原因と突き止めましたが、
このようなことを他の方もありませんでしたか?
PDI2stシアとノーマル2stシアの先がPDIの方が幅広なんですよね。
何か対策は無いでしょうか?
890名無し迷彩:04/04/27 15:00
>>852
マジレスしてみると、弾が楕円になる?
ありえないとは言えないな。
回転する弾の重心が多少でも外側に寄っていた場合(つまり中心とは離れたところに巣が入っている)
回転体はズレた重心を中心に回転していくので、飛行中の弾は残像上楕円になりますね。
もし、ビデオなどに録画出切るほとの楕円を示すというのならば、
それは相当の粗悪品であるのも間違いないでしょうな。

891名無し迷彩:04/04/27 15:02
>>841
ピストンは何使ってるの?
pss150って太径だから使えないんじゃ・・・
892名無し迷彩:04/04/27 15:08
>>891
PSS10 150SPじゃねえのか?
893名無し迷彩:04/04/27 15:10
>>889
どっかにバリがあって、引っかかってるぽいので、
とりあえずシアを外して、パーツの擦り合わせをしてみましょう。

耐水ペーパー400〜1500番で各パーツの合わさる部分が
滑らかになるよう仕上げてみて。

オイルも忘れずに。
894名無し迷彩:04/04/27 15:18
>>890
いや、そういう事では無くて
「HOPの衝撃を受けたBB弾はあくまで楕円の回転・振動である」
視認できるレベルのものでは無い

あなたの言う残像上楕円というのは例えるなら野球のナックルボールで
全く別の話だよ。
895名無し迷彩:04/04/27 15:42
沈静化したな
886のサイトで祭り発生中か?
896名無し迷彩:04/04/27 16:07
>>893
レスTHXです。
シアの動きはきっちりと研磨をかけたので完璧です。
知り合わせ部分にもシリコングリスとシリコンスプレーを適所に拭いておりますので、
ノーマルとの組み合わせの標準状態よりもむしろ動きはスムーズです。
うーーん・・・。ストローを入れてみようかな・・・。
ストローだとそんなこと無いかな?
897名無し迷彩:04/04/27 16:12
過去ログでノズルの振動がどうこう言ってたのと同じ人?
シリンダーヘッドとチャンバーをくっつけてみて良くなったって人とダメだったって人がいたけど

頭がいい人なのかもしれないけど、このスレのレベルに合ってないんじゃないかなw
だから荒れるんだろうし、もうカキコしない方がいいんじゃないの?
自分のVSR(持ってるんなら)を当たるようにして満足してればいいじゃん
もったいぶった言い回しでエラそうにふんぞり返ってるからココで浮くのにw

ヒマで構って欲しいんだったらもうちょっと人間関係を勉強した方がいいよ
898名無し迷彩:04/04/27 16:22
>>897


とっとと(・∀・)カエレ

899名無し迷彩:04/04/27 16:28
>>897
レスしなくていいよ。
荒しはあなた1人だから。
八王子のガンショップ(Tマー○ット)の店長がシリンダーヘッド作ってた。
「これでやっと6Jスプリングに耐えられる」とか言ってたよ
901名無し迷彩:04/04/27 16:41
ライトチューンにシリンダヘッドに虫ゴムまくってありますが、
シリンダを動かすと外れてしまいます。
皆様はどういう風に取り付けていますか?
902名無し迷彩:04/04/27 16:44
>>901
接着すればいいじゃん。
903名無し迷彩:04/04/27 16:50
>>902
接着するとシリンダヘッドの段になっているところから30発程度で破れてくるんです。
904名無し迷彩:04/04/27 16:52
>>900
6Jって(w
ボルト引いた時にボルトの方が持つのか?
905名無し迷彩:04/04/27 16:59
Gスペックでエアブレーキ棒を折らずにスプリング交換だけで1.2Jにするには
どのスプリングを買えばいいでしょうか。


906名無し迷彩:04/04/27 17:05
>>903
それならその部分を最初から切っておけばいんでない。


907名無し迷彩:04/04/27 17:07
PSSI100SPぐらいで丁度良いんじゃ無いの?プロスナで1.4ぐらいだし
908名無し迷彩:04/04/27 17:09
>>905
PSS10の130SPでいけるんじゃねえか?
エアブレーキ無しだと100SPで1.2を超えてるからな。
ラッシュの2Jスプリングと130SPが同じくらいだから参考にどうぞ。
909名無し迷彩:04/04/27 17:10
>>906
先っぽをカバーするだけで良いの?
910名無し迷彩:04/04/27 17:15
PSS10の不等ピッチスプリングはピッチが短い方をどっちにしたら良いの?
通常はピッチが短い方がボルト側だが、どっちが良いんだろう?
911名無し迷彩:04/04/27 17:16
912名無し迷彩:04/04/27 17:17
>荒しはあなた1人だから。
うはは
おめでたいやつだなw
913名無し迷彩:04/04/27 18:27
なんだか香ばしくなってるなw
「バカはスルー」これ、徹底してくださいよ。よろしくね。

