コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など。
詳細は>>2-10あたりを参照

FAQ
Q 父親や祖父のために囲碁ソフトをプレゼントしたいのですが、どのソフトがいいですか?
A あなたが囲碁を覚えて強くなって対局してあげるのが最高のプレゼントです。
2名無し名人:2010/05/04(火) 22:43:24 ID:/fZjGVC3

【過去スレ】
囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか!
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001770576/
コンピュータ囲碁スレッド
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053713339/
囲碁ソフトについて語るスレ3 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088042175/
囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/
囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/
囲碁ソフトについて語るスレ6 コンピュータゲーム
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1160600207/
囲碁ソフトについて語るスレ7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/
囲碁ソフトについて語るスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1206276952/
囲碁ソフトについて語るスレ9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1226374895/
囲碁ソフトについて語るスレ10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1250440622/
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1260421457/
3名無し名人:2010/05/04(火) 23:10:33 ID:/fZjGVC3
【現行の市販ソフト(日付は発売日)】
世界最強 銀星囲碁10 (2009/12/18)
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/gigo10/index.html
AI囲碁 Version 18 for Windows(2009/11/27)
ttp://game.e-frontier.co.jp/ai/igo_gold3/
AI囲碁GOLD 3 (2010/3/19 AI囲碁18の機能制限廉価版)
ttp://game.e-frontier.co.jp/ai/igo18/
天頂の囲碁     2009年9月18日 Zen
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho/
囲碁世界V     2009年7月24日 彩
ttp://mk-hanbai.jp/product/kt/010-079/index.html
最強の囲碁2009  2009年4月24日 Go4++
ttp://www.unbalance.co.jp/igo/sigo2009/
最強の囲碁 ハイブリッド思考版(2010/4/9)
ttp://www.unbalance.co.jp/honkaku/sigo_hybrid/

天下最強の囲碁 虎龍 (2007/7/6)
ttp://mk-hanbai.jp/product/mkw/340/index.html
最強囲碁伝説 ハンドトーク (2006/4/21)
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/handtalk/index.html
囲碁皇帝 烏鷺5 (2004/12/9)
ttp://soft.mycom.co.jp/wulu5.html
手談対局V (2003/12/12)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlshudan5.htm
対局囲碁 最高峰 3 初段認定版 (2002/12/6)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000089QIN

【フリーソフト】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
GNU Go
ttp://www.gnu.org/software/gnugo/
囲碁九路盤ゲーム
ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/

ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
勝也(13路盤のみ)
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
igowin(9路のみフリー)
ttp://www.smart-games.com/igowin.html
バリュー囲碁4 無料版
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428339.html
4名無し名人:2010/05/04(火) 23:12:24 ID:/fZjGVC3
【市販ソフトの思考エンジン】
KCC
 銀星囲碁
Zen
 天頂の囲碁
HARUKA
 最高峰
Go++
 最強の囲碁
Goemate
 手談対局、ハンドトーク
The Many Faces of Go
 AI囲碁、igowin
Wulu
 烏鷺
5名無し名人:2010/05/04(火) 23:13:20 ID:/fZjGVC3
【GnuGoの遊び方】
・MultiGoでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・茶”碁でやる場合
ttp://jago.yamtom.com/install.html
ttp://jago.yamtom.com/gnugo.html
・OpenGobanでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・Macの人はここ
ttp://www.sente.ch/software/goban/
MacOSX用対局ソフトGoban (GnuGo内蔵、現在はフリー)
GnuGoバージョンアップ時にはMacOSX用にコンパイル済みGnuGoも置かれる。

・ザウルス関係
ttp://sowhat.ifdef.jp/rgoban/index.html
ttp://igo.t-factory.jp/diary/archives/2004/11/zaurus_de_1.html
ttp://andyou.sakura.ne.jp/tool/jago.html
ttp://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1519

☆GnuGoが自分の判断で投了しないようにするには?
デフォルトは「投了あり」なんだが、 コンパイル時のパラメーターによって
「投了なし」がデフォの「gnugo.exe」を作ることも可能。

ttp://kamakama.s151.xrea.com/makegnugo.exe.html
ttp://kamakama.s151.xrea.com/gnugo4win.html

また、起動時のコマンドラインオプションで指定も可能。
gnugo.exe --never-resign
と指定して起動すれば投了しないようになる。
6名無し名人:2010/05/04(火) 23:17:39 ID:/fZjGVC3
【9路盤】
igowin (初心者向け)
本家 ttp://www.smart-games.com/igowin.html
日本語 ttp://pocketgoban.com/facsimile/startgo/igowin.html

【9路,13路,19路盤】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
MoGoの遊び方
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mogo.html

【モンテカルロ碁】
近年、高等数学の応用で、乱数を用いた囲碁プログラム(モンテカルロ碁)が急速に発展しました。
特に9路盤で凄まじく、2007年のコンピュータオリンピックではモンテカルロ碁が上位を独占しました。
代表的なプログラムに、CrazyStoneとMoGoがあります。
両プログラムの作者の論文は、幸運にも邦訳されているので、
興味がある方は読んでみると面白いかもしれません。

CrazyStoneの作者 (Remi Coulom) の論文の邦訳
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/CG2006jp.rtf.zip
原文
ttp://remi.coulom.free.fr/CG2006/CG2006.pdf

MoGoの作者の論文の邦訳
http://www.geocities.jp/hideki_katoh/RR-6062-v3-jp.pdf
原文
ttp://hal.inria.fr/inria-00117266 (下のほうのRR-6062.pdfの部分からダウンロード可能)

他にもいくつかの論文が邦訳されているようです。訳者に感謝。
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/
7名無し名人:2010/05/04(火) 23:19:18 ID:/fZjGVC3
最新の話題はここで入手できます。

コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
ttp://524.teacup.com/yss/bbs

computer-go mailing list (英語)
ttp://hosting.midvalleyhosting.com/mailman/listinfo/computer-go

【大会】
2003年から2006年まで実施されていた岐阜チャレンジは中止になりました。
国内ではUEC杯がプロ棋士とのエキシビジョンを行う最大の大会です。

UEC 杯
ttp://jsb.cs.uec.ac.jp/~igo/

国外では、国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が毎年開催するコンピュータオリンピック等があります。

ICGA トーナメント
ttp://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/?lang=3 (過去の成績もここで参照可能)

インターネット上では、KGSで毎月大会が行われています。

KGS トーナメント
ttp://www.gokgs.com/tournList.jsp
8名無し名人:2010/05/04(火) 23:23:55 ID:/fZjGVC3
【フリーソフト】
Fuego
ttp://fuego.sourceforge.net/
GNU Go and Fuego builds for Windows
ttp://gnugo.baduk.org/
Drago (棋譜管理、ゲームエンジンのフロントエンド)
ttp://www.godrago.net/en.htm
9名無し名人:2010/05/04(火) 23:26:32 ID:/fZjGVC3
市販ソフトの棋力評価(暫定版)

二段〜初段くらい
・銀星囲碁10 (詰碁などのオマケ問題がいるなら銀星)
・天頂の囲碁 (思考時間の早さなら天頂)

初段〜2級くらい
・AI囲碁18
・銀星囲碁9(旧バージョンより明らかに1目強くなった)
・囲碁世界V
・最強の囲碁2009

1級〜4級くらい
・AI囲碁GOLD3
・銀星囲碁Premium、IT囲碁、バリュー囲碁5
・銀星囲碁4〜8(バージョンが新しくなっても棋力あまり変わってない)
・銀星囲碁3(初段認定ソフトなのに初段には到底およばない)
10名無し名人:2010/05/05(水) 00:14:39 ID:ujq0VAUD
>>1-9
11名無し名人:2010/05/05(水) 19:31:40 ID:Z37pC4tD
天頂、寄席で面白いところいっぱい残っていて、打ちたい所いっぱいこちらに残させて
その局面であばれまくって、勝手に投了するよな。
こっちが買ってるといってもせいぜい20もく程度のおとなしい碁打ってるんだから
最後まで寄せをたのしまさせてほしいわ。

要するに、勝ちが消えても、礼儀として最後まで付き合え。といいたい。
12名無し名人:2010/05/05(水) 21:09:44 ID:XlbQDnfE
投了しない設定とかにできないの?
13名無し名人:2010/05/05(水) 21:19:43 ID:L6zBkNw2
銀星なら○手目以降○目差で設定できるのにね。
こういう細かいところに一日の長があるのか。
14名無し名人:2010/05/05(水) 21:27:24 ID:Fb+FHJ/g
AI囲碁なら
投了してもいいですか?
って聞いてくるのに
15名無し名人:2010/05/05(水) 21:33:26 ID:L6zBkNw2
AI囲碁
 投了してもいいですか?

rァ 許さない
   あ、終わったの? 寝てたらかわからなかった。
16名無し名人:2010/05/05(水) 22:43:59 ID:+9tetp8H
テンプレみて思ったけど、知らないうちにいろいろとソフトでてたんだなーと。
俺が一番囲碁ソフトに注目してたのは、ハンドトーク、AI囲碁(MFG)、最高峰とかの時代だからなあ
最近はすっかり強くなったんだろうな、囲碁ソフトも
17名無し名人:2010/05/06(木) 01:21:29 ID:yGiBoQ6/
>>11
モンテだから投了しなくてもきちんとしたヨセの手を打たない。
めちゃくちゃな手ばっかりを打ってどんどん局面を不利にしていくだけだろう。
18名無し名人:2010/05/06(木) 08:25:51 ID:FNdcMU+C
一見支離滅裂な布石でありながら中盤以降にしっかり働いてくる石。
正確な目算を武器に、少しでも勝ってると見るや相手をバカにした手を連打。
そんな天頂のような棋風を身に着けたい。
19名無し名人:2010/05/06(木) 23:00:20 ID:q7c5bm/S
>>18
>少しでも勝ってると見るや相手をバカにした手を連打。

強い者が弱い者をいたぶる碁なんて私は許せません。
20名無し名人:2010/05/07(金) 11:02:24 ID:q00jCpHj
いたぶってるんじゃないよ
自分の地に手を入れるだけだから
21名無し名人:2010/05/07(金) 11:08:41 ID:AWB+5Ksu
投了を催促してるみたいで感じ悪いよな?それもやめてほしい。
いっそ、「私が勝ちます。投了しなさい」のようなコメントが出てくるほうが
すっきりする。
22名無し名人:2010/05/07(金) 12:58:47 ID:MboyS4R4
銀星10の「上級」モードの強さってどのくらい?
銀星9と同じくらいなんだろうか?
23名無し名人:2010/05/07(金) 16:27:31 ID:SJcrvwWg
相当強いよ もしあなたが二段くらいあっても なめてかかると 負けてしまうくらい強い
24名無し名人:2010/05/07(金) 17:56:23 ID:b5SObJ2o
強いのは最上級。上級になるとはっきりと棋力が落ちる。
銀星9の上〜最上級とたいして変わらない。
25名無し名人:2010/05/09(日) 09:47:23 ID:goLRBdpC
ソフトの棋力が弱いこともだが
終局してPCが死活判定を間違えて計算してしまうのも
まだまだだなと思う
26名無し名人:2010/05/09(日) 17:58:59 ID:BYudbET/
マルチコア対応ソフトって6コアや8コアにも対応してるの?
27名無し名人:2010/05/09(日) 18:12:03 ID:T6o+70Fq
kgsで話題の2dのzen、見たら意外と大したことなかったな。
致命的なあからさまな悪手を一局に一度は打つし。
でもコンピューターでこのレベルに来てるというのは素直に感心する。
これから10年後、いや5年後ですら恐ろしい。
28名無し名人:2010/05/09(日) 19:45:53 ID:wxyUfLI8
>>26
4コアまで
29名無し名人:2010/05/09(日) 20:04:40 ID:BYudbET/
>>28
そうなのか、サンクス
30名無し名人:2010/05/09(日) 20:50:04 ID:kGugG/3C
>>25
同じ事でしょ
31名無し名人:2010/05/10(月) 14:15:06 ID:nosKLcPe
>>9
最強の囲碁2009 はどう見ても2級の強さはない。
どう強く見積もっても、「時間無制限・最強」モードで、
せいぜい6〜8級の実力だと思う。

アンバランスのHPから、お試し版がダウンロードできるから、皆さんにも評価してほしい。
(最強の囲碁2009=ハイブリッド思考版 〜モンテカルロ法との融合〜)

しかし、最強の囲碁2009遅すぎる。
一手に中盤1〜2分かかることもあった。正直くじけそうになった。(Core 2 Quad)
いまや、Core i7 960でないとだめなのか。
32名無し名人:2010/05/10(月) 15:33:50 ID:7jlqcM2L
>>31
つ KGSでソフト打ちして確認
33名無し名人:2010/05/10(月) 17:48:14 ID:dVYmfnSK
コンピュータを棋力を極端に低く見積もる人って
自分が大きなミスなく勝ったらそれを実力として
ミスして潰れたりしたら「油断した」「適当に打ってた」とか言い出すタイプだと思う。
34名無し名人:2010/05/10(月) 18:36:06 ID:Vv80CmCJ
天頂は相手のミスを誘うのが実に上手い。
その反面、二段バネに弱いようだ。
35名無し名人:2010/05/10(月) 22:15:01 ID:58UWVILM
>>32
KGSでソフト打ちして確認してみました。
最強の囲碁2009 5級では人間に勝てないですね。
36名無し名人:2010/05/10(月) 22:38:02 ID:syZyeQnG
>>30
いや地合判定と着手決定は全く別のアルゴリズムになってるよ
37名無し名人:2010/05/10(月) 23:06:23 ID:AfQwqd83
そりゃあ一手1〜2分もかかるなら時間切れ負けするだろうから
5kだろうが10kだろうが負けるだろうよ
ただ常識的に考えてkgs5k相手に互先で負けるとは思えない
38名無し名人:2010/05/10(月) 23:34:54 ID:58UWVILM
>>37
「ただ常識的に考えてkgs5k相手に互先で負けるとは思えない 」

疑うなら、サンプル版で自分で試されたらどうですか?

というか、どう見ても「最強の囲碁2009」はヘボですよ。
39名無し名人:2010/05/11(火) 00:35:59 ID:kVjdeCyV
つうかkgs5kって碁会所や棋院認定で初段ぐらいでしょ?
40名無し名人:2010/05/11(火) 07:44:12 ID:FMVO8XS6
ていうか、天頂や銀星ならいざしらず、

最強の囲碁なんて、もともとそれほど強くない。
>>9がおかしいだろ。

しかも、最強の囲碁は2009からハイブリッド法にアルゴリズムを一新したんだぜ。
実力が安定してなくて、5級以下でもおかしくない。

「負けるとは思えない 」と思うのは先入観?
41名無し名人:2010/05/11(火) 18:16:08 ID:6ZYd/v8E
>>33
プログラムは反省とか学習とかあまりしないから、
慣れてくるとどうしても弱点を発見してしまうんだよ。
42名無し名人:2010/05/12(水) 07:24:53 ID:IPl1mc8A
なんで1つのソフトと1局だけやって棋力を断定するんだろうね。
最強の囲碁2009で6級なら天頂や銀星でも3〜4級ってことになるよ。
現行の市販ソフトの上位のものを2つか3つほど最低でも10局ずつやってから言ってほしい。
43名無し名人:2010/05/12(水) 12:55:14 ID:hKD9CpsC
>>42
なんで一局しかやってないってわかるの?

あとどうみても、
「最強の囲碁2009で6級なら天頂や銀星でも3〜4級ってことになるよ」はありえないでしょう。
まったく独立事象だし、何の相関もない。
実績のもあり評価も高い天頂や銀星と、
もともとしょぼい最強の囲碁は、強さに相関なんてない。

そもそも、一つのソフトを10局もやれば、それはそれで評価は固まるでしょうね。
「現行の市販ソフトのを2つか3つほど」やる必要はない。いくつも買うのはお金の無駄!一つのソフトを評価するのは、そのソフトだけやればよい。
44名無し名人:2010/05/12(水) 13:40:09 ID:ubj1NLoP
棋力っていうのは相対評価
AさんとBさんの対局結果の積み重ねで2人の手合いがきまる。
しかし、AさんとBさんの棋力の差が分かるだけで、
ここに新たにCさんが入ってきても、Cの実力はすぐには分からない。
10人くらいの人がリーグ戦でたくさんの対局をすれば
そのグループの中でそれぞれの棋力差が分かる。
だけど10人程度の少人数の間での比較であって絶対的なものではない。
これを母集団を千とか2千とかに広げてくると、
同じ相対的評価であってもかなりの客観的データとして信頼性が生れる。


2人の対局者A、Bの現在のレートをRAおよびRBとしたとき、それぞれが勝利する確率をEA、EB
実際に何局か対局した結果、Aの勝ち数がSAであった場合、Aのレートを新たなレートとする(EAは各対局の勝利する確率を足し合わせる)。
R'A=RA+K(SAーEA)
ここで、Kは定数値であり、プロレベルでは16、通常は32をとることが多い。
45名無し名人:2010/05/12(水) 14:12:22 ID:yFLu9AJA
数学が苦手な奴はこれだから困る。
46名無し名人:2010/05/12(水) 16:36:55 ID:B010foRk
グーチョキパーな関係ってこともあるからなw
47名無し名人:2010/05/12(水) 21:51:16 ID:ox3jZlrl
銀星10も、天頂もなかったので、最強の囲碁ハイブリッド思考版を買ってきた

最強相手に3局やったが、68目勝ちとか弱すぎ…

やはり銀星か…
48名無し名人:2010/05/12(水) 22:01:21 ID:y4nymOuE
銀星のチャレンジ問題のレベル2がクリアできないんですが、
アドバイスクレfvybのml
49名無し名人:2010/05/12(水) 22:56:40 ID:DtQF4aPQ
>>47
モンテカルロは負けていると無理な手を打ってくるから
たとえ100目差で勝ったとしても弱すぎることの証明にはならない

真に68目分の力の差があるなら5目置かせても勝てるはず
50名無し名人:2010/05/13(木) 10:06:38 ID:PmJWYQHV
>>49
布石をみても、純粋なモンテカルロ乱数法でないのは明かなんだし、ハイブリッドと明言している。

純粋な乱数法でない以上、100目差で負けたとしたら、充分に弱いだろ。アルゴリズムが悪い、弱いとしかいいようがない。
51名無し名人:2010/05/13(木) 13:47:53 ID:TCslNlIm
何言ってんだ
52名無し名人:2010/05/13(木) 16:03:43 ID:74SzVS0X
なんか全然わかってない人がいるなw
53名無し名人:2010/05/13(木) 16:21:17 ID:vbWmzADF
数学科卒のおれでさえ>>50が何を言ってるのか全然わからんから安心しろ。
54名無し名人:2010/05/14(金) 08:41:05 ID:4efbFOPL
激しく同意 >>49 は何言ってるかわからん。おれも一応数学学科卒。
55名無し名人:2010/05/14(金) 09:04:18 ID:AkOShJIH
いやいや、数学学科とかないから
無理しなくていいよw
56名無し名人:2010/05/14(金) 09:44:06 ID:g11NdwQh
数学学科にワラタ
57名無し名人:2010/05/14(金) 11:30:11 ID:FVKts98l
数学学科w
58名無し名人:2010/05/14(金) 16:32:09 ID:Q781pQFB
数学・情報数理学科なら千葉大にある
短めにいえば、数学学科
59名無し名人:2010/05/14(金) 16:49:18 ID:FVKts98l
数学学科でググると千葉大の数学・情報数理学科にヒットするが
何処にも数学学科とかないなw
60名無し名人:2010/05/14(金) 16:56:05 ID:Q781pQFB
まぁ在学中に仲間内で呼んでるからなw。
61名無し名人:2010/05/14(金) 17:41:17 ID:ZNS3RxS3
数学学科とか言わないだろ、数学メインで情報数理はおまけなんだから
普通に数学科だ、理学部って3年から履修項目が分かれるの知ってるか?
大学は行った方がいいぞw
62名無し名人:2010/05/14(金) 18:32:26 ID:3wIZY9YC
極めて同情的に解釈すれば'Division of Mathematics'を直訳すると
Division は「学科」 Mathematicsは「数学」だから「数学学科」になるw

それと医学部ではかつて、病院の診療部門である「内科」と
研究部門・講座である「内科学科」を使い分けていたという例はある。
63名無し名人:2010/05/14(金) 18:38:12 ID:9+GQGVb7
人に「学科は何?」とは訊くけど、「数学科」とは答えても「数学学科」とは答えないなぁ
64名無し名人:2010/05/14(金) 18:42:38 ID:g11NdwQh
アホの相手をしてもつまらん。
そろそろ次のネタに行こうぜ。
65名無し名人:2010/05/14(金) 20:15:49 ID:XMeEIFWC
モンテカルロ乱数法は笑われないのか?
66名無し名人:2010/05/16(日) 03:27:14 ID:K+/VEPO+
囲碁はチェスと同様に、手数が進むごとに場合の数が少なくなっていくんだよね?
とすると案外将棋より早く名人がコンピに負けるかもしれないぞ。
67名無し名人:2010/05/16(日) 10:54:02 ID:iAs3Nq5I
前に、「海外棋譜年鑑」とか、「死活大百科」を販売していた
「囲碁データハウス」は最近、広告を見ませんが、
どうなったのでしょう?古碁とか、詰碁とか、打ち碁集とか、
結構、マニアに貴重なCDを販売していたのだが。
海外棋譜年鑑2008以降分が欲しいのですが。
68名無し名人:2010/05/16(日) 14:07:52 ID:yiwkm/qo
>>66
ないない
69名無し名人:2010/05/16(日) 18:48:00 ID:uxbxnbip
小ヨセだけは間違えないプログラムならいずれできるだろう。
70名無し名人:2010/05/16(日) 18:56:13 ID:1uPa8fbW
>>66
囲碁は終盤での逆転は殆ど無理でしょ
71名無し名人:2010/05/16(日) 23:06:22 ID:yiwkm/qo
>>69
今はソフトの進化の方向がそっちへ向いてないからなぁ
よほど画期的なソフトが出ない限りは当分できないだろうね
72名無し名人:2010/05/17(月) 01:23:02 ID:SCmbQOII
>>70
断点をうっかり見落としたりすると100目以上形勢が変わることがあるじゃん。
73名無し名人:2010/05/17(月) 02:54:27 ID:yDvYzZ1k
うっかり身ダメ詰めたりw
>小ヨセだけは間違えないプログラムならいずれできるだろう
劫やセキがあったらまだ当分無理だろ
74名無し名人:2010/05/17(月) 04:03:01 ID:EAlqvi29
勝ち間際にうっかりアタリに突っ込むことがない分プロよりマシ
75名無し名人:2010/05/17(月) 07:54:28 ID:cd/8LKCO
勝敗を決するアタリにつがないことあるよ。
ちなみにmogo
76名無し名人:2010/05/17(月) 07:59:46 ID:MyzyF2ty
BOTが大セメアイで1手勝ちの状態で長く放置されていて、小ヨセの段階で
人間がダメを詰めたら、BOTがそっぽの手を打って大逆転というのを見た。
77名無し名人:2010/05/18(火) 22:33:58 ID:QHAW+/OM
プレイステーションとセガサターンとでは、どっちが強いですか?
78名無し名人:2010/05/19(水) 17:44:07 ID:ZS6BmxQT
プレイステーション
79 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2010/05/19(水) 19:15:52 ID:vTaGQvrt
>>76
ほんと?
80名無し名人:2010/05/19(水) 22:19:20 ID:YYP0eeEE
>>77
どんなゲーム機だろうと、機械にはそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。
王には王の……料理人には、料理人の……それが生きるという事だ。
ゲーム機も同様、強い弱いの概念はない。
81名無し名人:2010/05/19(水) 23:36:12 ID:Q2wYZEd6
>>77
おれはスーパー32Xを推したい。
82名無し名人:2010/05/19(水) 23:54:02 ID:6Biu0kEu
当時のゲームマシンは致命的にCPUがショボかったから
思考ゲーム系はてんで弱かったな
ただしオセロはファミコンのやつ相手でも勝てねぇw
83名無し名人:2010/05/20(木) 00:51:08 ID:SiLkxRsx
gnugoについてなんですが。。。
バージョン3.8ってレベルなんぼまであるんですかね???

12でも15でも動いてるんですが、設定の仕方間違ってるのかな〜???

84名無し名人:2010/05/20(木) 02:02:33 ID:cquAapIk
レベルがいくつまである、というプログラムじゃないので、あえていうなら特に上限はない。
レベル1はこの条件、レベル2は……というのでなく
パラメータの値をレベルに関する条件や式で決めてたりという書き方。
ただし無闇に数値をあげても実際に強さに寄与するかどうかは知らん。
85名無し名人:2010/05/20(木) 02:49:55 ID:4ydmds7g
>>80
質問が悪かった…
子供が遊びで話す 『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ
86名無し名人:2010/05/20(木) 05:09:00 ID:kXveNpD0
JOJOネタktkr
87名無し名人:2010/05/20(木) 07:42:45 ID:dtS9wpqW
スタローンとヴァン・ダムどっちが強い?なんて話してる子供を未だかつて見たことないが・・・
88名無し名人:2010/05/20(木) 09:09:00 ID:Oju3aG23
うちの子供は「PSPとDSはどっちが強い?」と聞いてくるぞ
89名無し名人:2010/05/20(木) 16:34:24 ID:C1q8TOzB
KGSのpostneo様が軒並み5kになってる・・・・・
一体なにがあったんだ?
90名無し名人:2010/05/20(木) 17:12:38 ID:pBrRGS4J
gfd
91名無し名人:2010/05/20(木) 22:08:36 ID:203T34rP
4年後ゲハ板に入り浸る>>87の子供の姿が
92名無し名人:2010/05/20(木) 22:34:26 ID:r1F1+jcc
自分の息子がゲハ厨になるとかゾっとするな
93名無し名人:2010/05/22(土) 08:28:51 ID:W1QWjH43
天頂の囲碁って必要スペックがPentiumV500MHz以上みたいだけど、
マルチコアに対応した銀星囲碁10と同じくらいの棋力評価という
ことはCPUの性能は強さに関係ないの?


94名無し名人:2010/05/22(土) 10:17:32 ID:vylzrGs0
>>93
CPUと強さは直接関係ない。
CPUは思考速度と関係がある。
思考時間が同じなら強さに差が出るけどね。
95名無し名人:2010/05/24(月) 08:22:10 ID:PUvOaoSc
内の2台のPCでは思考時間が10倍は違う
96名無し名人:2010/05/24(月) 10:49:12 ID:eLGOmCgo
>>66

ayaを開発している山下宏さんも「もしかしたら」だけど同じことを言っているね。

ttp://yss-aya.com/jisa2009.ppt

JISAのセミナーでこの資料を皮切りに話をしているんだけど、結構面白かった。
モンテカルロをayaに実装した時には他の開発者に「暗黒面に落ちた」と
言われたらしい。
97名無し名人:2010/05/24(月) 14:11:02 ID:9ZvYH/A4
>>94
でもレベルによって思考時間に制限があるんだからCPUによって強くなるってことだよね?
大体強くなるからと言って長時間待たされて対局する奴なんていないし。
98名無し名人:2010/05/24(月) 15:42:08 ID:DlT8yNLI
>レベルによって思考時間に制限があるんだから
いや,天頂のレベルは一手当たりの思考時間ではなく
シミュレーションの回数を固定することで実現してる
だからCPUに依って強さが変わることは無い
99名無し名人:2010/05/25(火) 02:06:04 ID:wAGs9Avm
>>96
ハードウエアの発達次第だろうね。
100名無し名人:2010/05/25(火) 12:56:40 ID:FjSwDL7d
ハードではそのスケジュールは無理
(並列)アルゴリズムが重要
101名無し名人:2010/05/25(火) 13:36:34 ID:Oixib37u
素人衆が聞きかじりのキーワードを並べ立ててる光景は微笑ましい。
102名無し名人:2010/05/25(火) 23:59:53 ID:Q8xqglQZ
>>98
速いCPUで一手5秒のとき
→人間は釣られて早打ちしてミスをたくさんする
遅いCPUで一手30秒のとき
→人間はCPUの思考中30秒間考えてさらに落ち着いて30秒くらい考えて好手を打つ

つまりPCが遅いと、ソフトの強さは変わないのに人間の方は大幅に強くなるので
相対的にソフトを弱く感じるってことはあると思うよ
天頂より銀星のが3倍遅いことを考えると銀星の方が弱いと感じても不思議ではない
103名無し名人:2010/05/26(水) 00:30:31 ID:/SozWlLx
バリュー囲碁、なかなかイイんだが
布石エディタ編集時にも石音鳴るようにしてくれないと
モチベーションが上がらない〜、orz
104名無し名人:2010/05/26(水) 06:22:23 ID:IJ6AO5TI
囲碁ソフトの購入層って、ネット碁を打つレベルにまで達しない
碁会所にいるようなオヤジ層がターゲットになってるんでしょう?
Win98とかXP初期の時代にPCを覚えてから買い替えをせず
ネットもやらずに主目的のワープロ文書作成の片手間に
囲碁ソフトも入れて遊ぶような人達が。
だからそういうPCスペックに配慮して、未だに動作要件の
CPUがPentiumV以上として、それを基準にプログラムを
開発していたから、ここ10年の囲碁ソフトの棋力が
伸びなかったんじゃないの。
105名無し名人:2010/05/26(水) 09:33:29 ID:QV9EBXfK
岐阜チャレンジ2006のKCC囲碁のPCはデュアルコアだったな
106名無し名人:2010/05/26(水) 15:37:28 ID:+uHRL8zJ
>>104
碁会所層はもうすこし上の世代だと思う。
そのすぐ下がニーモニック表無しでハンドアセンブルできる魑魅魍魎世代でこいつらは
PCをチップの集合体として考えるw
その下がPC-98のMS-DOS一太郎マルチプラン世代で中身はブラックボックスと見なして
美しいディレクトリ構成と独自のconfig.sysを書くことに執念を燃やす。机が散らかっていても
HDの中身は美しいと呼ばれる最初の世代。
ここまでの人達はこの後登場する糞osに嫌気がさしてLinux界へ移住。最近どういうわけか脚光を浴びる。
さらにその下はwindows95イェーィと夜中の電気街で叫んでいたアホ世代で、
さらにその下はMeたんXpたんハァハァなネトラン厨世代。

107名無し名人:2010/05/26(水) 16:15:51 ID:MM9EGhBj
銀星囲碁がもっと強ければな…
108名無し名人:2010/05/26(水) 19:29:23 ID:znerqINQ
囲碁塾、女性の声のナレーションに比べて
ドリル問題の正解時の ピロリロリローン♪て音だけ、
やけに大きく感じる。
効果音なしに設定すると味気ないし、パソコンの
音の設定で調整できるのかな?
109名無し名人:2010/05/26(水) 21:57:38 ID:fWqxJI2Z
>>108
そのソフトは知らないけどハードディスクにインストールするタイプなら
ピロリロリローン♪の音声ファイルを見つけて、何か別のたとえばあっはぁぁぁん♪とかの
音声ファイルをファイル名同じにして差し替えるといいよ。
110名無し名人:2010/05/27(木) 04:51:05 ID:Ztz0A1XZ
>>109
ありがとう
そんな方法があったとは思いつきませんでした。
ピロリロリローン♪の音と同じフォルダにピポッ♪という
音が入っていたのでコピーして名前を書き換えたら
うまく鳴ってくれました。
音のオーディオ形式(PCM)とかも合えば他の音も
鳴りそうですね。
111名無し名人:2010/05/30(日) 12:00:04 ID:OzkY7NTR
fuegoと9路盤で対局してるけど、20回に1回位しか勝てません。
112名無し名人:2010/05/30(日) 13:10:34 ID:nNgdNsfU
iPad購入記念に銀星囲碁買いましたよ。450円。

やはり大画面+タッチパネルは囲碁にぴったりですな。
CPUの強さも今の私にはちょうどいい。

2P対戦で人対人でも電子碁盤って感じで使えてイイ。
113名無し名人:2010/05/30(日) 15:47:43 ID:lxZmvMi7
ふーん
最上級にして強さと思考時間はだいたいどれくらい?
114名無し名人:2010/05/30(日) 19:46:46 ID:nNgdNsfU
>>113

強さはPCで言えば銀星の8辺りじゃないかな。
思考時間は早いのよ。もう少し考えてもいいんじゃないかと思うけど、
そもそもがiPhone向けだから長考はだめなのかもね。電話だから。
115名無し名人:2010/05/30(日) 21:37:35 ID:lxZmvMi7
なるほど、8あたりね
それでもiアプリの銀星よりは遥かに強いな
まぁiPadはそれなりのスペックなんだろうし当然か
iアプリの方は一番強くしてもどう見てもkgs12kレベルで泣いた
116名無し名人:2010/05/31(月) 09:39:37 ID:G4gyspdX
iPadのもサーバで動いてるんじゃないの?
iPadのCPUはARMの2GHz(1コア)でメモリは256MB
OSはWindowsじゃないし,ちゃんと移植するのは大変でしょう
iPhone用の画面サイズを大きくしただけじゃないか?
117名無し名人:2010/05/31(月) 17:40:03 ID:DeoYYHsd
1GHzらしいけど
118名無し名人:2010/05/31(月) 21:08:29 ID:G4gyspdX
を,書き間違えた.THX >>117
119名無し名人:2010/05/31(月) 21:48:36 ID:yDer0+EE
iPadは銀星があるのか。

iPhoneアプリだと19路でまともなの(kgs5kくらい)って何かある?
igowin 13x13はなかなかいいんだが19路じゃないからな。
120名無し名人:2010/06/01(火) 02:10:16 ID:0hqOqmGO
iPhone用がiPadより先じゃない?っつ〜かiPadはまだ載ってない
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/iphone_igo/index.html
121114:2010/06/02(水) 01:22:51 ID:upA+KiVn
その通り。iPhone用のものをiPadで使っているだけです。
2倍に拡大されるんだけど、特に画面が汚いとは感じないね。
iPad用のが出ると強さも変わるのかな?
122名無し名人:2010/06/02(水) 15:10:50 ID:wMwwQgE8
対局プログラムはサーバーの中で動いてるんだから
変わらないでしょ
123名無し名人:2010/06/02(水) 16:15:56 ID:/+vkb5Au
なんでサーバーの中で動いてることになってんの?
クライアント側で動いてるにきまっとるがな
124121:2010/06/02(水) 23:31:18 ID:9Zt5xgkM
その通り。私のiPadはWiFiモデルで、オフラインの時でも銀星囲碁は対局
出来ているので、サーバータイプではないと思われます。
125名無し名人:2010/06/03(木) 23:41:04 ID:xavR5hq8
>>123
あんまりいぢめんなよぉ
かわうそだぅ
126116:2010/06/03(木) 23:59:18 ID:kdWkY7nV
確認したけど,オフラインアプリだそうだ
すまんかった
127名無し名人:2010/06/06(日) 11:00:36 ID:F/9TY09U
銀星囲碁10

最上級の互先で勝ち越すようになったので、試しに2目置かしてみたら、
急に弱くなったぞ(5級くらい)。禁じ手も打つし・・・・

やってみそ。
128127:2010/06/06(日) 11:13:28 ID:F/9TY09U
2子ですた。
129名無し名人:2010/06/06(日) 11:29:55 ID:KPHykrGT
禁じ手かこいい
130名無し名人:2010/06/07(月) 23:41:39 ID:rLxeob3/
前スレで2級、>>9で1〜4級とされている"AI囲碁 GOLD3"を買ってみたけれど
これ自称5級の俺より弱いじゃないか。何度やっても勝てるので驚いた。

(;FF[4]SZ[19]BS[0]WS[1]PB[俺]PW[AI囲碁\(強い\)]KM[6.5]HA[1]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGOGOLD3/i4]VW[]
;B[pd];W[cp];B[eq];W[dd];B[pq];W[qo];B[ql];W[mq];B[oo];W[dq]
;B[ep];W[cn];B[en];W[hq];B[kq];W[ho];B[dj];W[qj];B[qg];W[nc]
;B[nd];W[qc];B[mc];W[ob];B[jd];W[lp];B[jo];W[qd];B[ip];W[ln]
;B[jm];W[hm];B[hp];W[er];B[fr];W[mb];B[lc];W[lb];B[lr];W[dl]
;B[el];W[ck];B[ek];W[il];B[kl];W[ij];B[hk];W[nn];B[on];W[cg]
;B[nm];W[ik];B[eg];W[gj];B[gl];W[go];B[gq];W[om];B[pm];W[ol]
;B[ml];W[ji];B[kj];W[ki];B[hh];W[hj];B[fh];W[mi];B[qn];W[cj]
;B[di];W[lg];B[oj];W[le];B[me];W[oh];B[lh];W[kg];B[li];W[jg]
;B[mj];W[mr];B[mo];W[hc];B[hd];W[jc];B[kd];W[kc];B[ld];W[mf]
;B[nf];W[ng];B[of];W[pk];B[pi];W[ph];B[kf];W[qi];B[qh];W[jf]
;B[ke];W[rh];B[pf];W[lf];B[mh];W[mg];B[ge];W[oi];B[ni];W[rg]
;B[pj];W[qf];B[pg];W[fm];B[em];W[fl];B[fn];W[ok];B[nj];W[qe]
;B[oc];W[pe];B[oe];W[pc];B[nb];W[gd];B[ie];W[gn];B[fk];W[fd]
;B[qk];W[hg];B[gg];W[rk];B[rl];W[rj];B[hf];W[ih];B[hi];W[gm]
;B[gk];W[sl];B[rm];W[lo];B[no];W[ro];B[po];W[dr];B[pb];W[qr]
;B[pr];W[od];B[oa];W[qq];B[mn];W[rn];B[sm];W[sn];B[pn];W[ps]
;B[os];W[qs];B[oq];W[cd];B[qp])
131名無し名人:2010/06/08(火) 00:25:26 ID:w0X+tX5/
禁じ手って着手禁止点にでも打てるとかコウをすぐ取り返すとかかw
132127:2010/06/08(火) 19:23:01 ID:72JNTRG6
1局めはポン抜きの、抜き後に打った。
 ○     ○
○ ○->○●○
 ○     ○
2局目は、俺の打った白の上に黒石乗せてきた。
そしたら石が灰色になってやんの。
新しいゲームかよwwww

嘘のようだが、ホントのはなし。
133名無し名人:2010/06/08(火) 19:37:14 ID:hdv+bBjG
銀星よわすぎです…
134名無し名人:2010/06/08(火) 19:39:02 ID:hdv+bBjG
>>132
単にバグってるんじゃない?
2目置かしたらおかしくなるんなら、メーカーに棋譜を送って見てもらえば?
135名無し名人:2010/06/08(火) 20:38:41 ID:sYc1JSfn
更新履歴

2009/12/19 置石を2子、または3子に設定した場合、異常な手を打つ事がある不具合を修正いたしました。
136名無し名人:2010/06/08(火) 20:51:13 ID:Fcr8c6Wv
そろそろ天頂2の話が出てきてもいい頃なんだが
137名無し名人:2010/06/13(日) 07:32:09 ID:LbuobjNw
>>133
バリュー並みの価格なら買ってみたいんだが・・・
138名無し名人:2010/06/13(日) 22:15:27 ID:zwJ8OeKc
去年、天頂の囲碁が発売されたときは、
このスレなどではどんな騒ぎでした?
やはり、祭り状態??
139名無し名人:2010/06/13(日) 22:24:12 ID:Nog6gaV7
Zenと天頂の囲碁が同じか違うかでもめていたねえ。
140名無し名人:2010/06/14(月) 06:50:31 ID:Uv4mGnHr
天頂を売りたくて仕方ないんだろうけど
対局機能しかない高額ソフトは売れないよ
141名無し名人:2010/06/14(月) 08:15:26 ID:vjqXFTZ4
すみません質問です。
茶”碁(Jago)のコンピュータはどれくらいの棋力でしょうか?
142名無し名人:2010/06/14(月) 08:27:03 ID:RybK65eP
確かに

ストーリーモード、トーナメントモード、棋風変更、盤面編集機能、次の一手、戦績管理機能、
AI学習機能、3D表示機能、一色碁、棋力判定機能、ちゃんと逃げてくれる詰め碁1000題

フルプライスなら最低限これくらいはないとな
143名無し名人:2010/06/14(月) 13:11:33 ID:Kxop2Tl5
>>142
つ銀星10w
144名無し名人:2010/06/14(月) 21:38:01 ID:SSaFnrYc
>>142
俺視点で要不要チェック

×ストーリーモード、×トーナメントモード、○棋風変更、○盤面編集機能、
×次の一手、○戦績管理機能、
○AI学習機能、×3D表示機能、○一色碁、○棋力判定機能、◎ちゃんと逃げてくれる詰め碁1000題

逃げてくれる死活や手筋はホント必須。しかも全候補手を網羅しててほしい。
せめて、問題検討時の盤面編集はやらせてほしい。Smartgo Proくらいじゃないのか。

…何の話だっけ?
145名無し名人:2010/06/14(月) 21:50:55 ID:ORxTHscW
>>142
全部イラネーから今より3子強くしてくれっての
146名無し名人:2010/06/14(月) 22:53:48 ID:pvdVEiGq
>>145
そうだな
147名無し名人:2010/06/14(月) 23:31:18 ID:VYniGmVj
それができないからいろいろおまけつけるんだよw
148名無し名人:2010/06/15(火) 07:04:24 ID:H6yRIs1H
詰碁に関しては俺の考えた構想がある

長手順の詰碁の枝を細かく網羅する
そうすることで1問の問題から多数の問題が作ることが出来るようになる
初級者は1〜3手、中級者は5〜7手、上級者は9〜11手先ぐらいの問題に設定できる

枝の最後の方から出題すれば初級者向けになり
枝の根元に行くほどに上級者向けの問題になる

それをネットで共有すれば強力な問題集となる


ここまで構想したが作るのが面倒なのでやってないから
誰か作ってくれ
149名無し名人:2010/06/15(火) 10:24:27 ID:LfHDNX22
その詰碁の枝を網羅するってのが大変なんじゃないの?
150名無し名人:2010/06/15(火) 12:13:27 ID:/rL2SAUL
枝を網羅して問題を多数作るってのがよくわかんないんだけど
本筋以外の手はそこから3手ぐらい進んだらたいてい失敗が明らかになって
行き止まりになっちゃうのでゎ? 問題になるかなあ
151名無し名人:2010/06/15(火) 12:21:21 ID:G1pAjuut
売ってる韓国のドリルがそんな感じだろ。上達するにつれて一手深読みさせていくとか
152名無し名人:2010/06/15(火) 19:14:42 ID:m9lH9+tz
高段者向けの難しい問題を数手進めると初段前後向きの問題になり、
さらに数手進めると級位者向けの問題になる。
問題製作サイドでは2000年前からあたりまえのようにやってることです。
153名無し名人:2010/06/15(火) 19:40:48 ID:H6yRIs1H
>>150
たとえば基本死活
打ち方はたくさんありあれの枝を網羅するだけで素晴らしい問題集になる

>>149
そうなんだよね。自分の棋力以上の問題も作れないし
ただ、昔のgoproblemsのように着手集計システムとか組めば結構面白いんではないかと思うんだ
154名無し名人:2010/06/16(水) 11:09:10 ID:IzJ16EFh
iphoneの銀星囲碁買ってみた初心者です。
ヒントボタン押してもヒント出してもらえない事が多々あるんだけど
これって不具合? >112さんはどうですか?

