フランス語ってスゴイ言葉だと思いませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無きマテリアルさん
フランス語って、他のどんな言語よりも変わっていて
奥の深い言語だと思います。ドイツ語はある意味、英語よりも
簡単だと思う。(文法がしっかりしてることと、字ズラで品詞や
文の構造がわかるから)それに比べ、フランス語が字ズラと発音
が全く違うし、省略が美を感じさせるというか、抽象的な美しさを
感じます。どう思いますか?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 17:20
発音と綴り字の関係を学びなさい。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 21:02
>他のどんな言語よりも変わっていて奥の深い言語

一番言語学者になる資格のない、なってはいけない人の発言だね。
4un chercheur:2001/06/16(土) 21:09
フランス語を長年やってきた私が、この言語の魅力をひとつ
あげるとすれば、
ひとつの単語が多くの意味を持ち、ひとつの文章によって
polyphoniqueな世界をつくりだすことができるということだろう。
5名無しさん:2001/06/16(土) 21:25
> フランス語って、他のどんな言語よりも変わっていて

もし仮に、フランス語が他のある言語と完全に同一だとしたら、
その方がずっとスゴイと思う。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 22:54
でも、フランス語の人を小馬鹿にしたようなしたような喋り方は
ムカつく。
シルシエ、いね。
7象は鼻でウナ丼が食えるか:2001/06/16(土) 23:02
ペルシャ語のことを「東洋のフランス語」と形容するのを
一度ならず見たことがありますが、それをひっくり返せば
フランス語は「西洋のペルシャ語」ということになります。
フランス語がスゴイとすると、ペルシャ語もスゴそう。
誰か、フランス語との関連も含めてペルシャ語の自慢を
してください。
8コピペ:2001/06/16(土) 23:06
The French Revolution made radical changes in almost every aspect of
French life, from religion to weights and measures to the calendar. But
the one thing they didn't change, even temporarily, was the eccentric
spelling of French. What if the revolutionaries had introduced a
completely phonetic spelling system along with the Metric System and the
new calendar? If the new system is accepted, French is going to look
very strange.Written down in the old orthography, French looks
reasonably familiar to an English speaker: "qualifications", "joints",
"changes", "agents provocateurs". But the actual pronounciation is
radically different and a phonetic spelling would reflect that:
"kalifikasyaung", "zhwang", "shangzh", "arzhong provakatur". Even the
grammer is different in phonetic French, plurals and definiteness are
indicated by noun prefixes and the verb shows subject and object
agreement, like Swahili: "Vulei vu konshei avek mwa se swa", "Leta se
mwa". So, without the old orthography as a guide, does it become harder
for English speakers to learn French? What effect does this have?
--
~~~~~~~~~~~~~~~
Gareth Wilson
Christchurch
New Zealand
~~~~~~~~~~~~~~

http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&safe=off&ic=1&th=bedddcd4329d47f3,1&seekm=3B21F702.499B99D2%40ext.canterbury.ac.nz#p
9名も無きマテリアルさん:2001/06/17(日) 03:08
7>>
イラン映画はいいらしいし、イラン逝けるかもしれない。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 04:08
イランなんかいらん
11名無しさん しるぶ ぷれ:2001/06/17(日) 04:10
>5
>>もし仮に、フランス語が他のある言語と完全に同一だとしたら

その「ある言語」はフランス語しょ? やっぱり。同一なんだから。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 04:46
>>11
「他の」を見落としているぞ。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 07:41
表記と発音が違うのはやだなぁ。昔のことだけど
aujourd'huiとかVous n'avez pas d' amis francais a Tokyo?とか
読めなかった。英語が頭にあると余計に読みにくかった。

男性形と女性形とか苦労しなかった?
14名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 09:10
エスペラントが似てると思った。
語彙もさることながら、例えば、形容詞+名詞のときに、エスペラントの複数形接尾辞はjですが、名詞のみならず、形容詞も複数になって形容詞の語尾にもjが付くあたり似てると思う。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 09:23
これって、ネタスレですよね、、、
16:2001/06/17(日) 10:44
フランス語の綴りと発音で悩む人は、ウェールズ語やゲール語の、
さらにラテン文字にこだわらなければチベット語あたりをちょっと
かじってみれば、心の平安が得られるかも。

>>8
確かに動詞が目的語のマーカーを取るというのはいいっすね。
主語のマーカーが circumfix っぽいのもナイス。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 16:00
フラ語のつづりと発音の関係は法則を覚えてしまえば
意外と簡単。まあ他のアルファベットを使う言語も
ほとんど同様だけど英語だけが例外で、表記と発音の
関係があんなに不規則な言語は他にチョット類を見ない。
18名無しにゃーん:2001/06/17(日) 16:22
日本語では文句があるとき、
フランス語では文句がないとき、
「おい」という
19名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 17:10
>>18
「おい」と「Oui」をかけているのかな。ちょっとさむい。

ともかく,>>1
フランス語のつづりと発音が違うというのは同意できない。
わかんないのは発音しないhと,発音しないけど発音すること
にするhとの違いぐらいでしょ。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 22:15
フランス人は鼻持ちならないくらいプライドお高く、世界一美しい言語は
「仏蘭西語」であると信じているらしい。
カナダでは英語とフランス語の両方が公用語とか。

>フランス語のつづりと発音が違うというのは同意できない。
全く同感。ドイツ語の方がはるかにとっつきやすい。
21フラ語:2001/06/17(日) 23:25
リエゾンとかエリズィョンとか面倒。
22名も無きマテリアルさん:2001/06/18(月) 06:28
>>17
このごろ、英語以外の外国語学んで、英語って文法や発音が不規則で、
仏や独よりも難しい言語なんでないかと思えてきた。
独は規則的という点では一番簡単なんでないの。ラテン系はやっぱ英・独と比べて
独特の言語感覚があるね。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 06:35
日本語って、他のどんな言語よりも変わっていて
奥の深い言語だと思います。ドイツ語はある意味、英語よりも
簡単だと思う。(文法がしっかりしてることと、字ズラで品詞や
文の構造がわかるから)それに比べ、日本語が字ズラと発音
が全く違うし、省略が美を感じさせるというか、抽象的な美しさを
感じます。どう思いますか?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 07:20
いいと思います。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 10:12
結局「わが仏尊し」というやつで、自分の母語とする言語が一番美しく
感じるものなんだろ。
26?????}?e???A?????:2001/06/18(月) 12:37
フランス人の根拠のない自信てのは、
日本人ももっと見習うべきだとは思う。
国際社会でやっていくために。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 16:43
リエゾンやエリジオンは我々が日本語をしゃべる時も
無意識にけっこうやってるよ。
西日本(特に中国地方)の方言にその傾向が強い。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 19:49
c'est une cuisine qui dit que l'allemand est facile.
29名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 19:53
韓国人の根拠のない自信てのは、
日本人ももっと見習うべきだとは思う。
国際社会で袋叩にあうために。
30?????}?e???A?????:2001/06/19(火) 10:49
NHKフランス語講座聴いています。
やっぱ、フラ語むずいっす。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 14:19
難しい文章なら、英語ができると、何が書いてあるか解る。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 01:26
言語が悔いた修復協力中だ。
なんか書き込まないと治らないらしい。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 02:03
仏語というくらいじゃから、ありがたいのじゃろう。
ナンマンダブ、ナンマンダブ。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 02:08
>>33
じゃあ、ドイツ語は一人ぼっちでさびしいの?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 02:27
アメリカで「アメリカとは漢字で書くと米国だ。
日本人も米は大好きだ。これは両国にとって望ましいことだ」
と言って通訳を困らせた政治家がいたな。
36匿名希望さん:2001/06/21(木) 22:45
>>13
英仏独伊羅をやった俺だが、英語ほど「発音と表記が違う」=
「表記と発音の関係がデタラメ」な言葉はない、というのが
俺の実感だ。
17の言う通りだ。
フランス語は、例外もあるが、論理的なものを愛する国民らしく、
綴り字と発音の関係は非常に規則的。
37Citroen最高!:2001/06/23(土) 00:04
36>>に賛成。
フランス語はドイツ語ほど論理的でないにしても、論理的であるし
英語の発音と比較すると遙かに規則的であると考える。
 不規則な英語の書記法と発音を元にしてフランス語を語ってそれ
が不規則で有るとするならばイタリア語も不規則な言語であること
になってしまう。
 ただ、フランス語でで難しい点というと発音で、この点と書記法
とをごちゃ混ぜにした形で議論されているような気がする。

ただ、個人的にはフランス語の発音よりも英語の方が遙かに日本人
にとって修得しにくいと思う。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 00:09
Du yu rialy think that english speling is so disordard?
39名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 03:00
>>33 >>34
ロシア語は露骨な表現が多くて萎える(´Д`;)
40 :2001/06/23(土) 03:25
綴りのデタラメさという点でゲール語を凌ぐ言語は存在しないと思われる。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 03:37
>綴りのデタラメさという点でゲール語を凌ぐ言語は存在しないと思われる。
それをいうなら、日・本・語
42名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 04:13
ゲール語はほんと凄いね。
Cymru が カムリー でしょ。
ちゃんとした綴りにしないから英語に負けてしまったんだよ。
43 :2001/06/23(土) 04:15
つーか、英語の綴りがデタラメなのは先住民族の言語であるゲール語の影響では? 英語の綴りの難しさには、
1.フランス語系の規則正しい難しさ
2.ゲール語系の無秩序な難しさ
の2つがあるような気がする。
44名も無きマテリアルさん:2001/06/23(土) 04:21
 そうかー、英語って結構奥が深いんだね…
45名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 04:24
英語学者が、発音とほぼ一致(母音の種類が多いから、完全一致はできないが)する新綴りを提案したが、採用されていない。
その学者は、その新綴りを採用すれば小学校の英語教育の内容を3年分削減できる、と主張しているそうな。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 04:27
そのソース・キボーン。
Web上に公開されていないですかね。
47sage:2001/06/23(土) 04:33
ghoti
はfish って読むのだそうですが
48名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 04:36
英語の綴りがめちゃくちゃな原因。

1.中期英語から近代英語への変化の過程で起こった「大母音推移」によって英語の音声体系が非常に特異なものとなった。

2.古典学者の衒学趣味によってラテン語起源の歴史的綴りを強引に導入した。しかもそれは「つまみ食い」的に歴史的綴りを導入したものであったため、現代語とも古典語とも乖離した中途半端なものであった。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 04:50
>>46 大学受験勉強のとき使った英語問題集にそういう文章があった。詳しくは思い出せません。
5046:2001/06/23(土) 04:56
>>49
ひょっとして、私の発言が誤解されいるのかもしれないので再発言。
英語でも言文一致のつづり字運動があるのは知っているので、
実際にどうのようにつづるのかの資料が欲しいです。
このコンピュータの時代なら、それこそプログラムで
一発で、つづり変換できちゃいますからね。

両者を子供に読ませてどっちが読みやすいか
すぐ資料がつくれちゃうじゃないですか。
5146:2001/06/23(土) 05:05
それと、個人的にドイツ語は多読すれば、リスニング力も
向上するというイメージがあって、それは、ドイツ語の発音が
日本に近いというより、ドイツ語のつづりが、口語に
近いのでおのずと頭に読み方も入っているのかなと思ったりします。

それに比べて英語は多読してもリスニングには結びつきませんね。

イフ・イングリッシュ・スペリング・イズ・コレスポンド・トゥ・
ザ・プロナウンシエーション、ウィ・キャン・イージリ・マスター・
ザ・リスニング・スキル・トゥ・リード・イングリッシュ・ブック。
イト・イズ・マイ・ゲス。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 05:19
>>1
字ズラってなによ? 頭にかぶるやつ?
あ、シャレかなんか? だったらごめんね。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 06:03
>>41
日本語は発音と綴りが一致してるんじゃない?
助詞の「は」「へ」は、それが助詞であることを
認識しないと正しく読めないけど、他は
規則通りでしょ?
5441:2001/06/23(土) 06:06
生きた、生まれた、生える、・・・
行った、言った、入った、炒った、煎った、謂った、逝った。
5553:2001/06/23(土) 06:49
英語やフランス語と比較してるんだから、ここでは
ひらがなと発音の関係に注目すべきではないですか?
56名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 11:03
>>53
 そんなことはない。あなた、現代仮名遣を盲信してゐますね。あれはあれで「は」「へ」以外にも色々問題點があるのです。
 詳しく述べ出すとスレッド違ひになるから下記へお問ひ合はせ下さい。
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~kokugoky/
57名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 11:40
>>56
上のリンクの「宣言」に書かれてるんだけど、"並ぶ"っていう字が"立立"
って書かれていたなんて、ちょっと感動したよ。
58仏蘭西:2001/06/23(土) 15:10
仏=フランス
蘭=オランダ
西=スペイン
59匿名希望さん:2001/06/23(土) 20:05
>>53
日本語の表記と発音が一致しない例:

表記=へいせい  発音=へーせー

※注:最近では、「ヘイセイ」と表記どおりに
   発音してしまう人もいる。これは表記に
   影響された現象といえる。が、本来、
  「平(へい)」の発音は「へー」であり、
  「成(せい)」の発音は「せー」である。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 20:30
>>53 ローマ字では、音のまま表記(長音記号を使う)することを主張しています。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 20:38
なぜ、フランス語のスレが、かな文字派やローマ字派に侵食されているのだ。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 22:35
文字表記議論はここのガンですな
63名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 23:27
>>59
じゃあ、「甥」に対する「姪」は?
魚の「かれい」や「塀」は???
64匿名希望さん:2001/06/23(土) 23:38
姪は「めー」、「鰈」は「かれー」、「塀」は「へー」。

隣のうちに塀ができたんだってな。
「へー」
65匿名希望さん:2001/06/23(土) 23:40
隣のうちに「囲い」ができだってな。

じゃないと「へー」の落ちの意味がないかもしれない。

スマソ。
66 :2001/06/24(日) 00:05
「平成」については、「へいせい」と「へーせー」の中間の発音が最も正しいと思われる。
67匿名希望さん:2001/06/24(日) 00:42
>>66
だから、それは本来、日本語では「へーせー」が正しいところ、
近頃は表記どおりに発音するのを正しいと思っている人が増えている
ゆえに、あんたは折衷派になってしまっているんだろうな。
あんたの個人的感覚だろう、それは。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 01:42
なぜ、フランス語のスレが、かな文字派やローマ字派に侵食されているのだ。 (再)
69名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 01:43
隣のうちに塀ができたんだってな。
「かっこいー」
70名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 14:24
フランス語は日本人が覚えやすい外国語といえる?
71名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 14:39
72名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 12:57
>>68
糞スレだからローマ字板から侵略されたんじゃないの (ププ
73名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/16(木) 21:55

     ___l\|\,,, --――--- 、
    ヽ                  ヽ      う・・・この男・・・
   /                   ヽ   
  ∠      /`´ヽ            |      命を賭けてスレを立てる・・・・
   /   /| /ー--| l、          | 
  /_  / 、|/ー--‐ | |‐ヽ|ヽ        |     発想が常人の思惑の外・・・・
   |ハ/ ヽ\   ,,-|‐,''二‐''\_,      |   
    |=====ll  ll=======   ヽ |⌒l |
      |ヽ_o_ 〉 丶__o_/    | |⌒| |     レス稼ぎの天才・・・・
.     |__/  ヽ___, ∪   |. |0 | |   
     |   /             | |_,ノ. |     異端の感性・・・・!
      | ,/__, -ヽ ヽー--、   ||   |\  
      ∠川川川川川川川lゝ | i ∧  |  \ 
.     /'| l二二二二二二l   ./.::::`、 |    |_
    -‐l  |   ≡         /::::::  |     |
.     |   |      ∪   /:::::  /|     |
.      |   |______/::::: /  |      |
     |    |\::::::::::::::::::::::::::/   |       |
神威勝輝(長男)
74名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 20:09
>>48に追加(?)
フラ語かぶれが余計な字をくっつけたって聞いたことがある。

英語のつづりと発音が一致すれば、どれだけ英語の学習時間が短縮されるか…
ドイツ語は数年後とに正書法を変えるのに…
(フラ語の知識はまるでないんですけどねw。)
75DQN言語学者@黒部名水:01/11/18 16:12
>>74
islandは元来ゲルマン系のilandが正しい。
フラ語系のisleに類推してsが入った。

doubt, receiptなんかはフラ語では落ちていたb,pを語源のラテン語に遡って補充したもの。

faultのl、perfectのcなんかは語源であるラテン語から補充されて発音にも反映された例。
76名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 17:50
でもフランス語も中世末ぐらいにラテン語起源の不要なHを結構加えたらしいけど
77名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 19:27
huit (oct)
haut (alt) とかね。これは過剰な修正。
78名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 19:47
ところで英語の新綴の話はどうなったんですか。
79名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/24 21:10
>>59 >>66
なるほど。
僕も知らず知らずのうちに「へいせい」と発音していたよ。

そういえば鼻濁音とかは?
80名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/25 10:39
フランス人って「ははは」って笑うの?
笑えるの?

(Hの発音ができないと聞いた事があったので)
81名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/25 21:36
小説なんかだと、会話じゃなくて地の文で示すことのほうが多いです。
実際(実生活では)「くくく」という感じの音をよく聞く。
82名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 00:57
フランス語は、たしか、絶対王制の時代に王立言語学院みたいな所が
設立されて、その時に読みと綴りの統制をきちんとはかった人がいた
と思います。それを率先してやったのは名前は忘れましたが宰相みた
いな立場にいた人だったと思います。フランス語が論理的なのはそれ
が現代にいたっても続いているからだというようなことが小学館発行
の百科事典(発行年は古かったと思います1980年くらいのもの)
に記載されていたような記憶があります。
83名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 01:27
フランスのアカデミー創設は、イタリアのそれの
まねっこです。
「イタリア」という国家はまだないから、
ダンテをはじめとする、トスカナ語への統一とか、
そういう趣旨。
84名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 03:16
アカデミー・フランセーズといえば、
何かと話題を呼ぶ外来語訳し替えもここの仕事ですよね。
訳語選定の手順など、どう新語を決めていくのか誰かご存知ですか?
85名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 04:13
>80
Hotelをオテルと発音していますから、確かにHは発音しませんが、
発音出来ないのではないと思います。パリに一ヶ月ほど滞在していた事
がありますが、「ハハハ」という感じで笑っていますよ。

フランス語は論理的で美しいとは思いますが、実はフランス人気質はあ
まり好きになれません。人種差別もありますし、啓蒙思想発想の地とは
言いながら、やはり階級社会ですし。フランス語を愛するあまりか、ど
うなのかはさだかではありませんが、フランス語を使わない人達に対し
てはフランス人は一様に底意地が悪い対応をしますね。

Is there anubody who speaks english?と周囲の人に聞くと、フランス
語で一度ouiと言ってから、英語に入る。ところが、フランス語でパル
レ・ヴー・ザングレ?と尋ねると、即座にYes,I speak English.と返事
をする。先にフランス語を使ってここはフランスだ、と言外に強調する
から、何ともプライドの高い国民気質だと思いました。
86名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 05:52
>>84
どう新語を決めていくのかは、みんなわからないと言っています。
偉いおじさんたちが、勝手にきめてるにちがいありません。
最近の例では、とにかく外来語を排除しようということで、
パソコン関係のアカデミー版造語が波紋を呼んでいる。
特にCD-Romの表記ををCederomと定めたときは一部の間で怒りが爆発。
確かに発音はおなじ(セデロム)なのですが、とにかく「気恥ずかしい」と。
どうせならPC(ペセ)も"PeCe"と書くように法律で決めてくれ、
などというネタ気味の署名運動があったのを思い出しました。
87名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 12:04
>宰相みたいな立場にいた人

リシュリューでしょ。

>フランス語が論理的なのはそれが現代にいたっても
>続いているからだというようなことが

これはリヴァロールが書いた『フランス語の普遍性について』から
発生したイデオロギーに過ぎないと思うけど。"Ce qui n'est pas
claire n'est pas franais.「明晰でないものはフランス語ではない」"
ってやつね。
88名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 12:37
>>85
>ところが、フランス語でパルレ・ヴー・ザングレ?と尋ねると、・・・

倒置した主語とそれに続く動詞は「絶対にリエゾンしない」という規則があるんですけど。
そんな発音で聞いたから意地悪されたんじゃない?
89名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 12:38
88です。訂正。
「倒置した主語とそれに続く動詞は・・・」
     ↓
「倒置した主語とそれに続く単語は・・・」
90名無しさんだよもん:01/11/28 12:58
フランス語はフランス語そのものがどうかは知らないけど、
勉強するには興味深いよね。

つづり字と発音が固定化されているのは、覚えやすいし、
会話のアクセントの仕方もかなり楽。
後は、フランスの歴史もついでに勉強し始めたら、もっと言葉がわかりやすくなったし。

フランス語の良い所は、感覚の捕らえ方かな。良いよね。
英語や日本語と比べると、最初は曖昧だと思っていたけど、
実際に使い出すと、とても便利。
91名無しさんだよもん:01/11/28 13:00
ちなみに、私は建築関係から、フランス語を学んだので、
失礼ながら、フランスは大好きだけど、フランス人はちょっと…と言うかなり異質な人です(w
いや、フランス人にも好きな人ももちろんいるんですけど、
なんだろう。習慣かなぁ?
92名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 18:08
>>90
フランス語における感覚の捉え方が、どういうふうに「良い」のか、
その定義か実例をあげてくれないと、ちょっと私にはわからんです。

明晰、論理的、云々については、どの言語でもそうですが、
理念・理論と実践にはかなりの開きがあります。
だからこそ、言語というものに政治的に介入する必要が出てくるわけで。。

