【アンチは叩くよ】VSR-10 11発目【どこまでも 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
0発★★★VSR−10どないだ?★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1066498660/
 1発【リアルショック】VSR-10【リアル関係者】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1068996490/
 2発【リアルショック】VSR-10【プロスナイパー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070126632/
 【決戦は】マルイVSR-10 3発【18日!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071072622/
 【リアルショック】VSR-10 4発【プロスナイパー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071585189/
 VSR-10 5発目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1071798918/
 【】VSR-10 6発命中【】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1072087950/
 【プロ砂】VSR-10 7発目【ショック】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1072339371/
 VSR−10について語るスレ【8発目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1072701547/
 VSR−10 【9発目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1073833111/
 【マルイの】VSR-10発目【うまい房】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1075005374/
2名無し迷彩:04/02/10 15:05
2
3インプレ集:04/02/10 15:06
大元:東京マルイ
 ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/08/vsr_10/index.html
ハ○パー道楽  レポート
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/hyperdouraku/airgun/vsr10/index.html
ラ○シュ 徹底解明
 ttp://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr.htm
 2Jカスタム
 ttp://www.rush-mania.com/arms/custom/vsr/vsr10_sp_set.htm
ス○イパーズフィールド
 レポート
 ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/3547/vsr10.htm
 初速
 ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/3547/vsr10_2.htm
B○團模擬戦闘倶楽部
カスタム&分解手順1.2
http://ww6.enjoy.ne.jp/~respectevo5/vsr-10.html
キ○メンの部屋
 レポート&実射
 ttp://okcosmo.as.wakwak.ne.jp/kiku9mm/gun/vsr10/001.html
 ttp://okcosmo.as.wakwak.ne.jp/kiku9mm/gun/vsr10/002.html
 ttp://okcosmo.as.wakwak.ne.jp/kiku9mm/gun/vsr10/003.html
サバゲチーム困っ○ちゃん
 実射
 ttp://www.komatta-chan.jp/kyasa_f/vsr_test/vsr.html
M○TAL TARGET
 レポート
 ttp://www.geocities.jp/m40a1jp/vsr.htm
Z○T工房
 レポート&分解
 ttp://csx.jp/~zat/vsr10.htm
41:04/02/10 15:10
>>3
thx
53:04/02/10 15:12
>>4
sex
6名無し迷彩:04/02/10 15:21
ヘックシ!風邪引いたかな
7名無し迷彩:04/02/10 15:26
ババント
8名無し迷彩:04/02/10 15:39
ネガティブなことは書き込まないように!叩かれます。
91:04/02/10 15:47
>>5
10名無し迷彩:04/02/10 15:50
100mmバレルの前に200mmで一度テストするべきだ
11名無し迷彩:04/02/10 15:51
VSR−10
12名無し迷彩:04/02/10 15:55
>>11
w
13名無し迷彩:04/02/10 17:33
アンチだす!
VSR−10駄目じゃん全然◆
さあ叩いてくれ!
14名無し迷彩:04/02/10 17:38
>>13
弄れ!
15名無し迷彩:04/02/10 17:45
>>13
とりあえず具体的に何処がダメか言ってくれ!
じゃないと叩かれん!
16名無し迷彩:04/02/10 18:17
ノーマル、マズルキャップを外した時、バレルカラーを外した時でマズル側から覗くとインナバレルの位置が違う。
つまりインナーバレルを歪めている。
コッキングした時にボルトハンドルがセフティレバーにあたってセフティが掛かることがある。
アウターバレルの強度が低そう。
残弾が有るときにマガズィンを抜くと弾がこぼれる。




レールシステムがない
17名無し迷彩:04/02/10 18:24
だ・か・ら?
18名無し迷彩:04/02/10 18:24
スコープガードはドコにつけたらいいのかなぁ
19名無し迷彩:04/02/10 18:25
セフティなんか取っちゃえばいーじゃん
20名無し迷彩:04/02/10 18:43
>ノーマル、マズルキャップを外した時、バレルカラーを外した時でマズル側から覗くとインナバレルの位置が違う。
>つまりインナーバレルを歪めている。

これって歪んでるんじゃないよ。
バレルが垂れ下がってるだけ。
チャンバーの所のバレル固定を見ればわかることだけど・・・
21名無し迷彩:04/02/10 18:51
ステンレスのバレル出たんですね〜って言うか値段が中途すぎ・・
22名無し迷彩:04/02/10 18:54
>>21
ライラの?
それともOKかFF?桑田?
23名無し迷彩:04/02/10 18:59
>>22
悪名高い(笑)PSS10シリーズです。
24名無し迷彩:04/02/10 19:01
>>23
悪名高いって、なんかあるの?
25名無し迷彩:04/02/10 19:02
ってかVSRのアウターって一番太い所で何mm?
26名無し迷彩:04/02/10 19:04
>>20
垂れ下がりではないのではないでしょうか?
私のVSRはストックから外しているときは、インナーバレルが、アウターバレルの
中央にあるのですが、ストックにはめてから見ると下に寄ってしまいます。これは
何か外力でセンターがずれているのではと思います。今はストックの後ろ側のネジ
にプラ板を挟んで対処してます。
27名無し迷彩:04/02/10 19:27
>>24
実際にはないです。ただ個人的な好き嫌いですんで。
28名無し迷彩:04/02/10 19:37
>>27
なんかわかる気がする。
センスが痛いからなライラクスは(w
29名無し人:04/02/10 19:38
確かにw
30名無し迷彩:04/02/10 19:41
わかってくれる人がいてうれしいですね。なのにFI○STがライラクスのカタログ
送ってくるんですよね。ショップに責任はないんですが。
マア送ってきたカタログは即シュレッダーですけど。
31名無し迷彩:04/02/10 19:48
>>28=>>29=>>30
激しくジエンな悪寒
3224:04/02/10 19:52
実は漏れ=28。
29と30が自作自演かどうかはしらん(w
33名無し迷彩:04/02/10 19:58
30は俺ですけどジサクジエンじゃないです。
34名無し迷彩:04/02/10 20:05
黙ってみなAPS2買うべし。
35名無し迷彩:04/02/10 20:06
>>31
そういう事書くの虚しいからやめれば
36名無し迷彩:04/02/10 20:13
APS2買ってもすぐ飽きる悪寒・・VSRはパーツの登場を待つのがイイ!
37名無し迷彩:04/02/10 20:24
>>3
悲惨w人柱の人
38名無し迷彩:04/02/10 20:51
ちゃちくないストック、アルミじゃないバレル、丈夫なエンボス&コッキングハンドル買わにゃ・・・
バレル以外は出てない・・・ショボーン

でも、TNバレルだけでSCSみたいなのは出てないよね?
39名無し迷彩:04/02/10 20:52
でも、TNバレルだけでSCSみたいなのは出てないよね?
  ↓
でも、KM企画はTNバレルだけでSCSみたいなのは出てないよね?

(-_-)
40名無し迷彩:04/02/10 22:19
バレルはどこが一番いいんだろうか?
41名無し迷彩:04/02/10 22:36
俺は、とりあえず○イの真鍮バレル待ち。
というよりは、付属するチャンバーの方に期待してるかも。

それが出てからでも、一番を決めるのは遅くないと思うんだけど。
42名無し迷彩:04/02/10 22:52
↑確かに、ライラスクのバレル注文したが待ったほうがよかったか?純正がいいのだろうか・・?
43名無し迷彩:04/02/10 23:15
>>42
hageのライラスク・・・
44名無し迷彩:04/02/10 23:46
バレルはタイトよりルーズが良いってホント??
ホームセンターで売っている12ミリのステンパイプ入れて
みようかな!
45名無し迷彩:04/02/11 00:02
>>44
インプレよろしく♪
46名無し迷彩:04/02/11 01:03
12ミリ厚のパイプなんて入らないだろ
47名無し迷彩:04/02/11 01:19
>>46
パイプは厚とは言わん、径だ。
48名無し迷彩:04/02/11 01:44
いっそインナーバレル取っちゃえば23mm「厚」のバレルが出来(ry
49名無し迷彩:04/02/11 02:57
題目にあるアンチは叩くよって事だから
アンチ同士の叩きあいスレッドなの?(ワ
50名無し迷彩:04/02/11 05:09
ま、楽しんだもん勝ちってことで
51名無し迷彩:04/02/11 14:46
【PSS10 エアシール ダンパーシリンダーヘッド】
先端形状を改良し、VSRチャンバーのネックであったエアロスを出来る限り防止。
限られたエアを確実にBB弾に送り届けます。又おなじみの ダンパーラバーパッキ
ンがショックを吸収。振動を押さえることで他のパーツへのストレスも防ぎ、 トータ
ルの耐久性を高めます。さらに、エアー流量を増加させ、シリンダーで生み出されたパワー
をストレートにBB弾へ 伝えます。
52名無し迷彩:04/02/11 14:51
【PSS10 スムースベアリング付きスプリングガイド】
ステンレスからの削り出しにより、超強度を達成。スムースベアリングを
標準装備することで、スプリングとの摩擦ストレスを軽減。スプリングパ
ワーをストレートに得ることが出来、ヨレをなくすことでスプリング寿命を
延ばします。
53名無し迷彩:04/02/11 19:09
↑早く欲しいね〜
54名無し迷彩:04/02/11 19:41
VSR??いらん雑魚が。
55名無し迷彩:04/02/11 21:57
VSR 早く色々パーツが出れば
APSよりも太くていい物持ってるから
化けそうですねぇ!
56名無し迷彩:04/02/11 23:54
なんでsage気味なのかよくわからない今日この頃・・
>>55
そうですよね!なんて言ってもマルイですし基本的な部分はしっかりしてそうです。
あとはパーツ待ちなんですけど・・
57名無し迷彩:04/02/12 00:12
ボルトってオープン状態のままって出来る?
58名無し迷彩:04/02/12 00:29
>>57
エジェクションポートは開かないぞい
59名無し迷彩:04/02/12 00:46
>>58
レスサンクスです。
ポートは開かないけど、オープン状態には出来る・・・ってこと?
ボルトアクションは今まで買った事なくて。(;´Д`)
60名無し迷彩:04/02/12 00:50
sageぎみなので 

コッキングしすぎて人差し指にタコ出来ちゃった
61名無し迷彩:04/02/12 00:50
マガジン改造すればできなくもないかも・・
ノーマルではそういったギミックはありませんよ
62名無し迷彩:04/02/12 00:54
>>61
ふむう、そうですか・・・。
レスありがとうございました。
63:04/02/12 00:57
安いだの何だの言って
結局パーツを買い漁らないと
駄目じゃんVSRw(プ
64名無し迷彩:04/02/12 01:00
>>63
本体が安いから、チューンに金をかけられるのだよ。
65名無し迷彩:04/02/12 01:54
↑確かに。
66名無し迷彩:04/02/12 09:35
APSぢゃ買ったらそれで満足しちゃいそうですね・・
67名無し迷彩:04/02/12 09:50
>63
Oリング換えてグリスきれいにするだけでもかなり違うよ。
68名無し迷彩:04/02/12 09:56
>>67
変えるというのは?
69名無し迷彩:04/02/12 10:00
>68
交換するって意味だよ。
サイズは過去スレ参照のこと。ここの上にもあったっけ?
70名無し迷彩:04/02/12 10:05
>>69
スレNo.教えてホスィ・・
71名無し迷彩:04/02/12 11:44
>>70
アンチスレ ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1075290210/
>>217-218に長文が書かれてるよ

だがあちらはマタッリsage進行なので、気をつけてね
72:04/02/12 15:43
最初は箱出し云々でなかったっけ?
段々鍍金が剥がれてきたねVSRw(プ
73名無し迷彩:04/02/12 19:30
PDIのセットピンいいね。
四角柱じゃなくて円柱で丸くなってるからシリンダーの切り欠きと干渉しないよ。
APSだとパーツの相性でじゃりじゃり削れたりする事があったけどこれなら大丈夫だ。
シリンダーを戻す時も気持ちスムーズになったよ。

ttp://www.x-fire.org/bolt/vsr/vsr.html
ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~respectevo5/my%20family%200801.jpg
74名無し迷彩:04/02/12 19:49
>>73
俺も買ったがなかなか良いな
●ボアUP シリンダー....2月中
なるものがPDIから発売されるらしい
エンドボスの強度が売れるか売れないかのポイントだな
PDIはホムペも見やすくなったし最近いい感じだ
この勢いでステンバレル(肉厚)(内径広め)発売しないだろうか・・・
75名無し迷彩:04/02/12 21:20
ボアぅPシリンダかなり楽しみじゃん。
76名無し迷彩:04/02/12 21:34
径が大きくなったらノーマルピストン使えないのでは?
77名無し迷彩:04/02/13 00:53
パーツが増えるのは選択肢が増えて良い事だ。しかしこの銃VSRは、
バラしてAPS用の130SP入れてみたが、ノーマルの素性が結構良いな!
ノーマルで十分と言う事じゃなく、改造ベースとしてだよ。
シアーが折れる報告もあるが、これは早くステンで出して欲しい所だ。
まあ純正買っても450円だから別に折れたら純正部品入れてもいいが・・。

漏れはラッシュのホームページ参考に、ホームセンターでシアースプリングと
トリガースプリングを調達して変えてみた!これはいい〜!!かなりいい〜!!お奨め!!ゲームと調整で1000発程撃ったが今の所問題なし。
シアスプリング強化が効いて折れないのか??ここで書かれていたホップ用の
ゴムを小さくするのもやってみたがこれも良い感じ!

レギュにもよるが120〜130のスプリングを入れて使う分には、強度問題
は特に今の所感じない。ゲームに使うなら改造費もスプリングとファーストシアー以外必要ないような気がする。安くていいよね!

改造ベースには値段的にも構造的にも最高だね。ただし極悪系目指すとまだまだ、強化パーツが足りないのが現状かな。最近は極悪系はあまりいないから良いか〜!?


78名無し迷彩:04/02/13 10:41
>>77
漏れもホームセンターでバネ調達しますた!
どんぐらい強いのがいいのかわかんなかったから入る大きさで一番強いの入れた。
ついでにトリガースプリングも変えちゃったりして。
トリガープルかなり軽くなったよ。なんつーか触れただけで引けるってのはアレだな。
漏れも130いれてみっかな。
79名無し迷彩:04/02/13 10:54
>>73
同意。かなり抵抗が減った気がする。
80名無し迷彩:04/02/13 12:24
130SP入れるなら、最低どれくらいカットしなきゃいけないんだろう?
なるべくチームレギュの130m/sに近づけたいんだけど。
81名無し迷彩:04/02/13 12:30
>>80
んなもん、そのまま入れて弾速測ってオーバーしてたら勘でカットしる。
82名無し迷彩:04/02/13 13:37
>>74
どうせシリンダー変えるならボアアップしたいね。
VSRのシリンダって真鍮製で元々頑丈だからただ単に変えただけじゃ意味ナシでつまららないよ。
83名無し迷彩:04/02/13 20:40
>>80
自分は、5巻きカットして、0.25の弾で110m/sでした。
8480:04/02/13 21:04
>>83
dクス、レギュが120までいけるから、も少し少なめに切ってみます。

ちなみにノーカットだとどれくらい出るんだろ?
85名無し迷彩:04/02/13 21:50
ラッシュの2Jカスタムした人いる?
86名無し迷彩:04/02/13 22:21
>85
自分でスプリング取り寄せて使ってる。
弾速計無いから今2Jなのかは不明なんだけど・・・
ノーマルに比べると重いけど特に気張らなくても引けるよ。
87名無し迷彩:04/02/13 22:22
>>85
いっぱい、いる(予想)。
漏れもその一人。
8887:04/02/13 22:27
>>86
リアルショック(ゥェィト有り)なら1.8J弱。
ゥェィト無しなら、2,4J弱。

プロスナは、変な棒の影響があるらしいから、シラネ
89名無し迷彩:04/02/13 22:42
プロスナで棒切らず130で1.5J。
9086:04/02/13 22:44
>88
データありがとうございます。
わたし重り抜きリアルにツイストバレルなんで
2Jちょいぐらいになってそうですね。
9180:04/02/13 23:59
>>89
亀レススマソ、サンクスです。
て事は.20で120ちょいデスか…棒半分カットしてるからもうちょい行くかな?
2〜3巻カットして使います。情報ありがとですた。
92名無し迷彩:04/02/14 00:13
ラッシュの2Jセット、他店でも販売してるね。
やっぱかなり人気あるようだねー。
93名無し迷彩:04/02/14 00:21
>>92
↓これの事?
http://www.armsfactory.com/shopping/search.cgi?f_name=new_p&ctg=all

これってRUSHのなのかな?
メーカーはS.N.Pって書いてるけど、聞いた事ないメーカーだ・・・
94名無し迷彩:04/02/14 00:27
そうそうそれそれ。
そうなんじゃないかと思った。
95名無し迷彩:04/02/14 00:31
2Jぐらいが限度かな?それ以上いったら壊れそう・・・ノーマルパーツだし。。
96名無し迷彩:04/02/14 00:34
あ、そいえばここも色々だすみたいだね。↓
http://www.x-fire.org/bolt/vsr/vsr.html
97名無し迷彩:04/02/14 00:36
>>93
もしあれラッシュでないとパチラッシュと呼ばれるのかな・・・・
(これで開けるの失敗したらみなあの名言を口ずさむと妄想。)
9833:04/02/14 16:56
ところで、マルイ純正バイポッドってもう発売されてるんですか?
99名無し迷彩:04/02/14 16:57
あげ
100名無し迷彩:04/02/14 16:58
>>98
いくら位なのか俺も気になる。
¥7800以下

死ね
102名無し迷彩:04/02/14 17:06
マルイバイポッドの取り付け方を教えてください。
お願いします。
103名無し迷彩:04/02/14 17:37
説明書を40000回読め。 話はそれからだ。
104名無し迷彩:04/02/14 18:17
>>103
そのつっこみはごもっとも。
しかし、説明書が付属されてなく、VSRのストックへどう取り付ければ
いいのか分からないのですよ。
お願いです教えてください。
105名無し迷彩:04/02/14 18:37
スリング・フックの金具を利用してつけるんだよ。
ハリスのバイポッドでいいんだろ?
106名無し迷彩:04/02/14 18:51
>>105
ご親切に有難うございます。
スプリングピンに取り付けるバイポットの金具(棒)ですが、
それの開き方が分からないのですよ。
107名無し迷彩:04/02/14 19:02
>>106
お前、ばかだろ?
108名無し迷彩:04/02/14 19:11
>>107
ホントに分からないんです
109名無し迷彩:04/02/14 19:17
ボアUP シリンダーって何?
110名無し迷彩:04/02/14 19:20
>>109
ボアがアップしたシリンダーだ
わかったか?
111名無し迷彩:04/02/14 19:28
BOAだ、BOA
まずアルバム買って来い。
112名無し迷彩:04/02/14 20:00
↑あほー
113名無し迷彩:04/02/14 20:03
112って基地外?
114名無し迷彩:04/02/14 20:57
111はチョン
115名無し迷彩:04/02/14 21:02
>>106
ホームセンターに行って「ピンポンチ」って工具を買ってくるんだ。
それが嫌なら大きさのあう釘の先をヤスリで潰せ。

そいつをバイポッドの金具にあわせてハンマーで押し出すんだ。

がっちり本体とバイポッドを固定する為の金具なので相当硬いと思え。
116名無し迷彩:04/02/15 00:13
VSRのカスタムパーツってどのくらいある?
117名無し迷彩:04/02/15 01:06
>>116まだおまいの年の数くらいだな。
118名無し迷彩:04/02/15 01:17
40種類も出てないだろ?
119名無し迷彩:04/02/15 01:18
117>>
32個?
120名無し迷彩:04/02/15 01:19
うん、十数種類くらいだな。
だから>>117で合ってんじゃん。
121名無し迷彩:04/02/15 01:39
SS−9000のシリンダ容量欲しいな。
出ないか??
122名無し迷彩:04/02/15 11:08
>>121
”シリンダ容量”はさすがに商品化は無理だろ、抽象的すぎる・・
123名無し迷彩:04/02/15 12:58
今購入検討中なんだが、
APSと比べて耐久性とか命中率はどうよ?
124106:04/02/15 13:14
>>115
有難うございました。
今から「ピンポン地」買いに行ってきますね。
125名無し迷彩:04/02/15 14:28
>>123
前&前々&前々々&前々々々スレあたりを最初から2000回づつ読め。
126名無し迷彩:04/02/15 15:15
>>123
ググレ

