中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第九章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2各試験レベル対応表:2007/11/08(木) 08:50:47
|中検|HSK・|C-TEST|実中|TECC
|------------------------------------
|・1級|・・・・・|S級(950)|・・・・|1000
|------------------------- <---仙人の壁
|J1級|11級|A級・・・・・|・1級|・950?
|J1級|10級|A級(725)|・1級|・900?
|------------------------- <---中国語専門家の壁
|J1級|・9級|B級・・・・・|・1級|・850
|・2級|・8級|B級(575)|・2級|・790
|------------------------- <---海外赴任の壁
|・2級|・7級|C級・・・・・|・2級|・710
|・2級|・6級|C級(500)|・2級|・630
|------------------------- <---簡単な日常会話の壁
|・3級|・5級|D級(425)|・3級|・560
|・3級|・4級|E級・・・・・|・3級|・510
|------------------------- <---旅行会話の壁
|・4級|・3級|E級(330)|・4級|・470
|・4級|・2級|F級(270)|J4級|・350
|------------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|J4級|・1級|G級・・・・・|・5級|・270
3名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:55:11
中国語の試験 (HSK 中検 TECC etc)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/980678441/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第二章
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1072006546/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第三章
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1101645668/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第四章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1118635239/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第五章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1132703743/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第六章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1145544255/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第7章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157709849/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176378547/
4名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 00:26:45
>>1 乙。

たてちまったもんはしょうがないが、
スレタイのTECCは、今度からはC−TESTな。
5名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 00:34:33
乙。あとせっかく作った対応表もね。
6名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 01:44:25
>>2みたいなのもいいけどさあ、
まず各々の試験の概要と協会なり何なりのURLリンクがあった方が
1000倍役に立つんだが。
俺が先日ここに来たとき訳の分からん議論して何も得るものがなかったから
がっかりしたよ
7名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 01:48:09
しょーがねえから俺がやるけど間違ってたら適当に訂正してくれ
実はどれも受けたことがない。

中検 日本の英検みたいなもの。国外では通用しない
HSK 英語のTOEFLみたいなもの。中国の大学に留学する際に必要。
C-TEST 英語のTOEICみたいなもの。2007年新しく出来た。
実中 中検でぐぐるとここがヒットして紛らわしいけど何これ
8名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:39:25
もし出来れば、試験レベル対応表の中に、何語レベルなのかも書いて貰えると
助かりまふ。例えば、中検3級で3000語?2000語?とか・・・。
9名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:58:56
自分が知ってる単語が何個あるかって
どうやって判断すればいいんだろう?
10名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 17:45:54
英語を勉強している人は「オレは1万語レベル」みたいによく言ってるよ。
11名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 18:05:23
>>7
実はどれも受けたことがない。w
のわりには的を射てるw
>>6
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。
12名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 18:07:40
私の単語力は53万です。
13名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 20:28:39
ふん…スカウターの故障か…。
14名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 20:45:13
我的単語力は3000〜4000くらい。
15名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 21:11:32
おいおまいら、真面目な相談なんだが昨日大きな本屋でHSKの問題集
見つけてみてみたのよ。いきなりあのレベルを目指そうとすると
いくらなんでも挫折するだろうからまずは中検準4級から一歩ずつ
始めようと思うんだがいつ頃中検→HSKに移っていけるんだ?
マジレスお願いします。
16名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 21:17:19
で、未だにC-TESTの結果が届かないのって俺だけか?
17名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 21:20:08
>>15
HSKはスコア方式なんだから合否とか関係ないよ。
中検とHSKじゃ試験の性質が違うし。
>>2>>7を参考に。
18名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 21:34:36
>>15
中検3級は持っていて2級は持っていない状態以上。
それ以下だと受験する意味がない。
19名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 21:35:43
履歴書にかけるのは中検3級以上、HSK7級以上。
2015:2007/11/09(金) 23:23:10
で、おまいらは今何級ぐらい持っててそこにたどり着くまでにどれぐらいの
時間が掛かった?もちろん真面目に勉強するつもりはアルヨ。
21名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:30:54
そんなの個人差でしょ
22名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 00:24:07
2006.10 開始学習
2007.03 準4級
2007.06 4級
2007.11 3級

中検はマイルストーンによいと思う。
23名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 00:57:44
24名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 02:11:42

月日 イベント(累計学習時間)
06.09 学習開始(0)
06.11 中検準4級受験・合格(80)
07.03 中検4、3級受験・合格(200)
07.05 HSK初中等受験・4級(260)
07.09 C-TESTA-D級受験・認定無し(340)

07.10 HSK初中等受験・5級?(360)

9月までの累計350H(1年1か月)のうち、
100Hがネイティブとのマンツーマンレッスン。
学習初期にちゃんと教えてもらったので、
遠回りが比較的少なかったと思っている。
25名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 02:47:20
標準的な目安は準4級半年、4級1年、3級2年位だろうけど、
人によっては3日で準4級、1ヶ月で3級合格も可能なのですね。
独学で1,2ヶ月では無理かと思ったけど、自分も4級合格目指します!
26名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 03:23:46
>>24
それは月日じゃなくて年月だろう
一ヶ月で終わったのかと思ってびびったよ。
27名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 08:46:32
参考に俺の例を紹介。

2006.04〜05 初の中国出張で中国語と出会う
2006.06 学習開始(適当な本を買ってパラパラと)
2006.08〜09 2回目の中国出張で学習の必要性を痛感
2006.10 中国語スクールに通い出す
2007.03 準4級・4級受験→合格
2007.06 3級受験→合格
2007.09 C-TEST E-F級受験→E級認定
2007.12 C-TEST A-D級受験予定

昨年夏以来中国出張がなく、モチベーション低下中。
テストを励みに何とか学習意欲を繋いでいる状態。
やっぱ現地に行くのが一番いいね。
28名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 11:52:17

漏れの場合・・・

2007.07上旬  ヤフオクで落札した中国語の学習法の文書を読んで学習を決意。
2007.07中旬 「CDとイラストで楽しく学ぶやさしい中国語の発音」で発音学習。
         相原茂氏などの文法入門書を数冊読書w

2007.08〜09 「トレーニングペーパー 中国語 教養課程 文法中心学習(CD付)」全2巻
       ( 約60日分)で文法や語彙の学習。
        図書館で借りてコピった、NHK中国語講座のDVDを視聴。

2007.10〜11  通勤車中でユーキャンのピンズラー標準中国語を利用したスピーキング学習と、
        自宅ではトレーニングペーパーや紹文周氏の文法書に付属のCDで、文法事項の
        復習も兼ねてリスニング&シャドウイング。
        他に、語彙学習として「テスト方式 中国語ワードチェック3000」を半分くらいまで。

2007.11    会社にあるゴムプレス機(台湾製)のマニュアルを10頁ほど翻訳してみたw
2007.12.02  C.TEST(EF級)を受験予定。

因みに、上記の内容で、週6〜7日×約2時間(+ピンズラー1時間/平日)やってます。
総学習時間数は、これまでで200時間ちょっと+ピンズラー約30時間。

29名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 12:37:32
>>20
働きながらの独学で半年で4級、1年半後くらいに3級。
3級の直後にHSKは初中級3級、TECCはD級取った。
数年ブランク。
それでもって9月にCTESTのA−D級を受けたが撃沈・・・


オススメプラン。
まずは中国語検定4級から受験するが、過去問題集を真面目にやって(分からないところは回答しない)
合格点−10%以上だったら受験する。それまでは勉強し何も受験しなくても良い。

4級受験したら受かってなくても良いから次にCTESTのEF級を受験する。
最低でもF級は取るまで次に進まない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次に3級を受験するが、この時も同様に過去問題集で合格点−10%以上だったら受験する。
*もし4級がまだ受かっていないなら(スレスレで落ちたとか)3級と併願してみるのも良い。

3級を受験後は受かって無くてもCTESTをE級取得目的で受験。

3級もE級も受かってなくてもHSKの入門級を受験。
入門3級取得を目指す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3級とE級と入門3級取れたら、2級の勉強を始める。
2級も過去問題集で−10%以上だったら受験する。

2級受かって無くてもHSKの初中級やCTESTのA−D級を受験する。
30名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 17:52:54
2005.4  バイト先に中国人がたくさんいて中国語と出会う。
     主婦の友社刊、相原茂の『中国語入門を』購入。
2006.11  中国語検定3級合格。  
2007.3  中国語検定2級不合格。
2007.10  HSK初中等受験。撃沈。
2007.11  中国語検定2級再受験。
3120:2007/11/11(日) 00:02:50
おお、何だ何だここの香具師らは一度仲良くなったらお節介な位
世話焼いてくれる中国人みたいだなw、素直にありがとうm(_ _)m

みんな中検だけとかHSKだけとかじゃなく色々やってるんだな。
取りあえず中検の4級から確実に取っていく戦法にするわ。
中国人は嫌いだけど中国語頑張ります。
32テンプレってこんな感じ?:2007/11/11(日) 01:10:09
中国語検定試験
http://www.chuken.gr.jp/
HSK(漢語水平考試)
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/top.htm
HSK中国HP(※C-TEST情報も有)
http://www.hsk.org.cn/japanese/
C-TEST(実用中国語レベル認定試験)
http://c-test.jp/xp/
通訳案内士試験
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/index.html
実用中国語技能検定試験
http://www.chuken.org/
中国語日本語通訳検定試験
http://www.jipta.net/cj/
BCT(ビジネス中国語能力検定試験)(※現在日本国内での受験不可)
http://www.bcthome.cn/Index-j.asp
TECC(中国語コミュニケーション能力判定テスト)(※休止中)
http://www.tecc-jp.com/
33名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 01:41:08
>>32 乙。

あと3日早けりゃこのスレのテンプレになったのにw
向こう1年くらいの試験予定日(わからなければ予定月)があってもいいな。
もしわかれば申込締切も。

最近、手間暇かけてくれる人が増えてきたから、だれかがやってくれると期待。
34名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 02:09:21
12/2のC-TESTの申込締切(個人申込)は11/16だぞ。
忘れないようにな。

---
12月試験。会場発表。札幌・横浜は変更の可能性があります。

●公開会場12月2日実施分(個人受験)
・ 札幌: 北海道自治労会館 
 *札幌会場変更の可能性があります。
・ 仙台: 仙台市民会館
・ 東京: 東京都産業貿易センター台東館
・ 横浜: 横浜セネックス 
 *横浜会場11/9締め切りました。東京会場にお申し込み下さい。
・ 名古屋: 愛知県産業貿易館
・ 京都: 京都私学会館
・ 大阪: 大阪YMCA国際文化センター
・ 神戸: 三宮研修センター
・ 福岡: 深見ビル

*会場地図は後日掲載。
*地図は受験票と一緒にお送り致します。

ttp://c-test.jp/xp/modules/news/

---


35名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:03:46
hskの結果はいつからネットで見られますか?
36名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:05:50
2007年3級過去問やってみた。
ヒアリングは85、100、残りはまだ。
筆記は78、82、90だった。
なんとか受かるかな。
37名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:59:37
>>35
俺も教えて欲しいな
結果通知を貰えるのは確か2ヶ月後らしいけど…
38名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 20:31:07
前スレdat落ちですか・・・支援ageしときますね

>>36
受かると思うぜ
39名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 20:40:50
今迄の説明読んだんだが、
今迄発行されたTECCの試験本ってもう全く役に立たないの?
C-TESTっていうのは単にTECCの名前変えただけじゃないの?
40名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:57:11
>>39
別物です。CTESTというのはJTESTの中国語版です。JTESTというのは外国人のための日本語試験です。
CTESTはHSKに近いです。問題作っているのも同じ所ですし。

TECCってのはアノ相原茂先生が主催する団体のです。
役に立たないという意味が分かりかねますが、過去問題集としての役には立たないでしょうね。
41名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:59:00
独学4年目。
今年5月にHSK8級とれたので、その流れで何も考えずに先月HSK高級を受験。
結果は撃沈。甘かった。
やっぱり独学では口試と写作の対策は無理なのでは?と思った。
独学でHSK高級の級が取れた人の勉強方法求む。
42名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 00:20:17
書くと話すは手と口を動かさなきゃだめという結論だした。
部屋こもって本読むだけじゃだめ。
論説文は、頻出語句と正式な「型」の習得が、
会話は話した時間とウチ帰ってからの復習が重要。
これが語学の面倒なところ、ではなく、むしろいいところだと思うナ。
学習者を外気に触れさせる。
43名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 07:02:57
>>42
ありがとー。
このアドバイスをヒントに早速対策を考えるよ。
44名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 14:21:01
社会人で独学だからなんか目標があったほうが
励みになると思ってやってみることにしたお。
中検てのから始めればいいの?
45名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 15:59:15
中検準4級¥3000
HSK基礎¥4000
実中5級¥2000
C.TESTG級¥1800(予定)
46名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 20:48:29
ゼロから始めるけどHSK何級を目安に勉強始めたらいいの?
47名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 00:44:04
あなたは今、恋をしていますか?

↑中国語でお願いします
48名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 02:48:12
>>46
HSKとるよりセンター試験うけなおしていい大学はいれ。
お前みたいなFランカー見てるとまじいらいらしてくる。
49名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 03:35:12
>>48
もうそんな歳じゃないから無理
シナ語だけでいい
50名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 03:37:40
>>48
自分はどこで勉強してる?Bランク?
51名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 07:44:28
中検で地道にステップアップしていって
ある程度できるようになってからCテストっていうイメージだけどな。
5228:2007/11/14(水) 08:20:13
漏れは、7月から勉強を始めて、11月に中検を受けるつもりでいたけれど、
C.TESTの方が今年は無料ということを聞いて、12月のEF級を受けることにした。
中検は、来年3月に3級を受けるつもり。
53名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 14:25:44
ほんとだ無料だ。G級うけてみっかな。
54名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 15:10:42
5553:2007/11/14(水) 17:17:46
まだかお?!
今日から勉強はじめた訳だが、四声をまるっきり忘れてるのと
簡体字が書けないぞ……と。

文字にもシビアなんですか、これらの検定って。
56名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 08:04:36
基本的にはマークシートだから。
57名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 10:30:00
中国「世界第2の大国」として認知!民間調査による大国ランキング―フランス
11月14日16時7分配信

2007年10月、フランスのハリスインタラクティブ社はドイツ・フランス・スペイン・イタリア・イギリス・アメリカで民間調査を実施、世界の大国ランキングを策定したところ、中国がアメリカに次ぐ第2位にランクインした。

同調査はフランスのテレビ局フランス24とアメリカ紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンの依頼によるもの。各国の16歳から64歳までの6645人の回答を集めた。ほとんどの回答者が世界最強の国家としてアメリカを挙げた。

意外だったのはアメリカに次ぐ第2位に中国の名が挙げられたこと。フランスで93%、アメリカで90%、ドイツとイギリスで87%と大多数の回答者が中国を2位に挙げている。3位はロシア、4位はイギリスとなっている。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000014-rcdc-cn
58名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 10:42:11
>>57
張り子の虎じゃん
59名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 10:58:27
60名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 14:05:14
以前中検3級以下はなんちゃら言われてたけど、意外と初歩の学習者さんいるんだね。安心したよ。
61名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 21:08:21

「実用中国語技能検定」って何だよ???wwww
受験者数が少なすぎて廃止寸前wwwww
62名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 22:47:30
>>50
Dらんく
63名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 23:56:06
>>61 マイナーの割りに安くていいと思うけどな。メジャーのほうは企業努力が足りない。
64名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 03:08:44
>>60
誰だって初心者の時代はあったんだ。
雑音は気にしないで自分のペースでやりゃいいんだよ。

専門家にとってみても、学習者のすそ野が広がることは、
長い目でみたら自分にとって得になるんだから、それがわからない人間は
アフォと思っておけばいい。

それに、中国語に限らず、初心者を見下してるようなヤツは、
だいたい中途半端な実力で、たいしたことはない。

いずれにしても、学習を楽しめる人が勝ち組。
65名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 07:37:49
>>64
それ同意。見下しレスは調べてみるとたいていどっか間違ってる。
66名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 12:35:00
ほんとの高学歴は低学歴を馬鹿にしないのに似てるね。
ほんとの高学歴には低学歴なんぞ視界に入らないのみたいな感じ。
67名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 15:21:30
私はこの映画を2回見たことがある
我看过 2次这个电影
这个电影我看过 2次
我看过 这个电影2次

3つめのダメな理由分かる人いますか?

68名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 23:17:53
>>67
動詞が目的語を取る場合は、目的語の前に量詞をおく。
ただし目的語が代名詞の場合は代名詞がさき。
69名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:48:53
12/2のC-TESTの申込は、ネットだとまだ間に合うらしいぞ。

---------------------------------------
投稿者: admin 投稿日時: 2007-11-16 19:43:52 (48 ヒット)
申込者が1700名を超えました。
個人の締切は16日までですが、インターネットでの受付は日曜日まで大丈夫です。
うっかり忘れた方は、インターネットからお申し込みください。
---------------------------------------

あと、こんなのも。
---------------------------------------
投稿者: admin 投稿日時: 2007-11-16 19:47:22 (23 ヒット)
横浜会場のADは既に締め切りましたが、EFのみ追加募集(20名程度)をします。
会場変更をご希望の方はメールをお送りください。
---------------------------------------

ttp://c-test.jp/xp/modules/news/

70名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 00:23:49
余計なお世話
敵が増えるだろー
71名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 01:14:48
定期的にあほがあらわれるな
72名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:49:39
英検終わったから今日から中国語の勉強始めるよ!
まずは”ギリF”から”E”へ格上げが目標だ!
競争試験じゃないからみんな仲間、よきライバルだ!がんばろうぜ!
73名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:26:48
HSKの内容が変わるって聞いたんだがガセ?
74名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:44:32
今度の日曜は中検ですよ

みなさんどんな感じ?
75名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:09:43
>>74
3級。
ピンインとリスニングを追い込み中。
76名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:21:50
>>74
2級。
リスニングのみ練習中。
77名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:37:34
>>74
準1級。

成語と慣用句暗記中、長文読解速読特訓中。
78名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:57:32
>>73
内容じゃなくて成績の表現が変わるんだな。
1級、2級・・・11級⇒初級合格、初級優秀、・・・高級優秀
たしか来年から実施。
日本のHSKは初中級の12月実施が現行版最後じゃないか?
7978:2007/11/20(火) 00:04:57
と思ったら、今年のHSKは10月28日で最後か?
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/testinfo.htm

なんか実施機関が2つあるとかでよくわからない。
HSKを受ける人は注意して下さい。
俺はもう初中級は受けない。
というか、勉強してないから上の級取れる気がしない
80名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 02:45:41
10月28日のHSKの結果はネットでいつから見れるのさ。
経験者教えて。
81名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 11:59:59
↑それは、11月28日からじゃないの。
82名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 15:22:39
>>78サンクス
なるほど。まぁ内容が変わらないんだったら一安心w

83名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:56:40
すみませんこの過去問題なんだけど。(中検協会さんあとで消すので許してね)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1146311.jpg
公式見ると正解はBらしいんだけど、なんでそうなのか分からない。
Cじゃないの?
84名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 18:21:36
>>83
4の間違いじゃん?
85名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 18:31:58
誰かHSKの結果いつネットで見れるか知ってますか?
86名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:09:02
>>84
ですよね
私もてっきり4かと・・・
でも3が正解みたいです。
ワケが分かりません。
87ニート:2007/11/21(水) 12:56:30
どんな言語にも言えると思うが、外国語学習は趣味として考えたほうがいいよ
4年間中国留学して、そのあと中国系の企業で働いたけど、とてもじゃないがついていけなかった
4年の留学程度じゃとても仕事で使えるレベルになるのは難しい
2ヶ国語を話せるバイリンガルの人と一緒に仕事する機会が多かったが、仕事の差は歴然
1ページの文章を読んで理解してる間に、彼らは3〜4ページ理解している
あとこちらが学生時代中国語学んでいた時には、他らは別の専門の知識を学んでいたわけだから
専門知識では日本語でも太刀打ちできないwww
今から中国語の勉強を考えている人は、中国語を勉強するよりもっと別のことを学べ
もし勉強するならあくまで趣味とか、その国のことを理解するためと考えたほうがいい
88名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 13:59:40
>どんな言語にも言えると思うが、外国語学習は趣味として考えたほうがいいよ
(中略)
>もし勉強するならあくまで趣味とか、その国のことを理解するためと考えたほうがいい

喪舞の4年間のケースだけ持ち出して、外国語学習そのものを否定してしまうのはどうかと思うが。

89名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 14:01:15
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
外国語で就職したい
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071371748/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
複数の言語を習得するには
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977636368/l50
何カ国語を習得していますか?(日本語を除く)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962298180/l50
2カ国語以上外国語堪能な人専用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981216603/l50
お前らの発音できない音を挙げてみろ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1047645672/l50
rの発音を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028977639/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
90名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 14:01:20
× 外国語学習そのものを
○ 仕事のための外国語学習を

91名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 16:23:06
>>87
4年間留学→ネイティブと机を並べて仕事→ついていけないッス→(結論)外国語学習は趣味にしとけ

(゚Д゚)ハァ? アトジュウネンベンキョウシテデナオシテキナ!





92名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:40:55
>>83
これ準一級だよね?
難しそう・・・
この板にはこんなにレベル高い人いないから
質問しても無駄かも・・・
93名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:48:25
確かに、趣味でやってたら、ネイティブには負けるかもね。
94ニート:2007/11/21(水) 17:54:39
それはともかく留学前にも日本でずっと中国語勉強してましたよ。
1996年くらいから始めたのでもう10年になりますね。
ここまで来たらもう引き返せないので、引き続き中国語と付き合っていくしかありませんが。
中国語はお金にならないが、日本と異なる文化を知ることができて、これはこれで面白いかなと。ハハハ
とりあえず仕事探すことを考えると頭痛いが
95名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:01:15
スポーツでも文学でも政治でも法律でもゲームでも何でもいいから、
「この話題ならどんな難しい論文でも読めるし中国人と中国語で討論できる!」
ていう専門分野を作っておかないと何年勉強しても飯の種にならないってことだな。
いい教訓だ。
96名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:22:06
来週の3級試験、筆記はたぶん大丈夫かと思うんだけど、リスニングが弱い。
正直、聞き取れません。ほとんど感で番号選択して、だいたい
合格点程度。以前60点でだめだったのですが、今回落ちるの
ツライ。何か良い方法ないですか。
97名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:11:42
>>96
自分は今回3級を始めて受験ですが、
問題集添付のCDでシャドーイングしています。
98ニート:2007/11/21(水) 20:38:16
>>83
4が正解です
99名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 21:38:41
映画のセットって舞美?置景?
100名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 22:38:21
田島英一が北京大学に行っちゃった件について。
101名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 01:31:25
在外研究だろ?
102名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 10:00:39
なかなか勉強に身が入らない。
英語の検定が終わったばかりで、習慣でつい英語でものを考えてしまう。
食べ歩き関係の中国語ばかり勉強したけど検定ではそんなに役にはたたず。
中華料理屋にでも行けば動機付けになるかな
103名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 11:12:05
中華料理屋で暇そうにしてる時の店員に話しかけるというのもいいかも。
おっさんならチャイナパブ逝くという手もあるがな。
104名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 15:49:01
独学8年。中検準1級&HSK8級&TECC900所持。
仕事は中国語とは関係ないが、会社の人事データには上記の資格を一応登録
していたため、この前中国からの来客の通訳を急遽依頼された。
(中国担当の社員がその日出張していたため)
で、結果はめちゃくちゃ(笑)。
話したいことが全然口から出てこない。冷や汗かきまくりの1時間だった。
その時の上司の落胆した表情が忘れられないよ。あちゃ〜って感じ。
いくら語彙が豊富で文法完璧でも、しゃべる能力とは別物と実感。
やっぱり会社辞めて留学しなきゃだめなのかな?
105名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 19:35:00
普段中国語を使う機会が無いのに突然話そうとすると大変でしょう。
しかも、仕事での中国語となれば普段あまり使わない名詞も覚えなければならないし。
多分そういう環境に置かれれば、1〜3ヶ月くらいで慣れそうな気がしますけど。
8級はともかく、中検準1級は素直にすごい。teccは知らない。

以上学生のたわごとでした
106ニート:2007/11/22(木) 19:38:25
通訳が一番難しいですね。
私は正直無理です。
日→中の翻訳でさえ難儀します。
107ニート:2007/11/22(木) 19:40:55
>>105
すごいですね
>>83の回答でBと回答したのでしょうか?
108名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:04:27
>107
104さんは中検準1級に受かった人だから83の回答も
わかるのだろう、レベルが高い。という意味でしょうか。

私も83はわからないです。学習暦2年の学生が
>105では感覚で偉そうなことを書いてしまいました。
HSKは7級取りましたが、中険は2級も難しい。
準1級なんて、この先受けるかどうかもわからないという状況です
109名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:19:30
中検2級って俺は昔準2級取ったら勝手に2級に格上げされたけどそれじゃ価値ないの?
HSKは4級しかない。。
110名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:36:03
>>104
>>41-43参照。それだけの基礎力があれば正味100時間の会話と
100時間の作文と100時間の予復習があれば見違えるように変身できる。
がんばりんご
111名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:05:34
平成17年度大学入試センター試験(中国語)の第5問と
第60回中検2級の大問4の問題文がほぼ同じということを発見。
(センターの方が若干易しめに書き換えてあるけど。)

出題者もネタ切れなのね。
112名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:30:31
三級受験予定で過去問やったけど
58→59→60回とリスニングスピードUP&内容複雑化してますよね?
58回なら余裕なのに、60回はいっぱいいっぱい…。
113名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:49:38
4級受験だけど、何もやってない。残り2日で何やればいいの。
114名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 07:01:06
ピンインと穴埋めの過去問はやっておくように。
115名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 13:03:40
ピンインと過去問・・・わかりましぇん。orz
116名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 13:16:45
中検のHPで過去問DLできるからやっとけ
117名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 22:04:44
中検って試験後に解答がどっかにうpされる?
118名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 22:35:17
される
119名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 22:53:27
>>83
Bの淘气であってます
120名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 23:28:18
>>119
理由も書かなかったらただの落書きとみなす
121無勉:2007/11/24(土) 18:11:36
C-TESTの受験票届いた
122名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 18:19:16
届いてない
123名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 18:21:03
何とかヒアリングで80点まで行くようになった..筆記は合格ラインに達するのか..?
124名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 19:05:16
C-TEST神奈川県内ですが、とどきました。
125無勉:2007/11/24(土) 19:41:07
C-TESTの受験票届いた>>121だけど
この前の日曜にネット申込み@宮城仙台
126名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:02:36
俺まだ届いてないな、1週間前発送ってあるから月曜日に届かなかったら事務局に電話して罵倒してやる
127名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:16:46
あしたの中検、すこしはやろうと思ったのにやるきしないな。あああああ。
128名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:38:25
>>112
その3回って2007年度の過去問題集に収録されているヤツか?
楽勝だろ?ドレも1発で90点近くでクリアできたぞ?
なんでこんなのが難しいんだ?
最初の10問はサービス問題だろ。
残りの10問をパーフェクトできるかというのが問題だろ。
129名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 23:46:17
明日三級受ける予定なんだけど
リスニングまったくやってないのってなめすぎかな
130名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 06:45:02
中検の受験票がみあたらない・・・
131名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 07:23:26
これから3級受けてくるわ。
加油--->ALL
132無勉:2007/11/25(日) 08:12:31
昨日も請を清と書く学習歴1ケ月ですが、4&3級、受けてきます。加油〉大家。
133名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 11:21:03
三級終わった(文字通り的な意味で)
134名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 11:56:24
今回の3級簡単。
特にリスニングは4級と大差ないな。
135名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 11:59:58
横浜3級会場10時の様子。
受験生:問題用紙がありません!
中国人監督官:10分遅らせますw
波乱の幕開けwww
136名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:04:52
>>134

そう?難しくなかった?

