★★★ スレを立てるまでもない質問 Part60 ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
↓ 必ず事前に[辞書]を引き、[検索]を…
↓ 言葉の意味の質問は、元の文脈/WEBアドレスの[提示]を…
≪携帯サイト≫
 三省堂 モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/
 Google モバイル  http://www.google.co.jp/m/


【辞書/検索 >>4
 Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj <漢字検索>
 Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/ <類語/反対語/新語>
 Weblio辞書  http://www.weblio.jp/
 Google検索  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html
 

【よそでお願い >>5-6
 意味/読み[漢字]→  http://academy6.2ch.net/kobun/ 古文、漢文、漢字板へ
 意味/読み[英語]→  http://academy6.2ch.net/english/ English板へ
 何語か不明[外国語]→  http://academy6.2ch.net/gogaku/ 外国語板へ
ど忘れした言葉⇒  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1185516640/

【過去ログ】
 前スレ  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1181344717/
 過去スレ一覧  http://pc8.sakura.ne.jp/gengo/log.htm
 2ちゃんねる全文検索システム  http://mimizun.com/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 00:32:10 0
■ことばの【正しさ】について、ご質問なさる方へ


 『この言葉遣いは、正しいですか?/間違ってますか?』という質問が
頻繁に来ますが、最終的に正誤を判定することは不可能です。<新しい表現>
が多くの人に受け入れられ、使われるようになったならば、それはもはや、
【間違い】とは言えないからです。

 『IMEで変換されるから/されないから』というのは、根拠になりません。
IMEは【正しい言葉】だけを変換するものではないからです。また、Googleの
検索結果も、信頼に足るものとは言えません。WEB上の文章には、その人の勘違い、
誤変換などによる、【間違い】も多々あるからです。

 『辞書に載っているから/いないから』というのも、根拠として万全では
ありません。辞書には、<新しい表現>を積極的に取り入れるものも、その逆も
あります。概して、前者は<新しい表現>を【正しい】とするでしょうし、後者
は【間違い】と見なす傾向があるからです。

 したがって、辞書に載っているから【正しい】とは、安易に決めつけられませ
ん。ただし、一応の根拠として、辞書が用いられることはあります。また、辞書
を引く際には、それが最新の辞書であるかどうかにも注意して下さい。 WEB上で
調べただけで満足しませんように。

 また、文法とは、現行の言語を記述するための試みにすぎず、常に一定では
ありません。意味的におかしいことと、文法的に誤っていることとは別の問題です。
例えば、意味的に変でも文法的には正しいものとして、チョムスキーが挙げた例文
『Colorless green ideas sleep furiously.』を参照して下さい。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 00:32:57 0
■漢字の読みを知る方法


【Windows(MS-IME)の場合】
 Web上などのコピー[Ctrl + C]できる語については、
 適当な所にペースト[Ctrl + V]し、範囲選択、変換キーを押すことで、
 読みと同音変換候補が表示されます。
 コピー&ペーストで>>4の辞書サイトに入力すれば、そのまま検索ができます。
   <特に「Infoseek 漢字検索」は、多くの読み候補を提示します。>

【印刷物や画像上にあり、コピー&ペーストできない場合】
 Windows(MS-IME)なら、
   1. MS-IMEツールバーからIMEパッドを起動し→
   2. 左上メニューで手書き入力を選択→
   3. 入力枠にマウスで書き込むことで、
 目的漢字を選び出し、読みを確認することができます。

【漢字検索サイト】
 WEB支那漢  http://www.seiwatei.net/chinakan/chinakan.cgi
 ハイパー検索  http://www2.theta.co.jp/kanji/home.php
 サンルイ超漢字検索 漢ぺき君  http://www.sanrui.co.jp/i/index.htm
 ファイルシーク 漢字辞書  http://fileseek.net/dic/kanji.html


■スレッドタイトルの検索方法

 言語学@2ch掲示板@スレッド一覧  http://academy6.2ch.net/gengo/subback.html
 検索結果@言語学  http://ttsearch.net/b.cgi?s=academy6.2ch.net&b=gengo&o=C
   にて、Windowsは[Ctrl + F]で、Macは[Cmd + F]で、検索できます。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:33:53 0
■他板への、誘導


【文学、小説】
 短歌、五七五板  http://game12.2ch.net/tanka/
 文学板  http://love6.2ch.net/book/
 雑誌板  http://love6.2ch.net/zassi/
 絵本板  http://love6.2ch.net/ehon/
 児童書板   http://love6.2ch.net/juvenile/
 一般書籍板  http://love6.2ch.net/books/
 ミステリー板  http://love6.2ch.net/mystery/
 ライトノベル板  http://love6.2ch.net/magazin/
 SF・ファンタジー・ホラー板  http://love6.2ch.net/sf/

【うまい言い回し】
 創作文芸板  http://love6.2ch.net/bun/

【活字、印刷、各種記号】
 DTP・印刷板  http://money6.2ch.net/dtp/

【挨拶、手紙、ふさわしい言葉遣い】
 冠婚葬祭板  http://life8.2ch.net/sousai/
 生活全般板  http://life8.2ch.net/kankon/

【その他】
 哲学板  http://academy6.2ch.net/philo/
 クイズ・雑学板  http://game12.2ch.net/quiz/
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:34:40 0
■専用スレへの、誘導


【質問】  方言訛り 総合スレッド  【雑談】
[方言]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1172258743/

【行きます】 敬語に翻訳スレ 【伺います】 part 4
[敬語]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184116689/

【その語源は何?】 語源QA Part2
[語源]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1124892401/

【的を得た等々】気になる誤用 第6部
[誤用]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1146487203/

【丸い円】重複表現統一スレッド【頭痛が痛い】
[重複]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1121859114/

正しいアクセント
[アクセント]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1126156966/

反対語を即座にあげるスレ
[反対語/対義語]  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1093607109/

【意味から引く人力辞書 第3版】
[「○○」という意味の言葉]  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1185516640/
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:20 0
■言語学、日本語関連サイト


【リンク集】
 国内言語学関連研究機関 WWWページリスト (後藤斉 氏作成 東北大学大学院)
 http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren-jpn.html
 言語学関係リンク集 (東郷雄二 氏作成 京都大学大学院)
 http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/linguistics.html

【質問サイト】
 OKWave  http://okwave.jp/list.php3
 Yahoo!知恵袋  http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/dir_list.php
 ポケットはてな  http://q.hatena.ne.jp/mobile/ 

【出版社】
 小学館:Web日本語  http://www.web-nihongo.com/
 三省堂:ワードワイズ・ウェブ  http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/index2.html
 大修館書店:明鏡 日本語なんでも質問箱  http://www.taishukan.co.jp/meikyo/

【アナウンサー】
 NHK:ことばおじさんの気になることば  http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/index.html
 テレビ朝日:日本語どらのアナ  http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/special/doranoana/body.html
 よみうりテレビ:道浦俊彦のへいせいことば事情  http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/

【その他】
 Yahoo!カテゴリ - 辞書、辞典  http://dir.yahoo.co.jp/Reference/Dictionaries/
 メルマガ 日本語って難しい? やさしい?  http://www.melma.com/backnumber_12422/
 ATOK.com (エイトック:JustSystems社)  http://www.atok.com/
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:52 0
■よくある質問


【言語学板の看板に描かれている「ヒゲのおっさん」について】
 フェルディナン・ド・ソシュール(スイスの言語学者)です。


【言語学板の名無し「名無し象は鼻がウナギだ!」について】
 『象は鼻が長い―日本文法入門』(三上章、くろしお出版)
 『「ボクハ ウナギダ」の文法―ダとノ』(奥津敬一郎、くろしお出版)
  この二冊の本の書名に基づいています。


【「○○」という言葉は、いつ頃から使われ始めたのですか?】
 『日本国語大辞典』(小学館)には、
 項目ごとに、単語の使われている一番古い例が載っています。
 このスレで質問しても、それより古い例が出ることは
 まずありませんから、そちらを参照ください。


【「々」は、なんて読みますか?】
 これらのスレを参照してください。
 「々」  http://mentai.2ch.net/gengo/kako/985/985700162.html
 簡単に言うと、決まった名前はありません。
 ※「繰り返し記号」という、決まった名前がある。という説もあります。
 ※また「同の字点」という呼び名があるという説も。ソースは『大辞林』(三省堂)。
 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C6%B1%A4%CE%BB%FA%C5%C0
 ※参考サイト 「日本語を読むための漢字辞典 和製漢字の小辞典」
 http://www.geocities.co.jp/Bookend/3241/Waseikanji.htm
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 00:39:38 0

【「〜未満」の反対語は、何ですか?】
 「〜超」が当てはまると思われます。


【「違くない?」「違かった」について】
 これは「違う」が動作でなく状態を表しているので
 「高い」「白い」のような形容詞と混同した言い方です。


【「違和感を感じる」「犯罪を犯す」は、おかしい?】
 「〜感を感じる」などの言い方は重複に当たりますが、
 目くじらを立てるほどではありません。
 あくまで修辞的・審美的な問題です。


【「確信犯」は、どういう意味ですか?】
 確信犯とは、元々は
 「良いことだと思って犯罪をすること」の意味ですが、
 特に2chの中では
 「悪いことをしていると知りながら犯罪をすること」の意味で使われます。


【「馬鹿言え!ふざけろ!嘘つけ!」が、「馬鹿言うな!ふざけるな!嘘つくな!」
という、逆の意味になるのは何故?】
 『広辞苑』(岩波書店)には、下のように書いてあります。
 ○嘘を言え
   (嘘だと分っているが、言いたいならば言いなさい、の意) 
   「嘘を言うな」と同意。嘘つけ。
9本来レス4だった:2007/07/29(日) 00:41:03 0
■辞書/検索サイト


  ≪携帯サイト≫
   三省堂 モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/
   Google モバイル  http://www.google.co.jp/m/help
   2典Mini  http://www.media-k.co.jp/jiten/i/

【辞書】
 Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/
   [三] 大辞林/新グローバル英和/ニューセンチュリー和英/必携類語
   [小] 大辞泉/プログレッシブ英和中・和英中 <新語探検も>
 Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/
   [三] 国語/英和・和英/カタカナ <漢字検索データベースも>
 goo辞書  http://dictionary.goo.ne.jp/
   [三] 大辞林/EXCEED英和・和英/デイリー新語辞典+α <専門用語集も>

【検索】
 Google  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html
   「野球選手」と入力した場合、「野球」「選手」と自動的に区切って検索されます。
   一つの単語として検索したい場合は、「"野球選手"」として下さい。
   また、野球を含み選手を含まないサイトは、「野球-選手」で検索できます。

【日本語】
 文化庁(公用文に関する諸通知)  http://www.bunka.go.jp/kokugo/
 類語・対義語・関連語検索  http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
 くろご式 慣用句辞典  http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html
 語源由来辞典  http://gogen-allguide.com/
 四字熟語辞典  http://yoji-go.jp/juku.html
 2典Plus(2ちゃんねる用語サイト)  http://www.media-k.co.jp/jiten/
  <2ちゃんねる用語→  http://etc6.2ch.net/qa/ 初心者の質問板へ>
  <ネット上の言動→  http://ex23.2ch.net/net/ ネットウォッチ板へ>
10テンプレ終了:2007/07/29(日) 00:42:44 0
■言語学の概略


「〜言語学」
一般言語学、応用言語学、記述言語学、教育言語学、計算言語学、形式言語学、
社会言語学、心理言語学、生成言語学、対照言語学、認知言語学、比較言語学、
歴史言語学、理論言語学、コーパス言語学(コーパス学)など

「〜学」
音声学、日本語学、日本語史、英語学、仏語学、中国語学、韓国語学、
言語人類学、言語心理学など

「〜論」
アクセント論、意味論、音韻論、敬語論、言語類型論、語彙論、語彙意味論、
語用論、生成音韻論、統語論、文章論、文法論、文字論など


他にもまだまだあるだろうが、羅列してみた
これにてテンプレ終了
(4を飛ばして、ズレてしまい申し訳ない)
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:01:09 0
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:35 0
質問です

「最も〜な一つ」という言い方がありますが最もという事は1番、つまり一つしかないのではないですか??
一つしかないものに複数あるような言い方をするのが変に感じるのですが
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:27 0
この問題については、もう少し拡げたいね
一応参考

コトノハ - 「最も、〜なものの一つ」って表現はよく考えるとおかしい
http://kotonoha.cc/no/62179
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:12 0
これも

教えて!goo 「△△は最も○○な物の一つだ」は変
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2175223.html

「最も 一つ」でググって見つけた例

世界で最も優れたソフトウェア・エンジニアリング50機関の一つ
世界で最も権威のある国際広告コンクールの一つ
レソトは世界最貧国の一つ
HIV感染率が世界で最も高い国の一つでもある
最も美しい薔薇の一つ
長江が「世界で最も危険な河川」の一つになった原因
「世界で最も危険な河川トップ10」の一つ
バンクーバー、「世界で最も住み易い都市」の一つ
パリで最も古いパティセリーの一つ
世に最も輝かしく、最ももろいものが二つある。一つは女の顔、他の一つは陶器である
世界で最も人気のあるプログラミング言語の一つ
etc
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:41 0
もっとも優れたものが複数あるんならいいんじゃないの?
日本に3776mの山がいくつかあったとしたら、「富士山は日本で最も高い山の一つだ」は問題ないと思うけど
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 20:36:54 0
ひまわりの漢字「向日葵」は漢名らしいのですが、
どうして色も形も大きさもまるで違う「葵」の字が使われているのですか?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 03:54:47 0
>最も〜一つ
極めて、あたりが適当な気もするが如何
まあこれも極めるわけで
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 04:01:11 0
最もを「非常に」の意味で用いることがあり得る、と考えればいいんじゃね?
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 10:23:14 0
>>16
パンダを大熊猫と言うが如し
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 11:17:26 0
パンダはネコ目クマ科だよ
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 23:37:57 O
寂しいの反対語を教えて下さい(>_<)
22名無し募集中。。。:2007/07/30(月) 23:43:38 0
うざい
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 00:00:01 0
>>21
>>1
> ≪携帯サイト≫ (>_<)
>  三省堂 モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/ (>_<)
>  Google モバイル  http://www.google.co.jp/m/ (>_<)

>>5
> 反対語を即座にあげるスレ (>_<)
> [反対語/対義語]  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1093607109/ (>_<)
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 09:03:38 0
期待外れもいいとこ
などの「いいとこ」の意味がなんとなくは分かるのですが口で説明できません
どう言えばいいでしょうか
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 11:31:04 O
>>12
それは単に英語の直訳と思ってたけど、違うの?
日常会話では使わないし
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 12:33:08 0
>>25
元々はそうだが、次第に日本語の中で定着してきてる。
中身のないお喋りではあまり使わないけど、たとえば
「タージマハールは美しかったよ。最も感動したもののひとつだね」程度の
日常会話では使うし、講演などちょっと改まって人前で話すときには
結構聞くよ。
てか、やや硬い表現ってほとんどが漢語を含め外国語起源だとオモ。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 12:38:19 0
「もっとも〜なもののひとつ」を別の表現にするとしたら何がある?
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 12:38:45 0
>26
>最も感動したもののひとつだね

やっぱ使わんなあ……。
外国語の和訳にしか見えん。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 12:53:33 0
>>28
>外国語の和訳にしか見えん。

この「〜にしか見えない」や「〜以外の何物でもない」とかも
外国語起源くさい(旧来の日本語では「〜に見える」ジャマイカ)。
でも両方とも今や普通に使うじゃん。要は普及度と慣れかと。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 13:39:36 0
「今度いつ畑に行くの?」「今ぐらい」

この「今ぐらい」とは何を指しているのですか?感覚的に分かるのですが。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 13:41:26 0
>>29

32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 13:54:40 0
>>24
「いいとこ」は略されたかたち「いいところ」
「期待はずれもいいところだ」
「期待はずれ」「と言う言葉が最もふさわしい」と言う意味合い
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 14:05:32 0
>>31


「最も〜なもののひとつ」も「〜にしか見えない/〜以外の
何物でもない」も、外国語起源の新しい言い回しだということ。
硬い表現は借り物の言葉になりがちな日本語の特性だろう。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 14:12:58 0
>>32
なるほど!ありがとうございますスッキリしました
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 15:03:18 0
「〜以外の何物でもない」は何となく外来語の雰囲気を感じるけど
「〜にしか見えない」も、そうなの?
考えたこともなかったよ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 15:33:37 0
血の恵みと血の巡りってどちらも同じ意味として通用しますかね?
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 15:49:15 0
なんだよ血の恵みってw
大地の恵みならOKw
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 15:55:58 0
裏返しは表から裏、裏から表とどちらにも使えるの?
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 16:06:24 0
表がひっくり返るのを「裏返し」
裏を表にするのは「表に返す」
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 16:13:27 0
>>38
使うんじゃね?
「では、ここで板を裏返しにして、ザラザラした面を
上に向けてください。(中略)そうしましたらもう一度
裏返して、元通りにツルツルした面を上に向けてください」
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 16:17:27 0
それは、表面、裏面が特定されていない時
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 19:33:54 0
NHKも新聞も
「首相続投」

おかしくないですか?続投
続投って辞書で引いても野球のことしかかいてないんですが、、
何を投げるの??
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 19:39:51 0
出馬も本来はおかしいんだけどね
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 19:42:41 0
じゃあそっちも議論しましょう

続投、出馬

せめて正しい代替用語は何?
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 19:44:40 0
継続 立候補
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 19:46:49 0
首脳継続
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 20:24:45 0
言語そのものでなく、言語学板のスレに関する質問ですが…。

「言語のもつ思考への影響」あるいは「思考のもつ言語への影響」に関することを論じているスレってありますかね?
例えば、「そちら行く」という表現を九州弁で「そちらへ来る」というときには、
「来る」という言葉の意味が違うのでなく、無意識のうちに相手目線で考える、ということがおこっていると思います。

また、九州弁では(一般向けの本では熊本をあげてありました)子供も特別な学習をすることなく尊敬語を使用していますが(それ以外では違うのか知りませんが)、
私が九州から本州に移住し、方言をあまり使わなくなるにつれ、なぜか尊敬語もスラスラとは出てこなくなりました。
これも、単純な語彙や文法の違いでは説明のつかず、言語体系を裏打ちする思考の後ろに、何らかの違いがあるのではないかと思います。

別に方言に限ったことでなく、外国語も含めて、このような話題を振るのに適切なところがありましたら、ご紹介をよろしくお願いします。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 20:48:53 0
>>44
「正しい」って何?
単に意味の拡張が起こっただけでしょ?別に「間違ってる」と糾弾するべき言葉ではないじゃん。
専門用語が意味の拡張を起こして一般に使われるようになった例はたくさんあるし。
「日本、ワールドカップ本戦出場へ王手」は将棋用語が一般的に使われるようになった例。
「首相は次の衆院選への布石を打った」は囲碁用語が一般的に使われるようになった例。
「コンピュータ対プロ棋士の勝負はプロ棋士に軍配が上がった」は相撲用語が一般的に使われるようになった例。
これと同じで、「続投」は野球用語が、「出馬」は競馬用語が一般に使われるようになった例だ。
最初は違和感があるかもしれないが、こういうのは(特にマスコミが好んで使う場合)割とすんなり定着する印象がある。
「続投」ももはやほとんどの人が違和感を抱いていないと思うんだが。
「出馬」を選挙の候補者に使っても「候補者を馬扱いするとは何事だ!」と怒る人がいないのと同じ。
定着が早い場合は、すっかり定着してるのに辞書にまだ載ってないこともある。辞書は絶対ではない。
もはや「続投」は、野球を離れて、役割や任務を引き続き担うという状況全般を指す語になりつつある。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 20:56:31 0
>>42
野球を知らない人には、分かりにくい例えなのかな?