127名無し迷彩:04/02/15 21:25
PSS2の130SP純正と同じ長さにして入れたんだけど、初速どんくらいだろ??
計測器ないんだよね。誰か130SPそのまま入れた人とかいませんか?
その場合初速いくら??かな。
128初速パワーハイホー:04/02/15 21:32
エアガン買う前に初速計買え

パーツ買う前に初速計買え

BB弾買う前に初速計買え
129名無し迷彩:04/02/15 21:36
パーツ買う前に初速計買っておけばよかったと後悔してます。
130初速パワーハイホー:04/02/15 21:37

今絶対売れる物



      安価で高性能な弾速機

   

CB625が品切れなのは製造会社が「CB625をリニューアルする」と言ってきたのにも係わらずほったらかしだからだ。
131名無し迷彩:04/02/15 22:40
>>128
エアガンもパーツもBB弾も持っていない。
132名無し迷彩:04/02/15 22:49
「初速計」ってなんだよ。それ。
133名無し迷彩:04/02/15 22:55
>>132
確かにw
134名無し迷彩:04/02/15 23:01
>>132
いちいち馬鹿なこと言うから厨って言われるんだよ。
135:04/02/15 23:06
は?
136名無し迷彩:04/02/15 23:08
「初速計」ってなんだよ。それ。
「初速計」ってなんだよ。それ。
「初速計」ってなんだよ。それ。
「初速計」ってなんだよ。それ。
「初速計」ってなんだよ。それ。
「初速計」ってなんだよ。それ。
「初速計」ってなんだよ。それ。
137名無し迷彩:04/02/15 23:31
「初速計」あったらほすいです、どこで売ってますか?w
138名無し迷彩:04/02/15 23:57
ShootingCHR○NYを購入しのだが、ひとつ欠点があって
蛍光灯下では測定できないという。
主に室内で使うのでこれはチト痛い。
オプションでライティングユニットがあるのだが、ショップには置いてなかった。

まあ、要は白熱灯で照らせばよい訳で、
ホームセンターで材料を買ってきて自作してみた。
で、測定した結果↓

・マルイG36C他電動ノーマル・・・約85m/s
・WAパラオーディナンス14・45・・・約67m/s
・田中M629・・・約81m/s(!)
・アリイエアコキM6906・・・約35m/s(!!!?)
・VSR-10・・・持 っ て ま せ ん
139名無し迷彩:04/02/15 23:58
140名無し迷彩:04/02/15 23:58
↑初速計
141名無し迷彩:04/02/16 00:01
どこに「初速計」がある?
142名無し迷彩:04/02/16 00:02
弾速計とかいてあるだろ!
143:04/02/16 00:03
は?
144:04/02/16 00:04
へ?
145名無し迷彩:04/02/16 00:05
だから、139のどこに「初速計」がある?
146名無し迷彩:04/02/16 00:07
147名無し迷彩:04/02/16 00:10
136とかへ

てか初速計でも弾速計でもその辺の言葉使えば意味は通じるだろ。
オマエはくだらなすぎなんだよ。

それこそ正真正銘の厨だぞ
148名無し迷彩:04/02/16 00:12
厨は消えろ!
149名無し迷彩:04/02/16 00:12
つーか、>>128がアホだから、そう言うツッコミ入れられるんだろが。
150名無し迷彩:04/02/16 00:15
>>147禿同

弾速計は普通銃口付近の初速を計るモンだろ、
だからどっちでもいいんだよ!



でもVSRスレらしくて良いのでもっとヤレ
151名無し迷彩:04/02/16 00:23
>>150
「アンチスレ」とか言うのがつまらなすぎるから同意。
152名無し迷彩:04/02/16 00:23
しかし>>128の言う事はもっともだなw
153名無し迷彩:04/02/16 00:25
別になくてもいいと思うが・・
154名無し迷彩:04/02/16 00:31
射精の速度を測ると面白いぞ

君のちんこは何J?
155名無し迷彩:04/02/16 00:33
ネタ次第です。
156名無し迷彩:04/02/16 00:42
>>154
100000000000000000000000000000000000000000000J
157名無し迷彩:04/02/16 00:47
>>156 それは数だろ
158名無し迷彩:04/02/16 00:49
>>156 モーターヘッド並だね
159:04/02/16 01:03
TNバレル、EGバレル、ツイストバレルより、

ノーマルが良い。
ノーマル+バレルスペーサーが一番安定します。
160名無し迷彩:04/02/16 01:37
↑根拠は?
161VSRイイネ ◆bHFCAu1Lps :04/02/16 02:07
>>160
買えないからじゃないの?
162名無し迷彩:04/02/16 02:36
ライラクスとTNは使えねぇよ。それだけは間違いない。
163名無し迷彩:04/02/16 03:02
>>161
ライラスクの使ってるし!
164名無し迷彩:04/02/16 03:04
>>162
だったら何処のがいいんだ?
165名無し迷彩:04/02/16 03:07
厨房も痛いけどそれ以上に規制厨が痛い。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/yousukesannma/index-10.html
166名無し迷彩:04/02/16 03:18
↑こいつ事件おこすぞ!たぶん。
167名無し迷彩:04/02/16 04:23
痛い・・・痛すぎる・・・
168名無し迷彩:04/02/16 07:10
>>159
バレルスペーサーは自作ですか?
あと何個ぐらい入れてます?
169名無し迷彩:04/02/16 10:43
ピストンのOリングをホームセンターで買ったものと取り替えたときの初速は
107から111m/sでしたが、ノーマルのOリングで、ピストンヘッドに穴を開け
たものは、112から113m/sで少し速くなり、バラツキも減りました。
スプリングは130スプリングを5〜6巻きカット、弾は0.25で試しました。
穴あきピストンも試してみてね
170名無し迷彩:04/02/16 12:03
穴を開けてOリングも交換した時の初速は?
穴は何mm
171名無し迷彩:04/02/16 12:57
M&Rの木製ストック買っちゃった・・ 広告の写真だとマルイストックと同じ固定方法に見えたから
安心して買ったのになんじゃこりゃ?アウターバレルが固定出来ないから首がぐらぐらしてるし、
マガジンキャッチ部も保持があまくて給弾不良&マガジン脱落で糞だし・・いくらなんでも駄目すぎるよこれ
とっとと売って純正に戻すかな。
172名無し迷彩:04/02/16 14:01
穴を開けてOリングを換えると110から112m/sでした。こちらも割と安
定してました。穴は1.8mmか2mmだったと思います。
173名無し迷彩:04/02/16 16:45
やっぱり●いからカスタムモデルが出るみたいですね。
グロックAD担当と同じ人がやるみたいですよ。
174名無し迷彩:04/02/16 16:54
ノズル先端に丁度いい大きさのOリングを接着して約1mmノズル延長してみたところ25m過ぎ辺りから合ったフライヤーが無くなりました
175名無し迷彩:04/02/16 17:18
KMあぼ〜んしたからアウターバレル何処かで出さないかなー
176:04/02/16 17:36
PDIが出すだろPDI
KMイラネ
177名無し迷彩:04/02/16 17:42
ストレートブルバレルは必ず出して欲しい。(短め
フルート入りも出るだろうね。

あすこはM24XにしてもM24XSにしても全体のバランスが非常に良い。
178名無し迷彩:04/02/16 17:42
PDIのセットピン、今日届いたから付けてみたけど
コッキングすると

 ガ リ ガ リ

と、音がする・・・しかもコッキングしずらい・・・
買うんじゃなかった・・・_| ̄|○
179名無し迷彩:04/02/16 18:16
>>178

インプレ乙です。

セットピンには、興味があったんだけど、ダメっぽいって事ですか?
音がするってことは、ピンがシリンダーに干渉してるみたいですね。
取り付けるには、多少すりあわせが必要ってことでしょうか?
180名無し迷彩:04/02/16 18:22
>>178
下手糞

182名無し迷彩:04/02/16 18:37
>>178
買って付けたがそんな音はしない。
つけかた間違ってるんじゃ?
183名無し迷彩:04/02/16 18:48
>>178
ピンの取り付け方がおかしいのか、もしくは、
ストックと銃身を留める2本のネジを強く締めすぎると
銃身がゆがんで、シリンダーとチャンバーが、ガリガリ
こすれる事があるよ。
184178:04/02/16 19:07
とりあえず外してノーマルのと比べてみたら
1mmほど長いんでつが
みんなのも長いの?
185名無し迷彩:04/02/16 19:39
>>178
俺のはとてもスムーズですよ!
>>182の言う通り付け方がまずいんじゃ無い?

186名無し迷彩:04/02/16 19:55
初心者はすぐガタガタ言う。
一回組み直せば直りそうだがな。
187名無し迷彩:04/02/17 01:53
スプリング以外はサードパーティー使うメリットあまり無いような気がする。
みんな効果あったか??
188名無し迷彩:04/02/17 09:40
ファーストシアースプリングなんて購入しなくても済みそうだ
ノック式ボールペン(単色)のスプリングが丁度良かった
線径が太いから強さも2倍程度だし巻き径も丁度良い
使わないで転がってるボールペンが一家に一本や二本有るだろ?
お試しあれ シアーの寿命が伸びるかどうかは不明なので
今度2Jスプリングを入れて様子みてみる
189名無し迷彩:04/02/17 11:48
APS用2-4スプリングを3〜4aカットして入れてみますた。
弾速計ないから初速は解らないけど、130SPよりもかなり速くなった事や知り合いのAPS等と比べて130m/s前後と推測。なんとなく。
線径が太いのでSPガイドを少し削る必要はありますが、漏れ的には安いし(1200円)いいのではと。

ただ気になるのが騒音。
過去ログ通りのバネ消音はしてあるんですが、撃った瞬間シア辺りから「バキャン☆」て、負担かかってまっせな音が…_| ̄|○

2J入れてる方、そこらへんどーよ?
190名無し迷彩:04/02/17 13:49
SS−9000時代からサバゲしてる老兵だす。
VSRはいいですね〜。SSと同じでノーマルはたいしたことないが、
改造ベースとしての素質がいい!!非常にいい!!チューンするには
最高の素材です。久々に改造虫が・・・・。
191名無し迷彩:04/02/17 17:38
>189
オレ2J入れてるけどそんな感じじゃないなあ。
バネの音じゃないんだよね?
192189:04/02/17 18:18
>191 レスdクス

うん、たぶん。
バネだと「バィ〜ン」だけど、なんか「バキン☆」て音質が違うっぽい。
シアのバネも一応強化したんだけど…なんなんだろ?
このままじゃあせっかく買ったサイレンサーの意味が…(´・ω・`)ムゥ
2J入れてもやっぱシアはダイキャストのままですか?
193:04/02/17 18:20
バネの音を消す方法は色々あるよ。
頑張って考えましょう。
194名無し迷彩:04/02/17 18:22
>192
純正以外ないからそのままだよ。
接触面を研磨してるけどね。
195名無し迷彩:04/02/17 18:26
>>190禿同でつ。アンチスレにも書いたけど、
カスタムベースとしては最高でしょう。コストも安めだし。
高いパーツをあまり買わなくても良くできそう。
196名無し迷彩:04/02/17 18:40
はぁ何言ってるの T96こそが最高のカスタムベース
VSRは所詮 おこチャマライフル
何やってもT96には勝てません!箱田氏もえらそぉな事
言ってた割には散々だし 丸善最高


さあ叩け!
197195:04/02/17 19:13
>>196めんどくせーなあ。一応叩くか。両方持ってるんだけど、
T96もいいよ、最高だ。カスタムすると高くなる。シリンダー弱いし。
で高いパーツを買い集める。VSRは真鍮シリンダーだし、あとは自分でいじれる。
で、基本的な安さも考えるとカスタムベースとしては最高だ。
両方持ってないんだろ?叩くのやめてどっちか買えよ。じゃあな。
198名無し迷彩:04/02/17 20:03
今度ライラから出るシリンダーヘッド
○リングの位置が!

シリンダーも買え!って事?
199189:04/02/17 20:11
>193
言ったように、バネの消音はしてます。バネとは違う音っぽいんだよぅ。でも親切にありがとう。

>194
あ・それ、漏れもやってます。
なにやらファーストシアが怪しいんで、ちょっと覗いて見ようかと思ってます。ありがとですた。
200名無し迷彩:04/02/17 20:20
やはりメクラピン抜きにやや失敗して少し穴が大きな漏れはライラやらその他メーカーで発売するだろうシリンダーを買った方がいいということでしょうか?
エア漏れとかはないですがOリングの位置が塩梅わるいようなので。
それとも純正assy購入してやり直したほうが良いかな?
201178:04/02/17 20:39
インナーバレルのチャンバー側にある溝はベンチュリー効果を狙った物なのかな?

ttp://www.smartgoods.net/pms2/boltaction/aps-2/vcnohimitu/bentyuri.html

図を見たらなんか納得させられるものがあるけど実際はどうなんだろ。
202178:04/02/17 20:59
>PDIのセットピン
SP抜いた状態でシリンダに直で挿してみてわかったけど
漏れの買ったのはピンの直径がちょとでかすぎですた。
個体差があるっぽいみたいだから、これから付けるって人は
付ける前にシリンダに直で挿して試してみた方がいいかもね
203名無し迷彩:04/02/17 21:30
VSRどこにいっても売り切れだ・・・
人気ありすぎ
いつになったら手に入るんだ
204203:04/02/17 21:33
ラッシュにメール送っても入荷未定らしいし・・・
205名無し迷彩:04/02/17 21:34
マジでショックです。皆さん読んでください。
決してブラクラやグロ等ではありません。
原発の話です。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html#about


206名無し迷彩:04/02/17 21:40
>201
PDIお得意の冗談だ。BB弾とピストンの間で圧縮されたエアが高圧状態
だからこそBB弾は加速する。負圧が発生する余地などない。
そもそもBB弾はピストンが前進しきる前にチェンバーからリリースしてる。
意図的に気密を抜くのは必要以上に圧力が上がるのを押さえ、ピストンの前進
をスムースにして初速を安定させるため。

ちなみに「負圧」は造語で、そんな言葉はない。
207名無し迷彩:04/02/17 21:50
セクース セクース セクース セクース セクース セクース
セセセセセセセセセ、セクーース!!
チョッ、チョッ、チョッパヤ!!  チョーーー、チョッパヤッ!!
チョッパヤ チョッパヤ チョッパヤ チョッパヤ
チョッパヤ、セクーース!! チョッパヤ、セクーース!!
AK最高!! AK最高!! AK最高!! AK最高!!
チョッパヤッ!!!!
セクーーーーーーース!!!!!!!

208PDIパーツ:04/02/17 21:52
EZY / VSR シアー
EZY / VSR シリンダーセット
EZY / VSR トリガーガード
EZY / VSR HOP UP チャンバー
EZY / VSR アウターバレル

EZYブランドから発売予定だって
209名無し迷彩:04/02/17 21:56
限定品(下記2点)

2月下旬〜3月

M&R
マルイ VSR-10用木製ストック
サムホ−ルタイプ
23,800円 フロンティア価格 ¥19,040
DXチェッカ−タイプ
23,800円 フロンティア価格 ¥19,040 


ttp://www.interq.or.jp/ox/frontier/home/marui%20VSR-10/marui%20VSR-10.htm#VSR-stock
210名無し迷彩:04/02/17 22:30
気密UPやシムゴム交換、スプリング交換などをする時に、
「ついでだから一緒にバレルも交換しよう」
という風に、まとめて交換してしまういう人が多いから命中精度が上がったのはバレルのせいだと思い込んでる人が多いと思います。

でも実際はそのちゃんと組みあがった状態でノーマルバレルに戻すと前より当たりました。
僕が組みだのは、
PSSUバレルスペーサー
PSSUEGバレル
PSSUM120スプリング6巻カット
シムゴム

センターが狂うと思ったのでチャンバー部のシールテープ気密はしませんでした。
バレルスペーサーで出したセンター出しになるべく負担がかからないようにしました。
バレルをノーマルに戻すと、目測30mちょっとまで真直ぐ飛んでいきほとんど同じ場所に落ちていきます。
撃った時に失敗したなと思ったのも結構真直ぐ飛んでいきます。EGバレルの時は結構曲がってました。
211名無し迷彩:04/02/17 22:36
俺も思ったけどSP交換とスペーサーだけでかなりイイんだよね
あとやりたい人はゴム管交換ぐらいか
212名無し迷彩:04/02/17 22:47
>>210
それはノーマルバレルが良いのでは無く
EGバレルが酷過ぎだからだよ
マルイから発売される命中精度アップキットが出れば
それが一番何じゃないか
213名無し迷彩:04/02/18 00:40
>>210
EGバレル使わないのなら¥1000で売って下さい

アド教えて貰えれば連絡します
214210:04/02/18 01:04
送料そちらもちでいいなら¥1500で売りますよ。
アドはそちらが載せてください。

215名無し迷彩:04/02/18 12:50
何十種類ものカスタムパーツが発売されてるAPSって、色々いじくっても結局、
ノズル延長とちくわ+くらげが一番命中精度良いじゃん。

VSRもちくわ+くらげが発売されればもうOKでしょ。
216名無し迷彩:04/02/18 12:51
いつ発売されるんだか。
217名無し迷彩:04/02/18 12:52
TYPE96は結構早く発売されたな>ちくわぶ
VSR10の場合は「ちくわV」だったりして
218名無し迷彩:04/02/18 12:58
純正のバレルセット買った人いる〜〜?
チャンバー周りも、かなり改良されているそうなのでインプレをキボン!!
219名無し迷彩:04/02/18 12:59
>>218
もう発売されたのか?
220名無し迷彩:04/02/18 13:25
箱田氏VSRがつまったように10mでストンと落ちたりする原因がやっと判った。
単なるHOPの掛け過ぎ。
それと重なる要因としてノズル長とのバランスが悪い。

VSRのノズルはちょうどHOPパッキンの下にあってベストな長さになってて、
ちょうどノズルとホップパッキンに弾が保持されてるからHOPが強いとボスンと詰まる。
飛距離も無いからHOPが足りないんじゃないかと思うかもしれないけど逆にHOPを掛け過ぎてるから飛距離が出ないで逆に飛距離が短くなる。
その証拠として、シムゴムを細いものに交換するとHOPが弱くなったはずなのにHOPが掛かって飛ぶようになる。

ホップパッキンに押さえつけられ詰まったようにBB弾が保持されていて、尚且つプロスナのエアブレーキが付いていると圧縮が弱くなり詰まったような感じになる事がある。
スプリング交換するだけでそれを押し切れるようになるから安定する。
それだけで驚くほど集弾性が良くなるのは箱田氏状態でのノズル長とホップパッキンの位置がベストバランスだから。
だからVSRはスプリングを強くするだけで当たるようになる。

マルイは組合の規制で1J以下を守ってるからちょうど良いバランスにするまでスプリングを強くできなかった。
だからVSRはスプリングを強くしてパッキン抵抗を押し切るか、シムゴムを交換してパッキン抵抗を弱くするだけで当たるようになる。

それと、「なんなんだ東京マルイは!!このべったりグリスは何だ馬鹿ヤロー!!」
と良く聞くが、
シリンダー内のべったりグリスはわざとそうしてあり、東京マルイの命中精度アップノウハウの賜物である。
スプリングガイドの付根にシリコングリスをべったり山盛りに付けると初速が大幅に安定するのだ。
ピストンの中の突き当たりにもべったりシリコングリスを注入すると初速が大幅に安定するのだ。
ピストンカップやOリングにはべったり付けてはいけないのは常識。

