1 :
花と名無しさん :
04/10/05 23:42:37 ID:Om00yVxG
既刊コミック ・人形芝居【1】〜【2】 ・スロップマンションにお帰り ・ディア マイン【全4巻】 ・てるてる×少年【1】〜【8】 ※10月19日最新刊9巻発売!※ HCD(ドラマCD) ・ディア マイン ・てるてる×少年
おっつ
乙です! 実は私も虎彦好き
乙。 今号見終わってきたら新スレになってて 自分が出したスレタイが採用されてた。わ〜い。 義人のポロリにグっときました。 9巻発売も楽しみ!
>5 ネタバレしていいかな? 「これ以上 俺から 奪(と)らないでくれ」 。・゚・(ノД`)・゚・。 義人さん・・・やっぱり倖せになってほしいです。 可哀相過ぎる。
乙!! 今回の絵またキレイになってきたな、と思ったよ。 昔のてるてるの絵とは違うが今のも好きだ
今号のカラーで紹介されてる10月新刊ページのイラストカット、綺麗だねぃ。
佐介は何で寝てたんだろ
10 :
花と名無しさん :04/10/06 11:49:36 ID:2bKOCP5H
なんだかわからずに謝っちゃう左介が可愛かった。
もうすぐ終わっちゃうのかぁ。鬱EDは… ユーリ、早まるなー!! 兄弟っていいね(´∀`*) 千代と左介も幸せになってほしいな
>>5 ポロリってそんな女だらけの水泳大会みたいなw
カラー扉が綺麗だったな。 いままでで一番好きかも。
れっきとした三島兄弟なのにハブられてる(ないけど)望…
望はたまに出るだけでこわいから・・・いろいろと
>>13 同意。最近カラーが格段にうまくなった気がする
昔から雰囲気のある絵書いてたけどカラーはいまいち塗りが地味だった。
でもここ数回のカラーは色がしっかり塗り込まれてる感じで良い。
この塗りだったら表紙でもイケないかなあ。
最終回に表紙&巻頭カラーとか・・・あったらいいなあ
最終回に表紙&巻頭カラーか! …巻頭カラーはありそう。 最終回花夢の表紙にてるてるが来たら嬉しいなー
あ、最終回なら表紙&巻頭カラーキボン。 花夢のコミックスって、テンプレみたく枠があって、イマイチなんだよな・・・ 折角カラー綺麗なのに、あの枠がケチつけているように見える。 最終巻では取っ払ってくれ るわけないか
ぼく地球の人もあの枠に苦労させられてたしねえ… 統一感あっていいと思うけど。 コミックス用に枠を考えて表紙を書き下ろしてくれるのが一番いいんじゃないかw
確か天使禁猟区とか他のいくつかの漫画でもあの枠 はみ出してた表紙あったと思う…うろ覚えスマソ だからやろうと思えばできそうな気がするけどどうだろ?
由貴さんのはよくはみ出てる。 あと闇末とか。花君もよく枠超えてた。 他雑誌でも枠線超えてる表紙見かける。 いっそのこと枠やめちまえと思うけど、 それじゃなんか「花ゆめコミクス」っぽくないな。 枠線を使い、且つ効果的に飛び出した表紙とかだと カコイイのだろうな・・・
はみ出すぐらいかっこいい表紙は最終巻ではやらないで欲しい。 むしろ最終巻手前の巻あたりでキボン。
>>21 3D眼鏡で飛び出す表紙…
とかアホな事を考えてしまいましたごめんなさい。
>23 懐かしいネタを・・・。 持ってたけどさ。 否、押入れ探せばまだあるかも知れん。
>25 表紙がはみ出してるどころか、 おっさんの足(スネ毛有)が裏表紙まで来てるんだよな。 オサーン好きの山口さんだけある。 中身は読み応えあるのでマジオススメ。
はみ出しといえば、ポチ先生 があるじゃないですか! ただてるてるとは合わないけどね・・・ ↑こういうの
28 :
花と名無しさん :04/10/12 00:37:04 ID:S2t4Dy0G
てるてるで似合うはみ出しってなんだろう? 殿のスネ毛? でなきゃ、みんなで大根引き抜きとか?
ageて申し訳ない。 某玖珠のくんをしのカスタムして逝きます
30 :
花と名無しさん :04/10/12 00:48:39 ID:zb95p/2N
読んだことないけど、薦められたのでご質問なんですが、 「てるてる〜」の、この相手役の男の子は、初巻の見た目通り 甘ちゃんと言うかふにゃふにゃ系なんですか? それとも実はキリッとしっかりしててヒロインをリードしたりします?? 後者が好みなんですけど。。
31 :
30 :04/10/12 00:50:02 ID:???
あとラブラブなシーンあります??
>30 さいぞーはどんどんかっこよくなるよ! ラブシーンもとてもグっときます! ボキャブラリーが貧困なのでうまく言い表せないけど 30さんのカキコ見る限りでは「てるてる」はかなりお勧めです☆
才蔵は見た目弱っちいけど、中身は頼れる男だよ。 後半になるにつれてますます男に磨きがかかって「しの姫うらやましぃゾ」状態になります。 てるてるのラブラブシーンはほんわかしてて見てて微笑ましい。
てるてるのラブシーンで一番すきなのは サスケが木の上の千代のつま先に手を伸ばす所 イイ!
最初はイジメられ型マスコットだった彼ですが、 巻が進むたびに漢(おとこ)前度が上がっていきます。 最終的には「誰だてめぇーーー!!」レベルで変わりますけど そのギャップも面白いと思いますよ。 ある意味一粒で二度おいしいキャラです。
サーカス編は別な意味でダレだてめーだけど
しの&才蔵のラブもいいけど 殿&松の切ないラブもええぞ〜 >36 ワロタw
そうですか。どうもありがとう♪ レス読む限りでは、確かに32さんの言う通り好みの予感がします。 読んでみます。 ところでその漢(おとこ)前度が上がってくるのはどの巻あたりからですか? あまり遅いのも困る。。
>38 大丈夫 1話目でちゃんと片鱗があるから
>38 現在8巻まで出てて来週には9巻出るくらいだけど、 そのうちで漢前度がうpしてんなー、と思うのは 個人的には3巻辺りからだと。 5巻の仕舞いは「あ(1巻)の頃の男の子は一体何処へ」だ。 それが遅いか早いかはワカランが、まあそんなものだ。
才蔵はメガネかけてると小心っぽいけど、 はずすとキリリなオトコって設定だから。
>42 ほんなら買って読んだら感想聞かせてやー (・∀・)ノシ
>>43 わっかりました。
読むの遅いから(丁寧に読む)時間かかると思うけど
感想書きに来ます☆★
仕事もあるし揃えるの含めると、
3週間くらいかかるかな。。。気長に待っててください。
あげ
保守
結局、しのとタユヤが似てる謎は謎のまま?
48 :
30 :04/10/17 03:13:35 ID:o0lBaoi7
30ですが、全巻買って読んでます。 今、7巻の前半まで読み終えました。思ったより読みやすいですぅ。 うーん。キマしたね。 最初は、(うーん、苦手な学園ラブコメか。 忍者もあんまり関わってこないし、主役の「しの」にも共感できない。 つーか、恵まれすぎ。容姿端麗、才蔵付き。才蔵ももうチョイ凛々しくてもいい。 おまけに忍者の話に実感わかない。そもそもなんで奴らは中学生の設定なんだ。 この絵でいいから高校生にしてくれ) と思ったけれど。 4巻後半くらいからキマしたね。最初に全巻買ってしまったから、 ここの方々を信じてよかった。 泣けました。この設定は萌える。 と言うわけで、後半ラストいきます〜
49 :
30 :04/10/17 03:14:26 ID:o0lBaoi7
あぁでも高校生の設定にして欲しかった。 なんかラブシーンはいけないものを見ている気がしてくる。
あのくらいのラブシーン、中学生らしくていいとおもうんだけどなあ。 高校生だとエチーしちゃうよね。
51 :
30 :04/10/17 19:25:22 ID:1/xc2Z9P
うーん。だから中学生だとHまではいかないだろう。 いってはいけない。 でも高校生の設定だと、別にHまでいかなくてもいいけど、 キスのあと「え?もしや。まさか いってしまうの?」って思えるぶん 萌えられる。ただ中学生だから、 「まぁ そこまでいかないな」と思うぶんブレーキがかかってしまう。 その差ですね。
コミクス持ってないからうろ覚えなんだけど、 しのと才蔵ってクチちゅーしてたっけ?
>>52 今度は起きているときじゃなくっちゃだめよ、みたいな後に激しくしてたじゃないか。
してたのか! >53 それってデコとかホッペタだと思ってた。
寝てるとき才蔵がおそってたじゃないか。 しかも三度も。 …やりすぎだと呟いた自分
>55 ああ!思い出したよ。 才蔵我慢の限界だったんだね・・・と思ってたことに。
高校生だったらマジでGO!してそうだな…才蔵(怖 まあ抑えきれずって感じだろうが。
あのキスシーンは中学生だからこそ切ない&感動だったよな。 もし高校生だったら「寝込み襲ってんじゃねーぞゴラァ」
まったくもって印象が違うな。 高校生だと、恋愛のもどかしさって言うのはまた別の話だからね。
御城って後ろ盾がなくなったらしのどうすんだろ…と考える。
後ろ盾がなくなっても 資産は残るでしょ
殿は生きるにしろ死ぬにしろ松子さんからはもう離れなさげだから、才蔵と暮らす? 危険でやんす…いいんですかいお父っつぁん。
さて、もうすぐ9巻と本誌の発売ですよ。
嗚呼。なんか才蔵のキス話に乗り遅れた・・・ まあ、そんな時ほど>1の才蔵テーマソングを思い出して・・・。 9巻発売近し(・∀・)ワクワク
ネタバレスレに投下されてましたね。 松子さん、家族3人で幸せに暮らして欲しいよ。
新刊購入してきました。 義人繁人の表紙、 表情暗いのが本編を暗示しているようで切ないなぁ
松子さーん…
表紙かきおろしで嬉しい! 相変わらず望は仲間はずれだなー…
表紙の書き下ろしなんか切ない・・・。
70 :
30 :04/10/18 22:21:20 ID:???
うーん。びっくり。(コミックス派なので8巻まで) 他のことはだいたい予想できたけど、才蔵にはびっくり。 いや、影があるとは・・思っていたけど。あれにはびっくり。
30さんの「ビックリ」発言3連発に、なんか萌えw
本誌のネタバレはいつ解禁ですか?
明日になったら。 もしくは正午。
9巻の話だけど、 49話の才蔵の複雑な表情が書き直されてたよね?! あれ好きだったのに…orz
しゃがんでネズミをかまう才蔵がよかった
花ゆめ買って、てるてる9巻買うの忘れた…。
ごく最近、本誌買いはじめたので9巻部分を知らなかったんだが、 ひさびさに漫画で泣いちったよ....orz
本誌、立ち読みしながら泣きそうだったよ…
最初の回の両親の絵も書き換えられてたね。 佐助ママが更に美人にみえてよかったけど。 モガみたいだと思った。
81 :
花と名無しさん :04/10/20 01:56:04 ID:DoOfKEuw
>74 9巻26pだよね? その号は立ち読みだったんだけどすごく印象に残る 表情だったのに、あっち向いててちょっと残念。 それにしても9巻はカラーが三島兄弟づくし。 義人に泣けました。 そして乗り遅れた望には別の意味で泣けた・゚・(ノд`)・゚・ グっとくる台詞満載の9巻でした。 そして今号読んでさらに・゚・゚・(ノд`)・゚ ・゚・。・゚
やばい、今号ヤバイマジでヤバイ ・゚・゚・(ノд`)・゚ ・゚・。・゚トウサマー!
自分はネタバレスレで読んだときに泣いた。 きょう立ち読みしてこよう。 でもまた泣きそうだ。(つД`)
ところでしの姫は自分の父親が殿だって知ってるの? そんなエピソードあったっけ?
あったよ。
>>84 千代たちも立ち聞きしてしまった時の松子正吾の会話を
もう一人聞いてたシルエットの人物がいて、
後からそれがしの姫だったというのをはっきり分かるように
描いてたところがあるはず。
シルエットだけの時にはユーリか?とも思ったりしたのは
自分だけなんでしょっかー。
短い間でもいいから親子3人で暮らして欲しかったなぁ。 殿は助かっても、松子さんはもう無理だよね。 ひょっとして親子の3ショットってあれが最初で最後? 哀しすぎるよ…
松子さん多由耶っちと一緒に燃え尽きそう・・・゚・(ノд`)・゚・ イヤァーー! ところで、今回しのが「とうさまー」って叫んだあとの次ページの横顔って 殿?松子さん?
>>86 ノシ
>>88 松子さんだと思ってたけど、読みかえすと殿にも見える。
でも話の流れからは殿かな…?
ギャー!・゚・(ノд`)・゚・ 殿と松子さん切なすぎる…自分的にもはやヒロインカップルはこの二人…やべえ。
>>88 私は殿かなーと思ってた。
松子さんはぐったりしてるし。
>88 殿だと断言する! 自分の事を父だと呼んでくれることにびっくりした顔。
松子さん一人で死ぬつもりだとあったけど…多由耶はどうなるんだ? 一緒に連れてくのかと思ったよ。 誰も一緒に連れて行かずスルーしてるし
多由耶は死んだ方が御本人のため…な気が。 あの谷って多分虎彦が死んだとこだし。 松子さんは今回の引きからしてあそこじゃ死なないような気がする。 多由耶と二人で昇天しようにも、途中で虎彦のお迎えが来るだろうから二人の世界に入っちゃって 松子さんポツーン…になってまうような。
>>88 自分も殿だとオモ。92の意見に禿同。
今回のはほんと、グッときた。アンケート速攻出したくらい。
ご意見ご感想のところに「最終回はぜひてるてるを巻頭ア
ンド表紙でおながいしまつ」と書いて。
千代、一人で殿を運ぶのむりじゃないか。 ここで1巻で既出の義人と佐介の馬鹿力が発揮されるのか・・。
97 :
88 :04/10/20 18:28:17 ID:???
殿か!鼻とか口元が女性っぽいから迷った。 勘のいい殿でも、しのが気付いてることは知らなかったんだね。 だからこそ切ねぇ・・・。 幸せになって欲しいよ・・・。 最近のダラダラ展開は今回の一話の重みを出す為だったんだね。
9巻読んで、その続きの本誌を全てよんだ。泣ける…( ´Д⊂ヽ やぱり一気読みが向いてるとオモ また1巻から読み直したくなってきた・・・ >97 >勘のいい殿でも、しのが気付いてることは知らなかったんだね。 アレ、そうだっけ?殿ってしのが知ってるってしらないんだっけ?
知っていると気づいていても、 父親だとおおっぴらには言えない、呼べない関係だったわけで…
だよね だからこそあの「とうさま」のシーンはグッときた
ええっ、殿ってしのが自分が父だと気付いてること知ってたの? いつ知ったの? 教えてちゃんでスマソだが教えてくだせぇ・・・。
そういう描写あった?記憶にないんだけどな。
103 :
99 :04/10/20 19:19:42 ID:???
いや、私はなかったはずと思うけど(あったっけ?え?あれ?)、 殿のことだからもしかしたら薄々気づかれていると気づいてたかもしれない、 でも、そこで「気づいてるだろ」と確かめたり、カマをかけることも決して出来ない間柄だからさ。 気づかれてるかもと思っても、お互いひたすらはぐらかすことしかできない関係。 あそこの「とうさま」には重みがあるのではないかということを言いたかった。
松子さん体型わかんないくらい着物着込んでるから、 ユーリの刃はそんなに深手ではないと信じたい・・・。無理か。 以前血ぃ吐いてたのは何だったんだろうね。
>>101 殿がしのに写真を渡した=しのに自分が父親だと教えた
…ということじゃないのかな。(7巻か8巻)
>>105 ナルホド!写真貰ってしのも疑問に感じてたもんね。
ハッキリ言えない関係だから、ほのかに匂わす方法をとったってことか。
あれは松子さんがしののことを大切に想ってるということを教える為だけじゃなかったのね・・・。
切ないよ殿・・・・゚・(ノд`)・゚・
ネタバレスレってどこにあるのか聞いてもいいですか・・ 漫画サロンとかも探したんですけど。 ↑見当違い?
>107 早売りで検索汁
今回感動するところなんだろうけど 殿がどうも…一緒に死のうとするってのがね。 反対に松子さんの対応には感動したけど。
今号泣いた。すごく良かったけど、 松子さんの「お前を産むんじゃなかった」は 疎んでいたからの発言じゃないって松子さんの口から しのに伝えて欲しかったー…。 地下での触れ合いとかはあったけど、 本当のこと言って抱きしめさせて欲しかった。
言わなくても十分伝わることってあるんだよ…
>>108 >>109 ありがとー。
ネタバレで検索したのにナゼ引っかからなかったのだろう。
半角だから?再度感謝。
9巻読みました。P80で首を振る紫信のコマの意味が
なんとなくわかるけど何となくわからない・・。
過去スレで出た話題かな・・html化待ちます。
>113 それってどういう場面だっけ? 本誌派だからP80がわからん。
>>113 サスケを抱きしめて、「こんなところ見られたら才蔵に殺されちまう」
って言われたときのやつ?
>>104 血を吐いてたのは、自分は紅宝珠を松子さん一人で処分してて、
その毒気にやられてたのかな、と思った。
しのが泣いてる佐介を抱きしめるとこ。 「こんなとこみられたら才蔵にぶっとばされそうだ」 って佐介が言ったら、しのが真顔?で首を振る。 その後佐介が驚いた?表情。この表情もわからないな。 読解力なさすぎて高尾作品についていけない(´Д⊂)好きなのに〜
首を振ったんじゃなくて 目を上げたんじゃない? 才蔵の名前出されて。 でも左介と紫信の関係が好きな私にとって、 そのシーンは今までのてるてるで 1番大事な場面だったり…。
顔あげて左介と紫信が目線合わせるコマはP79にあるんで・・・
首ふったんじゃないのかな。
>>115 スルーしてごめん!リロードしてなくて気がつかなかった。
あれは”才蔵は自分を騙してたから、そんなことない”ってのと でも”まだ信じてる”って気持ちが重なってる 表情にも言葉にも出せない、複雑な感情をうまく表してるなぁ…と思いました。 首振ったのは一応否定の意味で。微かに動かした程度かと思う。 左介の方は「ぶっとばされる」→首を振る(否定)されて これもまた状況的に複雑だったんじゃないかなと。
今号読んだデス。・゚・(ノД`)・゚・。 若い松子さんと正吾のシーンが色っぺくてきれぇだった。 最初の「泣かないのよ」のところ、お母さんっぽくて泣きそうだ。 ちゃんとお母さんだったねえ。 「紫信からたくさんのものを奪ってしまった」っていってたけど 松子さんが全部背負う事はないだろう。・゚・(ノД`)・゚・。 ていうか駄目だよ。今ココで死んだら 紫信のなかの「お母さん」の存在を永遠に奪っちゃう事になるんだよ?ってオモタ つ、続きが読みたい・・・
まさかここで「最後に笑うのは俺だって言ったろ?」がくるとは・・・ つ、辛すぎるよう〜! もっとハッピーな場面でのセリフだと思ってたのにさ・・・
・゚・(ノД`)・゚・。 ⊂(゜∀゜「ホラ、モウナカナイノヨ・・・・・・・イイコネ」
>123 ほんと、そのセリフここの住人にかけてやって下さい・・・松子さん・゚・(ノД`)・゚・。
あの頃の松子さんてせいぜい20くらいだと思うんだけど すっかり落ち着いてて、苦労してんだなと思ったよ。
あの頃ってどの頃?
正吾と別れた頃(御城に輿入れしてきたあたり)のことじゃない?
違うか。「いい子ね」の事をさしてるなら しのぶを産んだころ、だな。多分。 輿入れが19でその頃既に3ヶ月だから、 どっちにしろ20歳前後。
じゃあ19歳だね。(違うか?) 好きな人と別れておっさんと結婚しなきゃいけない事もつらいけど、 嫁ぎ先で人間糧に咲く花の経緯知らされ、妙な万年少女の世話はさせられ、 スゲー辛い人生だね。 御城にさえ嫁として目をつけられなかったら殿としの三人で幸せになれたのかな・・。
130 :
129 :04/10/21 02:10:26 ID:???
>129 字面にされるとホントきついな。 つうか、松子さんの人生は 彼女の聞き分けの良さの所為もあるけど 親父の執着心がかなりでかいな。 だって新しい檻だろ。 おまえ、本当に娘が大事なのかと。 さすがに松子父も御城がやってきたことはしらんだろうが、 全部知っちゃった視点から見ると、 大切にしているように見せかけ、嫁に良く似た娘を通して 逃げた妻に復讐してんじゃないかと疑いたくなるくらいだ。
松子さんに妻の面影見て復讐してたんなら、御城は最高な檻だったってことだね。 まず、松子父は娘としての愛情は皆無でしょうな。 松子さんもしの連れて殿と駆け落ちでもすれば善かったものを・・・。 多由耶にも愛情があったんだよね。 いったいいつから松子さんと殿は御城壊す計画してたんだろう。 一巻の頃は二人険悪(松子さんが殿に冷たい)っぽいもんね。
>132 妻の面影を追って娘を窮地にやるってなぁ・・・ 歪みっぷりがたまらんというか、其処まで行くと 血ィ繋がってないんじゃないの、とか思っちゃいますよ。 松子さんも途中で駆け落ちするくらいなら最初から駆け落ちしてそう。 でも・ま、したところで高飛びでもしない限り、全国に散らばる御城の忍びに捕まりましょう。 一巻のころは険悪というか、松子さんが必死に正吾を避けてた感じだなぁ。 均衡が崩れないように、崩れないように。 何となく大殿が死んだ時点で御城崩壊を目論んでいた気がするが。 正吾のケータイに8年間連絡がなかった所を見ると、 初めて電話をかけた夏の日まで松子さん1人で画策してたんじゃなかろうか。 共謀するのはその後だろうな。8年の間も「神社のおみくじの木に文を結びつけてやりとり」をしてない限りは。 ところで今号に載ってた9巻の広告、ちょっと良かった。 煽り文だけだが、なんか情熱的で。 いや、表紙の煽りも結構ヨカタと思うが。
九巻ゲトのコミクス派ですが… 色々泣けた、確かに。 才蔵と義人に感情移入したりしてマジ泣きしそうになりながら頑張った。が… 「私しの姫のお母さんだったらよかった」ってとこでもう無理だった… 晴海の泣き顔もあるけど(はじめて見たから)、色々辛い状況で それでもしの姫が築き上げてきたものは簡単に全て崩れたりしないっていうのが 証明されたように思えて。 あー、もう一巻買ったときはこんなに泣かされるとは思わなかったヨー
>133 そうか、8年間は全く連絡取ってなかったんだね。そういえば。 まったく、いつから殿と松子さんは接触してたんだ…? しのが才蔵に告白した夜、 殿は急に出張を決めて御城に(しかも地下室に)行ったけど あの時から本格的な崩壊計画が始まったのかな。
136 :
花と名無しさん :04/10/21 11:10:39 ID:0K3Q3yxC
…どうしよう、最近才蔵が好きじゃなくなってきた…。 てるてる自体は好きなんだけど…。 紫信や左介も好きだけど…。 いくら好きだからって、紫信さえよければ他はどうなっても いいみたいな考え方はちょっと…。 紫信をお姫様扱いで必要以上に危険から遠ざけようとするのもちょっと…。 しかもそれ、全然紫信の為になってない気がする…。 特に違和感感じたのは5巻の紫信誘拐事件。 千代や左介は紫信に危害を加える、と言われても相手を殴った。 それは彼らなりの紫信に対する信頼の形だったと思う。 そして紫信もそれと受け止めていたはず。 んでもって多分それが正解。 才蔵も一緒になって絡んできた下忍達攻撃 しちゃえばいいのに、と思ったよ。 紫信はいくら殴られても屈するタチじゃないし、 それが紫信の戦いだったと思う。 それにそうなれば挙人ももうどうにもならなかったと思う。 それを才蔵が紫信を傷つけるな、みたいなこというから…。
すみません、ageてしまいました。 ところで本誌…。 義人、忍び頭が腰抜かしててどうする! 千代じゃないけど、自分の手下の不始末でしょうが!