投手が連打を喰らったりスタミナ切れなどの状況で、
通常ならば別の投手に交代すべき場面だが、
代わりに投げる味方の(力のある)ピッチャーがいない、
または準備ができていないという理由で、
現在マウンドに立っている投手が
仕方なく投球を続けるってことだからなあ。<続投

単に「引き続き業務を行う」とはちょっと違うんだな。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 20:59:57 0
辞書でもわからなかったんですが、
「強調」の反意語を教えてください
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 21:18:04 0
>>48

>>49だそうですよ
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:01:05 0
「出馬」はもう辞書に載ってるが、「続投」は載ってない

>>50
隠蔽?
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:05:03 0
>>48

>>52だそうですよ
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:16:59 0
「人様に迷惑だけはかけるな」という言葉がありますが、
何だか「他にかけるものがあるの?」みたいな感じがします。
「人様に迷惑をかけることだけはするな」が正しいのではないですか?
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:17:52 0
しょんべん
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:34:24 0
「続投」の今の用例ってって辞書に載ってないほど新しいっけ?
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:42:04 0
古くて載ってなかったらなおさらダメだろw
58質問です:2007/07/31(火) 22:46:19 0
「報道を行う」という言い方は本当に正しいのでしょうか。

「公正な報道を行う」
「取材をもとに報道をしている」
などの文です。

疑問点:
@「報道」という言葉自体に「する」という意味が含まれているように感じる。
 「行う」という動詞の目的語としては「会議」「式典」などしか辞書にはない。
A「報道する」という言い方は正しいが「報道をする」という言い方が正しいのか
 疑問である。そうなると、「する」を「行う」に変えた言い方も正しいのか疑問。


検索すると、放送倫理/日本民間放送連盟などのサイトでも使用されている
表現なのですが、確信が持てません。教えてくれる専門家の方はいませんか。
どうぞよろしく。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:24:52 0
>>25
自分が使わないのは結構だが、普通に人付き合いがあれば良く耳にする表現ではある。
TVでも割りと平然と使われてる言葉だし。
(TVで使われてるから正しいとは言わんが耳慣れない表現では無いと言う意味)

だいたいが、「きわめて」とか、「はなはだ」と言う意味も辞書に載ってるので
そちらの意味で言えば間違いとは言えない。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:38:21 0
>>56
>辞書に載ってないほど新しいっけ?
そもそも辞書に載るって一般的になってからどれくらい経過したらなの?
20年や30年じゃ簡単には辞書に載らなさそうだし、生まれた時から当たり前な言葉でも
辞書に載ってない言葉なんていっぱいあると思うけど。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:47:00 0
載らなさそう
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:44:10 0
>>58
専門家じゃないけど、私も貴方の意見と同じなので考えて見ました。
で、至った結論としては、「報道」と言う単体の表現であれば、
○報道する ×報道を行う だと思います。
ただ、前文を受けたり、修飾語が入った場合なら、どうでしょうか。
ex.「そういった報道を行う」「偏向報道を行う」「的確な報道を行う」
貴方が例文としてあげている、「公正な報道を行う」もそうです。
逆に、「公正な報道する」とは言いかえられません。

ほうどう[―だう] 【報道】
(名)
[1] 新聞・ラジオ・テレビなどで広く一般に知らせること。また、その知らせ。ニュース。
[2] 告げ知らせること。また、その知らせ。報知。
6358:2007/08/01(水) 02:57:46 0
>>62
私も同じように考えました。単に「報道を行う」と言うと少々、違和感がある。
しかし、前に何かが加わると問題ないように感じる。だからこそ疑問なのです。

図書館で借りた本によれば「行う」という言葉はなるべく避けたほうがよいと
書いてありました。別の本には「行う」を使うと「することをする」という
感じになってしまう場合があると例文を挙げて書いてありましたが、間違いで
あるとはっきりと書かれていなかったので、さらに分からなくなりました。

「報道を行う」が正しいのかというのは、「知らせることをする」という
言い方が正しいのかどうかということだと思うのですが、どうなのでしょう。
「告知を行う」という言い方が正しければ「報道を行う」も正しいかもしれない。

ちなみに、さきほどまでは民放連や大学教授のホームページでも使われている
のでいいだろうと考えていたのですが、あの後「表現活用辞典」を参照して
「行う」と一緒に使う名詞の例を見ていった結果、「報道を行う」という表現は
「やめたほうがいい言い方」なのではないかという結論になりました。

もし、「いや、『報道を行う』は日本語として正しい」という方がいたら
その根拠を教えてください。回答してくださる方がいなければそれまでですが。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:38:58 0

>>21
>>23
これも次回からテンプレに希望

対義語・反対語辞典
http://hanntaigo.main.jp/










65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:42:39 0

これも

茨城町情報局 反対語
http://www.geocities.jp/k1village/w/whango.htm
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:46:22 0
茨城町情報局のサイト
http://www.geocities.jp/k1village/index.html
には、このようなページがある
他にも雑学ページ多数

四字熟語
http://www.geocities.jp/k1village/w/wyoji.htm
慣用句
http://www.geocities.jp/k1village/w/wkanyo.htm
語源
http://www.geocities.jp/k1village/w/wgogen.htm
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 04:36:16 0
>>64,65
そこ見たって「強調」の反対語は出てないじゃん
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 05:54:00 0
>>60
馬鹿ですか?そのレスだけ見ないでください
使い方があっていないうえで、辞書に載っていないという話なのですが
69名無し募集中。。。:2007/08/01(水) 05:58:51 0
なぜ対義語を聞きたがるんだろうね
学校とかでやるのは具体と抽象とかでしょ
なんかよく分からない言葉の対義語を聞いてくるのはなにが目的なんだろう
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 06:11:48 0
「続投」程度で目くじら立てる馬鹿がいるスレはここですか?
こういう馬鹿は比喩表現は全部受け付けないんだろうね
あれだ、言外の空気を感じ取れない発達障害、何てったっけ?
そうそう、アスペだアスペw
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 06:49:47 0
全部ひっくるめて国際社会です
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 07:51:41 0
そういや続投っておかしいよな、野球ヲタの陰謀か?
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 07:56:01 0
羽生に軍配
朝昇龍優勝に王手
ボクシング協会会長続投
松坂3回でKO
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 07:56:27 0
はいはいこの世はすべて陰謀ですよ〜、NHKにようこそw
75名無し募集中。。。:2007/08/01(水) 07:56:56 0
上手いこと言うね君
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 08:00:01 0
オシム監督続蹴
こうですか、わかりません><
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 08:00:34 0
監督は蹴らないだろう
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 08:36:32 0
「正しいですか?」「間違ってる!!」とギャーギャー言ってる奴は>>2を見れ
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 08:49:45 0
おいおい、「出馬」は競馬用語じゃなくって戦用語だよ
選挙戦に出るんだから
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 10:14:01 0
よく、脳内にある概念を言語化できそうでできなくて、もどかしく思うことがあります。
語彙が足りないんだと思います。語彙だけでないかもしれないけど(論理性など)。
効果的に、長々しくならず、的確にモノを言えるようになりたいです。
とりあえず語彙を補うには、日々文章を読んだり聞いたりすることだとは思うのですが、
そうは思う一方、スローライフ的な発想が好きで、
時間のゆとりを作るためにも、情報摂取は必要最小限にしたいと思っているので、
ジレンマがあります(必要最小限の時事情報をチェックするのみ、娯楽的メディアは殆ど
見ない読まない)。
そんな私にもジレンマに陥らず、(言語化できない等の)問題に対して
何かできることがあったら、アドバイスください。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 10:17:04 0
確かに競馬は出走だなw

ところで、続投という言葉に>49みたく「やむを得ず」という
ニュアンスを込めて使うひとがどれだけいるのかね?
報道その他でも普通は、単に「続けて担当する」意しかなくね?
8280:2007/08/01(水) 10:22:15 0
言語化できない、といっても病的な症状ではないです。
ある意見や考え方に対して、それは違うでしょ(「可笑しいでしょ」の意)、
とはっきり思うことができても、なぜ違うのか、うまく言葉にできなくて
相手に分かりやすく伝えることができない・・・とかです。
それはあれがああするようなもの、とか喩えをだせたら分かりやすいけど、
その喩えがでてきそうででてこなかったり。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 10:24:25 0
>>80
語彙力や論理性を養うのと情報摂取過多になるのは表裏一体ではない。
しっかりした論説や評論をじっくり読むことを推奨する。
何も新しいものを数多く読む必要はない。
古すぎても困るが、この十年以内のものなら大丈夫だろう。
どのような概念を言語化したいのかにもよるが、哲学や社会学には
著者が思い至った新しい概念の形成を論じた文章が多いので、
参考になるのではないか。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 11:06:58 0
全部ひっくるめて国際社会です
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 11:07:40 0
>>81
競馬で、出走登録をすることも出馬と言うらしい。まぁ第一義には戦場に乗り込むことだろうけど。

86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 11:16:22 0
>>83
有難うございます。
>しっかりした論説や評論
思いつく適当な本やサイトがあれば、紹介してもらえたら嬉しいです。

>どのような概念を言語化したいか
特にどういう分野ということもないみたいなんですが、
一例としては、Aの発言を、Bがどこか勘違いしてレスをつけている。
Aの発言の背景にあるもの(どういう意図かとか)をBに教えてあげたい。
「背景や意図や、話全体の流れにおけるAの発言の妥当性」を言語化したいが
できない・・・という感じです。
でもこれは一例で、他にも違う感じのでありましたが、今思い出せないです。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 11:28:04 0
「続投」には特に「やむを得ず」の意味はないんじゃなかろうか?
ただ、続投とあえて言うのは、交代か否かの選択を伴う場面だから、やむを得ずってケースが多くなることによる思い込みでしょう。

「引き続き業務を行う」とか「引き続き担当する」とか言う場面というのは「引き続き行わない」という選択肢が一方にある時に使われる言葉で
特に選択の場面じゃない通常時は「続投」も「引き続き行う」もあえて言う必要が無い訳で両者に違いがあるとは感じないねぇ。
8849:2007/08/01(水) 11:43:52 0
>>81
比喩表現としての「続投」のコアは、
他の人に交代してもいいと思われる状況、
または交代すべき状況を迎えた人だよ。
(でも、諸事情によりそのまま続けて担当することになった人)

たしかにご指摘の通り、単に「続けて担当する」の意で使われることもあるけど
ここ数日目立つ「安倍首相続投」の見出しは、前述のコアの意味が入ってるよ。
「(安倍首相が)総裁選にて再選された」ってことじゃないから。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 12:35:06 0
>>88
選挙で再選された場合でも、「○○氏、続投!」という
見出しになると思うが。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 12:53:47 0
「空っぽ」って平面なお皿とかには使えないの?
9149:2007/08/01(水) 13:59:43 0
>>89
その場合は、単に「続けて担当する」くらいの意味のこともあるだろう。

でも、野球の話に戻ると
理想的な投手ってのは、試合の途中でマウンドを降りないよ。
今では分業制が普及しているだけど、
やはりエース(またはエース級)ならば、最後まで投げ抜くことが期待される。
試合中に続投するとかしないとか言われることは、理想外だよ。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 14:13:17 0
>>91
野球の話など誰もしていない
9349:2007/08/01(水) 14:16:48 0
>>92
野球用語から来てる言葉なのに、野球の話をするなと言うの?
野球の説明しないで、例えの説明ができるの?
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 14:46:20 0
僕は野球全然分からないので、参考になるよ
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:11:43 0
>>93
比喩はあくまでも比喩だ。
比喩として使われる特定のひとつの側面以外は、
当該用語の本来の使い方とは異なって当然。

電車や会議にぎりぎり間に合ったときに
「滑り込みセーフ」と言うが、そのときに誰も
野球の滑り込みやセーフアウトの判定のルールを
持ち出したりはしないだろが。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:12:34 0
やっぱりおかしいよ 続投
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:18:41 0
野球やアメフトの盛んなアメリカと、サッカーの盛んなイギリスでは、
それぞれ、なんて比喩してるんだろね、大臣「続投」なんてのを。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:22:11 0
普通に継続というただしい言葉があるのに
誰も使ってないから問題になってるのでは?
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:26:34 0
任務継続?
100100:2007/08/01(水) 15:41:28 0

101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:42:40 0
モーホー炎の大臣は今朝更迭されました
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 15:49:08 0
>>98
何だよ、継続ってw
敢えて比喩でない言葉を使うなら「留任」かなあ。
でも、そうなるとむしろ本来の続投のように、
仕方なく/嫌々みたいなニュアンスが出てしまうね。
続投という言葉には、「彼には任期後も選挙で勝って、
ぜひ次の4年も続投してもらいたいものだ」のような
積極的な使い方もあるからな。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 16:09:03 0
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 17:38:31 0
出世できない人を「うだつが上がらない」と言いますが、逆に出世に無関心の人は
何て言うんでしたっけ?
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 17:42:50 0
出世欲がない
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 17:45:27 0
そうでしたっけ?
何かストレート過ぎな・・・
別の言い回しがあったと思いますが・・・
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 17:48:38 0
マイホーム主義
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 17:50:21 0
それは造語杉
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 18:09:11 0
国技って野球だよね?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 18:30:28 0
国技館で野球やるぞー
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 18:40:21 0
ここで豆知識

正確には相撲は国技ではない

相撲協会が言っているだけ

野球でもないが
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 18:40:23 0
赤城は辞表を書いたから「更迭」ではないだろう。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 18:42:35 0
職務をやめるとき、その機関に差し出す文書。辞職願。
「―を出す」
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 20:59:35 0
「へそ胡麻」「飛行機雲」のような実際は胡麻や雲じゃないものを例えている言葉を教えてください。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 21:29:49 0
比喩?
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 21:33:40 0
結局安倍は首相の罷免権を行使しなかった
ヘタレだな。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 21:37:07 0
そうしたら
そんな奴を登用した責任が問われるからだろ
今も問われてるが今以上に
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 22:15:27 0
>>89
野党や世論の厳しい批判を受けつつ辛くも再選された人には「続投」を使うだろうけど、
そうでない場合は使わない。

単に任期を継続した人に「続投」と使うと「(辞めるべきだったのに)留任した」とか
「(他にふさわしい人がいたのその人に譲らず)任期を継続した」とかいう話者の主観が出てしまう。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 23:20:54 0
>>118
んなこたない。
任期が切れて本人が辞めるつもりだったのを、周囲に乞われて
もう一期継続する場合でも、「続投を決意」などというように使う。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 23:29:12 0
>>119
自分が言ってるじゃん。

「(本人が辞めるつもりだったのに)続投を決意した。」という話者の含意がある。


?通常、3年勤めることが慣例となっているPTA会長が、2年目も続投した。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 23:34:58 0
ぞく‐とう【続投】

[名]スル

1 野球で、投手が交代せずに引き続いて投球すること。

2 交代せずに役目や職を続けること。「現党首がそのまま―する」
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 23:37:18 0
続投と同じように、登板も降板も使うよね。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 00:03:23 0
多く、言語で否定を表す語にnの音が入ってるのは偶然ではなく何か関連があるの?
といっても触れた事のある言語は日本語、英語、イタリア語、フランス語、ハンガリー語、
リトアニア語のみだが。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 00:56:06 0
>>123
韓国語でも「an」だわ。
アン、アニ、アナ等々
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 01:02:02 0
ニェット!
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 01:17:04 0
-ない、not、non、ne、nem、ne か?欧州言語以外ではどうかね
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 01:25:37 0
>>112
だけど辞表を提出する前に総理官邸から呼び出しがかかっていたので
順序から言うと「更迭」になるらしいです。
128名無し異人も鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 01:58:31 0

「命を賭してなお逃げ続ける」ってどういう意味でしょうか。

「命を賭して」=「命を賭けて」とみなしても良いでしょうか。
「なお」は辞書に引いても複数のかなり違った意味出るんでいまいち
分かりません。この場合、「以前の状態が引き続いている」という意味かなという気がしますが…。

自分の考えで「命を賭けても逃げ続ける」と書き換えても意味が大体変わらないがどうでしょう?

ちなみに元の文章は「命を賭してなお逃げ続けてきた瞬間!」らしい。

単純な質問ですみません。


>>123
520以上の言語で「いいえ」:http://www.elite.net/~runner/jennifers/no.htm
信頼性は保証できないがな
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 04:54:07 0
>>128
> 「命を賭してなお逃げ続けてきた瞬間!」

切り取ったせいなのか、なんともヘンな文章だね。

> 「命を賭けても逃げ続ける」と書き換えても意味が大体変わらないがどうでしょう?

これだと「命を賭けてもなお逃げ続ける」から「なお」を抜いただけのようだし、
微妙にニュアンスが異なるような気がする。

「生命の危険を顧みることなく、懲りずに、ぬけぬけと、依然、逃げ続ける」
こんな状況だろうなあと想像するんだけど。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 08:25:32 0
>>121
かってにつけくわえるなよw
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 08:43:51 0
>>127
だから某国営放送で「事実上」更迭と修飾語がついている以上
100%雑じり気無しの「更迭」ではなく
不純物を含む「更迭風味」の人事なのだよ。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 09:52:09 0
まぁ、大臣の場合は、雑り気なしの更迭ってあんまりないわな。
辞任を促されても、辞表書かない、辞めないって突っぱねるのなんてのは滅多に無いし。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 10:25:37 0
重大な犯罪ならともかく、更迭は履歴上悪いから
本人から辞表を出すようにするという日本的優しさだな。
更迭風味というより、事実上更迭がメインで辞任風味。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 14:21:22 0
>>131
いくら詭弁を弄したところで「更迭」は「更迭」だよ。
「更迭」に不純物もなにもないよ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 15:14:41 0
だけどヘンだよな
辞表書かなきゃ辞めさせるってんなら
最初っからクビと一緒じゃん
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 15:38:20 0
へんじゃない
働いたことないのか?
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 15:57:01 0
働いてるけど未だに分からん
結局職を失うことに選択の余地がないじゃん
138名無し募集中。。。:2007/08/02(木) 16:05:59 0
退職金とか経歴とか再就職とか世間体とか
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 16:40:16 0
>>137
バイトとか日雇いの暮らしなの?
じゃあ、「恋人にフラれそうになったらフラれる前にこっちからふるよね」
って譬えなら分かる?138の追加で自尊心ってのもあるんだけど。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 16:43:47 0
わからんて言ってるんだから、わからんでいいじゃない。
無理にわからせる必要など、どこにもない。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 16:49:31 0
「でも」、「しかし」、「だが」、「けれども」
この4つはどう違うのか中国人に聞かれて、答えられなかった。
中国人にも分かるように説明してあげたいので、どうかわかりやすく教えてください。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 17:00:52 0
>>129

> 切り取ったせいなのか、なんともヘンな文章だね。
そうですかね。漫画からの引用だそうです。

> 「生命の危険を顧みることなく、懲りずに、ぬけぬけと、依然、逃げ続ける」
やはり、自分の想像したのと若干違いますね。

ありがとうございます。大変参考になりました。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 17:39:31 0
「閑静な住宅街に突如現れた派手な色の新居に住民が訴え」

かんせい 1 【閑静】
(形動)[文]ナリ
しずかなさま。ひっそりとしているさま。
「―なたたずまい」
[派生] ――さ(名)

閑静とは音に関する意味だけなんじゃないの?
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:09:37 0
>>143
「たたずまい」は音に関することじゃないけど?
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:11:35 0
144は池沼
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:12:22 0
144は池沼
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:13:22 0
144は池沼
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:14:59 0
144は池沼
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:17:48 0
144は池沼
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:27:27 0
144は知将
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:48:21 0
>>123は情報少なすぎ?
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 19:59:44 0
卵を産み卵から子供が生まれる

漢字の使い分けこれでいいですか?
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 20:02:37 0
こじゅうと、ことめ、しゅうとめ は全部同じ意味ですか?
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 21:06:18 0
気になるんだが
「甘えんぼ」の事を「甘えた」って言うのは何故?
「た」って何の品詞?
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 21:09:49 0
>>153
「しゅうとめ」は配偶者の母親。
「こじゅうと」は配偶者の兄弟。
配偶者の姉妹は「こじゅうとめ」だが、「こじゅうと」に含めてもよいかも知れない。
「ことめ」とは「異女」かな? であれば妻以外の女性。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:21:08 0
>>154
「甘えんぼ」の事を「甘えた」って言うのは聞いた事がないなぁ。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:27:33 0
すみません。思い出せないのです。
女性二人の名前をカタカナで上下に並べ、ジグザグにつないでいくと
同じ名前になるというの。
よろしくお願いいたします。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:31:32 0
>>157
同じ名前じゃなきゃ有り得ないだろ、条項・・・
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:36:28 0
おわだまさこ
かわしまきこ

皇族関連だってことぐらい覚えとけよ…
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:38:47 0
プレゼンてーション中にあんな失態を演じたのだから、顧客を失いかねません。
このようなことは二度とないようにしてください、オードリー。

上記文章の「プレゼンテーション」「失態を演じる」「顧客を失いかねない」の
それぞれの動作主は何でしょうか?
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:41:13 0
>>159
懐かしいなあw
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 22:41:37 0
皇族関連だってことぐらい覚えといたけど思い出せなかった俺・・・
163157:2007/08/02(木) 22:51:55 0
>>159
ありがとうございます!あ〜すっきり!
そうでした。思い出しました。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 23:42:55 0
>>156
ホモの出逢い系ではよく使われているよ。なんであたしが知っているのかは内緒だけど。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 23:47:23 0
「不甲斐ない」って、二重の否定で「甲斐がある」って意味になりそうなものだなあと思った
「腑甲斐ない」がもともとらしいから、これを使うべき?
それとも、「負けず嫌い」みたいなものですか?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 23:52:33 0
>>160
だれかよろしくお願いします。
167名無し募集中。。。:2007/08/03(金) 00:03:54 0
>>160
1:プレゼンテーションをした人(団体)
2:失態を演じた人(団体)
3:顧客をもっている人(団体)

誰がプレゼンテーションをしたかは文章中に書いてないので、しりません
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:07:40 0
>>154
もしかして

たあ 【他阿】
「他阿弥陀仏」の略。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%A2&kind=jn&mode=2&base=1&row=0
これのことかなぁ?自信ない。

東海地方で聞いた覚えがある。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:16:36 0
>>160
「プレゼンテーション」はここでは名詞なので動作主の解釈はいろいろ。
「失態を演じた人」と解釈するのが普通だけど
チームでプレゼンしている場合の上司(このセリフ全体を話している人の可能性もある)や同僚、
コンペで競合他社がプレゼンしていた場合や
はたまた顧客の方がプレゼンをしていた可能性もある。

「失態を演じた」のは、オードリー。

「顧客を失いかねない」のは、オードリーとこのセリフの話者が所属する組織(たぶん企業)
170名無し募集中。。。:2007/08/03(金) 00:27:30 0
オードリーの部下かもよ
失態を演じたのは
そんなの文章中に書いてない
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:30:45 0
オードリーはかわいいよ
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:33:06 0
そうでもなかったわ
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:33:14 0
>>156
よく見るのはネットの動物の里親募集あたりかな。
「とっても甘えたさんな子です」「甘えたな仕草がたまりません」とか。
どうも文脈からすると「甘えん坊」のことらしい。
あと、おはなしゲーム「どこでもいっしょ」のトロも良く言ってた。
「甘えたさんなのニャ」とか。

文脈からするとどうも「甘えん坊」のことを言ってるらしい。

…あ、ひょっとして「甘えた(がり)」か?
でもなんで「がり」を消すんだろ。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:33:46 0
私の方が可愛いわよ?
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:34:03 0
>>170
確かに。オードリーが熱心に推薦したプレゼンターかも知れないし。

でも。とにかく、失態を演じたのは、オードリーが責任を負わされる(負うべき)人物(動物かも知れないけど)
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:34:44 0
>でもなんで「がり」を消すんだろ。

お寿司屋さんに行っても「がり」は食べません。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:35:28 0
オードリーのことはもう放っておいて!
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:35:36 0
がりおいしいのに

オードリーの話だけど、部分を切り取って、それだけを見て動作主を決めようってのは無理があるんじゃない?
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:39:26 0
>>173
なんか「いらんことしぃ」と同じ雰囲気を感じることは感じる、が

「甘え太郎」とか「甘え他阿」も捨てがたい。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:42:49 0
>>154
大阪では「甘えた(LLLH)」(動詞は「甘えた(HHLL)」)と言うけど、
分解するとどうなるのかとか、「た」の正体とかはわかんない。
なんで形容動詞化するんだとか、そういうことも含め。

「気にしい(LLHL)」も自分の中ですっきりしない部分がある。
これも形容動詞化する。「あの人、気にしいなとこさえどないかなったらなー」

>>173
「甘えた(がり)」説はなんとなく違うような印象。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:46:46 0
単に、「がり」が「がりがり」した印象を生むから、「がり」をなんとなく取っちゃっただけだと思う。
「甘えたさん」のほうが、「甘えたがり」よりもかわいい。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:47:22 0
大阪って「笑わせる」を「笑かす」とか言うし、なんかヘンですよね。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:48:24 0
「笑かす」ってさんまがよく使っているけどとても耳障り
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:49:08 0
「か」が、笑ってる軽快な印象をつくると思うけど
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 00:52:52 0
「笑ってる軽快な印象」などまったく受けません
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 01:06:58 0
>>130
小学館大辞泉に載ってるけど?
ロクに調べもしないでケチつけるな
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 01:16:36 0
「笑かす」の「か」がツバが飛んでくるようで気持ち悪いです。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 01:23:53 0
笑う
笑かす
笑ける
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 01:54:09 0
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 01:58:02 0
無断転載とかの「無断」の対義語って何なんでしょうか?
有断なんですか?
ググッたら見つかることは見つかったんですが中国語っぽいサイトだったので…。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 02:16:40 0
>>189
専ブラはいいよー
192名無し募集中。。。:2007/08/03(金) 02:38:11 0
許可を得た転載
了承を得た転載
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 04:53:49 0
>191
現状を変えたがらない、というのは○○失○○の症状だから
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 05:23:15 0
>>190
許諾受済
195160:2007/08/03(金) 07:43:10 0
皆さんありがとうございました。
ちなみに>>160の文章は
A gaffe like that during a presentation can lose customers.
Make sure it's not repeated,Audrew.(単文)
の意訳として掲載されていたものです。

196名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 08:14:33 0
>>173 >>180
どう見ても「甘えたがり」ですわ。ありがとうございました。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 08:55:17 0
http://ai.yimg.jp/bdv/500013/643325/20070801/cnhpy7wg_nqnq_oqximo-a.gif
これはなぜホームランバッターの松井ではないのですか?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 09:04:31 0
>>197
板違い
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 10:36:06 0
ケロケロ
200200:2007/08/03(金) 10:37:03 0


201名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 10:45:53 0
>>197
松井がホームランバッターではないから。
イチローの方が狙って打てるから。
という意味かも知れん。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 21:30:28 0
世界遺産の滝つぼでカエルが優雅に泳ぐ姿を眺めるのはシンドイですね。

ここでは、アクの強い人は2ちゃんねるの餌食になっているのに○○氏は無傷ですね

この二つの文章は似ていますか?


