1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
語源が漢語の言葉もね。外来語とかも含めます。
例 いち・に・さん→ひとつ・ふたつ・みっつ
電信→くろがねだより
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 12:06
納豆⇒ねばりまめ
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 13:09
時計: ときしらせ
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/08 01:17
首都高速道路湾岸線⇒みやこはやみちうらべすじ
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/08 02:35
>4
漢字だとこう。「都速道浦辺筋」
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/08 19:14
週 → くりか :繰る(順番に繰り返す)+日(か。複数の「ひ」を指す語。7日=なのカ)
曜日 → くりひ :繰る(順番に繰り返す)+日(ひ。1日間の意。7日に1日巡ってくる日)
上旬・中旬・下旬 → つきかみ(月上)、つきなか(月中)、つきしも(月下)
世紀 → ももとせ? まんまか。名訳ないスかねこれ。
>1
電線は銅だからアカガネのがいい。
>1,7
電信には無線も含まれるから電線の語にこだわる必要はないかと。
→とちづて、とちづたえ
「と」:電子を代表する属性の一つ「速い」を意味する形容詞語根。
「トっとと」「するドい」に含まれる。漢字表記「疾」。
「ち」:(特に近代以前からみて人知を超えた)力全般を指す名詞。
「いのチ(息のチ)」「チから(チ柄)」
「いかづチ(厳之チ)=雷鳴=電気!」
「さチ(矢チ)=矢に宿る力=豊猟=幸」等。
で、「とち」:電気(「と」最速の+「ち」エネルギー)。
「とちづて」:電信(電気+「伝」情報伝達。口づて、言づて等)
参考までにアイスランド語simi(線。英語seam「縫い目」sew「縫う」と同語源)も。
「くろがねだより」アイデアはインドネシア語「はりがねだより」から?
ガ ラ ス :ひすえ(氷/ヒ+陶/スエ)
プラスチック:いやに(鋳/イ:型に流し込んで自在に形を取れる+脂/ヤニ:広義の樹脂)
ゴ ム :いもち(鋳/イ:同上+黐/モチ:米の、鳥もちなど植物原料で弾力と粘りのある素材の総称)
ビニール :すやに(下の略。酢/ス+脂/ヤニ:広義の樹脂。酢に含まれる酢酸基主体の合成樹脂、の意)
すすみやに(ススミ:酢酸。スミ=酸み。「甘み」「高み」等形容詞の程度・状態を指す接尾辞ミを
付けて酸(アルカリの反対の)・酸性物の意。)
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 00:45
まあこっちはヤマトコトバ特化のスレで逝きましょう
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 02:00
ワードクレンジングage!
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 23:59
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 12:32
それを思うと明治の外来語翻訳がほとんどお堅い漢語だったなかで
「切手」「振込」「為替」「株」等の和語で訳して
のけた旧逓信省や旧大蔵省ってすごい。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/15 14:32
Hage
3年位前にテレ東でやってたアニメ「ガサラキ」は舞台が平安時代だった。
そのため台詞が全て倭言葉。「すめらみこと」やら「くがい」やら「しきみ」やら。
わりと萌えた。
そういえば「おじゃる丸」が始まったのもこの頃。
おじゃるも最初は倭言葉ばかりだったのに最近は…。
18 :
トホカエミタメ:02/02/12 01:35
映画「攻殻」主題歌の歌詞も総和語だったっけね
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 15:07
「機械」の訳に適する和語って「からくり」以外にないですかね?
沖縄本島方言では糸車を意味した「ヤーマ」を機械の意味に使っていたようですが。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 22:26
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 23:09
和語といえば人工言語のアーヴ語。
話せるやつはいるのか。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 00:09
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/14 23:17
>>21 和語と何の関係があっていきなり引き合いに出した?
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 01:18
>>15 確かに考えてみれば概念的にも訳すに難しい「為替」「株」なども
よくぞ和語に訳し、しかも今も現役とは!
名訳語は一度根付けば長く実用に堪えるのでは?
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 12:20
>15>24
「かわせ」という言葉は古くからあったもので、翻訳したというのは違うと思う。
「株」はどうだろうな。
江戸時代の「株」がどういうものだったのか知らないので分からないけど、
翻訳したと言っていいのか疑問がある。
>>25 「翻訳」の語を使ったのがいけなかったですね、おっしゃる通り。
「株」は確かに「売買可能な権利」の意味の語として
江戸時代には使われていました。
(現在でも原義を留める例で「相撲協会から親方株を買って新部屋設立」
みたいな用法は残っていますしね)
正確に言うなら・・・英語STOCKに既存の「株」を当てた、とすべきでしたかね。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/25 03:06
うろ覚えで悪いんだけど、
『情報』って訳は森鴎外がつけたって聞いたんだけど、
外来語翻訳って結構小説とかがやってたのかな?
漱石も多いような。
読んでると、漢熟語に英語のルビが振ってあることがよくある。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 04:15
石油は「くそうず」を復活させるのかな?
写真は「かがみえ」・・・といきたいところだけど
「え(絵)」は漢語だなあ
江戸末期に成立した新宗教の教典なんかを見ると面白いね。
やまとことばオンパレード。
西洋の訳語がほとんどない時期だから
自らの宗教の新しい概念を
やまとことばを駆使してなんとか表そうとしてるように見える。
古典の単語を引用したり。
今から見ると、あまりに回りくどくて
かえって意味がわかりづらいんだけどね。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 22:48
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 23:07
ドメスティックバイオレンス ⇒ うちあばれ(内暴れ)?
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 04:33
「やみだれ」(家乱れ)といったほうが雅かも
でも抽象的かな
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/11 15:22
原語のドメスティックだけじゃ家庭内暴力全般を指してしまうよね。
今いわれているDV法は夫婦だけでなく、家族ではない恋人間のも含めた
「男女間の暴力」全般を指すから・・・いい訳ないかね。
いずれ「セクハラ」みたいに「ドメバイ」なんて圧縮されて根付くのかも。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/06 12:50
レコードを「たねいた(種板)」と呼んでいた方言がどこかにあった記憶が・・・
だれかご存知?たしか茨城だったような・・・
36 :
名無しさん@1周年:02/04/06 13:05
ドメスティックバイオレンス:内弁慶
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/06 14:19
夫婦・カップルに意味を限定できるいい訳ってないかな・・・
ヒモ弁慶
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 11:12
ドメスティックバイオレンス>>イロ虐め
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/08 03:12
スレ題通り「漢語」を「やまとことば」に訳そうよ:
穀物⇒「とし(古語に実在)」、「ほだもの:穂之物(くだもの=木之物の類推から)」
農耕⇒「そやし」(=栽培するの意。「ほめそやす」に残存)
白米・玄米⇒「しらこめ、くろこめ」
精米⇒「しらげ」他動詞は「しらげる」
JA⇒「そやしやゆわく」
そやし屋=農業従事者、農家
結わく =農村の相互扶助共同体「結い」から「協同組合」の代用に。
「結う」の未然形+接尾辞「〜く」他動詞の対象物、副産物を意味する。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/09 17:36
学校 ⇒ まなびや、から類推したら:
刑務所⇒ こらしめや
病院 ⇒ いやしや
裁判所⇒ さばきや
斎場 ⇒ とむらいや
又、名詞+や「舎」の場合:
官公庁⇒ つかさや
清掃工場⇒あくたや、ごみや
浄水場(上水)⇒のみみずや、もいや
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/09 19:41
ブラジャー3態(w
Aカップ=もうしわけ
Bカップ=ちちかくし
Cカップ=ちちかぶせ
D以上 =ちちつり
写真 かげどめ(影留め)、とめかげ
影、を絵的なものにまで拡大するとか
国道 くにぢ(国路)
県、郡、市、州・・・(?)
里(さと)
太平洋 おおひらうみ(大平海)
湾 うちうみ(内海) 海浜公園 はまぞの(浜園)
たいら、という言葉を拡大解釈 たいら
国家、地球、土地の意味で terreと似てるけど
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 23:31
どうしたみなの者、続けぇ〜〜
he
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/22 11:30
希望→のぞみ
変態>かわりもの
痴漢>みだらおとこ
浣腸>わたあらい
緊縛>かたしばり
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/23 22:31
古語からとってくるのは雅びでけっこうだが、わかりにくい場合がなきにしもあらず。
現代和語でわかりやすいものがあれば、その方が和語のよさが生かせるだろう。
写真 「かたどり」(pictureと同じで絵もふくむ)
裁判所 「おしらす」(さばきや、はちょっと・・・)
JA 「たなくみあい」(ゆわく、よりは折角ある組合という和語を)
JR 岡エレキ組合
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/24 01:54
>>51 JAの「たな」って何?「田之組合」の意味?
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/24 02:03
たなつくり=農業
たなつもの=穀物
たな〜 =農〜
たなつ〜 =農〜
たなつ=田成作/田成津
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/24 02:29
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/18 01:48
遅れましたがスビバセソ
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/18 11:07
「変人」が「かわりもの」ではないのか?
あぼーん
「〜の様な」と、「感じ」はどう置き換えたらいいだろ。
「感じ」は単独なら「覚え」でもいいんだろうけど、
「〜のような感じ」に代わる置き換え語が思い浮かばない……。
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/18 14:24
>>60 「〜だちたるけはい」と言おうと思ったら、なんでえ、「気配」も字音語じゃん。
んー、難しいですね。
雰囲気とか様子とか…。そういう言葉は難しいなあ。
「いろ」?
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/20 22:20
>61
気配=「けはひ」は「気這ひ」が元と思われ…
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/20 22:33
「気(け)」も字音?
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/20 22:59
説の分かれるところです。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 06:58
>>60 「〜のような感じ」
→「〜のごときこころばえ」「〜のごとくおぼえる」(用言で表現するのが大和言葉っぽい)
東日本旅客鉄道会社は?
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 07:57
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 10:03
あずまひとけたぢくみあい(東人桁路組合)
あずま=東日本地域の総称。
ひと =貨物でなく旅客の意味で。「まれびと」じゃ冗長だしね。
けたぢ=桁(橋桁、帆桁の類推から。支脚・支柱の上に渡す平行する支持材、の原義から)
+路(みち)より造語。
英語rail+wayも同様の構成っすね。
くみあい=現行の意味は営利団体以外も含むけど「生活協同組合」のような用例も
あるし、と思って語義拡張してみました。
>>67の「ところ」は「侍所」「政所」からの類推ならば、官公庁の部署名用に
取っておくといいかも。
別スレは遊び心が薄れてきたのでこっちで言い換えやっていいですか。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 10:19
東 一桁 痔 組合?
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 10:51
日が死に 本 旅客 手集うが 医者?
っちゅーことは、防衛庁は、くにまもりどころ?
でも、財務省は、おおくらどころかな?
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 11:12
あと「司(つかさ)」も使えますよ。
中務省(なかのまつりごとのつかさ)=今で言えば人事院てなところ。
>>68 >官公庁の部署名用に取っておくといいかも。
江戸時代は「方」とか「組」をよく使っていますね。
無駄な力が抜けてる感じでイイ!
もっとも漢語で「番」なんてのもあるが、これも和臭プンプン(w
「もい」という言葉がありますよね。「主水司=もひとりのつかさ」などに
その名をとどめる。「(飲料)水を入れる器」だそうですが、これを
何かに転用できないですかね。「水槽」とか「タンク」とか。
>>74 映画館の座席や自動車の運転席にコップや缶やボトルを掛けられる
ドリンクホルダーを「もい掛け」と訳すとか。
(飲み物ならなんでもありになってしまうけど、どうでしょ)
くるま(自動車)関係は乗馬用語?
アクセル=かり(駆り)
ペダル =あぶみ
ハンドル=とって・たづな・はみ(どんな機能に着目するか)
あんまりやると別スレに不義理?w
>>76 いや気にすることないです。あちらはジャンルも限定されているので、
純和語の訳はこっちでマターリ取り組みましょうよ。
(ワゴン、セダン、クーペ、タクシーの「キャブ」等・・・
=みな馬車の種類から来ているように、)
馬車の用語からそっくり転用できた欧米と違って、日本は
動物に牽かせる乗り物がなかなか発達しなかったので、
(牛車も平安時代以降は発達が止まってしまったし)
意外ですが、船舶の用語も自動車用語の和語訳に豊富に使えますよ。
ブレーキ=歯止め(以前は自動車用語で実用)
タイヤ =おおわ(大輪。ゴムタイヤ以前、車輪に取り付けた保護材)
船舶用語からは、
ハンドル=かじわ(舵輪。=操舵室の舵輪ダリンね。クルマのと同じく回して方向転換)
バンパー=かませ(噛ませ。漁船の船べりによく付いているゴムタイヤ。用途はまさにバンパー)
探せばまだ出ますよ〜
なーるほどねー。
駐車=もやい とかでいいわけすね。(とめ、は停車)
渋滞=なぎ は行きすぎかな。「ベタなぎに巻き込まれちゃって」とか
イイ感じなんですけど。「よどみ」ぐらいにしとくか?
79 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/23 22:14
じゃあ1度政府の役職を全てやまとことばにしてみましょう。
とりあえず、材料提示、いや、もとぐさみせならべ
内閣 総理大臣 内閣官房 内閣府
(12省庁)
総務省 法務省 外務省 財務省
文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省
国土交通省等 環境省 防衛庁
>>80 総務省…おおよそのまつりごとのつかさ
法務省…のりのつかさ
外務省…とつくにのつかさ
財務省…くにのたからのつかさ、おおくらのつかさ
文部科学省…まなびとわざのつかさ
厚生労働省…くらしとはたらきのつかさ
農林水産省…たはたとこりとすなどりのつかさ
経済産業省…いちとものづくりのつかさ
国土交通省…くにとゆききのつかさ
環境省…よのさまのつかさ
防衛庁…くにもりのつかさ
全て「つかさ」にまとめています。
「省」と「庁」とは分かつべきかとも思ったのですが・・・。
「省」は「おおづかさ」とでもすべきでしょうかね?
>>81 林業が「こり(樵・伐)」漁業が「すなどり」ですね。
大臣=おとど でいいと思いますが
かみ・すけ はどうします?(政務次官と事務次官?)
あと「とね(刀禰)」は役人一般に使えないですかね。
庁=ところ にしません?
内閣=たかどの 総理大臣=おほきおとど
院=には 局=つぼね 部=かた 課=くみ 長=おさ
会計検査院=かずへあらためには
人事院=なかつかさには? のぞきには
84 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 01:15
宮内庁=みやのつかさ。
皇室の意味の「みや」と、
神社庁としての「みや」を掛けてみたのですが。
応力脆性破壊 おうりょくぜいせいはかい
住居不法侵入罪 じゅうきょふほうしんにゅうざい
凶器準備集合罪
未遂
チン走族(団)
>>85 うけぢからもろみこはれ(元の漢語の意味が判らん)
すまひならずしのびいりのつみ
まがものもちいであつまりのつみ
とげず,あへず
あらがりもの
87 :
86@お題を出して帰る:02/07/24 02:07
科学 技術 教育 研究 大学(高校…) 授業 科目 教授
哲学 心理学 歴史学 文学 語学 法学 政治学 社会学
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 10:18
精神障害者→気違い
知的障害者→愚か者
こう言うと差別になるのだろうか?
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 14:45
>>81 とつくにのつかさ → 北海道沖縄開発庁 のような感じが。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 15:18
そもそも「文字」或いは「字」ってどうする?
「かな」「まな」って分けるのはあるけど、「文字」っていう大きい概念。
もう出自を無視して「かな」で代用しちゃう?
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 17:51
>>90 「かな」「まな」の「な」が文字の意味の単語ですよ。
筆跡や書体の文脈のときには「て(手)」もあります。
じゃあ総称としては「まども」とか。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 18:41
>>93 もう育っちゃってあんまりかわいくないよ(炉
>>91 なを書く →文字を書く・名前を書く
ふみを書く→文字を書く・文章を書く・手紙を書く マズー
でも、かなもじスレじゃないんだから、「字」と書いて「な」と
読むようにすれば、書写言語としてはいいのかも。
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 20:14
>>87 学問を「まなび」にすると
哲学…ことはりのまなび・さかしらのまなび 長い!
研究は「きはめ」かなあ。
「教授」(というか「先生」)は「うし」!
>>89 そうですかね・・・
「北海道」と「沖縄」は現代人の感覚からすれば
国の内かと思うのですけどね・・・
そういえば、地方区画も気になりますな
「都道府県」をそれぞれ分けて言うのとか・・・
「郡」「町村」はいいとして「市」はどうするのか・・・
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 23:55
北海道とか東京とか京都は許せない!として、
仙台とか岐阜とか福岡とかの音読みが入った地名もあぼーんするのか?
あと九州・四国も…
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 01:14
古称に還すとか。
福岡⇒はかた
本州⇒あきつしま、とか?
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 02:29
>>96 国といえば、自分とこだろ? 国語、国民、「国はどこ?」=「出身地はどこ?」
国といって、先に「外国」が思い浮かぶものなのか?
国の中の端っこの方だろうに
和語の「くに」は
・国家
・地面
・旧国
・故郷
色々表すからなあ
訂正
>・地面
地面というよりは、土地ですね
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 05:08
>>100 で、わがくに と、よそのくに と、どっちが先に思い浮かぶ?
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 05:45
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 07:25
ところで、「武蔵野国」の「国」と日本国の「国」とは同じものなのでしょうか?
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 18:31
「くに」を国民国家の意味に限定して、地方とか故郷ぐらいのスケー
ルのものは「しま」とでも呼ぶか。
(ヤクザ用語の「ナワ張り」もそうだし)
北海道=えぞ
東北 =みちのく
関東 =あづま
北陸 =こし
もっと細分化するには旧国名に「しま」をつけて
きのしま=紀伊
きびのしま=吉備
ひのしま=肥前・肥後
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 19:28
>>102=99
ん?「とつくに」=「外つ国」よ。それはわかってる?
107 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 22:52
「をちつくに」=「遠つ国」と混同してはいまいか?
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 23:42
>>105 まわりを海で囲んでいて、海が他との境になっているようなところは、
何と言えばいいの?
>>108 それも「しま」(w
でも、旧国名+「しま」の方針は、「志摩」のとき困るのでやめるか。
「しま」という言い方は、「播州」とか「奥州」とかいう「州」と通じるので
実はいいかもと思ったり。
いっそ「す」と読んでしまうとか。
「秋津洲」を「あきつす」と読んでしまう事例もあるしw
県(あがた)郡(こほり)郷(さと)巷(ちまた)町・村…
行政区画はこの辺を適当に使えばなんとかなるかと。
今後広域合併とか道州制とかの議論がすすめば、
今の都道府県がいつまでもあるとは限らないし。
112 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/27 13:52
江戸時代は、行政単位と、地名表示は別建だったたから、地名は昔の郡国制に
もどせば?
摂津国川辺郡池田の、字ナントカは大阪府で、別の字は兵庫県……みたいな
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/31 22:45
旧国名に戻すとこんなかな:
群馬+栃木=毛(け)
和歌山 =木(き)
長崎+熊本=火(ひ)
千葉中北部=房(ふさ)
北陸大部分=越(こし)
福岡+大分=豊(とよ)・・・
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/01 11:42
熊本県・長崎県=肥
こえ?
草千里なんか、糞千里といわんばかりに、馬糞・牛糞だらけだが……
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/01 12:13
肥=ひ だよ。
元は「火」と言った。有明海の不知火かららしい。
国名の漢字を「嘉字」に変えるとき、肥に替えた。
豊かという意味なんだからいいじゃない。
肥が肥料の意味というのは、錯覚だよ。
長野=信
そのまんま?
ながの→しん? わざわざ和語を漢語にするなゴルァ!(w
信濃(しなの)は科野の宛字で、「しな」は坂道の意味じゃなかったっけ。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/02 01:55
止揚
ふたつのまったく異なるものをひとつにしてしまうこと。
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/02 15:58
「春望」の書き下し文をやまとことばでお願い
春あけぼののうすねむり… それは「春暁」であったか
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/02 17:43
>>120 まあ漢詩などをやまとことばに置き換えるのは楽しいし、
美しいものができそうだが、ほんとうに大切なのは119の
挙げたような抽象的で科学的な言葉だと思うぞ。
「止揚」「正・反・合」「弁証法」…
でも、煮詰まるんだよね、なぜか(w
まあ、どっちでもいいや。続けて続けて…。
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/02 17:53
原文 :國破山河在
書き下し:國破レテ山河在リ
現代語訳:国が滅んでも大自然は不変だ
大和言葉:くにくずれたるもやまかはありき
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/02 22:26
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/03 20:37
和語地名を漢語に言い換えよう!
静岡→駿府 下関→馬関
江戸→江都・武陽 ふじ山→富嶽
なら→平城 隅田川→シ墨水
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/03 21:12
長崎⇒崎陽、もお忘れなく。
スレの主旨と逆だけどね。
大阪→巨坡 青森→蒼林
…国粋な人に怒られるからやめた。
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 02:11
>>122 止揚 →まとめあげ
正・反・合→おこし・かえし・やわし
弁証法 →わきだめ
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 04:28
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 15:23
一般に公開されていない、明治政府以前の太政官府の公文書を見せてもらったら、
やっぱり、「漢語を和語に言い直そう」という主旨のものがあった。
その中から。
「潜水服(衣だったかな?)」>みずくぐりのころも
「人力車」>てぐるま(これには、ほかの呼び方のほうがいいかもというような注書きがあった)
ま、もちろん実施されてないけどね。
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 15:38
旧逓信省と旧大蔵省は和語訳をやってのけた少ない実例です。
通信・金融関係ということで共通しているかも。
「為替(かわせ)」「株(かぶ)」「切手<切符手形」
「振込(ふりこみ)」「書留(かきとめ)」「葉書(はがき)」等々。
>>129 わきたむ=弁別する、心得る、ですか。
それとも後半は「矯め」? まさか「涌き溜め」じゃないよね(w
責任:おとしまえ
関係:おりあい
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/10 22:06
みけつ 無視する
みあつむ 経験をつむ
みさく 遠くを遥かに見る
みはやす 鑑賞する
みひらく 理解する・悟る
みまはし 監督
みつき 外見
古語辞典にはその気になれば使えそうな語がいっぱい。
あぼーん
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/21 09:21
>>132 「株」は少なくとも元禄には存在した言葉。定員のある組織・団体の参加権のような
もの。よく出てくるものとしては、入会株、御家人株、株仲間(排他独占権のある
同業者組合)など。
相撲の「年寄株」なんかに残ってる。
「漁業権」とか「入会権」とか「ゴルフ場会員権」みたいに、今「権」となっている
ことばは、かなりの部分、明治以前の「株」に相当する。
>>123 「國破…」の「國」は、厳密には「ミヤコ」(この場合は、長安)。
あぼーん
あぼーん
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/01 03:44
>漢語を<やまとことば>に言い換えよう
「からことば」
143 :
118逝きますー:02/10/01 18:38
宇宙 天体 銀河 恒星 太陽 太陽系 惑星 地球 衛星 星座
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/02 01:23
よ そらのもの あまのがわ ほし ひ ひのまわり ひのまわり くに つき ほしのば
ほしま あまつもの あまのがわ おのひかりぼし ひ ひのやから おおいまり ほしのあや
遺漏
惑星→めぐりぼし
衛星→まといぼし
148 :
118改め114逝きますー:02/10/02 02:26
おぎろ/うつ ほしじもの あまのがわ (みで)てりぼし やてら/まひ
ひながら/ほしやから めぐりぼし/みつづ なぼし まといぼし ほしやどり
うーん、みなさんいいですねえ。あまのがわ、まといぼしはキマリ!
