囲碁・初心者専用の質問スレッド 第7局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

>>2-10ぐらいに基本的な事のリンク集があるかもしれないので参照して。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第19局○●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1182491122/

前スレ:
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第6局
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1164367409/
2名無し名人:2007/09/05(水) 01:28:30 ID:XGamPS9V
●囲碁のルール
■playGO.to  ttp://playgo.to/
というページの中に色々基本的なことが書かれています。
以下この中から。
・関西棋院囲碁入門テキスト ttp://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html
・囲碁基本ルールFAQ  ttp://playgo.to/faq/faq.html
・囲碁のルールと基本的なテクニック 
  インタラクティブ囲碁入門  ttp://playgo.to/interactive/index-j.html
・囲碁基本用語集  ttp://playgo.to/glossary/glossary-j.html
・整地のやり方  ttp://playgo.to/faq/seichi.html
■碁に夢中  ttp://webs.to/igo/
次はこの中から。
・今日からキミも囲碁入門! ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/rule/rule.html
・9路盤の打ち方  ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/9_ro/9_ro.html

●専門スレ
囲碁ソフトについて語るスレ6 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1160600207/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第9巻○●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
○●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる? 5号店○●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1168791247/
3名無し名人:2007/09/05(水) 01:29:10 ID:XGamPS9V
●関連スレ
■【超初心者】純碁を打とう【限定】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1030671031/
 純碁をやると、「2眼は生き、1眼は死に」ということがよくわかります。
■3日でネット碁デビューするスレ その6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/
 ネット碁デビューしてしまいましょう。
■【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1187784394/
 2ch棋院に入って初心者同士で打ったり、指導碁等してもらおう。
■日本囲碁規約 ttp://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule.html
 日本ルールのすべて。
■参加したり、じっくり流れをつかんでみたり。
【囲碁】みんなで自由に打っていく9路盤 その2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1188100896/
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その38
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1184595023/
■棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1163044045/

●上達への一歩
■初心者Mr.Kの悩める囲碁日記  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/
 の中のコンテンツは必ずしも初心者向けではありませんがどれもわかりやすくてイイです。
これで納得基本死活  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
これで納得基本手筋  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ktesujiindex.html
三々克服への道  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sansanindex.html
私が薦める囲碁の本  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/shonindex.html
新・私が薦める囲碁の本 ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/shon2index.html
4名無し名人:2007/09/05(水) 01:29:50 ID:XGamPS9V
【囲碁を人に教えてもらいたい・人と打ちたくなったら】

日本棋院HP
http://www.nihonkiin.or.jp/
日本棋院関西総本部(大阪)HP
http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/
日本棋院中部総本部(名古屋)HP
http://www.nihonkiin-chubu.jp/
関西棋院(大阪)HP
http://www.kansaikiin.jp/

日本棋院東京本院_囲碁教室・指導碁
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/jigyobu/index.htm
日本棋院八重洲囲碁センター
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/yaesu-event/yaesu-infomation2002-07.htm
日本棋院関西総本部_囲碁教室
http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/kyousitu/kyousitu.html
日本棋院中部総本部_囲碁教室
http://www.nihonkiin-chubu.jp/kouza7gatu.htm
日本棋院中部総本部管内_囲碁入門教室
http://www.nihonkiin-chubu.jp/kodomo17.htm
日本棋院県本部・支部連合会一覧
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/kenhonbu/kenhonbu.htm

関西棋院_囲碁教室
http://www.kansaikiin.jp/class/main.html
関西棋院_囲碁サロン
http://www.kansaikiin.jp/salon/main.html
5名無し名人:2007/09/05(水) 01:30:32 ID:XGamPS9V
sgfファイルの見方の例(Windows初心者用)

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se178901.html
から棋譜管理ソフトの PocketGoban をダウンロード(デスクトップへ保存)
そのファイル「pg0999w」をダブルクリック。
保存先等はそのままで「OK」をクリック。
これでインストール完了。使い終わった「pg0999w」は削除してよい。
道策の棋譜がサンプルとして入っていますから使用法を練習。
さて本番。
PocetGobanを起動。
sgfファイルは1ファイルごとに括弧 ( ) でくくられている。
見たいsgfファイルのその最初の ( から終わりの ) までを範囲指定してコピー。
これでデータがパソコン内のクリップボードという部分に入った。
次にPocetGobanの「ファイル」→「クリップボードから読み込み」をクリック。
これでデータがPocetGobanの中に入った。
あとは矢印ボタンや自動再生で再現。
その他の機能は使いながら憶えて下さい。
PocetGoban以外のソフトもいろいろあります。(>>1の雑談、質問スレテンプレ参照)
6名無し名人:2007/09/05(水) 01:31:38 ID:XGamPS9V
碁盤AAテンプレ

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右上隅用
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  全局用
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ハマ
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 黒のアゲハマ(白石) 0
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白のアゲハマ(黒石) 0
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 次は、★☆さんです。
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
7名無し名人:2007/09/05(水) 01:32:58 ID:XGamPS9V
碁盤AAテンプレその2


\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬  左上隅用
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  左下隅用
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐  九路盤
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
8名無し名人:2007/09/05(水) 01:34:32 ID:XGamPS9V
以上テンプラ終わり
前スレが993ぐらいでdat落ちしたみたいなのでたてますた
基本的に前スレのテンプレをコピペしつつ、リンク先のみ修正しました
ということなので前スレの>>1さんあり
後はおまえらまかせたヽ(´∀`)9
9名無し名人:2007/09/05(水) 02:08:34 ID:bENEys0v
>>1
乙。
10名無し名人:2007/09/05(水) 09:39:06 ID:ui6Fg6l9
記念にネタ投下

よく上手い人たちの碁みてるとヨセでサルスベリを打って
止めにきたところで放置されてますが(大ザルにすべったまま、次取られるところ)、
あれはどのような効能があるのでしょうか?自分だとせっかく打ったのに、、って思ってしまいます
後手とかそういうことですか?
11名無し名人:2007/09/05(水) 13:30:32 ID:JSrfdM2L
>>1
12名無し名人:2007/09/05(水) 18:51:46 ID:ZGUAnduF
相手の大きい眼の中に2目作ろうとしたばあい
止めとくのと、作ろうとして作れなかった場合とでは後者の方が損ですか?
13名無し名人:2007/09/05(水) 19:34:05 ID:6ibHXbhF
>>12
相手が手抜きをしたら損、
手を入れてくれば損にはならない。

ただし、失敗した場合は相手の地がガチガチに固まるので、
別の影響が出てくることも多い。

タイミングと形勢判断が大事。
14名無し名人:2007/09/06(木) 03:28:40 ID:wONpSjim
>10
本気で聞いていると思って答えると
おれも完全にはわかっているわけではないけど、
すべり一本に受けてもらえば、先手で一応得と言う計算になっています。
受け方も色々だけど、例えば

├┼●┼┼┼┼┼  ├┼●┼┼┼┼┼ 黒壱からのすべりに弐以下  
├●●┼┼┼┼┼  ├●●┼┼┼┼┼ 黒参・七は手抜き
├●○○○○○┼  ├●○○○○○○ となってできた右図と
├●八┼弐┼┼┼  ├●○┼○┼┼┼ 
└九五六壱四┴┴  └●●○┴○┴┴

├┼●┼┼┼┼┼  ├┼●┼┼┼┼┼ 白が壱と抑えたあと
├●●┼┼┼┼┼  ├●●┼┼┼┼┼ 黒がハネツイだ図を比べると
├●○○○○○┼  ├●○○○○○○ 
├●壱┼┼┼┼┼  ├●○┼┼┼┼┼ 
└四弐参┴┴┴┴  └●●○┴┴┴┴

├┼●┼┼┼┼┼  手割り的に黒の★に白は☆の二手使っていて   
├●●┼┼┼┼┼  黒から見ると一手分得になっています。
├●○○○○○┼  もしくは手のないところに、☆と手をかけている理屈です。
├●○┼☆┼┼┼  一線のハネツギが部分的に黒の先手になっているのです。
└●●○★☆┴┴  上の図は黒3手白4手かけていて、
              真中の図は黒2手白2手なのでよく分かると思います。

ヨセの手順的にも確か得なんだけど、
これは自分の理解がまだ足らないので、きちんと説明できないけど、
順番的にも得になっている。もしくは得する可能性が残ると思っておいてください。

実際、ヨセの計算で考えても、スペリ一本が先手なら、
あとを細かく見ていくと小さい後手ヨセなので、
スベリ一本利かして他の大きいヨセに回るというのは
きちんと計算がたってしています。
もちろん、スベリから戻る手が他と比べて十分大きいのなら手を抜きません。
1510:2007/09/06(木) 09:49:50 ID:d41KA6Oy
>>14

記念とかかいてすいません
よくわかりました、図にしてちゃんと数えてみると
たしかにメリットおおきいですね、、なるほどー
16名無し名人:2007/09/06(木) 10:14:26 ID:CAhGRqWd
>>14
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ヨセの計算が出来ない自分には無理だけど面白い
17名無し名人:2007/09/06(木) 20:40:33 ID:agS3/GSA
※一二三四五六七八九
01┌┬●┬┬┬●┬┐
02├●○○○●┼●┤
03├●○┼○○●○┤
04├●●○┼┼●┼┤
05●○●○┼●┼┼┤
06├○★┼○●┼┼┤
07○●●○┼○●┼┤
08├○○┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=1
○☆番のアゲハマ=1

初心者中の初心者なんですが、
上の状況でなんで「白が投了」なんですか?
18名無し名人:2007/09/06(木) 20:46:02 ID:7XVLyuBL
一言で言えばもう逆転できないから、なんだけど、何がわからない?
左右の黒地と下辺にできそうな白地を数えて比べてごらん。
19名無し名人:2007/09/06(木) 20:53:50 ID:agS3/GSA
もしかしてルールを誤解してるのかもしれませんが、

●の地・○の地ってそれぞれいくつですか?
20名無し名人:2007/09/06(木) 21:04:02 ID:1vx6H4S6
正確に何目かは最後まで作らないと分からないけど、
ざっと数えても黒が盤面で20はいいと思う。
21名無し名人:2007/09/06(木) 21:07:25 ID:agS3/GSA
あ、やっぱり自分ルール誤解してたのか・・orz

自分の思い込んでたのだと、●=6 ○=1 なんですが・・
どこに●が20もあるのかよく分からない・・
22名無し名人:2007/09/06(木) 21:13:34 ID:hb2AqYM5
●=6 ○=1っていうのは今現在囲っている地だよね。
この後打ち進めたときにどうなりそうかっていうのを見切ってと投了したと。
23名無し名人:2007/09/06(木) 21:17:59 ID:agS3/GSA
囲碁って「今現在囲っている地」の多いほうが勝ちなんですよね?

>>17だと、下のほうに白が囲える場所があるような気がするのに、
 ここで投了したのは、先の先を読んだからなんですね。
24名無し名人:2007/09/06(木) 21:21:56 ID:hb2AqYM5
白が下辺に囲えそうなのと同様に黒は右辺を囲えそうにみえる。
黒には左上の地とと★で当たりにした白子も取れてるから。
25名無し名人:2007/09/06(木) 21:27:12 ID:agS3/GSA
>>24
あ、なんとなく分かりました。
でももう一回ルールブック読み直してきます・・・

26名無し名人:2007/09/06(木) 21:28:14 ID:7XVLyuBL
※一二三四五六七八九
01×┬●┬┬┬●××
02×●○○○●×●×
03×●○△○○●××
04×●●○┼┼●××
05●×●○┼●×××
06├×★┼○●×××
07○●●○△○●××
08├○○△△┼┼┼┤
09△△△△△┴┴┴┘

×をつけた所が、黒地になりそうなところ。
△をつけた所が、白地になりそうなところ。
取り上げた石(アゲハマ)が地に換算されるから、それを含めて●26○10。
コミ(先手有利な分を補うハンデ)6.5目を含めると、●26○16.5
右下どうなるかはまだ不明だけど、白が最大限頑張っても追いつけない。
27名無し名人:2007/09/06(木) 21:34:57 ID:agS3/GSA
>>26
分かりやすい図解+解説ありがとうございます。
「なりそうなところ」も見越した上での白投了だったのですね。

終局もよく分からない、超弩級初心者でした。
28名無し名人:2007/09/06(木) 22:01:29 ID:ouGA14oh
目算のコツ教えてください。。
29名無し名人:2007/09/07(金) 17:21:03 ID:DPeFnqR3
自陣のマス目を数えるんだけど、、もうちっと状況を詳しくw

30名無し名人:2007/09/07(金) 17:34:10 ID:giHI9U+0
相手に待たせて悪いと思って、慌てて数えたり、適当に数えたりせずに
目算の時間ぐらい待ってろい、とじっくり数えるのがポイントだ。多分その方が早く済む。
3129:2007/09/07(金) 17:44:10 ID:DPeFnqR3
訂正
自陣→自陣と敵陣

>>26みたいに
仮の境界線をひいて(線は棋力によるので)マメにかぞえてます
32名無し名人:2007/09/07(金) 17:56:50 ID:UXVWykKM
どこに境界線を引くかはヨセの実力だから強くなるしかないけど、
他のことで誰でも訓練できるコツはいくつかあると思う。
たとえば一局のうち何度も最初から数えるのではなく、引いた境界線を憶えておいて
そこから出入り何目狂ったかを見て±するとか、現在60対58という憶えかたをせずに、
現在+2目ということだけ意識しておくとか。
数える時に自分が60なら相手のを数えるときに1、2、3とやらずに59、58、57と自分の
数字から逆算するのがいいというカキコも読んだことがある。
33名無し名人:2007/09/07(金) 18:33:18 ID:UXVWykKM
あとね、パソコンのない昔のことなので盤つくってまではやらなかったけど、
最初は9路とか13路でトレーニングするといいみたい。
3428 :2007/09/07(金) 18:40:03 ID:v/kHKutl
みなさん、サンクスです。

>>30
あ〜、それ大切かもしれませんね。
まさに言われたようなこと心配してましたw

>>31
やっぱりマメに数えるしかないんですね。

>>32
なるほど。
>現在60対58という憶えかたをせずに、現在+2目ということだけ意識しておくとか。

いつも終盤は秒読みに追われて、ゆっくり数える時間がないもので、
効率的な方法はないものかと思っていましたが、これは良い方法かもしれませんね。

みなさんのアドバイスを総合すれば、
ヨセ前に一度マメにゆっくりしっかり数えて、ヨセを±で数えていく。
ヨセの勉強にも良さそう。
この方法、ちょっと意識してやってみようと思います。

35名無し名人:2007/09/07(金) 18:44:18 ID:fra0TrTa
初心者のうちは

勝ってる
細かい
負けてる

の3段階くらいでいいと思うよ
勝ってるときは店じまいの時期を見極めて
細かいときは大ヨセを早めに打って
負けてるときは、勝負手をどんどん仕掛ける

そんなかんじ
36名無し名人:2007/09/07(金) 18:55:59 ID:v/kHKutl
適当なスレが見つからなかったので初心者スレに書いちゃいましたけど、kgs5kです。
まだまだヘボですが、
昨日対局した6kの外人さんに、
終局後に、なぜ数えないんだい?、と怒られちゃったもんでw
その碁は、実は私の優勢で進んでいたのですが、
私は非勢を意識していて無理手打っていたら潰れちゃったというものでした。
こういった碁がよくあるので、
そろそろ目算もできるようにならなきゃダメかと思うようになり、質問しました。

みなさんは、どれらくいの棋力の頃から目算してました?

37名無し名人:2007/09/07(金) 20:26:34 ID:76veZsBq
>>36
中盤に大まかに数えたりして形勢判断して打ち方を決めるようになったのは3段くらいから
酷いから投げるかどうか判断する為の目算は10級以下でもしてたが

そもそもヘボなうちは、目算や形勢判断の精度が低すぎて、やっても実用的でない
それに終盤の大寄せで大差が引っくり返ることもざらにあるからやる甲斐もない

これはとても基本的なことなのだけれども、
勝負手とか邪道なことを考えるのはやめて、正着や最善手を探すことに精神を集中したほうがいいみたいよw
38名無し名人:2007/09/07(金) 20:35:47 ID:v/kHKutl
なるほどw
39名無し名人:2007/09/07(金) 23:42:28 ID:yylN3Zmj
俺も目算苦手なんだけど、打ってる感じで判断するぜ。きもちよーく打ってれば大抵勝ってるし。でも誰かコツ教えてorz

>>37
つか目算って大寄せ前にやるもんじゃないの?中盤は、地はほぼ無視で戦ってナンボでしょう。
それで駄目なら目算とか関係なく布石の問題な気がする。
40名無し名人:2007/09/07(金) 23:46:00 ID:yylN3Zmj
あー布石だけじゃなく定石後の打ち方とか。
41名無し名人:2007/09/07(金) 23:56:34 ID:RODuaBoW
なんですぐ「コツ」という楽な道にすがろうとするん。

囲碁に限らないけれど、脳みそを進化させてゆくゲームなんだから、
まずは地道に1つ1つ数えていくしかないっちゅーの。


それを繰り返すことで脳がどんどん効率化されてゆくんじゃないか。


何もしないでいきなり「コツ」教えてくれ、ってのは完全に方向が逆。
強くなる者の思考回路じゃなくて、”弱いままでいる思考回路”だよ。


コツを求めつコツコツやりなさい。
42名無し名人:2007/09/08(土) 00:10:49 ID:4o1H+CEG
確かにそうとも言えるね。
世阿弥の花伝書というのがあって(浄瑠璃の芸論の本なんだけど)その中で、
秘伝というものはただ知りたい人に説明しても到底わかるものではなく
一見遠回りと思えるような地味な努力をコツコツと積み重ねて飽和した状態のところに
吹き込んでやると悟ることができるというようなことが書いてあったな。
43名無し名人:2007/09/08(土) 00:51:39 ID:Xglh8+Ms
コツを聞かれて、よく「近道はない」なんて言うけどそりゃ曲解。別に裏技知りたいわけじゃないんだよ。
定石や手筋を学ばずに碁を打つか?
44名無し名人:2007/09/08(土) 01:14:09 ID:1bbKzNx6
言うなれば手筋を学ぶコツを聞いているようなものです。
手筋を学びたければ手筋を1問1問解くしかない、って言ってるだけですよ。

やはり近道なんぞ無いんです。

定石を学びたければやはり自分の頭で考えるしかない。
自分の頭で考える、ってのは定石を勉強しないってことと全く違います。
45名無し名人:2007/09/08(土) 02:22:25 ID:O6qAFSv+
高段者くらいならまだしもここは初心者スレですよ。
というかプロぐらいの棋力でもないかぎりで、
地道にコツコツやってというのは限度があるし
下手の考え休むに似たり。というし、
上手がある程度きちんとした方向性を示すことも重要でしょう。
世阿弥の秘伝のそれとはレベルの違う話しだし、
それに本当の上手なら下手が何処でつまずいているのか感じとって
教え導けるんじゃないか?

それに脳みそ使えって言うのは、速く走れるようになりたきゃ
ひたすら走れって言ってるのと同じで、あんま意味ないと思うぞ。
せめて走り方の基本とか、そういうの教えてやってくれ。
腕を大きく振るみたいのあるだろ。
人によってはそれだけでタイムが劇的に縮んだりするんだから。

で、なんのコツの話だっけ。
46名無し名人:2007/09/08(土) 03:09:50 ID:M44cuiQa
>>45が凄くいいこと言った。最後の行含め。
47名無し名人:2007/09/08(土) 04:06:56 ID:t55Smmhi
自分のキリョク知るにはどうすればいいかのう
48名無し名人:2007/09/08(土) 04:15:52 ID:4o1H+CEG
世阿弥の人ですw
言葉たらずだったようで、私はコツを学ぶことを否定はしないよ。
むしろコツをコツとして吸収できるようになるためにも、地道に試行錯誤して何が具体的に
困難なのかを堀起こすことが必要かなと思うのです。
挫折しそうなときが開眼のタイミングだったりみなさんも経験あるでしょ?
言わばそれが本やアドバイスを無駄にしないコツなのじゃないかな。
49名無し名人:2007/09/08(土) 06:42:13 ID:anKTJwEJ
>>41
え?頭悪い?アインシュタイン100人分の一人の天才がいたって先人の知恵がなけりゃ何もできねんだ。
そもそも効率を求めて何が悪い。コツ=楽=悪って発想が短絡的過ぎ。勉強も仕事も効率よくやる奴が勝つんだよ。
50名無し名人:2007/09/08(土) 08:04:47 ID:zPLRE4IR
碁そのものがコツのかたまりだしね。棋書にはコツどころか基本死活での
殺し方生き方、定石はずれのとがめ方などの解答まで書いてある。
布石のコツ、サバキのコツ、ヨセのコツ、全てが先人の知識の集大成でこれを
習得した人間が強くなる。脳みそ使ってるなんていえるのはプロレベルになって
からだろ。
51名無し名人:2007/09/08(土) 11:43:06 ID:1bbKzNx6
コツが悪いと言ってるんじゃないです。

人に聞いて”コツ”を聞いてサクッと出来るようになるはずが無いと言ってるんです。囲碁は。

なぜなら囲碁は脳”力”を争うゲームだからです。本質的に脳を鍛えなければならないのであって、
そのためにはともかく地道に脳を使うという作業が根本的に欠かせないということです。原理的な話です。

速く走るようになるためにはどう走ると速くなるのか考えつつ地道に試行錯誤の走りを続けるしかないんです。
全く矛盾しませんが。

世阿弥の人の話も最初から最後まで自分でやれではなく地道な努力のその上にコツがあると言ってるわけじゃないですか。
ということはむしろ初心者だからこそまずは経験(つまり努力)が必要なわけです。
経験が不足していればいるほどコツの効用は下がるわけですから。
52名無し名人:2007/09/08(土) 12:47:36 ID:ii9MSkRo
誰も
>人に”コツ”を聞いてサクッと出来るようになる
なんて言ってないと思うが・・・

一体何に反論してるんだ?
53名無し名人:2007/09/08(土) 13:05:19 ID:HVGK8EoJ
些細なことで恐縮ですが、
> 世阿弥の花伝書というのがあって(浄瑠璃の芸論の本なんだけど)
No
54観阿弥:2007/09/08(土) 14:32:38 ID:Gr372Jc4
倅が浄瑠璃に転向してと聞いて飛んできました。

観世清和に聞いてくる。
55名無し名人:2007/09/08(土) 18:45:30 ID:A4jDG+gl
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/09867.jpg
これはどのあたりが白、どのあたりが黒の地なのでしょうか・・?
左下と真ん中辺りでしょうか?
それ以外は黒の地だと思うのですが・・
56名無し名人:2007/09/08(土) 18:57:48 ID:dbOOPclk
左下(2子、7子、2子が取れてる)とM12近辺、K6、J7。
あと左上は次にA2に打てば生きる。
残りは黒地だね。
57名無し名人:2007/09/08(土) 19:14:32 ID:A4jDG+gl
>>56
ありがとうございます
58名無し名人:2007/09/09(日) 14:11:27 ID:vy1fkI9n
パソコンで囲碁をはじめようと思いましたが、
タイゼムか幽玄の間のどちらかにしようか悩んでいます。

それぞれの長所を教えてもらえないでしょうか
59名無し名人:2007/09/09(日) 17:22:17 ID:wfaEToJA
いろんなところで打てばいい。
60名無し名人:2007/09/09(日) 18:21:57 ID:o62srJUL
長所ね・・・タイゼム=強い人の碁を見て賭けができる
幽玄=子供が騒いでいるのを楽しめる 有料ならプロの碁が観戦出来る

おすすめはkgsだね。強い、おしゃれ、ただと三拍子揃う。
61名無し名人:2007/09/09(日) 18:51:06 ID:XITQMv5+
幽玄は有料会員じゃないとかなり不自由だから
あえていうとタイゼム、金を持ってるなら幽玄
あと、ネット碁のランクは全体的に辛めだから
初心者ならば多少過小申告しておいたほうがいいかも
6258:2007/09/09(日) 19:58:37 ID:vy1fkI9n
ありがとうございます。
とりあえず、最初はタイゼムで少し打ってみる事にします。
63名無し名人:2007/09/09(日) 20:55:52 ID:t8SbezXx
>>62
( ゚Д゚)ハァ?

KGSか幽玄にしとけよwwwwww

KGSは無料で高性能、
幽玄は有料だがプロ棋士の対戦生中継見放題なんだからよ。
64名無し名人:2007/09/09(日) 21:34:37 ID:jWXssj2z
いろいろ打ってから決めればいいじゃねえかw
65名無し名人:2007/09/09(日) 22:50:49 ID:wGKNv1X1
>>63
どこも一長一短あるっての。

幽玄 日本棋院寄り。日本人と打ちたいなら。課金必須。TVでタイトル戦が見れないならいいかも
KGS 割と世界中の人と打ちたいなら。完全無料。英語の勉強に良いかもしれん。
タイゼム 関西棋院と韓国プロデュース。自分の棋譜なら無料で見れる。たまに韓国人のプロの対局あり。無料音声講座も。
66名無し名人:2007/09/10(月) 01:03:34 ID:v92/K/3J
ルールしか知らない初心者ですが、初手天元ってやっぱり星、小目、三三に比べて損な手と結論づいたんでしょうか?
67名無し名人:2007/09/10(月) 02:01:48 ID:NGUTQMc/
>>66
いや、結論までは至っていないよ。
利点を生かすような打ち方が高度すぎてだれも扱いきれないという程度の認識
でよろしいかと。
68名無し名人:2007/09/10(月) 04:00:02 ID:cMP+KzDP
タイゼムの中国室いったら中国人だらけでワロタ。日本室は韓国人だらけなのに
69名無し名人:2007/09/10(月) 07:58:26 ID:9WgnFAe0
>>65
そのタイゼムの記述を見て、「長所」だと思える人は独自の感覚の持ち主か、
日本人じゃないんだろうねw
70名無し名人:2007/09/10(月) 09:51:11 ID:463OeaSS
>>69
( ^ω^)・・・
71名無し名人:2007/09/10(月) 11:32:42 ID:ChvwIs0a
KGSは他人の棋譜だってタダで見れるんだぜ
72名無し名人:2007/09/10(月) 23:23:20 ID:k3BBt25O
神の一手に一番近い男は石田芳夫?
73名無し名人:2007/09/11(火) 00:11:21 ID:h8C6+LgV
>>72
高尾だと思う。
74名無し名人:2007/09/11(火) 00:38:13 ID:tT8/9ob0
仏にもっとも近い男は・・・とか考えちゃいかんよな(´・ω・`)
75名無し名人:2007/09/11(火) 04:38:32 ID:PSEnTS44
一瞬チャンホ?と思ったけどそういう意味じゃなさそうだな。
76名無し名人:2007/09/13(木) 23:58:46 ID:JyaSaR6D
囲碁って一人でやってても強くなれない気がしてきた。
77名無し名人:2007/09/14(金) 00:33:26 ID:hTXMHoag
人間一人で考えられる範囲なんか
たかが知れてるからな〜
ネットでもなんでもいいから他人と打てばいいよ
78名無し名人:2007/09/14(金) 00:42:57 ID:JLb4vYC+
まだルールもあいまいでたぶん迷惑をかけるからもうちょっとたったらネットでやってみるよ。
九路しかやったこと無いしね。
79名無し名人:2007/09/14(金) 20:05:50 ID:8x7WMJQT
KGSで外人が英語で感想戦で指導しはじめました。
意味はわかるんだけど、英語力がなくてなんと答えていいのかわかりません
なにも書き込まないのに最後まで解説してくれました。
どうしたらいいですか?
80名無し名人:2007/09/14(金) 22:56:50 ID:Tk4q88VL
Thank you と書くのがよい。
81名無し名人:2007/09/15(土) 17:26:46 ID:Og7ajJoM
>>78
仲間発見。
私もまだ九路盤でしたか打ってないから、早く対人(ネット含)デビューしたいです。
82名無し名人:2007/09/17(月) 08:43:19 ID:ALBkReLd
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼☆╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

黒の二連星に☆に打つのは珍しいことなのですか?
83名無し名人:2007/09/17(月) 09:57:29 ID:n9AvxTm/
見たことないな、そういうのは。
84名無し名人:2007/09/17(月) 12:12:07 ID:NXlMHREB
いわれてみるとプロの棋譜で見たことない気がするな。
掛かられて今一つなのかもな。
85名無し名人:2007/09/17(月) 12:43:19 ID:VVz9N3j8
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼●●●●┼┼
04├┼┼●●○┼●┼╋
05├┼┼●○○●┼┼┼ これはセキですか?
06├┼┼●┼●●┼┼┼
07├┼┼●●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
86名無し名人:2007/09/17(月) 13:20:36 ID:cLkMFi60
周囲の黒が他に目を持てなければセキ。
他に一眼でもあれば白を取りに行けるから白死。
87名無し名人:2007/09/17(月) 13:21:18 ID:Jo2kixZN
周りに白石がないから白死ですw
88名無し名人:2007/09/17(月) 23:06:16 ID:eOL2k4oi
>>82
俺は最近見ないね。
でもプロが打たないということもない。
白は図とは反対側の小目に打ってかかった黒を迎え撃つ構えが多いよね。

図の例はたとえば、昭和50年代の武宮vs治勲、武宮vs坂田とかでみたことある。
89名無し名人:2007/09/18(火) 23:44:47 ID:GtHuCwZP
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ こんな状況だったらみなさんでしたら
04├┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤ 壱、弐のどちらが大きいと思いますか?
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ (白の布石は咄嗟に思いついた物ですので
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  おかしい(不自然な)布石でしたらすみません)
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼弐┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┼┤ 
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 
17├┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
90名無し名人:2007/09/19(水) 10:25:08 ID:UplHdgIK
>>82
今は知らないけど、昔梶原が物凄くけなしていたね。
91名無し名人:2007/09/19(水) 16:21:45 ID:gds8qSj4
>>89
壱が弐だったら、流石に壱だと思われ。
弐は、持て余しそう。
92名無し名人:2007/09/21(金) 00:09:14 ID:Uy/FGt0p
中国流について質問です。

ある本では高い中国流のことを「修正中国流」と表記してあり、
別の本では「高い中国流は地に甘く、今ではほとんど打たれない」とあったのですが、

中国流発祥(低い中国流)
 ↓
辺の石は四線のがよくね?(修正中国流、高い中国流)
 ↓
色々やってみたら高い中国流は地に甘くてよくなかった ←今ここ

こんな流れがあったってことでいいんでしょうか?

あと、中国流で行こうと思ってたら4手目で小目の石にカカられることがよくあるのですが、
その場合は中国流はあきらめるしかないのでしょうか?
93名無し名人:2007/09/21(金) 06:08:28 ID:QdKvf8Qp
中国流の変遷は知らんが、
白が中国流を嫌えば当然そうなる。
よってあきらめれ。

高い中国流は攻撃メイン。
普通のは攻めと地が半々くらいなので、
使い方を間違えると負けやすい。
地に甘いとかではなく運用が難しいくらいに考えとけ。
先に方針を相手に示していることにもなるしな。
94名無し名人:2007/09/21(金) 10:12:11 ID:RXZG8ER0
中国流の高低は、アマが気にするレベルでないよ。
それこそアマの気楽さでいろいろやってみて、
違いがわかるようになったら大したものだと思う。
95名無し名人:2007/09/22(土) 01:23:02 ID:F850aKfq
三々についての質問です。

星に両方オオゲイマ締まりをされたので三々にうつこんだのですが
見事殺されてしまいました。
その後自分でも研究したのですがどうしても死んでしまいます。
生きる筋はあるのでしょうか?
96名無し名人:2007/09/22(土) 01:29:34 ID:SccNjWOW
有名なサイトだけど参考までに。
http://mrkigo.sakura.ne.jp/sansan/10sonotaif/s10-3.html
97名無し名人:2007/09/22(土) 01:46:07 ID:ikgMPmeO
逆にどうやったら死ぬんだろう。
98名無し名人:2007/09/22(土) 02:10:51 ID:4+7NgOc7
ちなみに星からの両オオゲイマジマリはトンボ型という悪形だよん。
99名無し名人:2007/09/23(日) 18:02:32 ID:nAwU8knH
>>96両オオゲイマじまりでコウにするほうがいいって書いてあるけど
コウで負けたらかなりの損害をこうむるはずなのに何故コウにすべきと
かいてあるんだろう
100名無し名人:2007/09/23(日) 18:09:29 ID:Sds9nWmX
強い人はコウダテを確認してからコウに持ち込むんじゃね?
101名無し名人:2007/09/23(日) 20:43:24 ID:YpEB1u+S
>>99
そうそうに単純生きで白に外勢を厚くさせるのはいかんと冒頭に書いてあるだろ。
そのためにわざわざコウ材を確認してなければ用意しろと。
102名無し名人:2007/09/24(月) 15:15:46 ID:pZRTT8Du
被害なんてないじゃん。
コウで大損するなら生きる、4手かけさせて地にさせるの2択。
それで駄目ならそれまでの打ち方が悪いだろぉ
103名無し名人:2007/09/26(水) 11:39:11 ID:0/WiyeME
igowinの4k、5kで、どうしても止まってしまうのですが、9路で置石ありで勝つにはどうしたら良いですか?
1dまではいきたいと思っているのですが、石を置かれると、どうしたらいいか・・・
104名無し名人:2007/09/26(水) 14:18:41 ID:Icen9ZTA
打ち込んでツケたりキッたりでなんとかなりそうだけど、
筋のよい応酬があるわけでもなく、無理手の連発や相手のそっぽに
乗じての勝ちになるくらいなら上達にはむしろ有害だよ。
こだわらないでigowinを卒業した方がいいと思う。
105名無し名人:2007/09/26(水) 14:36:32 ID:DsbpQiz+
同意
無理に勝とうとすると、ただのパターン探しゲーになる悪寒がする
106名無し名人:2007/09/26(水) 14:42:54 ID:XDpBGb9S
両オオゲイマジマリされて
その後 相手が地確保のためにサンサン入るケース多くね?
あれ結構きついんだが
107名無し名人:2007/09/26(水) 15:44:01 ID:kpiG5XDK
サンサンってどんな形の事をいいます?