138 :
花と名無しさん :04/10/21 13:10:58 ID:eZHVAHhx
age--! 9巻は初めて佐介のシーンで泣いた。
>133 そうだよね。8年間連絡なかったってことは、 その間あの重苦しい御城でたった一人静かに戦っていたってことか・・・! 松子さん・・・・゚・(ノД`)・゚・。 ってことはあの吐血も重度のストレスによる胃潰瘍で、それ以上の意味はなかったってことか・・・。 殿と画策を共にし始めたのも>135タソの予想時期で合ってるとおも。 今回読んでコミクス読み直すと松子さんの冷たい態度の裏にある辛さとか意志が伝わってきて切ないよぅ・・・。
ごめん。8年、8年いってたけど今読み返したら7年だった。 でも長いよ。小学生が中学生にもなっちゃうよ・・・
松子さん胃潰瘍じゃない気がする。 咳を伴うのって、喀血でしょ? それって消化器官じゃなくて肺…。 これは、考えない方が…?
肺ガン・・・・? 肺ガンって血ぃ吐いたっけ?よくわからん。 自分の余命を知って、死ならばもろともな感覚で御城の悪行を正そうとしたのかな。 それか、>116さんのいうような・・?
ついでにごめん。 松子さんと正吾の電話シーン、正吾が 「7年目にして初めてそっちから電話が掛かってきた」って言ってる。 正吾が松子さんに電話をかけて連絡をとる、ってのはやってたらしい。 けど松子さんのことなので細かい事はお1人で抱え込んでそうです。。。 個人的に、松子さんが御城崩壊を計画しはじめたのは大殿逝去後だろーなー、と。 しのを正吾に預け、画策すること7年(花畑を白くすることあたりから)、 10か月前、才蔵から三島の陰謀を聞かされる→それを見込んだ崩壊計画準備 (その間、才蔵、しののもとへ。事前に才蔵が2重スパイであることを正吾には話す) 正吾の携帯に初めて電話をかける(夏休みの頃)→崩壊計画カウントダウン (色々あって)正吾が急に出張を決めた次の日→崩壊計画開始・・・って感じなのかと思っていますた。 正吾が多由耶のことを知ったのはそんなに昔のことじゃあない気がする。 ぶっちゃけ鍵を持って地下に行った時 初めて見た勢いで。
>>143 こうして改めて読むとすごい陰謀ドラマだな。
松子さん最初からあの場所で死ぬつもりだったのかな。
ユーリの攻撃避けなかったもんね・・・。
>144 「行いに相応しい報い」ってことか?>ユーリの攻撃避けなかった それにしてもユーリの切れっぷりはやばかったな。 ヘラヘラ笑いながら「拷問なら変わりましょーかぁ」とか言ってんのみて 結構アブないタイプかと思ったが、後半になるにしたがってキレ度が上がっている・・・。 1人にされたのが決定的だったのか。 松子→紫信のみの「対御城攻撃」が親父の末期を髣髴とさせる・・・。
>>123 松子さぁぁぁん!・゚・(ノД`)・゚・。
9巻、才蔵の笑顔が向こうを向いた絵になっててプチショック。
148 :
花と名無しさん :04/10/21 19:12:47 ID:qtg3bu/W
ageますぜ。 9巻の表紙は個人的に54話のしのの泣いた顔が良かったな。 そうすれば8巻と対立するし。
>>148 それ思った。
私的にもその方がよかったと思う。
>146 単行本派なので本誌の才蔵の顔見てません。 だれか神はいませんか? どこかにウププリーズ!
話豚切りアンドちょっと関係ない感じで申し訳ないのだが 今日9巻と一緒に東京事変(椎名林檎のバンド)の遭難ってCDを買って 昨日までに8巻まで読み直し、9巻を読み終わったところでCD聴いたせいか 遭難がてるてるのテーマソングのように聴こえてしまった。 歌詞が逐一漫画の内容とリンクして聞こえ 頭の中でアニメのオープニングのような映像まで浮かぶ始末です。 はまりすぎだろ自分…
>151 気持ちはわかる。 BGM代わりに音楽かけながら漫画読んでると 次にそのCD聞いてる時読んでた漫画のカットがフラッシュバックするなw
母さま!・゚・゚・(ノд`)・゚ ・゚・。・゚とおさま! 最近、ちょっとしたシーンに奥深いものを感じてしまう。 佐介が泣いていた多由耶をなだめるような仕草に 「あー、きっと昔兄さん達に同じようになだめてもらってたんだろうな。」 って思ったり。 ユーリの刃にやられた松子さんの側に駆け寄ろうとする紫信を止める才蔵 は、奥、三島の両親が殺された時の才蔵と義人そのままだし。上手くいえないけど。 時々メガネ才蔵の笑顔がぺ・ヨンジュンに似てると思う時があるよorz 私、冬ソナもヨン様も特にこれといって興味ないのになんでだろう。
ぺ様か…orz
一見優しそうなルックスの下に、冷たい雰囲気が垣間見える所は似てる>ぺと才ちゃん 目が笑ってそうで笑ってないっちゅーか。 あいや、自分も別にぺファンじゃないよ。 今回、両親惨殺シーンを思い出して固まってる才蔵の腕を離してやったのが義人ってとこに感動した。
ああ、そうだ、松子さんが襲われたとき 才蔵がフラッシュバックして過去を思い出したのは分かったけど なんでしのを放さなかったんだろう? 危険てわけでもなさそうなのに
あまりの衝撃で体が硬直したんだとおもた。
>>156 フラッシュバックしたから離せなかったんだと思った。
今回の才蔵=フラッシュバックした時の義人
今回のしの=フラッシュバックした時の才蔵
のような錯角に才蔵は襲われたのかなって。
うーんうまく言えないなぁ。
義人が腰抜かしてなさけないと言われているのも
可哀想なのでちょっと援護(W
あれば義人も血を見るとフラッシュバックしてしまった
からということで。
つか、義人たちも松子さんをあぼーんしようとしてたんだよね? なのに腰ぬかしてちゃだめぽ。
義人は松子さんをあぽーんしようとではなくて 御城の秘密を知りたかっただけだから ユーリの行動に驚いたのかなと思ったんですが。 松子さんは義人を、御城崩壊計画のためにわざと 秘書にしたのかなと考えたりしました。
>158 >今回の才蔵=フラッシュバックした時の義人 >今回のしの=フラッシュバックした時の才蔵 言いたいこととてもよく分かる。絶対重ねてるとオモ 9巻読んで三島兄弟に対する思い入れ強くなった。 義人が哀れすぎる。 才蔵と佐介に甘い義人がなんかイイ
162 :
花と名無しさん :04/10/22 01:06:54 ID:507pE2HA
ご質問なんですが、花ゆめって1カ月に2回発売ですか?
>>160 ノシ
まったくおんなじことを書いてました。
リロードしたら160の文章が出てきたから自分のが投稿されたかと思った。
ケコーン寸前でしたわ。ほほ。
166 :
164 :04/10/22 01:15:39 ID:???
凄いな〜。1カ月に2度掲載であれだけのストーリーを考えるとは。 絵もいいし。 あっぱれ。
いろいろと精神的にぎりぎりなんだろうな。義人… ・゚・゚・(ノд`)・゚ ・゚・。・゚
>>165 いえいえw
ここ数日賑わっててビックリしました。
何かあったんでしょうか?
そりゃあラストに向かって猫まっしぐらって感じですから… 9巻発売と重なって盛り上がってますよ。 切ないけど… 皆、幸せになってほしい。
千代がどんどんいい女になっていくように見える。 最初は千代のシーンは正直いらないって感じだったけど。
まったく世話のかかる子達ね・・・!
>>161 自分も三島が大好きだ…!
裏切った才蔵にはビンタで、わざと逃がした挙人にはグーパンな義人がイイw
義人は挙人には存分に我を通してて、挙人もそれを甘受してる感じが好きだな。
良い兄弟だと思う。
中表紙の、義人に目隠ししてる才蔵がちょっと切なかった。
しの以外は選べないけど、それでも義人のことも大事だったんだなーと。
>>172 両親惨殺シーンを見たとき、才蔵の目を塞いであげた(?)ら泣き出したので
才蔵も義人に「泣いていいよ」みたいな感じに思えた。
日本語下手でごめんなさい。
ちょ、ちょっと違和感感じてたんだけど。 やっとわかった! 9巻の73P 「お前は才蔵を許せるの?」って 千代は「お前」なんて言ってないじゃんー! 誤植デスカー?
あぁ、切ない。切なくて胸が苦しい。 でも・・・幸せだ。 2巻のしのの涙を初めてみた才蔵みたいな心境。
あぁ、それでは私も質問です。 9巻の 「ひとりぼっちになったら きっと泣くだろうから」(だっけ?) と言う才蔵のセリフ。 泣くのは、才蔵自身のこと?しののこと? しのだとしたら、 「ひとりぼっち」と言うのは、あとで皆(三島の)の嘘がバレて才蔵の裏切りもバレて しのがひとりぼっちになるだろうと言うことを暗示て? でしょうか。 泣くしのをほとんど見たことがない才蔵が(あの台詞の当時は、一度も見たことがなかった わけで)しのが泣くであろうと思うのは不思議だなーと思って。
>176 しのが正吾んとこ行く時に ひとりぼっちになったら、しのもきっと才蔵みたいに泣くわ って言ってなかった? それを受けての「ひとりぼっちになったら きっと泣くだろうから」 ではないかな? 今確認出来るとこにいないので間違ってたらスマソ。
>>176 おそらく1巻の一番最初ですよ。
「ひとりぼっちになったら才蔵みたいにきっと泣くわ。
だから強くなってしのぶを助けにきて頂戴ね」というとこ。
才蔵がその約束を本当に守ろうとしてたんだと気づくシーンだと思います。
私が疑問なのはしのぶの一人称が「しの」じゃなくなったところ。
いつだろう…。ちょうど8巻が手元に無くて。8巻あたりだと思うんだけど。
「しの」っていう一人称がお姫様らしくて好きだったのにな。
>>177 うーん。
確かにそう言ってるんだけれど、
「ひとりぼっち」字体にはそんな意味はないのかな。
何に対して「ひとりぼっち」なのかわからず。
『何が』ひとりぼっちなのか。
>>178 >才蔵がその約束を本当に守ろうとしてたんだと気づくシーンだと思います。
うーん。なるほど〜
と、思いつつまた読み返してきまーす☆
タッチで乗り遅れたのん兄に幸あれ…漏れはあんたが一等好きじゃ。 刈谷崎みたいな人形師さんになるのか。
182 :
花と名無し ◆WcOabcjNAM :04/10/22 11:31:32 ID:OZ4l+OGz
才蔵は素敵だ。
三島の中で一番割りを食らってるのは望だと思う。
ごめん。 既出なんだけどさ、 やっぱりこの描写の確信がわからんのよ。 しのがサスケの頭を抱きかかえるシーン。 多くを語らず受けとめてくれた晴海のぬくもりに救われたから 自分もサスケにそうやったのかなぁ〜と、そこは自己完結したんだが、 その後の 「才蔵にブッ飛ばされそうだ」 でハッとして見つめ合うシーン。 なんなんだろう。 単純に「仲悪かったのに何してんだろう、オレら」 なのか、それとも最終的にこの二人がくっつくという暗示なのか…? 教えて!エライ人!! でもまぁ、意図することがわからんでも、理屈抜きでいい場面だと思ってる。 一番好きだ! そして9巻では三島兄弟才蔵しのにそれぞれ泣いた! 泣きっぱなしだった!!
望って三島兄弟の中じゃ一番安定した人格の持ち主だとオモ。 なんだかんだで自分ってものを明確に持ってるし。 佐介もだがまだ幼い。
>>184 今までならお決まりに近い軽口のセリフなのに、
それがもうままならなくなった事を、自覚したから…じゃないかしら。
両親が亡くなったお友達に、うっかり「うちのお父さんがさぁ」とか
言いかけちゃった時の気まずさ、みたいな。
ゴメン、上手く胃炎…
>>186 自分はよく分かりましたよ。
早く読みたいですw
>186 あ、なるほど!! 「うっかり禁句を言っちゃったーー」 って感じか。 そういう見方もあるな。 さんくすネ申!!
113ですが。 私は「ぶっころされそうだ」のセリフを吐いた佐介が、 才蔵まで裏切ったとまだ気がついていない事実に しのが気づいて、んで首を振ったのかと。 そこで佐介も才蔵が裏切ったと気がついた・・とか。 なんとなくそう解釈していたんだけど。 やっぱ違ったのかこの解釈。
え?>189 あれ?だってさ… 義人の会話サスケ聞いてたんでしょ? 「そもそも我々が、才蔵が、御城の敵になった理由を」 って、言ってる時サスケいたじゃん。 てっきり既に才蔵も裏切ってること分かってたんだと思ったんだが… あの〜…首振ってるって、どこで首振ってるかわからんのですが…どこでつか??
あれ首振ってるかどうかも定かじゃないよな… 私はなんとなく>186が一番近いような気がする。 いろいろ気になることはあるけど、私は 望兄が左介に「御城か三島か、どっちに付く?」みたいなこと聞いた時 左介が何て答えたのか気になって仕方がない。 結果的には紫信に付いたような形になってるけど。
>191 P80の1コマ目で、しのの右目の横に2本、線があります。 私の解釈は 「才蔵はもう従者ではない(裏切られた)し、しののことを好きなわけでもなかった(と、しのは思ってる)から、 今までのようにぶっとばしたりしない」 という、絶望の思いのこもった首振りかと思いました。
>>191 そうそう、千代と一緒に盗み聞きしてたし、才蔵のことは不満かもしれないけど
というセリフがあったんで、気がついてるはずだよなーと思ったから
「なんとなく」な解釈だったんだけど。
186が近いのかなーと思うけど、そうすると佐介の表情の意味がわからない。
・・この話ひっぱりすぎ?
引っ張っても他の話題がでてないんだから別にいいよ。 ほっといたらこのスレまた閑散とするんだから。
>>195 そうか、そういう表情だったのか!
そのわりに驚いた顔に見えるけど。
>>196 優しい人だ・・・
2ちゃんだと必要以上に優しく感じるわ。
しのの反応に驚いたのかな。
ご質問です。 9巻読んで、今花ゆめ買うと続きからですか? 個人的には進んでもらっていた方がいいんですが。
ありえないことを
ところで「俺が連れて行くよ」って台詞。 殿がしのについた最初で最後の(たぶん)嘘、になるんだよね。 対する松子さんは嘘ばっかりだったわけだけど。 そんなことをぐるぐる考えてたらまた泣きそうに……(´Д⊂
>>199 コミクスの後ろらへんに収録作品の号描いてあるから、それで確認したら?
私は「女には効かない丸薬」がまた出た所で上手い!と思ったな。 前にはしびれ薬は使ったけど、眠り薬は使ってなかったもんね。 まさかここでか〜!とビックリした。 男のみ可で液状摂取のくの一の薬。口移しで飲ませるの前提の薬だよね。 二人で死ぬと心に決めて口づけした正吾なのに、その松子に眠らされちゃうなんて…哀しいな。
正直、才蔵としののカップルよりも、殿と松子さんの カップルの方に幸せになってもらいたい。
>205 それ、個人的に気になったんだが・・・。 前の丸薬は白と赤。 白が痺れ薬で赤が眠り薬。 挙人は口移しで白い丸薬を飲まされ、動けなくなっていた。 さて、今回松子さんが手に持っていたのは白い丸薬。 これは前の通りなら痺れ薬な訳で、つまり正吾さん全身ビリビリだけど。 でも、所望されたのは睡眠薬だから、アレは赤い丸薬の白版をのまされたって事? それとも単なる勘違いなのか・・・
あの丸薬、松子さんいつ口にしたのかと何度も読み直した。 ・・・・いつ?
>208 いつのまにか。
ずっと口に含んでたのか。w
いや、抱き合ってる場面で松子さんだけ後姿の時あったじゃん。 自分はそこで口に含んだのかなと、思っとりました。
今回の話は本当に泣きそうになったよ… 松子さんがしの姫の涙を拭うシーンにぐっと来た。 松子さんはしのを大切に思うからこそ、しのに憎まれていたかったんだろうなぁ。 父親のことが好きで、その歪んだ愛情から逃げられなかった自分のようにはなって欲しくなくて。 御城っていう檻の中で、好きな人との子供であるしのは松子さんの心の支えになってたと思う。 何とか生きて幸せになって欲しいね。このままじゃ切な過ぎる。
9巻、遅ればせながら読んだ。 せ、切なすぎて・・・ 「涙を流さずに」いる義人が悲しすぎる。
ここ最近花ゆめスレの流れで てるてる訳わからん、ついていけん みたいな発言多かったから不安になってたけど 今号でまた盛り上がってきて嬉しい。
てるてる今号で 殿が「最後に笑うのはおれだって言ったろ?」のあとに 松子さんにあっさり眠りこかされてて、笑えてネージャン!と突っ込んでしまた さて殿、最後に笑えるのでしょうか…笑えるといいなあ…
>207 丸薬はもともと白くて、前回出てきたときは痺れ薬と睡眠薬と 2種類あったから、区別するために睡眠薬を赤にしてただけなんだよ、きっと。 と脳内補完。
全巻読み返し9巻の続きから本誌も読み返し。
本当に読めば読むほど味わいが増す。
今まででてきた1コマ1コマ、台詞の一つ一つに意味がある。
そうか、あのコマ(伏線)がここに繋がるのか!って発見があるよ。
9巻と雑誌掲載時を見比べてたんだけど、
26Pのさいぞうの複雑な笑顔なくなってるから、
81Pの「どれを信じればいいの?」って台詞にあったその顔もなくなってるんだね。
そんでその前のしのが佐介を抱きしめるシーンはコマ割が変わってる。
で、上で話題になってた
「ブっとばされそうだ」→しの首振る→佐介、しのをじっと見る
のくだりは変わってないから、あの雑誌掲載時の笑顔を見てたら、
しのはあそこで首を振らなかったんじゃないかと。
つまり首振ってたって事は
>>193 の解釈で正解ではないかと。
で佐介の表情は
>>195 の通り、しのも自分と同じように絶望の淵にある事に気づき
そんなしのを心配してのものだと思う。
長文スマソ。
このスレで皆さんのレスを読むことでさらに味わいが増してます。アリガトウゴザイマス。
やっと9巻読めたー! しのが才像を抱えたまま落ちてくシーンに(;д;)
9巻よみました!うわーん!義人がせつないよ・・・。 8巻では、才蔵がしのを裏切るなんて嫌だと思ったけど、9巻では 才蔵に義人を裏切って欲しくないと思った。義人が両親を殺された才蔵を かばって支えてあげてたようでが、実は義人こそ、才蔵の存在に支えられて いたのかなと。本当は、あの惨劇の場で抱きしめられ、目をふさいでもらいたかった のは、義人だったんだろうなと、中表紙、そして9巻のラストから感じました。 続きがよみたくてよみたくてしかたないけど、本誌読んでないから また数ヶ月がまんしなくちゃな・・・。義人に幸せになってもらいたいよ。
>>217 とても分かりやすいです。
ありがとうございます!
221 :
花と名無しさん :04/10/24 01:18:23 ID:EDQnC/lN
この漫画の主役、実は殿なんじゃないか? 一番おいしい役割だよな。
>217 ありがとう。 そう言われてみると雑誌でみた時より 単行本でみた時の方が流れが理解できる気がするよ。 じゃぁ、しのとサスケのやりとりの複雑な心境をわかりやすくする為に、 高尾山はあのしのを逃がす時の才蔵の笑顔を消したってことだね。
今号最後で、松子さんはタユヤを抱き締めてたけど、心の中ではしのを抱き締めてたんだねぇ.....
コミクス欲しくなってきた。 ブクオフ行っても置いてないんだよな。
てるてる切ない(T_T) 出来ることならみんな幸せになってほしい…
次回で殿が突然起きて(というか今まで寝たふりをしてて) 驚く松子さんを抱えて脱出!てことにはならないだろうか。 薬に対する耐性みたいなものないのかな、殿。 タユヤはあそこで死んだ方が幸せな気がするけど松子さんと殿まで死ぬ事はないだろうよ…
>>174 今更ですがP73、前話ラストの千代の問いの後に発した
しののセリフだと脳内変換してました。
228 :
花と名無しさん :04/10/24 19:25:44 ID:EDQnC/lN
>>226 松子さんは、たとえ傷が治ったとしても不治の病で死ぬんじゃないの?
>>226 「正兄さまは隠し事はなさるけど、嘘はおつきにならないものね」
としのが言ってたなぁ。そういえば。
本当に松子さん抱えて脱出したら、確かに最後に笑うのは殿ってことになるな。
てるてる9巻、本屋3件ハシゴして、やっと買えた〜! 今までこの3件の本屋のうちのどこかで購入してきてたんだけど、 売り切れなんて初めてだよ・・・。 本屋の発注ミスか? ・・・そういやス○ビも見かけなかったしなぁ。 (いや、スキ○と比べてはいけないんだけどさ) これからじっくり読みます。
>>230 自分も本屋行ったけど見つからなかったよ。
人に頼んだとこも無かったし。
先日の台風で入荷が遅れてるのかもとも思ったけど、
同じ発売日の他のコミックスはあるみたいだったし。
入荷数が少ないのか、予想以上に売れてるのかな。
自分とこも2冊しかなかった…入荷数足りなかったのかなと思った。 前回はそれなりに(売れてるコミックスに比べたら全然だけど)数揃えてくれてたから…
松子さんと殿もいいんだけど、そろそろ才蔵としのにメインを戻したストーリーをキボン。 話自体は凄く面白いんだがなんか最近ちょっと物足りない…
自分は最近、才蔵がどうでも良くなってきた(爆
なんつーか、松子さんと殿は好きなんだけど どうしても子供差置いてラブラブすぎてイマイチ。
(爆
せめてクライマックスまでに主人公カップルのラブが見たいなぁ。 主人公カップル好きなので…
一応自分達のなすべきことはやってるから大目に見てあげよう。 十数年間も離れ離れだったからフラストレーションも溜まってんだろう。
今号最後のコマ見て、なんとなく松子さんは死なないんじゃないかと思った。 しの姫、そろそろ泣いてるだけじゃなくて漢気を見せてちょうだい!
>>239 そうだね、弱いだけの女はしのじゃないと思うし。泣いたって何も解決しないしね。
悲劇のヒロインはもうこれぐらいで切り上げて
ここはひとつお城を一括して黙らせて欲しい。
あれだけ一気に辛い出来事が起きたわけだし、泣くのは仕方ないことだとは思う。 が。自分もしの姫が、いい結末になるように自ら行動する様を見たい。しの姫がんばれ!