会話、文章にかぎらず、何かというと言葉の定義を持ち出してくる人は
一定数見られますが、この定義好きがフランス語というものに
内在的なものなのか、あるいは習慣や国民性によるものかは
よくわかりません。
高校レベルで必須科目とされる哲学教育の影響かもしれませんし。
93名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 22:40
ふう、2ちゃんでレポートのネタ探そうと思ってた自分はそーとー馬鹿でした
今頃そのことに気づいたというのはある意味すごいっす。
フランス語の発音が上手にできない…。
LとR〜。友達や先生は発音できているみたいな事を言ってくれるけど、
どうも、自分には同じにしか聞こえない…(w
はぁ〜。相手の発音のLとRもいまいちわからない…。
文脈から推理する術を学んでから、相手の発言を正確に捉えられるようになってきたけど、
まだまだ…。
Rはハヒフヘホみたいに聞こえてくると言う友達もいるけど、
わからん。

ネイティブ目指す場合は、やっぱり実際にフランスに在住した方が良いのかな?
日本の中だけだと、やっぱり難しい?
学習法についての質問は、語学板へどうぞ。。
>>96
はい。誘導ありがとうございます。
>95
さげて書いてくれてるのに気づいたので。

筋トレと同時に耳を鍛えるしか、方法はないと思います。
疑問点がでてきたらフランス語の音に関する本を読むとか、
身近なところでは辞書の付録の図解で確認するとか。

一般的に日本人には難しいとされているのはLとRの区別ではなく、
母音の使い分けらしいです。開いたaと閉じたa, 同じくeの区別などは、
ある程度理論的に学習した方が効率がいいです。
ネイティブ目指すというのは、どういう意味かよくわかりませんけど。
在住してても、口の形をきちんと学んでないと、発音レベルでの伸びは難しい。

もし大学に在籍しているのなら、フランス語音韻論等の講義に出てみることを
お奨めします。
99sage:01/11/30 00:41
フランス語音韻論の講義があるところなんてあんまりないんじゃ…。
音声学や音韻論の授業ならフランス語についてじゃなくとも参考になるとは思います。
100名無しさん:01/11/30 01:03
東京は明日晴れるだろう。東京は今日晴れだった。
この二つの文をフランス語にして下さい。
お願いします,
101名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/30 01:06
これ訳して、等のお願いは語学板へ。
102名無しさん:01/11/30 01:09
>101
訳してもらえませんか?
103名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/02 21:59
99様へ
ほとんど知られていませんが、神戸の甲南女子大学の
フランス語フランス文学科にフランス語学概論という
授業があって、前期はずっとフランス語音声学をやって
いるそうです。担当教官は甲斐助教授という方です。
無名ですね。
104名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 03:58
ワインの飲みすぎでロシヤの次にアル中が多いから、
フランス語のRの発音は、酔っ払いがゲロ吐くときの
声。
いえいえ、マジレスさせていただくと、
吐くなら飲むな、飲んだら吐くなが
国の決まりでございます。
http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5739/top.htm

でも一般人のフランス語に対する認識なんてこんなもんだろうな
107名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/22 11:36
フランス語の発音ってそんなに規則的か?
femme ファム/ gemme ジェム, ville ヴィル/ filleフィーユ, medecin メトゥサン/ clavecin クラヴサン, est (3sg. etre) エ/ est エスト
(sud, nord, ouest), les レ/ elles エル, -ent (3pl) / -e (3sg) /
isle / ile, tabac タバ/ Balzac バルザック, plus de cigarettes
/ en plus, tapis / tanpis etc.
こんなのいっぱいあるよね(既出のものも含め)。

フランス語の「構築的な面」はラテン語に負っているところが
大きいよ。その点ではロマンス語はみんなそうだよ。
108名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/22 21:50
フランス語をきくと、小指をたてながら、コーヒーをのみたくなる。
バゲットを紙袋から取り出して、ナイフで切り、がぷっとたべたくなる。
もちろん、うらぶれたアパートで。
白いベッドカバーの上がいい!
109  :01/12/23 19:58
>>107
確かにfemmeは例外的な発音だ。スペイン語の方がいいね。
110ジェラシー:01/12/25 14:49
ボクは長年、日本語と比べてフランス語圏人に対し劣等感を抱いておりましたが

合字の大文字“(E”が日本人からみても、ダサイ字だと思えることに気づき

ようやく、精神の安定を得ることができました。
Œ のことか?
112名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 20:19
age                                 
113名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 13:41
アカデミー=おフランセーズ マンセー!
114名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 14:33
フランス=カッコイイ
アメリカ=チョトカッコイイ
日本=ダサイ
フランス=ええかっこしい
アメリカ=自称かっこいい
日本=かっことしてみい
116名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 19:46
↑フランス人じゃなく
フランス語のスレだが?
117名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/18 00:21
外人部隊と植民地を持っている国の言語ですか?
そう意味ではスゴイ。
あと、過去に日本の文学者(自称識者含む)の一部?が
無条件に無批判に美しいと賞賛したのはスゴイ。

フランス国内でフランス語のルーツ探しをやっていたと過去に
聞いたのですがどうなったのでしょう?まずい結果がでて有耶無耶に
なったときいています。
118名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/18 00:28
ルーツってラテン語じゃないの?大昔には諸説紛紛してたらしいけど。

ところで、フランス語の喉音のrのルーツって誰か知らないですか?
119名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/18 00:45
基層言語としてのケルト言語に由来しているとか?
120もんき:02/04/18 04:29

パリ第三大学でフランス語言語学を勉強してたとき、
フランス語でばーーーーって先生が読んで、それを、全て
発音記号で書かされたよ。満点とったよ。たのしかった。

フランス語は別に特別視するような言語じゃないと思うけど、
大好きな言葉だなー。フランス人にも、すごくお世話になったし、
いろいろよくしてくれた。 だから、フランス&フランス人がすごく
好きになったね。 くらい人も多いけど、基本的に社交的な国民性が好きだ。

>>118
> ところで、フランス語の喉音のrのルーツって誰か知らないですか?

17世紀ごろにパリの上流階級で発生・流行して
そこから広まった新しい発音だそうです。
122めー てふ ?うこわ!:02/04/18 22:14
Mais, t'es fou, ou quoi?
De toute facon, ce genre de sujet,on s'en fiche completement !
1, t'as qu'aller au toilette pour te caresser toi meme.
Quel con!

123122は外語板がお勧め。:02/04/18 22:20
>>121
あ、そーなんですか。

じゃ逆に、その17世紀まではイタ・スペ語同様
バリバリ巻き舌だってことですか?
>>123
そのようです。

ちなみにソースは
P.トラッドギル(土田滋訳)『言語と社会』(岩波新書)
の189頁。
125名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/19 00:10
>>124
どもありがとうございます。
126名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/19 01:13
>>120
それ、東京日仏学院でもやってたな。
俺たちが使っていたのは、速く書ける発音記号で、
たとえば、
En haut, en bas, ca m'est egal.

AN(上に鼻母音を示す横線あり)O AN(上に鼻母音を示す横線あり)
BA SA ME(accent aigu)TE(accent aigu)GAL.
と表記するものだった。
キミが使ってたのは、どんな方式?
127名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/19 01:17
>>123
俺、20年ほど前、フランス語の方言をちょっと勉強したことが
あるんだけど、
その時代でも、パリの老人たちの中には巻き舌を使っている人々が
少数ながらいたなあ(録音して、そのテープ、今でもあると思う)。
今はどうだろう。ああいう発音の人たち、まだいるかなあ。
128名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/19 01:19
>>フランス語のつづりと発音が違うというのは同意できない。
>全く同感。ドイツ語の方がはるかにとっつきやすい

だから明治の始めの人達は英語より読後仏語をうまく学んだのかな。
蘭語も英語より易しいんだろうな。
129120:02/04/21 10:51
>126

先生が普通の文章を読んで、辞書にある発音記号で書く練習だったよ。
だから、発音がやたらよくなった。
フランス人にも、「貴方はフランス人ですか?」
と聞かれたり、「貴方には、どうして外国人のアクセントが無いんですか?」
と聞かれたりして、嬉しかった。
もちろん、仏検1級の口頭でも、試験官の日本人の教授より発音は上手だったよ。
(というより、その教授の発音が悪すぎたと思うけどね)。

日仏学院はいったことがないので、よく知らないけど、そのやり方って、
逆に混乱しないのかな? 一回 辞書の発音記号をきっちりやれば、知らない
単語が出てきても、辞書でチェックするだけで正しい発音が分かるわけだし。
日仏学院のやり方は即効性があるかもしれないけど、長期的には あんまりよく
ないんじゃないのかな? どうでしたか?


ところで、全然話が違うんだけど、貴方は結婚していますか?
配偶者はフランス語を話せる人ですか?
自分は 結婚相手にフランス語が分かる人を選ぶべきか 迷っている。
外国人を配偶者にするつもりはないので、日本人でフランス語がわからないと
いろんな意味で、共有できないものが多すぎるような気がして。
(フランス映画や日仏会館での講演会など、一緒に行きたいタイプなので)。
他にフランス語が出来る人ってどう考えていますか?
配偶者にフランス語能力を求めますか?既婚の方のご意見もお聞かせください。



130126:02/04/21 12:32
>>129
Je suis marié. Ma femme, qui est japonaise,
parle français tout comme une francophone.
Elle serait plus forte que moi.
131129:02/04/21 13:46
>126
そうなんですか、正直羨ましいです。
いろいろな事を共有できて、話も通じるだろうし。
やっぱり幸せな結婚なんでしょうねー。どうですか?
フランス語が分かる日本人ってベストかなと思いますねー。

フランス人でもいいのですが、お互いの興味の対象がクロスする、
自分→フランス関連 相手→日本関連ってことにも
なりかねないし。かといって、日本に全く興味も理解も
ないフランス人だとチトきついかな、なんて。

スレと関係ないので、もう逝きます。
132 :02/04/21 14:53
フランスの文化や芸術がなければ、言語だけなら
ここまで特別視されないと思うよ。
フランス語大好きだけどね。
使ってると、頭がスッキリする。
日本語は使っていると頭がグチャグチャしてくる。
来世はフランス語を母国語として生まれたい。
情緒的すぎる日本語があんまり好きじゃないんで。
133名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/22 01:27
>>132
日本語を情緒的にしか使えない馬鹿、ついに爆発!
まず君の思考方式は西洋崇拝を前提として始まっている。
フランスの文化芸術?悪くないけどいまいち。
音楽:ドイツ>イタリア>>>フランス
料理:日本≧フランス>>イタリア>支那>>>>>>>ドイツイギリス
絵画:支那>>>>>>>フランス
オペラ:イタリア・ドイツ・支那>フランス
劇(オペラ以外):イギリス・イタリア・ギリシャ>>フランス
古典詩:イギリス・イタリア・支那・日本・ギリシャなど互角。
散文(小説以外):イギリス=支那>日本>>フランス
小説:各国互角。
哲学:ドイツ=インド=ギリシャ>フランス
映画:かろうじてフランスが優位か。
古典研究:フランス=支那=ペルシャ>その他
批評と収集:フランスの圧勝はこの項目だけだろ。
134324:02/04/22 01:31
ロリータアイドル:日本>韓国>フランス>>>>>>>>>>>その他
135名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/22 01:44
>133
君がフランス語を話さないっていうことは十分分かる。
132がいいたいことは俺はわかるな。
フランス語は日本語に比べると、数学みたいな
もんだからな。
ラテン語にはあった、hic, ille, isの区別がなくなってることについては
どーよ。
137名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/22 13:50
>>135
日本古典の形容詞や動詞の活用を勉強してから出なおせ。
138名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/23 13:05
135すっこみやがったな
139名無しさん@1周年:02/04/23 15:37
>すっこみやがったな

どういう意味?
140名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/23 22:35
>>139
すっこんでろ!という命令形は
御当地では使いませんか?
141139:02/04/23 22:49
>>140
一応、東京に住んでいます
(出身は西日本)。
「すっこんでろ!」
は落語などで聞いたことがあります。
「引っ込んでろ!」
の意ですかね?

でも、「すっこみやがったな」は
聞いたことがありません。
類推すれば、
「引っ込みやがったな」
でしょうが、
「すっこみやがったな」
という字面と音が、
とてもbizarreな感じがしたのです。
「すっこみやがったな」
という言い方は東京で使われているのでしょうか、
それとも使われていたのでしょうか。
142名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/23 23:53
稀でも標準語です。

すっ‐こ・む
〓自五〓ひっこむ。その場から退く。狂、縄綯(ナワナイ)「―・んで居よ」

広辞苑第四版
143名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 15:29
むずかしいことは終了で、とりあえずフランス語はRの音が笑える、と
144名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 15:46
フランス語は「ボショ〜ン。ボショボショ〜ン」としか聞こえない。
145名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 16:38
>>144
ワロタ。
146ベルジュ:02/05/24 01:42
僕はフランス語習得したところがブリュッセルなので訛ってます。
で、パリに行くとパリ風にしゃべるように努力します。
たとえばベルギーではビエーールなんですが、パリのカフェではビエルみたい
なかんじ。というか、ブリュッセルでは、ユヌ・ビエーール・スィルヴプレで
すが、パリではそんな風に言わないですよね、そもそも。
147 :02/05/30 01:09
FRANCEって「フロンス」って言ってるように聞こえる。
148名無し象は鼻がウナギだ! :02/05/30 01:21
>>146
そもそもフランス人は、
Bruxellesをブリュッセルとは発音しない。
ブリュクセル。
これって、一種バカにしてるのかね。
フランスのAuxerreは「オセール」と発音してるわけだからね。

>たとえばベルギーではビエーールなんですが、
パリのカフェではビエルみたいなかんじ。

本来のフランス語には長短の区別がなく、長音化する場合
(もちろん最後の音節に限られるが。しかし、たまに最後の
音節以外を長音化させる人もいる。が、厳密にいえば最後の
音節しか長音化しない)も、日本語の長音ほどは伸ばさない。
ベルギーのフランス語は長音化する音節をフランスの場合に比べて
伸ばすので、のんびりしているというか、田舎臭く聞こえるね。
149名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/06 22:41
é,ç←皆さんこれどうやって出してマス?
150626:02/06/06 22:44
>>149
アナタはどうやって出しマスタ?
151名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/06 22:49
626は未来人ですか?
152名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 00:56
ところでフランス国内でのフランス語のルーツは
見つかったのですか?
153名無し象は鼻がウナギだ! :02/06/07 01:52
>>149
スタート>設定>コントロールパネル>キーボード
>言語>追加(フランス語〔標準〕を追加)>
「左 Alt+Shiftで言語を切り替え」をチェック
>左 Alt+Shift>2を押せば、é; 9を押せばç
154          :02/06/07 05:17
2é 9ç 0à %ù
155名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 11:09
>>150
コピペ
156名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 11:54
>>153
出てこない・・。左 Alt+Shiftを押して2を押せば、éになるんですよね?
「左 Alt+Shiftで言語を切り替え」をチェック これが間違ってるのかも。
下に有る所にチェック入れるのであってますか?
157名無しさん@1周年:02/06/07 15:03
>>156
まさか、左 Alt+Shiftを押しながら2を押していないだろうね。
これでダメだったら、タスクバーで、「フランス語(標準)」に
切り替えて入力してみて。
158名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 15:54
左ALTと右ALTって違うの?
159名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 15:55
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ホクトナンバー1PK、あの「つじのぞみ」ちゃんのアカウントがなんとオークション中!!!
今なら○○○○もついてくるかも!!きゃーエッチ〜。もしかして女子高生の・・・ひ・み・つ♪
http://www.muhoho.com/~tsuji/
http://www.kinsan.ne.jp/uo/bbs2-4/petit.cgi

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
160名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 17:46
>>158
右側のShiftと左のAltでもOKみたい。
161名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 20:35
>>157
Merci!
162名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/07 22:52
>>161
Je vous en prie.
163名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/08 02:43
Je ne sais pas ...
164名無し象は鼻がウナギだ:02/06/10 22:27
昨日はW杯日本が勝ったことだし、ここで一杯、祝福しようではないか
Si on allait a boire?! SANTE
165名無し象は鼻がウナギだ :02/06/10 23:56
>Si on allait a boire?!
???

Tu veut dire:Si on allait boire ?
166名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/11 01:24
私のPCのalt+shift
กหฟ

Tu main
167名無し象は鼻がウナギだ:02/06/11 01:50
>>166
Je ne manco pas.

ちゃんと、「フランス語(標準)」を入れた?
168名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/11 03:47
フランスカブレのあつまるレベル低いスレだ
ta gueule
>>168 禿胴。
>フランス語って、他のどんな言語よりも変わっていて
>奥の深い言語だと思います。

という1に同意するなら,その例を挙げてみてよ。
170名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/11 23:24
>>167
すみません。自分が惚けてました。
171名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/12 00:29
>>169
でもやっぱ、ヨーロッパ諸語の中じゃ結構特殊だと思うがな。
喉音のRだの、肯定辞のouiだの、言語障害者的なリエゾン法則だの。
シャルルマーニュ大帝いなかりせば、とっくにヴェネト語並みの
マイナー言語になってたこと請け合い。
172名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/12 01:51
>シャルルマーニュ大帝いなかりせば

なかりせば。文語と口語を変にちゃんぽんにしないでくれ。
例えば日本のことにやたら詳しいフランス人がいるとして、
その人のフランス語が語尾変化の間違いだらけのDQSなものだったら
あなたは彼を尊敬できますか?できませんね。
同じように、一般フランス人が君達を評価することは永遠にないのです。
173名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/12 01:52
>>1 はきっと英語以外にフランス語しかろくに知らない
変わっているかどうかは見る人の主観であって
(喉音やリエゾンその他はちっともおかしいことではない)
しかもたまたま文献が昔から多くあるから
その一部を知っただけで「奥が深い」などと錯覚する
ステータスはあるが、他の言語に比べて奥が深いということはない
志賀直哉の時代のようなカブレがまだいたか
はやく気づきなさい

とにかくフランスカブレのあつまるレベル低いスレだ
putaine
174ハァー。:02/06/12 08:50
>>172
なかりせば→非生物
いなかりせば→生物
175名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/12 17:35
いなかりせば? ゐなかりせば? 田舎りせば?
176ハァァー。:02/06/12 19:04
おのぼりうざい。
177名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/13 01:44
>>174
君ほどの無教養・単細胞がフランス語なんか学んで何になる?国の恥をばらまくだけだよ。
「ゐ」は坐ることだろーが馬鹿
サッカーの監督のトルシエ。
通訳ついてるのに、インタビューで英語なのはなぜ?
しかも、下手くそな発音で。
179名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/13 05:20
こないだNHKのフランス語講座で、Troussierへのインタビューが
少し流れたんだけど、
「50%(数字の部分は定かではない。ま、ここは重要ではないので)」
を「サンカント・パァ……」と言って、次の瞬間、
「プルサン」と言いなおしてたよ。
フランス語しゃべったり、英語しゃべったりで、大変だね、
M.Troussierも。
180名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/14 00:27
>シャルルマーニュ大帝いなかりせば

なかりせば。文語と口語を変にちゃんぽんにしないでくれ。
181名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/14 00:36
カッペ引っ込んで。
182名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/14 17:24
日本勝ったし、マターリ行こうぜ
183名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/15 02:48
>>181

omaE ga na---
184名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/15 09:45
シャルル大帝もしくは、シャルルマーニュ王ではないの?
そもそも、この時期はまだラテン語とフランク語の併用期だったから、
カルレマグネ王とか、カルレ大帝と呼ぶべきではないの?
185名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/15 15:47
シャルルマーニュ大帝が稲刈りをすれば、と言いたかったと思われ
186名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/15 16:54
どうでもいいけど、いねかりをいなかりと発音する牧歌的なアナタは
どちらの方でしょうか。
187見物人:02/06/15 19:45
怖えなあ2chは…
>>187
ちんぽちんぽ!
189地団駄:02/06/15 23:32
ジネディーヌ・ジダン(Zinedine ZIDANE)って日本語でどういう意味なんですか?
日本名でいうとどんな感じですかね。
190名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/16 20:11
>>189 ジダンはアルジェ系

強いて言うなら在日系の名前になるな
191名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/17 07:27
>>189
あれかね、君は、例えばfontaineは「泉」なので、
Jean Fontaine は、日本でいえば、さしずめ「泉太郎」とか
そういうことを知りたいわけかね?
そんなことを知ってどうする、と思いつつ、
Zinedine ZIDANE についてはよくわからないなあ。

ちなみに、Zidaneはいわゆるpieds noirs(これって、一種の差別用語だと
俺は思うが、仕方ないので使う)の子孫。
pieds noirs とは、昔、フランスから北アフリカ、特にアルジェリアに
渡った人のこと。
Zidaneの場合、アルジェリアからフランスにやってきた人の子孫なので、
ちょっと複雑だね。
フランス→アルジェリア→フランス
というわけだ。
詳しくは知らないが、Zidaneには、アラブの血は入っていないと思う。
もともとの民族はわからないが、まあ血としてはフランス人だね。
192名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/14 22:42
>>100

hurgar jal kjag lkjpoajhg pjhj akfhgj.

atoh ojo thjaptohj haetp ehl.
193名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/14 15:15
ちょっと質問させて下さい。フランス語で流星群ってなんて言うんでしょうか?
もしわかる方がいたら教えてください。お願いします。
>>193 辞書などで調べてから、外国語板に逝って頂戴な。
      r-──====‐-、,_         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /彡;;;;;ニ;;;;;二ヾ;:::::::::::ヽ、     < おっきぃチンポぶち込んで♪
    ri//二二;;;;;;;;;;::::ヾヽ\\:゙ヽ、    \___________
  /ニヘ彡二二二;;:::::ヾヾヽ\:::::、、\                  _,,,,,,,,,,,,,,,_
  ///彡ヾノミニ'':::ヾ゙、ヽ;;;;:::::::ヾ\ミ:::::ヽ              ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
 i/;;;:彡/'';i!ヾヘヾヽ、ミヽ''、;;;;〈ヽ\ヾ、;;;;゙i,          ,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
 ノ/;;::ii;;::l!i!i!ヾハヾ、゙、,,'  .゙iiミト}}i!ミヾ丶\゙i;,        /                 ゙i,     `ヽ、
 i!川;;;;:::i!i从ハヾ゙、"/r=/  i川‐'ヾ;;;;::\゙、゙ii,.      /                   i,       ゙i,
 {i;;;ii;;;;|;;;;i!ミミi、 ‐'~i!_Oイ   }从i人,,-‐''''''~~~'''''‐-=./                     i        ゙、
 レハ从川トヾ,,     〃  ,,ノ‐''"~´          i'                   .:.::::i':::..       ゙,
 ヽリルi;;;;i|:::゙くro7、    /              .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
  ヾ\ミ)川::;`;、`´∠} /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
     ヽヘ川i;;;ii:`';;.、  i              /                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }
      川川川川i!`i'              /               .:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..........:.:.::i'
http://www.classyerotica.com/Monica-Sweatheart/monicashardevan212.jpg
196名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/01 01:35
フランス語は秋田弁と酷似しているそうですね
>>196 んだすな〜、にでらすなーまんず。
ため息をついたときに、のどが震える音は、
フランス語のRと同じだよね。
199山崎渉:03/01/06 23:15
(^^)
200名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/08 23:33
>>198
本当はあのR音はカタカナだとラ行音で書き表すべきではないのかもしれない・・・
私が消防のころクラスで、ノドチンコを震わしてカラスの鳴き声をまねることが流行ってました。