あと全くの初心者なので9路盤しか使ってませんが、
これの初心者AIってどんなもんでしょう?
初心者で互戦勝利を目指すより、中級で置石有りの方が良いでしょうか?
155名無し名人:2010/06/16(水) 19:56:11 ID:4I0VIW6m
>>154
19路盤で石を一つずつ減らしていけ!
156名無し名人:2010/06/17(木) 02:50:13 ID:vdThTMfy
gnugoが少し強くなったみたいだね。
kgsで持ち時間20分のやつが持ち時間10分のモンテ彩のいちばん弱い奴と同じランク(5k)。
持ち時間長いと人間側に有利だし、微妙に比較しにくいw
山下さん直接対戦の結果公表してくれないかなぁ。
157名無し名人:2010/06/17(木) 05:11:06 ID:iIMs1Xlg
gnugoが強くなったのではない
KGSのランクが甘くなったのだ
158名無し名人:2010/06/17(木) 13:59:08 ID:TJ3ec1Pk
いや、それはないな。古いGnugoのランクは変わっていない。
159名無し名人:2010/06/17(木) 19:58:00 ID:VIrUcK8L
gnugoのボットは沢山あるね。
アカウント名書いてくれ
160名無し名人:2010/06/17(木) 23:29:22 ID:7pcuv78j
開発版エンジン使ってる奴。たとえばpostneo2とか3とかだね。
どちらも4月から急に伸びているから中の人が本当に強くなったんだと思う。
161名無し名人:2010/06/18(金) 02:32:05 ID:69/4Pjeb
gnugoと何十局もやってんのに全然勝てん
何かコツあるの?
誰か教えて下さい
162名無し名人:2010/06/18(金) 02:53:38 ID:q8CvASEy
僕のイメージではgnugoは定石・布石データベースにない手に弱い。
宇宙流のような中央志向の相手に弱い。シノギ勝負に弱い,
163名無し名人:2010/06/18(金) 03:27:13 ID:G3vzvHmW
>>161
1種類のボットとばかりやっていると打ち方の傾向が偏って好ましくないけど、
上達に役立つような攻略法をひとつあげてみる。
相手を分断して孤立した根拠のない弱い石を、布石か中盤の前半で作る。
たぶんそいつは逃げ出すから、完全封鎖はせず眼もなかなか作れない状態を維持しながら
適当に逃げ道を与えてまわりを固めながら追い立てる。
どこかにつながりそうな気配になったらその時点で完封して殺すか、つながらせるか決める。
完封すれば諦める場合が多いし、つながらせても回りに置いた自分の石を
有効利用(さらに別の攻めに使うか店じまいして地にするか)。局面の進み具合による。
つながらせたほうが勉強にはなるかな。

おまけ
星に単独で33に入る場合の基本形定石の後、早い段階で2線に這ったところを押さえてきても怖がらず手抜きね。
そのあとハネてくるからちゃんと生きられるように十分研究しておく。ここで1手稼げる。
164名無し名人:2010/06/18(金) 05:21:30 ID:wbIsXqKu
>>23
それはない。
レッツ碁(←もう廃刊)で独学の初段免状取得の俺様が、
12年ぶりに碁を打ってボロ勝ちする程度なんだから、
アマ初段もないはず…
165名無し名人:2010/06/18(金) 10:08:47 ID:xGg3/Q5p
開発版のKCC Go(とZen)は去年のUEC杯で強い3段位と認められている
銀星10の「最上級」なら初段以上あるのは間違いないが
「上級」はモンテカルロ使ってないようだし初段なんて全然だね
166名無し名人:2010/06/19(土) 00:22:02 ID:AD+bEVOh
>>165
銀星10の最上級・時間無制限でやってるんだけど…
167名無し名人:2010/06/19(土) 11:08:29 ID:ah4m0DuA
>だけど…
だけど何?
168名無し名人:2010/06/19(土) 18:23:18 ID:ZSI8V+bl
銀星10は本当に強いよ 四子置かせて半分勝てれば、プロに四子置いても勝てると思うよ
169名無し名人:2010/06/19(土) 19:23:45 ID:LASkYoc8
9路の話は聞いてない
170名無し名人:2010/06/19(土) 20:19:30 ID:36w0FNyy
>>165
ハイスペックのPCで早碁でかつ置碁という特別な条件で強い3段位あるからといって
普通のPCで一局2時間で打った場合に初段以上あると断言できることにはならない
なぜ1段でも3段でもなく2段弱くなるのかデータがあるなら出してもらいたい
164が実際に勝ち越せるなら164のPCでは初段ないんでしょ
171名無し名人:2010/06/19(土) 22:25:34 ID:AD+bEVOh
しかし弱いよな、銀星10
172165:2010/06/19(土) 23:00:57 ID:ah4m0DuA
>>170
銀星10が初段以上あるという根拠は自分で打った経験から
前半は根拠ではなく補足説明
あ、俺はKGS 2〜3kだから(碁会所や地方によって違うという話だが)
ざっと初段位と言っていいと思う
ところで、お前さんがもっと弱い(と思ってるんだよね?)と思う
根拠を教えてくれるか?
173名無し名人:2010/06/20(日) 04:22:56 ID:kbncYbZv
>>161
こんな打ち方ならほぼ勝てます。
(
;
SZ[19]
HA[0]
KM[6.5]
RU[Japanese]
RE[B+R]
CA[UTF-8]
ST[2]
PW[GNU Go]
PB[ore]
;B[jj];W[dp];B[pd];W[dc];B[ed];W[ec];B[fd];W[gb];B[gc];W[hb];B[hc]
;W[qq];B[pp];W[pq];B[op];W[ro];B[qo];W[rn];B[qn];W[nq];B[mp];W[ic]
;B[id];W[jd];B[je];W[kd];B[ke];W[ld];B[le];W[rm];B[ql];W[pg];B[og]
;W[ph];B[oh];W[pi];B[oj];W[ce];B[df];W[el];B[cn];W[oi];B[ni];W[gl]
;B[cq];W[dq];B[cp];W[hp];B[ho];W[ip];B[io];W[jp];B[jo];W[il];B[kp]
;W[hi];B[hj];W[gj];B[hk];W[fi];B[gh];W[hl];B[cl];W[kl];B[do];W[kj]
;B[ki];W[lk];B[jk];W[jl];B[pf];W[gi];B[md];W[jb];B[cf];W[gp];B[go]
;W[mc];B[nd];W[ii];B[ji];W[ih];B[ej];W[de];B[ee];W[ob];B[mq];W[ko]
;B[lp];W[kn];B[fo];W[gk];B[ep];W[eq];B[pj];W[ri];B[qj];W[rg];B[qf]
;W[mr];B[rf];W[nm];B[ml];W[mm];B[nk];W[qm];B[pm];W[ll];B[ln];W[ei]
;B[dj];W[no];B[np];W[lr];B[mo];W[oq];B[pc];W[pb];B[qb])
174112:2010/06/20(日) 10:52:59 ID:652o+8fR
>>154

112って誰やねん!?って思ってたら、俺だった。

ヒントのバグはレビューにも出てるよね。そのうち、アップデート出るんじゃないかな。

人間と違ってコンピュータは、置石のハンデがそこまで出ないと聞いた事がある。
175名無し名人:2010/06/20(日) 14:12:14 ID:lyz7zx84
>>144
銀星の4以降って
布石エディタの編集時も石音出せる?
176名無し名人:2010/06/20(日) 21:24:21 ID:qKqK9fmo
>>172
>ところで、お前さんがもっと弱い(と思ってるんだよね?)と思う
>根拠を教えてジュセヨ?

164のPCでは初段無い。165のPCでは初段以上ある。
両者とも嘘をついていないならPCのスペックが違うんでしょ。
12年ぶりに碁を打ったというコンピューター囲碁に疎い人に
3段と認定されてるとかふきこむのはよくないね。
177名無し名人:2010/06/20(日) 21:26:18 ID:JXkXWg6R
要するに根拠は無いわけだな。
根拠無しに他人を誹謗中傷するのはよくないぜ。
みっともない言い訳書いてないで反省しろ。
178名無し名人:2010/06/21(月) 00:01:06 ID:12/maqdZ
第三者の発言を信じるのに根拠なんていらないでしょ
164が初段より弱いっていうならそれを信じて何が悪いんですか
あなたみたいに、第三者の発言を完全否定するならば根拠くらい示すべきだよね?
言ってもわからないんだろうけどこっちに説明責任はない
それに>>165の後半では>>164が最上級で打たずに弱いと発言していると予想してるようだが
およそ1万円のソフトなんだから上級で弱いと思ったら誰でも最上級を試すだろうw
お前さん164をあなどり過ぎなんだよ
179名無し名人:2010/06/21(月) 05:46:44 ID:5BFqbs+8
信じるのに根拠は不要
しかし誹謗中傷は駄目だ

この程度のこともわからん奴は何やっても駄目だ
180名無し名人:2010/06/21(月) 19:28:20 ID:ncF+49wf
最上級と上級でやたら差があるソフトあるよね

AI囲碁とか
181名無し名人:2010/06/21(月) 23:57:15 ID:kR7QLLpK
天頂2に期待しよう
182名無し名人:2010/06/22(火) 13:55:25 ID:x3FV082a
最低必要環境を980Xにしてくれマジで
183名無し名人:2010/06/22(火) 21:36:41 ID:As4B59aR
そんなんじゃ大して変わんねーって
184112:2010/06/22(火) 22:49:23 ID:8gM8dVIa
>>154

と言っていたらアップデート出た。

http://itunes.apple.com/jp/app/ginseiigo/id373043338?mt=8

・ヒントが間違った位置に表示される不具合を修正いたしました。
185名無し名人:2010/06/22(火) 23:02:40 ID:EUkCnmtD
>>163
161です。ありがとうございます。
なんとか勝ちましたけどいまいち理解してるか怪しいんで宜しければ棋譜みてください

(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]DT[2010-06-22 22\:37\:00]PB[jibun]PW[GNU Go]HA[0]US[MultiGo]
MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dc];B[qp];W[dq];B[oq];W[qj];B[fc];W[de];B[jd];W[co];B[qh];W[oj];B[ql];W[jq]
;B[ol];W[md];B[nc];W[dk];B[fe];W[fg];B[ef];W[cg];B[df];W[cf];B[ce];W[dd];B[lq];W[gq]
;B[hp];W[jo];B[hq];W[hn];B[lo];W[mf];B[ng];W[le];B[ke];W[kd];B[kc];W[ld];B[je];W[lg]
;B[jg];W[mb];B[nb];W[li];B[mh];W[kh];B[jh];W[lb];B[kb];W[lh];B[mi];W[lj];B[mj];W[jj]
;B[hi];W[fi];B[gg];W[hj];B[gj];W[qc];B[qd];W[rd];B[re];W[rb];B[sd];W[qb];B[rc];W[fl]
;B[hk];W[ij];B[gk];W[gr];B[hr];W[gi];B[io];W[km];B[lm];W[in];B[jp];W[ek];B[ko];W[kf]
;B[jf];W[kl];B[ll];W[gp];B[jn];W[jm];B[il];W[gl];B[lk];W[kk];B[kn];W[gf];B[ff];W[hg]
;B[hh];W[gh];B[ge];W[ih];B[ig];W[ii];B[hf];W[pk];B[pl];W[eb];B[fb];W[hs];B[is];W[gs]
;B[jr];W[oe];B[nd];W[pf];B[nf];W[ne];B[pg];W[qf];B[rf];W[qg];B[rg];W[og];B[ph];W[pi]
;B[oh];W[ka];B[ja];W[la];B[ib];W[od];B[oc];W[sb];B[pc];W[fa];B[ga];W[ea];B[gb];W[gg]
;B[ec];W[db];B[ho];W[go];B[im];W[of];B[nh];W[ji];B[dg];W[bf];B[ch];W[bh];B[dh];W[cj]
;B[ci];W[bi];B[dj];W[ej];B[di];W[kg];B[qe];W[ed];B[fd];W[eh];B[ee];W[mg];B[lc];W[mc]
;B[jc];W[na];B[oa];W[ma];B[ob];W[he];B[if];W[me];B[tt];W[ei];B[eg];W[pe];B[tt];W[tt]
;B[tt];W[tt])
186154:2010/06/23(水) 00:23:51 ID:X9Egr8aT
早速、アップデートしてみた。
今のところ調子良いみたい。
これの初級って本当に初心者っぽいポカをするので、親近感が沸くなあ
187名無し名人:2010/06/23(水) 08:20:29 ID:HrYmN0dA
>>186
わかねーよw
188名無し名人:2010/06/25(金) 13:36:09 ID:S0MTAIcH
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2 日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。

ttp://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/index.html
189名無し名人:2010/06/26(土) 08:55:38 ID:0y6y4RFu
とうとうPS3出るかあ。強いかなあ。

http://www.silverstar.co.jp/02products/ps3_igo/index.html
190名無し名人:2010/06/26(土) 11:49:43 ID:Tzi6dGbw
PS3は主記憶が256MBしか無いからなぁ
上手く作ればCore2Duo程度になるかも
191名無し名人:2010/06/26(土) 13:02:41 ID:CMO04LwY
PS3で出すのは良いとして、
Cell BEを売り文句に使っているからには十分な最適化ができるのだろうと期待したい
192名無し名人:2010/06/26(土) 13:09:35 ID:0y6y4RFu
PS2よりは相当強くなるよね?
193名無し名人:2010/06/26(土) 13:12:51 ID:msNOHmlR
黒塗りのパトレイバーみたいなロボットが気になる。
194名無し名人:2010/06/26(土) 13:38:42 ID:KEP6qR3i
グリッド使ったサーバー型にすればスパコン並の…
195名無し名人:2010/06/26(土) 14:15:05 ID:MXoYVVbF
>>185
7は裏ガカリと呼ばれているかかりかたでちょっと変則。
わざと何か考えてやってるならいいけど、ふつうは反対側の辺のほうからかかる。たとえば8の位置とか。
Gnugoボット相手の場合小目は1間高カカリの、ツケ引き定石、低い一間ハサミ、高い二間バサミを
勉強しておくと当面はだいたい足りるよ。
29は自分のほうが変な石作っちゃったね。消してるつもりならちょっと位置がまずかった。
29-32を打ってしまったために下記の攻めを緩和する白の援軍ができてしまった。
白16の一団と白6の一団はどちらも生きる根拠ができていないからこの二つの間を割くように
攻める方針はいいと思います。(実戦のようにどちらかの白は放棄すると思う)。
29-32がなければこの攻めのドサクサでもうすこし白模様を中央から荒らすのが楽だったかも。

196名無し名人:2010/06/26(土) 15:16:59 ID:rQqjZPuy
10月のオリンピアードでZENがまた優勝すれば天頂2が年末には出るんじゃないかな。
197名無し名人:2010/06/26(土) 18:31:38 ID:Tzi6dGbw
確か王九段との発表対局が去年の8月10日だったから
今年も8月に2が出ると予想
198名無し名人:2010/06/26(土) 19:30:15 ID:fyrAfjMX
>>189
とりあえず仮面ライダーぐらいには強そうだな
199名無し名人:2010/06/27(日) 01:20:55 ID:D5VbqE4Z
どれもこれもゴミカス棋力のソフトばっかりだ。
天頂と銀星10がかろうじて少し遊べる程度か。
地球にやってきたナッパのような気持ちだ。
200名無し名人:2010/06/27(日) 03:57:38 ID:TEEiD0aw
悟空の修行が終わるのは10〜20年後くらいだ
もうちょっと待ってくれ
201名無し名人:2010/06/27(日) 09:07:21 ID:48fA1McB
60th KGS Computer Go Tournament Sunday June 13th 2010
http://www.weddslist.com/kgs/past/60/index.html
【Result table】
place name    wins SOS SoDOS
1st Zen19 2d  9 52 44
2nd CzechBot 2k  8 49 36
3rd stv  - 7 50 29
4th ManyFaces1 1d 7 48 25
5th pachi  3k 6 53 25
6th AyaMC  1k 5 56 25
7th PNUGo  - 5 44 11
8th Orego  6k 4 48 10
9th hcBot  2d 3 49 8
10th SimpleBot- 3 43 8
11th IdiotBot 30k 2 58 8
12th WeakBot50k 21k 1 50 3

【 Rules】
format 10-round Swiss  rules Chinese   komi 7½
time 14 minutes plus 25/30s

【zen19の勝敗結果】
vs,hcBot 黒番中押し勝ち
vs,PNUGo 白番中押し勝ち
vs,AyaMC 白番時間切れ勝ち
vs,Orego 白番中押し勝ち
vs,CzechBot 黒番0,5目負け
vs,IdiotBot 白番270,5目勝ち
vs,stv  白番中押し勝ち
vs,AyaMC 白番中押し勝ち
vs,pachi 黒番中押し勝ち
vs,ManyFaces1 黒番中押し勝ち
202名無し名人:2010/06/27(日) 17:46:02 ID:29sfmLC1
GNUgoのrc2試してみたいけどダウンロードつながらない。
203名無し名人:2010/06/27(日) 22:39:18 ID:NfW1jBTo
>>199

そこでまた、あえてナッパを選択した理由は・・・
PS3の銀星のパトレイバーにこてんぱんにやられる、みたいな事を
想定して?
204名無し名人:2010/06/28(月) 00:46:48 ID:UyhnUAH3
>>202
GNUgo の新バージョンがでたかとおもったけどみあたらない。
rc2って3.8rc2の事?
3.8ならrcじゃない奴が出てるじゃん。一年以上たつけど。
205名無し名人:2010/06/28(月) 02:42:40 ID:n7g4xcZ0
http://git.savannah.gnu.org/cgit/gnugo.gitの履歴にある2010/4/24のが最新
GITでクローンしてCMAKEでソリューションファイル作ってVCでビルド。
英語読めない人はあきらめてください。
206名無し名人:2010/06/28(月) 03:08:00 ID:kOw2zMp2
>>204
3.8rc2のことです。
リンク先がつながらない。
どうも3.8からさらにパワーアップしてる気配なので
一体なにがあったのかなと。
207名無し名人:2010/06/28(月) 03:55:33 ID:Aiv63cfB
3.8rc2は3.8の一つ前の版でしょ
何か勘違いしてない?
208名無し名人:2010/06/28(月) 06:03:28 ID:3UM/EAsW
rc は release candidate (製品候補版)
だから3.8以前だね。rc1,rc2,rc3 ときて製品版が出る流れ。
209名無し名人:2010/06/28(月) 11:57:38 ID:MWurCV3N
次期3.9の開発候補かと思ってました。
無いのは当たり前ですね。
210名無し名人:2010/06/28(月) 12:18:07 ID:xbRCC870
昨日から CrazyStoneがKGSに出て仲間内だけだが打ってるな。
開発は中止と聞いたが、コンピューター碁の大会に出る準備だろうか?
211名無し名人:2010/06/28(月) 20:03:06 ID:zCbjKEdD
>>200
悟空――!!!! はやくきてくれ――っ!!!!!
212名無し名人:2010/06/28(月) 22:49:42 ID:Aiv63cfB
>>210
最適化の研究の関連(応用)でちょっと改良したと言ってたような
213名無し名人:2010/06/29(火) 15:35:08 ID:0XH/CSqz
最強の囲碁ソフトを作ろうと思ってるんだけど・・・

とりあえず、現代ルールでコミが6.5目になったのは、
昔コミが5.5目で黒が有利だったからだよね?(守る打ち方で黒有利だった)

という事は、黒番だったら、黒1手目は、7目以上を見込めるコモクに打つのが良いと思うんですが。
で、3手目は天元に打って、どんどん攻め立てる感じで。


白番だったら、現代ルール(コミ6.5目)だと黒は攻めなければ勝てないんだから、
待ちかまえる形(宇宙流)で星にどんどん打っていく。

あと、相手の模様(又は地らしきもの)の中に打ち込んで生きられるパターンってのを
全て網羅してインプットしておく。
それで、打ち込まれたら何目損するかってのを局面毎に計算して、どんどん
模様を広げて宇宙流で打っていく感じで。


こんな感じのソフトが最強だと思うんですが、どうでしょうか。
214名無し名人:2010/06/29(火) 15:35:52 ID:NItqsaly
はい。その通りです。
215名無し名人:2010/06/29(火) 20:47:21 ID:XKDwDVbv
>>213
模様の形はほぼ無限にあるので全てを網羅するのは不可能です。
似たような模様を同じものとみなすことでデータベース化することは可能ですが
似たような模様を同じものとみなさないで何手も先まで読みを入れて
その場で臨機応変に対応する「人間」や「普通のソフト」より強くなる理由がありません。
「大模様が恐くなくなる本」でも読んで頭を冷やしてください。
216名無し名人:2010/06/29(火) 21:46:15 ID:XKDwDVbv
>>209
開発版ビルドしてみたけれど強くなっているようには思えませんね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/128836
217名無し名人:2010/07/01(木) 15:44:47 ID:oSFxcNn1
将棋版から来たけど、囲碁ソフトは棋力どれくらい?
三段くらいにはなった?
218名無し名人:2010/07/01(木) 15:47:54 ID:NYyT7i5I
市販ソフト+市販PCの組み合わせだと初段あるかないかってところ
219名無し名人:2010/07/01(木) 15:59:11 ID:eTuP5UIb
>>217-218
KGSで3d間近なzen19なら、碁会所6段はあると言える。

さらにzen19にスパコンを使わせる特別仕様バージョンなら
あと1d程度は上がるかも。
220名無し名人:2010/07/01(木) 18:12:59 ID:FoOJ+FF5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10791097
こんなのを見つけました。ソフト同士を対戦させています。
ソフト選びの参考にしてください。
221名無し名人:2010/07/02(金) 22:07:23 ID:9axkPL/v
しません
222名無し名人:2010/07/03(土) 01:21:31 ID:uaqMEgTC
Kogo's Joseki Dictionaryって2007年が最終だけど
それ以降の定石に対応したSGF形式の定石事典ってないの?
223名無し名人:2010/07/03(土) 20:34:20 ID:uTr7ZKBR
今日から、KGSにWeakZen1〜5というのが出てるな。Zenの弱いバージョンらしい。

Playout数は1から5まで、すべて1000だが、
AMAF Weightというのが、0,2から1,0まで違う。

AMAF Weightって何だ? 
224名無し名人:2010/07/03(土) 22:16:20 ID:XNjvW19D
WeekZen考えるの早すぎ糞ワロタwwww
225名無し名人:2010/07/03(土) 22:58:11 ID:VeUGkK7M
レベル調整してるってことは、天頂2でるんだろうな。
226名無し名人:2010/07/04(日) 02:05:05 ID:swcwKF+N
>AMAF Weightって何だ?
AMAF は All Moves As First の頭文字で,MC bot のヒューリスティクスの一つ
詳しくはこの辺 <http://senseis.xmp.net/?MonteCarlo>
その重みを色々変えてどれが一番強いかを人間相手に調べてるんだろ
227名無し名人:2010/07/04(日) 04:15:39 ID:b7T6/1ah
プレイアウト数くらいユーザー側で好きに設定させろと思う
228名無し名人:2010/07/04(日) 22:54:42 ID:/m7ubx0/
天頂のプレイアウト数はいくつなの?
229名無し名人:2010/07/05(月) 01:59:38 ID:tjKhHHw9
>>218-219
サンクス。やはり囲碁がプロレベルになるにはまだ時間が必要なんだね
230名無し名人:2010/07/21(水) 14:16:22 ID:i1f4k/fs
test
231名無し名人:2010/07/21(水) 20:00:24 ID:b+JF9oVw
>>217
丁度昨日スペインのバルセロナで台湾のプロ棋士やアマ6段と現在最強の MFG,MoGo,Fuego,Zen との持ち時間が長い対局があった
結果は http://wcci2010.nutn.edu.tw/result.htm (英語) にあるが
19路ではプロの 4段に Zen が 6子で勝っただけで 1勝 3敗
日本の3段位はある感じだけどまだまだ先は長い
232名無し名人:2010/07/21(水) 23:11:20 ID:js8mQMTv
6子て・・・
233名無し名人:2010/07/22(木) 00:04:45 ID:uliubcsS
周俊勲にMany faces of Goが7子で勝った、の間違いでは?
234名無し名人:2010/07/22(木) 00:40:53 ID:uDH8X4MS
日本の3段あるなら1年前よりまた1子強くなってるな
プロ超えまであと数年か
235231:2010/07/22(木) 09:11:32 ID:6qaG+IZq
>>233
http://wcci2010.nutn.edu.tw/result.htm で Many faces of Go が
勝ったのは Competition #4-3 だけでしょ.他のトーナメントの話?
236名無し名人:2010/07/22(木) 12:04:41 ID:ET2yFH7i
237名無し名人:2010/07/23(金) 06:29:11 ID:mYvtPOok
>>232
おまいはどう思ったかしらないが
プロに6子で勝てるってのは相当強いぞ。
238名無し名人:2010/07/23(金) 06:36:48 ID:X/AP7wUp
プロに6子で勝っても、
院生に7子でボロ負けする。
そういうもんだよ。
239名無し名人:2010/07/23(金) 11:21:39 ID:T3UvuSal
>>238
依田もブログで書いてたけど、下手こなしの力と、
トッププロとして通用する力は別物だと。

KGSのBOTに対して、一般のアマでは、Zenに6子、ManyFacesに7子
その他のAyaMCなどには9子で勝ったのが最高のようだ。
240名無し名人:2010/07/23(金) 11:38:22 ID:AjtR3JnK
>>238
指導碁と一緒にするな
241名無し名人:2010/07/23(金) 13:35:26 ID:J9WCY7dD
今度PS3で出る銀星囲碁はどれぐらいの棋力ですか?
242名無し名人:2010/07/23(金) 18:41:42 ID:0MDe2LxF
5級
マジレスすると発売もしてないのに分るわけねーだろ
243名無し名人:2010/07/23(金) 21:38:23 ID:5GGUE9Zs
日本の初段はいくんじゃないかと希望的観測
244名無し名人:2010/07/23(金) 21:57:22 ID:IwYc2TzO
PS3ならそれなりにCPUは強力だし
メモリ足りないとしてもそこまで強さ変わるとは思えんから
PC版くらいの強さはあるんじゃないの
245名無し名人:2010/07/23(金) 22:59:03 ID:7jrN/OGn
わざとヘボヘボで発売すると予想
246名無し名人:2010/07/23(金) 23:36:38 ID:gWQGMckR
6コア使ってインテルの3G、1コアと同じくらいの性能だったはず。
PC版なみの強さはあると思う。
247名無し名人:2010/07/24(土) 00:45:42 ID:aT92SWbY
そんなにショボくないよ
浮動小数点演算ならi7-980Xより速いし
整数演算はかなり落ちるけどCore2Duo程度はある
伊達に当時騒がれてないよ
248名無し名人:2010/07/24(土) 04:02:51 ID:6RjkE1Vl
それは使いこなせたらの話。そんな技術力があるかどうか…
249名無し名人:2010/07/25(日) 10:53:59 ID:Y4VACfo9
世界最強銀星囲碁 Super PLATINUM
2010年7月8日発売
中身はたぶん銀星7
250名無し名人:2010/07/25(日) 12:22:28 ID:lC4Ne6+E
それにしたって5級ったらKGS8kクラスだろ
いくらなんでもそこまで弱いことは無いと思う

試しに天頂でKGS4k相手にソフト打ちしたら軽くボコってサンドバッカー呼ばわりされた
PS3銀星もその程度の強さはあるとおも
251名無し名人:2010/07/25(日) 12:26:19 ID:/TTNMDGG
つまり>>250さんも4k付近ってことですねw
252名無し名人:2010/07/25(日) 12:32:35 ID:lC4Ne6+E
そうだけどそれが何か問題でも?
253名無し名人:2010/07/25(日) 12:41:19 ID:DzO/Zckc
そこの正しい対応は
「よ、よ、よ、4kちゃうわ!」だろJK。
254名無し名人:2010/07/25(日) 15:17:45 ID:trcluxw9
このスレでは銀星以外のソフトの棋力は少し厳しく評価をつけないと、
「○級の棋力もない」「弱すぎる」と酷評される。

逆に銀星はきびしめの棋力評価をつけると
「いくらなんでもそこまで弱いことは無い」「もっと強い」などというレスがつく。
たとえ発売前であっても。
255名無し名人:2010/07/30(金) 02:08:40 ID:/um+2+z6
>>231
周俊勲9段はただのプロではなくて台湾最強で世界タイトルを取ったこともある人なので
九路の白番とはいえ#3-1でMoGoTWが勝ってるのはもう少し評価されてもいいと思う。
256名無し名人:2010/07/31(土) 12:19:39 ID:94yOmTHd
製品版の天頂と今のZenでは結構棋力差出てきたね
そろそろ最新エンジンで2出してくれないもんか
天頂でしばらくKGSでソフト打ちやってみたら
2kくらいが相手だと結構負ける
3kでも負けることがある。4k以下が相手だとほとんど負けないけど

相手がどれだけ地稼いでも決して焼き餅をやかず淡々と伸び続け、
相手が手を抜くと突然大石を仕留めにかかる(4Kあたりは必ず欲張るのでこれで根元からやられる)
棋風のせいで天頂がサバキやシノギをするところを全く見ないけど、その辺の実力はどうなんだろう
あとコウ争いも弱いね
257名無し名人:2010/08/01(日) 10:33:23 ID:KXMt0Rc/
天頂とのレーティング戦で、コンピュータが地合を正確に判定しない事に
よる敗戦。右下白地をセキとみているのか、ゼロ目にされている。ただ、
終盤の天頂のやけっぱちモードが発動しているので(終局後の確率の
表示でも天頂勝率2%)、正しく計算できているはずなのだけれど・・・

(+2)での対局で昇段のはずが、(-1)になってしまった。今までの対局
ソフトとは段違いに強く、遊びがいがあると思うが、このようなバグで
理不尽な感触を与えるのはもったいない。
上のレスでもあるように、コウの扱いや両アタリが弱いので、それらも
含めて次作での改善を期待。


(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:1.0]SZ[19]HA[6]KM[0.0]PB[天頂の囲碁 二段]
BR[2d]PW[あなた]WR[]DT[2010-07-31]RE[B+2]CA[UTF-8]AB[dd][pd][dj][pj]
[dp][pp];W[fq];B[eo];W[jp];B[mq];W[nc];B[qf];W[jd];B[qk];W[qp];B[qq];
W[qo];B[po];W[rq];B[pq];W[rr];B[qn];W[rn];B[qm];W[rm];B[rl];W[fc];B[cf];
W[cl];B[ci];W[el];B[fm];W[fl];B[gl];W[gm];B[gn];W[hm];B[hn];W[gk];B[im];
W[hl];B[hq];W[hp];B[gp];W[gq];B[ip];W[iq];B[ho];W[hr];B[jo];W[hp];B[kp];
W[io];B[in];W[kq];B[lp];W[jk];B[ki];W[kl];B[lk];W[ll];B[ml];W[mm];B[mk];
W[ln];B[kk];W[jl];B[il];W[ik];B[dr];W[mr];B[nr];W[lq];B[nq];W[om];B[nd];
W[mc];B[md];W[pc];B[oc];W[ob];B[od];W[pb];B[qc];W[qb];B[ko];W[nl];B[rc];
W[oj];B[ok];W[nk];B[nj];W[mj];B[oi];W[kj];B[db];W[mh];B[lr];W[kr];B[ms];
W[er];B[ld];W[kc];B[lc];W[lb];B[je];W[ie];B[jf];W[cr];B[dq];W[ds];B[fp];
W[bp];B[sm];W[ro];B[li];W[mi];B[lj];W[kh];B[jh];W[kg];B[ii];W[jg];B[ig];
W[if];B[hg];W[ke];B[kd];W[jc];B[fi];W[og];B[nf];W[oh];B[lh];W[lg];B[jj];
W[mg];B[ph];W[ff];B[gf];W[fe];B[fb];W[gb];B[ec];W[fd];B[fg];W[df];B[dg];
W[cg];B[de];W[ef];B[bg];W[eg];B[dh];W[fh];B[gh];W[gg];B[em];W[dm];B[dn];
W[bn];B[cm];W[dl];B[cn];W[bm];B[bk];W[bl];B[hf];W[fa];B[eb];W[he];B[ge];
W[gd];B[gi];W[hj];B[hi];W[co];B[rb];W[do];B[en];W[os];B[qr];W[qs];B[pg];
W[of];B[pf];W[oe];B[ip];W[jq];B[kn];W[mo];B[mp];W[bj];B[ck];W[ak];B[qa];
W[pe];B[qe];W[ne];B[le];W[lf];B[me];W[mf];B[qd];W[ni];B[pa];W[nb];B[rs];
W[ss];B[ps];W[pr];B[no];W[nn];B[ol];W[oj];B[eh];W[pi];B[qi];W[pl];B[pk];
W[pm];B[pn];W[ql];B[rk];W[on];B[or];W[ps];B[ns];W[rs];B[oa];W[na];B[ra];
W[kb];B[cq];W[bq];B[eq];W[cp];B[ep];W[gr];B[ea];W[ga];B[fg];W[oo];B[np];
W[op];B[oq];W[ks];B[ls];W[sn];B[sl];W[bh];B[bi];W[ai];B[ch];W[ah];B[ag];
W[aj];B[cj];W[al];B[lo];W[mn];B[km];W[lm];B[jm];W[ej];B[fj];W[ek];B[ei];
W[oi];B[ed];W[hd];B[fk];W[io];B[ee];W[ip];B[gj];W[ij];B[hc];W[gc];B[br];
W[cs];B[la];W[mb];B[fr];W[fs];B[bs];W[es];B[gs];W[hs];B[dk];W[];B[ka];
W[ja];B[jb];W[ib];B[re];W[];B[ao];W[];B[])
258名無し名人:2010/08/01(日) 11:04:30 ID:7DnG/Yyx
全く焼き餅をやかず深入りしないのはまぁ棋風だからいいとしても
負けてる時のやけっぱちモードや勝ってるからってあからさまに緩むのは
幾ら何でも人間らしくないよね
自作ではハイブリッドエンジン希望
259名無し名人:2010/08/01(日) 15:40:58 ID:9MR4aCe6
天頂の囲碁2キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発売予定日2010年8月27日