203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 21:35:31 0
隠語?
暗号?
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 21:48:47 0
質問です

郎 ←この漢字が含まれる別の漢字ってありますか?

例) 照 ← これは「召」が含まれてる みたいな感じで・・うまく説明できてないっぽ・・
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 21:52:52 0
>>204
廊下
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 21:58:32 0
>>205
廊下!なるほど!ありがとうございます
他には無いですよね・・
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 22:03:22 0
檳榔
208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 22:16:10 0
蟷螂
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 22:23:42 0
思ってたよりイッパイありますね・・・勉強になりました!ありがとうございました!
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 22:57:59 0
 水面(みなも), 永遠(とわ) など、
漢字から直接読み取れないような単語
には、どのようなものがありますか?
また、似たような言葉には何があるのかを
調べるにはどのようにすれば良いですか?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:04:33 0
古語辞典
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:05:20 0
>>210
猛者とか?
「熟字訓」でググればいいかもしれない
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:05:36 0
琺瑯
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:17:26 0
口語辞典だと普通に読める単語がたくさん出てくるので、ちょっと意図と合わないようです。
尋ね方が良くなかったようです。
「永遠」は、直感的に読めば「えいえん」となり、「水面」は、同様に「すいめん」と読めます。
でもセンスの良い読み方(?)だと「とわ」や「みなも」になります。
このような単語に興味を持ったので、他に無いのかと探しています。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:25:00 0
「お題に合う答え、多数募集」系の質問(出題?)はやめてほしいな。
クイズに解答しないと死ぬ病に冒されてる人が多々いるし。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:43:19 0
こういうところで質問するのが正しいのか分からないのですが
私が小学4年生の頃、「沢山」という単語を見て「さわやま」と読んでしまい
それを見ていた親戚連中に20年たっても未だに言われています

この「沢山」という単語、小学4年生の時にすでに習ってるものなんでしょうか?
いい加減この話題出されるのがムカついているのでもし習ってなければ
それを持ち出して止めたいんです

…親戚ってのはホント昔のことをいつまでもいつまでも言い続けるから性質が悪い
217名無し募集中。。。:2007/08/03(金) 23:49:20 0
器の小さい三十路だなあ
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:50:50 0
20年間ちくちくちくちくと1度も忘れることなく言われ続けてみろ
いい加減ウンザリだ
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:52:44 0
親戚の前で、もうサワヤマだ!と叫べ
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:58:56 0
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 00:16:28 0
>>218
それしか俺を罵れる箇所が無いの?w

って言えばおk
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 00:18:38 0
>>216
学校じゃ習わんはず

俺も似たような…
消防の頃、北京を「きたきょう」と読んで笑われた
知るかよアホ
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 00:39:55 0
>>216
沢 は中学で学習する事になっている。

4年生なら、サワヤマが読めただけで、十分ほめてもらえる。

しかし、30過ぎて、こんな事も自力で確認できないのでは笑われても致し方なかろうw



224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 00:49:52 0
俺は天の川をてんのかわと読んだ
発表のときに
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 01:05:23 0
「小学4年生では沢山(たくさん)なんて習わねーんだよ!」と言えば
ネタにされなくなると思い込んでるのかと思うと、何だかかわいそうになってきた。

30過ぎて今さらそんなことを言うという性格が親類縁者の間でまたネタになって(ry
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 01:59:35 0
>>216
こーいうとき、即座にあだ名「サワヤマ」を襲名して一躍クラスの人気者になる奴もいれば、
君のように死ぬまで一生「サワヤマ」につきまとわれるトホホな人生をおくる奴もいるんだなあ。

他人事とはいえおかしくて堪らん。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 02:07:35 0
そういえば、ジャパネットたかたのCMにそんなのあったよな。
若い板さんが主役で、田舎のオカンの手紙で、
「あなたは昔、"若干"を"わかせん"と読みましたね。
母は恥を掻きました」ってヤツw
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 02:52:28 0
なんか昔国語の教科書で「地球」を「ほし」と読みそうになったのを思い出した
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 02:54:38 0
めぐりあい宇宙
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 03:00:11 0
>>227
あのCMはあざとい手口使いやがってと思う半面、CMとしては非のうちどころの無い
うまさだなあと思ったよ。そうでないと成立しない際どさを、きっちりクリアしてる。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 03:05:51 0
このスレは根性曲がった奴等が常駐してるよな
典型的な文系イヤミ型w
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 03:15:03 0
国際社会です
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 03:16:40 0
そう?
受け取る側の性格がひねくれてるからそう感じるだけだと思うわよ。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 06:18:12 0
小学校で習う重要漢字に、沢は無いと思うよ。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 06:19:00 0
まぁ俺は理系だが
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 06:31:20 0
ここ数日の報道番組で議員もキャスターもゲストも頻繁に「参院では民主党が与党なので」って言ってるのを聞くが
これっておかしくね? 政権に与する党が与党なんでしょ?参院民主は多数になったところで政権側に付かなきゃ
野党は野党じゃん。まさか、参院だけ政権側に付くわけじゃないよねぇw
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 11:25:25 0
参院では
参院では
参院では

限定を前提条件にしている
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 13:42:05 0
>>237
はぁ?全く意味不明。野党は野党だろが。
結果として多数派が与党になるというだけで与党や野党というのは選挙の勝ち負けも議員数の多い少ないも本来なんの関係もないじゃん。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:15:08 0
まったくだ
「参院では多数なので」と言うべき

240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:17:30 0
>政権に与する党が与党なんでしょ?

「政権」を辞書で確認してみなはれ
241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:34:43 0
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:41:21 0
「並びの薬局へどうぞ」
並びとは向かいではなく同じとおりを指しますか?
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 15:05:42 0
不倫は、男が結婚していて相手の女が独身でも男は不倫、女も不倫していると言うの?
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 15:34:20 0
結婚しているのに、他の女(男)と関係を持っちゃいかん
結婚をしている男(女)と関係を持っちゃいかん

どちらか片方が既婚者で不倫

両方だったら「ダブル不倫」
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 15:38:45 0
>>242
文字通り軒を並べているのが「ならび」。
隣戸なら「となりの薬局」のほうが適確だろうけど、「並びの薬局」も間違いでもないか。

「向かい」なら通りを挟んで向かい合う位置関係だろうから、道を横断して向こう側に
行かなくちゃと思う。「はす向かい」なら正対はしておらず、「向かいの並び」ですね。
「裏の薬局」だと背中合せのような位置を想定して、脇の路地を探してみる。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 19:42:40 0
「18時に待ち合わせだけど、18時前に言ったぜ、時間のフェイントだな!」

フェイントってこういう風に使いますっけ?
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 19:56:55 0
教えて下さい。
「あっち行っては、人の悪口を言い、こっち行っては、人の悪口を言う人」
を何て言いますか?
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 19:57:59 0
スティーブ・ワンダーとスティービー・ワンダーは発音の違いで同じ人ですか?
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 19:58:38 0
>>247
風来房
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 20:20:50 0
>>248
Stevie を Steve と書き間違えただけだと思うが、板違いだね。
R&B板で、Stevie Wonder を Steve Wonder と表記することがあるかきいてごらん。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 20:25:47 0
>>250
ありがとうございます。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 20:37:33 0
本をよむと数をよむの「よむ」
経をとなえると主義をとなえるの「となえる」
値がやすいとおやすい御用の「やすい」
冤罪がこわいと飯がこわいの「こわい」

は別の単語ですか、それとも同じ単語ですか。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 20:39:22 0
金棒引き

派閥があるなら
二股膏薬
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 20:54:00 0
「血管が走る」って使いますか。
怒っているときの表現だと思うのですが。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 21:11:59 0
そりゃ
血走る
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 21:33:01 0
吹いたww

血走った目とか言うよな   ・・ww
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 21:39:13 0
怒ったときしか血管が走ってなかったら、
普段はどうやって体中に血を運んでるんだ?
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:11:22 0
もしかして:リンパ管
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:23:34 0
普段より、よけいに走っております>>>>大怒張
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:49:26 0
「賞金100万円の使い道は?」
「寄付します」

普通に言うけど、使い道に寄付ってただしいの?
使ってないじゃん、あと貯金も
「使わずに、寄付、貯金」が正確じゃない?
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:57:19 0
辞書くらいひけ
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:58:28 0
つかい-みち つかひ― 0 【使い道/使い▽途】
(1)使用する方面。使いどころ。用途。
「―に困る品物」
(2)使う方法。使用法。役立て方。
「金の―を知らない」


間違いだな
263名無し募集中。。。:2007/08/05(日) 01:40:18 0
寄付に使ったんだろ
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 04:36:36 0
>>254 ボディビルダーの腕なんかの形容には使う。バスキュラリティを説明するときの訳語。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 05:21:11 0
>>236
テレビも世間も馬鹿ばっかなので気にしてたらキリがないw
266パンパ:2007/08/05(日) 06:57:07 0
しつもんです。
日本語で、「彼は公園に行ったようだ」は現在形、「彼は〜ようだった」は過去形
と解釈できますが、「彼は公園に行っただろう」は現在形のはずですが、過去形が思い浮かびません。
わかる方教えてください。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 07:19:09 0
>「彼は公園に行っただろう」は現在形のはずですが、過去形が思い浮かびません。


釣りだよな? 釣りだよな?

268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 10:54:25 0
行っただろった
269名無し募集中。。。:2007/08/05(日) 11:32:55 0
するようだ/したようだ
するようだった/したようだった

するだろう/しただろう


これしかありません
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 12:48:20 O
行くだろうが現在形
行っただろうが過去形
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 13:16:15 O
>>260
寄付に使うが間違いだとしてもその会話は普通だろ
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 13:22:11 0
「私の目標は、○○したいです!」
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 13:47:05 O
漢字の問題何ですが、□気、□雲、□沈で、□に共通する漢字が分かりません。どなたか教えてくれませんか?
274名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 13:52:29 0
275名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 14:04:48 O
>>274
なるほど。
ありがとうございました。f
276名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 14:44:54 0
「なるほど」だと? おまえ、えらそうだな。社長か?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 15:03:51 0
>>266
行くだろう
行っただろう

行くだったろう
行っただったろう
278名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 15:25:13 0
254です。
お礼遅れました。
間違いですね、ご返答ありがとうございました。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 20:49:53 0
気がつく

gooで調べたけど載ってない、日本語間違えてる?
280名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 20:51:12 o
>>266
「彼は公園に行ったようだ」
や 公園さ 行ったみった

「〜行ったようだった」
〜 行ったみったった

「〜行くようだ」
〜 行く"みった

「〜行くようだった」
〜 行く"みったった

「〜行くつもりのようだ」
〜 行く"つもりみった

「〜行くつもりのようだった」
〜 行く"つもりみったった


「〜行っただろう」
〜 行ったべ

「〜行くだろう」
〜 行く"べ

「〜行くつもりだろう」
〜 行く"つもりだべ

〜 行ったべった
〜 行く"べった
〜 行く"つもりだべった
281名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 22:00:01 0
地肌と素肌って何が違うの?
282名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 22:44:03 0
よく分からんが化粧関連で使い分けてそうだな
283名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 22:50:32 O
金属の地肌とは言っても、金属の素肌とは言わないね
なんでだろ
284名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 23:46:52 0
>>276
なるほど、って使う相手選ばにゃならんような言葉か?
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 00:41:44 O
>>284
目上の人には使わないのが無難
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 01:09:51 0
至極当然。みたいに副詞でよく使われるけど。

至極だね。(もっとも正しいね)って使い方は変?
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 01:24:06 0
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 07:10:07 0
>>285
「な〜るほどっ!さすが社長、素晴らしいアイデアですね」
という追従するような使い方は普通にあると思うが。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 07:16:22 0
なるほど、を使えるのは心理的な距離にも拠るってことかね
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 09:14:01 0
>心理的な距離
ではないだろう。

「なるほど」を目上の人に使うか使わないかは
「あげる」を犬、猫に使うか使わないかという心理と
同じだ。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 14:04:46 0
かっこいいと思うのは「自分より」はかっこいい人?
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 17:20:56 0
もしかして「なるほど」を目上に使うなとか言ってるのは
「な〜んだそんなことか」の意味と勘違いしてる奴じゃね?
相手の答えに感嘆する言葉であるだけであって、上下の区別なんぞ無いよ
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 18:40:29 O
『さいですか』は『そうですか』という意味だと思うのですが、これって何か含みのあるニュアンスとかありますか?
つまり、なんか小馬鹿にしてるような、皮肉ってるような感じがするんですが、そんな感じのある言葉ですか?
それと、これは格上や対等の立場の人に対しても公式の場でも使わない方がいいですよね?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 20:07:55 0
>>293
「左様で御座いますか」と言えば、公で使っても問題はない。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 23:25:14 0
>>292
実に浅薄な考えだ。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 00:18:09 0
「極頂」はどう読むのでしょうか?ごくちょう?きょくちょう?
極地、頂点のような意味で使われています。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 02:21:41 0
>292
同じ「単語」でも表現次第で意味は異なるさ
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 03:40:43 0
>>296
天文業界なら 「極頂」は「きょくちょう」ですな。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 03:50:16 0
>>295,297
「なるほど!」ってそもそも
目が覚めるようなアドバイスや答えをもらって
ポンと手を打ちたくなるくらい感心したときの言葉じゃないのか?
それこそ「なるほど!(ポン)」って。

じゃあ教えてくれ。
その答えをくれた人が目上だったら、それほど感激したときには
何て言ったらいいんだ?

そもそも「キミの意見にも一理あるね」というヒネくれた意味に
限定してしまうのは、アホな接客用語が出来上がるのと同じ背景なんじゃないか?
300299:2007/08/07(火) 04:12:33 0
どうせ、無知の逆切れカコワルイ…
とか思われてんだろうな、何でもいいよもう
もう俺はコミュニケーションを捨てて生きていくよ… ('A`)
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 09:32:14 0
初めまして。この板はどれぐらい盛り上がってるのでしょう。
少し緊張します。当方バカです。ですがお願いします。

早速質問ですが「スウィンク、イッツ、ハード、」「think its hard」を早口で続けて発音する場合どうなりますか?

スウィッキッイッタァードゥ  シンキィータァアー みたいな感じで宜しいのでしょうか?

とくにイットハードですが、 イッター、 イッターイ、みたいな発音でいいのでしょうか?

実は歌なのですが発音をためらうのでおしえてください。お願いします。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 09:33:15 0
人物伝、自叙伝、自伝の違いは?
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 09:39:32 0
>>301「スウィンク」と書けばswinkだろがw

>>302ついでに動物伝、生物伝、静物伝、植物伝、食物伝も
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 10:30:09 0
ありがとうございます。くだらない質問ですが私にしてみれば葛藤がありまして。
ありがとう。日本人歌手の勢い任せの発音なので、正しいも正しくないもないレベルだと思うのですが
どうやら2の上をいくような感じでとまどってました。でもふんぎりつきました。

http://jp.youtube.com/watch?v=o949xog0cBU
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND52761/index.html

歌と歌詞です。ちょいちょい驚かされて歌にためらいを覚えてますw
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 10:50:46 0
>299
その !(ポン) のあるなしまで含めて言語なんだよ

本来、例えば「うわぁ」のような間投詞そのものが失礼なのであって、
「それが許容されない場」という公式な(皆で作り上げる)場と、
「それが許容される場」という(主に目上側によって設定される)場が存在するだけの話。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 12:41:07 0
>>305
つまらないこと言っていないで、 >>275-276 がどうなのか説明しろよ。
307296:2007/08/07(火) 13:19:10 0
>>298
ありがとうございます。
しかし、多分「きょくちょう」だとは思うのですが、天文関係の文章ではないので、他の場合をご存知の方は引き続きお願いします。
308名無し募集中。。。:2007/08/07(火) 13:29:32 0
>>304
聞いたけどまあ自然ですよ
そこよりもWe can't let it endがWe can't Ret it endに聞こえるほうが気になる
309名無し募集中。。。:2007/08/07(火) 13:35:54 0
エロかっこいい人もhoney flashを堂々とhoney fRashと歌ってますけどね
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 13:45:05 0
>>296
漢音で「きょくてい」、呉音で「ごくちょう」。

どう読むのが正しいかといっても、書き手がどう読ませたいかによるしね。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 13:54:12 0
>306
社会に出ろ。実例こそが言語だ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 14:21:43 0
>>306
気にすな、>>276の頭の上がらない上司の口癖が「なるほど」というだけのことだ。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 14:24:22 0
>>296
極「致」、頂点のような意味で「骨頂」と書かれていれば
すんなり読める文なのかもしれない。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 20:10:16 0
>312
306よりも心配だぞ、その自分の一般化
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 20:37:31 0
こいつら(って何人いるか知らんが)何か言っているつもりなのか?

276 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/08/05(日) 14:44:54 0
「なるほど」だと? おまえ、えらそうだな。社長か?
290 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/08/06(月) 09:14:01 0
>心理的な距離
ではないだろう。
「なるほど」を目上の人に使うか使わないかは
「あげる」を犬、猫に使うか使わないかという心理と
同じだ。
295 名前:名無し象は鼻がウナギだ! メェル:sage 投稿日:2007/08/06(月) 23:25:14 0
>>292
実に浅薄な考えだ。
297 名前:名無し象は鼻がウナギだ! メェル:sage 投稿日:2007/08/07(火) 02:21:41 0
>292
同じ「単語」でも表現次第で意味は異なるさ
305 名前:名無し象は鼻がウナギだ! メェル:sage 投稿日:2007/08/07(火) 10:50:46 0
>299
その !(ポン) のあるなしまで含めて言語なんだよ
本来、例えば「うわぁ」のような間投詞そのものが失礼なのであって、
「それが許容されない場」という公式な(皆で作り上げる)場と、
「それが許容される場」という(主に目上側によって設定される)場が存在するだけの話。
311 名前:名無し象は鼻がウナギだ! メェル:sage 投稿日:2007/08/07(火) 13:54:12 0
>306
社会に出ろ。実例こそが言語だ。
314 名前:名無し象は鼻がウナギだ! メェル:sage 投稿日:2007/08/07(火) 20:10:16 0
>312
306よりも心配だぞ、その自分の一般化
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 20:44:58 0
一般的に、聞く・読む方に知識の土台がないと、発言者が何を言っているのかは分からないですよ。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 20:50:38 0
だから、相手するなって。
318317:2007/08/07(火) 20:51:49 0
319名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 22:56:36 0
流れぶった切ってすみません&スレチだったらごめんなさい
「整合性」という言葉の意味がよくわかりません。
辞書で調べてみると「無矛盾性」という言葉と同義らしく、それも調べてみても
理論体系やら公理系内やら小難しい言葉が出てきて、よく理解できず・・・

日常会話(?)で「整合性」という言葉を使うときの
意味やニュアンスを簡潔に表すと、どういう意味なんでしょうか?
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 23:25:23 0
前に言ったことと、今(後から)言ったこととが、相反せずに両立すること。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 23:51:39 0
>>319
論理が破綻していない

言っていることの筋が通っている

さっき言ったことと、今言っていることが同じことを言っている

1+1が2になっている

妄想や希望的観測でものを言っていない

322名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 01:39:40 0
321に追加で
説明された事(聞いた事)がそのまま実際に当てはまる
323名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 02:20:36 0
>>321,322
余計なことはいらない。>>320 さんの言っていることだけでよい。

すなわち、首尾一貫していること、御都合主義でないこと、
ダブルスタンダードを用いていないこと。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 03:46:23 0
↑整合性の取れていないレスの一例
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 10:10:56 0
>>323
言ったことが前後で食い違っていない(いる)ことに加えて、
言ったこととやっていることが一致する(しない)場合にも、
整合性という言葉を使うよ。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 13:17:52 0
>>325
言ったこととやっていることが一致する(しない)場合は、
異なったスタンダードを用いていない(いる)ということでしょ。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 07:57:51 0
>>323-324
不覚にもワロタ
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 12:16:11 0
タイワン版ヤフーののYahoo!奇摩の奇摩ってどういう意味なの?
発音はチーマー(にちかいおと)だよね?
シナやホンコンのYahoo!雅虎の雅虎はヤーフーってよむから
つかってるんだなってわかるけど
奇摩のいみがわかりません
シナ語にくわしいひと、だれかおしえて
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 13:16:44 0
名前の読み方(「名乗」でしょうか?)には、通常の音訓
が使われる場合と、そうでない場合があります。
(例:徳=のり 彬=あきら・・・・)
通常の名乗に関する辞典では、読み方しかわからない場合が
多いのですが、その他に、名乗に使われるな読み方について、
由来や初出例などが掲載された辞典、文献をご存じでしたらお教え
下さい。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 19:03:50 0
「魅力が深い」って日本語としておかしい?
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 21:15:42 0
正しい日本語話者は存在しないし、
正しい日本語も存在しない。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 21:16:18 0
はいはいわろすわろす
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 21:23:14 0
国際社会です
334名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 23:45:52 0
>>330
おかしい
魅力に深いも浅いもない
興味深い、奥深いとは言うけど
335名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 00:25:05 0
>>334こそ、おかしい。

いままで、深い魅力を感じる人物に出会ったことがないらしい。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 01:35:18 0
深い魅力ってなにさ?
そういう人に出会ってないと何かまずいわけ?

