囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など。
詳細は>>2-10あたりを参照。
2名無し名人:2005/10/29(土) 22:09:25 ID:le/vK95E
【過去スレ】
-囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか!
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001770576/

-コンピュータ囲碁スレッド
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053713339/

-囲碁ソフトについて語るスレ3 コンピュータゲーム
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088042175/

-囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/
3名無し名人:2005/10/29(土) 22:10:35 ID:le/vK95E
【現行の市販ソフト】
最強の囲碁2005
www.unbalance.co.jp/igo/saikyoigo2005/
手談対局V −究極の囲碁−
www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlshudan5.htm
銀星囲碁5 王座
www.silverstar.co.jp/02products/gigo5/gigo5.html
囲碁皇帝 烏鷺5
ttp://soft.mycom.co.jp/wulu5.html

【フリーソフト】
GNU Go(9,13,19路)
ttp://www.gnu.org/software/gnugo/gnugo.html
囲碁九路盤ゲーム
ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/
囲碁プログラム(彩)
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
勝也13路盤
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/download.html
Moyoman
ttp://www.moyoman.org/
4名無し名人:2005/10/29(土) 22:11:07 ID:le/vK95E
【GnuGoの遊び方】
・MultiGoでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・茶”碁でやる場合
ttp://jago.yamtom.com/install.html
ttp://jago.yamtom.com/gnugo.html
・Macの人はここ
ttp://www.sente.ch/software/goban/
MacOSX用対局ソフトGoban (GnuGo内蔵、現在はフリー)
GnuGoバージョンアップ時にはMacOSX用にコンパイル済みGnuGoも置かれる。

・りなざう関係
ttp://sowhat.ifdef.jp/rgoban/index.html
ttp://bbs1.otd.co.jp/sowhat/bbs_plain?base=21&range=1
ttp://igo.t-factory.jp/diary/archives/2004/11/zaurus_de_1.html
ttp://andyou.sakura.ne.jp/tool/jago.html
ttp://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1519


☆GnuGoが自分の判断で投了しないようにするには?

デフォルトは「投了あり」なんだが、 コンパイル時のパラメーターによって
「投了なし」がデフォの「gnugo.exe」を作ることも可能。
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~kamakama/index.php?gnugo.exe%A4%F2%BA%EE%A4%EB
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~kamakama/index.php?Windows%CD%D1gnugo.exe

また、起動時のコマンドラインオプションで指定も可能。
gnugo.exe --never-resign
と指定して起動すれば投了しないようになる。
5名無し名人:2005/10/29(土) 22:13:03 ID:le/vK95E
【市販ソフトの評価】
ttp://www2.tokai.or.jp/gan/SOFT.HTML

(前スレ>>525
最近、連続自動対局ツールを作ったので、手持ちのソフトを対局させています。現時点での私の判断では、
手談対局V    初段〜1級
最高峰3      1〜2級
銀星囲碁5     2級
最強の囲碁2004 3〜4級
銀星囲碁4     3〜4級
最強の囲碁2003 4級
GnuGo-3.6-pre2 4〜5級
彩5.53       7級
といった感じです。GnuGoはデフォルト設定、それ以外は最強設定です。ちなみに上位3つのソフトですが、それぞれに欠点があります。
・手談対局VはCD-ROMを入れておかないと起動できない
・最高峰3は他のソフトで作ったSGFファイルが読めないことが多い
・銀星囲碁5はたまに盤面が壊れてしまう

あとオマケ情報として、各ソフトの1手あたりの思考時間を書いておきます(2GHz程度のマシンです)。単位は秒です。
手談V    8.9〜16.3
最高峰3   4.1〜7.0
銀星5    10.2〜13.1
最強2005  6.7〜9.7
GnuGo-3.6 1.5〜2.3
なお手談Vは「長考上級」というモードにしていますが、それよりほんの少しだけ弱い「最高級」というモードにすると、
だいたい最高峰3と同程度の思考時間になります。念のため。

この数字は、各ソフト同士50局での平均値を取って、その値の範囲を示したものです(うーん、わかりにくい表現)。
もちろんすぐに打ってくることもあれば、ソフトによっては何分も考え込むこともあります。たいていは死活が絡むと長考します。
6名無し名人:2005/10/29(土) 22:13:49 ID:le/vK95E
【市販ソフトの思考エンジン】

(前スレ>>700
銀★のページで紹介してた

KCC
 銀星囲碁
HARUKA
 最高峰
Go++
 最強の囲碁
Goemate
 手談対局
The Many Faces of Go
 AI囲碁
烏鷺は出てないけど何でしょうか?
7名無し名人:2005/10/29(土) 23:50:34 ID:/xWItThj
スレたて、乙
8名無し名人:2005/10/30(日) 06:28:13 ID:j6b0VO4c
まさか棋院ネットで、解説入りで中継するとは思わなかった
9名無し名人:2005/10/30(日) 06:44:47 ID:+8MRRgYc
岐阜チャレンジを?それなら是非みたいな
10名無し名人:2005/10/30(日) 08:16:35 ID:1DIFV4HE
>>1 乙です。

>>2 の過去スレは板変更でアクセス不能?
>>4 の下のリンクは切れてるね。移動先はこれかな? 次スレのために前後も入れときます。

☆GnuGoが自分の判断で投了しないようにするには?
デフォルトは「投了あり」なんだが、 コンパイル時のパラメーターによって
「投了なし」がデフォの「gnugo.exe」を作ることも可能。

http://kamakama.s151.xrea.com/makegnugo.exe.html
http://kamakama.s151.xrea.com/gnugo4win.html

また、起動時のコマンドラインオプションで指定も可能。
gnugo.exe --never-resign
と指定して起動すれば投了しないようになる。
11名無し名人:2005/10/30(日) 18:40:45 ID:hckoxaQT
囲碁ソフト世界戦、北朝鮮が3連覇 日本名「銀星囲碁」
http://www.asahi.com/culture/update/1030/009.html
12名無し名人:2005/10/30(日) 19:24:48 ID:foVmgigG
今、日本棋院のネット碁に行ってきたら、田中一輝9P対囲碁プログラム9Pの生中継が
有って、囲碁プログラムの3.5目勝ちとなっていたのですが、アレは何ですか?

対局内容は両者とてもプロの対局では無いようですが、
何か新サービスへ向けてのテストですかねえ?
13名無し名人:2005/10/30(日) 19:26:12 ID:foVmgigG
>>8
棋院で中継があったの?
14名無し名人:2005/10/30(日) 19:35:17 ID:j6b0VO4c
>>12
岐阜チャレンジの優勝プログラムが、アマ初段に挑戦できる権利を獲得した
15名無し名人:2005/10/30(日) 19:48:44 ID:6e9A6hwu
去年は小学生大会優勝者に9子でボコられてたよな。
3目半で負けてくれるなんていいアマ初段を見つけてきましたね。
16名無し名人:2005/10/30(日) 19:49:23 ID:foVmgigG
>>14
アマ初段にソフトが勝ったのが >>12 の対局って事?
17名無し名人:2005/10/30(日) 22:02:12 ID:SI18wOD1
すみません。義父の為にMac用の囲碁ソフトを紹介して戴けると有り難いです。
今使っているのは「世界最強銀星囲碁 for Macintosh」で、
これよりレベルが上のもので探しています。
多分義父は初段〜1級レベルだと思います。
出ているのは殆どWindowsのソフトばかりで・・。どなたかおながいします!
18名無し名人:2005/10/30(日) 22:06:36 ID:dRj0UNUO
>>17

銀星より強いMacソフトなんて、ないと思う。

義父様には、人間同士が打つネット対戦を勧めると良いのではないだろうか?
19名無し名人:2005/10/30(日) 22:11:36 ID:SI18wOD1
早速のレス有難うございます!
やっぱりMacソフト無いんですね・・。
>人間同士が打つネット対戦
すみません、具体的にサイトを教えていただければ有り難いです。
20名無し名人:2005/10/30(日) 22:19:18 ID:dRj0UNUO
ご年配の方でしたら、パンダネット(有料)あたりがいいのはないですか?

理由は、チャットとかしなくて淡々と対局するだけなんで、キーボード操作不要。
それと会員が多いのでいつでも対戦相手がみつかる。

パソコン操作に慣れてきたら、ほかのネット対局場に鞍替えするのもありかも。


21名無し名人:2005/10/30(日) 22:22:45 ID:dRj0UNUO
もしかすると、 パンダネットって クライアントソフト Windows用しかなっかたりして。
22名無し名人:2005/10/30(日) 22:30:13 ID:SI18wOD1
早速有難うございます!
義父は殆どネットはしないので、キーボード操作不要というのは助かります。
今、サイトを見てきましたが、Macにも対応してるかどうかというのは
特に明記されてませんでしたね。。大丈夫なのかな?
ウチはWinなので普通に見れましたが・・
23名無し名人:2005/10/30(日) 22:30:27 ID:VwToxnJ8
>>21
正解。
http://www.pandanet.co.jp/help/help0020.htm

他のところはどうなんだろう?
24名無し名人:2005/10/30(日) 22:31:39 ID:SI18wOD1
>23
あれ〜そうでしたか・・残念涙
25名無し名人:2005/10/30(日) 22:33:29 ID:+8MRRgYc
なんでKGSを薦めないんだろう
せっかくのJava環境なのに
26名無し名人:2005/10/30(日) 22:37:37 ID:VwToxnJ8
KGSは日本語部屋だと人いないし、英語部屋だと一応英語だからかな?
別に対局前に"hi"対局後に"thx"でいいんだけど。

でも、Macに対応してるのはKGSくらいか?
27名無し名人:2005/10/30(日) 22:39:19 ID:SI18wOD1
http://kgs.kiseido.com/
ぐぐってみました。これですか?
もしかして無料ですか!
28名無し名人:2005/10/30(日) 22:41:48 ID:foVmgigG
ヤフーの囲碁は?
29名無し名人:2005/10/30(日) 22:44:39 ID:VwToxnJ8
>>27
そうです。無料です。碁盤も綺麗です。(Mac版は使ったことないけど)
2ちゃんの人はここが一番多いんじゃないでしょうか?
英語部屋なら対局相手を探すのにそれほど手間はいらないでしょう。
30名無し名人:2005/10/30(日) 22:51:17 ID:SI18wOD1
>28ヤフーにもあるのですか?
>29
英語部屋にいらっしゃるのは世界の国々の方なのでしょうか、凄いですね。
義父の家はMacOS9なのでインストール出来るのか少し不安ですが、やってみます。
有難うございました!!
31名無し名人:2005/10/30(日) 22:54:30 ID:foVmgigG
>>30
ヤフーにも有りますよ。 無料でIDを作って、ゲームも無料です。
トップページのゲームからたどっていけば有ります。
一度覗いてみては。
32名無し名人:2005/10/30(日) 22:55:23 ID:Usou3tLo
KGSはOS9なら無理ですよ
33名無し名人:2005/10/30(日) 22:56:12 ID:VwToxnJ8
KGSは日本人も対局相手がすぐに見つかるので英語部屋にいる人が大半です。

Yahooは変な相手に当たって不快な思いをする確率が高いのが難点ですね。
そういう人はどこのネット碁にもいることはいるんですけど・・・
殺伐と打つのでいいなら、KGSよりも人数は多いので相手もすぐに見つかります。
34名無し名人:2005/10/30(日) 22:56:46 ID:Usou3tLo
関西棋院ネットかIGO棋院系列なら大丈夫
35名無し名人:2005/10/30(日) 22:57:00 ID:foVmgigG
日本棋院にも有りますよ。
最初は1週間くらい無料で試せます。
無料の対局ソフトを半自動でインストする必要が有りますが。
36名無し名人:2005/10/30(日) 23:02:23 ID:Usou3tLo
日本棋院ネットも残念ながらMac未対応なんです
37名無し名人:2005/10/30(日) 23:02:23 ID:VwToxnJ8
日本棋院ネットの幽玄の間もMac非対応ですよ。
http://u-gen.nihonkiin.or.jp/static/guide/taikyoku_00.asp

タイゼムも対応してないし・・・
iGo系は個人的には好きですね。子どもが多いという印象ですけど。
http://igo.cc/
38名無し名人:2005/10/30(日) 23:06:51 ID:SI18wOD1
>32 >KGSはOS9なら無理ですよ
やっぱりそうですか・・。古い義父の持っているのは古いアイブックなので
OSXにバージョンアップも難しいので・・うーん難しいですね。

>31
ヤフーを今少し覗いてみました。沢山レベルが分かれて充実してますね。
>33
で殺伐としているのですか(汗)私自身が未体験なので想像がつきませんが・・

>34
>関西棋院ネットかIGO棋院系列 
OS9でも大丈夫ですか?ちょっと見てきます!
>35
日本棋院というのもあるのですね。見てみます!
・・と思ったらMac未対応ですか・・

皆さん有難うございます!!
39名無し名人:2005/10/30(日) 23:09:47 ID:SI18wOD1
×古い義父(汗)
○義父
義父は来月76歳になります。囲碁ゲームはやるのですがネットには正直
疎いです。
40名無し名人:2005/10/30(日) 23:10:49 ID:foVmgigG
>>36-37
そうでしたか。 失礼しました。
41名無し名人:2005/10/30(日) 23:15:22 ID:BYGDIxAD
>>38
Yahooのランク分けは信用しないほうがいいです。
一番レベルの高いのが初級ラウンジ1だったりすることもあるので。
42名無し名人:2005/10/30(日) 23:17:15 ID:n60Ufs+f
1500円か2000円で買ったAI囲碁ってのを時々やっていたんだが
さくさく囲碁打っているだけで、全然上達していない
定石全然しらないからね
多少値段が高くてもいいから、つめ碁・定石の解説が沢山あって、9路・19路でCOM対戦ができる
長く遊べるソフトを教えていただけませんか?
PCはノート型でOSはwinXP
モバイルアスロンXP1800+
メモリ512M
HDD40G
ビデオメモリはオンボード16M
このスペックで快適に使えるソフトがいいです
43名無し名人:2005/10/30(日) 23:18:15 ID:SI18wOD1
ぐぐってみました。
関棋ネット
http://kanki.net/
本格的な感じですね。雰囲気が良さそうです。

IGO棋院
http://igo.cc/
これは無料ですか?
44名無し名人:2005/10/30(日) 23:21:37 ID:SI18wOD1
>>41
有難うございます。なんとなくヤフーは繊細な義父には向いてない気が
してきました・・
45名無し名人:2005/10/30(日) 23:22:44 ID:Usou3tLo
>>43
IGO棋院は無料ですよ

あと60代後半の人もいますよ 五十代もごろごろ居ますし
プロフィールに年齢書いておけば やさしくしてもらえそう
46名無し名人:2005/10/30(日) 23:23:56 ID:VwToxnJ8
>>43
iGo棋院は無料です。
ランク分けがされていないのが欠点と言えば欠点でしょうね。
知った相手とネット上で打つには機能がシンプルで十分だと思いますけど。
47名無し名人:2005/10/30(日) 23:28:57 ID:SI18wOD1
>>45-46
お二人とも有難うございました!
とりあえずIGO棋院を薦めてみたいと思います。
やさしくして貰って、機能がシンプルなのは義父にはとても良い事だと思えますし。
因みに初級〜1級レベルの人はどの位いらっしゃいますか?
4847:2005/10/30(日) 23:30:16 ID:SI18wOD1
初級じゃなく初段でしたすみません・・
細かい質問でスミマセン。分かる範囲で結構ですー。
49名無し名人:2005/10/30(日) 23:35:15 ID:1DIFV4HE
WING。。。とか言ってみるw
無料でマナーも比較的良いが、操作が難点かな。
50名無し名人:2005/10/30(日) 23:36:01 ID:Usou3tLo
参加者の7割ぐらいが2段から3級ぐらいな印象
残り1割が高段者
残り2割が初級者
51名無し名人:2005/10/30(日) 23:41:23 ID:VwToxnJ8
>>50
それはさすがに偏りすぎじゃ?

とはいえ、私はiGoは知り合いと打つときくらいしか使ってないので、
その質問には答えられません。役に立てなくて申し訳。
5247:2005/10/30(日) 23:43:24 ID:SI18wOD1
>>49
WINGもぐぐってみました。確かに操作が少し難しそうですね。
でも義父に教えてみます。有難うございました。
>>50
そうですか、それは良いですね。義父にぴったりな気がします。
5342:2005/10/30(日) 23:46:11 ID:n60Ufs+f
すまん流れを読まずに質問してしまった
5447:2005/10/30(日) 23:47:06 ID:SI18wOD1
>>51
あれ?偏ってるのですか・・でもだいたいで構いませんので・・
これだけ教えていただければ十分です。本当に有難うございました。
55名無し名人:2005/10/30(日) 23:51:55 ID:FpizG0Lz
>>53
スルーしてごめん。
そのスペックならどんな囲碁ソフトも快適に動くと思いますが、
上達に役立つソフトとなるとわかりません。

棋書を読むとか、それこそネット碁をやるとかの方がはるかに上達の
役には立つと思いますけど。
56名無し名人:2005/10/30(日) 23:52:46 ID:FpizG0Lz
うる?IDが変わった。
57名無し名人:2005/10/30(日) 23:55:39 ID:n60Ufs+f
>>55
レスどうも
そんなもんなんですかね
少し前にケーブルテレビの囲碁将棋チャンネルで
囲碁ソフトの宣伝を見たんですよ
「多くの定石・つめ碁、さらにプロの棋譜とその解説付きで〜〜」
というのがあって、いかにも隅々までやると上達しそうだったんですよね
値段は1万程度で肝心なソフト名を忘れてしまいましたが・・・・
こんな感じのオススメの物が欲しいです
一応ネット碁はやっています
マナーの悪さで有名なハンゲですけど・・・・・
58名無し名人:2005/10/31(月) 00:23:41 ID:zm6SuBQf
>>57
ハンゲはアバ有でも厨が多いね。
厨じゃないのは社会人が多いがそれを探すのが大変。
自分もアバ有で偶にハンゲをやるが此処にさらす勇気はなしw
59名無し名人:2005/10/31(月) 07:08:10 ID:YyC7NfwC
>>17>>4にMac用のお薦めソフトが書いてあるじゃないか
60名無し名人:2005/10/31(月) 07:40:20 ID:ot81MEJ/
>>57
それだと囲碁世界シリーズが近いなどれかは知らんがw
ハンゲの9路もう少し盛り上げればいいのにね
あそこは3000勝1000敗とか言うやつが常駐してて初心者が立ち入る隙が無い
61名無し名人:2005/10/31(月) 14:05:50 ID:s7YnPtmb
>>60
少し調べてみましたが本格的なソフトは1万前後がほとんどですね
その中では囲碁世界上達編というのはかなり値段が安いですね、ここでの評判はどうなんですか?
6261:2005/10/31(月) 14:08:27 ID:s7YnPtmb
あ、入段編ってのもあったんだ
どっちから始めても問題ないのかな・・・?
63名無し名人:2005/10/31(月) 17:37:00 ID:zeOX4quf
入門編→上達編→入段編の順で難しくなります。
入門編でも、かなーり問題の難易度がキツいと思う。

