俺も昨日から始めたばっかなので全然わかりませんが、初心者同士仲良く勉強しちゃいましょう。
っていうかラテン語初心者いますかねぇ。
3 :
名無しさん@1周年:02/06/04 02:50
向こうはレベル高そうだから、こっちは初心者の馴れ合いってことでいいんじゃないの。
てなわけで、漏れは高校生の時に「ラテン語4週間」に挑戦したものの、
1週間で挫折した人間です。
あれがホントに4週間でマスターできるとは思えない。
錬金術にはまると短文くらいは読めるようになる。
5 :
名無しさん@1周年:02/06/04 05:19
文法はともかく綴りは易しそうだな、ラテン語は。
俺は「ゲール語4週間」に挑戦したが、あのメチャクチャな綴りについ
て行けず3日間で挫折したことがある。世界一綴りが乱れた言語だろう、
ゲール語というのは。
6 :
名無しさん@1周年:02/06/04 23:27
7 :
名無しさん@1周年:02/06/04 23:57
サルウェーとリベラメって何?
8 :
名無しさん@1周年:02/06/05 01:28
9 :
名無しさん@1周年:02/06/05 04:40
>>7 じゃsalvageとlibertyって何?
10 :
名無しさん@1周年:02/06/15 19:18
まずはじめてのラテン語を流し読みするところからはじめましょう。
11 :
名無しさん@1周年:02/06/15 19:54
初っ端から辞書片手にキケロを読みましょう。
絶望したころにウルガタ聖書でも読んでみましょう。
12 :
名無しさん@1周年:02/06/16 00:04
13 :
名無しさん@1周年:02/06/16 00:51
>>7 あ、ごめん。
リベラメは「自由にして」だった
14 :
名無しさん@1周年:02/06/16 00:55
俺は「はじめてのラテン語」使ってます。
なかなかいいですよ!安いし・・。
16 :
名無しさん@1周年:02/06/16 01:33
あれはよくできてる。趣味で簡単なラテン句を読みたいだけなら
あれで十分。というかそれ以上の用途がある奴、どれくらいいるのだろう?
おい、おまいら! 語学をなんだと思っていやがりますか?
俺は『辞書』『辞書』『辞書』だと思っています。ラテン語の辞書、
たまにみかけて買おうかどうか迷うけど、強すぎていまだに手がでませ
ん。みんな、やっぱり辞書はもっていますよね。高い買い物になるので
おすすめの品があったらおしえてくらしゃい。
18 :
名無しさん@1周年:02/07/03 20:39
漏れ大学の第一語学がラテン語だった。
教授は「Salve」を「サルヴェ」って発音してたよ。
「さよなら」は「Vale」もしくは「Valete」(相手が複数の場合)だ。
19 :
Ami ◆OtJW9BFA :02/07/03 23:49
1です。
>>18 ラテン語で「v」の発音は「w」ってかいてありました。
「Salve」を「サルヴェ」と読むのはイタリア語。
多分それはイタリア語の発音に近い教会ラテン語だと思う。
>>19 「教会ラテン語」ってので大納得。
というのは先生はスペイン人のイエズス会の神父さんだったから。
21 :
名無しさん@1周年:02/07/08 11:22
なんか「はじめてのラテン語」って人気あるよね。
22 :
名無しさん@1周年:02/07/08 11:32
「はじめての(古典)ギリシア語」は出ないのかな?
23 :
名無しさん@1周年:02/07/08 14:54
>>17 やっぱり研究者の辞書が一番手に入りやすくて
オーソドックスなのでは?
24 :
名無しさん@1周年:02/07/08 15:40
ラテン語って、大学ならどんな学科で必須なのでしょう?
物理学科出たけれど、ラテン語にはまったく縁がありませんでした。
↑神学と史学だけにしては、意外と人気があるので、そんな疑問がわきました。
26 :
名無しさん@1周年:02/07/08 16:21
>>24 古くは森鴎外が『ヰタ・セクスアリス』(性的生活?)で述べているように、
医学部だったら大いに役立つでしょう。
たまに受験英語でも参考書に語源方式があるように、
実は一般的な英語学習でも多大な効果があるわけですが。
化学科だったらラテン語よりギリシア語が役にたつかな。
27 :
名無しさん@1周年:02/07/08 16:25
あ、そうそう、学名がラテン語なので、
生物関係でもラテン語を知っていると便利かも。
こっちは語源とか間接的じゃなくモロ直接ラテン語ですし。
あと天文学でもラテン語を知っていると便利でしょうね。
たとえば一番近い「アルファ・ケンタウリ」という星がありますが、
centauriがcentaurusの属格だって知っているだけでも役立ちます。
28 :
名無しさん@1周年:02/07/08 16:30
29 :
名無しさん@1周年:02/07/08 18:23
>>24 法学部のローマ法・西洋法、西洋政治思想史、西洋史もラテン語の
講座がある
30 :
名無しさん@1周年:02/07/09 00:38
>>27 おれは医学部でたけど、使ったのは名詞と形容詞だけ、
それも主格と属格だけ、という授業だった。
また医学のテクニカル・タームはギリシア語のほうが多いと思う。
「オリゴデンドログリア」とか。でも初歩的かつ基本的な、
内臓とか骨とか血管とかの名前はラテン語だから、「コール(心臓)」
「オクルス(目)」「スカプラ(肩甲骨)」とかいった単語は
うなされるほど覚えさせられた。
でも動詞の変化を全くやらないから、
ラテンの散文はぜんぜん読めるようにはならん。
>>19 欧米人はだいたいは自言語のスペリングでラテン語を発音する。
"venae"をドイツ人は「フェーネ」、イタリア人は「ヴェーネ」
米国人は「ヴィーニー」と発音する。
ということは「発音は適当で良い!」ということだね。
さて、単に趣味でラテン語をやるくらいなら、いわゆる「格言」を
暗記して自己満足に浸る、というのが私のおすすめだ。
O sancta simplicitas....
>>26-30 レスありがとうございます。法学と思想史にはなっとくです。
医学の分野では、まだラテン語が部分的に使われるんでね。
32 :
名無しさん@1周年:02/07/09 09:40
はじめてのラテン語でラテン語学習はどれくらい(何割ていど)学べるのかな?
33 :
名無しさん@1周年:02/07/09 09:51
>5
ゲ-ル語ってなんなの? 初心者でも分かりやすい入門書はあります?
34 :
名無しさん@1周年:02/07/10 01:15
ゲール語ってのはアイルランドの言葉。
もうネイティブで話せる人がいないもんだからアイルランドじゃ
学校で子供に教え込むのに苦労してるみたいだ。
ケルト人の言葉だから文法が大分英語とかと違うらしい・・・。
35 :
Ami ◆OtJW9BFA :02/07/10 02:17
37 :
名無しさん@1周年:02/07/12 00:40
おれ、「新ラテン文法」やってます。
英語とか専攻するなら必須になってます。うちの学校では。
あのー。
おしえてください。
juvenibus ludi atque spectacula placent.
って
「そして見世物が劇の若者を気に入る」
でいいんですか?
というか、「新ラテン文法」の答え持ってる人いませんか?
ホスィですy。
38 :
名無しさん@1周年:02/07/12 01:22
>>34>ネイティブで話せる人がいないもんだから
えっ? 北西部にまだ少数残ってんじゃないの? 統計でも全人口の数%
はいるようだったけど・・・・。
39 :
なんにせよ、:02/07/12 03:04
40 :
名無しさん@1周年:02/07/12 03:05
41 :
名無しさん@1周年:02/07/12 07:28
古典期以前のラテン語は学べないのかな?
ラテン語で”永遠に〜”を意味する言葉って何ていうんですか?
スペイン語の教師からスペイン語にこれを混ぜるとカッコよくなると言われたんだけど、
忘れてしまったので、ぜひ教えてほしいです。
44 :
名無しさん@1周年:02/07/12 08:23
>42
in saecula saeculorum
>>44さんが当たりでした。
ありがとうございます。
手持ちのスペイン語辞書には、
para in sécula seculórum
とありました。
>>40 アイルランドのに決まっているかと・・・・
>>38 ああ、本当だ。スマソ
今でもゴールウェイよりも北の方じゃ使われてるみたいだな。
ただ、やっぱり話す人が、他の国の母国語みたいには多くないことは確か。
既に死語に近い気もする。
rexとreginaを総称してregesって言えますか?
49 :
名無しさん@1周年:02/07/15 17:38
>34,35
(礼がおくれたけれど)どうも
50 :
名無しさん@1周年:02/07/19 18:46
ロマンス語って、いったい何種類あるのかな? いちばん無名のロマンス語はなんなのかな?
51 :
Ami ◆OtJW9BFA :02/07/19 21:47
52 :
名無しさん@1周年:02/07/20 15:11
>51 サンクス
53 :
名無しさん@1周年:02/07/22 12:26
age
54 :
名無しさん@1周年:02/07/23 14:43
age
55 :
名無しさん@1周年:02/07/23 20:13
aggero.
56 :
名無しさん@1周年:02/08/19 04:19
agerum
57 :
名無しさん@1周年:02/10/15 01:17
agermente
58 :
名無しさん@1周年:02/10/15 01:58
puellā
59 :
名無しさん@1周年:02/10/15 03:16
活用ちゃんとおぼえるまでは文章読んでも非効率的.
それにいちいち活用表ペラペラめくって,なんて見苦しいし.
実利を求めないラテン語において
効率ってそんなに大事ですか?
ラテン語は 一行一日、 一単語一日 ペース
ってどこかで習いましたが。
けど,授業だとキケロー1ページくらい準備してないと
先生の機嫌が悪くなる.短気だからなー
辛いことだけど活用の暗記ってやっぱ大事.
ファイナルファンタジーのBGMのコーラスから(マテ)
ラテン語にはまった、独学万年初心者です。
テキストは『初めてのラテン語』と研究社の古い辞書
取引先のひとからもらった古いラテン語教科書。
微妙に違う気がするけど『カルミナ・ブラーナ』の
CDのライナーノート(おい)。
でも、動詞の活用でここ二年ほど止まってます。
年を食うと記憶力が下がっていかん……。
いや、私の場合高校生の時から物覚え悪かったが。
だめじゃん。
活用表だけそのまま覚えても、実際の文章で
活用した形を見た時にぱっと分からないんだよねえ。
頭悪いだけなのかもしれんが。
簡単な文章などを数多く読んで何つーかこう、
経験的に体で覚えるしかないって事かな。
64 :
名無しさん@1周年:02/11/12 14:10
sanguine
とりあえず、今日から初級ラテン語入門(有田潤著 白水社)と、
ラテン語四週間(村松正俊 大学書林)から始めようと思います。
>>3 >あれがホントに4週間でマスターできるとは思えない。
4週間でマスターしようとしたら確実に死にますな。
自分で勉強して見てそう感じます、、、
67 :
名無しさん@1周年:02/11/26 22:39
白水社の問題集でもやらない限りこんなもん絶対身に付かない。
68 :
名無しさん@1周年:02/11/26 23:14
四週間よりも、良い奴は他にもあると思うが、
私も四週間、十年以上前にやりました。
69 :
名無しさん@1周年:02/11/26 23:21
ラテン語をもっと普及させたいな
70 :
名無しさん@1周年:02/11/28 14:22
『はじめてのラテン語』が講談社現代新書で出たのが、ちょっと不思議。
新書という商品形態から考えれば、ある程度の需要を見込んで出版に
ふみきったはず。売れずに消えていく新書もあるけど…。
ラテン語ってそんなに需要があるんでしょうか。興味あります。
当方『ラテン語四週間』を高校のころ買って、挫折しました。
読まない本はバンバン古本屋に売ってるのですが、なぜかこの本だけ
売れずに、実家に置いてあります。
よ〜し、今日から毎日、白水社の初級ラテン語入門を読み進めるぞ。
継続が大事 継続が大事
ところで皆さん、発音の方はどうしていますか?
「別にそんな物どうでもいい」
、と言ってしまえばそれで終わりなのですが、
特に、LとRの発音の違いが日本語にはない音なので、、、
(Lは理解出来たが、Rの発音の説明がラテン語4週間によると
日本語にはない音で、舌をふるわせて出す音。「ラリルレロ」ではいけない。
舌を宙ぶらりんにして発音すればよろしい、と書いてあるので念のため。)
イタリア語のR、あるいは江戸っ子弁のべらんめぇ
74 :
名無しさん@1周年:02/11/28 22:29
発音はきちんとしましょう。
75 :
名無しさん@1周年:02/11/28 23:04
「エクスプレス ラテン語」が無いのはなぜ?
古典ギリシア語はあるのに....
76 :
名無しさん@1周年:02/11/28 23:40
禿動
今日は、第二変化名詞を学習したぞ
79 :
名無しさん@1周年:02/11/29 23:03
>>70 「ラテン語」とは何かがある程度世間に知れ渡った時代の産物であり、
(多分英語の語源ブームとかと関係あり)
またそれを知ったかぶりたい人向けの商品だったのでしょう。
>>75 講談社のそれが出たからです。
80 :
名無しさん@1周年:02/11/29 23:18
>>79 ということは、「はじめての古典ギリシア語」は出版されることはないってことか....
ラテン広文典 by 泉井久之助(白水社)はいいぞぉ〜
絶版だけどな
今日は、未完了・未来の形を学習したぞ。
今日は、第3・第4動詞とその未来形、及び人称代名詞を学習したぞ。
月三回可能中の一回目のPASSを施行
GAMBARERE
今日は、読章『ORACULUM』を読み解いたぞ。
今日は、過去・過去完了の形を学習したぞ。
興味があるので、ちょっとインタビューします。
71さんがラテン語に興味をもったきっかけを教えてください。
第一週終了
in Quattuor Hebdomadibus !?
今日は、第3変化名詞を学習したぞ。
>>88 最初にラテン語を意識したのは、ミステリ作家ヴァン・ダインの描く、
かの聡明怜悧な名探偵ファイロ・ヴァンスによるペダンティックなラテン語の引用からですね。
>>91 ありがとうございます。香ばしいきっかけですね。
65さんはいかがですか?
今日は、第2類形容詞の格変化を学習したぞ。
>>92 「香ばしい」という言い回しが何だか微妙でアレですが、まあ気にしない事にします。
>>88 デカルトのCogito ergo sum(我思う故に我あり)
という言葉でラテン語を知りそれから興味を
持つようになったのがきっかけですね。
今日は、読章『SERVUS NIGER』を読み解いたぞ。
おふたりとも、ありがとうございます。
仕事もしくは学業で必要なために、ラテン語をやってらっしゃるのですか、
それとも、純粋に教養として身につけるために?
>>93 すみません、気にしないで下さい。ラテン語を始めようと思い立ち、
続けてらっしゃること、尊敬しております。
今日は、分詞と指示詞を学習したぞ。
>>97 そうですか、そう言って頂いてほっとしました。
自分は理学系の人間なので、実際の場所でラテン語が活躍する機会をあまり期待はしていませんです。
PASS二回目
100 :
名無しさん@1周年:02/12/10 23:22
>>75 Teach Yourselfの"Beginner's Latin"は
近い教材だね。録音CDもあるし。
(いわゆる英語訛りはそんなひどくない)
テキストに長短記号書いてないけど。
ただあんまりCD聞いた事ない。
今日は、受動表現を学習したぞ。
TeachYourselfは長音記号さえあれば
良い本だと言えるのですが。
103 :
名無しさん@1周年:02/12/11 09:02
「香ばしい」ってどういう意味で使っとんの?
既出ならすいません。
Fonts in Cyberspace
ttp://www.sil.org/computing/fonts/ の、Latinを選択して飛んだリンク先に
ラテン語の長母音その他をカバーしたフォント発見しますた。
GaramondLatin Romanがめちゃキレイ&豊富だったので舞い上がっております。
Romanはフリーで、他のウェイトのはシェアウェア・・・なのかな。たぶん。
Beginner's Latin・・・ヒロイン登場の辺りで(てかほとんど序盤だ)
しばらくほったらかしだったが続きが気になってきたよ。
71さんはラテン語勉強が終わったその時間から寝ているのですか?
それとも、ラテン語勉強が終わったその時間から起きていて
仕事に出かけているのですか。
働いている人が、ラテン語をやってて、
そのうえ、その時間帯に書き込みをしているというのは、
大変すごいと思います。
>>102 Teach Yourself Latin (Beginnerじゃない方)は
ちゃんと長短記号付いてるのにね。
107 :
セフィロス:02/12/12 00:52
Entuans interius ira vehementi Entuans interius ira vehementi
Sephroth Sephroth
Entuans interius ira vehementi Entuans interius ira vehementi
Sephroth Sephroth
Sors immanis et inanis
Sors immanis et inanis
Entuans interius ira vehementi Entuans interius ira vehementi
Sephroth Sephroth
Veni veni venias ne me mori facias
Veni veni venias ne me mori facias
Veni veni venias ne me mori facias
gloriosa generosa
gloriosa generosa
gloriosa generosa
108 :
セフィロス:02/12/12 00:54
FF7のラスボス戦で流れる曲
「片翼の天使」の詞です。
今日は、読章『REX ET FORMICAE』を読み解いたぞ。
>>105 専ら就寝の少し前に読んでいます。
仕事は午後からですので、多少の夜更かしを誰かに咎められるという事はありません。
gamba lumbae
71さん、寝る前のラテン語とのこと。
それにしてもこんなに続くのはすごいですね。
見習いたいなんて軽々に書けませんです。
今日は、奪格の用法(I)と相関語句を学習したぞ。
>>111 恐縮です。まだ始めて二週間程ですケド。
怠惰な気で溢れかえる最初の一週間を乗り越えると、本来根気のない自分でも何となく続くものですね。
71の独り言スレになってしまいました。
そんなこと、ないない。
今日は、「ラテン語とギリシャ語」風間喜代三(三省堂)を買ったyo.
今日は、関係代名詞と第4・第5変化名詞を学習したぞ。(独り言
お腹がいたいので、とても今日は「ラテン語とギリシャ語」は
読めません。加えて眠れません。
今日は、読章『DAEDALUS ET ICARUS』を読み解いたぞ。
俺も腹壊して数日、療養中、
gambalo!
私は今晩は頑張ります!
今日は、比較級と最上級ならびに奪格の用法(II)を学習したぞ。
自分も一層気を張って参ります。
今日は、未来完了を学習したぞ。
今日は、読章『ULIXES ET POLYPHEMUS』を読み解いたぞ。
124 :
名無しさん@1周年:02/12/18 05:23
ハリーポッターのラテン語版が欲しい・・・
羅馬人の物語 のらてん語版があったら、
通読だけで何十年かかるかな?
>>124 くまのプーさんなら、たしかあったよね。
今日は白水社の初級ラテン語入門を買いました。
電車の中で目次を読みました。
道は遠い。。。
128 :
名無しさん@1周年:02/12/19 02:00
流れ、みてません。ごめんなさい。
白水社ラテン語練習問題集を四分の一ほど終えましたが、
解答にポカミスがいくつかあるのではないでしょうか。誤解では、ないはずだ。
このスレッドを発見したばかりなのですが、委細は近日中に
申し上げたいと思います。
129 :
名無しさん@1周年:02/12/19 02:24
felinって仔猫っていう意味であっているんでしょうか?
猫のことをなんというのかいろいろ教えていただけないでしょうか?