と無意味に煽る俺
337名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 03:38:57 0
深いと表現する対象って、つまりは
奥方向(手が届かない方向)への距離感だろ?
造詣が深いとかさ。

感じる対象としての「魅力」ってそういうもんかねえ。
深くから出てくると言いたいための表現なんだろうが、
自分が感じる物に対してなあ。感じる=手が届いちゃってるぜ。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 11:35:40 0
「偽札数億円分」っておかしくない?ただの紙じゃん
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 11:52:43 0
>>338
紙屑だって東京ドーム山盛り一杯分なら、古紙として数億の価値があるんじゃないか?
つまりその「偽札数億円分」とは額面ではなくて、膨大な量の紙屑ということだろう。

340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 11:56:08 0
紙数億円ってものすごい量だぞ

ちなみに個人が所持してたってニュースで聞いた「偽札数億円」
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 12:08:08 0
>>340
日本では紙屑の個人所有について量的制限なんてあるのかな?
易燃物であるからして消防法とか?

それとは別だが、現実にはあり得ない10億円札をデッチ上げたとする。
これは偽造でも変造でもないだろうし、そもそも行使しようがない。
もしこれで飲み屋のツケをこれで決済しようとしたら、頭のおかしい人
という扱いになるのか。。。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 12:13:47 0
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 13:09:06 0
すみません。質問させてください。
昨夜、メールで敬愛している方へ
「励んでくださいね」ってうっちゃいました。
これって、失礼な言い方になってしまいますよね・・・。

仲の良い方なのですが、あらたまった謝りメールを
送ったほうがよろしいのでしょうか。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 13:13:11 0
それ以前に、国語能力に疑問がw
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 14:21:07 0
「魅力」は大きくても、深くても、高くても、広くても、
あなたの感じるまま表現するがよろしい。
それが生きた「ことば」である。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 14:49:52 0
活きは良くとも、煮ても焼いても、喰えぬ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 14:53:39 0
重い魅力、厚い魅力、長い魅力、太い魅力、明るい魅力、早い魅力、
濃い魅力、可愛い魅力、元気な魅力、良い魅力、
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 14:56:10 0
煮たり焼いたりしたら死んじゃうじゃねえか。
生きたまま食うのか粋ってもんだ。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 15:03:46 0
一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん、死なば多くの実を結ぶべし

350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 15:41:54 0
>>348
生きたまま食うの“か”粋ってもんだ。

お前、発音なまってるよ。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 17:58:21 0
すいません、質問にきました。
「一線を置く」をぐぐると、沢山ヒットして驚いています。
「画す」「引く」だと思ってたので違和感があるのですが、
「置く」は慣用されもう定着しているのでしょうか?
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 18:24:04 O
2chでよくつかわれている「保守」とはどういう意味ですか?
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 18:35:27 0
スレが落ちないよう保守する
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 20:07:43 0
「か」でも「が」でも「んが」でも発音はあなたがおもったまま発音すればいい。
それが生きた発音だ。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 22:18:11 O
「創作した話」を、一言で纏めた言葉はありますか?
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 22:21:27 O
すみません、途中で飛ばしちゃいました。

例えば「創作物」だとか、この様な感じの言葉だったと思うのですが…
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 22:33:14 0
作り話
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 22:55:18 O
>357
言葉が足りませんでした。;
折角教えていただいたのですが、「作り話」は卑小な方のイメージが出てくるのです。

小説・漫画の様な、何と言うのでしょう、作者や著作権などがはっきりしている物語の事。
・・・すみません、全く良い例えが思い浮かばないので;ニュアンスで読み取ってください;;
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 23:06:00 0
フィクションで手を打て
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 23:07:00 0
選択授業には○○の帯と△△の帯があり・・・

この帯とはグループという意味ですか?
361名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 23:13:04 0
>>320-326
答えてくれてありがとうございます。色々な解釈・意味があるようですが、
とりあえず言ってる事が前後で食い違ってないとか、そういう感じみたいですね。
どうもありがとうございました!
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 00:18:03 0
>>343
>「励んでくださいね」
それだけを読んだら
「SEXやりまくれ!」って意味が一番に思い浮かぶw
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 00:24:44 0
>>343
> 「励んでくださいね」

目上に対して「がんばってください」的な言い方は失礼だ、というのが原則だろうね。
文脈や話題、二人の関係など、ケースバイケースだろうけど、要は気持ちが伝わるか
どうかでもあるから、あまり杓子定規なものを持ち出すのも無粋かもですね。

いっそ、その相手に「励んでくださいね」の是非について教えを乞うのはどうですか?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 00:27:22 0
>>360
伏字部分を開示すれば?
365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 00:37:19 0
>>360
1週間、同じ時間帯の授業群があるんだろう。

たとえば、月〜金まで5時限目を自由に選べるようになっていて
その選択肢としていくつかのコースが用意されている。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 00:46:37 O
「おべっか」って方言ですか?
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 00:47:51 0
なんで負けるのが嫌いな人のことを負けず嫌いと言うんですか?
368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 01:06:29 0
>>367
負けず嫌いは「負け嫌い?」@ことばおじさん
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/0426.html
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 01:36:43 0
370343:2007/08/11(土) 02:31:20 0
>>362-363
レス有難う御座います。
あれからいつも通りの雰囲気で返信頂きました。

>要は気持ちが伝わるか

この点を汲んでくれたのだと今は解約しています。
「国語力のないメールで失礼な(ry」等の
ことも含めて返事を返そうかと思います。

レス頂き本当に有難う御座いました。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 05:23:07 0
>>366
REBECCAのコピーバンド名だよ。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 05:40:44 0
>>366 「お追従を言う」、「ごまをする」ことを「おべっかを使う」と言う。
おべっかだけなら、名詞で、お世辞のこと。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 05:54:24 0
A「個人的には防水スプレーを後にするが 」
B「じゃあ"大衆的”には?」

↑この場合「大衆的」の使い方はおかしいですか?
・あまり使わないけど間違いではない
・個人的の対義語の一般的を使うのが正解、大衆的はありえない

と、意見が真っ二つなのですが・・・
どっちの意見が正しいのか?と相手が納得する理由をお願いします
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 07:51:32 O
>>373
個人の対義語が大衆じゃない時があるんじゃない?
個人の嗜好と大衆の嗜好が合致してたり、さ。
だからか個人的に対して大衆的ってなんか違和感がありまふ
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 08:24:40 0
>A「個人的には防水スプレーを後にするが 」

どういう会話の流れならこういう言葉が出るんだ?
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 08:33:03 0
>>374
でもその考えだと一般的とした場合にも同様のことが言えますよね?
個人の嗜好と一般の嗜好が合致と言うように

>>375
バックの手入れの話です
A「個人的にはこうします 」
B「じゃあ大衆的には(どうしますか)?」
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 08:55:36 O
個人と一般が一緒?
揚げ足とってねーで少し考えろよ
378名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 09:12:41 0
ここでは「大衆的」と「一般的」の差異を述べるべきだろ
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 20:49:59 0
大衆の対義語はマリー・アントワネットじゃないかね。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 21:39:55 0
ジュニアって女性にも言えるの?
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 23:02:22 0
聯、連の違いは何ですか?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 00:15:06 0
体臭スプレー
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 01:47:29 O
誇大評価って言葉は誤用ですか?
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 05:22:35 0
過大評価か誇大妄想のどちらかでしょう
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 06:43:02 0
>>381
歳と年の違いのようなものだ。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 07:37:40 0
>>380
高嶋jr、千原ジュニアみたいなの言い方が
姉妹の妹でも使えるかということ?
387名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 07:53:06 0
はい
388名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 08:18:03 O
>>381
聯隊、連隊なら違いはないな、多分。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 09:09:52 0
終戦後復員した将兵の復員届けを見ると
そこには「連隊」という用字はない。
総て「聯隊」だ。

聯邦,聯星,聯絡,聯想,聯盟,聯立方程式,聯合国=国連
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 10:29:38 O
話し言葉ってなんですか?
辞書を引いてもいまいち意味がよくわからなくて…
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 11:00:09 0
>>390
文字を用いない、情報伝達の手段
392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 11:00:51 0
>>389
ははん、総聯を蔑ろにするつもりだな
393名無し募集中。。。:2007/08/12(日) 11:08:06 0
に使われる言葉
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 11:16:32 0
>>392
総聯て何よ
葬礼とかいてソウレンと読むよ、うちの町内では。
>>390
「葬礼」が書き言葉で「ソーレン」が話し言葉。
「全裸」が書き言葉で「すっぱだか、まるはだか」が話し言葉。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 11:34:10 0
『丸裸(まるはだか)』が書き言葉で『まっぱだか』『すっぽんぽん』が話し言葉
396名無し募集中。。。:2007/08/12(日) 12:03:55 0
陰茎、睾丸が(略
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 16:46:56 O
性交のことを上手い言い方はありますか?
性交、性交渉(硬すぎ)
セックス(硬い)
エッチ(軽すぎ)
まんまん(チョコボールすぎ)
おめこ(三島すぎ)

もっとニュートラルでそれなりに重みのある言い方をしたいのです。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 16:51:02 0
夜の営み
男女の営み
399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 18:33:54 0
合体
400名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 19:18:18 0
お茂り
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 20:46:37 0
交尾
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 21:46:55 0
まぐあい
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 22:04:14 0
提灯で餅をつく
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 22:05:11 0
朝4時に寝て昼間の12時に毎日起きるとしても規則正しい生活をしていると言えるの?
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 00:06:41 P
〜って何?
↑の"って"というのは文法的に説明するとどうなるんですか?
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 02:23:27 0
「とは」の関東弁による促音便
407ぷに:2007/08/13(月) 02:33:15 O
ビッカーノ ストレアってことばありますか?

今寝ていたら、夢の中で市場みたいなところで男の人に大きな声でこんなことばで声を掛けられました。

なんかあまりにもリアルで気になってしまって。。
今話題の前世とか思って。。なぁんてね。
スイマセン。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 02:35:52 0
>>404
「規則正しい」を字義通りに解釈するなら「言える」だろうね

で、質問
国語辞典、新明解第六版しか持ってないのですが、2冊目に買うならどこの第何版でしょうか
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 02:41:30 P
>>406
ありがとうございます!
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 03:01:15 0
>>407 Bicano storea 「2 重に白い莚から」 (ラテン語)
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 04:57:27 0
よく「〜というのは本質的である」とかききますが、
”本質的”ってどういう意味なんでしょうか?
辞書では「物事の根本的な性質にかかわるさま。」と書かれていますが意味がわかりません。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 05:18:33 0
どの部分の意味がわからないのかがわからない
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 07:41:36 0
ラテン語の文法ってどうなってるんでしょう? ドミネ デウス レクセレスティス とか
英語の感覚で聞くと、クレヨンしんちゃんふうに「支配してればあ?」みたいに聞こえて・・・
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 07:47:38 0
質問です。

日本語の左枝分かれ構造と右枝分かれ構造についてなのですが、
例えばどのようなものが左で、また右なのでしょうか?

ネットで調べていたのですが、文の木構造を見たときに
右(左)に分かれているから右(左)分かれ文なのかな?と思っていました。
しかしながら、どちらにも伸びていた時にはどうなんだろう?と、この考え方
自体に疑問を抱き、質問した次第です。

またもしこの内容に詳しい本がありましたら、教えてください。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 09:05:05 O
頭語についての質問です。
囲碁サークルを主催しているのですが、全く交流したことの無い
他の囲碁サークルに交流戦の願いをメールで出したいと思っています。

その際頭語は

拝啓○○様
初めまして。


ではなく、
突然お手紙を差し上げる失礼をお許しください
から入るのが望ましいのでしょうか?
「突然お手紙を差し上げる失礼をお許しください。
初めまして。私は〜」
だとどうにも頭語という感じがしなくて違和感を覚えてしまいます。

というかそもそもお手紙ではなく電子メールなので、
「突然メールを差し上げる失礼をお許しください」になるのでしょうか。

このような感じで差し支えありませんか?↓
また、望ましい凡例がありましたらお教え頂きたいです。
--
拝啓○○様
突然メールを差し上げる失礼をお許しください。
初めまして。
私は○○の○○と申します。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 10:01:27 0
>>415
こんな感じでどうかな

拝啓
突然メールを差し上げます失礼をお許しください。
私は○○の○○と申します。
//用件etc.
               敬具
○○様
              ○○(自分)

手紙はあんま詳しくないからそのまんま再現されても困るが
拝啓○○様←これは間違ってると思う
初めまして。は、突然の(ryの中に意味として含まれてると思う
思う思うで参考にならんな、すまん
417ぷに:2007/08/13(月) 10:22:50 O
410さん
ありがとうございました(>_<)
ドキドキ興奮しています。
うとうとの時や寝起きにこのような夢があっても普段は忘れてしまいますが
今日は頭に携帯があったので書き込みしました。
ありがとうございます。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 13:47:44 O
電力会社に送る資料を書いてるのですがわからないことがあり質問させていただきます。
「貴社は電力供給につとめており」の「つとめて」という漢字と
「私も安定した電力供給につとめたいと考えています」のつとめたい の漢字です。
勤める 努める 務めるの三つで迷っています。理系なんでこういうのが苦手でして…文系の先輩方の力をかしてください。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 14:07:43 0
>>418
どれでもいいのだが、
「会社につとめる」というとき(職務の意味を含む場合)は勤か務、
「事故の防止につとめる」というとき(努力の意味を含む場合)は努、でどうだろう。
会社に文書の用字を定めた内規がある場合はそれに従えばいい。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 14:48:10 0
社員採用に応募しているのなら
「私も安定した電力供給につとめたいと考えています」
は、傲慢で間抜け
「私も安定した電力供給の一助になれば〜」
「私も安定した電力供給の一翼を担う事が出来れば〜」

「貴社は電力供給につとめており」×
「貴社は電力供給の重責を担い〜」○
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:07:03 0
414です。板違いでした・・ごめんなさいです。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:32:53 0
厳重に虫をティッシュに包んだ。

聞きなれなかったのですが、厳重ってこう使えるの?
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:37:59 0
だめだ、
TV(なんない(ならない)、つかない、きこえない)

どれが適切ですかね?
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:40:35 0
みせばらかすって方言かな?
びらびらかすのことだと思うけど。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:43:35 0
>>420
「私も安定した電力供給につとめたいと考えています」というからには、
電力業や自家発電をやってる事業者なのでは?

元の文章について言うと、「つとめる」にこだわりすぎている感あり。
連発するくらいなら、別の表現を代入したほうがいい。
よほど「勤めたい」のでしょうか?
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:45:24 0
>>424
「見せびらかす」が普通と思う。

> びらびらかす

なにやらヒワイなことを連想しちゃう。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:51:45 0
>>423
画像は映るのに音声だけダメなのか? >「ならない/きこえない」
「つ(点)かない」なら、そもそも電源が入らないという意味だろ。
電源は入るのに画像だけ映らないなら「映らない」だろうし。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 15:52:41 0
>>424
すみません、びらびらかすじゃなくてみせびらかすでした。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 16:02:39 0
>>427
なるほど、ありがとうございます。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 16:07:48 0
マンカス
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 16:49:50 0
>>429
TVの音が出ない。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 18:12:24 0
よくニュースで言う『●●日ぶりに救出』っておかしくね?
『●●ぶりに帰還』とか『●●ぶりに復活』とかなら判るんだけど。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 18:18:38 0
>>328

ヤフーに買収される前の奇摩の URL は kimo.com.tw だったので
音は「キモ」と考えていたのだと思う。

命名の由来はここに説明があった。
ttp://blog.sina.com.tw/tinglulee/article.php?pbgid=23023&entryid=43

最初思いついたのは「綺夢」だったが考えるうちに「奇」にしたら
当時のネットスケープにあった「What's cool」に近い意味になるし
「摩」はモーターを意味するからサイト名として適当。また「奇摩站」
は日本語の「きもち」に音が似ているのでよいと思った。云々
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 19:21:45 0
>>432
なるほどな。言われて気づいた。
一度救出したことになるもんな。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 20:31:55 0
>>414,421 君の質問以外が板違い。主要部以外がどちらにあるかが問題。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 20:32:26 0
>>413 外国語板へ。Domine deus, rex celestis (古典なら caelestis)
"神たる主よ、天の王よ" という呼びかけでまだ本文が始まっていない。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 20:34:48 0
ここで訊くべきかどうか自信がないですが、皆様のお知恵を拝借したいと思います。

小学生のころ気になり始めてかれこれ二十数年、ある支配的な言葉にとりつかれて困っています。
それは「鬼のよう(な/に)」
どんな言葉にくっつけても、なじみ、取り込む、ゼノモーヒックな不思議な言葉。

鬼のように走る
鬼のような威風
鬼のようなガンダム
鬼のような音楽
鬼のように転ぶ
鬼のようなスピーカー
鬼のような秘密
鬼のような車
鬼のように喜ぶ

「〜のような」なら何でもなじむわけではありません。

物)
車のように喜ぶ × 喜びません
洗濯機のように走る × 走りません

人)
研なおこのようなWii × 意味がわかりません
ラスプーチンのような笑い × 想像できません

どなたか、「鬼のよう」になじまない言葉を知っていたら教えてください。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 21:50:39 0
有り余るほど=おつりが来る
かな?
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 22:09:34 0
Uターンラッシュの逆と通勤ラッシュの逆の言葉ってなんでしょうか?
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 22:39:17 0
Uターンの逆は帰省じゃないだろうか
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 23:06:47 0
帰省ラッシュ
帰宅ラッシュ
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 23:58:27 0
通勤は往復両方含まれてるだろ
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 00:07:59 0
>438
後ろとの対応が悪い。動作文には接続せず。
[金が有る]などの状態文に限る。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 00:38:47 0
>>437
鬼のようなガンダム ???
鬼のような音楽  どんな音楽じゃ!
鬼のように転ぶ  意味不明
鬼のようなスピーカー  意味不明
鬼のような秘密  意味不明
鬼のような車  意味不明
鬼のように喜ぶ  想像できません
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 01:03:23 0
>>444
> 鬼のようなガンダム 下手くそに描かれた絵
> 鬼のような音楽 聞いた人が必ず急死する
> 鬼のように転ぶ 自傷行為
> 鬼のようなスピーカー すさまじい大音響が出せる
> 鬼のような秘密 知った人を立ち直れないほど凹ませる
> 鬼のような車 400 km/h で走れる

> 鬼のように喜ぶ
これだけは変だね
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 01:29:51 0
雷様は鬼のように喜んで太鼓を叩いている。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 01:36:18 0
鬼ってのが実際として居なく、どのようにでも妄想できるからどんなのでも当てはまる
神、天使なども然り
448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 02:30:25 0
>>447
× 居なく
○ 居ず
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 02:35:08 0
>>448
どっちでもおkじゃね?
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 05:22:43 0
いや、「居なく、」は変態じゃ。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 07:04:02 0
・何事も逆から(異なった視点から)見ればうまくいく
・はじめから何も知らないより忘れて何も知らないことのほうがよい
・全力を出し続ければ疲れるのでほどほどに余力を残せ

このような意味のことわざがあれば教えてください
少々意味が違っていてもかまいません
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 08:44:42 o
>>445
> 鬼のように喜ぶ

他人の不幸を、腹の底から声を出して大いに喜ぶみたいな
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 08:48:53 0
鬼の首(頁)でも取ったように喜ぶ
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 11:16:39 0
AがあればこそBになる(Bにできる)

この文の陰に、「Aのお か げ で、Bできる」というニュアンスはあるでしょうか、またはあるとすることもできるでしょうか?
よろしくお願いします
455名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 11:29:01 0
>>442
「通勤途中に事件に巻き込まれた」
普通は朝だと思うと思う。
やはり、晩なら「帰宅途中に震災にあった」だ。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 11:54:52 0
>>449
「居なく」はおかしいよ。
最近その誤用が氾濫してるから、麻痺しちゃってるのかもね。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 12:00:22 0
鬼のように洗濯をする (いい天気だしー)
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 12:21:26 0
鬼のようないい天気
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 12:26:47 0
>>456
誤用とする根拠を示すことなく、そのような言い方をするのは良くない。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 12:55:03 0
その根拠を示すことはできなく、説明もできなそう。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 12:59:50 0

「いなく」がだめなら「かき」「よみ」「うつくしく」「なく」
などの連用形がすべてだめということか?
批判者は、そもそも「いる」を使わない西日本人なのでは?
462名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 13:41:40 O
いなく、も、いず、もどっちも落ち着きが悪い。いないため、いないことから、のように逃げるしかない。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 13:45:40 0
いなくて
でいいじゃん
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 13:51:05 O
口語なら良くってよ
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 14:18:26 0
>>462
読書しなさい。
喋りではあまり使わんかもしれんが、文章では「いず」はごく普通に使われてるから。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 14:19:40 0
もっともそれが正しいかといわれると
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 14:22:19 0
「部屋に入ってみたが、既に誰もいなく、時計の音がするだけだった」
「部屋に入ってみたが、既に誰もいなくて、時計の音がするだけだった」
「部屋に入ってみたが、既に誰もいず、時計の音がするだけだった」
「部屋に入ってみたが、既に誰もおらず、時計の音がするだけだった」

468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 14:33:19 0
オレの場合は
「部屋に入ってみたが、既に誰もおらんくて、時計の音がするだけだった」 だな。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 14:45:25 0
普通に使われていたとしても
おさまりの悪さは否定できない
感覚と好き嫌いの問題でもあるが。
活字媒体で使われているから正しいとか正しいといえるとかって
じつはあんま頼りにならんのよ
最近の活字はとくに




470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 14:58:57 0
なんだ、おさまりが悪いだけか。
誤用といってたんじゃないのか。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 15:08:27 0
明らかに賛成派も反対派も複数いてそれぞれ主張してるだろ
おまえはIDの出ないスレで誰がどの発言したか分かるのか
472名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 15:41:18 O
おれ新聞記者だけど、いず、は使いにくいよ。文語みたいになっちゃう。
いる(要る)も、いり、とは書きにくいので、必要と無意味に漢語使ってる。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 15:47:20 0
座りがわるいのと、文法的に誤りとは違う。
「見(み)、」はどうなんだという話にもなる。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 15:55:39 O
いず、の座りの悪さは古めかしさによる。
いなく、はガキっぽい。
とかくこの世は
475名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 16:21:57 O
ひしゃく(柄杓、杓) という名称があるじゃないですかお盆によく使う
それって別の呼び方和名であったような気がするんですけど
どんなものでもふたつぐらいの呼び名があってみんな好きな方で呼んだりしますよね
そういうの気になっちゃうタイプだから他にどんな物があるのか教えてください
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 16:43:38 0
お玉?
477名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 17:40:56 0
>>475
ひさご瓢
>お盆によく使う
それはキミの個人的生活様式にすぎない。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 17:45:03 0
お盆がひしゃくとどう関係するか分からなかったよ。
そうか、お盆のことだったんだ。
紛らわしい書き込みするなよ。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 18:06:24 0
↑?湧け若布?
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 20:16:04 0
屋上の屋根ってなんだやら?
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 20:54:11 0
柄杓を盆に使うって何に使うの?
普段は使わないのに盆にだけ使うって意味が判らん。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 21:08:10 0
jj
483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 22:34:17 0
南京大虐殺のようにお前らも虐殺してやるよ って中国でなんて言うんですか?
484483:2007/08/14(火) 22:35:33 0
×南京大虐殺のようにお前らも虐殺してやるよ って中国でなんて言うんですか?
○南京大虐殺のようにお前らも虐殺してやるよ って中国語でなんて言うんですか?
485名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 22:51:41 0
言葉遣いの乱れ
言葉遣いの紊(みだ)れ

使い分けとして相応しいのはどちらですか

486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 01:03:56 0
紊乱って言っちまえばOK
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 03:21:47 0
「紊乱」ってどう読むか知ってる?
488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 05:20:18 0
ビッチって何ですか?
肉便器と同じ意味ですか?