石倉昇九段の囲碁講座の入門編は簡単だったけど。
64名無し名人:2005/10/31(月) 20:30:47 ID:s7YnPtmb
>>63
それなら入門編から始めたらいいのか
って3つ買ったら1万超えるなやっぱり・・・・
65名無し名人:2005/11/01(火) 00:53:21 ID:yXzoDsw4
>>12
岐阜チャレンジと同じ場所であった、別の試合で好成績だった人をソフトのほうと対戦させよう
って話だったのだが、好成績だったのが中学生だったためKCCはさすがにアレだという話になって
結局メニーフェイスになったとかなんとか
66名無し名人:2005/11/01(火) 01:01:27 ID:sq37HL6R
>>65
KCCは大人に負けるなら良いが、中学生に負けるとカッコ悪いので逃げたってこと?
67名無し名人:2005/11/01(火) 01:02:08 ID:8nM0SueK
中学生じゃ相手にならないと
68名無し名人:2005/11/01(火) 01:11:20 ID:EjzS+P7H
>>65
別の試合=日本棋院主催の認定戦(会場脇の部屋)
俺がその場で訊いた時は「銀星囲碁は体験コーナーで皆に対戦して貰ってるので
二位の(正確には,になると思われた)The Many Faces of Go にした」と言われた
田中君(中2)も一級と聞いたんだが...
緊張してたし囲碁ソフトは未経験だったようで非常に上品な手しか打ってなかった
手合いをどうするかはかなり悩ましかったが最終的に広江九段が決めたんじゃあるまいか
69名無し名人:2005/11/01(火) 01:15:21 ID:sq37HL6R
>>67-68
さんくす。

俺もネットで棋譜を見たけど、様子を見ている内に負けてしまったような感じでしたね。
それ以上は、俺の棋力(初心者)ではよく解らないが。
7068:2005/11/01(火) 01:37:03 ID:EjzS+P7H
>>69
左上隅の黒が死んだんで白が負けることは無いと思ってたんだが...
模様の張り合いで戦いらしい戦いが無かったのが囲碁ソフトに有利だった様に思う
特に MFG は古参で(鋭さはあまり無いけど)安定した手を打つソフトだし
俺も弱いから詳しくは分からんが
71名無し名人:2005/11/01(火) 11:12:35 ID:8nM0SueK
はっきりいって白弱すぎkgs15kくらい
7242:2005/11/01(火) 14:01:43 ID:fWYWkwP2
とりあえず今度日本橋行って
安くて良さそうなソフト探してくるかな
73名無し名人:2005/11/01(火) 14:23:30 ID:sq37HL6R
>>72
Yahooで色んなソフトが月額いくらで使える。
大抵、500円/月とかだから、一年使ってもしれてるし、使わない月は、
解約しておけば良い。ダメなら1月で解約すれば良い。

囲碁ソフトも結構有ったと思うので、一度見てみたら?
74名無し名人:2005/11/01(火) 16:09:32 ID:fWYWkwP2
>>73
そんなのもあるんですか
早速調べてみます
75名無し名人:2005/11/01(火) 17:47:50 ID:sq37HL6R
>>74
ここで「碁」と入れて検索してみて下さい。
https://bbsoft.jp/bbsoft?ctn=com.stream.controller.scbt.scbt0010.Scbt0010Invoker&First=First
76名無し名人:2005/11/01(火) 18:13:02 ID:fWYWkwP2
>>75
色々と出てきました、どうもありがとうございます
ところで囲碁世界マスターという入門・上達・入段がセットになっている物は
普通に売っているのですか?
ぐぐってみましたがセットらしき物が出てきませんでした
1ヶ月1000円なら1万程度払ってでも、いつでもできるようにしたいのですが・・・・
77名無し名人:2005/11/01(火) 19:30:36 ID:sq37HL6R
>>75
ソフトの内容は私も詳しくは有りません。
私はまとめて期間を取れないとか、飽き易い性格とかあるので
これはお得そうだと目を付けていただけで、まだ利用していません。
私も一度学習ソフト的なものを試してみたいとは思っているのですが、、、
78名無し名人:2005/11/01(火) 20:02:23 ID:sq37HL6R
>>76
http://www.kt-web.co.jp/
で囲碁の項目をクリックすると下のほうに有りますね。
1本3900円で3本ですかね。
79名無し名人:2005/11/01(火) 21:11:24 ID:bqPH8Cqp
>>78
セットというのは無いようですね
上のサイトが3つにまとめて貸しますってことだけか
80名無し名人:2005/11/01(火) 21:14:57 ID:bqPH8Cqp
しかし、囲碁ソフトってのは色々ある上に高いな・・・・・
上のサイトも基本料金を少しだけど取るようだし
日本橋で中古の適当な奴探してきますね
81名無し名人:2005/11/01(火) 21:17:03 ID:sq37HL6R
>>80
楽天でも変えるよ。
980〜1980円位でもそれなりのもあるよ。
82名無し名人:2005/11/01(火) 21:26:37 ID:63eBbIOc
ちゃんと金出さなきゃGnugoより弱いソフトしかないよ。
83名無し名人:2005/11/01(火) 21:34:04 ID:bqPH8Cqp
>>81
探してみますね
でも>>42で書いた通りのソフトとなるとやっぱり高くなるみたいですが・・・

84名無し名人:2005/11/01(火) 22:02:53 ID:FliiZrzy
最近、「強い囲碁ソフト」とかいうのを前面に押し出す度に
初心者がどんどん引いていくんじゃないか…と思ってしまう自分がいたり…。

●音符の数が1000を軽くオーバーするような譜面を、嬉々として叩きまくる
 ビーマニ系オタを見て引いてしまう音ゲー初心者

●画面上の弾の数が200を軽くオーバーし、それを嬉々として避けてゆく
 弾幕シューティングヲタを見て、シューティング自体から離れてしまう初心者

っていうのと共通するものがあるような…。
85名無し名人:2005/11/01(火) 22:05:37 ID:VxCkjt9K
さっきGnuGo打ってたらナダレてきたんでびっくりしたw
結局小ナダレになったんだけど、基本定石のデータどのくらい持ってるんだろう。
86名無し名人:2005/11/01(火) 22:13:21 ID:CIZ9siMS
●kgsのランクが14kを軽くオーバーするようなGNUGoを、嬉々として叩き潰す
 マニアックな上級者を見て引いてしまう囲碁初心者の俺ガイル
87名無し名人:2005/11/02(水) 01:23:09 ID:RfxH5b4q
死活やばい場所を2箇所以上作れば簡単につぶれてくれる。
88名無し名人:2005/11/02(水) 01:28:43 ID:TaqOmmCf
強いのは全然かまわないと思うよ。置き石があるんだし、PCを設定で弱くするのは簡単だし。
PCが強くて困るなんて当分先の話でしょう。
89名無し名人:2005/11/02(水) 01:35:13 ID:41TK6XUH
>>85
ちょっと3.7.7のソース(.sgfと、生成される.db)を見て確認してみた。
1手ごとにできた図を全部数えると、星の小ゲイマガカリが733図、小目が449図。
その他を合わせても1600図くらい。最低限度という印象。
たとえば銀星6は15万手という話だし。
90名無し名人:2005/11/02(水) 23:25:02 ID:hypYljxS
>>89
サンクス。
ああ、でもやっぱりそのくらいは揃えてるんだ。
大型定石どこまで知ってるのか試して見ようかなw
自分も村正とか大斜とかはあまり知らないけど。
9142:2005/11/03(木) 17:05:24 ID:dHHD0lko
今日日本橋行ったが、良さそうなのが見つからなかったから
とりあえず1980円の「趙治勲先生監修 囲碁問題集 死活問題 入門・初級編」
というのを買ってきた500問収録されているらしい
次のソフトからは>>75の所から適当に借りていよう
92名無し名人:2005/11/03(木) 18:23:27 ID:dHHD0lko
しまったヤフー回線じゃないから登録できないや・・・・
誰か他にいい所教えてくれませんか?
93名無し名人:2005/11/03(木) 19:35:44 ID:jP0/gBDN
94名無し名人:2005/11/03(木) 19:50:20 ID:dHHD0lko
>>93
ネット環境が良くないから
ソフトでやるのに比べると重たすぎる
95名無し名人:2005/11/04(金) 00:11:15 ID:XSzvZAPY
ソフトをDLできるくらいの帯域あるなら、最初にWeb構造ごっそりDL(Javaの場合)とか
問題と解答画像を全部DLしておいて画像ソフトで問題解くとかできると思いますけど。
漏れはそうしてます。
ツール使っていっぺんにDLやると迷惑やから、設定で適当に間隔を開けてDL。
回線細いなら、まぁあまし気をつかう必要は無いと思う。。。

ついでに。基本死活辞典。ローカルにhtml展開して見れます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/game/se098698.html
96名無し名人:2005/11/04(金) 00:36:48 ID:K2//7mCB
>>95
その基本死活辞典随分自分には見やすいです
ありがとうございます
97名無し名人:2005/11/04(金) 19:38:43 ID:fnbshTWH
gnugoはコウの時すぐ取り返せるのおかしくない?
98名無し名人:2005/11/04(金) 20:20:33 ID:FTEOHfta
>>97
それはフロントエンドがやることだ。
99名無し名人:2005/11/05(土) 00:41:52 ID:Ghw/xRat
ところで囲碁世界ってソフトってのはここでの評判はどうなんですか?
他にレンタルできるところもうまく見つからないし
注文しようと考えているのですが
100名無し名人:2005/11/05(土) 00:45:36 ID:Ghw/xRat
入門編とか上達編のやつね
101名無し名人:2005/11/05(土) 01:31:56 ID:ANuusfDJ
フロントエンドって何?ルールなら出来ない仕様にすればいいのに
102名無し名人:2005/11/05(土) 08:38:40 ID:aETDuesa
>>101
自由度の高い設計ですから。
プレイヤーが討たなければいいだけ
103名無し名人:2005/11/05(土) 13:29:10 ID:tTJA8zm1
BSのジャーナルでソフトの世界戦やってたね
優勝はなぜか北朝鮮
インタビューは2位のアメリカのほう
104名無し名人:2005/11/05(土) 13:44:20 ID:emCB2Nwh
>>103
>優勝はなぜか北朝鮮
いや、予想通りだけど。銀星囲碁のエンジンだし。

>インタビューは2位のアメリカのほう
(銀星囲碁を販売している)シルバースタージャパンがスポンサーだから
避けたんだと思う。
105名無し名人:2005/11/05(土) 17:05:29 ID:T9tyg/Go
見てないからわかんないけど
MFGはプログラマが来てたのでは。
106名無し名人:2005/11/05(土) 17:08:55 ID:kA6ssORh
>>105
デビッド・フォトランドさんがインタビューされてたよ。
107名無し名人:2005/11/05(土) 23:18:15 ID:IdqVIGqP
デビッドホットランドさんのインタブーちょっと聴きたかった。
やっぱ大御所だからね。
108名無し名人:2005/11/05(土) 23:19:16 ID:IdqVIGqP
おれがデイビッドにインタビュアーとして質問するなら、ぜひこれを聞きたい。

やっぱりMFGってMFCにインスパイアされたネーミングなんですか? と。
109名無し名人:2005/11/06(日) 01:21:23 ID:COg7wjKU
学習機能を搭載しているらしいので、
SIMPLE2000シリーズ「THE囲碁」を買ってみた。
最初はCPUが弱くて、頻繁に100目以上の差が付く状態だったが、
50局程度の対局で、平均40目差位まで縮まった。
しかし、死活の判断が甘いので、これ以上は無理っぼい。
値段相応の実力かな。
110名無し名人:2005/11/06(日) 02:36:53 ID:N/3FOunA
銀星囲碁って本当に強いの?いつも最強の囲碁に負けてるんだが
111名無し名人:2005/11/06(日) 07:04:04 ID:toRUZ6f1
>>110
最強の囲碁も結構強いからね。手の無いところでも打ち込んで
ひたすら相手のミスを待つ、いやらしいところがあるけど。
以前に黒番/白番50局ずつ対局した結果は、以下の通り。
●最強2005 24-26   銀星5○
●銀星5   30-20 最強2005○

銀星6はほとんど強くなってないようだけど、学習機能が付いたので
ずっと同じ相手とやってると少し勝率が上がるかも。
112名無し名人:2005/11/06(日) 07:45:09 ID:mTQ4mL7k
>>109
自身の棋力を書かんと
113名無し名人:2005/11/06(日) 11:50:56 ID:ph6ZpEmv
>>103
>インタビューは2位のアメリカのほう
会場の表彰の時は6位?まで全員インタビューしてた
それエキジビションマッチのじゃないか?
>>108
The Many Faces of Go ってのは十年以上前からの名前で
最初は Mac 用だった
114名無し名人:2005/11/07(月) 01:19:30 ID:NOFK1BDF
>>112
市販の囲碁ソフト相手に、囲碁を始めて半年くらい。
ネット碁デビューしようかと考え始めたばかりなので、棋力は全くわかりません。
115名無し名人:2005/11/07(月) 12:14:14 ID:zR8EOysM
銀星囲碁4の白番で勝ったり負けたりですけどリアルで4級ありますか?
ハンゲームだと17級、KGSだと10級です。
116名無し名人:2005/11/08(火) 00:39:28 ID:zF/FEheC
>>113
でも前から気になってんだけど The Many Faces of Go ってなんか無理やりくさい名前っぽくない?
十年前には既にMFC(Win3.1のVC++)はあったような気がするが、でも Mac 用が元祖なら関係なさそうだな。
思い過ごしかな。
117名無し名人:2005/11/08(火) 01:06:54 ID:lzec0EkD
ここみてみ。
1987年のWindowsなんて存在しない時代から既にmfgって名前で使ってる。
ttp://www.smart-games.com/worldcompgo.html

当時、many face という「多面性」とかいう言葉が流行していた時の
残骸じゃねーか。
118113:2005/11/08(火) 13:07:35 ID:Oz+L48mC
>>116-117 ↓見ると1990年からこの名前だそうな
ttp://www.cgl.ucsf.edu/go/Programs/ManyFaces.html
ぐぐると
"The Many Faces of"の検索結果のうち日本語と英語のページ約1,440,000件
ってことで"Tha Many Faces of 〜"ってのは定型句のようです
119名無し名人:2005/11/08(火) 18:16:12 ID:M6/iexzq
銀星囲碁5はPS2でも出てるけど、何か仕様の違いってあるの?
120116:2005/11/09(水) 00:15:57 ID:CK4akycF
調べたらMFCの方は1991〜1992年あたりに登場したようだ。
というわけでやっぱ無関係ですな。スマソ
121名無し名人:2005/11/10(木) 00:16:23 ID:97myj0Pi
だれかすごい天才的なプログラマがいて銀製に星目置かせるほど強いの作って
ダイソーで売らないかな。他のやつひとつも売れなくなると愉快w
122名無し名人:2005/11/10(木) 00:21:52 ID:aB7pUTc7
>>121
そんなことしたら、北朝鮮から刺客が飛んでくよ
123名無し名人:2005/11/10(木) 03:06:25 ID:1Lazth+E
将棋の方は怪物フリーソフトができてるんだよな
124名無し名人:2005/11/10(木) 12:44:31 ID:1rRf48fy
125名無し名人:2005/11/10(木) 15:34:55 ID:d6xQfiSn
刺客というよりも拉chうわなにするやめ
126名無し名人:2005/11/10(木) 17:04:13 ID:pdK0rZOq
オセロなんて最強設定では勝ったことない
127名無し名人:2005/11/14(月) 13:37:08 ID:4PikMKBa
銀星囲碁5に9子置かせて勝つと棋力はどれぐらいですか。?
128名無し名人:2005/11/14(月) 14:35:09 ID:tKJvftJU
>>127
3級位はあるよ。

銀星囲碁はソフトが明らかにおかしな手を打ったら、
別の手機能を使い自分でよりベストと思う場所にうちなおすべし。

ソフトの穴をつくような打ち方をすれば、いくつ置いても、何目勝っても4級前後の力。
129名無し名人:2005/11/14(月) 16:32:02 ID:Mgfnf2l+
コンピュータと対戦するよりもコンピュータvsコンピュータをヲチするほうが棋力つくよ。
130名無し名人:2005/11/14(月) 23:50:36 ID:xkMIS/Wt
なるほど。それは興味深い使い方だな。今度やってみよう。
131名無し名人:2005/11/15(火) 00:11:21 ID:p9IrstVc
んなこたーない。
地を稼いでばっかりの保守的な感覚しか身につかないぞ。
まずはGNU相手とかに9路でたくさん打って、勝てるようになるほうが
読みと感覚と自信が身につくと思われ。
132名無し名人:2005/11/15(火) 00:16:33 ID:b45Fn/fo
やっぱやめた。
133名無し名人:2005/11/15(火) 05:12:47 ID:5vXOXXUU
>>131
>地を稼いでばっかりの保守的な感覚しか身につかないぞ。
それはソフトによる。銀星や最高峰は積極的。
134名無し名人:2005/11/15(火) 05:47:34 ID:4x78bF7n
なんで人間と打たないの?
135名無し名人:2005/11/15(火) 06:13:08 ID:5vXOXXUU
>>134
誰が打たないなんて言った?
136名無し名人:2005/11/16(水) 09:56:30 ID:tiQD1Ngp
489 :デフォルトの名無しさん [age] :2005/11/16(水) 09:16:51
「コンピュータ囲碁の入門」出た
ttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0511_02.html
137名無し名人:2005/11/16(水) 19:21:39 ID:q0n8HMdR
>>136
やべー、おもしろそう
本屋行って見てくる
サンクス!!
138名無し名人 :2005/11/16(水) 20:27:32 ID:JM/GEvUw
>>136の評価やいかに
139名無し名人:2005/11/16(水) 20:40:47 ID:Fsj7wsCM
140名無し名人:2005/11/16(水) 21:47:09 ID:J50SNHTl
たぶんツマランような気がする。
普通にネットでシコシコ情報集めたほうがいいような。
141名無し名人:2005/11/16(水) 22:00:19 ID:XlH3/Jl0
ぼーらんどのC++って無料配布してるのか?
142名無し名人:2005/11/16(水) 22:12:09 ID:eWIzrSr+
5.5はね サイト(Borland Japan)行けば分かる
143名無し名人:2005/11/16(水) 22:40:14 ID:CKK8BqOy
>>136
すぐに絶版になりそうな本だな。
使うかどうか分からんが買っておくか。
144名無し名人:2005/11/16(水) 22:42:52 ID:J50SNHTl
フリーの BorlandC++ 5.5 はコマンドラインONLYだからね。念のため。
まあ Win32 ではあるので、がんばれば GUI アプリも作れんことはないが。
145名無し名人:2005/11/17(木) 06:29:55 ID:HFKxhaFh
borlandならBCBXも無料ですよ
146名無し名人:2005/11/17(木) 06:36:14 ID:ku3rPr4K
>>144
総合開発環境じゃないって言いたいんだろうが、ちょっと無茶苦茶だよ?
SDKがあれば、gccでもWindowsアプリ(GUI)は作れる。
特にがんばる必要もない。
コマンドライン云々は、コンパイルとかリンク時の事かな?

