◆◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
●● 依頼者の方へ ●●
・基本的に「何を質問しても自由」です。
・極端な長文は、解らない箇所を抜粋しましょう。
 *しかし、あまりにも単純な文、極端な短文、フレーズ、単語etcになると、
  訳出しにくいので、背景や前後関係、文脈を添えてください。
・色々なレベルの方が回答されている事をご了承ください。
・一問一答といった性質ではないでので、回答は数パターンに及ぶ場合もあります。
・マナーとして、回答者への感謝は必ずしましょう。
 スレの環境向上と、回答者の引き続きのご協力に繋がります。
●● 回答者の方へ ●●
・基本的に「回答するも自由、回答しないも自由」です。
・故意に間違った訳を書いたりする事はやめましょう。
・訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
・訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、
 荒れ防止に繋がりますので、ご協力願います。
●オンライン辞書
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t_asami/item1/fr1.html(仏→日)
http://sun-recomgen.univ-rennes1.fr/FR-Eng.html(*仏→英)
http://www.freedict.com/onldict/fre.html(*仏→英)
●オンライン翻訳
http://babel.altavista.com/translate.dyn(*仏→英)
http://itranslator.bowneglobal.com/BGSX/BGSXjpn_jp-EntryPage.htm(*仏→英)
http://www.amikai.com/demo.jsp(*仏→英)
2名無しさん@3周年:04/09/03 19:06
>>1

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/
3名無しさん@3周年:04/09/04 06:49

"Plus de 200 personnes sont mortes victimes de tirs des preneurs
d'otages ou de blessures subies a la suite d'explosions declenchees
par les preneurs d'otages",
ecrit Interfax en citant un responsable du ministere de la Sante en Ossetie du Nord.


よろしくお願いします
4学校占拠事件@北オセチア共和国:04/09/04 07:36
>「200人以上の人々が 「人質犯」(1)との銃撃戦の犠牲者となり、>>3
>またこの「人質犯」が「引きがねを引いた」(2)引き続く爆発により負傷した。」と、
>北オセチア(共和国)の保健省関係者の言を引用してInterfaxは書いている。
(1)hostage-taker (英) 人質犯
(2)déclencher = ((動詞))trigger (英)
(3)écrire = ((動詞))write (英)
5名無しさん@3周年:04/09/04 09:51
フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50
6名無しさん@3周年:04/09/04 09:53
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス語おすすめ参考書
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/
☆○ フランス語の辞書 ○☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093023427/
!!!仏語学習に役立つサイトを教えて!!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039528394/
☆★世界のフランス語★☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1072534721/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/
フランス語技能検定準1級について。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/
実用フランス語技能検定試験2級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976981283/
実用フランス語技能検定試験3級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1025191703/
仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/
7名無しさん@3周年:04/09/04 09:55
★NHKラジオ フランス語講座 Part2★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1054095111/
教育テレビ NHKフランス語会話 5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1084132317/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス語学校2 - Le Deuxieme Chapitre
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038323343/
【仏独伊西中】 NOVAの各国語 (英語除く) 【2】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082134207/
Berlitzの各国語(英語除く)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092307554/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本語になったフランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1052142709/
フランス語に最も近い言語は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028820236/
リエゾンって別にフランス語だけじゃないだろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034917248/
8名無しさん@3周年:04/09/04 09:55
フランス語とラテン語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011976172/
フランス語が英語より語より劣る点
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/972313622/
独語や仏語を勉強すると英語の学力もあがるの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995075811/
フランス語とドイツ語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968774528/
スペイン語とフランス語どっちがいい??
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028722549/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
韓国語とフランス語の類似点
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/991331911/
仏語VS伊太語(´∀`)どっちがかわいい?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1017148123/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/
仏・独・中・露 どれを選ぶべき?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039648530/
9名無しさん@3周年:04/09/04 12:37
T'as l'air malin avec un nickname pareil

Y a mieux, hein.............


よろしくお願いします。
10名無しさん@3周年:04/09/04 12:40
113:04/09/04 17:29
>>4
ありがとうございました!!
本当に助かりました(_ _)
12名無しさん@3周年:04/09/04 19:02
>>9
こんな nickname 付けやがってコノ〜
もっとマシなのがあるやろ、え?
13名無しさん@3周年:04/09/04 21:01

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/
14名無しさん@3周年:04/09/04 23:14
単発の翻訳依頼でもないから無問題だろ
15名無しさん@3周年:04/09/04 23:25
すみません、以下の記事を宜しくお願いします。
イタリアの外務大臣、スペインがどういう動きを見せたのかだけでも是非…。

Le chef de la diplomatie italienne a d'ailleurs proposé
dans la foulée que l'UE adopte une stratégie politique
de lutte contre le terrorisme, y compris avec les pays musulmans,
un idée applaudie par l'Espagne,
qui a proposé qu'il y ait un débat sur ce sujet lors du prochain
sommet de l'UE dans le courant du mois.
16名無しさん@3周年:04/09/05 10:52
フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50

17テロリズムと対決する。伊、西ガンバレ。:04/09/06 22:32
>伊外相は、「間髪いれずに」(*) さらに(d'ailleurs) こう提案した。 >>15
>「EUがテロリズムに対して、イスラム諸国を含んで(y compris = including)一緒に 
>政治的戦略を採用すること」。
>これは
>今月のEUサミットにおいてこの議題を議論することを
>提案したスペインにより賛同されたアイデアである。

(*)dans la foule’e (〜の後に)ぴったりとついて
18名無しさん@3周年:04/09/06 22:57

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50


・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50
19名無しさん@3周年:04/09/07 01:08
>>17
助かりました。有り難う御座いましたm(_ _)m
20名無しさん@3周年:04/09/07 04:07
FIN
21名無しさん@3周年:04/09/07 11:25
このスレ面白いね。
漏れも腕ならしがてら翻訳してやるから、びしばし依頼してきやがれ。
22名無しさん@3周年:04/09/07 14:53

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50
23名無しさん@3周年:04/09/09 00:17
>>3
「200人以上が、人質犯の銃撃または彼らが破裂させた爆弾の犠牲となって死
亡した」とインターファックス通信が北オセチア共和国保健省の高官筋による
情報として伝えている。

>>4
訳は何種類も出た方が面白いじゃん。
俺のは超訳な。ちょっと作文入ってるけど。
24名無しさん@3周年:04/09/09 06:33

le fila a ete trompe par son maitre ( presque a se laisser mourrir j en est deja fait
l experience par celle de gerard kleiber) cela va etre long je pense une bonne annee ne pas s ennerver

たのんます
2524:04/09/09 08:36
24です。
自己解決しました。すみません。
2624:04/09/09 16:07
解決して無いよ
何騙ってんの
27名無しさん@3周年:04/09/09 16:34
>26
こっちが騙りかもしれないよな
2824:04/09/09 16:50
はいはいそうだね

俺は親切な人が「どっちにしろ訳せば済むこと」と考えて
訳してくれることを待つとしよう
29名無しさん@3周年:04/09/09 17:36
ますます怪しいねぇ
仮に26が本物ならあんた10時間も何してたわけ?
24を06:33に書き込んで2時間後に「解決しました」って書き込みあれば
普通はそっちが本物じゃね?ちがう?
まあ、物好きな人なら訳してくれるだろうけど荒らしに荷担するかもしれんし。
30名無しさん@3周年:04/09/09 17:40

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50

31名無しさん@3周年:04/09/09 18:25
>>29
お前みたいな引き篭もりでも無い限り
いちいちスレに貼り付いて無いだろw
32名無しさん@3周年:04/09/09 18:48
>31
たしかにそうでした。
でもわたしの引き篭もりのおかげでこの外国語板が成り立っていると考えるのはどうでしょうか?
勘違いされているかもしれませんが、>25の書き込みはわたしではないですよ。
そんなことをする意味はありませんから。
わたしにとっては>26の書き込みの方が不自然に見えたため書いただけです。
ご参考までに、あなたはどのレスがわたしによるものだと思っているのか教えていただけないですか?
あと、この文章はコピペです。

33名無しさん@3周年:04/09/09 19:03
フランス語のスレが乱立しています!
誘導にしたがってください。
34名無しさん@3周年:04/09/09 19:49
age
35名無しさん@3周年:04/09/09 21:18
「***(女の子の名前)Graisse ny」と書かれました。
これは「*** のデブ」という意味でしょうか?
というかフランス語ですか?

(「フランス語を教えてください」スレで質問したのですが、
 スレちがいだったようなので、こちらであらためて質問しました。 よろしくお願いします)
36名無しさん@3周年:04/09/09 22:28
>>35
あってると思う。
37名無しさん@3周年:04/09/09 23:06
>>36
35です。ありがとうございます。
nyというのが辞書を見てものっていなかったので、
フランス語かどうかもよくわからなかったのですが、
デブっていう言い方はフランスにもあるんですね・・・(´・ω・`)
38名無しさん@3周年:04/09/09 23:40
>>1

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/
39名無しさん@3周年:04/09/09 23:43

自 治 厨 必 死
40名無しさん@3周年:04/09/10 14:24:39
お願いします。
Les economistes et gestionnaires s'interessent de plus en plus aux
activites culturelles. Les publications abondent, les programmes
specilises de formation au management des organisations culturelles
se developpent, les responsables d'institutions culturelles sont de plus en plus nombreux a montrer de l'interet pour les pratiques
manageriales. Pourtant, dans une societe dominee par les lois du
marche, les activites culturelles semblent devoir faire exception.

Les biens et services culturels echapperaient a l'economie de marche
car, emanant de patrimoines locaux, ils devraient etre proteges des
echanges economiques universels ou leurs specificites originelles se
dilueraient. Parce qu'en France, les biens et services culturels
sont consideres, explicitement ou non, comme relevant d'un
patrimoine national appele a la diffusion la plus vaste, ils
devraient etre offerts au plus grand nombre.
41名無しさん@3周年:04/09/10 15:00:53
42名無しさん@3周年:04/09/10 16:31:48
お願いします。
Naturellement, tous les journalistes et inventeurs que la situation
actuele ne caracterise pas du tout s'interessent de moins en plus aux
activites culturelles, si bien qu'elles avaient fini par devenir
facilement ce qu'elles voulaient accabler, en entendant parler de ce mot ecrit
dans le marge des papiers de la societe de la meme facon que cette
difficulte qu'il a en vue d'elles. Les publications sur laquelles nous
n'avons pas pu compter alors abondent, les programmes specilises de formation
au management des organisations conduits par ce chauffeur de l'informatique
se developperent, les responsables d'institutions culturelles sont de
plus en moins nombreux a montrer de l'interet pour les pratiques manageriales.
Pourtant, dans une societe dominee par les lois du marche, les activites
culturelles eussent ete semblees devoir faire une petite exception.
43名無しさん@3周年:04/09/10 18:48:35

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50

44名無しさん@3周年:04/09/10 20:34:45

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/l50
【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50
45attache' d'une ambassade:04/09/10 20:37:55
『経済学者たちと管理者たちは、 文化活動にだんだん興味を持ってきています。>>40
出版物は溢れ、プログラムは文化機関の経営を形成し(=育成し)、
その文化施設の担当者はどんどん増加していって経営の実践に興味をしめしています。

しかし、 市場の法則によって支配された社会においては、
文化活動は例外としなければならないように思えます。

「文化的な財(goods)とサービス」(*)は 市場経済から免れます。
なぜなら 
それら(*)は 地域の(共有)遺産に由来して、普遍的な(=globalな)経済交易から
保護されるべきだし、
それらの元来の特異性は薄められるでしょう。
(=「市場経済原理が、まったくの普遍である」という原則は、
(*)を例外規定とすることで特異性specificityは「薄まります」。)

フランスにおいては 文化的な財(goods)とサービスは
明白に(explicitement)か不明瞭にかは別にして、こう考えられています。
(すなわち (*)は) あたかも
もっとも広い広がりをもった国民の遺産と呼ばれるものに関するように、
それらは最も多くの人々に提供されるべきである、と。』

intéressent, développent, dominée, marché, échapperaient,
protégés, considérés, appelé
46名無しさん@3周年:04/09/10 20:41:31
>>40>>1が釣りでコピペしただけ。


|963 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/09/10 11:12
|http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~kyoumu/3-gaikokugo2004.PDF
|
|始めまして。早速お聞きしたい事があります。
|↑のサイトの、↓の方にフランス語(京都大学、編入試験問題)があるのですが、
|この問題を解くのには全くのサラから始めた時、何ヶ月程度かかるでしょうか?
|また、読んだ限りの、適したサイトなどがあればお聞きしたいです。お願いします。


|969 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/09/10 18:59:14
|
|p.s.
|翻訳スレで京大の問題を貼り付けている方が居ますが、僕ではありません。
47名無しさん@3周年:04/09/10 23:26:19
どうして>>1が釣りをする必要が…(´・_・)?
48名無しさん@3周年:04/09/10 23:38:17
>>45
有難うございます。これは他スレでリンクが貼られていた
京都大学経済学部三年編入の試験問題なのですが、
興味があったので翻訳をお願いしました。

>>46
残念ながら別人です。
49名無しさん@3周年:04/09/12 14:04:00
Sa faute est moindre que ma faute.

手許の本には「彼の過ちは私の過ちよりも少ない」とあったのですが、
「彼の過ちは私の過ちよりも酷い」ではダメでしょうか?
5049:04/09/12 14:07:48
ダメですよね、ちょっとボケてますた
51名無しさん@3周年:04/09/12 21:01:02


フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

52名無しさん@3周年:04/09/12 23:26:26
>>49
超訳のつもりなら何とでも作文していいんじゃないの。
Sa faute est moindre que ma faute.
私の過失にくらべれは彼のは軽い。
過失割合は私のほうが彼より大きい。
彼に比べれば私のほうに大きな過失責任がある。
この失敗の責任は彼よりも私のほうに重くのしかかってくる。
奴のドジはそうでもないが俺のヤバイ。
奴のせいって云うより俺のせいだな。
53名無しさん@3周年:04/09/13 00:07:20
すみません、オークションの取引中での仏文です…
お願いいたします。

oui je suis d'accord mais le payement ce ferra
donc par virement et les frais de port serront
recalculUs cordialement, vincent
ps:vous ?tent actuellement 7 personnes a surveiller
cette objet, pensez a encherir merci ;-))
54名無しさん@3周年:04/09/13 09:18:12
>>53
了解した。でも、支払いは振込みで、それから、
送料は計算し直しということで。
敬具
ヴァンサン

追伸
いま応札してるのは7人。
競り勝つにはもう少し高くしてみれば……
5553:04/09/13 13:33:31
>>54
ありがd!助かりましたーー!
そっか。ヴィンセントはヴァンサンになるんだなぁ…
56名無しさん@3周年:04/09/15 22:37:40
... le fils d'un ex-ministre que je n'ai pas pecho car il est tres cheum.
"pecho" の意味が分かりません。
「フランス語の話題」スレッドで聞いてみましたが、
ご存じの方がいないようです。
それから、"cheum" は "moche" の verlan ですか?
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
57名無しさん@3周年:04/09/15 23:21:17
je n'ai pas chopeの「chope」(動詞choper=prendre)
のverlanかもしんない。
58名無しさん@3周年:04/09/16 00:26:03
5956:04/09/16 22:29:28
>>57
ありがとうございました。
choper=prendre=baiser っていうことですかね。

>>58 小役人様
ご忠告ありがとうございます。
小さいですね。
60名無しさん@3周年:04/09/17 02:30:26

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50
61名無しさん@3周年:04/09/17 08:45:48
フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50

62名無しさん@3周年:04/09/17 09:20:09
『Lorfou』という小説の一節なのですが、最後のToutes ces portes〜
のところがよく分かりません、翻訳をお願いします。

Et merde! monsieur le professeur de physique... Excusez-vous
immediatement, Brunier, je veux bien faire comme si je n'avais pas
entendu. Par egard pour monsieur votre pere qui est un homme
estimable... Et re-merde! A la porte, Brunier... Toutes ces
portes qu'on m'a promises et que j'ai franchies quelquesfois...
63名無しさん@3周年:04/09/17 11:13:12
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/
【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス語おすすめ参考書
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/
☆○ フランス語の辞書 ○☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093023427/
!!!仏語学習に役立つサイトを教えて!!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039528394/
☆★世界のフランス語★☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1072534721/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/
フランス語技能検定準1級について。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/
実用フランス語技能検定試験2級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976981283/
実用フランス語技能検定試験3級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1025191703/
仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/
64名無しさん@3周年:04/09/17 11:13:59
★NHKラジオ フランス語講座 Part2★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1054095111/
教育テレビ NHKフランス語会話 5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1084132317/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス語学校2 - Le Deuxieme Chapitre
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038323343/
【仏独伊西中】 NOVAの各国語 (英語除く) 【2】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082134207/
Berlitzの各国語(英語除く)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092307554/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本語になったフランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1052142709/
フランス語に最も近い言語は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028820236/
リエゾンって別にフランス語だけじゃないだろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034917248/
65名無しさん@3周年:04/09/17 11:14:29
フランス語とラテン語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011976172/
フランス語が英語より語より劣る点
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/972313622/
独語や仏語を勉強すると英語の学力もあがるの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995075811/
フランス語とドイツ語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968774528/
スペイン語とフランス語どっちがいい??
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028722549/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
韓国語とフランス語の類似点
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/991331911/
仏語VS伊太語(´∀`)どっちがかわいい?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1017148123/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/
仏・独・中・露 どれを選ぶべき?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039648530/
66名無しさん@3周年:04/09/17 13:25:45
>>62
「くそったれ、物理の先公め」…
「すぐにあやまりたまえ、ブリュニエ。聞かなかったことにして
あげてもいいんだよ。立派な君のお父さんに敬意を表してね」
「なんどでも言ってやる、くそったれ」
「出て行きたまえ、ブリュニエ」
よく教室から放り出すぞと脅かされた。本当に放り出されたこと
も何度かあった…
67名無しさん@3周年:04/09/17 16:06:11
ça va venir.


と店員がいう時って、どういう意味ですか?
68名無しさん@3周年:04/09/17 16:14:15
520 :名無しさん@3周年 :04/09/17 12:56 HOST:213.56.68.29<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094205341/

削除理由・詳細・その他:
重複スレッド
69名無しさん@3周年:04/09/17 17:06:35
逆ですみませんが  守る  の単語を教えてください。
70名無しさん@3周年:04/09/17 19:49:40
>>69
守る
defondre, proteger
se defendre
(約束を)守る
tenir sa parole......

てゆーか、ここは翻訳を依頼するスレなので、
質問は初心者スレにどうぞ
71名無しさん@3周年:04/09/18 00:03:51
知り合いの仏語和訳を手助けしたかったのですが、どうにも難しすぎました。
自信がないのでよろしくお願いいたします。
Le pouvoir, par defenition, reve de controler l'information.
La chose, a l'experience, se revelant impossible en democratie,
il se contente generalement de s'y menager quelques solides bases
d'appui. Ainsi le general de Gaulle s'assura-t-il la neutralite
bienbeillante suivit son exemple. Francois Mitterland tenta lui aussi,
mais sans succes, de faire basculer les medias audiovisuels dans son
camp. Parallelement, a l'image de Giscard et de Chirac se disputant
le controle politique du Figaro, il chercha a se concilier quelques
relais dans la presse ecrite, mais ce furent autant de desastres.
Cepadant, aujourd'hui, tout est mis en oeuvre par le nouveau gouvernment
pour s'assurer l'imdefectible soutein politique de Television francaise 1,
dans le meme temps qu'on accorde a cette chaine officiellement "privee"
tous les moyens lui permettant de bousculer ou d'eliminer ses concurrents,
d'assecher les ressources financieres de la presse ecrite, de decerveler
l'opinion et d'ecraser le marche.
72名無しさん@3周年:04/09/18 01:07:51
トルコのEU加盟についてらしいのですが、
どなたか正確な訳文を是非おながいしますヽ(´Д`;)ノ

Le ton est brusquement monte vendredi entre l'Union europeenne
et le gouvernement turc, dont la determination a criminaliser l'adultere risque
de torpiller les espoirs d'adhesion.
73名無しさん@3周年:04/09/18 01:13:18
機械翻訳しても意味がさっぱりです。なんとかなりませんか?
sur la route
sur la mappemonde à vol d’oiseau on s’est dit qu’on peu gagner gros
qu’on est le ciel dans une goutte d’eau qu’on cherchait tous un bon destin
la vie s’écoule entre nos mains la joie, la peine, notre chemin
traverser la ville sans billet de train traverser la vie sans billet de train
sur la route
solitude, la mauvaise terre
ça fait rêver la liberté
jurer qu’on ne s’en ira pas quand on aura du bien,
tu vois et ce bonheur qui nous traverse
pour un simple morceau de pain si tu as faim,prends-le viens
sur la route
si c’est pas l’Amérique ça y ressemble bien
sur la route
parfois j’aimerais être un oiseau pour pouvoir cracher plus haut
voir les maisons et les campagnes et mieux leur tourner le dos
on ira vendre nos sacs de roses on prendra le train du matin
sur tous les murs y’aura écrit: “de la justice, pas la vengeance”
de la justice, pas la vengeance
sur la route on ira bien
74名無しさん@3周年:04/09/18 01:20:26
>>67
「もうすぐお持ちいたします」or「もう少々お待ちくださいませ」, like that.
75名無しさん@3周年:04/09/18 07:30:40
>>72
金曜日、EUとトルコ政府の間の関係が急にぎくしゃくしだした。トルコでは姦通が
犯罪となっているが、そのせいでEU加盟の希望が水泡に帰すおそれがある。
76名無しさん@3周年:04/09/18 08:22:38

【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/

1 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/07/27 00:30

1000 名前:書けませんよ。。。&rlo;止停:&lro;[] 投稿日:04/09/12 08:03:19


スレ一本を使うのに一ヵ月半以上かかっている動きの緩慢な
「教えて下さい」スレを分割してこれ以上スレを増やすのは
止めましょう。

ただでさえフランス語関連のスレ数が図抜けて多く、何かと
他の言語のスレの住民から批判的に言われることが多い
実情があります。

English板の翻訳依頼スレのテンプレ文をコピーしてスレを
立てたようですが、ここはフランス語板ではありませんし、
他板にあるからこの板でも、というのは止めましょう。

「教えて下さい」スレを使ってください。


【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

77名無しさん@3周年:04/09/18 09:48:40
>>71(超訳で恐縮ですが……)
国家権力が情報のコントロールを夢みるのは当然のことだろう。だが、実際に
やってみれば民主主義下でそんなことは不可能であることは一目瞭然である。
通常、国家権力は、いくつかの強固な支持基盤をマスコミ中につくることで良
しとする。例えばド・ゴール将軍は、彼に追随する好意的な中立を標榜するメ
ディアを確保していた。フランソワ・ミッテランも同様で、映像メディアを味
方につけようと試みたが、失敗した。フィガロ紙を手なずけようと争っていた
ジスカールとシラクのイメージとだぶるが、国家権力は新聞・雑誌の中に仲介
者を作ろうとするが、ことごとく失敗している。
ところが、今、新しい政府はこうした手段全てを活用し、TF1からの永続的な
政治的支持を確保しようとしている。表向きは「民営化」されたテレビ局にあ
らゆる手段を認め、野党勢力を手なずけあるは排除し、活字メディアの財務基
盤を枯渇させ、世論を骨抜きにし、メディアの市場をつぶすことも可能にした
のである。
7872:04/09/18 12:15:59
>>75
迅速なレスありがとうございます!!
感謝感激、助かりました!!
79名無しさん@3周年:04/09/18 14:35:26
すみません、どうかお願いします。


Deux equipes surprises,
le leader Toulouse et Bastia, 3e a egalite de points avec le TFC,
sont respectivement a l'epreuve du stade Velodrome et de Gerland,
ou ils affrontent l'Olympique de Marseille (10e) et l'Olympique lyonnais (3e),
samedi en 6e journee de Ligue 1 de football.
80名無しさん@3周年:04/09/18 16:56:54
L'adaptation du livre autobiographique de Giuseppe Pontiggia par Gianni Amelio
est une lecon de courage donnee par un fils handicape a un pere longtemps absent.

よろしくお願いします_ _
8171:04/09/18 17:00:13
>77
 ありがとうございます。
私のよりはるかに文体がきれいで助かりました。
82名無しさん@3周年:04/09/18 19:41:10
>>79
サッカーのことはよく分からないので、あまり当てにならない訳ですが……

驚異の二チーム
土曜日に行われるサッカー・フランス一部リーグ第六節は、首位のトゥールー
ズがVelodromeスタジアムでマルセイユ(10位)と、首位トゥールーズと勝点
で並んでいる3位のバスティアはGerlandスタジアムでリヨン(3位)と、そ
れぞれ対戦する。
83名無しさん@3周年:04/09/18 20:45:20
>80

Gianni AmelioによるGiuseppe Pontiggiaの自伝的著書の映画化は
長年不在だった父をもつ障害者の息子が示した勇気のレッスンだ。

じゃだめなのか?
翻訳職人の方、突っ込んでくらさい。
84名無しさん@3周年:04/09/23 16:41:11
>>76
糞レスするなら73を訳しくされ
85名無しさん@3周年:04/09/23 17:25:04
>>82
サッカー厨はほとんど聞き逃げ。レスしないように。
86名無しさん@3周年:04/09/23 17:44:31

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

・フランス語で書き込みをしたい
 ↓
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/l50

・フランス語で議論などをしたい
 ↓
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50

87名無しさん@3周年:04/09/23 18:32:29
>>86
ばーか。
フランス語のスレが多いのは人気実力相応ってことだろ。
英語スレはどうしてこの板にないのかわかんねーだろな。
バカチョンは大人しく冬ソナでも見てヨン様でオナニーでもぶっこいてろってのw
88名無しさん@3周年:04/09/23 19:47:41


!  !  !  !  自  治  厨  必  死  !  !  !  !
89名無しさん@3周年:04/09/23 20:50:38
>>87
このスレ、こない延びてんの、この人のお陰ちゃうの?
指図されたら、えらいムカついて、逆の事したろかっちゅうフランス的
mentaliteで翻訳依頼に応じてる人、居るんちゃう、
ぼく、そない思うわ。

大阪弁添削おながいします。
90名無しさん@3周年:04/09/24 00:03:55
日本語からフランス語に翻訳できるサイトを教えてください;
お願いします
91名無しさん@3周年:04/09/24 00:18:14
>>89
激しく同意。
気分がいいので一発翻訳してみる。

>>73
鳥が飛ぶ世界地図の上で
よく言われることがある、金持ちになれるとか
水滴の中に天があるとか
人は幸せな結末を求めるが
人生は過ぎていく、私達の手の中で
喜びと悲しみが私達の道
列車の切符も無いのに人生は続く
列車の切符が無くても人生は続く
道の上を・・・
92名無しさん@3周年:04/09/24 09:59:51

suite et fin(>>73、91)あんまり自信ないので好きにイジッテね。

旅に出れば
孤独も、荒れ地も
自由を思わせる
財あれば旅立つ気には決してならない
ほんの一切れのパンで心の中を駆けめぐる喜びは
空腹であればこそなのだ
さあ、味わいたまえ

旅に出れば
アメリカじゃなくても、そっくりだ
旅に出れば、
鳥となって天に唾してみたくなる
家々や田園を眺め、そんなものに背をむける
薔薇を売りに行こうと朝の汽車に乗れば
至る所の壁に「復讐ではなく正義」とある
復讐ではなく正義
旅に出よう、気分がよくなる
93名無しさん@3周年:04/09/24 10:04:06
>>89
居る→居てる がいいと思われ。
94名無しさん@3周年:04/09/24 12:51:51
自治厨なのか荒らしなのかワケワカラン
95名無しさん@3周年:04/09/24 13:20:02
>>93
添削ありがとうございます。難しいなあ、大阪弁・・(´・ω・`)
96名無しさん@3周年:04/09/25 12:21:27
>>94
自治厨=荒らし、これ定説。
97名無しさん@3周年:04/09/25 14:12:58
>>73
先週やったディクテはそれの元ネタみたいだった。アルジェリアで美少年漁り
したホモ作家の文章だと先生が言ってた。

Je partis sur les routes, sans but, usant ma fievre vagabonde.
Je connus tout ce que vous savez: le printemps, l'odeur de le terre,
la floraison des herbes dans les champs, les brumes du matin sur la
riviere, et la vapeur du soir sur les prairies. Je traversai des
villes, et ne voulus m'arreter nulle part. Heureux, pensais-je, qui
ne s'attache a rien sur la terre et promene une eternelle ferveur a
travers les constantes mobilites. Je haissais les foyers, les
familles, tous lieux ou l'homme pense trouver un repos; et les
affections continues, et les fidelites amoureuses, et les
attachements aux idees - tout ce qui compromet la justice; je disais
que chaque nouveaute doit nous trouver toujours tout entiers
disponibles......
98名無しさん@3周年:04/09/26 17:02:48
先生、うるさく口説いてくる女性を断わる口実に、
私の名前を勝手に使うの辞めてくれませんか。
すんげぇ、迷惑です。

よろしくお願いします。
99名無しさん@3周年:04/09/26 21:18:31
>>99
スレ存続の為に一応試訳を貼っとくけど(w
もっと実力ある人の回答を待った方がいいかも。

Monsieur, je vois bien que vous en avez assez de cette fille
collante, mais pour l'envoyer promener, ne lui dites plus que
je suis votre petite amie. Vous m'avez mis dans de beaux draps,
vous vous rendez compte!

てゆーか、ここは仏→日翻訳スレだす。
100名無しさん@3周年:04/09/26 22:56:16

フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50



          *   *   *


スレ一本を使うのに一ヵ月半以上かかっている動きの緩慢な
「教えて下さい」スレを分割してこれ以上スレを増やすのは
止めましょう。

【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/

1 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/07/27 00:30

1000 名前:書けませんよ。。。&rlo;止停:&lro;[] 投稿日:04/09/12 08:03:19

101名無しさん@3周年:04/09/27 01:15:01
翻訳してもらえないでしょうか。絵が偽物だってことらしいんですが・・・

En ce qui concerne le support, on ne peut affirmer que l'artiste n'a
jamais peint sur panneau mais ce qui est tout a fait certain, c'est
que les differents tableaux peints sur panneau que nous avons eu
l'occasion de voir et qui portaient une signature Guillaumin n'ont
pu etre attribues a l'artiste dont il est question ici. Il nous a
ete precise que le tableau avait ete acquis chez un antiquaire ce
qui ne facilite pas les origine precisee de facon irrefutable,
pourrait faire evoluer notre impression defavorable ".
102名無しさん@3周年:04/09/27 01:28:36
今どなたかいらっしゃいますか?
とてもいそいでるもので、
神はいませんか?
103名無しさん@3周年:04/09/27 02:12:52
神は氏んだ
104名無しさん@3周年:04/09/27 07:31:24
>>102
人に物を頼む立場でせかすヤツって最低。
105名無しさん@3周年:04/09/27 07:49:45
>>99>>98に対してのレスでしょうか?

そうでしたねw)すみません。
怒りのあまり探すのに必死で打ち込んでしまいました。
ありがとうございました。
106名無しさん@3周年:04/09/27 21:04:16
このスレってプロの方が在住しているんですか?
とても上手い訳がチラホラ・・・
107名無しさん@3周年:04/09/27 21:26:53
>101
あまり自信ない訳だけどね・・・

支持体については、このアーティストが今まで板に描いたことがない
ということしか断言できない。だが、確実に言えるのは、私たちが以
前見たことがあるGuillauminのサインが入った、板に描かれたこれと
は違う絵は、このアーティストの作ではないということだ。ここが問
題である。はっきりしたのは、骨董屋で手に入れたことは確かであり、
反論の余地のない方法で由来を定めるのは容易ではないということ、
私たちの好ましくない印象を大きくするかもしれないということだ。
108名無しさん@3周年:04/09/28 00:13:43
>>107
神降臨!!
ありがとうございます!本当に助かりました。
109名無しさん@3周年:04/09/28 02:50:09
>>107 文意は良く取れてるが、文章の構成がこんぐらかって
ると思う。俺試訳 ↓

支持体についてだが、ギヨーマンが木板パネルに絵を描いた
ことがないと断言はできないものの、われわれが目にした限
りの木板パネルに描かれたギヨーマン署名の作品のどれひと
つとして、ギヨーマンの作品と認められなかったことは確かな
事実である。

この作品は古物商で購入したとのことであるが、これもまた
その出自を反論の余地なく立証することを困難にしており、
この事実もこの作品の信憑性に関するわれわれの否定的
意見を補足するものである。

110名無しさん@3周年:04/09/28 02:53:33
連続すまん。

>>101

Il nous a ete以下、タイプミスないか?faciliterの目的
語がないとか、結構変なんだが。
111名無しさん@3周年:04/09/28 07:27:47
>>111
すみません。一行抜けていました。【 】が抜けていた箇所です。
Il nous a ete pricise que le tableau avait ete acquis chez un
antiquaire ce qui ne facilite pas 【les recherches sur l'origine du
tableau. Dans l'etat actuel des choses, seul un document sur ou une】
origine pricisee de facon irrefutable, pourrait faire evoluer notre
impression defavorale.

解らなかったのが「etre attribues a l'artiste dont il est question ici」
のところだったのでうっかりしていました。申し訳ありません。
ここはなんとか自己解決できそうなので、今日中に自分の訳を貼ります。
112名無しさん@3周年:04/09/28 10:31:22
友達にクイズを出されました。。。

ある職業とは・・・中世の時代には多く活躍しましたねー
フランスではシュバリエ。というあの職業。
英語でなんていうでしょう

です。。まずこの職業がわかりません。。。。。
どなたか教えてください。。。
113名無しさん@3周年:04/09/28 11:14:28
>112
仏語でシュヴァリエ(chevalier)といえば騎士のことだが……
クイズなら何かひとひねりあるのかもしれない。

ここは翻訳依頼のスレなので、次回からは初級者スレで訊いてね。
114名無しさん@3周年:04/09/28 19:43:18
>>111の訳です。やや作文気味ですが・・・

判明している作品の入手先が骨董商であることから、作品の
出所を調査するのは容易ではない。確実な資料、あるいは反
論の余地のない確定した来歴がそれだけしかないという現状は、
われわれの否定的印象をよりいっそう強めそうだ。
115110:04/09/29 04:07:15
>>114

>>111の俺訳:

この作品は古物商で購入されたとのことであるが、そのため
作品の出自調査は困難である。現在の所、何らかの確実な
文書、あるいは疑問の余地のない出自のみが、われわれの
否定的な見解を覆すことのできる要素である。

***

「購入されたとのこと」=Il nous a ete precise。鑑定依頼者、
あるいは誰かが「この作品は古物商で購入した」とpreciser
したことを受けている。

この文脈ならevoluerは(逆の方向に)変化させる、の意味。
116111:04/09/29 08:47:20
>>115
見事な訳と丁寧な解説ありがとうございます。
自己解決できそうだなどと言って、
114に貼った訳はとんでもない誤訳でした。トホホ
117訳してください、お願いします:04/09/30 01:18:41
Au japon en ce moment, au cinéma on peut voir sous forme de dessin
animé une pub qui montre la Terre (la pauvre!) asphyxiant sous
toutes les misères qu'on lui a faites nous, les humains, le teint
plus que gris, la mine abattue, elle a beau continuer comme elle peut,
on voit bien qu'elle est à bout de souffle! Entre en scène un petit
dinosaure rose tendre, l'oeil gentil et le sourire sans malice,
qui prend dans ses bras tout ce qu'ils peuvent contenir de cochonneries
qui polluent la terre, et le slogan dit quelque chose comme :
"Ce que chacun a le pouvoir de faire soi-même, commençons par cela!"
118名無しさん@3周年:04/09/30 09:29:33
>117
とりあえず訳しときます。ダメ出しよろしく。

最近日本の映画館では、われわれ人間が行った数々の狼藉のせいで、窒息しか
かっている地球を描いたアニメの広告が流れている。顔色は土気色よりなお悪
く、打ちのめされた表情の地球はなんとか持ちこたえているが、見るからにも
う息も絶え絶えだ。
そこへ、優しい眼差しで無邪気な微笑みをたたえた淡いピンクのかわいい恐竜
が、地球を汚すゴミを両手いっぱいに抱えて現れる。そして、こんな感じのス
ローガン。「まず、ひとりひとりが出来る事から始めよう」
119名無しさん@3周年:04/09/30 14:40:20
すみません。真面目な質問なんですが、
アナルはフランス語で何ていうんですか?
120名無しさん@3周年:04/09/30 16:03:12
>>119
それを聞いてどうしたいと言うのだ?
121名無しさん@3周年:04/09/30 16:28:51
>119
アナルはそのまま「anal」で「肛門の」という意味の形容詞。
女性形は「anale」。アヌス(肛門)もそのまま「anus」
鶏姦等についてはPierre GuiraudのDictionniare Erotiqueを
ご覧下さい。百種類以上の表現が巻頭解説に列挙されています。

ここは翻訳依頼のスレなので、以後質問は初心者スレでどうぞ。
122名無しさん@3周年:04/09/30 20:34:54
穴ル
123名無しさん@3周年:04/09/30 22:03:52
>>91-92翻訳感謝
124名無しさん@3周年:04/10/01 01:47:32
>>118

ダメなところ、ナイ!
125名無しさん@3周年:04/10/01 08:48:05
本当のフランス語じゃないんですが、、、

Monpédéquoi

って日本語でどう発音するんですか?
126118:04/10/01 11:22:45
ありゃ、
(la pauvre!)
を訳し忘れた。すまん。
127名無しさん@3周年:04/10/01 11:40:43
レコードをネットで買おうと思ってカートにいれたら、一緒にこのメッセージ
がでてきました。よろしくおねがいします。

Dit product is niet meer op voorraad,maar wordt voor je besteld.
128名無しさん@3周年:04/10/01 12:56:22
スレタイ読めねえのか?
129127:04/10/01 13:16:18
フランス語じゃないんすか?
130名無しさん@3周年:04/10/01 15:09:17
次の問題どなたかよろしくお願いします。

T.不定代名詞unを使って、以下の文を書き換えて下さい。

@La France a quatre departements d'Outre-mer; la Guyane est un departement francais d'Outre-mer.

AJ'aime beaucoup de peintres; j'aime Renoir.

BIl y a des livres de Balzac que je prefere; par exemple le Pere Goriot.

CJ'ai des enfants; j'ai un enfant qui est medecin.

DIl y a plusieurs routes qui vont a Nantes; cette route va a Nantes.
131名無しさん@3周年:04/10/01 15:47:24
隕石ってフランス語でなんていうの?
132名無しさん@3周年:04/10/01 16:43:42
削除依頼を却下された自治厨さんが、重複スレのalibi作りために
わざと初心者スレと内容がかぶるような質問を書き込んでるんだろう。

>130,131
本当に答えを知りたいんなら初心者スレで訊いてみれば・・・
133名無しさん@3周年:04/10/01 16:48:03
初心者スレなんてあったんですか、ありがとう
134127:04/10/01 17:22:22
おれはシカトkayo
135名無しさん@3周年:04/10/01 17:43:15
>>127
ごめん、たぶんオランダ語だと思う。
昔、ベルギー関係の翻訳やるときに買っといたオランダ語の辞書を
みる限り、「在庫切れですが、ご注文によりお取り寄せ出来ます」
じゃないかと思うが、責任もてないからオランダ語スレで訊いてみな。
136名無しさん@3周年:04/10/01 18:17:41
フランス語かわかんないんですけど響きがそれっぽいので聞いてみますがlamourってどんな意味がかわかりますか?友達に宛先不明でそんなそれだけ書いた紙がきたんですけど…
137名無しさん@3周年:04/10/01 19:35:52
>136
スレタイ嫁
138名無しさん@3周年:04/10/01 19:39:26
l'amourの事か?
139127:04/10/01 23:24:08
>>135
わざわざ辞書までひいてくれてありがとうございます。
オランダ語のとこ行ってみます。
140名無しさん@3周年:04/10/04 00:45:31
長めですが翻訳よろしくおねがいします
De toutes les arteres de Paris, la plus majestueuse est cette large
voie ou coule le fleuve : sur des kilometres, la ville celebre ses
epousailles avec la Seine qui s'y roule amoureusement comme au fond
d'un lit. Concedant ca et la un peu de place a quelques hotels particuliers
et grands immeubles bourgeois, les plus insignes monuments de la capitale,
tournes vers elle, lui font une haie d'honneur tandis que l'embrassent plus
de trente ponts. Rares sont les cites a ce point liees a leur fleuve. Mais,
sans doute parce que la ville est nee dans une de ses iles, la Seine est une
omnipresente reference : elle est l'axe commandant toute la numerotation des
rues, et chaque Parisien se refere a ses rives pour definir son propre univers,
rive gauche ou rive droite; bien des immeubles arborent la trace de la crue de
1910 comme une medaille plus que comme un stigmate, et c'est souvent avec l'excitation
d'un supporter que l'on vient geutter la montee printaniere de ses eaux. Par la Seine
vinrent Barbares et Normands, mais par elle aussi le ble et le vin, et la pierre des
maisons. A present que decline ce role economique, vedettes, bateaux-mouches et promeneurs
s'y multiplient entre des berges classees tresors du patrimoine mondial par l'Unesco.
141名無しさん@3周年:04/10/04 13:54:33
>140(ダメ出しよろしく)

パリの動脈路のうちで一番威厳に満ちているのは、セーヌ河の流れがつくるこ
の幅広い道なのだ。何キロにもわたり、パリの街は愛らしくベットの中に丸く
なっているようなセーヌとの婚礼を祝っている。個人の私宅や高級マンション
でところどころに隙間ができているが、パリの目ぼしい建物は、儀仗兵の列の
ようにセーヌの方を向き、流れを抱く橋は三十を超える。
これほど河と結びついた都市はめずらしい。恐らくそれは、この街が河の中の
島のひとつから生まれたためだろう。セーヌはパリのあらゆるところに拘って
いる。すべての通りの番地付けの基準点であり、パリっ子はだれでも、右岸か
左岸かどちらの河岸に属するかによって自分の宇宙が決まる。多くの建物に残
る1910年のセーヌ決壊の跡も、傷痕というよりも勲章のように誇らしげだ。春
の増水で水位が上がるのを眺めるのも、スポーツファンの興奮のような感覚な
のだ。
蛮族やバイキングがやって来たのもセーヌなら、小麦や葡萄酒や建築用石材が
運ばれてきたのもセーヌである。こうした経済的な役割は衰え、現在セーヌの
主役の座に座っているのは、遊覧船のバトー・ムーシュと、ユネスコの世界遺
産に指定された堤道にあふれる散歩者である。
142140:04/10/04 14:48:05
>141
綺麗な翻訳、本当にありがとうございます。
感謝です。
143日本語訳お願いできますか?:04/10/05 11:53:51
Pierre Soulages n'est pas un peintre comme les autres.
Il utilise un tres petit nombre de couleurs.
Quand il etait au lycee de Rodez, sa ville natale, il peignait deja des arbres en hiver:des arbres nus et noirs.
Ce qui l'interessait, c'etaient les formes presque abstraites des troncs et des branches et le contraste du noir et des couleurs pales de l'hiver.
Il aimait aussi aller a Conques, une celebre abbaye romane perdue dans une vallee profonde, pas tres loin de Rodez.
144名無しさん@3周年:04/10/05 12:20:37
>>143
の続きです。お願いします。
特殊記号の変換ができませんでしたが。

Les eglises romanes ont des fenetres etroites, et a l'interieur il y a plus d'ombre que de lumiere, plus de sombre que de clair. C'est la qu'il a decide d'etre peintre.
145名無しさん@3周年:04/10/05 13:16:53
>143(文章がまずいのは自覚してますが……とりあえず訳しときました)

ピエール・スーラージュはありきたりの画家ではない。彼の使う色は非常に限
られている。生まれ故郷のロデーズの高校在学中、すでに冬の樹木を描いてい
た。葉を落とした暗い色の樹木である。彼を惹きつけたのは、ほとんど抽象的
と云ってもいいような形体をみせる枝や幹と、そうした枝や幹の暗さと冬景色
の淡い色彩とのコントラストである。また、ロデーズからさほど遠くない、谷
の奥にかくれたロマネスク様式の有名な修道院コンクへも好んで行った。ロマ
ネスク様式の修道院は窓が狭く、内部は光よりも影が、明るさよりも薄暗さが
支配している。彼が画家になる決心をしたのはまさしくここだったのだ。
146名無しさん@3周年:04/10/05 13:30:17
訳ありがとうございました!
助かります!
147名無しさん@3周年:04/10/05 13:32:49
iモード版の、仏和・和仏翻訳サイトってないですかねー?
辞書のサイトはあるんですが、翻訳サイトはなかなか・・・。
148名無しさん@3周年:04/10/05 15:02:32
この問題、誰か分かる〜?

