KGS Go Server スレッド - Version 25 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
無料で高性能! KGS Go Server に関するスレッドです。
FAQなど >>2-10

KGSホームページ  http://www.gokgs.com/

■■KGSへのログイン方法

対局ソフトCGoban3から入る方法(推奨)とJavaアプレットから入る方法があります。
アプレットはお手軽ですがソフトより不安定で若干低機能。お試しにはいいかも。

【推奨】CGoban3のインストール
http://www.gokgs.com/download.xhtml

CGoban3はJavaを必要とします。
1.「最新版のJava」をクリックすると http://java.com/ja/download/index.jsp に飛びます。
  そこで「Javaソフトウェアのダウンロード」もしくは「手動ダウンロード」でJavaをインストールします。
2. Javaをインストール出来れば「CGoban for Java Web Start」をクリックでCGoban3が自動インストールされます。

※java1.5で不具合の出る人は↓ここでJ2RE(java1.4)をダウンロード
http://java.sun.com/products/archive/j2se/1.4.1_07/

よくわからない人は、このスレで質問しる。

【お試し】 JAVAアプレットから入る
http://www.gokgs.com/applet.jsp
2名無し名人:2007/05/09(水) 17:39:43 ID:+yG5fj0D
■過去ログ
Version 24 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1174890925/
Version 23 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1171700380/
Version 22 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1167153310/
Version 21 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1162124905/
Version 20 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1159261223/
Version 19 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1153717339/
Version 18 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1146630191/
Version 17 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1140773432/
Version 16 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134745285/
Version 15 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1128306213/
Version 14 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123071989/
Version 13 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117387224/
Version 12 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1110569642/
Version 11 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1105747814/
Version 10 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1100259939/
Version 9 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1095720723/
Version 8 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088931710/
Version 7 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1082221646/
Version 6 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1076588283/
Version 5 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1068994155/
Version 4 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1060249029/
Version 3 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050767659/
Version 2 http://game.2ch.net/bgame/kako/1039/10396/1039666422.html
初代スレ http://game.2ch.net/bgame/kako/1016/10167/1016716354.html

■過去ログ置場 にくちゃんねる ttp://makimo.to/2ch/index.html
3名無し名人:2007/05/09(水) 17:40:38 ID:+yG5fj0D
■FAQ 1 「段級位(ランク)の登録はどうやるの?」

ユーザー登録した時点ではランクは[?]から開始します。
ランクを確定するためには公式戦(R=rated game)をある程度打たなくてはいけません。
自由碁(F=free game)をいくら打ってもランクには影響しません。

KGSでは入室人数の多い「英語部屋」がメインの対局場になっています。
英語部屋には 部屋>部屋の種類>メイン>English Game Room で入れます。

[?]や仮レート(?つきランク、[5k?]など)は棋力がわからないので、相手がつきにくいです。
何局か観戦してから、傍目八目を考慮して自分の予想ランクをメモに書くといいでしょう。
メモの記入欄は申し込みウィンドウの一番上です。
日本語部屋なら碁会所の段級位や他のネット碁会所のランクを書くといいと思います。

10k以下は負けても仮レートがつきますが、9k以上は負けると[?]のままです。


■観戦・検討時の便利機能

キーボードの→、←        一手進む、一手戻る
Shift+ 碁石をクリック       その局面にジャンプ
Shift+ 右上の進むボタン      オートプレイ(速度調整可能)
Ctrl+ L                碁盤の目盛りの表示/非表示
Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面、枝分かれ
Ctrl+ 碁盤or碁石をクリック    チャット欄に座標が書き込まれる


■FAQ 2 「段級位(ランク)の?が取れない」

公式戦の数が少ないうちは[5k?]のように「?つきランク」になります。
また極端に勝ち数や負け数が多くなるとそれまでの確定ランクに[?]がつくこともあります。
公式戦の数が増え、勝ち負けが安定してくれば自然にランクも確定します。


■FAQ 3 「いくら待っても相手がつかない。申し込んでも断られる」

とりあえず仮レートをつけるためにロボット(名前の横に(ロボット)と表示)と打ってみましょう。
Open Gamesタブを開いて待つと見つけやすいです。

公式戦(R)は6子までできます。置石の数は申し込みウィンドウで変更できます。
[12k]のロボットに6子置かせて勝てば[5k?]、6子置いて勝てば[17k?]がつきます。
ロボットのみでランクを確定させることもできます。

主なロボット
MoGoBot[3k],GnuGoBot1[5k],GnuGoBot2[5k],GnuGoBot3[5k],garmur[6k],postneo[6k],
postneo2[6k],RankBot000[6k],RankBot001[7k],GnuGo2[10k],LibertyBot[13k],
DrunkenGnu[16k],WeakBot50k[20k],GnuGo1pt2[22k],IdiotBot[30k]

持ち時間は短めに設定したほうが相手がつきやすいようです。
申し込みウィンドウでいろいろ設定を変えられます。試してみましょう。

写真やフレンドリーな文章をインフォに載せたり、
打つ前に相手の対局記録をチェックするのを習慣づけて、エスケーパーと打たないようにして
自分の対局記録に中断対局をつくらないようにしておくのも、釣果アップにつながるかも。
4名無し名人:2007/05/09(水) 17:41:31 ID:+yG5fj0D
■FAQ 4 「段級位のグラフが表示されない・勝敗を反映しない」

段級位のグラフは日本時間のAM9:00(GMT0:00)に描きかえられます。登録したてのユーザー
はAM9:00を2回またがった時点ではじめてグラフが表示されます。
また段級位を非表示[-]にしているユーザーのグラフも見ることはできません。


■FAQ 5 「過去に対局した棋譜はどうやって見るの?」

ログイン中に「ユーザー情報の表示」→「対局記録」で参加者の棋譜を見ることが
できます。(ただし、表示は最近6ヶ月の棋譜のみ)
また、6ヶ月以前の棋譜も含めた全ての棋譜は、下記のアーカイブで閲覧する
ことができます。

ttp://www.gokgs.com/archives.xhtml


■FAQ 6 「英語部屋で打ちたいけど英語ができないとダメ?」

対局開始時の「hi」「hello」終了時の「thx」「thanks」程度が入力できれば無問題です。
英語チャットでよく見られる囲碁用語や頭字語(「lol」laugh out loud 大笑の略)、
洋風顔文字(「:-)」 ニッコリマーク)などは下記のサイトを参照して下さい。

囲碁用語和英辞書   ttp://byakko.dynalias.net/mirror/igodict/igodict.html
ネットゲーム用語集(リンク切れ?)  ttp://www.memb.jp/~deq/netgame/glossary/
ねっとげーむのえいかいわ。  ttp://www.hmx-12.net/%7Evirgil7/netEchat/
頭字語検索  ttp://www.acronymfinder.com/


英検3級程度の英語力があれば検討もできます。ttp://www.eiken.or.jp/info/level/index.html
日本人の英語の弱点はリスニングとスピーキング。チャットなら意外と話せます。
文法の間違いを気にしないのがコツ。単語の羅列でも十分通じます。慣れれば日本語より楽。

英語の囲碁用語と下記の単語程度が使えれば何とかなる。囲碁と同じで習うより慣れろ。
最初は検討ツールを使いながら座標を言うだけでもOK。そのうちボキャブラリーが増えてくる。

good bad better top bottom right left center side corner group alive dead
get make give eye win lose difficult easy big small strong weak connect cut
wall greedy territory capture seki joseki control sacrifice shape

言うことは決まってるので、あらかじめよく使う言い回しを暗記しておけば(・∀・)イイ!!

i am japanese. sorry,i m not good at english. easy word pls.
私は日本人です。 ごめんなさい、英語苦手です。簡単な単語でおねがいします。

review?          検討しますか?
can i kill D4 group?   D4の一団は殺せましたか?
F7 group is alive?    F7の一団は生きてますか? 
i think R12 is greedy.  R12は欲張り(焼餅)だと思います。
you have control.     制御を渡しました。
i think so too.      私もそう思います。
np(no problem)      無問題(相手が謝ってきた時の返事)
(care for) another?    もう一局いかが?
5名無し名人:2007/05/09(水) 17:42:24 ID:+yG5fj0D
■FAQ 7 「エスケーパー対策はどうなっていますか?」

CGoban2.6.7から常習エスケーパーは逃げると即棄権負けになるようになりました。
小物のエスケーパーはしばらくしてから棄権負けになります。

対局記録に棄権負けのある人はエスケーパーの可能性があります。
(左が白、●がついてるほうが勝ち)

※対局記録の見方→申し込みウィンドウでID左の?ボタンをクリック
              
対局を承諾する前に相手の対局記録をチェックしましょう。
対局数が多く且つ中断終局(斜め文字)が少ないプレイヤーであれば
エスケーパーである可能性はほとんどありません。
相手の接続が切れても待っていれば数分で戻ってくるでしょう。

エスケーパーの大半はゲストで打っているユーザーなので、こちらで注意すれば
ほとんど被害は無いでしょう。

サーバーは先に卓を閉じた人を記録しています。自分では逃げたつもりがなくても
マシントラブルや回線切断などの中断対局をためすぎるとエスケーパー認定されてしまいます。
右上の「中断対局の再開」ボタンを使ってマメに消化しましょう。

悪質エスケーパーに関しての情報はこちらのスレで↓
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/


■FAQ 8 「名前の横にヘンなマーク”〜”が付いている人がいますが?」

黒番ばかり打っていると”〜”(通称へにょ)マークがつくことがあります。
上手とばかり打っているユーザーを晒す意味合いのようです。
いったん「へにょマーク」が付くとなかなか取れないらしいのでバランス良く
打つことをおすすめします。


■FAQ 9 「検討の仕方がわからない」    「相手に時間を足してあげたい」

        オプション>検討           オプション> 5分追加


■FAQ 10 「絵(写真)を載せたい」

写真のサイズを、141x200 7KB以下にして、左上の ユーザ>絵(写真)を載せる
サイズが違っても勝手に切り取ってくれるようです。

簡易待ち受け画像メーカーが便利です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se253664.html


■FAQ 11 「自分の成績を分析したい」

2ch棋院さんのホームページのリンクにKGS棋譜管理・成績分析ツール「一手良し!」の
新サーバー対応版があります。ネ申に感謝して使いましょう。

前に自分のIDを使っていた人の分も計算されてしまうことがあるので、

ツール>オプション>操作で「削除されたアカウント、ゲストアカウントを含めて取得する。」
のチェックを外しておくことを推奨します。

現在KGS側の仕様変更により一部正常に機能しません。一手良しのバージョンアップをお持ち下さい。
6名無し名人:2007/05/09(水) 17:43:17 ID:+yG5fj0D
■FAQ 12 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS6kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSのランクはAGA(アメリカ囲碁協会)のランクに近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉にランクの補正がかかったりします。


このスレか下記のスレに情報を寄せてください。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 【暫定】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1100324350/

例  パンダで3d(公式戦500局)、kgs○d(公式戦300局)です。
   棋院ネット5級*(公式戦100局)、kgs○k(公式戦200局)です。
   kgs○k(公式戦50局)ですが、東京の碁会所で二段の人と打って二勝一敗でした。

関東の碁会所は甘いところが多いようです。できれば都道府県名も書いてください。
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいでもOK。

今のところ
碁会所初段は、関西でkgs2〜3kぐらい、関東でkgs4kぐらい
碁会所四段は、関西でkgs1〜2dぐらい、関東でkgs1kぐらいらしいです。


■FAQ 13 「オフラインでGnuGoと打ちたい」

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ → 左の欄のGNU Goをクリック
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームして、茶”碁をインスコしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは 設定→パス
・終局は パス>相手パス>パス、もしくは 相手パス>パス>相手パス
・終局処理は 対局の終了→死石の除去 をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する


※multigo,glGoを使う方法もあります。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1104022352/45-46
ttp://www.pandanet.co.jp/English/glgo/index.html
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/
7名無し名人:2007/05/09(水) 17:44:05 ID:+yG5fj0D
■リンク

2ch棋院
ttp://www.geocities.jp/igo2ch/

バージョンアップ情報
ttp://files.gokgs.com/changeLog.txt

世界の囲碁人口分布図
ttp://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/worldgo/worldmap.htm

KGS Users Map
ttp://web7.mis01.de/kgs/worldmap/

曲がり四目で外人さんに文句を言われたらココ
ttp://senseis.xmp.net/?BentFourInTheCornerIsDead

KGSRating Math
ttp://senseis.xmp.net/?KGSRatingMath

ランクシステムの日本語訳(ちょっと古い情報ですが、基本は同じなので参考になります)
ttp://lbyl.hp.infoseek.co.jp/kgs/

3日でネット碁デビューするスレ その6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第18局○●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1169211918/
8名無し名人:2007/05/09(水) 17:44:57 ID:+yG5fj0D
【備考】

KGSは2から3にバージョンアップ。アカウントや過去の対局記録はそのまま。
ログインには3専用のソフト(CGoban3)が必要で、
Java Web Start版が http://www.gokgs.com/download.xhtml にある。
ランクは全体的に狭める方向に補正がかかっている。

新機能・変更点としては、連碁機能が標準でついてる。多面打ちの申し込み画面がより便利に。
白黒ランダム機能(ニギリ機能)を搭載。申し込み画面にチャットウインドウがついてる。
卓に申し込む側は設定を変更できず、チャットで交渉する。
対局申し込みを断るボタンは、相手の名前の横の×ボタン。
非公開対局(許可した人だけ観戦可)が可能。
オープンで出さなかった対局は「全ての対局」タブにも出ない。
部屋に出ている対局申し込みの上にポインタをのせると時間情報も表示される。
仲良し・ブラックリストのほかに「ファン」が追加された。ファンに登録した人が打ってると
「ファンの対局」タブに表示される。仲良し等の情報はサーバー側で保存。
検討時に「対局者を設定」機能が使える。
KGS Plus購読者マーク(六角形)が追加される。
部屋のオーナーが表示されるようになっている。
SGFファイルで、最新の手に丸印がつかなくなっている。

cgoban3についてはここらへん読んどけ(英語)
http://senseis.xmp.net/?cgoban3
9名無し名人:2007/05/09(水) 17:51:16 ID:vCofVOtx
>>1
10名無し名人:2007/05/09(水) 18:12:43 ID:uhcoPVaW
>>1
11名無し名人:2007/05/09(水) 18:17:10 ID:fRPva/nB
おちた?
12名無し名人:2007/05/09(水) 18:19:57 ID:s9y8ck4N
open gameのF(free)とR(rank)はわかりますが、TやSはどういう意味ですか?
13名無し名人:2007/05/09(水) 18:39:49 ID:uULv9gtd
Tは指導碁(ティーチング)だな。Sは多面打ちだったかな。Pはプライベートだね。
Rはランクじゃなくてレーティングじゃね?
14名無し名人:2007/05/09(水) 19:05:04 ID:s9y8ck4N
>>13
そういう意味でしたか、ありがとうございました。
15名無し名人:2007/05/09(水) 19:36:13 ID:WzXUL1KE
RankedのRだよ
16名無し名人:2007/05/09(水) 19:47:55 ID:uULv9gtd
うわ、そうか。テキトー言ってすまんかった。
17名無し名人:2007/05/09(水) 20:32:22 ID:OL5CNYjc
Demoもあるよね。
18名無し名人:2007/05/09(水) 20:50:18 ID:lRInSxr7
Ratedじゃね?

ちなみにRankingでも通じた。
19名無し名人:2007/05/09(水) 20:59:41 ID:7Ui/Muh2
Ratedだね
20名無し名人:2007/05/09(水) 20:59:55 ID:WzXUL1KE
そりゃ当然どっちでも通じるでしょ
21名無し名人:2007/05/10(木) 06:28:45 ID:84vjfoER
22名無し名人:2007/05/10(木) 19:24:17 ID:+6J0S39K
>>21
1kからの壁がすごいな、そこでみんな詰まるわけか
23名無し名人:2007/05/10(木) 20:21:31 ID:eyilRJiv
1dだが、上に上がれないのは俺のせいじゃないんだな
システムのせいニダ
24名無し名人:2007/05/10(木) 21:21:22 ID:Mj/2ueMK
最近3dから4dにかけての層が異様に厚くなってるような気がする
25名無し名人:2007/05/10(木) 21:40:57 ID:P58RGv6z
6kの俺様が通りますよ
26名無し名人:2007/05/10(木) 21:42:45 ID:MW75s7/3
待て、3dの俺様に挨拶して行け
27名無し名人:2007/05/10(木) 22:35:05 ID:s5EuPcwL
オス!お疲れ様です!
28名無し名人:2007/05/10(木) 22:49:12 ID:eb3z0X99
15K以下は希少価値がありますね
29名無し名人:2007/05/10(木) 23:10:10 ID:ZwscluuE
年間や月間対局数のヒストグラムがあるとどのあたりが対局相手に
恵まれているかわかるんだけど。まあ同じようなグラフになるのかな。
30名無し名人:2007/05/10(木) 23:52:20 ID:R4aYVA1+
3dの碁なんか見ても目の腐れだ
31名無し名人:2007/05/11(金) 00:55:42 ID:Hzm+z+7F
6,7dの碁だってむごいがね
32名無し名人:2007/05/11(金) 01:53:24 ID:zi08Yn35
ここで15kの俺が颯爽と登場
33名無し名人:2007/05/11(金) 18:16:26 ID:Id96yXfr
じゃあ、私は18kよ!
34名無し名人:2007/05/12(土) 18:39:28 ID:T6gNAKJ3
よめきちいじめをしてる常連をなんとかできないものかね?
あいつ、なんかみんなを不満にさせるようなことしてただろうか?
ストクルドやちょこ、じじいへの扱いを彷彿とさせるよ
チャットを見ていて不快だ
35名無し名人:2007/05/12(土) 20:38:38 ID:DIgoNl6j
4dのレベル上がった?ちらほらと、目うろこな対局を見かける。
36名無し名人:2007/05/12(土) 23:46:04 ID:cufEl+wU
黒のほうが好きだけど、白のほうが勝率がいいことに気づいた。
37名無し名人:2007/05/13(日) 17:05:34 ID:b7wQixsN
いつの間にかknow復活してるんだな
38名無し名人:2007/05/13(日) 17:55:19 ID:s26ZCHUb
じじいは害悪だ
アシスタントに悪意丸出しなんて2ch棋院を潰す気か
39名無し名人:2007/05/13(日) 18:57:46 ID:12vESCK8
knowって本物かもね。
最後が"ty"だし。
40名無し名人:2007/05/14(月) 00:14:25 ID:1zab6cPt
ここで聞くのもなんだけどEGFってどない?
41名無し名人:2007/05/14(月) 02:37:39 ID:M/dFg1Dd
くそ、落とせる女を落とし損ねた
碁も私生活も詰めが甘い
42名無し名人:2007/05/14(月) 03:57:09 ID:g8VJIVGR
gtuno2[9d]=ayumin[7d]=mana[8d]
↑ジサクジエン対局がばれてランク剥奪!

gtuno[4d]manan[5d]←こいつらは剥奪されてないけど別人なのだろうか。。。
          ↑との対局履歴のこってるけど。。。
43名無し名人:2007/05/14(月) 06:55:13 ID:Sxr+bQeC
人の事なんかほっとけよ。このスレ読んでるやつが
「おおそうだ、お前の言うとおりだ、みんなで糾弾しようぜ」なんて言うとでも思ってんのか?
44名無し名人:2007/05/14(月) 07:35:53 ID:ZYN4+3ql
そういうのは別のスレでやってくれ
45名無し名人:2007/05/14(月) 07:59:39 ID:LXmf4z6Y
ここはKGSスレなので、2chの奴らがなんか勘違いしたような書き込みするのやめてくれ。
よめきちとかじじいとか、なんだよ?
46名無し名人:2007/05/14(月) 08:07:06 ID:5tKsYRqM
個人名出して喜んでるやつは別のスレでやれ。
47名無し名人:2007/05/14(月) 08:40:04 ID:z+nuv6ou
>>21のグラフから判断すると、総人口は増えているようですね。
減っているのかと思ったけど。
高段者は減っていると思うけど...。
48名無し名人:2007/05/14(月) 08:54:00 ID:Y1qPP4vS
よめきちやじじいがむかつかねえかっつー話だろ?













答え   ど う で も い い
49名無し名人:2007/05/14(月) 09:29:08 ID:YdyXtR6r
相変わらずクズが集まったサークルだな2ch棋院は
「2ch」という名前を使っているのだからもう少しまともなサークルにならんのかね・・・
50名無し名人:2007/05/14(月) 10:48:56 ID:Y1qPP4vS
少なくとも俺はクズじゃねえよ
ようやく外伝がなくなったと思ったらKGSスレで2ちゃん棋院が叩かれ始めるのかよ
囲碁板は嫌な奴ばかりだな
アンチ棋院ばっかりかっつーの
理解する努力も見せねえで、棋院排除の方向に動くのはどうなんだって話だぞ
51名無し名人:2007/05/14(月) 11:02:38 ID:bCSvqZtl
棋院スレがあるんだからはそこでやれよ、と。
52名無し名人:2007/05/14(月) 11:04:59 ID:U+GpVZC+
理解する努力を要求するからクズと言われるんだろ。
排除されそうなら排除されないように理解してもらう努力しろよ。
53名無し名人:2007/05/14(月) 11:56:02 ID:s61AE1vA
>>50
ど う で も い い
54名無し名人:2007/05/14(月) 12:08:40 ID:Y1qPP4vS
もうキレたぞおめえら
ここで棋院を侮辱すんなキモヲタども
立てといたからここでオナニーレスでもしてろボケナス

【メンバー】2ちゃん棋院外伝PART4【交流】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1179112046/
55名無し名人:2007/05/14(月) 12:18:21 ID:S4EH2JRK
>>54
56名無し名人:2007/05/14(月) 12:20:17 ID:ldu87GDd
つうか何の話してんだ?
2ch棋院のことなんか興味ねえし関わりたくないから
まずおまえが隔離スレ行ってくれ
57名無し名人:2007/05/14(月) 12:37:25 ID:Y1qPP4vS
うぜえ
昼間っから囲碁してんじゃねえ
仕事しろ
58名無し名人:2007/05/14(月) 13:10:23 ID:T8SfoIg+
いい流れだ
59名無し名人:2007/05/14(月) 19:06:18 ID:TjRufyBB
2ch棋院の連中は、対局マナーに関してはまあまあ良い。
少なくとも普通。
普段から群れてる分、おかしな事をやりにくいと言うことかな。
もちろんだからと言って人間性がどうかは分からんが・・・・

kgsにいるその他の日本人のマナーは贔屓目に見てもイマイチだったりする。
韓国人、中国人よりはマシって程度のレベルだと思う。
60名無し名人:2007/05/14(月) 19:12:21 ID:zqIolwhE
前に自分のエスケーパーリストのクライアント言語を調べてみたら、
日本語は二番目に多かった。1位は英語で、3位がフランス語。
61名無し名人:2007/05/14(月) 19:36:49 ID:0fTIA2/u
クライアントの数が多けりゃ変な人も増える
62名無し名人:2007/05/14(月) 20:11:47 ID:zqIolwhE
人口比で高いってことが言いたかったんだ
63名無し名人:2007/05/14(月) 20:19:03 ID:zpAP1BhD
アメリカ人、フランス人に変なのが多いのは分る。
64名無し名人:2007/05/14(月) 21:26:46 ID:4D/sVMEu
日本人だけど英語使ってる。
65名無し:2007/05/14(月) 21:30:51 ID:pjzcyxcx
>>63
>アメリカ人、フランス人に変なのが多いのは分る。

こういう馬鹿は3日雨が続くと、「今年は例年より雨が多い」と言う。
主張する前にデータとして根拠を示せ。特に他人の文句なら。
66名無し名人:2007/05/14(月) 21:32:01 ID:vUeJYD4n
一時期イスラエル人が急激に湧いた時期があったな、そういえば
67名無し名人:2007/05/14(月) 21:56:51 ID:IOIKMEpy
変なのが湧いてるね。
68名無し名人:2007/05/15(火) 03:10:16 ID:gCCozcG2
日本人の恥だなnishizaki
69名無し名人:2007/05/15(火) 03:40:16 ID:TTBY3QPg
70名無し名人:2007/05/15(火) 08:14:08 ID:fU8eczUL
>>65
人数が多い分、変なヤツ割合が数パーセントでもそれなりの数になるって意味じゃないのか?

オレはチョンとは打たないが過去にエスケーパー、挨拶無し、ハングルで何やらしつこく言ってくるヤツ
の順で3回連続で嫌な思いをしたから。
しかも3人共マッタしてきた。
データとは言えないだろうが判断の基準としては充分だろ。
71名無し名人:2007/05/15(火) 15:05:57 ID:qx5buoin
落ちたか?
72名無し名人:2007/05/15(火) 17:01:21 ID:RReSo5CY
>>70

「俺は今まで沖縄に3回行ったが、3回とも台風にあった。しかもすごいやつ。だから沖縄は、いつも台風がいるんだぜ。
だって、そうだろ?まあ、俺の判断基準としてはこれで十分だな。」

ま、この程度のバカだな。
73名無し名人:2007/05/15(火) 17:23:35 ID:Q6myy95F
>>65 とか>>72 が猛烈なバカなのは明らかだな。たぶん同一人物。w
個人的な主観の表現と客観的事実の主張の違いも分らんまぬけのようだ。

・「ファミレスの料理ってまずいのが多いよな」 「根拠を示せ」
・「俺の知ってるアメリカ人はブスが多いよ」  「根拠を示せ」
・「囲碁板ってじじいばっかりだな」        「根拠を示せ」

wwwww

>>70
バカは相手にするな。
74名無し名人:2007/05/15(火) 17:38:10 ID:XmDWnAbB
>>72
全然うまくないです(笑)
75名無し名人:2007/05/15(火) 17:48:38 ID:777OzPWv
KGSにマナーの悪い人なんてほとんどいないと思うが・・・
少なくても10回に9回は楽しく打てるぞ
76名無し名人:2007/05/15(火) 19:27:40 ID:Xj7rE53T
挨拶しないのが居るくらいだな。問題ない。
77名無し名人:2007/05/15(火) 20:20:02 ID:6APLD0oL
相当長いこと打ってるけど、待ったなんてされたことないぞ
待ったするのって何kぐらいの奴なの?
よっぽどの凡ミスしない限り(大石のアタリ見逃すとか)、
囲碁で待ったを有効に使える場面って限られてると思うんだが。
78名無し名人:2007/05/15(火) 20:22:48 ID:xiecfrV/
dだけど待ったは10局に一回あるかないかぐらいだな
待ったは多分上のクラスになるほど多いと思う
クリミスとかじゃなくて、打った瞬間手が見えて反射的にマッタするパターンが大杉
79名無し名人:2007/05/15(火) 20:24:54 ID:gy5TSN7V
打った瞬間しまったとおもうことはよくあるがマッタはしたことねーな
80名無し名人:2007/05/15(火) 20:26:58 ID:Y39twZTU
上のクラスになるほど待ったが多いって意味わかんね
81名無し名人:2007/05/15(火) 20:32:59 ID:wnFphH98
おれが5子置いたとき
上手が待ったした

結局おれの中押し負けに終わったがorz
82名無し名人:2007/05/15(火) 20:48:12 ID:oAdKPdck
5dから上はけっこうマッタがおおいな。根拠はないが。
83名無し名人:2007/05/15(火) 21:12:13 ID:3kB31t6X
この間観戦してたら潔いやつがいた。
「マッタ! misthinkだ」
84名無し名人:2007/05/15(火) 21:26:57 ID:Dyt3d9lb
打ってから「あらー」って思うのはミスするから負けるんだ。一個下のランクに行って出直して来いって事だと思ってる
85名無し名人:2007/05/15(火) 22:31:35 ID:MkUhuKxr
落ちた?
86名無し名人:2007/05/15(火) 22:32:11 ID:GXZcNha7
otita
87名無し名人:2007/05/15(火) 22:32:58 ID:MkUhuKxr
対局相手に申し訳ねーなー
相手も落ちてるといいんだけど
88名無し名人:2007/05/15(火) 22:33:19 ID:UKSs/2q1
落ちた。
89名無し名人:2007/05/15(火) 22:33:56 ID:ypBTIZ3T
mada otiterune
90名無し名人:2007/05/15(火) 22:34:24 ID:fU8eczUL
重くもなかったのに落ちたね・・・
91名無し名人:2007/05/15(火) 22:34:45 ID:UdjZbP5D
バージョンアップか?
92名無し名人:2007/05/15(火) 22:34:46 ID:+dQH/WI3
サーバーダウンした?
93名無し名人:2007/05/15(火) 22:36:01 ID:rS6MYeaf
ダウンした?
94名無し名人:2007/05/15(火) 22:37:45 ID:Y39twZTU
otita?
95名無し名人:2007/05/15(火) 22:40:03 ID:+dQH/WI3
復活!
96名無し名人:2007/05/16(水) 22:41:05 ID:qKWzX2D9
終局後 tjo って書かれた???
97名無し名人:2007/05/17(木) 09:51:41 ID:GuQaXRDX
そんなひどいことを言われたんか
おまい、いったい何をやってしまったんだ?
気にせず次からは礼儀正しく打つしかあるまいな
98名無し名人:2007/05/17(木) 12:26:53 ID:dUeNRLlJ
>>96

you を「よー」とか発音してそれを「jo」風に書いたりすることがある。
なので tjo は thank you の変形じゃないかと思うんだが。

マジレスすまそ。
99名無し名人:2007/05/17(木) 13:30:19 ID:xm1u0wMk
空気よめ>>98
100名無し名人:2007/05/17(木) 14:16:26 ID:BZqdof/T
>>98
ツマンネ
101名無し名人:2007/05/17(木) 15:15:57 ID:4xnbGn12
ちょw>>98カワイソス
102名無し名人:2007/05/17(木) 22:47:35 ID:JQ0iWsY2
このスレって他の碁会所スレに比べて圧倒的に個人叩き少ないよね
103名無し名人:2007/05/17(木) 23:31:11 ID:WnVd4mXP
K きょうも1にち
G 元気よく
S しっかりあいさつしましょう