棋力に差がある人と対戦する時、1〜子置きは嫌だって
言われました
そういう時ってたとえば4子置きの場合は何目差の
ハンディをつければいいのでしょうか?
108名無し名人:2007/09/26(水) 16:52:10 ID:/YsuE3Z5
>>107
微妙にわかりづらいんだけど

一般に一子あたり10目前後の価値って聞いたことがある

でも4子も差があったら目数関係なく、中盤で下手がつぶれて
40子差むなしく中押しになっちゃうんじゃない?w
109名無し名人:2007/09/26(水) 17:05:23 ID:0/WiyeME
>>104-105
ありがとうございます
あれは最初だけで良いんですね
110名無し名人:2007/09/26(水) 19:24:47 ID:mtF4mcfL
>>107
サンサンは3ー3のことです。隅のカドから数えて縦横3線目の場所。
おなじように17ー3とかもサンサンです。
碁盤全体で4ヶ所ありますね。
111名無し名人:2007/09/27(木) 03:49:20 ID:PHSJgCJh
本を読んでいたら目外しはかかられてすぐ辺に開けるのが特徴、
とあって、3〜4間に開く定石が載ってました。
しかし高目の項目にはそういうすぐに開く定石が載ってませんでした。
高目からすぐに開くのはよくない手なんでしょうか?
112名無し名人:2007/09/27(木) 09:50:22 ID:MbjKrjqJ
>>111
3線と4線の差のような気がする
113名無し名人:2007/09/27(木) 11:20:47 ID:Ce4Zvh7K
いろんな手と比較するとすぐ開くのは良くないということだろう。
114名無し名人:2007/09/27(木) 19:11:45 ID:u7POJKqs
目ハズシの場合は、すぐ辺に展開する場合、3間に「開ける」
というより「開かなければいけない」と言われているみたいね。
理由は、狭く開くと相手が手抜いたとき上からカケる手が凝り気味
になるということらしい。
高目の場合はもし小目にかかられてすぐ大々ゲイマとかに開いたら
その瞬間に下ツケ引き打たれて2立2析の悪形になるってことじゃない?

115名無し名人:2007/09/29(土) 17:12:03 ID:nn4wyQQj
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼○┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼○┼┤
06├┼┼┼●●○┼┤
07○┼○ロ┼┼●┼┤
08├┼┼┼┼イ┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
手筋の問題で、答えはイだったのですがロではダメでしょうか?
116名無し名人:2007/09/29(土) 22:33:25 ID:89VIVUsL
┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼波┼┤
┼┼┼●●○呂┤ 
┼●┼┼○┼伊┤
┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼☆┼┤
┼┼┼┼★●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┤

多分19路盤だと思うので変えて答えるけど、
☆に★と応じられて得というわけでもないし、
たんに黒波とハネられてもいまいちだし、
黒呂からのハサミつけなどの味があるので
☆のコスミつけはいまいちということだろう。
伊ならそれでほとんど生きている。
のちのち手を入れるくらいなら
最初に手を入れた方がイイ。と言われている。
117115:2007/09/30(日) 03:59:05 ID:J+0MqJZb
>>116
dクス
参考になりました
そういう事なんですね!
118名無し名人:2007/10/01(月) 18:11:49 ID:/EPdYpcD
最初に33の部分に打ち込むのがセオリー?だと教えられたばっかりなのですが
人の戦いを見てみると
その33より一つ外側に打つのを見かけましたが
たった1マス違いで何の意味があるのでしょうか?
119名無し名人:2007/10/01(月) 21:13:10 ID:pbkcrviI
>>118
目ハズシの話?
33セオリー説はウソです。小目にかかった場合は難解な大斜定石が発生する可能性もあるので
自信がない場合これを避ける意味で、比較的変化が簡単になりやすい33とか高目の位置にかかる
のが好まれることもあるのじゃないでしょうか。
どれが一番「普通」かとういうと小目にかかる手かな・・と私個人は思います。
どの手が有力かは周囲の状況次第なんです。

120名無し名人:2007/10/01(月) 21:17:42 ID:pbkcrviI
読み返すとわかりにくいな
小目にかかった場合→目ハズシに対して小目の位置にかかった場合 ってことで。

でも、>>118は目ハズシの話じゃないような気もするw
具体的な状況がわかるといいんだけど・・・
121名無し名人:2007/10/02(火) 00:20:19 ID:Y4PyI3lv
ごめんまだ用語を知らないレベルなんで小目(こもく?)や目ハズシの
意味がわからない

  ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼ア┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

えっとですね 普通はアに打つじゃないですか
黒い点がある所・・・
それをアの上や右に打ったりするのを見かけて
何の差があるんだろう?って思ったんです
122名無し名人:2007/10/02(火) 01:20:02 ID:fSs7Ng0k
>>121
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼イ┼┤
04├┼┼┼┼アウ┼┤
05├┼┼┼┼エオ┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07┼┼┼┼┼┼┼┼┤

アから順に星、三々、小目、高目、目外しといいます。
隅に最初に手をつける場合、この中のどれかであることが多いです。
それぞれ微妙に特徴が違いますが、三々は隅を確実に地にしようという手、
星はそれより中央志向の強い手、ぐらいの認識でいいと思います。

9路と19路では違うかもしれませんが、19路で三々は最近では少しマイナーです。

それと「打ち込む」という言い回しは「打つ」とは違った意味合いで使われるので、
なんか話がちぐはぐになってるんだと思われ。
123名無し名人:2007/10/02(火) 01:35:36 ID:wrUgAUFd
>>121
大雑把に基本から説明すると、布石は基本的に隅から辺へ、
三線と四線を組み合わせて打つ。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ←三線(実利線とも言われ、確実だが小さい)
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ ←四線(勢力線とも言われ、発展性があるが不安定)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
        四線↑↑三線

んでその図でいうアは「星」と言って四線と四線の交点。発展性・スピードがある。
その隣は「小目(コモク)」と言って四線と三線でバランスが良く古来より愛用されている。
「三々(サンサン)」は三線と三線の交点で、確実に隅をキープできる。みたいな感じ。

┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┤ 小目に打った場合はこのように二手かけて
┼●┼┼┼┤ ガッチリ隅を守るのが基本。
┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┤ 星は一手で隅を済ませて、さっさと辺にいける。
┼┼┼┼┼┤ でも隅には白からの手が残る。
┼┼●┼┼┤ 
┼┼┼┼┼┤
124名無し名人:2007/10/02(火) 08:02:39 ID:+lgjBewg
>>118さんの質問を見て思い出しました。

┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┤  私のレベルだと打ち込みと言えば壱の三々なのですが
┼┼┼壱┼┤  上級者の碁でときどき弐を見かけます
┼┼●弐┼┤   
┼┼┼┼┼┤

ケイマにかかるよりも、三々に入るよりも、弐のツケを選択する感覚がよくわかりません。
なにを見て判断しているのでしょうか。
125名無し名人:2007/10/02(火) 09:23:40 ID:p3bcMrCL
そのときの気分で決めてる。というか33のときに弐に打たれたくないから打ってる
碁の手の意味はそんなにむずかしくない。
126名無し名人:2007/10/02(火) 09:38:59 ID:2Lrol3gZ
あてくし、弐のほうは地っていうよりは
できるだけ辺に展開したいときうちますね
127名無し名人:2007/10/02(火) 10:36:02 ID:42ViK6av
>>124
弐に打つときは右辺を荒らすことも視野に入れている。

たとえば黒が星から大ゲイマジマリしている場合は、
弐が有力。

黒が何が何でも外勢を張りたいと頑張った場合は、
単に壱と三々に入るよりも得な結果になる。

黒が星から小ゲイマジマリしている場合は、
弐のさらに一路右の二線に打ち込んで荒らしたりする。

サバキのスジを含んだ定石形のようなものになってる。
128名無し名人:2007/10/02(火) 10:40:31 ID:+FJPPR1R
>>124
33に入らない理由は、
右辺の黒模様を少しでも制限したいとき、
白が上辺を這いたくないとき
(例えば、左上でも白が33に入って上辺を這ってるとか)
などが考えられる。

かからない理由は、
石の配置の関係で、コスミツケから攻められるのが嫌なとき
129127:2007/10/02(火) 10:50:10 ID:42ViK6av

訂正

(誤) 弐のさらに一路右の二線

(正) 弐の右下のコスミの位置の二線
130名無し名人:2007/10/03(水) 02:07:48 ID:I9sN0p6R
伸び悩む初心者に告ぐ
どう試行錯誤しても人間に勝てない
いや、コンピューターにすら勝てない奴もいるだろう
お前が何故強くならないか、何故いつも負けてしまうか
理由は簡単、「ヨミ」の力が足りないからだ
お前は幾度となくある単語を避けていなかったか?
少しだけでいいや、と逃げて、ほとんどやらなかった事はないか?
もう分かったか?
そうだ、「詰め碁」だ
これは避けては通れない事だ
どのプロも大体が毎日のように詰め碁を解いているそうだ
至極簡単なもので良い、いや初心者は簡単なものでないとダメだ
基本がならないうちに難しいのを解いても意味がない
関数を知らない人間が東大の問題が解けるか?
プロの中には急位者の問題を未だに解き続けている人もいる
分かったら、さっさと、ほとんど読んでいない、その本をボロボロになるまで読め
131名無し名人:2007/10/03(水) 03:14:16 ID:z78vfuOF
おっしゃる事はごもっともだと思う

で、詰め碁って単体として考えても面白いものなのかな?

もしそうなら一人でも電車の中で本を見ながら楽しみたい
132名無し名人:2007/10/03(水) 09:55:41 ID:G0Nho/1V
おもしろいよ!棋力アップとか考えずに
通勤電車で独数パズル的に楽しんでるよ
133名無し名人:2007/10/03(水) 18:43:40 ID:z78vfuOF
で、実際に同じケースが勝負内で出現するのってなかなかないと思うんだけど
違ってても応用はきくものなの?
134名無し名人:2007/10/03(水) 18:57:14 ID:IonWPIbF
しょっちゅうあるよ
135名無し名人:2007/10/03(水) 19:08:35 ID:z78vfuOF
もしかして知った者勝ちのゲーム?
136名無し名人:2007/10/03(水) 19:09:24 ID:Tsf0hafR
アホスwwwwwww
137名無し名人:2007/10/03(水) 20:09:34 ID:z78vfuOF
当然読みとかそういった実力もいるだろうけど
大差ないなら知った者勝ちのゲームかい?と聞いているんだ
138名無し名人:2007/10/03(水) 20:33:15 ID:Tsf0hafR
>>137
知ってなきゃお話にならない所もあるけど、その都度考える必要があるところが大半。
結局は大局観と読み。

てか囲碁やったことないでしょ、そういう質問するってことは。
興味があるのなら是非やってみては如何。
139名無し名人:2007/10/03(水) 20:44:16 ID:NBAXvwR7
知らない人より知った者の方が有利なのはどのゲームでも同じだと思うけど
有利さの割合でいうと囲碁は比較的少ないほうだと思うよ
結局は本人の強さ次第とでもいうか
140名無し名人:2007/10/03(水) 20:50:28 ID:6pe4kf+D
詰め碁とかやるから読みとか鍛えられるんだが・・・
141名無し名人:2007/10/03(水) 21:24:30 ID:qUCrFYGI
でもね、詰め碁では鍛えられない読みもあるのですよ。
プロが詰碁トレーニングやってるからといってそれは、
詰碁だけやればいいということを意味しているわけではない。
プロだって定石や布石や中盤の戦略の研究もしているのですよ。
142名無し名人:2007/10/03(水) 22:41:34 ID:z78vfuOF

有利さの割合でいうと囲碁は比較的少ないほうだと思うよ

なるほど これだけ知ればOK
こういうのを求めてた ガンガンやってみる
修行したもん勝ちじゃあ 結局鎖国ゲームだからな
というのも自分だけでなくてとある友人が将棋を嫌ってる理由として

知った者勝ちやから嫌

というセリフがあった 囲碁にはそれが少ないのではないかという
予感がしてこの世界に踏み入れた

もちろんその他に魅力が将棋よりあるから する気になったのだけど
143名無し名人:2007/10/03(水) 23:35:15 ID:Tsf0hafR
将棋も知ってれば勝てるってわけでは無いけどね^^;;
序盤戦がかなり研究されてるとはいえ、最新定跡とか知ってても有利になる時も「たまにはある」程度だね

結局は手筋と読みなので、「知ったもの勝ち」ってのは残念ながらただの言い訳。
144名無し名人:2007/10/04(木) 00:55:06 ID:3CJrXYrh
囲碁も将棋も全て修行したもん勝ちだな、そりゃ、ずっと囲碁をしている人間の方が強い
パターンなんてあってないようなもの
格言にもあるように定石をただ覚えても無駄
あれも元を辿れば読んで制覇できる事
でもその分時間がかかるし、最有力とされている手筋を使うのはあり
セドルとかチョウウの碁を見ると分かるけどほとんど型に嵌ってない
序盤に定石で進行する事もあれば外して使う事もあるし、いきなり難しい乱戦に持っていったりもする
その場、その場で読んで打っているのがよく分かる
だから形が汚くなる事もある、でもその分戦績は良い
初心者に棋譜並べでチョウウや治勲を勧めないのは、そのため、読み専門で打つ棋士の碁を見ても分からないから
ある程度打てるようになれば、そういう人の棋譜も参考になるけど・・・そういう風に考えて、そこに打つのかーみたいに
ちなみに形が良いのは、大竹、武宮、依田とかかな
145名無し名人:2007/10/04(木) 01:20:06 ID:9S2QSbJI
大竹はともかく、武宮や依田を初心者に形の見本として勧めるのはどうなんだろう。
片岡や彦坂あたりから触れてもらうのがいいと思うが。
146名無し名人:2007/10/04(木) 02:01:46 ID:w2t2azQr
セドルで思い出したけど ビルゲイツってどのくらいの棋力を持ってるの?
147名無し名人:2007/10/04(木) 03:40:54 ID:Ns9xeoQQ
最初の手本として大竹はとてもいいと思うよ。
武宮、依田は棋風にアクが強いからとりあえずはあと回しで、ああいう打ち方
を少しでも真似してみたいと思ったら研究すればいい。
厚みの碁が好きじゃなければ、片岡、石田あたりかな。
148名無し名人:2007/10/04(木) 11:49:23 ID:tu+wtXfI
レベルの低い段階ではどんなゲームでも知ったもん勝ちだ
149名無し名人:2007/10/04(木) 13:30:49 ID:jDOIsLGj
とりあえず初心者は石倉昇先生の本で悪戦苦闘してください。
150名無し名人:2007/10/04(木) 15:13:36 ID:aY2idlVt
囲碁をはじめて3週間ほどです。
石の拠点、根拠っていうのは、いったいどういう意味なのでしょうか。

ツケノビ定石の最後で白が手を抜いた後の展開を指している図で、
本の解説によれば「拠点がなくて白が不満」となっています。
私には、白のほうが石が繋がっていて、「拠点がなくて悪い」という
感覚が理解できず困っています。

こういう自分の変な感覚を矯正するにはどうしたらよいでしょう。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●○○○●┼┼┤ 
┼●○┼○●┼●┼┼┤
┼┼○┼○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
151名無し名人:2007/10/04(木) 15:39:01 ID:FA+vCGUG
>石の拠点、根拠
ってのは、二眼を確保するのに十分な空間のこと。
二眼ある=生きが確定している石は攻められる心配がないから、
その場所に相手の石を追い込んだり、自分の生きてない石を連絡させて生かしたりといったことができる。

その形だと白は上辺で一眼しか確保できないから、中央に逃げなければならない。
黒はそれを追い立てる過程で勢力を構築できるし、最悪の場合まとめて取られてしまいかねない。

>こういう自分の変な感覚を矯正するにはどうしたらよいでしょう。
どの石のグループが拠点を持ってるか、まだ持ってないか、を意識して打ってみるといい。
拠点の無い石が中盤でお荷物になったり、ばっさり刈り取られたりを(拠点の有無を意識しながら)経験したら、重要性がよくわかる。
152名無し名人:2007/10/04(木) 16:38:24 ID:xd7MBjse
碁みたいに伏せ要素がないゲームで実力が大差ないとき知ったもん勝ちじゃなくなる状況が思い浮かばない
153名無し名人:2007/10/04(木) 16:45:32 ID:H4kOjwTm
つーか
知ったもの勝ちってなに?(笑)
154名無し名人:2007/10/04(木) 16:49:34 ID:tAFFp1u8
実力がある ことと 知ってる ことを分けて考える理由がわからん

強いて言えば、
定石は知ってる(暗記してる)けどそれを過ぎると元々の筋、読みが弱いからとたんに弱くなる くらいしか具体例が浮かばないんだが。

>>137とかが言うようにあえて分けてみたとしても、
知ってることより実力があることのほうが遙かに重要だろう。
155名無し名人:2007/10/04(木) 16:50:15 ID:jDOIsLGj
>>153
必勝手順・勝率の高い手順が解明されていて、
それを知っている人間が勝つ(勝ちやすいということ)。

たとえば将棋は、
一歩一歩「暗記ゲーム」に近づいているのは事実。
156名無し名人:2007/10/04(木) 16:56:20 ID:FA+vCGUG
「実力」と「知識」を分けてるんじゃなくて、
「実力」を「知識」と「読みの力」に分けてるんじゃないかな?

皆の繰り返しになりますが、自分も碁は知識の比重は小さいゲームだと思います。
157名無し名人:2007/10/04(木) 17:01:17 ID:GZKNdSQ/
>>154
大抵のアマの低段くらいの場合はその実力もかなりいい加減なものだから
実力がどの程度勝敗に寄与しているかも疑わしい。
たぶんハメ手とかにコロッとやられることはよくあると思うから、結局
記憶で打つ人を凌駕できない。いい勝負なんじゃないの?
158名無し名人:2007/10/05(金) 01:43:20 ID:EZUdqTjC
ある定石をさまざまな変化の枝葉まで研究して記憶している人を、
「知識の暗記で勝っている人」とするのは何かちょっと違う気がするんだけどな。
その勉強の過程で身につく手筋や感覚の方がずっと財産になっているはずだから。

とにかく大技一発で勝てるような局面は限られているし(ハメ手なんて
ある程度の腕がないと引っかかりすらしないものが多いよね)、
定石からちょっと外れたくらいで形勢が覆せないほど傾くことも、
アマチュア低段ではないと思っていいと思う。将棋と同様の危惧をする必要はない。
159名無し名人:2007/10/05(金) 09:53:09 ID:TmUBsFTQ
中盤の形勢判断での目算って、互戦の場合は白が打った直後の状態でするんですか?
その場合コミの分はどうすればいいのでしょうか?
互角で打ち合うと終わる直前にはコミ分差がついてると思うんですが
中盤にはもうコミ分の差があるのでしょうか
160名無し名人:2007/10/05(金) 10:46:25 ID:+I3S2rH9
>>159
概ね、一段落ついた時点だね。
自分で打っていれば勿論相手に手番を渡す時点の想定図に関してするわけだが。

先着の効に加えて一手分の大きさを加味して考えなきゃいけないんで
コミ分だけでは済まないわけよね。
161名無し名人:2007/10/06(土) 21:17:34 ID:wLWF2F55
強い者が勝つのではない!勝った者が強いのだ('-')
162名無し名人:2007/10/07(日) 02:06:35 ID:0yV7QL+J
>>159
正確に数えるのは中盤じゃなくてオオヨセっていう終盤あたりだよ。
自分の場合は中盤だとうってる感じとかパッと見だけ。地が足りない側だったらガンガン攻めようとか考える。
163名無し名人:2007/10/07(日) 08:48:04 ID:7DF3D+1c
初段の人と対局した時、中盤に「黒が10目ぐらい勝ってるな」とかいわれるのですが、
あれはなぜわかるのですか?

1、実力がつけば自然にわかる?
2、何かコツがある?

どれでしょうか?ちなみに私の実力は7子置きで初段と互角ぐらいです。
がんばって数えればわからないこともないですが、そんなことをしたらとても打ち手に集中できません。
164名無し名人:2007/10/07(日) 10:24:08 ID:f8k+EBAW
「がんばって数え」ることを繰り返した結果、処理速度が上がり、打ちながらもわかるようになる。
です。
"自然に"、とか"コツ"、とか都合の良いものは無いですよ。
165名無し名人:2007/10/07(日) 11:03:54 ID:wb+fH4L/
また言葉に過剰反応してるよ
166名無し名人:2007/10/07(日) 11:15:40 ID:7DF3D+1c
>>164
なるほどー では強い人はみんな「数える練習」をしている、ということですか?

それと、形成判断力なしに強くなるのは無理ですか?必ず鍛えるべき?
167名無し名人:2007/10/07(日) 11:22:14 ID:60Qo6vYp
俺はアマでは敵なしに近いくらい強いが まったく形勢判断をしない。

打ってて気分よければ勝ってる くらいでいい。それで足りる。
気分悪くなったらそれは負けてるはずだから 適度に切り上げて投了しろ
数えるなんて面倒なことできるか。プロの長時間碁じゃあるまいし。
初心者はなおさら、かぞえる必要などない。
気分よく打つことだけ考えればいい。それが碁の基本だ。数えるのは
半目大差の世界、どう最善に寄せても2もくも負けてる碁を打つのは相手に失礼、とか考えて
序中盤で投了するような高レベルに到達してからでいい。一生到達しないだろうが。
168名無し名人:2007/10/07(日) 11:26:24 ID:60Qo6vYp
外人、とくに中国朝鮮の連中はくそ粘りの最後まで逆転の機会をうかがうような
汚い碁を打つ。やつらには気分のいい碁とか言う概念がおそらく存在しない。
だから俺の言うとおりにやれば日本流の筋のいい感性の高い上等な碁になる。
その代わり勝負に関して強くなるかどうか というと おそらく弱くなる。
しかし、 それでいいはずだ。 反論は認めない。ただ勝てばいいというようなものではないからだ。

169名無し名人:2007/10/07(日) 11:37:05 ID:tVuITN8F
知らんがな
170名無し名人:2007/10/07(日) 11:55:59 ID:7DF3D+1c
>>167-168
レスありがとうございます。 なるほどそうですか。

>反論は認めない
はい。同意です。囲碁はあくまでもゲームですから、楽しく、気分よくが大事でしょう。
勝率をほんのちょっと犠牲にしてでも、品よく戦いたいです。
171名無し名人:2007/10/07(日) 14:49:22 ID:nGduqdpO
コツという言葉に過剰な反応を示すやつに便乗するのではないが、
逆に簡潔に説明できるようなコツが存在するゲームには何があるのだろうと、
少し考えてみた。

たとえばカードゲームのブラックジャックで、
「手元のカードが合計21になっていたら次を引かない」
という行為が当然なのは、戦略以前にルールから自明だ。
「20なら引かない」というのは自明ではない、しかし馬鹿でも分かる話だ。
だが「17以上なら引かない」というのは知っているか知らないかで
勝率がガラッと変わる。こういうのがいわゆる「コツ」なんだろうな。
これを知っているとそれなりに楽しめるようになる。

もちろんそれだけで勝てるかというとそんなことはなく、1ゲームごとに
状況を加味して計算を繰り返さなければいけない。この辺まで来ると
「コツ」ではなく知識と自分自身の頭の回転がものを言うわけだ。
このゲーム性を楽しいと思うか、苦しみのわりに実りが少ないと思うかは
かなり分かれるところだと思う。

オセロにおける「角を取りましょう」「ひっくり返す石を少なくしましょう」
麻雀における「両面待ちを作るようにしましょう」、この辺もコツと言っていいだろう。
これで勝率が十分なレベルまで上がるわけではないが、
楽しみを感じられるくらいにはなる。割とコツのあるゲームというのは多いんだ。
だから囲碁でも楽しみ方の鍵を知りたくて、ついコツを聞いてしまう人もいると思うんだな。

囲碁では残念ながら、そういう楽しみ方の鍵がはっきりした形にはなりにくい。
「残念じゃなくてそこがいいんだろ」という意見もあるだろう。でもこれが、
囲碁で入門が難しい理由のひとつであることは間違いない。
初心者に指導するときには、まず楽しみ方を教えることに、「コツ」を教えるのと
同じくらいの重要な価値があるのかもしれないな。難しいw 長文スマソ
172名無し名人:2007/10/07(日) 15:13:07 ID:aFoze0fH
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○○○
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●●○●
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●●●
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●あ┼○
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷○い┛
死活のセキ生きの問題ですが、答えは「あ」だったのですが、「い」でもセキ生きだと思うんですが
どうでしょうか
173名無し名人:2007/10/07(日) 15:23:00 ID:uNkUy7es
あに打たれてダメヅマリじゃねえの?眠いからよくわからんけど
174名無し名人:2007/10/07(日) 15:48:05 ID:pQrKOU9u
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○○○○○○○
┼○●●●●○● >173の言うとおり
┼┼○●┼●●● これ黒はさえぎれずに死ぬ。
┼○┼○●☆┼○
┷┷┷○┷○★┛

最近19路盤に詰め碁をはるのを良くみるな。
でっかいし無駄に見にくいからら、
削れるところは削った方が良いぞ。
175名無し名人:2007/10/07(日) 16:06:06 ID:aFoze0fH
>>173-174
あ、ほんとですね
気付きませんでした
ありがとうございます
176名無し名人:2007/10/08(月) 01:36:36 ID:JSbLietR
囲碁のコツというと格言とかコツに該当するね。
177名無し名人:2007/10/08(月) 11:01:40 ID:7s0pzQH1
そうだな、まさに。
178名無し名人:2007/10/08(月) 18:14:07 ID:G0PX/vut
サルスベリの止め方教えてください
179名無し名人:2007/10/08(月) 18:34:57 ID:BsL00WNB
>>178
状況によって様々で全てを書き出すのは大変だから
知りたい配置を貼れば?
180名無し名人:2007/10/08(月) 18:44:47 ID:E6GS8Xe3
ググれば色んな状況書き出したサイトがあるべ
181名無し名人:2007/10/09(火) 02:10:56 ID:DkI2bT0U
>>178
一例
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏三★弐六┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠七壱五四●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼○╋●●┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
182名無し名人:2007/10/09(火) 09:17:02 ID:3Q/vuExC
この神スレの241以降も参考になる
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1099192549/
183名無し名人:2007/10/09(火) 16:26:45 ID:+JoAWpMv
>>178ではないのですが
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼○┼●┤
07├┼┼┼┼○●┼┤
08├┼┼┼┼┼●┼┤
09└┴┴●┴┴┴┴┘
この場合はどう止めたら良いですか?
184名無し名人:2007/10/09(火) 16:35:23 ID:tAFsydSo
止まらないしそこは白地じゃない。
185名無し名人:2007/10/09(火) 17:44:21 ID:+JoAWpMv
一応上を省いているんで白の確定地に入ったと考えてください
186名無し名人:2007/10/09(火) 18:01:00 ID:tAFsydSo

┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼●┤呂=参
┼┼┼┼┼○●┼┤
波質伊伍壱四●┼┤
九鉢禄●弐参拾┴┘

想定図ぐらいまともに作れボケ。
お前の脳内設定なんか知らんのじゃカス。
状況によって結構違ってくるからわかんねーよアフォが。
変な図形だけ持ってきて「この面積いくつですか?」
って言ってるのと大差ねーんだよ。このおバカ。
187名無し名人:2007/10/09(火) 18:13:38 ID:+JoAWpMv
あは☆怒ってるw
188名無し名人:2007/10/09(火) 18:27:36 ID:C5JTQMVS
謝りもせずお礼も言わないのかお前は。そういう態度とってると誰も答えなくなるよ
スレに今後来る人に迷惑
189名無し名人:2007/10/09(火) 18:28:24 ID:CrkxXSnq
馬鹿の相手をしちゃったtAFsydSoが不憫で仕方がない。
190名無し名人:2007/10/09(火) 18:38:24 ID:BbFWeDpP
>>185 は>>186を見ても正しい着手かどうかも分らないだろうし、状況が変わった時に
サルスベリが止められないのは間違いない。
191名無し名人:2007/10/09(火) 23:05:13 ID:gmpUDX5B
上の状況で止め方が変わるので、上を省いちゃ駄目ですよw

その時点で、ほとんど何も考えてないし何も研究していないのがわかります。
もし自分で考えてみたならば、その瞬間に状況抜きには考えられない事は少なくともわかりますから。答えはわからなくとも。
192名無し名人:2007/10/10(水) 00:43:15 ID:0xOUn+6F
>>187
お前とんでもない奴だな。とりあえず常識を身につけて来るか
もう来ないかのどっちかにしろ。>>186の図を作るんだって大変だし、
この手順だって周囲の状況によっては成立しない。それでも
>>186は時間を割いて、なるべく参考になるようにと図を作ってくれたんだぞ。
答えるほうは間違えちゃいけないと思って苦心するものなんだ。
本当にもう来なくていいからそれくらいは理解しておけ。
193名無し名人:2007/10/10(水) 00:47:42 ID:dNgwd8ev
>>187は小学生かなんかだろ。こういう態度とるのがカッコいいと思ってるのさ。
194名無し名人:2007/10/10(水) 04:43:07 ID:BPzaDWV+
:+JoAWpMvのために想定図補完

14●●●●●●○┼┼┼┼┼┼○●●●●●
15○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●●○●
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼●●● 呂=参
18┠┼┼┼┼┼┼波質伊伍壱四●┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷九鉢禄●弐参拾┷┷┷┷┛


14●●●●●●○┼┼┼┼┼┼○●●●●●
15○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●●○●
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼●●● アゲハマ 1
18┠┼┼┼┼┼┼○○○○○●●┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷○●●●●●●┷┷┷┷┛
195名無し名人:2007/10/10(水) 04:46:40 ID:1NtUoabg
こんな展開の碁って実際あるのか?(^^;
196名無し名人:2007/10/10(水) 07:11:31 ID:wBK/dQ52
まあ、サルスベリは難しいから、きっちり身につけるには、囲碁の本を読んで勉強した方がよい。
+実戦経験。努力が肝心。
状況によっては絶対止まらないこともある、ぐらいは覚えておいた方がいいかな。

しつこいようだが礼儀作法の習得もおこたることのないように
>>186,194、ホントにお疲れ様です
197名無し名人:2007/10/10(水) 08:31:38 ID:SI/Yp/8V
14●●●●●●○┼┼┼┼┼┼○●●●●●
15○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●●○●
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼●●●
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┼┼●┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷弐●┷参┷┷┷┷┷┛

これで止まらない?
198名無し名人:2007/10/10(水) 08:54:52 ID:SI/Yp/8V
14●●●●●●○┼┼┼┼┼┼○●●●●●
15○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●●●●○●
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼●●●
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┼弐●┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┷┷┷┷┷┛

得しないか。失礼しました。
199名無し名人:2007/10/10(水) 09:44:10 ID:GH9EePi+
>>185
確定地ww

確定してんならとめなくていいじゃねーかバカ
200名無し名人:2007/10/10(水) 12:57:39 ID:VKNwBqGh
じょうきゅうになるとそもそもさるすべられるような地の作り方はしなくなるので悩まない
プロでも難しいんじゃないの。百日紅のとめ方。
201名無し名人:2007/10/11(木) 05:00:58 ID:vhMroQR0
百日紅の育て方教えてください。
202名無し名人:2007/10/11(木) 07:55:03 ID:HUrVPrTk
大丈夫。お前のレスはすべってるぞ。
203名無し名人:2007/10/11(木) 09:21:39 ID:pywMXWlW
同じ囲碁を志す者?として
この人は最低だった っていうケースを教えて下さい
204名無し名人:2007/10/11(木) 13:32:26 ID:lOcb3XhD
>>203
最低な人間というのは、別に碁を打たなくても最低だからなあ。

俺自身は碁会所や大会でいやな思いをしたことはさほどない。
そういう場所に出てくる人は、それなりのマナーを身に着けているものだよ。
強いて言うなら、碁盤や碁石を大事にしない人は嫌い。
碁盤の上にたっぷり結露したグラスを載せる奴などを見ると、
何者かと思う。

ネット碁なら、そもそも人として最低と言えるほどの挙動を示せるかどうかw
マナーがひどいのもいるが、挨拶しないとか逃げるとか、
時間切れを狙ってくるとかその程度だろう。
205名無し名人:2007/10/11(木) 13:52:52 ID:9DmAjWZJ
碁会所で知り合った女殺したやついなかったか?
それを越えるのは碁の対局の中でどうこうした程度じゃ無理
206名無し名人:2007/10/12(金) 10:41:18 ID:YRXuRNsd
釣られすぎワロタ
こんなんでいちいちムキになるなよw
初心者は歓迎しようぜ
207名無し名人:2007/10/13(土) 01:23:58 ID:zdidukJz

まさにネット初心者の思考回路
208名無し名人:2007/10/13(土) 01:32:05 ID:huTVyex4
いや、>>206の言うようにムキにならずに初心者は歓迎するのがいいんじゃない?
ネット上級者とかになりたいとも思えないし。
209名無し名人:2007/10/13(土) 01:48:52 ID:zdidukJz
じゃ真面目に答えますけどね。
ネットにもマナーとか常識ってものがあるのですよ。質問する際に気をつけなければならないことってものがあります。
むろん普通の常識があればたいていは大丈夫なわけです。

それが出来ない人間を「ネット初心者」と呼んでいるわけです(非常に穏やかな表現ですね!)。

ネット初心者、つまり初心者厨に対するネット参加者の反応としては、最も冷たい反応は「スルー」です。
それよりは断然親切な対応は「叩く」です。つまりちゃんと注意するということです。
今回は複数のスレ参加者が注意しました。つまりきっちり親切な対応をしているのです。

・・・という状況であることは「ネット初心者」でさえなければ理解できていることなのです。


初心者は大歓迎します。でも厨房は歓迎しません。
厨房を歓迎することは、他の常識を持った初心者に対して有害だからです。

以上、ネット初心者に対する最も親切な対応をしてみました!
210名無し名人:2007/10/13(土) 02:01:50 ID:huTVyex4
>>209
でもあなたのようにスレ違いのマナー論を延々と書くのも初心者じゃないのかな?
211名無し名人:2007/10/13(土) 05:43:48 ID:49N/J8xq
自分で振っといてスレ違いで片付けるのはどうかと。
>>187は叩かれて当然、ただ周りがしつこすぎただけ。
212名無し名人:2007/10/13(土) 22:30:11 ID:O6xoEGaJ
歓迎はするけど、やっぱりスレ違いは教えてやらなきゃ。
213名無し名人:2007/10/14(日) 01:16:30 ID:9CAkLfjB
一体誰が初心者なのかは微妙なところだねw
214名無し名人:2007/10/14(日) 18:47:04 ID:hzUPM5n0
ライブ2チャン使ってるんだけど
何度書き込んでも自分のレスがつかなかった
あれは何なんだったろう・・
215名無し名人:2007/10/14(日) 19:28:42 ID:BkVU9/Qf
バージョンが古くないか?
216名無し名人:2007/10/14(日) 19:54:16 ID:3Edsuo26
>>214
板の移転を検出すればおk
217名無し名人:2007/10/15(月) 00:59:21 ID:0M9zaGDi
確かに書き込み出来るようになった サンクス
218名無し名人:2007/10/22(月) 13:11:58 ID:qB5IclAK
置き碁(星目)で私が黒番のときに、
「白小ゲイマカカリ→黒コスミツケ→白立つ→黒一間ヒラク」
という進行になったんですが、白も一間にヒラクかと思っていたら
いきなり三三に入ってきました。どう進めれば良いでしょうか。


13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16┠┼┼●┼○┼┼┼●┼
17┠┼☆┼●○┼┼┼┼┼
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
219名無し名人:2007/10/22(月) 13:26:59 ID:zxO8rOyd
この部分に限れば18に下がる一手!!