3級受験しました。

リスニング中眠くて聞き逃すこと多々、やばい(@_@)
長文、語法関係も過去問に比べて難しく感じた。
初挑戦だったけど、やはり本番は違うのかなあ。

個人的には苦手の四声と作文が簡単だったので多分
合格はしているとは思うけど・・・(願望)。
137名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:18:00
3級のリスニングは最初の15問はサービス問題だろ。
最後の5問がパーフェクトできるかどうかが問題。

結果としては合格だが、筆記はボロボロだったよ。
迷ったところが全てダメだった。予想の90点より低く75点でかろうじて合格。

1.4131223144
2.4124232141
3.4312413241
4.341442
5.
1学生们都回家去了。
2这暑假我什么地方也没去。
3她从几岁开始学书道?
4我滑过冰,还没滑过雪。
5妈妈说,你做完作业后,可以去玩儿。
138名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:41:27
リスニング死んだ\(^0^)/
全然意味不www


OTL
139名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:45:01
三級オワタ。
今回は滅茶苦茶難しかったと思うぞ。
140名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:53:41
3級のリスニングてそんなに難しかった?
例えば問題が書いてある2の1から5だと、
1の山下さんが冬休みに中国に旅行できない理由は免許取るからでしょ。
2は山下さんは金が無いから両親から借りたでしょ。ここは3と4で迷って3にした。(4が完全には聞き取れなかった)
3の山下姉貴が行きたいのは北京でしょ。
4の鈴木が行きたいのは西安。
5の鈴木が帰国後することは旅行の写真を見せること。(一緒にみること)

2つめの長文は、モレの理解だと・・・
ナントカさんは親父が仕事でアメリカ行くことになったから
ママと弟と一緒に行くことになった。ナントカさんは英語は全然話せなかったが、
流暢に話せるようになり段々とアメリカの生活も好きになった。
でもって大学三年の時に他の家族は帰国したが、たくさんの友達もいるしホームシックにならなかった。
こんな感じ。
141名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:01:19
有理子さんだったのかな。そんなこと気にしてるからだめなんですよね〜。

142名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:17:39
前回はリスニングが一問足らなくて落ちて、今回もリスニングが…
頭が真っ白になるんだよな…
143名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:39:17
問題州に出てきたんですが、師徳ってどう訳せばよいでしょうか?
144名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:39:19
私もです。もっと日常的に聞きまくるのがいいのか、
何か試験用のあがり対策を立てたほうがいいのか…。
145名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:40:52
>>143
教師のモラル?
146名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 14:50:31
>>144
仲間ハケーン

問題集とかならできるのになぁ…
本番に強い人とかウラヤマシス
147松戸・流通経済大:2007/11/25(日) 15:53:51
二級のリスニング、質問が空欄でビビッた
問題集には書いてあったのに・・
148名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 15:58:53
一級のリスニングはもともと問題文も印刷されてないけど
準一級も問題文全て印刷されてませんでしたね。
いつもは後半5問は問題文も印刷されてあるんだけど。
他の級でも同じような傾向なのか。
平均点に影響するかな?
149名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 16:08:34
3級のリスニング、一番のガンは1番だったように思った。
4番は問題が書いていないだけで本文、質問ともに平易。
2番は忘れた。3番は気を抜くとやばい。

全体的に聞き取れるかとれないかより、引っかけのような問題が
多かった。
150名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 16:46:48
みなさん中検お疲れ様でした
みなさまにふさわしい成語を贈ります。

功虧一簣
名落孫山
無精打彩
151名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 17:00:16
2級リスニング長文の1問目何言ってるかさっぱり分からんかった。
初めて2級を受けたがさすがに難しい。
152名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 17:40:42
中検2級受けてきたんだけど、正直なところ何割取れれば合格?
リスニングは100点の自信あるんだが、語法と作文がちょっと怪しくて筆記は70〜80点ってとこなんだが・・・
153名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 17:42:28
2級はそれぞれ7割が合否ラインだよ
154名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:09:13
誰か今日大陸でHSK受験した人いない?
穴埋め問題の答えが気になってしょうがないんだが…
155名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:16:06
3級

ヒヤリング
1(1) B (2) A (3) C (4) @ (5) B (6) @ (7) B (8) C (9) A (10) @
2(1) C (2) B (3) @ (4) A (5) C(6) B (7) A (8) @ (9) A (10) C

筆記
1 (1) C (2) @ (3) B (4) @ (5) A (6) A (7) B (8) @ (9) C (10) C
2 (1) C (2) @ (3) A (4) C (5) A (6) B (7) A (8) @ (9) C (10) @
3 (1) C (2) B (3) @ (4) A (5) C (6) @ (7) B (8) A (9) C (10) @
4 (1) B (2) C (3) @ (4) C (5) @ (6) A
5(1) 学生[イ門]都回家去了。 / 学生[イ門]都回家了。/ 学生[イ門]都走了。
  (2) 這个暑假我[ロ那]儿也没去。/ 這个暑假里我[ロ那]里也没去。
  (3) [女他]几歳開始学書法的?/ [女他]是从几歳開始学書法的?
  (4) 我滑過冰,還没滑過雪。
  (5) [女馬][女馬]説了做完作業就可以出去玩。/ [女馬][女馬]作業做完了就可以出去玩。
156名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:20:39
4級

ヒヤリング
1(1) @ (2) C (3) B (4) C (5) A (6) @ (7) B (8) A (9) B (10) C
2(1) A (2) @ (3) C (4) A (5) @ (6) C (7) C (8) A (9) @ (10) C

筆記
1(1) @ (2) C (3) A (4) B (5) @ (6) B (7) @ (8) C (9) A (10) @
2(1) C (2) B (3) A (4) C (5) @ (6) B (7) A (8) C (9) @ (10) C
3(1) C (2) @ (3) B (4) @ (5) C (6) C (7) @ (8) A (9) B (10) C
4(1) C (2) B (3) @ (4) B (5) A (6) C                
5 (1)  [イ尓]有中国朋友??
  (2) [女馬][女馬]給我買了一本書。
  (3) 我朋友在外面等我。
  (4) 今天不冷也不熱。
  (5) 我[イ門]一起去听听音楽[ロ巴]。
157名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:28:55
sha3瓜ってばかっていみですよね?瓜にそういうニュアンスがあるんでしょうか?
158名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:31:21
余裕でウカテタ\(^0^)/

いやっほう
159名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:41:23
初受験ですが、長文ヒアリングの2題目が質問文印刷なしなんて聞いてないよ。
問題文開いた時点で動揺して一問一答まで下手こいた。
上の回答があってるならヒアリング合格ラインぎりぎりなんだけど。
案の定、長文2題目で玉砕。
筆記は問題ないんだけどなあ。
160152:2007/11/25(日) 18:44:13
>>153
ありがとう、さすがに筆記70点は取れてるから安心したよ
161名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:53:16
今回2級の筆記、過去問と比べても難しくなかったですか?
162名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:59:12
3級リスニング【2】(4)
A西安 B除了北京、上海以外、西安
答えはBではないの?
163名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:18:05
2級落ちた…
筆記半分しかできてない
>>161
作文以外は格段に難しくなってると思うよ
全然分からんかった
164名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:33:20
2級は難しかったのか。
併願受検してないから分からないけど
準1級はちょっと簡単に感じた。
作文なんて2級の問題かと思った。
165名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:44:24
>>162
どうしてそう思うの?
166名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:01:07
一級挑戦。やっぱり激ムズでした。
ヒアリングの書き取り、あれじゃあ書く欄が足りないよ〜。
作文は易しいと思ったけれど、もう時間も気力も
残っていなかった。
あれで85点とれる人は神だ・・。
167名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:01:17
>>164
果たして準1級が簡単だったのか、君の実力が上がったのか
168名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:19:53
2級はまだ受験できないと思う。
多分ヒアリングはなんとかなるのかもしれないが、筆記の問題形式が3級とは異なるので
試験に合わせた勉強をかなりしないとって感じ。
169名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:22:29
>>155
これが解答?
170名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:28:06
>>169
ホウメイっていう中国語学校が出してる模範解答。
171名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:30:22
>>167
いや、んなことないです・・・
近年の過去問と比較したら
ちょっと難易度下がった?て感じでした。
自分の実力が上がっているのなら嬉しいことですが。
172名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:35:26
3級リスニングは96点、筆記はスレスレの70未満。
作文の出来が良くなかったのと迷ったのが全て裏目に出た・・・

気を取り直してCTEST。
こっちはEFはともかくADは激ムズなんだよなぁ・・・。
173名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:13:48
ところで何割とれば合格するの?
174名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:17:09
>>173
何について?
175名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:20:06
2級玉砕しました (T_T)

試験前に第58〜60回の過去問をやったんだけど、
それと比べても難しく感じた。

次回の試験に向けて今からコツコツと・・・できるかなぁ・・・?
176名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:54:27
2級の解答誰かのせてくれませんか???
177名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:11:05
>>173
中国語検定協会のHPに基準点は載っているよ。
2級は70%3級は65%4級は60%だったかな。
178名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:17:41
>>176
前に書いてあった中国語学校のHPとやらに載ってないのかい?
問題があれば解けるかもしれないが・・・
179名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:20:19
2級解答

ホウメイ
http://www.hmkchina.jp/

名古屋外国語学院
http://www.meigai.com/pdf/63_2.pdf

ヒヤリングの2−(9)、筆記の2-(3)、3−(7)、4−(1)が
違ってる。

俺としては名古屋の方が合っててほしい。
筆記6点違ってくると少しだけ希望が見えてくる。
180名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:20:33
>>175
出来るさ!
玉砕の度合いにもよるけどね。
181名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:39:26
ずばり今回の二級筆記の合格ラインは?
私の希望的観測:60点。。。。どうでしょう!?
182名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:43:37
今日HSK受けたけどオワタ\(^o^)/wwww
やっぱ、もうちょっと力つけてからやるべきだった・・・orz
183名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:48:40
2級の合格点はそれぞれ70点。
リスニングは合格点いったけど筆記はだめだった・・・。
受験料高いだけにショック。
184名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:51:40
各級の合格点は毎回変わるよ。
ちなみに二級は70点そのままになることの方が珍しい。
65点にはしょっちゅう下がります。たまに60点にも。
185名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:01:03
>>181
それはあり得ないんじゃない?
通常70点で得点調整でも−5点の65点でしょ。
186名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:02:17
>>ありえます
http://www.chuken.gr.jp/
187名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:02:33
出題スタイルが変わったとか書いてるのを見て驚いていますよ。
過去問題集買ってやってないってこと?
188名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:05:37
買わなくたって中検のサイトで見れるよな
189名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:20:44
>>188
でもヒアリングのスタイル違っていてビビったとか書いてるじゃん。
ヒアリングは無いからねぇ。
190名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:26:29
>>186
ほとんど無いジャンw
出題傾向変わった時に平均点が一定以上下がった時に点数調整行ってるジャン。

あり得るって・・・2級の60点調整の時ってリスニングの平均点が10点も下がってるジャン。
筆記もリスト上最低だし。そういう例外を有る得るって言うなって。
60点調整なんてほとんど無いんだからさ。65点調整ならともかくね。
191名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:32:03
合格率だけで見ると、2級と準1級の難易度ってあまり変わらない感じがするんだけれど?どうなの?
3級2級間と準1級1級一次間の差がスゴイネ。
192名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:34:16
>>190
数えてみると試験5回分計10回の合格ライン設定で、
70点が50%、
65点が30%、
60点が20%
思うにこれは合格率を軸に調整しているように思えるのです。
でもまあ、60点というのは例外なんでしょうねぇ〜。
よほど合格率が低くならない限り通常は無い事態でしょうか。
期待したい気持ちはあるけどね。
193名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:37:39
>>191
3級までは、そんなに苦労しなくてもまぁ合格できると思います。
でも二級からはちょっと大変。
準一級は二級合格者が受けるものだから、やっぱりハンパではないですよ。
194名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:46:41
過去問のmp3配信とかやってほしいなあ
195名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:49:15
3級合格できそう。けど、ここからが出発点の予感。
2級の勉強って、何すればよいのだ。
196名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:53:46
>>194
CTESTはリスニングだけ配信してるね。

>>195
3級合格と言えど満点程度取れるレベルになってからでないと受からないかも・・・
197名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:09:50
>>182
お疲れ同志!自分も玉砕\(^o^)/
今回初めて受けたんだけど、身の程知らずだった…

成績通知は1ヵ月後だけど、それ以前に解答知るには
どこ探せばいいのか知りません?
198名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:34:14
http://www.meigai.com/special/index.html
http://www.hmkchina.jp/kentei/20071123t.html

次回、2007年11月25日(日)に行われる中国語検定試験の、
アルクが作成する解答速報は試験翌日11月26日(月)にお届けする予定です。
http://www.alc.co.jp/china/kentei/flash/index.html

だいたいこんなもん?
199名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 02:02:24
どなたか以下の文を訳してください。何が動詞で何が目的語とか明確に分けて説明もお願いします。
zheyang,一方面避免了hao2無用処的混乱的内心対話,
別一方面所造成的体力消耗使人men無力顧及精神上受到的刺激。
「無用に混乱した内心と対話するのを避け」、
「造成した体力消耗が人に無力顧と精神上の刺激」
というように訳そうとしても何が動詞で何が目的語なのかわかりません。
200名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 02:38:33
zheyang,一方面避免了hao2無用処的混乱的内心対話
このように、一方では無用で混乱する内心の対話を避け、
動詞:避免 目的語:好無用処的混乱的内心対話

別一方面所造成的体力消耗使人men無力顧及精神上受到的刺激。
もう一方では様々な体力消耗が、人々を精神上受ける刺激に配慮できなくしている。
目的語:人men、精神上受到的刺激 動詞:顧及 (「使」は使役)

ではないかなあ、、
ちょっとチャレンジしてみただけなので、詳しい人解説をお願いします
201名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 02:50:57
このように一方ではまったく役に立たない混乱した内心の対話を避けた。
もう一方で引き起こした体力の消耗は人々に精神上受けた刺激をかまえなくさせた。
202名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 02:51:21
避免了=動詞
内心対話=目的語(内心の対話)
毫無用処(少しも役に立たない)
顧及=動詞(気を配る)
精神上受到的刺激=目的語

これなら分かるかしら。
203名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 19:08:43
o wa ta
204名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 19:11:19
昨日、2級に2度目の挑戦。

結果、リスニング75点。筆記56点。

来春3度目の正直で合格するわ。
205名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:01:51
C-TESTの受験票がまだ来ないんだが/ ,' 3  `ヽーっ
206名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:25:05
>>205
--->足切り
207名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:31:56
>>205

東京会場は今日発送だそうだ
208名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:14:26
ちなみに3級の合格点が60点には、、、ならないかな、希望持つだけ無駄ですよね
209名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:33:49
>>208
リスニングはむずかったとおもう。
特に最初の十問。
210名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:44:57
同じ感想です。過去問やったら最初の問題は取れていたのに今回は後ろが取れた。実力不足を痛感。2級をとる準備しないと3級は余裕を持てないかな>209
211名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:51:30
2級と3級を一緒に受けた人はどう感じましたか?自分は3&4級を受けたレベルなので試験自体の難易度は判別できない、、力がない。自分より上の3級ぐらい余裕のある人の感想ききたい。
212名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:55:35
3級 アルクの回答で採点したら、リスニング60点、筆記76点。
今回の受験案内の過去データみたら、平均点に関わらず、リスニングの合格基準は65点オンリーなのね。。。絶望。
たしかに2級の準備した方が、落ち着いてリスニングできそうだ。
213名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:13:15
3級受けました。自己採点してみましたが筆記が微妙。。
どなたか筆記の大問4の(1)〜(6)の各配点について知ってる方いませんか?
214名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:44:46
>213
いろいろ見ていると、1と2が2点、3456が4点という意見が多いような気がする。だけど、どこにも公式の配点は出ていない。真実は、わからず。
215名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:45:13
3級筆記の3の(4)、アルクは@、ホウメイはA、と違ってますが
どっちが正しいんでしょう。
216名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:09:34
>>214
最近の中検の過去門解答に出ている。
3点×4問+4点×2問=20点。
4点は意味を選ぶ問題2題に配点。
217名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:43:20
お願いです。
これ翻訳してください。チャットで話してたんですが何言ってるかわかりませんでした。
よろしくお願いします。

Aさん:shi me?
Bさん:zhen fu qi
Aさん:fu qi shi sha yi si?
Bさん:pei fu
Bさん:ji xu
Aさん:zhe ge f bu xing
218名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:55:14
>>197 http://www.hsk.org.cn/Onl_chkscore.aspx
多分ここで合ってると思うんだが、自分は見れない。
さすがにまだ結果は出ないかw
219名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 06:35:21
4の配点公表されてたんですね!周りの人たちに聞いたらやはりいろんな意見があったので。ありがとうございます。過去問に出ていたならそっちを信用していいのでしょうか。
220名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 10:26:58
C-TESTって東京の試験会場変更になったんだね。今知った。
てか申し込み締め切りから受験日まで期間が短すぎないか?
ぜったい事故おきると思うんだけど。
221名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 11:08:44
Aさん:是么? ほんと?
Bさん:真服气 信服するよ
Aさん:fu qi 是什么意思?  fu qiってどういう意味?
Bさん:佩服 尊敬
Bさん:继续 続けて
Aさん:这个不行 これはダメだ

ゲーム?
222名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:58:47
>>103
かなり勉強時間が増えてきたけど、相変わらず旅行関係の表現ばかり詳しい。
ビジネスとか学校関連の表現は全然だめね。
おっさんじゃないからパブには行けません。すごくいいアイデアと思うけど。
223名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:59:58
東京だけどCTESTの受験票まだ届かないんだけど
どうなってんの?
224名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 20:35:33
>>223
2chに書き込んでる暇があったら電話しようぜ
俺は仙台受験だが痺れを切らして今日電話した、今日発送で明日着くってよ
225名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:12:12
中国語検定とHSK、どっちか1つ受けるとしたらどっちがいいですか? 
  
226名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:24:42
>>225
中国語に自信あるならHSK初中級にチャレンジしてもいいかも。
自信無いなら中検3級か4級。テストの出題内容が全然違う。
特にリスニングはHSKのほうが中検2級より断然難しい。
227名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:31:45
>>208
ならないよ。簡単だったモン。

>>209
ヒアリングは1問だけ間違えた。筆記の方がもっと間違えたよ・・・
228名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:35:13
>>225
留学するならHSKしかない。これがないと正規留学できない。語学留学ならできるけどね。
日本で評価されたいなら中国語検定。
難しいのはHSK。問題数多いし、級じゃないから初心者もベテランも同じ問題を解いて点数で区別だから。
それからHSKはヒアリングは1回しか言わないけど、中国語検定は2回言うから簡単なのかも。
229名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 08:37:05
2006年12月ゼロスタート、日本で2ヶ月勉強、その後北京で語学留学、
6月のHSK初中級で8級、10月のHSK高級で9級取れた。
日本人にとって中国語はかなり学びやすい言葉だよ。
その代わり英語は話せなくなった。仕事に差し支える。ヤバイ。
230名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 08:51:04
おめでと!元の英語の実力も知りたいぞ。
中国に語学留学したのに英語使う仕事に就いたのか?
231名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 13:11:35
アルクの4級解答がめちゃくちゃな件。
232229:2007/11/28(水) 13:50:39
>230
英語はTOEIC750ぐらいで自慢できないです。
貿易会社の経理部員で、米国会計基準を採用しているから、
経理ルールなんかは全部英語…必須なのですよ。
233名無的発言者:2007/11/28(水) 17:19:10
>>227
あんた人に嫌われやすいタイプでしょw!?
234名無的発言者:2007/11/28(水) 17:20:50
>>229
あっそ。
だから?笑
235名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 17:31:40
C-TESTの受験票届いたので見てみたら
知らないおじいちゃんの写真貼ってあったwww
236名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 19:06:01
中国語勉強し始めてから、
10ヶ月でHSK9級か。

俺は2年半で、中検2級不合格。頭悪。
237名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 19:10:54
>>229
7ヶ月でHSK8級って普通の日本人じゃ明らかに無理w
在日乙
238名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:02:06
>>229
日本人にとって中国語に限らず声調言語は一番苦しい言語ですよ。
耳や脳が周波数についていけない。
239名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:04:27
>>237
在日には覚えやすいの?
240名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:48:02
こんにちは、いままで通関士の学習をしていた者ですが、次はこの中国語検定
をめざし学習を始めました。自分はまだ始めたばかりでピンインをやりはじめ
また多少の挨拶の言葉が言える程度です。3年くらいかけ1級を目指そうと考えて
いるのですがこの、中国語検定のそれぞれの合格率や学習量のめやすが知りたいです
どちらかご教示ください。
241名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:51:50
1028のhskいつまでまたせんじゃいぼけー。
早く結果ネット上にさらせよこの糞支那人めが
242名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 01:06:12
>>240
中検のHPに載ってますよ。
243名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 01:44:19
ここらでもう一度レベル対応表貼り直しとくかね。

|中検|HSK・|C-TEST|実中|TECC
|------------------------------------
|・1級|・・・・・|S級(950)|・・・・|1000
|------------------------- <---仙人の壁
|J1級|11級|A級・・・・・|・1級|・950?
|J1級|10級|A級(725)|・1級|・900?
|------------------------- <---中国語専門家の壁
|J1級|・9級|B級・・・・・|・1級|・850
|・2級|・8級|B級(575)|・2級|・790
|------------------------- <---海外赴任の壁
|・2級|・7級|C級・・・・・|・2級|・710
|・2級|・6級|C級(500)|・2級|・630
|------------------------- <---簡単な日常会話の壁
|・3級|・5級|D級(425)|・3級|・560
|・3級|・4級|E級・・・・・|・3級|・510
|------------------------- <---旅行会話の壁
|・4級|・3級|E級(330)|・4級|・470
|・4級|・2級|F級(270)|J4級|・350
|------------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|J4級|・1級|G級・・・・・|・5級|・270
244名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 02:08:22
ていうか、HSK8級9級程度じゃ向こうの小学生程度のレベルにもならないぞ
HSK高級中国現地で受けたことあるが、大人に混じって小学生の多いこと多いこと
韓国人も多かったが
韓国人のほうが中国語学びやすいのかな
245名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 04:22:46
日本語なら、俺小学生の時すでにテレビ番組の内容理解できたぜ。
ニュースはあまり見てなかったけど
246名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 05:46:03
>>244
小学生程度の能力があれば、親とコミュニケーションが取れるでしょ。
247229:2007/11/29(木) 08:21:10
>237
>238
在日中国人でも在日朝鮮人でもありませんよ。
毎日6-7コマ授業(うち半分は1対1)に出て、
家に帰っても中国語ラジオ聞いて、
休みには中国人ツアーに参加していたので。
日本人となるべく接触しないのが良かったのかもしれません。
あとは会社派遣のプレッシャー。
喋れないと以後の居場所が無い…
248名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:23:00
3級 初級(低)の中国語能力を有し、HSK初等C級証書を取得できます。このレベルは中国の理工系大学の学部入学最低基準に達しています。一般的に1年間語学留学した者が、最低限達しておくべきレベルとされます。
4級 初級(中)の中国語能力を有し、HSK初等B級証書を取得できます。一般的に1年間の語学留学で到達できる良好なレベルとされます。
5級 初級(高)の中国語能力を有し、HSK初等A級証書を取得できます。一般的に1年間の語学留学で、到達できる優秀なレベルとされます。
6級 中級(低)の中国語能力を有し、HSK中等C級証書を取得できます。このレベルは中国の文科系(文、史、考古、中国伝統医学など)大学の学部入学最低基準に達しています。一般的に2年間語学留学した者が、最低限達しておくべきレベルとされます。
7級 中級(中)の中国語能力を有し、HSK中等B級証書を取得できます。一般的に日常会話をほぼ自由にこなせ、中国語で責任ある仕事をしたいなら最低必要とされる語学力レベルと言えます。
8級 中級(高)の中国語能力を有し、HSK中等A級証書を取得できます。一般的に、2年間の語学留学で到達できる優秀なレベルとされ、実用的な中国語能力を充分に持っていると評価されます。
249名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 17:40:33
ご教示どうもです。やはり通関士合格率7パーセントのように合格率ではかるのは不明
なのでしょうか・・。
250名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 20:56:51
>248
こういうのって実際より高く評価してるような気がする。
日本で3年くらい勉強して八級とったけど、二年間の語学留学で到達できる
優秀なレベルなわけないと思う。もっと低い。
それか西洋人基準で言ってるのかもね。
日本人なら閲読と語法でかなり稼げるから、もっと楽に取れると思う。

>238
そうかね?ゼロからはじめるとして、日本人にとって英語と中国語どちらが難しいか
といえば、俺はやっぱり英語だと思うよ。漢字を共有してるのは大きいし、あと主語の
扱いとかが中国語のほうがなじみやすいと思う。周波数って何を指すのかわからないけど。

>244
しゃべりなれているかどうかなら小学生に負けると思うけど、新聞を読んだり
ある程度高度な内容を理解したりということまで含めた総合力ならば勝つと思う。当たり前だけど。
日本で小学生の国語を教えたことあるけど、一般の小学生の国語力って、日本語を勉強してる
外国人の中級の中くらいだと思う。語彙とかかなり少ない。
母語だけに発音とかがうまいから上手く感じるけど、小学生の国語の総合力って案外低い。
251名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:07:42
この意味教えてください
中国人为自己的骄傲,日本人为自己的骄傲……
瘪三们靠YY、认日本婊子吗骄傲……

あと
有効載負
光纤收发器
光纤同軸
换行标志
252名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:09:10
あと
相源
253名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:14:06
还有相机本身要经过定标的,换句话说同样的亮度在不同的相源上产生的幅度可能有差别
254名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:21:09
小吃一般售卖起点低,价格不高,一般人都可以买得起。
ここの售卖起点低ってどういういみでしょう
255名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:22:02
>>249
中国語検定のHPに載っていると教えてくれた人が居たでしょ。
見に行けば良いじゃない。%も載ってるよ。
256名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:32:00
日本的铁路系统从时间的衔接上早已经实行了公交化
あとここの公交化お願いします
257名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 22:44:39
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  解答まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
258名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 10:15:44
CTESTの問題冊子にメモ程度の書き込みをしたら、マズイですか?