9巻読んだ。 …ヒロインがしのぶから義人にすりかわっていてびっくり。
ヒロインとか言うなよ
いや、ヒロインでしょ。
キモ。
私は、松子さんに死んでもらいたい・・・ けど、少数派?
>>242 ワロタw
確かに性別が女だったら、「お前がヒロインかよ!」と
ツッコまれそうな悲哀っぷりだったな
義人も女だったらもう少し楽に生きられ…なかっただろうな。悲劇性が増しそうだ。
というかそんなヒロイン呼ばわりの冗談くらいにそんな目くじら立てんでも
そうだね 自分もワラタよ>ヒロイン 9巻まだ読んでないけど…on_
>>246 ごめん、私も死んで欲しい。
御城から離れて殿としのと三人仲良し親子やってる松子さんって想像つかないんだよね。
彼女は、最後までかごの中の鳥で一生を終えて欲しい。
そういう生き方しかできなさそうな人だし。
現実的に殿と松子さんが生き残ったらどうするつもりなんだろう? しのの戸籍とか御城からかわらないの? そしてもし二人ともに死んでたらしのは御城のじじいか学園理事長の叔父 のところにいくしかなくなるんでは。 だから片方死んで片方生きてるのが理想的だと自分も思う。
死んでほしいとか書くのはちょっと語弊?があるしやめたがいいんでは… そう言う主張をやめろってんじゃなくて言葉を選べないものか…
そうだね。 今ちょうど、内容を知らない状態でその文節が目に飛び込んできて ギョッとしたよ(w
それじゃあフェードアウトキボンヌとか?w 個人的には生き残ってもらいたいなあ>松子さん カワイソウじゃないか。 1人で全部を背負って死んでいくのは。
ごめんなさい。言葉悪かったですか。 でもなぁ、私も幸せに暮らしてる図が全然描けない・・・
死んでほしいというか、奇跡の救出劇で全員生還、それから家族みんなで仲良く暮らしましたとさ っていうありきたりなご都合主義より、自己犠牲の道を選んだ方が物語としては美しいね
そうかな? キレイに死んで終わりより それでも根性だして御城の看板たてなおして生きてく っての 結構カッコイイじゃないか。 残されるのは殿としのだけじゃなくて 「御城の屋敷の影も踏めない老人」とかだっているんだから いまさら、御城はもうおしまい、みんな自由にってのは勝手だし
全ての罪を背負って死ぬっていうのはちょっと… 松子さんが悪いわけじゃないしなぁ。 ありきたりだけど、松子さんには 「死んで償う」よりも「生きて償う」道を選んで欲しい。 しのに対しても。
松子さんがお亡くなりになったらユーリは喜ぶのかな? それとも事実を知って悔やむか。 性格的に悔やまなさそうだけど。
そもそも病気をお持ちだから 今回の怪我が大丈夫だとしても 先は永くはないと思ふ。
実際に病気で松子さんの先が長くないとしても、 しのとあんな別れ方をするのはどう考えてもかわいそうだ。 赤ちゃんの時のしのを撫でた事を思い出しながら、 優しくて切ない表情で多由耶を撫でていたけれど、 あの表情をちゃんとしのにも向けて欲しい。 あの手で撫でてあげて欲しい。しのの為にも、松子さんの為にも。 いつか別れは来るのだとしても、色々な意味で長い間引き裂かれていた、 本当はちゃんとお互いを想いあっている母子があんな別れ方をするなんて 悲しすぎるからやめて欲しい…。
あの、赤ん坊のしのを思いながらのシーンはよかったな。 娘に対する溢れんばかりの愛情が伝わってきた。 最初の頃、そっけない態度ばかりだったからなぁ。
>>260 そうだね。先は長くないとしても、少しでも生き延びてしの姫を抱きしめてあげてほしい。あんなに愛していたんだから、それくらいはさせてあげたいし、してあげてほしい。母親の温もりをしの姫に教えてあげてほしい。
そうなってくれるといいよね…
>>261 そうだね。最初の頃そっけない態度ばかりだったから
その頃花ゆめ本誌で流行って(?)た
親に愛されてない系のトラウマものになるんじゃないかとか
始めの頃は思ったりしてたんだけど話が進むにつれ
好きな人子供であるしのをホントに愛してたんだな、と
ものすごーく感じました。
>212が、松子さんはしのに憎まれていたかった、
って言ってたけど、「なるほど」と凄く納得した。
あの態度はわざとだったんだよね。
そういえばハンカチこっそりしまってたりしたし。
ホント心情の見せ方とか巧いなぁ、高尾センセ。
自己犠牲が美しいってのも前時代的な希ガス
コミクス収録数を考えたらあと2話かな。 ハッピーエンドになってほしい…
>>265 続きは気になるけど終わっちゃうの寂しい…あと2話かぁ…
>265 ええっ、あとそれだけしか残ってないの? まだまだあると思って油断してた。 最後に巻頭+表紙切実にキボン い、いまからハガキかいても無理かなぁ…
>>265 あと4話はあると思ってたらそれしかないのか!てるてる終わったら自分花ゆめ買わなくなるなぁ。
あと2話でどれだけまとめられるのだろうか…
流石にあと2話で伏線たたむのは無理だと思うんだけど… コミクス未収録の短編があったら、それ入れて2冊に分けてもらえないものだろうか
>>264 てるてるは前時代的な設定だと思うが。
忍者にお家騒動に御城…
むしろ新しい短編が読みたいので コミクス収録のための新作を描くとかだったら嬉しんだけどな。
新作も悪くはないが、未収録作品を何とかしてほしい。 知らないんだよ。 トゥモロウランドも帝都南天隊?も。 出してくれよォお
新刊読んだけどコミクスで一気に読んだほうが面白いね。 3回くらいぐっとくるシーンがあって泣きそうで困った。
もう既出だけど、ぱふ読んでたら、あと2回でてるてるが終わると書かれてた。 どんな風に終わるんだろ…。
276 :
花と名無しさん :04/10/30 23:48:55 ID:hmIPEu6x
>>275 本当にあと2話で終わるんだね…
軽くショックだ…orz
御城家の当主が代々刺青をするようになったいきさつとか、 多由耶が周りにとってどんな存在だったとか、いつから多由耶が本物の主で 影武者を立てるようになったのか、先代が多由耶を慈しんでいたのは何故か、 (しのぶが自分と血の繋がりがなかった事の反動な気もするけど) 自分の読み込みが足らないのかも知れないけど謎だと思うことはたくさん ある。こんな過去話より御城の花園を燃やして幕引きの方がいいのかな。 今号のてるてるの最後はただの「つづく」だった。次号のお知らせには高尾山 の名前が載ってたってことは、ただいま執筆中ってことかな?
>>277 え、刺青はしのだけじゃないの?
先代はちゃんと御城の血を引いてるんじゃないの?
>>277 自分には先代が多由耶を慈しんでいたのは松子さんが嫁ぐ前からだったように
見受けられた。
ただ単に自分が守らなくてはとはとか哀れだとかもしくは恋愛感情だとか
いろいろ片付けられると思うけど。
むしろしのの存在は影とするのにちょうどよかったんではない?
>>278 先代も刺青。本物の花の痣を背中にもってるのは多由耶だけ。多由耶の痣は生まれつきだけど、今まで当主と名乗ってきた人達は多由耶の盾(影武者)になるために背中に刺青を入れてるんだよ。しのもそう。
>278 「花の痣」が始まったのが多由耶。 多由耶に直系の血縁は無し (御城の初代は多由耶の母の兄の息子)。 だから多由耶以外の人間が痣を背負っていることが大体可変しな話だと思う。 それを踏まえると「花の痣」は「御城の当主が持つもの」と 代々繋がれて来たカモフラージュと考えられはしないだろうか。 多由耶以外の全てが刺青の花だと思っているのだが。
おお、リロっていなかった。すまん。
>281と同じように思ってはいたけど、作品中では明言はしてないよね? 私は前当主の「私と同じく」みたいなセリフで多分そうだろうと思ってただけなんだけど。
>283 まぁ確かに「当主全員刺青ですた」なんてことは言っていないな。 でも実際『痣』が受け継がれるなら子孫でないと不自然なわけで。 多由耶を除くこれまでの当主に本物の痣持ちがいたとしたら、 それは多由耶の子でなくてはならないわけで。 するってえと手っ取り早くは気のふれた多由耶をどーこーして子を産ませた、 という「おっまえこの何処に花とゆめがあんだよ」レベルのドロドロ劇が出来上がりまさー。 さすがにそれはやってないと思う。 つか、そんな血族、潰してしまえだな。
>花とゆめがあんだよ ワロタ
少なくとも花はあるがなーw>紅宝珠
>>284 >手っ取り早くは気のふれた多由耶をどーこーして子を産ませた、
>という「おっまえこの何処に花とゆめがあんだよ」レベルのドロドロ劇
ずっと以前マオタンの漫画でそんな話しありましたぜ?
花夢掲載で。
しかも病弱な巫女をどーこーして子をつーまさしく花と夢のないドロドロ劇を。
さらに昔の花とゆめは どちらかというと際どくシビアな少女漫画多かったし
>287 マオタンは萌え先行でやってるから性質が悪い。レイプとかさ…
(´-`).。oO(花ゆめは『背景の花』と『悪夢』で出来ていたとでも・・・?)
なるほど〜。 「紅宝珠の悪夢」で「花とゆめ」か・・・・
「どんな悪夢なの」ってしのも言っていたしねえ・・・
後二話か… 久しぶりに、どっぷり浸かった好き漫画の終わりをリアルタイムで迎えることになるのか。 ああ、もう心の準備ができないよ…今から鬱々してしまう。 謎解明で、後一冊、後一冊…!!…って、望まれているうちに引くのがいいんだろうけども。 個人的に一番解明して欲しい謎は「てるてるって何」だけどな
>>293 自分もドップリつかってるのに最終回だから、心の準備なんて全然出来てないよ…
続きは気になるけど、あと2話でどうやって全てを書ききるのだろうか。
>てるてる
確かに、なんのことなのかね。これ気になるね。
最大の謎がタイトルってすごい伏線だなw もちろん私も一番気になってるけど。 あと、松子さんの元秘書の田島さんの息子が出てきた意味はあったのだろうか。 後2回じゃでてこなさそう…。絶対伏線だと思ってたのに。
あと二回でどうやってまとめるんだろ? 御城の重臣達のこともあるのに。 あと、八重さんが何者かも気になってたりする。 番外編で後日談でもやるのかな?
タイトルにはあんまり意味なさそう。 てるてるぼうず をてるてるボーイにしただけかとおもってた 複数形ついてたら、花ゆめのことだから 男子校ホモになってそうだ てるてる少年s
>>296 >番外編で後日談でもやるのかな?
高尾さんってそういうのやらなさげ。やってくれたら嬉しいけど。
>>297 >タイトルにあんまり意味なさそう。
自分はあると思う。ディアマインの時も最後にタイトルの意味がわかって、「なるほどなぁ」と思ったものだ。
てるてるにもなにかしらあるんではないだろうか。
才蔵がてるてる坊主で、どしゃぶりの雨降り状態だった しのの心を晴らしてくれた、とかだったらうけーる
>>299 すごくそれっぽいな…
しのにとっての才蔵。
義人にとっての佐介。
幼少期松子さんにとっての殿。
…色んなてるてる少年が出てくるからてるてる少年なのか。
タイトルに関しては過去スレでも色んな意見でてて、 なかなか「なるほど!」ってな意見が多かった希ガス。 題名が話しにあってないって本誌スレでは言われてたりも したけど、なかなかどうして、素敵なタイトルだよ。 過去スレ早くhtml化しないかな。 最終回迎えたらまた全巻読み返して9巻の続きは 貯めてある本誌読み返して、ついでに過去スレも 読み返したい衝動に駆られそうなのに。
他力本願で申し訳ないけど、どなたか過去スレ持ってないかな? まとめサイトにするとか。
>301 「にくちゃんねる」で高尾で検索すると過去スレ出てきますよー。
ログ大体あるので今日の夜あたり倉庫作ります。
「人には光が必要」っていう、あのセリフがタイトルの根底にあるんだと思ってた>てるてる
306 :
304 :04/11/03 00:03:44 ID:???
307 :
301 :04/11/03 02:02:39 ID:???
>>306 ありがとう!!めっちゃ嬉しい!
あ〜〜今夜は眠れなそうだ。
本誌スレより 24号表紙:花托 最終回巻頭&表紙はなかったね、、、orz
花キモが優先かあ… あんなやる気のない奴が…畜生
マジかよ・・・あーあ O TL
最終回巻頭と表紙をもらえなかったのは残念だけど、他作家を叩くのはやめようよ。 とりあえず23号の話がどうなるのか気になる…。
ネタバレスレにネタバレきてた。泣いた…
ディア マインておもしろい? 新品買ってまで価値あり?
>>314 微妙。ほんわかラブが好きなら買い。
高尾氏の悪い部分が一番目立ってしまってる作品だと思う。
良い部分も勿論あるけどね。あと、1巻から最終巻までの、絵の変化が激しい。
私は一姫&九鉄萌えで買った。
>314 君の好みによりけりだ。 まずはどんなのに価値を見出してるか教えてくれないと。
>>314 てるてるより面白いという人もいるし、人によって評価は違う。
自分は高尾作品のなかで一番好きだけど。
314です。レスどうもです。
初めててるてる読んだのが松子さんと正吾の過去話で、花夢自体立ち読むの久しぶりだったから、
てるてるなんて全然知らなかったし、話の前後も全然わからなかったんだけど、
すごく印象的な恋愛話で、その後がとても気になりながらも読んでいませんでした。
でも最近ネタバレスレであらすじ読むようになって、今回思わずバレで泣いてしまって、
それで高尾作品を読んでみたくなって、
でもてるてるは全巻通して一気に読みたいから完結するまで待ちたいんで、
まずは手始めに既に完結している作品に手出してみようかなと思い、
>>314 のような質問しました。
てるてるで高尾さんに興味持ったんだから、下手にちがう作品に手出したりせずに、
大人しくてるてるが完結してから初高尾作品にチャレンジしてみようかな。
長文すみません、お邪魔しました。
319 :
花と名無しさん :04/11/03 21:51:27 ID:FdzkWhwK
ネタバレスレってどこにあるんですか??教えてください。
半角で‘ネタバレ’と打ち込んで検索してみて下さい。
322 :
花と名無しさん :04/11/03 22:07:49 ID:FdzkWhwK
ネタバレレスありました!!ありがとうございます。 ディアマインは私も好きでした。
泣いてきたよ。
やっぱりもうちょっと優遇されても いいのになあと思う。 表紙じゃなくても巻頭とか。 ネタバレ見てても久しぶりに連載漫画として あるべき最終回の姿が見えるからさ……
>>325 気持ちは解る。だが決まってしまっている事は仕方ないさ。
最終回表紙カラーだろうけど一体誰を描くんだろう?
思い切って主要人物全員にチャレンジしていただけないだろうか…
高尾さん大勢描くの苦手そうだ。 ネタバレスレでネタバレ読んだ人のコメントだけ見てきたけど みんな泣きそうとか言ってて明日読むの怖い
自分もネタバレだけで思いっきし号泣。 本誌を読んだら大変なことになりそう…
バレの作者がうまいと思う。読んでて絵が浮かんだもん。
涙止まらない 私個人は母と確執あるから松子のシノブへの気持ちに泣くしかできなかった
ネタバレスレ見てきたけど皆はしゃぎすぎ。気持ちはわかるが… そういえばここって明確なネタバレ制限がないけど 発売日当日になったらネタバレ解禁でいいのかな。 それ以前とかはどうするのかなとふと思った。 明確なネタバレは駄目だけど泣いたとか笑ったとの感想は有り?
>>331 厳密に言えばそれもネタバレになるだろうから解禁日までよしてほしいんだけどね・・・
だって今の展開で泣いたとかなれば予想ついてしまうし。
確かに今の展開だと感想で予想ついちゃうなぁ。 発売日まで我慢しなきゃいけない人もいるから、感想も慎重にしたほうが…
どんな展開でもきっと泣けると思うから 「泣いた」はアリだな。個人的には。
335 :
花と名無しさん :04/11/04 18:48:18 ID:9ei2wD9V
あれはショックだと思う。やっぱりてるてるは泣ける・・・。
335は釣りか?
前スレの恒久からの逃走の日本語訳を読むにつけ もう一人死ぬ気がしてならないけれど 殿か義人か?
もうネタバレOKだよね? 今回の義人を見て死ぬ気がしてならない… というか今回よくわからない部分があったんだけど 左介は殿に対して言ったんだよね?帰れって… あとタユヤはなんで骸骨に…?成仏したから? 最初、タユヤが最期に松子さんの生命を奪ってまで死んで 松子さんの骸骨かと思った… 最後の夢っていうのが現実になってほしかったー…!
ネタバレ していいかな? >338 ホントは死んでいるはずなのに 長く生きながらえた身体は 本当に死んだ時点で骨になる、というエピソードは よくあることなので、(由貴サンとか) そんなに気にすることでもないとオモ。 絵柄とか雰囲気は、決して万人ウケとは言いがたいが、 たゆやの最期のところ、 優しい線ていうかたおやかさというか、 ああいう雰囲気はさすが!と思ったっす。
とうとう次号で終りか… なんか無情寂しい。 ハピーエンドになるのだろうか。
泣かせてぇ〜泣かせてぇ〜ぇ
ラスト義人がどこにいるのか解からん。 才蔵達の近くにいるの?
>>342 才蔵達のバックで一人で呆けているようでした。
しかし今回、松子&殿、しのの涙に泣いたけど才蔵の魅力が感じられなかった…。
あ!ほんとだ千代姉の後ろにちっちゃく発見!
義人、死にそうだけど死んでほしくないなあ… なんか、今義人が死ぬのは絶望的すぎるというか 逃げという感じがしてしまう 殿もしぬなよーというかみんな死んでほしくないよ 幸せになってくれよー バッドエンドが嫌いなわけじゃないけど あんまりバッドすぎるとなんか自分は登場人物が不幸になっていく過程を ワクワクしながら追ってたのか…と作品の善し悪しとは別のところで 鬱になってしまう、いつも
>>345 三行目同意。
辛くても生きつづけなきゃいけない奴ナンバー1だもんね。
才蔵とサスケが傍に居てあげたら救われるかもね。
殿は死なないと思うけど義人は怖いな。 もう佐介を悲しませるようなことはやめてくれよー。
いきなりd切ったあげく教えて君で申し訳ないんだが しの姫の両親のコイバナメインだった回ってあったよね? あれってもうコミクス収録されてますか? できれば収録巻教えてもらいたいんだが。
やっぱり左介いいわぁ〜
ネタバレなんで、見たくない人は見ないでね。 今週号読んだ〜。 なんて切ないんだろうか… 最後に松子さんが笑いながら逝けたのが唯一の救いだった。 しの姫、最後に母親を救ってあげられて良かったね… それにしてもここ何号か才蔵影薄いね… 最終回はしのと一緒に幸せになってくれることを願うばかりだ。 てるてるに出会えていかった… 高尾さんの次回作も期待。
この話をあと一回でまとめるには「あれから時は流れて○年後」 みたいな話しかない気がする。 御城を新しい、正しい形にして出発させるには義人の力は必要だろうから、 しのを補佐するような形で彼なりの「忠義」を見せてくれるんじゃないかな。 最終回に主要キャラの死人は出ないと思う。
こんな流れの時に古い話題でスマンけど いま某板覗いて来たら、 >【よい】にしたら、すぐに取引できなかったデンデンでこちらも【よい】の評価 ・・・デンデンキター
義人は死なないと思うけどなあ。 死のうとしても佐介次男しの辺りに怒られそう。 最終回は数年後先の話になるのかな? もしなるなら殿が松子さんの墓参りに来て近況を話すとかいう展開キボン
懐かしい、何もかもみな懐かしい…
>>314 ,318ではじめてここにお邪魔させてもらった者です。
てるてる完結してからコミクス大人買いして一気読みするつもりでいたんだけど、
今号読んであえなく撃沈。全巻買ってきて、たった今全部読み終わりました。
買ってよかった〜!出会えてほんとよかった…。
まともにてるてる読んだのは初めてだったんだけど、
現状を(あらすじだけだけど)知っているだけに、
1巻から涙腺緩みっぱなし。もともと涙もろいし。
「てるてるのために次号を待ち遠しく思う」というのは最初で最後になってしまうけど、
あと2週間、心して待ちたいと思います。
ほんと、完結を待たずに買ってしまってよかった。
たった1回だけだけど、私も続きを待ち遠しく悶え苦しむことができる。
つーか、最終回で人を殺すわけが無い。収集柄ねぇ。
死んでほしくないけれど必要不可欠な要素としての死がありうるきがしてならない
それが松子さんの死だったんじゃない?
松子さん悲しい…。 でも最後に娘に生まれてきて良かったと言って貰えて、本当に良かったね。辛かったろうに一人でがんばり続けて本当にお疲れ様でしたね。 しのも折角親子らしくなってきた矢先にお母さんがいなくなっちゃって…本当ならもっと甘えて側にいたかったろうに。 今号のしのと松子さんの涙に涙が止まらんかったよ… しのには松子さんの分まで命を大切にして幸せに生きていって欲しい。
正吾の「また置いていかれた」がなんとも哀れだったなぁ。 でも、松子さんが『世界で一番安心できる所』っていって しのぶに遺したのだから、正吾さんは松子さんの分まで 生き延びてほしいものだ。 今回、「左介はやっぱいい奴だ」と思った。 うん。好きだわ。 にしても最終回表紙じゃないのか_| ̄|...... ○))コロコロ 世間的に『花君リターンズ』>「てるてる最終回」だろうから 編集の意図はわかるが納得できない。
ユーリは殺人容疑でタイーホ?
363 :
花と名無しさん :04/11/06 01:05:30 ID:y9jGQFng
ユーリが次号で死ぬんじゃない?
sage忘れた、、、orz 殿には死んで欲しくないです。 あぁ、でも前スレの「後宮からの逃走」は殿にかぶってたしなぁ。 でも松子さんのセリフともとれるよねぇ。うーん。 今号はほんとに久しぶりに花ゆめで泣いた。
>364 そういやそんな事もあったな>後宮からの逃走 ユーリは千代姐に当てられた渾身の一撃の所為で色んなものがdeleteされ、 次に目を醒ました時は父が病に臥していた頃に精神が逆行します。
松子さんの歌=後宮 なのか? 殿のバックにあったからてっきり
>>341 研ナオコだね?おまいさんツウだね。
サスケは本当にヒーローなんだなー、と思った今号。
あち一話で収拾つくのか・・・?
てるてるも番外編とかリターンズとかないかな いろいろと疑問なとこ残ってることだし。
多由耶と紫信が何故似ていたのか解明されるのだろうか。 そして最後に成長したしの姫が見たい。 しの姫好きだ。
しかし、ほんとに主人公の才蔵の影が薄い。 というか、あまりいいところないね? 最終回がんばれ、才蔵くん。
自分アホなんで何回読んでも泣けるわ…展開わかってるのにw 最終回前だけにかなり内容濃かったけど、 「世界で一番安全だと思える場所」が個人的ツボだ… そして左介かなりかっこいいぞ…今更だが惚れそうだ
>>371 同意
今回左介と松子さんの言葉にかなーり引っ張られた
あれが左介の答えかな 多由耶も切なかった…松子さん
>>369 (´∀`)人(´∀`)ナ・カーマ
自分もしの好きーだ。
気の強いオナゴが好き。
だが、たゆやんとしのが似てるのはさほどキニナラン。
すいません。「後宮からの逃走」の歌詞と日本語訳、 どなたか張っていただけませんか? 前スレ見てたんですけど保存し忘れてしまって・・・。 クレクレ厨で申し訳ないんですがよろしければお願いします。
左介の「全員助ける」は、多由耶を含めた全員なわけで、 戻ってみたら多由耶はあんなになってるし、心は救われたとはいえ 結局松子さんも・・・(´Д⊂ 左介って、戻ってからずっと多由耶の側に跪いているんだよね。 左介眠っていたから多由耶の秘密知らなかったのかもしれないけど でも、本当に「これじゃ、あんまりだ」だよね。
378 :
375 :04/11/06 16:59:40 ID:???