>>148 おぎろ=広大なこと、まひ=真日、ですね。(みで-)は何ですか。
みつづ、「あけつづ」「ゆふつづ」のつづ(星、粒)は惑星planet専用に
しませうか。たぶん水金火木土星はすでにあるんだらうけど。
それから星座は
>>145さんの「ほしのば」が、「〜ば」で「ふたごぱ」、
とかすぐ出来て違和感がない(w りゅうこつ座は「かはらば」はどうです?
それとも星座も全部日本古来のものでやるとか?
次誰かお題をだしてよ。
>148の語源を解説しておきますね。
みで=自ら、の意味です。「ひとりデに」「うなデに(=自ら)」のように
ミ(身、己)+デ=ミデ(自ら)という成り立ちです。
みつづの「み」は巡る、廻る意味の動詞「みる」の連用形です。
ご解説の通りで「つづ」には惑星の意味に限って使ってみました。
よって「〜の周囲を巡る星=惑星」てな語源です。
同じくお題キボーン
「自ら、自身で」という意味の「ころ」なんて言葉があるよね。
これは、あなたの構想ではどこでどんなふう使うのでしょうか!
アいけね、「ころふす」の「ころ」がありましたっけね。単にド忘れしました。
せっかくだから使いたいですね。
「おぎろ」イイ!
こんなことばがあるの知らなかった
生物 生命 器官 細胞 原形質 核 核膜 葉緑体 ミトコンドリア
いきもの いのち からざね つぼね つぼねざね たね たねかわ
みどりだみざね つぼねくど
「〜を構成する要素、材料」の意味で「〜さね」を濫用してしまったかも。
核に「さね」を使いたかったが断念(鬱
葉緑体は「緑+彩み+ザネ」で緑色色素のつもりだす。
ミトコンドリアの「くど」は竈。(苦
「熱量=エネルギー代謝と呼吸を司る器官」ときたら・・・これだす。
なまもの いくたま わた つぶ ぬる す すのかわ あおつぶ しろつぶ
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/03 01:03
いけるもの いのち みのは むつぶ つぶじし つぶざね さねがわ みどりざね つぶくど
「むつぶ」は「身粒」ということで
「つぶくど」の「くど」は
>>155氏からいただきますた
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/03 01:37
みんなすごいなあ。 上の単語の由来がまるで分からない漏れ・・・
古文・漢文・漢字スレの住人さんもいるの?
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/03 01:51
おれもようわからへん。
「さね」は素直に核に使ったほうがいいかもしれませんねえ…。
細胞cellは、「つぶ」「むつぶ」「つぼね」とあるんで、
間をとって「つぶね」とか(安直!w)
あと「かは」はただでさえskin, peel, leatherとかいろいろな意味が
あるんで、「膜」にあたる語根はなにかありませんかね。
ぴんと張ることでは「ほ(帆)」とか、
透過性に注目すれば「す(簾)」とか、
繊維関係なんかでイイのないすか。
161 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/03 18:52
電力関連 いってもようか
電源 碍子 絶縁 電流 電力 電力量 導体 誘電作用 静電気 感電 放電
「電気」は
>>6のえらいひと(誰かはバレバレ)がやってるので、
遠慮というか、お手並み拝見。
あ、でも我こそはと思う人はやってみて! いろんなのを見たい!
電気=「いか」でやってみる。イカくさくなってしまった。
いかもと ちきり*1 ふたぎ(抵抗はあらがひ) ながれ いかぢから
いかちからがさ ながしみ いざなひがひ(甲斐=効果) しずいか
いかぶれ はなち
*1 ちきり 織機の、縦糸を巻く円柱とあったもんで。ガイシにも
いろんな形があるんだろうが…
>>160 膜というと、「たなしし」だったか「たなじし」だったかいう語があるけど
電気は痺れるから「しび」とか
地方によって魚の名前になったりするからアレだけど
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/04 22:33
「ビビ」? だと松田聖子になる罠・・・
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/04 23:55
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/05 00:33
「ゆんゆん」だと電波になる罠?
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 05:03
>>41 >病院 ⇒ いやしや なおしやがほとんどみたいな気が・・・
ホスピスは・・みとりや? 癒すほうはどこになるのだろうか?
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 05:25
加賀乙彦だったかな、「あたまいしゃことはじめ」というの思い出してしまった。
形成外科と産婦人科と歯科の一部(歯列矯正など)は
怪我・病気の治療にも診察にも入らないので・・どうしたものか。
健康⇒すこやけく、を使うにも鍼灸マッサージやスポーツ施設まで含んでしまいそう。
既存の語では言い換えられないとなると、新たに造るしかないかな。
173 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 11:15
ポスト ふみぐち 郵便局 ふみのつかさ
みとりどこ いやしどこ(所/床)
髪結い床、浮世床・・
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 11:33
郵便局が民営化したら「ふみや」かな?
175 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 11:37
ふみや」は葉書とか切手の売店っていうイメージかな
消防 ひけし
消防局 ひけしのつかさ
ひけし ぐみ(消防団)
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 22:53
179 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/08 13:32
でも、今の消防の役割って、天災の一切への対応だから、「天災」と「天災に対応する役場」と
意味づけした方が実情に合うのでは?
180 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/08 14:21
オラ! /◎)))
出て来い!! / // : _________
\ / / // : /\
/ // : / \\\\\\
/ // :, / \\\\\
/ // :, / \\\\\\
/ // :, | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ // :, ヽ ___ |
∧ ∧ / // ズガーン!! :, y|_|_| | UPENN
_( ゚Д゚)/ // 、 ∩_ |_|_| | チキン本部
| / つ¶_//_ ヽヽ /;;;; ヽ y |
L ヽ /. | | ヽ ニ三 |:;;;; |< |
_∪ |___|_| \;;;;_ノ > |
[____]_] / _/__/__iヽ丶 |
/__2ch重機 _ヽ |::::::::::|:::::::::::::::::|
|______|_| ∧ ̄ヽ]:::::|/  ̄∧::|┃_______
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/ ( ´∀`):::(´∀` )|| |//
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ /~ |つ ( ~ |つ|
181 :
2チャンネルで超有名:02/10/08 14:26
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/08 23:12
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/11 10:08
age
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 04:56
では軍事用語
陸軍・警察軍・海軍・沿岸警備隊(=海上保安庁)・陸戦隊(=海兵隊)
空軍・砲軍(=ミサイル軍)・防空軍・宇宙軍
秘密工作員・特殊精鋭部隊・諜報機関
は、なんていったらいい?
親衛隊=おおとも、軍部=もののべ、諜報機関=くめべ・うかみ・しのび、
辺境配備軍・要塞駐留軍=さえきべ、というようなノリでお願いします
むりなら「兵衛府」「衛門府」の路線でもいいですが(いや、これは大和言葉じゃないからアウトだな)
185 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 09:22
>>184 自分のほうが詳しそうじゃないですか。
くめべ・うかみ、さえきべ…ってどんな意味?
ところで「軍(隊)」にあたる大和言葉って、あるの?
陸軍→おかいくさ
海軍→ふないくさ
空軍→そらいくさ
宇宙軍→あまいくさ
安易だ
187 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 21:48
このスレを読むと、やまとことばの美しさを実感。
始めて読んだけどちょっと涙ぐんだぜ。w
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/18 00:18
兵站 もののべ
親衛隊 このえ
辺境警備 さきもり
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/18 15:16
う〜ん、俺は軍はことごとく「ころしのつかさ」に見えるが。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/18 21:11
189 の感性なら、警察は「おおやけやくざ」か?
「いくさ」は「征く+矢」で、もとは軍勢のことを指したようですね。
しかし現代の語感では100%「戦争」のことだと思うから
「――戦」(戦闘・戦争…)の方に回して、
「軍」を何か別の短い言葉で言えないスかね。
みたて(御盾)、せこ(勢子)、・・・困った。
よほろ(壮丁→兵士)、かち(歩兵)、かこ(水兵)なんかは
使えるかな?
兵站は「くべ」(薪をくべるのくべ、燃料を補給する)なんて言葉も
ありますが。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 01:25
軍・軍部・兵隊はすべて「もののべ」でいいだろ
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 02:24
そういや徒然草では「競馬」を「くらべうま」って読んでたな。
これはそのまま現代にも応用できそう。他にも
競輪・・・くらべぐるま・くるまくらべ
競艇・・・くらべぶね・ふなくらべ
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 05:19
F1 とか、パリダカとかみたいなのは、どうするよ?
ツール・ド・フランスみたいなのも、使ってるものは煮ているけれど、
所謂「競輪」とはハナから違う。
「競輪」というと、自転車の競走でも、半鐘をじゃかすか鳴らしている、
バクチのアレのことだろう? そのニュアンスまで、ちゃんとやまとことば
にしてみ。
196 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 05:24
ル・ツール・ド・フランス
直訳すると「フランス一回り」かな。
197 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 05:27
固有名詞化してるのはどうだろ。
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 05:50
固有名詞化というよりは、賭けずに専用のトラックでなくて普通の道路で
競走するような自転車競技は、競輪との差異が付いているだろう。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 06:16
道路での自転車競技(レース)をあらわす言葉が
どこかの外国語にありますか?
ツール・ド・フランスのような大会名ではなく。
表すんだったら「自転車レース」を大和言葉に、かな。
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 09:41
「かけぐるま」
自転車はどこだかの方言から借りて「けった」でいいんじゃないすか。
競輪/自転車レースは「くらべけった」「けったくら」「けったぜり(競り)」…
どれでもお好きなのを。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/21 17:49
関西弁に倣って「オートレース」→「バタコせり」とか。
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/24 02:31
レズビアン・ホモセクシャルはどう訳す?
ホモは、陰間ごのみ では?
「性同一性傷害」 は難しいかな
「おとこおんな」
おとこのみち 衆道
でも菊って漢字が影響してるんじゃないかな。。
210 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/24 13:30
だ っ て 菊 は 漢 語 な ん だ も ん
かげまで(手)で。
ほんとだ。「きく」って漢語か。。
−じゃなくて漢字の形。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/25 14:09
言語学 語(単語) 音声 音韻論 音素 弁別的特徴 子音 母音
音節 強勢
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/26 21:44
ことのはまなびみち こと(ひとこと) こえ こえのことわり こえのひとつ
よくわかるしるし かたいおと やわらおと おとのわけめ おとのつよめ
216 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/26 23:26
ことことわり こえ こえ こえことわり こえ ききわけしるし おと こえ ひとこえ おし
ことばのみち こと こわね ことねのすじめ ことね わけめだちほ
すえね もとね ねづと つよめ
ゴールデンライオンタマリン
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/27 05:10
こんじきししにさる ・・・辞書的説明スレに出そうな響きだ(^^;
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/27 09:54
「金色」も「獅子」も漢語じゃねーか!
221 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/27 10:29
こがね-
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/27 10:37
おにねこ-
223 :
おにねこ イイ:02/10/27 11:10
こがね おにねこ たまりざる
・・タマリンわからない
ライオンタマリン属Leontopithecus3種は
タマリン属Saguinus10種とは別属なので、必ずしもタマリンを
つけなくてもよいのではないかと(学名も獅子+猿だしね)。
因みにtamarinはカリブでの現地名がフランス語に入ったもののようです。
L. rosalia=こがねおにねこざる
どうも「おにねこ+さる」よりも「おに+ねこざる」に見えるなあw
225 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/27 12:01
おにねこざるってカワイイ
227 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/27 21:38
こがねひげよこはなさる
こんじきは書き込んですぐ「あちゃ〜」とオモタ。くがね、ですね。
「しし」が「おにねこ」は知りませなんだ。
227も辞書的説明スレに出そうなひびきですね。
229 :
ついでにやってみようか:02/10/27 22:08
ヒョウ チーター ハイエナ サイ カバ キリン ラクダ
カンガルー ゴリラ チンパンジー
はながらおおねこ はしりおおねこ あさりいぬ つのづら くびなが こぶせ
とびはらぶくろ おおひとにざる こひとにざる
カバが抜けてた
カバ:かわうま
はながらおおねこ!(爆笑)
ハイエナ=ほねしゃぶり
ごめんな、ここは「漢語を〜」だった。
豹・犀・河馬・麒麟・駱駝をメインに、あとはおまけってことで。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 12:24
ヒョウ→ほしとら
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 13:31
↑?
何でもない,気にしないで。
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 20:45
オランウータン、ゴリラ、チンパンジーの和名は順に猩々、大猩々、黒猩々ですが、
和語では「ましら」か「えて」なんかを宛てられるといいですね。
(英語のapeに当たるものとして)
順に「あかましら」「おおましら」「くろましら」
ボノボは「やりましら」?
次のお題きぼんぬ
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 20:53
>>238 apeにあたる和語で「ひとにざる(人似猿)」ってのがあるよ。
昔ヒトニザル科って書いてある図鑑を見たことがある。
>>239 知ってるけどさ・・・ちょっと長いカナーと思って
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 09:12
冷蔵庫、加湿器、空気清浄機、オーディオ、カラオケ、蛍光灯、電子レンジ
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 18:33
>>241 ひえむろ しめらし ほこりぬき なりもの をのびき つつでらし ちん
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 18:44
最後の「ちん」にワラタ。
>>241 ひえぐら(冷庫) 冷凍庫は「いてぐら(凍庫)」
いきしめし(気湿)
きよかぜふき(清風吹)
みみもの(耳物)
かなでのみ(奏単)
ふるわしがま(振窯)
蛍光灯忘れた
つつあかり(筒灯)
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 16:28
>>243 氷が入ってるとは限らないから、ひやむろ でええんじゃ。
>>244 字に書いてはみっともないないが、口語レベルでは定着。
あと一押しのところまできている。
中国語では、
電子レンジは微波炉。なかなかわかりやすいね。
249 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 21:48
「ちん」はカナーリ和語になりつつありますね。どんどん使いましょう。
慣性モーメント、角運動量、気圧、水圧、加圧、減圧、真空、量子、電子
陽子、中性子、中間子、クォーク、ニュートリノ、光子、格子、子牛
250 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/03 16:40
ちょっと多いよ。「真空」までで切りませんか。
誰かが言ってた「圧=へし」を流用して
気圧=いきへし(空気=いき でいいのかという疑問は残るが)
水圧=みずへし
加圧=へしくわえ
減圧=へしべらし
真空=まうろ
あとは、概念自体がさっぱりわからない。
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/03 17:25
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/03 18:17
慣性モーメント・角運動量はどちらも「回っている物の居座り具合」に
関する概念ですので、「ふとりまわり」・「まわりたがり」とか?
ヤパーリ量子関係の用語は概念自体が無いからつらいですねえ。
253 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/03 22:42
技術者=たくみ
254 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/04 01:12
農業は「のら(+α)」がいいな。
「農作業」が「のらしごと」で「農作業着」が「のらぎ」なわけだし。
255 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/04 19:16
農業技術者 → 「のらだくみ」?
で、戻しで
わるだくみ → 犯罪技術者 ??
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/04 23:16
慣性モーメント、角運動量、気圧、水圧、加圧、減圧、真空、量子、電子
ひねり、まわり、かざぢから、ながれぢから、おし、ひき、かざすえ、もと、すえもと
陽子、中性子、中間子、クォーク、ニュートリノ、光子、格子、子牛
まもと、そえもと、ひきもと、もとのもと、つつぬけ、ひかり、たてよこ、こうし
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/04 23:19
しかし、なんで、「子牛」なんか入ってるの?
”こうし”つながりでは?
260 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/04 23:45
262 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/08 16:30
>>245 ちゃんと掃除しろよ。回転皿の下も布巾でしっかり拭えよ。
ゴトゴト揺れるのは電子レンジの根本の性質でなくて、おまいさんがたの
使い方が悪いから、使うたびに震えるんじゃ。
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/08 16:49
電車=はゆま、はいま
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/08 16:51
鉄道線 はゆますじ
265 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/09 07:03
266 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/09 16:36
野菜・穀物でやってみてくれ
白菜、牛蒡、大豆、人参、玄米、白米、胡瓜、林檎
ちなみに、
白菜→しろな、大豆→おおまめ、人参→あかね、玄米→くろごめ、白米→しろこめ
はNGワードだ。
「胡瓜」はもともと和語では?
268 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 22:52
「黄瓜」で合ってますか?
269 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/29 05:22
戦闘機、爆撃機は?
270 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/29 06:01
大星紘由企
>>269 いくさとりふね、ひまき(火撒き)とりふね
爆撃機の定義がわからないのでいいかげんだけど
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/01 12:33
うま(馬)はやまとことばか? 違うダリ
273 :
114出頭しますた:03/01/01 05:10
274 :
114逝きますー:03/01/01 05:17
えっと、まず・・どこまで進んでたんだっけか・・と。
元素番号順に載せていたので・・・元素番号17の塩素でストプーしてたのか、
てなわけで、次は原子番号18番のアルゴンから再開します。
(あと96かフゥ。気長に行きますんでヨロシコ)
275 :
114逝きますー:03/01/01 05:30
↓この書式でやってます。順に
1「原子番号=通し番号」
2「【元素名/元素記号】」
3「元素名の和語訳」
4「元素記号の和語訳」
5「和語訳を漢字で説明」
6「語源説明」 、となります。
例:
原子番号17 【塩素/Cl】
もえぎ(マツキ)/ 元素記号モエ/ 萌葱素
語源:単体の色が黄緑色であるところから。
元素の名には「元素」を訳した「・・まつき」が後接されます。語源は>273で紹介のスレッドご参照を。
276 :
114逝きますー:03/01/01 05:44
まずは、
原子番号18 【アルゴン/Ar】
うめ(マツキ)/ 元素記号ウメ/ 填素
語源:他動詞「埋める」連用形より。
○大気中の濃度が希ガス類の中で最も高いため安価で、
蛍光灯の封入ガス、密封包装、溶接での外気遮断など
空間を『埋める』充填ガスや「雰囲気ガス」としての用途に
最も多く用いられることから命名。
277 :
114逝きますー:03/01/01 05:45
↑こんな調子です。なお元素名の「まつき」は省略可能です。
278 :
114逝きますー:03/01/01 05:55
原子番号19 【カリウム/K】
あく(マツキ)/ 元素記号アク/ 鹸素
語源:草木灰を意味する名詞「あく」より。「Kalium」も同語源。
炎色反応の藤色から「藤火(ふじび)マツキ」も考えますたが却下。
カリウムは日常よく登場する呼び名なので短いほうを採りますた。
279 :
114逝きますー:03/01/01 06:07
原子番号20 【カルシウム/Ca】
うる(マツキ)/ 元素記号ウル/ 珊瑚素(クルシイ・・漢字表記はあくまで目安と見なしてね)
語源:珊瑚を意味する名詞「うる」より。(奄美以南の方言)
カルシウムとくれば「骨」を連想しますが、
人骨内のCa含有量49%に比べて、サンゴは97〜99%が炭酸カルシウム(!)
で、こちらを採りますた。
280 :
114逝きますー:03/01/02 05:17
原子番号21 【スカンジウム/Sc】
きざし(マツキ)/ 元素記号きざ/ 萌素
語源:硫酸スカンジウムに種子の発芽を促進する効能があることから
「芽吹く」の意味の動詞「きざす」連用形より。
281 :
114逝きますー:03/01/02 05:38
原子番号22 【チタン/Ti】
けわい(マツキ)/ 元素記号ケワ/ 粧素
語源:化粧を意味する名詞「けわい」より。
最も多く利用される二酸化チタンの代表的な特長の
・全ての波長の光を反射するゆえの純白の色、
・紫外線を反射・拡散させる性質、
・人体に塗布しても無害なことなどを利用して
化粧品や塗料の白色に用いられることから。
282 :
114逝きますー:03/01/02 06:00
原子番号23 【チタン/Ti】
すくも(マツキ)/ 元素記号スク/ 泥炭素?
語源:泥炭を意味する名詞「すくも」より。
自然界では泥炭中に多く存在することから。
283 :
114逝きますー:03/01/02 06:42
原子番号24 【クロム/Cr】
ひわび(マツキ)/ 元素記号ヒワ/ 鶸火素?