過去問が載っている赤い本には、問題冊子の表紙を模したページに
「答案請写在答題紙上、不要写在試巻上。」と一応書いてあるのですが・・・。

TOEICも禁止されていた気がするのですが、実際には書き込んでも
お咎めなしだった覚えがあるので。

259名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 10:31:35
>>258
書き込んでもOKですよ。そもそも持ち帰りだし。

注意書きは、
「答えはマークシート用紙に記入せよ。問題用紙に書いて出しても相手にしないよ」
って意味では?
260名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 11:15:01
CTESTって集合時間に5分遅れたら受験できないって受験票に書いてあるけどそんなに厳しいの?
261名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 12:03:15
>>260
わからんが、時間を厳守するという癖はつけないと社会人として失格。
と、寝過ごして打ち合わせをすっぽかした儂が言ってみる。
262名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 14:37:06
>>259
ありがとうございます。「不要写」は「答案」のことだったんですね。ソウダソウダ。
263ニート:2007/12/01(土) 15:59:59
中検3級、ニート初段が答えますよ

>>中国人为自己的骄傲,日本人为自己的骄傲……
>>瘪三们靠YY、认日本婊子吗骄傲……
中国人は自分の誇りとする。日本人は自分の誇りとする... ...
DQNが日本のビッチに寄り添ってなにが誇りだ... ...

有効載負 ペイロード
光纤收发器  光ファイバコンバータ (=光电装换器)
光纤同軸  光ファイバ(ケーブル) 同軸(ケーブル)
换行标志  リターンフラグ

>>还有相机本身要经过定标的,换句话说同样的亮度在不同的相源上产生的幅度可能有差别
それからカメラそのものはキャリブレーションを行う必要がある。言い換えれば同じ明るさでも違うフェースでは生じてくる幅にも差ができるだろう

>>小吃一般售卖起点低,价格不高,一般人都可以买得起。
小吃は一般的に販売の敷居が低く、価格は高くない。一般人なら誰でも買える。

>>日本的铁路系统从时间的衔接上早已经实行了公交化
日本の鉄道システムは時間のつながりでは既にディストリビューションを実現している。
264名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 17:12:18
中国語検定のHPが見れねぇ
265名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 17:13:17
数日前、土日にリニューアルってかいてあったよ。
266名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 21:22:00
>>260
中国語検定はokなのか?
なぜダメなのかをよく考えてみよう。
267名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 22:00:27
CTESTのEF級のヒアリングの過去問やってみたよ。8問間違えた。
正答率86.6%だった。66.6%以上でE級認定だからなんとかなるかな。
あと筆記で半分以上取れなきゃダメなんだけどね。これからやってみるよ。

問題はAD級だ。これがイキナシムズイ。
268名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 00:20:19
http://www.chuken.gr.jp/

大幅リニューアル
269名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 01:09:09
EF級、筆記は10問間違い。87.5%だった。55分。
問題は午前の難解なAD級でヘバった後で、
かつ昼飯後の一番眠い時間帯にEF級があるという事だ・・・
270名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 01:13:24
>>268
以前より劣化してない?
271名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 09:43:24
慣れ親しんだ?前のほうがシンプルでよかったですね。
C試験いってきま。
272名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 12:21:57
>>266
中国語検定は、試験開始にさえ間に合えば受けさせてはもらえる。
(集合は試験開始20分前)
273名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 13:02:52
A-D級、オワタ
274名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 16:33:51
今回のC-TEST、問題難しくなかったか?(A-D級)
275名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 16:58:11
c-testの解答速報とかでるの?
276名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 17:08:06
午前&午後受けたが午前は全くわからんかった
F、E、D、に認定されるには各々何点必要なのですか?HPにのってるようだけどPC見れないので、誰か教えて下さい。
277名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 17:27:17
初めてのC-TEST(A-D級)受けてきたが、聞きしに勝る難易度だったな・・・
リスニングは第2〜3部分で稼がせてもらったけど、第4部分が半壊
筆記は難易度自体は中検2級程度だと感じたけど、設問数が多くて時間ギリギリ

難易度が高い分、個人的には目標が増えたので楽しかったけど
有料になったらちゃんと対策してから受験しないとな・・・

>>270
前の素人っぽいサイトよりはいいと思った
278名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 17:37:29
C-TEST A-D受けたけれど、HSK8級の単語レベルでは歯が立たない問題が多すぎ。
まあ、十年くらいかけてがんばりましょうか。
聴力の書き取り部分、異常に難しいですね。完全に聞き取れて内容をそらんじられるくらいじゃないと書けないんじゃなかろうか。
279名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 17:50:59
無勉の前回より自信もって答えられる問題が減った。(E-F)
たった1週間であろうと勉強した今回の方ができるはずなんだけど。
はたして点数は上がるのか下がるのか。
280ニート:2007/12/02(日) 18:32:50
仕事くれ
281名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:30:23
大家好,今天考试的答案快报如下。
不是百分之百正确,仅供参考。

AD级笔记
71- BACDC BDAAC
81- ACCAD BBDAB
91- BCADA CDBAB
101- ACADA DBBBB
111- DACBC DBACC
121- CABDB BCDDB
131- DBDAB ACBAD
141- 参考答案
文明,受,出口,方便,市场,生活,如果,行为,掉,利
151- 参考答案
总有一天会长大,没有钱赚,生活条件稍好的朋友,送礼给后着,
很不舒服,讲了一个笑话,讲的笑话不好笑,改变了,促销,也会持续下去

EF级笔记
61- ACDAB BDADA
71- DBDCB DACAC
81- DBCAC AABCD
91- ABBDA CDCBA
101- CABBA CBDAC
111- BBBDB CDBAC
121- DADAD CDBCB
131-
我刚到中国。他进步很快。小王已经开始上班了。对不起,请你在等一会儿。你好,你们工作忙吗?
同事想买几本书。老李今天写了三份报告。公司里有很多外国员工。你应该写一封信。他们去北京住了一个月。
282名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:33:35
>>272
そんなの当たり前。CTESTも同じ。
283名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:38:07
>>276
A72.5%
B57.5%
C50%
D42.5%
D未満認定無し

E66%
F54%
F未満認定無し
284名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:44:37
C-TESTのスコアは正答率とは一致しないぞ。
285名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:45:30
283
276です。ありがとう!
286名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:51:44
EF級HPの例題よりも凄く難しかった・・・
ヒアリングで分からない所が結構あった・・・
E級取れるかなぁ

287名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:54:39
>>284
そういうのは問題ないよ。
HPにはAD級は1000点満点で点数が書いてある。EF級は500点満点で点数が書いてある。
上のはそれを百分率にしただけ。点数に換算したければAD級は10倍に、EF級は5倍すれば良い。
288名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:07:57
284が言っているのはそういうことではないと思うんだけど・・・
偏差値70を「70%」という言い方しないでしょ?
289名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:09:57
>>288
どうでもいい細かいこと気にするな。
290名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:11:16
>>287
C-TESTのスコアは正答率とは一致しないぞ。
291名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:14:13
>>290
オマエ何が言いたいんだ?
だから正答率じゃなくて得点と言ってるだろ。
ADとEFの総点数が違うから百分率化しただけだ。
CTESTのHPに書いてあることそのままだぞ。
292名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:38:33
>>288
偏差値ってドコから出てきたの?
CTESTは総得点数と各級を得るための得点数しか公開してないよ。
293名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:58:25
>>281

ありがとうございます。ED級受けた者です。
ちなみにヒアリングの回答はありませんか?
厚かましくてすいません。

筆記は62/80問でした。
294名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:04:51
>>293
どうみても問題用紙をネイティブ中国人に渡して解いてもらった解答です、本当に(ry
リスニングはさすがに無理じゃね?密かにICレコーダとか持ち込んで録音するとかバレたら失格だろうし
295名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:40:51
EFレベルの最後の語句並べ替えの問題、並べ替えた単語だけ
解答用紙に書いちゃった。
例えば138番なら「公司」も解答用紙に書かないといけないよね。
説明はよく読まなきゃいけないね。

にしても、EFとADのレベル違い過ぎ。
EからDへはすごく大きな壁を感じるな。
296名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:43:05
>>294
そうなんですか!
だとしたら信頼性が高いんですねっ。
297名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:53:47
>>295

かかないでしょ 公司は
回答欄の最初にもう書いてあるもん。
298名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:08:14
例如をよく読んでおくように。
299名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:10:22
>>297
全部書かなければならないんだよ。回答の注意事項をよく読んでみて。
300295:2007/12/02(日) 22:11:39
>>297
回答欄に書いてあったんですね。
すみません。
午前、午後と受けたら最後は朦朧としてました。

ところで、EFレベルの解答ですが112番はAじゃないのかな?
301名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:12:13
我 が線上にあるよね 例如は
解答欄の左には線がないよね
たとえば 公司の
これはどうなの?
302名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:20:32
ちょwww引っ掛けだ、コレwww

線ひっぱってあるとこだけ答案に書くだろwww
303名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:21:37
しかし明らかにHP上の模擬問題よりむずかしいかったな
304名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:28:03
>>300
EFの112はAですね。
305名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:30:02
>>302
引っかけじゃないでしょ。例にちゃんと書いてあるよ。

>>303
難しかったね。明らかに。
306名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:36:48
>305

例と問題が違うよねパターンが。
線の上に 我 がある。例では。
その辺はどう?
これは模擬試験とも違うんだけど。
307名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:38:54
EFの112はA?

ぼくもAにはしたけど、考え過ぎかとも思う。
ninhao さえなければ絶対Bだよな。
308名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:48:26
>>306
例の意味は問題に既に書いてある単語や文字も解答用紙に書きましょうという説明だから
書かなければならないと思うよ。

>>307
信って書いてあるよね。だからAかなと。
309名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:49:03
>>307
私もAにしたよ。
このパスワードとカードを一緒にしておかないでって
文章中にあるよね。
あと最後の注意書きには「この郵便が届いた時、封が開いてたら
連絡して」って書いてあるし。
カードと別に届くパスワードの封書だよね?
310名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:54:17
>>308

それは上の文の 我 も線上にあるからでしょう?

実際の問題の たとえば 公司 は線上にないことば だよね。。
公司の下にも 線があったら絶対書かないと行けないと思うけど
311名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:56:15
>>309

ほんとだ。
312名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:05:53
>>310
だから線って何?そんな事は一言も書いてないよ。
線上の部分が回答部分ですよという強調する記号でしょう。
常識で考えた方が良いのでは?
313名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:56:23
まぁ、なんだな。問題冊子の

「(解答用紙には左のように書きます。)」

・・・という注意書きには、その上にある中国文の「完整的」の部分を
省略して書いているという点で、コイツはどうかな・・・と思う。

今回は只だったからまだ良いけど、有料化したらもうちょっとマシな注釈にするべきだ。
(どうせ日本語で注釈をつけるのならば。)

314名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:19:24
解答用紙には左のように全文を書きます。みたいに?
315名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:45:00
完整的文 を書けばよい と解釈すれば
134と135は 你好 对不起を省略しても
ペケには出来ない
316名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 07:37:34
「完整的文」を書け = フルセンテンスを書け ・・・じゃなくて?

317名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 08:04:53
日本語の「文」、英語のsentenceに相当する中国語は「句子」ですよ
318名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 09:58:24
中検のサイト、新しくなってから
過去の合格率データがなくなってる
319名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:11:20
317
わかってるよ、そんなこと
320名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:15:46
>>319

>>の使い方はわかってないけどな
321名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 14:49:26
↑ くだらん。。
322ニート:2007/12/03(月) 15:46:54
送礼给后着 どういう意味?
请你在等一会儿→请你再等一会儿
323名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:49:25
319 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/12/03(月) 11:11:20
317
わかってるよ、そんなこと

320 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/12/03(月) 11:15:46
>>319

>>の使い方はわかってないけどな

321 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/12/03(月) 14:49:26
↑ くだらん。。
324ニート:2007/12/03(月) 15:59:21
あ、后者か
325名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 16:38:34
>>322
送礼给后着

後者にプレゼントをする(場合)
昨日のA-D級の回答でそ?
326名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 18:55:53
A-D級受けたが試験監督の女子大学生っぽい人がいいけつしてたので試験とかどうでもよくなってオワタ
327名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:23:01
>>326
そんなこといいだしたら中検なんてスタイルバツグンのチャイナ娘が数人もいるからどうするんだよ・・・
328名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:25:41
>>327
待て、どこの会場?次回の受験地選択の参考にする
329名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:38:21
線の件だけど、これまでにEF級を受けた人に問題に書いてある場合の回答で
正答だったケースをここで聞いてみれば良いんじゃないの?
どうですか過去に受けた人?
330名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:42:46
>>328
ヒント:大会場だと1人では手に負えない
331名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:05:54
君たち勉強ちゃんとやれよ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中国語検定合格への道 [中国]
Yahoo!BB総合 21 [プロバイダー]
【男で仕事を】伊藤まさこ4【ステップアップ】 [生活全般]
》╋|||《Blaugrana F.C.バルセロナ274》╋|||《 [海外サッカー]
332名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 01:43:32
業間にトイレ休憩の時間を作るべきだ
333名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 09:00:17
集中力が途切れそうだから、やだ。一気にやってしまいたい。
334名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 06:21:01
HSKとかCTESTのAD級は長いよね。
あれだけの間なかなか集中力を維持できないよ。
少しは中国語検定を見習って欲しいよ。
335名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 06:44:30
TLTソフトで学習しようと考えているのですが。
これで学力つくでしょうか?情報あったら
よろしくお願いします。
336名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 07:51:58
中検のサイト見たら、1級1次の結果送付したらしい。。
ドキドキだなー・・・
337聖なる者(主イエス様):2007/12/06(木) 11:12:21

驚愕っ!!! 中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
http://www.youtube.com/watch?v=Y_gsIIQOBsY
二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
http://www.faluninfo.jp/2004/10/html/041022_phss.htm
若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
国連特使が中国の拷問虐待問題を調査、真相解明に悲観論
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d72608.html
弾圧鎮静は見せかけ、続く拷問と殺害
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d71669.html
中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d80844.html
迫害で死亡した中国人女性、生前迫害を証言した衝撃映像
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d10206.html
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像)  
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
http://www.kinaboykot.dk/video.htm
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html


338名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 13:25:36
【ダイジェスト版】数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!
http://jp.youtube.com/watch?v=-7eKjWbF_M8
339名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:18:59
>>335
TLTで学習したものです。
知人が持っていたので、借りてやりました。
真面目にやって、過去問3回くらいやれば3級合格は問題無いと思います。
それ以上はわかりません。

ただ、試作版?だったのか、学習が進むにつれ、ソフトの内容が良くなっていきました。。
全部で9枚くらいCDあるのだけれど、5枚目くらいまでは解答にピンインがついていない。
正直使いづらい(覚えづらい)。後半のCDはピンイン付いてて覚えやすい。
340名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:25:48
TLTって何?
341名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:41:29
TLTは高額なのに効果が薄いカス教材です。

定期的に業者による紹介がありますが、無視して下さい。

通常の教材で十分です。
342名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:44:32
1級の一次合格者発表されましたね。
6人て・・・
343名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:54:22
1−3級の問題と解答がアップされてる。
3級は速報サイトと同じだ。作文除いて。
しかしなぜ4級と準4級がまだなんだろう。謎。
344名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:58:31
準1級もまだないな
345名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:59:32
1級落ちてたorz
346名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 23:26:07
受験番号ずいぶん飛んでますけど、倍率高いんでしょうね。
ところで皆さん、合格証明書とか認定証書とかって発行して
もらいますか?私は3級受験者ですが。
347名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 23:54:52
私も今回3級合格してそうですが、発行してもらう予定はありません。
他の分野の国家資格があるので。
でも中検に力を入れてきて達成感があったなら発行したほうが良いと思います。
今後の励みになるでしょう。

はがき一枚というのもむなしいですよね。
348名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 03:14:57
>>339>>341
ご返答ありがとうございます。当方はじめたばかりなんですが、やはり独学は無理そうですね・・。
参考になりました。まず来る3月に準4を目指そうと考えています。
349名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 03:17:41
>>348追記 やはり独学は無理そうですね・。ピンインがあるので。
350名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 03:27:11
>>340 TLTとはパソコンにCDをダウンロードして単語などを学習するものです。
351名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 07:48:31
業者に騙されないために確認です。
TLTはカスです。糞です。ウンコです。

3級までは市販の教材で十分すぎるくらい学習できます。
普通に独学できます。
352名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 09:15:15
じゃ、代わりにこっちな。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se433811.html
353名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 21:37:22
>347
なるほどー。そうですね。私も、3級は基礎だと思うので、
もう少し達成感のありそうな2級に合格できる日が来たら、
合格証明書を発行してもらいます。
354名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:44:13
ピンインがあるので無理って何?
モレは中国人と文通してピンインで入力できるようになった後に中国語勉強したよ?
355名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:56:28
1級平均点 124.9

ヒアリング  67.7
筆記     57.2
356名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 08:00:02
1級って難しいそう・・・

中検の合格発表って1ヶ月以内ってことらしいけど
実際はどれくらいで分かるものなんでしょうか?
郵送されてくる結果とweb上で発表される結果はどちらが早いですか?
357名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 08:53:37
WEBでの発表から2日程度で送られてきた記憶が。
後一週間くらいで出るでしょう、と予想。
358名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 13:51:18
あと一週間ですか?
意外と早いんですね!
359名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 18:35:50
中検のHPに11月の試験問題と解答アップされてるね。もう自己採点で合格不合格分かったでしょ。
私は合格してましたよ。次のステップに進みます。
その前に2つ余計な資格試験が待っている・・・
余計な資格試験なんか受けたくないんだけどね・・・
360名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 22:00:50
>>359
>その前に2つ余計な資格試験が待っている・・・
>余計な資格試験なんか受けたくないんだけどね・・・
ではうけなければいいのに?
361名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 14:59:37
>>360
ソレを言っちゃあオシマイだ。オトナの事情ってのを察しないと・・・。
362名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 15:02:10
>>360
逆なんでしょう。
よくココで会社の命令で・・・とか書いてる人いるけど、
私は中国語系の資格は会社の業務には全く関係なく自分で勉強して受験してる。
いつもこんなんで会社で評価されるなら安いし簡単だよねぇとか思って見てるよ。
うらやましい。
363名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 15:08:45
中検3級なんて現地の小学1年の国語の教科書レベルだしな
つーか他の言語(フランス語とか)も3級レベルの検定試験たくさん受けたけど
簡単すぎ
364名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 17:34:57
スペイン語の3級は?あれは結構歯ごたえあるんじゃ。
もうすぐなくなると噂されてるが。
365名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 17:43:45
>>364
語学検定ヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 23:18:23
>>363
中検3級なんて幼稚園レベルだよ。
小学生の教科書スゲー難しいよ。
367多くの人に広めてくれっ!!!頼むっ!!!:2007/12/10(月) 01:15:44

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 
驚愕っ!!! 中国共産党の命令で拷問された美人女性の記録映像
http://www.youtube.com/watch?v=Y_gsIIQOBsY
二年にわたった拷問を受け、死に近づいている女性の様子を撮影した驚愕のビデオ映像
http://www.faluninfo.jp/2004/10/html/041022_phss.htm
若い女性は、話すことのできない拷問と強姦を受けた後、精神的に崩れた
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
国連特使が中国の拷問虐待問題を調査、真相解明に悲観論
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d72608.html
弾圧鎮静は見せかけ、続く拷問と殺害
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d71669.html
中国の刑務所、女性に残酷な性的拷問
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d80844.html
迫害で死亡した中国人女性、生前迫害を証言した衝撃映像
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d10206.html
中国公開処刑(幼い女の子を民衆の前で惨殺に殺す画像)  
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
http://www.kinaboykot.dk/video.htm
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
368名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 19:59:22
君たち勉強ちゃんとやってるようだね

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中国語検定合格への道 [中国]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
369名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 20:22:19
田代靖彦マンセー

そのうち性犯罪をおかしかねない奴www
(対象年齢5歳以下)

埼玉県三郷市在住。
370名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:09:38
>>369
オマエ…ケサレルヨ…
371名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 00:59:30
3級の結果そろそろ送られてくるかなぁ
372名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 12:35:40
中検の合格者発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
373名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 13:13:21
マジでktkr
374名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:45:11
hskマジ糞じゃね?
受験料たけーわ結果発表おせーわマジ中国って感じだよな。
10月28日のまだかよ
375名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:29:55
>>374 ばかそんなん余裕で全然ましだよ
そんなこと言ったらスペイン語なんてどうすんだよアレまじでうざいんですけど
376えっ?ぎりぎりの人に朗報:2007/12/13(木) 21:59:48
208。中検合格者番号、HPに出てた。4級合格。3級、自己採点筆記57+記述点でぎりぎり。で、リスニングの自己採点60点で不合格と諦めた。今回合格点が下がったのか!!あきらめていただけに嬉しい!
377名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:27:17
自己採点通り合格してました。
378名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:55:49
2級落ちた…
筆記の基準点60になったと聞いてちょっと期待
してたけど、ここまでできてなかったとは。
379名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 08:06:21
どなたか2級の基準点と合格率を教えていただけますか?
筆記の基準点は>>378さんが書いて下さったので分かるのですが。
380名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 08:11:32
>>379
リスニングは70点

合格率は15.2%
381名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 08:44:56
3級うかた。
全然準備してなかったので不安だったが何故か手ごたえはあったんだよねー。

来年2級受ける時はもっとちゃんと準備しよう。
382名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 09:00:38
3級までは受かって当然。
383379:2007/12/14(金) 12:18:39
>>380 サソクス! 合格率は今までで一番低いんじゃないだろうか。
次の準1級は心してかからねば!
384名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 12:55:57
385名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:07:55
4級受かった。
次は3級取って、初級レベルを脱したい。
386名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:12:48
>>385
3級はまだまだ初級レベルだと思いますが?
387名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:45:09
今回の3級の平均点低いね、ヒ55・筆60・・・
基準点も下がってる・・・。ヒ60・筆62って何?って感じ。
そんなにヒアリング難しかった?ヒアリングの方が簡単で95点だったけどなぁ。
ココでオワタ書いてた人でも受かってた人多かったんじゃない?

>>379
中検のHPにデータがあるよ。過去の分も。
388名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 02:57:11
中検には補欠合格ってないのでしょうか・・・orz
389名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 11:45:46
>>388
誰の補欠だよw
390名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 15:17:38
筆記は自己採点で69点だったが、77点もらえた。作文の部分点もバカにならないね。
391名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 15:23:18
>>389
辞退者とか・・・
392名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 19:49:23
なんで辞退すんだよwww
393名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 20:34:08
>>392
併願してどっちも受かったら
低い級いらないでしょ
だから・・・
394名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:10:25
>>393
同感w
395名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:59:00
2級筆記あと4点足りなかった。
396名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 01:02:53
2級リスニング95点は自己採点通りだったが、筆記が自己採点を遙かに超える79点ももらっていたとは知らなんだ。
我ながらびっくり。
397名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 02:28:54
>>393
アホか・・・
入学試験じゃない、運転免許試験みたいなものだ・・・
398名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 10:17:35
>>397
併願受験でどっちも受かるってことは
低い級の平均点を無駄に押し上げてるって思うんだけど・・・
そういう人の結果を除外したらきっと・・・
399名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:08:40
>>398
どうして低い次元で物事を語ろうとするの?
合格の仕方にもいろいろあるし、級と級の狭間のレベルの人もたくさんいるんだよ。
400名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:21:33
>>398
平均点が上がっても何ら問題ないよ。結局標準偏差を用いて修正しているならばね。
そのための基準点ですよ。調整なんて常に行われるものじゃないし。
幅もー5からー10点でしょ。逆に+調整が無いのがおかしいくらいですよ。
調整の仕方は受験者有利で非常に甘いと言わざるを得ない。
それに文句言ってもしょうがあるまい?