商品紹介
世界大会を制した前作との対戦勝率80%超。
1子分の棋力向上を実現し、最高棋力「三段」の設定が可能。
応手の早い思考ルーチンに「長考モード」を搭載、時間をかけて最強モードに挑戦できるメニューを用意。
序盤の布石、棋風バランス、置き碁の挙動や投了のタイミングなども改良。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003XFYTTC/
260名無し名人:2010/08/01(日) 16:45:27 ID:7DnG/Yyx
またモードはほとんど無い簡素な作りなのね・・・
261名無し名人:2010/08/01(日) 18:57:31 ID:rzUq3cZh
2も読み上げは万波姉妹か。買いだな。
262名無し名人:2010/08/02(月) 02:13:39 ID:zSpXCGA1
あいからわず作為的な流れだなw
263名無し名人:2010/08/02(月) 07:11:02 ID:d8+T5wg4
銀星関係者にとって?
264名無し名人:2010/08/02(月) 08:12:03 ID:UfXUcBAL
一万四千円近くするのか。うぃいがかえてしまうな。
265名無し名人:2010/08/02(月) 08:13:26 ID:E1OLQLgE
銀星はPS3版の開発に回ってるから今回は対抗できないのかな
266257:2010/08/02(月) 21:02:44 ID:IiHT4DJZ
カキコの直後、新製品の発表があって宣伝のようになって
しまった。今日、自分のところにもマイコミから案内がきて
(本当に宣伝みたい)優待だと3割引だって。買うつもり。

「既存の棋譜からより多くのパターンを学習したことで
序盤の布石なども自然になり、極端な中央重視だった
前作よりもバランスの取れた棋風に仕上げっています。」

という事で結構期待が持てそうだけど、細かいバグも
直ってますように。不自然な手というか、一本道の急所で
ソッポにいく時があるので、それも解消されているかどうか。
267名無し名人:2010/08/02(月) 21:34:59 ID:A56x1IAR
アマゾンで27%引きなのに、3割引とはまたケチくさいな。
268名無し名人:2010/08/02(月) 22:42:23 ID:cD6uVxFt
一子強くなってて、勝ってる時の自陣手入れモードと
負けてる時の嫌がらせ打ち込みモードが直ってるなら買ってもいい
269名無し名人:2010/08/03(火) 00:44:42 ID:qjqK3BpV
とりあえずレビュー町。状況次第では買うze
270名無し名人:2010/08/03(火) 02:14:50 ID:RLpTz20N
どこから>>266のコメント拾ってきたのかと思ったら
アマゾンのパッケージ背面写真に作者のコメントが載ってるんだね。

好評をいただいた思考エンジン「Zen」の性能に磨きがかかりました。
既存の棋譜からより多くのパターンを学習したことで序盤の布石ばども自然になり、
極端な中央重視だった前作よりもバランスの取れた棋風に仕上がっています。
また、モンテカルロ法が苦手としている、大差のついている局面の扱いにも工夫を
加えました。これにより、置碁での挙動や投了のタイミングなどが改善されています。
より人間らしさを備えた、新しい「天頂の囲碁」との対局をどうぞお楽しみください。

>>268
というわけで作者のコメントを信じるなら少しは改善されていると思う。
271名無し名人:2010/08/03(火) 03:40:09 ID:R8Q+WO21
> というわけで作者のコメントを信じるなら少しは改善されていると思う。
そりゃそうだ。
現状と変わらないのならヴァージョン2として出すわけないし、
ましてや劣化してるわけがない。
272名無し名人:2010/08/03(火) 06:47:03 ID:3kYhIJBx
>>267
今アマゾン33%引き
273名無し名人:2010/08/03(火) 06:54:13 ID:31zlS45W
AIや銀星はよく劣化するけど
274名無し名人:2010/08/03(火) 11:21:49 ID:Xvltel5B
>>266
>細かいバグも 直ってますように。
>不自然な手というか、一本道の急所でソッポにいく時があるので、
>それも解消されているかどうか。

昨日から、久しぶりにKGSにZen19が出てるけど、そのクセは直っていないようだね。
観戦していたら、死活やセメアイの急場で手を抜いてソッポの方向に打つのは相変わらずだし


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ それにこういう場面; 黒がZen(というかBOTに共通のクセだが)
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼○○○○●○○○┤
┼┼●●●●●○●●●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  黒★から取れない白石を無理やりシチョウのように
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤  追いかけて行って大損する
┼┼┼○○○○●○○○┤  BOTのこのクセさえ直れば、相当ランクが上がるのだが。
┼┼●●●●●○●●●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤  石を取る場面以外にも、 封鎖しに行く時も良くこの形で
┼┼┼┼┼★☆○●●┼┤  追いかけてくる。
┼┼┼┼┼☆☆★┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┤
275名無し名人:2010/08/03(火) 11:26:09 ID:0THP2+UL
>>274

マジかよ、銀星売ってくる
276名無し名人:2010/08/03(火) 13:15:36 ID:rR6NJlo+
天頂1を買わないで1年間待った甲斐があったかもしれん。
天頂2マジ欲しい。
277名無し名人:2010/08/03(火) 14:28:29 ID:mLgRXesP
皆騙りやめてほしいおw(´● ●`)ノシ
                  ω
278名無し名人:2010/08/03(火) 14:29:36 ID:mLgRXesP
皆騙りやめてほしいおw(´● ●`)ノシ
..                 ω
279名無し名人:2010/08/03(火) 19:45:17 ID:y2/Ydwok
天頂2のロースペックPC人柱体験談お願いします。
280名無し名人:2010/08/03(火) 19:57:57 ID:5fgYP7vS
どうしてMac版を出してくれないんだろう?
281名無し名人:2010/08/03(火) 20:32:46 ID:cYBhd2DR
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤ >>274
┼┼┼○○○○●○○●┤ ←こんな感じに追いかけて行って取っちゃうこともあるよ
┼┼●●●●●○●●●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼★☆○●●┼┤
┼┼┼┼┼☆☆★┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┤
282名無し名人:2010/08/03(火) 22:05:29 ID:Oe0+zrbs
その局面図ならシチョウもどきで攻めに行っても、さほど悪くはないと思うのだが。
目のない白石を追いたてながら右辺の黒地が固まる。
283名無し名人:2010/08/04(水) 18:08:13 ID:AkrdwnOK
対局して手ごたえのあるソフトは欲しいけど
ガチで高段者倒せるソフトはいらない
オセロや将棋みたいにソフト打ちに怯える環境になっても誰も得しないよ
284名無し名人:2010/08/04(水) 19:19:47 ID:Ys4RWRl2
>>283
コンピューターが人間より強くなるのが嫌で、それを危惧しているようだが

誰がそう願おうが、否応なしにコンピューターは強くなっていく。
まあ、自分が年を取っていくのを嫌がるようなものだな。
285名無し名人:2010/08/04(水) 19:52:59 ID:7BU0KnD9
>>283
オレは逆だ、ガチでアマ5段くらいのソフト欲しいんだが
286名無し名人:2010/08/04(水) 20:06:36 ID:hnJQBDZ+
ガチでアマ5段が出てきたらすぐにガチで6段、7段と出てくるぞ。
287名無し名人:2010/08/04(水) 20:30:05 ID:8tpkCRa+
>>283
ソフト打ちが多いのは対局サイトが対策を誠実にやらないせいであって
ソフトのせいではない。有料化と身分確認だけでも大半はいなくなるはず。
288名無し名人:2010/08/04(水) 20:51:55 ID:6nQ+JA2g
強いソフトを相手に打たないと勉強になりませんぜ。
289名無し名人:2010/08/04(水) 21:28:09 ID:OrxlcVHe
こういったゲームがいずれコンピュータの天下になることは
エニアックが出来た時からわかっていたわけで
それで廃れるか廃れないかはそのゲームが持つ面白さ次第
290名無し名人:2010/08/04(水) 23:00:54 ID:63yOqgkS
天頂2が9千円かいな。
銀星9の廉価版が3千円くらいで出たら安い方買うてまうかもしれn。
3級のワイには有段者様との対局なんてまだ早いで。
291名無し名人:2010/08/06(金) 16:39:07 ID:11oPI95q
天頂2相手に白を持ってコミなし互先で10連勝したら
2段を自称してもよかですか?
292名無し名人:2010/08/06(金) 22:15:49 ID:s3KHJXIM
パソコンで出ても強いまま?
293名無し名人:2010/08/06(金) 22:23:43 ID:63rbCKWG
>>291
コミなし互先ってなんだよ
定先だろ。頭悪いの?
だいたい天頂2が3段なんだから
定先で10連勝もできれば4段は堅いだろ。
そのくらいの計算もできない知的障害者なの?
294名無し名人:2010/08/07(土) 00:00:07 ID:fYiWftAY
>>293 笑いの取れない煽りはうざいだけです。掲示板はみんなで仲良く利用しましょう。
295名無し名人:2010/08/07(土) 09:19:01 ID:i8JG9f9j
厳密に言うと手合割りとコミは別概念だよ。
互先は白と黒を交互に持つことだ。
コミなしの場合や、逆コミがある場合であっても、
先後を順番に交代して対局すれば互先と呼ぶ。
黒か白のどちらか固定で対局するのであれば定先だけど、
置石なし、コミなしでも黒番と白番の両方をやるなら定先とは言わないだろ。
コミ無しだとかなり白は不利なので、白番で連勝するには実力差が必要だ。
296名無し名人:2010/08/07(土) 09:38:46 ID:TETcaItC
つまり互先ではないわけだ
297名無し名人:2010/08/07(土) 11:19:16 ID:OTf0jVzQ
>>295
その言い分は分るが

>天頂2相手に白を持ってコミなし互先で10連勝したら

これを見ると人間が常に白のようだから『互先』ではない。
298名無し名人:2010/08/07(土) 11:30:16 ID:pajT6sMB
どっちにしたって天頂2が3段なんだから10連勝して2段はありえないだろ
実際は天頂はそんなに強くないって言いたいだけのネガキャンだろうけど
299名無し名人:2010/08/07(土) 11:38:37 ID:TETcaItC
突っ込まれてからあわててググって勉強しました、って感じがにじみ出ていて面白い。

> 厳密に言うと手合割りとコミは別概念だよ。

マジレスすると、手合割にはコミの有無や大きさも含まれるんだぜ。
300名無し名人:2010/08/07(土) 11:49:41 ID:OTf0jVzQ
碁のハンディキャップとして

1: 置石 (先を含む)
2: コミ (置石なしでコミだけで数十目というのもある)
3: 考慮時間など
301名無し名人:2010/08/07(土) 13:07:45 ID:fcRB3mKs
昔はコミなんて無かったもんな、先相先とか黒持つ回数が変わるか置き石だけで。
302名無し名人:2010/08/07(土) 13:18:31 ID:aYx8Zx0P
将棋ソフトは良い性能のPCとへぼいPCじゃ強さ全然違うらしいけど
天頂はどうなの?
303名無し名人:2010/08/07(土) 16:15:54 ID:ZnXuRxJs
天頂は思考時間が変わるだけで強さは変わらない
スペックが高いほどサクサク打ってくれる
304名無し名人:2010/08/07(土) 16:52:50 ID:kZDKwEGh
いまだにフリーウェアの弱いソフトで遊んでる。
早く強いソフトを買いたい。
待てば待つほど後からもっと良いのが出るかと思うとなかなか決心がつかない。
305名無し名人:2010/08/07(土) 17:51:50 ID:rEdd1Ks2
>>304
天頂2買え
306名無し名人:2010/08/07(土) 21:27:12 ID:sIjmKd1q
>>302
◆「長考」モード
読みの深さに制限を設けず、時間の許す限り深くまで読みを進めます。
コンピュータの性能が高ければ高いほど、さらなる強さを発揮します。

と天頂2の背面には書いてある。

>>304
待てば待つほど後からもっと良いのが出るので
天頂2買うにしても数ヶ月待って評価が固まってからでも遅くはない。
9月末にコンピュータオリンピアードもあるし。
307名無し名人:2010/08/07(土) 21:57:10 ID:YLRYqdqM
いつまでも待っていたら、いつまでも買えない。
308名無し名人:2010/08/07(土) 22:00:34 ID:T9yU+fxu
309名無し名人:2010/08/07(土) 23:35:25 ID:ASSzSYlB
>>308
それは無料試供版で試したけど
コンピュータの思考時間が長くて1局終わる前に体験期間の時間切れになった。
1局すら満足に体験できないようなソフトは1980円でも買う気にならないな。
310名無し名人:2010/08/07(土) 23:51:01 ID:pajT6sMB
311名無し名人:2010/08/08(日) 00:36:35 ID:e3+WQlbG
>>309
90分で打ち終わらないってマシンスペック低いんじゃね?
312名無し名人:2010/08/08(日) 03:56:59 ID:I412sLiO
>>308
製品版買ったけど、弱い
というより、終局処理が出来ない!
死んでいる石が分からないし、
死んでいる石から、ヨセてきたりと、ゲームにならなかったぜ!
313名無し名人:2010/08/08(日) 09:16:36 ID:oLF6Qw+Z
天頂の囲碁 PSP  

発売日: 2010/10/28

「天頂の囲碁」はWindows向けの囲碁対局ソフトとして2009年にデビューし、その驚異的強さから大きな注目を集めた新ブランドです。
搭載している思考エンジン「Zen」は日本発のプログラムとして世界大会で初優勝を飾った最先端の思考ルーチン。
低スペックマシンでも充分な実力を発揮するこのプログラムの特性を活かし、PSPの歴史上類を見ない、本格的な囲碁対局ソフトを発売いたします。
PC版同様大きな注目を集める一本になるでしょう。
314名無し名人:2010/08/08(日) 11:20:43 ID:HNfBX72O
>>311
Athlon 64 X2 Dual Core 5000+ 2.6GHz
そんなにスペック良くはないけど、低いっていうほどでもないと思うのだけど。
315名無し名人:2010/08/08(日) 13:02:23 ID:luBBdvf/
もう1回試用対局やってみたら終局までいけた。
棋譜をクリップボードに貼り付ける機能がなかった。
盤面図はクリップボードに貼り付けられた。弱い。

□@ABCDEFGHIJKLMNOPQR□
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐01
02├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤02
03├┼●●┼●┼○┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤03
04├┼○○○┼┼┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┤04
05├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┼┤06
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
10├┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤11
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
14├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┼┼┤15
16├┼┼○┼●┼┼┼●┼┼○●┼・○┼┤16
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤17
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤18
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘19
□@ABCDEFGHIJKLMNOPQR□

黒: 最強の囲碁2009 最強設定 黒の揚浜:0子
白: 人間 白の揚浜:0子
手番:黒 手数:30手目 最終手:(C,14)
コミ数:0.0 置石:なし
316名無し名人:2010/08/08(日) 13:09:38 ID:luBBdvf/
バリュー囲碁4よりは大分強いと思う。
終局まで打ってコンピュータの使用時間は40分くらいでした。
CPUは>>314です

□@ABCDEFGHIJKLMNOPQR□
01┌●┬┬┬┬●●○┬┬┬┬┬┬┬┬○┐01
02●┼○●●●●○○┼┼┼┼┼┼○○○●02
03○●●●○●┼○●○┼○○○○●○●┤03
04○○○○○●┼○●●○●●●○●●●┤04
05├┼┼┼┼○○○○●○○┼●●┼┼┼┤05
06├┼┼┼┼┼┼●○●●○○●●┼●┼┤06
07├┼┼┼┼┼┼○●●●●●┼┼●┼┼┤07
08├┼○┼┼┼┼○●┼○┼●●●○●┼┤08
09├┼○●┼┼┼┼○○○○○○○○●┼┤09
10├●●○○┼┼○●●●●●○●●┼┼┤10
11├┼┼●┼┼┼○●●○○●●○●●●┤11
12├┼○●┼┼┼┼○○○┼○●┼○┼┼●12
13├┼○┼┼┼┼●○┼┼●○●┼●●●○13
14├┼┼○┼┼○○┼○○┼○○●●●○○14
15├┼┼┼┼○○●○┼●○┼○○○○○○15
16├┼○○○●○●●●●○○●○○○●○16
17├○○●●●●●○○○○●●●●○●●17
18○┼●○●○┼●●○●●●┼┼●●●┤18
19└○┴○○○●┴┴○○●┴┴┴┴┴┴┘19
□@ABCDEFGHIJKLMNOPQR□

黒: 最強囲碁2009 最強設定 黒の揚浜:3子
白: 人間 白の揚浜:7子
手番:黒 手数:230手目 最終手:(R,15)
コミ数:0.0 置石:なし
317名無し名人:2010/08/09(月) 13:13:50 ID:+N0k+l6A
なぜアマゾンが一番安いのか。
318名無し名人:2010/08/09(月) 17:13:07 ID:ZLtJvHS5
>>317
つ人件費
319名無し名人:2010/08/09(月) 20:16:53 ID:HmbXRmGg
今ごろ某社の開発チームはZENを必死に解析して
アルゴリズムをパクったり、穴を見つけて大会で弱点つこうと躍起になってるんじゃない。
天頂2が天頂1に勝率80%というのが本当なら、優勝はかたそうだ。
320名無し名人:2010/08/10(火) 22:39:47 ID:n+ZVQCDd
自己勝率は僅かに強くなっただけでもかなり上がるからそんなに参考にならないけどね。
321名無し名人:2010/08/10(火) 23:09:07 ID:nMubdauH
天頂2発売されたら天頂2000円で売ってくれ
322名無し名人:2010/08/11(水) 02:43:03 ID:FFaLhWth
Zen19が昨日からKGSに登場。 ついに3dになった!

しかも、観戦していると、大差で勝ってるのに1目も譲らないヨセ。
従来のMCプログラムとは大違いに見える。
323名無し名人:2010/08/11(水) 06:29:27 ID:MhCopmcm
勝っていると自陣に手入れまくるのは厭味だと思っていたから
それが治っているのならうれしいね。
324名無し名人:2010/08/11(水) 14:47:43 ID:/2ttexiG
Cellプロセッサをフル活用。アマ二段の実力を持つPS3用囲碁対局ソフト「世界最強銀星囲碁 ハイブリッドモンテカルロ」,11月25日発売
http://www.4gamer.net/games/117/G011791/20100811016/
シルバースタージャパンは,PlayStation 3用囲碁対局ソフト「世界最強銀星囲碁 ハイブリッドモンテカルロ」を,11月25日に発売する。
価格は,パッケージ版が7800円(税込),ダウンロード版が6800円(税込)。
325名無し名人:2010/08/11(水) 20:29:43 ID:25WqPzr9
>>324
親にプレゼントしようと思いググッてたらこんなの出てきた
このソフト売れると北朝鮮にお金が行ってしまうのでしょうか?
もしそうなら拉致被害者のことを考えて買うのはやめようと思ってます

北朝鮮が優勝、世界コンピュータ囲碁大会

  世界トップクラスのコンピューター囲碁ソフトが参加した「世界コンピュータ囲碁大会
岐阜チャレンジ2003」が2、3の両日、岐阜県大垣市で開かれ、北朝鮮のプログラム
「KCC囲碁」が優勝した。2位は日本の「HARUKA」。

  大会は人工知能の研究者や技術者でつくる「コンピュータ囲碁フォーラム」が主催。ほ
かに英、米、中、オランダ、韓国、ドイツの計8カ国の17ソフトがリーグ戦と勝ち抜き
戦を組み合わせて競い合った。

  北朝鮮のソフトは98年にも優勝。日本では「銀星囲碁」の商品名で売り出されており、
アマ初段程度の実力と見られている。北朝鮮のソフトを開発した平壌の数人のプログラマ
ーは来日せず、日本の提携先のソフト会社の会社員が操作した。その社員は「判断スピー
ドが年々速くなり、着手の読みも少しはできるようになりつつあるのが強み。向こうのプ
ログラマーがどんな人か、情報がなくよくわからないんですが」と話した。

朝日新聞社
326名無し名人:2010/08/12(木) 00:20:48 ID:w8gTdfbG
棋力2段のハイブリッドモンテ‥銀星10と同じか
327名無し名人:2010/08/12(木) 13:58:48 ID:qt9a0IEy
銀星の売上は当然に北に送金される。
核兵器の開発や拉致工作員の養成費用など様々な使途に賄われる。
だけど、ゲームソフトの中身の良し悪しと、金がどう使われるかは関係ないだろ。
囲碁ソフトは棋力が強ければそれでよい。どんどん買うべきだ。
北朝鮮の人たちも、経済制裁の影響で末端の人々はかなり困窮してるんだぞ。
328名無し名人:2010/08/12(木) 14:24:42 ID:ZstZm56w
パチンコで毎年数兆円送金してるんだろ?
囲碁ソフトの売り上げなんてゴミみたいなもんだ。
329名無し名人:2010/08/12(木) 15:04:22 ID:ZuH0vfUY
>>327>>328
ありがとうございます。やはり送金されますか・・・
たった一人の小さな売り上げでも
拉致されたご家族を思うと考えてしまいます。

大変良さそうなソフトですし、オンライン対戦もあるようなので
プレゼントしたらとても喜ぶと思ったのですが、
まだ発売日が先なのでもう少し考えます
もしくは売上いかない中古を買いますwありがとうございました
330名無し名人:2010/08/12(木) 18:55:50 ID:Fsg294Uq
パチンコの金はほとんど南朝鮮にいってる。
色々なソフト同士が切磋琢磨して棋力向上してくれれば
どこの国で開発していようと関係ない。
あっちの人は本当に生活かかってるからなぁ。
日本人の生活がかかっているのとは同じ言葉でも意味合いが全然違う。
331名無し名人:2010/08/12(木) 19:01:15 ID:diyvxyWX
在日の人?
大変だねあんたらも
332名無し名人:2010/08/12(木) 21:59:33 ID:w8gTdfbG
Zen3dと打った方いますか?かなり強くなってるみたいですね。天頂2が楽しみです。
333名無し名人:2010/08/12(木) 22:22:14 ID:Nso08DIs
今のzenが評判良いだけに天頂2では去年同様期待外れな出来になるのではないかと心配
334名無し名人:2010/08/13(金) 03:11:17 ID:svHB3px9
囲碁ソフトって対戦相手のコンピュータは投了したりするんですか?
335名無し名人:2010/08/13(金) 03:48:20 ID:ma4W7UIr
するよ。
336名無し名人:2010/08/13(金) 05:55:39 ID:nCkFV8ty
自信があるならオリンピアード後に発売すると思うんだけどなぁ。
337名無し名人:2010/08/13(金) 16:36:59 ID:IsDscvFh
確かに中途半端な時期だね
338名無し名人:2010/08/13(金) 20:52:19 ID:6CvpQFOq
どうでもいいことでスレ上げない方がいいと思います
339名無し名人:2010/08/13(金) 21:13:32 ID:VL6TzAQG
>>338
あー そう うん なるほどねぇ ふむふむ 
340名無し名人:2010/08/13(金) 22:00:22 ID:A7XGR0df
とっても役に立つご助言ありがとうございます!
341名無し名人:2010/08/14(土) 10:53:12 ID:62Q1HeTn
>>332
Zen19は強いね。次に強いBotはManyFacesだろうけど、それとはケタ違いに感じる。
中盤の力が特に強い、スキが少ない。
342名無し名人:2010/08/14(土) 22:04:19 ID:jRjayt1W
まとめて棋譜チェックしてるけどZen強い

8/11の 白:miao[6d] 対 黒:Zen19[3d]の3子局の131手目★まで

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○○●┼┤
●●┼┼┼┼┼┼┼○○●○┼○●●┼┤
○○●●┼┼┼┼┼┼●○●●○○○○┤
├○○●┼┼┼┼┼○┼○●○○○○○○
○┼○●┼●┼┼┼┼┼○○●○●○●○
├○●○○○┼●┼●┼○●●●●●●○
├┼●●●○┼┼┼┼●●○●●○●┼●
├●●○○○○┼┼┼●●○○●○●●●
├●○○┼●●●┼●┼●○○○○○●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴●○○●┴○┴○┘

置石がしっかり働いちゃってるのがすごいところ
ここで白投了せずに269手までねばるが
黒の模様に打ち込んでいった石を全部殺されて終了
343名無し名人:2010/08/15(日) 00:49:52 ID:1W5+a+qq
>>342
どこで見られるん?
344名無し名人:2010/08/15(日) 01:03:36 ID:1ot+tsxY
345名無し名人:2010/08/15(日) 01:15:27 ID:ctybVVEY
今のZen19と天頂2が同じ棋力があるわけではないんだが・・・
346名無し名人:2010/08/15(日) 02:15:35 ID:1W5+a+qq
>>344
まりがとう!
347名無し名人:2010/08/15(日) 07:13:33 ID:eRqou76X
>>342
隅をがっちり守る一手だろ
その辺がぜんぜん分かってない

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○○●┼┤
●●┼┼┼┼┼┼┼○○●○┼○●●┼┤
○○●●┼┼┼┼┼┼●○●●○○○○┤
├○○●┼┼┼┼┼○┼○●○○○○○○
○┼○●┼●┼┼┼┼┼○○●○●○●○
├○●○○○┼●┼●┼○●●●●●●○
├┼●●●○┼┼┼┼●●○●●○●┼●
├●●○○○○┼┼┼●●○○●○●●●
├●○○┼●●●┼●┼●○○○○○●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴●○○●┴○┴○┘
348名無し名人:2010/08/15(日) 07:41:08 ID:wchb4qob
たぶんその常識はプロが確実に計算して勝つ手であり、
アマ同士や碁の真の最善的には店長が最善。
349名無し名人:2010/08/15(日) 12:44:36 ID:g3iUBQbL
かつてのZenは、露骨な中央志向の布石だったから、俺が白の時は地を掠め取って
(星に三々などで)その後に中央の地を荒らす打ち方をしたが
中々うまくいかなかった。

むしろ、どこか一ヶ所は中央にトビ出して、黒の大模様を消しておく打ち方が良いようだ。
350名無し名人:2010/08/15(日) 16:08:38 ID:OElq7NVi
KGSの'ZenAuthor’氏のユーザー情報より転載

【Zen19FAQ】
Q. 対局の時間設定が短すぎます。
A. 開発に必要なデータは現在の設定で十分得られており、なるべく多くの試合を行うためには
  短めの設定が望ましいです。 別の機会をお待ちください。

Q. コンピュータに長時間考えさせればもっと強くなりますか。
A. 盤面評価の精度に限界があるため、期待されるほど強くはなりません。
  仮に時間無制限で対局した場合は、人間が二目ほど有利になると思われます。

Q. 明らかにおかしい手をしばしば打つようですが。
A. プログラムの弱点のうち緊急性の高いものはいくつか把握していますが、
  残念ながら現時点では治し方が不明です
351名無し名人:2010/08/16(月) 12:30:49 ID:/qU1Q+Yx
それでもZen19はKGS3dで天頂2は碁会所3段か
そりゃマシンスペックは違うだろうけどそんなに差がでるもんかね
352名無し名人:2010/08/16(月) 17:24:41 ID:kg7MB/eU
今回の天頂2はマシンパワーがあればあるほど強いんでしょ?
353名無し名人:2010/08/16(月) 20:25:55 ID:sPtpNRdn
結局早碁で焦らせて勝ち拾ってるだけか
KGSにたくさんいるエセ段位者と同じだな
354名無し名人:2010/08/16(月) 20:40:35 ID:s2chtxui
天頂2はkgs1dくらいはあるんじゃないの
355名無し名人:2010/08/16(月) 23:43:37 ID:78tK1zpj
無いと思うよ
長らく天頂1でソフト打ちやってたが3k維持がやっとって感じだった
1子強くなってるなら天頂2は2kだな
356名無し名人:2010/08/17(火) 00:09:14 ID:y055doGE
>>335
参考までにどのくらいの持ち時間でやったか教えて
早碁なら現時点で2k以上ありそうな気がするけど
357356:2010/08/17(火) 00:09:55 ID:y055doGE
>>355
安価ミス
358名無し名人:2010/08/17(火) 07:25:06 ID:M4ejwBlO
>>356
10分+20秒×3だよ。
必ず一手10秒以内で返してくれる天頂ならこれで切れ負けしないから。
他のソフトも試したかったんだが最高レベルにすると必ず切れ負けするんで無理だった。

ちなみに2k3k相手に死活や攻め合いで負けることはあまり無い。
負けるパターンは大抵中央突破されて大惨事になるときだな。
あと相手の模様に打ち込まず、穏やかに囲いあって数目負けることもたまにある。
359名無し名人:2010/08/17(火) 10:44:44 ID:y055doGE
>>358
情報さんきゅー

天頂につられて早打ちしちゃうから強く感じるのか
360名無し名人:2010/08/22(日) 08:20:23 ID:NgMw2seM
>>322-323
ZenAuthorに聞いてみた 
『最新のZenは大差で勝っていても手を緩めないが、プログラムを変えたのか?』

そしたら『YES』だって。
361名無し名人:2010/08/22(日) 13:35:54 ID:KoL/OOrP
いいねいいね
勝率云々より人間らしさに欠けるからねあれは
どんなに勝勢でも人間なら普通は確実に殺せる所を緩めたりしないし
362名無し名人:2010/08/22(日) 18:01:20 ID:DSqEUO6G
>>270

「既存の棋譜からより多くのパターンを学習したことで序盤の布石ばども自然になり、
極端な中央重視だった前作よりもバランスの取れた棋風に仕上がっています。」

地べたに這いつくばる様なオレの棋風に合わせて、中央に行きがちなだけだと
思ってたけど、元々極端な中央志向だったんだね。
363名無し名人:2010/08/23(月) 21:16:10 ID:QgnjfeUW
 すみません。天頂の囲碁のことで教えてください。
 天頂の囲碁買って大満足してるんですが、パソコンの調子が悪くて、
もしかしたら買い替えなくてはと思っています。
 今は数秒で打ち返してきますので、まったく不便は感じてませんが、
マルチコアとかでスペックを上げても、速くなるだけで強さは同じなの
ですかね。
 天頂の囲碁2も買ったんですけれども。
(これもスペックによる強さは不変?)
364名無し名人:2010/08/23(月) 21:51:57 ID:F93n4Tcq
365名無し名人:2010/08/23(月) 22:49:11 ID:HZdxPmIt
>>363
こう考えたらどうだ?

1万程度のソフトが、マシンスペックをチェックして、
性能ごとに棋力を変えるのだぞ!

あほか!
366名無し名人:2010/08/23(月) 22:51:35 ID:QiXX1QAj
プレイアウトの時間制限固定なら
スペックによってプレイアウト回数の差が出るから
そんな高度なことしなくてもスペックで棋力の差がでるんじゃね
まぁ天頂はスペックによらず強さ固定だったはずだけど
367名無し名人:2010/08/23(月) 23:17:22 ID:BpCt/PA8
将棋のソフトならフリーのやつでもPC性能によって棋力が全然違うよ
368名無し名人:2010/08/23(月) 23:28:37 ID:u+YX12aq
>>363
誤解している人が多いですが速いPCと遅いPCでは棋力に差があります。
もし、人間が一手10秒で打つとき、
天頂が5秒で打つなら、人間の思考時間は合計15秒ですが、
天頂が20秒で打つなら、人間の思考時間は合計30秒あります。
強さに換算して1段以上は人間が強くなると思われますので、
多くの人が自分自身との対戦成績を元に天頂の棋力を判定していることを考慮すると、
ペンティアム4などでは初段ないかもしれません。
369名無し名人:2010/08/23(月) 23:33:30 ID:u+YX12aq
それとPCの調子が悪いのが暑さのせいならば秋になったら直るかもしれません。
370名無し名人:2010/08/23(月) 23:46:22 ID:QiXX1QAj
人間側に時間制限がない以上その理屈はおかしい
天頂が何秒で打とうがじっくり考えればいいだけのこと
371名無し名人:2010/08/24(火) 01:38:46 ID:CsuxRS91
なんか思いっきり頭悪そうな人がいるなw
372名無し名人:2010/08/24(火) 05:26:58 ID:0oHIw9Iw
俺の2003年のpcで一手30秒で返してくるほうが
俺の最新型2010のpcで一手10秒で返してくるのより強いと思うことがある。
気のせいなのだろうか。
373名無し名人:2010/08/24(火) 06:48:22 ID:FayRJ0iO
Zen19NがKGSに出ているが、かつての露骨な中央志向の布石が消えて
非置き碁ではほとんど「人間の布石」になっているな。 驚きだ。
374名無し名人:2010/08/24(火) 06:59:37 ID:0oHIw9Iw
店長がこのまま年一目ペースで強くなると、10年後には世界一強くなるね。
14年後にはこれ以上強くなれなくなってる。すなわち神の領域に到達。
375名無し名人:2010/08/24(火) 07:36:40 ID:UTUHTPrh
そもそも仮定が…
376名無し名人:2010/08/24(火) 08:05:41 ID:NhURO3Qj
人間らしい布石が本当に良い布石なのか興味深いところだ。
377名無し名人:2010/08/24(火) 11:13:44 ID:aKw4ZpZB
実際1目くらい強くなっているんだから良いんじゃね。
勝率という結果が全てだべ。
年一目ペースで強くなるとハンターハンターのゴンになっちまうズラ。
378名無し名人:2010/08/24(火) 13:13:12 ID:Z/4jFHXJ
3年前のKGSでのBOTの最強は、CrazyStoneとかManyFacesの2kで
今はZen19の3dだから、1年1子どころではない。

今のMC法のプログラムのマイナーな改良だけで、どこまで棋力が伸びるか
逆に言えば、どこで壁に突き当たるかが、さし当たっての見所だな。
379名無し名人:2010/08/24(火) 20:52:38 ID:6JxXdrjR
>>365
なるほど、そういう考え方もあるのか。
というか、本当にわからないから聞いてみたんだけど。

>>366
ありがとうございます。やっばり変わらないんですね。
380名無し名人:2010/08/24(火) 22:20:44 ID:AZvhMvTi
二段だの三段だの、どこの段位基準で言っているのか不明なので
参考にならないが、パート1との当社比対戦勝率8割ってのは、
割と信用していいのかも。

普通に考えて、かなりの実力差がないと、勝率8割にはならないと思う。
381名無し名人:2010/08/24(火) 22:34:24 ID:90Z3JyJD
>>380 kgsというアメリカ段位を採用しているサイトでの段位だろう。
  アメリカ段は日本のより3段辛い。早碁オンリーで得た棋力ということを差し引いても
  決して誇大申告にはならんだろう。
  実際、気を抜くと天下7段のこの俺でも、店長にぶっ殺される。
382名無し名人:2010/08/24(火) 22:48:22 ID:9TVWgAv8
>>380
前作に勝つためだけにチューンしたんじゃなけりゃ
互先で勝率80%なら1子以上の差だよな。
確かkgsで1ランク差が互先やると勝率69%だった希ガス。うろ覚えだけど。

>>381
あれだ・・・多分お前7段無いよ・・・
383名無し名人:2010/08/24(火) 23:02:25 ID:GUheVWmD
天頂2に5子置かせて10回やれば9回勝てるけど、
たまに気を抜くと10回に1回くらいぶっ殺される。
こんなんじゃまだまだ7段無いと言われても仕方ないよなぁ。
384名無し名人:2010/08/24(火) 23:29:00 ID:9TVWgAv8
いやまだ発売してないけどな天頂2
385名無し名人:2010/08/25(水) 00:32:59 ID:KKFzruoB
>>383
ただの勘違いや入力ミスというより
2chの書き込みはこういう嘘が平気で紛れ込んでると
みたほうが自然だな
386名無し名人:2010/08/25(水) 00:47:45 ID:nOo+ppnv
昨日もう届いたよ。
387名無し名人:2010/08/25(水) 07:52:30 ID:8oQSL0+J
天頂2はともかく、Zen19に5子以上置かせて勝った人ってほとんどいない。

持ち時間のせいというのなら、Blitzの得意なmiao6dですら3子で
潰されているし。
持ち時間の長いZen19N(20分+30秒×5)でも同じ。
388名無し名人:2010/08/25(水) 19:51:15 ID:BNN3/y5w
>>380,382
80%は嘘ではないだろうけれど、都合のいい誤解を招く上手い宣伝なわけで。
去年MLで山下さんがデータを出してくれたけれど
ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/msg11867.html
自己勝率は過敏に反応するので本当はあまり参考にならない。
389名無し名人:2010/08/25(水) 21:41:56 ID:sADCLYM9
天頂の囲碁2を優待で買って、今日届きました。
レーティング戦で2子で打ってみて、よもや負けるまいと思っていたら・・・
白の打ち方がまず過ぎたとは言え、終盤時点で完敗でした。
手のないところに打ったら天頂側が間違えて、逆転してしまいましたが、
負け碁でした。情けない棋譜なので晒すのも何ですが、参考になれば。
右上の白も黒が正しく打てば活きはないので、本当に白ひどい形です。
まだ19路は1局しか打ってないので何とも言えませんが、前作より
強いかも(9路で1局黒で打ったらこちらは勝ち。前作ではなかなか
勝てなかったけど・・・)。