カッコ内に適切な時制に直した動詞を挿入してください。
1,Quand j'ai soif, je [boire] ( ) de l'eau.

2,Vous viendrez , quand il ne [pleuvoir] ( ) plus.

3,Quand elle était pertite, elle [aime] ( ) courir dans le jardin.

4,Quand je suis arrivé, elle [venir] ( ) juste de partir.

5,Vous partirez quand vous [finir] ( ) votre travail.
149名無しさん@3周年:04/10/05 15:33:23
↑ にほんごよめますか?ここはほんやくいらいすれっどですよ。
150名無しさん@3周年:04/10/05 15:54:35
じゃあどこのスレに書けばいいの?
151名無しさん@3周年:04/10/05 17:04:06
  
 
  【 民  度  ゼ  ロ  の  後  進  国   フ  ラ  ン  ス 】


ベトナムで超過酷な圧政と搾取をしてクーデターを起こされ、
アルジェリア、リビアでは原住民を大虐殺し、
スエズ運河強奪の為エジプト人を大殺戮し米ソに侵略を反対されたら逆ギレして核開発をし、
中東戦争を煽り立てて武器を売りまくり、
中央アフリカの独裁者ボカサを全面的に支援し、
ブラックアフリカ諸国の独裁者を支援して内戦起こさせてそこに武器を売りまくり、
ルワンダではツチ族の1/10を虐殺したフツ族をフランス語圏維持の為に支援、
フセインに原子力軽水炉を供与し武器を売りまくり間接的にクルド人虐殺を黙認、
世界中の反対の中ムルロア環礁にて核実験を強行

なお、現在進行形で石油利権の為に中国と共闘して
 
     ス ー ダ ン の 黒 人 を 大 虐 殺 中 です

それでいて「自分たちは平和を常に主張している」、とほざいている真性気違いの国。
米英の蛮行は世界中が逐一監視していますがフランスはスルーされています。
悪の枢軸であり非超大国の敵フランスの蛮行を監視しましょう。
152名無しさん@3周年:04/10/05 20:29:10
>>145(訂正)
【誤】有名な修道院コンクへも〜
【正】有名な修道院のあるコンクへも〜
よく調べないで「修道院コンク」としたが、「コンク」は修道院のある町の名前で
修道院の名前ではないようだ。

『ミシュラン・グリーンガイド』の「CONQUES」の項には以下の様に出ている。
サント=フォア教会(Eglise Ste-Foy)
1045年から15年かけて再建されたこの教会は、スペインのサンチャゴ=デ=
コンポステラへの巡路にあたる巡礼者用ロマネスク様式教会としては最古の
ものの一つ(中略)。聖堂内の建築は身廊の高いアーチ列で刈る身を与えられ、
南階上席の窓から採光している。とくに目を引くのは翼廊の壮大さと、半円
形開口部つき曲りボールト天井をもつ後陣回廊である。
153名無しさん@3周年:04/10/05 20:51:35
>>152
詳しいご説明、感謝感激です!助かりました!続きの文、どなたか分かりますか?

Dans toute son oeuvre, le noir occupe la plus grande surface de la toile.
Le reste est blanc, ou gris, avec parfois quelques traces de bleu, d'ocre, de rouge.
Un de ses tableaux est entierement noir; mais les traces des pinceaux laissent des creux et des reliefs qui font jouer la lumiere.
A Conques, comme dans toutes les eglises, il y avait des vitraux colores.
154名無しさん@3周年:04/10/05 20:53:41
Il y a quelques annees, le Ministere de la Culture a demande a Pierre Soulages de les refaire.
Ils sont maintenant en noir et blanc: de simples lignes droites et courbes, qui forment des hachures.
L'effet est magique.
Vus de l'interieur, la lumiere du jour les colore differemment suivant les heures et les saisons.
Et la nuit, lorsque l'eglise est eclairee, vus de dehors, ils font des taches etincelantes sur les murs sombres de la vieille abbatiale.
155名無しさん@3周年:04/10/05 23:03:53
>153
これって「時事フランス語2004年」でしょう
間違いだらけの教科書だね、
練習問題も、毎年回答不能なものがある
時制の指定自体が間違っているし
後半の計算問題なんか、むちゃくちゃ
肯定命令文の目的語の前のトレヂュニオン
(−)も抜けている、この辺を指摘したら 
先生、単位くれるんではないでしょうか
それにも関わらず、よく使われているこの教科書には
回答集もでまわっているので 自分で探すこと
(回答集はさらに信用できないが・・・)
156名無しさん@3周年:04/10/05 23:11:09
解答集って教師用に配られるのしかないんじゃないん?
それが出回ってるのですか?
157名無しさん@3周年:04/10/06 00:17:53
>148も「時事フランス語200*」ですね。
この教科書の、練習問題は、やる価値無し。
教師が著者に正答を求めても無視!
だから解答集は院生などが1、2日で作成し、
大学の近所の喫茶店、コンビニなどで、売っている。
158名無しさん@3周年:04/10/06 00:32:44
>>153
依頼主は学生さんかいな。女子大生だよねハアハア

彼のどの作品も、黒(暗色)がカンヴァスの大部分を覆っている。残りの部分
は白、あるいは灰色で塗られ、時には青、オクル、赤などの点描が添えられる
こともある。全てが黒く塗られた作品もひとつあるが、筆触の痕跡が凹凸とな
って光の効果を生み出している。どこの教会でもそうであるように、コンクの
教会にも色彩のついたステンドグラスがあった。
数年前、文部大臣がピエール・スーラージュにその修繕を依頼した。今、教会
のステンドグラスはモノクロになっている。線影を形作るのは直線と曲線のみ
である。だがその効果は目を見張らんばかりだ。内部から見ると、陽の光は、
時間や季節により様々な色彩にステンドグラスを染め上げる。そして夜、ライ
トアップされた教会を外から眺めると、ステンドグラスは時代を経た教会の暗
い壁にきらきら輝く点描となっている。
159名無しさん@3周年:04/10/06 00:52:22
>158
女子大生だからって親切すぎない?
でも、完璧な訳読ですね。
問題は、これを鵜呑みにした女子大生が、先生のツッコミに
答えられるか?「lesは何を指していますか?」「vusは何に
かかっていますか?」・・・
さらに問題は、「基礎文法を終えたばかりの若い諸君・・・」と前書きに書いている著者が、このわかりにくい文を挿絵もなしに、無神経に取り上げていることだ
160名無しさん@3周年:04/10/06 01:30:59
>159
>先生のツッコミに答えられるか?
答えられないでしょう。自分で辞書を引いてひとつひとつ確認しながら読み直
すような努力をしない限り無理です。したがって、怠惰な学生に楽をさせてい
るという批判はかわせると思うのですが……
161名無しさん@3周年:04/10/06 15:17:07
カッコ内に適切な時制に直した動詞を挿入してください。
1,Quand j'ai soif, je [boire] ( ) de l'eau.

2,Vous viendrez , quand il ne [pleuvoir] ( ) plus.

3,Quand elle était pertite, elle [aime] ( ) courir dans le jardin.

4,Quand je suis arrivé, elle [venir] ( ) juste de partir.

5,Vous partirez quand vous [finir] ( ) votre travail.


不定代名詞unを使って、以下の文を書き換えて下さい。

@La France a quatre departements d'Outre-mer; la Guyane est un departement francais d'Outre-mer.

AJ'aime beaucoup de peintres; j'aime Renoir.

BIl y a des livres de Balzac que je prefere; par exemple le Pere Goriot.

CJ'ai des enfants; j'ai un enfant qui est medecin.

DIl y a plusieurs routes qui vont a Nantes; cette route va a Nantes.
162名無しさん@3周年:04/10/06 15:40:10
答えろってか? 僕はわかんない。
163名無しさん@3周年:04/10/06 16:39:23

            ヽヽヽ
                ( `Д)   ちわーー161さん!
     ≡≡≡≡≡≡ □( ヽ┬`    翻訳お届けにあがりました〜
               ◎─>┘◎

1.咽が渇いたら水を呑む。
2.雨が止んだらいらっしゃい。
3.子供のころ、彼女は庭を駆けずり回るのが好きだった。
4.一足違いで彼女は出かけてしまった。
5.仕事終わるまで帰っちゃだめだぞ。
164名無しさん@3周年:04/10/06 20:09:31
不定代名詞unじゃなくてenでは?

宿題?
165名無しさん@3周年:04/10/06 20:10:52
でもって、161はヤフー掲示板でも同じこと聞いてるでしょ?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834896&tid=a5ua5ia5sa598l9a5a4ada4jbfmbd8a4dea4l&sid=1834896&mid=939
166名無しさん@3周年:04/10/06 21:46:49
>165
そこ、見て来た。
>投稿者: minnanakamadayone
よくもまあ、こんな名前に……絶句!
167名無しさん@3周年:04/10/06 21:54:32
>161
これは先にも指摘がある様に「時事フランス語2004年板」の
練習問題、
たとえば1番は
Un des quatres departements d'OM francais est la Guyane.
とすれば良いのだろうけれど、同じような問を5個
繰り返す意味が、わからない:
女子学生さん、この教科書はばかげている
ウソだと思ったら54ページの計算問題3,4,5をやってみなさい
以前の版には ルマンの自動車レースは40万キロ走るとか
とにかく、数字についても、時制についてもめちゃくちゃだよ
(例えば、p。84の時制の指定)
他の問題集をやりなさい。
168これ日本語訳頼むわー。:04/10/06 22:57:57
Stratageme de femme

Deux amies discutent:---Ah! chere aime, comme je suis malheureuse... Mon mari passe sa vie au cafe et rentre de plus en plus tard.
---Ah! c,a commence enfin chez vous aussi! Chez moi aussi, il y a deux ans, mais, j'ai gueri mon mari de cette maladie...
---Comment avez-vous donc fait?
---Voila. Un soir, alors que Paul rentrait a minuit, je me suis ecriee: <C'est toi, Andre? Viens vite!>
169名無しさん@3周年:04/10/06 23:18:21
>168
ほらよ。

女房の策略

女友達ふたりがおしゃべり。
「もう、やんなっちゃうわ、主人たら、カフェに入り浸りで帰りがどんどん遅くなってきちゃったのよ」
「あら、あんたん家でもついに始まったのね。あたしんとこも二年前はそうだ
ったわ。でも、あたしは亭主のその病気を退治してやったの……」
「ど、どうやって」
「つまりさ、ある晩、ポールが午前様で帰って来たところで『アンドレ、あん
たなの、さあ、早く」って叫んでやったのよ」


170名無しさん@3周年:04/10/07 00:00:10
>>169
サンクス。
171名無しさん@3周年:04/10/07 00:07:24
これおねがい
Ton job me semble tres intéressant de plus, si ça te plait vraiment du dois
prendre plaisir à t'y rendre tous les matins.
Le principal est que ça
plaise comme ça chaque journée est un vrai bonheur.
172名無しさん@3周年:04/10/07 08:55:25
>171
あんまり自信ないが、とりあえず訳しといた。

君の仕事は面白そうだ。おまけに、本当にその仕事が気に入っているなら、毎
朝、仕事に行くのが楽しくてしょうがないはずだ。肝心なのは、そんなふうに
仕事が好きなら毎日が本当の幸せだって云うことだ。
173名無しさん@3周年:04/10/07 10:47:16
>>169
ちょっと意訳しすぎなんじゃ(笑)

174名無しさん@3周年:04/10/07 16:58:19
>173
Il en est de la traduction comme de la femme; celle qui est belle
n'est pas fidele, celle qui est fidele n'est pas belle.
175名無しさん@3周年:04/10/08 18:32:09
>174
不実な美女か貞淑な醜女か 新潮文庫
米原 万里さんは 毎日出版文化賞をもらったんだっけ?
176名無しさん@3周年:04/10/08 19:43:53
その本読んだ。読んで面白かった記憶はあるのだが、
どんな内容だったか思い出せない。やばな。若年呆けだよ。
なんか、翻訳やる上でのアドヴァイスとか出てたっけ
177名無しさん@3周年:04/10/09 00:10:44
>>167
ねぇねぇ、時事フランス語の教科書持ってるんだったらさー、EXERCICES1〜20の答え全部教えてもらえないかなー?
178名無しさん@3周年:04/10/09 10:19:36
>177
んん、このシリーズと、(町売りの)解答集ももっている
(時事問題をあつかっているテキストは少ないので
関心はある)
テキストは良いとして、間違った注釈、
変な練習問題は ×
著者に正答を問い合わせても回答がない
donc これらの エグゼルシスの解答はない
ご自分でも、教室での先生の解答に納得がいかないのでは?
179名無しさん@3周年:04/10/09 10:23:40
>176
通訳をやるには 今で言えば 室伏のような瞬発力がいる、
と書いてあった。
(重量挙げの選手の様に、脈拍が上がり、血管が切れそうになると)
だから 40代で廃人になり、若死にするそうだ・・・
これを読んで、同時通訳を目指すのを止めた。
180名無しさん@3周年:04/10/09 13:28:16
>>178
その、あなたが持ってる(町売りの)解答集でいいので、その載ってる解答教えてもらえないですか?
EXERCICESの1〜10はなんとか解けたと思うので(合ってるかは分からないけど)、11〜20を教えてほしいんですよー☆
181名無しさん@3周年:04/10/09 14:32:17
  ┏┓               ┏┓┏┓       ┏┓ ┏┓
  ┃┗┓  ┏━┓    ┏┓ ┗┛┗┛       ┃┃ ┃┃
  ┗┓┃┏┛┏┛   ┏┛┗━━━┓        ┃┃ ┃┃
 ┏━┛┗┛  ┗━┓ ┗┓┏━━━┛       ┃┃ ┃┃
 ┗━┓┏━━━┓┃   ┃┃┏━━┓       ┃┃ ┃┃
    ┃┗┓  ┏┛┃   ┃┃┗━┓┃       ┗┛ ┗┛
    ┗┓┗┓┗━┛   ┃┃┏┓┗┛       ┏┓ ┏┓
     ┗┓┃        ┃┃┃┗━┓       ┗┛ ┗┛
       ┗┛         ┗┛┗━━┛
182名無しさん@3周年:04/10/09 14:44:06

            川川|川|川| 
          /        \
         /           \
        /              ヽ
  / ̄\ l      \,, ,,/       |
 ,┤    ト.|   (●)     (●)   |スレ違いのちんかす野郎
 | \_/  ヽ     \___/     |  とっとと逝けよ!
 |  __( ̄ |    \/     ノ
 |   __)_ノ
 ヽ__) ノ  
183名無しさん@3周年:04/10/10 10:55:28
>140
なかなかの腕前!
ただ最後のvedettesは”主役・・・”ではなく、単に”(小型の)モーターボート”の意味で
bateaux-mouchesやpromeneursと同様にs'y multiplientの主語だと思うよ。
184名無しさん@3周年:04/10/10 13:27:41
>183
ご指摘ありがとうございます。
読み直してみると、おっしゃる通りですね。
三つとも無冠詞で並んでいるので、あとの二つが同格で最初の名詞を
説明しているととるより、並置されていると考えるのが自然でした。
185名無しさん@3周年:04/10/10 15:49:24
その、あなたが持ってる(町売りの)解答集でいいので、
その載ってる解答教えてもらえないですか?
EXERCICESの1〜10はなんとか解けたと思うので(合ってるかは分からないけど)、
11〜20を教えてほしいんですよー☆
186名無しさん@3周年:04/10/10 15:55:01
11〜20を教えてほしいんですよー☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11〜20を教えてほしいんですよー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
187名無しさん@3周年:04/10/10 17:20:17
↑こいつの前科

フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11

180 :名無しさん@3周年 :04/09/10 18:26:51
>>173

>テーブルを失敗した堺正章して

ってどういう意味ですか?

181 :名無しさん@3周年 :04/09/10 22:59:36
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して

★●ドイツ語とフランス語の辞書第2版●★

90 :名無しさん@3周年 :04/02/05 09:50
バッキンガムで使えば
バッキンガムで使えば
バッキンガムで使えば
意味フメー
188名無しさん@3周年:04/10/10 19:51:52



このスレもう終了でいいぞ。
118以降、翻訳職人は俺ひとりしか居ないし
俺はもうやる気なくした。
他の職人さんが来てくれるならいいが……



189名無しさん@3周年:04/10/10 20:53:20
>>188
フランス語習ってる人増えてるし、このサイトはこれからも必要だと思いますよ。
190名無しさん@3周年:04/10/10 21:32:58
翻訳お願いします。 囚人さんのお話みたいなんですけど。

Cette histoire est une histoire vraie.
Elle s'est passée en 1945, dans un village de France que nous appellerons Chardeuil, bien que ce ne soit pas son nom réel, que nous ne pouvons donner, pour des raisons évidentes.
Elle commence dans un train qui ramène d'Allemagne des prisonniers français.
Ils sont douze dans un compartiment de dix, affreusement serrés, épuisés de fatigue, mais excités et heureux parce qu'ils savent qu'enfin, après cinq ans d'absence, ils vont revoir leur pays, leur maison, leur famille.
Pour presque tous, l'image qui, pendant ce voyage, domine leur pensée, c'est celle d'une femme.
Tous pen-sent à elle avec amour, avec espoir, quelques-uns avec anxiété.
La retrouveront-ils semblable, fidèle?
Qui aura-t-elle vu, qu'aura-t-elle fait pendant cette longue solitude?
La reprise de la vie en commun sera-t-elle possible?
Ceux qui ont des enfants sont les moins inquiets.
Leur femme a dû surtout s'occuper de ceux-ci et leur présence, leur gaieté rendront faciles les premiers jours.
Dans un coin du compartiment est assis un homme grand, maigre, dont le visage passionné, les yeux brillants de fièvre sont plus espagnols que français.
Il se nomme Renaud Leymaire et il est originaire de Chardeuil, en Périgord.
Tandis que le train roule dans la nuit et que, de temps à autre, le sifflet de la machine se détache sur la basse monotone des roues, il parle avec son voisin:
-Tu es marié ,toi, Saturnin?
-Bien sûr que je suis marié...
Deux ans avant la guerre, deux gosses...
Elle s'appelle Marthe; tu veux la voir?
191名無しさん@3周年:04/10/10 21:35:44
Saturnin, petit homme gai, visage balafré, tire de sa poche intérieure un portefeuille usé, graisseux, et montre fièrement une photographie déchirée.
-Elle est rudement bien, dit Leymarie.
Et tu n'es pas inquiet de ce retour?
-Inquiet?...
Je suis fou de joie.
Pourquoi inquiet?
-Parce qu'elle est jolie, parce qu'elle était seule, parce qu'il y a tant d'autres hommes...
-Tu me fais rire!
Il n'y a jamais eu d'autres hommes pour Marthe...
On a toujours été heureux ensemble...
Et si je te montrais les lettres qu'elle m'écrit depuis cinq ans...
-Oh! les lettres!
Ça ne prouve rien...
Moi aussi, j'ai reçu de belles lettres...
Et pourtant je suis inquiet.
-T'es pas sûr de ta femme?
-Si...
Du moins je l'étais... peut-être plus que per-sonne...
Nous, on était mariés depuis six ans et il n'y avait jamais eu un nuage.
-Alors?
-C'est une question de nature, mon vieux...
Je suis de ceux qui ne peuvent jamais croire au bonheur.
Toujours je me suis dit qu'Hélène était trop bien pour moi, trop belle, trop intelligente...
C'est une femme qui est instruite, qui sait tout faire...
Elle touche à un chiffon; ça devient une robe...
Elle meuble une petite maison de paysans; ça devient le Paradis...
192名無しさん@3周年:04/10/10 22:21:12
厚かまし過ぎないか?
193名無しさん@3周年:04/10/10 23:11:15
>>189
185みたいなウザイ奴来るからこんなスレ(゚听)イラネ
194名無しさん@3周年:04/10/11 10:11:25
>>190
この歴史は実話である。

あとは分からん・・・。すんまそん。
195名無しさん@3周年:04/10/11 10:30:57
その、あなたが持ってる(町売りの)解答集でいいので、
その載ってる解答教えてもらえないですか?
EXERCICESの1〜10はなんとか解けたと思うので(合ってるかは分からないけど)、
>>190を教えてほしいんですよー☆
196名無しさん@3周年:04/10/11 11:05:44
>>193
>>195

誹謗中傷はやめてネチケットは守りましょう。
197名無しさん@3周年:04/10/11 13:10:13
囚人じゃなくて、戦後ドイツ軍の捕虜となっていたフランス人兵士が
列車で故郷へ帰る話ですよ。その中で、同乗の兵士がわが家に帰って
妻が無事すごしているか、自分をまだ愛してくれているか、
二人でまた生活していけているだろうかなどと話し合っている話です。

そんなに難しくないので、あとは辞書ひいてがんばって読んでみてください。
198名無しさん@3周年:04/10/11 14:09:03
>>197
分かりました。
199iyo:04/10/11 16:45:05
少し長文なのですが、すみませんがどなたかお願いします。m(_ _)m
Ne avec le siecle a Neuilly-sur-Seine, dans un milieu de petits bourgeois trop devots,
dont il ne cessera de moquer les obsessions et les convenances,
Jacques Prevert sera l'aine des trois enfants qu'auront Suzanne Catusse et Andre Prevert.
Il se passionera des son plus jeune age pour la lecture et le spectacle.
A 15 ans, apres son certificat d'etudes, il entreprend des petits boulots. Incorpore en 1920, il rejoint son regiment.
La, il forme un trio d'amis avec "Roro", un garcon boucher d'Orleans, et Yves Tanguy qui sera envoye peu apres en Tunisie.
Prevert, quant a lui partira pour Istanbul ou il fera la connaissance de Marcel Duhamel. De retour a Paris en 1922,
Jacques s'etablira au 54, rue du Chateau qui sera bientot le point de rencontre du mouvement surrealiste auquel participent Desnos,
Malkine, Aragon, Leiris, Artaud sans oublier le chef de fil Andre Breton.
Prevert finira part prendre position contre l'autoritarisme du "Maitre".
Un peu plus tard, il prendra ses distances avec le Parti communiste auquel il n'adherera jamais.
200iyo:04/10/11 16:46:30
Sa vie durant, il defendra les faibles, les opprimes, les victimes, avec une generosite bourrue mais toujours discrete. ]
Avec Prevert, un univers a part se cree fuyant l'ordre voulu par Dieu et les "contre-amiraux" (l'une des nombreuses figures sociales qu'il tournait en derision).
En 1933, le groupe de theatre "Octobre" dont il fait parti, prend part a l'Olympiade du theatre de Moscou obtenant un premier prix qui ne sera jamais remis...
Depuis lontemps Prevert ecrit, participant a des creations collectives, mais de plus en plus, souvent avec son frere Pierre,
il produit les scenarios de quelques-uns des sommets poetiques du cinema francais: "Le crime de Monsieur Lange" (1935) pour Jean Renoir,
"Quai des brumes" (1935), "Drole de drame" (1937), " Le jour se leve" (1939), "Les visiteurs du soir" (1941), "Les enfants du paradis" (1944),
"Les portes de la nuit" (1946), tous pour Marcel Carne. Enfin, "La bergere et le ramoneur" (1953) sera repris par Paul Grimault pour donner naissance,
en 1979, a un dessin anime absolument fantastique intitule "Le roi et l'oiseau". Ses textes suscitent l'image et ses dialogues sont epoustouflants de naturel, de justesse et d'humour.
201iyo:04/10/11 16:47:52
Raye des controles de l'armee en 1939, il quitte Paris l'annee suivante et descend vers le sud s'etablissant a la Tourette- sur-Loup,
ou Joseph Kosma, le photographe Trauner et bien d'autres encore le rejoignent pour travailler a des realisations de films.
Jacques Prevert ecrit aussi de fabuleux poemes en prose qu'il donne a son ami Kosma qui les met en musique pour Agnes Capri, ]
Marianne Oswald, Juliette Greco, les "Freres Jacques" ou encore Yves Montand pour ne citer que les plus celebres.
Les "Paroles" de Prevert seront reunies pour la premiere fois en 1945 par Rene Bertele. Bien que certains libraires avaient prophetises que "ca interessent que quelques jeunes gens de Saint-Germain-des-Pres",
l'ouvrage est accueilli comme une immense bouffee d'oxygene dans le climat litteraire d'apres la liberation et est reedite a 5000 exemplaires dans la semaine suivant le jour de sa publication.
La deuxieme guerre mondiale finie, Prevert revient a Paris. Ses poemes sont sur toutes les levres ou dans le pli d'un collage,
avec un parfum de bonheur nostalgique et de liberte retrouvee.
Prevert restera toute sa vie d'un antimilitarisme a toute epreuve et son pacifisme ne souffrira aucun compromis.
Jacques Prevert s'eteindra aupres de sa femme Janine en 1977 a Omonville la petite.
Curieusement, c'est ce revolte qui avait en sainte horreur les institutions que la republique des lettres allait couronner en baptisant de son nom quelques colleges et lycees et en le faisant entrer,
a partir de 1992, dans l'illustre collection -sur papier bible!- de la Pleiade.
Jacques Prevert devenu un classique? On a du mal a s'y faire.
202名無しさん@3周年:04/10/11 17:59:17
へぇ
枯れ葉のJ/プレベールって こんな人だったの...
203名無しさん@3周年:04/10/11 18:05:47
フランス語の形容詞の位置って、名詞の後にくることが多いですね。
204名無しさん@3周年:04/10/11 19:03:08
>>199-201
ワロタ
205名無しさん@3周年:04/10/11 19:25:20
199〜201を訳してくださいよ〜!
自分らで納得してんとさー。
206名無しさん@3周年:04/10/11 19:33:53
>>197
やっぱ分かりませんでした・・・。
翻訳お願いします。
207名無しさん@3周年:04/10/11 21:48:03

>>206

>198 :名無しさん@3周年 :04/10/11 14:09:03
>>197
>分かりました。

と書き込んでから今まで自分で訳した分を貼れば?
誰か添削してくれるかもしれないぜw
208名無しさん@3周年:04/10/11 23:35:03
>>197
この歴史は真実の歴史である。
彼女は私たちが明らかな理由のために与えることができない、彼女の本当の名前ではない、Chardeuilと呼ばれるフランスの村に、1945年に立ち寄りました。

なんじゃこりゃ(笑)
これが私の実力なんです・・・。

どなたか、これぞ翻訳だというものを見せてくらさい。
209名無しさん@3周年:04/10/11 23:39:20
全部やってくれというのは図々しい
第一、本人が多少はわからなければ嘘訳書いててもわからないしw
210名無しさん@3周年:04/10/11 23:55:31
つーか、本当に必要なら
まわりで出来る人に謝礼を払って訳してもらうのが確実です
211名無しさん@3周年:04/10/12 00:19:29
>208
きみの使ってる仏和辞典には「se passer」に「立ち寄る」っていう
訳語が載ってるのかw
212名無しさん@3周年:04/10/12 00:37:56
すいません。たぶんフランス語だと思うのですが、
知らない人がメッセで話しかけてきました。
以下、話しかけられた言葉

kush je more

tio

です。何を言ってるのでしょうか?
この直後オフラインになってしまいました。
213iyo:04/10/12 00:52:07
199-201を投稿したものです。
まわりには仏語を第二外国語として履修した友人もいるのですが、
なに分、頼りない人物ばかりなので頼むことができず困っています。
自分も仏語はまったく今まで触れたこともないので、、、。

大学の研究の一環としてJ・フレヴェールの資料をインターネットで探していたのですが、
日本語はおろか英語のサイトもなかなか見つからず、結局仏語サイトであっさり見つかりました。
自分の勉強不足は重々認識しています。
でも仏語を学ぶ時間も無いのでこういった形でお願いさせていただきました。

すみませんがどなたか翻訳した文をお願いします!m(_ _)m
214名無しさん@3周年:04/10/12 01:45:55
院逝ってる香具師はできないことをあたかも自分がやったように
見せかけることしか考えてないな、死ね
215名無しさん@3周年:04/10/12 05:39:56
>>190 >>208

これは実話である。 (histoireはstoryのこと。) 

で、力尽きていいですか? だめですかそうですか。

それは1945年、フランスのある村で起こった。その村の名
は…シャルドゥイユとしておこう。もちろん実名ではないが、
われわれが実名をあげない理由を説明する必要はないだろう。
その発端は、ドイツから戦争捕虜を移送する列車の中で起こっ
た。

で力尽きます。あとよろしこ
216:04/10/12 08:43:41
>>215
ヴァカは廃業
217名無しさん@3周年:04/10/12 08:50:34
>>215
ありがとうございます!また、続き分かりましたらお願いしますね。
218名無しさん@3周年:04/10/12 09:10:08
>213
>>205と206の連続書き込みを見る限り、
君がスレ違いの問題集の話を延々と書き込んだ粘着くれくれ君と
同一人物であると、まあ普通なら思うだろう。
それで翻訳する気が起きるかどうか、自ずと知れたことだ。

まあ、とびきり親切で天の邪鬼の人が居ないとも限らないが……
219教えて下さい:04/10/12 09:12:47
フランス語で「死にかけ」「死人」てなんて表すんですか?
220名無しさん@3周年:04/10/12 09:28:43
>>219
↓↓↓↓↓↓↓ こちらへどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓
【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

221名無しさん@3周年:04/10/12 10:52:12
お願いします。
Lorsque j'ai vu entre Pierre-Michel Wals dans mon bureau, par cet
apres-midi maussade de novembre, j'ai ete surprise... enchantee...
ravie... un rayon de soleil et de jeunesse. Je n'avais pas besoin
de lire la piece que m'apportait ce grand garcon timide. Sa petit
misique, je l'aimais deja. J'espere que Paris l'aimera aussi...
Je le souhaite de tout coeur. Bravo Pierre-Michel... bonne chance
《Poupee Blonde》...
222名無しさん@3周年:04/10/12 11:28:57
>221
陰鬱とした十一月の午後、オフィスにやって来たピエール=ミッシェル・ヴァ
ルスを見るなり、私は驚き、うれしくなり、うっとりとしてしまった。彼の若
さが、陽の光のように輝いていたのだ。その若者がおずおずと差し出す台本を
読んでみるまでもなかった。小粋な音楽に乗った彼の芝居が気に入ることはは
じめから分っていた。パリのみなさんもこの芝居を気に入ってくれますように
…私は心からそう願っている。ブラヴォー、ピエール=ミッシェル。『プーペ・
ブロンド』が当たりますように。

>>216
あたしは215じゃないからね。

>>212
それはフランス語じゃないと思います。
223名無しさん@3周年:04/10/12 15:52:00
次スレはいらないだろうが
立てるなら「宿題引き受け総合スレ」って名前にした方がいいな
224名無しさん@3周年:04/10/12 15:57:11
>>222
宿題の解答として、そのまま持っていくと
問い詰められることになる訳文にしてあるのはさすがですね
225名無しさん@3周年:04/10/12 21:59:54
>208,215
そうだよね
histoireは英語で言う storyですよ
でたらめとか、もめ事
「この話は、本当の話である・・・・」
ここから一文ずつ、検討しないと、そのまま教室に持っていっても
先生にはバレバレだよ
226名無しさん@3周年:04/10/12 23:29:43
>>222
ありがとうございます。たいへん参考になりました。

>>223
宿題を丸投げしたわけではありません。自分なりに訳したものと
他の人の訳を比べて勉強したかっただけです。
【自分の訳】
ピエール=ミシェル・ヴァルスが事務所に入ってきた時、私はびっくりし、
魅了され、うれしくなった。その陰鬱な十一月の午後に、彼はまるで若さ
と喜びの源のようだったからだ。大柄だが控えめな若者が持ってきた台本
を読む必要などなかった。彼のミュージカルの小品がもう好きになってい
たのだ。パリの観客からも好意的に迎えられますように・・・心からそう
願っています。ブラヴォー、ピエール・ミッシェル・・・『プーペ・ブロ
ンド』に幸いあれ・・・
227教えて:04/10/13 08:28:42
カッコ内に適切な時制に直した動詞を挿入してください。
1,Quand j'ai soif, je [boire] ( ) de l'eau.
2,Vous viendrez , quand il ne [pleuvoir] ( ) plus.
3,Quand elle était pertite, elle [aime] ( ) courir dans le jardin.
4,Quand je suis arrivé, elle [venir] ( ) juste de partir.
5,Vous partirez quand vous [finir] ( ) votre travail.

不定代名詞unを使って、以下の文を書き換えて下さい。
@La France a quatre departements d'Outre-mer; la Guyane est un departement francais d'Outre-mer.
AJ'aime beaucoup de peintres; j'aime Renoir.
BIl y a des livres de Balzac que je prefere; par exemple le Pere Goriot.
CJ'ai des enfants; j'ai un enfant qui est medecin.
DIl y a plusieurs routes qui vont a Nantes; cette route va a Nantes.

228226:04/10/13 09:05:37
まじめなオレはこの227↑とは別人なのでお間違いのないよう、
よろしくお願い致します。

それにしても、お前、陋劣だな、227
229名無しさん@3周年:04/10/13 10:02:45
>>227のカッコ内に適切な時制に直した動詞を挿入してください☆
不定代名詞unを使って、>>227の文を書き換えて下さい☆
230名無しさん@3周年:04/10/13 10:15:23
>>228
ニートは引っ込んでろ。
231227:04/10/13 10:57:11
自己解決しました。
教えてくれるフランス人が見つかったのでもうけっこうです。
何度お願いしても答えてくれない心の狭い皆さんにはもう頼みません。
232名無しさん@3周年:04/10/13 11:23:00
>>230
はいはい、もう来ないから心配するな。
233名無しさん@3周年:04/10/13 11:47:29
「複合過去・半過去・大過去」、この3つ違いを教えてちょんまげ。
例えば、「私は〜の時、〜だった。」
こういう文を作る時は、どの過去使えばいいの?
234名無しさん@3周年:04/10/13 11:51:14
>233 教えてスレに逝けチンカス
235名無しさん@3周年:04/10/13 11:52:56
あと単純過去も。
236名無しさん@3周年:04/10/13 12:40:44
>>234
お前おぼえとれよ!
ここの掲示板って最悪な気分になるな。
Yahoo!とかの掲示板やったら親切丁寧に教えてくれるのに。
ここは最悪だ。
こんなサイトなくなってしまえ!
237名無しさん@3周年:04/10/13 14:40:12

        。|          
    |  |。 |゜  y       
    ゜|  |  |io i|          
    。|  ゜i| 。i|,,ノ  |i       煽り煽られ
     i|゜ ||゜ /ii 。 ゜|i_/゜          
    `ヽoー|i;|y-ノ            2ちゃんの華 
      ,;:i´i;ノ ,     ,        
     ('';ii'' ,    ,   ’             圜 ‘
    ノii;;.i|      ||\/|\/|\/||
  ii\. ∧_∧   ||::::.|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||
 ,;;iiイ( ´∀`)δ....||:::::|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| ,    ’
;;:iiii+ii:(..つ[] つ┃ . !  ::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||        ‘
iiiイ+ ,,と_)__)、  旦~::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||   旦~ (・∀・ ) ,
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|::|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| | ̄ ̄|⊂ニニニ⊃
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
238名無しさん@3周年:04/10/13 18:55:12
これお願い。

                      Jalousie d'une amie

Deux jeunes filles parlent de leurs flirts respectifs et la première fait:
---Georges est vraiment merveilleux. Il me trouve intelligente, douce, travailleuse, et il veut m'épouser.
---Je ne te le conseille pas, réplique l'autre. Tu te rends compte., te marier avec un homme qui te ment dès le début!
239名無しさん@3周年:04/10/14 21:58:38
ささやかな疑問。
なんで、いつも不定代名詞unを挿入せよなんだろう。
enじゃないの?enは中性代名詞か?

>236
私はどっちもみていて、yahooでは時々親切に答えたりもしてたけど、
最近なんだか両方ともに愛想がつきてきたよ。
でもいえることは、平均してyahooの方が聞く人も腰がひくくて丁寧だけど、
こっちのほうは教えてもらって当然ってかんじかも。
yahooはIDが出るからかもしれないけど。
240名無しさん@3周年:04/10/14 23:18:12
>>239
ささやかな解答
unには何々の1つという使い方があるのね
un de mes amisだと私の友達の一人みたいな

だから例えばこんな感じになるのでしょう
La France a quatre departements d'Outre-mer.
la Guyane est un departement francais d'Outre-mer.
フランスには4つの海外領土があります
ギアナはフランスの海外領土です
La Guyane est un de quatre departements francais d'Outre-mer.
ギアナはフランスの海外領土のひとつです
241名無しさん@3周年:04/10/15 09:01:29
五年も軍隊の飯を喰って二等兵で除隊する人物といえばどの程度の
お頭の持ち主か察しがつくだろう。ルソーは一生かかっても遠近法
を習得できなかった。その言動はすべてが人格障害、知的障害の立
派な臨床データである。ジャリはルソーが描いてくれた肖像画が気
に入らずにピストルの的にしたが、善意を無にしたという点で咎め
る人はあっても、芸術作品への冒涜として咎める人はない。《詩人
に霊感を授けるミューズ》の背景がリュクサンブール公園の写生と
は笑止である。
242241:04/10/15 09:08:21

誤爆、すみません。
243名無しさん@3周年:04/10/15 22:06:49
>240
La G est un des quatre ではないでしょうか (des)
いずれにしても 不定代名詞といえば中性代名詞のことかと
おもわれます
unという以上、男性単数形のような気がするが、違うのかしら
それと2番だけれど、未来の条件を表しているquand のあと
pleuvoirは未来形にはできないんですよね?
244名無しさん@3周年:04/10/15 23:12:08
ゾラの短篇スレこちらに誘導されたのでお願いします。
Il n'est pas aussi aise qu'on peut le croire de se connaitre en
laideur, de composer une collection de femmes vraiment laides, ne
pouvant nuire aux belles filles. Durandeau fit preuve de genie dans
les choix auxquels il s'arreta, car il montra quelle connaissance
profonde il avait du coeur et des passions. La grande question pour
lui etait donc la physionomie ; et il ne retint que les faces
decourageantes, celles qui glacent par leur epaisseur et leur
betise.
Le jour ou l'agence fut definitivement montee, ou il put offrir aux
jolies filles sur le retour des laides assorties a leur couleur et a
leur genre de beaute, il lanca le prospectus suivant :
245なつ:04/10/15 23:46:47
フランス語で来たメールが訳せません。どなたか訳していただけますか?おねがいします。
merci pour ton mail si tu vient marseille ecris moi un autre mail et j essairais de te voir!!! plus
246名無しさん@3周年:04/10/15 23:58:55
>>245
メールありがとう。
もしマルセイユに来るなら、またメールちょうだい。
君に会いに行くから。じゃあ!
247名無しさん@3周年:04/10/16 01:20:41
ブスよりブサイク男のほうが
100倍チャンスはあるから大丈夫!