語源:クロムの炎色の明るい黄緑色=鶸色(ひわいろ)を表す名詞「ひわ」+「火」より。
(17番・塩素の「もえぎ」より僅かに明るい色)
284 :
114逝きますー:03/01/02 06:57
原子番号25 【マンガン/Mn】
いつき(マツキ)/ 元素記号イツ/ 傅素、母素
語源:マンガンは妊婦や母性本能が働くのに不可欠な微量元素であるところから
他動詞いつく(=大切に世話をする)の連用形より。
(児童虐待をする母親の多くにマンガン欠乏が見られるそうで)
285 :
114逝きますー:03/01/03 03:43
>>282の元素は【バナジウム/V】ですた。スンマセソ
原子番号26 【鉄/Fe】
くろがね(マツキ)/ 元素記号クロ/ 鉄
語源:古語「くろがね」より。元素としての鉄を指して言う時にマツキを
添えれば構わないかと。金属元素は「かね」をつけない名で一貫
させたかったが却下。(鉄製品に付けられる語から「さなマツキ」案ですた)
286 :
114逝きますー:03/01/03 03:49
原子番号27 【コバルト/Co】
そに(マツキ)/ 元素記号ソニ/ 翠素
語源:文字通りコバルトブルーを意味する名詞「そにいろ」より。
>>114
実は元素の続きがちょっと気になっていました。
続けてください。
288 :
114逝きますー:03/01/04 04:36
ごぶさたしてしまい心配かけてすみませんでした。コツコツ逝きます。
原子番号28 【ニッケル/Ni】
きせ(マツキ)/ 元素記号キセ/ 鍍素
語源:ニッケルは鍍金(めっき)の材料に最も多く用いられる金属なので
めっきの別名「着せ金(きせがね)」、動詞「着せる(めっき処理をする)」より。
289 :
114逝きますー:03/01/04 04:40
原子番号29 【銅/Cu】
あかがね(マツキ)/ 元素記号アカ/ 銅
語源:古語「あかがね」より。マツキの省略についてはFe鉄と同じ。
290 :
114逝きますー:03/01/04 05:01
原子番号30 【亜鉛/Zn】
あじ(マツキ)/ 元素記号アジ/ 味素
語源:亜鉛は人体の味覚を正常に保つ作用があることから、名詞「味」より。
291 :
(旧)ねつ造:03/01/04 16:21
えっえっ? 復活したんですか?
うーむ、正月三が日の間に大変なことになっている・・・
ともあれ、師匠、お久しぶりです!
292 :
114逝きますー:03/01/05 02:24
お久しぶりです。ご心配お掛けしました。こちらへ引っ越しますた
原子番号31 【ガリウム/Ga】
ゆがち(マツキ)/ 元素記号ユガ/ 湯勝素?
語源:全元素中で液体として存在する温度範囲が最も広いガリウムの
特徴(29.78〜2403℃)にちなみ、
ユ/湯(溶解した金属)+ガチ/勝ち(そうなりやすい傾向にあること:「山がち」等)
より命名。
293 :
ねつ造改め小まつ喜:03/01/06 00:17
師匠!
>>282(
>>285で訂正)のバナジウムは「ほや(海鞘)まつき」は
検討されませんでしたか!?
それはそうと、特に
>>284 マンガン→いつき
>>290 亜鉛→あじ
あたりの、医学・生理学的作用に依存する命名は、
今後の研究の進展によって、どんでん返しを喰う可能性がないすか。
そのときは「○○じゃないのになぜ○○まつき?」というコピペが
あちこちに貼られるヨカ〜ン!
「すくも」「うる」の語は知りませんでしたナー。
294 :
114逝きますー:03/01/06 03:49
>>293 「師匠」はご勘弁を(w せめて「失笑」とw
命名の根拠が技術革新で覆る可能性については・・ウウウ覚悟の上ではありますた。
(命名候補の優先順位としてもなるべく後回しにしてはいるのですが、
その元素独自の特徴がなかなか見当たらないとつい技術分野に手を付けてしまい鬱・・)
そのときは追い追いよりよい適訳を考えていくとしましょう。
・・・などと言った舌の根が乾かぬうちに
295 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/06 03:58
だよなぁ。
しかも、亜鉛は、金属時代の早い時期から、銅や鉛の融点を下げるための合金材として
用いられてきた。
湯勝だの、鋳勝だのと付けるのは、寧ろ亜鉛が適切ではないか?
296 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/06 04:03
ニッケルのメッキなんか聞いたことないぞ。
メッキに使うのは、金、銀、錫、亜鉛、クロム だろ?
ニッケルのような錆びやすい金属のメッキなんかあるのか?
297 :
114逝きますー:03/01/06 04:11
原子番号32 【ゲルマニウム/Ge】
いし(マツキ)/ 元素記号イシ/ 石素?
語源:トランジスタはゲルマニウム製から誕生し、現在でも主要な原料で
あるところから、トランジスタの通称「石」より。
(石ころ全般と紛らわしいと確実に指摘をうけるだらうなあ、でも
この元素はこれで一番知られていることだしヨシとしますた。
ちなみに健康関連についてはトンデモ視する意見もあって却下)
そうそう
>>282はその通りで、「ほや/海鞘」候補も最終選考(笑)まで悩んだ末に断念しますた。
実を言うと・・・
もっと後の元素名で「ほや」の語を使うことになる可能性が現れそうな気配なので
念のため取って置くことにします。この先徐々になじみの薄い元素が待ってるもので・・・アト82!ウワアアアン
298 :
114逝きますー:03/01/06 04:13
>>295 平たく言うと「沸点と融点が最も離れている元素」ということです。
299 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/06 04:29
300 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/06 13:15
石らしい石の主成分も、電子部品の石の原材料も、珪素だろ?
301 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/06 14:46
>>289 元素ではそうかもしれんが、物質としてはそうでもないだろう。
302 :
bloom:03/01/06 14:46
(^^)
304 :
114逝きますー:03/01/07 02:12
原子番号33 【ヒ素/As】
ひるか(マツキ)/ 元素記号ヒル/ 葫素、蒜素
語源:黄色の単体ヒ素にはニンニク臭があることから、
ニンニク類を指す名詞「ひる」+「カ/香」より。
鶏冠石から多く産するので「とさか」も考えますたが・・・・却下。
「ますみまつき」というお約束のボケを誰かがかまさないと…
306 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/07 18:33
>>304 白金族の金属元素のニンヒドリンも単体でニンニク臭がするけれど……
>>305 ニンヒドリン
分子式 :C9H6O4
分子量:178.14
別名(和名) :1,2,3-トリケトヒドリンデン水和物
ということと、
白金族のオスミウムは強い刺激臭があること
ということはわかったが、大蒜と何の関係が?
308 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/08 02:06
武版の住人ですが誰かリズムのいいやまとことば訳つくってください。
拍子とか漢語で言うけどやはりやまと言葉が欲しいです。
あと掌、たなごころでは言いにくいし、長いので短い言葉で言い表せないでしょうか?
309 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/08 13:36
↑「て」でいいじゃんよ。
>>308 リズムについては本来スレ違いだけど、ついでで。
既存の語では「間合い」とかが何となくそんな気もするんだが(自信なし)、
造語でいいのなら「ねなみ(音並み)」とかどうだろうか。
あああでも音以外で使う場合おかしくなるかな。
「掌」は・・・「たなごころ」、「てのひら」、「て」・・・。
311 :
114脱線しますー:03/01/08 22:56
>>308 造語でよければ好きなの使ってくだせえ。3音節以内に抑えました。
【リズム/英Rhythm】
@ねあや/音綾、音紋 ネ(楽音)+アヤ(パターン、繰り返し模様)より造語。
Aねつら/音連、音列 ネ(楽音)+ツラ(連なり。行列)より造語。
Bなさい/鳴さい? 他動詞ナす(鳴らす)未然形+〜う(反復行為を示す助動詞)⇒なさう(リズムを刻む)、の名詞化。
Cくりね/繰り音 他動詞繰る(繰り返す、反復する)連用形+ネ(楽音)
Dよまい/節マイ、詠マイ 他動詞ヨむ(リズムを付けて声を出す。カウントなど)+〜う(=B)
Eねよ /音節 音ネ+ 名詞ヨ(もと茎の節⇒一定のパターンで繰返す物⇒世=year、齢=ヨわい、読む=Dの語源)
アいけね、本業に戻らにゃ。
>>310,311
ありがとうございます。どれもなかなか良いのですが、ニュアンス的には
「律動」の訳語にできるものをもう一ひねり、お授けくださいまし。
「音並を刻む」「なさう攻めの気のキザシを読む」どれもいいですね。
>>309 「掌打」が「てうち」「てづき」ではシマらないです。掌底のニュアンス
又は、掌のド真中のニュアンスで造語してもらえないでしょうか。
素人考えですが、手綱、手、掌(たなごころ)、tは手を意味するんですね。
313 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/09 06:56
>>312 しろ→しら 白浜、白石
さけ→さか 酒屋
複合語で母韻が変わる現象のなごり。
め→ま 瞼、まなこ
き→こ こだち、こだま、木っ端
のように、単音節の語でも起こりうる
>>312 「手の窪(くぼ)」で「たくぼ」とか
あるいは地形名称から「たわ」とか
ぱっとせんなあ
「て」と「た」については
>>313のとおりでつね
私に言うことは特にございません
>>312 あと、リズムについて
311さんの「くりね」をひっくり返して「ねくり(音繰り)」でもいいかとか思ったり。
で、リズムを取ることを「音繰る」とか「音を繰る」とか言う・・・。
たまにあげ
「ふし」ってのは律動の意味になりそうなもんなのに
なんでメロディの意味になっちゃったんだろね。
>>114氏
ビートとかテンポとかグルーヴとかの訳も聞いてみたい気もするが
元素も進めてください。
>>313 うわー恥ずかしい間違いです。なんか難しく考えすぎたようで。
手(TEA) →手綱(TEAZUNA EAがAに変化してTAZUNA)
手ン心(TEA’N KOKORO)心は中心の意?→ TAN(A)GOKORO
とか勝手に想像してました。酒屋・・普通に使う言葉なのに・・欝。
新しい言葉を想像(創造?)するのは難しいですね。
>>114氏
僕も元素シリーズ楽しみにしてます。
>>317 「たなごころ」の「こころ」はそれで間違ってないよ。
「た」(=て・手)+「な」(=の・助詞)+心
みなと(港)=み(水)+な(助詞)+と(門)
まなこ(眼)=ま(目)+な(助詞)+こ(子)
319 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/10 19:21
水無月
神無月
の「な」もそうらしいんですよね。
320 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/19 02:04
良スレなのでage
321 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 11:45
>>311 リズムはよく拍子ともいうでしょ、この拍子と似た語感で「手打ち」でどうだな。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 13:28
「てうち」がなまってできたという「ちょち」を使うのは?
例:「この曲チョチが(低高高)いい」
325 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 17:31
>>321 道ばたで頭と胴とが切り離された死体に筵がかぶせてあるような…… <<手打ち
326 :
bloom:03/01/22 17:42
327 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/23 05:29
リズムは音の弾み具合だから「はずみ」でどうだな。
貴様らの熱心さに感心した。
>>321、
>>324、
>>327レス謝謝。
>>323 うどんもあるでよ〜
律動をそのまま倭言葉に出来ないですかね?「動」は石動の「〜ぅるぎ」
の読みを用いて、「律」に何か語呂のいい倭言葉がありませんでしょうか?
「いするぎ」は「いし+ゆるぎ」でしょうな(語源俗解かも知らんが)
331 :
114逝きますー:03/01/24 02:03
>329
そうねえ・・・キタ(分けられた断片、部分など)
ノリ(ここではパターンの意で)
カタ(型)
シキ、シゲ、シバ(しきりに繰り返す意味で。順にいわゆる「頻」「繁」「屡」ね)
お好きなのを使って下せえ。
さてと本業本業、っと。
332 :
114逝きますー:03/01/24 02:11
原子番号34 【セレン/Se】
ころがた(マツキ)/ 元素記号コロ/ 頃難素?
語源:人体の必須元素であるセレンは適正摂取量の上限と下限の幅が狭いため
(過剰摂取による中毒、または欠乏症にかかりやすいので)
ほどよい摂取量「コロ」+を撮るのが困難「カタ」(形容詞「難い」の語根)より。
333 :
114逝きますー:03/01/24 02:16
原子番号35 【臭素/Br】
くさみ(マツキ)/ 元素記号クサ/ 臭水素
語源:常温で液体(金属元素以外で唯一)、かつ刺激臭を放つ特徴から
形容詞「臭い」の語根/クサ+ 名詞/ミ(水) より命名。
334 :
114逝きますー:03/01/24 02:23
原子番号36 【クリプトン/Kr】
たけのり(マツキ)/ 元素記号タケ/ 丈規素
語源:現在、1メートルの基準にクリプトン原子のスペクトル線の波長が用いられていることから
名詞「丈(長さ)」+規(基準) より。
335 :
114逝きますー:03/01/24 02:27
原子番号37 【ルビジウム/Rb】
えびひ(マツキ)/ 元素記号エビ/ 紫火素
語源:ルビジウム元素の炎色、赤紫色から、
名詞エビ(赤紫色)+ヒ/火 より。
336 :
114逝きますー:03/01/24 02:32
原子番号38 【ストロンチウム/Sr】
べにひ(マツキ)/ 元素記号ベニ/ 紅火素
語源:ストロンチウム元素の炎色、深紅色から、
名詞ベニ(深紅色)+ヒ/火 より。
ルビジウム、ストロンチウムとも花火の色に利用されてまつ。
337 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/24 04:56
338 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/25 02:07
「まつき」って、どうも慣れないな。
単純に「たね」(=素・種)じゃだめなのかい?
「ひだね」「みずだね」みたいなノリで、わかりやすいと思うけど。
>>338 まつきの部分は後から色々違うのを考えることもできるでしょう。まぁまぁ。
340 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/05 01:24
ひさびさにあげてみます
どんどんやりませう、大和言葉への言い換えを!
ロマンチストは何と訳
済みません。
途中で切れてしまいますた。
「ロマンチスト」(浪漫主義者・空想家・夢想家)は何と訳せばよいでしょう?
343 :
恥ずかしすぎてage:03/02/22 15:15
ゆめつむぎ(夢紡ぎ)・・・
あ゛〜こっぱずかすぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
344 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/22 23:57
浸(ヒタ)り屋さん・・・
なるほどイタリアさんはロマンチストが多い(あー言っちゃったよ・・
346 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/23 12:34
Au=金=こがね
Ag=銀=しろがね
Cu=銅=あかがね
Fe=鉄=くろがね
Pb=鉛=なまり=あおがね
347 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/23 12:35
Hg=水銀のことを「みずがね」と呼ぶこともあったそうだ。
348 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/23 12:40
Cr=クロムは色という意味からきているので「いろ」や「いろがね」にしよう。
349 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/23 12:42
アルミ かるがね
プルトニウム のろいがね
350 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/23 17:13
「オナペット」はどう訳すべ?
そもそも「オナニー」のやまとことばが浮かばない。。
自慰、自涜、手淫・・・。
思い浮かぶのは漢語ばかりだ。
手こき?
手こきねたってどう?
上げます。
あと、「夢精」は?
353 :
こんなのでageるのも何だが:03/03/01 21:39
「せんずり」は漢語「千」が入っている可能性が高いですが
「かわつるみ」というのがありましたね。
オナペットは江戸時代には「あてがき」と言っていました
夢精は作るとすれば
「(気を)遣る」から「ゆめやり」とか「ゆめうち」とか・・・
354 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/02 02:22
前戯 愛撫 フェラ クンニ 快感 射精 避妊 コンドーム ピル
356 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/02 02:34
>>15 >>「切手」「振込」「為替」「株」等
全部、元禄の頃には既にあった言葉。
357 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/02 14:29
>351
手淫:ひとりあそび ひとりよがり
>>355 前戯 まぐはひのそなへ
愛撫 ししめで
フェラ さをすひ
クンニ ほとすひ
快感 よがり
射精 たねやり
避妊 みごもりよけ
コンドーム みごもりよけぶくろ
ピル みごもりよけぶくろいらず
358 :
114逝きますー:03/03/02 23:29
↑なんかまるで漏れの訳ソクーリ・・・
↑あーん久しぶり! また遊んでYO!
360 :
114遊びに来ます〜:03/03/03 02:18
↑下旬になってひと段落着いたらまた再開したいです〜
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/03 19:53
手袋、足袋から推測すると、コンドームは「ちんぶくろ」?
362 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 19:54
363 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/03 21:47
>>357 ピルって錠剤ってことだからそこから訳を考えた方がいい
364 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 22:03
ちゃんと「はらみどめ」飲んだ?
原理にたち返るべし。
「さわりずらし」だろう。
368 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/04 03:51
>>366 一番まともだよw
(ハラマーズとかいう薬名があったら引くな…ミゴモラーズとか…)
景気 不況 リストラ ペイオフ 倒産 失業 職安 離婚 自殺
371 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/07 16:37
景気 あきないむき
不況 かねがれ・なぎ
リストラ たてなおし(本来の意味)→きりすて
ペイオフ にわかくび
倒産 こかし
失業 わざあぶれ
職安 くちいれ
離婚 めおとわかれ
自殺 みでじに
離婚 つまざり
の方がいいかな。
ここはおもしろいひもですね
374 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/08 16:12
みんな説明的すぎる
376 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/09 17:47
スキンだから「はだ」でよい
377 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/09 21:38
期限ギリギリの「ギリギリ」はなんとしよう?
和語でしょ
379 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 19:06
「キリがない」のキリと同語源。
九州方言では「ギリ=限度」の意味で現在も使われていますヨン
381 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 20:15
382 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 00:19
愛国心=やまとだましい? やまとごころ?
国を愛するなら漢語はやめろ、ゴルァ、と思う漏れは、なんちゃって愛国者。
>>266 大豆 えだまめ
大根 おおね
人参 あかいおおね
白菜 なっぱ
菠薐草 なっぱ
春菊 よもぎみたいなやつ
牛蒡は?林檎や蜜柑や西瓜や葡萄や枇杷は?
醤油はひしお?味噌は?納豆は?菎蒻は?胡椒は?生姜は?辣韮は?茶は?
饅頭は?布団は?障子は?炬燵は?箪笥は?椅子は?提灯は?薬罐は?
(^^)
386 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/14 03:07
救済。
>>352 夢精は「ねばて」・・・では寝てるときにバテたように聞こえるな
まず「射精」を何とするかが決まらないと
>>384 生姜は何とかハジカミとか言うんだったっけ
味噌は「こまびしお」(高麗醤)が近いのだろうか・・・
布団は「ねぶすま」箪笥は「ひきだしだな」(抽斗棚)椅子は「こしかけ」
提灯は「つづみあかし」(太鼓みたいな形してるから)
薬罐は「おおさしなべ」とか
388 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/14 12:05
ハジカミは山椒、胡椒のたぐい。生姜は言い方あったけど忘れた。
箪笥は「たな」で十分。
提灯は「ほや」。
納豆は 2 に出てたね。
390 :
虫干しage:03/03/23 01:18
ヘリコプター → はちふね(蜂船)
391 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/23 02:47
ヘリコプター → 蜻蛉籠
ハードロック、テクノ、ジャズ、フュージョン、Jポップ・・・・やまとことばになるかな?
393 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/26 00:52
ロック → ゆすり
ロックンロール → ゆすりまくり
嘘です。ごめんなさい。
ロックンロール⇒揺巻(ゆりまき)
テクノ ⇒一部では「ピコリ」の呼称が実在しまつ。まだ現存するかな。
ジャズ ⇒すさび(遊び?)。@動詞「すさぶ」の名詞形より。
語義「思いのままに・気の向くままに行なう」⇒元来クラシック用だった楽器を全く異なる奏法で演奏する特徴から。
また即興性が高い点からも。
A英語の動詞jazzの原義「盛り上げる、興奮させる、加速させる」の意味から
和語の動詞「すさぶ」=勢いが盛んになる、の語をあてますた。
フュージョン ⇒かて 動詞「かてる」=(程よく)混ぜ合わせる、の意味から。
Jポップ ⇒ジャパニーズポピュラーミュージック、の略にならい
やシマハヤリうた⇒しまはやり、とか?(イマハヤリに掛けますた・・逝ってきまつ)
駄訳、ひらにご容赦を〜
音楽関連でついでに:
ヒットチャート ⇒売れ歌級付け(ウレウタシナヅケ) 略し「売れ級ウレシナ」
ベスト40フォーティ ⇒売れ四十手(ウレヨソテ)
フィーチャリング〜 ⇒シテ〜(能用語「主演」より)
ゴールドディスク大賞⇒逸売れ称え(イチウレタタエ) イチは和語の接頭辞。漢語の「一」とは無関係っす。
直訳調なら「こがねざらおおほめ」?