>>377 ありがとうございました。
他にも見たい方いるかもしれないので、ついでに貼っておきます。
292 名前: 8巻中表紙歌詞全文 04/06/22 02:58 ID:???
MOZART : DIE ENTFUEHRUNG AUS DEM SERAIL
Martern aller Arten
Moegen mainer warten,
Ich verlache Qual und Pein.
Nichts soll mich erschuettern
Nur dann wuerd'ich zittern,
Wenn ich untreu koennte sein.
Lass dich bewegen, werschone mich!
Des Himmels Segen belohne dich!
Doch du bist entschlossen
Willig unverdorossen
Waehl ich jede Pein und Not.
Ordne nur, gebiete,
Laerme, tobe, Wuete!
Zuletzt befreit mich doch der Tod.
ae=a¨ ue=u¨ oe=o¨ ss=β
379 :
375 :04/11/06 17:03:25 ID:???
293 名前: 292訳 04/06/22 03:05 ID:??? モーツァルト「後宮からの逃走」より コンスタンツェのアリア「あらゆる責め苦が」 ありとあらゆる責め苦が 私を待っていようとも 苦悩や苦痛を嘲笑ってやります。 何者にも揺るがせられは致しません。 少しでも動揺させようとしても、 不実になれるわけはないのですから。 どうか憐れと思し召してご容赦下さい。 でも貴方は心を決めておられる。 喜んで、わき目もふらず 私はどんな責め苦でもお受け致します。 さあ、いいつけ、命じ、 騒いで荒れ狂いなさい。 最後には死が私を自由にしてくれます。 『オペラ・アリアベスト101』新書館 より引用
>最後には死が私を自由にしてくれます。 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>375 ありがとう!初めて見ました。
…まんま松子さんじゃないか!(TДT)
深いなぁ・・・ 『死すこと』が『自由への逃走』なのか。
松子さんの感動的な死のおかげで誰も気にしてないけどさ。 あえてここで疑問を呈してイイかな? なんでタユヤは死ねたの? 水をさしてごめん。 なんかいろいろ引き伸ばしにしてた御城の謎が、どうもわかりにくいから。
タユヤがトラに許してもらえたと思い込んだから死ねたんじゃないの?
左下のコマの松子さんの過去のセリフ「自らを滅ぶものを心に決めて」とかぶってるんじゃないかな。 たゆや自身が自分で「虎のもとへ行きたい」って思わなければ死ぬことが出来なかったというか、 魂だけで姿を保ってた、みたいなものかな、と思った。 今までの主に、もう滅びてもいいんですよ、と言ってもらえなかったということが気の毒な気がする。
>383 正しいかどうかは判らないけど・・・ 多由耶は自分の所為で虎彦を死なせてしまった事を酷く悔いていた。 自殺に失敗してからは気がふれた所為もあって、 「自分の死」より「虎彦のこと」を強く思うようになり、 自分が死ぬべきものである、と云うことは考えられなくなった。 日々の大半を狂人として過ごしながらも、幾許か正気に戻った時は 虎彦を巻き込んでしまった事への慙愧や、彼を失った事に憂うばかりで そのうち「あの世へ逝くこと(=自らの死)」、を考えるのを忘れてしまった。 気が付けば、『彼が許してくれる』事のみを考えるほどに。 しかし、目前で殺傷劇を演じられ、「虎彦が死んだとき」を鮮明に思い出してしまった。 「虎彦は死んだ」と理解した上で、「彼に会いたい」と願う。 すると「これから先、向かう所には虎彦がいる」と松子は言う。 先を示される事で、多由耶はそちらに行くことを意識する。 しかし、「虎彦はきっと怒ってる。だから一人で行くのは『恐い』」とも思う。 「ならば、一緒に行って差し上げます」と松子はその背を押す。 「虎彦のいる所に行くこと(=あの世へ逝く事)」を思い、後を添えられる事で、 多由耶は「向こうに行く覚悟(=自ら滅びるものとなる事)」を決めることができた。 重ねて松子が「迎えに来ているのかもしれない」と言う。 すると、(その姿が幻覚であっても)虎彦が迎えに来たのが見える。 『(この永い時が)やっと終わる』 多由耶自らが「虎彦の許しを待つこと(=この世にとどまること)」を放棄することで、漸く「死」を迎えられた。 ・・・のだと思うのです。 ゴメン。長いし、上手く纏められん。
多由耶って作中で「しのぶに似てる」って言われてたっけ・・・? 特別似てるように見えないんだけどそういう設定だったっけ
しのが自分の姉と勘違いするくらいには似てたような。
左介も「年の近い妹?」とか言ってた。 才蔵も「そっくりでびっくり」とかなんとか…
もういい加減本誌の信者回収しに来たら? 他のスレの住人にすごい迷惑かけてるんですけど
>391 スルーした方がいいよ。 なんか本誌でやたらとてるてるに文句つけてる家具氏みたいだから・・・
丸く収まって良かったってことで 何にしろ荒らしは(・A・)イクナイ!! 最終回、楽しみだね
しのがたゆやに似てるという伏線は回収されないまま終わりそうだね。 何はともあれユーリを高尾山どう処理するのか。
てるてる主要人物の年齢を教えてください。 才蔵・しの 14歳 左助 15歳 千代 16歳 望 19歳 挙人 27歳 義人 28歳 正吾 29歳 松子 34歳 …あってますか?ユーリは何歳?
義人26じゃなかったっけ? 記憶違いかもしれんけど。
正吾と三つ違いだから27じゃ・・・>義人
そうだった。正吾と3歳違いだった(たぶん)。 398さん、どうもです。 才蔵・しの 14歳 左助 15歳 千代 16歳 望 19歳 挙人 25歳 義人 26歳 正吾 29歳 松子 34歳 ↑ならあってる?
あれ?正吾は30歳だったのか。 連投すみません。
そういえ佐助って、しの才より一個上だったね。 すっかり忘れてたよ。
回収されずに終わりそうな謎。 @しのがたゆやに似ているわけ Aたゆやが不老不死で、今になって死んだわけ B御城はいつから影武者当主になったのか C先代がたゆやに心酔してたわけ 全体的に観て、たゆやの謎が曖昧なままスルーされてる気が...。
出始めに「千代はまだ16だからv」と言っていたが、 少なくとも16の顔じゃあないなw 未成年の癖に日本酒愛好会(会員2名)の会員だし
>>406 むしろ C=たゆコン
謎は最終回に千代が全部しゃべる気がしてた。
松子様直属のくの一で、里でも三指に入るクラスなら
物凄く知ってそう。でも殿がいるなら殿が語りそう。
たゆコン……なんか響きが可愛いな、たゆコンw
>>400 「てるてる」の開始が1学期(推定6月くらい)で『現在』は2月。
事件があったのは約12年前の春(9巻参照)。
それからもろもろの情報を集め、
年の差を考えてみた。()内は事件当時の年齢。『・・・』以下が参照箇所・巻数。
しの・才蔵、中2・14歳(2)・・・7年前、6歳の時にしのが村を出る(1巻)
左介、中3・15歳(3)・・・しの・才蔵の1つ上(2巻)
千代、16歳(4)か17歳(5)・・・しのの2つ上(3巻)
望、20歳か19歳(7)・・・才蔵の5つ上(2巻)
挙人、26歳か25歳(13)・・・義人の1つ下(9巻)
義人、27歳か26歳(14)・・・18年前8歳(2巻)
正吾、30歳(18)か29歳(17)・・・義人の3つ上。7年前、22の時しのを預かる(3巻)
松子、34歳(22)か33歳(21)・・・正吾の4つ上。19歳で輿入れ(7巻)、20歳で出産
年齢と計算が若干合わないのは時間軸の移行と誕生日(憶測)の関係の所為。
ユーリの年齢がわかんないけど、多分千代と同い年くらい。
確実に判るのがしの・才蔵/左介のみ・・・。
400です。 409さん、詳しくありがとうです。参考にします。 私もユーリは千代と同じかな?と思ってる。千代に「姉」つけてないから。 あと正吾、今の才蔵と同じぐらいの年の頃に松子さんと…か。 なーんてことが気になってたんで、質問しました。どうもでした。
>410 最終的によく解らなくなって来てたから、それで間違ってたらゴメンよ。 義人なんか目の前で両親含む4人の大人の惨殺現場を目撃してますから。 その上、唯一の目撃を共にした才蔵は記憶なくしてるし。 よく耐えてこれたな。挙人に問い詰められるまでの5年だかそこらの年数を、 たった一人口を噤んで過ごしてきたなんて。
才蔵、両親惨殺の時のことを覚えていないのに知っているということは、 義人が才蔵に真実を教えていたってこと?いつごろ?
>412 まだコミックに収録されてないけど (漫画時間で)去年くらいだったかそんなもんだった気が(ゴメ、うろ覚え)。 挙人と義人が事の真相を才蔵に言うの言わないのの問答を 故意的に才蔵に聞かせたらしい。
>413 ありがとー。 コミクス楽しみに待ちます。 いつ発売かな。全11巻になるのかな。
遅ればせながら本誌読んで号泣してしまった。 ・・松子さん〜〜!! ネットカフェで読んでたのにだーだー涙が出てしまい、 隣の男の人に軽く引かれた・・。
あと10日で24号発売だ…気になるやら寂しいやら。 どうやって終幕を迎えるのか…
正直、表紙・巻頭じゃなくてよかった… 最終話にすべて注ぎ込んで描いてほしかったから
たくさんの謎や伏線等が未処理のまま終わりそう たゆやは結局なんだったのだ?と問いたい
すみません、どなたか9巻26Pの才蔵がこっち向いてるコマをうpしてはいただけないでしょうか。 本誌読んでないんで、見てみたいよー。
( ゚д゚)ポカーン
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
23号のちっこい紫信かわええ。 高尾さんの描くちびっこはかわゆいね。
。・゚・(ノД`)・゚・。
国会図書館だな・・・
>422 ちびっこ才蔵があの惨事を見た後の次の日の朝、 布団の上で点目できょとーんとしているのが無性にかわいい
確かに高尾さんの子どもは可愛い。 2歳児の才蔵がこわいゆめを見て 「しのぶさまぁ・・・」ってしのぶのお布団に もぐりこむ辺りのところとかカワエエとおもった。 あと六太。 基本的にかわいい。
松子さんの回想で出てきた赤ちゃんしの可愛かった。 ふくふくで柔らかそう。 小さいの基準が違うような気もするけども。 六太も可愛いよね。ちび三好の双子も微笑ましくて好き。
次回作は子供が沢山出てくる物にすれば高尾さんの絵も荒れないのでは?w
今日ディアマイン全巻初めて読みました。よかった・・・
人形芝居は毎回子供出てたから絵が荒れてないのかw 中々本屋に無くて探したんだけど買って良かったよ。 近未来の設定だけどご都合主義にはなってなくて面白かった。
幼稚園の先生の恋愛物でどうだ! んなアホな展開にはならないだろうけど・・・。
孤児院とか・・・
幼稚園の先生の相手は誰よ? …園児か……
業者の人とか …嫌だな。
保父と保母とか? もしくはシングルマザー(orファザー)と保育士とか? …花ゆめじゃないな。
「赤ちゃんと私」 花ゆめっぽいよw
評判が良かったので、とりあえず手元にある6巻まで読んでみたんですが 403さんの謎が1コも出てこないので話があまり進んでない印象。 でも6巻ラストのしのと才蔵のやりとりにホロリとしました。 早く松子さん達のエピソードが読みたいー。
マゾで悩むヒロインとナルシーで悩むヒーローの漫画もあったことだし、 ロリコンで悩むヒロイン漫画でいこうか…。
↑ それなんの漫画だっけ? のどまで出てきてるのに思い出せない
あ、思い出した MN
>>439 ロリコンで悩むヒロインて、
幼女好きの女
なのか
ロリ容姿の女
なのかどっちだ。
ロリ容姿の主人公て萌えられん…アリスみたいのならいいけど。
普通に高校生位の恋愛ものがいいな…。 まぁそれだけじゃ捻り無さすぎだから、なんか面白いオプション付きで。
正直、佐介や殿の方にヒーローの姿を見てしまう今日この頃。 才蔵もあれが彼の性格だからいいんだけど、パッとしないな…最終回で盛り返してくれ。
446 :
花と名無しさん :04/11/14 11:32:05 ID:aH36rBT2
!! _>-t‐...、 ヾ、 〃 _. -ァく:::::〃ヘ::::::\ _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__} し 頭 / / 丶ヽ:ゞ;、_:-く そ が j // | |リノハヽ}丶::二::::イ_ う フ / { ノノ_ ,r !/― リ从ヾ` = だ ッ = { ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ !! よ ト ) r'〃 ̄ ̄ ̄ __.-<\} ヾ、 〃 お │ / j/{:.|l _....--―T ̄ .._ | っ (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:! | `T "j 歩 こ 繋 S っ )) r、:.:.:.:.:.:.:.:j |/ ノ ! / く ん が H 〃 ヾ、 (( {三:::::.:.:.:.イ j ! /= な な っ I = !! ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/ / ! / ん 街 た N r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ / '/_ て 中 ま と /ゝ、_/!{ ∠ { \ `ヽ ま ! : : : / ヾ / \ヽ二二ン ト、 / 〃 ヾ、 ! : r'´ / ヾ\ \ \ !! r┤ _イ _.\ |. \ ヽ \ ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\ |:. \ ! ヽ l::::::::::::::::::::::::ノ`7| \ ! ハ l::::::::::::::::::;:イ、_/:::| 〉|! | l:::::::::::::::f|≡!|::::::| / !| j l::::::::::::ノj≡{|:::::::| / | | / l::::::::::{´ ソ::::::::| { l ! /
才蔵が最終回で盛り返すにはもう 成長 という手段しか残されていない気がする もう十分成長してるけど高校生ぐらいになるともっと色気が出てきそうな感じだし 性格面はどうしようもないんで…顔で… 性格も嫌いじゃないが佐介がヒーロー過ぎてどうしても霞んでしまう
佐助はほんと正統派ヒーローだね。 忍者マンレッドという感じ。 反対に才蔵は黒イメージ・・・あれ、この色なかったっけ・・・悪役の色だっけ?
裏切り者の色ですな。 ぴったりじゃんw
最終回はあの初期のラブコメ風味が少しだけでも戻ってくるといいな。 いままでが凄かったから・・・ 彼らは日常に戻って欲しい。
451 :
花と名無しさん :04/11/14 19:35:43 ID:wGwi9BZE
>>448-449 の話題見てたらなんか振り分けしたくなったんでしてみた。
忍者戦隊レッド→佐助
忍者戦隊ブルー→大輔
忍者戦隊イエロー→六太
忍者戦隊ピンク→千代
忍者戦隊ブラック→才蔵
悪役(ボス)は御城の重臣、中堅悪役あたりは三島兄弟と由利、八重。
紫信は守るべき姫ぎみか。
松子、正吾は戦隊の司令塔と副司令塔。
こんな感じかな?
ageてしまった… スマンorz
>>451 わろたw
ついでに言うなら三島兄弟一味は悪の組織の中でも裏切り者ってそう。
左助の希望は「正義の味方」だから、このままヒーロー路線で行ってもらって、 才蔵の希望は「忍者」だから、このまま日陰者で終われれば本望なんじゃない?
最後は、しのと才蔵ラブラブな感じで終わってほしい
次回作も恋する少年がでてほしい。高尾山の書く少年がすき 怒った顔がたまらん
>>455 禿同。
最近ラブなくって寂しいなぁ…と思ってた矢先に最終回だから
マジで最後位は2人ラブラブで終わってほしいよねぇ…
5・6巻位の時が一番好きだった。
>454風に言えば、しのの希望は「花嫁」だけど、そこまで話飛ぶかな。 私もしの才のラブラブきぼんだけど、そこまで飛んだら嫌だな。 まあ高尾さんの描き方次第だけどさ。
所詮漫画の中のことなんだけどやっぱりしのと才蔵には幸せになって ほしい。最後悲しい終わり方だったらしばらく鬱だ
>>458 もし最終話にしのぶの花嫁姿見れたらもう悔いはない。最終回でも感無量。
ぶっちゃけ才しのケコーン式見たい。
高尾先生描いてくれないだろうか。
しのって咲十子と違って花嫁ってイメージはないなあ。 でもキャリアウーマンて感じもしない…。
>460 その終わり方最高だ。そこまで描いてほしい。
いきなり出だしから「あれから数年後―――…」みたいに話飛ばして、 メインキャラのモノローグ等でその後の経過説明されて終わり(例:ぼく地球)。 という安直最終回は嫌だって意味で>458書いたんだけど、>460読んだら 最後の最後にしのの花嫁姿で終わり。な最終回もいいな。と、やっぱり思い始めてきた。 「素顔の風景」の花嫁さんとか素敵だったし。 しの綺麗だろうなあ…。才蔵泣くだろうなあ…。 やっぱ高尾さんの描き方次第だわ。
結婚式で泣きっぱなしの花婿はイヤンw
「しのぶ様と結婚させてください」と殿に挨拶する男らしい才蔵ってちょっと想像できないけど、 松子さんに未来を託されたんだから、しのは好きな人と幸せな結婚しないとね。
>465 「相手を殺しちゃうかもしれないなあ」と言ってた殿にそれを言うのは さぞかし覚悟がいるだろうねw
最初は「殴る」ですんでいたのに、「殺す」にまで発展させたのは、他ならぬ才蔵自身だしねw
結婚したら御城才蔵か?
>>470 でも、これから先も御城は続くんだろう?
しのびの里をほったらかしにするのは無理だろうし・・・
やっぱり御城才蔵だと思う。
あとは夫婦別姓か・・・
>472 ワロタ 将来才蔵は夫であり仕事を支える側近であり身を守る忍って感じなのかな
なんかこの2人が結婚したらいつまでもラブラブそうだな。 才蔵はしのしか大事じにしないって殿に指摘されてるし 実際そうだからしのに注ぐ愛情が半端じゃないだろうし。 しのも才蔵大好きだしね。 幸せにナレヨー。
てるてる2クールくらいでアニメ化しないかなぁ
てるてる実写でドラマ化しないかなぁ
たゆや&寅彦、松子&正吾と一緒になれなかったからしの&才蔵は 幸せになったのを最後にきちんと見せてほしい
殿はどうすんだろ
ところで正吾が父と分ったわけだけど、 しのぶは御城姓のままなんだろうか。 やっぱり公表はできない関係だから幸田紫信とはならないか・・・
やはり御城紫信として松子さんの跡をつぐのかな?
>>470 奥紫信ってカコイイ!御城もいいけど。
イニシャルは結婚しても変わらないんだね。
いつも発売日まで待てなくて、ネタバレみてたけど 最終回くらいは、バレを見ずに、まっさらな気持ちで 最終回を読もうかなと思う。 あと、4日の我慢だ。ハァ…。
>482 私も同じ事考えてた。誘惑に負けないように頑張りたい
おーー、同志! お互いがんばろう!
ノシ 私も入れてー! …でもゲッターさん登場との情報に、既に決心が揺らぎつつある…。 でもあと4日、なんとか乗り切るぞー!
カウントダウンノシノシ
同士がいっぱいで励まされた。 (`・ω・´) < 頑張るぞ シャキーン !
私は花ゆめゲットしたら最後に読もうと思ってる。 てるてる最終回読んだ後、他のマンガを落ち着いて読める自信がない!
490 :
483 :04/11/16 22:21:46 ID:???
ついうっかりスキビのバレ見てしまった。もうネタバレスレ行かない・・
つか、発売日まで2ちゃんから離れたほうがいいよ ネタバレ回避したいならさ。
私は最終回ネタバレ見るなぁ。 我慢できないし、バレ読んでから本誌読むと考えてたのと違って案外楽しめたりするので。 人それぞれだから自分なりの最終回の迎え方をすればいいよね。
>>490 この間うっかりでテレプシコーラのバレを見てしまいそうになり
あわててスレを閉じました。
てるてるのバレを見ないようにしばらくバレスレに近づいていなかったのに
花ゆめを読んだ後だったのですっかり気が緩んでましたw
>>489 私は我慢できなくて、たぶん一番最初に読んじゃう!
最終回に備え(?)、1巻から前号分まで一気にまとめ読みした…泣いたさっ! そこで思った…というか気づいたんだけど、 家族捨てて恋人と逃げたって言う松子さんのお母さん(しののお祖母さんになるのか)、 後姿だけど髪型・色がしのだった…いやまさか最終回で駆け落ちネタはないだろうけど。
松子さん父母がエピソードとして絡んでくるのかな〜と思ってたけど
そんな事はなかったようですね。もう最終回だし。
現在に登場じゃなくて、松子さん母駆け落ちの相手が実は…てな感じで
過去を知る誰かが回想して語る…みたいな感じで。
ふたりとも生きてるんだっけ?
私も
>>494 さんみたいに既刊全巻一気読みしよう。
今頃は最終回を見た読者みんなの反応を想像しつつ、のんびりされてるのかな? 早く次回作見たいけど、手抜きストーリー手抜き絵作家の多い昨今 あそこまで力を抜かずに最後まで頑張って楽しませてくれたのだからゆっくり休んで欲しい、 とも思って嗚呼ジレンマ〜。
とうとう終っちゃうのか…週2の楽しみがなくなるとなると寂しいなぁ。 てるてる、高尾さんの作品の中で一番好きだ。 これからもクオリティの高い作品をどんどん創っていって欲しい。 一先ず、お疲れ様でした。
498 :
497 :04/11/17 21:57:34 ID:???
↑ 週2じゃなくて月2だ…間違いスマソ。
>498 週2じゃ高尾さん死んじゃうYOw! 終わるの寂しいけど早く完結した状態で読みたかったという矛盾。 さっさと終わって欲しかったわけでは当然無く、 出来上がった作品としての物語を一刻も早く見たかった。 さて。気に入った漫画はコミック買ってるし、 次回で花ゆめ購読終了だな・・・。
バレスレでてるてる投下されてたので知りたくない人は気ツケロ
うおお、切ない…
バレ読んだ。 早く本誌読みたい。
503 :
花と名無し :04/11/19 12:09:46 ID:fZkI2KAj
kininaru
出勤前にコンビニでパラ見。 うおぉ〜いつもは買わないが、今号は購入決定!保存版にする! 時間無くてちょっとしか見られず、気になって仕事が手につかない状態。色気でもうメロメロです〜。 終わったらダッシュで買いに行こうー。 素晴らしいラストでした。お疲れ様でした。
早売り羨ましい限りだよ。 私も早く読みたい!明日まで我慢だ。
506 :
花と名無しさん :04/11/19 17:32:34 ID:R492Nyny
( ::: (;; _, ,_ );:;;;)) )::: :; :)) ((:: :;; (´д` )っ;;;; ; :)) ((;;; (っ ,r どどど i_ノ┘ ((;;;;゜;;:::(;;: _, ,_ '';:;;;):;:::))゜)) ::))) (((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` ) ;:;;;,,))...)))))) ::::) ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::)))) ("((;:;;; (⌒) |どどど 三 `J _, ,_ ⊂( `Д´ )⊃ ☆ ノ 丿 キキーッ ヽ .ノ (⌒) 彡 と_丿=.⌒ おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! ((∩ ∩)) おっぱい! ((∩_, ,_ _, ,_∩))おっぱい! ((⊂ ((Д´;≡;`Д))ノ∩)) ((⊂ l⌒i / ⊃)) おっぱい! ((⊂ (_) ) )) ∪)) おっぱい!((_(((_)))_)))
てるてるは全11巻くらいになるのかな
10巻2月。最終11巻4月予定
>508 トンクス!