今日は、命令法を学習したぞ。
>>127 ローマへ通ずる道筋を、共にゆっくり闊歩して参りましょうぞ
>>128 白水社の問題集はそのうちにやってみようと思っているので、
報告に期待しています。
>>128 その通り。全部やったが、かなりあった記憶がある。ただ、どれも普通に気づく
程度のもの。とはいうものの初心者だった頃は頭痛がした。
今日は、誰にもレスされていないことを学習したぞ
誰にも相手にされなくても日記を続けるぞ
今日は、ニセ者が登場したぞ
私も楽しみにしていますので、日記(?)は是非続けてください。
ローマにたどりつくよう白水社がんばるので・・・私も。
だいたいこれは解答がついているのが素晴らしい。
今手元にないけれど、以前に持っていた新ラテン語文法だったか、
ピンクとベージュと白のカバーの本は、練習問題があるのに
解答がついていない(したがって授業に出ないと、
それも予習していかないと、全然意味がない)という
語学テキストとしては非常に不親切なものだったと
記憶しています。それに値段も結構したような・・・。
138 :
名無しさん@1周年:02/12/20 01:13
偽者はなんとなく文の匂いでわかる。
引退するぞ
クリスマスが近いからか、ここも普段より賑やかで、活気があって、何だかいいですね。
ごめんなさい、今年最後のPASSがとうとう発動してしまいました。
師走の空気が、どうやらこちらにも影響を及ぼさんと迫ってきたようです。
これでもう手持ちは尽きてしまいましたが、これからは背水の陣の気概ではなはだ身を引き締めて参る所存です。。
>>139 しないぞ。
PASSってひょっとしてトランプとかでやる「パス3まで」という
ルールのことですか!?なるほど、避難所(パス)があったほうが
続きそう。
142 :
名無しさん@1周年:02/12/20 21:06
path? (w
今日は、主文と従文及び疑問文の形態について学習したぞ。
>>141 そうです、非常な場合の逃げ道です。
もしもの時のために、あらかじめ確保しておきました。
144 :
名無しさん@1周年:02/12/21 09:35
71はトリププつけたら?
et in Arcadia ego
そうですか、私はしばらく連続パスになってしまいます。
ローマではないんですけれど、その近く(?)にちょっと
お出かけしてきますです。それにしても雪で飛べるんだろうか。
実は、毎日目次を順番に書き写してるだけだぞ
今日は、読章『ULIXES ET POLYPHEMUS』を読み解いたぞ。
>>147 近いものがありますね。何事も、順序が大切ですから。
149 :
名無しさん@1周年:02/12/22 14:01
Anima sane in corpore sano
今日は、代名形容詞や接続法(I)などを学習したぞ。
ただの自己満足にすぎないことを学習したぞ
152 :
名無しさん@1周年:02/12/23 17:04
Praesidens George Bush investigatoribus a re exploratoria
Americanorum centrali (CIA) licentiam terroristas omnium
periculosissimos occidendi dedit.
In actis diurnis New YorkTimes intitulatis scriptum legitur
illo indice nomina vigintiquattuor virorum contineri, quorum
capita essent Osama binLaden et eius princeps minister Ayman al-Zawahiri.
Legesquidem Americanae praesidenti vitae necisque potestatem non concedunt
153 :
名無しさん@1周年:02/12/23 19:33
デポネント動詞は幾つあるんだろうか??
今日は、読章『ULIXES ET POLYPHEMUS (3)』を読み解いたぞ。
イブがもう始まっています。新しい靴下の準備が必要ですね。
今日は、独立奪格句及びテンスの照応(カコイイ!)を学習したぞ。
クリスマスには、何か素敵な出来事が起こると聞いていますが。
今日は、読章『ULIXES ET POLYPHEMUS (4)』を読み解いたぞ。
とても静かな一日でした。
今日は、接続法(II)を学習したぞ。
是非、お知恵を拝借したいラテン語に旅先で出会いましたので、
近いうちに書きますです。すっごく良かった。
ラテン語理解したい。しみじみ。
研究社の「羅和辞典」を持っているのですが
ラテン語の辞書で他にいいのありますか?
クリスマスの猥雑な人混みから邪なものをこの脆弱な身体に頂戴したみたいです。
銅鑼の巨大な音が頭の中で轟々と打ち鳴らされております。
休息は三度までとの誓いを立ててここまで来たのですが、
怠惰な安寧を求めて手札をその早くに使い切ってしまったことを、今では非常に後悔しております。
今年一杯で本教書を終わらせる事を目処に、
今回ばかりは御容赦を頂いて、一日ほどの暇乞いを願い申したく存じます。
71さん、おだいじになさってくださいね。
年内でテキストを終わらせるとはすごいですね。
私がパリのノートルダム寺院で聞いたのはこれです。
銅鑼の巨大な音が頭の中で轟々と打ち鳴らされているかんじの
パイプオルガンもありました。
以下の部分はオルガンではないんですけれど、とてもすてきでした。
Credo in unum Deum, Patrem omnipotentem, factorem caeli et terrae,
visibilium omnium et invisibilium.
すみません、すごく長いので、ちょっと別に用意してからにします。
自己満足日記を延々と書いて
他人の質問は完全無視なんだね
>>71
確かに。
165 :
名無しさん@1周年:02/12/31 00:57
教えてちゃんですみません。
ラテン語で、アムステルダムとニューヨークはなんと標記しているんでしょうか?
ぐぐっても答えが見つかりません。辞書を探そうにも田舎なので書店にも置いて
いないのです。お願いします!
今日は、接続法(III)を学習し、読章『ROMULUS ET REMUS』『DUO PICTORES』を読み解いたぞ。
これで初級ラテン語入門、全34課を通読し終えたぞ。
>>161 暖かい励まし、歳末の独りきりでの病床の身にいたく沁み入りました。ありがとうございます。
数日の休眠と嬉しいお言葉のおかげで、冬の寒空の下に出歩けるくらいまで復調致しました。
自分は未だ西欧の地に足を踏み入れた事はないのですが、一度行ってみたいものです。
ラテン語の神聖な歌声とパイプオルガンの壮大な威力とが諧調を成して、
気高い魂の意気を胸一杯に吸い込んだかのように強く心を打つのでしょうね。
もっとも、そんなありきたりでつまらない言葉では言い表せないほど、
素敵で素晴らしくあったものと想像します。
>>163 個人的に向けられた書き込みに対しては最低限返答するようにはしていたのですが、
もしかしたら見落としがあったかも知れません。もしそのことで不快に思った方がいらしたら
申し訳ありませんでした。決して他意はなかったことを了承頂ければ、自分としまして心休まる思いです。
それ以外の一般の方に向けられた「質問」に関しましては、日々の煩わしく思われている71の報告以外に
余計な書き込みを控えようという意向が一つあります(それでも時々つい遊び心が出てしまいますが)。
また、まだ数歩踏み進んだばかりの素人旅行者には先行く道の形状をはっきりと知られないので、
そこで曖昧にあやふやに答えてしまうよりは、その道に長く通った練達の士にお任せする方が、
質問者の方も十分満足に得心いくのではないかと思っていた次第です。
テキストを終わらせる事を目標にここまでやって来て、それはひとまず達成の日を見ました。
これもひとえに皆様の暖かく厳しい叱咤と激励のあればこそです。本当に有り難う御座いました。
今後はさらなる問題集に取り組み、精進を重ねるつもりです。
ああ、もう時間がありません。魔法が解けます。
自分がもうこの71の名前で皆様のお目を汚す事はないでしょう。
ああ、間に合わない、、、間に合いませんでした。
いまや私は、粗末な服を着た氏がない名無しの一人です。
始まりの刻を迎えて全てが新しくなります。
71の書き込みは古い昨日に置いてきましょう。
重ね重ねお礼を申し上げます。有り難う御座いました。
これで新年の挨拶に代えさせて頂きます。
最期まで独りよがりですみません。それではごきげんよう。さようなら。
169 :
名無しさん@1周年:03/01/01 23:52
Credo
Credo in unum Deum, Patrem omnipotentem, factorem caeli et terrae, visibilium omnium et invisibilium
170 :
名無しさん@1周年:03/01/01 23:53
Et in unum Dominum Iesum Christum, Filium Dei unigenitum, Et ex patre natum ante omnia saecula. Deum de Deo, lumen de lumine, Deum verum de Deo vero, Genitum, non factum, consubstantialem Patri:
171 :
名無しさん@1周年:03/01/01 23:53
per quem omnia facta sunt. Qui propter nos homines et propter nostram salutem descendit de caelis.
172 :
名無しさん@1周年:03/01/01 23:54
Et incanatus est de Spiritu Sancto ex Maria Virgine: et homo factus est.
173 :
名無しさん@1周年:03/01/01 23:54
Crucifixus etiam pro nobis: sub Pontio Pilato passus et sepultus est, Et resurrexit tertia die, secundum Scripturas, Et ascendit in caelum, sedet ad dexteram Patris.
はじめまして。
ラテン語に挑戦してみたいのですが、独習にはどんなテキストがよいでしょうか?
何でもいいので
1冊まるまるスラスラと読めるまで頑張りましょう。
ありがとうございます。
頑張ります。
177 :
名無しさん@1周年:03/01/07 03:06
三省堂などの大型書店にいけば入門レベルのものも
結構あるよ。単語帖も買った方が良い。
(^^)
alto
久しぶりにきてみた
まずは概観を掴もうと思い、図書館で『ラテン語のはなし 通読できるラテン語文法』を借りて読んでいます。
『ラテン語のはなし』面白いです。
文法そのものは、断片的で全然頭に残らないけど。
倉庫入り阻止あげ
184 :
名無しさん@1周年:03/01/10 23:07
なつかしいな。大学の専攻がフランス史だったので少しかじりやした。
簡単な文ならちょっと勉強すれば読むには辛くないけど、作文とかはきつかったな。
>>183 えーと、academy サーバーはスレの数が600にならないと
dat 落ちしないので、今のこの板のスレの数が400にも
届かないことを考えると、dat 落ち防止のために age る
必要は全然ありませんので念のため。
186 :
名無しさん@1周年:03/01/10 23:49
私も久しぶりに来ました。
なんかパソコンが壊れちゃって、
用意した文が打ちこめませんので、
とても残念です。
自主学習も頑張りたい。
opprimoの直説法現在スラスラと(ここが重要!)言えますか?
opprimo, opprimas, opprimat
opprimamus, opprimatis, opprimant
で、あってますか?
それとも別の形?
>>189 違ってます。答えは多分188が教えてくれるでしょう。
opprimo は現在より完了がどうなるか、の方が面白いですよ。
oppressi
oppremo,oppremis,oppremit,oppremimus
oppremitis,oppremunt?
oppressi,oppressisti,oppressit,oppressimus
oppressistis,oppressesrunt?
193 :
名無しさん@1周年:03/01/13 06:33
アクセント位置に注意してスラスラと唱えること.
>192 oppressesrunt??
oppresseruntで宜しい?
>>182確かに面白く通読できるけれども、
文法を覚えることができないのが最大の欠点では?
始めてのラテン語をこれから始めようと思います。
196 :
名無しさん:03/01/13 17:50
opprimo = ob + premo はわかるけど,
手元の Gaffiot では opprimo, -is になってる。
それでも,現在形は
>>192 のようになるの?
『ラテン語のはなし 通読できるラテン語文法』読み終わりました。
買ってしまうと、いつでも読めるという安心感で怠けるので、
語学書はなるべく図書館で借りるほうが、私には向いているような気がします。
65さん、一緒に頑張りましょう。
>語学書はなるべく図書館で借りるほうが、私には向いているような気がします。
同意
っと言うか私は語学書だけでなく、その他の本も図書館の本を
利用するようにしてます。
Шарик氏一緒にがんばりましょう。
>買ってしまうと、いつでも読めるという安心感で怠けるので、
私の場合、辞書なんかを買うと
普通に読んでしまうほどです。
引くのではなく、普通に読んでしまいます。
やっぱり好きだからなのかな…
現在も、フランス・ドイツ・ラテン語の辞書を
気がついたら手にしてページを開いてます。
らてん語の話、買って以来、本棚に眠っていたのを
再び読み始めましたが、この先生の文章って
いつもこんな感じでしょうか?
>>196 opprimis, opprimit が正しいですよん。
$ grep "opprem" literature/latin/livy/*
$ grep "opprim" literature/latin/livy/*
literature/latin/livy/III:fuerit in ipsos uerti. Occaecatos lupos intestina rabie opprimendi occasionem
literature/latin/livy/IV:fugiensque fidem plebis Romanae implorare, et opprimi se consensu patrum
literature/latin/livy/IV:viderent, ne tot fortissimos viros interclusos opprimeret hostis, tendunt in
literature/latin/livy/IV:placere rem publicam opprimi? Non exercitum, non ducem scribendo exercitui
以下略。
Gffiot 使ってるのか。私はOLDを買おうかどうか迷っている。
質問です。
ラテン語の辞典ではどういったものが比較的
評判が良いのでしょうか?
ご教授願います。
研究社の羅和辞典は持っているのですが
日本語で知るより英語で知るほうがより良いと思いますので。
203 :
名無しさん@1周年:03/01/17 13:58
羅英と言わず、ラテン語の辞書ならば数ある対訳(羅仏、羅独等)辞書
の中で、
P.G.L.Glare(ed.), Oxford Latin Dictionary, Oxford, 1982.
(通称OLD)が最強。お値段も重さも最強。漬け物石としても使えるので
とても便利。
204 :
名無しさん@1周年:03/01/17 16:22
ラテン語で闘うってどういうのですか?
まったく分からないのでカタカナでお願いします。
賢明な→サピエンス
遊ぶ→ルーデンス
見たいな感じで。
>>204 pugno(「戦う」)の現在分詞ならば「プグナンス」。
「兵士として戦う」ならばmilitoで現在分詞は
「ミリタンス」。英語militantの語源。
突然、すいません。
今、「恐竜」という言葉を各国語でどう言うのか調べてるんですが、
ラテン語ではなんですか?
発音も教えて戴けると嬉しいです。
208 :
名無しさん@1周年:03/01/18 18:34
deinosaurus
208に補足(私は208ではありません)
発音はわかんないけど読みは「ディノサウルス」
(「ネーミングのための8ヶ国語辞典」より)
DEINOは希ですが、、、、
ギリシャ風にdeinosaurusと表記することもあるようです。
普通の学術ラテン語ではdinosaurusですが。いずれにせよ
古典ギリシャ語にも古典ラテン語にもない言葉ですよね。
>>208-209 ありがとうございます。
ラテン語には、ないかもしれないですね…。
助かりました。
213 :
名無しさん@1周年:03/01/19 17:57
>>212 誤解があるといけないので、説明しておくけど、英語の
dinosaurは学術ラテン語dinosaurusから来ている。これは
古典ギリシャ語のdeinos(恐ろしい)とsauros(とかげ)を
合成したdeinosaurosのラテン語形。日本語の「恐竜」は
この翻訳。
図書館で『独習者のための楽しく学ぶラテン語』を借りてきました。
しばらくこれで頑張ろうと思います。
今日は第1課と第2課を読みました。
In principio erat verbum, et verbum erat apud Deum, et Deus erat verbum.
Hoc erat in prinpicio apud Deum.
213くらいのことを書きたい。
gambalo
意志も頭も弱いので頑張りきれないよ。。
一度に3つの外国語をやるのは馬鹿げてるの?
今、ラテン語フランス語ロシア語同時進行中。
つらい。。でもどれもやりたいの。
ラテン語はヨーロッパ各国語の親ともいえる存在だから
単語レベルで考えればそう難しくはないはず。
私も今、フランス語&ドイツ語&ラテン語同時進行中です。
私の場合、英語のなかにあるラテン語起源の言葉を確認、
そのあとフランス語、ドイツ語のなかにある同様の意味の言葉を捜し
更にラテン語の辞書でもともとの意味を再確認、という感じで覚えてます。
さすがに文法を同時に覚えていくのはキツイかも…
>>217 一緒にがんばりましょう。
ロシア語スレにも来てね。
220 :
名無しさん@3周年:03/01/23 17:46
羅-英その他ではOxfordのが最強として、English-LatinやDeutsche-Lateinisch
でいいのありますかね?
221 :
名無しさん@3周年:03/01/23 19:23
Langenscheidt!?
>>220 羅独は黄色いのがいいって先生が言ってたよ。
223 :
名無しさん@3周年:03/01/23 23:57
>>222 どうも。 でも羅独や羅英や羅仏じゃなくて、英羅や独羅や仏羅なのですが・・・。
224 :
名無しさん@3周年:03/01/24 00:09
↑私も知りたい。フランスの本を
一割引で買える西新宿はあのフランス図書の、入り口から
いちばん近い所には、やたらに細かい字のポケット版の
仏羅がひらづみで置いてある。よささうなのだが。
とまれ、フランス語をまあまあ知つてゐるおかげで
ラテン語がいかに勉強しやすいか。。。運命に感謝。
まあ、ヨーロッパのラテン語関係の老舗はどれも立派と
思つて信頼する方が、懐疑的な態度よりよいと思へます。
黄色に、独羅、英羅がありますが、、、、、、、
226 :
名無しさん@3周年:03/01/27 01:44
227 :
名無しさん@3周年:03/02/05 00:43
Christe, Redemptor omnium
Ex Patre Patris unice,
Solus ante principium
Natus ineffabiliter
ラテン語は一滴も分からない!
誰かこの意味を教えてーーーーーーー><
聖歌にあった歌詞なんだけど・・・
228 :
疲れた羅語スレ住人:03/02/05 00:50
「救世主よ、全てのものの救済者よ
父より出でたる唯一人の父のものよ
唯一人はじまりよりも前に
生まれたる、言葉で言い尽くせぬものよ」
229 :
名無しさん@3周年:03/02/05 01:00
あ、ありがとう!こんな早く教えてもらえるなんて、
ひょっとしてこれは有名な文句ですか?
残念ながら浅学の身にして存じません。Googleで検索すれば
関連サイトが見つかるかと思います。
231 :
名無しさん@3周年:03/02/05 01:07
そうですか。ご親切にありがとう!
少し訂正させてください。
「生まれたる、言葉で言い尽くせぬものよ」
→
「言葉で言い表せぬ生まれのものよ」
(=言葉で言い表せぬような仕方で生まれたものよ)
前者でも問題ないですが、後者の方が忠実な訳です。
233 :
名無しさん@3周年:03/02/05 01:24
わざわざありがとうございますーー。
つまりは「言葉で言い表せないほど高貴な生まれの救い主」
ということですかね?勉強になりました。
234 :
名無しさん@3周年:03/02/12 23:17
ラテン語に興味はあるもののかじりさえしていないまったくの初心者です。
こんな私の次の質問に答えてくださったら幸いです。
@HOMINIS DIGNITATIの意味は?(学校にこのような落書きがあった)
Aラテン語の長短の区別には法則があるのでしょうか?
>>234 > @HOMINIS DIGNITATIの意味は?(学校にこのような落書きがあった)
「人間の威厳に、へ」かな?
> Aラテン語の長短の区別には法則があるのでしょうか?
母音ですな。法則はない。ただし母音の次にn+擦音(s,f)がくるときは
長音になるという説を採る学者もいる。英語でa, iが二重母音になるか
単母音(いろいろあるけど)になるのかに規則性がないのと似たようなもの。
因に英語の二重母音のa, iはもともと長母音だったものが母音大推移と呼
ばれる変化で二重母音になったもの。
236 :
名無しさん@3周年:03/02/13 17:37
ためになります。ありがとうございました。
237 :
名無しさん@3周年:03/02/23 21:30
>>234,
>>235 HOMINIS DIGNITATI は「人間の尊厳のために」が
正しい訳。これってば漏れが数年前に卒業した
大学の校訓(?)だけど、もしかして234=236さんは
後輩さん?