良い子のKGSにいじめはありません!
104名無し:2007/05/17(木) 23:34:51 ID:QGLu4c+X
基本的に
外国人が多くて
しーんとしてる日本人。
105名無し名人:2007/05/18(金) 01:32:55 ID:BIQQVV4o
>>102
幽玄には良いオモチャが一人いるみたいだね
106名無し名人:2007/05/18(金) 14:23:40 ID:l6/mgNhH
対局が終わった後、間違えて「hi」と言ってしまった。
むしょうに恥ずかしいぜ。
107名無し名人:2007/05/18(金) 18:56:55 ID:znoOoOeh
気の利いた相手ならきっとモニタの向こうでくすくす笑いながらhiって返してくれるはずだ
108名無し名人:2007/05/19(土) 15:36:02 ID:CuvKZZJu
対局記録が見れない…
109名無し名人:2007/05/20(日) 13:06:07 ID:ubGsLZZI
kgsの目数判定、おれのポケゴの目数と1目差がある
みなさん、どうですか?
110名無し名人:2007/05/20(日) 13:43:17 ID:WMpuzq8E
対戦相手が中国ルール(もしくはニュージーランドルール)で打っていた、とか。
中国ルールだと、黒番で終わったときに、日本ルールとは1目の差が出るよ。

SGFのRU[]ていう欄で確認できるよ。
111名無し名人:2007/05/20(日) 18:03:38 ID:3xIDfQkw
iwamoto tournament面白いね。
海外のトーナメントだと実感できるし。
112名無し名人:2007/05/20(日) 18:31:25 ID:ZoCrhwPE
>>109
ダメ詰めしたら埋めなきゃいけない欠け目を一目として数えられた事があったな。
113名無し名人:2007/05/20(日) 18:43:38 ID:UDdL6oBj
尾らあああああああああああああああああああああ























おめーら、2ちゃん棋院を仲間はずれにしてしてんじゃねえぞおおおおおおおおおおおおおお










114名無し名人:2007/05/20(日) 19:53:10 ID:VbnRTgwX
イワモト杯、日本人と韓国人と中国人がほとんど居なくて、不思議な感じ。
何でだろう。
115名無し名人:2007/05/20(日) 21:15:48 ID:ubGsLZZI
>>110-112
レス、サンクス
なるほど、そうみたいだな
116名無し名人:2007/05/21(月) 18:10:47 ID:UiXimxOd
ochita?
117名無し名人:2007/05/21(月) 18:12:44 ID:rWBIsatf
ochita
118名無し名人:2007/05/21(月) 18:13:25 ID:thurnU8s
down?
119名無し名人:2007/05/21(月) 18:14:18 ID:D8492/ul
down
120名無し名人:2007/05/21(月) 18:14:54 ID:UiXimxOd
もう勝ちが見えてたのにな。残念だ。
121名無し名人:2007/05/21(月) 18:15:00 ID:+ErZSqQd
またダウンかよ。多くね?
122名無し名人:2007/05/21(月) 18:33:04 ID:JjOiRYSp
ooina
123名無し名人:2007/05/21(月) 18:33:46 ID:0IE5aD2a
なんでお前らは落ちたら書き込みが半角英数字になるんだw
124名無し名人:2007/05/21(月) 19:59:09 ID:SYiZ9x3b
>>112
たまにあるから手入れはするし、相手がしなかったら全部ダメを詰めて催促する。
125名無し名人:2007/05/21(月) 20:33:34 ID:VzdRUkvB
otinkoって言わなくなったね。
126名無し名人:2007/05/21(月) 21:53:37 ID:U4oX007m
slow gameで卓出してんだから、ぽんぽんと早打ちするんなら来るなよ。
127名無し名人:2007/05/21(月) 21:55:36 ID:Kele395W
持ち時間をどう使おうと自由。
せかしてくるのだったらおかしいけど、相手の早い遅いに文句つけるのはおかしい
128名無し名人:2007/05/21(月) 22:28:57 ID:aUKFA0aB
>>126
激しく同意w

ただ俺の経験からすると時間設定を変えたりコメントにslow gameとか書いても
たいして意味はない
>>127みたいな人が多いんだろな

持ち時間をどう使おうと自由? なわけねーだろw
ゆっくり打ちたいからslow gameを要求してんだろが
129名無し名人:2007/05/21(月) 22:48:06 ID:nmx7wq2W
>>128
持ち時間20分、30分の卓に突撃してきて「もっと早く打て」とか言って来るヤツ
はともかく、ポンポン打つのは相手の自由だと思うぞ。
ただ、オレも打つの遅いほうだからポンポン打たれると何か調子狂うってのはあるな。
手拍子が多くなるような気がする。
130名無し名人:2007/05/21(月) 22:48:31 ID:0IE5aD2a
じゃあそういうルールに変えないとな
131名無し名人:2007/05/21(月) 23:25:59 ID:X+lizWyX
なんでもルールかよ。
10秒碁の相手ははいくらでもいるんだからそっち行けよ、でさっさと投了する。
でも、早碁の人はおおむね弱いな。
132名無し名人:2007/05/21(月) 23:37:31 ID:+khiIYQA
自分の時間をどう使おうが、勝手だろ。
そういう女子中学生っぽいぐちは、ママにきいてもらえ。
133名無し名人:2007/05/21(月) 23:40:44 ID:BTqPkd9p
持ち時間はそれぞれに与えられた”権利”であって、
”権利”とは使わない自由も含む。使わなければならないとしたらそれは義務であって権利とは言えない。

よって、「ゆっくり打つ」という権利は自分の持ち時間(=自分の権利)の範囲内で実現すべきものである。
「自分が満足するゆっくり」を実現するだけの持ち時間を設定すればよい。
1分の秒読みで相手が即打ちしてきて不満なら2分の秒読みを取ればよい。
134名無し名人:2007/05/21(月) 23:45:21 ID:D8492/ul
わざわざ「スローゲームしましょう」つってる人のトコに行って早打ちすんのは
人格的に問題あると思うけどね。
135名無し名人:2007/05/22(火) 00:14:21 ID:6XTkpjqQ
スローゲームっていうのは、持ち時間の多い対局のこと。

どういう思考回路が、早打ちで相手の人格を疑えるのかわからん。
136名無し名人:2007/05/22(火) 00:19:12 ID:Y6TwzF54
考えるまでもないところで考えてもしょうがないだろ。
勝負どころで時間を残しておきたいんだろ。
時間について文句を言うのは理解できん。
137名無し名人:2007/05/22(火) 00:20:13 ID:zgMMjXKi
苦手なヨセに時間を残すために
序盤は第一感優先でぽんぽん打つよ20分だろうと30分だろうと
これで文句いわれるわけ?
138名無し名人:2007/05/22(火) 00:34:33 ID:tQzxC+6o
>>135
同意
139名無し名人:2007/05/22(火) 00:59:26 ID:DWxxPfyd
おまえら、アスペルガー症候群かよw
理屈が正しいかどうかよりも、相手の気持ちの方が大事だぞ
140名無し名人:2007/05/22(火) 01:07:00 ID:laRtW7Ul
そ、、そういうものなのか?
141名無し名人:2007/05/22(火) 01:21:05 ID:fM8R3zxO
筋の通ってない理屈を並べ立てて賛同が得られるわけない
142名無し名人:2007/05/22(火) 01:25:40 ID:LmKJcQsK
まあ相手にもゆっくり打ってほしいんなら
そのことがはっきり分かるようにコメント書いておくしかないだろうな
それでも早打ちが来たらしょうがないからBLにでも入れろ
143名無し名人:2007/05/22(火) 03:02:58 ID:6XTkpjqQ
slow game. please play slowly so that I'd be satisfied.
って書けば。
144名無し名人:2007/05/22(火) 03:18:07 ID:kSgziGDv
I hate blitz.
と書けばいいんジャマイカ。
145名無し名人:2007/05/22(火) 03:19:04 ID:yUEpaFNU
スレが進んでると思ったらまた話がループしてるのか。よく飽きないな。
たまには楽しい話で盛り上がろうぜ。
146名無し名人:2007/05/22(火) 08:49:09 ID:ueuG5JPv
棋力グラフの変移を見るのが楽しみです。
月に1kの速さで昇級しているので、一年飛んで数ヵ月後には晴れて二桁段になります^^^

皆さん、棋力の上がり具合はどうですか。
147名無し名人:2007/05/22(火) 09:29:13 ID:5pPuWcpq
>>146
二桁?
それって気力が下がってるんじゃ・・・・
148名無し名人:2007/05/22(火) 09:37:39 ID:QkJ3D6gg
嫁w
149名無し名人:2007/05/22(火) 18:09:41 ID:zgMMjXKi
おちた?
150名無し名人:2007/05/22(火) 18:12:59 ID:lNlgqViY
ochita
151名無し名人:2007/05/22(火) 20:14:51 ID:ozzQBgGn
>>116-119 >>149-150
18時10分頃になると落ちるのか?
152名無し名人:2007/05/22(火) 20:21:41 ID:6XTkpjqQ
想像なんだけど、
高段者の対局を観戦して、退室しない人を振り落とすために、(対局をサーバーから終了させるため)
ある地域からの接続をこまめに落としているんじゃない?

復活してみると、他の人は平気で対局続けてるし。
153名無し名人:2007/05/22(火) 20:45:36 ID:cff5UpAJ
その時間は落ちてないけど激しく重かった
154名無し名人:2007/05/23(水) 01:16:23 ID:iUbO+NO4
>>152
一定時間以上放置していると勝手に落とされるよ。ロビーで待機してても。
155名無し名人:2007/05/23(水) 01:54:08 ID:Ai3JmrbN
毎日18時過ぎに重くなるけど鯖が落ちてるわけではない
アメリカ時間だと朝の4時頃なので一番ユーザーが少ない時間にバックアップでも取ってるんだろ
156名無し名人:2007/05/23(水) 14:44:37 ID:xADMxX5Z
Linuxだとcronが活発になりそうな時間だな。。。
157名無し名人:2007/05/23(水) 18:16:36 ID:8U33dp3N
また6時10分すぎにおとされた。なんでや??
158名無し名人:2007/05/23(水) 18:20:40 ID:y+NuP5ET
oremo
159名無し名人:2007/05/23(水) 18:25:18 ID:AEE4iDE9
why?
160名無し名人:2007/05/23(水) 21:30:31 ID:KMmDIwob
話題がないな。だれかアジやイワシのためにえさ撒いてくれんかの。
161名無し名人:2007/05/23(水) 21:35:18 ID:p+/ASrxi
>>160
囲碁板は1ヶ月くらいレスがなくても
スレは落ちないから安心しる
162名無し名人:2007/05/23(水) 23:45:21 ID:iUbO+NO4
そういえば最近一手良しが使えないんだが・・・・。棋譜をダウンロードしようとするとエラー。
163名無し名人:2007/05/24(木) 10:11:43 ID:NePIbZKa
一手良しは開発者が忙しいのかやる気がないのかしらんが
KGSの仕様変更にあわせたバージョンうpしないな

多少不自由かもしれんが下のページでも活用してくれ

KGS簡易成績分析ページ
http://never.undo.jp/
164名無し名人:2007/05/24(木) 11:37:51 ID:nqdgVehL
>>163
おお見やすくていい感じ
これから愛用するかも
165名無し名人:2007/05/24(木) 17:44:15 ID:aEF19IdM
>>163
KGS Analytics

???
これも仕様なんだろうか?
166名無し名人:2007/05/24(木) 18:57:06 ID:wpPc5LA1
>>163
もうちょっとしたら、自分で自慢げにここに書こうと思ってたのに…
でもありがとう

>>164
今月以外のデータがおかしかった(先月以前を見ても今月のデータが
表示されてた)ので直しました。

また見てみてください。


>>165
意味がわかんないけど、多分仕様。
Analyticsと書いてるのが何のことかといえば単にページの名前です
Google Analyticsのマネ
167名無し名人:2007/05/24(木) 19:15:30 ID:CTlSAsKl
>>163が作者さんじゃなかったのか
>>166GJ
ちょうど月統計のこと書こうと思ってたとこだったw
168名無し名人:2007/05/24(木) 19:19:53 ID:LmaRswmO
>>166、最高にありがとう。感謝!!!

>>163
悪気はないのだろうが、作った人に承諾もなしで勝手にのせたらだめだろ。
169166:2007/05/24(木) 19:26:22 ID:wpPc5LA1
>>168
既に2ch棋院とか自分のブログとかで公開してたので、
163は悪くないです。 166で文句言ったのは冗談。
170名無し名人:2007/05/24(木) 19:30:22 ID:LcsK0X4h
kgsに入れないんだけど、俺だけ?
171名無し名人:2007/05/24(木) 20:18:43 ID:lYqMwnXd
>>163
俺、こういうの作りたいなと思ってたんだ
勉強したいからスクリプトくれ
172名無し名人:2007/05/25(金) 17:35:17 ID:FVzanvgU
おまいら、おすすめ2ちゃんねるを使って必死にボケてるやつがいるのはスルーですか?
173名無し名人:2007/05/25(金) 19:28:14 ID:Clhar0u+
wagc2007って3dだけど、エスケーパーだよ。
やっぱり実力とか関係なしに、本人の考え方の問題なんだよ。
174名無し名人:2007/05/25(金) 20:33:29 ID:ZA3uaHuK
今うってきたらしに石チェックする前に終了しちゃって勝ちが負けになった・・・
相手外国人、観戦者も外国人で、あんた20目ほど勝ってたのにちゃんとチェックしないから
あんたの負けになっちまったじゃんか!と親切に教えてくれたw
あーしょっく。
175名無し名人:2007/05/25(金) 21:34:59 ID:bIhqTjco
すまん、蒸し返して悪いが
>>129
 ポンポン打った挙句 「undo please.」は、勘弁して欲しい。
 クリッコせんように気をつける時間も読み違いしないための時間もある。
しかも、わしの考えてる時間まである(この時間にポカに気づくんだろうが・・・)

 せっかく二人でボケてるのに、誰からも突っ込まれなくてかわいそうなので・・・・
>>146
 KGSに10dはないです。
>>147
 10級が10段になるのに19ヶ月、1年飛んで数ヶ月って普通は18ヶ月以下の
ことなんで(18ヶ月は1年半とだし、それ超えれば2年足らずだ)ちゃうでしょ。
#ねたにマジれす(ry


>>171
163に言ってもムリ。

>>174
 20目以上チェックしてないのに気付かず終局するなよ(^^;

176名無し名人:2007/05/25(金) 21:45:30 ID:6raPBJxU
これはまた、えらいまじめな人もいるものだな。2chも捨てたものではない。
177名無し名人:2007/05/25(金) 23:05:00 ID:ZA3uaHuK
>>175
今までは自動で判断されてたんだよ。
今回はじめてそんなことになったんで、
手動で指定しないといけないのをしらなかったんだ。
178名無し名人:2007/05/26(土) 00:02:29 ID:DhRH6cR2
>>177
自動ではなくて相手がチェックしてくれてたんじゃまいのか。
179名無し名人:2007/05/26(土) 00:11:41 ID:eO+pr5c+
地に石があったら指定するもんだぞ。
ひどい人頼みだったんだな。
180名無し名人:2007/05/26(土) 00:15:04 ID:17PzZyA7
今まで相手がやってくれてたということさえわかってないのか。
自業自得、授業料と思ってあきらめろ。
181名無し名人:2007/05/26(土) 00:21:43 ID:7TgdUY8R
「KGSは死に石判定を自動でやってくれる」。
これは昔からたまに出てくるKGS小ネタの1つだが、まだあるのね。
182名無し名人:2007/05/26(土) 01:12:49 ID:mw9wLA9D
>178-181 さばの大群?
183名無し名人:2007/05/26(土) 01:18:58 ID:C/Fhbi5x
投了しようとして間違えてマッタボタン押してしもた… orz
184175:2007/05/26(土) 03:23:55 ID:rGTJyY1J
>>178-181
 でもな、自動だとしてもチェックは終了ボタン押す前だろ?
チェックされてないのに終了押しても無効になるだろ終了ボタンが
#つられないくまー(AA略
>>183
 それより、終了しようとして間違えて投了ボタンを押すだとおもうぞ
 初心者は逆が多いらしいが・・・
 #終局してないのに終了おすなよ

PS.久々にログインしたら日本の碁会所に利用規定へのリンクがあることに気付いたよ。
 わし、違反してるな(公式戦で故意に負けてる)だって、終局してくれないからやめるためにはしかないよね。
185名無し名人:2007/05/26(土) 07:06:29 ID:oRXJ/bfJ
・自動でやってくれると思い込む
・チェックしてないと終了を拒否られると思い込む

これってロボットとばかり対戦してるとそう思いやすいんじゃなかろうか
186名無し名人:2007/05/26(土) 11:35:52 ID:R2V3uVtw
>>184
> でもな、自動だとしてもチェックは終了ボタン押す前だろ?
>チェックされてないのに終了押しても無効になるだろ終了ボタンが

こいつ何言ってんの?
187名無し名人:2007/05/26(土) 11:41:59 ID:S47DpZi9
>>184
日本語でおk
188名無し名人:2007/05/26(土) 16:07:05 ID:NLERiUV5
昔UOってゲームで新大陸が追加されたとき
綿花を収穫して売ると大金を稼げる綿花バブルってのがあったんだ。
綿花畑で地面をWクリックすると綿花が開いて、それをドラッグして収穫するんだが
オレの友達の女が Wクリック→綿花開く が自動で起こってると思っててね
人がWクリックで開花させた綿花をドラッグして横取りしてて
泥棒呼ばわりされて喧嘩になったのさ。
今それをふと思い出したよ。
189175:2007/05/26(土) 16:34:23 ID:+07ay7Vl
 死に石チェックする前に終了ボタン押した場合
 相手が死に石チェックしてくれると
 終了押した状態が無効になってもう一度終了押さないといけないでしょ。

 だからいつもは、死に石チェックを相手がしてくれた後で
 終了ボタンを押しているはずだ。
 自動だと勘違いしてるのなら自動で死に石がチェックされるのを
 待って終了していたはずだから、言ってることがおかしくないかいと
 言いたかったけど、眠くてはしょりすぎた。
 
190名無し名人:2007/05/26(土) 16:46:01 ID:XvR7FdlS
>>189
相手がチェックしてる時間=コンピューターの自動処理にかかる時間
と勘違いしてたなら別におかしくないと思うが。
191名無し名人:2007/05/26(土) 19:48:49 ID:yC4O/kt6
よくまあ...勘違いしたかしないかでそこまで
192名無し名人:2007/05/26(土) 20:16:43 ID:ngAQ+yRq
TheCaptain[4d],(Dino Mario Cremonese)がイワモトトーナメント2連勝。
193名無し名人:2007/05/26(土) 20:55:11 ID:8lqSOxPZ
システム的に終局画面は人が駄目を全部詰めたあとコンピュータが死に石を判定するタイプ(WWGo)と駄目を詰める必要がないが人が死に石を判定するタイプ(KGS)のどちらかになる
WWGoから移ってきた人なんかは最初勘違いするかも
194名無し名人:2007/05/26(土) 21:14:20 ID:zIrNV5ai
碁打ちは相当人間としておかしい奴が多いことがわかる。
メモにエスケーパーリスト作って乗せてるのはキ○ガイと思って間違いない。
今までこの法則が外れたことが一度も無い。
そしてメモにこれしか書いてないやつの多いことといったら無い。
195名無し名人:2007/05/26(土) 21:26:19 ID:zIrNV5ai
そういうのに限って本人の肝心の対局態度が汚い。碁も雑魚。
中断したものでも敗色濃ければ再開に応じない。
エスケーパリスト作ってる奴自体がエスケーパーに限りなく近い性質を持っていることがわかる。

これは自分がしたくても出来ないことをする奴に対するやっかみという汚い根性でしかない
にもかかわらず自分の中で正義と勘違いして告発気分で正当化して悦に浸っている
人間としてあまりにも小さくバカの極み。バカの見本のような存在。

そういう汚い人間と碁を打つとこちらまで穢れてしまう。まず対局者のメモを見て
エスケーパーリストなんか作ってるバカがいたらそういうのとは打たないことだ。
kgsではそういうことを学んだ。ネットは顔が見えないからそういう自衛策を取るべきだ。
196名無し名人:2007/05/26(土) 21:26:29 ID:KEVkeIM9
メモするんならブラックリストに突っ込めばいいのにw
197名無し名人:2007/05/26(土) 21:39:38 ID:kzuzZoyI
>>194-195
>>rapyutaかわいいよrapyuta
まで読んだ
198名無し名人:2007/05/26(土) 21:58:11 ID:yC4O/kt6
そんなことはどこにも書いていない。>>194の中ほど、嘉助が未亡人28歳の寝所に忍び込む場面が秀逸である。そして、>>195で。
199名無し名人:2007/05/26(土) 23:38:54 ID:dCA2KgGq
最近思うんだが、普通の手を普通に打てれば、勝てるんだよな。
ところが実戦ではその普通の手がなかなか打てなくなる。

他人の対局の鑑賞時や、自分の対戦局の振り返りのときなどには
その普通の手が見えるのに、実戦ではなかなかそれがでてこない。

あれはいったい、何なんだろう。
これが解ければ、もう少し強くなれると思うんだが。。。
200名無し名人:2007/05/27(日) 00:26:55 ID:Bk62lkV9
直前までの勢いとか、読みの蓄積みたいなもののせいじゃないかい。
攻めを継続したい(でも客観的にはそろそろ攻めが利く形じゃなくなってる)とか、
色んな変化を読んだ手がある(でもそれ大きい手が普通にある)とか。
落ち着いて盤面全体を見られるようになれば減っていくような気はする。
201名無し名人:2007/05/27(日) 00:36:46 ID:rMDEo/H0
ネットで打ってると
つい手拍子的な手を打ってしまう。

そういうのも含めて
やっぱり冷静でいられることが大事だと思うな。
202名無し名人:2007/05/27(日) 02:33:13 ID:5QdBWL3+
岡目八目とか言うけど
同級の人の対戦は、観戦してると異様に弱く感じるよね
こんな弱いヤツが同級か?と
なぜ観戦中に見える手が実戦の中では見えなくなるのだろう
203HeboTaro:2007/05/27(日) 02:44:06 ID:HCEatwIg
あーごめんごめん。
おうちの ルータが死んでそのまま 放置してた。

一手良し うまくないんだって?
申し訳ないが、誰かまとめてくれるとうれしい。
この スレは これからログ読む
204名無し名人:2007/05/27(日) 09:23:26 ID:Np8Ll38R
KGSには各ユーザーがBLに登録してあるIDを拾ってBLランキングを作成して欲しい。
で、部屋で待機してるIDリストの頭とか対戦申し込みウィンドウとかで
こいつはBLランクは9dとかってわかるようにして欲しい。
205名無し名人:2007/05/27(日) 13:08:26 ID:7r0lVzQL
そんなことしたら、
「うおっ、BL9d同士の対戦キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!」
と異様に盛り上がってしまうじゃないか
206名無し名人:2007/05/27(日) 20:35:41 ID:sKESx5It
どっちが先にエスケープするか勝負
207名無し名人:2007/05/27(日) 20:43:19 ID:XO8yGuQe
早くエスケープすればいいってものじゃあない。
相手が、最も、不快なタイミングで・・・エスケープ。
208名無し名人:2007/05/27(日) 20:52:11 ID:JcsWDV4o
ってかさ、エスケーパー認定されてる奴ってなんでエスケープするの?
どうせ棄権負けになるなら終局までやればいいのに。
209名無し名人:2007/05/27(日) 21:18:18 ID:pY7QNs7x
実は投了の仕方を知らない…、とか?w
210名無し名人:2007/05/27(日) 21:37:44 ID:Q78HprLO
そういう冷静な判断ができるならエスケープなどしないのだろうけど
やっぱりくやしいとかの感情が優先されるからじゃないの?
211名無し名人:2007/05/27(日) 23:00:10 ID:rv9sI39y
認定エスケーパーには棄権負けつけるだけじゃ罰になんないよな。
もともと負けてんだし。何か別のペナルティーを科すべきだな。
212名無し名人:2007/05/28(月) 01:19:45 ID:xSA+j5BH
今日丁度エスケープされたんだけど、中盤凄い劣勢でこりゃ負けたかなって時はパンパン打ってきて
相手がミスって大石とって「これで五分だな」って思ったらパタッと止まって退席・・・・
わかりやすすぎて笑った。
まだどっちが勝つか分からない状況で終盤なのは嫌いらしくて
戦績を見たら中押し勝ち・30目以上の大差勝ちと棄権負けばっかりだった。
213名無し名人:2007/05/28(月) 01:28:16 ID:T66K7DhY
そんな打ち方だと実際終盤弱そうだ。
214名無し名人:2007/05/28(月) 04:33:01 ID:3nP2Z9w2
エスケーパーが勝利を確実にした瞬間にこっちがエスケープする!
一度も逃げたこと無いので棄権負けもつかないぜ。
地団駄踏むエスケーパーの顔が目に浮かぶぜ。
215名無し名人:2007/05/28(月) 05:25:42 ID:h3dWBng0
それは惨めだろ
216名無し名人:2007/05/28(月) 12:05:32 ID:YgU42L9i
落ちた瞬間棄権負けになるのは中座30回だっけ

対局中に接続が切れて、再ログインすると相手がもういないという事がある
こっちが中座したことになるので、対局数が増えるほど不利になると思うなあ
217名無し名人:2007/05/28(月) 12:12:33 ID:2BoqF9JU
>>212
その気持ちよくわかんないなぁ・・・・。
俺は中押しより終盤僅差で自分の思い通りのヨセを打ち切って1目半、2目半勝ちのほうが気分いいけどな。
218名無し名人:2007/05/28(月) 15:39:04 ID:/izXfjHs
投了ボタン押すだけなのにそれが出来ない人は
プライドの塊ですね。
219纏め産業:2007/05/28(月) 17:07:27 ID:4TzqwAG0
>>203
なんか対局成績一覧の書式変わった?
一手良しつかえね
かゆ うま
220名無し名人:2007/05/28(月) 18:13:03 ID:cDURg1Ue
K774視ね
221名無し名人:2007/05/28(月) 18:23:36 ID:3puZKkMl
前スレだとこんなところ。


17 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:13:22 ID:oj4sdLuu
既出かもしれんけど、KGSの対局履歴の表示フォーマットが微妙に変わったので、
一手良しで盤のサイズとハンディが正常に拾えなくなって0路盤になってしまいます
どっちかが対応するまで注意が必要です。

26 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/03/27(火) 17:51:59 ID:ANbFNeAg
※注意・「「一手良し」を使っている人へ
KGSのバージョンが変わって対局履歴のフォーマットも変わったようなので
「一手良し」の対局履歴の読み込みが正常に行われません
しばらく対局リストを習得するのはやめてください

974 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 22:48:42 ID:OlKXquBO
knowの戦績調べるために一手良しで対局履歴DLしようとすると
何度やってもエラーが出て再起動するハメになるんですが

983 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 18:01:16 ID:1QXl9+7T
>>976,978,979
var1.10β4では置石数と碁盤サイズが正常に取得できません。
それ以外は問題ないです。

989 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 05:05:52 ID:MxYu1N/R
>>983
へぼたろさんにリクってことで追加。
前からだけど棄権での勝敗が普通の勝敗にカウントされてない。
222HeboTaro:2007/05/28(月) 22:52:26 ID:lP3axUj0
>>221
さんきうです。

え〜と 対策たてたんだけど、テストしようとしたらエラーではじかれた。。

> knowの戦績調べるために一手良しで対局履歴DLしようとすると
> 何度やってもエラーが出て再起動するハメになるんですが
サーバに嫌われてないですか?

今 503 エラーがうちでは出てるんだけど、、なんだか嫌われてるような(´・ω・`)
223名無し名人:2007/05/28(月) 23:03:44 ID:iHihsjqW
>>222
乙です。
うちからは繋がったりはじかれたり。
今不安定なのかも。
224名無し名人:2007/05/29(火) 02:55:38 ID:nt9vEJNY
入室しようとすると、

あなたは入室することができません。
あなたのこの登録名あるいはインターネットアドレスのどちらかが、
一時的にブロックされています。
ブロックの理由は、
Russian swearing in English room

との警告が出て、入室できないんだけれど、
これ何?
登録名変えても、入室できず。

ここ数ヶ月は、ゲストでしか入室しておらず、
打つのは暇つぶしのために対ロボットのみ、
たまに対局観戦してるくらいで、
マナー違反は何も犯していないと思うのだが。

IP抜かれて悪用されているということか?