総合開発環境もどきのフリーソフトとかあるから、
それを使った方が、makefile作るのとか、コンパイル->リンク とか楽だった気がする。
147名無し名人:2005/11/17(木) 15:38:24 ID:j2sLgREG
話をはしょりすぎてスマンかった。
つまり統合環境は無いが、だからといって ms-dos/turbo c の直系ではない、ということを言いたかった。
(あくまでも Windows 後のコンパイラである、ということ)
148名無し名人:2005/11/17(木) 19:06:06 ID:0ONcUAC6
囲碁のAIプログラムなんてGMPで通信できればGUI部分なんていらんだろ
149名無し名人:2005/11/17(木) 20:03:46 ID:YY3ucrlp
厚みや地合を表示させたいと考えた時
普通のフロントエンドでは対応できないから
自分で作るんだよ。多分
150名無し名人:2005/11/18(金) 00:04:07 ID:8NcmixMn
彩の山下さん、今日有った将棋の方では随分前から、トップの一角を確実に維持しているね。

プログラマーのソフト優勝 将棋ソフト最強決定戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000158-kyodo-bus_all

単独のフリー・プログラマが、研究機関?に勝つと、何と無く嬉しい。
151名無し名人:2005/11/18(金) 01:34:17 ID:mIV5LMbR
これって一人で作ったのかな?
日本だと優秀でもプログラマの給料安いけど海外でも
評価されたら相当金もらえるね。金のためにやってるとは思わないけど。
152名無し名人:2005/11/18(金) 02:08:11 ID:Uv6s5wxl
PSのヒカルの碁〜平安幻想異聞録〜ってゲームのフリー対局の19路盤で藤原佐為に9子置かせて勝ったらどれぐらいの強さなの?結果は手中押しだったけど…
153名無し名人:2005/11/18(金) 06:27:01 ID:V14BEYi2
よくわからんがGBA版では10級ほどでも19路九子置かせて勝てるぞ
154名無し名人:2005/11/18(金) 15:35:07 ID:NhwtifW7
野球のTVゲームで優勝しても、リアル野球では通用しないのと同じです。
まだ、囲碁ソフトはそんな感じ。 特に平安は御器所プロの顔を拝む為にあります。
155名無し名人:2005/11/18(金) 15:41:26 ID:G/n+UzdY
>>152
kgs5dくらい
156名無し名人:2005/11/18(金) 17:58:56 ID:Uv6s5wxl
kgs5dくらいってどんなくらい?ネット碁で対局して勝つことはできる?ってゆうかまだ人間と囲碁したことない
157名無し名人:2005/11/18(金) 18:41:30 ID:lv853EpN
kgs5dだと、近所にかなう相手がいないぐらいかな?
そのゲームやったこと無いけど、一桁kぐらいあれば9子置かせられるんじゃない?

人間は弱い人から強い人までいるんで、自分の棋力にあった人を探せばその内勝てるよ。
158名無し名人:2005/11/18(金) 21:00:11 ID:Uv6s5wxl
囲碁歴って一、二回ゲーム相手だけど打ってそれから半年たってまた打って一年たってから打ったら囲碁歴一年半かな?
159名無し名人:2005/11/18(金) 21:01:34 ID:Uv6s5wxl
近所にかなう人はいないね☆ちなみに碁を打てる人もいない…(;´・`)
160名無し名人:2005/11/18(金) 22:39:18 ID:cKDS5PlH
自分の知らない所でやってる場合は多いよ、公民館とかで活発に活動してる事もあるし。
161名無し名人:2005/11/18(金) 22:50:40 ID:Uv6s5wxl
公民館ではやってないなぁ〜↓青年団っての入ってるからわかるげん。近くの地域でもやってないっぽいし↓↓
162名無し名人:2005/11/18(金) 23:14:43 ID:5H/wynx1
>>152
ハンゲームの20級位はあると思うよ。
163名無し名人:2005/11/18(金) 23:34:11 ID:Uv6s5wxl
ハンゲームって?( ̄▽ ̄;)あとPS2でできる囲碁ゲームで一番強いゲームってなんだろう?
164名無し名人:2005/11/21(月) 09:28:26 ID:RL3kHaWc
PS2かなんかの、プレイヤーのパターンを記憶して同じ手が通用しなくなる
COMが成長していくっていうソフトがちょっと気になる
165名無し名人:2005/11/21(月) 19:18:52 ID:6VdDIt6C
数万手の定石データベースに+1されていくだけの予感。いずれ頭打ちだろうし。
+1づつでも無制限に強くなっていくロジックならノーベル賞とれるね。
166名無し名人:2005/11/22(火) 03:14:05 ID:uHFVm1vP
PS2のは思考時間速い?
167名無し名人:2005/11/24(木) 16:35:06 ID:9K2dpydp
囲碁ソフト、次世代機に出てくるかなぁ…。

クタラキに「囲碁ソフトはPS3クオリティじゃない」とか言われたら
今後、家庭用ゲーム機で囲碁ソフトが出なくなるのではないか…。

現に、PS2以外の現行ハードでは、囲碁ソフトが圧倒的に少ないし。
168名無し名人:2005/11/24(木) 23:52:19 ID:Tkq5ptTm
>>167
その「PS3クオリティ」がグラフィックとサウンドのことだけを差すならそうかもしれんが、
囲碁こそCell使った次世代思考エンジンの良いお題目じゃないか。

ただ、家庭用ゲーム機で囲碁とか将棋出してもさほど売れない罠。
PSPのAI囲碁が5000本だっけ?PS2の囲碁タイトルも似たり寄ったりだろう。
メインで囲碁を遊ぶ層と家庭用ゲーム機所持層が噛みあってないんだろう。
169名無し名人:2005/11/28(月) 15:24:02 ID:abAfFq9F
質問させてください。
手談対局V、最高峰3、銀星囲碁5の中で老人の目で見て
盤面が大きく見やすいものはどれでしょうか?
父用なのですが、よく目が疲れる様なので…。
よろしくお願いします。
170名無し名人:2005/11/28(月) 17:48:06 ID:wHL3r7KX
>>169
大型液晶モニタの購入を検討されてはいかがだろうか?
171名無し名人:2005/11/28(月) 17:53:36 ID:P5PUgVqF
>>169
画面の解像度を変えるなんてダメですか?
172名無し名人:2005/11/28(月) 23:22:18 ID:5beRZSlL
>>169
どれも画面いっぱいに広げられるから、大きさについては同じ。
173名無し名人:2005/11/29(火) 08:56:59 ID:zpvaCssM
>>169
>170-172でも言われているけど、囲碁のソフトなんかは画面構成は
どれも似たようなものだと思う。となると、それが見づらいなら別の工夫が要るかも。

1) モニタがブラウン管のディスプレイなら、液晶ディスプレイに替える(要¥)
2) モニタのサイズが15インチ以下なら17インチにしてみる。(要¥)
3) モニタ調整で明るさとコントラストを下げてみる。
4) Windowsのコントロールパネルのモニタで、モニタの解像度を下げてみる。
  たとえば今が1024×768なら、これを800×600や、640×480に。ただし囲碁ソフトの方で
  最低限必要な解像度があるので、それはパッケージを参照。

番外) でっかいテレビとPS2で銀星囲碁という手もあるかも?
174名無し名人:2005/11/29(火) 11:06:33 ID:jTHJDz0s
目の悪い私から言わせてもらうと、19インチの液晶がいいです。
175名無し名人:2005/11/30(水) 17:57:27 ID:uds0RV+G
>>19
アメリカのヤフーの碁。

レーティングがあるから面白い。
176名無し名人:2005/11/30(水) 21:54:17 ID:QpW6Pju3
弱すぎるって言ってもさ、
コンピューターの方が強くなったら、やる気なくなるよね
177169:2005/12/01(木) 18:51:15 ID:Of2l9I6f
ありがとうございます。
規制でお返事できず、すみませんでした。

やはり同じような構成なんですね。
液晶19インチ使ってるんですが、それでも見にくいようなんです。
大きなテレビを買う余裕は無いので、色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。



178名無し名人:2005/12/02(金) 01:03:27 ID:z97bh7nd
>>136の本見てきた。
ちょっと薄っぺらい。迷って結局買わなかった。
あと1000円安ければ・・・・
179名無し名人:2005/12/02(金) 22:52:47 ID:oasfSdey
GnuGo用の囲碁GUIを作ってみたいな…と考えていて、
GTPってプロトコルを使う…ってまでは分かったものの…。
http://www.lysator.liu.se/~gunnar/gtp/
英語…。_| ̄|○

日本語で、GTPについて詳しく解説している本やサイトなどはありますか?
180名無し名人:2005/12/03(土) 01:06:58 ID:LPHv8mSF
ttp://www.computer-go.jp/gifu2004/regulations/communication.html
のC++で書かれたライブラリのソースじゃダメ?
181名無し名人:2005/12/03(土) 02:42:41 ID:gP5Je0I8
>>179
英語くらい読めよ。そんなに難しいこと書いてないから。
GTPはテキストでの対話形式だから、大ざっぱに読むだけでだいたいわかる。
182名無し名人:2005/12/03(土) 04:59:13 ID:1e3qZhxk
>>179
てか、そのページをざっと見ても分からん程度のあんたのソフト開発の知識って??
183名無し名人:2005/12/08(木) 14:31:24 ID:6lNtQwhE
詰め碁の最強ソフト どんな問題でも解くようなソフトはありませんか?
184名無し名人:2005/12/08(木) 19:05:04 ID:xBPjkhaU
gnuいちいちメモリ消費するの何とかならんのか
185名無し名人:2005/12/08(木) 20:52:23 ID:5LlM1sn4
-M オプションでキャッシュだけは搾れる。

普通に起動しても消費メモリは15MB程度だし
たいした量じゃない気がする。
186名無し名人:2005/12/10(土) 14:05:46 ID:wNYmKjuD
>>184は間違えてGunGoを使ってるんじゃないのか。
187名無し名人:2005/12/16(金) 07:48:05 ID:vOgXwfd6
188名無し名人:2005/12/16(金) 17:39:36 ID:ypCvUCLe
囲碁というゲームです。
189名無し名人:2005/12/16(金) 23:12:54 ID:fxrtlyOc
>>187
ナムコの「早打ちスーパー囲碁」かな?
190名無し名人:2005/12/17(土) 00:57:30 ID:lbohjSR7
>>187
黒のアゲハマ100ってのがワロスw
191名無し名人:2005/12/17(土) 23:38:15 ID:S/Ex2fmC
ダイソーに「学ぼう囲碁」とか言うのがあった
192名無し名人:2005/12/18(日) 14:38:36 ID:ts5WoOUm
>>191
九路盤のやつだよな。
俺持ってたがなくした。
193名無し名人:2005/12/18(日) 23:59:51 ID:IrX4U+3c
WinHonte
http://www.jellyfish-go.com/download/downl.htm
これってフリーにしては結構強くない?
194名無し名人:2005/12/19(月) 01:23:57 ID:hIRSxdB8
>>193
まあまあ。5年くらい前のAI囲碁と似たようなもんかな。
195名無し名人:2005/12/19(月) 01:40:58 ID:drFnIuQV
フリー最強はいまのところやっぱりGNU?
196名無し名人:2005/12/19(月) 02:53:30 ID:hIRSxdB8
フリーならグニュゥの最新版だろうね。
197名無し名人:2005/12/20(火) 03:09:59 ID:n03QgpNH
読み方は
>グニュゥ
でいいの?
198名無し名人:2005/12/20(火) 07:17:34 ID:TzbWeCHe
グニュゥまたはグニュが正しい
199名無し名人:2005/12/20(火) 07:32:25 ID:Aso43tr0
普通Gは発音しない
200名無し名人:2005/12/20(火) 10:41:34 ID:znpGI7c8
                  __,.  -─-- 、_
              , - ' _,´ --──‐-   )
            イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
           「\ー----, - ' ´ ̄_
           │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
            ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
         ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
        く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
          ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
        . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
        : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
        : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : グニュゥ萌え
       .,-‐-.、  : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、   _.,-‐-、. : : :
     ./    `` ‐/  /-ョロ'ヲ´   i l_´     \ :
    /// ノノ/;〈  ,ハフ'兀「     ! }ヽゝ\ヽゝ \
  / (/(/(ソソノ ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ へ/ゝソソヽ\,\
  (/(/丿`'  : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : ⌒''ヽ)\.)
         : : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧
            : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
            : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
              : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
              〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
          r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
        {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
        ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
         〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
201名無し名人:2005/12/21(水) 03:33:40 ID:2JaFn++E
>>200
キモス
202名無し名人:2005/12/21(水) 06:43:24 ID:pcsxngzh
GNUは普通に読めばヌーだが
GNU Foundation のGnuは動物のヌーとは違うため
読み方が異なり、グニュまたはグニュゥと読む。
203名無し名人:2005/12/22(木) 22:40:29 ID:jlQAZzMQ
GNUのレベルが1〜10まであるけど、10が一番強いの?
204名無し名人:2005/12/23(金) 08:06:19 ID:rDeGl8jJ
>>203yeah
205名無し名人:2005/12/27(火) 19:43:18 ID:4Lfvkljj
AI囲碁のダウソ版が2006円のキャンペーン価格で販売中。(AI将棋、AI麻雀も同価。)
206名無し名人:2005/12/27(火) 20:28:38 ID:CmM2sq+Q
207名無し名人:2005/12/28(水) 04:30:21 ID:mIqRR3vh
AI囲碁ってどうなん?
208名無し名人:2005/12/28(水) 11:26:07 ID:1R6ZiB9i
岐阜チャレンジ2005でgnugoに負けてる
209名無し名人:2005/12/28(水) 12:57:29 ID:/Y/YeZ/G
付加機能というか、何かおもしろいところはありますか?
210名無し名人:2005/12/28(水) 16:48:10 ID:lqk+vQm6
AI囲碁の売りは・・・・・・・・・・囲碁ソフトの草分け的存在・・・・・くらいかなw
打ち筋はわりとスジが良いような気がする。行儀よすぎてなにも仕掛けないまま負けていく感じ。
211名無し名人:2005/12/28(水) 23:16:48 ID:TVRlHPze
The Many Faces of Go本家は詰め碁などなど付いてるのにAI囲碁はやる気がたりん
212名無し名人:2005/12/28(水) 23:45:39 ID:ai4XZaMM
gnugoに2子置かせると面白い戦いになる
4子で勝てたら何級くらいだろう?
213名無し名人:2006/01/02(月) 13:40:41 ID:+2IZ7T1z
父が銀星囲碁5の高速版を使っていたのですが
同じような手を打ってくるというので飽きたそうで
新しいソフトを検討しています。

高速版でない銀星囲碁5や銀星囲碁6とかもあるそうですが、
同じ系統だと打ち手も似ているかと思いますので
>>3-5で強いと紹介されている手談対局Vか最高峰3かで考えています。
しかし店舗でパッケージを探したところ
なかなか見つからずとりあえず通販で取り寄せようと思うのですが
手談対局5は納期がかかる、ということでした。
ひょっとして最高峰や手談対局は在庫整理されてて
新しい版が出る前兆なのでしょうか。
せっかくだったら新しいのが欲しいし、、。
214名無し名人:2006/01/02(月) 20:08:48 ID:8vC9guKk
>>銀星4しかもってないけど、自分で定石とか入力してカスタマイズすれば、
多少は変化にとんだ進行になるよ。
215名無し名人:2006/01/02(月) 20:11:07 ID:9pzY6KOj
手談対局の場合、2年に一度12月に新バージョンが発売されるのが恒例だった。
ところが、2005年には発売されなかった。とはいえ、これといった話もネット上でも
聞かないし、どうなんだろうか。
最高峰は、もう何年も新バージョンが発売されないし、同じく新バージョンの話は
聞かない。
ついでに、最高の囲碁も毎年12月に新バージョンが発売されていたのだが、
こちらも発売されなかった。おまけに、囲碁皇帝烏鷺もそう。
そのくせ銀星だけは、夏に新バージョンを出した上に、12月にバージョンアップしてきた。
これから先はわからないけど、個人的には2005年は残念な年だった。

>>213
思い切って、メーカーに凸TELしてみたら?あなたの予想がビンゴだったとしても、
良心的なところなら教えてくれることもある。
216名無し名人:2006/01/03(火) 00:52:49 ID:hqrmsuUO
ちなみに銀星6は、銀星5より弱くなっている。
217名無し名人:2006/01/03(火) 02:33:16 ID:rpcyZVmK
囲碁ソフトって売れないのかな?
218名無し名人:2006/01/03(火) 04:55:56 ID:dBcb9Tde
>>213
銀星5には他の手機能がついてたはずだが?
219名無し名人:2006/01/03(火) 21:29:17 ID:3/yvEa2U
>>218
着手候補がいくつか出るだけで、棋風が変わるわけじゃないからなぁ
220名無し名人:2006/01/04(水) 10:39:33 ID:TfrXMpJC
>>217
バンバンと新作が出るほどには売れていないと思う。

入門者や初級者にとっては、1980円とかで売られてる囲碁入門ソフトの
オマケの対局ソフトでも勝てない。
ちょっと勉強して一桁の級位くらいの実力になると、だんだん役に立たなく
なっていってしまう。

コアなファン(≒有段者)が新バージョンをこぞって買ってみんなで楽しくハマって、
企業はそんなソフトを作って売ってウハウハというような「Win-Win」の関係にならない限り
まだまだ囲碁のソフトってのはこんな低空飛行が続くのかも。

PC版新バージョン作っても、おそらく販売本数は2〜3000本前後がいいところ。
221名無し名人:2006/01/04(水) 15:35:30 ID:sVBLYVt0
>>217
どの程度を売れてるというかによる
基本的にソフトなんて数千本売れれば十分な世界
家庭用ゲーム機みたいに数百万本売るのと比べられると話にならない
222名無し名人:2006/01/04(水) 15:58:43 ID:x5jSuT/h
新作が出ないというか、まともに開発されてないというか・・
223名無し名人:2006/01/04(水) 20:15:18 ID:Zpoz1Gbl
囲碁は銀星が強いの?将棋しかしてないから分からん教えて
224名無し名人:2006/01/04(水) 21:33:30 ID:SPJGwsNm
PS2で出ている囲碁ソフトで一番いいのはどれなんでしょう?
祖父に頼まれたのですが、私自身ではなんとも判断付かないので、
是非教えていただきたいのですが
225名無し名人:2006/01/04(水) 23:49:31 ID:3vO723xc
実力では「銀星囲碁5」、価格で選ぶなら「THE囲碁」かな。
ただし、「THE囲碁」の方は、一桁級以上の人が打つと
簡単に100〜200目以上の差が付く。
226名無し名人:2006/01/05(木) 19:42:32 ID:2XLnXEls
DOS時代のソフトは361以上(全滅)の差がつくから困る
227名無し名人:2006/01/05(木) 22:02:10 ID:TSNM9dKG
置石を360個も置かせたのに、圧倒的な差が付くから困る
228名無し名人:2006/01/06(金) 16:20:28 ID:XfdzEIjv
GnuGoにこんなに大勝したの初めて。
記念カキコ