(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[2]KM[0.0]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 三段]BR[3d]PW[あなた]WR[]ZT[60]DT[2010-08-25]
RE[W+20]AB[pd][dp];W[pp];B[dd];W[cf];B[ch];W[cc];B[cd];W[dc];B[ed];W[bd];
B[be];W[bc];B[ce];W[fc];B[hc];W[gc];B[hd];W[ge];B[gd];W[fd];B[fe];W[gf];
B[ee];W[ld];B[if];W[gh];B[fg];W[gg];B[ih];W[gj];B[gl];W[jd];B[ec];W[eb];
B[hb];W[fb];B[kc];W[kd];B[lb];W[he];B[ie];W[id];B[ik];W[ei];B[hi];W[gi];
B[ck];W[mb];B[mc];W[lc];B[kb];W[nb];B[oc];W[jg];B[nc];W[ig];B[op];W[po];
B[oo];W[iq];B[kq];W[fq];B[pq];W[qq];B[oq];W[qr];B[pn];W[on];B[pm];W[nn];
B[ro];W[rp];B[qn];W[qp];B[pr];W[mq];B[mp];W[lq];B[lp];W[kr];B[kp];W[jq];
B[ln];W[ql];B[pl];W[rm];B[rn];W[qj];B[qk];W[rk];B[pk];W[qg];B[qe];W[pj];
B[oj];W[oi];B[ni];W[nh];B[mi];W[oh];B[mh];W[qc];B[pb];W[re];B[rf];W[rd];
B[qf];W[qb];B[qh];W[rh];B[rg];W[ri];B[pg];W[nf];B[me];W[ne];B[md];W[pc];
B[ob];W[mg];B[lg];W[ph];B[od];W[sj];B[qa];W[nr];B[ps];W[ra];B[qi];W[sh];
B[qg];W[pi];B[sb];W[sc];B[fh];W[fl];B[gk];W[fk];B[dm];W[ci];B[bi];W[dh];
B[cg];W[dg];B[df];W[bh];B[bg];W[bj];B[cj];W[ai];B[dj];W[di];B[fm];W[ff];
B[jf];W[kf];B[kg];W[hf];B[lf];W[je];B[ef];W[gm];B[hm];W[gn];B[ej];W[fj];
B[eg];W[fi];B[fn];W[go];B[fo];W[fp];B[ho];W[gp];B[bk];W[co];B[cp];W[do];
B[bo];W[eo];B[cn];W[em];B[dn];W[en];B[er];W[bn];B[bm];W[cr];B[bp];W[eq];
B[dr];W[dq];B[cq];W[br];B[fr];W[gr];B[hq];W[hp];B[ar];W[fs];B[se];W[rb];
B[qd];W[an];B[dl];W[sa];B[jh];W[im];B[jm];W[hk];B[hl];W[il];B[hj];W[hn];
B[jl];W[hk];B[bs];W[ds];B[bq];W[es];B[qm];W[rl];B[nl];W[jn];B[kn];W[aq];
B[ap];W[or];B[jo];W[io];B[np];W[jp];B[ko];W[kh];B[hh];W[jk];B[ij];W[kk];
B[ki];W[km];B[in];W[ag];B[bf];W[jn];B[jr];W[lr];B[in];W[jb];B[jc];W[jn];
B[og];W[ng];B[ir];W[ip];B[da];W[db];B[in];W[ic];B[ib];W[jn];B[sf];W[sd];
B[in];W[ja];B[ia];W[jn];B[sm];W[sl];B[ba];W[ea];B[gb];W[ca];B[in];W[ga];
B[ka];W[jn];B[bb];W[ab];B[in];W[sn];B[so];W[jn];B[os];W[kl];B[ms];W[hr];
B[mm];W[lj];B[li];W[nj];B[ok];W[mj];B[nk];W[pa];B[oa];W[le];B[ns];W[mf];
B[lh];W[jj];B[ji];W[is];B[ls];W[js];B[ks];W[jr];B[of];W[oe];B[ek];W[lm];
B[mn];W[ml];B[mk];W[lk];B[ll];W[pe];B[ml];W[ak];B[al];W[cs];B[aj];W[bi];
B[ad];W[as];B[ae];W[ac];B[mr];W[nq];B[bs];W[sp];B[sr];W[as];B[af];W[aq];
B[ak];W[ep];B[am];W[ao];B[el];W[sm];B[ah];W[qa];B[ag];W[fa];B[eh];W[rj];
B[ha];W[pf];B[na];W[sg];B[hg];W[nd];B[ma];W[kj];B[];W[])
390名無し名人:2010/08/25(水) 22:11:18 ID:uapdm0WO
>>387
でもkgsのトップ連中がやってるわけじゃないからねぇ
8d9dの置かせ碁、早碁が得意な奴らならZenに5子いけると思う
391名無し名人:2010/08/25(水) 23:19:55 ID:BNN3/y5w
>>387
切らせない!!模様張らせない!!作戦で上手いことやってる人もいる。
ttp://files.gokgs.com/games/2010/8/23/Zen19N-atheist.sgf
弱点があるんだから5子で勝てる人もいるはず。俺は無理。

右下左下の死活でZenが間違えたりすると、
ttp://files.gokgs.com/games/2010/8/23/ramesses2-Zen19N-2.sgf
4dが6子で勝ったりしてる。

>>389
フラゲ乙。
死活間違えるのも含めてKGSのZenとあんまり変わらない印象ですね。
新機能(長考モードとか)試されたら追加報告ください。
392名無し名人:2010/08/26(木) 07:30:56 ID:BNGfhM0A
>>391

13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●○●┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●●┤ 黒:Zen19N 6子
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○伊
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴呂┘

その碁、Zenがこんな場面で間違えてるんだね。 
黒は伊に打てば生きるのは、よくある詰め碁の手筋だけど
それが読めないらしい。 呂から打って死んじゃった。
393名無し名人:2010/08/26(木) 07:32:56 ID:NGdMRMHO
ちょっとまて、黒伊、白呂 のあと、どうやったら生きるんだ?
394名無し名人:2010/08/26(木) 07:34:08 ID:NGdMRMHO
事故解決しました。呂の斜め上に駄目つめればいい。
395名無し名人:2010/08/26(木) 08:04:28 ID:TXqU3VZ7
将棋ソフトだと序盤は定跡で間違えなくて、終盤の詰みは人間を超えた鬼なのに。

囲碁ソフトも詰碁くらい、すぐ強くできると思うんだが。
396名無し名人:2010/08/26(木) 08:22:59 ID:gfb3GE+I
詰碁だけなら人を超えていると思うが、
それに特化したソフトはそこにCPUパワー喰われて
全体としては強くないというジレンマがありそう
397名無し名人:2010/08/26(木) 11:21:56 ID:e0YdIFuW
398名無し名人:2010/08/26(木) 20:00:35 ID:LvvAa2/F
初代天頂(黒)vs天頂2(三段)の対局。
途中までやはり天頂2の方が強いなあと思ってみていたら・・・
大石を取り返し、取られの大石まで復活(もともとコウ残りだったけど)。
序盤の石ぶりはやはり天頂2が洗練されてるけど、手どころになると
初代もかなり強い。コンピュータ同士とはいえ、面白い碁でした。

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-08-26]RE[B+Resign];B[pd];
W[dd];B[qp];W[dp];B[kq];W[nc];B[pf];W[kd];B[il];W[qh];B[qk];W[pk];B[pj];
W[ql];B[ok];W[pl];B[qj];W[po];B[qo];W[oj];B[oi];W[nj];B[ni];W[pi];B[mj];
W[nk];B[mi];W[mk];B[lk];W[mm];B[cf];W[oq];B[cn];W[iq];B[fq];W[fp];B[gp];
W[fo];B[go];W[eq];B[fn];W[gr];B[ci];W[pc];B[qc];W[qb];B[oc];W[pb];B[nd];
W[ob];B[fd];W[df];B[dg];W[ef];B[ce];W[ed];B[ge];W[cd];B[fg];W[eg];B[eh];
W[ff];B[gf];W[dh];B[ei];W[cg];B[bg];W[di];B[dj];W[gg];B[fh];W[ej];B[ch];
W[dg];B[fj];W[cj];B[ek];W[bj];B[bh];W[od];B[bd];W[bc];B[be];W[fc];B[gc];
W[fb];B[gb];W[hd];B[gd];W[pe];B[cb];W[bb];B[ph];W[pg];B[qi];W[qf];B[fa];
W[db];B[ll];W[qq];B[da];W[ba];B[eb];W[ec];B[de];W[ee];B[gq];W[fr];B[pp];
W[pq];B[op];W[mo];B[ml];W[pn];B[np];W[kp];B[nm];W[nn];B[lp];W[om];B[nl];
W[mp];B[mq];W[lo];B[nq];W[rp];B[ro];W[sp];B[jp];W[lq];B[lr];W[jq];B[lp];
W[ko];B[rm];W[io];B[if];W[rl];B[nr];W[or];B[so];W[rq];B[jr];W[ir];B[af];
W[ms];B[ns];W[sm];B[os];W[ps];B[og];W[of];B[nf];W[ng];B[ca];W[ea];B[sn];
W[sl];B[qn];W[qm];B[eb];W[ah];B[ea];W[cc];B[ga];W[dk];B[ej];W[ai];B[bi];
W[ck];B[ag];W[ad];B[aj];W[ai];B[ak];W[al];B[dl];W[an];B[bo];W[ao];B[bl];
W[bk];B[bm];W[bp];B[am];W[mg];B[kf];W[lf];B[ke];W[le];B[jd];W[kc];B[jc];
W[kg];B[cp];W[cq];B[co];W[gn];B[hn];W[ho];B[eo];W[gm];B[ep];W[hm];B[jn];
W[in];B[jo];W[jm];B[kn];W[km];B[lm];W[ln];B[no];W[ip];B[on];W[oo];B[mn];
W[ac];B[ae];W[mm];B[js];W[lq];B[mn])
399名無し名人:2010/08/26(木) 20:17:27 ID:mdpfBYu0
店長2のほうがよわいんとちがうかwww
二つの棋譜面白く拝見させていただきました。
400名無し名人:2010/08/27(金) 10:55:10 ID:P8drKZ1I
天頂の囲碁2 発売age
401名無し名人:2010/08/27(金) 13:27:12 ID:HXUH3G1F
天頂の囲碁2がヘキサコアに対応してたら買うんだけどな
402名無し名人:2010/08/27(金) 20:25:27 ID:zVsm2Ya0
403名無し名人:2010/08/27(金) 22:50:10 ID:dHLupa4T
>>402
お客様からの驚きの声ってどこの通販番組だよw
404名無し名人:2010/08/28(土) 05:47:11 ID:NZPN6+gp
お客様の声

・強い!強すぎる!!
・わーーー安っすいーーー!
・すごい、最高。将棋5段の私でも手ごたえある。
・息子が引きこもりから立ち直りました
・医師から余命3ヶ月を宣告されていたのに天頂でガンが治った!
・天頂のおかげでモテモテになりました
・私はこれで酒もタバコもやめました
・夜の夫婦生活がなかったのですが最近は毎晩二人でやってます
・は、はやくてんちょう2おくれー、もうてんちょうなしではいきていけない
・会いたくて会いたくて震える
・なんと今なら金利、手数料、送料はアマゾン負担
405名無し名人:2010/08/28(土) 07:31:22 ID:ROY3lfLZ
尼見たら品切れ。予約いっぱいだったのかな?
406名無し名人:2010/08/28(土) 08:46:44 ID:h7BwVjrs
>>404
いまなら、お値段そのままでもう一本!
407名無し名人:2010/08/28(土) 09:25:30 ID:d7CmiMMc
おまいら・・・・・
絶対こういう流れになると思ったw
408名無し名人:2010/08/28(土) 10:21:21 ID:o2zhraa0
読み上げ担当の万波姉妹も驚嘆
http://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho2/

「天頂の囲碁2」の読み上げを担当している万波姉妹に「天頂の囲碁2」を試していただきました。

万波佳奈四段
「あまりの強さにびっくりしました!とくに死活などのヨミの分野は感嘆することばかり。
天頂の囲碁2と打つときは背筋を伸ばして、必死に打っております。」

万波奈穂二段
「コンピューターは、序盤の感覚やバランスよりは、中盤からの読みが強いというイメージでしたが、
天頂の囲碁2は序盤からとても強かったです。筋が良く、形勢判断も明るい!
また、中盤からの戦い、特に攻め合いになった時の読みは、教えられる事が多かった気がします。
とてもレベルが高く、本当にびっくりしました。負けないように頑張ります!」
409名無し名人:2010/08/28(土) 10:41:27 ID:POwrhGBA
天頂2がほすい。win7 64bitでもokですか?
箱には書いてない。教えて
410名無し名人:2010/08/28(土) 13:10:22 ID:k18BkT4w
で天頂2購入した人だけどさ

確かに1子強くなってる?
モンテ特有の自陣打ち込みや嫌がらせ打ち込みは減って自然になってる?
棋力以外に何か改善された点はある?

買うか迷ってるので誰か教えてくれ
411名無し名人:2010/08/28(土) 13:24:37 ID:umHo0W0k
いくら仕事とは言え、万波姉妹は褒めすぎだと思う。
依田先生みたいなプロの忌憚の無い意見が聞きたい。
ttp://blog.goo.ne.jp/yoda_norimoto/e/2a2dcbabc5a3317a51e76d74b1ef35c1
412名無し名人:2010/08/28(土) 18:10:51 ID:sYFNOz4P
天頂が詰碁5〜10級レベルとは、プロは3局でも相手の本質を見抜いてしまうからすごい。
死活辞典のデータを全てインプットすれば詰碁3段レベルは楽勝なのに。
アルゴリズムの開発ばかりに偏りすぎて、単純作業を手抜きしてる。
413名無し名人:2010/08/28(土) 18:36:40 ID:4Xuq6M+d
基本死活事典のパターンをインプットするだけで強くなるならとっくにやってる
そもそも脱出の可能性の絡まない詰碁なら何年も前から人間よりずっと速い

難しいのは、死活判定アルゴリズムとそれ以外の部分をどう組み合わせるべきかってことだ
414名無し名人:2010/08/28(土) 19:04:22 ID:uE6+kmrj
天頂2は詰碁強くなってるのかな?
415名無し名人:2010/08/28(土) 20:54:39 ID:ROY3lfLZ
死活の最善と、ランダムによる最も勝率の高い一手とは、相反するんだろうね。
416名無し名人:2010/08/28(土) 23:26:07 ID:h7BwVjrs
>>408
この姉妹が弱いだけなんちゃうかと…
417名無し名人:2010/08/28(土) 23:35:36 ID:meHuYkfV
つ 営業トーク
418名無し名人:2010/08/28(土) 23:40:48 ID:Mti6NaYp
尼で品切れとはすごいな。売れまくりか
419名無し名人:2010/08/28(土) 23:43:37 ID:k18BkT4w
この姉妹ってkgsで打つとどんくらいの棋力あんの?
弱い弱いと言われる女流でも、やっぱ可愛い顔して8d〜9dくらいは余裕だったりするのかな
420名無し名人:2010/08/29(日) 01:05:38 ID:TPr+IQ+m
可愛い顔してオジサンたちを手玉にとって弄ぶ小悪魔だよ。
421名無し名人:2010/08/29(日) 01:12:36 ID:Z/LQ9Fkp
姉ちゃんは阿含桐山杯で平岡聡に勝ってたよ
422名無し名人:2010/08/29(日) 03:46:34 ID:9Dytdo73
>>409
天頂1をwin7の64bitでプレイしてるHPがあったから多分大丈夫かと
423名無し名人:2010/08/29(日) 09:13:30 ID:mcFhxBiG
>>418
予約したけど、発売日すぎたのに発送されていない。
おそらく発売が遅れたと思われる。
発売が延びると、尼がメーカーに配慮(?)して、
「一時的に在庫切れ」という表示になることが、しばしばある。
424名無し名人:2010/08/29(日) 10:42:12 ID:9pZUbXGp
バグでも見つかったのかな?
425名無し名人:2010/08/29(日) 12:13:45 ID:+qWgD7nq
>>408 これは営業トーク、リップサービスってやつだろ。
いくらなんでも、女流の相手にはならんとおもうのだが。
426名無し名人:2010/08/29(日) 12:37:05 ID:p7HWhPlw
優待で注文した後、アマゾンの方が安いと知って後悔したのですが、
遅れているのなら結果よかったかも。他に入手されている方が少なそう
なので、対局の情報提供を。
レーティングでぼちぼち打ってますが、3子で負け。初代では3子では
ほとんど負けなかったので、まだ数局ですが棋力は上がっていると
思います。試しに5子で打ったのが下記の棋譜。負けましたが、置石
が増えると多少ゆるむ傾向は変わらなさそう。

作り碁での終局時、死に石の判定を確認してくるようになったので、
不可解な結果になる事は減りそうです。

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[5]KM[0.0]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 三段]BR[3d]PW[あなた]WR[]ZT[0]DT[2010-08-29]
RE[B+Resign]AB[dd][pd][jj][dp][pp];W[fc];B[df];W[jd];B[cj];W[fq];B[jp];
W[dn];B[fp];W[cq];B[cp];W[dq];B[gp];W[ep];B[eo];W[eq];B[do];W[qn];B[pn];
W[pm];B[on];W[qo];B[qp];W[om];B[nm];W[nl];B[ml];W[mk];B[nk];W[ol];B[mm];
W[lk];B[nj];W[li];B[nh];W[kl];B[qj];W[qk];B[rk];W[ql];B[rl];W[pj];B[pi];
W[oj];B[oi];W[rm];B[ok];W[pk];B[il];W[kn];B[lo];W[im];B[hm];W[in];B[jh];
W[lg];B[ke];W[hn];B[gm];W[fn];B[gn];W[fo];B[go];W[en];B[je];W[id];B[mf];
W[jl];B[ri];W[rp];B[rq];W[ro];B[cn];W[bp];B[co];W[cm];B[dm];W[bn];B[cl];
W[bo];B[ip];W[ik];B[hl];W[jk];B[ie];W[po];B[oo];W[op];B[np];W[oq];B[nq];
W[pr];B[kj];W[ij];B[gj];W[kh];B[ii];W[jg];B[ig];W[mh];B[mi];W[lj];B[ji];
W[mg];B[ng];W[ki];B[hd];W[hc];B[gd];W[gc];B[jb];W[kc];B[lc];W[kb];B[kd];
W[ib];B[lb];W[jc];B[or];W[pq];B[qq];W[nr];B[mr];W[os];B[qr];W[rs];B[qs];
W[sq];B[jn];W[mn];B[ln];W[lm];B[mo];W[jo];B[ko];W[jm];B[sr];W[sp];B[io];
W[jn];B[gr];W[qc];B[qd];W[rd];B[pc];W[qb];B[re];W[sc];B[rb];W[ra];B[sb];
W[pb];B[ob];W[pa];B[kg];W[kf];B[jf];W[kg];B[lf];W[be];B[bc];W[cg];B[bh];
W[bg];B[bi];W[dg];B[ef];W[di];B[dj];W[fi];B[fk];W[fg];B[gf];W[ej];B[el];
W[dk];B[ek];W[ci];B[fj];W[bj];B[ck];W[ch];B[bk];W[eh];B[cf];W[bf];B[bd];
W[ce];B[dc];W[de];B[ee];W[ed];B[cd];W[gh];B[gg];W[eg];B[gi];W[cb];B[db];
W[eb];B[ca];W[bb];B[ab];W[ba];B[da];W[ae];B[ag];W[ad];B[ac])
427名無し名人:2010/08/29(日) 18:57:20 ID:1HjjH0Ds
>>425
どっちが相手にならないんですか? ('A`)ガクガクブルブル…
428名無し名人:2010/08/29(日) 19:08:21 ID:nAd0lcEL
>>427
レス読んで理解できないのかよ
429名無し名人:2010/08/29(日) 19:19:29 ID:JrZg5OOA
いくら世辞っていっても
あんまり卑下したことはいってほしくないね
碁で飯くってんだから
430名無し名人:2010/08/29(日) 19:27:42 ID:2j1KTjID
>>428
そういうネタレスだって理解できないの?
431名無し名人:2010/08/29(日) 19:48:40 ID:0jHWyBar
今年のUEC杯あたりで、そろそろプロが6子か7子で負けそうだな。

油断していて黒に撲殺される展開は十分あり得る。
432名無し名人:2010/08/29(日) 22:48:40 ID:lIxlRWcn
>>430
そういう突っ込みネタは2通りの意味にとれる場合しか成立しないんだが。

・いくらなんでも、(コンピュータは)女流の相手にはならんとおもうのだが
・いくらなんでも、(女流は)女流の相手にはならんとおもうのだが

日本語として正しいのは前者だけなので、
後者だと主張するとただの文章読めない阿呆になる。
そこが痛い。

2ch的には428の意見のほうが正しいと思う。
433名無し名人:2010/08/29(日) 22:50:26 ID:S+3dLYGa
本当に痛いのは別の人のような気がする・・・・・
434名無し名人:2010/08/29(日) 23:11:43 ID:lIxlRWcn
細かいこと気にしすぎ。
435名無し名人:2010/08/30(月) 00:51:50 ID:gM40G5VA
1よりかなり売れてるんじゃないのか。
5千本くらい行きそうな勢いだ。
436名無し名人:2010/08/30(月) 01:47:20 ID:3XydGmiw
かなり売れてその程度か
碁のソフトって労力の割に儲からなそうだな
437名無し名人:2010/08/30(月) 03:37:08 ID:URu+wKXK
今日「天頂の囲碁2」が届いた。
環境はVista32bit,Core2Duo2.4GHz。
俺の棋力はKGS5k。
最初に3段・時間無制限で対局したらあっさり俺の方が勝ってしまった。
がっかりした。応手はほぼ10秒以内で棋風も人間と対戦しているのとあまり変わらなく思えた。
次に長考・時間無制限にして対局したらボロボロにやられた。
しかし終局までにコンピュータの考慮時間が2時間もかかった。俺の考慮時間は30分だった。
パソコンを買い換えるまでこのモードを使う気がしない。
今はレーティング対局にしてぼちぼち遊んでいる。
438名無し名人:2010/08/30(月) 09:15:45 ID:8Dup0apP
Zen19B 3dが昨夜KGSに登場して、なんと11連勝して3,5dあたりまで上昇。

もっとも持ち時間が10秒×5回だからBlitzに慣れない人には
ほとんど碁にならないだろうが。 多くは大石を撲殺しての勝ち。
もうすぐ4dは確実だな。
439名無し名人:2010/08/30(月) 11:47:49 ID:1ozErW79
尼で天頂2を予約したが、いつまでも発送されない。
2週間も前に注文したのに、発売日すぎても送ってこないなんておかしくね?
MP業者で注文した奴の中には、もう届いたって人もいるのに。
発売が遅れたわけでもなさそうだし、毎コミがわざと出荷調整しているとしか思えない。
高い直販で売りたいから、尼にはわざと卸すの遅らせてるとか。
さすが元変態関連会社。マジで糞企業氏ね。
440名無し名人:2010/08/30(月) 13:16:35 ID:cMIg670A
アマゾンで予約は悪手になることが多いね。
441名無し名人:2010/08/30(月) 14:16:36 ID:eYDRuxwl
天頂1と同じくらいの出荷を想定していたら、
尼でとんでもない予約が入って全く追いつかない状態になってる。
既に2は1の3倍売れてる。
卸値はどこも変わらないよ。尼は利幅を少なくして安くしてるだけ。
ビックカメラやヤマダとかにも回してくれと再三言われてるし、
尼だけに在庫を全部送るわけにもいかない。
442名無し名人:2010/08/30(月) 14:19:37 ID:LB7QaohL
>>441
1は何本売れたんですか>関係者さん
443名無し名人:2010/08/31(火) 18:32:38 ID:EcMGixDp
尾島には適当に嘘の売上データを伝えて会社がかなりピンハネしてる。
444名無し名人:2010/08/31(火) 18:42:23 ID:yHovAVRf
尾島さまさまですなぁw
445名無し名人:2010/08/31(火) 21:29:44 ID:IBVVHwte
去年の天頂の宣伝は胡散臭かったからなあ。
警戒して買わなかった人いっぱいいたんでしょうね。
しかし去年品薄で今年品切れとかマイコミもしょうもないな。
446名無し名人:2010/09/01(水) 05:33:44 ID:LnwZVOwR
天頂1の評判がよがったから、売れてるんだろうね。
447sage:2010/09/01(水) 10:47:41 ID:aUC7sjiE
手談Vと天頂1だと、手談が5子置いてちょうどいい位でしたが、
手談Vと天頂2だと、手談が6子以上置かないと釣り合いが取れない感じでした。

448名無し名人:2010/09/01(水) 18:12:02 ID:SJqNMXUu
手段Vも初段を自称していたのに酷いもんだ。
449名無し名人:2010/09/01(水) 19:51:00 ID:xvBVEXKS
kgs3dなら実質アマ6段だし、別にむごくもない。
450名無し名人:2010/09/01(水) 20:20:40 ID:rdylnleT
予約や発売日に売れていくのは宣伝の効果
2chに書き込むだけで100本多く売れるとなれば十分な利益
451名無し名人:2010/09/01(水) 20:24:34 ID:ZUqkGU7Q
2chは情弱が多いからウワサに流される奴も多いだろうなあ〜
452名無し名人:2010/09/01(水) 20:35:48 ID:W23Xtrt8
「2ch営業」って言葉があるけど、残念ながらムダだというのが定説だよ。

そんなことをするより、オーソドックスな営業活動をするほうがよっぽど有効。
453名無し名人:2010/09/01(水) 23:55:01 ID:AO3aE95U
>>449
最新のZenがサーバーなんかのハイスペックな環境で動かして、しかも早碁で3dだよ
家庭用PCで動かす既に最新でもない天頂2が普通の持ち時間でアマ6段もあるわけがない

とはいえ古来日本人が初段と1級の間に受ける印象の並々ならぬ格差を考慮すれば
たかだか3子4子程度の詐称、営業的見地から考えれば酌量されて然るべきかもしれぬ
なに、ファミコンの時代など明らかに10級も無いソフトが自称初段を名乗ってたのだ
3級4級もあれば良心的な部類と言える
454名無し名人:2010/09/02(木) 12:04:05 ID:c+gyTsZ6
>>439
天頂2、アマゾンで早めに8/4頃に予約したら、8/28に届いたよ
確保した本数が少ないのかも
455名無し名人:2010/09/02(木) 12:27:15 ID:RRMZ1kOG
アマゾンでソフトを予約する人は大局観が悪い気がする。
456名無し名人:2010/09/02(木) 13:24:18 ID:6ByFpVan
konozamaってやつだな
457名無し名人:2010/09/02(木) 15:11:16 ID:PtFSZ3Fs
近所に、平日の客足がほぼゼロという碁会所がある。
誰か客が来ると、(相手がいないからその客を待たせて)気力が釣り合う客に
電話をかけて呼び出す感じ。

平日は打つ相手がいないことを、客はみな知っている。
だから客が平日に行かない。
悪循環。

なので、天頂2(じゃなくてもいいけど)を入れたパソコンを1台おいておけば
とりあえず「いつでも対局相手がいる」という状態にはなるわけだし、
店にとっても客にとってもメリットがあるだろうと思った。
つーわけで、碁会所に囲碁ソフトを置いてみませんかと話しに行ったわけだ。
ちなみにパソコンはおれがただで提供してやろるつもりなので、
まさか断られるはずがないと思ったんだが、あろう事か断られたw

その理由たるや、「機械の打つ手が正しいとは誰にも保証できないんだから、
そんなものを相手に打っても意味があるとは思えない。
プロの監修でもついていて、機械にお墨付きでも与えてるなら別だが」

・・・こういうの情弱ていうのか?
機械アレルギーっていうのか?
オレにはそうとしか思えないんだが・・・。
「真に正しい手である保証」なんて、プロでも不可能だろう。神でもなければ。
つーか、その碁会所の客の8割は天頂2より弱いんだから、客が実際に打ってみて
「自分が勝てないほどソフトが強い」って分かれば、それで正しさの証明に
なるんじゃないの?
コンピュータ相手に打つことに価値があるかどうかって、そんな高尚な話じゃなくて、
ただ「他に人間の相手がいないときに、そこそこ強いソフトが相手してくれたら
暇つぶしにはなるし、メリットあるだろう」・・・くらいの気持ちだったんだけど。俺は。
なんかもうマジで意味が分からん。

以上、愚痴。
458名無し名人:2010/09/02(木) 15:50:59 ID:6+2dWpS2
まあまあ、演歌の購入対象のお爺ちゃん。お婆ちゃんはCDやDVDプレイヤーの
操作の仕方を新たに覚えられないから、いまだにカセットテープが売れるんだって。
459名無し名人:2010/09/02(木) 16:18:31 ID:Tg89Y87m
対局ソフト置くぐらいならそのままネット碁できる環境にするべき
相手は選び放題
対局後の検討も楽

生碁も良いけど、それだけでない碁会所ってのも悪くない
エアコンの効いた碁会所に1日いて1000円なら高いとも思わん
460名無し名人:2010/09/02(木) 16:34:06 ID:PtFSZ3Fs
ネット碁やらせるには、ネット契約しないといけないだろ。
平日客ゼロの碁会所が、そんな経費を出すとは思えん。情弱とかの要素を抜きにしても。

あと、ネット碁そのままやらせると、詐称だの荒らしだのに遭遇したときのフォローもいるだろうから
あんまり現実的じゃないな。
強いソフトが一番だと思う。
461名無し名人:2010/09/02(木) 17:26:07 ID:raY/Qg+u
コンピュータ囲碁の素人にいわせると、ネット碁にしとけ。
機械があっても盛り上がらん。
碁会所を中心にして対戦できる仕組みを作る。
Yahooとか既存のやつ使っても良いし。
どこの誰かわかると良い。
電話で呼び出す必要もなくなる。
462名無し名人:2010/09/02(木) 17:45:02 ID:6+2dWpS2
ネット碁だと、持ち時間20分+秒読み30秒×5回 というのは
かなり長い方の少数派だろうが

碁会所の(主に)高齢の人たちにとっては、この持ち時間では
まともに打てる人は僅かだろう。 それだけでもダメだな。

PCの操作や「待った」以前の問題。
463名無し名人:2010/09/02(木) 17:54:16 ID:NqDwWFzz
コンピュータ囲碁の素人にいわせると、ネット碁にしとけ。
機械があっても盛り上がらん。
碁会所を中心にして対戦できる仕組みを作る。
Yahooとか既存のやつ使っても良いし。
どこの誰かわかると良い。
電話で呼び出す必要もなくなる。
464名無し名人:2010/09/02(木) 18:20:20 ID:FFLZsEWk
>>457
意味があるかないか碁会所の爺さんに実際に打たせたら良いんだよ
お墨付きが欲しいなら銀星とかプロのお墨付きだよ(糞弱いけど)

天頂2なら碁会所の爺さん程度なら石を置いても負けると思うけどw

まあジジイは頑固で頭堅い奴多いからね、能力ないくせに虚栄心だけは強いから
465名無し名人:2010/09/02(木) 18:54:28 ID:qAjgO5HS
碁会所でネット碁を始めたって、誰もやらんと思うぞ
そもそも操作の仕方さえ覚えようともしないと思う
もし覚えたとしても、ただの新顔じゃない、世界中の顔も年齢も分からんような奴にボロクソにやられるのは腹立つだろう
466名無し名人:2010/09/02(木) 22:50:57 ID:EfDqg8UD
尼に有級者のレビューがついた。実に参考にならない。
467名無し名人:2010/09/02(木) 23:23:02 ID:EfDqg8UD
>>457
ソフトは悪い手を打ってもぼやかないし終局後の検討もできない
それどころか勝っても負けても感想一ついわないんだから
機械と打っても楽しくないという考えかたをする人もある。
パソコンを置いたら他の客に使い方を説明したりする余計な仕事が増えるし
ただあなたに碁会所の運営方針に対して口出されるのが気に食わないだけかもしれない。
嫌がる理由ならいくつもあるはずだ。
常に本音を言ってもらえるほど親しい仲なら別だが、
適当なことをいって断ることはよくあるだろうに。なにが不満なのか。
468名無し名人:2010/09/02(木) 23:33:23 ID:eJdJllAi
なんで断られたら意味がわからんのかわからんね
そんなの断られるの前提で提言するもんだろ
469名無し名人:2010/09/02(木) 23:56:45 ID:M84k/8qb
でもさ、もし天頂2とか市販のプログラムでやるとしてライセンス問題大丈夫?
かなり微妙な感じがするんだが。
470名無し名人:2010/09/03(金) 00:40:58 ID:Uv2WHkn5
>>459
タバコ臭くてもかい?

服がタバコ臭くなって、臭いを消すために、
風通しのよいところに一晩吊るして、翌日洗濯して、
まだ取れないときはファブリーズして…

それでも碁会所がいいのかい?
471名無し名人:2010/09/03(金) 00:46:30 ID:YSvy9on4
>>470
なんでタバコ吸わない人限定なんだよ
472名無し名人:2010/09/03(金) 01:08:38 ID:Uv2WHkn5
すまなんだ…
473名無し名人:2010/09/03(金) 06:52:23 ID:ozIE6I5j
>>468
馬鹿だからだろ
奴の書き込み見れば納得できる
474名無し名人:2010/09/03(金) 07:54:44 ID:gLFaf/vR
>>464
実際にノートPCを持って行って、席亭に打たせた。
席亭は初段も無いくらい弱いので、互先で当然ボロ負け。
その上で「機械の手に意味があるか分からない」とか言い出す。
天頂2のほうがおまえさんより意味あるとこ打ってるからこそ、天頂2が勝ったんだろうが・・・。

まぁ本来なら、席亭がせめて3段くらいになるまで自力で勉強するのが一番いいと思う。
席亭が級レベルの腕前しかないから、ほとんどの客は席亭より強いし。
他の客がいなけりゃ、圧倒的に弱い席亭としか打てないんだから、
そりゃ誰も店には行かんわ。オレも行かないし。
475名無し名人:2010/09/03(金) 08:00:34 ID:gLFaf/vR
>>469
当然、ライセンスの問題があるのでソフトはそれぞれ買う必要がある。コピーはダメだよ。
インストールしたソフトを不特定多数の客が遊ぶのは、法的に問題ない。
476名無し名人:2010/09/03(金) 12:59:58 ID:zYnq+2A1
>>475
「天頂」などの囲碁対局ソフトを、碁会所のパソコンにインストールして
不特定多数の客に使わせる行為は「レンタル類似行為」で
「純法律的」には完全にアウトだろう。

ゲームソフトはレンタル自体が違法だし、中古販売ですら問題がある。
(もし、ゲームソフトのレンタル屋ができたら、メーカーは壊滅的打撃)

アニメや映画などの映像ソフトや音楽CD・DVDでは、レンタルが法改正で
認められたが、個人使用とは別の料金が支払われているし。

映像ソフトは、有料にせよ無料にせよ不特定多数への「公開上映会」を
開く事も違法。
477名無し名人:2010/09/03(金) 13:40:35 ID:gLFaf/vR
ゲームソフトのレンタルは違法ですよ。
ちなみに中古販売は問題ない。

ゲームソフトは基本的には「映画類似の著作物」と見られることが多い。
が、すべてに適用されるわけではない。

もしも裁判所が、「囲碁ソフトは映画類似の著作物のひとつ」と判断すれば、
>>476が正しいことになります。
しかし、実際には囲碁ソフトが「映画類似の著作物」と見なされることはないでしょう。
これはコーエーあたりが争った先例があるので、それに照らし合わせれば分かる。
ここでアニメや映画を引き合いに出すのは間違いです。
詳しくは、有斐閣の判例集でも買って調べてみてください。

478名無し名人:2010/09/03(金) 14:25:26 ID:zYnq+2A1
>>477
>ゲームソフトのレンタルは違法ですよ。
>ちなみに中古販売は問題ない。

それならいくらでも抜け道がある。 中古ソフトを5千円で「販売」して
「1週間以内に当店に持って来れば、4千円で買い戻す」としておけば
実質はレンタル。
479名無し名人:2010/09/03(金) 14:29:24 ID:VJzEzFyF
なんで映画がレンタルOKでゲームがだめかよくわかんねえな。
どっちも制作費、労力がかかってんだし。
どっちもNGかどっちもOKなら、理屈として分かるが。
480名無し名人:2010/09/03(金) 14:43:50 ID:1pHnYUZV
>>478
> それならいくらでも抜け道がある。 中古ソフトを5千円で「販売」して

アウト。とっくに判例がある。
お前が考えつくようなことは他人がとっくに考えて試してるだろう、ってことも想像できないのか・・・
バカは大変だな。ご愁傷さまです。
481名無し名人:2010/09/03(金) 14:48:55 ID:eruyvTG7
>>474
ジジイが負けて悔しいだけだな、人の善意より見栄が大事なんだろう。

囲碁ソフトを碁会所において客が遊ぶ行為に何ら違法性なんかないぞ。
囲碁ソフトに発生する著作物としての権利はPGに対してだけ、映画とは全く別。
レンタルとは概念が全く違う、コピーして客に販売しない限り無問題。
映画の無断上映やDVDのレンタルと混同したり、レンタルの意味を勘違いしてる奴いるけどねw

482名無し名人:2010/09/03(金) 14:50:45 ID:gLFaf/vR
>>478
その詭弁は、8bitパソコン時代に著作権法が改正された直後、
多くのレンタル業者が実際に使っていたものです。
しかし、半年から1年以内にすべて摘発されてけっきょく全滅した。
あなたが思いつく程度の話は、既に先人がやっている。(そして失敗している)

というか、オレは別にゲームレンタル業をはじめたいと言ってるわけでもないし、
碁会所の席亭が著作権法を盾にソフトの導入に反対しているわけでもないんだからさ。
これ以上ここをいじっても意味ないと思うんだけど?
483名無し名人:2010/09/03(金) 14:52:18 ID:gLFaf/vR
>>479
詳しい理屈は省くけど、知的財産権まわりには、そういう微妙な問題がままあります。
まぁ、映画は特許権が主張できないけど、ゲームソフトなら特許権が主張できる(可能性がある)とか、
細かい違いがあるんですよ。
484名無し名人:2010/09/03(金) 15:49:55 ID:F1By67+0
この例で見ると無料であってもダメそうだが。

【ゲームレンタル(貸出)について】
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa2891677.html?order=DESC&by=datetime

著作権の関係でよくわかりません、教えてください。
飲食店でゲーム機(ファミコンなど)を設置して無料でゲームソフトを貸出するのはOKなのでしょうか?