225名無し名人:2007/05/29(火) 03:07:59 ID:nt9vEJNY
ちなみに、正式アカウントで入室していた頃も、
エスケープ等悪事をはたらいたことはないです。

現在、正式アカウントで入室しないのは、
単に忙しくて囲碁に時間がとりにくかったから。
たまにゲスト入室してロボットと対戦するけど、ほんとたまに。
正式アカウントでロボットと打つと余計な履歴がつくので、ゲスト入室している。

226名無し名人:2007/05/29(火) 03:37:56 ID:xfNS5tjC
1つ上の人に勝つのは難しいなあ
227名無し名人:2007/05/29(火) 06:55:25 ID:OPuIm0KR
>>224
長期間ログインしていないとアカウントが取り消される。
228名無し名人:2007/05/29(火) 07:57:24 ID:xQ41/14V
ゲストで登録名を変えても入れないということは227は関係ないじゃん
229名無し名人:2007/05/29(火) 09:36:37 ID:Xn9pkYqa
えいご部屋でラピュタは強いとかしゃべったんだろうね。
そして汚いかいわをするやつだとしてかんりにんにまーくされたのだろう
知らないって怖いね。本人はマナーに反してないと思っても
他の人はどう思うかまでは どうしようもないからね

230名無し名人:2007/05/29(火) 15:28:41 ID:cOHt2ZNr
>>224
ゲストで同じ名前を使ったロシア人がいたんだろ
ゲストだとアカバンに巻き込まれるからちゃんとしたアカウント使いなさい
231名無し名人:2007/05/29(火) 15:34:58 ID:nt9vEJNY
いえ、だから、正式アカウントでも入室できないし、
ゲスト名を変えても入室できない。
つまり、おそらくIPをブロックされているようなんです。

どうも似たような事例もないようだし、
KGSのヘルプは構築中みたいだし、
管理人に直接メールして聞いてみます。

ありがとうございました。

>>229
はいはい。
232名無し名人:2007/05/29(火) 15:38:54 ID:FKF6QaA3
>>227>>230
国語の勉強しろw
233名無し名人:2007/05/29(火) 17:44:42 ID:Xn9pkYqa
kgsには対戦相手が捕まえにくい、ランクがちゃんと勝ち負けで変動しない
という二大弱点がある。これが無ければもう少し定着もいいのだろうが
234名無し名人:2007/05/29(火) 17:49:01 ID:HYyFyg8S BE:805583366-2BP(21)
一目で分かるポイントみたいなの見られたらいいなぁ
TheCaptainのポイントが一局でどれくらい変動するのか見てみたいw
235名無し名人:2007/05/29(火) 17:49:46 ID:Xn9pkYqa
とくに新規プレーヤーと打つ奴が非常に少ない
?とは打たないなどと決めている偏屈なプレーヤーも多く
ただでさえ閉鎖的な囲碁の入り口が更にせまくなっている

ここでうつためには二曲目はわざと負けてランクを確定する必要がある

なんてばかばかしいんだ。
236名無し名人:2007/05/29(火) 18:06:07 ID:aWaDCOzk
BOTと打てば良いだろ
237名無し名人:2007/05/29(火) 18:26:54 ID:xQ41/14V
単なる?とはあまり打ちたくないけど3d?とかだと打つよ。
ロボ相手に6つ置かして勝てば2d?とか取れるから、問題ないじゃん。
ランクはちゃんと勝ち負けで変動してる。どっかみたいに14−6で昇段とか
いうより(弱そうなの探して打てばやりやすい)KGSのほうがよっぽど信頼性高い。
238名無し名人:2007/05/29(火) 21:46:29 ID:ET8UMdgT
へにょりの判定では新規アカウントとの対局数はへにょりに対するマイナス要素としてカウントしてくれるんだよ。


ゲストよりバカ率は全然低いよ。そんなに避けるほどでもない。
まーイメージ混同しちゃってるんだろうね。

最初は誰だって新規アカウントなんだから打ってあげようぜって感じ。
239名無し名人:2007/05/29(火) 21:51:24 ID:bKFp5EA8
まあ気が向いたら打ってもいいが
新規で1、2戦目の人とやるとほぼ確実に手合い違いになるだろうな、仕方ないけども
新規はマナーというよりは手合い違いが問題
240名無し名人:2007/05/29(火) 22:08:18 ID:f7ipPKMv
許せる順番は

へにょ>エスケーパー>?>ゲスト

だな。
241名無し名人:2007/05/29(火) 22:12:04 ID:5/tXJEt1
?つきにはなんとしても勝って
この世の厳しさを教えてあげるのが俺のジャスティス
242名無し名人:2007/05/29(火) 22:53:31 ID:a9p9SYmO
自由碁というのは
勝敗がランクに影響しない勝負ですか?
243名無し名人:2007/05/29(火) 23:50:02 ID:rz5clTrI
以前はランク無しの?とも打ってたけど、今はボットの数も増えて捕まえやすくなったから断ってる。
ランク有りの?付きとは大抵応じてる。
自分もブランク作って?付きになっちゃう事もあるしね。
244名無し名人:2007/05/29(火) 23:52:00 ID:cdzGIBqj
>>242
そうですよ。
245名無し名人:2007/05/30(水) 00:07:27 ID:Fxp6WVCe
>>244
ありがとうございます
246名無し名人:2007/05/30(水) 01:29:37 ID:OzwgAMUc
なるほどって英語でなんて言うのかな?
「i agree」でいいの?
247名無し名人:2007/05/30(水) 01:37:00 ID:0doGVdFg
I see とか I get it とかでいいんじゃね
248名無し名人:2007/05/30(水) 01:55:53 ID:fC2dBpg3
:)
249名無し名人:2007/05/30(水) 01:59:46 ID:j5j0BD8X
どーでも良いと思うけど、
I see (what you mean).
なんじゃないの。
250名無し名人:2007/05/30(水) 07:06:40 ID:aSsoBgAz
リアルでは後家殺しと呼ばれる俺だが、KGSの4d、5dの上手には負ける気がしない。
1dから下は地ばかり稼いでくるからどうにも苦手だ。
251名無し名人:2007/05/30(水) 07:39:45 ID:P0/Y/FFq
普通は逆なんだけどね。
252名無し名人:2007/05/30(水) 08:02:41 ID:m/OL3HfU
いや、>>250 の意見はもっともだ。地の稼ぎ合いだけをするなら
dもkも段位差ほどの違いはでない。石をもぎ取る力と読みの
深さが違うから段位に差がでるのだと思う。
253名無し名人:2007/05/30(水) 14:30:22 ID:EOsQGYVk
単に置石と棋力のバランスの問題じゃね?
254名無し名人:2007/05/30(水) 16:39:39 ID:CQLm7ii5
俺はkgs5dだけど9dにも負ける気はしないな。
ここのレートの仕組みもあるんだろうが。
255名無し名人:2007/05/30(水) 16:41:01 ID:P0/Y/FFq
IDさらさないと説得力ないね。
256名無し名人:2007/05/30(水) 19:35:22 ID:j5j0BD8X
257名無し名人:2007/05/30(水) 20:33:57 ID:4XpR/TOu
顔ぶれを見ると、昔から変わっていないのかな友思えるから不思議。
以前の8kの連中がぞろっと3kだし、7kの連中はぞろっと2k。

例外は俺様で、以前5kだったのに、今2k。まだ2k。ずっと2k。。。。
本当なら1dになってないといけないはずなんだな。
周囲と比較すると。

やっぱり年のせいで弱くなっちまったのかな。
258名無し名人:2007/05/30(水) 21:02:37 ID:TRM14aV0
もう少し上のランクに動かない基準があるはずだから、
それに近い人ほどインフレの影響は受けにくい・・・・と慰めてみる
259名無し名人:2007/05/30(水) 21:55:50 ID:cPA6ZHKa
>>257
オレも5kだったのに2kだよ!
しかも元7k.8kの奴らと戦っても相手を弱く感じない…
260名無し名人:2007/05/30(水) 22:07:39 ID:H5ysmHIY
眼の色変えて石を追いかけてるレベルでは何も分からんよ。
261名無し名人:2007/05/30(水) 22:15:05 ID:6GsT3JkE
>以前の8kの連中がぞろっと3kだし、7kの連中はぞろっと2k。
たぶん、こいつらが比較的若くてさっさと強くなって
るってことじゃないの?
262名無し名人:2007/05/30(水) 23:50:26 ID:E63jead+
>>256のようなアンカープレーヤーはどこから見つけてきているんですか?
263名無し名人:2007/05/31(木) 13:27:08 ID:5xtlfQ2v
>>126
相手が早打ちなのは問題ないだろ
264名無し名人:2007/05/31(木) 13:40:52 ID:KkjLg4OS
スローレスにも程がある
265名無し名人:2007/05/31(木) 15:59:03 ID:0YVvdTe8
>>422
おいおい、それはマナー違反だろ。
266名無し名人:2007/05/31(木) 16:18:29 ID:6CpqRGgA
早漏レスにも程がある
267名無し名人:2007/05/31(木) 17:42:28 ID:W/E/wEnM
持ち時間30分の碁でもっと早く打てと言われた事なら何度もある
268名無し名人:2007/05/31(木) 19:49:41 ID:dQEIUK9U
http://gogame.info/about.html
キャプテンてこんな顔だったのな。
てっきりカナダ在住の中国人かと思ってた、失礼しました。
269名無し名人:2007/05/31(木) 20:08:42 ID:3MHvOpL/
>>268
プロに勝ったことあるんだ
あんまり強く感じないが、アギラールみたいに
読む時間があると強くなるタイプかもしれないな
270名無し名人:2007/06/01(金) 00:03:12 ID:j5RNX4P1
thecaptainの碁歴は35年か。
それで4dなら、まだ俺も捨てたもんじゃない。追いつくのに後30年時間がある。
271名無し名人:2007/06/01(金) 00:39:41 ID:Ju/4BrQe
二連星のビデオ見て今まで小目ばかりだったんだけど、星も面白そうだと思って星打ちを始めたんだが
全然勝てない・・・

地(特に隅)が好きだから、勢力を活かすって頭の切り替えが上手くいってないんかな。
難しい。
272名無し名人:2007/06/01(金) 00:51:03 ID:B5Jb0c60
どっちも同じですけどね。最終的に全ての石はどこかの地を構成しているんですから。
上だろうが下だろうがそれは同じことです。全部地です。

じゃあ一体何によって勝ち負けが決まるのか???


それは最終的にできあがった地の形について、非効率な石の形ができた方が負けってことです。
どんな経過を辿ろうがとどのつまりはそれですよね。
そこが本質なんです。


あまり「”地”と”勢力”という二大価値観の対立」という構図にとらわれないほうがいいですよ。
273名無し名人:2007/06/01(金) 02:31:51 ID:607J5mfy
キャプテンが強いとは思わないなあ。あれくらいの棋力の人、掃いて捨てるくらいいるじゃん。
ジャニス キムってどっかで聞いたことあるけど、弱いんだね。
274名無し名人:2007/06/01(金) 08:32:25 ID:GNAQDyok
>>273
出会い頭のハンマーパンチでも当たったんでないかい(^^;
275名無し名人:2007/06/01(金) 08:47:16 ID:ojaUeZXE
最初ランクがついていないとき相手が見つかりませんがどうすればいいですか
276名無し名人:2007/06/01(金) 08:52:27 ID:GvWRfZIW
アマも7d格つまりkgs4d以上あればプロと大差ない たまにはプロに勝てることもあるだろう
それにしてもキャプ店はそんなに強かったのか
277名無し名人:2007/06/01(金) 09:00:48 ID:GvWRfZIW
>>275英語が出来るなら大体観戦していて自分はこのあたりだろうと思うランクの前後の人に
チャットで話しかけて打ってくれないかと頼む でなければとにかく申し込んでみる誰か応じてくれる
私の記憶が確かならばもともとkgsはそういうwingとかと同じ対局方法だった。
278名無し名人:2007/06/01(金) 09:20:04 ID:t9s+Efn4
>>276
>アマも7d格つまりkgs4d以上あればプロと大差ない
これはないと思う
プロと大差ないと言っていいようなレベルはkgs7d以上ぐらいだと思う
俺はkgs5dだがうちの県の代表と打って5局に1局ぐらい勝負形になるが結局勝てない
うちの県の代表はプロと打っても結構勝つ人なんだが、それじゃ
俺がプロと打って5局に1局は勝負形にできるかというとたぶんできない
微妙な差だがものすごく大きい差なんだよ

キャプテンが勝った相手は女流の地方棋士みたいな感じじゃないか
279名無し名人:2007/06/01(金) 09:57:30 ID:R49taqfg
>>275
ロボットと打ちましょう。置碁でもランクはつきます。
280名無し名人:2007/06/01(金) 10:08:56 ID:C4d1++py
ランクがつく置き石は6子までだよね。
281名無し名人:2007/06/01(金) 12:44:39 ID:4pvs6g10
ロボットのRって少ないから探すのに苦労するよな。
282名無し名人:2007/06/01(金) 13:38:28 ID:GE7kWK+o
>アマも7d格つまりkgs4d以上あればプロと大差ない

ありえない、プロになれない9dにさえ2子で負けるんだもん
プロになれない9dでもタイトル棋士相手は、早碁じゃなければ3子でも
ほとんど負ける。
まあ、7dぐらいあれば女流あたりとはそれほど差はないかもね
283名無し名人:2007/06/01(金) 13:41:02 ID:C4d1++py
下から見ると大差ないように見えても、そこへ行ってみると隔絶たる差があるんだろうな。
284名無し名人:2007/06/01(金) 13:50:32 ID:4pvs6g10
5子差があって大差ないというのは流石に釣りなんじゃ
285名無し名人:2007/06/01(金) 17:00:45 ID:K0onPkDa
KGS4dはカスに毛が生えた程度のレベル
286名無し名人:2007/06/01(金) 17:24:35 ID:K0onPkDa
4dで目立つ奴といえばキャプテンだがチンカスレベル、一度も負けたことがない。
287名無し名人:2007/06/01(金) 17:32:21 ID:ADu9qC1m
たとえほんとでも
ギリギリ紙一重で勝った奴みたいな台詞吐くなよw
288夢 ◆1MeOg70QQQ :2007/06/01(金) 19:40:08 ID:aQDmTPP4
KGS4dで平岡さんに3から4子らしい
289名無し名人:2007/06/01(金) 19:48:56 ID:j5RNX4P1
元東大レギュラーのモトキさんが7d。
290名無し名人:2007/06/01(金) 19:59:13 ID:607J5mfy
kgs4dがプロと変わらない?寝言言うな。
最近ほとんどいない9dでやっとプロに近い棋力だろ。
kgs4dだとプロに3,4子がせいぜいだ。
291名無し名人:2007/06/01(金) 20:04:58 ID:ZXWsXgpV
>>290
書いてることが矛盾してるぞw
292名無し名人:2007/06/01(金) 20:22:56 ID:607J5mfy
1)おれは4dなんだけど、9dと打ったことは無いんで9dと何子かはわからない。
  4子なら入らないこともなさそう。
2) プロには4子で負ける。女流に4子でまけたことも有る。
3)9dとプロは何局か見たけど。プロが勝ってるな。

あまり矛盾もないんじゃないか?
293名無し名人:2007/06/01(金) 20:36:48 ID:t9s+Efn4
8d、9dにはプロがいるし
8d、9dなら普通のプロになら勝つことも可能
プロアマオープンのタイトル戦では強い県代表レベルのアマが
ちょこちょこプロに勝ってるでしょ
kgs4dじゃ、プロに3子じゃまず勝てない
5子ぐらい置かないと勝負にならない

プロの中でも2子から3子ぐらいの差があるからね
>チクン「はっきり言って、誠ちゃんだって、僕に二目では勝てないでしょう?」
こんなこと言ってるし、
実際にコバコウは西田てるみに3子で勝ったし
294名無し名人:2007/06/01(金) 21:39:59 ID:C/GTeoxp
>>293
誠ちゃんって中原誠?
295名無し名人:2007/06/01(金) 22:19:05 ID:2okDm8Ox
総合すると、kgs9dで、プロ初段くらいという感じかな。
すげぇな。でもそんなものかもしれない。

プロって、想像するだけで吐き気がするくらい遠い世界だな。
296名無し名人:2007/06/01(金) 22:24:41 ID:j5RNX4P1
総合すると、
プロでもピンキリで、アマのトップとプロの底辺が同様のレベルという事じゃないか?
297名無し名人:2007/06/01(金) 22:30:56 ID:vRTmwOSj
>294 やっぱりもんぺはくらくらする、まで読んだ。
298名無し名人:2007/06/01(金) 23:15:42 ID:4pvs6g10
突撃さんは格が違います。
299名無し名人:2007/06/01(金) 23:17:25 ID:mtYRNRRF
rapyutaって院生とちがうん?
300名無し名人:2007/06/01(金) 23:41:52 ID:GE7kWK+o
>>296
俺もアマトップでプロ底辺と同じレベルぐらいとおもう。
正直4dまでは、碁の勉強を続けたらいつかはなれるレベルで特別な才能は必要されないレベルだと思う。
7d安定は、子供の頃からやってないと難しいと思うし、勉強を続けても、才能がないとなれない
と思う。
7,8dって昔院生でプロにかなり近いところまでいった人じゃないかな?
アマトップで8,9dぐらいでプロ初段や女流と互角(女流相手なら少し上?)

で、タイトル棋士は、女流や初段とは、2、3子の差。

アマでは、タイトル戦の棋譜を理解するのは不可能なので、タイトル戦
が盛りあがらないんだとおもう。

なんだかんだいって、トップのトップはすごい世界ですよ




301名無し名人:2007/06/02(土) 00:23:18 ID:rrg6QvKJ
アギラールが7dだし、
Backpastが韓国プロの底辺近く(普通ではプロではないのだが)で7dだとすると、
やはり、アマ最高クラスは7〜8dで、プロ最低もその辺なんじゃ。
302名無し名人:2007/06/02(土) 00:31:03 ID:5PJLwdfv
アマのトップクラスは、KGS 9d間違いなし。
プロの底辺は、KGS8dくらいかもね。
あきらかにアマトップのほうが強い。
303名無し名人:2007/06/02(土) 01:48:37 ID:NOm62Yqe
やっと連敗が止まった。
304夢 ◆1MeOg70QQQ :2007/06/02(土) 05:23:59 ID:vCURM++7
アギラールさんが本気で打てば9dだと思う
305名無し名人:2007/06/02(土) 06:05:50 ID:SN3s+IDE
ボラギノールさん と一瞬、読み間違えた。
306名無し名人:2007/06/02(土) 08:44:20 ID:tDJSJjD7
アギラール。。。痔の薬名みたいな名前だな。。
307名無し名人:2007/06/02(土) 09:57:49 ID:Xe6fO82v
アギラール先生ってでもいいよ、置き碁も結構相手してくれるし明らかに不得意なblitzもしてくれる
本人が本当にしたい時は30:00+5×1:00で立ててるよね、その時はかなり強いよ
今回の世界アマはちょっと残念な結果だったけどC・ポップが4位に入ったからkgsユーザーとしては嬉しいね
308名無し名人:2007/06/02(土) 11:24:26 ID:QYmffcZ3
Cポップで4位になれるのか。たしか7dだよね。
309名無し名人:2007/06/02(土) 12:26:26 ID:Xe6fO82v
C・ポップは7〜8dだよねアギラール大先生の奇跡があるから地味だけど
国際棋戦の欧州予選では、カタリンやディナーシュタインなんかとはいつもいい勝負してるよね
欧州ではトップクラスの棋士だとは思うけど、日本だと、アマ棋戦ベスト8に残るかどうかって所なのかな・・・


310名無し名人:2007/06/02(土) 13:53:42 ID:f3doON7t
10秒碁しか打てない上手の実力は3もくは引いて考える必要がある。
実際kgs最高段は6段だろう 実際8、9dが6dと普通の時間の碁を打てば普通に負けてる。
311名無し名人:2007/06/02(土) 13:56:02 ID:1nNyiaSb
おれもアブラギールさんに打ってもらいたいな
312名無し名人:2007/06/02(土) 15:07:01 ID:2eQ36WkT
>>302
同感
プロの数 将棋100人ほど、日本の囲碁棋士300人ほど
将棋に女性プロがいない。囲碁の世界も将棋みたい厳しかったら女流なんてプロになれないし、
いくら負けてもリストラないし、プロのレベルがないやつはおおい。
プロの底辺は、へたしたらKGS7dにも負ける女流はいると思う。

日本の囲碁界は、ぬるま湯すぎるんだよな、だから、韓国、中国に勝てない。
313名無し名人:2007/06/02(土) 15:24:52 ID:ufiIWnpc
妄想乙です。
314名無し名人:2007/06/02(土) 21:36:43 ID:9W1ilS0o
KGSで互角の手合で二人が対戦しつづけた結果、両方のランクが下がった。
だからときどきKGSでは大幅調整をするのだ。
315名無し名人:2007/06/02(土) 22:06:58 ID:wwFSwbGi
>>294
たぶん小川誠子六段と思われ
316名無し名人:2007/06/02(土) 23:06:06 ID:cm4OqQ0c
突撃先生も結構強いよ
317名無し名人:2007/06/02(土) 23:11:19 ID:0lo5Lep7
碁界にも突撃先生のようなカリスマ棋士が現れないかな
318名無し名人:2007/06/03(日) 00:16:09 ID:koZ49tvU
>>315
プロプロ置碁

小川誠子VS趙治勲(4子) 白全滅w
319名無し名人:2007/06/03(日) 00:22:01 ID:w+UB0LUA
治勲が全滅とは凄い。
320名無し名人:2007/06/03(日) 00:25:32 ID:ZcivZdTK
黒がちくんで、白が全滅でしょ?
321名無し名人:2007/06/03(日) 00:39:26 ID:w+UB0LUA
治勲が黒か・・・
上手が石を置く本買ったのだが忘れてたよ。
322名無し名人:2007/06/03(日) 00:44:06 ID:EQE5BYW4
修行時代だったと思うが、コバコウは小川誠子を6子まで打ち込んだらしいからな。
そこまで力の差はなかったけど4子くらいから悔しさと情けなさで冷静な着手ができなくて、泣きながら打ってたとか。
石田とか武宮なら「かわいそうだな」とちょっと緩めそうだけど、かまわず打ち込むコバコウもらしくていい。
323名無し名人:2007/06/03(日) 00:49:40 ID:jVHWu23y
かなり昔に5子で55目コミでプロがやってた記憶があるな
324名無し名人:2007/06/03(日) 00:55:04 ID:w+UB0LUA
石を置くとプロとしてプライドを賭けた戦いになりそう。
プロ同士の打ち込み碁観てみたいけど、最近全くないよね。
325名無し名人:2007/06/03(日) 02:25:46 ID:ZcivZdTK
久しぶりに、置碁をやってみた。白と黒両方の立場で数局ずつ。

これはこれで面白いね。
白の場合は、劣勢をじわじわどうやって立て直そうかの戦い。
相手はへぼだから意外と立て直せる。
序盤が一番絶望的。

逆に黒の場合、序盤の30手までに大勢を決するように大胆に打つ。
置き碁だとこれが可能。最初はとにかくあいてる星にどんどん打つ。
あとは全体がつながるように有機的に打つ。これはこれで壮大で面白い。

いままで、先・互先の碁だけ打ってたけど、置き碁もまた違う味わいがあって、これはこれで面白い。
ちょっと食わず嫌いのところがあったなと思いました。
326名無し名人:2007/06/03(日) 03:05:27 ID:2utNhWXg
日記はブログにでも書いてろ
327名無し名人:2007/06/03(日) 06:11:26 ID:KWgeEQew
プロと比較なんて意味がない。なぜならアマはカスだから。
328名無し名人:2007/06/03(日) 09:08:59 ID:ngTQxOFj
>326 すばらしい見識にたいして何を言う。
329名無し名人:2007/06/03(日) 09:14:55 ID:ngTQxOFj
4d。なんでもかんでもコウにしたがる。子供が新しいおもちゃを手に入れたみたいに
コウの技が面白いのだろう。天下コウも花見コウもあったもんじゃない。なんでも
コウになればうれしいらしい。
形勢を見て、3手先のいく通りかの変化を見て、それから着手してはどうか。
330名無し名人:2007/06/03(日) 09:40:28 ID:tXIxMshC
>>322
修行時代の話なら小林覚は石田に井目に打ち込まれたと言ってた
331名無し名人:2007/06/03(日) 11:35:13 ID:SmS00f54
チクンは加藤に井目風鈴まで打ち込まれたらしいな

チクンが来日したときは林に記念碁とはいえ5子で勝っていたから
今で言えばアマ5、6段レベルはあったはずだが
それをどういう形にしろ井目風鈴まで打ち込むんだから恐ろしい

kgsでもbinが5d(碁会所8段レベル)に5子で勝ってるから
アマ5,6段レベルのチクンとプロになっていた加藤なら
勢いがつけば7,8子ぐらいなら簡単にいきそうだが
332名無し名人:2007/06/03(日) 11:48:41 ID:N4G+Qqye
井目風鈴はさすがに有り得なくないか・・・?にわかには信じがたいが。
333名無し名人:2007/06/03(日) 12:53:20 ID:jVHWu23y
言葉に騙されてない?
> 井目風鈴まで打ち込まれた
9子で敗北したって意味でしょ、十分ありえるでしょ
334名無し名人:2007/06/03(日) 12:57:37 ID:N4G+Qqye
把握。
335名無し名人:2007/06/03(日) 13:10:41 ID:v3HhwCt5
9子(井目)と井目風鈴はちがうだろ・・・常識で考えて・・・
336名無し名人:2007/06/03(日) 13:17:16 ID:rYWyd45S
井目からいきなり井目風鈴なるの?
三々に1個ずつ増やしていくのかと思ってた
337名無し名人:2007/06/03(日) 13:21:45 ID:Aq3ye6aQ
>>335
そういうセリフは常識を身に付けてから言ってくれ
338名無し名人:2007/06/03(日) 14:06:09 ID:2FXlPcCc
井目風鈴というのは13子ですよ 全く別物 次は中四目。17子になりますね
でも9子で負けたからいきなり4つハンデ増やすの?それが常識?
339名無し名人:2007/06/03(日) 14:10:32 ID:ZOdCmY+0
三々→風鈴を付ける
1個でも4個でも 井目風鈴(何個付)
井目風鈴=4個付限定 ではない
初心者とかの手合いで、最近は風鈴二つで打ってる という風に表現する
340331:2007/06/03(日) 14:19:58 ID:SmS00f54
趙チクン傑作選の記述を見直したらこうだった。
「内弟子時代一番手直りで打ったところ、ほんとうの実力差は4子ぐらいなのに
どんどん置石が増えとうとう星目まで行った。それでも負けて風鈴までくっついた。
そうなるとすっかり熱くなって先が見えない。涙ぽろぽろ流しながら、アタリの中に
突っ込み、打ち上げられたりする。
 たぶん、趙が7歳ぐらい。2丁拳銃ぶら下げて跳びまわっていた頃の話。」

いわゆる星目風鈴(13子)ではないし、風鈴つきで負けたとは書いてないね。
多分負けてそうだけど。
チクン来日は1962年8月1日、6歳でその翌日、林と5子で打って中押し勝ち。
この記述では7歳だから来日1年は多分経ってるし加藤に4子というと
今のアマで言うと碁会所8段かそれよりちょっと強そうだね。
341331:2007/06/03(日) 14:29:25 ID:SmS00f54
それと加藤はプロじゃなく入段少し前だね
342名無し名人:2007/06/03(日) 14:31:58 ID:2FXlPcCc
碁がまだ安定してないから打ち込まれる。多分チクンの当時の実力は弱めのkgs2dくらいだと想定できる。
343315:2007/06/03(日) 14:49:47 ID:wY/2OWfn
>>318
それは初耳でした。
なんか小川先生がお気の毒すぎ…。
プロ同士でも、こんなに差がついたりするんですね。
dクスでしたー^^
344名無し名人:2007/06/03(日) 14:51:48 ID:tCGtyHFT
KGS2dの俺が林海峰に五子で勝てるとはとても思えないんだが
345名無し名人:2007/06/03(日) 15:11:43 ID:ZOdCmY+0
想定してる人の他の書き込み見て見れば
346名無し名人:2007/06/03(日) 15:33:29 ID:df1D8HCt
頭にかっか来てて涙ぽろぽろしちゃうような精神状態で
kgs2dならたいしたもんだと思うが。
347名無し名人:2007/06/03(日) 16:46:12 ID:FB2HNOzn
俺4dだけど
特に威勢のいいときは7dまでいける
348名無し名人:2007/06/03(日) 17:11:14 ID:ngTQxOFj
才気煥発な7歳の碁はきみたちのような地ばかり拾い集める碁ではないから
打ち込まれることもあるだろ。
349名無し名人:2007/06/03(日) 17:20:19 ID:ZcivZdTK
>>344 勝負じゃなくてお稽古碁、指導碁だから。チクンの来日5子局と言うのは。

井目で負かされたと言うのは勝負碁。嵌め手も汚れ手も何でもあり。


お稽古碁の場合は、相手が変な手を打たないと、ハンデがそのまま残って下手が勝てる。
上手は、極悪非情の手を発見しても、それをやっていかない。いい形に淡々と受けていく。

稽古碁と勝負碁とでは、3〜4子くらいの差がある。
350名無し名人:2007/06/03(日) 19:29:06 ID:T9iOeOtC
Theone[8d]-sususu[8d]の411手の対局。
最後の方は、Theoneが、意味の無い手を連発、相手の切れ負けをひたすら狙ってるようだった。
それで最後にエスケープ、最近改めて投了。

8dでもそうなんだから、マナーとか、エスケープとか、強さは関係ないんだよ。
351名無し名人:2007/06/03(日) 20:19:02 ID:tXIxMshC
趙治勲vs林海峯の5子局については「地と模様を超えるもの」に書いてあるが

来日翌日の林海峯さんとの公開五子局-これが私の碁の出発点でもあり、記憶らしい記憶のはじまりでもありました。
-中略-
しかし当時新鋭の林海峯さんにしてみれば相手はきのう来日したばかりの、海のものとも山のものともつかぬ坊やだ。
しかも木谷一門百段突破記念という、めでたい席上。
そんなところでは牙をむくことはしないもので、手加減といえば御幣があるかもしれないけれど、ほどほどにお茶をにごして終わらせたい。
これがもし道場内の練習碁なら、遠慮会釈なく、七子、八子と打ち込まれていたにちがいないのです。

つまり林海峯が空気読んだってこった
352名無し名人:2007/06/03(日) 20:44:10 ID:SmS00f54
>>349
林が子供に花を持たせたのは間違いないが棋譜を見ると
序盤、中盤で何度かいやらしいことはやってるよ
それに対しかなりうまく応えている
全体的に黒が厚くなったところで後は無難に囲い合い
うまく打ったね、ご褒美上げよう、という感じだと思う
そこで極悪非道なことをすれば多分林が楽勝なんだろうが
それはさすがにしなかった
お稽古碁とはいえkgs2dにこの碁が打てるかといえば無理だと思う
353名無し名人:2007/06/03(日) 22:36:59 ID:EQE5BYW4
一年で四段か五段くらいに強くてこりゃ見込みがあるって兄貴が連れてきたんじゃなかったっけ。
354名無し名人:2007/06/04(月) 22:36:38 ID:0lauelFI
レベルの高い話題はスレのびないな。
1年で5段。プロになるような子供ってそんなものだよねえ。
355名無し名人:2007/06/04(月) 23:00:38 ID:fKJpGtpi
大竹英雄が子供のころを回想して、

一晩寝るたびに、強くなるのがわかった
って言ってた。うらやましい。
356名無し名人:2007/06/04(月) 23:09:15 ID:VXIlLIdo
>>354
しかしそれが5歳で覚えて6歳で五段てのはなかなかいないでしょ。
357名無し名人:2007/06/05(火) 01:53:42 ID:JTZKwpZ9
石を捨てに捨てたようでも約20目
当方は軽く形について30目以上の大差の勝利ウマ〜
碁の次元が違うって感じかな?
358名無し名人:2007/06/05(火) 03:53:54 ID:5bH7tD9g
>>357
自分でほめてるのか?
かわいそうな奴だな。
359名無し名人:2007/06/05(火) 08:30:00 ID:sGQysbr+
名前削って棋譜だしてくれ 是非勉強したい
360名無し名人:2007/06/05(火) 09:07:02 ID:Ni4R3FKn
かわいいじゃないか
よほどうれしくて誰かに伝えたかったんだろ
その喜びを分かち合いたいから、ぜひ棋譜を挙げてくれ
361名無し名人:2007/06/05(火) 11:22:43 ID:jFiTKvIW
>>359-360
おまえらの優しさに嫉妬
362名無し名人:2007/06/05(火) 11:40:10 ID:JBYSYK2t
2ちゃん棋院のものだ
KGSスレの人間に言いたいんだが、日本人で負けたら挨拶せずに去る奴が多すぎる
おまえら、挨拶もできねえのか?
そういうところを気をつけろ
不愉快だ
363名無し名人:2007/06/05(火) 11:46:40 ID:66ZxKiJe
あがった棋譜をぼろくそにしたいだけだよ
364名無し名人:2007/06/05(火) 11:48:48 ID:66ZxKiJe
KGSスレのものだ
2ちゃん棋院のおまえに言いたいんだが、余計なことに口を突っ込みすぎる
おまえ、挨拶されないと腹立つのか?ガキか?強要スンナ。
そういうところを気をつけろ
不愉快だ
365名無し名人:2007/06/05(火) 12:49:44 ID:wNpxmzx1
自分はそれよりも
早碁じゃないのに、一手目打ってから挨拶する奴のが不愉快だ
366名無し名人:2007/06/05(火) 13:04:27 ID:s2eIs1Xg
スマソ・・・
これからは3手目以降挨拶するよ。
367名無し名人:2007/06/05(火) 13:32:50 ID:cIhmQbX/
>>365
それはいくらなんでも狭量すぎw
368名無し名人:2007/06/05(火) 13:58:06 ID:66ZxKiJe
自分はそれよりも挨拶する奴が不愉快だ