初めて仏語のRについて知った時、カラスのRだ!とビクーリしますた。
202パフレヴフホンセ:03/01/09 17:39
>>200
フランス語では[h]が空いてるから、
フランス語の R は、ハ行で表記するのが合理的だと思う。
調音も響きもその方が近いし。
ちなみにアラビア語にも口蓋垂振動音があるけど、
これは日本語のガ行で転写するのが慣例になっている。
203名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/16 01:13
Tres Bien age
475 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:03/01/31 19:03 ID:???
465 名前:アフォンダラ95[sage] 投稿日:03/01/31 18:57 ID:???
Cet homme est d'une cochonnerie repugnante
(訳)おまえ(そいつ)は、むかつくぐらいゲスな野郎です

↑訳せなかったやつはアフォ


http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1042820491/
より。

これ合ってますか?
205名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/11 21:31
フランス語で「空想」って意味の言葉わかります?
206French-craze:03/03/12 18:01
>1 かなり同感です。大学の言語学の先生もドイツ語は英語より文法がカッチリ組まれていると言っていました。英語の方が、文法はあいまいだと思う。割と、フレキシブルと言うか・・。
その点フランス語は、まず発音とスペルが一致しないので、難しく感じてしまいます。それに、リエゾンや定冠詞と母音字で始まる単語がくっついてしまうので、聞き取りに慣れない私です。。
それでもあんな美しい響きの言葉は無いと思うので、頑張って習得しようとトライしてるところです。
207bloom:03/03/12 18:05
208名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 20:56
>>207
顎の弱った年寄りのような言葉がか?
209山崎渉:03/03/13 12:48
(^^)
210名無し:03/04/05 23:07
聞いた話なんですけど。
鼻から抜ける音(発音)があるって本当なんですか?
質問も抜けてるな...
212名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/05 23:49
>>210
日本語にもありますが
213名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/06 05:06
ずっと思ってたんだが、

響きはドイツ語のがいいよね?
214名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/06 15:13
>>213
フランス語もドイツ語も、響きに関してはタガログ語には敵わない。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
2170000:03/04/06 17:37
日本語のほうがすごいね!!!絶対!
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3184/index.html
218名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/07 18:49
最近CMで花をズゴーズゴーやりながらフランス語を話してるCMが
あるね。あれおもろいけど、あれがフランス語の汚さを如実に物語って
いるような。
219名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/09 20:25
フランス人はrとoiにかなりこだわりがあるようで。
220山崎渉:03/04/17 09:14
(^^)
221山崎渉:03/04/20 04:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
222山崎渉:03/05/28 15:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
223名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 21:16
heureu

って、死にそうですよね。
スレ違いだということは承知しているのですが、
どうにもすっきりしないのでこのスレの住人の方々を頼らせて下さい。

ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1052591054/922-

上のスレを見ていただければおおよそ解ると思うんですが、
仏語の人物名に関しての疑問です。
セトル−ジャン、リジエンヌという名前の是非自体は架空世界の登場人物なので
構わないのですが、仏語人名として見た場合何が変なのか、という話題になり、
インテリ気取りのもったいつけのせいで真相不明のままスレが終わってしまって…

よろしければお答えを頂けると幸いです。すげえすっきりしなくて。
また、上のようなことが勉強できるサイト等を教えて下さるだけでも構いません。
225名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/31 00:30
逸見竜生先生に聞いてみな
226名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/31 01:16
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
質問だけど、英語みたいな表音文字の場合地方によってずいぶんと異なる方言では書き方違ったりするの?
よく英語が母国語の人でもLとRを間違って書くことはしょっちゅうだけど、地方によってはLの発音でもRの
発音でもOKってこともあるの?
いま日本で教えられている英語はロンドン英語とか?
228名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/31 09:50
>>202
アラビア語に口蓋垂振動音(→口蓋垂ふるえ音・顫動音)は無いよ。
有るって勘違いしてる人が多いけど、アラビア語にあるのは有声口蓋垂摩擦音。
ついでに、パリ市におけるRの標準的な発音も有声口蓋垂摩擦音。
229動画直リン:03/05/31 10:21
230名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 10:26
>>227
日本で教えられてる英語はアメリカ英語だよ。
231名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 11:48
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
232名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 20:29
このスレに「アテネ・フランセ」に行ってる人いる?
私が、行ってた30年前、先生の名は
ルホクールさん、シュネデールさん、ニコルさん・・とか居られた。
今は、どんなかな?
このスレ見ていきなり思い出した。

お邪魔した。スマン
メランベルジェさん元気かな。
234名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 01:39
>>1
確かに、全体的な印象は美しいですね。
しかし、日本語ほど繊細で多様な表現がフランス語にあるでしょうか?

日本語の辞書を見直すと分かると思います。こんなにも奥の深い言葉がたくさんあることを...。
それに古典なども美しい表現で満ちていて、とても神秘的で目からウロコが落ちるかもしれません...。

日本の純文学を英語などに翻訳すると、わびさびもなくなり全く味気なくなることは良く知られた話です。
日本語の繊細な比喩表現など、世界に誇れるものではないかと思います。
235Добар поток:03/06/06 01:48
いったい何年前の>>1にヽ(´〜`0)ヽ レスしてんだよ
236名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 18:42
発音の授業で鼻音の「an」の発音は「アン」て感じで教わるけど
フランス人が発音すると正直いって「オン」にしか聞こえない。
でもラジオ講座などでも日本人講師はみな「アン」っていってる。
なんでプロなのにそんな事に気が付かないの? 耳が悪いってより
ローマ字読みに引きずられてるのかねー。
237美濃:03/06/06 18:50
238名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 19:21
なんか聞いてるとムカつく。
トルシエも、シラクも。
239名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 21:22
単語の意味の恣意性に愛を感じる。
240_:03/06/06 22:02
241名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/08 05:19
>>236
onと区別させるためにわざと誇張してそうしているのでは?
さらに難しいことに、日本語には母音を表すための表記に非常に制限が
あるため、どうしても仏語を日本語のどれに相当させるかで表現に制約
が出てしまう。



24210328:03/06/08 05:45
243名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/10 20:12
>>236
それは君の耳が悪いだけ…
ではなくて、フランス語のアの鼻母音と言われている音は
正確には、現在フランス語のアの音がほとんどそれで発音される[a]の鼻母音でないからなのだな。
[a]が、「舌の位置は前より、唇の丸めはなし」(結果としてかなり明るい音)、
なのに対して、アの鼻母音(仮にアンと書く)は、「舌の位置が後ろより、唇の丸めもあり」
なので、むしろ、開いたoに近い聴覚印象を持つということなのだ。
(ちなみに、開いたoも舌の位置は後ろより、唇の丸めありで、
アンとの違いは、口の開き具合(アンの方が一段階広い)と、鼻に音が抜けるかどうか)

日本人がフランス語教師も含めて、アンを、間違って[a]の鼻母音で発音しているのを
耳にするのは事実だけれど、日本語のオンだと思って発音しても違う音になるよ、普通は。
[o]の鼻母音と紛らわしくなる。
もし、後舌のア(規範的な、今はほとんど誰もしてない発音では否定辞pasのa)が
発音できるなら、それを鼻に抜いたのが、アンの音。

ただ、現在のパリの若いひとの間では、アンを[o]の鼻母音で代用する傾向があるようなので
そこまで聞こえているなら話は別。
このスレには1980年代に青春を過ごした方々が多そうでつね

>>243 レスどうも。3回くらい読んだら非常に良く分かりました。
要するに鼻音の元になる「a」は単純化すれば欠伸をかみ殺す時の
「あ」と「お」の中間の音なんですね。もともとそう言うa音が
あったんですか。
>>236を補足するとoの鼻音とaの鼻音とはもちろん違う音なので
aの鼻音を表 記 上「アン」とするのは当然だとは思います。
246名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/24 19:15
フランス語の英語やドイツ語とも違う最大の特色は、
「言語に組み込まれたメタファー」を最大限に活用している。
メタファーっていうと、大抵の人は
Il pleure dans mon coeur, comme il pleut sur la ville.
のpleurer(非人称文)のように日常生活からかけはなれた、
詩的言語でしか使えないものを想像しがちだけど、そうじゃない。
例えば、Je n'arrive pas a comprendre.っていうのは
本来「移動」を現すarriverをメタファー的に用いることで、
「成功」「結果」の意味を表している。そして、フランス語には
こういうメタファー(的用法)が山ほどある。
元京大教養学部教授の故大橋保夫先生に言わせれば、
フランス語の名詞に男女の性別があるのも、無生物を生物の
ように「みなす」ことを可能にして、少ない動詞で多くの意味を
表せるようにするための手段」だそうだ。

1さんの言う「省略の美」「抽象的美しさ」はこういう意味でも正しいと思う。
247名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/24 20:31
>>246
>フランス語の名詞に男女の性別があるのも、無生物を生物の
>ように「みなす」ことを可能にして、少ない動詞で多くの意味を
>表せるようにするための手段」だそうだ。

印欧語についてもう少し勉強しろよ。
248_:03/06/24 20:42
>>246の文中に
「特"色"」「かけはなれた」「山ほど」「"見"なす」「"手"段」など
多くのメタファーが含まれていることに>>246は気付いているのかしら?
25078:03/06/25 06:56
>>249
そういうメタファーは、程度の違いこそあれ、どんな言語でもある。
問題は、フランス語はそういうメタファーを最大限活用しているってこと。
フランス語の特徴は、本来生物にしか使えない表現を無生物にも適用可能
なケースが多いこと。ここが、有生か無生かで表現を区別する日本語と違う
所だな(「いる」と「ある」の違いね)
>>247
そんなことは俺だってわかってる。
なんでフランス語がドイツ語やロシア語、ラテン語の(そして、印欧語本来の)
三性(男性、女性、中性)じゃなくて男女の二性か考えたことがあるか?
(もちろん、同じく二性のスペイン語、イタリア語だって似たような所はある)
大橋先生の言葉を借りれば、文法性は決して「過去の遺物」じゃない。

参考文献大橋保夫その他「フランス語とはどのような言語か」駿河台出版社
251名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/25 08:20
>>250
なんでフランス語が三性でなく男女の二性か…
そりゃぁ、中性が消滅したからだろ。
文法性が過去の遺物だとは言ってない。
それは、日本語に存在する有生・無生が過去の遺物で無いのと同様だ。
しかし、有生・無生だろうが、男性・女性だろうが、あくまで、文法上の現象であるということは忘れてはいけない。

>問題は、フランス語はそういうメタファーを最大限活用しているってこと。
なぜそう言いきれるのか?

>だいたい、文法性の存在が、無生物を生物のように「みなす」ことを可能にして…
具体的に、文を挙げて説明してほしい。


252名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/25 08:32
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

自己良スレ認定しますた。
254名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/05 00:47
フランス語が日本語や英語よりメタファーを最大限活用している云々、ってさ
ゴッドガンダムより真ゲッターのほうが強い、とか言ってると同じくらい厨房臭い。

メタファーを活用してるしてないの程度って、比較できるものなのか?
>>202
他言語(あるいは他方言)との対応や、
フランス語話者が聞いたときにどちらが近く聞こえるかを
考慮すると、r のカタカナははラ行のままでいいのではないかと思う。
日本語話者がハ行で読んだからといってフランス人に口蓋垂の
音に聞こえるわけじゃないし。
メタファーって、英語で、ずるがしこい人に「政治家」とか
話でまるめこむの上手い人を「外交官」と読んだりするやつ?
257名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/12 08:35
>>1
>フランス語が字ズラと発音
>が全く違うし、省略が美を感じさせるというか、抽象的な美しさを
>感じます。どう思いますか?

アイルランド語の発音省略美にはかなわん

saoghal(世界)→sil
lawnamhain(夫婦)→lanun
258山崎 渉:03/07/12 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
259山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/25 14:17
oida雅子
261名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/26 09:11
フランス語の綴り見てると、
大昔の蛮族が必死でなまりの
きついラテン語をしゃべってた
って感じがする。
たぶん、自分たちの間でしか
通用しなかったんだろうなって
思はれ。
cor → coeur
nox → nuit
manducere → manger

とか。
262名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/27 23:43
>>261
しかも、軍事・狩猟関係の語や色の名前などは「蛮族」の単語がそのままフラ語化した。
(一部は英語にも借用され本来の英語や北欧語、オランダ系語などと2重語、3重語を形成している)
一部は他のロマンス語にも伝播したが、質的にも量的にも古代北部フランスの言葉は変質の度が著しかったと思う。
263名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/27 23:54
フラ語=きもい。
26410 ◆uDG44D2gmg :03/11/03 13:44
>>52
ワロタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変なこと言い出してすまそ‥‥
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
265Natural Water:03/11/04 22:44
>>255
> >>202
> 考慮すると、r のカタカナははラ行のままでいいのではないかと思う。
> 日本語話者がハ行で読んだからといってフランス人に口蓋垂の
> 音に聞こえるわけじゃないし。

むしろフラ語のrを輸入したドイツ語の発音変種の中にそういう例があったと聞く。

”Rot" (英語のred, フラ語のrouge)が「ホート」に聞こえる場合があるとか。あくまで特殊事例かもしれないが。
フランス語は数詞も難しいちゅーか20を5つ(例ね)とか
考えてみると大きい数を数えられないのかとも思うよ
267266:03/11/05 00:31
所詮はラテン語ですよ。
現にイタリア、スペイン人にはそう難しい言葉ではないと考える。
実際に欧州にいくと、この3ヶ国語ペラペラは珍しがられないよ。
もちろん習得するのには努力が必要で、すごいなぁーっていう
周りの態度はあります。日本人が電車の中で英語で話してる
ときの周囲の雰囲気と思ってくれ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/08 11:25
フランス語でオナニーってなんていうの?
270名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/08 21:20
フランス語をはじめ英独語が論理的に見えるのは
他の諸学問と同様にプラトン=アリストテレスに始まる
文法概念、思考方法をそのままパクって、
ラテン語、ひいては自国語に焼き直したから。
真に偉いのは古代ギリシャ人であって、
西欧人の独創じゃない。しかも当時応用して作り上げてきた連中
にはそれなりの功績あるかもしれんが、
結果をそのまま使ってるだけの現代西欧人は凄くも何とも無い。
271名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/08 22:42
Bonjour!
272名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/08 22:45
レアロール
って何?
273名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/08 22:47
>>45-51
詳細出た?
274漏れも知りたい君:03/11/09 15:23
275校長が強盗:03/11/09 17:24
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
276名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/16 12:36
フランス語を完璧に話せる人はいるんだろうか?
フランスの言語学者でも話せるか怪しい。
>>276
言語学者かどうかはあんまり関係ないんじゃない?
話し方の練習してる人たちじゃないんだから。

フランス語を完璧にはなせる人がいない?
そんなわけないだろう。
多くのフランス人はフランス語を完璧に話している。
278名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/16 18:30
フランス人は意味が通じるフランス語を話すが
それは正しいフランス語を完璧に話してるとはいえないだろ。
277はフランス語についての知識は少ないとみた。
279名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/16 19:32
ラカデミーフランセーズが定めたフランス語ってこと?
280名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/16 19:46
正しいフランス語って何?フランス語に限らず言語は時代を経るにつれて変化するものだと思うが。278は言語についての知識は少ないとみた。
>>280
ここに来てちょっと説教してくれませんか?
★★舊字、舊假名遣ひで話すスレッド 二箇目
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1060013845/l50
282277:03/11/17 02:15
>>278
君の言うとおり、私にはフランス語の知識は皆無ですよ。
しかし、多くのフランス人が君の言う完璧でないフランス語を話していて、
そして多くのフランス人がそのフランス語を意味の通じるフランス語として理解しているとしたら
そのフランス語は完璧なフランス語なんじゃないか?
Comment allez-vous

はじめて聞いたときにはぶっ飛んだね
284名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/30 12:35
何で?
>>283
こちらへお遊びにいらして下さい。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1066173252/l50
こーまん 垂れ ブー
Ça va?
288名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/01 12:11
bah oui un peu que c'est bien le francais!!!
カバってなに?
>>289
鯖だ馬河
なんで「フランス書院文庫」イコールエロ小説なのか
292名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/18 23:26
フランス語初心者なんですが、フランス語で
DIM LUN MAR MER JEU VEN SAMの訳が
解りません。スレ違いかもしれませんが、
もしご存知でしたらマジレスお願いします。
293Natural Water:03/12/19 01:01
>>292
日曜、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
>>292
月火水木金正日
>>292
ネタもそれくらいにしておこうねw
DIM LUN MAR MER JEU VEN SAMって
フランス語のカレンダーを見て言ってるんだろうからさ。
SUN MON TUE WED THU FRI SAT(英)
SO. MO. DI. MI. DO. FR. SA.(独)
つか鼬外
日、一、二、三、四、五、六(中)
298名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/21 13:36
マルチにそこまで真剣にならなくても・・・
>>282
>>278のいうことを日本語に置き換えてみると理解がしやすいでしょう

「完璧なフランス語」とは不死人逹が決めた言い回しであったりする
母国語はあまり学術的に勉強しないからconditionnel 2me forme なんてしらなかったりpasse simpleがかけないやつも多い
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
S'il vous plaît
>>291
フランスって言うと
なんかアンニュイでエロティックなイメージがあるじゃない(W
間違いも甚だしいのだがな
303名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/01 09:56
このスレの主旨に合っているかどうかは分かりませんが、やはりフランス語に通じた方が多くいらっしゃるようなので、フランス語に
ついての簡単?な質問を一つ。(実は、このスレの住人のレベルを調べることも目的。)

日本語では、わらべ歌?の一つとして、「どちらにしようかな、神様の言う通り!」というのが有ります。英語では、これを
"Nursery Rhyme" と呼び、
"Eeny Meeny Mynee Moe! Get the Tiger on the Toe! If it follows, let it go! Eeny Meeny Mynee Moe!"
というのが対応します。また、ドイツ語では ”Anzhalreime” と呼ばれるもので
"Ich und du, Mueller Kuh, Mueller Esel, Das bist du!"
が有るそうで、これは「継子立て」のように子供を並べて歌い、歌の終わりの "du" に有った子が順々に落とされていって、最後に
誰が残るかをみる遊びで使うそうです。

というわけで、フランス語に対応するものをどなたかご存じでしょうか? フランス語では英語やドイツ語よりもっと独自のものが
有りそうです。この種の質問はウェブなどで調べてもなかなか出て来ませんので、やはり、詳しい人に直接聞くしか無いようです。
304名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/01 10:25
直接聞くのは構わないが、なぜ日本語のサイトで聞く?
305名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/01 11:12
それは、まず、日本語自体での意味が分かっていないと話にならないからです。或は、適当なウェブサイトが有ったらお教え下さい。
もっと言うと、何年か前にフランス人に「早口言葉」のフランス語でのいい例が無いか、直接聞いてみたことが有りますが、この人は
日本語は勿論(といったら失礼かも知れませんが)殆ど知らず、英語の方も良く知らない感じで、"Tongue-Twister" などと言っても
知らない人でした。"Tongue-Twister" の場合は最近これ専門のウェブも出て来て楽になりましたが、やはり、色々なサイトで調べる
しか無いでしょう。実際、このスレの住人でそれを知っている人が、ふらっと出て来るかも知れませんし。(あるいは、このような
マジスレが迷惑でしたら、それまでの話ですが。)
306名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/01 11:21
俺は英語がすごいと思うな

ギリシャ語、ラテン語、フランス語、ドイツ語の影響がある
これらが渾然一体となって完璧な言語ができたのではないだろうか?

フランス語は大好きだけど、英語の次だね。
英語の一要素くらいに思ってる。
>>303
語学板向けの質問
308名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/01 23:37
>>303
>英語では、これを "Nursery Rhyme" と呼び

"Nursery Rhyme"の一種だというのならわかるが、この言い方では
指すものの範囲が狭すぎ。

>>306
完璧な言語と不完全な言語の違いを科学的に説明してください。
309名無しさん@3周年:04/01/02 12:19
私は >>306 ではないですが、コメントを一つ。
すくなくとも、英語の単語数は何十万とあるそうで、フランス語のそれをしのぐと、どこかの言語学の本で読んだことが有りますが、
反論は有りますか? 例えば、日本語の場合でも、10ー15万語ぐらいが最高ではないでしょうか? 勿論、使う辞書の種類にも
依りますが、日本語の場合、英語と比べてもそんなに辞書の種類自体も多くないのではないでしょうか? こういうことは、やはり
英語がそれぐらい歴史も古く、国際化した各分野で、相当多くの外来語や専門語を吸収したということなのでしょうか? 
310名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/02 13:14
>>309
何を主張したいのか、よくわからん
>>309
「コメントを一つ」と言っておきながら、読むと「質問が4つ」だぞ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/02 14:52
>>309
単語数は可能性として無限です。
辞書に記載される単語数は、言語によるところではなく
言語外の要因によるものです。
>>309
日本語の漢字数が10−15万字だそうです
同じものをさしていたり略字なども含んでいるそうです
単語数といっても
思秋期の子供たちがつくる隠語は
一日どれぐらい増殖していくのでしょうね

新造語(スラング?)といえばいいのかな
『Jacko【名詞・形容詞】子供にいたずらをする痴漢、幼児または児童性的虐待者』もちろん語源はマイケル(笑)
314名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/05 15:28
レアロールって何?
272 名無し象は鼻がウナギだ! 03/11/08 22:45
レアロール
って何?

