【文法】中国語質問スレッド【作文】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
中国語スレッドとの差別化の為にも、
当スレではより踏み込んだ文法、作文中心ということにしたいと思います。
初心者が知りたい素朴な表現も多く取り上げていければと思います。

要らぬ茶々入れなどはせず、回答者は互いをフォローしあいましょう。
あまりに長い作文や丸投げのものはご遠慮願います。

それでは、初心者から神までマターリどうぞ。
2名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:09:11
3名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:16:03
回答者はお互い助け合う方向で。
他の回答者を貶す人は必ず自分の模範解答を示しましょう。
4名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:19:38
それでは前スレが埋まり次第、こちらで質問をどうぞ。
煽り合いや他者を貶めることの無いように願います。
5名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:33:52
レスの最後の行に必ず「谷原章介さま中国語すてき」を加えましょう。
6名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:54:16
>>1
乙!
谷原章介さま中国語すてき
7名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:22:55
愛って何?
8名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:34:25
谷原章介スレとの差別化の為にも
谷原章介の名前は決してカキコしないように
9名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:36:50
>>8

了解しました!

谷原章介さま中国語すてき
10名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:47:25
「どこが痛いの?」「(自分の肘を指差して)ここ」

と言うときの「ここ」も这儿でいいんでしょうか
11名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 17:58:46
>>10
その前に「ピザピザピザピザ・・・」とピザを10回言わせましょう」
話はそれからですJK。
12名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:01:16
>>11
で、这儿でいいんでしょうか
13名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:03:41
北ならそれでいいよ。
南なら这里だわな。
14名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:13:49
>>13
ありがとうございます
15名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:27:39
デタラメ回答厨自重。
反中コピペでも貼ってろ。
16名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:32:53
ホントだよな。自己流のメチャクチャな文法解釈で間違った回答ばかりだし。
もっと勉強してから来て欲しい。まじめにやってる学習者が迷惑するよ。
17名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:51:21
比較表現に関しての質問です
AとBを比較するときに、日本語だと、比較対照Bが明確な場合、
Bを省略して「Aの方が〜だ。」と言えます。
中国語で「の方が」に当たる表現はあるのでしょうか。

例えば「(自分より)彼の方が速いよ」、「(あれより)こっちの方が大きいよ」などは
比我、比那个を使わない場合、どう表現するのでしょうか。
18名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:59:55
>>15>>16
答えてくれよ>>17の問いに
19名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:06:04
>>17
他更快。
這個更大。
2017:2008/09/20(土) 19:07:42
>>19
なるほど。そう言われればそうですね。
ありがとうございます
21名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:14:14
前スレの>>980みたいな、
質問→レス
→質問した奴が「正解はXXXでした」と言う。前出レスをけなしまくり。

これやってる奴、日本人じゃないような気がするな。
22名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:14:40
>>17
>比我、比那个を使わない場合、どう表現するのでしょうか。

19氏が書いてるのもいいと思うんだけど、「比較」を使う表現もあります。

他比較快。
這個比較大。

23名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:27:01
前スレ>>998
>「就来」が駄目な理由を文法的に説明してくれ。
980様以外の方でも誰でもいいから。

文法的にはっきり分析することは、わたしには出来ませんが、
まず動詞に「来」を使うことはできます。「来る/行く」の
表現は日本語と中国語で立脚点によってちょっと違いますが、
詳しいことを言葉で説明することはできません。

「就」の方ですが、「今→すぐに」の意味で「就」を単独で
副詞として使うことは少ないと思います。こういう場合、
「馬上」或いは「馬上就」なら可能です。

ということで「馬上(就)来」でいいと思います。
「馬上来」は「来」に代動詞的な用法があるので、広く
「すぐやりますよ」みたいな意味に使うことも多いですが、
この意味でも使います。
24名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:34:23
この来って代動詞なの?
文法上
25名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:36:59
まぁ、これを機会に自分の中国語がまだまだ初心者の域をでていない
ということを自覚し更に勉強に励んでくれればいいと思うな。俺は。
せめて日本語的思考の中国語から脱却してくれると良いね。
2623:2008/09/20(土) 19:39:39
>>24
>この来って代動詞なの?
日本語で「行く」という意味で「来」を使うのは代動詞的な用法
ではないと思います。

「すぐします」の意味で「馬上来」といった場合は代動詞的な
使い方だと思います。ただ、「文法上」といわれても、普通、中国語
の文法には、あまり「代動詞」という範疇はでてこないので、具体的
な動作を限定せず、いろいろな動詞に代わって使われうるという意味で、
「代動詞」と書きました。

2723:2008/09/20(土) 19:51:13
一応検索したら、こんな例が出てきました。馬上来+動詞などいろいろな
表現もあるので、この用例を見つけるのはちょっと面倒でしたが。

日本哦 我馬上來了
http://www.friendearth.com/blogsearch/view_3079.html

稻城,我马上来了
很有可能去稻城工作了,很期待~~~~稻城,我真的来了
http://tieba.baidu.com/f?kz=384510399

下の例で言えば、
稲城よ、もうすぐ行くからね。
稲城で仕事をするかもしれない。まっててね、稲城。本当に行くからね。

みたいな感じだと思います。一応前後の文脈から「来」が日本語で言う
行くことを表しているのは分かると思います。
2823:2008/09/20(土) 19:53:44
>>27
訂正
誤)まっててね。
正)楽しみだなあ。
2917:2008/09/20(土) 19:56:41
>>22
比较か・・・なるほど。ありがとうございます。
3023:2008/09/20(土) 20:04:22
上の2例は「了」がついているのでちょっと気になっていたんですが、
これは状態の変化を表す例で「行くことになりました」というような
感じだと思います。「了」が付いていない例もありました。

“我想见你!” “你在哪里?不要走开,我马上来。”
「会いたいな」「どこにいるの。そこを動かないで。すぐに行くから。」

連続投稿になってしまってすいません。ここまでにします。
ちなみに「就来」ですが、「就」の使い方は問題あると思いましたが、
普通日本語で「行く」というところを「来」としたあたり、なかなか
やるな、と思いました。
31名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:05:59
23氏ありがとう。
馬上来と馬上去は違う意味になるの?
32名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:07:58
>>17
なんだ?
もしかして、わからない宿題を人にやらせたんじゃないだろうな?

ちなみに「我来我来!」=俺がやるよ俺が。
みたいな使い方もあるよ。
33名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:14:43
>>30
その了は、吃飯了!=メシ食うぞー!、と同じですよ。
状態の変化とは違う。開始了も同様。
34名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:16:36
語気助詞の「了」ですね。
35名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:24:08
>馬上来と馬上去は違う意味になるの?

これは微妙だけど部下の使い方を見ていると。
馬上来・・・もうすぐ着きますよ(もう出発してて間見なく到着)
馬上去・・・もうすぐ行きますよ(まだ出発してない可能性ありw)
こんな感じで使っているような気がします。
ま、ほとんどの中国人はラーメン屋の出前みたいなものですのでw
馬上到のほうが使う頻度は高いです。
馬上来は、あまり使っている人はいません。
36名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:35:44
ありがとうございます。勉強になるな。
3735:2008/09/20(土) 20:48:03
補足
一番よく耳にするのは前スレにあった「現在過去」ですね。
もしかすると、あまり教科書に載っていない表現かもしれません。

教科書で教える内容と実際の会話で使われている言葉の乖離は大きいですよね。
これは中国人の日本語学習者も日本語教材に感じているようです。
38名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:57:04
主観的な印象なんだけど、>>35の説明を借りて言うなら
「現在過去」って、これから出発するような感じがあると思う。
もう出発していて、もうすぐ到着するのなら、「馬上到」か
「快到了」を使うような気がする。
39名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 21:01:43
>>35>>37
やるじゃねえか、すげえ勉強になったよ。
方向補語とか結果補語とか、ネイティブの語感がつかめなくてさ。
といって日本人脳で考えても、よく分からんのだよな。
4035:2008/09/20(土) 21:10:35
>>38
中国人の生態を知ると、なぜ「現在過去」の使用頻度が高いかが理解できると思います。

41名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 21:14:24
ラーメン屋の
「もう出てます!」=現在過去
「もう着くと思います」=馬上到
みたいなニュアンスかな。わかるかな?
42名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 22:35:21
「現在過去」は「今そちらに向かっている」、って感じだと思っていた。勘違いしていたかな。

「今そちらに向かっている」というのは、当人の都合でしかなく、
この言葉には、「いつ到着するのか」という相手の都合は、最初から言及されていない。
自分の都合のみを言及し、相手の都合は知ったことではないという、そんな中国人の生態。
43名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 23:13:11
げんざいかこみら〜い〜♪
44名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 23:17:03
>>42
「もう出てます!」=「今そちらに向かっている」でいいでしょ。
45名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:44:25
来了は、距離感が近い時に使っている気がしますね。
例えば、待ち合わせをして会った時に「我来了」とか
宅配便がドアのベルを鳴らした時「来了」などです。
声が聞こえる範囲内で使われているのではないでしょうか?
46名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:50:04
「来たよ♪」なんだから、そりゃそうだろうさ<来了
47名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 01:02:02
>>46
離れた場所にいる時は「来了」を使っているのは聞いたことがないということだよ。
ま、こういうニュアンスとかは実際に中国人に接したり、中国で生活していないと
わからないだろうけどね。
例えば英語の辞書も同じだよね。
色々と単語が出てくるが、どういうときに何を使うかは辞書を見ただけじゃわからない。
48名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 01:07:40
来了の話なんて、上で出てきたっけ?
それとも来了を例に出して「马上来」みたいな使い方もしないという主張なの?
49名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 03:05:03
主観的には到着したも同然ということだな。
「了」の使い方は客観的な結果より主観が大事。
50名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:18:41
>>49
うん、そんな感覚で使っているような気がします。
51名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:34:18
来个这个!ってどういう意味? 「これ1つ下さい!」みたいな意味?
52名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 10:34:37
質問です。
变成は名詞以外の、動詞、副詞、形容詞などにも使えるのでしょうか。

例えば
「〜だと思うようになった」、「中国人を好きになった」、「タイピングが(以前より)遅くなった」、「楽しくなった」は
「我变成认为〜」、「我变成喜欢中国人」、「打字变成很慢」、「我变成开心」
と言えるのでしょうか。
53名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 16:07:41
>52
聞いたことないですね。
「他变丑了」醜くなった。なんて表現は確かにありますけど、
「成」は「成为」の意味なので、以下は名詞(句)が来ると思います。
普通は変化は「了」で表現しませんか。
「我喜欢上中国人了」「打键(比以前)慢点了」「我开心了」等等…
54名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 16:43:10
>>52-53
洩れのPCは簡単字の新聞サイトまともに読めるのに
喪舞等の簡単字らしきものは全部「・」だぞ。
喪舞等のPCの設定が可笑しいかブラウザがクソだ。
55名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 16:52:22
>>54
簡体字の新聞サイトを見るブラウザと2chを見るブラウザが同じなのか、まずはそこからだ
56名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:17:47
【韓国】日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?★3 [09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221984268/

代表的なのが、私たちが日本人を卑しめて呼ぶ「チョッパリ」だ。ネット上には「チョッパリ」以外
にも「沢庵国」「寿司国」という新造語もあるが、何といっても日本に対する蔑称は「チョッパリ」
だ。アメリカの場合、第二次大戦当時に日本を称する蔑称は「Jap」「monkey」だった。まさに
日本猿というわけだ。
(中略)
この伝統的な日本の履き物を「地下足袋」と言う。日本の忍者映画が好きな人は、もしかしたら
見たことがあるかもしれない。この履き物を見れば、目ざとい人は「チョッパリ」がそういう意味
なのか分かるはずだが…。形がまさに豚足 kkk
(中略)
平安神宮の前で人力車を牽くバイトをする学生だ。炎天下で二人一組で外国人を相手にバイトをする学生だが、
私はなんだか申し訳なくて乗らなかった ^ ^
豚足みたいな日本の履き物「地下足袋」、そこから私たちが日帝時代に日本人を卑しめて呼ぶ
ときの「豚足(チョッパル)」が「チョッパリ」になったのだ。
(中略)
夏に私たちが好んで履く「ジョーリ」(訳注:日本語の「草履」が転訛した語)。その起源は日本
の履き物だと分かって履こう。^ ^ ソウルの奨忠洞の豚足料理店で豚足(チョッパル)を食べるとき
は、「チョッパリ」を齧る気持ちで食べればもっと美味しいかもね?^ ^ 【鄭ジェハク編集委員】

▽ソース:デイリアン/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2008-09-21 11:18)
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?kind=culture&id=126755
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=20080921111843783h4&newssetid=85
57名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:25:31
>>54
使用してるブラウザか選択してるフォントがunicode非対応なんだろう。確認しる。
専ブラ使いたかったらJane Nida導入してフォントをMS UI Gothicにすれ。
58横レス:2008/09/21(日) 20:16:21
>>57
ギコナビだけどフォントをその通りにしたらちゃんと読めるようになった。
最新版を入れたお陰かもしれない。

前にどっかで訊いたときは教えてもらえなかったので助かった。

テストを兼ねて:??!
59名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 20:18:38
謝謝!と打ったんだけど文字化けしたorz
こっちのIME(チャイニーズライター)の問題かもしれないから調べてみる
60名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 20:58:10
【中国】反日チルドレン…「日本なにするものぞ」[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105574876/

> 北京の繁華街を歩いていると、中国人からしばしば「小日本!」
>(日本人に対する蔑称(べっしょう))という声が飛んでくる。たいていは若者だ。
>
> 私も「はいよ」と笑って応えるほどおおらかではないから、にらみ返すことがある。
>すると、おやといった表情をみせる。「日本人は少々からかっても怒らない」と思い込んでいて、
>軽い気持ちで挑発するらしい。
>
> 日中間で何かトラブルが起きるたびに、必ず北京の日本大使館にかけつけ、
>抗議デモをする反日グループがいる。彼らもそろって若い。
>
> こうした連中が組織を維持したり、大手を振って活動できるのは、
>指導部内に彼らをかばう勢力がいるからだ。中国企業や実業家が多額の寄付金を出すからでもある。
>
> 寄付に走る経営者の中には、日本企業との間でトラブルを抱えていたり、
>競合している人もいるという。中には米国で博士号をとった若い実業家もいて
>「日本なにするものぞ」と鼻息が荒い。
>
> 彼らに共通するのは、戦争の歴史を教科書や映画、テレビで学んだことだ。
>一昔前の知識人はすれていたから、そうした共産党の宣伝では簡単に踊らなかった。
>
>しかし今の若い人たちは妙に素直だ。経済成長で自信をつけ、
>自分の国に誇りを持ち始めたので、愛国教育を受け入れやすいのかもしれない。
>
>最近は、党や政府、軍の若手の中にも、日本を批判する勢力がいて、
>指導部に圧力をかけているという。「反日チルドレン」とでも呼ぶべき
>世代が育ってきたのかもしれない。
>
>日本の若い「ポスト日中友好」世代とつきあっていけるのか、少々心配だ。
【毎日新聞】
61名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 21:00:54
>>58-59
ギコナビのことは知らないけど、
たぶん表示は対応していても書き込みが対応してないんだろう。
Jane Nida使えって。
62名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 21:12:17
馬鹿には出来ないコピペってみたことあるか?
あれもunicode対応ブラウザから書き込まないと文字化けしてしまうコピペってことだ
63名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:09:16
>>51
おk
64名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:22:15
>>63
またそうやってデタラメばかり・・・orz
65名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 02:05:23
「次の土曜日」とその週の月曜日に言うときはどうすればいいですか。

下星期六だと「次の土曜日」ですか?それとも「来週の土曜日」になってしまいますか?
这星期六とする方が良いのでしょうか。
66名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 03:16:04
両方今度の土曜日じゃね?
67名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 08:02:36
>>65
今週なら Zhei ge 星期六じゃない?
68名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:03:52
>>65
月曜日に言うのならどちらでもおk
6951:2008/09/22(月) 12:36:39
すみません、>>51は結局合っているのでしょうか。
あと、「来个这个」の一つ目の「个」はどのような働きをしているのでしょうか。
70名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 13:02:04
>>69
  , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
71名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 13:44:33
>>69
「来一个这个」の「一」が略されたのだと考えて、「これを一個ください」の
「個」に当たると思う。
72名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 14:06:15
「個」は「一個」の略と思う.ひとつの場合、「一」が使えなくてもいいと思う
ここ、「来」が「give」の意味
また、「来」と「去」との違いが微妙,文法的によく言えない