めんどうくさいだけだろ
369名無し名人:2007/06/05(火) 14:04:53 ID:nGZDjNDM
三国志の幕開けである
370名無し名人:2007/06/05(火) 15:09:05 ID:JBYSYK2t
挨拶するよ派VS挨拶はは3手目以降でするよ派VS挨拶は面倒だよ派
371名無し名人:2007/06/05(火) 17:23:57 ID:JA+97RDI
マナー論は結論が出ないのでいつものループになるお。
372名無し名人:2007/06/05(火) 18:44:15 ID:1Ov4/eoX
相手にうまい手を打たれてこりゃ投了だなって時に、ラグで接続が切れたりすると
ヘコむ。
慌てて戻って「sorry, lag」「np」とかやって、そこでいきなり投了するのもあれだから
すこし打ってから投げる。
373名無し名人:2007/06/05(火) 19:37:05 ID:E2ykJ33I
ちょっと、主旨は違うんだけど、
自分が良い手を打ったつもりでいるところに、
相手が自分が読んでない、いかにも良い手を打ってきて、
更にそれに対して自分が、、、、
というスリルがたまらん。
374名無し名人:2007/06/05(火) 20:06:12 ID:66ZxKiJe
その逆もあるな。
こりゃああかん、こう打たれたら投げようって
覚悟を決めているのに、とどめの急所をはずすしてくる奴。
375名無し名人:2007/06/05(火) 20:22:15 ID:jloHyjSK
リアル碁で覚えた人は特に、初手を打った後に挨拶するのが許せないんだろうね。
もしリアルでそんな人いたら、人間性疑われても仕方ないしね。
376名無し名人:2007/06/05(火) 20:42:16 ID:66ZxKiJe
というか、リアル碁の場合は間抜けに思われるだけだと思う。

初手黒が挨拶しないのは持ち時間がもったいないから。
キーボードをたたくから、挨拶に時間がかかる。
キーボードに不慣れな人は結構時間がかかる。

リアル碁の場合は通常時計を使わない。(競技のときは例外としても)
あいさつにしたって、ぺこりと頭を下げるくらい。時間はかからない。

怒っている人は、時間に対するせこさを怒ってるような気がする。
377名無し名人:2007/06/05(火) 20:57:42 ID:B3OxgfI0
初手打ってから時計が動くようにしてもいいような気がしてきた
378名無し名人:2007/06/05(火) 21:13:24 ID:66ZxKiJe
それならネット碁で挨拶する人が増えると思うよ。
379名無し名人:2007/06/05(火) 21:38:37 ID:vYNBgLx9
>>377
なんか盲点つかれた感じだけど確かにその通りだな。
380名無し名人:2007/06/05(火) 21:53:00 ID:6bbPwJc9
シチョウあたり読み違えて取れないシチョウ追っかけてしまった・・・
381名無し名人:2007/06/05(火) 21:57:37 ID:fLZ0P4Nj
リアル碁で覚えたオッサンですが
> キーボードに不慣れな人は結構時間がかかる。
この辺の問題でスムーズに進行したいから一手目打ってからの場合もある
持ち時間が惜しいのではなく、不自然に相手を待たせて悪い気がして・・・
それと、以前某所で打ってたときに、取りあえず一手目を急いで打たないと
不審人物と思われて相手がいなくなった事も何度かあったので

リアル碁でも、挨拶は する人・しない人が分かれる
本とか読んで勉強してる感じの人は、挨拶する人が多い
382名無し名人:2007/06/05(火) 22:33:16 ID:QAcL22c1
yuukikkiて何様?ちょっと碁の強いガキか?
383名無し名人:2007/06/06(水) 00:32:59 ID:lrPMsXPi
>>377
日本棋院ネットはそうじゃなかったっけ。
wmsはあんまり挨拶にこだわらない人なんだろう。
384名無し名人:2007/06/06(水) 00:37:50 ID:UtSTNT+6
マナーは各国・地域・人で違う。
自分のマナーを他人に求めない方が良い。
385名無し名人:2007/06/06(水) 00:39:54 ID:LqmXqNZ/
1〜3手目くらいで相手が挨拶してこなかったら投了して退席する俺が来ましたよ。
386名無し名人:2007/06/06(水) 00:55:24 ID:zmtajXB6
打ち込みがわからない老年の囲碁ファンがやってるかもしれないから微妙なんだよな。

うちの親に教えたけど、打ち込んだだけでリターン押してなかったし・・・
387yuukiki:2007/06/06(水) 02:08:07 ID:cpIQ++8D
>>382 誰だよてめえ
388名無し名人:2007/06/06(水) 05:03:11 ID:K+1o5CgV
お、IDが8Dの奴が登場した。これは強そうだw
389名無し名人:2007/06/06(水) 05:44:00 ID:tbRhA8sI
>>385
インフォにそんなような事を書いてる人いたっけな・・・
まぁ、気持ちはわかるが・・・その人へにょってたんだよな・・・・(´・ω・`)
390yukikki:2007/06/06(水) 09:00:39 ID:vn0mYqUQ
>>387てめえこそ何もんだ
391名無し名人:2007/06/06(水) 15:39:02 ID:S4gQets4
>>389
いたいた。
けっこう高段の人だよね。
1分ぐらい手を打たずに待って返事がなければ投了する、と。
へにょってはいなかった気がするけど。別人かな。
392yuukkik:2007/06/06(水) 21:46:00 ID:mZLCY0ry
>390 水沢勇気です。ごきげんよ〜
393名無し名人:2007/06/07(木) 10:13:55 ID:cPbCvBzb
enzaruとか言う奴?腕力はなかなかだが典型的な○○だよな。
394名無し名人:2007/06/07(木) 10:25:36 ID:cPbCvBzb
全くもって品のある碁じゃないのに挨拶を要求するとは・・・。
395名無し名人:2007/06/07(木) 15:33:36 ID:LwXetGbc
saka75のメッセージも相当痛いな
396名無し名人:2007/06/07(木) 21:12:28 ID:bcVWYCB3
4子置いて地で勝ってもなあ・・・
無理は承知でも読み勝ちしたいもの。
397名無し名人:2007/06/07(木) 22:24:06 ID:z7ejXD6G
読み勝ちできないから石置いてるんでしょ・・・
398名無し名人:2007/06/07(木) 23:14:10 ID:bcVWYCB3
kyuレベルの話はしていないから。
399名無し名人:2007/06/08(金) 04:02:36 ID:P5JSgvo1
それでも>>397の指摘がたぶん正しい。
あまりkgsのdが低レベルだと思われるような発言は控えてね。>>398
400名無し名人:2007/06/08(金) 16:30:42 ID:26Cy4CkW
ランク上がりやすくなってる?
401名無し名人:2007/06/08(金) 19:48:11 ID:ehadJdeS
スイス方式のトーナメント新鮮で面白い。負けても終わりじゃない所がまた良い。
402名無し名人:2007/06/08(金) 21:45:27 ID:4ddfnxAK
>399 はい〜
403名無し名人:2007/06/09(土) 12:01:28 ID:6ySQEFlV
打ってないのにランクがあがってる
404名無し名人:2007/06/09(土) 13:00:00 ID:FAEPEbDG
負けてるのにランクが上がっている
405名無し名人:2007/06/09(土) 16:22:26 ID:OTjkIv5/
あなたが負けた相手のランクが上がったんでしょ
406名無し名人:2007/06/09(土) 16:45:55 ID:s0eZsuK4
下がりすぎると探すのがめんどう
407名無し名人:2007/06/09(土) 16:48:44 ID:KOANd9fK
2004年までの1dと今の1dだったらどっちの方が強い?

間の1dが最強なのは言うまでもないが
408名無し名人:2007/06/09(土) 17:35:26 ID:4P5kayxk
256 名無し名人 sage 2007/05/30(水) 19:35:22 ID:j5j0BD8X
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=thecaptain
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=javaness
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=a2
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=okakic

もう、ランク完全に落ち着いたみたいだね。
409名無し名人:2007/06/09(土) 18:24:20 ID:s0eZsuK4
初手を大高目に打ったら、no thanksと言って逃げられた。
無効対局になってしまうんだな。気に入らない布石はエスケープして、なにもペナルティはない。
こういうシステムにした理由はわかるけど、腹が立つ。
410名無し名人:2007/06/09(土) 18:37:37 ID:n0EOLBOm
相手が初手天元に打って
自分が辺に打ち、数手進行した後、逃げられたことがある。。
一応天元の威力を消すよう自分なりに考えて打ったのだが、悲しかった。
411名無し名人:2007/06/09(土) 18:40:00 ID:+BEuhx7r
>>409
好きな布石だけ打ってるようなのが強くなるわけがない。
碁会所のシステムとしてペナルティを課す必要もない。そいつは上には行けないよ。
412名無し名人:2007/06/09(土) 18:44:59 ID:4P5kayxk
350 名無し名人 sage 2007/06/03(日) 19:29:06 ID:T9iOeOtC
Theone[8d]-sususu[8d]の411手の対局。
最後の方は、Theoneが、意味の無い手を連発、相手の切れ負けをひたすら狙ってるようだった。
それで最後にエスケープ、最近改めて投了。

8dでもそうなんだから、マナーとか、エスケープとか、強さは関係ないんだよ。
413名無し名人:2007/06/09(土) 18:48:40 ID:vxqsM1qV
碁を通して礼節を磨くってのは日本だけの考えだろしね。
じゃあ日本人の高段者は他国のそれと比べてマナーが良いかつったら
そうでもないけど。
414名無し名人:2007/06/09(土) 18:49:40 ID:+BEuhx7r
絶対基準で言えばね。

しかし、苦手な布石でも打つという態度でいたほうが、
そいつ自身が今のそいつ自身より強くなる可能性が高くなるという話。

自分が強くなる機会を自ら放棄しているだけってこと。
415409:2007/06/09(土) 19:21:57 ID:s0eZsuK4
うわ、飯食ってるあいだにこんなにレスがついた。
聞いてくれて、ありがとう。
416名無し名人:2007/06/09(土) 19:37:14 ID:BOk0ix03
とりあえずそいつのID晒して行けよ
417名無し名人:2007/06/09(土) 19:37:55 ID:DiSXUN2F
互いで白だったら逃げる奴もいるくらいだし
418名無し名人:2007/06/10(日) 01:20:48 ID:cvNYF0tv
中断対局ってどのくらい溜まってる?
10局は多い?少ない?
419名無し名人:2007/06/10(日) 01:29:37 ID:0lZG7m/r
>>418
中座の事ですかね?
私も何度か対局中に
「相手が中座しました」
と表示されるのね。
これって無効試合みたいなものですよね?
やりたくなくなるのはしょうがないのかもしれないが辞めるなら投了してほしいものだ。
420名無し名人:2007/06/10(日) 01:44:24 ID:2Vo5fLeB
逃げそうな奴は回避して
トラブルでの中断をちゃんと片付けていってるつもりのもれで
1局中断が残ってる

Rで10局は多いと思うが

Fの場合相手が重エスケーパー認定されていても棄権処理されないようなので
相手を選ばずにFを打ってるようなら10や20あっても別に驚かない
421名無し名人:2007/06/10(日) 02:00:38 ID:i1QcZvt1
基本的にRの俺は3局だなあ。どのくらい使ってるアカウントかにもよると思うけど。
俺のは1年ちょい。
422名無し名人:2007/06/10(日) 02:35:22 ID:CQFeCY1H
Fなら投了しちゃう。
棄権負けしてるやつとは打たないから半年で3回くらいかな。
423名無し名人:2007/06/10(日) 02:44:32 ID:X1+50/Hj
俺は、えすけいぷされて中断した対局は全部投了で処理してる。

そうやってみても、結局落ち着くところに落ち着くし。
424名無し名人:2007/06/10(日) 03:52:31 ID:yxlx8Ap1
423は釣りだろ? もしマジなら、そういう奴がいるからエスケーパー多いんだよっとつっこんでみる。
425名無し名人:2007/06/10(日) 04:07:39 ID:NoGn5gGX
俺も全部投了で処理してるよ
打つのほとんどフリーゲームなので相手の棄権負けにならずずっと残ってるのもうざいし
まあ終わってしまったあとは勝敗なんてまあどうでもいいし
426名無し名人:2007/06/10(日) 04:09:44 ID:i1QcZvt1
Fなら投了でいいんだろうけどね。
427名無し名人:2007/06/10(日) 04:22:09 ID:X1+50/Hj
戦うときにあまり考えなくても勝ちたいというずぼらな性格のため、
自分の理想は過小。でも、それは違反だからできない。

でも、Rのエスケイプされた碁を自分の負けで処理する分には大義名分が立つから過小にするための
しかけではない。と、堂々といえる。

また、こういうことをすると、エスケーパーは図に乗ってどんどんエスケイプするようになる。
すると、エスケーパーは全うな対戦がしにくくなる。まず卓を立てても朝鮮に名乗りを上げても、履歴を見られるから
なかなか相手が見つからなくなる。その境遇は自らまいた種なんだが、その境遇の成就を助長させるのが
棄権された対局を自損対局化すること。

エスケーパーに対戦相手がいなくなること。そのこと自身が、自分にとってのエスケーパーへの復讐にもなっている。
428名無し名人:2007/06/10(日) 04:56:05 ID:CQFeCY1H
中座して1週間で自動負けとかにして欲しいな。
何回もやってると棄権負けだと、数回はできるってことだし。
いつまでたっても残ってるのは中座されたほうもうざい。
429名無し名人:2007/06/10(日) 06:32:23 ID:CPG/k9JH
javaを1.6にしたらチャット窓とかにクリアタイプが働くようになって
読みやすくなった。
けど長い発言で改行が入るとその発言の2行目以降はなぜか
クリアタイプかからない…俺だけかなあ?
430名無し名人:2007/06/10(日) 13:03:03 ID:iSSxl40s
クリアタイプってなに?
431名無し名人:2007/06/10(日) 14:30:24 ID:IcajSX2s
何でもかんでも他人に聞かず少しは自分で調べなさい
432名無し名人:2007/06/10(日) 16:03:09 ID:stXyqvNy
質問者につっこみ入れたんだろ
本当にクリアタイプの問題かって
433名無し名人:2007/06/10(日) 16:21:49 ID:VL6gMwPM
質問者に言ったんじゃない?
434名無し名人:2007/06/10(日) 16:54:09 ID:9xWrGaka
レートが上がらないのを過小にするためとか苦しい言い訳を考え出している奴がいるな

それはさておき 10秒碁はtheoneとかでもわかるようにただただ相手の時間切れとミスを待つだけの
碁である kgs高段は大体こうやって高レートを手にしているわけで実に嘆かわしい。
じっくりした碁なら彼らのレートは3つ落ちる。チート行為に等しいのだが
何の違反行為でもないと考えている見識の低さを嘆くものである。10秒碁を正規のレートゲームと
認めてしまう見解の低さ見識の無さは修正を施されてしかるべきである。
435名無し名人:2007/06/10(日) 16:58:08 ID:i1QcZvt1
10秒碁で高レートを維持してるやつはじっくり打っても強いでしょ。
436名無し名人:2007/06/10(日) 17:02:57 ID:9xWrGaka
純粋に碁というゲームを楽しむには一手につき最低でも30秒くらいは要るものだ
一手に30秒もないような碁は自由碁扱いにするべきであろう
十秒碁でしか強さを発揮できないのが今のkgs高段であり
本当の強さ、本当の碁を対戦しているのを見ることが出来ない。
別のゲーム ただのミス待ち石ならべを見ているだけ 
ま もっとも囲碁そのものがそれだけのゲームでしかないというのなら反論は出来ないが。
437名無し名人:2007/06/10(日) 17:09:49 ID:Lh2v2Vaw
30秒じゃ明らかに足りないだろ。
時間無制限の対局以外は自由碁って方が正しいやり方。
それ以外だと単なる過去の経験に対するパターンマッチが入ってきちゃうからな。
そんなもの強さとはいえない。
438名無し名人:2007/06/10(日) 17:10:10 ID:aV2iE4e7
相手がミスする前に自分がミスしてたら勝てないんだけどね
439名無し名人:2007/06/10(日) 17:18:56 ID:i1QcZvt1
30秒は早いw
440名無し名人:2007/06/10(日) 17:20:55 ID:9Q3BSs+n
程度とかほどほどとか経験という知恵が普通の人にはあるから、30秒でいいよ。
britzはfreegameにしろというのはいい意見だと思う。
441名無し名人:2007/06/10(日) 17:28:39 ID:uKlc6Cw6
おいおい、10秒あれば7手の読みぐらいできるだろ。
読みの遅い低級者の妄想は恥ずかしいw
442名無し名人:2007/06/10(日) 17:45:02 ID:Lh2v2Vaw
ならタイトル戦も10秒碁にするか?無理だろ?
本来全ての対局は時間無制限であるべき。
なら何で持ち時間なんてものが導入されたかというと、単純にお金を出してくれた新聞社とかの
スケジュールに合わせる必要がでてきたからな訳だ。
その中でも重要なタイトル戦は出来る限り本来の碁の姿に近いように持ち時間を多くして、逆に
重要でない一般棋戦では持ち時間を少なくした。そしてその一般棋戦ですら持ち時間は5時間が普通。
つまるところ早碁なんてのは「この碁はお遊びですよ、本気じゃありませんよ」って宣言してるようなものだ。
そんなお遊びのレーティングで喜べるんだから幸せだね。
443名無し名人:2007/06/10(日) 17:52:08 ID:b2w7EqBS
なるほど持ち時間3時間のプロの国際戦はお遊びなわけだ
444名無し名人:2007/06/10(日) 17:52:31 ID:Ju9AUv1m
痛い人がいる
445名無し名人:2007/06/10(日) 17:57:40 ID:Lh2v2Vaw
>>443
お前は3時間と30秒碁の区別もつかないのか?
とはいえ国際戦のほうがお遊びに近いのはたしかだな。
せめて5時間にして欲しいものだ。
446名無し名人:2007/06/10(日) 18:03:38 ID:uKlc6Cw6
>>442
一手10秒の棋戦もあったことを知らないのか。
(まあ、終わっちゃったけど。)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sports/igo/

たった十秒でいかにプロが深く読めているかは、オーメンの
『我間違える ゆえに我アリ』で例証が見られる。
10秒で20手を越える攻め合いを読み切ってるんだからスゴイ。
447名無し名人:2007/06/10(日) 18:07:59 ID:LVaYdhmO
本来、碁というゲームは相手のミスを待つものなのです。
10秒碁でも2日碁でもこの原則は変わらない。
448名無し名人:2007/06/10(日) 18:12:56 ID:Lh2v2Vaw
>>446
それは逆に持ち時間が少ないことに価値を見出して、反射力を競うゲームだな。
「これは碁ではなく早碁という新しいゲームです」というのなら理解できる。
449名無し名人:2007/06/10(日) 18:16:52 ID:aPUc3vsl
ID:Lh2v2Vawは何dなの?
そんな偉そうなこといえるんだから7dはもちろんあるよね?
450名無し名人:2007/06/10(日) 18:24:25 ID:NmBr10Xa
>>446の『我間違える ゆえに我あり』に載っている、10秒碁の
四コウ無勝負の棋譜はこれ。
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=1242

終盤はちょっと笑える。
よくコウの取る場所を間違えなかったものだ。
451名無し名人:2007/06/10(日) 18:24:41 ID:JrEMui2W
持論をここで発表するのは結構だけど、
我々アマチュアが碁を楽しむってことをふまえたら現実的か非現実的かくらいは考えような。

早碁のR対局なんか認めないって思ってるのなら自分の理想の持ち時間につきあってくれる人と打てば良いだけの話。
あんなのは強さじゃない、って、本当に思ってるならそもそも気にならないはず。
452名無し名人:2007/06/10(日) 18:32:07 ID:Iwp6otld
そりゃ実力って観点なら持ち時間無制限が本来の勝負だろうよ。
だがネット対局の公式戦を無制限あるいは数時間に限定したらどうなるかくらいわかるだろ?

それぞれの楽しみ方があるわけで、
それを批判しようが勝手だけどシステムとしてどーのこーの言うのは的外れ。
早碁じゃ高段に勝てないから文句言ってるだけだろw

打ちたい持ち時間で打てば良い。それだけ。
453名無し名人:2007/06/10(日) 18:32:12 ID:NmBr10Xa
>>449
10秒碁では3手の読みもできない級位者と思われ。
だから、10秒碁は反射力の勝負だという思いこみにとらわれる。
まあ人間、自分のできないことを想像することは難しいモノだ。
454名無し名人:2007/06/10(日) 18:34:13 ID:NmBr10Xa
>>452
「持ち時間無制限が本来の勝負」とは思わないな。
短時間で正確に読む能力も、碁の実力の一つだろ。
455名無し名人:2007/06/10(日) 18:49:34 ID:I0W+7kIM
時間無制限なら負け確定の状況なら打たなければいい。
結局碁じゃなく根性の勝負じゃんw
456名無し名人:2007/06/10(日) 18:52:41 ID:bGcPlej4
まあ、10秒碁は早すぎるのは同意
457名無し名人:2007/06/10(日) 19:01:58 ID:I0W+7kIM
10秒碁が碁ではなくお遊びだとアホが言ってるからおかしくなる。
おまえ個人が苦手なだけ。
458名無し名人:2007/06/10(日) 19:12:39 ID:sDHvzV//
>>457
純粋に聞きたいんだが、KGSのdレベルのひとだと10秒でもきちんとした
碁になるもんなの?
プロができるってのはわかるんだけど。
459名無し名人:2007/06/10(日) 19:15:36 ID:bPDdlxR8
自分が弱いのを持ち時間のせいにしようとして苦しい言い訳を考え出している奴がいるな

本当に強い奴は早碁も強いんだよ。
なぜなら、手は直感で思いつき、読みでうら付けを取るという思考回路だから。

まあ、もっともサドンデスは問題ありだが。
あれは盤面が絶望的に不利でも残り時間によってはコウを多用したり無理手を乱発したりして
時間の消費を促すことで勝つことが出来るから、囲碁とは別のゲームと考えたほうがいい。
460名無し名人:2007/06/10(日) 19:20:16 ID:05DPNww3
>>ID:9xWrGaka
>十秒碁でしか強さを発揮できないのが今のkgs高段であり

十秒碁が強い=十秒碁でしか強さを発揮できない、とする根拠が希薄
前提となるところの根拠をはっきりさせないと残念ながら説得力がない
461名無し名人:2007/06/10(日) 19:45:11 ID:BtzKAafj
>>458
3dです。俺にはぜんぜん無理。
KGSの3d、4dの十秒碁はバカバカしいミスの応酬。
5d以上だと大きなミスをせずに打ちきることができる人もいるみたい。
工夫のある碁を打てるのは、さらに上だろうね。
462名無し名人:2007/06/10(日) 20:57:41 ID:JrZFMZCb
2dです
ブリッツでテーブルを作ってる連中は弱いという印象を持っています
3dでも、手合わせした感触が「あれっ?」ってのが多いです
463名無し名人:2007/06/10(日) 21:33:35 ID:Hi+zY6R7
10秒碁なんて打てる人はとにかく読みが速いんだろう。
俺が10秒碁打つと「hi」と入力している間に時間が切れる。
若いって羨ましいよ、ホント
464名無し名人:2007/06/10(日) 21:41:31 ID:9xWrGaka
10秒碁は碁というよりマウスの性能とネットの環境を競ってるんだよ。
>>459 10秒でどうやって裏付け取るんだアホか
465名無し名人:2007/06/10(日) 21:43:25 ID:QkhlmQCo
>>464
相手が打つ前からどんどん先のこと読みまくってんじゃね?
8d9dレベルになると出来そう
466名無し名人:2007/06/10(日) 21:49:37 ID:9xWrGaka
>>460 相手がミスすれば自動的に勝ちになる。ミスの確率は普通に打つのとは比較にならない。
 時間切れでも勝てる。  ミスを誘うのが上手い=強い というのなら 強いということになるな。
 しかし俺は、ばかばかしいミスを打たせてそれに付け込んで終わるだけの碁を面白い碁とは思わない。
 強さを発揮するというのは時間に追わせて、ただ焦った手を打たせて 当然出てくるミスを咎める
 そういうことなのか? 君がそう思うのならそうなんだろう。
 碁の強さ面白さにr対する認識が完全に異なるためにこれ以上は話にならないな。 
467名無し名人:2007/06/10(日) 21:50:34 ID:OvwWwy/d
簡単な詰め碁を正確に素早く読む訓練を積めば、10秒碁でも
十分読めるようになる。
難しい詰め碁を数分間、うんうん唸って読む訓練ばかりをしていては
10秒碁の実力はつかないかと。
468名無し名人:2007/06/10(日) 21:52:26 ID:sDHvzV//
>>461-462

どうもありがとうございます。
たまに5dくらいのひとが10秒で打ってるの見ますが、私のようなkでも?と思う
手を打っていたりしますね。時間つなぎの連発だったり。
469名無し名人:2007/06/10(日) 21:53:17 ID:9xWrGaka
わかりやすくいいかえると じっくり打てば当然ばかばかしいミスは激減する。
そういうmissのない相手を更に上回る構想と読みとで勝る
それが本当の強さだと俺は思っているわけだ。そしてそれが碁の醍醐味と見ている
10秒碁での強さは偽者の強さ あまりにも自明と思うが。
470名無し名人:2007/06/10(日) 21:53:46 ID:QkhlmQCo
>>466
ミスを誘うのが上手いから勝つんじゃなくてミスが少ないから勝つんでしょ
どっちも同じ持ち時間で打ってるんだよ?
471名無し名人:2007/06/10(日) 21:57:26 ID:OvwWwy/d
>>466
俺は10秒碁専門じゃないが、10秒碁でも十分読み勝って、勝利をあげるのが
普通だ。
10秒碁はバカバカしいミスで勝負が決まることがメインだと考えているなら、
それは大きな認識違いだな。
級位者の10秒碁はどうなのか知らんけど。

実際、10秒碁でも縦の読み、つまり一直線の読みなら、相当に読めるぞ。
難しいのは横の読みと目算、形勢判断だ。
だから10秒碁では大局観を生かした戦いより、部分戦の攻め合い、
ねじりあいが増えるな。その方が読みの必要な範囲が限定されて
楽だから。

それはそれで碁として面白いぞ。
それだけを専門として打つ気はしないけど。
472名無し名人:2007/06/10(日) 22:07:59 ID:QkhlmQCo
>>469
早碁が強いのは読みがはやくて正確だからとは考えないの?
じっくり打つと弱くなるという理由がわからない
もちろん相手のミスは減るだろうけど自分のミスも減るわけで…

まあここで言い合いしていても意味がないな
その高段者にじっくり打ってもらえればすぐに分かるんだけど、無理だしw
早碁で本当にレートが上がるかどうかは自分で確認できるけどね
473名無し名人:2007/06/10(日) 22:31:23 ID:9xWrGaka
説明してるのにわからないのでは 国語力の問題か 住んでいる世界が違ってるとしか胃炎。
これ以上易しく説明しろと要求するか・・・貴様は幼稚園児か。

弱くなるんじゃない 相手が強くなるのを嫌がっているのがblitzプレーヤー。
何度も同じこというのはいやなのだが 馬鹿というのはいるもので 人の説明が全く頭に入らない
こういう手合いは頑固に自説に拘るから いくらいっても無駄だ ということは知っている。だからもう言いたくない。
 だいたいその類の奴は馬鹿だから己の言動の欠陥にも気がつかないのだろうが 言っておこう
10秒碁の連中はその読みの速さ正確さだけで勝負するしかないことをわかっている。
だからそれを生かせないゆっくりした碁を打てない。打てば手合い違いでぼろ負けになることがわかっている。
だから決してそういう碁を披露していない。これだけでも本当の強さは備えていないことがわかりそうなものだが。
474名無し名人:2007/06/10(日) 22:48:54 ID:rUb36+Gg
そういう碁が打ちたいから打ちたい人間同士で打ってるだけでしょ。
娯楽なんだから好きに楽しんだらいいじゃん。
475名無し名人:2007/06/10(日) 22:49:06 ID:QkhlmQCo
>>473
それって根拠の無い妄想だよねw
10秒碁じゃないと速くて正確な読みが活かせないっておかしいよw
時間が長くなればそれを活かして更に色々な手を読めるんだから

で、あなた強いの?そういうのは強くないと分からないことだと思うけど
476名無し名人:2007/06/10(日) 22:52:07 ID:TJ/RqGi7
>>473
10秒碁を専門に打つ人が長時間碁で弱い。
長時間碁を専門に打つ人が10秒碁で弱い。