248名無しさん@3周年:04/10/16 14:47:10
>229
宿題、ここに書き込むぐらいだったら
「ワード」に書き込んでスペルチェックをONにしたら
pleuvoirなど動詞を不定詞のままにしておけば
いろいろ修正候補がでるよ(ワードについては別の板でね!)
249名無しさん@3周年:04/10/16 15:56:49
これお願い。

                      Jalousie d'une amie

Deux jeunes filles parlent de leurs flirts respectifs et la première fait:
---Georges est vraiment merveilleux. Il me trouve intelligente, douce, travailleuse, et il veut m'épouser.
---Je ne te le conseille pas, réplique l'autre. Tu te rends compte., te marier avec un homme qui te ment dès le début!
250名無しさん@3周年:04/10/16 16:23:52
>>249
それ238とおなじ文じゃん。何度も貼るなよ。
251名無しさん@3周年:04/10/16 22:05:07
>249
でもおもしろい艶笑小話じゃん
「のっけから嘘つきまくる男とは、つきあうな」って
252名無しさん@3周年:04/10/16 22:20:13
>>249
女の嫉妬
2人のうら若い娘の恋愛談義。
「ジョルジュって最高。私が賢くておとなしくて働き者だって言うのよ。結婚したいって」
「やめときな。その男はあんたを騙して結婚する気だろうよ」
253名無しさん@3周年:04/10/16 23:34:39
俺の好きな艶笑小話は、
船が難破して男二人と女一人が無人島に流れついた。
一週間後、女は自分たちのしていることを恥じて自殺した。
その一週間後、男たちは自分たちのしていることを恥じて女の死体を
埋葬した。
その一週間後、男たちは自分たちのしていることを恥じて女の死体を
掘りおこした。
ってやつ。原文と訳を貼ろうと思ったのだが原文が見つからない鬱
254名無しさん@3周年:04/10/17 08:17:02
>>252
訳ありがとう!
255名無しさん@3周年:04/10/17 08:47:31
>254
まてまて、最後の行はむしろこんな感じだぞ。
「やめといた方がいいわよ。だってそうでしょう、付き合い始めてすぐに嘘をつく男と
結婚するなんて。」
256239:04/10/17 09:12:06
>240
ああ、そういうことかー。なるほどー。有難うございます。

たしかに、こういった問題が延々とある問題集はなんとなくちょっといやっぽいかも、ですね。
257名無しさん@3周年:04/10/17 10:52:00
こんな笑い話どよ
Dans un compartiment de chimin de fer, il y a quatre personnes: une
femme d'une quarantaine d'annees et sa ravissante fille qui en a
moitie moins, un officier et un jeune homme. Le train troverse
soudain un tunnel et, dans l'obscurite, on entend le bruit d'un
baiser sonore suivi du bruit d'une gilfe vigoureuse.
A la sortie du tunnel, personne ne bronche, mais le pensees vont bon
train, si j'ose dire. La femme se dit en elle-meme: 《J'ai quand
meme bien eleve ma fille. Elle saura se debrouiller dans la vie.
Je suis fiere d'elle.》 Mais la jeune fille pense: 《Je me demande
bien pourquoi maman n'a pas profite de l'occasion. Un petit baiser,
ca n'engage a rien.》 L'officier, quant a lui, grommelle interieurement:
《Il en a du culot ce gars. Non seulement il vole un baiser, mais
il s'arrange pour que ce soit moi qui ramasse la claque.》 Et le
jeune gars, qui a bien du mal a s'empecher de rire, pense:《Comme je
suis malin. Je me suis embrasse la main et j'ai flanque une gifle
au dictateur.》
258名無しさん@3周年:04/10/17 10:53:39
列車のコンパートメントに四人の乗客がいます。四十代の女性とその美しい娘。
娘の歳は母親の半分以下です。それから、将校と若者。列車は急にトンネルに
入り、真っ暗になったところで、キスする音と強烈な平手打ちの音が聞こえま
した。
トンネルを抜けると、四人とも平然として顔をしていましたが、頭の中では想
像が列車のごとく駆け巡っていました。母親はこう思いました。『娘の教育方
法に間違えはなかったようね。この娘も世間へ出てちゃんとやっていけるでし
ょう。私は鼻が高いわ』。一方、娘の方は、『ママは何でこんなチャンスに飛
びつかないんだろう。キスぐらいしたってどうってことないんじゃない』。将
校はむっとして、『図々しい野郎だな、こっそりキスをしたばかりか、おれが
平手打ちを喰らうように細工しやがって』。そして若者は笑いを必死にこらえ
ながら、『おれはさえてるね。自分の手にキスして、権力の手先に平手打ちを
喰らわせてやった』」
259名無しさん@3周年:04/10/18 08:48:23
Bon voilà, moi je vais souvent sur les chats et il n'y a pas longtemps
j'ai fait la connaissance d'un gars qui a 20 ans et qui habite en Belgique.
Donc X et moi on parle souvent via internet en amis, et il a toujours
été très correct avec moi, le problème c'est que je suis tombée
amoureuse de lui, et ça me fait souffrir car il ne partage pas mes
sentiments et je ne pourrai jamais le voir.
Dois-je continuer à lui parler ou essayer de tourner la page ?
Merci beaucoup d'avance, bisous à toutes !
260名無しさん@3周年:04/10/18 08:49:33
Honnêtement, je ne vois pas comment on peut tomber amoureux (euse) de
quelqu'un qu'on n'a jamais vu en vrai. Tu peux l'apprécier (et même
beaucoup, mais sans plus) Enfin, c'est mon avis et ça n'engage que
moi ! Sinon, et bien je pense que tu devrais tourner la page et
regarder autour de toi, il y a sûrement plein de personnes
qui s'intéressent à toi
Courage en tout cas.
261名無しさん@3周年:04/10/18 09:52:51
和→仏  の翻訳をお願いできますか?


『こんにちわ。私は日本人です。
 ネットでの出会いについては、日本でも賛否両論ありますよ。
 私個人としては「同じ趣味の人を効率よく探せて便利」かとも思うのですが、
 多くの日本人は「いや、自然に生活してて出会うのこそ理想だ」という考えを
 もっているように思われます。
  またネットでの出会いが危険かということについては、どうでしょうね、
 よく知らない相手と出会うわけですから危険といえば危険かもしれませんが、
 信頼できるまで深入りはしないとか、そういうことに気をつけていれば
 いいのではないでしょうか??
  以上、突然ですが日本からの意見でした。ではまた。』
262名無しさん@3周年:04/10/18 10:15:14
ちょっと特殊な依頼なのですが、どうか御解答お願いします。
下に貼り付けたものは、或る格闘ゲームの技表なのですが、
どうもこの技名が、フランス語であるとのこと。
フランス語表記ではなく、日本語のカタカナ表記になっていますが、
一体どういう意味なのか、訳してみてはいただけませんか?

バルゾ=ペルドーノ (ジャンプ中に)→→
カルマ=エレガンテ ジャンプ中に↑入れっぱなし
サングェ=ヴァンジェーロ 弱P弱K同時押し
ディオ=セーガ 236+P(空中可)
ネロ=ファティカ 214+P
イラ=スピンタ (ジャンプ中)63214+K
イラ=ピアノ (イラ=スピンタ後)P
スプレジオ 623+P(ガードキャンセル攻撃対応技)
プロヴァ=ディ=セルヴォ 41236+K・K
フィレーナ=ロッソ 22+PP同時押し
ラサーレ=セーガ (相手ダウン中)8+K
263名無しさん@3周年:04/10/18 10:18:38



ここは
フランス語→日本語への翻訳専用スレです。

他スレに御依頼ください。



264名無しさん@3周年:04/10/18 10:23:12
>>262
それはフランス語じゃないと思う。
イタリア語っぽいが、はっきり分からない。
265名無しさん@3周年:04/10/18 10:27:15
>>263
嫌な奴だなお前。
適当に漏れが訳してやるよ。
カルマ〜はシラネ。あとは上から

赦しの突進

血の福音
神の刃
黒き痛み
貫く怒り
削る怒り

僕(しもべ)のあかし
終末の赤
削る刃
266名無しさん@3周年:04/10/18 10:32:31
>>261
そんな紋切型の意見貼ったらフランス人に馬鹿にされるからやめとけ。

スレタイ理解できないお前の頭の程度が如実に表れてるwwwwwwwwwww
267名無しさん@3周年:04/10/18 10:40:10



>>265
ついでに261も訳してやれや、チンカス野郎




268名無しさん@3周年:04/10/18 11:18:24
問題集のくれくれ君が荒らしたせいで
常駐翻訳家の不在状態が続いております
次の常駐翻訳家が降臨するまでしばし
こうした罵りあいをお楽しみください
人間の醜さを観察することはフランス文学の
理解を必ずや深めてくれるでしょう。
269名無しさん@3周年:04/10/18 16:41:14
訳してみて。

Saturnin, petit homme gai, visage balafré, tire de sa poche intérieure un portefeuille usé, graisseux, et montre fièrement une photographie déchirée.
-Elle est rudement bien, dit Leymarie.
Et tu n'es pas inquiet de ce retour?
-Inquiet?...
Je suis fou de joie.
Pourquoi inquiet?
-Parce qu'elle est jolie, parce qu'elle était seule, parce qu'il y a tant d'autres hommes...
-Tu me fais rire!
Il n'y a jamais eu d'autres hommes pour Marthe...
On a toujours été heureux ensemble...
Et si je te montrais les lettres qu'elle m'écrit depuis cinq ans...
-Oh! les lettres!
Ça ne prouve rien...
Moi aussi, j'ai reçu de belles lettres...
Et pourtant je suis inquiet.
-T'es pas sûr de ta femme?
-Si...
Du moins je l'étais... peut-être plus que per-sonne...
Nous, on était mariés depuis six ans et il n'y avait jamais eu un nuage.
-Alors?
-C'est une question de nature, mon vieux...
Je suis de ceux qui ne peuvent jamais croire au bonheur.
Toujours je me suis dit qu'Hélène était trop bien pour moi, trop belle, trop intelligente...
C'est une femme qui est instruite, qui sait tout faire...
Elle touche à un chiffon; ça devient une robe...
Elle meuble une petite maison de paysans; ça devient le Paradis...
270名無しさん@3周年:04/10/18 16:47:30
>>269
そのテキスト、問題集のくれくれ君が
191に貼ったのと同じだね。
271なつ:04/10/19 01:32:08
次の文が訳せません。自分でも辞書で頑張ったんですが、あってるかわからないのでどなたか訳していただけますか?

je sais pas ou on peut se voir mais envoie moi un mail avant de venir et on verras apres bye

こないだもお願いしたんですが、返事をくれた方ありがとうございました。助かりました。
272名無しさん@3周年:04/10/19 01:47:08
なつちゃんかわいい!
273名無しさん@3周年:04/10/19 02:03:28
>>271
どこで会えるかはまだ判らないけど、来る前にはメールちょうだい。
また会おうね。バイバイ。
274名無しさん@3周年:04/10/19 08:58:07
>>271
【試訳2】
どこで会えるか分からないないけど、来る前にメールしてくれ、
あとはその時になってから、じゃあバイバイ
275名無しさん@3周年:04/10/19 10:20:02
>>244
醜さとは何たるかをわきまえた上で、美しい娘のじゃまにならない醜女をそろ
えるのは思うほどたやすいことではない。だが、デュランドーはその選択に天
稟の才を示した。なにしろ、人の心と情念を知悉している男である。ゆるがせ
にできないのは、表情だという。採用したのは、気が萎えるような顔、つまり、
ぼってりとして愚鈍なさまに目を背けたくなるような顔の女ばかりだった。
お運びいただいた美女には、その目と髪の色や十人十色の美しさにぴったり合
った醜女を連れて帰れるよう、斡旋所の準備が万端整った日、デュランドーは
以下のような引き札を撒いた。
276名無しさん@3周年:04/10/19 10:34:40
DEBROUILLONS-NOUS!

お願いします。…
277名無しさん@3周年:04/10/19 11:00:33
>>276
どうにかやってみようよ!
278名無しさん@3周年:04/10/19 11:01:58
>>277
ありがとう!
279名無しさん@3周年:04/10/19 20:40:48
Il s'y attardera un peu trop longtemps.

お願いします。
280名無しさん@3周年:04/10/20 00:59:53
>>279
それはちょっと手間取ってしまうかも。
281名無しさん@3周年:04/10/21 12:05:52
Elle n'avait que 38ans.
Son souvenir est encore tres puissant,
et beaucoup de visiteurs du Petit Trianon affirment tres
serieusement qu'ils ont vu son fantome dans les allees du parc
. Et la gardienne du petit chateau assure qu'elle entend sa voix
, que c'est elle qui donne les ordres!
282281:04/10/21 12:08:23
↑の訳 お願いします
283名無しさん@3周年:04/10/21 14:09:23
>>281
まだ38歳でしかなかった。
彼女の思いでは未だ鮮烈なるものであり、
プチトリアノンの訪問者の多くは公園の小道でその亡霊を見たと信じて疑わない。
そして、この小さい城の番人には彼女のこんな声が聞こえると言う。
秩序をもたらしたのは私なのだと。
284名無しさん@3周年:04/10/21 16:15:20
お願いします。
Je ne m'en sortais plus, je n'arrivais pas a m'en aller.

285名無しさん@3周年:04/10/21 22:33:06
>281
最後の2行は
「そしてこの小さな城の管理人は、はっきりと彼女(マリー・アントワネット)の声が聞こえると言い
そしてその声に従って仕事をしているのだと言い切るのだ。」
donner les ordres は「指図する、命令する」で「秩序をもたらす」というのはちょっと違うんじゃないか?
286名無しさん@3周年:04/10/22 00:12:44
>>281
最後の2行はこんな感じで
そして、この小さい城の番人には彼女のこんな声が聞こえると言う。
この屋敷の主人は私なのよと。

最後のque c'est elle qui donne les ordresは亡霊の声の内容を表す間接話法
マリーは死んでもなおプチトリアノン宮に主人として居座っているのね
287名無しさん@3周年:04/10/22 06:58:45
>286
間接話法はこの場合文法的にも無理がある。
2つのqueは並列と考えた方がよいと思うよ。queの前の","を
どう説明できる?
288名無しさん@3周年:04/10/22 07:49:49
でも話の流れとしては286さんのが一番スムーズだなあ。
お見事。
289名無しさん@3周年:04/10/22 08:58:50
>>286
>この屋敷の主人は私なのよと。
どうして「〜 donne les ordres」で「〜 des ordres」でないのか
釈然としなかったのだが、この286さんの訳で分かった気がする。
290名無しさん@3周年:04/10/22 09:53:36
翻訳して。

-Alors?
-C'est une question de nature, mon vieux...
Je suis de ceux qui ne peuvent jamais croire au bonheur.
Toujours je me suis dit qu'Hélène était trop bien pour moi, trop belle, trop intelligente...
C'est une femme qui est instruite, qui sait tout faire...
Elle touche à un chiffon; ça devient une robe...
Elle meuble une petite maison de paysans; ça devient le Paradis...
291名無しさん@3周年:04/10/22 14:43:18
>>290
そのテキスト、問題集のくれくれ君が
191と269に貼ったのやつの一部だね。
292名無しさん@3周年:04/10/22 15:34:56
>>291

お前はこれからもそうやって人の揚げ足とって生きていくのか?
それではあまりにも惨めでないかい?
293281:04/10/22 16:59:23
ありがとうございました
294名無しさん@3周年:04/10/22 17:23:59


>>292
くれくれ君ご本人降臨(AA省略)


295名無しさん@3周年:04/10/22 20:20:47
>>290
一週間以上もスレに張りついて何度も翻訳依頼出すほど
このテキスト難しくないじゃん。自分でやってみれば・・・
296名無しさん@3周年:04/10/22 22:13:00
自分で間違っていてもいいから試しに訳してみたら
喜んで、けなしつつも直すのに
297名無しさん@3周年:04/10/23 11:08:59
Francois Mitterand est mort, il se rend devant la porte de l'au-dela
La un ange lui adresse la parole; ?vous avez tant peche pendant votre vie, il faut que vous en recoive
un chatiment du. Mais puisque vous avez ete le President de la Republique, je vous accorde une
faveur de vous permettre de choisir vous-meme un chatiment parmi les trois.?
Alors il lui montre le premier chatiment; on est mijote dans une enorme casserole et un diable de temps
en temps ouvre le couvercle et le pique d'une fourche.
Le second chatiment; on est attache a une croix et ses ennemis (Rocard, VGE, Chichi...) pendant la vie
lui flinguent des pommes pourries.
Le troisieme, dit l'ange, c'est la --- et la, Georges Marchais est en train d'enculer Brigitte Bardot.
Francois reflechit -- cert elle est pas mal vieillie, elle a des rides partout, mais bon...---
Il dit ?je choisis le trosieme? et l'ange crie ?c'est fini pour Brigitte, maintenant c'est Francois !?

(pour ceux qui ne comprennent pas, vous pouvez remplacer Georges Marchais par Jean-Marie Lepen)
298名無しさん@3周年:04/10/23 17:42:51
フランソワ・ミッテランは死を迎え冥界の扉の前に立つことになった。
そこに現れた天使曰く
「あなたは生前数多くの罪を犯してきましたね。今こそその罰を受けなければなりません。
ただあなたは共和国大統領まで務めたお方だ、特別に一つ計らってあげよう。三つの罰の中から
一つを選べるというのはどうかね?」
そう言うと天使は一つ目の罰を示した。それは、大きななべの中に入れられてジュージュー焼かれているところを
時々悪魔が蓋を開けフォークで突っつくというものだった。
二つ目は、十字架に縛り付けられながら生前の宿敵(ロカール、ジスカールデスタン、シラク・・・)たちから
腐ったりんごを投げつけられるというものだ。
さて三つ目はと天使の指す方を見ると、そこにはブリジッド・バルドーのアヌスを攻め立てるジョルジュ・マルシェの姿があった。
ミッテランはしばし考えた。(確かにすっかり老けてしまって、あちこち皺だらけだが・・・まあそれでも・・・)
「いいだろう、三番目にしよう。」彼がそう言うと、天使が叫んだ。
「よーし、ブリジッドはもうその辺で十分だ、次はフランソワをやってくれ。」

il faut que vous en recoive はil faut que vous en receviezの間違いだろうね。
299名無しさん@3周年:04/10/23 17:58:12
これお願い。

           Déclaration de mademoiselle

Sur la plage, Mlle Yvette, vêtue d'un bikini, est étendue à trente centimètres du jeune Gaspard.
Ils ne disent rien.
---A quoi pensez-vous, cher ami? questionne Yvette.
---A la même chose que vous.
---Cochon!
300名無しさん@3周年:04/10/23 20:01:21
>>284をお願い!
301297:04/10/24 05:19:15
>>298
merci d'avoir traduit ce text, en fait c'etait pour apporter un peu de l'eau
a ce moulin qui parassait deja sensiblement pourri (en guise de moquerie hein...)

vous en recoive --> vous en receviez
c'est ca, honte a moi
302名無しさん@3周年:04/10/24 09:19:14
>>301
Cousu de fil blanc....
303297:04/10/24 11:23:58
bon, le deusieme volet
cette fois j'ai remplace les nom par ceux des celebs Japonais pour qu'on comprenne
plus facilement. inutile de traduire, rigolez-vous simplement.
--------------------------
Kusakari Masao, Tamura Masakazu et Masuzoe Youichi, tous trois morts, attendent
dans une salle d'attente de l'autre monde pour leur sort post mortem.

Alors le haut-parler dit; "Monsieur Kusakari Masao, veuillez aller a la chambre No 123456:
ce sera desormais votre demeure eternelle."
Il obeit, et les deux autres l'accopagnent pour le reconforter. Il ouvre la porte de ladite chambre;
la, une rombiere, vetue seulement de bikini, est allongee sur un lit. Haut-parleur de chambre
annonce; "Kusakari Masao, vous avez passe la vie de debauche, desormais vous devez rester
eternellement avec cette dame"
Les deux se rigolent pas mal; alors le haut-parleur dit; "Monsieur Tamura Masakazu, veuillez
aller a la chambre No 234567: ce sera desormais votre demeure eternelle."
Il obeit; il ouvre la porte et il s'y retrouve avec une femme d'une enorme tour de taille vetue seulement
d'un monokini, allongee sur un lit qui galere...
Haut-parleur de chambre annonce; "Tamura Masakazu, vous avez passe la vie de debauche, desormais
vous devez rester eternellement avec cette dame"
Masuzoe commence a s'inquieter. le haut-parleur dit; "Monsieur Masuzoe Youichi, veuillez
aller a la chambre No 345678: ce sera desormais votre demeure eternelle."
Il ouvre la porte timidement, et la il trouve un Claudia Schiffer, toute nue, allongee sur un lit.
Il y accourt de toute vitesse. Alors le haut-parleur de chambre annonce; "Claudia Schiffer, vous
avez passe la vie de debauche, desormais vous devez rester eternellement avec Masuzoe Youichi"
304名無しさん@3周年:04/10/24 13:18:39
すみません、シャンソンのタイトルなのですが
達筆な筆記体で書いてあるので、一部スペルがよみとれません。
??の部分以外にも間違ってるところがあるかもしれません。
こんな半端な文ですが、おわかりになるかたいらっしゃいますでしょうか。

「Dite-moi,je vous ai??ne」

訳と、読み方(タイトルを読み上げるとしたら)
お願いいたします。
305名無しさん@3周年:04/10/24 14:49:21
>>304
Dites-moi "je vous aime"
かな?
306304:04/10/24 15:26:34
>>305さん
それのようです!「愛しているといって」ですね。
読み方をカタカナ表記すると、どんな感じになりますでしょうか。
307名無しさん@3周年:04/10/24 17:39:57
305さんではありませんが
「ディット モワ ジュ ヴ ゼェム」
308304:04/10/24 18:47:36
ありがとうございました!たすかりました!
309名無しさん@3周年:04/10/24 19:58:10
翻訳お願いします。
Il s'en approche; il distinque un jeune chevalier a genoux, le front
respectueusement incline et les deux bras croises sur sa poitrine.
Ce chevalier ne fit aucun mouvement au bruit des pas d'Aben-Hamet;
aucune distraction, aucun signe exterieur de vie ne troubla sa
profonde priere. Son epee etait couchee a terre devant lui, et son
chapeau charge de plumes, etait pose sur le marbre a ses cotes; il
avait l'air d'etre fixe dans cette attitude par l'effet d'un
enchantement. C'etait Lautrec:《Ah! dit l'Abencerage en lui-meme,
ce jeune et beau Francais demande su ciel quelque faveur signalee;
ce guerrier, deja celebre par son courage, repand ici son coeur
devant le Souverain du ciel, comme le plus hmble et le plus obscur
des hommes. Prions donc aussi le Dieux des chevaliers et de la
gloire.》
310名無しさん@3周年:04/10/24 20:25:01
Déclaration de mademoiselle

Sur la plage, Mlle Yvette, vêtue d'un bikini, est étendue à trente centimètres du jeune Gaspard.
Ils ne disent rien.
---A quoi pensez-vous, cher ami? questionne Yvette.
---A la même chose que vous.
---Cochon!
311名無しさん@3周年:04/10/24 20:40:30
sage
312名無しさん@3周年:04/10/24 23:37:04
>>309
近寄ると、跪く若い騎士がいるのに気づいた。うやうやしく頭を垂れ、腕を胸
の前で組んでいる。騎士はアバン=ハメットの跫音にも微動だにしない。いか
なる慰みにも他者の存在にも妨げられることのない深い祈りである。剣は自分
の前の床によこたえ、羽飾りのついた帽子は傍らの大理石の上においてあった
た。金縛りにあったかのように見えるその男はトートレックだった。「嗚呼」、
アバン=ハメットはひとりごちた。「この若き美貌のフランス人は天に恩寵を
願っている。その勇気により既に名高いこのつわものがつましき無名の者とし
て、この地において、神の前に自らの心を打ち明けているのだ。さあ、我も、
騎士と栄光の神にともに祈らん」

終わりの方はちょっとヤバイかもw
313名無しさん@3周年:04/10/25 00:44:29
Voici qq photos qu'on a prises tantot.
> Merci pour tous.Huy est parti avec son sac de croissants.Merci Nhu Anh
pour jeter un coup d'oeil pendant mon absence.Je crois que Thanh ne partira
pas avant mon retour.En tout cas le clef de la maison sera depose dans ta
boite aux lettres si tu ne vienne pas ce soir pour la signature de KimLan.
> A bientot.Je vais essayer de lire les Emails assez souvent.

お願いします。
314名無しさん@3周年:04/10/25 15:15:22
Déclaration de mademoiselle

Sur la plage, Mlle Yvette, vêtue d'un bikini, est étendue à trente centimètres du jeune Gaspard.
Ils ne disent rien.
---A quoi pensez-vous, cher ami? questionne Yvette.
---A la même chose que vous.
---Cochon!
315名無しさん@3周年:04/10/25 15:38:41
翻訳お願いします。

Alors je me dis que, pendant la guerre, il y a beaucoup de réfugiés chez nous et, parmi eux, des types bien mieux que moi...
Peut-être aussi des étrangers, des Alliés... La plus jolie femme du village leur a certainement tiré l'oeil. -Et puis après?
Si elle t'aime... -Oui , mon vieux, mais te représentes-tu ce que c'est que d'être seule, cinq ans?... C'est pas son pays, Chardeuil,
c'est le mien. Elle n'y a pas de famille. Alors la tentation a dû être forte. -Tu me fais rire, que je te dis! Tu as l'esprit mal fait...
Et puis, suppose même qu'il y ait eu quelque chose... Qu'est-ce que ça fait, si elle l'a oublié? Si c'est toi seul qui comptes?...
Tiens, moi, vois-tu, on me dirait que Marthe... Eh bien! je répondrais: <<pas un mot de plus!... Elle est ma femme; c'etait la guerre;
elle était seule; maintenant c'est la paix... On repart à zéro.>> -Je ne suis pas comme ça, dit Leymarie. Si j'appre-nais, au retour,
u'il y a eu la moindre chose... -Qu'est-ce que tu ferais? Tu la tuerais? T'es tout de même pas cinglé?...
316名無しさん@3周年:04/10/25 19:13:10
どういう状況で、なぜコレを(その能力もないのに)訳さなければ
ならないのか?
ぐらいは説明してほしいものだな?長文なら特に。



え?明日の演習テキスト?
317名無しさん@3周年:04/10/25 21:50:18
>281,286
これも「時事フランス語200*」だね
間違いが多い教科書なのに、数多く採用されているんだね
この文章にも問題がある、
la gardienne ... assure qu'elle entend sa voix,
que c'est elle qui
の最初のelleはgardienne 二つ目の elleは Marie-Antoinette
を指すのでは、初学者はたまらん、285のような達人にしか
読み取れない文は、2年時用のテキストとしてはよくないと思うが?
318名無しさん@3周年:04/10/25 22:31:24
>>316
他の掲示板で教えてもらったからもういいです(笑)

お前みたいなひねくれ揚げ足取り人間クンって、ろくな友達いないんだろーね(o>ε<o)
319名無しさん@3周年:04/10/25 23:24:29


Quel beau spectacle!
Ce pauvre type quitte notre forum la queue entre les jambes.


320名無しさん@3周年:04/10/25 23:27:46
>他の掲示板
あの和訳、意図的な誤訳が2ヶ所混ぜられていることにもう気づいたかなw
321名無しさん@3周年:04/10/26 00:05:58
正しい訳を呉れてやっても、こいつの実力じゃあ
教師に質問されたらボロが出るだろ

その掲示板ってどこ?
322名無しさん@3周年:04/10/26 06:43:24
なんか雰囲気悪いけど、翻訳していただけますか?
On l'appelait Betty. Moi, je l'avais surnommee la Mome Cacahuete,
sans raison. Il n'y en avait pas davantage à ce qu'on l'appelat
Betty. Son vrai nom, c'etait Marie, Marie Brown, nee Larbat. Brown
avait ete son epoux et 《Betty》 une invention de celui-ci. Un type
correct, ce Brown. Un an apres son mariage, il alla rejoindre
Abraham Lincoln au paradis des Americains, laissant la Betty a la
tete d'un livret de Caisse d'Epargne comme je m'en souhaite un
depuis longempts
Ce faut alors que je fis sa connaissance. Mais, aupravant, elle
avait fait celle de Paul Servieres.
Au moral, Paul Servieres portait des nageoires, une brune moustache
filiforme et des cheveux plaques a la gomina. J'ignore comment
Betty s'amouracha de cet individu, mais le fait est la. Il faut
dire que cette mome eut porte aisement les sobriquets de Miss
Dinguette ou Folingue et, pour le coup, ce n'eut pas ete
gratuitement. On avait l'impression, au bout d'un quart d'heure de
conversation avec elle, que tant qu'elle vivrait les psychiatres ne
seraient pas reduits au chomage. Et, outre qu'elle-meme etait un
peu folle, elle agacait furieusement l'element masuculin.
Lorsqu'elle croisait ses jamabes, c'etait avec une ostentation qui
tenait de l'exhibition.
323名無しさん@3周年:04/10/26 07:50:06
翻訳を依頼する奴は、なんでこれを翻訳するのかとかそういう情報を書き込んだ方がレスもらえるよ。
あと、翻訳してもらったあとのお礼も欠かさずに。
324名無しさん@3周年:04/10/26 09:29:12
>323
Leo Maletの作品集から短篇をひとつ、翻訳の勉強として訳してみることにし
ました。模範訳をいだたければと思ったのです。
この部分では、3つ目のパラグラフのAu moralが分かりません。肉体的特徴を
説明する文のはじめになぜ「精神面では」とあるのでしょう。
また、Miss Dinguette は歌手のミス・タンゲットにかけた駄洒落だと思うの
ですが、日本語で面白い駄洒落が浮かびません。

次に試訳を貼るので添削していただけないでしょうか。
325名無しさん@3周年:04/10/26 09:31:05
 みんなは彼女のことをベティと呼んでいた。私はピーナツ・ベィビーと名付
けた。別に理由があったわけじゃない。ベティと呼ぶのと大差はなかった。彼
女の本当の名前はマリー、マリー・ブラウン。結婚する前はラルバだった。ブ
ラウンというのは夫の姓で、ベティという愛称は夫の発案だ。そのブラウン、
きちんとした人物だったが、結婚一年でエブラハム・リンカンの後を追って天
国のアメリカ人居住区へ行ってしまった。残されたベティは私が常々夢見てい
るように預金通帳の名義人になった。
 私とベティが知り合ったのはちょうどそんな頃だった。だが、ベティの方は
その前にポール・セルヴィエールと知り合っていた。
 ポール・セルヴィエールを精神面で説明すると(?)、耳は魚のひれみたい
で、針金並に強い褐色のひげを生やし、髪をポマードでてかてかにした男だっ
た。どうしてベティがこんな奴に惚れたのか分からないが、ともかくそういう
ことなのだ。これは言っておかなきゃならないが、ベティの奴はよくミス・キ
印とか狂女なんてあだ名をちょうだいしていた。それについちゃあ金もかかっ
ていたはずだ。ものの十五分も一緒に話をしていると、ベティの生きている限
り精神科医は食いっぱぐれがないだろうと思えたものだ。それに、彼女はちょ
っと頭がおかしいのに加えて、男性機能を猛烈に刺激する女だった。足を組む
ときなど露出狂まがいに見せつけようとするのだ。
326名無しさん@3周年:04/10/26 18:37:24
Voici qq photos qu'on a prises tantot.
Merci pour tous.Huy est parti avec son sac de croissants.Merci Nhu Anh
pour jeter un coup d'oeil pendant mon absence.Je crois que Thanh ne partira
pas avant mon retour.En tout cas le clef de la maison sera depose dans ta
boite aux lettres si tu ne vienne pas ce soir pour la signature de KimLan.
A bientot.Je vais essayer de lire les Emails assez souvent.

どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
327名無しさん@3周年:04/10/26 19:52:19
>>326
礼儀知らずのくれくれ君が常駐してるんで、単純な翻訳依頼は
なかなかレスつけてもらえないと思うぞ。
翻訳添削ならやってくれる親切な人がいるかも知れんぞ。
とりあえず自分の訳を貼りなよ。
328326:04/10/26 23:32:42
>>327さん
すいません、フランス語全然わからないんです・・・
正直言うと、これもフランス語って確信がなく貼りました。
助けてください。お願いします。
329名無しさん@3周年:04/10/26 23:34:06
皆”ベティー”って呼んでた。おれにとっては”ピーナツ娘”だけど。理由なんて無いさ。
第一”ベティー”って言うのだって大した理由があるわけじゃない。ほんとの名はマリー、マリー・ブラウン。
旧姓はラルバ。ブラウンってのは奴の亭主だった男の名さ。そいつが”ベティー”なんて付けやがったんだ。
ブラウンって男はとてもまともな奴だったが、結婚して一年であの世へ行っちまった。今頃はアメリカ人どもの天国で
リンカーンなんかと仲良くやってるだろうさ。そんな訳でベティーのもとには彼女の名義の郵便貯金が残ったのさ。
おれもそんなのが一つ欲しいとこだけどな。
おれが彼女と知り合ったのはそんな時さ。もっともその前に彼女はポール・セルビエールと出会っていた。
ポール・セルビエールを一言でいうと、まあ魚みたいな奴さ。茶色の弱弱しい口ひげ、ポマードでてかてかに
光った髪の毛。いったい何だってこんな奴に熱を上げるんだか理解に苦しむところだが、まさにそこが彼女の本領とでもいうところなのさ。
何しろ、”イカレドンナ”だの”きのじ”だの頂戴したその手の綽名は数知れないが、それにはそれなりの
根拠があるって訳さ。彼女と15分も話していれば、精神科医というものがこの世には不可欠な職業だと思えてくる。
おまけに、少々狂っているのは彼女だけに留まらない。彼女と居ると男は一番敏感な部分を攻撃されているようで
居ても立っていられなくなるのだ。例えば脚を組む時の彼女の仕草はまるで中身をむき出しにして見せんばかりの
勢いなのだ。

真ん中あたりのce faut alors que は一体なんだろう。よく分からなかった。
au moral といった後で肉体的な特徴だけを言っているのは、いわば”しゃれ”だと思います。
Ce n'eut pas ete gratuitement はお金の話ではないと思うよ。
330名無しさん@3周年:04/10/27 01:19:10
>>326
これが昼に撮った写真。
>みんなありがとう。ユイは三日月のバックを持って行ってしまったよ。
ヌアンもありがとう。私の居ないときをみてくれて。
私が戻る前にタンが出発することは無いと思う。
とにかく君が今晩キムランの署名に来なかったら、家の鍵は郵便箱に入れとくから。
>じゃあまた。まめにメールは読むことにするよ。
331名無しさん@3周年:04/10/27 10:17:40
>>329
見事な模範訳、有難うございます。リズムのいい訳文、大変参考になりました。

>真ん中あたりのce faut alors que は一体なんだろう。よく分からなかった。
申し訳ありません。入力ミスでした。正しくはce fut alors queでした。

>au moral といった後で肉体的な特徴だけを言っているのは、いわば”しゃれ”
>だと思います。
精神的…………じゃなくて肉体的に説明すると〜
精神面を〜……え、精神面じゃないって?
みたいな自己突っ込み型に訳すか、無視してばっさり切るかですかね。

>Ce n'eut pas ete gratuitement はお金の話ではないと思うよ。
おっしゃる通りでした。つい、精神科医が喰っぱぐれがないという次の文に引
っ張られて誤訳になってしまいました。

>イカレドンナ
マドンナにひっかけて「イカレドンナ」!
歌手を別人に替えて訳を考える発想がなかった。頭固かった俺。
「いかれとんな」にもかかってるのか!
332名無しさん@3周年:04/10/27 11:02:09
>>330さま
ありがとうございました
333名無しさん@3周年:04/10/27 13:26:53
>>328
このチンカス騙り野郎。
334名無しさん@3周年:04/10/27 23:52:48
>>333
333をそんな卑猥な言葉でゲットしないで!
ここは上品なおフランスのスレッドですのよオホホホホホホホホホホ
335名無しさん@3周年:04/10/28 00:14:59
別にいいじゃん、もうこのスレ、あのクレクレ君を
翻訳してあげふりしてじらすだけのために存在してるんだし
336名無しさん@3周年:04/10/29 00:17:57
Cou-cou comment allez-vous

を教えて下さい
337名無しさん@3周年:04/10/29 00:31:49
>>336
いよう!最近どうよ?
338名無しさん@3周年:04/10/29 01:10:39
(=゚ω゚)ノぃょぅ

こんな感じだな
339名無しさん@3周年:04/10/29 02:01:54
教えてください。
embranchementはどういう意味で何と読むのですか?
340名無しさん@3周年:04/10/29 09:10:46

・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50
341名無しさん@3周年:04/10/29 11:25:17
教えてください。
embranchementはどういう意味で何と読むのですか?
342名無しさん@3周年:04/10/29 13:07:03
さっさと教えろやクズども
embranchementどういう意味なんだよ、何と読むんだよ?
343名無しさん@3周年:04/10/29 15:46:29
conprent
翻訳ソフト使っても英訳できないので
意味を教えてください。
344名無しさん@3周年:04/10/29 21:12:29
良スレですね(^.^)
345名無しさん@3周年:04/10/30 00:54:09
rassemblerってどういうカナ読みするんですか?お願いします
346名無しさん@3周年:04/10/30 06:38:42
まるちー、まるちー、まるちー
347名無しさん@3周年:04/10/30 07:59:22
>>345
>rassemblerってどういうカナ読みするんですか?お願いします

ラッセムブレロ
348名無しさん@3周年:04/10/30 15:27:01
fondementのカナ読みを教えてください。
349名無しさん@3周年:04/10/30 18:00:27
>348
フォンドマン
だけど、これ一語でどうするの
350名無しさん@3周年:04/10/30 20:15:05
保全依頼sage
Tamori, ancien élève de l'université Waseda - où il étudiait la
philosophie -, a commencé sa carrière comme musicine de jazz. Puis
il est devenu agent d'assurnaces et directeur de bowling avant de se
faire animateur de cérémonies de mariages. Une véritable profession
au Japon, car il faut, pour ces événements souffrant d'un formalisme
un peu pesant, un maître des cérémonies un peu boute-en-train.
C'est là qu'un producteur de télévision l'a remarqué.
Tamori obtient un tel succès qu'il a réussi à être demandé par la
NHK, la chaîne natinale nippone, vieille dame digne toujours en
retrait par rapport aux télévisions privées, pour présenter son
émission clou du 31 décembre. Dans une société encore très
comformiste, Tamori est un peu un ménestrel de l'ironie poplulaire
dans la tradition des manzai (deux personnages se donnant la
réplique et racontant des hitoires humorisitiques).
351頭部盲管銃創:04/10/31 10:47:54
雨ふりだから翻訳でもするか・・・・

早稲田に学んだ――哲学科――タモリは、そのキャリアをジャズ・ミュージシャンとし
て始めた。ついで、保険会社の外交員、ボーリング場の支配人を経て、結婚式の司会者
となった。日本では歴とした職業で、少々重苦しい形式主義に毒されたそうした式には、
座をにぎわす人物が必要とされているからだ。テレビのプロデューサーにタモリが見出
されたのはまさにその時だった。
タモリは、つねに民放の後塵を配している老舗国営放送NHKの紅白歌合戦(ゆく年くる
年?)の司会を依頼されるほどの成功を勝ち得た。今でもまだ非常に因習的な社会にあ
って、漫才(二人の人物がやりとりしながら面白い話をする)の伝統における大衆的ア
イロニーの吟遊詩人と云えなくもない。
352名無しさん@3周年:04/11/04 11:29:20
すみませんが添削していただけますか。
a l'inconscient collectifのところがよく分からないので
作文になっています。

L'Agnelus
Il est presque impossible au spectateur d'aujourd'hui de regarder
cette peinture fameuse sans un sentiment de malaise, sans penser aux
innombrables boites a musique, tapisseries, assiettes a gateaux et
autres bibelots de foire qui l'ont integree a l'inconscient collectif.

《晩鐘》
今日では、この知名度の高い名画を、不快感を抱かずに眺めることは不可能に
近い。作品の意味などはお構い無しに本作品をあしらったオルゴール、壁掛、
菓子皿、縁日で売られる小物などが数限りなくあるのを嫌でも思い出してしま
う。
353名無しさん@3周年:04/11/04 12:59:47
>>352
ユング的な「集団的無意識」のことでしょ?
どうきれいな日本語にまとめたらいいのか、寝起きなのでよく分かりません。
エロイ人、ちょっと言葉を作ってください。
354名無しさん@3周年:04/11/04 17:30:06
>353
ありがとうございます。全然知りませんでした……教養なさ杉トホホ

【集団的無意識】 (ドイツkollektive Unbewussteの訳語)個人の意識の奥に潜む
民族の経験。スイスの精神科医ユングの心理学の基本となった概念。(Bookshelf Basic)

だいたいあれを a son insu みたいな副詞句ととったフランス語の実力もアレだし……
勉強し直して参りますm(_ _)m
355名無しさん@3周年:04/11/06 16:45:44
騙り
356どら:04/11/06 18:43:15
どこかで「Kethalan Pathalan(ケサランパサラン)」って元はフラ語で
「なんでもないもの」という意味の文だと聞きました。
Qu'est...Pas...という感じなのでしょうが不明です。
知ってるかたいらっしゃったら教えてください。
357名無しさん@3周年:04/11/06 23:41:57
Auriez-vous le temps et la grande gentilesse de traduire ce texte.
Je vous remercie d'avance.