まあこれは知る人ぞ知る裏技で、昔で言うとラ●ットや今では隠れた名店じ●べえの9カスタムにはこれが施されている。
221名無し迷彩:04/02/18 13:25
・・・・・・・・・・・それは知らんのよ、漏れも・・・
222名無し迷彩:04/02/18 13:37
>>221
V−MATの時の話によれば「VSR-10命中精度アップキット」は2月内予定
(今年は一日多いし)、価格は他の高精度バレルと同等以下、性能に関しては
「うちは数を撃ってデータを取ってますから」との事。

某掲示板からのコピペ
223名無し迷彩:04/02/18 13:42
東京マルイの電動ガンのピストンとスプリングがわざわざ固定ナットで連結してあるのは、
スプリングのねじれによる初速の不安定さを取り除く為である。

シリコングリスべったり漬けはこれと同じような効果がある。

東京マルイはマンセーに値する実力の持ち主である。

補足トリビア:
ちなみに私のAPSはスプリング・ピストン・スプリングガイドがエポキシ接着剤で固定されている。
224名無し迷彩:04/02/18 13:44
蛇足トリビア:
シリコングリスべったり漬けは消音効果もある。
225名無し迷彩:04/02/18 13:49
本当にマジな話究極の命中精度は「ちくわ+くらげ改+ルーズバレル」(エアータンク)
226名無し迷彩:04/02/18 16:50
OKバーツのバレルに期待してるんだけどいつ出るのかな。
真鍮製にすると東京丸居純正OPTIONとかぶるよ。
そしたら間違いなく売れないね。
227名無し迷彩:04/02/18 17:00
そろそろレシピまとめたら?
詳しい人よろ。
228名無し迷彩:04/02/18 17:07
ただ単にPSS2M110かM120SPを純正長にカットして組込めば良いだけだろ。

あとは撃ってれば自然と馴らしが終了して当たるライフルになる。

他のことやりたければ勝手にやれ。
229名無し迷彩:04/02/18 17:11
ファイヤーフライのホームページあるの?
230名無し迷彩:04/02/18 17:13
ある
231名無し迷彩:04/02/18 17:15
ファイヤーフライはちくわVとちくわV専用バレルいつ頃出すのだろう・・・
232名無し迷彩:04/02/18 17:20
>>228
えっ!そんなもんなの…安っ!
VSR買いますわ。どうも!
233名無し迷彩:04/02/18 17:29
ついでにバレルスペーサー買っとけば?
myVSRは

 PSSM12010巻きカット
 PSSバレルスペーサー
234名無し迷彩:04/02/18 17:30
まず一番最初にチャンバー周りを分解してバレルの負担を無くす。
スペーサーでセンター出しをして負荷なく組み上げる。
235名無し迷彩:04/02/18 17:44
シリンダを開ける技術が無い俺は、

ゴム管キャンセル
バレルスペーサー

これだけでごぜぇます。
しかしよく当たりまゅ
236名無し迷彩:04/02/18 19:03
PDIのシアー出たぞ

ttp://www.x-fire.org/bolt/vsr/vsr.html

な ん で セ カ ン ド シ ア ー だ け な ん だ
237名無し迷彩:04/02/18 19:05
3月〜4月くらいに再販されるVSRは、糞HOPと糞バレル直ってる?
238名無し迷彩:04/02/18 19:23
ライラクス
2月21日入荷
VSR−10用
スム−スベアリング付スプリングガイド
2,800円の品 フロンティア価格  ¥2,360

ライラクス
2月21日入荷
VSR−10用
エアシ−ル ダンパ−シリンダ−ヘッド
2,200円の品 フロンティア価格  ¥1,850

>>237
汚いからウンコ漏らすなよ。
239名無し迷彩:04/02/18 19:33
●VSR-10 マルイ純正オプションパ−ツ
 スペアマガジン ¥850
 マウントベース ¥1,120 
 マズルアタッチメント(プロサイレンサー取付用 M14逆) ¥950
 スリング用スイベル(2個セット) ¥950

●M&R
ベ−シックタイプ ウォ−ルナット木製ストック18,500円
サムホ−ルタイプ 23,800円
DXチェッカ−タイプ 23,800円 

●KMTNパ−フェクトバレル  5,000円

●タニオ・コバ   ツイストバレル(HOPバレル)   6,500円


●ライラクス   VSR−10用インナーバレル外径8.5mm,内径6.03,長さ430mm, 5,800円
          サイレンサーアタッチメント 1,500円
         リアルマウントベ−ス10mm、20mm幅対応  3,800円
         バレルスペ−サ− 1,800円

    2月下旬予定スム-ス ベアリング付スプリングガイド2,800円
                   エアシ−ル ダンパ−シリンダ−ヘッド2,200円


--------------------------------------------------------------------------------
EZY / VSR10 サイレンサーアタッチメント
EZY / VSR10 セットピン
EZY / VSR10 シアー
240名無し迷彩:04/02/18 19:44
>>238
漏らしてないyo

とりあえず糞HOPが直ってたら、バレルは社外製のでガマンするポ(TNとかTNとかTN)
ゴムもうちょっと小さくして、勝手にHOP位置がズレない香具師キボン

>>239
ツイストバレルって、10〜20m前後では良いけど30mあたりになるとやたらバラけるって、某bbsで書かれてたけどドウナノヨー・・・。
(厨が集まる砂だから信用出来ないけど)
241名無し迷彩:04/02/18 19:50
シリンダーは??
242名無し迷彩:04/02/18 19:51
クンニは?
243名無し迷彩:04/02/18 20:28
キター ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
244VSRイイネ ◆bHFCAu1Lps :04/02/18 21:52
>>240
叩かれるのを承知でレス汁と、
ツイストは50mでも当たりますよ。2j前後のM24では、
60mで30cm×30cmくらいに集まってました。
ツイストは、適正HOP状態にすると弾が右にそれていくので、チャンバーを左に少し傾けて、
適正HOPで飛ばすとやけに当たるんです。(水平器必須)
適正HOPより下だと、左にそれる、飛ばない、あたらない、という不思議なバレルですな。

VSRはチャンバー傾けられないんだよね〜・・・。
245名無し迷彩:04/02/18 23:59
もしうんこホッピがうんこのままだったら・・・

つか本当にリニューアルするん?
246名無し迷彩:04/02/19 00:02
また漏らしたのかよ。
臭いよウンコ。

わざわざリニュなんて言葉使わずにひそひそ当たる銃に仕上げてくのがマルイだお
247名無し迷彩:04/02/19 00:44
>>246
そうなの?
未だにM16シリーズはクソ・・(・って言うのは(・A・)イクナイ!!のか)・・・カスホップだYO
早いとこずれないホップに直して欲しいな。
248名無し迷彩:04/02/19 00:45
ホップじゃなくてホップ調節部(?)かな?スマソ
249 ◆zQVSRXeO.. :04/02/19 00:49
木ストが本体を超えて高くなっていく
250 ◆Zbm3ghdx7A :04/02/19 00:52
すぺーさーとちくわVとくらげだけでいいや。
251名無し迷彩:04/02/19 15:12
ようやくシリンダーの目蔵ピン削れたよ。
ドリルで穴開けて仕上げにリューターで削ったんだけど
最初からドリル使うよりリューターの方でやればよかった。
目で確認しながらできるし、きれいに削れる。
シリンダヘッド開ける時はすんなり開いた。下手なドアノブより簡単に回ったよ
252名無し迷彩:04/02/19 17:19
↑発売日から2ヶ月間削り続けてたのかと思った。乙カレー
253名無し迷彩:04/02/19 17:24
地元の人は知ってるよ
今さら原発のソレがなんだって言うの?
254名無し迷彩:04/02/19 17:33
>>251
ピッキング職人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

255名無し迷彩:04/02/19 22:10
>244
あの溝をまっすぐにしてくれたらどれだけいいか・・・
と思ってる人オレのほかにもいる?
256名無し迷彩:04/02/19 22:35
ポリゴンポリゴン。でもポリゴンもハズレ引いてあぼーん
257名無し迷彩:04/02/19 23:36
>>255同意。

あんな凝った事しなくていいのにね。なんかガキっぽいよな。
258名無し迷彩:04/02/19 23:52
漏れはばちかぶりを待ってるんだが、




とっととHP直せよな
http://www.bachikaburi.co.jp/
259名無し迷彩:04/02/20 09:41
漏れのツイストバレルは真っ直ぐ飛んでるけどな
パワーは1.5Jでバレルスペーサーだけで後はノーマル
ボアアップシリンダーとシアは欲しいな
260名無し迷彩:04/02/20 14:16
誰かPDIのシアー買った人いませんか? あれってやっぱりセカンドシアーだけですか?
261名無し迷彩:04/02/20 14:58
いまさっきベアリング付スプリングガイド買ってきて、取り付けてみた。
寸法としては、純正のスプリングガイドと同じ。
気持ちコッキングが軽くなった気がする。

エアシールダンパーシリンダーヘッドは、現物見たけど
Oリングの位置が,メクラピン加工穴よりも前(ノズル側)になっているため
純正シリンダーに、そのままでは使用不可。
シールテープ等で処理すれば良いかもしれないが
密閉性が気になったので、購入は見送った。

262名無し迷彩:04/02/20 15:23
>>261
ちかいうちにそのヘッドに合うシリンダーが発売されるのちちゃうんかね。
263名無し迷彩:04/02/20 15:37
なんで先にあんなヘッド出したんだろな。 やっぱりライラ「糞」だからか
264名無し迷彩:04/02/20 21:17
>>261
純正と同じサイズってことは、PSS2のバネ入れたらやっぱキツい?
265名無し迷彩:04/02/20 21:54
用意するもの
 ・アウターバレル (パーツNo.VSR-10)
 ・バレルカラー (パーツNo.VSE-17)
用意
 ・バレルカラーを、アウターバレルにセットする
方法
 ・バレルの銃口側を咥え、軽く吹く
結果
 ・ピ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
266名無し迷彩:04/02/20 22:59
>>265
ツマンネ(゚Δ゚)
267名無し迷彩:04/02/20 23:04
>>260
1stシアはもちろん、銃本体も付いてくるよ。












んなわきゃねぇだろ?
268名無し迷彩:04/02/20 23:12
>>267
ツマンネ(゚Δ゚)
269名無し迷彩:04/02/20 23:18
>>266
>>268
このスレの方向性が変わる予感
270269:04/02/20 23:19
>>269
ツマンネ(゚Δ゚)
271265:04/02/21 00:00
スゲー大発見だと思ったんだが……
何の役にも立たんけど……
272名無し迷彩:04/02/21 00:09
ついにシアー折れちゃたーよ…_| ̄|○

早くステンファーストシアー出せーウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
273名無し迷彩:04/02/21 00:13
メクラピン硬くする前に、シアーを硬くシル !!
274名無し迷彩:04/02/21 00:15
>>273
パワ厨対策だから無理だろ
275名無し迷彩:04/02/21 00:51
>>274
んなマトモなレスされても……
276名無し迷彩:04/02/21 01:04
>>274
ツマンネ(゚Δ゚)
277名無し迷彩:04/02/21 01:36
PDIのボアアップシリンダーってサポートリング外して付けるみたいだね

ttp://www.x-fire.org/bolt/vsr/vsrintro/vsrintro.html
278名無し迷彩:04/02/21 03:23
( ´・∀・`)ノシ やぁ、みんな!
今度は友達にVSRリアルショック撃って貰ったYO
ttp://index.hu/img/franko/video/shotgun2.mpg
やっぱり、命中精度は並以下だけど、反動はズバ抜けてるねっ!



・・・・・っと。
279名無し迷彩:04/02/21 07:44
>>260
セカンドシアーだけです

ファーストシアーは現在開発中見たいですが
いつ発売するかはまだ分からないそうです...

ボアアップシリンダーって やはりそれに対応する
ピストン、スプリングガイド使わなくちゃマズイでしょうか?
280名無し迷彩:04/02/21 09:58
そりゃ内径(ボア)がアップするシリンダーだから、ノーマルで使えるのはバネくらいなもんだろ。



とマジレスしてみる
281名無し迷彩:04/02/21 10:39
>>280
assyで売るんだろ?
単品で買うバカはいないだろ?
282280:04/02/21 13:14
>>281

漏れじゃなく>>279に教えてやれ
283名無し迷彩:04/02/21 14:04
>>279

シリンダー、シリンダーヘッド、スプリングガイド、ハードピストン、SPRINGとセットで販売。

ttp://www.smartgoods.net/pms2/boltaction/vsr/cylinder/cylinder_vsr.html
284名無し迷彩:04/02/21 14:47
PDIのシアー組んでみたがシリンダーがスムーズに戻らなくなり
ノーマルに戻しました!
誰か対策、施した方いますかね?
現在の仕様
PSS2 130SPカット無し
PDI  セットピン
ライラ バレルスペイサー
シアー スプリング(ホームセンター物)
シリンダーヘッド ラバー貼り付け
ブレーキ棒カット
初速 0.20マルイ、ノンホップ2J
適正ホップ 1.9J
285名無し迷彩:04/02/21 15:02
たぶん、セットピンはめる時にSPガイドがずれたんだと思うよ。
セットピン付けたままアウターバレル外して
シリンダー開けてSPガイドをまっすぐ入れれば
なんとかなるかも。

それでも駄目だったらシアーを摩り合せるか
シリンダーの溝を広げるしかないね。
286名無し迷彩:04/02/21 16:05
レスどうもデス!
削る方向で行くのが早いかも知れない?
形状 寸法、共ノーマルは違いすぎるですよね!
287名無し迷彩:04/02/21 16:36
とりあえずそのシアーを直接シリンダーの溝に合わせてみてみては?
288名無し迷彩:04/02/21 16:53
溝に合わせて見たのですが、それ程タイトと有う訳ではないのです!
ただ幅に付いてはノーマルより有りますね
それで削るが早いかと、書いてみました。
289名無し迷彩:04/02/21 17:51
運良くVSRゲトしますた。コレ付けとけ!見たいなパーツある?
290名無し迷彩:04/02/21 17:55
>>289
スコープ
291名無し迷彩:04/02/21 18:03
>>289
M203
292名無し迷彩:04/02/21 18:12
>>289
293名無し迷彩:04/02/21 18:14
筆ってよく聞くけどなんの事なの?
294名無し迷彩:04/02/21 18:19
295名無し迷彩:04/02/21 18:54
>>294
dクス
296名無し迷彩:04/02/21 19:55
>>289
太いHOP用のゴム管
297名無し迷彩:04/02/21 19:59
>>ALL
結局、強化スプリング入れる、入れないに関わらず、
エアブレーキはぶち折った方が良いんですかぃ?
298名無し迷彩:04/02/21 20:08
とりあえず、未だピンの除去、済んでないなら
やっても打撃音が大きくなるだけかも!
299名無し迷彩:04/02/21 20:13
>>298
メクラピンのことですよね。今がんばって取ってます。三日目です。
アレを取ると性能的に変化があるんですかぃ?
300名無し迷彩:04/02/21 20:22
ピストンのグリスが落とせるので集弾が良くなる!
でも三日削ったんなら、ご褒美にスプリング オゴたいですね。
301名無し迷彩:04/02/21 20:37
↑訂正オゴリたいですね
302名無し迷彩:04/02/21 20:42
>>300
なるほど!!
実はいまだに削りきれていないんですよ。
穴が大きくなる一方で・・・。やっぱり皆さんも同じように
苦労されたんですかぃ?
303名無し迷彩:04/02/21 20:55
自分も各HP参考に不安を感じながら削りましたが
ある所でポロットと 感じでヘッド緩みました
頑張れ 集中力あるのみ。
304名無し迷彩:04/02/21 21:01
>>303
それ聞いてかなり気が楽になりました。
いい人が俺の悩み聞いてくれてよかったです。
ありがとうございました。がんばります!!
305名無し迷彩:04/02/21 22:24
一番、砂コン開催価格でVSR-10 13,860¥。
L.A.のプロ砂は再入荷したの?
306名無し迷彩:04/02/21 22:48
インナーバレルに山猫サイレンサーに付いてたOリングをはめて、
HOPアジャスターの溝のとこに合わせたら無段階の調整できるようになりますた。
もちろんクリックのパーツは除去ね。
307名無し迷彩:04/02/21 23:52
>306
ブリスターパックまたは薄いプラバンを3mm幅(HOPアジャスターの幅)に
短冊に切って、アジャスター部分に嵌めれば無段階HOPになるよ。
308名無し迷彩:04/02/21 23:58
VSR用のレールまだー?
309名無し迷彩:04/02/22 01:33
ラーでメクラ除去も一緒に頼んだプロ巣届いた。
(ああ、どうせ俺は削ることすら出来ないヘタレだよ。)

せっかくだから四厘だ壊して使えなくなったリアルから救助した
ウェイトをプロ砂の空気干渉某ピストンに巻いて撃ってる。
(こいつはリアルスナイパーかはたまたプロショックと呼ぶべき
ものか少し悩む・・・)

310VSRイイネ ◆bHFCAu1Lps :04/02/22 02:03
すまん・・・漏れはすでに3本のVSRをピン削ったけど、全部5分以内に終わったよ。
リューターを買いなさい・・・。簡単だから。
311名無し迷彩:04/02/22 02:14
>>309

ttp://www.kiso-proxxon.co.jp/frame.html

こちらへ、どうぞ。
312VSRイイネ ◆bHFCAu1Lps :04/02/22 02:30
>>311
プロクソンだぁ。漏れここのリューター2サイズ使ってまつ。
ちっけぇのとちょっとでかいの。この会社のフライス盤が禿しくホスィ・・・!
313名無し迷彩:04/02/22 02:38
PDIって加工精度が悪いので有名みたいだね。
色々見て回ってたらわかりますた。

PDIより早くどこかファーストシアー出さないかなぁ・・・
314名無し迷彩:04/02/22 10:21
>ボアアップシリンダー

シリンダー容量が多ければ同じスプリングでもそれだけパワーが出るってことだから特だよね。
315名無し迷彩:04/02/22 10:22
PDIのVSR用シリンダはXBと同径と言う事は、裏を返せばXBのシリンダがVSRに使えると言う事では?
316名無し迷彩:04/02/22 11:47
>>315
シリンダーのシアが掛かるスリットの長さとか全然違うぞ?
あまり現実的ではないような・・・
317名無し迷彩:04/02/22 14:28
年末年始に伊豆方面へ家族旅行に行きました。
風呂上がりに家族の者がドライヤーを使っていると、ブレーカーがダウン!!
私は内心大喜びでバッグからM6を取り出し天井へ照射したところ、部屋
全体が明るくなり、「間接照明みたいできれいー」と家族に感心されました。
他にも、車から荷物を下ろすときなどこまめにスタミナを点灯させたりして、
日頃の汚名を返上することができました。

でもライトを持っていくことばっかり考えていたので、肝心のデジカメを忘れて
非難囂々だったのでした。(ワラ

今年もよろしくお願いします。
318名無し迷彩:04/02/22 16:09
誤爆?