A(在北京):你什么时候去稻城?
B(也在北京):下周去
~~~~~~~~~~~~
C(在稻城):你什么时候来稻城啊?
B(在北京):下周去.
~~~~~~~~~~~~~~~~
C(在稻城):你什么时候来稻城啊?
B(在机场):马上来/现在过来.
~~~~~~~~~~~~
C(在稻城):你什么时候来这里的啊?
B(在稻城):上周来的.
7372:2008/09/22(月) 14:11:24
稻城,我来了
稻城,i am coming!

この言葉が稲城対してしったの,話し相手が向こうにいる場合、よく「来」を使う
74名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 14:31:40
>>71
下の中文を訳してみてください。

*有本事你要弄这种狗血的东西就狗血到底,想弄得有那种感觉最后又来个这个

*最近经常去庙里就来个这个吧,嘿嘿

*大家来个这个电视剧评论下吧!!!
75名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 14:33:47
>>72
稲城は地名です。
76名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 14:36:47
>>75
問題ないだろ
7775:2008/09/22(月) 14:38:03
投稿ボタン押しちゃった。

待ってろよ北京、とかいった感じの文です。
場所に対して、行くから待ってろよ!その場所で仕事頑張るぞという感覚です。
78名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 14:43:09
わかるようなわかんないような・・・

もっといろんな事例に触れるしかないんだろうな
79名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 15:36:43
想弄得有那种感觉最后又来个这个
(ドラマの?)あの感じにしたいのに、最後これをやった?
「来」が「やる」の意味みたい。(よくわからない、これがネットで探されたの?狗血がどの意味か日本語でいえない、取りあえず、あのドラマが気持ち悪い)
最近经常去庙里就来个这个吧,嘿嘿
最近よくお寺へ行くから、これをしましょう 「来」は「やる」の意味
大家来个这个电视剧评论下吧
これは間違った、正しいのはこれ「大家来对这个电视剧评论下吧」
皆さん、このドラマについて、話しましょう
80名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:09:56
>>79
そう、そんな感じですよね。
つまり、

来个这个≠これを一個ください

ということですよ。
81名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:21:48
>>80
でも例えば、レストランで隣のテーブルの料理を指して(或いは
メニューの写真を指差して、でもいいんだけど)、この料理をこ
っちのテーブルにも一皿くれみたいな時に、言えば「これをくだ
さい」って感じになるんじゃないの?
82名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:25:16
来个这个だけ見てイコールでこれ下さいと結ぶな、他の可能性もあるだろうと言いたいんだろう
83名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:26:15
なりません。
84名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:29:23
>>82
それもそうですが、そもそも「一個ください」としての意味は全く無いですよ。
85名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:37:40
ならないの?
86名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 17:43:54
原住民カモーン
87名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 17:48:42
>>83>>84
検索したらこんなのがでてきた。(そのHPには入れなかったので
該当部分のみ)

我們中國人買什麼東西時習慣說﹐給我來個這個﹐遞我一個那個﹐
比如﹕給我來包萬寶路。

「給我」があるとないでは大違いで、ない場合は「これをください」
の意味として使えないってこと?「来瓶啤酒」とかは普通に使うけど。
88名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 18:14:33

1.来(く)る,やってくる。
说明来意\来意(らいい)を告(つ)げる。
来信\来書(らいしょ)。
2.(ことや問題などが)起(お)きる,生じる,到来(とうらい)する,来る。
麻烦问题来了\やっかいな問題(もんだい)が起きた。
3.やる,する。
你少来这一套\そんなつまらぬまねはよせ。
小王,来支歌好吗?\王さん,一曲歌ったらどう。
别胡来\やたらにやるな。
4.("不"+"来","得"+"来"の形で「不可能」,「可能」を表わす)できない,できる。
谈得来\話(はなし)が合う。
这个词我念不来\この言葉は私は読めない。
5."来"+動詞の形で,何かをしようとするという意味を表わす。
我来拿吧\お持(も)ちしましょう。
大家来想办法\みんなで方法(ほうほう)を考えよう。
6.動詞+"来"的形で,何かをしに来るという意味を表わす。
我们贺喜来了\私たちはお祝(いわ)いに来たのだ。
~~~~~~~~~~~~~~
来瓶碑酒,来个这个 が3目の用法.でも、私が文法より習慣の方が重要だと思う。だから、「なぜ」とか聞かなくてもいいよ、いろいろな用法が理屈がありませんから
89名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 20:19:41
>>88
あなたは中国語のネイティブのようですけど、結局「来个这个」で、
「これをください」という意味に使うのでしょうか?使わないので
しょうか?その点を教えてください。
90名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 00:24:05
しつこい
91名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:13:08
いや、でも答えは欲しいわ
92名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 09:41:20
マジしつこい
9388:2008/09/23(火) 11:06:57
>>89
「これを下さい」より「これをする」が近いかもね。
注文をするとき、また果物や品物を買うときよく使う. でも私の日本語も下手から、説得力がないよな。
例えば:
A(服务员):您来点儿什么?
B(客人):来点儿麻婆豆腐.再来份沙拉,对了,还来杯咖啡.
~~~~~~~~~~~~~~
A(メニューを見て):来个这个,再来个这个~~~~~~~还要这个(料理の名前が読めないよね(笑))
B:好的,稍等.马上好
94名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:02:17
「これにする」とちと離れるかもしれんが、

「これをもらいます」と「これをください」の区別は、日本語では重要なんだけど、
中国語では授受行為に関して、「あげる」「もらう」「くれる」の区別ってあるの?
95名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:03:14
>>93氏がこの「来」を「これをする」で説明してるのはつまり、
この「来」に具体的な内容はなく、他の動詞の代わりとして使われている
っていう事なんだと思う。別の人が「代動詞」って言ってたのと同じ意味だろう。
興味深いね。
9689:2008/09/23(火) 13:23:55
>>93
なりほど。ありがとう。「来」の意味が何かはちょっと置いておいても、
とりあえず、注文の時に「来個這個」は使えるってことですね。

>>94
全部「給」だと思うよ。ただ、「くれませんか」「もらえませんか」み
たいなお願いを表現する文だと、「給」とかとはあまり関係ない場合も
多いから注意も必要だけど。
97名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:24:11
>>94
そりゃあるでしょ。
普通は給とか送給を使うよね。
一個買うと一個オマケみたいなのは「買一送一」とか。
区別がなかったら社会が大混乱するよ。
98名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:28:54
>「くれませんか」「もらえませんか」み
>たいなお願いを表現する文だと、「給」とかとはあまり関係ない場合も
>多いから注意も必要だけど。

そんなことないっしょ。
例えば?
でも基本的に「給」使うでしょ。
99名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:31:08
>>97

>>94の質問の意味はは例えば、

わたしはあなたにもらいます。
あなたはわたしにくれました。

は、日本語での区別は重要で、文脈によって使い分けるけど、
中国語では「你給我」一つでよく、区別する必要がないの
か、みたいな意味でしょ。

「わたしはあなたにもらいました」
とかを中国人に教える時、「我従你那裏得到一個東西」みた
いに直訳するけど、普通はそういわないもんね。
100名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:33:53
>>98
ちょっと言葉足らずだった。
日本語で補助動詞として、「…してくれませんか」みたいな
時は、「給」を使わないことも多い。

普通のものの受け渡しでは、おっしゃるようにやっぱり「給」
です。
101名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:46:56
そういう場面でも、実際の会話では給を使うことが多いよ。
102名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 13:51:06
>>101
例えば?
103名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 14:01:03
>>94
ないと思います、だからとても難しい,あたしにとって.
意味の点で、「くれる」と「あげる」は皆「给」、「もらう」は「得到」
でも「教えてもらう」「喜んでもらう」「来てくれる」ような用法がない
中国語では様々な動詞を使って、授受行為を表す、
他给我~(彼が〜をくれる)
他告诉我~(かれが〜おしえてくれる)
我收到他的信〜(彼から手紙がもらった)
想让你来(来てもらいたい)
104名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 14:08:50
>>94
>「これをもらいます」

買い物で品定めして「これをもらいます」という場合は
「我要這箇」
105名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 14:09:38
>>100
日本語文法で言う、恩恵的行為の授受ってやつだな。
106名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 14:20:48
してもらう、してくれるは中国人もよく質問してる。
その回答を見るとなんとなくわかる。
107名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 14:42:35
日本人の「してもらう」「してあげる」の感覚が違うんだよね。
給を使う範囲が広いよ、すごく。

それと、、、>>103の訳はかなり意図的だね。
他告诉我~ →彼は私に言った
我收到他的信〜 →彼からの手紙を受け取った
想让你来 →あなたを来させたい
と訳すのが本来の意味に近いよ。
108名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 15:02:12
请你来
请你吃饭 食事していただく(飯をおごってあげる)
让路=Give way (道路の合流地点で)道を譲る
我车你 あなたを車で御送りします(送ってあげる)
我读书给你听 本を読んで御聞かせします(聴かせてあげる)。

日本語の「〜てあげる」は「恩着せがましい」響きが強い。
109名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 15:15:47
不要再給我弄玩。こんなのも給を使う
110名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 15:23:57
目的語取るための給と動詞の給を一緒にすんなよ
111名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 15:35:17
>>110
なんで?
「してもらう」「してあげる」っていう日本語の意味ベースで話してたんじゃないの?
「して欲しくない」って例文をだしただけなんだけど。
112名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 16:10:31
>>109
给我”+動詞の形で命令文に用いる.
1.ために
我的眼镜儿不知放在哪儿去了,你给我找一找/眼鏡をどこかに置き忘れた,ちょっと探してくれないか.
你出去的时候,给我把这封信寄出去/出かけるとき,この手紙を出してくれ
2.(話し手の強い意志を表す)…しろ.
给我滚开/出ていけ.消えうせろ.
拉出去给我毙了!/引っぱり出して銃殺しろ
瞧你这身泥,快给我把衣服换了!/こんなに泥まみれになって,早く服を着替えなさい.
113名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 16:20:30
で?っていう

年上の人に使えば「手紙を出してくれませんか」になるよ。
中国人は上下関係で言葉の使い方に殆ど差がないんだよ。
命令というより「お願い」だよね。
中国人が人に命令する時は、そんなまどろっこしい言葉は使わないよ。
いきなり動詞つかうよ。

こういうのが学習教材、辞書の弊害なんだなぁ
114名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 16:47:36
>>113
给我快点儿.
これが命令か、お願いか? 命令だよ
「给」言葉自身は感情がない
もし「给我~~,好吗?/你给我~~~,可以吗?/请给我~~」だら、お願い
主語なし、ただ「给我~~!!!」だら、命令。
(失礼から、よく使わない、普通は「请给我~~~」)
我给~~~「~してあげる」
115名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 18:08:42
誰だよ正直にメアド書き込んじゃってるヤツはw
116名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 18:12:09
>中国人は上下関係で言葉の使い方に殆ど差がないんだよ。

フフフ
何も知らないバカが偉そうに
117名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 19:15:43
キンキンでーすwww
118名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 19:24:40
よく見るのは 幇我
119名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 20:18:50
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
120名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 23:03:03
>>116
您你とか?
他に中国の敬語ってどんなのがある?
>>120
中国語には日本語のように明確な敬語というものは無い。
強いて言えば、同等の関係だと省略するところを単語を省略しないとかだね。
ま、元々そういう言語なんで。英語とかヨーロッパの言語も似たようなものです。
>>120
男性には「閣下」
http://www.visa-asia.com/ap/hk/zh_HK/general/privacy/index.shtml

令尊=令严=貴方のお父様
令堂=令慈=貴方のお母様
令郎=貴方の息子様
令爱=令媛=貴方のお嬢様

贵公司
>>122
それは文法的な差じゃなくて呼称じゃない。
ググレば誰でもわかるよ。
124名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/23(火) 23:38:54
まあまあ、>>116はたぶん以前ここでボコられたか何かで悔し紛れにレスしただけでしょう。
中国語に敬語というものは特に無いですよ。もしあれば、もっと社会的に成熟してるのではないかな。
125名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/23(火) 23:49:23
借光
赐教,领教,指教
光临,拜访
高见
恭候
惠书
奉还,奉养
恩师
126名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/23(火) 23:55:12
>>124
>>116は「言葉の使い方」が云々いってるだけで、必ずしも「敬語」
とは言ってないじゃん。俺も116がどういうことを言いたいのかは
判断できないが。

「敬語」的な表現については、明治時代に出版された漢語教材なんか
みると今よりはたくさん使われてるよね。どういう階層が使う言葉か
ということも関係あるかもしれないけど。
127名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 00:02:00
>文法的な差じゃなくて呼称
喪米は中国語に「尊敬の助動詞」のような活用語尾をもった
文法要素を要求しているのかwww
128名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 00:14:21
>>126
中国のテレビで本格的な時代劇を見てると中国人の友達でも知らないって言う言葉が出てくるよ。
万歳は皇上にしか使われないとか色々と教えてもらったよ。
↑は、レスの流れを見る限り>>113は上下関係で文が変わることは無いって意味っぽい。
これはまったく正解であると思う。同じ言葉でも年上に言えば尊敬語・丁寧語になりうるしね。
それに対しての>>116のレスは俺も理解できない。
129名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 00:33:14
中国語は呼称で敬意を表す。
「毛主席」
共産党の「主席」は至高の人。
紅衛兵は「毛主席」を連呼することで毛沢東に対する
敬意を表わした。

「帝其念哉」《尚书虞书》《史记·夏本纪》
帝、其れ念(おも)わん哉(かな)。
現代語訳:陛下、よく御考え下さいまし。
この文で「帝」は二人称の「您」の意味で使っている。
中国も日本も昔は主君や目上に対して二人称の代名詞で
呼びかけることはしなかった。
130126:2008/09/24(水) 00:38:44
>>128
今113を読み返してみたんだけど、113が何言ってるかもよく分からない。

あと「万歳」は時代劇とかで、皇帝の前で「万歳、万歳、万万歳」って
いってるよね。今の皇帝のご治世が末永く云々みたいな意味だから、皇帝
にしか使わないよね。かなり古い言葉で、漢書とか史記とか漢文読んでて
も出てくるよね。
131名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 00:40:24
万歳は皇帝に対する敬称
千歳は諸侯に対する敬称
132名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 00:46:52
台湾香港の電視劇などを見てると
従業員が「董事長」とか「総経理」と呼んでるが
別に「董事長」や「総経理」を呼び止めて何か
報告するわけでもなく
単に敬意を表している場面が有る。
133名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 00:53:23
>>132
そういうのあるよね。学生がすれ違いざまに「老師」って言ったり。
敬意といえば敬意なんだけど、一種の挨拶みたいな感じだよね。
134名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 01:07:42
>>133
もし「一種の挨拶みたいな感じ」なら
すれ違いざまに「老師」から「学生」「同学」ということが
あってもいいはずだよな。
あるかい。
語彙的な敬語じゃなくて文法的な敬語というと、
丁寧な命令文の「請」ぐらいしか思い浮かばないな
(「文法」を語形変化だけじゃなく文型まで広げて考えたばあい)
日本語や朝鮮語みたいなのがむしろ珍しいんじゃないかな
136名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 01:11:32
>同じ言葉でも年上に言えば尊敬語・丁寧語になりうるし

年上に「他妈的」といえば尊敬語・丁寧語なのかw
>>136
君、本物の馬鹿でしょ?
>>134
友達とか同学ならば名前で呼ぶよ。
どこのHPから得た情報か知らないけど、呼び方は人それぞれだから。
画一的に考えないほうが良いよ。
ちょっと前の中国なら年下年上関わらず敬意をもって
「同志」とか「同志men」と呼び合ったもんだけどね。

まとめ

中国語敬に敬語は特に無い、強いて言えば呼称のみ=中国人は上下関係で言葉の使い方に殆ど差がない
141名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 01:51:41
>>137
バカは小前田、笨蛋!

>友達とか同学ならば名前で呼ぶよ。
だから老師も親しみを込めて学生を名前で呼ぶことはある。
敬意をこめた「老板」「董事長」「総経理」とは
違うんだよ。

>>139
今「同志」というとホモ達(だち)という意味だ罠www
なんだ・・・5年君だったのか おやすみ〜w
兼語式連動文では、

使役や要請に使う動詞の譲や請、
陪と帯また幇などは、
文頭主語と兼語目的語の立場や地位年齢上の目上か目下かを動詞で表し分けるよね。

構造や動詞で敬意は表し得るとは思うけど。

後は例えば
給我看看。と、譲我看看。
だと前者は要請先より我は目下で、後者は目上。

給や教が二重目的語を取る場合も
基本的には文頭の主語は立場地位が上か目上。

これを敬語尊敬表現と言い得るか否かは別にして。
おぉ、またホラ吹き5年君が来てたんだなw
>>140
呼称以外にも動詞や形容詞その他の単語に書面語や硬い言い回しを使うことで
敬意を表す事もあるし、そういう使い分けができる人が社会的に高い地位にいる。
5年君、トリップつけるんじゃなかったっけw
やっぱり自信ないのかなww
147名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 09:44:28
>>142>>144>>146
勘違いと妄想を繰り返す香具師、哀れ。
143-145は俺とは関係ない。
却説、閑話休題(それはさておき)

香港で出版された辞典(辞海)を開いてみよう。
【您】元曲中多用之。元曲(モンゴル時代のオペラ)の中でよく使う。
今北語用作你之敬称,猶你也。今では中国北方語で「你」の
『敬称』として用いる。「你」というのと同じ。
要するに「您」は敬意を込めた呼称だ。
他にも「他」の下に「心」を書いた「他」の敬称もある。
大抵の人は君みたいに一日中2ちゃんに張り付いているワケではないんだよ。
あ、今日も5年君が来てたんだなぁ、相変わらずバカだなぁ。ということだよ。
君は思い込みが激しいね。外国語の学習には向いていないと思うよ。やめればw
>>148
君は思い込みが激しいね
一日中2ちゃんに張り付いている“盲人騎晒”(哈哈
150名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 11:32:35
>>149
全部中国語で書いてもいいんだよ。
皆で添削してあげるからねw

今後はトリップ付けるの忘れないでねw
>>145
具体的に覚えてないんだけど、質問するならもっと丁寧にかけよ、
みたいに批判されてた書き方はあった。
だから敬意を表せる書き方はあると思ってたお。
まるっきり敬語(に相当するもの)がないと思ってるとやっぱ恥かくよね…
152名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 13:52:30
>>151
例えば、日本語勉強してる中国人が親しくしてる日本人に
自分で書いた日本語の文章を見て欲しいときは、
「幇我看一下、好不好?」でいいけど、
大学で勉強してて、大学の先生に同じことを頼む場合は
「能不能幇我看一下」といったり、というような丁寧な表現は
あるよね、普通に。
>>133
そうなのか!
いや俺ね、中国で日本語教師やってるんだけど、学校で生徒とすれ違うたび、
「あっ先生!」「あっ先生!」って言うわけよ。何をいまさらびっくりしてるんだと思ってて、
「おまいら日本科の生徒なら「こんにちわ」って言え」って思ってたんだよな。
あれはそおいうもんだったのか。
こんなことも知らないで俺、不好意思〜

じゃ俺、明日から生徒に「先生〜」って挨拶されたら、「学生!」って返すことにする。
5年先生来了!
这斯还是老样子.
傻瓜只记一句话.哈哈
中国で先生やってる人が5年君?
あまり流れがわかってない
157名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 18:25:59
>>153の日本語ヤバイなw
母国語がこの程度なのに外国人に日本語を教えてもいいのか?w
日本語学校も人材難なんだなー(棒
158名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 18:38:36
普通の口語的日本語だろ。それがわかんないやつは教科書で日本語覚えたシナ人www
漫画も読めよ
ガハハw 「ふいんき」を地でいくヤツがリアルでいるとは思わなかったwww

こんにちわ→こんにちは
そおいう→そういう

というより、そもそも読解力が・・・ププッw
>>153
>「学生!」って返すことにする。

冗談なら面白くない
本気なら頭涌いてると言わざるを得ない
新浪ブログの機能が増えすぎてよくわからねえ…orz
>>159
せいいっぱい2ちゃんの若者向けに漫画に出てくるような表記法を使ってくれてるんだろう
お前おとなげなさすぎ
海外に一人で住んでると日本語がおかしくなるよね
気にしないでいつでもリハビリに来るといいよ!
下手な冗談も笑ってあげようよ
もっと下手ならスルーしようよ
上から目線だといらっとするけどね
165名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 03:37:09
>>163
誰が一人で住んでるって言ったんだよ、ハゲ!
ハゲって言った、ハゲって言ったあああああ!
167名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 04:22:59
>165
ほかの何をさしおいても「ハゲ」と言われることが君にとっては我慢ならないんだね?
他人に言われて一番傷つく言葉は何だろう、それを他人に投げつけてやろう、と
考えた君が出した答えが「ハゲ」なんだね?

なんでかなーどうしてかなー 「ハゲ」なんてありふれた身体特徴に過ぎないし、
別に「ハゲ」だって生活に何か支障があるわけでもないよねー
世の中「ハゲ」だって立派に生きている人はいるし

でも君は他人に「ハゲ」といわれて傷つく人なんだねー
それだけはわかったよ でもなんでかなー
168名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 09:13:40
「ハゲ」とか「タコ」などという普通名詞を罵倒語につかう
関東痴呆の香具師は変人。関西では痛くも痒くもない。
もっと全国的にインパクトのある共通語を使わないと・・・
いったい何人で住んでいるんだ?
国会でも「ハゲー!」という野次はよく聞かれる。
野次ったのは鈴木宗夫だった。
野次られたのは坂口力である。
172名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 16:21:45
5年君出てこいよ! 遊んでやるからよー
俺さ、ある意味、5年先生を尊敬しているよ。
彼出てくると、スレ伸びるし。俺、vipでスレ立てて、100行ったことないし。
それに、5年も中国語勉強しているんだぜ、すげよな、5年先輩。
5年5年言ってる人、早く出ていってくれないかな(> <)..
175名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 00:29:49
5年君早く出てこいよ! みんなで遊んでやっからよー
「来年中国に帰ったら旅行しようと思ってます」という意味の文章のあとに
「你要不要去」と書かれていました。

これはどういう意味に解釈できるんでしょうか
この要不要はどういう意味に解釈できるんでしょうか、です
178名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 04:49:53
>>176-177
そりゃぁ、一緒に旅行しようよ
という意味だよ。
一緒に行きますか?だね。
反復疑問文
>>176
中国人は恋愛感情とか関係なく、旅行に誘ったり、家に来る?
とか言ってくるので勘違いしないようにしてくださいね。
単に一人旅を避けたい、って時に誘ってくるよね
中国人に「一人旅が趣味」なんて言ったら、変態みたいな感じで見られるw
「なんで?友達いないの?」って真面目に聞かれたりする
>>182
んなこたーない。
人それぞれ。
>>181
初心者にウソ教えたらあかんよ

>>176>>177
それは、「今すぐ入れて」っていう表現。ニュアンスとしてはもう濡れ濡れ
185名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 14:55:41
>>184
ありがとう! 騙されるところだったよ・・・勉強になるなぁ

何年くらい中国語を勉強してるんですか?
5年。
187176:2008/09/26(金) 15:01:08
>>178-180
ありがとうございます。
「要不要」に「一緒に〜しませんか?」という勧誘の用法があるのでしょうか?
>>181
相原茂もどこかでそのように言ってました。心得ておきます。
188名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 15:03:03
>>186
へ〜5年勉強すれば、これくらいのレベルまで来れるんだね。すごいっす!
俺も頑張るよ。5年か〜
>>176
>「要不要」に「一緒に〜しませんか?」という勧誘の用法があるのでしょうか?

そういう用法は無いです。
買い物の時「要不要?」と聞かれれば「買うの?買わないの?」ってことです。
つまり、単純に「行く?行かない?」と聞いているだけです。

もし、一緒に〜だったら
一起去〜好不好?とかを使いますね。

よく中国人は田舎に帰る時など「あだし帰るだけど、あんだもぐるか?」と聞いてきます。
>>189
「あんだもぐるか?」のニュアンスは濡れ濡れ?
191176:2008/09/26(金) 15:15:21
>>189
ありがとうございます。
192名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 15:15:37
>>190
何が、どういうふうに、どのくらい濡れ濡れなの?kwsk
「あんだ」の「だ」は「つゆだく」の「だ」だろ。
「ぐるか」の「ぐ」は「具もたっぷり」の「具」だよ。

具すなわちまんこがだくだくに濡れ濡れだって言ってるんだよ。
田舎娘の純情を、察してやれよ日本的ジェントルメン。
194名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 15:34:20
>>193
句読点が無いから良くわかんないよ。

具すなわちまんこがだくだくに←ココkwsk
バカじゃね。

>>193
死ねばいいと思うよ。ウヒヒ、このレスいけるぜぇとか思いながら
書いてんんの? バカじゃね。
「このレスいけるぜぇ」
「書いてんんの?」
グルカ傭兵であるかどうか聞かれている可能性もあるので要注意。

要不要?は助動詞の用法はない、と昔習ったけどそれは昔の北京の話で、
今は南方人はおろか北京人も若い世代から使いだしてる。
>>198
やっちまったな。思いっきりスベってんぞw
>>194
可能です。
以上。
↓次どうぞ
201名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 19:52:25
http://jp.youtube.com/watch?v=IJvSM_7zQ60
ここの中国語のコメントの日本語訳を教えてください
>>201
日本語理解できへんけどこのメロディ好きやわー
203名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 20:16:05
>>202
ありがとうございます!!

めちゃくちゃな文法だと思いますが、返信しておきましたw
韓国人にも返事してやれよ。
205名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 22:08:14
>>204
韓国人にコメント欄で返信したという意味です。

そしたらメッセージが来て、今やりとりしてますw
お互い翻訳機便りの面白い会話ですw
206名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 22:09:43
あ、すごい勘違いしてたw
上の韓国人と今メッセージやりとりしてますw
面白いです
207名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 00:01:33
「しっかり眠って、お仕事頑張ってね。○○さん、お休み。」
と言いたいです。
「好好睡觉,工作加油。晚安,小○○。」
こんな感じで通じますか?
好好休息ってよく言われる。
209名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 04:22:30
「好好歇了吧」ってよく言われる。
好好ってしっかりって意味?
やべえ勘違いしてたwww死にたいwww
>>208-209
ありがとうございます
212名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 16:49:34
diuの母音がなぜyouになるのか教えてプリーズ
213名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 16:57:32
youって何? ここは中国語スレですが。
214名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 17:38:00
もともとdiouだったのを省略してdiu
3重母音iouは声調によって聞こえ方が変わる。
第4声の場合短く発音するので最後のuは聞こえないことが多い。
でぃぉぅって言う
216212:2008/09/27(土) 22:24:58
>>214
そう書いて貰えても理解できない私は脳タリンですか?
でぃおう→いおう ってことですか?
全くわかりません
>>216
脳タリン? 心配しなくても大丈夫ですよ。
ちょっと人より知能が足りないだけだと思いますよ。
>>216
もう、君とはやってられんわ。
ほなー、さいならー!
>>216
君の頭が悪いんじゃなくて、ピンインの規則がクソなだけ。心配するな。
220名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/28(日) 11:25:46
>>219
外国語のローマ字表記の仕方は様々。規則が糞なんじゃないだろ。
もしかして日本語のローマ字表記を基準にしちゃってないかい?
だったら韓国語のローマ字表記なんてどうなるんだ?
外国語学習に向いてないんじゃない?
日本語のローマ字表記だって糞なんじゃない?
何種類もあったりするし
si-shi zi-ji tu-tsu ti-chi r-l sya-sha tya-cha
ほんと糞だよね。
>>220
もしかしてピンインは素晴らしいとか思ってる?
自国のローマ字表記がおかしいのに、他の国のを糞だなんて言えるわけ無いだろ
225名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 17:10:18
http://www.kangdm.com/comic/1409/1/?82
男が女の子のパンツを脱がそうとするシーンですが
女の子のセリフは「ヤダ、変態」という風にわかるのですが
男が何と言っているのかさっぱりわかりません。
男のセリフを直訳するとどのような感じになるのでしょうか。
綁太緊解不開嗎?
227名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 21:07:25
>>226
そうです、「あまりに締めて解けないことを縛りますか」
というのが直訳みたいなんですが意味不明ですよね。
このシーンで適切な訳は一体何でしょうか。
CHINESE PODというI PODと同期できるサイトがあるのはご存知と思いますが
I PODへの登録の仕方がさっぱりわかりませんです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
229名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 21:17:23
有料の会員になってください。
ありがとうございます。
有料の会員にならないと駄目なんですか・・・
あと、英語しかないんでしょうか?日本語版は閉鎖された?のでしょうか?
>>228
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1217421461/850

マルチで質問する方には答えられません
232名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 22:03:06
日本良友請問?有沒有這首歌曲下載

和訳お願いします!!
233名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 22:04:54
文字化けしちゃいましたね
http://jp.youtube.com/watch?v=IJvSM_7zQ60
ここの一番上のコメント欄です
>>233
早く著作権利者から訴えられろよ。
