1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:06:33 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:08:33 ID:???0
4 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:10:12 ID:???0
ガイドライン
・荒れつつ叩かれつつも、やっぱりなければなかったなりに受け皿なしに宙に浮く
話題をここで受け止めるために面談スレは続けましょう。荒らさず暴れずマターリと。
・なかよし、りぼん、ちゃお間の比較はこちらの方で。
・一つの雑誌に限定した話が長く続くときは、雑誌単独スレッドへの移動も考えてください。
・アニメのみの話題はアニメサロン板:「少女漫画関連アニメ・幼女向けアニメ連合スレ 4」でお願いします。
・少年誌・青年誌・成年コミック等との比較はご遠慮ください。
近年のりなちゃ系の作家で少年誌と掛け持ちしている人はいません。(ただし学習誌はいます。
それから大昔は掛け持ちしてた人がいましたが「懐かし漫画板」の対象となる時代になります。)
・時々一つの雑誌を賞賛し、他の雑誌を頑なに叩くような書き込みをする人が見かけられます
が、その時は是非スルーしてください。ここは賞賛(マンセー)スレッドではありません。
5 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:11:58 ID:???0
6 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:35:03 ID:K1Ial0cQ0
私はりぼん信者だけどさ、今月久しぶりにちゃお読んでみたら全然違ったよ。
「漫画という商品を大人が大人目線で子どもに提供している姿勢」がはっきり見て取れた。
構成・ストーリーもしっかりしているし。
種村・槙・酒井あたりはやっぱり自分を楽しませている感じがする。
例えばワンピやNANAみたいに売れているならそれでもいいのかもしれないけど、ここまで部数激減してるんだからどうにかしないといけないはず。
りぼんは割りと作家の好きに書かせる体質みたいだけど、ここまできたら編集がしっかりしないといけないでしょう。
一流大学出て高いお給料貰って仕事しているんでしょ?何とかしてよ。
でもやっぱり愛着があって絵が綺麗で、オフセ度合いが高いりぼんが好きなんだよー。
7 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 15:58:35 ID:???0
なかよし者ですが、私も
>>6に同意。
りぼんはそれでもまだマシだよ。
なかよしは、武内の老害に加え、
まともにデッサンとれる作家すら希少。
唯一マトモな小鷹の絵は古臭いし、
こげはヲタよしの権化。
安野は個性強すぎて好き嫌い分かれるし。
8 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 17:41:47 ID:???0
そうかぁ・・自分はレベル的には似たり寄ったりにしか見えないが。
そこまで手放しに褒めるとちゃお麺の自演の気がする
9 :
花と名無しさん:2005/03/21(月) 17:43:14 ID:???0
またちゃお麺認定りぼん婆か!
>>7 発言者の真意を疑いたいと言う
気持ちは解るが、そこは違いの解る人と、
解らない人の違いということで一つ。
りぼんは一番新人にちゃんす与える雑誌だと思う。新陳代謝の面では
なかよし、ちゃおよりも上。りぼんガールズも可愛いし、種や槙の連載も
今後アニメ化大ヒット馬鹿売れの予感。専用スレも一番レス多いし、愛情
たっぷりのレス満載。売上げ最下位でもみんな前向きに再建策を議論してる。
他はどうだろう?ちゃおは投稿者ばっかりで、当り障りの無いレスばっかり。
なかよしは、30代秋葉系の臭いのレスばかり。りぼんはその点、幅広い人達が、
時に叩き合いながらも、裸の本音トークで一番活気がある。
だいぶ前に3誌読んだが
りぼんはまったりちゃおはこってりな感じがした。
なかよしは記憶ない
>7
あと編集部の言いなりでしか動けない条件もあるがな
一部、江戸の敵を長崎でみたいな厨がいて、そいつのおかげでスレが荒れまくっている。
本人達にそのことを指摘しても全く聞き入れない。
Aに不快な思いをさせられたから別の場所、同じものを嗜好する別人のBを叩く。
多分、そちらで主導権を取れない為の選択だろうが、行為に自己矛盾が生じる事もなく、
平然としているのが恐ろしい。
りぼんも、なかよしも、ちゃおも本来はいい雑誌なんだよ。
だけど厨が悪い。2ちゃんのせいでネガティブな見方しかできなくなる。
この状況をすくうには
3誌とも新人チェッカーを
編集長に迎えるしかないと思う
もうさ、本当に強制IDにしてほしい。
一部の自演連中のせいでまともに議論のできないスレになってる。
もう少し有意義に三誌の違いについて語り合いたいよ…。
ん〜、別に少女漫画板に強制IDはイラネ。
幼稚だといって他誌をバカにするのはいかんと思うよ。
幼年誌が幼稚で何が悪い、つかそれが本来の対象読者なはず。
>>20 同意
罵り合いを見るのもいい加減飽きたし
3誌のバトルが見ものなのに〜。
まぁ、鉄ヲタウザイには同意。
りぼん信者もなかよしやちゃおを馬鹿にしすぎだよ、昔から
>20
りぼん信者が2誌を見下す発言や過去の栄光と比べてちゃおを
叩かなければこんなことにならなかった。
全てはりぼん信者が悪いわけで
今更ですが、1さん乙です。
逆だろ。後発で、しかも他誌(学習誌・少女コミック)から分裂した分際のちゃお信者が、
もともと単発で創刊し、歴史が長いなかよしやりぼんを叩くのが悪い。
部数で判断するのは資本主義に汚染された奴のやり方だよ。
また負け犬りぼん、なかよし信者が暴れ始めたか。
ついでに言えば、部数といってもお前らこそ過去の部数と比較してるくせにな。
歴史が長くても、今ちゃおに部数もリア省の人気も全くかなってなくて
廃刊寸前になってるほうが格好悪い。お前らも単行本のことを言って
りぼんは優れてることを主張してるから一緒。
それが負け犬りぼん、なかよし信者のクオリティw
今年は片割れのちゃおが歴史や伝統のあるりぼん、なかよしを潰す年だと
言ってるだろ。分家でも今人気も実力もナンバー1だからそれでいい。
歴史があって、負け犬がどんなに2誌をマンセーしても今や漫画の質もリア小
にそっぽを向かれ続ける2誌は・・・
今の2誌はちゃおに比べて内容もストーリー性も過去に比べて、今のちゃおに
比べて相当低いわけだし。部数だけじゃなく内容が好いから今のリア小に
受けてるんだろ
りぼんこそりぼんスレで本当に廃刊寸前と言われてるんだしりぼん信者こそ
危機感を持ったらw
そんな事より、
「決して主流にならないけど、必ず有る定番ネタ」
って、どうよ?
例えば、なかよしのお色気路線とか、レシピ付き料理漫画、
ちゃおのホラー短篇みたいな。
と、新しい話題を振ってみる。
考えたら、りぼんにはそういう
意地でも続けてる定番って言うのが
ないねぇ…
ちゃお発作品で少女漫画として認知されてるのって「水色時代」だけだろ。
あとはおもちゃの販促とか低学年の読み物とかそんなのばっかり。
と基地外りぼん信者が述べてます
と基地外ちゃお信者が述べてます。
それに引き換え、
りぼん発の「少女漫画」と認知されてる作品は
ときめきトゥナイト、ハンサムな彼女、姫ちゃんのりぼん、天使なんかじゃない、ママレードボーイ、
ご近所物語、こどものおもちゃ、グッドモーニングコール、愛してるぜベイベといっぱいあります。
赤ずきんチャチャ、神風怪盗ジャンヌ、聖ドラゴンガールあたりは低学年向きだけどどれも
販促要素はほとんどなく面白かったよ。
販促雑誌のイメージが強いなかよしですら、
超くせになりそう、あずきちゃん、だだだ×3、といった
20年前(1985年)以降に販促がメインじゃないアニメが3つあるのに、
ちゃおは水色時代たった1つ(w
販促物も含めて原作の人気でアニメ化した奴は
アルペンローゼ、水色時代、ドクターリンしかありません。たった3つですよ!
あとはコミカライズかタイアップか出版社主導で勝手にアニメ化したものです。
(ミルモも小学館が勝手に連載計画・アニメ化企画を立てたものです。)
こんな雑誌とりぼん・なかよしが対等に比較できるとでも思ってるの?
こういう書き込みに釣られないように
比較になってなくても今2誌は火の車であることの方が
格好悪い。りぼんは廃刊寸前なのにwww
こんな雑誌でも今はリア小の人気も部数も2誌足して
ちゃおに及んでないくせにねw
比較にならないなんて過去のことであって2誌に未来があるとは
とうてい思えない
かつての2強が今やマニア向け雑誌になったwww
>>18 それが"思う壺"なわけで。
大方の住人は冷静な見方をしていると思うけど。
ところで、前スレの「阪急倒産寸前」発言は通報対象ですか?
>>32 三誌とも好きだけど、そればかりは認め、直視すべき事実だよね。
それだけの物を残した偉大な作家を、くだらない理由で
捨てたちゃお編集部のまぬけさも含めて。
そこら辺、きちんと反省しないとまた同じ事を
繰り返すと思うよ。
作者の名前だけで客を呼べる人を
捨てた罪は重い。
これまでのレスの半分以上
ちゃお麺(こいつはアンチちゃおの工作員の可能性高し)の
自作自演のような気がする。
>>38 君が言うべきはその2誌の編集部に
男性OKのサイン会をもっとやれと
言う程度だな。
と釘を指してみるテスト。
>>32>>35もちゃお麺と同レベルの電波発してるな。
[「少女漫画」と認知されてる作品って]どういう意味だよ?
そんなに[少女漫画]が読みたかったらりなちゃ卒業して
もっと上の学年向けの雑誌嫁よ。
幼稚なもの、単行本の売れないもの、短期連載、読みきりは
[少女漫画]とは呼べないのですか?
>>43 もっと上の学年の雑誌読む?
それが出来たらこんな所に32は居るわけない
と思うよ。
こんなところで争ってないでよー
今日発売のなかよしラブリー買ってきて
ヤバスギ学園読もうぜ。
>>45 お前は
本誌スレで羅列のテンプレでも
貼っとけ
頭のおかしな人には気をつけましょう
http://info.2ch.net/before.html 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>42
りぼんのサイン会は男性参加可です
>42
もうすでにやってるだろ。なかよしは。夏のイベント、Kフェスでも。
男ヲタ多いんだし。サイン会参加者も半分は男だと言うことも聞いたぐらい
だし。ちなみにちゃおは少なくともサイン会は小学生限定。
あとやぶうちは偉大な作家だけど今のちゃおに合わないから都落ちした。
それ言えばなかよしのほうが比較にならないぐらい作家の名前で客を
呼べる作家を捨てたぞ。早稲田ちえ、八木ちあき、あさぎり夕、秋元 など
こいつらは少なくとも80年代からセラムンヒットまで、なかよし、フレンド
の良心作家であった。だがセラムンバブル、某4人組を大事にしすぎるあまり
そのような作家を全てリストラして良心的な少女雑誌から萌えヲタ野郎向け
にしてしまい見事没落させて今に至ったんだからw
男性読者の何処がいけないんですかねぇ?
このスレ名物のちゃお麺だって男でしょうが。
男性読者を徹底的に排除してるのはちゃお関連だけですよ。
正直みっともないよ、少女漫画のサイン会にいい年した大人がいるのは
実は出版社の介入が一番大きいのはなかよしではなくちゃお。
連載作家のうち、あらいきよこ以外は好きに漫画を描かせてくれない。
大半の作家が1〜2年以内の短期連載で終わり、それ以外は今井康絵みたいに
タイアップばっかり描かされる。そして旬がすぎたらクビ。
(なかよしは半分タイアップで縛りがきついが、もう半分は自由に描かせてくれる。
りぼんや花とゆめなどは担当に認められれば基本的に作家の好き放題。)
徹底的に管理をして見せ掛けは面白くさせるように作られているが、
実際の作家の実力は全然たいしたものではないのもちゃお。
また、売れたら酷使されるのもちゃお。もりちかことか絵が雑になってしまってるよね。
それからちゃおや少コミを一言で言うと、
「漫画がそれほど好きでない子に受けるように作られている雑誌」の感じがする。
まるでビールがあまり好きでない人が好むビールに仕立て上げられたアサヒスーパードライや
アサヒ本生みたいなもの。あんなまずいビールで首位なんだからスゴいわ。
さすが宣伝(CMの他におはスタにコーナーを持つのも宣伝の一つ)へは大量に金を使い、
店には大量の販促物や宣伝部隊を送り込む所が2つを見て共通してるなと思った。
あれだけやれば昔ながらの老舗であるキリンやりぼん・なかよしだって勝てんわ。
更にちゃおのCMは作家をほとんど宣伝せず、雑誌名とふろくばっかり宣伝してるじゃねーか。
作家なんか誰がやってもいい。雑誌だけ売れればいい。作家は使い捨てでいいって証拠じゃん。
業界で一番カネと宣伝にこだわる小学館だから、これでいいのかもしれんけど。
癌くせえレスだな
作家は使い捨てってのはちゃおだけじゃなかろうに。
>>53 >ちゃおのCMは作家をほとんど宣伝せず、
>雑誌名とふろくばっかり宣伝してるじゃねーか
これは去年ピッチ放送枠で放映されてたなかよしCMも同じだな。
むしろ作家なんて宣伝してどうするよ。子供は作家名より
人気漫画のキャラを紹介してもらう方が嬉しいんじゃないのか?
相手はこのスレにいる漫画好きの(キモ)大人じゃなく、
普通のライトユーザーのお子ちゃまなんだぞ。
>実際の作家の実力は全然たいしたものではないのもちゃお
りぼんもなかよしも内容は低質化してるので
ちゃお作家だけをレベル低いと断言できるのかと。
それに実力って子供に分かりやすい話を描くちゃお作家だって
それはそれで評価できることだぞ。
そうやって一誌だけ気に入らないから叩くというのは
ちゃお麺と同じような低俗な行為を君はしてるんじゃないか?
>>55 ああそうさ。
なかよしはもちろん、りぼんだって使い捨てはある。
だが一作家以外すべて対象と範囲が広いのはちゃお以外あり得ない。
新人チェッカーをなかよしの編集長にするんなら
りぼんの編集長は誰にする?
>>51 俺男だけど、サイン会なんていかねえよ。
そんな声優ヲタみたいなストーカーまがいのこと
やるかってーの。もちろんWHFもKフェスもいかねえし。
ちゃお(小学館)がすべて正しく、りぼん(集英社)・なかよし(講談社)はすべて間違ってる
って言わんばかりのレスが目立つな。
>>58 男ヲタでいったらガンバが一番マシ。
今のりぼんのダメさぶりを批判してるのはこいつだけ。
icenerv、カカオはりぼん狂信者のため
りぼんのレベルを過信しすぎている。
結局の所、りぼんもなかよしもチェッカーが
兼任して編集長になるのがいいんじゃね?w
確かに下手な女顔負けの知識だとか、
少し歪んでいるけど明確なビジョンなんかは
最近の商業誌編集、他の誰にもないものが
あるね。<チェッカー
少しだけ同意。
使い捨てどころか新人は本誌にほとんど行けず、
なぜか倉橋・北沢・瀬戸が使い回されるりぼんもかなりやばい。
64 :
52:2005/03/22(火) 15:47:17 ID:???0
りぼんが廃刊するって言ってる馬鹿がいるが、
槙・春田といった売れてる作家がいるのに廃刊はあり得ない。
やぶうち率いるかつてのちゃおだってそうだったじゃん。
>>実際の作家の実力は全然たいしたものではないのもちゃお
>りぼんもなかよしも内容は低質化してるので
>ちゃお作家だけをレベル低いと断言できるのかと。
別にちゃおの作家が他誌に比べレベルが低いとは言ってないけど?
ちゃおの作家は平均的な能力があるが売上げの割にはないって言ってるだけ。
ちゃおがなかよしやりぼんに比べて高いとは決して言えないはず。(もちろん今で比較して)
その証拠に作家名で客を呼べる作家がわずかしかいないじゃん。
・・・ったく事実を言っただけでりぼん厨扱いかよ。
ちゃおはタイアップとか宣伝とかいうけど八神など
売れてる作家もいますが
あとなかよしこそ完全に絵描きマシーン、編集部主体の原作だろ。
講談社の基本体質で。
やっぱりぼん信者臭い発言ばっかりだし
>56
それだけりぼん信者が必死なんだよw
>業界で一番カネと宣伝にこだわる小学館だから、これでいいのかもしれんけど。
一番金にあざといのは講談社。それに何でりぼん、なかよし信者は
小学生に人気ないことを苦に53みたいな発言するんでしょうね?
だって今の2誌はちゃおに比べて漫画の質もいい加減だし、特に
りぼんなんか読者を意識して書いてるようには見えない。特に種村。
あんな内容だったらちゃお関係なしに落ち込んで当たり前だわ。今のりぼん
歴史があろうと小学生に見放されてもおかしくない内容ばっかりだし
それにビールだってアサヒがおいしい人も沢山いるだろ。
まあこれが負け犬の法則ってやつかw
麺登場キター!
>りぼんなんか読者を意識して書いてるようには見えない。特に種村。
意識してる読者が大勢いらっしゃいますが?ここまでちゃおマンセーが主流なのは2chぐらい。
2ch以外の掲示板で分かるとおり、りぼんを求める読者だって大勢いることを忘れずに。
>一番金にあざといのは講談社。
ブー。講談社の場合、例えば金にならないけど文学路線(青い鳥文庫など)を続けてます。
これは評価すべきだ。ちなみにかつて文学で名を馳せた小学館は80年代にはこの路線を捨ててます。
それに金にあざとかったらかつての「ぴょんぴょん」を廃刊にしたみたいに
全然売れない「コミックボンボン」をとっくに廃刊にしてるはず。
そして小学館は"学習雑誌”にまでポケモンだのハム太郎だのキャラクターや芸能人情報を徹底的に
詰め込んで、学習雑誌とは名ばかりな販促要素がたっぷり詰まった娯楽雑誌にしています。
幼児誌は講談社も似たようなもんだが、小学六年まで徹底的にやるのは小学館ぐらいだろ。
>だって今の2誌はちゃおに比べて漫画の質もいい加減だし、
どの要素で雑誌単位でいい加減とか判断するの?
確かに種村や花森は良い漫画家とはいえないけど、りぼんやなかよしには他に良い漫画家はいるぞ。
ちゃおだって良し悪しはあるだろ。
そういやお前、こないだ「ミルモはプリキュアに負けてる」ってマジレスしてたな。
ちゃおを援護しまくるお前のことだから、無茶苦茶な理由でミルモを持ち上げるんだと思ってたが。
>62
確かに女は感情的に思いれで突っ走るのが多いから少女誌の編集長は
女には向かないね。
やっぱりここの住人はヲタが多いけどそれなりに知識があるから
おもしろい
>>63 同意。
最も、倉橋と北沢が何度も戻ってくるのは
理解できるんだけど、瀬戸がなんで根強い人気有るのかが
どうしても理解できない。
ユーキとかは理解できるのに、自分でも何故か不思議だ。
>>67 (客観的な)事実を認めて
現実を直視することは言い心掛けじゃ?
ちゃお如きが売れてるのが現実が変。
×ちゃお如きが売れてるのが現実が変。
○ちゃお如きが売れてる現実が変だろ。
ちゃおは息の長い読者を作る気はさらさらなくて
対象読者層だけに売れればって感じかな。
もっとも女性相手の商売はそれで正解なんだが
>73
息の長い読者を作ってるだろ。ちゃおだってミルモやミニモニで釣った
低学年の子を高学年まで読ませてるだろ。第一から少年誌や青年誌と
違って、いいやりなちゃなんて小学校卒業したら同時に卒業する物。
中学にもなれば漫画自体卒業して大抵情報誌に流れるだろ。
それでも一部は隔週少女誌に切り替えるか、世間的な人気作品の単行本を
読むぐらい。中学になってりなちゃ読んでること自体がヲタでしか
考えられない
↑禿同。
>>68
誰も感情的になってなどいないだろ。
オタク特有の身内のオナニー知識を披露して
チンコを舐めあっているだけということに気付いてないキモオタは
女以上に視野が狭いな。
気になるんだけど小学館のどこが金にあざとくて汚いんだよ?
萌えヲタを集中的に狙うことばっかりする講談の方が金にあざといと思うが
息の長い漫画で世間の漫画・アニメに疎い消費者を
だまし続けられるのは小学館の十八番だよ。
この手のことをできるのは他にディズニーとジブリぐらい。
プリキュアやおジャ魔女どれみなど女児向け販促アニメに
よく引っかかる俺だが、小学館モノにはあまり関わりたくないね。
同人誌すら規制されるんだし。
>>77 そういう意見が出ること自体、小学館に洗脳されてるわけだが。
世間は小学館=普通、その他=特殊と思い込みがちだ。
講談社はラブひなや東京ミュウミュウで媚びる所もあるけど、
洗脳臭いところはない。ある意味直球勝負で堂々としている。
小学館には任天堂や松下・トヨタといった「国民的企業」という
最強で最凶な洗脳行為で成り立っている企業が味方にある。
何でこんな厨臭いスレになってしまったんだろね?