白は端っこでちっさく生きるんだけど、その間に黒の壁ができあがるので
ほったらかしてる白2子をとるぞとるぞと攻めるんです

↓できあがり図の一例(★が最初からあった石、■が下がった石)

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠○●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○★┼┼┼┼┼┼┼
┠○○●┼┼┼┼┼┼┼
┠○●★┼☆┼┼┼●┼
┠●○┼★☆┼┼┼┼┼
┠┼●┼■┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

白は左辺に何目かの地を持って生きたけど最初の2子が風前の灯火、、
この2子をいじめる作戦です
220名無し名人:2007/10/22(月) 13:37:51 ID:m7XMfsBJ
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16┠┼┼●┼○┼○┼●┼
17┠┼☆┼●○┼┼┼┼┼
18┠┼┼┼★┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

白が一間に開いた後でも、入ってきたら下がるでしょ。
この形からの三三入りはタイミングが色々あるけど、
外側の石が攻められるならサガリ、攻められないならオサエ、と覚えとけばOK。

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼
16┠┼★●┼○┼┼┼┼┼
17┠┼☆┼●○┼┼┼○┼
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

中国流とか三連星の本では必ず解説されてる形だから、
ここからの変化を詳しく知りたければ適当な本一冊読んでみたらいい。
221名無し名人:2007/10/22(月) 16:17:46 ID:qB5IclAK
>>219-220
わかりやすい説明ありがとうございました。

いつも上手(義父です)に三三入りからボコボコにされてしまうので、
もっと勉強して置石を減らせるよう頑張ります。
222名無し名人:2007/10/24(水) 08:27:58 ID:siSSmHHx
日本棋院の「はじめての手筋 応用編」の
問題14についての質問なのですが、
正解は以下のようになっています。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●○┼○参壱○┤
┼┼┼┼●┼○●┼○●弐
┼┼╋┼┼┼○┼●●○┤
┼┼┼┼●┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼●●┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

ただ白が弐で参のところを打ったら
右側とつながってしまいそうなのですが、
この時の黒はどう打ったらいいのでしょうか。

失敗例としては黒が壱で参のところに打つ例しか無く、
上記の場合の受け手が分かりません。
何か馬鹿なところを見落としていると思うのですが、、、
223名無し名人:2007/10/24(水) 09:40:46 ID:SRjmuRmt
┬┬┬┬┬┬┬┬┬六┬┐
┼┼┼┼●○┼○弐壱○┤
┼┼┼┼●┼○●参五●四
┼┼╋┼┼┼○┼●●○┤
┼┼┼┼●┼┼┼●○七┤
┼┼┼┼┼●●┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬┬○┬┐
┼┼┼┼●○┼○○●○┤
┼┼┼┼●┼○●●●●○
┼┼╋┼┼┼○┼●●○┤
┼┼┼┼●┼┼┼●○●┤
┼┼┼┼┼●●┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

白はコウに頑張ることもできますが花見コウな上負けたときの損失がありえないんで
素直に捨ててしまうほうがよさそうです
224名無し名人:2007/10/24(水) 10:17:48 ID:siSSmHHx
ありがとうございます。
コウでも花見コウだから実質的にはあり得ないということですね。

一応、その手も考えついていたのですが、
「コウ=失敗」と思いこんでいたので、この手は駄目だと
思ってしまっていました。
225名無し名人:2007/10/25(木) 12:41:32 ID:mHo/46D7
初心者ですが
隅を守ると真ん中手付かずで
中央に進出すると隅から辺を奪われて・・・
強くなりたいんですけど膨大に時間がかかりそうorz
226名無し名人:2007/10/25(木) 13:01:56 ID:OV4plW5F
>>225
囲碁は相手より半目でも多ければ勝ちのゲームだ
全部取ろうと考えずに譲るところは譲ればいいと思うよ
227名無し名人:2007/10/25(木) 13:08:16 ID:BQhmVhUg
>>225
1年くらい、沢山打って局後の検討(強い人に見てもらうと良い)をしっかりやれば
少なくとも初段、勘の良い人なら3段くらいには慣れるよ。気長にがんばれ。
228名無し名人:2007/10/25(木) 15:45:11 ID:mHo/46D7
アドバイス感謝です
初めて思ったのはイメージができる人は強そうですね
大人になってからだといろいろ考えてしまうんで
もっと早く始めればよかったです
229名無し名人:2007/10/25(木) 17:49:20 ID:cX4CxXIZ
最初は、相場が分からないのが大変。
230名無し名人:2007/10/25(木) 18:07:53 ID:NbqfSdxG
とりあえず囲碁のルールを覚えたんだけれど、何から始めればいいのかな?
ひたすらCPUと対戦?定石や手筋を勉強?
周りに囲碁を打つ人はいません
231名無し名人:2007/10/25(木) 18:18:04 ID:cX4CxXIZ
>>230
まず、9路でコンピューターと戦って終局が理解できるようになる事かな。
232名無し名人:2007/10/25(木) 18:25:05 ID:NbqfSdxG
それは、いわゆる中押しを理解できるようになるってことかな?
いつもコンピュータがパスするまで続けてます
233名無し名人:2007/10/25(木) 18:39:06 ID:P7wsaqw9
ネット碁にデビューするのがいいよ!
一つづつ疑問出る度に書き込んでてもたいへんでそ
234名無し名人:2007/10/25(木) 18:46:11 ID:cX4CxXIZ
>>232
打つところが無くなって、パスするタイミングが分かるようになるって事。

かみ砕いて言うと、コンピューターのパスを基準にするんじゃなくて
自分と同じくらいの棋力の人と打ったとしても終局が理解できて
パスできるようになる事。
235名無し名人:2007/10/25(木) 18:47:36 ID:nyDKOOKl
>>232
中押しとは違う。もう打つところが無い状態ってのを理解できるってこと。
コンピュータがパスしてくるタイミングが解る、あるいは自分からパス出来るってことかな。
コンピュータが正しく終局を理解できてないことは時どきあるけどね。

とりあえず負け続けるかもしれないけどたくさん打つこと。
囲碁の雰囲気がなんとなく解ってきたら入門用詰碁がオススメ。
236名無し名人:2007/10/25(木) 18:48:23 ID:nyDKOOKl
あ、かぶった。スマソ
237名無し名人:2007/10/25(木) 19:09:40 ID:9+G/RCmB
かぶんな!
包茎がっ!
238名無し名人:2007/10/25(木) 19:45:32 ID:NbqfSdxG
みんなありがとう。しばらくは、9路でCPUと特訓するよ
239名無し名人:2007/10/25(木) 20:11:20 ID:vSXnp0nt
どっかのネット碁で観戦したらいいよ
240名無し名人:2007/10/26(金) 14:53:01 ID:ls6lTbst
ネット対局場って朝日囲碁、幽玄、ぱんだ等ありますが、
初心者がいくにはどこがいいでしょうか?
241名無し名人:2007/10/26(金) 15:02:13 ID:0frrSKNt
ヤフー、タイゼム、wwgo,kgs いろいろやってみるのが一番いいだろう。
個人的にはkgsをすすめたい。
おのおのの長所短所は上にもレスあると思うからよむがよい。
242名無し名人:2007/10/26(金) 16:57:44 ID:6b4DZkjG
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
243名無し名人:2007/10/26(金) 17:43:05 ID:eCEDU4OP
ホタルの生命力が強かったら光るゴキブリ
244名無し名人:2007/10/27(土) 18:49:11 ID:t+cVWR6a
初めて1ヶ月未満です。
igowinで7〜8級から進めなくなりました。
何をすべきでしょうか。
また、今の段階でお勧めの本があればお願いします。
245名無し名人:2007/10/27(土) 19:08:17 ID:IGUJI9qM
>>244
人と打った方が良い。
石倉さんのこれでOK初級突破法とか読んで19路の打ち方を学んだらどうかな。
246名無し名人:2007/10/27(土) 20:18:39 ID:2QrhTiuV
どっかのネット碁のサイトに行ってうまい人の碁を眺め続ける。
実際に並べてみる

結局のところ碁の習得方法というのはこれ。体を使いなさい。
247名無し名人:2007/10/28(日) 02:16:21 ID:b6MQxGzf
どのくらいのレベルになったら、囲碁やってるって言えるのかな?
248名無し名人:2007/10/28(日) 05:24:05 ID:bxv0WRQ2
楽しくできてるんならいいと思うよ。趣味だし。
249名無し名人:2007/10/28(日) 15:05:59 ID:tUjPEC4N
5級くらいからだって聞いてる
250名無し名人:2007/10/28(日) 15:24:08 ID:b6MQxGzf
5級か…俺はまだ24級らしいorz
251名無し名人:2007/10/28(日) 15:32:42 ID:tUjPEC4N
>>250
そんなに気にしなくていいと思うよ
>>248のいうように楽しければそれでいいんだよ
252名無し名人:2007/10/28(日) 17:15:11 ID:b6MQxGzf
苦労の先の楽しさみたいな感じなんだよね。初めて半年は、楽しくないって聞いた
253名無し名人:2007/10/28(日) 22:32:07 ID:tUjPEC4N
>>252
俺は楽しかったな
今も楽しいけどその頃の楽しさはあるもんだよ
254名無し名人:2007/10/28(日) 22:50:07 ID:E8c1qEwy
苦しみがあるからこそ楽しめると思います。

例えば煙草。
ニコチンが切れてイライラする時があるから
すった時にイライラから解放されスッキリする。
255名無し名人:2007/10/28(日) 23:34:23 ID:RPOZfkxc
それ、だまされてるぞw
256名無し名人:2007/10/29(月) 04:54:20 ID:rBjcE/Xo
本末転倒
257名無し名人:2007/10/30(火) 05:11:25 ID:5Ht5Oj1q
「タタキ」の意味を教えてください。
どのような場合の打ち手なのでしょうか?
258名無し名人:2007/10/30(火) 07:34:21 ID:DwTlRi7S
よくある星からの三三定石でニ目の頭をタタク形があります。
あれのように競り合いの中で、広い方へ伸びていく相手の石を、
直接的に押さえる時にタタクという表現を使ったりします。
「タタク」は単体ではあまり使われない気がしますが、
二or三目の頭をタタクという表現ではよく使われます。


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●○┼┼┼┼●○┼┤ 
┼┼●○┼┼┼┼●○┼┤
┼┼●○┼┼┼┼┼★┼┤
┼┼伊★┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

黒伊がある状態で★に打つよう場合はマガリと表現します。
「タタキ」は形や状況によっては「ハネ」と表現されたりもするので、
厳密に区別するのは難しいかもしれません。
ただし「ハネ」よりかはずっと強い表現なので、
気合的な意味合いも含んでいるくらいに思っておいてください。
259名無し名人:2007/10/30(火) 10:26:09 ID:XFC8ARym
2目の頭いくと戦いが起こりそうなのに大抵は丸く収まるよな。
字面は戦いの感じなのに。
260名無し名人:2007/10/30(火) 10:28:07 ID:XFC8ARym
あ、>>258を補足すると白は次にオサエ?で黒が2段バネが一番多いパターン。
261名無し名人:2007/10/30(火) 15:46:30 ID:/Irh+P/7
初めて1か月ぐらい経つけど、いまだに彩ってソフトに100目差ぐらいで負ける
才能ないのかな?
262名無し名人:2007/10/30(火) 15:55:28 ID:SanweoYF
今の彩はkgsで8kか9k位にいた気がするから気にするな
まだ才能云々言い出す出す時間じゃないw
263名無し名人:2007/10/30(火) 15:58:32 ID:mp7/gYO3
>>261
人に教わってる?
264名無し名人:2007/10/30(火) 16:09:01 ID:jbeueEiM
>>263
サイトや本を読みながらの独学です
265名無し名人:2007/10/30(火) 17:15:36 ID:H2WtSNpm
>>261
期間よりどのくらい時間を使ってるかですね。
時間を確保してるのに停滞してるなら勉強方法を見直す。
266名無し名人:2007/10/30(火) 17:19:27 ID:mp7/gYO3
>>261
いろいろ原因はあると思うけど、やっぱり打った碁を見てもらうのが一番だから、

・碁会所とか行ってるならそこの人たちに教わる
・囲碁板に棋譜晒しスレがあるからそこで見てもらう
・ネットの碁サークルに初心者ですけどー!って言って突撃する。

100目差って石丸ごと飲み込まれたりとかそういう次元だろうから、
弱い石を作らなくするくらいでも効果ありそうなものだけど。

もう一度言うけど、ここではこう打った方が良いね、的なことを教えてもらうのが一番なので、
強い人に打ってもらうのが一番だと思います。
267名無し名人:2007/10/30(火) 17:28:08 ID:jbeueEiM
>>265
二日に1局ぐらいです。少ないですよね

>>266
棋譜ならべをやってみます。見ても意図がわからないので、フィーリングになってしまいそうですが
100目で負けることが多いけど、たまに20目で負けることもあります。でも、何がよかったのかはわかりません。ネットで教えてくれそうな人を探してみます
268名無し名人:2007/10/30(火) 17:41:05 ID:SanweoYF
たぶんそのレベルで、初めてうまい人に聞くっていうなら
びっくりするくらい急成長するんじゃね?w

本だけで料理作ったときと、カーちゃんにコツおそわったときくらい
わかりにくくてごめんw
269名無し名人:2007/10/30(火) 20:02:44 ID:mp7/gYO3
>>267
局数は多いに越したことはないけどその辺は質の問題もあるからなんとも。
自分も週に2〜3局くらいしか打ってなかったけど、高段者に検討してもらってたお陰で半年たたずに初段くらいにはなった。

棋譜並べは良いですね。目で見て覚えることも囲碁には多いです。
270名無し名人:2007/10/30(火) 20:17:05 ID:jbeueEiM
高段者の方とうまく知りあえるかどうかが、一つのポイントになりそうですね
271名無し名人:2007/10/30(火) 21:27:33 ID:DwTlRi7S
何目勝つとか負けるより、
三日スレ覗いた方が多分早い。
9路で白番でコンプータを全ヌッコロを目標にやって見れ。
そうすればとどのつまり読むようになる。
272名無し名人:2007/10/30(火) 22:09:13 ID:5nlwkST0
273名無し名人:2007/10/30(火) 23:18:04 ID:H2WtSNpm
俺は、知り合い0。ネットでさえ検討しないぜ。
274名無し名人:2007/10/30(火) 23:56:51 ID:G+rCIt66
教えてもらったことないな。
やっぱり自分の頭で考えられない人は有段の壁破れないと思うな。
275名無し名人:2007/10/31(水) 10:05:10 ID:LpS1VLPp
ずいぶんマニアックな意見だな
「自分の頭で考える」って部分だけば同意だけど
教わるのは大事だし近道だとおもうぜ
276名無し名人:2007/10/31(水) 10:50:15 ID:C0HWtDWs
確かに考えるのは大切だけどねえ、
俺の経験から言うと例えば10級の人がすごく長い時間かけて考えて打ったところで初段レベルの手は打てないわけで。

考え方を知らなかったり、俗筋しか知らない状態で考えても
なかなか飛躍した正しい発想に巡りつかないものだよ。
詰め碁・手筋・棋譜並べ もある意味「教わって」いるものだと思う、本から。
277名無し名人:2007/10/31(水) 11:55:57 ID:H1R5wfzy
おれは段になる前はまったくしなかったけど
始めたばかりの初心者から棋譜並べってどうなんだろうな
もしかしたら筋のいい碁になるのかもしれないね
ただ、おもしろさを感じれなければ苦痛になってやめちゃうだろうけど
278名無し名人:2007/10/31(水) 12:04:55 ID:AW7X3tji
KGSのdだけど、棋譜並べは一度もやったことないな。
めんどくさい。
279名無し名人:2007/10/31(水) 12:10:29 ID:60L940Ex
彩に100目負けるレベルって事は多分囲碁の基礎が全然分かってないことだろうから、
プロの棋譜なんか並べての何の役にも立たないだろう。
初心者用の本を読むべきだし、
ソフトとやるにしても9路にするべきだろう。
(というか、どのレベルでも9路以外やる必要はないとオモ)
彩よりMogoの方がいいし。
280名無し名人:2007/10/31(水) 13:26:03 ID:H1R5wfzy
確かに棋譜並べからはいるのは効率悪いだろうね
プロの棋譜みたって水面下でのやりとりなんか理解しようもないだろうし
解説読んだってほとんどわからないだろうし

でも読み以外の形と言うか石の流れというか
そんなのを体で身につけることができたらそれも面白いかなと
まあ効率悪すぎるか。。
281名無し名人:2007/10/31(水) 15:20:53 ID:GQ657b9P
棋譜並べのかわりにネット碁の高段者の観戦でもしてみればいいよ
282名無し名人:2007/10/31(水) 15:23:35 ID:yar3uFgR
好きな棋士の同じ棋譜を暗記するまで並べれば強くなると思うよ。一生囲碁うつ覚悟の初心者にしか薦めんけど。
俺は名局なんたらとか解説付きの棋譜ないと並べる気にはならんなぁ。でも解説無くても布石と子ヨセは確実に上手くなるっぽい。
283名無し名人:2007/10/31(水) 15:24:37 ID:yar3uFgR
>>281
危険だって。どこの馬の骨かわからないんだし、棋譜並べはプロの棋譜限定だろ。
284名無し名人:2007/10/31(水) 15:25:22 ID:yar3uFgR
あ、ごめん文盲だった。
285名無し名人:2007/10/31(水) 16:04:12 ID:T4aAWs0x
棋譜暗記ったって、初心者には模様にしか見えないよー
286名無し名人:2007/10/31(水) 17:03:42 ID:yar3uFgR
くりかえし並べて模様を覚えたらいいじゃない。
287名無し名人:2007/10/31(水) 19:40:32 ID:E4/hPLXj
初心者の時、棋譜並べした人いる?
288名無し名人:2007/10/31(水) 20:55:50 ID:32ncpG41
>>283 碁という物がどういうものか、みてればほとんどわからないなりに
碁の雰囲気はつかめる、空気みたいなもので強くなるのが正しいやり方だよ。
289名無し名人:2007/11/01(木) 01:44:03 ID:d3aa17Fn
誰にも教わらずにKGS有段になったし、これからも教わらずに高段になるつもりだ。
教わりたい人は教わればいいけどそこまで勧めるようなことかどうか非常に疑問。
最初に答えが提示されちゃうと思考がストップする。これって碁に限らず何に対してもそう感じるけど。
数学の問題も、答えを見ちゃうとそれで思考が止まる。試行錯誤の広がりが無いと個人的には感じる。
人に教わりなさい、ってのはとても違和感を感じる。長期的に観て良いことかどうか。
290名無し名人:2007/11/01(木) 02:13:40 ID:27r+r94q
まぁまぁ、一から十まで人に教わりなさいと言っているわけでもなし。
試行錯誤してわからなければ聞くなり、答えを見るなりして構わないでしょ。
自分より上の人に教えを請うのに、否定される部分はほとんどないし、
人に教わりなさいとレスするのは、ある意味一番楽な答え方だしね。
一局打つこと自体教わっている意味もあるしね。
291名無し名人:2007/11/01(木) 02:28:02 ID:t1WGN8uQ
逆に、教わっててもなかなか強くならない人もいるけど
教わった方が強くなるきっかけはつかみやすいと思うので
もし教えてくれる人がいるのなら甘えてしまった方がいいと思う。
直接打ち方を指導されるだけじゃなく、弱点を指摘してくれたりするしね。
292名無し名人:2007/11/01(木) 03:48:12 ID:iLyOqyrS
ド下手なのに、良い道具が欲しくなる…打つ人も居ないのに。
293名無し名人:2007/11/01(木) 08:32:58 ID:8fiUHHxX
答えを教わるのではなく筋道を教わるのだよ。
はっきりいって我流の碁はでたらめ。
そういうのを何百年打っても強くなどならない。
294名無し名人:2007/11/01(木) 08:42:31 ID:V8HHwUU1
本を読むことは、その著者から教わることではないの?
それさえしてないってこと?
295名無し名人:2007/11/01(木) 09:21:35 ID:TZWDkEFz
>>289の言いたいことはわからんでもないが
答えを見るのと教わるのははっきりと違う
その数学の例えでいけば生徒のやったのの答え合わせして
正しい答えを示すだけの家庭教師がいたとしたら
そいつはものを教えてるうちに入らない
それは単にそいつがハズレというだけ
296名無し名人:2007/11/01(木) 09:32:21 ID:vdv4jNzk
>>289
本当に有段者?とてもそうは思えないよ。
詰め碁やらヨセやら答えがあるものは誰がうっても同じだろ。
本当の意味の囲碁ってのはそれらが分かった上でことだ。
上のほうになればプロから指導うけても間違いの指摘はしてもらえるけど、
答えは教えてもらえないよ。教える方だって答えなんか分からないんだから。
297名無し名人:2007/11/01(木) 09:53:45 ID:A6PQoNQc
>>289
プロなんてほぼ師匠なり先生いるじゃねーか

数千年熟成してきた技術を効率よく吸収するにはやっぱし教わる方がよくね?
298名無し名人:2007/11/01(木) 11:32:07 ID:c0VzCQ0m
どう見てもいつもの奴だろ。
スルーしろ。
299名無し名人:2007/11/02(金) 00:47:09 ID:XY9BOu6Q
>>289
ネットのおかげで自分より強い人と打つ機会が常にあることを忘れてないか?
自分より強い人と打てない状況と比較すると大きな差が出る。

同様に研究も一人より大勢かつレベルの高いメンバーでやった方がいいと思うよ。
囲碁部に所属してたりして上手から指導を受けてる人は成長が速い。
もちろん、本人のやる気が一番重要だけどね。
300名無し名人:2007/11/02(金) 21:44:20 ID:8HO9rvwH
ポケモンみたいにブリーダー(師匠)同士で競い合おうぜ
俺ポケモン役な、だれか捕まえて。
301名無し名人:2007/11/02(金) 21:55:30 ID:fgF32Hv4
>>300
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
302名無し名人:2007/11/03(土) 00:02:19 ID:GAi92rlI
質問です。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬★┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●◇┼┤
┼┼○┼┼○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼╋┼┼●●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

この形で白は隅で活きられるのでしょうか。
自分の力ではいくらやっても死んでしまいます。orz

失敗図
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●八九┐
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●○┼拾
┼┼○┼┼○┼┼○●弐壱┼┤
┼┼┼┼╋┼┼●●┼●七┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼六五参┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●四┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●●○┐
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●○┼★
┼┼○┼┼○┼┼○●●○┼┤
┼┼┼┼╋┼┼●●┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
303名無し名人:2007/11/03(土) 00:56:58 ID:jsC3Dy39
>>302
単独生きは無いです。
右辺に白石がきてるなら☆にツケる手や
失敗図の七でキリを入れる手が考えられます。(攻め合いにもっていき厚みを築ける時のみ)

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┤
┼┼○┼┼○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼╋┼┼●●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●☆┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤

白は薄みを守ったあとヨセるなら
普通にはねる
┬┬┬┬┬┬┬┬┬五壱参四┐
┼┼┼┼┼┼○┼○○●弐六┤
┼┼○┼┼○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼╋┼┼●●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
304302:2007/11/03(土) 09:21:31 ID:GAi92rlI
>>303
ありがとうございます。

なぜかハサミツケが手になると思い込んでいました。
勉強になりました。
305名無し名人:2007/11/03(土) 15:19:42 ID:ud820jjk
強くなればigowinでCPU二子置きでも勝てるようになりますか
9路で二子ってかなり辛いと思うのですが
306名無し名人:2007/11/03(土) 16:09:24 ID:pEmyZSXm
307名無し名人:2007/11/03(土) 16:21:36 ID:QF7P4Y0p
Mogoに移行するんだ。
308名無し名人:2007/11/03(土) 18:04:45 ID:ud820jjk
>>306-307
ありがとうございます
309名無し名人:2007/11/05(月) 00:30:48 ID:VyblJvPL
幽玄行ってみたけど
課金しないと挑まれた対局しかできないんだな
310名無し名人:2007/11/06(火) 10:38:44 ID:rPaCckfS
石の生き死にがわかりません
うまく外側に相手ををださないようにできたと思っても、終わってみれば全部相手の地になっていたりします。自分の地が1つもないときもありましたorz
311名無し名人:2007/11/06(火) 11:18:44 ID:gymzEDfI
自分が生きてないんじゃね?

もしくは死に石の指定の問題かもしれないので
棋譜とか使用ソフトとかもうちょっと状況をくやしく
312名無し名人:2007/11/06(火) 11:58:32 ID:2axyzLhd
全部相手の地となると
>>311のいうとおりだ
313名無し名人:2007/11/06(火) 13:20:06 ID:4x5SpnjJ
二眼あれば生き
から覚えるレベルではないかと
314名無し名人:2007/11/06(火) 15:01:04 ID:hcUH1kum
くだらない質問でごめん
左から1つめ下から2つめって一の二?二の一?
探しても数字とアルファベットのばっかでよくわからない
315名無し名人:2007/11/06(火) 15:46:47 ID:Fpoyoeo3
それは碁盤がどこを起点にしてるのかによるからなんともなぁ。
NHK杯とかは左上からと言うことになるけど、
別にx,yのように左下からというのもあるしね。
コミュニケーション的には着点が特定できるならどちらでもいい。
コモクを3の4か4の3どっち?と言うより、
こっち向きのコモクとかの方が通じるし。
316名無し名人:2007/11/06(火) 18:29:57 ID:+Rd2ce5+
>>314
一の18
317名無し名人:2007/11/06(火) 18:34:34 ID:hcUH1kum
絶対こうって決まってなくて左上か左下起点が一般的って感じですかね
ありがとうございました
318名無し名人:2007/11/06(火) 23:52:10 ID:5RauoqRr
石の生き死にが全然わかりません。入門書に載っているルール説明のような単純な形だとわかるのですが、対局となるとごちゃごちゃして全然わかりません。
このような形で惨敗しました
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/70i71106234922.jpg
319名無し名人:2007/11/07(水) 00:41:43 ID:Fx+CPM3r
そこはもう死活がきちんと判断できるかは根本だから
どうすればといわれると逆に難しいな。

二眼がどうして生きなのかを、
まだきちんと理解していなからだろうね。
で、それだから実戦の一手一手の中で生きか死にかを
きちんと判別できてないのでは。

相手からどう打たれようとも死んでないのが生き石。
もし次に相手からこう打たれてしまうと死ぬという場合は
普通相手に殺される前に生きる為の手を打たなければならない。

検討できるのなら、いつ石が死んだのか、
生きる方法はあったのか検討してみるといい。
もちろん簡単な基本詰め碁を何回もやって、
どういうものが死に形かをイメージできるようになるまで
やるのもいいと思う。三手くらいで死ぬ簡単なの。
320名無し名人:2007/11/07(水) 00:43:36 ID:29VywFgd
 
321名無し名人:2007/11/07(水) 07:14:36 ID:+8FbeaQs
>>318の図で惨敗してるのがわかってるのなら
生き死にの判断はできてると思うけどな
322名無し名人:2007/11/07(水) 08:01:22 ID:Nn6M5PQM
>>321CPUが自動計算してくれました
323名無し名人:2007/11/07(水) 09:42:35 ID:K6JeZHs3
>>318
欠け目が分かってないような気がする。
右上の黒は3目の地を持って生きてると思ってなかった?

左辺の黒が3目ナカデで死んでること、
下辺左側の黒が2眼ないことはわかってる?
分からなければ、打ち終わった後に石を足して
分かりやすい形をつくってみれば良い。
324名無し名人:2007/11/07(水) 11:36:12 ID:VHuCyuzT
ちょっとひどいな。ルールの勉強しなおすしかないと思う。
もしくは詰め碁をしっかり勉強。数はいらないからじっくり数問とけば死活は理解できるかと。
325名無し名人:2007/11/07(水) 12:10:35 ID:OpcsVQeU
趙治勲の「ひと目の詰碁」オススメ
326名無し名人:2007/11/07(水) 12:25:46 ID:R167HSYr
「ひと目の詰碁」はまだ難しいと思う。万波姉の「世界一やさしい詰碁」あたりいいんじゃね。

とりあえず19路で打つよりも、igowinあたりで9路をひたすら打つ方が理解が早い気がする。
327名無し名人:2007/11/07(水) 12:36:00 ID:R167HSYr
328名無し名人:2007/11/09(金) 15:53:01 ID:Hz5l7r9T
死活問題みたいになる前に、こういうふうに置かれたらこう置くみたいなのがわからないから滅殺される
329名無し名人:2007/11/09(金) 16:27:04 ID:nRtq8+RH
たしかに19路はまだ早いな
9路を打ちまくれば、攻め合いとか死活はある程度身に付くと思う
330名無し名人:2007/11/10(土) 02:29:50 ID:C+yTtV26
9路だと大体が盤を半分に割ったような地になるね。先手で真ん中におくのが有利な気がしてきた
331名無し名人:2007/11/10(土) 03:25:21 ID:HxZnx7FF
>>330
白は二カ所でそれなりの大きさで生きようとするのが普通じゃないか。
332名無し名人:2007/11/10(土) 03:48:15 ID:WZb4VHSt
先手で天元、第3手は天元を挟んで第2手と対称になる位置におく。
333名無し名人:2007/11/10(土) 10:05:42 ID:HzVhIfX1
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[9]DT[2007-11-10]
KM[6.5]
;B[ee];W[ed];B[ef];W[dd];B[ff];W[fd];B[df];W[cf];B[gd];W[dg]
;B[fc];W[eg];B[ec];W[fg];B[dc];W[gf];B[cd];W[fe];B[de];W[ce]
;B[ge])

こうですかわかりません><;
334名無し名人:2007/11/10(土) 21:12:01 ID:oilIc8gg
9路はルール覚えるためと石取りゲームの意味しかないじゃん。
俺ならルール覚えさせたらさっさと19路打たせるな。
335名無し名人:2007/11/10(土) 23:14:57 ID:5CCH9OA6
そんなことないんじゃない?
9路だって碁だよ。9路には9路の奥深さがあると思う。
336名無し名人:2007/11/11(日) 09:04:17 ID:sewDNBqV
趙治勲は少なくとも5級までは9路でやった方がいいって書いてるね。
できるなら入段するまでやった方がいいって言ってるぽい。
337名無し名人:2007/11/11(日) 12:04:15 ID:FTx62dJ0
┌┬四壱参七┬┬┬
├┼弐八●●○┼┼
六●●●○○○┼┼
五●○○┼┼┼┼┼
├○○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
ここから白で1-8の順で死んだんですが
これは生きてるはずだったと思うのですが
どこをまちがえたんでしょう?
338名無し名人:2007/11/11(日) 13:08:28 ID:k0f/ZP0b
俺の棋力で言うのもなんだが、
とりあえず黒六と受けなきゃいいんじゃね?
339名無し名人:2007/11/11(日) 14:47:39 ID:bZ8bIUPP
四で七に打って2子を取り込んでも生きてるな
ただし弐に打つと死ぬことはないが白参で七に跳ねられたりすると地が損なので、自信があれば★に打つことをお勧めする

白が弐に跳ねたら八に切る
後は正しく打てば死ぬことはないはず

┌┬★○┬┬┬┬┬
├┼弐八●●○┼┼
六●●●○○○┼┼
五●○○┼┼┼┼┼
├○○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
340名無し名人:2007/11/11(日) 14:54:24 ID:3ca38naO
>>337の弐は急所に打たれる格好のところに打ってて悪手っぽいけど紛れは少なそう。
┌八伊壱五参呂┬┬
六┼弐四●●○┼┼
├●●●○○○┼┼
七●○○┼┼┼┼┼
├○○┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
後手2目で癪だけど一応活き。伊呂の交換は保留しといたほうがよさげ。
341名無し名人:2007/11/11(日) 17:20:28 ID:UiszmQSq
>>339 なかなか面白いところに打ってくるね 勉強になります
結論ではどう打ったって黒死なないはずなんだが、たとえば初手で二の一に飛ぶとか
一応白の石が急所にきているので、うかうか打つと手になるかもね。
碁にはいろいろな手がある門で砂。暇の時に研究しておかないといけない。
342名無し名人:2007/11/11(日) 17:24:38 ID:UiszmQSq
>>339じゃない>>337だ。それにしても結構難しい。最低でもセキくらいにはなるわけだけど。
343名無し名人:2007/11/11(日) 17:27:34 ID:FTx62dJ0
いろいろありがとうございました
四の時に七のところで良かったのか
基本的には死なないはずなのに・・・悔しい
344名無し名人:2007/11/11(日) 19:23:49 ID:AnYKXCS0
通販でヒバ1.5寸卓上盤とガラス碁石のセットを買いました
石が何だかべとべとするんですが
水洗いした方がいいのかな?
345名無し名人:2007/11/11(日) 19:58:40 ID:k0f/ZP0b
こちらより碁石碁笥スレみたいのがあったから、
そっちできいたほうが答えてもらえるんじゃまいか?
346名無し名人:2007/11/11(日) 20:02:51 ID:9tQebVvW
>>344
輸送時に擦れ合って傷がつかないように
保護のために油をつけてあるから
それは布か何かで軽く拭き取る
347名無し名人:2007/11/11(日) 20:45:52 ID:AnYKXCS0
ふむふむ乾拭きでいいのかな
棋具スレ行って聞いてきますノシ
348名無し名人:2007/11/12(月) 11:59:40 ID:jV1lxi+W
ガンガン洗ってOK
349名無し名人:2007/11/12(月) 14:50:55 ID:LkDvOC/1
網に入れてザーッって流して新聞紙の上で乾かせばおk
350名無し名人:2007/11/12(月) 21:03:42 ID:1uVdYPg+
プロや名人じゃなくていいから、師匠的存在が欲しいよ…
351名無し名人:2007/11/13(火) 09:17:26 ID:Ifvc9q4q
>>350
教える資格もった高段者がいる碁会所あるぞ。
席料+1000円で土日午前中1ヶ月教えてくれた
352名無し名人:2007/11/13(火) 15:05:55 ID:2m3Grcx2
碁石オナニーが気持ちいいって聞いたんですが
どうやってやるんですか?教えてください
353名無し名人:2007/11/13(火) 15:07:48 ID:N2NXj38x
VIPに帰りなされ
354名無し名人:2007/11/13(火) 17:50:02 ID:EIMTDmip
>>352
2ch棋院かVIP囲碁部が受け入れてくれるよ。
355名無し名人:2007/11/13(火) 21:13:34 ID:twNaBPUT
簡単な詰め碁は解けるけど、詰め碁みたいな状態にならずに今日も100目負け
356名無し名人:2007/11/13(火) 23:00:35 ID:S8c+dGOJ
>>355
危ない石を放置し過ぎ何じゃないか?
自分の主張だけじゃなくてある程度相手の言い分を聞いて守る必要がある
次は殺しますよとか激しく攻めるよって手にそっぽ向いてるんだと思う
357名無し名人:2007/11/14(水) 00:52:25 ID:VzxaTqSz
手筋の質問なのですが、このオイオトシの問題が分かりません。
オイオトセません…。急所とか考えかたのコツを教えてもらえますか?