235名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 22:20:36
>>234
そんな乱暴な文章には見えないのですが・・・
236名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 23:33:00
>>227
「綁太緊」で一度区切るんじゃね?
その後に「解不開嗎?」だから、訳としては
「キツく縛ってあるな、ほどかないのか?(俺がほどいてやろうか)」
みたいな感じになると思われ。

ところで、この漫画の日本でのタイトルって何だっけ?w
237236:2008/09/28(日) 23:47:49
>>236
自己レス。
タイトルは「てんで性悪キューピッド」だったw
238名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 23:53:12
>>236
マジレスありがとうございます。
「俺がほどいてやろうか」
なるほど、こういったニュアンスですか。
この漫画は「てんで性悪キューピッド」ですね。
原作(日本語)を見れば訳がわかるんですが
ただ原作のセリフもなんか意味不明なんですよねw
「キリキリとらんかーい」が日本語訳なんです。
自分としては原語(中国語)で解読、
それも精読するのが楽しみなんです。
239名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/28(日) 23:54:30
>>237
あ、時間差すいません。
そうです、てんで性悪キューピッドです。
このエッチな話だけでも全て解読したいと考えています。
>>239
語学の習得にエッチは必須よね
>>232
日本の良い友達に質問。この歌はダウンロードできますか?みたいな感じ。
>>241
ありがとうございました^^
>>242
言うまでもないと思うが、

ダウンロード = 無償

ということ。
iTunesで買うようなのは「ダウンロード」とは言わない。
244名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/30(火) 18:16:47
http://www.kangdm.com/comic/1409/1/?83
女の子が行き止まりにぶつかったシーンですが
「壁」の上の漢字は何と読むのでしょうか。
調べてもわからないのでどなたか教えてください。
>>244
牆、簡体字では「墙(qiáng)」と書く。
「墙壁」で塀や壁の意。
246名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/30(火) 19:58:48
>>245
ありがとうございます。
「塀」という響きが女の子がより逃げられなくなるという感じでいいですね。
銅墙鉄壁
有償ものはダウンロードって言わないんだってよ!
>>248
ちがう。あいつらには有償という意識すらないから。
>>249
つQQ
質問以外に答えなくていいよ
「二人きりでどこか遊びに行きたい」は
「我想两个人去哪儿玩」ですか? 以前質問したときから少し変えてみたのですが
253名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 18:53:32
どなたか>>252お願いします
>>252
我想只两个人去哪儿玩儿。
255名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 22:24:37
>>252-254
只有我们俩前往某地方玩儿一玩儿吧。
>>254-255
ありがとうございます
257名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 01:00:25
全くありがた迷惑だな。
258名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 22:17:30

【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないでほしい」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222913297/

【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないで」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222924429/

【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないで」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223095245/

259名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/06(月) 00:12:21

【中国】人民元高:中国で韓国料理店店主の夜逃げ相次ぐ | 朝鮮日報[09/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222674432/

急激な人民元高で韓国人観光客が激減し、中国現地の韓国レストランが大打撃を受けている。

在中同胞が多数居住する上海・浦西地域では最近、韓国宮廷料理を扱う大型レストランが倒産した。
レストランの主な顧客だった韓国人観光客が激減したためだ。

また同地域では、韓国人が経営する有名カルビ・チェーン店の一つが社員の給料を払えないまま
廃業した。さらに韓国人の客が半数という上海・浜海ゴルフクラブでも韓国人ゴルフ客が減少し、
周辺の韓国レストランの売り上げが激減している。

韓国レストランが相次いで倒産していることから、同胞らは緊張している様子だ。上海で会った
ある同胞は「中小企業や貿易業者が夜逃げするのはよく目にするが、飲食店が夜逃げすることは
これまでなかった。これはただ事ではない」と話した。飲食店だけでなく、写真館や美容院など
ほかのサービス業も経営難を乗り越えることができず、店をたたむケースが増えている。

最近は元の価値が急騰している。昨年末、1元当たり128ウォンだった為替レートは約33%ウォン安
が進み、25日現在169.09ウォンとなっている。以前100万ウォン(約9万1000円)で中国に行けたと
したら、今は133万ウォン(約12万1000円)が必要となる。

元の価値が上昇したことにより、中国を訪問する観光客が激減している。中国国家旅遊局によると、
今年1−8月までに中国を訪れた韓国人観光客は289万人で、前年同期比で11%減ったという。

無理な創業と施設拡張で経営難に陥り、中国当局に廃業申告をせずに夜逃げする飲食店店主が
増えているという。中国現地の大韓貿易投資振興公社(KOTRA)関係者は「夜逃げが明らかに
なり、中国での韓国人に対するイメージが悪くなっている」と話した。

上海=崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
長文読めないって
>中国での韓国人に対するイメージが悪くなっている

既に悪いがな
262何語で名無しますか?:2008/10/06(月) 23:05:55
てす
263何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 18:57:22
日本だと、子供がいる家では夫が自分の妻を「お母さん」と言ったり
自分の母を「お婆ちゃん」と言ったりしますよね。
中国に同様の習慣はありますか?
無い場合、日本のドラマやコミック、アニメを翻訳する時には
どのように訳出しているのでしょうか?
264何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 23:42:40
日本ほどじゃないけど、そういう習慣ないこともないよ。

お父さんが妻を「お母さん」と呼ぶ時→ 孩子他(她)妈
お父さんが自分の母親を「お婆ちゃん」と呼ぶ時→ 孩子他奶奶

このように「孩子他」をつければいいのです。
日本人の感覚からすると異様に面倒だけど絶対に省略できないらしいです。
265何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 12:02:39
中国人にメールで中国語の添削をしてもらってるんだけど、こないだメールに
「都改得挺好、頂」って書かれてた。
これってどういう意味かな。

「頂」も分かんないけど、
「都改得挺好」って自分の修正した文章を自画自賛してるの?
それとも俺の酷い中国語が少しは良くなってきたことを褒めてくれてるのかな?
(そうだと嬉しいが、そんな感じはしない…)
266何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 17:59:34
「下線部を尋ねる疑問文を作りなさい

不是,我也不是日本人。」
 ̄ ̄ ̄

という問題の答えが、
「イ尓也不是日本人ma?」でした。

これは、否定疑問文の答えは英語と同じでYESとNOが逆になるということ?
「不是,我也不是日本人。」は「はい、私も日本人ではありません」の意味ということ?
ですか?
267266:2008/10/08(水) 18:04:15
答えを「イ尓是日本人不是?」
(君は日本人だよね?)にしたんですけど駄目なんですかね?

独学なもので変な所で詰まっているのかもしれません。
宜しくお願いします
268何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 19:15:06
日本語の「はい」を中国語でいうと「イ尓说的对」。
What you said is true.
269何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 20:05:38
「挺好」の「挺」は強調の副詞。
「很」と同じようなもの。
戦前、戦中中国にいた日本人、兵隊が
「挺好テンホー」といってるのを聴いたことがある。
「好容易」「好多」の「好」も「很」と同じ。
「蛮不講理」の「蛮」も同じ。
270何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 17:04:12
>>263
妻を呼ぶときは老婆,夫を呼ぶときは老公ですが、
子供の前では普通に媽媽爸爸,奶奶爺爺を使います
子供はそこまで賢くないですよw
自分の両親を呼ぶときは当然媽媽爸爸です。
「お婆ちゃん」「お爺ちゃん」なんて呼びません。
日本人も同じですね。
271263:2008/10/11(土) 18:48:01
なるほど、みなさんありがとうございます
272何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 20:26:23
頂って
あげの意味でも使いますか。
273何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 20:27:04
>>270
最後の3行は日本と同じとは言えないんじゃないか
274何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 22:38:22
>>270
子どもに対して、媽媽爸爸,奶奶爺爺は、君の媽媽爸爸,奶奶爺爺って
ことだから、使うのは当然だよ。でも、直接子どもに対して言うのでは
なく、台所にいる妻を呼ぶようなときに、日本語では「お母さ〜ん」と
言うことはあっても、中国語では「媽媽」とは普通は言わない。もし
奥さんとおばあさんが両方いたら、普通はおばあさんが返事する。
>>264のいう「孩子他(她)妈」のほか、「孩子的妈」ってのもある。
275何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 22:47:31
自分の母親に向かって「おばあちゃん元気?」とは言わないでしょ?


小さい子供には「おばあちゃんの家に行くかい?」みたいに言うけど


小さい子供に向かって「お母さん(子供からみれば祖母)の家に行くかい?」って言う国があるの?
276何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 22:56:18
台湾では台所にいる妻、夫を呼ぶようなときは”老婆”、”老公”と言うよ。
日本人は夫婦二人っきりの時も”お母さん”、”お父さん”と呼び合うから気持ち悪いね。
まあ、日本語が悪いんだけど…。
277何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 22:59:56
>>276
うん、おかしいね、日本人は
要するに、日本人は、自分の妻・夫を子供の母親・父親としか見てないんだろう
278何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 23:11:42
>>275
>自分の母親に向かって「おばあちゃん元気?」とは言わないでしょ?

いう人いるでしょ、普通に。
279何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 23:20:01
>>275
>小さい子供に向かって「お母さん(子供からみれば祖母)の家に行く
かい?」って言う国があるの?

他の国ではしらんが、とにかく日本語でも中国語でも、そういう時は
「おばあちゃん」っていうって上のほうでもだいたい言ってると思う
が。
280何語で名無しますか?:2008/10/12(日) 01:08:24
>>276
まさか"老婆"が"おばあちゃん"の意味だと思ってますか?
281何語で名無しますか?:2008/10/12(日) 05:19:49
>>280
”台湾では台所にいる妻、夫を呼ぶようなときは”老婆”、”老公”と言うよ。 ”

のどこをどう読んだらそう読み取れますか?
ちなみに私の夫は台湾人です、今カナダに住んでますが会話は全部中国語です。
282何語で名無しますか?:2008/10/12(日) 09:09:11
お前ら、もう少し日本語のことも学べよ。
日本語は相手の立場に立ったと仮定して呼ぶんだよ。

子供の目線でお父さんはね、お婆ちゃんはね、というの。
ぼくはいくつ?ってのもそう。
283何語で名無しますか?:2008/10/12(日) 12:47:12
>>281
274を書いたものですが(280は違います)、わたしも>>281氏のレスの
レス、全体の流れの中で何を言いたいのか理解しかねていました。老婆
老公については既に270ででていますし…。申し訳ないですが、280を読
んでから、ああそういうことかもなと納得してしまいました。

>>282
それじゃあ幼児言葉限定になっちゃうし、それに○○目線は範囲は全く
同じでなくても、中国語、日本語ともに使うって上の方でも出ています。

○○目線というよりも、中国語では基本的に自分との関係性から呼称を
選ぶのに対して、日本語では自分との関係よりも、家族構成の中で、ど
ういう役割を担っているかによって選ぶ人がいる、そういう習慣がある
って感じじゃないかと思います。「おばあさん」は息子から見れば母親
なんだけど、家族の一員としてみた場合、もう孫がいるから、その家族
の中では「おばあさん」だから、孫だけでなく、息子もその嫁も、場合
によっては自分の旦那さんからも、「ばあさん」「おばあちゃん」など
と呼ばれるというふうに。
284何語で名無しますか?:2008/10/12(日) 23:47:40
日本の場合、家族構成の中での位置関係うんぬんより、
子供が生まれると「子供が中心になった家族関係」になってしまう、
みたいな意味が、少なくとも現代では大きいけどな。

中国人は子供がものすごく好きで子供に対してやたら甘いけど、
家族成員同士の個々の関係においては欧米並みに個人主義的。
妻をきちんと「愛人」として扱ってやらないと即離婚モノだw
285何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 05:54:50
>>283
って感じじゃないかと思います。

何できちんと調べないで勝手にきめるの?
286何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 11:32:58
つ【鈴木孝夫『ことばと文化』岩波新書】

日本の家庭内の呼称についてわかりやすく書いてあります。
287何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 13:19:51
>>285
なんかかわいそうな人。
288何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 14:43:45
難過得[動詞] つらくて〜した

という文章があるのですが、これは文法的どう説明される文章なのでしょうか?
状態補語の特種系なのでしょうか?

他に
[形容詞]+得+[動詞]
の形を取る文章はどんなのがありますか?
289288:2008/10/13(月) 15:29:57
自己解決しました。すみません。

形容詞の用法も普通にあるみたいですね、
動詞だけかと勘違いしてました。
290何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 17:42:48
質問です。

あまり〜無いという意味の「不大〜」と「不太〜」は使い分けが必要ですか?

「很好」と「好得很」は使い分けがありますか?

それぞれお願いします。
291何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 19:29:14
http://www.kangdm.com/comic/1409/1/?82
男が女のブラのにおいを嗅いで「太棒了」と言ってるけど
直訳だと「すごい」だけど、ここではどう訳せばいいのでしょうか。
292何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 13:34:42
質問です
「まだ何もやってません」と言うときは
還はどこに置きますか

「什麼也還没有干」と
「還什麼也没有干」と
どちらが正しいでしょうか。
293何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 14:34:44
我禁欲中
併 昨日激可愛小学六年生少年野球男児竜之介君出現
彼我的嗜好真中男児.
彼的鞄接触刺激我的性器
我興奮我的性器勃起
我本当欲自慰併我我慢 
本日五日目 激苦的禁欲 

翻訳お願いします
294何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 14:46:15
>>293
日本語です
295何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 15:04:33
現代文に翻訳お願いします
296何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 15:22:24
>>295
板違いです。こちらの板へどうぞ。

古文・漢文・漢字
http://academy6.2ch.net/kobun/
297何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 15:33:46
>>293は文言文(漢文)でも古文でもないので、誘導してこないでください。
298何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 15:47:18
>>293
どうしても自分でやりたくないんだったらこちらで質問してください

http://yutori.2ch.net/news4vip/
299何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 16:27:56
いやです。
300何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 17:39:12
ちょっと教えて下さいませ

愛我的人和我愛的人

これどう言う意味ですか?
301何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 18:54:56
私を愛する人と私が愛する人
302何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 23:34:41
>>301さん
どうも謝謝です!
303何語で名無しますか?:2008/10/15(水) 15:19:54
toibeg-liuxingyu
ってのはどういう意味?
賢い人教えて下さい。
304 [―{}@{}@{}-] 何語で名無しますか?:2008/10/15(水) 15:29:58
流星雨liuxingyu
305何語で名無しますか?:2008/10/15(水) 15:38:07
>304さん
ありがとうございます。
toibeg- てのはなんだろうね。
んーん、気になるなぁ。
306何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 00:52:16
累死了は

累得死了の「得」が抜け落ちたものですか?
307何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 06:27:53
違います。前者は結果補語、後者は様態補語を使った形なので
両者は別物です。
308何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 11:40:14
>>300
歌のタイトルであったよな
名前忘れた
309何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 11:41:41
>>307
ありがとうございます
310何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 21:29:53
ニュースのインタビューで「ツォイ クー」と聞こえます。
中国語は全然知らないんですが、これが耳に残ります。何という意味ですか。
311何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 22:10:01
>>310
「ツォイ」は広東語(香港)の響きがする。
312何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 22:40:31
>>311
さっきのNHK9時のニュースの冷凍食品の件に対する中国政府の人の
インタビューで聞きました。2箇所で聞こえました。
313何語で名無しますか?:2008/10/16(木) 23:09:15
どなたか>>290,292お願いします。
314何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 00:58:56
教育孩子是家庭的首要??。

把孩子送到幼儿?接受教育。

上は「子供を教育することは家庭の重要な問題である。」
でいいと思うのですが下はどうやって訳せばよいでしょうか?
315何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 01:46:11
>>312
http://jp.youtube.com/watch?v=lyw6jAxg76U
上の動画で同じ言葉聞こえる?
316何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 02:55:29
翻訳依頼です。

看漫画迷麻生太郎如何治国

9月24日,麻生太郎官至首相高位。

身处日本政界,麻生堪称“异类”。
他喜穿英国传统西装、皮鞋,给人“庄重”之感,不过,他的专车内放着一堆漫画书。
于其而言,读书,即看漫画。
麻生常以“不读报而知天下事”而自豪,由此博得“御宅大臣”的绰号。
担任外相时,麻生还主持设立了“世界动漫大奖”,意欲将日本漫画推广至全世界。

日本政客大多说话暧昧,易令听者摸不着头脑,而麻生往往“语出惊人”,由此,也会惹出一堆麻烦。
例如,去年谈起中日米价价差非常大时,他冒出一句“这连患阿尔茨海默症(老年痴呆)的人都知道”。
结果,日本国内阿尔茨海默症患者的家属发出抗议声,风波不小。

麻生“我行我素”,这与其出身有很大关系。
麻生的家世与个人经历的“华丽”程度,连安倍、福田这两位前首相的外孙、儿子都自叹不如。
麻生的外祖父是前首相吉田茂,岳父是前首相铃木善幸,妹夫是三笠宫宽仁亲王。

麻生家族是九州的“煤矿王”,麻生本人是自民党中屈指可数的大富豪。
从小学三年级到大学,麻生一直在东京皇族专门学校“学习院”就读,
毕业后才前往美国斯坦福大学、伦敦政经学院留学。这般经历,让麻生缺少一般人成长中必当经历的一些挫折。
317何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 02:57:25
>>316
つづき。

麻生待人接物往往不考虑对方感受,让人觉得他桀骜不驯。
因此,他在自民党中树敌不少。
去年自民党总裁选举,麻生呼声最高,结果一夜之间,其“敌人们”都投靠了福田阵营,让他未能更早当选首相。

我行我素,在一些人看来,却是魅力所在。
在自民党党内,麻生领导的派别仅有20名议员,不过,他们在其他派系中拥有一大批“死忠”。
在麻生最落寞时,这些人就没有抛弃他,
因为他们欣赏麻生骨子里传统的“武士精神”,不似小泉那般冷酷无情地利用别人。
麻生时常给予支持者恩惠,使他们愿意为自己卖命。
这次麻生组阁,就起用了一大批“死忠”。

麻生曾支持小泉参拜靖国神社,还支持日本修宪。由此,他被贴上了“实用主义右翼”的标签。
然而,在政治形势发生变化时,麻生往往会及时转弯,展现出强大的灵活性,从而为自己留下一条后路。有人指责其很“狡猾”。
虽然他支持小泉参拜靖国神社,但自己在身为内阁大臣时,从未参拜靖国神社。
中日关系处于低谷时,他常常拿中国军费等问题说事儿;如今,中日已确立战略互惠关系,他则宣称“要实现中日共同利益”。

在日本,不仅那些思想保守的老人喜欢他,许多年轻人也因其对漫画的钟爱而吹捧他。
去年,麻生在自民党总裁选举中落败时,有大批年轻人在自民党总部外抗议。
不过,这种个人特质,与是否能够当好首相并无必然联系。对麻生的真正的考验才刚刚开始。

□霍建岗(学者)
318何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 06:06:55
319何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 12:09:43
>>315
気にかけてくれてありがとうございます。
この人のインタビューでした。私が見たのはもっとゆっくりしたものでしたが、
同じ音が聞こえます。1:02のところで聞こえます。
320何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 13:21:28
>>314
子供を幼稚園に通わせて教育を受けさせる。
321何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 17:55:07
先日私のブログ(料理日記)に中国の人がコメントくださったのですが
「…要好。給[ni]糾正下[口合]。」とありました。

どういう意味でしょうか。
322何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 20:13:20
「…要好。給你糾正下哈。」だけ?
323何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 20:55:53
そのあとに文章続いてなかった?
324何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 21:39:37
>>322->>323
後には続いてませんでしたが、要好の前に私のブログの引用があります。

>私のブログの、料理の材料に関する内容をコピーしたもの。
……………………………………………要好。
給你糾正下哈。

です。どうかお願いします。
325324:2008/10/17(金) 23:33:35
ごめんなさい。
給你糾正下哈◎

◎の部分は牛乳を抱いた漫画です。
326何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 01:01:44
>>325
前後の文脈が分からないので、推測の部分も多いんだけど、なんかとても
気になってるようなので、わたしの理解を。

そこの部分は、「訂正してあげるよ」みたいな感じだと思う。
なんか間違いだと思われそうなこと書きました?
327何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 01:10:28
>>319
00:59〜01:02までの内容は
「这个同样的这个出口的食品的,这个〜留洋」
だけど、01:02で聞こえるのは「这个(zhège)〜」の部分だね。

日本語で言うと、この場合は言葉の繋ぎに使う「えー、あのー」に相当する。
この部分が>>310みたいに聞こえたんじゃないかな。
328何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 01:40:47
>>327
ありがとうございます。予想通りですっきりしました。
329何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 07:33:38
>>295
「不大〜」?
「好得很」のほうがレベル高い
>>295
状況により異なる。
質問する時は、これこれこういう状況で日本語ならこう言う場面でどのように言うのが適当か?
みたいにしてくれれば正確な答えを返せる。かもしれない。
でも俺は優しいから教えてあげよう。
作业做完了吗? →宿題終わった?
还没有。什么都没做。→まだやってない。な〜んにもやってない。
哈哈哈! 不要开玩笑!→ははは! 冗談はやめなさい!
不是开玩笑的了。是真的→冗談じゃないよ。本当だよ。
……你为什么不做呢?→……何でやらないの?
因为我很忙→俺忙しいから
忙什么?→なにが?
看卡通→アニメ鑑賞
笨蛋!→あほ!
330何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 07:35:37
↑番号間違えた>>290>>292
331324:2008/10/18(土) 12:05:44
>>326
後出しですみません。前後の文すべて書きます。(中国語晒すの恥ずかしかったんです)

私のブログ(ホームベーカリーで焼いたパンのことを書いている)
  用自动面包机做面包。
  面粉有很多种类。
  用种类不同的面粉,
  做好的面包的形状,味道不一样。
  现在最好的面粉名字是golden yot。
  膨大,柔软,很好吃。
  我觉得美国的面粉比日本的很好。

彼女のコメント
  我觉得美国的面粉比日本的很好。
  .....................要好
  给您纠正下哈 この後に牛乳を抱いた可愛いイラスト。
以上ですべてです。
332何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 12:46:41
>>331
わかりました。
その文末の「很好」を「要好」に直せ、ということです。
それで「訂正してあげたよ」ってことばが繋がります。
……はあなたの文章の前半部分を省略しているということ
のようです。

ちなみに比較を表す文に「很」は使わないので、「要」
(或いは「更」なども可)にした方がいいですよという
ことだと思います。
333324:2008/10/18(土) 14:17:32
>>332
あなた様のお陰でやっと理解でき、勘違い返事を書かずに済みました。
さらに比較の文の解説まで頂き、大変勉強になりました。
こんなことも知らずに中国語でブログを書く練習をしていて恥ずかしいです。
本当にどうもありがとうございました。
334& ◆3NRbZUadTs :2008/10/18(土) 14:37:09
私は中国人です、私のskype,liu02203211
335何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 14:52:27
#〓§〓〓〓〓〓§〓〓〓〓〓〓§〓〓〓〓〓§〓#
  ↓     ↓      ↓     ↓
 ☆★☆   ☆★☆    ☆★☆   ☆★☆
☆ 日 ☆ ☆ 中 ☆  ☆ 友 ☆ ☆ 好☆
 ☆★☆   ☆★☆    ☆★☆   ☆★☆
  ↓     ↓      ↓     ↓
  ※     ※      ※     ※
336何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 15:12:18
日中友好はありえないな。
国単位ではとても仲良くできん。
個人でもあまり親密にはなりたくない。
337何語で名無しますか?:2008/10/20(月) 10:45:08
おまえらのなかでさあ、ニュートンやったやついる?
感想教えてください、お願いします。
338何語で名無しますか?:2008/10/20(月) 18:09:31
>>337
ピンズラーもスピードラーニングもニュートンもNHKときめきの上海も全部やってみたけど
ニュートンでやった単語や文章だけが、なぜかまったく長期記憶に残らなかった。
試験勉強みたいにとりあえず大量の事柄を覚える向きのような気がする。

若い人なら問題ないかもしれないけど、最初に覚える500個の単語は前後に脈絡がなく、
単語帳をバラバラにして意味だけ単調に覚えていく感じ。
忘却曲線を意識して翌日と3日後と1週間後に復習したのに、なぜかその500個は今まったく記憶に残っていない。
その他の教材はところどころの文章が何年たっても不意に口をついて出るのに。
339何語で名無しますか?:2008/10/20(月) 19:58:23
なるほど、ものすごい短期詰め込みだから忘れるのも早いわけか。
やりっぱなしじゃなくて、うまく維持できる環境を用意するのが
キモになりそうだね。すごく納得できた。サンクスです。
340何語で名無しますか?:2008/10/21(火) 15:35:11

5555 ZO叔告訴我[神探伽利略]剧场版[容疑者Xの献身] 出來了TAT 噢噢噢 我要等著看 啊哈哈哈哈=3=+++++
大片顏色真好看 啦啦啦 發現寫日誌的時候日本這邊的標籤居然已經有這個電影了=[]= 於是看來反響很不錯呀><

私のブログに上記のような中国語のコメントを頂きました
突然の書き込みで内容が非常に気になります
中国語に詳しい方で意味がわかる方がいましたら翻訳してくれるとうれしいです

341何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 14:21:30
>>340
「うううう。ガリレオ・・版[容疑者Xの献身]が公開されたってZOおじさんが教えてくれた(涙)。
おおお。あとで見に行こう。アハハハハ(走)
映画の色は本当に綺麗。ラララ。日誌を書いているとき、日本のタグになんと既にこの映画があるって発見(驚)。
反響はとてもいいみたいね><」

多少間違ってるかもしれないけど、大体こんな感じ。悪いことは書いてない。
レスは日本語か英語で、「レスありがとう。でも中国語はよくわからないので日本語で書いてね」って
書いとけばいいと思う。
342何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 17:43:56
>>337
俺がニュートンやってる。10月の初旬から。
単語が脈絡もなくぽんぽんでてくるから、
初見で覚えるのは苦労すると思う。

ただ、この単語とそれを使った例文は、
「トレーニングペーパー中国語 単語 ニュートンプレス」
てのを、そのまま使ってんだよ。

俺はこの本をたまたま持ってたから気がついたんだが。
CD3枚セットで単語と例文も一緒に覚えられるからいいと思う。

文法は今やってる最中だから、まぁこんなもんだろうと思いながらやってる。
未確認だが、もしかすると、上記の「トレーニングペーパー文法」てのがあるが、内容は同じなのかも?
343何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 17:50:19
>>337
とてもじゃないけど、しょっぱなに1000語いっきに覚えるってのは、無理だわ。w
だから、文法やりながら、単語、文法やりながら、単語、みたいな行ったり来たりしてる。
履歴の管理がしっかりしてる、本でいうところの「しおり」みたいなもんはちゃんとある。

11月23日に3級受ける。
それに合格するつもりで。w
344何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 22:01:00
>>341
翻訳ありがとうございます。
しかもレスのアドバイスまでしてもらえてとてもうれしいです。
早速コメントしてみます。
345何語で名無しますか?:2008/10/23(木) 18:46:02
>>343
暗記自体は単純作業の積み重ねだから、
それ自体が「無理」ってことはないでしょ。
モチベーションの低い人には続かない、
というのはあるかもね。

にしても、そういうやり方ならニュートンに
たかい金払うのはもったいないと思うんだが…
それこそトレペでいいわけだ。
346何語で名無しますか?:2008/10/23(木) 22:32:09
>>345
ニュートンは、全部のやりとりが、目の前の画面だけでやるんだよ。
単語覚えるときとか、あれなんだったけ?って思っても、戻ることができないんだよ。
とにかく、前進あるのみって感じ。もちろん、間違ったところは、何度もでてくるんだけど。
ニュートンやろうって人がいれば、トレーニングペーパーは必要だと思うよ。

63000円の価値があるかないかって問われれば、俺は十分あると思うよ。
学びながら、弱点を確認できる。弱点を克服できる仕組みってのはいいと思った。

文法のボリュームというか、重厚感というか、若干軽薄な印象はあるが、
俺がど素人なもんでその辺の評価はなんとも言えない。
347何語で名無しますか?:2008/10/24(金) 15:24:44
>もちろん、間違ったところは、何度もでてくるんだけど。
そこに高い金払うわけだから。

>ニュートンやろうって人がいれば、トレーニングペーパーは必要だと思うよ。
それ、意味ないって。
トレーニングペーパー向きの人は最初からそっちでいいじゃん。

>文法のボリュームというか、重厚感というか、若干軽薄な印象はあるが、
バランス上あんなもんじゃね?
348何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 11:20:49
渣去日本的时候要睁大眼睛看路人哦~没准会在大街上碰到傻瓜们呢~~

すまん、誰か訳してください
349何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 17:33:15
>>348
最初の渣をどういう意味で使ってるかわからんが、それをのぞくと
「日本に行って街中で人をよく見てみると、多分あほう達がいることだろう」
って感じか。

何、釣り?
350何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 23:02:28
あほう達とはちょんぐおれんのことでしょう。