1年ぐらい前はもう少しマシだったような…
とりあえず他誌を一方的に叩くような厨はスルーしような。
何となくちゃお麺=小学館信者って
トヨタ信者、パナ信者、ドコモ信者、TDR信者、ジブリ信者、読売信者、(携帯ゲーム板の)任天堂信者
と言動がそっくりだな。
「一番売れている」「国民的に受け入れられている」「健常的」を盾にして攻撃してくる所が特に。
そういう香具師は愛知万博に行ったら狂喜して喜びそうだ。
>>76 >チンコを舐めあっているだけ
その図を想像してみたが吐き気がしたw
コミケ系ヲタには小学館は嫌われてるな。まあ仕方がない。
ヲタに嫌われるよりも世間的に色眼鏡で見られる方がイヤだしなw
もっといえば小学館の漫画は教育関係者も味方にしてるけどな
ジャンプなんかPTAなどを敵に回してるぐらいだし。
あと国家を動かす力もあるしな。聞いた話では世間では「ヤング・・・・」
とか言われる雑誌や漫画はは世間的に悪い目で見られるがヤンサン連載の
コトーは国会レベルの議論で話題になるぐらいだしねw
任天堂は分かるが松下とトヨタは何故?
じゃありなちゃ3誌アニメ戦争に続き少年誌アニメ3誌戦争
{スクラン、ブリーチ、ジャぱん}でも小学館は汚いとでも言うのかよ?
>>85 俺の中の位置づけじゃ
スクラン>>ジャぱん>>>>ブリーチ
そういえば松下って昔(10年ぐらい前)、家庭用ゲーム機を
出したことあったな。プレステに敗北するわけだが。
>>84 確かに。
金田一少年の事件簿と名探偵コナンの待遇の違いには呆れた。
政治家も洗脳できる小学館は恐るべし。
>>88 松下は任天堂と組んでゲームキューブ出して、
小学館の雑誌では提灯記事で煽ったけど、また失敗してるね。
小学館は3DO発売当時もドラえもんゲーム特集で煽ってたはず。
(当時小学六年生を買っててそれに載ってた。)
携帯用ゲーム機に比べゲームの本質を求める層が多い
据え置きゲーム機まではさすがに洗脳できなかったわけだが。
>>87 俺はドラえもんといったらファミレスのココスを思い出すな。
じゃあちゃおは少コミはもちろん、よく小学館アニメが映画の時期
{春のドラ、コナン夏のポケ、ガッシュ 冬の犬夜叉}に広告をやりしまいには犬夜叉
の時にはサンデーごと広告していたがそれはちゃおを使って小学館キャラ
への洗脳行為とでもいうのか?
>>92 雑誌内だから洗脳行為というよりは単なる読者の囲い込みだな。
それとサンデー読んでる奴はジャンプも読む奴が大半だな。
そりゃあ当たり前だろ。サンデーとまでは言わなくてもコナンや
ガッシュなど小学館系のキャラでという意味でだよ。
(小学館の子会社の集英社・白泉社を含む)大半の出版社・ゲームメーカーが
漫画・アニメ作品をもっと楽しめるきっかけにもなる同人アイテム(非18禁)を容認しているのに、
小学館・任天堂は基本的に全面禁止かよ。
さすが消費者を洗脳して、出版社の意図に従った見方しか認めず、
洗脳した消費者から金を搾取することしか能のない会社は違うね。
ちなみにラブひなの作者は18禁も大歓迎らしい。さすが懐の広い人。
そういうお前は萌えヲタ。ラブひななど萌え漫画などコミケ系なんか
いまや東京都にすら規制されるぐらいだしね。18禁なんて世間的に
色眼鏡で見られるクセにね。
同人自体が日本の漫画文化を汚してる、悪い目で見られてるのは
事実だし。そのようなことをする出版社が金にしか目がないとしか
見られず、内容も不健全だと思われて東京都に目をつけられるんだろうなw
東京都も講談には悪い目で見られても小学館は少なくとも悪くは見てないんだろうなw
同人なんて世間的に悪い印象あるしw
>>96 そう思ってるのなら、
ぜひ小学館派代表として同人活動の撲滅に力を注げば?
俺はインターネットがある限り不滅だと思ってるがな。
インターネットが消えるより小学館・任天堂が潰れる方が先だろ。
>俺はインターネットがある限り不滅だと思ってるがな。
何でだよ?インターネットがどうして同人と関係あるの?
ネットがあれば著作権法と青少年育成条例を濫用した同人アイテム全面禁止
の法律ができたとしても、同人作品を有料でも無料でも公開できるでしょ?
表面がヤバければP2Pを使えばいいし。
それと掲示板やブログに意見をほぼ自由に書けるわけだし。
ちゃお発作品は小学館が規制する前から
同人界には相手にされていないってのが正解。
(もちろんコミカライズ作品とやぶうち優関係は例外。)
Dr.リンの同人誌、どれだけありました?
でも同人がそういう所では息のこるかも知れないが世間の片隅
でしか見られないんだろうな・・・秋葉原からは萌え系のアイテムや
同人誌、エロゲーは消えそうだと思うが
じゃあ他の出版社やゲーム会社は同人はそんなに歓迎かよ。
集英やスクエニは特に賛成してそうな気配はするが
>>101 残念ながら集英社は規制する方向です。
そりゃあれだけ増えまくればなー
>100
同人で相手にされてなくてもリア小や親にいい目で見られてる
ので全く問題ありません。アニメ3誌戦争でも満月、ミュウは完全
同人向けにもかかわらずミルモは真面目な子供向けで結局は
ちゃおのイメージアップ、2誌のイメージダウンになったぐらい
セラムンは確かに同人界を大きく動かしたが同時に「をたよし」という
レッテルを貼られる結末に至ったもんなw
りぼんも種村が同人ヲタだからりぼんが同人化して「少女漫画の代名詞りぼん」から
マニア向け少女雑誌になってしまったぐらいだしな。今のりぼん同人レベルだしw
同人で下手に受ければその反面雑誌の基礎体力を奪い尽くすことを
お忘れなく。小学館や任天堂はそれを分かってるだけ立派だな
>>103 でもぴっち終わって、そういう意味では「ゼロ」に立ち返ったわけだけど>講談社
次にどんな手を打ってくるのか…!?
やぶうち優が引っ込められたのはちゃおの誌風とやぶうちの作風が合わなくなって、
比較的そういうのに緩い学年誌やちゃおDXに移動させられたんだろうな。
かわいそうに・・・
>>103 >アニメ3誌戦争でも満月、ミュウは完全同人向けにもかかわらず
ミュウミュウはともかく、満月はそんなに同人誌出てたか?
多分フルバやマリみてより少なかったはず。
>同人で下手に受ければその反面雑誌の基礎体力を奪い尽くすことを
>お忘れなく。小学館や任天堂はそれを分かってるだけ立派だな
それを証明するものはあるのか?どうせ小学館擁護派の仮説でしょ?
>105
明らかになかよしはそれのもっともな例だが。
元々は何の変哲もない良質な少女漫画雑誌だったがセラムンバブルで
一気にヲタクビジネスを展開してかつ同人の世界でも馬鹿受け。
それの味をしめた編集部がその路線強化して某4人組をつれてきて
CCさくらはロリペドをこよなく愛するヲタに馬鹿受け。リアリティ収入
はウハウハに儲かり、同人の世界でも大きく受けた。
しかしそれと同時になかよしはヲタ臭い誌面になり、リア小には一気に見放され
数年かけて200万部以上あったのが50万以下にまで落ちてしまい「ヲタよし」
とレッテルを貼られリアしょうには見捨てられましたが
>満月はそんなに同人誌出てたか?
マリ見てやフルバほどではないがヲタ女に受けてただろう。
中小イベント行けば種村ヲタも沢山いたわけで
大体同人界で人気が出る漫画は一般社会でいい目で見られてない傾向はある
>106
>104
>>103 >「をたよし」というレッテルを…
…貼ってる人って、どれくらいの層なんだろ。
普通にちゃおやなかよし読んでる人 − リアル女児やその家族 − には、
普通の少女誌としか映っていないと思うのは漏れだけ?
>>106 だからそれは 単 な る 結 果 論 だろ。
オタに媚びた、同人に媚びた、部数低下した、
お前の言うこの3つの因果関係を結びつける証明になってない。
>大体同人界で人気が出る漫画は一般社会でいい目で見られてない傾向はある
それも証明できてないじゃん。
例えばワンピとかフルバとか同人受けが良いが、一般社会でも評判悪くないぞ。
>>109 多分その通り。
女児が漫画誌を選ぶ第一要素は「友達・他の子と同じものを読んでいるか」だな。
りぼん・なかよしが10年前に250万部売れたのも、ちゃおが100万部売れてるのも
まったく同じ理由。
自分が読みたいものは後回しで雑誌が2冊買える子は少ないから大抵コミックスで足す。
ベイベや種村のコミックスが売れるのはこの為だ。
だが、Dr.リン〜ミルモのテレビアニメは少なくともきん注〜セラムン〜さくら・
まる子〜姫ちゃん〜ママレ〜こどちゃほど漫画雑誌の購買に影響力がないのは確か。
いくらちゃお厨が過去と今を比較するなって言ってもこれは事実なんだから仕方がない。
ヲタヨシなんて言ってるのりぼん婆だけじゃねえの
>オタに媚びた、同人に媚びた、部数低下した
関連性と言うか、オタ・同人に媚びた、事によって
安易に大儲けできる味を占めてしまい、本来の子供向けという
根幹的要素をおざなりにしてしまった…のはなかよしに関しては事実だろうね。
つまり、万一ヲタ人気がスランプった時の為の「保険」を掛けておかなかった、って事かな。
113 :
112:2005/03/22(火) 21:39:27 ID:???0
ちなみにプリキュアの場合は去年→今年へとシフトする際
わざわざヲタを切り離すかのような行動を取っている。
へそを隠したりとか、新バンクの変身アクションとか
いかにも美少女戦士系ヒロインなデザインの新キャラ・シャイニールミナスに
既存のふたりと同じような漢っぽいアクションの必殺技撃たせたり…
しかしここの話題ってデジャブ感があるというか
実際ループしまくりなんじゃね?w
おまいらこんな非生産的な話よく飽きないねえw
長文が連続しすぎて読む気がしないよ
なに此のオナニースレ
私も新スレになってからほとんど読んでない
どーでもいい事をだらだら理屈こねて書いてんじゃねーよ
いいたい事あんならスパッと簡略して書きやがれ!!くそったれ
>110
なかよしは250も売れてない。
200ちょっとぐらい。その事実は仕方ないがりぼん信者の
腹立つのはそれと比較してちゃおを貶すところだけどな。
だからちゃお信者もキレるんだと思う
意外にこのスレで一番他誌を煽ってるのってちゃお麺よりりぼん婆だよな。
りぼん信者はちゃおを目の敵にしてるが
なかよしに関してはどうなの?をたよしといって馬鹿にするのか
ちゃおを貶すときに2誌並べて叩くか
>>112 やっと理由らしいのが出た。
確かになかよしは編集部の意向が強いから子供向きをおざなりにしてしまう事が
あったかもしれん。
でも、これだけじゃあ編集部の意向が弱いりぼんが説明できん。
ちゃお麺とりぼん婆がおとなしくなってくれりゃ
このスレは平和なんですよ
122 :
意味なし:2005/03/22(火) 23:10:38 ID:???0
>>122 ワロス。ちゃおなんて誰も知らな〜い
私もリア小の頃、りぼんとなかよししか少女漫画誌は無いと思ってた
124 :
意味なし:2005/03/22(火) 23:39:18 ID:???0
>>28のりぼん婆と
>>29のちゃお麺
のレスを見比べたけど
同一人物の可能性が高いな。(=自作自演)
こんな電波で幼稚なレスする奴が世の中に2人もいたら困るw
ちゃお麺(=アンチちゃおの荒らし)の手法は
わざとりぼん厨を装った電波なレスをまず書き
それに対し「また負け犬りぼん、なかよし信者が暴れ始めたか。 」
とお決まりの文句。
そして自作自演を繰り返し平穏なスレに波風を立てる。
そしたらその内釣られるバカも現れると。
んなわけねーだろ。
ちゃお麺がちゃお狂信者かりぼん工作員か知らんが。
ちゃお麺とは別人だよ。
俺は小学館の真実を書いてるだけ。
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `〜 /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | りぼん厨 ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ 集英社のトラックに |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | : 跳ねられ事故死 |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | ちゃお麺 : ちゃおに埋もれて圧死 |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
>123-124
当時は廃刊寸前だったちゃおとぴょんぴょんだが
今やナンバー1になったちゃおとchuchu
ここは信者の罵倒スレやマンセースレでもないんだけどな
冷静に議論できない奴は意見の成否問わず各雑誌スレに帰ってくれ
>>130 専用スレでは禁止されてるから
双方の信者同士がここに戦ってるんじゃないの?
俺はちゃお麺の負けに見える。
いくらちゃおが勝っててもここの罵倒合戦ではな。
他の比較スレは穏やかなのに何故ここだけ……
ますます127と129が同一人物の可能性が濃くなってるな。
つうかこのスレだけ強制IDにしたら。
といってもIDコロコロ変えて自演するだけかもしれんが。
>>131 罵倒合戦って何だよ。
そんな幼稚なこと(容認してて)恥ずかしくないのか?
>>131 130は雑誌スレで比較しろと言ってないような
実質回線切って吊って来いみたいなものじゃないの
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `〜 /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | ちゃお麺 ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ 小学館本社前で車に |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | : 跳ねられ事故死 |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
ちゃお麺ばかりがクローズアップされるがりぼん婆もそれなりに
煽ってることに注意
138 :
花と名無しさん:2005/03/23(水) 13:39:46 ID:lOJPItUt0
128や136のような書き込みがあるが
デスノートはとうとうPTAを敵に回したみたいだなw
だって中高生が気に入らない人の名前を書くまねを
始めたぐらいだしな。
萌えヲタ路線大歓迎。性・暴力も行き過ぎたものでなければマンセー!
PTAは出版物への干渉を廃止しる!
ドラは日本で一番健全。
初期のドラのどこが不健全な内容かさっぱりわからん。
萌え漫画のせいで日本に萌えヲタという社会的汚物が発生
した。それに小学館は他社より健全という目で見られてるのは
事実。ドラ、ポケモンを筆頭に学年誌やビッグコミックシリーズなんか特に
アホがわいてるな
ビッグコミック?
40・50代のジジイもターゲットにしてる雑誌なのに、
そんな変な物を載せられるかっての。
>>142 そう思ってるのならこのスレを見ないほうが賢明ですよ。
>>131 無理して「俺」とかネナベ言葉使わなくてもいいですよ。
りぼん婆さん。
145 :
131:2005/03/23(水) 15:56:06 ID:???0
>>144 あんた馬鹿ですか?
俺はりぼん婆でもりぼん信者でもないんだが。
ちゃお麺はとっとと死ね。
>>145 やっぱちゃお麺認定りぼん婆じゃねえかw
24時間2ちゃんスタンバイご苦労さん
ちゃお麺は氏ね。消えろ。くたばれ。
>>146はちゃお麺の取り巻き。やっぱり氏ね。
ちゃお麺認定りぼん婆こそ誌ね。
よくこのスレに引きこもれるね
藤澤恵麻ちゃん
カワ(・∀・)イイ!!
150 :
花と名無しさん:2005/03/23(水) 16:24:14 ID:ZeJO7KJU0
りぼん婆も悪質かもしれないけど、
このスレが荒れるきっかけを作ったのはちゃお麺
である事実にいい加減気づけよ。
いやりぼん婆も。というか
りぼんを持ち上げている人物自体いないのに
りぼん婆とかわけの分からないことをいっているわけだが。
お前のしわざか
わけの分からないことをいっているのは。
ちゃお麺、ちゃおを持ち上げるときには
なかよしもけなすのに何故かそのほかのときは
りぼん婆とりぼんしかけなさないね。
>>150 確かにちゃお麺は悪質で消えて欲しいが、
それ以前に「りぼん婆」が
ちゃおに好意的でりぼんに否定的な意見を書くと
すかさずそいつを「ちゃお麺」と認定し始めたのが
そもそもの始まり。(それは去年の5月ごろから)
こいつがこのスレを散々荒らしまくった事実覚えてない?
「りぼん婆」は萌えヲタ嫌いらしく
松本スレ、ユーキスレ、おおばやしスレあたりでも
散々粘着して絡んできたからな。
ちゃお麺もりぼん婆も悪質な荒らしだが
ちゃお麺は半分ぐらいは理論的な意見なのに対し
りぼん婆は感情だけが先走ってて説得力ゼロ。
りぼん婆、ちゃお麺の人生に幼女雑誌2誌の売り上げなんて
全く関わり無いだろうに。関係者ならともかく、この執拗な粘着っぷりに
つくづく哀れだなーと思う。
ふかふか〜
くるくる〜
>>152-154 落ち着け。
じゃあ具体的にりぼん婆ってどのレスなのか
レス番で言ってみてくれ、
自分の視力が確かならばりぼんをマンセーしているレスなんてないぞ。
いるのは小学館狂信者2名と小学館叩き1名だけ。
>ちゃお麺もりぼん婆も悪質な荒らしだが
>ちゃお麺は半分ぐらいは理論的な意見なのに対し
>りぼん婆は感情だけが先走ってて説得力ゼロ。
同じ台詞の繰り返しのどこが?
いや、普通に自演だと思う
自演ということさえ本人はわかっていない
境界性人格障害の疑いあり
ちゃお麺とりぼん婆はどうしていつも同一時刻に現れるんでしょう?
すべてが自作自演じゃないかもしれんが
>>28と
>>29は限りなく自作自演の可能性高し。
>>159 頭のおかしな人には付き合うなって。
無視しろ。
>>152 私は159でりぼん婆とやらにされてるようだが
今の書き込みで分かった。
ちゃお麺というのが一人で基地外していて
それにつっこまれるとりぼん婆が。。という
繰り返しみたいだね。
こういうとまたわめくだろうけど
りぼんもちゃおも大して思い入れなんざない。
>>164 無視してもいいけど、このスレ機能しなくない?
166 :
花と名無しさん:2005/03/23(水) 23:02:38 ID:pUM0O8ub0
CLAMPが講談社主体から小学館の雑誌で漫画を描き始めた
これが何を意味するか・・・
>157
りぼん婆はおたよしとちゃお麺の二つの言葉を使って煽って来るので
なかよし派はりぼんを応援することはまずない。
ちゃお麺は存在するがりぼん婆は存在しない。
ちゃお麺が自分にとって気に入らない発言をしたものを片っ端から
りぼん婆に認定しているだけ。
これでファイナルアンサーでよい?
ちゃお麺を擁護している奴の文体がちゃお麺と同じ。
何で?
>168
お前がりぼん婆だろ
今までのちゃお擁護は全部ちゃお麺一人の自演だったの??
やっぱりちゃおなんて人気なかったんだな〜
おかしいと思ったんだよ。2ちゃんでしかミルモが面白いなんてほざいてる人いないし
私の周りはりぼんかなかよしを読んでる。
アンケートとか売り上げのソースもデタラメなんだな。
さすが小〇館、文教堂とか買収するぐらいお手の物だしね。
こういう書き込みがりぼん婆の特徴。
毎月2日、書店行っても2し買ってる奴なんか見たことないぞ。
ちゃお買ってるリア小は見るがw
2誌買ってるリア小はいないだろうけど
ちゃお買ってるオサーンは見た事ある。もしかしてちゃお麺かな
まありぼん信者が何故嫌われてムカツクかは、とにかくちゃおを叩く。
ほんで部数や漫画の質が落ちればちゃおに対しての負け惜しみな
文を書く。「ちゃおは付録効果」「りぼんは単行本」など。
それでも物足りなかったら過去の栄光や歴史を出汁にしてちゃおを
見下す。今のりぼんが廃刊寸前になるまで落ち込んで、少女漫画の
質が著しく低下して同人と変わりなくなったところまで落ち込んでることを
棚に上げて。
正直今のりぼんなんて高学年の性格悪いヲタぐらいにしか受け入れられない
内容だし。それになかよしも小学校中学年ぐらいまでの内容。それ以上の
年齢が読むなんて事はやっぱりヲタ女予備軍だろw
まあ173は危険思想を持つヲタ女だろうw
都合悪ければ文教堂のデータを工作と言うぐらいだし
まあリア小で2誌読んでる奴は性格悪いヲタ女w
THEBBSもこういう奴に支えられてるんだろな。
りぼん信者を嫌ってるのはちゃお麺ただ一人だけ
なぜならりぼんは乙女250万人のバイブルだから。
データをいくら改ざんされ様と250万人の購読者はごまかせないし
確固たる地位を確立してる。
ちゃお麺どもの負け犬根性からくる妬み等には屈指たりしないのだ
>>175 単に娘さんに買ってあげてるだけでしょ。
>>176 >正直今のりぼんなんて高学年の性格悪いヲタぐらいにしか受け入れられない
オタかどうかともかく、リアル焼酎向けの掲示板を見てたら、
いわゆるりぼん信者ってあまり性格の良さそうな子はいないね。
自分の好きなものでないと、思い通りの内容でないと気に入らないような
「NEVADA」予備軍みたいな子がイーパイ。
だが同じ小学館でも少女コミック・チーズは健全とは言えない。
隔週3誌の中では花夢が一番マシだな。
>>177 10年前に乙女のバイブルと言われた雑誌でも、今のりぼんにそんな風格はない。
いくら過去が良くても、10年どころか5〜6年も経てば元読者はほとんど忘れてる。
確かに黄金期の漫画を再録した文庫本・豪華本はかなり売れてるようだが、
それらは今のりぼんの利益損失分を少々埋める程度の効果しかないし、
今のりぼんの内容を良くするものにすらならない。
それから正しい「りぼんファン」なら今のりぼんに愛想尽かすのが普通だろ。
他誌(ちゃお・なかよし)の動向とは関係なしにな。
173 :花と名無しさん :2005/03/24(木) 05:41:10 ID:???0
やっぱりちゃおなんて人気なかったんだな〜
おかしいと思ったんだよ。2ちゃんでしかミルモが面白いなんてほざいてる人いないし
私の周りはりぼんかなかよしを読んでる。
アンケートとか売り上げのソースもデタラメなんだな。
さすが小〇館、文教堂とか買収するぐらいお手の物だしね。
174 :花と名無しさん :2005/03/24(木) 07:03:05 ID:???0
こういう書き込みがりぼん婆の特徴。
毎月2日、書店行っても2し買ってる奴なんか見たことないぞ。
ちゃお買ってるリア小は見るがw
この二つの文章、文体が非常に似通っており、限りなく自演くさい。
こういう事やって何が楽しいんだ?