あ、こちらこそ今年もよろしく。
319名無し迷彩:04/02/22 16:56
>>317
どうぞお使いください。

ttp://www.ehonnavi.net/images/ehon4076.jpg
320名無し迷彩:04/02/22 18:33
>>319ワロタ。
321名無し迷彩:04/02/22 18:40
昨日お世話になった名無しです。
ピン削りだして4日目、一日30分は削ってます。
穴の深さも2mm超え、しかしいまだに開く気配がありませぬ。
俺のシリンダーだけなんか特別なんじゃないのかと思えてきました。
メクラピン、死ぬほどウザいですね。
あと、先週買ったヴェルサのバイポッドですが、ストックに取り付ける
パーツのピンの部分、アレがどうしても取れなくて欝です。
ピンポン地で思いっきり押しましたが、ピンポン地が先に逝きました。
ホームセンターとナフコの店員に「どうしたらいいですかねぇ?」と尋ねたら、
「うちの店に置いてある工具ではどれ使っても無理!」と
言われてしまいました。
誰か助けてください!!教えてください!!お願いします。
322名無し迷彩:04/02/22 19:04
細い釘とトンカチで打っ叩く。
でたらカマをドリルで掘ってスムーズにいくようにする
323名無し迷彩:04/02/22 19:46
<<321今日で2回目、成功!
チームメンバーのプロスナ1回目は約1時間2回目は
コツが掴めたので約30分で除去、完了。
324名無し迷彩:04/02/22 23:03
2mmも削れば、後は力任せでヘッド回したら動きましたよ。
325名無し迷彩:04/02/22 23:11
326名無し迷彩:04/02/23 11:55
ピンの削り込みはシリンダーの皮の厚み分+ちょい。
それだ削ってしまえば後はヘッドを回したら外せるっちゅうことですね。
2ndロットからピンの材質がより硬いやつに改良されていてやっかい。
327321:04/02/23 16:14
>>322
それやってみたんですが、釘が持ちませんでした。
時計屋さんとか開けれませんかねえ。
>>323
スゲェ・・・・。秘訣は?
>>324
素手で回せますか?やっぱ器具ですかね?
>>325
怖くて開けませんでした。すいません。
>>326
ファーストでよかったぁ・・・。

ピン削れば削るほど、マルイが嫌いになっていきます。
気持ちは分かるけど・・・・・。

受験前なので暫くはピン削りお休みしないといけません。
それまでにスプリングやら、いろいろ揃えたいと思います。
皆さん、いろいろ教えてくださってどうも有り難うございました。
328名無し迷彩:04/02/23 19:25
みなさんピンのところで苦戦してますね〜
ピン削りは大体10分ほど交戦したところで完了しましたね。
ここでポイントなのは恐怖心なんか全部捨て去って一気に攻めることです。
回数を分ければ分けるほどだんだん困難になってきます。
私のは初期ロットだったんですが、老兵だったということもあってドリル刃が一本戦死しました・・
VSRの本当の恐ろしさはピンが取れてさあカスタム!というときに姿を現し始めます・・
現存のパーツでは性能がほとんど上がりません。なにか画期的なパーツが出ればいいんですが。
329名無し迷彩:04/02/23 19:44
>>328
何を言っとるの。このスレやアンチスレで改善法は
たくさん語られとるよ。2J弱で50mで30×40cm位にまとめた
例もあるぞ。
330名無し迷彩:04/02/23 20:11
あ、私のもっとまとまってますが何か?
331名無し迷彩:04/02/23 21:24
>>330 
もっと まとまってんの?

だったら性能いいじゃん
332名無し迷彩:04/02/23 21:33
漏れなんか、10cmで6ミリにまとまってるよ。
333名無し迷彩:04/02/23 21:35
漏のはもっと凄いよ!
チャンバーいじったら弾出ねー。
まとまってるでしょ。
334名無し迷彩:04/02/23 21:45
>>333
まとまる君と(勝手に)命名しよう
335名無し迷彩:04/02/23 21:57
>333
まあ!止まってるぅ
336名無し迷彩:04/02/23 23:27
>327
ちょっと強引ですが、ノズル部分に厚手の布まいてプライヤーで回しました。
今現在ライラのバレルとAPS2用130スプリングで50m弱 30cm×50cmの板に
殆ど命中させることが出来てます。

337名無し迷彩:04/02/23 23:50
俺の手で投げた方がよく飛ぶ&当たる(プゲラ
338名無し迷彩:04/02/24 00:14
シリンダーノズル外すコツは
『滑らないようゴム手袋を両手にはめて回せ』
との神の声が、確か前スレあたりに。
リューターでゴリゴリしてから神の教えに従いぐりっとまわし、削った所が日食のようにズレた時の感動…

でももし、もっぺんやっても
「あーやれやれ」くらいなもんなんだろーなー(´・ω・`)
339名無し迷彩:04/02/24 01:28
マルゼンスコーピオンの最後にボルト止めるパーツってなんていうの?
340名無し迷彩:04/02/24 15:45
俺もリューターで30分ぐらい、まだかな?まだかな?って削って
まさかと思ってアンギラ*2で回ったときはめちゃ感動したなぁ
後で試したら少々コツはいるけど素手でも回るし(藁
ゴム手袋が最適かと思われ
341名無し迷彩:04/02/24 16:25
あんまり無理矢理開けるとネジ舐めるぞ。 それで漏れはシリンダ一本あぼ〜ん。
342名無し迷彩:04/02/24 17:04
ダ〇ソーのリューターで30分くらい削ったら開いた。
おれもゴムテで回した。
343名無し迷彩:04/02/24 23:39
age
344名無し迷彩:04/02/24 23:53
>>342
ダイソーなんかで売ってんの!?
345名無し迷彩:04/02/25 00:09
>>344
モーター、スイッチ、ビット、電源コードが別売りでつが何か?
346名無し迷彩だよもん:04/02/25 01:14
すんません、流れがちょっとずれちゃうんですけど。。。

今度VSR-10(多分プロスナの方 を買おうとしてるんですけど、
やっぱりカスタムなしで購入して、性能に飽きてきたらカスタムってな方向ってアリでしょうか?

それと。。。なにかオススメのスコープなんぞも教えてくれると幸せです。
347名無し迷彩:04/02/25 01:18
>>346
そういう方向性でいくならmojji

飽きたらタスコかなんか買おう。
348名無し迷彩:04/02/25 01:26
>>272
EZY / VSR10 1st シアー

ついに1STシアーの開発に着手しました。製品上がり予定は3月上旬です。



349名無し迷彩:04/02/25 01:28
>>281
EZY / VSR10 シリンダーセット

シリンダーがボアアップ(M40XBと同径)され登場!
事前告知のセットからスプリングが外れました。
●シリンダー、●シリンダーヘッド、●スプリングガイド、●ハードピストンのSETになります。

初回特典でSPR80が付属します。

※内径が変わる為、純正パーツの併用はできません。

定価¥16,000  X-特価¥11,200

350名無し迷彩:04/02/25 01:28
>>346
ノーマルは使えないことはない。結構よく当たる。
しかし飛距離がイマイチだから、すぐに飽きると思う。
飽きたらカスタムって方向でいいと思うよ。

シリンダーヘッドを開けたときの感動を味わう人が一人増えた♪

347さんと同じくmojjiやタスコがいいでしょ。
お金がないなら、フロンティアのスコープでいいと思う。
フロントフォーカス付のズ〜ムスコープをオススメします。
351名無し迷彩:04/02/25 01:37
メクラピン削り、学校の美術室の
ボール盤を貸してもらって
やったから、楽ですた。
ゴメンナサイm(_ _)m
先生ありがとう
352名無し迷彩だよもん :04/02/25 01:48
>>347
>>350

レス、どうもです、なんかかなり迷っていたのでいい感じに考えがまとまりました。
とりあえず、ボルトアクションは初めてなので、プロスナとスコープだけ買っときます。

…そして、そのうちにシリンダーを…
353350:04/02/25 01:54
>>352
おう。がんがれよ〜
354名無し迷彩:04/02/25 02:29
中間報告
2Jオーバースプリングで500発撃ち終えた セカンドシアーは異常無し
プロスナのセカンドロット品 スプリングロッドストッパーピン(SUSオリジナル品)
ファーストシアースプリング(ボールペン品流用)
355354:04/02/25 02:32
間違えた スプリングロッドセットピン(SUSオリジナル品) に訂正
356名無し迷彩:04/02/25 08:09
50m弱 30cm×50cmにまともるとまともに思っている奴らは馬鹿だよ。
357名無し迷彩:04/02/25 09:11
先生、「まともる」ってどうなる事を指すんですか?
358ブローバック ◆yIZMWNLTKo :04/02/25 09:17
マルイのミニ電動ガン用の0、12cのBB弾で撃ったらどの位飛ぶかな?
VRSR-10・・・・
359名無し迷彩:04/02/25 09:33
軽いけりゃより飛ぶと思ってる春房ハケーン
360名無し迷彩:04/02/25 10:36
>>359
あながちそうでもない。
軽い弾をどれだけ遠くまっすぐ飛ばせるかにこだわる香具師も居たりする。
361名無し迷彩:04/02/25 11:47
>344
>345
漏れが使ったのは電池タイプ。本当は3V仕様だけど自作安定化電源つないだ。たしか5Vでw
だって電池別売りだったから買うの忘れた。
意外と使えるよダイ〇ーさん。ビットはダイ〇ー製がついてたが会社からギッてきたのを使用。
ダイそーノーマルで削れるかは不明w
ハンドドリルのチャックにリューターのビットつければ削れた悪寒…
362345:04/02/25 12:48
ま、まぢで売っているんですか・・・!?
知らなかったなあ(汗

で、調べてみたら有ったYO!
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sandrat/goods/daiso.jpg

成る程ね。これはVSR厨必携アイテムになりそうだな。
といっても、ピンの硬度が増したらしい現行型にはむりぽ、だが。


363名無し迷彩:04/02/25 12:56
シリンダー、シリンダーヘッド、スプリングガイド、ハードピストン
とセットで販売。後は太径スプリングを入れるだけ。
純正はばらす事ができませんでしたが、もちろん簡単にばらせます。
メンテナンス、スプリング、ピストンの交換が容易ですので
カスタムの幅が広がります。

XBと同径のボアアップ シリンダー!
※ご注意
外径26パイ、内径24パイのボアアップシリンダー
(ノーマルは外径25パイ、内径23パイ ) XBと内径が等しいという事は、
APSと比べても1.3倍です。

PDI製 SPRINGを入れた目安。
SPR80%........1.1J
SPR90%........1.3J
SPR100%........1.5J
SPR130%........1.9J
SPR150%........2,1J
※高出力スプリングになればなる程コッキングの戻りが硬くなります。
SPR200%をいれるとかなり硬くなってしまいます。
取り付けの際は純正レシーバーに内臓のシリンダーサポートリング
を外します。
364名無し迷彩:04/02/25 15:22
>高出力スプリングになればなる程コッキングの戻りが硬くなります。

設計煮詰めてねぇな。
買う必要ナシ
365名無し迷彩:04/02/25 16:53
よく設計煮詰めてあるよな>パワ厨対策
366名無し迷彩:04/02/25 17:34
ここまで詳しく書いて宣伝ですか?
367名無し迷彩:04/02/25 18:26
PDIいい加減ちゃんと使える物作れよ。
精度悪すぎ。
368名無し迷彩:04/02/25 19:18
過去ログ落ちてて読めないみたいなんですけど
どこかに熱伸縮チューブを使うとシリンダーのバネの音消せるっていうの
どうやるんでしょう?
369名無し迷彩:04/02/25 21:10
>>351
お前は【ザ】掲示板の【ザ】VSR−10パート2にいた
14歳のバカJOUだね!、、、何処へ行っても
お前の事は、お見通しだよ〜♪

370名無し迷彩:04/02/26 00:35
全部 全て まるっと どこまでも スリっと お見通しだぁ
371名無し迷彩:04/02/26 00:36
ところでまとめるとつまりVSRに必要なカスタマイズはなんなんでしょうか?
箇条書きしてみませんか?
>>351
JOU君・・また君ですか・・全く懲りてない。あそこで散々言われたのに全然わかってない。
バカなんですから自重しなさいよ。
372名無し迷彩:04/02/26 00:42
>>371
そうだな。VSRイイネ ◆bHFCAu1Lps が、まとめサイト作るなんて
言い出したから、その件については誰も動かなかったわけだが、
そろそろあてになら(ry
373名無し迷彩:04/02/26 00:52
>>372
まずやはりシリンダーでしょうか。
スプリングは好みで選んでもらえばいいんですが、やはり130あたりで
374名無し迷彩:04/02/26 00:56
シアースプリング強化(ボールペン用sp)
トリガースプリング軟化(シャーペン用sp)
バレルクリーニング
HOPチャンバーのラバークッション小型化

シリンダー分解は困難なので、それ以外の部分から攻めてみません?
375名無し迷彩:04/02/26 00:59
HOPのクッションの変更は重要ですね。
バレルはやっぱりTNですか?
さらに安定を求めるのであればバレルスペーサーもつけて。
376名無し迷彩:04/02/26 01:04
いや、極力サードパーティーには頼らず、安価で潜在能力を引き出す
的なチューンから始めましょうよ。

ちなみに漏れのクッションチューブは導線の被膜でつ(w
377名無し迷彩:04/02/26 01:08
社外品のバレルスペーサーって、標準でついてるバレルカラー(vsr-17)とは
違う働きをするものなの?
バレルカラーがついてれば、バレルスペーサーいらないような気がする素人なんですけど。
378名無し迷彩:04/02/26 01:12
>>377
気休めですよ(w
ご自身のvsrを見てごらんなさい。先端に行くほどアウターバレルが
細くなってるでしょ?
なのに今出てるスペーサーは、同じ形状のものが2つ。
何を言わんとするかは、察してちょうだいね(w
379名無し迷彩:04/02/26 01:13
バレルカラーは以外と適当作りなんで変えた方が無難です。
クッションには自転車の虫ゴムがイイという話もありますね。
380名無し迷彩:04/02/26 01:14
>>377
バレルカラーをインナーバレルに直に付けてみ
ガタガタだよ

HOPクッションは電線の中身抜いたのに交換
バレルはノーマルにテーパー処理する
更にピカールで磨きこみ
インナーバレルとチャンバーパッキンのとこにシールテープ巻き←これは命中精度落ちるかも
シリンダーヘッドの先には虫ゴム
バレルカラーは取り除きバレルスペーサーのみ
381名無し迷彩:04/02/26 01:17
>>379
>クッションに虫ゴム
漏れの買った虫ゴムはノーマルと同サイズだったよ
意味無いから導線被膜にしたよ
382377:04/02/26 01:18
>>378
あ、それ不思議だった。
これじゃいちばん前のOリングしか効果ねぇじゃんって思ってた。

>>380
>バレルカラーをインナーバレルに直に付けてみ
俺のはキッツイけど。
インナーバレル抜くのに苦労するほどキッツイ。
ちなみに2ndロットと思われるものだが、そのへんも変わってんのかな?
383名無し迷彩:04/02/26 01:19
V字HOPは奨めるかい?
漏れはカット失敗して、部品注文中だから、お勧めはしない。

カットに成功すれば、左右のちりが激減するらしいが。
384名無し迷彩:04/02/26 01:20
クッション変える時はチャンバーパッキンを新品に変えた方がよさげ
ノーマルクッションでパッキン凹んでるしね
385名無し迷彩:04/02/26 01:21
>>384
どうせゴムだし、熱湯につければ治るんじゃね?(予想)
386名無し迷彩:04/02/26 01:26
虫ゴムにV字加工すれば安くすむかも
明日試してみよっと
387名無し迷彩:04/02/26 02:52
スペーサーはまずアウタの先端から一個突っ込む。
で、インナーの前のほうにもう一個つけてアウタに突っ込む。
とりあえず2個ともアウタには接触してはいる。
俺はそうしてるけどセンター出てるかは謎。
388名無し迷彩:04/02/26 05:06
グルーピングを取ってみた
条件 室内 無風 26℃ 距離10m ホップ調整1 肘固定
仕様 プロスナ 2Jオーバースプリング TNバレル
   レッドイーグル4倍 ホップクッション1.25sq被覆

マルゼンアキュ0.25g×10発 縦22mm 横42mm
マルゼンアキュ0.30g×10発 縦18mm 横32mm

単純に考えるとこの仕様では0.30gの方が有利
389名無し迷彩:04/02/26 07:51
>>386
勘違いしてる?
390名無し迷彩:04/02/26 08:49
Ezy VSRシリンダーセット注文した
価格11,200円
定価16,000
VSRのボアアップシリンダーセット。
内径がデカクなるので純正ピストンは使えません。
ハードピストン、スプリングガイド、シリンダーヘッドのセット。
今後バキュームピストンも計画中。初回分のみSPR80%付属

これを
391名無し迷彩:04/02/26 09:34
1Jでマンターゲット狙おうとしたら、どれくらいの距離が目安でしょうか?
VSRベテランの皆様、回答おながいします〜
392名無し迷彩:04/02/26 09:37
狙うだけならいくら離れていても狙えるが、視認出来る範囲で(w

ヘッドショット?それともボディにさえ当たればいいの?
393391:04/02/26 09:44
>>392
>狙うだけならいくら離れていても狙えるが、視認出来る範囲で
そりゃそうですよねえ(笑

ボディに当たればいいです〜
394名無し迷彩:04/02/26 10:15
だいたい30メーターからだろ。
だが何も急いで死ぬことは無い。
できればもっと引き付けてするのがよろし。

395名無し迷彩:04/02/26 10:58
スナイパーに必要なのは、射的能力以上に「絶対確実に当たる距離まで接近する能力」よ。
射的がしたけりゃデジコ○の極悪パワー銃で珍走団でも撃ちなさい。
396名無し迷彩:04/02/26 12:19
サバゲのスナイパーと実戦のスナイパーを同一に考える人って結構いるよね。
低パワーで口径の違いも無いエアガンでは当然実銃とはテクニックや戦法も違うわな・・
397名無し迷彩:04/02/26 12:30
Ezy VSRシリンダーセット価格11,200円

初回生産分10セット程度 お早めに。
398名無し迷彩:04/02/26 12:42
イラネ
399名無し迷彩:04/02/26 13:06
漏れも イラネ
ノーマルシリンダ分解で極悪スプリングで上等でしょ
重量弾とパワーで命中率は叩き出せるしな
400名無し迷彩:04/02/26 13:15
VSR-400
401名無し迷彩:04/02/26 13:20
鯖げーのスナイパーはどっちかというと大半の奴は
戦中の日本戦車部隊の対戦車戦闘みたいに良くて相打ち悪くて犬死
うまい奴で暗殺屋見たいな感じだな。
402名無し迷彩:04/02/26 14:09
サバゲ中、体の何処かに1発当たって直ぐに「ヒット〜!」
と言う奴はまず居ない。

M16系ショーティーにスコープと多弾装マグ載せて顔面めがげて
射ち込むのがヨロシアル!
403名無し迷彩:04/02/26 14:48
>>391
40mで可能だよー。
404名無し迷彩:04/02/26 15:33
Victory Super Robo - 10(号機)
405名無し迷彩:04/02/26 18:29
とにかく、トリガー周りの強化パーツと
強化ピストンがあれば、後は流用で何とか
なるかと思われ。
406名無し迷彩:04/02/26 19:47
純正バレルセットはどうなったんだろうか?
2月には…って噂も有ったような無かったような…ま、もう少しまつか。
407名無し迷彩:04/02/26 20:21
純正と同じ長さのアウターーよりも、ロングアウターバレルが欲すいぞ。
408名無し迷彩:04/02/26 22:33
>>406
ゴールデンウィーク迄には・・・・・
409名無し迷彩:04/02/26 22:38
TNバレルとツイストバレル、どっちにしようか迷ってます。
それぞれの長所短所を教えてもらえんでしょうか。
「ぐぐれ」なんて冷たい事言わずに、消費者側の意見を率直に聴きたい…教えてクンでスマソ
410名無し迷彩:04/02/26 22:44
>>409
ボルトシリンダーが同じ条件として、初速はツイストバレルよりNTバレルの方が出る。
411名無し迷彩:04/02/26 22:55
>409
オレはツイストしか持ってないけどホップをきちんと
調整しないと大して当たらない。
あの溝がまっすぐだったら・・・と思いつつ使ってる。
オレはタイトなものよりルーズなほうがまとまるように感じる。
うまくいえないけどタイトな奴は速い弾速で飛んで当たってる感が強い。
ルーズなものは弾速は遅く感じるものの、
スーッと同じところに吸い込まれていくような感じ。








412名無し迷彩:04/02/26 23:54
ふと思ったんだけど、皆さんはスコープを20mだか25m位でサイトインしてますよね?
サバゲとかでスナイプする時は目測で計って撃ってるの?