(;GM[1]FF[4]ST[1]AP[glGo:1.3.1]SZ[19]DT[2006-01-06]PB[Black]PW[GNU Go]KM[6.5]RE[B+107.5]
MULTIGOGM[1]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[od];B[cq];W[qc];B[pf];W[rc];B[cf];W[qo];B[qm];W[oo];B[np];W[pm]
;B[pl];W[om];B[pk];W[ln];B[fc];W[df];B[cg];W[dp];B[co];W[cp];B[bp];W[sf];B[cc];W[ce]
;B[dc];W[do];B[cn];W[em];B[rh];W[dq];B[cr];W[lp];B[ck];W[dr];B[jq];W[jo];B[lq];W[be]
;B[bf];W[ff];B[jc];W[ei];B[ci];W[lc];B[hd];W[hq];B[mp];W[mj];B[md];W[mc];B[ld];W[ig]
;B[jj];W[lh];B[jm];W[rq];B[qr];W[rr];B[gj];W[gh];B[gm];W[gp];B[ip];W[nd];B[kc];W[mm]
;B[io];W[nh];B[ph];W[kg];B[ke];W[kp];B[kq];W[qn];B[rm];W[rn];B[rd];W[pd];B[pe];W[rf]
;B[qf];W[sd];B[rg];W[sm];B[jn];W[sl];B[rl];W[rk];B[ql];W[ir];B[mf];W[ls];B[ne];W[qq]
;B[pr];W[kn];B[jr];W[js];B[iq];W[gr];B[ek];W[fl];B[gl];W[lb];B[hh];W[hg];B[ih];W[jh]
;B[ji];W[ia];B[mi];W[mh];B[ni];W[li];B[lj];W[oi];B[nj];W[ki];B[mk];W[oh];B[pi];W[oj]
;B[ok];W[pj];B[qj];W[qk];B[rj];W[sk];B[sj];W[sn];B[lg];W[cs];B[br];W[ef];B[dg];W[gi]
;B[hj];W[fj];B[fk];W[ga];B[kb];W[ka];B[hf];W[if];B[ie];W[ea];B[fb];W[fa];B[eh];W[jf]
;B[kf];W[eb];B[ec];W[bb];B[bc];W[ac];B[ad];W[ab];B[bd];W[cb];B[db];W[da];B[km];W[nl]
;B[nk];W[ll];B[kj];W[bs];B[fn];W[dm];B[dn];W[en];B[fo];W[eo];B[fp];W[cm];B[bm];W[bl]
;B[bn];W[fq];B[cl];W[pp];B[op];W[ep];B[jb];W[ja];B[hb];W[ha];B[gb];W[fm];B[gn];W[ar]
;B[bq];W[mr];B[mq];W[nr];B[or];W[nq];B[oq];W[qs];B[ps];W[rs];B[lr];W[ks];B[ns];W[ms]
;B[os];W[as];B[aq];W[ds];B[no];W[lm];B[on];W[po];B[nn];W[pn];B[nm];W[ol];B[ml];W[oe]
;B[of];W[ib];B[ic];W[dl];B[dk];W[hp];B[sg];W[se];B[qe];W[ho];B[hn];W[is];B[re];W[sc]
;B[go];W[kr];B[el];W[tt]TB[ae][af][ag][ah][ai][aj][ak][al][am][an][ao][ap][be][bg]
[bh][bi][bj][bk][bl][bo][cd][ce][ch][cj][dd][de][df][dh][di][dj][ed][ee][ef][eg]
[ei][ej][fd][fe][ff][fg][fh][fi][fj][gc][gd][ge][gf][gg][gh][gi][gk][hc][he][hg]
[hi][hk][hl][hm][id][if][ig][ii][ij][ik][il][im][in][jd][je][jf][jg][jh][jk][jl]
[jo][jp][kd][kg][kh][ki][kk][kl][kn][ko][kp][le][lf][lh][li][lk][ll][lm][ln][lo]
[lp][me][mg][mh][mj][mm][mn][mo][nf][ng][nh][og][oh][oi][oj][pg][pj][qg][qh][qi]
[ri][sh][si]TW[aa][ba][ca][eq][er][es][fr][fs][gq][gs][hr][hs][la][ma][mb][na][nb]
[nc][oa][ob][oc][pa][pb][pc][qa][qb][qp][ra][rb][ro][rp][sa][sb][so][sp][sq][sr]
[ss]C[Black wins by 107.5 points.])
229名無し名人:2006/01/06(金) 18:14:12 ID:mnWD7eXL
ヒドス
230名無し名人:2006/01/06(金) 23:49:09 ID:Cwcn7qFo
>>225
銀星囲碁6が出てるのに銀星囲碁5の方が強いのですか?
僕もPS2用の強いソフトを叔父に頼まれていて…
どなたか教えてください
231名無し名人:2006/01/07(土) 02:28:43 ID:GFG6ZEJ5
碁がチェスや将棋に比べてコンピュータを強くするのが難しい理由として手の総数がずっと
多い、という説明をよく読むのですが、他に理由はないんでしょうか?
確かにブルートフォースで総当りで行くのはその方法では辛いんだろうけど、どんどん手は
刈り込んでいくんですよね。
素人考えですが、碁の方が石は動かないし、パターンの認識としてコンピュータ化しやすい
んじゃないか、という気がするんですけど。
もしかするとチェスタイプのゲームは欧米で早くからコンピュータ化されてノウハウが蓄積
されているから早く強くなったんで、IBMとかが本気で囲碁コンピュータ作ったら、急に強くなる、
とか考えられないんでしょうか?
変な質問でスマソ。
232名無し名人:2006/01/07(土) 03:57:33 ID:luScmSjk
>>231
俺もそんなきがする。
233名無し名人:2006/01/07(土) 07:40:44 ID:edyMxJPS
>>231
うろ覚えで申し訳ないんだけど、ディープブルーはパターンマッチングメインだったらしいよ。
予想だけど、序盤はほぼパターンマッチング、中盤は評価値の高いパターンになりそうな手、読みきり可能なパターン以降は読みきり、って感じじゃないかな。
で、刈り込みなんだけど、これは局面の評価値で刈り込むのね。
そして局面の評価値もデータベースから演繹できるものは事前に計算しておく。
ってやってたと思う。

だから、局面の総数が多いことは、これまでのアプローチでは厳しいらしいのよ。

また、評価関数の研究も煮詰まってない。
チェスや将棋でソフトが強いのは、評価関数の成熟が大きいと思う。

だから、IBM が囲碁コンピュータを本気で作ったら急に強くなるというのは、「可能性はある」という程度だと思う。
それに、有望なアプローチが見つからなければ本気にはならないと思うよ。
234名無し名人:2006/01/07(土) 07:51:43 ID:ZCcbm2ld
>>231

>>碁がチェスや将棋に比べてコンピュータを強くするのが難しい理由として手の総数がずっと
>>多い、という説明をよく読むのですが、他に理由はないんでしょうか?
手数が多すぎるのは主な理由です。
むしろ、手数以外で見ると、将棋やチェスの方が複雑で難しい。
目安 
チェスの手の総数 30^80 = 1.5 * 10^118
将棋の手の総数 40^100 = 1.6 * 10^160
囲碁の手の総数 360P200 = (大きすぎて計算できないが 10^650以上)

>>確かにブルートフォースで総当りで行くのはその方法では辛いんだろうけど、どんどん手は
>>刈り込んでいくんですよね。
見込みのある手を絞るのが最も難しい。
一手先を読むだけなら一瞬で終わるが
実際には20手くらいは読めないといけない。つまり、ぱっと見は悪手な手でもちゃんと検討しなくてはいけない。
囲碁は盤面が広いため、5手読むだけでもむちゃくちゃ大変。

>>素人考えですが、碁の方が石は動かないし、パターンの認識としてコンピュータ化しやすい
>>んじゃないか、という気がするんですけど。
石や駒が動くことはコンピュータに関係ない。人間とはアルゴリズムが違いすぎる。

>>もしかするとチェスタイプのゲームは欧米で早くからコンピュータ化されてノウハウが蓄積
>>されているから早く強くなったんで、IBMとかが本気で囲碁コンピュータ作ったら、急に強くなる、
>>とか考えられないんでしょうか?
たしかにチェスは人工知能研究の対象として早くから取り上げられ、
将棋もその恩恵を多く受け継いだ。
囲碁もそれらの恩恵を一部だが受け継ぎ、他のゲーム(オセロなど)からもヒントを得ているものの
囲碁の複雑さの前では大した意味はなかった。
囲碁はまだまだ研究が不十分であり、アルゴリズムの変更で劇的に強くなる可能性があるが、
すでに多くの研究家が失敗しており、非常に難しいといえる。
235名無し名人:2006/01/07(土) 08:00:27 ID:KXrzR84Y
>>215
最強の囲碁系統は去年出た廉価物にGo++最新エンジン搭載と書いてあった。
Go++v5が載ってるならコストパフォーマンスは現在最高かも。DL販売だと1029円だし。
でもv5なら売り文句にもv5って書きそうなもんだからv4の最終版とかかもしれんけど。
ttp://www.unbalance.co.jp/1480/100igo/main.html
ttp://store.nifty.com/category/category.aspx?category=20122300

Goemate(手談)、Wulu(烏鷺)、HARUKA(最高峰)は
そもそも2004年以降大会に参戦した話すら聞かないから、開発は止まってて、
現行の銀星(KCC)、AI(MFG)、最強系(Go++)の3つは一応順調に発売されてると見るべきかも。
236名無し名人:2006/01/07(土) 09:00:20 ID:vv5zCjg3
>>224
俺が持っているPS2用の囲碁ソフトは
シンプル2000THE囲碁
シンプル2000THE棋力検定
スーパーライト2000囲碁
銀星囲碁6

スーパーライト2000囲碁は「待った」が使用できないので人間同士の対戦には一番良いと思う。
他の囲碁ソフトは無制限に「待った」が使えるので人間同士の対戦には向かないと思う。

棋力検定は一人でルールを覚えたり詰め碁をする為のソフトなのでCPUとの対戦を
メインにするなら銀星が良いと思う。

ちなみにPS2では無いが人間同士の対戦に一番良いソフトはゲームキューブ用のヒカルの碁3だと思う。
制限時間、置石、コミ、等がかなり細かく設定できる。
唯一の欠点はCPUが弱い事。
これから囲碁ソフトを作るメーカーにはヒカルの碁3のシステムをを参考にに作って貰いたい。

これから囲碁を覚えようという人には棋力検定とヒカルの碁3がお勧め。

237名無し名人:2006/01/07(土) 13:02:57 ID:TLKkAcBw
Igo programming は素人だが・・・
確かに、碁では評価関数が難しいだろうな、と思う。
プロの局面評価でもあれだけ違いが出るんだから、終盤や読みきれる死活以外では
なかなか今後も難しいのでは・・という気がする。
238名無し名人:2006/01/07(土) 15:31:28 ID:n8bS2e6Z
というより日本人はサル真似の得意な民族だから、将棋などは従来海外で開発されてきた
優秀なチェスプログラムの理論等を上手に利用していいものを作ってきた。だから強い。

ところが囲碁はそうはいかない。独自のゲーム性ゆえシステムを最初の一歩から構築しなければ
いけない。日本人はこういうところでモロさを露呈する。
理論をマネしようにも手本がない。だからなかなか強いものができない。
五目とかオセロはゲーム性自体が単純だからわりと健闘している。
239名無し名人:2006/01/08(日) 01:00:18 ID:laV0f0ve
9路でも人間の方が強いのだから、手の総数が多いことはあまり関係無いのでは?
「パターン認識」って人間には難なくできるのに機械には難しいことの典型例ですよ。
240名無し名人:2006/01/08(日) 02:01:22 ID:yAjA1Kbr
何路くらいならコンピュータの方が強いの?
241名無し名人:2006/01/08(日) 02:13:25 ID:a4i1Kd8Z
5路
242名無し名人:2006/01/08(日) 06:00:10 ID:hpEkIWUm
>>235
最強2005も思考バージョンアップ出てるよ
versionは解らないけど
ttp://www.unbalance.co.jp/support/igo_sigo2005.htm
243名無し名人:2006/01/08(日) 06:38:23 ID:Fn3muTmc
>>236
おれもヒカ碁3で碁を覚えた
今ではもう楽に勝てるけど
問題集とかは結構役に立つからたまに起動してる
244名無し各人:2006/01/09(月) 14:49:38 ID:e0qkRI8L
>>235
Goemateはバージョンアップ(名称が Handtalk III)しているようですよ。
ttp://www.cju.edu.tw/~GO/2005results.html
こちらでも、
ttp://www.cs.unimaas.nl/olympiad2005/results.html
245名無し名人:2006/01/09(月) 23:39:46 ID:bnvNl7bb
まあ量子コンピュータの出現で囲碁のパターンマッチングなんか瞬時にできるようになるだろう。
100年くらい先には。
246名無し名人:2006/01/10(火) 05:45:44 ID:Cf24Qsw0
>>244
なるほど、名前また元に戻ってたのか
あとは光栄が発売してくれるかどうかだなあ
FOST杯やってた襟川氏の胸先三寸なんだろうな
247名無し名人:2006/01/13(金) 17:01:15 ID:EWdsERwO
ちょくちょく読みにくる者です。
今、C言語で囲碁のプログラムを打とうとしていますが、
C言語の中で、石を●、○というような物で表せるプログラムは無いでしょうか?
今私のプログラムは、(char)文を最初に用いて、演算子を用いるようにしています。
要するに、%(黒石)、0(白石)で表しています。
(char)文で●を表すと、ちっちゃな黒石に変化いたします。
C++ではなく、C言語でお願い致します。
248名無し名人:2006/01/13(金) 18:28:08 ID:WuzkwyJt
0と1
249名無し名人:2006/01/13(金) 20:42:15 ID:RYO0PcK6
こんなんでどう?
char *ishi[] = {" ","○","●"};
printf("空白=%s, 白=%s,黒=%s\n",ishi[0],ishi[1],ishi[2]);
250名無し名人:2006/01/13(金) 23:46:07 ID:fQ/jOq7g
その程度のこともわからないのに碁の思考ルーチンのアルゴリズムが書けるのか疑問。
251名無し名人 :2006/01/14(土) 00:11:41 ID:TIRPjfqQ
>>250

シー!!
252名無し名人:2006/01/14(土) 00:22:35 ID:DEj6N3tt
>>247
黒丸は大きいのと小さいのでunicodeが違う
Cがunicodeだったかは疑問だがそこらへんを調べてくれ
253名無し名人:2006/01/14(土) 00:24:16 ID:k/O6RKYF
対戦プログラム(ロボット)とは言ってないような
254名無し名人:2006/01/14(土) 00:29:21 ID:YeLFWVeG
天才に常識はイラン
255名無し名人:2006/01/14(土) 01:19:56 ID:H31/YPYZ
247の者です。
250さん、すみませんでした。まだまだプログラムというモノを始めたばかりなので、
「その程度」という物がわかっておりませんでした。深く反省致します。
また249さん、252さん、ご親切にありがとう御座いました。まだまだわかっておりませんが挑戦致します。
また、私のプログラムをもう少しわかりやすく書くと、まず
#include <stdio.h>
    ↓
   構造体
    ↓
 自分で作った関数(関数原型宣言、プロトタイプ。関数定義をこの文に書けばよいが、ここはあえてソースで
          読みやすいようにmain関数の次に書くようにしている)
    ↓
   変数(この中にchar文がある)
    ↓
   main関数
    ↓
   関数定義
です。自分で作った関数で
void GoBoard();  /*碁盤を表示*/
が宣言しており、変数で私は
char goishi[] = {"+%0"}
があります。関数定義では碁盤を表示の所でgoishi[]を使っています。
話が長くなってしまいましたが、もしかしたら、また聞かないといけないかもしれませんが、
宜しくお願い致します。
失礼致します。
256名無し名人:2006/01/14(土) 01:55:52 ID:mttG4geV
コンピュータ囲碁GREAT―プログラムの作り方とネット対局の実際
吉川 竹四郎 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434009354/
257名無し名人:2006/01/14(土) 06:58:07 ID:qlbdHjU9
最近だとこんな本もあるね。

コンピュータ囲碁の入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320121503/

ただ、それ以前に>>255はプログラムそのものについて勉強する必要がある気がするが。
まずは数字当てゲームぐらいから始めたら?
正直、自分のプログラムの説明に>>255のようなことを持ち出すようだと…
258名無し名人:2006/01/14(土) 07:16:36 ID:MgOA6Dxv
マージャンはExcelでこれくらいできるのだから、
囲碁も棋譜管理くらいExcelでできそうな気がする。
ttp://home.att.ne.jp/zeta/gen/celljong/#dl
じゃーオマエがやれ、とか言われそうだな
259名無し名人:2006/01/14(土) 12:41:35 ID:U+iE5WD4
>>255
まず、全角文字というのはわかるだろうか?
分かるなら、全角文字は2バイト以上必要だということがわかるだろうか?
ならば全角1文字表示のために putc が複数回必要なのはわかるだろうか?
自分の環境の文字コードがわかるだろうか?
ここまで分かれば Google 先生が答えてくださる。
260名無し名人:2006/01/14(土) 13:09:03 ID:bMdb9pix
>>259
全部わかってないに一票
261名無し名人:2006/01/15(日) 02:13:39 ID:nQwmnFWp
1バイト黒石は%より@の方がよくないか
とどうでもいいところに突っ込み
262名無し名人:2006/01/15(日) 10:38:47 ID:zWJa4yaq
[ポン抜きゲーム]ExceL ノンマクロ
ttp://cgi30.plala.or.jp/chikada/vba/pzl.shtml
263名無し名人:2006/01/15(日) 11:03:41 ID:H+lPchBG
>>215-218
おそくなりましたがレスありがとうです。
メーカーが営業中の時間ってこちらも仕事中で連絡つかないんですよね。
メールとかWebフォームから問い合わせることができるところがあったら
きいてみて結果レポしますね。
264名無し名人:2006/01/15(日) 22:08:56 ID:OMKjnaVU
父に囲碁ソフトをプレゼントしようと思っています。

6,7年ほど前に父にパソコンをプレゼントしたときに一緒に、
AI囲碁もプレゼントしたのですが、ぜんぜん弱すぎたようで
2,3日で飽きてしまいました。
パソコンに触ったのがはじめてだったので、
マウスクリックの練習にはなったようですが。

父の強さはわかりませんが、周りの囲碁仲間の中ではほとんど
負けないそうです。碁会所とかには行ってないので、
めちゃくちゃ強いとは思いませんが。

パソコンはP3-450でOSはWin2kです。
もう70歳のおじーちゃんなんで見た目も見やすいやつがいいのですが、
何かお勧めはないでしょうか?
よろしくお願いします。
265名無し名人:2006/01/15(日) 22:44:36 ID:2KITVyDn
>>264
多分、満足できるレベルのものはないです。
ネット碁へどうぞ。例えば下記。無料でも打てます。
外人との対局では挨拶はhi,thxで十分。

日本棋院ネット対局(幽玄の間) 四
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123601966/
棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド - Version 16 -
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134745285/
タイゼム囲碁ってどうよ!?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123372089/

但し、PCはメモリを増やした方がよさそう。
できれば最新型でなくてよいから買い換えが吉。
って、もしかしてネット環境でもない?
266名無し名人:2006/01/15(日) 23:40:19 ID:MotcRxnR
264氏とは別人ですが同じことを聞きたいと思ってました。

Windows用の囲碁ソフトで、アマ初段レベルのものは無いってことで
しょうか?ネットにつながる予定は先なので、対PCで強いのが欲しい
次第です。
267名無し名人:2006/01/16(月) 00:09:43 ID:UDaBOtNZ
>>266
免状初段とか弱い初段とかいろいろあるから、実は初段といっても、かなり曖昧。
だけど>>5が参考になるのでは。
268名無し名人:2006/01/16(月) 03:55:12 ID:9J6Te6h+
>>266
とりあえずGnuGO試してみなはれ。
市販で最強のはこれより少し強い程度。
269264:2006/01/16(月) 07:22:19 ID:XhORMFDq
>>265
レスサンクス。
インターネットは、メールをちょっとする程度なので、
いまだにモデム使ってます。なのでネット対戦は無理です。
ソフトで強くて使い方がわかりやすいのがあれば
と思ったんですが・・・。
とりあえずGnuGOが父でも使えるかどうか試してみます。
270名無し名人:2006/01/16(月) 09:38:08 ID:niya9zvs
Top1、2が2年前と3年前のソフトというのがなあ
最近の銀星6やAI15でも追いついてないの?
271名無し名人:2006/01/16(月) 10:34:01 ID:8b+ZofY4
いつでもどこでもできる囲碁 AI囲碁DS
http://www.mmv-i.net/game/ds/igo/
272名無し名人:2006/01/17(火) 22:42:04 ID:msi/B8Vz
>>264
あなたが碁を覚えて、対局してさしあげるのが一番ですよ。
お子さんがいるなら、その子に覚えさせる手もあるかも。
ソフトをプレゼントするよりも喜ばれると思います。

囲碁は、若い人の方が上達がはるかに速く、
実力に開きがあっても置石によって勝負が成り立つゲームですから。
273名無し名人:2006/01/18(水) 00:08:53 ID:XBOetWok
囲碁好きの父に押入れにPSがあったのでシンプル1500シリーズ「THE 囲碁」を
買ってあげたのですが、弱すぎてつまらないそうです。
父は囲通っている碁教室の1級の認定書を持ってます。

これより強いPS用(PS2ではありません)のソフトを教えてください。
シンプル1500シリーズの「THE 囲碁2」はもっと強いのでしょうか?