30万乙女のバイブルりぼん
うーん此の程度↑でりぼん婆という
のが帰ってきたら
やっぱりりぼんを貶めたいだけの自演のような気がする
30万乙女のバイブル!三十路婆御用達!少女誌第3位!
トリプルスリー!めでたいかも!?
最新50のうち同一人物臭いのが幾つある?
漏れの見立てでは半数近くはそう見える。
毎回同じ文体のちゃおを持ち上げる文章
その後に時々入るきりぼんを褒めちぎる不自然なレス
明らかに自演・・
>>184 私も半数近く同一人物の自演だと思う
>>161 …
ちゃんと理解した上の発言かなそれは
最近知名度が上がったせいか、
精神科医でも誤った認識してる人がいるから
非常に気になるところだ
ん?どゆこと?
テレビで少女漫画の特集してた。
りぼんがまっさきに話題にのぼってた。
やはり少女誌と聞いて一般の人が思い浮かぶのはりぼんなんだなぁと思った。
りぼんは過去それだけ頑張ったし、もういいんじゃないかな?
ちゃおはこれからだと思う。
将来、りぼんのように話題にのぼる雑誌になるといいね。
ガンガレ、ちゃお。
(´∀`)
ぷりっきゅあ
ぷりっきゅあ♪
プリティできゅあきゅあ♪
ふたりは
ぷりっきゅあ〜〜〜〜
>>188 ちゃおが将来語り継がれるかどうかは、
これからの10年をどのように過ごすかだよなぁ。
ただ、いくら売れててもコロコロコミックのような販促しかないような
雑誌になってしまったら、語り継がれにくくはなる罠。
192 :
花と名無しさん:2005/03/24(木) 20:19:54 ID:JLTG12jP0
192
まあコロコロの女の子バージョンの意味合いが強いが
ちゃおはコロコロよりもあきらかに作家、作品の人気で支えられてる
地味に長く続いてるみい子やぷくぷくなどは行けるんじゃないの?
あと篠塚さんが第二の高橋留美子になってくれたらなおいいが。
ちゃおの歴史はこれからだねw
>>192 馬鹿も休み休み言えよ
ぽっと出のミルモの作者なんかが高橋留美子??
ミルモが第3のドラえもんになるだとかいい加減に汁!!!
194 :
花と名無しさん:2005/03/24(木) 20:39:34 ID:sgqx9ClO0
「馬鹿も休み休み言えよ」
厨春キター
高橋留美子を超えるなんてあり得ない!
ミルモなんてほとんどコミカライズみたいなもんじゃん?
>>192 高橋留美子になるには週刊少年誌に行くしかない。
ミルモはアニメの契約が切れたら連載終了かと。
またりぼん信者の工作か・・・
りぼん信者はやっぱり性格悪いヲタだなw
198 :
花と名無しさん:2005/03/24(木) 20:45:45 ID:+tAqzJOM0
ミルモぜんぜん可愛くないよ
自分がリアル幼女ならあのキャラクターグッズは欲しくない
メップル、みっぷるの方がかわいい
>>199 ミルモは篠塚氏の考える「可愛くない」妖精をイメージしたものだから・・・
喪前の感覚は正常かも。
そんな意図も分からず調子に乗ってグッズを増やしたトミー・コナミは馬鹿。
あくまで既存の菓子の宣伝がメインである明治製菓は賢い。
>>196 アニメが終わって原作ミルモが終わっても、ちぇんじ!とか見てれば
それなりに能力のあるから(少なくともなかよしの征海・花森なんかよりは)
まだまだ活躍していけるだろう。
いまさらながら、りぼんの表紙って浮いてるね、今月。売れ残ってるし。
なんていうか、デザートとかあの辺りのレディース系みたいだよ。
203 :
花と名無しさん:2005/03/24(木) 22:43:09 ID:kTx69DJK0
本屋に行ったら、りぼんの前で「槙さんの絵、変わっちゃったー…」と
ぼーぜんとしてる小学生達がいましたw
で、三誌のふろくの内容を見比べてからちゃおを買っていきました…。
自分はりぼんっ子だったからりぼん贔屓なところがあるけど、
今回ばかりはりぼんもうだめかな…と思った。
リア小が槙さんとかいうのか?
>>201 196だけど、別に篠塚ひろむの将来性を否定したわけじゃない。
思い込みだけで闇雲に他誌の作家を中傷しないでくれ。
>>205 あんたうざいよ
201じゃばないけど
別に中傷ってほどのもんじゃないじゃん
ちゃお麺とかりぼん婆さんとかわめいてるやつだろ
ほんとうざい
篠塚先生はちゃおの中では固定ファン多いからね。
2ちゃんの中でさえ叩かれていないんだからイメージもいいし
それなりの作品出していけばあと10年は活躍してくれるよ
ちゃおの高橋留美子になればいいかもw
ちゃおの高橋留美子というと、
どちらかというとあらいきよこのイメージがあるな、私の中では。
アニメ化の回数は少ないけども、長年君臨している大御所という意味で。
私がちゃお買ってたのって水色時代とか、ドキドキとかアリスにおまかせとかワンモアジャンプの時代。
作家さんもずいぶん変わったのかな?
すごく変わってたらやだな・・・
コミカライズ含めても3回もあれば十分多い方だと思う。
>>210 そのあたりって旧ちゃおの漫画だね。
はい。だいぶ変わりました。
実は92年にぴょんぴょんと合併した直後が一番変わったんだけどね。
小学高学年以上向きの、りぼん・なかよしに比べ敷居の高かった雑誌が、
一気に敷居が低くなったように私は見えた。
3誌の大御所つーと
ちゃお:あらい
りぼん:吉住
なかよし:竹内?
下二つはもう看板じゃないけどあらいさんは未だ現役なのすごい・・
武内だた。
なかよしは秋元でしょ
このスレちゃお麺臭い。私りぼん大好き。ちゃお糞食らえ
けんかしないで・・・
私のために争わないで・・・
ハッピーセットにミルモが来たのにびびった
最近平和だね、ちゃお男来ないね
ちゃお麺がいないと本当に平和ですね
これでりぼん婆も一緒にいなくなれば最高ですね
りぼん婆=ちゃお麺の自演だよ。
それが暴かれたので来づらいのだろう。
暴かれるも何も
一目瞭然なんだけど・・
叩かれるとすぐにりぼんを持ち上げるヘンなレス
が入るけどちゃおをマンセーするときと文体同じだしw
りぼんファンだけどちゃお麺にいつもりぼん婆扱いされてたよ
りぼん好き=りぼん婆じゃないの?
りぼんの話題を出すとりぼん婆あつかいされたよ・・
りぼんを憂いてるというのに
でもちゃおを肯定するような書き込みだけでちゃお麺認定されたのもあるから
そのへんはお互い様なんだろうな
ちゃお=自民党
りぼん=公明党
なかよし=自由連合
ちゃお=民主党
りぼん=社民党
なかよし=日本共産党
またちゃお麺か
はいはいりぼん婆っていってほしいんでしょ
うざ。
Amie=新党さきがけ
ぴょんぴょん=民社党
もうお互いちゃお麺とりぼん婆と言い合わないほうがいいね。
だからお互いじゃないっつうの
小学館=自民党
講談社=民主党
集英社=公明党
か?実際の構図は
ドラえもんを読んで育つ子供こそが日本の子供として
一番立派である。ドラえもんで育つ子供は立派な大人になる。
だかあ文部科学省は指導要領にドラえもんを入れるべきだろう
>>238 何でも他力本願をモットーに生きろっていいたいの?
なかよし・りぼん・ちゃお・・・
消去法でちゃおを選ばざるを得ない。
りぼん・なかよしは看板にするものやアニメ化するものを間違ってる。
しゅがしゅがるーんアニメ化
>240
それだけでなくちゃおに比べて漫画の質もいい加減だしね。
ちゃおみたいに小学生にとって健全でないし。
244 :
240:2005/03/28(月) 17:28:38 ID:???0
ちゃおにもそろそろミルモに続くアニメ化作品ホスイ。
ふたご姫があるじゃん
BSアニメ夜話でエヴァンゲリオンが取り上げられてたが
当時(95〜96年の冬)のテレ東水曜夜6時台は、
「ウェピー → エヴァ」の流れだったんだよな。
公共の電波で”オナニー”発言した宮村優子は
両方のアニメにレギュラー出演してたとw
エヴァって深夜アニメじゃないの?
ぷくぷくをアニメ化したらどれだけちゃおにとって
プラスになるだろうによ
>>249 もともとは夕方6時台のアニメだったぞ<エヴァ
>>250 全くその通り
(特にテロ朝系日曜朝8時半大阪ABC・東映アニメーション制作枠)
東映枠はなかよしと決まってるんだよ。ちゃお麺
>>251 やるんなら、日曜10:00のテレ阪枠だろうな。
エヴァはNAS(ADK・当時ASATSU)枠であることも忘れてはならない。
ADKの方針に不満だったのか、カレカノはテレビ東京メディアネット(当時SOFTX)
になったけど。
そうです、「りぼん婆市」ですね。この板で開催されます。
りぼん橋
260 :
254:2005/03/29(火) 17:32:23 ID:???0
>>255 漏れまでヲタよし厨呼ばわりですかw
テレ阪枠なら、デジにょとかコメットさんとか、
ちゃおや小学館関連の実績あるだろ。
>>260(254)
おめーはあめーんだよタコ
デジにょはスポンサーの関係で最初の半年はそうでもなかったけど
(あ、スレ違いだけど
雑誌の戦略上系列外でも多く垂れ流したギャグコロもか)
テレビ大酒枠は基本的にゃテレビ頭狂系のみなんだよ
そこんとこよーく考えなタコ
今日初めてちゃおのHPを見てみたけど、すごく見やすかった。
平仮名が多い所とか、すごく小学生の事考えてるなと思ったよ。
さすがに今月のちゃおとか来月号のお知らせでいきなりふろくが
でてきたのは正直ひいたけど、きらきらしててすごく豪華で、
本誌付録共に今の小学生女子が好きそうなものを詰め込んであるな
と思った。
おもちゃっぽい絵柄の漫画家が多いから、付録にもしっくりなじむし。
ちゃおが人気あるのもわかった気がする。
これじゃりぼんなかよしも、同じ路線でぶつかっちゃダメだと思う。
そしてなかよしよ。なんだ大人のおしゃれコミックってのは。
リア小時代、りぼん読者に馬鹿にされた経験のあるなかよし読者の
感想。がんばれ。がんばってくれなかよし…。
あのさぁ、今初めてミルモのアニメ見たんだけど
糞つまんねーーーーーーー
小さい子供が見てるなら理解できるけど
いい年した大人が見てるなんてキモイ。
>>263 それがどうした?
いちいち下らんことで書きこむんじゃねぇ。
本当に詰まらんのはミルモじゃなく
>>263っていう人間。
キモイちゃお麺
265はりぼん婆
ちゃお麺必死すぎてキモイ
盛り上がって参りました
だれか261を訳せる人いる?
付録にしっくりなじむ漫画>262
orz
ちゃおは漫画が主体じゃないのかorzorz
>>269 翻訳できません!
>>261自身が頭狂系で、
大酒若しくは[酒じゃない何か]で泥酔中と思われます。
>>269 ごめん、私も翻訳できないわ
なんか病気かなんかで言語障害起こしてるんだよ。
そっとしといてあげよう
訳ではなく、薬しているのか…
まぁりぼん婆もちゃお麺と同レベルだね、少なくとも同一人物の自演じゃなさそうだ
いや、同一人物なんだけど。
そうやってりぼん婆も〜とか言ってる奴はなんなの?こいつも同じか
いい加減にしろ面白くないから
そうやって同一人物だって必死な奴って何で分かるの?
IPとか調べた上でほざいてるんだろうな
文体なんか似てるのなんかいくらでもいるんだよ。
以前、私はりぼん婆認定されたが私はりぼんしか読まないし、
ちゃおなんかどうでもいい。
>>276 ちゃおなんかどうでもいいんだったら(そのこと自体は否定しない)
りぼんスレに篭ってろよ、りぼん婆。
ここは三誌読んでるバランス感覚ある読者が集うところで
特定の雑誌の厨は議論にならないからいても邪魔。
>ここは三誌読んでるバランス感覚ある読者が集うところで
いつから決まったんだ?お前の脳内で勝手に決めんな
ちゃお麺なんてりぼん、なかよし読んでないだろ
276 :花と名無しさん :2005/03/30(水) 00:11:22 ID:???0
そうやって同一人物だって必死な奴って何で分かるの?
IPとか調べた上でほざいてるんだろうな
文体なんか似てるのなんかいくらでもいるんだよ。
以前、私はりぼん婆認定されたが私はりぼんしか読まないし、
ちゃおなんかどうでもいい。
277 :花と名無しさん :2005/03/30(水) 00:38:06 ID:???0
>>276 ちゃおなんかどうでもいいんだったら(そのこと自体は否定しない)
りぼんスレに篭ってろよ、りぼん婆。
ここは三誌読んでるバランス感覚ある読者が集うところで
特定の雑誌の厨は議論にならないからいても邪魔。
278 :花と名無しさん :2005/03/30(水) 01:00:17 ID:???0
>ここは三誌読んでるバランス感覚ある読者が集うところで
いつから決まったんだ?お前の脳内で勝手に決めんな
ちゃお麺なんてりぼん、なかよし読んでないだろ
盛り上がってまいりました
>>269 訳せましたが・・・・
よろしければ解説いたしましょうか?
りぼん信者が必死なんだよ。
ちゃおは2誌と違って自己満足のオナニーでないこと。
特にりぼんなんか性格悪いヲタぐらいだよ。好むのは。
>>283 荒らしの煽りに簡単にのるなよ。
282みたいな荒らしは無視の一手。
思うに、りぼん信者がちゃお麺という「うざいちゃお信者像」を作ったんだよ。
そして、自己レスで「ちゃおメン乙」と入れていた。
そう考えると、当時のちゃお麺の書き込みと「ちゃおメン乙」のタイムスタンプの
開きのなさの説明がつく。
そうすることによって、りぼんにとって否定的な文を全てちゃお麺呼ばわりして
否定できる土台を作っていた。
「ちゃお麺は半分は正論を言っている」というのは、単なるりぼん批判の書き込みを
ちゃお麺呼ばわりで否定しようとした結果なんだと思う。
多分ちゃお麺と呼ばれた全てが同一人物ではない。
そして、その考えなしのちゃお麺呼ばわりから「りぼん婆ウザー」という声が
上がり始めた今、「りぼん婆はちゃお麺が作り出した架空の人物ですよ」という
ポーズを取り始めたんだと思う。
ちゃお麺にそんな脳があれば、あんないかにも嫌われるような文面でちゃおを
持ち上げるわけないだろうに。
りぼん信者って韓国の反日運動家みたいでキモいね。
しかしいつまで「りぼん婆VSちゃお麺」論争やってるのだろう?
ちゃお麺は文体や主張に特徴があるので誰でも一目瞭然に判別できる。
わざとらしいりぼん擁護の直後に認定厨が登場してくる。
そいつらの文体がまた同じ。
そもそもちゃお麺は存在するがりぼん婆は存在しない。
これは過去レスで立証済み。
でもちゃお麺以外にりぼんやなかよしを煽る人物がいるのも事実。
ちゃお麺でないにしろ荒れる原因のひとつではある
ちゃお麺=ちゃおを偏愛し、ライバル誌を徹底的に叩く人物。 個人
りぼん婆=ちゃお麺と意見を異にする人物達の総称、もしくは
対立軸を作り話題を逸らしたいちゃお麺の創作。
私、男でもないのにちゃおメン呼ばわりされたことあるよ。
りぼんの話題すら出てきてないところで
いきなりりぼん婆かとか言い出すのがいつもの流れになってるよね
どうやらちゃおに否定的なレスがあるとこの流れになるらしい
否定的といってもそんなに必死なレスはないんだが
いつもりぼん信者が必死なんだよ。
今の惨状を無視し、ちゃおを叩くときも昔のイメージや
過去の栄光と一緒にするんだよ。まるでキティ窮信者にそっくりw
ここで「ちゃお麺乙」とかやらなければ平和のままでいられる。
結局りぼん信者がどれだけ耐えられるか次第。
そういう意味でりぼん信者は自分のやってることを正当化するねw
そのくせいつも煽られて必死になってるくせにね
それにりぼん信者は比較スレ初代から他誌(特にちゃお)を
叩きまくってる
りぼんはもう少し不振が続いてイタイ目に合った方がいいよ
>>297 同意。
編集部に反省の色が全く見られないようだし。
>298
今のりぼんはちゃおはおろか対になかよしにも
負けてるじゃないかw
これ以上不振になったら本当に廃刊になるぞ
>>298 少女漫画なんて分からない男編集と無能な女編集が
やっつけ仕事的にやってるから
実際廃刊してもどうでもいいんじゃないの?
持ち込みいったら本当は少女誌じゃなくてジャ○プいきたかったとか
あからさまに言った男編集もいるらしいし。
(だとしても持込者に言ってどーする。)
294 :花と名無しさん :2005/03/30(水) 20:28:27 ID:???0
いつもりぼん信者が必死なんだよ。
今の惨状を無視し、ちゃおを叩くときも昔のイメージや
過去の栄光と一緒にするんだよ。まるでキティ窮信者にそっくりw
295 :花と名無しさん :2005/03/30(水) 20:32:21 ID:???0
ここで「ちゃお麺乙」とかやらなければ平和のままでいられる。
結局りぼん信者がどれだけ耐えられるか次第。
296 :花と名無しさん :2005/03/30(水) 20:38:54 ID:???0
そういう意味でりぼん信者は自分のやってることを正当化するねw
そのくせいつも煽られて必死になってるくせにね
それにりぼん信者は比較スレ初代から他誌(特にちゃお)を
叩きまくってる
自演しといて平和か。
ちゃおメンキーワード:廃刊、ちゃおに潰される、ガールズジャンプ
別にこんなキーワード出さなくても、なかよしにすら抜かれてる、
スカスカで落ちぶれてる現状を嘘偽りなく言えば、りぼん信者には
こたえると思うが。
目ぼしい新人が出てこないってことは、この先もっと落ちると思うし。
りぼん信者もそこのところはちゃんと自覚してるんじゃないか?
自覚してるから過去の栄光を持ち出してちゃおを叩くしかないんだよ。
りぼんが必死とか言う人はいつも張り付いてるね
りぼんはカラーページが8pに減ったらしいが。
カラーページを減らす事で、どれだけのコスト削減になるの?
>>303 江戸の敵を長崎で討つことに違和感持たない厨房に何を言っても無駄だよ。
無駄に餌をやらなきゃ、そのうち自演にも飽きてくるはず。
>301
295は私ですが他は違います。そうやって自演認定するから
りぼん信者は痛いとか言われるんだよ
>>302 言える。なかよしが、よく言えば柔軟な所(悪く言えば節操無しだが)
があるのに、りぼんは硬直し過ぎだと思う。
体質的に。
「少女誌に行きたい」と言っている人を
編集に入れたりすべき。
少女誌部門に行きたいのなんてオタクしかいないから、無理でしょ。
種村みたいなのばっかりになっちゃうよ。
>>306 自演認定する奴が何でりぼん信者と思うの?
勝手に脳内変換しているのにすら気が付かない奴らの
方が余程痛いと気が付かない?
お花畑の住人に何を言っても無駄か・・・
自演認定が間違ってることほど恥ずかしいことはないよ。
りぼんを否定するレスが1人の自作自演だなんて発想こそ
お花畑的脳内補完だろうに。
つか、ちゃおを持ち上げる為のりぼん叩きと、そうでない
りぼん叩きの区別くらい汁。
もう
これらのワード使ってる奴荒らしにしないか?