まんが喫茶とかはACCSに加盟してないところは違法みたいですが・・・。
485名無し名人:2010/09/03(金) 15:55:36 ID:LIT+MDia
>>474
将棋でもソフトが強くなったとき、そういう話があって道場にソフトが置かれたりしたが
やったのはごく一部の人だけで、ほとんど受けなかった。

パソコン画面相手にやるのが嫌、というのもあるし、ソフトは強くてもワンパターンだし、
何より彼らは人間と会話しながら(実際には話さないかもだが)打つのが楽しいのだと思うよ。
俺も道場いって、ソフトとはやりたくないわ。
486名無し名人:2010/09/03(金) 15:56:57 ID:F1By67+0
それと「ゲームソフト」と言っても、RPGやエロゲーなどのADVは明らかに
「映画の著作物」だろうが、囲碁やマージャン、野球などのゲームソフトは
かなり毛色が違うのだが。 それでもダメなようだよ。

【PSPやソフトをレンタルして商売してもいいのですか?】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4375469.html
困り度:
困ってます PSPやソフトをレンタルして商売してもいいのですか?
娯楽施設でPSPやDSとそのソフトを有料で
レンタルしても法律上問題はないのですか?
麻雀や野球など通信機能で対戦でき需要がありそうなので
考えています。
487名無し名人:2010/09/03(金) 15:59:23 ID:gLFaf/vR
>>484
映画の著作物に該当しないゲームには適用されない。
映画の著作物に該当するゲーム(例えばFFシリーズなどのRPG)であれば
適用されるかもしれない。

ACCSは公的機関でもなんでもないので、法的に特別な権力は持たない。
言わば、月極駐車場の地主が「無断駐車は罰金5万円いただきます」って
看板を出してるのと同じ程度の意味しか持たない。

実際にそのような月極駐車場に無断駐車しても、地主に5万円取られるわけじゃないし、
ACCSを無視したからといって、それだけで罰則が生じるわけじゃない。

というか、いいかげんスレ違いでしょ?
この手の話題に興味ある人が多いなら、
「囲碁ソフトの著作権について」みたいなスレでも立てれば?
488名無し名人:2010/09/03(金) 16:01:38 ID:F1By67+0
ソフトのディスクを客に「貸し出す」のはもちろん「レンタル」に当たるが

自分の店の中のPCでソフトを使わせるのも、有料だろうと無料だろうと
レンタル行為で(著作権者の許諾を得ない限り)ダメだろう。
489名無し名人:2010/09/03(金) 16:02:59 ID:8N2jFPDm
いい加減スレ違いだと認識してるなら、レスしなければいいのに
490名無し名人:2010/09/03(金) 16:03:17 ID:gLFaf/vR
>>485
そりゃ人間の相手がいれば人間相手に打つでしょ。
オレもそう思う。

人間の相手がひとりもいない、席亭は級位者で弱すぎる・・・
というような状況で「他の客が来るまでただ待つ」よりはマシだろうというレベル。
客の数が奇数のときとか、ソフトがあれば無いよりはマシだろうという話。

別にオレが碁会所を経営してるわけじゃないし、そこが潰れてもどうでもいいんだけどさ。
オレだってkgsとかハンゲに行けば相手はいるから、碁会所なくてもどうってことないし。
ただのおせっかいだよ。そこは自覚してる。
491名無し名人:2010/09/03(金) 16:07:43 ID:gLFaf/vR
あと、そのとき感じたことだけど、
ジジイどもがそこまで機械アレルギーがあるとすれば、
おそらくジジイがソフトを買うケースも少ないんだろうな・・・ってこと。

だから、天頂2が強くて売れてるとすれば、ジジイじゃなくて結局若者が買ってるんじゃないかなと。
だとすれば、マン波姉妹に読み上げさせるんじゃなくて、平野綾みたいな声優に
読み上げさせたほうが売れるんじゃないかってこと。

実際にはどんな層が買ってるのか分からないので、あくまで想像でしかないけど。
492名無し名人:2010/09/03(金) 16:27:59 ID:ft6yvHn3
ブログでやれ
493名無し名人:2010/09/03(金) 16:29:02 ID:1ZLQgDi8
>>487
>映画の著作物に該当しないゲームには適用されない。

これの根拠は? ゲームソフトの中で囲碁やマージャンの対局ソフトは
「映画の著作物」には該当しないかもしれないが

そもそも「ゲームソフト」に限らず「コンピューターソフト」そのものが
レンタルするには「著作権者の許諾」が必要だから事実上の禁止でしょ。
494名無し名人:2010/09/03(金) 16:32:45 ID:gLFaf/vR
>>493
文字通りのレンタルなら当然禁止だよ。
最初のほうでそう書いただろ。
495名無し名人:2010/09/03(金) 17:22:32 ID:1pHnYUZV
碁会所での不特定多数による使用は合法か違法か、という問題は
製品の利用許諾契約で決まる。要するに、個人使用目的に限定、
と書いてあれば不特定多数による使用は違法。

この程度のこともわからないなら黙ってりゃいいのにね。
496名無し名人:2010/09/03(金) 17:40:02 ID:gLFaf/vR
>>495
許諾契約云々で言うなら、それは民事の問題だから、「合法・違法」という表現はしない。
それを言うなら「契約違反かどうか」だね。
ま、許諾契約にどう謳ってても、そんなのほとんど関係ないよ。(まったく関係ないとまでは言わないが)
さっき言った「無断駐車罰金5万円いただきます」と似たようなもの。

例えば、おまえさんがいま利用してる2ちゃんねるだって同じ。

投稿しようと思ったら「投稿された内容は(中略)掲示板運営者に対し、無償で譲渡します」みたいな
ワケのワカラン文言に承諾させられるだろ?
でも、日本の法律の下では、そもそも著作権(著作者人格権)の譲渡なんて不可能なんだよ。
本人がいくら「手放したい」と言っても手放すことができない。
でも2ちゃんねるの投稿時には、「著作権を手放してひろゆきに譲渡する契約」が成立したことになっている。
実際にはそんな契約は成立してなくて、2ちゃんねる側が勝手にそう言ってるだけで、意味なんて無い。
ソフトの利用許諾契約だって、これとほとんど同じなんだよ。
仮に「不特定多数で使うな」と書いてあったとしても、まさに「言ってみただけ」以上の意味はない。
無知な情弱がビビれば儲け物ってこと。おまえみたいな。
497名無し名人:2010/09/03(金) 17:42:21 ID:1pHnYUZV
ID:gLFaf/vR

お前が正規の法律教育を受けたことがないのはわかったから、
さっさと消えろよ。
498名無し名人:2010/09/03(金) 17:43:15 ID:YSvy9on4
いい加減この話はもう止めようぜ
499名無し名人:2010/09/03(金) 17:44:47 ID:gLFaf/vR
>>497
文句あるなら、おまえが「正規の法律教育によって得た知識」を使って
堂々と反論すりゃいいだけでは?

「正規の法律教育」ってのも初めて聞いた言葉だけどw
500名無し名人:2010/09/03(金) 17:52:04 ID:khJWtIkG
ID:gLFaf/vR

ここまで来るとバカを通り越してキチガイだな

ソフトウェア利用許諾契約は、ソフトウェア販売会社とソフトウェア購入者の間で締結される契約であるから、
個人使用目的に限定、と書いてあればその記述が有効になる。

一方、駐車場に「無断駐車罰金5万円」という掲示があっても、駐車場業者と無断利用者の間に契約が存在するわけでは
ないから、そのような掲示は効力を持たない。

当たり前の話だろ。

まあ、どうせ、おまえみたいなキチガイは包丁を振り回して刑務所送りになるんだろうね。
501名無し名人:2010/09/03(金) 17:54:55 ID:gLFaf/vR
>>500
なに自分にとって都合の良い部分だけ抜粋して、
(一部しか否定していないのに)全部を否定できた気になってんの?
2ちゃんねるの投稿時の「投稿確認」だって、契約だよ?
それについてはスルーかい?
自分にとって都合の悪いことは無かったことか?

ほれ、反論どうぞ。
502名無し名人:2010/09/03(金) 18:00:50 ID:bktAkNA9
>>501
で、お前は>>500に書いてあることは同意するんだな?まず、その点をクリアにしろ。
503名無し名人:2010/09/03(金) 18:03:32 ID:gLFaf/vR
>>502
ソフトウェア利用許諾契約はの記述が必ず有効かって話なら、そうとは限らない。
さっきからずーっとそう言ってるつもりだけど?

相手を疲弊させて論点をウヤムヤにする目的で、同じことばかり繰り返し聞いてるの?
そういう小技は無駄だから。
504名無し名人:2010/09/03(金) 18:06:03 ID:bktAkNA9
>>503
> ソフトウェア利用許諾契約はの記述が必ず有効かって話なら、そうとは限らない。

無意味に議論を広げるのは意味がない。
「個人使用目的に限定」という記述は有効なのか?それとも無効なのか?それだけでいい。

さあ、答えろ。
505名無し名人:2010/09/03(金) 18:09:44 ID:8N2jFPDm
というか、いいかげんスレ違いでしょ?
この手の話題に興味ある人が多いなら、
「囲碁ソフトの著作権について」みたいなスレでも立てれば?
506名無し名人:2010/09/03(金) 18:09:55 ID:3vdV2fnb
損な性格だね、二人とも
507名無し名人:2010/09/03(金) 18:09:56 ID:IbwARX7P
>許諾契約云々で言うなら、それは民事の問題だから、
>「合法・違法」という表現はしない

横レスだが、これは間違いだろ。 少なくとも慣用として頻繁に用いられている。
不法行為と違法行為の違いは何?
http://questionbox.jp.msn.com/qa2134472.html
508名無し名人:2010/09/03(金) 18:10:17 ID:gLFaf/vR
そんなの「個人」という言葉が(その契約書の中で)どう定義されているかによるだろうさ。

「個人=契約者本人=インストールした人間1名のみ」という書き方がしてあって、
「契約者以外はソフトを使うな」と書いてあるなら、そんなのは無効・・・と言うか、
より正確に言えば “意味の無い文言” と断言できる。
509名無し名人:2010/09/03(金) 18:13:25 ID:gLFaf/vR
>>507
よく読めよ。そのリンク先も含めて。
不法だろうと違法だろうと、「法」って書くときはお上の定めたルール(法令)を指す言葉なんだよ。
民事契約は法ではない。
510名無し名人:2010/09/03(金) 18:14:37 ID:IbwARX7P
ソフトの著作権者が「個人使用目的に限定」と明記してりゃ
そりゃ有効に決まってるじゃん。

それに反した使用法をすれば、民事上の責任が追及されるのも当然。
損害賠償とか差し止めとか。
511名無し名人:2010/09/03(金) 18:16:58 ID:gLFaf/vR
>>510
だったら、おまえが書いたそのレスの著作者人格権を、2ちゃんねるの掲示板管理者に譲渡してみ?
投稿時に「譲渡する」って契約したはずだぜ?
そりゃ有効に決まってるんだろ?
ほれ、やってみ?
512名無し名人:2010/09/03(金) 18:22:07 ID:IbwARX7P
ID:gLFaf/vR こいつ、だんだん言うことがキチガイじみてきたなww
513名無し名人:2010/09/03(金) 18:27:21 ID:IbwARX7P
「個人使用目的に限定」という記載が法的に有効かどうかを議論してるのに

ID:gLFaf/vR は 用語の問題に論点をすりかえたり、全然関係ない件を持ち出してきた。
514名無し名人:2010/09/03(金) 18:29:28 ID:gLFaf/vR
まったく法律のことを分かっていないくせに、
とりあえずその場の検索だけで、どこの馬の骨が書いたか分からないような2次ソース
(msn質問箱とかYahoo知恵袋とかw)を引っ張り出し、それを根拠に必死で食ってかかるから、
当然すぐにボロが出ると。

いったんボロが出たら、それまでの自分の主張もすべて放棄して、
いきなり他人をキチガイ呼ばわりしてなじり倒し始める。
ネット議論の王道パターンだねw

>>497
>>500
>>512
おまえらのことだよw


この手のパターンは10年以上前からさんざん見てきた。
いつまで経っても進歩しないんだな。おまえら。
515名無し名人:2010/09/03(金) 18:31:18 ID:gLFaf/vR
>>513
論点すり替えたりしてないよ?
オレはちゃんと答えたはず。

論点をすり替えたというなら、具体的にそこを指摘して、鋭くツッコミを入れればいいだけの話。
516名無し名人:2010/09/03(金) 18:34:23 ID:bktAkNA9
要するに法律は関係なくて、
純粋にソフトウェア利用許諾契約の話だよ。

利用許諾契約上、不特定多数による利用を禁止してるか禁止していないか、
ただ、それだけ。終了。
517名無し名人:2010/09/03(金) 18:52:11 ID:gLFaf/vR
いっさいの流れを無視して、
いきなり勝手に「要するに」などと言い出して、
いきなり勝手に脳内結論を書くのもおなじみのパターンだな。

>>516
だったら、おまえが書いたそのレスの著作者人格権を、2ちゃんねるの掲示板管理者に譲渡してみ?
投稿時に「譲渡する」って契約したはずだぜ?
ほれ、やってみ?
518名無し名人:2010/09/03(金) 18:55:24 ID:8N2jFPDm
おいお前ら、糞スレ拾ってきてやったから続きはこっちでやれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221760290/
519名無し名人:2010/09/03(金) 19:03:22 ID:/ElENetc
「個人使用に限定」と書いてあるのなら、碁会所に置いたPCにインストールして
碁会所の客に使わせるというのは、明らかに「個人使用」の範囲を超えるだろう。

駅などの待合室に置いて、待合客に無料で使わせるのもダメだな。
520名無し名人:2010/09/03(金) 19:30:18 ID:l6ZZSvey
最初に >>457>>464>>474を見たときには、碁会所の席亭は気が利かない人だと
思ったが、こんな粘着のキチガイだったとはw

絡まれた席亭に同情するわww
521名無し名人:2010/09/03(金) 19:31:26 ID:dMy8Vt8D
なるほど席亭が断るわけだ
好意の押し付けほどウザいものは無いからな
522名無し名人:2010/09/03(金) 19:55:50 ID:O79ZLejK
席亭も糞も、ハナから周囲に真面目に取り合う奴なんか居ないんだろ
523名無し名人:2010/09/03(金) 20:11:50 ID:gLFaf/vR
正直な話、「メーカーが一方的に謳った文言のとおりに必ず契約が成立する」と思い込んでいる
情弱の多さにびっくり。
524名無し名人:2010/09/03(金) 20:16:08 ID:eruyvTG7
キャラの強さでID:gLFaf/vRを叩いてる奴が多いけど
法的解釈については1番正論を述べてると思うぞ

525名無し名人:2010/09/03(金) 20:48:54 ID:fz7qSx0S
ID:gLFaf/vR は正しい

おれが会社のパソコンに天頂をインストールして昼休みに対局してると会社の上司や先輩後輩が「おれにも対局させろ」と対局するのはOK
会社の上司や先輩後輩が「天頂をおれのパソコンにもインストールさせろ」とそれぞれがインストールするのはアウトてこと
526名無し名人:2010/09/03(金) 20:53:50 ID:Thrle0wt
皆、元気いいね。
ソフト使用許諾の話も重要だと思うけど、スレの主旨的には
碁会所のお客さん、ひいては一般的な碁打ちが今のコンピュータ
ソフト相手に打って、人と打つ(手段)のと同等の満足が得られるか、
でしょう。

天頂は強いけど、その強さは強い碁敵に抱く憧憬のようなものでは
なく、どこか奇形的な、無機質なものだと思う。感想戦でこう打った方
がよかった、ここの形がよくなかった、と比較検討したりできる機能
がなく、筋のよい模範的な、または大局的な手を示してくれるわけでも
ないので、たとえ強くても上手に教わる、上達するという観点からは
遠い(初心者が真似しづらい)。

このスレを見るような人なら、モンテカルロ的な打ち方や、コンピュータ
としての前提で見れるだろうけど、コンピュータを意識しない人たちが
相手すると、不自然さを感じると思う。席亭の人も、そのあたりをもって
正しい手かわからない、と表現したのでは。提案した人は親切心だった
ろうけど、他人がどう感じるか、という意識が抜けていたような気がする。
527名無し名人:2010/09/03(金) 21:03:06 ID:l6ZZSvey
>>525
私が「天頂」を購入したとして、それをインストールしたPCを
家族や友人にも対局させるのは、いわゆる「私的使用」の範囲でOK

しかし、碁会所に置いたPCに入れて碁会所の客に使わせるのは
もはや「私的使用」の範囲を逸脱するのは明らか。
528名無し名人:2010/09/03(金) 21:14:21 ID:bktAkNA9
オレが持ってる銀星囲碁10には「個人使用目的に限る」とは書いてないから、
碁会所の席亭が自分のPCにインストールした銀星囲碁10を客にも使わせるのは
契約上OKなのだと思う。使いたがる客がいるかどうか別問題。

他の囲碁ソフトについても利用許諾契約次第。著作権法は関係ない。

こんな簡単なことがわからない人が存在するのが不思議だ。
529名無し名人:2010/09/03(金) 21:17:43 ID:Xp6LBnNQ
>>525
そんな会社、現代の日本にゃねーよw
530名無し名人:2010/09/03(金) 21:45:37 ID:l6ZZSvey
>>528
>オレが持ってる銀星囲碁10には「個人使用目的に限る」とは書いてないから、
>他の囲碁ソフトについても利用許諾契約次第。著作権法は関係ない。

アホか? 著作権の対象になっている物は(コンピューターソフトに限らず
映像ソフト、音楽CDなど)
基本的に、著作権者の承諾なしにできるのは、「私的使用」のみ
(あとは学校の授業で使うとかなど)が著作権法の規定。

説明書に「個人使用に限る」とか「複製禁止」と書いてないならOKではないぞ。
531名無し名人:2010/09/03(金) 21:58:48 ID:qKFF5l4e
法律って難しいね〜
買った物のどこにも書いてなくても、法律で決まっているから
法律違反と言われたらそれまで。
知的財産権などはまだ分かりやすいけど、知らないうちに
法律違反を犯していることって、世の中には沢山ありそう。
532名無し名人:2010/09/03(金) 22:05:07 ID:l6ZZSvey
たとえば、ブログに自分の好きな曲の歌詞を(全部)載せるのでも違法。

感想を書いて「・・」この表現が好きなどと、一部を引用するのはOK
533名無し名人:2010/09/03(金) 22:06:36 ID:bktAkNA9
>>527
> しかし、碁会所に置いたPCに入れて碁会所の客に使わせるのは
> もはや「私的使用」の範囲を逸脱するのは明らか。

私的使用の範囲を逸脱する、という主張は始めてみた。

判例があるなら出してくれ。
534名無し名人:2010/09/03(金) 22:16:00 ID:XCB25Es8
判例など探すまでもないんじゃない?
535名無し名人:2010/09/03(金) 22:18:27 ID:l6ZZSvey
>>533
コンピューターソフトについては知らんが、たとえば自分の経営する喫茶店で
音楽CDを流すのは、もはや「私的使用」ではない。
類推すれば明らかだろう。
536名無し名人:2010/09/03(金) 22:27:02 ID:5c3F7lmc
>>533
> 私的使用の範囲を逸脱する、という主張は始めてみた。
> 判例があるなら出してくれ。

そんな判例は無いから、出てくるわけがない。

例えばの話、碁会所の席亭がWindowsプレインストールのPCを購入して、
碁会所に設置して客に自由に使わせてるようなケースはかなりあるんだが、
それがWindowsの「私的使用」の範囲を逸脱してるかというと、そんなバカな話は無い。
著作権法上は私的使用の範囲に収まっていると推認される。

著作権者が、不特定多数による使用を制限したい場合は使用許諾契約で禁止すればいいだけの話。
537名無し名人:2010/09/03(金) 22:32:19 ID:l6ZZSvey
>碁会所に設置して客に自由に使わせてるようなケースはかなりあるんだが、

「かなりある」なら適法でないのは、違法駐車や違法コピーもみれば明らかだろww
538名無し名人:2010/09/03(金) 22:36:28 ID:5c3F7lmc
文句があるなら、裁判を起こして
「私的使用の範囲を逸脱している」という判決を勝ちとってからにしろよ。
539名無し名人:2010/09/03(金) 22:42:19 ID:M6eYOC/3
な〜んだ。やっぱり>>527は根拠なしの妄想だったかwww
540名無し名人:2010/09/03(金) 22:43:43 ID:f/nE0Ji2
スレ伸びすぎワロタ
541名無し名人:2010/09/03(金) 22:43:57 ID:gLFaf/vR
碁会所にパソコンを置いて、不特定多数が使えるような状態にしただけなら、
それは「私的使用」とは呼べないよ。

といっても、私的だろうが私的でなかろうが、パソコン(に入っているソフト)をただ他人に使わせるだけなら
著作権法上、なんら問題は無い。

これが 「碁会所に設置するパソコンのために、ソフトをコピーした」 という話であれば、
「私的使用のためのコピーかどうか?」 が重要な問題になってくる。
もちろんこの場合は、「私的使用のためのコピー」の範囲を逸脱することになるので、アウト。
542名無し名人:2010/09/03(金) 22:51:27 ID:YSvy9on4
なんで著作権でこんなに伸びるんんだよ
543名無し名人:2010/09/03(金) 22:52:17 ID:gLFaf/vR
>>535
音楽CDからの類推によって、「ソフトに関しても明らかに同様」 という結論は導けないよ。
音楽CDが関わるのは演奏権。
ゲームソフトに演奏権は関係ない。
囲碁ソフトなんて普通はBGMすら無いしね。
もっとよく勉強してから発言したほうがいいよ。
わざと適当な煽りくれて、おもしろがってるだけかもしれないけどさ。
544名無し名人:2010/09/03(金) 22:56:03 ID:H2Vvg+ay
コンピュータとも囲碁とも直接関係ない話をしてるやつはこのスレの趣旨を理解していない。
喧嘩腰でスレ違いの話を永延と続けているマナーの悪い人間に
自身の迷惑行為を棚にあげて法律や2chの利用規約について語る資格などない。
545名無し名人:2010/09/03(金) 23:00:20 ID:gLFaf/vR
>>544
で、2chのマナーに関する話題は、コンピュータや囲碁とどんな関係があるんで?

偉そうに言うなら、自分で自分のレスの削除依頼を出しとけよ。
546名無し名人:2010/09/03(金) 23:00:41 ID:qKFF5l4e
こりゃ、「行列のできる法律相談所」でも意見は分かれるな。
本村は「合法」と言って、「違法」を主張する北村にボコられる。
結論は、違法:合法=50%:50%の持碁。
どっちか判らないので、皆さん気をつけましょう。
この辺で終了。
547名無し名人:2010/09/03(金) 23:01:13 ID:YSvy9on4
>>545
ID真っ赤にして噛み付くな
548名無し名人:2010/09/03(金) 23:07:32 ID:H2Vvg+ay
>>545
あなたと違って永延と続けてるわけじゃないでしょ。
スレ違いなんだからいい加減やめろっていってるのにわからないの?
549名無し名人:2010/09/03(金) 23:09:38 ID:M6eYOC/3
中途半端になーなーで済ませるから
日本の碁は弱いんだよ。最後まで徹底的に検討しようぜ。

おれはもう寝るけど。
550名無し名人:2010/09/03(金) 23:12:59 ID:gLFaf/vR
>>548
つまり、「数が少なければ、スレ違いの発言をしても許される」 と言ってるわけで?
そんなルールは初めて聞いたなw
いったいソースどこ?
当然、2ちゃんの削除ガイドラインに明記してあるはずだよね?
てめえの脳内道徳だけの話なら、知ったこっちゃないんで。 子どもはさっさと帰って寝なさい。
551名無し名人:2010/09/03(金) 23:17:52 ID:eruyvTG7
どうせ過疎スレなんだしいいんじゃないか、この話題が挙がるまで書き込みなんてほとんどなかったわけで。
「コンピュータ囲碁ソフト」の著作権について語るなら全くズレてもないだろう
552名無し名人:2010/09/03(金) 23:20:27 ID:FQl46pMf
天頂2の使用許諾には何て書いてあるの?
553名無し名人:2010/09/03(金) 23:22:16 ID:EMREbIxY
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
554名無し名人:2010/09/03(金) 23:25:59 ID:gLFaf/vR
コピーライト・ご利用環境
このソフトウェアの著作権は、株式会社毎日コミュニケーションズおよび尾島陽児にあります。
このソフトウェアおよびヘルプの一部または全部を無断で使用、複製を取ることはできません。
当社は、本製品を購入されたお客様ご自身が本製品を一時に一台のコンピュータで使用することのみを許諾します。


----------------------------------------
以上。

おっと、「ヘルプの一部を無断で複製」 しちゃったから、このオレはマイコミに訴えられちゃうなw

555名無し名人:2010/09/03(金) 23:45:10 ID:FQl46pMf
この通りだとすると、碁会所での使用は出来ないことになる。
天頂2を買ってだれかにプレゼントするのもNG
人間同士の対局もNG
結構厳しい条件になっている

「無断で使用することが出来ない」の「無断」とは?
一台のコンピューター上なら複数インスタンスの動作OK?
複数インストールOK?
複数人の共同購入であれば、(同時でなければ)使用可?

あとはこの条件に従う必要があるかどうかか。

普通の契約であれば、契約した時点で支払い義務が発生するが、
ソフトウェアの場合は購入時に支払い義務が発生する。
なんかおかしい。
一方的に不利な内容が書いてあったら?
同意したくなかったら返品に応じるのか?
556名無し名人:2010/09/03(金) 23:54:02 ID:5H/pCtZd
最初は盛り上げってるなと思ったけど、
やっぱり最後は喧嘩になるんだな。
議論はいかんよ。
仲良くやろう。

この前新聞見てたら、民主党の党首選挙、
菅も小沢も趣味が囲碁って書いてあったから、
囲碁で決着つけりゃ良いのにって思ったけど、
これもスレ違いだな。
557名無し名人:2010/09/03(金) 23:59:48 ID:O79ZLejK
>>555
返品可能かは興味深いが、常識的に可能だろうな。
同意する意志がなければ返品するべきだな。
558名無し名人:2010/09/04(土) 00:00:29 ID:qope1l7y
議論自体は良いんだけどね・・・
2chでやると大抵煽り合いになるからなぁ
559名無し名人:2010/09/04(土) 00:05:00 ID:xpWh9bHL
>>555
厳しいというか、ただの論理不備だよ。
この文章の中には、「お客様」の定義が何も書かれていない。
つまり、会社などの経費で買って、「お客様=会社」とした場合、
社員みんなで使いたい放題になる――と解釈できるわけだ。
もちろんその場合でも、2台以上のPCで同時使用したらアウトになる理屈ではある。
だけど、「2台以上のPCにインストールするな」 とは書いていないから、インストール自体は
複数やってもいいのだろう。同時に起動しなければそれでOK。

ちなみに、この文章の中では 「お客様 = 人格を持つ必要がある」 とすら書かれていない。
したがって、お客様は法人である必要もない。
ということは、「天頂2利用組合」 みたいな任意団体を作って、その団体名義で天頂2を購入すれば、
構成員みんなが問題なく使えることになる。

碁会所に天頂2を設置するのであれば、碁会所の客をみんな「無料特別会員」にしちゃって、
「客はみんな任意団体の構成員です。天頂2はその任意団体で買いました」 と言ってしまえばそれで終了。

560名無し名人:2010/09/04(土) 00:05:56 ID:ckObB4ek
>>555
「無断」の意味は、そういう使用目的なら相談してくれなければいけないよということでしょう。
561名無し名人:2010/09/04(土) 00:10:43 ID:ckObB4ek
さらに>>559の発言を真に受けた人がいたとして実際に問題になった場合
>>559にもなんらかの法的責任が及ぶ可能性があるよ。
めったなことは書かないほうがいい。
562名無し名人:2010/09/04(土) 00:13:29 ID:HmOIt4e9
>>559
そして、不完全性定理に行き着くわけですな
563名無し名人:2010/09/04(土) 00:18:47 ID:hanuc48o
ネットカフェは全部フリーソフト?
564名無し名人:2010/09/04(土) 00:23:26 ID:xpWh9bHL
しかしこれ、ヘルプの中に下記のような記述もあるんだけどな。

> 「対局」は、(中略)人間同士、コンピュータ同士の対局も可能です。


おかしいね。
個人で天頂2を買った場合、買った本人以外はソフトを使用できないはず。
同じヘルプの中に、下記のような記述があるんだからね。

> 本製品を購入されたお客様ご自身が本製品を一時に一台のコンピュータで使用することのみを許諾します。


じゃあ「人間同士の対局」ってどうやって使うの?
わざと矛盾したヘルプを表示して、その内容を真に受けたバカが2人で対局したら、
そこで著作権法違反(笑)が起こるってこと?
そんでマイコミがたんまりと損害賠償金をぶん取ろう――っていう腹か? えげつないねw
565名無し名人:2010/09/04(土) 00:28:17 ID:3x2nTx1d
席亭やマイコミに対する不満は専門家にでも聞いてもらうとして
埒があきそうにないのでこれ以上スレに関わらないでもらえないだろうか
566名無し名人:2010/09/04(土) 00:31:18 ID:i4C8767F
碁会所に置いたPCに入れて碁会所の客に使わせるのも一台ならOKだろう

>>529
それはおれと会社の問題で天頂の使用許諾とは無関係w
567名無し名人:2010/09/04(土) 00:55:12 ID:ckObB4ek
使用条件の話はスレ違いではないと思うけどそろそろ飽きてきたw
568名無し名人:2010/09/04(土) 01:14:59 ID:3NISOtdw
>>554
天頂の囲碁2はNGだね。
要するにそういうことなんだと思う。
569名無し名人:2010/09/04(土) 02:22:22 ID:nzRMkCnt
このスレの伸びはキチガイがいたということか
570名無し名人:2010/09/04(土) 06:41:37 ID:2vTyJbuU
>といっても、私的だろうが私的でなかろうが、パソコン(に入っているソフト)を
>ただ他人に使わせるだけなら著作権法上、なんら問題は無い。

ここに至っては余りのバカさに呆れるだけ

>>554の文言は「天頂2」だけでなく、多くのソフトの使用契約書のテンプレ的文章。

>おっと、「ヘルプの一部を無断で複製」 しちゃったから、このオレはマイコミに訴えられちゃうな

これは「論評や議論」のための「引用」で、著作権法でも明文で認められている。

著作権法(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上
正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
571名無し名人:2010/09/04(土) 06:51:01 ID:2vTyJbuU
>>559
こういうのを正に「詭弁」「屁理屈」という。

そういう論法が法律実務の場で通用するかは、常識があれば分かるだろう。
572名無し名人:2010/09/04(土) 07:08:17 ID:AqMZegAV
そんなことより聞いてくれ。
あらたに天頂2をぽちたんだが、天頂と一緒に入れていいのか。
届いたら評価してみるよ。
573名無し名人:2010/09/04(土) 08:39:42 ID:8yv+EJAZ
天頂1パッチ版との対局棋譜

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[9]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[天頂1パッチ版]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-09-02]RE[B+Resign];B[ee];
W[ce];B[dd];W[gg];B[dg];W[cc];B[cd];W[bd];B[dc];W[bb];B[ge];W[eh];B[eg];
W[dh];B[ch];W[fh];B[bf];W[db];B[eb];W[ea];B[fa];W[da];B[hf];W[hg];B[ig];
W[gf];B[hd];W[ih];B[fb];W[bg];B[cg];W[be];B[if];W[bh];B[cf];W[ci];B[ag];
W[bi];B[hh];W[hi];B[ii];W[ef];B[ff];W[ih];B[ae];W[de];B[df];W[ed];B[ii];
W[fg];B[ah];W[ad];B[af];W[ih];B[ec];W[di];B[ef];W[ai];B[fe])



(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[天頂1パッチ版]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-09-04]RE[B+Resign];B[pd];
W[qp];B[dd];W[dp];B[jd];W[qf];B[nc];W[cf];B[fd];W[bd];B[cc];W[rd];B[qc];
W[ph];B[np];W[lp];B[lq];W[kq];B[kp];W[mq];B[lo];W[mp];B[mo];W[no];B[nn];
W[oo];B[on];W[po];B[jq];W[ko];B[kr];W[jp];B[kq];W[hq];B[kn];W[jo];B[nq];
W[jn];B[ln];W[dh];B[jm];W[im];B[il];W[hl];B[jl];W[hk];B[ip];W[ho];B[in];
W[io];B[hm];W[gm];B[pn];W[rn];B[qn];W[rm];B[ql];W[rl];B[qk];W[qm];B[qo];
W[ro];B[qq];W[rq];B[pp];W[pl];B[pk];W[ok];B[oj];W[pj];B[ol];W[nk];B[pm];
W[qj];B[rk];W[rp];B[hp];W[gp];B[iq];W[hn];B[gq];W[pq];B[fp];W[dn];B[dq];
W[cq];B[eq];W[bc];B[nj];W[id];B[ie];W[he];B[hd];W[if];B[ic];W[mk];B[mj];
W[lj];B[lk];W[kk];B[ll];W[mi];B[ml];W[ge];B[cr];W[gd];B[gc];W[ke];B[je];
W[jf];B[rj];W[rc];B[rb];W[qd];B[pc];W[kd];B[kc];W[lc];B[ld];W[md];B[le];
W[kf];B[mc];W[me];B[lb];W[cb];B[jj];W[br];B[pf];W[pg];B[qe];W[re];B[pe];
W[rg];B[rh];W[oi];B[nl];W[of];B[im];W[gn];B[lf];W[lg];B[mf];W[mg];B[nf];
W[ij];B[db];W[kj];B[bb];W[bq];B[op];W[dr];B[er];W[jk];B[ef];W[cd];B[ca];
W[fg];B[dg];W[cg];B[ff];W[eg];B[gf];W[hf];B[gg];W[gh];B[hg];W[hh];B[ig];
W[cs];B[fo];W[ng];B[oe];W[qh];B[ri];W[oq];B[qr];W[rr];B[or];W[qs];B[pr])
574名無し名人:2010/09/04(土) 08:58:05 ID:AqMZegAV
なんか、天頂1のほうが勝ってる棋譜ばっかりのようだが、不安だな。
575名無し名人:2010/09/04(土) 09:06:50 ID:xpWh9bHL
>>570
おまえは皮肉という概念も理解できないのかw

>>571
で、結局のところ、まともな反論は一切できないんですね。

相手に向かって、「バカさに呆れる」「詭弁」「屁理屈」とレッテルを張るだけ。
主張の根拠は、てめえの脳内の「常識」だけ。


たしかに、あんたのような論法が法律実務の場で通用するとは、今の今まで知りませんでしたよw
あんたはせいぜい、判事や検事に向かって、
「バカ」とか「詭弁」とか「屁理屈」などと吠え立てればいいんじゃない?
んで、口頭弁論で「常識だからオレ様が正しい」と言い張ればいいんじゃないの?w
576名無し名人:2010/09/04(土) 09:26:38 ID:AqMZegAV
>>575 皮肉は高等概念で、わからなくてもおかしくない 俺もわからん。
おそらく性格の悪い一部の人間にしかわからないししない。
577名無し名人:2010/09/04(土) 10:11:44 ID:CYfzuyK9
尼で予約していた天頂2がやっと届いたのでさっそく対局してみたら
3d10秒の設定でも互先で10目半負けしてしまった。
天頂1は使ったことないけど、予想外に強いっすね
578名無し名人:2010/09/04(土) 10:12:07 ID:vhLx6l+L
論対論でやってりゃいいのに
すぐ人対人になる で口喧嘩
579名無し名人:2010/09/04(土) 11:11:29 ID:XjJQyXuL
天頂1と2を対戦させたらどうなるかな?
580名無し名人:2010/09/04(土) 11:18:24 ID:MGmSEjb7
もう法律の話はいいとしてさ
天頂2弱くなってね?

長考モードは試してないけど3段設定でkgs3kと試し打ちさせてみたら
死活失敗して大石ぬっ殺食らって、その後は無理攻めだらけの断点だらけ
結局ボロボロにされて、勝率50%程度の平均的な3kに投了

天頂1ならkgs3k程度にボロボロにされるなんてことなかったのに・・・
Zen19には遠く及ばないぞこれ・・・
581名無し名人:2010/09/04(土) 11:26:31 ID:2Uwr9r8e
なん…だと!
582名無し名人:2010/09/04(土) 11:37:19 ID:/Rv/ClO9
棋譜がないと信用できないな
583名無し名人:2010/09/04(土) 12:01:17 ID:MGmSEjb7
ほれ

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[600]OT[3x20 byo-yomi]PW[tentyo 3d]
PB[kgs3k]WR[3k]BR[3k]DT[2010-09-04]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[B+Resign]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[dp];B[oc];W[po];B[qm];W[on];B[om]
;W[nm];B[pm];W[oq];B[pp];W[op];B[qo];W[nk];B[nn];W[mm]
;B[no];W[oo];B[lo];W[lq];B[jo];W[iq];B[or];W[nr];B[pr]
;W[pj];B[kq];W[kr];B[mq];W[mp];B[lp];W[lr];B[np];W[nq]
;B[mo];W[jq];B[ok];W[nj];B[oj];W[ni];B[oi];W[km];B[ho]
;W[in];B[io];W[gm];B[fo];W[en];B[jn];W[jm];B[hm];W[hl]
;B[gq];W[hr];B[gr];W[eq];B[mr];W[ms];B[mp];W[ls];B[js]
;W[gp];B[hp];W[hq];B[fp];W[is];B[jr];W[gs];B[fr];W[er]
;B[fs];W[kp];B[jp];W[fq];B[hs];W[ko];B[kn];W[gs];B[go]
;W[kq];B[ln];W[hn];B[hs];W[ks];B[pn];W[ns];B[gs];W[pc]
;B[pd];W[ob];B[pb];W[lc];B[cj];W[es];B[gp];W[ci];B[bi]
;W[bh];B[bj];W[di];B[cn];W[cm];B[bm];W[cl];B[bl];W[co]
;B[dn];W[eo];B[bo];W[dj];B[dl];W[ck];B[dk];W[em];B[dm]
;W[nc];B[od];W[me];B[nh];W[oh];B[ng];W[nf];B[of];W[mh]
;B[mg];W[lg];B[lh];W[og];B[mi];W[mf];B[mh];W[pf];B[oe]
;W[kh];B[kg];W[jg];B[lf];W[mj];B[jf];W[li];B[lg];W[le]
;B[kf];W[if];B[jh];W[ki];B[ig];W[je];B[hf];W[ie];B[hg]
;W[ke];B[jg];W[pk];B[pi];W[qi];B[nl];W[ml];B[ol];W[rf]
;B[qg];W[qf];B[qh];W[pg];B[ri];W[qj];B[ph];W[gf];B[he]
;W[hd];B[lj];W[ge];B[mk];W[qc];B[qb];W[rc];B[rd])

まぁこの棋譜が本物かどうか信用できないって言われたら証明できないけどな
584名無し名人:2010/09/04(土) 12:01:47 ID:+GG00XwG
>>554の『天頂2』の契約書を普通に読む限り、碁会所のPCに天頂をインストールして
客に使わせるのはダメだろ。

「金を払って購入したソフトだから、後はどう使おうが俺の自由だ」という主張をしても
通るはずがない。

それに「契約書の文言は公序良俗違反で無効だ」というのも完全な無理筋。
585名無し名人:2010/09/04(土) 12:10:48 ID:SCCn2H4+
でもさあ、碁会所のPCでお試しで対局して 面白いと思えば買う人も出来そうな気がするんだよ
興味あるけど試してみないと…という人に体験してもらうにはいいのかも?