よろしくお願いします。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 05:33:48 0
>>487
辞書引きゃ書いてある。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 11:31:42 0
>>488
息子って意味じゃないのか?
491名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 11:47:03 0
>>490
じゃぁサノバビッチは?
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 11:53:45 0
>>491
だからそれは 息子 って意味だってw
493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 12:01:23 0
>>492
ビッチbitchが息子で、サノバビッチson of a bitchも息子なのか?w
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 12:09:50 O
まさにレスするまでもない質問
495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 12:21:26 0
ふしょうのむすこ
496485:2007/08/15(水) 13:33:43 0
紊乱じゃ堅苦しいから使い分けたかったんですが残念です。

ちなみに私は「ぶんらん」と読んでいます。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 14:23:34 O
サンが息子だろ?え?
498名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 14:44:56 0
サンは娘だろ?え?
499名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 19:29:19 0
司会者「ひんやりした夏のたべものは何?」
回答者「ソーメン」
司会者「ひんやりかなぁ、ちょっと違う、、」
回答者「つるつる?」
司会者「それは温度の表現じゃないだろ!」



ソーメンのつめたさを表す表現ってどんなのがありますか?
「○○夏のたべものはソーメン」
500名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 21:35:52 0
>>39-41
ありがとうございます。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 21:47:02 0
自分の一存は重複ですか?
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 21:50:12 0
なんでプログラマーはPGと表記するの?
503名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 21:54:26 0
瑛の読みを教えてください。テル、エイ以外で。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 22:44:34 0
>>503
ヤウ(ヨウ)
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 03:00:04 0
>>502 SEの2文字と同様の省略型にできるから。 SEは2単語の頭文字だが、
PGはそうではなく1単語の途中から採られている。 なぜPとGを採るかというのには、
歴史的なギャグが関係してるとおもう。←CやBやVBやPCなど存在もしなかった
「コンピュータの黎明期」、とある区議会で「プログラマー養成費」についてある議員センセイが
した質問:「ワシはプロという言葉もグラマーという言葉も知っとるが、なぜ区の金で
プロの、グラマーを養成しなきゃならんのかね?」 実話です。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 10:43:31 0
すいません、>>488ですが、ビッチ=息子って本当ですか?
ネットには「ビッチ=雌犬」と書いてあるみたいなんですが
意味が分かりません。
肉便器とは違うんでしょうか?
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 10:59:05 0
>>506
そのとおりです。息子ではありません。
雌犬です。
性の対象とは限らないので肉便器とは限りません。
508507:2007/08/16(木) 11:01:17 0
あ、言い忘れていました。
意味は、単にバカから肉便器まで様々です。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 11:30:49 0
ビッチ=クソ野朗 とでも覚えときゃいいよ
510名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 11:40:33 0
>>509
女性に「野郎」は正しくないとされています。
正しくないものを覚えておけとは見捨てがたい。
511名無し募集中。。。:2007/08/16(木) 11:45:08 0
スペリングはbitchだから辞書を引きなさい
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 11:51:14 0
>>511
辞書を引いた上で聞いていると思われ
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:04:04 0
スラングに正しい正しくないってのも変な話だな
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:11:45 0
>>513
正しいスラングという表現はあるはず。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:16:21 0
女王様によってオーソライズされたスラングwwwwww
516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:17:12 0
スペリングはvichだから辞書を引きなさい
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:52:41 0
>>515
女王様が女に言ってどうすんだ
518セコビッチ・ドワルスキー:2007/08/16(木) 12:54:44 o
bitchは雌犬、俗語で売女など。

son of a bitchは売女の息子。

ビッチのベッチョからひり出された、どこの馬の骨のタネかも分からない野郎ってこと。

分かったかね?サノバビッチ君。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 15:17:21 0
スラブ系で名前の最後がビッチってのは息子って意味なんでしょ?
520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 15:32:44 0
bとvが分からぬやつ
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 15:48:03 0
>>520
日本語はbとvが分かれるようにできてない、ていうか
昔の人に比べると創造的でない。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 16:18:00 0
>>520
そもそも>>488では
>ビッチって何ですか?
と聞いてるだけで son of a bitch のビッチだという表明もない。
推察するのはいいが取捨する選択肢を聞いた本人でもない奴が勝手に切り捨てるのはどうかと。
523名無し募集中。。。:2007/08/16(木) 16:30:55 0
いやson of a bitchのビッチだろ
スラブ系の名前の末尾のビッチだと思う奴はちょっと頭がいかれてる
524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 16:38:36 0
>>488はその後改めて聞きなおしている。
よく読みたまえ。
>>523同意。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 17:06:13 0
ファッキンサノバビッチ
526名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 17:22:20 0
「このおまんこ野郎!」
男なの?女なの?
527名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 19:06:25 0
>>519
ひっそりと >>495 に書いてある。
「ヴィチ」と書いて「ッ」をいれないのが正解だけど。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 21:14:27 0
ただ写真を撮るだけなのに、「写メール」というのはおかしいですか?
529名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 21:56:16 O
もうわけわからん。前提条件は最初に全部出してくれ
530名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 22:27:45 0
>>528
メール送信しない携帯撮影でしょ?
みんな使ってるね「写メ 撮」って
そんなのに正解も糞もない。
531名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 22:45:07 0
携帯電話付き写真機(カメラ)→写メラ
写メラで撮影→写メる
写メった画像をメールで送る→写メール

写メールはおかしいけど写メならOK
532名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 22:55:47 0
笑うとこ?
533名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 00:27:42 0
身悶えた
534名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 02:15:00 0
>>526
男っす。
「女の腐ったの」的な感じかと。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 10:44:37 0
って事はクソババアと同じって事か。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 11:46:24 0
>>531
写メールはソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)の商標なので、
俺のドコモFOMA端末では逆立ちしても写メなんて撮れません。

DoCoMo的には「iショット」っていうのが正式なんだって。
こんなの誰も聞いたことのない用語だよね。
「この端末でiショット、つまり写メを使うには〜」と、サポートのおねいさんも言いにくそうだった。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 14:45:35 0
「重複する」についての質問です。

ポータルスフィア(ポタ)
有効期間30日。 経験値・アイテムドロップ率100%UP(=通常の2倍)など多機能なアイテム
(有効期間内、何度でも買い物カゴから取り出し可能)
※他のポータル系アイテムと効果は重複しません。

ミニポータル・スフィアー(ミニポタ)
有効期間3日。 経験値100%UP、アイテムドロップ率65%UPなど多機能なアイテム。週末など短期間利用向き
(有効期間内、何度でも買い物カゴから取り出し可能)
※他のポータル系アイテムと効果は重複しません。


上はあるMMOの課金アイテムなのですが、効果が重複しないなら2つ買えば
経験地4倍になるはずですが実際は2倍です。
運営は2つ買っても意味無いよってことを言いたいんだと思うのですが、
この場合は効果は重複しますが正しいと思うのですがどう思われますか?
538名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:02:35 0
>536
「写真つきメール」といえば商標じゃないのにさ
539名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:13:50 0
>537
重複する場合には効果はありません、っていうのが正しいんじゃないかな
540名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:17:39 0
いや「カメラ付携帯電話のカメラの写真」の意味をいいたいんだと思うよ。
写メというがメールじゃない。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:20:36 0
「努力を歓迎する」

これってどういう意味ですか
542名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:36:03 0
努力はウェルカムです。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:36:44 0
「しっけんごうじつ」こんな言葉あった気がする。漢字失念した。
読み方も間違っているかもorz 中学生です。

どなたか教えてください。

↓こっちのスレでしたか?_
意味から引く人力辞書
544名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:38:26 0
しつじつごうけん
じゃないかな?
545名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 15:38:57 0
質実剛健?
546543:2007/08/17(金) 15:42:20 0
ありがとう。何も渡せないけど

・・・俺この板たまに読んで勉強しよう。
547名無し募集中。。。:2007/08/17(金) 16:41:20 0
いやこの板は読まなくていいよw
教科書読みなさい
548名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:07:39 0
スレてるってどういうことですか?ひねくれてるであってる??
549名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:11:50 0
550名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:13:29 0
ここで回答してる人たちは、普段はどういう仕事をしてらっしゃる方たちなんですか?
言語学・日本語学に従事してる人ばかりですか?
もしかして何の知識もない一般人も紛れ込んでいたりするのですか?
551名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:24:00 0
専門知識はないが日本語使って42年の事務の小母さんです。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:28:13 0
もしかしなくても何の知識もない国際社会人が紛れ込んでるからおk
553名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 18:03:36 0
あっ、白石さん お久しぶり。
554541:2007/08/17(金) 21:37:42 0
>>542
ごめんなさい
意味が解りません
555名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 21:42:17 O
質実剛健?
556名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 10:21:16 0
大日本住友製薬のCMで、孫娘が祖父に
「心配かけさせないでよね、おじいちゃん」
と言うのですが、
「かけ(・る)+させ(・る)+ない+で」は変ですよね?
「かけないで」あるいは「させないで」で良いはずなのに、
どうしてこんな言葉があるんでしょうか?

557名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 10:42:27 0
変じゃないと思うけど
558名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 10:54:55 0
>>557
「心配する」というとき、主体は孫娘で、対象は祖父ですよね。
「心配かける」の場合は、主体は祖父で、対象は孫娘を含む周囲ですね。

ここに使役を加えて、「心配させる」になると、祖父が孫娘に対して自分を
心配することを強いる、という意味になります。
「心配かけさせる」になると、誰か(孫娘?)が祖父に対して、孫娘に自分を
心配させることを強いる、ということになって意味が分からなくなります。

「心配かけさせないで」がOKだとすると、「心配かける」という言葉が
「(孫娘が祖父を)心配する」という意味でなければなりませんよね。

場面的には、祖父に孫娘を含む周囲に対して心配をするような行為を
慎めと言っているわけですから、「心配かけないで/させないで」が
正解だと思うのです。

559名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 12:15:03 0
巷の誤用に文句を垂れるのはスレ違い。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 20:27:34 0
低次元と低レベルの区別を教えてください。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 21:49:55 0
夕立ちって何時まで当てはまりますか?
562名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 21:53:22 0
時間ではなく太陽の位置によって違ってくると憶測
563名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 22:05:01 0
すいません、どなたか「自家」の意味を分かりやすく説明していただけませんでしょうか。
「自家製」や「自家焙煎」などに使う、「自家」です。

「『自家』は自分の家で作った物だから、プロが(工場・工房などで)作った物は含まない」と
いっている人がいるんです。
この人が納得できるような、分かりやすい説明を求めています。

「自家焙煎 店」「自家製パン 店」の検索結果が数万件規模あることや、
「自家発電・自家血輸血はどう説明するの」は、理解されませんでした。

困っています・・・どなたかお力を貸して下さいませんでしょうか。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 22:06:58 0
>558
そこまではっきりとした意見を持っているなら、なんで質問なんてするの?
565名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 22:16:59 0
>563
「自分の家出作った物」=「自家製」 であって、「自家」の意味ではありません。

「『自家製』は自分の家で作った物だから、プロが(工場・工房などで)作った物は含まない」
ということをおっしゃりたいんじゃないでしょうか。
ですから、「自家発電」や「自家受粉」などの言葉はこの際、関係ありません。

「他から持ってきたのでなく、ここて作って売っている」
「仕入れた物ではなく自分たちが作って売っている」のような意味で
「自家製」を使うのは、言葉の意味を拡大して使っているのでしょうが
そういう用法が増えれば、それも正しい用法だと認識されていきます。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 22:26:20 0
>>564

>どうしてこんな言葉があるんでしょうか?(>>556)
567名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 22:28:14 0
え〜〜、ん、ん、こほん

この、自家○○といふことばが、人口に膾炙されるようになりましたのは、
「自家用車」がその、嚆矢で有りました事は、議論を待たぬ所の物であります。
さて、この「自家」の指し示す所の意味は、ずばり、「営業外」なので有ります。

つ、つ、つまり、
誠に残念ながら、五六三氏の意見は、真向から否定されるものである事は、
火を見るより、明らかなので有ります。

えっへん、 ご静聴ありがたう。


568名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 17:51:37 O
「ご無沙汰」「ご無礼」
沙汰、無礼は自分の行為なのに何故「ご」が付いているのでしょうか。
「ご無礼」は単に日本語として間違っている気もしますが、
ご無沙汰は「無沙汰」という言葉もありませんし、
あまり間違っているようにも思えません。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 18:04:27 0
沙汰の限りでおぢゃる
570名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 18:20:24 0
無沙汰はあります
571名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 21:53:24 0
質問です。
乗っている馬から落ちることを「落馬」と言いますが、
牛やラクダから落ちることも「落馬」と言うのでしょうか、
それとも「落牛」「落駝」と言うのでしょうか。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 21:55:40 0
天皇御謀反な国ですから。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 22:16:35 0
>>565
芸術家、写真家はプロじゃないのか?
574名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 22:17:49 0
>>571
石から落ちても落石とはいいません。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 22:46:20 0
>>568
「ご無礼」でなくて、「御礼」はどう考えるの?
576名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 23:35:39 0
降りるを東北弁で「落ちる」という。
車から落ちることを落車という。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 00:25:09 0
>>568
人に聞く前に辞書くらい調べろよ
ちゃんと載ってるだろ
578名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 10:06:35 0
ちょっと前までとてもさかんにやっていたことから
しばらくの間離れた
そのおかげで、当時の習得した内容とかがそのときほど出来ていない/おぼろげになった
その今の状態を一言二言で言い表せる言葉はないですか

去年までよく描いていたが、今はほとんど描いていないので、
多少〜があると思う

これの〜にいれられるような言葉をさがしてます
おねがいします
579名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 12:02:15 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D
によると、
現代日本での人の名前は姓と名からなるため姓名とも呼ばれるとある。

しかしながら、戸籍・住民票には「氏名」と書いてある。
これは如何に?
580名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 17:51:04 0
>>578
つ多少ブランクがある

単に空白期間があるという意味だけど
だからうまくできないという意味も含んでいると思う。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 18:24:15 0
ありがとう
まさにそのブランク!
感謝
582名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 19:52:09 0
お居合いしました

意味を教えて。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 20:47:21 0
お見合いの打ち間違い
584名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 23:29:12 0
「どのくらい」と「どれくらい」の違いを教えてください。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 00:40:27 0
ほぼ同じじゃね?

無理に差を挙げれば、
実際のモノが念頭に ← どれくらい 〜 どのくらい → 頭の中のモノ基準で
といったところじゃね

求む反論。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 03:06:32 0
>>584,585
これくらい ←→ このくらい
それくらい ←→ そのくらい
あれくらい ←→ あのくらい
で考えてごらん。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 04:50:57 0
数と量じゃないのかなあ
588名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 05:37:15 0
数なら「いくつくらい」だろう
589名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 05:37:59 0
>586
それ堂々めぐり
590名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 13:34:29 0
591名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 13:42:28 0
共演って主役のことを言うみたいですが、主役じゃない人たちが出るのは何て言えば?
「私は主役のタッキーと○○したのよ」みたいにエキストラの人がいう場合などです。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 13:49:04 0
桃をかじりあう

↑一つの桃を二人以上で食べる場合ですか?
593名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 13:52:00 0
共演が主役のことを言うというソースを知りたいのだが
アイドルだろうが役者だろうがエキストラだろうが一緒に出演すれば共演になるぜ
594名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 13:52:31 0
「拳を握る」
「瞳を閉じる」 こういうのほかに何があります? 実際はそんなこと出来ない動作(?)。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 13:53:31 0
>>593

辞書切り替え: 大辞泉 | 大辞林

きょう‐えん【共演】
「きょうえん」を大辞林でも検索する


[名]スル一緒に演じること。主役格の俳優・歌手などが二人以上一緒に出演すること。「日米の名優が―する」

596名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 14:56:12 0
きょうえん 0 【共演】 (名)スル
いっしょに出演すること。「東西の名優が―する」
三省堂提供「大辞林 第二版」より

デイリーコンサイス国語辞典
きょうえん [共演]
〈スル〉 (主役になる人と)いっしょに出演すること.
597名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 16:45:05 0
>>595では
一緒に演じること。
主役格の俳優・歌手などが二人以上一緒に出演すること。
の二つの意味があるので>>593の言い分は合ってると思うんだけど
それより、>>591
>「私は主役のタッキーと○○したのよ」みたいにエキストラの人がいう場合などです。
こっちの方が明らかな間違いでしょ。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 16:46:51 0
「一緒に演じる」という意味では合ってるけども

「主役格の俳優・歌手などが二人以上一緒に出演すること」の意味では違うという意味ね。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 17:30:01 0
一度論旨を見直してから書き込めよ
それのどこが答えになっているんだ
600名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 17:35:40 0
文章が間違っていると、誤字脱字がどうのこうのって言われますが
何故、誤字脱字衍字と言わないのでしょう?
601名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 17:55:11 0
>>600
まあそう言うのが本当なんだろうけど、
個人的な感覚で言うと、書き文字に「誤字(書き間違い)脱字(書き忘れ)」はまああっても、
余分に書いてしまう「衍字」って可能性として少なくね?んで言わなくなったとか。
どっちかって言うと、写植なんかのミスってイメージがある。
602600:2007/08/21(火) 18:05:20 0
なるほど、焦って書き間違えたり書き忘れたりはあっても書き忘れは少ないか
んーでも同じ文字をミスって二連続で書いちゃったりってのも結構あるような、特にパソコンだと
でもそれは推敲してる場合かな、まあ習慣といえばそれで片付けられる問題かw
603600:2007/08/21(火) 18:06:55 0
なんという矛盾
>書き間違えたり書き忘れたりはあっても書き忘れは少ないか
訂正
書き間違えたり書き忘れたりはあっても余分に書いちゃうことは少ないか
604名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 18:42:39 0
ドレッシングどれ? 

駄洒落?親父ギャグ それともなんでもない?
605名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 18:53:29 0
一度相手が聞き逃したことをもう一度同じ風に言う場合「通訳」と言うの?
606名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:10:05 0
老人が迷子になっていますというように、老人と子供は同じくくりなのでしょうか?
607名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:30:54 0
>>606
老人でもキッドナッピング
608名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:49:35 0
44才のメタボ禿げオヤジでも帰国子女だからな。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 19:57:25 0
30前でもおばあちゃんだからな
610名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 20:07:08 0
↑自己紹介乙
611名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 22:10:17 O
可愛いは正義だからな
612名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 22:15:12 0
可愛いは規範です
613名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 22:18:37 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000918-san-soci
【近ごろ都に流行るもの】「大人の可愛い」 熟女へ最高のほめ言葉 

>■元祖JJ世代…購買力にも注目
> 女性の40、50代といえばすでに立派なオバさんのはずだが、
> この年ごろで「大人(の)可愛(かわい)い」という価値観が広がっている。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 23:42:43 0
なぜ基本的な語彙が各々の言語によって異なるの?

基本語彙は親から子にそのまま伝わると思うので、
百世代(数千年)伝わろうが、ほとんど変化がなさそうなんだが。

615名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 00:05:29 0
>>614
そりゃいろいろ変わる要因があるからな。言葉は生き物だ。
例えば数百年も経つと発音が変わっていく。これによって、もとは同じ単語でも、
言語が分かれるとともにそれぞれ違う変化を起こして違う形になっていくことがある。
あるいは文法の変化に伴って単語の形が変わることもある。
ある言葉の意味が拡大したり、逆に他の語に押されて縮小・特殊化したり、ずれたりすることもある。
ある単語から別の単語が派生したりすることもある。
外来語が入ってきて元の単語の意味を縮小させたり、完全に駆逐されてしまうこともある。

まあ、そもそも人類の言語が1つに遡るか分からないので、語彙が各々の言語で異なるのはある程度
最初からって可能性もあるんだが。とにかく、百世代も経てば、基礎的語彙でも意外に変化するんだよ。
もとが一つの言語でも、全ての地域が一斉に変化するわけではないので、地域ごとに差違が生じてくる。
さらに他の言語から影響を受けたり混ざったりするので数千年も経てばもうグチャグチャだ。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 04:20:23 0
それでも同系統の言語なら基本語彙くらいは似てたり元の語からの変化が説明つくものが多いでしょ。
全然似てなくて元が同じか同かも類推できないような違になると1万年くらい前には分かれてじゃないのかな。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 07:17:27 0
>>556>>558のCMを今さっき見ました。

祖父「まったく、お前は心配ばかりさせて」
孫娘「大丈夫だよ。おじいちゃんこそ、いつまでも心配かけさせないでよね。
   おじいちゃんだけの体じゃないんだから・・・」

という内容でした。
祖父は普通に「心配させる」を使っているので、
孫の「心配かけさせる」は、「心配かける(させる)」の意味ではないと思います。
「心配かけさせる」において、「心配する」のは祖父です。
「祖父が孫に対して、祖父が心配するような(無茶な行為を)強要している」と孫は主張していて
その上で「私のことを心配するとおじいちゃんの体に悪い」と忠告しています。
この責任転嫁むすめが!としか思えませんでした。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 09:48:50 O
>>594
拳を握る系統で言えば、湯を沸かすとか穴を掘るとかな

瞳で思い出したけど、円らな瞳っていうけど円らじゃない瞳って無いよね
619名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 16:00:15 0
おう 長音
おん 撥音
おっ 促音

に対して

おく (カ行)
おつ (タ行)

のようなよくでる漢音には何か名前ついてますか?