間違えたつもりはないが? まあいいや。
>>235=238
ごめん、漏れも誤訳とは全然思ってない。
単に「〜のために」で校訓にされていたので
「正しい訳」って言ってしまった。
学校としては「〜のために」が正しいってだけだったね。
スマソ。
>>237 そうかも知れないです!学校はカトリックです・・・
241 :
名無しさん@3周年:03/02/24 22:31
土岐ナントカさんの教会ラテン語の教科書でたね
242 :
名無しさん@3周年:03/02/26 23:18
カトリック基督教はラテン語では
Christianismus Cathoricus でよいのでしょうか?
243 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:05
昨日初めてのラテン語を買ってきました。
これから英語と平行してやってくつもりです。
音読でなんとかものにならないかな?
英語とドイツ語とロシア語やってます。
仕事柄、英語を使っています。
ドイツ語の勉強をやりすぎると、英語のスペルミスなどが多くなるので、最近は控えています。
本当は、英語が大嫌いで、ドイツ語が大好きな僕としては、大変辛いのですが、
生活のため、頑張って英語を勉強しています。
ロシア語は、英語にあまり影響が出ないので、勉強を続けています。
ラテン語は、前から興味があったのですが、なかなか勉強するきっかけがありませんでした。
今日、初めてのラテン語を、やっと買えました。
細く、長く、続けていこうと思います。最低でも、1日1ページは読もうと思います。
まったくの初心者ですが、がんばります!
>>245 こんなこと言ったら何ですが
日本語は小学生みたいですね
247 :
名無しさん@3周年:03/03/03 15:25
>>243/
>>245 「はじめてのラテン語」って逸見先生の本?煽りじゃないので勘違いしないでほしいが
あれは「1日1ページ読む」ものじゃないよ。とりあえず3時間で読もう!ラテン語の
全体像を掴むために。その後、初級者用の文法書をやる。薄いのがいい。お勧めは
「初級ラテン語文法」ちょっとタイトルに自信ないけど有田先生の本で、白水社のやつ。
これも一ヶ月以内に終わらせるべし。それから各種得意な言語で書かれている文法書をやる。
それからはゆっくり腰を落ち着かせてやりましょう。
>>246 そんなあことあない。やればやるだけ難しさを感じる。日本語マスターへの道は遠い。
あぼーん
>>247>「はじめてのラテン語」って逸見先生の本?
違いますよ。 講談社現代新書の大西英文のでしょう。 逸見の『ラテン語の
はなし』(大修館書店)と違って、コンパクトな文法書という感じ。 ロマンス
系の言語やギリシア語でもやっていたなら話は別だと思いますが、そうじゃない
人が三時間で読むのは無理だし、逸見さんのローマ史や文学の薀蓄交えた本を読
むみたいに短時間で読んでしまっては意味が無いと思います。 そう時間をかける
ものでも無いとは思いますがね・・・。
250 :
名無しさん@3周年:03/03/03 20:57
>>249 すまん。あのクリーム色の本か。ありゃもすこし時間かけるべきですね。でも、
あれを使ってコツコツというのはどうかな。英語しかやったことがないとしたら
あそこに書かれていることはほとんど理解不能でしょ。やっぱり3時間で読んで
「ああ、ラテン語ってのは厄介だな」と悟り、練習問題つきの本へさっさと逝った
ほうがよくないですか。最低でも簡単な文法書を一冊仕上げてからあれを読めば
初毒のもやもやがスッキリ解決爽快な気分になること間違いなし。
どうも。245です。
僕は、
>>243さんではありません。
僕が買った本は、大西英文先生の『はじめてのラテン語』(講談社現代親書)です。
寝る前に、5〜10分くらい読んでます。
面白いですね、ラテン語。
英語やドイツ語のルーツに迫っているのが分かって、ワクワクしてます。
一気に読んでしまってもよいのですが、せっかく趣味でラテン語を始めたので、
じっくり味わいながらやろうと思ってます。
今まで外国語の勉強を始めた時は、かなり速度を出してやっていましたので、今度は、
今までとは違うアプローチを取ろうと思います。
とまあ、ここまでカッコ言いこと言いましたが、せかされるのは
ビジネス英語だけで十分だと言うのが本音です。
昨日までで、とりあえず、第一章の、文字と発音が終りました。
ペースが遅いのは、ラテン語初心者スレってことで、どうか勘弁して下さい。
>>243さん、ラテン語の勉強の調子はどうですか?
amo amas amat amamus amatis amant
amo amas ama amamos am'ais aman
感動した
253 :
名無しさん@3周年:03/03/10 21:51
セクース<secus
感動した。
254 :
名無しさん@3周年:03/03/11 01:04
どなたか羅英対照の良いQUORTATION辞典、ご存知ないですか?
255 :
名無しさん@3周年:03/03/11 03:54
quotation
ラテン語って、疑問文を喋るとき語尾をあげますか?
257 :
名無しさん@3周年:03/03/11 18:16
-ne?の直前が上がるっぽい。
258 :
名無しさん@3周年:03/03/11 20:50
>>257 何で知ってるの?といおうと思ったが、考えてみると
neの直前にアクセントが入るし、ラテン語はピッチア
クセントだから、結局上がるんですね。なるほど。
259 :
名無しさん@3周年:03/03/14 00:30
Age,nascatur potio amoris
さあ、生む?飲むこと?愛
Mammae,crescant
??????
Magister magi
魔法の先生
ハリポタのパクリ漫画で見た魔法の呪文。
ハリポタで出てきた呪文もまさかラテン語?
Wingardium Leviosa!も?
261 :
名無しさん@3周年:03/03/14 00:48
Leviosaって上がれ!の意味かなあ〜と思った。
仏se lever 西levantarseだし。
本当に本当に超初心者質問で申し訳ないんですが
vigintiは「ヴィギンティ」ではなく「ウィギンティ」で良いんですか?
263 :
名無しさん@3周年:03/03/14 18:02
261
じゃあやっぱりラテン語なんだ、ハリポタの呪文は。
264 :
名無しさん@3周年:03/03/16 01:35
265 :
名無しさん@3周年:03/03/16 22:02
266 :
名無しさん@3周年:03/03/16 23:35
医学部に合格して春から必須でラテン語を学ぶことになった者です。
語学習得が苦手で、英語もままならない(他教科でカバーして合格しました)ので
本当に心配です。このうえ、ドイツ語と英語も必須なので今のうちにやっておかないと、
授業についていけそうにありません。
そこで、いい参考書や問題集があれば教えてください。
「はじめてのラテン語」がいいとのことですが、もっと詳しいというか、
B5判の書き込みノート形式のような、あるいはチャート式のような「参考書!」
というかんじのがいいんですが。お願いします。
>>266 ラテン語の問題集としては白水社の『ラテン語練習問題集』が
好評ですが、医学部のラテン語って、古典の文章を読んだり
するんですか?ひょっとすると「医学ラテン語」というような
タイトルのついている教科書の方が役に立つかも。たとえば、
『改訂 医学歯学ラテン語教本』
ttp://www.kyorin-shoin.co.jp/igaku/ratengo.html この本の目次を見ると、一般のラテン語の教科書とは違って
学名を理解することに重点を置いているようですし。
「医学ラテン語」とか「医学・薬学ラテン語」といった
タイトルで調べてみれば、他にもいろいろとあるようなので、
その中で気に入ったものを選ばれてはいかがでしょうか。
268 :
名無しさん@3周年:03/03/18 23:34
DRACO DORMIENS NUNQUAM TITILLANDUS
269 :
名無しさん@3周年:03/03/20 04:02
ラテン語の単語集というと、日本語では大学書林の『ラテン語基礎1500語』だ
けですが、英語か独語で良いオススメの単語集ありますか?
amoの未来の受動.
アクセント位置に注意してスラスラ唱えられない場合,
あなたは中級者即失格です.
271 :
名無しさん@3周年:03/03/21 00:27
ラテン語で「魂をもった器物」、「生きている道具」
といったことを表したいのですが、
vasa animatum
で適切でしょうか?
とりあえず「はじめてのラテン語」買ってきて読んで、見当をつけてみたんだけど、
あってるかどうかの確信が全然もてないです…
どなたかご教授くださいませ。
272 :
名無しさん@3周年:03/03/24 23:29
どうもvasum animatumらしいが。
大体そんな単語をどこで使うのやら…
>>266 日本の医学部でラテン語必修ってところがあるんだ!
すごいなあ(驚嘆)
>>272さん
レスありがとうございます!!
用途は、アニマティズム関係で、ちょっとラテン語を使いたかったのです。
vasum は vas の複数属格…でしょうか?
vasは主格ではマズいのですか… うーむ難しい。
275 :
名無しさん@3周年:03/03/26 12:01
>>274 vas、vasumともに単数主格で、その属格はそれぞれvasis, vasi。
んで271のvasaは複数主格で、属格はvasorum。
ゆえにvas animatum / vasum animatum(単数)と
vasa animata(複数)との組み合わせが可能。
>>275さん
vasをどう変化させたら、vasumになるのか活用表とにらめっこしてたんですが、
274は、vasと別にvasumが単数主格であったのですね。納得です。
昨日「はじめて〜」も読み終わって、271のポカミスに気づいて赤面しました。
これからもっと、精進をつんできたいとおもいます。
272さん、275さん、Tibi gratias ago!! です。
>>240 超遅レスながらやっぱり同じガッコみたい。。
>>259 マガジン「ネギま」に出てきた呪文は、今まで出てきた分は全部訳してみたつ
もりだったけど、Mammae crescant は見落してたな。どの号でしたか?
"Age nascatur potio amoris"は、
「いざ(age)、愛の霊薬(potio amoris)生まれ出でん(nascatur)」としてみた。
引越し準備で辞書を箱詰めしてしまったこともあり、今週号の
"Tria fila nigra promissiva mihi limitationem per tres dies"は
まだちゃんと訳してない。promissivaがわからんのです。promittoの何らか
の語形変化で中性複数対格だというところまでしか……
こんな語尾あったっけ?
promittoから派生したpromissivusという形容詞と思われ
(^^)
あぼーん
282 :
名無しさん@3周年:03/04/27 20:01
新学期初級ラテン語クラス,人がたくさんいる。
こんなに人気があったなんて...
あぼーん
284 :
名無しさん@3周年:03/04/27 22:11
>>282 ぼくがむかし大学で初級ラテン語とったときも
最初はひとたくさんいた。ただし次の年のカエサルの
『ガリア戦記』の購読の授業は5人だったけどね。
単位はとれたけど、そのあと全然読むことも
なかったんですっかり忘れた。でもまた復習したく
なってきた。年とってからの方がラテン語は
たのしめそうだしね。
大学書林の対訳もロクに読めないのに思わず
「Harrius Potter Et Philosophie Lapis」を
予約してしまいますた。
Nondum est id.
四月からのラテン語の授業、GWあけたらどっと人が減った。
藁の電子辞書あったら便利かなと思ってテキストの単語集写してる。OCRあったら便利なんだが…
第2変化名詞について質問です。
-iusで終わる語の単数属格"-ii"は"i"に約音することがある、
と私の持っているテキストには書いてあるのですが、
例えば"gladius"という単語の場合、
複数主格、与格はそれぞれ"gladii","gladiis"となるのでしょうか。
この場合も約音してはダメなのでしょうか。
289 :
ΚΑΙΣΑΡ:03/05/13 21:15
gladisはないみたい。
290 :
名無しさん@3周年:03/05/15 23:57
白水社のラテン語入門の装丁が新しくなってた。
ラテン語で「名無しさん」ってどう言うんですか?
教えて下さい。
マルチ反対
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
Libros libere legere possumus.
あぼーん
ほす
Teach YourselfのBeginner's Latinがやっと
Unit Xまで進んだ。残りもがんがるぞ!
298 :
名無しさん@3周年:03/06/18 09:51
supra
299 :
名無しさん@3周年:03/07/04 16:39
age
300
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
303 :
名無しさん@3周年:03/08/06 22:34
私も勉強してみようかな
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
Infelix per longas gelidasque noctes per fenestram stellas spectans in cella jacebat
(Teach Yourself "Begineer"s Latin" Unit XIIIから)
が分かりません。
「寒く長い夜を、窓から星々を眺めながら、部屋に横たわっていた」(?)という様な感じの
意味かと思いましたが、どうも文頭のInfelixがしっくり来ません。正しい文意はどんな
感じになるのでしょうか?
上の日本語つくづく滅茶苦茶ですね。
「寒く長い夜を」は「寒く長い夜を(過ごしつつ)」の様な意味でしょうか
>>305.306
それで良いと思います。
Infelixは、主格形の形容詞ですが、副詞的に訳すと良いです。
perは、時間・空間両方に用いられて、だいたい英語のthroughです。
「不幸にも、長く寒い夜の間中、窓を通して星々を眺めつつ、部屋で横になっていた。」
うまくはないですが、こんなところだと思います。
infelixの訳が難しいですね。
文脈がないと判断できませんが、一人で横になって星を眺めている、寂しさを表している?
>>307 さん
ありがとうございます。文脈的にはまさに主人公の寂しさを表している所なので
書いて頂いた訳例で非常にしっくり来ると思います。
主格形容詞を副詞的に訳すんですね。勉強になりました!
>>308 さん
わざわざ、どうも。
主格だからというわけではなくて、
形容詞を形容詞として日本語に直すと、日本語になりにくいときがあるので、
副詞的に訳すと、良い場合があります。
翻訳の問題ですので、ラテン語の学習自体には関係ありませんので、
気にすることはないです。
一応、先の例文も、「不幸な人(男性/女性)は〜」ですが、
ちょっとね。
頑張ってください。といっても、僕も言える立場じゃないんですが・・・
>>309 重ね重ねありがとうございました。
よっく分かりました(と、思います)。
とりあえずこのままこの本の完全読破を目指していきます。。
311 :
名無しさん@3周年:03/09/11 23:07
サガり過ぎなンで御座ンすよ。
312 :
名無しさん@3周年:03/09/14 16:22
現代ラテン語で「タバコ」ってなんて言いますか?
学名じゃなくて、加工品のほうですが。
314 :
名無しさん@3周年:03/09/14 23:25
だから学名じゃないって。
じゃあcigaretteに対応するラテン語は?
316 :
名無しさん@3周年:03/09/15 03:45
学名は知ってるからいいってのに。あと逆切れして読めない長文つきつけられても困るんですけど。
誰か他の人お願いします。
317 :
名無しさん@3周年:03/09/15 04:45
>>316 気持ちは分かるが、それが情報をくれた人に対する態度か。
>>315 Nolite mittere margaritas ante porcos.
>>316 タバコ(学名):Nicotiana tabacum
タバコ(植物):herba nicotiana
タバコ(物質):tabacum
タバコ(加工品):fistula nicotiana
葉巻:bacillum nicotianum
>>319 >>318の意味で中国語ではそういうのですか。いい勉強になりました。
321 :
名無しさん@3周年:03/10/02 20:40
上げてみるかな。
みんなはなじぇにラテン語勉強してるの?
322 :
名無しさん@3周年:03/10/04 00:21
>321
発する音がスキだから。
カッコイイから。
知識欲。
英語とかの語源だから。
ゴメンソレダケ
「クルム」というラテン語はどういう意味ですか?
324 :
名無しさん@3周年:03/10/07 23:34
ラテン語
325 :
名無しさん@3周年:03/10/08 20:51
>323
包むという意味
326 :
名無しさん@3周年:03/10/08 20:59
>>325 いいですねぇ。
そして「ムクル」が、「(テキトーな答に)むくれる」、
「クムル」が、「cumる」で「一緒に「何か」wする」こと。
327 :
名無しさん@3周年:03/10/08 21:48
面白いけど真面目に答えてあげようよ・・・
俺にはわからんから答えられんw
328 :
名無しさん@3周年:03/10/08 23:01
>>323の出典はporno小説でしょうね。
団鬼六とか千草忠夫の文章中のポンと出たカタカナ語。
真面目に答えてあげなくていいです。
>>327 でもまあ、今回だけは答えてあげましょう。
「culum」がspellingで、意味は英語で言うとbuttocks。
(この2語でGoogleしてみそ。)
(もし323が出典を書いたら、今後どうやって調べたらいいか
書いてもいい。)
>328
すいません出典というか知人から聞いたんです。
汚い言葉だとしか教えてくれなくて、ぐぐってもわからなくて質問しました。
ヒントどうもありがとうございます。
その2語でぐぐってみましたが日本語のサイトはひっかからなくて良くわかりませんでした。
それで英和辞書で調べたらbuttocks=ケツとなってますがこれが答えでしょうか?
330 :
ケツ、尻と臀部:03/10/09 09:39
>>329さんへ
buttocks=ケツでいいと思います。
さて日本語でもケツは下品、尻(しり)でもまだまだ抵抗がりあります。
そんな時には漢語を用いて、臀部(でんぶ)といいます。
解剖学的に臀というラテン語はgluteusです。臀部はregio gluteus。
大臀筋はmusculus gluteus maximus、
中臀筋はmusculus gluteus medius、
小臀筋はmusculus gluteus minimus、
参考
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/gluteusmaximus.htm 上臀神経はnervus gluteus superior
下臀神経はnervus gluteus inferior
(このgluteusは、(古典)ギリシャ語の gloutos=γλουτοs
に由来し、この語はギリシャ喜劇などで、「オ下劣」な用語として
「狙って」用いられていると思います。)
>330
つまりクルム=ケツということですね。
知人にメールで確認したら正解だと言ってました。
詳しい解説ありがとうございました。
332 :
名無しさん@3周年:03/10/20 23:15
すみません、映画「天使にラブソングを…」の中の歌で
Mater amater in termerata
Sanctus, sanctus, dominus
Virgo respice mater ad spice,
Sanctus, sanctus, dominus,
という歌詞があるのですが、これは何と読めばいいのでしょうか?
1行目と3行目が読めないのです。
賛美歌系なのでラテン語かと思ったのですが…
やはりラテン語を勉強すれば
ヨーロッパの各国語を勉強するときに
参考になったりするもんでしょうか?
「参考になる」とは?
その言葉の意味に依る。
335 :
名無しさん@3周年:03/10/25 11:26
cogito.
336 :
今後はマルチポストには答えません。:03/10/25 11:41
ラテン語始めました。仏語と一緒に始めたから混乱しそうです。
挫折しないように頑張るぞ(`・ω・´)
>>337 がんがれ!混乱する部分もあるだろうが
相互に役立つ部分はもっと多いはずだ。
339 :
名無しさん@3周年:03/11/14 00:58
ラテン語って文法が卒倒するほどムズいのに親しみやすいのが良いよね。
やはり英語から入っても語彙で共通部分が多いからかな。
いまはロシア語やってるが、なかなか馴染み難い。文字も違うし・・・
自分もフランスととラテン語を並行してやってますが
>>338のレスを書いている本人が少々混乱してきました。
でもがんばるぞ。
>>338さん
フランス語と一緒にやってるのですか。同じですね。
自分は今フランス語は基礎文法が終わったくらい、
ラテン語は動詞の活用辺りです(汗)
フランス語は今、慣れるために児童書を読んでますが、
ラテン語の場合基礎文法が終わった時点では、
どういうのがいいんだろう。
ガリア戦記は文が明快で読みやすいと聞いたんですが、
そういうのからみなさん読み始めているんでしょうか?
…まだ先の話ですけどね^^;
338さんはどういう風に勉強しているんですか?
お互い頑張りましょう^^
Si bonus magister est tibi, bona lingua est.