314 名無し象は鼻がウナギだ! 04/01/05 15:28
レアロールって何?
316314:04/01/05 16:52
>>315
うわっ
重複
でも答えられてないね
希少な巻物・・じゃダメ
318名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/12 15:47
フラの語彙は英の半分しかない。
>>318
英語は単語の数が多すぎるんだよ。野蛮な言語だ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/13 21:16
>>319
日本語だって多いんじゃないの?
しかも造語力高いし

てか、言葉は無限に増えるな。
321名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/13 21:51
>>320
日本語は漢字に基づいた造語力がまだあるし、
ドイツ語は基礎単語をつなげて造語できる。
それに比べると、英語の新語ってスラング
上がりみたいなのばかりじゃん。
322ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/20 05:28
■セクト琉球新赤軍革命的極左宣言
米軍基地というのは、明らかに社会的不必要施設であり、それは経済、倫理、物資のすべての次元において同様である。
よって、我々は確実に「当たり」と思われるこの物件に対して、今後も革命的連続爆破予告を宣告する。
http://darkelf.dip.jp/doubt/
  ∩∩
 (・(ェ)・) くまのぬいぐるみどうぞ。
 ○  ○ 
http://darkelf.dip.jp/3DBearDoll.html
323たすけてぇ:04/01/20 16:36
こじかって、フランス語で何?
324名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/20 19:35
フランス語。デジャブしか知らない。
faon
326名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/22 08:04
>>86
むやみにカタカナ語をありがたがるのもあれだけど、一部の役人が下手糞な造語するのは
止めて欲しいネ。
それと、コンピューター言語は英語の方が将来性あると思う。
327名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/24 15:49
>>324
déjà-vu はデジャヴではなくてデジャヴュです。
328名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/25 18:29
∩∩
(・(ェ)・) くまのぬいぐるみどうぞ。
○  ○
329名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/25 19:08
Bandumi manusial lahee bebaha merdekal deungona hake ngons martabati nyanga samat. Ngone akail taseumikeen, ngone atee tameurasal bandumi geutanyoe lagee syedarak!
Eman hotui hotui moris hanesane hoo dignidadei hov direitus. Siran hotui ihan hanoine, konsiensial n'ee dunin tenki hare maluk hanesane espirituk maun-alinne.
Hemûr mirove azada ûl die weqara û mafan dek wekheve têne dinyayêe. Ew xwedîn hiş û şuûri ine ûa divês lin hembere heva bi zihniyetekek bratiyêb bilivine.

Kreteno dedeb timbatam kunem ko hokey.
>>327
どちらでも原音に非忠実。

岸田秀(学歴詐称 疑惑)

岸田秀(和光大学教授)はフランスに3年弱いただけで、「卒業」は嘘。
本に収録して23年間宣伝してきた論文が「博士論文」というのは嘘で、単なる下書き。
35年間くらいでしょうか、よくこの嘘がばれなかったものです。
ふらんす は いまだに遠し、ですかな。

岸田秀 学歴詐称の基礎知識
http://www.geocities.com/kishida_shu/
http://www.geocities.com/kishida_shu/konkyoPRE.htm
http://www.geocities.com/kishida_shu/muyoPRE.htm

http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_tree?base=201&range=1
http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_plain?base=208&range=1

(ここに写真あり)
> http://www.iff.co.jp/cspp/030907.html
> 日時 2003年9月7日(日) 開場:10時 開演:10時30分
> 【出演】 ◇岸田秀(きしだ・しゅう)
> 院修士課程、ストラスブール大学大学卒業。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030903-0020.html
上の記事によると、岸田秀そっくりの学歴詐称がばれて大学に給料から50万円かえした教授がおるが、この比率でいくと岸田は 1500万円大学にかえすことになる。
35年間、大学に対して学歴詐欺やってきたが、あと一月で実質的に定年・時効・完全犯罪になる。

岸田秀(学歴詐称 疑惑)については当分の間 以下の掲示板において
本人または研究室の学生が質問に答えるそうです。
http://8132.teacup.com/shimakaz/bbs
岸田秀研究室bbs

言われてみれば、フランス語では「psychologie」もフランス人に通じないというアフォ男・岸田秀にフランスの大学から心理学の博士号が取れるわけが無かった。

岸田秀『ふき寄せ雑文集』文芸春秋 p203「読めるとしゃべれるは大違い」
>>>
仏語をはじめたのは、(中略)そのときはすでに二十九歳になっており、(中略)仏語の場合も読めるがしゃべれないということになってしまった。
 そういうわけで、フランスの大学へ留学したとき、当然、わたしの発音ではなかなか通じず、大変困ることになった。
早い話が、フランス人学生におまえの専門は何がと聞かれ、わたしは心理学が専門なのて、psychologieだと答えるわけであるが、このpsychologieがフランス人に通じないのである。(中略)
そこで、同じゼミのフランス人学生と専門のことで議論するときなど、わたしばしばしば筆談に訴えた。しゃべれないが書けるので、筆談ならやれるわけである。
<<<
333名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/26 11:25
フランスの大学には「入学」とか「卒業」というものはないのだよ。
ただ、大学に「登録」して、講義に出て、論文を書いて、免状や学
位を取得するだけなのだ。
だったらば、フランスの大学では(英語のGraduate)に相当する単語は使わないの?

卒業式はあるの? 学部生は一度に卒業するから(?)卒業式はあるような気がする。

どちらにしても、遠い世界のことだから以下のような、とぼけた言い訳をする香具師がいるわけですね。

http://groups.google.com/groups?dq=&start=25&hl=en&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&group=fj.books&safe=off&selm=20031227013114.2501.qmail%40web2407.mail.yahoo.co.jp

岸田
「指導教授の口頭審査で合格の判定を受けたのでDoctorat
du Troisieme Cycle
の学位を得たと思っていたところ、指導教授が届けるのを忘れ
たのか、ストラスブール大学にはそのようなことは記録されていないらしいし、」

古賀
「卒業手続きを頼んだ弁護士から通知を受けたのでBachelor's
Degree, Pepperdine University
の学位を得たと思っていたところ、弁護士が届けるのを忘れ
たのか、ペパーダイン大学にはそのようなことは記録されていないらしいし、」
335名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/26 16:39
>>334
フランスの大学には入学式も卒業式もない。学生が個人でディプ
ロムを取得するだけだ。謂わば、フランスの大学は日本の自動車
学校のようなシステムだと思えば分かり易いと思う(あまり良い
例えではないかな)。
これはフランスだけでなくドイツでも同様だよ。
自動車学校では一応入学式あったよ。
はなはだ簡単なものだったけど。
337名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/27 12:04
>>335
フランスの大学には入学式も卒業式もないぐらいだから、同窓会もない。
日本のように、企業の方から大学に求人募集することもないし、大学も
就職の斡旋は一切行わないから、職探しも自分でやらなければならない。
要するに、フランスの大学は勉強する場でしかない。
338 :04/01/27 13:19
面白いですね。
じゃあ質問しますが、日本・アメリカでは大卒が一種の身分である。(ブルーカラーにならずに済む可能性が高い。)
だから学歴詐称が日米ではよく起こるわけですが、ドイツ・フランスではこの2点(身分・学歴詐称)で大きく異なりますか?

http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1074675771/l50
>499 ニュー速+のカキコ読んでると一般の日本人がいかにアメリカの大学制度を知らないかがわかる
> なんか連中は籍を維持するには学校離れている間も授業料納めないといけないとか
> 在籍年数には限りがあるとか、籍という縛りから頭が離れないようだw

(ドイツ・フランスの大学はもっと違うと思うが。)
面白いね。つまり日本では「XXX大学在籍」が「身分」なわけね。
だから「学歴板」のアフォ共は、100段階ある身分の中の順序付けを議論してるわけだ。カースト制みたいだね。
339 :04/01/27 16:56
340名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/27 18:36
>>338
私はドイツの大学に留学したことはないので、ドイツのことはよく分からな
いので、フランスについてだけ記す。

フランスの大学には入学試験はない。バカロレア(大学入学資格、合格率は
70〜80%)さえ取得していれば誰でも入学(登録)できる。また、原則とし
て、自分が住んでいる大学区の大学に入るので、大学間格差は存在しないこ
とになっている。つまり、フランスの大学というのは、謂わば、スクーリン
グ制の放送大学のようなものだな。だから、フランスにはエリート大学は存
在しない。いわゆるソルボンヌ大学(パリ第3&4大学)をフランスの東大
だと勘違いしている日本人がいるが、ソルボンヌは別にエリート大学ではな
い。

それでは、知的エリートはどこに行くかと言うと、一流のグランド・ゼコー
ルに行く。例えば、エコール・ポリテクニック、エコール・ノルマル・シュ
ペリウール、ENAといった学校だ。これらのグランド・ゼコールには入学試
験がある。一流グランド・ゼコールを卒業して大企業に入ると、すぐに幹部
候補生として優遇され、大学出のソルジャーたちとは違う扱いを受ける。だ
から、一流グランド・ゼコールが日本の東大に相当すると考えれば良いだろ
う。(例えば、ENAは東大法学部の上位一割に相当するだろうか。この学校
を出なければフランスの大統領にはなれないのだから、フランスは日本以上
の学歴社会と言えるだろう。日本では慶応程度の大学を出た人間でも首相に
なれるのだか。)
 
因みに、フランスの大学は学費が無料だよ。(もっとも、登録する際に登録
料として2万円程度払わなければならないが。)
オナニー……見ててください……
悪い誤爆った
343名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 00:36
>> 因みに、フランスの大学は学費が無料だよ。(もっとも、登録する際に
ドイツも無料に近いみたいですね。

東大一直線の蓮実さんは「パリ大学」とありますが、登録するだけなら大変ではなかったのですか? (入試・選考)

>> 知的エリートはどこに行くかと言うと、一流のグランド・ゼコールに行く。

蓮実さんはフランスの知的エリートの行く大学に入れなかったのですか?
(入試に落ちたの?)
だったら略歴にフランスのこと書かないのが納得できる。

アメリカのMBAとかCS(コンピュータ)学科は特に興味がないのに「将来ゼニがいいかな?」という理由だけで来ている俗物どもで溢れかえっている。
(米国のプログラマ業界は急速に労働者過多になっていて、いい気味だ。アフォども思い知れ。)

逆に天文学なんかの学科は本当に興味のある奴だけが来てる。
全世界の大学がこの後者に近くなることを望みます。
344名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 01:45
>オナニー……見ててください……
>342 名前:名無し象は鼻がウナギだ! :04/01/27 21:45
>悪い誤爆った

すごい誤爆だな。ていうか、ありえないページを
一緒に見てるね。

>蓮実さんはフランスの知的エリートの行く大学に入れなかったのですか?

俺も詳しくは知らないけど、昔読んだ本にグランゼコールは
基本的にフランス国籍を持つ人じゃなきゃ入れないとか書いてた
ような。まあ、たぶんだけど。
345名無しの象は鼻がウナギだ!:04/01/28 09:01
フランスの大学には入学試験がないから、早く登録した者が勝ちな
んだ。だから、パリの大学で人気のある専攻に登録するとなると、
一家総出で登録窓口に並ぶこともあると聞いたな。
フランスの一流のグランド・ゼコールは一般の高等教育機関と言う
より、支配階級養成機関と言った方が良いかも知れないな。庶民の
行く学校ではないからね。
346名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 11:58

>> スト大に通報して法的手段とってもらえば面白いことになりそう。。。
スト大は、そういう態度になりましょうか?

岸田秀は 1/31(土)が最終講義らしいので、それまでに
進展があればいいな、と思ったのですが、無理みたいですね。

スト大に簡単に以下のリンク先の英文をメールしました。

しばらくフランス語の練習してないから、数日のうちにフランス語にしてみます。

最終的に、スト大が何かの行動・処分を行う可能性はあると思います。

http://groups.google.com/groups?q=kishida+shu&hl=en&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&scoring=d&selm=20040127075250.7655.qmail%40web2408.mail.yahoo.co.jp&rnum=1

興味のある方はどうぞスト大に連絡・問い合わせしてください。

私がこういう事してる主な理由は:
(岸田なんか会ったこともないし、すごく興味のある著者ではありません。)

1。学歴詐称でいえば、サッチー・古賀は過剰に叩かれたし、K大学の先生も新聞で報道されてる。
大学教授の詐欺横領でいえば、東大の2教授は両方とも停職になった。
なぜ35年間 学歴詐称と詐欺横領やってる岸田は「おとがめなし」なの?

2。私はコンピュータゲーム やらないから、たまには こういうのもいいか、みたいな感じ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 12:22
>最終的に、スト大が何かの行動・処分を行う可能性はあると思います。

いやー、ないでしょ。例えばマレーシアあたりの大学教授が
東大博士課程終了って学歴詐称してたとしても、東大はあほ
らしくてなにもしないでしょ。それと同じで、ストラスブール
大学のほうも極東の方でなんかあほなことやってるなぐらいにしか
おもわないんじゃない?
348名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 12:50
>>346
絶対にありませんよ。
私が何度も言ったように、フランスの大学というプレスティージが
低いのですよ。日本の感覚でフランスの大学を捉えてはいけません。

349348:04/01/28 12:52
【訂正】フランスの大学という → フランスの大学というのは
350名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 14:02

ペパ大が古賀を訴える事は絶対ないと思う。
しかしヨーロッパの人は名誉を傷つけらる事に関して厳しいかな、と思って。

ペパ大がしたみたいに「岸田は博士論文など提出してない」と公表してくれるだけでも良いかな。

書き忘れました。
岸田が“博士号”を取得した際に、“博士論文”を書くにあたって“指導教授”だったと
書いているのは以下の人らしいです。(高齢なのに元気そうですね。)

Georges LANTERI-LAURA,  (Paris)
appears in
http://216.239.57.104/search?q=cache:b851STkVA8cJ:www.recherche.gouv.fr/recherche/aci/scienscopsy.pdf+%22lanteri-laura%22+strasbourg&hl=en&ie=UTF-8
http://www.recherche.gouv.fr/recherche/aci/scienscopsy.pdf

この人のメールアドレス探したけど見当たりません。分かったら教えてください。
351名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 14:45
フランスの大学が出す博士号は「外国人のお土産用」とまで言われて
います。日本の感覚でフランスの博士号を捉えてはいけません。
352名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/28 15:13
中国語と同様、喋る人は鼻詰まりばかり・・・。
>>351
マジですか?
アメリカも簡単って言うけどフランスはもっと簡単なんですね。
なんか板違いの粘着がいるな。ウゼー。
355名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/29 16:15
>>353
マジです。
フランスでは博士号は単なるアクセサリーに過ぎません。と云うのも、大学
の教師になるのに必要なのはアグレガスィヨン(大学教授資格試験)に合格す
ることだからです。博士号を取得しただけでは何の役にも立ちません。
356名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/31 19:54
Comprenez-vous le japonais ?
357名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/31 23:26
Oui. Mais un peu.
Et vous?
日本でも役に立たないけどナ>博士号
359名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/01 03:59
とりあえず

フランス→フホース

にしようや、おまいら
360名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/01 11:50
>>359
フホース?Qu'est-ce que c'est?
rをハ行で代用するとしてもホースはないだろ。
362名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/01 14:30
>>359 は「フロンース」のつもりで「フホース」と書いたのか。
フロンース

(゚Д゚)エェー
364名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/02 12:07
Je ne sais pas .
365名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/02 13:25
Bonjour, mes amis. Comment allez-vous ?
366名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/02 20:20
Je vais bien. Je vous remercie. Et vous ?
367名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/03 14:30
Je suis français et je suis très étonné de voir
qu'il existe un site web de critique sur la France !!!
Moi, je veux faire un site de critique sur les Japonnais en France !!
C'est pas croyable !!! je n'en reviens toujours pas!!!
Il faut retourner dans vos petits ilots bétonnés alors !!!!

Je crois que maintenant je n'irai JAMAIS au Japon !!!
Ça doit être horrible et les gens doivent être méchants !

Pour ceux qui aiment la France, ils sont les bienvenus.
Les autres bye bye.

Stéphane, un Français qui n'aime pas les Japonnais qui critiquent
les Français.
368名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/03 18:02
フランス人を批判する日本人が嫌いなステファンヌ君、君は何か
勘違いしているようだ。これはフランス人を批判するためのスレ
ではない。君、ちゃんと日本語が読めるのか?
新手の釣りか?
どうでもいい。どうでもいいが、ご当地生まれのフランス人はフランスかぶれの非フランス人よりは
カッコいい。
371名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/05 12:16
フランス語を本気でマスターしたい人はこれ(↓)を見て下さい。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/l50
372名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/05 17:21
>>367
どうやってアクサンの付いたウーとかセディーユとか出したの?
&eacute;
&egrave;
&ecirc;
&ccedil;
374名無し象は鼻がウナギだ:04/02/06 09:56
入力言語を「フランス語」に切り替えれば好いだけです。

É é È è Ê ê Ç ç

Je suis tres mauvais au sujet des sentiments.

これって「キモイ」って意味?
キモイっていうか、センスがない。
377名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/30 20:14
フランス語の何がどうスゴイのか、もっと実例を挙げて説明してください。>>1。
3の言っているような 一つの単語がいくつかの意味を持ち....というのは
ドイツ語のほうが当たっていると思います。
また、 一つの単語がいくつかの意味を持ち.... というのは
他のスレでは 欠点 と見られていることがあります。
1「フランス語ってねー、すごいんだよー。なんかすごくきれいだし、おしゃれだし、
やっぱヨーロッパの言葉っていいよねぇ。それに比べて日本語ってだめだよねー。
論理的じゃないし、だいたい日本人ってブサイクじゃん。やっぱフランス語最高だよ。」



って、とこだろ。糞スレ沈めろ。
379名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/05 19:41
小生、ドイツ語話者の「日本学」者(リヒテンシュタイン人)
に日本語の発音を教えたことがあります。
彼曰く「フランス語はしょせん言語障害の王様の言葉が広まったものだ。
だから世界一発音がみにくい。」
執念のようなものを感じる言い方でした。


380名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/05 23:31
理非天神に剥げ堂。
どう聴いても障害音。
世界一美しいって反語としか思えない。
381名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 09:10
>>379
後発先進国であるドイツはイタリアやフランスに対して
根深いコンプレックスがあるのですよ。
382名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 19:47
もう世界共通語は英語とスペイン語と中国語であとはそれぞれの方言ということで・・・

フランス語の出番はないです。
383名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 22:05
アラビア語は?
ロシア語も入れてよ。
インドネシア語もね。
日本語もよろしく
朝鮮語もよろしこ
388名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 03:12
すみません、どなたかcoup de bol の訳を教えていただけないでしょうか?唐突で恐縮ですがよろしくお願いいたします。仏和サイトで翻訳しても「鉢の打撃」とかになり要領を得ないのです。
389名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 06:08
coup de mond ってあったような
390名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 06:30
東北弁みたいでカッコ悪い
>>388 語学板へ。si tu as un coup de bol (= si tu as de la chance)
だったら誰か教えてくれるよ。

>>389 ない。

>>390 同感。
392名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 18:56
日本人にはフランス、イギリス崇拝者が多いね。
393名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/06 00:21
韓国崇拝者も多いよ


なんたって世界一科学的な文字ハングルを使うカッコイイ国だし。
394名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/26 13:11
突然すみません。
フランス語の接頭語・接尾語について詳しく解説している
HPがあったら教えてください。
395名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 14:05
こちらでフランスのテレビ番組が日本でも見られます。
    ↓
http://videojts.france3.fr/

ホント、便利な時代になったもんですね。

フランスのラジオもモチロン、
いろいろとREAL PLAYERで聴けます。

留学しなくても、パソコンさえあれば、
フランス語がずっと、誰でも聞ける環境になったなんて
もう、ビックリしちゃいます。
396名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 02:30
すみません、あるアニメにでてきたなぞの言葉について教えてください。

マノウォー 
ディモールト

という二つの単語なのですが、フランス語らしいのです。
どういう意味なのでしょうか?

つづりもわからないので、辞書でも調べられなくて困ってます。
だれか教えてやってください。
>>396
板違いの質問だ。外国語板のフランス語スレに行きなさい。
ところでマノウォーは英語じゃないかな。“man o'war = man of war”意味は自分で調べること。
>>397
誘導ありがとうございます。

そちらで聞きます。
399ゆみ:04/07/08 18:59
すいません、カナダのケベック州のフランス語サブマージョンプログラムについて誰か語れませんか
>>396
それ2つひとまとまり?

le manoir demolt (demolirのpp.eにアクサン)
とり壊された邸宅               かな?
>>399

カナダでのフランス語研修について。
ttp://allabout.co.jp/travel/canadianlife/closeup/CU20030208/

外国語板やヤフーの海外留学サイトで訊けば体験者がいるかも。
よさげなスレないからここに書くんだけど、Chevalierって騎士って意味?
騎士団って意味?よくわからんのだが
403名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 08:45
フランス語でフランス語について話せるサイト知ってますか?
>>403
サイトは知らないけど外国語板にそんなスレあるよ
>>402
騎士
406名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 16:20:12
ちょいとお聞きしたいのですが、掲示板(Wall paper)ってフランス語でなんですの?
教えて。
407名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 16:22:05
>>406
間違えました。掲示板ではなくて壁紙でした。
papier peint かな。次からは外国語板の質問スレへ。
409名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 22:25:47
>>408
ありがとう。
教えて君逝ってよし
俺も教師やって長いが、昔凄い生徒がいたなぁ。
急に不登校になって「ステレオを買ってくれ」って親に強請る。    
親が買ってやったらまた学校に行きだすんだけど、しばらくしてまた不登校に。
そしてまた高い物を親に強請るんだよな。それの繰り返しで最終的にクルーザーまで行き着いてびっくりした記憶がある。
412名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/10 10:46:33

【訃報】ジャック・デリダ氏死去 ポスト構造主義の仏哲学者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097348340/
413名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/10 15:47:18
フランス語と朝鮮語に見られる独特の側音みたいな音が日本語を発音する際に出るようなら、
それは「機能性構音障害」として扱われる。
フランス語・朝鮮語を勉強している人は、日本語を発音する際にその“独特の側音”が出ないよう
充分に気をつけよう。
414名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/11 07:10:06
pavane pour jacques derrida mort

あってる?
>>414 あってない。外国語板で尋いて。
416名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/17 22:04:21
セサマビって何ですか?
417名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 10:43:05
フランス語って数を勘定できないんですか?