速記には専用の文字があるくらいよくある形(発音)なのですが
620名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 19:12:51 O
おく(元々はーok)
おつ(元々はーot)
あと旧仮名遣いの
おふ(元々はーop)
という形の漢字音は、3つ合わせて入声(にっしょう)と呼ばれている。
古代の中国(隋とか唐のあたり)では、これらは子音終わりで、短く詰まった感じで発音された。
六、吉、甲はそれぞれ、英語のlock、kit、cupみたいに発音されていた。
中国の多くの地方では、これらの発音はやがてロッ、キッ、カッみたいな詰まる音に変化して合流し、
さらに脱落した。今の北京語にはこういう音はない。他の方言には残っているものもある。
日本語では、しばらくは元の中国語に近い発音と、イ、ウの母音を付けた日本語風の発音が同居していたが、
やがて中国語風の発音が廃れて今に至る。
室町時代の末まで、batみたいなtで終わる発音は残っていたようだ。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 19:50:09 0
リク、キツ、カフ

lock でいいのか?
622名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 20:07:27 0
lick,kit、cupだね
623名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 21:01:50 0
朝鮮語にはどれも残ってるな。
tで終わるのはrになったりしてるが。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 21:37:30 0
最近ドラマなどで、よく耳にするのですが

例:A君はマンガ【ばっか】読んでる

以前は「ばかり」と言っていたとおもうのですが、
【ばっか】の出所はどこかの方言でしょうか?
625名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 21:45:13 0
>tで終わるのはrになったりしてるが

r音便。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 22:48:42 0
>>623
広東語などの中国の諸方言やベトナム語にも残ってるね。
日本語にも名残があるわけで、
影も形もなくなったのは北京語だけっていうのは皮肉。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 00:33:51 0
>>626
入声のptkが完全に残っているのは
ビン南語の一部,広東話,客家話だけ。
福建でもビン北はptkが完全消滅。
だからビン北とビン南では同じ福建でも通じない。
蘇州方言は声門閉鎖音という形で残っている。
628626:2007/08/23(木) 01:10:21 0
>>627
へえ、そうですか。
台湾語も残っていますね。
北京語だけなくなったっていうのはちょっと誇張しすぎましたが、
漢字圏の現在親分的存在の北京語において影も形もなくなってるのは
寂しい気分です。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 01:58:32 0
運の読み方を全て挙げてほしいのですが・・・
どうしても2つしか考えつきません!
実際は4つ程度あるらしいのですが、YAHOOの辞書もウィキペディアも役立たずです
630名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 02:03:38 0
まず思いついたのを書けよ
自分の考える2つと他人の2つが食い違ってれば
「俺も2つしか思いつかんから答えられん」
てなことになるぞ

名乗りを入れれば
ウン・はこぶ・かず・やす・ゆき
がある
631名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 02:38:28 0
熟語から適当に訓読みする手もある。
運搬から「はこぶ」、
運行から「めぐる、めぐらす」、
運転から「ころがす」
運命から「さだめ」など。
「ころがす」は運ではなく転などと心配しないでもよい。
この方式は多数ある。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 09:46:29 O
>>624
ばかり→ばっかり→ばっか
やはり→やっぱり→やっぱ
633名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 10:43:49 O
杯→お杯→おっぱい

???
634名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 12:53:53 0
辞書を数えれば分かることですが、一つの音にいくつの漢字があるのか手早く調べる方法はありますか?

例えば シ なら42字の漢字がある、とか
635名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 13:38:33 0
そんなこと言っても辞書で扱っている全体の文字数によって違うだろうから一意に決まらないんじゃね?
常用漢字の中でとか、JIS第2水準までとかだったら決まるかもしれないけど。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 14:09:08 0
>>630-631
ありがとうございます。

そういえば、俺の友達に運子って居たな・・・
読み方を先生が「うん子」と間違えてその子泣いてた
実際はさよ子だったんだけどねw
637634:2007/08/23(木) 14:12:02 0
そうですね

じゃあJIS一種だけでも

とりあえず適当でもいいので概数を知りたいんですけど、そんな公開DBはありませんか?
638名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 17:12:06 0
>>628
>漢字圏の現在親分的存在の北京語において影も形もなくなってるのは寂しい気分です。
健在親分でも、漢字が出来た頃は親分でもなんでもなくてただの地方だったろうからしょうがないんじゃ?

日本でも東京には全く無い古い言葉が京都周辺に多く残ってたりするし。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 18:24:41 0
>>638
でも、広東語にも残ってるし、ベトナム語にさえ残ってるわけで、
やっぱ寂しいのだ。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:07:05 0
>>638は古い言葉は中心から遠い所に残ることを知らない。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:15:24 o
はこ・ぶ めぐ・る、めぐら・す うご・く
うつ・す もてあそ・ぶ もちい・る
めぐりあわせ、さだめ たて(南北)

名乗り
かず やす ゆき
642名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:26:37 0
人とどういうリズムや感覚で喋るかということを
「ノリ」と言いますが
これをちゃんとした言葉ではどう表せば良いのでしょうか?

643名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:46:25 0
苦言を言う という文章は文法的に正しいですか?
644名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 20:59:21 0
書き言葉なら「苦言を呈す」じゃね?
645名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 22:55:30 0
>>640
んな事は百も承知だが、中心地(首都)が移ってしまうとそうは言えないんだな。
中心になっちゃうと自分たちの言葉こそが最も尊いとか勘違いしちゃうので、
古くて由緒ある表現もあっさり駆逐されちゃう。

つまりは昔田舎だったから残って無いんじゃなくて、昔田舎だったのに今首都だから残ってないのだよ。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 03:08:56 0
ちょっと質問なんですが、
「愚にもつかない」の意味を簡潔に言うとどんな感じになりますかね?
647名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 03:54:19 0
辞書には
全くばかげている。
とあるけどこの意味が判らないとか?
ネット繋いでてなんで聞くのか意味不明。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 04:04:54 0
なぜ老人は広島弁で喋るの?
「わしはカレーライスを食べたいんじゃ」とか。
広島出身でないひとが年を取ったからって
言葉が広島弁になるのって不思議。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 04:08:06 0
少なくとも自分の周りには語尾に「じゃ」をつけて話す老人は皆無だわな。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 05:01:47 0
>>648
もしかしたら「ヴァーチャル日本語 役割語の謎」や下記リンクが参考になるかも
ttp://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/ronbun/nightessay.html
651名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 09:59:21 0
>>648
岡山弁を無視してもろーたら困るのう。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 11:47:53 0
確認するなどの意味での、「あらためる」も、やはり「改める」ですか?
例えば「数をあらためる」みたいな場合です。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 12:18:31 O
「負けず嫌い」が謎
〜ず、は否定を表すものと理解してるが…
・やらずぼったくり
・食わず嫌いetc

負けず嫌いだと、負けない事が嫌い。と解釈
よって「負ける嫌い」が正しくね?と日々感じているのだが

誰か、お願い教えれ
654名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 12:45:40 0
食わず嫌い : 食べる事もせず、嫌い。食べて味を確かめた訳でも無いのに嫌い。見るからに美味しそうなものしか食わない。
負けず嫌い : 負ける事もせず、嫌い。負けて負けの惨めさを味わった訳でも無いのに嫌い。見るからに勝てそうな勝負しかしない。

こう考えたらそんなにおかしくないかも。
あんまり出てこないオレ流の新解釈。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 12:58:33 0
>>652
「検める」を用いたいが、読んでもらえる自信はない。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 13:23:32 0
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%E9%A4%BF%A4%E1%A4%EB&kind=jn&mode=0&kwassist=0

あらた・める 4 【改める】

(動マ下一)[文]マ下二 あらた・む
〔「新(あら)た」と同源〕
(1)従来のものを部分的または大幅に変える。変更する。改正する。
「規則を―・める」「能動文を受動文に―・める」
(2)悪い点を直してよりよいものにする。改善する。
「悪習を―・める」「反省して行いを―・める」
(3)その続きはまた別の場所・日時に行うことにする。
「細かい点はまた日を―・めて相談しよう」「場を―・めて話し合う」「この文章はここで行を―・めた方がいい」
(4)きちんとした態度をとる。
「威儀を―・める」「服装を―・める」
(5)正しいかどうか、また本物かどうかをよく調べる。チェックする。
「書類に不備がないか―・める」「首を―・める(=討チトッタ相手が本当ニソノ人デアルカ確カメル)」
〔(1)〜(3)は「革める」、(4)は「検める」とも書く。「改まる」に対する他動詞〕
[慣用] 形を―・席を―/日を改めて

三省堂提供「大辞林 第二版」より

>(4)は「検める」とも書く
(5)の誤りではないか?

また、その上の行の片仮名はなんだろう(「が」だけ平仮名)??
657名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 13:24:29 0
けんめる と読まれるに三千点
658名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 13:30:50 0
十把一絡げってどういう時に使う言葉なのですか?
具体例を挙げてもらえないでしょうか?
659名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 13:37:33 0
個々の小さな違いを無視して、まとめて対処すること

2ちゃんねらーと言ってもいろいろいるんだから、
十把一絡げに語ることは出来ない
660名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 13:42:36 O
>>654
なるほど
そんな解釈もあるか

しかし俺的にはいまいちシックリ来ず
モヤモヤ感継続中
661名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 17:36:36 0
すみません、「暖慢」ってなんですか?
662名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 17:42:58 0
二の腕って力瘤の部分は入らないの?
よく二の腕フェチって裏の部分を言ってるけど。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 18:29:27 0
力瘤の部分も入る
ただ、力瘤の部分がフェチの対象とならないだけだ
664名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 19:07:58 0
女の男に対する筋肉フェチの場合は、二の腕は力瘤の方では?
665名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 20:11:02 0
二の腕は上腕全体を指すが
個々人の特徴が出やすいのが女性の場合は裏側であり、男性の場合は力瘤側である

・・・と理解していますがどうだろう
ちなみに私は裏側や力瘤などピンポイントではなく
全体の脂肪の量、筋の絡み合い、走る血管など、二の腕全体を見てうっとりしていますが
666名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 20:19:19 0
>>661
「緩慢」の間違いだろ
667名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 22:14:29 O
「平等」という言葉がありますが、
平等じゃないものを、「良いもの」「悪いもの」と、わけるとき、
何か適切な言葉はありますか?
知恵を貸して下さい!
668名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 22:19:16 0
質問の意味がイマイチわからん
具体的なシチュエーションを書いてくれた方がいい
669名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 22:24:38 O
「人間は平等」というのを否定したいのですが…。
障害者と健常者ではやはり平等ではないと考えたので。

生活するのに「有利」?
それだと変ですかね…?
670名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 23:27:44 0
なんでも比べるときは
まず基準を定めてからにしないと
671名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 23:37:29 O
そうですね。
んーまず基準を定めて考え直します!
ありがとうございました。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 00:15:38 0
障害者は不便
673名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 05:36:11 0
俺、二の腕は前腕かとおもってたよ。 前腕は1の腕とか言うのかな?
674名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 12:25:44 0
父・母・配偶者の父・配偶者の母・兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹・
息子・娘をへりくだって表現する言葉、
他人の父・母・兄弟姉妹・息子・娘を敬って表現する言葉を教えてください。

表にして自分なりに理解しているところを記入してみました。?の部分が
わかりません。


      自分の(謙る)    配偶者の(謙る)   他人の(敬う)

父     父?           岳父         尊父

母     母?           岳母?        母堂

兄弟   愚兄・愚弟       愚兄?・愚弟?    ?・?
姉妹   愚姉?・愚妹?    愚姉?・愚妹?    ?・?

息子    愚息          左に同じ        令息
娘      ?           左に同じ        令嬢


正しい表現を教えてください。よろしくお願いします。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 12:42:01 O
最近2ちゃんで「〜は〜は」という表記がやたら目に付きません?
例:「犬のふん踏むは財布なくすは散々な日だ」

「踏むわなくすわ」だろ!?何故最近急にこういう間違い増えたの?
ゆとり??
676名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 12:45:59 0
国際社会です
677名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 13:18:25 O
>>675
昔からある間違いだし最近特に増えたとも思わんが…
元々「AするわBするわ」ってのは「AするはBするは」で、格助詞の「〜は」からできたものだろう。
戦後に現代仮名遣いが制定されて、元々格助詞からできた言葉でも、
女言葉の「〜だわ」みたいに格助詞だという意識が薄れたものは「わ」で書くことになった。
女言葉の「〜だわ」は歴史的仮名遣いの時点で「わ」で書かれるようになっていたが。
で、今でも格助詞だという意識を感じる人が「AするはBするは」と書くのだろう。
確か仮名遣いの例外とか細かい規則とかのところにこの例があったと思うが、
ゆとり教育が始まる前もあまり細かい点まではちゃんと教えてなかっただろうから、
間違える人が多いのも仕方ないだろう。あまり必然性というか正当性のない規則だし。
格助詞の「は」も全部「わ」にすれば間違いはほぼなくなるだろう。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 13:27:58 0
>>675
ルールが恣意的に過ぎるのです。
「踏むはなくすは」の形が使われてもしかたがない。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 13:30:20 0
>>677
格助詞ではなく、係助詞では?
680名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 13:30:46 0
>>675
2ちゃんに限らず、
個人で簡単に「ホームページ」を公開できるようになって以降、
さらにブログの隆盛も相まって、素人の文章を目にする機会が増えたから、
そういう誤字(>>677の意見もわかるが、あえて誤字と言わせてもらう)が
どんどん広まってしまってるよね。

インターネットが当たり前になるより前は、出版物(=印刷物になるわけだが)といえば
プロの校正が入ったものばかりだったから、明らかな誤字を見ることは少なかった。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 19:50:51 0
NHKの外国の野球の番組で、「イチロー選手が今ケージに入りました」といいましたが、
ケージってそのまま英語ですか?
682名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 20:01:38 0
檻やんか。鳥かごでもええけどな。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 21:21:45 0
アド街ック天国って日本語?
684名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 21:44:02 0
>>675
どうしてそう思うのかうまく説明できないけど
「〜は〜は」が正しいような気がする。それでも「わ」を使うのは知識による。
ところで、この「わ」は
「貼るはサロンパス」「演じるは稀代の名役者〜」とは無関係ですか?
文法的に分解するとどうなるんでしょうか。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 21:51:02 O
スレ違いだったらすみません。
「研究所」の読み方なんですが、「けんきゅうしょ」、「けんきゅうじょ」のどちらが正しい
または一般的なのでしょうか?
検索してもどちらも使われてるいるようで。
よろしくお願いします。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 21:59:39 0
>>685
「工場」→こうじょう?こうば?の違いみたいなものかな。

「けんきゅうしょ」と「けんきゅうじょ」も微妙にニュアンスが異なる場面もあるだろうけど、
一般にはどちらというよりも、ケースバイケースで決まっている〜そう名乗っているから
そう呼ぶことが多いんじゃないかなあ。
687名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 22:07:01 0
>>684
だから係助詞「は」が終助詞等とみなされてしまったもの。

内閣告示「現代仮名遣い」(昭和61年7月1日)
2 助詞の「は」は,「は」と書く。
  例 今日は日曜です  山では雪が降りました 
    あるいは  または  もしくは 
    いずれは  さては  ついては  ではさようなら  とはいえ 
    惜しむらくは  恐らくは  願わくは 
    これはこれは  こんにちは  こんばんは  
    悪天候もものかは
  [注意] 次のようなものは,この例にあたらないものとする。
    いまわの際  すわ一大事
    雨も降るわ風も吹くわ  来るわ来るわ  きれいだわ

ttp://www.bunka.go.jp/kokugo/
688名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 22:28:19 O
685です。
>>686さん、レスありがとうございます。
ケースバイケースなんですね。
どちらでも間違えではないようなので、自分なりに考えてみます。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 22:54:49 0
わたし待つは いつまでも待つは
たとえあなたが振り向いてくれなくても

変だろやっぱ。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 23:02:11 0
>>687
上の方にも書いてあったけど、
前半と後半はもともと同じ助詞だということですか?
「こんにちは」「では」など前半のグループはうしろに何か続く、もしくは省略されてるけど、
後半のグループの場合は、なんでそこに「わ」がくるのかもよくわからない・・・。
691名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 23:10:30 0
>>685
「所」は「しょ(音)」と読むので、「研究所」と言う場合は、
アナウンサーは「けんきゅうしょ」と教わる。
ただおっしゃるように、どちらも間違いではなく、
個々の施設については、登記された読み方に順ずるってことだそう。

>>686
その例えはちょっと違うんじゃないかな。
たいてい規模の違いで使い分けてるし、「場」の音、訓読みの違いがある。
692687:2007/08/26(日) 00:32:23 0
>>690
助詞「は」には色々な使い方がありますので、全て同じ助詞かと問われても困ります。

告示で「は」と書くように定められたものは「誰しもそれが係助詞であることを意識せよ」とのことで、
例外として示されたものは「語源を考える必要はない」とされるものです。
その基準は極めて恣意的なものと言わざるを得ません。
 1.終助詞と看做し得るものは「わ」にしよう。
 2.「すは一大事」:これは何だか分からないから「わ」にしよう。
これくらいは見当がつきますけどね。

「今はの際」:「今は」は「今際」と書くくらいだから名詞と見ようですかねw

「雨も降るは風も吹くは」・「来るは来るは」:「これはこれは」と区分するのは困難だと思うのですが、
終助詞とみることもできるので「わ」としたのでしょう。
係助詞は格を示さないので、文末に来ることもできるということを無視したものと思います。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 00:38:06 0
ともあれ、出版社の校正マン達は、長らく
「来るわ来るわ・これはこれは」を正しいとし、
「来るは来るは・これわこれわ」を誤りとしてきたわけだ。
その垣根が今崩れ去ろうとしてるわけだ。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 01:13:54 0
>>692-693
ありがとうございます。
垣根が崩れるとしたら「こんにちわ」あたりからかな。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 01:20:19 0
でわでわ(^o^)
696名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 09:55:30 O
>>691さん 遅くなりましたが、詳しい説明ありがとうございました。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 03:15:31 0
「禿げて(い)る」を「禿げとる」と言うような「〜とる」の使い方は
方言ですか?
698名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 03:48:15 0
東はいる、西はおる。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 04:04:06 0
方言っつーには使用されてる範囲が広いな。
「禿げております」だと丁寧、「禿げておられます」で尊敬もあらわせるので便利。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 04:08:58 O
月+反 でなんと読むの??
701名無し募集中。。。:2007/08/27(月) 04:48:42 0
ふくじゃないの?
702名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 05:37:44 0
「仇花」の意味と由来を教えていただけますか。
”仇花”で辞書検索したり”仇花とは”でググったんですがうまくヒットしなかったもので。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 05:49:07 0
あだばな(徒花)じゃないの?
単に仇(あだ)と徒(あだ)の間違いでしょ。
「かたき」と「むだ」でどっちも否定的意味なので混同される事は多いと思うけど。
何でカナで検索しないのかな?
704名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 09:01:47 0
>>703
助かりました。ありがとうございます。
705名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 13:07:07 O
大衆向けの歌手をアーティストと呼び始めたのはいつごろですか?
706名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 13:10:18 0
コンサートをライブと言い出した頃
707名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 14:26:09 0
「100年めの、これが新ビールだ」
この表現に違和感を感じますが何故ですか?
708名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 14:38:26 0
違和感なら、覚えてください。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 15:00:31 O
教えて下さい。
ワカダイショーと挨拶する国?部族はどこですか。
前に鈴木杏がそんな挨拶をする世界一エコロジーな村へ行っていたのをテレビで見ました。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 18:09:43 0
いろは歌の最後の「京」ってなんなのでしょうか?
711名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 18:25:53 O
>>709です。解決しました。ありがとうございました。
712たま:2007/08/27(月) 19:15:07 O
教えて下さい。ガチってどういった意味ですか?
713名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 20:23:51 0
本物とか本気とか本命とかそういった意味
714名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 20:51:17 O
バリを強調に使うのが流行り始めたのはいつごろですか?
715名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 00:04:53 0
それを知ってどうする?
716名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 07:23:42 0
雄叫びの反対語は雌叫びですか?
717名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 10:40:32 0
冷静に考えてみろ
「雄叫びの反対」ってどういう状態だよ
718600:2007/08/28(火) 10:51:03 0
くーんくーん
719名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 13:05:45 0
雄叫びの反対は「びけたお」
720名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 13:45:14 O
男泣きがあって女泣きはあるのかみたいな
721名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 21:33:08 O
他人のある行動を批判しながら、実際は自分もその行動を間接的または別の形で
行っているのに気付いていない状態を表すことわざってないですかね?
722名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 01:34:12 O
こんにちわ こんばんわ と
こんにちは こんばんは どっちが正しいんでしょうか?
723名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 01:54:43 0
724名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 02:45:29 0
>>460
わかったわかった
ここも1回だけねw

>>459
大阪市北区 10万円以下  2968件w 最安値1万8千円www
http://www.forrent.jp/house/cgi-bin/fr/frkensaku.cgi?BA=FR&AR=060&MG=000020&SE=040&PG=000020&GA=000022&PS=50&AP=601&P=&C=9701

あとはレスしないから、まあ、頑張ってくださいね^^
725名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 02:50:38 0
>>721
棚に上げて?
726名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 07:46:01 0
>>721
他人(ひと)の振り見て我が振り直せ。
かな?
727名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 08:14:54 0
>>726
おい、ムチャクチャ言うなよw
それはどっちかと言うと反対じゃん。
気づいてない状態のことじゃなくて気づけって意味でしょうが。
728名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 09:10:59 0
気づいてないから気づけって意味だよ。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 09:22:02 0
>>727
反対ってあるのか・・?
「状態を表す」じゃなくて「状態に適する」ならあたってるし
730名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 10:57:45 0
だから「棚に上げて」「棚上げにして」でしょ、どう考えても。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 20:06:15 O
なんかもっと、「しょうりょう(漢字わからない)、深林に巣食うも一枝に過ぎず」みたいに
文章っぽいのないの?
732名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 20:14:55 0
目くそ鼻くそでいいじゃないか
733名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 21:37:03 0
適当なスレが見つからなかったものですから、こちらで質問させて下さい。
スレ違いをお許し下さい。

【質問】
似合いそうもない派手な服を買おうとしたら
「そんな派手な服は、若作り過ぎておかしいわよ」
と苦言を呈されました


「苦言を呈する」 では難しいので、
もう少しわかりやすい言い回しをするとしたら、どんな言葉が適当でしょうか?
734名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 21:37:11 0
「冷蔵庫で保管すれば生ものも腐りにくい」とは言えるのに、
「冷蔵庫で保管すれば生ものも腐りづらい」とは言えないのはなぜでしょうか。

『現代形容詞用法辞典』の「づらい」を見ると、「困難を感じてる主体を暗示する」旨が書いてあったので、
「腐る」が主体が想起されにくい非対格自動詞であるせいかとも思ったのですが、
同じ非対格自動詞の「治る」の場合、「進行性のがんは治りづらい」という文で考えた場合
「にくい」の方がよりしっくり来ますが、上の例文でも非文とまでは言えない気がします。

何を根拠に「づらい」が使える/使えないの区別があるのか、ご教授お願いします。
735733:2007/08/29(水) 21:41:23 0
創作文芸板に移動いたします
736名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 22:03:40 o
>>734
したいのだが、しにくいのが「〜づらい」の用法だからとか?