Aller au Japon, c'est peut-etre mieux qu'ailleurs etre en situation de
comprendre que le voyage commence ou cesse d'exister du spectaculaire. Non
qu'il n'y ait pas de pittresque nippon; au contraire, on doit s'attendre a en
etre submerge. Mais c'est precisement le piege majeur: celui de l'exotisme qui
fige le different dans l'etrange. Le Japon nous parait a la fois trop roche par
sa technologie et son developpement et trop lointain par sa civilisation pour
qu'on ne soit tente de croire qu'il y a un secret, des 《coullisse》- une
demarhce sans doute moins ineluctable dans le cas de la Chine ou du monde
islamique, d'entree de jeu mis en marge de nos categories.
358名無しさん@3周年:04/11/06 23:48:45
>>356
フランス語ではないね。
袈裟羅(けさら)・婆裟羅(ばさら)の梵語が語源と言う説がある。
それよりもどうしてそれをここで聞きたくなるのかが不思議だ。
359名無しさん@3周年:04/11/07 05:04:51
ケセランパサランはフランスの父!
360名無しさん@3周年:04/11/07 11:10:17
juqu'en 1916 これだけなんですがお願いします
361名無しさん@3周年:04/11/07 13:31:13
マデ
362名無しさん@3周年:04/11/07 14:00:45
>>357
日本へ行くと、他の何処よりも、本当の旅は名所旧跡などの見物が終わったところから
始まるのだと云うことが実感できるだろう。絵葉書のような日本が存在していないので
はない、むしろそうした風景にどっぷり浸かることができるはずだ。しかし、それこそ
が最大の陥穽なのだ。単なる違いを不思議にしてしまうエキゾチスムの陥穽である。日
本は、そのテクノロジーの面では身近に、その文化面では非常に縁遠く感じられるので、
何か秘密、あるいは『舞台裏』のようなものがあるに違いないと考えたくなるのだ――
われわれと同種の文明の辺境という位置づけがすでに意識の中にある中国やイスラム世界
に対してなら、こした思考に陥る可能性ももう少し低いはずだ。
363名無しさん@3周年:04/11/08 00:14:41
卒爾ながら、ここの1は逃亡すますたか?
364名無しさん@3周年:04/11/08 01:36:29
いまさら1に会いたいのか?
365名無しさん@3周年:04/11/08 09:41:08
>>362
Je vous remercie pour la traduction. C'etait tres chouette.
366名無しさん@3周年:04/11/08 10:26:15
名前の欄から翻訳を始める人が1だったのか……それなら……
367名無しさん@3周年:04/11/08 14:23:04
よろしく!

               Le femme idéale

Un vieux gardien du musée du Louvre explique pourquoi la statue préférée des visiteurs est la Vénus de Milo:
---Elle représente le rêve inavoué de tous les hommes: une femme avec un corps magnifique... et pas de bras pour se défendre.
368名無しさん@3周年:04/11/08 14:58:59
>>367
Leじゃなくて、Laでした。
369名無しさん@3周年:04/11/08 17:16:35
とりあえずアクサンはずしとけボケ
370名無しさん@3周年:04/11/08 17:58:27
>361
男の夢、和田アキ子さんは「リーブ21〜」
と発音している
−−こういう女性、アフリカで見た
美しい身体だけに、逃亡防止のために、手足をもがれていた
(悪夢!) 
371名無しさん@3周年:04/11/08 18:23:20
>>367

理想の女性

ルーヴルの年老いた監視人は、なぜミロのヴィーナスが
来訪者の間で人気があるかを説明した。
「それは、ミロのヴィーナスが、男の密かな願望を体現して
おるからじゃよ。なんせすんごいええ体をしておって、おまけに
それを隠す腕がないときとる、ウヒヒヒヒ」

フランス小話って奴かいな。
372どら:04/11/09 00:32:20
>358
フラ語じゃなくて梵語ですか。。。ありがとうございました。
いえ、ネットでも探せずフランス人に聞いても「???」状態で、
困り果ててココで質問してみようと思った次第です。
ありがとうございました。
373名無しさん@3周年:04/11/09 11:45:51
>>371
ここまで意訳してくれるなんて(感動)
ありがとうございました!!!(/∇\)
374名無しさん@3周年:04/11/09 15:53:19
>>373
別に意訳っちゅうわけじゃないけどね。
375名無しさん@3周年:04/11/09 21:24:38
「サン・トワ・マミー」ってどういう意味でしょうか?
教えて下さい。原語はわかりません。シャンソンの歌です。
376名無しさん@3周年:04/11/09 21:53:42
>>375
Sans toi,mamie
あなたが居なくて、愛しい人よ。

mamie = m'amie = mon amie
377Sans toi, ma mie:04/11/09 21:58:15
「君なくて 愛しの君よ」 >>375
Sans toi は、Without youですね。(Sans = without, toi=you)
>ma mieとはmon amie と言いかえられる。ma femme aimeeです。
>古い言い方。mieの語源はamie(女友達)ということです。m'amie及びmamieとも書けます。
ttp://davidyt.ld.infoseek.co.jp/log155.htm
ttp://www.lyricsplayground.com/alpha/songs/s/sanstoimamie.shtml
378名無しさん@3周年:04/11/09 22:47:51
マミーって女性をさしてたんですね。
じゃ、女言葉で歌ってる日本語の歌詞とは馴染まない気がする。
昔「モン・シェリ・ココ」って漫画があったけど、ココは女性なので
フランス語を始めてからヘンだと気づいた・・・。
379名無しさん@3周年:04/11/09 23:05:01
フランス語で "mention FLE de la licence"
とは、何でしょうか?

(FLE は「外国語としてのフランス語」で、
「licence」は学士号を意味し、
学士号保持者を対象とした? 試験?
らしいのですが...
380名無しさん@3周年:04/11/09 23:23:43
>>379
仏語教育学(副専攻)

フランスの大学では正規の専攻科目の他に、
オプションでいろんな科目をつけられる。
まあ、副専攻のようなもの。日本にはない(と思う)。
そのときのオプションをmentionと言う。
381380:04/11/09 23:24:29
仏語教育学学士(副専攻)

だった。sumaso
382375:04/11/09 23:29:08
>>376>>377
ありがとうございます!
383名無しさん@3周年:04/11/09 23:36:21
藻前らスレ間違えてないか
384名無しさん@3周年:04/11/09 23:41:11
>>381
なるほど、FLE を副専攻とする、ということですね?
ありがとうございます。
385名無しさん@3周年:04/11/09 23:50:16


フランス語のスレッドが30本ほどもあり乱立状態です。


・フランス語の質問や訳の依頼
 ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50

・フランス語についてならば何でも
 ↓
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/l50

386名無しさん@3周年:04/11/09 23:51:43

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/
研究者のための上級フランス語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/
Ecrivons en francais!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982607780/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス語おすすめ参考書
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/
☆○ フランス語の辞書 ○☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093023427/
!!!仏語学習に役立つサイトを教えて!!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039528394/
☆★世界のフランス語★☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1072534721/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/
フランス語技能検定準1級について。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/
実用フランス語技能検定試験2級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976981283/
実用フランス語技能検定試験3級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1025191703/
仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/

387名無しさん@3周年:04/11/10 19:27:21
>>378
mamie おばあちゃん、
なら おもしろいね!(茶化しです)
388名無しさん@3周年:04/11/10 20:12:08



スレの内容が重複しています。こちらにスレにどうぞう。
【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50



389名無しさん@3周年:04/11/11 12:12:26
お願いします
Avec le 14Juillet,le Tour de France est le principal
evenement de l'ete.
C'est la course cycliste la plus celebre du monde.
Tous les ans, deuxcents coureurs et meme americains
prennent le depart de cette grande epreuve.
Ils devront parcourir pres de quatre mille kilometres
en trois semaines et
une vingtaine d'etapes.
390名無しさん@3周年:04/11/11 12:47:38
パリ祭とならんで、ツールドフランスは夏の代表的な催しだ。
世界でもっとも名高い自転車レースである。
毎年、米州からの参加者も含めて200人ものレーサーがこの
大きな大会のスタートラインにつく。
参加者は4000キロ近い距離を3週間で走りきらなくてはならないが
休憩地点は20箇所である。
391名無しさん@3周年:04/11/11 13:09:31
>390
素早く対応していただいてありがとうございます
392名無しさん@3周年:04/11/11 15:18:17
etapeは、「ラリー区間」のことだね
393名無しさん@3周年:04/11/11 16:34:59
>>392

単に「区間」だと思うが。
394名無しさん@3周年:04/11/11 17:35:35
もめるようなことではないわなw
395名無しさん@3周年:04/11/11 23:58:38
>390
これも「時事フランス語200X」だね、日本語の説明と、
脚注が、たっぷり付いているはずだが。
396名無しさん@3周年:04/11/12 08:28:55
>390,392,395
「セレクション時事フランス語」が手元にあったので見てみました:
該当箇所には原著者が「約20のステージ(走行区間)」と脚注を入れ、
全体に詳しい解説があります:
では なぜこの板に投稿したのか(389?)はなぞ
397名無しさん@3周年:04/11/12 09:11:12
ただのかまってちゃんだろ。
他スレにも本当に答えが知りたくて訊いてると思えない質問の
書き込みがやたらとあるが、こいつがやってるんだろ。
398823:04/11/12 12:26:42
どなたか分かる方教えてください。
おねがいしますm(__)m

Ce garcon m'a coupe l'herbe sous le pied: je faisais a
Lucien une cour pressante depuis au moins six mois
et en une semaine il a su s'en faire aimer.

一番したのs'en faire aimerのenは何ですか?

Ils savent a present a quoi s'en tenir sur son compte.

sur son compteの部分がわかりません。
どう約されるのでしょうか?
399みうら:04/11/12 13:22:59
>>398

まるち
400名無しさん@3周年:04/11/12 16:17:58
401名無しさん@3周年:04/11/12 22:03:24
>398
en=de Lucien
sur son compte=en ce qui le concerne
402名無しさん@3周年:04/11/13 00:33:55
>>398
マルチだろうが何だろうが、翻訳スレは翻訳で答えるざんす、若旦那!

【初級者スレ866さん訳】
その男の子はわたしを出し抜いた。わたしは6カ月いじょうも前からリュシアン
にしつこくつきまとっているのに、たった一週間で彼は好意を勝ち取ってしま
った。

【ジャック・プズー/福井芳男『フランス語熟語集』模範訳】
この男に出し抜かれたよ。私はすくなくとも6ヵ月前から、一生けんけめいリュシエンヌを
口説いていたのに、この男は一週間で、彼女の心をつかみおおせたのだ!

【汚ねーぞ、後出しジャンケン俺訳】
とんびに油揚げさらわちまったよ。半年ちかくもリュシエンヌにくらいついて口説いてたんだが
、こいつは一週間であの女をものにしちまいやがった。

403名無しさん@3周年:04/11/13 09:32:55
模範訳は、フランス語の構文などを理解するための学習用もので
日本語に訳せという場合は>402さんのように
あるいは自分の腑に落ちる 日本語にするのが良いと思います
404名無しさん@3周年:04/11/13 11:18:40
>>402
もとはLucienじゃなくて、Lucienneか?

398を読んで同性愛の話かと思っていたが。
405名無しさん@3周年:04/11/13 12:39:28
よろしくお願い!
Jaloux, un monsieur dit a sa femme:
---C'est quand meme formidable!... Chaque fois que tu croise un type bien balance, tu as l'air d'oublier que tu es mariee!...
---Ne crois pas ca! fais sa femme. Au contraire! C'est a ce moment-la que je m'en rends le mieux compte!...
406名無しさん@3周年:04/11/13 12:54:39

くれくれ荒しの人と同じ書き方だな・・・
レスをつけると住人の顰蹙を買いそうだ
407名無しさん@3周年:04/11/13 18:26:14
>>401

人の場合はenでは受けない、と習ったような稀ガスん
だが、受ける事もある?
408名無しさん@3周年:04/11/13 22:32:57
en:Pronom adverbial representatif d'une chose, d'un enonce et quelquefois (sauf en fonction de complement du nom) d'une personne. De ce, de ces, de cette, de cela, de lui, d'elle.
↑Petit Robert
たまにはあるようね
409名無しさん@3周年:04/11/13 22:38:05
>>407 一般のフランス人は
ノンネイティブが持っている様な文法知識を意識しながら
フランス語を話したり、書くことはない
410名無しさん@3周年:04/11/13 22:44:51
>405
文章が変だぞ、写しもらしが多々あるような・・・

嫉妬にかられた夫が妻に言った。
「まったく君には関心するよ。いけてる男に出くわすたびに結婚していることを
忘れてしまっているようだからね。」
「とんでもない!もっと妻を信じなさい。それどころか、そんな時こそ結婚しているって
感じているわ!」

fais sa femme では何のことやら。fais confiance a sa femme とかじゃないの?
411名無しさん@3周年:04/11/13 23:10:28
>>410

faisはdisだよ。

ただし、原文は、fait(=dit)だと思うが。
412名無しさん@3周年:04/11/14 07:25:03
>411
なっとく!
413名無しさん@3周年:04/11/14 12:57:32
>>410
訳ありがとう!
faisじゃなくて、faitでした。変換ミスですいませんφ(.. )
414名無しさん@3周年:04/11/14 17:54:07
>>413
faitと入力して何を変換するのだろう?
415名無しさん@3周年:04/11/14 17:59:43
朗報です!
「時事フランス語2005年」からはCD付きで、訳文、練習問題の解答も
入手可能です
(1)くれくれ君は今年の単位をあきらめて、来年再履修しましょう
(2)大学近辺のサボ販売店、および作製している院生は収入減!
(3)著者の方、この板を見て改訂したんですか?
416名無しさん@3周年:04/11/14 19:36:07
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
La sieste ternelle trois heures.
「いつものように三時に午睡を取る」
でよろしいのでしょうか?
417名無しさん@3周年:04/11/14 19:40:09


スレ違いの質問ウザイ

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/


418416:04/11/14 21:01:37
しまった、少し抜けていた…
>>417
誘導乙。
419名無しさん@3周年:04/11/14 21:46:05
翻訳していただけますか。
Un enfant a tout prix. Quand ce desir-la vous envahit la tete et que le corps
reste deseperement vide, l'idee de l'adoption voit le jour. Le desequilibre
entre l'offre et la demande est meme vertigineux: chaque annee, 20 000 demandes
sont agrees par la DDASS, mais il n'y a que 6 000 adoptions effectives, tous
ages et nationalites confondus. En general on me demande un bebe blond aux yeux
bleus et si possible une fille: c'est doux, gentil, face et moins compromettant
pour la lignee puisqu'elle changera de nom en se mariant, souligne ironiquement
Annie Bonyx de la DDASS. Mais, faute de bebe blond pour tout le monde, les
mentalites ont du changer. L'evolution s'est faite avec le developpement de
l'adoption internationale. Un enfant venu d'ailleurs, c'est un bon vaccin
contre le racisme, souligne Marc, universitaire, qui a adopte une fillette
d'origine bresilienne.
420名無しさん@3周年:04/11/14 22:45:21
>>419
カラーリングがはやるはずだ!
421名無しさん@3周年:04/11/15 00:18:05
>>419
DDASSは何か分からないので作文。その他、間違えがあっても不悪。

なんとしても子供が欲しい。この思いに取り憑かれているが、不幸にして子供
ができない体だった場合、養子を迎えようということになる。毎年、養子斡旋
協会に出される養子希望の登録は二万件にも達するのに、養子に出したいとい
うほうは、あらゆる年齢、国籍の子を合計しても六千件にしかならない。「た
いていの人が欲しがるのが金髪で青い目の赤ん坊。それも出来ることなら女の
子。女の子は可愛くて、扱いやすくて、大人になって結婚すれば姓が変わるか
ら家系上の問題が少ないし」と同協会のアニー・ボニックスが皮肉まじりに語
ってくれた。しかし、金髪の赤ん坊の不足のせいで、養子を迎える側の意識に
変化が出てきた。国際的養子縁組が盛んになってきたのである。「外国からの
養子は、人種差別の予防ワクチンになる」と、ブラジル人の女の子を養子に迎
えた大学職員のマルクは強調している。
422訳してちょんまげ:04/11/15 00:54:20
Une jeune femme, dont le mari est sorti, en a profite pour recevoir son amant, qui est evidemment un des meilleurs amis de son mari.
Elle est tendrement blottie dans les bras de son amant, quand, soudain, le telephone sonne. Elle decroche.
"Ah! bon, c'est toi, mon cheri? Tu ne pourras rentrer que tard? Eh! bien, tant pis. amuse-toi bien."
"C'est ton mari? lui demande l'amant quand elle a raccroche."
"Oui, il me telephonait pour me dire qu'il etait en train de faire un bridge avec toi."
423名無しさん@3周年:04/11/15 09:19:35
>>421
ありがとうございます。
まさか、本当に訳していただけるとは思いませんでした。
424名無しさん@3周年:04/11/15 09:59:33
若い人妻が、夫が外出したすきに愛人を連れ込んでいた。
愛人というのはもちろん夫の親友である。
彼女は愛人の腕にやさしく抱かれていると、突然、電話がなった。
受話器をとると、
「ああ、あなたね、遅くなるって?ああ、しょうがないわね、楽しんできて」
「旦那からかい?」電話を切ると愛人が訊いた。
「そう、今あなたとブリッジをしてるって言ってたわ」
425名無しさん@3周年:04/11/15 10:43:54
>>424
ありがとございます。 
426名無しさん@3周年:04/11/15 11:18:53
お願いします
Plusieurs etapes se deroulent
dans la montagne: Vosges,Alpes,
Pyrenees,Massif Central.
Lescoureurs doivent escalader
des cols tres eleves.
Le plus haut,l'Iseran,est
a 2762 metres d'altitude.
Certaines etapes de plaine
sont parcourues a pres de
cinquante Km/h de moyenne!
Chaque jour,il y a un
classement de l'etape et
un classement general:
on additionne,pour chaque
coureur,le temps de chaque
etape. Le 1er du classement
general (il a le total le
plus bas) porte le
“maillot jaune”: ainsi,
les spectateurs peuvent le
reconnaitre dans le peloton.
L'arrivee a toujours lieu
a Paris. Le coureur qui portera
le maillot jaune a Paris
sera le “vainqueur du Tour”.
427名無しさん@3周年:04/11/15 11:43:34
またツールドフランスか
しかしどういう人がどういう意図でこういうの
カキコするのか、いまいちぴんとこないよね〜
428名無しさん@3周年:04/11/15 14:39:21
くれくれ君がまだ常駐してんだ、巡回先からここ外すべ。
429名無しさん@3周年:04/11/15 21:31:33
>>421

DDASS:社会衛生局

Direction Departementale des Affaires Sanitaires
et Sociales

例えばここ。

http://bourgogne.sante.gouv.fr/themes/institutions/ddass89/ddass89.htm
430421:04/11/15 23:16:41
>>429
情報有難うございます。教えていただいたサイトを覗いてきました。
県の保健所と福祉課をあわせたような公的機関ですね。
431名無しさん@3周年:04/11/15 23:27:45
>>426
簡単すぎるこの文章は、初心者向けの教科書の一節?
こんなのは辞書なしでOKということで、辞書も全く引かずに
適当に訳してみるが、意外に間違っていたらごめん。

何区間かは、ヴォージュ、アルプス、ピレネ、中央山塊といった山中を通る。
選手たちは、非常に高い峠を越さなければならない。
そのうち最も高いのは、標高2762mのイズラン峠である。
平坦な区間のうち、何区間かでは、その平均速度は50km(!)に達する。
毎日、各区間の順位及び総合順位がつけられる。
各選手に対し、各区間の所要時間が加算されてゆくのである。
総合順位1位の選手(累積された所要時間の最も短い選手)は
「マイヨ・ジョンヌ」を身につけることになる。
これによって、観客は、集団の中で
誰が現時点でのトップかを判別することができる。
ゴールは、必ずパリである。
マイヨ・ジョンヌを着てパリに入ったものが、
「トゥール(ド・フランス)の勝利者」
ということになる。
432名無しさん@3周年:04/11/16 00:05:23
>>431
>マイヨ・ジョンヌを着てパリに入ったものが、「トゥール(ド・フランス)
>の勝利者」ということになる。

ふと、疑問に思ったのだが、パリに入るひとつ前のステージで総合トップと
2位のタイム差が数秒。パリに入る時に2位の人が、ダントツの首位で、
マイヨ・ジョンヌを着た選手はかなり遅れた場合、その訳だとやばくない?
433名無しさん@3周年:04/11/16 07:25:57
>432
そのとおり
Le coureur qui portera le maillot jaune a Paris ・・・は「パリの表彰台で
黄色のジャージを着たものが・・・」の意味です。
434431:04/11/16 08:11:03
>>432 >>433
ご指摘ありがとう。
まあ、書いたとおり拙速な訳なわけで
(俺自身もちょっと変だとは思っていた)。
435:04/11/16 08:39:55
絵に描いたような馬鹿の見本
436:04/11/16 09:01:40
絵に描いたような馬鹿の見本
437:04/11/16 09:16:52
絵に描いたような馬鹿の見本
438:04/11/16 10:15:26
絵に描いたような馬鹿の見本
439:04/11/16 10:28:44
絵に描いたような馬鹿の見本

ちょ〜なの、簡単すぎるから間違っちゃうよね〜
440:04/11/16 10:50:32
絵に描いたような馬鹿の見本









絵に描いたような馬鹿の見本

441431:04/11/16 11:47:46
馬鹿な俺だが、Wikipédiaのフランス語版にいろいろと投稿してるから
読んでくれ。
442名無しさん@3周年:04/11/16 14:59:19
>>435-440
Regardez-moi >>1
443名無しさん@3周年:04/11/17 14:19:55
chantillyの意味を教えていただけませんでしょうか?
辞書で検索しましたが、ヒットしませんでした。
よろしくお願いします。
444名無しさん@3周年:04/11/17 16:14:30
スレ違い。こちらへ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50
445名無しさん@3周年:04/11/17 16:31:40
>>443
スレ違いの質問うぜーだよ、チンカス
次からは初級者スレ行け

Chantilly シャンティイー、Oise県の都市。
chantilly (ad) シャンティイー風
creme chantilly シャンティイークリーム(クレム・シャンティ):砂糖、
ヴァニラ入りホイップクリーム
potage chantilly レンズ豆のピュレにクリームを加え、鶏のクネルを浮身と
してポタージュ。
oeufs en coque chantilly レンズ豆のピュレを詰めた小タルトに卵を割り入
れオーヴンで焼き、ソース・シャンティイをかけた料理
sauce chantilly 濃いソース・シュプレーム(sauce supreme)にホイップし
たクリームを加えて混ぜた鶏用のソース。
446443です:04/11/17 17:35:12
>>444-445さんへ
スレ違い、失礼しました。
教えてくださってありがとうございました。 
447名無しさん@3周年:04/11/17 20:35:10
お願いします!
芝居のレビューでこれが最後の段落です。
passerの後の3行をおねがいします。

Monde qui oscille entre Kyoto et Paris et melange les references japonais
aux valeurs occidentales, incitant le spectateur a jouer sa partie : passer
de la passivite a l'action en liberant son regard. Bousculer les attentes du
public, l'entrainer vers une nouvelle sensibilite, Mimos s'amuse avec l'idee
que l'oeil pense.

※Mimosというのは多分雑誌か新聞の名前です。
448名無しさん@3周年:04/11/17 21:59:53
>447
絶対間違ってると思うが、とりあえず、人柱な。誰か突っ込んでくれ。

京都かと思えばパリ、パリかと思えばまた京都で、日本のものと西欧の価値観
とが交じり合い、見る者にも一役を担わせようとする世界の中で、観客の視線
を自由にして、受身から行動へと変化させ、観客の期待を覆し、彼らを新たな
感受性へと誘うMimosは視線が考えるというアイデアで遊ぶのである。

Mimosがmimodrameだと意味が通るのだが。
449名無しさん@3周年:04/11/18 14:07:21
糞訳( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
450名無しさん@3周年:04/11/18 14:55:40
たしかに( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

451:04/11/18 14:58:31
bordel de merde
452名無しさん@3周年:04/11/18 16:15:05


     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 糞スレ終了
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


453名無しさん@3周年:04/11/18 21:38:56
il a mis son nom sur la boîte aux lettres.

これお願いします。
454447:04/11/18 22:47:17
448さんありがとう。
でも、どしてみんな笑ってるの?
Mimosはイベントの名前でした。
455名無しさん@3周年:04/11/19 00:02:50
>>447と454
笑われたんでやり直した。
【試訳2】
Mimosは、京都とパリの間を揺れ動き、日本文化に根差したものと西欧的価値
観とを混ぜ合わせる世界を展開し、見る者にも一役を演じるように誘う。つま
り、その視線を解放し観客を受身から能動へと変えるのである。観客の期待を
いい意味で裏切り、新たな感覚に引き込んでゆくそれは、考える視線というア
イデアで戯れているのである。
456447:04/11/19 01:17:44
455さん、どうもありがと〜
助かりました
457名無しさん@3周年:04/11/19 13:28:49
【試訳3】に期待!
458名無しさん@3周年:04/11/19 15:14:05
>>457
457さんの試訳3に期待。
459名無しさん@3周年:04/11/20 05:27:32
cela fait quelque temps que rien ne va plus dans la maison Chabrol.
C'est loin d'e^tre un scoop : l'auteur ne fait me^me plus semblant de
masquer le manque d'ambition de ses films re´cents. La petite
entreprise sonne comme une machinerie a` la tuyauterie rouille´e.
Mais il suffit, dans ce dernier opus, de regarder Chabrol filmer
longuement un e´change courtois entre un entrepreneur et une
vioque autour d'un proble`me d'installation chauffagiste, pour
comprendre qu'il lui reste au moins l'ironie salutaire envers lui
-me^me comme la me´chancete´ a` l'e´gard du petit jeu social.
460名無しさん@3周年:04/11/20 10:20:46
>>459
【試訳1】
シャブロルのプロダクションではしばらく前から何もかもうまく行かなくなっ
ていた。そんなことは特ダネでもなんでもない。ここのところの数作品で、シ
ャブロルが野心の欠如を隠そうとさえしなくなったのを見れば明らかだ。小さ
なプロダクションは、パイプに錆びの浮いた機関室のようにきしんだ音を立て
ている。だが、最新作で、暖房設備の設置をめぐって老婦人と請け負い業者が
慇懃にやりとりするのを長々と回しているのを見るだけで、日常生活での些細
な駆け引きに対する辛辣さのような、彼の特徴として生かせる皮肉をシャブロ
ルがまだ持ちつづけているのが判る。

アクセント記号(゚听)イラネ
461名無しさん@3周年:04/11/20 11:27:13
フランス語で、光触媒って、どう訳したら良いのですか?
ちなみに光だけだと?

カタカナでの読みを書いていただけると幸いです。
ヨロシクお長居します。
462名無しさん@3周年:04/11/20 11:35:26
スレ違い。こちらへ↓

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/l50
463名無しさん@3周年:04/11/20 18:05:47
>426
元本の「セレクション時事フランス語」に
詳しい訳注と、日本語の説明が付いていますよ。
464名無しさん@3周年:04/11/21 03:06:42
不思議だ。。。
465名無しさん@3周年:04/11/21 03:11:45
あげ
466名無しさん@3周年:04/11/21 09:32:14
..  _____     _____       .._____
  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      /)        ↑ ↑ ↑
      ∩___∩   //    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ノ      ヽ / つ^^ヽ  | sage──!!
     /  ●   ●|/ テノノノ <  下げ──!!
     |    ( _●_)  ミ/      \____________
    彡、   |∪|  /  _____
 YOU!(⌒) ヽノ /   |  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l    /    |  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ  /     |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)      |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


467ハウルちゃん:04/11/21 20:13:01
訳訳訳訳!!!

Vous aimez l'action et l'humour, mais aussi la poesie et les aventures?
Courez voir <Le chateau dans le ciel>, sorti depuis le 15 janvier au cinema.
Decouvrez ce tres beau dessin anime inedit du n゜1 de l'animation
japonaise, Hayao Miyazaki.
Deja auteur de chefs-d'oeuvre tels que <Le voyage de Chihiro>(2001),
<Princesse Mononoke>(1997), <Porco Rosso>(1992), ou <Mon voisin Totoro>(1986),
Miyazaki nous presente aujourd'hui <Le chateau dans le ciel>, l'un de ses
premiers films, realise en 1986.

468名無しさん@3周年:04/11/21 20:30:21
そんなPC的に誉めているだけの記事を訳しても
・・・ってほど内容ないじゃん!
469名無しさん@3周年:04/11/21 21:55:14
>>467
オサンはアニメなんぞ見たことないからよく分からんヨ
アニメファンなら、すでに知っていることしか書いてないんじゃないかねぇ

アクションとユーモアがお好き? 詩情と冒険もお嫌いでない? それじゃあ、
1月15日から公開される『空の城』には何を置いても駆けつけなくちゃ。日本
のナンバー・ワンアニメ作家、宮崎速男の未発表作アニメの素晴らしさを直接
その目で確かめてね。
『チチローの旅』(2001年)、『もののけ姫』(1997年)、『ポルコ・ロソ』
(1992年)、『隣のトトロ』(1986年)といった傑作を生み出した宮崎速男が、
1986年に制作した初期作品、『空の城』をひっさげて我々の前にやってくる。
470名無しさん@3周年:04/11/21 22:10:55
>>469
訳ありがとーございました。(ちょっと意訳しすぎな気もしますが。)
actionは活動とかじゃなくて、そのままでよかったのか。
あと、「Porco Rosso」は紅の豚ですよね?
471名無しさん@3周年:04/11/21 22:16:31
Le chateau dans le ciel = 空の城 = 天空の城ラピュタ
Le voyage de Chihiro = チチローの旅 =千と千尋の神隠し
472名無しさん@3周年:04/11/21 22:20:46
>>470
Porco Rossoだけ何故かイタリア語。
赤い豚なので「紅の豚」でしょう。
473名無しさん@3周年:04/11/21 23:13:43
470さん、471さん、472さん
作品タイトルのフォローありがとう。
Chihiro を Chichiro と見間違えた俺は逝った方がよさそうだ。
474名無しさん@3周年:04/11/21 23:25:49
ウィ ムッシュってどういう意味ですか?
ガキの使い見てて気になったので…
475名無しさん@3周年:04/11/21 23:37:08
これは意外に難しい
年長の男性に対して「然り」と答えていることはわかるが...
状況により
「へい、旦那」
>470さんのように「意訳しすぎ」と言われる方は
日本語として死んでいても、フランス語の仕組みだけ
わかればよいと言うことなのかな
誰かが発言しているのだから、一応その人を想定するしかないわな
476名無しさん@3周年:04/11/21 23:43:12
英語で言うとイエスミスターだ。
477名無しさん@3周年:04/11/21 23:47:38
476
ありがとう(^^)
478名無しさん@3周年:04/11/22 00:00:12
Oui, monsieur.を訳す時に、monsieur を必ず訳さなくちゃいけないわけでも
ないし。あっさり、「わかりました」とか「承知しました」もっと簡単に
「はい」でもいいしな……
また文脈によっては、「はい、お客様」も可能だし、「はい、何でしょうか」
の方がぴったり来る場合もあるだろうし
479名無しさん@3周年:04/11/22 00:37:35
>>469
aventuresは「恋愛」って意味にとったら駄目っすか!?
それからsortiは「封切られる」の方がいいよね!?
480名無しさん@3周年:04/11/22 02:43:03
>>479
確かに、aventureuxってのは恋愛の面での冒険主義者って意味だし、
「恋の冒険」とか「恋愛物語」と訳すべきかもしれない。
481名無しさん@3周年:04/11/22 05:32:01
ラピュタで恋愛物語というのもおかしかろう。

film d'aventures (冒険映画)や、roman d'aventures(冒険小説)
なんぞを考えれば分かるとおり、
ここでは普通に冒険(アドベンチャー)の意味。
482名無しさん@3周年:04/11/22 10:09:01
>>479>>480
なにを考えてんだか(呆然)
483名無しさん@3周年:04/11/22 10:17:33
C'est quasiment foutu. Porte´e par Nicolas Sarkozy depuis juin
dernier et soutenue avec acharnement par Michel-Edouard Leclerc,
la promesse d'une baisse durable des prix des grandes marques
dans les hypers est compromise. Jeudi soir, apre`s une e´nie`me
re´union qui se voulait 《de´cisive》 a` Bercy avec les protagonistes de
ce dossier ultrasensible, le ministre de l'Economie a du^ passer la
main... Faute d'avoir pu imposer sa vision d'une re´forme radicale de
la loi Galland, qui re´git, depuis 1996, les rapports entre
fournisseurs et distributeurs sur fond de prix sans cesse a` la
hausse, au de´triment des consommateurs. Et faute de temps pour
conclure : le 1er de´cembre, l'agite´ de Bercy quittera son ministe`re
pour prendre la te^te de l'UMP. Du coup, cette re´forme inacheve´e a
e´te´ vide´e de sa substance. Elle ne comporte plus que neuf 《grands
principes consensuels》. C'est peu pour un processus qui a seme´ la
confusion chez les industriels et les distributeurs, et suscite´ des
espoirs de´cus de baisse des prix d'au moins 2 % chez les
organisations de consommateurs.
484名無しさん@3周年:04/11/22 17:29:25
n'importe quoi!?

おねがいします
485名無しさん@3周年:04/11/22 18:52:58
「なんでも?」
486名無しさん@3周年:04/11/22 23:57:38
>>483
ところどころ作文がしてあるから好きに突っ込んでくれ。

公約はぽしゃったも同然。ニコラ・サルコジ経済財務産業相が提案し、ミシェ
ル=エドゥアール・ルクレク(肩書き不明)が熱烈な支持表明をしていた大規
模量販店での一流ブランド品の恒常的値下げ公約は、その実行が危うくなった。
木曜の夜、ベルシーでは、関係各方面の代表らとの会談が断続的に行われてい
たが、結論を出すべく臨んだ何度目かの会合の後で、サルジコ財務相は断念を
余儀なくされた。1996年以来、生産者・卸売業者間取引の最低価格を統制し、
消費者の不利益を顧みずひたすら最低価格を切り上げてきたギャラン法の抜本
的改革を目指す財務相のヴィジョンを容認させるに至らなかったし、最後まで
やり遂げる時間的余裕も無かった。ベルシーで熱弁をふるった財務相は、来月
一日には与党国民運動連合(UMP)の党首に就任するため大臣の職を離れること
が有力視されている。
その結果、結論が先送りされた改革は、実体の無いものになってしまった。
合意に達した主要項目は九つしかない。生産者と卸売業者との間に混乱の種を
まき、少なくとも2%の値下げを期待していた消費者団体をも裏切ることにな
ったプロセスを経たにしてはわずかな収穫である。

487名無しさん@3周年:04/11/23 08:11:36
>483
この文章を理解するには E.Leclercが何者なのか知る必要あり。
彼の50年の歴史はこちらに↓
http://www.e-leclerc.com/quimper/dyn/decouvrir/home_historique.asp
488名無しさん@3周年:04/11/23 10:32:21
>LECLERC
まともなWEBデザイナー雇え、チンカス野郎
次のページまで飛んでも、読めるテキストは一行かよ。
まともな投資家は、そこ見たらポジ外すぞ、せこいIRするんじゃねえ。
489名無しさん@3周年:04/11/23 11:36:21
質問です。
Toyota a des usines un peu partout dans le monde.
この文のun peuはどのように訳せばいいのでしょうか?
「少し」と訳すと変ですよね・・・?
辞書にもそれらしい意味が見当たらないので困ってます。
よければ教えてください。
490名無しさん@3周年:04/11/23 12:03:48
これも「時事フランス語」だね
よほど普及している教科書ですね。
「トヨタは世界各地に工場を持っている」で
先生は許してくれるのでは?
厳密には数各国に過ぎいなのだから
「ほぼ各地に」というといっそう現実から離れるが・・・
491名無しさん@3周年:04/11/23 13:36:00
>>489
辞書引け、横着者。partoutのところに出てるよ。
voyager un peu partout dans le monde.(Le Dico)
voyager un peu partout au Japon.(新スタ仏)
J'ai voyage un peu partout dans le monde.(クラウン)
コンサイス仏和も例文なしだが載っている。
ロワ中はpeuのところに出ている。
492名無しさん@3周年:04/11/23 14:24:11
voyager un peu partout en Europe(プチロワ)
493名無しさん@3周年:04/11/23 14:53:19
学生なら、辞書ぐらい買え
古本屋で買えば安く買える
494489:04/11/23 15:54:27
>>490さん
>>491さん
ありがとうございました。
辞書は持っていて、partoutも調べたんですが、
小さいサイズのショボい辞書なので例文は載ってませんでした…。
自分DQNですね…。近いうちに辞書買いに逝ってきます。
495名無しさん@3周年:04/11/23 16:49:25
いいか!?揚げ足取ろうとか考えんなよ!素直に訳せ。俺は訳わかってるからな。
フランスの大学入学資格試験のバカロレアを訳訳訳訳訳!!!

Un candidat au baccalaureat a voulu tricher en envoyant 5 copains passer des epreuves a sa place.
Le stratageme a ete decouvert.
Le jeune homme a ete condamne a 4 mois de prison avec sursis.
Il a explique qu'il voulait absolument avoir le bac qu'il passait pour la 4e fois.
496名無しさん@3周年:04/11/23 17:23:55
>俺は訳わかってるからな。
翻訳時間=入力時間みたいなテキストで、こんな啖呵きられても……
俺が依頼に訳貼ると変な人が湧いてくるな。しばらく来るのやめるわ。
497名無しさん@3周年:04/11/23 18:57:56
初心者ですが、辞書を引いて訳してみました:
バカロレアのある受験生は5人の友達を替え玉に送って不正をしようとした。
が、この策略は発覚。
この青年は4箇月の禁固刑の判決を受けたが、執行猶予がついた。
本人のいいわけでは、4浪なので なんとしても通りたかったとの由。
498名無しさん@3周年:04/11/23 19:15:53
qu'il passait pour la 4e fois.

って、「すでに四回受けてる」ってこと? それとも「今回が四回目」ってこと?
499名無しさん@3周年:04/11/23 19:35:20
>>498
495の者です。今回が4回目ってことです。
この記事は三浪の学生による替え玉受験のお話で実話です。
500名無しさん@3周年:04/11/23 19:39:25
ちなみに、2003年6月の試験の合格率は各分野の平均で80.1%だったそうです・・・。
501名無しさん@3周年:04/11/23 19:43:20
>>497
なんで原文が透けて見えるような文にすんのよ。翻訳だべ。

バカロレアで、友人五人を替え玉にした不正受験が摘発され、依頼した受験生は執行猶予付きの懲役四ヶ月の判決を受けた。今回は四度目の受験なので、なんとしても合格したかったと若者は語っている。
502名無しさん@3周年:04/11/23 19:48:02
はい、
参考にさせて頂きますm(__)m
503名無しさん@3周年:04/11/23 23:45:37
日本語→フランス語でもよろしいでしょうか?
〜らしい、という文法が分からなくて…。
「彼が言うには、その皿はずいぶんと昔に祖母から譲り受けたものらしい」
504名無しさん@3周年:04/11/23 23:55:26
Il paraît que 〜
505名無しさん@3周年:04/11/24 00:00:19
>>504
「Il paraît que 〜その皿はずいぶんと昔に祖母から譲り受けたもの」
でよろしいですか?
506名無しさん@3周年:04/11/24 00:07:56
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 何やってんだ!
  /⌒  (6     つ  |   |ここは質問スレじゃねえだよ
 (  |  / ___  |  <
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡         ぶっ
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ

507名無しさん@3周年:04/11/24 00:20:17
>>495
今晩のおかずはこれだけか……

【試訳2】
友人五人にバカロレアを替え玉受験させて摘発された受験生に、執行猶予付き
ながら懲役四ヶ月の判決が下った。四度目の受験なのでどうしても合格したか
ったと若者は動機を語っている。

【試訳3】
友人五人を替え玉としてバカロレア試験に送り込んだ受験生が摘発され、執行
猶予付き懲役四ヶ月の判決を受けた。四度目の受験でもう失敗は出来ないと追
いつめられたためという。
508名無しさん@3周年:04/11/24 00:24:09
夜のおかずとか、いやらしいこと言うの禁止
509名無しさん@3周年:04/11/24 07:44:38
禁錮(作業なし)、懲役(作業あり)なんだが、
Prisonだとどっちだ?Reclusion criminelleって
のも良く聞くんだが。

教えてエロいひと。
510名無しさん@3周年:04/11/24 09:23:18
>509
翻訳依頼文中の
Le jeune homme a ete condamne a 4 mois de prison
といのは刑期にフォーカスを当てて云っているので禁固か懲役かは不明。

『仏和大辞典』によれば、
「detentionは非破廉恥罪に対する刑で<禁固>にあたり、刑期は5〜20年、
現在は流刑に代わって終身刑もある。定役(強制労働)はなく囚人服も着ない。
reclusionは破廉恥罪に適用される最も厳しい<懲役>でmaison de force内で
定役を課せられる。」
20年前の辞書なので現在の状態を反映しているかは不明。詳しい人おせーて。

>>487
情報ありがとうございます。E.Leclercが宮路社長や中内社長のような人なの
を確認しました。当方、いまだにアナログ回線なのであのサイトにブチ切れて、
お礼が遅くなりました。
511名無しさん@3周年:04/11/24 17:55:35
塀の中からの感想ですが
替え玉受験で懲役は、ないのでは?
これって刑事事件なのですか?
512名無しさん@3周年:04/11/24 19:15:45
travaux forcés 強制労働,徒刑[フランスでは1960年に廃止]
513名無しさん@3周年:04/11/25 02:40:04
“une certaine Idee de la France.”
の意味を教えていただけないでしょうか。
シャルル・ド・ゴールの言った言葉らしいのですが。
フランス語はアンデュートロワしか知りません・・・
よろしくお願いします。
514513:04/11/25 02:42:33
ごめんなさいIdeeではなくIdéeです。
515名無しさん@3周年:04/11/25 08:59:49
こちらで質問してください。

フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/
516名無しさん@3周年:04/11/25 09:09:04
>>513
>フランス語はアンデュートロワしか知りません・・・
そういう藻前のPCにはフランス語のキーボードが追加してあるのかw
ネタ質問うぜえ
517名無しさん@3周年:04/11/25 09:22:14
▼オウム事件のあらゆる場面に顔を出す創価と統一。オウムの実体は、創価+統一である。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE9_9_4.HTM
オウムの支配者は、アサハラ?とんでもありません。
そんな小物ではありません。
アサハラは、背後の操縦者の存在を隔すための操り人形です。
そして、オウムを実質的に牛耳っていたのは、統一・勝共人脈なのです。
もちろん、統一教会というものが、CIAの対日出先機関であることを忘れてはなりません。
統一の行動は、ブッシュ・CIAの意向のもとに行われたのです。
そして、同じく在日インチキカルトである創価学会が統一と行動を供にしていました。
518Les archets de Paris:04/11/25 14:56:45
http://www.archetspf.asso.fr/
このサイトのバックに流れている曲のCDが欲しいのですが、
このサイトでは都市コンサートの紹介しかしていないのでしょうか?
519名無しさん@3周年:04/11/25 16:48:58
こちらで質問してください。

フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092064693/
520513:04/11/25 21:13:46
>516
ネタでもなんでもないです。
ドイツ語勉強してて、
メールとかでウムラウトをちゃんと入力しないのは失礼だと
大学の先生に言われたので、
質問する側のせめてもの礼儀かと思い
上の方のレスから勝手にコピペさせていただいただけです。
>513の意味ご存知でしたらぜひ教えていただきたいです。
お願いします。
521名無しさん@3周年:04/11/25 21:48:07
>>520
>メールとかでウムラウトをちゃんと入力しないのは失礼だと
>大学の先生に言われたので、
ハァ、俺はフランス人とアクセント記号なしのメールをやりとりしてるけどな。

ちゃんと引用汁
Toute ma vie, je me suis fait une certaine idee de la France.
人生を通じて、私はフランスについてのある漠然とした考えを抱いていた。

違ってたらダメ出しあるだろうから、しばらく待ってみれ
522名無しさん@3周年:04/11/25 21:49:59
【天才】東大実践模試で全教科満点【怪物】

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1101381719/l50
523名無しさん@3周年:04/11/26 02:10:10
>>521
【試訳2】
一生を通じて、私は漠然とではあるが我がフランスについての概略は常に掴ん
でいたつもりだ。

se faire une idee de qch... について概略を思いえがく[見当をつける](Le Dico)
se faire une idee 想像がつく,分かる.(クラウン)
avoir (se faire) une idee de qc 何について一応の概念をつかむ(スタ仏)

上記の辞書の説明を信じれば、マジレスすれに貼られたリンク先の片岡貞治訳
「フランスに関するある一つのアイディア」っていうのはちょっとずれでない?
524名無しさん@3周年:04/11/26 02:27:54
【試訳3】
我が生涯を通じて、完璧ではないにしろフランスについては理解していた。
525名無しさん@3周年:04/11/26 07:14:59
>>523

その辞書の例ではcertaineが入ってないからニュアンス
が違うのではと思う。ド・ゴールの言いそうなことっての
を勘定にいれて訳してみた。

試訳4

わが生涯を通じて、私は私の内にフランスという一つの概
念を作りあげてきた。
526名無しさん@3周年:04/11/26 08:15:56
「〜 フランスについてある思いを抱いていた」
あれだけ ドゴール信奉者を輩出するのだから
こんな訳でいいのかしら?(ツッコミ希望!)
527名無しさん@3周年:04/11/26 08:50:07
要するに抱いていたイデーというのは
「偉大さを欠いたフランスなど、フランスではない」てことなわけで
ずうっと抱いてきたという感じじゃないかな。
イデーって訳しにくいけど、あるべき姿って感じでしょ。
une certaineは、名詞の前にあるけど、ここでは割と強い意味だと思う。
(un certain nombreとかと同様)

【試訳6】
私は、生涯を通じて、これこそがフランスのあるべき姿であるという像を
胸に抱きつづけてきた。
528名無しさん@3周年:04/11/26 16:47:36
就職決まったんですが、再履修の仏語落とすと卒業できないので、
翻訳してくださりませんか。

(1)
Malgre la faiblesse de leur devise, les autorites monetaires americaines ne semblent pas decidees a intervenir sur le marche des changes pour la soutenir.