SWATとかみたいにマターリと微調整してる暇は無さそうだけど・・・
413名無し迷彩:04/02/27 00:37
>>409
実銃では細長い弾丸が横へ向く事による空気抵抗で弾道が変化する事を防ぐ為に
バレル内径よりも微妙に大きい弾丸を通してライフリングに弾外周を食い込ませながら
飛ばす事によって回転させてジャイロ効果を与える事により弾が横へ向く事をなくして
弾道の安定を図っています。
しかし球であるBB弾には方向がない上、バレル内に弾が当たった時にHOP回転を乱すだけなので必要ありません。
というか、かえって害です。
414名無し迷彩:04/02/27 00:40
>>409
素直に言うと精度は純正が一番
初速を増やしたければTN
バレル覗いた時の見た目だけ(性能は低下)はツイスト
かな
415名無し迷彩:04/02/27 01:02
25mまではツイスト、それ以上はTN。
416名無し迷彩:04/02/27 01:12
結局リニュしないの?

ホッピとバレル、早く直して〜!!
417名無し迷彩:04/02/27 01:22
あとチャチストックもなんとかして!!
418391:04/02/27 07:36
レスくれた方々サンクス!

419409:04/02/27 07:43
酒呑んでクダ巻いて寝ちゃってました…
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
たくさんのレスありがd、結局ノーマルが一番なのかぁ…でもアルミ…
おとなしく○井の命中精度うpキット待とうかな( -д-)、ペッ
420409:04/02/27 07:44
酒呑んでクダ巻いて寝ちゃってました…
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
たくさんのレスありがd、結局ノーマルが一番なのかぁ…でもアルミ…
おとなしく○井の命中精度うpキット待とうかな( -д-)、ペッ
421409:04/02/27 09:13
↑うわ…連カキスマソ
422名無し迷彩:04/02/27 13:22
アージュ
423名無し迷彩:04/02/27 17:57
VSR-10が安く買える通販ショップってありますか?
スコープ以外はノーマルで考えているのですが…。
オススメがあれば教えていただきたいです。
424名無し迷彩:04/02/27 18:59

タムタムでフツーに買った13800円也
425名無し迷彩:04/02/27 21:38
マルイが命中率UPキット(?)を出すって言うのは、ソースのある情報なの?
イベントとかで告知してんのかな?
426名無し迷彩:04/02/27 22:13
イベントもだけど、先月くらいに雑誌で正式に発表したんだよ。
だから99,89%出るだろう。
427名無し迷彩:04/02/27 22:42
個人的にアンチなつもりで書き込むわけではないが、アンチに捕らえられるかも
知れません、まぁ独り言ってことで気にしないで・・・

いつも思うわけだが、>>423みたいな出来るだけ安くっていう書き込み
してる香具師ってどう考えても厨房だよな。
どこのサイト行っても似たような書き込みがある。
もうね、厨房はやるなと小一時間(ry
金が無いならエアコキに適当にスリーブをつけて遊んでろと。
VSRもノーマルじゃ厳しいんだからノーマルで使用していくっていうのは
厳しいんじゃないかと。
こういう香具師に限って当たらない→技量が足りないことに気づかない
→弄ろうともせずに不良品(ハズレ)だと騒ぐ→ウザー
って流れになると思うわけよ。
まったくね、マルイがボルト入門にはいいもの出したと漏れは思ってるよ。
だけど、最低限度の知識もなく買って使用できるものでもないと思うわけよ。

結論として、自分で自分のことを解決できないような香具師はボルト弄る資格なし。
どうしても分からないっつーことなら仕方ないが、
どうも最近の香具師は自分で調べる、試すということをしたがらないようで・・。

ガンジニアを見習えと小一時間
428名無し迷彩:04/02/27 22:50
>427
単純に検索して足し算、テキストファイルにそれを書き込んで
比較すりゃ事足りるのにねえ・・・

上のほうでも出てたけど、きわめて簡単な手間さえ惜しんで
努力せずに結果を得ようとするって、最近の流行なのかなあ。
あえて苦労しろとはいわないけど、この程度のこともできずに
趣味や普通の生活をこれからどう送るのか疑問だよ。
429名無し迷彩:04/02/27 22:52
>>426
サンクス。
チャンバー&バレル周りはとりあえず待つか……。
430名無し迷彩:04/02/27 23:25
>>427
禿しく同意

18禁にしてほすぃ
431名無し迷彩:04/02/28 00:59
>>430
釣か?
432名無し迷彩:04/02/28 01:04
>イベントもだけど、先月くらいに雑誌で正式に発表したんだよ。
>だから99,89%出るだろう。

出ない、物理的に無理!
ってヒーローがまた出ないかなぁ…


433名無し迷彩:04/02/28 11:35
age
434名無し迷彩:04/02/28 14:13
LayLaxからスプリングが出るそうで。
http://www.mojji.com/fax/fax138.htm
435名無し迷彩:04/02/28 19:30
え〜、以前ここでお世話になったものです・・・

今日やっとVSRが届きました、

あ〜〜〜〜、うれしい、一日中持ってましたね・・・もう自分がアホかと思えるくらいに・・・

とりあえず報告でした、情報くれた人たち、どうもでした〜!!
436名無し迷彩:04/02/28 22:37
>>435
とてもじゃないけど18歳以上の香具師が書いた文には見えないね。
いつもの事だけど。
437名無し迷彩:04/02/28 23:17
シリンダーのリリースレバーが降りなくなった・・・・
オイルさしただけなのにワケワカメ
438名無し迷彩:04/02/28 23:38
>>437
シリンダーをコックしたままじゃないの?
SPのテンションがかかった状態で抜くのは無理ぽ。
439名無し迷彩:04/02/28 23:56
>>438
降りないのではなく上がらないの間違えでした
せっかく答えたもらったのにすんません
440名無し迷彩:04/02/29 00:22
>>439
シリンダ側面の穴が、下にくるように差し込んでるか?
441名無し迷彩:04/02/29 00:29
----------------------------------------------------------------
 http://pranet.jp/i.php?goshinyougu

↓話題になったワルサー拳銃販売サイトのお振込先はこちらです。

東和銀行 東久留米中央支店 普通 3027673
カキモト マサル

(注)完全な詐欺ですのでご注意ください。
もしみかけたらこぞって警察に通報しましょう。
口座凍結させる為東和バンクにも連絡済みです。

-----------------------------------------------------------------
442名無し迷彩:04/02/29 00:56
>>440
はい、大丈夫です。
だいたい四分の三は入るのですが全部は入りません。
443名無し迷彩:04/02/29 01:07
>>442
スプリングは変えたか?
もし強いスプリングに変えたならば、セットピンは手で押し込むのが不可能。
何か硬いもので押し込め。

もし一切改造して無いならば、素手でも強く押し込めばはまるはず。
壊れるのを承知で押し込んでみな。

それでもし壊れたならば、丸いにクレームつけて交換させるべきだ。
444名無し迷彩:04/02/29 02:26
>>442
あーそれ、漏れも経験あるわ。
リリースレバーを軽く押し上げながらカチャカチャ動かしてみ?さらにちょっと入るポイントがあるはず。
カチャカチャ……カチャッてもう一段階入ったら、後は思いっ切り押し上げれば、130SPくらい入れてても素手で(指一本で)入るよ。
ヘコまずガンガレ。
445名無し迷彩:04/02/29 04:27
電磁弁組むのに最適かもしれん
446名無し迷彩:04/02/29 08:35
>>443-444
力をめいっぱい入れたら入りました。
ありがとうございました。
447名無し迷彩:04/02/29 12:31
PDIのステンレスセットピンって、かなり削らないとはまらない。
酷いもんだね。
448名無し迷彩:04/02/29 13:17
あそこの製品はすべて酷い。スプリングが同社のピストンに入らなかったことがある。
もちろん同じエアガン用。
449名無し迷彩:04/02/29 19:43
450名無し迷彩:04/02/29 19:57
うわ、だっさ・・・
451名無し迷彩:04/02/29 20:34
歩兵銃のよさが分からない>>450はリアル厨房。

ほしぃ・・・。
452名無し迷彩:04/02/29 21:02
>>450
同意。狙いがよくわからんデザインだ。オリジナルは何よ。

これだけ露骨な宣伝カキコも珍しい。
453名無し迷彩:04/02/29 21:14
>>452
んだんだ、そんとおりだぁ。何が歩兵銃じゃ?
手本はなんじゃ?Gew43あたりか?
454名無し迷彩:04/02/29 21:16
これくらいセンスのない銃も珍しいな。
曝しまくれ!!!
455名無し迷彩:04/02/29 21:41
どっかの木製ストックよりは遥かにマシだな。
狙いが分からん奴は低脳なだけ。
456名無し迷彩:04/02/29 22:06
狙い?自分にはさっぱりわからんです。説明してください。
こんなことで低脳といわれてもねえ・・・w
457名無し迷彩:04/02/29 22:11
もっとこげ茶っぽい色カコイイかもと思った
458名無し迷彩:04/02/29 22:13
この歩兵銃?は、なんだろう?
WW2をやりたいのか、スナイパーが良いのか?判らん
素直に「ナンチャって38式」にしてくれたら即買なのに・・・・。
459名無し迷彩:04/02/29 22:28
なぜサムホールなのかと小一時間・・・・・
460名無し迷彩:04/02/29 22:29
歩兵銃のストックという心意気は買う・・しかし・・・
なぜサムホール?チークパット?

歩兵銃ならあのほっそりとしたあの・・・
ああ、どっかまともな歩兵銃のストックとボルト等のパーツ出してくれないかという欲望が・・・
そうすればこそこそ隠れず突貫し電動なんて蹴散らしてやる
 近接にもちこめばストックのケツでぶん殴って旭日旗を打ち立ててやる!!
 
461名無し迷彩:04/02/29 22:34

歩兵銃タイプのストック欲しいな。
最近ボルトアクション出てきてうれしいがどうも皆狙撃タイプばかりだからね。
たまには一般兵のもつ歩兵銃でゲームしてみたいよ。
それなら十分ノーマルの性能でも許せるしね(スナイパーでないんだから)

それに大人数でも変でないしね(皆スナイパーでは変だが。)
462名無し迷彩:04/02/29 23:54
38式タイプでもka98kタイプでもどっちでもいいな
463名無し迷彩:04/03/01 01:05
どなたかM&RのDXチェッカータイプのストックの画像うpしていただけるお方いませぬか?
買うかどうか迷っているんですが画像が全く見つからず困り果てておりまする・・・
464449:04/03/01 11:20
VSR歩兵銃、ストック単品販売があるなら買うんだがなぁ。
サムホールもロングフォアーも好きなんで。
しかし、確かに両方混じってると変鴨。
465名無し迷彩:04/03/01 11:23
 PDIのEzyシリンダーセット組み込んでみたが シリンダーサポート
リングを取り外しての組み込みはなんとかならんのか?
 内径を拡大したテフロンリングをセットに含んでもらわんと駄目だな

 コッキングでシャリシャリいうじゃないか・・・

 また製作物が増えてしまったなぁ まぁそれも楽しみの一つなので良
いんだが 作成出来ない人の事を考えるとお勧め出来ないな
 シリンダー自体の作りは良いので 純正の強度に不安が有る人やスプ
リングを強化したい人にはお勧めなんだが 本体が重いのが難点

 純正ピストン2JオーバーSPからの変更だったが Ezy+SPR
150%の組み合わせで 飛距離にして5〜10m縮んだ
 弾道が直線で飛ぶ最大までホップ調整しての結果だが 逆にホップを
強くして長距離飛ばそうとするなら Ezyの方が飛ぶ
466名無し迷彩:04/03/01 12:14
これから出る木製ストックは最低限、マガジンキャッチの処理をきちんとして欲しい。
M&Rのは泣きそうになった、てか泣いた。
467名無し迷彩:04/03/01 12:34
マグキャッチは元の構造があれだから、ムズイんだ。
468名無し迷彩:04/03/01 12:56
>>463
アームズ今月号を立ち読みすれ
469名無し迷彩:04/03/01 14:19
pdiのシリンダーセット買いました。
シリンダーは頑丈でいいですね。繋ぎ目のない引き抜きパイプです。
SPR130入れたら戻りが悪くなったのですがどうもピストンに問題があるようです。
Oリング式のためピストンの前側金属部がシリンダーと接触してるようです。
とりあえずチャレンジってことでピストンのOリングの後ろの部分をテーパーをかけるように斜めに削りました。
そしたら見事に直りました。スムーズに戻せます。
Oリングの後ろの部分に段差があるのですが、それをなくすようにテーパーをかけました。
やっぱりOリングの後ろの部分の接触が原因のようです。

シリンダーヘッドもいい感触です。
ダブルOリング構造になっていて気密バッチリです。
前側のOリングがクッションの役割もしてるので音もスッキリとした単発的です。
それと深いテーパーになっているのでかなり高効率だと思います。

PDIセットはシリンダー本体とシリンダーヘッドが特に気に入りました。
ボアアップはかなり良いと思います。
余裕のパワーって感じです。
チャンバー部で気密を取ってるせいか130SPで2.1Jでてます。
470名無し迷彩:04/03/01 15:42
>>461
VSR−10のワンメイク戦とか面白いかもな
実際やるには,アームズ辺りが企画しないと無理っぽいが
471名無し迷彩:04/03/01 17:31
エアブレーキはカットしないほうが良い




間違いない
472名無し迷彩:04/03/01 17:41
最初は、べつにエアブレーキがあっても無くても変わらないだろと思ってた


エアブレーキの効果はスプリングを強くすればするほど発揮される
473名無し迷彩:04/03/01 17:43
SP強くした時のABSの効果は初速の安定と弾道の安定ね。飛距離も伸びるよ。
KM1.95純正長カット
474名無し迷彩:04/03/01 18:06
ノーマルでプロスナの伸びが悪いからって棒切った香具師はもったいない事したなw
475名無し迷彩:04/03/01 18:06
バイボット中古で買った。
付けたら閉めすぎたらしく、いきなりネジ山破損・・(VSRが)
今何とか修復してつけてるけど、ネジ潰れない良い方法ないかな?
476名無し迷彩:04/03/01 18:14
バイポなんかより腕レストでしょ。
477名無し迷彩:04/03/01 18:21
骨による一時溶接の・・・
478名無し迷彩:04/03/01 18:43
いやいややっぱバイボつけたときの満足感というかたまんないね。
部品番号でVSR-4(当然前側)のパーツね。ここのストックのネジ加工が逝っちゃいそうで。
改善方法求む。
479名無し迷彩:04/03/01 18:46
>>478
なるべくそこに負担が掛からないように、ストックとバイポの間にソルボ挟むとか
480名無し迷彩:04/03/01 18:54
>>479
今ゴム板挟んでるんだけど、変に力かかったらもう持たないかも・・
それこそ折りたたみ作業で壊れるかも・・ネジを強化したいな〜って。
このバイポコクサイ製だったかな?ハドソン?よく覚えてないけど
出っ張りの付いた板で洗濯バサミみたいに挟んで固定するんだけど、
その時ハサミ部分が引っ張るもんだからネジがなめちゃったってわけ。
引っ張る力に強くしたい。
481名無し迷彩:04/03/01 18:56
潰れたネジ山なんて諦めてドリルでグリグリしちゃえ。
ヘリサート突っ込めば強化品の完成!。
482名無し迷彩:04/03/01 19:01
>>481
どうやるんだ?
詳しいやり方ギボンヌ!
483名無し迷彩:04/03/01 19:08
>>482
ググル先生は不在かね?。

ttp://kata.atnifty.com/recoil/recoil.htm
これである程度は理解出来ると思うが・・・
484名無し迷彩:04/03/01 19:16
>>483
あ〜新しいねじ山をね〜って言うかコー○ンで手に入る代物じゃないなこりゃ・・
485名無し迷彩:04/03/01 20:27
    __ __
   「..↓|
/⌒i ⌒⌒ Y~i
i  ノノレノ ))) j i            ズドゥーン
Vヽ) ゚ ヮ(ニ((ニC________,,'''"´"''';;;・∵.
 《 ノ ]つ1-l__l---A'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ´"''''-''''"
~"゙"""""""""""""""""
486名無し迷彩:04/03/01 20:59
シリンダーセット良いんだけどもう少し安くならない?
パイプはXB用の流用で安く済んでるでしょ
SP無しなんだからせめて15Kに設定してくれ
487名無し迷彩:04/03/01 21:07
APS用のパーツでショートストロークシリンダーヘッドのノズル長をあと2mm長くしてくれ
普通のシリンダーヘッドもあと2mm長くしてくれ

VSR用はまだ分からないからいいけど、APS用は長くしないと使い物にならない
テーパー形状はとっても良いんだけど肝心のノズル長が足りなりからあと一歩の製品
ライラ糞の使えばいんだけどPDIテーパーで延長ノズルが欲しい
488名無し迷彩:04/03/01 21:27
ノズル先端内径は5mmがベスト。というか内径は広いほうが良いです。
BB弾をノズルの上に乗せた状態の長さが同じでもノズルの内径が大きい方が安定してます。
例えばノズルの内径が1mmしかなかったら、ノズルの上にBB弾を乗せた時にポロッと落ちちゃうでしょ。
でも内径が5mmならBB弾が落ちる事はない。
内径が広いと弾保持の安定性が抜群にいいためか集弾性も高くなります。
つまり、ノズル先端の内径が広いとバレルの中でBB弾が動き難いから弾の安定性が高くなって常に同じ位置にBB弾が保持される。
その結果集弾性が高まりました。
APS用のノズル長をノーマル+2mmにして内径を5mmまで広げるとPDI製テーパーシリンダーヘッドが一番初速安定性が高くなります。
APSのアウターバレルを削って弾保持位置を最適化し、桑田・OK・ライラクス・PDIとノズルを試しましたがPDIのテーパーが±0.3m/sと一番初速が安定しました。




489名無し迷彩:04/03/01 22:01
>>469
>>488

業者さん乙。
490名無し迷彩:04/03/01 22:03
スレ違いなんですけど???
ノズル長といってもチャンバーで弾の位置も違う訳で
ノズルの先端の形状も大事だけどホップパッキンの形状も大事だよ
491名無し迷彩:04/03/01 22:37
>>490
ライラ糞のエアロチャンバみたいな糞を思い浮かべる厨はいないと思うが
492名無し迷彩:04/03/01 22:43
>>489
無職でつが何か?
493名無し迷彩:04/03/01 23:05
>488
ノズルの内径を1mm広げるとノズル部の肉厚が0.5mmになるがそれでもの良いのか?
0.5mmだとチャンバーにBBを押し込む時にBBに傷が付くのだがそれでも良いのか?
初速が安定したらしいが命中精度は向上したのか?
494名無し迷彩:04/03/01 23:16
>>492
ガキとドーテーと無職に用はない。
早く職探しなよ。
話はそれからだ。
495名無し迷彩:04/03/01 23:24
別に0.5mmだとBB弾に傷が付くってことはないと思うが?
496名無し迷彩:04/03/01 23:28
例え弾に傷がついたとしてもそれ以上に内径が大きいことによる保持の安定はグルーピングUPに貢献するよ。
497名無し迷彩:04/03/01 23:30
ノズルの先端をテーパーにしたらアウトだな>肉厚0.5mm
498名無し迷彩:04/03/01 23:32
テーパーというか先端が丸いノズルにすれば良くないか?
気密性も高くなりそうだ。
499名無し迷彩:04/03/01 23:35
傷が付いた弾でグルーピングがUPするのかよw
ノズルの中心でBBを保持しなくてもHOPパッキンとバレル内径で保持スレば問題ないだろう
500名無し迷彩:04/03/01 23:39
先端をR面に処理したとして、?Rにできるんだ?
Rにするだけで何故、気密性が上がると思ってるんだ?