ちゃお麺
りぼん婆
りぼん信者
↑いいね。次スレのテンプレに「禁止」って入れて欲しい。言葉を変えてもだめね。
>311
それにおたよしもNGワードに入れてくれ
じゃあ
ちゃお麺
りぼん婆
りぼん信者
をたよしは
NGワードで。
>>308 そうは言っても、現状、売上減も含めて
「それ以前の問題」なわけで、もう少し真面目に
仕事してくれるならオタでもいいと思われ。
今の所、思い入れの害なんてなきに等しいし、
投げやりな仕事ぶりによる害のほうが遥かに大きい。
>315
それなら少女誌だけ子会社にしちゃえばいいじゃん。
>>316 それが白泉社(今は青年誌も出してるが)
>>319 その方がいいんだろうけど
集英社のプライドを考えると・・・・・・
まず実現不可能だよなあ
をたよしはあぼん
323 :
花と名無しさん:2005/03/31(木) 17:29:53 ID:AfMmnAkJ0
とうとう2005年度だな・・
今年はちゃおがりぼん、なかよしを潰す年がやってきた
さあ、ちゃおよ2誌を潰すまで立ち向かえ
3誌が生き残れないと面白くないから、
なかよしは絶対頑張れ!
りぼんは3誌の中では一番潰れても影響がないが、ガンバレ!
>>323 ちゃおにそんな残酷な事を強要するな。
あれは女の子の為のきらきらした漫画誌だ。
自演楽しいですか?
>>ry
"アンチ少女漫画"の人乙。
ちゃおが50歩なり100歩なり抜きん出ているのは認めるが、
他誌を潰せるほどのパワーがあるとはどうしても思えん。
ていうか「潰す」の意味がわからない。
ちゃおが例えどれだけ売れようとりぼん、なかよしが廃刊する可能性はないだろうし
例え廃刊したとしてもすぐにぶ〜け→クッキーみたいに新しい雑誌が出るんだろうし
今の少女はちゃお読むのが普通。
懐古女の意識で動いてはいない。
つぶす必要はないがりぼんは当分おとなしくしてろってこった。
りなちゃ今月号の表紙はちゃおが八神、りぼんが春田、なかよしが菊田と
どれも雑誌の中で人気が高い作家の絵だったが、
りぼん(春田)だけ絵柄が2世代ぐらい古臭く見えたよ。マジヤバ。
ある意味象徴的だねぇ。
遂に「絵柄のトレンド」の主導権さえも
りぼんには無いって事…かも。
こればかりは、多分奪われないと思っていたのに。
最も、次のトレンドが見えてこないのも事実だけど
古臭いと思われたら、本気でやばくない?
さらに悪いことに、期待株と言われている武内は
春田よりもっと絵が古臭い…orz
りぼん付録のCD-ROMが左からサボテン、紳士同盟、スタブラになってるのは何で?
紳士同盟は大して人気が無く、スタブラはまだ始まったばかりなのにねぇ。
やっぱり一部作家の優遇は変わってないようだね。
かつては年功序列と言えば小学館(ちゃおも含む)だったが、
今はりぼんが一番過去の成功体験にこだわる年功序列型だよ・・・。
CD-ROM付録はりぼんではなく、絵柄のセンスが良いなかよしで欲しい。
なかよしだけ今日発売?
りちゃは明日発売だよね。
確かになかよしもCD−ROMやマウスパッドのような
付録があってもいいよね
公式サイトもりぼんの方がやる気があって飽きない
なかよしなんて作家のインタビューとかキャラの紹介全然更新してないし
>>331 ちょっと前どっかのスレで新人か投稿者かしらんが
編集から春田のコミクス渡されてこういう絵柄で描いて
みたいに言われたってレスを見たんだが・・もうそれも古いのか
りぼん付録減らしすぎだろ
一転豪華主義でもないし
とうとう予算削減にふみきったようですな
今3誌の中で一番新しい絵柄の人って誰なんだろう。
なかよしだと最近遠山えまさん、山田デイジーさん系の絵柄の人が2人デビューしたけど
正直遠山さんは新しいとは思えない…
新しすぎる絵柄がいいとは思わないけどな。
流行絵=ヲタ絵=廃れが早いと思うし。
流行じゃなくて新しいスタンダードになる絵ってないんですかね
種の絵も当時りぼんではなかったかも試練がヲタ系ではそこそこ見かけた
(つかその時点でヲタ系でも古かったと思う。ツンツンまつげとか・・)絵柄だったよね。
既成の絵柄で今の少女誌にないものが流行るってのはあるんじゃない?
昔の漫画って目だけ目立ってギャグなのな
今の少女漫画もいずれそうなるんだろうか
>昔の漫画って目だけ目立ってギャグ
まぁ当時はマジだったんだから(その時代のマンガを何冊か読むと流行してたのが良く分かる)
今の絵が10年後ギャグになるのはおおいにありえるな。
今気付いたけどちゃおって全サないんだ。
それはそうと
りぼんにもひとつくらいCG絵って会っていいと思うけどな
今月のなかよしの表紙って馬鹿にしてんのか
なんだあの楽しい幼稚園みたいな表紙は、あれじゃ誰も買わんわ
なかよしは遠山がCGだっけ?
ちゃおってCGあるの?
りぼんも朝比奈がCGやってた気がするが、ヘタレだね。
矢沢はCGだったけどもうりぼん作家じゃないしな。
なかよしはほとんど?がCGに移行してきてる。
ちゃおは中原杏とかモンスターキャンディーの人がCGだね。
りぼんは朝比奈と瀬戸優奈…
CGっていうか、アニメみたいな塗りが子供に受けてるっぽい。
矢沢のCGはなんかちがう
CGつっても色々あるからねぇ…
CGって聞くとポリゴンの角々な感じを予想してしまう
矢沢のはドローイングっていうしゅほうじゃなかったっけ
ほとんどはフォトショップだろうけど。矢沢あドロー系なの?
なんか色彩感覚変だよね。
ご近所の頃のアニメ絵みたいな塗り方は好きだった
NANAのはなんか不自然。
今はCGデザイナーの旦那がやってるんじゃなkったっけ?
えええ??あんな下手な塗り方でCGデザイナー??ありえない
っていうかそろそろスレ違いとか言い出す輩が出てきそう
357 :
花と名無しさん:ガラかめ暦29年,2005/04/02(土) 16:59:54 ID:???0
なにげにりぼんとちゃおがいつのまにか値上げしてないか・・・。
りぼんはいつ420円になったんだ。
去年後半あたりからりぼんとちゃおは420円がデフォだよ。
特別定価としてより高い値段の号もしばしば。
付録無いと340円ぐらいになるんだろうか。付録無し版も作って欲しい。
りぼんは付録も中身スカスカ
ちゃおの方がレベル高いねw
本当にちゃおがすきなんじゃなくて
単なる荒らしで反応して欲しいだけなんだこいつ
あれだけもうその話題は出さないようにしようといったのに
まだ一人しつこく出し続ける
もうやめる気ないんだね 構って欲しいだけだから
人が少ないことをいいことに
また自演でりぼん信者も・・とか言い出すんだよきtっと
だから、オマエ自身がかまってどうする…
スルーしたところでどうせ自演しだすのは眼に見えてるからな
イスラエルとパレスチナの報復合戦みたいになってるから
まずはどんな煽りにも乗らないようにしないと
自演だけじゃ限界があるから放置すればいなくなるだろ
りぼん=日本
ちゃお=中国、北朝鮮
だな。反日感情や過去の歴史などから。過去日本がした事など
考えて
ちゃおはいろいろでっちあげもしてるだろうしな
>>345 >今気付いたけどちゃおって全サないんだ。
きらレボとBPとモンキャンのコスメセットがありますが
付録いらないから、もう一・二作品増やして載せて欲しいと思う!
漫画減らしていいから、もう一・二個付録を増やしてほしい
てのがリアの意見だろうorz
ええ?今の付録豪華だよー。
私のころは紙くずの山から1、2個かわいいのを
見つけるのが楽しみだった
今の付録は全サじゃないともらえなかった
大阪〜神戸間を走るものに例えると・・・
なかよし=阪神
りぼん=阪急
ちゃお=JR西日本
昔はりぼん(阪急)じゃないとダメ!って人が多かった。
今はりぼん(阪急)が一番ダメ。
梅田の中心から程遠い(=今のトレンドから程遠い)、
車両ぼろい(=絵柄古臭い)、センス古臭い(=流行ではない)
一部作家が優遇されている(=慶応大出・関学大出の学閥)などなど。
ちゃおは完全にJRだな。
国鉄時代の新快速はボロイ、サービス悪いところが
水色時代やママ4主体、ぴょんぴょん合併時代のちゃおと同じで
見向きもされてなかったな。
今は新快速もちゃお本誌も昔と比べ物にないぐらい様変わりして
いまや少女漫画(関西私鉄)の王者だものな。
でもどっちも付録、連載陣の回しや223系導入、130km/h運転など無理して
でもライバルを突き放してるなど。
あとりぼん信者と阪急信者の性格も似てるしな
>梅田の中心から程遠い(=今のトレンドから程遠い)、
車両ぼろい(=絵柄古臭い)、センス古臭い(=流行ではない)
一部作家が優遇されている(=慶応大出・関学大出の学閥)などなど。
全く同意。あとりぼん婆(阪急沿線)のプライドの異常な高さもね。
古い車両やマルーン一色(恋愛漫画一本槍)にいつまでもこだわってる
にもかかわらず9300系(種村や槙)のように伝統と格式を汚してるのも
全く似てるね
それに比べて223系を主体にし対には321系を導入する(きらレボ)JR西日本は
(ちゃお)は新しい物に挑戦する姿勢がうかがえるな。
少し前まではりぼん(=阪急)は一部作家の品質が良かった
(=一部の車両のサービスが良かった)のが救いだったが、
それもなかよしの新人作家投入・プリキュア登場などの体質改善
(=阪神の転クロ車導入)で相対的に評価が悪くなり、ジ・エ〜ンド。
集英社(=阪急の首脳部)はジャンプなど(=百貨店建替え・ブックファースト・スタッフィ・・・)
に目が言っててりぼん(=電車)のことは頭にないようです。
4月にCD-ROM付録を発行(=持ち株会社化)したけど、小手先だけじゃん。
こんなスレもう来ません。
19:10:35〜20:16:44
池沼さんが1時間以上掛けてシセサクジエンですか…
以下、NGワードに設定してる人用>阪神 阪急 JR西日本 潰 廃刊
>>376 自作自演と思い込んでるお前のような馬鹿がいるな。
勝手に認定しているお前が池沼だよ。
373の
>梅田の中心から程遠い(=今のトレンドから程遠い)、
車両ぼろい(=絵柄古臭い)、センス古臭い(=流行ではない)
一部作家が優遇されている(=慶応大出・関学大出の学閥)などなど。
全く同意。あとりぼん婆(阪急沿線)のプライドの異常な高さもね。
あたりを見れば分かるが372・373とは別人じゃ。
>377
言ってることはわかるんだがもう飽きてきたよ
ところでマイメロディはどこがコミカライズしますか?
>>379 講談社の「たのしい幼稚園」「おともだち」あたりじゃ
ベビーシナモンは?
382 :
りちゃな:2005/04/03(日) 23:45:16 ID:???O
ぶっちゃけ三大幼稚漫画雑誌だろ
にしてはエロいのが。
あえぎ声が毎月載ってる連載もあるしな
(4月4日更新)
順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
1 (1) 0613904 ちゃお 小学館 20050303 14833
2 (2) 0103304 なかよし 講談社 20050303 5162
3 (3) 0103904 りぼん 集英社 20050303 3984
どこのデータ?
387 :
385:2005/04/04(月) 13:32:53 ID:???0
文教堂でした。
ちゃお 小学館 20050303 14833(+1666)
なかよし 講談社 20050303 5162 (+311)
りぼん 集英社 20050303 3984 (-223)
()は前月比です。
りぼん破滅へのカウントダウンだな・・
よく分からないがここまでくるとヤバイんじゃない?>りぼん
今月号2冊買っとこうかな
だって小中学生の女の子読者を同じ出版社のジャンプが奪ってるんだから
話にならないだろ。
テニスの王子様りぼんでやれよ。
りぼんは完全に、春田ななのプッシュが失敗の要因だな。
案の定、春田の漫画は来月で打ち切りな訳だが。
これは…
ひどいな、りぼん
リアの間でりぼん=ださい、マイナーという印象がつく前に
打開策みつけないと昔のちゃおみたいに何年も苦しむぞ
もはや手遅れだったりして
ぶっちゃけ今のりぼんなら廃刊になっても何の未練もない
某ローソンでは(団地近くの店のため子供の利用客多し)、
ちゃおだけ少年誌と同じように床に平積みされて売っていた。
ちゃお8冊、なかよし2冊、りぼん1冊ぐらいだったかな。
>>393 ぶっちゃけ、漫画の内容は
昔のちゃお>>>>>>>>>>>>>>>今のりぼん ですよ。
比較するなんて昔のちゃおに失礼!
古本屋で20年近く前のちゃお作品、
「美里ノート」(三浦浩子)をちょっと立ち読みしたのだが
今のちゃおから考えられないぐらい大人っぽかった。
最近りぼん買ってなかったんだけど
スタブラ一話分が小冊子になって本屋に置いてあったから槙タンの新作読めた。
こういうのって(りなちゃで)結構あるの?>小冊子
りぼん本当にこのままなら煽りでなく廃刊の可能性ありだな
>>398 三浦浩子や池田さとみがいた頃のちゃおは今のどころか90年代以降のちゃおとも
別物だから。
>だって小中学生の女の子読者を同じ出版社のジャンプが奪ってるんだから
一般少女はジャンプなんて購読しません。ジャンプ購読する女は
たいていヲタ女だろ。ジャンプ、なちゃ関係なしに今のりぼんは
レベルが低いし。
つうかりなちゃに漫画のレベルの高さなんて求めてないよ。
ジャンクなスナック菓子のようなライト感覚を求めてるわけで。
レベル高い漫画読みたかったら青年誌やフラワーズ読んでる。
それでもちゃおはレベル高いだろ。少女漫画と言うより
児童向け漫画として。ちゃおは児童漫画としてのレベル高いしね。
リア小はちゃおのレベルを求めてるだろ
ちゃお読者として言っとく。
恥を撒き散らさないでくれ。
>>403 確かに。
どの雑誌にしても「娯楽性」は維持してると思うが、
「作品性」はかなり薄れたよな。
なかよし・ちゃおは低年齢向けになり、誌面の1/3ぐらいがタイアップ誌になっちまったし、
りぼんはそれを受け入れようとしないが、生え抜きがレベル低すぎで話にならん。
ノリチーズご飯食べたら
なんか気持ち悪い
そらそうだろうw
ハゲドゥ>406
でも、雑誌が売れる時ってたいてい全国的に有名になる看板作品が
生まれるからだけど、ちゃおの場合(ミルモがあるとはいえ)
グンと売上げ伸ばしたのはやはり企画やタイアップ、広告、宣伝が
上手いのが一番の理由だと感じる…ちゃお読者としては
その辺はやはり時代の流れなんだろうな
>>408 クッキングパパでうまいうまいって書いてあると
ついうまい気分になってしまうんだよ
ちゃおはおはスタで90年代後半からガンガン宣伝うってたからね。
沖縄アクターズスクールを舞台にしたタイアップ漫画が
看板だった時期が最も部数上昇率が高かった時期だな。
ちゃおで面白い漫画ってある?
ためしに買ってみたけどあの部数を出す看板作品があるとは思えない
平均的にそこそこ読める方が雑誌は売れる。
>>412 掲載順&全サなどから察するに
一応看板作品とされるのは
・きらりんレボリューション
・ビューティーポップ
・ミルモでポン!
あと今月始まった
・ボクのプラチナレディー
も上記3作品と並ぶ看板作品となるだろう。
415 :
414:2005/04/05(火) 03:57:55 ID:???0
ちゃおはりぼんのように圧倒的看板作品を置かないで
わりと人気は平均化して分散している方。
圧倒的人気作品はないが、極端に低質な作品も無い。
414の4作品が看板だとすると
準看板は
・ララナギはりけーん
・モンスターキャンディ
・ふしぎ星のふたご姫(アニメタイアップ)
来月から始まる
・輝け! 青葉
も準看板クラスにはなるだろう。
↑おいおい、それじゃちゃお掲載されてる作品のほとんどが
看板か準看板でねーかよw
看板 キラレボ
元看板 ミルモ
準看板 BP
が簡潔
少年誌で育ってきた男性ははりなちゃって
あまりのレベルの低さに読めたものじゃないと思うんだが
女の私でも唖然とするのに
よく読めるなぁ
>>417 それ以前に少年誌と比べようがないだろ。
俺は純粋に「り・な・ちゃ」が好きですので。
だが最近の「り」は微妙だな。ガールズジャンプ化反対。
それからジャンプは大抵の作品の世界観が嫌なので
デスノート(コミックス)、ゲドー・こち亀・ジャガー(立読み)しか読んでねぇや。
コロコロも大半は嫌(じーさんは好き)。サンデーは微妙。
マガジン・チャンピオンは好き。
419 :
418:2005/04/05(火) 07:52:31 ID:???0
それから、りなちゃ以外の少女誌も。
少コミは大半が内容糞・絵下手糞なのが大半で大嫌いだが、一部作家だけ
読めるものがある。花ゆめ・LaLaは作品によって好き嫌いが激しいな。マーガ・・・
それ以外は読んでない。
結局、ちゃおが一番安心して読める。何となくそんな気がする。
以上、一個人の感想ですた。駄文スマソ。
>>418 >それ以前に少年誌と比べようがないだろ。
子供が読む漫画という点では共通。漏れは男だが
>>417と同意見。
昔に比べて明らかに質が落ちた。
まぁ、好みの問題があるから
一概には言えんけどな・・・。
>>391 テニプリは明らかに腐女子狙いなので、もう何処にでも逝ってください。
そういう俺も腐女子だったりするのだが…;
俺は消3位までりぼんを読んでいたわけだが何故かその後はずっと
少年漫画で育ってきた。
少年漫画のほうが少女漫画なんかよりずっと面白いと思うんだよね。
とりあえず、俺の人生を変えてくれた作品としては
鋼・スパイラル・最遊記・ガッシュ・銀魂・ディグレ・マンキンetc...
ただ話を面白くするだけじゃなくて、深みのある感動する話を他の作品にも
取り入れてほしい。今の少女漫画にはそれが欠けているんじゃないかと思う。
(まあ重すぎる話だと消防が読まないかもしれんが・・・。)
だからヒットするのは少年漫画ばかりという結果になる。
そもそも絵が綺麗じゃないと読めないとか言ってる奴は論外。
あっ・・・あと、最遊記を少女漫画とかいうのは禁句でw
今はゼロサムの連載だが、移籍前はGファンだったんで。w
いろいろ言ってしまったが所詮少年漫画しか読まない腐女子の言ったことなんで
あまり考えないで暮れ。
永田町ストロベリーやぴちぴちピッチを看板にする時点で
りぼんとなかよしは終わった・・・と思う。
ちゃおだってきらりんレボリューションなんてハァ?と思う。
やっぱ俺たちって古臭いのかなぁ。
きらレボは児童漫画としては悪くは無いと思うぞ。
ただ頭を幼年モードに切り替えてから楽しむ必要があるが。
りなちゃとか読むのってリア消くらいだろ?
>>424 今のりなちゃの雑誌全体を読みこなすこと自体、
頭を小学高学年モードに切り替える必要があるぞ。
なかよし・きらレボは小学低学年モードぐらいかも。
>>425 大正解。10年昔のりぼん・なかよしはともかく、
今のりなちゃを中学生になっても読んでたら変人扱いですよ。
(早い子は小学5年ぐらいで少コミやフルバ・アリス読んでる。)
特に中学の制服でりなちゃを買うことはとても勇気要るわ。
本屋の店員が失笑するかもしれない。
大きな男の人が買うのだったらまだお使いかまとめ買いにしか見られないけど。
りぼんは、30万部を切っている事は確実。
4月号なんて、25万部くらいしか売れていないのでは?
寒いよー寒いよー
>>426 >大きな男の人が買うのだったらまだお使いかまとめ買いにしか見られないけど。
自分の都合よく解釈するな、リア中が買ってる方がまだ健康的だろ
本屋でバイトしてた時、キモヲタらしき男からりなちゃ差し出されて失笑どころか
恐怖を感じたわ
>422
426みたいな偏見がまだある以上女性が少年漫画へ行きだしたら
少女漫画は終わりです。
大人になるとリアの頃と少女漫画の違う見方ができて
逆に面白かったりするね。
でも最近のは底が浅い気がする。
懐古酎なつもりはないけど
これ、今の読者が大きくなって読み返すのに耐えられんだろ、みたいな。
かつてのりなの漫画は今読んで連載当時より面白いのが結構あるので尚更そう思う。
>>427 具体的な部数は知らんけど、月末でもかなり売れ残ってたのは確か。
原因は間違いなく槙ようこが描いた(LaLaの彼氏彼女(ry 級に)
気持ち悪い絵柄の表紙のせいだね。
槙の前作も津田雅美も社会問題(虐待?)を表面しか描けてなかったから、
読んでて気分が悪いわ。
>>421ってもしかして
ツッコミを待ってないか?