黒先

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼
┠┼○●●●○┼┼┼┼┼
┠┼┼○●○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●○●┼┼┼┼┼
┗┷┷┷○○┷┷┷┷┷┷
358名無し名人:2007/11/14(水) 00:56:42 ID:fTtPcjMX
最初から複合技じゃなくても。。
359名無し名人:2007/11/14(水) 00:59:16 ID:3G9TBQ4p
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼○●●●┼┼┼
┠┼★○○●●●┼
┗┷┷┷○○○●┷
こういうアテで取れるってことと
ホウリコミ・・・くらいか
360名無し名人:2007/11/14(水) 01:04:30 ID:fBK/OpAj
>>357
これは追い落としのなかでも少しだけむずかしいかな?
ヒント:切れるところは2ヶ所だけど切る順番は?
361名無し名人:2007/11/14(水) 01:06:22 ID:VzxaTqSz
>>358->>360

ありがとうございます。
ヒントを頼りにちょっと考えてみました。これで合ってますか?

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼
┠┼○●●●○┼┼┼┼┼
┠┼壱○●○●┼┼┼┼┼
┠七弐○●○●┼┼┼┼┼
┗┷四参○○五┷┷┷┷┷

六 は 参

囲碁は難しいです。igowin 6級から進めません。
362名無し名人:2007/11/14(水) 01:08:24 ID:VzxaTqSz
あ、ダメですね。壱が取られちゃいますね。こうでしょうか?

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼
┠┼○●●●○┼┼┼┼┼
┠七壱○●○●┼┼┼┼┼
┠┼弐○●○●┼┼┼┼┼
┗┷四参○○五┷┷┷┷┷

六 は 参
363名無し名人:2007/11/14(水) 01:08:44 ID:3G9TBQ4p
惜しいな・・・
364名無し名人:2007/11/14(水) 01:11:59 ID:3G9TBQ4p
あ、>>363>>361宛てな。
>>362で合ってるのか、俺は参で七に先にノビるもんだと読んでたが・・・
365名無し名人:2007/11/14(水) 09:15:25 ID:Km4cH9HH
>>364
先にノビないと、七に抜かれて戦果が小さい
366名無し名人:2007/11/14(水) 09:31:55 ID:F1AGnjZS
「初段合格の〜」あたりに載るレベルかな
367名無し名人:2007/11/14(水) 14:03:26 ID:paBB7rYt
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼★┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

黒がコスミツケのあと辺を守らなかった場合、

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼○●●┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

白は二段バネでよろしいでしょうか?
★に切った場合、並べまくったところ
シチョウ関係によらず黒攻め合い勝ちの図は作れませんでした。
368名無し名人:2007/11/14(水) 15:21:05 ID:K9CShu9i
左から当てられるんじゃね知らんけど
369名無し名人:2007/11/14(水) 16:13:29 ID:Km4cH9HH
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼○●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼★☆○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

グズんで、☆なら★に切って戦えないの?
370名無し名人:2007/11/14(水) 16:22:35 ID:7vA39S9o
形が悪いので隅を大損する。白が両方動こうとすればもちろんつぶれる。
371名無し名人:2007/11/14(水) 16:48:18 ID:REpWuC27
>369
先にアテこんでからハネた図なんだろ。だからぐずんでない。

>367
置き碁か一回手抜きしたような場所だから
白からならそれでもいいんじゃないの。
でもシチョウが負担になる気がして俺はちょっと打ちづらいかな。
二子を軽く見て右辺から迫る形もあるだろうし、
たんに伸びて急所に打つくらいでも立派だとおもうし。
372名無し名人:2007/11/14(水) 17:45:32 ID:paBB7rYt
>>368-371

なるほど、二段バネ以外にも手はあるということですね。
自分なら相手が二段バネに切ってこなかったら
カケついでよい形に見えます。

> 先にアテこんでからハネた図なんだろ。

手順示してなかったですがそうです。
373名無し名人:2007/11/15(木) 07:58:23 ID:i5irGtd+
誤爆スマソ
374名無し名人:2007/11/15(木) 11:05:42 ID:5ZFYsLyx
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

コレで困った。何かいい手あったら教えてー
375名無し名人:2007/11/15(木) 11:33:47 ID:DgLDpVM9
>>374
困ったって。別に咎めるような手じゃないんだけどな。
ただ、小ゲイマに比べて左辺からのツメは打ちやすい。
場合によっては開いた石にボウシしたりもできる。
要するに迫られるとちょっと白が手を抜きにくい形だから、
状況によって自分が石をどちらに持っていくか選択できる、くらいに
思って、手を保留するのがいいんじゃないかな。
ちょっと初心者向けではない説明だけど。

広ければ薄くはなるけど、だからといって必ずしも打ち込めるわけではないのよ。
376名無し名人:2007/11/15(木) 11:41:18 ID:DpDR+czn
何が困ったの?もしくは何ねらってた?
377名無し名人:2007/11/15(木) 11:55:12 ID:Sip5HXf9
こんにちわ

NHK囲碁の解説とかで、「この石は目が無い」などとよく言いますが、
「目が無い」というのは
1眼も無いという意味でしょうか?
2眼は無いという意味でしょうか?
378名無し名人:2007/11/15(木) 11:57:39 ID:5ZFYsLyx
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

ふむ。これが定石っすよね?で、こうなると思ってたんだけど、実際に大桂馬うたれてみると
デキリはないわ、スソはしっかり閉じてるわ、4線くらいの高い位置取られてるわで困りました。
だったら最初からこっちも下辺に広く開くわぁって感じで悶絶。
379名無し名人:2007/11/15(木) 11:58:20 ID:5ZFYsLyx
>>377
場合によると思われます。
380名無し名人:2007/11/15(木) 12:04:18 ID:GtPQgn0z
>>377
大体は二眼も無いってことじゃね
まぁ一眼でも二眼でも、なけりゃ死にで同じことだけど

>>378
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼┼┼●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
こっちが普通じゃなかったっけ。
まぁ黒が固くつぎゃ白が固くつぐのも普通だけど・・・
>>374はそこまで白のいい形でもないけどね
381名無し名人:2007/11/15(木) 13:10:24 ID:+p7FJptt
>>374
あとで黒からここに肩つかれたら、
悶絶するよ。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
382名無し名人:2007/11/15(木) 13:22:16 ID:DgLDpVM9
>>381
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○壱┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼参●弐┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
そうかな?押し上げて渡っておけば場合によっては打ち損になるでしょう。出切られても
黒がカケツイでるからツケノビた二子は比較的軽いし、黒はシチョウに抱えるしかない。
それほど白が困るようには見えないよ。ますます初心者向けじゃないと思うが。
383名無し名人:2007/11/15(木) 14:04:05 ID:tsLYMiNC
次の言葉の意味を教えてください。多くてすいませんがお願いします。

・出切り
・鼻ヅケ
・キリコミ
・一手寄せコウ
・谷が深い
384名無し名人:2007/11/15(木) 14:31:15 ID:3AykE8T3
>>378,380
白のつけのびの間を出てこようとしたとき、
黒が堅く継いでるんだから、むしろ白としては、
ずるずると引いて、黒が白を抱えてくれれば、カケ継ぎの一手余計ですよと主張できる
というのはどうでしょうか。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○●○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○●○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

だから黒が堅くカケ継いだときこそ、白は星下辺りにひらいてみる。
385名無し名人:2007/11/15(木) 14:52:43 ID:IltMm0xD
そのケイマは一間に受けてあるより開いていて、
大きく開いているのに比べて発展性は少ないんだから、
例えば凝り形にするように導けばいいんじゃないの?
一間だったら凝りがたちにしようとして飲みこまれるかもしれないけど、
ケイマだったらちょうど辺の星下くらいでも、
白の形が中途半端な気もする。
もともとケイマ自体咎めるといえるほどの悪い手ではないと思うけど。
386名無し名人:2007/11/15(木) 15:25:56 ID:DpDR+czn
そもそもツケノビは大抵「下辺固めてあげるから左辺かためさせてよ」って趣旨なんだから
黒もその提案でokだしてるし、、積極的に左辺の手段にこだわらなくてもいいんじゃないかと、、
387名無し名人:2007/11/15(木) 17:09:07 ID:i5irGtd+
>>372
切ってサガリで白後手のスソアキだからそんなに良くない気がする
ツがずに黒にノびられると下からアテるか切り取りじゃね
右辺に黒石があればサガリとか
388名無し名人:2007/11/15(木) 18:27:33 ID:5ZFYsLyx
とりあえず、間接的に対応することに。
アドバイスあざーっした。
389名無し名人:2007/11/15(木) 19:14:20 ID:6/Wp2e5r
>>377
大好きってことじゃないかな
390名無し名人:2007/11/15(木) 22:11:19 ID:QSjMl8nY
便乗して質問させてください

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼弐┼┼┼★┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼
┠┼┼○●●┼壱┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

自分が黒です。
壱、弐と打って次に違うところに打ったところ、
よく教えていただいている先生に ★の位置が大きいから
先に打っておいた方がよい といわれました。
どれくらい優先すべき手なのでしょうか。
辺への打ち込み等と比べてどちらが大きいのでしょうか。
391名無し名人:2007/11/15(木) 23:47:45 ID:WUW/tQF8
どちらが大きいのか考えに考え抜かないと強くなれないですよ。

他人がやってきて「こちらが大きいです」と言われてハイそーですかとなっても、全く強くなってないんですよ。
これポイントです。
全く棋力は上がってない。ここを間違えてる人が多い。
392名無し名人:2007/11/15(木) 23:59:59 ID:GtPQgn0z
>>390
こりゃ状況によるな
右下隅に黒があるのならかなり大きい
393名無し名人:2007/11/16(金) 00:44:46 ID:+qgEBZ0j
打ち込みなんて考えないで、自分に弱い石がないなら攻めれそうな石を探したほうが良いと思われる。
394名無し名人:2007/11/16(金) 00:59:10 ID:IDThVlCo
またいつもの人がいるな
395名無し名人:2007/11/16(金) 01:01:01 ID:H7y4yb4q
>>390 先生が正しい。そこは両ケイの急所といって白から打つと白模様が大きくなり
黒から打つと黒模様が大きくなる。ド急所。こういうところを逃してる碁は間抜けに見えるので
しっかりうつと強そうに見えます。
396名無し名人:2007/11/16(金) 01:09:30 ID:1AsSAol3
周りに石があればの話
397名無し名人:2007/11/16(金) 05:01:39 ID:8qbo4Weu
>>390
それは状況による。
例えば、この状況では★は小さい。
全局によるとしか言えん。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼★┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼●┼
┠┼┼○┼○●┼┼┼┼┼●┼
┠┼┼○●●┼●┼┼┼┼●┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
398名無し名人:2007/11/16(金) 05:03:26 ID:BBUt2GyX
>>391
またおまえか。
おまえ、人に説教したいだけだろ。
399名無し名人:2007/11/16(金) 08:22:41 ID:FwsqMIQ4
>383
図があるとわかりやすいんだけどめんどい。
出ていって切る。直接的な切り。
目外しにコモクにかかってかけられた時、出ていって切ったりみたいな形。

鼻付けは手筋的な手で周りの状況が難しいんだけど、
打目が半分くらい詰まっている二子の、
相手側から見るとのびると表現されるところに直接打つ時によく使う。

例えばヨセの時などに使う。相手の断点に切りを一ついれること。
直接的に切った石を動くとかじゃなくて、捨て石にしたり他の部分で得したりする。

簡単にいうと本コウは解消すればおわりというやつだけど
一手ヨセコウは、もう一手かけないと本コウにならない形。
実践的にコウ争いをしている場合は、
本コウよりも一つ多く別の場所を相手に打たれることになります。

模様の碁とかで使う。よく辺から大きな地模様ができた時とかにつかう。
辺が10線分、中央に8,9線分あるような模様とか。
400名無し名人:2007/11/16(金) 08:47:56 ID:/1heh99j
>>380の状態で
白にさがられたらどう受ける?
デギリがない上キリがくるとつらいし
401名無し名人:2007/11/16(金) 08:56:18 ID:Kyx8PeFE
>>400
手を抜いて先手を取り、白が切ってきたら2子を捨ててさらに先手を取る。
402名無し名人:2007/11/16(金) 17:55:22 ID:VhbrapAg
>>400
サガリはヨセの手です。
序盤ならまったく気にしません。

上からアテて二子を捨てるか下からアテるかはその時しだい。
403名無し名人:2007/11/16(金) 20:00:36 ID:/1heh99j
>>402
黒は先手を取ったのはいいけどこのままじゃ薄いというか地にならないんだ
黒は開いた石の上にボウシするぐらい?
それとも急いで入る必要はない?
404名無し名人:2007/11/16(金) 23:06:53 ID:ttA113eb
>>403
状況によるだろ
他に大きいところがあればそっちに行けばいいし
405名無し名人:2007/11/16(金) 23:09:44 ID:nz6vnfMc
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●●●●┼┼
┠●○○○○○●┼┼
┠●○●┼○○●┼┼
┠●○●●○○●┼┼
┗●○●┷┷○●┷┷

この形はセキでしょうか?
コウに行くと後手なので双方手出しできません。
406名無し名人:2007/11/16(金) 23:15:01 ID:/q0AxX3r
最近のレス見てると、どこまでが初心者と呼べるレベルなのかが気になった
どこまでなの?
407名無し名人:2007/11/16(金) 23:35:10 ID:zOrHjjoy
>>405
他にもっと大きなコウザイがあったら?
黒からはセキにできるけど白からはできない。
408名無し名人:2007/11/17(土) 00:03:29 ID:G20SLZk0
万年コウと扱いは一緒。終局までいったらセキ。
409名無し名人:2007/11/17(土) 00:47:46 ID:vyVzsIM0
>>407-408
ありがとうございます。名前があったんですね。
実戦で登場して、自分が黒だったのですが
負けてたのでコウに行って撃沈しました。
410名無し名人:2007/11/17(土) 00:49:10 ID:ATTbvCPh
2chで自称する際の段や級って、どこが定めてる段や級の事なんですか?
411名無し名人:2007/11/17(土) 00:49:56 ID:lA41MULI
>>405の図から
駄目つめの手を打って終局の雰囲気を醸し出しておきながら
気が変わって仕掛けるのはルール的にOK?
412名無し名人:2007/11/17(土) 01:19:12 ID:3Cw8C0kW
>>410
2chに書き込んでいる人にはネット碁をしている人が多いので、
自分が利用しているネット碁会所の段級位を書くのをよく見るね。
それがはっきりしていない場合は誰からか言われたものを書くこともあるだろう。
あえて碁会所基準に換算して書く人や、認定大会で得た格を書く人もいるけど、
そうすると基準がまちまちで分かりにくく、その人の棋力が話の流れで問題になるときは
大抵、ネット碁基準ではどのくらいかと聞きなおされる。

>>411
あり。
413名無し名人:2007/11/17(土) 01:48:33 ID:D+V0kEmr
そういう意味だと、KGS○d、とか幽玄×d、とか"どこの"何段かを付けないのは
リアルの段級位のことが多いだろうね。
414名無し名人:2007/11/17(土) 01:58:55 ID:G20SLZk0
dとかkはそれだけでネットでの段級位を表してると思う。
415名無し名人:2007/11/17(土) 11:16:25 ID:xNxAraf0
>>410
「自称」だったら脳内設定なのでは?
416名無し名人:2007/11/17(土) 13:10:15 ID:WdduYUYM
自称〜段はあてにならない
417名無し名人:2007/11/17(土) 20:20:23 ID:nZdtZQcB
自称五段がKGSに来て30kに落ち着いたのを見たことがある
418名無し名人:2007/11/17(土) 21:51:01 ID:nO11k2B7
さすがに30kはないだろw

それとも剣道五段だったとかか
419名無し名人:2007/11/18(日) 01:26:52 ID:S+k3nz0I
自称は当てにならないという事ですね。
レスで段級位を表示する時は、曖昧な表現は避けたい。
420名無し名人:2007/11/19(月) 14:19:01 ID:6E6Kk/dF
将棋と違って、相手がなにをしたいかがぜんぜんわかりません
接近戦(?)の最中に相手がいきなり離れた場所に打つと「?」となってしまいます。よくわからないので、そのまま相手についていく感じで打っています。相手が主導しているようでダメな気がしますが、わからないので困っています
421名無し名人:2007/11/19(月) 16:09:46 ID:d4kFydc8
地を沢山作りたいと思ってるし、こっちの地を減らそうとしてるだけだよ
422名無し名人:2007/11/19(月) 16:11:53 ID:xwQ8AIEs
>>420
続けて打たれるときつい手があれば受ければいいし、なければ手を抜く。
まぁ言うのは簡単だ。相手の言いなりになってもいいから形覚えるまでもう少し経験つめばいいんじゃね?
423名無し名人:2007/11/19(月) 16:13:09 ID:DZ6OcA5C
>>420
9路おすすめ!

424名無し名人:2007/11/19(月) 21:30:03 ID:gE+4CQ8D
>>420
そのわからなさっぷりが面白いよね、囲碁って。
ほんとわからんよ。

相手が何したいかわからない前に、
そもそも自分が何したいかわからないのが囲碁だもん。わかってないよね?自分が何したいか。
425名無し名人:2007/11/20(火) 00:27:53 ID:y2KsZsQf
手を抜いていいかどうかがよくわからんのよね
426名無し名人:2007/11/20(火) 01:41:29 ID:YEil0Yd3
>>425
だからそこが経験の差でしょ
427名無し名人:2007/11/20(火) 09:30:06 ID:EDh9Moer
>>425
いつになっても分からない。
そういうもんだと思って、自分で判断するしかない。
NHK見てると、プロ(女流)でも手を抜いて大丈夫なのかな?
ってところをほっといて、相手に打ち込まれて壊滅なんてことあるし。
428名無し名人:2007/11/20(火) 09:49:48 ID:ALrb+Q1q
自分が手を抜いているのかガッチリ固めているのかわからんのよね
429名無し名人:2007/11/20(火) 17:12:41 ID:AiPnnkhz
ゲームの目的も分からんしな。地を取ればいいのか、石を取ればいいのか、
石を守ればいいのか、厚みを築けばいいのか、捨てればいいのか・・・
430名無し名人:2007/11/20(火) 21:24:57 ID:f8omflvv
>>429
あなたは俺か?
まぁ、最終的な目的はもちろん地の大小だろうけど。
目的というより、着手基準が分からない・・・。
誰か着手基準を教えてください!

終盤までは地は意識せず、
とにかく石の強弱を着手基準とする、
つまり自分の弱い石の補強をし、
弱い石がないときは相手を攻める、

そうすれば地は最終的についてくる、
と聞いたけど・・・ほんとかなぁ、という気持ちもある。
強い石が最終的に地に変換される、
その理屈というか原理、
「いつ」「どういうふうに」地になるかが分からない。
431名無し名人:2007/11/20(火) 21:41:14 ID:UHMyXitM
俺は将棋の方が分からなかったな

>>430
まあ俺もよく分からんが
自分より強い人と打つと地が足りなくなるし
弱い人と打つと全滅させるか膨大な地での差が出来たりする
お前の言うように弱い石を作らないのは正しいと思う
あと重要なのは地が出来るように、作りやすくするように攻めることだろうな
むやみに攻めるだけじゃ逆に自分が弱くなったりもするから気をつけないといけない
432名無し名人:2007/11/20(火) 23:27:36 ID:YEil0Yd3
>>430
>>「いつ」「どういうふうに」地になるかが分からない。
いつのまにか、自然に地になってる。攻めて地を稼げればりそうなんだけど、それが難しい。
三連星か中国流の勉強してみたら?相手が無理な打ち込みしてきたら殺さなくても見る見る地が増えてくぞ。
433名無し名人:2007/11/20(火) 23:29:15 ID:Apyi/4Lu
>>430
KGS有段ですが、いまだにわかりません。
なんなんだこのゲームは。
434名無し名人:2007/11/20(火) 23:47:34 ID:9SiGVXB3
>>430
着手基準は自分がどういう戦略をたてるかによる。いわゆる棋風。
よって人によって着手基準は違う。
だから今自分が今打ちたいところに打てばよい。
435名無し名人:2007/11/21(水) 00:17:26 ID:K6/seUZC
自分より弱い人と打つと特に得した記憶もないのに大差で勝ったりしてるなぁ
並べ替えしてもよくわからんwww
436名無し名人:2007/11/21(水) 00:27:36 ID:THT1EM7+
>>430-431
その悩みと分析が何も間違っていない上に
ここが初心者質問スレだから困る
437名無し名人:2007/11/21(水) 00:31:59 ID:/WWsDjE2
囲碁ってやっぱ難しいわ
自分の読みが一番厳しい、つまりこれ打たれたらちょっと…と思ってても相手の手が
「ん?こんなんでいいの?やった」
みたいな手でも負けるときは負けるんだよな
こういうときは結構細かい勝負だったりする
438名無し名人:2007/11/21(水) 15:40:55 ID:OBX9T/EV
ちょっとスレの趣旨とは違うかもしれませんが、質問です

TVゲームの囲碁ソフトで遊んでいるのですが、
十三路盤、相手四石置きで始まるステージで詰まりました

コンピュータの思考は素人レベルなので決して強くはないのですが、
それでも四隅が攻められなくて弱ってます
一昨日からずっと連敗中です

ハンデを与えている状態では、何に気をつけて打ったらいいんでしょう?
方向性だけでもご教授ください
439名無し名人:2007/11/21(水) 15:53:50 ID:tDB4dNLc
13路で相手4子置きはそうとうキツいハンデだから、
かなり無理手を打つ必要がある
そういうのを打っても筋が悪くなると思うから
もう早めにネット碁デビューすることをお薦めする
440名無し名人:2007/11/21(水) 16:04:26 ID:ZUQsXMlR
うん、雰囲気掴みや級固定以上に対cpuにのめり込むと
変なくせついて弱くなるうえに修正に苦労するよ
441名無し名人:2007/11/21(水) 16:09:04 ID:/FU5h39L
棋力がわからないから適切な書き方かどうかわからないけど、
攻めてもごっそり地になるとは限らないよ。出来た見た目の地は少ないけど、
その間に相手がただ逃げるだけの無駄な手を連発していたりする場合は
よい利益があったと判断するし、地じゃなく次に使うべき厚みができることもある。
「自然に地が付いてくる」とよく言われるけどこの言葉はあまり過剰に
意識しないほうがいいと思う。
広い意味で無駄な手となにがしかの働きがある手との交換と考えたほうが
すっきりするんじゃないかな。
442名無し名人:2007/11/21(水) 16:16:36 ID:eMOPiTu5
>>438
とりあえず、いきなりツケたり切ったりしてればなんとかなりそう。
ただし碁が強くなりたいなら他の人と同じ理由で非推奨。

対人戦をこなして腕を上げると、いままで思い付きもしなかった手が見えるようになるよ。
漏れの場合はどうしても勝てなかったigowin2子置きにいつの間にか勝てるようになってた。
443名無し名人:2007/11/21(水) 19:42:50 ID:OBX9T/EV
>>438です
アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました
そろそろ対人戦もしてみたいと思っていたので、ネット碁の情報を集めてみます

丁寧に答えてくださり、ありがとうございました
444名無し名人:2007/11/22(木) 18:03:57 ID:zK/NPoee
打ってて分かる!!
俺の弱さは異常
445名無し名人:2007/11/24(土) 07:10:48 ID:/mdnuHWp
定石を勉強するのと、9路盤で生き死にを勉強するのとでは、
初心者が上達する際にどちらが有効でしょうか

もちろんどちらも大切だとは思いますが
446名無し名人:2007/11/24(土) 09:47:36 ID:5zYExnXt
圧倒的に後者。
読む力がなければ定石で相手が変化したときに対応もできない。
447名無し名人:2007/11/24(土) 10:50:36 ID:Kukg8EyZ
定石の勉強と考えているうちは、>>446みたいに
定石で「相手が変化した」というふうにとらえてしまうこともあるだろう。
本当に読む力があれば、そもそも定石で変化するとかされるというふうな発想はなくなるはず。
それくらいまで読めるように、死活などの勉強をするほうが良い。
448名無し名人:2007/11/24(土) 16:05:56 ID:+f+QtS4r
>>446さん、>>447さん
ありがとうございます
では9路盤で感覚を身につけるところから始めたいと思います
449名無し名人:2007/11/24(土) 16:16:33 ID:Yfb8jtoR
>>447
定石で変化するとかされるという発想がないとすると、
「定石」という、ある程度決まった手順そのものが無意味だってこと?
450名無し名人:2007/11/24(土) 19:57:52 ID:1ix7wcom
そうだと思う。
だけど、初級者ということに限定すればそれは絵に描いた餅のような話。
ふつうに「まず定型があって、その上で相手が変化してきたとき」という
意識でいいんじゃない?初心者なんだから。
451名無し名人:2007/11/24(土) 20:14:43 ID:pQW5BLDk
高レベルすぎじゃね?それ
452名無し名人:2007/11/24(土) 21:17:47 ID:nkYaM4BY
結城の講座を聞く限り、プロレベルでもある手にはある程度定まった応手があり、そこから外れた新手を打たれると、意外に感じるようだ。
もっともそりゃ当たり前の話で、全部その場で読めばすむんなら棋譜を並べたり定石を勉強する意味はないわな。
453名無し名人:2007/11/24(土) 23:09:35 ID:VZ82jyZy
相手が★の位置に打って来て
壱、参、五と対応したら大きな壁を作られてしまいました。
どう対応すればよかったのでしょうか?

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼四弐★六┼┼
┠┼┼●壱●○五┼┼
┠┼┼┼参○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
454名無し名人:2007/11/25(日) 01:56:42 ID:4Ews3i7g
切りは残ってるし棒石だし、隅にすべりは残ってるし白にまったく不満はないように見えるけど。
これで駄目ならかかる方向を変えるぐらいしか。
455名無し名人:2007/11/25(日) 03:09:10 ID:Q0mh/wF7
9路じゃ厚みの概念学べないぞ。あんなに狭くちゃ厚みつか地だ
2間開きしたら打つとこねーよ。部分的な手段を求めるのには良いと思うけどさ。
456名無し名人:2007/11/25(日) 06:19:53 ID:4jFhHKBp
>>453
壁ができてもスミに入れば普通は不満がないと思う。状況次第で☆は二路上のキリで行くのもある。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼┼┼●●●●┼┼
┠┼┼●○●○○○┼  四線は押しにはあと何本か付き合ってよい。
┠┼┼☆○○┼┼┼┼ ☆はスベリや三々も考えられる。どうしても中央の厚みがいやなら左辺ワリウチとか。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
ツケノビで中央を重視(隅を軽視)する打ち方と大体同じ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●★┼┼┼  力強いとも言えるが定石はずれ。
┠┼┼●┼●○┼┼┼
┠┼┼┼○○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
質問図の壱でアテを保留して単に五に引くのもありだろう。(弐からのアテと壱からのツキダシを残す)
457名無し名人:2007/11/25(日) 09:48:01 ID:gO6GgQi/
>>454, >>456
ありがとうございます。

そうですか、あんまり悪くないですか。
大きく負けたのは単にそれより後が下手だったとorz
458名無し名人:2007/11/25(日) 12:17:37 ID:wZs5ceam
定石における着手の善悪って何を基準に判断してるんですか?
459名無し名人:2007/11/25(日) 14:32:49 ID:IE0ANuNG
定石はずれを打つと攻め合いに負けたり辺に凹まされたりする。
隅の定石で重要視されるのはだいたい次の要素(ハサんだ場合は除く)
・隅を大きく取れているか。
・その隅にはどちらの石が先にあったか。
・先手で終えられているか。
・石の形がしっかりしていて、キリ傷が無いか。

それから重要なのが、まわりの石との関係。
これを見て定石を選択したりあえて定石はずれを打ったりする。
・作った辺の石や厚みがまわりの石と呼応して大模様を作れているか。
・作った辺の石や厚みが相手の弱い石を圧迫しているか。
など。
460名無し名人:2007/11/25(日) 16:54:11 ID:tV4cVtXl
PHS(ZERO3)で動かせる囲碁ソフトってありませんか?
ネット接続しなくても打てるものがいいです
どなたかおすすめください
461458:2007/11/25(日) 17:08:40 ID:wZs5ceam
>>459

ありがとうございます。
462名無し名人:2007/11/25(日) 18:39:11 ID:zK5OuBSw
463名無し名人:2007/11/27(火) 02:33:56 ID:UKCDidqD
全くの初心者から強くなるまでに、どんな感じで成長していった?ゆるやかな坂道(まったりやってて、気が付いたらわかるようになってた)?階段状(ある閃きをして急に伸びるの繰り返し)?
464名無し名人:2007/11/27(火) 02:36:44 ID:sUwqw6Tl
階段が徐々にゆるやかな坂道に変わってゆきます。
465名無し名人:2007/11/27(火) 05:03:55 ID:Z+jXYTt0
階段が徐々に平地に変わってゆきます・・・
466名無し名人:2007/11/27(火) 06:48:39 ID:DWMR6E87
どこまで行っても平らなので歩くのをやめます
467名無し名人:2007/11/27(火) 07:51:52 ID:T1rVzQ5Z
ある時期から転がり人生でした
468名無し名人:2007/11/27(火) 12:42:09 ID:7niZMPea
あるところに美しい谷が見えてきます
469名無し名人:2007/11/27(火) 12:43:04 ID:2vr9iWpD
いい棋書を発見するとうれしいよね
階段を一段登れた気がするよ
470名無し名人:2007/11/27(火) 13:51:27 ID:7niZMPea
それはさておき、ゆったりとしか伸びない人って上限が低いって話は聞いたことがある。
471名無し名人:2007/11/27(火) 16:18:52 ID:V+D1Px4n
そりゃそうだろうね。
プロとか級位者だったころを覚えてないとか言うし。
472名無し名人:2007/12/01(土) 17:38:22 ID:fPifQBEN
>>471
違うと思われる。多くのプロは物心付く前に既に囲碁と出会ってるはず。
そりゃ覚えてないわ。
473名無し名人:2007/12/01(土) 23:20:00 ID:I8Kat6y9
ルール覚えてすぐ段レベルになれば覚えてなくて当然だろ。
474名無し名人:2007/12/02(日) 09:15:43 ID:UH4mFMw/
最初の免状/認定状が六段だったので、いつごろまで級位の実力だったのかわかりません><
475名無し名人:2007/12/03(月) 17:02:48 ID:MMH9PG8J
段になるまでが初心者
476名無し名人:2007/12/03(月) 18:58:34 ID:xP3cYkzI
1d以上は質問禁止
477名無し名人:2007/12/06(木) 01:31:20 ID:ThiRxGSQ
igowinでやっと4級(CPUが2目置き)まできました。
が、ここから全く勝てません。

9路盤で2目置かせたときの攻めかたのコツとかあれば教えてください。
質問として成り立っているかどうか不安ですが…。

普段はだいたい最初は右下の小目に置いています。

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐  九路盤
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼☆┼┤
07├┼●┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
478名無し名人:2007/12/06(木) 11:13:55 ID:fYdXzaJq
>>103-105

というわけでKGSで強い人を相手にしてたほうがいいと思う。
479名無し名人:2007/12/06(木) 19:23:02 ID:OjGaudqm
そうだね。対人かプログラムいずれにせよもう19路にしたほうが
回り道をしなくていいと思う。
できれば対人がいいよ。
9路はまたいずれ研究する時期がきっと来る。
480名無し名人:2007/12/07(金) 00:28:20 ID:dBmoSBqG
>>477
『「置かせ碁だから」という打ち方をせず、盤中で最大だと思う所を打つこと』
これが置かせ碁で私が心がけている"コツ"です。


つまり
「置かせ碁のコツ」というものを意識しない、というのが置かせ碁のコツだということです。
481名無し名人:2007/12/07(金) 02:09:52 ID:7LrXHZAM
逆に俺は、igowinに二子もらって負ける。ここからなかなか進めない
482名無し名人:2007/12/07(金) 09:16:57 ID:ACyAigm7
>>477
どうしても勝ちたければ、無理やりツケてキッて
ごちゃごちゃやれば勝てるよ

>>481
棋譜晒せ
483名無し名人:2007/12/08(土) 07:28:27 ID:XmeBEUO5
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●┼○┼●┼╋ 
05├┼┼☆┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
こうなったとき
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●●○┼●┼╋
05├┼┼○○★┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
こう切るのは黒がダメなんですか?
484名無し名人:2007/12/08(土) 08:48:25 ID:ZwhKJr+g
なくはないがとくをできるかどうかわからない。
485名無し名人:2007/12/08(土) 08:55:30 ID:ZwhKJr+g
隅を受けておけば隅の地を確保できるので不満はない。
碁で一番大きいのは隅の地だからね。

下の図の問題はただひとつ
三04に白からはねられたら次に黒から手がない。
おさえたとすると五02にはねられて論外になる。
また、黒から六02にはねるのがこの形での急所になるが
それも打てない。切られてしまう。結局得をできない。

そういうこともあって最強に応酬できない、着手が限定されるので黒は自分から立場を弱くしてしまっている
そういうことが愚形に打つことのマイナス。
強くなればそういう手はおもいつくことさえなくなる。わかりましたか?
486名無し名人:2007/12/08(土) 16:12:40 ID:XmeBEUO5
劇的に黒がダメというわけではないということですか?
碁というのは難しいものですね。まだまだ分からないことがいっぱいです。
ご回答どうもありがとうございます。

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼★┼┼┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼○●●○┼●┼╋
05├┼┼○○●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
ですが、黒のキリに対して上手く対応できる自信がありません。
たとえばこんな風になったらば、・・左辺へ向かえばいいのでしょうか?
487名無し名人:2007/12/08(土) 16:34:36 ID:0t/Rj9VS
先手で隅にノビこんで、アテを利かして左辺にヒラくぐらいかと。
488名無し名人:2007/12/08(土) 21:40:35 ID:XmeBEUO5
なるほど、どうもありがとうございます。

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼●●┼┼┼┼
03├┼○┼●○┼┼┼┼
04├┼○●●○┼●┼╋
05├┼┼○○●●┼┼┼
06├┼┼┼┼○┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼○┼┼┼┼┼┼┼
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋

どの程度ひらけば良いのかわかりませんが、こんな感じですか?
変な手を打たれた割にはかなり微妙な結果のように思えるのですが、こんなもんなんでしょうか・・・。
ということは左辺に既に黒石が有った場合、グズんで切る手は大いにありということですか?
489名無し名人:2007/12/08(土) 23:18:24 ID:0t/Rj9VS
>>488
隅の地を荒らして、結構白は地に辛いと思うよ。
490名無し名人:2007/12/09(日) 02:36:20 ID:xDLu0/5E
黒が厚くて白は薄い
右に白の大きな地、五線に黒の壁なんて場合は黒が悪いか、互角
それ以外で右に黒の小目のコゲイマジマリからの開きなんかがあれば、ほとんど入れないので白が悪い
開いた石の下に黒の壁があれば白は危険なので打ちすぎ
右半分が白模様の場合、黒微妙
491488:2007/12/09(日) 23:55:02 ID:P8cLRYVd
そうですか、なかなか侮れないものです・・・。
コスミツケからの変化、もっと考えてみたいと思います。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
492名無し名人:2007/12/21(金) 23:06:04 ID:r1R5fLIR
生きてるか死んでるかを簡単に判断できる方法ってないかな?二眼あると思ってても、終局したら死んでたりする
493名無し名人:2007/12/21(金) 23:22:10 ID:2+gvnXpa
死活辞典丸暗記
494名無し名人:2007/12/22(土) 00:26:17 ID:Xl8HEsTB
>>492
簡単にも糞も、二眼あるかどうかを確認するだけだろ・・・w
詰め碁やれ詰め碁
495名無し名人:2007/12/22(土) 05:14:15 ID:4oLLbMs0
欠け眼をちゃんとおぼえれ
496名無し名人:2007/12/22(土) 09:59:16 ID:EItwZ7rK
>>492
"簡単に"ってアータ、死活の判断力は棋力でしょうが。
497名無し名人:2007/12/22(土) 11:01:46 ID:NsWqxzdP
>>492
まず簡単なコウとかセキの形を知っとく

難しい形とか広くて複雑な形は、とりあえず無理でも勉強して、
ハネ殺し、形の急所、両オス手無し、石の下、渡り、追い落とし、シボリなどを知っておけば
一つの点について30分ずつ位調べればそれなりにわかるかもしれない。
最初から諦めながらやるといいよ。
詰め碁がそれなりになってもヨセの手筋が待ってる。実戦で使えるようにするのは無理と思った方がいい。
498名無し名人:2007/12/22(土) 11:36:44 ID:nAoL3y2g
バカな質問してすみませんでした
499名無し名人:2007/12/22(土) 21:25:19 ID:pyOLencJ
石を取り上げる動作がうまくできません。
どうしても周りの石をはじいてしまう。
そーっとつまみ上げようとすると、石を落として盤上をぐちゃぐちゃにしてしまう。

なんでみんな、キチキチに並んだ石をヒョイっとつまめるの??
500名無し名人:2007/12/22(土) 21:36:10 ID:Y1AHRdIn
>>499
今日も碁会所で打ったけど70過ぎでアル中気味のじじいは
手が震えて石をぐちゃぐちゃにする。
石に問題があるんじゃなくて自分の手が震えていないか注視してみろ。
501名無し名人:2007/12/22(土) 22:27:50 ID:Xl8HEsTB
>>499
不器用な相談されてもなw
少々ずらしても直せば済むこと。石を落とすのは手が震えてるとしか思えんwww
502名無し名人:2007/12/22(土) 22:28:31 ID:cwmIoqzp
>>499
端を押さえたら反対側が浮くからそこをつまめばいいんじゃない
503名無し名人:2007/12/22(土) 22:47:42 ID:Pvb5grlU
どうしても難しいならガムを使用する
504名無し名人:2007/12/22(土) 22:58:42 ID:pyOLencJ
そうか、やっぱ俺は不器用だったのか・・・
端を押さえて浮き上がった側をつまめばいいってことには最近気づいたんだけど、
つまみ上げるときに周りの石を動かしちまう。

ちょっと特訓してみます。thx
505名無し名人:2007/12/23(日) 01:29:23 ID:0v+qxm3/
タテよりもナナメの方がスペースがあるよ
506名無し名人:2007/12/23(日) 01:32:31 ID:Okda7KX+
>>499
二つの石をまとめてつまむ要領でやってみるとうまくいくかもよ。
あるいは、
親指と人差し指を中指に変えてみるとか。
507名無し名人:2007/12/23(日) 02:22:09 ID:eTNAWXPU
>>505
ヒントどうもです。確かに、手元をきもち捻り気味にすると取りやすい。

>>506
おお、目から鱗! 複数子打ち上げる時に使ってみます。ありがとう。
508名無し名人:2007/12/24(月) 18:05:22 ID:3WFWC8AA
これから囲碁を始めようと考えています。
家では時間が避けないので、通勤時間をうまくつかって
上達したいです。
DSまたはPSPで初心者に適しているソフトを教えてください。
欲しい機能はゲーム機との対局機能のほかに
初心者のための教育と
家で碁盤に石を並べているようなのと同じことができる
=先手後手とも自分でできて、待ったを何回もできる

よろしくお願いします。
509名無し名人:2007/12/24(月) 18:12:21 ID:Ocm1/txA
通勤時間につめ碁をとけばいいじゃない。
pspでgnugoができたりもするけど。

入門書をかってきて繰り返し読むのが一番いい。
一冊でいいから完全におぼえるまで読めばいい。
510名無し名人:2007/12/24(月) 20:50:20 ID:/hSnvTdw
>>508
DSだったら銀星囲碁
もしくは来月1/31発売予定の
梅沢由香里のやさしい囲碁
511名無し名人:2007/12/25(火) 08:49:17 ID:VJDxzpRw
>>508
GBAだがヒカ碁は入門に最適
512名無し名人:2007/12/27(木) 06:03:44 ID:Mb+M1EAs
ちょーむずい
いらいらしてくる

平均して100目負けなんだけど意味がわからない
513名無し名人:2007/12/27(木) 09:37:32 ID:GRq9aiQ3
>>512
9路からやるんだ、人間の相手がいるなら6路からとか
514名無し名人:2007/12/28(金) 01:13:43 ID:iH1BrsPW
囲碁の技術に関する質問じゃなくてスンマセン。

アマチュア囲碁大会などで、参加者の段位が掲載される場合がありますが、
あの段位は日本棋院が出している段位なんでしょうか?それとも自称?

中高生でも5段6段の人が沢山居るのを見て「学生さんなのに高額の認定料が
払えるのかな」とつい思ってしまったので…。
515名無し名人:2007/12/28(金) 12:07:14 ID:atA07mFP
>>514
自称の場合が多いけど
段級位認定大会で認定書(免状じゃないよ)貰っている人もいる
516名無し名人:2008/01/01(火) 01:50:41 ID:/Wg6BSWR
かんたんにプロになれますか
プロになったら年収いくらですか
517名無し名人:2008/01/01(火) 02:56:27 ID:HISP+yaL
簡単にはなれません。年収は、一般的なサラリーマン以下であることが多いです
518名無し名人:2008/01/01(火) 02:57:55 ID:5YxluRCj
もちろん囲碁が強くないとなれません。
そのレベルの棋力になるのが簡単かどうかは人によるでしょうが、
プロ予備軍とアマの囲碁界のトップクラスの何人かが試験に通ってプロになります。
他に韓国や中国にもプロ組織はありますが、そっちはよく知りません。

年収はもちろん勝てば勝つほど増えます。
世界のトップクラスならば、億を越える対局料や賞金がもらえますし、
他に本の出版やテレビなどの出演などの打つ以外の部分もあります。

ただ負けが多ければ収入は全く増えません。
トッププロといわれるレベルでない限り対局料収入だけでは難しいと言われています。
TOP20を越えないと1000万以上になりません。
普通のプロはアマのレッスンなどで他に収入を得ています。
519名無し名人:2008/01/01(火) 22:42:46 ID:R88nUoQu
これ分かりますか?
http://imepita.jp/20080101/815900
最近始めたばかりで良く分かりません

ヒカルの碁2
520名無し名人:2008/01/02(水) 00:05:19 ID:JpMLmVj4
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬○┬○┐  
02├┼┼┼●○参五壱
03├┼┼┼●○四○弐
04├┼┼┼●●●●┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
黒番 白死

ポケット詰碁200の基礎の部83番の問題なんですけど
答えは図の通りなのですが黒は参から打っても正解になりますか?

521名無し名人:2008/01/02(水) 00:24:59 ID:lJrdNgh3
>>520
どちらも同じに見える。
同じっぽい。
522名無し名人:2008/01/02(水) 05:52:35 ID:SKixAz7a
┬┬●○┬○┬○●┬  
┼┼●○●●●○●┼
┼┼●○○○○○●┼
┼┼●●●●●●●┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

これはセキってやつですか?
523名無し名人:2008/01/02(水) 06:00:30 ID:bym+P7um
>>522
それはセキです
524名無し名人:2008/01/02(水) 06:16:51 ID:lJrdNgh3
>>522
┬┬●○●●●
┼┼●○┼○┤
┼┼●○○○○
┼┼●●●●●
┼┼┼┼┼┼┤

もしかしてこの形と混同しているのでは?
これなら黒は好きな時に四子にして取らせることが出来、コウになるのでこのままで白死。
隅の曲がり四目という。
また六目でも中手になることもあるし、
全部の石がつながっていなければ当たりでセキにならない。中手とセキを間違えないようにね。
この形も白から打てばセキ。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬  
┼┼●○┼┼┼○●┼
┼┼●○○○○○●┼
┼┼●●●●●●●┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
黒の壱弐に白がさえぎって黒が参にツグとセキ。形が違うけど似たようなもんでしょ。
┬┬┬┬壱参弐┬┬┬  
┼┼●○┼○┼○●┼
┼┼●○○○○○●┼
┼┼●●●●●●●┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
525520:2008/01/02(水) 11:37:30 ID:ESU9xSvF
>>521

ありがとうございます。
526名無し名人:2008/01/02(水) 17:43:51 ID:HZFcjsHk

15├┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼┼○○○●●●○┼┼┼┼╋┼┼┤ 
17├┼┼┼○●●●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼┼○●┼○○●○┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴○●┴○○●○┴┴┴┴┴┴┴┘

この形は、セキなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
527名無し名人:2008/01/02(水) 19:40:21 ID:HShyQTx9
黒から手をかけて四子を取ると死ぬ。
白から二手内ダメを詰めて取りに行く(3パターン)とどれも黒から取られて地を持って生きられる。
だからセキ。
どっちが内ダメを詰めても一目にもならない無駄手。
ダメが空いていても同じ。
似ていても下図なら黒から正しく打てば地を持って生き、白から打てばセキ。
15├┼┼┼┼┼○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼┼○○○●●●○┼┼┼┼╋┼┼┤ 
17├┼┼┼○●●●┼●┼○┼┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼┼○●┼┼○●┼○┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴○●○○○●┴○┴┴┴┴┴┴┘
528526:2008/01/02(水) 20:12:20 ID:HZFcjsHk
>>521
ありがとうございました。

黒の無条件生きで終局させて、勝ってしまった。
本当は負けてたのですね、相手の方に悪い事をしました。
529526:2008/01/02(水) 20:22:28 ID:HZFcjsHk
上のは、527の間違いです。
530名無し名人:2008/01/02(水) 20:42:22 ID:cyWDc7zW
__ 一二三四五六七八
01┌┬┬┬┬┬┬┬
02├●┼┼┼┼┼┼
03●├┼●┼┼┼┼
04○●●├●●●●
05○○○○●○●○
06├┼┼○○○○○
07├●●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼


イマイチ陣地の概念が分かりません。
自分が白です。
白が6四と打って黒が7三と打った所なんですが、ここまで形成判断で白5目半勝ちで、ここでパスしたら黒7四に打たれて黒15目半勝ちになりました。
もう下は自分の陣地だと思っていたんですが、何がまずいのでしょうか?これはどう対応すればいいんですか?
531名無し名人:2008/01/02(水) 21:28:46 ID:lJrdNgh3
>>530
__ 一二三四五六七八
01┌┬┬┬┬┬┬┬
02├●┼┼┼┼┼┼
03●┼┼●┼┼┼┼
04○●●┼●●●●
05○○○○●○●○
06├┼┼○○○○○
07├●●┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼

その調子じゃ他のスレで叩かれるので気をつけて。

7三とか場所を間違えてるので、よく分からないがおそらくウッテガエシや何か手筋の見落としがあるか、
ソフトがアホでムチャクチャなだけ。ここだけ見ると黒は生きてるし白も生きていそう。
白が取られていると判定されたとしても20目以上変わるので、ソフトがアホということで間違いない。
それか碁と関係ない勘違いだと思われる。
532名無し名人:2008/01/03(木) 00:12:35 ID:2vxC/jkV
>>530
なんで八路で切れてるか分らないんだけどおそらく九路盤では?
黒7四で終わったのなら左下の黒には活きがあるので終局してない。
こういう場合、黒は死に石と判断すべきだけど
そもそも終局してないのでソフトを一概には悪くいえない。
細かい死活は解らんが四07か四08あたりに打って
はっきりと殺しておく必要がある。
533名無し名人:2008/01/03(木) 01:57:22 ID:0t9ddpxd
最初そう思ったけど、さすがに白5目半勝ちの形成判断はでないよな。
534名無し名人:2008/01/03(木) 02:35:35 ID:osZxJbER
>>530
盤面図をきちんと書きましょうね。

わからない事を他人にわかってもらわなきゃならないわけだから、なるべく情報出さないと。
自分がわからない上に不完全な盤面見せるってのはいかがなものかと思いますが・・
535名無し名人:2008/01/03(木) 07:00:23 ID:W/IG9V7E
おもしろいじゃないか。勝手に推理してみよう。

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├●┼┼┼┼┼┼┤
03●┼┼●┼┼┼┼┤
04○●●┼●●●●●
05○○○○●○●○○
06├┼┼○○○○○┤
07├●●┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

まず盤面が切れているが9路、なぜかコミ0.5と仮定する。
ここまで下辺の黒2子が死んでいるとすると白9.5目勝ちだが、
なんと下辺の黒2子アゲハマとしないで、その回りの地を数えてしまったので
白5.5目勝ちと考えてしまった。

ところが下辺の2子が死んでいるはずもなく黒7四と動き出した。
下辺白から手があるかどうかは別にして、下図のような形で終局した。
黒15.5目勝ちとなった。今度はPCが計算したので正確に計算。

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├●┼┼┼┼┼┼┤
03●┼┼●┼┼┼┼┤
04○●●┼●●●●●
05○○○○●○●○○
06○○●○○○○○┤
07●●●●○┼┼┼┤
08├┼┼●●○○┼┤
09└┴┴┴●●○┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
536名無し名人:2008/01/07(月) 15:38:45 ID:iZwBB3vj
初心者です。
本やネットでルールを勉強中の身です。
終局がわかりません。
よく出てくるのが下のような図です。

※一二三四五六七八九
01┌┬┬●○┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼┼┤
03├┼┼●○┼┼┼┤
04├┼┼●○┼┼┼┤
05├┼┼●○┼┼┼┤
06├┼┼●○┼┼┼┤
07├┼┼●○┼┼┼┤
08├┼┼●○┼┼┼┤
09└┴┴●○┴┴┴┘

そして左が黒の陣地で右が白の陣地だというのですが、
そこがよくわかりません。
1.お互いにこれ以上やっても埒が明かないから
ここで終わりにしようということなのか
2.端から端までの境界線を形成した時点で
一方の陣地とするという(これはどっちを陣地にするのか決定できないこともありそうです)意味なのか
どちらなのでしょうか。
537名無し名人:2008/01/07(月) 15:52:56 ID:ywY/e+ix
>>536
結論から言うと両方でしょう。
お互いが打っていってだんだん境界線がはっきりしていって、
自分の地は安全だし、相手の地にも弱点は無いなと双方が思ったら、
お互い「これで終わりにしましょう」(ネット碁ではパス)という意思表示をして、終わりにします。

ただ、これ以上やっても埒が明かないというのは、確かにそうなのですが、
その見極めはきわめて難しいです。
あまりに広すぎると侵入を許して、中で生きられて逆に相手の陣地が生まれたりもします。
そのへんは何度も打っていくうちに感覚が分かっていくと思いますよ。
538名無し名人:2008/01/07(月) 16:00:52 ID:RUMCwkMO
>>537
ありがとうございます。
2は境界線が形成できた時点で自動的に終了するという意味で書いたものですので
1の相互了解によるということですね。
わかりました。
539名無し名人:2008/01/07(月) 19:42:04 ID:6PSZrZQu
つまり本来いくら打っても無駄という部分であっても、相手のミスを期待して(もしくは自分の判断では
生きれるような気がしたら)打っても構わない。
540名無し名人:2008/01/07(月) 20:23:39 ID:FPIdVWb6
「まだ終わりじゃない!」と打ち続ける初心者・級位者もたまにいて、説得するか対局継続するか迷うことがあるね
※一二三四五六七八九
01┌┬┬●○┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼┼┤
03├┼┼●○┼┼┼┤
04├┼┼●○┼┼★┤
05├┼┼●○┼┼┼┤
06├┼┼●○┼┼┼┤
07├┼┼●○┼┼┼┤
08├┼┼●○┼┼┼┤
09└┴┴●○┴┴┴┘
★あたりに打たれて生きられたら、白は広げすぎたということになる。
541名無し名人:2008/01/07(月) 23:25:52 ID:nskm8lUT
そういった場面でパスできれば偉い
542名無し名人:2008/01/07(月) 23:27:00 ID:VbwYNF1P
>>541
パスすると相手も次の手を打つのをやめるという不思議w
543名無し名人:2008/01/08(火) 00:15:33 ID:z5UX0MgZ
>>541
※一二三四五六七八九
01┌┬┬●○┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼┼┤
03├┼┼●○┼┼┼┤
04├┼┼●○┼┼●┤
05├┼┼●○┼┼┼┤
06├┼┼●○┼┼★┤
07├┼┼●○┼┼┼┤
08├┼┼●○┼┼┼┤
09└┴┴●○┴┴┴┘
これで死なないだろ。
544名無し名人:2008/01/08(火) 00:37:03 ID:ZC99vHKd
※一二三四五六七八九
01┌┬┬●○┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼┼┤
03├┼┼●○┼┼┼┤
04├┼┼●○┼┼●┤
05├┼┼●○┼┼┼┤
06├┼┼●○┼┼●┤
07├┼┼●○┼┼☆┤
08├┼┼●○┼┼┼┤
09└┴┴●○┴┴┴┘
545名無し名人:2008/01/08(火) 01:03:15 ID:QY3vUaIG
ツケたら捌かせるんじゃね?
よくわからないが……。
546名無し名人:2008/01/08(火) 01:39:07 ID:J0tIicfJ
星にかかりぱなしで手を抜いて挟まれた時、
サバキの常套手段として星へのツケから二段にハネて受けるけど、
あれって切りから当たり連発されたらどう対処するの?
シチョウ不利なら掛けて中央に進出?

547名無し名人:2008/01/08(火) 01:55:40 ID:78MSebud
図ぐらい用意しろ、
っていうかここは初心者用の質問スレだ
548名無し名人:2008/01/08(火) 02:05:52 ID:4O9Lb2Ru
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼●○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
ここから黒がアテアテか
549名無し名人:2008/01/08(火) 02:43:37 ID:QY3vUaIG
>>546
sgfにしました。
切って隅をポン抜かせても、ゲタで取れるので白? 良し。
ということになっている。
シチョウ悪くてもゲタで取れます。ゲタというのは当てた石の……あ。


取れないのか。絞って先手を取るのでは?
下のようにして二子の手数伸ばす手があるので黒は二子を取りきって白の手番ぐらい?
なんで中途半端なところで終わってるかというとここからは自信がないためです。
黒の実利が大きいようだけれど、白も厚いのでそうでもないんだろうと思う。
この後黒が左辺の団子の石からのスベリだと、ツケコシで黒の団子石が取られるようだ。
もしこれが本当に正しければ白も厚いが、これが本当に正しいか分かりません。

自分で並べる方がよく分かるなら必要ないですが、
読んだり並べるのがめんどくさければ参考程度にどうぞ。
めんどくさい時もあくまで参考程度にどうぞ。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]DT[2008-01-08]
KM[5.5]

;B[qd];W[cd];B[pp];W[dq];B[od];W[nq];B[jd];W[ck]
;W[pj];B[lq];B[lq];W[pq];B[qq];W[qr];B[pr];W[oq];B[rr];W[qp];B[qs];W[po]
;B[op];W[no];B[qo];W[rp];B[oo];W[on];B[pn];W[np];B[po];W[om]
)
助言求む。
550名無し名人:2008/01/08(火) 04:42:48 ID:G13gXcXA
配石にもよるだろうけどシチョウが悪いと部分的には白がいまひとつな感じかな。
とは言ってももともと手を抜いているところなので
さばければ良いのであればそこまで気にする必要はないかな。
絞りからの後手でもある程度厚い感じだしね。

シチョウじゃなくてもその図のゲタでなくて、
アタリしないでカケから回りを塗りたくるのも有りそうだね。
カケがあるなら黒は攻めれて無いからどうかね。
551名無し名人:2008/01/08(火) 05:17:05 ID:QY3vUaIG
>>550
それはもしかしてこういうこと?
これも自信がない……何に自信がないかって白のツグ場所とかツギ方とか……
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]DT[2008-01-08]
KM[5.5]

;B[qd];W[dq];B[pp];W[dc];B[od];W[cj];B[jq];W[nq];B[fq];W[pq]
;B[qq];W[qr];B[pr];W[oq];B[rr];W[qp];B[qs];W[po];B[op];W[np]
;B[oo];W[nn];B[on];W[om];B[pn];W[pm];B[no];W[mo];B[qo](;W[qn]
;B[rp];W[mn]
)(;W[mn];B[qi]
)
)

もしケイマゲタで取れたら今までのが全部白の失敗例になるから
嘘八百ばっかり並べたか、まずいなと思ったけど、どうやっても取れないようで安心した。

要するにシチョウ不利で二段にハネるとハネた方がまずいのか。荒らすならともかく……。
頑張れば両方打てるのかな。
552名無し名人:2008/01/08(火) 05:31:42 ID:YMpbm2D9
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼●┼○●○┤
┼┼╋┼┼┼┼○●○●┤
┼┼┼┼┼┼●●●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
白のサバキでも酷いってことか?
553名無し名人:2008/01/08(火) 06:21:56 ID:QY3vUaIG
>>552
>>550が言ってるのは
スソガカリでツケられた時の捌きみたくカケる手のことだろうと思う。
……違ってたらごめんね。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼★┼○●○┤
┼┼╋┼┼┼┼○●○●┤
┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┤ ←
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
これだと下の黒一子の2つ上のとこに断点がないし白もそれなり。

上図は、下の黒一子を黒が打ち込んで、
それに対して打ち込まれた瞬間に、白が星にツケたってこと?
それは面白いというか中々の手かも。黒は応手を間違えたかもしらんけど。明らかに★のコゲイマの石が重複してるので
黒の効率が悪い。……こういう風になるのかはともかく。
自分の作った例も適当でシチョウもそうだし特に考えはないけれど>>552はなくはなさそう。
554名無し名人:2008/01/08(火) 06:24:44 ID:QY3vUaIG
>上図は、下の黒一子を黒が打ち込んで、
>それに対して打ち込まれた瞬間に、白が星にツケたってこと?
なんだこれ。

黒が大ゲイマに打ち込み、白がその後すぐにツケた(白は大ゲイマに開いたが、スベリは保留したら、黒が打ち込んできた)

と言いたかった。意味不明でスマソ。
555名無し名人:2008/01/08(火) 07:05:26 ID:YMpbm2D9
なる最初のsgfみれんかったから適当にいってみたんだw

てか>>551の進行ならシチョウじゃん
556名無し名人:2008/01/08(火) 07:18:55 ID:YMpbm2D9
ってかよく見るといろいろひどいな・・(汗
557名無し名人:2008/01/08(火) 07:25:44 ID:G13gXcXA
>551-552 
配石変えるなw

俺の言ったカケは☆
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼★●┤
┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
┼○┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼┼┼┼☆┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

黒ノビてきてもハネが打てる。
ただ★にツイでいる場合は駄目の分ちょっと変わってくるけど。
まぁ多分★につぐほうが普通だから、通常成立しないかもしれんが、
少なくとも後手でもある程度外勢をはれるから、そんなに変じゃないはず。
辺の白石の位置によってはノビて戦えるかもしれないし。

558名無し名人:2008/01/08(火) 08:07:59 ID:+yvHsj4Q
囲碁の初心者ってすごいな
初段のおれには何言ってるのかわからんんわ
559名無し名人:2008/01/08(火) 16:22:31 ID:G13gXcXA
つかよく見ると>549はカカリに受けてないな。
まぁさばくとかどうこうだな。受けがあってもそんなに困らん形か。

少なくとも黒はそのアテアテより良さそうな図がいろいろあるから、
その進行は選ばないんだろうな。
560名無し名人:2008/01/08(火) 17:38:15 ID:tXpxME7F
漫画のヒカリの碁を読んで、囲碁のルールや考え方を覚えることはできますか?
また、アニメで覚えることはできますか?
561名無し名人:2008/01/08(火) 17:40:12 ID:Gib/oidJ
>>560
たぶん無理。
わかってる人がより楽しめるという感じかな。
碁の勉強と並行して見るとある程度助けにはなるかもしれない。
562名無し名人:2008/01/08(火) 17:41:56 ID:tXpxME7F
そうですか。ありがとうございました。
563名無し名人:2008/01/08(火) 17:56:55 ID:soiV+BX7
>>560
同人誌みたいなタイトルでわらったw

モチベーションを維持するのにやくにたつよ、ルールや考え方はGB版おすすめ
564名無し名人:2008/01/08(火) 18:05:33 ID:zwAL0+K/
ただの雰囲気マンガだった
565名無し名人:2008/01/08(火) 18:35:41 ID:x2N0LkeJ
アニメ版ヒカルの碁には梅沢ユカリンのGo!Go!囲碁講座(うろ覚え)とかいう
入門講座が最後に付いていなかったっけ?
566名無し名人:2008/01/08(火) 19:59:34 ID:Gib/oidJ
>>563
思ったw>同人誌

>>565
付いてたね。短いやつ。
567名無し名人:2008/01/08(火) 23:14:02 ID:S+QFO9Uv
GBA版は純粋に入門ソフトとしてお薦めできる
568名無し名人:2008/01/09(水) 08:49:11 ID:g/2YV3im
DS盤のヒカ碁はどうですか
569名無し名人:2008/01/09(水) 13:20:49 ID:sWgwGNSP
三重に住んでいるので中部棋院に打ちに行こうかと思うのですが
年齢層はどうなんでしょうか。やはり年配の方が多いんですか?
570名無し名人:2008/01/09(水) 16:07:03 ID:7iMzkiou
わざわざ名古屋まで?
三重県にもいろんな碁会所あるはずだよ。
もちろん中部総本部はいろんな教室もやってるし、
プロの指導碁なんかもあるから悪くはないと思うけど。
近いところで良い碁会所見つけるのも良いと思うよ。
中部総本部のホームページ見て行ってみれば良いけど、
休日は年寄りばかりではないですよ。お年寄りは確かに多いけど。
571名無し名人:2008/01/09(水) 19:30:21 ID:sWgwGNSP
>>570
桑名市在住なので名古屋まですぐ行けるんですw
碁会所は入りづらくて・・・棋院の方が入りやすいかなぁと思いまして。
572名無し名人:2008/01/10(木) 22:16:58 ID:gQJeFJQw
9路盤より13路盤より19路盤が簡単じゃない?
13路盤までヒカル(AGBのゲームね)に殆ど勝てなかったんだけど
19路盤にしたら大勝以外無いってかんじ。
多少打ち間違っても挽回の機会がたくさんあるかんじ。

あと囲碁検定って日本棋院で受けられるの?弱くても大丈夫?
573名無し名人:2008/01/10(木) 22:37:32 ID:xJOWQm4Y
574名無し名人:2008/01/10(木) 22:38:44 ID:cIP0nBE1
>>572
盤が狭い方がコンピュータは強くなるからな。Mogoに9路で打って、ときどき
ガチで負ける俺3d。情けねえ。
575名無し名人:2008/01/10(木) 22:39:15 ID:NXv7ptfl
CPUは盤が狭い方が特性を生かしやすいだけのこと。
576名無し名人:2008/01/10(木) 22:51:14 ID:7YdfOwej
>>569
個人的には、中部総本部は囲碁を打つ雰囲気ではないと思う。
まぁ、でも、そーいうのに期待はせずにいってみたらいいのではないかと思う。
577名無し名人:2008/01/10(木) 23:38:45 ID:S60TjnWs
自分は考え考えしながらしか打てないのですが(一局に1時間〜1時間半ほど掛かってしまいます)、
現状では碁会所で打たせてもらうのは厳しいでしょうか?
578名無し名人:2008/01/11(金) 00:13:02 ID:8Y640E7m
>>572
囲碁検定は棋院とは関係ないはず。
そもそも今でもやっているんだかどうだか。
579名無し名人:2008/01/11(金) 09:12:05 ID:vlxiuGi6
囲碁の段位なんて受験や就職の履歴書に書くことがいいとは思えないし、
普及指導員に至っては資格を得ることが出来ますなんて言ってないで
ぜひなってくださいと棋院のほうから頭下げて頼むべき現状ではないだろうかね。w
580名無し名人:2008/01/11(金) 09:14:14 ID:vlxiuGi6
・・・と>>573を見て思った。
581名無し名人:2008/01/11(金) 10:36:07 ID:aIQEzzGs
>>579武宮同。
582名無し名人:2008/01/11(金) 11:18:18 ID:rAwBoWBv
おじいちゃんの「自分へのごほうび」としてのみ商品価値の高い免状は
ある程度の権威付けが必要だから、棋院も少々ふんぞり返ってにゃならんけど
普及指導員に関しても同じことだと勘違いしているのかな?
583名無し名人:2008/01/11(金) 18:15:04 ID:WBdbkdeX
>>581
禿同かww
584名無し名人:2008/01/11(金) 18:28:14 ID:WWFqjMuV
たぶん、ゴルフのプロ制度とでも勘違いしているんだろう。
プレー人口の裾野が全然違うっつーに。
585名無し名人:2008/01/11(金) 22:16:44 ID:y/Tej/eB
お邪魔いたします。

夫婦で何か共通の趣味を持ちたいと思い
囲碁を始めようかと相談しています。

全くの初心者同士で、
まず碁盤を買いたいと思っています。
しかも、白黒よりも目に優しいというグリーン囲碁?
のようなもので、素敵なのがあればなあと考えています。
もちろん最初なので、高くないものがよいのですが…
イメージとしては数千円…です。

あと、最初は9路盤(?小さいやつですよね)
のほうがよいのか?とか、
わからないことだらけなのですが、
オススメのものやショップがあれば
教えていただけませんでしょうか。

そもそも選び方がわからないので
あんまり安いものはやめとけ、とか
そういうアドバイスでも助かります。

よろしくお願いいたします。
586名無し名人:2008/01/11(金) 22:35:28 ID:r+QWjFDH
俺はそっちの詳しいことは分からないので、
碁笥、碁盤スレもあったからそちらも見てみることをお勧めする。
587名無し名人:2008/01/11(金) 23:02:47 ID:0Eljab1E
588名無し名人:2008/01/11(金) 23:07:04 ID:0Eljab1E
ただ石はスタンダードな白と黒が
結局いいと思うようになると思うよ

盤も最初は9路盤から始めた方がわかりやすいかもしれないけれど
いずれは19路盤に進めることも期待してます
589名無し名人:2008/01/11(金) 23:17:06 ID:vlxiuGi6
最初は安い折りたたみ碁盤でいいと思います。このレベルだと品質はあまり関係ない。
グリーンはそもそもあるのかどうかも知らないです。
9路はわざわざ買わなくても自分で紙に書いたものでいいと思います。
どうせ慣れると19路がメインになりますから。
足つきとかになるとNHKのテキストとかその他碁雑誌にも広告でてるので相場な値段とか
何かの参考になるかも。
ちなみに私は初心者の頃9路って打ったこと無かったです。
石は、プラスチックとかユリア樹脂とかは安いけどきっと後悔します。ガラス製がお手頃。
ハマグリとかはとりあえず考えないほうがいいでしょう。
お店はトイザらスとかのおもちゃ屋やハンズとかデパートでも。ただ私の地元のハンズは
樹脂の石しか置いていなかったのでご注意。あと某アニメのおかげで碁盤や石に顔が描いてある
子供向けのとかあるので確認しないでうっかり買うと痛い目みますw
590名無し名人:2008/01/12(土) 00:11:03 ID:574DYjnZ
>>585
なんて羨ましいんだw

参考までに、我が家は、
盤:1寸の卓上  石:鳳凰青9mm(ガラス)  碁笥:100均のプラ箱
全部で1万円ぐらいだったでしょうか。
予算内で、石の持ちやすさを重視した結果です。

選び方は予算と好みのバランスとしか言いようがないですね。
高いものを実際に触ってみると、確かに欲しくなるのですが、だからって買えませんし。
数千円だとグリーン碁石は厳しいかもしれませんが、
ご夫婦で、あーだこーだ考えてお選びになるのも楽しいでしょう(ちきしょーめ)。

あと、9路盤は買う必要ないと、私も思います。
591名無し名人:2008/01/12(土) 00:34:43 ID:Iy5vozhM
初心者同士なら>>589が言ってる様にお手製でいいので9路盤用意するのを薦めとく。
もっと小さく6,7路盤でもいいかも。
数時間で物足りなくなるだろうけど始めて囲碁に触れるにはオススメ。
592名無し名人:2008/01/12(土) 11:47:38 ID:xnAkXOFb
市販されてるかわからないけど、大学に19路の裏に9路が書かれてる両面の碁盤があった
9路に飽きても裏返せば19路に早変わり
子供、孫、親戚の子供と、碁を広める時にも使えるから、市販されてさえいれば費用対効果は無限に高いのでは?
593名無し名人:2008/01/12(土) 13:10:44 ID:lvjG/hHo
9路って19路に枠でもつけときゃできるしな。
ちらしに9路分の穴でも空けときゃな。
594名無し名人:2008/01/12(土) 15:27:02 ID:HoArDTOl
棋になる折れ盤は裏に9路がついてたよ
ハンズで売ってた

俺は6路と9路はここでダウンロードした
ttp://igo.c.u-tokyo.ac.jp/booklet.html
595585:2008/01/13(日) 00:16:58 ID:Yar0QhKG
>>587-594
皆様、いろいろとご親切にありがとうございます!
ご参考にしつつ、碁盤スレや>>587さんご紹介ショップ等みてみましたが
・・・そ、それにしても、、、奥が深そうです!!!
すごいですねー

アドバイスを参考にさせて頂きながら
二人で相談してみます

なんだかとっても楽しみになってきました
本当にありがとうございました!
596名無し名人:2008/01/13(日) 12:00:11 ID:tLh6kVP/
プロの対局を自分で整地の練習をするといつも1目か2目の計算間違いをする。
境界線をいじったら計算間違いする。

ネットで碁を覚えて碁会所デビューしたので整地の練習をしたいのです。
碁のソフトを買ったのですが整地はないです。

19路盤の整地ソフトがあったら紹介してください。
597名無し名人:2008/01/13(日) 12:13:19 ID:YPrdGzio
ねーよ
598名無し名人:2008/01/13(日) 12:16:30 ID:54NWiV49
つうか・・・境界線はいじるな
599名無し名人:2008/01/13(日) 12:46:25 ID:tLh6kVP/
ああ、やっぱり境界線はいじっちゃダメなんですか。
碁会所で対局した時、境界線を変えられたのでよっぽど言おうと思ったのですが
言いにくかったので言えませんでした。
600名無し名人:2008/01/13(日) 13:14:25 ID:ZJgAtO87
前回のネット対局で相手の恐ろしい策略に嵌められて負けてしまったのですが、
対処の方法は無いでしょうか。どなたか親切な方ご教授願います。私が黒です。
その方法とは

1.黒が白一子をシチョウに抱えても、シチョウアタリを保留
2.捌いてほっとしてる時にさりげなくシチョウアタリ
3.何のことかと思って肩付きに押した瞬間に逃げ出して試合終了

他にも何も無い所に打たれまくって気が付いたら追い落としを食らいそうになってたり、
何も無い所でアタリに気づかずやたらと石を取られたりという卑怯な作戦でいつもやられてしまうんですが。
ちょっと配慮が足りてないと思います。配慮が。皆さんもっと薄く打つ人に対しては手抜きしてください。どうも。
601名無し名人:2008/01/13(日) 13:21:56 ID:YjlAV33m
>>600
釣りか?
対処の方法を聞きたいのか俺等に忠告してるのかどっちだよ。
シチョウアタリ打たれなくても抜くっていう発想はないのか?