もうこの辺で妄想やめれ
501名無し迷彩:04/03/01 23:41
>>499
屁理屈こねるなよw
内径4mmよりも5mmにすれば弾に傷がついてたとしても4mmよりグルーピングがいいってことだろ。

ノズルの中心で保持しなかったらどうなる?保持位置は安定するとでも?
弾を運ぶのはノズルだっちゅうの。
安定するわけがない。弾がホップパッキンに保持される時に抵抗があるだろ、その時にノズル中心に保持されていればBB弾がズレないんだよ。
その時に内径が広ければよりズレ難くなるって訳だ。



502名無し迷彩:04/03/01 23:42
気密は外側のOリングだろw
503名無し迷彩:04/03/01 23:54
実際問題として給弾された時にできる傷はグルーピングに影響しないと言っても過言ではない罠
そんなささいな傷よりも他の要素がグルーピングに悪影響を与える罠
その違いすら分からないで傷がどうのこうの言ってる香具視は、はっきり言って


センスが無いw
504名無し迷彩:04/03/01 23:56
御前が気にすべきなのは玉の傷よりも他にあるだろw
と言うことです。

金玉に傷があろうがなかろうがインポなら意味がないんだよ
505名無し迷彩:04/03/01 23:58
馬鹿と無職の巣窟ですな(笑)
506名無し迷彩:04/03/01 23:59
PDIには是非内径5mmのシリンダーヘッドを造ってもらいたいですな(マジ)
507名無し迷彩:04/03/02 00:01
第3社ですが、

>弾がホップパッキンに保持される時に抵抗があるだろ、その時にノズル中心に保持されていればBB弾がズレないんだよ。
>その時に内径が広ければよりズレ難くなるって訳だ。

これは的を射た意見だと思いました。
508名無し迷彩:04/03/02 00:03
あの〜…
こういうのは素人で口を挟むのはちょっとなんですが、
その集弾性が良いと言う5mmのノズルの外側にもう一段、
BB弾の外径より大きいノズルがあったらどうなんでしょう?

なんかここ読んでるとBB弾の保持と空気の膜で包んで
飛ばすってのが肝っぽかったので、ちょっと書いてみました。

笑ってもらって結構ですけどね。
ほな。
509名無し迷彩:04/03/02 00:04
>>507
同意。
BB弾がホップパッキンに当たり押し込まれる時に抵抗がありますね。
その時にBB弾を押しているのはノズルなわけですから、ノズルの内径が広ければより安定性が増しますね。
510PDIがすべき事:04/03/02 00:10





1・VSRシリンダーセットにテフロンリングを付属させる事。

2・ノズル内径を5mmにする事。










511名無し迷彩:04/03/02 00:12
実際はHOPパッキンでBB弾って内径側に押されてしまうわけだからノズルの中心てのは説得力がないかも
512名無し迷彩:04/03/02 00:27
内径4mmだとずれるね
513名無し迷彩:04/03/02 00:39
>>511
そうそうw
「センター出し」とか必死にやってる奴らが
BB弾のセンターに気を遣わないなんてw

解決策はあるんだけどね・・・
ヒントは「糞HOP」
514名無し迷彩:04/03/02 00:42
            .t- .., 
  _     ____   _, .-‐'" ̄"'-ニュ 
 r,.,ニニ.,,,__ "'" __  ノ      "''- 、
 /,.- ─ -- 、"_,.., ̄ '::.....   ヽ、<. @ヽ, …ヴァカバッカリ
 "       "   ̄^'''^ ̄^'' ‐‐-ニ-=
515名無し迷彩:04/03/02 00:46
マルイのガスブロみたくノズルを斜めにカットしとけば。
どうせホップだから中心もなにもないんだからさ。
516名無し迷彩:04/03/02 01:02
大切なのはバレルの中で中心てことじゃなくて、
バレルとBB弾の隙間が常に一定に保持されるってことなんだよ

BB弾の真下だけがバレルと接触しているように保持する事が大切。
上はホップパッキン、下はバレルという風に左右の隙間が常に一定であることが大切。
一発弾をこめるごとにノズルを抜いてBB弾とバレルの隙間をチェックするといいよ。
内径5mmのほうが安定性が高いから。

あと内径6.03とかよりも内径6.05のほうが一定になる。
こういう面からも命中精度UPにはルーズバレルが適している。
517名無し迷彩:04/03/02 01:05
そうそう、ノズルの上にBB弾を乗せて全長が何mmだからHOPパッキンの中心に行くとか考えてる香具師がどこかのスレにいるけど大間違いだねw
518名無し迷彩:04/03/02 01:06
例えば今ガン時ニアでバレル下面を削って保持位置を安定させるって話があるけど、
これも結局ルーズバレルなら同じ効果があるってことなんだよね。
519名無し迷彩:04/03/02 01:08
必死だな。
520名無し迷彩:04/03/02 01:09
PDI頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
必死になれ!!!!!!
521名無し迷彩:04/03/02 01:10
まぁこのスレはPDIを育てていくスレだからなw
次からはちゃんとテフロンリングつけろyo
522513:04/03/02 01:11
>>516
HOPがかかる要素がありながら
なおかつバレルの中心近くに最初からBB弾があれば良いってことでしょw
それが出来る(おそらく)唯一の方法が「糞HOP」w
とりあえず只今実験中
523名無し迷彩:04/03/02 01:14
この必死さが、なにか微笑ましいw
524:04/03/02 01:18
>>516
だからPDIのショートストロークヘッドは先端が広く(テーパー)に成っている訳ですか!
525名無し迷彩:04/03/02 01:20

結局加速中にバレル内壁にぶつかるだろうから、最初から(保持段階で)バレルの中心近くにあるかどうかは関係ないかと。
とりあえず左右が一定であって隙間が大きいほど弾を包むエアが多いから有利かと。
中心近くに保持するってどういうこと?
保持されてるときにバレル下部に弾は接触しているわけだから、上下の高さは変わらないと思うけど・・・
526513:04/03/02 01:24
>>525
保持されているときに「バレル下部」に接触してなければ良いんでしょw
527名無し迷彩:04/03/02 01:29
妄想大爆発大会
528名無し迷彩:04/03/02 01:30
BB弾位置の上下差が問題になってくる。
バレルの中心とノズルの中心が同じ線上にあっても、BB弾には重力があるからバレルの中心には保持されないんだなこれが。
先端が円状のノズルだとバレルのセンターに保持させようとするから偏りが生じる。
これが下部を斜めにカットしたノズル等だと、BB弾が重力にしたがってバレルの下を転がりながら保持されるから保持位置が一定になってグルーピングがUPする。
弾は保持段階でバレルのセンターより下に保持されてるんだよね。
弾が保持段階でバレルのセンターに保持されるってのは関係ないと思う。
より中心に近く保持ってのは関係ないと思う(高さ

529513:04/03/02 01:45
>>528
上下差の安定ってのは確かに悩みの種なんだな・・・
ちなみにこの方法はノズル先端形状が云々とかそんなのはとりあえず関係ない話w

まあ結果は実験してからねw
530名無し迷彩:04/03/02 01:48
円状のノズルだと、BB弾がノズルの中心に保持される場合とやや下側に保持される場合がある。
これがグルーピングの悪化を招いている。

ノズルの内径を広げることによってずれ難くなり中心に保持させやすくなるという事。
円状ノズルで中心に保持させようとするか、斜め状のノズルで下側に保持させようとするかとセッティング方法が2通りある。

4DのAPSの場合円状のノズルで中心に保持させようとしている。
しかしこのためにはホップパッキンが出っ張りすぎていると下側に保持される。
だからやわらかいホップパッキンで下側のでっぱりを抑えて中心に保持させようとしている。
4DのAPSがくらげを変えると安定しなくなるのはこの為。それとこのセッティング方法はかなりシビアで調整も狂い易い。
4Dの店長が狂ったように変な事を言うのはこのせい。4DのAPSが遠距離で安定性が低い原因はノズルにある。
それとこのセッティングは弾の影響をもろに受ける。(真球度や外形誤差

それに対してノズルが斜めにカットされていて中心よりも下側で保持するタイプのセッティングは安定性が高い。
ホップを強くかけた場合でも抜群の安定性を誇る。(常に下側の自然な位置に保持されるため
弾による影響も最小減に押さえられる。
カットノズルでセッティングを出せたものなら遠距離でも安定性が抜群ですよ。
例えば丸いのガス風呂とかね。あれをボルトアクションにシフトしてセッティングを煮詰めればかなりのものができるよ。
円状のノズルはずれが生じ易いのでお奨めできない。




531名無し迷彩:04/03/02 01:50
OリングHOPage
532名無し迷彩:04/03/02 01:52
議論の中心が以前は単なる「ノズル長」だったのが最近は「上下位置」に発展したのですね。
微笑ましい限りだw
533名無し迷彩:04/03/02 02:04
ガスブロのノズル斜めカットって装弾時にBB弾がランプを転がってチャンバーに入れる為の逃げじゃなかったのか?
534名無し迷彩:04/03/02 02:06
それによって自然に転がってるのだから良いのでは?
535名無し迷彩:04/03/02 02:29




536名無し迷彩:04/03/02 02:48
ライラ糞ダンパーシリンダヘッド
メクラピンの穴あけで少しでも穴の大きさかわってるとピストン側から漏れまくり。
純正はねじ山が終わったところにOリング置いていて穴あけ加工しててもなんとか気密してくれたけど
糞んのOリングわ、、、あの位置でナニをしようとしているんだろう。
打つたびにぴふぃ〜って空気が漏れてしまうので純正ヘッドに戻したがな。
537名無し迷彩:04/03/02 02:57
アレは本当に糞パーツだよね>ダンパシリンダヘッド
流石ライラ糞。
538名無し迷彩:04/03/02 12:20
age
539名無し迷彩:04/03/02 12:32
>>536
シリンダーも買えってことでしょ。
こういうパーツは全部まとめて出したほうが良いと思うんだけどねぇ・・
540名無し迷彩:04/03/02 12:47
削ったピンの穴をハンダか何かで埋めた人っています?
541名無し迷彩:04/03/02 16:57
俺はエキポシ系の金属パテで埋めましたよ
今の所エアー漏れはありませんし
ヘッドの開け閉めも問題無く出来ます。
542名無し迷彩:04/03/02 18:11
第二ロットのメクラピン硬すぎ・・・
だれた明けたヤツいるか?
543名無し迷彩:04/03/02 18:46
>>542
第二ロットしか買ってないので第一ロットとの固さの違いは
わからないが確かに固かったな。
最初はリューターで削ってみたけど、歯が立たなかった。
ボール盤を使ったら苦労せずに開けれた。
けど少し削りすぎたみたいでシリンダーヘッドまで削れてた。(鬱
544名無し迷彩:04/03/02 20:35
東京マルイのライフルスコープにはきちんとした視度調整機能はついているんですか?
バーニアスケールはついていますか?
545名無し迷彩:04/03/02 20:43
>544
BB弾が入ります。マガジンになってますよ。
546名無し迷彩:04/03/02 21:17
>>542
ホームセンターで3,000円で売ってる手芸用リューターで開けたよ。
2時間くらいかかったけど。
547網膜襟帯失禁中:04/03/02 21:21
名無し迷彩 :03/09/24 23:17
ゴールドメダリストにAPS−1のバレル(外径1センチのヤツ)を差し込むだけで、命中精度が飛躍的にアップ。
しかしアウターバレルからインナーバレルがはみ出てしまうので激しくカッコ悪い。


VSRにAPS1のバレルを差し込んで筆を再現する勇者はいませんか?
548名無し迷彩:04/03/02 21:48
で、






命中精度アップキットは。。。マダ?
549名無し迷彩:04/03/02 22:01
サイレンサーバージョンまだー???????????????
550名無し迷彩:04/03/02 22:40
ポンプアクションキットでないの〜?
551名無し迷彩:04/03/02 22:41
アルミ弾専用EM加速器マダー???????????
552名無し迷彩:04/03/02 22:45
あ・・やべ〜通行人ワンショットワンキルしちゃったよ・・
VSRすごいね・・まさかあたるとは・・あそこまで軽く2000m超えてるのに・・
553ジャクソン小貫:04/03/02 22:47
マイケルジャクソン自殺しましたね。
554名無し迷彩:04/03/02 22:58
>>553
通報
555名無し迷彩:04/03/02 23:05
         チンポ ____
      ∧∧   /__ o、 |、
      (´・ω・`)  | ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
556名無し迷彩:04/03/02 23:31
VSRプロスナカスタムしてみました。
http://image.www.rakuten.co.jp/araitoy/img1027825812.jpeg
557名無し迷彩:04/03/02 23:48
ライラのパーツ使えねぇ…もっと早くここ読んどけばヨカタヨ
558名無し迷彩:04/03/02 23:51
ライラ糞ヘッド買った人は特に馬鹿だな
559名無し迷彩:04/03/02 23:54
バカですか…ほとんどのパーツ買ったんですが…
560名無し迷彩:04/03/03 00:35
ロングマガジンてでないかな??
せめて100発は欲しいが・・。
561名無し迷彩:04/03/03 00:43
電動をお奨めします。
562名無し迷彩:04/03/03 00:51
>561
途中でマガジン交換するくらいなら、ロングマグの方がいいよ。
別にばら撒くわけじゃなくてさ!いつも60対60ぐらいだから
ノーマルじゃ3個は無いとつらいよ。
563名無し迷彩:04/03/03 00:51
3個買えばいいじゃない
564名無し迷彩:04/03/03 00:54
エアボルト銃でスナイパーやる上でマガチェンも醍醐味の1つだと思うよ。
そう言うのがしたいんなら電動スナイプが良いんじゃない?
565名無し迷彩:04/03/03 00:55
いやだから変えるのが面倒だから、多弾装が良いと言ってるのです。
566名無し迷彩:04/03/03 00:57
>>564
醍醐味って・・・。
電動アタッカーの方がマグチェンジの醍醐味有ると思うが!
567名無し迷彩:04/03/03 01:03
電動の多弾装マグでも加工してがんばれ。
568名無し迷彩:04/03/03 01:19
…エアボルト…マガチェン……








_| ̄|○ ハフゥ
569名無し迷彩:04/03/03 02:42
PDIのボアアップシリンダーセットのスプリングガイドって
ステンレスorアルミor真鍮?
570名無し迷彩:04/03/03 02:58
ライラのヘッド、APS用とかででてたヘッド回しでいけるように
ノズルの脇の穴が2個あるくらいが…メリットか?
メクラの穴から空気がもれてたけどエポキシ系パテで埋めてやって
今のところノーマルスプリングで102m/secくらい。
ブツはリアルショックVerの重り抜き。
どうせシリンダがでるだろうから、、、とおもっても4-5000\では買えないだろうから
ノーマルシリンダでなんとかしたいところ。
571名無し迷彩:04/03/03 03:09
ライラのヘッド、全く意味無いよ。むしろ性能下がる。金の無駄。
572:04/03/03 03:11
アンチ必死だな
573名無し迷彩:04/03/03 03:57
別にライラマンセーではないがシリンダーヘッド買ってみたよ

ノズル部分の外径が少し大きくなってチャンバー部分の気密が良くなった
シリンダーのメクラ穴はプラリペアで埋めてやった、強度不足ならパテなどで
埋め直すつもりだが今の所問題は無い

ライラのヘッドを何故そこまで叩くのか良く分からんが
というよりかは単にライラ自体が嫌いなだけなんだろな

ダメだと言うのなら何故ダメなのか自分の意見を言ってみろ
自分の好き嫌いを他人に押し付けるのは恥ずかしいぞ
ところでコテハンやめたのか?
574名無し迷彩:04/03/03 04:21
>>573
そこまで叩く必要は無いと思うが別に買う必要の無いパーツではあるな>ライラのヘッド
気密が良くなるのは良い事だがわざわざライラのヘッドに交換しなくても
ノーマルヘッドに虫ゴムをかぶせるだけで事足りる

わざわざプラリペアで埋めたのはごくろうな事だが
ノーマルヘッドを使えば埋める必要はない

最良なのは穴を埋めた状態でノーマルヘッドを使い
隙間を無くし気密性を高める事
当たる銃を造るためのコツの1つが「余計な空間を無くすこと」

無駄金掛けてボルトアクションを弄るのも良いが
遠回りしてると本質を見失うぞ
少しは「本当に必要なチューンとは何か」を考えたらどうだ?
575名無し迷彩:04/03/03 04:29
573はメンテの度に穴を埋めなおすか?

ライラもシール用のOリングの位置を考えてくれていたら・・・
576名無し迷彩:04/03/03 04:59
http://www.kct.ne.jp/~hikokido/newpage9.htm
VSRカスタムのページ
近い内にレポがあるみたいなので注目
577名無し迷彩:04/03/03 05:08
VSRはもしかしたら、
 ピストン・スプリング・スプリングガイド
 シアA・シアB・セットピン

だけでSS5000に耐えられるかもしれませんね。
578:04/03/03 05:10
その通り。だからこそマルイはシリンダを封印した。
579ss5000に耐えうる銃:04/03/03 06:16
PDIボアupシリンダセット購入
ピストンが壊れた
  ↓
桑田商会スーパー9用ジュラルミンピストン購入
ぴったりはまる
  ↓
ファーストシアーが折れた
今後の発売パーツに期待
  ↓
セットピンが曲がった
PDIステンレスセットピン購入
  ↓
セカンドシアも不安
PDIステンレスセカンドシアー購入

ポイントは桑田商会 スーパー9用 ジュラルミン・ピストン ≪太径スプリング用≫です。
定価2000円でした。
580名無し迷彩:04/03/03 06:22
>>574
なるほどな
糞だ糞だと言う前に最初からそう書き込めば良いのだよ

ただ>573の書き込みは 使えん 糞だ と言われたヘッドの単なる感想
パーツを買う事は別に無駄金だとは思わないけどな
例え使えないパーツを買ったとしても何がどうダメだったのかは
使った事の無い奴より実際に使った奴の方が遥かに分かると思うが
本質云々はまた別の話だ

何が最良なのかは>574が決める事では無く弄った人間各々が決める事
これは考え方にも同じ様に言える 遠回りするのもまた人の自由だ

結局ノーマル加工で事足りるからカスタムパーツは要らんと考える訳だな?
その意見に別に反対する訳でもないしむしろ同意だ

半分煽りみたいな糞発言書き込みをする前に今回の様に筋を通せ
糞発言が>574ではないのなら申し訳ないがな

それから おはよう

>>575
何度もバラしてはいるけど今の所大丈夫
穴埋めでシリンダーレベルでの気密漏れは無かったよ PSS130ね
心配ならもっと別物で固めるかノーマルを加工すれば良いだけの話
581ss5000に耐えうる銃:04/03/03 06:29
購入パーツ一覧
・PDIボアupシリンダーセット1万2千円
・桑田9用ピストン 2千円
・PDIセットピン 1500円
・PDIシアー 1500円
・PDIファーストシアー(購入予定)2000円くらい?