435 :
430:2005/04/05(火) 16:21:27 ID:???O
>>432 ちゃおはなぁ…
単行本で水色時代とかほかチルくらいしか
昔のは読んでないからなんとも言えないな。
最近も本誌は買わずたまに気になる作品買うくらいだし。
でも昔も今も、ほどよい深さなのではないかと。
436 :
422:2005/04/05(火) 16:29:28 ID:???0
>>433 ツッコミなんて待ってないが。
つーか、自分でいうのもなんだがツッコミどころがワカンネ。w
今のりぼんは今度こそ看板だ!と新連載させても
数回で打ち切り。サイクル早すぎ。
ゴーストライターでもなんでもつけて確実に
そこそこレベル高いもの作れる確証もって連載しろ
永田町もパン泥もちょっとひどすぎだよ・・
紳士、スタブラは言わずもがな。
これらは一体何が書きたいんだよ。
小泉総理ネタ(古い)、ハリポタ&魔法ファンタジーもどき、百合BL癌種ウテナ等の作者のオタ好み、
勘違いSF鬼退治バトルとか
設定だけ持ってきてりぼん漫画にしただけじゃん
>>436 そうか
もう何も言わん
>俺は消3位までりぼんを読んでいたわけだが何故かその後はずっと
>少年漫画で育ってきた
実に良く出来た腐女子のコースだと思います
76万部を刷って、実売は25万部
りぼんの赤字は数億円??
今は76万部も刷ってないだろ。50万部ぐらいじゃないの?
(それでも半数が返本→裁断処分か・・・紙とインクがもったいない。)
結論:りぼんは地球環境保護・資源保護に非常にやさしくない雑誌です。
せめてなかよしのようにグリーンマークを付けてみやがれってもんだ。
りぼんのふろくが激減した件について
しかも豪華主義に走ったわけではなくしょぼいままで
>417
そこに男の少女読みの本質がある。
細かく書くと叩かれるので書かない
スタブラって鬼切丸って漫画のパクリ?
>>442 詳細を書くことを許可する
萌えとかくだらん理由ならいい
偉そうだなおい
部数に関してはハッキリなソースは無いからなぁ。
25万部程度の売れだったら、別マや少コミの下になる罠。
実際はもっと30万部台半ばぐらいだと思うけどね。
どん底期の5年ぐらい前のなかよしですら実売は30万部ぐらいあったらしいし。
ある程度の固定層はいるんじゃないかな。
>ある程度の固定層はいるんじゃないかな。
厨房向け掲示板で「ミキマキ最高!」とか「ありなっちいいよね」とか
「ちゃおは幼稚」とか書いてる消防高学年の糞餓鬼ですか?
>>444 据え膳(オタ向け漫画)にはない
魅力が有るという幻想の価値を
見出だせる事かな?
自分は442じゃないけど
後は少年漫画を読むような女に対する
優越感かも。
あのさぁ少年漫画読む女もりなちゃ読む男も変わんないわけよ
つーか逆にタチが悪いと思う
りぼん厨は、一体いつまで強がっていられるんだろう…
別に好きなの読んでたらいいじゃん。
男だから女だからてカコワルイ
人に迷惑かけなければ男でもりなちゃ読んでて結構。
あたしは女だけど。
>444
マイナー声優やマイナーアイドルを応援する感覚に似てると思う。
最初は無名だけどいずれアニメ化とかでメジャー作家になってほしいみたいな感覚
>452
最近はそういう割り切った人が増えてきたので昔よりは風当たりが
強くないですね。>男の少女漫画読み
もうりぼんは廃刊のカウントダウンが始まってる。
廃刊て誰が決めるの?
ちゃお=新快速
いくらりぼん信者が過去の話をしようと
今のりぼんは壊滅的に売れてないし、漫画や作家の質も
救いようのないほどの出来だね。こんな内容じゃあリア小は
ちゃお読むのが当たり前だよ。
もう200万以上売れてたのが今や30万部を切るほどだもんな。
もうこのままだとりぼんは正直ちゃおに潰されるのは確実だろ
もうりぼんはとっとと潔く廃刊にしろ。だれも今のリア小はりぼんなんかに
期待してないよ。ちゃおに期待しても
もうりぼんは
どうみても麺だし
りぼん今公称何部だっけ
りぼんは73万部じゃなかった?
公称でこの数字だと50万部は確実に行ってない。
現在はさらに下がってる可能性がある
プロ野球同様りなちゃもそろそろ実売部数をきちんと情報公開したほうがいいようだね。
益々りぼん読者が落ち込むだけのような希ガス>実売部数
まあ、出版社が一番知られたくない情報を安々と明かす筈も無いが。
もし株主に対してだけ本当の数字を出しているなら講談と小学だけでも
買ってみようかと思うんだが
一番知りたいのは、集英社なんだよなぁ
でもさ、集英社の広告のページにははっきりと、
りぼんは76万部って書いてあるよね。
広告主に対して、水増しした部数(言ってみれば嘘)を基に
広告料を取るってどうなの?
詐欺じゃないの?
集英社は上場していない
男のりなちゃ読みはブロッコリーイベントや声優イベントみたいな
露骨なヲタ向けものにうんざりしてる人が多いと思う。
だから東京ミュウミュウやピッチみたいなものは興味ないのが多いね
471 :
花と名無しさん:2005/04/07(木) 10:13:51 ID:v2cOfz/z0
ちゃおっ娘レボリューション
これか2誌の50周年企画を失敗に終わらせることはもちろん
2誌を潰すための戦略であろう
>>470 激しく同意。
だが、東京ミュウミュウやぴちぴちピッチは
オタアニメそのものであるデジキャラット(ぱにょ・にょ)やアキハバラ電脳組や
少女革命ウテナなんかに比べりゃ全然マシだ。
そしてその4つのうちの3つはなぜかちゃお掲載だったんですねぇ。
(ちなみにかみちゃまかりんは絵描きがコゲであるだけで、ブロッコリーとはほとんど関係ない)
ヲタ漫画が嫌いなちゃお麺はどう弁解するんでしょうねぇ。
でじこは小学生女子に受けたからブロッコリーが小学館に
頼んだんだろう。講談社はコゲを引き抜きをやったけど。
なかよしのコゲ引き抜きは講談社の基本的な政策にちなんでだろ。
講談社はよそから引抜きをやることで成立する会社だからな。
ちゃおの場合、でじこのタイアップがらみでもヲタに媚びたりしないからな。
結局はでじこがらみだろうと小学生女子を純粋にターゲットにするのがちゃお。
東京ミュウミュウやぴちぴちピッチは小学生女子と向けとは名ばかりで
萌えヲタ野郎向けもんな。そんなことばっかりしてるからアニメ戦争で
ミルモに負けてピッチもミュウもPTAに規制される結果になったもんな。
>でじこは小学生女子に受けたからブロッコリーが小学館に
そんなこと初耳だね。ブロッコリーが販売拡大策の一環で
女児にも売り込もうと小学館に頼んだってことは耳にしたけど。
>ちゃおの場合、でじこのタイアップがらみでもヲタに媚びたりしないからな。
でじこそのものがオタに媚びまくったんですけど・・・
オタに見向きされなくなった結果がブロッコリー倒産寸前の現状だが(w
>東京ミュウミュウやぴちぴちピッチは小学生女子と向けとは名ばかりで
ウテナやキューティーハニーなんかに比べりゃ十分小学生向けらしいよ。
>講談社はよそから引抜きをやることで成立する会社だからな。
その作家が専属契約してないだけだろ?
そんな事すら知らないで「ちゃおは健全」とか言ってるなんて、
本当はちゃおをまともに読んでないんじゃないの?
そりゃ80年代までは健全だったかもしれないけど、
90年代にやぶうち優ってモンスターを生み出した雑誌だよ?
>>でじこは小学生女子に受けたからブロッコリーが小学館に
>そんなこと初耳だね。ブロッコリーが販売拡大策の一環で
>女児にも売り込もうと小学館に頼んだってことは耳にしたけど。
小学館はコロコロコミックを見てれば分かると思うけど、
金のためなら手段を選ばず、タイアップを入れまくる雑誌。
講談社よりタチが悪いのは有名。
部数の誤魔化しは普通にあるだろ。
広告主もその点は考慮してると思う。
だが花王はなぜちゃおに広告を載せないんだろ?
478 :
古田枝里子:2005/04/07(木) 12:38:51 ID:???0
>>475 コロコロは漫画を楽しむ雑誌と言うよりは、今や男児総合ホビー誌。
むしろ、コロコロと同じような事をしようとして滑りまくり、
醜態晒してるボンボンの方が見てて余程哀れ。
>>475 単なる負け組の僻みにしか見えない。
つか、少年漫画は板違い。
ボンボンは講談社とガンダムを繋ぐロビーだから、
必要でしょ。
あれ失うと、全てを角川に取られて接点が
切れてしまう。
利権を維持するシステムに崩壊の予兆が見えて
いるのに、それを手放すようなばかなまねを
するわけがない。
(なかよしも、同様の理由で重要。利権を生むシステムの一部として)
>>474 今にして思えばやぶうちをあれほど忌み嫌った理由が、
さっぱり解らないのだが。
実力からすれば、完全無欠に近い看板になれたはず。
>>470 内容があまりにもダメダメだったので
ヲタにも相手にされなかっただけ>ミュウ、ぴっち
>>483 いやそういうことじゃない、りなちゃメインの男は他のアニメやゲームのヲタとは
かなりスタンスが違うということ。
周りから見ればどっちもヲタには変わりない罠
>>467 流通経済誌等を見る限り、りぼんの部数、ポジションに大きな変動は無い。
不振は脱してないものの、依然として部門二位の状態は続いている。
ここはアンチりぼんが多いので、現状以上に足を引っ張ろうとする傾向が強い。
自分に心地よい情報が多いからといって、情報源の定かでない情報を最優先して、
出版本体の発表を嘘と言い切るなんて本末転倒もいいところですよ。
いや実売部数を出さないのが一番の原因ですから
情報隠蔽体質が悪い
おおばやしみゆきは昔は深い話やドロドロも描いてたのに
今のちゃおでは何で表面上では軽いギャグぽいのしか
やらせてもらえてないんだろう
ちゃおはウエディングピーチとかビックリマンとかガッシュとか
タイアップの組み合わせも昔からタダモノじゃないよな
>>487 日本人は物事を何でも曖昧にしたがる傾向があるので、
今後も恐らく実売部数が一般に公開される事はありえない。
第一、バカ正直にそんな情報を公開した所で出版社にメリットがあるわけでもなし。
>>473 PTAに規制されてはいない。
脳内データだろ...。
このスレの書き込みの雰囲気が三誌のイメージを下げているのは間違いない。
他人事だと思うな。
実売数なんて企業秘密だろう、普通。
一般人に教えるもんでもないだろう、いくらなんでも。
印刷数の実数は発表されてるんで、そこから想像するしかないんじゃないのかね。
大抵8割ちょい程度が実売数らしいが。7割ぐらいになると、減刷になるらしい。
>>490 そういわれてきたプロ野球の入場者数も実数で発表されるようになった。
(4月4日更新)
順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
1 (1) 0613904 ちゃお 小学館 20050303 14833
2 (2) 0103304 なかよし 講談社 20050303 5162
3 (3) 0103904 りぼん 集英社 20050303 3984
でじこは変にちゃお向けにアレンジするよりも
その前のTBSでやってた奴のほうが
小学生にも受けてたんじゃないのか?
なぁ、3誌の中ではオタからもっとも遠いりぼんが
一番売れてないのは何でだ?
メジャーTVアニメも3誌では一番少ないから
オタクからもっとも離れてるわけで
つまり、少女漫画誌として優れてるんだから
今でも一番売れるはずだろ?
なかよしのアニメの監督の言葉、
「この作品は、オタクの方々に支えられています。
しかし子供向けの番組です。 」
と、オタに支えられてはいるが、子供向けの番組ということを
ちゃんと理解している。
ttp://pppitch.s5.x-beat.com/1073070107.jpg >日本オタク大賞/藤津亮太賞 受賞コメント
>審査員特別賞に我「ぴちぴちピッチ」を選んで頂き、ありがとうございます。
>スタッフ一同、血の汗を流し、がんばった甲斐があります。
>この作品は、私の血と汗の結晶です。しかし、できることなら、
>審査員特別賞ではなくて、大賞をいただきたかったです。残念です。
>この作品のテーマは「愛」です。
>人間とそうでないものが、お互いの環境や、しがらみを乗り越えて、お互いを深く理解する物語です。
>内容は少し難解かもしれませんが、応援宜しくお願い致します。
>この作品は、オタクの方々に支えられています。
>しかし子供向けの番組です。
>これからも欠かさず見てください。
>ふじもとよしたか監督より
>>497 そこに胡坐をかいて、時代や読者の嗜好の変化を読みきれなかったのが
今の不振の原因の気がする。
>>498 その「日本オタク大賞」って
岡田斗司夫、唐沢俊一と審査委員の面々を見てもわかるように
どちらかというとサブカル的視点で”オタク”を捉えたものであって
萌えヲタ 的な”オタク”とは違うと思う。(「と学会」とかに近い)
むしろ電波的部分を笑い楽しむというところで評価されたんじゃないの?
さすが講談社!
オリコンランキング
ttp://www.oricondd.com/ranking/daily_single.php 2005/04/05 付
1 New World L’Arc〜en〜Ciel
2 WANT ME,WANT ME 安室奈美恵 2005/04/06 AVT
3 Heroine 玉置成実 2005/04/06 SR
4 ハッピー☆マテリアル 麻帆良学園中等部2−A(古菲,近衛木乃香,早乙女ハルナ,桜咲刹那,佐々木まき絵) 2005/04/06 K
5 さくら ケツメイシ 2005/02/16 TF
6 DO THE MOTION BoA 2005/03/30 AVT
7 絶望と希望 川嶋あい 2005/04/06 TSR
8 カラス 湘南乃風 2005/04/06 TF
9 リルラ リルハ 木村カエラ 2005/03/30 C
10 Let’s HappiecE Life! 3B LAB.☆ 2005/04/06 V
音楽業界自体不振だから
顧客の絶対数が減りにくい
ヲタ向けCDが上位ランクインするのも珍しくないわけだが。
>>500 あれは内輪の飲み会のネタみたいなものだからね。
まともにとる方がどうかしているよ。
これ引用して他でどうどうと論じると恥かくよ。
監督のコメントは賞の本質を理解してしゃれがきいてるよね。
他の受賞作の関係者はそれほどユーモアのセンスはなかったね。
>>501 その中で知ってる曲、ネギまのOPと、
木村カエラ(sakusakuで)しか知らないな。
最近の流行曲に疎いもんで。
私はりぼんに失望しちゃおに流れていった人間です。
数年前まではちゃおはかなり面白かったと思っております。
が、しかし。これからの行く末を案じると不安なところがあるんです。
それは新人の不在ですね。
中原杏、八神千歳が出た後、阿南まゆきがでるまで四年かかっているんです。
そして、それ以外めぼしい新人が出てきていません。
ところが、なかよしはかなり新人にてこ入れをしている模様。
遠山えま、山田デイジー、桃雪琴梨、ゆみみ、柏木志保、高上優里子、水無月真など・・・
簡単に新人が思いつくのです。本誌には出てこないけど付録にしてリアの目に届かせているし。
まあそれがほとんど同人上がりだとしても・・・
それからシュガがアニメ化。
まあ、ミルモみたいにキャラクター性がないので半年〜一年で終わるのは目に見えていますが、
これをえさになかよしを買うリアが増えるのは否めません。
それから、価格が高いためか付録がいいんですよね。
このごろのちゃおの付録の低迷に対して、斬新な付録が目白押し
(先月の光るボールペンは参った)
まあ、なかよしがちゃおを抜く、なんてことはあまり考えられませんが、
りぼんからはかなりリードし、ちゃおの部数に近づくことはできそうな気がします。
武内の老害も消えたし。
なかよしとちゃお両方買ってる人って、他にいますか?
まあ小学校中学年までならなかよしは2番手になるだろう
>>506 >なかよしとちゃお両方買ってる人
(*・ω・)ノシ 男でつが
>小学館はコロコロコミックを見てれば分かると思うけど、
金のためなら手段を選ばず、タイアップを入れまくる雑誌。
講談社よりタチが悪いのは有名。
納得行かないな。講談社の方が明らかに金の為に動いてる。
その最大の理由は萌えヲタに媚びてだよ。セラムンの大成功から
CCさくら、ラブひな、逮捕、ミュウに至り今やネギまやスクラン
でヲタから苦労せずに財布を狙うことばっかりしてる。
講談はヲタクビジネスのためになら手段を選ばないのは有名。
それで何故小学館が汚いといえるのですか?小学館は真面目に
子供向け、国民向けの漫画を作ってるだろ
あとそれに講談社の方が明らかにタイアップ主義だろ。
お願いだから漫画の話をしてください。
ちゃお麺よ、せっかく少しマターリしてきたのに
わざわざ話蒸し返すなよって釣られてる?俺
ちゃお麺もクズだが、それに長文で粘着して反論する
講談社厨(同人ヲタ・萌えヲタ)もウザイんだよな。
りぼん婆も含めてこの3人消えてくれ。
昔は結構濃い話ができてここのスレ楽しかったんだけどな。
>>506 >遠山えま、山田デイジー、桃雪琴梨、ゆみみ、柏木志保、高上優里子、水無月真
その中だと水無月が一番実力あると思う。彼女とすでにレギュラーの遠山は別格と思うけど
その他だったら、こはら、北村、小原、久世あたりとそんなに変わらないんじゃない?
りぼんに遠山並みの実力の新人が出てきてくれたらな…
水無月さんは話はうまいんだけど絵がインパクト弱くないですか?
絵的にはちゃおの面子よりはうまい人多いと思いますよ。
ただ、桃雪は書き込みすぎてキモイけどね。柏木さんあたりは漫画表現も独特で
いけるんじゃないかなと思ってる。
あー、でもなかよしとちゃおの新人、作品を完成させるまでにどのぐらいの猶予与えられてるんだろう。
私の友達にちゃお作家いるけど、ちゃおはプロットコンペが通らないとネームかけないから、
締め切りまでかなりテンぱるらしい。
りぼんはネームコンペだから通ればすぐ下絵に入れるわけで。
なかよしの事情はよくわからないんですが、誰か知ってる?
遠山さんの評価はここでは高いけど本人のスレは寂れているんだよなぁ
>517
桃雪さんよりは水無月さんの方がいいけどタイアップとかの企画には
桃雪の方が向いてそう
りぼん=名鉄
なかよし=近鉄名古屋、山田線
ちゃお=JR東海
特に
種村、槙=3500系
八神、中原、もり=313系
また出たよ鉄…今度は名古屋かい!!
どうせやるならなかよし読んでなかよし作家も電車の系統に当てはめてみろ。
>521
彼の頭でそこまでは無理でしょう
だって近鉄名古屋線に新車がないから入れようがない。せいぜい
セラムン=21000系
立川、川村、水上=5200系
プリキュア=アーバンライナーネクスト
だろ。
あと国鉄時代には東海道線は全く相手にされず名鉄、近鉄の
独壇場で民営化後、中京圏が全く生まれ変わりライバルをリードした
ところが全くりなちゃだ。あと名鉄は中京鉄道の盟主だが近年乗客を
マイカーやJRに大きく奪われ廃線が相次ぐところが弱体化していく
りぼんみたいなもんだ
>516
>518
隣の芝生は青く見えるもんだよ…
>>497 >オタクからもっとも離れてるわけで
今は「オタク」という離れにくい顧客を掴んだ方が、ある一定の売り上げは期待できる。
まあ、ちゃおが売れてるのは、別にオタが複数冊買ってるからというワケではないのだが。
やっぱり実際に買って読んでるのはリア焼酎なワケで。
今のりぼんには、その「リア焼酎にアピールする何か」が欠けているんだろう。
それを見つけ出す事が売り上げ回復の鍵になると思う。
りぼん=東急
なかよし=JR東
ちゃお=京急
っぽい。
>527
りぼん=東急東横線
なかよし=小田急江ノ島線
ちゃお=湘南新宿ライン
鉄ヲタうぜぇ
鉄板で
「鉄道会社を少女漫画雑誌に例えるスレ」
でも立てて勝手にやってろ
帰って来なくていいよ
そんなことやっても面白くない
ここでやるから楽しい
自分だけが楽しければいいという屑野郎は氏ね。マジで氏ね。
┏どうぐ━━━┓
┃ .じてんしゃ.┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃→とくそくじよう ┃
┗┃ せいきゆうしよ ┃
┃ せいきゆうしよ ┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ くれじつとかーど ┃とくそくじようをすてますか? ┃
┃ れんたん. ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
∧悪∧
∧悪∧ ( ゚∀゚ ) ∧悪∧
( ゚∀゚ ) 0=闇=0 ( ゚∀゚ )
0=闇=0 / ┃ ヽ 0=闇=0
/ ┃ ) = ‖( ノ / ┃ )
ヽ ‖ノ ‖= ヽ ‖ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃やみきんき゛ょうしや があらわれた!! ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
たぶん鉄ウォタとちゃお麺同一人物
「これが00年代の少女漫画だ」といえるような作品は、ちゃおなかよしりぼん
から出ているでしょうか?