274名無し名人:2006/01/18(水) 00:12:10 ID:1K1aKROt
以下ループ
275名無し名人:2006/01/19(木) 01:21:48 ID:5hKaft0B
>>273
>>5見ればわかるがPSじゃ何かっても弱すぎてつまらないって言われるだけだぞ。
正直パソコンでも駄目だろうな。
276名無し名人:2006/01/19(木) 03:22:29 ID:jPqTATbQ
今のところは暇つぶしでしょうね
それでも、囲碁に触れられるところが買いかな?
277名無し名人:2006/01/19(木) 07:57:49 ID:dqa0B1oU
⊃ネット碁
278名無し名人:2006/01/19(木) 08:21:58 ID:jhgIMf27
ADSLでも低速のだと月額2000円くらいからあるよね
ダイヤルアップとの差額は1000円くらい?
これでネット碁(対局、観戦)が楽しめるなら、って思うけど

まあ、スレ違いか
279名無し名人:2006/01/19(木) 15:35:11 ID:/wGdxP9+
【囲碁・将棋】 ゲーム、動画、画像、音声総合
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1137646482/
280名無し名人:2006/01/19(木) 18:29:24 ID:D9rIFNVR
携帯アプリの囲碁ソフト「最強の囲碁」ってのやってみた人います?
私の携帯にようやく対応になったんでダウンしてみようかと思ったんですが、
なぜか月額料金(315円)取られるんでパスしちゃいました( ; ´_`)

その代わり同じサイトにあった「囲碁〜9路盤」、
こちらは落としきりだったのでとりあえずダウン。
Igowinとまでは行かないけど、そこそこの強さです。
意外にいい手を打ってくる。
私は碁会所で3段くらいの人間ですが、「棋力・強い」設定で
3子くらい置き石させるとちょっと倒すのに苦労します。

もし19路盤の方、やってみた人がいたら感想聞いてみたいものです。
281名無し名人:2006/01/19(木) 21:25:07 ID:5hKaft0B
>>280
http://www.unbalance.co.jp/mobile/s/
ここ見ると次の手をサーバで処理してるから
月額料金はサーバ使用料って事だろ。

パソコン版が3〜4級程度みたいだから
実力はそのくらいだと思われ
282名無し名人:2006/01/20(金) 16:02:59 ID:atSItX+G
>>281
もしそうなら1手ごとに通信するからパケ代も大変な事になるな
283名無し名人:2006/01/20(金) 21:05:35 ID:iCQj6yGn
PC1台でソフト同士の対戦って自動でできないの?
AI囲碁15買ってみたんで手元にある手談Vとやらせてみたいんだけど。
傀儡師と碁芝居は試してみたんだけど駄目だった。
銀星囲碁の銀星ツールだけフリーにしてくれないかな^^;
284名無し名人:2006/01/21(土) 18:48:04 ID:RmFE3lg1
>>283
俺も知りたいな>自動対戦ツール
それでやってみた感じAI囲碁どんな感じ?
285名無し名人:2006/01/21(土) 19:15:20 ID:8u+5wVzp
銀星の3を貰ったのですが、>>5を見ると
銀星4が4級程ならば、3は10級はあるの
でしょうか?

自分の棋力が判ってれば自分を目安にはか
れば良いのですが、自分の棋力が判りません。
3と何度か対局(一番強いレベルで)しましたが
大体15〜25目半勝ちできる程度です。
286名無し名人:2006/01/21(土) 19:52:57 ID:VvaMqUvs
神の一手見つかる
2015/5/5 ボストン
5月5日、マサチューセッツ工科大学とIBMローレンスリバモア研究
所のチームが囲碁の最善手を発見したと発表した。この研究は自身
も囲碁のプレイヤーであるビル・ゲイツの出資を受けたもので、囲
碁専用のコンピュータ「ディープ・ブラック・アンド・ホワイト」
を用いて行われたもの。チームの発表によれば、最初の囲碁専用量
子コンピュータであるDBWは1秒間に10^20のパターンマッチングを
行い、有力手のツリー探索ではなく、完全なパターンマッチングの
みにより囲碁の最善手を見つけ出したという。
先手後手とも最善手を打った場合、黒6目差で必ず勝利するという。
最善手の第一手は黒天元打ちで、白の2手目の最善手は16種類、そ
の後6目差で黒が勝利するパターンとなるということだ。
双方最善手による黒6目差の勝利は経験から求められた現在のコミ
数が妥当なものであることを証明したことにもなるという。
ただし今回の研究ではコウになるパターンについては一切研究され
ておらず、「コウを含めた場合を考えなければ、このような研究は
意味がない」と囲碁関係者は述べている。
287名無し名人:2006/01/21(土) 22:14:26 ID:nq9g9F37
288名無し名人:2006/01/22(日) 16:41:43 ID:F1LsQv5z
保守age
289名無し名人:2006/01/24(火) 15:35:36 ID:w1emigK3
最強の囲碁2006出るの4月頃らすぃ。
要望としてはいいかげん手段Vより強くなって欲しいのと
銀製ツール使えるようにして欲しい。

ソース:最強の囲碁2006について
http://www.unbalance.co.jp/info_sigo2006.html

あとAI囲碁15やっぱりあんまし強くなかった。
手段Vの最高級とほぼ互角。思考時間もほとんど変わらない。
長考上級とは100目以上の差で負けることもあり。
思考時間もっとかけていいから強いモードも欲しかったな。
AIは手段と違って一度インスコしたらCDいらないんで、
ノートとかで気軽にやるにはいいじゃまいかな。
290捕手:2006/01/28(土) 20:33:26 ID:y+c9dXNm
将棋やチェスやオセロなんてフリーでも結構強いのあるのに
囲碁は1万円もする売り物でもぜんぜん弱い。
誰かフリーでつおいの作ってくれないかな。
291名無し名人:2006/01/28(土) 21:13:17 ID:XS5VnDR+
自分の棋譜を送ってオーダーメイドで対自分用に作ってもらえば結構手ごわいのができる
292名無し各人:2006/01/29(日) 02:54:33 ID:zOlRp0TD
>>290
囲碁以外は強くなる手法がある程度確立されているからね。
手法が確立して開発費が安くなるか、本数がすごく売れれば安くて強い
ソフトも出てくるダロ。でなきゃ、自分で研究すればタダ(自分の人件
費は無視ね)だよ。
293名無し名人:2006/01/29(日) 03:21:59 ID:OA/g7i+z
もし現状の囲碁ソフトより強いものが個人で作れれば
年間1千万クラスの収益が期待できそう。
強いソフトを易々と作れるものなら既に誰かが作ってるだろうさ。
294名無し名人:2006/01/29(日) 05:36:06 ID:GGhhW2Jq
自分はアマ初段程度なので、ヨセの勉強をするのに、囲碁ソフトは大変役に立つ。
自分の打碁を並べて、ソフト相手にヨセをやり直すと、結構間違えていたことがわかる。
295名無し名人:2006/01/29(日) 16:21:54 ID:PV5bptcK
現状の囲碁ソフトのヨセは、初段に遠く及ばないのだが。
296名無し名人:2006/01/29(日) 23:37:02 ID:ZCBaTMfD
>>293
年間1千万クラスの収益が期待できそうなら
企業がもうちっとがんがると思うんだが。

>>295
294はヨセが苦手なんだろ。
ただ苦手なヤシがソフトの手を信じるのも危険かと思うが。
297名無し名人:2006/01/29(日) 23:56:40 ID:tKAzoZZU
俺は碁が強くないので判断できんが、プロや強い人の話だとたいてい
コンピュータ碁のゲームは、序盤とヨセが全然だめだ、って言うね。
あと死活も。それから戦いも弱い、とか。
298名無し名人:2006/01/30(月) 01:55:52 ID:IrZ9t8QB
>>296
1千万程度じゃ、2人で開発してチャラなわけで。
299名無し名人:2006/01/30(月) 02:31:27 ID:78cUrE0t
>>296
頑張りだけで強くなるなら誰もが名人になれるさw
それはともかく、仮に開発しようとしたとしても本当に強いソフトが出来上がる保証が
全くない以上は、企業としても投資しにくいだろうね。
強いソフトを作るいい案があったら是非囲碁ソフト開発者に教えてやってくれ。
300名無し名人:2006/01/30(月) 03:25:00 ID:n42lAGeD
評価関数とかはむずかしそうなんで諦めてー

過去の棋譜のデータの解析だけから
マルコフ連鎖使ってー次の手をひねり出して

いわば無心に?打つってのはどーかな?
囲碁無脳って感じーで^^
簡単にできそうなわりに強そうではないかな
301名無し名人:2006/01/30(月) 04:58:16 ID:YnlxGNzG
>>300
n-aryマルコフ連鎖のnをいくつにするかが問題だな。
2とか3程度じゃ、初級者の条件反射みたいな打ち方になるだろうし、
あんまり大きくしたらテーブルが爆発しちまうよ。
302名無し名人:2006/01/30(月) 08:32:07 ID:sTl7GFWe
最近のソフトってコウ争いをちゃんとしてくれる?
昔買った初段認定のソフトはコウダテの概念がないっぽかったけど。
303名無し名人:2006/01/30(月) 23:29:49 ID:+fG6K8d9
昔面白いことを考えた。
囲碁のモンテカルロ・シミュレーション。

ランダムに着手するソフトを作り、互いに対戦させる。
黒白どっちも強さは同じだ(無能=無能)。
極めて数多くの試合を行えば、その結果で「適正なコミ」が判明しないか?

結果は予想外だった。なぜそうなったのか分からない。
やってみる楽しみを奪わないため結果は書かない。
304名無し名人:2006/01/30(月) 23:33:48 ID:Hph5jGbh
>>303
一歩理論に極めて近いやり方だねw
305名無し名人:2006/01/31(火) 03:34:09 ID:SrpaJnRx
>>249さん。以前お世話になっていた247のものです。
有難う御座いました。あなたが言っていたやりかたを試してしたら使えました!
char型 ポインタをどこで使うか迷って迷って・・・
感謝致します。それでは失礼致します。
306名無し名人:2006/01/31(火) 04:21:24 ID:BHOuE5Rs
>>303
ほぼコミ無しってのがオチだろ。ランダムに打つということは、
先番の有利さが活かされないわけだから。やるだけ無駄。
307名無し名人:2006/01/31(火) 07:01:43 ID:+0CIhSAb
>>303
アイデアはかなりいい線行ってると思う。
ただ19路盤だと終局までの手数が多すぎて1億回とか100億回でも
収束しないんじゃないかな。たぶん9路盤でも。ほとんど互角にしかならないような。
5路盤くらいだと何かしら黒が有理な結果が出そうな気はする。
308名無し名人:2006/01/31(火) 07:15:01 ID:atoZ9Y7w
>>303
終局が解らず、延々と打ち続けてしまうのでは?
さらに完全に無意味な手ばっかりすぎて参考にならない気がする。
309名無し名人:2006/01/31(火) 09:32:16 ID:XU5uXL4K
>>303
>昔面白いことを考えた。
・・・
>やってみる楽しみを奪わないため結果は書かない。

考えただけで実際にはやってないだろ
310名無し名人:2006/01/31(火) 20:21:22 ID:1Fwr93/8
空間の広さからいって、意味のある結果を出すためには
莫大な量の試行が必要だろうな。
それこそ完全読み切りと同じぐらいの量が。
311名無し名人:2006/01/31(火) 21:04:58 ID:qbldyS8X
gnugo-3.7.8
312名無し名人:2006/01/31(火) 21:24:25 ID:Wg4EJOym
>>303
その方法だと適切なコミは求められない。

"適切なコミ"の定義は、双方が最善手のみを打ち続けた時
黒が何目勝つのか。というものだから
最善手以外の手を含む棋譜には全く依存しない。

ランダムに打つということは、最善手以外の着手が
圧倒的に多くなるので、その方法ではいくら試行回数を増やしても
結果の信頼性はほぼゼロ付近に収束するのみ。
313名無し名人:2006/01/31(火) 21:46:35 ID:UpQJnyFk
でも勝率が50:50に近づくから、という決め方も乱暴だよなあ。
314名無し名人:2006/01/31(火) 23:16:18 ID:BHOuE5Rs
>>313
そう?じゃあどんな決め方が良いと思う?
315名無し名人:2006/02/01(水) 01:18:21 ID:lS5Rh8Mw
白黒入れ替えての2回戦でワンセット。
コミなし。
316名無し名人:2006/02/01(水) 03:42:39 ID:rt2AB96s
現代トッププロで6目半、全くの初心者でコミ無し、で良いですか?

A「どのくらいの実力ですか?」
B「2目半くらいです。」
これなら、世界共通のランクシステムが出来る。


ああ、そうですか。違いますか。
317名無し名人:2006/02/01(水) 08:30:24 ID:vqxv4D2e
>>312
では >>316 が書いている通り、棋力が落ちる者同士の試合ほど
適正コミは少なくなるあるいは白が有利となるわけですね。
そんな事実はあるのだろうか。

正確な統計はともかく実感として成立しtない。
318名無し名人:2006/02/01(水) 08:35:24 ID:PdI6Wpki
>>317
むしろ棋力が低いほど、適正なコミは大きくなると思う。
低級から中級者では置き石1つで20目以上変わるから。
319名無し名人:2006/02/01(水) 08:40:15 ID:NLxjlWu+
>>317
適正なコミを調べようって時の『双方が最善手を』というのは,特定のAさんとBさんが最善を尽くすという
意味ではなく,いわゆる『碁の神様』同士が最善手を打ち続けた場合の話.

今のコミ6目半はプロの実戦成績から定められてるものだからアマにとって適正なのかどうかは
わからないね.もちろん>312の方法で求めたコミと同じであるとも限らない.
320名無し名人:2006/02/01(水) 08:43:42 ID:/ZTAuw8R
コミスレ
321名無し名人:2006/02/01(水) 08:58:04 ID:ZPMUNb+0
なんかうちの環境ではgnugo3.7.8コンパイルできなかった。前のバージョンはできるのに。
だれかコンパイルしてうpって
322名無し名人:2006/02/01(水) 11:02:47 ID:UHhzQOma
323名無し名人:2006/02/01(水) 17:49:42 ID:4FCiRGWQ
>>322
藻前親切すぎ。
移動してるとはいえそのページテンプレに書いてるんだから
放置しとけばいいのに。
324名無し名人:2006/02/01(水) 18:11:38 ID:Ju+L9d7q
3.6からサイズ10倍になったが何が詰まってるの
325名無し名人:2006/02/01(水) 21:15:23 ID:XW12u3Da
みんなの夢
326名無し名人:2006/02/02(木) 02:29:34 ID:nGKrmCAe
コミが6目半。トッププロ同士の対局が黒番勝率0.500として、

KGS 7〜9 d同士 : 黒番勝率 0.490
KGS 4〜6 d同士 : 黒番勝率 0.480
KGS 1〜3 d同士 : 黒番勝率 0.470
KGS 3〜1 k同士 : 黒番勝率 0.460
KGS 6〜4 d同士 : 黒番勝率 0.450