そんなに文句言うヒマあったら勉強した方がいい。
HSKとかCTESTとか点数制の試験受けてみたら?中検よりメチャクチャですよ。

それに資格試験の有効期限は2年ですよ。中検もHSKもね。
一度取れば良いというものでもない。常にそのレベルをキープするのは上に行けば行くほど難しくなるよ。

401名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:34:41
併願受験して両方受かる人って一体なんなの?
自重してほしい・・・
402名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:46:22
>>400
中検の採点って甘いの?
作文、8割は出来てると思ったのに
半分しか点数くれなかった。
中国人に見せたらほぼ完璧って言われたのに。
どんな奴が採点してるんだ?
403名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:53:47
4級受かりました。
みんなに聞きたいのだが合格証明書ってこの返信ハガキの片側についてるのがそうなの?
合格認定証って発行してもらってる人いる?1000円の。
何級から認定書持ってたらいいのやら、、
300円の合格証明書ってのもまた返信ハガキ方式で来るんですかね?
404名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:55:49
4級の合格証明書なんて持っててもなんの価値もないと思うが。
405名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 13:31:12
>>402
作文は、むしろ、自己採点より点数あがった人のほうが多いのではないですか?
もし、自己採点8割以上で実際が半分なら、解答欄まちがったとか、そんなんじゃないですか?
406名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 13:37:55
>>404
準4級だけど、もらおうと思っている。役に立たないけど、感興趣。
407名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 17:18:20
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
408名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:09:11
>>402
自己採点で作文は少しでもダメな部分があるものは0で勘定した。
でもそれより8点も多かったよ。
409名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:12:23
たぶん、直訳したほうが点数が伸びるんだろうな。
意訳して中国語として自然な文章を書くより、
多少不自然でも逐一訳した文のほうが評価されるんだろう。
410名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:19:09
>>401
アンタ馬鹿だなぁ、そんなだから落ちるんだよ。

例えば今回4級スレスレで落ちた人がいました。
次回4級受験するが、併願で3級も挑戦してみることにした。

それで数ヶ月間3級の勉強を一生懸命して、
4級は余裕をもって合格、3級はスレスレで合格というケースを想定できない?
自重もクソも無いよ。
411名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:22:57
>>401
アンタも次回併願して挽回してみ?
412名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 20:04:18
>>410
そうそう、自分も全くそのケース。
413名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 22:50:51
>>410
自分もそのケースに似ているかも。
準1級に3回連続落ちた時、全然自信が無くなって
「今の自分は実は2級の実力も無いのかも?」と不安になり
次の回に2級、準1級をダブル受験したら
2級余裕で合格、準1級ぎりぎり合格という結果だったよ。
414名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 13:32:10
中国政府公認ビジネス中国語検定の無料作文模擬試験、受験者を募集中
http://china.alc.co.jp/culture/zhongwen/2007/12/post_77.html

〜中国政府(国家漢語弁公室)が展開するBCT(ビジネス中国語検定)〜日本BCT事務局
http://www.bct-jp.com/
415名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:58:12
意訳して中国語として自然な文章を書くより
      ↓
意訳して日本語として自然な文章を書くより

こうじゃない?
416名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 19:10:19
おおう、2級落ちてたぜ・・・
リスニング90点なのに筆記48点ってどんだけ/ ,' 3  `ヽーっ
417名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:07:43
>>415
日翻中の作文のことだろ
418名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:52:09
>>414
これはさすがにワロタw
JTEST→CTESTだけでなくジェトロのBJTの中国語版BCTまで登場とは・・・
一体どうなってるの?
419名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 00:43:42
>>418
中国にオリジナルがあったのは1000年以上前の話ですよw
ま、C.TESTはよく出来てると思いますけどね。

ぜひもう一個つくって三国分立をwwww
420名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 07:56:47
それでCTESTは無料キャンペーンは張っていたんだ。
421名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 09:55:19
|中検|HSK・|C-TEST|実中|TECC
|------------------------------------
|・4級|・3級|E級(330)|・4級|・470
|・4級|・2級|F級(270)|J4級|・350 ←今ここら辺
|------------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|J4級|・1級|G級・・・・・|・5級|・270

挨拶レベルの壁は突破した模様。つぎは旅行会話か。
422名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 18:00:47
中国でのHSK試験 休憩時間作るべき 立て続けに4時間の試験は無茶だ
423名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 21:41:27
マジで?そんなに長かったっけ?覚えてないや
424名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 02:07:46
まさか20代の奴で
中国エステ(マッサージ)とかチャイパブに、はまって中国語勉強し始めた
けしからん奴はこのスレにいないだろうな?
425名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 06:21:42
>>422
初中等では聴力30分閲読60分語法20分総合30分
なので約2時間半なんだけど
大体閲読の時間使ってトイレ行って、一服してる。
2時間半もずっと集中力は持たないもの。
11月25日本土実施のHSKの結果そろそろかな。
426名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 06:59:21
>>424
行ったことないけど、独学なので、会話力を試すには多少は役にたつだろうか?もし、そうなら行ってみたいと思うが・・
427名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 10:48:15
深夜の街で、中国なまりのお姉さんに声かけられたことあったけど、
他に仕事無いのかな?健全に中国語勉強したがってるひとはいっぱいいると思うけど…
428名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 15:46:10
>>427
言語を教えるってのは有る程度知識がないと無理だよ。
ただのエロ会話に金払うならエロ込みの方がいいだろ。
429名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 15:48:58
日本の援交女に日本語教えてもらうと思ったら、だいたいわかるだろうに。
語彙は少ない、文法はわからない、スラングは多い、下品な会話、アホな会話・・・
430名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 17:42:03
I田
431名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:05:50
もうみんなHSKの成績表届いた?
432名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:08:15
まだだよ〜!
早く結果が知りたい。
433名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 21:30:33
HSK結果、皆まだか。。。
普通はどれくらいで届くものなのかな・・・
434名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 23:43:50
hsk結果まじおせーよ。
なにしてんだよ。
ざけねんなちゅうごく。

まちがいでも何でもいいのでhsk7級いってますように。
435名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 21:46:17
この2か月半、試験ラッシュだったんだね。

全部、隣接級の併願が可能だから、
もしかすると、最高で8回分の試験を受けたツワモノもいるかもしれん。
そうなると、C-TESTが無料だったのはとてもありがたいね。

いやはや、皆様お疲れ様でした。(私は以下のうち3つでした。)

09/16 [C-TEST] :E-F級 A-D級
10/28 [HSK]   :基礎・初中等・高級
11/25 [中検]   :準4級・4級・3級・2級・準1級・1級
12/02 [C-TEST] :E-F級 A-D級
436名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 16:59:11
HSKの結果出ましたよ。僕は8級目指していたのですが、7級でした。残念
437名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 17:01:38
ちなみに、ネットで成績見れます。
438名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 18:30:09
どこのページでどうやったら見れますか?成績。
いくつかの成績検索のページでやってみたのですが、出ません、、、。
439名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 19:13:15
ここで

ttp://www.hsk.org.cn/scorecert/ExmScore.aspx

(1)??考???:
(2)?入考?日期(yyyy-mm-dd):
(3)?入考生序号(5位):
(4)?入考点代?(3位):
(5)国籍(民族)代?(3位):
(6)??考生性?:
(7)?入考生姓名(中文或者英文):

(1)HSK初中等
(2)2007-10-28
(3)受験番号5桁
(4)595(受験地:東京青学)
(5)525
(6)女
(7)SON GOKUU

この要領で入れてみたけど、だめだった。
姓名の間も全角、半角、スペース無しと全部試したけどだめ。
ガセネタぢゃないの?
440名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 19:13:51
ありゃりゃ、ばけた。
441名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 19:13:52
HSKのサイトで見れます。http://www.hsk.org.cn/Default.aspx

ただ、僕は中国国内(上海)で受験したので、日本も同じかどうかは分からないです。
442名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 19:15:20
最初に言えや、カス。
443名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 20:50:19
おなずにつまってんだべ
444名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 01:15:55
HSK7級とうとう受かった。
思えば去年の12月HSKの3級から真剣に勉強を始めて一年
とうとう目標級に達した。
今一人で感動してる、、、クリスマスに、、、
445名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 01:25:53
HSKの公式サイトで確認できる成績は
中国国内で実施したものだけだよ。
日本受験組みはだいたい二ヵ月後くらいに家に成績が届きます。
446名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 10:20:13
>>444 聖夜の起こした奇跡。
447名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 11:21:40
444さんへ
おめでとうございます。自分は4年勉強してるんですが
、HSKは受験したことがなく、中検も2級レベルに少し足りず・・
というレベルでモチベーションが少し下がってきてます。
どんな勉強方法をされたのか、教えてもらえませんか?
448名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 13:42:11
447さん
半年間毎日八時間くらい図書館にこもって勉強してました。
6月のHSKで6級獲れなかったら留学生活終了という逼迫感が
モチベーションになりましたね。
6月のHSKで6級とって以降は全くHSKの勉強はしてませんでしたから
今回の7級は運がよかったと思ってます。
449名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 22:10:55
HSKの結果、ウチはまだ来ないぜ!
早く結果知りたいよ〜!
450HSK:2007/12/27(木) 11:12:39
まだHSKの結果届かないよ!!
もう届いている人もいるみたいなのに・・・・。
遅すぎ(`ε´)ノ
451名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 18:14:09
HSKの結果がわかれば、
学習中文のモチベーションあがるもんな。
452名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 23:46:14
中検3級の参考書について聞きたいのですが参考書スレが荒れてるのでこちらでお聞きします。

当方中検3級にむけ勉強中で「中国語検定3級 一ヶ月でできる総仕上げ」を一通り終わらせ、単語&発音
を鍛えるために次の参考書のどれを選ぼうか悩んでいます。

・中検4級・3級完全攻略 中国語単語2000 洪 潔清 (著)
・トレーニングペーパー中国語/単語 遠藤 紹徳
・コミュニケーションのための中国語基本単語1400 相原 茂

これらの参考書使われたりした方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

453I田:2007/12/28(金) 02:15:45
早く中国語マスターして中国パブで豪遊したい
454名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 02:50:32
日本のチャイパブなら別にチャイ語いらんだろw
455HSK:2007/12/28(金) 11:36:39
28日になったのにまだこない 怒!!
456名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 17:34:54
>>452
「中検4級・3級完全攻略 中国語単語2000」を使ってます。

この本は、前半が4級向け単語と4級模試、後半が3級向け単語と例文
そして模試、その後に慣用句集(例文付き)のページがあります。

CD収録の音声は、4級向けは、単語だけを読み上げ、3級向けは
単語と例文を読み上げています。いずれも日本語は収録されていません。

私は、「トレーニングペーパー中国語 教養課程文法中心学習」1〜2巻など
既に幾つかの参考書で勉強したことがあるので、4級向け単語のページは
学習せずに3級向けだけをやっています。(4級向けは例文が付いていないので、
単調で眠くなりそうですしw)

使い勝手は悪くない参考書だと思います。ページのレイアウトも、私にとっては
見やすいです。惜しむらくは、4級単語に例文がないことと、後ろの方に載って
いる慣用句集がCDに収録されていないことです。それを考えると、幾分コスト・
パフォーマンスが落ちる(カナ?)という気がしないでもありません。でも私は、この
本が好きですが・・・。
457名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 20:50:03
HSK=変態スケベ股間
458452:2007/12/28(金) 21:26:30
>>456
貴重な意見有難うございます!
おっしゃられる様に英単語本「Duo 3.0」のような、単語に例文&CD付き単語本が欲しいと思っています。
「トレーニングペーパー中国語/単語」がDuoに一番近い感じですが
・あくまで中国語単語勉強を目的とする本で中検3級に的を絞っていない
・語彙が古い。90年前後の書物だから。
という問題点が。

「中検4級・3級完全攻略 中国語単語2000」の詳細有難うございます!
慣用句集がCDに収録されていないのは惜しいですね。今度本屋でじっくり立ち読みしてみますね。

有名な相原 茂なんが書いてる「コミュニケーションのための中国語基本単語1400」も気になる・・・。

459名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 11:01:26
10月に京都でHSK高級を受けましたが、まだ結果が届きません。
他の方はどうですか?
460名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 11:58:41
>459
あ、まだですか。
わたしもです。アンシンしました(^^)
返信用封筒入れ忘れたので、そのせいだと
ばかりおもっておりました。
まだ望みはあるんだ...
でも、こう遅いと、転職用履歴書には書けませんね。
461名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 20:03:48
>>447
やはり留学しないと無理でしょう。
語学留学だと数ヶ月の短期だから、語学目的でも本格的に留学するしか・・・
462名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 20:05:56
>>435
9月CTESTADボロボロ
11月中検3級余裕
12月CTEST併願結果マダァ〜?
463困った:2007/12/30(日) 10:26:00
HSKの結果まだこないんですけど。。。
中国国内はもう結果でたみたいなのに。
願書に結果添付したかったんですが、これじゃ受験までに間に合わない。
HSK事務所は年末年始もちゃんと働いてもらいたいー
464名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 11:26:02
09/16 [C-TEST] :E-F級
10/06 [TOEFL]
11/18 [英検]  :2次面接
11/xx [Versant]
12/02 [C-TEST] :E-F級 A-D級
12/09 [英検]  :一級サンプルテスト
465名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:05:07
おい、試験日から60日経ってるのに何で結果が届かないんだ!
HSK事務所に(#゚Д゚)ゴラァ した人いますか?
466名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:11:35
おい、試験日から60日経ってるのに何で結果が届かないんだ!
HSK事務所に(#゚Д゚)ゴラァ した人いますか?
467名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:29:44
約60日以内だからね。
あくまで約。
468名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:44:22
まだこないまだこないって


中国のことわかりもしないで
よく中国語なんて勉強してるなおまえら。
469名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 13:48:41
>>468
中国語も知らないのによく中国のこと
わかったつもりになれるなおまえ。
470名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:24:25
HSKの結果分からないまま年越し・・・
なんかすっきりしないな〜
471名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 15:25:50
日本で就活せずに三流大学卒業して既卒となり
現地に来て中国語の勉強してるやつらってなんなの?
現地で就職してるやつっているん?
日本に帰って来ても相手にされんだろうな。
472困った:2007/12/31(月) 16:28:05
日本の受験者はインターネットで結果発表とかないんでしょうか。
473名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:23:31
だから中国がどんな国かわかってんの?

それすら分からないなら中国語なんて勉強すんなっての(笑)

HSK8級取得者より。
474名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 22:17:24
中国的な、大陸的時間の約60日で考えろってことだろ。

日本みたいにきっちり60日では来ないと。
475名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 22:54:52
このスレを見た人は20つのスレに送
りましょう。
476名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 22:30:13
あけましておめでとう!
477名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 22:46:58
おめでと
478名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 23:52:49
独学でひたすらラジオ講座聴きながら1年。なんとか初心者の域は脱したと
思うが、これからどう勉強すれば良いのか教えて下さい。
479名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 00:20:50
>>478
発音だけはどっか学校行って先生に指導してもらった方がいいとおもうけどね。
発音は一人では習得できないと思う。自己流のヘンなクセがついたら後々大変。
480名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 09:17:28
>>478
目的による
テストのためだけ以下で良いなら今の延長上でやっていれば良い

訪中を考えているなら全然足りない
中国人は皆アナウンサーではない
481名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 09:53:09
479,480 thanks.

ラジオ講座は半年1クールで同じものの繰り返しなんで正直物足りない気がします。
もう1ステップ高いレベルの中国語雑誌(中国語ジャーナル等)ありましたら紹介してください。
482名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 17:18:19
昨日NHKラジオ第二で中国語講座やってた。
朝から夕方までずっと。
聴きゃよかった。
483名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 17:20:52

売春婦経済は年8兆円規模!2000万人の「女性」が経済を支える!?―中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080102-00000002-rcdc-cn

1月2日8時40分配信 Record China

2007年12月30日、中国に2000万人いるとされる売春婦の経済状況が明らかに。
北京などの大都市では彼女たちの平均年収は20万元(約320万円)。
国内全員の年収総額は5000億元(約8兆円)にのぼる。写真は山西省太原市のマッサージ店。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080102-00000002-rcdc-cn.view-000

2007年12月30日、中国のニュースサイト「中国ネット」は国内に
2000万人いるとされる売春婦の経済状況について報道。

資料によると、彼女ら全員の年収総額は5000億元(約8兆円)に上るとされ、
中国の国内総生産(GDP)のなんと6%を占めることに。
北京などでの大都市で稼ぐ彼女たちの平均年収は20万元(約320万円)にもなる。
【 その他の写真 】ttp://www.recordchina.co.jp/group/g14233.html

過去の報道によると、ある地方都市で市政府が売春婦一掃作戦を遂行したところ、
これに怒った彼女たちがいっせいに銀行から預金を引き出し、取り付け騒ぎを起こした。
結局、市政府側が折れて、彼女たちは「商売」に復帰できたという。

このように、いまや“主幹産業”の一部となり地方経済を支える彼女たちの「商売」だが、
1回400元(約6400円)が大都市での相場で、そのうちの30%を「場所提供者」のホテル
やクラブに納める仕組みになっている。

ちなみに「お客さん」として彼女たちに最も人気があるのが韓国人男性で、
その理由は「やさしく、対等に扱ってくれるから」だそうだ。(翻訳・編集/本郷智子)
484名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 18:29:13
準4級は受かりそうです。
4級になると手もでないのですが、
どう勉強すればよいですか?
485名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:09:35
中検4級・3級合格基準は総合点ではなく、「リスニング」と「筆記」それぞれ合格点に達しないといけない
そうですが、筆記内の「ピンイン」問題には個別に基準などあるのでしょうか?

今度、中検4級・3級を受験予定なのですがピンインに苦戦してます。「筆記」問題でピンイン問題の失点を
他の問題でカバーすることは可能なのかなと思い質問させてもらいました。3月に初受験の初心者で単純な
質問ですが詳しい方教えてください、お願いします。
486名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 22:01:00
>>485
ピンイン問題は筆記の一部分だから、
筆記の他の問題でカバー可能。

でも、満点をとるような学習をする必要はないけど、
問題集に出てくるピンイン問題の語句は覚えた方がいい。

というのは、試験のためということではなく、
やみくもに覚えていくよりも、問題集で多少なりとも
考えた語句の方が記憶の定着がいいから。

いずれにせよ、基本的な語句は試験があろうとなかろうと
覚えなければならないのだから、試験勉強の過程で身につけるのが
効果的だと思う。
487困った:2008/01/04(金) 09:43:14
日本国内でHSKの結果が届いたかたいらっしゃったら、ご一報ください。うちはまだです。
488名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 15:18:39
うちもまだだよ。
489名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 21:48:21
たぶん答案をなくしたんだ・・・
490485:2008/01/04(金) 23:23:03
>>486
書き込み有難うございます!なるほど〜、参考になります。ピンイン満点を無理して目指さず、問題に
出てくるような物を効率的に覚えるよう心がけます!

あと1つ質問なのですが、問題冊子のメモ欄以外に書き込み(問題の質問文付近に書き込んだりetc)
&問題持ち帰りOKでしょうか?お知りの方いらっしゃいましたら教えてください。
この前TOEIC受けたのですが、問題冊子に書込厳禁&試験後に問題回収されるので心配・・・。
491名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 23:24:57
>HSKの結果
東京ですが、こちらもまだです。
週明けの1月7日以降におくられてくるかなと期待してますが。。。
492名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 00:16:08
>>490

[中検、C-TEST]
問題用紙持ち帰り可。よって書き込みも自由。

中検は、語学教室等がすぐに解答速報(非公式)を出すので、
自分の解答に印をつけておくと答え合わせができる。リスニングの方に忘れがちなので注意。
C-TESTは、自分の回答(※)およびその正誤とともに結果が送られてくる。
(※)客観式問題のみ

[HSK]
問題用紙は回収される。でも書き込みしても多分問題なし。
また、問題も解答も公表されない。
493名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 10:33:04
中検2級程度のみなさんは、中国のドラマなど字幕なしで聞き取れますか?私は「北京バイオリン」をみているのですが、簡単な言葉でもよく聞き取れず、悲しくなります。。。ドラマを使ったヒアリングに効果的な学習法法を教えて下さい。
494485:2008/01/05(土) 12:06:58
>>492
有難うございます!中検の方は安心しました。

HSKはやはり国際試験なのでTOEICと同じく回収されるのですね〜。TOEICの場合は問題冊子に
受験番号記入しなくてはならなく、書込み有だと判断されると無効になるほどの徹底ぶりですがHSK
は「問題冊子に受験番号記入」必要なしでしょうか?それなら回収されても問題なしですよね。
495HSK:2008/01/05(土) 21:12:45
http://www.bjradio.com.cn/
北京广播电台
中国語のラジオがきけますよ!!
496HSK:2008/01/05(土) 21:13:12
http://www.bjradio.com.cn/
北京广播电台
中国語のラジオがきけますよ!!
497名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 21:15:00
>>493
私も、中国語のドラマを初めて見た時は全然聞き取れませんでしたが、
分からないながらも登場人物の表情などから意味を類推しながら必死
で見続けたら3〜4ヶ月で字幕無しでもなんとか聞き取れるようになりました。

ただ、当然ながらある程度の単語力は必要だと思います。
知らない単語は何度聞いても分からないと思うので。
498名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 15:26:40
有り難うございます。ドラマ、私も根気よく見続けてみます。ラジオも聞いてみます!難しいだろうけど。。。明日あたりHSKの結果が来るといいですね!
499名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 13:39:29
>>【PC】信長の野望・革新スレ 82【専用】
せめて三国志しろw
500名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 15:08:44
500げtしつつ新年の抱負はC.TESTのE級かな…と言ってみる
501名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 16:20:39
俺も3月の中検で準一級がんばるぞー
4月から就職なんでラストチャンスだ
502名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:00:10
HSKの結果、まだ来ない。
もういいよ。
503名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 06:32:43
うん、自分ももうどうでもよくなった。
504名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 07:16:35
>>497
たった3〜4ヶ月で、中国語のドラマをほぼ全部聞き取れるようになるなんて、天才ですな〜。
つまり、少なくとも中国の中学〜高校の語力を3〜4ヶ月で身に付けたって事ですよね?
たった3〜4ヶ月で覚えられる単語数なんてたかが知れてるから、中国語のドラマをほぼ聞き取れるなんて私には不可能だけどね。
ま、単語だけでは聞き取れないけどね。
505名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 10:12:06
ヒアリングだけについて言えば中国語は英語よりも難しいよ
中国語の発音が複雑だからじゃなくて、中国語を聞き慣れてないから
英語は義務教育で勉強するし、映画なんかでもよく聞く
知らない間に耳が慣れている しかも日本語の中にも英語がたくさん入ってきてる

一方中国語は勉強しないとほとんど耳に入ってこない
映画なんかも広東語のものが多いし、吹き替えも多い
日本の一般人の中国語のヒアリングレベルは0に近い
韓国語と中国語さえ区別できない人もいるかもしれない

中国のラジオ聞いてて聞き取りやすいなと思っていたら英語だったってことがよくある
英語はまるきりできないんだけど耳はいつのまにか慣れてるんだな
506名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 12:32:17
中国語の発音パターンは限度があるから
聴き取りやすい。
南部(上海、福建、広東)訛りにもパターンがあるから
それも練習すれば聴き取りできるようになる。
一番難しいのは北京周辺のr化け発音だ。

ニューヨーク英語は弱アクセントが殆ど聞こえないぐらい
小さくなるから面倒。南部訛りも面倒。

いずれにしても慣れの問題だが。
507名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 12:53:15
>504
なんでこんなこという人がいるのか不思議だ。

>497はほぼ全部聞き取れるなんていってないし、中国語を勉強したのが3,4ヶ月だと
も言ってないし。ドラマを必死に見始めて3.4ヶ月でしょ。その前に、きちんとした基礎が
できてる人ならば、3.4ヶ月でほぼ聞き取るようになると思うよ。
508名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 13:04:44
>>504
嫉妬が絡んでめちゃめちゃな曲解になっていますな。
509名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 14:09:58
12月のC-TESTの結果がでてるぞー。なぜか10月のHSKより前に。
http://www.hsk.org.cn/scorecert/ExmScore.aspx
510困った:2008/01/08(火) 14:32:47
さきほどHSKの日本事務所に確認したんですが、
本日の午前に発送したそうです。
地域にもよりますが、明日かあさって到着と思われます。

そこで、最近HSKうけたことのあるかたに伺いたいのですが、
HSKの結果って、大型郵便でくるんでしたっけ?
普通の封筒でくるんでしたっけ?
証書も一緒に送られてくるんでしたっけ?

どなたか、教えて頂ければうれしいです。
511困った:2008/01/08(火) 14:40:06
さきほどHSKの事務所に確認したんですが、
本日の午前に結果を発送したそうです。

そこで郵便配達日数を調べたんですが、私のところには
大型郵便物やゆうメールなら翌々日、
はがきや、普通なら翌日に届くらしいです。

HSKの結果って何でとどくんでしたっけ?
結果だけでしたっけ?証書も一緒でしたっけ?
最近日本で結果をうけとった方、どなたか教えていただけませんでしょうか?

ちょうどあさってにHSKの結果を提出しなければならないんですよ・・・
おねがいします。



512名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 14:53:14
504さんの聞き取れると497さんの聞き取れるの考え方は違うね

497は何を言うかわかってるから聞き取れるようになったわけで、
他の違うドラマをみたらまた聞き取れなくなるでしょう

504は初めて見るドラマも一回で聞き取れるレベル

理想は504で、勉強法は497かな
513名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 16:08:48
商務漢語考試はどうなの?
514名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 16:34:40
じゃあ明日には届くかな……
515名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:01:39
>>504さん

>>497ですが、

中検2級レベルの実力があることを前提に書いたんですけどね。
ちなみに私が初めて中国語のドラマを見たのは中検2級合格後です。
516名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:13:51
2級なら基本は出来てますね

初心者が3〜4ヶ月で聞き取れたら天才ですな
517名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:55:21
>>509 

おーサンクス!!!