当たり前の話じゃないか。
短距離選手がマラソンで弱くて、マラソン選手が短距離走で弱い、と
いうのと同じだ。

お前が痛いのは、長時間碁のみが「本当の碁」だと考えている
その偏狭さだ。
477名無し名人:2007/06/10(日) 22:55:02 ID:ntCjFrnd
ID:9xWrGakaは、「二日制の魔王」こと、高尾紳路本人だという
妄想を書いてみるテスト。
478名無し名人:2007/06/10(日) 22:58:35 ID:I0W+7kIM
高尾は早碁も強いよ
479名無し名人:2007/06/10(日) 23:01:47 ID:9xWrGaka
>>475は「碁の勝負がどのようにつくか」というあまりにも自明なゆえに説明を省いていた
大前提がわかってないから 妄想だといってくるのだ。
いいかい 碁は他の人も言っているように「ミスをしたほうが負ける」性質を持っている
これはわかるか? わかるよな。他の人のレスからは当然わかってることが読み取れるから安心して
レスを読んでいるのだがどうにも君のレスは不安でしょうがない。わかってないと思われる。
早い話がミスさえさせればいくつ置かせても勝てるのだ
俺の実力はたいしたものではないが早碁ならkgs3dに9子置かせても勝つことができる程度。
嘘ではなく大げさでもなくミスさえさせればそういうことは普通に出来るのだ。碁というのはそういうところがある。
自分でやったことが無いから ミスをさせれば勝てるという実感が持てずに
俺に突っかかってきているだけなのだ。
480名無し名人:2007/06/10(日) 23:06:01 ID:5U9F6hz/
俺は超早碁だと格下にもころころ負ける。向き不向きもあるだろう。
脳には瞬間的に処理を重ねる力とじっくり問題を見極める力が併存
しているらしい。前者が求められるのは受験問題を解くような場合。
後者が求められるのは分野の重要課題の本質に迫る場合。学者にも
両タイプがいる。
481名無し名人:2007/06/10(日) 23:06:37 ID:ntCjFrnd
読みを入れずに相手にミスをさせられる超能力者がいる件について。
482名無し名人:2007/06/10(日) 23:09:11 ID:sQ4TNm8D
ID:9xWrGakaの発言がやたら長いので、俺がまとめてやろう。

「俺は早碁を打つ奴が嫌いだ。」
483名無し名人:2007/06/10(日) 23:10:27 ID:QkhlmQCo
>>479
つええwww一局教えてくださいwwwいやマジでwww
お友達になりませんか?
484名無し名人:2007/06/10(日) 23:13:14 ID:0/nqtuTG
>>479
それは素晴らしい。
碁が強い奴の言う事はやはり説得力が違うからな。
是非その力見せてもらいたい。

俺はKGS1dと力不足ですが、他に打つ人がいないなら打ちますよ。
485名無し名人:2007/06/10(日) 23:13:17 ID:sQ4TNm8D
>>483
深い読みを駆使することなしに相手にミスをさせられる人間だぞ。
銃で脅しながら打ってるんジャマイカ。
486名無し名人:2007/06/10(日) 23:14:45 ID:GvDAjtHj
何も指定せずに相手を募集すると5割以上置かせる碁になるよな。
こちらが置く碁はほぼ無し。
487名無し名人:2007/06/10(日) 23:19:11 ID:3joDBAnk BE:402792236-2BP(21)
要は早碁をやめれば勝率が下がるって話だよね?
ならkno*タンがいるじゃないか!kno*タンは昔早碁で、今は普通に打ってるよね確か
だから早碁やめる前後の勝率を調べれば、勝率が下がるかどうか分かるんじゃないかな?
488名無し名人:2007/06/10(日) 23:23:27 ID:3joDBAnk BE:402792629-2BP(21)
>>479
あ、ついでに私にも碁を教えてほしいです…
489名無し名人:2007/06/10(日) 23:32:08 ID:3zwDJebV
面白くて見てたがID:9xWrGakaはただの偏屈者だったな
490名無し名人:2007/06/11(月) 00:02:13 ID:7w2Pak7S
3dに9子が本当ならプロなんでしょ。
無料で打つとは思えないのだが
491名無し名人:2007/06/11(月) 00:05:43 ID:QkhlmQCo
そんな現実的なツッコミしないでw
492名無し名人:2007/06/11(月) 00:15:52 ID:SQiPoNMQ
>>490
ならいくらなら打つ?
493名無し名人:2007/06/11(月) 01:15:49 ID:t+ISxIKn
カタケンで10万円
494名無し名人:2007/06/11(月) 07:12:03 ID:PZBOZtUv
>>486
そうだね。

でも、持ち時間を長く設定していると、時々上手から申し込まれることがある。
長考派は数が少ないから、お互い希少な相手を大事にしたいらしい。
感想戦もして、再会を約して、すてきな一局になる。
で、密かにファン登録してストーカーする ^-^;
そうやってゲットした上手が半年で7人。宝のリストです。
495名無し名人:2007/06/11(月) 07:43:10 ID:t+ISxIKn
俺はストーカー対策として複数のIDを持ってる。
ストーキングされ始めたら、そのIDを迷わず捨てる。
496名無し名人:2007/06/11(月) 08:10:29 ID:a5gvfg4K
高段の早碁見て、その筋のよさに驚く。俺はKGSで3か4dだけど
suzuki,daien,rapy,そこらの早碁見て、彼らが時間の長い碁が弱いなんてとても思えない。
まあ、4〜6d相手に時間切れ勝ちで多少ランクが水増しになっている可能性はあるけど。
497名無し名人:2007/06/11(月) 08:34:09 ID:QUmHOvht
何このスレ・・・
498名無し名人:2007/06/11(月) 08:35:07 ID:ivlhH5u5
>>496
弱いはずないじゃん
rapyutaなんか10秒でもホント間違えないよ
少なくとも俺の実力からすれば間違いを指摘できない
俺は5dだけど観戦しながら長い時間考えても
ほとんどこっちが考えてるかそれ以上の手を打ってるもん
もう完全に次元が違う
499名無し名人:2007/06/11(月) 09:46:32 ID:zNbDBGbn
「早碁に強い者が本当に碁が強い」
500名無し名人:2007/06/11(月) 09:51:14 ID:7w2Pak7S
1手30秒でも早碁に含まれると思うが、10秒というと
比率で言えば、二日制→3時間(持ち時間)以上の差だよな。
501名無し名人:2007/06/11(月) 09:54:34 ID:dbqOREfH
そういや早碁は上達に効果的とも聞く。

読みのスピードも付くし、直感で打つので自分の欠点等が分かりやすいとか。
時間かけて読むと、どうも横道にそれちゃったり、欲が出ちゃったりする。
もちろん、時間かけて読む碁が本物なのだけど。
502名無し名人:2007/06/11(月) 10:02:58 ID:jymDJDll
自分の話が伝わらないのを相手のせいにする人がよく用いる言葉の例

自明、明らか、当然、当たり前 etc…
503名無し名人:2007/06/11(月) 11:04:38 ID:S8zyAv8w
>>496
いや、おまえにファンはいないからw
504503:2007/06/11(月) 11:19:14 ID:saT6hr0S
ああ、ごめん
>>495
505名無し名人:2007/06/11(月) 15:03:11 ID:oud//yM+
>>495
おまえ、おもしろいな
すげーわろた
おまえにストーカーいねえよ
被害妄想爆発だなww
506名無し名人:2007/06/11(月) 15:03:18 ID:nc+o1pkA
3dに9子置かせまだー?
507名無し名人:2007/06/11(月) 17:19:13 ID:C3U4WTQd
結局釣りたかっただけなんだろw
508名無し名人:2007/06/11(月) 19:01:11 ID:zh8gAvPp
>>494 これほど共感できるレスを読んだのは初めてだ。
509494:2007/06/11(月) 20:52:55 ID:PZBOZtUv
>>508 わーい、ほめられた。じゃあ、もう一つ。

連碁の常連はお互い連帯感があります。
連碁仲間は仲良しリストに登録していて、後で置碁を頼まれればめったに断らない。
kの人はこの方法で上手の友だちを見つけられると思います。
高段の常連もいるんだけど、なぜかなかなか捕まえられない。
(どこかマイナーな部屋にいるんだろうか?)
わたしは1dで、この人脈では指南役です。

英語は苦手でチャットは半分ぐらいしかわからないけど
あいさつの後、英語苦手です、と言っておくと
たいてい、そんなの問題じゃないよ、と答えてくれます。
510名無し名人:2007/06/11(月) 21:25:09 ID:6xYfUevv
連碁はおもしろいのだが、卓がたたないな。自分で立てるのは英語がアレなんで。
511名無し名人:2007/06/11(月) 21:56:38 ID:PZBOZtUv
Rengo Roomのチャットで頼んでみて。
ここはいつも人はいるけど、開いてるだけの人が多いみたいで
だいぶ遅れて返事が来ることがあります。
512名無し名人:2007/06/12(火) 04:36:08 ID:c1vrBkZy
序盤で種石取られたからってあっさり投了されるのはつまんないぜ。
灰になるまで戦おうぜ!
513名無し名人:2007/06/12(火) 06:05:48 ID:5i+QsEDH
種石抜けてからがホントの碁だよな!
取られた方が挽回すべくものすごい勢いで、打ち込み、取り掛け、大コウ狙いにフリカワリ。
種石を取った方は堅実かつ繊細に、これをしのいでいく。
514名無し名人:2007/06/12(火) 12:31:39 ID:Svy6jqT5
ボットとの対局中、腹が減ったから飯食おうといったん閉じたら
ログアウトされたw

やっぱり中断は駄目ですか
515Robot:2007/06/12(火) 13:24:13 ID:KwD6Qjoh
>>514
お前とは二度と打たん
516名無し名人:2007/06/12(火) 13:38:02 ID:A+WNtKr4
今サバ落ちてますか?
517名無し名人:2007/06/12(火) 18:44:45 ID:WzRG36eD
初めてキャプテンと対局したよ。
ボロ負けして、ランクも落ちたけど、嬉しい。
また上にあがったら、挑戦しよう。
518名無し名人:2007/06/12(火) 19:50:12 ID:+6UHk+yR
最近キャプテンさんら4段と互いで戦えるランクになったけど、
たこ殴りにされるのが怖くて中々打つ気力が出ません。
鬱になりそうです><
519名無し名人:2007/06/12(火) 20:56:01 ID:KAw4Q5dR
>>518
それなんて俺
520名無し名人:2007/06/12(火) 21:18:14 ID:r2Q1ZGLs
>>515
ボット相手にエスケープしたら
2度と打ってもらえんorz
521名無し名人:2007/06/12(火) 22:56:39 ID:7l8szfTn
3,4dを名乗る人が増えたな
522名無し名人:2007/06/13(水) 03:27:14 ID:DsR6kX5W
エスケーパー同士が戦ってるw
お互い開始の挨拶すら無いwww
523名無し名人:2007/06/13(水) 15:21:44 ID:98IKlm1j
3d付近が以前より辛くなっている気がするが、どう?
長らく自分と互いで打ってきた奴の何人かが2dにバックしてる
前より手強い相手が多くなった感触がある
524名無し名人:2007/06/13(水) 18:22:14 ID:MGQQiEQn
連敗続きヤバス
辛くなったからなら納得だが
525名無し名人:2007/06/14(木) 00:48:24 ID:DQ6Mf3Pe
1k付近は弱体化が進んでいる気がする。
なんか勝ちまくれてる。
526名無し名人:2007/06/14(木) 00:51:10 ID:yt++Ur1B
俺3dだけど3d自体の強さは大して変わってないような気がする
ただ、最近2dには8割方勝てるので、2dと3dの壁が結構厚いように思う
527名無し名人:2007/06/14(木) 04:18:00 ID:DQ6Mf3Pe
どうせなら魅せる碁を打ちたいよね。
観戦者の立場に立つとやはり面白いのは
どちらかが大模様を張った碁だな。
この模様が成就するのか、それとも相手が打ち込んで凌ぐのか
見ててドキドキするぜ。
528名無し名人:2007/06/14(木) 04:22:10 ID:klqfDQn0
3d付近が以前より緩くなっている気がするが、どう?
長らく自分と互いで打ってきた奴の何人かが4dにバックしてる
前より手強い相手が少なくなった感触がある
529名無し名人:2007/06/14(木) 04:30:56 ID:RzpNNe0m
>>527
魅せるというか中央を纏める力が無いと通用しなくなるよな。
530名無し名人:2007/06/14(木) 05:03:29 ID:qC6VI2YG
初心者で観戦してるだけなんだけど・・・
マナー悪い奴結構いるなぁ
531名無し名人:2007/06/14(木) 05:15:40 ID:Fd3zBSHZ
>>527
おれはそういう大味な碁は打ちたくない。

俺がすきなのは、いったん大模様を張って、相手が侵入してきたら荒らすに任せる。
その代わりこっちも別なところに手をつける。相手が受けなければ盤面はあらしあいになる。
相手が受けたら、そのときは侵入した相手を撲殺するフリをしながら小さく生かすように打つ。
気がつくと自分の側が厚ぼったくなってくる。

相手は、侵入も自由に出来るのに、なぜか負けている、という気分になる。

そういう碁を打つのがすき。
532名無し名人:2007/06/14(木) 05:37:24 ID:LwSpUaqn
つ「苑田勇一の大模様はこうして勝て」
533名無し名人:2007/06/14(木) 05:55:33 ID:hxB6KjdF
大模様は入らせてなんぼだよね。
534名無し名人:2007/06/14(木) 07:53:01 ID:uVfS2iq3
レーティングのグラフって何時に変わるの?

535名無し名人:2007/06/14(木) 07:54:59 ID:uVfS2iq3
テンプレにありました 解決しました 本当に有難う
536名無し名人:2007/06/14(木) 12:19:23 ID:w+azVbT6
大模様の碁はほんと難しい。荒らして生きるだけじゃだめで
相手の弱点をつくのにアマの苦手なヨミが必要になる。
置碁で上手が決してあせって侵入しないのを見ると感心する。
537名無し名人:2007/06/15(金) 03:53:40 ID:HqQJGQfF
時間切れ寸前に時間を足してくれたロシア人・・・
君のことは忘れない(´;ω;`)…
538名無し名人:2007/06/15(金) 08:00:00 ID:zR86JEBG
む、こいつ負け碁なのに投了せず時間切れ負けにしようとしてるな。
とりあえず時間足してみよう。
539名無し名人:2007/06/15(金) 08:34:08 ID:C087jIvW
KGSのロシア人は結構感じが良い。
勿論、個人的な印象ですが・・・・
540名無し名人:2007/06/15(金) 11:11:06 ID:pvpJHN/7
イスラエル、中国、韓国以外はそんなにマナーは悪くない
もちろんどの国にも例外的に一部におかしい人はいるが
541名無し名人:2007/06/15(金) 11:16:03 ID:yRwH804W
中国の人はけっこうフレンドリーなのが多い気がする
542名無し名人:2007/06/15(金) 11:18:17 ID:3uJMqdOg
これまでで一番遠くの相手は南米のコロンビアからだった。
だれかアフリカ人と対局した人、いる?
543名無し名人:2007/06/15(金) 11:33:50 ID:eVLxFfml
ヘブライ語で話しかけんなよ、って奴はいるけどなw
544名無し名人:2007/06/15(金) 11:48:17 ID:j7H8OLbN
そんなこと言ってるからアメリカのクズ野郎と当たった。
どうしてくれる。
545名無し名人:2007/06/15(金) 11:50:51 ID:aNyy1VHj
韓国はKGSやってるのがもともと少ないのであえて来てる奴らはそうマナー悪くないような気がする
案外日本人でマナーの悪いのが多い印象がある
俺も含めて
546名無し名人:2007/06/15(金) 12:00:12 ID:dsM1jsFv
負けた後、無言で落ちる日本人は多いね。
まあされたところで別に不快に思うほどのもんでもないけど、
他国の人にどう思われてんのかなと考えるとちょっとやだな。
547名無し名人:2007/06/15(金) 15:09:56 ID:Q3oniDDm
KGSウオッチ

早打ちの人に挨拶が悪い傾向がある。
たぶん、早打ちは子供が多く、子供はそういうのを気にしないからだと思っている。

あと外人は意外と紳士が多い。エスケーパーは日本人が多いような気がする。
もっとも、確証があるわけじゃないけど。

個人的には、中国と韓国は敬遠する傾向にある。
打つときは覚悟して打つ。力碁で、ランク以上の力の場合が多いから。
筋悪でごりごりきてこっちがばらばら。負けたときにすごくしんどい。

年寄りでえらい地位にいそうな顔写真の奴に、時節に固執する頑固なのが多い。
自分が知っている定石以外は邪道だ、みたいな系。
548名無し名人:2007/06/15(金) 15:27:14 ID:G/kuLkom
>>547
何一つ賛同できなかった
549名無し名人:2007/06/15(金) 15:28:55 ID:6wEcQe43
>>547
チラシの裏でやれ
550名無し名人:2007/06/15(金) 16:17:57 ID:Q3oniDDm
単発IDあおり、うざい
551名無し名人:2007/06/15(金) 16:37:40 ID:Tn90qC3L
大物キタコレ
552名無し名人:2007/06/15(金) 16:55:35 ID:2EpN/Rrz
タイトル戦とかじゃない限り
囲碁板で単発IDじゃない方が珍しいと思うんだが
553名無し名人:2007/06/15(金) 20:15:29 ID:3uJMqdOg
ゼンゼン小物
554名無し名人:2007/06/15(金) 22:30:41 ID:9mZjzOC9
ファンリストって相手にわかる?
555名無し名人:2007/06/16(土) 00:26:17 ID:RCRjiUtA
俺のファンになってくれ。話はそれからだ
556名無し名人:2007/06/16(土) 01:29:37 ID:DAn1STIz
エスケーパーの少年をTeachingLadderで教えたことがある。
ファンリストに入れてくれたらしいけど、毎回話しかけられて鬱陶しい。
しかもエスケープ教えているみたいで、何か釈然としない。
まあ、子供だから仕方がないか。
557名無し名人:2007/06/16(土) 01:52:53 ID:KcWc+0UB
へにょは日本人が圧倒的に多いと思う。
558名無し名人:2007/06/16(土) 02:22:37 ID:BukNEOBq
dukeb  1kすごいエスケーパー クライエントバージョン:米国

エスケイプって意味があるのかね?

どうせ負けになるし、試合は敬遠されるし、反省しないから強くなれないし。。。。
エスケーパーの気持ちがよくわからない。
559名無し名人:2007/06/16(土) 03:07:26 ID:m1MoXWo8
相手を嫌な気持ちにさせて一矢報いた気分になるんだと思うw
560名無し名人:2007/06/16(土) 03:34:41 ID:BukNEOBq
あ、なるほどね。悔しいということか。なるほど。

負け碁はあとで検討するときに勉強になるから
自分としてはむしろいい教材をもらったとありがたいけどなあ。

いろんな感じ方があるんだね。
561名無し名人:2007/06/16(土) 04:13:15 ID:jxs1TC8Q
勝ち碁はあんま検討する気になれないよな・・・
ここでこう打たれてたらやばいじゃん、ってのがざくざくと・・・
562名無し名人:2007/06/16(土) 04:13:41 ID:D5wJwTxQ
adminslayr[1k]は負けてると相手の石を死に石に指定して勝とうとする。
何度か正しく直すとエスケープするが数日後にログインすると投了してた。
嫌がらせなんだろうけど、へにょりたくはないんだろうね。
563名無し名人:2007/06/16(土) 04:21:41 ID:BukNEOBq
今調べてみた。こいつひどい奴だね。
対局者がクレームを書いてて、それが面白い。

全部死に石にしようとした、とか、
IDを抹消するべきだとかいろいろ書かれてる。

それにしてもひどい奴だな。
即効でブラックに登録しておいた。
564名無し名人:2007/06/16(土) 04:21:51 ID:D5wJwTxQ
>>562
へにょとは関係なかった。
棄権負けにならないようにはしてるんだった。
565名無し名人:2007/06/16(土) 08:47:51 ID:j0ZNy+NA
管理人は何をやってるんだ。こういうのをちゃんとかん視してるべきだろ
566名無し名人:2007/06/16(土) 10:12:46 ID:8ME+JNHo
アンチはアンチスレへカエレ
567名無し名人:2007/06/16(土) 17:23:38 ID:wDtMXcII
どう見てもアンチじゃないだろw
お客様からのクレームは神様からの贈り物だよ
568名無し名人:2007/06/16(土) 19:16:49 ID:QvT3SHjf
このご時勢だから10kの碁がおもしろい。世迷言のような混沌とした運石は世相の写
しである。まで読んだ。
569名無し名人:2007/06/16(土) 19:57:43 ID:ZE81Njg5
>>565
で、おまえは管理者に通報したんだよな?
570名無し名人:2007/06/16(土) 21:36:51 ID:eFS5YUK3
botがエスケープしやがった
571名無し名人:2007/06/16(土) 21:46:26 ID:qdj6kHRr
マナーいいけどとてつもなくフレンドリーで鬱陶しくなる人が一番タチが悪いw
572名無し名人:2007/06/16(土) 23:53:17 ID:lk3UT489
友達に恵まれなかったんですね・・・
573名無し名人:2007/06/17(日) 12:23:06 ID:k1x9gIt6
半端な日本語駆使する外人の相手するのは気を使うぞw
574名無し名人:2007/06/17(日) 12:23:46 ID:Gp2GqIU6
>>573
あるあるwww
フランス人に多いよな
575名無し名人:2007/06/17(日) 12:58:40 ID:MqAxpym7
日本人を好きなんだろ。どうしたらいい?
576名無し名人:2007/06/17(日) 13:38:00 ID:dG0OYzR8
半端なフランス語で応じるしかないなw
577名無し名人:2007/06/17(日) 15:16:28 ID:m9itUNys
bonju-ru
578名無し名人:2007/06/17(日) 15:31:49 ID:IHG7RoDl
折角だからフランス語を教えてもらえばいいじゃん。
579名無し名人:2007/06/17(日) 21:20:40 ID:tMG6Sq+T
サルートはよく言われる。
580名無し名人:2007/06/17(日) 21:35:58 ID:sGz9I9NV
あとbonne partieとmerciくらい
581名無し名人:2007/06/17(日) 21:45:18 ID:tMG6Sq+T
582名無し名人:2007/06/17(日) 22:51:03 ID:cN7Qc41b
>>579
サリュ じゃね?
583名無し名人:2007/06/17(日) 23:12:40 ID:tMG6Sq+T
発音はわからない。
584名無し名人:2007/06/17(日) 23:27:11 ID:wawpYdaO
勝ち星欲しいときは下手相手の早碁に限る。早碁打ちは手なんか見えていない。
585名無し名人:2007/06/18(月) 00:03:55 ID:mtWW+gjn
>>584
ま た お ま え か
586名無し名人:2007/06/18(月) 00:08:04 ID:8ZUwOFLX
もう鳥付けろよw
587名無し名人:2007/06/18(月) 03:39:11 ID:35zBK4U8
1つ上に黒でコミ無しで勝つのと
1つ下に白でコミ無しで勝つのは
どう考えても同じ難易度ではないよな…
588名無し名人:2007/06/18(月) 04:45:25 ID:uD4FKpCR
レーティングの上がり具合も違うから無問題
589名無し名人:2007/06/18(月) 05:49:38 ID:jmqJ7Vme
どっちがきついの?
黒持ち?
590名無し名人:2007/06/18(月) 06:34:53 ID:CUTgKNWv
どうちがうの?教えろ>>588
591名無し名人:2007/06/18(月) 07:07:28 ID:6rspA0JG
俺は中押しとか大差の碁ばっかりだから白持つかな
いつも差がコミ内で収まる人は黒の方がいいね
592名無し名人:2007/06/18(月) 07:46:45 ID:85mp8m8m
>いつも差がコミ内
そんな奴みたことないぞ。
593名無し名人:2007/06/18(月) 11:19:42 ID:DcH3whVa
勝つのは黒の方がきついよね。
594名無し名人:2007/06/18(月) 15:13:59 ID:K3YKVK/K
KGSではたぶん95%くらいの碁は中押しで終わるわけだからコミは関係ない。
595名無し名人:2007/06/18(月) 15:16:01 ID:K3YKVK/K
ランク下位に1回負けたらランク上位者に2回勝たなければならないのがKGSの掟。
596名無し名人:2007/06/18(月) 15:30:26 ID:jLjmII4w
1つ下の奴がコミ0.5→6.5に変えて申し込んでくることがあるな。
こうすると負けてもレートがほとんど下がらない上に、勝てばガツンと上がるわけだが
なんとも狡賢いやり方だ。
ある意味エスケーパーよりムカツク。
ローリスク、ハイリターンで自分だけ得をしようとする野郎だ。
もちろんこっちが勝ってもレートはほとんど上がらないのは言うまでもない。
597名無し名人:2007/06/18(月) 15:36:23 ID:qSKd3Fh2
2、3下のやつが置石なしにして挑んでくるのもある。
絶対勝てるしなー、となんとなく受けてしまう自分が嫌い。
598名無し名人:2007/06/18(月) 15:43:52 ID:F85JpYqi
今は格下のランクにいる下の人にコミだけで負けてもその人は遠からず同級になるんだろうから
チャラってことにはならないのかな?
599名無し名人:2007/06/18(月) 16:01:24 ID:3V04z31y
自分の場合だけど
そいつはなぜかその後数局きっちり負け越してたりするww

なぜ自分だけそいつを懲らしめられなかったと枕をぬらしたことがあるorz
ナメてかかった自分のせいだけにレーティング以上にへこむ
600名無し名人:2007/06/18(月) 16:46:36 ID:r/hp6nvo
>>596
その代わり、勝つ可能性が高まるのだから、レートに与える影響は、
結局一緒だ。
むしろ、買って気分が良くなる可能性の方が高いのだから、
ありがたいと思うけどな。
601名無し名人:2007/06/18(月) 17:08:45 ID:wxyVpFZO
アンガールズの背高いほう強ええええええええええ
602名無し名人:2007/06/18(月) 18:33:27 ID:ySqtnA6x
>>601
どこかのテレビに出てたの?
603名無し名人:2007/06/18(月) 18:42:41 ID:dn4405C1
604名無し名人:2007/06/18(月) 18:47:21 ID:r/hp6nvo
>>603
もしほとんど勝率に差がないのだとすれば、レートに与える影響も
同じようにほとんど差がなくなる。
605名無し名人:2007/06/18(月) 18:59:11 ID:dn4405C1
>>604
ところがレートに与える影響には差があるからそれをやるヤツがいるんだろ?
606名無し名人:2007/06/18(月) 19:02:40 ID:KphATn79
差はない
607名無し名人:2007/06/18(月) 19:10:24 ID:dn4405C1
差はあるよ。
下の人にコミ無しで負けると2試合分くらい下がるよ。
608名無し名人:2007/06/18(月) 19:37:34 ID:KphATn79
そんな実感はないなぁ。
609名無し名人:2007/06/18(月) 19:44:49 ID:9iX2bN/3
あるレベルより下の人にとっては
6、7目のコミは誤差としか感じられないんだろうな。
その盲点をついてレーティングを操作しようというのも
まったくあり得ない話でもないかなと正直思う。

だが、それも所詮kレベルの話。
計算機を騙しても棋力が上がるわけじゃない。
強くなれば自然とコミの大きさを感じられるようになるよ。

>>608
レーティングの仕組みを知らないなw
610名無し名人:2007/06/18(月) 19:48:18 ID:KphATn79
>>609
補正値0.5って、そんなにでかいとは思わないんだけど。
まあ、計算してないから、これ以上言うのはやめよう。
611名無し名人:2007/06/18(月) 20:05:31 ID:plIZhx+K
落ちた?
612名無し名人:2007/06/18(月) 20:05:42 ID:f/uyYAmc
otita?
613名無し名人:2007/06/18(月) 20:08:47 ID:aGqTVSD2
ochita?
614名無し名人:2007/06/18(月) 20:23:09 ID:CUTgKNWv
captainとかのアンカープレーヤはレートに与える影響が大きい。
615名無し名人:2007/06/18(月) 21:17:43 ID:9k9BjDrX
初めての七連敗を喫してしまった
打つたびに負ける気がする
616名無し名人:2007/06/18(月) 21:43:09 ID:f/uyYAmc
4dのくせに4子置いて鉄柱なんか打つなよ。みっともない。
それなによ?勝ちました、か?4子上手に投げ催促?えらいね〜
617名無し名人:2007/06/18(月) 21:45:29 ID:06fKbl7c
どう打とうが自由だと思う
無意味に1千とか打ったならともかく
618名無し名人:2007/06/18(月) 21:52:14 ID:KphATn79
痛い人がいるスレはここですか
619名無し名人:2007/06/18(月) 22:02:30 ID:jX+OstTh
置石減らしたら減らしたでぶつくさ言うんだろうなw
620名無し名人:2007/06/18(月) 22:24:13 ID:v2XPEHfp
他人の文句や、他人に苦情を言うのが生き甲斐です。
621名無し名人:2007/06/19(火) 00:02:20 ID:AZtfryz0
アンカープレーヤーってなんですか?
622名無し名人:2007/06/19(火) 00:07:27 ID:jIDNZa8y
ランク上下動のだいたいの目安になるプレーヤーってことじゃないの
けっこう対局する、でも上達もせず、かといって実力が落ちるわけでもないのでKGSランク上下動の目安になる
間違ってるかもしれんが
623名無し名人:2007/06/19(火) 00:17:51 ID:Yo3Nif4K
>>621
何級に対して勝率何割か、というのがKGSのレーティング計算の元。
そうして計算された誰かの段級が決まれば、さらにそいつに対して勝率何割か、ということでどんどんプレイヤーの
段級を計算できる。

ということは誰か元となる段級が決まらなきゃ始まらないよね。アダムとイブ的な。
それがアンカープレイヤー。碇となってランクの元基準を固定するわけです。
624名無し名人:2007/06/19(火) 00:25:37 ID:QuUmZbRq
違うんじゃない?
625名無し名人:2007/06/19(火) 00:31:54 ID:5OwVzWlf
ランク確定してない?の奴の対局を×(キャンセル)したら、申し込み連発
してきた。うぜぇーーー
俺もムキになって×ボタン連発してしまったよ。
アホらしくなったので閉じました。
626名無し名人:2007/06/19(火) 00:36:55 ID:jIDNZa8y
×は一度だけ押して拒否の意思表示をして、また申し込んできてもあとは無視しとくのが一番
627名無し名人:2007/06/19(火) 02:24:10 ID:j+VTM1zd
>>621
KGSは、複数のプレーヤーをアンカープレーヤーと見定めて
レーティングがインフレ/デフレに陥っていないかをチェックすると
どこかに書いてあったな。