解明されていないこともあるので、また番外編があるのかなあ、とオモタ
高尾さんて番外編てやらなそう。 終らせたらそこできっちり終わり、みたいな。 ディアマインも番外編やるかな、と思ったけどやらなかったし。 でも才蔵と紫信の10年後とか見てみたい…。
あと一日だ。ハァ…
読みました。 なんていうか、やっぱ最後まで切ないというか。 でも2人幸せそうに終わってよかったよ… だけど私的には番外編欲しい。終っちゃって寂しい。・゚・(ノД`)・゚・。
仕事サボって読んださ。 泣いたさ…
欲を言えば、みんなが揃ってる姿をもう一度見たかったなぁ。 …というわけで私も、番外編でしのと才蔵の結婚式を見たい。 結婚式ならみんな揃うし。
そこはかとない色っぽさがあってすごくよかった。 でも才蔵としの、まだ中2だよね…?なんて大人っぽい中2だろうか。 あの空白の時間に何があったのか気になる…。
自分はサスケとチヨの行方が気になる… 柱で何か語ってくれないだろうか…
似てる理由がわかったので満足。 なんで今持ちだしたのかはよくわからんが。
>>519 そういや今回の話で紫信が御城の直系だってわかったんだよね。
なんかよかったなって感じ。
紫信が御城を継いで当主になったならその恋人の才蔵は逆玉?
最終回らしい最終回で良かった 番外編ないかなあ・・・
佐介がいてよかった。佐介はほんとに正義の味方だ。 最終巻の発売月が決まってるってことは コミックス収録に必要なページ数が揃ってるってことだろうから、 番外編はやらないだろうと推測。 やってほしいけどなぁ。残念。 せめてコミックス収録時に書き下ろし、または加筆修正があるといいな。
最終回すごくよかったから、これでもう十分満足。 これでお別れは寂しいけど、番外編いらない。 番外編やるとしたら、ちょうど今回の花キモみたいに 主要キャラの近況報告→結婚等のハッピーな結末 な話が妥当なセンだし。そんな蛇足話イラネ。 ちゃんとキッチリ終わって、いい最終回で、ほんと満足。もう十分。 エピローグがプロローグに繋がってくる作品に弱いんだよね、私。 高尾先生、ありがとう。みんな、お幸せに。
結局、先代の背中の痣は、本物だったの?偽者だったの? 「直系」全員に出るのではなく、「当主」にしか出ないってことだったのかな。 しのが直系なら、松子さんも直系だよね。 松子さんと先代は従兄妹同士だったってことかあ。 しのと才蔵は学校やめたのかな。ユーリの処分はどうするんだろう。 まだまだ謎もてんこもりだ。
最終回よかった・・・ 気が早いけど次回作に激しく期待。 いつになるんだろう・・・
で、やったのか・・・?
でもさあ、 松子さんの 「あの方とお前に血の繋がりはありません」 つーのは結局矛盾したまま… この言葉があったから謎なぞ状態だったのに。
>>528 直系とはいえ多由耶の血筋じゃないし、親戚とするにはあまりにも遠い過去のことだからか?
>>527 やってる…かなあ?中学生だしなあ。
でもあの状況の後二人寝こけてただけだったらそれはそれで何で?って感じも。
実際やってるかやってないのか、ぼかした描き方だったね。 どっちにしても、あの二人にはもうからだの繋がり以上の 気持ちの上での繋がりがあるから、あの時にやってようがやってなかろうが どっちでもいいやーという気持ちが私はあるな。 幸せなふたりでよかった。 辛い事も、これから先乗り越えていけそうなふたりでよかった。 番外編、あったらいいなと読んだ直後は思ったけど、 花君みたいな番外編ならいらないかもしれない。 だってきっとしのは自分の「花嫁さんになる」という夢は叶えるだろうし。 でも千代と佐助のその後は知りたいかもなあ。 追いかけて追いかけて、ちゃんと振り向いてもらえるのかね。 千代を手に入れるのは、かなり大変そうだ。
逃げたユーリが気になる。 もし番外編があるなら彼目線で。 千代と佐介も気になるけど、そこはそれぞれの 想像に任したほうがよいのではと思う。 同じ号に別作品で蛇足と思える番外編があったもんだから 余計に番外編の是非についてはいろいろ考えてしまうよ。 それにしても主役ふたりのハッピーエンド好かったなぁ。 私もふたりはやっててもやってなくてもどっちでもいい。 中学生なら抱き合ってキスしながら寝てるだけで十分だとも思うし。 とにかくよかった。 「しのを殺す気?」もよかった。 全部が解決したわけではないけど、痛みや苦しみを抱きながらも 前を向いて進んでいこうとする、生き残った人たちの姿勢も 好かった。最後まで「ひかり」な存在の佐介もよかった。 背中に接吻するさいぞーよかった。 きりがないからやめます。長文スマソ。
まだまだ未解決(ユーリや御城など)なことはあるけれど、 下手に全部きっちり解決させて大団円な最後なんて嘘臭いので、 共に前を向いて歩いていく才しのや、三島兄弟の姿が見れただけで十分。ヨカタヨ。 左助と千代は気になるけど、左助にとっての一番は、千代との恋仲よりも兄弟仲だったから、 ギクシャクしながらも兄弟間の確執が一応の解決を見れてよかった。 千代との仲はこれからだね。左助はいい男だから大丈夫。問題なし。 千代もいい女だから、左助の魅力を見落とすはずがないし。
なんか高尾先生って本当にすごいなって改めて思った。 てるてる大好き! これからもどんどん良作を生み出していってもらいたい。 次作もめっちゃ期待。
花とゆめスレで挙がった疑問点、こちらにコピペします。
929 花と名無しさん sage 04/11/20 20:11:22 ID:???
そう言えばてるてるの「しのはお城の子」発言なんだが、ちょっとおかしくないか?
いや、確かに似ている理由にはなるんだが。
松子のお母さんは外の人で、夫と子供を捨てて出て行ったから、
松子のお父さんが松子を閉じ込めるようにして育ててきた…って言ってなかったっけ?
932 花と名無しさん sage 04/11/20 20:41:55 ID:???
>929
松子さんのお母さんは先々代の妹なんでしょ
933 花と名無しさん sage 04/11/20 20:45:32 ID:???
>>929 だから松子の生家のある村では外から迎えた嫁なんでしょう
935 花と名無しさん sage 04/11/20 20:55:32 ID:???
>>933 松子の生家は正吾がいた村でもあるから、当然お城関係の地域だと思ったんだが。
お城が「外」になるのかなぁと。
937 花と名無しさん sage 04/11/20 21:02:10 ID:???
>>935 933ではないが(更にうろ覚えだが)正吾がいた村は
御城からみたら外でしょ?確か外に修行にでる、って
里の忍は外に何年か出なきゃいけない決まりで
義人が外に修行にでてた先が正吾のとこだったんじゃ
なかったっけ?違ったっけ?
横レスな上不確定でスマソ。
938 花と名無しさん sage 04/11/20 21:07:49 ID:???
>>937 いや、御城から見て「外」なのは分かるが、その「外」から見て御城は「中心」じゃないのか?
修行先とは言え、御城と深い縁があって、恐らく御城あってこそ成り立っている村じゃないのか?
それを「外」と言える感覚がちょっと理解できない。
939 花と名無しさん sage 04/11/20 21:11:01 ID:???
>>938 感覚的には、サーヤを迎えた黒田家の人たちがサーヤを「外の女」と言っているようなものだね。
間違ってはいないだろうが、御城の直径の血を引くお嫁さんを、とてもそんな風に言えないだろうと。
940 花と名無しさん sage 04/11/20 21:11:48 ID:???
×直径→○直系
941 花と名無しさん sage 04/11/20 21:15:35 ID:???
>>938 松子さんの実家や正吾の寺がある村と、才蔵たちの忍の里は別物だよ?
御城で成り立っているのは忍の里でしょ。
御城と縁が深いのは、松子さんの実家や正吾の寺であって、その村全体ではないのでは?
942 花と名無しさん sage 04/11/20 21:18:24 ID:???
>941
その松子さんの実家で、松子母(御城直系の嫁)が「外の女」扱いされていたんだが。
>939風に言うと、黒田家の使用人がサーヤを「外の女」呼ばわりした感じだ。
944 花と名無しさん sage 04/11/20 21:22:54 ID:???
普通に考えれば、正吾がいた村で、しかも御城直系が嫁ぐ先なんだから、
松子の実家は御城に多少なりとも縁がある地域だろう。
少なくともその家の使用人くらいは、御城を「外」扱いできない気がする。
>>534-535 と
>>528 を併せて考えると、
松子の実家の使用人どころか、松子自身も自分の母親が御城の直系だと知らなかった
という説が浮上するんだが。
正吾も御城の人たちも知っているのに、なぜ実の娘でさえ知らないのか、
その実家も周囲にどうして隠すのかという新たな疑問は浮上するが。
松子さんの言う「父が見つけた新しい檻」という例えを、松子さんが どういう意味合いで言ってたのかがポイントだと思う。 御城に嫁いでから、母が実は御城の直系だったことを知った、ということだと思うんだけど 嫁いですぐに知ったなら、「お前とあの方に血のつながりは云々」とは言わないよね。 血の繋がりがない=先祖だけど親子じゃない ってだけの意味なんだろうか。
先祖と子孫は血が繋がっていると思う…。 いくら多由耶直系の血筋でなくても、多由耶の親はしのの先祖だ。 共通の祖先を持つということは、たとえ遠くても血が繋がっていることを意味する。 「お前とあの方は姉妹ではありません」という言い方でいいのに。
外=外戚、というのはどうだろう? 元々日本の、それも旧家では特に、長男とそれ以降の子どもというのを 扱い分ける傾向にあったわけだから、てるてるの御城家はそれが顕著で、 些細なニュアンスでも血の繋がりのありようを言い分けているような 気がする。 跡取り(当主)の子どもは内孫で、嫁に行った娘や次男、三男などの 子どもは外孫と呼ばれるように、御城は特に家長権が濃厚というか、 そうやってずっと続いてきた家であるだけに、細かいところで差が あることを常に認識させ続けていそうな。 自分で書いてて頭がこんがらがってきたけれど、松子さんの言葉には 「そこまで深い血のつながり(直系=第一子、及び当主は血のつながりは 正統にあるとみなされるけれども)ではない」という感じなのかなあ、 と・・・松子さんの母は、たとえ嫁ぎ先が御城に縁のある所だとしても、 嫁に行った身だから。 昔は嫁に行く娘に、「三界に家がないと思え」と教えていたから、嫁いだ 時点で御城から出たという認識になるんではないかと思う。嫁ぎ先よりも 御城のほうが格式が断然上、とかだったらそうではないのだろうけど、 一応同格っぽいし。
う〜ん、539さんの言いたいことは分かるが、 自分によく似た女の子を見つけた娘の「姉妹なの?」という問いに、 「お前とあの方に血のつながりはありません」という言い方になるのは、やっぱりおかしい気がする。 例えばご先祖様でなくて、直系の従姉妹に置き換えてみたらどうだろう。 「あの子、私に似ている。お姉さまなの?」 「いいえ。お前とあの方に血のつながりはありません」 って答えになるかな? 「従姉妹ですよ。ですがあの方は直系で、貴女とは立場が違います。それをよく弁えるように」 といった感じの答えになるのでは? しのの例で言うと、遠い血縁であることは言わなくても、 「お姉さまではありません。御城がこれまで守り続けてきた、大切なお方です」 といった答えになるのが自然な気がする。
正吾が寺の子で御城に立ち入っていける権力をもってるってところで 御城と正吾の寺や松子の生家は、御城の権力下ってわけじゃないと思う。 懇意にしている仲(同格)って感じだと思うんですが。 ただ、御城の権力が強すぎて一応御城をうやまってるって感じで。 だから「外」って発想が出るのも至極当然のことであると思います。 >「お前とあの方は姉妹ではありません」という言い方でいいのに。 激しく同意。 そこで言いたかったのは紫信は先代の子ではないってことだと思う。 作者が伏線の張り方失敗したってことで。 まあ、私は今回の件は何も違和感感じませんでした。
もし御城の権力下でなく、あくまで同格なら、正吾と松子を添わせてあげるのでは? 2人を引き裂いた時点で、御城>>>>>>寺&松子の生家 という気がした。 どっちも御城に頭が上がらないというか、全くそんな選択肢がない感じだった。 まして最終回で、松子との結婚は御城=先代の強い意志を反映してのことだったと明らかになったんだから。
>>542 まあそれもあっただろうけど、時代的に結婚適齢期の女と未成年じゃあ反対されるだろう。
まして女のほうに先に結婚の話が決まっていたなら。
ところで先代の意思で結婚という事は、松子さんと先代って実質的にも夫婦だったんだよね・・・
>>543 時代的に…って、たった15年ほど前の話ですよね?
先代の意思+松子パパ檻作戦=松子御城に嫁入り ってことだとオモ
先代ってあらゆる意味で病んでるな。 そうまでして迎えた松子に対しても大事にしてる様子がない。 まあ基本的に多由耶オンリーなんだろうが。
望んだとはいえ、「どうせ結婚するなら〜」な消去法的選び方だから、顔以外興味なかったとか? 選ばれた方はとんだ迷惑なんだが。 先代は写真でも見て決めたか。
>>546 しのも可愛がっている様子もなかったね。
いくら不義の子とは言え、多由耶に似ているんだから、ちょっとは可愛がってもよさそうなのに。
松子さんのことも、多由耶に似ているから嫁に望んだっぽい。
松子さん、先代やら実の父親のせいで(間接的には逃げた母親もだが)、
人生を無茶苦茶にされた感じだ。
ところで、先代の腕の中にいた黒髪の子供(ちょっとうろ覚え)って多由也でいいのかな? 昔の日本人なんだから黒髪で当たり前なんだけど、絵的に白い髪なのに敢えて「黒髪の」と表現していたからちょっと引っかかってしまいました。
>544 いつの時代か、わざと曖昧にしてるフシがある。 松子さんが「女学校」と言ったり、三島や奥の両親が和服だったり。 その割に正吾さんが携帯持ってたりするんだけどね。 違和感というか、ツメが甘いというか、ただのレトロ萌えが見え隠れするというか… 面白いからいいんだけど。
>>544 御城とその周辺は昔のまんまな雰囲気があるというか・・・
忍者がいるくらいだから道徳観念もかなり古くて明治並みっぽいかと。
あとは名家っぽいからまだそういう固定観念でもおかしくないと思う。
イッちゃってる多由耶のどこにそんなに惹かれたんだろう
>>549 先代の腕の中、ではなく、先代の背中に痣を見た「俺」(=義人)の腕の中、なので
あれは才蔵だよ…
というか普通に読んでればわざわざ「黒髪」なんて表現してすぐわかりそうなのって才蔵しかいないから
あの時点で「あれは才蔵?」ってちょっとでも思うと思うんだけど。
先代がたゆコンというのもあながち間違いじゃなかった訳だな!
>>550 曖昧にしてる…かなぁ?
自分は普通に現代だと思ってるけど。
和服着てたり喋り方が古臭かったりするのは、単に
古くからの因習に囚われている特殊な状態を演出しているだけかと。
「ずるい答えかしら?」と振り返るしのぶの顔が 今までで一番松子さんに似ている気がした。 泣けた。
「この背中ごと あなたを愛してる」 しのじゃないけど、言葉に殺されるかと思った。
遅レスで解決もしてますが、しのぶと多由耶に血の繋がり云々について。 御城を開いたのが、多由耶の母の兄の息子。 しのぶが御城先々代の妹(先代の伯母)なので、 遠く遠く遡っては、血のつながりはあるということになるようです。 だから「しの、のお姉さま?」では 「いいえ、あの方はあなたの姉ではありません」が一番正しい言い方のようです。 (´-`).。oO(つうか、先代と松子が従兄妹か・・・近親婚が多そうな系図だなぁ・・・)
しのの前髪真ん中分けも良かったけど、横分けのが一番可愛いね、ロングヘア自分もしたくなった
好き漫画だといっても、まあ、漫画なわけだしとそんなにショックうけないだろうと勘ぐっていたんだけど もう二度と本誌でてるてるやらないと思うと何か異様に淋しい…。
この漫画こそ、番外編を描いてほしいな。 その後のみんなではなくて、結婚してからの松子さん。 その頃、御城と母親の関係を知った? 「お前とあの方に血のつながりはありません」発言の真意は? こういった謎がストンと解決するような裏設定がありそうな気がする。 …が、花ゆめのファン層とずれてしまうんだろうか。
寂しいのは同意だけど これ以上本誌で番外編とかはやらなくていいな。 おしまれながら終わるのが漫画ってベストだと思う。 新連載も花ゆめでやってほしい。
謎解きについていろいろありますが、 私は前々から不義の子まで成した嫁がなぜ 「当主代行」ではなく「ご当主さま」なのか不思議だったのでそこで あーそっかーと納得してしまい 他の事はすっかり抜け落ちておりました・・・ たゆや系のお顔は無意識とはいえ魔性の女なのかしら 松子パパ、先代・・・男を狂わせる(文字通り
せっかく気持ちよく終わった後なのに、 過去モノ番外編やると、「ああ、これがあの悪夢に繋がるんだな」と、また暗い気持ちになってしまう。 細かい謎は、本筋が解決される前に小出しに解明して、それを本筋に繋げていくのがおもしろいのであって、 本筋である大きな謎が解明された後に、細かい未解決な設定等の謎に焦点をあてた話をされると、 たとえば今回の義人や正吾のシーンのように、どうしても説明的で野暮ったい感じがする。 「あれから数年」的な番外編は、往々にして説明的な蛇足話(近況報告)になりがち。 やるなら単行本で書きおろし、オマケで2〜3Pで十分。 単行本1冊に6話収録、全66回でちょうど11冊分。あと1冊分も番外編やられたら長過ぎ。 せっかくいい終わり方をしたんだから、今はその余韻を楽しみたいな。
結構てるてるの忍びの里の設定など好きなので 番外編を希望するとすれば三島・奥両親の恋バナ の方がいいなあ 本編とはまた別ものとして
番外編描くなら、コミクスに2・3ページその後のキャラの近況とかだけでいいな。 でもなんていうか、番外編はなくてもいいって言ってる人に微妙に同意かな。
番外編はどうか知らないけど、最終回やその辺りは コミックス収録時にちょっと書き直し(or書き足し)があるかな、と思った。
わたしも加筆修正程度でいいと思うなぁ。 綺麗にまとめてるから番外編てなんか蛇足な感じがする。
松子さんの母親だけど、「先々代の妹」といっても外腹で、 御城の血筋だと知ってるのは(その当時の)年寄り連中だけだった とか・・・カンガエテミタ。
しのぶが、御城の血筋じゃ無い方がいっそよかったという思いを込めて …なんちて
紫信が御城に縛られて欲しくなくて、ついた嘘では?>血の繋がりはない 松子さんはできるだけ御城と紫信を遠ざけておきたかった訳だし。 御城の時期当主という立場では、否が応でも巻き込まれてしまうけど、 心のうちでは「御城のゴタゴタは自分(紫信)にとって本来は他人事」という認識でいてほしかった。 御城がなくなっても、紫信は御城の人間ではないのだから、気に病む必要はない。 松子さんが御城を潰した暁には、もう御城に縛られる義理はないと思って欲しい。 という松子さんの配慮から、真実(紫信は御城の直系)を伝えていなかった。ってどう?
紫信が御城に縛られて欲しくないなら、そもそも多由耶に会わせないのでは? 会わせた時点で、先代の実子でなくても先代の跡を継いで多由耶を守る役目を担わせる気満々という感じだ。 刺青まで入れているしね。 刺青云々は周囲の圧力で仕方なかったとしても、もし本当に御城に縛られて欲しくないなら、 多由耶に会わせない気がする。
「血の繋がりはない」発言は、むしろ紫信を御城に縛り付ける策略っぽいものを感じるな。 先代や「あの子」にあった、あの痣が自分にはない。 しかもご丁寧に、「お前とあの方には血の繋がりが…」発言で、 自分に冷たい両親の態度や、先代の科白から、嫌でも自分が正当な後継者でないと感じると思う。 でも、だからこそそんな秘密を胸に抱えながらも、立派な後継者たるべく自分を戒め、 精進を促している感じだね。
極端な話、紫信に御城を後継者にしない方法もあったんだよね。松子さん的には。
不義の子であることをバラせば、いくら松子さんが御城の血筋であっても一同は動揺するし、
それでは紫信が傷つくということなら、それを伏せたまま紫信を連れて逃げ出せばいい。
先代が死んだ後なら、可能だ。
追っ手がかかったら、城の重臣に紫信を御城に縛り付けるくらいなら秘密をバラすと言えばいい。
あとは兄や正吾の助けを借りて。
それをしなかったのは、多由耶が不憫だったからだろう。この時点で、
多由耶>>>>>>>>>>>>>紫信で、
紫信を多由耶に会わせたのも、
>>573 にあるようにむしろ紫信を御城に縛り付けるためのものだろう。
将来的には自分が犠牲になって解放するつもりでも、あの時点ではね。
>>572-574 松子さんがそういう人(たゆや>しのぶ、しのを御城に縛り付けたい等)かどうか、
ちゃんとてるてる読んでればわかると思うけど…
しかし>574みたいな選択をしなかったのは疑問だぞ。 先代の死によって、紫信を御城から解放できたかもしれないのに、 むしろ逆に御城の業をしのに背負わせる選択をした。これも事実。 これだけはどうしても納得できない。
松子さんは紫信のことを愛しているけれど、 それをうまく表現できなかったように、 御城と紫信の関わりについても、うまく事を運べなかった感じだね。 何事においても無器用で、「ああ。そこはそうしちゃ駄目」と思わせる人だ。
今、多由耶と共に御城の業を背負って幕を引くなら、 先代が死んだ時、御城の存続に紫信も巻き込まないで幕を引く… ということもできた筈。 才蔵の両親の処置について、松子さんは反対だった。 むしろ今その時のことを持ち出されてどうこうするより、その記憶の生々しい代替わりの時に、 「紫信をこんなことに巻き込むくらいなら…」と行動に出そうな感じなんだが。
>>576 確かに。しかも「お前を産むんじゃなかった」発言もするしね・・・
でもこの発言が、松子には御城から逃げられなかったってことかと思った。
しのの秘密をばらすとおどして逃げたとしても、御城の当主死亡で跡を継ぐ人がいない場合、
しのしかあとを継ぐ人いなくなるのでは?
まあ松子兄という選択肢もあったかもしれないけど、ばらしても結局は御城の血を引いてるから当主になることになるんでは?
>>579 御城から逃げられなかった。確かにそんな感じだね。
多由耶や御城の秘密もろとも…と今回みたいな幕引きをするしかない感じだ。
>>578 のタイミングではなく、今ということは、ストーリー展開上ということで。
才蔵が12年前のことを尋ねたときに松子様が言った 「1年と待たせることはないでしょう」はどんな意図があったのかな。 何に必要な時間?自分の死期を悟ってたの?