さっそく調べてみたら、
425点ギリギリでD級キタ━━(゚∀゚)━━!!

     聴力 総合運用  総点 判定
9/25  412  399     406  級無
12/2  425  424     425  D

調べてみたらまだ9月のも見られるようになってた。
518名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:23:36
C-test問い合わせの件で下の2つの数字をおせーて。
輸入考点代石馬(3位):
国籍(民族)代石馬(3位):
519名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:30:54
国籍(民族)代石馬(3位): 525
こちらは自己解決しますた。

輸入考点代石馬(3位):
をおねがいしまつ
520名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:22:56
>>518>>519

東京受験だったが、両方とも525でいけたよ。
521名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 00:15:05
>>520
ありがd。
357点 E級ですた。
522HSK:2008/01/09(水) 02:29:30
困ったさんへ
証書も一緒です。
確かA4くらいの大きさでした。
的確な情報をありがとうございます★
523名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 10:31:40
|中検|HSK・|C-TEST|実中|TECC
|------------------------------------
|・1級|・・・・・|S級(950)|・・・・|1000
|------------------------- <---仙人の壁
|J1級|11級|A級・・・・・|・1級|・950?
|J1級|10級|A級(725)|・1級|・900?
|------------------------- <---中国語専門家の壁
|J1級|・9級|B級・・・・・|・1級|・850
|・2級|・8級|B級(575)|・2級|・790
|------------------------- <---海外赴任の壁
|・2級|・7級|C級・・・・・|・2級|・710
|・2級|・6級|C級(500)|・2級|・630
|------------------------- <---簡単な日常会話の壁
|・3級|・5級|D級(425)|・3級|・560
|・3級|・4級|E級・・・・・|・3級|・510
|------------------------- <---旅行会話の壁
|・4級|・3級|E級(330)|・4級|・470
|・4級|・2級|F級(270)|J4級|・350
|------------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|J4級|・1級|G級・・・・・|・5級|・270
524名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 19:47:17
>>517 四捨五入込みでマジぎりっぎりだな。おめ乙``d
525名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 00:40:27
俺もどうにかD級合格。
女子大生風の試験監督のけつが気になって試験に全く集中できなく
問題の後ろのほうはほとんど当て勘で書いたわりにはまぁまぁのでき。

HSKの結果を待つ日々である。
526HSK:2008/01/10(木) 12:51:41
今日あたりにHSKの結果届きそうですねー☆
527困った:2008/01/10(木) 14:23:27
522 :HSKさんへ
貴重な情報ありがとうございました。
今日は入試だったんです。中国語の能力を示すものとして、どうしても結果が今日必要で。

昨日とどかなかかったので、奥の手で、昨晩郵便局に電話して、事情を話し、
HSKさんから頂いた情報をもとに、A4の普通郵便で探してもらいました。
今朝6時に電話があり、郵便局までとりにいって、なんとか間に合いました。ありがとうございました。
A4ぐらいの水色の封筒でした。

ちなみに証書発行の日付は、11月でした。なぜ?ってかんじですけど。
ま、ギリギリ無事届いたので、一安心です。

ありがとうございました。
528HSK:2008/01/10(木) 16:36:16
 入試おつかれさまでした。
529HSK:2008/01/10(木) 16:37:03
私も今日結果が届きましたよ!!
530名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 17:52:19
あとちょっとで8級だった…
531名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:45:55
東京ですが、HSK結果届きました。
532名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 12:05:34
TECC再開だそうです。
http://maoroom.jp/diary.aspx?id=200801#48
533名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 20:16:17
今日HSK届きました。
かろうじて9級ゲット!です。
534名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:11:34
>533
sineyo
jimanjimanomoroika?
orehahigekino7kyuudesu
535名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 09:46:10
>>534

脅迫だよね。警察に通報されるぞ。
それにしてもなさけない・・・。
536533:2008/01/12(土) 09:59:08
7級はだまってろ!!
537名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 10:44:48
>>534
7級でも十分立派な成績だと思うんですが。
538名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 16:02:12
TECC受けようかな・・?
539名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 16:12:59
こんだけ試験できてきたのに
TECCの存在意義ってなんだろう
540名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 17:13:19
>>536
御出身大学は?
プ
541名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 09:00:13
高2だけど
542名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 09:11:49
>>540
おっさん、むきになるな。
543名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 10:24:41
533さん 9級ってすごいですね。わたしは今回初めてHSKを受けて5級でした。ヒアリングはナント4級レベル!ホント情けない・・。やっぱり留学とかしてらっしゃったのですか?
544本当の533:2008/01/14(月) 00:06:16
父の仕事の関係で中国に三年ほどいて、数年前に戻ってきました。
ただ、回りは日本人が多かったので、当時は中国語が少し分かるように
なったかなという程度です。
ただ当時から、アニメのVCDや漫画(どれも中国語版)を好きで見ていました。
日本に戻ってから、CSの中国語ニュースを見るようにしていました。

HSKを受けたのは、父から勧められたからです。
父が中国出張時に高等HSKの問題集や参考書をいくつか買ってきてくれまし
たので、直前の3ヶ月ほど時間があるときに、目を通すようにしていま
した。
現在、中国語をほとんど話していないので、口語の試験は心配でしたが、
かろうじて9級でした。
やはり、うれしいですね。
545名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 16:28:10
>>544
聞きたいんだけど、何歳ぐらいのときに中国にいたの?
中国語は自然に身についた?
それとも勉強して身につけた?文法を一から勉強したように。
546名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 18:48:34
3年も支那にいれば533みたいな日本ではうかばれないような低学歴でも
普通に9級くらいいくよ。
547名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:54:47
日本で週一2時間、社会人になってからma1ma2ma3ma4から初めて
4年でHSK 4級。その後会社の都合で中国半年滞在、ついでに
会社に許可得て大学の対外教漢語コースに在籍したら
帰国後あっさりHSK 7級取得。

やっぱり中国にいた方が当たり前だが伸び断然早い。ただ、社会人には
そのチャンスを得るのはとても大変なんだよね…

今は8級以上を目指してるけど、在北京時に通っていた語学校の
マンツーマン授業をそのままSkypeで受けたりChinesePod聞いたり
(聞くのはタダ)してるけどなかなか、実力維持で精一杯。

検定通るだけなら半年なり中国行って、帰国後に全身全霊で
高い級数をワンチャンスで狙うのが効率がいいのかな…って気がする。
もう自分は無理だけど、そんなの。
548名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:41:01
そうですよね。日本で社会人しながらレベルアップしてくのって、とても大変。亀の様にノロノロと進んでるって感じ。思い切って中国行っちゃった方が、レベルアップって事だけ考えたら効率がいいんだろうなぁ。
549名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 21:00:44
3月中検二級受からなかったら、学習中文やめる。
550名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 10:23:28
まあまあ、そう言わずに。
551名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 10:31:03
中検のネット申し込み、いよいよ始まりましたな。
552名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:18:06
中検、ネット申込みしてみようかな。。。
553名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:14:56
語彙力つけようと思って単語覚えても、向こうのテレビ等の中でその単語が出てきても気づけない(聞き取れない)のです。字幕を見れば知ってる単語がたくさんあるのになぁ。やっぱりたくさん聞くしかない?
554名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:28:16
うん、たくさん聞くしかない。
555名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:23:51
ありがと!ついでにもう一つ。聞き取れなくても毎日違う中国語(例えばラジオとか)を聴くのってヒアリングアップの効果ある?それとも、一つの物を聞き取れるようになるまで何回も聴く方がいいのかな?
556名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:34:02
聞き流すのはあまり効果がないよ
557名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:45:49
>>555
両方のやり方を組み合わせれば?
本を読むにしても「精読」と「速読」ってあるでしょ。
558名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:00:55
ろくに中国語もききとれないのに速読なんて出来るわけがない
559名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:04:58
いや、だから本を読むのに「精読」と「速読」があるように、
ヒアリングの練習にも、聞き流すやり方と、
分かるまで何度も聴き続けるやり方の2種類あって、
それぞれに利点があると思う。
560名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:11:42
「精読」「速読」・・なるほど、参考になりました。みなさん有り難う。いつの日かみなさんの様に上手に聞き話せる様になりたいな。がんばります!
561名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:20:59
まずは精読、そのあと速読。これが鉄則。
562名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:28:57
私はとにかく時間が無かったので
(会社から資格を取るよう命令が下ったため。)
「精読」と「速読」、聞き流すやり方とじっくり聞くやり方
を同時にやりました。
なんとかHSK8級と中検準1級をゲットしましたが、
実際仕事に使えるかどうかという話になるとかなり怪しいです。
ちなみに学習歴3年。
563名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:23:51
>>562
達人降臨
564名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 06:52:24
>>562です。
付け加えますと、
会社の研修で週3でスクールに通い、更に半年中国に語学留学しました。
会社の「これだけ金かけてやったんだから、何か成果を残せよな。」
という圧力をひしひしと感じ、死に物狂いで勉強しました。
やっぱりクビがかかると真剣になれるものです。
565名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 10:24:15
精読の速度が上がっていって速読になるのが最良なんだけどな。
566名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:07:40
>>564
すげぇぇぇーーーーーーっ
567名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:09:30
周囲が日本語の環境で↑みたいに精読で速読出来るまで10年はかかる
568名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 21:17:17
そ・・そんなぁ。老人になっちゃうよ。困った。
569名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 21:45:57
日本語でも速読は無理
570名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:01:30
>>564
で、ご出身高校と大学は?

まぁ自分の知り合いで高校、大学と完璧な学歴で
しかも中国語もうますぎという人おりますが少数です。
571名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:17:19
10年で速読出来たら超天才
日本人をやめて中国人になったほうがいい
572名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:19:18
おもしろい。
573名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:47:21
>>570 まず普通自分の出身校から名乗るものだが。
574名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 14:34:02
>>573
だな
575名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 15:08:45
山形東高校 東京外国語大学です
576名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:29:49
レベル高けえよ
577名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:16:10
>>575 で、ご出身中学と小学校は? プ
578名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:14:19
1/10からCTEST結果がWEBで見られるんだね。結果は本日発送だって。
AD級はまたもや撃沈しました・・・併願のEF級は予想通りE級取れてました。
D級のレベル高し・・・
579名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:17:02
中国語検定2級かぁ、ヒアリングはスレスレレベルかなぁ。
筆記は全然ダメだろうなぁ・・・
580名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:53:47
皆さんいろんな事情あっての中国語学習してますね。
かくいう当方は妻(台湾)の関係で学習を始めたわけですが。
今年はとりあえず3月の中検が当面の目標となりそうです。
581名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 02:59:34
>>575
お、奇遇だね。
何期?
582名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 10:39:52
>>575 で、ご出身幼稚園とお父様のご職業は? プ
583名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 13:44:36
c.testの結果北。
584名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 16:50:47
C.TEST結果来た。

S級取り損ねた・・・仙人の壁は厚いな・・・
585名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 18:44:18
中検3級うけたいんだけど。

今から勉強して間に合うだろうか。

レベル?NHKのラジオ講座独学で学んだ程度。

英語は英検1級程度なんだが。
586名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:18:27
>>585
人並み以上の語学センスはありそうなので、200時間学習に充てられれば受かると思う。
ただ、期間が短いとヒアリングがネックになると思われる。

まずはできなくてもいいから過去問をやってみて、
逆算で学習計画立てるのがよいだろう。


ちなみに、英語はさほど得意ではない(TOEIC650)私が、
ゼロから始めて7か月で200時間の学習時間で余裕(合計173点)で受かった。
587名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 21:16:50
C.TEST結果来た。F級認定 ま、ぼちぼちと続けよう
588名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 00:12:31
CTESTのAD級平均点が500点って何?
どんだけ難しいんだよ・・・
589名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 00:41:51
平均点が500点になるように統計的に補正されているから。
前回の平均点も500点だった。
590名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 18:57:14
>>585
英語は赤子並の私は、0から初めて半年で中検3級とHSK3級受かりました。
3級ぐらいまでなら勢いでがっといけると思います。
そこからがきついんですけどね…。
その後、一年かけてHSK6級、中検2級合格。
伸び悩み、勉強サボって、二年のブランクを経た先月のC.TESTはC級。
話すのは何とかいけるんですけど、文法はやらないと忘れます。
591名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 21:08:11
中国語学習って中検2級、HSK8級くらいがスタートラインだと思うよ
またこれくらいの頃からだんだんと難しくなってくる
592名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:22:58
>>589
そんな事はないんじゃないの?
593名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 08:42:25
>>591
同意。
中検2級、HSK8級まではそれなりに勉強すれば努力量に
応じてなんとか合格できる感じだった。
中検準1級、HSK高級はいくら勉強しても合格できる気が
しない。合格できたヤツはいったいどんな勉強をしたのか?
594本当の533:2008/01/20(日) 09:46:49
>>593

いっぱい中国語を聞くしかないと思います。
595名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 10:31:17
あと、できるだけ話す機会を持つことかな。
議論できるくらいのレベルまで。
596名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 10:53:04
北京語言大学の人に贈り物するといいよ。
597名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 10:57:24
贈る相手選びは慎重にね。
598名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:29:05
>>595
あなたの中国語レベルが知りたいです
ちなみに言った言葉を中国語で言ってみてください
599名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:33:16
その挑戦的な態度は何だよ、あぁ?
600名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:02:27
22 名前:名無的発言者 投稿日:2007/11/30(金) 02:06:32
リスニング試験の開始前、録音の冒頭部分を再生して「聞こえますかー?」って
確認された時は良かったんだけど
試験が始まったら、他の教室から同じ音声が数秒の時間差で聞こえてきて
混ざって聞き取れない、、、。
試験官に申し出たんだけど構ってくれない、、、。
試験終了後に「試験が始まる前に言って下さい」って言われた。
試験中に他の教室の音がどう聞こえるなんて
試験が始まんなきゃわかんねーだろ?
オレ以外にも「聞こえません!」って訴えていたヤツも居たのに無視しやがって、、、。
ろくに試験環境の整備も出来ねーんなら
生意気にリスニング試験なんてやってんじゃねーよ、中検協会。

47 名前:名無的発言者 投稿日:2007/12/27(木) 23:20:07
>>46
私の学友?が、リスニング試験の音声が聞こえなくて、協会から御詫びの文書をもらったそうです。

52 名前:名無的発言者 投稿日:2008/01/19(土) 22:56:39
>>22>>47
会場ってどこだったか分かりますか?3月初受験なので不安です・・・教えてください。
601名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:10:46
>>595じゃないけど、つくってみた

還有,你要盡量抓住和中國人談話的機會,
把你的口語能力提高到在討論上能發表意見的水平。
602名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:18:08
C.TESTでディレイ現象は私の教室でも起こったな。
成績には影響しなかったから苦笑いで済んだが。
無料キャンペーン中ということで大目に見るか。
603名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:20:13
601のは
「あと、できるだけ中国人との会話の機会を掴まなければならない。
貴方の口語能力を討論で発表できるレベルにあげてください。」
であって、
595の
「議論できるくらいのレベルまでできるだけ話す機会を持つこと。」
とは違う。
作文のレベルが低いよ。
604名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:41:04
そういう意味か
では
你盡可能有機會和中國人談話,一直持續到你在討論上能發表意見的時候。
605名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:47:17
你盡可能有機會和中國人談話,要一直持續到你擁有能夠討論的水平為止。
こっちのほうがいいか?
606名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:03:21
前半部分は、機会と和中国人談話との間に就を入れてみたらどうかな?

レベル低いはちょっと言い過ぎかと。

607603:2008/01/20(日) 20:19:01
もっと忠実に作文しようぜ。
还有,最好是尽量找机会跟中国人讲话,
直到能用汉语讨论的水平。
608名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:31:57
最好是は省略してもいいんじゃない?
609名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:33:01
>>607
なんか悔しいけど
すごい、うまいねw

帰国子女か中国で何年か過ごしたことある?
610603:2008/01/20(日) 20:55:15
>>609
別に中国に住んだことないよ。
基本的に独学だし。
忠実だろうけどうまくもないし。
ただ難しい単語を使って議論するのが、
平易な基本語を使った表現力の高い日常会話より
上ってのはそう簡単に言い切れないのでは?
特に中国語の場合は。
611名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:00:51
>>611
同意。中国人の訳聞いてると、平易な言い回しでより簡潔。
自分もそこを目指したいと思ってる。

612名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:02:23
>>610だったorz
613名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:11:17
何年中国語学びました?
どのようにこれだけレベルの高い中国語を身につけたの。
614名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:14:33
というか10何年と日本に住んでて通訳してる大学の中国老師が
自分で日本語で作文したものは恥かしくて見せられんといっていた。
それだけ作文は難しい。だからそれを簡単にスムーズにできるといって
しまうこと自体もうレベルが低いと思う。

だから みんなも 【文法】 中国語質問スレッド【作文】でお勉強しましょノ゙ 
615名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:22:52
文章を書くのはそれだけ奥が深いってことでしょ。
616名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:33:31
話すのも奥が深いね。
ただ話すだけでも>>607の文くらいのがすらすら出てこないといけない。
討論するならさらに多くの単語を使いこなせないといけないよ。
617名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:22:20
ところで
>>606
ってどういう人?
なんかこの人もレベル高そう。
618名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 04:07:43
http://up.2chan.net/e/src/1201028228115.jpg
これがあの大阪大学外国語学部の椿原慎二っていうやつのカスのまぬけ顔wwwwwwww
619名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:40:07
ぜんぜんok
おれ高卒だし
620名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 00:12:13
おいおまえこんなとこにも書き込んでるのか

いいかげんにしろ
621名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 02:39:43
日本のHSK事務局のHPなかなか更新しないなー。
5月はどういう形で実施されるのだろうか。
622名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 14:01:19
C.TEST結果やっと来た。。
E-F級。
410点でE級だった。。
A-D級受けとけばD級くらいは引っかかるのかな〜〜?
623名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 15:01:41
>>622
目標点越えたのならオメ。

サンプル問題が公式でDLできるから一度やってみるのを勧める。
このスレでもさんざん言われているが、
E-F級とA-D級の難易度の差は激しい。
D級狙いの人は、初回受験時は軒並み撃沈してるようだ。
624名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 23:57:08
3月に準4・4級を受けます。
怠けないように、ココに毎日書き込みます。
今日は、準4級の問題集を20ページやりました。
625名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 00:07:50
ねえねえ、TOEIC持ってるんだけど、HSKの級ってTOEICのイメージだとこんな感じかな?

TOEIC350 HSK3
TOEIC470 HSK4
TOEIC580 HSK5
TOEIC650 HSK6
TOEIC730 HSK7
TOEIC800 HSK8
TOIEC860 HSK9
TOEIC900 HSK10
TOEIC950〜 HSK11
626名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 02:31:27
次のHSKいつ〜〜?
627名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 09:48:56
>>623
人数集めのため、受けてって頼まれたから受けただけで
目標点とか無いんですけど。
ずっと独学で会話出来たらいいや、って感じなので
試験にも全く興味がなかったので、受けたこと無かったし。
でも、学生以来の久々の緊張感を味わって良い経験になった。
HPのサンプルさっき見たけど、ありゃ難しいな。
でも半分取れれば級もらえるのなら、次回チャレンジしてみようかな?

あぁそれから最後の作文。
あらかじめ書いてあった文章は答案に書かなくて良いという
僕の意見は正しかったようですね。全部正解だったし
模範解答もその通りでした。
たぶん書いても正解だったんだろうけど。
628625:2008/01/27(日) 12:54:50
誰か質問に答えてよ。勉強する時の目安にするんだからさ。

英語は因みに830点なんだけど、同じくらいのレベルには
行きたいと思っているので。
629名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:05:23
TOEICにあたるテストはC.TEST
>>2を見れ
630名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:11:50
>>629
TOEICは簡単だけど、C.TESTはかなり難しいから、
その二つの点数を同じように考えるのは、無理があるよ。

前に誰か書いたけど、すごい雑な計算で、HSKの級×100点=TOEICの点
だから、HSKで、5級は500点、8級は800点。
でも、HSKの10級以上は、うまくいかない。で、
9級 900点
10級 950点
11級 990点
631名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:36:03
90掛ければちょうどいいんではない?
632名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:40:40
真棒!
633名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:47:17
>>625
    〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
     | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
    |=|  ̄ ̄――― ̄    |
     | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllll|
     | =|  ___llll  lll___|
    |=\人   o > /   o フ<
    |i⌒i| へ ̄ ̄,  \ ̄ ̄ , .|
    ||  |.|     ̄    \ ̄ |
    ||  ‖  //  (      | ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | \| イ_   ^  ̄ ̄   |  /  Fuck You
     | ≡ ./|  \王I王I王I王I王フ| <   ぶち殺すぞ・・・・・・
    /| =/ |           |  \  ゴミめら・・・・!
   /  |/ 人    =≡≡=  ノ    \_________
― ̄|  \ へ _      イ
   |    \     ̄ ̄ ̄

おまえは大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!

質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
それが基本だ  お前はその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて  こんなスレにいるのだ
634名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:55:12
C.TEST難しすぎ。

HSK8級取れる奴は、それなりに出来る方だと思うが、575点相当だし、
HSK10級だと、マジで出来るよな。それでも725点。

結局、HSK高等レベルの人が、点を競い合うテスト。
初中級の人は、半分も取れないから、詰まらないし、実力判定もできない。
635名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 14:10:28
>>634

仮に

>初中級の人は、半分も取れないから、詰まらないし、実力判定もできない。

として、何か問題でもあるのか?
わざわざ詰まらない試験受けなくたって、他に簡単な試験なんていくらでもあるだろ。

636名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:27:47
>>635
???

> として、何か問題でもあるのか?

えーと、最初に書いたけど、(初中級には、特に)難しすぎるってこと。

> 他に簡単な試験なんていくらでもあるだろ。

俺の意見を、もっと詳しく書くと、
CTESTは初中級の人向きでない ----> 他のテスト受けるべき
と言う事だから、君の言ってるのと同じかと思うが。

なにを、そんなに怒ってるのか、ちょっと驚いた。
637625:2008/01/27(日) 17:52:52
>90掛ければちょうどいいんではない?
さんきゅー。

TOEIC270 HSK3
TOEIC360 HSK4
TOEIC450 HSK5
TOEIC540 HSK6
TOEIC630 HSK7
TOEIC720 HSK8
TOIEC810 HSK9
TOEIC900 HSK10
TOEIC990〜 HSK11
638名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 20:49:05
>625のほうが近いと思うw
639名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 21:04:51
読み書きだけなら>>625の方が近いというのもわかるけど、
会話だったら>>637の方が近いと思う。

そうか、だからあいだをとって×100なのか。
これだとループだね。
64095:2008/01/27(日) 21:12:36
TOEIC270 HSK3
TOEIC360 HSK4
TOEIC450 HSK5
TOEIC540 HSK6
TOEIC630 HSK7
TOEIC720 HSK8
TOIEC810 HSK9
TOEIC900 HSK10
TOEIC990〜 HSK11

641名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 11:55:14
>>627

やっぱりC-TESTの最後の作文、
全文書かなくてもよかったんですね。。
まぁ常識的に考えればそうだよね。
642名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:57:09
CTESTの自分で中国語書き込むところほとんどわかんなかったから
うんこ ちんこ まんこ ちんげ はなげ 中国消えろ 靖国で会おう!
とかやりたい放題やったのは俺だけではないはず。

そんな俺でもかろうじてD級はとれた。
ちなみにHSKは7級です。
643名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:59:38
ちなみ大阪外大や東京外大支那語科のやつらはHSKとCTESTどれくらい取れてんの?
中国語勉強してる身として気になるんだが。

ここ見てるやつで大阪外大支那語科のやついんだろ?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【のだめカンタービレ】 二ノ宮知子 第82楽章 [少女漫画]
中国語検定合格への道 [中国]
大阪大学外国語学部7 [大学学部・研究]
☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆ Part2 [中国]
【男で仕事を】伊藤まさこ4【ステップアップ】 [生活全般]
644名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 17:28:31
>>642
かろうじてD級ってことは、425より少し上で、440点くらい?
HSK7級の人が、それくらいだと、
HSK6級の俺、CTEST受けるのは、先のことだな。
645名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 18:57:01
>>644
そんくらい。
正直おれもびびったわ。
ここ見てるとHSK7級なら500以上余裕だと思ってたから。
タダだったからCTEST受けたってのあるかも。
あんまし勉強していかなかった。
646sage:2008/01/28(月) 21:49:28
HSK4級だったけどC-TESTはD 433点だった。
HSKは項目順に3,5,6,7級とばらばら
647名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:55:36
サゲ間違った
648名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:59:42
>>646の状況に似てる。
10月に受けたHSK4級(33、56、80、78)で、
12月のC-TESTが425点D級でした。


(by>>517
649名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:53:19
>>642   書いた。書いた。わからないとかに、性交 とか、毛沢東 とか書いた。
650名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 01:57:11
>643
当然だけど、人による。
ただ環境はいい(学生で時間がある、かつ語学教育のプロがいる)ので、
頑張る人は上達が速いよ。頑張ってるほうの子はゼロからはじめて2年ちょい
で8級取るし。でも頑張ってないほうの子は卒業前でも6級も怪しいなw
651名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 10:45:12
中検3、4級のリスニングは試験開始後すぐ始まるのでしょうか?それともしばらくしてから放送開始
されるのでしょうか?
先に長文の質問文を読める時間があるかどうか確認したくてカキコさせてもらいました。知っていらしたら
どうか教えてください、お願いします。
652624:2008/01/31(木) 00:50:37
準4級が一通り終わりました。リスニング難しいですね。
準4級の単語を覚えて、早く4級に取り掛かりたいです。
653名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 12:36:05
「カンナさん」で主役を演じた人キム・アジュン(整形してないって映画に出てたんだよね(笑))
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up45696.jpg

アンジョンファンの奥さん(韓国ではかなり美人と言われているが・・)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tactor/901000/20070111116850047052872500.jpg
少女時代 ゴリラ???
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/244000/20071007119169619335731900.jpg
http://kr.img.blog.yahoo.com/ybi/1/58/d7/maggie_gong1201/folder/243/img_243_6953_14?1195647472.jpg

韓国人大人気女優 アイドル 整形大変身特集
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/10/64/f0158064_9174612.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/10/64/f0158064_9334751.jpg

チェジウ(エラ、マイケル鼻、目)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/171000/170263.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tactor/874000/20060203113896300122847600.jpg

チョン・ジヒョン
ビフォー
http://kr.image.fun.yahoo.com/yhi/nbbs/n2o2007/03/17/n2o_1412_678706_1
http://kr.img.n2o.yahoo.com/yhi/nbbs/n2o2006/06/07/n2o_1211_958802_2
アフター
http://cbingoimage.naver.com/data/bingo_91/imgbingo_93/bestbada/3751/bestbada_205.jpg
http://cbingoimage.naver.com/data/bingo_33/imgbingo_33/hello7942hi/3155/hello7942hi_88.jpg

韓国人女性「10人中8人は整形してる」
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/73/92/37817392/31.jpg

【韓国】 女性誌アンケート「女性の97%容姿がキャリアに影響、76%整形手術受けた」[10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192885997/

654名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 20:21:47
韓国ではないよ
655名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 14:05:06
ビジネス3級ってむずかしいの?
新聞に教材モニターの広告出てたけど。
656名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 15:35:14
今年のHSK日程出た。3回目は会場少ない。
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/top.htm

5月18日(日)
10月19日(日)
12月7日(日)
657名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 17:05:37
今年は3回もあるのか
658名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 18:39:39
中検3級試験時間100分だけどリスニングと筆記の試験時間配分ってどのくらいか分かりますか?
HPとかぐぐっても見つからないです、教えてください!
659名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 06:10:40
>>658
L: 40minくらいだったかと思います。
R: 40minくらいでできます。
終了前に退出。

toeicみたく、Rで時間に追われることはまずありません。
660658:2008/02/03(日) 10:24:57
>>659
有難うございます!!
661名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 17:37:03
とーいっくのほうが、HSKより簡単でしょ だって総勉強時間が圧倒的に違うじゃん。
662名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 22:59:25
TOEICはリスニング問題説明の時とか前もって質問文読んだりできますが、中検はそのような時間ありますでしょうか?
試験開始後即リスニングらしいのですが・・・。
663名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 23:17:59
TECC復活するの?相関表から外さずにおいてよかったね
664624:2008/02/04(月) 00:30:01
>>652
まだ準4級の復習やっています。リスニングは少し上達した気がします。
筆記は文法が分からないので、語順問題に苦戦しています。
とりあえず暗記してます。
665名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:22:26
日本ビジネス中国語学会が主催する「ビジネス中国語検定試験」はどれぐらい認知されてますか?
あまり知られていないなら受かったとしても資格の意味がないかな?
666名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:29:41
>>665
知らない。

有名なのは、中検、HSKだな。
新しいC.TESTも将来有名になるかも。
以前はTECCもある程度知られていたが、去年中断して駄目になった。
667名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:59:29
http://www.toho-shoten.co.jp/business/
自分の仕事には役立ちそうなんだけど。各試験の高得点保持者も多そうだし、模試やってみて試験の難易度を評価してほしいな。
668名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 21:46:04
ビジネス中検受けたことあるよ。文法セクションはとれて読解はためになったけど
リスニングはティンプンカンプンだた。
669744:2008/02/09(土) 15:55:46
ねえ、留学してHSK7取ったら、次はHSK9(高級)受けたほうが良いかな?