しかし実際には、厳密な意味で
アンカープレーヤーになれるのはロボットだけだろう。
人は上達もするし、年齢と共に衰えもするんだから。

TheCaptain をアンカーだと思っている奴もいるようだが
誰がアンカープレーヤーなのかは公表されていない筈だぞ。
628名無し名人:2007/06/19(火) 03:03:24 ID:XXM2VT3K
公表すると、「こいつは数打っても上達しないんだぜw」ってKGSに言われるも同じだなw
629名無し名人:2007/06/19(火) 05:45:48 ID:NzhZj3VU
KGSが公表しなくても、このスレで「こいつは数打っても上達しないヤツだ」
と認定されてるのはかわいそうな気もする。
630名無し名人:2007/06/19(火) 06:37:44 ID:99g1Z6pA
昔アンカープレイヤーだったという人を知っている。
今はうちまくる気力がなくなって引退したそうだ。
631名無し名人:2007/06/19(火) 07:05:08 ID:pSJwLo5V
>>625 開いてる卓に無差別に申し込んでいるだけだよ。
?だと打ってくれる人が少ないからね
一つ一つ申し込んでは断られ、なんてやってるほど悠長じゃない。
そうやってると、だれがことわったのかは わからないんだな。
632名無し名人:2007/06/19(火) 08:36:19 ID:df7mf3AD
ここの話、おもしろくねえよ
女の話でもしようぜ
633名無し名人:2007/06/19(火) 12:47:59 ID:qdOllR4P
してみろ
634名無し名人:2007/06/19(火) 14:43:13 ID:pfCf7Czy
嫁が妊娠中どうしても我慢出来なくなりナンパした女とセックス
結構可愛いし懐いてくるしで携帯番号教えた
その日1日しか会わなかったしゴムちゃんと付けてしたのに妊娠したと言われた
そこから悪夢の始まりだった  

俺の小遣いの範囲で金渡すわけにいかないし嫁の妊娠きっかけに
子供愛しいという気持ちも芽生え始めていたから簡単におろせと言えず。
嫁はまだ何も知らなくて無邪気に毎日お腹の子の事ばかり話してくるし。
どうしていいか本気でわからなかった。
嫁が安定期に入ってすぐ、俺は我慢出来なくなって嫁に告白した。
ナンパの彼女はお金くれないなら嫁にばらすとか脅してくるし俺自身精神的にやばかった。  

嫁は予想通り狂ったように俺を責めた。当たり前だよな。
3日位口聞いてもらえなかったし、俺の言い訳も何も役に立たなかった。

俺はひたすら謝った。とにかくそれしかないと思った。
嫁に告白してから最初の日曜日、彼女を呼べと言われ、家に彼女を呼ぶ事になった、、
もう俺刺されてもいいと腹括って話し合いに挑んだんだが、嫁の態度は俺が予想してたより
すごかった。実に冷静だったのだ。彼女の希望や俺に対する気持ちや自分はどうしたいと
淡々と話し、聞き、4時間位話した後に決断出した。
彼女の生い立ちや生活の事情も聞いた上で嫁が決断したのは
「彼女が無事子供を産むまでは居候してもらう。二度と俺と肉体関係は結ばない。
生活費、出産費用は全額こちらで支払う。子供が生まれたら引き取って育てる。
俺の種が入っている以上、子供を見捨てる事は出来ないからだ。」と言う。
俺は耳を疑った。有り得ない話だと思った。目の前で安い2時間ドラマでも見てる気分だった。

普通ならここで彼女が引いてどこか消える所だろうが
彼女は嫁に縋った。嫁の言う通りにすると言った。
その日から俺は彼女が居候している間、着替えを取りに帰る以外は
カプセルホテルやサウナに泊まる日が続いた。
彼女と嫁の同居生活がどんなものだったのかは俺は聞けなかった。
今でも聞けない、、
だが、彼女の子は同居して最初の健診の時(9週目)稽留流産という形で
流れてしまった。
 
その後、嫁と彼女がどんな話し合いをしたか、彼女にいくら包んだか
彼女が今どこにいるか何も聞けない。
俺が帰ってもいい、と許しをもらった時はすでにもう彼女はいなかった。
携帯に連絡が来る事も無く本当にどこかに消えた。
俺は本当に罪を犯したんだと心から詫びたい気持ちでいっぱいだ
嫁には二度と頭上がらないし何も言えないだろう。一生償うつもりだ。
居心地が最高に悪いがこれも俺が犯した罪のせいだからしょうがない
嫁33週目に入り子供も順調に育ってる。誰にも言えなかったし
これからも言えずに過ごしていくんだろうと思う、、
これからは命賭けて嫁と子供守ります。以上。
635名無し名人:2007/06/19(火) 14:54:13 ID:RDhYjKKn
>>634
必死に女を囲って守るって意味だろうな。死ね。
636名無し名人:2007/06/19(火) 15:01:04 ID:0HFOboU1
どうやってナンパしたのかkwsk
637名無し名人:2007/06/19(火) 15:07:12 ID:DtTLDAYm
どっかで見たことある。コピペじゃないの?
638名無し名人:2007/06/19(火) 15:25:09 ID:NzhZj3VU
碁の話が入ってないのでコピペ認定。
639名無し名人:2007/06/19(火) 15:45:14 ID:XXM2VT3K
そうして生まれたのがヒカルである。
640名無し名人:2007/06/19(火) 16:04:19 ID:qdOllR4P
ちなみに妊娠中もセックスはできる。
だが、それを好まない女性が多いことは事実である。

毎日いっしょに風呂に入ることをすすめる。
身重で不自由な女房の体を隅々まで洗ってあげる。
せっけんを泡立てた手のひらで
日に日に大きくなっていくお腹(とおっぱい)を確かめるのは
感動的かつ、なかなかエロティックである。
ついでに手短にナニの面倒をみてもらうといい。
641名無し名人:2007/06/19(火) 16:46:57 ID:0HFOboU1
じゃぁ、女の話が終わったところで碁に話を戻そうか。
最近レート辛くなってね?
勝てなくなったと同時に観戦者にもっと早く投げるべきと
注意される回数が増えてきますた・・・
642名無し名人:2007/06/19(火) 17:20:09 ID:fi/kDS69
レートはレートでもチェコレートは甘いよ
643名無し名人:2007/06/19(火) 19:01:50 ID:5G3/uV5m
アンガールズの田中が打っているらしいぞ
本当か?
644名無し名人:2007/06/19(火) 19:04:15 ID:CUkOcwJ3
d以上は1ランク毎の幅が広すぎ
上手と打つと手合い違いも甚だしい碁になる
今のレーティングシステム、おかしくねが?
645名無し名人:2007/06/19(火) 19:43:26 ID:oU81FOL2
2dぐらいから上がキツイ
646名無し名人:2007/06/19(火) 19:43:39 ID:NzhZj3VU
人口分布を均等割りじゃなく山形の分布にする以上
人口密度の高いところはきびしい。つまり人口密度の逆数を
考えると1つの段位の中で上と下でレベルの差が大きいということ。
647名無し名人:2007/06/19(火) 19:55:49 ID:XCxklJlF
ランクは適切なハンデをつけるために存在するわけで、
人口が山形になるか均等になるかは結果であって目的じゃないでしょう。
648名無し名人:2007/06/19(火) 20:26:52 ID:zIo9mAxU
>>644
レーティングがどういうものか理解してればそんな台詞は出てこない
649名無し名人:2007/06/19(火) 20:27:27 ID:pfCf7Czy
>>647 に同意。
仮説にあわせて現実をひん曲げるというのはどう考えてもおかしい。
7kから1kは結構差が小さいよ。
650名無し名人:2007/06/19(火) 21:01:58 ID:0HFOboU1
俺もここ二日で突然勝てなくなった。
過去最多の6連敗中。
1ランク下がったところが適性レートなんだろうな。
651名無し名人:2007/06/19(火) 22:33:21 ID:N57k95SX
2dだが3子以上置く碁だと6〜7割は勝つ
先、2子の手合がきついな、負け越してる。

卓立ててると上手からの申し込みが結構くるよ。
652名無し名人:2007/06/19(火) 23:20:37 ID:QuUmZbRq
KGSのランクシステムについては、
自分がどう思うかが、事実なのであり、
客観性など必要ありません。
653名無し名人:2007/06/20(水) 00:36:10 ID:XutI15NF
裁判員だけにはなるなよw
654名無し名人:2007/06/20(水) 01:13:48 ID:xkgjX33A
>>652の上の人達を代弁したんでしょ。
655646:2007/06/20(水) 03:03:40 ID:uArouQUQ
>>647
山形にする、と書いたのは正しくなかったので、山形になる、と訂正する。
ただどういう山にするか(どのランクを山の中心にするか)という調整は
KGSがやるものなので後半の人口密度云々は間違っていないとおもう。
656名無し名人:2007/06/20(水) 09:07:25 ID:tUt8E5/G
ルールが現実に即してないならルールのほうを変えるべきだよな。
ランクごとの実力差が開いてるなら1ランクごとに1子ってのを変えたらいい。
一気に2子に増やすのもあれだからコミで細かく調節するのがいいかもな。
657名無し名人:2007/06/20(水) 09:31:59 ID:6L0kx1NO
たしかに、1ランク1子だと昇段前と昇段後の差が激しいよな。
658名無し名人:2007/06/20(水) 09:39:33 ID:rSVGx9bi
手合い違いでも勝てばそれでいいこと
659名無し名人:2007/06/20(水) 16:00:25 ID:xkgjX33A
KGSに限らず、置き石(置き碁)がランク差を正確に反映していないの明らかだと思う。
古い習慣を捨てて、現実を見るべきだと思う。
特に、レーティングがある場合には。
660名無し名人:2007/06/20(水) 16:19:58 ID:iC0VtMZW
KGS3になって2のときよりも現実的なランク付けになっていると思う。
2の頃キャプテンが4dで俺は1dだったが、彼のどこが強いのかわからなかった。
まさか3子の手合いは無いだろうと思ってた。
今俺は3d、4dもみえてきた。4dになったらキャプテンと打ってみよう。
661名無し名人:2007/06/20(水) 16:48:40 ID:6L0kx1NO
>>659
どう変更すればいいの?
662名無し名人:2007/06/20(水) 16:51:23 ID:olPXp7u/
置碁打たなければいいだけ
663名無し名人:2007/06/20(水) 17:06:12 ID:ZiXnx6Wc
置き碁に限った話ではありませんよ。
私2dだけど、3dの人と打つと大概ひどい負け方します。
まるで3つも4つも上の人に置石なしで挑んでいるかのように。
dの途中から上の方はかなり皺寄せが来ていると思います。
664名無し名人:2007/06/20(水) 17:23:50 ID:olPXp7u/
2段が3段に負けるのなら正しいだろ
665名無し名人:2007/06/20(水) 17:37:27 ID:6L0kx1NO
同じ段位でも降段間近の人と昇段間近の人では大分差があるからね。
2dの下と3dの上だったらかなりの差があるんじゃないかな。
666名無し名人:2007/06/20(水) 18:13:24 ID:xkgjX33A
日本の碁会所みたいなとこで、自称5段と自称初段が4子で対局するのは、全然かまわない。
でも、ネット碁会所でのコンピューターがレイティングつけてるようなとこで、
5dと1dが4子で公式戦するのには無理がある。

置き石1個当たりの価値なんて、誰にもわからない。一ランク差一子は、単なる目安で大まかな習慣。
667名無し名人:2007/06/20(水) 18:25:57 ID:XutI15NF
>>666
置き石の価値を統計的に割り出すという手段はある。
欧州囲碁連盟はそのために置碁のデータを集めて分析している。
668名無し名人:2007/06/20(水) 18:31:28 ID:iH6PF+bo
1子差が1ランク差じゃないんなら、1ランク差を1子差にすればいいんじゃないの?
よくわからんけど。
669名無し名人:2007/06/20(水) 18:42:50 ID:olPXp7u/
>>668
そのためには9d打ち止めを解除する必要がある
それに人それぞれ違う実力差を明確に算出するのは不可能であり妄想でしかない
どんなものを作ったとしても万人が満足いくものなど作れない
670名無し名人:2007/06/20(水) 18:45:16 ID:86P1DYjI
5dと1dが4子というのは現在の自分も違和感を感じるけど、
考えてみれば1ランク差が1子であってもいいんじゃない?
そのシステムでずっと運営していれば実力に4子差がある
5dと1dができあがるだけのこと。
671名無し名人:2007/06/20(水) 18:47:40 ID:iH6PF+bo
ああ、なるほど。
レーティングだって単なる目安なんだから、このままでよさそうなもんだけどなあ。
672名無し名人:2007/06/20(水) 18:48:44 ID:xkgjX33A
問題は、1子当たりの価値がわからないこと。

2子と3子の差は、3子と4子の差と同じなんだろうか?

だから、4子で合わせると、他がずれると思う。
673名無し名人:2007/06/20(水) 19:21:45 ID:U3YxHJlb
いっそのこと、レーティング戦は同級と互先でしか打てないようにすれば問題ないのでは?
それ以外は全部自由碁で

…と言ってみるテスト
674名無し名人:2007/06/20(水) 19:31:41 ID:XutI15NF
どうも勘違いしている奴がいるようだが
万人の納得できるスケーリングが1ランク1子なのは至極当然であって
アメリカ囲碁協会も欧州囲碁連盟もそのように考えて作っている。
KGSもそれを目指して今の形にしたはずなんだよ。

念のために言っておくが
ここで1子というのはコミ×2の差のことであって
互先と定先の差(コミ分の差)のことじゃないぞ。

>>673
確かにチェスのようにハンデのつけられないゲームでは
スケーリングの問題は起こらないな。
675名無し名人:2007/06/20(水) 20:04:16 ID:olPXp7u/
囲碁には置碁という制度があるが
使う使わないは個人の自由である

上手に教えを請う、もしくは下手に手解きする時は
自由対局にすることが可能であり

心に余裕が無い人はR対局しないほうが良い
676名無し名人:2007/06/20(水) 20:11:11 ID:H+9UU0F+
置碁、面白いよね。

神秘的な白の強さを実感したり、絶望的な状況を次々打開する快感を味わったり。
置碁をやってから互先に戻ると、なんか盤面が深く感じられる。選択肢の広がりのせいで。

語を本当に味わおうと思ったら、食わず嫌いはだめだね。
677名無し名人:2007/06/20(水) 20:16:29 ID:xfy5nQ4y
674がいいこといった。
1d差は13目、1d差が先で打てば普通は白が勝つ。
白の勝つ確率70数パーセントにKGSは設定している。
俺が1段下と打てば8割は勝つけどグラフはほとんど上がらないよ。
678名無し名人:2007/06/20(水) 22:30:25 ID:0QWT9R7k
R戦で置き碁を打つのはどうなのかなー

下手の悪手を咎めながら打つ、というのが置き碁の打ち方だと思うんだけど、
形勢が動くほどの悪手が無くて下手有利のまま盤面が進んだ時に問題起きると思うんだ。

F戦ならそのまま上手が負けて良く打てたねーと下手を褒めるわけだけど、
R戦は負ければランクが下がるので上手は無理手を打たざるをえなくなるのだ。
上手がそうやって下手に勝ってもしょうがないだろー
679名無し名人:2007/06/20(水) 22:33:57 ID:q3HdHZQO
>>674
>万人の納得できるスケーリングが1ランク1子なのは至極当然であって

2ランク差1子にすれば、>>677がいってる問題も解消するよな。
680名無し名人:2007/06/20(水) 22:41:53 ID:q3HdHZQO
>>678
2子、3子ぐらいだと、白は無理手みたいな手を打ってはいけないらしい。
読みはほぼ互角と考えて、大局観で勝負するらしいよ。
石田芳男の本に書いてた。
681名無し名人:2007/06/20(水) 22:50:28 ID:uArouQUQ
>>678
全く同じ意見。 >>673が言ってるけど全て同ランク互先だと対局相手に
困るので俺はプラマイ1ランクでしかRは打たないようにしてる。置き碁はFでやる。
682名無し名人:2007/06/20(水) 22:55:27 ID:6L0kx1NO
置き碁で上手と打つほうがレートが上がり易いってこと?
683名無し名人:2007/06/20(水) 22:58:17 ID:iH6PF+bo
下手がきちんと無理手を咎められれば勝ちなんだから、
釣り合い取れてるでしょ。
684名無し名人:2007/06/20(水) 22:59:12 ID:q3HdHZQO
>>682
勝てばあがりやすいけど、負けやすいのでその分いっしょ。
KGSランクシステムはしっかり補正してくれてますのでご安心をw
685名無し名人:2007/06/20(水) 23:31:02 ID:H+9UU0F+
>>678 負けてやれよ。ちいせぇなぁ。
そんなところでがんばらなきゃ維持できないようなランクなら最初から過大なんだよ。

bwつにランクで収入が変わるわけじゃないんだから、たかが遊びなんだからもっとおおらかに行こうぜ。
686名無し名人:2007/06/20(水) 23:48:27 ID:89dSE4ds
どうでもいいことが一大事なんだって
687名無し名人:2007/06/21(木) 00:09:51 ID:xaJAmZ67
昔の人がプロの手合い割りについて論じたのがあって、
それは大手合いの為の得点をどうすうかというのに絡んでるんだけど、
先相先とか先ニとかいう風に表示される手合いだけど、
4戦を一区切りで考えると、手合い割りは数字的しっくりするんだそうだ。

KGS2勝1敗で上がらんという人がいるが、そんなのはむしろ当然で、
その手合い割りで3勝1敗くらいじゃないと、そもそも上がらんものなんじゃないか?
688名無し名人:2007/06/21(木) 00:15:22 ID:z6+9ThTW
上手が無理手、ハメ手を使って勝ってもなんら問題ないと思うが?
局後に下手に質問されたときにきちんと教えてあげるならばね。

大抵の上手は親切に教えてくれる。
稀にハメ手だけど破り方は教えてやらんと言い放つ上手もいるが・・・
689名無し名人:2007/06/21(木) 00:59:52 ID:sIas5ApC
2勝1敗ペースでちょっとづつ上がってるけど、もっと上の方だと上がんなくなるのかな?
690名無し名人:2007/06/21(木) 01:02:47 ID:ZyUDqQ/v
どんな手を打とうがそれは打ち手の自由だよ。
置き碁だろうが互いだろうが関係ない。
特に公式戦はハメ手だろうが本手だろうが持てる力の全てを出し切って戦うべき。
ハメ手で悪いのは有利になる可能性のあるチャンスを生かしきれなかった方であって、
はめた方に罪は無い。対戦相手にはめ手を使う人がいるということは、そろそろ
勉強しなければならない時期に来ているということだしね。
それに上手だからといって教えてやる義務もないと思う。まあ、たしかに親切な人は
多いけど。
691名無し名人:2007/06/21(木) 01:59:35 ID:VNTgITdt
>>679
解消しない。
偶数ランク下の相手に対する適切な置き石がない。
692名無し名人:2007/06/21(木) 02:20:20 ID:yL3cy13g
1/2子差でらんくづけすりゃあいいんだよ。それでぴったりくる。

互先 コミ0.5
先  コミ0.5
先二子 先なら逆コミ6.5、二子ならコミ6.5
二子 コミ0.5 以下同様

先と互先の差を1とすると、先と2子の差は2ある。
これを同一のランクさとするからおかしなことになる。
693692:2007/06/21(木) 02:21:12 ID:yL3cy13g
いきなり間違えてった

最初の互先は、コミ6.5でした。失礼。
694名無し名人:2007/06/21(木) 02:41:59 ID:VNTgITdt
>>692
置碁でコミを使えばもちろん解決するさ。
しかし、それならそもそも1ランク1子を変える必然性はないだろう。
言葉足らずだったが、俺が>>679に反論したのはその点なんだよ。
695名無し名人:2007/06/21(木) 07:09:23 ID:xxCLMuHy
確かに互先から先になるのと先から二子になるのとではあれっ?って感じがするなー

コミの価値 : 置石の価値 = 1 : 2
と仮定すると

>>692は現状のこれを
ランク差 上手の負うハンディ
0      0
1      1 (コミ)
2      3 (置石二子 + コミ)
3      5 (置石三子 + コミ)
4      7 (置石四子 + コミ)
5      9 (置石五子 + コミ)

# コミ分のハンディを負うというのは、コミを貰わないという事

こうするって事か。
ランク差 上手の負うハンディ
0      0
1      1 (コミ)
2      2 (置石二子)
3      3 (置石二子 + コミ)
4      4 (置石三子)
5      5 (置石三子 + コミ)

ランク差が均等になる良いアイディアだね。
短所を上げるとすれば、1ランクの重みが軽くなる事と、
「コミの価値 : 置石の価値 = 1 : 2」が正しいのかどうか判断しないといけない事だ。

そこで閃いたんだけど、こういうのはどうかな?
ランク差 上手の負うハンディ
0      0
1      2 (置石二子)
2      4 (置石三子)
3      6 (置石四子)
4      8 (置石五子)

つまり、置き碁にも常にコミを導入するって事。コミ無しの碁なんてもう古いぜ。
"石を置かせてもらい、コミを与える"、置き碁にコミと言うと一見立場が入り乱れていて矛盾しているように
見えるけど、これで全てうまくいく。パラドックスだね。公平なランク差の為と割り切れば違和感とはオサラ
バできる。
それにKGSの1ランク差で置石一つという方針も変えずに済む。
おまけに「コミの価値 : 置石の価値 = 1 : 2」の証明もせずに済む。
おお、良いこと尽くしだ!!1!1
696名無し名人:2007/06/21(木) 07:33:16 ID:pOvFx0SY

>>695
漏れも置かせ碁苦手だから
上限2子であとは逆コミ90.5目!とかで調整。
697名無し名人:2007/06/21(木) 08:12:51 ID:/v+ywMoo
逆コミはやりすぎるとためにならない。
698名無し名人:2007/06/21(木) 09:31:31 ID:WyKC0OlM
もともと互先という発想がなかったんだよ。

考え方は、3子→2子→先→向先→向2子・・・となっていた。
先と向先の間に互先を導入して中間分をコミで調整してるんだから、価値は1/2になっている。

江戸時代は「互先でコミ」という発想がなかったので段差については、
「先・向先(→相という)・先」という風に、3局1セットで調整するようなことをしていた。
今はそんな悠長なことはしていられないので、コミ導入。


もんだいは、レーティングのときの調整。
四角い箱に丸いボールを入れようとするようなもので、調整係数をどう入れようと、絶対に
適正にはならない。

1ランク差を1/2子として、下を60級くらいにまですれば、キャパ的には問題はないはず。
ただし、今の1k以下は二桁の級になる可能性も出てくるけどね。

でも、上が9dで頭打ちが大前提ある以上、これはしょうがないこと。
699名無し名人:2007/06/21(木) 09:40:18 ID:WyKC0OlM
>>695

0      0
1      1 (コミ)
2      2 (置石二子)
3      3 (置石二子 + コミ)
4      4 (置石三子)
5      5 (置石三子 + コミ)

は、最初のところがおかしいよ。
「1      1 (コミ)」の意味が不明。

・先(コミ0.5)の意味なのか、あるいは
・先2子(先ならコミ6.5もらい、2子なら6.5コミ出し)の先の意味なのか
同じ先でも「こみ出し、こみなし、こみもらい」の3種類あることに要注意。


0 たがいせん←上記の0に相当
1 先(コミ0.5) 
2 先2子(先ならコミ6.5もらい、2子なら6.5コミ出し)
3 2子(コミ0.5)←上記の2に相当

この、1か2どっちかが、一番上の段落では抜けてる。
700名無し名人:2007/06/21(木) 11:56:37 ID:7u6IMqgA
>>692さんの言うとうり、ハンデを細かくするのはなかなかいいと思うが、パンダに似ていってしまうね
外国の人はほとんどIGSパンダのクライアントってPANDA-gGoだと思うけど、画面がcgobanに似てる
石音はまったく同じだし、どうなってるんでしょ・・・
701名無し名人:2007/06/21(木) 11:59:23 ID:2VefK7C4
厳しいままで勝率7割目指して頑張るのがいい
702名無し名人:2007/06/21(木) 12:08:26 ID:p6vqZnCN
まぁとにかく、強くなればいいわけだしな
703名無し名人:2007/06/21(木) 12:39:07 ID:ULfm+CHp
日本人は棋力表示に比べて大分強い人間多いしな
704名無し名人:2007/06/21(木) 13:20:16 ID:MR+Txhje
>>703
たぶん、そういう人は中終盤でへなへなってなる
705名無し名人:2007/06/21(木) 13:28:41 ID:ULfm+CHp
いや、日本人は序中終盤共に
現在の棋力よりも圧倒的に強い輩が多いよ
706名無し名人:2007/06/21(木) 14:11:02 ID:to9UEwJk
さんどばgg
707名無し名人:2007/06/21(木) 15:04:08 ID:jqitB1Tb
>>705
日本人は序中終盤共に強いが勝負には負けると言ってるのか?
708名無し名人:2007/06/21(木) 15:15:33 ID:ULfm+CHp
序中終盤共に強く圧倒的大差で勝負に勝つが
時折げふんげふんで負ける日本人が多いってこと。
709名無し名人:2007/06/21(木) 15:17:52 ID:TNxKZAHa
結論
日本人→たまに酒を飲みながら打つだめオヤジ
外国人→ゲーム中に酒を飲むわけない
710名無し名人:2007/06/21(木) 15:35:59 ID:aLlKXzxQ
KGSの碁は行儀のいい碁が多いが
韓国の碁は明らかに別物だったのを覚えている
711名無し名人:2007/06/21(木) 16:14:04 ID:XR/60htf
>>705
日本人がランクよりも強いと感じるなら、そいつらはあえてランクを落として
サンドバッカーになっているという事。
712名無し名人:2007/06/21(木) 16:17:28 ID:m3hH03Mm
国というより年の差じゃね?
おっさんから碁覚えたら行儀のいい碁が多いけど
若い人の碁は違う。
713名無し名人:2007/06/21(木) 20:19:45 ID:c8vRCNFP
一手良しのアップデートはまだすか?
714名無し名人:2007/06/21(木) 21:17:07 ID:1DtZFDdM
勝ち負けの結果だけでなく負け碁の負けた地の数もカウントして
ランクを決めてほしいな。10もく当たり一目でいいよ。
そのほうがよほど正確なランクが出る。
715名無し名人:2007/06/21(木) 21:18:05 ID:sQ66cTrQ
4d強すぎて手も足もアゲハマも出ない
詰碁でもやって出直してくるおっおっぱい
716名無し名人:2007/06/21(木) 21:25:10 ID:mYqCToGC
初心者は10目負けより5目負けのほうが凄いとか思ってるから困る。
717名無し名人:2007/06/21(木) 21:28:07 ID:2VefK7C4
>>714
ワロスw
718名無し名人:2007/06/21(木) 21:29:49 ID:Vn/qHQv6
>>714
そうした場合、半目負けを読み切った上で、逆転の勝負手を打って大敗した
人間の方が、目算をせずそのまま半目負けした人より弱いということになりますな。

勝負手を打ちにくくさせるランクシステムって素晴らしい。
719名無し名人:2007/06/21(木) 21:33:47 ID:yTm7OMlI
まあ、賭碁(目碁)では、重要な考え方かも試練。
720名無し名人:2007/06/21(木) 21:54:02 ID:MDvCsh1+
サッカーのリーグ戦では、得失点差も重要だよね。
囲碁もリーグ戦では採用しても面白いかも。
721名無し名人:2007/06/21(木) 21:58:44 ID:2VefK7C4
つまんない碁ばっかになりそう
722名無し名人:2007/06/21(木) 21:59:45 ID:7eSax7PQ
失敗すると大負けする恐れのある模様の碁よりも、大敗の恐れのない
地味な地取り碁が大流行になるな。
723名無し名人:2007/06/21(木) 22:13:42 ID:HJ56qztD
初心者の考えって斬新で面白いなw
724名無し名人:2007/06/21(木) 22:17:03 ID:64sE+swc
>>723
自分の考えがそんなに面白いのかえ?
725名無し名人:2007/06/21(木) 22:29:13 ID:qrVT3h0I
俺って斬新で面白いヤツだな。
726名無し名人:2007/06/21(木) 22:34:44 ID:p6vqZnCN
定期的に同じことを書き込む奴がいるのはなんでだ?w
727名無し名人:2007/06/21(木) 22:55:25 ID:CaFzYr+t
ゲーム自体、熟成されているからゲームそのものの
話題より、周辺の話題になるしかないんじゃないの。
と、二ケタkの俺が言ってみましたよ。
728名無し名人:2007/06/21(木) 23:09:05 ID:4Jk1lE1M
ゲーム自体を語ると8kyuだってことがばれてしまう。
729名無し名人:2007/06/22(金) 01:17:41 ID:767psqY1
初心者って面白いよ。

碁盤の目がどれも四角なのが気に食わない。
マンネリだ。

六角形や三角形にしたらどうだ。
ダイヤモンドゲーム版のような星型でもいいぞ。

みたいな話。

その発想がすごいぞ、おまえ、みたいな感じ。

でも、少なくとも従来の死活の感覚が使えなくなるから強い人は
乗り気にならない。w
730名無し名人:2007/06/22(金) 02:34:11 ID:YfBL7lE0
新しい何かを創造出来る人と、古い伝統を守る事に向いてる人、
の違いじゃあるまいか。

>>729は、ただ万事に不平不満を言ってるだけの人だと思うが。
731名無し名人:2007/06/22(金) 02:52:19 ID:8ItHslEZ
>>730
トーラス碁スレとか六角形碁盤スレとか天元が無い碁盤のスレろかちゃんとある
みんなで打とうスレほど人気は無いが地味に活動している
732名無し名人:2007/06/22(金) 03:43:39 ID:OXoXEuTN
球体の表面に升目を描いて打つ、地球碁―
733名無し名人:2007/06/22(金) 04:07:15 ID:1BRzMeYc
でも新しいシステムにすぐ目が行く人って何やってもあまり強くない気がする。
734名無し名人:2007/06/22(金) 05:06:17 ID:yAhKwl7I
>>732
だがちょっと待ってほしい。
地球碁の前にサイコロ碁が必要ではないか。
735名無し名人:2007/06/22(金) 06:44:08 ID:767psqY1
さいころ碁。

さいころを振って、出た数だけ、連続で打てる。
。。。とかじゃないの?
736名無し名人:2007/06/22(金) 07:58:45 ID:2p2t9wNv
ディラックは隅があるから碁に勝てないと考えて、碁盤の辺と辺をくっつけて円筒にしてさらにそれをドーナツ状にして
隅や辺のない碁盤を考えた。しかし上手にはやっぱり勝てなかったらしい。
どんな碁になるんだろう。
737名無し名人:2007/06/22(金) 11:40:51 ID:767psqY1
どこに打っても初手天元。
シチョウはとにかく長々と続く。シチョウあたりを読むのが大変。
738名無し名人:2007/06/22(金) 11:47:18 ID:/i++BJlN
そういや、一時期姉歯碁スレがあったな
739名無し名人:2007/06/22(金) 12:36:58 ID:lj2LA7iL
まだあるよ
740名無し名人:2007/06/22(金) 12:43:28 ID:Lu2k+0A/
>>737
シチョウは一周して戻ってくるね。