みたいになってないのかな。
327名無し名人:2006/02/02(木) 03:01:17 ID:d2kAB7YS
>>326
KGSのランクの決め方からして、そうはならない気がする。
328名無し名人:2006/02/04(土) 12:21:26 ID:C6QZje5I
gnugo同士対戦させると大抵黒が勝つんですけど
329名無し名人:2006/02/04(土) 13:35:43 ID:5yBWHtmV
コミを増やしてやれ。
330名無し名人:2006/02/04(土) 15:17:46 ID:aIIPpMGm
>>328
3.6同士に100戦させたら50勝50敗だったが。
331名無し名人:2006/02/04(土) 15:49:35 ID:C6QZje5I
3.7.8なら黒勝ちまくり
332名無し名人:2006/02/04(土) 20:50:13 ID:aIIPpMGm
>>331
3.7.8で対局させているが、今のところ黒番が13勝19敗。
333名無し名人:2006/02/04(土) 21:02:41 ID:Q7kagIC8
334名無し名人:2006/02/05(日) 01:02:03 ID:h4UebJrA
gnugoが終局時死んでる石を活きてるものとして計算しちゃうんですが
直す方法ありませんか?
335名無し名人:2006/02/05(日) 01:30:34 ID:q1LLpmMa
自分で地を計算汁
336名無し名人:2006/02/05(日) 06:35:04 ID:pVz3yLF+
>>334
死活を勉強する。
337名無し名人:2006/02/05(日) 08:20:44 ID:wjBVbF1S
>>334
まず棋譜を載せたら?
338名無し名人:2006/02/05(日) 10:22:13 ID:j0oM5tnv
>>334
gnugoのはかなり正確だから、アナタが間違ってる可能性もある。
ということで棋譜うpしる
339名無し名人:2006/02/05(日) 14:49:44 ID:/bZfZKln
既出かもしれないけど、100万人!のための囲碁
っての買ってやってみたんだけど、これもよく間違える。
最強の囲碁2005の廉価版みたいだからいいかと思ったんだけど。
340名無し名人:2006/02/05(日) 17:36:50 ID:B6e8Da7+
ベースが最強の囲碁で作ってあるのなら、廉価版とか関係無しに最強の囲碁も間違う可能性大。
341名無し名人:2006/02/05(日) 18:19:37 ID:B6UGzFIm
死石の指定をしてないだけじゃなかろうか。
342名無し名人:2006/02/05(日) 19:51:41 ID:+ueBio8W
>>334
あなたが死に石を指定すればよろしい
343名無し名人:2006/02/05(日) 23:57:50 ID:6sTmMikw
最強の囲碁2005は、コウを含む形(しかし生きない)で死んでいる石を、
半分生きてるような滅茶苦茶な判定にすることがある。
修正はできるがめんどくさい。
344名無し名人:2006/02/06(月) 01:01:18 ID:wkLODLEi
343はアンバランスの中の人?
もしそうなら売り物なんだからめんどいとかいってないで
修正しなきゃダメじゃないの?
345343:2006/02/06(月) 03:37:57 ID:NYOjdSOU
>>344
違う違うw
「修正」ってのは、プログラムじゃなくて死石指定の話ね。
346334:2006/02/06(月) 12:39:03 ID:Bq5x+fii
>ALL
棋譜は保存してなかったのでUPできません
自分で指定できるようなので,操作法を調べてやってみます
状況は,中央で大きく囲んでて,中で二眼は作れない(作ってない)
という形(複数回有り)
なお,私の棋力は会社の囲碁部で2級です
347名無し名人:2006/02/06(月) 21:57:01 ID:NYOjdSOU
>>346
大きな単眼でセキなんじゃないの?
348334:2006/02/07(火) 16:53:30 ID:/T15FOxS
死石を自分で指定する機能は見つけられませんでしたが(フロントエンドはCgfGoBan)
GnuGo Settingで(遅いから殺すことを推奨されている)「GnuGoの死活判定」を有効にしたら
きちんと判定されました.GnuGoの問題ではなかったようです (_ _)
349名無し名人:2006/02/07(火) 23:57:07 ID:GxGW0qH4
囲碁は2級でも頭は30級でつね
350名無し名人:2006/02/08(水) 00:45:01 ID:Bh55tZPQ
そんな酷いこと言わなくてもいいじゃないか
351名無し名人:2006/02/08(水) 01:37:21 ID:mrD+BZL5
そうだな。ひどすぎる。
352名無し名人:2006/02/08(水) 23:18:02 ID:SIfiB1AY
脱衣囲碁を作って欲しい。
形成により、美女の表情がだんだん変わっていって、最後にこっちが勝ったときは脱衣するゲーム。
キャラを10人分くらい用意してくれ。
353名無し名人:2006/02/08(水) 23:30:29 ID:2b6Sqjce
脱衣麻雀でもやってろ
354名無し名人:2006/02/09(木) 04:51:35 ID:atEyt23k
一石抜かれるごとに一枚脱ぐ
その逆なら着る
大石取ったら・・
355名無し名人:2006/02/09(木) 04:55:33 ID:D0z2YXU6
二目負けしたときのみ脱ぐ接待脱衣囲碁
356名無し名人:2006/02/09(木) 06:33:18 ID:NIy93A7x
>>352
作ってくれ、このさい強さはどうでもいい。
357名無し名人:2006/02/09(木) 09:03:03 ID:gVUxQJZd
キャラの一人に平田裕香を入れてください。
358名無し名人:2006/02/09(木) 13:35:45 ID:BxVT5XoZ
平田裕香のアイコラでも作りゃ済むのに
359名無し名人:2006/02/09(木) 15:27:33 ID:yL1fV8Y4
プロセスが大事なのだ。
360名無し名人:2006/02/09(木) 23:55:22 ID:8jGt2dEx
gnugoはソースが公開されてるんだから自分で作ればいい
361名無し名人:2006/02/10(金) 15:09:53 ID:nUirl+qI
まさに「プロセスが大事」という信念にも合致するしな
362名無し名人:2006/02/10(金) 20:17:08 ID:pm26G1dU
363名無し名人:2006/02/10(金) 20:26:41 ID:RTSOqHNl
GoSharp-1.4 公開されてる。

ttp://gosharp.myweb.hinet.net/
364名無し名人:2006/02/10(金) 21:35:22 ID:0J/3vwcb
↑なにそれ?
365名無し名人:2006/02/10(金) 21:39:34 ID:IEjzAClV
>>363
KGSで活躍してたボットかと思ったが、見るとGUIアプリなのね。
366名無し名人:2006/02/10(金) 23:05:29 ID:kMk4y2OG
アソシエイトなんてふむきしない人用のリンク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EHSM40/
367366:2006/02/10(金) 23:11:26 ID:kMk4y2OG
ソフトのことよく知らないんだけど最強囲碁伝説ハンドトークって
毎日コミュニケーションズだから烏鷺の新作じゃないの?
368名無し名人:2006/02/10(金) 23:39:23 ID:foa3gkja
>>367
推測に過ぎないが、名前からすると手談と同じ思考エンジン Handtalk を
使った新作だと思う(烏鷺のエンジンは Wulu)。

なお、パラメータ調整次第で強さや思考時間が変わるし、バージョンも違うと
思われるので、手談との比較は実際にやってみないとわからない。
369名無し名人:2006/02/11(土) 01:57:50 ID:ZwbpWm0Q
単に囲碁の別名である手談(HandTalk)を名前につけただけだ!
・・・というセコい商法である可能性も・・・
370名無し名人:2006/02/11(土) 02:37:53 ID:xbSGcrv2
それはWuluとHandTalkの関係を知っていての発言か?
371名無し名人:2006/02/11(土) 03:07:09 ID:ZwbpWm0Q
いやスマン、素で知らない。
372名無し名人:2006/02/11(土) 03:47:18 ID:O5LsDoDW
光栄の手を離れたのはいいね
いちいちディスク入れなくてすむ
373名無し名人:2006/02/11(土) 14:46:29 ID:upNcjwOm
もうちょっと、こう、タイトルを……
374名無し名人:2006/02/11(土) 15:29:21 ID:81gx2e6/
もともと
375↑書いてる途中で送信スマソ:2006/02/11(土) 15:31:03 ID:81gx2e6/
もともと烏鷺もそのままのネーミングだし
あんまそういうのこだわらないんじゃまいか?
376名無し名人:2006/02/11(土) 23:13:26 ID:cx32Lb66
さっぱり勝てん(´ー`)y−~~~フフフ
377名無し名人:2006/02/12(日) 08:23:05 ID:aO64HUu5
GBAのヒカルの碁やってるんですがまともに打つとCPUが途中で投了して
しかも、地合い計算があまり正確ではなくスコアが低くなってしまい、
ランクが8くらいで止まってしまいます。なにか対応策はありませんか?
378名無し名人:2006/02/12(日) 20:42:37 ID:BFc7b6mF
ヒカル楽勝なんでGnuに手を出したら、全く勝てないオレワロスw
379名無し名人:2006/02/12(日) 21:47:30 ID:+XoBRdii
そりゃ普通
380名無し名人:2006/02/13(月) 13:10:35 ID:8LZ8QuuT
>>365
これがそのKGSで活躍してたボットの正体だよ
381名無し名人:2006/02/13(月) 14:49:16 ID:tYNipQl6
>>380
ほえ?どういう事?

1.人が100%GoSharpボットのフリして打ってた。言い方を変えるとGoSharpはKGSのクライアントソフトだった。
2.GoSharpボットは人の手助けを受けられるソフトだった

定期的に行われているボットの選手権にも出ていたような...
382名無し名人:2006/02/15(水) 15:42:18 ID:lT1AQQZm
九路、十三路が一番強いソフトってあります?
十九路の強さと比例してるものですか?

AI囲碁は九路初手天元がデフォみたいですね。
383名無し名人:2006/02/16(木) 08:40:45 ID:neVGaLfB
W-ZERO3で棋譜閲覧してる人いますか?
384名無し名人:2006/02/18(土) 12:40:00 ID:Lpwvk1Un
やっぱりいないのか・・・
385名無し名人:2006/02/18(土) 23:54:56 ID:0PGQBkac
GnuGo 3.7.8 かなり強くなってるような気がする。
俺が弱くなったのか。
386名無し名人:2006/02/19(日) 00:30:05 ID:nd85ZfqU
>>383
ソフトは何を使うの?
シャーぽんで動くsgf閲覧編集ソフトってあったっけ(・∀・)
387383:2006/02/19(日) 04:25:37 ID:2x+DQFtm
ソフトは何でもいいです
388名無し名人:2006/02/19(日) 09:59:03 ID:OyZnS7xA
>>386
だから藻前は何を使って見てるんだよ。
389名無し名人:2006/02/19(日) 10:02:21 ID:OyZnS7xA
>>388
アンカー打ち間違え orz

>>387に、藻前の使ってるのを教えてくれって言いたかった。
良ければ漏れも使うよ。でも漏れが探す限りそんなソフト見
当たらないんだ。386も無いって書いてるよね。




390名無し名人:2006/02/19(日) 13:33:16 ID:bivr0+Fb
GTP使えて、GNU Goよりも強くて、フリーソフトなソフトありませんか?
391名無し名人:2006/02/19(日) 13:51:35 ID:4nWGlUq9
>>381
「1」。大会は出てたかな。直前で棄権したことはあった。

>>390
無い。
もし出現ばすぐに有名になるから待っとれ。
392名無し名人:2006/02/19(日) 15:56:13 ID:926JP+5r
>>383
http://senseis.xmp.net/?PocketPC
W-ZERO3は持ってないから、わからないけど、この中に動くやつあると思うけどね。
漏れはこれ使ってる。これがポケピなら一番のお勧め
http://senseis.xmp.net/?GoSuite
393383:2006/02/20(月) 02:50:59 ID:jkOQkZ+0
dクスン
394名無し名人:2006/02/20(月) 14:52:24 ID:rIBWRTwd
X-Sender:■■■■■■■■■■■
X-Mailer:■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date:Fri,26 Aug 2005 15:21:35 +0900
To:■■■■■■■■■■
From:■■■■■■■■■■■■■■■
Subject:至急

 シ―クレット・至急扱いで処理して欲しいんだけど、おそくても31日
 できれば、29日朝までに毅さん宛てに3000万円を振り込むよう手配して
 ください(前回、振り込んだ口座と同じでOK)。

 項目は、選挙コンサルティング費で処理してね。

 ■■■■■■、宮内の指示を仰いで。■■には、こちらからも伝えて
 おくので心配しないで。

 ■屈江
395名無し名人:2006/02/22(水) 22:16:15 ID:H16z6Zs6
祖父のためにPS2の囲碁ソフトを買ってやりたいんですけど、
やっぱりPCのソフトに比べればCPUの強さは劣りますか?
396名無し名人:2006/02/22(水) 23:26:36 ID:AoLTVjRv
銀星5買ってあげればいいんじゃない?
これだったらPCと比べても遜色ないと思われ。
PCでもPS2でも一桁級以上の棋力があったら物足りない
レベルに違いはない。
397名無し名人:2006/02/24(金) 22:18:05 ID:ymaYADVD
おい、お麻衣らに聞きたいことがある。

俺はお気軽囲碁対局DELUX2っていう囲碁ソフト(クソ弱)を持っていて、
コンピュータに9子置かせてもどうしても勝ててしまう。
アクビしながら打ってても、よそ見しながら打ってても、ついつい勝ってしまう。
俺を負かせる強い囲碁ソフトは存在しないのか?

現時点でどのソフトが最も強い?
教えろ!
398名無し名人:2006/02/24(金) 22:27:50 ID:K2mmTBi/
>>397
お雀子クラブ、かな。
399名無し名人:2006/02/24(金) 22:34:49 ID:ptdXb/TE
「激指《げきさし》」
400名無し名人:2006/02/24(金) 22:42:12 ID:5DVDjFFR
普通に入手できる中で最強なのはWZebraだろうな
401名無し名人:2006/02/24(金) 22:45:14 ID:ptdXb/TE
Snowie4
402名無し名人:2006/02/24(金) 23:00:48 ID:m3XIaQiQ
GNU Go 3.7.8 に9子置かせて勝ったら碁会所五段はあることを俺が保証しよう
403名無し名人:2006/02/25(土) 10:49:01 ID:m/8ewEnG
みなさんは、
ポロネーズ、マズルカ、エチュード
どれが好きですか?
404名無し名人:2006/02/25(土) 13:09:30 ID:C2NmoQ57
俺は、マズルカ
405名無し名人:2006/02/25(土) 13:39:12 ID:8MieyBSl
俺もマズルカかな。よく知らないけど。
406名無し名人:2006/02/25(土) 16:36:41 ID:VGTc9z84
俺はマズルカ回廊
407名無し名人:2006/02/25(土) 18:34:18 ID:zsnm+b5x
>>403-406
マズルカって何ですか?
囲碁ソフトヲタクのオイラも初めて聞く単語だが・・・。
408名無し名人:2006/02/26(日) 05:52:46 ID:pEdbzE1N
おれはペペロンチーノだな
409名無し名人:2006/02/26(日) 07:30:19 ID:uXKnvmQl
ピアノソナタ・ミートソース
410名無し名人:2006/02/26(日) 11:57:58 ID:HQWyb8fR
誰か>>271買った人いない?
どうせ物足りないんだろうけど気軽にできそうなんで
411名無し名人:2006/02/26(日) 19:32:52 ID:eTWT1JkK
>>407
マルチにマジレスしないでおくれw

マズルカもポロネーズもポーランドの民族舞踊だよ。
エチュードは練習のための曲だから質問の意図がよく分からんのだけど、
特定の作曲家の特定の作品について聞きたいのなら分からんでもない。
と、俺もマジレス
412名無し名人:2006/02/27(月) 16:21:28 ID:tKtP78RL
>>410

AI囲碁DS、買ってきました。

とりあえず、DSらしく気軽にできるソフトです。タッチペン操作でなかなか快適でした。
あと、形勢判断機能が視覚的に表示されるのは面白い機能だと思いました。

AIの棋力は、20級ぐらいという所です。まあ、さすがにそんなに強く出来ませんね。
囲碁ガイドもちょこっとついていますが、詰碁などは入っていませんので、初心者〜初級者ぐらいの人が囲碁に親しむきっかけとなるソフトとしてお薦めです。
413名無し名人:2006/02/27(月) 16:59:14 ID:+i/f7LL8
gnugoに5子おかせて完勝した棋譜が見たい
414名無し名人:2006/02/27(月) 17:38:20 ID:BxND3inc
>>412
対局機能は不要なんだけど、普通の棋譜入力ソフトみたいなことは出来る?
ポケットに入れておいて暇な時に一人で並べたりできれば十分幸せなんだがw
415名無し名人:2006/02/27(月) 19:16:33 ID:UunykAlq
>>414

AIと対局を一旦始めて「メニュー」→「盤面編集」を選べば自分で並べる事は出来ます。
棋譜は、保存したナンバーを覚えておけば全部で50局ぐらいまで保存出来るようです。
416名無し名人:2006/02/27(月) 21:01:39 ID:OysTRK2O
>>413 kgsの6dがgnugoに6子置かせて必敗になったのを見た事がある。
負けたと書かないのは6dが試合放棄(ほったらかし)したため。多分その
まま切れ負けになったと思う。少なくともgnugoの癖とかを掴んでいない
うちは、kgs高段でも6子で必ず勝てるわけではないらしい。
417名無し名人:2006/02/27(月) 21:03:15 ID:BxND3inc
>>415
ありがとう。欲しくなった。

418名無し名人:2006/02/27(月) 21:18:54 ID:JNdh2a3C
>>416
言いたいことはわかるが、全く >>413 へのレスになってないぞw
419名無し名人:2006/02/28(火) 06:45:32 ID:AMIOQ7yp
>>413
(;GM[1]FF[4]ST[1]AP[glGo:1.2-Beta2]SZ[19]PB[gnugo 3.7.4]PW[White]KM[6.5]MULTIGOGM[1]
;AB[pd][dp][dd][pp][jj];W[fq];B[dn];W[cl];B[cn];W[dr];B[go];W[fo];B[fn];W[eo];B[en]
;W[gn];B[ho];W[gm];B[hq];W[hr];B[ir];W[gr];B[jq];W[el];B[jl];W[in];B[kn];W[jo];B[cr]
;W[cq];B[bm];W[bl];B[bo];W[cp];B[lp];W[ko];B[lo];W[ln];B[lm];W[mn];B[np];W[km];B[jd]
;W[qf];B[qh];W[qc];B[pc];W[qd];B[pe];W[pf];B[oe];W[of];B[ne];W[qk];B[nf];W[oh];B[rj]
;W[rk];B[pj];W[qj];B[pi];W[ph];B[qi];W[nj];B[ok];W[om];B[ri];W[nk];B[pl];W[qm];B[pm]
;W[oo];B[sj];W[op];B[qn];W[nq];B[pq];W[lr];B[mq];W[mr];B[oq];W[nr];B[kp];W[no];B[fc]
;W[jc];B[id];W[lc];B[ch];W[bd];B[cc];W[cf];B[bc];W[dg];B[bg];W[bf];B[dh];W[eh];B[ei]
;W[fi];B[fh];W[eg];B[ej];W[cj];B[fl];W[fm];B[dj];W[gi];B[fg];W[ff];B[gg];W[ge];B[hg]
;W[gk];B[ee];W[ef];B[kl];W[jn];B[ng];W[nh];B[kd];W[kc];B[ic];W[nb];B[ae];W[be];B[de]
;W[bi];B[bh];W[ie];B[af];W[ad];B[ci];W[bj];B[ob];W[nc];B[jb];W[kb];B[ib];W[md];B[mb]
;W[le];B[kf];W[lf];B[lg];W[kg];B[mg];W[ke];B[jf];W[je];B[jg];W[kh];B[li];W[ih];B[jh]
;W[ig];B[ii];W[if];B[ji];W[ik];B[or];W[mp];B[qb];W[rb];B[qe];W[re];B[nl];W[ml];B[nm]
;W[mm];B[na];W[ld];B[ra];W[rc];B[mk];W[mh];B[mj];W[lh];B[ni];W[on];B[pg];W[og];B[rg]
;W[rf];B[ka];W[la];B[ja];W[lb];B[ll];W[qo];B[rp];W[ro];B[rm];W[po];B[qp];W[ql];B[pn]
;W[rn];B[sl];W[rl];B[sm];W[ol];B[pk];W[nn];B[oj];W[nl];B[oi];W[mi];B[ac];W[hd];B[hc]
;W[fd];B[gc];W[rq];B[gd];W[fe];B[qg];W[sd];B[he];W[hf];B[sn];W[so];B[sk];W[ed];B[ec]
;W[sg];B[sh];W[sf];B[df];W[cg];B[cd];W[hd];B[gp];W[eq];B[he];W[gf];B[hd];C[パス]
;B[ce];C[パス];C[パス])
420名無し名人:2006/02/28(火) 23:34:52 ID:tLRcrj+k
>>419
4目差負けがやっとだったけど
200目差は初めて見た
421名無し名人:2006/02/28(火) 23:59:29 ID:zGr/2xYJ
東野詰碁1200題
囲碁データハウス

これを持っておられる方はいますか。
その辺の詰碁書籍にあるような陳腐な問題ではなく、全部オリジナルですか。
難易度などもお聞かせ願いたく思います。m(_ _)m
422名無し名人:2006/03/01(水) 01:35:23 ID:bj+X/qdX
>>377
ヒカ碁(1)で良いのかな?それならSCORE3700以上出せば大丈夫。