HSK8>HSK9と言う人が多いので。高級向けの勉強すれば、HSK8級より取り易いよね。
670名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:03:24
7級程度で9級は取れないよ
671名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:17:04
>>670は、国語力無し。
672名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 23:28:28
今年の試験日程がだいたい出そろったね。

中03/23 C04/12 H05/18 C06/14 中06/22 T07/06
C09/27 H10/19 C11/08 中11/23 H12/07 T12/14

中:中国語検定(日) 準4級\3,000〜1級\8,500
C:C-TEST(土) E-F\3,500、A-D\4,500
H:HSK(日) 基礎\4,000 初中等\8,000 高等\10,000
T:TECC(日) \6,300
673名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 23:29:35
TECC新サイト
ttp://www.tecc-web.jp/kentei/essential.html
試験問題は非公開になるようだ。
674名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 23:43:42
TECCって存在価値あるの?
675誰か答えて!:2008/02/10(日) 01:01:43
ねえ、留学してHSK7取ったら、次はHSK9(高級)受けたほうが良いかな?

HSK8>HSK9と言う人が多いので。高級向けの勉強すれば、HSK8級より取り易いよね。

676名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 14:02:09
>>674C.testやなんかと比べて点数が景気いい目に出てくる
677名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 14:44:11
C.testは、鈍らなオレにはヤッパリ難しいね。

解答を書き上げて、時間途で出て行く受験生ってのは
マジ凄いと思う。
678名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 15:53:55
C.TESTは、上級者向け、
TECCは、中級者向け。
こんな順番で受ければ、難易度に無理が無いのでは。

中検準4−>中検4−>中検3−>TECC−>中検2−>C.TEST−>中検準1
679名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 16:55:14
CTESTで最低級のD級クリアするのって、そんなに難しいの?
今度受けようと思っていたんだけど、
中検2級受かるまでやめとこうかな。
680名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 18:18:22
>>679
D級は425点だから、取るのは簡単だと思う。中検2級合格よりは簡単。
だけど、試験は難しいから、分からない所多すぎて、すぐ忘れてしまうと思う。
復習も多すぎて、後で記憶に残らないでしょ。

中検2級の方が試験内容簡単だから、受けた後も覚えていて、勉強になる。

と言う事で、やはり、難易度が適切な試験を受けるのが、いいと思う。
681名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 18:38:47
うーん、うまく書けなかった。俺の意見をもう少し説明すると、

試験内容が、自分のレベル以上だと、初めて見た語彙があったり、
テスト後の勉強でも、しばらく見ないような語彙だったりする。
これでは復習したとしても、しばらくしたら忘れてしまう。

それに対して、ちょうど良いレベルだと、なんとなく知ってた語彙だったりする。
これだと、ちょっと残念な気持ちになり、記憶に残る。
また、テスト後の勉強で、テストに出た語に、また出会う可能性がある。
これで、また記憶に残りやすい。
682679:2008/02/11(月) 19:00:28
>>680>>681
ありがとう。伝わった。

自分のレベルに応じた試験を受けた方が勉強になる(役に立つ)、
ってことだね。

中検2級よりもC-TESTの方が難しいのか。。。
683名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:28:24
前回のC-TESTの時に配られた「受験者配布用受験にあたって注意」の5ばんめ
聴き取り問題が途中で難しく思っても最後まであきらめずに取り組んでください。

っての、ちょっとツボだった。注意じゃないジャン?励ましw?って。
でも試験始まって「こういうことか」って納得した。
684名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 23:46:59
cてstD級でHSK7級の俺がチュウケン2級取れる確立を教えてください。
685名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:44:59
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中国語検定協会 [中国]
【のだめカンタービレ】 二ノ宮知子 第83楽章 [少女漫画]
【1858】 井上工業part10 【決算いつ?】 [市況1]
【男で仕事を】伊藤まさこ4【ステップアップ】 [生活全般]
【男はウエス】伊藤まさこ5【噂のあばれ貝】 [生活全般]
686名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 15:29:15
中検3級なら合格出来るが2級は少し難しい・・・
687名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:04:47
>>679
試験問題の難易度から言えば
中検2級の一番難しい問題がC-testの一番簡単な問題より
優しいくらいのかんじ。
でも合格点数が違うからc-test d級の方が受かりやすい

>>686
中検4級と中検3級の差は幼稚園と小学低学年くらいのかんじだが
3級と2級の差は小学低学年と高校生くらいの差があるかんじだよー 

688名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:02:38
http://www.chuken.org/chuken/grade/index.html

これって何?
中検って二つあるの?
689名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:35:48
レスの最初のあたりにまとめてあるよ。
690名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:37:21
スレのの間違い。
>>32
691624:2008/02/16(土) 00:31:01
準4級申し込みました。あと1ヶ月がんばるぞ!
692名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:51:53
ガンガレ!
ヒアリングは適度に試験対策していくと
一ヶ月で大きく変わるよ。

自分は前回の高等で合格できなかったから
次の試験は三ヵ月後。
どこかにHSK高等のための講座とかないでしょうか
693名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 04:46:56
中検3級の過去問のヒアリング音声は手に入らないのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?どこかに売っていますでしょうか?

英検のようにウプしてくれたら良かったのですが・・・
694名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 05:53:25
695名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 15:44:35
字幕もあるので、ヒアリング用に!

中国のテレビ番組「大国崛起」で紹介されている日本
http://jp.youtube.com/watch?v=AbDPWwILEWw&feature=related (1/5)
http://jp.youtube.com/watch?v=wFhgse3Qdjw&feature=related (2/5)
http://jp.youtube.com/watch?v=9bQoJIXoj-Y (3/5)
http://jp.youtube.com/watch?v=j03rgZwhMes&feature=related (4/5)
http://jp.youtube.com/watch?v=uPdQL7z151k&feature=related (5/5)

日本語訳は、  http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=world&key=1202200519
の >9番 にあり。以下、抜粋。

・この面積にして、たったの27万平方メートルしかない島国
・中国を師匠として一途にやってきた島国
・何千年も日本はほとんど中国から学んだ。
・数千年にわたって、ずっと、強者から学んできた日本人は、自分のための新しい先生(ドイツ)を見つけたのだった。
・天皇制は一種の宗教。
・日本は、ほとんど全てを中国から学んだ。
・日本文化は,玉ねぎ文化のようなものだ。玉ねぎと同じだ。
 一片一片と剥がしていき最後に日本文化の核を探そうとしても,何もない。
・毎年続く対外侵略。日本は朝鮮を占領し,中国のものである台湾を占領した。
・日本軍が盧溝橋事変を挑戦的に発生させた。
・原子爆弾のキノコ雲が空に上ったその時,日本軍国主義が武力をもって企んだ世界制覇の妄想は灰燼に帰した。
・侵略戦争は,他国に災難をもたらすと同時に,日本にも壊滅的な打撃をあたえてやったのだ。
696名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 21:50:28
日本様が欧米と渡り合えたから、
小中国は独立できたのだ。
697名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 02:48:44
698名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 23:56:23
以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません
説明会は選考にあがるための必須条件です
ってことで、以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、武蔵工業大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
699名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 01:04:27
もし、中国と戦争になったら日本はちゃんと身を守れるの?
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200802/contents06/theme06.php

最近、何かと騒がしい自衛隊や防衛省。ワイロや過剰接待、機密漏洩なんて言語道断なのは当然として、想定される脅威から国民と国土を守れなければ存在価値さえないってことになる。
はたして、今の日本の〈軍備〉は、身を守るために十分なのだろうか。
日本をけなげに支えるサラリーマンが正しく〈防衛〉を考えるためのヒントを、軍事問題解説者の江畑謙介氏に聞いてみた
700名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 04:23:02
中検2級合格したい!

701名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 22:35:48
3級までは1年で来たが。

2級には何年かかるのだろう?
702名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 06:39:17
>>701
学習歴2年で3級&2級(当時は準2級)ダブル受験、ダブル合格した。

しかしその後準1級合格への道は異常に険しく、合格までに5年かかって
しまった(笑)。
703名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 04:45:28
中国語(マンダリン)が日常会話なら基本的に問題なく話せて聞けても
2級はまだ無理・・・読み書きに弱点がある。


704名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 11:24:46
学習暦ゼロ
今から3月の4級目指します
705名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 15:11:43
>>704
頑張れ。

過去問いっぱいやると良いよ。
3級くらいまで、同じ表現が何度も出るから。
中検のサイトにもあるし、俺はアマゾンで古本をいっぱい買った。
706名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 17:50:00
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中国語検定協会 [中国]
【のだめカンタービレ】 二ノ宮知子 第83楽章 [少女漫画]
【1858】 井上工業part10 【決算いつ?】 [市況1]
【男で仕事を】伊藤まさこ4【ステップアップ】 [生活全般]
【男はウエス】伊藤まさこ5【噂のあばれ貝】 [生活全般]
707624:2008/02/21(木) 22:32:23
>>704
学習歴3週間の私は、3月の4級を断念しました。
がんばってください。
708名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 10:46:55
のんびり独学で、6ヵ月後に3級初受験(筆記8割+聴力5割の不合格)
ドラマ見出してからリスニング力上がり、3年で準2級ギリ合格

今学習5年目くらいで、今年6月に2級(更新の再受験)+準1級ダブル受験
2級は合格率最低の難関回だったけど、リスニング9割+筆記8割で余裕パス
準1級は、平均点やっと超えたくらい

だんだん自力付いてきているが、準1級は「遙不可及」(成語)の心境。
709名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 19:22:35
TECCの点数と、HSK、中検との相関図を見つけた。
http://career.benesse.co.jp/tecc/teccmate/data/data01.htm
710名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 09:22:32
>>702 さん
準1級合格おめでとうございます。よかったら、2級合格してから
準1級合格までどんな勉強をしてきたか教えてください。
711名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 20:15:21
>>710
>>702だけど、準2級(今の2級)に受かって、いい気になっていきなり
次の回の2級(今の準1級)を受けたところ、受験者平均点にも届かない
点数で撃沈。
次の回から5〜6回たて続けに、光生館の過去問をがむしゃらにやったりして
試験に臨んだが、良くて受験者平均点止まり。
で、アホらしくなって準1級合格を諦め、スカパーで中国の番組を見たり、
辞書を片手に中国語の小説を読んだりするマイペース学習を続けていた。
そんなこんなで数年してまた準1級に挑戦したら合格まであと一歩の点数が
出せたので、「これはいけるかも?」と思って次も受けたら合格した。
準2級(今の2級)に合格してからちょうど5年目。
ちなみに独学。
合格のコツを教えてくれる学校とかに行けばもっと早く合格できると
思うけど。
712名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:31:53
中検試験解説DVD2級買ったけどまだ届かない。買った人いる?
713名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 03:35:17
中国語勉強して半年・・・
落ちたら嫌だから六月の試験に向けて頑張る私
714名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 17:08:16
マジすれすれば、3級はまじめに勉強すれば3か月〜6か月。
2級は1年〜1年半で取れる。

それ以上は集中力が足りないか、やる気がないかのどちらか。
数学の問題みたいに考えても解けないとかはないので、頭の良し悪しは語学には関係ない。

715名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 17:33:16
oi
716名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 01:02:03
誰か四月にhsk受ける人いない?
高等か初中等かで迷ってるんだけどどっちがいいんだろ
受験料をむだにしたくないしなあ・・
717名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 01:16:31
悩むくらいなら対策もしていないのだろうし初中級にすれば?
高級はマークの他に作文も自由会話もあるんだぜ。
それに初中級も高級も年に3回受けられる
718名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 13:44:34
お前らが大学生なら生協から申し込めば1000円引きになりますから。
719名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 14:37:40

 2級目指している人は、ホームページで勉強してますか?

学習サイトとか、何かオススメあれば
720名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 21:02:25
次落ちたら2級に丸一年費やしたことになる
嫌だぁ〜〜!
721名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 18:51:48
キーワード【 筆記 合格 中国語 試験 受験 TEST 中国 】

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
商法学者といえば…。 [法学]
722名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 04:23:53
試験用に勉強して2級以上受かった人は
会話はできるようになりましたか?

まだ3ヶ月程ですが、独学で勉強してるので
会話ができるようになる気がしなくて。
723名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 07:26:43
>>722
独学で勉強して準1級受かりましたが、会話はほとんどできません。
中国の小学生レベル以下?って感じ。
反対に一年半中国留学した友人は、帰国後2級を2回落ちてますが、
会話はそこそこ流暢にできるみたい。少なくとも私よりは。
724名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 11:56:49
HSKの模擬をやってみたが訳ワカメ。
nicovideo.jp/watch/sm2488569
725名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 20:12:42
HSKとTOEFLを同時に勉強してるがもう死にそう
>>724のやつ聞いたらますます死にたくなった
誰かお経唱えてくれないか
726名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 14:28:43
中国語検定の問題集をお売り致します。(2004年度の4.3.2級+CD付)
ご興味のある方は
[email protected]まで連絡宜しくお願い致します。
写メールにて商品を確認、納得されましたらお売り致します。
価格はお互いに決めましょう。4級は未使用。
HSK参考書もあります。
727名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 14:57:22

※12月22日、JRお茶の水駅で電車内の大声を注意された中国人が、
日本の警察官をホームに引きずり出し、走ってくる電車を承知のうえ、
明確な殺意思って線路に突き落とした。

奇跡的に命を取り留めたが日本人警察官は右足切断、頭蓋骨骨折の重体である。

この重大事件を日本のマスコミなどはほとんど報道をせず、
公判日さえ秘匿している。地裁前で中国人による凶悪
犯罪を糾弾しよう。

日時:平成20年3月5日(水) 集合・開始午前9時
場所:東京地裁(418号法廷) 地下鉄・霞ヶ関、桜田門

          凶悪中国人追及動画 
<YouTube版>
凶悪中国人の犯罪を許さないお茶の水駅前抗議活動第4弾
http://jp.youtube.com/watch?v=cIGrsaP8PQg
お茶の水駅前抗議活動第4弾Part.2
http://jp.youtube.com/watch?v=il72EMe8_qM
728名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 01:03:33
>>723
722です。
やはり座学と実践は別だってことですね。
でもめげずに地道に続けて行きます。
729名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:45:13
今日台湾人のお客さん来た。
非常につたない北京語で尋ねたけど、筆談ていう単語はないようだね?
730名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 21:25:25
あるよ
しかし中国語の筆談は、日本語の筆談以外に他の意味もあるので、違う意味でとらえたかも
731名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 21:26:27
【中国】スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
732名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 21:31:23
中国語でご興味のある方は 
[email protected]まで連絡しでください
いっしょうに 頑張って
私は中国語に上手ですよう
733名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:15:02
>>730そうなの?
日文→「筆談」、中文→「??」で「書信」て書いてくれたが、
これは手紙を書くちゅう意味でしょう?
「こうやって、紙と鉛筆で漢字を書いて会話する行為をなんて言う?」がF級は中国語で言えない
734名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:33:37
>>733
実は、中文で「筆談」という単語がありません
「書信」は中国語で「书信」です、手紙の意味です
735名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:15:55
>>732
カネならやるけん、風呂はいれ。
まじ臭い。
736735:2008/03/06(木) 15:47:01
すまん、頭がおかしいので言い過ぎた
737名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 17:44:09
>>733
普通に「筆談」だよ。『 [竹/毛] 談 (bi3 tan2』な。

http://www.ctrans.org/cjdic/search.php?word=%E7%AC%94%E8%B0%88&opts=ex

738名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 23:54:42
>>737あ、そうなの?xiexie。
今日も英会話教室で中国人に訊いたんだけど、全く会話噛み合わなかったから
やっぱり中国語にはないのかと結論出したところだったよ。あの子の英語も怪しかったが……
739名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 14:43:58
中国、人質となったオーストラリア人に謝罪
中国政府は昨夜、グループの残りが解放された後に人質となっていたニューサウスウェールズ州の
女性に謝罪した。

中国政府の秦剛報道官は、彼女に対して、中国は今年はオリンピックのために観光客で溢れかえる
だろうが治安改善に努力する旨誓ったことを明かした。
「私はこの事件で人質となったオーストラリア人観光客に心からのお詫びの気持ちを表したいと思い
ます」と、秦剛氏は豪ABC放送に語った。
「私たちは彼女には将来また旅行で中国に来ていただくのを歓迎します。今回の事件のために中国
が危険だと思わないように願っています」。


北京で日本人女性殴られ大ケガ「誰も助けてくれず」
2008.2.14 18:55

 北京の日本大使館によると、同市中心部の大通りで11日夜、帰宅途中の日本人女子留学生(30)が、
男に鈍器のような物で頭部を殴られ携帯電話を奪われた。留学生は頭を20針縫う重傷。

 現場は近くにはショッピングセンターがあり日本人居住者も多い建国路の南側。大使館によると、留学生は
30歳前後の男にいきなり背後から殴打された。携帯電話を要求されたので渡したが、パスポートなどの入った
バッグも出すよう求められ、拒否するとさらに数回殴られた。男は逃走した。

 留学生は通行人に救助を求めたが「助けは得られなかった」という。(共同)
740名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 11:38:07

おぃぃぃ!

中国語検定問題集 2級 2008年版が 売ってねぇぇぞ!


なんだソレ、なんで売らねぇんだよ、クソビチャ

エロいことばっかしてねぇで、さっさと作れや、ぼけぇ

741名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 16:14:00
1年前中検3級受けて不合格だった時の得点率
筆記8割 リス5割

最近3級の直前模試受けた際の得点率
筆記9割 リス4割

もうすぐ試験日なのに。1年間やる気なくしてほとんど勉強しなかったからなー…。
最近あることがあって再び覇気を取り戻したけど。
なんとか大学卒業までには準一級取りたいものだ。
742名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 19:22:44
『皆さんの力を貸してください』
皆さんの知らない間に、『人権擁護法案』という危険な法案が国会を通過しそうになっています。
この法案が成立すると
・政治や宗教や社会問題への何気ない疑問
・外国人参政権への反対意見
・コミックマーケットに出す同人誌
・2ちゃんやmixi、ニコニコ動画等への書き込み
が人権侵害だと訴えられる可能性が大きく、日本人の自由な言論・表現が抑圧・弾圧されます。
もし人権委員会に差別と判断されたら令状なしで出頭や罰金を命じられたり、家宅捜索及び
物品押収されます。最悪の場合「氏名等を含む個人名の公表」される場合まであります。
この危険な法案が3月15日に再審議され結果次第では近日成立してしまう可能性があります!!

4分で見る人権擁護法案の危険性〜廃案への戦火〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2518752
この動画を見て法案に反対される方は、人権擁護法案反対要請書の送付をお願いします。
期限は『3/10(月)』までです。メールで要請書を送付すれば今からでも十分間に合います。
どうか皆さんの力を貸してください、協力よろしくお願いします。

要請書の書き方はこちら(テンプレに署名してメールで送信するだけです3分でかけます)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204917341


743名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 10:36:36
>>741

むり。
744741:2008/03/09(日) 14:49:03
確かに今の実力じゃぁな…。たった二年では…。

でも目標は高く設定するものだ。
745名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 16:04:20
>>724
やってみたけど9問だけ正解だったわ。日頃やってないとやっぱり錆付くな。
746名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 15:09:51
中検っていまけっこう注目してる企業とか多いんですか?
3級を1ヶ月で取るって無謀ですか?
747名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 16:49:22
>>741
三級ごときも通ってないのに準一だと!?馬鹿も休み休み言えよ
748名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 16:51:53
>>746
不可能。1ヶ月なら準四級もきついんじゃね?
749名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 17:11:21
>>746 大学で基礎を学んだ人なら、一ヶ月間中検に集中すれば大丈夫では?
全くの白紙からなら、ピンインと簡体字を覚えるのが大変だけど、
できるかどうか挑戦してみてほしい。同じ3級でも、英仏独より難しい印象。
でも、今から申し込みなら、6月受験になるからもっと時間あるのでは?
750名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 13:11:22
あげます

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
台湾人に質問するスレ [台湾]
韓国人は人類史上最悪の失敗作 [台湾]
【Cyndi】 王心凌 シンディ・ワン 4【Wang】 [台湾]
【男はウエス】伊藤まさこ5【噂のあばれ貝】 [生活全般]
北京外国語大学の小姐について語ろう [中国]
751名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 17:43:38
中検2級に合格したいです。
筆記試験に関してですが
3級の筆記なら過去問題で8割〜9割取れます。
2級の筆記から急に難しくなっているように感じます。
3級と2級の差を痛感しています。
どんな勉強をすれば良いのでしょうか?
752名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 19:57:48
3級と2級の差は大きい
3級取った時までの勉強量の2倍くらいかかる
2年で3級とったなら2級取る為にはあと3〜4年かかる
753名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 19:59:31
3級までの勉強を継続すればいいのじゃないかな。
会話は、短期留学や中国旅行するとたのすぃく伸ばせるよ
中国語以外に既に一個外国語をマスターしていればそれを応用できるよ
754名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:02:51
>>751
過去問をひたすら
漏れの先生は最低20回分やれと言った、実際やったのは18回分だったけど
問題の傾向とか、どの部分で何点ぐらいとればよいかがわかるよ
あくまで検定に受かるためだけの勉強だけどね
755名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:36:24
>>754
私も過去問をひたすら繰り返した。
過去5年分くらいを何回も。
単に検定に受かるためだけだったらそれでいいと思う。
756名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:50:34
なんか、俺とおんなじ様な人が、書き込んでるので、俺も。

俺も、アマゾンで過去問題集をいっぱい買って、やった。
1999年からやったから、俺が一番いっぱいやったね。
757名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 22:45:30
HSK6級の俺が中検に受かります。
758名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 02:45:47
>>757
中検2級のことか?
HSK6級なら問題ないだろ?
759名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 12:42:41
中検2級の試験を受けたいのですが
最近の試験はかなり難しくなってきているのでしょうか?
過去問を解いていて感じたのですが2006年頃までより
2007年の方が難しくて点数も悪いです。
760名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:59:46
>>759
難しい回は合格基準点も下がってると思うけど。
761名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 23:00:02
>>759
難しい回は合格基準点も下がってると思うけど。
762名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 23:01:09
↑すんません。2回もレスされてしまった。
763名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 10:08:40
C-TEST無料の次は問題集付き。それなら無料にしてください。
764名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 15:28:27
中国内でC-TESTとかHSK受けた方にお伺いしたいのですが、中国内で
報名するときに、写真はいるのでしょうか?HP見ると写真について
書いていないようなので。準考証や証明書に貼る写真とかはどうするん
でしょう?