種村有菜は90年代に革命を起こしました。
「ミルモでポン!」は確かに安定した作品ですが、技術的には
90年代のものです。
本当に革新的な技法で、しかも人気もあって感動もできる
作品がなぜ登場していないのか。
>525
結局ヲタに媚びないで堅実な子供向けは決まって小学館だな。
りぼんもヲタ雑誌なんだし
>525
ヲタ以外の読者もつかんでるから現状はちゃおの圧勝だけど
それぞれの作家の固定ファンをつかんでるような感じはないから
落ちたときがつらいだろうね。
で、今はりぼんがその「辛い時期」なわけだが。
脱却出来る保障もないけど。
536はりぼん信者、りぼん信者の決まり文句の典型例
いや536だが自分はアンチりぼんですよ。なかよしとちゃおのファンです
釣られなくていいから
135 :花と名無しさん :2005/04/08(金) 23:53:38 ID:36oolekrO
ところで、りなちゃって、りぼん、なかよし、少年チャンプのコト?
136 :花と名無しさん :2005/04/08(金) 23:57:26 ID:???0
おい、そんなこと言ったらちゃお麺が来るだろバカ!
139 :花と名無しさん :2005/04/09(土) 00:22:41 ID:9DaQSlZ/O
そーいや、ちゃおていうマンガ雑誌あたな。
思いだした×2
スッキリしたよ。
>541
今や2誌は完全にちゃおに惨敗し少女の人気は2誌足しても
ちゃおに全く勝てない。これが今の2誌の状況。
もはや今はちゃおの下にはりぼん、なかよしでなくてその間に
(単行本派含めて)少年漫画、メロンなどのファッション雑誌
になるぐらい2誌は落ちぶれた。もうちゃおに潰されるのは
確実だろ。
>>541 こんあところでもちゃお麺は嫌われている・・
自演かもしれないが
りぼん婆の自演だろ
NGワードが守れない自演バカ。いい加減にしろ
>>544 存在しないりぼん婆に責任転嫁しょうとするのが麺の常套手段だね。
結局、鉄オタも麺の自演みたいだし。
ちゃおは付録が豪華で、しかも本当に小学生女子が使いそうなもの
だってことは、人気の要員になっていると思う。
りぼんの付録はしょぼすぎるよ…。CD-ROMなんて小学生が喜ぶか?
作品主義っていうほど面白い作品が載っているとは言い難いし。
なかよしは方向性を作品にするか付録にするか定まってない感じ。
>>546 お前さんの気持ちはよーくわかる
しかしちゃお麺はその反応を楽しみに毎回毎回やってるんだ
しつこくちゃお麺ってキーワードを言葉に出したほうが荒らしだね。
といってもまだ言ってるって事は
正体がばれてるかどうかはどうでもいいんだよ
本当に純粋な愉快犯だから。
このスレたぶん4割くらいはちゃお麺の自演だと思う。
本来はもっと過疎なはず。
しつこくちゃお麺ってキーワードを言葉に出したほうが荒らしだね
↓
しつこくちゃお麺、りぼん婆ってキーワードを言葉に出したほうが荒らしだね
いちおう
>>548 少女漫画板自体、漫画系の板の中では過疎な方だからね。
>りぼんの付録はしょぼすぎるよ…。CD-ROMなんて小学生が喜ぶか?
ちゃおもCDの付録がありました。だがちゃおのほうは楽しいし
全キャラが参加してる感じがした。りぼんなんてシンクロ、空、スタブラ
ばっかり優遇されてその他はオマケみたいなもんだよ。
>>551 空って優遇されてるの?
どちらかというとサボテンの方が・・・。
シンクロ・スタブラは糞なのに優遇されすぎってのに同意。
シンクロ、スタブラは糞でもりぼんの7,8割
占めてるでしょ。それだけで。
ちゃおのきらレボとは訳が違うし
【不健全】ちゃお休刊へのカウントダウン!【低レベル】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1113034438/l50 >さーて、小学生にも飽きられ始め、萌えオタからは無視されたままで、
嘘だね。部数も全然落として無いし。萌えヲタの毒されて無い健全な
証拠だね。ちゃおはヲタにささえられてない健全雑誌。
りぼん、なかよしこそヲタに媚びて生き残ってる。
>やぶうち優?ちゃおのレギュラー辞めたじゃん(w
だから何ですか。やぶうちがいなくてもちゃおのレギュラーは立派
>後の雑誌を担っていく新人が三誌で一番だめぽだし、
あとは廃刊するだけだね。
それは全く今のりぼん。言うことに気づいて無くりぼん婆が
基地害になってるだけ
>結局なかよし・りぼんみたいに200万部超えるのは
無理な話だったのさ。
今のりぼんの売上は30万部割っています。2誌足しても全くちゃおに
及んでません。ここまで落ち込んだ2誌の方がカッコ悪い
>武内直子や吉住渉・矢沢あいみたいに何年経ってもコミックスが売れる
作家はちゃおには皆無。こりゃコミックス収入も期待できないね(ww
武内も吉住も今は全く売れてないだろ。吉住はリア小に見放され将来真っ暗
>あらいきよこ?篠塚ひろむ?全然無理無理(www
今のりぼん、なかよしにそれだけの作家はいない。花森は絵描きマシーン
だし種村はりぼんを破滅させたりぼんの疫病神
りぼん、なかよし信者がここまで基地害になってク糞スレを
立てたことに対してほめてやろう。どうせちゃおに歴史や過去の栄光以外
全てで負けた2誌。それに対して基地害になったな。
何でりぼん婆は今の惨状を無視しこんなことばっかり言うんだろね。
りぼんなんて今や潰れかけだろ。種村と槙の連載なんて糞になりすぎて
こんな状態じゃあリア昌に見捨てられて当たり前じゃないか。
本当にりぼん、なかよし読んでる奴なんて今に小学生からしたら
マニアぐらいだろ。
今の惨状を無視しちゃおに負けたことでりぼん婆は暴れすぎなんだよ
本当に
ちゃお=JR西日本
りぼん=阪急
なかよし=近鉄
だなりぼん(阪急)信者も今の惨状を無視し過去の歴史や栄光を盾に
攻撃してくるところが。 ちゃお(JR)は少コミ(国鉄)の片割れ
だとか歴史が無いとか。 何度も言うことだが歴史や過去の栄光なんて
今ではどうでもいいんだよ。今のりぼんも阪急もそれがなんだと言うぐらい
今は悲惨な経営だろ。雑誌(鉄道会社)としてはお粗末でちゃお(JR)
に逃げられてもおかしくない。本当に発言自体がりぼん婆はキティ窮信者
と全く同じだなw
盛り上がってまいりました
朝から引きこもりの自作自演が活発ですな
ところでこのスレ荒らしてるのは何人だと思う?
これまでこのスレに現れた有力な「痛プレイヤー」を挙げると
@ちゃお麺 Aりぼん婆 B講談厨 C同人ヲタ D鉄ヲタ
@とAとBとCとDはそれぞれ別々の人物なのか?
それとも同一人物の自演なのだろうか?
554〜559は全てちゃお麺のレスだろうな。
>>555 【勝】ちゃおvsりぼん、なかよし【負】
ちゃお麺がここまで基地害になって糞スレを
立てたことに対して漏れは呆れてやろう。
しかし漏れがちゃお麺の立場として
いくら負け犬の遠吠えだとしても
自分の好きなものを悪く言うスレを
誉めは出来ないよ
つまり自作自演?
********
漏れはちゃおは水色時代しか知らない。
好きだったりぼんやなかよしが
弱っているのは正直残念だ。
だからと言ってちゃおを貶したりはしない。
3誌それぞれの特徴はあるし
上昇時期や下降時期もそれぞれだ。
読者の期待に漫画家さんや編集さんが応えて
どの雑誌も頑張ってくれればそれでいい。
言いたいことはこれだけだよ。ちゃお麺
なんていうかそこまでして構って欲しいなんて・
>>557 本当にそうだな。
ちゃおは人気作品がしょっちゅう人身事故で休載するし、
りぼんは読者層の所得水準が三誌中最高だし、
なかよしは野球漫画が他誌に移ったし。
年齢別の人口をネットで調べたところ、平成15年10月1日現在で
小1〜高3(7歳〜18歳)女子の人口は、全国でおよそ735万人。
りぼんの売り上げを30万部とすると、小1〜高3女子の約4%の人間しか
りぼんを買っていないという計算になる。
小1〜高3女子の100人に4人という事です。
ひとクラスに女子が20名いるとしたら、りぼんを買っている人は
クラスに一人いるかいないか、という事になりますね。
もはやマイナー誌に成り下がりましたね、りぼんは。
>>567 高校生はりなちゃを買わんだろ(w
小一〜中三のりぼん購読率はおよそ5.5%、
ちゃお(130万部で算出)は23%ぐらいか。
小一・小二と中三はりなちゃはあまり買わないので、
小四〜中一だけにすると普及率はもっと増える。
そして黄金期のりぼんだと単純計算で45%か。すげぇ。
569 :
568:2005/04/10(日) 15:51:23 ID:???0
>そして黄金期のりぼんだと単純計算で45%か。すげぇ。
ごめんごめん。黄金期の1994年当時は女児人口がもっと多い事を忘れてた。
でも40%ぐらいは行ってるはず・・・。
小一〜中三のりぼん購読率はおよそ5.5%、
>うへぁ。
つうか、これだけ自演続けてよく士気落ちないな。
もう4,5年続けてるだろ?
すげーーーーーw
4、5年毎日?
半年前くらいからこのスレいるけど
確かにずっといるな。
ヒキコモリ決定
でも半永久的に読者でいてくれるなら編集側にはありがたい存在。
ネット上だけなら実害はないから
>562
それにりぼん、なかよし信者も入れてくれや。こいつが立てた
【不健全】ちゃお休刊へのカウントダウン!【低レベル】
からして明らかだし。こいつの文体もいつも同じだし。2誌をちゃおより
優れてるとみなしちゃおを感情だけで叩く。
>574
それは間違いなく自演だよ。
近くの満喫にはりぼんしか置いてない
ちゃおはどうでもいいがなかよしは読みたいのでリクしよう
そう言うお前が負け犬りぼん、なかよし信者
>>566 >なかよしは野球漫画が他誌に移ったし。
?
581 :
580:2005/04/11(月) 05:50:44 ID:???0
>漏れはちゃおは水色時代しか知らない。
>好きだったりぼんやなかよしが
>弱っているのは正直残念だ。
いいことだね。ここまで弱った2誌をちゃおが大きなトドメ
を刺すことを期待してるよ。今までの悔しさを弱った2誌を
潰すことはちゃおにとって大きなプラスとなるだろう。今のリア小も
ちゃおが2誌を潰すことを期待してるだろう。まあ今の小学生女子の主流は
ちゃおで2誌はマニア同人女、性格悪い女が読むものだし
いつちゃお麺は寝てるんだろ?
寝てないんじゃないのか?
面白いからこのまま寝かさずにブッ倒れるまでやらせとこうぜ
もう4、5年やってるんじゃぶっ倒れないのでは・・
もし煽り始めたのが25ならもう三十路だ。。
何やってるんだちゃお麺
実は彼の肉体は既にこの世に無(ry
こわっ
〜りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談〜
1 名前: 花と名無しさん 投稿日: 01/10/11 14:05 ID:F/NAtFf6
3誌の情報ってきになるよね〜★
付録、アニメ化、新人デビューなどマタ−リ話しあってみようよ(笑
このスレの初代が立ったのが3年半前。
少なくとも02年はここにいたよね>麺
だから最低3年 最長3年半かな
しかもほぼ毎日時間を問わず
深夜まで煽ってたと思ったら朝にレスついてるし
それ以前からりぼん信者は工作しはじめたが。
りぼん信者が基地害になって今までな、ちゃを散々貶し続けてきた
からこうなったんだろ
>>590 他誌信者にちゃお麺が食いつくような状態。
本当に萌えたい人はりなちゃなんか読みません
あなたが心配する必要はありません
まあいいか、このような萌えやヲタ、同人関連に媚びて
暴利を貪る出版社やゲーム会社が多い中で小学館、任天堂は
そう言うジャンルにほとんど手を付けず真面目に子供向け、国民向け
の漫画やキャラを作ってるもんな。
萌えオタは死ねよ
>>595 今度は任天堂・小学館マンセー主義ですか?
とっとと氏ねよ。小学館自体はともかく、
任天堂はゲーム業界荒らしじゃん。
独自のハードから撤退し、世界標準のSCEかX-BOXに参入するのなら
勇気ある行動として認めてあげよう。絶対1銭も金は出さないけどな。
鉄道の次はゲーム自演かよ
<「萌え」市場>書籍や映像、ゲームで規模888億円に
アニメなどの登場人物の性格で、愛らしい「萌(も)え」という感情を意識した書籍や映像、
ゲームの市場規模が、03年で888億円に上ることが浜銀総合研究所(横浜市)の調査で分かった。
バターやステレオコンポの出荷額と並ぶ規模で、同研究所は「近年大きく膨らんだ市場。
無視できないジャンルとして確立している」と分析している。
「萌え」は芽生えを意味する「萌える」が語源で、読者が特定の登場人物に愛情を覚えることをいう。
アニメなどに強いこだわりを持つ「おたく層」から派生した。ストーリーよりも登場人物の容姿や性格の描写が重視されるのが特徴だ。
浜銀総研は、萌え市場を書籍・映像・ゲームの3分野に分け、書籍は関連するコミックの販売額から273億円、
映像は関連アニメビデオソフトの販売額から155億円、ゲームは恋愛シミュレーションゲームの販売額から460億円と推計。
おたく層全体のゲームなどの市場規模は約2900億円との推計値もあり、単純比較で3割が「萌え関連」とみられる。
信濃伸一研究員は「作品を供給する側も、少子化で子供向けのメガヒットが狙えなくなった」と
成人向け萌え作品が増える傾向にあると分析する。経済評論家の森永卓郎さんは「可愛らしいという感情を表現した媒体は欧米にはなく、
この市場は国際競争力も備えている。市場を支える30代男性には未婚者が増えており、人間とは別のパートナーを求める心理が
あるのかもしれない」と話している。【安高晋】
(毎日新聞) - 4月11日15時23分更新
>>595 レイプマンセー、セックス描写マンセーの低湿なエロ漫画を小中学生向けに垂れ流してる小学館が、
どこが真面目かと?有害図書規制始まったら、小学館の少女漫画部門は
ほぼアボンでしょ。
601 :
564:2005/04/11(月) 19:46:02 ID:???0
582のちゃお麺への燃料投下しちゃったな。
申し訳ない。
しかしこの人が繰り出す様々な主張
(対象は異なるが本質はみな同じ)は
おかしな助詞の使い方や、言葉の繰り返しとか、
文体がとにかく独特だ。
そうか、
ちゃお麺と思っていたのは実は
実験中の人工無能だったのか!
と言ってみる
>>600 ちゃお、別コミ、フラワーズは残るんじゃないか。
それはともかくちゃおに毎月載ってる少コミの広告はやめて欲しいな。
先日も小3ぐらいの幼女が少コミ立ち読みしてる姿見かけた。
>>595 なんだかんだ言っても、萌え絵の教科書としての
地位は不動。<りなちゃ
>独自のハードから撤退し、世界標準のSCEかX-BOXに参入するのなら
勇気ある行動として認めてあげよう。絶対1銭も金は出さないけどな。
お前が味方して無くても政府が補助金を出すだろうけど。
任天堂は国民企業なんだから。
>603
全然不動じゃないよ。ヲタの比率が少ないから
>>605 いつ頃から?
種村全盛期までは、確実に通るべき道みたいだったけど。
>>604 ただの営利企業に
政府が金を出すか。馬鹿。
>606
それはりなちゃ原作のアニメが全盛期だったからだろ?
男の少女漫画ヲタのほとんどはアニメから
(姫ちゃんのリボンや水色時代からはまったみたいな)そういうのが多かったから
昔よりは確実に減っているよ。>男ヲタ
今はもっと質の高いロリ絵はたくさん秋葉原にあるから改めて気軽に買いにくい&サイン会などの
イベントに参加しにくいりなちゃに付いてくるのは少ないよ。
>>608 >男の少女漫画ヲタのほとんどはアニメから
そうかな? 単純に漫画好きの好奇心からというのも多いと思うが。
あと皆が皆、ロリヲタにしないでくれよw
まあ、CCさくらあたりが少女漫画萌えの最後の盛り上がり
だった気がする。その後は右肩下がりする一方。
同人誌とかのジャンルでも圧倒的に強いのはPCのギャルゲーだし、
アニメ系もエロ以外は思ったほど盛り上がってないよ。
だから逆に言えば今のりなちゃを読んでる男はそれなりのスタンスを
持った希少なヲタだよ。
単なる時代錯誤のような気がしないでもないけどな。
あるいは未練がましいとでも言おうか。
>>609 >単純に漫画好きの好奇心からというのも多いと思うが。
本当に漫画を見る目があるなら普通は手にも取らないと思う>りなちゃ
あるいは1回読んでそれっきり。
大きいお兄さんの大半はりなちゃを無視して、PCのギャルゲー
に行くよね。
漏れの兄弟がオタで友達もその系列だが、ギャルゲーに夢中で
プリキュアとか眼中にないみたい。
>>613 俺は漫画を見る眼がないわけか
まぁ自分さえ楽しめたらどうでもいいけど
絵柄にしたって、今は漫画家の方がギャルゲー系の絵を参考にしてるんじゃないか。
なかよしでいったらコゲとか、遠山とかはそっち系の絵柄だし。あからさまな
萌え絵描くのって、最近はいなくなったけどな、新人にも。
遠山さん本人がギャルゲ絵が好きそう
桃雪さんは本人好きな上に狙ってそう
コゲさんの絵は女が描いた少女漫画絵に見えない
>>616 こげって萌えマンが家としか思ってなかったが
>>618 コゲはもはや「萌え」と言うには古株。
ファンロード時代から知ってる人間としては「長いなあ、この人」という印象しか無い。
絵柄の割には意外とキツめの線描くんだよね、あの人。
最近流行りの「萌え絵」は、もっとタッチが柔らかい絵が好まれる。
オタクの思い出語りウザー
てかコゲはもっと丁寧に漫画を描けないんかと
>>620 自分がついて行けない話だからって煽るなよ、若いの
>620
ついてけないなら来なくていいよ。
黙れ糞ジジィ
年上に対する口のきき方がなってないヤシは
出世できないぞ、若造。
そろそろもちついたようだな
黙れ糞ジジィ
ドラえもんとピカチュウとコナンは世界の子供を
救える日本を代表するキャラクターだな
黙れ糞ジジィ
氏ねロリコンジジィ
そもそもここは女子供の来るところじゃない、鉄火場のスレ
少女漫画スレで主要読者たる女性を排除する板って一体・・・
板とスレが逆だよ
馬鹿は来なくていいよ
どうせちゃお緬しかいないスレ
それに釣られて必死になるりぼん婆
>617
ヲタに見捨てられても結局はリア小に支持されるかだろ。
ちゃおはヲタ受けせず真面目に子供向けだから萌えの世界や秋葉原では
虫、いいやミジンコの息みたいなものだが大都市近郊に出たら
そこはもうちゃおの本領発揮の場。特に郊外型ショッピングセンター
なんかそう。
なぜりぼん本誌の売り上げは急速に失速したか?