その辺についても、絶対ダメというのであればしょうがないけどな
586名無し名人:2010/09/04(土) 12:21:06 ID:nzwkSuBX
絶対ダメということではなく、許可を取って使用目的に相当する金払えって(もしかしたら)ことなんだと思う。
587名無し名人:2010/09/04(土) 12:34:23 ID:r2WtrECw
>>580
さすがに1より弱くなってるとは考えにくい
たまたま、1回運悪く負けただけに違いない
頼むからそう言ってくれ、さっきポチったばっかりなんだ・・・
588名無し名人:2010/09/04(土) 12:35:00 ID:+GG00XwG
>>585
そうだね。天頂の著作権者が、そうした方が売り上げが上がると判断したら
碁会所のPCへのインストールを別途料金を取って、もしくは無料で許可するかも知れない。

しかし許可するか否かは著作権者の胸先三寸。
許可なしに使えると言うのとはまったく違う。
589名無し名人:2010/09/04(土) 12:43:09 ID:MGmSEjb7
>>587
あ、ああそうだな・・・
kgs3kと言えば碁会所初段クラス。指運が悪けりゃ1回くらい不覚もありえる話だ
それに天頂2には長考モードもあるからな
こっちは確実に1より強いはずだから通常の3段設定は手を抜いてるのかもしれん
だが俺はクアッドコアだけど、長考モードだと初手から平均1分半考えるんだ
外人に「hurry!!」「network trouble?」とか言われて退室されるから棋力がわからんのだ
590名無し名人:2010/09/04(土) 12:55:04 ID:sAs0l2jB
また著作権の話を蒸し返しやがった・・・
591名無し名人:2010/09/04(土) 13:02:52 ID:+GG00XwG
>>589
7月のKGSのコンピューター碁のトーナメントでは
AyaMC 2k が Zen19 2d〜3d に勝っている。 上位のランクなら
必ず勝つわけではないようだ。 これ以外にも例がある。

http://www.weddslist.com/kgs/past/61/index.html
592名無し名人:2010/09/04(土) 13:18:33 ID:PWwxsdv3
ところでCrazyStoneは何処に行ったんだろう・・・
593名無し名人:2010/09/04(土) 14:21:32 ID:CYfzuyK9
天頂2の評価値ってどうなの?オレが小差で勝った時のなんて
序盤から終盤までずっと天頂が優勢の認識で、ダメ詰め直前に
なって始めて劣勢の評価に変わっていた
594名無し名人:2010/09/04(土) 15:58:34 ID:B7gNVurW
(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[9]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-09-04]RE[B+Resign];B[ee];
W[fc];B[dc];W[dg];B[gf];W[fe];B[ff];W[ef];B[de];W[ge];B[hf];W[he];B[fd];
W[ed];B[cg];W[fg];B[gg];W[eg];B[gh];W[ch];B[bh];W[dh];B[cf];W[bi];B[bg];
W[fh];B[ei];W[fi];B[hc];W[gc];B[hb];W[ie];B[hh];W[ig];B[if];W[ih];B[gi];
W[id];B[ec];W[fb];B[dd];W[gd];B[eb];W[ha];B[ah];W[ga];B[ci];W[di];B[ed];
W[gb];B[cd];W[ea];B[hd];W[ib];B[bc];W[eh];B[db];W[da];B[bd];W[ca];B[cb];
W[ba];B[ae];W[ab];B[ag];W[ac];B[af];W[ic];B[hc];W[hb];B[be];W[hd];B[df];
W[ii];B[ai])
595名無し名人:2010/09/04(土) 18:48:51 ID:HtSdGanT
天頂の囲碁2(3段)と銀星囲碁10(最上級)を戦わせてみた
結果は天頂2の4勝1負
特に天頂2に黒を持たせたら勝負にならず,最低で36.5目勝ち,最高で85.5目勝ちになった
白を持たせた時は危なっかしかったが,4.5目負けと,大石殺して98.5目勝
棋力は確実に向上していると思われる
596名無し名人:2010/09/04(土) 19:38:56 ID:NpotVU03
本日のKGSでのCHAT: これによると、天頂とZen19の力の差異は
ハードであって、ソフトでは同じ物だという事になるな。

Mutenroshi(-): is this bot available for private use?
ZenAuthor(-): on sale only in japan

Mutenroshi(-): is that solid version zen 6.0?
ZenAuthor(-): the latest commercial version uses zen 5.5
597名無し名人:2010/09/04(土) 20:11:59 ID:AqMZegAV
そういうことになるの?
598名無し名人:2010/09/04(土) 20:14:52 ID:MGmSEjb7
英検3級の俺が読んだ感じでは
kgsの最新Verが6.0で商業用天頂2はVer5.5ってことになるんだが
違うのか?
599名無し名人:2010/09/04(土) 20:16:42 ID:uUToYI3L
Zenは優れている。天頂2は完全移植化を試みた点で評価できる。
3では風景や盤面といったグラフィックを豊富にしてほすい。ひとつだけだと飽きる
600名無し名人:2010/09/04(土) 20:27:16 ID:vP8X0gI1
英語ペラペラのオレが読んでも、日本で販売中の
最新バージョンのはzen 5.5を使ってるとしかとれんな
601名無し名人:2010/09/04(土) 20:52:09 ID:NpotVU03
>>595-560
ああ、少し解説を加えると、Zenは数日前までver5,8
ここ数ヶ月の間のヴァージョンUPは,Authorも言ってるように「bug fix」程度
602名無し名人:2010/09/04(土) 20:52:58 ID:3IsU057O
「英語ぺらぺら」って、「囲碁が強い」に似てるな。
アマ5級だったり、県代表だったり、プロ名人だったりする。
603名無し名人:2010/09/04(土) 21:02:05 ID:JTSBGt+w
少なくとも去年の天頂1発売当時にkgsで動いていたzenのバージョンより上だというのが分かれば俺的には十分だ
604名無し名人:2010/09/04(土) 21:02:35 ID:vP8X0gI1
一般的にはソフトウェアの整数部分が変わるのはかなりの
メジャーアップグレードだけどな

bug fixだけならたとえば5.8.9が5.8.10に変わる程度
zenの場合はどうか知らんが
605名無し名人:2010/09/04(土) 21:28:25 ID:NpotVU03
ホカホカのKGS観戦chat

ZenAuthor: at least needs 8 core for 3d level
606名無し名人:2010/09/04(土) 21:57:53 ID:5eD/khvy
>>601
5.5->5.6あたりでかなり強くなっているように思う。
5.7 5.8 5.9については棋力の変化はないと思う。
6.0の棋譜は見てないのでしらん。
607名無し名人:2010/09/04(土) 22:09:48 ID:5eD/khvy
>>605
旧Mac Pro(2.26GHz×8コア)ならi7 980X(3.33GHz×6コア)とほぼ同じ性能のはずなので
8コアと断言するのはちょっと変ではないのか。
608名無し名人:2010/09/04(土) 23:28:42 ID:I6Ap8eWv
>>605
8core必要なのかよ・・・
4coreのマシンじゃダメなのか・・・orz
609名無し名人:2010/09/05(日) 00:28:02 ID:JyF0fbrA
zen19,平手で4dを食ったみたいだな.まだポカが多いようだが,ZenAuthorはバグがとれれば5dになるといってるな.
610名無し名人:2010/09/05(日) 00:59:30 ID:GiaklR4m
平手は将棋だろ。互先と言え、伝わらん。
611名無し名人:2010/09/05(日) 01:04:41 ID:rcaQHkFr
将棋用語だったのか…
互先と言え、互先と!
612名無し名人:2010/09/05(日) 01:25:15 ID:JyF0fbrA
すまん,そのとおりだ.でもメイエンも平手といったことあるぞ.
http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_30.htm
613名無し名人:2010/09/05(日) 04:12:41 ID:1AwClmcH
メイエンは他にも色々使う
本人はどういう風に思っているのかわからないが
意味通じるしちょっと洒落てて以外と好き
614名無し名人:2010/09/05(日) 06:52:30 ID:FXAxD+RU
長考モード無制限は確かに強いですよ。三段では初代天頂にあっさり負けたりします。ただ最低でもクアッドコア以上ないと待ち時間キツいですね。
615名無し名人:2010/09/05(日) 08:34:27 ID:8/59oqu1
↑、三段に設定しても初代に負けるが、無制限にすれば強いと解釈すればいいのか?
まともな日本語書いてくれんか、、、
616名無し名人:2010/09/05(日) 09:33:09 ID:ESeKZGQB
長考モードってのは強さ設定の一つだよ

三段−時間無制限→思ったより強くない!?
長考モード−時間無制限→強い

ってこと
ただ長考モードはi7 870の俺のPCでもイライラする遅さ
617名無し名人:2010/09/05(日) 09:45:06 ID:8/59oqu1
の、納得。失礼した。時間無制限はkgsでどれくらいなのかな。
618名無し名人:2010/09/05(日) 10:41:45 ID:8/59oqu1
天頂2、天頂と対戦させたら、一応勝った。安心した。
619名無し名人:2010/09/05(日) 12:29:04 ID:rcaQHkFr
>>618
一回やったくらいで満するとは、これだからゆとりっ子は扱いやすい
620名無し名人:2010/09/05(日) 14:18:21 ID:l7Ew3ZzH
天頂の囲碁2って一回インストールして他のPCにもインストールとかって出来るの?
621名無し名人:2010/09/05(日) 14:35:43 ID:V6Hcqn0l
「hurry!!」
「network trouble?」
622名無し名人:2010/09/05(日) 18:40:01 ID:81RkZJ0c
だれかkgsで天頂2のソフト打ちやってくれないかな
というかソフト打ち出来る部屋ないの?
623名無し名人:2010/09/05(日) 19:10:02 ID:FXAxD+RU
天頂2は相当なハイスペックじゃないとソフト打ちは厳しいと思いますw
624名無し名人:2010/09/05(日) 20:17:09 ID:uY5UjsYz
操作を自動化できるツールがあればソフト打ちでなくボットとして対局できるんだけどなあ
625名無し名人:2010/09/05(日) 20:23:33 ID:TLfI95Xi
銀星にはその機能があったと思うが
626名無し名人:2010/09/05(日) 20:38:53 ID:uY5UjsYz
それは市販ソフト同士を対局させるための物だな
gnugoやmogoと違ってGTP接続が出来んからkgsでボットとして動かすには何か咬ませないといかんね
627名無し名人:2010/09/06(月) 15:59:48 ID:gp1j3kox
今天頂2が入荷しました。
さっそく長考モード時間無制限にて打ちました
序盤は1手1分半ほど考えます
1時間45分ほどで天頂が投了しました。

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 長考]BR[3d+]PW[あなた]WR[]ZT[0]DT[2010-09-06]
RE[W+Resign];B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[cf];W[fc];B[dj];W[cl];B[pj];W[dh];
B[el];W[dn];B[eh];W[ei];B[jp];W[nq];B[no];W[qq];B[di];W[eg];B[fh];W[dg];
B[fg];W[ff];B[gf];W[fe];B[pq];W[qp];B[qn];W[pr];B[or];W[po];B[qr];W[rr];
B[ps];W[qo];B[rs];W[rn];B[ql];W[qm];B[rq];W[rp];B[sr];W[rl];B[pl];W[nn];
B[mn];W[nm];B[oo];W[on];B[ll];W[nk];B[ni];W[lm];B[mm];W[ml];B[mk];W[nl];
B[lk];W[mo];B[ln];W[lo];B[kn];W[op];B[oq];W[np];B[bh];W[gg];B[hf];W[hg];
B[if];W[ig];B[cd];W[cc];B[jf];W[fi];B[bk];W[jg];B[ic];W[lg];B[kf];W[li];
B[kg];W[kh];B[ji];W[jh];B[nd];W[qd];B[qe];W[re];B[qc];W[rd];B[qf];W[pc];
B[oc];W[pb];B[dq];W[cq];B[eq];W[cr];B[fo];W[bl];B[qb];W[pe];B[od];W[rb];
B[ob];W[rc];B[pa];W[qg];B[rf];W[rg];B[pf];W[sf];B[pg];W[rj];B[qi];W[ri];
B[qh];W[lf];B[hi];W[gh];B[le];W[fn];B[dm];W[cn];B[cm];W[bm];B[en];W[eo];
B[em];W[fp];B[go];W[ep];B[gp];W[fq];B[gq];W[gk];B[gl];W[hk];B[nr];W[ek];
B[ko];W[ce];B[pm];W[pn])
628名無し名人:2010/09/06(月) 20:11:04 ID:cAxc1nzu
CPUのスペックがスパコンをも凌ぐというPS3用バージョンでも出たら、
長考モードでもサクサク動くようになるのかな。

もしそうだったら、ゲームにはまるで関心ないけどPS3買うんだが。
629名無し名人:2010/09/06(月) 20:46:21 ID:948P7wUu
PS3版銀星囲碁が出るんだね
630名無し名人:2010/09/06(月) 20:47:06 ID:6L5b8GbW
19路と9路では、プログラムでも強さが違うのかな?
昨夜のKGSの9路のBOTトーナメントでは、Zen9がボロボロ負けてる。

9路だとMCで無く普通に「ヨミ」の方法で正解が出るのかな?
631名無し名人:2010/09/06(月) 21:16:56 ID:E90DCLQm
狭い盤こそモンテの得意分野のはずだけど
632名無し名人:2010/09/06(月) 21:29:57 ID:nqIAcFZ9
9路は狭いから定石集や学習した打ち方がモンテを上回ってるんじゃないのか
633名無し名人:2010/09/06(月) 22:04:28 ID:fzoYa/78
DSの囲碁ソフトやってみたけど、遅いし弱いし辛い><
PSPは少しはマシなのだろうか?
ipod、ipadはどうなのか?
持っている人の評価を教えて下さい。
634名無し名人:2010/09/06(月) 22:10:02 ID:6ewWeRAz
>633
iPhoneの銀星最上級に4子置かせたら天頂2の三段・時間無制限に勝った.天頂の基準で(←ここ重要)1級くらいあるのかもしれんが時間がかかりすぎて何度も試す気がしない.
635名無し名人:2010/09/06(月) 22:30:10 ID:6ewWeRAz
今の上位でMC使っていないものはないんじゃないか.

しかし9路は本当にレベルが上がっているな.
参考に,9x9でzen9を上回ったpachi(40コア)の作者のお気に入りの棋譜を貼っておく.
6d相手に激しい劫争いをしていて確かに見ごたえがある(というか俺にはさっぱりわからんレベル).
このバージョン,8dにも4勝0敗らしい.

http://files.gokgs.com/games/2010/9/5/michi2009-pachi.sgf
636名無し名人:2010/09/06(月) 22:48:55 ID:/Doa0pmh
pachiって弱かったのに強くなったんだな、40コアになったから強くなったのか
637名無し名人:2010/09/06(月) 23:00:33 ID:uFJ63lTd
>>628
PS3は単精度浮動小数点演算が馬鹿みたいに速いだけで
碁のアプリで利用すると思われる整数演算は今のクアッドコアPCよりずっと遅い
なのでPC版より速くなることはない
ただ銀星囲碁オンラインみたいにサーバー型にしてPS3の切り札グリッドコンピューティングを
使えば鬼のように速くなるかも
638名無し名人:2010/09/06(月) 23:13:07 ID:5ZrWK7Mf
クタラギもPS3発表当初はそういう使い方を提唱していたな
639名無し名人:2010/09/06(月) 23:15:59 ID:4W6wSSRM
>>636
そうだよね。たしかザコだったはずなんだが。
640名無し名人:2010/09/06(月) 23:19:21 ID:Dbz9V26m
さっき初めてバリュー囲碁4(初級)に勝った
囲碁を始めて二ヶ月長かったぜ
仕事中は隠れて定石の本を読み、帰宅後は寝るまで対局するのが日課だった
ありがとうバリュー囲碁
そしておめでとう俺。
641名無し名人:2010/09/07(火) 00:00:21 ID:/WxewPyj
コンピューター囲碁で練習して、意味不明なおかしな手ばかり打つ級位者が続出!
矯正するのに何年掛かることか…

なむ…
642名無し名人:2010/09/07(火) 00:51:41 ID:5sSUX12d
>>641
呼んだ? ていうかどうしたら矯正できるの?
gnugo 3.8には平手wで圧勝できる(投了させられる)んだが
kgs7kの壁を越えられない。gnugoって6kで打ってるよね。
643名無し名人:2010/09/07(火) 02:49:57 ID:8gRQk2Mr
Gnugo病なら多少の治療法はあるよ。
相手の大石を殺して勝ってないか?攻めてもいいけど殺さずにゆるく攻めて勝て。
644名無し名人:2010/09/07(火) 08:47:56 ID:WxiVVEzt
9路盤の場合、もちろん必勝法は解明されてないのだが
序盤の数手〜10手は(一隅ではなく)全局的な定石がほぼ確立されていて
それを外れるともう勝てないというのはある。

それをプログラムに完全に記憶させているか否かで、成績に大きな影響はあるだろうな。
645名無し名人:2010/09/07(火) 11:07:53 ID:OKxIYeaa
そんなのあるの?
646名無し名人:2010/09/07(火) 12:12:00 ID:Prjy2kCz
9路って記憶力と読みだけで勝負決まるよな
形と気合いでなんとかなる19路が好きだぜ
647名無し名人:2010/09/07(火) 16:41:52 ID:UFZlPoc5
先週のイベントだけど、なぜか全く話題になっていなかったようなので・・・

[CEDEC 2010]コンピュータ囲碁から学ぶAIの“賢さ”とは。
「CEDEC CHALLENGE:超速碁九路盤囲碁AI対決決勝」レポート
http://www.4gamer.net/games/105/G010549/20100903027/
648名無し名人:2010/09/07(火) 23:14:28 ID:lAAxexCQ
なぜかって、参加プログラムが弱すぎるからに決まってるじゃないか
649名無し名人:2010/09/08(水) 00:18:19 ID:vqzG1BL1
9x9で定石をいれているかどうかの差は大きい.対人で実績のあるMoGoは定石が入っている.ちなみに,先のpachiにはまだいれていなくて,いれるとかなり強くなるだろうと作者は言ってる.
650名無し名人:2010/09/08(水) 00:37:21 ID:vqzG1BL1
>647
うーん,どうして有名どころをすべて無視しているのか,それとも無視されたのか,,,

同じイベントの記事なら,
http://www.rbbtoday.com/article/2010/09/07/70424.html
にある,
・優勝商品は「天頂の囲碁2」だった
・9路で「天頂2」対万波佳奈は2勝2敗だった
というエピソードのほうが面白い.
651名無し名人:2010/09/08(水) 01:22:01 ID:r4X05cx9
ソースコード一式を提出するという規定だったそうなので
敬遠されたんだろうと思う
652名無し名人:2010/09/08(水) 02:17:27 ID:rNGB3Wug
コンピュータオリンピアードの19路で優勝したら藤沢里奈と対局らしいね
エキシビションないのかと思ってた
ttp://computer-go.org/pipermail/computer-go/2010-September/000877.html
653名無し名人:2010/09/08(水) 08:01:05 ID:p2wk1+Uv
>>651
商売道具を無償提供って無理、どこの中国様だよw
654名無し名人:2010/09/08(水) 08:30:59 ID:0VRUfcOb
もともと商用ソフトは視野になかったろ
655名無し名人:2010/09/08(水) 10:16:07 ID:TBEdlrro
研究関係のコンペティションでもソースコード出せというのは相当めずらしい
656名無し名人:2010/09/08(水) 11:14:19 ID:7mKkpiMU
>>647
橋本さんってコンピュータ将棋のタコスの人じゃん
657名無し名人:2010/09/08(水) 12:30:03 ID:uwOZRA83
>>656
橋本さんは複数いるよ
658名無し名人:2010/09/08(水) 15:39:41 ID:xpVaeWpe

Zenが珍しく持ち時間20分に設定されてたんで
「これならイケル!」と久々に打ってみたが
それでもボコられそうな強さだったぉ・・・(((((;゜Д゜)))

天頂よりZen製品化するほうが
商売繁盛だと思うぉー!
659名無し名人:2010/09/08(水) 16:00:56 ID:prdbZyRW
>>658
もれなく、60コア並列計算機がついて参ります。
660名無し名人:2010/09/08(水) 19:03:59 ID:w0/pJ+0e
天頂の囲碁2を買ったんだけど、終局処理で、
セキなのに生き扱いされるのは、どうすればいいのですか?
661名無し名人:2010/09/08(水) 19:09:40 ID:PsIUQWCU
セキは生きだろ
662名無し名人:2010/09/08(水) 19:15:44 ID:w0/pJ+0e
いや、言い方が悪かったですね
終局処理で、隅の黒石2個が取られて、
隅3ヵ所が白地扱いされるんですよ

┌──────
│●○●●●○
│●○●  ●○
│  ○  ●●○
│○○●●○○
│●●●○○
│○○○○
663名無し名人:2010/09/08(水) 19:20:13 ID:7mKkpiMU
>>657
http://www.jaist.ac.jp/news/award/2010/0907.html
ホントだ。学生さんだった
664名無し名人:2010/09/08(水) 19:48:41 ID:hNtH9Eox
最新verのZenと普通のPCで対局するとしたら
1局打ち終えるのに何日ぐらい掛かる?
665名無し名人:2010/09/08(水) 20:52:05 ID:vqzG1BL1
poによるだろ.zenがよく使う8コアのblitz用ならシングルコアでも一手90秒くらいでは.
666名無し名人:2010/09/08(水) 21:55:11 ID:Tbg/5lvk
>>662
それはダメになる確率を計算せずに白地になる確率をそのまま白地の判定にしてるのではないかと。
バグならしょうがないね。
667名無し名人:2010/09/08(水) 22:26:09 ID:t3hX091q
いまだにナカデとセキの区別ができない。
668名無し名人:2010/09/08(水) 23:47:09 ID:CF3QsnZC
>>667

●○●●●○
●○●┼●○
├○┼●●○
○○●●○○
●●●○○┼
○○○○┼┼

この元の終局図をA図とする

ここから隅の部分を周囲の連を当たりにしない自殺手を禁手として最後まで打つと

┌○●●●○ ○○●●●○
○○●┼●○ ├○●┼●○
○○┼●●○ ○○┼●●○
○○●●○○ ○○●●○○
●●●○○┼ ●●●○○┼
○○○○┼┼ ○○○○┼┼

のいずれかになるのでこの2図をB図と呼ぶ

その平均をとって、黒の多いところ■白の多いところ□とすると

□□■■■□
□□■┼■□
□□┼■■□
□□■■□□
■■■□□┼
□□□□┼┼

になるのでC図と呼ぶ

A図で●ではなくC図で■のところとA図で○ではなくC図で□のところを
C図の■□でそれぞれと置き換えると

□○●●●○
□○●┼●○
□○┼●●○
○○●●○○
●●●○○┼
○○○○┼┼

になるのでとこれをD図とする
669名無し名人:2010/09/08(水) 23:53:04 ID:CF3QsnZC
(続き)

ここでB図に対して
眼なし、または一眼のみで生きている連とそのダメとその眼を
◎で表現するとどちらの図も

◎◎◎◎◎┬
◎◎◎◎◎┼
◎◎◎◎◎┼
◎◎◎◎┼┼
◎◎◎┼┼┼
├┼┼┼┼┼

になるのでこれをE図とする。

D図の■と□に対して、もしE図上で◎であるなら■や□を取り除く

┌○●●●○
├○●┼●○
├○┼●●○
○○●●○○
●●●○○┼
○○○○┼┼

よって黒地■も白地□もないことがわかる

と思うんだけどそんな簡単な話ではないのかな

よく考えると周囲の連を当たりする場合でも石の数が4以上の自殺手はまずいのか
ややこしいな
670名無し名人:2010/09/09(木) 01:01:14 ID:v5cCzeqC
>>662
そのままの形で終局すれば、黒地0目、白地0目。

白が黒2子を抜き、黒が抜き跡にホウリコミ、白がその1子を抜いてから終局すると、
白地はアゲハマ3目になる。

671名無し名人:2010/09/09(木) 02:52:38 ID:YjDpj3sO
>>670
なるほどー、あったまイイッ!
672名無し名人:2010/09/09(木) 05:59:45 ID:ODJTZOqn
>>643
642です。まさにその通り、殺す快感にひたって強くなったのかも、
と勘違いしてます。地合を見ながらリードを確認するようなやり方を
練習してみるよ。さんくす。
673名無し名人:2010/09/10(金) 19:41:05 ID:vOqKqInR
コンピューターとやってて、終盤くらいまでは20目以上勝ってても、
ヨセで逆転されることもある。
ヨセでコンピューターに先手取られると、終局まで先手取られっぱなし
のような気がするが、どうすれば良いのだろうか?
674名無し名人:2010/09/10(金) 20:13:42 ID:CmNDW4df
自分が先手取れるように打てばいいんじゃないかな
675名無し名人:2010/09/10(金) 20:24:05 ID:vOqKqInR
その通りの意見ありがとう。
676名無し名人:2010/09/10(金) 20:29:11 ID:CmNDW4df
ヨセで二、三目を守るか、その数目を捨てる代わりに先手を取ることにするか迷う時はある
677名無し名人:2010/09/11(土) 13:33:37 ID:a0nbDxVT
>>673
単にその目算が間違ってるとか、、、、
しっかり大きさ数えて一番大きいところから打てるようにするしか
ないんじゃね。
678名無し名人:2010/09/11(土) 14:24:35 ID:8rdSaekt
Computer Olympiadの準備のせいか、KGSにまともなBOTがいないな。

つまらん。
679名無し名人:2010/09/11(土) 14:37:45 ID:d1NumPNB
碁的に、CrazyStone来春上陸の広告が
680名無し名人:2010/09/11(土) 14:48:01 ID:6rmVaiDX
そんなBOTにさえ苦戦する俺は二桁級
681名無し名人:2010/09/11(土) 18:25:56 ID:6DcAlkrE
>>679
メモリ不足で何度も落ちたがやっと見れた。
アンバランスか
682名無し名人:2010/09/14(火) 22:35:11 ID:EAjfolhM
ipodで囲碁やっている人いませんか。
棋力、時間、打ちやすさ等はどうですか?
ちょっと気になっているので、評価を聞かせて下さい。
683名無し名人:2010/09/14(火) 22:44:24 ID:jL7GuTGl
天頂の囲碁2は銀星囲碁10にも8割りの勝率なんじゃないかな
684名無し名人:2010/09/14(火) 23:18:00 ID:+irQ59W6
天頂2のレビュー増えないね。みんな警戒して買ってないとか?
685棋力:2010/09/14(火) 23:22:56 ID:6LCZFfMv
結局、天頂2はアマ何級なんですか???それとも何段???
686名無し名人:2010/09/14(火) 23:32:47 ID:m0h9+SoX
天頂2をそれほど性能の高くないPCで3段10秒の設定でやってるが
なかなか勝てない。序盤早々弱い石ができてそれを攻め立てられる
展開が多い。勝つ場合は終盤寄せで追い込んで逆転するパターン。
687名無し名人:2010/09/14(火) 23:49:48 ID:M3dYiIkx
自分よりソフトの方が強いからレビューするのはおこがましい気がしてできない
688名無し名人:2010/09/14(火) 23:59:04 ID:2aQDmY/o
天頂2の強さについて単発的な比較が多いんですが,天頂1と10回以上やって対戦勝率がほんとに8割あるのか知りたいなあ.

天頂2の3段 vs. 天頂1の2段 で何勝何敗か,
天頂2の無制限 vs. 天頂1の2段 で何勝何敗か,

まあ,指摘されているとおり,ソフトの自己対戦は割り引いて考えないといけないけれど,,,
689名無し名人:2010/09/15(水) 12:05:32 ID:uwbpGU8O
基本は天頂2が強いが、手所になると天頂1のほうが強いような気がする
690名無し名人:2010/09/15(水) 17:49:26 ID:kiDhZMg1
俺が強すぎるのかもしれんが、投了はやはり早いな。
最後まで頑張る天頂をちまちまといたぶる、ということができない。
691名無し名人:2010/09/15(水) 18:43:26 ID:awlFV9gH
>>690
星目風鈴で強いとか言われてもねぇ(笑)
692名無し名人:2010/09/15(水) 19:05:41 ID:hw9h6hcv
天頂1も2も買ってしまって、今思うことは、
次買うとしたら5が出るまで待つ。
693名無し名人:2010/09/15(水) 19:51:53 ID:knLm53/1
天頂1と2で6番勝負をしました
こみ6目半で黒番3回白番3回です
結果は4勝2敗でした
勝率8割というのは少し微妙なところだと思います。
694名無し名人:2010/09/15(水) 20:30:27 ID:7yNl3MFi
6局程度じゃ誤差が大きくて微妙もへったくれもないだろ
695名無し名人:2010/09/15(水) 20:54:16 ID:Wqe60qkY
100局打て
696名無し名人:2010/09/15(水) 22:13:54 ID:gq4l/aFH
おまえらがやれよwwwwwwwww
697名無し名人:2010/09/15(水) 22:58:11 ID:lvVx244l
>682
iphoneで試した中では,
棋力:銀星囲碁が4〜5級 > Clever囲碁 = IT囲碁 > Igowin Pro(AI囲碁とおなじエンジンで100円安い)> SmartGo Pro
という感じでしょうか.
インタフェースはClever囲碁が一番好きです.
充実度ではプロの棋譜2万以上,問題集2000問以上などで SmartGo Pro がダントツだと思います.
698名無し名人:2010/09/15(水) 23:32:46 ID:0pHi0RDK
>>693
6回やって4回勝ったとき、勝率80%以上であると予想すると、85%の確率で外れる
6回やって4回勝ったとき、勝率35%以上であると予想すると、5%の確率で外れる
5%外れるのは我慢するとしても、4÷6=66%に対して35%、
最悪31%の誤差がありうると想定しないといけない。

ちなみに100回やって80回勝ったとき、勝率72%以上であると予想すると、5%の確率で外れる
つまり100回やっても誤差がまだ8%ある
699名無し名人:2010/09/16(木) 00:56:15 ID:aDv0du8d
>>698
どういう計算をしたのかな?
700名無し名人:2010/09/16(木) 01:09:50 ID:+Qaa9Agv
>>699
黙っててやれ
701名無し名人:2010/09/16(木) 01:32:16 ID:wyz3hYSA
この分だと天頂シリーズは毎年出るんだろうか?ならホントに5あたりまで買わなくてもいーかもな。
702名無し名人:2010/09/16(木) 01:37:17 ID:jJ5GGvZE
強いソフトと打ちたければ、ソフトに投資するよりハードウエァに投資すべきだ。
703名無し名人:2010/09/16(木) 01:48:54 ID:d7uRGgtY
囲碁のソフトって、将棋と違って1つのソフトがバージョンアップ
しながらどんどん強くなるってパターンがないね。

手談対局、最高峰、銀星囲碁、どれもバージョンアップしても
ほとんど強くならない状態になってチャレンジャーのソフトに
追い越されてしまった。

天頂の囲碁も同じ道をたどるのか。
704名無し名人:2010/09/16(木) 05:32:01 ID:hHJw9wKh
>>693
天頂1と2の、2回目の6番勝負をしました
1回目と合わせて下記に結果を示します。

1回目 4勝2敗
2回目 3勝3敗
―――――――――――
合計  7勝5敗 勝率58.3%
705名無し名人:2010/09/16(木) 05:40:18 ID:hHJw9wKh
>>704
書き忘れていましたが
天頂1は2段
天頂2は3段無制限です。
706名無し名人:2010/09/16(木) 06:17:20 ID:xA6irLKS
>>685
3〜4段くらい。
707名無し名人:2010/09/16(木) 08:05:39 ID:V8iidVTr
勝率80%のAが6回対局したとき
Aが     になる確率%
6勝0敗   26,214
5勝1敗   39,322
4勝2敗   24,576
3勝3敗   8,192
2勝4敗   1,536
1勝5敗   0,154
0勝6敗   0,006
708名無し名人:2010/09/16(木) 16:30:05 ID:ZblUXPpp
あんまり強くなってないってことか・・・
天頂3まで待つわ
709名無し名人:2010/09/16(木) 17:17:17 ID:TRcWlddZ
俺は天頂4まで待つわ
710名無し名人:2010/09/16(木) 17:41:47 ID:bjVGYvTU
いつまでも待つわ
711名無し名人:2010/09/16(木) 18:59:28 ID:bc5b2MWc
みんな「あみん」か。。
712名無し名人:2010/09/16(木) 19:10:25 ID:hHJw9wKh
>>693 >>704
天頂1と2の、3回目の6番勝負をしました
1、2回目と合わせて下記に結果を示します。
成績は大きくばらついており、本当の成績は
もう少しテストを続けなければ分からないと思います。

1回目 4勝2敗
2回目 3勝3敗
3回目 6勝0敗
―――――――――――
合計 13勝5敗 勝率72.2%
713名無し名人:2010/09/16(木) 20:28:20 ID:uWOJAnOB
>>712
「天頂2は天頂1に対して80%以上の勝率である」という仮説を
5%の危険率で否定できるのは

15回の試行で9勝6敗
20回の試行で12勝8敗
25回の試行で16勝9敗 以下の成績のようだよ。
http://econom01.cc.sophia.ac.jp/stat/binprob.htm
714名無し名人:2010/09/16(木) 21:05:43 ID:6QgFiM9y
>>712
18回やって13回勝ったとき、本当の勝率が50%超であると予想すると、3%の確率で外れる
信頼区間97%で「天頂2のほうが天頂1より強い」が成立。
本当の成績が知りたかったら、あと130回位やってください。
715名無し名人:2010/09/16(木) 21:29:49 ID:tU8hmRL3
>>712
天頂2の本気ワラタwwwwww
検証乙
716名無し名人:2010/09/16(木) 21:34:38 ID:V0ljJz0I
勝率なんてどうでもいいから棋譜が欲しいよな
その方が実力がわかりやすい
717名無し名人:2010/09/16(木) 21:40:24 ID:W4Xfb5HN
いつか天頂がプロ棋士を破ってくれる日まで〜♪
718名無し名人:2010/09/16(木) 21:57:10 ID:uWOJAnOB
>>716
MC法のBotは、勝っていると緩みまくるし、大差で負けてると「ヤケクソモード」
それを熟知していないと棋力の評価ができんよ。
719名無し名人:2010/09/16(木) 22:40:04 ID:89NgBJxx
天頂2 三段モードなら2秒で打つけど、長考モードだと1分半ぐらいかかるので、とてもじゃないけど1局終了するのは大変です。
一手20秒ぐらいにする裏技ないですか。(読みを浅くするような)
まあ、三段モードでも勝てないんですけどね。
720名無し名人:2010/09/17(金) 00:04:43 ID:fE6z8lcw
スパコン乙

さすがに2秒じゃ打たねーよ
721名無し名人:2010/09/17(金) 00:10:53 ID:EAFMGmlf
天頂2つええええええw
722名無し名人:2010/09/17(金) 02:07:00 ID:ycNxNp4v
長考モード10秒設定にしてみたら?三段よりは明らかに強かったよ。
723名無し名人:2010/09/17(金) 10:44:19 ID:l0tVIHoe
天頂3は天頂2に対して70%くらいは勝つんだろうね・・・
724名無し名人:2010/09/17(金) 12:49:33 ID:WP24/HD+
棋譜が欲しいとの書き込みがありましたので1回目の6番勝負の棋譜を貼り付けます。

第1局

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-09-15]RE[W+Resign];B[qd];
W[cp];B[pq];W[dd];B[fc];W[hc];B[kc];W[fd];B[qo];W[je];B[id];W[jq];B[lq];
W[kp];B[kn];W[jn];B[jm];W[im];B[jl];W[il];B[jk];W[jd];B[ic];W[gc];B[ie];
W[ib];B[jc];W[nd];B[pf];W[mf];B[jf];W[og];B[in];W[jo];B[hn];W[gm];B[pg];
W[of];B[oe];W[oh];B[ne];W[me];B[nf];W[ng];B[ph];W[lh];B[oi];W[ii];B[md];
W[ld];B[mc];W[lc];B[lb];W[mb];B[nc];W[od];B[pe];W[kb];B[le];W[la];B[mg];
W[lf];B[lg];W[ke];B[kf];W[le];B[kh];W[ik];B[nb];W[jb];B[lp];W[jj];B[kj];
W[km];B[lm];W[ki];B[lj];W[jh];B[kg];W[li];B[mj];W[mh];B[nh];W[ci];B[ir];
W[hp];B[gq];W[if];B[ig];W[hf];B[dp];W[gp];B[cq];W[co];B[do];W[bq];B[dn];
W[cr];B[fq];W[gn];B[dq];W[jg];B[ng];W[bm];B[cm];W[cl];B[dl];W[dr];B[bl];
W[ck];B[bn];W[eq];B[er];W[ep];B[bp];W[ar];B[bo];W[jr];B[fp];W[eo];B[en];
W[fo];B[fl];W[lo];B[ln];W[lr];B[mr];W[nr];B[nq];W[ms];B[mo];W[bk];B[am];
W[ek];B[kr];W[mq];B[dk];W[oq];B[dj];W[pr];B[np];W[op];B[oo];W[pp];B[qp];
W[qq];B[rq];W[po];B[cg];W[dh];B[pn];W[on];B[kq];W[ks];B[ko];W[iq];B[jp];
W[qn];B[pm];W[rn];B[rl];W[ql];B[qm];W[rm];B[qk];W[pl];B[om];W[rk];B[rj];
W[sl];B[dg];W[eh];B[ch];W[di];B[bi];W[cj];B[qr];W[qj])
725名無し名人:2010/09/17(金) 12:50:30 ID:WP24/HD+
第2局

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 三段]BR[3d]PW[あなた]WR[]ZT[0]DT[2010-09-15]
RE[B+Resign];B[pd];W[cp];B[pp];W[dd];B[fq];W[jj];B[dp];W[cq];B[qj];W[pn];
B[np];W[nn];B[lo];W[ln];B[kn];W[mo];B[mp];W[lm];B[cd];W[dc];B[cc];W[de];
B[ce];W[cf];B[bf];W[cg];B[bg];W[ch];B[dn];W[co];B[dm];W[do];B[eo];W[kc];
B[ld];W[lc];B[md];W[nc];B[nd];W[oc];B[mc];W[mb];B[pc];W[od];B[oe];W[pb];
B[qb];W[ko];B[lp];W[jn];B[kd];W[jd];B[jc];W[jb];B[ic];W[ib];B[kp];W[jo];
B[jf];W[ie];B[je];W[id];B[hc];W[gd];B[ob];W[nb];B[pa];W[iq];B[ip];W[jp];
B[jq];W[hq];B[bn];W[kq];B[hb];W[hd];B[ia];W[fo];B[ci];W[ep];B[en];W[bh];
B[bi];W[ah];B[jr];W[kr];B[lr];W[js];B[kb];W[ck];B[bk];W[di];B[dj];W[ej];
B[dk];W[ek];B[dl];W[gm];B[fm];W[fp];B[lq];W[ir];B[fl];W[gj];B[gl];W[hl];
B[gk];W[hk];B[db];W[eb];B[cb];W[ig];B[gn];W[hm];B[if];W[ql];B[hg];W[qq];
B[qp];W[pj];B[pi];W[oi];B[oh];W[qi];B[ph];W[ni];B[pk];W[oj];B[qk];W[hf];
B[qm];W[qn];B[rq];W[ro];B[gf];W[eh];B[fc];W[fd];B[pm];W[rm];B[om];W[on];
B[ok];W[rp];B[qr];W[gc];B[rl];W[fn];B[sm];W[he];B[mk];W[lj];B[kh];W[jh];
B[ki];W[kj];B[ih];W[gg];B[jg];W[cn];B[bm];W[gh];B[rn];W[gb];B[ja];W[ls];
B[qo];W[nh];B[mj])
726名無し名人:2010/09/17(金) 12:51:25 ID:WP24/HD+
第3局