1)フリー対局(塔矢行洋)・ヘルプ機能無し・9路盤・白番・3子置
この設定で76目勝ちだと、SCORE4030になる。

2)フリー対局(塔矢行洋)・ヘルプ機能無し・9路盤・黒番・コミ6目半
この設定で中押し勝ちして、SCORE4025が出た。

置碁が苦手なら、二番目の設定で全滅を狙えば良いと思う。
ちなみに、一番目の方法は「ヒカ碁15巻」に載っている。
423名無し名人:2006/03/01(水) 03:12:24 ID:bj+X/qdX
>>377
ごめん。マジで間違えた。>>422の二番目は、一色碁で出したスコアだった。
行洋に9路盤・3子置なら中押し勝ちでもSCORE3840が出るのでランク10になる。
424名無し名人:2006/03/02(木) 11:12:42 ID:ILKpu5QO
>>421
http://www.rakuten.co.jp/igodata/451716/611468/

これか

収録数1200題なら価格はそんなに悪くないが
問題の質が気になるところだな
425名無し名人:2006/03/02(木) 19:47:52 ID:CSRB0i0q
Readme.txtみると

「東野詰碁1200題」はフリーソフトですので
誰でも無料で自由に使用できますが、(省略)

となってるな。
このソフトもともとフリーで出すつもりだったじゃまいか?
426名無し名人:2006/03/03(金) 10:05:49 ID:d5Biuu1J
フリーソフトの意味を勘違いしてるんじゃまいか
ライセンスキーのあるフリーソフトってなんじゃ?
427名無し名人:2006/03/03(金) 13:07:28 ID:FFh7nsBm
問題は普通の創作詰碁ぽいね
悪くはなさそう

それより同じ会社が出してる橋本宇太郎の詰碁歳時記がひどい
かつて750円で売っていた物を10000円て・・・
428名無し名人:2006/03/03(金) 14:27:14 ID:u9VsDvwn
750円で1万本売るより、10000円で800本売るほうが
簡単だと思ったんじゃないかな
429名無し名人:2006/03/03(金) 18:11:06 ID:WhDxKJbh
>>426
勘違いしてないじゃん。
誰でも無料で自由に使用できるのがフリーソフトだろ。

で、使ってみた人詰め碁の内容とかソフトの出来とか
考えて約5千円の価値はある?
楽天だったらポインヨ結構あるから
買おうかと思うんだけど。
430名無し名人:2006/03/04(土) 16:23:41 ID:oUVhK9Tb
(??)
431名無し名人:2006/03/04(土) 19:55:18 ID:JZxcoga8
一般の詰碁書籍が大体100問掲載で1000円程だからかなり割安だね。
体験版を落として見た感じ、画面はしょぼいが問題はそこそこだったので
俺は買うことにしたよ。

できれば全体を使ったことのある人の感想は聞いておきたいが。
432名無し名人:2006/03/05(日) 00:18:57 ID:9+NznFfI
対鍵盤やってみようとインスコしてみたけど
アイコンのじじーでやる気なくしたorz
433名無し名人:2006/03/05(日) 21:30:52 ID:WLcUSHVL
>>414
>>415
棋譜入力ソフトとしては使えないです。
盤面編集で石を取ろうとしても自動で画面から消えません。
棋譜も当然残りません。
434名無し名人:2006/03/05(日) 22:21:34 ID:9+NznFfI
414あたりを読んでたときは、対戦相手人間にしたら
盤面編集より楽に棋譜入力できるだろうと思ったんだけど、
433読んで気になってちょっと調べてみた。

ttp://www.famitsu.com/game/coming/2005/12/16/104,1134672652,46850,0,0.html

この記事読むとDS版のAI囲碁は、対戦相手の人間は
通信相手しか出来ないみたいだな。
だから棋譜入力としては使えないってことか。
435名無し名人:2006/03/05(日) 23:55:38 ID:pwJ0UXzM
うーん・・残念だ。
冬の寒い日とか布団の中で棋譜ならべできると思ったのにうわっぶたないでw
436名無し名人:2006/03/06(月) 17:18:17 ID:5ekBbftV
>>429
俺それ持ってるけど
全部終わらせるのに4ヶ月近くかかったよ。
(遅すぎるという指摘もあるかもしれないがw)

質ということなら普通の詰碁だし
ボリュームを考ればそこそこいい買い物をしたと思ってる。

5点評価なら満点とは言わないが4点以上はつけるところか。
437名無し名人:2006/03/06(月) 17:56:22 ID:h3/FjOy2
linuxザウルスで棋譜入力ソフト動かしてる人いる?
438名無し名人:2006/03/07(火) 13:41:13 ID:HG6tqoG1
ユキノシタっていつの間にか2が出てたんだな
439名無し名人:2006/03/08(水) 12:38:08 ID:mQuySNa1
>>437
いるよー。つーか作者だけど。
電車とか寝床とかで棋譜並べできて便利だよー。
440名無し名人:2006/03/09(木) 00:05:50 ID:2A2fZna+
>>439
買うw
441名無し名人:2006/03/09(木) 12:23:26 ID:W3whA/yn
>>439
作者様乙です。マジで。
作れる人は偉いと思う
442名無し名人:2006/03/09(木) 19:30:14 ID:XCVC5dZk
DS版AI囲碁の"弱い"って、どの位なんでしょう…
私、囲碁始めてあまりたってなくて多分15級いくかいかないか位なんですが
…ちっっっとも勝てないorz
ヒカ碁なら9路2子置いてヒカルに勝てる(勝たせてもらえる)のに…
>>434さんと同じく棋譜ならべできるかと期待したのにだめだし…つまんないよぅ
443名無し名人:2006/03/09(木) 22:20:34 ID:/bViLTxX
>>442
勝てないことがつまんないと思うなら、向いてないよ。やめたら?


ま、10級程度になったら勝てるようになるかも。
1〜2ヶ月も真面目に勉強すれば、そのくらいにはなると思うよ。
くやしいという気持ちがあればどんどん強くなれる。
444名無し名人:2006/03/09(木) 23:02:40 ID:vfHmPUCS
>>443
>勝てないことがつまんないと思うなら、向いてないよ。やめたら?
>>443
>勝てないことがつまんないと思うなら、向いてないよ。やめたら?
>>443
>勝てないことがつまんないと思うなら、向いてないよ。やめたら?

すごいね、また。こいつの周りの人は大変だな。
445名無し名人:2006/03/09(木) 23:32:35 ID:36MtskkV
いやおれもそう思う>勝てないのがつまんない
言い方の問題だろうが、よく考えればそれが正しいと判る。
勝てないのを勝とうと勉強するのが面白いんであって、勝たせてもらっても嬉しくもなんとも無い。
それが証拠に、弱い囲碁ソフトはつまらない。いつでも勝てるからね。
446名無し名人:2006/03/09(木) 23:33:39 ID:36MtskkV
ゴメン、ちょっとコピペ失敗した。一行目は
>勝てないのがつまんないなら向いてない
ってことね。
447名無し名人:2006/03/10(金) 00:05:50 ID:Uq//su8z
正しいか?
人に、「向いてないから、やめれば?」が?
448442:2006/03/10(金) 00:46:44 ID:GRPmi2hN
あああすみません、なんか荒れさせちゃいました…
たしかに勝てないのがつまんない、ってのはちょっとアレですが
なんというか…打ってて流れがわかるような、自分のレベルにちょうどいいソフトを期待してたんですが
(HPでは、始めて打つ人にも的な事が書かれてたので)
でも、なんかよくわかんないうちにザックリアゲハマ取られて中押し出し負けばかりなもんで
10級位になればら勝てるんでしょうか…もうしばらく本とヒカ碁でがんばります
449443:2006/03/10(金) 01:23:35 ID:aRlJFP3M
スマン。まさか読解力の無い >>444>>447 のような奴がいるとは思わなかった。
450名無し名人:2006/03/10(金) 01:33:52 ID:Uq//su8z
>>449
人に「向いてないから、やめろ」と言えるお前が、
どんなに碁に向いているかを説明してくれ。
451名無し名人:2006/03/10(金) 01:58:34 ID:xRa/fqcz
つまらないことを無理に続けるこたぁないわな。

なんでこんなことに噛み付くのかさっぱり。
452名無し名人:2006/03/10(金) 02:13:00 ID:HhO3ItCu
つまらんのはお前だ
碁ではない
453名無し名人:2006/03/10(金) 02:14:32 ID:Uq//su8z
>>443
>>>442
>勝てないことがつまんないと思うなら、向いてないよ。やめたら?

「勝てないことがつまんない」って思う人なんて沢山居るんだぞ。みんなが熱中しているわけじゃない。「1年に一回やるくらいだけど、勝てないからつまらない」とか。
その人たちに向かって、「向いてないから、やめれば?」って言うのか?
誰にだって、囲碁を打ちたいときに打つ権利がある!
「向いてないから、やめれば?」なんて誰にも言う権利はない。
454名無し名人:2006/03/10(金) 02:22:41 ID:sq5nbXOw
ってか勝てなかったらそりゃ詰まらんだろw
455名無し名人:2006/03/10(金) 02:30:40 ID:HhO3ItCu
>>454もうネタつきたか
456名無し名人:2006/03/10(金) 02:36:58 ID:HhO3ItCu
いや、「勝てないのはつまんない」で良いんでないの?
だからみんな練習するわけだし。過剰反応しすぎ。
457名無し名人:2006/03/10(金) 02:51:14 ID:Azmx4FR+
荒れると盛り上がりますね・・
458名無し名人:2006/03/10(金) 02:59:09 ID:Uq//su8z
>>443=449が出てきて、
「今まで、"向いてないからやめれば?"って言ってしまった方々、ごめんなさい」
って言えばすむ話。
459傍観者:2006/03/10(金) 04:13:55 ID:v84PRQ8G
恐らく>>443
「勝てないことを"ただ"つまんないと思っている"だけ"なら、囲碁には向いてないよ。勝つ為には勉強が大事」
という趣旨のことを言いたかったのだと考えられる。
"だけ"と言う語を書かなかったことから、多くの誤解が生まれた。

しかし「向いていない⇒やめるべき」は少々飛躍のしすぎ。
向き不向き以外のファクター(例えば好き嫌いなど)も考慮せねばならない。


Uq//su8zは主に「向いていない⇒やめるべき」について異論を唱えているわけだが、それ自体は尤もである。
ただ、>>453のように誤解から生じた反論なども含まれているので、注意せねばならない。

さらに>>458での発言はその内容に訂正を要する。
>>443は、「向いていない⇒やめるべき」という発言をしたことに対して、ミスを認めればよいだけである。
460名無し名人:2006/03/10(金) 04:22:26 ID:5AiJ3aGo
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
461名無し名人:2006/03/10(金) 05:33:06 ID:fQsPu1Mi
>>437
>>439
棋譜入力・閲覧専用機にしたいんですが
今からなら、どの機種を買えばいいかご指導ください
462名無し名人:2006/03/10(金) 07:46:32 ID:aMH20OkU
>>448
HP見られるって事は、PC使えるよね?
PCのフリーソフトだけど「彩」なんかどうかな?
棋力も、ちょうど良いと思うんだけど。
463448:2006/03/10(金) 08:23:46 ID:GRPmi2hN
>>462
家にはないんです、HPは会社のPCで昼休みに見ました

荒れさせてしまいすみません
皆様、私の事はわすれてマターリして下さい…
464名無し名人:2006/03/10(金) 08:27:28 ID:ysaqxM3R
だれか、Smartgoについてコメントある?
465名無し名人:2006/03/10(金) 09:19:22 ID:qGft323n
>>448
死活の基本が分かっていないだけだと思います。
基本に帰って3日スレのテンプレに眼を通されたらいかがでしょうか?
二眼、欠け目をちゃんと理解していますか?
あと、1手、3手詰めの詰碁やってみてください。
466名無し名人:2006/03/10(金) 10:19:59 ID:CugC5I7R
辛口の言葉に字面で即切れするゆとり世代がいるのはこのスレですか?

ってのは冗談だが
本人が文句言うならまだしも,横からゴチャゴチャ言うのはオカシイだろ
467本因坊に七子:2006/03/10(金) 11:16:14 ID:m80CNWUw
つーか、学習理論の基本として、
「勝ってばかりでも負けてばかりでも学習の効果は薄い」
ということは学術的にも確かめられた事実。
なんで、「負けてばかりいる(ほとんど勝てない)のがいやなら向いていない」、
と言ってのけるような人は他人を指導するのに向いていない。
はっきり言って「勝てなければ根性で勝て」の類いと同類。
468名無し名人:2006/03/10(金) 13:59:41 ID:QiTgZHKP
>>461
どれでもいいけど、棋譜入力・閲覧専用なら安いやつで十分。中古の700でも構わない。
新品だったらもうC860以前のは売ってないのかな?それだとC1000ということになるか。

実はりなざうは2ch見るのにも便利。
469名無し名人:2006/03/10(金) 16:17:32 ID:RR4FVN8w
>>467
>「勝ってばかりでも負けてばかりでも学習の効果は薄い」
>ということは学術的にも確かめられた事実。

こんな事実はない。一部の学者がそう主張しているだけ。
470名無し名人:2006/03/10(金) 17:08:50 ID:HHjfiSr0
現実的には、勝っても負けてもその碁から学ぶものがあるからね。
471名無し名人:2006/03/10(金) 21:48:23 ID:GpooMk0D
どなたかニンテンドーDSの
「いつでもどこでも できる囲碁 AI囲碁」
買われた方いませんか?

いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
このソフトの思考時間ってどれくらいでしょう。
GBAのヒカルの碁よりは早いと踏んでるのですが、、、
472443:2006/03/10(金) 21:53:56 ID:aRlJFP3M
>>450
あのさ、「やめれば?」を勝手に「やめろ」に置き換えないでくれない?

俺は「つまんない」と思うなら向いてないけど、「くやしい」と思うなら上達する、
ということが言いたかっただけなんだけどな。
一行目だけ読んで脊髄反射レスするのだけは、やめてほしいな。
473名無し名人:2006/03/10(金) 22:02:47 ID:iQJaB/qH
>>471
任天堂DSは持ってないが、囲碁対局ソフトって糞ばかりだね。
9子置かしても楽に勝てるよ。
一方、将棋ソフトは強すぎて全く勝てない。どうしてこんなに
差があるのだろう?
474名無し名人:2006/03/10(金) 22:50:55 ID:HWnXSVWA
>>472
常識的に考えて「やめれば?」という呼びかけは
ほとんど「やめろ」と言うのと変わらないということを
この際覚えておくといい。
475名無し名人:2006/03/10(金) 23:14:59 ID:xRa/fqcz
>>474
初耳です。どこの地方の常識ですか?
476名無し名人:2006/03/11(土) 00:50:28 ID:AKRUFKns
おまいらまだやっとったんかw
477名無し名人:2006/03/11(土) 00:58:53 ID:EgmNzIZv
>>475
まあ>>474は「覚えておくといい」と言っただけで
「覚えろ」とは言っていないから、そんなに噛み付かなくても
いいんじゃないか
478名無し名人:2006/03/11(土) 03:12:58 ID:j4wyv7dk
>>472
日本語下手なんじゃない?書き込むのやめたら?

高校卒業くらいまでがんばれば日本語もうまくなるかも。
マジメに国語の授業を受ければそれくらいにはなると思うよ。
479名無し名人:2006/03/11(土) 03:19:08 ID:w2qzXl25
諫言に耐性が無いヤシばかりだねぇ
480名無し名人:2006/03/11(土) 07:52:13 ID:VEOGPted
まったくでござる
481名無し名人:2006/03/11(土) 09:11:32 ID:KHpCb3pB
>>449の時点で煽らずにやんわり謝っておけばこんな面倒な展開にならなかったものを。
482名無し名人:2006/03/11(土) 10:16:53 ID:09V4FJGp
スレが延びとると思ったらこれかいな。
483名無し名人:2006/03/11(土) 10:42:56 ID:FoXwqBPq
3.7.9
484名無し名人:2006/03/11(土) 11:02:16 ID:oCwVY1Nt
最近囲碁始めたんですが、
石倉昇九段の囲碁講座シリーズ
って良いですか?
485443:2006/03/11(土) 17:49:19 ID:BCmXYHra
>>478
いやしかし、2行改行入れてもネタだと気付かないとは思ってなかった。
これからは小学生でもわかるように書くよ。
486名無し名人:2006/03/11(土) 18:46:07 ID:n0oBTFNu
おまいらまだやるきかw
487名無し名人:2006/03/11(土) 19:13:30 ID:khm1Kw4N
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
488名無し名人:2006/03/11(土) 19:27:57 ID:QyJnyD7F


二行改行してみました。
489名無し名人:2006/03/11(土) 19:49:33 ID:CzO+jXpE
私は>>443ですが、この度は私の幼稚な発言から皆さんを不快にさせてしまい、
申し訳ありません。
今後は、相手の気持ちを考えながら、発言しようと思います。
お騒がせしました。
490名無し名人:2006/03/11(土) 20:20:46 ID:FoXwqBPq
3.7.9のEXEまだー?ちんちん
491名無し名人:2006/03/11(土) 20:31:21 ID:Biw4Uxv4
3.8
492名無し名人:2006/03/11(土) 21:55:00 ID:JmQWlELN
>>490
ここに書いてある手順でやったら 3.7.9 の exe 作れました。
http://kamakama.s151.xrea.com/makegnugo.exe.html

俺はUIとしてgGoを使ってるんだけど、
これは違うバージョン同士を対戦させることができない。
3.7.8 と対戦させてみたいんだけど、
だれかプログラム同士を対戦させられるソフト知りませんか?
493492:2006/03/11(土) 22:32:25 ID:JmQWlELN
あれっ、今見たらEXEが置いてあった。
494名無し名人:2006/03/11(土) 23:45:39 ID:4d8uqjun
>>484
石倉昇九段の囲碁講座の5級を買ってみた。
実際に打ってくれるので本を読むよりわかりやすいのが長所だが、
休日2日で終わってしまった。
やっぱり値段相応でそれだけじゃ5級にはなれないと思うけど、
要所は押さえてあって、買って損はしなかったと思う。
参考までに私はKGS17-18級くらい。


495名無し名人:2006/03/11(土) 23:48:11 ID:FoXwqBPq
>>492
あまりしらないけど
gnugoにはいってるtwogtpをつかってみては?
あとcygwin上でcgoban1とか
496名無し名人:2006/03/12(日) 01:43:47 ID:oqepuas4
KGSの17級だともともと棋院の5級くらいの力あるんじゃないの?
買った本が優しすぎのような。
497名無し名人:2006/03/12(日) 01:44:10 ID:NWFHcgoC
で?結局囲碁ソフトは何が最強なの?
498名無し名人:2006/03/12(日) 01:55:57 ID:oqepuas4
フリーならgnuじゃない?
金出して買うなら・・・えーと、ちょっと前は銀星だったけど、今は何だ?