19路盤を4枚四角く引っ付けて、4つの碁盤の同じところに石を置いていけば、
>>736と同じことになる。
741名無し名人:2007/06/22(金) 14:12:05 ID:EF0PirFX
4子とか5子置かせる碁だと、5目以内くらいなら負けても満足しない?
勝ったほうも満足だろうだから、両方良い気分でメデタシメデタシ
742名無し名人:2007/06/22(金) 14:48:27 ID:vHKlorNF
たしかに、置かせる立場としては、カナーリ厳しい戦いを予想してるので
勝負形にになれば満足だな。
743名無し名人:2007/06/22(金) 14:50:03 ID:56IonpPh
置いた碁無敗の俺様が負けた。。
744名無し名人:2007/06/22(金) 14:52:31 ID:vHKlorNF
同格の相手に四子で勝つことも稀にあるからな。
ポカの類になるけど
745名無し名人:2007/06/22(金) 17:15:55 ID:OXoXEuTN
メビウスの輪の表面で一局打ちましょう
746名無し名人:2007/06/23(土) 18:34:55 ID:uwcH/E5W
4ヶ月ぶりに打ったけど、?がついてなくてよかった。
NHK杯観戦以外では囲碁から離れていたので強くなっているはずないのに、
この数日でランクが二つあがった。
上げ圧があったのかもしれないけれど、
嬉しくなって今日は一日中打っている。
747名無し名人:2007/06/23(土) 21:28:52 ID:ifZ2tM6G
otiteru?
748名無し名人:2007/06/24(日) 00:27:14 ID:HcaamUso
高尾名人本因坊(!)に影響され、
この一年ほどで劇的に棋風改造に成功したのだが、
ランク(実力)上昇の気配は一切無し。

碁には目に見えない何かがあるんだなあ。
749名無し名人:2007/06/24(日) 00:33:16 ID:8Lhgzw4J
>>748
どこから棋風改造に成功すると実力が上がるという結論が出てくるんだ?
750名無し名人:2007/06/24(日) 03:11:17 ID:8F5rjWLw
つっこみレベル5kyu
751名無し名人:2007/06/24(日) 03:13:33 ID:qaMo0fCl
KGS最近始めたんですが自動対局設定でも新規対局でも
公式戦が選択できません…
原因分かる人いませんか
752名無し名人:2007/06/24(日) 03:22:24 ID:ZqScd6UO
登録したのか?
753名無し名人:2007/06/24(日) 03:24:07 ID:qaMo0fCl
アカウントは持ってます
754名無し名人:2007/06/24(日) 04:01:33 ID:DN9413Kb
パスワード入力してログインしてるの?
まだゲストで入ってるだけとか
755名無し名人:2007/06/24(日) 04:43:44 ID:qaMo0fCl
>>752
>>754
別アカウントを取得したら直りました
ありがとうございます
756名無し名人:2007/06/24(日) 05:00:25 ID:8kmBsKJb
誰だかプロが、実力の停滞を感じたら棋風を変えろ、とアドバイスしていたと思うが...。
757名無し名人:2007/06/24(日) 05:07:18 ID:ax8AXNHE
でも、棋風ってもな〜

山下じゃないけど、
そのときどきで良いと思った手を打っているだけだからなぁ。
決まった布石の型もないし、自分の棋風とかって、よく分からん。
まぁ俺がヘボなだけかもしれんが。
758名無し名人:2007/06/24(日) 05:08:54 ID:8F5rjWLw
われわれの棋風は厚みと地辛のふたつしかないわけだが。
759名無し名人:2007/06/24(日) 05:37:01 ID:pBhw+I3h
地が多く厚い棋風を目指してます。
760名無し名人:2007/06/24(日) 06:23:57 ID:i6PAAMuc
序盤の作戦をいろいろかえてみるといいと思う。

たとえば、最初の2手は両33に打つとか、
最初の3手を3連星に打つとか、中国流に打つとか
あるいは最初にしまりを打ってしまうとか
初手天元とか。

新しい布石をやると、自然と流れも変わるから、考え方が柔軟になる。

具体的には、同じ布石で数十局打ったら、次は別のに変えて、ってやるとよさそう。
同じ布石では出がちな定石も大体決まってるので、研究もしやすい。


俺は局数じゃなくて、今月はこれで打ってみようみたいな感じでやってるけど。
761名無し名人:2007/06/24(日) 07:10:08 ID:ax8AXNHE
俺もそんな感じでやってる。

今は張栩が低段のときに愛用して勝ちまくっていたという並び小目の張栩スペシャルを試してる。

ちょっと前までは最初の三手で両33天元と打つのを試してた。

高目や目はずし、五の五も試してた。

でも、目はずし以外は全部、黒番のときだけ。
黒持ったら、とにかく新鮮な気分で打つよう心がけている。

他にもいろいろ試してみたい変な布石のアイディアはあるが、
小心者の俺は相手に失礼になるんじゃないかとビクビクして実戦では打てないでいる。

白番のときは相手に合わせているつもりで打っているが、
今確かめてみたら、白番のほうが勝率良いようだ。


762名無し名人:2007/06/24(日) 07:20:30 ID:oA4TLsZQ
>>758
多いのは、「地辛、足早、厚み、模様」の四種ジャマイカ
763名無し名人:2007/06/24(日) 08:09:51 ID:E9nMYE/a
なんじゃそりゃw
不思議だね。
764名無し名人:2007/06/24(日) 08:26:26 ID:8F5rjWLw
そ、そういえばそうだな。まいりました。投了しますw
765名無し名人:2007/06/24(日) 14:51:41 ID:1Zu+JF8Y
MoGoBot復活したね
実力は本物、3kまで迫ってきた

来年には1k、5年後には3dってな感じで、近い将来
囲碁も将棋のごとく一般愛好者はコンピュータに歯が立たなくなってしまうのかな
なんか嫌だな・・・
766名無し名人:2007/06/24(日) 15:05:08 ID:dZeBLfzD
3kってコンピュータに負けるほど弱いのか?
767名無し名人:2007/06/24(日) 15:07:36 ID:XpKAAf8B
3kに限らず最近の級位者はふがいない。
768名無し名人:2007/06/24(日) 15:21:09 ID:JPibFgGr
無駄な時間を費やす事にかけては天下一品な人間のクズ
サンドバッガー様が仰るのならその通りだろうね。
769名無し名人:2007/06/24(日) 15:24:38 ID:8F5rjWLw
いまの3kは去年の6−7kくらい?bottoが強くなったのかな。
770名無し名人:2007/06/24(日) 15:30:31 ID:dZeBLfzD
去年コンピュータは強いのでも10k以下じゃなかったっけ?
771名無し名人:2007/06/24(日) 16:02:04 ID:1Zu+JF8Y
去年の今頃は、ロボといえば12k〜13kだった
MoGoBotは当時の棋力でいえば7k〜8kってところと思われ
772名無し名人:2007/06/24(日) 16:12:38 ID:i6PAAMuc
今の3kは、昔の8kくらいだよ
773名無し名人:2007/06/24(日) 16:26:26 ID:lSWBeJPs
おいおい情けねえな。
漏れが本気だしゃコンピュータなんてちょろんと片手で、
………
すいません、9路で捻られてきました。
774名無し名人:2007/06/24(日) 16:27:55 ID:dZeBLfzD
9路なら狭いからコンピュータは強そうだな
やったことないけど
775名無し名人:2007/06/24(日) 22:53:01 ID:DW8Xvyxn
久しぶりに打ったんだけど、今年の1月頃と比べて一、二子ほど甘くなった?
776名無し名人:2007/06/24(日) 23:03:07 ID:HcaamUso
>256 名前: 名無し名人 Mail: sage 投稿日: 07/05/30(水) 19:35:22 ID: j5j0BD8X
>
>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=thecaptain
>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=javaness
>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=a2
>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=okakic
>
>もう、ランク完全に落ち着いたみたいだね。
777名無し名人:2007/06/24(日) 23:16:07 ID:s+xhxOck
dのことは知らないが,kは甘くなってる気がする。
久しぶりに打ったら同k付近はみな弱い。
778名無し名人:2007/06/24(日) 23:27:18 ID:HcaamUso
>652 名前: 名無し名人 Mail: sage 投稿日: 07/06/19(火) 23:20:37 ID: QuUmZbRq
>
>KGSのランクシステムについては、
>自分がどう思うかが、事実なのであり、
>客観性など必要ありません。
779名無し名人:2007/06/25(月) 00:10:11 ID:g9d/djEg
このよく分からない話を引っ張り出したのはどういうわけで?

ここのところ1dが強いな。以前みたいに甘く見てると、大石ヌッコロ
780名無し名人:2007/06/25(月) 01:42:53 ID:5+8owO54
急に連勝できるようになった
このまま行けばdになれるのも近いかもしれない
781名無し名人:2007/06/25(月) 02:11:32 ID:iWMmK6pd
揶揄してるんだろw
782名無し名人:2007/06/25(月) 02:21:29 ID:LIm4Lzho
どっちかってと揶揄してるつもりってのが正しいな、できてないし。
783名無し名人:2007/06/25(月) 03:48:29 ID:1omWcRjp
>>774
Gnuみたいに19路で定石データベース使ってるやつは9路になると弱く、
MoGoは序盤のでたらめがあまり影響しないので力で打つ9路のほうが強い
と思うけどどうだろうね。
なんだか人間も同じタイプに分類できそうw
784名無し名人:2007/06/26(火) 00:23:12 ID:qSBuy7dp
入れない・・・・orz
785名無し名人:2007/06/26(火) 01:25:48 ID:jhxu6540
開いているのに入れない〜
どこいこか〜
786名無し名人:2007/06/26(火) 04:03:41 ID:isayz3kC
ここの昇段システムってかたよってないかい?
いま gentil [6d] って人の記録を見たけど、
5dで25連勝して1敗それから15連勝ぐらいしてやっと6dに上がってる。
こ、こ、こんなに大変なの! 昇段って....
ちょっと負けが込んだらすぐに落ちるような気がするのに....
*この人はフランス在住のアジア人(中国)だった気がする。
*以前はもっと上のランクで打ってかも....
787名無し名人:2007/06/26(火) 12:40:25 ID:qopDCCbW
同じランクでも差がけっこうあるってことですよね。
788名無し名人:2007/06/26(火) 12:47:20 ID:m5H+MaEW
俺一桁級だけど、同じ級でもKGSよりパンダの方がめっちゃ強い気がする。
789名無し名人:2007/06/26(火) 12:52:10 ID:tuGye9A7
最近のKGSランクはかなり甘いからなあ
790名無し名人:2007/06/26(火) 14:41:03 ID:pD4JlGbU
>>788
そもそも別のサイトと比べちゃいけない。パンダは3月に級位者のランク調整が
入ったけどそれでも厳しいのはそういう人間が集まって打ってるから。
791名無し名人:2007/06/26(火) 21:12:20 ID:isayz3kC
>>788
パンダのことはよく知らないけど、
下が30級までと15級までとでは、
違ってくるんじゃないの?
792名無し名人:2007/06/26(火) 23:58:52 ID:yYF5g2ve
今年の初め頃は1d2dがやたら多かったことを記憶しているが
今はさらにインフレが進んで3d4dが増えすぎやしないか?
793名無し名人:2007/06/27(水) 01:17:46 ID:3X6/RYar
それはおもった。ちょっと甘くなってる
以前の3dの人が5dになってる。上げ圧があるみたい。
794名無し名人:2007/06/27(水) 01:22:06 ID:fyFSacfA
相手が中座したら対局画面を閉じても問題ない?
自分の対局記録見るとこっちがエスケープしたみたいで嫌なんだが
795名無し名人:2007/06/27(水) 01:28:12 ID:gqokhky3
問題、はないでしょ。
こっちにとっても中断対局である、だけです。
エスケーパーかどうかは、しょせん推測するしかない。

俺はまめに「中断対局を再開」をチェックしている。
そいつがログインしている時に呼び出すと結構再開して
決着できている。
796名無し名人:2007/06/27(水) 01:32:39 ID:0gd4z75k
>>776
>>256 名前: 名無し名人 Mail: sage 投稿日: 07/05/30(水) 19:35:22 ID: j5j0BD8X
>>
>>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=thecaptain
>>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=javaness
>>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=a2
>>http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=okakic
>>
>>もう、ランク完全に落ち着いたみたいだね。
797名無し名人:2007/06/27(水) 05:38:34 ID:JBkxd/D9
上げ圧下げ圧とか、ランクがどうとか言う前に少しは調べたほうがいい。
798名無し名人:2007/06/27(水) 20:48:33 ID:rR0TdcS4
偉そうな物言いの人がいるので胸糞悪くて500レスも前まで見に行きません
799名無し名人:2007/06/27(水) 21:45:16 ID:q92qegRb
ランク確定してる人はロボットと打たないでほしいよ
ロボットと打つだけならローカルでもできるのに
800名無し名人:2007/06/27(水) 22:18:37 ID:0gd4z75k
>>798
>偉そうな物言いの人がいるので胸糞悪くて500レスも前まで見に行きません

>>776にもあるじゃん。
801名無し名人:2007/06/27(水) 22:21:44 ID:QriVmV/i
ランク確定してる人が多く打ってくれないとBOTの強さがちゃんと評価されないじゃん。
802名無し名人:2007/06/27(水) 22:43:27 ID:ZNL0zsn0
GnugoやAya以外とはローカルで打てないし
803名無し名人:2007/06/27(水) 23:16:47 ID:q92qegRb
>>801
ランク確定してる人はランク確定してるロボットと〜
KGSに来てまでロボットと打つ人って何考えてるんだろう
ランク確定してない人は仕方ないけど
804名無し名人:2007/06/27(水) 23:28:19 ID:R71P6YPW
この人、心配だな〜
上手に生きていけるのかしら?
805名無し名人:2007/06/27(水) 23:32:33 ID:EEFupKQu
確かにせっかくのネット碁なのにロボットと打つってのはワケ分からんねw
なんでだろう…?
806名無し名人:2007/06/27(水) 23:33:56 ID:KbLv/NZW
負けるのが怖くて対局出来ない
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1116410749/l50
807名無し名人:2007/06/27(水) 23:34:57 ID:R71P6YPW
どうして、こう想像力のない人間ばかりなんだろう。
君達の将来が心配だよ。
808名無し名人:2007/06/27(水) 23:40:16 ID:q92qegRb
>>807
心配はしてもらわなくていいから、ランク取得以外の目的でロボットと打つ人たちが何を考えているのか教えて
809名無し名人:2007/06/27(水) 23:48:37 ID:p6cLT+KK
楽に勝てるから
810名無し名人:2007/06/27(水) 23:51:06 ID:q92qegRb
ちょww
811名無し名人:2007/06/27(水) 23:53:48 ID:p6cLT+KK
Fのロボットはけっこう余ってるしね
812名無し名人:2007/06/28(木) 01:16:14 ID:MF+zx5SL
黒のほうが打ちやすいのに、白のほうが勝率のいい不思議。
813名無し名人:2007/06/28(木) 01:57:52 ID:P2K5SmGR
同ランクとの対局に絞ってもそうなのか?
814名無し名人:2007/06/28(木) 02:48:42 ID:MF+zx5SL
うん。
基本的に同級としかやってない。
白6割
黒5割5分くらい。
815名無し名人:2007/06/28(木) 04:38:13 ID:zKjGCuoY
おれ同級には8割方勝ってる
上手には0割だけど
816名無し名人:2007/06/28(木) 06:11:59 ID:xZz4+sb/
>812
私もだ。
対局記録を見たら、どっちが勝ったかに関わらず、白の勝率が異常に良い。
817名無し名人:2007/06/28(木) 23:04:59 ID:0GGmSzRD
今二桁級で同級と前後一級の人と対戦しておおまかに30勝20敗で一級上がるくらいのペースなんですけど
一桁級とか段になると何勝何敗くらいで一個上がるんでしょうか?
818名無し名人:2007/06/28(木) 23:17:13 ID:pbGFmp0c
二桁級にしてもデータ集計期間によっては30勝20敗ではないはずですよ。
819名無し名人:2007/06/28(木) 23:49:30 ID:G00Ln6m9
10勝1敗のペースでもほとんど上がらなかいが、二ヶ月かけて 6勝3敗くらいで何故か昇段してるひとがいたり。
昇段したければ、数を打ってはいけない。成績が反映しにくくなる。
アンカーらしき人(対局数の多い信頼度の高いランクの人)とは出来るだけ打たない。仮に打ち分けてしまったりするとランクが確定する。
とくにそういうプレーヤとのはや碁は厳禁。切れ負けたりすればそこに確定してしまう。

820名無し名人:2007/06/28(木) 23:55:39 ID:Y9ICI4b6
>>819
そうだったのか・・・
とても参考になりました
821名無し名人:2007/06/28(木) 23:55:40 ID:G00Ln6m9
正当なランクで打ちたいときは対局数を減らさねばならないので実に不便なシステム。
実はあまりたくさん打つと自分自身がアンカー化してしまうのではないかと思われ。
対局数の少ない人のほうが簡単に成績が反映されるので楽しい。
その代わり簡単に上下する信頼度の低いランクではあるのだが。そのほうが楽しい品。
822名無し名人:2007/06/29(金) 00:03:23 ID:MdqX6ut3
数を打ったら昇段しにくくなる、というのは嘘。
823名無し名人:2007/06/29(金) 00:09:31 ID:qjBxL+WY
kのwは打ちまくってたけど商談してたしな
824名無し名人:2007/06/29(金) 00:15:57 ID:IpCz4Ofm
アンカーとの対戦成績がランクに深刻に反映されるということだよ
アンカーでもなんでもないのと打ってもランクに反映しないんだ。
信用度の低いランクとして変化するだけ。

わからないかな。
825名無し名人:2007/06/29(金) 00:57:37 ID:c/LqDCzU
数を打ったら昇段しにくくなると言ってる馬鹿が絶えないのはなぜ。
勝率が問題だというのに。

ランクの信頼度の問題とごっちゃにしている。
対局数の話やアンカーの話など、ランクの信頼度を落とすだけの話。信頼度落としても意味がない。


昇段したければ地道に勉強しなさい。
己の実力を上げることです。
実力が上がれば段級も上がりますよばかもん。
826名無し名人:2007/06/29(金) 01:10:43 ID:BAoB4V09
Rを打たずに放っておけば勝手に上がる。?にならない頻度で
Rを打ってそこで確実に勝っておけばまた上がる。
もちろんFで地道に勉強して力をつけるのは言うまでもない。
827名無し名人:2007/06/29(金) 02:10:15 ID:fdYPYJTX
でもね20勝10敗と2勝1敗じゃかなり変動幅が違うと思うよ。
828名無し名人:2007/06/29(金) 02:17:57 ID:JBOwvCm8
ひさびさにうって返しやらかしちまった・・・
減りはしたけどいつまでたってもポカはなおらんなあ。
829名無し名人:2007/06/29(金) 02:54:44 ID:+AlPnVUo
>819
適正で無いランクに居る場合は、対局結果がどちらかに偏るから、早かれ遅かれランクは変わる。
適正なランクに居たければ、気にせずどんどん打った方が良い。

>821
対局数を多くこなすと変動が少なくなるというより、多くこなした対局数の結果、そのランクに居るだけ。
成績が簡単に変動する方が、正当なランクで打てないのは自明。

ただ、上達が早い人や、急激に衰えてる人の場合は、実力にランクが追いつかない可能性はある。
830名無し名人:2007/06/29(金) 04:32:42 ID:jdwC9vAN
>>825
レーティングの計算式が公開されてるから
そして勝率は対局数が少ないほど変動が激しい
831名無し名人:2007/06/29(金) 05:30:13 ID:ccEZx6cG
>>825
1ヶ月かけて5勝1敗ぐらいを何セットも繰り返したのにほんのちょっとしか上昇してくれませんでした
諦めて新しいIDを作ったら、前IDより2D上がって落ち着きました
832名無し名人:2007/06/29(金) 05:51:21 ID:W+uXfzyM
>>831
そりゃ、それまでの対局が反映されるんだから当たり前の話だ。
833名無し名人:2007/06/29(金) 06:02:14 ID:ccEZx6cG
>>832
当然の話ですが
>数を打ったら昇段しにくくなると言ってる馬鹿が絶えないのはなぜ。
その当然の話をわかっていない人が居ましたので
834名無し名人:2007/06/29(金) 06:34:27 ID:GS0jb3bC
グラフはその段位の真ん中あたりだとして・・・

過去に5勝5敗してる状態から、5連勝して昇段することは出来るが
500勝500敗してる状態からだと20連勝したって昇段は出来ない。

ということか。
835名無し名人:2007/06/29(金) 06:37:42 ID:+AlPnVUo
>831
その状況になるには、5勝1敗ペースを続ける以前に、それなりの対局数を、
前のランクで安定する程度の勝率でこなしていた筈ですね。

「数を打ったら昇段しにくくなる」ではなく、
「数を打ったらランクが安定する」と言い換えればしっくりくるかも。

ランクは、実力の変化に少し遅れてついてくるものですよ。
836名無し名人:2007/06/29(金) 07:29:25 ID:ccEZx6cG
>>835
819で言っている「遅かれ早かれ」の遅かれがあまりにも遅すぎるのが問題ですね
まじめに囲碁の勉強をしてみたら短期間で棋力が変わったのですが、折角強くなったところで
手合い違いの碁しか打てなくなりKGSを諦めようかと少し悩まされました
837名無し名人:2007/06/29(金) 08:02:24 ID:W+uXfzyM
>>836
高段者よりも低級者の方が、短期間で上がりやすいシステムになってますよ。
高段者の方が急激に実力が上がることが少ないので。
だから、高段者の成績を見て、いくら勝ってもなかなか段級位が上がらない、と
判断するのは早計。
838名無し名人:2007/06/29(金) 08:45:29 ID:sPqmud3+
ナチュラルサンドバッガー!
839名無し名人:2007/06/29(金) 10:09:47 ID:ccEZx6cG
>>837
実体験を書いているのですが?
840名無し名人:2007/06/29(金) 10:18:24 ID:1kX3Jj0C
何勝何敗はあくまで目安だし、対戦相手のレートも一応考えてやれ。
自分がそのkの上の方で、相手がギリギリそのkにいるような約一子の差あったら、
互いで何局かうって勝ち越してもそこまであがらんだろう。
レートは自分の結果だけで決まるわけじゃないんだから。
841名無し名人:2007/06/29(金) 10:19:10 ID:ZZWLc5tQ
>>839
だから何?
842名無し名人:2007/06/29(金) 10:28:36 ID:GW/EfCsL
ccEZx6cG氏のようなケースは稀なはずですよ
ランクが固定するくらいまで勝率50%で何ヶ月も毎日10局以上打ちまくっていて
ある日突然棋力が上がって5勝1敗ペースで勝てるようになったのですか?

急激に強くなるような才能のある人は
そもそもランクが固定する前にガンガン勝てるようになって上がっていくはずだし
普通の才能の人は急に2ランク、3ランク上がるようなことはない
おそらくそんな前提があるのでしょう
843名無し名人:2007/06/29(金) 10:45:27 ID:bx1SiZAx
馬鹿正直にやってないで、自分の力は1ランク上だなって思ったら
同ランクの人にコミ半目で白持ってみるとか、2ランク上の人と置石無しでやるとか工夫すればいいんじゃないか?
844名無し名人:2007/06/29(金) 11:06:58 ID:JBOwvCm8
自分はそういうのとは対局しないけどね。
前2k下が置石なしで申し込んできて断ったら、「自分はそれくらいの実力がある」とかって言ってきた。
無視したけど。
845名無し名人:2007/06/29(金) 11:15:23 ID:ccEZx6cG
>>841
全ては、825の言う「数を打ったら昇段しにくくなると言ってる馬鹿が絶えないのはなぜ。」に対しての反論です

>>842
Dに上がってからの勝率は大体6割ぐらいで緩やかに上がり続け、3Dで勝率が落ちてグラフも横ばいになってました
長い間3Dで止まっていたので対局だけではもう棋力が上がらないと思い、棋譜並べや詰め碁などをまじめにやってみた所
グラフが棋力の上昇に追いついてくれなくなりました。
前はほとんどが戦いの碁で、布石やヨセ(特に布石)が適当だったので棋譜並べが効いたのだと思います。

>>843
対局は全部ERでやっていたのですが、英語が解らないので設定を変える度胸はありませんでしたw
846名無し名人:2007/06/29(金) 11:42:08 ID:ms1tUW1t
>>845
高段者なら、>>837の通りというだけの話じゃん。
847名無し名人:2007/06/29(金) 11:43:24 ID:PW7wZgd/
>>844
ランクが今より厳しかったころの話だけど、
7kの奴がいて「僕は2段です」って注釈つけていた奴がいた。
実力7kくらいだったけど。

あれは碁会所のイメージを引っ張っていたんだろうと思った。
848名無し名人:2007/06/29(金) 11:46:12 ID:XmD5e9Q9
>>845
君の場合は、数を打ったから昇段しにくくなる、というKGSのシステムの
問題ではないだろう。
高段者なのに、ごく短期間で2D分も実力が上がるという
きわめてレア・ケースな人だった、ということが問題の原因かと。
849名無し名人:2007/06/29(金) 11:54:55 ID:GW/EfCsL
>>848
一応システムの問題でしょう
3dで停滞していた人が突然5dの実力になるなんてことは普通はありえない
KGSのシステムはそう考えているので
3d停滞の状態からちょっと連勝した程度では、それは偶然の範囲内と判断して
あまりランクが上がらないようになっているわけで

極々稀なレアケースには対応できんのですね
しかし極々稀なので別に対応する必要もないですが
850名無し名人:2007/06/29(金) 12:48:41 ID:BAoB4V09
実力が上がったと感じていて、勝ち続けているにもかかわらずランクの応答が遅いと感じる人は
新しいアカウント取り直せばいいだけ。
851名無し名人:2007/06/29(金) 12:59:15 ID:R6ci0ZQ6
>>847
旧ランクの7kなら碁会所2段でも別段不思議じゃない。
やや緩いという程度。
今のランクなら2,3kにはなってるだろうな。
852名無し名人:2007/06/29(金) 14:39:37 ID:IpCz4Ofm
二つ下が置石なしで挑戦してくるのは 負けるとランクガクッと落ちる気がするから受けるのいやなんだよね。
しかも勝っても当たり前とされてしまうし。まずこちらはデメリットだけしかない。
で、落ちると戻すのがまた時間かかるんだ。
853名無し名人:2007/06/29(金) 15:37:44 ID:yHCIgrcT
そろそろまたランク補正が来たりするのかな?
854名無し名人:2007/06/29(金) 19:48:46 ID:H3pJB2Xv
降段した後はなんと精神的に楽なことか orz
855名無し名人:2007/06/29(金) 23:43:24 ID:XmD5e9Q9
>>852
メリットもデメリットもない。
勝利する確率分だけランクは上がるし、敗北する確率分だけランクは下がる。
普通の対局と同じ。
856名無し名人:2007/06/30(土) 01:30:53 ID:5XsO+O6r
1局勝った負けたで上がりにくい上がりやすいを論じる馬鹿が絶えないのはなぜ。
直近三ヶ月の勝率は上がったんですか?どうなんですか?見るのは勝率です。

また、対局数を少なくして1局あたりのランク変動幅を増やしても意味が無い。
ミクロ的にぶれるだけのことで、大局的にみれば同じことだからです。朝三暮四の猿ですかということです。

好きなだけ好きなように打てばよろしいのです。>>855さんの言ってることもよく読んでください。まともな人が居てほっとする。

857名無し名人:2007/06/30(土) 02:03:24 ID:6uMwz57O
そこまで偉そうに語れるなら勝率いくらで昇段とか知ってるんだろうな。数字を出せ馬鹿。
858名無し名人:2007/06/30(土) 02:11:32 ID:6uMwz57O
算数の初歩もわからない馬鹿がいる。例えば7勝3敗なら昇段するとする
これを10試合でやるのは簡単だ。しかし6勝4敗になると失敗だ。ほとんどまぐれ、誤差の範囲内だがな。
そうしたら次に要求される成績はいくつかわかるか?14勝6敗だな。
つまり次に要求される成績は差し引きなんと8勝2敗である。
しかしここで失敗して6勝4敗になってしまったらどうなる?
次に要求される成績は21勝9敗だ。既に12勝8敗だから今度は9勝1敗の成績が必要だ
ほんのわずかなことで要求される勝率を達成するのが極端に大変になる
大局数をこなせば10連勝しても変動なしが起こるのはこのせいだ

こういう風に具体的に考えることも出来ずに偉そうに言うのは俺の一番嫌いな馬鹿。視ね。
859名無し名人:2007/06/30(土) 02:12:32 ID:qCTlGAHt
期待値同じでも分散大きいのは嫌いだってのに期待値は同じだろって返したり、
気分の問題を語ってるところに統計の問題で反論したり、
色々すれ違ってるから落ち着け。
860名無し名人:2007/06/30(土) 02:19:40 ID:6uMwz57O
この程度の足し算引き算の数字感覚さえないくせに偉そうに勝率だとか何とか
利いたことあるだけの言葉をわかった振りして使う馬鹿。程度低いくせにいっぱしにわかったつもりになってる馬鹿。
許しがたい馬鹿。一番嫌いな馬鹿。やはり師ね。
861名無し名人:2007/06/30(土) 02:35:42 ID:6uMwz57O
わずか30局打っただけでもこういうことが起こる
しかも10局中一局誤差のようなものが含まれるだけでだ
勿論7勝3敗は仮定だから架空の話でしかないが
最終的には実力を3目以上はなさないと9勝1敗ペースでは打てないだろう。
そしてそれが出来るようになってからも結構な対局数をこなさねばならない
手合い違いをたくさん打つことがそれほど楽しいか???

現行の仕組みには問題があるんだよ。言われなくても気付け馬鹿。
862名無し名人:2007/06/30(土) 02:36:44 ID:Kthaf/03
まあ2子下が互いで挑んできても絶対に受けんけどな。
勝っても上がらんし負けたら下がる。勝率がいいからって受ける理由がない。
碁もぬるくてつまらんし。
大体にそんな申し込み方する奴はマナーがなってないと決まったもんだ。
863名無し名人:2007/06/30(土) 02:39:47 ID:/huoPMWx
>>861
必死こいて書き込んでも誰にも相手にされてないことに気づけ馬鹿。
864名無し名人:2007/06/30(土) 02:54:28 ID:6uMwz57O
863みたいな脊髄反射低脳レス馬鹿はおいといて話を続ける(夜中に人が見てるとは思ってないよん)が 
6勝4敗ペースだとしてもほとんど手合い違い。先の手合いだろうな
・・・それがずっと続くのはかなり苦痛だ。7-3なら2子かも知れん。
つまり馬鹿の主張は手合い違いになっても勝率が達成できるまで打ち続けろということになる。
それがわかってもらえればそれでいい。満足して寝る。



865名無し名人:2007/06/30(土) 03:59:42 ID:N8dBR7b2
>>862
勝ったらきちんと上がります。
馬鹿ですか?
866名無し名人:2007/06/30(土) 04:34:49 ID:Kthaf/03
>>865
字面どおりにしか受け取れんのか。じゃあ訂正するよ。

勝っても少ししか上がらないし、負けたら大きく下がるので
勝率がよかろうと打ちたくない。

満足か?