やっぱ独学ってきついな…
文を作っても正しいかどうかわからない。
343 :
名無しさん@3周年 :03/11/15 01:33
ラテン語で古代のコペンハーゲンのことをなんと言いますか?
またその語源も教えてください
344 :
伏字-特高のがれ:03/11/15 04:09
>>343へ。コペンハーゲンCopenhagen(英語綴り)のLatin語名は #&*=!& です。(伏字)
(Googleでいくらでも調べることができます。安易に尋ねて楽をしないように。)
1923年にボーア研究所で発見された○◎はこれにちなんで命名されました。
(-------(蘭)& *******(洪)が発見)
>語源
ですか。そんなことを理解できる知性があなたにありますかね。
コペンハーゲンのデンマーク名はKøbenhavnですが、元来のKøbmandshavn
(その意味は-----。)の崩れた形なんです。そしてそれがLatin語になる時にさらに---(略)
(1479年創立のコペンハーゲン大学はLatin語名だったんでしょうね。)
#何の目的でこの内容が知りたいのかあなたが明かせば、教えます。
さっきNHKでやっていた「文明への道」で、ローマ恐慌が
「十字軍は行き過ぎだった」という声明文を読み上げる場面を
流していたけれど、あれはラテン語なのだろうか。
347 :
名無しさん@3周年:03/11/16 23:30
>>344 ハフニウムについて調べていたら行き着いたんで聞いてみたんですが、
○◎はこれのことですよね。
ついでに言えばモーツァルトのパトロンにもHaffnerとかいうボンボンがいましたが、
こやつの語源もそれですかね?
てかHaffnerの語源の方が聞きたいです。
安直に干潟とか?
>>345 ありがとうございます!!
>>343 コペンハーゲン(København)のラテン語名はHafniaです。
København(ケベンハウン)はKøbmandshavnがなまったもので、
商人(købmand)の港(havn)という意味です。デンマーク語のhavnは
ドイツ語のHafen、英語のhavenと同じ語源で、ラテン語のHafniaは
こののhavnの部分だけをラテン語式にしたものです。
[以下は駄文です]
ところで、北欧には-havn(国によって-hamn, -höfnだったりします)で終わる
地名がたくさんあるので、コペンハーゲンだけがHafniaと呼ばれるのは
少々不公平な感じがしなくもありません。
たとえばデンマーク自治領・フェロー諸島の首都Tórshavn(トウシュハウン)には
Hotel Hafniaというホテルがあって、私は以前そこに泊まったことがありますが、
このHafniaはもちろんコペンハーゲンのことではなくて、トウシュハウンを
指しています。Tórshavnとは「雷神トールの港」の意味で、デンマークの首都
コペンハーゲンよりも歴史的には古くに成立した町と言われています。
フェロー人にとって単にHavn, Hafniaといえばトウシュハウンのことであり、
コペンハーゲンのことはフェロー語でKeypmannahavn(チェプマンナハウン)
すなわちkeypmaður(商人)たちのhavn(港)と呼びます。デンマーク領で
ありながら独自の文化と言語を持つ彼らフェロー人の強烈な民族意識が、
こんな呼び方一つにも表われているようです。
>>344 あなたにはせっかく知識があるのですから、他人を見下したような書き込みでなく、
もっと面白くてためになる話題を提供するように心がけませんか?
そのほうが自分にも、みんなにも絶対楽しいですよ!
349 :
semax:03/11/17 20:35
すいません、翻訳をお願いします。
Cum fueris felix,
quae sunt adversa, caveto
Non eodem cursu respondet ultim primis
>>349については皆さん。大目に見てやって下さい。
人に質問する時には出典くらいちゃんと書け、という
師の教えを無視して、こんな失礼な書き方をしています。
'Disticha Catonis' のLIBER I [I,18] になります。
ttp://www.rrz.uni-hamburg.de/disticha-catonis/homepage/cato.html When you are happy, watch out for adverse things;
The end does not always follow the same course as that begun.
どうせこう書くと、「出だしのcum〜というのがwith-でしょう。
なぜ「〜の時」なのですか?」
などとすっとんきょうなことを言い出すかもしれません。
以後の彼からの質問は無視してあげてください。
それが彼のためです。
>>337さん
フランス語はようやく白水社のエクスプレスが
終わろうとしているところで、まだ目鼻立ちも
定かでない状態ですが、近い将来「ハリポタ」の
仏訳など読みたいと思っています。
ラテン語は基礎文法がもう少しで終わるところですが
何分個人の趣味の世界ですから一通り終わったら
もう一通りか二通りやる必要がありそうです...。
ラテン語に関しては過去レスにもあったと思いますが
「くまのプーさん」や「ハリポタ賢者の石」などのラテン語訳
が出ていますので、ラテン原典ではないですが、その辺が読めれば
いいなと思っています。あとは在庫も減ってきてるとは思いますが
大学書林の対訳シリーズなどはいかがでしょうか?
352 :
日本@名無史さん:03/11/19 23:28
353 :
【はじめてのラテン語】-宣言:03/11/24 12:55
354 :
【はじめてのラテン語】-辞書:03/11/24 13:46
355 :
【はじめてのラテン語】-演習:03/11/24 14:15
356 :
hour, fugitiveの由来:03/11/24 15:59
357 :
alea jacta est.:03/11/24 22:40
ālea jacta est(アーレア・ヤクタ・エスト)
(Suetonius『ローマ皇帝伝』Caesar 32 )
「骰(さい)は投げられた。」(カエサルがルビコン川を渡る時の台詞。)
【 Perseus】
>>354にaleaを入れます。第一音節は長音でāleaでした。
【William Whitaker】
>>354にaleaを入れます。
ālea, āleae N(名詞) F(女性)
意味;die(骰。複数形はdice。)
estは3人称単数ですね。
【 Perseus】
>>354に jactaを入れます。
jacta perf part pass fem nom sg (完了分詞、女性、主格、単数)
#主語と述語の性数格が一致した解釈です。
原型(直接法能動相1人称単数現在)はjaciō
【William Whitaker】
>>354によると
jaciō, jacēre, jecī, jactus V 3 で第3変化動詞。
意味:投げる
なお英語ejaculateは、e=ex- + jac- でこの語幹由来です。
------------------------------------------------------------------
エスペラントでは「投げる」がĵeti, 骰がĵetkuboです。(kubo < cube)
エスペラント自由派
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=esp911&P=10
359 :
【辞書の用例】(名詞):03/11/25 10:40
便利な辞書【William Whitaker】
>>354を例にとって
用例の記号の説明をします。(entry 30,000語)
agricolarumを入れてみましょう。
--------------------------------------------------------------------
最初の行は agricol.arum N 1 1 GEN P M
語尾-arumと語幹の間に . があります。
次のNは名詞の意味。次の1 1のうち最初の1が第一変化名詞(*)の意味。
(次の1はvariant 1を伴う意味。)
引き続き属格(GEN, genitive)、複数(p; plural)、男性名詞(M; masculine)
--------------------------------------------------------------------
次の行は agricola, agricolae N M とあって、さらに次の行に意味。
[主格単数] [属格単数] [品詞] [性]
こういう内容はpage右上のHelpに載っています。
(*)
ttp://www.kitashirakawa.jp/~taro/latin3.html#1 ------------------------------------------------------------------
エスペラント自由派
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=esp911&P=10
360 :
【辞書の用例】(動詞):03/11/25 11:06
361 :
fortuna favet fortibus.:03/11/25 13:53
"fortūna favēt fortibus."
「運命(の女神)は勇敢な者たちに味方する。」
(フォー「トゥー」ナ ファ「ウェー」ト 「フォー」ティブス)
-----------------------------------------------------------
fortūna, fortūnae 1st N F
→chance, luck, fate cf. fortune(Eng)
fav.eo 第2変化動詞
faveō, favēre, fāvĭ, fautus
→favor (w/DAT) の3人称単数
fortis, forte, fortior -or -us, 形容詞
→strong, powerful, mighty の奪格複数
-------------------------------------------------------------
エスペラント自由派
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=esp911&P=10
>>354 のPerseusはかなり便利だ。
まだスレタイ通りのラテン語初心者なんで、
文章見てもぱっと活用が分からない事も多いし
使い込んでみよう。ずっと頼ってはいかんと思うが。
363 :
calamus gladio fortior.:03/11/26 20:26
calamus gladiō fortior.
「カ」ラムス 「グラ」ディオー 「フォル」ティオル
ペンは剣よりも強し。
calamus, calamī masc. reed 葦
gladius, gladī masc. sword 剣
→gladiō masc abl sg 奪格
fortior masc. nom. comp. sg.
---------------------------------------------------------
<<関連英単語>>
calamus 菖蒲(sweet calamus ), calamus scriptorius 筆尖,
gladiate 剣状の, gladiator剣闘士, gladiolusグラジオラス,
-------------------------------------------------------------
エスペラント自由派
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=esp911&P=10
>>357 前に、NHKの「その時歴史が動いた」でカエサルを取り上げた時、
再現フィルムでカエサルがその台詞を叫んでいてチョト感動した。
「エ」に一番アクセントを置いていた気がする。
365 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:02
>>361 ラテン語ではゲルマン語風にr流音が母音化することはない。
あと、第二変化動詞のind. pres. 3rd. activeのultimaが長
くなるという典拠は?
更に言えば単音節語でultimaにアクセントが落ちる鋭調語
はラテン語には存在しないはず。以前ラテン語スレで議論
した記憶がある。
366 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:06
訂正
× 単音節語
◯ 多音節語
367 :
名無しさん@3周年:03/11/30 08:20
>>365さん。
>>361です。御注意ありがとうございます。
(1)
>ラテン語ではゲルマン語風にr流音が母音化することはない。
ごもっともです。(例
>>363 の「フォル」ティオル のように表記します。)
(2)
>あと、第二変化動詞のind. pres. 3rd. activeのultimaが長くなるという典拠は?
これもわたしの間違いです。
habeō habēmus
habēs habētis
habet habent
のように変化します。
(3)
>多音節語でultimaにアクセントが落ちる鋭調語はラテン語には存在しないはず。
ultima; 一番最後の音節。
(paenultima; 後ろから2つ目、antepaenultima; 後ろから3つ目)
まったくその通りです。たとえfavetをfavētに間違えたとしても、
「ファ「ウェー」ト」はラテン語のアクセントの規則からありえません。
参考「鋭調語」
ttp://homepage1.nifty.com/suzuri/gg/ggk002.html
368 :
名無しさん@3周年:03/11/30 13:20
-xの単音節語カッコイイ
lēx, lēgis, f. 法→英legal, legislation
pāx, pācis, f. 平和→英pacific
vōx, vōcis, f. 声→英vocal
lūx, lūcis, f. 光→英luciferous
rēx, rēgis, m. 王→英regal
Teach Yourself Latinで勉強してるんですが、
新出単語が多すぎて、各Unit末にあるReadingの
練習問題が全然進まず。新出単語が多いのは言葉を
学んでいる以上ある程度は仕方ないと思うけど、
いくらなんでも多すぎてちと苦しい。挫折寸前。
Unit9迄は章末に新出単語が全部載ってて楽だったんで
できれば最後までやって欲しかった。
ラテン語はじめてまだ一週間ですが
日本人名とかの変化はどうなるんでしょうか?
たとえば、奈津美(Natumi)とか
だれか教えてください・・・。
「はったり」ってDAREであってます?
372 :
名無しさん@3周年:03/12/13 13:36
目撃者って何ていうか分かります?
373 :
名無しさん@3周年:03/12/13 13:45
374 :
名無しさん@3周年:03/12/26 16:17
>>374 YLE のトップページ ( www.yle.fi ) の右上にある
プルダウンメニューから Nuntii Latini を選ぶと
ちゃんとアクセスできるようです。
>>375,376
ありがとうございます。
実は国名・人名など以外はほとんど理解できないのですが、独特の
雰囲気が好きでよく聞いています。
フランスのことをFrancoGalliと言ってるのを聞いてへぇと感心
したりしてます。
378 :
名無しさん@3周年:04/01/16 02:47
Omnēs vīres et corporis et philosphus aptus reīpublicae gerendae est.
初学者なのですが、どうしても意味がわかりません。
379 :
名無しさん@3周年:04/02/04 19:24
>>378 の疑問には答えられませんがとりあえずage
380 :
K.Wilber!& ◆pLKw9LB0wg :04/02/04 20:09
>>378 Every power, whether it is physical or philosophical, should be
used for the state.
なるほど、et 〜 et 〜、か。最初の三つが等位接続してるのかと思った。
>>332 in termerata とあるのは intemerata だろう。
古典語ではないようだが、マリアの形容によく使われる。
「けがれなき」という意味。
別のスレッドでは「inter merata」と解釈されていたが
それだと意味が?
気が乗らなかったんだろ? 俺なら1分でとりかかるけどな
>>384 1分で取りかかった場合、何分くらいで
モロッコ大地震の記事を翻訳できるでしょうか?
386 :
名無しさん@3周年:04/03/03 23:00
ラテン語難しい。
「初級ラテン語文法」以外の参考書は難しい。
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」は全然先に進まない。
>>386 英語で参考書/独習書読めるんだったら"Teach Yourself Beginner's Latin"は
平易だしストーリーも面白いしおすすめ。
「独習者のための・・」は内容はしっかりしてるし著者の熱意は感じられるが、
練習問題の回答もなく 厳密に独習者が独力で学ぶには辛すぎると思う。
388 :
名無しさん@3周年:04/03/04 15:46
>>387 有田氏の初級ラテン語ほとんど終わらしたんで、
文法の再確認のため「独習者のためのラテン語」をやってます。
この本は入門にはむいてないですね。
奥は深いけど文法的に難しくない例文でも
ひねりが効いてるので理解するのに時間がかかります。
389 :
名無しさん@3周年:04/03/20 12:52
最近勉強し始めました。なかなか難しいです。
「新ラテン文法」の25ページにある
Agricolae estis et habitatis in silvis.
の訳は「君達百姓は森にいるし、住んでいる」でいいでしょうか?
agricolaeはagricolaの複数の主格ですよね?
390 :
名無しさん@3周年:04/03/20 13:08
国原吉之助先生って名古屋の朝日カルチャーセンターで今もラテン語を教えてらっしゃるんだなぁ。
>>389 ちょっとくどい訳になりますが、
「君たちは百姓であり、そして(君たちは)森に住んでいる。」
>>391 ありがとうございます。
では、「少女は女王である」っていうのは
Regina puella est.
ですか?
#これだとどっちが主語かわからない気もしますが
>>392 391氏じゃないけど、「AはBである」の場合はコピュラを真ん中に持って
きて、Regina est puella.でregina = puella。女王か少女か、強調したい
方を前に持ってくる(女王=少女の論理関係は変わらない)。
サルートンってラテン語?
>>392 > では、「少女は女王である」っていうのは
Puella regina est.
が普通だと思います。
あと、『新ラテン文法』は説明が詳しくて重宝しますが
練習問題の解答がついていないので、もし余裕があれば
白水社の『ラテン語練習問題集』あたりを併用するのも
いいかもしれません。
>>398 あれ、俺間違ってたかな? esseの使い方は、「〜がある・いる」の意味では
文頭に置き、「AはBである」などの定義の場合は主語の後ろ(だから392の場合は
Puella est Reginaになる)で近代後のように間に挟むと習ったんだけど・・・。
古典ラテン語ではこの場合もSOVでいいのか・・・?
もちろん一般動詞は強調する時意外は文尾が普通。
>>399 『新ラテン文法』の§88には、esse が存在を意味するときには
文頭に置かれる、と書いてありますが、コピュラのときの位置に
ついては特に言及がないので、直前の§87にある、
「述語動詞は文末」という原則に従うのではないでしょうか。
ちなみに§88には次のような例文が出ています。
Cornelia puella est.
Sunt puellae in via.
401 :
名無しさん@3周年:04/03/23 00:59
失礼
↓これってラテン語ですか?
òåë/ôàêñ
↑401は無視してください。
ちがうっぽいので質問スレ逝ってきます。
スレ汚しスマソ
>>400 教会ラテンかもしれない。
サン・スルピス会諸師著、ジャック・ツルデル監修『ラテン文法』(サンパウロ
、1984第三版)の183ページには、普通主語は始め、動詞は最後の説明があった
後、例外として、
a)「ようなものがある」の意味を持つest,inestは文の始めに置く。
例:Sunt qui censeant.考える者がいる。
b)定義の場合は,esseは主語のすぐ後ろにおく。
例:Rhetotice est recte dicendi sicientia.修辞学は正しく話すための
学問である。
とあるので。
聖書の冒頭も↑の感じだから古典ラテン語ではなく、教会ラテン語かもね。
In principio erat verbum et verbum erat apud Deum et Deus erat
Verbum.
184ページには属辞の位置として、
普通
属辞は動詞の前におく。
例:Vita brevis est.生涯は短い。
例外
定義において動詞esseが直接に主語に続く時、属辞は動詞の後ろにおく。
例:で、183ページの修辞学の同じ例文があげられてる。
おまいら、パッションオブクライストの感想をきかせてくだせ〜
405 :
名無しさん@3周年:04/03/24 15:19
Flvctvat nec mergitvr.
どういう意味でしょうか?
406 :
名無しさん@3周年:04/03/24 15:36
ラテン語のスレがあったのに感動。ギリシャ語はないのね。
>>405 波に揺れるが沈まない 《Paris の標語》
だそうです。リーダーズ英和によれば。
408 :
名無しさん@3周年:04/03/24 16:09
>>407 ありがと。恐るべしリーダーズ。今、確認しました。確かにのっています。
ジニアスにはなし。フランス語辞典royalにもなし。
>>403 なるほど。しかし、「定義」というのは微妙な説明ですね。
それにしても、その『ラテン文法』って結構面白そうなので
今度 amazon で買い物をするときについでに注文してみます。
結構マジレス期待してたのにスルーされてる・・・
他のラテン語スレで聞いてきてもいいっすか?
>>411 ようするに「AはBである」の表現ということでしょう。「〜があ
る・いる」でも、主語の属性をいうのでもなく、A=Bという表現。
あと、403のsicientiaは→○scientiaでした。訂正。
>>412 私はまだ観てない。 感想は映画板で訊くとよいのでは?
414 :
名無しさん@3周年:04/03/28 11:03
ご存知の方教えてください。
ラテン語のmodusの読み方は「モドゥス」でいいのでしょうか?
知りたいのは、
1.module(英語)=modus(ラテン語)の解釈で間違いないか。
2.「1」の解釈で間違いなければ、modusの読み方はどうなのか。
----------------------------------------------------------
以下、エキサイト翻訳辞典より
1 (建築材料・家具製作などの)基準寸法,基本単位,モジュール.
2 (建築材料・家具などの規格化された)組み立てユニット.
3 【宇宙】 モジュール 《宇宙船の中で母船から独立して独自の
機能を果たすように設計された部分》.→
4 【電算】 モジュール.