MTVアンプラグド ⇒すげずのえねえと(挿げずの音楽画口)
・えと=テレビ。「え/画=映像」+「と/門=出入り口の総称」
・えね=音楽。 動詞「ゑる=楽しむ」+名詞「ね/音」。
・動詞「挿げる」=差し込んではめる+否定の「ず」+助詞「の」
(開かずの〜、寝ずの〜、の用法のね)
ボーナストラック ⇒おまけ吹(ブ)き ※動詞「吹く」=録音する、より
アカペラ ⇒素歌(スウタ) ←民謡用語「素謡い」が実在。
>>395 イェーイのってるかーい?俺の魂の揺巻を聞いてくれ。
雰囲気をとって「暴れん唄(あばれんうた)」とか(笑)
CXIVさん
あなたが過去なんのコテハンだった人かよくわかります。
ばればれだから変えなくていいよ… w
399 :
CXIV=114逝きますー:03/03/27 15:17
特に意味はないですw
春風に誘われ装いも一新・・・てなわけじゃないですけどw
114は完遂しますんでヨロシコ
時事ネタ:
バンカーバスター:洞潰し(ほらつぶし)、黄泉焼き(よみやき)、冥井(よもつい)
デイジーカッター:禍津蒲公英(まがつたんぽぽ)、粥樽(かゆだる)、
クラスター爆弾 ;親子爆弾(おやこはぜつわ)、入子爆弾(イレコハゼツワ)、禍花火(まがはなび)
MOAB :廿畝焼き(はたせやき)、鬼蒲公英(おにたんぽぽ)
400 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/27 15:29
401 :
CXIV=114逝きますー:03/03/27 15:39
突拍子もないの揃いなので念のため解説を沿えます:
バンカーバスター=対掩蔽壕用爆弾。地下壕や補強された掩蔽壕の内部に貫通させる爆弾。
装甲・地面を貫通して内部に達してから起爆するもの。
アフガンでは洞窟掃討に用いられた所から「洞潰し」、
またその殺傷力の高さから「黄泉=死者が行く地底の世界」に
なぞらえ「黄泉焼き」。内部を文字通り「地下の死者の世界」に変える兵器という意味で。
地底数十メートルという貫通力と高い殺傷力から「冥井=黄泉之井」、
井戸掘りのように深い縦穴を掘って貫通し、「黄泉」を造る兵器、の意で。
語義的には「ヨモツ井掘り」のほうがさらに正確なのですが、あえて冗長さを避けてみますた。
402 :
CXIV=114逝きますー:03/03/27 15:52
デイジーカッター=燃料気化爆弾の一つ。
爆弾本体のほとんどは流体炸薬を収めたタンク。
後部にタンク内の炸薬を飛散させる爆弾が付く形状。
空中から投下し、空中でまず流体炸薬を霧状に飛散させて
広範囲に飛び散らせてから起爆させる方式。
おそらく「デイジー=ひなぎくの花」の語源は、飛散時のしぶきが
菊の花が開いた姿にクリソツな所から付いた名のようなので、
(あいにく「菊」が漢語なので)「蒲公英タンポポ」を用いますた。
また、特徴である流体炸薬は酸化アルミニウム(いきぬまつきw)
で粘性を加えた「おかゆ」状の火薬と
これを格納するタンクがちょうど洋酒の樽に形状が似ているため
「粥樽」と。(まあこれはいわゆる「通称」ですな)
定義に沿った命名なら「飛沫爆弾=しぶきはぜつわ」あたりが好適でしょうか。
403 :
CXIV=114逝きますー:03/03/27 15:56
クラスター爆弾=まさしく「入れ子式爆弾」。
一発の親爆弾本体の中に無数の子爆弾が格納してあり、
これも空中で親爆弾が破裂して地上の広範囲に子爆弾をばらまくもの。
なので「親子爆弾」「入子爆弾と訳出。
404 :
CXIV=114逝きますー:03/03/27 16:10
MOAB=、と書いて「もあぶ」と読み松。
英語「総ての爆弾の母」の頭文字読み。
デイジーカッターの1,4倍の破壊力を持つ代物。
半径約700b四方を破壊+殺傷しつくすところから
半径700b四方≒2200平米≒ 尺貫法なら(時代により変動しますが平均はほぼ)20畝(せ)。
なので「廿畝焼き=ハタセヤキ」としますた。
またデイジーカターの特大版でもあるので、スケールアップした非人道性から
「鬼蒲公英」としますた。語幹からあまり恐ろしさが伝わってこないのが難ですが・・・。
実際、モアブとデイジーとクラスターについて国際条約で核兵器と並ぶ使用禁止兵器に
すべしとの論も出ているほどですんで。
長レス恐縮っす、では以上にて。
なるほどね。タンポポはやっぱ語感が可愛すぎる。濁音を入れませう。
同じキク科植物でも「あざみ:薊」とか(オニアザミは実在w)
中心から球状に展開した様をいうなら「いが」「がんがぜ(ウニの一種)」とか
「はぐま(白熊):ヤクの毛で作った払子」とか「すずかけ:鈴懸」、
ってだんだん風流になっちゃうんだよな・・
406 :
114逝きますー:03/03/29 16:36
>405
それイイ!
飛散する様子は半球状なので「あざみ」はピターシです、グー!
米軍、本当にクラスター使っちまいましたね・・・
407 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/29 16:52
突然お邪魔してすみませんー
大和言葉至上主義者のものです何時も楽しく拝見させて頂いてます。
あの、今話題になってる米帝の兵器「デイジーカッター」なんですけど、
あれたしか「跡には野菊も生えない」から「菊を切るの」ってなったって
テレビで見たことあります。ソースなくて申し訳ないんですが…なんでも
衝撃で爆発から何キロも離れた所にいる人の内臓を破裂させると…そう
云ってた様な気がします。
408 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/29 18:16
あのー。
やまと自体、道教から来た言葉なんですけど。
409 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/29 19:43
で、菊は和語で何て呼ぶ?
410 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/29 19:46
>>404 ガイジンもオカンんが怖いから、「どんな爆弾もかなわん、爆弾のオカン」
みたいな発想するだろう?
>>404 「たらちね」を「垂血根」と表記するってのは?
安物ホラー映画みたいだが。
412 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/29 21:09
>>411 「テンプラ」は諸説色々あるが、「天麩羅」。
意味は「天女の薄衣」。だからわたしはコロモは剥ぎ取って食べます。
413 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/29 21:10
ミス。天婦羅です
414 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/01 20:37
>>408 きみ、もしかしてあやのひと?悪いけど流行んないよ。それ。
415 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/03 01:14
RUI「月の雫」の歌詞は和語含有率が結構高くてよろしいですな〜
>>409 野菊の類は「かはらよもぎ」といったらしいが長すぎ。
キク科の植物にはヨモギ・アザミ・フキなどもあるが一般のキクの
イメージとはほど遠い。ヨメナの花はいかにもキクらしい花だが
その古名「うはぎ」なんてのはどうか?
417 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/03 09:34
「デイジーカッター」⇒「うはぎきり」
418 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/04 23:35
人類学関係はどうなるかな
人種 民族 〜人 〜語 〜語族 〜語派 〜諸語 文化 文明
先住民 殖民 クレオール とか。
漏れから提案するけど、民族を「うから」ってどう?
「やから」とかに使われてる「から」ってのは「族」って意味らしい。
「う」は古語の「大きな」みたいなの。で、〜人、民族、族に「〜から」ってつけるの。
文化→からたま
から(族) たま(魂)でからたま
文明は…「文明的」なんて使い方ならないほうがいい感じがする。思想になるけど。
「日本文明」みたいにして使われるのは漢字そのまま「ふみか」とか。
他のも応援してくれ
419 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/05 21:27
きんたま
420 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/05 23:15
>>419 こがねだま …うそ
子種床 子種玉 しらこ
なんか大和言葉あった気がするが。誰かしらべてくれ
金玉は「へのこ」。
でも、今はちんこをさすことがあるから扱いが難しいね。
422 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/06 20:56
「ふぐり」ってなんだっけ?
423 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/06 21:17
↑ ブクロ
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.saitama.gasuki.com/hangul/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
↑こがね まさひ さん
426 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/13 23:06
和語といえば「歓び組」・・ハッ!
「歓び組」のもとの韓国語「キップムニョ」ってのは向こうの固有語らしいね。
‥どうでもいいけどさ。
>>427 キップムヂョでしょ。ヂョは「組」の音(朝鮮漢字音)読み。
【少年漫画板】頭の体操!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/ 名クイズがあったので、紹介します。
正解は上のスレッドの
>>344にあります。
90 :IQ153◆IQ/hap?2Ur :03/04/12 16:33 ID:Pil4kUtK
次の文章の意味を解読できるかな?
世は滅ぶだろう。
星々が瞬く時、民は笑い町を彩るだろう。
夢と虹がつながる時、やかましい猿が殺される。
喜び、怒り、哀しみ、楽しさ
四人の王と一人の剣士。驚くのはまだ早い。
花が咲くのはこれからなのだ。
【ヒント】
・平仮名と漢字の組み合わせに注意。
・言い回しにまどわされるな、気づけば単純な事。
・答えは単なる下ネタ(w
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
すごく下がってたよ。
433 :
bloom:03/04/22 23:16
434 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/25 18:53
435 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/25 20:10
>>434 漏れは漢語派だけど、この出来には怒りを感じるよ。
やまとん厨よ、がんばってくれい。
アウトソーシング → 請け出し
436 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/25 22:29
何で日本人って、和語より漢語の方が格調高く聞こえるんだろうね。
韓国人もそうだけど。
日本人の言語感覚からすれば荘厳に聞こえる漢語でも、
中国語の中では日常的な口語・俗語だったりする場合が結構多い。
土着の言葉ほど卑近に聞こえるという現象は日本語に限った話じゃないのかな。
「這般の事情」とか「奈辺にありや」とかね。
逆に中国人からすると日本人の使う「犬・目・川」なんかは
(狗・眼・河に対して)文語的もしくは古語的表現だったりするよね。
香港でラーメンの「出前一丁」なんかががやたら人気あるのも
一種のエキゾチシズムなんだろうね。
438 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/26 19:07
洋語(いわゆる片仮名語)を「格好いい、洒落ている」と思って濫用する傾向がある、
西洋被れだ、怪しからん、という意見をよく聞くけど、
和語で言えるのに敢えて漢語を使うのも本質的には同じ心理なんじゃないの?
そそのかし罪→教唆罪、あおり罪→煽動罪、自殺たすけ→自殺幇助、
あやしい船をつかまえた→不審船拿捕、年ごまかし→年齢詐称・・・
それぞれ前者でも通じるんだろうけど、知的水準が低い感じするよね。
子供が喋ってるように聞こえるというか。
英語でも固有のゲルマン系の言葉は卑俗に、フランス語からの外来語は格式高く聞こえるんだってよ。
439 :
bloom:03/04/26 19:17
440 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/26 19:27
洋語が格好よく聞こえるのは西洋崇拝・白人崇拝心理が少なからず原因してるんだと思う。
でも漢語崇拝は中華崇拝とは完全に無縁だよなあ。
中華崇拝は幕末明治に消滅してしまった訳だし。
今現代中国語できてもそれ程評価されないし。
時代が変わっても情勢が変わっても、「言語感覚」は伝授されることの
一つの証左なのかも知れない。
442 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/26 22:01
>>438 >和語で言えるのに敢えて漢語を使うのも
>本質的には同じ心理なんじゃないの?
心理についてはわからないが、やってることは同じだな。
少なくとも漢語を使うのが好きなジジババに
カタカナ語批判をする資格はまったくない。
漢語って、和語に比べると難しい響きがするけど何で?
444 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/26 23:33
>>438 造語するには漢字のほうが手っ取り早いという事情もあると思う。
大和言葉で造語ができないことも無いと思うけど、習慣としては
そうなっていない。
445 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 03:05
>>443 公式の場や上流階級の間では漢語を、
非公式の場や下層一般庶民の間では和語を使う習慣が長らくあったからだと思う。
こういう現象は日本のみならず韓国でも英語圏でも、異文化交流のあった地域では
普遍的に存在するはず。
洋語が何故いけないかというと、洋語を濫用することによって
日本人の精神性が蝕まれるからという理由が一つ挙げられる。
例えば「サービス」することと「奉仕」することは違う。
「ルーズではいけない」と「怠慢ではいけない」では当然責任感の重みが違って来る。
「マナー・モラル」と「礼儀・道徳・倫理」でもまた感触が違うだろう。
言葉は人間の行動や思考を規律する。
漢語の衰退は日本人の行動・思考の頽廃に少なからずつながるのだと思う。
446 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 03:32
>>443 日本語だけでなく朝鮮語や越南語でも同じ。
テルグ語などのドラヴィダ系諸語でも
難しい語彙はみなサンスクリット語だし
トルコ語ではアラビア語だ。
英語だって難しい語彙はラテン語ギリシア語で
英語固有語は日常卑近な表現になってしまう。
447 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 04:20
戦前も軍人は好んでむつかしい漢語を使ったしね。
権威主義・衒学主義は洋語濫用と並んでけしからんことだと思うけど、
漢語を使うと気持ちが引き締まるし真剣さも増すから、
洋語よりはなるべく漢語で言った方が日本社会にいい作用を及ぼすはず。
448 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 04:25
バチカンの公文書はラテン語で書いてあるけれど、難しいことは何語の単語で
とってくるの?
ギリシャ語とかアラビア語は難しい語彙はどこからとってくるの?
日本人にとって漢字は厳めしい男らしい字だから
柔弱な北京音を聞くと違和感を感じる。
450 :
動画直リン:03/04/27 05:17
451 :
ネットdeDVD:03/04/27 05:32
452 :
(σ・∀・)σ:03/04/27 05:45
453 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 07:03
同じ事物でも和語で言うより漢語で言った方が品良く聞こえるということもあるよね。
「裸体」と「裸」、「糞尿」と「クソ」。
「女性」と「女」、「昨日」と「きのう」。
土着性の薄い言葉ほど遠回しに聞こえるということなのかな。
454 :
bloom:03/04/27 07:17
455 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 09:30
>>445 >日本人の行動・思考の頽廃
つうか、日本人の行動・思考の頽廃というなら、漢語を使おうが
同じだと思うのだが。
ようするに中国的行動・思考から欧米的行動・思考に移っているだけで。
日本人的行動・思考というなら、やはりやまとことばしかない。
456 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/27 14:36
「おとこ」「おんな」と「男性」「女性」の
使い分けなどにも顕著だ。
「住所不定無職のあやしいおとこが通りかかった20歳の女性を強姦」
という風に使い分けられる。
457 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 02:47
>>448 自家製が主。それぞれが三者互いに借用しあってもいるけどね
458 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 05:37
世界には「古典語」と呼ばれる高い文化的権威を持った言語が
いくつかありましてな。
漢文、サンスクリット語、アラビア語(フスハー)、ギリシア語、ラテン語がそれです。
そして学術語などの難しい語彙はそういう「古典語」で作るのが普通なのです。
ドイツ語のように難しい語彙も固有語で作る言語もあるにはありますが、
やはり少数派です。
日本語でやたらに漢語が多用されるのは決して恥ずかしいことだとは思いません。
古典語は民族を超えた人類の共有財産なのだから。
古典語としての漢語は決して支那人だけのものではありません。
日本人、朝鮮人、越南人のものでもある。
民族を超えた共有の文化的財産なのです。
偏狭な近代ナショナリズムによって否定された古典語の価値を復興すべきです。
459 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 06:26
>>458激しく賛同。
特に近代的な概念を表す語は日本人の手に成るものが非常に多いしね。
文化がどこからどこへ流れたということを問うていても余り意味がない。
使い勝手のよいものは地域を越えて通用する。文明の発信地は時代によって変わる。
それだけだ。
アルファベットも零もアラビア数字も人権も科学もインターネットも、
皆地域を超えた普遍性を持っているからこそ、人類に貢献してる訳で。
漢語の多用と洋語の濫用はやはり違う。
和語と漢語は日本人性・日本人意識を表せるが、洋語はまだ表せない。
洋語で言うと人間が軽薄になり、思考や態度・意識が貧困化すると思う。
「職安」→「ハローワーク」「職業浪人・無職」→「フリーター」
「路上生活者・浮浪者」→「ホームレス」「育児怠慢→ネグレクト」
イメージの悪い言葉を洋語で粉飾する児戯はいい加減やめて欲しい。
この「軽さ」「楽さ」「優しさ」に奔る性向は一種の社会病理。
460 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 07:59
>>459 変な理屈だな。
それだったらカタカナ語でもギリシャ語やラテン語由来だったらいいことになる。
漢文厨は便利だからだとか、他の国もやってるからだとか、
そういう見方ばかりするから嫌いだ。
461 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 12:38
>>458 >そして学術語などの難しい語彙はそういう「古典語」で作るのが普通なのです。
(゚Д゚)ハァ?
462 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 19:51
>>458 >>459 もまいらの、何がアフォなのかをおせえてやるからきけ。
世界では、古典語で語彙を作るのが普通というだけで、何も利益がないのに
世界にあわせろというバカ。
民族を超えた人類の共有財産のもとに、ほんのささやかな言葉遊びや民族の
主体化運動を偏狭な近代ナショナリズムと結びつけるいたいけなおつむ。
まるで大和言葉が漢語彙を消し去ろうとしているとでも言いたげな、その
意味不明な被害妄想。
近代外国語の洋語にたよるのは、日本人らしさを失わせるという正論を吐きつつも、
その様にして漢語彙は日本語に取り込まれていったのだと気付かない罠。
下はともかく、上は半島の人では?
>下はともかく、上は半島の人では?
こっちのほうが「意味不明な被害妄想」なのではないか?
結局「漢語彙」の日本語に果たしてきた役割をどう評価するかじゃないの?
足の弱かった人がいままで千数百年それでやってきた義足のようなもんで、
新しい義足にのりかえるというのと、自力で立つ!というのは同じくらい
革命的という気がするなあ。それで「日本人らしさ」が保てるのだろうか。
ああ、俺も罵倒されるんだろな・・・
464 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 21:05
古典語が近代ナショナリズムによって葬られたのは歴史的事実なんですがねえ。
聖書が近代民族語に訳されるようになったのがいつからか?
そのくらい考えてみてくださいな。
それはともかく、少しは礼儀というものをわきまえてください。
その言い方はなんですか?
私はあなたからいきなり「もまいら」なんて呼ばれる筋合いはありません。
知らない人にいきなりその言葉使いはないでしょう?
そんな最低限の礼儀もわきまえない言葉使いする人が言語学?
465 :
動画直リン:03/04/28 21:17
466 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 21:56
>>463こっちのほうが「意味不明な被害妄想」なのではないか?
こりゃあ失礼
>結局「漢語彙」の日本語に果たしてきた役割をどう評価するかじゃないの?
もちろん、それはそれは重大な影響を与えてきた。特に語彙に関しては難解な言葉の
大体が漢語彙になっている。もちろん、日本人らしさを形成する役割もしている。
だから価値がある。
だが、それは漢字語より大和言葉が増える事を悪いことだとする証明にはならないだろ。
>>464 その言い方はなんですか?
私めの心ない2ちゃん語が貴殿の御気分を損なわせてしまいましたことにつきまして、
謹みましてお詫び申し上げさせて頂きます。厚かましくももう一言、貴殿のお言葉に
対しまして口を開くのを許して頂けませれば、
>聖書が近代民族語に訳されるようになったのがいつからか?
というお言葉に関しましてなのですが、私めはスレタイに従いまして、恐らく話題となりうる
地域は東アジア地域に限定されるに違いないと考えまして御座いましたのですが、こちらに
及びまして、唐突に予想だにしない中東地域の事例が出現するのが許されましては、私めは
ひとたまりもありません。
という驚嘆の言葉を以て、深い遺憾の意を示す言葉に代えさせて頂きます。
467 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 22:02
「洋語」は何かと目の敵にされるな。
「聞いてわかる」 「難しい字をおぼえなくて済む」という理由で、漢語に取って代わろうとしてるのに。
まだまだ時間はかかるだろうけど。
「何でも使い勝手のいいように加工して呑み込む」のが真の日本人らしさ、「やまとだましひ」だよ。
468 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 23:08
聞いてわからないし新しくカタカナの組み合わせを覚える手間がかかるだろうに
469 :
bloom:03/04/28 23:17
>>467 洋語は音節が長くなるとぶった切られるから…。それでももはやデジ(タル)とか
カメ(ラ)とかスポ(ーツ)とかは日本語の造語要素になってますね。
しかし「コン」とか「プロ」なんていうのは多義的すぎてイクナイ(使ってるけど)。
472 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 01:04
けっきょく新しい言葉において、
聞いてすぐわかる、かつ見てすぐわかるのは
やまと言葉でつくられたものだけなんだよ。
それよりか、漢語がよくてカタカナ語がだめだという理屈がわからない。
この二つのあいだにどれほどの差があるのか?
それから日本において漢語が果たしてきた役割だが、
わたしは害のほうが多かったような気がするな。
なかでも漢字に頼ったせいで弁論が発達しなかったのがイタすぎる。
473 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 01:22
>>458 ツッコミどころが多いな。
>そして学術語などの難しい語彙はそういう「古典語」で作るのが普通なのです。
なにが普通なのかよくわからんが。
例えばアメリカなんか見て見りゃわかるが、ラテン語由来で統一されているわけではない。
>ドイツ語のように難しい語彙も固有語で作る言語もあるにはありますが、
>やはり少数派です。
少数派だからなにかまずいか?そのせいでドイツは遅れているとでもいうのか?
むしろいまはイギリス・フランスよりも豊かな国だ。
>日本語でやたらに漢語が多用されるのは決して恥ずかしいことだとは思いません。
>古典語は民族を超えた人類の共有財産なのだから。
恥ずかしいとかどうとかの問題ではない。
ここに日本古来の言葉と外国の言葉がある。
どっちをおもに使いましょうか、ということだ。
>古典語としての漢語は決して支那人だけのものではありません。
>日本人、朝鮮人、越南人のものでもある。
>民族を超えた共有の文化的財産なのです。
だからなんなんだろう。日本人はそれらの国とやりとりするために
漢語を守っているとでも?
>偏狭な近代ナショナリズムによって否定された古典語の価値を復興すべきです。
自分の国の言葉を大切にしようというのが偏狭なのか。
あきれてモノもいえない。
474 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 02:45
>>472 > けっきょく新しい言葉において、
> 聞いてすぐわかる、かつ見てすぐわかるのは
> やまと言葉でつくられたものだけなんだよ。
残念だけど、やまと言葉にはもう造語力がほとんどない。
カタカナ語が聞いてすぐわからないとすれば、主に無知のせいであって、漢語のように同音異義語が多いせいではない。
書き言葉では漢語のほうが格調高いかもしれないが、オーラル (これは二つの英単語に対応) では文字に頼らないカタカナ語のほうにアドヴァンテージがある。
だから、国研がどんなに頑張っても、言い換えは普及しないだろう。
475 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 04:05
漢語を重んじるあんなやつらに国立国語研とか名乗ってもらいたくない。
このスレの住人のほうがよっぽど適役だよ。
477 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 04:09
>>474 >カタカナ語が聞いてすぐわからないとすれば、主に無知のせいであって、
だから、そのこと自体が問題なんだろ。
今までとまったく関わりのない発音がポンと現れる。
>残念だけど、やまと言葉にはもう造語力がほとんどない。
だからこそ、他人様の税金で食わしてもらっている、
国語研とかいう機関にがんばってもらいたいわけだ。
漢語での置きかえなんてそれこそ素人にでもできるよ。
478 :
動画直リン:03/04/29 05:17
479 :
bloom:03/04/29 07:17
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
481 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 19:05
>>472国研がどんなに頑張っても、言い換えは普及しないだろう。
つまらないこと言うなあ。その国研とやらが頑張っても普及しないんだったら、漏れらが
今度はがんばりゃいいじゃん。そりゃあ急に流行るとはいかんだろうけど、悲観だけってのはさみしいね
482 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/29 21:44
>>474 現在の日本のカタカナ語の致命的なところは、
本来持ち込まれた外国語(大抵は英語)の単語が持っていたはずの、
語幹や接頭接尾辞、語の構成要素や派生語の群(単語の家族)を
カタカナ表記がずたずたにしてしまうため、
思ったほど日本語が豊かにならないことにある。
例:「トレーサビリティ」は trace + able + ty だが
カタカナだとまったく構造が分からない
結果、はやるのは語の構造を無視した滅茶苦茶な略語、
(例:「セクハラ」とか「ゼロエミ」とか・・・)
意味不明な「和製英語」などなど。
この点を改善しないと、
英語由来外来語が日本語を豊かにするとはとてもいえない。
とりあえず「ビリティ」で切る。←「叩かれビリティ」高そ。
484 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/01 01:40
ここは漢字の音読みを無くしたい人が集まるスレッドですか?