なんか最後の辺、回数足りなくて説明不足って感じがあるよね。 たぶん、松子さんの葛藤とか考えてあった気がするんだけど。 蛇足な番外編はいらないけど、 高尾さん的にまだ書き足りないことがあるのなら、 番外編なり、加筆修正なりしてほしいなぁ。 人気なかったのかなぁ。 花虫コメント見る限り、次が決まってないっぽいし。
>>581 紅宝珠の色を変えることかと思ってた。
ところで、痣って、たゆやからなの?
墓から取り出したたゆやから痣が始まったのか、
それとも墓から取り出したとき痣があったから間違いなくたつきの子供だと認められたのかが分らない。
先代が死んでもしのは解放出来なかったんじゃない 秘密を盾にするなら、親子共々消してしまうのでは。 それこそ花園の薬で形だけの当主にするも可能な気も…。 業を背負って死んだとしても、代々続いたものを「元を焼きました。」で 全て解決するはずない。(その為に何年もかけて準備、記録を残してるのでは) どちらにせよ、松子さんの性格で自分が幸せになれる方法を考えるとは思えない。 それよりその行動でどれだけの人が酷い目に遭うか悩みそう。 それにしのぶを愛するからこそ、正吾の元へやったのだから 自分一人死んで、しのぶが当主になって 愛情も知らずに育つ事を避けたかったんじゃないかな。
何となく、松子さんにはDVの被害者に共通の心理が働いているように思う。 暴力夫が御城の体制。 暴力に晒され続けていると、そこから抜け出すともっと酷い目に遭うという心理が働いて、 なかなか抜け出せない。自分さえ耐えれば…とじっと我慢してしまうんだよね。 それが子供をも劣悪な環境に置くことになり、根本的な解決にならないのにも関わらず。 てるてるの例で言うと、あくまでしのの幸せにポイントを絞るなら、 「元を焼きました。」で、殆どが解決する。 そうなってしまえば、花園の薬で縛り付けることはもうできない。 最終回で明らかになったようにお兄さんが助けてくれるし、正吾だって命を賭けて守ってくれるだろう。 愛情を知らず育つことにはならないと思う。
花園によって利益を上げていた人間、後遺症を持つ人間はどうするか ユーリみたいのもいるわけだから、元を絶つだけじゃ駄目だと思う。 それら全てもしのぶが背負うはめになるわけだし 助けてくれると言っても、当時の正吾はたいした事出来なさそう。
御城や、秘密に関わった人間から恨まれて生きるわけだしね…>しの 準備してたとは言え、今だって大変だろーけど。
松子さんがしのを産むんじゃなかった発言は 自分が死んだときに、余計な悲しみを与えないように突き放すためで しのが不義の子ということを表沙汰にしなかったのは しのの将来を考えたのことかと思った。 閉鎖されたところでの不義の子というのは、風当たり強そうだし それで御城から逃げ出せたとしても、白い目で見られる可能性もあるし 自分よりしのの体裁を考えての事だったのかなと思う。 そして、自分が与えてやれない物を殿に託したのかなーと
589 :
549 :04/11/21 22:42:19 ID:???
>>553 うろ覚えどころか、完全に勘違いして覚えてました。
当時このスレでも「才蔵が御城の子供!?」とか話題になってたこともあって、義人ではなく先代の腕の中と勘違いして記憶してしまったのかも・・・。
教えてくれてありがとう。スッキリしました。
松子さんの「生むんじゃなかった」発言は、「これから辛い目に遭うのはわかってたことなのに、 生んじゃってごめんね」とイコールなのかと思った。
>>577 に禿同。
そもそも大人しく御城になんか嫁がなきゃよかったのに。
元凶は松子さんのイカレパパン…生きてたら殿の復讐がありそうだな。 御城の秘密を知ってたかどうかは知らんけど。
松子さんは御城のせいで死んだ人も苦しんだ人もたくさんいるのに 自分と娘だけのうのうと御城から逃げるわけには行かないと思ったんじゃないかな その結果娘を犠牲にしたわけだけど
>>586 >585は、あくまで「しのの幸せにポイントを絞る」話だよね。
>花園によって利益を上げていた人間、後遺症を持つ人間はどうするか
ぶっちゃけ、当時幼児と言っていい年齢の子供には関係ない話だ。背負わさなければいい。
むしろ、上の問題があるからと言って、しのに御城の業を背負わせて、どうする?
それは甘い蜜を吸い続ける人間に利益を与え続け、後遺症を持つ人間を産み続けるシステムに加担させることだよ。
「元を絶つだけじゃ駄目」とあるが、元を維持し続けて悲劇を再生産しながら、ああだこうだいう問題じゃない。
元が健在状態なら、甘い蜜を吸い続けた人間の処置も、後遺症を持つ人たちが増え続けることも止められない。
とりあえず元をどうにかしないと、始まらない話じゃないか。
逃げた所で、あの御城からは逃げ切れないんじゃ? 親子共々殺されるのが目に見えてる。 松子さん自身は御城の罪に対しては否定的、でも逆らえない傍観者だけど、 ことが明らかになったら松子さん母子にも累は及ぶだろうし。 松子さん自身いらん苦労・責任背負い込む損なタイプそうだしな…。
>>593 >>594 にも書かれているが、結果として、どっちつかずという感じだね。
しのも幸せに出来ず、かと言って御城による不幸も止められなかった。
てるてるクライマックスで、ようやく不幸の連鎖を止められた形だ。
逃げ切れるかどうかは微妙な問題だね。
既出だが、花園を燃やし御城の悪行も公開して姿を消せば、御城で甘い汁を吸っていた勢力は壊滅する。
何があっても母子を守ろうとする味方もいるし、逃げ延びられる可能性は高い。
ただ、御城の悪行を信じない忍びが、言いくるめられて地の果てまでも追ってきそうな感じではある。
いっそ外国に逃げれば…とも思うが。
まあ、留まるのも出て行くのも地獄だ。
結局、逃亡に踏み切れなかったのは、
>>585 に書かれている心理が働いたのではないかと。
まあ松子さんの性格としては、娘のことも被害者のことも両方どうにかしたかったんだね。
松子さんはユーリの父親みたいに狂う人達、またそれを容赦なく切り捨てる御城の残酷さ・組織力を 間近で見てたからその恐ろしさが身に染みてたんじゃないかな。 御城に残ればしのは酷い目にあうけど、少なくとも殺されることはないしな。
>592 松子さんのイカレパパンは、松子さんに自分を捨てて逃げた妻にだぶらせて、 ある種の復讐をしていた気がする。 松子さんもお母さんみたいに、逃げ出せていたら…(ただし子供を連れて)。 自分が逃げ出した後、残される人間の狂気や不幸を身に染みて知っていたから、 逃げ出せなかったのかな。
>既出だが、花園を燃やし御城の悪行も公開して姿を消せば、御城で甘い汁を吸っていた勢力は壊滅する。 >何があっても母子を守ろうとする味方もいるし、逃げ延びられる可能性は高い。 漫画だと言うことを無視して大マジレスすると、ムリじゃないかなぁ。 公開しようにも「甘い汁を吸っていた勢力」に関係してきたのが 大企業、財閥、ついでに国でしょ? 情報出す前に消されるか、警察もマスコミも相手にしてくれないか。 まさか、2ちゃんねるに書くわけにもいかんでしょう(w しかも、公になったらお偉いさんだけじゃなくて、 里の人間の生活もメチャクチャになるからね。 自分達は逃げ延びれるかもしれないけど、 そんな無責任なことはできないんじゃないかな。
よくよく考えれば奥の両親と三島の両親殺しも 松子さんは目撃してたんだよな。 やっぱ逃げ切れないと思ったんじゃない? 逃げてもなんの解決にもならんと。 自分が当主に立たずしのも逃がそうとした所で、 自分が殺されてしのが無理やり当主に立たされて 古い因習に縛られ愛情も知らず苦しい思いをする ことになるんじゃないか、って思ったんじゃないかな?
>594 背負わなきゃいい、壊せばいいなんて 何も知らない子供みたいな考え方は松子さんしそうにない 御城があんな閉鎖的じゃなければ、世論を味方につけれらろうに。 それじゃお話になんないけど。
>601 大企業や財閥、国は、花園が燃やされ新たな供給がなくなり、 ついでに証拠もなくなったら、自分は関係ないという態度を取るだけだと思う。 早い話、御城で甘い汁を吸ってきた勢力は、切り捨てられておしまい。 それをネタに脅迫でもすれば別だろうけど、証拠も消えて子連れで蒸発しただけなら、 それを無理やり燻りだして、2ちゃんねるはともかくマスコミに告発されかねない事態は引き起こさないだろう。 御城の悪行の公開というのも、真実を知らされていなかった身内に対して行うということでしょ? 御城で甘い汁を吸ってきた人間を見限らせ、自分たちを追わないように。
>603 花園によって利益を上げていた人間がいて、後遺症を持つ人間が生まれ続けているという問題について、 これは子供には関係ないことで、背負わせなければいい、なんてのは 「何も知らない子供みたいな考え方」ってことは、 子供をそのシステムに加担させることが、大人の思慮深い考え方なんだね? 本末転倒って言葉、知っている?
背負う、背負わせるという問題だが、その形が重要になってくると思う。 御城の悪行にどっぷり漬かった形で「背負う」「背負わせる」ことに対して、 それどうよという意見が出てくるのも無理はない。 御城を離れて、そこで責任を果たそうと努力することだってできると思う。 難しいことではあるが。
>605 603さんじゃないけど、 「背負わせなければいい」「壊してしまえ」と言うだけじゃ 子供だってことじゃないの? 現実に背負わせないようにするには準備が必要でしょう。 そして実際、松子さんはそれだけのことをしたじゃない。 花園を焼けば終わりって書いてる人いるけど、 義人も言ってたように、花園はまた作ればいいだけだから。 上手くやらなければ、松子さんとしのだけ助かって、 古い因習は続いてしまうでしょう。 里にだけ本当のことを広めるにも 結局、松子さんがやったように証拠と情報の流れを調べ上げてから みんなの前で「私は真実を語る準備があります」って ぶっちゃけるしかないんじゃないかと思うんだけど。 あの時血を吐いて倒れたから話がややこしくなったけど。 自分と子供さえ逃げられればあとは知らないって言うわけには いかなかったってことでしょ。 子供に背負わせればいいなんて603さんは書いてないと思うよ
ここにきてこの盛り上がり…すごいな。
>>607 同意。
松子さんは先代が死ぬ前から、準備を始めてたんじゃないかな?
檻を壊す準備。
檻から逃げるんじゃなくて壊さないと、また檻に
閉じ込められる人が出てきてしまうから。
松子さんの母が逃げたことで自分が檻に閉じ込められた
っていう経験もあることだし。
沢山の御城の罪の犠牲になってきた人を目の当たりに
してしまったんだろうし、タユヤにも情が沸いたっていうか
実は一番縛られてる人だ、と自分の過去と重ねて同情
したとか、いろんな理由があって、やっぱ逃げちゃダメだ
っていう結論を出したんだよ松子さんは。
で、あの最終回につながるわけだ。
って考えてたら松子さんの息絶えるシーン思い出して
悲しくなってきた・゚・(ノд`)・゚・
>607 いや、いくら念入りに準備しても、松子さんに勝ち目はなかったと思う。 真実を語ったところで、揉み消されるだけだよ。 証拠は消され、信じた人間は口封じされて。 花園から利益を得ている人間がいる限りは。 花園の新たな建設に関しては、現実問題として今の時点では今まで成功していない。 つまり実際は、そんなに簡単なものでもない。 それなら花園が新たに建設される技術的問題点がクリアされる前に、もう建設できないようにする必要がある。 何はともあれ、花園は潰す必要があるんだよ。 花園から甘い汁を吸っている人間の資金を断ち、権力から遠ざけるために。 これで新しい花園でも作られていたら、もう松子さんには止められないレベルの話になる。 594の「背負わなきゃいい」は繰り返し「しのの幸せにポイントを絞る話」と書かれている。 これを「花園の破壊」と混同していないか? 「花園の破壊」は、御城で甘い利益を吸っている人間に打撃を与えるため、と繰り返されている。
611 :
603 :04/11/22 00:36:36 ID:???
607さんありがとう、言いたかった事は大体そんな感じです。 スレの伸びようが凄いので 短い言葉にしたら、言葉が悪かったようで申し訳ない。 早く全巻通しで読みたいなぁ〜
いずれにしても、御城の悪行を断ち切るためには、 花園炎上&たゆやあぼーん は避けられない問題だったと思う。 内からであれ外からであれ、御城を変えようとしても、 花園が存続してそこからの利益を享受する人間がいる以上、無理な話だ。 歴代の当主の中でも、御城を変えようとした人もいただろうが、 その抵抗勢力と、たゆやを不憫に思う気持ちがネックになって実行できなかったんだろう。 そういう意味で、松子さんはよくやった。タイミングについてはいろいろ言われているが。
そうか、花園炎上だけじゃなく タユヤあぼーんも必要だったんだね。 でも歴代当主は殺せなかっただろうな。 御色草子とかでタユヤの悲しい物語を 聴かされて育って、あんなにかわいいし タユヤなんも悪くないし。 だから松子さんは一緒に逝くって考えたのか? そもそも不死だったタユヤの死に必要だったのって 何だ?
確かに、タユヤは花園を燃やす以上のネックだよね。
>613 「虎彦に許される事」つまり、虎彦以外のものに目をむけ、「自らを滅ぶものだ意識する事」。 ありふれた怪談話で言うと、多由耶は「自分が死んだことに気付かない幽霊」に似ている。 幽霊は自分がまだ生きているものと思っているから、 遣り残したことや人に対してのみ意識を集中してしまい、他の事が考えられない。 そこで霊媒が登場する。 「あなたはもう亡くなっています。遺した事や人に心配はありません。 さあ、あなたのいくべき所にお行きなさい」と言って蟠りを解いてやると、大概霊は成仏する。 実際、多由耶は実体を持った幽霊みたいなもんだったし、 「虎彦に許される事」を目的に生きながらえていたとしたら、 「もう楽になってよいのですよ」と言って呪縛を断ち切ってあげる人が必要だったのでしょう。
>615に同意。 たゆやの最期は『雨月物語』の「青頭巾」っていう話を 思い出した。 自分が死んでいると分からず、生きていた時の思いに縛られて 現世に留まっているって感じ。 「青頭巾」も、最期徳の高い僧が一喝すると、死んだ僧の骨と高僧が 託した青頭巾が残って僧は成仏する。 ただたゆやは、自分と虎の立場が望めば同じになる(つまり死ぬ)ということを 判ってなかったような気がする。 だからずーっと生きていたのかなぁ、と。
松子さんが逃げなかった理由って、 御城に残された人の人生を狂わせる危険性(実体験上考えるだろう)、 逃げて頼った先の相手の人生も狂わせる危険性(正吾は気にしなくても気にしそう)、 多由耶への情、奥・三島両親殺害や千代・ユーリの親死亡等無視できない悲劇、 …じゃだめなの?まあぶっちゃけ物語のためかもしれんが。 でもしのぶは出来るだけ無関係にしときたいから、正吾のとこに住まわせて、 嫌われたいから放置プレイ。刺青に関しては御城に逆らえなかったとかで。 関係ないけど八重って結局御城とどういう関係だったんかなあ。
望はどうなったの?
そういえば松子母と松子としのぶがクローンのごとく似すぎてる理由。 もしかして代々近親婚の家系だからじゃないだろうか。 あまり例にしたくないが、天皇家なんかは近親婚のせいでか外の血を取り入れても 父親の方に似ているし。 となんとなく思ってみた。
昔は血を薄めないように近親婚ばっかしてたからねえ。 因習絡みの大一族ってそういうことやってそう。
>>617 大体はそんな感じでFAだと思う。
御城の組織力・影響力もろもろ考えればやっぱ無事逃げ切る・一生見つからないのは難しそうだし。
何より周りの人々に与える被害に目が行っちゃってできなさげ。
松子さんてとことん要領悪くて不器用なのねん(涙
自分もそういう理由だと思っていた。 しのに対しての「生むんじゃなかった」発言は、 これから先どうやっても逃れられないだろう運命に「生む」という事で 巻き込んでしまった事への絶望感で出たんじゃないかと。 先代が死んだ事で、自分が当主になっちゃえば、ますます逃げられない事決定だっただろうし。 それでもどうにかしてあげたかったから 「世界で一番安全だと思える場所」に避難させてあげたんじゃないのかな。 これから起こす事を考えたら、自分の事はむしろ恨んでもらったほうがいい、 そのほうがしのぶが辛い思いをしない、と思ったから冷たくしていたとか。 考えるとやっぱり不器用なんだよね。 どんな風に接したらいいのか分からないほど、本当はしのぶを愛していたのに。
色々な考えがあるんだねぇ、参考になったよ。 どう考えても先代の種ではない松子さんの妊娠を見逃す代わりに その子を影武者にする約束がなされていたものだと思っていた。 その為にしのを逃がしたくても出来ないんだと。 しのが生まれる事が出来たのはその誓約があるためで 刺青を背負う時の松子さんの言葉がそれを物語ってるんだと考えてたよ。 だけど刺青以上にしのが背負うものが過酷過ぎて それで松子さんは御城転覆を企てたのかなと勝手な憶測をしてました。 コミックス派なもんで、あと二冊読める日が待ち遠しいです…。
>>623 すごい、私と全部考えている事同じ。驚いた
ただ私はそこまで綺麗に文で考えている事表せないけど・・・(涙
しのぶは14で当主になったんだよね。 まあ正吾とか義人とか回りが支えてくれるにしろ、14で一つの里をまとめるって大変だよな…
しのぶや正吾を自分がこれから起こす事に最終的に巻き込まないというのが、 松子さんが出来る一番の愛情表現だったんだろうなあと思う。 とことん不器用だけど、もう自分の気持ちを表すにはそれしかないというか。 正吾は最後まで付き合うつもりだったから、 置いていかれた事がショックだろうけれど、 愛していたしのを託された事が本当の愛の証だって、 悲しい中でも正吾は気付いているんだろうなあ。 しのは色々辛い思いをしたけれど、本当はあの子の存在自体が 両親に愛されていた、両親が愛し合っていた証なんだよね。 あの子が側にいる事で正吾は救われて、 あの子が正吾の側にいるというだけで松子さんも救われていたはず。
>>627 お前さん、いいこと言うね。
素敵だよ。
紫信って、松子さんが御城の直系だって知ってたのかなあ?あの苦しみ方だと知らなかったような気がするんだけど・・・。 だとしたら、正吾はその事をさりげなく紫信に教えておいてやれば、紫信の「自分に忠誠を誓う者達を騙している」っていう苦悩は少しだけでも軽くなってたかもしれないのに(不義の子であるのは変わりないので完全には自分を正当化するような性格ではないけどさ) 結局紫信を第一に考えてくれたのって才蔵だけだったのかと思うと不憫だ。 佐助は平等に全員心配してたから別格。
>>629 それちょっと思った。
しかも連載終わった今の時点でさえ、知っているかどうか・・・
知らないだろ。 多分しのぶは極限まで何も知らないで来たんじゃないか。 っつーか松子自身、自分が御城直系を知っていたかどうかも結構怪しい。 母親が家を飛び出したのが、松子の小さい時。 以来閉じ込められてきた娘に母の話は極力避けられてそう。 当主が松子を貰い受けたのが直系の血に起因するなら 松子の父は娘にそれを言わないだろうし、聞き分けのよい娘なら 自分が貰われる理由なんか聞かなくても従ったろう。 多分、結婚してからそれを知ったんじゃないか。 そんでもってもう一つ。 実は、しのぶが完璧に御城外の血筋だったら、 しのぶが背に花を負う必要もなかったのではないかとも思う。 それが周囲に知れたらしのぶが排斥されるだけ。 それこそ先代の葬儀のあと、正吾に引き取られてオサラバで済んだはず。 (松子は内部の事情を知りすぎたから逆に逃げられない) 変に直系の血を持っていたから御城の重臣はしのぶを離さなかったのでは? 御城の血を持ちながら不義の子であるしのぶが御城の中で確立して生きていく為には 大なり小なり御城の業を背負う必要があった。 それが『花』だと不図思ったわけだが。
632 :
629 :04/11/23 00:04:18 ID:???
>>631 まだ知らずにいるのだとしたら、尚の事紫信に教えてあげてほしい。
もう紫信は御城から逃げずに闘う覚悟をしているのだから、実際巻き込まずに済ませてやることが出来なかったんだから、資格がないのに当主になって民衆を騙してるなんて負い目まで上乗せしたままでいさせるのは可哀想すぎると思う。
>>631 >>実は、しのぶが完璧に御城外の血筋だったら、
しのぶが背に花を負う必要もなかったのではないかとも思う。
それが周囲に知れたらしのぶが排斥されるだけ。
それこそ先代の葬儀のあと、正吾に引き取られてオサラバで済んだはず。
てか、完全にしのぶが御城外の子供だったら、生まれる前に処置されてたと思う。
その後の話には同感だけど。
>632 さあ・・・昔はともかく、 御城の因習が明らかになり、重臣と対立してる現在に 本家に留まってる処を見ると、正吾あたりから真相は聞かされてんじゃないの。
健康な人が毒草園で中毒になったら、今度はその毒草から採った鎮痛剤を 使って生きるってのは皮肉な話だと思った。 もし、松子さんがしのと逃げて御城崩壊とかになったら、里の人々困るでしょ。 松子さんのことだから、鎮痛剤の収入?なしでも最低限御城を運営していく 段取りくらいはしてそう。 紫信が直系なのに、血縁のない「影武者」とした理由 先代:多由耶の居場所というか立場を守るため。 本来なら成長を待って背に華を、ということだったので 毒草園と多由耶の秘密とともに華を背負わせるというやり方のところを 影武者話にすりかえた。 と、考えてみました。 それにしてもこんなに登場人物の思惑をいろいろ探っていける漫画は あんまりない。考えすぎて深読みフライングしたりするけど(笑)。 人物の思想に「へぇ〜」と思ったりすることは多々あるけど。 高尾山すごいよ。
>>633 実はどうしてしのぶおろさせられずに生まれられたんだろう?と疑問に思ってた・・・
でもさ、忍が中毒死するのは分るけど、先代、松子、そのうちタユヤの世話をしのぶにさせようとしてたことといい、
御城の重臣は何を考えていたんだろう・・・
それじゃ形式だけでも御城の主がのきなみ中毒死してどうやって御城を保っていくつもりだったのか・・・
先代がタユヤに執着してたからといって子供もできないうちに中毒死は普通周囲が許さんだろうに
先代がたゆやにイカれてて、他の女に手を出す気すらなかったとか。 それで、松子のお腹に不義の子とは言え子供が居たのを良い事に、 とりあえず生ませて利用しとけと思ったとか。 そんなところじゃない?
>637 花ゆめじゃないけど日処天にはあったね。 利害一致(ていうか半脅迫)で不義の子を嫡子として産ませるって。
>>637 だとしたら先代ってほんっとーにイカれてーら…。
別に女に興味がないのはいいが、多由耶のどこがそんなに…いや、可愛いし可哀相だけどさ。
小さい頃に一目ぼれ?