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1092541896/781
781 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:04/10/20 08:07:21 ID:LtnDcH2y
U-CLUB設立総会は大電波大会と化したらしいぞ

高橋理事長予定者「大学全入時代、学校さえ選ばなければバカでもチョンでも、そこそこの
大学に入れる時代が3年後に来る。首都大学東京は世界の共通の財産。有識者の声を反映した
いい大学にしたい」

珍太郎「一部のバカ野郎が反対して(COEの)カネが出なくなったが、あんなものどうでもいい。」
「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格しているのも、むべなるかなと
いう気がする。そういうものにしがみついている(人文の)手合いが反対のための反対を
している。笑止千万だ。」

以上、毎日新聞10/20朝刊より
ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/2678.jpg
>>417
常識
>>418さん
ありがとです。
フランスの方は大変そうですね。
420名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 08:55:52
心配しなくていいよ、フランス語で数を勘定できないのは
>>418 とエロ作家だけだから。
>>420
脳軟化の珍太郎も加えてあげて。
422名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/24 21:43:20
シャッセイジュッセイ
上手く言えばフランス語っぽく聞こえる
423名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/30 12:33:52
香田さんに「バグダッドは安全だ」と吹聴した腐乱酢塵は氏ね!
424名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/09 21:21:23
ちょっと、お聞きしたいのですが、サン・トワ・マミーって、どういう意味でしょうか?
Sans toi, ma mie. "君なしに、ボクの恋人" とかのような気もするが
外国語板の質問スレに行くことすすめる。
426424:04/11/10 21:25:46
>>425
ありがとうございます!
とりあえず発音が汚い。
ケツの穴から音出してるような発音に憧れる神経もわからない。
428名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/12 16:23:13
一体フランス語でカウント出来ないなんて言ったのはどこの誰だ?
じゃあ、アン、ドゥ、トロワってな何語なんだ?
レジに60.37の表示が出た時に店員の言う
ソワサントウロ、トラントセット、ってなフランス語じゃないとでも?
それとも何か違う次元の話をしてるのか??DQNの漏れには意味不明だ
429名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/12 18:42:11
何怒ってんの?
某エロ作家(なぜか現都知事)がフランス語でおちこぼれただけ。仏文関係者が
フランスでも呼びかけたので、向こうからも都立大改組反対の署名がきたんだ
よ。それで、コンプレックスを刺激されたんだね。
>>428
たぶん勘違いしてると思う…。
432名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 02:46:56
Tu est fou?

これってフランス語?
そやけど、意味知りたかったら外国語板の方で尋いてや。けど、
スレまちごうたら Tu es fou! ゆわれるんで注意してな。
スイマセンデシタ&アリガトウゴザイマス

何となく意味もわかりました。逝ってきます。
435名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/20 22:30:31
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/newrelease0309.html
のホセカレーラスの「愛のメランコリー」の1曲目「悲歌」はフランス語ですか?
>>432
バカ?
437名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/03 22:51:43
教えてチャソですみません
どなたか日→仏翻訳サイトご存知のかたおしえてください
おねがいします!!
438名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/28 18:27:49
Warum Deutsch lernen?
ドイツ語を学ぶ理由

1.ドイツ語はヨーロッパで重要な公用語
2.オリジナルを読むため
3.ドイツ人相手のビジネスのため
4.旅行業界で有利
5.仕事をする上でチャンスがふえる
6.ドイツ語はヨーロッパ文化の扉を開ける鍵
7.学術研究の進歩のため
8.ドイツをより集中的に体験するため
9.ドイツ語は文化言語

www.goethe.de/os/kyo/jpswarum.htm
439名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/09(土) 14:13:07
電車で聞いたOLのお話です。

A子:「アンドゥ(語尾上がり)部長、知ってる?」
B子:「え?安藤部長?」
A子:「そう。あの人って名前、安藤 一二(あんどういちじ)って言うねん。漢字で“一,二”って書くんやんかぁー。」
B子:「そうなん?」
A子:「だからフランス語で“アンドゥ”って呼んでんねん。」
B子:「なにそれ?格好悪ぅー。」
A子:「“アンドウ・アンドゥ”やで。でもなぁ、たまに間違ってアンドゥ(語尾上がり)部長って呼んでまうときあって、ヤバイねん…」

全国の安藤さん!娘さんに「登呂亜」という名前をつけることを提案いたします。
3拍子そろったすばらしい娘さんになるでしょう…
440名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/09(土) 19:56:01
フランス語のことをよく知らない日本人がフランス語であることを知らずにフランス語を聞くとかなりの割合で「汚い」、と感じることだろう。
しかしそれは日本語の音韻体系で育った日本人特有の反応なのかも・・・ヨーロッパ人やアフリカ人などには美しく聞こえたりするのだろうか?
蛇足だけど朝鮮語に似てるよね
441名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/09(土) 20:25:43
se voir
これの日本語訳教えて
442名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/10(日) 03:58:58
大学の授業で中国語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語のどれかを選ぶ事になったのですが
ここの住人さんのオススメ教えてください。
スレ違いぽくてスマソ。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/11(月) 18:40:58
>>442
スペイン語
理由 簡単だから
444名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/13(水) 23:08:31
>>443
そうなんすか?スペイン語ってどんなのか想像つかないけど・・・
ありがとうございました!
445名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/03(金) 12:07:16
うわあ
俺フランス語とっちゃたよ…orz
しかも全然わからないのに今日テスト。
欝出し脳
446名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/03(金) 13:11:35
これとハムゲ散ったさんは "プランス語は数を計算することができない言語だから国際語では失格だ"
というIshihara道知事の発言も強く批判した. 彼は "ノデッ歳になったフランス子供たちもその言語
で計算をよくばかりする"と "プランス語で数を計算することができなければ, それはIshihara道知事
の頭が咲いているからだ"と言った. 彼は "そうな日本語はどうなのか?"と問って
"カタカナ, ヒラカナに漢字までめちやめちゃ交ぜて音読, 訓読精神なしにガルアスだないか?
私の国文で私の国人名前書いておいて私の国人々も読む事ができない言語は地球上で
日本語が唯一ではないかたい"と皮肉った.
447名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/03(金) 14:47:42
>>442
(第二外国語の選択時期は過ぎただろうけど)

俺のお薦めはロシア語。

単語の読みと綴りの関係は規則的。
男性・女性・中性名詞の分類も規則的。(個別に覚える必要があるのは少数)
動詞の変化も規則的。変化パターンの数も多くない。
キリル文字はすぐ覚えられるから心配ない。

名詞や形容詞などが、性(男・女・中)、数(単数・複数)ごとに
主格・生格・与格・対格・造格・前置格の6通りの格変化をするために
ロシア語は非常に難しいように言われてるが、逆に言うと
ロシア語のハードルはここだけといっても過言ではない。
変化のパターンさえ覚えれば、あとはそれがすぐに頭から出せるよう訓練するだけ。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/03(金) 15:13:11
>>447
格変化表を見るから難しそうに見えるんであって、
属格はほかの名詞とつなげて、
与格は与格構文の中で、
っていうふうに覚えていけばそんなに難しくない。

英語の格変化(ロシア語に比べれば遙かに単純だが)でも代名詞の格変化表を暗記してるひとなんていないからね。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 00:42:29
>>447
たしかにロシア語は格変化と動詞の完了体・不完了体さえ覚えてしまえば楽かもね。
それに仏語のように日本から離れた地域で話されている言葉ではなく、日本海を挟んで
すぐ北にはロシアがあるから、需要はある。そしてロシアだけでなく、旧ソ連地域で
広く使われる国際公用語であり、芸術や文学の質も高いからいいよね。

あと、人の良さもロシア人>>>>フランス人だと思う。
450名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 03:02:57
>>449
人の良さってのは個人の問題。
無意味な意見ですね。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 04:00:13
スペイン語はとっつき易いよ。なんたって発音が簡単だからね。
朝鮮語とかはその対極だな。
452名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 04:02:39
フランス過大評価されすぎ。蓋をあければチキン国家なのに。
エゴでもってるような国だ。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 15:41:32
>>443>>451
いまさらだが、スペイン語は全く簡単ではない。日本人にとって好都合なのは、
母音は5つぐらいなだけ。動詞の変化は時制と法が複雑なので、仏語より遥かに難しい。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 22:15:36
フランス人は公平に言って全員構音障害。
梅毒による鼻もげそっくり。
昔の王様が梅毒だったので、家来全員その発音を真似せざるを得なかった。
それが庶民までに広がった。
って言うのは本当ですか。
知人のドイツ人が強硬に主張しているんですけど。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/04(土) 23:11:32
>>454
何か、ドイツ人がすごく好きになったよ。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/05(日) 00:48:56
フランス語とドイツ語の子音体系・母音体系って似てないか?
457名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/05(日) 13:47:27
>>453
時制と法が複雑なお陰で、スペイン語は表現が豊か。
いざものにすると、とても便利。
とは言っても、仏語とスペイン語はやはり似ているよ。
発音だけ聞くと、似ても似つかなそうな感じだけど。
458 :2005/06/06(月) 01:44:53
フランスのパリは
ファンスのパフィと聞こえるっていうかそう言っている。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 21:43:07
フォンスのパヒ
460名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/08(水) 01:34:29
仏語学校校長ら都知事を提訴へ 仏語は国際語失格発言
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050602/K2005060202250.html

 石原慎太郎・東京都知事が昨年10月、「フランス語は数を勘定できない
言葉で、国際語として失格」などと発言したことをめぐり、東京都内の仏語
学校の校長らが近く、損害賠償などを求めて東京地裁に提訴する。「フラン
ス語を学ぼうとする市民の意欲を喪失させるもので、業務妨害だ」と主張す
る方針。知事の発言は首都大学東京の新設に伴う都立大の組織改編に反発し
た、仏語を含む同大の担当教員らを批判するなかで出た。仏語学校の校長ら
は「仏語そのものを批判するのは的はずれだ」と訴えている。

 この発言があったのは、都庁内で開かれた首都大学東京の支援組織の設立
総会。祝辞のなかで「フランス語は数を勘定できない言葉だから、国際語と
して失格しているのも、むべなるかなという気もする。そういうものにしが
みついている手合いが結局、反対のための反対をしている」などと述べた。

 現在、港区の仏語学校の校長ら10人ほどが原告となることを決めている。
(1)仏語は数を数えられ、国連など国際機関の公用語にもなっており、発
言は虚偽(2)発言は仏語を母国語とする者の名誉を傷つけた(3)他国の
文化の蓄積・結晶である言語を誤った事実認識に基づいて一方的におとしめ
た――などとする訴状の原案を「石原都知事のフランス語発言に抗議する会」
としてインターネットのホームページ上に掲載、訴訟参加を呼びかけている。
今月中に東京地裁に提訴する予定だ。

 4月に都立大などを再編・統合してスタートした首都大学東京では、都立
大当時、仏語を含めて五つあった語学・文学の言語別専攻がなくなり、都市
教養学部内のコースに統合された。昨年はこうした都の大学改革方針に学内
から反対の声が上がっており、石原都知事はこれを批判する文脈の中で仏語
について言及した。

 朝日新聞社は都を通じ、発言の意図や提訴の動きがあることについての考
えを石原都知事に尋ねたが、1日までに返答はなかった。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/08(水) 04:48:21
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1034234529/565

まあ、感覚的にフランス語の数詞はスゲエと誰でも思うわけだが(藁
462名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/10(金) 05:04:13
フランスで買い物をするときは英語を使ってるのかな?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/10(金) 11:28:58
言語と数概念とが別々になってるから、勘定はできるよ。
ただ、教育程度の低い人の計算は確かに遅いようだ。
464tociguri:2005/06/19(日) 01:50:51
日本人(他の黄色人種も)がフランス語を喋るとベトナム人やカンボジア人に
間違われないか?
465名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/19(日) 03:15:17
平井堅とか鈴木蘭々とかだったら、間違われないと思うよ。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/19(日) 03:42:09
Paris はどうもパリとは聞こえんな。パフィとかパヒとかパギだな。
467tociguri:2005/06/19(日) 21:47:31
>>466 あの喉ちんこを震わせる発音はドイツやロシアでも大はやりだったそうですね。

 世界にはケッタイな発音法もあるものだと思います。英語のthもそうですが。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/19(日) 22:01:52
6k
469名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/20(月) 15:19:24
だから個人の構音障害に端を発するって言ってるでしょう?
470名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/02(土) 07:23:28
日本帰りたい おないの彼氏欲しいよー
471名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/02(土) 07:24:02
日本帰りたい おないの彼氏欲しいよー
472名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/15(金) 23:28:55
私の知人の韓国人の家族の意見ですけど、日本語は知恵足らずの人が
話しているように聞こえるそうです。
そう聞こえるのかもしれませんね。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/16(土) 01:12:59
フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格しているのも、むべなるかなという気がする。
そういうものにしがみついている手合いが反対のための反対をしている。笑止千万だ。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/16(土) 01:16:09
漢字ひらがなカタカナと使用文字種類の多すぎる日本語は国際語になれないな。
日本語なんかにしがみつくな。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/16(土) 01:18:29
>>474
そこでラテン語ですよ
476名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/16(土) 01:24:27
>>475
やはり世界共通学術語としてのラテン語はすごい。
フランス語はその末裔。
日本語は(ry
477名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/17(日) 05:20:15
日本語は存在自体マニアックすぎる
478名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 19:58:47
なんで腐乱す語が俗ラテン語に含まれてるんだ?!
イタリア語やスペイン語に失礼だろうが。
土着の何語とくっついたのか知らんが何なんだあのトロけ具合は?!
まさに土人の言語。土人共通語としては合格。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 12:51:01
日本・朝鮮語も俗シナチベ言語?
480名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 20:36:06
語彙の借用関係以外は赤の他人
481名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 21:57:16
文字もだが
482名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 00:40:24
はぁ?イタリア語やスペイン語からみるとフランス語は土人の言葉と混ざりに混ざった
意味のわからない言葉なんだよ。ラテン語の要素が文字面にちょびっと残ってるだけ。
ダンテいわく、「フランス語は腐ってる」
483名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 02:07:30
>>482
その、「ちょびっと残ってる」表記においてのラテン語のなごり、正書法で無理やり残してるとしか思えない。
発音に即した表記に改正しろや!
484名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 07:53:03
90=「よはたあまりとお」
日本語に直訳するとこのようになる、例の20進法(慎太郎が噛み付いた、あれ)
先住ガリア人の習慣に由来するそうだね。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 09:37:24
英語に比べりゃフランス語の綴りはまだ良心的だけどな。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 15:03:31
英語はギャグでしょ?ロシア語もちょっとぴきっとくるけど、
馬鹿英語に比べればぜんぜんまし。
スペイン語最強。でもフランス語もアクセントがない分、楽だけどな。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 20:07:34
「8月」を英語でもドイツ語でもきちんと綴って発音するのに、
フラ語の「ウー」とやらは、ありゃ一体なんだ(ワラ
488名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 20:31:06
日本語だってTiepがチョーとかAwayがアウエーとか人の事いえない。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 22:39:30
>>488
> 日本語だってTiepがチョーとかAwayがアウエーとか人の事いえない。

入声音の消失では標準品語(=普通話、北方官話)の方が凄い。
あの鉛肩は古典ラテン語とフラ語の差に匹敵するw
490名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/22(金) 01:22:05
同音異義語が多過ぎだろ、フランス語って。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/22(金) 12:04:48
同音異義語に関しちゃ人のことは言えない日本語も
492名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/22(金) 16:49:11
たしかに日本語は同音異語が多いけど、
フランス語にも多いのは同じ理由なんだろうか?
音が少ないにも関わらず、複数の文字を駆使して
外国語を取り込んでこの時点では同音異語が少ないので問題ないと納得したが、
発音が特にうまくない民衆が使って、だんだんなまって同じ音になったと…
493名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/27(水) 00:06:38
カエサルのガリア占領以前は、フランスでは何語が話されてたの?
やっぱケルト語?
494名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/27(水) 00:30:45
>>493
大昔のことは知らないが、直前の数百年はそうでしょう。
ちなみにドイツの内陸部(大体高地ドイツ語やアルプス人種の形質と対応する)もケルト語でしたね。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/30(土) 04:15:54
今からフランス語の勉強を始めるのです。
来年にはペラペラになって同時通訳になるつもりです。
なーーんて、、、45歳専業主婦の夢です。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/31(日) 22:42:30
>>495
活用さえしっかり頭に叩き込んでひとつの名詞に30個くらいある慣用句を覚えれば
日常会話なら来年にも同時通訳できるかも。
1日10時間くらい勉強すれば。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/01(月) 04:28:40
>>496
一日10時間というのを見て、昔読んだマンガのことを思い出しました。
マンガの名前は忘れましたが、何ヶ国語も話せた男の話でひとつの外国語を
1週間でマスターする話。
耳の遠いおじいさんを1週間雇ってそのおじいさんに向かってひたすら
その外国語を話しかける。相手がいればスムーズに覚えられるそうです。
なんだったかなあその漫画、、、恐怖新聞だったかなあ。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/01(月) 21:21:56
はじめてこのスレみた。
フランス語よりも、スレ立てされた日付が2001年とうことがすごいと思う。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/01(月) 23:42:58
まあ、過疎板だかんな
500名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/02(火) 17:00:20
>>1 フランス語ってスゴイ言葉だと思いませんか?

発音と綴りが全然違うスゴイ言葉だ。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/03(水) 23:32:49
じゃあ英語のほうがもっとスゴイ

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
502名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/07(日) 20:54:20
フランス語って、ガリア語の痕跡の上に多量のラテン語を重ねて、
その上にゲルマン語を載せて、派手に訛らせたものと思うのですが、
フランス人って何であんなにフランス語に誇りを持ってるんでしょう?
由緒正しさにじゃないよね。民族の長い歴史の末に世界に誇れるものが
できたってことなのかな?
503名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/07(日) 20:57:36
鼻母音があって二重母音がなくてrが痰吐くみたいな音だからじゃね?
504名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/07(日) 22:13:34
ヒント

歪めば歪むほど自己主張が強くなる
505名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/08(月) 07:19:03
フランス語に誇れるところがあるとしたら・・・・
少ない音節数で多くのことが言える、それだけじゃないの?
そのかわりに同音異義語ありまくりだけどね。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/08(月) 10:56:51
>>502
フランス語には、ケルト系言語の痕跡はまず全くといってよいほど
存在せず、語彙としては、20語程度が痕跡的にのこっている程度と
のこと(どれがそうなのかしらんが)。
文法的には、典型的に西ロマンス語ってことで、スペイン語などに近い。
ただ、フランス語の発音が、他のロマンス語、たとえば、スペイン語や、
ポルトガル語、イタリア語、ルーマニア語などと大きく違う理由は、
ケルト語のもっていた、基層としての発音に強く影響されたということ
らしい。
フランス人がフランス語を誇りに思える理由は、イタリア語以外の地域
では、たぶん、ヨーロッパ語でフランス語がもっとも早い段階で、近代
語として成立した、っていう要素があると思う。
イタリア語の成立をダンテの神曲に求めるなら13世紀。フランス語は、
たぶん、14世紀から15世紀に古典的時代を迎えているし、その段階
で英語はしょーもなかったし、ドイツ語は、地域ごとにばらばらで、
ルターのドイツ語聖書ってのも、ラテン語の語彙がそのまんま活用して
いるものに、少々ドイツ語の基本語彙がまざった程度のものだったわけ
で。
ただ、ヨーロッパの近代語の成立はどこも案外遅いわけで、それにくら
べると、日本語の9世紀から10世紀における古典文学の成立なんて
いうのは、「古代文明圏の周縁における民族語、民族文学の成立」という
観点では、異常に早期のものだといえる。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/08(月) 20:26:32
>>506
ご丁寧な説明ありがとうございます。

> フランス語には、ケルト系言語の痕跡はまず全くといってよいほど
> 存在せず、語彙としては、20語程度が痕跡的にのこっている程度と
> のこと(どれがそうなのかしらんが)。

手元にある本(山田秀男:フランス語史)によると、ガリア語は、
川の名前や地名などには結構残ったみたいですが(セーヌなど)、
一般的な語で残ったのはごくわずかだそうです。aloutte(ひばり)、
bec(くちばし)、borne(境界石)、char(荷車),chemin(道)など。
その本に24個挙げられてるけど、そうするとそれがほとんど
全部ってことかな? 身近なところでbattre とかchangerも
入ってますよ。
508 :2005/08/11(木) 04:05:46
>>506
オランダ語も成立は結構はやいと思うが、どうよ?
509名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/11(木) 22:29:09
>>508
現代語に直結する文章語という意味だろう。
やや傍系に属する古い文章語ならば、フランス語・ドイツ語そして古英語の方が早い(9世紀以前)だろう。
逆にイタリアではラテン語が長らく文語に流用されており、独立した言語としての成立はむしろ遅いくらいだ。
ただ、ダンテのイタリア語からはさしたる飛躍もなく現代語へ直結していると言う点ではフランス語に1歩先んじていると言えよう。
ドイツ語や英語に至っては現代語の直系の先祖の文語ができるのは16世紀に入ってから。

オランダ語についてはよくわからないが、ドイツ語よりは早かったのだろう。北ドイツにはいち早く東中部ドイツ語であるルターの聖書ドイツ語が普及したが、
既に確乎たる地位を築いていたオランダ語を圧倒することはできなかった。
510名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 16:40:47
60代のおじさん ◆I.THkUKc4Y [email protected] 2005/08/26(金) 16:25:13 0