(2)
Confrontes a des marches nationnaux ou etrangers qui se reduisent comme peau de chagrin, les industriels cherchent a s'organiser pour faciliter leur reconversion, qu'elle soit totale ou partielle.

(3)
La Bourse de Tokyo qui entame le mois boursier d'avril est pleine forme, plus de 1,17% apres avoir perdu 3,07% en mars.

(4)
Il n'y a plus de seuil de resistance; le Nikkei peut perdre encore quelques milliers de points supplementaire.

529名無しさん@3周年:04/11/26 18:22:41
ドル安だが、FEDは市場でドル買い介入をする意志はないようだ。国内外
の市場縮小に直面し、この産業は、全面的あるいは部分的な業態転換に向かって
いる。4月の東京株式市場は3月に3%下げた後1%上昇と堅調に始まった。
底割れした日経平均はまだこの先数千円下げるかもしれない。
530名無しさん@3周年:04/11/26 18:44:37
この業界は、業態転換に向けてまとまろうとしている。
のほうがよかった(工業家という日本語は嫌い)。
531名無しさん@3周年:04/11/26 19:35:52
(3)
【試訳2】
実質4月商い入りした東京株式市場は堅調で、3.07%下落した3月から一転
1.17%高となっている。

これ、よく分からん。寄り付きで高く始まって、まだ場中なのか? それとも
大引けの数字が1.17%高なのか?
三月は3.07%下落っていうが、mois boursier d'avrilが始まった当日ならまだ
三月中じゃないのか? 月足陰線になるかどうかまだ分からんだろう。
532ぽっ:04/11/26 20:36:46
amour mternelどういう意味か教えてくださいm(__)m
533名無しさん@3周年:04/11/26 20:41:19
amour eternelの打ち間違いだろうけど。
浮世離れして、地に足のついていない愛ってことだよ。
534ぽっ:04/11/26 20:42:53
なるほど(>_<)まぢ助かりましたどうもありがとうございましたm(__)m
535名無しさん@3周年:04/11/26 22:15:26
>530
複数の企業がまとまろうとしているわけではないと思う。
それぞれの企業がs'organiser(計画し実践する)行動に出始めたというような意味でしょう。

536名無しさん@3周年:04/11/27 14:22:16
>>528
(2)
【試訳2】
内外市場のじり貧状態に直面して、経営者たちは、部分的にしろ全社規模にしろ、
業態転換をスムーズに行うための体制作りに励んでいる

(4)
【試訳2】
日経平均はもはや下値の目途が立たず、数千円幅での更なる下落も視野に入れなければ
ならなくなった。

【試訳3】
もはや下値抵抗ラインのなくなった日経平均は、さらに数千円下押す可能性がある。
537名無しさん@3周年:04/11/27 17:49:07
>>528
(3)何か抜けてない?
>>529
(2)「この」とまで言うのは如何?
538名無しさん@3周年:04/11/27 21:30:14
訳してな〜!

Fais-toi zero!

Une dame un peu forte decide de se faire maigrir: elle va suivre une cure speciale dans un etablissement en province.
La cure doit durer quinze jours: le quatorzieme, la dame telephone a son mari: "Cheri! s'ecrie-t-elle, c'est merveilleux!
j'ai perdu la moitie de mon poids! Je peux rester encore un peu?
"Bien sur! fait le mari.
Reste donc encore une quinzaine!"
539名無しさん@3周年:04/11/27 22:06:50
昔、英語で似たような小話を見たことがある気がするな。
540名無しさん@3周年:04/11/27 22:09:59
全部なくなれ。

少々たくましいご婦人が、痩せようと決意した。地方のある施設で、
特別な治療を受けることにしたのだ。
治療は、半月かかる。14日目にご婦人は、夫に電話した。
「あなた!」彼女は叫ぶようにして言った。
「すばらしいわ、ここ。体重が半分になったのよ!
もう少しいていいかしら?」
夫は答えた。
「もちろんだとも。あと、半月かかるというわけだな」
541名無しさん@3周年:04/11/27 22:11:13
と訳してみたが、これって翻訳学校の広告に載ってる奴か何かかな。
542名無しさん@3周年:04/11/27 22:14:42
ちょいとアレな奥さんが、ダイエットしようと決心じゃ。
んで、田舎の施設まで特別コースを受けに行く。
二週間のコースなんだが、最後の日にダンナに電話。
感極まって言うには「ダーリン♪ ここすんごいの。
体重がもう半分に減ったべさ。もうちょっと居てもいいべか?」
ダンナいわく、「もちろん。あと二週間いてちょーだい」
543名無しさん@3周年:04/11/27 22:38:11
>「もちろん。あと二週間いてちょーだい」

直訳としてはいいわけだが、これではオチがわかりにくいかもしれないわけだべさ。
544名無しさん@3周年:04/11/27 22:49:16
「なら あと二週間いなさい」
標題に「オチ」が書いてあるのだから
途中まで読めばわかるでしょう
545名無しさん@3周年:04/11/27 22:51:42
なるほど、難しいもんだべさ。
まあ元ネタの文以上に分かりやすくしなくてもいいとも思うんだけんど。
546名無しさん@3周年:04/11/27 22:52:26
フランス語でアクセスカウンターのことをなんと記すのですか?
ネットの翻訳してみたら「Accédez contre」と出たので、
それで検索するもアクセスカウンター関係のサイトは引っかかりません。
教えて下さい。
547名無しさん@3周年:04/11/27 22:58:29
>>546
compteur d'acces
548名無しさん@3周年:04/11/27 23:11:10
根拠はないけど、訳してみました
Compteur de visites
ツッコミ歓迎!
549名無しさん@3周年:04/11/27 23:13:24
>>547
ありがとうございます。
おかげさまで配布サイトに辿り着けました。
感謝です。
550名無しさん@3周年:04/11/27 23:15:57
>548
Compteur d'acces と直訳で良いみたいです
ドイツ語、イタリア語にも同じ質問がありますね。
なにかマニュアルでも作成しているのでせうか?
551名無しさん@3周年:04/11/27 23:18:53
いや、>>547とも>>548とも compteur de visiteurs とも言うけどね。

もともと英語でも、access counter の他に visit counter とか
visitor counter とかいうしね。
552546:04/11/27 23:24:22
>>550
いえ、マニュアル作成ではありません。
私(学生)が世界のアクセスカウンターの実情を調べているだけです。
単なる好奇心です。

>>551
英語ではaccess counterでYahoo!ディレクトリがあるのでそれにしました。
553名無しさん@3周年:04/11/27 23:30:18
>>541
訳してくれてどうもー!
その通りです。
554名無しさん@3周年:04/11/27 23:31:32
で、それをそのまま送るわけか。
555名無しさん@3周年:04/11/28 00:39:48
インチキ翻訳学校にお布施するだけの夢子ちゃん夢夫くんだな。
556名無しさん@3周年:04/11/28 11:31:07
Le compositeur noir W.C. Handy, surnomme le Pere du Blues, commenca
sa carriere avec Memphis Blues, ecrit pour la campagne electorale du
maire de Memphis en 1909 et qui ne fut publie que le 18 septembre
1912. L'histoire de la publication de cette chanson est d'ailleurs
assez surprenante. L'editeur obligea Handy a payer l'impression de
la premiere edition de mille exemplaires. Puis il affirma que ces
milles exemplaires etaient restes invendus. A la suite de quoi
Handy accepta de ceder l'integralite de ses droits pour 50 dollars.
En realite l'editeur avait imprime 2 000 exmplaires dont la moitie
s'etait vendue en trois jours. Il fallut que Handy attende la fin
des vingt-huit ans de la duree de la cession pour pouvoir toucher
des droits sur ce theme celebre et entre-temps il avait ete
tellement 《arrange》 par son contrat qu'il n'eut meme pas le droit
de reproduire les paroles de son oeuvre dans le livre qu'il ecrivit
sur le Blues.
557名無しさん@3周年:04/11/28 13:21:15
訳してもらえます?繋がりのない文章なんですけどね。

Eh bien! je repondrais:
"Pas un mot de plus!
Elle est ma femme; c'etait la guerre; elle etait seule; maintenant c'est la paix...
On repart a zero."


T'es tout de meme pas cingle?...
558名無しさん@3周年:04/11/28 16:19:46
>>556
ブルースの父と呼ばれる黒人作曲家 W.C.ハンディは、『メンフィス・ブルー
ス』で作曲家としての第一歩を踏み出した。この曲は、1909年のメンフィス市
長選挙のキャンペーン・ソングで、楽譜が出版されたのは1912年の9月18日の
ことである。その出版にまつわるエピソードについては少なからずびっくりさ
せられる。版元はハンディに初版千部の印刷代を払わせた上に、その千部は全
く売れてないと告げる。そうした事情から、ハンディは曲の全ての権利を50ド
ルで手放してしまう。だが、実際の刷部数は2000部で、3日でその半分が売れ
ていた。ハンディがこの名高い旋律の印税を手にできるようになるには、譲渡
期間が満了する28年後まで待たなければならなかった。その間、この契約には
散々な目にあわされ、ブルースについての自著に曲の歌詞を載せることすら出
来なかったのである。

「編曲する」と「ひどいめにあわせる」というarrangerの二つの意味を
使った言葉遊びの部分は省略……というか訳せなかった。
559名無しさん@3周年:04/11/28 17:48:08
Aide, aide.,Je dois vous laisser partir.

お願いします。
560名無しさん@3周年:04/11/28 20:46:54
このスレ、
「フランス語」
で、ひっかからなかった。
今までは、ちゃんとひっかかったのになー。
561名無しさん@3周年:04/11/28 22:04:37
>>559
「ええど、ええど」
「お願い先にいってえーーーーーーっ」
562名無しさん@3周年:04/11/28 23:52:10
Je contemplais, a travers la paroi vitree, tous ces gens presses les
uns contre les autres. Le metteur en scene, ce devait etre ce brun,
l'air assez jeune, avec une barbe qui lui mangeait le visage et des
yeux noirs et sournois. Il se rongeait l'ongle du pouce. Il etait
entoure d'une demi-douzaine de personnes qui semblaient avoir le
plus grand respect pour lui et buvaient les rares paroles qu'il
prononcait le pouce entre les detns. A cote de lui, une femme
blonde dont les trais delicats et le front tetu me rappelaient
quelque chose... Mais oui, elle avait joue petit fille, dans un
film celebre, a l'epoque ou moi-meme j'etais un enfant du meme age.
Et maintenant, sans transition, je la retrouvais sous l'aspect d'une
femme de quarante ans, comme si le poids du temps nous avait ecrases
l'un et l'autre en quelques secondes.
563528:04/11/29 08:49:43
みなさんありがとうございます。スレ写して授業へ行ってきます。
564名無しさん@3周年:04/11/29 10:07:35
>>557 試訳
そうだね!答えはこうかな:
「それ以上一言も言うな!
彼女は僕の妻だ;修羅場だったな;妻はひとりぼっちだったし;今は平穏だ。
一からやり直しだ。」
それにしても君頭はだいじょうぶ?
565名無しさん@3周年:04/11/29 10:42:38
>>564
どうもです。
566名無しさん@3周年:04/11/29 15:00:59
>>552
ここのディレクトリだろ探してるの?
http://fr.dir.yahoo.com/Informatique_et_Internet/Internet/World_Wide_Web/Conception_de_pages/Compteurs_de_visites/
「Compteurs de visites」が正しいアクセスカウンターの記述だよ。
間違えるなよ〜。
567名無しさん@3周年:04/11/29 19:17:31
デザインの話ではなく
ホームペ−ジにひとつ 付けるときは
Compteur de -- ではないの?
568名無しさん@3周年:04/11/30 05:25:20
>>566
> 「Compteurs de visites」が正しいアクセスカウンターの記述だよ。

正しいって意味が分からん。
compteur de visitesともcompteur de visiteursとも
compteur d'accesとも言う。
569名無しさん@3周年:04/11/30 09:58:09
>>562 試訳 1
所狭しとテラスを占拠している映画関係者をガラスの仕切りごしに眺めた。
監督は黒髪の男だろう。かなり若そうだ。顔じゅう髭だらけで、黒い険の
ある目をしていた。親指の爪を噛んでいる。五、六人の取り巻きは、彼に
最大級の敬意を払っているようにみうけられ、彼が爪を噛んだままで時たま
発する言葉に聞きほれていた。彼の隣に坐っている女はブロンドで、整った
顔立ちの中にも額の当たりに気の強そうな雰囲気を漂わせている。その顔に
はなんとなく見覚えがあるような気がした……そうだ、何とかいう有名な
映画で少女の役をやっていた。当時、私も同じような年頃の子供だった。
と思うと、たちまち彼女の顔が少女の面影を残した四十面に見え、彼女も
私もあっという間に時の重みに押しつぶされたような感じがした。
570ドラクエ命:04/11/30 17:21:06
訳してくださいな。

"Je l'aurais cru, Madame, je l'aurais cru. Mais vous les avez toutes desarmees."

"Vous etes comme nous tous, vous ne mangez pas bien tous les jours, mais pour une occasion comme ca."

"Vous avez eu mille fois raison, Monsieur le Maire."
571名無しさん@3周年:04/11/30 17:54:31
1行目がわからん
Je l'aurais crue でないとすれば、どうして最後が女性形に?
「おまえさんたちは私たちみんなと同じだ、毎日ちゃんとした
めしにありついていなさらん、だがおうたときは笠を脱げ
(機会を逃さず飲食すること)」
「千万遍もあんたが正しかった、市長さんよ」
572名無しさん@3周年:04/12/01 10:47:16
>>571
croireの過去分詞はcruですよ。
ここは条件法過去の文章だと思うんだけど、もっとイイ訳し方ないですか?
なんか全体的に訳し方が古いですよね〜。
フランスの小説なんだから。
573名無しさん@3周年:04/12/01 10:53:37
人の書き込みの意味も読めないバカが増えたな
574名無しさん@3周年:04/12/01 14:16:25
Je l'aurais cru は、「そう思ったのだが実際はそうではなかった」
という意味でしょ。le は中性代名詞だから Je l'aurais crue とはならない。ただ、この文章だけでは、いったい彼女が何をdesarmeesしたのかわからない。

>>570
1を嫁
>あまりにも単純な文、極端な短文、フレーズ、単語etcになると、
>訳出しにくいので、背景や前後関係、文脈を添えてください
575名無しさん@3周年:04/12/01 15:11:53
>>573
バカはお前だろーが(爆)
576名無しさん@3周年:04/12/01 15:32:39
フランス語むずいー。
577名無しさん@3周年:04/12/01 15:41:05
>>560
糞訳( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

578名無しさん@3周年:04/12/01 18:34:58
日本語だって文脈がなくちゃ分からないもんだ。
579名無しさん@3周年:04/12/01 20:46:54
Um vasto campo neutro
Onde reina paz....

フランス語でしょうか?
フランス語のウェブ辞書ってありませんか?
580名無しさん@3周年:04/12/01 20:52:10
>579 ポルトガル語
581名無しさん@3周年:04/12/01 20:56:54
>>580
移動しますね。
582名無しさん@3周年:04/12/02 22:59:07
男女2人が船で航海していく紀行分の一部です。よろしくお願いします。

Vers le soir, nous rencontrames une zone de calme plat avec une mer
assez grosse. Des petites vagues vicieuses, dont le sommet se brisait
en ecume, venaient claquer l'etrave de l'Allen(アレン号:船の名前です)
sur un rythme rapide et irregulier. Puis une brise se leva qui fraichit
rapidement et une grande barre de nuages noirs comme de l'encre se forma
tres bas sur l'horizon. Bientot le vent devint tres fort et l'Allen
donna de la bande. Il faisait une chaleur de chaudiere. Nous avions
deja vu des grains serieux, mais nous comprimes tout de suite qu'ils
n'avaient ete que jeux d'enfants aupres de celui-ci. Le ciel n'etait
plus maintenant qu'une chevauchee de nuages noirs, pousses a grande
allure par le vent.
583名無しさん@3周年:04/12/02 23:50:29
一行ぐらい抜けているような気がするのだが……
それとも俺のレベルが低すぎてそう思うのか……ともかく今日は寝る。
584582:04/12/03 00:43:20
確認したけど抜けてないっす。
この後の展開は船が嵐にもまれて苦労しまくり
舵を固定してなんとか眠るって感じで。
585名無しさん@3周年:04/12/03 04:36:50
色々英語翻訳サイトを回り
本日ENGLISH板版にて聞いたところ
こちらのフランス語のできる方にお願いしてはどうかと
伺ったのでttp://babelfish.altavista.com/
でフランス語から英語に翻訳して次ぎに和訳しようとしたのですが
パス= "plaisir" を象徴するフルーツの名前; か。(l'Italien の応答)
となってしまって手も足も出ません
どなたか下の文を和訳していただけないでしょうか?
どうかお願いいたします

Pass = Le nom du fruit qui symbolise le "plaisir"  ( Svp reponse avec l'Italien )
586名無しさん@3周年:04/12/03 04:40:41
どんなエロサイトだろうハァハァ
587名無しさん@3周年:04/12/03 05:05:03
エロのためなら三日で一言語を学ぶぐらいでないと
人間として駄目だな
588名無しさん@3周年:04/12/03 07:19:01
SVP は S'il vous plait の略。Svp reponse avec l'Italien
は、回答はイタリア語でお願いします、ってことだと思う。
Plaisirは「喜び」「快楽」。

「イタリア語で「快楽」という意味のフルーツの名前がパスワー
ドです」

答は、イタ語スレできいてみそ。
589名無しさん@3周年:04/12/03 07:24:22
他人のオナニーの手伝いか。
590名無しさん@3周年:04/12/03 07:27:03
なんかいい加減な答えを書いてイタリア語スレに責任を押し付けている奴がいるな

591名無しさん@3周年:04/12/03 07:38:43
>>582

夕刻、荒れ模様の海の中なのにべた凪ぎの海域にでた。
低い癖に波頭に白波の立ったいやらしい波がアレン号の
舳先に素早く、不規則にぶつかっている。と、かすかな
風が立ち、その風は急に冷えこんだ。インクのように黒
い雲が水平線のひどく低い位置に横一線に現れた。風は
すぐに大変強くなり、アレン号は大きく傾いた。湯沸か
し器に触れているような暑さ。我々はかなりな突風の経
験もあったが、すぐにこの暴風に比べれば今まで知って
いる突風など子供の遊びに過ぎなかったことを思い知ら
されることになる。空は今や風に吹かれて激しく飛びか
う黒雲の群れで埋め尽くされていた。
592名無しさん@3周年:04/12/03 09:20:04
>>584
fraichitをfranchitと見間違えて余計なこと言った、すまん。
↓コピペの手間省いとくわw

|438 :↑ :04/11/16 10:15:26
|絵に描いたような馬鹿の見本

>>591
お見事。
593名無しさん@3周年:04/12/03 10:15:20
>>582
日没近くなってべた凪の海域に入った。海はやや荒れ模様だ。アレン号の舳先
には、波頭が白く崩れたふぞろいの小波が規則性の無い短い間隔で次々に砕け
ている。かすかに風が立ったかと思うと急に冷たくなり、墨を流したような黒
雲の大きな帯が水平線のあたりに低くたちこめて来た。すぐに風は強くなり、
アレン号はがぶりだした。 汽罐室のような暑さにつつまれる。激しいスコー
ルは何度も経験していたが、これに比べれば児戯に等しいものだったことをす
ぐに悟った。今、空には風に吹かれてものすごい速さで進む黒雲の群しか見え
ない。
594593:04/12/03 10:20:04
やっと訳し終わって貼ったらもう訳が出てたよ、あじゃ〜
591さん、喧嘩売ってるわけではないので、よろしく
595582:04/12/04 00:03:11
591さん593さんありがとうございます。
ありがたくメモらせていただきます
596名無しさん@3周年:04/12/04 10:06:11
>591,593
>une zone de calme plat avec une mer assez grosse
お二人ともベタ凪と訳されていますが、mer grosse は6〜9mの波高のうねりのある
海のことを言うので、いわゆる「ベタ凪」とはちょっと違うような気がしますね。
そもそも原文が矛盾しているわけですが、作者が伝えたかった海の表情とはどんな
ものだったのでしょうか? 私は「大きなうねりはあるものの風の無い穏やかな海域」を
イメージしたのですが・・・
597593:04/12/04 21:58:37
>596
ダメ出しありがとう。
そもそも「凪」という日本語を正確に理解していなかった。
風がないというだけの意味だと思っていた。
596さんが示された訳が一番ぴたりとくる感じですね。
598名無しさん@3周年:04/12/05 02:51:25
某チャットソフトで突然フランス人から一方的にメッセージ来たのですが、
スラングが多いのかオンライン翻訳してもさっぱり意味解らずでして。
いくつかコピペするので翻訳お願いします・・・

・c toi marin ou scot
・c toi ki ete a agadir
・tu repon ou koi
・tu me pren pour une conne ou koi
・tu croi ke je c pa ke t marin et ke tu ete a agadir en vacance
・sal con di moi t ki ou je te bloc
・tu me pren vremen pour une conne
・vazi la t con mes grave
599591 昔サーファー:04/12/05 04:13:36
>>596

calme plat と mer grosseをavecでつないでるわけだが、どう
も時間的なズレ(mer grosse を抜けてcalme platに入った)
があるようにも思う。931はその解釈。

うねりが高くて、風だけないってのは珍しくないから、そっちの
状態を言おうとしているのかもね。
600名無しさん@3周年:04/12/05 11:17:15
>599
>うねりが高くて、風だけないってのは珍しくないから
海とは縁のない生活なので知らなかった。荒れる前兆なんですか?

>598
・tu me pren pour une conne ou koi
これだけ分かった。
= tu me prends pour une conne ou quoi?
「あたしのこと馬鹿女だと思ってんだろ、え?」
ふつうこう言われたら、「Non, je t'y laisse! 」と言い返す。
601名無しさん@3周年:04/12/05 14:09:00
>598
・C'est toi marin ou scot(scot=ecossais?)
・C'est toi qui etais a Agadir.(モロッコのリゾート?)
・Tu reponds ou quoi!
・Tu crois que je (ne) sais pas que t'es marin et que tu etais a Agadir en vacance?
・Sale con! dis-moi t'es qui, ou je te bloque!
・Tu me prends vraiment pour une conne.
・Vas'y! La, t'es con, mes grave!

「船乗りかスコットランド人だろ(???)」
「アガディールに行ってたてのはお前だろ」
「返事しろよ」
「>600」
「お前が船乗りでアガディールに行ってたことを知らないとでも思ってるのか?」
「くそ野郎!正体を言え。さもないとブロックするぞ(???)」
「行っちまえよ、そこのアホ!(mes graveは???)」

謎だらけの文章ですね。
いづれにしても友好的な雰囲気は皆無です。


602名無しさん@3周年:04/12/05 17:30:07
訳お願いしま〜す。

Il faut aller a la gare cet apres-midi.

Il veut prendre du vin rouge comme boisson
603名無しさん@3周年:04/12/05 21:11:05
Je parle le francais!Allons se parler ensemble!

すみません,だいたいの意味でよいので至急お願いいたします。
604名無しさん@3周年:04/12/05 21:30:24
>>602
午後に駅に行かないといけないんだ。

彼は赤ワインを飲みたがってる。(意訳)

>>603
私はフランス語はなせます!一緒に話そうよ!
605名無しさん@3周年:04/12/05 21:30:52
>>602-603

Il faut aller a la gare cet apres-midi.
今日の午後駅に行かねばなりません

Il veut prendre du vin rouge comme boisson
彼は飲み物は赤ワインを所望してます

Je parle le francais ! Allons se parler ensemble !
わたしフランス語話します!いっしょにお話ししましょ

ところでこういうときは
parler LE francaisじゃなくて
parler francaisでいいんじゃなかったっけ?
606名無しさん@3周年:04/12/05 21:36:30
parler francais でいいと思いますよ。
あとはenが入ったりすることもあったような・・・。
今調べるものが無いので自信はないですが
607名無しさん@3周年:04/12/05 22:40:38
Farid Villaume

人名なんですがカタカナ表記にするとどうなりますか?
ちなみにこの人、凄く強いフランス人のムエタイの選手なんです。
608名無しさん@3周年:04/12/05 23:33:41
>Allons se parler ensemble !
この場合seはないでしょう。
Allons nous parler ensemble!

>parler LE francaisじゃなくて
>parler francaisでいいんじゃなかったっけ?

どちらもあり。
parler le francais は複数の言語の中からあえてフラ語で話す場合。
parler francais はフラ語を話すのが当然の状況の場合。
と私は解釈してます。



609名無しさん@3周年:04/12/05 23:47:16
>>604
>>605
603です
ありがとうございまする。
610名無しさん@3周年:04/12/05 23:49:59
テレビのフランス語講座を見たものですが
prendreを注文するとも 訳せるようです
レストランなどでの場面なら
飲み物にはワインを注文したい、でも良いのでは
また
parler francais フランス語が話せる
parler le francais フランス語を話す、ではないでしょうか?
611593:04/12/05 23:53:29
>>582
>Puis une brise se leva qui fraichit rapidement et une grande barre
>de nuages noirs comme de l'encre se forma tres bas sur l'horizon. >Bientot le vent devint tres fort……
【もとの訳】
>かすかに風が立ったかと思うと急に冷たくなり、墨を流したような黒雲の
>大きな帯が水平線のあたりに低くたちこめて来た。すぐに風は強くなり、
【訂正訳】
かすかに風が立ったかと思うとたちまち強くなり、墨を流したような黒雲の大きな帯が水平線のあたりに低くたちこめて来た。やがて風はいっそう強まり、

qui fraichit rapidement〜を「冷たくなり」と訳すとそのすぐ後の
Il faisait une chaleur de chaudiere.と齟齬をきたすので、
fraichirを辞書で確かめたら
『海』[風が]出る、強くなる(ロワ仏)
と出ていた。辞書引かずに訳して罰が当ったな_| ̄|○
612名無しさん@3周年:04/12/06 00:09:06
ぐだぐだ言ってないで辞書引け。
parler le francais/parler francais
●Le Dico
国語名は無冠詞が多いが、外国語として話すとき、国語名が強調されるとき、
副詞が介在する場合は定冠詞がつくことがある。形容詞が付くと不定冠詞を用
いる。
●ロワ仏
parler francais フランス語を話す/parler le francais [他国語を母国語と
する人が]フランス語を話す(*ふつう様態の副詞[句]を伴う)
●仏和大辞典
原則として母国語として話す場合には補語に冠詞をつけない。外国語として話
す場合には補語に定冠詞を、形容詞を伴う時には不定冠詞をつける。ただし一
般には外国人に対しても無冠詞でつかう。

フランス人が Je parle francais, moi! という時、
私はちゃんとしたフランス語で喋ってるんだら、分からないアンタが悪い
ってニュアンスがあるな。
613598:04/12/06 00:28:42
>>600-601
おぉさすが!
感謝です
これは今度から無視した方が良さそうですな・・・
614名無しさん@3周年:04/12/06 03:53:04

>>610 maîtrise le français. c'st bien ça!
615名無しさん@3周年:04/12/06 12:55:25
>>605

thank u
616名無しさん@3周年:04/12/06 12:58:27
だいたいの意味でよいのでお願いいたします.

Tous les jours, nous allions prendre un cafe dans le jardin du musee.

Le ciel est aussi bleu que la mer dans le Midi.
617名無しさん@3周年:04/12/06 13:15:21
お願いします
L'ecole de demain n'est pas encore nee
618名無しさん@3周年:04/12/06 14:59:08
>>616
大体でよいとの事なので

上 当時は暇だったよね
下 空が綺麗だね
619名無しさん@3周年:04/12/06 17:47:39
おらだちははあ、毎日あの美術がんのカヘーさ、コーシー飲みに行ったもんよ。
南仏じゃはあ、空だって海みでえに紺碧だべ。
620名無しさん@3周年:04/12/06 18:50:41
>>617
未来志向の教育は産みの苦しみを味わっている
621名無しさん@3周年:04/12/07 01:15:34
フランス語じゃないかもしれないのですがフランス語っぽいと思ったので。。
宜しくお願いします。

te ando buscando amor que nunca llegas
622名無しさん@3周年:04/12/07 01:21:30
古文・漢文板から来ました。リンク先の文章の訳をお願い致します。

ttp://www.francefive.com/newsite/html/musiques_paroles.html

内容は、日本の戦隊特撮モノを真似た自主制作映画の主題歌です。
歌の文句ですが、文学的な翻訳よりもむしろ直訳を希望します。
漢文読み下しのノリではありませんが、仏語の言い回しを浴びたいので。
よろしゅう頼みます。
623名無しさん@3周年:04/12/07 02:01:44
>>621
スペイン語。
「君が決して到達したことの無い愛を僕は君に求めている」
ando が何か変。estoy とかの筈。
624名無しさん@3周年:04/12/07 02:35:01
すみません、めちゃくちゃ長い上日常用語ではなくオートバイについての解説なので
やりにくいとは思うのですがフランス語はさっぱりで・・・
英訳ソフトつかってみたのですがそれでも分かりませんでした(´・ω・`)
どなたかお願い出来ないでしょうか・・この情報が死ぬほど知りたいのです

次レスで本文載せておきますが一応少しでもわかりやすく・・
RG=バイクの名前で固有名詞
JOLLYMOTO, ARROWS=チューンナップメーカー名で同じく固有名詞
MILLET=これも固有名詞っぽいのですが不明ですスマセン
CDI=バイクのとある電子パーツで固有名詞です
625624:04/12/07 02:47:06
ーーーBon voila la partie importante avec une moto 125 cm3 ーーーー
D'origine la RG(バイクの名前、アールジー) est bridee d'une part grace a deux pastilles dans le pot d'echappement et d'autre part avec le boitier electronique.
Pour les pastilles, il faut decouper le pot, les retirer puis ressouder le tout. Je conseille de le faire faire par un professionnel.
Sinon on peut toujours acheter un pot adaptable de type JOLLYMOTO, ARROWS(固有名詞) ou le must (ce que j'ai reussi a trouver) le MILLET.
Avec le boitier electronique c'est beaucoup plus complique. En effet, plusieurs types de boitiers ont ete distribues suivant les annees.
En general, seule l'annee modele 1992 a le boitier d'origine debridable. Dans le cas contraire, il faut en trouver un.
Jusqu'en 2000 sa vente etait interdite en France, on devait donc aller jusqu'en Suisse ou en Italie et debourser 3500F soit 535? environ.
Mais heureusement, maintenant, grace a votre concessionnaire du coin vous pouvez le commander a Suzuki(バイクメーカー名のスズキ) pour la modique somme de 5000F soit 765?.
En bref, on oubli l'achat neuf. Il faut donc trainer dans les ventes de pieces detachees, ou passer une annonce dans motojournal (ce qui m'a permis d'avoir le mien).
Une fois qu'on a le bon boitier il suffit de couper un fil et de faire regler les valves et la nez dans la bulle on atteint les 170km/h-175km/h.
Le fil a couper est blanc avec des rayures noires. Il est situe en haut a gauche du connecteur du CDI(電子パーツ名、そのままシーディーアイ) quand on le regarde de derriere (entoure en rouge sur le schema ci-dessous).
ここからは繋がってない単発文章です↓
・Dans le tableau suivant je donne un liste des differents numeros de boitiers et la possibilite de les debrider
・Numero de serie du boitier Possibilite de debridage
・boitier non debridable
・cliquez sur les photos pour agrandir!
626名無しさん@3周年:04/12/07 04:24:04
>>622
随分前にも見た気もするんだが、ワラタ。
ただ、元が、戦隊モノのパロディで、希望の読み下し調って難しいと思うが。
とりあえず言葉の順番を出来るだけ守って試訳。

===

エッフェル塔のてっぺんに 今夜も火花散る
戦闘準備完了 いつでもすぐにかけつけるぞ 地球を守る戦隊
勇気だ 希望だ フランス・ファイブ!(フランス・ファイブ!)

空のかなたから 僕らのフランスパンを狙う奴ら(フランスパン)
ワインを奪うぞ クラブ(1)を奪うぞ
僕らを救うため 隊列を組め(フランス・ファイブ、Go!)

コンコルド、パンテオン
自由、平等、博愛(2)
カマンベール(カマンベール)、ソシソン(ソシソン)(3)
時は満ちた 来たれ、僕らを救うため
僕らの自由を守るため
銃士戦隊フランスファイブ!

==
1) 踊る場所のクラブ
2) 最近は、自由、平等、友愛と訳す方が多いか
3) カマンベールチーズ。ソシソンは大体日本でいうところのサラミ
627名無しさん@3周年:04/12/07 10:07:20
簡単でかまいませんので和訳お願いしまつ
Je me recommande a votre  bienveillance. 
628名無しさん@3周年:04/12/07 10:08:38
>>624
俺はバイクに興味ないのでよくわからん。詳しいあんたなら誤訳を補って読め
るだろう。

125ccバイクに関する重要事項
オリジナルのRGは、マフラー内の二枚のゴムパッチと電気系統ボックスで制御
されている。ゴムパッチに関しては、マフラーを切り、引っ張り出してから全
てをまた溶接しなければならない。プロの人にやってもらうのをお薦めする。
でなければ、装着可能なJOLLYMOTO、ARROWSタイプのマフラー、あるいはmust
(私はこれをゲトした)、MILLETを入手する手もある。
電気系統のボックスに関しては、もっと面倒くさい。年式により何種類かの電
気系ボックスが出ている。通常、1992年モデルのみがオリジナルのボックスを
外す(分解するか?)ことができる。それ以外の場合は、別のボックスを調達
しなければならない。2000年まはで、フランス国内では発売禁止だったのでス
イスかイタリアへ行かなければならず、3500フランあるいは535?(ユーロか?)
くらいかかった。
幸い今は、街角スズキの特約店になってるバイク屋さんで注文できる。5000フ
ランあるいは765?(ユーロか?)
パーツ屋さん回りやバイク雑誌の「求む!」欄に広告出す(俺はこれで手に入
れた)方法もある。
使えるボックスを手に入れたら、線を切り、バルブと水準器の先端(?)を調
節するだけで、170km/h-175km/h出せるようになる。
切る線は、白に黒の縞が入っているやつで、裏から見ると、上部、CDIコネク
ターの左にある。

・下記の表は、ボックスの型番と取り外し(分解か?)の可不可を示すリスト
・取り外し可能っぽいボックスの型番
・取り外し不可能なボックスの型番
・クリックするとでっかい写真
629628:04/12/07 10:19:34
本文最後の括弧の中忘れてた
(下の図の赤で囲ったところ)
630622:04/12/07 11:53:36
出社前にお礼だけ。
有難うございます。
631624:04/12/07 12:22:35
>>628
内容から考えても誤訳一切なしだと思いますっ
何年も前から詳しく分からなかったんです。
長い上つまらない内容なのに本当に有難う御座いましたっっ!
632名無しさん@3周年:04/12/07 19:55:51
訳せ。
"Je l'aurais cru, Madame, je l'aurais cru.
Mais vous les avez toutes desarmees."

"Vous etes comme nous tous, vous ne mangez pas bien tous les jours,
mais pour une occasion comme ca."

"Vous avez eu mille fois raison, Monsieur le Maire."

633名無しさん@3周年:04/12/07 20:48:22
>>632
文脈がなさすぎてもひとつよく分りませんのですが…
何からの抜粋?レ・ミゼラブルとか。。?

>"Je l'aurais cru, Madame, je l'aurais cru.
>Mais vous les avez toutes desarmees."

私もそう信じたかったですよ、奥さま、そう信じてしまうところでした。
しかしあなたはあの女たち皆の毒気を抜いてしまったのですね。

"Vous etes comme nous tous, vous ne mangez pas bien tous les jours,
mais pour une occasion comme ca."
あなたは私達みんなと同じです。毎日おいしいものを食べている訳ではないけれど、こういう機会は別。

"Vous avez eu mille fois raison, Monsieur le Maire."
まさしくあなたのおっしゃる通りでした、市長さん。
634名無しさん@3周年:04/12/07 21:54:38
>>632の一番目
【文脈を勝手に想像した超訳】
あいつと会ったらあんたはすぐに股を開いて愛液を滴らせた肉襞にあのビーズ
入りの肉径をじっぽりとくわえ込むもんと思ってたよ、奥さん、俺は本当にそ
う思ってた。なのに、あんたはあいつの誘惑をことごく撥ね付けたんだね。
635名無しさん@3周年:04/12/07 22:21:06
>625
もう居ないかもしれないけど・・・

debrideはリミッター(速度制限)を取り外すことでは?
訳のほうは628さんの力作があるので省略。
pasitilleはマフラーの中にあるらしいのでゴムではないかも。形状はコインのような形で、おそらく弁のような
役割を果たし、エンジンの回転が上昇しマフラー内の圧が一定値以上になったときに排気管を閉じてしまうような
動きをするのではないかな(メカニックではないので憶測です)
le must は "les musts de Cartier"「紳士ならば身につけねばならない品々」と同じ意味で英語のmust。
この場合、「本物のマニアならやはりMilletでしょう。おれは運良くみつけたけどね」てな感じかな。
後半の"et la(le) nez dans la bulle on atteint les 170km/h-175km/h."の
le nez dans la bulle はregler の目的語ではなく、170km以上で走行中の状態を言っているのでは?
つまり鼻っ先に空気の幕のようなものができ、その中に包まれながら走っているような気分。
636628:04/12/07 23:14:21
>635
訂正ありがとうございます。
結構間違ってましたね_| ̄|○

le nez dans la bulleは俗語辞典引いたら出てました。
presque a plat ventre derriere le pare-brise(moto).
思いっきり前傾姿勢になることでした。
637625:04/12/08 01:59:40
最初に>>628さんが詳しい意味はバイクの知識で補ってくれと言われたとおり
でゴムのパッチについてはどんなものかハッキリ分かってましたが
バイク知識無しで>>635さんが丸いの形状の金属とまで読解出来た方がすごいです。
635さんにも大変感謝致します

なるほど前傾姿勢ですか、ピッタリ意味が符号しますね。
前傾姿勢になれば(空気抵抗を減らすため)170km/h以上出る。みたいな感じですかね


もう十分有り難いのですがもしよければ1文だけ最後に最終的な訳を聞いてもいいでしょうか・・?

Une fois qu'on a le bon boitier il suffit de couper un fil et de faire regler les valves et la nez dans la bulle on atteint les 170km/h-175km/h.
「使えるボックスを手に入れたら、線を切り、バルブと水準器の先端(?)を調節するだけで、170km/h-175km/h出せるようになる。 」
↑この中の
「バルブと水準器の先端(?)」というのがとても気になるのですが
これは思い切り前傾姿勢になるという熟語と入れ替わるべき部分なのでしょうか?
それとも実際バルブと水準器の先端という表現でいいのでしょうか?