多由耶が正気でなくて良かったかも…下手に意志疎通できてたらやばそうだ。
>639 大きいお兄さんが幼女に参ってると思うからイカレ加減に拍車かかって見えるのかも。 子守唄代わりに御色草子を聞かされ続け、 いざ虎彦みたいに小さい頃出逢って、以来接してきたのならまぁわからなくもない。 相手が成長しないだけで、精神壊れてるし可哀相、守ってあげなきゃとか思うかも。 まぁ、大きくなって出逢い、その姿に心奪われた可能性も高いんだけど。 あとは単に、相手を恋愛どうこう以前にその存在を神聖視してそれに平伏したとも。 どっちにしろそんなにフツーでもないけどね。 案外、才蔵と先代は似てんのかもよ。 「この人」と決めた人以外は最終的にどうでもいい。
自分も何度か思ったことがある>先代と才蔵の共通点 しのと才蔵が両思いでよかったね。 才蔵はしの第一だからしのが幸せならそれだけで満足しそうだが、 状況が変わるとユーリみたく変に突っ走っちゃいそう。
>>641 そう考えると才蔵みたいな性格ってちょっと怖いね。(w
多由耶←先代 松子母←松子父 松子←松子父・先代 しの←才蔵 この手の顔のおなごはアブナイ男を惹き付けるのかしら…。 殿は意外とまとも。
そうか。しのは下手に「多由耶に似ている!同じ顔で慕ってくれる」と 先代に可愛がられなくてよかった気がしてきた。
下手に愛情が芽生えると、松子パパン以上に歪んだことになりそうだ。
>>643 でもそれだと引きつけられる危ない男は松子さんには執着してないね。
松子さんに執着する危ない男は松子さんを似てる誰かの身代わりとして執着している。
だから父親にとってはいなくなった妻の身代わりだろうけど、
先代にとってはタユヤがいるからそれほど執着しなかったんでは。
しかし、男と逃げた松子母は家の恥として殺されでもしたんじゃなかろうか。
御城の力で逃げ切れるとは考えられん。
>>644 それこそ軟禁でもして外の目にふれさせないようにしそうだよ先代。
そういう意味では先代に愛されなくてよかったよ。紫信。
>>647 その場合、松子さんの立場が今以上にないな。
最終回の、脱出してきた才蔵としのに駆け寄る人のコマ、あれ晴海だったってことに今更気づいた。 最初御城のくのいちかなとか思ってた…
>>647 当の多由耶が先代のそばにいるからふりむくことはなさそうだ。
しかし多由耶と似た顔をよくもまああんなに叩けたなー
>650 やっぱり自分の子じゃないしね…
似てても本物じゃないからさ。 やっぱり先代は多由耶以外どーでも(ry >642 だから殿は才蔵の性格は嫌だときっぱり本人に言っているw
でも才蔵って良く言えば一途ってことだよね。 なんかそういう面から見ると偉いな。 まあでもあんだけ可愛い子が恋人なら十分幸せか。
同じ危ない系でも才蔵は良心的だから好きだよ。 ただ客観的に見ると一般的な「いい男」度は @佐介、A殿、B挙人、C義人、D才蔵、な感じ。 (個人的感想ですが)
>>654 殿はなぁ〜いい男だけど、
娘を放って好きな女と死のうとしたってとこが…
そう考えると殿も十分あぶないような。
基本的にてるてる男性陣はみんな危ない系なのでは? 普通よりは面白いけどね。
そういえば、しのが刺青される時の話のなかに「父の代よりも前から御城に仕えていた」云々 ってくだりがあったような>重臣 読みながら「重臣達っていくつだyo!」とか思ったことがあったけど、もしかしたら 多由耶の不老不死の研究から得た何かで寿命を延ばしていたんじゃないかと思った。 長生きしていれば御城当主にも「先代より仕えてきた」とかいって実権握れそうだし。 多由耶の世話させてるところをみると、重臣にとって御城家当主ってお飾り当主 みたいなところもあったのかな。
>>657 それよりも当主は全員中毒で早死になんじゃないだろうか。
先代も老けて見えたけど実は30代ぐらいだったとか。
そりゃあ少なからずはあるんでねぇの。 ワンマンなトップってのはカリスマ性で下々を抑えられるが、 代替わりしたときに2世が初代と同じように振舞えるとはかぎらん。 部下達だって無償で尽くしてるわけじゃあないからね。 それに、いくら実力があっても1vs複数なら頭数多いほうが有利さ。 先代の死に際は老人だったが、年齢的に言うとそんなに年くってもないのでは。 若くして当主ってのは充分に有得る。 松子との年齢差が10歳としても婚姻時29歳。享年は35歳(くらい?)。+10でもまだ若い。 重臣たちには半分妖怪みたいな爺さんがいたし、一番出張ってるオサーンでも60代くらい。 生まれた時からずっと面倒見りゃれてら無碍にも逆らえないだろうよ。
ああ、スマソ・・・リロってなかった
661 :
花と名無しさん :04/11/24 17:29:03 ID:8zzHH0e/
もう1度左介と紫信のあの元気なやり取りが見たかった…。 個人的には才蔵とのラブシーンよりもこっちのほうが…。
うわ!あげてしまった…。 どうかお許しを…。
663 :
花と名無しさん :04/11/24 20:09:55 ID:4qzBU7+x
>>661 自分は普通に今回の才蔵としのぶのシーン感激したな。すごいよかった。
才蔵としのぶは主人公カプだから最後にああいうふうに描かれるのは普通だと思うよ。
ただ左介としのぶでは最後には描かれないだろう…
そのかわり左介がちょっとしのぶのことを心配したり殿に尋ねたりしたシーンは、左介っていい奴だなあと感心したよ。
自分もageてしまった… 本気でスマンorz ちょっと紐無しバンジー逝ってくる…
紐なしは駄目だよ ・・・だからって首に紐つけてバンジーも駄目だよ?
今回の佐助異様に色っぽかった(って表現は変か・・・)。 絶対将来いい男になるだろーなー。 何人も女泣かせてそう。無意識にw
遅ればせながら最終回読みました。 高尾さんが 「しのと才蔵のラブラブシーンが最近なくて悲しいよ〜」 「死人出て欲しくないよ〜(特に義人死にそう)」 「張りまくった伏線は結局解き明かされずに終わるの?」 という読者のために精一杯頑張ってくれた気がした。 やや詰め込み&説明に終始…の印象あるけど、私は満足できる内容だと思った。 読んでからこのスレを読んでみんなすごく読み込んでるな〜 と感心した。
理事長がかなり気になっていた自分はすっきりしますた
胸にポッカリ穴空いたみたい…寂しいなあ。 今までこんなにハマった漫画なかった。これからもずっと大好きだ。
ついにてるてる終わったのか… とりあえず次回作マダー?と終わって間もないのに言ってみるテスト。 実際次回作(読切含む)が出るとしたら、いつぐらいに出るんだろうね? どっかの雑誌で読切を3ヶ月に一回ぐらい、 連載は最終巻が出て半年〜一年後くらいからやるってのが普通かな?
週末読み返してまた泣けたよ エーン、、、・゚・(つд`)・゚・。
しのと才蔵がすきじゃなかったからだんだん辛くなった いつも裏切ったり寄り添ったり、何かズルズル問題おきて 最後はくっつくみたいな惰性的なのが。 いつも同じ繰り返しというか。多分生理的に駄目だった しのの高圧的なのも、晴海とか仲がいいのもなんで?とか 才蔵にいたっては、本当にしのぶだけいればいいんだね。 という近視眼的なものが男として嫌い。 好きな人もいると思うんだけどさ 殿や松子、義人とかサスケとかはいいと思うけど
>>673 主人公、ヒロインがそんなに嫌なら見ない方がいいんじゃないの?
どの漫画にしたって主人公とヒロインが中心になって話が進むのは当たり前でしょ?
主人公、ヒロインが嫌いな漫画読むなんて致命的だよ。
それにそういう発言、好きな人にとっては凄い失礼。
まあそうツンケンせずに。どっちも。
自分的には松子や義人のほうが駄目だった。 自分が一番不幸だと思ってるのか?といいたくなるような。 そしてそうなら何をやってもいいのか?と思った。 しのと才蔵はまだ子供だから許容範囲だったが。 まあいろんな意見、感想があるのは当たり前。 登場人物すべてが好きじゃなくてもストーリーが面白いから好きだという人もいるんだし。 ここは2ちゃんなんだから。
まぁ、批判したいから読むって奴だっているよ。 批判がしたい奴は大抵アンチスレに行くもんだがな。 ま、場違いって奴だ。
話は好きだし絵も好きだけど、才蔵のキャラは私も駄目だ…… 最初は可愛かったんだけど、途中で変に中性的になっちゃった ところあったよね。女装が多かったり。動物園で敵方に針を刺す時の 刺し方とか。 チョットキモイ
その分佐介がさっぱりピカピカ役を引き受けてたね。 ダーク系のヒーローな感じ>才蔵
一歩間違うと先代チックになってたかもしれんからのう… だから殿は嫌いって言ったんか
まあ、とりあえず連載を通して成長したのは左介のような気がするわけだが。 (才蔵の場合は「変貌」を遂げた感じだ)
佐介イイ…お兄達がうっとりになる訳だ。
私は才蔵結構好きだけどな。 好きな人に一途になれる男の子っていいと思う。 でも一番こいつツボだと思うのは健三だったりする。ボケボケしてていい。
私も才蔵はちょっと…。 紫信や左介は大好き。 というかこの2人のコンビが好き。 意外と似たものどうしだし、気も合うし。 最初はこの2人の友情見てるのが 好きだったんだけど、最近はこの2人が くっついたほうがよかったんじゃないかな、 とか思ってたり。だってすごく綺麗だし 関係も対等だから…。
佐介は真っ直ぐすぎるから、御城の闇をしのと共にうまく操縦・鎮めていくのは難しいよ。 特に御城みたいな誰から見ても後ろ指差されるようなことしてきた一族や里を治めるのは済まんからね。 (松子さんも苦労してたし) しの達を精神的・物理的に支える役割が一番合ってるよ。
しのと左介の関係は好きだが恋人同士となると違和感あるな。 互いの悪い所は悪いと指摘し、相手が落ち込んでいたら自然と慰めるような 漢前な友情で繋がる仲間と言う感じがするので。 その辺は人それぞれだけどね〜
左介としのぶはなんかならんでると綺麗だけど恋愛感情では見れないな。 いつまでもお互いを支えあう仲のいい幼馴染みでいてほしい。
689 :
687 :04/11/29 19:58:16 ID:???
左介人気だね。こういう弟だったらほしい でも才蔵が一番いい。こういう一途な男が現実にいれば見てみたい。
>>688 小さい頃から犬猿の仲だったんでしょ?
幼馴染じゃん。
692 :
688 :04/11/29 21:44:11 ID:???
小さい頃から才蔵を奪い合う仲だから いちおう幼なじみ?
ライバルだね
で、左介といえば千代姐の存在を忘れちゃいけない。 千代・・・最初出たときは「なにこいつ( ゚д゚)?」。 けど登場が増えるにつれ「中々いい味じゃあないか(・∀・)」 終盤にはもう「千代姐(*´∀`*)カコイイ」 う〜ん、あのボンキュなないすばでぃと表情・嗜好・・・ 十代のお嬢さんではありませんな・・・。
千代は16にゃあ見えない。 最初のころはまあそうかな。と思えたけどもう最後らへんは23、4のお姉さんに見えたよ… 登場キャラがみんな初期に比べると一気に歳とった感じする。 たかだか1年位の話なのに。 この前1巻から最終回まで読み返したけど偉い大人っぽくなってるよ。才蔵も紫信も。
一巻のしの、才蔵はほんの子供だもんね。 まぁあんだけいろいろありゃ嫌でも成長するかな…w
千代姉さんって、才蔵スキーだったはずだけど、 今思うと、あれはしの&才蔵のカプール成立を邪魔するための (松子さんあたりからの指令で)カモフラだった可能性もあるんだよね・・・。 千代姉さん、ひととおりの秘密は知っていたんだろうし。 今となっては本気だったのかどうかは知りようもないなぁ・・・。
>698 いや、幼い頃から追っかけまわしてたってのを見ると カモフラではないと思うよ。 初めて会ったときから好きで、ずっと好きで追いかけてもきたけど、 結局才蔵はしのしか見えないってわかったわけで(『許してよ 幸せなんだ』)。 それに揶揄ったりちょっかい出したりでしのと付き合いながら しのがどんな人間か見極めて、根性見せれる子だって 見直したから認めたんじゃないかねえ。
>>698 千代の「泣くのをぐっとこらえてる顔にホレたわ」=3巻の初めの方の左助回想シーン
↑だと思ってた。
それに左助回想シーンには、
子才蔵に抱きつく子千代のシーン(=「困ったように笑う顔は一番可愛かった」?)もあるから
子供の頃から千代は才蔵スキーだと思うよ。
「大事なものがいくつあっても、しの姫しか選ばない」才蔵(オトコ)が好きだって 2巻あたりで書いてあったよ。 (それに対して佐助は「男として」そうなれない。と千代に返してた。) だから(才蔵で)紫信をからかったりして遊んでたんだと思うけど。 このシーンは結構好き。
てるてるってコミクスが出るペース遅くないですか?
>>702 高尾先生って案外手直ししたりしてるからそのせいじゃない?
詳しいことはわからんけど。
1号の年賀状プレゼントにてるてるの、しのぶが才蔵にほっぺにキスしてるのがあるそうな。 それを見るためだけに花夢買い行こう…
漏れ、喪中だから申し込みにくいYO!
各作品当選者は1名ずつらしい… 欲しいけど当たらねぇよなぁ…
昔、ちゃおかなんかで、複製のが当たったことある。 複製でも相当うれしかった。 白泉も1名なんてケチケチせずに、原画は一名、複製は100名とかにすりゃいいのになぁ。
>704 最終巻の表紙に希望したい
>>708 最終巻の表紙は最終回の2人で原っぱに寝転がってるやつじゃないかな。
でもそっちもいいな。
最終巻は書き下ろし希望〜
年賀状プレゼント見るためだけに花夢買った。 正直もったいないような気もしたが、才蔵としのの結婚式見れてよかった・・・
年賀状かわいかった〜。あたらないだろうけど応募する。
>>711 自分もそれ見るために今日買ってきたノシ
可愛いよね(*´∀`)でも多分あれは学校の制服だと思うよ。
ウェディングも見たかったけどこれはこれで満足。
714 :
711 :04/12/07 18:32:27 ID:???
がっ、制服だったのか・・・ 私の脳内はもうウエディング進行中だったからてっきり・・・( ´△`) それになんだか服も白だったし(;´Д`A ``` でもやはりそれはそれで満足(*´∇`*)
既出だったらごめんなさい 14号の里のみんなが集まってる場面 眼鏡かけてる男って望?
そうだよ。
てるてる10巻2月18日発売だって。 今から楽しみだ〜。
718 :
花と名無し :04/12/15 12:03:52 ID:HtI0RBI0
最終回までの流れを知った上であらためて1〜9巻を読んだ。 やっぱり以前と違う。「ここの表情は…」「この言葉はあんな意味が…」 同じ話なのに2度楽しませてもらいました。 ところで、私は松子さんがしのに対してああいった態度をとる理由が ずっと気になっていた。 最終回まで読んだ今、一応の理由というか松子さんの考えが示されていた とは思うけど、納得いかない。しのに冷たくする必要はなかったと思う。 彼女には生き延びて今までのぶんも、殿と恋人として・しのと母娘として 幸せを思いっきり味わって欲しかったなあ。
載ってないと思ったら終わってたのか>てるてる ネタバレ怖いからログ読めないんだけど満足な終わりだった?
>>720 自分的には満足な最終回だったよ。
さすが高尾先生って感じ。
伏線全部回収されてたの
伏線回収については結構急ぎ足だったようだけど、私は満足でした。 人によっては物足りないと思うかも。ここ最近の花夢の最終回では 一番良かったと思っています
最近の花とゆめの長期連載最終回はひどいのばっかりだった・・・ よかった、ちゃんと嫌にならない終わり方で。
最近「ディアマイン」と「てるてる×少年」を一気読みしたんだが・・ 高尾さんの作品ってセリフがいちいち良いなぁ、すご〜く気に入ってしまった。
>>725 だよねー。高尾先生の使う言葉って凄くいいよね。本いっぱい読んでんだろうなぁっていう。
次回作も楽しみなんだけどやっぱ寂しいものがあるなぁ。ディアマもてるてるもそうだったけど終わりって切ない。
でも高尾先生にはまた本誌で連載して欲しいな。
話も丁度いい長さで良かった。 変に引き伸ばされてグダグダになってく漫画多いからさ。 で、次は本誌じゃないの?
まだ次の連載、読みきりの予定はないのよね
連載終わったばかりだし休んでるだけじゃん。
まあ確かに連載終わったばかりだし、2〜3ヶ月(若しくはもうちょい)は休養するでしょ。 気長に待つべし。
コミクス収録に向けての手直しや表紙を書き下ろしてくれてたらいいなあ
過去ログで既出だったらすみません。 今日久々に切り抜いて取っておいた『帝都南天隊』の第2回を読んだのですが、 この作品って単行本化されているのでしょうか? 掲載当時続きを読み逃してしまって、その後どうなったのかとても気になるので…。
>>732 コミクス収録はされてないです。私も読んでみたいんだけどてるてるの最終巻にも収録はされないと思います。
6話ピッタリで終わったので。収録されないのかな〜?
>>733 単行本未収録なんですか…残念です。
6話ピッタリというのは、てるてる最終巻に収録されるのがちょうど6話分で、帝都を入れられるページ数がないという意味でしょうか?
当時は話はよく分からないながらも、何となく好きでした。
6年間ずっと続きが気になったままなので、せめて3話目の内容が知れれば有難いのですが…
てるてるが終了したとのことなので、帝都が再開される望みは…薄いですかね;
高尾さん、ドイツか…ほほう。 次の連載は、洋物かな?
洋物(・∀・)イイ!!ね。 また金髪の可愛い女の子ヒロインキボン。
ドイツとは?! 切に詳細キボン
>>737 樋口さんHPの日記にて、一緒にドイツを訪れたらしい。
幻想水滸伝にはまっているらしい。
>>738 サンクス
そっか、ドイツか・・・
次作に期待(*´∇`*)
メリクリ。 せっかくなのでしの姫のクリスマス生誕劇のシーンを読み返してました。 教会のステンドグラスきれいだな。 あそこの「この先になにがあっても」のモノローグはあとあとの展開を しってからでもグっときますね。
本誌スレからの情報 次号のザ花に載るらしい
>>741 ザ花か〜。読みきりだよね。どんなの描くんだろう…。
とりあえずザ花、次号は買わなければ。情報サンクスです。
ザ・花とゆめ 4月1日号 2月26日(土)発売予定 ●待望の新作で登場!! 50P ファンタジック卒業ロマンス 高尾 滋 忘れ雪の降る頃 卒業を間近にひかえた二人に起こった恋の奇跡とは―――!? カットに、才蔵を殿で薄めたような黒髪の青年(少年にしては大人っぽい)。 ↑↑↑↑ 正直、1カットに心臓を持ってかれそうになりますた。 病んでるなぁ・・・
>>743 自分も白泉HP見てきたけど、カットの青年、マジで才蔵を殿で薄めた感じ…
なんか才蔵がちょいと成長したらあんな感じになりそうだ。
相手の女の子がどんな子なのか気になるなあ…2月下旬発売か、長いわあ…orz
745 :
720 :04/12/31 14:36:01 ID:???
遅レスだけど教えてくれた人ありがとう。 単行本派だからちゃんと完結してくれるか心配だったんだが 概ね好評みたいだから期待してどかっと続き買うよ。 次は読みきりか。まあ連載はまだ先っぽいね。
年の瀬にコソーリ てるてるが自分の中では今年一番萌えた漫画だったと言ってみる
堂々とどうぞ〜
あけおめ
10巻発売っていつ?
おめ!今年も高尾先生の作品たくさん見られますように
>>748 おみくじとかそれどうやるの?
>>749 >>717 だそーですよ。
>>750 名前欄に!omikujiでおみくじ!damaでお年玉。
くじは毎月1日、玉は毎年元旦限定だったような。
ほしゅ
スピッツの「運命の人」という歌を聴くと 才蔵がしの姫の手を引いて走ってる絵が浮かぶ。 自分はコミックス派なんで、まだてるてる・・終わってないっス。
>>753 興味あるなぁ、聞いて見ようかな、スピッツ好きだし。
自分も歌聞いてて才蔵やしのぶのことみたいって思うのがたくさんあるなぁ。
ぴったり過ぎてドキドキしたりするのもたまにある(笑)
756 :
753 :05/01/12 09:23:49 ID:???
うわっ・・フィルターかかっちゃってるかいな!? 才蔵がかわいくってかわいくって・・なのでねぇ、お許しを。w
スピッツなら新しいアルバムの「やさしくなりたいな」が才蔵っぽいとオモ
自分はcrystal kayの「Eternal Memories」が紫信っぽいと思った。しっとりしてていいよ。
( Д ) ゚ ゚
本業さえちゃんとやってりゃ何したって構わん。 嫌いなら行かなきゃええだけの話だし。
原作801かと思ったら二次なんだー て有価ハクセンはこういう事許してるのかな? 黙認?
まあ趣味だしと割り切ろうとしても実際見るとへこむわな。
イメージが崩れ崩れ崩れた 知らんかった 759誌ね
勝手にイメージ持って誌ねとか言っても… 描かないで欲しいってどんなわがまま… ここの人って高尾さんを崇拝し過ぎる傾向があるよね。 高尾さんの漫画は大好きだが、このスレは女子校のような 匂いが時々してイヤン。
>>759 そもそも板違いな801関係持ってこないで欲しいよ。
仕事は仕事、趣味は趣味で割り切れ。
趣味は趣味だよな と思いたいがほもはきもい
768 :
花と名無しさん :05/01/15 04:28:53 ID:uppRhfqf
.