351何語で名無しますか?:2008/10/26(日) 00:23:04
>>349
いや釣りじゃない
某アイドルのホームページにやたら中国語でコメント入れてる人がいて
気になって訳を聞いてみた
352何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 21:52:00
「24時になった」(のでもう寝ますね)とチャットで言いたくて、
「24:00到了」と言ったら一応通じたみたいなんですけど、どう言うのが自然な言い方でしょうか
353何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 22:20:13
時間不早了 我要去睡了(我要去睡覚了)晩安 下次再見~ =o=
354何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 23:12:07
>>352
「都24:00了」とかが自然。
355何語で名無しますか?:2008/10/30(木) 07:31:46
そんなことより藻舞ら!
「喜歓我」だけってどーゆー意味なんだ?

1. 漏れを好きになれ
2. 漏れが好きか?
3. 漏れが好きなら〜
4. 藻舞は漏れが好き
5. 漏れは漏れが好き
6. その他
356何語で名無しますか?:2008/10/30(木) 07:36:37
文脈次第
357何語で名無しますか?:2008/10/30(木) 07:41:13
前の文をつけると

不計較什幺
喜歓我

「漏れが好きなら文句言うな」?
358何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 18:24:49
教科書の内容が分からないので質問させてください。
バス停の場面で、加藤は人名、香山は山の名前です。

加藤,快点儿! 汽车来了.
是去香山的车吗?

の2文目はなぜ是が頭にあるのでしょうか?
是が名詞化しているんでしょうか?

359何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 21:10:37
主語の省略
もしくは述語の強調

(それは)香山へ行くバス「です」か?
360何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 22:27:02
はじめまして
>>358
是去香山的车吗?
可以省略
是去香山的吗?


香山へ行く バス 「です」か?
香山 去 汽车/巴士/公車 是 嗎

この例は中国語の "重組句子" ですね





361何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 22:30:57
>>357

喜歓我
違いの文字
喜欢我ですね
362何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 00:38:32
いいんだよ、同じ字なんだから。
363何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 20:17:19
すいません。↓の意味教えていただけませんでしょうか。。

想早点儿加

早く〜したいとおもう。。 かなとは思ってますが、〜が分からないです。
364何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 04:05:53
左起,上外同学的tutor,me,我的tutor,上外的同学,是不是日本人太明显了- -

怪怪。。。日本人果然矮的可以啊。。。
不是日本人明显,而是你们太中国人——“朴素”。。。

仲良くなった中国人の留学生のブログに私の写真と上記の中国語のコメントを
見つけました。
あまり良い事は書かれていないと思うのですが・・・
中国語のわかる方がいましたら訳してもらえないでしょうか?
365何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 10:53:49
中国人や台湾人に写真渡しちゃダメ。
住所や本名も本人に断りなくネットに上げる民族。
366何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 11:02:13
あ、この前あげちゃった・・・
367何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 15:53:31
俺も渡してから後悔したよ
368何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 23:52:01
私は処女をあげて後悔しました。。。
369何語で名無しますか?:2008/11/06(木) 22:20:48
保守
370何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 02:59:46
英語が苦手な人が日本語訳しようとすると、元の英文に釣られて
上手く日本語化出来ずに変な日本語の訳文になることってありますよね。

中国語でもそういうことが起こったらどんな風になるんですかね
371何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 03:01:02
「英語の苦手な中国人が、英文を中国語に翻訳する場合」
の話です。
372何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 03:24:13
>>370
日本語の例、挙げてみて。
373何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 04:31:35
今中国語検定4級の問題集を解いているのですが、

「許多學生( )在操場上體足球。」


この括弧の中の答え

正zheng4 が正解
正在zheng4 zai4 が不正解  となっていました。

これは“操場”の後ろに“上”があるから、
“正在”は不正解なのでしょうか・・・。
374何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 09:22:23
「體」って合ってる?
375何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 09:42:05
「正」は置いておいて、副詞「在」の使い方を辞書で引けば分かるよ。
376何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 12:06:01
「踢」じゃないか。声調が違う。

ttp://msn.hongxiu.com/n/a/27490/234284.shtml
>學生正在在操場上玩呢。

ってのもあるみたいだけど、普通は不正解だよね。でも
会話では全く聞かないわけではないと思う。
377何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 13:12:09
ってかなんで「體」って書いたんだろ?
ピンイン入力でもあるまいし。
4級にしては高度な間違いかただなw
378何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 20:21:34
最初のうちは動作を行う場所を表わす介詞「在」と
動作の進行を表わす副詞「在」は別のもの、と習うのだが、
実は前者は後者の意味を兼ねていると言われる。

そして後者の意味で「在那兒」と言う事があり、このとき
「那兒」は特にどの場所も意味していない。

確かそういうことだったよね?
379何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 21:20:16
>>378
普通話では「在+場所詞」で、動作の進行を表してることもあるので、
普通は>>377の例文みたいに「正在在…」とは言わない。

「在那児」は「正在」の成立の仮定で、歴史的には「在那児」が
実際の場所を意味するのではなく、現代の普通話の「(正)在」
に相当する用法があるという意味で、現代の普通話で「在那児」
ではなく、「(正)在」を表すことはないと思う。

ちなみに「正在」が北京語(北方方言)に取り入れられたのは
わりと新しいことで、1930年代の老舎の作品で、まだ「正在」は
ほとんど用いられてなかったと思う。戦前、日本で書かれた中国語
の教材にもあまり用いられていない。
380何語で名無しますか?:2008/11/07(金) 21:33:44
ところで、この問題って4級レベルとして適当なのか?
381何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 01:33:20
>>379
すまないが中段の文を推敲して再投稿してくれまいか
わかりそうでわからない
382何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 02:35:43
qu ni ma de
la hei OK
jian B

これなんていってるのか教えてもらえますでしょうか?
383何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 09:07:02
>>382

お前のことをほめてるんだと思うよ。
384379:2008/11/08(土) 09:47:05
>>381
そうだね。改めて読むと、わけが分からん。

「在那児」は「正在」という語彙の成立の過程で(歴史的に)、
実際の場所を意味するのではなく、現代の普通話の「(正)在」
に相当する用法は見られる。ただし現代の普通話で「在那児」
が、「(正)在」の意味だけを表すことはないと思う。

って感じで通じるだろうか。
385何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 10:06:43
>>384

スミマセン
>「在那児」は・・・・現代の普通話の「(正)在」
に相当する用法は見られる。

この例文ってありますか?ご教示いただければと思います。
386何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 10:22:45
>>385
歴史的な用例ってことだよね。
たしか老舎の作品から具体的な場所を表さない「在那児」の用例
を指摘してる人もいたと思う。あと明清の資料からなんかは、
「在彼」の例が挙げられてたと思う。
いま原典とか研究資料が手元にないので、実例は挙げられない。
たしか香坂順一の水滸伝の言語を研究した本に出てたと思う。
387何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 10:39:27
なるほど。
ちょっと残念ですが、ありがとう。
388何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 11:00:37
>>382 dirty words
389何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 14:09:37
>>384
> ただし現代の普通話で「在那児」 
> が、「(正)在」の意味だけを表すことはないと思う

いや、あるよ。小学館中日辞典第2版p.1866
在(3)(介詞)の項目の「注意」3を引用する。

> 「“在”+場所」の前にさらに副詞の“在”を加える事はしない.
> もともと「“在”+場所」(特に“在這里”“在那里”)でも,ときには
> 場所を示す意味ではなく,主として動作が進行中であることを表す
> ことがある.
> 例)人的身体時時刻刻在那里消耗水分/人の体は四六時中水分を消耗している.
> 例)我在這里想明天的工作怎麼安排/私はあすの仕事をどう手配するか考えている.
390384:2008/11/08(土) 15:16:08
>>389
そうなんだ、ありがとう。わたしも>>386で書いたように、老舎に用例が
あることは記憶していたし、>>379の1段落目で、「在+場所詞」で場所を
表すとともに、進行を表す用法があることは書いたんだけど、現代使っても
おかしくない用法として、「在那里(這裏)」≒「正在」の用法があるん
でしょうか?言い換えると「我在這里想明天的工作怎麼安排」の一文で、
言うほうも、聞くほうも、「這裏」という場所を意識しない使い方って
あるんでしょうか?そんへんご存知でしたら、教えてください。
391何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 22:00:32
>>390
まあ、意識しない使い方があるからそう書いてあるんでしょう。
この現象は外面的な観察からでは確めにくいですね。
何をするにも人は「どこかにいる」わけだからw
私自身は「在+場所」で進行の意味があることを、文法用語を理解する
ネイティブからの回答で確めました。
392何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 22:17:15
「場所」を意識するとかしないとか書いてあるけど、「在那里(這裏)」の中の場所って、極めて
不明顕で、区別するのにそんなに苦労はないと思うけどな。上下文に依頼する部分もあるかも
しれないが。
393何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 22:53:24
辞書に書いてあることは、外国人用の日本語の辞書でもそうだけど、読むた
めの目的もあるから、当然やや古い表現も入ってて、我々の語感からみたら
使わない用法もある。辞書に書いてあるから使うとは限らないとは俺も思う。
小学館の辞書は微妙な大きさだけど…。
ちなみに>>389の説明の元ネタは『現代漢語八百詞』で例文も同じ。使うかど
うかはなんともいえないけど、例えば例文の1つ「人的身体時時刻刻在那里消
耗水分」の例文をネイティブに見せて、「在那里」っていったいどこでだ?って
反応したら、やっぱり現代の語感からはおかしいんだろうね。

394何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 23:06:01
393書いてから、ネットで用例検索してみたら、こんな論文があった。
http://www.zlunwen.com/literature/chinese/39810.htm
ここの二節のところに、『現代漢語八百詞』の説を引いた上で、こうい
う記述がある:

现代汉语中表进行的“在”字句也常常可以加上轻读的“这儿(zheir)”或“那儿(neir)”,如:
(11)他在(那儿)看书呢。
(12)杜梅的表妹给我开的门,说她表姐正在(那儿)哭呢……
而轻读的“这儿、那儿”已经不再具有近指远指的区别,是一个虚化的中性的指代词。

「這児」が軽読ということは、「那里、這裏」そのままではないにしても、
一応、そういう使い方はあるってことなんだろうね。まあ1つの説にすぎない
かもしれないけど。
395何語で名無しますか?:2008/11/09(日) 01:14:43
むしろ、>>384氏が

> ただし現代の普通話で「在那児」 
> が、「(正)在」の意味だけを表すことはないと思う。 

と「思った」根拠を示してほしい。
396394:2008/11/09(日) 02:55:57
>>395
そんなのただ知らなかっただけじゃないの?
自分も「在+場所」が進行を表すのしか知らなかったよ。
397何語で名無しますか?:2008/11/09(日) 23:15:59
最近勉強を始めたものですが、
e って う と発音されるときと え と発音されるときがあるみたいなんですが
法則があるんですか?
ie のときはiに引っ張れて え となる と本に書いてあるんですが他にもあるんでしょうか。
どなたか教えていただけますでしょうか?お願い致します。
398何語で名無しますか?:2008/11/09(日) 23:41:12
>>397

>e って う と発音されるときと え と発音されるときがあるみたいなんですが

と言うよりは、「う」と発音されるときも「え」と発音されるときも便宜上eと表記されると言った方が正しいです。
正確に発音を表記したい場合は「国際音標」と言うのが使われます。興味があったら調べてみて下さい。

声母と韻母とは何かを勉強して、その後韻母の(「単韻母a o e i u など」「複韻母ai ei ao ouなど」)発音
パターンを覚えればOKです。ちょっと難しいかもしれませんが、一つずつ調べてみて下さい。
399何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 00:58:31
これってどういう意味ですか?これを持ってれば割引するよ。ってことでしょうか?


§ 優 惠 更 新 §

所有惠顧之客人於結賬時均可以優惠$168 購買

價值$278 之貴賓券作下次使用,有關詳情請向當值經理查詢。
400399:2008/11/10(月) 01:00:10
最後の行が文字バケしかしたが、最初の・は"値"に似た漢字、次のもそう、最後の・は"査"に似た漢字です。
401何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 01:03:23
無料翻訳機の方どうぞお願いします。
402何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 01:42:14
頑張れよ、無料翻訳係!

403何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 02:15:41
>>377さん
すみません。2chだと簡体字が表示できないと思い
表示できそうな繁体字の注音で入力をしました。
声調間違ってちゃ意味ないですがorz

>>378さん
介詞が副詞を兼ねているのですね。
ご丁寧にありがとうございました。 しっかりノートにメモとりました。

>>379さん
む・・・難しいw
「正在在」とは言わない、ということ頭に入れます。

>>380
えっと、4級です。
「中国語検定4級 一ヶ月でできる総仕上げ」
洪潔清 著 白帝社

皆様本当にありがとうございました。 頑張ります!
404何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 07:35:34
> >e って う と発音されるときと え と発音されるときがあるみたいなんですが
> と言うよりは、「う」と発音されるときも「え」と発音されるときも便宜上eと表記されると言った方が正しいです。
違うよ。話者の耳には同じ母音が聞えている。
環境によって発音のしかたがずれるだけ。

eのバリエーションとして「発音の基礎から学ぶ中国語」には
7通りが載っている。
405何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 08:47:55
>話者の耳には同じ母音が聞えている。
随分耳が悪いんですね。

>環境によって発音のしかたがずれるだけ
「環境」って何ですか?例を示して下さい。

ま、どうでもいいや。
最初に質問した方、勉強ガンバって下さい。
406何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 08:53:31
>>404
398は「国際音標」って書いてるじゃないか。
わからんちんだな。なにが「違うよ」だ……
407何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 10:14:21
>随分耳が悪いんですね。
耳が悪いんじゃなくて、耳が違うんだよ。
言語が違うということはそういうこと。

>「環境」って何ですか?例を示して下さい。
「lei」と「le」は韻尾の有無が違う。
前者ではiに引きずられて前寄りの狭い発音になる。

「yan」と「an」の違い(これは介母)なんかもそうだな。

>ま、どうでもいいや。
理解できないからといってなげやりになることはない。
ちゃんと勉強してればわかる日が来るよ。
408何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 11:21:45
頭の悪い人が理屈をこねようとすると、語彙の制限からか
ますます曖昧模糊とした表現になって(例:「耳が違う」)
論点もますますずれて行きますね。

ピンインでつまずいている人って意外といるんですかね?
外国人学習者向けに開発されたものでないだけに、
このような信奉者っていうか、犠牲者が出るんですね。
409406:2008/11/10(月) 11:38:32
>>407
こっちにもレスしろやwww
410何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 11:57:12
ピンイン・発音関係はぜひこっちへ 過疎ってるし
        ↓
中国語ピンイン・声調重視学習
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1182706446/l50
411何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 12:02:58
ピンインのせいにする前に中国人にちゃんと聞け、
って死んだおばあちゃんがいってたお
412何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 12:33:12
まあ、所詮2ちゃんなんでw
優秀な人は来ないよね。
413何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 13:06:30
5年先生来了
414何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 19:05:55
「又」が抜けてるぜ
415何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 23:18:01
質問です。
要下雨了。の要は助動詞ですか、それとも(時間)副詞と考えるべきでしょうか?
例えば、反復疑問の時、要不要下雨?とならず、是不是要下雨了?となり、
否定文では、不要下雨了。とはならず、不下雨。または不会下雨。となると思います。

これらのことから、わたしは時間副詞の説を採りたいのですが、助動詞だと言って
聞かない人もいます。どなたかご教示願えませんか。宜しくお願いします。
416何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 23:37:12
「要」が意志性を持つ場合と持たない場合をどう区別、処理するかの
問題だと思うけど、それより前に、助動詞、副詞の区別の基準をどこに
置くかはどうなってるの?
417何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 00:45:52
>>416
語法的に考えれば、助動詞は否定の副詞“不”によって否定されるか、
不によって否定された動詞を後ろに従えるのが一般的であること。
勿論、没で否定されるものもある。ここで言う動詞は広義の動詞で形容詞を含む。
副詞は、主に動詞や形容詞、または副詞を修飾し、一般的には単独で句を形成しない。
勿論、不や一定のような例外もある。
大雑把ですがこんなところでしょうか。
意味的には助動詞は意志性や主観性を表すと思います。


418何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 03:26:25
>>417
それと>>415での主張とどう関係してるの?
415に
>これらのことから、わたしは時間副詞の説を採りたいのですが
とのことだけど、その理由から時間副詞であるという根拠もはっきり
しないし。

どうして「要不要下雨?とならず、是不是要下雨了?となる」と
「要」が助動詞ではなく、副詞なのか。「否定文では、不要下雨了。
とはならず、不下雨。または不会下雨。となる」とどうして、助動詞
ではなく、副詞なのか。その辺を品詞の区分と絡めて、説明できない
と、意味がないと思う。
419何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 03:27:02
>>417
それと>>415での主張とどう関係してるの?
415に
>これらのことから、わたしは時間副詞の説を採りたいのですが
とのことだけど、その理由から時間副詞であるという根拠もはっきり
しないし。

どうして「要不要下雨?とならず、是不是要下雨了?となる」と
「要」が助動詞ではなく、副詞なのか。「否定文では、不要下雨了。
とはならず、不下雨。または不会下雨。となる」とどうして、助動詞
ではなく、副詞なのか。その辺を品詞の区分と絡めて、説明できない
と、意味がないと思う。
420何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 06:33:46
5年先生「又」来了
421419:2008/11/11(火) 13:53:33
>>420
我才不是5年先生。
422397:2008/11/11(火) 19:27:36
皆さん、アドバイスありがとうございました。
えっと…結局、eにはいろいろパターンがあって、
それぞれ発音は違うが表記上そうなっているので、
全部覚えるしかないってことでしょうか。
上記にeのパターンが書いてある本を紹介されましたので、それを参考にしてみたいと想います。

また、そういったサイトをご存知でしたら教えていただけると幸いです。
(一応自分でぐぐって見ましたがありすぎてどれが参考になるのか迷っています)
423何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 20:02:53
1. 禁止選用到 Reset all 功能
2. 禁止進入Off line mode 飛航模式下 關機
3. 手機禁止沒有放入SIM卡及電池超過 2~3天
4. 禁止沒有放入SIM卡狀態下開機

>>>如客人做了以上任何一項皆會令手機功能鎖(照相及多媒體)再次上鎖<<<
如再次上鎖客人需把手機需帶回本公司重設,敬請注意!!


どういう意味でしょうか?
424何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 23:39:07
>えっと…結局、eにはいろいろパターンがあって、
>それぞれ発音は違うが表記上そうなっているので、
>全部覚えるしかないってことでしょうか。
覚えるというか、慣れの問題、かな。
見かけほど難しくはない。

>また、そういったサイトをご存知でしたら教えていただけると幸いです。
例の本以上にまとまった情報はないと思う。
サイトの記述はけっこう嘘が書いてあるので用心。
425何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 00:12:12
>>424
お答えありがとうございます。
例にあげていただいた本を参考にしていきたいと想います。
まだ勉強を始めて数日目なのでしっかとり慣れていこうと想います。

なにかいい勉強方法とかありましたら、教えていただけるとありがたいです。
また、なにかわからないことがあったら質問させていただくかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
426何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 00:35:38
NHKラジオ講座の4月とか10月号とか、量もそんなに多くないし、発音練習には結構いいよ。CDも買えばいい。
427何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 01:32:29
>>423
これか?何買ったのよ。
ttp://www.3siu.com/redirect.php?fid=160&tid=6217&goto=nextoldset

1.Reset allするな
2.Off line mode エアプレインモードで電源を切るな
3.SIMカードと電池が無いままで2〜3日放置するな
4.SIMカードがないままで電源を切るな
もし顧客が以上の一つでも行うと、携帯の機能(撮影とマルチメディア)は再度ロックされる
もし再度ロックされた場合は、うちの会社で再設定することになる。ご注意ください。
428何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 02:00:31
>>425
きちんとした日本人の先生について教わるのがいいよ。
429何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 08:52:23
>>425

ここであんまり聞かない方がいいよ9割以上は馬鹿だから。
1割未満真っ当な答えもあるんだけど、見分けられないでしょ
430何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 11:23:01
>>429
9割乙
431何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 13:54:08
>>428
あなたが、モノマネが得意なら、発音のきれいな中国人の先生でもいいけど、
そうでないなら、最初は日本人に教わったほうが、コツが分かりやすいかもね。
モノマネがうまい人は、口の中の各部の動かし方が上手だから、
発音のコツはつかみやすいと思う。

おいらは例の本と、ネイティブ講師ですた。
耳がいいのはやはりネイティブ。正しいかどうかだけでなく、通じるか通じないか
の観点で指摘してくれるのが利点。
耳がいいっていうか、そもそも音を聞き分けるフィルタの係数が日本人と違うんだよね。
それはお互いさまだからしかたない。
432何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 15:17:45
ちゃんと中国語教育の訓練を受けてる人なら
中国人でも日本人でもいいでしょ。
433何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 15:22:20
中国語教育の訓練を受けてる中国人は
探すのが難しい。
434何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 15:24:36
おいらって一人称使う人って、どんなヤツなんだろうと
いつも2chでみる度思う。たぶんイケてなさそう。
435何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 15:40:05
>>433
日本ならそうだが、中国に行けばいくらでもいる。
自分の周りだけが世界だと思うな、ってことさ。
436何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 16:33:06
いくらでもはいないでしょ。さすがに。
437何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 18:27:09
>>435
普通、日本での話をするだろ?
質問の流れからして…
438何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 18:34:00
どんだけ井の中の蛙なのかと
439何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 18:44:18
はいはい大海に出ている人はちゅごいでちゅねー。

本買って勉強しますという人に、中国に行けばいくらでもいるらしい
「中国語教育の訓練を受けてる中国人」を探して勉強しろってかw
440何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 19:09:54
頭大丈夫か?
誰もそんなこと言ってない
441何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 19:53:04
>中国に行けば・・・

お前みたいにアホになるのか?
442何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 19:57:26
この流れで「中国に行けば」は無いわ
443何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 20:06:14
横浜中華街へ行けば?
444何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 20:07:18
435の人気に嫉妬・・・
このスレでこれだけ人気を集めるなんて・・・
445何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:09:09
>>435
中国に行っても語学教授経験のある中国人は、多くないと思うぞ。
日本人で外国人に語学教授経験がある奴が少ないのと同様に。
教師資格所有者なら尚更だ。

日本の話で言えば、単にネイティブだからという理由で金払って
習うのは、金の無駄だから止めておいた方がいい。
余談だが、NO○A講師陣は教授経験ない奴ばかりで評判悪かった。
446何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:14:49
まったくその通り。その中でも日本語の出来る先生は微々たるもんだぞ。
いたら俺に紹介してくれw
447何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:17:06
>中国に行っても語学教授経験のある中国人は、多くないと思うぞ。
ねえ、それ、本気で言ってるの?
448何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:17:53
今頃435は自分のアホ加減にうっとりしているな
449何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:20:13
中国人が、例えば中国国内で学校の先生をする、あるいは外国で中国語を教える場合、
国家の教育庁が認定する資格というものがあってですね、
彼らは「普通語水平測試」っていう資格試験をある一定の水準でパスしなきゃならんのよ。
これはあてにしてもいいんじゃないかと。

もちろん、そんなもの持っていない中国人が、外国で中国語を教えてるケースも沢山あるけど。
450445:2008/11/12(水) 21:22:09
>>447
教育機関以外で教授経験有りの中国人にまず出会うことはないだろ。
そういった意味で「多くない」と言ってるんだが、変か?
451449:2008/11/12(水) 21:26:17
「对外汉语教师资格证书」(対外漢語教師資格証明書)っていう資格。
確かに、これを持っている中国人は、沢山留学生を受け入れてるでかい大学とか、評判のいい語学学校にでも行かない限りはいない。
これ持ってる人のレッスンは、難易度によるが、1時間のマンツーマンレッスンで、120〜200元ぐらい。安くない。
452449:2008/11/12(水) 21:32:21
悪い、間違えた。
「対外漢語教師資格証明書」の発行元は、教育庁じゃなくて、
「国家対外漢語教学領導小組弁工室」な。
453何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:32:25
FA!
454何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:33:01
工じゃないな。
もちつけ!
455何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:41:32
中国は国内でも普通語を外国語と同じように
教わる人口がものすごい数いるからなあ。
水準高いよ。
456449:2008/11/12(水) 21:41:36
重ねてすまん
弁工室は変だよな、弁公室だ。「办公室」ban(4)gong(1)shi(4)
未熟でスマンよ。
457何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:49:06
>>452
教育庁って地方政府にあるものじゃないの?普通日本の文部科学省に
相当するのは教育「部」でしょ?
458何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:53:22
>>457
ついでに

国家对外汉语教学领导小组办公室(简称国家汉办)是国家对外汉
语教学领导小组下设的日常办事机构,是挂靠在教育部的司局级事
业单位。
ttp://www.moe.edu.cn/edoas/website18/48/info12248.htm

だから、もともと「教育庁」ではなく「教育部」と書いていれば
訂正する必要もなかったわけだけど。
459何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:57:08
そういう重箱の隅はどうでもいい
460何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:00:27
重箱の隅っていうか、常識ね。
461何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:05:22
日本語で日本人に教えられなきゃ意味ねーよ。
462423:2008/11/12(水) 22:06:24
>>427
ありがとうございます。
813SHを持ち込もうか思案中です。
463何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:15:01
>>461
おまえは漢文でもやってろ
464449:2008/11/12(水) 22:25:51
>>457>>458
悪りいよ、間違えちゃったんだよ。
おまえみたいにスバラシイ常識がねえもんだからよ。ゆとりなんだよ俺。
465何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:33:43
なんで中国語やるヤツってきもい変なのが多いの?(オレ以外)
466何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:36:47
まあ野郎はアホでもきもくてもいいんだけど、
中国語を勉強している女に美人がいないのは何でなんだ?
467何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 23:03:34
アホキモと不美人でちょうどいいじゃないか。(オレはやだ)
468何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 23:28:45
「不美人草」ってのがある位だからな・・・
469何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 23:42:47
>>462
どうせならiPhone持ってきゃいいのに
470423:2008/11/12(水) 23:45:04
>>469
iPhone持ってません
471何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 00:24:01