あと「2子下なら勝ってもあまり上がらないが、勝率がいいから損得無し」とか
言ってる奴がいるが、一局にかかる時間は同じという事を忘れている。

実際は損だ。
867名無し名人:2007/06/30(土) 04:37:06 ID:Kthaf/03
ID:N8dBR7b2は次は「一局にかかる時間はそれぞれです。馬鹿ですか」とか
言ってくんだろなー
868名無し名人:2007/06/30(土) 04:57:08 ID:YrHsWU5x
>858
まず誤差について、逆のケースも同程度で起こり得る事を忘れてはいけません。
誤差でちょっと多く勝ち負けのついた人のランクが簡単に変動したら、
手合い違いが頻発する事はわかりますね?

次に、大局数をこなした結果、現在のランクがあるという事を考慮してください。
その条件になるには、
・過去に大局数をこなしており、その結果として現在のランクに居る。
・急に実力が、1ランク上がった。

という前提が必要になります。


何度も言いますが、845氏のように急に棋力が変わった場合は、手合い違いが頻発する可能性は高いです。
その場合は、我慢して手合い違いの勝ちを積み重ねるか、新しいIDを取るしか無いと思いますし、
システム的な問題があるとも言えます。
869名無し名人:2007/06/30(土) 04:57:29 ID:DiIfG5vn
>>867
ワロタw
870865:2007/06/30(土) 04:58:04 ID:N8dBR7b2
>>866
おいおい、言っていることが変わっとるがな。
>>862ではレート面で損だと言っているが、>>866では
ぬるい碁に費やす時間がもったいなくて損だと言っている。

言っていることを変えられたら、お手上げですがな。

>>862の時点で>>866のように言いたかったのだとするなら、
もうちょっと他人に正確に意図を伝えられる文章を書く勉強をしような。

×「勝っても上がらんし」
       ↓
○「勝っても少ししか上がらんし」
871名無し名人:2007/06/30(土) 05:02:53 ID:T3ZZIdmT
ID:Kthaf/03はマナーが悪いと言う事は良くわかった。
872名無し名人:2007/06/30(土) 06:07:51 ID:828kyGYu
KGSってたくさん打ったらランク動きにくくなると思いません?
873名無し名人:2007/06/30(土) 06:37:03 ID:8ho0f6uM
>>872
おまえは直近の100レスも読めないのか。
874名無し名人:2007/06/30(土) 07:03:14 ID:Qn20urpj
クライアントのバージョンは変わってないけど
アプレットとウェブスタートのクライアントは改造されてるのかな?
もしくはサーバーが送信するデータに改良がされているのか。
いずれにしても最近起動がやたら重い。もちろんjavaのバージョンを変えた覚えはない。
よってクライアント内部で例外やエラーがでまくってるとしか考えられない。
WMSだかだれかしらないけど改悪はしないでほしい。
875名無し名人:2007/06/30(土) 07:07:42 ID:Qn20urpj
つけくわえると自宅外でも同じ症状なので私の非はゼロ。
876名無し名人:2007/06/30(土) 07:49:19 ID:dXPsmGba
kgsが向いてないのかもね
877名無し名人:2007/06/30(土) 08:07:24 ID:btTlkypP
日頃の行いがよほど悪いんだろう。
878名無し名人:2007/06/30(土) 09:59:55 ID:5XsO+O6r
>>872
ランクが動きにくいのだったら、それはつまりあなたの実力が上がりにくいということです。
879名無し名人:2007/06/30(土) 10:04:33 ID:MElfU0zF
>>874
エラー出まくりってのはあやしいなあ
気になるならjavaコンソール出して確認してみたら?
880名無し名人:2007/06/30(土) 12:50:42 ID:C7ZgZvbB
スレが伸びてると思ったら夜中に厨房が暴れてたんだな。w
881名無し名人:2007/06/30(土) 15:29:52 ID:Qn20urpj
短気な厨房は囲碁なんて気の長いゲームなんかするなって。
882名無し名人:2007/06/30(土) 16:38:00 ID:CW+gM5O0
>>878
いや、同じ勝率でも対極数が少ないとランクは変わりやすいと思う。
883名無し名人:2007/06/30(土) 16:43:21 ID:CW+gM5O0
・・・ってランクの話はループじゃないかw
ところで、つい最近OS変えたんだけど、クライアント立ち上げると、
「KGS3へようこそ!!」の更に上に棋聖堂の広告が出るようになった。
こんなの以前は無かったような気がするんだけど、みなさんのはどう?
884名無し名人:2007/06/30(土) 17:34:48 ID:TKUC4WXW
>>883
OS変える前は広告切ってたとかでは?
885名無し名人:2007/06/30(土) 17:35:16 ID:Nfh1pGTc
886名無し名人:2007/06/30(土) 18:29:26 ID:2ITtuf7c
今日は馬鹿馬鹿いうキチガイが沸いてきてもスルーな。
887名無し名人:2007/06/30(土) 19:20:18 ID:Y/LxZCTu
あなたって馬鹿ね、と28歳未亡人はベッドのなかでささやいた。まで書いた
888名無し名人:2007/06/30(土) 19:29:06 ID:dkEkEmEK
ロボットに時間切れで勝った
889名無し名人:2007/06/30(土) 19:35:08 ID:0WDS2Ret
856みたいなやつも定期的に現れるな
どうしてそんなに自信たっぷりなんだ
890名無し名人:2007/06/30(土) 19:41:43 ID:TKUC4WXW
>>887
わっふるわっふる
891名無し名人:2007/06/30(土) 20:19:02 ID:VGLuoqgz
二個下のランクの人に2子で勝てないとか言ってる人は一つ下のランクがお似合いですよ
892名無し名人:2007/06/30(土) 21:25:53 ID:btTlkypP
>>889
あなたの方が間違っているからです
どうしてそんなに自信たっぷりなんだ
893名無し名人:2007/06/30(土) 21:31:15 ID:6g3P7bV/
>>892
どうしてそんなに自信たっぷりなんだ
894名無し名人:2007/06/30(土) 21:56:05 ID:lsBINSfk
>>893
どうしてそんなに自信たっぷりなんだ
895名無し名人:2007/06/30(土) 21:56:37 ID:1lYaCKFf
otituke
896名無し名人:2007/06/30(土) 22:00:07 ID:lsBINSfk
続けて欲しかったのに・・・w
897名無し名人:2007/06/30(土) 22:01:48 ID:Y/LxZCTu
あんたたちかわゆい!
898名無し名人:2007/06/30(土) 22:09:14 ID:5XsO+O6r
>>858
>算数の初歩もわからない馬鹿がいる。例えば7勝3敗なら昇段するとする
>これを10試合でやるのは簡単だ。しかし6勝4敗になると失敗だ。ほとんどまぐれ、誤差の範囲内だがな。
>そうしたら次に要求される成績はいくつかわかるか?14勝6敗だな。


3敗に対して要求されるのが7勝であるとすれば、
4敗に対して要求されるのは9.33勝です。
算数の初歩ですね。
899名無し名人:2007/06/30(土) 22:28:32 ID:Z/a7W7DT
>>898
そう言われると、大した問題じゃないように見えるな。
900名無し名人:2007/06/30(土) 22:29:48 ID:4lN3PSwf
一方タイゼムは直近20局の勝率70%を昇段基準にした
901名無し名人:2007/07/01(日) 00:46:30 ID:L6UPfzG2
>>884
おおっ、そういことか。言われてみればたしかに。
以前のFWにそういう機能があった。
902889:2007/07/01(日) 06:20:24 ID:0IbSF5d+
>>892
それもあんたの勘違い
おれは889で初めてレスしたのだから

要するにはっきりしないことでも何でもかんでも
言い切るなって言いたかったのだよ
903名無し名人:2007/07/01(日) 06:59:52 ID:6NyLdu+T
なんだこいつ
904名無し名人:2007/07/01(日) 11:02:01 ID:G3nERZQV
マジレスカッコワルイ
905名無し名人:2007/07/01(日) 11:07:57 ID:abkLoYKN
>>902
あなたの方が間違っているからです
どうしてそんなに自信たっぷりなんだ
906名無し名人:2007/07/01(日) 12:40:33 ID:lbYWsPt6
必死だな
907名無し名人:2007/07/01(日) 18:12:23 ID:abkLoYKN
>>906
あなたの方が間違っているからです
どうしてそんなに自信たっぷりなんだ
908名無し名人:2007/07/01(日) 18:16:10 ID:u9aHtwhU
馬鹿と自信をNGワードに。このひとたちの語彙力のなさにあきれる。
909名無し名人:2007/07/01(日) 18:22:08 ID:abkLoYKN
反応thx
さすがに飽きたしそろそろ自粛するわw
910名無し名人:2007/07/01(日) 18:22:10 ID:7i7ifGcn
語彙力
911名無し名人:2007/07/01(日) 18:41:41 ID:rNy7wbpS
語彙力とかそういう問題ではないwww
912名無し名人:2007/07/01(日) 20:20:32 ID:0IbSF5d+
気がすんだか?
913名無し名人:2007/07/01(日) 20:54:44 ID:abkLoYKN
>>912
一応言っとくと俺は>>894から4回しか書いてない。
あんたの相手とは別人だ
914名無し名人:2007/07/01(日) 21:56:34 ID:6/+RTLdG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
GTAの洋楽はイイ! [gamemusic]
おまいら休みの日は何してんのYO?848日目 [独身男性] ←
どうせモテないしエロイラスト描こうぜ【避難所】 [独身男性] ←


頭の良い2ch棋院メンバーはピーンと来るはず
915名無し名人:2007/07/02(月) 01:01:03 ID:MJFXzeGp
素数2?
916名無し名人:2007/07/02(月) 04:42:37 ID:Q8/B5yPU
otita?
917名無し名人:2007/07/02(月) 23:54:02 ID:deKzA5f8
置碁といえ白が6danなら、見物人は20人からいる。
b shuld have known などと冷やかされながらも
大向こうをうならせるようにやっつけないとね。鉄柱なんかしてたら物笑いだ。
918名無し名人:2007/07/02(月) 23:59:35 ID:1jY0Cfjh
なんで鉄柱が笑われるんだ?
上手と打つ時でも弱気にならず一番厳しいと思う手を打つべきだが
鉄柱が一番厳しいということはよくあるだろ
薄いまま攻めてもろくなことがないぞ
919名無し名人:2007/07/03(火) 00:05:47 ID:PozXNM7x
名前とパスワードを入れてもエラーが出ます。
もう何ヶ月もログインしてないのですが、削除されているのでしょうか?
920名無し名人:2007/07/03(火) 00:35:51 ID:P3Cy4s/H
どんなエラーなのかも言わず書かず
5ヶ月なのか6ヶ月なのか何ヶ月なのか言わないでわかるわけがない。
921名無し名人:2007/07/03(火) 02:53:39 ID:gW/j5g0R
ためしにゲストでログインして,成功すればアカウントは削除されてると思われ。
922名無し名人:2007/07/03(火) 03:07:17 ID:f4tEtGjV
>>917
>b shuld have known などと冷やかされながらも

そんなこといわんだろ。意味わからん。
923名無し名人:2007/07/03(火) 06:44:38 ID:zqLusw0j
鉄柱が温い手だとは知らなかった。
924名無し名人:2007/07/03(火) 08:45:22 ID:5XC4rjiz
>>923
どう読解するとそうなるのか詳しく
925名無し名人:2007/07/03(火) 09:03:57 ID:vahrb4VW
>>924
頭大丈夫ですか?
926名無し名人:2007/07/03(火) 10:13:25 ID:xI9gmlUh
>>917は温いじゃなくて笑われると言ってるんだな
まあ意味分からんがw
927名無し名人:2007/07/03(火) 10:26:25 ID:BeQiG1/q
>>920
あなたのユーザー名は存在しませんと言われます。

>>921
ゲストで入れたのでどうやら削除されてるようです。ありがとうございました。
928名無し名人:2007/07/03(火) 11:42:00 ID:pKJ6BPjR
半年過ぎると削除されるよ
929名無し名人:2007/07/03(火) 12:03:36 ID:BeQiG1/q
>>928
そうなんですか。
たぶん、半年以上ログインしてなかったと思います。
新しく登録し直しました。
930名無し名人:2007/07/03(火) 23:31:47 ID:xqx7WkPE
対局中にやたら英語で話しかけてくるんだけど、
931名無し名人:2007/07/03(火) 23:34:20 ID:xqx7WkPE
何言ってるかわかんないし、無視しとけばいいの?
ってか、英語力無いとダメだね・・ 日本人で棋力同じぐらいの人なかなかいないし。
932名無し名人:2007/07/03(火) 23:36:28 ID:f4tEtGjV
8ランク下の友達(?)をたまに教えてるんだけど、難しいね。
変化図とか色々つくれるので為になってるとは思うんだけど、なかなか。
自分の上達も難しいけど、人に教えるのも難しい。
933名無し名人:2007/07/04(水) 10:04:33 ID:ovjWlVqd
>>931
つ I can't speak english
934名無し名人:2007/07/04(水) 10:38:46 ID:lKR6LYLV
「Sorry, 」を頭につけた方がいい。
935名無し名人:2007/07/04(水) 11:08:30 ID:t2mo4sYg
OS(XP)を再インストールして、CGoban3もインストールしなおしたら、
sgfファイルを開くプログラムとしてCGobanを指定することができなくなりました。

2から3へアップデートしたときにもこういう不具合あったような気がするけど、
対処法ありますか?

ちなみにアンインストールして入れなおそうと思ったけど、
アンインストールもなぜかできません。

ヘルプミー
936名無し名人:2007/07/04(水) 11:57:19 ID:EKb5i1zS
>>935
1.コントロールパネル → Java でJavaコントロールパネルを開く
2.詳細タブの JNLP ファイル/MIME の関連付け が常にか尋ねるになってることを確認
3.基本タブでインターネット一時ファイルを表示
4.CGoban3を選択し削除
5.KGSのリンクから再インストール

これでいけるはず。

フォルダオプションから
javaws -open "%1" http://files.gokgs.com/javaBin/cgoban.jnlp
で関連付けてもおk
937名無し名人:2007/07/04(水) 12:05:43 ID:t2mo4sYg
>>936
分かりやすいやり方、ありがとうございました。
おかげで、無事関連づけることができました。
感謝感謝。
938930:2007/07/04(水) 12:19:04 ID:K14KbYI0
>>933-934
困ったのでテンプレに書いてある「sorry,i m not good at english.」を2回言ったのですが、
それでもまだいろいろ話しかけてきて・・・
そもそも対局中に話しかけるのはマナー違反じゃないの?

話の内容は「今のはD15じゃダメだったの?」とか「E4は良い手だったね。」とかそんな感じですが・・。
初心者なので良い手とか悪い手とかまだ分かりませんし、どう答えていいのかも分かりません。。。
939名無し名人:2007/07/04(水) 13:10:12 ID:t2mo4sYg
無駄口叩くのは初心者のうちだけだから、気にせずさっさと強くなりましょう。

英語が喋れないと明言したなら、無視しても、別に失礼にならないでしょうし。
940名無し名人:2007/07/04(水) 14:31:50 ID:kHjSGSWk
>>938
「sorry,i m not good at english.」だと外人はおまえ喋ってンじゃん、ととる事が多い。
続けて「だからゲームに集中させてね」とか「集中したい」の方が納得してもらえる。
悪意を持って話しかけるやつは無視でおk。
941名無し名人:2007/07/04(水) 14:50:32 ID:JyVdIqrB
>>938
"Sorry, I can hardly speak English." の方が適切かも。
「すみません。英語ほとんどしゃべれないんです。」という事で。
942名無し名人:2007/07/04(水) 15:53:28 ID:Pchr71UO
オレはいつも「Sorry , I am no English」 で済ましてる。
ニュアンス的にはどうなのか分からんが、なんとか通じてるみたい。
943名無し名人:2007/07/04(水) 15:57:39 ID:lFQbJTVX
>>942
確かにものすごく英語が出来ないことがよく伝わるな。いいアイデアだ。
944名無し名人:2007/07/04(水) 15:58:43 ID:SF+9ZAaO
画期的だな
945名無し名人:2007/07/04(水) 16:22:00 ID:+zHmGdrB
外国人が「済みません、私は日本語があまり得意じゃないんです」・・・少しは出来るやんけ
「ごめん 私 日本語 だめ」・・・確かに出来ないな  ってことか
946名無し名人:2007/07/04(水) 17:55:47 ID:F22jf7ny
これは素晴らしいアイディア
947名無し名人:2007/07/04(水) 18:33:23 ID:Ydv63LvN
神だな。w
948名無し名人:2007/07/04(水) 18:51:08 ID:bkPeYnPs
don't tell me what i no english !
949名無し名人:2007/07/04(水) 18:52:24 ID:QAECUloK
外人マナー悪すぎやろ。待ったばっかりすんなボケ。死ねやカス。
950名無し名人:2007/07/04(水) 19:51:31 ID:HirLhtXX
Do you know English?

I no.
951名無し名人:2007/07/04(水) 20:00:14 ID:os789XX7
たしかに>>941みたいな返しをした奴が英語しゃべれないってのはちょっと嘘くさい
952名無し名人:2007/07/04(水) 20:14:21 ID:zsCUaFYI
非英語圏の外国人の中に、英語を話せるけど書けない人が結構居る。
日本人とはまるで逆なのだが、
その人達からすると、「それだけ書けると言うことは話せるだろ?」
となるんじゃないかな。
953名無し名人:2007/07/04(水) 23:53:50 ID:1k8vXTpy
ふつう、話をしたい相手にsorry,i m not good at english. と言われたら
親切な人ほどなるべく易しい言葉でたくさん喋って理解してもらおうとするんじゃない?
(あたしゃ耳が遠いんだけどねぇ・・・と同じ感じ?w)
i don't speak〜と言われれば、ああ、この人はこちらの言うことは理解はしてるけど
表現が苦手なんだな、だからいまいち反応が鈍いけど特に不愉快なわけではないんだな、
と勝手に解釈するに違いない。
いずれにしても「苦手」を表明することと「会話を拒否したい」という希望とは
彼らの頭の中では意味的にたぶん結び付いていないのでしょう。


954名無し名人:2007/07/05(木) 00:03:50 ID:u/KMBl8G
Sorry , I am no English. Please Hanamogera.(架空の言語)

これでさすがに英語で話しかけてくることはなくなるだろう。
もう対局して貰えなくなる可能性もあるけど
955名無し名人:2007/07/05(木) 00:06:05 ID:xclMg0yf
場ロスwwww
956名無し名人:2007/07/05(木) 00:20:21 ID:+atm1Got
俺は、英語部屋にいても良くフランス語で話かけられる。そのなかの一人から
言われたのだが、ハンドル名がフランス人っぽいらしい。
ほんとは日本語(ローマ字)なんだけど。
だから、某国民と思われるハンドルにすれば誰も話かけないと思う。
957名無し名人:2007/07/05(木) 00:29:40 ID:W7fOPJtK
なるほど。。。
英語できないのに英語圏の名前をHNにしてるのは良くなかったみたいだ。
958名無し名人:2007/07/05(木) 00:38:57 ID:f2wwgTvZ
漢字だけで話しかけてきたらどうするよ
959名無し名人:2007/07/05(木) 00:45:21 ID:CmpYCb8B
いきなりsayonaraといわれたことならある
碁はその後何事もなかったかのように進んだ
960名無し名人:2007/07/05(木) 00:49:35 ID:YfXqKjUp
say onara だって!?
961名無し名人:2007/07/05(木) 00:50:30 ID:rpEIViZw
i cant english
で通してる
962名無し名人:2007/07/05(木) 11:16:56 ID:GWLF+fl9
>>954
そんなネタを昔、フリテンくんかなんかで見たな
963名無し名人:2007/07/05(木) 21:55:54 ID:Zx3CMn44
心底どうしても話したくなければ日本語で、
「英語は話せない。」って書けば?
それを英語で伝えようとするところが、日本人の生真面目さだよね。
964名無し名人:2007/07/05(木) 22:03:59 ID:GWLF+fl9
何はともあれ、英語部屋に立った卓での対戦ならば、最低限の英語での
コミュニケーションをしようとする姿勢くらいは必要な気もしなくもない。
965名無し名人:2007/07/05(木) 22:11:29 ID:REIzNSi/
>>942
エキサイト翻訳にかけてみたら「すみません、私はイギリス人ではありません。」w
966名無し名人:2007/07/05(木) 22:55:59 ID:3zmA9RXb
 日本の碁会所で卓立てていても、当然のごとく
英語で話しかけてくるのはいいとして、
No undo Pleaseとコメントつけて立ててるのに、
いきなり「マッタ」攻撃してくるやつも珍しくない。
盤の上に「道」を感じがちな我々と、ボードゲームの一種
でしょ、と思ってるやつらとの違いかな。

 無言でUndoボタン連打するから、さすがに腹が立って
「卓立てる時のコメントにNo undoって書いてあっただろ、
Undoボタンを押したらその瞬間からこっちの時間が減って
いくんだ、おまえのマッタのためにこっちの時間が減るんだぞ、
単純にミスクリックでマッタしたいにしても、ボタンを押す前に
一言ことわりを入れるのがマナーだろ」と説教してやった。
もちろん英語でね。すると、しれっと、「ミスクリックだから
Undoして」だって。Undoという機能であり権利であると思って
るんだろね。

 そんな相手何人もいたのでむなしくなってコメント書いとくの
はやめた。でも何も書いておかなくても「ミスクリしたから
Undoしてもいいか?」と聞いてきたやつも2人いた。「先に許可を
求めてきたのはあんたたちだけだ」という話をしたよ。
 
 言葉が通じたことより、気持ちが通じ合った気がしてうれしかった。
967名無し名人:2007/07/05(木) 23:15:26 ID:W7fOPJtK
undoは断ればいいだけと思うのだが
断ると居なくなる奴が多いな。
礼儀を学べと説教して逃亡する人も居た。
968名無し名人:2007/07/05(木) 23:17:48 ID:REIzNSi/
あるある。undoしてくるのは別にいいけど、断った後に
「断るとは何事だ」的な態度でくるのが鬱陶しい。
969名無し名人:2007/07/05(木) 23:19:15 ID:x+33yFJx
さっき打ってたら一気に15個ぐらい取られて戦意喪失、投了してきた(´・ω・`)


囲碁ムズカシス。。
970名無し名人:2007/07/05(木) 23:19:15 ID:hNghqa47
IGSだと一回Undoを拒否すると相手はUndoできなくなる。
KGSもこういうのは見習ってもいい気がする。
971名無し名人:2007/07/05(木) 23:25:37 ID:f2wwgTvZ
打ってからすぐにundoしてくるのならまだしも
こっちが打ってからundoしてくる奴は救えない。
972名無し名人:2007/07/06(金) 00:04:14 ID:uxFMJ7cm
こちらが序盤失敗して右下隅全滅したのに
それから2回もUndoしてきた2子局の上手がいた。
しかも2回目は、ミスクリックとか言いながら
手が全然違う方向に…
待ったが無ければ5目抜いて少し挽回できたのだが。

ところが、楽勝と思ったのか緩みまくって
最後こちらの大逆転勝ち
しばらく無言で呆然としていた

相手が立ち去った後、いい気分で検討していると
ゲスト名KILLで粘着してくる馬鹿がいる。

バレバレなんだが
973名無し名人:2007/07/06(金) 00:55:26 ID:PVhgouUO
Undoを許せないのは日本の文化なんじゃね?
しかしチェスにもタッチ&ムーブ(触ったら絶対に動かせ)
というのがあるから、囲碁でもUndoはご法度でいいとは思うのだが。

Undoボタンを消すか、対局を作った時に消すオプションが欲しい。
974名無し名人:2007/07/06(金) 01:07:58 ID:yip67x3n
文化というかundoってルール違反なんじゃ?
クリックミスで対局が台無しになるのを防ぐためにあると思い込んでるのだが。
975名無し名人:2007/07/06(金) 03:02:53 ID:IsaFlSC4
undoボタンを相手側につければ良いんじゃないか?
クリミスならそういって相手に一手戻してもらう。一手だけしか戻せないがミソ。
相手が認めなければそのまま打つか投了すればいい。
今のと対してかわらんかもしれんが。
976名無し名人:2007/07/06(金) 03:32:36 ID:aXhPfVvi
またいつもの繰り返しなのだが、

自分(自国)のマナーを人(外国人)に押しつけるな。
嫌なら、町の碁会所か外国人と出会わないようなリア○対局場へでも行けばいい。

せっかく外国人と接するチャンスがあるんだから、愚痴愚痴言ってないでそこから何かを学べ!
977名無し名人:2007/07/06(金) 03:53:29 ID:ftz2UgRp
せっかく外国人と接するチャンスがあるんだから・・・ってw
そんなに貴重なことなのかなぁ?
マナーの悪さに国境はない。
978名無し名人:2007/07/06(金) 04:32:01 ID:RrwWFWvs
undo されたときの対処法など:
http://senseis.xmp.net/?TakingBackAMove

undo に対するタカ派、ハト派、中道の人物リスト等:
http://senseis.xmp.net/?TakingBackAMove%2FDiscussion

これらを見る限り、西洋人も日本人も考えることは皆一緒だな。

>>976
まあそう愚痴愚痴言うな
979名無し名人:2007/07/06(金) 04:32:13 ID:t8XyFSFz
外人とおしゃべりするために対局してる訳じゃないからなぁ。
980名無し名人:2007/07/06(金) 04:35:05 ID:j+an/wvy
KGSはめったにやらないから殆んど話しかけられたことないけど、
チャットやる気もないし>>961使わせて貰う事にした。
hi
thx
i cant english
例外を除いて、この三つで済ませる予定

で、押し付けてる奴ってのは>>976の事か
981名無し名人:2007/07/06(金) 05:18:54 ID:q04wfCT5
どう対応するかが器の違いだね。
982名無し名人:2007/07/06(金) 05:27:46 ID:iEOyEyXs
てか別に日本の文化ってわけでもないだろ
日本人でも頻繁に待ったをする人はいるし、外国人にだって待ったを許せない人はいる
983名無し名人:2007/07/06(金) 07:41:01 ID:CO7i6CQ8
設定できたらいいのにね
984名無し名人:2007/07/06(金) 07:49:35 ID:fo1AIhaj
undo嫌いの俺だが、100局に1局くらいはクリックミスする。
一度数手目に一線に石がいって、さすがにそのときはundoしてもいいかって聞いた。
意地張ってそのまま打つのも相手に失礼な気がして^^
相手が次の着手してからundoなんてのは論外。
985名無し名人:2007/07/06(金) 08:00:34 ID:om6VmfyT
いいひとなんだね
ふむふむ
986名無し名人:2007/07/06(金) 08:28:17 ID:UcThD/57
itteyoshiで過去棋譜取れないのだが。形式変わった?
987名無し名人:2007/07/06(金) 11:44:06 ID:QuyYb2zx
>>983
同意
待ったいらん
988名無し名人:2007/07/06(金) 11:47:47 ID:MZ+sDzni
undoをどうぞ
989名無し名人:2007/07/06(金) 12:17:19 ID:rCTq7TkX
つーか、待ったは相手に対して失礼。
990名無し名人:2007/07/06(金) 12:21:16 ID:MZ+sDzni
その意見、マッタ!
991名無し名人:2007/07/06(金) 12:47:26 ID:PVhgouUO
とりあえず次スレです。
今からテンプレ貼ります。

KGS Go Server スレッド - Version 26 -
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1183693596/l50
992名無し名人:2007/07/06(金) 12:53:29 ID:tEU9jjXn
992!
993名無し名人:2007/07/06(金) 13:16:37 ID:MZ+sDzni
>>991
次スレ、ちょっとマッタ!
994名無し名人:2007/07/06(金) 13:59:07 ID:PVhgouUO
>>993
そのツッコミを期待してますたw
No Undo plz
995名無し名人:2007/07/06(金) 16:29:30 ID:lurVftgs
卓出す時にundo可にするかどうかの
チェックボックスみたいなのを付けて欲しい
996名無し名人:2007/07/06(金) 19:19:41 ID:PVhgouUO
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  サーバー復帰まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
997名無し名人:2007/07/06(金) 19:28:34 ID:71s0kKkq
長いな。
998名無し名人:2007/07/06(金) 19:53:40 ID:lxojMKzR
>>986
バージョンいくつだ?
少なくとも最新版であれば棋譜は取れる。
一覧の碁盤の対局条件は正しく取得できないけどね。

999名無し名人:2007/07/06(金) 20:03:48 ID:5n4RVKj0
埋めついでにちょっと宣伝させて下さい。
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_)



分散計算処理プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
    医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。

つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です

    ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓      ┏┓
    ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣┛┃┏━┓┃┗┓
      ┃┃  ┃━┫┃  ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
      ┗┛  ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
           Grid Computing Project Team 2ch
   - あなたのCPUの空き時間を科学の発展に貸してください -

               Team 2ch 支援サイト
           〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
               http://team2ch.info/

              _____.    |             ∧_∧
    ∧,,∧    ||\   \ | ̄ |  point  ∧_∧  (´<_`  )
    ミ,,゚Д゚彡  .||  l ̄ ̄ l |:/\ ゲット ( ´_ゝ`) /   ⌒i
  ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄//   \   /   \/    | |
   |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧    \ /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
    ̄||∪∪   | ||    /( ´∀`)// ̄ ̄/_ニつ/  FMV  / .| .|_
  ―――――――― <  ( つ _// 2ch,/  > ――――――――
   (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____
  / つ _//        / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| /  / || ∧∧
  し'`|\// _Hikkie_/.   \     / |. ̄ |l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ,)
    \}..二二二二二_}     \/  | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
   2ちゃんねる www.2ch.net   | [二二二二二二二|二二二」  )

      KGSで対局中、こっそりボランティアしてみませんか?
                  @igo-shogi
    http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1147186172/
1000名無し名人:2007/07/06(金) 20:06:08 ID:41whWXny
1000ならヤクルト優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。