タイムリage
>765 764は759に逝ってるんだろ。 正直イヤだが……趣味で別名で描くのはしょうがないと思う。 が、759の最後の一行に同感。 なんでんなもんここに持ってきやがるんだ?性根が腐ってるね……
鼻夢で同人やってる作家なんて他にも腐るほどいるでしょうに。
別にいいじゃんフォモだろうが百合だろうが 趣味にまでケチ付けなくても 自分の理想をおしつけちゃいけない
本人崇拝したりしてないですから 漫画家にどんな理想を持てと? てるてるのホモ同人出したりしないだろうな? 自分は趣味だしね、でスルーできそうにない
みなきゃいいじゃーん アフォがまた画像持ってくるかも知らんけど、 ほっときゃいいんさ 原作でフォモやらなきゃあとはどうでもいいです
悪いのは板違いな801ネタを貼った759。 今までも同人誌出しながら商業誌描いていたけど、 原作をつかったものは出してないよね。 きちんと線引きはしているんだろうし、 それ以上の趣味に関してはいろいろ言う必要はないんでない。
スルーできない人は抗議でもすんの? 同人誌には興味ない高尾信者なんで モチベーションが下がるようなことはやめてほしい。 プロとして花ゆめなりなんなりで 面白い話描いてくれればそれでいい。
そっちもスルーしとけよ。はじめてそういうの知って普通にショック受けてる人もいるんだから。 言い方ってもんがあるだろ。なんでそんないちいちつっかかるような言い方するんだ。
m9(^Д^)プギャーーーッ
昔ハマッたキャラクターの要素を自分の作品に取り入れるって聞いた時は割とショックで幻滅した。 でも今は気にしてない。
>>759 /\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
m9(^Д^)プギャー
今時BLなんて当たり前なのに清純ぶってるやつキモッ
ク、クマー(AA
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺様がクマ━━━━━!!!!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゛_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ../::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::: い 女 ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,::::::::::::::::::::::::: ま 子 モ 〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ:::::::::::::: せ な が /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i:::::::::::: ん ん 嫌 >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,::::::::::: !!!! か い l 、 "/// ////// u |::::::::: な i /// ヽ ._....-- 、. !:::::::: v-"!、u . .r‐''''"゛ l .il::::::::: .、., i .、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、 /・/ l:::::::: ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ |::::::::: ″ !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│::::: ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/ l:::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'" ,!:::::::: iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l ,,i'!::::::: ┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \, ./ |:::::: . / 、 ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |:::::: .| .''" .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l:::::: .| ... l::::./ ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/ ./::::: .,! 〈::./ .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/ !:::::: .:!. u -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,! /:::::::: : .l'ヽ ./ .|,,./′.,ノ_./ l !:::::::::: .゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′ l /:::::::::::: ::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .| / ""''''""l .!:::::::::::::: :::::::::::::::::::::::ヽ! ,! ''!'' i |/:::::::::::::::::
ちゃんと仕事してくれれば裏で援交しようがレイープしようが構いません
ヽ.\ ,レ-――-'<、 _ノ / `‐/_____\- ' 人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、 / ,-、 ,-、 ヾ、 人/ \__ l ,..、 ,..、 l _ノ __l i 0} ,.●、 !0 i l__ _) / ̄| | . | `~ /___\`~´ | | __ノ ホモが嫌いなんて!!!!!!! / | | |l ‘-イ !_|_!`r’ !| | ノ \\ | |. |`、 r{ h ,/リ < そんな女子はいません!!!!!!! \\.| | ヾ\ ヽ二ニ二.ノ /〃 | ) 、 \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一´ ̄/ | ^ヽ \ // ,/⌒i、_\\_____// .| | ⌒) { i | iヽ`ー-----― ' | |  ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^ i } _| |
>786 リーダーかいてた人思い出しました。
冬の同人誌友達に読ませてもらったんだけど あとがきでまだ減水続けるって書いてたYO! 次はシリアスホモらしい 食わず嫌いしてないで買ってみれば? とりあえずは受けを女だと思えばいいし
>789 そういうお話しは同人板でお願いします ここは少女漫画板なんだし高尾滋の描く少女漫画について語ろうぜ
ヤッタ!高尾山とは嗜好が合うなー てるてるの男性陣は正直フジョシを萌えさせるように描いてるとしか思えなかったし。 でも冬の新刊のアレはてるてる連載終わってすぐ描いたんだなと思うと…。
>791 前に某キャラについて801的に語ってた 〜たん萌えとか言ってたし
インラン系の美人受超モエ_ト ̄|○ かみゅたん受もっともっと描いて欲すぃ!
久々にスレ進んでるから何事かと思えば・・・ おまいらったらもう・・・
新連載いつなの?
>792 マジで?高尾さんが? 誰について言ってたのか教えれ 高尾さんなら恐らく義人か左介か…
誰も>759が、その2つのどちらかの出品者本人だとは疑いもしないところが なんというか…ピュアだよね。 >791 >てるてるの男性陣は正直フジョシを萌えさせるように描いてるとしか思えなかったし。 禿胴。特に才蔵はそんなニオイがプンプンしてたので好きじゃなかった。
この人のトークはちょっと厨クサイとは思ってたが元同人屋か・・・いや現役か。 まあ大していやみないトークだからいーけどね。 別に裏で何やろうが関係ないといえば関係ないけど今はネットという情報源で そういう事表に出やすいからマンガ家さんもある程度そこのとこ肝に銘じて欲しいとは思うガナー。
正直、高尾さんの絵が好きなので エロフォモでもちょっと同人誌読んで見たい
何で高尾さんともあろう人がパロなの?と思う… おりずねすればいいのに
>>798 それはあるね
昔好きだったアサギリユウとかフォモ描いてたなんて知った時はショックだったよ
もし当時リアルで読んでた頃そんなこと知っちゃったらショックどころじゃなかっただろうなぁ
やっぱり描いてる人にも夢みちゃうものだ
昔はまだしも今はいらんそういう裏情報まで簡単に入っちゃうからね
ムズかしいとは思うけどやるならなるべく正体ばれないようにやってほしい
アサギリユウ…ショックだったなあ_| ̄|○ノシノシ 高尾さんはふいんきでフォモ好きなんだなって判った お仲間には判っちゃうけど少女漫画として純粋に読んでた人にはショックな話なのかもね
>800 同意。 でも高尾さんレベルだからこそ自キャラホモなんかもっての他なのかな?
やおいやってたのも知らなかったし幻/水本に使われてるキャラも普通に好きだったので辛い_| ̄|● こんな有名な先生がパロディしていいのか!?
それにしても鼻夢には減衰好きが沢山いますね 日渡にヨコタンに高屋に高尾さんに…
工エエェェ(;´д`)ェェエエ工工 3Pなの?3Pなのか? 熊は聖域なのにーーー
>806 _| ̄|○ノシノシノシ
_| ̄|○、;'.・
有名作家 品川かおるこ→ナルト・ワンピース・大きく振りかぶって 一宮思帆→銀魂 黒乃奈々絵→ナルト/トライガン 山田D米蔵→ブラックジャック/オリジナル 板垣シロ→有栖川有栖パロ/京極夏彦パロ/サッカー/幽遊白書 ぐぐったら・・有名作家だったんだ… 品や宮と並んで…_| ̄|●
花ゆめの高尾滋さんと、同人やってる高尾さんは別人だって割り切ればいい話でしょ? ファン心理からとは言え、趣味でやってることにまでケチつけられるんじゃ高尾さんが気の毒すぎる。 商業誌の中で同人活動公言したり、通販したり、そっちに力入れて原稿落としたわけでもないんだし。 何冊か高尾さんの同人誌持ってるけど、その中でも自分がプロ作家だって事には一切触れてないし 高尾さん自身は節度を持って活動してると思う。絵で判っちゃうのはしょうがない。
フォモを知らない純情派が嘆くのくらいそっとしときゃいいじゃん。
パロやってるってのがショックだ。 作者公認ならまだしも人様のキャラを使って勝手な捏造…という考えだったから。 ホモしたいならオリジナルですればいいのに。
そういうの知らない人の方が多いしな。 頭でわかってもショックという気持ちの方がでかかろう。 知ってる人は割り切れて当然かもしれないけど。
商業誌に元ネタ解るようなパロディもってくるよりマシだと思うけど。 とりあえず同人の話がしたけりゃそういう場所行きな。 すみわけろや、バカが。
殺人より泥棒のがマシ そうだろ?
>811 イヤー同人やってるくらいで騒がれてる高尾さんが気の毒で。 ここで嘆いてる人達は、現実世界で友達に 「えー2chなんかやってるの!? ショック! やめてよ!」 なんて言われたらどうするんだろう。 全然関係ないが自分は秋月こう=たつみや章を知った時衝撃的だった。
今時2chって…例が悪い ほも知らない頃に好き作家の男同士の絡み絵を見せられてたらどうだったか想像してみ
いやだから、秋月こう=たつみや章を知った時衝撃的だったって言ってるわけで。 しかし別にだからって、ホモやめて!なんて思わなかったわけで。 今時2chは例が悪かったかな。 でも今時2chって言うなら、同じように今時ホモで、と思うわけなんだよ。 >772や>810に共感する。 うーんそろそろしつこいか。 つーか普通に読んでたらそこまで拒否反応示してる人いなかった。ごめん。
>>809 サッカーってリアルサッカー?キャプ翼やホモッスル!じゃなくて?
だったらヤバイね。
自分も秋月=たつみやって知った時は衝撃だったなぁ。 その後、なんか感心したような覚えがある。
みんな早く新作が読みたいんだよね・・・。よしよし。
奥手かと思いきや、けっこう経験豊富でしたって事で・・・ ザ花でるまでこのネタ続くかもね
そうだよ 新作読みたいんだよ どっかの既存キャラが捏造されてるのなんか たとえ高尾さんの絵でも読みたくないんだよ
結論でたな
ウヘァ 同人で有名作家だったんだね。 軽いショックを受けつつ823さんと同じ気持ちなので新作に特大期待。
同人で有名作家というよりは、プロになったから有名になっただけじゃないのかな。 というか過去の同人誌で、一時期知り合いだった人(今は消息不明)と 板垣さんが合同誌出してて、無茶苦茶驚いた…
バキの人?そりゃよほど肉々しい同人誌だなあ。
ワロタ
↑はおそらく件の同人誌の1ページと思われるもの。 高尾さんがホモパロなんて!という人は見ない方が賢明。
貼る神経がワカンネ
反応するから面白がってるんでしょ
阿呆のように反応するからな 嵐にとっちゃ面白いだろーよ 自業自得。いい加減スルー覚えろ
ぐだぐだですな!
萌えた。グッジョブ。
837 :
花と名無しさん :05/01/17 18:01:35 ID:rVtc0o6l
'`,、('∀`) '`,、
~○|_| ̄
なに? 擬人化QPちゃん受?
KIMO
デジカメ撮影?画質悪いよ。
_| ̄|●ノシノシノシ
どうせなら全部スキャンしてアプするぐらいの根性見せてもらおうか
転売にはいいね。 パロには興味ないけどイベで見たら買っとこう。
>844 転売出来なくなるから無理れす もめんね(‘v‘)彡☆
高尾さんは、絵がもう元の絵には戻れないほど変わってしまったなあ、とか 思ってたんだけど、ちゃんと昔の絵(人形芝居後半〜ディアマイン前半)の 雰囲気が残ってるね。 うpされたものを見て、そう思ってしまった。
これって元帥パロ? 何かもう高尾オリジナルって感じだ。 折角才能があるんだから人様のキャラクター使わずすりゃいいのに。
>840が気になる 擬人化QPって
伽羅違いすぎ。托伽羅に成り下がってる。 大好きな高尾さんの絵なだけに辛さも一際だorz 貼ってる人はどんな意図があるの?転売の宣伝なわけ? 勘弁してください。
ぬるぽ
>848 > 折角才能があるんだから人様のキャラクター使わずすりゃいいのに。 同人ってそういうもんじゃないんだと思う。 キャラ造りに才能があるかは疑問。どっかで見たようなキャラ多いし… 王道といえばそうなんだろうけど。 話の展開と雰囲気はピカイチだと思う。
>>851 ガッ(AAry
てるてるは最後まで男女路線で通してたと思うし
商業の自作を同人でホモ扱いしてたとかじゃなければ、気にする必要なくない?
たとえ同人で二次のホモネタやってようが、
仕事がきちんとしてるなら、趣味の同人は好きにやってくれていいかなと…
同人ではPNも変えて活動してるみたいだし、
以降貼り付けは完全スルー、同人話題はスレ違いでいんじゃねーの?
勝手なこと言ってるなーって他ファンには思われるだろうけど 同意
みんな釣られてるだけ
や、モーフォー以外である程度有名になったなら たとえ趣味でもモーフォーは自粛してほしいんですが 特に虹
それは高尾さんが決める事でしょ。 嫌なら見なきゃ好いだけの話。 有名になったらやめれとかってのは余計なお世話。 つーかこれ以上高尾さんの同人話したかったら 同人板いって勝手に遣ってください。
m9(^Д^)プギャーーーッ
ある意味すごい勇気だと思う 絵柄から特定される事も、特定されたらこういう反応されるであろうことも想像できただろうし デメリットの方が大きそうなのに
ちゃんと仕事してくれれば裏で援交しようがレイープしようが構いません
好評だったみたいなのでまた新刊が出たらうpするね(‘v‘)9
有名になりすぎたら萌えがあっても出来なくなるんだけどねぇ。 羽海野チカとか黒乃奈々絵とかさ。
レスついてんなーと思ったら…。 けど描きたいと思ったものを描いて本にしたいって気持ちは分からないでもない。 びっくりしたし、むしろ衝撃だったけど、商業オリジナル物が聖域ならそれで良いや。
そのうちBL作家になったら笑う
フォモ同人したいならBL作家になればいいんだよ。 そして今まで描いてきた商業のセルフパロも思う存分してくれればいい。
BLと少女誌かけもちってテもあるぞ
少女漫画専門から兼BLって格下げだろ BL専門から兼少女漫画は格上げ扱いだけど
10巻はやく読みたいな〜。
BLっていわばエロだもんね
>フォモ同人したいならBL作家になればいいんだよ。 極論だなー。 商業の少女漫画、趣味の同人、と しっかり本人は区切っているんだからええじゃないか。 同人はちょっと…という人もいるんだから、 これ以降は相応の板で話すがよろし。
いくら本人がわけてるとはいえ裏切られた気持ちになるのは如何ともしがたい。 …と、こういうファンもいるってことで。 ファンとは勝手なものなんです。
分からないでもないけどそんなここで語ってもどうしようもない話題を ぐだぐだ長引かせられてもな。見ないようにしたいファンからすれば 嫌がらせ以外のなにものでもない。そんなに嫌なら抗議の手紙でも出せばインジャネ 嘆きたいんならほかんとこいってほしい
ここは高尾滋のマンガを語るスレ 板なんとかのマンガについては別スレでどうぞ
何が裏切りなんだか…… ほんと勝手だよ
−−−−−終了−−−−−−− 何事もなかったかのように他の話題ドウゾ。 ↓
もし減水止めちゃったらどうしてくれる 斜陽カプには貴重な存在なんだよ 喪前らみんな市ね
877 :
870 :05/01/18 23:15:06 ID:???0
他の人も何度も言ってるけど、「ショックを受けた」とか 「衝撃だった」ってのは別にいいと思うよ。 何を思うか、どう受け止めるかはそれぞれだからね。 ただ、だからといって「同人やめてほしい」とか 「BL作家になればいい」ってのは如何なもんか、ということ。 それは高尾さんが決めること。
878 :
870 :05/01/18 23:16:29 ID:???0
仕事に支障が無い、と何度か出てるけど コミケ前の追い込み時期に原稿荒れてたよね。
そりゃ楽しいのは断然仕事<<<<趣味だしね ある意味仕方ないでそ 高尾さんぐらいになると同人でも十分食ってけると思うけどなぁ 同人専業になったらこんな煩く言われないですむのに
免疫がある同人者の中にもフォモを許容できない人達が結構いるんだから 同人とは無縁の、ましてや少女漫画愛好者だったら尚更衝撃だろうとオモ。 高尾さんがそのあたりをどう思ってるのかは知らんけど、これからも同人続けるみたいだし あとは一般読者がそれを許容するか切るかの問題なんだろうね。
あー、もうガタガタガタガタ煩いな。 再三同人板逝けって言われてんだろが。 字も読めないのか手前らは!!
>879 追い込み時期っていつか知らんけど大問題じゃん! 同人に夢中になって寡作んなったら嫌だ〜〜
まだこの話続いてたのか。
同人をNG。 本来削除対象だよ。
10巻が2/18でザが2/26か。あとひと月、現行スレ持つかなあ。 …ザ花編集部様、巻頭カラーの夢を見てもいいですか…
今なら表紙の夢も見られるぞ …見るだけだけど
突然書き込みがなくなってしまったね・・・。
連載終わったししゃーない 変な嘆きとかで埋まるよかいい
2月の10巻発売が待ち遠しくて仕方がない人 ハイ (・‐・)ノシ
壁|∀・)ノシ
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪
>>892 蟹に見えた
と言うわけで
蟹|ー`)ノシ
-')ノシ
10巻の表紙は誰かなあ… |∀・)ノシ
897 :
花と名無し :05/01/25 23:42:16 ID:DgvRNnjT0
前は三島兄弟だったから今回は地下姫か松子さんじゃん?
松子さんと殿とか? 小さいしのぶつきで。
≫898 どのくらいのサイズがいいだろう。 個人的には赤ん坊のおもちしのぶをもう一度見たい気分
御餅も可愛かけど誰かわからんくなるので 5歳くらいキボンヌ
11巻表紙は才蔵&しので決定だよね
>902 最終巻らしく全員集合!とかかもな ちっちゃくなるから嫌だけど
次のザ花は「巻頭カラー」だそうです ちなみに表紙は「ミサイルハッピー」…最終回だから仕方ないか…
887タンおめでとう!
巻頭カラー キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
巻頭カラーだと、白癬HPのスペシャルプレビューになるのかな(・∀・)!
訴えたら返事が来ました。 >ご自分のなさっていることがどれだけ恥ずかしいことなのか、 >お分かりになっていらっしゃるのですね。 >パロはお好き? …ああそうですか。ご自分の心の平穏の為だ >けに、お好きだと仰る方のささやかな楽しみさえも奪い去ろう >となさるわけですね、そうですね。 >死にそうに憂鬱です。 >では。
(;´Д`)?
誤爆か? ハッスノレしてる感じだな
>908 頭悪そうな文章だね・・。 あ〜新刊発売日に早くなれ!
暇だからスレタイ考えてようぜ! 一案 次の連載がまだ決まってないし 高尾滋10
十 高尾滋 十
もしや高尾さんの返事?
>914 いや、それにしては所々おかしくない? 腹立てて感情のまま書いたって感じがする…
>908 これって高尾さんに同人のこと抗議してその返事なの? つーか抗議することの方がおかしくないか?
>916 高尾さんにどうやって抗議すんの? ファンレター住所宛? つか高尾さんからの返事にしては >お好きだと仰る方の〜 の部分とかおかしくない?
ファンレター経路なら、こんなに早くレスポンスがあるわけないしねえ。
だから同人の話は他でやって下さいよ!
スレタイシンプルな
>>912 案に同意。
しきりやウゼー
ドジン話のがウゼー
>>912 に同意
ザ花は新作なの?
てるてるの脇話読みたかったかも。
千代のその後とか。千代だけなかったから。
ついにセルフパロもやるのかorz サイト通販限定小部数っても先生がやるなら公式じゃん。 ヤシらでホモなんか誌ぬほど嫌だよ…。
どうして最近同人話するようになったの? 何回言われてもやめないのを見てるとこれじゃ腐女子 って言われてもしょうがない人たちだなと思う。(同人女)
自分はそんな人たちとは違う綺麗な人間なのよ!ともいいたそうですね。
高尾さんの初期からのファンは大抵板垣シロから入ってますから
でもセルフパロは気になる…。 だって商業誌に載ったやつのアナザーストーリーでしょ? 誰を書いたのだろう…。
高尾さんサイトなんか持ってたのか!?
>922 詳しくマジ詳しくおながい 帳欲しい
同人板にスレ立てろよ。 スレ違いだから文句言ってんだよ。
この程度でいちいち単独スレなんか立てるもんじゃねーだろが 鯖に負担かかるんだよ。 すぐ他にスレ立てろとかいうのは自重しろ馬鹿が
908が何だったのかはげしく気になるんだけど この人はもういないの?
嘘を嘘と
>932 日記んとこ見てみ。
>932 日記?これってただの釣り?釣られてる?
釣堀
日記って何?
同 人 板 池 、メ ス 豚 ど も
どこのスレいったらいいか誘導するなりしろよクズ
勝手に逝って勝手に探せ。 なけりゃ立てろ。 腐臭を持ち込むな。
おいおい 高尾さんも同人女だぞ しかも現役 腐ってますってか?
なんかすさんでるなぁ…
白癬社むかつく 編集むかつく
>>940 すげー自己厨房だな。
気に入らなきゃ出てけ。スレ先は探せ。
ないならそんなくだらないことで立てろ。
何様なんだか。
煽り耐性低すぎやしないか
リア厨が多そうなスレですね
ハイハイ。 と、いうわけで次スレ案を考えたいと思います。 ここはフツーに 高尾滋・10 とか言ってみます。
次回作も今のところ未定だし、高尾滋・10に一票。 コミックス派だから、てるてるがどうなったか 物凄く気になるよ、ママン…
コミクス新刊までもう少しの辛抱だ!
>912 >高尾滋10 に一票。 新刊、書き下ろしあるといーなぁ。 10巻にはなくともせめて最終巻にあればうれしいな
春コミにでも出るみたいだから書き下ろしは無理だと思う。
知らない方が幸せな事もあるから余計な事は言わないでよ また荒れるから
でも考えてみればすごいよね パロに興味なくてもイベントでスペースまで行けば先生に会えるわけだし サインやスケブもOKかもしれん
本人はいないんじゃないの。いたとしても他人のフリ。
高尾さんのサイトのヒント教えてくれ
この前の三毛ではスペに本人いたって書いてたよ。 見に行っときゃ良かったなぁ。
>955 そっとしておいてあげたら? だってサイトって同人サイトでしょ? ひっそりやってるのに 同人に嫌悪感いっぱいのここの人たちに知られたら可哀相だ
高尾滋 10 みたいに、半角スペースくらい欲しいな。
>957 感じ悪
ひっそりやってるならサイトなんか作るなよ。 絵柄でわかるだろうに
名前変えて同人なんてするなよ 絵柄でわかるんだから
サイト見つかったけど 日記見れなくなってない?
>957 だったら同人しらんヤシにはワカランようなヒントくれ 青赤とか。どのへんのカプ回ればたどりつけんのかとか
中途半端に情報流せば、「そこを知りたい!」って言う人が出てきたってしょうがないし、 「教えて」「教えるな」ってレスが続けば続くほど、ギスギスする。 知ってる人がヒントなりアドなり、1度だけ(もしくはこのスレが流れるまでに)教えればいいんでないの? 同人嫌いな人は行かなきゃいい。
純粋にヒントキボン。板垣の方でぐぐってもみつからん…
自分もヒントキボン
自分も
言えるかっての テンバイヤーに知れたら困るもん
テンバイヤーはもう知ってるだろ でなきゃイベント情報とか知れないし
知りたい人はファンレターとかで聞けば? 私はホモ漫画なんかどうでもいい
次スレは970? いつもどうだったっけ。
いつもはどうだったけ?970さんがもし駄目だった場合は 980さんにお任せすれば良いんじゃないのかな。 新刊は2月だったっけ。早く読みたい。きっと泣くんだろうなぁ。
980でいいっしょ。 高尾滋10 十 高尾滋 十 高尾滋・10 高尾滋 10 ハイ、どれがいい?
シンプルに 高尾滋 10 に一票
高尾滋 10 にイピョーウ
私も、高尾滋 10 がいいな。
高尾滋 10に一票
十 高尾滋 十に10票
集計
高尾滋10 2票
十 高尾滋 十 2票
高尾滋・10 1票
高尾滋 10 5票
天麩羅はどうする?
>>1 >>2 現在『花とゆめ』にて『てるてる×少年』連載中の高尾滋さんのスレッドです。→どうする
才蔵テーマソングは必要か。
コミックスリスト 最新刊(10巻)は2/18発売
あと付け加えるところあるかな。
スレタイは 高尾滋 10 『花とゆめ』にて『てるてる×少年』掲載の高尾滋さんのスレッドです。 2月26日、『ザ・花とゆめ』に新作『忘れ雪の降る頃』掲載予定。 才蔵テーマソングはやめとく。 という感じでスレ立てしてみます。
981 :
980 :05/02/04 10:36:56 ID:???0
982 :
980 :05/02/04 10:38:14 ID:???0
申し訳ないですが983さんスレ立てお願いします。 既刊コミック ・人形芝居【1】〜【2】 ・スロップマンションにお帰り ・ディア マイン【全4巻】 ・てるてる×少年【1】〜【9】 ※2月18日最新刊10巻発売!※ HCD(ドラマCD) ・ディア マイン ・てるてる×少年
やってみます。しばしお待ちを
984 :
983 :05/02/04 12:58:37 ID:???0
>984 乙!