そうだとしたら、地名や人名、更には国名等も改めなければならないの?
それは少し無理がありますね。
>>484 地名はどうでもいいだろ。
つかいたきゃ勝手につかえってことだ。
国名は正直、読み方だけでも変えてほしいが。
487 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/01 05:56
国名変更地名変更は韓国朝鮮でもやってないぞ。
「ヤマト」って言うの?時代錯誤的に見える。w
489 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/02 17:12
しかし、どうして民族自立に関連するスレにはバカが食いつくんだ。
>>484ここは漢字の音読みを無くしたい人が集まるスレッドですか?
もまいは今まで何を見ていたんだ、ただ遊びで大和言葉を多用しているのを、
どこをどう解釈し間違えばそういう受け取り方になるのかと小一時(略
>>487国名変更地名変更は韓国朝鮮でもやってないぞ。
なにゆえいきなり半島が登場するんだ。しかも北朝鮮のキムなんたらという
明らかに人名の地名はどういうことなんだ。もまいひょっとしてチョ(自主規制
そしてそれが何故時代錯誤になるのか作文用紙三百字以内で具体的に説明しる。
490 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/02 21:27
>しかし、どうして民族自立に関連するスレにはバカが食いつくんだ。
誰もここがそんなスレだとは思ってないが?
491 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/03 01:15
さうだね。
私の場合も、漢語をなるべく使はないで書かうとしてゐるのだが、
これは、なるべくわかりやすい日本語にしようといふことで、
民族がどうのかうの、といふ問題とは関係がない。
歴史的かなづかひを使つただけで、ウヨ扱いされたりすることもあつて、
かういふ手合いは迷惑なだけです。
手合い→手合ひ に訂正(w
493 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/03 08:57
>>491 そうだな。
なるべくやまとことばをつかおう、などと言っただけで
右翼だとか、偏狭なナショナリズムだとか言われても(゚Д゚)ハァ?
だよな。そんなの知らねえっての。
494 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/03 09:46
495 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/03 21:26
>>私の場合も、漢語をなるべく使はないで書かうとしてゐるのだが、
これは、なるべくわかりやすい日本語にしようといふこと
思ってないだけで、関連してるんだよ。
民族自立と云う表現は大げさだったかもしれないけど、もしこのスレタイに賛同する人が
増えたなら、自ずと日本語から支那語の影響が消えて行くでしょう。そうすれば不本意で
あっても、日本語が独自性を強く発揮する結果となる。
別にそれが直接偏狭なナショナリズムに行き着く訳じゃないんだし冷静に考えれば、関連性
くらいは認めてもらってもいい筈。
496 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/03 22:44
もーどーでもいいから昔のパターンに戻ろーよー。実践あるのみ。
>>495 じつは、私は本当はケニヤ人留学生で、日本語を学んでゐます。
私は、日本語をわかりやすく書きたいだけなのです。
アメリカ人だらうがフランス人だらうが韓国人だらうが、
日本語を使ふ人であれば、その方が読みやすいだらう、といふことです。
おそらく日本語の読める支那人にとってもさうだらうと思ふ(w
日本民族が自立してゐなくても、別にかまひません。
もし「日本語が独自性を強く発揮する」なら、それでよいではないですか。
それで日本民族が「自立」する必然性もないでせう。
ちなみに、いつも歴史的かなづかひで書いてゐるわけではないので念のため。
あ、最初に云ったケニヤ人留学生といふのは、ウソです。ごめんごめん。
ワロタ。豪快なワザだね!
500 :
惣流飛鳥蘭昏:03/05/04 12:04
大和言葉推進派って、単に漢字の「音読み」を無くそうとしたいの?
>>500 もしそれに似たような事を考えるとしたら、「なくす」よりも「つかわなくする」
事を考えるよ。
>>497 禿同
502 :
動画直リン:03/05/04 18:21
503 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/04 19:44
でも音読みと訓読みが両方ある場合は、確かに音読みはいらねえ。
大根とか。
506 :
bloom:03/05/04 20:22
赤色をセキショクとか読むやつも氏ねって感じだな。
黄色葡萄状球菌 >> 訓読み
509 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/04 23:42
強引に実践のほうに話をもって行こう(w
微生物はどうなるのだ。「菌」はもともとキノコの意味だが
「〜菌」は細菌にもカビ(真菌)にも使われてるので混乱する。
お題:(一部外来語含むスマソ)
微生物 ウイルス リケッチア 細菌 乳酸菌(細菌) 大腸菌(細菌)
病原菌 発酵 酵母菌(カビ) 抗生物質
あのう、医学用語とか生物学、最新科学の話はいきなり難しすぎると思います。
英語でもラテン語をそのまま使ったりしているし、
一般に、専門化するほどヤマトコトバ化はハードルが高くなると思う。
もうちょっと優しいお題から始めてみては?
511 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/05 15:48
>>510 そんなことないよ。
>>144,
>>154,
>>161など以下参照。
専門用語はもともと一般人になじみの無い概念だからこそ、
新しい語根の組合わせで新語を作るチャンスなんじゃないの?
かえって「感じる」みたいな日常語のほうが難儀する。
といっても
>>509に対する提案は持ちあわせてないわけだが・・・
>>511 俺もそう思う。専門用語こそ、漢語およびカタカナ語マンセー世界
切り崩しの狙い目かと。
ところで、日本語学者とか言語学者とかいうやからに
漢語好きやカタカナ語(+ローマ字)好きが多いのにも困ったものだ。
やつらの書いた本をみると吐き気がしてくるよ。
発酵/酵母は「かもし」(醸し)なんかが使えると思うが、酒造の工程でいろいろ
古来からの用語があるかもしらん。
ウイルスはラテン語で「毒」。
中国語でも「(病)毒」と訳しているが、これは毒一般と紛らわしい。
ついでにその「毒」も大和言葉がないわけで、作らにゃならん。
リケッチアは人名由来だが、ツツガムシ病菌がここに入るのがヒント?
真菌は「〜かび」で、細菌は「はびこる」の古形「ほびこる」より
語呂合わせで「〜ほび」というのはどう?w
あとはBacteriaの原義「棒・桿」から訳するとか。
516 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/05 17:55
「毒」ってさ、神武天皇神話に「毒気に当てられて」とかって風にでて来るんだよね。
何か大和言葉があるんじゃないかな
517 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/05 20:42
>>517 そのスレの113にある通り、漢語「附子」だと思いまする。
519 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 01:17
>>514 > ところで、日本語学者とか言語学者とかいうやからに
> 漢語好きやカタカナ語(+ローマ字)好きが多いのにも困ったものだ。
強化犬は珍しくやまとことば好きだぜ。
味付けはボルシチ風だが。
強化犬ってなに?
521 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 21:51
強化犬って誰のことか教えてくれよ。
そいつの本読んでみたいから。
筑紫のやろう、この前カタカナ語の使いすぎは好ましくないとか
偉そうに語ってたくせに、なにが「スローライフ特集」だよ。
ちゃんと言い換えろや、ぼけ。
>>522 なんなんですかな、この人は。
理系のわたしにはいまいち事情が飲み込めません。
526 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 23:53
>524
「マターリ暮らし」とかね。
>>526 そうそう。素直に「ゆったり暮らそう」とか「じっくり味わおう」とかで
いいじゃんねえ。
529 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 15:14
最近の新語(商標名など含む)で、やまとことばを使ったものを挙げ、
そういうのを顕彰(検証?)してみませんか?
漏れとしては、全然最近じゃないですが、Macのインプットメソッドの
「ことえり」(言択り)なんてのが印象に残ってますね。
マックのことは知らないが、やまとことばをつかってくれる人や会社は
それだけで好きになっちゃうな。
最近ではないが「くりこみ理論」
朝永まんせー!!
532 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 16:50
>>529 ものつくり大学(w
KSD事件でミソがついた。結局どうなったんだっけ?
「待ち受け(画面)」
「出会い(系サイト)」
534 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 17:37
ひきこもり!
535 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 20:11
風俗関係にも大和言葉がけっこう見られる。
「手コキ」「パイズリ」とか、新語とはいえないけど「素股」とか。
まあ漢語(即尺・顔射)や洋語(コスプレ・3P)も多いわけだが。
>>531 そういや今西錦司も「棲み分け」ですね。学風ですかね?
隠語とか、おおっぴらに言わない符牒のようなものが時事用語に昇格?する
ケースもありますね。
「丸投げ」「褒め殺し」「貸し剥がし」・・・
役人の「整備文」に載るときはたぶん違う表現になるのでしょう。
538 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/18 02:53
>「丸投げ」「褒め殺し」「貸し剥がし」・・・
これらが官庁の公式な文書に、
かぎかっこ無しの地の文で(”いわゆる「貸し剥がし」”といった表現じゃないこと)
出てきたらすごいことだ罠。
英米の公文書はまさにこんな感じのゲルマン語由来の生々しい単語が
ぼんぼん出てくることもあるわけで、出来ないことはないはずなのだが。
539 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/18 06:58
「棲み分け」もいいね。覚えやすいし、子供でも聞いてすぐわかる。
このような語が増えれば、日本人全体の知的レベルは確実に増すね。
そういえば、株・市場用語もけっこう多い。
高値 安値 じり高 じり安 底値 底がため 強含み 弱含み 出来高
寄値(よりね) 終値(おわりね)
売り浴びせ 買い煽り 売り逃げ 買い支え 投げ売り 大引け 割安 割高
空(から)売り 空買い 小動き 大商い 立ち会い しっかり 成り行き もみ合い 横ばい
手がかり 手堅い 出直り 飛ばし 日計り商い 織り込み済み 値頃 寄りつき
まぁ、やまとことばと知的レベルとはあまり関係ないと思うがね。
書きながら思ったけど、柔道のわざとか相撲の決まり手、誰か書いてくれない?
>>540 >まぁ、やまとことばと知的レベルとはあまり関係ないと思うがね。
やまとことばっつうか、親しみやすい用語ってことね。
543 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 18:34
>540
江戸時代に外来語訳でなしに日本独自にできた用語がほとんどだしね
やまとことばでもやりゃあできるってこった。
545 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 18:52
>544
そうそう。しかも>540で挙げたような株式+商取引用語が、
これほとんど外国からの移入でなしに概念から独自に作り上げたってところが
すごいわな。さすが浪花商人w
ただ、油断してると、テレビに出ているような経済専門家とかが
次から次へとカタカナ語に変えていっちゃいそうだな。
やつら言葉に無頓着だから。
547 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 21:13
>>546 言葉に無頓着なくせに英語だけは知ってやがるのが変
548 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 21:31
外来語が氾濫しているクルマ用語にも、探せば大和言葉のタネはけっこうあります。
あおる ふかす (クラッチを)切る・つなぐ (バッテリーが)あがる
切り返し 据え切り 遊び・効き・踏みしろ (キーの)閉じ込み
輪止め ねずみ取り・・・
一部は機械一般用語とも言えますが。
それにしても国産車の車種名には「スバル」「カムリ」ぐらいしかないのは
何だかなあ(漢語もないけど)
549 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 21:33
一昔前まではシートベルトも「たすき」でしたな。ナツカスイ〜
550 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 21:42
551 :
YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 21:49
552 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 22:15
>>550 グッジョブ! 「えじこ」とも呼ばれる民具ですな
しかし、ふと思うに、stockが「株」と和語で定着したのは、どういう事情だったのだろう。
柳父章の本なんかに出てないかしら? しかし柳父先生は、新・翻訳語中心だろうからな。
株仲間とか、年寄株とか、そういう概念からの発想だと思うんだけど、
stockとは違うもんね。
だれか詳しい人教えてプリーズ。
その「グッジョブ」とか「プリーズ」はやまとことばにならんのかと……
556 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/20 22:11
>>554 「でかした!」と「おながいしまつ」と訳すとか。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
558 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 00:02
不勉強で恥ずかしいですが、訊いてみまつ。
英語には「ギリシャ・ラテン・フランス語逝ってよし! ゲルマン語まんせー」
という意見、ないしは運動はあるんですか?
560 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 01:47
イデオロギー論争はつまらんから本題に戻ってうれしいぞ。
リンゴってもう出た?「あかなし」でいいと思うが?
561 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 01:53
別スレで既存語「ずみ」も挙がってましたな。
株、手形、為替、切手はじめ、大蔵内務用語?は明治初期、
すばらしいばかが、翻訳したからじゃないの?
概念なんかそっちのけで.
西洋の概念を理解した奴は、始め原語を使い、
そのうち、しゃれたばかが、漢語を捏造した?
563 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 02:34
>562
その日本語が理解不能です
564 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 03:48
そういえば、渡部昇一の本でこんなこと書いてあったな。うろ覚えなんだけど。
ドイツに留学した日本人が、下宿屋のおばさんが子供に「汝、純粋理性を持て」などと説教しているのを聞いて、感心したんだそうだ。
しかし、これは、哲学用語で日常会話しているのではなく、日常会話の言葉で哲学しているということだね。
さっきのセリフも「お前しっかりせえ」ぐらいの意味だそうな。
表象なども「あらわし」などと訳せないかな?「表象する」だとまた別の言い方になるけど。
565 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 03:52
バカ・アホは、讃岐弁では「ほっこ」、岡山弁では「あんごう」。
自転車=けったもいいし、方言から言い回しを汲み上げて日本語を豊かにしよう!
566 :
愛国心はくにめでこころ?:03/05/23 04:10
総理大臣はもう出たんだっけ?
568 :
((≡゜♀゜≡)):03/05/23 05:46
571 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 17:52
>>564 俺はいわゆる学術用語をそういうふうに簡単なやまとことばに
置き換えるクセをつけているが、ほとんどの場合はまったく問題ない。
それどころか、置き換えたほうが意味が頭に入りやすい。
で、いかに無駄なことばが多いかと驚くほどだ。
郵政の父である前島密たんが漢字廃止論者だったから、
そのへんの分野は和語が多いのよ。
573 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/25 17:32
「踏切」という言葉もなかなかの傑作。
単純な複合動詞の連用形(動名詞)なのに、
鉄道と道路の平面交叉という意味に限定して使われている。
「し烈」スレで話題になった「こ線橋」も、「ふみきりばし」でよかったのかもね。
574 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/26 22:04
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
577 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 20:15
保守、いや、たもちおき。
578 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 21:04
578は「いつもも、ななとを、や」
579 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 21:06
「なな」はツングース語の[nadan]から来てるともいうね。あくまで仮説
580 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 21:16
似たような周辺語起源説
しま>[seom]朝鮮語
しほ>[sip]漢語
つち>[tu ti]漢語(土地)
みづ>[mul]朝鮮語
てら>[tsol]朝鮮語
くま>[keom]朝鮮語
ありえるのはこれぐらいだろうか。岩波の古語辞典はこじつけが多いのでヤヴェエ。
581 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 21:18
582 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 23:28
>>578 素人ながら適当に話題を振ってみるが
漢語が入る以前の和語に、もも、ち、といった十進数の数え方があったというのは
面白いですね。
583 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/29 01:44
>>578 まあ実際には
「いおななそあまりやっつ」だね
「ち」は字音由来という説はなかったっけ?
>>582 人間の指が10本なんだから
世界中どこでも10進数が普通だろ
>>585 とをあまりひとつ、とをあまりふたつ ぐらいまでは思い至りますが、
とを を とを あつめて もも、もも を とを あつめて ち となるには、相当の抽象化が必要なように思います。
漢語の影響が小さい大和言葉の体系のなかだけで、そこまでの言葉(および計数法)の発展が起こり得たものなのでしょうか。
妄想するに、より進んだ文明(中国大陸なのでしょうが)から、言葉から離れて(先に)数え方の概念が伝播して
きたように思われるのですが。
素人考えにつきご容赦を。
587 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/29 05:18
587 は
>>548 への関連発言のつもりでした
>>586 「やおよろず」式のおおざっぱな数はあるけれども、何けたにもなる数を
具体的にどうかぞえたのかはよくわからないのじゃなかったっけ。
上代には仏足石歌の「みそちあまりふたつ」しかなくて、日本書紀の注だ
かにかなりむりやりな数え方がみえるけれど長すぎてとてもじっさいに使
われていたとはかんがえられないとか。
590 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/29 19:03
591 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/29 21:38
>>585 世界は広い:
3進法
4進法
5進法
6進法
10進法
12進法
20進法
60進法
が存在しまつ。
5進法は片手、20進法は両足指も含めた記数法でしょうな。
ある言語では男のみ21進法だそうだ
593 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/29 22:26
すげえ〜。
「男だけ21」の由来ってまさか・・・
両手の指(10)+両足の指(10)+股間の一本=21
なわけな・・・くもなかったりして。
ネタにまともに反応しないで・・・
>>272(亀レス,スマソ)
まあここでの<やまとことば>の定義が出てないからはっきりと言えないが,
馬(マ)>むま>うま
らしいから,<やまとことば>ではなさそうな。
そうすると牧場の<やまとことば>と普通考える
「まきば」の「まき」は
むま+き<こ(処)
だから漢語由来だよね。
小型の動物の<やまとことば>はもとからあるけど家畜関係の言葉は考えないと。
596 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 19:07
272 名前: 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日: 03/05/30 15:27
メール
ボイスレコーダー
データフォルダ
スポットライト
バーコード
ローカルコンテンツ
を、何か和語をやたら使いたがるDQN風に訳してください
597 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 20:14
600 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 17:14
「うま」とかまでやまとことばから外してしまうと
ますますつらくなるな。
「いばや」とか
602 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 19:56
603 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 20:24
>>600 「うま」は「むま」または「こま」で良い。
漢語の「馬」からきてる、というのはあくまで一説。
604 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 20:30
>>540 そうか、それでテレ東の経済系の番組見てると和むのか。
それはさておき「番組」はOK?
つか俺は漢語派のつもりなんだがなぁ。
和語は冗長でいやんだし洋語は何処産かでアレだし。
607 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 22:49
608 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/10 18:44
>>9 ひすえ(・∀・)イイ!
>>15 江戸のまんま
>>81 複雑な正確さより、簡素な力強さを重視すべし。
総務省…うちのくら内座
法務省…のりのくら法座
外務省…かひのくら交座
財務省…たまのくら玉座
文部科学省…まなびぐら知座
厚生労働省…はらひぐら祓座
農林水産省…むすびくら産座
経済産業省…たくみぐら工座
国土交通省…みちのくら道座
環境省…まりのくら環座
防衛庁…もりのくら護座
609 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/10 19:43
610 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/11 04:40
総務省 …うちつかさべ
法務省 …のりべ(代案 さばきべ、しおきべ)
外務省 …とつくにべ
財務省 …くらべ
文部科学省…まなびべ(代案 たくみべ)
厚生労働省…くらしべ(代案 たみだきべ、わずらいべ、いたづきべ)
農林水産省…たなつうみさちべ(代案 とようけべ)
経済産業省…なりわいべ(代案 わざさかべ)
国土交通省…くにさきべ(代案 くにさきみちかいべ、みちべ)
環境省 …あまつちべ(代案 つちべ)
防衛庁 …もののべ
「べ」じゃなくて「つかさ」でも可
611 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/11 04:47
よけい意味がわかんなくなるのを、どうしたもんかねぇ。
612 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/11 07:43
>>611 やまと言葉をシンプルに力強く生まれ変わらせたい。
それはすぐには無理だから遊びながら道を探すべき。
でも現状では、省庁名は漢字と相性が良いと思う。
その時は、漢字の生理からして漢字三文字が妥当だろう。
だから、たとえ漢字で省庁名を付けるにしても
↓こういうやたらと長い漢字名は許せない。
文部科学省
厚生労働省
農林水産省
経済産業省
国土交通省
現代日本語は漢字の力もやまと言葉の力も活かせていない。
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html 536 名前: 532 投稿日: 02/03/02 23:39 ID:3mG/RL4O
さっきの書き込みをして盗聴集団の一員がある場所で早速
(私は)「かなり頭のおかしい人」とかいってました。
盗聴をして知り得た事実、私の婦人科通院内容を自分らの盗聴推進
プロパガンダを補強する素材として、事実を全く逆転した形で、
作品に反映して金儲けをしてしまう業界の君らにそんなことを言われても、
それをどう捉えたらいいのか、本当はもう分かりかねています。
盗聴・盗撮といった負の行為に頼って、悪意を行間に挟み込んだ
作品を何も知らずに消費させられている人がかわいそう。
誰もそれを盗聴・盗撮によって得ている情報から出来ただなんて
疑う余地はないのだしね。でもそれって一種の偽装ですよね。
それが、マスコミがこの盗聴・盗撮の連携によって
必要とした”結果”なのでしょうか?
614 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/11 08:25
くら(座、蔵)、べ(部)←氏族?、つかさ(司、官)←役職?、ところ(所、処)
総務省 …うち(内)
法務省 …のり(法)、さばき(裁)、しおき(仕置)
外務省 …かひ(交)、とつくに(外国)
財務省 …たま(玉、珠)、くら(蔵、倉)
文部科学省…まなび(学、知)、たくみ(巧、匠、工)
厚生労働省…はらひ(祓)、くらし(生活)、たみだき(民抱?)、わずらい(患)、いたづき(痛付)、いたはし(労)
農林水産省…むすび(産)、たなつうみさち(穀物海産、田海幸)、とようけ(豊槽)
経済産業省…たくみ(工、匠)、なりわいべ(業、生業)、わざさか(業栄)
国土交通省…みち(道)、くにさき(国栄?)、くにさきみちかい(国埼?道交)
環境省 …まり(環、園、周)、あまつち(天地、天土)、つち(土、地)
防衛庁 …もり(護、守)、もののべ(物部、兵部、武部、霊部)
省庁名なんてわかんなくていいんだよ。
どうせ何やってんだか当事者しか(当事者でも?)わかんないんだから・・・
その点「聞きなれない大和言葉」は現状にぴったり?