言わせてもらうとお前の石に対する「配慮」が足りてない。それだけ。
602名無し名人:2008/01/13(日) 13:27:07 ID:ZJgAtO87
自分で言うのもなんだけどヘタクソだから
相手がちゃんと打つと潰れる運試しみたいな打ち方になってる
これは自分で言うのもなんだけどそんな簡単に直らない

星下にツケて二段に押さえてシチョウに取ったんだけど、すぐに忘れて逃げ出された
603名無し名人:2008/01/13(日) 13:28:21 ID:YjlAV33m
>>602
だ か ら な ん だ

性格を直す人の為のスレッドではありません^^
604名無し名人:2008/01/13(日) 13:38:09 ID:IcFLbQpo
>>599
整地のときは数えやすいように境界線をずらときがあるよ。
605名無し名人:2008/01/13(日) 15:49:39 ID:jhh8ldzY
>>599
境界線は必要がなければいじらないが
黒白入り混じってたら
数えやすいように
石を入れ替えることもある

それより
10=3×4-2
20=3×7-1
とか覚えて
速やかに整地するのが
腕の見せ所
606名無し名人:2008/01/13(日) 15:52:52 ID:zXi9QzUm
あと
19×2+2=40
が完成するとうれしい。
607名無し名人:2008/01/13(日) 16:04:54 ID:2+5Bhpa0
初心者です。将棋からの移籍を考えています。
igowinの12〜13kyuで勝ったり負けたりしておますが、これは
ネットをやらない普通の碁打ちに説明するとき、どれくらいの
棋力と説明すると良いのでしょうか。
608名無し名人:2008/01/13(日) 16:13:49 ID:5dp6UrdM
「初心者です」でいいと思う。
そのレベルはちょっと基本死活憶えただけで急激に伸びたりするから、
今現在の棋力を正確に表すことにあんまり意味が無い。
609名無し名人:2008/01/13(日) 16:32:31 ID:2+5Bhpa0
早速の回答ありがとうございます。
そうですか。ルール知ってるだけの初心者ですよねぇ……。
どれくらいになったら、職場の親父たちに「俺囲碁打てます」と
宣言できるでしょうか?
610名無し名人:2008/01/13(日) 16:45:28 ID:ILPMBhWr
>>609
今からでも大丈夫です。
嘘にはなりません。
611名無し名人:2008/01/13(日) 16:49:01 ID:5dp6UrdM
ルールを理解してて、終局処理を自分でできればOK。
612名無し名人:2008/01/13(日) 16:54:00 ID:oXZEcmUq
基本死活や終局の約束事などが一通り実践できれば
言っていいと思うが、先方が積極的に相手してくれるくらいに
なりたいのなら巷の初段に6子、KGSなら10kくらいで
いいと思う。

でも俺が「職場の親父」の立場だったら、初心者だろうがなんだろうが
囲碁を打てるといってくれるだけで嬉しい。
俺の職場に、将棋は六段、囲碁は「やります」という人がいるのだが、
この間打ったら9路向三子で勝負になった。それでも俺は嬉しかったし、
彼もまたやりましょうと言ってくれた。そういうコミュニケーションさえ
成立すれば、棋力で線を引くことにこだわらなくていいと思う。
613名無し名人:2008/01/13(日) 17:11:49 ID:2+5Bhpa0
>>610-612 更なる回答ありがとうございます。
上記状況に似てて、私は将棋は職場最強なんです(ヘボには違いないですが)。
で、囲碁も打てます、と言ってみたいものの本当はルール知ってるのみ……。
どうしようかな、と思いましてここに書き込んだ次第です。

一応インタラクティブ囲碁入門を読んでみたら、40級くらいですね。
シチョウも実戦で出てきたら逃げてしまいそう。終局処理も本当は
わかってないかもしれません。igowinは相手がパスするので、あ、
終わりかな、位。そこから整地して目を読んでってやったことないし。

もう少し勉強していこうと思います。
そろそろスレ違いになりそうなのでここで置きます。
色々ありがとうございました。
614名無し名人:2008/01/13(日) 18:35:59 ID:L5CGoSsw
>>613
相手次第だよね
弱くても囲碁仲間が増えればいい、て考えなら終局処理ができなくても教えてくれるし、強くなきゃだめだ、ていう考えなら当分相手にしてくれないし
前者ならよっぽどもの覚えが悪くない限り平気だろう
615名無し名人:2008/01/13(日) 19:32:22 ID:kM/CwF47
DSのCPUでも19路盤になると弱いのですか?
616名無し名人:2008/01/13(日) 21:15:59 ID:0MvBMIy3
携帯ゲーム機のCPUにいったいどんな期待をしてるんですか
617名無し名人:2008/01/13(日) 21:25:37 ID:5XMZaveG
質問の場所間違ってたらすいません。

祖父に囲碁のゲームをプレゼントしたのですが
一番強いレベルでも百目?ぐらい差を付けて勝ってるそうです。
ちなみにPS2の2000円シリーズみたいなヤツでした。
結構強めのゲームはありませんか?
618名無し名人:2008/01/13(日) 21:50:05 ID:zXi9QzUm
>>617
あなたがそのお爺様の囲碁のお相手をしてあげるのが一番良いのではないでしょうか。
619名無し名人:2008/01/13(日) 21:58:28 ID:QctU4sqs
>>617
将棋と違って、囲碁ソフトはまだまだ弱いんですよね。
だから、満足できるレベルのものは無いでしょう。
それより、ネット碁サイトの方がいいと思いますよ。
PCやネットに不慣れなら、ソフトをインストールしてあげたり、
サイトでの操作方法を覚えて、それを教えてあげるとか。
620名無し名人:2008/01/13(日) 22:21:45 ID:MIqBYJVL
ルールは、理解しました。igowinで13kぐらいまで勝てました。この次に何を勉強すればいいのかわかりません。ご教授お願いします。
621名無し名人:2008/01/13(日) 22:31:15 ID:05IDqcCR
本を読んでも強くはなるだろうけれど、そろそろ囲碁教室か囲碁サークルか碁会所で人と打つ段階じゃないかな?
622名無し名人:2008/01/13(日) 23:37:48 ID:5XMZaveG
>>618
そんなに短期間のうちに強くなれるでしょうか?
別にすぐには死なないと思いますがw

>>619
そうなんですか…その事を一応話してみます。

お二人ともありがとうございました!
623名無し名人:2008/01/14(月) 13:47:49 ID:5lLnepZr
>>617
>>619の言うとおりネットで対人がいいと思う。
チャットとかに不慣れで純粋に対戦だけを楽しみたいなら
定型文を選ぶだけのタイゼムとか幽玄の間、ハンゲーム等
逆にhi(対局前挨拶)とthx(対局後挨拶)だけで済むKGSの英語部屋がお勧め。
おじいちゃんの棋力が級なら前者はやめたほうがいいかも。
(級のランキングがめたくただから)
624名無し名人:2008/01/14(月) 16:32:16 ID:Q6iNlC39
http://igo.web.infoseek.co.jp/
↑このページから山下趙治勲戦を見ようと思ったのですがうまく見られません。
「セキュリティ保護のため・・・ActiveXコントロールのインストールがInternetExplorerによりブロックされました」
と出ます。どうしたらいいのでしょうか?
625名無し名人:2008/01/14(月) 17:51:53 ID:IaL998vW
セキュリティーを下げる
626名無し名人:2008/01/14(月) 22:14:58 ID:Q6iNlC39
中低にしたけどダメでした
627名無し名人:2008/01/14(月) 23:21:43 ID:vU72pf3a
学生王座戦で準優勝というのは流石にプロにはなれないレベルですか?
628名無し名人:2008/01/15(火) 00:40:49 ID:RwQBGU+y
>>627
女性ならなれる
629名無し名人:2008/01/15(火) 00:54:22 ID:QZ1BK8GV
女流枠でもさすがに無理だろ。
630名無し名人:2008/01/15(火) 02:08:21 ID:73i/jei4
>>628
じゃ、男性ならなお更って感じですね。
ありがとうございました。
631名無し名人:2008/01/15(火) 10:31:28 ID:CwndnGVh
坂井秀至7段ってどうやってプロになったの?
632名無し名人:2008/01/15(火) 10:41:32 ID:kQGEjYIW
特別に試験受けさせてもらった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E7%A7%80%E8%87%B3
>このプロ編入試験は、7月から開始し特例で4番勝負となり1勝で初段、2勝すれば三段、3勝で五段とされたが
長谷川広・中野泰宏それぞれと2番ずつ打ち、全てに勝利し飛付五段でデビューを果たした。

ttp://hobby.nikkei.co.jp/igo/kaiken/index.cfm?i=2005020803528g3
>知り合いの棋士に相談したところ、関西棋院の方で検討してもらい、結局、試験碁を打って「飛付五段」という形でその年の9月にプロ棋士になりました。
変則的な形になりましたが、このやり方については私の方から何も申し上げたことはありません。

当時のスレ
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/992/992158270.html
633名無し名人:2008/01/15(火) 11:01:29 ID:cD37bwib
正確には、将棋の瀬川さんが行ったプロへの編入試験ではなく、
アマ時代の戦歴からプロ入り自体は認められた上で、
段位を決めるために試験対局が行われた、ということだったような。
だから、もし全敗してたとしてもプロになれたと思われ。
634名無し名人:2008/01/15(火) 11:07:36 ID:cD37bwib
(訂正)正確には、将棋の瀬川さんが行ったようなプロへの編入試験ではなく、

ぐぐったら、こんなのがあった。結果は、4戦全勝で飛び付き5段。

118 名前: 囲碁板よりコピペ 投稿日: 2001/07/18(水) 02:53

坂井秀至氏段位認定試験手合について
対局日程
対局日 対戦相手
7月3日(火) 長谷川 広 五段
7月16日(月) 長谷川 広 五段
8月6日(月) 中野 泰宏 七段
8月13日(月) 中野 泰宏 七段

対局規定
持時間−各三時間
手合割−互先・コミ五目半(黒、白交互)
段位の決定
勝敗 段位
4勝0敗、3勝1敗 五段
2勝2敗 三段
1勝3敗、0勝4敗 初段
635名無し名人:2008/01/15(火) 11:19:09 ID:kQGEjYIW
なるほど、試験結果に関わらず入段は決まっていたのか。それは知らんかった。

元はここか
ttp://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/exam.htm
636名無し名人:2008/01/15(火) 16:23:20 ID:IDtDCvei
坂井氏は子供のころからプロと交流があって、
アマがプロになったというよりプロがアマをやってたという感じだ。
637名無し名人:2008/01/15(火) 17:06:36 ID:QZ1BK8GV
黒白持ち直して二局ずつ打ってたんだよね。
確かネット中継をしていて、大学の授業をサボって見ていたことを思い出した。
その全局とも坂井さんの完勝だったような記憶がある。

それにしても長谷川広か、懐かしいな。
638名無し名人:2008/01/15(火) 18:00:44 ID:fFttDiBK
>>629
梅澤由香里は学生の大会で3位だったよ
639名無し名人:2008/01/15(火) 18:22:01 ID:CwndnGVh
>>632->>637
丁寧な説明ありがとう。
ということはアマでも活躍したらプロになれるってこと?
640名無し名人:2008/01/16(水) 00:25:27 ID:GLq3zGVz
>>639
制度がどうあれ、プロをバンバンぶったおしてたら向こうからプロになってくれと言ってくるだろうよ。
641名無し名人:2008/01/16(水) 01:12:30 ID:swtZZbk3
>>640
日本棋院は年齢制限きついから無理
642名無し名人:2008/01/16(水) 01:52:00 ID:fUC/OesQ
オープンの棋戦で優勝すれば流石に特例でプロにいけそうじゃね?
でももう無理かね。最低でも関西棋院にはひっかかりそうなのが救いか。
女性なら多分大丈夫だろうけど。
643名無し名人:2008/01/17(木) 02:04:38 ID:lyfwY8zT
>>641
だからそういう通常の枠を超えて向こうから要求されるだろうってこと。

「年齢制限があるんで」というのは棋院の勝手だが、看板はガタ落ちだということ。
並みの判断力があるトップマネージャならプロに取り込む事を判断する。そうじゃなきゃバカ。
644名無し名人:2008/01/17(木) 02:44:17 ID:lt+wAdeV
菊池はプロ相手に十何連勝かしたけどプロになれなかったよ。
手合いは互い先だけじゃなかったとは思うけど。
645名無し名人:2008/01/17(木) 02:48:25 ID:lt+wAdeV
Wikiみても書いてないな。社会人になってからなんかの企画であったと思ったんだが。
646名無し名人:2008/01/17(木) 03:08:19 ID:m0O4ZJto
いわゆる真剣師と呼ばれる人はいまもいるのですか?
もしもそういう中にも強い人がいたらプロになれるのでしょうか?
さいきん囲碁を始めたばかりで盤外の事などについて無知なのですが、
むかし「ふたりっこ」という将棋のドラマには出てきていましたよね。
647名無し名人:2008/01/17(木) 06:12:49 ID:AKawAlhG
648名無し名人:2008/01/17(木) 10:01:16 ID:ijBljdBl
>>646
囲碁はそんな危ない橋を渡らなくても、
アマ高段者はレッスンプロで十分食べていけるのよ。

まあヒカルの碁の「ダケさん」のような人がいないとは言いませんがね。
649名無し名人:2008/01/17(木) 14:38:32 ID:VYqsbIzr
アマでもレッスンプロって名乗れるの?
650名無し名人:2008/01/17(木) 15:07:12 ID:VLHes7pm
プロの棋譜を解説付きで見られるサイトとかありますか?
651名無し名人:2008/01/17(木) 16:15:51 ID:rTgfx9i6
652名無し名人:2008/01/17(木) 17:19:28 ID:N8YJDXxw
>>649
NHK囲碁講座や囲碁将棋チャンネルに
アマ六段の聞き手や囲碁インストラクターが普通に登場してるでしょ。
653名無し名人:2008/01/17(木) 18:18:14 ID:Q9jeczEb
つーかプロだったら普通にプロを名乗る
プロじゃないからレッスンプロを名乗る
654名無し名人:2008/01/17(木) 18:21:18 ID:m0O4ZJto
アマなのにレッスン”プロ”と呼ばれるのですか?
囲碁指導員というふうに呼ばれている人は見たことがありますが。
655名無し名人:2008/01/17(木) 18:38:01 ID:Q9jeczEb
プロって言葉を限定した意味でとらえすぎだ
囲碁に限らずレッスンを職業にしてる人はレッスンプロなの
資格としてのプロアマと「それでお金を稼いでる職業にしてる」という意味のプロを分けて考えれ
656名無し名人:2008/01/17(木) 18:55:41 ID:HrsrP53a
稲葉禄子とかそのへんの人のことを言ってるんだろうが、
この人が囲碁でお金を稼いでるのはいいとして、「レッスンプロ」
って言うの?そう自称してることも、彼女が周囲からそう言われるのも
聞いたことないんだけど。

自分の知ってる範囲の常識では、囲碁でお金を稼いでいても
プロ資格を持っていなければ「レッスンプロ」とは呼ばないんだけどな。
657名無し名人:2008/01/17(木) 18:59:44 ID:nptNBtOX
もうお前の周囲が世界の全てでいいよ
658名無し名人:2008/01/17(木) 19:07:25 ID:rTgfx9i6
プロにレッスンプロとトーナメントプロがいるの
659名無し名人:2008/01/17(木) 19:07:47 ID:HrsrP53a
なんだ、馬鹿が引っ込みが付かなくなって書き込んでただけか。
間違った知識が流布されるのが防げてよかった。
660名無し名人:2008/01/17(木) 19:38:29 ID:rTgfx9i6
だめだこりゃ
661名無し名人:2008/01/17(木) 19:43:04 ID:VYqsbIzr
ちょっと聞いてみただけなのになぜか荒れてる。。
662名無し名人:2008/01/17(木) 19:57:53 ID:rsI7zq0e
レッスンプロという言い方は間違いだけど
言葉尻を捉えて粘着するようなことではないだろう

問題はプロでもないのにそれで生活している
囲碁インストラクターという摩訶不思議な職業があること

すごいのになるとNHK杯の司会をしたり
タイトル戦の聞き手をしたり
正月囲碁番組で主役を張ったりする

不思議だ〜
663名無し名人:2008/01/17(木) 20:49:40 ID:m0O4ZJto
真剣師という人はいないということでしょうか。
話の感じではレッスンプロ?という人たちは対局でお金を得ているわけではないのですよね。
ということは真剣師ではないというふうに考えて良いのでしょうか。

664名無し名人:2008/01/17(木) 21:14:51 ID:rsI7zq0e
どうなんかな
囲碁は昔から将棋に比べてクリーンなイメージがあるし
昔ならそんなに強ければ本因坊家に入って
跡目になって当主になって名人御所になって
権勢を振るえばよかったわけだし

今ならプロになってタイトルを獲って数千万の優勝賞金を獲得するなり
世界戦で優勝して名を上げるなり

プロにならなくてもそこそこ可愛ければ
政治家や経済人のような上客は付くし

なんで日陰者の真剣師になる必要がある?
665名無し名人:2008/01/17(木) 21:24:08 ID:H6RRkmJr
>>662
全然間違いじゃねーよw
ゴルフの世界にもプロ試験に通っていない「レッスンプロ」は普通に存在する。

666名無し名人:2008/01/17(木) 21:33:13 ID:H6RRkmJr
>>654
普及囲碁指導員はアマ初段以上でなれるよ。
囲碁の普及と入門者に基本ルールを教えるのが任務。
日本棋院に5万円(税抜)の初期登録料(別途3年ごとに継続登録料5千円)を支払う。

主に教員や元教員を対象とした学校囲碁指導員はもっと敷居が低い(講習会受けるだけ)。

こんなものはレッスンプロとは言わない。
667名無し名人:2008/01/17(木) 21:37:28 ID:BtE5w9G4
PGAが資格を与えているのは「ティーチングプロ」だから、
レッスンプロという言葉を使うのはゴルフに限った話にしても混乱の元だろ。

事実上「ティーチングプロ」を指してレッスンプロと呼ぶ人もいれば、
資格なしで教えて生計を立てている人(そんな人が本当にどれだけいるのかは
知らないが)を含めてそう呼ぶ人もいるだろうから。

つーかゴルフの話は関係ないし、例えとしてもしっくり来ない。
制度と需給のバランスが全く違う。
668名無し名人:2008/01/17(木) 21:37:55 ID:H6RRkmJr
レッスンプロというのは対局して(指導碁打って)対局料・指導料を貰ったり
1人前に受講料をとって囲碁講座を開いたりする人たちね。
↓でインストラクターと呼ばれている人たちがそう(元院生や学生強豪、トップアマ)。

ダイヤモンド囲碁サロン
http://www.dis15.com/
囲碁サロン「Ranca」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hoen/ranca_pages/top.html
669名無し名人:2008/01/17(木) 21:39:59 ID:H6RRkmJr
>>667
議論を混乱させたいだけの中身ゼロの書き込みやな。

囲碁を教えてお金貰っていれば囲碁の「レッスンプロ」、
ゴルフ教えてお金貰っていればゴルフの「レッスンプロ」、
ただそれだけのこと。
670名無し名人:2008/01/17(木) 21:51:55 ID:BtE5w9G4
>>669
「レッスンプロというのは〜」という言い方をして、独自の定義を持ち込んでいるお前の方が
よほど変だよ。それだけ説明すれば言いたいことはさすがに分かるが、人の意見をくさす前に
自分が何を言っているか確認してみろ。
671名無し名人:2008/01/17(木) 21:55:15 ID:H6RRkmJr
>>670
独自の定義?ごく普通の日本語の用法ですが。
定義を独自に広げたり狭めたりして、自作自演で話を無意味に難しくしている、
混乱させているのはあんただろ。
672名無し名人:2008/01/17(木) 21:58:27 ID:ktLXwYAa
>>671
独自の定義(笑)乙です
673名無し名人:2008/01/17(木) 22:00:10 ID:VYqsbIzr
聞いたおいらが悪かった
だからもうやめてくれ
674名無し名人:2008/01/17(木) 22:03:02 ID:HrsrP53a
>>668

その人たちをインストラクターと呼ぶのは構わんが、
そのページのどこかで「レッスンプロ」と呼んでるの?

普通にプロとして入段したが、トーナメントで活躍するよりは
アマチュアの指導に力を入れている人(例えば引退する前の白江さん)
みたいな人をレッスンプロと呼ぶのが普通だと思いますよ。

アマチュアのインストラクターを「レッスンプロ」と呼ぶのが
普通だと主張するなら、何か実例を示してくれ。
675名無し名人:2008/01/17(木) 22:03:53 ID:H6RRkmJr
>>672
「レッスンプロ」の普通の語法がどのようなもので、
俺がそれとは異なるどのような独自の定義を用いているのか是非教えてください。
676名無し名人:2008/01/17(木) 22:05:46 ID:H6RRkmJr
>>674
「レッスンプロ」には日本棋院・関西棋院所属の専門棋士もいれば、
そうではない人もいるというだけのことでしょ。「レッスンプロ」に資格は必要ないのだから。
677名無し名人:2008/01/17(木) 22:11:58 ID:ktLXwYAa
>>673
日本で「囲碁のプロ」と言った場合、日本棋院か関西棋院にプロとして認められた人のことを指す。
囲碁を教えることを生業にしている人が「私はプロです」というのは勝手だけど、
そういう人は大抵「囲碁インストラクター」とか名乗ってるようで、
「囲碁のプロ」でもないのに自分から「私はレッスンプロです」と言っている人は寡聞にして聞いたことがない。
あとは自分で考えれ
678名無し名人:2008/01/17(木) 22:15:50 ID:H6RRkmJr
>>677
ゴルフの「レッスンプロ」でも、
自分で「私はレッスンプロです。」と名乗る人はいないと思うよ。
679名無し名人:2008/01/17(木) 22:21:18 ID:HrsrP53a
H6RRkmJr さんや、おまえさんがアマチュアのインストラクターを
レッスンプロと呼びたいのは分かったから、他の人がそう呼んでいる
例を示してくれないか? でないともう、説得力0だべ。
680名無し名人:2008/01/17(木) 22:22:58 ID:BtE5w9G4
どういう人が「レッスンプロ」と実際に呼ばれているのかを>>672は聞いているんだよ。
>>669の定義だと、かなり広い範囲で「レッスンプロ」と呼ばれる人がいるってことだろ。
しかも自分からは名乗らない(名乗れない?)呼称か。だんだん混乱してきたw

上に名前の挙がった稲葉さんもそうだけど、学園を主宰してる菊地康郎さんや
塾を主宰している永代和盛さんはレッスンプロと呼ばれているのか?
碁会所で教えている強豪アマはレッスンプロと呼ばれているか?
その辺のことを一般性を踏まえたうえでもう一度考えてくれ。
681名無し名人:2008/01/17(木) 22:29:34 ID:gH6ujJxE
本業として教えている人をあえて呼ぶなら職業インストラクターだろうな。
682名無し名人:2008/01/17(木) 22:29:38 ID:BtE5w9G4
アンカーミスすまん、>>672じゃなくて>>673が聞いている。しかも>>679で聞き直してるか。
683名無し名人:2008/01/17(木) 22:39:27 ID:H6RRkmJr
>>680
考える必要などないな。答えは>>669で出ているのだから。
684名無し名人:2008/01/17(木) 22:43:30 ID:H6RRkmJr
>>680
たとえば、碁会所で教えている強豪アマに向かって
面と向かって「あんたレッスンプロ?」という人間はそんなにいないだろうが、
本人がいないところで「彼はレッスンプロだよ。」、
「ああ、あの人はレッスンプロやで。」とは普通に言われるだろう。
685名無し名人:2008/01/17(木) 22:44:11 ID:BtE5w9G4
要するに、具体的に誰が「レッスンプロ」と一般的に呼ばれているか
答えられないということだな。それなら俺はもうこれ以上問わない。
686名無し名人:2008/01/17(木) 22:44:57 ID:H6RRkmJr
>>680
だからあんたが勝手に定義作って、自分の定義に固執したり、
定義を広くしたり狭くしたり自作自演することで自分からわざと混乱してるだけだって。
モノを考えている振りをしているだけ。
687名無し名人:2008/01/17(木) 22:46:39 ID:H6RRkmJr
>>685
( ゚Д゚)ハァ? 囲碁インストラクターのことが囲碁仲間で話題に上ったときに
普通に「レッスンプロ」と言ったりするだろ。
688名無し名人:2008/01/17(木) 22:51:26 ID:Upk4uGAL
>>669が答えとかwww
689名無し名人:2008/01/17(木) 23:15:37 ID:m0O4ZJto
その碁会所で教えているアマ強豪というのはどこからお金をもらっているのですか?
その碁会所から給料をもらっているのですか?
それとも碁会所に席をもらって対局相手からお金をもらっているのでしょうか?
対局相手からお金をもらっているのならそれは真剣師というのとは違うのでしょうか?
690名無し名人:2008/01/17(木) 23:35:39 ID:H6RRkmJr
>>689
両方の場合が多いと思う。日当+歩合。

> 対局相手からお金をもらっているのならそれは真剣師というのとは違うのでしょうか?

金銭の支払いと勝敗が無関係だからね。
教えて貰う側が指導碁(大抵の場合は置き碁)に勝とうが負けようが、
上手に指導料(局後の検討含む)を支払うことは最初から決まっている。
691名無し名人:2008/01/18(金) 02:57:51 ID:6KvE0tCo
>>687
言わねーよ(笑)
692名無し名人:2008/01/18(金) 03:20:46 ID:n3+99KvP
ググると結構出てくるけどな>レッスンプロ
693名無し名人:2008/01/18(金) 03:59:42 ID:cJw6C4ov
>レッスンプロ
トーナメントで食っていけなくて普及を生業にしてるプロのことだろ。

アマのインストラクターをレッスンプロなんて使い方は初めて聞いた。
694名無し名人:2008/01/18(金) 08:02:16 ID:rzkXabHs
細かいこと言い出すときりがないから
一般人の認識としては>>669でいいだろ。
そんなにこだわるほどの話でもない。
695名無し名人:2008/01/18(金) 08:43:33 ID:pKCyalIK
>> 694

細かくねーよ。一般人の認識は >>693 だよ。
負けを認めたくなくてさんざん連投してほんとしつこい奴だな。
質問スレに誤った情報を残すのはやめろ。
696名無し名人:2008/01/18(金) 08:44:38 ID:DscwTj2z
kgs4d以上などで一時間15ユーロとか取って教えてるのはレッスンプロ
アマ八段で打てるくらい(5,6段に3子でほぼ9割勝ててプロに2子程度)だったら
立派にレッスンプロとしてやっていける。
697名無し名人:2008/01/18(金) 08:48:41 ID:SQHS8w37
放送禁用語だよ<レッスンプロ
蔑称
698名無し名人:2008/01/18(金) 08:53:21 ID:ORy5T74k
>>695
>>694は別人だよ。負け?w
ろくな反論できない奴の勝利宣言を聞いて、自分の勝利を確信できるというものですよ。
ま、勝ち負けの問題じゃないんだけどね。

>>696
そうそう。

>>697
> 蔑称

確かにそういう側面はある。
699名無し名人:2008/01/18(金) 09:07:51 ID:rzkXabHs
>>698
負けとか勝ちとか知らないけど、レッスンプロの話のやりとりがあまりにも
子供じみててくだらなかったので一言書いただけだよ。
まだつづけるつもり?
700名無し名人:2008/01/18(金) 09:14:32 ID:ZxgFfvpU
>>699
勝ち負けどうでも良いけど一般人の認識が>>669ってのは無い。
あなたもこだわるねえ。
701名無し名人:2008/01/18(金) 09:15:08 ID:ORy5T74k
>>699
いいえ。負けとか勝ちとか言い出したのはそもそも私じゃないですし。
702名無し名人:2008/01/18(金) 09:16:00 ID:ORy5T74k
>>700
こだわっているのは私ではなく>>695ですが何か?
703名無し名人:2008/01/18(金) 09:17:35 ID:rzkXabHs
誰かと勘違いされてるようだけど自分が書いたのは>>698が初めてだよ。
だからさ、結論はどうでもいいからもうやめれば?
704名無し名人:2008/01/18(金) 09:21:09 ID:ORy5T74k
>>703
あんた>>698は書いてないやんか。
>>698書いたのは私ですよ。
705名無し名人:2008/01/18(金) 09:23:31 ID:rzkXabHs
あ、ごめんごめんw自分が書いたのは>>699からね。
君たちはもしかしたら碁は強いのかもしれないけど
これ以上この話をつづけても初心者に呆れられるだけだと思うんだ。
他の質問も出にくくなるかもしれないし良識のある人のほうから
自主的にやめようよ。では。
706名無し名人:2008/01/18(金) 09:49:01 ID:cJw6C4ov
つGoogle

「"レッスンプロ" 碁」
で検索してみれば、一般の人がどういう意味で使っているかわかる。
707名無し名人:2008/01/18(金) 11:04:57 ID:cJw6C4ov
大昔の話題に戻ると真剣師として囲碁史上有名なのは四宮米蔵
大名人・本因坊丈和との十一番碁(二子局)は有名。
史上最強アマの最右翼か?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%89%A3%E5%B8%AB
を見ると将棋に比べてずいぶん少ないね。
将棋に比べて上流階級に普及していたので、
裕福なパトロンが多かったためだと思っていますが。

ちなみに坂田栄男は院生になってからも賭碁を打って(父の命令)
問題になったことがある。
708名無し名人:2008/01/18(金) 11:39:22 ID:cJw6C4ov
一方、将棋の方では江戸時代最強ともされる天野宗歩
(棋聖といわれる。囲碁の方の棋聖秀策と同じくらいの時代)
は真剣もかなり指していて、弟子と組んでいかさまをやったりしてるらしい。
それが元で殺されたという(珍?)説もあるはず。

これの遠因としては将棋家の閉鎖性とかいろいろあるけど、
ゲームとしての違いもあるかもしれない(囲碁に比べて秘術とかが存在しやすい)
709名無し名人:2008/01/18(金) 12:19:17 ID:ublHMFmV
>>653-706
十分呆れています。
どれだけ不毛な議論をしてたのか自覚してください。
710名無し名人:2008/01/18(金) 12:41:01 ID:6KvE0tCo
まあ、ググれば、アマをレッスンプロなどとは言わないことは
ハッキリ分かるから、これでFAだろ。
711名無し名人:2008/01/18(金) 12:45:28 ID:6KvE0tCo
712名無し名人:2008/01/18(金) 12:57:51 ID:ORy5T74k
>>710
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  / _____  // /         // /           // /    .__   // /
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                              │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ   ∩___∩    ∩___∩   │   ̄   ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l    | ノ⌒  ⌒ ヽ   | ノ⌒  ⌒ ヽ /          ヽ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   /  >  < |  /   =  =  |     >    < l
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   |    ( _●_)  ミ     ( _●_) ミ        ●  |
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ   ヽ     `Y⌒l_ノ ヽ     `Y⌒l_ノ  ////  Y⌒ヽ//ノ ))
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ  /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ\.    人  \'
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /    ̄  ̄ ヽ-イ     ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
713名無し名人:2008/01/18(金) 13:07:13 ID:cJw6C4ov
>>711のリンク内にある
>江戸幕府の崩壊により家元制度が消滅した後は、安定収入のある専業の将棋指しは
>ほとんどいなくなり、賭け将棋で生計を立てる真剣師や他に生業を持つ者などが多かった。
>彼らはいくつかの将棋団体や将棋専門紙をつくって将棋の復興を試みたが
>なかなかうまくいかなかった。

ということも、将棋に真剣師が多かったことの原因でしょうね。
囲碁の方は、失意の秀甫も跡目争いに敗れた雁金準一もパトロンに養ってもらっていたように、
そんなことをしなくても食っていけたようですから。
水谷縫次が賭碁をしてたらしいことが特筆されるくらいですからそういう人は少なかったのでしょう。
現代でも政治家や企業の社長で囲碁をプロに教わる人は多いようですね。小沢一郎とか。
714名無し名人:2008/01/18(金) 14:14:29 ID:sSWaTWkr
>>710さん
あまりしつこいと囲碁板はじじいが多いとか言われるよw
もうこうなってしまうとどっちが正しいかなんてどうでもいいことなんだ。
碁と同じように引き際も大切だよ。
715名無し名人:2008/01/18(金) 14:18:47 ID:XTAKs9O9
>>714
そんなに必死になって、間違いをごまかそうとしなくても良いのに。
アマをプロと呼んでしまって、引っ込みがつかなくなることの辛さは分かるけどさ。
716名無し名人:2008/01/18(金) 14:29:36 ID:x0KeRTTq
川´・_o・)´・_o・)´・_o・)ジェットストリームソッカー
717名無し名人:2008/01/18(金) 14:40:46 ID:iFeNEShd
スポーツジムでテニスのコーチをしているバイトの兄ちゃんをレッスンプロとは呼ばないな。たとえ金もらっていても。本職で教えている人でも普通はインストラクターかコーチだな。
718名無し名人:2008/01/18(金) 15:04:19 ID:Qb4bcLmq
お互いに引けないんだろうけどそろそろ止めれ。
初心者スレでいつまでも自説を主張し合うなんて醜いよ。
719名無し名人:2008/01/18(金) 15:41:09 ID:Ladg0Su+
あぼーんした
720名無し名人:2008/01/18(金) 15:55:59 ID:MjlAeneI
初心者を混乱させるスレにしてどうする
721名無し名人:2008/01/18(金) 16:43:27 ID:lUgc9cRn
日本棋院・関西棋院・日本将棋連盟のプロ棋士採用試験に通ったものしか
「プロ」を名乗ってはならない、「プロ」と呼んではいけないという強い信念の持ち主なんだろうね。

こういうことに固執するところからして、将棋の元奨じゃないかと踏んでるんだが。
722名無し名人:2008/01/18(金) 16:49:26 ID:XTAKs9O9
>>721
は?
別にそんな信念を持っているわけではない。
単に、一般にレッスンプロという用語がどう使われているか、だけの問題だ。
一般にアマはレッスンプロとは呼ばない。
それだけのことだ。

おまえさんがどういう信念を持とうと自由だが、多数は多数だ。
723名無し名人:2008/01/18(金) 17:00:46 ID:3qmW2VWp
その話は以後適当な他のスレでやってもらえないかな?
724名無し名人:2008/01/18(金) 17:01:50 ID:lUgc9cRn
>>722
また出てきたよw お前さん将棋関係者だろ?