それは簡単。「読める漫画」が2〜4作/月程度になってしまったから。
このぐらいしかないのなら、
読みたい漫画を読むときは本誌買うよりコミックス買った方が断然オトクだわな。
スペースもコンパクトだし、飽きたら買い取り屋に出せばいいだけだし。
読みたい作品が3作、コミックスが6話収録(少女漫画の標準的な分量)の場合、
本誌 420円×6ヶ月(作者休載ならもっと延びる)=2520円
コミックス 410円×3巻=1230円
つまり早く漫画が読みたい人、キャンペーンや付録に価値を見出す人を除いて、
読みたい漫画が単純計算で7作以上ないと毎月本誌を買う価値がないわけだ。
こづかいが少ないんだから少しでも読みたい漫画が多く載ってる雑誌(=ちゃお)を
メインで購読したがるのは自然の摂理。(正直7作はちゃおでもけっこう辛い)
ただし、ちゃおはもともと低年齢向けが多く、心に残る漫画が多くない上、短期連載中心、
コミックスもりぼんの半分程度しか売れてないので、文化としては残りにくい欠点はある。
そこまで計算してるかどうかはともかく、やっぱ「読みたい」と思う漫画が無いと
雑誌買う気にゃならんな。
漏れも「プリキュア」1作の為だけに月400円以上も出したくなくて、
なかよし読むの止めたクチだし。
>>639 俺もプリキュアのためになかよし買ってるクチだけど、
もう購入するの止めようかな・・・。
他の連載陣のレベルが低いか、
少女漫画離れしていて絵柄が受け付けない人ばかり。
あと、最近
なかよし=少女漫画界の読売巨人軍と思うようになってきた。
>>640 その心は?<なかよし=少女漫画界の巨人
>>638 全てのレスが、君くらい理論的だったら、どんなにいいことか
権力があって、アニメ放映枠は一番有利なところにある点と、
他誌から有能な作家を引き抜いたのはいいけど、
その能力を生かせずに食い潰してしまう点かなぁ。
りぼん独特の幼稚さ、つまんなさが一周回って面白く感じる24のオバ読者
中高生ぐらいだと、りなちゃは幼稚で下らなく見えるんだろうな。
大人になって羞恥心とか取り払うと、この幼稚さが良くなってくるのだが。
中学生は人によってりなちゃを読むのもいるよ(中一は特に)
なかよしなんか中三受験期あたりまで読み通す子がいる。
さすがに高校生はかなりきついけど。(症コミですらハズい)
最近はりなちゃからジャンプ、サンデー、ガンガンあたりに
流れる子が多いかも。
>641
生え抜きのスターを育てず金かけて外部から助っ人を引っ張ってばかりなのに
結果が伴わない。
野球をちょっとでも知ってればこんな説明しなくてもわかるんだが
これは仕方ないか。
>>643 自分の場合、その一周回った時期が「矢沢・吉住・小花全盛期」だった為、
一巡りしてまた絶望してる状態だったりする・・・。
で、ちゃおは阪神かソフトバンク。
りぼんはイチロー無き後〜合併前のオリックスかなぁ。
編集部はもっと色々冒険すべきだね。
売り上げおちてんだから駄目でもともと。
とにかく話の面白い奴見つけろ
はっきりいって絵よりストーリーだよね。
投稿ページ見てると
絵をいかにりぼん絵にさせるかってことしか考えてない気がする
ストーリーはおろか、
絵すらダメ。
それが今のりぼん。
男作家入れたら?りぼん。話題性はあると思う。
入れてどうする。
大体どこから入れるんだ
>ただし、ちゃおはもともと低年齢向けが多く、心に残る漫画が多くない上、短期連載中心、
コミックスもりぼんの半分程度しか売れてないので、文化としては残りにくい欠点はある。
638はりぼん婆の典型的な書き込み。
ちゃおを幼稚、漫画の質が低いという思想を貫く。それに単行本だって
データが無いのに半分とか言うところも。
今のりぼんなんて漫画の質は著しく低いし単行本だって
種村と槙が少々売れてるだけだろ。少コミや花夢ほど売れて無いし
>ストーリーはおろか、
絵すらダメ。
それが今のりぼん。
ストーリーは地味でも中身があり
絵もシンプルでメルヘンチック
それが今のちゃお
マガジンの幸村誠の新連載は良かったな。
外部作家導入の良い例だったな。
逆にサンデーは高橋しんは失敗だったし
鈴木央もイマイチだな。
またマガジン信者か・・・
少年板に帰れ
幸村も藤沢も久米田も爆弾持ちだからな。
3人とも1年続かなそう。
>>653 ジャンプで連載経験のある女性作家だったら良いかもね。
樋口大輔、かずはじめ、浅見裕子、天野明、ほったゆみ
星野桂、小林ゆき等
まあ漏れに言わせてもらえば外部に頼ってると後々つらくなってくるよ。
全然新人が育たない。
660 :
638:2005/04/14(木) 23:12:49 ID:???0
>>655 ちゃお麺、「死ね」。
>638はりぼん婆の典型的な書き込み。
誰がりぼん婆やねん。りぼん信者と違うし。
それに俺は男だ。
>データが無いのに半分とか言うところも。
ごめんごめん。(ハンデのためにちゃお創刊以後から数えても)
コミックス累計発行部数はちゃおFCはRMCの半分もないな。
>今のりぼんなんて漫画の質は著しく低いし
お前の崇拝するちゃおも大したレベルじゃありませんから。
おおばやしとか宮脇とかすこしはまともな漫画を描いてると
思いきや、樋野まつり(LaLa)や種村のパクリだったりする。
りぼんもパクリが多いが、おおばやし・宮脇ほど悪質ではない。
これ以上突っ込んだたらお前は荒らし認定。
って既にそうか。
またりぼん婆が基地害と化したかw
りぼんなんか種村いなければとっくに廃刊になってるのにね。
何でコミックス累計発行部数はちゃおFCはRMCの半分もないとか
むちゃくちゃな意見になるんでしょうねw
りぼんの漫画家は全てがパクラー。理論がなってないヒステリーな
文を描くなよ。まあ仕方がない。りぼん婆は今の惨状を無視し過去のイメージ
で物を言い必死にりぼんを擁護する姿勢だけは認めてやろう
まあ今までりぼん、なかよしを必死に擁護しちゃおおよび小学館を貶してた
招待が男とはね・・
まありぼん、なかよしはちゃおに潰されるだけだ
>コミックス累計発行部数はちゃおFCはRMCの半分もないな。
ソースを出せよと。
累計っていつからの?
りなちゃの創刊以来からの累計???
それだけりぼん信者が必死なんだよ。
>またりぼん婆が基地害と化したかw
このスレで一番キチガイなのはドラえもん・ポケモン・ハム太郎等の
権利ビジネスで金の亡者と化した小学館を異常に持ち上げるお前です。
>りぼんの漫画家は全てがパクラー。
具体的なソースは?
例えば槙・酒井は種村や小花の影響を受けてると思われるが、
種村と吉住と水沢と矢沢じゃ全然違うよねぇ。
>論がなってないヒステリーな文を描くなよ。
お前の特徴をそのまま現した文だな(w
>必死にりぼんを擁護する姿勢だけは認めてやろう
必死にちゃおを擁護しているくせに。
>過去のイメージで物を言い
小学館が本当の意味で健全なのも過去のイメージであって、
80年代までだろ。
今の小学*年生の中身を見て唖然。何処が学習雑誌なの?
ちゃお麺は無知決定。
666 :
638:2005/04/14(木) 23:36:48 ID:???0
またちゃお麺の自作自演か・・・
とっとと消えろ。
>>654 投稿者で一から始めさせる。
用は男性のデビューに対して敷居を低くすればOKってこと。
絵だけなら女性作家より可愛く描ける男性作家も多いけどねぇ。
心理描写とかの面になってくると弱冠違和感を感じるかも知れん。
まあ、今のりなちゃに「心理描写」がしっかり描けてる作家が
どれだけいるかは甚だ疑問だが。
読む側のリア焼酎もりなちゃ漫画にそこまで期待してないと思うし。
もう少し読み応えのある作品を欲するなら、対象年齢高めの雑誌を読めば良いだけの事なんだから。
>例えば槙・酒井は種村や小花の影響を受けてると思われるが、
種村と吉住と水沢と矢沢じゃ全然違うよねぇ。
また過去の作家かw りぼん信者の崇拝するこれらの作家は
個性もあってレベルの高い作家だったし当時のりぼんは投稿者
もレベルが高かったね。だが今のりぼん投稿者なんか個性の無い
種村や槙のデッドコピーばっかり。こんなのでりぼんの将来は
大丈夫なの?
>金の亡者と化した小学館を異常に持ち上げるお前です。
どこが?小学館は国民に受け入れられる国民企業。
日本の社会や公共福祉に一番貢献してる出版会社。
集英社の方がよっぽど金の亡者。腐女子の財布を狙う
ことばっかりしてます。りぼんも種村信者のヲタに媚びて金を
稼ごうとしてるだろ。
もう「小学館VS集英社」のスレでもマロンに立ててそこでやれ。
>また過去の作家かw
全員りぼんやCookieで現役の人気作家ですが?
彩花みん辺りを出してきたら本当に「過去の作家」だがな。
>だが今のりぼん投稿者なんか個性の無い
>種村や槙のデッドコピーばっかり。こんなのでりぼんの将来は
>大丈夫なの?
これは同意。だが、
>>660が挙げたような
どこぞのM脇やおおBやしみたいに他誌を安易に真似ないだけマシ。
ちゃおも個性があるとは全然思えませんしね。
>どこが?小学館は国民に受け入れられる国民企業。
>日本の社会や公共福祉に一番貢献してる出版会社。
意味不明。国民企業?(゚Д゚)ハァ?
実際にこんなのが国民企業なら日本の漫画界は中国の政治並に終わってる。
ポケモンなんて任天堂と小学館が権益を奪ってしまってて、
ゲームフリークの田尻さん達にはほとんど金が入らない罠。
>集英社の方がよっぽど金の亡者。腐女子の財布を狙う
>ことばっかりしてます。
意味不明。ジャンプの婦女子路線を指してるとは思われるが、
その「財布を狙う」っていうソースとは?
>>668 もうそんなこと感じる香具師なんて居ないから、男性のストーリー少女漫画家
復活の可能性が出ているかも試練。
>全員りぼんやCookieで現役の人気作家ですが?
本当に大人気なのは矢沢だけ。種村はもう終わってるし
吉住は今のりぼんで人気はグダグダ。
なぜかサイン会の集客力に関しては
りぼん>>>ちゃお>>>>>>>>>>なかよし なんだよね。
種村のサイン会整理券が平日朝6時から並ばなきゃいけない状態を
考えると圧倒的だな。
ワールドホビーでもちゃおサイン会参加するなら
徹夜までは言わないけど早朝から並ばないと参加できなかったし
ホビーは9時開始だが5分以内で配布終了した。
それにちゃおブースはもの凄い人口密度だったし。
Kフェスでのなかよしブースは閑古鳥が泣いてたのは
覚えてるが。まあイベントの規模と総動員数が
ホビー>>ジャンプフェスタ>>>>>問題外の壁>>>>Kフェス
だからかもしれないが
あれで今年もやろうってんだから、イイ面の皮だな>Kフェス
え、今年もやるのKフェス。よしとけよ。恥をかくだけなのに。
まあ去年は総動員数ほとんどが萌えヲタだったからヲタ向けの
イベントになるんじゃないの?
萌えヲタ向けならコミケの企業ブースでやればいいのに
>>677 これ以上企業ブースを混乱させないでくれw
今年は日取りを大幅に前倒ししてきたようだが、まあ賢明な処置だな。
他のイベントと重なったら勝てるワケが無い。
講談社は他の萌え系企業に負けてるとでも言うのか?
>678
去年と同じだよ、海の日の3連休に合わせてる
>679
萌え部門に限れば完全に負けてる
ちゃお麺は雑誌単位でちゃおを擁護してるところを見ると、
ろくに漫画を読んでいないんじゃないか?
もじそれが実際そうだったら、まんがを批評する資格無し。
>>659 遅レスではありますが
セラムン終了後のなかよしがそのいい例だね
>外部に頼ってると後々つらくなってくるよ。
全然新人が育たない
講談社全体がそうだろ。
週マガも最近の連載は他誌からの引き抜きで成り立ってるんだし。
他も外部作家多いし
講談も作家を育てたらどうかな。
ちゃお麺ってキショ杉。アンチにしても信者にしても、なんか、あの奈良の布団
叩いてるおばさんと同じ気質なんじゃないだろうか。
りぼん婆も同じようなものだろ。
どっちもどっちだから黙ってていいよ
>>685 同じていうか、りぼん婆はちゃお麺の自演くさいし。
そもそも頻度はちゃお麺の方がずっと多い。
でも今回が自演だとしてもちゃおやなかよしを馬鹿にする
りぼん信者がたくさんいるのは事実なんだ
ageてまで主張しなくていいから
>>683 かつては
「講談社が発掘した人材を小学館が育てる」なんて
言われたんだよねえ
だからよそに取られるくらいなら
逆によそから人をとっちまえ、なんて発想になり
で、その結果
あまり人材育成に力を入れなくなったのでは??
ちょっとスレ違いでスマソ
マガジンの増刊(マガスペ、ワンダー)で新人の作品見ても
「絵だけ」はジャンプ、サンデーの新人より上手いんだよ。
でも誰がそこから本誌で戦力になるかというとなあ。
>>691 マガジンの場合、女性作家が多いからね。
女性作家は男性より絵が上手い人が多い。
講談は少女漫画部門が余り強くないから、少年部門に回るのかな?
その辺は不明。
分からない。それとも編集部のコネか?
講談社は編集部の力が強いのは確かなことだ。
なかよしにしても
何かかけよ。このスレは閑散としたのか
なかよし読者って荒んでるね
スレの惨状見ると笑える
>>694 ひきこもりのちゃお麺とりぼん婆に
かまってあげるほど暇じゃないもので
>>695 新スレ立てくらいでもめてるもんなあ、なかよしスレってw
>>683 でもサンデーもマガジンに負けず劣らず
いい新人が出てきてないんじゃないか?
最近の両誌の新人のヒット度は似たようなもの
サンデーが、ガッシュ うえき
マガジンが、スクラン あひる
ハヤテが今後どれだけヒットするか?
★「日本人は死ね」と中国人が暴行
・北京で大規模デモが起きた9日に上海市で日本人留学生が殴られた事件で、
被害を受けた留学生(22=滋賀県草津市)らが14日、共同通信社の取材に
応じ、容疑者の中国人が「日本人は死ね」などと、反日感情をあらわにして
ビール瓶やいすで何度も殴りつけたと証言した。さらに事件を処理した複数の
警官まで「小日本(日本人の蔑称(べっしょう))」などと、留学生をののしる
嫌がらせをしたという。
留学生らによると、公安当局は事情聴取の際、「殴ったのが1人なら簡単だ。
2人なら中国と日本の関係に影響する」と事実を曲げて証言するよう迫った。
公安当局は、中国人女性をめぐる留学生と容疑者の三角関係のトラブルと
して事件を処理していた。
取材に応じたのは、留学生のほか、事件が起きたバーの女性店員ら。
証言によると、9日夜、容疑者の男ら中国人6人がバーで、日本の国連安全
保障理事会常任理事国入りの問題や日中戦争を話題にしながら「日本人を
次に見たら、殴ってやる」などと話していた。そこへ、留学生10人が入り、
容疑者らが聞き、留学生が「日本人だ」と答えると、いきなり、ビール瓶や
ジョッキで何度も頭部を殴った。
生命の危険を感じた留学生が店の外へ出た後も、いすを持ち出すなどして暴行。
留学生の友人の通報で、警察が駆け付けるまで暴行は続いた。
警官らは現場に残っていた容疑者を直ちに拘束しなかった。また、その後、
留学生らを事情聴取して病院に運ぶ際も、ののしるだけでなく、車のスピードを
意図的に速めたり遅くしたりして、ニヤニヤ笑いかけるなどし嫌がらせを続けた
という。(一部略)
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050415-0001.html
だから韓国・中国ネタはスレ違い。
チョン・チャンコロはウザイが、このネタを貼り付ける奴はもっとウザイ。
なかよしはコゲの漫画に在日が出てるので売国雑誌
ちゃおはあらいきよこが在日
りぼんは……
コピペに反応するなって
しかしこのスレ住人は釣り耐性が無いな
仕方ないよ。
マジレス長文がデフォみたいな板なんだし。
>>692 少女漫画誌も男性作家を新人・経験者問わず採用すればいいのにな。
萌え漫画描いてる男性作家で、本音では少女漫画を描きたい作家は多いと思う。
706 :
花と名無しさん:2005/04/16(土) 14:27:51 ID:eKEodIDC0
いらない。そんなことしたら少女漫画は破滅するだけ。
あと東京都はコミケを撲滅してほしい。そして不健全な漫画も
撲滅してほしいし同人規制をしてほしい。
小学館と任天堂が行政と協力してコミケを潰してほしい。
まあ小学館や任天堂は同人に関係ない国民的に受け入れられる
キャラがいるんだし。ドラやピカチュウ、コナンは世の中の
悪と徹底的に戦い抜いて日本の社会の秩序を守るべきだ
任天堂こそ潰れろや。
あそこが独自規格ばっかり出してるから、
小学生の場合、PS2とGCの2台を買わなければならず、
ゲームソフトに金をかけられる予算が減るんだよ。
さっさとイスラムの国々がポケモンを世界的に規制してくれないかな。
PS陣営が独占すれば、ゲームソフトはもっと売れるようになる。
あと、MS(Microsoft)は全然許せる。PC用の良質なゲームがテレビでも
遊べるからな。次世代X箱がPCとしても使えるのなら大マンセー!
今、ジャンプの売上げが凄いから、そこらの編集がりぼん編集部に
移動してきたら、復活しそうな気もするけど、りぼんは。
アニメだってあんなに少年漫画の方は成功してるのに、なんでりぼんこんなに
なったんだろ・・・。
っていうか、50周年で夏から何か仕掛けて功勢してきそうで、ちょっと怖い。
もうPS2だけでいいよ
死ぬまでスクエニゲームでいくから
>>699 最近のマガジンつまんね。塚、ネギまとスクランの見分けがつかねえ。
サンデーはガッシュ位しか読めない。他は糞だよ。
とりあえずジャンプマンセー! 板違いスマソ
つーか、集英社と小学館は何故あんな近くにあるんだ。
毎日前を通るたび、集英社に向かって武井宏之復活を叫ぼうか悩む。
>>708 ジャンプは腐女子にも人気あるからな。特に銀魂・デスノ・リボーン・D.グレ等
最近の連載陣の売り上げは凄い。鰤とナルトの時代は過ぎたがな。w
>つーか、集英社と小学館は何故あんな近くにあるんだ。
集英社は小学館の娯楽部門が独立してできた会社だから。
両社の発展のためにわざと競合させることがモットーではあるが、
ちゃおの対りぼんは対なかよしに比べて、
ジャンプの対サンデーは対マガジンに比べて、
どちらもやる気ない罠。むしろ棲み分けを図ってるって感じ。
>>708 ちょっとトリビアだけど
ジャンプの初代編集長(長野さんという人)は
その前はりぼんの編集長をしてたんだよな
で、りぼんを作ってたときに考えてたことを
ジャンプで実行し
ジャンプを大成功に導いたんじゃなかったっけね
ならばいっそのこと
ジャンプの編集者の何人かをりぼんに移すのも手かも
いわば恩返しの意味もこめてね
>708
無理だよ。今のりぼんなんかに。
むしろ少女漫画がどうでもいいぐらいジャンプの方が怖い。
だってアイシルアニメはやくも視聴率ランキングに入ってるし。
>709
誌ね。基地害
さて、この中にちゃお麺の投稿は幾つあるでしょう?
さて、この中にりぼん婆の投稿は幾つあるでしょう?
ちゃお麺の投稿=りぼん婆の投稿だよ。
同一人物の自演だから。
>>706 確実に絵、話共にレベルの底上げをもたらし、新しい風を吹き込むであろう
提案を何故拒む?<男性作家デビュー
(別に、第二、第三の竹本泉を望むわけでも無し)
アンタが何者かはわからないけど、理由キボンヌ。
>>716 絶対違うだろw
ちゃお麺は男だよ、どう見ても。
りぼん婆は女オバ。
男の少女漫画家?
とりあえず、上の雑誌ならともかく、この3誌では無理だろ。
上の雑誌にしたってきたがわ翔みたくなるのがオチだと思うけどな。
個人的に、これまでの男が描いた少女漫画で面白いと思ったのは和田と魔夜だけだ。
この2人にしても少女漫画とはすこしズレてるしな。
そこまで言うほど、きたがわって干されているか?
>>716 過去レスみてないのか?
幾らでも自演くさいちゃお麺とりぼん婆のコンビネーションプレーが
散見される。
>>720 干されてるって何が?
そういうこととかじゃなく、きたがわ翔は「少女(女性)の気持ちが分からないから
これ以上少女漫画は描けない」と言って少女漫画を離れたんだよ。
当時、きたがわの絵は少女漫画でもトップクラスだったと思うが、ストーリーの方は
若手レベルを脱する事は出来なかった。
読んでいても、普通につまらなかったし。
ストーリーが思うようにいかないから、絵の方に向上を求めたんだろうとそれを聞いて思った。
実際、少女漫画っていうのは難しいんだと思う。
男で少女漫画を描くには余程の才能が無ければ無理だと思ってる。
なんでもかんでも男が来ればレヴェルが向上するというのは、安易な発想だと思うね。
毎日毎日布団を叩くのと同じ
よく飽きませんね
>>722 男性だったら変身物を喜んで描いてくれると思うが。
なかよしで赤松が描くなら可能性は高いが>男で少女漫画家
変身物や赤松なんて一部の男読者が喜ぶだけだろ。
スクラン番外編、沢近を主人公でなかよしでやってくれないかな。
本音も何も事実だろうが。
24年組位、いや、乙女ちっくのようなムーヴメントでも起こせる
男の漫画家が現れるんだったら俺も喜んで受け入れるがな。
そんなの100%無理だろう。
上手いのと少女好みのものって違う時が往々にしてあるよ。。。
流行り廃りも激しいしね。絵柄の古さは致命的。
そこらへんの価値観があっていたりあわせられる人だったら
男性でも女性でも良いと思う。
でも既に他の読者層で人気出ている作家さんがわざわざ絵柄や話作りを
変えてまで進出するほど少女漫画市場が魅力的とも思えない。
でも最近でも高橋しん(メロディ)や西条真二(姫金)が
少女漫画描いてるからなあ。
>>728 男で少年漫画で萌え漫画描いてる人って、絵が大抵女から受け付けないようなの
ばっかりだよ。あと絵が古い。スクランの人の絵は古いし、地味。少年漫画だから
やっていけるだけ。ネギマの人もそう。
>728
なかよし及び講談社は従来の読者層を無視して萌えに
媚びるようなことばっかりする最低の会社だからな。
いつかやるんじゃないの?