617 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/12 07:21
Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications
なんだこれはw
出身母体を併記するようでは、統合とは呼べないぞ。
618 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/12 09:02
>>614 「くにさき」というのは国栄・国崎ではなく「国開拓」のこと。
619 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/12 18:15
>>614 ありがとう。
手元に辞書が無くてずぼらしました。
「さき」をあえて漢字で書くとどうなりますか。
割き?
咲き?
栄き?
「析」じゃないかな
621 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/13 16:02
儒教用語など宗教的色彩の強い言葉↓
学、智、礼、恩、義、理、忠、孝、仁、徳、聖、賢などなど
和語ばかりに目を置かないでね。
622 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/14 07:32
>>621 宗教的色彩って、儒学のこと?
感じそのものはもとから呪的なものだよ。
でもそれが儒教として洗練されるのはどうなんだろ。
そもそも中国のそういった抽象的概念の整頓に
古代インド哲学が盗用されている可能性はないの?
完全な独創ということをおれは信じない質なんで。
漢字の呪的象徴図形から音声表記文字としての
転質という文字化革命についてすら
ほんの少し疑っている。
だから儒教なんぞ借りずとも他の哲学を参照して
独創「的」なやまと言葉による概念整理をすれば?
そういうこころみは聖徳、平安、江戸おのおのの
時代で成されてきたんじゃないの?それらも
参考にして再生させれば?
623 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/18 20:24
漢語が和語より高級に聞こえるのは何故かと考えた事はあるね。
感覚の継承なのかな?
624 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/18 21:02
一般的には
ライス>御飯>めし
だが、
お手洗い>トイレ>便所
なんてのもあるぞ。
化粧室>
626 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/19 21:50
>>623 しょせん本当に理解はしてないからじゃない?
固さと分かりづらさ、が漢語の格調を出してるんではなかかね。
628 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/19 22:59
629 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/20 05:46
>>621 学=まなび、
智=さとり、
礼=いや、
恩=ふゆ、
義=きよきわざ、
理=ことわり、
忠=きみまめ、
孝=おやたし、
仁=いつくしび、めぐみ
徳=のり、
聖=ひじり、
賢=さが
630 :
((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/20 06:20
>>621 別に儒教用語はやまとことばに訳す必要はないだろ。
そもそも日本は有史以来儒教はずっと外国由来のいわば「教養」に過ぎず、
精神的な血肉として受容され「信じられた」ことは一度もないからね。
(対比例として、完全に儒教を「血肉として受容」した隣の某半島民族を参照汁)
「外国由来のなじめないもの」としてあえて漢語のままにしておくのも意味のあること。
それより、やまとことば訳を考えるべきなのは
信仰として深く根付いている仏教用語なんじゃないのかな?
>>622 > 完全な独創ということをおれは信じない質なんで。
> 独創「的」なやまと言葉による概念整理をすれば?
ここらへん,説明キボンヌ
633 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 10:02
>>631 別に必要があるとかそういう問題じゃないと思うが?
634 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 14:43
神道も半分以上は道教の要素+渡来民族の信仰から成っているかと。
635 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 15:59
神道はかなりの割合で日本古来の要素を残しているよ。体系化されたやつは知らないけど。
>>629 の儒教の要点にしてもそうだけど、日本古来の思想が儒教的な思想に取り込まれてたりするしね。
初めて見た人が、「なんだ、これが足りてねえじゃねえか」とかいって付け足したような
概念とか。
636 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 16:14
輪廻、因果、煩悩、業、涅槃、智慧、慈悲、菩薩、如来、僧。
>>631 でも「やまとだましい」とかを大事にしていた武士階級には儒教が浸透したようだけどね。
638 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 17:11
>>637 話がスレタイからずれてゆくが、
たとえ江戸時代の武士階級であっても、あれは儒教を受容したんじゃないよ。
武士階級の徳川的上下秩序を正当化するネタとして、
儒教の単語を使ったというほうがいい。
もちろん儒教だけを研究していた「儒家」もいたわけだが、
それでも本気で儒教を実践しようとするなら間違いなく、
いわゆる幕藩体制および京都の朝廷の支配秩序から肉食禁止にまでぶつかる罠。
これを超えた香具師は皆無。結局獣肉は食わず仏教式の葬式を挙げている。
現代でいえば、
洗礼を受けずにキリスト教思想の研究をしている大学教授と同じような感じだろう。
これは受容とはいうまい。
639 :
無料動画直リン:03/06/21 17:22
640 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/23 23:41
>>636 輪廻=めぐりあわせ、
因果=なりゆき、
煩悩=もだえ、
業=おいめ、
涅槃=ニルバーナ、
智慧=さが、
慈悲=いつくしみ、
菩薩=ボーデイサッタ、
如来=まれびと、
僧=サンガ。
>>641 そもそも根付いてなどはいない儒学思想そのものの単語などは
やまとことばに訳する必要は無いわけだが、
儒学的漢語の「単語を借りた」日本の江戸時代の武士道徳や封建秩序を表す単語の
やまとことば訳は必要だろう。
「奉公」「恩」「忠義」「孝行」など。
これらは単語を借りただけで儒教思想の表す原義とは表すものが全く異なる。
643 :
ニュー速+から:03/07/07 22:54
【調査】難しすぎる専門用語が人々を新技術から遠ざける?―米AMD調査
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057582455/l50 1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 03/07/07 21:54 ID:???
「MP3」「Megahertz(メガヘルツ)」「Bluetooth」―― IT関連業界の広告でも多用され
ているこうした専門用語や、機能盛りだくさんのIT新製品の“複雑さ”が、むしろ人々を
製品購買から遠ざけ、新技術の普及に悪影響を及ぼしている… と言ったら驚くだろうか。
米 AMD は2003年7月7日、同社の GCAB(Global Consumer Advisory Board)が行った
会合において「新技術の導入に消極的な人が多い理由」に関する研究結果を発表した。
この調査は中国、日本、英国、米国で1,500人以上の消費者を対象に、技術専門用語の
意味を問うたり、新しい技術製品の導入についての意向を尋ねたもの。
それによれば冒頭の「MP3」「Megahertz」や「download(ダウンロード)」「megapixel(メガ
ピクセル)」など、11の専門用語の意味を問う問題に全問正解したのは、回答者全体の
わずか3%。また用語をよく知っている人々(11問中7問以上の正解者)の層でさえ、「DVR
(デジタル・ビデオ・レコーダー)」の定義の正解率は3分の1強だったという。
また専門用語に疎い人(正解数が6問以下)の層では、新しい技術を使った製品の購入を
遅らせる傾向が見られ、例えばデジタルカメラの購入について47%の人が「難しそうだ」と
いう理由で購入を当面見送ると回答した。
(以下略)
詳細は引用元
http://japan.internet.com/wmnews/20030707/3.html
644 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/10 04:55
>>643 >「MP3」「Megahertz(メガヘルツ)」「Bluetooth」―― IT関連業界の広告でも多用され
>ているこうした専門用語や、機能盛りだくさんのIT新製品の“複雑さ”が、むしろ人々を
>製品購買から遠ざけ、新技術の普及に悪影響を及ぼしている… と言ったら驚くだろうか。
べつに驚かないよ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
648 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 22:13
消えそうだから上げ
ここもなつかしいなあ。
漏れも継続してロムてるけど、ネタ切れして止まってるせいか
懐かしく感じるなぁ。
651 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/14 22:40
たねぎれ、か?(わら
652 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/15 03:06
「かわや」ってそんな上品か?
ちなみに「御不浄」は?
654 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/15 16:46
「膀 胱 炎」
はどう訳せばいいの?
ゆばりぶくろやみ
656 :
校長が強盗:03/11/15 17:42
658 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/11 15:36
たもちあげ(保守)
ら行の大和言葉ってある?
特に、「ら」で始まるやつ。
れこ
るつぼ。
>>661,662
ありがと。
「ら」で始まるのってないよねやっぱ?
受け身の助動詞「れる・られる」
「らしからぬ事をおっしゃる」
大変 不思議 不可能 時計 魔法 美女 順番 雑誌 歯ブラシ クリーム
かばん(鞄) 靴 柵 策 作戦 美術 新着 安全 完全 保障 専用 録画
突入 特攻 電源 画質 月光仮面 仮面ライダー 超人 貴人 奇人 変人
音源 特撮 入門 師匠 選任 仙人 倍速 暖房 冷房 空調 タイマー 絆創膏
包帯 城壁 映画 現代 奇跡 阿吽 絶頂 野球 篭球 蹴球 自動 飛脚
出版 聖書 観光 公共 均一 定期 物件 交通 路線 移動 運賃 公園
幼稚園 保育園 天誅 領収証 予約
靴?
大事 大切 元気 とかね お坊さん 御飯 とか こういうのが難しい
御飯=めし になるとなんか下品だったりねw
下品、上品もどう訳したら良いか
坊主が上手に屏風に坊主の絵を描いた
670 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/11 02:09
>>666 大変→つらい、きつい、とても
不思議→おかしい(こと)、わからない(こと)
不可能→できない(こと)
時計→×
魔法→まじない、のろい、おはらい、おきよめ
美女→うつくしいおんな
順番→ならび
雑誌→しゅうがわりのよみもの、つきがわりのよみもの、など
歯ブラシ→はをみがくはけ
クリーム→×
1.時計とクリームは完全な外来語であるため、和語だけでは書けない。
「クリーム→白い液体」とするのが関の山。
日本にそれらの言葉が伝わってくるまでは、そのもの自体がなかったから。
2.熟語を和語だけで表そうとすると、2語以上必要となることが多い。
「美女」や「雑誌」など、異なる意味の漢字を繋げてできた熟語の場合は、
当然2語以上になる。
「魔法」のように、他の言葉に置き換えられる場合や、「順番」のように
似た意味の漢字を繋げてできた熟語の場合は1語でも書ける。
時計→ときばかり
クリーム→ちちあぶら
でいいじゃん。
>雑誌→しゅうがわりのよみもの
週は漢語だし。
>>666 殆ど訓読みで
作戦 いくさのはかりごと
音源 おとのみなもと
倍速 ふたつのはやさ
空調 そらととのえ
公園 おおやけのその
入門 たのもう
和語冗長過哉
時計→ときさし(「定規」→「物差し」から)
魔法→まがわざ[禍業]
美女→くわしめ(古語から)
歯ブラシ→はばけ[歯刷毛]
かばん→にぶくろ[荷袋]
柵→くえ(古語から)
策→すべ[術]
特撮→かわりうつし[変撮]
入門→かどいり(そのまま読ませてしまえ)
暖房→むろたき[室焚]
冷房→むろさまし[室冷]
絶頂→とうげ(ちょっと違うか)
観光→ものみ・ものみあそび
公共→おおやけ
路線→みちすじ(何か違う気もする)
運賃→のりしろ[乗代]
公園→おおやけにわ[公庭]
予約→まえがわし[前交]
造語と既存語は区別した方が良かったかも知れない
漢字を1字ごとに直訳しようとする奴が多いけど、
それじゃ和語のよいところが台無しなのにな。
意味の範疇が広くなっても文脈でわかればいいのに。
英語だってそうだろ。
678 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/12 14:04
>>677 しかし、日本語は漢語に依存しすぎていて、
抽象的な話題を語るには欠かせないのも事実。
そもそも代わりになる言葉が和語にないのだから、
和語に直すとしたら直訳するしかない。
つまり日本の近代化において和語が継続されなかったのが問題と言うわけですね。
そこを埋めるのがスレの主旨と。
しかし、和語のみで行ってたら少なからず近代化の障害となりえたのでしょうか?
日本の近代化には日本語の柔軟性の寄与も大きいような。
アイスランドだかじゃアイスランド語の組み合わせで
全部表現して外来語を阻んでるんだっけ。
エッダだかが今もそのまんま読めるとか。
イスラエルはどうなんだろう。
681 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/12 16:29
>そもそも代わりになる言葉が和語にないのだから、
>和語に直すとしたら直訳するしかない。
その「代わりになる言葉を作ろう」って趣旨なのに、
「和語にないのだから」はないだろ? おかしいやつだね。
たとえば、
「直訳」は「ことばうつし」、「意訳」は「ことばわたし」
(クソ例だが)なんて言葉を作っていこうってことじゃないのか?
ケチつけるにしても、もう少し考えてくれ。
美女=たおやめ(手弱女)らしいね くわしめってのもあるのか、勉強になるなぁ
日本語が漢語に過渡に依存するようになったのは、明治に西洋語を翻訳した時に
漢文の素養のある明治人が漢語訳という形式を選んだから。そのため近代日本語は
2文字からなる「同音異字」熟語があふれて歪んだものになってしまった。
江戸時代の日本語にはこのような不自然さはない。
明治期に、西洋の概念を和語で訳するという選択肢もありえたが、漢語訳と同様に
日本人特有の誤解を助長したであろうことにはかわりはない。
日本になかった概念は訳さず原語のまま入れるのがよい。
684 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/14 20:04
>日本人特有の誤解
例えばどんなの?
685 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/14 21:07
>日本になかった概念は訳さず原語のまま入れるのがよい。
そうなると、いまごろは日本語に
現在の同音異義語の語数なみにカタカナ語が存在していたわけだ。
686 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/15 22:20
日本ランゲージには漢ランゲージにコンシダラブルにデペンドするようになったのは、
明治にウエスターンランゲージをトランスレートしたときに
漢センテンスのノーレージのある明治人が漢ランゲージトランスレートというスタイルを選んだから。
そのためモダーン日本ランゲージは2レターからなる「ホモニミー」イデオムがあふれて歪んだものになってしまった。
江戸ピリオドの日本ランゲージにはこのようなアンナチュラルはない。
明治ピリオドに、ウエスターンのコンセプトを日本ワードでトランスレートするというセレクションもありえたが、
漢ランゲージトランスレートとアライクに
日本人オリジナルのミスアンダースタンドをプロモートしたであろうことにはかわりはない。
日本になかったコンセプトはトランスレートせずにオリジナルワードのまま入れるのがよい。
…らしい。とりあえず誤訳や品詞違い含みで直訳してみたぞ。
外来語摂取なんぞ誤訳や拡大解釈がつきものだしな。
687 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/16 00:46
>>683-686 686はネタレスだろうが、
皮肉なことに混じれ酢として意味をもっているよ。
漢字語での翻訳で一番イクナイ点は、
意味を知ろうとするときに
漢字の意味を漢文まで追いかけて「理解」するアフォが出てくること。
「天下の」←プ 広辞苑にもこの弊害が表れているね。
翻訳語なのに、堂々と漢文から原義として引用している例がざらにある。
>>687 それは「広辞苑」がアフォなだけでないの?
>>686 ワラタ。ナガシマさんでもここまでは・・・
んー、わかってるのかわかってないのか・・・・
686は笑い事ではないのだがな。
現代日本語というのは欧米語の翻訳にすぎないわけで、漏れらは英語しらなくても
無意識に西洋的概念で物事を考えてるんだよ。わからないかな?
そういう意味では現代中国語や現代韓国語などは日本語の方言にすぎないし。
むろん言語学的な意味でいってるわけではないが。
んじゃ、非西洋的概念って何?
692 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/18 07:14
和製漢語も、排除するのでしょうか。
693 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/18 07:25
明治時代に、大量の和製漢語が作られたのだから、考えようによっては、
漢語の多くは、もっともやまと的なのでは、ないだろうか、などと思ってしまう。
>そういう意味では現代中国語や現代韓国語などは日本語の方言にすぎないし。
これはわかる。
696 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/19 17:23
全体の文脈からなんとなくわかれ。
わからないのなら無理に話に混ざらなくて結構。
というより、このスレの根本的テーマではないのか。
根本的故に、仰々しく論ずるものでないと思うんだが・・・スレ的には。
699 :
690(本物):04/01/20 13:09
697は偽者だ
1)アジア伝来の概念
2)前近代的概念
3)西洋の、概念的でないもの
正解はさぁどれ?
700 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/20 16:49
この場合の「非西洋的概念で考える」とは
どういうパラダイムか? 実際ありえるのか? と。
>>697がわかったようなことを書いているが、
「西洋的」と割り切っている概念には普遍性はないのか? と。
701 :
真の690:04/01/21 16:42
699もニセモノ
>>700 とりあえずあなたの考えを展開してみてください
702 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/21 18:40
西日本・四国・九州の列車の車内放送では、実際にやまとことばがよく使われる。
車両→くるま
編成→つなぎ、つないでおります
番線→のりば
喫煙車→たばこの吸えますくるま
〜に到着です→〜に着きます
(列車の)交換→行き合わせ・行き合い・行き違い
音声では聞きやすさが求められるからだろうな
九州だけど列車離合のため○○分停車しますといってる。
北海道では「雪のためしばらく停車します」とか言って2時間ぐらい・・・
漏れは早押しクイズを作ってる人間だけど、そういう世界では
聞きやすさというか瞬間的に意味がつかめないといけないから
同音異義語や類音異義語の多い漢語は極力排除だね。
やまとことばだけじゃなくて、投手→ピッチャとか捕手→キャッチャみたいな
西洋語も使いながら。
ちなみに、JRの「〜番線」と「〜番のりば」は使い分けがある。
このスレ非常に興味深いんだけど、言語学についての知識が希薄で
>>683-690あたりの話がよく理解できないぽ。
>>683は誰かの論文か著作のコピペですか?
明治期の上記経緯を理解できるいい本紹介してもらえないですか?
もしくは何てググればいいですか?
>>707 あ,それ俺も知りたい。誰か教えて下さい。
「明治 西洋 概念 造語」とかでぐぐってみたら?
「西周 福沢諭吉 造語」とかでもそれなりに。
>>709 ありがとう。
ググったら結構な数の論文や私見が出てきました。
まだ一部しか目を通していませんが、とても勉強になりました。
参考文献もかなり見つかったYO
「漢字と日本人」(高島俊男)でも読んでみれば?
「信託」(人を信じて託すという制度で、信頼関係に基づくもの)の考えを広く知ってもらいたいと思います。言葉が硬いからかな?やまと言葉に、そういった意味の言葉は有りますか。
お分かりでしたら教えてください。お願いします。
「信託」(人を信じて託すという制度で、信頼関係に基づくもの)の考えを広く知ってもらいたいと思います。言葉が硬いからかな?やまと言葉に、そういった意味の言葉は有りますか。
お分かりでしたら教えてください。
ゆだねあずける。
うけあわす。よりたのむ。
716 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/28 21:20
「しんたく」って読んで、オラクルと思った。「神託」だった。
「信じる」の和語は?
信ずる、じゃだめなの?
源氏物語には載ってるようだが、
奈良時代の書物にはなかったかも。
>>717 「信をする」→「信ずる」だから。
信を「しん」と読むのは漢語であってやまとことばではないでしょうよ。
信の訓は「まうく」(=真受く)。現代語の「真に受ける」の語源。
仏教用語とかはやまとことばにするのは難しそうですね
「愛する」は惚れた好いた、でいいのかな?
「信仰」は、おしえ、ならい、つたえ、あたりでしょうかね。
信の訓は「まうく」(=真受く)・・・ピンと来ないですねw
720 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 23:18
「まうく」といったら現代語じゃないのだからピンとこなくて当たり前。
でも現代語でも「真に受ける」とはいってるはずだがな。
「愛する」は仏教的な愛欲とか江戸時代のニュアンスなのか
近代の西洋的な恋愛とかloveなのかでちがってくるかも
愛でるは?
機械的に訓読みにするだけなら
いとしむ・いつくしむ・いとおしむ・めでる、などがあるが
現代語の「愛する」のニュアンスと若干ズレてきつつあるような気がする。
1)かわいくてせつなくなる
2)惚れた相手に執着し欲情する(江戸時代的愛欲?)
3)特定の趣味や物品などをこのんで楽しむ(愛好など)
4)もったいなくてせつない(愛惜など)
5)特定の異性を尊敬しつくし恵みたい(西洋的恋愛?)
これぐらいかな。それぞれ大和言葉でなんという?
あるいは、わける必要なければ、これらの意味を含み得る大和言葉はなに?
ずっと前に読んだ本での記憶だから不確かだけど、
江戸時代の「愛」の用例は2)だったとか。
愛と言えばキリスト教由来のアガペーもあるけど、
聖書の「愛」を幕末に訳したときは
「おん大切」となっていた、という話もその本に載ってた。
本の名前も忘れてるので
あんまり信用しないで。。。。
ごめん。江戸時代だろうが幕末だろうが、
「愛」も「おん大切」も大和言葉じゃなかったね。
スレタイよく見てなかった。
国語大辞典を108回筆写するので許して
725 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/02 20:35
ここはノヅラーが名無しで書き込んでるスレでつね。
>>724 写しを1冊下さい。あ、洩れも何か写経しないと。
>>723 呉智英さんでは?
本の名前は忘れたけど
728 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/09 17:38
「真に受ける」はだまされてる感じがする。
729 :
素人ながら疑問あり:04/06/12 03:17
かづのかぞえかたですが
ひ ふ み よ いつ む な や ここのつ とお
とあるんだけども
どうも、や、のあたりから怪しいような気がするのですが。
ここのつ、とお、なんて完全に、キュウ、ジュウから来てるように
聞こえる。や、もハチに近い。な、とシチは類似を見出しにくいが。
これは言語学の常識かもしれないのですが、誰か知ってますか
ひふみよいむなやこともちろ、とかいう言い方もあるな。
神代文字の「日文」の並べ順もこれだし。
9が何か特別な意味を?
732 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 15:27
ツングース諸語に似た語呂の数詞がなかったっけ?
7は満州語nadan,ナナイ語nadaを彷彿とさせるが。
どうして、電信が「くろがねだより」なの?