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-09-15]RE[W+Resign];B[od];
W[dd];B[pp];W[qd];B[pf];W[dp];B[cn];W[fp];B[dk];W[oc];B[nc];W[pc];B[nb];
W[ph];B[ng];W[qf];B[pg];W[qg];B[oh];W[qn];B[pi];W[qq];B[bp];W[pq];B[np];
W[lq];B[mo];W[mm];B[ko];W[jp];B[jo];W[jm];B[km];W[jl];B[kl];W[kk];B[lk];
W[ln];B[nm];W[kn];B[lo];W[nl];B[om];W[ll];B[kj];W[jk];B[io];W[hp];B[ip];
W[iq];B[ho];W[lj];B[mk];W[ki];B[qh];W[rh];B[ri];W[nj];B[qp];W[rp];B[oq];
W[or];B[nr];W[ol];B[pm];W[qm];B[ro];W[rq];B[qo];W[pr];B[gp];W[hq];B[gq];
W[go];B[gr];W[fq];B[gn];W[fo];B[pl];W[so];B[rn];W[sp];B[cf];W[be];B[ef];
W[bf];B[ch];W[cg];B[dg];W[bg];B[fe];W[ci];B[di];W[fc];B[bh];W[ah];B[jq];
W[jr];B[kq];W[kr];B[kp];W[hr];B[ai];W[bq];B[rg];W[rf];B[sh];W[bo];B[co];
W[cp];B[bn];W[ag];B[qb];W[bi];B[dh];W[pb];B[qe];W[rb];B[re];W[rd];B[mj];
W[mi];B[kg];W[lg];B[lf];W[kh];B[gc];W[gb];B[hb];W[jg];B[fb];W[eb];B[ec];
W[fa];B[dc];W[cc];B[fd];W[db];B[kf];W[ed];B[hd];W[sn];B[rm];W[sm];B[ok];
W[nk];B[ao];W[em];B[el];W[rl];B[ql];W[pe];B[sf];W[oe];B[ne];W[jf];B[je];
W[ha];B[ib];W[mg];B[mf];W[ia];B[ja];W[ga];B[os];W[mr];B[ni];W[mh];B[oa];
W[pa];B[aq];W[br];B[aj];W[ps];B[ns];W[ms];B[nq];W[bm];B[cj];W[cm];B[dm];
W[dn];B[dl];W[am];B[bl];W[do];B[oj];W[an];B[ml];W[jj];B[mn];W[ie];B[lm];
W[jb];B[id];W[lb];B[jc];W[ka];B[ih];W[jh];B[ii];W[gk];B[ji];W[hn];B[hl];
W[gl];B[im];W[gm];B[cl];W[bo];B[in];W[hk];B[hm];W[fm];B[hg];W[rr];B[rk];
W[jn];B[fn];W[en];B[ce];W[cd];B[kc];W[gi];B[kb];W[hf];B[gg];W[ig];B[hh];
W[ja];B[fj];W[gf];B[hs];W[ir];B[he];W[if];B[fg];W[ge];B[sc];W[sd];B[nd];
W[gd];B[hc];W[pd];B[bd];W[bc];B[li];W[lh];B[ma];W[la];B[gj];W[hj];B[sl];
W[hi];B[fi];W[of];B[lc];W[mb];B[nf];W[mc];B[md];W[ee];B[se];W[ff];B[ea];
W[da];B[fk];W[df])
727名無し名人:2010/09/17(金) 12:52:22 ID:WP24/HD+
第4局

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 三段]BR[3d]PW[あなた]WR[]ZT[0]DT[2010-09-15]
RE[B+Resign];B[pd];W[pp];B[dd];W[eo];B[ol];W[qn];B[cq];W[cn];B[fq];W[mm];
B[jq];W[nq];B[mk];W[ml];B[nk];W[dj];B[ch];W[eh];B[cj];W[dk];B[ck];W[dl];
B[cl];W[cm];B[ql];W[lc];B[jc];W[qc];B[pc];W[qg];B[qd];W[of];B[ne];W[nf];
B[le];W[mf];B[lh];W[me];B[md];W[ld];B[pf];W[pg];B[mc];W[kg];B[ke];W[if];
B[kh];W[jg];B[kk];W[jh];B[rn];W[qo];B[qi];W[nh];B[lg];W[lf];B[lb];W[kf];
B[cf];W[rm];B[qm];W[hq];B[hr];W[gr];B[gq];W[ir];B[hp];W[iq];B[ip];W[jr];
B[fr];W[go];B[gp];W[kq];B[jp];W[kp];B[ro];W[rp];B[rl];W[hs];B[ko];W[lo];
B[ln];W[kn];B[jo];W[km];B[mo];W[lp];B[gn];W[hn];B[in];W[hm];B[im];W[hl];
B[fo];W[fn];B[ho];W[gm];B[nn];W[mn];B[pn];W[so];B[sm];W[il];B[ji];W[ii];
B[jj];W[dq];B[dr];W[dp];B[br];W[bp];B[cp];W[bq];B[co];W[bo];B[ar];W[do];
B[cr];W[no];B[oo];W[op];B[po];W[qp];B[np];W[jn];B[eq];W[ge];B[gc];W[gd];
B[fc];W[hc];B[hb];W[ic];B[ib];W[jd];B[je];W[ie];B[kd];W[ci];B[bi];W[bl];
B[bk];W[di];B[bm];W[bn];B[en];W[go];B[ij];W[am];B[gn];W[jf];B[kc];W[go];
B[hi];W[oe];B[gn];W[cc];B[bd];W[go];B[eg];W[dg];B[fg];W[df];B[cg];W[ee];
B[id];W[ak];B[dh];W[ed];B[de];W[ec];B[dc];W[eb];B[db];W[ef];B[hg];W[ih];
B[ei];W[nd];B[od];W[nc];B[qf];W[pe];B[rf];W[qe];B[re];W[pb];B[qb];W[rc];
B[rd];W[fh];B[gh];W[fi];B[hj];W[gf];B[gg];W[pi];B[oi];W[oj];B[pj];W[ph];
B[ni];W[mi];B[nj];W[mh];B[ki];W[qj];B[rj];W[ri];B[qk];W[lk];B[lj];W[ll];
B[mj];W[cd];B[ce];W[bc];B[rb];W[be];B[bf];W[ad];B[da];W[ca];B[cb];W[bb];
B[ba];W[ab];B[af];W[ae];B[bj];W[ea];B[ah];W[hd];B[gb];W[hf];B[mg];W[aj];
B[bg])
728名無し名人:2010/09/17(金) 12:53:20 ID:WP24/HD+
第5局

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 三段]WR[3d]ZT[0]DT[2010-09-15]RE[B+Resign];B[qd];
W[dd];B[pp];W[dp];B[oc];W[pj];B[pl];W[no];B[nq];W[po];B[qo];W[pn];B[qn];
W[qm];B[rm];W[pm];B[ql];W[ol];B[ok];W[pk];B[oj];W[rl];B[qk];W[rk];B[qj];
W[pi];B[om];W[op];B[nl];W[rj];B[qi];W[ri];B[qh];W[pq];B[qp];W[qq];B[lp];
W[mp];B[fq];W[dn];B[mo];W[rn];B[fc];W[mq];B[lq];W[lo];B[mn];W[mr];B[ip];
W[id];B[je];W[ie];B[jd];W[jc];B[kc];W[jf];B[ic];W[hc];B[jb];W[ig];B[ge];
W[gd];B[fd];W[ee];B[hb];W[fe];B[gc];W[hd];B[gn];W[jq];B[jp];W[lr];B[cc];
W[cd];B[dc];W[kp];B[ko];W[kq];B[ln];W[hr];B[kj];W[fm];B[hl];W[gk];B[gl];
W[fk];B[fl];W[el];B[hk];W[hj];B[ij];W[hi];B[ii];W[hh];B[hq];W[bc];B[bb];
W[bd];B[ir];W[iq];B[gr];W[hp];B[hs];W[jo];B[io];W[kn];B[km];W[jm];B[in];
W[jn];B[kl];W[im];B[cq];W[dq];B[dr];W[hn];B[go];W[cp];B[ho];W[cr];B[lf];
W[lg];B[mg];W[kg];B[mh];W[rh];B[ci];W[ck];B[cg];W[bh];B[cj];W[qg];B[dk];
W[cl];B[bg];W[dh];B[ch];W[bk];B[eg];W[ei];B[eh];W[di];B[dg];W[gf];B[fi];
W[ej];B[ek];W[fj];B[dl];W[gj];B[dj];W[em];B[dm];W[ec];B[cm];W[bm];B[en];
W[hm];B[gm];W[eo];B[fn];W[eb];B[fb];W[ph];B[ol];W[cn];B[pg];W[pf];B[qf];
W[rg];B[og];W[qe];B[pe];W[re];B[rd];W[of];B[se];W[rf];B[ed];W[cb];B[ea];
W[db];B[ff];W[he];B[nf];W[oe];B[pd];W[er];B[fs];W[fr];B[eq];W[ds];B[ne];
W[lh];B[de];W[ef];B[nn];W[oo];B[bn];W[bo];B[fg];W[df];B[li];W[kf];B[ke];
W[fp];B[gq];W[ep];B[gp];W[bj];B[bi];W[aj];B[jh];W[kh];B[od];W[jr];B[gg];
W[hg];B[js];W[ks];B[qf];W[pf];B[of];W[is];B[hr];W[da];B[fa];W[ai];B[cf];
W[ce];B[ah];W[ki];B[jl];W[ji];B[il];W[ko];B[jj];W[af];B[on];W[ih];B[bf];
W[be];B[ag];W[ae];B[oq];W[np];B[ro];W[rp];B[sn];W[rq];B[gh];W[gi];B[sf];
W[sg];B[sd];W[qf];B[al];W[bl];B[sl];W[sk];B[si];W[sm];B[an];W[ao];B[sl];
W[gb];B[sm];W[le];B[ga];W[ac];B[sh])
729名無し名人:2010/09/17(金) 12:54:11 ID:WP24/HD+
第6局

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:2.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 三段]BR[3d]PW[あなた]WR[]ZT[0]DT[2010-09-15]
RE[W+Resign];B[qd];W[dp];B[dd];W[pp];B[kc];W[ph];B[qj];W[qm];B[fq];W[cn];
B[dr];W[cq];B[iq];W[no];B[qh];W[pi];B[qg];W[qi];B[ri];W[pj];B[of];W[pk];
B[qk];W[pg];B[ql];W[pf];B[pe];W[qf];B[rf];W[qe];B[re];W[oe];B[pd];W[nf];
B[pl];W[ol];B[qq];W[dj];B[pm];W[om];B[or];W[qp];B[rq];W[pn];B[dg];W[cc];
B[dc];W[cd];B[ce];W[be];B[bf];W[cf];B[de];W[od];B[bd];W[jj];B[ke];W[jf];
B[id];W[kf];B[oc];W[io];B[ho];W[hn];B[hp];W[kp];B[gn];W[hm];B[gm];W[gl];
B[fl];W[gk];B[fk];W[fj];B[dl];W[cl];B[dm];W[cm];B[qn];W[md];B[hf];W[nc];
B[kq];W[lq];B[jp];W[ko];B[jo];W[jn];B[mq];W[kr];B[po];W[on];B[qo];W[op];
B[jq];W[lp];B[mr];W[lr];B[cr];W[rp];B[ep];W[eo];B[dn];W[do];B[dk];W[fo];
B[go];W[dq];B[fi];W[gj];B[cj];W[er];B[ej];W[rm];B[fr];W[bj];B[ck];W[bk];
B[ob];W[eq];B[es];W[hg];B[gg];W[bg];B[bi];W[if];B[bc];W[he];B[gf];W[ie];
B[gc];W[hd];B[mb];W[nb];B[rn];W[hc];B[na];W[ai];B[hh];W[gi];B[bh];W[gh];
B[ah];W[fh];B[ig];W[fe];B[ff];W[ef];B[eg];W[br];B[ee];W[fd];B[le];W[lf];
B[mc];W[nd];B[hb];W[ib];B[fb];W[ha];B[gb];W[rj];B[rk];W[rh];B[si];W[rg];
B[sj];W[ic];B[ds];W[fp];B[bs];W[bq];B[di];W[gq];B[gr];W[gp];B[kh];W[ki];
B[hr];W[jh];B[ld];W[kb];B[me];W[og];B[ne];W[of];B[rd];W[nq];B[jr];W[nr])
730名無し名人:2010/09/17(金) 20:01:48 ID:ro/1s3hC
>>720 えっ 一局じゃなくて一手打つ時間ですよ。

>>722 あっ ほんとだそんなボタンがあった。気がつかなかった。
    ありがとう。
731名無し名人:2010/09/17(金) 23:44:26 ID:6CBasd8y
>>712
左側が天頂1か? ハッキリしろよ、糞蟲が!
732名無し名人:2010/09/18(土) 00:07:19 ID:CL8OmcQp
>731
釣りかもしれんが、棋譜に書いてあるだろうが。カス。
733名無し名人:2010/09/18(土) 00:10:26 ID:eIcJc9rK
>>732
なんで怒ってんの?w
734名無し名人:2010/09/18(土) 00:32:59 ID:mSBkVd+1
なるほど。
天頂1と2を対局させて、何勝何敗とは書いてあるけど、
どっちが何勝何敗かは厳密には判断できない文章だね。
ただ、手間をかけて棋譜までうpしてくれた人に糞蟲は失礼だ。
釣りだとは思うけど。
735名無し名人:2010/09/18(土) 06:44:28 ID:x5NB+gvd
棋譜を見て判断できる奴がこんな糞ソフト買うわけねぇだろ
736名無し名人:2010/09/18(土) 08:33:06 ID:mj0vgyjW
いつも思うんだが糞虫という虫は実在するのか
737名無し名人:2010/09/18(土) 08:37:07 ID:abMXink7
いつもそんな事考えてんのか
738名無し名人:2010/09/18(土) 09:52:56 ID:eIcJc9rK
最後に糞蟲なんて明らかに釣りだろ
739名無し名人:2010/09/18(土) 10:26:48 ID:hpzqof1n
>>736
シートン昆虫記のフンコロガシ
740名無し名人:2010/09/18(土) 10:35:26 ID:q0fEM/kn
ファーブル昆虫記
シートン動物記
741名無し名人:2010/09/18(土) 10:42:36 ID:hpzqof1n
>>740 orz

742名無し名人:2010/09/18(土) 13:09:46 ID:H+iivOOy
少しワロタ
743名無し名人:2010/09/18(土) 14:33:51 ID:5ehUlKDb
若干スレ違いで申し訳ない
今、iPhoneのappstoreで AI囲碁 ってのが半額セールやってんだけど、これって中身はigowin proのまんまなんだろうか?
744名無し名人:2010/09/18(土) 19:27:14 ID:H+iivOOy
新型のipod touchを買って、銀星囲碁とかSmartGo(棋譜がたくさん入っているやつ)を
やりたいと思っているけど、評価見たら「上手く出来ない」とか「バグがすごい」って感じだけど
どうなっているのか分かる人教えて下さい。
745名無し名人:2010/09/18(土) 20:03:08 ID:q0fEM/kn
銀星は知らんが、SmartGoは落ちたことないな。
iPhone 3GS + iOS4
746名無し名人:2010/09/18(土) 22:30:53 ID:vR7ewfDR
オレも碁をちゃんと勉強しようと思ってSmartGoを買って問題を
弱い方から順番に500問ぐら解いたけど、今のところ
問題なし。対局はどうせ弱すぎだろうと思ってやってない。
747名無し名人:2010/09/18(土) 22:38:52 ID:4AQLhKi+
少なくとも長考モードは天頂1より相当強くなっていそうだな

748名無し名人:2010/09/19(日) 01:16:45 ID:Si983ncV
天頂を試合を続ける方法を見つけた
相手が負けましたと言ったら中断してもう一度打ち直す
天頂が投了を取りやめることがある。
749名無し名人:2010/09/19(日) 01:29:58 ID:Si983ncV
んーん、やっぱり最後の寄せまで行かんな。不満だ。
投了を50て伸ばしてみたが、どうしても投了しやがる。
750名無し名人:2010/09/19(日) 04:00:18 ID:Si983ncV
zgfをsgfに変換するにはどうしたらいいんだ?
751名無し名人:2010/09/19(日) 04:37:42 ID:ivdeXdh2
zgfの仕様を晒せば誰かが作ってくれる
752名無し名人:2010/09/19(日) 04:46:13 ID:Si983ncV
いつも82手で投了されてしまう。もっと打ちたい。
(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]HA[9]KM[0.00]
PW[天頂2]PB[俺]WR[3d]BR[10k]AB[dd][jd][pd][dj][jj][pj][dp][jp][pp];W[pn];B[nq];W[cn]
;B[bp];W[dg];B[cl];W[en];B[fp];W[qp];B[qq];W[qo];B[rq];W[qf];B[qm];W[mj];B[pm];W[ml]
;B[jm];W[kl];B[jl];W[ln];B[on];W[lp];B[gj];W[oo];B[po];W[om];B[nn];W[nm];B[qn];W[jn]
;B[in];W[jo];B[io];W[nc];B[pf];W[pg];B[of];W[qd];B[qc];W[qe];B[pc];W[ip];B[kp];W[ko]
;B[iq];W[hp];B[hq];W[lq];B[ho];W[jq;B[gp];W[kq];B[ce];W[bj];B[cj];W[bk];B[ch];W[ck]
;B[dk];W[bl];B[bi];W[dl];B[el];W[dm];B[lc];W[md];B[mc];W[pe];B[oe];W[nd];B[qg];W[og]
;B[od];W[qh];B[rg];W[hc];B[mf];W[je];B[id];W[kd];B[kc])
753名無し名人:2010/09/19(日) 06:40:51 ID:kqy/h2Y3
置石へらせ
754名無し名人:2010/09/19(日) 08:31:13 ID:muFuMGNw
長考モード10秒設定だと時間的にもOKなので、ネットでソフト打ちしてみたんだけど、
自分が今いる3級くらいなら敵なしって感じ。

相手の大石を殺す「殺し力」がこのレベルではケタ違いで、2、3段くらいの
実力がないとこの「殺し力」から逃れられないかも。
755名無し名人:2010/09/19(日) 11:30:05 ID:pOTF39sI
PCのスペックにもよるんだろうけど
普通の3段設定より長考の10秒の方がつおいの?
756名無し名人:2010/09/19(日) 16:06:12 ID:aPGEzFf9
よっぽど非力なマシンじゃない限り長考10秒の方が断然強いです。三段は前作の二段とあまり変わらないか、もしくは弱くなってる気がします。
757名無し名人:2010/09/19(日) 16:45:12 ID:lmJmpZF0
銀星が黒星なので
チョンが、まじギレだな
758名無し名人:2010/09/19(日) 20:55:12 ID:T3EcEYFa
銀星11は出るのか?
759名無し名人:2010/09/19(日) 21:01:10 ID:ZtZ8uPwp
>>756
俺もやってみた
クアッドだけど確かに長考10秒の方が3段より段違いに強い
これなら3段の方を長考20秒設定くらいにしとけばよかったのに
長考時間かかるし嫌だなって使わないまま終わる人多そう
760名無し名人:2010/09/20(月) 00:12:52 ID:c9utVewU
銀星はソフトの棋力が何も変わってなくても毎年12月に新作を出してるから、
今年も銀星11出るだろうな。
761名無し名人:2010/09/20(月) 07:42:05 ID:EO7kM069
銀星は対局しかないソフトではないからな
何かをボリュームアップさせれば新しいのを出せる
762名無し名人:2010/09/20(月) 11:31:50 ID:Z41hDIQW
囲碁ソフトは対局だけで十分だ。
詰碁は枕元に本を置いといて寝る前に毎晩5問ずつやってる。
763名無し名人:2010/09/20(月) 22:34:48 ID:AgfvFOqY
天頂2になかなか勝てなくてくやしいから、基本定石事典
上下巻合わせて4,800円也を買った。

とりあえず定石を知らないせいで最初の接近戦で
一本取らないようカンニングすることにする。

これで定石を覚えることができればうれしい。
764名無し名人:2010/09/20(月) 23:09:04 ID:YxBm+xDM
銀星囲碁DS 初級編、中級編て囲碁ソフト的にどう?

部活の後輩がそれでやたらと碁が強くなったっぽいから 
今度買おうかなと思っているんだけど
765名無し名人:2010/09/20(月) 23:17:55 ID:EO7kM069
借りればいいじゃん
766名無し名人:2010/09/21(火) 00:04:08 ID:5Mtx2xa0
先輩の面子が立たないのでしょう。
Amazon見る限り評判はいいから金があるなら買えばよし。
それよりも「依田ノート」とか「ひと目の手筋―やさしい問題を反復練習」
とかを買って読んだ方が追い抜けると思うけどね。
767名無し名人:2010/09/21(火) 01:19:07 ID:u3KD+OKP
ソフトと対局して棋力向上したいなら強ければ強いものがよい。
銀星じゃ、せいぜい初段くらいにしかなれない。
768名無し名人:2010/09/21(火) 01:39:50 ID:eNXiLq37
ソフト買うような人は初段になれれば十分満足じゃないかな。
769名無し名人:2010/09/21(火) 07:33:37 ID:eJ3hLmqH
部活って囲碁部じゃないよな。
初段になれるくらいで満足ならDSでもいいんじゃない。
770名無し名人:2010/09/21(火) 19:18:20 ID:3YQ6bbCZ
当たり前過ぎることだが、強くなるか最大の要素は本人の意欲と才能。

どんなソフト、どんな本や先生かより圧倒的に差が付く。
771名無し名人:2010/09/23(木) 09:33:39 ID:c0ysBA7Z
>>764
両方とも持ってたけど売ってしまった。
対局は思考時間長過ぎ。19路は3分くらいかかる場合がある。
「囲碁教室」だっけ? これは解説が少なく検討ができないのでクソ。
772名無し名人:2010/09/23(木) 12:08:29 ID:p3FEw1qH
19路が3分って相当な早打ちだな
773名無し名人:2010/09/23(木) 15:12:48 ID:oVcqa4Oh
天頂が10秒で打ってくるのと比べると消費時間18倍だよ。
1局終わる前に発狂しそうになる。
相手が人間との対局なら待てるけど、コンピュータごときが人間様を待たせるんじゃねえよ。
長い時間考えた割には平凡な手だし。ノゾキやアタリをつなぐだけの当然の手に3分も考えるな。

人間だと、当然の一手は早く打つし、長考するときは自分にとっても難しい局面のことが多く、
相手の手番でも自分も入念に読むから別にいいんだけど。
ソフトの思考時間は短いにこしたことはない。
774名無し名人:2010/09/23(木) 21:58:54 ID:gwYpGDaR
天頂の囲碁強くなりすぎ。コンピュータに遊ばれている私。
775名無し名人:2010/09/23(木) 22:02:59 ID:uitWWiVu
>>773
いや、人間が当然と思える手に3分考えるソフトだから強いんだよ。

776名無し名人:2010/09/24(金) 11:57:08 ID:i9HXnxK8
KGSでManyFaces1も2dに昇段したな。 しかし打って見た感じではZenとは大差。
手の厳しさが全然違うし、アホな手の頻度もZenははるかに少ない。
777名無し名人:2010/09/24(金) 12:45:56 ID:87OlemER
しかしお前の感覚よりKGSのランクの方が正確なんだから
実際のところそれほど差がないか、他な部分で負けてるんじゃないかね
778名無し名人:2010/09/24(金) 12:47:08 ID:ppgZ14k0
ものさしは一次元じゃないし
ある方面だけみただけじゃ、判断できん

ということで、>>777に同意
779名無し名人:2010/09/24(金) 13:26:12 ID:i8VAyDm/
時間設定はManyFacesとZenはどうなってる?
780名無し名人:2010/09/24(金) 13:57:39 ID:hI7w9J7S
>>776
2段になる直前に対局したけど
確かに読み抜けが未だ多いねw
781名無し名人:2010/09/24(金) 14:11:39 ID:KStJU1J8
CELLの囲碁は出るようだけど
NVIDIAのCUDAを使った囲碁も出ないかな
782名無し名人:2010/09/24(金) 14:12:26 ID:lySpkaM4
>>779
ManyFaces1 2d とManyFaces 1d はどちらも持ち時間 10秒×9回

Zenは、ZenAuthorがしょっちゅう、持ち時間を変えてるし

Zen19N 2d 20分+30秒×5回
Zen19 3d  3分+15秒×5回、 その前は 15秒×10回
Zen19B 3d  10秒×5回 その前は 10秒×9回
783名無し名人:2010/09/24(金) 14:13:06 ID:rZuc3+sQ
GPUに向いてるだろ。単純計算を並列化できるため。
784名無し名人:2010/09/24(金) 17:52:29 ID:i8VAyDm/
思考が早いソフトなら持ち時間短い方が有利だなぁ。
785名無し名人:2010/09/24(金) 20:37:54 ID:4UylWMMa
モンテカルロ囲碁は年々複雑化しているので、もう単純計算ではない。
786名無し名人:2010/09/24(金) 22:11:47 ID:OI8sx27c
>>782
Many〜は15秒じゃなかったっけ?
787名無し名人:2010/09/24(金) 22:35:32 ID:YT6F+vgs
コンピュータオリンピアードの本番がいよいよ明日からはじまりますね.誰か金沢に行きますか?
http://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/

9x9 (エントリー15個,日本からはayaなど3個)
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/tournament.php?id=215

13x13 (エントリー10個,日本からはfudo goなど3個)
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/tournament.php?id=226

19x19 (エントリー9個,日本からはzenなど3個)
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/tournament.php?id=216
788名無し名人:2010/09/25(土) 01:57:28 ID:2jslLBym
プログラム名だと何がどれだか分らん。
市販されてるソフト名じゃないと。
789名無し名人:2010/09/25(土) 03:05:25 ID:+m4lfltK
しかし強さじゃ天頂が完全に1歩抜きん出てしまったな
今じゃ銀星もAIもかなり見劣りする
基地外石が復活してくれないと独走は止まらんなぁ
790名無し名人:2010/09/25(土) 12:13:28 ID:g1Dzktqj
てすと
791名無し名人:2010/09/25(土) 13:17:09 ID:babGN/RY
てすと
792名無し名人:2010/09/25(土) 13:18:50 ID:babGN/RY
僕は、免状で3段を持っているのですが、天頂2のレーティング戦で
2級ぐらいになれば、免状と実力とほぼ一致すると考えられますか?
793名無し名人:2010/09/25(土) 13:26:40 ID:5obHm8et
どこからそういう計算になるんだかw
天頂のレーティング戦はKGSとは違うから
普通の日本の碁会所のアマチュア段級で考えればおk
794名無し名人:2010/09/25(土) 13:29:46 ID:h0SjAdyq
わかりました。実力を免状に沿うようにするためには、大変そうです。
795棋力:2010/09/25(土) 14:31:13 ID:HvZObMuu
結局、天頂の実力はアマ初段ぐらいはあるのですか???
それとも2,3級ぐらいなのですか???
アマ2,3段の人はこのソフトを買っていますか???
実際対局した感想は???
796名無し名人:2010/09/25(土) 14:42:24 ID:Gm8Uugim
?多すぎ
頭悪そうに見えるよ
797名無し名人:2010/09/25(土) 14:59:49 ID:5obHm8et
以前は棋力詐称している囲碁ソフトは多くて、
自称初段でも実際3級程度なんてザラだったけど、
天頂の囲碁は本当にアマ2段くらいの棋力あるよ。

ところで、オリンピアードに参加しているkinoa igoってこれかな?
無料のわりには棋力もそこそこでかなり楽しめる。
ttp://www.aabinoa.net/enjoy/aifw01/
798名無し名人:2010/09/25(土) 15:12:24 ID:RUBqQShk
KGSに今出てるManyFaces1 2d は打って見たが、以前より強くなってる気がする。

自分が打った印象もそうだが、1d→2dにランクが上がってハンデが変わると
このランクでは1子の半ではものすごく重いはず。
それなのに、MFは2dでもかなりの好成績。
799名無し名人:2010/09/25(土) 15:24:42 ID:+m4lfltK
天頂は発売すると必ず>>795みたいなネガキャン野郎が沸いてくるなw
ここまでの流れ読んでれば2,3級のわけないのはわかることじゃん
銀星あたりの関係者か?
800名無し名人:2010/09/25(土) 23:03:00 ID:yPOsVnZ/
>>792
俺は免状初段で、天頂2のレーティング戦が1級です… ('A`)
801名無し名人:2010/09/25(土) 23:18:03 ID:T2k1+mnB
>>800
免状の認定なんて温いから天頂でのレーティングが正しいなw
802名無し名人:2010/09/25(土) 23:41:43 ID:uzZji5Dv
免状は、問題といて高得点獲得すれば免状もらえるけど、
実戦でその実力を得るのは大変ですね。僕は、実戦で粘っこく
打てないのですよ。
803名無し名人:2010/09/26(日) 10:01:08 ID:WNFv0qnM
俺には天頂キャンペーンとしか思えない書き込みだらけだけに見えるけどな
発売前から猛烈な書き込みだったから明らかに中身を知る人間の手口だろ
804名無し名人:2010/09/26(日) 10:12:25 ID:vTdKal7g
発売したばかりだからじゃない?
>>787が終わって結果が出て、優勝エンジン使ったもっと強いソフトが市販されたら
また流れ変わるだろう。
805名無し名人:2010/09/26(日) 10:16:50 ID:KAr9vkuI
「2ch営業」という言葉があるが、

CDやあらゆる商品の宣伝に関して、それは労力の浪費だというのが常識。
そんな事に時間と労力を注ぐより、オーソドックスな営業をした方が
売り上げが上がる。
806名無し名人:2010/09/26(日) 14:17:01 ID:vTdKal7g
2ch営業なんて言葉、初めて聞いた。
そんなの誰がやるんだ。
どうせ似たようなことするなら、
価格コム営業とか尼レビュー営業したほうがよっぽどいいだろ。
807名無し名人:2010/09/26(日) 15:17:28 ID:AfMiA7Q3
>>797
キャラに「あひるがあがあじごく」がいて元将棋棋士、ということなので
きのあ将棋と関連している可能性が高そうだね。ちょっともんでもらいます
808名無し名人:2010/09/26(日) 17:31:46 ID:gqS/t0s6
aabinoa囲碁とバリュー囲碁4のどっちが強いかなと思ったけど、
アタリをつがずに放置してポン抜きが多くてちょっと萎えた。
809名無し名人:2010/09/28(火) 22:51:21 ID:/0C3Qj7v
>>787
9x9 は初挑戦の MyGoFriend が26戦23勝で優勝.クラスタマシンが多い中,ノート一台での優勝は目を見張る.
9x9 専用だが10月20日ごろ市販するらしい.誰か試してみる?
http://mygofriend.com/

13x13 は MFG (AI囲碁のエンジン)が Fuego とのプレイオフを制して優勝.

いよいよ明日から 19x19 で,zen が登場する.
810名無し名人:2010/09/29(水) 02:09:32 ID:jA7EURL9
値段次第では買って見たいね。
ていうかもしかしてネット販売かな?
811名無し名人:2010/09/29(水) 08:41:55 ID:n54xpPH3
>>809
シャアザクがガンダムと対等に戦うみたいだ
マシン性能の差が戦力の決定的差でないみたいなw

プロが言ってたが黒も白も10手目までは絶対的な手順があると言ってたから
そういうの織り込んでるのかなぁ?
812名無し名人:2010/09/29(水) 10:49:48 ID:C85fCYsb
9路最強は欲しいね
9路は読みを鍛えるのにちょうどいい
序盤が布石化してなければ楽しめそうだ
813名無し名人:2010/09/29(水) 15:49:09 ID:Hrl3HP14
将棋版から来ました
現在最強の囲碁ソフトは何ですか?
また、その棋力はどれくらいですか?
814名無し名人:2010/09/29(水) 15:56:55 ID:hDfWBoSP
10級くらいじゃね?
815名無し名人:2010/09/29(水) 17:44:05 ID:j+9RGY6u
>>813 天頂の囲碁2だ 三段の棋力がある。
816名無し名人:2010/09/29(水) 18:56:09 ID:es+7pxV+
囲碁ソフトは厚みがわかってないとバカにしていたら、いつのまにか自分より強くなっていた。
817名無し名人:2010/09/29(水) 22:08:51 ID:Ja/M2f03
囲碁ソフトも詰碁とか定石とかを入れてくれればいいのに。
818名無し名人:2010/09/29(水) 22:25:59 ID:iaWgIG6a
・天頂の囲碁2:2010/8/27 毎日コミュニケーションズ
(ZENを搭載した囲碁ソフト、レーティング対局)

・世界最強銀星囲碁10 :2009/12/18 シルバースタージャパン
(ハイブリッド モンテカルロ、詰碁300問)

・世界最強銀星囲碁8 NEWスタンダード シルバスタージャパン
・銀星囲碁 Super PLATINUM ジャングル
・銀星囲碁 Premium マグノリア
(旧バージョンの廉価版)

・AI囲碁 Version 18: 2009/11/27 イーフロンティア
(Many Faces of Goを搭載した囲碁ソフト)

・AI囲碁 GOLD 3 :2010/3/19 イーフロンティア
(AI囲碁18の機能限定廉価版)

・最強の囲碁2009: 2009/4/24 アンバランス
(UCTモンテカルロ法を組み込んだGo4++ベースのソフト)

・最強の囲碁 ハイブリッド思考版 :2010/4/9 アンバランス
(最強の囲碁2009そのままの廉価版)

・囲碁世界V 新思考ルーチン創生版:2009/7/24 メディアカイト
(詰碁600問、手筋・攻合・布石・ヨセ・定石を各100問収録)

・囲碁塾 :2010/4/23 マグノリア
(囲碁講座、練習問題2000問など収録)

・石倉昇九段の囲碁講座:2010/10/29 アンバランス
(石倉昇九段が書き下ろし囲碁講座ソフト、音声解説、練習問題)

・みんな集まれ! 囲碁教室 :2010/2/19 シルバースタージャパン
(囲碁学習ソフト)
819名無し名人:2010/09/29(水) 23:51:05 ID:03H8DKzh
どのソフトでも高目や目はずしの率が高すぎる。明らかに人間相手と勝手が違う。
このへんの確率の調整をさせてくれんもんか。
820名無し名人:2010/09/30(木) 00:45:21 ID:o8kaLTIM
目はずしの好きな俺には向いてるかもしれんなw
821名無し名人:2010/09/30(木) 01:11:17 ID:l9tWZ3WK
Gnugoなんかは高目と目外しになるとめちゃくちゃだから充実してるのはいいんじゃない?
でもユーザーが布石の傾向を選べる機能あったほうが便利かもね。
822名無し名人:2010/09/30(木) 01:24:09 ID:+0lOGB+p
対人勝率を上げるためにアマチュアがあまり勉強していない定石をわざと選んでる。
823名無し名人:2010/09/30(木) 07:07:59 ID:Fj3fNGHw
天頂の囲碁1ではこんな打ち方もあるのかと感心し
盤面中央の利用法を教わった。
824名無し名人:2010/09/30(木) 10:33:39 ID:sBm1lLtM
中継中age
【 主なイベントのネット中継(ストリーミング)】
1) 将棋ソフトの対戦解説・・・大内延介 九段
2) 囲碁ソフトの対戦解説・・・白江治彦 八段
・共に、9月30日(木)・10月1日(金)、いずれも9:00〜12:00、13:00〜18:00
(途中、適宜休憩があります)
3)マン・マシン対決(囲碁コンピュータ・ソフトと囲碁のプロ棋士の藤沢里菜初段の対戦)
・白江治彦 八段による解説
・10月2日(土)13:00〜15:00

http://www.ustream.tv/channel/the-jaist-20th-an-ni-ver-sa-ry-events-go
825名無し名人:2010/09/30(木) 10:58:19 ID:5WV4g4tv
>>824
天頂の囲碁amazonで買うのかとか言ってるw
826名無し名人:2010/09/30(木) 11:00:26 ID:hu4CckwH
ゲストじゃ発言できねぇ…
もうすこしカメラズームアウトしてほしいです
827名無し名人:2010/09/30(木) 11:30:28 ID:rglXCptI
コンピューター正直弱すぎるな
828名無し名人:2010/09/30(木) 11:35:56 ID:hu4CckwH
ZENに期待
829名無し名人:2010/09/30(木) 11:44:55 ID:5WV4g4tv
もう少し大盤近づけてズームして欲しいな
830名無し名人:2010/09/30(木) 11:49:03 ID:v6aYxyE2
19路に参加するプログラム

Rank Program Country
0 Zen JPN
0 Erica TWN
0 Kinoa Igo JPN
0 Fuego CAN
0 Gomorra DEU
0 MoGo FRA
0 Nomitan JPN
0 Many Faces of Go USA