>>728 いや、かねがね思っていた事なんだけど、
ロボット物を懐かしがる大人の男は居ても、
変身物を懐かしがる大人の女は居ないのは、
何でかなという疑問があったんで少し誘導してみた。
>732
じゃあ今のりなちゃで少年(青年)漫画に移したほうがいい作家は誰?
>>735 安野モヨコ(なかよし)
ま、奴の場合は青年漫画へカエレ!だな
種村有菜(りぼん)
ゼロサムへ逝け(あれ、ゼロサムって少年漫画誌だったよね??)
ゼロサムは腐女子漫画誌。
>>723 萌え読者を開拓するのが目的だから、女児に受けなくても問題ないだろ。
ギャルゲーで遊んでるようなお兄さん達がターゲット。
>>732 萌え読者を開拓するのが目的だから、女児に受けなくても問題ないだろ。
ギャルゲーで遊んでるようなお兄さん達がターゲット。
>>734 こう言うと一部の腐女子ガンダムとかセラムンは女にも人気あったとか言うが
なぜ大人はそうなのか。アニメは基本的に男の男による男のためのアニメだから。
今のガンダムアニメは作りからして完全に若年女向けだろう。
鋼錬と同じ。
男オタはプラモを買うだけという印象。
ガンガン自体が元から腐女子向けだから。
ところで保坂がエニ裏切って作ったブレイドは今どうなの?
どうなのって、ここでする話じゃないだろ。
ちゃおと少コミには関係ない話っぽいな
アニメ板池よ・・・。
りぼん婆と阪急沿線住民は非常に性格が似てるな
鉄オタ=ちゃお麺
【推奨NGワード】
阪急 阪神 JR西日本 近鉄 新快速 潰す 潰れる 廃刊 ヲタ 萌え
ちゃお麺 りぼん婆 集英社 講談社 小学館 りぼん ちゃお なかよし
>748
なぜ をたよし が入っていないんですか?
>りぼん ちゃお なかよし
これはイカンだろ。
リボン復活方法
NANA、ごくせん、ハチクロ、ラブコンをりぼんに移籍
>751
その作品を単行本化せずに雑誌でしか読めないようにすれば200万部いくよ
ちゃお麺自体がちゃおの印象を悪くする為の架空の人物だと思う。
りぼん婆を演じてりぼんの印象を悪くすることを考える脳がある
アンチりぼんのちゃお信者なら、最初からりぼん婆だけを演じる。
最初はちゃお麺としてわざと滑稽な発言をし、「ちゃお麺乙」を始め、りぼんを
肯定する文面で論破する、という手法を取っていたが、りぼんを
肯定するためには過去の栄光と比較するしかないため、結局
りぼん婆自身もイタタ認定されたので「りぼん婆自体もちゃお麺の自演」
ということにしたっていうだけ。
そういう姿勢を取り始めてからは「ちゃお麺乙」が聞かれなくなったね、
そういえば。
その代わりにりぼん婆の単語が出れば即座に「りぼん婆はちゃお麺の自演」
と返す。手法を切り替えた、と言った方が正しいか。
>>753 いちいちそんな解説してくれなくて良いから。
いい加減、空気読めよ。
素人目で見ると
なかよしは「(編集者も)面白いと思える作品を作ろう」という姿勢を貫いたばかりに捻じ曲がってしまったように見える。
りぼんは古き良き少女漫画を作ろうと保守的だったのが、人気・金儲けを一時も逃がすまいと保守的になった。
ちゃおは健全な「商売」を何よりも(新人育成、名作保護などよりも)優先できるようになった感じ。
面白そうなスレなのに流れが訳分からないので適当なことを言ってみた。
>755
なかよしの考え方のどこが悪いのかそれだけではよくわからん、
詳しい説明求む
ドラえもん、ピカチュウ、コナン、コミケをぶっ潰せ!
>ちゃおは健全な「商売」を何よりも(新人育成、名作保護などよりも)優先できるようになった感じ。
ちゃおは商売だけでなく健全な「漫画」だろ。少女漫画では一番
健全な内容なんだし。
八神を見てると疑問符がつくけど>健全
なかよし、りぼん、オバ厨をぶっ潰せ!
>ちゃお麺自体がちゃおの印象を悪くする為の架空の人物だと思う。
貴方の文体自体がちゃお麺と同一に思えるのは何故でしょうか?
ま、言うまでもない事だからスルーしてもよかったんだけどね...
思い込み。
なぜなら
>>753を書いた私は女だから。
それともちゃお麺も女なのか?
つか、どの辺が同一に見えるか教えてほしい…。
麺と同一視されるってやな気分だな。
ちゃお麺が男か女かなんてのはどうでもいい、まずは753のような書き込みをやめろと言うことだ
ちゃお麺くらいの煽り書き込みなんて他の板じゃ普通ですから。
風物詩と思ってスルーしなきゃ駄目
>>756 「編集にとっても」言う所が、755の説のミソ。
リア読者にとってそれが面白いのかと言うのを
検証しないままに暴走すると、ただ勘違いだけが残る。
>>764 そういわれると納得、今川村美香さんがやってるのも金持ちのお嬢様とか
オタク少年とか設定がだぁ!だぁ!だぁ!そっくりだもんね。
編集者がおもしろいと思える設定を数年ごとに使いまわしているのかもね。
>>765 しかも、年を追うごとに勘違いは悪化していた罠。<検証不足
定番を絶やさないとか、いい面も少しはあるけど
ズレ自体に気付かなくなると、システム自体が
機能しなくなる講談社方式の悪い側面が出た
ようなもの。
>>765 だぁ!の「オタク少年」という設定はアニメオリジナルだったはず。
今の連載は桃キスとかみーなとかだぁ!とかのいろんな設定(魔物退治、ケンカカップル、
幼なじみ、巫女さんetc)を適当に繋ぎ合わせたという感じがする。
>>765>>768 本来はなかよしスレで語ることではあるけど・・・
川村美香必死だな
こりゃリストラ近いなw
今のなかよしは
若手を積極的に育ててるもんね
しかもいまのちゃおの若手(中原杏・八神千歳は除くw)よりはマシな人材ばかりみたいだし
りぼんもそうなってくれないかなあ・・・・・・
りぼんは新人がいないから古株が安泰すぎる。
倉橋はそろそろ消えてほしい。
>>770さん
倉橋も長いよねえ
15年もりぼんにいる罠w
ちゃおも中原・八神以降は若手が全くダメみたいなので
おおばやし・今井のロートルコンビが居座りそうだしなあ
(宮脇とにしむらはようやくリストラになりそうだけどね)
>769
またなかよし信者かw
八神や中原は立派だろ。なかよしなんか絵描きマシーンの分際で。
それに小学生に受け入れられるのはちゃおの漫画。
>ちゃおも中原・八神以降は若手が全くダメ
阿南、こはら、北村は?藤城も優秀ですが。
ちゃおを叩こうとしても無駄だよ。
>>770-771 考えてみれば、倉橋並みに安定したネームを切れる香具師が
りぼんの若手には居ないと言うことの裏返しの罠。
・・・やばすぎね?
もうやばいだろりぼん。今の新人ダメポなんだし。
ちゃおの藤城さんのストーリーはよかったけどね。
>>771 今井は一生タイアップ作家でカイ殺しだろ。
逆に言うと編集部にとって使いやすいのでこれからも生き残るだろう。
おおばやしは・・・もうピーク超えてるから、
モンキャンが人気低迷すれば消えるかもしれないなぁ。パクリだし。
>>772 ちゃお麺にマジレスするのはカコ悪いが、マジレス。
阿南=一生ふたご姫やってろ。
こはら=絵柄は萌えるが、デッサンがダメ。
俺は正直中原も嫌い。八神は認める。
>>773 やば過ぎだな。でもりぼんが低迷してるのは新人以前に
今のの看板作家がダメにしているようなものだから。
最近閑散したけど一体どうなったの?
来週早売りが出るから待ってな、給料前にあまり派手なことはしないのと一緒。
一週間もすれば黄金厨が暴れだす罠
りぼんのびっくりチラ見したんだけどさ、
中にやけにシュガ意識してる奴と
一番最後にやたらにちゃお意識してる奴がいた。
りぼんもなんかようやく知恵つけてきたのか、
それとももう、いっぱいいっぱいなのか。
後者だろ
りぼんちゃお化は否めない。かな?
アゲハが次巻頭なのも、アゲハがメイクという「特技」を持っていて
それが読者に夢を与えているからだと思う。
でもこれ、ちゃおでは当たり前のことなんだよね。
ちゃおで「特技・特徴」を持たない主人公は書かせてもらえないからね。
りぼんを好きな人ってキャラで漫画を見ない人だと思う。
どちらかというとテーマやストーリーを追う、
そういうのも漫画のひとつの読み方だと思うんだけれど、
今の子供たちはそういう読み方を好まなくなってしまっている。
これはもう仕方がないと思う。
これがえげつない形で出ているのが最近流行りのTLだよね。
恋愛天国パラダイスあたりは32p中26pまでは(そこからはエチーなので)
ほぼちゃおの漫画と変わらない気がする。絵もかなり。
キャラが強烈に押し出されているものが多い。
これが売れて読まれてしまっている現状を今の少女漫画界は
考えていかなければならないと思う。
キャラよりも、テーマやストーリーの面白い漫画が
もう少しでてくりゃ、こんな事言わなくていいんだけどね。
またりぼん信者が「ちゃおはりぼんよりストーリー力が乏しい」
と主張したいんだろ。今のりぼんにストーリー力ある漫画は無いから。
いつまでも過去のイメージで物を言うなよ
りぼんとちゃおが同じレベルなんて
やっぱ信じがたいなあ・・・・・・
どんなに部数が堕ちてもさ
りぼんにはりぼんの
プライドとステータスがある、と私は思うがね・・・・・・
(もっとも、私はりぼん信者ではない。念のため)
私はもう無いと思うな、ステータスは・・。よくここまで
堕ちたもんだと思う。プライドはまだありそうだけど。
雑誌は常に新しいカリスマ性のある新人が現れてはつないで
いくものだと思うけど、それがストップするとどういうことに
なるか、今のりぼんが示してる気がする。
りぼんにはりぼんの
プライドとステータスがある
と私も思いたいが、
種村・槙・春田・酒井にそれがあるかというと・・・
りぼん自体本当にプライドの塊だからな。
今、昔問わず読者が少女漫画の中心で一番レベルが高いと
思い込んでるヤシが多いからな。だが今はりぼんが一番ダメ。
そう言うところが本当に阪急そっくりだ
プライドだけ高いやつは仕事でもダメなように考え方を
改めないと
新條まュんこ
小中高生相手にまんこチンコレイプオナニー
愛液精液ベトベト漫画を描いていながら
平気で
表に顔出せる精神状態は異常
自慰性器くさった猥褻漫画家 性犯罪者
新條まュんこは逮捕されろ!!!
>> 781
>ちゃおで「特技・特徴」を持たない主人公は書かせてもらえないからね。
楓とみい子、ついでにぷくぷくに「特技・特徴」はありませんが?
りぼん信者必死になるなよ。
ちゃおキャラがそうならりぼんなんか個性の無い
種村や槙のデッドコピーキャラしかいないんだし。
実際漫画の個性が無いのはりぼんだし。
なかよしも普通の女の子を主人公にしたがる傾向があるな
かつは200万越えてた2誌が今や40万も売れずにちゃおに
ボロ負けで醜態をさらすりぼんとなかよし。
この雑誌を今ちゃおが潰す時がきた。2誌を潰せば
ちゃおにとって大きなプラスとなる。
まあかつての2強は今やマイナー誌じゃないか。内容も
部数も、そして小学生の人気を取っても。
ちゃおに潰されたマイナー誌とでも言おうか。
↑一年に何回同じ事を言ってるんだろ?
四年前から毎日同じ事を延々主張してるんだろ?
ちゃおはどこか少年誌基本ぽいと思ってたら、そこだったのか<主人公に特技
795 :
781:2005/04/23(土) 20:19:10 ID:???0
>>789 楓は特技は持っていないけど、好きな相手に対するまっすぐな所があり、
ライバルに対してひがんだりしない非常にいい子だと思う。
みい子は小学生なのに家事するぞ。これも特技みたいなものだと思うけど。
とりあえず、特徴が「プラス」に働いているかどうかの違いだと思う。
(ちゃお好きだけど、りぼん信者に食い下がるつもりはないのであしからず)
それに対して「ピタパン」の主人公はせっかく空飛べるのに
周りが気味悪がったり避けたり、非常につまらない反応しかしなかった。
特技を殺していると思う。だから次カラー落ちなんだよ。
ストーリーを追う漫画は、いいものはいいと思う。
でも、それが幼年少女漫画である限り読んでて「よかった」と
思えるものにする義務があると思うのです。
そうでなきゃ、キャラを作ったほうが早いよ。
またいくつか透明あぼ〜んが。
ところでマイメロのなかよし進出はまだですか?
今こそマイメロが、失速したミルモを潰す時ですよ?
マイメロ〜??
プリキュアとシュガで十分じゃん。
りぼんなんかももぶたしか出せないんだぞ(笑)
>>794 少年誌かあ。確かにその向きはあるよね。
いわおかめめと明野みるは少年誌投稿経験あるからね。(まあどっちも連載してないけど)
今のお子ちゃまが少女漫画の起伏のない世界に飽きてしまっているからじゃないの?
学年誌からそのままジャンプやコロコロに行っちゃう女の子も少なくないし。
今日のブロードキャスターでは、りぼんは取り上げられていたが
なかよし、ちゃおにはまったく触れられず。
セラムンくらい出てくるかと期待したのに。
それ何の話?<ブロードキャスター
>>800 「今、アメリカで少女漫画が大ブーム」って特集やってた。
フルーツバスケットが全米コミック売り上げ1位に輝いたとか、
簡単な少女漫画の歴史とか。
「NANA」も遂に上陸したそうなので、今後どうなるかとか、そんな感じ。
>>799 こういうのは、ちゃお麺が嫌う「過去の歴史」が物を言うからな。
なかよしもセラムンやCLAMP作品はアメリカでも人気が出そう。
過去の遺産があるのはある意味強みだよね
ただ、それが重荷になることもあるからねえ・・・・・・
難しいもんです
おいそれとは踏み台にできないし
かといって大事にしすぎるのもねえ・・・・・・
それでも2誌は今や国内では潰れかけなのにね。
セラムンの武内ももう真っ暗なんだし。
まあ10年後には変わってそう。それに本当に2誌が潰れたら
ニュースになるだろう。
まあ今の小学生こそ2誌を潰す原動力になるといいのに。
まあちゃおの歴史は今後の小学生によって作られるしね。
ちゃお麺登場キター!
>>804 さすが「国内」にこだわる視野の狭い奴。
>804
ミルモはアメリカ進出しましたが。
なんだかんだで、今後どうあろうとこの3誌はどれも
消えないと思うんだが、甘い?
幼年誌の代名詞みたいなもんだし。
創刊休刊が多いKもなかよしだけは潰さないような。
例え全ての作品が外部作家になろうともw
消えないにしてもマーガレットのように限りなく影の薄い存在になることはあり得るな
セラムンやクランプ作品は売れるにしてもアニメからだろうからなぁ……
ジャンプのようにゆくゆくは雑誌ごと輸出できるようになるかな
>セラムンやクランプ作品は売れるにしてもアニメからだろうからなぁ……
いつまでも過去の作品ばっかり振り返ってないで少しは
現状で物言った方がいいんじゃないの?
まあ、セラムンもとっくに輸出されて、そこそこ人気もあったわけだが。
これまでにも日本の漫画やアニメは輸出されているが、殆どが少年向けで
ロマンチックな恋愛をテーマにした少女漫画は、米国人に新鮮な驚きを与えている
というのがブロードキャスターでの特集の趣旨。
そういう漫画文化そのものが、向こうには存在しないから。
余談だが「ラブひな」のようなラブコメ漫画も、向こうでは「少女漫画」と呼ばれるそうな。
恋愛がテーマであれば、細かい事には拘らないらしい。
また、愛読者にはゲイの方々も多いとか。
アメリカ人の目には、セラムンのようなのじゃなくて
「水色時代」「星の瞳のシルエット」のようなガチ少女漫画は
どんな風に映るのかな。
セカチューやNANAはどうなるんだろう
スレ違いの内容だが、驚いたので載せて見た
2004年 邦画興行収入
1 11月 ハウルの動く城 200.0 東宝
2 5月 世界の中心で、愛をさけぶ 85.0 東宝
3 10月 いま、会いにゆきます 48.0 東宝
4 7月 劇場版ポケットモンスター
アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス 43.8 東宝
5 3月 ・ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
・Pa-Pa-Paザ☆ムービーパーマン
タコDEポン!アシHAポン! 30.5 東宝
6 4月 名探偵コナン 銀翼の奇術師 28.0 東宝
7 3月 クイール 22.2 松竹
8 9月 スウィングガールズ 21.5 東宝
9 8月 NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE 19.3 東宝
10 1月 半落ち 19.0 東映
11 3月 ワンピース THE MOVIE 呪われた聖剣 18.0 東映
・
15 8月 ・劇場版NARUTO 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!
劇場版NARUTO 木の葉の里の大うん動会 13.7 東宝
1位がジブリの下は2-6位すべて小学館関連だ。小学館の総収入は
200億越えてるな。集英社(ワンピ、ナルト)なんて屁じゃないか。
こういう所でも小学館の力は凄いとでも言うのか?
ハットリくんも小学館関連かな?
確かオリジナル連載(60年代)は少年キングだったと思うのだが
80年代にアニメ化された際、コロコロで連載されたから。
そうだね。ちゃおのイベントでハットリくんの宣伝やってたから。
あと海猿も10億越したし。ガッシュもあること考えると・・・・
恐るべし小学館
それよりか東宝独占じゃん。
小学館でもガッシュベル(東映)はイマイチ。
818 :
花と名無しさん:2005/04/25(月) 09:08:08 ID:QG4wgly+0
スレ違いだよ。
>817
昔から邦画の最大手だから。
ガッシュなんか他の小学館映画と比べたら屁だし。
小学館系の映画は本当に凄いな。やっぱり国民向けだな
ちゃおに例えられていたJR西日本、すげー大事故起こしたな
大事故じゃねぇ。これは大事件だ。
それはともかく、
ちゃおも大事故を起こすのかな。
人が50人死んだくらいでJR西日本の経営が傾くわけないだろ。
怪我人の数も多いし、列車大破だしマンション破壊したから
相当手痛い出費だと思うが
死亡者補償は一人2000万が限度だろ
大事故が阪急で起こるべきだろ
どっちみち傾くことはないなぁ。
JR自体、純粋な民間企業じゃなく国策企業だから。
東電・関西電が潰れないのと一緒。
1990年代
りぼんとちゃおには「四天王」と言える存在がいた
りぼん:水沢めぐみ、さくらももこ、吉住渉、矢沢あい
(さくらは後に彩花みんに交代)
ちゃお:あらいきよこ、やぶうち優、赤石路代、高瀬由香
(赤石はのちにおのえりこに、高瀬は後に清水真澄に、それぞれ交代)
で、ひるがえって今はどうか?
りぼんには四天王が存在するが
(吉住、松本夏美、アリナチ、槙ようこ)
あの頃に比べると考えちゃうよね、なにか
ちゃおは御三家だしな
(あらい、おの、篠塚ひろむ)
ところでなかよしには
四天王は存在しなかったな
せいぜい御三家止まりだったもんね
(猫部ねこ、秋元奈美、武内直子)
長文スマソ
他人の不幸をネタにするヤシは不謹慎
JRはやっぱ国民企業だからな。
潰れないのが関の山だろ。阪急や近鉄が身売りしたとしても
>>820 誰だか知らんが、線路に置き石したのはお前だろう。
>>820 誰だか知らんが、線路に置き石したのはお前だろう。
キティ窮信者だろ。JRに妬みを持ってやったとしか思えない。
だったら阪急の生命線である十三に置き石して3線巻き込む
大事故を起こせば良い
ちゃお麺ってここまで最低最悪な人とは
思わなかった。
鉄道板では酉厨ですらコメントを自粛してるってのに。
仮に夏休みのちゃお&少コミのイベントで将棋倒し(死者多数)があっても
雑誌が廃刊になることは絶対ありえないし。
将棋倒しならコミケが先だろ。
コミケは将棋倒しと隣合わせなんだし。そうなればコミケは
消えるだろう。
837 :
828:
全くなんちゅう話題で・・・・・・(´・ω・`)
とにかく話題を変えよう
で、四天王についての訂正
りぼん:水沢めぐみ、さくらももこ、吉住渉、矢沢あい
(さくらは後に彩花みんに、水沢は後に小花美穂に、それぞれ交代)
やっぱこのころのりぼんはすごかったなあ
まさかちゃおに抜かれるなんて思いもしなかったなあ・・・・・・
(なかよしはCCさくらを中心とするファンタジーばっかり&メディアミックス依存症に陥った時点で
いつかはちゃおに抜かれることはわかっていた)