フランス語スレは初心者に中級者までの者が答えるレベルなので面白くないです。
漢文スレのほうが面白い。


511名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/23(金) 01:16:51
友達がフランスのどっかのバス停におっこってた本を拾ってきたんだけどwなんか
とてもフランス語とは呼べない代物なんだよね。
でも著者はバルザックなの。当時のフランス語をそのまま書いてあるんだと思うんだけど、
直説法の活用も変だし、estreとかnostreとかシルコンフレックスがsになってるし。
たった二百年前のフランス語がこうなんだから、もっと昔はどんなだったんだろう。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/23(金) 14:37:17
>>511
> 友達が日本のどっかのバス停におっこってた本を拾ってきたんだけどwなんか
> とても日本語とは呼べない代物なんだよね。
> でも著者は三馬なの。当時の日本語をそのまま書いてあるんだと思うんだけど、
> 動詞の活用も変だし、ゐとかゑになってるし。
> たった二百年前の日本語がこうなんだから、もっと昔はどんなだったんだろう。

って、ろくすっぽ日本語もしゃべれないフランス人がこう言ったらどうするんだろう?(笑
513名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/26(月) 02:00:41
>>464
> 日本人(他の黄色人種も)がフランス語を喋るとベトナム人やカンボジア人に
> 間違われないか?
>
うちの同僚(年上)で広島出身のおっさんがフラ語堪能で東南アジア顔。
勝手にベトナム系認定してやってるw

飲み物を冷蔵庫に入れずに机の上でわざわざぬるくして飲んでるので、醗酵させて「ニョクマム」にしているのだろうと言っている。

部長(東京出身・山形系・ドイツ語堪能)曰く、「○○さんはアオザイ(といっても男性用?)着せたら似合いそうだ」
ちなみにフランスベト僑のホムペがあったが管理人の顔はもろその広島のおっさんに似ていた。

さらに、仕事のファイルの置き方が乱雑で大きいファイルを小さいファイルの上においてしばしば地震で倒壊させているので、

「ピサの斜塔」「バベルの塔」 そしてお約束だが「ルール違反のハノイの塔」と呼んでいる。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/15(火) 11:49:27
>>506
ヨーロッパの近代後の成立と同じ尺度で言うと、日本語の近代語の成立なんて戦後じゃんよ。
古代文明圏の周縁として日本を捉えると、中核となる古代文明は支那文明になるんだろうけど
その周縁で古典語の確立なら、ウイグルが6世紀、チベットが7世紀、チワンが6世紀、
突厥が6世紀末、契丹が10世紀、タングートが11世紀、モンゴルが12世紀、ベトナムが10世紀。
日本が特別に早い訳でも遅いわけでもない。
民族が歴史の表舞台に出てきてから滅亡するまでが早いと、文学が出てこなかったり、滅亡や
多民族の支配で共に散逸したりして文学がどうのこうのいえなくなるが、チベットのように、
宗教文献の翻訳目的の文字成立とほぼ時期を同じくして、これまた宗教説話に分野が偏っているが
文学が成立している。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/25(日) 15:13:24
サムライはsamuraiでなくsamouraiなのか。
英語表記だとフランスじゃサミュレと発音
されそうだもんね
516名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/25(日) 15:58:23
>日本語の近代語の成立なんて戦後じゃんよ。

近代語を作ったのは、夏目漱石だよ。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/26(月) 15:27:50
>>515
samurai でいいよ。
全ての言語の表記に合わせるのは不可能だ。
samourai なら仏語読みで「サムレ」になる。
独語だとそもそも語頭の「サ」をどうするか問題だ。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/31(土) 11:10:40
>>497
その話のモデルになってる人は多分、考古学者のハインリッヒ・シュリーマンのことだよ。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/31(土) 16:07:06
>>515 >>517
NHKラジオフランス語講座では、
「samourai(i はトレマ付)」で載ってる。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/31(土) 18:02:09
フランス語は発音と綴りに相当差があるスゴイ言語だと思う。これは表音
文字でなくて表意文字だろう。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 00:17:39
>周縁で古典語の確立なら、ウイグルが6世紀、チベットが7世紀、チワンが6世紀、
>突厥が6世紀末、契丹が10世紀、タングートが11世紀、モンゴルが12世紀、ベトナムが10世紀。

それって単にそれらの言語の成立じゃないの?
日本の文語みたいな「古典語」なわけ?チベットならありそうだけど、
他は文明語としての文語ではないんじゃないの。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 00:20:46
samuraiをサミュラーイと発音した英国人を知っている
samooryeのほうがいいんじゃね?
523名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 05:47:58
>>520
ん? 綴りから発音は一意に決まると思うが。 釣られた?
524名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 07:18:41
>>523 発音が同じでも語尾に性、数、格を表わす子音などを付けて文法上の
意味を記すというところが表意文字と言えると思う。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 07:47:49
綴りから発音は一意に決まらない罠

特に英語話者は日本人が思っているようには
発音してくれない。
ヘボン式羅馬字が英米式というのは150年前の話
今では幻想
526名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/03(火) 21:00:03
une_femme_curieuse って訳して誰かお願いします
527☆☆:2006/01/04(水) 21:03:46
話の途中ゴメンなさい(>_<)わたしは→フランス語をはじめてばっかりで、まだまだ全然分からないんですけど、教えてください(>_<)
「夢叶う」っていうのをフランス語では、どのように書くのですか?教えて下さい(>_<)お願いします(>_<)
528名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/04(水) 21:34:37
>わたしは→フランス語を
この矢印の意図するところがわからない。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/05(木) 13:12:14
フランス語って難しいんですか?これからやってみようと思うんですけど。ちなみに英語は全然できないですけど関係あります?
530名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/05(木) 13:22:26
>524
ガイシュツかもしれんけど。
その手の表記に音韻的な根拠が
あるか否か古くから論争があるような。リエゾン時に現れたりするし。

531名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/05(木) 16:41:44
>>527

umai quanaou
532名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/09(月) 02:15:01
>>521
文字が史書・碑文に用いられたことが確定的な年代。
チベット語に限っては、自国史ではなく、仏教史なんだが。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 00:30:41
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/860.avi
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/861.avi
↑この2つのサッカーの試合の実況者が言っているフランス語を訳して文字に起こしてくれませんか。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 15:07:23
>>533は自己解決
535名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/05(日) 21:53:44
大学でフランス語とドイツ語のうちどちらを専攻しようか迷ってるんですけど、どっちの方がお勧めですか??
536名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/05(日) 23:31:54
単位が取れさえすればいいのか? →だったら、大学の先輩等に訊け。
それ以外の目的があるのか? →あるのであれば、それを提示しる。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 00:39:19
>>535
単に文法だけだとフランス語が簡単
538名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 00:44:05
字づらと発音、かなり規則的ですが
539名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 00:54:42
フランスでもロック全盛のなんですが
フランス語のロックは変だ。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 00:56:51
英語のほうが字づら、と発音が違うですが
っていうか「字ずら」とわざと書いているんですか?
日本語も「字づら」と発音が違いますからねえ
541名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 08:29:56
発音は現代では同じになっとるやろ。
語源重視によって表記が違うだけやんか。
高知とか佐賀のほうではいろいろ古代発音が残っておるようやが。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 11:59:22
>>20
「仏蘭西語」と書くとフランス語、オランダ語、スペイン語をひとまとめにしたものを想像してしまう。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 12:03:36
文字と発音が日本でも一致しないあるいは統一してないといいたいんですが
544名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 06:53:01
今日までにフランス語か ドイツ語かを決めなければならないのですが、発音がしやすいのはどちらですか?あと 上の方で、文法はフランス語が簡単 と書いてありましたが 本当ですか?!もし文法が英語に似ているのなら 単語だけをしっかり覚える必要があるということですか?
545名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 09:07:01
>>544
ドイツ語は男性、女性、中性名詞があるが、フランス語には中性がない。
ドイツ語には格変化があるが、フランス語にはない。
動詞の活用もフランス語のほうがドイツ語より容易。
文法では圧倒的にフランス語が簡単。
単語も英語と同じ語源が多くあり比較的覚え易い。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 08:16:22
フランス語って、他のどんな言語よりも変わっていて
奥の深い言語だと思います。ドイツ語はある意味、英語よりも
簡単だと思う。(文法がしっかりしてることと、字ズラで品詞や
文の構造がわかるから)それに比べ、フランス語が字ズラと発音
が全く違うし、省略が美を感じさせるというか、抽象的な美しさを
感じます。どう思いますか?

おふらんすかぶれなだけざますね。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 13:08:11
>>544
発音はドイツ語の方が楽だと思う。
文法では名詞、形容詞はフランス語、動詞、助動詞はドイツ語の方が楽でしょう。
どちらも英語よりは覚えることが多そうですが。
語彙はフランス語の方が英語と似たものが多いと思います。

>>546
> ドイツ語はある意味、英語よりも
> 簡単だと思う。(文法がしっかりしてることと、字ズラで品詞や
> 文の構造がわかるから)
普通に続けて書けば良いものを、なぜ括弧をつけるのか不思議ですね。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 15:53:37
いや動詞もドイツ語のほうが覚えるのが大変
549名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 16:28:57
そうですか?フランス語はステキに活用して時勢も複雑でなんだかなーって感じですが。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 23:21:56
例えば単純過去形なんて使わないもん、もう。
直説法現在形が出来たらあとはほぼ規則的。
直説法現在形だって普段は単数形が圧倒的に多いから発音かわらない。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/17(金) 00:47:11
なるほど。文法的に可能なことを全て覚えなくても良いということなのね。
複合時勢だけなら直説法現在だけでかなり通用するのね。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/22(水) 00:54:11
タヌキと犬ってフランス語だと同じなんですか?
553名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/22(水) 07:22:38
その「使わない」単純過去も試験には出てくるのよ。

ちなみにディクテはドイツ語のほうが楽。
あとは身をもって学べ。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/22(水) 08:14:21
>>552 タヌキはアジアにしか住んでない。借用語で呼ぶことになるだろう。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 11:55:31
「狭き門」のフランス語の綴りを教えてください。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 12:30:14
La Porte Etroite
557名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 12:31:49
>>554 日本語でいいんじゃね? Tanouqui とか。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 12:33:35
親切な人よありがとう
559名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 12:34:32
558は>>556へのお礼です
560名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 20:23:06
たぬきうどん Tanouqui-oudon ちょっとオサレな響き
561名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 21:34:42
>>517
ジンギスカンの歌(無論独語)に"Samurai"て無かった?
562名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 22:03:14
ここはふらんすご
563名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/27(月) 06:15:07
cocohoi, ferincego
564名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/27(月) 17:46:48
ドイツ語にもフランス語にも挑戦してみたけど無理で、結局英語が一番簡単だと思ってる俺ってもしかして馬鹿?
565名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/28(火) 10:52:39
>>564
発音以外は確かに簡単だね。
ディクテはフランス語とドッコイドッコイの難易度かな。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 16:53:45
理詰めで書くときにはなかなかいい言語
567名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 17:13:41
どなたか!「猫」をフランス語でなんていうか知ってますか〜??
568名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 17:25:10
猫 シャ
黒猫 シャ・ノワール
569名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 23:47:16
すみません、2つ上の方と被るのですが…
『アリスのティーポット』とはフランス語でどういうのでしょうか?
アリスの は頑張れば解りそうなのですが、
ティーポットが辞書で探しても見つからず…orz
570名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 00:36:34
あげさせて頂きます
571名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 04:09:39
alisse neau tipotteaux
572名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 07:00:41
>571
わぁ、ありがとうございました!!
573名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 07:02:01
>>569 La Théière d'Alice (ラ・テイェール・ダリス)
574名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 15:44:17
>>571
笑った。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 23:13:46
>571さんは違うんですか?(・∀・;)なんて意味でしょう??
>573さんがあってるのでしょうか…?
576名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 23:23:02
571は巧みに音を当てただけだよ。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 23:24:38
ouquetoi!
578名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 23:31:12
2シャネル
579名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 23:37:01
「死んじまえ、豚野郎!」ってフランス語でどう言えば?
580名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 23:41:34
そう言えば、フランス語は美しく抽象的だというものの、
その悪口雑言のすさまじさも天下一品だな。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 23:02:38
>>579
…そんな言葉、何に使うんだ?
582名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 12:29:36
フランス語って最初のHは発音しないって言うけど
日本語は最初のHしか発音しない言語だよね


■日立
日本→ひたち
仏国→いたち

■哀れ
日本→あわれ
仏国→あはれ


■こんにちは
日本→こんにちわ
仏国→こんにちは



打倒フランス!打倒フランス!打倒フランス!打倒フランス!打倒フランス!

日本語と他言語との違ひ
こふいふ事を語りませう
583名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 13:41:00
>>582
>>フランス語って最初のHは発音しないって言うけど
はあ?
最初じゃないのは発音すんのかよ
フランス語の基礎の基礎だぞそんなの

584名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 13:50:40
>>582
「かういふ事を語りませう」だ。
ちゃんとした日本語を使ってからだ、お前の場合。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 18:11:56
>>582
日本語の例もおかしい
wをhで書いてるってだけで
ハツオンって文の途中でもhで発音してるだろ




釣りするとき参考にするよ
586名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 21:23:28
>>582
さらに言うなら
日立は「イタシ」だ。
まったく聞きかじりのフランス語の知ったかが、
さらに、日本語の旧仮名遣いも、わざわざ使って間違い。
バカにもほどがあるな。
587名無し象は穴がワギナだ!:2006/04/09(日) 01:01:51
パチンコはパシャンコか?
588名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/09(日) 01:11:19
昨日の夕方だったか
「外間ホカマ」という苗字を「オカマ」だと思いこんでいた
NHKアナウンサーの自虐談をラジオで聴いた。
日本語も語頭のhが段段弱くなっていくんだよ。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/09(日) 17:25:25
>>588
つまりフランス語は日本語から進化した、と。
590みぃ:2006/04/22(土) 13:49:30
フランス語訳せますか??
591名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/23(日) 08:07:52
Het
592名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/23(日) 10:11:23
>>589
違うだろ。
日本の東京語の発音はフランス語と同じ運命をたどる
可能性がある。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/28(金) 20:11:06
au revoirの意味と発音を教えてください。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/28(金) 22:07:17
オルヴォワール
さようなら
595名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/29(土) 12:34:05
フランス語で【夜】ってなんて言うか教えて下さい。スペルもお願いします。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/29(土) 13:27:22
>>595 フランス語で【夜】ってなんて言うか教えて下さい。スペルもお願いします。
nuit
この手の質問は「外国語(英語除く)@2ch掲示板」
http://academy4.2ch.net/gogaku/
が適当ですので、そちらでどうぞ。例えば、
「フランス語を教えて下さい 18」
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1145285179/l50
とか。

nuit は英語の night に似てるでしょ。
ラテン系、ゲルマン系と別々の系統ですが、これらの語の根は
共通ですね。スペイン語の「negro=黒い」も。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/29(土) 15:59:53
>>596
そんな板があったんですね。スレチすみません。
ありがとうございました。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 17:37:07
ミルフイユをミルフィーユって言う日本人・・ワロス
599名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/03(水) 00:25:16
>>596
nuit は、ラテン語の noct- にさかのぼる。ドイツ語の nacht、英語の night
も基本的には同じで、母音が変化しているのがちょっと気になるが。
negro は違うだろ。フランス語だと、noir だが。
フランス語の oi という二重母音(発音は「わ」)は、もともとラテン語で、
e: (e の長母音)だったもので、それが、e: -> ei -> we -> wa と変化した。
ラテン語の、habere (持つ to have)が、avoir になった理由もこれでわかる。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 05:45:02
ぜひ、この曲に関しての情報をいただけないでしょうか。

ttp://up1.skr.jp/src/up10031.mp3.html

当方、フランスの音楽はまったくの素人で、
最初に「ジュテーム」と言っていることくらいしか分かりません。

曲名、歌手名、フランス語が得意な方は歌詞、
誰かの歌声に似ている、これはこういうジャンルだ、何年代の曲だ、
などなど、ヒントになるようなことだけでも結構です。

なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 09:15:06
>>599
> negro は違うだろ。フランス語だと、noir だが。

調べなおしてみたけど、私が2つくらいの意味で勘違いしていたみたい。
第1の勘違いは、nuit は、ラテンの noctem に遡るけど、これを
何か「影を作る」といった意味の動詞の過去分詞から出来たと
勘違いしていたこと。英語の night を調べてみても、PIE *nok(w)t-まで
しか遡ってないので、そんなことは誰もいってないわけで。すまん。
次の勘違いは negro は
  " from L. nigrum (nom. niger) "black," of unknown origin
ということで、ラテン語以前は起源が分かってなく、これら2つは
結びつけられていないということ。

長々書きましたが、結局のところ、勘違いスマン。
602600:2006/05/04(木) 09:44:40
曲名が解決しました!
ご連絡まで。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 10:25:48
>>601
>>599だが、私も間違い一つ。neger, negrum などの形があったとしたら、
俗ラテンだね。そうじゃないと、フランス語の noir が出てこないよな。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 11:19:37
>>603
ごめん。 >>599 に書いてる範囲でどこに勘違いがあるのか分からないけど
もしかしたら、
> e: (e の長母音)だったもので、それが、e: -> ei -> we -> wa と変化した。
から、元の形を
> neger, negrum などの形があったとしたら、
と推察しているふしがあること? 言われるまで気づきませんでした。
一応、noirの語源は
> du lat. niger
ttp://francois.gannaz.free.fr/Littre/xmlittre.php?requete=noir&submit=Rechercher
だそうな。
605名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 11:23:11
俗ラテン語で短音のiがeになったから直接には「negro」が起源ですよ。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 11:26:19
>>604
そうそう。e: の綴りが、oi になったりしたのは中世だよね。で、発音が、
wa になったのは、さらに後だった。
たとえば、royal という英語の語彙があるけれど、これなんざ、もともと
ラテン語の regalis だよな。これが、フランス語で、g がおっこちて、
real(e)という形ができた。Mont Real (もんとりおーる)は、「王家の山」
なんだわ。「リアルな山」じゃなくてね。で、この real -> roi-al と
なって、royel という現在の形になる途中で英語に入ってきたということで。
ダビンチコードでも、Sang Real ってのが出てくる。「王家の血」なのが、
Sain Grail となって、Holly Grail になったっていうくだりがある。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 11:33:39
>>605
あ、やっぱそう?でさ、ラテン語ってば、短い i って結構綴りも固定的で
はなくて、短い a が弱くなると、i になるじゃない。enemy の語源と
なった、inimicus は、in+amicus だけど。
で、intelligens も、intellegens と両方綴りあるよね。intellectum を
もつところをみると、e とも i ともつかんと思う。
なんか、短いと、 e でも iでもどっちでもいいかんじがする。
俗ラテンは、e のほうをとることが多かったのかな。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 19:57:19
mariecally ってフランス語ですか?
メッセでフランス?の人から間違いメールみたいな感じで
やりとりが始まったんですが、意味不明です。。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/04(木) 23:50:08
ぐぐっても、一つしかでてこねーでやんの。
雰囲気英語だな。mariecalement ならフランス語だろうが。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/18(木) 23:36:43
608
マライアキャリーのことです。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/20(土) 21:52:41
モナムールの綴りを教えていただけませんか?あとMONAってフランス語でありますか?あれば意味を教えていただきたいんですが…
612名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/20(土) 22:04:03
mon amour
613名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/25(木) 02:38:57
教えてください↑
料理人ってフランス語でなんて言いますか??
あと綴りも☆
614名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/28(日) 06:24:18
564に同意

英語も仏語も独語も、なぜかちょっと羅、露かじつたけど、
英語が一ばんラク。
名詞に性別ない、各変化ほとんどない、冠詞がおそろしく少ない
半過去とか接続法とか、ややこしいのない。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 02:54:49
le cielってなんだっけ…
ど忘れした(・ω・`)
きもちわりぃー
616名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 08:32:25
観鈴のカラスの名前。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 12:00:04
世界一綺麗な言葉は中国語でつよ
618名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 12:02:24
↑文字がすべて形象文字。漢字一つで一個発音。さらに意味も一つある。
共産チャイナは字を変えたけど、それがなければ最強。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 22:40:49
フランス語を漢字で表記しようぜ。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 22:42:25
仏蘭西語
621名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/04(日) 22:45:27
我欲re買er従服ment仏ais.
Je voudre achter de vestment francais.
間違っているかも。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 02:31:21
車のシボレーってフランス語?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 05:24:27
フランス語のすごいところは、ラテン語からよくあれだけかけ離れた言語が
発生したものだ、という驚異的なところだな。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 21:39:59
おそろしく訛った東北弁でしょ。
しかも話者はゲルマン民族

「青」とかはゲルマン語のままだし。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 20:15:58
>>623-624
フランス語に影響を与えたのは、ゲルマン語だよな。フランク族の本拠地なわけ
だし。もともとのガリア語(ケルト系)の影響は実にすくなく辞書にのっている
語彙の中では数えられるほど(たしか18語とか)だという。
「東北弁」っていうよりは、「西北弁」だろうな。ローマから見て。
面白いのは、日常語の発音はラテン語から距離が遠く、おっそろしくなまっていて
maturus/a/um という語彙が、mur にまで短縮される有様だし、mater (母)が
mair になってしまっていたりする。ところが、こういう短縮は日常語彙の範囲
であって、maturus/a/um が mur になっても、naturus/a/um は、nature で
あって、nur とはいわない。ラテン語の語彙の綴りはかなり保守的で英語ほど
でないけれど、ギリシア語系の語彙のph,ch,th などはそのまま綴るし。
このあたりは、発音の上ではよほどもとのラテン語に近いスペイン語やイタリア語
ではむしろ、発音に一致させて、foto で、写真を表したりする。
なんか、妙に保守的なところと、妙に変化してしまったところが混在している
のがフランス語という感じがするな。綴りについてはヨーロッパ語の中で英語
がもっとも保守的だと思うけれど、フランス語もそれについで保守的だ。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 20:30:47
日本語でおk
627名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 21:53:35
それならおk
628名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/06(木) 14:38:59
Ilo offire ca concience et son amour
629名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 19:20:58
フランス語わかる人
ttp://www.laplagerecords.com/
これを日本語訳してくれないか
フランスで、ジダンの頭突きでこの曲流行ってるらしいw
630名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/16(日) 02:41:46
言語学的に訳すと……か。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/27(木) 14:57:35
すみません!!!
Meme l'Enfer est tiede a vous
ってなんて読むんですか???
632ケベック人:2006/07/27(木) 15:49:38
ケベックのフランス語では、 コムシコムサ は、おかしな表現。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/28(金) 21:54:42
ケベックのフランス語では、「週末」を、a la fin de la semaine という。
(アラファンドラスメーヌ)。フランスでは、普通 weekend という。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/29(土) 00:27:32
>>631
メームランフェーレ ティエダヴー
地獄さえあなたには生ぬるい、とか
635名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 04:21:11
>>633
やっぱケベックの方が英語の流入に対して敏感なのかな
英語圏に囲まれてるからなあ。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 05:36:13
「きゅうにボールがきたので」
フランス語ではなんといいますか?
637名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/24(木) 05:00:02
>>632
では何と言うんですか?
638名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/24(木) 10:48:58
フランス語で岩塩とは何と言うのでしょうか?
639名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/24(木) 12:14:08
ギャヌン
640名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/24(木) 12:19:12
>>638 sel gemme だけど、そういう質問は外国語板へ。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/02(土) 17:19:29
風邪引きになるとフランス語風になるかも
痰を吐きながら、rの発音。
鼻声になって鼻母音。
いちいちはっきり言うのが面倒くさくて、ええかげんな母音が沢山
642名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/13(金) 17:10:49
南フランスは比較的はっきりした発音らしいよ
まあ、隣接するのがイタリアとかスペインだからな
643名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 19:26:48
フランス語を生かした職業ってどんなのがある?
644名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 19:57:56
俺はフランス語が嫌いだ。俺のフランス語のクラスはとても退屈なのだ。
ペースは遅すぎる。また、なんで発音はつづりと非常に違うの?
ところで、俺はアメリカ人で、先生はフランスから来てる。
いつもフランスはアメリカよりいいと言う。うるさいね。
なんでアメリカに来たのかなあ。日本語に間違いがあれば、すまない。
645名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 20:17:07
∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |
        /          |   なんで2chに来たのかなあ。
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
646名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 22:48:24
>>642
南仏でも今はなかなか方言が聞けない。
まして南仏諸語なんて、本当に今でも話されてるのか?といった感じ。
ただ、たま〜にちょっと訛った感じの人はいたりして、
鼻母音のはずが、鼻母音で発音されてなかったりする。

647名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 04:59:41
>>645
日本語の練習のためだった。日本語も勉強している。フランス語より好きだ。
また、日本語の方が易しいと思う。アクセント以外はつづりと発音の違いはない。
ところで、スペイン語が好きだ。とても読みやすいからだ。三年間ぐらい勉強した。
APの試験(アメリカとカナダだけでの試験だ)を臨んで5点を取った。(5点は満点)
だが、もうたくさん忘れてしまったと思う。とにかくフランス語は最低の言語だと思うけど・・・
648名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 05:58:29
>>644
>なんで発音はつづりと非常に違うの?