腐るか腐らないか。→腐りにくい。(中立判定)

腐りたい、腐らせたいが、難しい。→ 腐りづらい。(ネガティヴ判定)
737名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 01:22:34 O
>>721
目糞鼻糞を笑う
738名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 11:19:40 0
>>734
>>736が言っているように、「それをしたいけど、しにくい」という用法だからだろう。
「治る」は「治したい」けど、「腐る」は「腐らせたい」わけじゃないだろう。
あと、「ご教授お願いします」じゃなくて「ご教示お願いします」な。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 16:19:24 0
>>736
>>738
「したいけれど、それが困難である」という用法が「づらい」にはあるためということなんですね。
どうもご丁寧にご教示どうもありがとうございました。
740名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 16:23:46 0
あ、どーもどーも
741734:2007/08/30(木) 20:10:21 0
その後考えて、「それをしたいけど、しにくい」という用法があるのは納得しましたが、
例えば「デフレ不況下では高い商品が売れづらい傾向にある」などは言えませんよね。
「売る」の場合「売りたいけど売るのが困難である」わけですが、なぜ非文になるのでしょうか。
なんだか考えてたらどつぼにはまっていきそうな感じですが、ご教示願います。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 20:33:04 0
「売れづらい」じゃなく「売りづらい」では?
意志が伴うなら他動詞にしないと。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 21:28:58 0
各新聞社が出している、縮小版CD-ROMというのは、
新聞記事そのもの(広告も含む)がまるごと収録されているものですよね?
A4に縮小しても、閲覧に問題はないのでしょうか?
広告などはつぶれて見えない部分が出てくるような気がするのですが。
744名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 23:28:51 0
>>734

腐りづらい=主体が生もの   腐りにくい=主体が生ものを保存したい人
治りづらい=主体がガン細胞  治りにくい=主体がガン患者
売れづらい=主体が商品    売れにくい=主体が商人

こんな感じか。
生ものやガン細胞や商品自身がなんかしたいとは思わないだろうから
「〜づらい」に違和感があるのでは。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 23:31:58 0
1つのメールの中で自分と僕という2つの1人称を使うってのは変ですか?
mixiで興味を持った相手への初メールで、自己紹介の文面で自分という言葉を、
お誘いの言葉で僕とメールしませんか?という部分で使っているのですが。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 23:48:34 0
同一文章ならまだしも、んなもんキニスンナ
747名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 23:49:49 0
thx
748名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 01:01:05 0
私は昔、自分の事を俺と言っていましたが、今は僕と言っています。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 01:43:08 0
サークルの掲示板で挨拶をするのに1回目の書き込みで書いた筈の挨拶の一文が何故か消えていたので、
返信に対して挨拶を返そうと思っているのですが、「改めて始めまして、宜しくお願いします」って文章的におかしいですかね?
750名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 05:43:21 0
書いた筈でも消えてるなら書いてないのと同じではないかと。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 08:26:27 0
>>744
>売れにくい=主体が商人

それをいうなら「売りにくい」だろう。
関東人は「イ」と「エ」が混乱してる。
752名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 12:08:21 0
>>750
そうです。書いていないのと同じなので、改めてという事なんですが
753名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 13:07:44 0
>>743
縮小版なので記事も広告もそのままです。
細かいディテールが潰れないかということなら、各新聞社の仕様によって異なるので
実物を確認するしかないけど、だいたい問題は無いと思うけどなあ。

以前の製本された縮刷版なら図書館にあるけど、広告目当てで等倍コピーをして
読めなかったという経験はないです。
754名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 13:49:28 O
潰しが効くってどういう意味ですか?
755名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 14:12:14 0
生活板のほうで答書かれてたぞ。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 15:28:38 O
>>755
生活板のどこでしょうか。良かったら教えて下さいませ。範囲が広過ぎて(汗)
757名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 15:31:18 0
現在の職業・仕事を離れた場合、他の職業・仕事に充分に適応し得る。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 15:40:53 0
たとえば、金のアクセサリーなんかは、いざとなったらつぶして金として売れるんだな
今使っている用途ではなくても、他に転用出来ること
759名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 17:19:45 0
>>758
ツブシの語源としては、地金を引き合いにしたこっちのほうが適確だね。

さまざまな状況において「ツブシがきく」がありうることを把握するのが大事だね。
その点、>>757はいかにも生活板的な回答なので、そこだけをポンと抜き書きされると
視点&解釈が限定されすぎる気もするな。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 17:53:15 0
>>759
757だが
電子辞書に載ってたのを一字一句違わず書いたんだが・・
761名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 18:16:47 0
>>760
別の使役を目的としてツブされるのは人間や職能だけではないと思うし、
いいまわしの由来からするとやはり「鋳潰す」をスルーしてはいかんなと
思います。

手持ちの新解さんによると、
「つぶしがきく」→本来の職以外の仕事をしても、うまくやる能力がある
762名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 21:35:00 0
水商売って女にしか使えないの?
763名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 22:04:34 0
>>762
「ホストとは女をたぶらかして金を奪う水商売の男をいう単語である」
といえると思われ。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 22:15:19 0
飲食業まとめて水商売ともいうよ。
ラーメン屋も水商売
765名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 22:27:57 O
〜になれるようになりたい
という言い方は正しい日本語でしょうか?
重複しているようなしてないような……
766名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 22:37:31 0
いいまわしの由来からするとやはり「水もの」「水茶屋」をスルーしてはいかんなと
思います
767名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 22:59:19 0
>>749もよろしくお願いします
768名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 23:11:51 0
それなら「改めてはじめまして。○○です。どうぞよろしくお願いします」
にした方が文章としては自然かな。

>>765
前文がわからないからなんともだが、
「〜になれる」とは「〜に成れる」と言う事だよな?だったら、重複だな。
「〜に成れるように努力したい」「〜に成れるように頑張りたい」
って言うんじゃないか?
769名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 23:23:06 O
>>768
レスありがとうございます


将来は、高い技術力と優れた人間性を兼ね備えた柔道整復師として、
より多くの方々の支えになれるようになりたいです。

という文にしようとしたのですがどうでしょうか?
770名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 00:15:52 0
>>753
そうですか。
新聞スクラップ(広告含む)が趣味なのですが、
スクラップした物があまりにも多くなってきたため、CDROM媒体の使用を考えていたところです。
使用に耐えるのなら、スクラップはやめて、CDROMのほうを参照してみます。
どうもありがとうございました。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 00:55:23 0
なにも縮小したまんまで利用せんでも使いたい部分を原寸大に拡大すりゃいーじゃん
772名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 01:35:56 0
>>769
それなら、「支えになるよう励みます」「〜精進します」
「〜努力します(努めます)」「〜頑張ります」ってとこかな。
773名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 03:36:24 0
>>749
消えてるなら書いてないも同然なんだから改めてはおかしいだろ。
初めて書くのに改めてじゃ、見てる人には意味が判らんだろ。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 05:10:35 0
どうしてこうも、他人宛の文章を自分基準で書こうとする輩が多いのかねえ
775名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 15:40:42 0
証明写真を撮って、「現代に生きる猿」と言っていましたが、これを正しい言葉に直してください。
776名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 15:59:16 0
今の時期を「臨秋(りんしゅう)」と言うの?
777名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 02:36:13 0 BE:36523722-2BP(179)
知識の幅が広くて且つその内容が深い

っていうような言葉はありますか?
778名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 05:27:32 0
博識 博覧強記 あたりで
779名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 09:14:15 0
戦ぐ(そよぐ)ってなんで「戦」の字をあててるの?
780名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 09:29:45 0
>>766
氷屋や銭湯なども水をたくさん使うから水商売ですか?
781名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 10:22:44 0
水を沢山使うってのは関係ないんじゃね?
782名無し募集中。。。:2007/09/02(日) 10:32:06 0
収入が「水もの」の夜の飲食接待関連を指すというのが普通の説
「水を出しても金を取る」すなわち席料を取る夜のお店を指すというの俺が昔聞いた説(怪しい)
783名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 10:35:06 0
>>780-781

★風呂屋のおやじギャグ
「いやじつは水商売をやってましてねー、それもワタシで5代目」
「ほー、由緒正しい老舗ですな」
「銭湯なんですけどね、がはははは」

★氷屋のおっさんギャグ
「水商売にもいろいろありまして、ヨソ様と違ってウチはちょっとお固いです」
「カタメの水商売とおっしゃいますと?」
「氷屋でございます」
784名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 10:46:00 0
水商売=浮き沈みが激しい=収入が不安定、じゃ。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 11:00:29 0
水商売の語源は以下の通り諸説あり、正確な語源は未詳。
1.流水のごとく収入が不確定な商売の意味から、「水商売」と呼ばれるようになったとする説。
2.芸妓などの職業を「泥水稼業」や「泥水商売」と呼んでいたことから、「水商売」になったとする説。
3.江戸時代、街路などで茶や菓子を供し、人々の休憩所となっていた「水茶屋」から、「水商売」になったとする説。
主に、「水」を扱う商売に「水商売」が用いられる点から見れば「3」の説が有力となるが、タレント業など「水」を扱わない稼業にも
「水商売」は用いられるため、その点では「1」と「2」が有力と考えられる。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 13:57:21 0
鳩ぽっぽのぽっぽって?
787名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 14:20:46 0
社会人選手権なのになぜ中学生?
なぜ競技は男子と呼ぶの?男性じゃないの?
788名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 15:53:04 0
Gametrailers.com - Resident Evil 5, E3 2007 Extended Trailer
http://www.gametrailers.com/player/22801.html

ここの黒人が話してる言語ってなにかわかりますか?
789名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 15:54:46 0
黒人の話してる英語って、単語は全部英語からなんだけど
基本的な文法は西アフリカの文法を保ってるって読んだことある。
英単語を使って、西アフリカの言葉を話してるような・・・?
790名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 16:06:07 0
ルー大柴の日本語みたいもんか?
791名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 16:20:34 0
>>787
男子には男の子供って意味もあるが、男性、男という意味もある。

韓国だと年齢関係なく男は男子(ナムジャ)、女は女子(ヨジャ)だ。
彼氏、彼女の事も、男子親舊(ナムジャチング)、女子親舊(ヨジャチング)
792名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 17:07:05 0
>>789
なわけないじゃん。うちにテレビもないの?
パトワ語とかと勘違いしてない?
793名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 00:47:48 0
>>786 鳴き声でしょ。イヌのワンワン、ネコのニャンコとかと同類の表現。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 00:58:48 0
いまふと思ったので質問

10進法の概念が広まるよりも言語ができあがった時期の方がはるかに早いと思ったんだけど、
例えば日本語の場合、なぜ数字の数え方は10進法なの?
10にも11にも12にも、「10+1」ではなく固有の呼び方があってもよさそうなのに
795名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 06:55:44 0
>10進法の概念が広まるよりも言語ができあがった時期の方がはるかに早いと思ったんだけど、
ホント?
796名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 08:13:40 O
794だけど
いや、ほんとにふと疑問に思っただけだからその事について裏付けも何もない
10進法の概念の方が早いのかね
797名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 09:37:34 0
>>794
人の指の数が五の倍数だからじゃないかな。
昔のヨーロッパ人は六本指だったから十二進法が混ざってるんだよ。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 11:04:22 0
>>797
ちょwww
799名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 12:36:20 0
12進法は木星が約12年で太陽を一回りすることから。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 13:16:29 0
>>799
その当時、木星は太陽を回らず地球を回っていた。
まあ、今でも地球を回っているのは間違いないが。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 14:28:19 0
しかし結局よくわからん
802名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 16:55:02 0
正確にいうと
木星が星座の中で見える位置がだんだんずれて行き
12年で元の星座に戻ってくる。
爾雅・釈天篇に、
「大歳の寅に在る摂提格と曰ひ、
卯に在るを単閼と曰ひ、
辰に在るを執徐と曰ひ、
巳に在るを大荒落と曰ひ、
午に在るを敦牂と曰ひ、
未に在るを協洽と曰ひ、
申に在るを涒灘と曰ひ、
酉に在るを作噩と曰ひ、
戌に在るを閹茂と曰ひ、
亥に在るを大淵献と曰ひ、
子に在るを困敦と曰ひ、
丑に在るを赤奮若と曰ふ」
803名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 17:26:39 0
十二進数とは関係ないじゃん
804名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 17:48:16 0
時計の文字盤が1から12だろ。
つまり一般人は十二進数で早稲田予備校生は十三進数なんだよ。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 17:58:54 0
>>794-796
例えばアフリカの、まだ文明にあまり接していない民族の言語の場合、
数を指す名称が3とか4とかまでしかなく、あとは「たくさん」とかで表す場合がある。
もちろんこのような言語でも、その民族の日常の用を足すには何ら問題ない。
近代文明を表すには語彙が足りないかもしれないが、その民族の生活に必要な語彙は立派に揃っている。
このような言語があることからしても、数詞が発達したのは言語の発生より後(せいぜい同時)と
いうことは明らか。
多くの民族の言語が10進数なのは、人間の両手の指の数が10本だからというのが定説。
5進数の言語も中にはある。20進数の言語もあり、これは両足の指まで使ったからだと考えられている。
12進数の言語があるのは、多くの数で割れて扱いやすいからじゃないかな。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 21:11:04 0

日本は1畳、2畳、ひとひろ、ふたひろ(両手を広げた長さがひろ)
英語はfeetと足(フットのほう)の長さ、
中国も長さを測る単位はなんかそんならしい
807名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 04:39:04 0
>>803
頭ワロス
地動説を信じたキリスト凶徒の頭で考えれば
木星が12年で天空を一周する。
1年を12カ月に分ける。星占いは十二宮。
1日を昼午前12時間午後12時間に分ける。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 15:05:57 0
トントン病って言うのはなに?
アニメにでていたのだが
809名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 17:45:11 0
「置いておく」「見てみる」はOKですか?
それとも「取ってとる」のように重複でNGですか?
810名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 17:49:18 0
置いておく 置く(動作)+おく(放置)
見てみる  見る(動作)+みる(試す)

意味的には重複しない
811名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 18:19:52 O
>476-481
盆の墓参りに一般的によく使う!!!
ていうかそれわかんなかったら常識からはずれてるよその時ちょうどその時期だっただろ?
つーか>463死ね自分が無知のくせに教えらんなかっただけじゃん
言語板なんだから表現方法は自由なんだよ ボゲ!!!
この豚野郎
812名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 18:22:36 O
おみゃーらみたいな凡人に見下される覚えなんてないねー
言語学もできない
813名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 18:41:09 0
作用機転って何ですか??

課題で、○○薬の作用機転を述べよ とあるのですが、
「作用機転」自体の意味がわかりません…。
辞書で調べたりもしてみたのですがよくわかりませんでした。
わかる方いらっしゃいますか?
814名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 18:57:15 0
ちょうど君と同じ疑問を持っている人がいるようだね

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112669166
815名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 20:11:56 0
アクセサリーとアクセサリってどう違うんですか?
どっちも同じ意味の場合どっちをつかえばいいでしょう?
816名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 20:44:14 0
>>815
それはだねー、同じなのだねー。
世間にねー語末の「ー」を省略するという規則を勝手に使っている勢力があるのだねー。
工学系ではねー、コンピュータのようにねーcomput「er」のように接辞の-erか-torのつく単語の場合にかぎり
「ー」を省略するのだがねー、工学系の人は語源に全部知っているわけでもないから
アクセサリー(accessory)の「ー」まで省略しているのだねー。
コーヒーを「コーヒ」としたらダミーを「ダミ」としたりする人は少ないと思うんだけど
アクセサリーはアクセサリとせられるのだねー。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 20:56:38 0
>>794
たとええば、ヨーロッパ人やアラビア人の祖先となった人たちは、もともと3進数で、
しかも、3より大きな数というのはもう認識が難しくなってた。
だから、1、2、沢山 というふうに認識し、それくらい数字の種類が少ないと、文法に
組み込みでもあまりややこしくないので、古い印欧語やセム語では、名詞も動詞も
単数・双数・複数と曲用する。
文明化してくるとそうも言ってられなくなってくるので、数字の種類も増やし、逆に、
「双数」という活用形は廃れてくる。
それでも、1、2、3は特別な数として、文法的にも特殊な扱いをされるし、文明化前に
最初に認識できた細大の数として「3」は意識の上では特別なものだったりす。
前者の例は、たとえば、英語の1番2番3番の特殊な言い方と、4番以降の規則的ものとが違うだろう。
後者は、3は聖なる数だ。ユダヤ教の東方三博士とか、キリスト教では三位一体、
古い時代のインドで発生した仏教では三宝(仏法僧)とか仏の顔も三度までとか。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 20:58:27 0
>>817
さすがにそれは偏りすぎでないかい。
三が特別な数だとか。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 21:17:36 0
>>805
ブリトン人やゴール人には結構な割合で6本指の人が居た、というよりは、もともと
6本指。
ゴットランド人ローマ人が沢山入ってきて混血したので5本指の人が多数になっているが、
たとえば、イギリスの渡航証には、身体的特徴を記入する欄があるんだが、ありがちな
特徴、瞳が青いとか黒褐色とか、髪が赤毛とか金髪とか黒髪とか、そういうもの予め
印刷されていてチェックを入れるだけになっている。少ない特徴については、記入欄に
具体的に言葉で書き込む。
で、そういう「よくある身体的特徴」に、“Six-fingers”“right/left/each hand(s)”
というふうに印刷済みで作ってある。これは、それなりに6本指の人が多いあらわれ。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 21:27:15 0
>>818
どの文化圏でも、区切の中で最大の数というのは、呪術的な意味合いを持たされる場合が多いよ。
早くから10進数の普及した支那圏では9が吉兆の数字だし、言語的に数詞が2倍となるごとに
切り替わる古い日本語では8に意味を持たせて、八俣遠呂智、八咫鏡、八尺瓊玉、八百万神、大八洲……
と8に関する伝承が沢山出てくる。

821名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 00:05:41 0
>>813
「作用機序」の誤植かと

つくり、メカニズムの意
822名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 01:13:43 0
>>821
薬理でいう mechanism of action のことですね。

作用機序 = 薬物が生体に作用をあらわすしくみ
823名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 01:16:31 0
12進法の言語ってなんですか?
824名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 03:05:00 0
>816
「せられる」は「される」の冗談だよな。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 03:07:22 O
「図南」という熟語は、「よりよい土地、状態を目指す」という意味では使える?
無理なら、そういう意味で使える熟語を教えてもらえると有難い
826名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 03:52:15 0
>>805
なるほど、ありがとう。
827名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 07:19:59 0
お願いします。
要るの過去「要った」はあまり聞きませんが、
いわゆる正しい日本語ですか? いわゆる標準ですか?
その他、情報お願いいたします。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 08:22:19 0
>>827
標準。
「要らなかった」と使うんだから「要った」も通じる。
たぶん語感的な問題で「必要だった」と読み書きする方が多いと思われる。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 09:05:48 0
言った、行った、炒ったに引っ張られちゃうんだろうね
830名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 10:35:13 0
要った…ごく普通に使いよります。方言的になるんかね。
831名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 16:44:55 0
汚いの対義語はなに?
きれいは名詞だから違うよね
832名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 17:25:43 0
833名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 17:26:05 0
清い
834名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 17:52:02 0
綺麗だ、って言わないのか・・?
835名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 21:01:50 O
『おっぺけぺえ』ってどんな意味??
836名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 21:07:06 0
スットコドッコイと似たり寄ったりな意味
837名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 23:35:50 0
838名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 02:38:05 0
>>828
>「要らなかった」と使うんだから「要った」も通じる。
いえ、「通じる」か否かではなく、
いわゆる「正しい日本語」「正式な日本語」とされているのか、
NHKのアナウンサー等が言っても違和感ないか等、をお願いします。

「標準」と書きましたが、「方言」に対比するつもりではなく、
上記のような概念でお願いします。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 02:40:33 0
>>831>>834は、名詞の見分け方について、
「語尾に”だ”が付く場合は名詞」と思ってるみたいだね。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 03:05:22 0
要ったはIMEでもすんなり出てくる。
841名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 03:08:53 0
>>838
>NHKのアナウンサー等が言っても違和感ないか等
おまえさんはどう思うよ?
この板ではそれも大事
842名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 04:06:29 0
>>834はわかってるとおもう。 >>831 形容動詞という範疇があるのです。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 06:56:46 0
>>838
だからさ、「要らなかった」についてどう思うのさ?
それがあなたの「標準」に合致するなら必然的に「要った」も「標準」になるよ。

「本来なら数百万の金が要ったはずだが、彼の尽力でたったの100万で済んだ」
844名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 09:12:45 0
>>838
アナウンサーならまず使わない。
正式かどうかの問題じゃない。
「言った」「行った」等と誤解を招きやすいから。
放送業界は、別の言葉に置き換えられるなら同音異義語を避ける。
845名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 12:58:48 0
>>840
「IMEで変換できるから正しい」とは全く言えない。
うちのIMEで「こった」を変換すると「請った」「乞った」が
出てくる。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 13:03:16 0
>>827 >>843
「要らなかった」が言えれば「要った」も言えるとはいかない。

「つまらない」のように否定でしか使えない動詞というのもあるから。


847名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 13:11:07 0
>>844

アナウンサーにかぎらず、東京あたりの人間は使わないらしい。

九州や関西ではふつうに「要った」と言う人が多い(というか
どこかおかしいのかわからない)。西では「言う」が「言うた」
になる事と関係するようでもあるが不明。


848名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 13:24:07 0
つまらないは否定ではない(動詞でない)んじゃなかろうか

違和感があるから使わないのか
使わないから違和感を感じるのか、微妙なところだ
849名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 13:41:45 0
「つまらない」は「くだらない」などと同じ
850名無し募集中。。。:2007/09/06(木) 13:56:17 0
つまらないもくだらないも元は動詞でしょ
ないをつけたものしか使わないってことで形容詞扱いだけど
851名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 15:27:14 0
「くだらない」は京の都から「くだってこない」ものが原義と聞いた

否定の形でしか使われない語もある

よって「要った」と完了の肯定では使われないことにしよう

審議終了
852名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 19:35:53 0
そろそろ台風が関東に来ますが、

暴風雨って、字義は「暴風を伴う雨」でしょ?
なんでアナウンサーは「暴風雨が吹く」って言うんだろう。
「降る」じゃないのかな
853名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 20:22:39 0
暴風雨という現象が非日常すぎて雨にカテゴライズ出来ないからだろうと推測
854名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 21:00:31 0
暴風雨
→「暴風を伴う雨」
→「暴れるような風雨」

どっちじゃろ
855名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 21:16:13 0
激しい風を伴った雨
856名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 21:33:15 0
じゃあ、「降る」?
857名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 21:43:29 0
暴風雨の場合、
雨も吹くんだよ
858名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 21:54:56 0
横殴りの雨が、吹いています?
859名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 22:14:13 0
皆さんは
「せいとうほう」
って口語で使いませんか?
漢字変換しようと思ったのですが、どれが正しい変換かよくわからなくなってしまいました。

意味的には
正闘法
が正しいのかなと思いつつも、検索エンジンのヒット数があまりに少なく不安です。

用例としては

せいとうほうで挑む。 とかなんですけれど…方言なのかな?
860名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 22:20:01 0
正攻法
861名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 22:22:32 0
アッー!