本当は出したくなかったけど、リンク貼ってやるよw

NHK文化センター福岡教室:楽しい囲碁教室(日本棋院レッスンプロ 中村礼治)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_439441.html
教え上手のプロ棋士人気投票(レッスンプロ人気投票)
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/enquete/070908.htm

上は説明不要。アマチュアが天下のNHKのカルチャースクールで
自らレッスンプロを名乗っているというある意味レアケース。もちろん何の問題もない。

下はネットで囲碁ページを探したことがある人間なら誰でも知っている「囲碁データベース」のページから。
一見、プロ棋士の一部(のみ)がレッスンプロであるかのように見えるが、

> 韓国や台湾には囲碁インストラクターという職種があり、レッスンプロは社会的に認知を受け、
> 子供から大人まで多くの人から尊敬されている。教え上手なレッスンプロが
> 囲碁インストラクターとして活躍し、評判を聞いて訪れた優れた才能をもつ子供が
> レッスンプロに見出され、優秀な生徒だけを集めた囲碁教室に送り込まれている。
> 優秀な子はプロ育成を目指す囲碁教室で英才教育を受けている。
> 日本にもこんな仕組みが必要なのかもしれない。

↑この文章を読めば分かるとおり、
囲碁インストラクターもレッスンプロと普通に呼んでいる、見なしているのは明らか。
725名無し名人:2008/01/18(金) 17:06:43 ID:/myQhtTF
別のスレ立ててそっちでやってくれ
726名無し名人:2008/01/18(金) 17:07:27 ID:hSZAT7mm
プロの定義について話し合うスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1200643467/
727名無し名人:2008/01/18(金) 17:09:17 ID:lUgc9cRn

もう終わるよ。スレなんか立てる必要はなかったんだ。

ちなみに稲葉禄子がテレビ朝日のクイズ番組「テスト・ザ・ネイション」の
2005年度版に出演したときは、「レッスンプロ」をさらに飛び越えて「プロ棋士」と紹介された。

このときはさすがに是非の意見は分かれた(完全な間違いとも言い切れない)。
728名無し名人:2008/01/18(金) 17:10:13 ID:cJw6C4ov
>>724
事実だけ指摘しておく。その人地方棋士だよ。

あと囲碁データベースのその記事のタイトルが
レッスンプロ(教え上手のプロ棋士)となってるのは無視?
729名無し名人:2008/01/18(金) 17:10:39 ID:3qmW2VWp
あのさ、ログ見直してみると昨日の昼から延々とその話やってるんだよ?
どちらの人も醜態晒すの本当にいい加減にしない?
730名無し名人:2008/01/18(金) 17:11:54 ID:lUgc9cRn
>>724読まずに条件反射でレスして格好悪いね。
731名無し名人:2008/01/18(金) 17:14:24 ID:lUgc9cRn
>>729
醜態さらしているのは囲碁板に来てまで
プロ棋士採用試験に合格していることを過度に神聖視している元奨だよ。
732名無し名人:2008/01/18(金) 17:22:58 ID:3qmW2VWp
>>731
そうかなぁ・・・・あなたもなかなかのものだよ。
彼がまた言い返したとしてあなたがそのまま引っ込んだら多少見直すよ。
それで彼の主張が正しいということにもならないんだからさ。
どっちが正しいなんてもう誰も気にしてないって。
733名無し名人:2008/01/18(金) 17:31:16 ID:/myQhtTF
だから止めるか別スレ行くか、どっちかにしろって
734名無し名人:2008/01/18(金) 18:36:56 ID:Ux6EBlW2
話がまとまったら結論だけこのスレに書いてくれ
735名無し名人:2008/01/18(金) 18:43:58 ID:ublHMFmV
一生やってろ
736名無し名人:2008/01/18(金) 18:56:15 ID:G4AOBlYO
一般人の認識は〜っての俺様根拠でばっかりやっててもしょうがない。
客観的に確認できるソースやデータに基づいた話をしないと前に進みようがないが
何を一般人の認識と認めるかの合意すらなさそう。
全くの一般人の認識なら国語辞典から、
囲碁界での一般的用法というなら囲碁関係の出典から
双方自分の主張に沿った用例を提出して反対尋問に耐えたもの同士比較して決めるとか、
議論するならまず合意できるルールを決めなよ。
いずれにしてもこのスレでやることじゃないけど。
737名無し名人:2008/01/18(金) 19:10:05 ID:l5/lJcv4
それでは投票して多数決で決めましょう。
AかBのどちらかに一人1票で自分のIDを貼り付けること。

質問:アマでも「レッスンプロ」と呼んでも(名乗っても)良い。

A 賛成

B 反対
738名無し名人:2008/01/18(金) 19:11:43 ID:3qmW2VWp
C くだらないからもうやめろに1票
739名無し名人:2008/01/18(金) 19:16:42 ID:l5/lJcv4
途中経過
こんな感じで書き足していってください

質問:アマでも「レッスンプロ」と呼んでも(名乗っても)良い。

A 賛成

B 反対

C その他
ID:3qmW2VWp
740名無し名人:2008/01/18(金) 19:19:26 ID:3qmW2VWp
すまない。>>738は悪ノリだった。
アンケートも要らない。
741名無し名人:2008/01/18(金) 20:12:23 ID:0sT9fCZ6
囲碁を通じて収入を得ていればあなたも立派な『プロ』
日本棋院が認めた人物だけがプロではありません

 ただし、怪しい棋力で指導まがいのことをやってる輩にはご注意を...
742名無し名人:2008/01/18(金) 20:29:03 ID:H4oLmE1e
------------------------------------------------------------------

終了
743名無し名人:2008/01/18(金) 21:18:20 ID:XTAKs9O9
俺、賭碁でもうけたことがあるから、プロなのか。
いやっほー!
744名無し名人:2008/01/18(金) 21:32:11 ID:IrSX5Inu
教職免許をもってないのに家庭「教師」を名乗っていいの?
とかそんな次元の話
745名無し名人:2008/01/18(金) 21:39:56 ID:p5CmQVR9
先輩の方々、教えて下さい。
碁の棋風を表す言葉かと思うのですが、
地に辛い、とか、実利に強いというのはどういう意味でしょうか。

よろしくお願いいたします。
746名無し名人:2008/01/19(土) 01:09:32 ID:wxoYUP1R
>>745
どちらも同じような意味
そもそも囲碁は最終的に地を多く取った方が勝つゲームだけど
最初から地を取りに行くのが実利派
最初に外回りを厚く打って
最終的にそれを生かして地を獲得するのが厚み派
大きく分けてこの2派に分かれる

実利派の代表が趙治勲、小林光一など
厚み派の代表が武宮正樹など
747名無し名人:2008/01/19(土) 01:31:43 ID:wOMwAXI8
ヒカルの碁を読んで思ったのですが
ごく一般的な中学生の囲碁部員の棋力と
同じく一般的な高校生の棋力って、KGSでいえばどのくらいなのでしょうか?
748名無し名人:2008/01/19(土) 02:20:58 ID:wxoYUP1R
>>747
筒井さん1d三谷4d加賀6dくらい?
749名無し名人:2008/01/19(土) 02:53:27 ID:wOMwAXI8
筒井さんが平均ってことでいいんでしょうか?
勝ったり負けたりしてるけど
kgs1dって強すぎるような。
他校は補欠がいたり筒井さんも一回戦は勝つから
筒井さんはやや強いのかな?
750名無し名人:2008/01/19(土) 03:13:31 ID:8PVUqoZt
kgs2〜4K位でも小・中の団体戦予選を3将で出場して勝てることもある
飛びぬけて強い奴(kgs5d以上位)や強い奴(kgs2d以上位)も結構いるけど
予選で人数揃えられる所は限られてくると思う
そういう所と当たらなければ、そんなに強くなくても勝てるよ
751名無し名人:2008/01/19(土) 03:20:48 ID:TZix2p3Z
>>747
それこそ初心者から6dくらいまで幅広いだろうな。平均は分からんが、
高校の大会で六段を名乗っている人は少なくとも5dはあるだろうと、
後輩と打ってみて感じた。碁会所の一般的な基準より少しからいくらいで
名乗っているだろうね。

>>748
なんか懐かしかったので、懐かしいサイトを紹介しておく。
ttp://haradai.hp.infoseek.co.jp/katteyomi/hikago/yougokaisetsu.htm
これの「棋力」の項を見ておくれ。当時は今より少し段位が辛かったと思う。

>>749
筒井さんは力がかなり偏っているので、平均かと言われるとちょっと(笑)
752名無し名人:2008/01/19(土) 07:56:11 ID:hlmyBrrJ
筒井さんは普通に級位者だろうw

三谷でやっとKGSで1dくらい。
753745:2008/01/19(土) 08:03:33 ID:RXGXla9H
>>746
とてもわかりやすい説明をありがとうございました。
754名無し名人:2008/01/19(土) 08:22:43 ID:/gSp4cTU
三谷でKGS1dは辛いと思う。
東京の碁会所五段はあるんだから3dはあるでしょ?
(それともKGSがまた辛くなったのか?)
755名無し名人:2008/01/19(土) 12:19:01 ID:zJLXAxCL
KGSでいまだに1勝目があげられない初心者です。30連敗中。
石の強い、弱いを判別する訓練、基準ってあるのでしょうか?

次の一手問題みたいなものの解説の中に、
「弱い石から動く、弱い意志を補強する」みたいな表現が
よく出てきますが、何をもって弱いと判断するのかさっぱり・・・・。

実戦でも判断が遅いせいなのか、気付くと手遅れになっています。
最近は自分のが全部弱い石に見えてきて、補強ばかりしていると
形勢がどんどん相手に傾いていきます…。

囲碁めちゃくちゃ難しいです・・・・。
756名無し名人:2008/01/19(土) 12:32:37 ID:LncpAVRv
うーん。石の強弱はまだ早いのじゃないかな。基本的な形から。
757名無し名人:2008/01/19(土) 13:55:11 ID:yiXlN3Pv
>>755
弱い石とは簡単に言うと、孤立していて未だ活きていない石の事です。
二眼ある石は強いのですが、眼を持つためだけの手というのは効率が悪いので、
石を補強するには
・辺に開いて、活きるためのスペース(「根拠」と言ったりする)を確保する
・取り囲まれないように先に中央に進出する
・周囲の石と繋がるように打つ
などを心がけるといいと思います。

逆に言うと、これらのどれかをすでに満たしていれば補強する必要はありません。
758名無し名人:2008/01/19(土) 15:44:25 ID:zJLXAxCL
>>756
やっぱりまだ早いですか・・・。実は形というのもよくわからなくて、
「これで眼形になる」という説明がいまいちピンとこないんです。
もっと地道に基礎を勉強してみますね。


簡単な詰め碁(『ひと目の詰め碁』)ならば自力で解ける問題も多く、
「こうすれば二眼にできる」手順はたいてい理解できますし、
問題図を見ていると、ここが急所かなというのもわかってきました。
ただ実戦だと、もっと石が少ない状態でどうすれば良いかがわからず、
石が増えてきて気付くといつも「白先黒死」状態になっています。

詰め碁にあるような「黒先生き」の状況に持ち込むためには、
やっぱり生きている形をたくさん覚えて、その形になるように
相手を誘導する戦術を学ぶ必要があるのでしょうか。
759名無し名人:2008/01/19(土) 15:48:14 ID:zJLXAxCL
>>757
わかりやすい説明ありがとうございました。
アドバイスを常に心がけるようにしてみます。

言われてみると、いつも気が付くと周りを囲まれてしまい、
あがいても眼を2つ作れず、さくっと殺されることが多いですね。
760名無し名人:2008/01/19(土) 16:07:50 ID:HE1OdJiW
>>759
一度こちらに棋譜をさらしてみてはいかがでしょうか
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1193506402/l50
761名無し名人:2008/01/19(土) 16:41:17 ID:hZ/QXO0/
>>759
目を2つ作るというのは最後の手段でして、
8目以上の傷のない地を作れれば、ほとんどの生きですよ?
762名無し名人:2008/01/20(日) 11:26:29 ID:p/JxRSB1
詰碁やっててふと思ったんだけど、
白先黒死の問題って黒先生きの問題でもあるんだよね?
もしかして違うのか?
763名無し名人:2008/01/20(日) 11:29:13 ID:lVpbThwj
生きる手はいくらでもある場合が殆どなので、詰碁としては失題だけどね
764名無し名人:2008/01/20(日) 11:50:00 ID:xXjfzDTE
どうやって生きれば一番地が得か、もしくは効きが少ないかを考えるのはいい勉強になる。
765名無し名人:2008/01/20(日) 12:06:57 ID:p/JxRSB1
>>763>>764
thanks
ひとめ3回くらい回してると答え覚えてしまってるから、
>>764のやり方で勉強してみるわ。
一粒で2度美味しいかも
766名無し名人:2008/01/20(日) 14:33:23 ID:cbFT3zNM
>>762
違う
白先黒死なら白が先に打つ権利がある
黒が打つ権利がない以上黒先生きになりえない
767名無し名人:2008/01/20(日) 14:49:44 ID:GtisJOwi
w
768名無し名人:2008/01/21(月) 02:59:36 ID:8fLwMukN
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
769名無し名人:2008/01/21(月) 05:52:00 ID:sngqEfii
きのこる先生がどうしたって?
770名無し名人:2008/01/21(月) 12:17:09 ID:olYlklFf
「味が残る」「味を残した手」というのはどういう意味なんでしょうか。
771名無し名人:2008/01/21(月) 12:43:01 ID:9iGcGBqW
>>769
なつかしい
772名無し名人:2008/01/21(月) 13:13:22 ID:olYlklFf
石がぶつかり始めると混乱して訳がわからなくなります。。。
ハネとかヒキとかオシとかオサエとかトビとか どちら側に動くとか、
キリが成立するしないとか、すぐにツグべきかそうでないか等等。
何を基準にして選択すれば良いのでしょう。変化を読むしかない???

持っている囲碁の入門書にも、石の取り方、逃げ方、アタリとか、
シチョウ、ゲタみたいな解説はしっかり書いてあるんですけど、
アタリやシチョウやゲタじゃない状態で、石がくっついたときは
こう動けみたいな基本が全く書いてないのが不思議です。
773名無し名人:2008/01/21(月) 13:24:31 ID:xsTrn4g4
格言集でも読んでみるといいかも。

ツケにはハネよ
ハネにはノビよ
キリチガイ一方をノビよ
車の後押し
アタリアタリのヘボ碁かな
上手まっすぐ下手コスむ

などなど、良い手悪い手を問わず色んなパターンに触れられる。
最終的には読めるようになること、読んだ経験のある形を増やすこと、が一番だけどね。
774名無し名人:2008/01/21(月) 13:35:17 ID:8O1a8H/A
2目の頭は見ずにハネよ、も。
ときどき初級者同士の碁で2目同士で並んでいる形が
放置されてたりするのを見てなんぞーと思う。
775名無し名人:2008/01/21(月) 13:45:21 ID:olYlklFf
>>773-774
ありがとうございます。格言ですかー、参考になりそうです。
読みが大切であることには変わらないのですね。頑張ります。
776名無し名人:2008/01/21(月) 13:47:27 ID:x0VLq43u
>>772
有段者でもそういうのは分からないことだらけだから気にしないでいいよ。

棋譜並べとか定石とかから基本的な石の形を学ぶのが良い。
あるいは手筋の本を読むと良いかな。
日本棋院のすぐ打てる基本の手筋とか、序盤の手筋が書いてある本を探すと良さそう。

断点を守るべきかとか、そういうのは読みの世界だけど、慣れてくればある程度のことは形ですぐ判別できるようになるよ。
777名無し名人:2008/01/21(月) 14:14:37 ID:olYlklFf
>>776
ありがとうございます。定石の勉強ですね。
ちなみに、「序盤の手筋」と「定石」というのは別物なのでしょうか。

手筋は、チクン先生のひと目の手筋を使って勉強中なのですが、
この本も含め、結構石が固まった状態の問題図ばかりなので、
他の人たちがどうやって>>772みたいなことを勉強しているのかが
すごく疑問だったんです。
778名無し名人:2008/01/21(月) 15:22:10 ID:x0VLq43u
>>777
隅でお互いが手筋を繰り出した結果が定石になるって考え方もなくはない。
だから定石を勉強することは基本的な石の形を学ぶことにも役に立つよ。
序盤といっても定石は既に打ち終わってる状態の時もあるわけだし全くイコールではないね。

色々勉強してればそのうちこういう時にはこう打てば良いなってのも分かってくるはず。
779名無し名人:2008/01/21(月) 18:56:25 ID:ExHmtAdg
>>770
言葉では説明しづらいけど「味」とは、
今すぐは手にならなくても周囲の状況が変わってくると手が生じる形のこと。
味が残っていると、常にそれを気にしながら打たなくてはいけなくなる。

味を感じ取れるかどうかは、棋力によって変わってくるので
強い人ほど色んな味を見ながら打ち進める事が多い。
780名無し名人:2008/01/22(火) 13:14:47 ID:Io+Q0Eoc
9路盤で初めて、だいたいどのくらいのレベルに行ったら、
13路盤に進んで良いんですか?

たとえば、置石なしでCPUに連戦連勝、尚且つCPU置石置かせて連戦連勝したら、
進んでよしみたいな
781名無し名人:2008/01/22(火) 13:21:09 ID:k9r8/tx1
CPUっていうのはigowinのことかな?それともヒカ碁?(Mogoっていう釣りじゃないよねw)
いずれにせよ互い先で勝てるようになったら十分広い盤に進めると思う。
13路をやるか19路に行ってみるかは趣味の問題だね。
それよりもう対人で打つべし。変な癖がつかないうちに
CPU戦は卒業でいいんじゃない?
782名無し名人:2008/01/22(火) 13:30:24 ID:jI2Jur8a
9路は狭い、広い盤面でのびのび打ちたいと感じるようになったらステップアップでいいと思う。強さは関係ない。
783名無し名人:2008/01/22(火) 13:49:14 ID:dHkvUuLg
>>780
初段近くまで9路でいいっていってる極端な人もいるし
最初から19路じゃなきゃ碁じゃねえって人もいるし、明確な基準はないんじゃない?

9路=初心者 19路=上級者

って偏見もたずに飽きたら違うのやってみれば?
784名無し名人:2008/01/22(火) 19:12:12 ID:HUqNBJdP
個人的には初段くらいまでは9路とかをメインにして
接近戦とかぶつかった後の読みを先に強くした方が
上達が速い気がする。読みの力がなんといっても重要だからね。
19路は広いのでぼんやりでも打てるし楽しい感じもあるけど、
自分なりに少し碁が分かると広すぎて逆に戸惑ったりもする。
785名無し名人:2008/01/22(火) 19:12:32 ID:wnb7IJZU
ただ9路の打ち方は独特だからねえ
できれば早いうちに19路に進んだ方がいいのでは?
786名無し名人:2008/01/22(火) 19:22:51 ID:CEMsERta
とりあえず、広い盤で打ってみれば合ってるかどうか
自分で判断できるんじゃないかな。
787名無し名人:2008/01/22(火) 23:38:53 ID:n425U7ri
9路の独特の良さは認めるけど、たとえば大きく攻めるとか厚みの効果を
十分に使うとかが身に付きにくいのではないだろうか。
隅の考え方も19路とは違う見方が必要な気がする。
やっぱりルールは同じでも別物のゲーム。
788名無し名人:2008/01/23(水) 00:21:34 ID:MDAzqzs8
みんなありがとう。19路で置石からやってみる
789名無し名人:2008/01/23(水) 08:34:49 ID:mClrVhXi
趙治勲は初段ぐらいまで9路の方がいいといってたはず
790名無し名人:2008/01/23(水) 10:16:49 ID:94NutAqh
初段と言われても、地域差があるし良く分からない。
791名無し名人:2008/01/23(水) 10:27:11 ID:TrW6FfOz
>>780
話が全く変わっちゃうけど、整地に慣れたら、ていうのも一つの目安だと思う
いきなり19路盤でやった時、初心者同士で整地にかなり戸惑った経験があるから
その時は近くに上級者がいて何とかしてくれたけど、いなかったらと想像すると・・・
コンピュータとやってれば整地の心配はいらないだろうから関係ないけど、実際の碁盤でやるなら頭の片隅には入れておいてほしい
792名無し名人:2008/01/23(水) 11:14:07 ID:xKKKJNs2
整地ができれば囲碁初段
793名無し名人:2008/01/23(水) 11:36:28 ID:GnMdi3Ss
じゃあ俺は2日目で初段だったわけか
794名無し名人:2008/01/23(水) 12:42:56 ID:xKKKJNs2
もち
アタリがわかれば、あと2段+
795名無し名人:2008/01/23(水) 14:13:00 ID:j12//tRE
JIS初段なら1日で十分
796名無し名人:2008/01/23(水) 19:47:19 ID:63O0Lm+A
9路は油断するとすぐ石が死ぬから
その辺の感覚を磨くのはいいかもしれないけれど
碁盤全体を大きく使う感覚が身につかない
797名無し名人:2008/01/25(金) 16:59:57 ID:cvRRGlpT
igowinで15級〜18級を行ったり来たりしてます
これ以上上手くなるにはどうすればいいんでしょう?
798名無し名人:2008/01/25(金) 17:33:03 ID:+VHp8Mi+
>>797
1. ちょっと休憩しておちつく
2. 陣地確保はおいといて白をいじめてみる
3. 序盤から「こっちは俺の陣地!」って決めない
4. 4あげて6もらう気持ちをもつ
799名無し名人:2008/01/25(金) 17:34:14 ID:Xa7qSusE
>>797
むしろ、5あげて5もらう気持ちで十分。
800sakusakuw ◆fjGaZcC2n6 :2008/01/25(金) 22:57:30 ID:maAbQcSd
>>797
自分も今月から始めた低級者ですがいろんな9路盤スレみるとぐっと
感じがつかめると思う。
どんどん囲碁打つの楽しくなるよ!がんばってね。
801名無し名人:2008/01/25(金) 23:02:49 ID:wYSpp/9Z
逆に考えるんだ。7あげて3もらうんだと。
802名無し名人:2008/01/25(金) 23:14:17 ID:cvRRGlpT
>>798>>799
ありがとうございます
4あげて6もらうとはどういう意味でしょう?
803名無し名人:2008/01/26(土) 00:59:34 ID:CSV2Kr9d
4つの利益を与えて6つの利益をもらうという意味
欲張って全部独り占めするなという戒めですね。
804名無し名人:2008/01/26(土) 02:46:44 ID:b94he/JY
ルールを知ってる程度の超初心者ですけど
こんなんで囲碁クラブへいっても大丈夫なのかな?
あまりPC相手はちょっと味気ないので勇気を出していってみたいんですけど
相手してくれるのだろうか?
805名無し名人:2008/01/26(土) 03:12:30 ID:9FuPftkl
問題ないと思うけど、心配なら対応内容も含めて予め電話で確認してみたら。
電話の応対でそこの雰囲気が掴めるかも知れないし。
806名無し名人:2008/01/26(土) 03:16:05 ID:eYObCans
>>803
ありがとうございます。そういう意味だったんですね
少しやってたら12級までいけました
でもまた置き石に戻るのが怖くてなかなか石が置けません
807名無し名人:2008/01/26(土) 08:19:26 ID:snlcdRBd
>>804
碁会所によっては、たばこの煙で倒れることがあるので、
酸素ボンベ持っていくといいよ
808名無し名人:2008/01/26(土) 10:17:11 ID:UulL6pr9
>>804
ある程度の規模のちゃんとした囲碁クラブでは
スケジュールを組んで初心者教室とかやってるので
最初はそういうところに行くといい。

素人経営の小さいところでは十分世話しきれないこともあるから
809名無し名人:2008/01/26(土) 10:36:08 ID:KQkLdZ35
>>804
俺は10くらいの碁会所に行ったけど、どこも老人サークルって感じだった。
中には子供教室があったり大学生が出入りしてる所もあったけど
共通して年齢層は高い。煙が気になる所もけっこうある。

棋力は初段〜六段(kgs4dくらい)で級位者は一人いるか居ないかくらいだった。
810名無し名人:2008/01/26(土) 14:48:00 ID:euHDgQ31
私は最初に行ったのが近所の老人会の囲碁サークルで、ほとんど級位者だった。
3-4人の自称段位者も実はそれほどではなくて、結構気楽な雰囲気だった。
みんなやさしくしてくれてとても楽しかったですよ。
お茶やお菓子を出してくれました。
ただ、あまり勉強にはならなかったので、ほとんど行きませんでした。
2回目に行ったとき、いきなり「先生」と呼ばれてしまった。
別の碁会所でようやく2-3段を名乗りはじめたときのことです。
811804:2008/01/26(土) 15:54:48 ID:Ta9jTnPe
みんなアドバイスありがとう^^
ネットで調べて事前に電話してみるよ
緊張するなあ・・・
812名無し名人:2008/01/26(土) 17:51:05 ID:MSPgM/jw
子供のころ、爺ちゃんの家に行くと、爺ちゃんと叔父さんがよく碁を打ってた。
一度、爺ちゃんに碁を教えてくれと頼んで、ルールがよくわからないままに
みようみまねで対局したが、爺ちゃんは何も教えてくれず
「あれ、もう打つところないよ」
「うん、つまりお前の負けだ」
全然面白くなかった。それ以来、二度とやってない。
813名無し名人:2008/01/26(土) 22:33:00 ID:Xq5UlCo/
囲碁将棋チャンネルを見ていたらたまに出てくる(インストラクター)って何?
814名無し名人:2008/01/27(日) 00:24:20 ID:WpyxxfsD
>>813
さあ?
囲碁タレントみたいなものかな?
(プロ棋士ではない)
その頂点に位置するI嬢などは
NHK杯で司会をしていたこともある
来月の囲碁将棋ジャーナルにも
I嬢の子分が司会で出るし
815名無し名人:2008/01/27(日) 06:40:30 ID:WNqvl7QG
>>813
マスコミに出なくても、囲碁を教えていれば囲碁インストラクターと言えると思う。

ということは幼稚園や小学校で教えているオラもそういうことになるのかもだ。
816名無し名人:2008/01/27(日) 12:10:24 ID:jJSbKmww
囲碁を利用して幼女に近づくなんて許せない
是非手を組まないか
817名無し名人:2008/01/27(日) 23:44:44 ID:uCIADkL3
質問です

http://www.uploda.org/uporg1221691.jpg

左辺。九の1、2とかのへん。
これは「コウ」ですか?それとも白死ですか?
よろしくお願いします。
818名無し名人:2008/01/27(日) 23:48:52 ID:A/17B+6c
囲碁未来の年間購読は1月のバックナンバーから購読可能ですか?
819名無し名人:2008/01/27(日) 23:52:55 ID:JMT5NHPX
白五子のことならセキで生きだが。コウとかいってるし違うのかな。
820名無し名人:2008/01/27(日) 23:53:07 ID:twILc50u
>>817 晒し

571 名前:名無し名人 本日のレス 投稿日:2008/01/27(日) 23:45:11 uCIADkL3
質問です

http://www.uploda.org/uporg1221691.jpg

左辺。九の1、2とかのへん。
これは「コウ」ですか?それとも白死ですか?
よろしくお願いします。
821名無し名人:2008/01/27(日) 23:57:10 ID:uCIADkL3
まちがえました。「セキ」ですか、と言おうとしたのです。
初心者でしてすいません。
で、セキではないんでしょうか?
822名無し名人:2008/01/28(月) 00:00:12 ID:TUON3fne
黒からとるてがあればセキではない。
823名無し名人:2008/01/28(月) 00:12:50 ID:qdo6IXc5
!?
どういうことでしょう??
824名無し名人:2008/01/28(月) 00:13:31 ID:vpa54PXS
>>821
セキなので、黒生き。
825名無し名人:2008/01/28(月) 00:15:02 ID:qdo6IXc5
え?白は?
黒白ともに生きで計算するのがセキではないんですか?
826名無し名人:2008/01/28(月) 00:15:42 ID:UhqeITjF
セキだよ
827名無し名人:2008/01/28(月) 00:16:29 ID:UhqeITjF
そう白も生きてるよ
828名無し名人:2008/01/28(月) 00:19:50 ID:qdo6IXc5
白死にはなんないんですね?
いや〜対局でセキって初めてなりました。
難しいな〜囲碁。
ありがとうございました。
829名無し名人:2008/01/28(月) 00:20:48 ID:vpa54PXS
>>825
セキの中に入っている白石を指して、白石は生きている、とは
あまり言わないな。
取られているわけではないけどさ。
830名無し名人:2008/01/28(月) 00:28:02 ID:nveBPnuF
>>818
棋院に電話して確認
831名無し名人:2008/01/28(月) 08:16:46 ID:JuIQiHKy
セキの部分って、どちらの地でもないんだよね?
832名無し名人:2008/01/28(月) 12:05:03 ID:HhU7qT9e
うん、眼持ちセキの目もね
833名無し名人:2008/01/28(月) 12:13:10 ID:4ZB273rA
日本ルールだとね。
中国ルールだと眼持ちセキの眼は地になる。
834名無し名人:2008/01/28(月) 14:45:35 ID:JuIQiHKy
サンクス、中国ルールはややこしいんだね
835名無し名人:2008/01/28(月) 15:35:48 ID:UNQdLwuu
ビギン・ジャパノロジー 「囲碁・日本から世界に広がる盤上遊戯」
2月3日(日) 25:10〜25:42 NHK総合 Gコード(4653556)
マイケル・レドモンド
836名無し名人:2008/01/28(月) 21:20:36 ID:+WNXbtfW
パソコンで棋譜ならべをしている人にお尋ねします
どんなことに気をつけてやっていますか。
837名無し名人:2008/01/28(月) 22:39:34 ID:MepMxEYE
「棋譜眺め」にならないようにする
838名無し名人:2008/01/28(月) 22:49:11 ID:S3o3cJtT
PCに2画面よりもPC+碁盤の方が手を使うせいか頭に入る。
839名無し名人:2008/01/28(月) 22:53:12 ID:JuIQiHKy
思わず次々クリックしてしまうのを自制して、
1手十秒以上は考えてから次のクリックをする
ソフトで十秒〜ごとに自動で再生されるやり方でも良い
840名無し名人:2008/01/28(月) 22:56:50 ID:TUON3fne
30手とか50手とか覚えて、並べる。
最初は無理だろうから、わからなくなったら見たらよい。
841名無し名人:2008/01/28(月) 23:55:32 ID:EQfsUMxw
憶えようと思えば意外と簡単に終局まで憶えられる。
842名無し名人:2008/01/29(火) 00:02:51 ID:1AgJDLZa
うむ。一回並べたら大ヨセまではだいたい覚えるね。もちろんすぐ忘れるがw
843名無し名人:2008/01/29(火) 08:25:20 ID:X8BLtnBA
覚えたら3目は弱くなるので、覚えない方がいい
844名無し名人:2008/01/29(火) 10:15:18 ID:tcz4tWSd
強くなるほど手に意味を感じるので覚えやすくなる
どうしてそこに打ったのかを感じながら打てば覚えやすくなる
845名無し名人:2008/01/29(火) 12:06:38 ID:/MZgcaql
時間つなぎの手とかあったら覚えきれなくなるよね。
846名無し名人:2008/01/30(水) 23:43:00 ID:5W1zjJ7h
>>845
時間つなぎの手ってよく言われてたりするけど、
具体的にはどういう意味?
個人的には自分に権利があるところを打って
時間を稼ぐってことだと思ってるんだけどちがうのかな?
847名無し名人:2008/01/30(水) 23:47:47 ID:l/voJ/MY
そういうのもだけど、細かい碁でたまにあるのがヨセですらないコウ材を消費するような手。
時間さえあれば絶対に打たない、純粋に損な一手だから覚えにくいし、覚えても得しないw
848名無し名人:2008/01/30(水) 23:57:44 ID:SY6mIlMK
打てば相手が必ず受けてくれるところだけど
(切られたら死ぬ大石にノゾキとか)
上の人が書いてるようにコウ材がなくなっていくし
何より碁の流れとはまったく関係ないところに打つのだから
覚えにくいだろう
849名無し名人:2008/01/31(木) 00:49:19 ID:J30CBWGe
http://jp.youtube.com/watch?v=8JlJGf_w8aE&feature=related

これの最後のCMをみてください。台湾のプロも和服きたりするんですか?
850名無し名人:2008/01/31(木) 03:29:13 ID:NyN+LAnh
igowinでやっと9級ぐらいまで来ました
たまたまかも知れないですけど
試しにネット碁を打ってみたいのですが
お奨めのサイトあれば教えてください
851sakusakuw ◆fjGaZcC2n6 :2008/01/31(木) 03:58:58 ID:5lVWuDnj
>>850

私はkgsで打ってます。
登録もすぐ終わるし機能的に不足してると感じることはほとんどないです。

kgs
ttp://www.gokgs.com/index.xhtml?locale=ja_JP

上記のURLにh足してアクセスすればいいです。
最初は十九路盤の広さにとまどうかもしれないけど、やってるうちに慣れてくるのでがんばって!