もしこれがメカニカル的な内容をさしているとすると実際手を入れるのにとても重要でして・・スミマセン
638昔ライダー:04/12/08 07:57:00
>>637

boitierは多分点火タイミングを制御する電子部品。最適な点火
タイミングはエンジン回転数によって違う。その設定によって
高回転でのパワーがあまり出ないようになっているのだと思う。
で、あるコードを切ってしまえばその設定が変わると。

Une fois qu'on a le bon boitier il suffit de couper un fil et de faire regler les valves et la nez dans la bulle on atteint les 170km/h-175km/h.

92年式の点火制御機さえ手に入れれば、あとはコードを一本切り、
バルブを調整してカウルに鼻を突っ込めば170km/h-175km/h
は出せる。

la nezじゃなくてle nezだと思うよ。bulleはオートバイの風防
のこと。カウリングともいう。「カウルに鼻を突っ込む」っての
が日本的な表現かどうかわからんが、バイク乗りならわかると
思う。「カウルに潜り込む」とは言う。空気抵抗下げるための乗
車姿勢。

RG125といえばγ。2ストロークエンジン。バルブってのは混合
気の逆流を防ぐバルブだと思う。
639名無しさん@3周年:04/12/08 07:59:44
ヒキ板をヲチする某女性のフランス語を訳して下さい。

Salut, enchante. ^o^ Je m'appelle Soffie@R.
Eh bien... Heureux de vous connaitre...
Je m'interesse beaucoup a la hikkiez "hikkyboradz".
Autrement dit...J'aime beaucoup les hikkiez Japonais.
Malheureusement , Nous n'acceptons pas les non-hikkiez.
Eh bien...en tout cas , Bonne nuit , faites de beaux reves.

ちなみにこの人は
本当は日本人なんでないの? という疑惑がもたれています。
640名無しさん@3周年:04/12/08 08:06:24
>>639

そいつは男だよ。女ならenchantee heureuseになる。
641名無しさん@3周年:04/12/08 09:19:42
>>640
ちなみに「彼女」のプロフのデータ部分です。

Nom/de-familleSofia@Roths
Le sexefemme(female)
Crue-langueFrancais
Le passe-tempshikkiez etude
Le metierSans profession
642名無しさん@3周年:04/12/08 11:42:27
>641
苗字Sofia@Roths
性別・女性(このフランス語はハァ?って感じ)
フランス語?(ハァ? 母国語のつもり?)
暇つぶし:ヒキ研究(ハァ?)
職業:無職(ハァ? ここでmetier使うか?)

>639
やあ、はじめまして、ヒキに興味あります、じゃあ、おやすみ、いい夢を……

ぐらいの意味。フランス語としては男性言葉になってる。

この人、フランス人女性とはとうてい思えず。それとも、リアルフランス人が
わざとでたらめなフランス語使って、中の人は日本人と思わせてるのか?
643名無しさん@3周年:04/12/08 12:11:33
>>642
翻訳ありがとうです。
やっぱり怪しいフランス語だったんですね。

ちなみに元の文章はここにあります。
http://blog.livedoor.jp/crrdx/

中の人は日本人男性かと。
644名無しさん@3周年:04/12/08 14:45:48
訳してチョンマゲ!

Avec la secheresse, les incendies se declenchent un peu partout dans le sud de la France.
Le Var a ete tres touche, la semaine derniere.
A cause de vents violents, le feu s'est propage a tout vitesse.
Il a fallu evacuer des milliers de personnes.
10000 hectares de forets du massif des Maures ont brule en quelques heures ainsi quedes maisons et des voitures.
645名無しさん@3周年:04/12/08 15:38:27
翻訳よろしくお願いします。

Quelqu'un a dit. Tous les chemins menet a Rome. En cas de moi...
Vous la verrez de l'Interieur du chambre...

L'atmosphere
appareil-photo numerique

C'est un pays magnifique. Bien Sur...

Il faut que vous veniez au mon pays...
646名無しさん@3周年:04/12/08 18:04:10
初心者にはわからぬ深遠な文法があるが(du chambre..., au mon,,)
やってみます:
古人曰く、全ての道はロマに通ずる、と、されど我は
あなた方は閨房の中から彼女をみるであろう
雰囲気
デジカメ
それはすばらしき邦、言うまでもなし
ウリナラに来るべし
647名無しさん@3周年:04/12/08 19:27:52
>>646
ありがとうですー
648名無しさん@3周年:04/12/08 20:35:22
>>645

元の文章、mènentであるべきがménentになってたな。
649名無しさん@3周年:04/12/08 21:39:24
>>644
これはテレビニュースか何かですね、練習のためやってみます(試訳)
干ばつのため、フランス南部各地で火災が発生している。
バルー県も先週大きな被害があった。
強風のため、火は瞬く間に拡がった。
数千人が避難を迫られた。
モール山塊の森林1万ヘクタールが数時間で消失し、
家屋や車両にも被害があった。
650637:04/12/08 22:28:48
>>638さん
なるほど、バルブの調整と前傾姿勢両方(伏せる)をさしてたんですね
バルブの事も今回のご説明でどこのことか分かりました
有難う御座いましたっ!

ここに来てすごく良かったです。みなさんに本当に感謝です!
651名無しさん@3周年:04/12/09 00:08:50
>>649
翻訳なんだから、もう少し自由にやってもいいじゃん。
【試訳2】
干ばつのためフランス南部各地で山火事が発生しており、先週はヴァール県が
激しい被害に見舞われた。おりからの強風で瞬く間に広がった火は、モールの
丘陵地帯に広がる森林一万ヘクタールを家屋や車両とともに数時間で焼き尽く
し、避難を余儀なくされた住民は数千人にのぼった。
652名無しさん@3周年:04/12/09 04:57:30
>>649, 651

「旱魃(カンバツ)」は、ふつう、日がカンカンに照って
水がなくなるやつですよね。でもこの時期のsecheresseは
お日さま、っていうよりも単に空気の乾燥、ていう感じがします。
653名無しさん@3周年:04/12/09 06:50:06
>644
>a tout vitesse
a toute vitesse でしょ
654名無しさん@3周年:04/12/09 10:31:36
>>646
最初のやつが誤訳になってる。
このVousを二人称で訳すのは、どしろ〜と。
655名無しさん@3周年:04/12/09 10:44:01
>>649
>>651

翻訳ありがとございました。
656名無しさん@3周年:04/12/09 12:59:20
>>652
secheresseで山火事って、フランスでは夏の風物詩だから、
そのつもりで訳したんだが、これは今の季節の話なのか?
そんなら、異常乾燥とかにしとくか?
657名無しさん@3周年:04/12/09 15:54:47
練習のため、試訳したものですが
夏場にこのようなニュースをよく見たので
夏季と解釈しました
航空機から消火剤散布の光景が印象に残っています:
日付があると判断しやすいのですが
658名無しさん@3周年:04/12/10 04:14:04
ココって日本語をフランス語にしてもらぅ事できますかぁ?
659名無しさん@3周年:04/12/10 06:44:34
さぁ? どうかしらぁ?
660名無しさん@3周年:04/12/10 10:46:04
>>658
マルチは(ry
661名無しさん@3周年:04/12/10 11:25:07
マルチダさ〜ん!
662オチが大事らしい:04/12/10 15:03:19
訳♪

Une assistante sociale questionne une femme dans le but d'etablir un dossier de demande d'allocation aux veuves:
「Madame, dites-moi, quand votre mari est-il mort?」
「Il y a quatre ans.」
「Mais vous avez un enfant de deux ans et un autre d'un an! fait observer l'assistante sociale, je ne comprends pas!」
「Et alors, mademoiselle, replique la dame sechement.
C'est lui qui est decede, ce n'est pas moi」!
663名無しさん@3周年:04/12/10 18:11:16
女やもめに花が咲く、
というオチです
664名無しさん@3周年:04/12/11 00:03:32
Polar nocturne autour d'un flacon de virus STBO, sombre histoire sanglante traversée par une étoile mystérieuse,
Mauvais Sang est un film noir, rouge et blanc à la chorégraphie parfaite.
Beau comme les films muets.
Et puisque je fais les choses à l'envers, en voyant the Great Dictator, de Chaplin, l'autre soir,
il m'a semblé retrouver des expressions, des regards d'Anna-Juliette Binoche chez Hannah-Paulette Goddard.

翻訳お願いします。
665622:04/12/11 02:50:46
このスレは敷居の低いインターネットですね。
比較的長文にもかかわらず、さらりと訳して下さる。
重ねて >>626 さんには御礼申し上げます。

> 勇気だ 希望だ フランス・ファイブ!
この訳には特撮心を感じましたよ。ニコニコ。
実は英単語からの連想と仏和辞典の立ち読み(持ってない)によって、
当方も訳してみたこたみたのだった。

> エッフェル塔のサミット(会場)で、
> 夜がサージ火災を起こしてビッカビカ。
>「コンバット」(TVドラマ)直前、彼らはいつでもそこ(テレビの前)に。
> マスケット射手の部隊。
> 勇気だ、希望だ、フランスファイブ!
>
> 空に高さプラス(した場所)で、
> 何者かが僕らのバゲットを狙う(受身で訳すらしい)。
> プラス良いワインも、プラス、バル・ミューズちゃんも。
> 僕らを救うため、田端義夫(バタヤン)を結成せよ。
> ……

わけわからんわっ orz
そらー皆様に頼りもしまさー。スレ汚し深謝。
666名無しさん@3周年:04/12/11 04:24:23
翻訳おながいします。
>>639 の人のフランス語です。

Partir en voyage

La deision ou un certain homme est seieux a ete faite. Il est hikkieze qui a le nom ,
彡'_ゝ`ミGihiki Hater ◆U2dti9kFTk . Il nait dans la maison d'une couche riche generalement
connue pour etre l'humain qui , les circonstances la raison, Ou peut-etre , il y a une autre raison ,
mais elle a commence la tentative ce que 180 degres de vie de l'art de l'auto-portrait est
changes. Sortant de la maison , avec la methode de commencer la nouvelle vie...
------------------------------------------------------------------------
L'histoire qu'il marche au HIKKYBOARD...
Si c'est les donnees au sujet de lui , parmi ces derniers il existe.

Il il cache probablement un un certain genre de pens仔 dans le coffre... et , ce futur comment il
se deloppera probablement... Ne pensez-vous pas...de toute fa腔n, nous voudrions prier cette bonne fortune.

Ainsi , comme si la corruption est aimee de , flotte toujours l'atmosphere il qui , Elle devait abaisser
la decision developpe la vie par dont la main l'art de l'auto-portrait.
667名無しさん@3周年:04/12/11 09:43:23
>>664
「汚れた血」?なんかくらい映画だったな
ビノシュなら「ポンヌフ〜」とか
「ダメージ」のほうを取り上げてよ
668名無しさん@3周年:04/12/11 09:52:47
>>664
先生わかりません
virus STBO ?
une etoile mysterieuse 運命? それともSF映画で変な惑星が出てくるの?
rouge et blanc a la choregraphie もしかしてこれミュージカル映画?

【人柱訳】――ぼこぼこにしてください
STBOウィルスのフラスコをめぐる夜のサスペンス、不思議な運命に翻弄される
血塗られたダークトーンのストーリー、Mauvais Sang(モーヴェ・サン=心配)
はフィルム・ノワール調の作品に、完璧な演出で色彩が加えられている。
無声映画のように美しい。
すべてを逆にする私は、先日の夜、チャップリンの『独裁者』を見ていて、ハ
ンナ役のポーレット・ゴダールの表情や眼つきにアンナ役のジュリエット・ビ
ノッシュのそれを見たような気がした。
669名無しさん@3周年:04/12/11 13:31:55
>>665
France Fiveって5レンジャーのこと?
670名無しさん@3周年:04/12/12 07:30:17
『お誕生日おめでとう』をフランス語にすると何と言うのですか?
671名無しさん@3周年:04/12/12 08:19:10
Bon anniversaire!
アズナブールの歌で、なんども
「ボナニベルセール」と繰り返しがあったような・・・・
マ・ボエームだっったけ?
672名無しさん@3周年:04/12/12 08:28:51
おながい♪

La deision ou un certain homme est seieux a ete faite.
Il est hikkieze qui a le nom , 彡'_ゝ`ミGihiki Hater ◆U2dti9kFTk .
Il nait dans la maison d'une couche riche generalement
connue pour etre l'humain qui , les circonstances la raison,
Ou peut-etre , il y a une autre raison ,
mais elle a commence la tentative ce que 180 degres
de vie de l'art de l'auto-portrait est
changes. Sortant de la maison ,
avec la methode de commencer la nouvelle vie...
673名無しさん@3周年:04/12/12 08:36:42
全然フランス語になっていないので無理
674名無しさん@3周年:04/12/12 11:12:49
662を訳してくれ。
675名無しさん@3周年:04/12/12 11:57:28
>>674

民生委員が寡婦手当申請の書類作成のために訪問
「奥さん、あなたの旦那さんが亡くなられたのはいつですか?」
「4年前です」
「でも、あなたは2歳と1歳の子供がいますよね!どういうことです?」
「あら、それは」
あっけらかんと答える奥さん
「死んだのは夫で、私ではないですから」
676名無しさん@3周年:04/12/12 13:53:17
>>675
ありがとー!
677名無しさん@3周年:04/12/12 16:22:06
>662
et alorsは「だからどうしたって言うの?」っていう感じです。
678名無しさん@3周年:04/12/12 19:11:30
イラク戦争の記事。途中から分からなくなったので訳して☆

Mais les Americains qui ont ecarte l'ONU pour faire cette guerre veulent continuer a etre les seuls a diriger l'Irak.
En resume, les Americains veulent bien de l'aide des autres pays pour leurs soldats et pour payer la facture.
Car tout est a reconstruire en Irak et ca coute cher.
679名無しさん@3周年:04/12/12 22:22:03
依頼願います。
それとただ訳すのではなく日本語的に言うとどんな感じの言い方なのかも知りたいです。

Trayska coi dis eheyxetmente nkioppi informationi vtyuska !
680名無しさん@3周年:04/12/13 01:03:41
すいません翻訳おねがいします。
Ah,mince!Je n'ai pas mon chequier.
Vous pouvez repasser plus tard,si vous voulez.
Tu veux que je te fasse un cheque?
Non,non,je reviendrai demain en rentrant de l'institut.
681名無しさん@3周年:04/12/13 03:10:17
>>680
いけない、小切手帳持ってないわ。
もしあれなら、後でまた寄って。
小切手のほうがいい?
いえいえ、明日研究所の帰りにまた寄りますよ。
682名無しさん@3周年:04/12/13 03:16:41
>>678
が、この戦争をするために国連と距離を置いていたメリケンは単独でイラク統治し続けたがってる。
とどのつまり、米国は米兵のため、戦費のために他の国々からの相当な援助を欲している。
ちゅうのも、イラクでは再建が必要なものばかりで、金がかかるからだ。
683名無しさん@3周年:04/12/13 03:26:01
681さん、ありがとうございました!
684名無しさん@3周年:04/12/13 03:30:52
>>683
いえいえ。こんなんで役に立つのなら喜んで。
早く寝ましょーね。
685680:04/12/13 03:38:25
フランス語で留年かかってて、まだ寝れません。頑張ります・・・。
686名無しさん@3周年:04/12/13 03:47:04
>>685
オレの友人はフランス語の単位のせいで二年間留年してたなあ。
一般教養なのに、先生がやたら厳しかったw
まあ体壊さん程度に頑張りたまへ。

687名無しさん@3周年:04/12/13 03:59:43
>686
はい、頑張ります!本当にありがとうございました!
688名無しさん@3周年:04/12/13 05:32:14
>>680, >>681
VousとTuの区別を忘れてますよ。試しに訳すと、
(客1)やだ、小切手帳忘れちゃった。
(店員)後でお寄りになったらいかがですか?
(客2)私、代わりに小切手きっとこうか?
(客1)いいの、いいの。あした帰りによることにするわ。
689名無しさん@3周年:04/12/13 05:59:47
>>688
スマン、そうだな。一行ずつ適当に考えて訳してしまった。
681氏には悪いことしたな。場景がまったく違ってくるじゃんな。

帰国して三ヶ月でこうも忘れるとは orz....
690名無しさん@3周年:04/12/13 06:01:17
>>679
誰に依頼すればいいんだ、unh?
691名無しさん@3周年:04/12/13 10:23:30
ONRGAISIMASU.

Appel des chefs militaires de la CEDEAO pour un renfort de l`ONU en Coted`Ivoire
AFP - 12/12/2004 -
Les chefs militaires de la CEDEAO ont appelé à un renforcement de la mission
des Nations unies en Côte d'Ivoire (ONUCI) afin de répondre aux atteintes
à la sécurité dans ce pays en crise, a annoncé dimanche l'organisation
régionale d'Afrique
692名無しさん@3周年:04/12/13 18:39:20
よろしくお願いしまつ。
Trayska coi dis eheyxetmente nkioppi informationi vtyuska !
693名無しさん@3周年:04/12/13 18:47:10
>677
ミッテラン大統領が愛人問題を追及されたとき
報道陣に言い放ったことばだっけ・・・
694名無しさん@3周年:04/12/13 20:14:12
>>691

CEDEAO(西アフリカ諸国経済共同体)軍司令官、コートジボワールへの国連援助強化を要請   
AFP - 12/12/2004 -
CEDEAO軍司令官は危機的状況にあるコートジボワールの治安悪化に対処するため国連コードジボワールミッション(ONUCI) を強化するよう要請した、と日曜日、アフリカ地域団体が発表した。


ONUCIは訳語が色々あるみたいですね。ぐぐってみたらわかった。

l'organisation regionale d'Afriqueってのは固有の団体名ですか?だとしたら、たぶん訳まずいです。どなたかフォローよろしく。
695名無しさん@3周年:04/12/13 21:10:12
>685,687
正月に一升瓶下げて、先生の所に年賀にいくのが常識
(語学はこれで印象を残し、落としにくくしていました)
696名無しさん@3周年:04/12/13 21:51:41
689さん、とんでもないです。ありがとうございました。
695さんアドバイスありがとうございます。
正月は実家に帰省しないといけないんで、テスト前に地元のお土産もって挨拶にいきます!
後、すいませんがこれが訳せないのでどなたかお願いします・・・。
Voila la boutique ou(アクサンがあるouです) j'ai vu le tailleur dont je t'ai parle.
Celle-la,en face?
697名無しさん@3周年:04/12/13 22:27:16
>>696
この店やねん、うちが(女性用)スーツ見たの、あんたに話したやろー。
これかー、正面にあるぅ?

698名無しさん@3周年:04/12/13 22:34:29
先日、高校の部室を整理していると、
古いGTOがでてきたので読んでいました。
そのなかで神崎麗美が藤森先生に次のようにいいます。(7巻)
Je ne te pardonnerais jamais tu I'as oublie peut-etre!
Ce que tu m'as dit ce jour-la‥‥
Ton pere est de I'eprouvette au frigorigene
Quelle lache
toi!
ストーリー上知らなくても問題ありませんが、
やはり気になります。
わかる方宜しくお願いします。
699名無しさん@3周年:04/12/13 22:41:37
>>694
L'organisation regionale d'Afrique ってフランス語でよくやる名詞の言い換えだ思う。
だから結局指してるのはCEDEAOのことだろうと。違ってたらスマン。
700名無しさん@3周年:04/12/13 23:09:49
697さん、ありがとうございます!
701名無しさん@3周年:04/12/14 00:11:55
>698
試験管べービーだったって話ですか?
702名無しさん@3周年:04/12/14 00:22:13
そうらしいです。
でも8巻までしかないのでよくわかりません。
訳教えて頂けませんか?
703名無しさん@3周年:04/12/14 01:57:06
>>698
あんたのことは絶対に許さない、あんたは忘れてるかもしれないけど!
あの日あんたがあたしに言ったこと…
あんたの父親は試験から出て来て冷却器に入ったのよ
卑怯な女ね
あんたって!


登場人物の関係も何もわからず適当に日本語にしました。
タタキダイですので誰かよろしこ
704名無しさん@3周年:04/12/14 07:24:42
どなたか,教えてくださいよ・・・。
Trayska coi dis eheyxetmente nkioppi informationi vtyuska !
705名無しさん@3周年:04/12/14 07:32:49
>703
填め込み合成
あたしに言ったこと・・・「あんたって
試験管べービーなのよ」
(父親は冷却されていた精子だよ〜!)
706名無しさん@3周年:04/12/14 09:25:29
>>704
フランス語じゃないだろ
707名無しさん@3周年:04/12/14 09:45:30
>>696
【試訳2】
ほら、この店だよ。あたしがおまいさんに話した仕立て屋に遭ったのは。
そこの店かぇ、まっちょうめんにある?
708名無しさん@3周年:04/12/14 11:35:26
>>703>>705
ありがとうございました。
709名無しさん@3周年:04/12/14 20:52:34
訳してくれたら嬉しいです。

Au paradis terrestre, Adam commence a s'ennuyer.
Il a ete bien content lorsque l'Eternel lui a fourni une compagne, mais le plaisir n'a pas dure.
Eve est bien gentille, certes, mais c'est toujours Eve et seulement Eve.
Alors, Adam se met en priere.
「Seigneur, dit-il, daignez vous rappeler que j'ai encore d'autres cotes!」
710名無しさん@3周年:04/12/14 21:20:06
>>709
アダムがイブに飽きて、神様に「オレの他の肋骨で他の女を作って」という小話
711名無しさん@3周年:04/12/14 22:03:44
>>706
エデンの園のアダムは倦怠を覚え始めていた。神がエヴァを与え給えしことを
嬉しく思うものの、喜びは長くは続かない。エヴァはたいそう可愛らしいが、
明けても暮れてもエヴァひとりである。そこでアダムは祈りをささげ、
「天にましますわれらが父よ、わたくしにはまだ肋骨がありますことをお気づき下されまし」

荒れないから心配なく好きに突っ込んでね。
712名無しさん@3周年:04/12/14 22:55:17
だから 男の肋骨は何本か、欠けているのか!
(うぅ 喉にリンゴがまだつかえている、)
713名無しさん@3周年:04/12/15 17:18:49
お願い!

Un amoureux, charmant, mais plutot timide, fait la cour a une jeune fille qui n'a pas froid aux yeux.
"Un baiser, rien qu'un baiser, quemande-t--il."
Et elle: "Laissez-moi... Je n'aime pas les gens qui manquent d'ambition!"
714名無しさん@3周年:04/12/15 17:38:05
魅力的ではあるがやや大人しすぎる男が恋をして、
おきゃんな女をくどいた。
「ねえ、一発、一発だけでいいからやらせて」
すると女、
「ほっといてよ、夢をもたないような男は好きじゃないの!」

どや?
715名無しさん@3周年:04/12/15 17:41:22
>>711
どうして不必要な意訳を勝手にやるのかねぇ。
ま、頭わるいやつはしょうがないのかねぇ。

716こうやるんだよば〜か:04/12/15 17:53:38
地上の楽園とはいっても、アダムは退屈しはじめる。
永遠の神が彼に伴侶を与えた時にはとても喜んだ。でも喜びは続かなかった。
イヴはたしかに優しかったが、いつもいつもイヴ、イヴしかいないのだ。
それでアダムは神にお願いをした。
「主よ、おそれながら、わたしにはまだまだ肋骨が残ってるのをお忘れですか!」





717名無しさん@3周年:04/12/15 18:06:26
みなさーん、馬鹿の見本>>715-716が届きましたよー。
718名無しさん@3周年:04/12/15 18:18:00
みなさ〜ん、>>711を約束に反して暴れさせることに成功しましたよー。
719名無しさん@3周年:04/12/15 18:22:59
>>715
たしかにな。現在形を過去に訳したかと思うと過去を現在にしてる。

■おもしろい訳語集■
倦怠を覚え始めていたw
天にましますわれらが父よw
お気づき下されましw
720717:04/12/15 18:27:18
>>718

バーカ、オレは711じゃねーよw
721名無しさん@3周年:04/12/15 18:39:18
>>714
こういう小咄にマジレスするのもどうかと思われまつが、

チューだけでいいから…ってかんじで、
だからこそ「野心がない男はきらいよ!」と言ってるのでは
ないでしょか?

un baiser...で「一発」はちょっと強くないスかね?
722BJM14:04/12/15 19:06:10
すみません?誰か見てますか?
723BJM14:04/12/15 19:08:59
質問なんですが、日→仏か、英→仏の検索サイトってありますかぁ?
724名無しさん@3周年:04/12/15 20:06:27
>>694さん
>>699さん
ありがとうございました。
725名無しさん@3周年:04/12/15 21:20:57
>>716
全体的に私のより上手い訳なので参考にさせていただきます。

>とても喜んだ。でも喜びは
ここのところ、私はrepetionを避けたのですが、あなたの訳文を読ませて
いただいて、無理に避けるよりも繰り返したほうがリズムが出るのに
気づきました。

>>719
>たしかにな。現在形を過去に訳したかと思うと過去を現在にしてる。
翻訳では原文の時制にとらわれる必要はないと思うのですが。

>天にましますわれらが父よw
カトリック系幼稚園で言わされたお祈りの文句です。
726名無しさん@3周年:04/12/15 21:22:51
C'est que le pauvre Arlequin avait retrouve au milieu de peinture
le message abandonne par Colombine grace auquel Pierrot avait convaincu
la jeune fille de revenir a lui.
 
物語の一節です。
長くて途中でわけが分からなくなってしまったのでお願いします。
727名無しさん@3周年:04/12/15 21:54:05
>726
哀れなアルルカンは絵の中にコロンビーヌが残したメッセージを見つけ、その
メッセージのおかげで、ピエロは彼女を彼のもとへ帰るように説得したという
わけだ。
728名無しさん@3周年:04/12/15 22:02:25
>>714
その訳だとオチが伝わらん
729名無しさん@3周年:04/12/15 22:57:39
doc gynecoの歌詞の一部.アルゴは調べりゃ分かるとして,
以外と難しいと思うよ.

C'est donc ca la vie
C'est pour ca qu'on bosse
Voir son gosse trainer dans l'quartier
Dans un poche, les feuilles OCB
Dans une chaussette, la boulette a effriter
Une cage d'escalier et le tout est roule
Mais stone, le monde est stone
Il y a plus d'couche d'ozone et les seins des meufs sont en silicone
Tu reves de pez, fini le guez
Un-deux-trois tu m'emmenes avec moi
Quatre-cinq-six cueillir du vice
Sept-hui-neuf dans ton cabriolet neuf
J'ai connu les bandes
Les gangs, les meufs de gang bande
et les gros bang, bang, bang...
Dans la tete de mes amis
N'y pensent meme pas si tu tiens a ta vie
J'ai troque ma famille contre ses amis
Et je me moque de ton avis
J'veux doper a la maradona
Car je suis triste comme le clown Zapatt
730名無しさん@3周年:04/12/15 23:03:25
>>716
たいして変わらないじゃん。
731726:04/12/16 00:22:15
>>727
本当に助かりました!ありがとう。
もう一つだけお願いします
この文でgraceってどんな意味で使われてるのでしょうか?
文脈分からないと判断しにくいかもしれませんが
732名無しさん@3周年:04/12/16 01:46:53
grace a で「〜のおかげで」だよ。
この場合はaにlequelがくっついた形のauquelになっている。
733名無しさん@3周年:04/12/16 01:53:47
>>713
魅力的ではあるがやや内気な男が恋をして、大胆な女をくどいた。
「ねえ、チュー、チューだけでいいからさせて」と懇願する。
すると女、
「お断りよ。野心のない男(キス程度しか求めない男)は好きじゃないの」

734名無しさん@3周年:04/12/16 07:34:08
>>714
>>733

plutot + adj をなぜ「やや」と訳す?
この場合「かなり」って意味だぜ。
外見に反してかなり内気な点を強調してる。
735名無しさん@3周年:04/12/16 07:47:05
>>734
「やや」というのもおかしいが
ここは、会話体での「非常に」という意味よりも
「内気なタイプ」などと言う方が適切だと思う。

つまり、他の属性(もの)ではなく、この属性(もの)であるという
基本的な意味でとった方が良いと思うけど。

「イケメンだけどヤリチンではない奴が」
736726:04/12/16 09:23:48
>>732
すごく納得しました!ありがとうございます!
737名無しさん@3周年:04/12/16 21:28:25
反論ではありませんが、
baiser はずっと 「一発やる」ことだと思いこんでいました
高校生のころは
ちなみに、友達とカフェに座って 前をとおるムフたちを
baisable /unbaisable に分類していました
大人になって、軟派に出かけるときの持ち物は
baise-en-ville だけですから
738名無しさん@3周年:04/12/17 03:32:17
>>737

間違った青春を送ったようだな。うらやましい
かぎりだ。
739名無しさん@3周年:04/12/17 11:33:10
分類して悦に入るだけ ゴンゼスが積極的だとなぜかビビル
よくあるガキの青春だとおもいますが
740名無しさん@3周年:04/12/17 12:24:54
皮肉でしょ
741:04/12/17 15:42:06
Il y a 40 ans, le Japon etait un pays a peu pres inconnu en France.
La Porte de l'Enfer, de Teinosuke Kinugasa, qui avait remporte la Palme d'or a Cannes en 1954, puis les jeux Olympiques de Tokyo, en 1964, l'ont revele aux Francais.
Mais c'est seulement dans les annees 70 qu'il s'est impose par sa croissance economique.
Il depassa alors la France, puis l'Allemange et devint le “3eme Grand".
Les appareils photos, les televiseurs et les magnetoscopes japonais envahirent le marche francais.
742名無しさん@3周年:04/12/17 16:27:42
四十年前、フランスでは日本はほとんど未知の国だった。
1954年にカンヌでパルムドールを獲得した
衣笠テイノスケの「地獄の門」、
そして1964年の東京オリンピック、
これらは日本を紹介するきっかけになった。
しかし経済成長によって日本が大きな存在感を持つようになったのは、
70年代になってからのことだ。
フランスを、そしてドイツを追い抜き、日本は「第三の大国」となった。
日本製のカメラ、テレビ、ビデオはフランスの市場を席巻した。
743名無しさん@3周年:04/12/17 16:51:24
プロジェクトX?
744名無しさん@3周年:04/12/17 20:58:30
742の続きお願いします。

Les touristes Japonais ont commence a affluer et les Francais se sont vite habitues a leur presence.
Mais le Japon lui-meme restait encore mysterieux.
Les relations culturelles etaient limitees.
La reconnaissance populaire vint avec les manga.
Ils arriverent en 1993, en version originale.
L'ignorance de la langue japonaise n'empecha pas leur succes: en 1994, DragonBall se vendit en 600000 exemplaires.
745名無しさん@3周年:04/12/17 21:30:10
日本人観光客があふれ始め、フランス人は彼らの存在に急速に慣れた。
しかし日本という国自体は未だ謎に包まれたままだった。
文化的な関係は限られていた。
人々が日本を知るようになるのは漫画を通してであった。
漫画は1993年にオリジナルのまま入ってきた。
日本語が分からないことが漫画の成功を妨げることはなかった。
1994年にはドラゴンボールは六十万部売れたのだ。
746名無しさん@3周年:04/12/17 22:06:18
アルメンゾってなんですか?
747名無しさん@3周年:04/12/17 22:17:09
>>742
>>745
迅速な翻訳、ありがとうございます。
あと、もう少しあるのですが、ちょっと自分で考えてみます。
748名無しさん@3周年:04/12/18 10:54:34
>>747
これも「時事フランス語200X」ですね
あちこちで採用されているのですね。
以前指摘があったように、誤記、不可解な練習問題が多く
朝日出版のサイトで調べると
2005年度からは編者が変わっていますね。
749名無しさん@3周年:04/12/18 15:34:45
訳お願い!

En 1995, on commenca a les traduire en francais.
En meme temps, les “produits derives" (cartes, posters, statuettes des heros, etc.) devinrent a la mode.
Les dessinateurs francais commencerent a creer des manga originaux.
Aujourd'hui, ces manga francais paraissent dans des journaux japonais.
Certains etudiants Japonais se demandent s'ils ne pourraient pas apprendre le francais avec des manga traduits dans la langue de Tintin et Asterix?
Pourquoi pas?
Apprendre une langue etrangere au moyen de bandes dessinees est une methode visuelle: l'image donne la situation et la situation aide a comprendre le sens des dialogues.
En outre, la langue du manga est une langue tres actuelle.
C'est celle que l'on parle vraiment dans le milieu ou vivent les personnages.
Les manga peuvent etre un outil pedagogique original.
750名無しさん@3周年:04/12/18 15:43:11
日本の文学についてらしいのですが、和訳お願いします。
Il fut à la fois un éminent spécialiste de la langue et de la
littérature, en particulier depuis la Restauration Meiji, entre
autres de Sôseki(1), Ôgai, Kafû et Masaoka Shiki, un pédagogue
attentif et dévoué à ses étudiants auxquels il communiqua sa
passion, suscitant et encourageant nombre de vocations. Ses cours
et conférences n'étaient jamais ennuyeux ; au contraire, l'auditoire
écoutait fasciné par son esprit de synthèse, la clarté de l'exposé,
ses connaissances encyclo-pédiques, et le souffle qu'il imprimait
engendrait une atmosphère que rien n'aurait pu briser. Son écriture
était à l'image de son verbe, concise, ciselée et fascinante. Il
était aussi respectueux de la dignité de chacun, et faisait preuve
d'une extrême courtoisie avec tous ses interlocuteurs. En d'autres
termes, J-J. Origas fut un homme extraordinaire par ses qualités
intellectuelles et humaines. Sa mort laisse dans une profonde
tristesse celles et ceux qui furent ses élèves et ses amis.
751名無しさん@3周年:04/12/18 16:56:37
http://www.prevensectes.com/loi12.htm
フランスの法律なのですがごく一部だけか超約お願いします。
752名無しさん@3周年:04/12/18 17:38:18
>>749
【教室では使えない訳】
フランス語訳が出回り始めたのが95年で、同時にキャラクターの二次使用商品
(カード、ポスター、フィギュア)がブームとなった。こちら側の漫画作家に
よるオリジナルの作品も生まれ、今日では、日本側の雑誌に逆輸出されるまで
になっている。フランス語を学ぶ日本人学生の中に、タンタンやアステリック
スの言葉に訳された日本漫画を教材にできないだろうかと考える者がいても不
思議ではない。名案ではないか。外国語学習に漫画を使えば、絵が場面を与え、
場面は台詞の理解を助けるのだから、視覚的学習法ということになる。さらに、
漫画で使われるのは、登場人物がいま実生活で話している旬の言葉である。漫
画は独創的な教育の道具となりえるだろう。
753名無しさん@3周年:04/12/18 18:08:51
お願いします。

Pourquoi pas?

とはどういう意味なのでしょうか…。
直訳しても意味がわからなかったです。
754名無しさん@3周年:04/12/18 19:31:17

こちらへどうぞ
【初心者】フランス語を教えて下さい11【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/l50
(このスレは廃止にならなかったようです)

ていうか、普通に辞書引けば説明が出てますけど。

755名無しさん@3周年:04/12/18 20:37:15
>>570
まあ、好きに突っ込んでもらおうか……

彼は、日本語および日本文学、とりわけ明治維新以降の漱石、鴎外、子規の卓
越した専門家であると同時に、献身的で面倒見のよい教育者でもあった。学生
たちには、彼らのもつさまざまな可能性を引き出し、励ましながら、自らの情
熱を伝えたのだった。
彼の授業や講演が退屈だったことはただの一度もない。それどころか、聴衆は
彼の総合的精神、論旨の明快さ、広汎な知識にうっとりと耳を傾け、彼の吹き
込む霊感は何ものにも壊せない雰囲気を生み出していた。
文章は、彼が話す言葉にそっくりで、無駄がなく、言葉が粒立ち、魅惑的だっ
た。個人の尊厳を尊重し、いかなる相手にたいしても非常に礼儀正しく接した。
別の言い方をすれば、J-J.オリガはその知性と人間性においてすばらしい人物
であった。彼は弟子や友人に深い悲しみを残して世を去った。
756名無しさん@3周年:04/12/18 21:14:38
>>755
あ、どうもありがとうございます!
突っ込みどころは見当たりませんわたしにはw
757名無しさん@3周年:04/12/18 21:15:21
>>753
英語既習者なら つぎの直訳でわかるのでは?
"Why not?"
例えば、誘われたときなら「ぜひそうしませう」
という感じです
>749
タンタン(ベルギーのジャーナリスト?)
はnhkでも放映していたマンガでいまフランスでも放映
していますね
758名無しさん@3周年:04/12/18 22:18:01
タンタンもアステリックスもスゲーつまらんよね。
コルトマルテーズとか絵がキモイし。
759名無しさん@3周年:04/12/18 22:40:51
スレ違いだとは思いますが…
次の文を仏語に翻訳して下さい!!お願いします!!
《目にしているのは都市の姿だ》
《空を高く飛ぶ夜の鳥の目を通して、私たちはその光景を上空からとらえている。》
760名無しさん@3周年:04/12/18 23:09:47
抜ける訳を・・・・
- Je vais te decharger dans le cul, maintenant! eructe Pierre. Je
vais t'enculer sans vaseline... te dechirer.....
- Aaaah! C'est gros! Ca fait mal! rale Monique.
- La ou je vais te le mettre, ca te semblera encore plus gros!
Deja, il s'est retire du sexe tout dilate, il guide son bite sur
l'autre endroit... l'autre orifice... Il pousse son bite d'une
main fievreuse... De son autre, main, il ecarte loragement les
femmes dodues deja ouvertes parce que Monique continue de tenir sa
cuisse en l'air... La, Pierre a place le gland... il s'aide des
doigts.... Le gland de Pierre est tout mouille du mouille de
Monique... Pierre appuie bien fort sur le cratere qui commence a
ceder... Pierre se prepare a s'enfoncer d'un seul coup d'estoc...
- La, gronde-t-il, tu vas le sentir passer! La, si tu serres, je
te dechire!
Il pousse a fond, de son gros bite dur comme bois... bois de fer...
- Aaaaaah!
761622:04/12/18 23:21:38
今日学んで来た事(丸善で辞書を立ち読み)。
nuit は名詞だけど、定冠詞が付くと時点を表せる。「夜に」。
前置詞ではなく、定冠詞が付いているのだなあ。

>>669
フランス5はゴレンジャーというよりも、
戦隊シリーズの超電子バイオマンのオマージュ(お、仏単語だ)でしょう。
フランス5第一話の主題歌(曲)参照。
もしかしたら戦隊モノの国産パロディ、「愛国戦隊」のメタパロディかも。

さて今回も歌詞の翻訳依頼です。

ttp://www.magicaldoremi.net/paroles.php?id=5

これは戦隊モノではなく、魔法少女モノの主題歌。曲は日本語版のままです。
Craccordeon て何? 壊れアコーディオン? 固有名詞が多くてすんません。
例によって、できるだけ直訳願います。
よろしゅう頼みます。
762名無しさん@3周年:04/12/19 01:26:08
>>755
うーん、かなり見事な訳!
永井荷風を忘れてませんか?くらいしかつっこめない。
763名無しさん@3周年:04/12/19 09:07:45
>755
「総合的精神」ってなんでしょうか?
764名無しさん@3周年:04/12/19 09:52:45
たいていの辞書には「総合的精神」と出ているね。
ぴんと来ない訳語と言われればそうだろうけど、
それで通用してるならそれでいいじゃないかと、ぞろっぺな俺は思う。
学習者向け辞書のDICOには、噛み砕いた訳語が出てるよ。
765760:04/12/19 11:20:33
訂正
×femmes dodues
○fesses dodues
766名無しさん@3周年:04/12/19 13:05:49
フランスのHPで通販してみました。
支払方法でつまってしまいました。
内容、ご教授ください。

Méthode de paiement
-------------------
Paiement par chèque

Etablir le chèque à l'ordre de :
FFHB Pour que votre commande soit prise en compte
merci d'imprimer cette page et de l'envoyer par
la poste accompagnée du chèque correspondant
au règlement à Fédération Française de Handball
17, rue Louis ARMAND - B.P. 21 -
77831 OZOIR-LA-FERRIERE CEDEX
FRANCE Votre commande ne sera envoyée qu'à
réception du règlement.
767名無しさん@3周年:04/12/19 14:46:18
>>766
小切手で支払うの?
768名無しさん@3周年:04/12/19 15:33:37
>>752
こういう意地悪な訳し方は、今後からやめていただけないですか?
ちゃんと文脈に沿った訳をお願いします。
769名無しさん@3周年:04/12/19 15:48:47
>>768
横槍。
どこが文脈から外れているわけ? ちゃんとした訳だと思うが。
それとも訳と原文を照らし合わせる能力もないってことですか?
770名無しさん@3周年:04/12/19 16:00:46
>>769
照らし合わせて訳すのが、その人に対する礼儀じゃないの?
それができないのなら、ここに書き込まない方がいいと思いますよ。
771名無しさん@3周年:04/12/19 16:01:34
無料で訳してもらっているのだから、どんな訳でもありがたくうけとって
頭を床にこすりつけて、訳を書き込んでくれた人の靴を舐めて礼をするべきでしょう。

いずれにせよ、768は、何よりもまず日本語の辞書を買うべきです。
772名無しさん@3周年:04/12/19 16:02:22
>>770
「宿題の解答としてもっていける訳をちょーだい」ってか?
あほかいな。
773名無しさん@3周年:04/12/19 16:07:15
>>770
おかしいと思うなら、どこがどうおかしいかのを君が書けばいいだけのこと。
書く能力がなく文句を言うだけならだまってろ。
774名無しさん@3周年:04/12/19 16:16:11
お前ら釣られすぎ 放置しとけよ
775名無しさん@3周年:04/12/19 16:25:16
>>774
お前もな。
776名無しさん@3周年:04/12/19 16:31:10
>>770
こんなとこで訳してもらわない方がいいですよ。
他の掲示板でお願いした方がよっぽどいい解答返ってきますから。
ここにいる人たちはとにかく、何癖つけて揚げ足とろうって輩がほとんどですから。
777名無しさん@3周年:04/12/19 16:32:25
777
778名無しさん@3周年:04/12/19 16:43:28
まあいいじゃんよ
でも確かに自分ならこうする!ってのを見せてくれると
皆わかりやすいと思う 
779名無しさん@3周年:04/12/19 17:00:42
>>778
やっと、まともそうな人がきてくれた♪
780名無しさん@3周年:04/12/19 17:31:46
>>766
FFHB宛ての小切手を作って、この注文ページを印刷したものを同封して
郵便局から送ってくれないと商品は送ってやらないよ、って話だが、
キミが在仏で小切手帳持ってないのなら気をつけたほうがいいよ。
日本から銀行小切手作って送っても相手先で決済できないことがあるから。
都市銀行で確実に決済できるか確認してから銀行小切手作ってもらいな。
それかビザとかマスターで払えるならそちらにしたほうがいいよ。
781名無しさん@3周年:04/12/19 17:36:16
>>760
「そろそろおまえの尻にぶちまけるか。ワセリンなしで尻に突き立てるからな
……裂けるかもしれねぞ……」
ピエールからその言葉を浴びせられたモニクはあえぐように、
「あぁぁ……ふ、太すぎる……痛いわ」
「これから入れるところは、もっと太さを味わえるぜ」
言い終ると肉襞を押し広げていた肉径をさっと引き抜き、もうひとつの場所…
…もうひとつの肉の穴へ。もどかしげな手つきで肉棒をアヌスへ向ける。もう
一方の手は、さきほどから片方の腿を上げたままの姿勢でアヌスをあらわにし
ていたモニクの肉付きのいい双臀をさらに思い切り割り開いた。ピエールの肉棒
の先端がそこにあてがわれる。

すまん、
ティッシュにはじけた白濁とともに翻訳を続ける気力も失せてしまった。
782名無しさん@3周年:04/12/19 19:58:07
766より 780さん、ありがとうございました。勉強します。
783名無しさん@3周年:04/12/19 21:05:59
>>768
今後から ?? まず日本語を勉強した方が・・・

それに>>752の訳はちゃんとしたものだよ。
784名無しさん@3周年:04/12/19 21:40:54
通りすがりのものですが
必要があって訳を頼んだヒトは、意味がわかって役に立っている
技術的なものも、経済的なことも みんな努力して訳してくれている
一方、宿題を安直に済ませようとするヒトは
訳して頂いたもののレベルも 真偽も判断できないことが
多いのでは なかろうか すべからく 冷暖自知 すべし
785名無しさん@3周年:04/12/19 22:04:17
>>766
>>780
相手側に受け取ってくれるか問い合わせる(普通はある程度は英語でも対応してくれると思うけど)必要はあるけど
銀行小切手が駄目な場合、国際郵便為替(mandat postal international)でも対応してくれたりすることもある。
これだと日本で(国内向け)郵便為替を作るのと同じ感じで作れる。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/disclo/goannai/90.htm
786名無しさん@3周年:04/12/20 22:01:08
翻訳お願いします。
Mishima appartient a la generation des auteurs qui ont pris
la parole au moment ou la megalomanie nationaliste et
millitariste venait de conduire le Japon a la catastrophe.
L'ideologie nihiliste de l'apres-guerre, l'humiliation de la
defaite, l'occupation et la brusque introduction de valeurs
diametralement opposees a celles de l'ethique traditionnelle
marquerent le jeune auteur qui devint un solitiare d'une
stature peu commune, a la fois attire par les passions,
les fievres et les sentiments de culpabilite d'un Gide, d'un
Mauriac, d'un Mann et rompu a la pratique du bushido, la
≪voie≫ martiale et aristocratique des samourais. Son univers
spirituele se laisse definir par une double ouverture au
catholicisme, ressenti comme exotique, et au bouddhisme, repris
a l'heritage japonais mais quelque peu vide de son sens.
787名無しさん@3周年:04/12/21 00:33:50
>>786
三島は、国粋主義的・軍国主義的な野心が、日本を惨禍へと駆り立てた時代に発言していた作家たちの世代に属している。
戦後の虚無主義的思想、敗北の屈辱感、占領、そして伝統的な道徳の価値観とは真っ向から対立する価値観の突然の流入が、
この若い作家に影を落としている。彼はジッドやモーリアックやマンと言った人々の情、熱狂、そして罪の意識に引き寄せられると
同時に、武士道-サムライの貴族的武芸的な「道」-の実践に通じた、類まれな人物となった。
彼の精神的広がりは、二つの間口で定義される。エキゾチックなものとして強く自覚されているカトリックと、
幾分彼の意識が希薄な、日本の遺産から導かれる仏教である。

PS 金閣寺2は名作です。
788名無しさん@3周年:04/12/21 08:52:28
>>787
> >>786
> 日本を惨禍へと駆り立てた時代に発言していた作家たちの世代に属している。

veneit de 〜なわけで、「〜が日本を崩壊へと導いた直後の時代に〜」
で、次の「戦後の〜」につながっていくわけだべ?