iPhone、中国語と英語と日本語と使えるからいいよ。
中国語のSMSとか、手書きで打てるから便利だよ。

でも、ピンインで打ってた頃のほうが、勉強にはなってたような気がする。
472何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 13:48:29
へえ〜、iPhoneってそうなんだ!
このスレで初めてまともな情報をいただきましたw
謝謝
473何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 05:41:45
そろそろ英語以外にも入力できる携帯とかできれば良いのにね。
スマートフォンとかは改造すれば簡体字も繁体字もいけるけど。
474何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 17:14:06
ネットゲームで

さきほど言われました。たすけてくだしあ

shen me a ?

cao ni na de

gang gang you bu shi wo si I de .

wo xu zhou de , ni na de ,qu zhao ni

ma ge bi ,yao jiu T wo .wo jiu zhe me ting ni hua a

wo ri ni huen hen niu bi a ,

zou tian ,yi ren ma wo ,xizn zai ta ye
bu zhi dao shang hao I mei you



と、言われました。
どなたか翻訳してくださいいいいいいい怖いです
475何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 19:01:50
ピンインで話しかけてくるバカ中国人は無視しろ!
それでOK
476何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 19:02:55
日本人てガイジンにわからない言葉で話しかけられると
自分が努力しがちでアホみたい。
しらねーよ、しね!と日本語で返せ。
477何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 19:24:21
最近の若い者は「自力更生」なんて知らないか…
478何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 00:22:04
>>477
何その煽り^^;
479何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 01:01:32
自力更生,艱苦奮闘,実現四个現代化 って続くんだよな

同じころの標語

我們一定要解放台湾 っていうのもよく聞いた

こんなのがNHKの中国語講座のテキストに例文として載ってた時代もありました
OPテーマは「白毛女」の挿入歌「北風吹」のメロディー
480何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 01:06:35
なんだ、台湾での標語かよ
481何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 01:33:27
>>479
白髪女、最近テレビで見た。

「立竿見影」ってのも、もとは文革用語だって、通っている鍼灸の先生が言ってた。
482何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 12:14:34
>>474
it's dirty words and complaints
he is angry about something (probably something to do with being kicked)
483何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 13:03:38
「我們二十年内一定超過英国」という標語もあったな。

>>481
「立竿見影」ってのは魏伯陽《參同契》卷下とか
明代の怪異小説「封神演義」に出てくる。
鍼灸の先生が「立竿見影」を覚えたのが
文革がきっかけだっていうだけだろ。
484何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 14:19:16
>>483
出典はもちろんあるだろうよ。
ただ、今のように「効果てきめんヨ!」って使い方は、林彪の毛沢東論がきっかけだ。流行り言葉になった。
林彪の著作に「立竿見影」ってのがあるぞ。

俺たちみたいなおっさんが2chででしゃばると、いいことないぞ。
ちなみに、俺は「紅色娘子軍」が好き。
485何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 16:01:05
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オッサンルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   立竿見影
      ヽ(´Д`;)ノ   立竿見影
         (  へ)    立竿見影
          く       俺は「紅色娘子軍」が好き
486何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 16:11:34
你干什么呢
487何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 16:41:27
你干嘛为我吹毛求疵呢?
488何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 19:08:32
>>480
お前、理解力無いだろw
489何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 21:31:49
>>484
素朴な疑問なんだけど、おっさんはどうしてそんな昔から
中国語を学ぼうと思ったのですか?
やっぱり左翼だったとか?シルクロードに憧れてとか?
490何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 22:27:26
>>482
ありがとう、なんとなくわかった><!
491何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 15:38:54
「あの人って朗らかそうだけど話すと結ブラックだよね」の
ブラックってなんて言います?
腹黒いまではいかない感じ
492何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 18:50:08
>>491
北京で「老油条」という言葉がある
493何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 19:40:44
ning4(手偏に「寧」)くらいでいいんじゃないの?
494何語で名無しますか?:2008/11/17(月) 12:45:32
>>492
老油条と老油子は同じ意味ですか?
だとしたらちょっとニュアンスが違います。。。
拧は知りませんでした。
ありがとうございます。
495何語で名無しますか?:2008/11/17(月) 21:15:48
毛沢東 の沢は、MAO ZE DONG でZEですよね。

澤のほうの澤も ZE と同じなんでしょうか?
それとも、違う読みですか?

マオズウトンみたいに聞こえけど、澤だとザァに聞こえるですわ。
496何語で名無しますか?:2008/11/17(月) 21:25:49
何が聞きたいのか全くわからない
497何語で名無しますか?:2008/11/17(月) 21:43:38
>>495
中国国内で沢と澤の区別がされてるのだという主張ですか?
何故日本の旧字体と新字体を区別して発音する必要があると考えるのですか?
498何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:06:29
>>497
主張じゃなくて ニガ笑
自分が知らないだけで、繁体字では実は、何か違う字&発音としてあるぞとか、
違う発音になっているとか、そういうことがあるのか知りたかっただけです。

あまりにも違うように聞こえるので知りたかっただけです。
澤の簡体字は、沢ではなくて、さんずいの横が上が又で下がキ(縦線は直線です)。
だから発音が違う(ように聞こえる)のか?と思ったわけです。
499何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:21:08
違うように聞こえたとしたらそりゃおまえの耳の問題だな。
500何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:25:22
つ【漢和辞典】【中日辞典】

電子辞書でジャンプ機能使えば罵られずに一発でわかるよ
大きめの電気屋の店頭で中日辞典付のを見つけて使えばただでわかる
501何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:25:43
つか、紙辞書ひけ
502何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:26:07
スルーでいいでしょ
相手する間があったら離合詞のひとつでも覚えるほうがいい
503何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:35:46
>>498
それは広東語の澤(jaak)を聞いただけだと思うぞ。
普通話や広東語の枠内では、簡体字・繁体字表記に関わらず発音は同じ。
504何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 21:53:31
もっと香ばしいのが沸いたな
505何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 22:06:57
隔離はge-liでok?
506何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 02:21:52
>>498
ちゃんと日本の旧字体と新字体って言ってるのに
「簡体字は沢じゃなくて…」って馬鹿もたいがいにしろよ
507何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 16:52:18
>>503 簡体字・繁体字表記に関わらず発音は同じ。ですね。ありがとうございます。
508何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 16:55:46
>>507
日本語の不自由な馬鹿はもう来るなよ
509何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 22:19:53
つまんない話題でよくまあこれだけ楽しめるな・・・
510何語で名無しますか?:2008/11/20(木) 14:53:11
日本語の不自由なアホですが、質問してもいいですか?
511何語で名無しますか?:2008/11/20(木) 15:01:14
>>510
当然可以
512何語で名無しますか?:2008/11/24(月) 10:26:50
中国の人からブログにコメントを貰ったときに
「コメントありがとう」とか「書き込みありがとうね」と
中国語で一言添えたいのですが、
「写入xie xie
投稿xie xie
ping yu xie xie」
これらのどれが適切ですか?(ピングユとシェシェは文字化けしてコピペできませんでした)
もしくはこんな言葉のほうがいいよなんてアドバイスを貰えると嬉しいです
513何語で名無しますか?:2008/11/24(月) 15:40:40
わからないのなら日本語で書け
それが礼儀だ
514何語で名無しますか?:2008/11/24(月) 18:54:42
沈?って日本語で表記すると瀋陽になりますが、陽は判るけど
沈(shen)って、「沈没」の「沈」って漢字と一緒でないんでしょうか。
なんで「沈陽」じゃダメなの?教えてエロイひと。
515何語で名無しますか?:2008/11/24(月) 19:12:29
簡体字の「沈」はもとの「沈」だけでなく「瀋」も含んでいる。
(正確にはもっと微妙なややこしさがあるんだが省略)
516何語で名無しますか?:2008/11/24(月) 19:26:12
簡体字と日本の漢字が全て1対1で対応してるわけじゃないつうことですね。
ありがとうございます。
517何語で名無しますか?:2008/11/24(月) 23:29:49
>>512
谢谢你的留言
くらいでいいんじゃない?
518何語で名無しますか?:2008/11/25(火) 11:14:44
>>517
ありがとうございました
519何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 17:24:00
中国語って主語を略して良いのですか?
例えば
『如果有机会,SV〜。』 という文を習ったんですが前半の主語が省略されてるって事ですよね?
これは前半の主語が明らかに話相手だとわかるから略してるのですか?

よく主語のない文を見つけるのですが…。

でも自分でこれを作文する時に『あなたは』と入れて良いのか悪いのか困惑してしまいます。
520何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 18:46:27
そこで「主語」が出てくるのは(たぶん)英語の発想だよね。
それ、捨てないと中国語はわからないよ。

A有Bは「AにはBがある」なんだけど、
この場合はAが空で「如果」(もし)とくっついてるので
「機会があれば」になる。
521何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 21:52:59
>>520
レスありがとう
それでは『あなた』を入れてしまえば間違いになるわけですか?

中国語作文するときは日本語に忠実に訳せば良いのかな…
522何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 22:28:04
出てこないし必要もないものを入れたら間違い。
中国語の作文なのに英語式の考え方をするのは変でしょ?
523何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 22:34:43
確かにそうだね
気を付ける
524何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 22:48:36
>>521
主語を省略するのは、日本語でも一緒でしょ。
日本人にはとっつきやすい。

あなたも、
中国語作文するときは日本語に忠実に訳せば良いのかな…

って書いてるけど、これを

中国語作文するときは「私は」日本語に忠実に訳せば良いのかな…

って書いても間違いじゃない。でも普通は「私は」は入れないと。
525何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 23:35:53
なるほど〜 確かに自然な感じになるよね
わかりました。
どうも。
526からめる:2008/11/29(土) 00:03:21
Women xuexi liang nian Hanyu.

これの訳は
"私たちは2年中国語を勉強しています。"
であっていますか?
527何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 01:20:04
勉強しました(でも今はしていない)。
528からめる:2008/11/29(土) 03:02:56
>>527
ありがとうございます!
529からめる:2008/11/29(土) 20:59:45
何度もすいません、

@shang wang
Azuo tiyu yundong
Bwanr dianzi youxi
Cqi motuoche
の意味教えて下さい。

自分の回答は
@インターネットをする
Aわかりません
Bテレビゲームをする
Cバイクにのる
530何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 21:34:33
做体育运动?
そりゃ体育運動をする、スポーツをするってことじゃねの?
531何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 22:45:13
ちょっと前まで運動というと誰もが政治運動を連想した時代があったんだよ。
だからスポーツのほうの運動は区別するためにいちいちそういう言い方をした。
今はそうでもない。
興味のある人は昔の映画『芙蓉鎮』でも見て「該運動了!」というせりふなどチェックするといい。
532何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 23:22:16
あのころの劉暁慶女史は可愛かったなあ…
533何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 23:40:39
おっさん警報発令中
534何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 23:47:34
造反有理!
535何語で名無しますか?:2008/11/30(日) 01:20:14
劉暁慶にしてもコンリーにしても趙薇にしても
トップスターになるとものすごく嫌われるのはなんでなんだろうね。
やっぱ嫉妬?
536何語で名無しますか?:2008/11/30(日) 02:01:32
>>529
もしかして、それって宿題?
だったら自分で考えないと。
537何語で名無しますか?:2008/11/30(日) 19:08:18
昨天毛文伟再次的抨击了小日本
固定节目
他每一次都要向我们证明他确实是站在抗日最前线的
ORZ

ブログに中国語で上記のようなコメントを頂いたのですが
意味がわからないので訳を教えていただきたくこのスレにきました
これって怒ってるのでしょうか?
538何語で名無しますか?:2008/12/01(月) 00:47:49
毛文偉君という憤青のウザさを語っています。
他人についての愚痴を聞かされてるだけなので気にしなくてよし。
憤青については、ぐぐってください。
詳しい訳を書きたい人はどうぞ。
539何語で名無しますか?:2008/12/01(月) 11:27:56
桜上刮下来一件衣服、不知是誰家的。

日本語訳をお願いします。
540何語で名無しますか?:2008/12/01(月) 11:37:31
お客様の中に無料翻訳機さんはいらっしゃいませんか〜?
541何語で名無しますか?:2008/12/01(月) 12:21:31
サクラ大戦のコスプレをしてくれるソープが
どの店かわかりません。
542何語で名無しますか?:2008/12/01(月) 19:43:46
>>539
推測するに、桜ではなく楼ではなかろうか。
543何語で名無しますか?:2008/12/01(月) 19:54:51
おもわず膝打った
おまえ頭いいな
544何語で名無しますか?:2008/12/04(木) 16:40:56
建物に登って服を取って来い、誰の家でもいいから
545何語で名無しますか?:2008/12/07(日) 10:40:39
中国語で互いの性器を舐めあう「シックスナイン」ってなんていうか分かりますか?
そのまま「六九」とかなんでしょうか?
「互舐」や「互交」ぐらいかなと思って調べてもどうも的外れっぽい。
どなたか教えてくださいませ。
546何語で名無しますか?:2008/12/07(日) 13:11:33
>>545
69
547何語で名無しますか?:2008/12/07(日) 22:12:03
中国語のなぞなぞが解けなくて困ってます。
http://www.chinese1.jp/sub/cai/01.asp

気象家 

 二人のアメリカ人旅行者が、アメリカでも極めて辺鄙なところを旅していた、
何日もの間、人一人、出会うこともなかった。 ある日のこと、猟をしている
一人のアメリカインデイアンの老人と出会った、彼は英語が判るので、話し
始めた。 
 旅人は老人に対し、「我々に、これから数日間の、この辺の天候を教え
てくれませんか?」 
 老人、考えるまでもなく、「うーん、簡単なことだよ、明日の午前中は雪、
午後は晴れ、明後日は曇りで風がきついだろう。」
  旅人の一人が思わず、連れに大声で叫んだ:
「判らんなー、我々は多くの文明の利器を持っているけれど、この老人に
比べると、我々の知識なんて知れたもんだ。」 
そして、老人の方に向かって、
「貴方は、どうして、その様なことが判るのですか、教えて下さい。」
 老人笑って彼らに答えた。 
皆さん、老人が何と云ったか判りますか?
548何語で名無しますか?:2008/12/07(日) 22:20:18
凡在社会主义国家,谁都应服从国家计划。
气候也不例外。
中央所说的一定实现。

549何語で名無しますか?:2008/12/07(日) 22:40:01
>>546
そんなはずないんだけど。

やっぱりわかる人いないみたいですね。
550何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 01:00:50
>>549
69式
だよ。それなりの状況なら69だけでも通じるべ。
小姐にでもリクエストするのかよ。病気うつされるなよ。
551何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 01:52:22
>>549
シックスナインでwikipedia検索掛けて、中文表示にすると幸せになれます
552何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 08:09:17
553何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 14:25:20
549の態度、結構失礼だと思うけど、みんな寛容だね。
554何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 14:32:20
いきなりシックスナインを持ち込む
センスは認めざるをえない。
555何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 17:44:12
>>553
みんなシックスナインが大好きだからだろ?
知らない人もすぐ記住しただろ?
556何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 00:04:29
ってかそのまんまじゃん。
557何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 00:14:48
マジレスすると、HIV感染者の愛駅にはウィルスが大量に存在している。
キスで感染の可能性はかなり低いが、69の場合はかなりリスクが高い。
しかも中国のHIV感染者の増加は国内でも大きなニュースになっている。

決してきらいじゃないが、中国では二の足を踏むな。力いっぱい踏む。
558何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 09:06:40
踏んでくれ、思いっきり踏んでくれ
姑娘のかわいい足で踏んでくれ
559何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 09:57:27
>>557
誰もそんな話はしてない。
560何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 14:40:50
>>555
俺がおまえに日本語教えてやるよ。
魚偏に69と書いて何と読むか知ってるか?

アイナメ
561何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 17:04:41
そういうなぞなぞみたいなのきらい
男なら単刀直入にマンコと書けボケ
要是你是男人的話,寫陰道。
562何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 17:15:19
質問です。

長いこと連絡取れなくてごめん。
自分のことで手一杯で、余裕がなかった。


これを中国語に直したいんですが、「自分のことで手一杯」が中国語に直せません。
「实在对不起好久没联系。应为一直没有空。」
これだと文意が変わりますよね…。どなたかご教授ください。お願いします。
563何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 18:10:19
>>560
俺は好きだよ。合い舐め。
564何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 18:40:06
> これを中国語に直したいんですが、「自分のことで手一杯」が中国語に直せません。
逐語訳すると「おまえになんか構っていられない」という
とても失礼な表現になるわけだがそれでもいいの?
565何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 18:59:36
自分のチンコで手一杯
566何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 23:13:57
テレビの中国語講座でこないだ見たフレーズで
質問があります。

@多少钱一个?
A一个多少钱?

どちらの言い方も聞いたことありますが、
どちらがより中国語らしいですか?
テレビでは@でした。でもAの言い方もきいたことあるし
本でも見かけたことあります。
場面によっていい方がかわるんでしょうか?
567何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 01:29:40
どっちも、つかわねー

喂? 这个多少钱呢?

568何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 09:01:30
>>566
俺もどっちが正解なのか正直迷うことある。
569何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 09:11:36
「ひとつ5元」は「五块钱一个」って語順なんだから、
やはり「多少钱一个」が正しいと思う。
570何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 09:27:25
いや意味が違うでしょ
前者は1個あたりいくらか聞くとき
後者は1個だけでいくらか聞くとき
571何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 09:57:06
>>562
「自分のことで手一杯」という表現は極めて日本的
中国人が聞くと
「自分のこと」って「何のこと?仕事?生活?学習?何?」と思ってしまう

中国人はそういう言い回しをしないから
「很久没跟?聯絡 不好意思 因為我最近没有空」
みたいな表現でよい

572571:2008/12/10(水) 10:00:26
補足:
「很久没跟?聯絡 不好意思 因為我最近一直没有空」
(一直を書き忘れた)
573何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 10:09:52
手一杯ってニュアンスなら
“一直忙不过来”もいいよ。
574何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 13:52:29
買い物してお金を払うときに「多少钱?」と言うと、いかにも外国人ということらしい。
中国人なら、何も言わないか、「给!」と一言。
575何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 13:54:43
オー コノこけし 一個デェ イクラ デースカァ?
576何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 14:00:57
>>574
外国人がそれをやると思いっきりボッたくられるわけだが
577何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 14:46:28
中検4級問題集での疑問です。
「学校に行く」が「去上学」になっているんですが
「上学」で学校に行く ですよね?なぜさらに去が要るんでしょうか。

578何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 16:34:53
>>574
「给!不用找钱了!」
579何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 16:39:49
”上学”の上は動詞
”去上学”の上は動詞じゃなくて方向補語、ってことじゃないの?
580何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 17:08:49
牛肉なんてもう一ヶ月も口にしてないよ!

の「〜なんて」、「(一ヶ月)も」はどう表現すればいいんでしょうか。

我没吃牛肉一个月呀!
581何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 19:12:24
我一个月都没吃牛肉呀!

のような感じじゃない?
582何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 21:29:58
我一个月都没吃牛肉之类的呀!
583何語で名無しますか?:2008/12/10(水) 23:07:22
全くのゼロから日常会話レベルの中国語がしゃべるようになるのに、半年間って
言うのは無謀かな?
584何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 00:01:49
俺は2週間でなんとかなったよ。君のは無謀というより無能じゃない?
585何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 00:31:17
>>564
そうなるんですか…そうですよね。忠告ありがとうございます。

>>571-573
ありがとうございます。勉強になります。
586何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 02:30:23
自分の英語のことを考えると、2週間とか半年とかでしゃべれるように
なるとは思えないんだけど、そうでもないのかね。
中国語が異常にやさしいってことなの?


もし、その2週間で何とかなる学習法を英語に展開すれば、
いい収入になりそうだけど。
587何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 02:32:19
そりゃ、こんにちはおはようぐらいなら、2週間でええわなあw
588何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 09:38:19
2週間じゃ、ちゃんと発音できれば上出来、って
とこだな。

>>586
日本語が読み書きできる人なら、漢字を媒介に
できるぶん英語よりずっと上達は早い。けど、
桁違いってほどでもない。
589何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 13:08:58
>>583
もし短期留学を考えているのなら、半年は中途半端。
せめて1年いてちゃんと勉強と実践していれば、日常会話で
困る場面は少なくなるはず。

半年で何とかしようと思うのなら、日本語教師等のバイトを
しなくても良く、高級マンションに住めて家庭教師を長時間
付けられるだけのお金と、中国人の彼女を作れば行ける。
590何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 14:16:14
誰も短期留学の話なんてしてないけど?
591何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 15:03:17
留学ではなく、日本でゼロから始めて半年で日常会話なんて
不可能に近いから、必然的に短期留学の話になるだろ
592何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 15:07:42
(゚д゚)ハァ?
593何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 19:04:22
「日常会話」って定義は曖昧杉。
594何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 21:04:11
マジ2週間でOKだったんだが・・・俺が天才杉なのか?ここの連中がアホ杉なのか?
あ、ちなみに俺のIQは147でつ。
595何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 21:15:47
朕なんかたったの3秒
知能指数は1300
596何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 21:22:10
中国語で美人の事を何て言うのかな?ピイイン読みで教えて下さい。
あとそう言う「中国語で何て言うのか?」って言うサイトがあったら
教えて下さい。勿論ピイイン読みがあって・・・。
597何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 21:24:46
>>596
お勧めのサイト見つけたよ☆
http://www.excite.co.jp/dictionary/chinese_japanese/
598何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 21:25:21
599何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 22:47:42
>>581-582
なるほどなるほど。
ありがとうごじあます。
600何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 22:54:02
>>596
ヒマで死にそうだから、特別に教えてやる。感謝のレスを書け。
美人=mei3ren2 美女=mei3nv3
vは、umlautね。何のことだか分からないなら氏んでね。
お前が聞いている事は辞書を買えば解決するんだから、
バカ丸出しのDQNレスしてるヒマがあったら本屋で買え包茎チンカスやろう
601何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 23:55:58
(〜できそうに無い)はどう言えばいいでしょうか…
「しばらく中国には行けそうに無い」と言いたいんですが。

不打算去中国だと違うし
不能去中国だと「行けない」ですよね
不会去中国でしょうか?
それとも认为不能去中国とかになるのでしょうか?
602569:2008/12/12(金) 00:24:04
>>598,>>600
有り難う。参考になりました。

ちなみに600さんの書いた読みは全く分かりません。
あと辞書は買いたいけど何が良いのか分からないのでベストオブ中国語の辞書を
教えて下さい。
603何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 00:53:01
>>601
日本語で別の言い回しにしてみるとか。

今のところ中国に行く予定が無い。でも君を思っているよ。
とか、
次に中国にいつ行けるか分からない。でも君を思っているよ。
とか。
604何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 00:57:46
>>602
ピンイン読みを要求したあげくにピンインが読めないということは
からかってるだけなので相手にしなくていいってことなんですかね?
605何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 01:52:51
>>604
お前は何を勘違いしておるのじゃ?
>>596は「ピイイン」と言うておる。ピンインではないのじゃ。
こんなのにひっかかるなんて・・・まだまだじゃなw
606何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 02:37:17
>>601
「行けない」で表し切れない「行けそうにない」の意味は、
「たぶん行けない」ってことじゃないの?
607何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 09:07:03
>>595
ルチ将軍乙
608何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 09:08:25
でもまあ、時々、異様に外国語覚えるの速いやつっているよな。
マジで数週間で何とかなっちゃう奴。
609何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 09:40:43
はいはい。
どうしてもそう思いたければどうぞどうぞ。
610何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 10:27:31
>>606
大概不能去
ということですか?
611何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 10:53:17
自分のことに「大概」は他人事
みたいで変じゃないか?
行きたくても行けないのなら
「不能去」でいいと思うが。
612何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 19:54:09
「貌似」は推量ですか?推定かな?
613何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 17:00:31
中国の友達に久しぶりに手紙を書きます。

その後お変わりないですか?

って書きたいんですが、どう書いたらいいでしょうか。

然后变了什么呢?

って書いたら伝わらないでしょうか?
614何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 17:29:04
>>611
去不了 の方が近いでしょうか?
615何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 18:32:20
去不了だと「空港までは行ったんだが飛行機が
飛ばなくて行けなかった」とかそれくらいの
勢いではないかと。
616何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 18:40:43
>>613
日本語の定型文を直訳して、
伝わることを期待しないほうが