ラテン語 modus 「尺度」に「小さい」を示す語がついてできた語
----------------------------------------------------------
modulus, diminutive of modus
モドゥルス、モドゥスの指小辞
>>414 指小辞のつかないmodusの方はそのまま英語になってますね。もちろん
「方法、様式」の意味。 複数形もラテン語第二変化名詞の曲用で、pl.modiに
なる。
moduleはラテン語から直接の借用ではなく、フランス語経由かもしれません。
ラテン語modusの意味は:1.尺,度,基 2.大きさ,限度 3.(詩)韻律
4.拍子,リズム 5.メロディー,旋律 6.境界,限界 7.抑制,制限
8.規制 9.流儀,風,方法
指小辞のついたラテン語modulusの意味は:尺度,規範
だそうです。モドゥス,モドゥルス共に男性名詞。田中秀央『羅和辞典』
からです。
>415
>416
どうもありがとうございます。
実は活動名に「module(英語)」を使いたかったのですが、地元にはその名前
のショップが存在してるので、別の外国語はないか調べ中でした。
ちなみに私が意味合いとして使用したいのは、
---------------------------------------------------------------------
【宇宙】 モジュール 《宇宙船の中で母船から独立して独自の機能を果たすよ
うに設計された部分》.
---------------------------------------------------------------------
の部分で「単体でも成立」する。と活動名に込めたいわけです(^^ゞ
modulusもmodusニュアンスが違うようですね。
辞書までひいて頂きありがとうございました。
>>417 ちなみに、同じくラテン語のmodus起源の英単語にはmodeもありますね。
modeからmood(二つあるけど、文法の「法」の方です)もできた。 modulusは
イタリア語、フランス語を経て、modelとしても英単語に入ってます。
質問です。
「固有の趣味」ってのをラテン語に訳すとどうなりますかね。
すいません変な質問で。
固有の趣味?
固有?
421 :
ノンコギト:04/04/15 01:40
≫416 すみません、ギリシャ語表記がうまく貼りつけられないのでカナで書きますが、穀量のモディオスとかは関係ないのでしょうかね。
ギリシア語のモディオスはラテン語の modius の借用でしょう。
modius はとうぜん modus と関係あるでしょう。
423 :
ノンコギト:04/04/16 00:16
≫諸先生方
コテハンの名に恥じないバカモンかなあと自覚し始めたのですが、ヴィトルヴィウスのギリシャの柱式の説明で、モドゥールスの単語が頻発したときに、コンセプトは当然ギリシャ起源だろうから、語彙としても当然古典ギリシャ語に発するものと思いこんでいました。
ラテン語起源だったのでしょうかね――
425 :
名無しさん@3周年:04/04/23 13:14
NHKのテレビラテン語会話 ぎぼんぬ
>425
なんかスキットにトーガをまとった人とか出てきそうw
C: Salve.
M: Salve.
C: Nomen mihi Gaius.
M: Nomen mihi est Marcus.
C: Quid agis?
M: Bene. et tu?
C: Bene, gratias tibi ago.
M: Vale.
C: Vale.
なんか違うか…
NHKのテレビラテン語会話 視聴者は牧師さんと司教さんだらけの予感
Gico:salve.
Mona:salve.
Gico:ut vales?
Mona:optime valeo, gratias ago.
バチカン市国に留学した人、ぎぼんぬ
430 :
名無しさん@3周年:04/05/05 01:47
sursum
431 :
名無しさん@3周年:04/05/13 21:34
おまいら!ラテン語でJはヤユヨの音らしいですがならばYはどんな音なのですか?
>>431 ドイツ語のUウムラウト・フランス語のrueの母音・
中国語のyuみたいな音。ギリシャ語を写すためにしか使わない。
あと、Jを使うようになったのは最近になってから。昔はI。
433 :
名無しさん@3周年:04/05/13 21:47
i と j は区別のためにわざと使いませんか?
皆さんは単語を覚えるときに、ノートに全活用を書きますか?
講談社新書の2,3ページ文の単語だけでめまいがしそうなんですが…
>皆さんは単語を覚えるときに、ノートに全活用を書きますか?
>講談社新書の2,3ページ文の単語だけでめまいがしそうなんですが…
初めのうちは全活用書いておいたら?
そのうち、1から5までの活用覚えたら
性と属格を覚えておけば事足りるよ
発音に関しても何ですが、母音の長短記号が分からない単語の場合、
辞書で調べて羅列するべきでしょうか?
>発音に関しても何ですが、母音の長短記号が分からない単語の場合、
>辞書で調べて羅列するべきでしょうか?
やった方がいいに決まってるよ
辞書買う前に大学の図書館にあるかどうか調べたら、他のキャンパスにはあってうちだけない。
おい、羅和辞書も置けよと_| ̄|○
羅英辞書でも買ってきます…
辞書買ってきました。
teach yourselfシリーズのlatin dictionary(20,000語収録)
正直、小さなCollins Gem Latin DictionaryとThe Oxford Latin Minidictionaryも手に取ってみましたが、
英羅部分のlatin語に長短母音表記が無いんですよね…
もちろん羅英部分には書いてありますが…
Gemの方は羅英・英羅部分が少し色分けしてあって見やすそうですね。
その他大きな辞書も見てみましたが、どれも読みにくいなというのが正直なところ。
Cassel's Latin Dictionaryは収録語が少なく、読みにくい。
An Elementary Latin Dictionaryは辞書としても大きく、例文も豊富なのですが、文字の大きさがもうちょっと大きくてもと思ってしまいます。
また、教材などもCD付きが売っていなかったのが残念。
注文すれば取り寄せられるのかな?
teach yourselfシリーズのBeginner's latin、latin、latin grammarや、
その他OXFORDのものもありました。
>>teach yourselfシリーズのlatin dictionary
今日さっそく使ってみたのですが、第二変化名詞の-us型・regulus(小王)が載ってない_| ̄|○
というわけで字が読みやすいだけの辞書の予感。
これ買うなら豆本辞書のどちらかを強くオススメしますね。あー、自分がバカだった…
今度行くときは、自宅用にOxfordの大きめのタイプを買うことにします。
とりあえず今の辞書で足りないところは上の方にかいてあるPerseusで補えばいいんでは?
おお、Perseus凄いね。活用まで書いてあるし。
じゃ、netがあれば、とりあえず辞書は最低レベルでいいか。
>>444 あのサイズのだったら、こないだ出たHarperCollinsの方がよくないかな?
私が使ってるのは、
Chambers-MurrayとペーパーバックサイズのBantam New College Latin &
English Dictionary。あともちろん田中『羅和辞典』と木下『和羅辞典』。
金が出来たらあのでかいOxdord Latin Dictionaryや独羅などが欲しいです。
L&SはPerseusがあるし、昔の定番だからけっこう図書館にも置いてあるので
いらないw
和羅や羅和は最終手段と思ってしまうので、まぁいつか買います。
ま、辞書選びも大変ですね。
名詞の性を表記する際に、m n f と表記するのはもちろんなのですが、
男女ともに使う場合の表記で c と m,f とがありますが、どちらの方が伝わりやすいのでしょうか?
個人的には c の表記が目立ちやすくよいと思うのですが…
講談社新書「はじめてのラテン語」p.88について質問です。
不規則名詞visについてですが、
『単数の属格と与格は用いられない』と何の断りもなく書いてありますが、
これは何故なんでしょうか?
用例がないんじゃない?
それでは何故活用形があるんでしょうか?
どうやって伝わったんだろう。
口承
うーん、まぁ深く考えないということで納得しときます。
>>450 『新ラテン文法』には vis の単数属格・与格は
「稀である」と書いてあるみたいですね。(§315)
でも、Menge の辞書には単数形は(主格以外は)対格、奪格のみと
出ていました。
よく知らんけど、用法として欠落してたんじゃないの?
別の語や構文で置き換えたりしてたとか。
日本語で言うと友人と友だち(友達)みたいなもんですかね…
皆さんわざわざ調べて下さってありがとうございます。1日に必ず少しずつでも進んでいく意義があるってもんです。
458 :
名無しさん@3周年:04/06/12 17:29
あげ
459 :
名無しさん@3周年:04/06/15 14:56
ラテン語の母音の数っていくつですか?
a, e, i, o, u (y) (長短)
ae, au, ei, eu, oe, ui
461 :
名無しさん@3周年:04/06/15 16:15
uがちがくね?
ちごいておったという確証やある?
>>461 少なくとも二重(複合)母音は明確に違うでしょ。
あとギリシャからの輸入語だけだけれど y もあるわけだし。
英会話の授業で講師が「買う人が注意しなければならない」という話題で、
caveat emptor = Beware buyers !
を習った。
とっさの諺で、latinが出ることに、欧米人の知識の源はlatinなんだなと痛感した。
467 :
名無しさん@3周年:04/06/20 00:30
みなさん、イタリア語とかやったあとにラテン語を習いますか、
それとも初めからラテン語を習いますか。
大前提の英語、その後いきなりラテン語にいきました。
苦労します。フランス語、イタリア語、ポルトガル語などを一緒に勉強するといいのかもしれません。
>>467 どっちでも必要なほうからでいいんじゃない?
自分はイタリア語、フランス語、ラテン語の順番だったけど。
興味によるけど、ドイツ語とか簡単な格変化のあるやつをやっとくと楽かも。
漏れはギリシア語、ラテン語の順でやったらとっつきやすかった。
471 :
名無しさん@3周年:04/06/20 11:57
ルネサンス後の近代人の書いたラテン語を読むときはそいつの母語をやってるとよみやすいかも
>>465 ちなみに売手注意(売主側の品質保証)はcaveat venditor
家で犬飼ってる人は「猛犬注意!」を、cave canum!と書いておくといいかも。
誰もわかってくれなそうだけどw
ごめん, cave canemだ。
475 :
名無しさん@3周年:04/06/24 15:07
カエサル以前の暦では3月から始まる10ヶ月であった、ということをよく聞きますが
この場合、残りの2か月分はどう考えたらいいんですか?
476 :
ロムルス暦=1年は304日:04/06/24 18:05
何にも無い期間だったんだけどそれじゃ不便なんで結局1月と2月も作ったんだ、というような事が
『はじめてのラテン語』にも書いてあったね。
478 :
名無しさん@3周年:04/06/24 18:50
>>477 >何にも無い期間だったんだけどそれじゃ不便なんで>
不便に感じるまでにどれくらいの歳月がかかったんだろう?
479 :
名無しさん@3周年:04/06/25 14:07
/二二ヽ
∩|| ・ω・||∩
【不幸のAA】
このAAを見た人間は30分以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを三日以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
I never never never wanna die!
…貼るのに3日かかってたら死ぬんじゃ?w
そこでマジレス代わりに carpe diem と返すとか
483 :
名無しさん@3周年:04/06/27 19:41
初めてのラテン語に、ラテン語の発音について精しく書いてあるけど、本当なのか?
実際は、誰も聞いたことないんだから、推測にすぎんだろ?
ラテン語の単語の読み方なんて、イギリス・アメリカ人は英語読み、ドイツ人はドイツ語読み、フランス人はフランス語読みで
いいんじゃない?
>>483 じゃあ君はイギリス・アメリカ人、ドイツ人、フランス人のどれよ?
>>483 「通じればそれでいい」というのには同意。
でも、日本人だったらローマ字読みが誰でもできるし、英語読み等よりもよっぽど素直でしょ?
あの本ではそれを推奨してるんだから、天下りみたいで嫌だろうけど、素直に本に従うのも学問の早道だと思いますが、どうでしょうか。
>>485 同意。 古典ラテン語はあれでいいと思う(自分自身がイギリスだのフランスで
ラテン語を学ぶというならば話しはまた違ってくるだろうけど)。
教会ラテン語は今バチカンで話されてるように(イタリア語に近く)発音すれば
いいと思う。
>>483 今は、ほとんどどこの国でも、きちんと古典教育受けた人は
古典読みしてますけどね。
soli deo gloria
490 :
名無しさん@3周年:04/06/29 17:56
ラテン語の絵本ってないかなあ
いっぱい読んで感覚だけでもつかみたいのだが
このままだと文法書だけで勉強が途切れてしまう…
最終的には文法をきちんと頭に入れないと
まともに文章が読めるようになるとは思えないけどさ
まあ、絵本なんてあるわけねえか
しょうがないからキケロの薄い本を泣きながら読むか orz
くまのぷーさんもあるし、Asterixというフランスのマンガもあるし
ハリーポッターwもあるよ。
個人的にはAsterixは好きじゃないな〜
単発の質問なのですが、どう読み解けばいいのか分からないので、
どなたか教えてください。
私のライター(zippo)に書かれているラテン語らしいのですが、
【SERVITUS OPUS BACCHUS】
とはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>493 単発なのはいいが、マルチはいやん。
読み解きたいなら、自分がどこまで調べたのか書いたら?
879さん、失礼しました。
えーとですね、
SERVITUSが(命令(支配)奴隷であること―隷属)
OPUSが〔作品・著作の意〕
BACCHUSが(ディオニュソスの別名バッコスの英語形。酒の神
というのが、本当にあっているのかはもちろん自信はありませんが、
分かったことです。
度々失礼しました。
879さんではなく494さんでした。
補足しますと、ライターの図柄は
グラスを散りばめた円の中に、本が開かれているというものです。
だから、マルチは止めろつーに!
??すいません、マルチってなんのことですか?
500 :
自律神経失調症:04/06/30 19:13
>>490 私も初心者でいまいち分からんですけど、
Latin for Beginners って本は30ページくらいの本があった。
日常会話が絵付きで面白いよ。自分英語だめなんでよくわかんないけど。
アマゾンとか紀伊国屋で見つけられると思うですよ。
あと、星の王子さまのラテン語訳はREGULUSでしたっけ?>みなさま
501 :
自律神経失調症:04/06/30 19:16
わー。500取ってたー!
あとね、ピーターラビットのラテン語訳を持ってる人がいたよ!
490さんもそういうキーワードでググるのだ!
何か発見できたら教えてね。
502 :
名無しさん@3周年:04/06/30 20:07
>>483 発音ってどうなんでしょうね。
>>486にもありますが、
個人的にはラテン語の【発音は】ってイタリア語に
近いものを感じます。【文体の名残】はフランス語の
それに近いものを感じますが・・・。
>>490 Unit1からUnit幾つまで出てるのか知らないけど、
Cambridge Latin Courseみたいな英米の中学生が学校で使うようなラテン語の教材は図版がいっぱいだった。
旧版からの翻訳が『ケンブリッジラテン語講座』(関野清二編訳、泰流社)として出てたけど、
泰流社が倒産したらしいので入手困難かも。
>>499 複数のスレに同じ内容の質問を書き込むこと。
ネットではマナー違反です。
>>502 自分の信じる道を行くのも、まぁいいんじゃない?
みなさん、本当にどうもありがとう
まじめに探してみます
私の気合不足でした 反省
よさそうなのを発見したら
ここにレスしますね
>>501さんへ
508 :
名無しさん@3周年:04/07/01 22:38
漏れのレベルではラテン語版ハリポタは難度が高過ぎた。
# SIGH #
Peanutsのラテン語版があれば面白そうだ。
ラテン語の読本って売ってますか?
全くと言っていいほど売ってない気が
するんですけど・・・。和訳付きになると
さらに売ってない気が・・・
>>510 大きな書店に行けば少しくらいは大学書林のラ-日対訳の本が見つかるんでない?
紀伊国屋とか八重洲とか。
>>512 多分それだと思うんですが、「幸福な生活について」
と何かもう一冊あるんけど(←手元に無い)、
対訳付きって「これくらいしか売ってない?」なと思って。
まだ初心者なので、読本はしたいけど対訳と解説
が無いと不安なので。。。
英語読めるんであれば
>>511が言ってるLoebが良いのでは?
515 :
名無しさん@3周年:04/07/03 19:18
超初心者スレと書いてあるので質問します。
ラテン語の格変化って日本語のてにをはとはどれくらい違うものなのですか?
機能的には似たようなものだと聞いたのですが
比較のしようが無いと思う。
517 :
名無しさん@3周年:04/07/04 19:44
格変化の形が数種類あるからね
てにをはと似たところもあるけど
名詞の種類によって語尾のてにをはに当たる部分が異なる
難しいとかそういう意味じゃなく、日本語の文法に上手にたとえられない。
520 :
名無しさん@3周年:04/07/05 13:12
>>518-619 レスありがとうございます。
では単純に
ようかんを食べるよりは茶そばがいい
~~ ~~ ~~
のような文章の格変化は元の単語と比べてどうなるとかの説明なら可能ですか?
521 :
名無しさん@3周年:04/07/05 16:39
セネカ「幸福な生活について」 の対訳って
どのくらいのレベルなんですか?
誤訳とか多いのだろうか...。
注釈は少なくてガッカリだったが。
>>520 外国語を学ぶのがこのスレの主旨だと思うので、その問いはどっちかというと外国語の学習から離れてしまうのでは?
あなたはたぶん日本語学を学んだ方が幸せになれると思う。
523 :
名無しさん@3周年:04/07/05 22:03
THE VINCI CODE (DAN BROWN)
に出てくる文で
Castigo corpus meum
はラテン語だと思うのですが、どう意味か教えてくださいませんか?
524 :
名無しさん@3周年:04/07/05 22:07
>>522 なぜでしょうか?
私はラテン語がどういうものか知りたいからこういう初心者スレに来たのですが?
書籍や個人サイトよりも対話式の掲示板やメーリングリストのほうがこういう話題向きだと思ったのですが、
ここではスレ違いだったのでしょうか?よろしければふさわしい場所を教えてください
525 :
名無しさん@3周年:04/07/05 22:10
526 :
名無しさん@3周年:04/07/05 22:51
見てる人は多いのだろうが答えてくれるとは限らない。一週間程度は待つのが得策。
>>528 わかりました。
タキトゥス「ゲルマーニア」なら、
名の知れている人が書いているので、
安心なんですけれども。
最初はガリア戦記とかキケローを読ませられたが。
>>524 向こうで答えはでたのかなあ。
非常に大雑把な答えとしては似たようなものってことでいいんじゃない?
532 :
名無しさん@3周年:04/07/07 18:02
みなさん、遅レスで申し訳ありませんが、色々な御意見ありがとうございました。
ラテン語の発音は実際は分からないけど、多分イタリア語に近いのだろー。ということで
現在の古典教育ではローマ字読みが採用されているのですね。
534 :
名無しさん@3周年:04/07/07 21:53
>多分イタリア語に近いのだろー
単語はイタリアンだけど文法はむしろテデスコ
536 :
名無しさん@3周年:04/07/07 22:49
なんでラテン語ってローマ字で書くの?
朝鮮半島起源だから仕方がないんだよ。
538 :
名無しさん@3周年:04/07/07 23:19
>>537 え、そうなの?てっきり英語と同じ文字だからヨーロッパのほうだと思ってたんだけど!?
>>537 じゃあ、なんで古代朝鮮ではローマ字を使わないで漢字を借用してたんだ?
>>540 おいおい、今時ノリ突っ込みも理解できないのかよ?!
頼むから真面目に…
・・・質問してくれ
quoque
doqutus doqusonum doquso
ego sum nulpo(^^)
ラテン語で
定義
抽出
という2つ単語の綴りと読みを教えてください。
近くの書店に辞書おいてなーい・゚・(ノД`)
549 :
名無しさん@3周年:04/07/10 15:53
ラテン語ってなんで英語の文字を使うの?
Vetus verbum hoc quidem est, communia esse amicorum inter se omnia.
この訳、教えてください
551 :
名無しさん@3周年:04/07/10 20:20
>>549 日本語ってなんで中国語の文字も使うの?
552 :
名無しさん@3周年:04/07/10 20:22
間違えた。。。
>>549 「中国語の新聞みたけどなんか日本の漢字みたいな文字使ってるんだね?なんで?」にどう答えますか?