> 彼の精神的広がりは、二つの間口で定義される。エキゾチックなものとして強く自覚されているカトリックと、
> 幾分彼の意識が希薄な、日本の遺産から導かれる仏教である。

ここでは Univers は宇宙と訳しても日本語として定着していると思うんだけんど
それはどもがくとして、最後の vide de son sens の son は仏教のことでねえべか?
「伝統によっているが、その内実をいささか欠いている仏教である」
789名無しさん@3周年:04/12/21 10:33:06
>>788
ほー、勉強になったわ、merde!
790786:04/12/21 13:34:41
>787
>788
ありがとうございます。
791名無しさん@3周年:04/12/21 16:05:49
助けて下さい・・・
スレ違いかもしれませんが、ダメ元で依頼させて頂きます。

”これは、「リ・ファリーヌ(小麦粉の代わりになり、アレルギーの人にも
大丈夫な、お米で出来た粉の名前で、造語だそうです)」というお米の粉を
使って焼き上げた(体に)やさしいお菓子です。”

というのをフランス語で、お菓子を入れた袋にちょこっと書きたかったのですが
恥ずかしながら全く語学力がないため、Webの翻訳機でまず英語にし、
フランス語にしてみたのが

Cette confiserie est la confiserie qui je brule comme employer poudre d'un riz appele " Riz Farine ".

Cette confiserie est la confiserie avoir ete fait comme employer poudre d'un riz a appele " Riz Farine ".
です。

前者はほぼそのまんまなんですが・・・
自動翻訳だと、まず英語の時点で直訳になってしまうので、少し直してから
やってみたのが後者です。
特にフランス語は全くわからないので、どなたかこの仏文を添削して
いただけないでしょうか・・・・。
「やさしい」の部分は「easy」になるので、なんだかニュアンスが違うかなと
思い、はずしてしまいました。できればつけていただけるとうれしいです。
希望としては、「直訳すぎるのをなるべく避け、フランス語の堪能な方に
読まれても取りあえず恥ずかしくはない形」にしたいのです。
スレ違いな上、無理な注文ばかり連ねてしまってすみません。
どうか・・・・!!よろしくおねがいします!!
792名無しさん@3周年:04/12/21 16:09:48
>>786
【787さんと788さんを参考にした後出しジャンケン訳】
三島は、国粋主義や軍国主義の誇大妄想のために日本が破滅に至ったその直後
に発言をした作家たちの世代に属していた。若き作家は、戦後の虚無的イデオ
ロギー、敗戦の屈辱、伝統的倫理観から正反対の価値観への唐突な転換に強い
影響を受け、スケールの大きい孤高の人となった。彼は、ジッドやモーリヤッ
ク、マンのような情熱、焦燥、罪悪感に惹かれると同時に、侍の貴族的な面と
武術的な面を合わせた「道」としての武士道の実践にも精通していた。三島の
精神世界は、エキゾチックなものとして捉えたカトリック教儀と日本の文化遺
産に根差してはいるがいささか内容が空疎な仏教へ、二重に開かれていたと定
義することができる。
793名無しさん@3周年:04/12/21 19:47:28
単純で申し訳ない!
愛してるってなんていう?
794名無しさん@3周年:04/12/21 20:04:36
>>793
Excusez-moi de vous poser une question si simple;
comment on dit en francais "aishiteru" ?
795名無しさん@3周年:04/12/21 20:15:12
>>794
ありがとう!
796名無しさん@3周年:04/12/21 22:07:34
自作自演でしたとさ、ちゃんちゃん。
797名無しさん@3周年:04/12/22 09:40:47
翻訳していただけないでしょうか。
L'oeuvre de Khnopff, au meme titre que la vie de l'artiste, parait statique,
sans heurts ni revolution. Stylistiquement, sa peinture s'inspire des
Primitifs flamands, de Gustave Moreau, des Preraphaelites et d'artistes
anglais comme Burne-Jones, Whistler ou Alma-Tadema. De Gustave Moreau, il
tirera une conception visionnaire qui voit au dela de l'illusion une realite
mythique; de Rossetti et de son ami Burne-Jones, un ideal feminin a la
rousseur demoniaque et aux traits hermetiques; de Whistler, un sens de
l'harmonie qu'enrichira le modele primitif de Memling. A la forme qui
souligne sur le mode photographique l'ambiguite d'une realite mimetique
devenue enigmatique, Khnopff adjoint une signification dont la teneur
litteraire s'inspire essentiellement de l'hermetisme mallarmeen.
798名無しさん@3周年:04/12/22 10:51:18
Festiwal mog? zaistnie? i systematycznie si? rozwija? wy??cznie
dzi?ki pomocy bardzo wielu osob i instytucji.
これはフランス語ですか?
799名無しさん@3周年:04/12/22 11:05:25
>>798
ポーランド語でしょ
800798:04/12/22 11:25:14
すいません自己解決しました。
ポーランド語みたいです。
801798:04/12/22 11:25:54
>>799
すいませんリロードしてませんでした。
ありがとうございます。
802名無しさん@3周年:04/12/22 11:48:28
Khnopffの作品は、彼の人生と同様に、衝撃や革新の無い、静的な様相を示していた。
様式的な面で、彼の絵画は、ルネサンス期以前のフランドル地方の画家たちや、Gustave Moreauや、
ラファエル前派の画家たち、そしてBurne-Jones、WhistlerあるいはAlma-Tademaといった英国人画家たちからの影響を受けている。
Gustave Moreauから、彼は幻想を超えて神話的現実を現す幻惑的着想を得ることになる。
同じく、Rossettiとその友人Burne-Jonesからは悪魔のような茶褐色と難解な筆致で女性の理想像を、
WhistlerからはMemlingの原型がさらに育むことになる調和の感性を得る。
写真のような方法に寄りながら、不可解な模倣的現実のあいまいさを際立たせることで、
Khnopffは主にマラルメ的な不可解性から触発された
文学的な含みのある意味づけを行っている。



芸術史なんてわからんだがや。
参考程度になればtant mieuxだがや。
803名無しさん@3周年:04/12/22 13:46:25
>>791
    ↓(aの上に山の形のアクセント) ↓(eの上に´)
C'est un gateau sain qui est fait avec farine de riz appele " Riz Farine ".

ごくシンプルな文にさせてもらった。直訳すると、
「これは、リファリンヌと呼ばれる米の粉で作られた、健康にいいお菓子です。」

見ての通り「米の粉」「farine de riz」は「riz farine」と
ほとんど一緒なので、説明として必要かどうかは怪しい。
フランス人ならriz farineで意味が分かると思われるので、
カットしてもいいと思う。判断にまかせます。
カットする場合、

C'est un gateau sain qui est fait avec " Riz Farine ".
「これは、リファリンヌで作った健康にいいお菓子です」
となる。
804803:04/12/22 13:52:59
ミスがあった上にずれちゃった・・・

C'est un gateau sain qui est fait avec de la farine de riz appelee " Riz Farine ".

「gateau]の最初のaの上に山型アクセント。
「appelee」の後ろから二番目のeの上に´。
805訳してな:04/12/22 15:45:05
Fernandel est mort depuis plus de trente ans, mais il reste un des acteurs de cinéma préféré des Français.
Il est né le 8 mai 1903 à Marseille, et c'est là que sa carrière a commencé.
Il a d'abord été chanteur comique et son talent l'a vite conduit des petits cabarets marseillais aux plus grands music-halls de Paris et de New-York.
Il n'etait pas beau mais il avait un visage très expressif.
Les spectateurs riaient dès qu'il apparaissait.
Il avait un très grand talent d'acteur et il est devenu très vite une grande vedette du théâtre et surtout du cinéma.
C'était aussi un homme très attachant: excellent père, ami très sûr, il avait l'esprit droit et le coeur chaleureux.
Il a tourné cent cinquante-trois films.
Beaucoup sont des navets, mais quelques-uns sont des chefs-d'oeuvre.
En particulier ceux qu'il a tournés avec Marcel Pagnol.
Toujours très drôle, il savait aussi être très émouvant.
Quelquefois, on riait et on avait en même temps envie de pleurer.
Il a remporté un triomphe dans le rôle d'un curé de village italien, généreux mais bagarreur, Don Camillo.
Un curé qui dialoguait quelquefois avec le Christ et qui avait des démêlés homériques avec Peppone, le maire communiste du village, à la fois son ami et son ennemi.
Fernandel est peu connu à l'étranger, sauf en Italie.
806名無しさん@3周年:04/12/22 16:56:40
フェルナンデル?は三十年以上前に死んだが、
いまだにフランス人に愛されている映画俳優の一人だ。
1903年五月八日にマルセイユで生まれ、そこで彼の経歴は始まった。
始めはマルセイユのキャバレーのコミックシンガーだったが、すぐに
才能を認められてパリとニューヨークの大舞台を踏むことになった。
美男ではないが、とても印象的な風貌だった。彼が現れるたとたんに観衆は笑った。
たいへんな才能があり、すぐに演劇の、そしてとりわけ映画の花形になった。
彼はまたたいへん人当たりがよかった。素晴らしい父であり、忠実な友であり、
まっすぐで熱い心の持ち主だった。
彼は153の映画に出演した。大半は駄作だったが、いくつか傑作があった。
特に、マルセル・パニョルと共演したものがそうだ。
常に滑稽で、人を感動させる術を知っていた。
時に、人を笑わせては同時にほろりとさせた。
彼は、心が広いが喧嘩っぱやいイタリア人ドンカミロの役で大成功をおさめた。
ドンカミロは村の司祭で、ときどきキリストと会話したり、共産主義者である
村長ペポンといざこざを起こしたりする。ペポンは彼の敵でもあり友でもある。
フェルナンデルはイタリアをのぞくと、外国ではほとんど知られていない。

807名無しさん@3周年:04/12/22 17:05:55
>>806
翻訳ありがとうございます!
フェルナンデルで合ってると思います。
フランスの喜劇役者らしいです。
808名無しさん@3周年:04/12/22 17:27:37
>>797
>>802(早っ、俺にもやらして)
クノップフの作品は、彼の人生同様、凪のようであり、衝突もなければ変革もない。
様式的に見れば、彼の絵画は、初期フランドル絵画、ギュスターヴ・モロー、ラフ
ァエル前派、バーン=ジョーンズ、ホイッスラーあるいはアルマ=タデマといった
イギリスの画家たちから着想を得ていた。モローからは、幻想のかなたに神話的現
実を見る幻視者の構想を、ロセッティとその盟友バーン=ジョーンズからは、無表
情で妖気ただよう赤い髪の理想の女性像を、ホイッスラーからは、メムリンクを基
本的なモデルとして発展させた調和の感覚を引き出していた。クノップフの形態は、
謎のようになった擬態的現実の曖昧さを、写真的手法の中で強調しているが、そこ
には、マラルメ風の神秘性に着想を得た文学的内容をもつ意味作用が付け加えられ
ているのである。
809名無しさん@3周年:04/12/22 17:52:24
何をいってるのかさっぱり分からんな。まあ美術論なんてそんなもんか。
810名無しさん@3周年:04/12/22 18:18:50
>>809
クノプフ、モロー、バーン=ジョーンズらの作品を知っていれば
よくわかると思うがな。
お前には、そういう教養はないのかな。
811名無しさん@3周年:04/12/22 21:01:58
>l'ambiguite d'une realite mimetique devenue enigmatique,
>不可解な模倣的現実のあいまいさ(802さん訳)
>謎のようになった擬態的現実の曖昧さ(808さん訳)

このあたりはやっぱ何いってるんだかさっぱり分からない感じ。
812791:04/12/22 21:23:07
>>803さん
ありがとうございます!!
まさに理想的な形です・・・
助かりました;;
813依頼者の先生(かな?):04/12/22 21:37:32
>807
あってると思う、ではなく
原文は 例の「時事フランス語2000X]
第12課 馬面の喜劇役者 フェルナンデル、そのものでしょう
フェルナンデル自身についても、「ドン・カミロ」シリーズに
ついても詳しい注がついているのに・・・・・
ついでだが 共産党員の市長は ペポーネと読むのでは?
最後の方に フェルナンデルは大阪弁以外には吹き替えが
難しいとあるから、その辺 頑張って!
814名無しさん@3周年:04/12/22 21:45:35
結局、こうやって試験問題解答集(販売予定)の製作を手伝わされているわけだ…
815名無しさん@3周年:04/12/22 22:07:09
>>810
知っててもわからんよ。分かるとしたらお前は日本語が不自由なんだろう
816名無しさん@3周年:04/12/22 22:28:27
>>806
et c'est la que sa carriere a commence.

これって、強調構文やから、
「彼の経歴が始まったのは、そこである。」
この方がいいんじゃないかな〜、自信はないけど(o>ε<o)
817名無しさん@3周年:04/12/22 22:44:50
すいません少し長いけどお願いします。
C'est une offensive parlementaire qui commence a inquieter les
salaries et le patronat du commerce de detail. Deux propositions
de lois prevoient coup sur coup d'ebranler le dogme francais du
repos dominical. Dans un cas, le projet prevoit l'ouverture des
boutiques tous les dimanches de l'annee. L'autre ferait passer
le nombre de dimanches ouvres dans l'annee de 5 a 8. La proposition
de Patrick Balkny, depute divers droite est la plus extreme : il
propose purement et simplement de supprimer le repos dominical dans
le commerce de detail, puisqu'il serait inadapte <aux evolutions de
notre societe> et entrainerait des pertes de chiffre d'affaires.
Au dela, les syndicats previennent les consommateurs: <Quand on
demande aux gens s'ils sont pour l'ouverture le dimanche, ils sont
toujours d'accord. A une condition, qu'on ne leur demande pas de
travailler, explique la CFDT. Mais ouvrir les commerces, c'est la
premiere etape. Il n'y a pas de raison que les creches, les banques
et les administrations restent fermees.> La perspective d'une societe
consumeriste a l'americaine effraie les syndicats.
818名無しさん@3周年:04/12/22 23:23:16
>>816
いやそれで合ってるけど、意味いっしょだから。
819名無しさん@3周年:04/12/22 23:52:24
>>811
そこんとこだけやり直した。

クノップフは、写真のような正確さで実物そっくりに形態を描きながら、
どこか謎めいた雰囲気を漂わせることによって、現実の曖昧さを強調し、
さらに、その形態に、マラルメ風の神秘性に着想を得た文学的内容をふくんだ
意味作用も持たせている。
820名無しさん@3周年:04/12/23 00:10:14
>>816
実際に訳す時にはその形にこだわらない方がいいよ。
日本語として不自然になる。
821超訳:04/12/23 07:20:28
>>817
フランス人は日曜日も店を開けろ、怠けるな、働け。
宗教的伝統だからとか言い訳するな、糞フランス人。
政教分離を徹底させて商教分離、アラブ人と仲良く日曜開店。
アメリカ式だからとか言い訳してんじゃねえよ馬鹿な組合どもめ。
822名無しさん@3周年:04/12/23 08:41:04
>>811
クノップフの絵を知っていれば、なんとなく分かるとは思うけれど
噛み砕いて訳すと、たぶんこんな意味かと。

 クノップフは、写真的な様式を用いて、現実の模写を極めると、
 同時にそれが謎めいたものになるという、「写実」の両義性を強調する。
 そして、さらにそこに、説きがたい謎のうちに奥義が宿るという
 マラルメのヘルメス主義的な晦渋主義に由来する、文学的内実をも盛り込もうとするのである。
823名無しさん@3周年:04/12/23 08:57:36
クノップフ? クノッフじゃないの。
824名無しさん@3周年:04/12/23 09:03:21
日本では普通クノップフと書かれていると思うけど?
825797:04/12/23 09:10:58
802様、808様、819様、822様
有難うございます。大変参考になりました。

特に822様のl'ambiguite d'une realite mimetique devenue enigmatique
の訳、
>現実の模写を極めると、同時にそれが謎めいたものになるという、
>「写実」の両義性
には大いに助けられました。
826名無しさん@3周年:04/12/23 09:45:03
>>791
パッケージの上に書くんだったら簡潔に
Biscuits faits à la base de "Riz farine(non allergène)"
「米粉で作ったクッキー(小麦粉アレルギーの方へ)」

くらいでいいと思うよ。クッキーでなかったら803さんのように"Gâteau"のままでOK。
827791:04/12/23 15:45:01
>>826さん
ありがとうございます!
何点もプレゼン用に作らないといけないので、こちらも是非使わせて頂きます!
828826:04/12/23 17:31:07
non allergèneは単に「アレルギーを引き起こさない」と言う意味ですので念のため。
米粉がアレルギーの原因になるようなケースが存在する場合は、826の表現は不適切
ということになりますね。
829名無しさん@3周年:04/12/23 19:41:56
>>821
どうもありがとう。だいたいそんな感じな気がします。
ちょっとあぶなげだけどw
830名無しさん@3周年:04/12/23 21:54:36
>806,816
「そこで 〜」で十分強調構文の訳になっているよ
それよりも 「共演〜」が問題だ
マルセル・パニョールは役者ではないと思う
「マリウス」、「ファニー」、「セザール」などの
フェルナンデル主演作の脚本、演出を担当したのではないか。
カミュの「異邦人」で主人公のムルソーがママンが死んだ日に
見ていたのがこの映画ではなかったかな(記憶の彼方〜)
どなたか、裏書きをおねがい s.v.p.
831名無しさん@3周年:04/12/24 03:34:25
>>830
異邦人、出だしを読み返してみたけど、
ママンの死んだ日ではなく、葬式の翌日に海水浴に行って、
そこで再会したマリイ・カルドナが、その夜に見たいと言った映画が、
フェルナンデルの映画だということでございます。

832名無しさん@3周年:04/12/24 06:29:23
>>830 ほれっ

http://www.ifrance.com/ACTEURCINEMAETCIE/FERNANDEL.htm
http://www.marcel-pagnol.com/

マルセル・パニョルは作家、戯曲家、映画監督、アカデミー
フランセーズの会員でもあるが、俳優ではない。
833名無しさん@3周年:04/12/24 06:48:03
問題で時制と和訳を書けっていうのがあったのですが、
これであってるでしょうか?
ラストの文はお手上げ状態です。

Il serait arrive un grand accident de voiture.
(大きな自動車事故が起こるだろう。単純未来形)
Si j'avais de l'argent,j'acheterais cette cravate.
(もし私にお金があるなら、このネクタイを買うだろう。条件法現在形)
Il a dit qu'il aurait fini ce travail avant midi.
(正午までにこの仕事を終えると彼は言った。条件法過去形?)
834名無しさん@3周年:04/12/24 08:19:14
>>831
おお、ありがとう
これでムルソーがふざけた映画を見に行こうとしていたことが
この文化圏の人たちには理解できるわけだ。。
>>833 難しいね こそくな文法問題だが やってみよう
〜起きたらしい、条件法過去 推測、伝聞
〜お金があった、このネクタイを買うのに(なぁ)
 (実際には、金がなくて買えない) もとの訳では
  単純な仮定との区別が不十分
〜この仕事を終えてしまっているだろうと、言った
  (過去における前未来)
だと思いますが、これも裏書きお願いします!
835名無しさん@3周年:04/12/24 09:30:58

>>833
>>834

うぜえから↓こっちでやれ

【初心者】フランス語を教えて下さい11【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/l50


836名無しさん@3周年:04/12/24 13:09:06
翻訳していただけないでしょうか。
Comme l'ecrit Roland Barthes, ≪la sexualite est dans le sexe et
nulle part ailleurs≫ L'Empire des signes). Le sexe, au Japon,
c'est le corps sans que vienne s'y meler l'opprobre d'une moralite
sentencieuse. Le sexe reste aujourd'hui un sujet qui ne fait guere
question; meme le mot pour le nommer n'esxite pas, on emploie donc
le nom anglais sex. Un ami, esthete, qui de la sensualite nippone a
fait ses delices, remarque: ≪Ce qui frappe le plus est sans doute
la separation radicale dans tout esprit japonais de l'acte physique
et de l'amour proprement dit. La sexualite est jeu. Ce caractere
ludique evacue le sentiment au profit du corps. Le Japonais n'a pas
un corps, il est sont corps. Jeu de miroir ou chacun n'est plus que
l'image de l'autre. Tout est possible, tout est permis puisque
aucun principe transcendantal n'ordonne la sexualite sinon celui du
plaisir.
837名無しさん@3周年:04/12/24 13:13:35
大したこと書いてないよ
838名無しさん@3周年:04/12/24 13:47:57
ロラン・バルトたんは、こんな風に書いているのでちゅ。
「セクシュアリティというのは、セックスのうちにあって、その他の場所にはないのだぴょん」(『記号の帝国』)
日本では、セックスは身体とイコールで結ばれるものでありまちて、
そこにお決まりの道徳が口をはさむことはないのでちゅ。
それは今日でも同じで、セックスの自明性に疑問が差し挟まれることはないのにゃ。
そのうえ、セックスを名指す言葉もなくって、英語の「セックス」を使っている始末でちゅ。
美しいものを愛でるのを趣味にしている、日本的なエロエロ大好きな友人は言うのでちゅ。
「おいら、驚いただ。日本人はみんな、物理的な行為と本来の愛を完全に別物として扱っているだ。
セクシュアリティって、遊び、ゲームなのよ、ここでは。このゲームという性格が、身体の為に感情を取っ払っちまうんだな。
日本人ちゅうもんはな、身体を所有しているんじゃないんだな。身体そのものなんだなあ、これが。
んで、鏡のマジックで、誰もが他の誰かの写し絵になっちまうんだな。
なんでもあり、なにやってもいいっちゅうことなんだけども、それは、この浮世を越えた超越的な原理ちゅうもんが
セクシュアリティを導いていなくって、ただ快楽原則だけがそれを導いているからなんだな」
839名無しさん@3周年:04/12/24 14:27:39
>>838
うわっ、ロラン・バルトってこんな浅薄な見方をする人間だったの?
フランスの「知識人」の程度が知れますなw
それをありがたがる日本の象牙の塔の住人はさらに(ry
840名無しさん@3周年:04/12/24 14:28:47
ロランバルトの日本論は、あくまでもフィクションと本人も言っているから
841名無しさん@3周年:04/12/24 16:25:43
別に浅薄じゃないじゃん。日本人の一般論としてはごく妥当
842名無しさん@3周年:04/12/24 17:40:35
>>839

>>836の原文はComme l'ecritで始まってる。括弧の中
だけがバルトたんで、あとは引用者の文章だよ。
843名無しさん@3周年:04/12/24 20:25:36
>>838
即訳、有難うございます。
こ、このくらいは「翻訳にかかる時間=入力時間」なんですか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
844名無しさん@3周年:04/12/24 20:59:37
>>838
しかし、その気持ち悪い書き方どうにかならないの?
845名無しさん@3周年:04/12/24 21:46:12
「しあわせの森をさがして」のフィリップ・ドレルムと、
「女たち」のフィリップ・ソレルスに関するものなんですけど
お願いします(^^;)
En 1997, avec sa premiere gorgee de biere sirotee reveusement
dans la cuisine chaleureuse d'une maison familiale entouree
d'un jardin, l'ecrivain Philippe Delerm declenchait un raz-de-
maree. Il venait d'inventer la madeleine fin de siecle, celle
qui allait susciter les souvenirs de centaines de milliers de
lecteurs et leur reveler la fonction des plaisirs minuscules
: l'acces au bonheur. Le bonheur, cela faisait tres longtemps
que l'on n'en parlait plus. C'etait une vieille scie des philosophes
antiques, et meme si l'ecrivain Philippe Sollers s'acharnait a
repeter que c'etait la grande decouverte du 18 siecle a laquelle
il tenait le plus, on supputait que c'etait un violon d'Ingres
reserve aux nantis. Delerm, donc, tomba pile, indiquant une tendre
et jolie voie d'acces au bonheur : pas celle des autoroutes
effrayantes de la reussite sur tous les plans, mais les petites bretelles,
les chemins des ecoliers, renouant en cela avec nos emotions les
plus secretes et peut-etre inavouees.
846名無しさん@3周年:04/12/25 10:39:29
>845
優秀な翻訳家の先生が降臨しないみたいだから、俺の訳で我慢してくれろ。

1997年、作家のフィリップ・ドレルムは、庭に囲まれた実家の暖かいキッチン
で、ビールの一口目を夢見心地で飲みながら、価値観の一大転換の口火を切っ
た。プルーストのマドレーヌに代わる20世紀末のマドレーヌを思いついたのだ。
それは多くの読者に懐かしい思い出を喚起させ、ほんの些細な喜びが幸せの入
り口になっていることを気づかせることになる。幸せなんて、もう長い間人々
の口の端にものぼらなくなっていた。時代遅れの哲学者たちの繰言でしかなか
ったし、フィリップ・ソレルが「幸福とは18世紀の偉大な発見で、私はそれに
もっとも執着する」と何度繰り返そうが、そんなものは裕福な人だけに許され
た余技とみなされていた。つまり、ドレルムは、幸せへの優しい小径の入り口
を示すのにちょうどよい時期に現れたのだ。どんな地図にも載っている成功へ
のあの恐ろしい高速道路の入り口ではない。目立たぬ連絡路や小学生の通学路
で、それゆえ、我々の心の奥に秘めた、もしかしたら口に出すのは恥ずかしい
ような感情と結びつくのである。
847名無しさん@3周年:04/12/25 14:35:58
>>846
ありがとうございます。十分ですこれで!
848名無しさん@3周年:04/12/25 14:54:05
カルフールのような"la grande surface"ってどう英訳すればいいのでほうか?
849名無しさん@3周年:04/12/25 17:39:13
>>848
large storeでいかが?
hypermarketはhypermarcheと同じだろうし。
850名無しさん@3周年:04/12/25 20:08:48
スレ違いうざい↓こっちでやってくれ

【初心者】フランス語を教えて下さい11【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/l50
851名無しさん@3周年:04/12/26 07:32:59
お願いします!
Si en marchant on heurte un caillou, l'energie se transmet du pied a
la pierre; celle-ci va se deplacer et finira par s'immobiliser dans
une position qui sera entierement determinee par des facteurs comme
la quantite d'energie transmise, la forme et le poids du caillou et
la nature de la surface sur laquelle il roule. Mais si on donne un
coup de pied a un chien, le chien peut bondir et mordre. Dans ce
cas, la relation entre le coup de pied et la morsure est d'un order
tres different. Il est evident que le chien puise l'energie
necessaire a sa reaction dans sa propre metabolisme, et non dans le
coup de pieds. Ce qui est transmis, ce n'est donc plus de l'energie
mais de l'information. En d'autres termes, le coup de pied est un
segment de comportement qui communique quelque chose au chien, et il
reagit a cette communication par un autre segment de comportement
qui a valeur de communication.
852名無しさん@3周年:04/12/26 07:46:56
>>851
これ面白いね。
何から持ってきた文章?
853名無しさん@3周年:04/12/26 08:23:05
歩いていて、小石につまづく。するとエネルギーは足から小石に伝わる。
小石は移動し、やがて停止するが、停止する位置は次のようなファクターによって完全に決定されている。
つまり、足から小石に伝えられるエネルギー量、小石の形態と重量、そして小石が転がる地面の性質のようなファクターである。

しかし、ここで、犬を蹴っ飛ばしたらどうなるか。犬は飛び起きて、噛み付くだろう。
この犬のケースでは、人が足で蹴っ飛ばすことと、犬が噛み付いてくることは全く別の次元に属している。
この場合、犬は、蹴られたことに反応するに際して、自分自身の代謝からエネルギーを得ているのであり、
人間が蹴飛ばしたことからエネルギーを得ているのではないということなのだ。
つまり、足から犬に伝えられるものは、もはやエネルギーではなく、情報なのである。
言い方をかえれば、蹴る、ということは犬に何かを情報伝達する行動のセグメント(単位)なのであり、
犬は、この情報伝達に対して、別の行動のセグメントによって反応するが、
これもまた情報伝達としての価値をもっているのである。
854名無しさん@3周年:04/12/26 13:30:01
どこが面白いんだよ。
「小石を蹴ったら動くのと、犬を蹴ったら噛まれるのは、ぜんぜん違う話だ」
これだけのことを小難しくしてどうするんだか。
855名無しさん@3周年:04/12/26 13:32:07
考える力のない奴にだけはなりたくないね。
856名無しさん@3周年:04/12/26 15:22:38
>>853
ありがとうございます。

>>852
コピーにはChristian Poslaniec/Punch au sangとありますが、
私は授業に出なかったのでくわしいことは分かりません。
857名無しさん@3周年:04/12/26 15:44:01
>>851>>853 = キック
>>854 = 犬
ということでよろしいでしょうか?
858名無しさん@3周年:04/12/26 16:52:16
その犬の話は、パロ・アルト学派の創始者Gregory Batesonの考えた例だべ。
859名無しさん@3周年:04/12/26 22:23:31
勉強しすぎて頭悪くなるやつの典型ですね。
860名無しさん@3周年:04/12/26 23:52:40
>>859
あなたは今はフランスの知識人を全否定しました。
861名無しさん@3周年:04/12/27 00:03:06
上のような思考遊びは馬鹿らしいけど、
フランスの知識人はちゃんと考える力があると思う。
862名無しさん@3周年:04/12/27 00:04:13
フランスの知識人はしすぎるほどの勉強なんてしてないしもちろん頭悪い
863名無しさん@3周年:04/12/27 00:29:22
>>855
お前にとっての考える力って・・・
864名無しさん@3周年:04/12/27 00:46:44
スレ違いの話題はそのへんで。
865tak:04/12/27 17:41:04
Je veux juste aimer Kana.

これを訳してもらえませんか?お願いします。
866名無しさん@3周年:04/12/27 18:33:08

>>865はマルチの馬鹿なので以降シカトの方向で
867先生方お願い:04/12/28 02:33:44
J'ai laissé s'éteindre un peu le bruit qui m'a entouré tous ces jours-ci
avant de venir vous parler un peu de tout mon coeur. On vient de me faire
un bien trop grand honneur, que je n'ai ni recherché ni souhaite. Mais quand
j'en ai appris la nouvelle ma première pensée, après ma mère, a été pour vous.
Sans vous, sans cette main affectueuse que vous avez tendue au petit enfant pauvre
que j'étais, sans votre enseignement, et votre exemple, rien de tout cela ne serait
arrivé. Je ne me fais pas un monde de cette sorte d'honneur. Mais celui-la est du
moins une occasion pour vous dire ce que vous avez été, et êtes toujours pour moi,
et pour vous assurer que vos efforts, votre travail et le coeur généreux que vous y
mettiez sont toujours vivants chez un de vos petits écoliers qui, malgré l'âge, n'a
pas cessé d'être votre reconnaissant élève. Je vous embrasse, de toutes mes forces.
868名無しさん@3周年:04/12/28 09:28:40
>>867
どっかで読んだなと思ったらカミュか。
ここで訳して貰わなくても、そこらへんに和訳転がってんじゃないの?
869先生お願い:04/12/28 12:08:59
カリギュラでしたっけ
確か安藤なんとかって人の和訳で出てたんですよ
「ドイツ人の友への手紙」
でも今なくて、
よかったらお願いします。

870sue:04/12/28 14:15:12
noirの意味を教えてください

871名無しさん@3周年:04/12/28 16:27:06
翻訳おねがいします。
Le sujet est extrait de la celebre "ballade" d'un poete allemand du
XVIIe siecle Burger (1747-1794), intitulee ≪Lenore≫ et publiee en
1774; traduite des 1811 en France, La Baronne de Stael et Gerard de
Nerval ont largement contribue a sa renommee. Poesie populaire, le
genre de la "ballade" convient en particulier aux themes legendaire
et fantastiques tels que Lenore. L'histoire est la suivante: une
fiancee desesperee de la moart de son amant a la guerre, blaspheme
la Providence. Le soir, a minuit, elle voit arriver celui qu'elle
croyait mort, pare de son arumure, qui l'emporte dans une chevauchee
folle a travers la nuit, au rythme du fameux refain ≪Les morts vont
vite≫; avant l'aube, ils atteignent un cimetiere ou le cheval
s'evanuit, et la tere s'entrouvre pour les engloutir tous les deux.
872名無しさん@3周年:04/12/28 19:25:09
>>871
主題は17世紀ドイツの詩人ビュルガー(1747-1794)の有名なバラッド、
『レノール』からの抜粋である。『レノール』は1774年出版、1811年に
フランスで翻訳されたがスタール夫人とジェラール・ド・ネルヴァルが
その名声に寄与したところは大きい。民衆的な詩のジャンルであるがゆえに
「バラッド」はとりわけレノールのような伝説的、幻想的なテーマを
扱うにふさわしい。物語は以下のように展開する:婚約相手の戦死に
絶望した女性が神を冒涜する言葉を吐く。その夜、真夜中、彼女のもとに
死んだものと信じていた男があらわれる。鎧に身を固めた男は女を夜闇の中、
狂気の騎行へと連れ去る。有名なルフラン「死者は速く行く」のリズムが
その足並みを支えている。夜明け前、二人が墓場に到着したところで、
馬は消え去り、地が二つに裂けて二人を共に飲み込む。
873名無しさん@3周年:04/12/28 23:46:07
Yourcenarのcoup de glaceの書き出しにもあったな、この文句
874名無しさん@3周年:04/12/29 08:18:14
coup de glace = 氷の一撃!
875名無しさん@3周年:04/12/29 09:20:33
>>872
くそ訳、よしゃあいいのに・・・
876名無しさん@3周年:04/12/29 09:22:10
じゃあ875さんの訳をお願いします。
877名無しさん@3周年:04/12/29 10:21:05
>>875
自分の訳を貼らずにそんなこと言ってもな……


そう言ったからには俺も試訳を貼らんとまずいのかw
【糞訳2】
主題は、ドイツの詩人ビュルガー(1747-1794)の『レノール』と題された
“バラード”からの抜粋である。出版は1774年で、仏訳は1811年に出ている。
その名声が高いのも、スタール夫人やネルヴァルに負うところが大きい。民衆
詩である“バラード”は、『レノール』のような伝説的、幻想的テーマにうっ
てつけの形式である。物語は次のように展開する。結婚を約した恋人の戦死を
嘆き悲しむ娘が神を罵ると、その夜、死んだと思っていた恋人が真夜中に鎧兜
に身を包んで現れ、彼女を連れ去る。二人を乗せた馬は、有名な「死者たちは
すみやかに行く」のリフレインのリズムに乗って狂ったように夜を駆け抜け、
夜明け前、とある墓地にたどり着く。馬は消え去り、大地が大きな口をあけて
二人を飲み込んでしまう。
878名無しさん@3周年:04/12/29 10:58:19
>877さん
訳の内容に文句はありませんが、日本語的に気になるところが少々・・・
「名声が高い」→「著名な有名人」的pleonasmeでは?
「その夜、死んだと思っていた恋人が真夜中に鎧兜に身を包んで現れ、・・・」
→”夜”は一回にして”その晩”にしたほうが良くない?
879名無しさん@3周年:04/12/29 11:28:23
>>877
>>872に寄りかかりながら、
改悪を重ねたバカ訳。
880名無しさん@3周年:04/12/29 12:02:18
ミヤヴィチャン紅白出るのかなミヤヴィチャン
881名無しさん@3周年:04/12/29 13:50:03


879ちゃんの訳はまだかな?
それとも出来ないのかなw
後出しジャンケンならいくらでも上手い訳が出来るのに

882名無しさん@3周年:04/12/29 13:50:35
ある歌の歌詞ですけど翻訳お願いします。

J'ai croisé vos regards au détour de la vie
Quand vient l'hiver et va s'éteindre la lumière
Du fond de ma mémoire, je n'ai gardé que de longues nuits d'insomnie
Qui laissent un goût amer
J'ai lu toutes vos pages
Sans jamais ne trouver
Dans vos sombres mirages
Que les barreaux d'une cage
Les barreaux d'une cage

Mais je suis hors la loi, je garde la foi
Je serai libre à l'avenir
Je suis hors la loi, je ne veux pas vous suivre

Je saurai conserver cette envie d'anarchie
Que j'ai croisé tout au long du voyage
Je prends chaque seconde que l'existence m'a donné
Comme une offrande, un présent, un hommage
J'ai vu tous ces croyants
Aveugles et désolants
Ils vendaient leurs enfants
A de malins mécréants
Je suis d'un autre sang
883871:04/12/29 14:28:19
>>872
>>877
翻訳ありがとうございます。
884名無しさん@3周年:04/12/29 15:59:28
>>878
ダメ出しありがとうございます。
「名声が高い」のpleonasmeの指摘はおっしゃる通りです。

>”夜”は一回にして”その晩”にしたほうが良くない?
原文の「Le soir, a minuit,」をあっさり「その晩」とするのもどうかと……
885名無しさん@3周年:04/12/29 16:51:07
>>848 「mega mall」の訳語と思われ。
886名無しさん@3周年:04/12/29 20:10:47
おねがいします。
On peut se demander, des lors, quand commence le symbolisme.
Non celui d'une eventuelle ecole, mais son esprit. Une definition?
Le poete Jean Moreas en 1886 parle de "vetir l'idee d'une forme
sensible", le peintre Odilon Redon, maitre du mouvement en France,
recherchait un art qui fut suggestif "comme une irradiation des
choses pour le reve"; le poete Charles Baudelaire avait deja eu
recours, dans ses Correspondances, a la Nature et ses "forets de
symboles"; le peintre Maurice Denis, a l'aube de XXe siecle, voyait
dans le symbloisme "la langue naturelle de l'art", celle qui
"utilise les correspondances immediates que nous percevons entre
nos etats d'ame et nos moyens d'expression". Aujourd'hui encore,
un sculpteur me confiait avoir ete frappe par une definition, glanee
il ne savait ou, "le symbole fait l'image une projection de
l'inconscient, obscure pour la logique, mais evocatrice pour la
sensiblilite. Ainsi traverse-t-on les siecles, car si tout se
transforme ou se modifie, tout se tient. Le symbolisme n'est-il pas
en quelque sorte l'espace interieur du romantisme, au meme titre
qu'il peut etre le temoin fulgurant d'une surealite?