宜しくお願い致します。
765名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 15:32:32
>>764
hskの場合、受付で写真とってくれるよ。
で、そのままパソコンに保管されている。
766名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 15:39:53
現在漢語会話301と基礎大網そして週1でレッスンを受けている
学習時間は金土日曜3時間ずつ。今年中に基礎3級を目標にやっています
来年の目標は6級です。どちらか学習法正しいかどうかご教示ねがいます。
767764:2008/03/15(土) 16:26:37
>>765

ありがとうございます。会場での報名時に撮影ということですね。
郵送やwebでの報名すると写真撮影は試験当日になるのでしょうか?
768765:2008/03/15(土) 22:46:57
>>767
webから申込したことはないので、わからん。
というか、中国のいい加減さを考えると、直接、窓口にいって、現金と引き換えに、受験票もらって帰らないと不安ではないか?
俺が中国に住んでた時は、郵便物が届く確率6〜7割程度だったぞ。届くものでも、数週間遅れたり、郵局に催促すると持ってきたりとか、滅茶苦茶だった。

ちなみに、説明をみると、写真は必要と書いてあるようだが。
http://www.hsk.org.cn/Onl_reg.aspx
本网站试行提供网上报名服务。网上报名的步骤如下:
1,注册,提交考生的个人信息。
2,登录,提交照片。
3,提交照片后,页面中会出现链接,通过它进入报名预订和交费页面,进行预订和交费。
4,交费成功后,在规定的时间,携带个人身份证件(护照/身份证)到考点领取准考证。
769765:2008/03/15(土) 22:54:46
>>766
hsk6級までだったら、何やってても、最後にhsk問題集つぶせば、とれると思う。
8級とか高級になってくると、かなり、真面目にやらないと駄目だ。

6〜7級とるころには、教材の選択眼も養われている筈だから、以降は、自分の感覚で選んで大丈夫だろう。
たとえば、以下のような感じ。最後に、高級の問題集とか買って、漏れがないかチェック。

 →現地行って、中国語の一般書籍を買って、何冊も読みこむ。
 →現地行って、市販dvdとかを買い込んで、どんどんみて、会話を書きとる(字幕付いてるし、答え合わせ簡単)。
 →日本でやってる中国語ケーブルテレビ番組(大富)とかを流しっぱなしにして、ニュース・科学番組・コメディ番組とか見て、使えそうな表現例をチェックする。
 →知り合いの中国人と、たまに会って定期的に与太話しする。
770名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:38:48
>>758
マジか?
ちゅうけん2級の問題集見たがむずそうだったぞ。
声調とか四声とかが俺にはよくわからない。
中国語を聞いたり話したり書いたりするのは余裕なんだけどな。

HSK6級の俺でもわかるように声調と四声について
誰かやさしい人詳しく教えてください。
771名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 00:09:45
>>770
というか、中検の場合、法則から外れているのを、わざと選んで出してるんだよ。
性格悪いだろ?_

対策としては、出そうなところ、つぶすしかない。(過去問とか)
772名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 00:29:33
>>771
そうそう。
過去問をしつこく繰り返してると、問題のクセが見えてくる。
単に中検に合格するだけでよかったら過去問をやるのが一番の近道。
ただし、2級までならの話だけど。
準1級になるとまた別の勉強が必要になってくる気がする。
773名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 11:10:24
中検に限らず日本のテストって引っ掛け問題が多いね。
辞書にのってないところをわざと問題に出したり。
一方HSKは引っ掛け問題は少ないが、似たような問題が延々と出て、
どれだけ直感的に中国語が身についてるかテストを受けている感じだ。

実際に中国語を使うならHSKを極めたほうがいい。
中国語の先生になるには中国語検定のほうが役に立つ。
774名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:00:56
强という字も、強いとか優れているとかという意味の時には
qiang2と読むけど、無理強いするという意味ではqiang3と読むってあって
よく中検のピンイン問題に出たりするけど、
强迫をqiang2po4と言ってる中国人ってものすごくいっぱいいる。
実際はそんなに厳密じゃないんだろうな。
775名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:20:10
語学は、例外をあまり問うのではなく、実際に頻繁に用いられる表現を、大量に試す方が意味あるだろうな。

中検の問題文って異常に短い。
中国語を読んでいるというより、解読しているという感じ。

灯台や外大みたいに、基本英語だが長文を大量にこなせる能力をテストするような試験に、中検もしてほしいよ。
776名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:26:31
toefl なんか、短時間で大量に読ませる。
スキミング(飛ばし読み)して、必要な情報を拾うというnativeなら当然日頃からおこなっている技術を前提としている。
(日本人だって、日本語の新聞や雑誌、飛ばし読みして、重要なところだけ読み直しているしな。)

hskは、それに近い。
中検も、それにあわせるべきだろ。問題は、中検作成者の能力だ。日本人学者スタッフが多くて、長文作成には対処できないんじゃないか?
777名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 17:21:41
5月にやるHSKの都内の試験会場、桜美林以外はもう決まったのでしょうか?
もしだいたいいつもはココかココみたいな会場がありましたら
教えてください!
778名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 20:43:16
>>777
2-3年前に受験したら
大正大学巣鴨校舎って時があったよ
http://www.tais.ac.jp/access/index.html
779777:2008/03/16(日) 21:29:41
>>778
ありがとうございます!
千葉なので桜美林はちょっと遠いから迷ってたんだけど
巣鴨くらいなら受けられそうです。
とりあえず中検受け終わってから駆け込み申し込みします。
780名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:34:06
C-TESTってHSKみたいに世界的に認められてる試験なの?
TOEICみたいなんかな?
781名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:48:16
>>780
そのように本人は言っているぞ。

http://www.hsk.org.cn/Intro_CTest.htm
如果说HSK是“汉语托福(TOEFL)”的话,那么C.TEST就是“汉语托业(TOEIC)”。
782名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 02:00:51
>>769 :765:さんご教示ありがとうございます。自分の場合中国語検定の方をメインで教えている学校で基礎大網の
レッスンを受けているのですが、先日hskをメインで教えている学校の先生に聞いた所、やはり基礎も初中級同様
聞き取りに力を入れるべきとの事でした。そこの学校の生徒さんも書き取りや文法は8割程できても聞き取りは
別問題だそうです。なので>>769 :765:さんのおっしゃるとおりだと思います。自分は少し学習方の変更を考えて
見ようとおもいます。
783769:2008/03/17(月) 02:38:37
>>782
いや、そんなに最初から力いれなくても、6級位までは何となく雰囲気でいくから。

どうしても、短期間で点数伸ばすということであれば、ヒアリング分野は、以下の2冊+カセットが手頃。(私は6級取得後に使用)
HSKの听力で出てくる例文は、中国の教科書にあまり出てこない、口頭表現が多いので、耳より前に目でinputが必要のため。
最後は、HSKの問題集(听力編、語法編…などと分れて売っている)をつぶせば、大体問題ないと思うが。

HSK听力慣用語
http://hsk-book.com/?pid=2163757
http://calamel.jp/HSK%E5%90%AC%E5%8A%9B%E6%85%A3%E7%94%A8%E8%AA%9E/item/1155396

HSK听力关键词
http://www.shufuman.com/book602364/
http://www.haotushu.com/book/478482/
784名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:46:28
>>764
中国でHSKなどを受ける時は、外から不意に爆竹や花火の音が聞こえても気にしない集中力が必要。
まぁ滅多に無いとは思うけど、その時近くで結婚式や引越しがあれば大抵鳴らすからなw
さすがに上海とかの都会で受けるなら無いとは思うけど、もし地方都市で受けるなら有り得るから。
785名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 16:34:38
どなたか中検2級の本サイトでダウンロード出来る過去問題の第59回以前の
pdfをウプしてもらえないでしょうか?


786名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 16:49:34
>>742
黙れ野党め!
787名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 17:52:50
★★チベットを救え!−日本の媚中メディア覚醒プロジェクト−★★

チベット関係ニュースをヤホーニュースアクセスランキングを一位にして世間の注目を集めよう。
世間の注目が集まればマスコミも取り上げざるを得なくなるはず。
http://headlines.yahoo.co.jp/accr
→なぜかレコードチャイナ・サーチナ等中共メディアの”社会的にどうでもいい記事”が上位に来ることも!
 「中共工作員」に情報操作されてる可能性が!「レコチャイ」「サーチナ」関連の記事は踏まないように。。

*チベット関係ニュースに”みんなの感想評価”・”コメントを投稿”・”良いコメントに「私もそう思う」”で評価をあげよう!
 →★★中国人工作員による「コメント」荒らしが頻発中!戦いましょう!チベット人とともに!★★
*踏むだけでもアクセス伸びるから効果あると思われます。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/tibet/

ようつべもあげよう。
*再生とコメントと5星評価とお気に入り登録
チベット問題概要
http://jp.youtube.com/watch?v=szB7x8NZAww
Tibet Monks protest againist Chinise rulers チベットの抗議デモ隊に乱射
http://jp.youtube.com/watch?v=ge5SEPvRUtI

mixiでも活動を開始。日記に書くべきポイント
・中国にチベットはずっと弾圧されていること ・今回の事件でチベット人が100人以上殺されたこと・Youtubeや画像へのリンク
http://mixi.jp/keyword_ranking.pl

コピペ宜しくお願いします。
世論を変える力になるはず・・・です。
788777:2008/03/17(月) 19:01:41
今日HSKのHP見たら早稲田大学になってました。
中検受けてHSKも受けます
789名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 00:59:33
穴埋め問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader604291.jpg
の写真より引用。

今天下午,我们看了电视台现场有播向市政府....
....一届领导......记者招待会。非常受鼓舞
非常激动人心。我们充分相信,在...........
.....市领导的正确领导下,在.....上下共同努力
一定会把我们的家园建设得更加美丽.......
790名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 16:33:00
『中国人向け日本語クイズ』つくってみました。
できはどうですかねえ〜、みなさん。
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=546

その他のジャンルのクイズはここ
https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf

791名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 13:37:41
定期age。伊藤まさこ、なかなか消えないね。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■日中同盟に反対する国賊ウヨは日本から出てけ!■ [中国]
中国語質問箱 第2弾 [中国]
世界平和を希望する人、この指と〜まれ。二本目 [国際情勢]
【男はウエス】伊藤まさこ5【噂のあばれ貝】 [生活全般]
【ネパール】「中国政府からの要請」でチベットへのエベレスト越境ルートを閉鎖[080315] [news5plus]
792名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 17:24:20
まだまだIEで閲覧してる奴って多いのかな。専ブラ使えばいいのに
793名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:33:50
その必要性が見出せないから。
低学歴はだまってろ
794名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 21:50:18
文字化けしない専用ブラウザってある?
795名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 23:55:04
IE7.06以降は、簡体字、文字化けしないだろ。
796名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 00:09:59
専ブラ使ったらパソコンがおかしくなった。
IE7.0使った時は完全にぶっ壊れた。いまはファイヤーフォックス君
797名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 02:41:38
ところでもうすぐ中検ですね
中国語の語学検定受けるのははじめてだけど3級でがんばりまつ
798名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 10:37:59
皆さん、こんにちは。日曜に中検3級初受験する者です。

過去問をしてて第61、62回はヒア、筆記8割以上取れたのですが、前回の63回は両方ギリ7割取れたくらいでした・・・。
前回って全体的に結構難しくなってませんか?ヒア2問目(6)〜なんて問題形式自体変わってますし。
精神的にリラックスしている家で前回の問題して7割なので、緊張する会場だと際どい結果かも、不安です。

センター試験みたいに平均点どっと下がった次は問題簡単になるとかの処置はあるんでしょうか??
799名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:33:15
1年間中国留学すると>>2でいうと
どのくらいの学力になりますか?
800名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:40:54
>>799
よく巷で聞かれる目安として、0から始めた場合、

 HSK6級 普通の人が、頑張って目指すレベル
 HSK8級 目的意識のあるが、頑張って目指すレベル(派遣母体から要求されることもあり)
 HSK9級 本気の人

でも、実際には、現地にいくとダラダラした中国の雰囲気や自国逃避で留学してきた留学生の雰囲気に囲まれて、
モチベーションさがってしまい、当初目的が達成できない場合も多いので要注意。
801名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:50:24
>>800
サンクス
中検3級ぐらいとってから留学するつもりなので
目的をみつけておくよ
802名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 23:26:22
>>798
ヒアリングの試験はどこで手に入れるのですか?
中検のサイトでは筆記の過去問しか見つかりませんでした。
803名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 01:55:18
おれも日本逃避組みだけど普通にHSK6級いったぞ。
現地で中国語とくにまじめに勉強してないのにおかしいだろ。

まぁ日本のそれなりの大学からいったからそうなるのも仕方ないかな。
英語とかも普通の日本人よりはるかにできるし。

才能あるやつなら現地でだらだら暮らしながらでもHSK6級は普通にいきます。
804名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 02:16:55
韓国では、HSKが非常に重視されるから、韓国人留学生は、
毎日、寮にこもって、HSKの勉強する奴が多いそうだ。

何のために中国行ってるんだと思うね。

日本国内学習組みは、どうしてもHSKの聞き取り、作文が出来ないから、
向こう行ったら、日本では出来ない会話を大量にしてくるべきだと思う。
805624:2008/03/21(金) 02:25:07
試験土曜だと思って、追い込み勉強してました。
受験票確認したら、日曜だったorz
806名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 08:12:54
寝坊して慌てて違う電車に乗ってしまう夢にうなされました。
明日は程々に勉強しよっと
807名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 09:08:22
>>805
逆じゃなくてよかったじゃん!!
808名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 13:30:14
韓国人の中国語上達するの日本人よりなぜか早いわな
809名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 13:42:25
どなたか教えてください。

1.中検3級から2級合格を目指す場合、最も効果的な学習方法は?
2.独学で中国語の勉強を始めて1年になるけど、やはり発音は独学じゃ習得は無理?
  英語は海外留学2年を含め真面目に勉強してきた(英検1級、TOEIC990、通訳ガイド取得)ので英語の発音はそれなりに正確だと思う。
  英語の発音が良ければ中国語の発音をマスターするのには有利?
3.上でTOEICとTECCの対応表を見たところ2種類あるけどどちらがより正確?

いきなり3つの質問ですが詳しい方よろしくお願いします。
810名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 14:05:13
809だけど修正。

>3.上でTOEICとTECCの対応表を見たところ2種類あるけどどちらがより正確?
―>3.上でTOEICとHSKの対応表を見たところ2種類あるけどどちらがより正確?
811名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 20:48:04
>>798
リスニングの2問目(6)〜は問題文が印刷されてないよね。
なんかこの形式が今後も続きそうな気がするけどね。
その代わり、内容的にやさしめにするんじゃないのかな。
812798:2008/03/21(金) 22:13:40
>>811
やさしくなる・・・いや、以来の難易度に直る事を祈ってます!せっかく過去問で勉強してきたのに!!

前回はヒア平均55点で例年より10点も低い。なのに合格点は5点下がっただけ・・・。
なんか新しく受ける人が不利になるような内容(難易度変更)にだけはして欲しくないな〜。
813teruo:2008/03/21(金) 22:19:49
日本人だと発音に問題アリ。発音は天性の物。
中国語話せるけど、発音悪いと言われている。特に難しいのはFの音と一文字で発音する時。
中国語で、ngとn音も時々間違える。
発音は、北京の人に教えてもらうのが一番いいと思う。それもある程度の知識を持った人に。
質問があります。
大学で中国語の講師になるには、HSK何級必要になりますかね?
誰か教えてください。
814名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 22:28:39
>>813
中国語のレベル以前に博士号(博士課程中退)が必要となります。
また、東大中文博士の人でもそう簡単に大学でのポストないので
お前じゃ無理です。
残念でした。

地元の日中友好協会かなんかでボランティアで中国語教えてあげてください。
あなたを必要としているおじいさんおばあさん中国語学習者が少なからずいるはずです。

http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
815teruo:2008/03/21(金) 22:41:46
準や教授の話ではないんですけど、あくまでも非常勤や講師の話なんですけど。。
家の大学だけでは、初め食っていけないので。
816名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 11:21:45
中国語で食っていくのは大変だな。
英語でもそれなりに大変なのに。

中国語の場合、安いネイティブが日本にうろついているからな。
日本人の中国語教師に対する需要度が少ないんだろ。
これは問題だ。
817名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 12:14:53
中国語も人気外国語の1つだけど英語に比べれば需要は遥かに少ないもんな。
その上低賃金で優秀な中国人日本語教師も少なくないからな。
実益を求めるなら日本語、英語、専門知識を突き詰めた方が上だな。
でも僕は中国語好きだけどな。
818名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 12:34:17
おれも中国語すきだぞ。
中国人は嫌いだけどな。

でも、お金や地位も大好きだ。
だから、英語、専門知識を突き詰めた方で、余興で、中国語やっている。

こんなスレが出るなんて驚きだ。
みんな、金にならないことなんか、当然わかっていて、第二外国語を勉強していると思ってたから。
819名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 12:35:54
すまん、間違えた。
ここに書く予定のものだった。

英語以外で企業が重視する言語は?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1205407160/
820名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 15:23:15
あしただあー!!!!!
821名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 17:18:31
最後の勉強は何する?
わしゃリスニング
822名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 17:59:34
第一外国語の英語でさえ日本人できる人少ないでしょ。
おれ英語できるけど、なんて言っているやつで、本当に英語できるやつ見たことない。
英語にしろ、中国語にしろ、ほんとにできる人は自分から外国語ができるとは言わない。
823名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 18:16:57
今さらジタバタせず早く寝るがいい
824809:2008/03/22(土) 19:15:31
>>813
>日本人だと発音に問題アリ。発音は天性の物。
>発音は、北京の人に教えてもらうのが一番いいと思う。それもある程度の知識を持った人に。

やはり教養あるネイティブに指導してもらう必要があるんですね。
よく考えると、英語の場合も体系的な発音訓練を受けたわけではないけど、
ネイティブに間接的直接的に指導してもらったような気がします。
参考になりました。ありがとうございました。

もう1つ知りたいのですが、中検3級から中検2級合格を目指す場合、
最も効率的な学習方法はどんなものでしょうか。
上に2級までは過去問を徹底学習すれば良いとありますが、
それ以外に是非使用すべき参考書、問題集などあれば教えてください。
英語は多少勉強してきたので、中国語習得の際にもある程度その経験は活かせるのは分かっています。
より具体的な学習方法、中国語学習、特に2級合格に向けての学習のなかで注意すべき点を教えて頂きたいです。
どなたでも詳しい方よろしくお願いします。

825名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:30:47
一番いいのはネイティブの発音聞いて、日本人の先生に教えてもらう
826624:2008/03/22(土) 21:38:45
最後の追い込みしています。
ヒアリング、2択までは絞れるのですが、そこから厳しい。

nとng chiとqiは、ときどきなんとか分かるような気がします。
cuとciとかruとreとかluとluの:がついたのが、まだだめです。

単語全然覚えてないし、どうなることやら・・・。l
827624:2008/03/23(日) 02:53:52
緊張して眠れない(; ;)
828名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 11:29:07
試験オワター
帰って答えあわせしなきゃ
829名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 11:41:19
前回からヒアリングの問はプリントされなくなったようですね。
今までは質問を見てヒアリング内容で注意して聞く箇所を特定できたのですがねぇ。
何度が一気に上がった気がします。
830名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 11:50:37
確かにリスニングの2のほうが問題文無かったです。
去年分の過去問も同様だったので覚悟はしてましたけど
听不dongなところがありましたorz

ここで答えあわせする人います?
ちなみにわたしは3級受けました。
831名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:11:05
三級解答アップお願いします!
832名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:20:01
>>831
お互いに答え合いませんか?
とりあえず家に着いたら問題見てみます。
たぶんヤヴァイなー
833名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:40:50
前回の4級はくそ簡単だったけど、さすがに3級は無茶だったかな。中国語初めてもう7ヶ月も経つのに。
65点筆記は大丈夫だろうが、ヒアリングが微妙。
834モララ:2008/03/23(日) 12:42:16
xcvbghjkl;:」
835モララ:2008/03/23(日) 12:43:11
¥・;。、むnybtれすぁ
836名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:43:22
>>834

何語?
837名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:51:52
筆記、間違え見つけたorz

(1)A
(2)C
(3)A←これ間違えた
(4)C←これも
(5)@
(6)B←これも
(7)@
(8)C
(9)@
(10)A
838名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:55:41
↑は全部正解のはずです
書き方へんだったかも
839名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:13:45
>>837
一応全部同じ。
840名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:22:19
ぬあー
(;^ω^)
841名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:23:50
誰かリスニングの解答(3級)うpしてクレクレ。
ぜんぜんわからなくてでたらめにマークしたのだが、
どのくらいあってるのか気になる。
842名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:44:25
3級は全体的に前回よりも易しくなったと思う。特にリスニング。
筆記は長文読解と和文中訳が簡単だったが、前半戦は微妙に難しい問題も散見された。
843名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:57:16
3級全部難しいと思った僕は負け組ですね泣

答え合わせしようにもなかなか正解がわからない
844名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 14:07:42
ダメだ
落ちた
845名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 14:46:28
リスニングの解答頼む
846624:2008/03/23(日) 14:51:26
うう、準4級は、3級の3分の1くらいしかいなかった(;;)
いつかは3級受けたい!

リスは簡単で、苦手のピンインが結構できた!
ただし、筆記がいまいちだったので、リス100点、筆記60点くらいで
筆記が微妙です。

試験問題持ち帰れるので、復習できて良いですね。
847名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 16:15:57
解答速報が載ってるサイトって無いんすか?
2級の解答速報が見たい。
2級難しすぎ。
848名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 16:17:46
今日試験だったのかw
申し込んでたのに忘れてた
849名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:19:01
隣の席、来なかったのはオマイかw
3級リスニングかなり自信ないんだけど…
誰も書いてくれないからまたしても

(1)C
(2)A
(3)@←あやしい
(4)B
(5)@
(6)@
(7)A
(8)C
(9)A
(10)@
こんな感じでした。
850名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:22:06
あ〜もう、ファックやわ〜。
3級難しすぎボンバー。
作問者、車に轢かれて死ね!
851名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:23:37
リスニング2
(1)C
(2)A
(3)@
(4)B
(5)C
(6)C
(7)B
(8)A
(9)@
(10)B←これもあやしい

筆記の4て6問で20点だけど配点てどーなってるの?
五月のHSK心配だなぁ
852名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:24:06
>>849
君と全部答え一緒ボンバー
こりゃ俺ら受かりましたな
853名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:25:36
合格者がもう1度同じ級を受けて落ちてしまったら
以前取得した合格証書も失効しちゃうの?
854名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:27:11
4級の答えうp!
855名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:30:28
>>852
そうかそうか、よかった。
筆記が自信無いので教えてくれるとうれしいのだが。
中検HPに解答でるの4月中旬だからそれまでやきもきか…
856名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:35:30
3級、筆記のほかの答えも希望!
あとよく知らんのだけど、中訳って、部分点とかあるのかね?
間違ってたら0点?
857名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:41:28
>>856
筆記の一部もうpしましたが。
みんなも書いてよ〜私一人で書いてんじゃん。
間違いたくさんあったら恥曝しもいいとこだよ
858名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:49:24
>>851
リスニング2の後半はかなり間違いがあるように思うが。
859名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:50:39
4級の筆記 声調とピンイン
(1)A
(2)B
(3)C
(4)B
(5)@
(6)A
(7)C
(8)@
(9)B
(10)A
860名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:53:30
日中訳で

わたしは自転車「で」行きたくありません ってどう書くの?
我不想去自転車って書いちゃった・・・
861名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:54:40
>>858
orz
ではあなたのお答えを是非お願いします!
862名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:57:27
>>860
それだと部分点ももらえないな。残念。
863名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:00:01
チャリは騎qi2では。
864名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:03:48
>>860
「我不想騎自行車去。」かなと思った。
でも自行車って書けなくて自転車って書いてしまった。
865名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:05:27
>>862
マジですか・・・
自転車って自行cheって書きました
866名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:10:31
二級は簡単だと思ったが、回答速報からして筆記がマズイ....。凡ミスがデカい....。あ〜、基準点下がらないかなぁ。
867名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:10:43
彼に話さないで下さい は?

別説他了 で良い?
868解答速報:2008/03/23(日) 18:20:42
解答速報サイトを教える。但し2級のリス,筆記両方の解答を、ここにアップしてほしい。自分が今PC見れないのだ。PCで、ホウメイ、としてね。頼むよ!
869名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:39:02
回答あぷして下さい
870名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:41:43
二級だが、リスニング長文の1問目が難しかったんだが、2問目は逆に3級よりも易しく感じたんだが、
みなさんはどうよ?

取り合えず解答速報だと、リスニング60, ペーパー40・・・・ やっちまった・・・・
871名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:46:36
>>867
文脈によるんじゃない?彼に話さないで、別の人には話しても良いから、ならば、それでいいけど。
872名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:46:49
3級、リス55、筆記中訳除いて68、合計123点・・・・
中訳次第。
あ〜微妙だな〜

解答速報サイト

ttp://www.hmkchina.jp/kentei/20080361252.html#3級
873名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:49:10
>>870
確かに簡単だったね。珍しく。一問目も二級にしては簡単だったかもしれないな。
874名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:51:13
>>849
>>851
たぶん8割正解
875名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:53:16
彼に話さないで下さい は
请不要跟他说话じゃない?