>>549 羊皮紙にルーン文字で古英語を書こうとしたら、当時のローマ・カトリック教会が
「異教徒の見苦しい文字を使うとは何事かっ!」って、ひどく嫌がってね。
それでしかたなくラテン語の文字を使って古英語を書き表すことにしたんだけど、
結局そのせいで英語はラテン語の文字を使うことになってしまったんだ。
もしローマ・カトリックが存在しなかったら、今の英語はヘブライ文字で
書かれることになっていたかもしれないし、ルーン文字のままだったかもしれない。
もう少し詳しく知りたければ、たとえばトルコ語はどうして百年ほど前まで
アラビア文字で書かれていて、それがなぜ今ではラテン文字で書かれるように
なったのか、ちょっと調べてみるといいよ。
トルコの文字改革は1928年だが。
555 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14
大学の授業を『標準ラテン文法』で受けてるけど
あまりにも教科書然として説明が簡素すぎるっぽいから
『はじめてのラテン語』買ってきた。
語根+接辞+語尾の説明がスルスル頭に入る悪寒。
discere linguam latinam est diffici....
でも綴りと活用を覚えておらぬ。そして再来週は試験。死ねる。
質問ですが。
日羅辞典とかで、日本語読みが書いてあるのって有りますか?
でなければ、英語の発音記号とかで、発音の仕方が載ってるとか…
パッと見無かったと思う。
英語みたいに黙字や発音だけが異なるset phrsがあるわけではないから、参考本片手に慣れるしかないのでは?
>>559の言うとおり、母音の長短とアクセント以外は
綴りを見ればほぼ100%読めるはずだから、
日本語のフリガナとか発音記号は要らないと思う。
てかラテン語の綴り自体が発音記号みたいなもんなわけで。
Romulus
Romanum imperium a Romulo exordium habet. Is cum
Remo fratre urbem exiguam in Palatino monte constituit,
quam ex nomine suo Romam vocavit.
6ページの第一課からこうくる入門書もあるのね。
筆記体だとちと見難いなぁ。
Roma建国からか、そりゃ遠いな。
563 :
名無しさん@3周年:04/07/15 20:20
おまいらがラテン語習いたいって言ってる香具師にお勧めする入門書って何よ?
近くの本屋にある入門書ってめちゃくちゃ古い奴ばっかりなんで
新しいのを注文したいんだが、はっきり言ってどれがいいのかわかんね〜よ
大西英文『はじめてのラテン語』講談社現代新書
新書だから騙されたと思って買っても損しない。
566 :
名無しさん@3周年:04/07/15 20:57
d!明日本屋行って注文してきます。
>>564 禿同、安いし「ラテン語って何?」って人には入りやすい
>>567 ビルバオに住んでたことがあってスペイン語ならそれなりに分かるって人にはどうよ?
ま、買うことは俺の中ですでに決定したわけだがw
>>568 ビルバオに住んでたことがあるなら
バスク語マスターしてきてよ。
簡単な文章なら今でも読めると思うよ。なんか日本語と似た部分が多かった気がする。
スペイン語も生活に最低限必要な程度しかわかってないのでスペイン語スレですら煽られそうなレベルだしw
って、ラテン語と何の関係も無いじゃないですか!バスク語しゃべれてもラテン語は・・・_| ̄|○ il|!
>>568 伊藤太吾『ラテン語からスペイン語へ』(大学書林)
>>571 おぉ!!微妙に逆な気もするけど、
>>564を買ってお金が余れば買ってみます。
明日までがヒマで仕方が無いょ。しかも明日本が手に入るわけではないしさ・・・
白水社の「ラテン語練習帖」をやり終えたよ。
でもキケロとか全然読める気しない。
英仏独露西は楽勝だったけど羅希はやっぱキツイ。
congratulato
希羅は楽勝(辛勝?)だったけど,
独仏がうまくいかない〜
現実問題としてとても困っている...
『はじめてのラテン語』を使って
文法事項の復習中・・
やっぱり『標準ラテン文法』は読みづらい。
そういうことだ。
578 :
名無しさん@3周年:04/07/17 16:38
>>573 「ラテン語練習帳」終わったの?すごいね。俺にはその忍耐力が欠けている。
でもキケロは気合で読むことにしている。
ところで英仏獨露西は楽勝ってどの程度の意味?ブランデーちびちびやりながら
ユリシーズを楽しみ、ゲロはきながらセリーヌ読んで、カフカの迷宮に嵌り、
バフチーンで目を覚まし、セルバンテスで笑う、って感じ?言うまでもないが
それぞれの言語で。
>>470 格変化にうるさいドイツ語やロシア語やっている人は実際ラテン語とか強いです。自分も今授業でラテン語を受講していますが、仏文・英米文専攻はほぼ全滅してしまいました。
現在、WHEELOCK'S LATIN 6TH EDITIONと言う教科書でラテン語やってます。なれない言語に解説言語は英語・・・。
もう無理。
ラテン語の講義とったことある中文専攻だが、古典ギリシア語とともに最後までついていけたし単位とれた。
>>WHEELOCK'S LATIN
持ってるけど、平易な英文で書かれてるから、そこらの日本語ラテン教科書よりは分かりやすいと思うけど。
教師が『標準ラテン文法』の和訳から
期末試験を出すと言ってきた。
さて、暗記かな・・訳文も。
583 :
名無しさん@3周年:04/07/22 06:30
質問です
ラテン語で
キリストが磔にされたときにいった
「神よ、どうして私を見捨てたのですか?」
ってなんていうんですか?
>>583 Secundum Matthaeum 27-46
Secundum Marcum 15-34
にあります。テキストは
>>511のリンク先から
586 :
自律神経失調症:04/07/26 14:52
本気で初心者です。こんなこと書いてすごい恥ずかしいけど、
昔薄い教科書(駿河台出版社でしたっけ)で途中までやって挫折しますた。
名詞の格変化が主、呼、体、属、与、奪の順のやつ。
他の本で再挑戦だ!と思ったら、格変化の順序が違う。
昔の中途半端な記憶が邪魔していきなり挫折。orz
覚えられない&記憶が混乱。
いろんな意味で挫折から学ぶものがありました。
みなさんも気をつけてくださいね。
「練習帳」終わった人いるんですかー。すごいですね。
あれって誤植があるだの無いだの言ってたけど、校訂したのかな?
くそっ!もう少し時間置いたら絶対挑戦してやるですよ。
実際の文章では変化表の順序で出てくるわけないから、
いろんな順序でおぼえてみるのもそれはそれで意味があるかも。
与格と奪格が同じになる場合が多いので(複数では常に同形)
隣あっていると楽という利点もある。
『標準ラテン文法』だと
主・呼・属・与・対・奪だったかな。
589 :
自律神経失調症:04/07/27 01:06
ロシア語みたいに学べる独習書があればいいんですけどね。。。
ちょっとづつゆっくり、会話で進めるタイプの。
590 :
名無しさん@3周年:04/07/27 01:37
現代語はバカでも読めるけど、
古典語はそうはいかないね
昔オックスフォードだかの子供むけラテン語教科書の日本語訳が
でてた覚えが。あれはレッスンごとにちゃんとした文章があった。
最初の課が登場人物の説明で「私は奴隷です」ってのがあって笑
った。
ちょっと外国語気分に浸りたいだとか、ラテン系の文法の雰囲気が味わいたいというのなら、
エスペラント語の方がよっぽど簡単だし、実用的であると思われ。
>>591 servus sum
てかw
・・大学のラテン語、今日試験だ。死ねる。
>ブランデーちびちびやりながら
>ユリシーズを楽しみ、ゲロはきながらセリーヌ読んで、カフカの迷宮に嵌り、
>バフチーンで目を覚まし、セルバンテスで笑う、って感じ?
素敵な人生だ
596 :
名無しさん@3周年:04/07/27 11:05
>>590 それは589が馬鹿だと言いたいのかな?
ずいぶんエリート臭ただよう発言に取れますね。
もしそうならあなたには学問をする喜びどころか人間についても学べない人ですね。
589=596
>>594 それ大学の図書館にあって、面白がって以前読んでたw
妙にリアルなイラストがキモかったし、日本語訳が妙に淡々としてて笑えた。
確か、クレメンス(奴隷)は火山の時に死にかけたカエキリウス(主人)を助けて
自由民になったっけなw
あれを知ってる香具師に2chで出会うとは思わなかった〜!
599 :
名無しさん@3周年:04/07/27 13:28
>>600 >>503で出ててもさ594みたいに中身の情報へのポインタがあるといいんじゃない?
てかリンク先みて笑っちまった。図書館で索敵してみようとか思う。
602 :
名無しさん@3周年:04/07/27 18:42
古書の書体が妙竹林で読みづらい。対応表はないの?
603 :
T女の竹田:04/07/27 22:47
>>587 第二外国語がドイツ語だったので最初にラテン語取ったときの教科書が
主・属・与・対・奪で助かった。
ドイツ語の1格(が)・2格(の)・3格(に)・4格(を)に近いし。
今ではこれ以外の並び方だと混乱してしまう。
白水社のラテン語文法表が使いにくい _| ̄|○
英語・仏語のラテン語教科書だと主・体・属・与・奪なんだよね。
格変化する言語をはじめてやるなら587の言うように
こっちのほうが覚えやすいかもね。
『不思議の国のアリス』では主属与対呼だったね。って奪格がないぞ。
>590
名言だね。漏れもフラ語はできるけど
ラテン語はなかなかそうはいかないんだよなー
うむ、英独仏西伊とやってきたけど、羅と古希は桁違いに難しいなぁ。
現代語のなんと簡単なことか…
608 :
名無しさん@3周年:04/08/04 11:25
>>594 おお、それもってるよ。泰流社とか、そんな出版社で分厚い奴ね。
>>607 その難しいと簡単のニュアンスが分からん。
>>578書いたの俺だけど、そのへんどうよ?
609 :
名無しさん@3周年:04/08/04 17:51
独仏西伊ができるなら、ラテン語もさほど難しくないと思いますが。
もっとも書かれた年代によって難易度も多少かわりますけどね。
ドイツ語には語彙の共通性があんまりないけど?
格変化があるからか?
611 :
名無しさん@3周年:04/08/04 22:50
>>609 やはり文章の読み方は発想を変えていかないと読めないと思いますよ。
近代語は「ワク構造」を意識して左から右へと時の流れに従って
自然に頭に入っていきますが、
古典語は「格」がベースに文章が構築されていますから、
一度にある程度広い範囲が視野に入って、感覚的な言い方ですが、
格ごとに色分けされているような理解の仕方が必要だと思うんです。
612 :
名無しさん@3周年:04/08/05 12:43
ラテン語ってそんなに難しいの?
はじめは覚えることが多過ぎて大変だけど慣れてきたら日本語と似たような感覚で読めて楽な気がするんだけど・・・
最初の入り口が問題なんじゃないかな?
そこを乗り越えちゃうと楽じゃん。ってなる人も居るけど、最初の山の途中で息切れしてみたりとか多い気がする。
festina lenteとか思いつつも駄目駄目なままだな 漏れもorz
614 :
名無しさん@3周年:04/08/05 13:29
初心者スレなので流れを断ち切って質問!
ラテン語でよく使う母音の上に-とか曲がった-とかつけるのパソコンではどうやるの?
ローカルに保存するならテキストなら、テキストの形式をユニコードにし、
文字コード表から選んで入力(または単語登録しておく)。
Webで使う場合はエンティティコードで入力する
ā &#257; ← &の部分を半角に直した物を入力(以下同)
ī &#299;
ū &#363;
ē &#275;
ō &#333;
曲がってる方(ブリーブ)のエンティティコードを忘れてた。
ă &#259;
ĭ &#301;
ŭ &#365;
ĕ &#277;
ŏ &#335;
補足
大文字で入力したい場合は数字を-1する。
ā → Ā &#257; → &#256;
古典ギリシア語に比べれば難しくないと思うけど…
619 :
名無しさん@3周年:04/08/07 00:19
ラテン語ってちゃ行は表記できないの?どの文字で代用するの?
620 :
名無しさん@3周年:04/08/07 00:28
「ちゃ」なんていうふざけた発音はラテン語にはない。
ラテン語もどきということなら、ろーま字で十分。
621 :
名無しさん@3周年:04/08/07 00:33
>>620 自分の名前に「ち」が入ってるんだけど何で代用すべき?
山本茶釜とか?
623 :
名無しさん@3周年:04/08/07 00:48
そんなレアな例出さなくてもイチローとかでいいのでは・・・?
ti でがまんしる!
625 :
名無しさん@3周年:04/08/09 14:24
が
イティローはやだなあ・・・。
Itsiro でイツィローにしよう。
itsimotu
628 :
名無しさん@3周年:04/08/10 23:35
せっかくだからitsimotsuだろ
イタリア語では ci は チ と発音するから、ラテン語でも
iciro と表記すればよろしい。ただし発音は「イキロー」、
アクセントは「イ」にある。
631 :
名無しさん@3周年:04/08/11 08:42
おい・・・イタリア語ではってなんだよ?
ローマ時代になかった語彙は後世の言語から借用ないし加工
するのが普通だ。イチローなんてふざけた名前はあの時代には
なかった。「イチロー・コルネーリウス・スキーピオー」とか
「イチロー・クラウディウス・ネロー」なんて香具師がいたら
一発でぶん殴られていただろう。だからラテン語の直系の子孫
であるイタリア語に準拠するのは自然。
イタリア語が書き言葉としての地位を獲得し始めるルネサンスよりもずっと前、
西ローマ帝国が滅亡した紀元5世紀のイタリア半島の俗ラテン語では、すでに「ci」の発音は「チ」だったらしいが。
634 :
名無しさん@3周年:04/08/11 12:25
バチカンの教会ラテン語も、発音はイタリア語に準じている。
例の ”Cicero” の話だな
国ごとに好き勝手に発音しているという、、、
んで、東洋人ごときに発音でガタガタ文句つけられたくない、と
チチェローネ
イッチローネ
637 :
名無しさん@3周年:04/08/12 08:47
そういや、中世に書かれた写本だと
tertius のことを tercius とつづってたりするな.
これでテルチウスと読んでたんだろうな、きっと。
638 :
名無しさん@3周年:04/08/13 16:54
>>611 すごく参考になりました。なんか自信が持てそうです。
名詞とそれに続く形容詞の性数格が一致しないことってあるの?
640 :
名無しさん@3周年:04/08/14 18:54
>>639 名詞とそれにかかる形容詞の性数格は必ず一致する。
名詞とそれに続く形容詞の性数格が一致しないことはある。
641 :
名無しさん@3周年:04/08/15 00:30
一致しないのはどんなとき?
名詞と形容詞とが就職・非就職の関係にないとき
643 :
名無しさん@3周年:04/08/15 01:03
名詞(A) 名詞(B) 名詞Aにかかる形容詞(C)
↑みたいな例だと(B)と(C)の性や格、数が一致しないこともある
あっ、わかった! 名詞+形容詞になってるから勘違いしてた。
パズルみたいだな…
645 :
名無しさん@3周年:04/08/15 16:13
初心者どころかど素人なのですが、少し質問させてください。
ディア(Dia)という言葉を調べていましたが、
ラテン語で2、または複数や全体を現す単語ではないかというのですが、
そんな意味はあるでしょうか?
正しい意味がありましたら教えてください。
646 :
名無しさん@3周年:04/08/15 17:46
アテネアテネアテネアテネ
uno due tre
Tre! Due! Uno! Hustle, hustle!
先日南イタリアに行ってきました。
ポンペイの遺跡では当時のラテン語が玄関のモザイク模様などに残っているのは知りませんでした。(HAVEともう一つ、文面は「猛犬注意」)
現代イタリア語にもラテン語を知っていると多少意味が分かるから面白いです。最も文面を見ないと何を言っているのか分かりませんが…
>>650 > 現代イタリア語にもラテン語を知っていると多少意味が分かるから面白いです。
そりゃすごい。ラテン語の全然わからないイタリア人がほとんどだってのにw
652 :
名無しさん@3周年:04/08/23 07:30
AはBであるのBは主格?対格?
>>652 "A" "B" est.
の構文なら両方とも主格をとる。
「主格」ってのは主語・述語・述語的同格に使う格だから。
…で説明あってるよね?教えて賢いヒト。
654 :
carpe diem.:04/08/26 05:05
655 :
名無しさん@3周年:04/08/26 08:08
carpe diem 誰かこの意味を教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
656 :
名無しさん@3周年:04/08/26 08:16
654さんが意味をもう答えてくれていました。早とちりで申し訳ありませんでした(;´Д`)
<<651
それは鏡みたいなもので、イタリア人だってラテン語の綴りみれば、
ある程度は類推できるし、ラテン語できればイタリア語の類推はできるでしょ
イタリア語だけを自然に身に付けたネイティブよりも、
外国語としてイタリア語を学んだ外国人の方が
抽象化して把握するというプロセスを経ている分
ラテン語などの文意を類推しやすいというのはありうると思う。
現代中国語と漢文の話を聞いてるみたいだ。
>>658 それって相当イタリア語の知識があるか、
ラテン語文化圏の人じゃないと厳しいんじゃないかな
日本語の古文を、現代日本語習った外国人と日本人を比べた場合
一般的に日本人の方が理解できるだろう
漢文は日本は漢字文化圏だから比較的理解しやすい
どうだろう。
高校レベルの古文が身につかないまま終わった日本人よりも、
好きで現代日本語を勉強した欧米人の方がよほどよく古典を理解するというのは
よくあることだと思うんだけど。
日本語の古文だと、漢字の部分はだいたい理解できても、かなになっている部分なんかは
音が似ているからといっても見当をつけたのとは違う意味のことも少なくないよね。
イタリア人がラテン語を見てもそうなんじゃないかな。(イタリア語はよく知らないので推測)
663 :
名無しさん@3周年:04/08/28 22:21
quoad matrem はどういう意味ですか?
日本語→ラテン語のオンライン辞典ありませんか?
665 :
名無しさん@3周年:04/08/29 01:54
ageわすれ
666 :
名無しさん@3周年:04/08/29 06:54
ラテン語を必修科目として嫌々勉強させられた西洋人よりも
興味を持って始めた日本人の方が深く理解することはあり得る
>>662 言語距離の遠近の差はかなり影響するよ
まず知ってる単語量からしてネイティヴにはかなわないし、
単語の微妙なニュアンスを把握するのも
生活に根ざしてないと難しいと思うよ
読解力がネイティブ以上あれば別だけど
そこまでのレヴェルに達してる人はそういない
668 :
名無しさん@3周年:04/08/31 12:40
「私の先生」の私のは属格?それとも与格?
669 :
名無しさん@3周年:04/08/31 12:59
670 :
名無しさん@3周年:04/08/31 13:10
671 :
名無しさん@3周年:04/08/31 13:11
673 :
名無しさん@3周年:04/08/31 13:25
>>670 meus magisterってことですか?
追加質問で申し訳ないのですが、「フランス人たちの先生を」などの場合はどうなるのですか?
Franciae magistrumですか?それともFrancī magistrumになるのですか?
>>671 小学校高学年か中学校に戻ることを強くオススメする。
>>672 先生を安売りしているってことですか?
追加質問で申し訳ないのですが、「フェラチオの先生」などの場合はどうなるのですか?
Ferationis magistrumですか?それともFeratione magistrumになるのですか?
なんで質問ひとつでネタスレになるんだよw
>>673 Franciorum magistrum
>>677 形容詞の属格を使えばよいのですね。ありがとうございます。
>Franciorum magistrum
おわかりかとは存じますがこの場合の Franciorum は名詞化していると思います。
French (英)が形容詞であると同時にフランス人・フランス語を指し得るように。
英語の「Super」に当たる形容詞を教えて。
>>680 英語の口語形容詞superの元になった接頭辞super-はラテン語でもsuper-だよ。
だから無理矢理形容詞として使えばいいんでない?
cogito ergo supersum (考えっからチョー私ありって感じぃ?)