アメリカ人のセリフらしくないよw
649名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 14:30:20
>>648
なんで?英語にも同じ問題があるから?英語のつづりを習ったらすでに言葉を知ったので、
易しかった。フランス語の場合は新しい言葉を習うと同時に合わないつづりも習う必要がある。
だから、英語のつづりよりひどい。
また、同じ発音を持つ動詞の形は別のつづりを持つ。
例えば、parle・parles・parlez・parlentの発音は同じだが、つづりは違う。
過去に発音が違ったからだが、それでもうるさい。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 14:53:17
>>649
発音に関しては英語の方がずっと複雑。
英語は発音のルールからずれた例外だらけなのに対して、
仏語は一部の例外を覚えれば、あとはルール通り。

ちなみに、parle、parles、parlez、parlentのうち、一つは決定的に発音が違うんだけど。
ひとまずどうこう言うのは、基本をちゃんとやってからにして欲しい。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 15:39:42
>>650
おそらくフランス語の発音のルールは習いやすいが、書くことにはルールがないはずだ。
とにかく、英語のルールは例外だらけでも、五歳の頃に俺はもう読めた。
俺の言った通りに、すでに英語の言葉を知ったからだ。
フランス語の言葉は知らないので、発音に合わないつづりはうるさい。

ところで、どの発音が違う?俺はフランス語に詳しくない。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 16:34:43
スレずれならすいませんがどなたか
「この海にすべての愛を捧げる」をフランス語に訳していただけないでしょうかお願いします。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 17:23:16
Offer all love to the sea.
654651:2006/10/19(木) 17:39:07
>>653
それは命令だ。日本語の文章は命令じゃないね。
しかも、>>652はフランス語に訳すように頼んだ・・・
でも、俺も仏訳ができない。残念だ。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 18:14:05
俺はフランス人だ。

おそらく英語の発音のルールは習いやすいが、書くことにはルールがないはずだ。
とにかく、フランス語のルールは例外が少ないし、五歳の頃に俺はもう読めた。
俺の言った通りに、すでにフランス語の言葉を知ったからだ。
英語の言葉は知らないので、発音に合わないつづりはうるさい。

ghotiはfishに相当してしまう奇妙な英語

gh: loughなどのようにfの発音をすることがある
o: womenなどのようにiの発音をすることがある
ti: nationなどのようにshの発音をすることがある。

buryをberyと読むのも止めれ。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 19:18:43
>>655
本当にフランス人か?信じないけど・・・
「ghoti」のことを聞いたことがある。ほとんどのネイティブは「ゴーティ」と読むと思う。
字の読みは文脈によるからね。

ちなみに、「bery」とは英語の言葉じゃない。もしかして「berry」と言いたかった?
俺の方言(カリフォルニア英語)では「bury」と「berry」の発音は同じだが、
他には発音が違うこともある。例えば、英国で。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 19:55:09
発音と綴りの規則性では、英語は最悪の部類に入る(もちろん、表音文字を使っている言語限定で)。
フランス語の綴りは「読み」に関して言えば”不規則”なのではなくて、”おおむね規則的だが規則が複雑”なだけ。
これに対してフランス語の「書き」は不規則。つまり、文脈なしに突然発音を聞いただけでは書けない。
たとえば、一般的な名詞をいきなり言われても語尾に複数-sが付くかどうか判別できない、「パルル」といわれてもparle, parles, parlentのいずれを書けばいいのかは不明など。(parlezは明らかに違う)
英語は「読んで発音する」「聞いて書く」ともに不規則。フランス語は「読んで発音する」は規則的で「聞いて書く」は不規則。

ただ、ロマンス語系のイタリア語・スペイン語やゲルマン語系のドイツ語などが「読み・書き」ともにおおむね規則的なのに比べれば、英仏ともに不規則の感は否めない。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 20:04:27
>英語は最悪の部類に入る

まあまあ意見をぶつけるだけでは話が進まないから例を出しましょうや。
大母音推移とかcとkの使い分けとかですか?
659名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 20:12:19
fight, lough
miracle, muscle
perfect, indict
doubt, double
busy, bust, bury
hate, have, have to
often
golf, half
half-penny, pet
woman, women

例を挙げればきりがない。
俺がイギリスで非常に困惑したのは↓
Magdalene *オックスフォード大学のカレッジ名「モードリン」
own オウン owl アウル
foot フット food フード
alone アロウン one ワン
crow クロウ crowd クラウド
gain ゲイン again アゲン(イギリスおよびアメリカの一部では規則どおりアゲイン)

などのように、ほとんど同じ綴りなのに発音の違うものから、

live リヴ・ライヴ
の様に、もはや単独ではどちらの発音をして良いのかわからないものまで多数。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 20:26:16
>>569のhalf-pennyは補足が必要かな。
help ヘルプ
golf ゴルフ
で、
half ハーフ
だけでも不規則なのに
half-penny は ヘイペニー
この場合halfの発音は「ヘイ」

後ろのpet ペット

petition ピティシャン
と比較しようと思ったんだけど、これは
petrol ペトラルとpetroleum ピウトロウリアムの比較の方がいいかもね。
662ro:2006/10/19(木) 20:28:57
bon soir
663名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 21:54:20
>>661
誤)ピウトロウリアム
正)ピトロウリアム
カタカナ書きに正誤なんかないけど。

indict「インダイト」については、「インディクト」と誤って読んでる白人を見たことがある。英語ネイティヴかどうかは不明。

英語には品詞が違うだけで発音・アクセントの位置が変化する単語まである。
project 名詞 プラジェクト・プロジェクト(アクセントは前のo) 動詞 プロウジェクト(アクセントは後ろのe)
delegate 名詞 デリギット(アクセントは前のe) 動詞 デリゲイト(第一アクセントが前のeプラス第二アクセントが後ろのa)
664名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 22:00:08
世界で一番美しい言語は中国語だろ。漢字の
奥深さにはヨーロッパ語圏は勝てない。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 22:06:11
(1)doubtはラテン語(dubitare)に合わせてbを挿入したもの
(2)loughはアイルランドでgh(元は[h]で現代は黙音)が残ったもの
(3)indictはラテン語に由来するindictを書いて発音だけフランス語に由来するinditeを用いたもの
(4)busyとburyは北イングランドの発音が綴りに用いられたもの
(5)oftenは[oftn]だったのがある時にtが発音されなくなった特殊な単語
(6)foodとfootは両方長音だったのがbook,lookのように一部短くなったもの。
(7)own,owl,crow,crowdはowがウー(>アウ)とオー(>オウ)と両方を表す綴りの重複。
他はなぜかわからん。
666名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 22:25:42
woman-womenはおそらくドイツ語のウムラウトみたいなもん。
gain-againはおそらく単なる訛り
oneの発音が子音から始まるのはわからない。aloneはおそらくloneという単語ができてしまったのでa-loneとの誤解から
haveはおそらくよく使われるので昔の発音が残った。
have toはわからん。
half pennyもわからん。たぶん訛り。
あとは全部その場の勢い。
もちろん全部俺の推測。英語のつづりは複雑怪奇。

余談
父ブッシュ時代の副大統領ダン・クエールさん。テレビの前でpotato(じゃがいも)の綴りをpotatoeと間違えて笑いものに。
でも悪いのは複雑な英語。クエールさんのせいではありません。potatoは普段複数形のpotatoesで使うもんね。
pianoの複数形はpianosなんだから、potatoならpotatosになると思っちゃうもんね。potatoesの単数形はpotatoeだと思っちゃうよね。
拝啓 クエール様 トマトを英語で書けますか?
667名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/20(金) 04:37:03
>>39

>>33-34
ロシア語は露骨な表現が多くて萎える(´Д`;)
668名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 01:10:59
>>664
世界で一番美しい言語はフランス語って聞いたことあるんだけど…
669名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 03:48:18
フランス語って疲れてる時に聴くと何故か鬱陶しく感じる。あとイタリア語も。たぶん発音がクドいからなんだろうな。
風邪気味の時は脂ぎった食いモンを受け付けないみたいな。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 16:38:58
アメリカ人と>>658はどこに行った?
671名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 14:55:49
フランス語で「もう一度…」ってなんて言うのか教えて下さい。スペルも教えて頂ければ幸いです。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 16:21:24
>>671
noch einmal
ノッホ・アインマール

発音は「ノッホ・アインマール」と「アンコール」の中間あたりで。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 17:05:41
>>672
ありがとうございます!難しいですね。早速使わせてもらいます。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 17:57:55
ドイツ語で「もう一度…」ってなんて言うのか教えて下さい。スペルも教えて頂ければ幸いですw
675名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 18:53:53
>>661
大阪弁で、
松屋 は <まつや>
松屋町 は <まっちゃまち>

茶臼 は <ちゃうす>
茶臼山 は <ちゃぶすやま>

だから、halfがハーフでhalf-pennyがヘイペニでも全然おかしく感じない。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 22:58:51
表音文字と表意文字の区別がつかないんですね?

677フランス語はともかくフランスはクソ:2006/10/24(火) 04:50:26
【フランス】“パリ症候群”…パリ訪問の日本人観光客、旅行前の期待裏切られ精神バランス崩す 年間12人ほどが心理療法必要 [1023]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161583934/138-144
俺パリでは散々だった。
まずベルギーから行きの電車の中でフランス人のおっさんが俺に
フランス語で喋りかけて来て俺全く分からないから無視してたら
フランス語で怒られた。
駅のインフォメーションでホテルの場所を英語で聞いたらフランス語で
帰ってくるし、再度聞いたら無視された。
着いた駅では駅員がいたが奥さん?と一緒にワインとフランスパンで
盛り上がってて楽勝でキセル出来た。
スーパーで物買おうとしたら何故か追い返された。
郵便局で荷物日本に送ろうとしたら何故か郵便局にいるフランス人全員と
口げんかになって警察呼ばれそうになって逃げた。
最後落ち着けた場所は浮浪者がいた所で、並んで一緒に座ってた。
144 :138:2006/10/24(火) 00:11:02 ID:3KsXIBxh
関係ないが俺そのパリぐらいから精神おかしくなってきて、次行った
スペインでは公園で浮浪者がサッカーしてたら俺にボールがぶち飛んで
来て、キレて何故かオープンカフェにそのボールを蹴り入れたらテーブルの
上がどっちゃらけになったが客は笑ってスローインして俺に返してきた。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 04:00:16
フランス語でラテン語での語頭のcがchに変化していないのは、どういう条件下でしょうか
例:coeur
679名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 05:28:37
>>678
c > ch は a の前のみ。o, u の前は c [k] のまま、e, i の前は c だが [s]。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 13:40:20
フランス語はラテン語の子孫とは思えないほど発音がデフォルメされた言語だな。
681France:2006/12/22(金) 00:38:33
フランス語話せたら面白そうですよね…。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 05:33:29
>>680
せめて綴り字の保存が「比較的」良いと言ってあげよう。

>>681
フランス語もドイツ語も話せたら面白いよ。(良い意味で)
683名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 06:40:26
君は僕の太陽さ をフランス語でお願いします('A`)スペルも出来れば頼みますorz
684名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 06:54:40
>>683 直訳すれば Tu es mon soleil. だけど、相手が女だと合わないよ。Soleil は男性名詞だし。
Tu es ma lumière. (君はぼくの光だ) ぐらいがいいかも。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 07:06:01
>>684
ありがとう。
出来れば読み方も頼みます><
686名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 08:05:07
>>685 テュエマリュミエーる (「る」はうがいするような音)
687名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/23(土) 23:05:56
>>31
然り。フランク語付近全般に言えると思うが。
688ケベック人の友達:2007/01/02(火) 03:52:35
>>633
おかっしいなぁ
カナダだからケベックの方が英語使うからウィーケンドでよさそうなのに
689名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 23:07:17
フランス語はすばらしい言葉だ。
この世からフランス人がいなくなれば、もっとすばらしい言葉になる。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 23:16:07
>>688
隣接排除現象とでも呼ぶべきものだろ。
隣接しているから、余計にピュアなものを求めようとするんだろうな。
たぶん、アメリカの日系人が「正しい日本語」を目指すときは、徹底的に
英語の要素を排除しようとするんじゃないかな?
691名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 23:27:38
>>689
フランス人の中のいい人はそのプライドの中に仲間として迎えてくれるから
そうされるとなんとなく気分がいいんだけどな
692名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 17:42:01
Générique D'Ouverture

発音と意味を教えてください。どうかおねがいします
693名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/05(金) 09:10:34
>>692
ジェネリーク・ドゥヴェルテュール
オープニング・タイトルぐらいの意味

今度からは、外国語版へ。
694692:2007/01/05(金) 16:07:29
>>693
サンクス!以後きをつけます
695名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 23:34:31
696名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/09(火) 00:21:34
>>695
・米式綴りと英式綴りとで短いほうに変える
・phはfに変える
・eaはイーあるいはエと発音するものはeに変え、エイと発音するものはaiに変え、earでアーと発音するものはaに変える
・黙字のgh、mbのb,gnのgは削る
・黙字のt,knのkを削る
などか、うーん穏健な感じだな。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/28(水) 03:40:14
>>1
Mois aussi! Il est tres beau!
Je crois aussi que le francais est la langue tres belle et telle facile,
et que l'anglais est difficile.
La pronociation de l'anglais, elle n'est guere difficile,
mais la grammaire anglais, elle semble tellement difficile
que je suis tres fatiguee quand je l'utilise pour ecrire et pour parler.

>>263
きもい言うな!阿呆!根拠を示せ!

>>384
OK! C'est mon ami.

>>390
カッコ悪い言うな!阿呆!

>>452
どこがチキンや!ド阿呆!鳳凰や!

>>454
そのドイツ人どいつやねん!けったいな噂広めんな!

>>458
>パフィと聞こえる

フランス語の「R」は舌先を下の歯の裏にくっつけるから、
奥の方が盛り上がって、「パリ」言うても「パフィ」に聞えんねん。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/31(土) 17:44:43
フランス語がきもいとは思わないけど、
フランス語喋るやつって大概きもいよな。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 22:50:40
皆様助けて下さい。
フランス語で以下の問題が出たのですが、この順番であっていますでしょうか?

彼女はたった今、ある城を訪れたところだ
Elle de vient visiter un chateau.

皆さんがここで良い休暇を過ごされることを望みます
J'espere que vous allez passer de bonne vacances ici.
700名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 17:55:14 O
ブニーる どぅ
701名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 18:45:52 0
>>699

>>700の指摘通り、語順が違う。もう遅いか。

>Elle de vient visiter un chateau.

Elle vient de visiter un chateau.
702名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 19:58:25 0
>>652
Nous offrons toutes nos amours a` la mer.
703名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 15:52:42 0
なんでこう美しい発音に感じるのかが気になってきた
704名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 04:10:41 0
Il fera beau demain a Tokyo.
Il a fait beau aujourd'hui a Tokyo.
705名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 19:44:06 0
じゅぬせぱ ぷるくぉわ、ほでぃえ え とれ しょー え ゆーみど

まるぐれ あん おーとんぬ。


ひらがなで書くと
ややこしい言葉だ、実際。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 01:09:56 0
英語
ghoti (フィッシュと読ませるらしい)
どう見てもギョティとしか読めないんだが

リスニング
米音よりもフランス語の方が聞き取りやすい
英語は発音複雑すぎ
707名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 08:51:12 0
フランス語始めたばかりだけど、これほど発音が綴りと違うとフランスには文盲が多いんじゃないかな。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 10:05:07 0
先入観って恐ろしいな
709名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 13:55:13 0
>>707
大丈夫。一年もやってると、フランス語がどれだけ規則的か分かる。
九割方、辞書を引かなくてもその発音が分かる有難い言語である。
英語が辞書が手放せないのとは大違いだ。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 21:52:35 0
英語と違ってアクセントの位置を覚えなくていいからフランス語はラクだよ
711名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 05:21:12 0
そうそう。
やってれば、フランス語は英語と違って「発音は綴りどおり」
と思ってくる。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 19:43:53 0
君らフランスを買いかぶり過ぎじゃないか?
フランス料理って、ラーメンを上っ面だけ上品に見せたような低俗さがあるし、
フランス語はたまに韓国語みたいに聞こえることがあるぞ。
有名な話だけど、ちょっと前まで手づかみで物を食ってた連中だぞ?
しかも今でもトイレの後手を洗わないという・・・。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 21:36:57 O
幸福な結末でありますように
ってフランス語でなんていいますか?
714名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 21:48:55 0
>>712
手づかみっていつまで?
日本はいまだに寿司を手づかみなのか?と聞かれる昨今。
トイレの後、手を洗わない?wアメリカのほうが問題になってるかもw
だからフィンガーボールがあったり。
文化問題ばかりだが、異文化批判は、日本人にもされうるのでやめるべきだ。
フランス語と韓国語が同じに聞こえるかどうかは、あんた自身のこと、
二つとも学んだおれはそう思わん。もしほんとにそう思うのであれば
理論的説明をすべきだ。
なお、言っておくが、おれは、このスレタイに批判的である。
だから、理論的にちゃんとあんたに批判してもらいたい。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 00:56:18 0
フランス料理が低俗なのは今更隠しようがないだろ。
事実、イタリアのメディチ家のカトリーヌが「イタリア式テーブルマナー」を
持ち込むまではブタの食事だったのは事実だろ?wwwwえ、どうなの?www

あと街中に糞尿垂れ流してたのって、たしか19世紀の後半まで平気でやってたんだっけ〜?
その間に何回だか忘れたがお得意の法律を改定したが歯止めがかからず。基本的に不潔文化なんでしょー?
日本人には夢見がちな人が居て知らなかったり、そんなのない!とか否定する奴がいるけどwwww
今でも何世紀にもわたる風習がたった数十年で抜けきっているはずがないだろ?w
716名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 02:55:03 0
>>709->>711
それを言うなら、英語も、学習が進んで
覚える語彙が高級語彙になればなるほど、「発音は綴り通り」になるんだけど。
てか、英語の高級語彙の発音は、極論すれば、
「フランス語の古い綴りを見せられて、イギリス人が頑張って読むとどう訛るか」
なので、
これを脳内再現して、舌を噛みそうになりながら必死で読めば、
大抵は「正確な発音」になる。アクセントの位置も同じ。勘でほぼ決まる。
英語として言い易いアクセント位置は決まっているからね。
結局、ここまで英語の発音の癖を知ることが重要であって、
これは、なんのことはない、フランス語でも変わらない。
図らずも>>710が「一年もやってると」、>>711が「やってれば」と
自分で言ってしまっているだろ。
初学者にとって著しく読みにくいのは、英語もフランス語もほぼ同じ。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 04:28:47 0
>>716
それって英語を学んで何年後に対してフランス語を学んで何年後?
英語3年に対してフランス語数週間?
718名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 04:41:01 0
>>715
トリビア?w
東京は江戸であり、いまだに正式に首都として決まってないし、
標準語、共通語の基礎となった山の手言葉は京言葉をもとにした。
東京なんて!
と、いまだに言ってるキチガイと同じようなこと言っている。
なにかコンプレックスでもあるの?
719名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 07:59:17 0
>>716
な、わけない。
正しい英語のスペリングを当てるゲームや大会が本国で催されるのが実情だ。
英米で有識者が公の場で間違って発音して恥をかいたという話も枚挙にいとまなし。
フランスではそういうことはほぼ皆無であろう。
フランス語由来ではない英語の語彙は腐る程ある。
それは基本単語はもちろん高級語もしかりだ。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 13:58:04 0
>>718
んなこと言ってもフランス人が不潔なのは今も変わらんぞ。
一度パリとか行ってみろよ。臭いから。
てゆーかフランス人自体が臭いんだけどさw
フランス料理なんかよりイタリア料理の方が好きだね俺は。
まあこれは好みだけどさ。どうも上っ面だけで中身が無いよ、フランス人って。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 17:17:05 0
>>720
単なる主観ということがよく分かった。
>>一度パリとか言ってみろよ。
そこでがっかりしたんだろうね。w