ありがとうございました。完全に私の覚え違いだったようです。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 22:23:18 0
>>859

わかりますよ。「と」と「こ」の発音なんて、非常に近いですからね。
そうやって言葉は少しずつ変化してしまうのでしょうね。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 22:31:49 0
確かに、言語が固定的ではなく流動的というところを考えると、その通りですね。
ただ私がそれを流動的にしていく一端を担っていた事が恥ずかしくてなりません。
864名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 23:04:31 0
一端を担うとはこりゃまた大袈裟なw
865名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 23:34:58 0
せいとうほう と せいこうほう 
日本人で間違う人はあんまり居なくない?
日本語の「と」と「こ」の発音は日本人的には近くないし。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 23:47:44 0
「製陶、製糖、精糖、征討」法
867名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 23:54:24 0
食べ過ぎて気持ち悪い
食べ過ぎで気持ち悪い

の違いって何でしょうか?
868名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 00:01:19 0
>>867
(過去)食べ過ぎた …… (現在)気持ち悪い

(原因)食べ過ぎ  …… (結果)気持ち悪い
869名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 00:01:59 0
前者の「て」:and
後者の「で」:therefore
870名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 00:08:20 0
食べ過ぎて気持ち悪い

も原因結果に感じたけど違うのか ありがとう
871名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 00:12:39 0
食べ過ぎて気持ち悪い=急性
食べ過ぎで気持ち悪い=慢性
872名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 06:00:55 0
「食べ過ぎて気持ち悪い」状態を「づつない」という。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 16:38:48 0
行方がわからない時に敬語で相手に聞く場合はどういう表現を使いますか?
874名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 16:42:32 0
貴方はいまいずこ
875名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 22:47:16 0
パラドックスとは、一見矛盾しているようで、真理を含む説、のことですが
その逆はなんと言うんですか?
一見真理のようで、矛盾している説
876名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 23:58:27 0
>>875
>一見真理のようで、矛盾している説

女が口にする言葉。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 11:07:51 0
「おもむろに」を辞書で調べると
「ゆっくりと、落ち着いて」という意味だと書いてあるんですが、
不意に、とか、いきなり、みたいな意味はないのでしょうか。
むしろそういう意味だとずっと思ってたのですが。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 11:16:48 0
>>877
じしょがまちがい
879名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 11:45:51 0
>>877

なぜそうおもっていたのか、などの説明不足、解説のしようがない。
人に話すときの常識とマナー守れ ぼけ
880横レスだけど:2007/09/08(土) 12:07:22 0
古語で何かなかったっけ?
時間に関係する言葉で、現代語と意味がまったく違う語。
881名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 12:11:29 0
>>877
漢字で書くと「徐に」なのでどう見ても、不意とか急とかは違うでしょ。
それに近いのは「にわかに」じゃない?
882877:2007/09/08(土) 13:07:34 0
なぜそう思っていたのかと言われても
そう思ってたとしか言いようが無いんですが・・・

たとえば、彼はおもむろに本を取り出して云々、
とかいう文だと、
何の脈絡も無く突然本を取り出した、
みたいな意味にはなりませんか?
883名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 13:16:57 0
アンチョコには「暴風が吹く」だったりしてな
884名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 13:42:40 0
>>882
なりません。その例文で言えば、落ち着いた様子で本を取り出すようなイメージ。
ついでに辞書で「やおら」という語を引いてみましょう。

でも、確か「おもむろに」「やおら」をあなたと同じように解釈をする人はある程度いたはずなので
そういう人が今後も増えれば、役不足な確信犯が的を得るようになるかもしれません。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 13:52:25 0
市民権を得る。
市民ケーンを射る。
886名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 14:28:58 0
PDAみたいなモバイル機器に辞書を搭載するとき、フリーウエアの英和・和英はよくありますが
漢和や類語辞典もフリーであったりしますか?

ていうか、こういう質問はどこの板が適切なんでしょうか?わかんないデス…

自分で少し語をまとめてみたいと思っています
887名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 15:53:46 0
池袋ウエストゲートパークのみかんの回で、「ここから先は、俺が勝手にやったことだ」と言うときがあるのですが、
未来のことなのに、「やったことだ」と言っても言いのですか?
888名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 15:55:39 0
床という言葉は外の地面に対して使えないのですか?
土の床などと。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 15:57:21 0
おんどりゃーとおまちどありーの元の語形と意味を教えて。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 16:03:09 0
>>887
心象の時間基点を、更にその未来に持っていけばOKだと思うよ。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 16:38:02 0
>>888
床ってのは寝る場所だから。
まあ土の上で寝たって構わないけどな。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 16:54:25 0
坐が「そぞろに」と訓読される場合があるそうですが、
これは之が「これ」と訓読されるように仮借の一種でしょうか
それとも座るという意味と何らかの関係があるでしょうか。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/r22.htm
893名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 18:11:48 0
漢語の「之」は代名詞として用いる場合は三人称目的格。
故に「之」の厳密な訓読は「これを」だ。

http://jinwu-tsai.spaces.live.com/blog/cns!AE029F8B89AE169A!996.entry
岳母大人忽然吟出了杜牧的:(妻の母が突然杜牧の詩を唸り始めた)
「停車坐愛楓林晚,霜葉紅於二月花」
(停車「坐」愛?)(ン、車を止めてセックルするだって?)
真是太可怕了,・・・(恐ろし過ぎる)
894名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 18:23:45 O
地震の読み仮名は「じしん」ですけど地震の地の読み仮名は「ち」ですので「ぢしん」と読むのが正しいと思うのですが何故「じしん」の読み仮名になったのでしょうか?
895名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 18:52:46 0
>>888
床/牀(とこ)は元々ベッドのことだよ。
「ゆか」と読めば板を張って地面より高くした場所。
例:高床式。
896名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 19:32:06 0
>>894
「じしん」と「ぢしん」を発音上区別出来ないので
「ぢしん」をやめて「じしん」だけにしたんだよ。
「ぢ」だったか「じ」だったか考えるの面倒だもんな。
昔は「ビルヂング」と書いてたこともあった。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 19:34:31 0
>>876
ばかか
898名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 20:18:05 0
>>894
地には「ち」と「じ」の読み方があるからじゃないですか?
899名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 21:28:06 0
ちでじの
900名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 21:34:22 0
>「ゆか」と読めば板を張って地面より高くした場所。
>例:高床式。
そりゃあ、チトおかしかろう

一般的な、竪穴式の地面より低い床にたいして、
特別に高く設えた床だから、高床式
じゃろ
901名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 21:50:48 0
質問です。
「しのぎを削る」という、低脳マスコミしか使わないカビの生えた気違い ようごをまともな言葉に置き換えると なんに なりますか。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 21:52:44 0
>>887
ところでこれは日本にも大昔からあった表現かなあ?
どことなくバタ臭く訳文調にも感じるし、適切に使えば効果的だと思う。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 22:10:23 0
>>900
>竪穴式
バイアス掛かった頭だなw
904名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 22:24:33 0
質問です。
誰も答えてくれないので、自分で代替案を考えました。
反論なければ。
よろしくお願い致します。
**************************************************
しのぎを削る(どうし)
激しく戦う。
しのぎ【×鎬】(=刀・やじり などの、刃の背に沿って小高くなっている部分)が ぶつかり合い、削れる様子から。

修正理由:21世紀 現在、誰も刀など使用しておらず、意味が理解できない。また、この言葉 自体、「頭にカビの生えた一部のマスコミ連中」しか使っていない。

修正案>日本語:激しく戦う
修正案>英語:have a keen competition、ハブ ア キーン コンペティション(激しい競合にある)
905名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 22:27:38 0
質問です。
過去ログの「いたちごっこ」の件です。
以上、よろしくお願い致します。
**************************************************
いたちごっこ【×鼬ごっこ】
#子供の遊びの一つ。手の甲をつねっては その手を重ねてゆく遊び。
#両者が同じようなことをしあって、なかなか らちが あかないこと。「やられたら やり返す」の動作が継続し、きりが ないこと。

修正理由:「いたち ごっこ」という言葉が正しい意味では ない。
修正案>日本語:無限応酬(むげんおうしゅう)
修正案>英語:sharp rallies、シャープ ラリーズ(激しい打ち合い)
906名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 22:30:55 0
味も素っ気もない。いくらお前が頭悪い物知らずだからって…
じゃ矛盾も替えるか?
907名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 23:02:40 0
>>906

誰がどう見ても低脳気違いは お前のほうだ。
お前は今すぐ言語板から出て行け。
お前はネットでもリアルでも嫌われている。しかも社会の役に立っていない。だから生きる意味がない。
お前はばかだしね。
908名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 23:27:46 0
>>907 もう身分制度なんてないんだから、お前も「修正」したら?
909名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 04:39:16 0
国際社会です
910名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 09:22:02 0
>>907
キレやすい人だったんだね
911名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 09:32:54 0
>>889
己やー! 
お待ちどう様 有難うございます。
912名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 11:32:40 O
アホみたいな質問で申し訳ないんですが、『を』は何と読むんですか?
『を』ですか?『お』ですか?
それとも使い方によって変わるのですか?
913名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 11:49:24 0
新幹線のホーム
↑駅といわないとおかしいでしょうか?
914名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 11:53:40 0
>>904まじスゲーな!
915名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 12:00:09 0
916名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 12:14:31 0
>>913
もともと日本では「プラットフォーム=列車の乗降場」として入ってきた単語だから、
「新幹線のホーム」で平気。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 13:28:15 O
助詞の『を』は『wo』と読むんですか?
918名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 13:35:48 0
>>917
その話はもうここではやめて。
飽き飽きだ。
よそでしてね。
919918:2007/09/09(日) 13:39:59 0
>>917
正しい現在の日本語では「o」
でも、田舎者、あるいはバカが沿革や音声学等を持ち出して
「wo」だと言い張っていつも不毛の論戦を仕掛けてくるの。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 14:29:51 0
>>917 そう読む人がいるんだよ。
実際にいる以上、正しいとか間違ってるとか言っても、もはや仕方がない。
しかし、それの方が由緒正しいとか、古音の残存だとかいうのは、完璧な誤り。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 15:58:56 0
体に厚みが付くと言いますが、これは厚みといっても平気なのでしょうか?
厚さではないのでしょうか?
922名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 16:01:28 0
横も縦もすごいなあ。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 16:04:01 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
八王子の昔話 [ニュース速報]
【うつ病、躁鬱病、軽症うつ病、うつ気分】について [心理学]
924名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 16:19:09 0
部屋にある電気の暗い豆電球を指す単語があった気がするんだけど
あれ何て言うんだっけ><
925名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 16:36:29 0
あかちゃん電気
926名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 16:51:07 0
棗電球
927名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 20:39:50 0
akapotch
928名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 21:19:08 0
919
「祝う今日こそ楽しけれ」の
「祝う」はiwo-oと発音してますし
「硫黄島」もiwo-o-jimaと発音してますが
929名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 21:34:25 0
>>928
文語を現代かなづかいで書くなよ、クズ
930名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 21:37:22 0
>>928
×Iwo Jima
○いわうたう
931名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 21:43:30 o
>>928
それは母音が連続する際に挿入される介在音。条件異音の類。

ここで言われてるのは、「お」のoに対し「を」をwoと区別してるヤツがいることについて。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 23:19:43 0
ね。言い張るやつが不毛の議論を持ちかけるでしょ?
933名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 23:30:14 0
確認したいのだけど、「o」と発音する(人が多い)のは助詞の「を」の話だよね。
「を」単体もしくは(ほとんどないけど)単語の一部のときは「wo」だよね?
934名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 23:43:26 0
935名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 00:18:10 0
古語の助動詞の「まじ」が「まじい」から「まい」になった経緯はいかに?
まじの連体形まじきからまじいになってここで止まるのではないでしょうか?

936名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 07:41:26 0
>>930
硫黄島は「ゆわうじま」が伝統的な振り仮名。

「硫黄」は火乃山があちこちにある日ノ本には豊に産する鉱物で
熱き水によく解け温泉(いでゆ)などでもよく目にすることから
「ゆわう」の言の葉の源は「湯泡(ゆあわ)」と云われるほどだった。
「硫」の字は《説文解字》にはなく《玉篇》に載っている。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 08:17:52 O
質問です。日本の「覆水盆に帰らず」って諺は英語にすると、
It is no use crying over spilled milk.
で、いいんでしたっけ?
938名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 09:55:48 0
>>936
「伝統的な」とは何を指しているのか?「じ」が伝統的な表記か?
「硫黄」が「ゆわう」と表記されることもあったが、
現代に伝わる歴史的仮名遣いでは「いわう」が標準である。

鹿児島の硫黄島は「いわうしま」であり、
小笠原の硫黄島は「いわうたう」である。

ttp://www.ogasawara-channel.com/news/archives/000931.html
939名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 10:12:26 0
>>938標準語の基礎となる東京方言話者は
「ゆ」や「う」の発音が苦手なので
古代の「ゆわう」から江戸弁話者が発音し易いように
「いわう」となっただけの話。勘違いだよ。
「新宿」を「しんじく」「原宿」を「はらじく」
「手術」を「しじつ」と発音するだろう、喪毎達。

「硫」のシナ音はLIUで古代の日本人は今の南朝鮮人と
同様にL/Rの音が語頭に立つのを嫌ったため
iuとなり、教養あり文化程度の高い関西人は
漢土の「ゆ」が発音できたのだ。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 15:35:39 0
>>935
>古語の助動詞の「まじ」が「まじい」から「まい」になった経緯はいかに?
maji→majii→mai じゃなくて、maji →mai の様に jが脱落しただけじゃない?
941名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 15:58:14 0
江戸弁話使う奴等は「いわう」さえも発音できないので
とうとう「いおー」になっちまったのサ。

そのうち「よー」になって最後は「硫黄=おー」になるだろう。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 19:26:35 0
俺なんか
○なんかという方は謙遜語ですか?
943名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 19:35:40 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%BC%98%E9%81%93
卒業後は世田谷区教育委員会の教育指導員を経てスポーツクラブのインストラクターとして活躍する。

1993年4月に、NHKの幼児・子供向け教育長寿番組「おかあさんといっしょ」の10代目の体操のおにいさんとして高い評価と人気を得る。

同時に、2002年、有限会社エスアールシーカンパニーを設立。全国で親子や幼児のための体操教室、指導者の育成などで活躍中。

同時に、って何とだと思う?
944名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 21:00:14 0
資料として小学生の作文の内容を紹介するにあたり、
一部省略等し、ひらがなを漢字になおしたりの作業をしたのですが、
このひらがなを漢字にする作業を何か一言で言い表す言葉はありますか?
編集用語では閉じるというようですが・・・
945名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 23:42:08 0
編纂
946名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 01:10:13 0
閉じる は、綴じる だよね
947名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 01:51:24 0
>>943
書き方がおかしいが言いたいのは
体操のおにいさんとして高い評価と人気を得つつ、体操教室の設立もしたって意味じゃ?
948名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 04:11:44 O
マルチすみません。質問スレがあるのを忘れていたので…。


質問なんですが、この度うちの職場で文化祭を行うのですが、その誘いの文章が書けずにこまっています。
どなたかアドバイスお願い致します。

みなさま〇〇の候、皆様にはますます御健勝…みたいな文章です。よろしくお願いします。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 05:58:23 0
950名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 06:50:15 O
質問です。
「これは、絶対にこうしないでください!」と、
あらかじめ言われることを何といいますか?
「釘を刺される」以外で、何かありますか?
951名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 08:22:32 0
禁止
952名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 08:25:31 O
>>951
ありがとうございました。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 10:30:03 0
不死鳥は死なず

なぜわざわざ死なずとつけるのでしょうか?不死鳥ですよ。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 10:31:05 0
それ以上いうな!は以上なので、「それ」も含まれておかしくないのでしょうか?
「それ」はもう言っています。
955名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 10:41:57 0
>>953
Phoenix never dies. の翻訳かもしれないじゃないか。

>>954
中2?
956名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 10:42:19 0
>>954
「○○以上」「○○以下」という表現で
○○が数字や数を表すもの以外の場合、
その「以上」「以下」には○○を含むか含まないかの
明確な基準はない。

>「それ」も含まれておかしくないのでしょうか?

おかしくないよ
957名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 10:47:01 0
レポートを書く際で、

「概要」と「はじめに」の違いとは

どのようなものでしょうか?

教えてください。
958名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 10:55:37 0
>>945-946
ありがとうございました
959名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 11:31:25 0
概要は全体の章立てを述べるから、その中に「はじめに」の章も記述されるンジャマイカ
960名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 13:14:50 0
「感情的」「直感的」の「的」は、英語の〜ticの音訳と聞きました

ほんとのとこはどうなんでしょ?
961名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 13:21:55 0
>946
漢字をひらがなにする事を「開く」というから
逆は(あえて言うなら)「閉じる」で良いんじゃないか?
聞いたことないけど
962名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 14:05:46 0
>>959

返信ありがとうございます。

「はじめに」は「概要」に含まれるということですか?
963名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 14:39:34 0
>>962
概要=summary/abstract/要旨
 レポート全体の要約。300〜1500字程度
(レポートの総量による)で要点をまとめる。

はじめに=introduction
 問題の設定の背景や意味、先行研究の概略、
当該レポートの意味などを500〜2000字程度
(レポートの総量による)でまとめる。
964名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 15:48:37 0
・まず全体についてかいつまんで言い、それから詳しく述べる、ときの
かいつまんだまとめが「概要」

・最初のご挨拶やまず聞いて欲しいことを詳しく述べるのが「はじめに」

概要に「はじめに」の中身が入ることもあれば
「はじめに」の中に概要を組み入れることもありうる
965名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 16:17:58 0
>>963-964

ありがとうございます。

違いは分かるのですが、書くとどちらも同じような

内容になってしまいそうです。

「概要」と「はじめに」が一つのレポートに別々に書かれる

ということはないのですか?

何度もすみません。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 16:45:52 0
>>965
963だが、レポートの種類(量)によっては、
両方書くのが普通である場合も多い(簡単な課題が
1つか2つだけのレポートならたいてい概要はないが、
卒論の中間報告のようなレポートなら必ず概要がある)。

しかしいずれにせよ、「どちらも同じような内容に
なる」ことはない。964も言うように「はじめに」の
内容の一部が概要に入ることはあっても、ほんの1-2行。
概略を「はじめに」に組み入れたとしても、最後の一段落。

「はじめに」の(最後の方を除く)大部分は、自分が
調べたりする前に書ける内容。その後の本論で、自分の
調べたことや研究したことを書く。
そして、概要を書くのは最後にする。
レポート全体を見ながら、誰かが概要だけを読んでも
内容が分かるように要約を書く。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 16:56:33 0
>>966

概要はレポートを書き終わってから考えたら良いのですね。

大変詳しくありがとうございました。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 15:21:04 0
どういたしまして。
969「せいとうほう」 と「せいこうほう」:2007/09/12(水) 20:42:01 0
チョウチョウ亀レスすまん

政党法じゃない!「せいとうほう」を「正攻法」の聞き違いって片付けた方々!
参考書業界に「正答法」がありました。誤答にならないように正しく答える方法だそうです。

性交法は?
970名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 21:23:55 0
見苦しい
971名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 22:32:40 0
「類をみない」と「例をみない」ってどちらが正しいんですか?
どっちも正しい?
972名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 23:54:55 0
中国語の二や耳や児はピンインでerとかかれますが、
日本語の「に」と大きく違うこの発音、特に後ろのrはどのような過程で発生したのでしょうか?
973名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 01:00:03 0
類を見ない
例が無い
でしょ?
974名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 01:10:21 0
>>971
どちらも正しい
別の意味のことば。
975名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 01:17:40 0
次スレ


★★★★ スレを立てるまでもない質問 61 ★★★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1189613392/


976名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 02:15:09 0
質問
表記にアルファベットを使う言語で、母音のaeiouのうち一つでも使わない言語ってある?
977名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 02:43:56 0
>>972王力の《漢語史稿》によると
中原音韻時代の「二や耳や児」は現代語の「日ʐʅ」と同じ発音だった。
中古音時代のʐʅはnʑ。
17世紀あるいはもっと前に「二や耳や児」がerに変わっていた。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 11:09:38 0
>>977
変な書き方になってしまった。
>中古音時代のnʑ。
〇ʐʅは中古音時代にnʑだった。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 14:19:10 0
文字化けしてる訳だが・・・
980名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 18:30:06 0
文字化けはインストール済みフォントが足りない訳だが・・・
981名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 18:38:22 0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1188996809/147
文字化けはIEの設定ミスとのウワサ
982名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 23:15:12 0
専ブラだが文字化けして見えますよ、と。
983名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 23:28:58 0
>>877-884
おもむろの反対語ってあるのかね
「徐にナイフを取り出す」は言うけど「俄にナイフを取り出す」は聞かないし
984名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 23:38:13 0
>>852-858
因数分解して
暴風 + 暴雨 = 暴(風雨)ということかな
985名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 23:39:47 0
スマソ
暴(風+雨)か
986名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 23:45:56 0
>>977
ありがとうございます。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 03:47:45 0
>>972
中国語のer(ニ、兒、耳)のeは
英語のwrite,wrongのrの前に現れる綴りwや
日本語の「うめ梅」「うま馬」「うん無」の「う」と
似たような発音上の働きをするようなものか。
988名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 12:54:14 0
テロップを見てくださいとスーパーを見てくださいの違いは?
989名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 12:57:44 0
「先輩」といえば、その同じ分野にいないと駄目なのですか?
ジャニーズとかで。
990名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 13:15:19 0
撮影で「カット!」っていうのは、失敗したから?
成功してもいうの?
991名無し象は鼻がウナギだ!
一旦終わりって意味だろ