683 :
名無しさん@3周年:04/09/06 12:13
名詞・形容詞の性を現すm, f, nって何から来てるんですか?
m. < masculine
f. < feminine
n. / nt. < neuter
(n. < noun の場合もアリ。)
紛らわしい表記もあるが、慣れてくれば自明になる。
685 :
名無しさん@3周年:04/09/06 14:59
>>684 そこで英語を出すDQN
m. masculinum (nomen)
n. neutrum (nomen)
f. femininum (nomen)
n. nomen (substantivum)
でしょうが
>>684 >>685 ありがd。スペイン語やってたんで大体のイメージはわかってたんですが辞書も買ってない段階なのでどういうか知りたかったんですよ。
687 :
名無しさん@3周年:04/09/06 19:09
スペイン語やってて m. / f. / n. がわからないのか。。。
なんだか意図がよくわからない質問だな。
>>688 スペイン語ならmasculino(-a)にfemenino(-a)なのが
ラテン語ではmasculinus, a, umやfemininus, a, um等ってことじゃないの?
690 :
名無しさん@3周年:04/09/07 05:44
動詞を表す v. って何から来ているんですか。
>>690 verbum(ギリシャ語のrhēmaの訳語)のことらしい。
多くの辞書・語彙集の abbreviation では
v. < verb
です。
辞書のm,s,nの意味も分からんようでは
スペイン語を勉強してるうちに入らない
>>693 おまいなんかむかつくことでもあったのか?
>>683は意味が分からないとは書いていないぞ。
そこで英語を出すDQN
そこで英語を出すDQN
そこで英語を出すDQN
そこで英語を出すDQN
そこで英語を出すDQN
そこで英語を出すDQN
なんでこんなことを言われなくてはいけないのだろう。。。
坊やだからさ
男と決めてかかってるなw
坊や(女)だからさ
moriere.
ラテン語の略語辞典ってあるの?
701 :
名無しさん@3周年:04/09/10 15:02:22
NULLA SALUSってラテン語ですか?
703 :
701:04/09/10 15:18:57
なんていう意味ですか?
良い流れだ(w
でもヒント教えちゃう、前スレあたりで紹介されてた羅英辞典のソフトより
=>nulla
no, none, not any;(全否定、〜ない、何も無い)
=>salus
health; prosperity; good wish; greeting; salvation; safety;
(健康etc)
salusが多義語で文脈がないと分からない…
すみません! ラテン語の辞書って普通の本屋さんで
売っていますか?
「主人公」をラテン語でどう書くかを
知りたいだけなんですけど!! だれかお願いしますっ!
>>706 おまいのいう普通の本屋がどういうものかは判らないが、本屋で売ってるよ。
和羅だと1つしかないよね。
>>708 ラテン語辞書は洋書コーナーに大量にあるのが普通の本屋だろ。
教えて
情報を小出しにせずに、何がしたいのかをはっきり書きましょう。
東京なら紀ノ国屋書店のような大型書店、特に学習向けの本が充実しているところならたぶんある。
地方都市ならamazonなど好きなとこで買うのも手。
あわよくば「主人公」という単語をこのスレで聞きたいだけなのでは?
たしかηρωsだったはずだが。
本屋で万引きでもしたいんだろ。
羅和辞典は高いんだよねぇ。
おれは羅英しかもってないや。
>>712 ちょっと待て、なんかラテン文字に見えないんだが…
(´-`).。oO (シー)
719 :
名無しさん@3周年:04/09/18 03:02:51
今〜しているところだ、というのは現在形を使えばいいのですか?
720 :
名無しさん@3周年:04/09/18 07:42:47
721 :
名無しさん@3周年:04/09/18 17:43:13
ラテン語→英語の自動翻訳機を教えてください。
723 :
名無しさん@3周年:04/09/19 11:45:05
>>722 googleで検索してみたらどうかな。俺は今まで見たこと無いけど検索したら出てくるかも知れないよ。
724 :
名無しさん@3周年:04/09/19 14:26:24
ふ〜ん、主人公のこと「えーろーす」っていうんだ。
725 :
名無しさん@3周年:04/09/19 15:08:21
お祝いしなきゃね
727 :
名無しさん@3周年:04/09/19 15:40:21
quo que
730 :
名無しさん@3周年:04/09/19 18:24:09
羅仏辞典が欲しいのですがどこに売っていますか?
わずか20ほど前のレスも見付けられない人に書店名を教えても
きっとどこに置いてあるか見付けられないに違いない
羅英の方が見つけやすいと思う。
733 :
730:04/09/20 00:18:45
三省堂も丸善も紀伊国屋も、英羅はあったけど羅仏は無かった。それくらいは調べている。
お前は偉そうなことを言ってるんだから勿論どこで羅仏を買えるか知っているんだろうな
>>731 言ってみろや。どうせ知らないんだろうけど。
734 :
名無しさん@3周年:04/09/20 00:45:15
>>733 vide hunc
http://perso.wanadoo.fr/prima.elementa/index.html ecce autem lexicum telecargabile latinofrancense.
tibi nullum necesse est emere.
morsus non comprendo cur vis uti libraris japonenses cum www.alapage.com aut
www.amazon.fr in promptu sunt, quo possibile est differentiam summae pretii
operire impensam missionis, eo magis quo comparat multo.
なぜ人は争いたがるのだろう
736 :
名無しさん@3周年:04/09/20 11:22:53
仏羅辞書ってラテン語の発音記号もフランス語風に書いてあるんですか?
辞書には発音記号はないだろ。文法書ならともかく。
738 :
名無しさん@3周年:04/09/20 11:56:55
>>737 はじめの方に書いてあるものなんじゃないの?
子供向けの西羅辞書なら持ってるけど、発音に関する記述は皆無だった。
発音記号の付いたラテン語辞書って、ものすごく数が少なそう。
740 :
名無しさん@3周年:04/09/20 12:40:45
そうなんだ・・・俺、英語ぐらいしかまともに分からないから辞書買うときはいつも英○・○英だけど
発音の説明の無い辞書もってないからすべて書いてるものだと思ってたよ。
多分英語の発音が特殊すぎるせいだろうね。
741 :
名無しさん@3周年:04/09/20 12:52:37
>>739 mi glossarium latinanglense offert macron super vocale longi.
id ad discipulos tirones, paulum onerosum est; breve quoque glossarium
anglelatine appendice oblatum est, qui me servit scribendo hoc scriptum.
THE NEW COLLEDGE LATIN & ENGLISH DICTIONARY
Bantam Books, ISBN 0-553-57301-2
recordor semel videre veno datum in Jaesu Bookscentre.
\(#`A´)/ <' せっかくラテン語で書いてみたのに, 何の反応もねぇじゃねぇか )
obiter, correctio
servit scribendo hos scriptum ==> servit ho scripto scribendo
745 :
名無しさん@3周年:04/09/21 00:58:16
>>742 一応がんばって読んだけど、ここは超初心者スレだからねぇ。
746 :
名無しさん@3周年:04/09/21 10:33:43
ラテン語の発音は、参考書の発音の項目みれば十分でしょ
そりゃ英語は発音記号が必要だけど
ラテン語に発音記号が必要になる理由がわからん。
母音の長短さえあれば問題ないのでは?
こうしてみんな、英語がいかにヘンテコな言語か
少しずつ気付いて逝くんだよね(懐
表記文字全てに発音が必ずあるってのは英語では珍しいしね。
ghoti...
英国のラテン語読解メソッドを参考にして
日本の(少し前の)英文読解メソッドが作られた
だから受験英語を通過した日本の大学生にはラテン語は学びやすいはず だった
ところが従来の受験英語では一向に話せるようにはならないとかで
近頃受験生は以前のような受験英語を勉強しなくなり
大学入学後のラテン語学習が極めて困難になってしまった
752 :
名無しさん@3周年:04/09/23 12:01:45
>英国のラテン語読解メソッドを参考にして
>日本の(少し前の)英文読解メソッドが作られた
そうだったのか
私はてっきり漢文訓読メソッドかとずっと思ってた
ラテン語は読解がすべてだからね
会話文とは違う
>752
だったら今頃英語にもレ点や一二点を打っていたかも(笑)
755 :
名無しさん@3周年:04/09/24 02:56:46
いや、俺ラテン語購読のテキストに
「ヲ」「ニ」とか書き入れてたよ……
「主人公」の意味をラテン語でどう書くのか、
あちこちの掲示板で何度も質問しましたが、
だれも知らないようで困っています。
紀伊国屋の辞典で調べても載っていません。
そんなに難しい単語なのでしょうか?
ここはレベルが高そうですが、
やはり無理でしょうか?
>あちこちの掲示板で何度も質問しましたが
だから誰も教えてくれないんだろw
つーか、このスレで答えてくれてる人いるじゃん
protagōnistēsはギリシア語由来だから駄目か?
スペイン語で「5」は何と言いますかとか聞いて回るのと同じクチだろどうせ
760 :
名無しさん@3周年:04/09/24 11:39:59
>>756 マルチポストって何か調べてみたらどうして誰も答えてくれないのかわかると思うよ。
小学校からやり直そうか
物凄く恐縮ですが、アドバイスを下さい。
自己紹介で「望美」をラテン語のニュアンスで伝えたいのですが、
希望・願う・美しい…などで相応しい言い方があればアドバイス下さい。
764 :
名無しさん@3周年:04/09/24 21:36:06
ラテン語ってなんで冠詞無いの?欠陥言語だね。(プゲラ
つーかラテン系言語の冠詞はどっからやってきたんだよ。エロイ奴は教えろ。
聖書
んじゃロシア語も血管言語ということでw
>>767 そっか!忘れてたよ。
灯台もと暗しとはこのことだ。。。
素かよ!
770 :
名無しさん@3周年:04/09/25 01:55:05
素っぽいので一応言っておくとラテン語は確定代名詞を定冠詞代わりに使用可能。
不定冠詞も基数詞などで表現できる。
771 :
名無しさん@3周年:04/09/26 04:01:59
まだ勉強し始めて一ヶ月も経っていないんだが、ラテン語ってフランス語よりも簡単じゃない?
772 :
名無しさん@3周年:04/09/26 04:34:41
格変化をちゃんと暗記さえすれば他の西ヨーロッパ言語よりかは確実に簡単。
圧倒的に日本語の感覚に近いし、語順の複雑さもないし。
てか、フランス語は難しすぎだろ。Rの発音とかRの発音とか
彼氏彼女を作って一気に習得というのが出来ない難しさはある
バチカンの司祭とオホモ達になればオケーイ
“発音の仕方”自体はフランス語のほうが英語より難しいかもしれないが、
文字と発音との対応ははるかに規則的で例外が少ない。
come 「カム」 と読むくせに home 「ホウム」 とか。
つか、なんで one が 「ワン」やねん、みたいな。
ラテン語はいっそう規則的。例外は韻文で母音をすっ飛ばして読むときぐらいか。
776 :
名無しさん@3周年:04/09/27 02:24:25
>>774 ラテン語やっている日本の学者さんとオホモ(ry
フランス語ってそんなに難しいのか
おれはラテン語よりフランス語のほうが簡単。
やってる年数が違いすぎるのもあるけど。
780 :
名無しさん@3周年:04/09/28 01:57:24
>>763 もう見てないかも知れないが…
日->英->羅なので、期待しているものとはかけ離れているかもしれない。
希望
wish -> optatum
願う
hope -> spes
美しい
beautiful -> pulcher
>>781 763です。レスありがとうございます。
自分なりにspes〜などと表現したかったのですが、何か違うので無難に英語にしました。
(ノ∀`)
784 :
名無しさん@3周年:04/10/12 18:02:33
手がg震える
ラテン語文法、片っ端から忘れちゃう・・・
786 :
名無しさん@3周年:04/10/16 19:11:26
ラテン語の文法に複雑なのなんてあったっけ?
複雑なものが無い代わりにどれも同じ語形に見えて混同する。
788 :
名無しさん@3周年:04/10/16 19:28:51
曲用の話か。確かに覚えるの大変だった。でもそれを覚えれば半分以上はクリアしたも同然だよ。
自分で活用表を作ればいいんだよね。見やすいように。
790 :
名無しさん@3周年:04/10/16 19:36:38
ま、作っているうちに覚えるという罠。
そんなのよりも辞書買ってきて簡単な羅訳問題でもやっていったほうがいいよ。
和訳はあまり覚えるのの為にはならなかった希ガス
791 :
名無しさん@3周年:04/10/17 21:16:35
松平先生の「新ラテン文法」は今手にはいらないんですね。
792 :
名無しさん@3周年:04/10/17 21:57:26
>>791 先週、池袋のジュンク堂にあったよ
(一冊だけ)
新ラテン文法は重版されるでしょ。つか、古い版ならアマゾンにあったよ。
面白そう。
797 :
名無しさん@3周年:04/10/23 20:19:25
ところで白水社エキスプレスシリーズのラテン語は皆さん予約しましたか?
俺はいました。
どこに?
ワラタ
AVE CAESAR MORITURI TE SALUTANT
裸チン語
801 :
名無しさん@3周年:04/10/30 23:22:57
どなたかこの発音教えてください!
L'aigle a deux tetes
全くの初心者なもんで・・・。お願いします!
803 :
801:04/10/30 23:52:21
>>802 これフランス語だったんですか!?
てっきり勘違いしてました。すんません・・・。
現代の生活で見た目で「ラテン語だ」ってのは碑文以外に存在するのだろうか
805 :
名無しさん@3周年:04/10/31 02:20:10
う〜ん、学術用語とか学名ぐらい?
欧米のことわざや慣用句も
807 :
名無しさん@3周年:04/10/31 04:52:08
deuxが神、信仰に関すること?
tetesが代名詞?
「愛の誓い」ではないよね(´・ω・`)
>>808 "a" が avoir の現在ならば
(Illa) Aquila habet duo capita.
でないの?
le < ille
aigle < aquila
avoir < habere
deux < duo
だけどte^teの語源は知らない。イタリア語testaと同源だろうけど、
ラテン語testaは「頭」じゃなくて「土器」のことだね。
もっとも"a"が前置詞 a` ならば
Aquila cum duobus capitibus.
か。「双頭の鷲」って仏語辞書を見ると aigle bice'phale になってるな…
Gloria in excelsis Deo,et in terra pax hominibus bonae voluntatis.
Laudamus te,benedicimus te,adoramus te,glorificamus te.
Gratias agimus tibi propter magnam gloriam tuam.
Domine Deus,Rex coelestis,Deus,Pater omnipotens.
Domine Fili unigenite,Jesu Christe.
Domine Deus,Agnus Dei,Filius Patris.
Qui tollis peccata mundi,miserere nobis.
Qui tollis peccata mundi,suscipe deprecationem nostram.
Qui sedes ad dexteram Patris,Miserere nobis.
Quoniam tu solus sanctus,tu solus Dominus,tu solus altissimus.
Jesu Christe,cum Sancto Spiritu in gloria Dei Patris.Amen.
ラテン語ではないのですが、質問です。
塩野七生著 ローマ人の物語(文庫版) 10 ユリウス・カエサル ルビコン以前[下]
p.110 ローマ軍の荷のほとんどに公文書まで置いておいたソアソンも
~~~~~~~~~
『ソアソン』とは建物の一種でしょうか?文章中に特に注記がないのでちょっと悩んでます。
ググッたら出てくるかもよ
コピペに反応してどうするよって感じだけど、某学校の聖歌隊でミサ曲とか歌う事になって覚えたなぁ。
GloriaとかKyrieとか最初は意味もわからず音だけコピペから始まって意味を調べるようになってラテン語の文法に手を出して
以下略って感じだったなぁ。などと思い出してしまったよ(w
>>813 "ガリア戦記 ソアソン"で見つかりました。
単なる地名だったとは…
てっきり特殊な形のテントとか、宝箱の類だと思ってました_| ̄|○
Credo in unum Deo, Patrem omnipotentem, factorem coeli et terrae, visibilium omnium et invisibilium.
Et in unum Dominum Jesum Christum, Filium Dei unigenitum et ex Patre natum ante omnia saecula, Deum de Deo, lumen de lumine, Deum verum de Deo vero, genitum, non factum, consubstantialem Patri per quem omnia facta sunt.
Qui propter nos homines et propter nostram salutem descendit de coelis.
Et incarnatus est de Spiritu Sancto ex Maria virgine, et homo factus est.
817 :
名無しさん@3周年:04/11/07 01:50:14
トマソンを連想した。
「意味のない建築部分」ですね
819 :
名無しさん@3周年:04/11/07 14:13:37
うわ!知ってる人がいたー!
なんかうれしい。
820 :
名無しさん@3周年:04/11/08 16:02:08
mare, -isの格変化ってどう?
mare, maris, ・・・?それともmare, mareis, ・・・って感じ?
>>820 mare,maris... です。
複数主格はmariaです。
822 :
名無しさん@3周年:04/11/08 16:18:12
823 :
名無しさん@3周年:04/11/08 17:53:45
>814
おミサのときの助祭役も
ラテン語でやらされませんでした?
質問なんすけど、lightning(電光)はラテン語でfolgorでいいんすかね?
それとも、folgor -oris がいいんでしょうか?
folgor
An internal 'o' might be rendered by 'u'
fulgor, fulgoris N N
lightening, flash; brightness, glittering; glory;
*
fulgorが適当では?
う、初歩的な間違いを、、、
oとu間違ってた・・・
fulgorでいいんすね、ありがとう
827 :
名無しさん@3周年:04/11/09 07:29:18
ラテン語で複数形の代名詞を使うときの性ってどういうルールなんですか?
男性系のみ→男性系複数 女性系のみ→女性系複数 中性系のみ→中性系複数
男性+女性→男性系複数
までは分かるんですが、男性+中性や女性+中性、すべて混じっているなどのときはどの複数形を使うのが適当ですか?
英語では失われた概念ですね。
複数だとそれぞれ、we, you, theyだけで事足りるし。
なんとなくですが、強調したい性に比重を置くのではないのでしょうか?
829 :
827:04/11/09 11:23:15
>>828 いや、ゲルマン系言語はもともと三人称複数が一種類しかないよ。
ラテン(ロマンス)系は中性が失われてるけど、もともと2種類複数形があって混合の場合は男性系をとる。
例 ドイツ語 男単er 女単sie 中単es → 複sie
スペイン語 男単lo 女単la → 男複los 女複las 混合の場合はlos
見たいな感じで。
ゲルマンコ…
(・∀・)exit (lat.)
832 :
827:04/11/11 01:24:02
いや、とりあえず
>>827を教えてくれよ!
レス無いならラテン語第三部すれとマルチしちゃうぞ!
>>829 >ゲルマン系言語はもともと三人称複数が一種類しかないよ。
これは真っ赤な嘘。例えばアイスランド語の三人称複数は今日でも
þeir(男性) þær(女性) þau(中性)だし、
ドイツ語だって古語(Old High German)の時代には三人称複数が
sie(男性) sio(女性) siu(中性)だった。
ドイツ語で三人称複数に性の区別が無くなったのはMiddle High Germanの
時代になってから。
Gmcではどうなの?