全部で2マソくらいで仕上がるねこりゃ。本体込みで4万円で5JOVSRのハイパワー。
これはとってもリーズナブル。
とりあえず今の仕様は250%SPで3.8Jオーバー。
ボアぅPシリンダ良いよ。余裕を感じる。
だってAPSだったら3.0Jしか出ないもん。

582ss5000に耐えうる銃:04/03/03 06:31
あ!俺の書き込みじゃましやがったな プンプン
583574:04/03/03 06:33
>582
ご ごめんよ〜
584ss5000に耐えうる銃:04/03/03 06:36
ノーマルヘッドにライラヘッドと同じ場所にOリング付ければいいんじゃないか?>ダブルOリング
585583:04/03/03 06:36
名前574→580だ
だめだ徹夜ができない体になってきたようだ
586名無し迷彩:04/03/03 06:41
>>581
ノーマル加工と言えばサンプロM40XBですね。あれは職人の腕が試される素材ですよ。
587ss5000に耐えうる銃 :04/03/03 06:44
忘れてたぁ

桑田商会 スーパー9用 ピストンカップ 700円

これが無いとだめ。
588名無し迷彩:04/03/03 11:07
別にライラのヘッドは良さそうだと思うけどな。
ピン穴からのエア漏れは埋めればいいし、この先社外品で(まともな)シリンダが
出てくれば換えるだろうし。

外径ちょい大きめで気密が上がるってのもかなり惹かれる。
ノーマルノズルに虫ゴムで同様の効果が得られるとあるが、
私は後付けで同じ効果が得られるものより、最初からそうなってるものの方がいいな。
589インパルス:04/03/03 11:15
>587
私もSS5000の組み込みを目指してカスタム中です。
桑田9用ピストンがPDIボアアップシリンダー使えるとはいいことを聞きました。
私も一度PDIシリンダーにSS5000を組んでみましたが、サポートリングが無いため、
コッキングができませんでした。コッキング時のジャリジャリ感はどうしてますか?
私は、自作サポートリングとレシーバー内の研磨・給油脂で対応しています。
現在、250%スプリングくらいですとノーマルシリンダー+RUSH2Jと
変わらないくらいの力でコッキングできます。
SS5000、380%スプリングでは何とかコッキングできる程度で、実用範囲外です。
さらにファーストシアがすぐに折れます。
おっしゃるとおり、250%+ボアアップシリンダーで4J弱ですね。
0.3g弾で初速約160m/sが出ています。
590名無し迷彩:04/03/03 11:52
…2ちゃんでさえ無視される >>556 が かわうそうだ
591名無し迷彩:04/03/03 16:36
>ファイアフライ マルイ:VSR-10用シリンダーセット[予約]
  定価 12000円  特価 8400円
>東京マルイ製エアコッキングガンVSR-10用のシリンダー内部パーツセットです。
>シリンダーヘッド・シリンダー・エンドボス・スプリングガイド・ジュラコンピストンのセットとなっています。
>スプリングは付属しませんが、ノーマルスプリング使用でもパワーがアップします。
>シリンダーがブラックメッキ仕上げとなっているので、見た目もGOODです! 3月4日頃発売予定
ttp://www.la-gunshop.com/new_parts/f_m_board.cgi

安いね。ノーマル径のカスタムシリンダが欲しい場合は気軽に買えていいかも。
9の時代のように安くて良いパーツがどんどん出てくるかも。
ユーザーとしてはうれしい限りですな。
592名無し迷彩:04/03/03 17:10
ファイアフライっていい仕事してるね。
593名無し迷彩:04/03/03 17:15
>592
ソツがないよね。Oリングが上についてる某社と違って。
早くシアでないかな。
594名無し迷彩:04/03/03 17:21
>>589
自作サポートリングの素材は何ですか?
ノーマルのテフロンリングよりもジュラコンリングにした方が対磨耗性が高まると思うのですがどうでしょう?
動摩擦係数はPTFEの方が低いですが・・・
595名無し迷彩:04/03/03 17:30
MCナイロンなんかも良いかも
596名無し迷彩:04/03/03 17:36
46ナイロンが良さそうだ。対磨耗性はテフロンより上だ。ハイパワースプリングにした時や長期使用を考えるとテフロンリングは消耗品だな。
ttp://www.tyton.co.jp/product/contents/z1.htm
597名無し迷彩:04/03/03 17:40
>596
薄ベージュってところが気に入った(w
598名無し迷彩:04/03/03 17:50
>>596
ナイロンより良い物があるよ。
対磨耗性がナイロン樹脂の5倍、素樹脂の6倍。
すべり特性がふっ素樹脂と同等。

http://www.daieidream.co.jp/html/000_yugu/001_gliss/newlight/NL_sales.htm
カスタムパーツメーカーにはこういう素材で本当に優れた物を造って欲しいな。
たかが直径数cmの小さなテフロンリングなら材料費も安く済む。

標準サイズもシリンダ径と同じくらいだ。
http://www.saxin.com/products/newlight_size.html
599名無し迷彩:04/03/03 18:14
VSRのテフロンリングの直径って何mm?
600名無し迷彩:04/03/03 19:00
600ゲット〜!
601インパルス:04/03/03 19:27
>594
自作リングの素材は
皆さんのお察しのとおり「PA6:MCナイロン」です。
車のパーツを作っている友人の工場で作ってきました。

リングの内径に中心部を起点に8度のテーパーつけていますが、
8度の根拠はありません。知識がないので適当です。
テーパーなしと比べるとややコッキングが軽くなります。
このあたりの知識・技術に詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
602名無し迷彩:04/03/03 19:54
>>598
耐摩耗性はポリエチレン最強だよ。いい選択だと思う。
603インパルス:04/03/03 20:58
>>598
ニューライトいいですね。
使ってみたい素材です。
604名無し迷彩:04/03/03 21:00
誰もが容易にサポートリングを用意できる訳でもなし、非現実的な話だな。

ボアアップシリンダーを組み込むなら、純正のサポートリングを外してからシリンダーが擦るレシーバーの内側を若干でもいいから磨きあげ。
そしてテフロンでもシリコンでもいいから垂らせ。
605:04/03/03 21:05
その為にカスタムパーツメーカーがあるんだろうが
606名無し迷彩:04/03/03 21:09
ボアUPシリンダーをリリースしてるパーツ屋が作らないのが問題。
607名無し迷彩:04/03/03 21:14
シリンダ外側とレシーバー内側はオイルじゃなくてグリスを塗ったほうがいいよ。
全面に塗るのがポイントで組み込む前に空のシリンダーを何回も動かして馴染ませる。

それをやってどうしても動きが鈍いならそこで初めて磨く。
下手に磨いてもガタつくだけだからね。

とりあえずはPDIからサポートリングが出るのを待った方が良さそうだ。
608名無し迷彩:04/03/03 21:18
シリンダーの動きがキツイ場合など、
オイルを使うよりグリスを使ってゆっくりとじっくり馴染ませたほうがイイ当たりが出るからね。
609名無し迷彩:04/03/03 21:33
OKからシリンダーが出て欲しい
610名無し迷彩:04/03/03 21:38
OKも内径23mmと内径20mmの2種類のシリンダーを販売する予定で
SS用とAPS2用のピストンカップを使うらしいですよ。
611名無し迷彩:04/03/03 21:46
ファイアフライのシリンダのサイズってわかりまつか?
612インパルス:04/03/03 22:02
給油脂もいいが、シリンダーの接触面を減らすためにサポートリングは必須。
自作できないならば、純正のリングをノギスで測りながら
丁寧にペーパーがけするってのも手かもしれない。
 MCナイロンも旋盤があればすぐに加工できるし、
プラスティックの加工会社に持っていけば、やってくれるかもしれない。
最近の旋盤はものすごくて、パイプをや丸棒をセットしCADデータを入れると
あっという間に加工してくれる。感動ものですね。 
613名無し迷彩:04/03/03 22:21
>>612
私も絶対あった方がいいと思います。
サポートリングの寸法を教えてもらえませんでしょうか?

614名無し迷彩:04/03/03 22:26
>>613
それぐらいノギスで測れよ
615名無し迷彩:04/03/03 22:43
たぶん613はノギスってなんだか知らないと思うぞ・・・
616名無し迷彩:04/03/03 22:46
あんなに有名な野草なのに?
617名無し迷彩:04/03/03 23:13
今日VSRプロスナ買ってきました♪
これとてもいいですね。
しかし思ったよりもリコイルというか振動感じたんですけど…。
9PROよりも少しだけ振動が少ない感じがしました。
少し撃ってみてから早速バラしてみて、
今日は摺動部のみ磨きこんでみましたが、
元々トリガープルスムーズなので違いが
あまりよく分からないという結果にw
皆さんのを参考にしつつ、自分でも色々考えて
やっていこうと思います。
618名無し迷彩:04/03/04 00:13
>>607
藻前にはワカランだろうが、特許という(ry
619名無し迷彩:04/03/04 00:18
>>616
「民さんはノギスのような人だ」
620名無し迷彩:04/03/04 00:20
ノギスの馬鹿?
621名無し迷彩:04/03/04 00:33
>>619-620
厨ばかりでなくオサーンもいる様でつね。安心しますた。
622名無し迷彩:04/03/04 00:49
>>621
まあ、なんぼオサーンでも、酔ってるときは

その辺の子どもと変わりないんだが。
623VSR10簡単最強レシピ:04/03/04 01:23
VSR本体 13800
PDIボアアップシリンダーセット 11200
桑田9用太径ジュラルミンピストン 1600
桑田9用カップ 560
PDIファーストシア 2500
PDIセカンドシア 1600
PDIセットピン 1200
好みのスプリング(SS4000) 2240
おまけのPSS10スペーサー 1440

計36140
4万円以内で最強のパワーが手に入る。(6J)
桑田のピストンはジュラルミン製と真鍮製がある。
通常はジュラルミンを使うが、真鍮製を使うことで実銃並のリコイル(衝撃)を得ることができる。

624名無し迷彩:04/03/04 01:24
スレ違いだが、PDIのバイトって時給安いなー。ちょっと驚き。
彼らがシリンダーやシアーを作ってんのか?

http://www.smartgoods.net/pms2/recruit.html
625名無し迷彩:04/03/04 01:28
うわ、安!
コンビニのバイトより安い。
だから…(ry
626名無し迷彩:04/03/04 01:34
1.5Jまではノーマルで耐えられる。最適な1.5Jセッティングはラッシュ2JSPを純正長にカットすると1.5J。
2Jまではファーストシアとセカンドシア交換、2つだけの交換で耐えられる。セットピンは必要無い。
2〜3Jまではシア2種とセットピン、それとピストン&スプリングガイドで大丈夫。シリンダはノーマルで大丈夫。
4JOVER シリンダーとシリンダーヘッドを交換する。


627名無し迷彩:04/03/04 01:39
>>623
うわ安っ!!
APSに10マソ掛けたのが馬鹿みたいだなw
残りの6マソでMPガバ買えるじゃん(OoO)
628名無し迷彩:04/03/04 07:35
>>627
>残りの6マソでMPガバ買えるじゃん(OoO)
(゚д゚)固定倍率の香具師しか買えないYO…
629名無し迷彩:04/03/04 16:39
シリンダーサポートリングって画期的だよね。
レシーバーの磨耗にかなりの効果があるし。ってか磨耗しないか。

現存するボルトアクションライフルの中では間違い無く文句無しのNO1素材だね>VSR
630名無し迷彩:04/03/04 16:43
この中に2Jカスタムしてゲーム行ってる香具師いる?
631名無し迷彩:04/03/04 17:05
2Jスプリングだと長すぎるから漏れはカットしてるよ。
スプリングが長いとコッキングされた収縮状態で曲がってるからピストンが暴れるんだよね。
チューニングされた銃できちんと測ると初速が安定しない。

同じジュールを出すにしても弱くて長いスプリングを使うよりも強くて短いスプリングを使った方が初速が安定するよ。
2J出したいならOK2-5カットかPDI250カットがちょうどいい。
632名無し迷彩:04/03/04 17:20
>>624
安すぎ・・・
633名無し迷彩:04/03/04 17:23
自給安い → 人件費削減 → パーツ定価ダウン → ウマー
634名無し迷彩:04/03/04 17:51
時給安い→バイトの仕事が悪い→品質・精度低下→商品売れず→マズー
635名無し迷彩:04/03/04 18:17
ホップ調節したとして2Jってどのくらい飛ぶの?
636:04/03/04 18:47
4.18605ジュール=1カロリー だそうだから自分で計算しろ。
637名無し迷彩:04/03/04 18:48
>>636
覚えたての知識ですね(w イタタ
638名無し迷彩:04/03/04 18:53
さりげなくバカにしてるんだよ・・・・・・
639名無し迷彩:04/03/04 18:54
ホップ調節したとして2Jってどのくらい跳ぶの?
640:04/03/04 18:57
一粒300メートル だそうだから自分で計算しろ。
641名無し迷彩:04/03/04 19:07
一粒?
642名無し迷彩:04/03/04 19:08
てめぇが計算しろ。それとも算数もできないのか?(藁
643名無し迷彩:04/03/04 19:16
>>グリコです。

EZY / VSR10 テーパーシリンダーヘッド
緊急発売!!(今週末)
このシリンダーヘッドはノーマルシリンダー対応です。真鍮製にしたためこの価格でできました。
画像はプロトタイプですので実物とは多少異なります。もちろんPDI得意のテーパータイプ。PDI元とれてるンかなぁ?

定価¥1,800  X-特価¥1,260ttp://www.x-fire.org/bolt/vsr/vsr.html

効率良さそうなテーパー付いてるね。
だけどあまり必要性は感じないな。
まぁ安いから買っとけばトータルチューンで効率良くなるとは思うけど。

644641:04/03/04 19:18
1粒って1カロリーか
てことは2Jだったら
2÷4.18605×300だから、だいたい140Mちょいくらいか
645名無し迷彩:04/03/04 19:23
PDIシリンダーヘッドが1800円で激安らしいが、
OKパーツのロングノズルはかつて定価1400円だったぞ。(今では22kだが・・・)
646名無し迷彩:04/03/04 19:55
EZY / VSR10 テーパーシリンダーヘッド
これも○リングの位置が...?
647高耐久のサポートリングを開発汁!!:04/03/04 20:26
PDIボアアップシリンダー使用時にはサポートリングを取り外すため、
レシーバーの磨耗が問題になっている。
磨耗報告 ttp://8411.teacup.com/4d/bbs/
    ttp://210.198.15.88//bbs/cgi-bin/treebbs.cgi?option=doc_view&doc=2004.03.1(mon)06:54:20

そのため、ボアアップシリンダー径に適したサポートリングを作る必要がある。
そこで、純正テフロンリングを含めサポートリングに適した素材を3種類比較する。


648高耐久のサポートリングを開発汁!!:04/03/04 20:27



サポートリング用の素材の特性検査

●摩擦係数(対SUS304) 試験方法JIS K 7125(面圧0.005MPa)
 テフロン      0.08
 MCナイロン    0.27
 スーパータフCL 0.14 

●磨耗量(サンドスラリー)磨耗体積
 テフロン  130mm3
 MCナイロン  131mm3
 スーパタフCL  22mm3


649高耐久のサポートリングを開発汁!!:04/03/04 20:28


摩擦テストではあまり差はないが、磨耗テスト(耐久テスト)では大きな違いが出た。
テフロンやMCナイロンは磨耗量が多く簡単に削れてしまうが、
スーパータフCLという素材は約10倍も耐久性がある。(>>598の6倍を上回る)
そのうえ摩擦が少なくテフロン並みに滑る。

短期間の使用でVSRの純正サポートリングがすでに磨耗している事を考えると、
同じ素材のテフロンやMCナイロンで造ったとしても耐久性が低い。

サポートリング用素材には高耐久のスーパータフCLが適している。



650名無し迷彩:04/03/04 21:45
PDIのテーパーシリンダーヘッドって
あとで出すシリンダーを買わすためにわざとOリングをあの位置にしたよな?
もちろんライラ糞もだけど
651名無し迷彩:04/03/04 21:47
PDIのはアレで気密取れるみたいよ。
最初のOリングでダンパーと気密の両方の役目があるみたい。
奥のOリングで完全気密。
652名無し迷彩:04/03/04 21:53
>>651

どうみても関係者だな

最初のOリングは画像を見る限りでは
気密取りの役に立つほど大きくないわけだが
653名無し迷彩:04/03/04 21:55
画像を見る限りではどう見ても外径が小さいが
まあ実物をみるまで何とも言えんけど

ttp://www.x-fire.org/bolt/vsr/vsr.html
654名無し迷彩:04/03/04 22:00
APSのテーパーヘッドでも、前側のOリング抜いても気密するでよ。
655名無し迷彩:04/03/04 22:04
VSRってショートスコープ合うよね。
656名無し迷彩:04/03/04 22:14
VSRプロスナを買いに行ったときのことです。
僕は安いことって素晴らしいことだと思います。
先日TYPE96を拝見してVSRの良さを物凄く実感しました。

そこで売られていたTYPE96は27860円。
正直「高っ!!」と思いました。
だってVSRは13800円だったからです。

僕はVSRに決めました。
カスタムの為にPDIのシリンダーセットも購入しました。
スプリングも必要だったのでSPR130も買いました。
合計金額を見て「安っ!!」と思いました。
こんなに買ったのに、合計で26020円です。
TYPE96の本体価格より安いのです。

もしもTYPE96を買っていたらどうなっていたでしょう?
カスタムしたらさらに費用が掛かります。

それに比べてVSRは、
「ステンレスシリンダー・ハードピストン・カスタムスプリングガイド・ステンレスノズル・カスタムスプリング」
こんなにカスタムしたのにTYPE96より安いんです。
信じられますか?
嘘みたいだけど本当なんです。僕もびっくりです。

本当にVSRを買ってよかったと思います。

657名無し迷彩:04/03/04 22:19
タイプ96は本体買ったら28k

VSRは 本体 + カスタムシリンダーセット + スプリング で 28k

まぁ確かに今までの常識を完全に覆してるな。
何処かのスレで発売前からさんざん言われていたが、今こうして現実になってみると改めて東京マルイの偉大さが分かるな。
低価格高品質パーツを製造しているサードパーティーにも賛美を送りたい。
658:04/03/04 22:20
コレの解釈はどれでしょう

・少ないお小遣いを一生懸命貯めた中学生。
・わざと厨な事を書いてアンチを煽ろうとする中年。

659名無し迷彩:04/03/04 22:22
658>>656
660名無し迷彩:04/03/04 22:22
>>655
禿同!!
軽量コンパクトなVSRにはスコープもコンパクトが似合う。
「いつでもどこでもいっしょ」って言葉がVSRにはぴったりだ。

なにかいショートスコープある?
661名無し迷彩:04/03/04 22:30
ファーストシアの発売が楽しみですね。
発売されたらさっそくSS5000入れますよ。シリはもちろんボアupしてます。
私もショートスコプがいいと思うのでマルイ製つかってます。
662名無し迷彩:04/03/04 22:34
MCナイロン製サポートリングの調子はどうだい?
663名無し迷彩:04/03/04 22:36
30点ぐらいの感想分だな(笑)
664名無し迷彩:04/03/04 22:44
>>657
タイプ96買った香具師がかわいそうだからそういうことは黙っておくように。
665名無し迷彩:04/03/04 22:57
VSRで96と同じボディがでたらそっち買うよ。
666名無し迷彩:04/03/04 22:58
>>658
文章的には一生懸命貯めた中学生っぽいね (・∀・)カエレ

>>660
純正をポン付け。余計な機能が無いのが良いね。
VSRってプレーンな感じだし。
667名無し迷彩:04/03/04 23:01
>>665
それ言えてる。
俺もあのボディに惚れて96買ったが正直VSRがここまで良いとは思わんかった。
何より低価格で抜群の発展性なのがイイ。
96はノーマルで今ではVSRばかり弄ってるよ。
668名無し迷彩:04/03/04 23:03





       マルイからVSR-96が発売されれば、丸善T96はその短い生涯を終えます。




669名無し迷彩:04/03/04 23:11
>>668
なにもそこまで意地悪く言う必要は無し。
ただT96にしても決して悪い物ではなく、価格相応の性能だし
バックボーンに「APS」がある信頼性、何よりそのデザインによって
総合評価としてはかなり良いものに仕上がっていると思う。

が、VSRに置いては、デザインはオーソドックスであるにせよ
なによりそのコストパフォーマンス性が今までのどんな銃より勝っているのが
評価される最大の要因だと思うのよ。散々言われているけど。
まぁマルゼンだって今までのノウハウでCA870ってモノも生み出してるんだし。
670名無し迷彩:04/03/04 23:44
>>660

これはどう?
フロントフォーカスじゃないけど、x3〜9でレティクル光るし、
結構いいよ。

ttp://www.s2s.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?id=NCA-02
671名無し迷彩:04/03/04 23:53
>>670
却下

こんなのありますよ。HAKKO製
BJW-1200 1x20 希望小売価格 \24,700
ttp://www.hakko-japan.co.jp/optical/japan/item/scope/scope05.htm
脅威の1倍
672名無し迷彩:04/03/05 01:16
pdiの真鍮ヘッドはダンパー用Oリングを径が大きいものに変えればOKじゃない?
でももしかしたらそのままでも漏れないかもよ。
673☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆ooOooooopo :04/03/05 01:19

サバゲ真実のスレが立った! 戦略を極める哲学がココに!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1078414959/