いいんじゃないかと。
手紙だと特に。
617何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 19:21:56
>>613
別來無恙?
あたりでいいんではなかろうか。
手紙だったらなおさら。
618何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 23:04:26
>>616
ですね。。。気をつけます。

>>617
ありがとうございます。
調べたところ定型句のようで意味はなんとなくつかめるのですが、
文法上、どう構成されているのでしょうか。

この別は禁止の意味?だと変ですよね?
来は代動詞?
619何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 23:55:47
書面語だからあんまり気にしなくていい、
というか、こういうのは現代語の文法で
解けるとはかぎらないよね。まあでもトライ。

禁止の「別」は「不要」の縮まった言葉だけど、
この「別」は本来の「別」(わかれ)、
「来」は介詞で「以降」。「無恙」は「健康」、
あわせて「その後お元気ですか」って
ことじゃないかな。
620何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 00:16:47
なるほど。わかりやすい説明ありがとうございます。
自分でも調べてみたところ、以下のものが出てきました。

別來無恙
(idiom) You're looking as healthy as ever, nice to see you again.

Literally: (you look like you are) in good health[1] since[2] (we last) parted (company)[3]
[1] 無恙 - without a scratch or blemish
[2] 來 - since
[3] 別 - to part (company)
621何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 02:37:48
>>619
「来」は介詞じゃなくて、現代漢語の「以来」のような語。
「無恙」は日本語で言う「恙無い」ってのと同じだよ。
622何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 10:14:04
英語の解説判り易いな
623何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 10:40:15
别来无恙
624何語で名無しますか?:2008/12/15(月) 15:46:59
代動詞の 干 做 办 などの使い分けはどのようにされてるんでしょうか?

怎么办だったり干什么だったり・・・。
なにか法則や傾向があれば教えてください。
625何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 15:50:29
「なんで?」と聞かれたときに「深い意味は無いよ」「なんとなく」「いや、別に・・・」
という返し方をしたい時はどう言えばいいんでしょうか。
日本人特有だったりするのかな。。。
626何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 16:21:51
状況にもよるけど、中国式に「没問題」とでも言っとけばいいんでないの?
627うましか:2008/12/18(木) 16:26:24
みんなすごいですね。私は何度勉強しても途中で挫折しちゃいます。
ところでご教授ください。 私(男)は結構色白でちょっとメタボ気味です。
そのせいか、以前は名前や苗字で呼んでくれていた中国人の女友達が、最近は
今では小白豚とか小白と呼んできます。メールでもいつも「小白豚 你好ma?」
みたいな感じです。 これって馬鹿にされているんでしょうか?
628何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 16:34:18
ひとつだけ言えるのは、その女とはヤれる、ということだ。
629何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 20:29:06
這 次 ni(あなた) 一定 会 成功 的。
この文がどうしても訳せません・・・どなたか訳と、できれば解説なども教えていただければ幸いです。
630何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 21:06:57
>>625-626
その状況で「没問題」は変。

没什麼」が適している。
631何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 21:12:08
>>625で状況がわかれば超能力者
632何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 00:46:43
「中田氏したいんだけど!」
「なんで?」
「深い意味は無いよ」
「なんとなく」
「いや、別に・・・」
633何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 00:48:34
>>627
金髪にして、「金髪豚野郎」と呼ばれてブヒブヒ興奮するのはどうか。
634うましか:2008/12/19(金) 13:27:01
>>628 えっ! なんでですか?
いろいろ調べてみると、小は○○ちゃんみたいな親しみをこめた呼び方とありました。
それは良しとして、豚はないでしょう。 よく日本人を罵るのに「倭豚」とか
言うじゃないですか。本人に聞いてもごまかされるし…
本当のところを教えてください!

>>627 それはちょっと(^^;
635うましか:2008/12/19(金) 13:28:21
あっ間違えた。 >>633 でした。
636何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 13:31:00
あまり突っ込んで聞くと嫌われるぞ
嫌われてないんだから頑張れよ小日本人
637何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 13:53:42
>よく日本人を罵るのに「倭豚」とか
>言うじゃないですか。
そんなことを言うのは、半可通のねらーだけ
638何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 14:00:37
俺なんか笨蛋って言われてばっかりだぜ!
639何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 14:05:25
> >>628 えっ! なんでですか?
だからおまいは童貞なんだよ!
640何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 14:17:25
どう呼ばれているかじゃなくて相手の態度がどうかでわかるだろ
641何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 14:36:08
>>629
的は感情こめてるだけ。訳すときは無理に訳出しなくていいよ。 
あとはわかるだろ
642何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 17:02:32
我発見日本電繫掲示板大統領小浜決定暗殺予告書

これどういう意味ですか?
643うましか:2008/12/19(金) 17:19:09
じゃあ、ネタを投下します。
私のことを「小白豚」「小白」と呼ぶその女友達はクラブ小姐です。
しかも私より年下です。
644何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 18:15:38
もう飽きたから出てこなくていい。
645何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 19:39:26
ネタにもなってない
646何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 21:15:18
>>642
中国語じゃないからイミフ
647何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 21:32:45
>>642
大統領小浜って一体誰だ?
奥巴馬なら知ってるが
648何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 22:30:59
いちいち釣られてやる必要なし
649何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 22:42:04
これ中国語スレと質問スレ(このスレ)の両方のテンプレにしたいと思ってるんだけど
添削してくれ

【※中国語が文字化けする(書き込めない・表示されない)人へ】
・その場しのぎで閲覧するだけでよければ、表示→エンコード→中国語を選択。
・エンコードで無理だった人、毎回エンコードするのが面倒な人、書き込みたい人は
→ブラウザのフォントをMS UI Gothicにしましょう。(ツール→設定→フォント→MS UI Gothic)
  専ブラならJane Nidaを使いましょう。(書き込み等のフォントをMS UI Gothicにするのを忘れずに)

【※中国語の入力が出来ない人へ】
・コントロールパネルを開き、「地域と言語のオプション」(Windows)や「言語環境」(Mac)から入力言語に中国語を追加。
・谷歌拼音输入法をインストールするのもお勧め。無料で使い勝手も良好。(谷歌=google)
650何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 22:42:36
添削って変だな
チェックよろ。
651何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 23:27:02
添削してクレクレうるさい奴に
テンプレ作る資格無し
652何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 00:54:22
クレクレとは違うだろ・・・
653何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 02:45:10
クレクレってこの場合だと「誰かテンプレ作って」などを指すと思うんだが
何を思ってクレクレだと認識したんだろうか?
654何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 03:01:36
このスレの中国通でモテモテでクリスマスの予定満載の
ステキな方々に時事ネタの質問がございます。

メリークリスマスは、聖誕節快樂!と言うそうです。
念の為に簡体字でも書くと圣诞节快乐!です。

では、メリークリトリスは何と言うのですか?
私なりに考えてみたのですが、
陰蒂快樂
栗子和松鼠的快樂
655何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 07:04:10
「克林特伊斯特伍コ快乐!」
656何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 07:08:14
単に聖なる生誕と言う意味だけでなく、
サンタの音をとって「圣诞节」なんじゃないかと思っている。
657何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 07:10:19
それ、クリンと東林。

ところで、隔離病棟は中国語でなんと言うんでしょうか?
658何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 08:56:05
英語の本を読んでいたら「Su-Nui-Jing」というピンイン表記の書名が出て来ました。
しかし、英文の常として四声のアクセント記号が付いていません。
もとの漢語では何という書物に当たるのでしょうか?
教えて下さい。
659何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 09:22:20
おまえいい趣味してるなw
660何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 09:54:13
>>657
すまんがマルチで質問する馬鹿には答えたくない
でもヒントだけやると、ぐぐったら出てきたよ。
661何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 09:59:06
ってかこれくらいの単語なら翻訳エンジン活用しろよ
そのあと百度で確認すればOK
662何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 12:09:33
我喜欢栗子和松鼠
663何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 12:15:28
>>626,630
没什么でいいのかー。ありがとうございます。
664何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 18:55:13
鵜呑みにするな。
ものすごく失礼な場合もある。
ぶん殴られてもしらんぞ。
665何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 20:11:24
素女経
なんじゃこりゃ?
666何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 20:22:45
中国のカーマスートラ
667何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 21:36:20
てす
668うましか:2008/12/25(木) 12:02:37
以前、女友達から小白豚と呼ばれていると相談した者ですが、イブイブの23日に
めでたく合体いたしますた。かといって彼女の対応になんら変わりは無いのですが、
呼び名が「小白猪」に変わりましたw

失礼しましたm(__)m
669何語で名無しますか?:2008/12/26(金) 00:43:29
この小白猪め
670何語で名無しますか?:2008/12/26(金) 23:20:52
はいはい
671何語で名無しますか?:2008/12/27(土) 10:06:09
嬉しそうだね
672何語で名無しますか?:2008/12/27(土) 10:41:56
哎哟,你这个小白猪,真是的w
673うましか:2008/12/29(月) 13:29:28
>>672 文字化けして読めません。 読めても意味わかりませんw
674何語で名無しますか?:2008/12/29(月) 20:05:28
だったらもう出てこなくていいから
675うましか:2008/12/29(月) 21:06:21
そんなこと仰らずに、672の意味を教えてください。悪口であっても構いません。
それでもう消えますから。 お願いします m(__)m
676何語で名無しますか?:2008/12/29(月) 21:53:26
満足か~い、この豚野郎!
677何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 20:11:00
看到大家这么努力的学中文,真的很感动!其实我是一个正在大学里学日语的中国学生。
以后诸多事情还请多多关照!
実直接に日本語で話せますけど。みんなちょっと下手と思いますか?
678何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 22:45:53
直接にマンコにチンコ入れてセックスしてますけど。みんなにちょっと下手と思われてますよ。
679何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 23:22:57
>>677
我也請多多關照。
実直接に日本語で話せますけど。→不好意思,我實在看不懂。
我要更正你的日語。
みんなちょっと下手と思いますか?→みんなはちょっと下手だと思いますか?
680何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 00:35:06
>>679
おめぇ、細かいんだよ!
折角、外国人が日本語、勉強してくれてんだから、
もっと寛大になれんのか?

681何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 07:37:04
>>680
みんなちょっと下手と思いますか?という問いかけに応えただけのつもりなのだが。
おれも同じようにおれの怪しい中国語をいつも直されている。
>>678のような意味不明のレスよりよっぽどマシだと自分では思っている。
本人には謝ろうと思うが、お前には謝る筋合いがない。
682何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 09:02:20
相手しなくていい
683何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 10:52:57
また帰ってきましたよ!この前に皆さんが書いたのを見ました、えっと、ありがとうございました
ここに来るのは皆さんに中国語について出来るだけ助けると思いますけど。やっばり僕の日本語が
下手ですよね、ごめんなさい。
684何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 10:55:14
セックスって〜こういうところじゃない。
685何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 11:44:03
>>683
気にしなくていいよ〜。
変な中国語を書いてる人もいるんだから、お互いさま。
中国語で間違ってるところがあったら教えてね。

ただ、あまり頻繁に出てきて直されると、しつこいと思われてしまうので、
ほどほどにね。困っていそうな人がいたときだけ出動するのがよいかと
思いますよ。
686何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 15:11:05
685さん
時間のせいで、僕がいつもここに来るのも無理かもしれませんが。中国で
MSNみたいな連絡ソフト「qq」というものがありますから、普段インタネットに
連絡したり、話したりすることは少ないと思います。出来れば、このQQのほうがいいです
実は去年この2CHに来たことがある。残念ですが、皆は僕が中国人のせいか、
ちょっと敵意を持っている。
687何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 15:12:06
685さん
時間のせいで、僕がいつもここに来るのも無理かもしれませんが。中国で
MSNみたいな連絡ソフト「qq」というものがありますから、普段インタネットに
連絡したり、話したりすることは少ないと思います。出来れば、このQQのほうがいいです
実は去年この2CHに来たことがある。残念ですが、皆は僕が中国人のせいか、
ちょっと敵意を持っている。
688何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 15:23:10
ここでちょっと中国に有名なインタネットのアドレスをお進めましょう。
www.baidu.com これが中国で最も有名なインタネットのアドレスとだとおもいます
中にも掲示板と百科のサービスがあります、それに全て無料です。ここできっとおおくの
中国人と友達になると思います。
689何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 18:40:02
現在の日本は閉塞感が非常に強くて、その抑圧を近隣諸国への憎悪に
すり替えて攻撃したがる人がいる。そういう人たちの行動は目立ち
やすいので「敵意を持たれている」という印象を持つのも無理はない。
その一方で、中国語を通じて中国を深く理解しようとしている日本人
も少なくないことは理解しておいてほしい。
690何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 19:46:18
おまえ日本に留学しててよかったな。
中国じゃ、今日も授業だよ。
691何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 01:21:22
じゃ 中国語についての質問がありますか?皆さん?
692何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 02:32:40
ここにも中国人の同胞がいるんですね、私も中国人ですけど、アリメとゲーム
のせいで日本が大好きになってしまったんです。常に何もいわずにここの会話を
読んでたんですけど、日本語はわるくて発言できないんだ、馬鹿にされる可能性も
ちゃんとあるんだし!
693何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 02:41:03
普通はゲームをやりながら日本ごを学んで、でもあの学習方法はあまりよく
なくて、今にも日本ごは下手です。やっぱりここにきて交流するほうがいいって
考えたんだ。ゲームはよく研究したんです,ff7-9を何回もやりぬけたんだ
694何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 04:03:24
「大年三十了!」ってどういう意味なんでしょうか
春節に関係してるのは分かるんですが
695何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 07:35:31
大晦日になりました
696 【豚】 【79円】 :2009/01/01(木) 10:06:42
元旦になりました。
697 【大吉】 【230円】 :2009/01/01(木) 10:31:48
>>691
マクドナルドで、
「ビッグマック単品で1つ、チーズバーガーを単品で1つ、
ポテトのLを1つ、コーラのLを1つ。以上で。」
って何て言いますか。
698何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 10:38:25
単品は高いからセットメニューでしか頼まんぞ。
699何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 11:32:02
なるほど!じゃあ、
「ビッグマック単品で2つ、チーズバーガーを単品で2つ、
ポテトのLを1つ、飲み物はいりません。テイクアウトします。以上で。」

ってとこでどうでしょう?
700何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 12:55:21
スマイルの入っていない注文は認めない
ていうかつまらないからもういいよ
701何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 13:19:10
「大年三十了!」こそは除夕で、次の日は初一です。春節とはあの何日を
代表する意味です。
702何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 13:29:55
>>701さん
親切な回答をありがとうございます。
703何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 16:14:43
あらたしき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事
原文:新 年乃始乃 波都波流能 家布敷流由伎能 伊夜之家餘其騰
「いや」は「いやさか弥栄」の「いや」で「ますます」という意味。
「しけ」は「しく」の命令形。「かさなれ」という意味。
この万葉謌は19年に一度農暦新年(=春節)と立春が
重なった時のことを詠んだものといわれてる。
原文を普通話で発音すると微妙に違うけど
福建方言で発音すると古代の日本語にかなり似ている。
704何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 16:39:21
それは中国語に関係ない
705何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 17:48:06
697さん、外来語が随分多いですよね。単語の多くは未だ覚えていませんから。間違いところがあったらごめんなさいね
ええと、我要一对ビッグマック,还要两个奶酪,接下来再请帮我拿一斤马铃薯和
一斤可乐,恩,就这些。この文句は多分スーパーとかの場所で出来た会話でしょう。
706697:2009/01/01(木) 22:53:45
>>705
ありがとうございます。
普段何気なく使っていますが、日本語には外来語が多いんですね。

「マクドナルド」=「麦当劳」
「ビッグマック」=「巨无霸」
「チーズバーガー」=「吉士汉堡包」
「フライドポテト」=「薯条」
「テイクアウト」=「外带」
です。
中国の麦当劳で、注文するときの会話です。
707何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 23:02:35
俺中国に住んでそろそろ4年になる。日本には年に一回くらいしか帰らない。
最近日本のマックでクォーターパウンダーってのが話題になってるっての知って
なんか一回食べてみたいなぁとか思ってたんだけど、
何のことはない。中国だと結構前からある足尊牛堡ってのがそれだったんだな。
別に美味くもないなあれ。
708何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 23:30:36
マクドナルドって中国で垃圾食品「ゴミの食品」と呼ばれているのです、現在は多分子供しかマクドナルド
に行かないと思います。真の料理を食べたいなら、中華料理のほうがいいですよ、前日友達と日本料理を食べに
行きました、高いですが、まあおいしいと思います。
もうすぐ中国の新年ですね、あの時だけ中国人が家族と集めて一緒に「年夜飯」を食べるのは本場の中華料理です。
709何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 23:32:48
マクドナルドって中国で垃圾食品「ゴミの食品」と呼ばれているのです、現在は多分子供しかマクドナルド
を食べないと思います。真の料理を食べたいなら、中華料理のほうがいいですよ、前日友達と日本料理を食べに
行きました、高いですが、まあおいしいと思います。
もうすぐ中国の新年ですね、あの時だけ中国人が家族と集めて一緒に「年夜飯」を食べるのは本場の中華料理です。
710何語で名無しますか?:2009/01/02(金) 04:41:25
>「チーズバーガー」=「吉士汉堡包」
これも単に英語の発音を写しただけだ。
吉士=チーズ
汉堡=ハンバー(ガ−)の音約
「包」=意訳の付け足し

音訳というのは万葉仮名と同じだ。

>「テイクアウト」=「外带」
東南アジアの中国語=華語では「打包」という。
711何語で名無しますか?:2009/01/02(金) 18:00:01
浪费口水

涎を浪費する、、、ではないですよね。慣用句でしょうか?什么意思?
712何語で名無しますか?:2009/01/02(金) 21:18:08
711さん、慣用句です。まあ、直接に通訳したら、そういう意味ですけど。本音は
相手に無駄な話をするなという意味です。
たとえば:他又不知道,别跟他浪费口水了。
彼もわからないし、無駄な話をするなよ
713何語で名無しますか?:2009/01/02(金) 23:57:27
垃圾食品って、英語の junk food の翻訳なんだ。なるほど。

そうは言っても、ずいぶん客は入ってるよね。若者が中心だけど、
おじさんおばさんも結構見かける@北京
714何語で名無しますか?:2009/01/02(金) 23:59:45
>>712
ありがとうございます。
715何語で名無しますか?:2009/01/03(土) 07:35:45
マックとかケンタッキーとか、外資系?の店は日本と変わらない値段だよね。
台北に行ったときも吉野家がやたらと多かったけど、
牛丼1杯400円くらいだったような気がする。
スターバックスのしょぼいコーヒーもそれくらい。
絶対中華料理のほうがお得だと思うけど、毎日だと飽きるんだろうな。
716何語で名無しますか?:2009/01/03(土) 08:44:30
欧米人は、本場の中華料理は好きじゃない人が多いから、
一緒に行動してると、食べるのは西洋料理ばかりになってしまう。

昼飯は、連日サンドイッチ、マック、ケンタ、ピザハット・・・。
717何語で名無しますか?:2009/01/03(土) 19:36:52
「もし〜しても・・・(否定的な文)」はどう表現すればいいんでしょうか

「君が大学へ行っても勉強についていけないと思うよ。」
「今卒業しても働き口が無い。」
「携帯のアドレスに君の名前を登録しても電話する機会はない。」
などです。(文章は適当です)

要是〜就・・・ですか?
718何語で名無しますか?:2009/01/03(土) 21:32:11
即使(就算)…也…
719何語で名無しますか?:2009/01/03(土) 23:47:11
>>718
ありがとうございます。
720何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 17:12:27
シャワーを浴びる事を乗涼cheng2liang2って言うみたいだけど、
なんで辞書に載ってないんだろ?
乗涼を引くと暑い日に木陰などで涼をとる事だって言うし。

新しい表現なんですか?
それとも南でよく聞いたから、普通話のローカル表現なんですかね?
721何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 17:37:03
へー、淋浴のほかに言い方あるんだー
722何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 17:40:42
だから、辞書に載ってるじゃん。
何がわからないのかわからない。
723何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 20:26:15
「乗涼cheng2liang2」ではなく
冲涼chong1liang2だ罠w
engとongの区別は初心者には難しい鴨。
シンガポールでは温水シャワー浴びるときでも
「冲涼」ていう罠。少なくとも漏れが新加坡へ始めて逝った
32年前から「冲涼congliang」て云ってるよ。
新加坡ではchongをcongと訛るんだ。
「二er4」は「餓e4」と訛るし最初は戸惑う。
逆に新加坡で「淋浴」なんていう椰子はいない。
724何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 20:42:56
あいかわらずだな
725何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 00:07:16
「想我沒」と聞かれたんですが、
これは「你有沒有想我嗎」の口語系でしょうか?

文法的には間違いですよね?
726何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 00:11:42
文法的にも正しいです
727何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 00:36:53
むしろ「有沒有想〜嗎」の方が文法変だろ
728何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 00:57:41
ありがとうございます
「平叙文+沒」で疑問文になるということでしょうか?
729何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 03:48:33
>>723
なんかよくわかった。ありが鯛
730何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 07:46:12
>>728
字面にはマーカーがなくても
イントネーションで疑問文は作れる
731何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 10:41:33
>>725
想我不というのもあるが、文法的には正しい。
732何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 11:37:18
>>727
確かに、初心者でも分かる間違いだな。
733何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 11:47:38
中国語でイントネーションで疑問文?
語尾を2声に変えればいいの?
734何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 12:23:49
声調とイントネーションは別。
735何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 12:29:41
疑問文を作るイントネーションって語尾を上げることじゃないの?
736何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 14:24:44
>>728で基本的にあってると思うけど、それに対する>>730のスレは何?
737何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 14:26:36
語尾に向かって上がっていく。
語尾だけ上げるわけではない。
手持ちの音声教材でよく聞いてみたら?
738何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 16:52:26
疑問文の文末ってあがってるかなあ?
「你搭什麼去?」の文末あげる?それからこの疑問文と「我搭巴士去」
の文末のイントネーションって違う?


739何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 16:59:35
疑問語を使わずに疑問文をつくる話でしょ
740何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 17:16:45
でも、この話題の発端の
「…没?」「有没没…」の疑問文に関しては文末のイントネーション
とは無関係だよね。
741740:2009/01/06(火) 17:17:54
「有没有…?」のまちがいだった。
742何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 17:23:20
有没有+動詞で疑問文になるの?
手持ちの文法書には載ってないんだけど
743何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 17:54:59
>>742
反復疑問文だろ
氏ねチンカス野郎
バカ
カス
744何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:00:00
>>743
それは「想不想」だろ?
745何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:03:50
うるせえ
反復疑問文と嗎の組み合わせがバカ丸出しなんだろ?
かっこつけてんじゃねえよ
間違いを認めて謝罪しろ
カスが
ボケが
うぜーんだよ
746何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:18:01
>>745
待って待って吗の話なんかしてないぞ
>>742をよく読めよ

反復疑問文の「動詞+不+動詞」はわかるけど
「有没有+動詞」で疑問文になるの?と聞いてるんだよ
747何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:32:33
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
おれが割るかったーーーーーーーーーーーーーーー
ゆるしてゆるしてしてしてしてして
748何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:33:31
>>742
これっていろいろ意見の分かれるところみたいなんだけど、
もともと南方的な表現であることは間違いないらしい。
最近では北方でも使う人ある程度いるという論文を読んだこ
とがある。台湾とかじゃ、ごく普通に使う。
749何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:35:49
有沒有うんこ?

うんこはありますか?
750何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 18:58:49
>>740
単独の没は疑問詞ではない
疑問詞の有没有とは話が違う
751何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 19:03:01
「有没有想我?」と「想我没?」は違うものだってこと?
752何語で名無しますか?:2009/01/06(火) 22:15:09
違いがわからないのか?
753何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 15:35:38
有没有想我?

想我没有?

想我没?

じゃないの?
754何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 15:41:54
なにひとつ理解してないじゃないか。
発想が根本的に間違ってる
からどうにもならないな。
755何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 16:37:11
とりあえず基本は、
想不想我?
あるいは
想我没有(もしくは想我没)?
だから。

有没有想我?
みたいなあまり使われない表現まぜるから変になる。
756何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 17:27:18
日本で出ている入門教科書に忠実に考えるなら、

反復疑問文なら想不想我?または想我不想?で、
ロ馬疑問文なら想我ロ馬?だろう

あとは大学で中国語学関係の授業を取れば
ロ馬の歴史的起源が没(有)である云々と習うが、
いずれにしても想我没(有)?とは習わない

了の代わりに動詞の前に有を入れたり
了の入った疑問文への肯定の返事に有を使ったりするのはビン方言の影響で、
台湾人や福建人の国語・普通話によく見られる特徴

北方(東北など)にはイ尓吃飯了没?みたいな言い方をする人がいるけど