参考スレ:
3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/l50
852名無し名人:2008/01/31(木) 04:01:35 ID:NyN+LAnh
>>851
ありがとうございます
海外の方も結構参加されてるみたいですね
参考スレのリンクにも感謝です
853名無し名人:2008/02/01(金) 03:06:39 ID:G5wfH9Dt
一生の趣味を探してるんだけど、日本での囲碁の競技人口や将来性、コミュニティはどうですか?
854名無し名人:2008/02/01(金) 15:19:14 ID:4tbEDHk1
日本の囲碁会が著しく発展する未来はいまだ描けず、
競技人口も年配の比率が高く、縮小傾向は今後も続くでしょう。
コミュニティでは、碁会所は競技人口と同様に減っていくでしょうが、
ネット碁における比率は相対的に上がっていくと思われます。
碁会所でネット碁というのも、珍しい話ではなくなっています。


一方で世界的にみれば、お隣の中国韓国台湾では
どちらかと言うと囲碁はメジャーゲームであり、
近年のネット環境の発達で、ヨーロッパなどの先進国だけでなく、
世界規模では競技人口は増えているようです。

「ヒカルの碁」が海外にでたことがきっかけとなっている場合や、
チェスのコンピューターソフトが非常に強くなっていて、
一方まだ人に追いつくまでには、まだまだ時間がかかるだろうと
いわれている囲碁に、魅力を感じる人も多いようです。
頭脳スポーツと言われる通り、比較的インテリと言われる人達が
たしなむ傾向が高いと言われ、世界的に教育水準が上がるほど、
競技人口も増えるのではないかとおもわれます。


俺が今まで見てきたものを適当にまとめるとこんな感じ。
855名無し名人:2008/02/01(金) 15:32:48 ID:AnteckaW
>>853
一生の趣味探しでここ現在のはやり、すたりを気にすることなくね?
やってみたらハマったから続けるってほうが一生続く可能性高そう、、
856名無し名人:2008/02/01(金) 16:44:48 ID:w7Uuo40l
碁会所が寂れてネット碁が広まるってのはあるかもね
今の若い人は内向き志向が強くて、外出しなきゃいけないレジャーは苦戦を強いられているらしいし
問題は囲碁人口そのものがどうなるか

日能研が囲碁を取り入れようとしてるとかしたとかいう話聞いたから、その辺が分かれ目かと思う
857名無し名人:2008/02/01(金) 17:13:36 ID:Wg9Ift/J
>>855
廃りすぎて死ぬまで続けようと思ったのに対戦相手が
どこにもいなくなったらさすがにさびしいだろ。
858名無し名人:2008/02/01(金) 18:23:05 ID:10Ye2fn0
PHS(WILLCOM)対応の携帯用囲碁アプリ等をご存じの方、教えて下さい。
初心者向けで軽いものを探しています。
よろしくお願い致します。
859名無し名人:2008/02/01(金) 22:36:42 ID:ZJQ9dDll
いい加減ググれカス
860名無し名人:2008/02/01(金) 23:35:38 ID:hOJJd2A0
出掛けて碁を打つというと碁会所だけど、
碁会所にはぬぐいがたいイメージが既についちゃってるから。

たばこの臭いで気分悪くなる人でも躊躇せず入れて
明るくてキレイでお茶とお菓子で碁が打てる、ってイメージがない。

碁の一般普及の最大の弱点は、素人が見てわかりにくい点じゃないかなあ。
人口に膾炙するには一つは盤面を見る機会を増やすことだろうけど、
碁はルールだけ知ってるって人が盤面見てもさっぱりわからん。
そこが敷居を上げていると思う。
おおよその地を色分けするとか、根拠のあるなしや生き死に等で
マークをつけて表示するとか、工夫のしようはあると思うんだけど。
どっちが強そうかくらいはなんとなくわかるわ、くらいは思ってもらわないと
親近感の持ちようがない。
861名無し名人:2008/02/02(土) 14:21:18 ID:aCC9a+7h
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○○●┬○五  
02├┼┼○●参○●四
03├┼┼○●●●●壱
04├┼┼○○○○○弐
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

黒先 コウ

ポケット詰碁200を勉強しています。応用の部問題91で、答えは上図の通りなんですが
黒壱のときに五のところに打った場合はコウにはならないのでしょうか?
862名無し名人:2008/02/02(土) 14:33:29 ID:9g9wS8bN
正解手順は黒取り番のコウ、五から入ると白取り番のコウ。
コウ材一個分損する。
863861:2008/02/02(土) 17:09:21 ID:WkFaqLSd
>>862
ありがとうございます。
ただ白取り番のコウというのがよくわかりません。
自分で考えたのは下図

※一二三四五六七八九
01┌┬┬○○●┬○壱  
02├┼┼○●┼○●弐
03├┼┼○●●●●参
04├┼┼○○○○○四
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

で五のとき壱でコウにする。
これだと答えと同じでコウダテは白が先に必要になると思うんですが?
自分で考えてみたんですけど他の方法が浮かびません、どうかご教授お願いします。

864名無し名人:2008/02/02(土) 18:08:39 ID:B1taUi03
本コウvsヨセコウ
865名無し名人:2008/02/02(土) 18:35:48 ID:PxyJJKLA
黒取番でも一回抜かしてるってことじゃないか?
一目損だろ。
866名無し名人:2008/02/02(土) 18:57:50 ID:F4uUYTFK
>>861は四で仕掛けてこなければ一手で解決できる。
>>863は四で仕掛けてこなくても解決できない。
867名無し名人:2008/02/02(土) 22:02:21 ID:c5huF1tr
>>864-866
ようやく理解できました、皆さんどうもありがとうございました。
868名無し名人:2008/02/03(日) 17:33:23 ID:XtlBCbLV
タイトル戦は権威に順番などあるのでしょうか?
869名無し名人:2008/02/03(日) 17:59:25 ID:cJ9sMYsk
>>868
賞金順で序列があるよ。
日本棋院の棋士紹介ページなどは、その序列順。

でも、歴史は本因坊が一番だよねぇ・・・
870名無し名人:2008/02/03(日) 18:11:32 ID:w7YFETVw
棋聖>名人>本因坊>>(天元、王座、碁聖、十段)>>その他

()の4つの中でもちゃんと序列があった気がしたけど忘れた。
871名無し名人:2008/02/03(日) 18:34:41 ID:NsTRgxZo
>>869
別に本因坊の方が歴史的に古いということもないぞ。
江戸時代にも棋聖も名人もあった。
そして江戸時代においても、序列は 棋聖>名人>本因坊 だった。
872名無し名人:2008/02/03(日) 18:42:48 ID:w7YFETVw
名人は本因坊算砂が織田信長からそう称えられたのが始まりだし、
棋聖も本因坊道策・丈和・秀策がそう呼ばれたのが始まりだから、
本因坊が古いのは間違いないでしょう。
序列としては本因坊の中で特に優れた人がそう呼ばれたわけだから、その順なんだろうけど。
873名無し名人:2008/02/03(日) 18:43:26 ID:cJ9sMYsk
>>871
棋戦の歴史のつもりで言ったんだよ。

ところで、「名人」は分かるんだけど、江戸時代の棋聖の序列って何?
当時の棋聖は単なる尊称だとおもってたんだけど。
874名無し名人:2008/02/03(日) 18:43:53 ID:+vxtFwnn
江戸時代の語義と、それを拝借しているだけのタイトル戦の序列を
ごっちゃにして語ると荒れるからやめて。
875名無し名人:2008/02/03(日) 19:42:51 ID:rMqgHpnY
タイトル戦
棋聖 名人 本因坊
個人的にはこれらに優劣はないと思う
3大タイトルだし
NHK-BSでは全部中継している
ちなみに将棋は名人、竜王の2つだけ

江戸時代
棋聖
前聖 本因坊道策
後聖 本因坊丈和もしくは本因坊秀策

名人 家元4家(本因坊、井上、安井、林)の中から
   技量抜群のものが推薦によって選ばれた

本因坊 上記の家元4家のひとつ

思いっきり荒らしてやったぜ
876名無し名人:2008/02/03(日) 19:59:13 ID:C1dEnUjt
「名人」の言葉のもとになったとされる算砂は日海の時だから、
「本因坊家」が先かはおれはよく分からんな。
囲碁としての「本因坊家」は「名人」よりも、
歴史から見れば後のような気がするけど。

ただし、名人クラスの打ち手については
昔の中国にもいたんじゃないかと言われている。
あくまで残っている詰め碁の評価かららしいけど。

本因坊家の格で考えると、道策前まで名人は日海だけだったというのもあるし、
どちらかと言うと伝統的な重みという意味で本因坊が一番な感じかな。
新聞棋戦までずーっと続いてきているからね。
877名無し名人:2008/02/03(日) 20:08:43 ID:XtlBCbLV
>>869-876
よくわかりました。ありがとうございます。
微妙な質問だったようで失礼いたしました。
878名無し名人:2008/02/04(月) 08:59:06 ID:9p1P6MLw
棋聖戦は挑戦者を決める方法がアレだから。(将棋の王位戦と一緒?)
せめて挑戦者決定戦は3番勝負にすべきだと思う。
879名無し名人:2008/02/04(月) 18:44:19 ID:he+lgSKR
じゃあ昔に戻せと?
(現在の将棋の竜王戦方式)
880名無し名人:2008/02/05(火) 10:33:28 ID:n58ITe4k
詰め碁を解いても、詰め碁のような形にはならずに負けるというか…
こんなレベルでは、詰め碁は早いのかな?
881名無し名人:2008/02/05(火) 11:15:47 ID:rt5Oh7dA
>>880
いやいや、それでいいんだよ
詰め碁はいろんな効能があって実戦でその形めざすんじゃなくて
危険なニオイを感じ取るセンサーを鍛えたり、読みが鍛えられたりするよ、
で早めに自分の石をフォローしたり、相手をちっさく生かしたり、、

実戦でその形に無理にするんじゃなくて、良くできる形の詰め碁ってのもあって(33入りとか、辺の打ち込みとか)
それはそれで、そういう特集の本やらサイトがあってその死活を覚えとくかんじ

語弊があったらすまん
882名無し名人:2008/02/05(火) 18:08:32 ID:iHphHJD6
スポーツの練習とかと同様だよ。
練習と全く同じ状態なんて事は実戦ではまずありえないけど、
その練習は実戦では役立つということなんだよ。

野球で、練習通りの同じコースで同じスピードのボールが実戦でこなくても、
その練習は実戦において無駄にならないというのと同じ。
ただ練習とほとんど同じボールがくれば、きれいに打てる確率が上がるというもん。
883名無し名人:2008/02/05(火) 18:51:31 ID:zdhHyF/Z
>>880
すでに言われているように、詰め碁は先読み能力を鍛えるためにある。

こう打てば相手はこう打つ、それなら自分はこう打つ、というのが「3手の読み」
この3手の読みは、ほとんどすべての着手で行うべきもの。
その能力の向上は、たちどころに棋力の上昇につながる。
実力が上がれば、5手の読み、7手の読みができるようになる。
884名無し名人:2008/02/06(水) 01:42:39 ID:bcSMwnur
>>880
ようするに一手一手行き当たりばったりの手を打つよりも
三手の読みといった「先を読む」、「考えて」打つようになるのが大切

詰碁(手筋・定石)の練習は
読む力を鍛えて、幾つか読んだ想定図の善し悪しを比較して…
という形で強くなるわけだ

焦らず、気長に、そして趣味で楽しむための練習(下準備)に過ぎないってことを
忘れずにな。
885名無し名人:2008/02/06(水) 03:21:05 ID:bnzI9yEm
囲碁覚えたいんですが、周りに教えてくれる人がいません。
自分は本を読んで勉強するより、ゲームで覚えられたら楽しそうだと思うんですが、
何かオススメの囲碁のゲームはありますか?
自分の中ではGBAのヒカルの碁のやつがおもしろそうだと思うんですが。
886名無し名人:2008/02/06(水) 03:42:05 ID:bcSMwnur
>何かオススメの囲碁のゲームはありますか?
極論すると無い。あったら俺は泣いて喜ぶ。
ちなみにGBAヒカルの碁1は一局一時間二時間はかかるので、気長な人でないと
お勧めしません。2と3は知らない。ゲームにこだわるなら下を訪ねてください
囲碁ソフトについて語るスレ7
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/

ゲームよりは本、そして人の方がいい。
ルールとやり方は、このスレ及び各関連スレのテンプレに目を通してください
3日でネット碁デビューするスレ
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
887名無し名人:2008/02/06(水) 07:21:42 ID:otRBrBrS
ここの住人GBAヒカルの碁で囲碁覚えた人多いけどな俺もそうだけど
自分は2しかやったことないけど院生試験でヒカルたちと戦えるの面白かった

時間は多少かかるけど19路盤じゃなければそこまでかからないし
ゲーム中通常の対局は9路と13路だしね
まあDSヒカルの碁が出てくれるのが一番なわけだが
888名無し名人:2008/02/07(木) 00:27:22 ID:REr/kbfD
>>886
>>887
ありがとうございます
結局ヒカルの碁2を買ってしまいました
ヒカ碁大好きなのですごく楽しいです
なんとか碁らしきものが打てるようになってきました
ゲーム一通り遊んだらいろんなものに手を広げていきたいです
889名無し名人:2008/02/07(木) 01:25:45 ID:JKrVQQoZ
俺はPSのシンプル1500シリーズの囲碁で覚えた
ちゃんとルール説明とかシチョウなんかの上達のコツみたいなのも
あってわかりやすかったな
後、囲碁の始め方的な本も一応買った
ゲームだけじゃわかりにくい所もあるし、本だといろいろ確認とかの時
ページめくるの楽だからな
ゲームだとボタン押してページ戻ったりめんどう
一応初心者向けの本も買っといた方がいいと思うよ
890名無し名人:2008/02/07(木) 03:12:23 ID:/OjE+F+s
囲碁を覚えたく、とりあえず「ゆかり先生のやさしい囲碁入門」を読みました
囲碁キッズの入門編ようつべ動画を何度か観てからgoxiに登録して6路で打ってみましたが、さっぱりわかりません
本も動画も9路で解説しているので、9路から始めたほうがよいのでしょうか
6路でわからないくらいならあきらめたほうが良いのでしょうか
891名無し名人:2008/02/07(木) 03:53:14 ID:cH7s9z84
6路まで小さくなると、パズルみたいで逆にわかりにくいかもな。
9路でやりゃいいよ。
892名無し名人:2008/02/07(木) 04:37:55 ID:sNtOdidN
うまい人の対局をみてると、全然石を取らないけど、とらないほうがいいんですか?
初心者同士でネット対戦すると、アゲハマ30とかザラです
893名無し名人:2008/02/07(木) 05:17:46 ID:ZaCVHFIr
殴り合いになっても、先が見えてしまえば最後まで打つ必要はないでしょ。
トドメをさして喜ぶより、あるいはもう見込みのないところに戦力投入を
続けるより、別の場所で先に打つ方がいい。
894名無し名人:2008/02/07(木) 11:36:54 ID:DgsfeyBN
ポン抜き2目、亀の甲4目
895名無し名人:2008/02/07(木) 11:47:42 ID:deV839BF
利益になるのなら取るけどね。

カス石とタネ石ってのがあって、連絡の要点になるような石は
取りたいが、どうでもいいカス石取らされたって大抵は損。
カス石なら相手も守らないし、ヨセまで放置だな。

あと、取ると言っても、わざわざアゲハマにあげなくても既に
死んでる(=取れてる)場合もある。
896名無し名人:2008/02/07(木) 12:03:23 ID:4z4CTnVZ
ようするにその石をとると大きい。と思えば取るし、
小さいと思えば取らないで別の大きいと思うところに打つということなんだよ。

もしくはその石を取ろうとしてもとれないと見た時や、
逆に危険になるという場合は当然取りにいかない。
897名無し名人:2008/02/07(木) 14:41:36 ID:jg6HvC+H
どうして囲碁用語で「パス」だけが英語なんですか?
898名無し名人:2008/02/07(木) 14:47:12 ID:opRcuIol
現代の人には「パス」のほうが分かり易いからじゃないかな
一応、囲碁規約ではパスではなく「着手の放棄」となっていたと思う
899名無し名人:2008/02/07(木) 14:50:47 ID:xlr6S2AH
日本人はあんまりそういう部分を言葉に出したがらないからね。
着手の放棄って用語はあるけど、日常的には使われない。

日本人は古来より、言わなくても分かる、察する、という精神を大切にしてきた。
囲碁の終局にもそれは表れて、はっきりと終局だと確認を交わさなくても、
雰囲気でそれを伝え合ってダメ詰め→整地と進めるのが普通だった。

しかし海外ではそういう曖昧さが嫌われることや、
ネット碁では機械にはっきり分かるルールが必要なことから、パスという言葉が使われだして浸透した。
って感じじゃね?
900名無し名人:2008/02/07(木) 14:53:54 ID:HyflXwvd
ボタンが「終局ですかね」「ですねぇ」じゃへんだもんねw
901名無し名人:2008/02/07(木) 16:59:00 ID:sNtOdidN
アテるとは、アタリをかけるという意味ですか?
902名無し名人:2008/02/07(木) 17:40:47 ID:1jmiyNZ9
今日うっていたんですが勝っているのに相手に勝ちが表示され逃げられました。
どうやったらこんなことできるんですか?後、対抗策も教えてください
903名無し名人:2008/02/07(木) 17:45:14 ID:MxILA/JY
どこで打ってたんだい
904名無し名人:2008/02/07(木) 17:47:41 ID:1jmiyNZ9
>>903
Yahoo!囲碁です。
905名無し名人:2008/02/07(木) 17:56:55 ID:f2MZTmPy
>>901
その通り。
906名無し名人:2008/02/07(木) 18:12:39 ID:2X64OSg2
>>902
ヤフーだったら、時間切れと、負けた方の回線切断以外に理由が思いつかない。
どちらでもなかった?
907名無し名人:2008/02/07(木) 19:05:14 ID:MN1iBXc1
たぶん時間切れだろ。
908名無し名人:2008/02/07(木) 19:44:11 ID:9ZCffYZH
整地の仕方がよくわかりません。
基本はこうするとか、綺麗にするにはこうするとかあったら教えて下さい。
909名無し名人:2008/02/07(木) 19:56:02 ID:XQLtrGli
四角く作る
2×5や4×5など、10に揃えると見やすい
ひとつやふたつの穴、相手に近い方の地を早めに埋める
あとアゲハマは先に入れてしまわないと忘れやすいので注意
910名無し名人:2008/02/07(木) 20:02:36 ID:4smFzzCX
基本は3×4で、そこに相手の石を2つ置いて、10目にする。
そのとき、その2個の石をどこから取ってくるかが難しい。
911名無し名人:2008/02/07(木) 20:05:09 ID:SmnFzP9T
ちなみに、相手の碁笥から持ってくることを習慣化すると、勝率が上がる。
912名無し名人:2008/02/07(木) 20:08:47 ID:deV839BF
3×4−2で10とか、7×3−1で20とかか。
まぁ境界線さえいじらなきゃ地の中の石は好きなようにいじくっていいんで
数えやすいように動かしてくれ。
913名無し名人:2008/02/07(木) 20:54:47 ID:9ZCffYZH
>>909-912
なるほど。意識してやってみます。
911さんのはやらないけどw
ありがとうございました。
914名無し名人:2008/02/07(木) 20:56:37 ID:Y8rzmpxq
当然ながら相手の地を作ること。自分がどっちの側でどっちの地を作るんだか混乱する初心者がいる。
アゲハマがない碁だと特に。

まずアゲハマを埋めよう。そのときはうまい埋め形が思いうかばなければ埋め優先の拙速でいい。
空き地を四角くすることばかり考えてアゲハマをなかなか埋めないと、実際に埋めれば全部で10目程度なのに
6*7にしようか5*8にしようか、いや4*10の四角にしようかと石をあれこれ動かしていてイライラさせられることがある。

あと空き地はできるだけ5の倍数に。あまりきれいに四角にすることを考えていると細長い地のときに迷うが、
3+2の5目でもかまわない。きれいな6*6の正方形ができたバンザイって意味ないですから。

大きな地で長さが10目の四角を作るときは、辺から星までの長さが10であることを使うといい。
○○●┯┯┯┯┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨左上が5*3で15目
○○○●●☆●●●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨右上方面は10*4で40目
○○○○○○★○●●●●●●●●●●●
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○○○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○┼┼○○●●
地が相手の石(☆)と接触していてもこのくらいなら大丈夫。
あまり相手と境界の石を入れ替えたりすることは、ごまかしているつもりはなくてもよくない。(上の★と☆とか)
○○┯┯┯┯┯●●●●┯┯┯┯┯┯┯┓
○○┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┼┼┨
○○┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┼┼┨ 左上はどっちの地?
○○○●●○●●●●●┼┼┼┼╋┼┼┨ 右上は何目?
○○○○○○●○●●●┼┼┼┼┼┼┼┨ という作りかたはできるだけ避ける。
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○○○○●●●
┠┼┼┼┼┼┼○○○○○○┼┼○○●●
915名無し名人:2008/02/07(木) 21:53:36 ID:VD3R5OwH
>>914
大変親切で感心した
ただ下図のようにならないように境界線の石の入れ替えは随時必要では?
なるべくやらないに越したことはないが
916名無し名人:2008/02/08(金) 07:33:57 ID:2pWtgwbM
整地は台形作るのが好きなんだけどあまり同好の士を見ない
917名無し名人:2008/02/08(金) 17:08:40 ID:21VfLsRD
俺なんか三角形だぜ。
918名無し名人:2008/02/08(金) 17:18:36 ID:l6TYRR3H
整地なんかしなくていいよ
919名無し名人:2008/02/09(土) 02:02:04 ID:on9nmh10
覚えたての頃、じいちゃんと対局した時
整地しようにも整地するだけの地が無かったなw
920名無し名人:2008/02/09(土) 12:14:22 ID:M4LHTs8n
アゲハマ余って、地が50目。アゲハマ10目とかか?(60目の負け)
921名無し名人:2008/02/09(土) 13:40:02 ID:loMRtFDJ
箱下60目
922名無し名人:2008/02/10(日) 00:58:08 ID:p/a69YLY
2眼作ったと思っても、いつも欠け目で死んでしまいます
欠け眼にならない眼の作り方のコツを教えて下さい
923名無し名人:2008/02/10(日) 01:11:04 ID:tkT1XbNI
>>922
それは・・・稀に見る難問ですね。

そもそも眼を作らないで済むように打ってみたらいかがですか。
924名無し名人:2008/02/10(日) 05:39:51 ID:ttA4Y+H9
詰め碁しろとしか
925名無し名人:2008/02/10(日) 08:13:21 ID:1xopgiqN
>>922
カケメを理解していないだけでしょう
基本からやり直してみてはいかがでしょうか
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/2-8
926名無し名人:2008/02/10(日) 10:37:22 ID:3QsZGX8j
>>922

世界一やさしい詰碁(マイコミ)に欠け目の章があったと思う。

基本から解説してる本なので書店で見かけたら読んでみたらいいかも。
927名無し名人:2008/02/10(日) 14:41:50 ID:AFZsyQD5
>>922
もっと真剣に考えろバカモン。
コツはそれからだ。
928名無し名人:2008/02/10(日) 19:24:20 ID:p/a69YLY
聞くようなことじゃありませんでしたね。すみませんでした
詰め碁の本で、身に付くまで頑張ります。ありがとうございました
929名無し名人:2008/02/10(日) 20:28:58 ID:AFZsyQD5
>>928
君は強くなれる。
930名無し名人:2008/02/10(日) 21:55:41 ID:DrOrNOnI
これはいいツンデレ
931名無し名人:2008/02/10(日) 23:50:13 ID:ttA4Y+H9
コツなぁ・・・
とりあえずシノギやサバキは斜めのラインに打ってくと
眼は作りやすい
ケイマやノビは避けてコスミ、一間トビ、大ゲイマとか
932名無し名人:2008/02/10(日) 23:51:54 ID:ttA4Y+H9
あと眼形の足しにならない石はサクサク捨ててな
一子、二子をツイで大石が全滅とかは避けよう
933名無し名人:2008/02/11(月) 12:33:20 ID:sUbgKSi2
手筋の勉強もした方がいいよ
石の切り方やくっつけ方、それらの防ぎ方とかわかるし
934名無し名人:2008/02/11(月) 12:35:41 ID:sUbgKSi2
って自分にワラタw
くっつけるのを防ぐ=切る
じゃんかwww
935名無し名人:2008/02/11(月) 16:52:59 ID:8wZbXOH7
自分の石をくっつけ
相手の石を切る
936名無し名人:2008/02/11(月) 23:40:57 ID:pYm7eHrX
ではその盾をその矛で突いたらどうなるのだ?
という話をちょっと思い出したw
937名無し名人:2008/02/12(火) 01:49:05 ID:jiLpbwo/
相手の石を切るということは
自分の石も切れてるということなんだよね
938名無し名人:2008/02/14(木) 22:03:42 ID:fEO2b9qf
将棋で言う将棋倶楽部24的な囲碁のサイトを教えてください
939名無し名人:2008/02/14(木) 22:21:58 ID:QD5Xmwfj
万人向け、シェアNo.1という意味では、24ほどハッキリしたものは囲碁にはない
国内外の有料サイトに人が集まってるのが現状で、
有料サイトの無料会員と完全無料サイトのサービスがどっこいどっこい
完全無料サイトの中ではKGSがいいでしょう

あと囲碁板ではあんまり将棋で例えない方がいいんだぜ?
某野球球団ファン同士のような拒絶反応があるので
940名無し名人:2008/02/14(木) 22:44:02 ID:PL2ZHkVo
なぜ拒絶反応?
囲碁と将棋界は新聞の囲碁将棋欄でも分かるようにお隣さん同士ではないか
941名無し名人:2008/02/14(木) 22:57:01 ID:ahrhO6qd
昔一緒に居て、戦争状態だったんだよ。
しょっちゅうVSスレ立てては煽り合い。
942名無し名人:2008/02/14(木) 23:07:35 ID:4efYAbxs
将棋ファンとはお隣同士かもしれないが、将棋板住人とお隣同士とは
決して思っていないのが囲碁板住人。あの、囲碁スレを探すのが大変だった
時代には俺も戻りたくはない。

だからと言って将棋板に全く行かないわけでもないんだけど。
943名無し名人:2008/02/14(木) 23:32:55 ID:X9xStI+k
そういう訳で
囲碁板と将棋板を分けて今に至る
944名無し名人:2008/02/15(金) 00:01:53 ID:KARJJV2W
お隣さんつっても共通の話題がない以上一緒にいる理由はないわな。
別のゲームを比べても無意味だし。
945名無し名人:2008/02/15(金) 02:44:56 ID:wUuSkiTu
そうそう、別のゲームなんだから比べても仕方がない。
私はアメフトが好きだけど、ラグビーと比較されるのがいまいちわからない。
ルールも何も違うのに、何を一くくりにする理由があるんだろう。
あんなのただただボールもって突進しているだけの野蛮なゲームだ。
将棋もそんなもんだろ。
946名無し名人:2008/02/15(金) 02:46:00 ID:wUuSkiTu
すいません。後半4行は削除です。無かったことにしてください。私が間違っています。
947名無し名人:2008/02/15(金) 03:07:45 ID:hibIGQ41
言いたいこと言ったあとに失言だと言って非難をシャットアウト・・・
こいつ・・・かなりの切れ者・・・
948938:2008/02/15(金) 03:24:22 ID:FsXVo/1+
>>939
ありがとうございます
KGSに行ってみましたが自分のPC(というかMac(osX-ppc))だとつながらないようです。(YouTubeすらつながらない。多分フラッシュ関係)
ですのでKGS以外の無料サイトと無料会員のある有料サイトをいくつか教えてもらえるとうれしいです。

それと囲碁板住人と将棋板住人が仲が悪いとは思いませんでした
今後気をつけます
949名無し名人:2008/02/15(金) 06:56:01 ID:3XwsD0R9
java
950名無し名人:2008/02/15(金) 17:17:13 ID:kTESnZwg
将棋はスポーツ、囲碁は経済ってよく言うよね
将棋は50すぎるとほとんどの人が無惨に衰えるけど、
囲碁は50すぎてもタイトルをとれる

何が言いたいのかというと、年齢層が高めな囲碁板と若めな将棋板とじゃ
相容れないのも当然だね
951名無し名人:2008/02/15(金) 17:33:22 ID:0YBEH6nK
>>950
それぐらいにしとけ。ここは初心者質問スレだから。
952名無し名人:2008/02/15(金) 20:34:09 ID:yKvxmbJr
優しい手筋を目をつぶって
解く練習をしている。
何が目的かというと
頭の中に碁盤を設置してみたいから・・
効果のほどは不明
953名無し名人:2008/02/15(金) 22:59:58 ID:nnCnHFVC
囲碁の本に出てる図をよむとき普通にやってるでしょ?
俺はイメージするより手で並べるのがはやいというぐらい
時間かかっちゃうんだけどさ。
954名無し名人:2008/02/16(土) 00:22:37 ID:cmNJljUY
毎回気がつくと囲まれてやがる…目ができないことや、逃げきれないことに気づかないから、ある程度進めて「あ…」て思うことが多い
955名無し名人:2008/02/16(土) 02:48:30 ID:t7/1qAti
脳内碁盤を作りたいなら先ず三路からだ。
三路の変化を頭の中で並べまくるんだ。ぐるぐる回したりして面白い。
次は四路。でも偶数路は真似碁になって面白く無いだろうから五路でもいいぞ。

さて五路ともなると実際脳内だけで全ての変化を読みきるのは難しいくらいだ。
チクンですら普通にやって読み抜けがあったほど。


七路を脳内で並べて遊べるレベルになったら多分高段者だと思う。
956名無し名人:2008/02/16(土) 09:15:07 ID:Iio0KYeN
囲碁始めて2日で分からんのだが、自分の級位ってどうやって分かるの?

あとigowinで白持つとまったく勝てなくて黒で勝ち⇔白で負けを延々繰り返してるんだけど
白持ったときのコツを教えてください
957名無し名人:2008/02/16(土) 09:38:41 ID:P5ggPnjX
>>950
タイトルホルダーの年齢層は碁の方が若くなってますよ。
958名無し名人:2008/02/16(土) 11:03:21 ID:RfE4qisn
>>956
ある程度実力の反映したものとなるとネット碁等。
尺度はサイトによって違うので○○の初段というふうに言ってるね。
本の問題に書いてる○分で○級とかの数字とはかなり違う。
igowinは石取りとか囲いかたの要領がある程度わかったらもう卒業でいいよ。
現段階で白番の勝ち方とか勉強しても無駄。
引き続きプログラムと打つなら早めにGnugoの13路とか19路に移行すること
をおすすめします。
959名無し名人:2008/02/16(土) 12:37:50 ID:Iio0KYeN
>>958
レスサンクス
ってか囲碁おもしれえw
960名無し名人:2008/02/16(土) 13:06:13 ID:XlcOHeLy
>>959
>ってか囲碁おもしれえw

才能あるかもわからん
961名無し名人:2008/02/16(土) 19:50:05 ID:1g+LVnaA
早くネット碁デビューするしかないですね。
962名無し名人:2008/02/16(土) 23:45:46 ID:SHZEmSh3
igowinはコンピュータのくせとかあるから、やりすぎっと
攻略ゲーになっちゃうんだよな
963名無し名人:2008/02/17(日) 02:01:12 ID:VNwRRytu
igowinは信じられないくらい考えないからな。
964名無し名人:2008/02/17(日) 08:19:38 ID:IQWszDRF
9路盤だからコンピュータの思考時間が短いのは当然だろ
965名無し名人:2008/02/17(日) 08:33:39 ID:Y/8uCSUY
mogoやればいいじゃん。
互い先で勝てるようになれば有段者だよ。
966名無し名人:2008/02/17(日) 09:42:20 ID:VNwRRytu
初心者スレでMogo勧めるとかどんだけ
967名無し名人:2008/02/17(日) 10:54:48 ID:Y/8uCSUY
強いけど、変な手を打ってこないし、
インチキが通用しないという意味でおすすめだと思うんだけど。
もちろん9路ね。
968名無し名人:2008/02/17(日) 10:59:51 ID:mbSvYUj0
19路の打ち方はびっくりドンキーだからな
969名無し名人:2008/02/17(日) 11:27:53 ID:7FJO6qKW
強い人って何手先までヨミながら打ってるんですか?
20手とか長くヨンでるんですか、それとも5手くらいの短いヨミを何通りもしてるんですか?
970名無し名人:2008/02/17(日) 12:01:25 ID:JHoIt0tb
長い読みを何通りもしてるらしいよ
971名無し名人:2008/02/17(日) 14:10:17 ID:GgQCx8O9
ヒカ碁で思ったことだが、院生は学生大会には出られないの?
972名無し名人:2008/02/17(日) 16:20:42 ID:DsJPAnfC
棋院が主催・後援する大会には院生は出られません。

院生辞めても、小中は制限ありませんが
高校の場合、辞めて一年以上経たないと参加資格がありません。
973名無し名人:2008/02/17(日) 16:29:59 ID:GgQCx8O9
>>972
思いつきのスレチ質問にレスありがとう
なるほど
974名無し名人:2008/02/18(月) 00:27:07 ID:fLKmP7yv
>>971
そもそも院生に出場されると
普通の学生では歯が立たない
975名無し名人:2008/02/18(月) 01:26:55 ID:QbRrJhuH
荒らしとか消しとかどうやっていいか・タイミングとかわかんない。
いつも気がつくと相手の模様がおっきくなってる……
976名無し名人:2008/02/18(月) 01:55:21 ID:9AcCWkbS
>>975
最初は相手の模様が大きく見えると思うよ

経験上、荒らす前の下準備(布石)を怠るとボコボコにされる
相手の模様入る前に天元に打っとくとか、最低限の布石をやっておかないとキツイかも…
977名無し名人:2008/02/18(月) 02:14:14 ID:ywSKsS2v
>>975

ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31684693
棋力がどのくらいか解らないけど、10級くらいならこの本おすすめ。
何度も読むと絶対に強くなる。
20級ぐらいだったら内容が難しいかも。
あと個人的には姉妹書の「攻めとサバキ〜」も好き。

基本は単独で相手の強いところにいきなり飛び込まず、
相手の模様が完成する直前→打ち込み
相手の模様が完成してしまった→消し

打ち込みは両側の相手の石が弱い場合は即打ち込んでいいぐらい。
打ち込んだ石から動けば相手の石は弱いので必ず受けてくれて
自然と打ち込んだ石が強くなって殺される心配が無くなる。
両側の相手の石が強い場合は打ち込んだ石が一方的にいじめられて
最悪、殺されてしまう。
荒らすことができたとしても、大場のほうが大きいので、
ひととおり大場を打ち終わったあとがタイミング。
消しもそういうタイミングかな。
978名無し名人:2008/02/18(月) 02:19:12 ID:QkOjnKeL
まぁ大きくなってからでもとりあえず消しておけ
理論上は相手が模様を膨らませてる間に、自分も別の大場を打ってるんだ
そこで焦って打ち込んだりしても大抵は損にしかならんぜよ
制限して良しとしておこう
そんな感じの思想が消し(俺の理屈かも知らんが・・・)
979名無し名人
じゃあ俺もお詫びに追っかけるか