なんか、鉄鋼業界の業界紙か、製鉄街の社宅の広報誌みたいな
語感だな。
やまとことばで造語するのって漢語でするよりずっと面白いですね。
日常的に使う動詞や形容詞だったら古語を復活させるのは意外と簡単かもしれない。
交差点 → つじ (辻)
次の交差点を右に曲がってください。
次のつじを右に曲がってください。
# そもそも、交差じゃなくて、交叉だしな。
辻、つかわないか?
「四つ辻」とか、なぜそうなるかはわからんが、三叉路は「二つ辻」とか
複合語での出番が多いけれど、単独でも使うよ。
「四つ辻」も使わんことはないけどね。
ふつー、「四つ辻」より「交差点」のほうがよく使うと思う。
「辻斬り」ならよく使うけど。
「交差点」なんか、字に書くが、声出して言わんわな。
漏れなら「四つ角」ってよく言うかな。
740 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/21 00:08
>737
よく辻斬りとかしてるの?
>>739 関西では差別用語になるから気ぃつけて。
>>738 私は声に出して「こーさてん」って言うんですが…。
つーか、「四つ辻」や「四つ角」をほぼ使ってこなかった。
「四つ辻」や「四つ角」のほうが、やまとことばらしくて良いのに…。
これからは使うようにします。
>>741 > 関西では差別用語になるから気ぃつけて。
え? どういう意味? まじで解説してほしい。
第四身分
745 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/24 22:39
嬲るは大和言葉?
指が四本?
よつあしのけもの(不確定名)?
>>746 後者だけど、それを狩るときは前者を理由に狩っているから一層気持が悪い。
電信 → うちこ
749 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 11:10
>>729 8は よ-や 2倍対応の法則どおりなので問題感じず。
10は じふ <- zip(閉音節) から来てるから、とお との類似性見出せず。
電信は、やっぱ
いなずまのぶ
だべ
電信は、「とんつー」
電子レンジは、「ちん」
752 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 22:48
をを、いくらでもできるぞ!
自転車は「ちゃり」
自動車は「ぶう」
原爆は「ぴかどん」
性交は「ずっこんばっこん」
754 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/21 12:28
チャリは、大連周辺の中国語の俗語が起源。
敢えて漢字で書くと「車力」だよ。
756 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 22:09
ウリマルの「自転車=チャジョンゴ」が語源ニダw
性交は「ぎしあん」がいい
>>757 禿げ同!
床用粘着式クリーナは、「ころころ」
銃撃戦は、「どんぱち」
フットペダル式ゴミ箱は、「ぱくぱく」
来客用チャイムは、「ぴんぽん」
周囲に不信を抱いているとありもしない悪意や陰謀などを
感じてしまうということや、またその状態は、「ぎしあん」
「ぎしあん」ってギシギシ(ベッドのきしむ音)アンアン(女のあえぎ声)の略じゃなかったの?
疑心暗鬼だったら漢語だな。
なんで小ネタが通じないかな。
最近は「釣りではなく網などを使って野外で小魚などを採ること」が
「ガサガサ」という名称で定着し、本なども出てる。
スクロール→「ぐりぐり」も定着してるね。
>>762 あースクロールってか、マウスホイールのことねえ。
>>763 近頃全然「インテリマウス」という言葉を聞かなくなりました
767 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 18:13
すっかり沈んじゃってますね
今のところ一人だけど、始めてみます
‥話題がないから、最後に話題になってた性関係一般に関して。
「性交」
「ギシアン」がどうとかでてましたが、これは特に造語する必要もなく、
動詞を(何形にするっていうんだか忘れた)形にするだけで事足ります。
日本語は結構そういう類の語彙は多いみたいですからね。
こういう書き方で
[現代標準語:山の手弁(発音通り表記)]〈文語:全国区(舊假名遣い)〉
[まぐわる]〈まぐはる〉、[まぐわう]〈まぐはふ〉、[つるぶ]〈同〉、
[つるむ]〈同〉 他に何かあったっけ
というわけで、[まぐわり]〈まぐはり〉、[まぐわい]〈まぐはひ〉
、[つるび]〈同〉、[つるみ]〈同〉 のどれかがいいと思われ。
日本神話で外出の[まぐわい]〈まぐはひ〉なんかオススメ。
日本は、イザナギ、イザナミの「美戸能麻具波比」によって生まれたんだそうな。
あと、
>>751 あたりからのわりと革新的な造語法に関して。
擬態語、擬声語、擬音語をまとめて「オノマトペ」と言うそう。
日本語やお隣の朝鮮語はもともとこうした語彙が豊富だそうで、
[ひかる]〈同〉なんかも「ヒカ(古代音だとこのままなんですと。)‐る(動詞の語尾)」
というのが語源だと言われているんだそうです。
これは造語に困ったときにはかなり便利ですね。
でも、多くのものはがんばれば何とかなっちゃいます。
ある意味すごく安直ですし、それを造語の基本としてしまうのは、ほかの
語彙が見返られなくなってしまいそうです。
最終手段としておいた方がいいんじゃないですか
日本語は古くから表記に恵まれてきましたので、探せば古語もたくさん
見つかります。
朝鮮語なんかはよく、古くからの表記に恵まれなかったから古語が少なく、
語彙の半分は漢語だなどといわれますので、オノマトペ造語のほうがよさそうですね。
造語してませんね
なにがいいかなあ
いいやじゃあ器具類ね
オナホール
‥[あずまがた]〈あづまがた〉でいいかな?
今の差込口付き抱き枕のようなものだったそうです。
なんかで読んだ昔の川柳にでてきてた
「落城の堀に浮いてる吾妻型」って。
てーかまたしても造語じゃないな。
むかしは、穴を開けた瓜なんかも使ったそうですので[あなうり]〈同〉
なんてどうでしょう。
>>768 間違えました。
古代音は「ヒカ」じゃなくて「ピカ」といわれてるんでした
来ませんね誰も。
>>6 で出てきた「電気」ですが、こういうのはどうでしょう。
[かみなり]〈同〉は、今いう「電気」に一番近いと思います。
だから「雷」を表の中す言葉に電気を表せるようなものがないか調べてみましたが、
[かみなり]〈同〉は「神鳴り」で、[いかずち]〈いかづち〉は
>>6の通り、
[いなずま]〈いなづま〉は「稲妻(夫)」でした。
最後の「稲妻」は、昔雷が稲と交配してお米が出来ると信じられていたことから
出来た言葉なんだそうです。
つまり、稲と雷は、ほぼ同じか、かなり近いモノと認識されたみたいですね。
じゃあ「稲の気」ってことで、[いなげ]〈同〉なんてどうですか?
なんかそんな地名もありましたけど。
もうちょっと日本人の伝統的なモノの見方に頼ってもよいんじゃないかと。
772 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/26 14:19
>>767-771 1人で大変ですね。私は知識がないので書きこめませんが(悔しい)
和語に非常に興味があるのでがんばって欲しいです。
誰かきてくれー。
電気=しびれけ
774 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 01:10
電気はふつうに「いかづち」でいいんじゃないか?
775 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 02:04
>>774 「気」は?
「いかづちのさま」が正解。
776 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 02:48
>>775 発言の意図がわからんが?
やまとことばに訳するのに直訳調にどんどん長ったらしくするのは
わかってない証拠だよ。
気は「いき」でいい。
電気という語彙が「電+気」でできているというのは
あくまで漢語としての電気であって、
やまとことばがそれの直訳である必要はない。
electronなんて「琥珀」だもんね
ぴり
「いか」=ビリっとくる感じ、厳・威
「つ」=の(接続助詞)
「ち」=目に見えない力、霊威
よって「いかづち」だけで電気の意味。
780 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 04:38
そういうのって何かの本に載ってるんですか?
あったら読んでみたいのですが。
3語もつなげた複合語はまどろっしい。
電気 ⇒ びりびり
静電気 ⇒ ちりちり
火花放電 ⇒ いかづち
火花放電は「ひばな」でいいだろ。
785 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/05 02:03
さんだが
786 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/06 03:58
日本人の「中華コンプレックス」は、無意識的だから怖い
支那文化である儒教や、仏教、建築様式、漢字などがまるで日本固有の文化だと思っている
実際に悪影響もある、なんでも漢字で表記する事がかっこいいと思っている
相模(さがみ)
上総(かずさ)
下総(しもうさ)
上野(こうずけ)
下野(しもつけ)
足利(あしかが)
武蔵(むさし)
大和(やまと)
こんなの、まともな漢字教育受けた人なら、読めるわけ無い
ソウバクとかジョウソウとかダイワとか、間違えて読む人が多く、混乱する
北海道の地名は、さらにすごい。
>786 まともな漢字教育受けた人なら、読めるわけ無い
えっ?
>>787=789
と返してみる。っていうか
>>786にはもっと突っ込むべきところが沢山あるだろうと・・・
791 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 10:08
日本人の「中華コンプレックス」は自覚がないから、たちが悪い
支那文化である儒教、仏教、建築様式、漢字などが、まるで日本固有の文化だとすら思っている
実際に悪影響もある なんでも漢字で表記しなければいけないと思っている
トシ夫
ノリヒロ
マサル
パソコンで入力すると、人名の変換で非常にもたつく。
「えーっと、部長の名前はマサノリって、いうらしいんだけど、どんな字だっけ?」
「めんどくさいから、森さんでいいじゃん。」
日本人はお互いに、相手を名字で呼ぶが
それは家系を重視する価値観だからではなく、
下の名前が読めないから、覚えられないのだ。
>789 :名無し象は鼻がウナギだ! :04/09/06 17:04
>>788=786?
NO
792 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 15:17
ここは和語訳スレッドであって文字は話題外。
漢字表記関係のスレでやってくれ。
793 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 17:03
人名と地名は動植物名と同じようにカタカナ表記に統一
そのほうが大和言葉の保護になる
「イモリ」と「ヤモリ」、
どっちが両棲類でどっちが爬虫類か覚えられずにすぐ忘れてしまっていた。
「井守」と「家守」と漢字で書かれているのを見て以降、
間違うことも忘れることもなくなった。
カタカナだけで書かれてると、いまいち意味が分かりにくく感じてしまう。
795 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 21:26
言葉とは音だよ
796 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 22:19
ちなみに、コウモリは河守だよ。
蝙蝠の古形は「かはほり」じゃないのか
>>797 私もなんかでそう聞きました。
見てないうちにやたら人来てますね。カキコしてみるもんです。
「気」について。
「キ」が音で「け」が訓じゃないですか?
といっても学者によって諸説あるようですから、多分決着は望めませんでしょう。
一般的な慣習として「け」は大和言葉と一緒に用いられるようですので、
大和言葉でいいと思いますよ。
>>772さんとか、何か造語してほしい語とかありませんかね?ネタに困ってるんですが。
気の「け」は音訓兼ねてるんじゃないか。
「いき」の方がいいとは思うけど。
愛の「え」も音訓兼用。
800 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/17 21:41:20
司会者は他守でタモリというのはどう?
801 :
767:04/09/17 22:57:25
ネタだとは思うが一応言っとくと、「他」は音読みだよ。
「仲人」とかね。
802 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/18 02:18:36
あまりガチガチに拘ると重複や同音異義語が増えたり、バリエーションが乏しくなる。音のバリエーション
を豊かにするためにも、重箱読みや湯桶読みは積極的に登用して良いだろう。それに音読みといっても、
その他などに使われるぐらい、音を聞いても意味がわかる単語。菊と同じで音読みでも実質的には和語。
>>802 湯桶読みだの重箱読みまで認めたらスレの趣旨(といっても遊びだが)が
成立しない。それじゃ何やってるのか訳分かんないじゃん
>重複や同音異義語が増えたり、バリエーションが乏しくなる
なんの問題もないよ。文脈で意味がわかれば問題ない。
単語単位で意味が絞れないからこそ文章が豊かになるともいえる。
英語の"life"は生命・生物・生活・人生といろんな意味があるが
別になんの問題もないのと同じこと。
804 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/19 04:38:50
無条件に音読みを入れても良いと主張しているのではない。音読みでも実質的な訓に
なっているものは入れても良いと言っている。
805 :
767:04/09/19 07:48:57
諸説あるにはありますが、馬や梅なんかを含めた話なんでしょうね。
確かに二拍(カナ二つ)程度で、動植物を表しているものなんかは造語がむずかしそうです。
あと、そうして響きや使われ方(「梅」はバイといかにも漢語らしく読めるから、もう片方の
読み方うめが訓であることが簡単に考えられる。)なんかから、私もそれらにあえて歴史の浅
い名前をつけるのにはちょっと抵抗があります。
ですから
>>804 さんの言っていることには賛成です。
でも、手段としてのそういう考え方とはべつに、スレの要旨的にも、難語に挑戦する意気込
みはあっていいと思いますよ。
そのうえで、いい造語がどうしてもできないと言うのであれば、そのままにしておくのにも
やぶさかでありません。
そんなことないんではないかと
807 :
767:04/09/26 12:32:49
>>803 >英語の"life"は生命・生物・生活・人生といろんな意味があるが
>別になんの問題もない
けっこう紛らわしいぞ。
文脈でわかるといっても、限度がある。
多義性が少ないにこしたことはない。
809 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/01 05:04:36
中国の田舎を走る「豪華汽車」は「おんぼろバス」
810 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/11 18:49:59
「痰」ってどういう?
811 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/11 23:45:32
>>670 時計→ときはかり
美女→きよらめ(醜女(しこめ)の反対っぽく)
そういえば動植物の和名ってやまとことばが多いね
〜グサとか〜ドリとか
そうでもないよ。
〜ソウとか〜チョウとか
津波は英語やドイツ語にもなっているようだ。
津波測定器はtsunameterというらしい。
tsunamometerであってほしかった
817 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/11 01:38:56
折檻する→ぼこる
猛烈に折檻する→おにぼこる
折檻する、は、「しめる」の方が語意的に合ってないかな。
「しめる」は一応、暴力を用いて相手を矯正することを建前にしてるけど
「ぼこる」では単に暴力を用いるとか、暴力を用いて相手に制裁するとかが
話題の中心になってしまっていると思う。
819 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 17:47:51
とんつう、か、つうとん、の方が、漏れは好きだなー。
電話→もしもし
救急車→ぴいぽおぐるま
「おおごとだ、早くもしもししなきゃ!
ひとひとここの、と…。」
るるるるる
「ううですか、ぴいぽおですか」
「ううです」
「やられた人はいますか」
「一人、取り残されています。むそじのおとこです」
「わかりました。おところのめじるしをおしえてください」
「まちのたてたひとつめのこまなびやのうらです」
町立第一小学校裏、と。
「では、ううぐるまのうなり声が聞こえたら、通りへ出て
手振りをしてください。それでは」
「それでは」
821 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 23:42:47
29日午前10時50分ごろ、埼玉県蓮田市黒浜で、
散歩をしていた近くの男性が、用水路に大量の紙幣
がぷかぷか浮いているのを見つけ、110番通報した。
県警岩槻署によると、紙幣はすべて1万円札で、新
札と旧札合わせて約1500枚あった。
次の人翻訳よろ
↓
前の人だけど
はつかあまりここのか、みのときの〜〜のころ、
埼玉のあがた・蓮田のみやこ・黒浜で、
そぞろ歩きをしていた近くの男が、せぎに大いなる
かみぜにがぷかぷか浮いているのを見つけ、
ひとひとまるに言いつけた。
あがたの取り締まり司、岩槻の宮によると、
かみぜにはすべて、よろずまどかのぜにで、
新しいかみぜにと古いかみぜにと合わせて
ちひらあまりいおひらあった。
10時50分が訳しにくいな。
通貨単位は「まどか」でw
なんか、平安・鎌倉時代の説話集みたいだな。
824 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 02:50:57
>>822 「大いなる」よりも「あまたの」の方がよくない?
だが、芸能マスコミが注目したのは
「なぜ、小泉さんが、こんなに朝早く車を運転していたのか。また、同乗者はいたのか」という点だった。
こうした疑問について、関係者は「小泉さんは女性の友人宅から1人で乗用車を運転して
帰宅する途中だったようです」という。つまり、朝帰りだったようだ。
昨年2月、俳優・永瀬正敏さん(38)との9年間の結婚生活にピリオドを打った小泉さん。
関係者は「最近、目立った活動はしていなかった。小泉さんも今は充電期間として、独身生活を楽しんでいるのでしょう」と話している。
さりとて、ののしり聞こえの局(つぼね)がことにまもり申したのは
「など、小泉の女房の、かくあしたほどにくるまに乗り給うか、はた、語らひ人は」といふがりなり。
かかる問ひに、(小泉の女房の)侍女、「人とまめやかなる語らひしたまへば」などといふ。
あはれ、人と逢ひたまふことよ。
さて、こぞの如月、〜〜〜とのこことせの交わりも絶へぬれば、
(周りの)人、「近頃は、はかばかしき御うしろみもあらず。心もあくがれど、かくことなしびたる、こころにくきこと。」とののしりけり。
最後のほう適当。学生なんで許してくれ。
828 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 13:40:11
「エイプリルフール」は「卯月のたはごと」でいいのかな。
「卯月のそらごと」では?
古語にする必要までは、ないのでは
831 :
デカイウンチ:05/01/30 21:29:42
kovjoiyhoifgh98yqrtiy89rty985yf987y98--1y985yu9-81yhjlfoiwqjfoquj
kvjoiyuiohf98fhoidhfoidfnhiufyio3hq894yhoiyfinfdjkhoivyifh@ofujo3iyfhoiy
oiuhjlkyfiohf98yhfoiyoifh98fhfiouyhfoiyiohiofhkvhiouoihjiijiouiodfuf
kkjipouefiyiupyfiufh98fh9pufpqwhfiuhfiufghiofhoiji9jfggjgur8ugoigjghp
832 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 21:57:35
>>830 ってことは、「エプリルなフール」っていうのもアリってこと?
弟子 おしえご
本屋 ふみうりのや
経済 よわたりのすべ
哲学 よくいきるすべ
>>832 たとえば、「だが」はすでに現代語の和語なんだから、
わざわざ古語というか文語というか、「さりとて」に直す必要は
ないんじゃないかとか、そういう感じの。
>>833 >よわたりのすべ
「渡世術」はなんて言うんだ?
>>835 渡世術→よわたりのすべ
経済→とりひきのことわり
>>836 普通に「よわたり」「とりひき」でいいだろ。
>>686のレスは、夏目漱石がイギリス留学時に書いてたメモにそっくりだ。
ついでに
メモ→おぼえがき
経済=「とりひき」なら「交易」「取引(現在つかわれてる)」とどう区別するんだ
>>838 レス→応え
留学→?
難しいな。「渡航」+まなび って感じになるんだろうか?渡航がわからん
あ、「とりひきのことわり」か。間違った
>>839 人間の経済活動は物々交換から始まり貨幣制度に発展した。
貨幣つまりお金に関するものは金融、物々交換も含めた色々広い意味が経済だから、
とりひきのことわり としたの。
取引は普通に とりひき で、交易は離れた者同士の取引で移動が伴うからなんか 遠取引(とほとりひき) とか、そんな感じじゃね?
経済学なら「とりひきのことわり」でいいかも知れんが
経済、交易、取引はどれも「とりひき」で問題ない。
留学は「まなびにいく」でいいじゃん。
せっかく大和言葉なんだから用言的表現を活用すべき。
なんでもかんでも名詞にすんなyo。しかも1対1対応でやたら単語ふやすのもやめれ。
大和言葉のひとつの用言で、どこまで多く広く含意できるか、って考えようよ。
あのさ、問いたいことがある。
時(とき)や、長さ重さ節付ける[単位を付ける]ときの語彙(ことば)とか、星座(ほしのあや)の名前とかってさ、
今使われてるのって「〜週間(七日間)」とか「〜メートル」とか「カシオペア座」とかじゃん。
これさ、全然(まった)く日本(ひのもと)のものじゃないわけじゃん。こういうものに大和言葉で名前付けんのってどうよ?
語彙(ことば)を単純(ひとえ)に大和言葉化(もとなづけ)るのか、
それとも、
言語(ひろくことば)で考えたときに 「漢語(あやことば):外来語(とつことば)→大和言葉:在来語(うちつことば)」
となったと考えて、そのプロセス(はこび)を踏んで
「ギリシャ人の星座(ほしあや):外来星座(とつほしあや)→大和星座(やまと☆あや):在来星座(うちつほしあや)(あるのか?」
とするのか。
漏れは後の方(かた)がいいとおもうんだよね。
何を逝ってるのかよくわからんが。
一週間 →ほしめぐり
七曜 →ななほし
メートル →メートル
カシオペア座→カシオペア
でいいだろ。英語ではいちいち「〜座」の座にあたる語尾つけないし。
なんでもかんでもやたらめったら概念を細分化しようとするのは漢語の悪い癖。
あと星座を「ほしあや」というのはどうだろうね?
ほしあや、くら、ならび、つらなり…。どれもいまいちだねー
単に「ほし」じゃダメなのか?特に星々の集まりであることを強調する必要
がある場合のみ「ならび」「つらなり」「ほしぼし」「もろぼし」などで。
>>848 いや、そうではなくて、たとえば
メートル →(そのままか、和語)
とするんじゃなくて、
メートル法 → 日本のは尺貫法 → じゃあ「尺」で。 → さか(既成)
という考え方はどうか、と。単純に和語化するんじゃなく、もともとあったものにも
関心を払うながれもあっていいんじゃないかな。
>>849 尺貫法を使うと、単位換算が面倒臭いのが欠点。。。
矛盾=ほこたて
新幹線=くもとりぶね
原材料=もと
新幹線=あらおおぢ
(大きな道路を「都大路(みやこおおぢ)」といったりすることから)
原材料=もとざね
…なんてどうかな。
853 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/08 22:26:30
小説(ものがたりのふみ)
序章(はじめ)
第一章(ひとつ)
第二章(ふたつ)
第三章(みっつ)
うーん・・・
>>850 「世界の尺」「西洋の尺」といった言い方にすればいいのでは?
中国語で各国の通貨単位が「日元」「美元」などと言われるように。
にしのさか?
856 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 01:08:22
大和言葉の典雅さへの欲求よりも同音異義語の増大への嫌悪がまさってしまうのですが・・・。
漢語系よりはマシ(データなし)
>>853 小説 ものがたり でいいのでは?