これも規範的な普通話では没有かロ馬で終わらせ、没だけで済ませる事はしない。
757何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 19:03:16
嗎の歴史的起源は「没」じゃなくて「無」。「没」が否定詞として
使われるよりかなり前に、嗎の前身の摩とかすでに出てるから。

それから「有」を動詞の前に使うのは、福建だけじゃなく広東
あたりでも同じ傾向はある。あれって「了」の代わりに「有」を
使ってるわけじゃないんだけど。

ちなみに「吃飯了没」って台湾でも普通に使うよ。日本で中国語
勉強したんだけど、不思議なことに、確かに教科書では全部
「…没有?」で習った気がする。
758何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 21:07:48
我把你当好朋友,那种遇到什么不开心的事,都可以诉说的人。
我想这种朋友和哥哥比起来哪个更亲近, 不过我的确这样感觉的。

この文はどういう意味でしょうか?
759何語で名無しますか?:2009/01/07(水) 22:08:28
テンプレ参照
760何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 00:41:11
>>758
これ意味わからんようなやつに言う言葉とも思えないが。
761何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 01:41:48
>>760
なんとなくは分かるんだけど、微妙なニュアンスを知りたいんですよ

762何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 01:47:44
>>761
じゃあそれを書いてみろ。添削してやる。
つか、ここはそういうスレだ。
763何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 06:04:05
ありがとう
もう俺だめかも
764何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 09:30:10
>>762

私はあなたを、何か困った時に頼りになる良い友達と思います

友達や兄弟よりも近くに感じる人、そう私は思います
という感じかな?

君にとって私はどういう存在?と聞いた答えがこれだったんで

単にいわゆる良い人なのか脈アリなのかが知りたいんですよね

765何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 11:12:20
>>764
中途半端な読解力だなー。

>私はあなたを、何か困った時に頼りになる良い友達と思います

これはまぁいい。なぜ直訳せんかわからんが。

>友達や兄弟よりも近くに感じる人、そう私は思います

「友達や兄弟よりも」ではない。この「友達」はおまえのこと。
それに「不過」や「的確」を訳出しないとニュアンスがダダ漏れだろ。

つまり平べったく訳すとこうなる。

私はあなたのことを何か不愉快なことがあった時に何でも話せるような良い友達だと思っています。
こういう友達って兄と比べてどちらが関係が近いのかなと思いますが、でも確かにそう感じているんです。

「良い友達」ってのは日本語じゃ完全に脈なしだが、中国ならそうでもないはず。
っても、どこにも脈ありであることを裏付けるもんがないな。
つか、こんなの語学の問題じゃなくね? おまえしかわからん文脈とか行間とかあるだろうに。
766何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 11:20:06
> つか、こんなの語学の問題じゃなくね? おまえしかわからん文脈とか行間とかあるだろうに。
それを他人に教えてもらおうとするのが2ちゃんクオリティってことだね。
相手したおまいの負け。
767何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 11:48:01
>>765の恥ずかしすぎる釣られっぷりに同情の涙
768何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 11:53:50
>>765
764ですが、ありがとう
参考になったよ!
769何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 20:16:47
釣られてみたい夜もあるってもんよ。
770何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 23:43:23

cao ni ma ni nao jiao men gei ji le a

ni ma ge kua de


中国語っぽいのですが、ピンインだけなためうまく調べられません。
どなたか意味わかるかたおられましたらお願いします。

状況としては、「お前あっち行け」的なことをいっていると思うのですが・・・
771何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 00:09:44
ネトゲ厨は出入り禁止
772何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 00:26:55
ネトゲ厨は中国語の事を中華語とか呼ぶよなw
773何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 00:33:23
シナ語
774何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 00:41:43
お前たちがヘタリアではどこの国のが好きか
私をイギリスは日。本は好きなよ
日本とアニメ素晴らしいから一緒話する私も
775何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 09:50:07
>>774
用中文写不就行了吗
776何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 12:50:13
>>769
一応、報告
脈はないみたい
日本の家族みたいだと思う、との事
777何語で名無しますか?:2009/01/09(金) 13:15:25
もし、本当に知らないのなら この中国様が教えてやろう
778何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 09:21:45
ここの掲示板で連呼されている「大寒冥国?槽泥?」(2文字コピペできません)という言葉なんですが、
機械翻訳だとちょっと意味が…。

http://tieba.baidu.com/f?z=526903112&ct=335544320&lm=0&sc=0&rn=30&tn=baiduPostBrowser&word=%BA%DA%CB%FE%C0%FB%D1%C7&pn=30

「大寒冥国」は大韓民国の当て字としても、「〜は溝のすりつぶしたものの馬に横になります」???
779何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 10:33:39
連呼本人乙
780何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 14:15:27
日本語お上手ですね

你日语说得很好
你说日语说得很好

どちらがいいのでしょうか。文法的に正しいのと口語的に正しいのは違うきもしています。
781何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 14:35:33
どちらも文法的に正しく、口語でも使います。
你的日语说得很好。
というのもあります。
782何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 14:44:34
便乗で質問したいんだけど「你日语说的很好」はアリなの?

得が的になってることがよくあるんだけど
783何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 15:10:39
あり。確か政府でも認めてたんじゃないかな。
784何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 16:07:59
なるり

トンx
785何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 17:17:58
もともと得地的の書き分けは技巧的なものだからな。
786何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 18:36:42
得地的以外に「底」もあった。
787何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 19:03:18
語源的に言えば、
副詞、形容詞の後に付くのは”地”、
名詞の後に付くのは”底”
動詞の後に付くのは”得”
じゃないか?
788何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 19:17:25
語源とは関係ない。
789何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 19:18:53
>>781
ありがとうございます。
790何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 19:31:07
バイトでお寿司を作っています  は

在打工zuo着寿司

・・・している の着の使い方がよくわかりません
791787:2009/01/17(土) 20:16:32
>>788
現代の表記法に語源が関係ないのは当然だけど、>>785が「もともと」
っていうから。宋代の禅の語録とか読むと、その辺の書き分けは
ちゃんとあるからね。
792何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 20:16:33
>>790
日本語に引っ張られてるな、おかしいぞ。
英語の現在進行形と思え。
793何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 20:26:50
>>791
書き分けがあるから、何?
794何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 20:30:38
>>793
書き分けできないと「教養がない」って思われるんじゃないのか?w
795787:2009/01/17(土) 23:24:38
・・・っていいたかっただけ。(791に補足)技巧的なだけじゃなく、
「もともと」はちゃんと使い分けていた時期があったってこと。

>>794
そんなことはない。現代の表記法では”得”の代わりに”的”を使うのは
一般的。
796何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 23:27:30
>>790
「…ている」も問題だけど、日本語の用法で「バイトで」の「で」は場所を
表す助詞なのか?
797何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 00:00:06
>>790は中国語訳を作る前に日本語を日本語訳する練習を積んだほうがいいのではなかろうか
普通の高校生が普通に出来るレベルでいいので
798何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 00:50:55
我在寿司店打工、zuo寿司
みたいに分けて、場所など具体的な内容を付加したほうがいいと思う。
着はいらないと思う。
バイトでお寿司を作っています
は正規な表現でないかもしれないけど、
日本人なら間違いなく通じる表現と思う。
我zuo着寿司、sui然是打工。
こういう感じなら着がはいるかな。
現在進行形が強い感じで。
799何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 05:01:00
「我今天?上打????」
のような文章は手持ちの文法書を見る限りではおそらく誤りとされる
(「??打??」にしないといけない)みたいだけど、なんか実際とて
もよく見るきもする。

これはどう考えればいいんでしょうか?厳密には非文法的なものが
多用されていると言うこと?
800799:2009/01/18(日) 05:02:13
すまん。

「我今天晩上打電話給ni」
のような文章は手持ちの文法書を見る限りではおそらく誤りとされる
(「給ni打電話」にしないといけない)みたいだけど、なんか実際とて
もよく見るきもする。

これはどう考えればいいんでしょうか?厳密には非文法的なものが
多用されていると言うこと?
801何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 05:28:57
打電話給他 とか 打電話到北京 とかはオッケーです。
中国で出てる文法書の詳しいやつにも例外みたいな扱いで載ってます。
802何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 10:04:10
>>800
>「我今天晩上打電話給ni」
のような文章は手持ちの文法書を見る限りではおそらく誤りとされる

その文法書の書名を教えてください。それから誤りとされている例文も
挙げてみてください。
あと、「給他」が動詞の後に来るのは南方的な言い方だっていうよね。
803何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 11:01:02
798のは
我在寿司店打工、却負責zuo寿司。
とするともっと感じがでるお。

打電話到(去)北京は打電話到(去)他とはいえない。
他公司とかなら可。
意外と自由かなと思うと。
打電話向他。
とかにはならない。打電話向他表白
みたいな違う用法になってしまう。

804何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 12:11:40
>>803
何らかの感じがでてるかもしれないけど、>>790の意味からは遠ざかって
るような気が…。

それから、「打…到…」はこの構文がどうのといよりも、「到」「去」と
いう動詞がどういう賓語取れるかって問題だよね…。
805何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 12:35:49
アルタイ化した北京官話=普通話だと
向イ尓打電話/給イ尓打電話
になるのかな。
アルタイ化した北京官話は
「給イ尓」「打電話」というような文節単位で見ると
日本語と語順がほとんど同じだ。
シンガポールの華語(南部中国語)では
「電話してね」は「打電話給我」
が普通の言い方。

北京:イ尓上那ル去?(目的地を介詞構造にして動詞の前に置くOV構文)
南部:イ尓去那裡?(目的地を動詞の後に置いて見かけではVO構文)
806何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 16:34:49
>>805
そういう事を体系的に学べる本ってない?
中国語専攻とかじゃないので、実地で実用的な知識だけ学んできた
けど、それでは限界も感じるし、興味の上でもしそういう事も体系的
に勉強したくなってきたもので。
807何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 16:47:41
向イ尓打電話とはいわない。給イ尓打電話だけです。
808何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 22:23:27
>あと、「給他」が動詞の後に来るのは南方的な言い方だっていうよね。
「南方的」なんて言いたがるのは半可通の証拠。
809何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 23:57:55
向と給の特性の違いが掴めてないのが
日本的 なのかな。
中国語は品詞分け、構文で理解しようとしても無理。
810何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 00:16:26
介詞(给/向/在)+目的語+動詞って覚えてればいいだけの話じゃない?
811何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 00:16:45
>>808
生半可かもしれないけど、一般的な語法研究ではそういわれてるよ。
812何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 01:41:21
「おだてる」という意味の「捧」に使役の使い方はありますか?
「彼をおだてて役者にする」
という場合
「捧彼当演員」
でよろしいのでしょうか?
813何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 01:43:50
「彼」
814何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 01:47:24
あ、ごめんなさい訂正します
「捧他当演員」
でよろしいのでしょうか?
815何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 02:17:51
>>810
> 介詞(?/向/在)+目的語+動詞って覚えてればいいだけの話じゃない?

そう覚えたはずが、どうも(生半可的な言い方をすれば)南方ではそうなってない
から問題になっているわけで。しかも南方でも常に介詞を後ろに移動できるわけでも
なさそうでなんか条件があるはず。
816何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 02:30:23
> 介詞(?/向/在)+目的語+動詞って覚えてればいいだけの話じゃない?

ちょっと横から質問です。

前から気になってたんだけど、
「我住在東京」
みたいな文章は 動詞+介詞+目的語だよね。
「我在東京住」
はたぶん間違いだよね。これはどう説明するんでしょうか?
817何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 02:45:34
住在で一つの動詞として捉えればいいじゃん
818何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 03:24:49
>>816
どっちもおk。

動詞の後ろに付く介詞は、わりと例が多いものでは「在」「給」「到」など。
固定的で比較的例が少ないものでは「来自」「走向」「開往」「至于」などの
「自」「向」「往」「于」など。
ただし「往」は動詞じゃないかという議論がありそうだし、「于」はなんだかんだ言ってけっこうある。

あと、上に出た北方だ南方だという説は一時期流行ったし言語学の説としては面白いんだけど、
中国語の学習にはあんまり役に立たない。
視点がマクロすぎるし、普通話はもっと混沌としている印象。
819816:2009/01/19(月) 04:04:27
>>818

どうもありがとう

介詞ごとにある程度傾向はあるとはいえ、やっぱり動詞と介詞の組み合わせ
ごとに、どちらに付くか、あるいはどちらも許されるか、を覚えなきゃいけない
んだよね?

英語だと、質の良い学習辞書には、動詞ごとにそれに続く前置詞とか目的語とかは
標準的にどういう形が可能かは書いてあるから、気になったときは簡単に調べられ
るんだけど、中国語はどうやって調べればいいんでしょうか?
820何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 05:40:15
>>819
漢語動詞搭配詞典、みたいな題名のがいくつか中国で出ているので
中国書籍専門店で買うのがいいでしょう。作文する時参考になります。
日本でもその類のが出てたかも。

前提として、介詞が動詞の後ろに来るのは結果補語としてなので、
普通の結果補語や方向補語と同様に既然の事柄にのみ使うという制約があります。
少なくとも想定上は実現していないといけないっていうことらしい。

あと、818は「その他の介詞は原則として動詞の前ですよ」という事を添えていなかった。

また介詞補語については「いやあれは動詞だ」という立場もある。
どちらにしても現代語では「于」は前置されないので別扱いになり、動詞の目的語を変えたり
形容詞から比較動詞を派生したりする接尾辞で、動詞の一部であると見たほうがいいでしょう。。
821何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 06:55:05
>「我住在東京」
これは家やマンションを
借りるなり所有するなりして東京に住んでる感じ。
>「我在東京住」
これは臨時にホテル旅館に泊まっているという感じ。

他在那里死。彼はそこで死ぬ/死んだ。(遺体はそこに無いという感じ)
他死在那里。彼はそこで死んでいた。
(遺体はまだそこにあるか、魂がまだそこをさ迷っている感じ)
男童失踪23天被发现死在家门20米外
男児が23日間行方不明の末、家から20mの処で発見された
http://news.sina.com.cn/s/2009-01-12/080817026055.shtml
↑ネットスケープでは文字が表示できなかった。
IEのほうがよいかも。
822何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:00:23
介詞構造が、南方では全て動詞の後に、北方には全て動詞の前になければ、
「打電話給他」が南方的だという言い方をしてはいけないというのはおか
しい。確かに>>818のいうように、南方だから北方だからというのが、中国
語の勉強の役には、大して立たないというのはわかるが。実際上にも出て
るけどシンガポール、或いは台湾などでは、「打電話給他」が圧倒的に多し、
北方生まれの人は「給他打電話」が主だという研究もあるし、自分もそう
思う。
823何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:01:30
>>816の「住在…」と「在…住」の問題と「打電話給他」と「給他打電話」
の問題は切り離して考えるべき。電話の例は、基本的にある地域の地域標準語
(例えば北京の標準語)の言い方が、他の地域の地域標準語(例えば広東訛り
の標準語)の表現に対応しているということであって、一つの地域の標準語の
中に両者が違う意味をもって存在しているわけではないから。ただ、地域標準
語間の交流で、今は、両方使う地域或いは両方使う人もいるが、原則的に2つ
の表現に意味的な違いがあるわけではない。

でも、「v+在」と「在…v」は一つの標準語に異なる意味をもって存在
している。「住在…」と「在…住」はちょっと複雑な要素が絡んでくるの
でちょっとここでは説明し切れないけど、例えば、「(把)車子停在這里」
とも、「在這里停車」ともいえるけど、意味が違う。動詞が”着”を持つ場合
とか、動詞そのものの性質の違いとかいろいろな要素が関わってきて、絶対に
とはいえないけれど、一般的には「在」の介詞構造が動詞の前に来る場合には、
動作の場所、範囲を表し、後に来る場合は動作の結果に存在していることを表す。こう書くとやや難しく感じるけど、この二つの使い分けは、それぞれ前者
が日本語の「で」、後者が「に」に相当する場合が多い。
824何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:02:55
上の例文は、「ここに車をとめる」と「ここで車をとめる」と訳し分けること
も、一応は可能だと思う。動詞によって、「に」「で」両方使える場合、「に」
しか使えない場合、「で」しか使えない場合がある。日中ではほぼ同じような
意味でも、動詞が行為を表すか結果を表すかに違いがある場合があり、絶対と
はいえないけど、中国語でも「在」字介詞構造が前後両方使えるか、後ろに来
るか、前に来るかもそれに対応していることが多い。「ここでご飯を食べる」
は「在這里吃飯」とはいえるが、「吃在這里」とはいえないし、(但し「食在香
港」みたいな古めかしい言い方のせいで、「吃在香港」みたいな表現も見られ
るが、それは、例外的なことで、しかも、テーマとか見出しなどに使われるこ
とがほとんど)、日本語で「ここに食べる」とは普通は言わない。

こうなる理由は「在這里」は「吃」という動詞を行う場所であって、「吃」という行為の結果、そこに何かが存在したりするわけではないから。ち
なみに上の「停」の場合は、日本語でも中国語でも、「ここ(這里)」を
「とめる(停)」という行為をする場所と看做すこともできるし、「とめる(停)」
う動作の結果、車が存在する場所とも看做せるから。
825何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:06:02
語法研究でよく挙げられる例で、「黒板『に』字を書く」は「在黒板上写字」
になったりして、完璧な対応関係があるとはいえないけど、迷ったら、
「介詞構造が動詞の前」≒「で」
「介詞構造が動詞の後」≒「に」
と一応の目安にしておくことも、一つの方法だと思う。
826何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:14:02
今見たらほとんどわたしよりちょっと前に>>821さんの書き込みがあり
>他在那里死。
>他死在那里。
という例文が挙げられてるけど、日本語では「死ぬ」という動詞は
普通「で」をとり、「に」は「…に死す」みたいな硬い表現にしか
でないけど、中国語では上の例のように「在…死」も「死在」もあ
り、どちらかが硬い表現ということもない。

中国語では「死」のほか、「消失」「沈没」とか、「無くなることを
表す」動詞も、介詞構造が後ろに置くこともできる。「無くなる」こ
とと、上の方に書いた、「動作行為の結果に存在する」ことは、矛盾
してるけど、どうしてそうなるのかはわからない。
827何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:21:20
ありもしない「研究」の繰り出し合い、
腹抱えて笑わせていただきました。
828何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 07:25:45
笑うことしかできない人は、笑えばいいよ。
829何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 09:58:56
>>827
>ありもしない「研究」の繰り出し合い
別忘記イ尓這句話。等一下我給イ尓丢個臉。
830何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 11:06:56
今ローカルchの台湾ドラマで
我死給イ尓看
ってセリフのあと女性がカミソリで手首を切ろうとしたぞ。
831何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 12:00:31
>>830
それとは電話云々は別。
832何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 16:27:33
誰が同じだと云った?
833何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 20:50:44
5年間連絡取らなくてごめんなさい
ゆっくりお話したいです
834816:2009/01/19(月) 21:23:43
住在...と在...住の質問をしたものです。
中級者に成り立て程度でまだ理解し切れているとは言えないけど
大変勉強になった。どうも
835何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 15:35:25
中国語字幕付きの日本アニメ見てたら
「ナイス!」(よくやった)の訳が「GJ」だったんだけど、これ中国で通じるの?
GJ以外に当てはまる中国語はないんだろうか?

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1232432827747.jpg
※加梅莉亚(アメリア)は登場人物の名前
836何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 16:32:00
通じない字幕につける意味なし。

ていうか「カメリア」でしょ。
中国語化すると「茶花」か。
837何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 16:42:24
アメリアだよ
838何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 19:43:08
アルタイ化で思い出したけど、中国人と中国語に話していて
「アルタイ化が起こって・・・」「太太は満州語の名残で」「・・・はおそらく
日本語からの輸入だとされていて・・・」などと、語源とか言語の歴史の話を
すると、外国語からの影響(日本でなくても)があるという説(あるいは可能性)を
聞くと、怒り出す人が多い。方言の形成についても、本来一つでピュアだった中国語の
イデアがあったところ、北部は比較的正当性を維持していて、南部の人は教育が足り
なくてなまった発音をし出したことで方言が生まれたと本気で信じている人が山ほどいる。

一体、中国国内では中国語の歴史についてどういう説が主流で教育がなされているの?

日本だって義務教育で習う範囲は限られているけど、「一応小学や中学で漢字は中国
から来たし、かなもそれを崩して書いたものだし、オランダ語やポルトガル語が
たくさん入り、その後は・・・・」という話を一通り教わるわけだが。
839何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 19:45:18
ちなみに

○我在東京住過。
○我打算在東京住。
○我準備在東京住。
だよな。
異論批判があればよろしく。
840何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 20:11:15
なぜその怒っている中国人に質問しないのか理解できないわけだが。
まさか脳内中国人だなんてことは…
841何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 20:31:51
スレイヤーズかよ
842何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 20:51:00
>>839です
すみません。>>838の人とは別人です。
843何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 03:12:21
>>836
> ていうか「カメリア」でしょ。

「日本アニメ」って書いてるんだから
カタカナ読みが先にあるのは理解できると思うんだが
何故中国語に翻訳された名前を日本語に当て嵌め直すなんていう
二度手間をしようと思ったんだ?

なんでそれで「カメリアでしょ」なんて断言できるんだ?
844838:2009/01/21(水) 03:56:00
>>840
839に対するコメントかもしれないけど、一応補足しておくと、べつにこちらは
中国が嫌いなわけでも不快感を与えたいわけでもないので、なかなかそういう事は
聞けないのです。そもそも日本とは関係なくても歴史の話はしない方が無難だし
(昔そういう事にあまり気を遣ってなかった頃は、先ほどの話のように満州語の
話などをして顰蹙を買ったわけです)、ごく普通の一般人が政治的状況を理解
しているとも思えないし。

ここなら外からの視点である程度詳しい人がいるから、教えてもらえるかな、と。
845何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 08:16:49
>一体、中国国内では中国語の歴史についてどういう説が主流で教育がなされているの?
政治的状況がどうとか関係ないでしょ。
846何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 14:37:53
どんな教育を受けたのかを聞くだけで相手は不快に思う、と思うの?

それはお前が心のどこかで中国を馬鹿にしてるからだよ。そうじゃないなら普通に聞けばいい。
847何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 20:23:30
たまに「家具」を「イ家イ具」のように書いたり、お札の金額に「壱イ百」のように人偏を付けて
書いてあるのを見かけるが、どっちを使ってもいいの?
848何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 21:02:26
>>816
お前のレベルは中級ではない。
正直お前のレベルは初級。しかも初歩に近いレベルだ。
849816:2009/01/21(水) 22:44:17
>>848
私のレベルについてまでご教授いただきどうもありがとうございます。
お互い初級として切磋琢磨していきましょう。よろしくお願いします。
850848:2009/01/22(木) 09:35:48
>>816
残念だが、オレは初級者ではない。
ビジネスレベルで普通話を使っている。
わからないことがあれば遠慮なく聞きたまえ。
851何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 09:39:13
>>850
請問一下,日語的まんこ怎麼寫?
要是你不能回答的話,我認為你是初學者。
852何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 09:48:19
小妹妹
853何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 09:49:15
まんこ
どーでもいーけど、日本語を直訳しただけの言葉は卒業しなきゃダメだよ。
854何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 09:50:53
>>852
中国語で書け、とは誰も言ってないぞ。
855何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 09:54:53
そういうのは
他所でやってくれんかね
856何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 17:22:24
>>855
うるせえ
>>850さんが遠慮なく聞きたまえと書いてるじゃねえか!
日本語よめねえくせにてめえが中国語を学習するなんてなまいきだ!
857何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 17:42:30
ビジネスレベルで中国語を使ってる人に、他に聞くことは無いのか?
858何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 18:34:46
どんなぱんつはいてるの?
859何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 18:59:03
夜はどんな小姐とどんな做愛をするんですか?
860何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 21:43:22
做愛は造愛でもok
861何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 22:39:53
なんか中国語学習者って楽しそうでいいね。
862何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 23:47:04
リアルで馬鹿なだけだよ。
9割9分がこんなレベルで挫折して消えていく。
ビジネスレベルで使いこなせてる人は何ヶ国語でも習得できるような一握りの天才。
863何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 00:56:56

中国語で
酩酊しているときの声
「ういー、ひっく」等は
どう書きますか?

宜しくご教示ください。
864何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 01:33:30
我喝醉了。
865何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 01:38:52
擬音語を聞きたいのでは
866863:2009/01/23(金) 02:08:17
>>864, 865

ありがとうございます。
英語で言うと
「OHHH, I got a little tipsy」の
OHHH
の部分を知りたいのです。
867何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 07:15:35
中国人は酔う前に飲むのをやめるので
そういう擬音、擬態語は無いと思う。
昔シンガポールの華人女性が来た時
電車の中で酔いつぶれた日本人OLを見て
顔をしかめていた。
華人女性はそんな見っとも無いことをしない。
868何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 07:49:07
俺は答えられないけど、
国外の作品を翻訳する際にそんなシーンがあったらどう訳すか、
ってのはあるんじゃないの?
869何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 09:44:36
アイヨーを使えばすべて解決。
言い方のバリエーションで様々なシチュエーションで使える言葉です。

>>867
もっともらしいことを書いているが、知らないなら知らないと書けばいいのに。
870何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 10:00:43
ng[口偏に恩]とかも使えるな。PCで入力するときはenでないと
出なかったりするので注意。

ngといえば、「シンガポール」「華人」「南方」はNGワード推奨。
871何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 19:05:52
>>869
「知らない」よりもっと自身がある書き方だと思うが。
872何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 19:54:34
>>871
イミフw
小学校のこくごのじゅぎょうからやり直してこい。
873何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 20:04:35
中国語学習者ってすぐムキになるお子様ばかりだからキモい。
童貞っぽい。ださい。ニートっぽい。