Zenが一番強いとは思うが、忙しい場面でソッポを打つ可能性がある。
831名無し名人:2010/09/30(木) 12:32:39 ID:5JThArFj
お前らどのくらい強いの?
さっきAIの最強に20差で負けた
悔しいです><
まあ初心者は油断しなければ勝てるんだけどね
832名無し名人:2010/09/30(木) 13:10:56 ID:5WV4g4tv
18の一だなw
833名無し名人:2010/09/30(木) 13:23:30 ID:hu4CckwH
スクリーン見せてくれ…
リアルタイムの局面が見たい
834名無し名人:2010/09/30(木) 13:27:29 ID:5WV4g4tv
対局画面のほうにしてもらいたい・・・
835名無し名人:2010/09/30(木) 13:30:27 ID:0EfMDr8d
白江さん強すぎる
836名無し名人:2010/09/30(木) 13:32:26 ID:5WV4g4tv
プロは打った手の解説だけでいいのに・・・
石塔しぼりの解説とか必要ないだろ
837名無し名人:2010/09/30(木) 14:10:40 ID:0EfMDr8d
これ面白すぎる
838名無し名人:2010/09/30(木) 14:40:58 ID:u0WggjiD
kgs10kだが、4から6kのロボットには無敗。
だいたい50目くらい勝てる。
1dは競争率高すぎでまだやったことない。
839名無し名人:2010/09/30(木) 14:57:46 ID:hu4CckwH
ついにzenか
840名無し名人:2010/09/30(木) 15:19:25 ID:7RJihNs6
普通に考えてこの解説のおじさんよりzenのほうが強いだろ
841名無し名人:2010/09/30(木) 15:25:30 ID:MaDTgS+T
解説は白江八段
ZENは石がバラバラで無理攻めばかりで筋悪いな。
842名無し名人:2010/09/30(木) 15:27:09 ID:5WV4g4tv
プロの解説は邪魔なだけだ
843名無し名人:2010/09/30(木) 15:33:18 ID:MaDTgS+T
すげー力自慢碁だ。
乱戦にもちこんで接近戦の攻め合いになったら別人のようだ。
844名無し名人:2010/09/30(木) 15:35:40 ID:5WV4g4tv
Zen65%勝勢w
845名無し名人:2010/09/30(木) 15:42:40 ID:hu4CckwH
グダグダやないか
解説は結構だけどまず局面映してくれよ…
846名無し名人:2010/09/30(木) 15:58:49 ID:5WV4g4tv
やっと盤面かよ
847名無し名人:2010/09/30(木) 16:05:08 ID:MaDTgS+T
色々な意味でめちゃくちゃだったwww
848名無し名人:2010/09/30(木) 17:52:09 ID:aOCzpLNC
zen時間切れかよ
849名無し名人:2010/09/30(木) 17:52:12 ID:hu4CckwH
なんだったんだあの中央の手抜き…
850名無し名人:2010/09/30(木) 17:56:13 ID:hu4CckwH
いや白のmogoが時間切れしたんだよ
851名無し名人:2010/09/30(木) 19:11:06 ID:H2zIzsc7
1日目で本命のZenが4連勝か。 対抗馬と目されていたManyFacesが1敗してるから。
あとは両者の直接対決だな。

それにしてもZen vs MoGo はZ、enが勝ったとは言え、結構危ない勝利だったな。
852名無し名人:2010/09/30(木) 21:46:58 ID:MaDTgS+T
第15回 コンピュータオリンピアード 囲碁

・9路部門
1位 MyGoFriend 23勝3敗
2位 Fuego   21勝3敗
3位 Erica    19勝7敗
4位 Aya    19勝7敗
5位 MoGo    16勝10敗
5位 Valkyria 16勝10敗

・13路部門
1位 Many Faces of Go 8勝1敗
2位 Fuego  8勝1敗
3位 MoGo   7勝2敗
4位 Erica   6勝3敗
5位 Gomorra 5勝4敗

※MFGとFuegoは勝数が同数のためプレーオフを行い、勝利したMFGが優勝
853名無し名人:2010/09/30(木) 21:55:00 ID:loz804mA
MFoGの負けた相手がEricaのようだからソルコフの関係で
直接対決の前にZenの優勝決まってる確率のほうが高いだろう。
854名無し名人:2010/09/30(木) 21:58:35 ID:loz804mA
ああPlayOffあるのか。失礼。
855名無し名人:2010/09/30(木) 21:58:47 ID:SgVF/H/D
>>824
いままでの囲碁番組で一番面白かった
囲碁でこんなに笑ったの初めて
856名無し名人:2010/09/30(木) 21:59:35 ID:wUD4CbnY
AyaがMoGoより上にいることに驚き。
やるなぁ
857名無し名人:2010/10/01(金) 04:13:24 ID:vNsKKLn/
10/1の予定
10:20-11:50 5回戦 MoGo-MFG,Erica-Fuego,Nomitan-Zen,Kinoa-Gomorra
12:00-13:00 昼休み
13:10-14:40 6回戦 Fuego-Zen,Erica-MoGo,Nomitan-Gomorra,Kinoa-MFG
14:50-16:20 最終戦 MFG-Zen,Fuego-MoGo,Erica-Gomorra,Nomitan-Kinoa
16:30-18:00 プレーオフ(もし有れば)
858名無し名人:2010/10/01(金) 10:30:12 ID:S1vT/QIN
やっぱプロは筋が良い
859名無し名人:2010/10/01(金) 11:05:48 ID:U+OVPgZI
今日も盤面じゃなく、大盤のほうかよ
860名無し名人:2010/10/01(金) 11:20:17 ID:WruoPimZ
会場に行けばいいんじゃね?
861名無し名人:2010/10/01(金) 11:32:23 ID:D+dRAxM/
スーファミの囲碁ソフトバカ杉じゃないですか?
今までずっと将棋派だったんですが訳あって囲碁始める事になって
スーファミのエミュで囲碁ソフトで詰め碁やって簡単な死活はわかるぐらいになったので
スーファミのソフトと対局したんですが相手の石が死んでても生きてる事にされたようなのです
862名無し名人:2010/10/01(金) 11:42:16 ID:EK1rDtI3
SFCなら対局囲碁ゴライアスが一番マシかな。囲碁的な意味で。
863名無し名人:2010/10/01(金) 12:18:22 ID:VT71tcHO
当時の超貧弱なスペックに加えてアルゴリズムもまだまだだったのに何を期待してるんだ
864名無し名人:2010/10/01(金) 13:28:10 ID:7um1kGsk
fuegoェ…
865名無し名人:2010/10/01(金) 13:51:15 ID:D+dRAxM/
やはり囲碁のスーファミソフトもすこし勉強すれば話にならんレベルなようですね
スーファミの将棋は2、30手で簡単にこっちが優勢になるかなりの低級レベルですが
囲碁の場合はもともな死活ができないじゃあ対局として成立しないという事ですね
とりあえず861の言うとおり対局囲碁ゴライアスのROM落としてきますわ
866名無し名人:2010/10/01(金) 13:55:03 ID:D+dRAxM/
>>865
861は俺だろバカ
間違えました862です
867名無し名人:2010/10/01(金) 14:34:19 ID:vfTU+M/2
Zen vs Fuego はZenが勝ったけど、途中経過は波乱万丈。

とても「磐石の強さ」とは言えないレベル。
868名無し名人:2010/10/01(金) 14:52:57 ID:AfWFkRdg
>>865

無料でコンピュータの思考時間も短め目でインストールも不要なのでおすすめ。
ttp://www.cosumi.net/

スーファミの囲碁は10級以下の棋力しかない。(初段以上の人は井目でも勝てる)
FuegoやMogoは9路や13路でやってみたら初段の俺といい勝負だった。
19路はコンピュータ弱くて互先だと圧勝しちゃうけど。
869名無し名人:2010/10/01(金) 15:14:22 ID:+rEWTH5X
これが決勝戦みたいなもんか
870名無し名人:2010/10/01(金) 15:49:34 ID:7um1kGsk
ZEN負け
決着はプレーオフへ
871名無し名人:2010/10/01(金) 15:50:11 ID:AfWFkRdg
ここまで全勝できていたZenがMFOGに負けて勝点同数になったので
これからプレイオフだ。いい勝負で見ごたえある。
872名無し名人:2010/10/01(金) 16:09:15 ID:+rEWTH5X
そっかericaも相手が弱いからプレーオフの仲間入りしそうだな
873名無し名人:2010/10/01(金) 16:14:15 ID:dlTgbabi
>>867
Fuegoは取れないシチョウをずっと追いかけたのが決定的だったな
最新のエンジンでもこういうミスするんだね
874名無し名人:2010/10/01(金) 16:35:47 ID:vfTU+M/2
プレイオフは、EricaとMFのようだね。 Zenはダメだったか。
875名無し名人:2010/10/01(金) 16:37:54 ID:7um1kGsk
三つ巴だよ
Zenはこの後
876名無し名人:2010/10/01(金) 17:30:05 ID:Ypu/VSIc
白江八段の駄目出しが多いな。
877名無し名人:2010/10/01(金) 17:32:07 ID:AfWFkRdg
ttp://www.ustream.tv/recorded/9923645

とれないシチョウを追いかけ続ける馬鹿コンピュータの対局動画。
878名無し名人:2010/10/01(金) 17:36:15 ID:vfTU+M/2
白江さんは「日本ルール」だと思い込んで解説してたけど
中国ルールの様だから、小ヨセ段階では的外れだったね。
879名無し名人:2010/10/01(金) 17:36:42 ID:dlTgbabi
MFoG(黒)の1目半勝ち
Zenおしかったなぁ
880名無し名人:2010/10/01(金) 17:38:47 ID:+rEWTH5X
mfgがzenにヨセ勝ったな
zenに2連勝とは対策してたのかな
881名無し名人:2010/10/01(金) 17:40:23 ID:7um1kGsk
Erica対Zen
Ericaは勝てば金メダル
Zenが勝てば明日へ延長
882名無し名人:2010/10/01(金) 17:43:22 ID:iVc/I7Ng
ZenがEricaに勝つとまた三つ巴?
883名無し名人:2010/10/01(金) 17:52:36 ID:AfWFkRdg
今年冬に新作販売するAI囲碁19の宣伝のために
なんとしてもMFは優勝したいところだろう。
ZENが優勝候補なのは事前に分っているので、相当な対策研究してきたんだと思う。
884名無し名人:2010/10/01(金) 18:48:25 ID:IAAvsWxt
zen まさかの時間切れ負け?
885名無し名人:2010/10/01(金) 18:55:02 ID:iVc/I7Ng
いやZenの勝ち。明日13:00から試合やるって書いてあるじゃない。
886名無し名人:2010/10/01(金) 18:56:39 ID:7um1kGsk
887名無し名人:2010/10/01(金) 18:58:58 ID:+rEWTH5X
mfはzenに2連勝、zenはericaに2連勝、ericaはmfに2連勝・・
888名無し名人:2010/10/01(金) 19:37:46 ID:1T4vbvjU
>>883
勝てば最善だがZenと同等とわかっただけでも十分な価値がある
この3本のソフトで回し打ちすれば癖も違うからちょうどいいかも
889名無し名人:2010/10/01(金) 19:58:58 ID:NQPmMnl6
銀星9。寝る前とかに打つと気にしてなかったんだが。
先日片手間にやってたらCPU90%いってマウス固まることが判った。

集中しろって仕様らしい
890名無し名人:2010/10/01(金) 21:58:47 ID:AfWFkRdg
何か1つのソフトだけの1人勝ち状態よりも
同じくらいの棋力のプログラムが切磋琢磨しながら向上していって、
消費者としてはどれを買うか選択肢が増えるのが喜ばしい。
891名無し名人:2010/10/01(金) 22:39:33 ID:vNsKKLn/
持ち時間を短縮してプレーオフを続けることになり,
最終的に Erica が優勝,Zen が 2位,MFG が 3位.
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/tournament.php?id=216
892名無し名人:2010/10/01(金) 22:55:42 ID:U+OVPgZI
>>891
時短プレーオフは明日じゃなかったんだ・・・
893名無し名人:2010/10/01(金) 23:05:25 ID:gsIbgMBV
>>890
同意だな。こういうトーナメントもそのほうが面白くなるしね。
894名無し名人:2010/10/01(金) 23:22:58 ID:7um1kGsk
ありゃ確定したんか
895名無し名人:2010/10/02(土) 08:55:58 ID:046xbcPy
この分だとAI19は強くなってるかしら
896名無し名人:2010/10/02(土) 10:54:31 ID:zznTPofA
Ericaにmfgがなぜ負けるのか
897名無し名人:2010/10/02(土) 11:38:25 ID:bNwHsJTu
Zen19はMFより、2ランクくらい強いと思ってたが、
最近MFはヴァージョンアップしたらしく、ずいぶん穴が少なくなった。
898名無し名人:2010/10/02(土) 12:08:24 ID:v0srCJkV
Ericaは作者が強いんだよね。この人に先行されると誰も追いつけなくなる可能性が。
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=ajahuang
899名無し名人:2010/10/02(土) 12:59:13 ID:G9HMwBuH
ハジマタと思ったら切れた
900名無し名人:2010/10/02(土) 13:46:25 ID:iKz9Beea
対局はじまってるのか
901名無し名人:2010/10/02(土) 13:49:00 ID:dovt7U7c
何か見にくいな良い席取れなかったのかな
902名無し名人:2010/10/02(土) 13:51:05 ID:kSVaW8tk
Ericaの思わぬ反撃で里菜ピーンチ!
903名無し名人:2010/10/02(土) 13:57:48 ID:kSVaW8tk
Ericaがコウダテをムダ使いして自滅。
904名無し名人:2010/10/02(土) 13:57:52 ID:dovt7U7c
ああ両方映したいからこの位置なのか
何子局なんだろ
905名無し名人:2010/10/02(土) 13:59:43 ID:oD7+9B7v
六子局っぽい
906名無し名人:2010/10/02(土) 14:04:29 ID:co1P++0D
上辺でかいなw
907名無し名人:2010/10/02(土) 14:06:00 ID:dovt7U7c
>>905
dクス
まだ黒やれるみたいだな
908名無し名人:2010/10/02(土) 14:23:08 ID:4rYlqoOn
こんなのやってたんだ。
6子局か。
下辺黒潰れ?
既に大差で白が良く見える
909名無し名人:2010/10/02(土) 14:27:32 ID:G9HMwBuH
>>908
下辺黒は潰れです
910名無し名人:2010/10/02(土) 14:31:11 ID:G9HMwBuH
白江最悪だな
911名無し名人:2010/10/02(土) 14:46:33 ID:4rYlqoOn
検討をみた感じだと、とにかく大きなコウに弱いね。
コウ材の数とか損得の計算はまだ出来てないのかな。
912名無し名人:2010/10/02(土) 15:34:28 ID:t3e9uqwu
COMがコウに弱いのは伝統だな
913名無し名人:2010/10/02(土) 15:39:05 ID:Mq8jbvZb
KGSのEricaBotはF専用だし、19路では一般人とほとんど打っていない上に
顔を出すことすら稀。

今度出て来たら挑戦してみよう。
914名無し名人:2010/10/02(土) 21:20:06 ID:eBFnoB9D
>>913
ZenやMFGみたいに作者が級レベルならともかく、Ericaの作者6dだもの。
KGSで1d前後の人に相手してもらうより自分で対戦してテストしたほうが効率いいだろう。
915名無し名人:2010/10/03(日) 02:00:42 ID:PLGGgVjI
なるほど・・
916名無し名人:2010/10/03(日) 10:55:07 ID:zE3oAmzE
最強の囲碁ソフト自滅、12歳プロが中押し勝ち

2010年10月2日(土)20時34分配信 読売新聞

 史上最年少でプロの囲碁棋士となった藤沢里菜初段(12)が2日、囲碁ゲーム国際大会で優勝した「最強コンピューター棋士」と対局し、打ち負かしてプロの面目を保った。

 対局は、金沢市で開催中のコンピューターゲームの国際大会の一環として行われた。藤沢初段は、故藤沢秀行名誉棋聖の孫で、今年4月、11歳6か月でプロになったばかり。
対するコンピューターは、台湾人の囲碁ソフト研究者・黄士傑さん(32)が開発した囲碁ソフト「Erica(エリカ)」。

 対局はエリカが先に6目置くハンデ戦で行われ、藤沢初段が確実に陣地を取る手堅い試合運びで中押し勝ちした。
試合後、藤沢初段は「コンピューターは中盤で1手、定石にない手を打って自滅した」と余裕のコメントをした。
917名無し名人:2010/10/03(日) 11:58:45 ID:y5SWdzHv
MFGの作者のDavid Fotland氏はかなり強かったはず
918名無し名人:2010/10/03(日) 12:27:29 ID:ciclkfu2
私がKGS上で、MFGと打って勝ったら、

すぐさまFotland氏が『今から欠陥を改良するのでKGSから引き上げる』と言った。
そんなに簡単にプログラムの欠陥を見抜いて修正できるものだろうか?

ZenAuthor氏は、『欠陥の中身は分かっているが、どう修正すれば良いのか分からない』と
告白していたような。
919名無し名人:2010/10/03(日) 13:22:04 ID:y5SWdzHv
特定の状況に対応するためのルーチンの処理の抜けとかバグならすぐ直せるが
例えば両劫の様な一般的なものは凄く難しい
MFGは前者を多用しているというのもあるかも
920名無し名人:2010/10/03(日) 15:01:06 ID:pFzlQrA7
そう言えば、成立するシチョウを逃げ出したケースもあったな。

あれはプログラムの欠陥なのだろうか?
921名無し名人:2010/10/03(日) 19:38:26 ID:NbpwO668
>>920
シチョウは手数が長くなるから、特殊ルーチンを入れている可能性大
折れ曲がりシチョウとかの判断ルーチンミスはあるかも。
922名無し名人:2010/10/03(日) 22:02:00 ID:7x68ne1e
今から銀星10か天頂2かどちらかを購入しようと思うのですが、どちらがいいですかね?
新しさといったら天頂2なんでしょうけれど、いろいろな機能面でいうと銀星10のほうが豊富な気がします。
923名無し名人:2010/10/03(日) 22:11:41 ID:fhT3TzdQ
思い入れのある一手はどの手でしたか?
Erica「特にありません」

どのような気持ちで対局に臨みましたか?
Erica「別に…」
924名無し名人:2010/10/03(日) 22:50:44 ID:6up8x5Ix
ワロタw
925名無し名人:2010/10/03(日) 23:33:36 ID:rKDF3Jll
NENNMATSUに銀星囲碁11とか出ないの?それを買えば?
PS3版もあとちょっとで出るよ。
926名無し名人:2010/10/04(月) 00:09:17 ID:lUZM692u
ttp://computer-go.org/pipermail/computer-go/2010-October/001194.html から引用

Magnus, Erica does not have dynamic komi. I didn't expect to win, so I never
tested any handicaped game before. Also, I changed the komi 7.5 to 0.5 just
before the game start. I believe Zen, Many Faces, even Mogo, must do much
better in handicaped games.

Fotland teached me how to do dynamic komi (thanks a lot) but I was too tired
to do it. So, Erica was not well-prepared for this match against this little
and strong girl. But I think this game is just for fun, and I respect her
grand father very much. So, I am happy to have such a chance to play a game
face to face with her.
927名無し名人:2010/10/04(月) 00:13:01 ID:lUZM692u
>>923
(訳)
マグナス、Ericaにダイナミック・コミはありません。
勝つとは思っていなかったので対局の前に置碁のテストは全くやっていません。
また対局開始の直前にコミを7.5から0.5に変更しました。
Zen,Many Faces,それからMogoなら遥かによく置碁を打つと信じます。
Fotlandはダイナミック・コミしかたを私に教えました(多謝)
しかしとても疲れていたのでそれができませんでした。
それでEricaはこの小さく強い少女とのこの対局によく準備されませんでした。
しかしこの対局はただ楽しみのためだと思いますし、彼女の祖母を大変尊敬しています。
それで彼女と対面して対局するそんな機会があってうれしいです。
928名無し名人:2010/10/04(月) 00:14:48 ID:lUZM692u
祖母じゃなくて祖父だった。
929名無し名人:2010/10/04(月) 00:28:00 ID:2NOZU/nU
>>922
銀星10は機能は豊富だがとにかく思考時間が長い
ハイスペックPCじゃないなら天頂2にしたほうがいいと思う
930名無し名人:2010/10/04(月) 01:21:33 ID:DAhag3rI
銀星は毎年12月に新作を出しるから今年もたぶん出ると思う。
でも前作と棋力は大して変わってないだろうから、
思考時間の高速化くらいの修正をしないと誰も買わないね。
AI囲碁の新作も出れば、天頂・銀星・AIの三国志時代突入。
931名無し名人:2010/10/04(月) 02:18:14 ID:HNZpcGl1
今年はAIの新作が強くなってるかもね。でも相変わらず思考は遅いだろうな・・
932名無し名人:2010/10/04(月) 18:05:52 ID:xomNI1HQ
>>916
12歳の少女がプロってすごいよな。
俺なんか彼女の2倍以上生きてるんだが、星目風鈴でも勝てないだろうな。

俺が大ハンデをもらっても全然歯が立たず12歳の少女にいぢめられる図を想像しただけで勃起したよ。
そう思うとなんかすごく快感になってきた。
933名無し名人:2010/10/04(月) 19:34:26 ID:FSAQ9lou
>>325
>  北朝鮮のソフトは98年にも優勝。日本では「銀星囲碁」の商品名で売り出されており、
アマ初段程度の実力と見られている。北朝鮮のソフトを開発した平壌の数人のプログラマ
ーは来日せず、日本の提携先のソフト会社の会社員が操作した。その社員は「判断スピー
ドが年々速くなり、着手の読みも少しはできるようになりつつあるのが強み。向こうのプ
ログラマーがどんな人か、情報がなくよくわからないんですが」と話した。

リバースエンジニアリング技師たち。

>>327
関係ある。

>>330
在日朝鮮人のほとんどすべてが南朝鮮半島出身者なのに
単に朝鮮国籍としておいたほうがどちらの政府からも製薬がなかったので
朝鮮国籍とした朝鮮人が多かった。

そして、帰国事業で朝鮮半島南部出身者が北朝鮮に帰国する妙な現象が起き
在日朝鮮人は朝鮮国籍と詐称したために
北朝鮮に家族を人質に取られているので
北朝鮮にパチンコマネーを送金している。

莫大なパチンコマネーが北朝鮮に流れているわけだ。

>>331
そいつ、本物の総聯工作員。

>>395
>将棋ソフトだと序盤は定跡で間違えなくて、終盤の詰みは人間を超えた鬼なのに。

違いますよ。
詰将棋 だけ 強いだけで、終盤が強いわけではありません。
速度計算すらできません。
GPS将棋だけが必死や詰めろをかけられるだけです。

必死、詰めろ、速度計算。

まだまだ終盤は、やれること、をやっていません。

コンピュータ碁がモンテカルロ法に夢中なモンテカルロ碁ばかりに注力しているのと同じで、
コンピュータ将棋は今のところBonanzaメソッドに夢中なだけで他の改良はお留守です。

>>453
朝鮮人必死だなw

>>460
同意。銀星以外でな。

>>542
北朝鮮にとっては死活問題だからじゃね?

>>573>>580
総聯職員御苦労。

>>637
コンピュータ囲碁が場の理論を使うようになれば浮動小数点を生かせるようになる。

>>707-709
総聯工作員必死だなw
934名無し名人:2010/10/04(月) 22:21:56 ID:o1SGwWj7
大会でも白江おじいさんが「これはめちゃくちゃ良い手」と
解説してたシーンもあったし、こんぴゅうたがアマチュアを皆殺しする日も近いかも知れぬ・・
もうオレは抜かされてるけどね
935名無し名人:2010/10/04(月) 22:28:11 ID:BaRtR6sw
>もうオレは抜かされてるけどね

悲しいけど同意

特に9路はもう勝てる気がしない

今の最新ソフトに9路で勝てるって人どれくらいいるんだろ
936名無し名人:2010/10/05(火) 02:13:47 ID:vTcjULJF
ttp://www.cosumi.net/
オンライン囲碁コスミ

これくらいのソフトならまだ人間でも勝てる。
でも9路はけっこう強いのでナメてかかると負けちゃうかも。


[黒] You [白] COSUMI [コミ] 6目半 [結果] 黒10目半勝ち
(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[9]KM[6.5]RE[B+10.5]
;B[gc];W[ee];B[cg];W[ec];B[ge];W[eg];B[ce];W[cc];B[gg];W[dh]
;B[ch];W[bd];B[be];W[ae];B[af];W[fb];B[gb];W[bh];B[ci];W[gh]
;B[fh];W[fg];B[hh];W[gf];B[gi];W[hf];B[fe];W[ff];B[eh];W[hd]
;B[he];W[ie];B[gd];W[ad];B[bg];W[dg];B[df];W[ef];B[hc];W[id]
;B[ic];W[if];B[ed];W[dd];B[fc];W[de];B[eb];W[cd];B[dc];W[cf]
;B[bf];W[bb];B[cb];W[ba];B[di];W[ca];B[db];W[hg];B[ih];W[gh]
;B[da];W[gg];B[hi];W[df];B[ig];W[ac];B[];W[])


[黒] COSUMI [白] You [コミ] 6目半 [結果] 白9目半勝ち
(;GM[1]FF[4]PB[COSUMI]PW[You]SZ[9]KM[6.5]RE[W+9.5]
;B[ec];W[cg];B[ff];W[gc];B[fd];W[he];B[cf];W[df];B[ce];W[de]
;B[cd];W[fg];B[eg];W[ef];B[gg];W[fh];B[gf];W[ge];B[eh];W[gh]
;B[hh];W[fe];B[gi];W[dd];B[dc];W[dh];B[bg];W[bh];B[bf];W[dg]
;B[fi];W[ed];B[fc];W[gb];B[fb];W[ig];B[ga];W[ha];B[fa];W[hb]
;B[hf];W[if];B[ah];W[ih];B[fh];W[hg];B[di];W[ci];B[bi];W[ai]
;B[ag];W[hi];B[ii];W[cc];B[gd];W[hd];B[cb];W[hi];B[bi];W[gh]
;B[ch];W[fg];B[ci];W[ei];B[];W[])
937名無し名人:2010/10/05(火) 02:23:33 ID:E8FBkYFh
9路はとっくにプロレベルですね。19路も少しずつだけど毎年確実に強くなってきてるし10年以内には本当にひょっとしてるかもしれない。
938名無し名人:2010/10/05(火) 02:33:16 ID:K5vyxRDa
9路と言えばオリンピアードで優勝したmygofriendが二週間後に販売されるな
楽しみだ
939名無し名人:2010/10/05(火) 02:45:30 ID:lI4UWZNE
どうせ囲碁ソフトなんて弱いんでしょ?
話にならない
940名無し名人:2010/10/05(火) 09:36:12 ID:i4Y+hZOs
KGS 3dを、話にならないくらい弱いと言えるのは囲碁人口の5%もおるまい。
941名無し名人:2010/10/05(火) 12:27:34 ID:y+xFm2Xy
だが囲碁板住人の80%は言えるんだぜ
早慶卒を低学歴と罵れる奴も80%くらいいるしな
942名無し名人:2010/10/05(火) 12:54:18 ID:YllJZvGL
自分のパソコンで3dの実力のソフトと自由に打てるなら歓迎だけど、
そうじゃないからなぁ。kgsは混んでて話にならないし。
943名無し名人:2010/10/05(火) 13:05:00 ID:snq6UOPW
自分のPCで市販ソフトだとKGSの2kくらいだな
944名無し名人:2010/10/05(火) 15:27:34 ID:FByvJhI0
ttp://www.cosumi.net/seven.html
コスミの7路スペシャルバージョンが強すぎて勝てない。
三段の人でも負けてるw
945名無し名人:2010/10/05(火) 16:15:12 ID:CKzXMn64
946名無し名人:2010/10/05(火) 16:50:19 ID:vEXWaRa1
IBMワトソン研でコンピュータ囲碁を研究しているRichard Segal氏が講演してくれました。国内では将棋の影に隠れがちだけど、
実はここ数年、モンテカルロ木アルゴリズムによってブレイクスルーが起きてたとは。(hido)
21分前 Echofonから
947名無し名人:2010/10/05(火) 17:59:49 ID:FByvJhI0
>>944
綺麗な勝ち方だ。
いつも全部取るか取られるかの乱戦ばっかりになって
1目勝負の囲い合いにはなかなかならない。
948名無し名人:2010/10/06(水) 10:28:34 ID:3w+yB24O
スマートフォン向け囲碁アプリ、採算取れず開発中止も…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286120228/
949名無し名人:2010/10/06(水) 12:45:07 ID:B9Dh7JMf
だまされた><
950名無し名人:2010/10/06(水) 18:06:19 ID:tcCbQq8f
fuego 0.4.1は13路だとどのくらいの棋力なんですか、
いまのところいい勝負しています。
951名無し名人:2010/10/06(水) 18:14:13 ID:SQ1JmesV
yahoo囲碁でfuego13路盤のソフト打ちした事あるけどレート1200台に普通に負けたりする
1600、1700に勝ったりもするけど
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232778508/
このスレを見るとkgs5〜8kくらいかな
952名無し名人:2010/10/06(水) 18:39:10 ID:tcCbQq8f
そんなに強くないんですね、ありがとうございました。
953名無し名人:2010/10/06(水) 20:06:59 ID:wPAy5sJe
すみません教えてください
父が囲碁が好きらしいのでソフトを購入したいのですがどれが良いかわかりません・・・
コンシューマーのものは相手にならないらしいのでオススメがあったら教えてくれませんか?
よくわかりませんがアマ八段?と言ってました
宜しくお願いします。
954名無し名人:2010/10/06(水) 20:24:15 ID:QQr+VdUB
アマ8段はウソだろう
955名無し名人:2010/10/06(水) 22:05:51 ID:SQ1JmesV
>>952
そうそう思ってるより弱い
9路盤が強いって言われてるから9路盤も試してみたけどレート1600くらいにさらっと負けたりするしkgs3dとかあるように感じられなかった
ちなみにcosumiはもっと相手にならなかった、fuego入れてるみたいだけどfuegoより強いのだろうか対戦させた事ないが
956名無し名人:2010/10/06(水) 22:11:19 ID:SQ1JmesV
ksg3dじゃなかったかな、どちらにしろ5kくらいってのは低い気がした
957名無し名人:2010/10/06(水) 22:45:09 ID:by5uAMYa
958名無し名人:2010/10/06(水) 23:15:20 ID:9XOqU9l4
>>953
それよりもkgsあたりを紹介して登録とか環境設定とかやってあげたらどうだろう。
囲碁好きである程度強い人ならソフトよりずっと喜ばれると思う。
メールアドレスとかはあなたのでもいいと思う。
アマ8段はたぶん過大だと思うけど今のソフトは有段者にはものたりない。
959名無し名人:2010/10/07(木) 00:05:47 ID:v1JgXj3d
しかし、PCに慣れていない人に
「ネット経由で対人」からスタートってのは
ちとプレッシャーじゃないかい?

>>9 あたりを参考に、まずはソフトと対戦、
PC操作に(できればキーボード入力にも)なれたらネット経由対人
な流れがいいかと
(本当は>>1のQ&Aがベストだが(笑))
960959:2010/10/07(木) 00:12:13 ID:v1JgXj3d
ゴメン、最新の商品listは>>818だった (>>9は古いね)
961名無し名人:2010/10/07(木) 02:49:53 ID:wB3HrPXF
そろそろ次スレかな。
テンプレは9を消して>>3の現行市販ソフトのところに818を入れる?
もう発売されてないものは現行市販とは言えない気がする。
962名無し名人:2010/10/07(木) 07:41:59 ID:lVMGTEVz
県代表常連、本選でも上位で八段免状持ち、なら別だけど
碁会所8段、だったら悪くすると4dもないから
ネット碁に誘導するならそれだけ言っておいたほうがいいかも
963名無し名人:2010/10/07(木) 08:10:50 ID:vKRoZC83
>>962
「段とdは別物」と言っておいた方がいいね。
964名無し名人:2010/10/07(木) 14:57:58 ID:6pkRS8Sy
天頂2を買いました。
三段設定で9路盤で4子局(自分下手)で対局して勝率8割くらいです。
そんな僕は何級くらいでしょうか?
965名無し名人:2010/10/07(木) 15:58:16 ID:k4CM3oJZ
一級くらいだろ
966名無し名人:2010/10/07(木) 16:04:47 ID:9+Pkl2vk
9路と19路は別物だから何とも以遠
967名無し名人:2010/10/07(木) 16:05:09 ID:IgOZ9P0V
9路盤で4子置いて負けるのは20級でも至難の技。君は天才かもな。
968名無し名人:2010/10/07(木) 17:10:45 ID:6pkRS8Sy
>>965
9路盤ですよ?

>>966
19路盤初めて星目で対戦して100以上差で負けました。
2度目やったら中押しで勝ちました。

>>967
ウルセー
969名無し名人:2010/10/07(木) 17:13:23 ID:DW33cU9B
何級だか知りたいならレーティング戦やれ
970名無し名人:2010/10/07(木) 17:31:19 ID:1Cvzf7mG
953です
前に父に私のアカウントでハンゲームをやってたんですが
パスワードとか全部入れてあげないと出来ないのでそのうちやらなくなりました
その時は七段とかだったような・・
段についてはよくわかりませんがごかいしょ?という所に行ってるのでそこだけでの事かもしれません
ゲームならインターフェースが簡単なのでどうかと思ったのですが・・・
kgsというのはハンゲームみたいなものでしょうか?
ちょっと調べてみますありがとうございました!
971名無し名人:2010/10/07(木) 17:56:53 ID:6pkRS8Sy
>>969
分かりました。
それでは今からチャレンジしてみます。
972名無し名人:2010/10/07(木) 18:08:14 ID:+qKGCxMn
KGSならパスワード記憶機能とかあるしいちいち打ち込んであげなくてもすぐ打てるようになるのではないかと思います。
ハンゲの7段ならやっぱりKGS4dくらいのようですね。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232778508/452
973名無し名人:2010/10/07(木) 18:14:44 ID:6ACajBWJ
9路で4子なら面積で単純計算すると19路なら18子くらいか?
負けるわけないな
974名無し名人:2010/10/07(木) 19:57:42 ID:5OYnEzcf
>>961
もう天頂だけでいいよ
他のソフトのレビューなんて見たことないし
975名無し名人:2010/10/07(木) 20:25:18 ID:DW33cU9B
天頂について語るスレになってしまうw
976名無し名人:2010/10/07(木) 20:43:00 ID:XGa6TpQL
天頂だなんて名前が大げさすぎる。
977名無し名人:2010/10/07(木) 20:52:32 ID:cw2BohaT
9路盤のハンデは普通とは全然違うらしいね
これは逆コミだけどアマ相手に依旻が5勝5敗
ttps://ssl.nihonkiin.or.jp/jyohon26_talklive_report2.html
978名無し名人:2010/10/07(木) 21:55:47 ID:1A0d85ie
>>936>>944
こんなサイトあったんですね。これ位の打ち甲斐なら
あとは最大15路という点に妥協できれば
天頂よりお得なプログラムだと思いますよ。

こっちが手拍子連発しがちなので待った!機能と
特定局面からコンピュータに片方持たせる機能が追加されれば
更に楽しくなると思います。
979名無し名人:2010/10/07(木) 23:59:51 ID:X4gxTiPM
天頂2のレーティングやっているんですが、思わぬところでCOMが投了するんですけど。
意味不明な中押し勝ちとか言われてもねぇ。
980名無し名人:2010/10/08(金) 00:24:18 ID:uLuah9Ue
↓次スレ
981名無し名人:2010/10/08(金) 00:34:25 ID:0rosJaUU
>>979
ぬしのレベルは?
982979:2010/10/08(金) 00:40:19 ID:WyK1wOBj
ID変わりました。一応KGSで11級です。
983名無し名人:2010/10/08(金) 00:58:41 ID:6iWLaOAr
次スレ

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1286466582/
984名無し名人:2010/10/08(金) 01:05:29 ID:v1z+6gOH
>>983
985名無し名人:2010/10/08(金) 09:30:44 ID:LwwfEvYo
KGSの2dのBOTとやってみたけど秒読みがきつい。
強い人でも時間に追われて自滅して負けてる人が多い。
市販版でプレイするなら時間がたっぷりあれば2段の人なら十分勝てる。
早指しだと3〜4段以上くらいの実力がないと厳しそう。
986名無し名人:2010/10/08(金) 11:03:25 ID:gSOdUBSK
>>985
ManyFaces1 2dの事だろうが、持ち時間の15秒×9回はまだ長い方だ。

Zenは10秒×9回とか、10秒×5回のバージョンもある
987名無し名人:2010/10/08(金) 18:05:35 ID:/AOBZ4q+
kgsで2dは碁会所5段くらいと言われているけど
時間制限がなければ2段くらいだろうね。
十秒碁は2dでも、もし早碁か普通の設定でやってたらせいぜい1kだと思う。
988名無し名人:2010/10/08(金) 18:15:57 ID:YmeOgFhE
>>987
同じBOTのZen19Nは、持ち時間20分+30秒×5回だが 2,7dあるよ。
>>782参照。

ManyFace1は、最近改良してすごく強くなったようだ。これももうすぐ3dか?
今年の9月からランクはうなぎ登り。 勝率も良い。
989名無し名人:2010/10/08(金) 20:27:39 ID:fNrv44hL
1PCでやるから時間がきついんだよな。
計算APと、階層で分割できる読みAPの複数起動で、外部通信して計算投げるようにしてくべきだよ。
990名無し名人:2010/10/08(金) 20:54:19 ID:9bycRZvq
AI囲碁の新作はいつ出るのだろうか。
991名無し名人:2010/10/08(金) 23:10:02 ID:N0sy9mO2
MFGは強くなった。CGOSの4coresバージョンでもZenと互角以上。
ttp://cgos.boardspace.net/19x19/standings.html
992名無し名人:2010/10/08(金) 23:32:46 ID:Xhp4QpU5
AI囲碁19が出るなら天頂みたいにレーティング戦機能つけてほしいな。
kbsでボットの争奪戦が激しくてなかなかMFと対局できない。
あまりにも不毛だったので、お金払って買って自分の好きなときに打ちたい。
993名無し名人:2010/10/09(土) 13:14:09 ID:vdc1DWpx
天頂2つええ。
13路で7子でも負けることがある。

三三に入られるのがきついんだよな。
盤面狭いから19路より勢力が小さい。
対策として風鈴を真っ先につけるのは有効ですか?
994名無し名人:2010/10/09(土) 14:16:05 ID:3nxpar+u
そういうところで知恵を絞るのがこのゲームだ。
995名無し名人:2010/10/09(土) 14:29:19 ID:H2fa36Fj
有効かそうじゃないか聞いてるのに的外れなこと書いてんじゃねーよ
996名無し名人:2010/10/09(土) 16:13:47 ID:Ngwh+8fG
うめうめ
997名無し名人:2010/10/09(土) 16:45:40 ID:2X6nXe2M
998名無し名人:2010/10/09(土) 17:09:57 ID:FN0PK0+f
>>993
9路で4子置いて負けとか、13路で7子置いて負けるなら
小手先の戦術以前の問題。

「囲碁入門」の「活き石と死に石」「連続と切断」「眼の作り方」
「地の作り方」を勉強しなさい。
999名無し名人:2010/10/09(土) 17:30:33 ID:2X6nXe2M
これでもかというほどの正論w
うめ
1000名無し名人:2010/10/09(土) 17:31:43 ID:2X6nXe2M
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。