887名無しさん@3周年:04/12/30 00:29:21
>>875
おまいさんが煽ったおかげで871は訳を2つ手に入れたわけだ。
うんこ以下のおまいさんも人様の役に立ててよかったな。
888名無しさん@3周年:04/12/30 00:43:38
フランス語スレの基本は
「真面目に聞いてももらえない解答が、煽ればたくさん手に入る」
ですからね。
負けん気な人が強いのでせう。
889なつ:04/12/30 05:01:58
電話で話したのでスペルもわかりません…もしかしたら間違ってるかもしれません。どうゆう意味かわかる方いたら教えてくださいお願いします。m(_ _)m
「イル キレ オ ジャポン」 「アヴィリコ フィ〜」 「セニュイ ジャポン」です。ちゃんと聞き取れてないかもしれません。お願いします
890名無しさん@3周年:04/12/30 05:04:53
>>889
そのままだと、フランス語にならないけど、想像すると
「彼は日本に向かったよ」「オリヴィエと一緒にね」「日本は夜だよね?」
891名無しさん@3周年:04/12/30 08:49:45
>>886

となると、象徴派の開始はいつなのかという問いが浮かんでくる。
某かの学派(エコール)としてではなく、その精神において。
定義は?1886年に詩人のジャン・モレアスは、フランスの象徴派運動の
代表的画家オディロン・ルドンについて「着想を感覚的な形態で装っている」
とし、また画家の探求が「夢のために事物から光が放射されるように」暗示に富む
芸術を目指すものだと述べている。詩人シャルル・ボードレールは
『万物照応Correspondances』において既に自然とその「象徴の森」に
啓示を求めていた。画家モーリス・ドニが20世紀の夜明けにあって
象徴派に見てとっているのは「芸術の自然な言語」、「我々の魂の状態と
表現手段の間に認められる媒介なしの照応関係les correspondancesを用いる」
言語である。今日でもなお、ある彫刻家が私に打ち明けてくれたように、
以下のような定義に---出典は定かでないが---衝撃を与えうるものだ。
すなわち、「象徴とはイメージをして無意識の投影、論理にとっては難解でも、
感受性にとっては想起に富む投影とする。そうして、象徴は世紀を越える。
なぜなら、全てが形を変え、姿を変えたとしても、全ては保たれているからだ。
象徴派とは、ある種、ロマン派の内側の空間のようなものではないだろうか?
超現実の電撃的な証人でもありうるのと同じように?


叩かれてもavec plaisirでつ。こちらも勉強させてもらってるので。

ちなみに、下から6行目のとこなんですが
fait de l'image une projectionではありませんかね。
ついでにsurealiteじゃなくて、surrealite。
892名無しさん@3周年:04/12/30 09:06:36
>891
ここのところなんだけど、
>Le poete Jean Moreas en 1886 parle de "vetir l'idee d'une forme
>sensible", le peintre Odilon Redon, maitre du mouvement en France,
>recherchait un art qui fut suggestif "comme une irradiation des
>choses pour le reve";
>1886年に詩人のジャン・モレアスは、フランスの象徴派運動の代表的画家オ
>ディロン・ルドンについて「着想を感覚的な形態で装っている」とし、また
>画家の探求が「夢のために事物から光が放射されるように」暗示に富む芸
>術を目指すものだと述べている。

【俺はこんなふうに訳した】
1886年、詩人のジャン・モレアスは「観念に感覚の形態をまとわせる」ことを
口にし、フランスにおける象徴主義ムーヴメントの主導者で画家のオディロン
・ルドンは、「万物が夢に向かって光を放つような」暗示的芸術を模索してい
た。
893名無しさん@3周年:04/12/30 13:24:06
>>891さん、892さん
有難うございます。

faute de frappe 失礼しました。
×pour la sensiblilite. → ○pour la sensibilite".
×fait l'image → ○fait de l'image
×surealite → ○surrealite
894名無しさん@3周年:05/01/06 08:52:58
アロカッションのことでどうしても理解できない一文があります。お願いします。

Votre situation ne nous permet pas de rUpondre O votre demande.
Merci de contacter votre caisse d'Allocations familiales.
895名無しさん@3周年:05/01/06 13:39:52
>894
おまいさん、オブニにも書いてたけど、これって、なんか書類が
足りなくておまいさんの手続きがとまってるから
早いとこCAFに行って足りない書類を聞いたほうがいいぞ。
予想される足りない書類。
前年度の収支報告書
学生証の写し・カルトセジュールの写しなど
これらは、前に提出した期限がくれば、CAFから、そろそろ
あんたの書類の期限がくるので、更新したのをもってくるように。
って手紙がくるのだが、CAFやPOSTEに問題があって
届かない場合がある。たぶんそんな感じだと思う。
帰国する前に回収にいくこと。

896894:05/01/07 06:50:33
>>895
オブの掲示板にも書いたのバレてた(恥
あまりに慌ててしまったもので。。
明日にでもCAF行こうと思います。
↑の文は、どうやら私のパソコンが文字化けしていた為に訳せなかったこともわかった。
どうもありがとうございました。
897名無しさん@3周年:05/01/07 17:19:11
翻訳お願いします
- Que pensez-vous de votre nouvelle epique?
- Beaucoup de bien!(Rires). On forme une bloc tres soude et cela se
repercute sur le terrain. Je crois finalement que cette equipe
tienndra la route. D'ailleurs si nous sommes actuellement leader,
c'est que nous le meritons largement.
- Vous jouez arriere gauche, or vous etes droitier. Cela ne vous
gene-t-il pas?
- Absolument pas! Dans cette equippe mulhousienne, les arrieres
lateraux ont toute latitude de s'integrer au jeu des attaquants.
C'est syampa! Et puis, j'ai meme marque un but contre Rennes. Non,
a Mulhouse tout baigne dans l'huile.
898名無しさん@3周年:05/01/07 19:50:59
>897
- 新しいチームはどうですか?
- 良過ぎ!(笑)。チームのまとまりがすごくよくて、ピッチ上にそれがは
っきり出てる。間違いなく優勝を狙えるチームだと思う。それに、現在チーム
が首位を走っているのは、我々に十分それだけの実力が備わっている訳だし。
- 右利きなのに左のサイドバックやってますけど、やりにくくはありませんか。
- ぜんぜん。ミュルルーズでは、サイドバックが自由に攻撃に参加していい
ことになってるんで、すごく楽しい。レンヌ戦では得点をあげたし。このチー
ムでは何もかも上手くいってるよ。
899名無しさん@3周年:05/01/07 21:14:33
音楽の曲名
Triomphe De L'Amour
教えてください。多分フランス語だと思うのですが。
「DE」が入ってたらフランス語ですか?
900名無しさん@3周年:05/01/08 01:53:48
ヌ不遜!!!
901名無しさん@3周年:05/01/08 04:53:46
>>899
> 音楽の曲名
> Triomphe De L'Amour

「愛は勝つ」とか「愛の勝利」とかなんとか。

> 「DE」が入ってたらフランス語ですか?

そんなこたーない。
902名無しさん@3周年:05/01/08 06:40:49
うむ。パンチDEデートは日本語だ。
903名無しさん@3周年:05/01/08 12:35:48
「雪」 ←をフランス語に訳した時のつづりと読み方を
教えてください。
904名無しさん@3周年:05/01/08 12:50:52

こちらで質問してください

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/l50
【初心者】フランス語を教えて下さい11【非学習者】
905名無しさん@3周年:05/01/08 12:51:59
>903
la naige=ラ ネージュ
906名無しさん@3周年:05/01/08 16:23:13
フランス語で「鳩尾」って何ていうんですか?
907名無しさん@3周年:05/01/08 17:22:25
翻訳依頼
En 1970, a l'age de quarante-cinq ans, Mishima se donna la mort,
apres avoir voulu la trouver en 1945, au moment de la defaite du
Japon, a la facon d'un heros authentique: en kamikaze. Il avait
alors ete frustre de cette mort, car sa trop faible constitution
l'avait fait declarer inapte au service. C'est donc a une sorte de
"falsification" de sa biographie que Mishima se livre, lorsque,
vingt-cinq ans plus tard, il endosse le role du heros de vingt ans
qui meurt pour la patrie le sourire aux levres. Peut-on imaginer
facon plus active, plus efficace de participer a la formation de son
propre mythe? Il s'agissait, en fait, de se voir mourir dans le
miroir: le suicide comme "ultime masturbation". Plus precisement,
la masturbation d'un acteur qui s'observe dans son ultime tentative
pour faire coincider plaisir (L'existence, le corps) et perception
du plaisir (le regard, l'esprit).
908名無しさん@3周年:05/01/08 20:07:01
ミヤヴィチャン紅白出るかなミヤヴィチャン
909名無しさん@3周年:05/01/09 05:45:24
>>907

1970年、齢45にして三島は自決を遂げた。1945年、日本敗戦時には
正統派の英雄の流儀すなわち神風をもっての死を望みもした。
しかしその死は叶わなかった。虚弱体質ゆえに徴兵を免れてしまったためである。
したがって、25年の後に三島が祖国のためにと微笑をうかべ死にゆく
二十歳の英雄の役を演じるとする伝記にはある種の歪曲が見られる。
彼自身の神話を作り上げるのにこれ以上効果的な方法が想像できるだろうか。
実際のところは、死にゆく自分を鏡の中に見ることが重要だったのである。
自殺は究極の自慰行為となる。より正確に言うならば、それは
快楽(実存、身体)と快楽の知覚(視線、精神)とを一致させようとする
究極の試みをなす自己を観察しようとする、役者の自慰行為である。
910名無しさん@3周年:05/01/09 10:04:40
>>907
あたしにもやらしておくれ

【試訳2】
1970年、45歳で三島は自らの命を断った。死を望んだのはそれよりはるか以前
の日本が敗戦を迎える1945年で、神風特別攻撃隊として名誉の戦死を遂げたか
ったのだ。だが、虚弱体質で即日帰郷となったためその機会は奪われてしまっ
た。つまり、三島は、25年遅れで唇に薄笑いを浮かべて祖国に殉じる二十歳の
勇士を演じて、一種の伝記書き換えに興じたのである。これ以上に積極的で効
果的な自己神話形成への荷担を想像できようか。それは自分の死を鏡に映して
見ることであり、「最後の自慰」としての自殺である。より正確にいえば、快
楽(生きること、肉体)と快楽の認識(見ること、心)を一致させようとする
最後の試みのさなかの己を見つめる役者の自慰なのだ。
911名無しさん@3周年:05/01/09 13:25:41

日→フランス訳(例えば日本語で1000文字くらい)を
仕事で依頼した場合、しっかりした翻訳だと
世の中の平均は、どのくらいの値段でやってもらえるものなのでしょうか?
また、フランス語のホームページ(プロフィールや、コンセプトなどの訳)を作りたくて
翻訳をしてくれる人を探したいと、おもっていますが、
どういうルートで探すといいのでしょうか?(タウンページですか?)
詳しい方、アドバイスお願いします。

912名無しさん@3周年:05/01/09 17:56:27
僕の友達は文字数じゃなくて、1単語10円でやってる
913名無しさん@3周年:05/01/09 21:30:55
>>409、410
翻訳有難うございます。

412のレートだと、
1単語@10円×160語=1600円
なんか申し訳ないくらい安い感じ。
914名無しさん@3周年:05/01/09 21:41:40
翻訳というか短い文なのですが、おねがいします。
Ces braves gens ne sont plus de ce monde;le tEmoignage de l'affection qu'ils avaient
pour leur patron suivit A tous.
(大文字はアクサンが付きます)
関係代名詞がこんがらがってよく分かりませんでした・・・
915名無しさん@3周年:05/01/09 22:20:19
よろしくお願いします
 Je lui rappelai que je n’avais plus aucun moyen de le savoir.
Dieu savait a quelle distance de notre route ce cyclone avait pu nous entrainer!
−Les voiles?
Je les lui montrai ; elle proposa d’essayer de faire une grand’voile avec une
couverture. Nous etions certainement pres d’une terre, car des oiseaux volaient
autour du bateau. Je m’assis a cote d’elle au soleil et nous nous mimes au travail.
L’etrange est que, peut-etre condamnes, nous n’etions ni tistes, ni effrayes.
Au contraire, nous eprouvions l’un et l’autre une impression de paix et d’allegresse.
Vers midi, je descendis pour essayer de retrouver une carte. Quand je revins,
les mains vides, elle me dit : <<Terre!>> et elle me montra, dans le lointain,
une ligne somber et coutre. C’etait une ile que dominait un pic. Mais nous
en etions fort eloignes. Grimpe au sommet du mat, j’agitai longtemps des
lambeaux de linge. Heureusement, le courant nous poussait vers la
terre ; je distinguai bientot un cap, puis une foret, et, me sembla-t-il, les toits
brilliants d’une ville.
916名無しさん@3周年:05/01/10 10:10:20
もはや何処に自分達が居るのか知りようがないことを彼女に伝えた。
そのサイクロンのせいで一体どれだけ航路から外れてしまったものやら!
「帆は?」
使い物にはならないと知ると彼女は毛布を帆の代わりにしてみようと言った。
鳥たちが船の周りを飛び交うところを見ると陸地は近くにあるものと思われた。
私は彼女の脇の陽あたりに腰掛け一緒に作業に取り掛かった。不思議なことに、
生きては帰れないかもしれない状況の中で私たちは悲しみも恐怖も感ずることは
無く、それどころか穏やかで軽やかな気分にさえ包まれていた。
正午近く、私は地図を探しに船室に降りた。手ぶらで戻ると彼女は「陸よ!」
と叫びながら水平線を指差した。そこには短かいスジのような島影が見て取れた。
島は急峻な山を頂いているようだった。島からはまだまだ遠く離れてはいたが
私はマストの先端に登り長いこと布切れを振り回した。幸いなことに風が我々を
島の方へと押しやってくれたのだろう、やがて岬や森がはっきりとその姿を現し
さらには陽光を浴びた街の屋根々々さえ見えるようだった。

かなり意訳しました。
917名無しさん@3周年:05/01/10 10:29:34
>915
peut-etre condamnes,は分からなかった。

もはや位置を確認する手段はなにひとつ残されていないと、もう一度彼女に云
った。台風でどれくらい航路を外れてしまったかなって神以外の誰が知るとい
うのだろう。
「帆はどうなの」
帆の状態を見せてやった。彼女が毛布で帆をつくってはどうかと提案する。船
の周りを鳥が舞っているから陸地が近いことは間違いない。日向に彼女と座っ
て作業を始めた。おかしなことに、罪に問われるかもしれないのに、二人とも
悲しくもなければ、恐ろしくもなかった。反対に、私も彼女も安らかで喜びに
満ち溢れていた。正午ごろ、海図を探しに船倉へ降りた。手ぶらで戻ると、彼
女が「陸よ」と云い、遥か彼方のくすんだ短い線を指差した。それはとがった
山のそびえる島だった。だが、あまりにも遠い。マストのてっぺんに攀じ登り、
長いあいだぼろ布の切れ端を振った。幸い、海流が船を陸地へと押し流してく
れた。やがて、岬が、森が、そして町の家々の輝く屋根らしきものが見えて来た。
918916:05/01/10 19:20:40
(原文に少し忠実に)

もはや自分達の居場所が何処なのか知りようも無いことを彼女に改めて知らせた。
その嵐の中でどれほど航路から外れてしまってものやら!
「帆は?」
そう尋ねる彼女に私は帆の場所を指し示してやった。毛布で帆を作ってみてはどうか
というのが彼女の提案だった。海鳥が船の周りを飛び交うからには陸地はきっと
近くにあるに違いなかった。陽光の中で私は彼女の横に腰掛け、作業に取り掛かった。
絶望的な状況にあるのかも知れなかったが、不思議なことに悲しみも恐怖も感ずる
ことは無かった。それどころか私たちは穏やかで軽やかな気分にさえ包まれていた。
正午近く私は、見当たらなくなっていた海図を見つけてやろうと船室に降りた。
手ぶらで戻る私に「陸よ!」と、彼女は私に遥か彼方のかすかな島影を指差した。
島は急峻な山を頂いていた。島からはまだまだ遠く離れていた。私はマストの
先端に上ると長い間布切れを振り回した。幸いなことに海流が我々を島の方へと
押しやってくれたのだろう、やがて岬や森がはっきりとその姿を現し、さらには
陽光に輝く街の屋根々々さえ見えるようだった。

917さんを参考に修正(地図→海図、風→海流、まったくそのとおりですね)
condamnerは法的な意味だけでなく、不治の病を宣告されたような場合にも使いますね。


919917:05/01/10 21:56:57
訳して貼ったら、すでに916さんの訳があった。ダメ出しのつもりで
貼ったんじゃないので気を悪くしないでくれ。
condamnesのところは、916さんのように素直に今の二人の状況ととれば
よかったが、変に気を回して間違えてしまった。

↓ここは最初の訳(916)の方が、いいような気がするけど……
Mais nous en etions fort eloignes. Grimpe au sommet du mat,〜
島からはまだまだ遠く離れてはいたが私はマストの〜
920916:05/01/10 23:39:37
>919
ぜんぜん気にしてない。
フランス語としてはやさしい方なので、どうすればより読み易くなるかを考えながら
2度も訳してしまった。ご指摘の部分は確かに日本語の読み物としては916の方がすんなり
通りますね。
921915:05/01/11 00:08:46
お二方ともありがとうございます!
できれば続きもお願いします。

−Mais comme c’est curieux, Anne…C’est un port…je vois une sorte de
jetee…Ou pouvons-nous etre? Ce ne sont pas les Fanning(ファニング環礁).
Il n’y aurait pas de montagnes…et je ne vois pas quelle grande ville…
Une heure plus tard, un canot venait vers nous ; quand il approcha, nous
vimes avec surprise qu’il etait monte par des marins blancs. Je ne sais pourquoi
nous attendions une pirogue, des indigenes. Anne se drapa dans sa couverture.
Une epaule nue, elle etait bien jolie. A l’avant du canot etait un quartier-maitre
galonne qui nous cria, en anglais.
922名無しさん@3周年:05/01/11 00:39:10
914です。
どなたかお願いします。
923名無しさん@3周年:05/01/11 02:17:18
もう少し前後の文を書かないと、それだけじゃ訳しにくすぎると思うよ。
924名無しさん@3周年:05/01/11 22:44:24
仏で2年間Ph.Dやってた友人から仏語のメールが送られてきたが
全くわかりません。識者の皆様、和訳をお願いします。

Ecris japonais exactment, s'il tu plait.
Je connais pas du tout.
Pitanne !
925名無しさん@3周年:05/01/11 23:15:54
二人で夜の海を見に行ったときに、ちょうど双子座の流星群を見ることができました。

その想いをずっと忘れないようにリングに「星に願いを」ってフランス語で刻印して
相手に渡したいと思っているのですが肝心のスペルがわかりません

一応、翻訳機を使って試みてはいますが、無知な私はそれが正しいのすらわかりません。

もし、わかる方がいましたら 是非、ご伝授ください!!
926名無しさん@3周年:05/01/11 23:46:27
Éprouvons du désir pour une étoile.
私たち、星に願いを伝えましょう。

もっと短くしたいときは
DÉSIR POUR UNE ÉTOILE
だけでもOK。
927名無しさん@3周年:05/01/12 00:02:06
翻訳お願い致します
Le romantisme avec ses ombres, ses chateaux, ses runies memes,
delivre en chants desesperes parfois, selon Musset, les forces
du moi et de la nature, trouvant dans le mystere comme dans
l'angoisse ou la demesure, chez Goethe et chez Ossian comme dans
l'Enfer de Dante, chez Delacroix ou John Martin et, plus encore,
chez Victor Hugo, genial ecrivain et tout aussi genial dessinateur,
un univers ou l'humain et le fantastique se joignent. L'imagination
etait reine des facultes, comme le voulait Baudelaire.
928名無しさん@3周年:05/01/12 00:03:41
>>926
翻訳ありがとうございました!!
929名無しさん@3周年:05/01/12 01:35:07
お分かりになる方、お願いします。
「apprends de tes erreurs」という節は
何か慣用句みたいなものでしょうか?

「あなたの失敗から学びなさい」という
文字通りの意味でいいのでしょうか?
930名無しさん@3周年:05/01/12 01:48:49
>924
あなたのご友人は日本人? フランス人?
このフランス語も「正しい」フランス語ではないと思うけど。。。

Ecris japonais exactment, s'il tu plait.
正確に日本語で書いてください。
(少なくともs'il TE plaitとすべき。加えてLE japonaisかEN japonaisになるはず。
 LEかENかで微妙に意味が違うけど)

Je connais pas du tout.
まったく知らない。
(分からないと言いたいならconnaitreではなくcomprendreを使うべき。
 あなたに「正確に」書けと言いつつ、この人もNEを抜かしてますね。)

Pitanne !
putainの女性形にしたかったのかも。(何か汚い言葉のつもり?)

この方のフランス語は、あんまりお上手ではないみたいですが。
931名無しさん@3周年:05/01/12 05:51:58
創価公明板から出張。

セクト運動抑制防止法を少しずつ翻訳していただけないでしょうか?
創価学会が危険団体指定された法律だそうでぜひとも翻訳したいと。
創価公明板の共通財産として流したい、こう考えてます。
幸い箇条書きですんで、その単位に分けて、翻訳なされた所から順番に回収していく予定でして。
気長にマターリと1年でも2年でもできる方が気の向いた時に少しずつ出来る所をしていく、これを基本にお願いしたいと。
皆様の善意を期待します。
次回からは参照つかって文章を小さくする予定です。

セクト運動抑制防止法
http://www.prevensectes.com/loi12.htm
言語はフランス語→日本語でお願いします。
現在完全未翻訳状態。

法律の背景
フランスにおけるセクト(人権無視、反社会的行動、裁判の乱用、マインドコントロール、政治への介入などをする団体の事)
まあ微妙に違うけど大体カルトと思ってよしを規制するための法律。

法律制定の元となった話
1995年にフランス政府は国内での危険集団の増加に対し党派を超えて
膨大な量の裁判記録や人権団体の調査、被害相談、後信者へのわずかな
聞き取りを元に国内の団体を調査し危険と思われるものをリストアップしました。
そして既存法の柔軟な適用と公務員への教育によってこれらに対処すると決定しました。
セクトのリスト。
http://www.assemblee-nationale.fr/rap-enq/r2468.asp
それでは足らなかったので法律が作られたそうです。
932名無しさん@3周年:05/01/12 09:07:44


スレ違いうざい
>>925
>>926
>>929
↓こっちへ行け

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/l50
【初心者】フランス語を教えて下さい11【非学習者】

フランス語の話題(マジレスのスレッド)#12
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1103211895/



933名無しさん@3周年:05/01/12 09:43:50
>>927
糞訳恐縮です。

ロマン主義は、ミュッセにおいて、影や城館さらには廃墟を背景に、時として
絶望的な歌に乗せて、自己と自然の力を解放し、苦悶あるいは狂気に等しい神
秘の中に人間と幻想が交わる宇宙を見出した。ゲーテやオシアンがそれを見出
したのは、ダンテの≪煉獄≫のような神秘の中であり、ドラクロワやジョン・
マーチン、さらには作家としても素描家としてもすばらしい才能をもっていた
ヴィクトル・ユゴーもその列につらなる。想像力は、ボードレールが望んだよ
うに、全ての能力の女王であった。
934名無しさん@3周年:05/01/12 10:04:53
鹿島ファンだが翻訳たのむ
Koji Nakata a l’essai mercredi ou jeudi 11/01/2005

Le joueur japonais Koji Nakata sera a l’essai a l’Olympique de
Marseille, ≪mercredi ou jeudi≫ a annonce Pape Diouf ce mardi a
Villeneuve D’Ascq. ≪Philippe Troussier qui le connait depuis
longtemps est au courant de sa valeur, a-t-il precise, mais les
qualites d’un joueur peuvent fluctuer, nous lui avons propose un
essai qu’il a accepte, nous allons pouvoir le juger≫. Le president
du directoire a evoque ≪un joueur polyvalent qui peut evoluer sur
toute l’aile gauche aux qualites qui pourraient nous etre utiles≫.
Souvent appele ≪l’autre Nakata≫ en reference a son homonyme de la
Fiorentina, ce joueur de 25 ans jouit d’une belle cote de
popularite au Japon. Milieu defensif de metier dans son club des
Kashima Antlers, il a ete utilise avec succes en lateral gauche par
Philippe Troussier en selection nippone. ≪La decision sera prise au
terme de l’essai≫ a conclu Diouf.
935名無しさん@3周年:05/01/12 10:27:14
>934
 日本人プレーヤー中田浩二が水曜日か木曜日にオリンピック・ドゥ・マルセ
イユのテストを受ける、と球団代表のパップ・ディウフが火曜日にヴィルヌー
ヴ・ダスクで発表した。「フィリップ・トルシエは中田のことを以前から知っ
ており、彼の能力も分かっているが、選手の質は流動的なのでテストを提案し
たところ、中田側から承諾の返事を得たので、実際のプレーを見た上で判断で
きることになった」と語り、さらに「チームが必要とする左サイドを活性化させる才能をもった複数ポジションをこなす選手」であることに言及した。
 フィオレンティーナにいる同姓の中田と区別するためしばしば「もうひとり
の中田」と呼ばれるこの選手は25歳で、日本では人気が高い。所属する鹿島ア
ントラーズでは守備的ボランチを専門にしているが、フィリップ・トルシエ時
代の日本代表では左サイドとして使われて結果をだしていた。「テストを見た
あとで決断する」と球団代表は締めくくった。
936名無しさん@3周年:05/01/12 16:25:44
翻訳していただけないでしょうか。
Les triomphes ont tours leur legende. Celle du "Livre de Poche"
remonte a l'apres-Seconde Guerre mondiale, lorsque le secretaire
generale des Messageries Hachette, Henri Fillipacchi, tombe sur
un soldat americain, un GI, sortant d'une librairie parisienne.
Le jeune homme dechire le livre qu'il vient d'acheter pour qu'il
loge dans les poches de son blouson. Voila l'idee : proposer un
livre si practique qu'il logerait dans une poche. Mais c'est plus
surement Guy Schoeller, employe de la societe Hachette qui, a la
faveur d'une mission destinee a etudier l'explosion de l'edition
de poche aux Etas-Unis, en informa henri Fillipacchi qui parvint
a convaincre la direction d'Hachette de se lancer dans l'aventure.
L'homme, inventif, n'en est pas a son premier coup puisqu'il
contribuera a creer les prestigieuses collections de la Pleiade
puis de la Serie noire chez Gallimard. Mais le "Livre de Poche"
est son enfant. Grace a cette nouvelle approche, le prix de vente
de cette collection est ramene a 150 francs contre 600 pour une
edition courante.
937名無しさん@3周年:05/01/12 17:41:27
クソ訳、ご苦労であった。
938名無しさん@3周年:05/01/12 19:40:00
翻訳お願いできますか。
 - Attention! hurla Bruno.
 Et ce fut comme s'il avait attire la foudre sur lui. La balle
le projeta contre le mur. Angelo s'etait jete sur le cote. Il
appuya sur la detente au moment meme ou il recut sur le poignet
des eclaboussure humides: le sang de Bruno. Le blond tomba le
premier. Il se coucha sur sa voisine, comme une poupee de son
crevee. La fille qui tenait le revolver tira une nouvelle fois.
Angelos ne s'en rendit meme pas compte. Le canon de sa mitraillette
balayait devant lui. Du propre! Les effacer ses enfoires! Ils
s'effondraient les uns apres les autres. Une bulle de sang creva
sur la bouche de la fille qui avait declenche la fusillade. Angelo
relacha son doigt. L'air sentait la poudre. Et, deja, la merde.
Derriere lui, Bruno, pantelant, etait mort. Il tenait encore dans
ses doigts la liasse de billets. Angelo arracha les billets. Il
hesita un instant. Non, il n'avait plus le temps.
939名無しさん@3周年:05/01/12 23:04:57
>>933
ありがとうございます。
940名無しさん@3周年:05/01/12 23:41:31
>938

「危ない」
 ブリュノが叫んだ。叫んだせいで火の粉を自分へ引き寄せる格好になった。
銃弾が彼を壁まで吹きとばす。アンジェロは横っ跳びに倒れこんだ。生暖かい
しずくを手に浴びる。ブリュノの血だ。と同時に引き金をひく。金髪の男がま
ず倒れた。死んだ人形のように隣の女がかぶさる。拳銃を握っている女が再び
撃った。アンジェロはそれに気づきもしなかった。自分の前に軽機関銃の掃射
を浴びせつづける。最悪だ。この邪魔者どもを片付けてやる。相手は次から次
へと倒れた。撃ち合いをはじめた女の口で血の泡がはじける。アンジェロは引
き金にかけた指の力を抜いた。火薬の匂いが漂っている。畜生。もう糞の臭い
になっちまたぜ。後ろであえいでいたブリュノ。事切れた。札束を握ったまま
だった。アンジェロは札束をもぎ取った。一瞬迷った。いや、もう時間はない。
941名無しさん@3周年:05/01/13 02:51:01
>>930
どうもありがとうございました。
ちなみに友人は日本人です。
とりあえず俺が全く仏語を知らないから読めないと思って
送ってきたものと思われます。

まぁ、その前のメールへの返事で
「その日は用事があるからむりぽ、別の日キボンヌ」
ってメールしたのが原因かもしれませんが・・
942名無しさん@3周年:05/01/13 07:45:25
翻訳お願いします。長くてすみません

Dix heures du soir : tout est calme chez monsieur Lauzat, dans sa
maison de campagne. Chacun est dans sa chambre : Jean, fils des
Lauzat, travaille dans la sienne, au premier etage : la vieille cuisiniere
est au lit depuis quelques minutes, c'est elle qui se leve le plus tot le
matin. Madame Lauzat est seule dans le salon, au rez-de-chaussee.
Elle attend son mari qui doit arriver bientot, quand elle croit entendre
un btuit de voiture. Elle se leve vivement de son fauteuil, traverse
le salon et va droit a la porte. Elle l'ouvre mais n'y trouve rien ni personne
943名無しさん@3周年:05/01/13 07:54:39
続きです。

La nuit est noire. Elle va refermer la porte, lorsqu'elle apercoit a cote
du perron une lumiere toute petite dans un buisson. Cette lumiere bouge
ou, pour mieux dire, flotte. Quel est donc ce visiteur nocturne qui vient
a cette heure tardive avec cette petite lampe de fee?
Madame Lauzat voit ensuite que ca et la en l'air dansent plusieurs
lumieres semblables : petites taches lumineuses, feeriques et
surnaturelles : ce sont des lucioles.

よろしくお願いします。
944名無しさん@3周年:05/01/13 20:52:56
馬鹿島のもんだが蛸のこれ頼む

K.Nakata : ≪Un reve de retravailler avec Troussier≫ 12/01/2005

Star de la fameuse J-League japonaise, Koji Nakata evolue depuis
pres de 7 ans dans l’equipe des Kashima Antlers, ecurie qui
accueilli, il y a quelques annees, un certain Carlos Mozer. ≪Je n’
ai malheureusement pas joue avec lui≫ regrette pourtant l’
interesse. A l’essai a Marseille depuis ce mercredi, Nakata s’est
montre tres heureux et a fait preuve de la grande courtoisie qui
caracterise les personnes du pays du soleil levant. ≪Je voudrais
remercier M.Philippe Troussier et tous les dirigeants marseillais de
m’avoir donne l’opportunite de venir faire un essai a Marseille≫,
tel etait son preliminaire.
Pour son premier entrainement, l’international japonais a avoue
≪avoir pris du plaisir≫, bien qu’il ait reconnu qu’il s’agissait
≪d’une seance de tres haut niveau≫. Preuve de l’aura du club
olympien, il a evoque une equipe qu’il connaissait ≪depuis tout
petit≫, citant pele-mele ≪la victoire en Ligue des Champions≫,
≪Dragan Stojkovic≫ autre ancienne star de la J-League et le
≪bonheur de s’entrainer avec beaucoup de bons joueurs≫.
945名無しさん@3周年:05/01/13 20:55:54
蛸つづき
Ancien disciple de Philippe Troussier en equipe nationale, Nakata a
avoue qu’il s’agirait pour lui ≪d’un reve de, pourquoi pas,
retravailler avec lui≫. C’est d’ailleurs l’entraineur olympien
qui le premier l’a fait jouer en lateral gauche, ≪je peux repondre
a toutes les demandes de l’entraineur≫ glisse-t-il, en gage de
polyvalence.
Mais avant de fouler la pelouse du Velodrome, son essai devra s’
averer concluant. Des lundi, il devra alors retourner chez lui pour
repondre a l’appel de la selection nippone. Apres deux matchs
amicaux contre le Kazakhstan et la Syrie, il jouera un match crucial
en qualification en vue du mondial 2006 pour un epique Japon - Coree
du Nord le 9 fevrier. ≪Je vais faire le maximum pour que mon pays
soit qualifie pour le mondial. Mais a vrai dire, je prefererai
rester ici a travailler avec l’equipe de l’Olympique de Marseille≫
conclut-il. Reponse avant la fin du mois de janvier.
946名無しさん@3周年:05/01/13 23:57:40
>>944
Jリーグのスター、中田浩二は七年ちかくを鹿島アントラーズですごしてきた。
鹿島は何年か前にカルロス・モーゼルとかいう選手を迎えたチームである。
「残念ながらいっしょにプレーしたことはない」とは本人の弁。水曜日からの
入団テストで、中田は非常に楽しそうであり、また日いずる国の人間らしい礼
儀正しさも見せている。「入団テストを受ける機会を与えてくれたフィリップ・
トルシエ監督とマルセイユの上層部に感謝している」と開口一番に述べた。
入団テストの初日に関して中田は、「非常にハイレベルなテスト」であること
は認識したが、「楽しんでやれた」と語り、マルセーユというチームが放つオ
ーラを証明するかのように、「子供の時から」知っているチームであり、「チ
ャンピオン・リーグの優勝」や、かつてのJリーグのスター「ドラガン・スト
イコビッチ」が在籍したこと、「多くの優秀な選手に混じって練習する喜び」
などを挙げた。
947名無しさん@3周年:05/01/13 23:59:37
suite et fin
かつて日本代表でトルシエの教えを受けた中田にとって、これは「また彼と一
緒にやりたいという夢」の実現なのである。そもそも彼を最初に左のサイド・
バックとして使ったのはトルシエだった。複数ポジションをこなせる選手であ
ることをアピールして「監督のあらゆる要求に答えるつもりだ」と中田は付け
加えた。
ヴェロドローム・スタジアムのピッチを踏むのは、入団テストの結果が出てか
らということになる。月曜日には帰国し、代表の召集に向かう。親善マッチの
カザフスタン戦とシリア戦をこなした後の2月9日には2006年ワールドカップ
出場予選の重要な試合、日本―北朝鮮選が控えている。「母国がワールドカッ
プに出場できるよう最善を尽くすつもりだ。本当は、ここに残ってマルセーユ
のチームのみんなと一緒にやりたいのだが」と中田は締めくくった。入団テス
トの合否は今月末に決まる。
948名無しさん@3周年:05/01/14 00:01:21
>>921
「あれ、どうなってるんだ、アンヌ……港だ……桟橋みたいなのが見える……
いったいここはどこなんだ。ファニング環礁じゃないな。環礁なら山があるは
ずがない……大きな町だがどこなんだろう……」
一時間ほどすると、ボートがやって来た。近くに寄ってきたボートに白人水兵
が乗っているのを見て二人とも驚いた。なぜか分からないが、丸木舟やインデ
アンが来ると思い込んでいたのだ。アンヌは体に毛布はおった。その毛布か
ら覗いた裸の肩がやけに美しい。肩章をつけた士官がボートの舳先からこちら
に向かって叫んだ。英語だった。
949名無しさん@3周年:05/01/14 08:47:11
>>935
Le president du directoire
の訳語は新聞各社でまちまちだな。
昨日のニッカン・スポーツは「ゼネラルマネージャー(GM)」
今日の日経新聞は「強化部長」
950名無しさん@3周年:05/01/14 09:29:50
>>942
lampe de feeってのがよく分からんかった。

夜の十時、ローザ家の別荘では何事もなく時が過ぎていた。家族はそれぞれの
部屋にいる。息子のジャンは二階の自室で勉強し、年老いた料理女は数分前か
ら床についていた。朝一番に起きるのが彼女なのだ。
ローザ夫人は一階の客間にひとりでいた。じきに帰ってくる夫を待っていた夫
人は、車の音がしたような気がして肘掛け椅子からさっと立ち上がり、客間を
横切り真直ぐにドアに向かった。ドアを開けたが、誰もいなければ何もなかっ
た。
闇夜だった。ドアを閉めようとしたとき、玄関前の石段の脇にある茂みに小さ
な光が見えた。その光は動いていた。より正確にいうと揺れていた。こんな遅
い時間に妖精のような小さいランプをもってやってくる夜の訪問者とはいった
いどんな人なのだろうと訝った。同じような光がそこここにいくつも漂ってい
るのがローザ夫人に見えて来た。この世のものとは思えない不思議な光る点は
蛍だった。
951名無しさん@3周年:05/01/14 18:29:55
訳お願いします。

Un cure qui dialoguait quelquefois avec le Christ et qui avait des demeles homeriques avec Peppone, le maire communiste du village, a la fois son ami et son ennemi.

Il est a peu pres impossible de le doubler dans une autre langue, ce qui est un grand obstacle pour faire une carriere internationale.
Mais si vous avez l'occasion de voir, en version originale, un film de Fernandel, vous ne le regretterez pas.
952942:05/01/14 19:15:17
>>950
ありがとうございました。
953名無しさん@3周年:05/01/14 19:47:20
既出うざい

|805 :訳してな :04/12/22 15:45:05
|(略)
|Un cure qui dialoguait quelquefois avec le Christ et qui avait des
|demeles homeriques avec Peppone, le maire communiste du village, a
|la fois son ami et son ennemi.
|Fernandel est peu connu a l'etranger, sauf en Italie.


|806 :名無しさん@3周年 :04/12/22 16:56:40
|(略)
|村の司祭で、ときどきキリストと会話したり、共産主義者である
|村長ペポンといざこざを起こしたりする。ペポンは彼の敵でもあり友でもあ
|る。

|951 :名無しさん@3周年:05/01/14 18:29:55
|訳お願いします。

|Un cure qui dialoguait quelquefois avec le Christ et qui avait des
|demeles homeriques avec Peppone, le maire communiste du village, a
|la fois son ami et son ennemi.
954名無しさん@3周年:05/01/14 20:26:24
翻訳していただけませんか。
Je me laisse aller dans l'eau et fais la planche. Je sens mon sexe
flasque ballote par les vages et un brusque acces de pudeur me
retourne quand Anne vient batifoler autour de moi. Je plonge
soudain et, puerilement, vais lui chatouiller la plante des pieds.
Elle replie brusquement ses jambes et, yeux ouverts sous l'eau, je
prends le temps de detailler ses cuisses, son sexe, ou le rose
l'emporte sur le noir peu abondant. Je m'en abstiens, ayant peur de
ses reactions et de ce qu ca pourrait rompre entre nous. Je me sens
terriblement timide avec cette fille qui m'a avoue d'emblee aimer les femmes. Il est vrai qu'elle n'a pas dit:≪Je n'aime que les
femmes.≫ Je me demande si le moment est bien choisi pour faire de
la syntaxe, alors j'emerge brsuquement pour reprendre mon souffle.
Elle rit encore et, spontanement, m'embrasse. Un bon gros baiser a
pleine bouche qui me fait un effet terrible... Mais elle est deja
repartie, nageant vivement vers la plage. Je la suis paresseusement.
955名無しさん@3周年:05/01/14 22:36:43
>>953
全部が全部訳してもらった文章ちゃうわ、あほが!!
よく見ろぼけ!!
956名無しさん@3周年:05/01/14 23:20:02
>>955
教科書うぜえ
957名無しさん@3周年
>>954
浮身になって潮の流れに身をまかせた。やわらかい自分のセックスが波に揺れ
るのを感じていたが、ひと遊びしようとアンヌが近づいてきたので、ふたたび
羞恥心の発作に襲われてしまった。すぐに潜り、子供みたいに彼女の足の裏を
くすぐろうとした。彼女はさっと脚を折り曲げて逃れた。水の中で目を開けて
いた私には、彼女の太腿やあまり濃くない黒いものの中から顔をのぞかせるピ
ンク色のセックスがはっきりと見えた。愛撫したくてたまらなかったが、やめ
ておいた。彼女が怒って喧嘩別れになるのが怖かったのだ。しょっぱなから女
が好きと宣言した彼女に対して、ひどく気後れしてしまう。しかし、「女しか
愛せないの」と言った訳ではない。文章解釈の問題を考えているような場合だ
ろうか。急いで浮き上がり、息を吸った。まだ笑っていた彼女は、衝動的に唇
を合わせてきた。口いっぱいに広がる熱烈な口づけに激しい興奮を覚えた…だ
が、彼女はさっと身をひるがえすと岸へ向かってどんどん泳いでいった。私は
ゆっくりとあとを追った。