874何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 20:10:50
小姐目当てのオッサンが混じってるから
童貞っぽいとは思わないな
875何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 21:02:17
自己紹介乙
876何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 21:08:40
残念ながらただの大学生だ
877何語で名無しますか?:2009/01/23(金) 21:16:34
頭の中身がオッサンなら大学生でもオッサン
878866:2009/01/23(金) 22:16:24
>>867, 868, 869, 870

ありがとうございました。
879何語で名無しますか?:2009/01/24(土) 19:32:52
事実ですか?

>中国人は「外見上のことをほめる=異性として興味を持っている、好意を持っている」という意味にとらえる習慣があります。
ですから、中国人の家族の外見をほめることは、
日本人としては何の下心も他意もなかったとしても、
相手に「あなたの家族をセクシャルな視線で見ています」という
サインを送ってしまうことになるのです。
相手を不愉快にさせてしまうだけでなく、
状況によっては「ウチの妻(娘)に手を出すつもりなのか?」と
いらぬ誤解やトラブルを招くかもしれません。

http://allabout.co.jp/study/chinese/closeup/CU20060203A/index2.htm


880何語で名無しますか?:2009/01/24(土) 19:58:22
どこをどう読んでもガセネタ
881何語で名無しますか?:2009/01/24(土) 20:40:01
>>879
ホント
男に多いよ
882879:2009/01/24(土) 21:35:46
>>880, 881
ありがとうございました。
883何語で名無しますか?:2009/01/25(日) 09:11:54
またおまえか
884何語で名無しますか?:2009/01/27(火) 02:38:17
吃閑飯ってニートと訳せますか?
885何語で名無しますか?:2009/01/27(火) 04:36:27
>>879
これ、逆にほめられるのはどうなんですかね…嫌味…?
886何語で名無しますか?:2009/01/27(火) 21:11:59
>>884
呆在家里白吃饭、不用功、不做工。
中国は働かざる者食うべからずの国だ.
ニートなんていう存在自体、到底理解してもらえないだろ。
887何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 01:45:16
どうも。中国語をだらだらと学習して4年になるものです(まだ3級どまり!)
ずっと疑問に思いつつ、なかなか自分の中で解決しないのですが、それはよくある 「的」 なのです。
他にも似た内容はあったのようなのですが、私の疑問とは少し違うのです。
日本語の「の」にあたるようで、そうじゃない という曲者ですよね。
で、私の疑問というのは、よく中国語の本にあるような例文の中文訳では行き詰まることないのですが、
例えば新聞や本に出ている、だらだらと長い日本語を中文にしようとすると、何回も何回も「の」というのが入りますよね。
ま、文章によりますけど。
そういう場合、的を使いまくってしまうので、中文にしちゃうととても違和感があるのです。
で、この内容を知り合いの中国人に聞いても的を得ない(わたしの日本語をどこまで理解してくれているか というのも壁になってる)。
例えば。。。「ここ最近の新聞をにぎわせている数多くの日本で起きている事件は簡単に解決できるものもあれば、そうでないものもある」 
なんて文章があったとします。
ぱっと見ただけで私の頭の中では「的」が連発でおなかいっぱいなのですが、だれかこれを綺麗な中国語に直していただけませんかね?
あと、こういうだらだらな日本語を上手く意訳するコツって何でしょうかね?やっぱり瞬時に頭の中で意味を要約して組み替えているのでしょうか?
888何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 08:50:54
日本語を日本語訳する訓練は
高校での英作文の授業で身に付けてるはずなんだが。
889何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 08:53:19
日本でも「の」がたくさん重なった文は駄文扱いされるでそ

文をエッセンスごとに切り分けて短くする癖を付ければ?
890何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 09:08:58
中国語なんだから兼語文とか緊縮文とか使おうという発想はないのか?
891何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 10:25:39
>>887
君がまず中訳を書いて(できれば,その時の思考過程等も添えて),
「これ以上はどうしてもわかりません。どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?」
と尋ねるのが礼儀だと思うぞ。
そんな質問の仕方では答えてくれる人はまずいない。
892何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 10:44:52
それができないから上達しない、ってことでしょ。
ものごとには理由があるのさ。
893何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 13:11:51
>>884
ニートは 啃老族 とか 尼特族 とか呼んでる。
吃閑飯 だとごくつぶしみたいな意味になるかな。
中国のニーとは親が心配して家を買ってやったり
嫁を探したりと、日本よりかなり待遇がいい事も
多々あるのが特徴。
894何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 13:13:10
友達が仕事やめて実家帰ってるからニートだな。
895何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 16:14:25
6つの財布があるからニートでも困らないわけだ
896何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 16:16:57
両親と両親の両親か
897何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 05:55:31
藻舞らちょっと教えてくれ

小秀一下

ってどういう意味だ?
全文は↓

最近在学英語,小秀一下
898897:2009/01/29(木) 07:11:38
なんとなくわかったよーなわからんよーな

秀一下 = 披露する

か?
899何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 13:04:08
不排除?争?手栽?。
訳を教えてください
900何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 20:21:52
>>897
SHOW

某BLOGの脳内補完乙ですw
901何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 20:30:23
「(あなたに)キスしても良いですか?」
「(あなたに)たくさんキスしても良いですか?」

をどう書けばいいか教えてください。
902何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 20:44:51
>900
d
英語から来ている言葉の分類に入ってたのはそーゆーことか
903何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 23:21:55
キスなんかいちいち聞かずに雰囲気でしろよ
904何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 23:23:24
中国語まったく分からないのですが、中国人の友達からこんなメールをもらってしまいました。
doなたか翻訳お願いします。すみません。

我也不想失去你,你也不會失去我,道不道歉不重要,你只要高興就好了。
905何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 23:32:34
喧嘩したのか?
906何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 23:37:11
我=わたし
也=も
不想+動詞=〜したくない
失去=失う
你=あなた

道歉=謝る
高興=うれしい
〜就好了=〜たらいい、〜ればいい
907何語で名無しますか?:2009/01/29(木) 23:43:50
>>905
私があまりにも謝るから、頼むから謝らないでくれと言われていました。喧嘩かどうかは微妙です。

>>906
…さっぱり分かりません。
908何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 00:14:48
私はあなたを失いたくない,
あなたもきっとそうだろう
謝るか謝らないかは重要ではない。
あなたが喜んでくれさえすればそれでいい。
909何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 00:22:20
>>908
ありがとうございました(o_ _)o助かりました。本当にありがとうございました!
910何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 00:23:09
いえいえ,どういたしまして
911何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 01:06:47
912何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 02:45:39
日本人はすぐに「ありがとう」「ごめんね」を言うから、中国人からしたら奇異に映るんだよ
913何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 11:52:43
>>912
いつの時代の話してんだよw
今時の中国人はそんなにひどくないよ。
914何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 17:14:27
ひどいひどく無いで言ったわけではないんだが
915何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 18:06:45
80年代はみんなもっとぶっきらぼうだったしちょっとしたことで路上でケンカしてるのをよく見かけたけど、今はそうでもない。
「礼貌語言」キャンペーンがやっと功を奏したか、贈答や賠償が生じそうにないちょっとしたことならちゃんと感謝もするしあやまる。
ちょっとした謝罪にはなんか重い感じのする「対不起」より軽めの「不好意思」がよく使われているという印象がある(特に女性)。

ただ、感謝する時の「謝謝」、ものをたずねる時の「請問」、
ちょっと何かしてもらう時の「麻煩イ尓」、そしてあやまる時の「対不起/不好意思」の
どの場合も日本語では「すみません」と言うので、それをそのまま「対不起」で通してしまう日本人がいることは確か。
916何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 19:51:00
最近は街中で体がぶつかったっただけでも対不起と言う人がかなり多い。
対不起と不好意思が謝罪の度合いの差だけだと思わないほうが良いよ。
このへんの感覚はネット上にも辞書にも出ていないから仕方ないと思うけど。
ということで>>915の情報もかなり微妙。
謝謝については、
日本人は仲が良くても事あるごとに謝謝というのが中国人には理解できないらしい。
いちいち謝謝って言ってると不用客気とか別客気って言われるよね。
917何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 20:34:10
つーか「不好意思」は謝罪じゃないし
ま、挨拶とかは基本的に1対1で訳語があてられると思わないことだね。
918何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 02:37:06
887です なるほど皆さんのご意見ごもっとも。
緊縮文ですね。なるほど。
>例えば。。。「ここ最近の新聞をにぎわせている数多くの日本で起きている事件は簡単に解決できるものもあれば、そうでないものもある」 
なんて文章があったとします。

这几年日本有许多在报纸上看到的事件。简单地可解决的有,不是这样的也有。

こんな感じじゃだめ?
 最近業務上、電子機器の取説なんかを中訳して、現地エンジニアに説明する、マニュアル化する
なんてこともやり始めたんだけど、日本語も難しいですね。読んでるうちにどこに主語や修飾する語が
飛んで行ったんだか ってような文章が多い。もっと簡単に書いて欲しいもんです。
919何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 10:16:25
面倒くさいから後半だけね。
事件解决得不但容易而且不容易
とかまあいろいろ。
920何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 11:08:36
這几天日本的報紙有許多事件,解决得不但容易而且不容易。

這几天在日本的報紙上看到許多事件,解决得不但容易而且不容易。

なんてのはどう?
921何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 11:14:58
全員不合格
922何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 11:27:57
>>921
這几天日本的報紙有許多事件,有的事件解决得容易,有的事件解决得不容易。

ならどう?
923何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 12:35:17
ぜんぜんダメ。
自分の書いた中文を日本語に訳してみな。
中国語の基本から勉強し直しなさい。
924何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 12:46:40
>>923
何様なのコイツ?
みんな、ネイティブスピーカーのお友達をつくったほうがいいよ
こんなカスみたいなやつに頭下げる必要ないよ
925何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 12:54:11
最近在日本發生的許多事件,在報紙上大肆報導開了,
有的事件解決得很容易,有的事件解決得不容易。

すみませんこれ以上は分かりません。
>>923さん,もしお分かりなら教えていただけませんでしょうか?
926何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 13:01:23
>>925
だからよー、>>923みたいなチンカス浮浪者に聞かずに中国人に聞けよ
>>923なんてマジ社会の底辺なんだからよー
そんなやつにヘコヘコしてんじゃねえよ
927何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 13:15:58
>>924>>926
じゃ、お前だったらどんな文にするんだ?
文句ばっか言ってねーで中文書いてみろよw
928何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 13:55:11
>>927
你是真無價值的人。你應該馬上自殺。你的日語真不好。
你是日本人嗎?我覺得你是DQN。你是黃花後生。
929何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:10:36
>>928
應該はこの文の意図する意味からすると合わないね。
自殺→自殺了
你的日語→你写的日語
覺得→感覚
日本人に中文書かせるとやはりヘンだねw
930何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:12:57
>>929
うんこうんこうんこうんこ
せっくすせっくすせっくすせっくす
931何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:36:05
>>929
君が添削すべきなのはその文じゃないでしょ。
人が書いた中文をさんざん罵倒したんだから,責任もって添削したら?
礼儀には礼儀で返すべきだと思うけど,違いますかね?
932何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:42:22
>>931
真剣に勉強しようとしてる人には簡単に助け舟はだしません。
君のように中途半端な中国語しか知らないくせにチャチャ入れてくる
アホは間違いを指摘してケチョンケチョンにして差し上げますw
933何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:46:08
>>931
気違いはスルーで
934何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:52:34
>>932
私(>>931)は>>928ではありませんよ。人違いです。
どうやらあなたは本物の上級者のほうですね。
私ももう少し考えてみますよ。

935何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 14:53:11
>>933
すごくくやしいのはわかるが、勉強になったんだから感謝すべきだよ。
936何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 15:32:08
更に修正してみた。

在日本發生的許多事件這些最近在報紙上大肆報導開了,
有的事件解決得很容易,有的事件解決得不容易。
937何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 15:35:45
すくなくとも「很」はやめようよ
938何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 15:41:05
やっぱり「很」があると変ですか?(シャレではなくて)

どうもありがとう。
939何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 15:49:47
>>936
だんだん中国語っぽくなってきた。
もっと省略できるところは省略してみよう。
でもこれって口語文ってことでいいの??
940何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 16:15:35
もうちょっと考えてみました。
「容易」は様態補語ではなく,状語のほうが自然かなと思いましたので。
あと,解決「できる」を可能補語で書いてみました(文2)。

1,在日本發生的許多事件這些最近在報紙上大肆報導開了,
 有的事件容易解決,有的難解決。

2,在日本發生的許多事件這些最近在報紙上大肆報導開了,
 有的事件容易解決得了,有的解決不了。
941何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 16:21:12
>「容易」は様態補語ではなく,状語のほうが自然かなと思いましたので。
何でそう思うの?

>あと,解決「できる」を可能補語で書いてみました(文2)。
「簡単に〜できる」が「容易」だから、
可能補語突っ込むと変でしょ。
942何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 16:28:33
そうですね。可能補語は余計でした。
「容易」についても「解決し易い」よりも「解決するのが容易」というのが
日本語の意味なので,やっぱり様態補語のままがいいですね。
更に修正します。

在日本發生的許多事件這些最近在報紙上大肆報導開了,
有的事件解決得容易,有的不容易。

943何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 17:19:59
この問題提議した者です。
まさか、こんなにレス伸びるとは。
中国のSkype友に聞いてみました。一応日系企業で働いてる中国人。

最近报纸上登了很多头条新闻,有很多事情在日本也有了发生过可以很简单的解决,也有一些日本无法解决的事情.

私が書いた文章は、意味は全然通じるけど、文章としてちょっと変って言われました。
944何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 17:25:36

まあ、まずは意味が通じる文章が書けないとだな。
945中国人:2009/01/31(土) 20:35:54
皆さん はじめまして
わたしは日本語を勉強しているの中国人です
お互いに頑張りましょう
946中国人:2009/01/31(土) 20:55:53
>>943
「最近报纸上登了很多头条新闻,有很多事情在日本也有了发生过可以很简单的解决,也有一些日本无法解决的事情. 」
意味は確かに通じるですけど でも表したい意味がよくわかりません ちょっと変だと思います

[最近报纸上登了很多头条,有很多事情在日本也发生过 其中有可以很简单的解决的 也有一些无法解决的]
「头条新闻」は「头条」に略しました いいたい意味がそういう意味ですか
よかったら 日本語でも一度繰り返してみませんか
947何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 21:14:10
解決できない問題じゃなくて解決するのが難しい問題なんだが。
948何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 21:50:17
>>947
日本人は分類が細かすぎるんだよ。
迷宮入りした事件は多いだろ。
949何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 21:57:52
というより、元の文章は文脈も何もない断片だから、
どう取るかによるな。断片の字面だけいじり回しても
あまり意味がない。そういうのは受験英語だけで十分。
950何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 22:03:26
迷宮入りした事件=解決できなかった事件≠解決するのが難しい事件
951中国人:2009/01/31(土) 22:12:46
>>947
解決できない問題じゃなくて=不是不能解决的问题
解決するのが難しい問題なんだが。=是很难解决的问题

中国語でこういう感じです
952何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 22:38:42
問題の提議者です。

最近报纸上登了很多头条,有很多事情在日本也发生过 其中有可以很简单的解决的 也有一些无法解决的

更なる修正ありがとうございます。でも、さっきのも、一応中国人に聞いたんですけどね。
で、元に戻って。 やっぱり、 的 って結構連続で多数使ってますよね。

其中有可以很简单的解决的  こういう場合はおっけなの?最初の的 は 地 のような気がするのだが。。。
953何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 23:01:11
解決できなかった事件=犯人を逮捕せずに捜査本部が解散した事件
だろ。
世田谷の年末一家殺人事件
兵庫県加古川市の別府小学校女児殺人事件
こういうのは捜査本部が解散してないが
迷宮入りという感じが強い。
954中国人:2009/01/31(土) 23:02:53
>>952
本当にすみませんでした
確かに最初の「的 」は 「地」に置き換えるはずです
私が間違いました 中国人として恥ずかしすぎます
“的”的用法是“形容词”的“名词”。比如“美丽的衣服”、“尖尖的嘴巴”;
“地”的用法是“动词”地“干什么”。比如“好奇地看”、“着急地说”;
“得”的用法是“?”得“形容前面的?”。比如“高兴得跳起来”、“生气得跳起来”。
先 調べました でも 私の日本語のレベルは通訳できません すみません
今 「的 地 得」の使い方は中国人でも間違った人が多いです
日本の「はとが」と似ています
本当にすまませんでした
今度 レスをする前に 必ず調べます
955何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 23:18:26
>>954さんへ

「在日本發生的許多事件這些最近在報紙上大肆報導開了, 有的事件解決得容易,有的不容易。」
私はこの文を書いた者ですが,もし,差し支えなければ添削していただけませんか?
宜しくお願いします。
956何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 23:36:48
>954
そうですね。俺はよく中国人とチャットしているんだけど、みんなよく間違えている。
でも、こういう細かいことではなくて、全体の文章の雰囲気とかを重視するほうが
大切なことなんだろうな。多分。 日本人って例えるなら。。。英単語のA,B,C....の順番で
出てくる単語を覚えていかなければならない と思っている。
でも一番大切なのは、よく使われるものを 生きた内容で習得することなんだろうね。
ってことは、中国語を効率よく学ぶには、やっぱり、そういう環境が必要なんだね。
周りに中国人がいる とか、中国に住む とか。
たまに中国に出張するけど、長くても1ヶ月だからな〜。慣れてきたころには帰国。
この繰り返し。
957何語で名無しますか?:2009/01/31(土) 23:40:57
955さんへ
Jane Nida を使ったら?MS UIゴシックの設定で、簡体字が打てるよ。
958中国人:2009/01/31(土) 23:55:15
>>955
もちろんいいです 今 中国で春節ですから 何にもないですけど
時間だけがたくさんあります。^_^
「最近日本媒体大肆報導了各地发生的事件,有些容易解决,有些比较困难

そういれば どうして字が繁体字ですか 台湾語ですか 香港語ですか
959何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 00:21:13
>>958さんへ

私は>>955です。
早速のレス有り難うございます。
あなたのお陰で頭の中をすっきりと整理できました。謝謝。

私が学んでいるのは普通話なんですけど,
簡体字で書き込むと日本の漢字に変換されて表示されたり,文字化けすることがあったので,
ずっと繁体字で入力していたのです。
>>957さんの言うとおり,設定をやり直してみます。

晩安
960中国人:2009/02/01(日) 00:22:34
>>957
いいですよ 
中国人は皆繁体字が読めます 書くのはちょっと難しいかも
961中国人:2009/02/01(日) 00:27:36
>>959
お役に立ったらうれしいです
私はこの何日間はずっと休みですから 
もし質問があればいつでも聞きに来てください
おやすみなさい
962何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 00:30:32
>>957は、空気が読めないキモオタ
繁体字打って何が悪い
963何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 01:56:04
>>962
悪いとは一言も言ってないだろ。

〜したら どう? って話なんだが。 病んでるな。ちゃんと薬飲めよ。
964何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 02:00:33
>>963
断る。
簡体字の打ち方なんてお前に言われなくても知っトル。
うざい!ガキはすっこんでろ!
965何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 02:01:51
>>954
地 って、文章では de なんだけど、歌の中では di って発音しますよね。
月亮代表我的心 の中でも「轻轻地 一个 吻〜」 はdi だよね。
こういうところ 不思議。
966何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 10:17:33
>>965
歌は会話と違ってひとつひとつの字を
はっきり発音するから軽声になる前の
発音が復活すると思う。

日本語でも「方」の現代の発音はhouだが
二つ並べると方方がhoubouとなる。
これは古い中国語の発音がpangだったから。

花儿は会話ではhuarと発音するけど
詩の朗読や歌ではhua erとはっきり発音する。
云儿 も歌では yun er。

まあ最近の新しい歌では軽声で歌う歌手もいるけどね。
967何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 10:59:12
連濁で「ハウバウ」になっただけ。
少なくとも歌の話とは関係ない。
968何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 12:41:05
現代のハ行子音は唇を使う必要が無い喉音。
バウのbは唇を閉じる両唇音。
バの清音はパ
ハとバには日本語の音韻としての歴史的関係はあるが
音声学的には関係がない。
haubauの前はφauβauで
その前はpaubauだっただけ
969何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 15:12:16
> 現代のハ行子音は唇を使う必要が無い喉音。
おまえは「フ」を喉音で発音するのか?
970何語で名無しますか?:2009/02/03(火) 21:10:57
フは喉音hと両唇音φを使い分ける。
971何語で名無しますか?:2009/02/03(火) 21:47:46
(ヒ。ヒ)ノ ぼくはどうなるの?
972何語で名無しますか?:2009/02/04(水) 20:29:03
すいません誰か教えてください
十人台(共四早八正)ってどういう意味ですか
973何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 09:26:19
団体旅行の案内に
共四早八正(十人一桌,八菜一汤)  というのがあるので、
10人掛けテーブル(朝食4回、正餐8回) だと思います。
974何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 10:01:23
だれか、よくインターネットの広告に出てくる長々と説明されている
こういうやつを試した人いますか? これでほんとに中国語マスターできるなら
そりゃやってみたいけど なんか胡散臭い。

http://www.studypro.rulez.jp/chinese/
975何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 12:06:14
宣伝乙
976何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 12:56:18
>>973
どうも
977何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 16:24:08
質問

「日」が動詞として卑猥な意味で使われることがあるけど、これって「入」
と音が昔は同じだったからであって、語源的には「日本」とは何ら関係がないと
理解して正しいんだよね?
978何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 18:03:19
> 「日」が動詞として卑猥な意味で使われることがあるけど、
これが書きたかっただけでしょ
979977:2009/02/05(木) 20:20:58
嫌中とかそういうのじゃないんです。2chの性質上そう思われるかもしれないと
思って、少し工夫して書いてみたんですが、失敗しました。

興味のない人にとってはほとんど無駄の書き込みですが、一応コンテクストを書くと

当方教養の頃に中国語検定3級を取った程度で、中国語はあまり出来ないのですが
工学系大学院の授業で、起業や(中国を含む海外)ビジネスについてのケーススタディ
をやっているときに、(クラスで使う仮想の)会社名や商品名を生徒たちが色々作ら
なきゃいけないことになったのです。そのとき一部の生徒が考えていた「日」を含む
名前は、あまり中国ではよくないと中国留学生が意見を言ってくれました。理由を聞い
てみると、どうも卑猥な意味があるそうで、その人曰く、おそらく過去の日本の歴史の
悪いイメージからその単語が使われるんだろうってことでした。不思議に思って家で
眠っていた電子辞書をひいてみると、小学館には何も書いてませんでしたが、中日大辞典
には([古白]入)というラベルが付いているので、「入」から来たようにも読める
わけです。ただ、その中国人留学生からは、少なくとも自分は「入」とつながってると
は思えない、中国には日本に対する複雑な感情があって、いろいろ難しいと、まあそんな
答えが帰ってきました。

クラスのケーススタディなので、結構どうでも良いことともいえるし、工学系には完全
専門外のことでもあるんですが、しばらく前教養時代にで2年勉強した言語なのでちょっ
と興味を持って質問したしだいです。。中国人の知り合いもその人一人だけしかいない
のです。何かこれに関して知識や意見のある方から、書き込みいただけたらと思います。

駄文失礼。。
980何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 00:06:52
すいません、教えてください。
「目で追う」という表現を中国語にするとどうなりますか?
ネットで翻訳かけてみると、「在眼追」や「用眼追」が出てくるのですが・・これであってるんでしょうか?
981何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 02:18:19
次スレ

【文法】中国語質問スレッド【作文】14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1233854010/
982何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 08:27:01
>>979
なんでそんなに必死なのかよくわからんが、
あんたの勘であってるよ。
983何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 15:08:06
あの曲、弾けるようになりました。(以前は弾けなかった)

「那首曲子 拉得好了」で通じますか?
「会拉了」かな?
984何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 16:35:57
我学会了拉那首曲子。 かな?
985何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 16:56:27
その前に楽器の種類を。それによって動詞が違うのでは。
986ろすとう:2009/02/06(金) 17:23:13
"984 名前:何語で名無しますか? :2009/02/06(金) 16:35:57
我学会了拉那首曲子。 かな? " 这句话的意思是正确的.正しいです。
987何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 17:35:12
便乗で質問したいんだが、「あの早口言葉言えるようになった!」ってのは
「我学会了那个绕口令!」でいいのかね?
988ろすとう:2009/02/06(金) 17:43:58
是的,就是那个意思,
989ろすとう:2009/02/06(金) 17:48:38
还有其他的意思,ある時から、あの早口言葉言えるようになった。
意味はてきるのいみ
学会了,意思不是很正确,翻译为,我能够说那个绕口令了.
990何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 17:56:12
ろすとうさん、ありがとう!
991ろすとう:2009/02/06(金) 17:58:55
不用谢,呵呵
992983:2009/02/06(金) 18:01:01
>>984,986
ありがとうございます。

>>985
エレクトーンです。电子琴。
993ろすとう:2009/02/06(金) 18:04:48
中国的乐器有很多动作,用嘴吹,用手指弹,用手拉,用手拍,用手敲,....
吹,拉,弹,唱,...这些动词要根据乐器,正确使用,
994何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 20:03:04
>>980
用眼睛追随〜

>>983
我会弾那首曲子了。

>>987
我会説那句繞口令了。
995980:2009/02/07(土) 10:49:16
>994
ありがとうございます、助かりました!
996何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 14:15:51
中国語の文字が入った一枚の画像を出すのでそこに書いてある文章を
どなたか日本語に書き換えてくれる方いらっしゃいませんか?

質問と言うか思いっきり答え聞こうとしてますけどよろしくお願いします
997何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 14:28:49
とりあえず出してみようや
998何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 14:54:32
>>997
とりあえず出してみます、よろしくお願いします
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22266.png.html

画面左上→説明の意味(なんとなく分かるので簡易でかまいません)
画面右上→発言の意味
画面左下→説明の意味(全く分からないので出来れば詳しい説明を)
999何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 16:05:19
量が多いな 俺パス
1000何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 16:05:31
次スレ

【文法】中国語質問スレッド【作文】14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1233854010/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。