835 :
827:04/11/11 02:00:29
>>833 そうか、それはすまんかった・・・ってレス欲しいのはそこじゃないYo
"et"が入ってる文から、女性と中性のセットを見つける。
その文の関係代名詞を調べる。
やろうと思ったけど、まだやってない。
837 :
827:04/11/12 01:34:12
>>836 ちょっとラテン語第三部のほうに行ってくるわ。
もし調べててくれたのならそっちの方に書き込みよろ。
レスありがとうね。
838 :
名無しさん@3周年:04/11/13 19:02:11
たまたま大学のそばの古本屋に寄ったら、
ケンブリッジラテン語講座 泰流社 950円 S56の初版
VULGATA I 580円 シュツットガルトの出版社
VULGATA II 480円
を発見。こんな相場なのかぁ。
先週「はじめての〜」を読み始めて、15年ぶり勉強しなおそうかと思っていた矢先の事なので、天啓と言うことにして即ゲット。
マターリやって行きます。
(´・∀・`) フムフム
>>838 安いですね。
独習なら「teach yourself latin」「teach yourself Beginners' latin」もいいですよ。英文も分かりやすいですし。
「Weelock's Latin」も同様に読みやすいです。読み物としても中々楽しいし。
841 :
名無しさん@3周年:04/11/14 01:55:22
ヴルガタなんてネット上にあるよ
もちろん、原典批判のアレはないけど、ああいうものが本当に必要な人は少数でしょうし
こないだなんてゲリウスとかまであるのを発見して、
嗚呼OCRでせっせとテキストをデジタル化していた日々は……
と思ったさ……
「ブル型」と書いて、思わずモヒカンの女プロレスラーを思い出した俺って……
> 「ブル型」と書いて、思わずモヒカンの女プロレスラーを思い出した俺って……
年寄り。
俺も印刷してる。ウルガッタ。
印刷しないで暗記しろ
>>844 はーい。いま EVANGELIUM SECUNDUM IOANNEM 読んでます.あんきします。
>>845 latinを学ぶならそこは小文字だけで表記して欲しいぞ
847 :
名無しさん@3周年:04/11/15 02:07:57
>>846 なんで?ラテン語って大文字だけなんじゃないの?
慣習で小文字の方がラテン語っぽいと感じる。
その理由が説明出来ない _| ̄|○
849 :
847:04/11/15 02:46:56
850 :
名無しさん@3周年:04/11/15 14:03:00
>>838 いい買い物したね。泰流社のその本は現在入手困難。確か定価は15,000円
じゃないかな?足に落として骨を折らないように。
「ローマ帝国」シリーズ全3巻
20日よりNHK総合テレビで全3回の日程で放送される「NHKスペシャル シリーズ ローマ帝国」を書籍化。第1巻 『NHKスペシャルローマ帝国1 誕生――ローマ世界の高まり』 では、破壊や盗掘を免れたアルジェリアのティムガッド遺跡から、帝国繁栄の謎に迫る。
こちらもおすすめ
『NHKスペシャルローマ帝国2 繁栄――ポンペイの落書き』
『NHKスペシャルローマ帝国3 光と影――帝国の終焉』
単行本それぞれ\1890(tax in)
ラテン語にどの程度触れているのかにも期待しつつ、たぶん買います。
852 :
名無しさん@3周年:04/11/16 03:39:16
>>850 あー俺、ルイス片手でつかみ上げようとして手首痛めたことあるわ……
知り合いと口論になって、カルキディウス投げ付けたら
当り所悪くて奴が接骨院に通う羽目になったこともある……
図書館で夜に勉強してたら直下型の地震が起って、
ベッカー版アリストテレス全集のダイビングヘッドバッドを受けてしまったこともある……
痛かったなぁ……
何でこんな下らんことばかり覚えてんだろ……?
ラテン語では厳格な格変化や語形変化のおかげで、
主語、述語がなくても文章として成立しますよね。
例えば
veni, vidi, vine
という文は文章の中でポツンと出てきても正しく理解されるものなのでしょうか?
もちろんカエサルの著作を知らないという前提での話ですが…
854 :
名無しさん@3周年:04/11/16 11:50:47
>>853 とりあえず、veniはvenio, -ire(来る) vidiはvideo, -ere(見る) viciはvinco, -ere(勝つ)のそれぞれ第1人称完了系。
つまり、その部分だけで主語が「私」であるということと、既に起こった事実と言うことが分かる。
訳は「(私は)来た、見た、勝った。」それ以上のことはこの文章からは理解できない。
855 :
(仏語専攻):04/11/16 12:02:24
857 :
名無しさん@3周年:04/11/16 14:01:51
ワインのために来てみた。
「来てみた」っていうニュアンスってどうやってあらわすんだろ?
「ワインのために来た」だったらpro vino veniだろうけど、これってどうやったら来てみたになるんだろ?
誰か教えれ
>>854 ありがとうございます。
やっぱりまず文章の流れがあって、はじめて単語一語で表現可能なのですね。
>>855 quoque
860 :
名無しさん@3周年:04/11/16 21:21:38
>>859 >やっぱりまず文章の流れがあって、はじめて単語一語で表現可能なのですね>
ちょっよ持って。もしかして勘違いしてるかもしれない。文章の流れなくして
単語1語で、veniは「私は来た」という文だよ。
つまり、例の文章は、3つの文から成り立ってるわけよ。ていうか俺余計なこ
といってるみたい。
ああ、うん。自分でも何て言っていいか分からないんだけどね…
動詞一つで文として完結しているってのはわかりますよ。
862 :
名無しさん@3周年:04/11/17 02:10:50
何がワインかと思ったら、853がvineになってたんだね
そういえば、オンラインの uulgata も数種類あるな
ワインのために来て見た者です、ラテン語難しいよ_| ̄|○
そうか、
>>853は来た、見た、ワインよなんだな。
>>865 もし本気で言ってるならラテン語最初からやり直せ。
>>866 ワインって中性だったのか・・・男性名詞だと思ってたよ(vinoからの推測
>>867 語尾(um)見れば、普通は中性だと思いそうなもんだけどなぁ……。
>>868 このスレでは対格しか出ていないが・・・
vino n.sg.abl.
871 :
名無しさん@3周年:04/11/19 14:46:43
>>870 コレどういう意味?ちょっとまえから初心者スレじゃなくなってる気がするんだけど・・・
>>869 vinumの対格なんか、一体どこに出たんだ?
というわけで
>もし本気で言ってるならラテン語最初からやり直せ。
>>871 =vino, Nomen, SinGlar, ABLativus casus
=単語、姓、数、格
vino, Neutrum, SinGular, ABLative
単語、性、数、格
のつもりだったんだが…
奪格ってラテン語でもablativeなの?ablativusにはなら無いの?
教えておエロい人!あと、他の格や性、数などもお願い。
名詞(noun)はnn、中性(neutral)はnにすると誤解されなくて(゚д゚)ウマー
>>876 語学書買えって
>>877 外国語のか?俺が持ってるのは文法用語は日本語でしか書かれていないんだが。
折角だから、文法用語もラテン語でいこうぜ
>>876 エロい人ではないけど、書いときます。
主格 nōminātīvus
属格 genitīvus
与格 datīvus
対格 accūsātīvus
奪格 ablātīvus
呼格 vocātīvus
地格 locātīvus
男性 masculīnum
女性 fēmininum
中性 neutrum
単数 singulāris
複数 plūrālis
一人称 prīma
二人称 secunda
三人称 tertia
ラテン語四週間より。
>>880 すげぇ!ラテン語四週間かってこようかなって2秒ぐらい思った。
マジありがdすっげえーエロい人
>>880 乙。
補足しておくと
主格等、格の表示には casus が略(で masc.)
男性等、名詞の性の表示には nomen が略(で、neut.)
数は numerus (で masc.)
人称は persona (で fem.)
最近ラテン語を勉強し始めて知ったんだけど、英語のfor exampleって
ラテン語のexempli gratiaの直訳なんですね。
多分、この人は、英語で、for exemple と発音される e.g. という省略記号が
ラテン語由来ということを勘違いしているんだと思う……
>>883 意味は一緒だけど、訳した言葉ではないよ…
887 :
名無しさん@3周年:04/11/22 16:29:52
そういえば工房の教科書に
cf. = compare の略って書いてあったのには
かなりたまげたぞ。
CDエクスプレスのラテン語買いました。
独習者の私にとっては、ネイティブ(?)の発音を聴けて重宝。
これからも塩野先生効果で、色んな教材が出てきそうですね。
890 :
名無しさん@3周年:04/11/23 08:29:21
>塩野先生
誰です?
塩野七生のことかな。
作家、代表作「ローマ人の物語」
ただ、あの人のラテン語のカタカナ表記がv音が「ヴ」なのが気になる…
892 :
名無しさん@3周年:04/11/23 14:53:43
vertebra,vertebrae,vertebralis,vertebrale
の意味の違いを教えてください。お願いします。
eがつくと複数形だということしか分かりません。
椎骨
>>892 最初の二つは名詞の形で、単数主格、単数属格(所有格)を示していて
後の二つはその形容詞の形(男性、女性名詞につく形と、中性名詞につく形)を示しています。
医学系の方かしら?
大変だよね。
895 :
名無しさん@3周年:04/11/23 17:15:57
>>894 わかりました。ありがとうございました。
そうですよ。暗記が大変です。
896 :
名無しさん@3周年:04/11/23 22:32:37
電子辞書とかあると便利なんだけどね〜
「何ものにもまして私が自分自身に課しているのは、自らの考えに忠実に生きることである。
だから、他の人々も、そうあって当然と思っている。」(塩野七生訳)
の原典を探していますが、ラテン語を知らないので以下から絞り込めません。
ご存知の方もしよろしければ教えてください。
Atque ego cum ex ipsa re magnam capio voluptatem tum meum factum probari abs te triumpho gaudio.
Neque illud me movet, quod ii, qui a me dimissi sunt, discessisse dicuntur, ut mihi rursus bellum inferrent.
Nihil enim malo quam et me mei similem esse et illos sui.
Tu velim mihi ad urbem praesto sis, ut tuis consiliis atque opibus, ut consuevi, in omnibus rebus utar.
>>897 使ってみました。
インターフェースに「微苦笑」
>>898 >897のソフトを使って調べてみましたが、恐らく書かれている原文がそのまま「」内の翻訳でしょうし、
「ローマ人の物語」の巻末には資料に関して書かれていたでしょうから、それを探すのが一番だと思います。
ガリア戦記はちょっと違うかな…。でもカエサル著である可能性が非常に高そう。
901 :
名無しさん@3周年:04/11/27 22:34:25
>>898 キケロー アッティクス宛書簡集 9.16
>>900 素人がそんなもんあてにして探していたら一生かかっても辿り着けないよ。
902 :
名無しさん@3周年:04/11/27 22:40:29
>>898 質問にちゃんとこたえてないような気がしてきた。
Nihil enim malo quam et me mei similem esse et illos sui.
塩野さんの訳の部分はここね。
903 :
名無しさん@3周年:04/11/27 22:42:08
それにしてもラテン語がわからないといっているのにどうしてそこまで絞り込んだか不思議だ。
良かったらどうやってそこまで辿り着いたか教えてくれ。
904 :
名無しさん@3周年:04/11/28 11:36:23
898 ではないが、
>>901 がどうやって辿り着いたのか、教えてくれませんか?
フレーズをテキトーにコピペして""で囲み、site:thelatinlibrary.comも加えてググる。
907 :
名無しさん@3周年:04/11/28 17:45:52
>>905 アッティクス宛書簡集というのとその発言の大体の年代というか背景は覚えていたからねぇ
後は手持ちのLoebのをみただけだよ。
>>906 そっちのほうが手っ取り早そうだ。(関心関心)
""で囲めばいいんだ!いままでしらなんだ(恥
今検索してみたけどほとんど絞り込めるねぇ
昔別のフレーズを検索したときに何万件も出て
きてすぐあきらめたことがあったが、これなら
かなり絞り込めそうだ!
返事が遅れました。皆さんどうもありがとうございます。
>>908 1キケロー選集(日本語)で該当箇所を探す。
2手紙の日付をメモ
3Cicero's letter to atticus(英語、対訳)で日付けと英文を参考にさがす。
自分で調べないと皆さんに失礼だと思ってがんばったけど絞込みは無理でした。
先日見たNHKスペシャル ローマ帝国 第2回 ポンペイの落書き で、
縁台でゲームに興じている二人の会話で
EXSI(or EKSI)「(私の)勝ちだ」と書かれているんですが、>897の辞書には載っていませんでした。
口語もしくはあまり一般的ではない単語なのでしょうか。
でなければこの単語が載っている辞書(羅英など)というのは存在するのでしょうか。
活用してるものをそのまま調べてもわからないと思うんだけど。
とりあえず、一人称で完了なのかな。流れから。
>>911 exeoではないようですね。>897の辞書は活用に関しては柔軟でして、
例えばhic、haec、hocで検索しても見出し語hicが出てくるのですよ。
>>912 まさかゲームそのものを紹介されるとは思いませんでした(w
tesserae
tessera, tesserae N F
die; square table marked with watchword, contersign; token, ticket;
exeo
exii ind.praet.1sg.
exii -> eksi
gratias.
>>915 dare debes; “tibi gratias ago.”
間接話法全然わかんねぇ。コレ直すとどうなるの?接続法を使えばいいの?
dare debes tibi gratias agas.?誰か教えれ!
eksiさえ分からない私にどうしろと(つД`)
minus lingua latina
フランス語もやることになったのですが、latinのおかげでかなり見通しのいいものになりました。
リエゾンとかがつらいが( ・_ゝ・)
rの発音が泣けてくる
>>919 巻き舌と同じで、発音の要領さえわかっちゃえば何とかならない?
ムカついたらgとhの混ざったような音でごまかせばいいと思われ。
以上チラシの裏。
>>919 とりあえず舌をアーチ状にすれ!ってここラテン語スレだよね?
>>919 r, littera canina
犬のうなり声を思い出すんだ。
大学の授業で接続法に入ったから、
『はじめてのラテン語』を改めて読み直して
ブラッシュアップしようかな。
ルーマニアのトラシルヴァニア地方にあるロシアモンタナ鉱山にある遺跡の入り口にある、
ALBURNUS MAIOR
ラテン語と考えていいのでしょうか。それともルーマニア語?
>>924 ルーマニア語がわからんから断言できないけど、たぶんラテン語。
ALBURNUS = たぶん固有名詞
MAIOR = MAJOR(より大きい)
羅和辞典によると、南イタリアにALBURNUSという名前の山があるらしい。
ルーマニア語だって一応ラテン系だぞ!ラテン語と同綴りの単語があっても何もおかしくはない。
ラテン語系っていうんじゃないのか?
少なくともルーマニア語なら綴りは"major"ですな。
インド・ヨーロッパ語族ロマンス語派だっけ?
>>929 勝手にラテン語から単語を構築したり色々と物議を醸している言語だけどね。
詳しくは言語学板で。
ちなみに、何で見たかというと以下の番組です。
● 12月4日(土)放送の
「ローマ帝国
第三集 最果ての兵士たち 〜忍び寄る帝国の終焉〜」
12月7日(火)午前0:15〜1:07(6日(月)深夜の放送です)
このシリーズ、全3回では足りなさすぎる。もっと長いシリーズで観たかった(つД`)
latinも所々に出てきました。
「羅英辞典」をラテン語表記したいのですが、
手持ちの英羅辞書では
English Britannus, Britannicus
と、どう見ても「英国人」の意味しかないので困ってます。
lexicon latino-***
と表記出来るのではと思っています。
cf. lexicon latino-japonicum 羅和辞典
>>932 lexicon latino-anglicum
(・∀・)glacias!、もとい(・∀・)gratias!
携帯用の辞書として teach yourself の latin dictionary (20,000語、羅英・英羅)
を持っていますが、自宅に常に置いておく用の羅英辞典を買ってもらえることになったので
おすすめを聞かせて下さい。
>>935 羅英だったらオックスフォードのElementary Latin Dictionaryが俺はオススメ。
295$、\35kですか… 「コレ1冊」なら許してもらえるかな。
Oxfordは信頼出来るようですね。
ひとつだけ言っておくと確か
>>936には英羅は付いてなかったと思うんだが・・・
ま、自分で確認してくれ。
高い・・・
>>941 そうか、勘違いしていたようだ。ありがとう。
すみません、質問なんですが傷のラテン語の発音が知りたいのですが
どうにか検索してvulnus, vulnerisという綴りだって事はわかったんですが、これってどう発音すればいいですか?
>>943 普通に文字通り読めばいいよ。
ウルヌス(コレが多分単数主格;基本形)ウルネリス(たぶん単数属格;傷の〜って形)
cがカ行、jがヤ行、lは舌を口の上側にしっかりつける、rはイタリア語っぽく、vがワ行、yが唇のところで出すウっぽい音って事を知っておけば大体の単語は読めるはず。
ただしvulnusが傷かどうかはしらないけどね。
vulnus, vulneris N N
wound; metal/emotional hurt; injury to one's interests; wound of love
あってますよ。
質問失礼します。
「たね」「seed」はラテン語では何と表記するのですか?
たねといえばスペルマ
semenセーメン
おいおい、どうみたって中性名詞だろ
氏ねよ
semen, seminis, (pl. nom. semina) n. < sero < seso
samen
seedの一言でマニアックなアニメまで良くたどり着けるな
WHEELOCK'S LATIN内で、単語の説明に「cp」というのが説明(凡例)無しで使われています。
e.g.
culpo (1), to blame, censure (cp.culpa above)
辞書で調べてみると、CP = classical pathway 古典経路とあったのですが、
上の例だと古典語のculpaが、culpo (1)の由来と考えていいのでしょうか?
自己解決しました。
cp. = compare 比較せよ
でした_| ̄|○
>>944 発音&読み方の基本を教えていただきありがとうございます
(´・∀・`) ドウイタシマシテ
958 :
名無しさん@3周年:04/12/14 12:18:39
サルウェーってこんにちは/おはよう/こんばんは?
ありがとうは何と言いますか?
persona non gratia
英語の授業中、皇帝か帝政の話題になって、ついimperatorしか思い浮かばなかったので「インペラートル」と言ってしまった。
日本語で言うと「皇帝の」と言おうとして「こうちぇいの」みたいなマヌケに見えたのかと思うと(´・ω・`) ショボーン
>>961 いや、英語の授業中だって言ってるだろ。
古文の授業中に感謝をカムサと発音するぐらいの間違いじゃね?
persona non grata
英語の時間についラテン語読みが頭をよぎります。
フランス語も始めたので3つの読み方が頭で混ざる…
英語の授業の
フランス語借用語は必ずフランス語読みで綴りもフランス語に則る。
ドイツ語借用語は必ずドイツ読みで、複数形もドイツ語に則る
ラテン語借用は必ずラテン語読みで、複数形もラテン語に則る。
2人称単数にはyouを使わないこと。
2人称単数の動詞も活用させること……かな。
どうでもいいな、正直。
>>965 そこまでやればいいかもね。
でも thou art とか言うのか。
二人称単数・複数の代名詞の違いを、英語にも使うんですかw
恐ろしく古風な訳か、神への問いかけになりそうですね。
Homer, Plato, vergil など語尾省略・アクセント位置も何とかしないと。
それらは当然元の言語の発音で
高校世界史でもせめて長母音省略はやめて欲しい。
キケロ→キケロー
コギト・エルゴ・スム→コーギトー・エルゴー・スム
パックス・ロマーナ→パークス・ローマーナ
アリストファネス→アリストプハネース
とか。
促音(小さい「っ」)ってラテン語には無いんだ。
それならカエサルじゃなくてチェーザレって言うべき
キケロもチチェーロー
ドイツ語読みだろ、あれって
>>ドイツ語読みだろ、あれって
これはギャグだよね…