別説他了だと、彼のことは言うなとか、彼なんていうまでもないとかになる。
876名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:57:28
3、4級W合格
ボンバァァァァァ〜〜
877名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 18:58:20
2級リスニング長文の1問目、難しかった。
というか何言ってんだかさっぱり。
3月だけど、年賀状の話をしてるんだ。と思い込んで回答したが見事全滅だ。
878名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:00:56
2級リスニング、筆記ともに難しく感じた。
準1は筆記が簡化したかな?
879名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:04:01
>>878
おお、貴重なご意見!
基準点下がるといいなo(~-~)o
880名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:05:19
2級のリスニング長文一問目、完全にわからず、実際長くて、途中で飽きてきた
で、あきらめずに二問目で仕切り直したのがよかったな。
二問目も放棄してたら、もったいなかったことに。
881名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:07:07
2級ヒヤリングは90点、筆記は60点か・・・ぎりぎり不合格か??
882名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:08:20
>>871
>>875
ありがとございます
回答速報サイトを覗いたら
おっしゃる通りでした・・・

答え合わせしてみたら日中訳全滅でした・・・
4級リスニング80点、筆記68点位?
883名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:08:42
>>881
やっぱり二級の筆記は難しかったんだ〜。
884名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:12:53
2級の筆記は前回よりはすこし易しくなったと思うが平均的にみたら難しいほうじゃないか?
885名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:13:14
リスニング80の筆記70くらいかな。
合格通知待ってます!
886名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:15:20
>>884
確かにね。65点かな。筆記の合格ラインは。
887名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:19:36
2級の基準点は65もしくは60だろう。
そもそも2級筆記の基準点がそのまま70のことなんてめったにないしな。
888名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:37:38
ここで解答速報UPしています。
http://www.meigai.com/special/index.html
889名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:49:57
3級答え合わせ完了

リスニング死んだと思ってたら意外と合っててホッとした
リス85・筆記84〜86 くらいか
890名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:53:00
準4級たぶん受かってるぜい
ところで準4級の存在意義は何?
891624:2008/03/23(日) 19:58:33
>>888
ありがとうございます。

リス36/40
筆記38/60
合計74/100でギリギリ合格。
だいたい予想通りだけど、リス2問間違ってたorz
ダラダラと2ヶ月の勉強で受かってよかったのか?

>890
3ヵ月後の4級に向けて、がんばりまっしょい。
892名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 20:31:42
3級の筆記の大問4の配点って、
1-4が3点
5-6が4点
だと思いますか??
893名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 20:56:06
二級リスニング80。
ヒッキ50・・・
894名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:00:26
d
895名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:01:40
>>893
そうですか。リス80、90のツワモノでも筆記はシンでるのですね〜。
896名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:17:22
2級
リスニング65。
筆記55くらい。
前回筆記25(4択でこれにはワロタ)、これでも大幅躍進。
897名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:19:32
4級受けてきた。初中検です。NHKラジオで6か月学習
TOEICと大学お受験テクで
リス75%
記述86中作文−10〜15で70%ぐらい。受かるといいな
リス二番が朗読速くてさっぱり分からんかった。暑い日に映画見る話。
かばんと橋が書けんかったよ。では大家加油。下次見。


898名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:33:47
2級初受験。1年前に3級は合格してるけど2級は難しすぎ。
悲惨な結果。
リス :40
筆記:34
中国語の先生からは「まだ早い。11月の試験でやっと勝負できるくらいのレベルだ。」と言われていたので
今回はだめもとで受けたから、6月と11月頑張ろう!
899名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:53:58
2級、11月に2点足りなくて今回再受験
リスニング:95
筆記:作文抜かして52~54
作文は結構できてるつもりなんだがまた当落線上だ…
900名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:00:12
2級の筆記ムズカシカタww
リスニング 80
筆記 44
作文は入れないでこれなんだけど希望ありますか???
901名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:05:35
2級リスニング満点だけど、筆記はむずかったわ
過去問の平均は9割くらいだったんだけど、今回は7割くらい。
902名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:13:05
準一級、ヒアリング65、筆記60で不合格確実…
903名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:25:04
>>900
希望はあるでしょう。リス基準点70はほぼ確実。筆記基準点60点になる可能性40%、65点50%、70点10%あたりじゃないかなぁ〜(希望的観測...)。
904名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:28:00
初受験者です。2000年の過去問で勉強していたので、中作文が
あるとはしらなかった。中作文に部分点ってあるんですか?
905名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:29:54
>>904
あるよ。基本的には−1×n。
906904:2008/03/23(日) 22:48:07
ご回答有難うございます。4級のリスが65点で記述が択一のみで58点で中作文はほぼ全滅。
部分点なら5,6点はありそうです。希望もっていいですよね。
907名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:56:56
>>906
まず大丈夫ですね!
908名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:33:57
中検合格スレスレの人々が語る独立スレを作りたいなぁ〜
盛り上がりそうだなぁ〜
909名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:34:58
2級でリスニング80超えてて筆記50程度ってひとに聞きたいのですが
1)リスニング長文の一問目は、全く没問題?
2)それだけの語彙力のある人が筆記でおとすというのは、どのパートが鬼門なんでしょうか?
   [2]の後半, それとも, [3]?
910名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:37:44
>>909
{3}でしょう
911名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:03:46
初受験者です。
ホウメイの速報で自己採点したら、
リスニング:100
筆記:59(中作文除いて…)
中作の部分点にかけます!

ところで…筆記の1ってどれが2点でどれが3点なんでしょう?
912名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:18:46
>>911 中検のホームページいって過去データの解答
913名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:21:16
>>911
短いのが2点
914名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:23:11
2、3級初同時受験。
2級はリス60、作文抜き筆記52。
3はリスも作文抜き筆記も75位。

2級は長文1問目がネックだったわ
915名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:30:46
>>909

>>899ですが、

1)中検のリスニングは語速が遅い上に2回読んでくれるので多少文章
  長くても問題ありませんでした。
2)個人的には2−(1)ではないかと。どの選択肢でも実際には通じちゃう
  ので改めてどれが正しいかと問われても?となってしまいます。
  あと今回は設問1が難しかったように思います。
916名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:30:55
本日の試験で4級はうかりそうです。
2級と3級とでは難易度に差がありますか?4級と3級との差よりも大きいでしょうか?
917名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:38:35
中検の問題ってすごくひねくれてる
意地悪な問題ばっかり!大っ嫌い!
こんなので中国語の能力きめられたら困る!
918名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 01:27:49
3級受けました。
リス75点、筆記55点(中作文除く)
これって平均65点だから受かってるんですか?
それとも、筆記も基準点超えなければいけないのですか?

教えてください!!
919名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 01:34:53
>>918
筆記の中作文が半分以上(10点/20点)取れたら合格でしょう。
まあ、余程中作文ができなかったという事がなければ大丈夫でしょう。
920918:2008/03/24(月) 01:55:26
ではもし中作文0点だったら不合格なんですよね・・・。
921名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 02:00:44
そんな心配するほどできなかったの??
922名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 02:05:12
日→中翻訳が一番難しいね
どういう採点されてるか分からないし
923918:2008/03/24(月) 02:08:17
できてない気がします・・・。
基準点が下がることを祈ります。。。
924名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 02:09:38
ある程度の内容が書けてれば部分点は結構出るよ。
中作文は選択式問題より確実に得点が稼げる問題だと思うけど。
925名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 02:11:44
>>923
今日の3級の翻訳問題が全然できないようでは
そもそも3級レベルの実力ではないね。
よく他でそんなに点が取れましたね。
926918:2008/03/24(月) 02:15:43
お手数ですが不安なので僕の解答を載せますので何点くらいか教えてください。
(3)如果我毎天睡覚六ge小時、没問題。
(4)請写ni的名字一下er。
(5)suiran我喜huan学xi、danshi更喜huan在外辺wanr。
927名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 02:25:41
>>926
大概没問題!
928名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 05:12:57
じゃあ俺も〜

1、今天我shenme都不想chi。
2、外辺雨越来越多了。
3、毎天睡六ge小時覚就可以了
4、請写一下ni的名字。
5、我喜歓学習,但是更喜歓在外辺wanr。

15点くらいは行ったかな…
929皮の手袋68元:2008/03/24(月) 07:42:02
初めての2級だったんだけどヒアリングのBって全然わかんなかった。
過去問、前回のやってなかったので、まさか問いが真っ白っけとは思わず
動揺しているところに、さらにあの内容。帰ろうかと思ったよ。
でもそれに対してCが簡単だったのが意外だったなぁ。
筆記も過去問に比べて簡単だったんじゃないかぁ〜。基準点下がればいいけど、
今回はないか?
930名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 08:50:34
4級受験しました。

リスニングは、20問中15問正解 なので、75点

筆記は、80点でした。
(ちなみに、五の中国語作文は、1問しかあってない)

これで合格?
931名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 08:55:37
そういえば、中国語検定の3級は、HSKの何級と同じくらいのレベルですか?
932名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 09:28:38
4級の試験受けて点数さらしてる人っていったい・・。
自信満々って感じで投稿してるのが面白いけど。
933名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 10:18:33
2級受けて自己採点しました。
リスニングは90点。筆記は66点。
どっちも70点以上で合格。筆記がヤバイ…。4点足りない…。
筆記は今回も合格点が65点に引き下げられる見込みはあると思いますか?
934名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 11:56:25
2級の筆記は多分下がるっしょ…
935名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 12:40:15
60点まで下がってくれればなぁ
936名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 12:47:05
去年の秋から独学で4級に挑戦中ですが、今2級を受けてる皆さんも
(市販の参考書・問題集の)独学で2級まで来られた方も多いのでしょうか。
その場合、3級合格まで(通常2年のところ)1年以内に満点レベルの
勢いがないとダメでしょうか。また、リスニング>>筆記の方は、
語学学校・留学などネイティブと話せる機会の多い方なのでしょうか。
ネットやCDを利用すれば、独学でも耳は十分鍛えられますか。
937名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:01:02
2級の筆記はムズイ。
大問Dの中作文は、割と易しくなっていたが…。
大問@とCの長文の難易度は、標準〜やや難。
大問AとBの正誤問題と語彙問題は、やや難〜難。
特に大問Bの語彙問題の難しさは異常。
と、私の感想としてはこんな感じでした。
また2級筆記の合格点を引き下げてもらいたいところです。
過去のデータを見ると、平均点が57点を下回れば65点が合格点。
平均点が49点を下回れば60点が合格点になっています。

938名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:08:44
ここで2級受けてる方々は
3級を受けたら筆記が満点か満点に近い方々でしょうか?


939名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:20:28
さあ、どうなんだろうね。
儂は2級から始めたから2級のことしか知らんが、合格か不合格、それに試験での得点は運にもよるだろうなあ。
幸い63回での2級は176点を取ることができて、運良く合格。
しかし昨日の準一級はほとんど勉強しなかったから散々だったわがはははは!
940名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:34:40
>>936

ネットで現地のラジオ放送聞いてると
良い練習になるよ
941名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:43:17
>>939
176点とはリスニングと筆記の合計点でしょうか?
942名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:48:27
中検3級受けたけど微妙・・・
リスニング70点
筆記(作文除く)62,3点
でも作文ほとんど0点に近いと思う。
5(4)ちょっとお名前を書いてください。
をチンテンイーシャニーダミンズ
請填一下イ尓的名字。
ってしたけど部分点あるかなぁ・・・
あぁ〜
943名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:53:17
合格したら何か送ってくるのでしょうか?
944名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 13:59:01
>>942
ホテルとかで、お客さんに名前を書いてもらう場合は、それを使うでしょ。
だから、間違いにされたら、文句を言うべき。
945名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 14:10:42
前回3級うけて、リスニング1問足りずに55点、筆記も1点足りずに62点だった、俺w
今回受けたら、リスニングは60点、筆記は中作除いて55点。
またもや両方1点、1問足りなさそう、、、
前回みたいに合格ラインがリスニング60と筆記63?ぐらいまで落ちたらいいんだけど、、
今回は65と65かなあ(><)
946名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 14:14:05
2級の筆記はこんな感じだろ(作文除く点数)
A合格率80パーセント以上 60点以上
B合格率50パーセント以上 50点以上
C合格率30パーセント以上 45点以上
D合格率10パーセント以上 40点以上
E合格率0パーセント    40点未満
 
おそらくボーダーは50点前後だろう。(作文除く点数)基準点はまず間違いなく下がる。
作文は基本的に得点源だからよっぽど苦手でない限りとれるはず。作文を除いて筆記50点とれる奴なら作文で最低でも10点はもらえるだろ。
947名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 14:23:58
>>944
ありがと。そうか。唯一ちょっとまともに書けた作文がそれだったんでどうかなと思って。
いずれにせよ発表までハラハラするなぁ。
945さんの言うように合格点は65、65なんだろうなぁ。
948939:2008/03/24(月) 15:05:43
>>941 そうです。合計点です。
ちなみにリスニングは2問落としました。その内の1問はホントに基礎の点取り問題だった。
儂も最初は正解を選んだんだが、他の選択肢に目が行った途端に迷いだして、結局その間違った選択肢を選んでしまったよ。(^Д^)ギャハって感じだな。出題者の勝利だな。
そして今回の準一級もイージーミスやらかしてしまったよ。あーあ、6,7千円を無駄にしてしまった気分だよ。
みなさんもこんな経験、あるんじゃないかなあ?
949名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 15:06:39
3級までは独学でも大丈夫だけど
2級からは難しいと言われたんですが
皆さんもそう思いますか?

わしはまだ勉強歴半年で昨日4級受けた初級者です。
950名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 15:46:58
2級まで独学で没問題!準1級はわかんないや
951名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 16:59:33
準一級も独学での合格は可能だと思われます。
しかし、テキストだけの勉強だけでは合格はおぼつきません。現代中国社会全般に関する知識が無いと厳しい鴨です。
ちなみに昨日の準一級のリスニング試験には京シ戸高速鉄道の話が出ましたが、「チンフー」と聞いて北京と上海の間の鉄道だとわかるくらいじゃないと厳しいです。
これはわしの考えですが、在日中国人向けの新聞を定期購読して片っ端から書き写して翻訳するのがいいと思います。
952名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:09:12
2級 リス80  筆記39wwwwww

中国に1年以上住んでたのにwwww
仕事も決まらねぇよーーーーーーーーー!!!
953名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 20:03:04
請填一下イ尓的名字。
填は空欄などに文字を書き込むときじゃない。埋めるって意味だし。
部分点かラッキーなら正解になりそうだけど。
954名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 20:12:19
なんで写よりも先に填が出てきたんだ?
まぁ…マイナス1点じゃね?
955名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 22:01:41
安月給でなおかつサビ残タップリの仕事なら、中国語を生かせる仕事あるよ。
956名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 22:39:29
5月のHSKを受けようと思うんですが,中献とのレベル比較でこんなのがありました。
http://www.bccs-jac.com/hsk/hsktoha.html
このスレの最初の方の比較表とだいぶ違うのですが,実際のところ,どういう対応関係
なんでしょうか?
中献3級レベルなので,どっちにしろ初中等を受けるのですが,何級を目標にすべきかと
思いまして。
957名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 23:58:56
今回初受験です。いつごろネット上で合否発表されるんですか?
958名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:34:33
>>956
HSK受けたいけど、どんな勉強したらよいのかな?
中検3級は合格してます。
959名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:45:14
>>957

4月10日前後かな。
960名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 01:15:27
中検2級を6月に受けます。
筆記が怖いです。
961名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 01:43:59
6月第2日曜に簿記2級を、6月第4日曜に中検3級をうけます。
工簿とリスが心配です。
962名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 02:40:48
中検とHSKのレベル比較、実感として
中検3級レベルならHSKで2級くらい、
3級取れれば大健闘だと思う。
ちなみに中検3級取得後半年語学留学して
受けたHSKが5級だった。

中検2級は中検3級からのレベル差大杉。
過去問しか見たこと無いけど、HSK7級くらい?
でも、今HSK7級持ってるけど中検2級は対策しないと受かる気しない
963名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 07:14:42
>>953
>>954
ありがと。悪くても2点はもらえるのかな。
なんで「填」かというと試験が始まる直前、
会場で相原先生の中国語基本単語1400を聴きながら見ていたら
たまたま「填」が出てきてそれが記憶に残ってたから。
なので深い意味はないです^^

あとはマークミスが無いのと長文問題の配点が良く分からないので、
間違えたところ4(4)の配点が低いのを祈るだけです・・・
964名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 17:25:40
詳しい情報に感謝します。

中検3級と2級の真ん中ぐらいの実力ならHSK4級〜5級ぐらいでしょうか?
3級はリスニング満点で筆記も2問間違いでした。
2級は受けたことがないですがリスニングは問題ないです。
筆記が難しいです。
965名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 21:50:33
私は今回3級受けて自己採点リス85点、筆記80点くらい(作文採点による誤差有)だったのですが、
次は2級受けるかHSK受けるか迷ってます。スレ見てて国際的な指標ではやはりHSK持ってた方が
いいのかな〜と。
>>964さんが言われるようHSK4〜5級目指すのが妥当なのでしょうか?
966名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:08:06
個人的には、日本で勉強していてHSK3級取れたら優秀だと思う。
4級取れたらすげー。
5級取れるなら語学のセンスがあるか勉強法がいいと思う。
967名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:18:46
今回の3級は基準点下がらないかなー・・・。
968名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:21:02
>>966
日本で独学で勉強してたけど8級とれたよ。
中検2級取得後にHSKの勉強始めて、初受験では5級。
その後問題集のレベルを徐々に上げていって「HSK8級精解」
の全シリーズをモノにしたな、と思った頃に8級合格。
HSKと中検では問題の傾向は違うけれど、それ用の問題集を
しつこく繰り返せば受かるという点では共通だと思う。
969名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:26:35
次ね。

中国語の試験(HSK 中検 C.TEST TECC etc.)第十章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1206455062/
970名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 00:47:35
ちょっと質問です
2年間学習で中検2級、HSK7級目指すってどうなんでしょうか
今新大学3年になるとこで
資格何もないんで就職のために英語と平行してこれ目指したいんですけど
独学なんで時間かかるのはわかってます;
971名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 00:55:47

 HSKの過去問題集って売ってますか? Amazonで探したけど、ありませんでした。

中検はあるんですけど・・・。
972@@@@@@@:2008/03/26(水) 06:01:53

中国軍の拷問後解放された女性。目がイッてる。←チベット人

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

中国軍の拷問後解放された女性。目がイッてる。←チベット人

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg


仮に not found になってても見れます 
その時は 何度かクリックしてくださいね

15歳で逮捕され拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
973名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 07:43:51
aruyo
974名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 07:46:40
>>971
hskの過去問は公開されてません。
かわりに、予想問題集の類が販売されています。
975名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 09:55:59
>>970
就職には中国語など役にたたん。
資本主義社会では、むしろ、危ないやつ(左翼系)と思われるぞ。
趣味にとどめておけ。

就職のためなら、英語勉強したり、新聞読んだり、OB訪問するほうが重要。
976名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 10:09:36
そんなやついねーよw
977976:2008/03/26(水) 10:14:44
就職のために、英語勉強したり、新聞読んだり、OB訪問するなんて奴いないから。
中国語だよ、就職で効果的なのは。常識だろ、そんなの。
978就職に強いといえば:2008/03/26(水) 10:23:42
                     ,r'"            `ヽ、
                     /               \
                     /  ,-‐-、 ヽ、,,__        ヽ.
                   ,/ ,ノ、_.,.,.,、`ヽ、 `~゙゙`''      ゙i
         ご        r''"´r―-=、ヽ、 `゙`''ー ‐--、、     !   中
                ,r‐-、l _,ィ''''"ヽ、ヽ、`''ー――--=、    l
              / ,-、 ,i '"´ ̄`ヽヽ、 `゙''ー- -―-=、 ` ! リ
         ざ    i′ /`l   ,,..==、\ヽ     __,,,..ィ''ヽ、 ヽ/    国
              ゙i,  r'^i  /_,,;;;;;;,,,ゝヽ),ノ ir ''",--‐'"`ヾ、 /
              ヽ l (.l ヽ"~"゚"゙`''ニ (  レ"´,r‐-、     ,レ=‐、
         い    ゙i ヽ┤ `ー '":  /  .`ヾ:;;;;;;,,`t  ノィ"^i. l.  語
               l  ,ノ`・"  _,ィ''' / / 、  ヽ`゚゙゙'ゝ  f 人.ノ ノ
               `゙゙7′,r''"''ー-≧i′j_,ノ、・ : `゙゙",' ,ト'`) /
         ま       ! ,:"(`ヾゝ、,,_`゙''ー-ゝ、 ・  _,, ノ,,ノ/     で
                 ヽ(  ゙i ヽュヽ-'`iコュァ:、ヽ i´ f、,,/
                 ゝヽ, `''tヾ、iココュ/ ,,ノ,イ  ノ
         す        i`フ′ `゙´` '亡,,..ィ"/ ヾィ''i′        
                  l f' r       , ,'リ,,.ィ''´ l l
                  !リ, ゝ     ,r く"´ i !  l、、
                 ,┤ハノ     ( ミミ      ) )`'ヽ、
                ,ィ' i-'"′     )r''" i  l / /: : : :\r::、
            r::::::、ノ t ゙i((^i    , ヽ)ノ l ヽ // : : : : : r::::::<,
97950/50:2008/03/26(水) 11:33:19
3級自己採点したら
リス:60点、筆記:54点(作文除いて)
作文はまずまずできたらから、筆記はセーフとして
リスは前回みたく基準点下がってくれないと完全アウト。
リスは前回より簡単だった感じがするし、
やはり基準点は例年通り リス:65点 筆記:65点でしょうか。
ウ〜ン、ツライ!
980名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 11:40:46
もうさ、みんなすっぱりあきらめて
6月に向けて準備開始しようぜ!
981中国語選択の悲哀:2008/03/26(水) 13:08:38
もうさ、みんなすっぱりあきらめて
来世に向けて準備開始しようぜ!
982名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 13:49:40
>>965
中国語という時点で、国際的でも何でもないから。国際的指標なんかないから。
評価者にとって有名な検定試験で行くべし。

日本企業に雇ってもらいたければ、中国語検定1級だ。
英検と似たようなものと認知されているから、いくら違いを説明しても、負け犬の遠吠え扱い。
中検1級は超難しいが、大手の日本企業に採用されたくば、突破するしかない。
それに、試用期間中に、中国語で仕事がこなせているか見てから正式採用するからな。机の上だけの成績では決定されない。

通訳業になるなら、検定試験あるから受けて合格しろ。

中国の大学に入学するなら、hsk8級だ。案内では6級とあるが、それでは実際には講義についていけん。
983名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 15:43:00
>>982
中検1級ってのは、中国語を研究している大学教授とか、通訳のプロが、取るもの。
それも、そういう人たちが、何年もかかってやっと取れるもの。

中検は、準1級取ればOK。英検1級に相当するから。
984名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 18:14:35
>>968
独学で8級はすごいな。俺なら無理。

まあ、繰り返しになるけど、
普通に日本で中国語勉強してる人が
初めてHSKを受けるなら、3級取れればすごいよ。
それが目標を高く持ち過ぎて
「5級が目標だったのに3級しか取れなかった・・」
なんてモチベーションを下げるのは全く間違いだから
一般的な成績を挙げてみた
985名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 18:31:40
>>982
まあ、英検1級取っても大手に必ずしも採用されるとは限らんしな。
商社とか旅行会社とか語学力が比較的問われる企業でも。
MBAとか掃いて捨てるほどいるから。
それ考えると中検準1級持ってても有利には違いないが微妙なきがする。
英語に比べると選択肢は狭くなるし中国人や華僑で中国語、日本語両方できる人多いし。
まあ、どんな言語でも学生の段階で相当高いレベルにあれば就職には有利とは思うけど。
986名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 19:20:40
中検2級を取りたい。
リスニングだけ出来ても合格しないのが
やっかい。(英検なら合計点で合格が決まるが・・・)
なんとか筆記のレベルを上げたい。
本サイトからのダウンロードでは過去問が4回分ぐらいしかない。
昔の過去問はどこで手に入るのでしょうか?

987名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 20:17:25
ヒント:Amazonで検索
988名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:19:40
>>986

未来の過去問は、ないぞ。
989名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:16:51
>>986
これの2級版でも買えばよいのではないか?

中国語検定試験対策 過去問題を徹底分析!500問の練習問題で試験突破を目指す!
http://japan.kijiji.co.jp/c-Study-Lesson-500-W0QQAdIdZ42783832
990982:2008/03/27(木) 11:21:42
>>983
そんなことは知っている。中国語学習者だからな。

でも、企業にそういうことを説明して、延々と、「1級はとれないけど、私すごい。」
なんて訴えても、企業からは、負け犬の遠吠え扱いされるという実態を教えてあげているだけなんだが。
991名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:30:21
>>984
8級までは、口述がないから、独学でも方向性が間違ってなければ、とれるだろ。
俺様の例は、以下の通りだ。

 ・1年目…中国語検定4級→3級
 ・2年目…HSK5級
 ・3年目…7級、6級(一旦おちた)
 ・4年目…8級

独学といっても、HSK用の問題集使ってれば、おおむね間違いはないだろ。

現在の悩みは、HSK高級用の参考書とか問題集とかが少ないことだ。
北京の書店にいっても、初中級用のは沢山の種類があるのに、高級用はみすぼらしい。
しょうがないから、中国人向けの参考書(成语词典)とか買ってきた。
992普通の人:2008/03/27(木) 20:20:20
 ・3か月〜10か月…中国語検定3級
 ・1年〜1年半…HSK6級
 ・1年〜2年…HSK7級
 ・1年〜3年目…HSK8級以上
 

993名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:58:53
>>992 仏語と独語とスペイン語とクロアチア語とロシア語とオランダ語を
平行してやってるから、このタイムテーブルでは無理。
994名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:04:19
大丈夫大丈夫
995名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:08:50
>>773
どれか一つにしぼったほうがいいw
一つマスターするだけでも大変なのに
どれも中途半端に終わるのがオチだ
語学学者になるならともかく
996名無しさん@3周年
間違えた
>>993