ただ楽しければ良いならゴルフでもしてろ。
サバゲの魅力を最大限引き立たせる為にも、
哲学を持て! 戦略を極めるためにな≧(´▽`)≦アハハハ

僕のHPは↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/


674名無し迷彩:04/03/05 01:20
>バックボーンに「APS」がある信頼性
そう言うけどAPSってかなりの投資しないと使い物にならないんじゃなかったけ?
675名無し迷彩:04/03/05 03:06
皆さんトリガーの遊びとかって気になりますか?
わたしどうにも気になるもので、トリガーの前側、トリガースプリング
の掛かる所の上部分にストッパー付けて見ました。
しかし確実にセカンドシアーが下降出来る所まで調整しますと
感覚的にはそんなに変わらない様な気が…(´・ω・`)
676名無し迷彩:04/03/05 04:39
>>674
そうでもない。APS2-SVなら、LAで18,500円で買えるし、1,386円のくらげの
甘口の黒を取り付けてやれば、0.25g弾で、10mの距離から10発撃って、2cm
以内に集弾できる。ただし、前傾しているマウントベースをワッシャで調整
してやる必要があるがな。見た目の質感は、VSRよりずっと上になる。トリガ
ー・ガードなんか、同じプラスチックでも、APS2の方がきっちり成型されて
いる。

俺なんか、VSRのストックを塗装するのに3,000円使っちまったよ。本体と合わ
せて計16,860円。APS2と比べて3,000円強の差。これでパワーはAPS2の方が上。
677名無し迷彩:04/03/05 06:33
>>675
トリガープルとトリガーストロークは六角レンチで調整できるようになっていますよ
詳しくはテンプレにもある
http://members.jcom.home.ne.jp/hyperdouraku/airgun/vsr10/index.html
で解説されています
678名無し迷彩:04/03/05 10:40
自前カスタムAPS-2SV(青クラゲ)
10mで13mm×18mmには纏まってるよ
そんなにお金は掛けていない
チャンバーとバレルの固定
トリガー周りは確り作り込んだけどね
679名無し迷彩 :04/03/05 11:14
>>677
直リン厨は逝っていいよ。
そこ良いサイトなのに…何やってんだか
680名無し迷彩:04/03/05 11:38
>>676
申し訳ないがおれの場合サバゲーでの使用を前提にしてるため
10mでどうこう言われても返しようがないんだが…

VSRのライトチューン並みの性能をAPSに求めたらやっぱかなりの投資が必要でしょ?
けんか売ってるつもりはないんで気に触ったらスマソ。
681676:04/03/05 12:36
>>680
25m先のCD-ROM(直径12cm)を的にする限りでは、APS2-SV(くらげ黒)とVSR-10
(Vホップ化)の命中率は共に8割を越えている。これについては、暖かくなっ
たら30mチャレンジで厳密に比較してみるつもり。有効射程距離はAPS2の方が
10mぐらい長い感じ。

ことAPS2-SVに関していえば、くらげ1個でグルーピングが向上することはよく
知られていて、俺が試してみてもその通りだった。EXとかORだとそうはいかな
いらしいが。
682名無し迷彩:04/03/05 12:37
>>672
pdiテーパーシリンダーヘッドはノーマル同様の位置で気密取ってるってよ。BBSに出てたよ。
ピン穴より後ろのOリングの気密がノーマルよりもきっちり完璧になってれば交換パーツとして重宝されそうだね、安いし。

>>680
APSがそのくらい当たるのは分かるけどVSRでもそのくらい当たるよ。
ほとんど投資ゼロの状態でもいけるよ。
仮にVSRをAPS本体価格まで投資すればシア2種・セットピンをステンレスに出来るよ。
それに加えてデフォルトで真鍮シリンダー搭載してるVSRのほうが完成されてるよね。
仮に今買うとしたらほとんんどの人はAPSはもう買わないと思うよ。
過去は過去の話として自分の所有しているAPSの性能はわかるけど今買うならVSRでしょ。


683名無し迷彩:04/03/05 12:44
ファイヤーフライのシリンダセットがぅpされてた
ヘッドはついてない PDIヘッドが良さそう
個人的には穴の開いてないシリンダの筒だけ欲しい
ttp://www.armsfactory.com/shopping/search.cgi?f_name=new_p&ctg=all
684676:04/03/05 13:03
まあ、サバゲに使うならVSRの方が軽くていいだろう。ノーマル・スプリング
のままなら、30mの距離から当てられて痛いのはAPS2の方。棍棒代わりに使う
なら、当然APS2が有利。VSRは、スコープをつけるとコッキングしづらいので、
オープン・サイトで使うのがベター。
685名無し迷彩:04/03/05 13:04
>>683
・シリンダーヘッド≪エア抜けの良い構造≫
686名無し迷彩:04/03/05 13:12
>>685
高効率でいいじゃん。
テーパー部からノズル先端までのエア抜けが良いってことだよ。
Oリング部の気密はしっかりしてる。
687名無し迷彩:04/03/05 13:31
いま気づいたが、>>677の写真では刻印が「M 70003」だが、
おれののは「M 70004」だった。
やはり2ndロットらしい。
688インパルス:04/03/05 13:40
>>662
自作のサポートリングは今のところ快調です。
ただ、レシーバーとの間の空間が狭いため、少しでも磨耗すると使えなくなりそうです。
>>647-649の方が紹介されている素材でも作ってみたいですね。
あと、エンドボス付近もレシーバーに当たっているので心配ですが、
これは皆さんのおっしゃるとおりレシーバーの研磨と給油脂で対応できそうです。

ところで、the掲示板のVSRスレッドよりは、こちらの方が詳しい方が多いようですね。
「the」のほうでサポートリングや精密射撃の話をしたら、
結構叩かれました(笑)
 まあ、あくまでその方たちはサバイバルゲームで人間大の標的に当てることを
を目的とされている方でしょうから、凝った精密射撃の話は意味が無かったんでしょう。
「the」ではスレ違だったのかもしれません。
 こちらでは私なんかよりさらにこだわっている方や、遥かに知識技術が豊かな方を
お見受けするので、感心して読ませていただいています。
689名無し迷彩 :04/03/05 13:46
読んでる感じじゃあVSRの方がカスタムベースとしては
コストパフォーマンスに優れてるって感じだな。

スプリングだってゲームやる奴はみんな換えてるだろうし
本体込みで3万ちょいぐらいみとけば10万オーバーのカスタムAPS2ぐらいの性能になるようだし。
690名無し迷彩:04/03/05 14:00
>>687
いいとこ気付いた!
これで自分のVSRが第何ロットなのかわかるね。
これからどんどん生産されていってもいつの時代の商品なのか一目瞭然。
細かい所までいい仕事するね〜マルイさん
691名無し迷彩:04/03/05 14:14
>>687
あ、ホントだ。
“いい仕事”かどうかは疑問だが、細かいな。
692名無し迷彩:04/03/05 14:19
プララジショーでの5個が本当の最初のロットでM70001
その後VSR発売までに試作されたのがM70002
そしてユーザーにとっての初期ロットがM70003
最近再生産されたのがM70004
693名無し迷彩:04/03/05 14:28
これみたいにOリング3つ付いてるといいよね。それなら文句無しだ。
ttp://www.smartgoods.net/pms2/boltaction/aps-2/ssch/ssch.html
694名無し迷彩:04/03/05 14:30
VSRって、M700 BOYS?
695名無し迷彩:04/03/05 14:40
>>693
大きさ的に3つは難しいだろうから、ダンパー用Oリングの径を大きくすることで解決したほうが良いと思われ。
ライラヘッドの位置のOリングは気密も兼ねるがそれよりもヘッド自体の緩み止めとしての効果が大きい。
696VSR10簡単最強レシピ:04/03/05 16:08


VSR本体 13800
PDIボアアップシリンダーセット 11200
桑田9用太径ジュラルミンピストン 1600
桑田9用カップ 560
PDIファーストシア 2500
PDIセカンドシア 1600
PDIセットピン 1200
好みのスプリング(SS4000) 2240
おまけのPSS10スペーサー 1440

計36140

4万円以内で最強のパワーが手に入る。(6J)
ルーズバレルとマルイ式ホップで遠距離でも安定性抜群。
桑田のピストンはジュラルミン製と真鍮製がある。
通常はジュラルミンを使うが、真鍮製を使うことで実銃並のリコイル(衝撃)を得ることができる。


697名無し迷彩:04/03/05 16:14
ファイヤーフライのシリンダセットがぅpされてた

ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~respectevo5/vsr-kaizou.html
698名無し迷彩:04/03/05 16:18
>>697
そのサイトイイね。
VSRが載ってるHPの中で1番充実してる。
699641:04/03/05 16:29
6Jの飛距離計算
6÷4×200=およそ300Mマジか!?
700名無し迷彩:04/03/05 17:12
VSR-700
701名無し迷彩:04/03/05 17:33
どこぞの店ではノンホップAPSが3Jで最大飛距離150mと宣伝してるぞ。
702名無し迷彩:04/03/05 17:44
3J程度なら格安でカスタムできるよ。使うパーツは、
1stシア、2ndシア、セットピン
OKパーツ2-5SP・ピストン・ガイド3点セット(発売予定)

APSではシリンダー本体とノズルが必要だったけどVSRでは必要ないから格安で出来る。
2マソチョソで3jOVSRカスタムの完成だよ。
たぶんRU○H辺りは考えてると思うけど・・・
売れ筋カスタムだろうね。
703名無し迷彩:04/03/05 17:47
ライラクス
3月中旬発売予定
マルイ・VSR-10用
PSS10 テフロンシリンダー
予価12,000円

糞高いぞ。発売前からイラネ
704名無し迷彩:04/03/05 17:51
>>703
ほんと、ライラ糞は品質に関係無いとこに金かけてるからなw
705名無し迷彩:04/03/05 17:52
で、結局のところ、スプリングは純正を取り付けるべきか否か?

おまいらは、なにつかってるよ?
706名無し迷彩:04/03/05 18:08
ノック式ボールペンに入ってたやつ
707名無し迷彩:04/03/05 18:21
>>705
どこのSP?
708名無し迷彩:04/03/05 18:31
http://www.mojji.com/fax/fax144.htm
あまりの字の汚さにワロタ
709名無し迷彩:04/03/05 18:35
ファーストシアの発売遅いな。
あれが無いとプリンキングカスタムとして成立しないのだが・・・
710名無し迷彩:04/03/05 18:45
シリンダーヘッドにシリンダーオープナー用の穴開けろよ。
PDIヘッド使うと高レートSP入れた時に閉め難くてかなわん。

711:04/03/05 18:47
禿同
ペンチで閉められるようにわざとそういう設計らしいけど穴も必要
712名無し迷彩:04/03/05 19:46
EZY / VSR10 1stシアー
定価¥4,800(X-FIRE特価¥3,360)
素材はS45C
713名無し迷彩:04/03/05 19:56
EZY / VSR10 1stシアー
そんなに生産できないので売り切れたらごめんなさい!
(今の感じだと確実に売り切れますけど...)

たぶん もう予約でいっぱいだろうな〜?
714名無し迷彩:04/03/05 19:59
漏れは2つ予約したよん。
プロ砂とリアショに付けまふ
715名無し迷彩:04/03/05 20:02
ユーザーの意見を取り入れて商品開発する姿勢は素晴らしいね。
某L糞とは大違いだ。

発売が遅いのもこれなら納得できる。
716名無し迷彩:04/03/05 20:15
クロスファイヤが人気高いのもうなずけるよ。
どこの店より安いし。
しかも送料+代引き手数料込みで\1,000
さらに1万円以上買ったら送料手数料共に無料。

さらに凄いのは商品価格に消費税が掛からないこと。
商品価格は定価の30%OFFでその中に消費税も含まれてるから消費税は無料。
VSRカスタムには必須ブランドになってるね。
717名無し迷彩:04/03/05 20:41
ttp://www.x-fire.org/taiou/taiou.html
検品に力を入れ出したみたいだな

この調子でサポートリングもこのスレを参考にして作ってくれたらマンセー

儲かったらもう少しバイト君の給料上げてあげてねw
718名無し迷彩:04/03/05 20:44
まぁ俺がシリンダーを買うならボアアップだな

ノーマルが真鍮で耐久性がある以上特に変えることはないが
更なる進化を求めるとやはりボアUPに繋がる
いずれ購入しようと思ってる

現状では穴のせいでノーマルシリンダの気密が悪いがPDIヘッドで対応出来そうだし
今はシリンダは買わない

シリンダが欲しい場合はボアUPにしてノーマルと容量の違う2種類を使い分けようと思う
そうすればプリンキングとサバゲの両方に対応できてベストかと
コスト重視するならはっきり言ってノーマルで耐久性があるVSRのシリンダは交換する必要はない

ブラックシリンダは惹かれれるが実用性重視の俺にとっては購入候補には至らない
何にせよ、ユーザーの思い通りの好みの仕様にカスタムできるのは9みたいでイイネ
719名無し迷彩:04/03/05 20:48
>>717
漏れが買ったシアは欠けてたぞ。実用上は問題無いから使ってるけど。
返品しとけばよかったよ。使用してるからもう無理だけど・・・
720名無し迷彩:04/03/05 21:14
ファイアフライ くらげはまだ出さないのかな?
721お店の人:04/03/05 21:38
卸し発注すると在庫切れなのに、直営店には在庫ザクザクってのは
正直勘弁してクダサイ。
あと、卸値とX-FIRE価格が同じという事もたまに…。
722名無し迷彩:04/03/05 22:44
エアガン初心者で、VSR-10の魅力に惹かれ、買う気満々なんだが、
Proを箱田氏から、空き缶ぶち抜き程度にカスタムするには、
何を、どう、変えればいいのか教えてくれ。
スプリングとか言う部分を変えればいいのか?
ログ読んでいると、120のスプリングに交換すればいいのか?
723名無し迷彩:04/03/05 22:53
>>722
スレタイのとこ順番に回れ
724名無し迷彩:04/03/05 22:56
>>722
ストック部分で思い切り殴れ!
空き缶なんてペシャンコだ。
725名無し迷彩:04/03/05 23:15
>>722
君にそう言うカスタムは無理。絶対。
726名無し迷彩:04/03/05 23:19
>>722
120スプリングだと一発撃っただけでシアが逝かれちゃうよ!
そんなコトするよりもインナーバレルとシリンダー内にKURE556を一缶全て吹き付ける。
これだけでドラム缶片面貫通だよ!
一度やってごらん
727名無し迷彩:04/03/05 23:22
グッズプレスでも見たヤンキーか?それか釣り。空き缶ってあたり釣りかな
728名無し迷彩:04/03/05 23:23
729名無し迷彩:04/03/05 23:28
>>722
所詮2chだったな。
ということよ。
他当たれ
730705:04/03/05 23:44
メインスプリングでつ・・・

専用ってもうでたけ?
731名無し迷彩:04/03/06 00:29
PDIファーストシア 3360
PDIセカンドシア 1540
PDIセットピン 1190
計6090
トリガー関係のパーツは揃った。
あとはシリンダー内をどう料理するかだな。
ボアupシリンダは完成されているがサポートリング待ちで封印。
ノーマルシリンダをどうするか・・・

試しに1.95JSPでも買ってノンカットで組んでみるか・・・
732名無し迷彩:04/03/06 00:30
>>731
PDIのBBSにサポートリングの簡単な加工方法載ってたぞ
733名無し迷彩:04/03/06 00:35
ノーマルシリンダを入れた時にガタガタになるからそれはしない。

734名無し迷彩:04/03/06 01:01
>726
うそつきハケーン!!
735:04/03/06 01:07
空気嫁
736名無し迷彩:04/03/06 01:24
ボアぅpセットと一緒にPDISPRスプリング買おうと思ったら、なかなかSPのカートコーナーが見つからなかった。
VSRのページにSPのリンク張っといたほうが良くないか?
737名無し迷彩:04/03/06 01:29
PDIのXB用スプリングってVSRのノーマルシリンダに使えますか?
130s・150s・190sの3種類あるんですけど細径だから使えそうですが・・・

PDIのスプリングは評判が良いので使えるようならこれを使いたいです。
738名無し迷彩:04/03/06 01:35
桑田からM700タイプストック出さないかなぁ・・・
9用のがかなりよさげだったからVSR用にもぜひ作ってほすぃ・・・
739名無し迷彩:04/03/06 01:44
作るとしたら絶対胡桃材で。
ブナでは売れません。
740名無し迷彩:04/03/06 01:45
>>730
ライラから出る予定だけどまだ発売されてない。
741名無し迷彩:04/03/06 01:47
スプリングはPDIと昔から決まっておるだろうが
742名無し迷彩:04/03/06 01:50
>>739
このさい、PDIに作ってもらおう(藁
743名無し迷彩:04/03/06 02:06
プロスナのエアブレーキはテーパーシリンダーヘッドと相性が良さそう。
折らずに残しておいて良かった。
早く出ないかな>EZYヘッド
744名無し迷彩:04/03/06 02:21
いや〜VSRってほんと重いですよね。
ttp://alters.hp.infoseek.co.jp/neta/gun/tha%20gun.htm
745名無し迷彩:04/03/06 02:33
晒し上げ
746名無し迷彩:04/03/06 03:21
>>744
シンジランネェ

マチョムキーン
747名無し迷彩:04/03/06 09:22
>>744
ナンデ 消防ガ VSRモッテルノ?

(・∀・)チネヨ!!
748名無し迷彩:04/03/06 09:59
高レートスプリング使用でノーマルピストン削れた。
ピストンのみって出てないよね?
749名無し迷彩:04/03/06 11:14
でもタクティカルランチャーってコッキングが重かったような…
ラビットファイアーできればかなり筋力あると思われ…
普通の人と体の構造が違うんだろうな…
750名無し迷彩:04/03/06 11:26
>>749
誤爆?
751名無し迷彩:04/03/06 11:35
>>750
744見てみ。
752名無し迷彩:04/03/06 12:49
見たけど、あそこのVSR−10の話については「重い、小回りが利かない。」といってるところから、コッキングのことではないと思ったんだけど。
でも誤爆でないことがわかったから。

どうでもいいけどURL、AFXかとおもった。
753名無し迷彩:04/03/06 14:02
ガスSOCOMのトリガーを引くのに四苦八苦するようなガk
もとい、お子さまならVSRも重く感じるだろうさ
754名無し迷彩:04/03/06 14:19
おまいらうrlよく見ろよ
755名無し迷彩:04/03/06 14:42
>>753
もれは丸いのガスSOCOMのスライドを引くのに四苦八苦しました。
756名無し迷彩:04/03/06 19:10
以前、新聞に会社が倒産した経営者と奥さんの無理心中事件が
載っていた。詳細を読むと、経営者はハローワークへ出掛けたが
年のために警備員(http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15293.jpg)、
清掃員ぐらいしか職が無く、それでも
仕方が無い働こう!と決心したのだが、奥さんに「そんな恥さら
しみたいな仕事はやめて!」と泣きつかれ、「じゃあ〜、死ぬ
か・・・・・・。」と心中したそうだ。現役の警備員だった俺は
この仕事は世間からみたら死ぬほど恥ずかしい仕事なのかと読み
ながら切なくなった。事件のサブタイトルは「警備員、清掃員
しか仕事が無く、無理心中」だった。
757名無し迷彩:04/03/06 20:27
>>756社長夫人だったからだろ。警備員うんぬんではなく。
758名無し迷彩:04/03/06 21:11
すまん、もっかいきくんだけど、
メインスプリング、なに使ってるよ?
どこまでたえられるかとか教えてくれるとありがたい・・・
759名無し迷彩 :04/03/06 21:18
>ガスSOCOMのトリガーを引くのに四苦八苦するようなガk

だからそんな奴がなぜコッキングが重く筋力を必要とする
タクティカルランチャーに高評価をあたえてるのかってことなんだが…

VSRすら重く感じる奴だぞこいつの書いてること矛盾してない?
760名無し迷彩
>>758
ノーマルなら1.5Jまで耐えられるよ。
ラッシュの2JSPを純正長までカットすると1.5j前後。
PSS2M120を純正長にカットすると1.2j前後

SP長とのバランスから言ったらラッシュSPをカットがいい。
ノーマルでファーストシアを交換するだけで2J耐えられるようになる。
そうすればラッシュSPノンカットで使える。