>>854 まず世界と西洋をやまとことばにしてから言ってくれ、と言おうと思ったんだが尺も漢語っぽい気がしてきた_| ̄|○
和語系の長さの単位には「あた」「つか」「ひろ」がありますよん
「つか」以外は聞いたことすら無いな…
ちなみにMSG単位系に直すとそれぞれどれぐらいになりますか?
861 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 18:34:02
世界=くにつよ(国津世)
西洋=あまぬしのくにぐに(天主国々)
火星=いくさがみのほし
金星=いつくしみのほし
水星=みずのほし
冥王=いざなみのほし
木星=おおくにぬしのほし
土星=すさのおのほし
海王=わたつみのほし
>>859-860 他にももう少しいろいろあったような希ガス。メートル換算は実家に帰った時調べてみる。
>>861 世界=普通は「よ」でいいだろ。文脈通じない場合のみ
「よのなか」「このよ」「あまがした」「とこよ」「くにがはら」など適宜使い分け。
西洋=「にしはて」
アフリカ=「にしとこなつ」
東南アジア=「みなみとこなつ」
惑星の名前は伝統的な和名もあるよ。
火星=あかぼし/ほのおぼし
金星=ゆうづつ/かけあがりぼし
水星=はやほし/はやがけぼし
冥王=プルート(新作で「よみぼし」?)
木星=おおづつ/おおほし/としのほし
土星=しずまりほし
海王=ネプチューン(新作で「うみぼし」?)
>>853 序章とか序文の類いはすべて「はしがき」と言うでそ。
「あた」は現在使ってるのは聞いたことないけど,尋(ひろ)なら深さ測るとき使うでしょ.
尋は両腕を広げた長さだから大体150cm-180cmくらいか?釣りをする人なら使うはず.
ちなみに束(つか)が四本指の幅で10cmくらいか?
咫(あた)が親指と中指を広げた長さで20cmくらいかな?
まあ,生活に即した測り方だよね.
866 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/10 16:47:06
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
氷室(ひむろ)に乳(ちち)があったかも知れない。
乳(ちち)じゃあオパーイと紛らわしいから牛の乳(うしのちち)にしようぜ
869 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/12 05:06:17
北海道=あいぬのくに(蝦夷はなんか漢語っぽい)
平成=たいらになる
色素=いろもと
日本=とよあしはらのなかつくに
左翼=まがつひだりのつばさ
右翼=まがつみぎのつばさ
>蝦夷はなんか漢語っぽい
どこが!
>>869 蝦夷はえぞもえみしもアイヌ語って聞いたような…
>>868 紛らわしいんじゃなくてオパーイと牛乳の両面が混在してひとつのカテゴリー。
ひとつのカテゴリーを分離してしまうとその概念の固有性が壊れる。
>>869-871 北海道は「えぞがちしま」(蝦夷ヶ千島)略して「えぞ」または「えぞち」
(ただしこれだと樺太や千島列島も含んでしまうんで
もしなんだったら「南えぞち」でも可)
(えぞは現代語(後世の訛り)、えみしは古語(えぞのより古い形)。)
>>869 年号の平成はどうしたもんだか。年号自体が中国の風習だから漢語のままでいいんじゃないか?
色素はいろもとというより「いろたね」か。
右翼・左翼の「翼」は方向だから「みぎて」「ひだりて」がいいんじゃないかな。
873 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/25 08:13:14
「マルチナショナル」は、なんていう?
英語と同じように「多国的」「多国間」「多国籍」を
ぜんぶ含むような和語表現でもいいし、三通りの言い分けでもいい。
もろくにの
いろいろな国の
大企業=おおだな
多国籍企業=くにまたぎだな
あがまへば くはしめ ゑひにけり
あがまへば てるつき とよむなり
よばひに かみあまくだりて
よはあけ ぬえとりなく
とほかみゑみため
これは攻殻機動隊の歌の歌詞。ずっと意味も分からずに口ずさんだりしてたけど、
結婚式を歌った歌だって知ってめちゃ感動した。
878 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 05:55:46
吾が舞へば 美女 酔ひにけり
吾が舞へば 照る月 響むなり
夜這に 神 天降りて
夜は明け 鵺鶏鳴く
遠祖 笑賜
「呼ばひ」だろ。
881 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/27 01:14:58
なんで結婚式を歌っていると知って感動するのか理解できない。
>>881 結婚式の歌だと分かったことで感動したというよりは、
歌の意味を知ることができたことに対して感動したんだよ。
883 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/28 11:16:11
>>872 > 右翼・左翼の「翼」は方向だから「みぎて」「ひだりて」がいいんじゃないかな。
そうすると、フライト・アテンダントの「右手(左手)をご覧ください」とも
整合性が取れるな。
>>869 日本の名前
大八洲:おほやしま
日の本:ひのもと
虚空見つ日本の国:そらみつやまとのくに
大大和:おほやまと
豊葦原の中つ国:とよあしはらのなかつくに
玉牆の内つ国:たまがきのうちつくに
細戈千足国:くはしほこちたるのくに
磯輪上秀真の国:しはがみのほつまのくに
皇御国:すめらみくに
藤根の国:ふぢねのくに
虚木綿の真先の国:うつゆふのまさき
尺貫法は、中国でも歴史的に正確に統一されてたわけではないらしい。
丈→(たけ?) 尺→さか 寸→き
単純にひのもとがいいな。
「直系」を言い換えるのに、何か良い言葉はありませんかね。
887 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/13 05:19:02
「命令する」の大和言葉もお願いします
888 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/13 06:26:47
>>886 血筋や組織のレベルでの「直系」の話なら、「〜よりまっすぐおりし」でどうよ?
>>886 ○○すじ ○○が思い浮かばないけど
>>887 言宣(ことの)る 連用形と丁寧語で御言宣りにすれば詔
>>886,
>>888-889 系=「すじめ」
直系・正統=「ますじ」(あるいは第二案として「まさすじ」「みきすじ」も可)
傍系・分家=「わかれ」「えだ」(あるいは第二案として「わけすじ」「えだすじ」も可)
>>887,
>>889 命令=「いいつけ」
命令する=「いいつける」
敬語にするなら「おおせ・おおせになる」
大仰にするなら
命令=「みこと」
命令する=「のらさせたもう」
が最上級。
891 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/13 17:54:52
ペンギン=鳥綱人鳥目→ひとどり
ペンギン=へきめ
濁音撥音を無くしつつ、すずめやつばめの「め」をつけてみた
>888-890
ありがとうございます。
ペンギンかあ
きつつき、かいつぶり、つかつくり、みたいに連用形でできないだろうか
ひみくぐり(氷海潜り)とか
暖海性ペンギンもいるからダメ
896 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 01:27:18
ペンギン
↓
ブカッコウ
ヨロヨロドリ
アマドリ
哲学用語もいいだろうか?
イデオロギー
ユートピア
知覚
感覚
観念
概念
ペンギン → タテドリ (縦鳥)
ユートピア → にらいかない
>>899 言いたいことは分かるが…(;´Д`)
あれって元々は「東の島」とか「南の島」とかそんな感じの意味じゃなかったっけ?
大体ウチナーグチはやまとことばって言っていいのか…?
>>897 イデオロギー「おもいこみぐせ」
ユートピア「どこにもないくに」
知覚・感覚「さとり」
観念・概念「おもい」
イデオロギー論争→おもいこみ論争
「俺が浮気してるなんて、彼女のイデオロギーなんだよ」
ピッタリ合ってるな。
>>899-900 ニライカナイは「如来彼方」が語源。
>>901 イデオロギーが思いこみっつーのには到底同意しかねるなぁ…
「ステレオタイプ」はどうするの?
あと知覚と感覚・観念と概念は一つの文脈で区別して使われることが多いから一緒にまとめちゃあ使い物にならない気が…
漏れも、イデオロギーが一番むづかしかった。
その表象(あらわれがた?)が作り出す無意識の価値判断というのが、
うまくあらわせられず、悩んでいます。
新語でいいじゃん。
出で居ろぎ
出で居ろぐ、という動詞もアリで。
> 出で居ろぐ、
ブログの親戚みてえだな。ということで次のお題は
ブログ、ライブドア
906 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 20:35:11
ageとくか
907 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 21:11:44
>905 あみにき いきと
日記を「にき」と読んでも「やまとことば」じゃないような。
909 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 21:17:45
インターネット ゆひあみば
910 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 21:34:39
亜美書きチラシ?
「ふみ」でいいだろ。
ネットワーク つくりあみ
インターネット おおあみ
ウェブ あみがかり
ウェブサイト あみのめ
ハイパーリンク あみがけ
ネットサーフィン とあみ
ネットダイビング もぐりあみ
漢語じゃないけどな。
914 :
としぐり:05/03/18 04:36:35
潜水艦・・・潜り船(モグリセン)と小学生の頃、言っていた。
大和言葉ならモグリブネでなければならないが。
>>914 (すもぐりぶね)
のほうがいいかも。
しかし最近、きがついたのだが、
やまとことばの弱点は、
意味の厳密化を漢字がおこなっているという点より、
それについてくるおとの簡潔さが本当のライバルだと、きがついた。
「ふね」というのは漢語の「艦船」の直訳ではない。
水上に浮かぶものが「ふね」であって、潜水艦は「ふね」と呼べるのかどうか疑問。
潜水艦は単に「くぐり」「もぐり」でいいだろ。
917 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 00:15:41
「もぐり」だと不正を働いているみたいだから、語感が悪いな。ダメ。
submarine=うみした
919 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 00:37:50
その発想いいな。「やまとことばで翻訳する」の。
ラテン語系だからアングロにとっては「海下(カイカ)」みたいな感じか
ほんとセンスないよね
921 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 12:45:39
submarine=うみしのび
イデオロギー【主義主張】 よのりごと(世宣事)
ユートピア【理想郷】 ねがふよ(ねごーよ)願ふ世
知覚 おぼへ おもひのおぼへ
感覚 おぼへ ふれのおぼへ
観念 ものとらへ
概念 むね よし
923 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 15:13:47
>>916 艦→ いくさぶね →ふね
潜水艦→いくさぶね(の一種)→ふね(の一種)
日本神話には、空を飛ぶふね「天の浮き船」も登場します。
問題なし。
924 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 15:24:20
日記 ひつづり ひそめ「日染め:潜め」
925 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 16:31:20
プログ あみつづり
926 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 16:34:27
航空母艦 おやふね おもふね
927 :
901:2005/03/23(水) 17:02:37
>>922 「よのりごと」は立派すぎる。「のりあげごと」とかはどうか。
内容の割に仰々しい感じが出ていいであろう。
(まぁ個人的には「おもいこみ」が一押しではあるがそれはさておき)
928 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 18:03:46
そろそろ 文章のお題をやりませんか? 次スレから
929 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 18:09:34
東夷(とうい)→東夷(あずまえびす)
930 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 20:28:23
やまとことばというと、古文書でしか見ないような言葉が
てんこ盛りになるのはどうしてかねえ。
>>928 じゃあこんなのどうか
> 「これどういう意味?」「何語?」「この言葉遣い正しい?」などの質問は、
> まず検索エンジンや辞書サイトを利用して自分で調べましょう。
> ほとんどの場合、ここでレスを待つより早く解決します。
> それでも分からなかった時には、新しいスレッドを立てずに、
> “質問スレッド”で質問してください。
> 外国語の学習法に関する情報交換や「これ訳して」といった相談は、
> 「外国語・語学板」や「English板」で。
> 古文・漢文・漢字に関することは、「古文・漢文・漢字板」で。
> 2ちゃんねる独特の用語については、「初心者の質問板」で。
> 「2ちゃんねる用語解説」も利用できます。
> 日本語の「間違い」に関する話題は、新しいスレッドを立てずに、“誤用スレッド”で。
> スレッドを立てる前に、同じ話題を扱ったスレッドがすでに存在していないか
> スレッド一覧で確認しましょう。
> 「2ちゃんねる過去ログ全文検索」も利用できます。
> 「正しい日本語」「美しい日本語」という問題に言語学は答えることができません。
> 「言語学は規範的であるよりもむしろ記述的なのです」や
> 「言語学板はいつから正しい日本語板になったのだろう」などのスレッドを
> 参考にしてください。
あとお題の典型と言えば吉野家だよな
「これどういうこと?」「どこの言葉?」「この言葉遣い正しい?」などのお尋ねは、
まず調べ仕掛けや辞書部屋(ことぶみべや)を使って己れで調べましょう。
ほとんど、ここで答えを待つより早く謎が解けます。
それでも分からなかった時には、新しいネタつなぎを立てずに
“お尋ねつなぎ”でお尋ねください。
外つ国言葉の習い方に関わるお知らせやりとりや「これ訳(ことやわ)して」といった談り合いは、
「外つ国言葉・語学(ことまなび)板」や「アングル言葉板」で。
古文・漢文・漢字(ふるふみ・からふみ・からまな)に関わることは「古文・漢文・漢字板」で。
2(ふた)まわりみちだけの言葉については「初学(ういまなび)のお尋ね板」で。
「2まわりみち言葉の解説(さきわけ)」も使えます。
国言葉の「間違い」に関わる話しは、新しいネタつなぎを立てずに“誤りつなぎ“で。
ネタつなぎを立てる前に同じ話しを扱ったつなぎがすでにないか
つなぎ眺めで確かめましょう。
「2まわりみち蔵入り丸ごと調べ」も使えます。
「正しい国言葉」「美しい国言葉」という問いに言葉学びは答えることができません。
「言葉学びはのり立て定むよりもむしろ記し述べるのです」や
「言葉学び板はいつから正しい国言葉板になったのだろう」などのつなぎを
照らし見てください。
934 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 22:25:40
>>アングル
アングル人とザクセン人の混血で「アングロサクソン」でしょ。
略したいなら、WASPのASをとってアスでいいよ。
あと、「よのりごと」は「プロパガンダ」っぽい
>>933 見事
>>934 英<英吉利(イギリス)<Ingles(=英Angles)
だから、直訳ならアングルでもいいんじゃないかと
>>932 あれは口語調だからやりやすいと思うよ。
「つなぎ」は
>>933のをマネして、あと古文版からも少し表現もらって
そんな事より1(ひとつめ)よ、ちょいと聞いてくれよ。つなぎとあんま関わりないけどさ。
このあいだ、近くの吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がやたらめたらに満ちてて座れないんです。
で、よく見たらなんか垂ればたが下がってて、150円(ももまどかあまりいそまどか)
引き、とか書いてあるんです。
もうね、おこかと。しれものかと。お前らな、150円引き如きで日頃来てない吉野家に
来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。家の者4人(よたり)揃って吉野家か。おめでてーな。
よーし父さんは兎角盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその坐りどころを空けろと。
吉野家ってのはな、もっととげとげしてるべきなんだよ。
「ひ」形づくえの向かいに座った奴といついさかいが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんなにおいがいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。
ボケが。ところ得顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は真言(まこと)でつゆだくを食いたいのか、と問いたい。問い詰めたい。
一刻(ひととき)近く問い詰めたい。お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家訳知りの俺から言わせてもらえば今、吉野家の訳知りの間での
何より新しい流行りはやっぱり、ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくタマ。これが訳知り者の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉(しし)が少なめ。これ。
で、それに大盛りタマ(玉子)。これが何より強い。
しかしこれを頼むと次から店の者に目をつけられるという危うさも伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭(うしさけ)揃いでも食ってなさいってこった。
937 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 23:23:46
>>150円(ももまどかあまりいそまどか)
もいそまどかじゃだめ?
938 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 23:56:36
>>937 俺も思った。「いほあまりいそまどか」だけどね
940 :
参考1:2005/03/24(木) 01:25:34
43 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/15 02:26
上
其はさて擱き、聴いて被下度候
私事ながら先般、吉野家へ往きけり。嗚呼、吉野家。
なれど、なでう事にかあらむ、混み入りたる事蟷螂卵隗より孵するが如し、
吾人に前後して入り来る者、皆座する事能はざる也。
げに怪しく覚え、恥かしながら右顧左眄して様子を覗ふ事数瞬、幕に大書されたる惹句には百五十円引キとあり。
嗚呼愚かなる哉、厄介千万也。
小人百五十円引きにて遠路吉野家に到す、豎子と云ふ可き也。
百五十円、書くにも穢らはしけれど百五十円。
其中、子弟婦女帯同せし輩も散見せらる。家中四人で吉野家へ至る、厚顔無恥の所業也。
又、「呵呵。愉快至極。一家の柱たる者、牛丼の特盛など食らへずになんとするか」
などと云へる愚物あり。見るに堪へず。
爾等、百五十円遣はすによって座を空けよ。
抑、吉野家は殺伐としたものなり。
呉越同舟、凹字の卓子に相対せる者同志、いつ何時厨房の露と消えても可笑しくない、
弱肉強食、その旨を諒として来店すべきなり。婦女若輩は数ふ不可也。
爾後、やうやう座に就けりと安堵せしが、隣席なる下郎、傲然として曰く、大盛つゆだくで、と。
吾人、鉄腸の鉛湯を熔かすが如き怒気に総身震へり。
下郎、天下天道を畏れざる事甚だし。ボケが。
傲岸不遜の軽輩、何ぞつゆだくで食らはんか。
爾は本意誠心よりつゆだくを欲するかと問いたし。問い詰めたし。
半刻ほど石を抱かせて問い詰めたし。
吉野家通人が世に曰く、通家の食法はねぎだく、是ノミ。
大盛り葱だくギョク。これぞ通人行家生命の糧なり。
然し乍ら、これを誂ふと爾後給仕より注視さるる事甚大、両刃の剣と云へり。
素人に薦むるは甚だ遺憾なり。
まァ爾ら町人は、二八蕎麦でも食つて居るが宜しかろうとここに陳ぶる者也。
941 :
参考2:2005/03/24(木) 01:26:39
44 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/15 20:36
さても聞こしめせよ
>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。
さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼み方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、危ふき諸刃の剣にて、
つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。
>>937-939 「ももいそまる」じゃだめなのか?古文を作ってるわけじゃないんだから…
しかしあれだ、吉野家コピペは昔のいろんなバージョン保存してるけど
肝心の元ネタがどんな文章だかわからない…
943 :
936:2005/03/24(木) 02:02:43
いや、漏れは上の方で通貨単位「まどか」を言い出した本人なんで、
とりあえず「まどか」は譲れないというか…。
でもうん、ももいそまどか、くらいでいいよね。
>>939 それは550円かと
>>942 ぐぐれば色々出てくるよ
言い出したかどうかじゃないだろ。
通貨単位としての「円」の語源ってなんだろうね。それによる。
945 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/24(木) 12:34:38
諸説あるらしい。
漏れは、明治の時に西郷さんだか誰かが、
「お金はまるいから」という理由でつけたと聞いてる。
947 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/24(木) 13:58:53
それなら「まる」でいいわけだ。
948 :
939:2005/03/24(木) 17:35:50
>>943 うわ、思いっきり勘違いしてた!はづかし…_| ̄|○
>>947 そこまで一般的過ぎるのと同音にしちゃうと分かりにくい希ガス
数字の「0」とも紛うしな。
950 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 09:29:50
カレーライス→辛味入り汁かけ飯
951 :
944:2005/03/26(土) 10:38:37
>>950 戦時中は「辛入汁掛飯(からしいりしるかけめし)」
>>945-949 なるほど。紛らわしいってのがあるか「まる」だと。
自衛隊や競馬だとゼロのこと「まる」っていうしな。
そうすると
>>936の「まどか」案が再び脚光あびるな。
「まど」とか「たま」とかはどうだろう。
952 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 12:48:57
<やまとことば> の定義をいまいちど明らかにせよ。
953 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 16:04:30
やまとことば
とつことばが入る前からあったっぽいひのもとの言葉
「やまと」で話されていた言葉もしくは
「やまと」が話していた言葉
及びその流れを直接くむと考えられる一群の言葉
956 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/27(日) 00:23:33
はっさくといよかんに、区別をつける意味がわからない。
957 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/27(日) 01:02:41
味がまったく違うわけだが。
やまとってさ、「山人」って解釈出来る?
>>960 (゚д゚)ハァ?板違いではないだろ。
確かにスレ違いかもなーとか思いながら書いたけどさ、
そんで日本史の知識も動員して判断すべき問題だとも思うけどさ、
でもこれは明らかに言語学の領域だろ。
スレちがい。
>>961 だから、ここは言葉遊びのスレだからスレ違い
元気はちゅらちゅ〜?
オフコースなり!
もうすぐ4年近く続いたこのスレも終わりなわけだが、
何人いるんだ?
ちょっと待て、点呼なんかしたら本当にスレが終わる可能性もあるだろw
980を超えたら次スレ立てよう。
遠神恵賜ではなく?
知ってる人ならもっと突っ込めそう
sage→せいじ とか
>>969 何のことだか全く分からんのだが、取りあえずsageはやまとことば「下げ」だと思うよ
「とほかみえみため」のことを言いたいのでは?
972 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/10(日) 20:22:18
「ともさかりえ」のことを言いたいのでは?
973 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/14(木) 19:54:24
やまとことばにすると、やわらかい感じになるね
やまとことばマンセー
北海道→えぞのくに
東北→みちのく
関東→あずま
東海→うみ
北陸→くぬが
近畿→
中国→
四国→
九州→
975 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/15(金) 04:09:06
近畿→キッズ
中国→あゆまる
四国→お遍路
九州→男児
976 :
だれかこれをいいかえてくれる?:2005/04/15(金) 05:57:54
存在論的郵便的論理的合理的理知的体系的抽象的文化的芸術的貴族主義的
理念的客観的本質的普遍的論旨明快頭脳明晰理路整然高尚卓越理論的散文的
分析的審美的批判的構造的知性技巧婉曲的平衡感覚聡明教授風言論絶妙正確
的確精密要領規則厳守常識的社交的用意周到科学的幾何学的哲学的物理的
古典的国際的美的平穏冷静沈着上品自由闊達美辞麗句象徴的支配技巧的優雅
華麗余裕超然的洗練適応能力自己制御調和的都会的上流志向温和流暢民主的
形式的実質的緻密定型的絢爛清潔詩的専門的独創的天才的浅田彰的柄谷行人的
東浩紀的小林康夫的蓮実重彦的西欧的巴里的。以上。
くぎって書けよ。この糞低能児が。