料理で言うんだったら、中国人もね。
一般的な中国の料理店では皿を水にくぐらせるだけの皿の洗浄。
それがイヤなら自分で洗ってくれと、
ディッシュ・ボールがあり、客が取り皿などをその水で洗う店もある。
さらに客は殻や骨など食べかすを直にテーブルの上に捨てる。
ウェイトレスはテーブルクロスごとキッチンにさげていく。
欧米ではちゃんと皿は洗う。
ただし、客の手が汚いからフィンガーボールがある。
清潔なのは日本だけといっていい。日本が潔癖症すぎるというこもあろうが。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 17:48:14 0
>>721
そりゃフランス料理はきっちり洗ってもらわなきゃ困るよw
中華料理以上に油ギトギトらしいからね。
そう言えば環境汚染に最も貢献wしちゃってる料理はフランス料理らしいね。
しかしチャンコロと比べなきゃいけない時点でもう・・・

・・・ねえ?w
723名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 19:34:15 0
>>722
必死だな
724名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 19:37:25 0
>>722
>>中華料理以上に油ギトギト
根拠は?
>>環境汚染に最も貢献wしちゃってる料理はフランス料理
根拠は?
ステレオタイプのバカですか?
725名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 19:46:01 O
大阪弁のスレで大阪人叩き、東北弁のスレで東北人叩き、九州弁のスレで九州人叩き、
英語のスレでイギリス人やアメリカ人叩き、フランス語のスレでフランス人叩き、
中国語のスレで中国人叩き、朝鮮語のスレで朝鮮人叩き、…とまあ、
いかに国家や民族や文化と言語を分けて考えることができない人が多いことを示している。
完全に無関係なわけではないが、同一視できるものではない。
フランス人やフランス文化を叩いてもフランス語を叩いたことにはならない。
そもそも、「議論」ではなく「叩き」にしか興味がないのが問題だが、
それを2chで言ってもしょうがないのかもしれない。
726名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 20:03:06 0
じゃあフランス語を叩こうか?
とりあえずあれ汚いって。
知遅れの幼稚園児みたい。
世界一美しい言語とか言ってるのはフランス人のうぬぼれかと。
727名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 20:31:04 O
言語が「汚い」なんて、主観にしかならない。
言語がどういう印象を与えるかだったら、有声音が多すぎると汚く聞こえるとか、
破擦音とか帯気音が多いときつく聞こえるとか、そういう議論はできるかもしれないけど。
どっちみち、最初から「嫌いだからなんとしても叩きたい」というのが見え見えの、
論理展開がむちゃくちゃな書き込みばかりになるのは目に見えてる。
728名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 20:33:50 0
>>727
だから知遅れの幼稚園児みたいだって言ってるじゃん。
唇をいつもよだれで濡らしてそうな感じ。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 22:31:38 0
kichigai
730名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 23:08:58 0
キチガイとかw
731名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 23:18:28 0
>>728
そうだね、お前も、包茎だしね。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 23:22:54 0
>>728

言ってることは分からんでもない。
まあ母国語を美しく感じるのはしょうがないとしても、
フランス人の母国語に対するうぬぼれは何とかならないものかねえ
733名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 02:20:32 0
>>719
だからそれは「音声→綴字」だろ。この困難さはフランス語も全く同じなんだが。
それは散々ガイシュツだろうに。
フランス語の綴字が比較的間違えられないのは、
それだけフランス語が、グローバルじゃないローカル言語だから。
どんな住民でも正確に綴ることが要求されるのは
フランス人とベルギー人とケベック人くらい。
どこも教育制度が完備されている地域ばかりで、移民も比較的少なく、
子どもの頃からこつこつ勉強すれば、相対的レベルはかなり高くなる。
日本語の漢字の読み書きレベルと同じだよ。

もし、フランス語が「グロバリザシオン」の担い手となり、
世界中のヤシが必死で勉強せざるを得ない言語になっていたとしたら、
フランス語の綴り字コンテスト世界大会が、
「ヌーヴェル・オルレアン」で開かれ、白人、黒人、黄色人種入り乱れて
必死でコンテストを受けていただろうなw
734名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 05:17:43 O
>>733
うわー・・・
どこからツッコんだらいいものか。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 12:35:33 0
フランス語は口の中でグニュグニュやって発音に明瞭さを欠く言語という印象があるけど、聞き取りにくい欠点はないのかな。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 14:49:58 0
ニュースなどを見れば分かるが、一般の教養人にグニュグニュした発音は聞かれない。
むしろ味気ないほどハキハキしている。
フランス語が分からない人がちょっと聞いたら、フランス語っぽく聞えないくらい。
多分、その印象は映画のものだと思う。
それなら、日本でも中国でもアメリカでも、
トレンディー風の映画やドラマでは、大抵の俳優はグニュグニュ話している。
そして無論聞き取りにくい。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 17:42:15 0
フランス語のぐにゅぐにゅっぷりは異常。
映画とかじゃ無しに、フランス語の教材に使われてるような音声でも
ぐにゅぐにゅしてるぞ。
738名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 17:50:50 0
英語米音の方がグニュグニュしてるんだが。

フランス語よりもブラジル人が話すポルトガル語の方が聞き取りにくい。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 18:04:57 0
>>736
>>735の言う「グニュグニュ」というのは、中舌母音や鼻母音大杉のことじゃないか?
母音三角の隅のほうの音だけに馴染んでいる言語が母語の香具師にとっては、
中舌母音は確かに口の中で「グニュグニュ」聞こえるよ。
東北弁が、関東以西のヤシには「グニュグニュ」と不明瞭に聞こえるのと同じ。
まあ、
円唇性を徹底して嫌った結果、中舌母音だらけになった東北弁と、
円唇性の強い音ばかりが増殖して、それで中舌母音が増えたフランス語では
正反対の性質を持つともいえるんだけどね。
740名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 22:54:10 0
741名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 23:45:51 0
>>737
まあ、教材の中にもあるにはあるな。俺も一つ持ってる。あれは失敗した。
俺は兎に角モゴモゴしゃべりのフランス人は信用しない。

>>739
なんだ鼻母音のことなのか?
俺は別に聞き取りにくくは感じないがな。
どうなんだろう?
そこらへん、もうちょっと詳しく>>735に聞いてみよう。
>>735!出て来いや〜!⊂(゚∀゚)⊃
742名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 09:55:56 0
中国人が大声で怒鳴るように話すのは中国語が聞き取りにくい言語のせいと聞いたことがある。フランス語はどうなんだろう。日本語は音が簡素だから聞き取りやすいはずだ。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 14:46:52 O
UN CHIEN ANDALOU

ってフランス語ですか?
744名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 13:54:39 0
>>718
そんな事一言も言ってないだろ。どこにそのような文面があるのか説明してもらえないかな?
それとも大好きなフランスがけなされて悔しいのかな?事実を言ったまでだが。
まあ、耳の痛い事実なんだろうね。wwwww
フランス語(笑)wなんかやるまえに日本語勉強したら?w文盲?www
745名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 14:11:06 0
付け加えて言うと最近の新参は西欧・欧米関連ネタの煽りにコンプとかつければ
誰でも引っ込むと思っているから困る。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 17:56:54 0
フランスが買いかぶられてるのは事実だよね。
フランス料理ってたいしたことないぞ結構。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 21:27:40 O
今日始まったドラマに出てる大泉洋の日本語が時々フランス語に聞こえる件
748名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/17(水) 20:24:53 0
>>747
なんか分かるよ。
どうでしょうでも、抑揚に妙な高低がついてるが、
恐らく北海道の方の訛りなんだろうね。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/18(木) 00:39:46 0
そうなんですか。
なんか訛ってるって感じはそんなにしないんだけど確かに変な抑揚がついて早口で何言ってるかわからない。
750名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 08:21:08 0
スペ語、イタ語に引き続いてフランス語始めたけど、文法は意外に易しいな。イタ語と同じ。発音は要領マスターするのに苦労しそうだが。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/22(月) 09:44:50 0
言語障害の王様の発音が広まったってのはガセ?
752にこ:2007/10/23(火) 22:02:40 O
フランス語で「自分らしく」ってなんて言うかわかる方教えてください
753名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 21:52:09 O
すみません!!突然なんですが、フランス語の発音って「カナリアのナンチャラ」って表現してませんっけ??
それと対照的にドイツ語の事も表現されてると思うんですが、どこ調べても見つからなくて…。
ここで聞いたら知ってる方いるかと思ったのですが??
754名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 22:26:33 0
755名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 22:47:03 0
>>754
このPVいいね!

これみたい
http://youtube.com/watch?v=cUueEVXw7ec
756名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 11:03:50 0
カナダって、フランス語と英語と人口的にいって、どっちを使っている人が多いの?
757名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:00:08 0
anglaisのほうが多い
758名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:05:05 0
男がしゃべるとホモっぽくなる。タイ語もそう。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:06:39 0
ホモ・サピエンス
760名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:25:27 0
フランス語は女がしゃべると世界一美しくてカッコいいんだけど、
男がしゃべると、どうしてもオカマっぽく聞こえてしまうww
タイ語とかでもそう感じる。なぜか。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 13:36:19 0
頭の中オカマのことしかないからじゃねw
762名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 15:04:22 0
俺の友達でドモリのひどいやつがいるんだけど、そいつの日本語を
聴くたびに、フランス語をしゃべっているのかと思ってしまう俺がいる。
763名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 20:07:34 0
>>760
そうかしら?
あなたはそう思うの?
わたしはそうは思わないんだけど


東京の男もオカマだな
764名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 21:22:36 0
>>763
いいえ、韓国人です。韓国は日本の植民地でした
765名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 19:12:48 0
美しさで言えば確実に
フランス語<<<<<<<<アラビア語だけどね
766名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 02:50:04 O
j' ai envie de rester cet amour est eternel いきなりすみません この文の和訳できる方いらっしゃいましたらお願いします
767名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 08:28:28 0
フランス語が綺麗ってのが理解できない。
漏れの耳には英語の方が音声的にカッコよく聞こえる。
英語じゃなくとも
似た系統の発音でならポルトガル語のほうが仏語よりずっときれいに聞こえるし、
ペルシャ語の響きも仏語なんかよりはるかに綺麗だ。
768名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 08:33:36 0
>>766 よく分からんけど・・

 私はこの愛に永遠に残りたい ・・みたいな意味っぽい。。
769名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/03(土) 07:19:03 0
このテーマは言語学ではなく、外国語やろ!
言語学の定義を示したサイトがあるのでそれを見たら

http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_9ddc.html
770名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/05(月) 18:04:04 O
私たちの好きなことって フランス語で何て書きますか?お願いしますm(__)m
771名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/05(月) 21:28:36 0
ce que nous aimons
772名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 03:03:20 O
ありがとうございました!
773名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 22:00:10 0
>>762
フランス語がドモリっぽく聴こえるというのは分からないでもない。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/07(水) 02:04:18 0
>>773 子供の頃、
フランソワーズモレシャンっていうオバサンは
ドモリがキツ〜イ外人さんなんだと思ってたら
実は違ってた。w
フランス人は皆あんなふうに日本語をしゃべるのだと分かったのは・・随分あとになってから。ww
775名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/07(水) 02:22:26 0
>>774
そうか?

在日フランス人がみんな
「わたしたちの、 くにでは〜.。」
って、口癖はともかくとして、あんなふうなしゃべり方してるか?
776在日フランス人:2007/11/07(水) 15:10:52 0
ウーm、ソデスネー? ワタシタチワー?
ニおンゴノー? ハすオンチョトムズカシー?
トクニー? ナガイオトー? ミジカイオトー? クベすすキニクイー?デスネー?
ア、コレー? シすモンシテル? デワアリマセンネー?
777名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 12:51:38 0
特に女性が使うと上品だね。
778名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 15:44:41 0
フロイトFreud的桎梏complex;

フランスfranceで起きているアラブarab人差別discriminationは人種的rasial近似性approcheに由来origine
アメリカamericaで今maintenantなお続く黒人noir差別はペニスpenis羨望jalouseに由来origine
アメリカでは白人女femme blancheが囲っていたentrerenir黒人男homme noirのペニスを切断するcouperのが習わしhabitudeだった
だからdonc黒人が街villeに住めばhaviter白人が郊外banlieuに退避fuirしてきた

問題QUESTION;

フランスbite francaisとアラブbite arabiqueってどっちがオチンチンおっきいplus grandのぉ〜?
779名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 03:40:28 O
少し質問とゆーか翻訳してもらいたいです。
まだ始めたばかりで音だけじゃ単語や綴りが分からないんです。

一歩ずつ、遠くへ。

これなんですけど、小説を読んでいて出てきたんですが、

一歩ずつはPasapa、遠くへはなんでしょうか?
音は、
パザパ、セヴァルェーニュみたいな感じだったんですけど。
お願いします。
780名無し象は鼻がウサギだ!:2008/04/07(月) 10:54:08 0
フランス人が話す日本語はだいたいフランスなまりが
あるけど(個人によって程度の差はあるが)、まったくなまりが
ないフランス人にあったことがある。
しかし日本生まれ、育ちだった。
日本人の話すフランス語はフランス人にはどんなふうに聞こえてる
のかなぁ?
781名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 18:49:16 0
日本生まれ、育ちだったら、たいてい訛らずしゃべるがな。
782名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 18:51:03 0
フランス人は結構曖昧。
アメリカ人から見ると日本人と似ているそうだ。
783名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 17:12:10 0
>>4
カメカメハ大王の歌。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 11:38:41 0
>>779
"Pas à pas" だな
785名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 02:25:57 0
>>1

私も10代にそう感じました。
そして30代の今、フランス語を教えています。
フランス語は美しいですよね。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 02:29:47 0
>>779

もうちょっと文脈をお願いします。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 20:30:23 0
最近のフランス人はマジすげぇぞ
この前、ホームステイでフランスの女の子が来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、唇をとがらせて、
ごめんねキクチ…ナタリー馬鹿だから…
でも、キクチとナタリーが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと脱
788名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 08:15:40 O
ワッフルワッフル!!
789名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 02:01:44 O
過去スレあげ

近々フランス語を学びたいと思ってるんだけど
英語が得意ではない(´`)
こんな私がフランス語に
挑戦するのは無謀でしょうか?
790名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 02:28:25 0
>>789
まあ、やってみ。
焦らず急がずゆっくり理解しながら進めばなんとかなるよ。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 02:35:44 O
>>790
ありがとうございます
頑張ってみます!!
792名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 14:52:45 O
頑張らんば( ^ω^)
793名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/30(土) 01:56:18 0
大学でフランス語専攻だったが、
フランス語言語学が専門の先生のゼミで勉強できた。そのため「言語学的な観察」が癖になった。
今も仏語を使う仕事をしているけど、言語学的におもしろい発見がいっぱいある。
出来る限り仏語にはかかわり続けたい。
で、ついでに個人授業もさせてもらっている。

ただ… 自分はフランス語が面白いのであって、フランスが好きなわけではない。
行ったことないし。仕事の相手も非フランス人のフランコフォンばかりだし。
個人授業の生徒さんが、フランスに憧れを抱いている方ばかりで、その熱についていけない…
語学を向上させたい、っていう部分の情熱にはとことん付き合いたいと思えるけど。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/30(土) 09:26:31 O
ドイツ語でも男性名詞は格変化がしっかりしてるけど、
中性名詞と女性名詞はそうでもないじゃん
正確性から言えば、冠詞不要なラテン語が最強だろ
795名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 21:13:31 0
フランス語分かる方のお願いがあるのですが、
フランスの供託金制度における議論を探せる方がいたらおねがいします。
日本の供託金が欧米の100倍以上なんで公平な選挙を行う為に裁判が必要だと考えているので

政治を正常化させる為の総合活動スレ(2)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226593916/
796fmCIAaFc:2008/11/25(火) 13:32:13 0
Rear side. , <a href="http://community.fotopic.net/user/yyoj43.html">asian big clits</a>, [url="http://community.fotopic.net/user/yyoj43.html"]asian big clits[/url], http://community.fotopic.net/user/yyoj43.html asian big clits,
797名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 15:09:42 0
おフランスの少数言語の資料とか本とかネットラジオを知っている方
教えていただけませんか?
798名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 22:49:46 0
>>797
マルチ乙
799名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 14:12:20 0
>>797
マルチまがい商法乙
800青子:2009/04/08(水) 20:23:18 0
皆様。海外でも日本のテレビ番組がオンタイムで見られるって
ご存じですか???
テレビっ子には朗報です

私がこちらに来てから、最初の2か月間はそのシステムを知らなくて、
ずーっと地元テレビのMTVを見ていました。
英語もドイツ語もわからないし(涙)
本当につまらないので帰宅後はネットだけ・・・
毎晩10時には就寝したりして

ところが、偶然見つけたのです

パソコンの画面(実際、テレビにもつなげられるみたいですが)で
Windows Media Player 使うと見ることができます。
(初期費用や、なんらかの機器を買う必要もありません)
おかげで、ドラマもオンタイム、ニュースも見ていますから、
最近、早い帰宅必須です(笑)

申込みは簡単です
www.uriptv.com
上記のURLで確認してみてください
801青子:2009/04/08(水) 20:24:08 0
皆様。海外でも日本のテレビ番組がオンタイムで見られるって
ご存じですか???
テレビっ子には朗報です

私がこちらに来てから、最初の2か月間はそのシステムを知らなくて、
ずーっと地元テレビのMTVを見ていました。
英語もドイツ語もわからないし(涙)
本当につまらないので帰宅後はネットだけ・・・
毎晩10時には就寝したりして

ところが、偶然見つけたのです

パソコンの画面(実際、テレビにもつなげられるみたいですが)で
Windows Media Player 使うと見ることができます。
(初期費用や、なんらかの機器を買う必要もありません)
おかげで、ドラマもオンタイム、ニュースも見ていますから、
最近、早い帰宅必須です(笑)

申込みは簡単です
www.uriptv.com
上記のURLで確認してみてください
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 23:53:15 0
あげ
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 01:09:01 0
さげ
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 02:21:47 0
薔薇色の幸せ
ってフランス語でどう表現しますか?
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 07:04:15 0
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 11:13:11 0
エリック・ロメールの映画が好きで何度も見ている内に
フランス語が好きになった。(全然勉強していないけど)
一見(一聞?)きれいな言葉に聞こえないけれど、
表現力に富んだ味のある言葉だと思う。
音楽的でもあり、とにかく良くしゃべるので、大阪弁のイメージがある。
807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 22:14:23 0
世界の3大ズーズー弁
東北弁

超賤語

腐乱臭語
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 15:04:23 O
どなたかいませんか?

これからフランス語のテストなのですがわからないことあったら質問させてください
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 21:21:12 0
>>808
テスト勉強は自分でしなさい。
あと、普通に聞きたいことがあるなら、外国語板にいけ。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 08:39:07 0
PRENDRE UN ENFANT PAR LA MAIN
って曲の訳がのってるサイトとかありませんか?
いい曲なのでどんな詩か知りたくて・・・
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 19:48:12 O
ここじゃなく外国語板で聞いたほうがいい
812TANAKA:2009/07/26(日) 20:33:30 0
地上波のコンテンツが多彩で、毎日更新していくよ!
よく遊びに来てね!
日本の民放とBSをインターネットで
見れるようになりました。
画像はきれいですが、普通に見れます。
アクセス方法・URLを直接入力
http://www.uriptv.com/index.html


813名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 00:00:02 0
うん英語圏で御仏蘭西やロシアの言葉聞くともちつきますよね。ス テ キ!!!

ちなみに
日本語聞くと最悪の気分になる。
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 00:00:09 0
うん英語圏で御仏蘭西やロシアの言葉聞くともちつきますよね。ス テ キ!!!

ちなみに
日本語聞くと最悪の気分になる。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 00:00:18 0
うん英語圏で御仏蘭西やロシアの言葉聞くともちつきますよね。ス テ キ!!!

ちなみに
日本語聞くと最悪の気分になる。
816御仏壇ス!:2009/09/19(土) 09:06:14 O
大事なことなので、日本語で3回言いますた。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 11:13:12 0
>>813-816
120秒ルールにもかかわらず16秒の間に同じPCから3回掲載されるのは
2chのサーバー側の問題だ。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 23:01:38 0
強制的なリエゾン・アンシェヌマン・エリジオンの存在は大きい。
後続の単語が母音で始まるか子音で始まるかで活用が変わる言語は
そう多くない気がする。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 00:24:54 0
>>818
韓国語のことですか?
820名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 05:33:58 0
> 後続の単語が母音で始まるか子音で始まるかで活用が変わる

?
821名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 10:55:53 O
「活用」は変わらんわな。
単に発音が変わるってだけ。

vous allez をヴザレと読んだからって、vous や allez という単語の
「活用」やら何やら、そういう内部的なものが変わったわけではないんだよ。

単に表面に現れるものが変わっただけ。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 10:58:27 O
ちなみに活用(conjugation)っていうのは
動詞の語形変化についてのみいう言葉だからね。
823名無し象は鼻がウナギだ!
Victoireってヴィクトワールとヴィクトゥワールどっちが正しい発音なの?