でも、一言だけ言わせてw
BB弾が楕円になるってのは、新しいなw
914名無し迷彩:04/04/27 18:42
CRC以来の好ネタか!?>BB弾が楕円
915名無し迷彩:04/04/27 18:44
BB弾が楕円って890の言が正しいんじゃねえのか?
916名無し迷彩:04/04/27 18:46
カスタムで何ジュールとか言われてもピンと来ないんですが・・・。
VSRの1ジュールってBOSSのショート缶を何発で打ちぬけるって言うような
目に見える単位が欲しいです(TT)
917名無し迷彩:04/04/27 19:00
>>916
同意。
同じ2Jカスタムで、同じ弾を使っても飛距離とかは全然違うしな。
ただ、BOSS缶を打ち抜くのはライトからミディアムチューン程度ではしんどいな。
10発位はかかるんじゃねえか?
それよりも、ビールの缶の底(ドライ当たりが一番良い?)を打ち抜くには何J?
って感じのほうがわかりやすいかと思う。
918名無し迷彩:04/04/27 19:03
>>916

  0.2J 麩菓子貫通(横方向)
  0.5J    豆腐貫通
  1.0J    アルミ缶片面貫通
  1.1J    アルミ缶両面貫通
  4.5J    スチール缶片面貫通
  5.0J    スチール缶片面貫通、反対側大きく凹み
  5.0J前半 スチール缶両面貫通
 15.0J 1円玉貫通
 30.0J フライパン貫通(アーチェリー)
15000J パジェロ貫通(スナイパーライフル)
110000000J お前の家5件貫通(戦艦:大和の主砲)
350000000J 地球貫通


これでどうかな?
919名無し迷彩:04/04/27 19:10
補足

2.0J程度 アルミ缶底貫通
920名無し迷彩:04/04/27 19:11
カンマ点を入れてくれ。禿しく解りにくい..._| ̄|〇
921名無し迷彩:04/04/27 19:12
後はここでやってくれ。

【畏怖】 極悪銃を語る 2 【嫌厭】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080185450/l50
922 ◆7iqPfrMCdE :04/04/27 19:23
>>915
元々の823で言う「BB弾が楕円に」って話は遠心力によるものなんじゃ?
見て判るほどの揚力の違いが生じるまでに変形するBB弾ってどんな柔らかさだ(w
しかもそんな柔らかいんじゃ従来の方法じゃホップかけるのはおろか、発射することさえキツイ。
でも回転数が落ちるに従って真球の形状に戻って常に適正な揚力を保てるようになるかも・・・。
ちょっとアリだけど今まで以上に机上の理論です。

・・・って
ここまで行ったらもうBB弾じゃないんだからどうせレギュ違反・・。
お座敷で精度極めたいんだったら空気銃でも撃ってろ、と。>>823
923名無し迷彩:04/04/27 19:30
どうやら他から流れてきたり途中から見てる人とかもいるみたいなんで、
「楕円形」関連の話の流れをまとめてみよう。


実銃の弾はジャイロ効果で弾道を安定させている

エアガンも回転軸こそ違うがホップ回転させているので
その回転を早くすればジャイロ効果も増し安定度も増すはず

けれどホップ回転を速くするとマグナス力による揚力も増し
浮き上がり弾道になってしまう
↓(1) ↓(2)

↓(1)
なら、やわらかい素材でBB弾を作れば遠心力で「楕円形」になり
揚力が低いまま高速回転できるのではないか(>823)

↓(2)
重いBB弾を使えばいいじゃん(>829)


というような感じ。
普通は(2)の発想をするよね。
あと(1)の発想の致命的な欠陥は、たぶん>823はやわらかい素材をBB弾に使えば
回転によりラグビーボール(の長軸が回転軸)のように変形することを
想像していると思われること。そうでなければ揚力を抑えたまま高速回転できる、
なんて言い出すはずがない。

実際は、仮に柔らかいBB弾を使うことによって高速回転の遠心力で飛行中に
変形が起こったとすると、それは回転円の外側に膨らむ形(円盤状)になるはずだから、
揚力はむしろ増大するはずだということだ。
924名無し迷彩:04/04/27 19:32
>命中精度の向上は、水平弾道を保ちつつより多くの回転を 与える事で成し得る。
ノンHOPの立場がないわけだがw
925名無し迷彩:04/04/27 19:40
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/04/20_01/index.html

柔らかいBB弾にはシリコンボールあたりでどうよ?
926名無し迷彩:04/04/27 19:41

♪埋めようぜ!シリコンボール♪

927名無し迷彩:04/04/27 19:46
実際は、仮に柔らかいBB弾を使うことによって高速回転の遠心力で飛行中に
変形が起こったとすると、それは回転円の外側に膨らむ形(円盤状)になるはずだから、
揚力はむしろ増大するはずだということだ。

だから真面目に考えなくっていいんだってばw
928名無し迷彩:04/04/27 19:57
楕円君出ておいで〜
929:04/04/27 19:57
>飛行中に変形が起こったとすると・・・・

分身魔球になるんだろ。侍ジャイアンツ見てないのかよ?!
930名無し迷彩:04/04/27 20:01
>>923
漫画の読みすぎだったんだろ
キャプテン翼にあったじゃん
ドライブシュートとかなんとか
ボールが潰れて飛んでくアレ
931名無し迷彩:04/04/27 20:19
Gスペ すこしノズル長足りなくない?漏れのも振ってみたんだが
適正ホップだとカタカタ音がなる
932名無し迷彩
ボア尻にSS5000組んでみますた









コッキング固すぎ・・・