どっちにしてもそこそこ打てる人と比べると糞弱いから興味ないけど。
499492:2006/03/12(日) 02:51:58 ID:Tt/UJmzi
>>495
thx
書いてある手順どおりにmakeしただけだったから、パッケージの中に何が入っているか見てなかった。
twogtp いいね。いまファンを全開にして対局が行われてるところです。
3.7.9を白、3.7.8を黒にしてるやってるんだけど、現在までに6局終わって黒の5勝1敗。
自分で対局した感じでは3.7.8->3.7.9ではっきり強くなったかと思ったが、そうでもないみたいです。
俺が弱くなったのか。まあ、俺の成長よりGnuGoの成長のほうが早いのは確かだ。
3.6 -> 3.7.8, 3.7.9 で置石ひとつ減らされた。
500名無し名人:2006/03/12(日) 03:14:50 ID:SqZ+UIEC
>>499
一応言っておくけど、6局程度じゃ何もわからないよ。
今3.7.9を黒、3.7.8を白にして、27局で黒の22勝5敗。
しかし白が3.6だと、28局で黒の18勝10敗。このくらい対局させても
どちらがどの程度強いかよくわからない。

あとGnuGo同士では強くなったように見えても、他のソフトと戦わせると
全然変わらないこともある。難しいね。
501名無し名人:2006/03/12(日) 03:32:09 ID:Tt/UJmzi
>>500
俺が自分で対局した実感では 3.6より3.7.8や3.7.9は明らかに強い。
置石1つ分かそれ以上差があると感じる。
特に局地戦で読み負けるようになった。
3.4と3.6はあまり変わらない印象だったんだけど。
502名無し名人:2006/03/12(日) 07:56:40 ID:MlkRF1z7
>>492
OpenGoban
503名無し名人:2006/03/12(日) 10:46:30 ID:SqZ+UIEC
>>501
じゃ、面白いデータを載せておこうか。GnuGoが黒番の三子局。
GnuGo-3.6  20-30 手談V
GnuGo-3.7.8 19-31 手談V
GnuGo-3.6  22-28 最高峰3
GnuGo-3.7.8 23-27 最高峰3
どこかが強くなったぶん、他のどこかが弱くなることはよくあるので、
一概に「強くなった」とはなかなか言えないんだよ。
504名無し名人:2006/03/12(日) 10:48:35 ID:Tt/UJmzi
>>503
対俺の強さが重要だから
505名無し名人:2006/03/12(日) 10:52:54 ID:MlkRF1z7
>>503
そのデータによると強さは変わってないということですね。
面白くもなんともねえや。
506名無し名人:2006/03/12(日) 12:46:25 ID:Tt/UJmzi
>>502
OpenGoban 使ってみた。
確かに、対戦させることができるし、全体的になかなかいいんだけど
音が出ない。まわりの座標用の数字と英文字を消せない。のが残念。
というわけで、普段自分が対局するためUserI/FとしてはgGoから乗り換え
るにはいたりませんでした。
507名無し名人:2006/03/12(日) 12:54:45 ID:MlkRF1z7
>>502
プ
508名無し名人:2006/03/12(日) 18:15:30 ID:SqZ+UIEC
>>504
お前の強さなんてどうでもいいわけだが
509名無し名人:2006/03/12(日) 18:19:44 ID:cSnbECEA
>>503 3.6vs3.7.8はどうなん?
510名無し名人:2006/03/12(日) 20:41:33 ID:SqZ+UIEC
>>509
まだ対局数が中途半端だけど、3.6、3.7.8、3.7.9の対局結果は、
黒3.6 18-32 白3.7.8
黒3.6 31-19 白3.7.9
黒3.7.8 26-24 白3.6
黒3.7.8 28-18 白3.7.9
黒3.7.9 18-10 白3.6
黒3.7.9 27- 7 白3.7.8
だった。このデータだと、優劣はよくわからないね。
511名無し名人:2006/03/12(日) 23:37:25 ID:T9re+D95
AI囲碁って強いの?
512名無し名人:2006/03/15(水) 17:29:35 ID:gdTcKvWi
>>471

思考時間はかなり速いですよ。
GBAヒカルの碁よりは、明らかに速いです。

>>511
15〜20級ぐらい、と言う感じでしょうか。
GBAヒカルの碁と比べるならば、さほど変わりないと思います。
513名無し名人:2006/03/15(水) 21:30:03 ID:VZnd+xVo
AIもうすこし強いと思うよw
KGSレベルならそのくらいだと思う。
514名無し名人:2006/03/15(水) 21:31:12 ID:VZnd+xVo
あ、ごめん>>513はスルーでお願いします。
ちょっと勘違いwww
515名無し名人:2006/03/19(日) 15:41:01 ID:D+i9abR8
au版の銀星囲碁出たね。
516名無し名人:2006/03/19(日) 20:49:21 ID:kOq7K/0R
マイナー
517名無し名人:2006/03/20(月) 00:19:57 ID:PH4p1zlH
DSがまだ200万台そこそこに対してauは2000万台なので、
どっちがマイナーっていやあDSの方かと。
518名無し名人:2006/03/20(月) 12:36:38 ID:zyiSA+e2
最強の囲碁ってどうなん?あれって強いか?

盤面設定で死活やろうかと思ったら、ミスりよったでww
519名無し名人:2006/03/20(月) 20:16:44 ID:An91h1ZT
>>518
うん、死活はかなり弱いね。基本的に大模様をそのまま地にしようと
するような棋風。急場より大場w
それからヨセが終わった後、相手の地の中に打って悪あがきする。
とても根性がねじ曲がっている。
520名無し名人:2006/03/20(月) 21:28:00 ID:NAYLqCTA
>>519
ちょwwwwwww1万だしたのにwww

結局いいソフトって何?死活も最強、応用力も最高、型にはまらないうち型
は天下一品ってヤツだよ
521名無し名人:2006/03/20(月) 21:54:52 ID:t402MMPE
522名無し名人:2006/03/21(火) 00:32:13 ID:h2/z+J4A
入門者用のいい詰め碁ソフトないですかね?
523三歩 ◆Q6SANPOBd. :2006/03/21(火) 12:25:11 ID:hjaManUB
>>517

どこのデータかわからないけど年明けの段階で
DSは日本で500万台超えてたよ 今はもっと増えてると思うけど
ゲーム機で囲碁ゲームをするのと 携帯電話で囲碁ゲームだと
携帯のほうがする人の割合少なそうなんだけど
でも意外にも携帯の囲碁ゲームのほうが数が多いんだよね

僕はauなのでちょっと気になってるソフトを見つけた
ttp://www.kuusou.co.jp/tg_brew.htm
グラフィックも綺麗で棋譜も保存編集が出来るみたいだけど
月額課金なのが引っかかってダウンロードしてない
もし誰かダウンロードしたら感想よろしくお願い
524名無し名人:2006/03/21(火) 14:17:49 ID:nDH8vm2c
>>522
ttp://www.goproblems.com/
とりあえずタイムトライアルでも
525名無し名人:2006/03/22(水) 07:18:06 ID:YG+o1q8+
GNUgoは、局地的な読みは人間よりも優れてない?死活も間違えないような
きがする。でも、局面設定が出来なかったような。もし出来るなら誰か
やり方教えてほしい。
526名無し名人:2006/03/22(水) 09:04:48 ID:j3mXlLin
>人間よりも
平均的なアマチュアよりも、なら分かるけど
人間よりも優れているためにはプロより優れてないといけないわけだが。。
527名無し名人:2006/03/22(水) 10:14:25 ID:qgd8+I48
人間=YG+o1q8+
528三歩 ◆Q6SANPOBd. :2006/03/22(水) 21:16:23 ID:PyS8I4o6
ダウンロードしてみた
画面は綺麗だけど 世界最弱くらい弱い感じ・・・
棋譜再生専用になるかも
529名無し名人:2006/03/23(木) 01:54:48 ID:8+Kcy7w6
>>526,527
はい、はめ手にひっかかってきた君たち、まとめて取りました。
530名無し名人:2006/03/23(木) 08:59:30 ID:gWR97qAF
後手529コウ取
531名無し名人:2006/03/24(金) 01:15:28 ID:pn70TVJE
銀星って何段くらいなの?
532名無し名人:2006/03/24(金) 01:24:29 ID:KJXVzxEg
1〜2級
533名無し名人:2006/03/24(金) 01:35:40 ID:MLzvkVCd

534名無し名人:2006/03/24(金) 06:38:36 ID:cjsHF9Uk
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.03/20060322200733detail.html
コンピュータの棋力は,5万手におよぶ定石データと,それをカバーする布石データを持つことでアマチュア3,4段ほど。さらに詰碁エンジンも搭載しており,終局まで緊迫した対局が楽しめる。
535名無し名人:2006/03/24(金) 06:56:24 ID:kVJQU0QX
>>534
アマチュア3、4段ほどとは大きく出たな。
536名無し名人:2006/03/24(金) 07:06:00 ID:q/nQt+0Z
新作なのに値段がすこし安めだな。前は1万円くらいしてたような
537名無し名人:2006/03/24(金) 09:02:12 ID:E0H0Pi6t
>>536
「簡単」ってついているからでは

> 簡単銀星将棋は(中略)ただ早いだけでなく,
> アマチュアの三段に匹敵する実力を持っているとのこと。

しかも将棋を追い抜いていてテラワロスww
538名無し名人:2006/03/24(金) 10:35:42 ID:XJKOfs+x
JAROに電話しないと
539三歩 ◆Q6SANPOBd. :2006/03/24(金) 10:38:59 ID:r/q5betJ
公式サイトには

コンピュータの棋力は4段階で設定できます。
最上級(1級から3級程度)、上級(4級から6級程度)、中級(7級から9級程度)、下級(10級から12級程度)
※設定する棋力は目安となります。

と書いてあるんだけど・・・・
540名無し名人:2006/03/24(金) 11:24:30 ID:0UMEuABG
布石が3,4段なんだろ
541名無し名人:2006/03/24(金) 16:46:01 ID:GvZLyThB
4亀はマンセー記事しか書かないことで有名。
542名無し名人:2006/03/24(金) 21:09:46 ID:WVMCMbYd
布石が3,4段あるか?画像は左辺価値小さいのに・・・
543名無し名人:2006/03/25(土) 00:32:38 ID:YxET1VDo
まあ、最初の4手くらいは・・・・w
544名無し名人:2006/03/25(土) 00:34:00 ID:YxET1VDo
でも厳しいこと言えば4手目の最後の隅でボロが出ることもある。
545名無し名人:2006/03/25(土) 21:40:38 ID:AA7ZWSrv
546名無し名人:2006/03/29(水) 23:28:40 ID:sxkg5J/D
>>522
死活大百科2」(監修:趙治勲九段)
OHP http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/idprd03.htm
それこそ一石取りやシチョウなどの超基本から始まるので
入門者でもとっつきやすいと思う。
さくさく使えて、俺は気に入ってます。
Vector http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se363897.html
だと6,468円(税込)。
547名無し名人:2006/03/32(土) 21:09:24 ID:xe6Lg+Rd
対局相手用としてはなかなか強くならないみたいだから
死活や手筋の問題集や講座形式のソフト開発にもっと注力してほしいね。
今のところ操作性や使い勝手がよくないという不満の声が多いらしいし。
548名無し名人:2006/04/08(土) 00:46:06 ID:j+m5HYL8
保守
549名無し名人:2006/04/10(月) 11:06:24 ID:J9xdaUsE
>>362って4/21発売というわりには情報が無さすぎる・・・
550名無し名人:2006/04/10(月) 11:34:18 ID:H1ELJ2ix
>>549
人柱という名の冒険が君を待ってる!
551名無し名人:2006/04/13(木) 22:01:54 ID:McVDSGea
>>549
最強囲碁伝説 ハンドトーク
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/handtalk/index.html
552名無し名人:2006/04/15(土) 19:38:42 ID:l2Mx59br
保守
553名無し名人:2006/04/15(土) 23:48:05 ID:8RkOjitj
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
554名無し名人:2006/04/16(日) 00:02:44 ID:6Ve813pw
来週発売されるハンドトークってソフトは、囲碁皇帝烏鷺に手段対局の最新版思考エンジンを搭載したソフトってことでいいの?
だとしたら、買ってみてもいいかもしれない。でも、ちと高いのが・・・。
555名無し名人:2006/04/16(日) 06:23:53 ID:YlC19N6a
CD入れとかないと使えないソフトなのかな
556名無し名人:2006/04/16(日) 08:09:13 ID:Q/0IqgE7
火葬仕様?
557名無し名人:2006/04/20(木) 00:37:09 ID:fFi6qdaI
手談Xと銀星6はどっちが強いの?
買うとしたらお勧めはなんですか
558名無し名人:2006/04/20(木) 03:35:03 ID:2UFLJQ4w
ハンドトークが店頭に並んでた。買ってないけど。
なんか発売元が光栄から毎コミに変わってるね。
起動時にCDいれないでも大丈夫なのかな。CDいるならパス。

最強囲碁伝説 ハンドトーク
http://soft.mycom.co.jp/pcigo/handtalk/index.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EHSM40/
559発売記念あげ:2006/04/21(金) 01:41:14 ID:Tr36i4Lg
今日発売か。
買った人レポよろ。
560名無し名人:2006/04/21(金) 12:19:03 ID:D3tw4zqb
最強囲碁伝説 ハンドトーク
買ってきたよ。

箱開けてCD入れて起動したら驚いたよ。
ムキムキのリアルマッチョマンが画面の中央に現れて

「まず俺のちんこをしゃぶれ。話はそれからだ。」

とか言うの。

も う 、 ち ょ ー あ り え ね ー ! !

そんな俺は女だからこの思わぬ展開にウハウハなんだけども。
561名無し名人:2006/04/21(金) 14:12:32 ID:4D0wt7f8
>>560
あなたのレスのどこが面白いのか、教えてくれ
562名無し名人:2006/04/22(土) 14:04:54 ID:U4ZJtg3I
>>558
とりあえずインストール後はCDいらないことを確認。
563名無し名人:2006/04/22(土) 14:59:43 ID:SKM4x0CF
>>562
とん♪
光栄はほんと使えなかったよな。
ヨドバシで値段見て安かったら買ってこよっと。
564名無し名人:2006/04/22(土) 15:43:38 ID:SJU9JJPm
結局 PS2用ソフトでは 銀星5が強いのか6が強いのか
565名無し名人:2006/04/22(土) 16:26:02 ID:GPnEQbUn
>558
思考エンジンは手段と一緒なの?
566名無し名人:2006/04/24(月) 11:41:50 ID:V0Xikabz
誰かハンドトークのレポよろしく。特に強さとか使い勝手とか。
567名無し名人:2006/04/24(月) 16:51:26 ID:MbniUtay
囲碁って強いとか弱いとかあるの?
568名無し名人:2006/04/24(月) 17:57:37 ID:IySXhrH+
パソコンソフトのアルゴリズムと「囲碁のゲーム理論」の違いとは?...
569名無し名人:2006/04/24(月) 22:43:45 ID:BPaArk1a
定石データベース
570名無し名人:2006/04/25(火) 08:36:08 ID:w0oEql5Y
>>568
こんなとこにまで来るなよ越田
571名無し名人:2006/04/25(火) 09:02:00 ID:ujs2liAU
DSの囲碁買った
色んなサイト見ると評判悪いみたいだけど
結構楽しめてる
でも詰碁は入れて欲しかった
572アマ4段:2006/04/25(火) 11:17:22 ID:Bgfdh4Kx
小生にふさわしい詰碁、死活のソフトもしくは本を紹介していただけませんか?
573名無し名人:2006/04/25(火) 11:29:30 ID:5GVFIiZj
>>572
試してみたら>>424
574名無し名人:2006/04/25(火) 23:43:46 ID:IdSAWyDp
>>571
ゲーム機は方向ボタンで位置を決めて決定ボタンで打つ
PCはマウスで位置を決めてクリックで打つ
DSはペンでタッチして位置決めと打つのを同時にしなきゃならん。
位置の確認をしてから打てないもんだから打ち間違いが多くなる。
さらにその場合相手が打つまでキャンセルが効かん
2アクションで打つようにできないもんだろうか。
開発してる人、これ見てたらよろしく頼むよ。
575名無し名人:2006/04/25(火) 23:59:56 ID:Q8Ipc3Uq
>>574
現物見てないからどういうものかわからんが
実際の碁でも石から手が離れればもう戻す事は許されない
ペンが当たってる間は碁石が表示され着手されないのなら問題はないと思われる
576名無し名人:2006/04/26(水) 00:11:25 ID:zqmcb04F
>>574
> ゲーム機は方向ボタンで位置を決めて決定ボタンで打つ
これと同じ方法でも打てるはずだが、なぜわざわざペンを使うの?
577574:2006/04/26(水) 00:35:56 ID:gl0AEjwK
>>576
そのためのDSだろ
それこそが存在価値
578571:2006/04/26(水) 04:24:56 ID:AoNRdI2O
ペンも使ってるけど、特に打ち間違いはしたことないよ
ただロードとセーブの手順とか、微妙にインターフェイスに不満がある
579アマ4段:2006/04/26(水) 09:49:20 ID:wmabkJH9
ご紹介ありがとうございました。
どういうわけか、今の詰碁のソフトや本には、「初段、2段、3段」とか6
段、5段はあっても、4段がありません。
3段か5段でまにあわせろ、どうせインフレ4段なんだろ、というところで
すか?
ご指摘の東野先生のソフトはだいたいオリジナルだと思います。
ただし、これは私が不勉強なせいかも知れず、最近たいそう売れた、という
書籍の石ぐれ先生の詰碁のほんなんか、かなりの問題が大竹先生がスポーツ
ニッポンに連載されているものとどういつで、中には「1,2級」の問題が
5分で3段、なんて載ってます。
まあ、詰碁にオリジナリティ、を追求すべきか?はいろんな議論があるでしょ
うが、最近読んだ「至高の詰碁」という本も30%くらいの問題の主題手筋
はすでによそで見たものばかりでした。まあ、それで「県大会代表はまちがい
なし」なら、それでいいのですが、そんなに甘いんだろうか、という疑問は
当然残りますよね。
580名無し名人:2006/04/26(水) 10:15:58 ID:EeCUlOqM
囲碁ってカコめば取れるやつでしょ?
難しそうだな
581名無し名人:2006/04/26(水) 11:25:59 ID:0eL4kCUC
囲碁、面白いよ
対戦ゲームと言うより、
パズルゲームみたい。
582名無し名人:2006/04/26(水) 16:28:40 ID:mmAPHczY
>>579
級段位に明確な規定があるわけでもないのに4段にこだわる意味が無い
大体の指標として○段と表記されてるだけで
それを真に受けるような人がよく4段になれたな
583名無し名人:2006/04/26(水) 21:47:45 ID:07wZVASK
アマ4段てKGS3k辺りと考えればいいのかな。
ソフトなら上の東野詰碁、もしくは同じ会社の詰碁歳時記などか。
本なら九級から一級までの詰碁、三段突破の詰碁、中級者の詰碁入門とかかな。
584名無し名人:2006/04/29(土) 08:57:04 ID:9eLVXuUT
最強の囲碁2006って最強囲碁伝説ハンドトークと比べて
強さはどうよ。
585名無し名人:2006/04/29(土) 15:36:52 ID:CvGA4ArY
3子差くらいで弱い
586名無し名人:2006/04/30(日) 10:07:29 ID:ZLJJ9NXh
>>585
うそつくなよ。
それじゃ、ハンドトークは俺と同じくらいじゃないか。
587名無し名人:2006/04/30(日) 11:20:31 ID:B8lsyADL
最強の囲碁はgnugoより弱いし長いし酷い
588名無し名人:2006/04/30(日) 11:49:08 ID:dG88Fy8v
↑バージョンぐらい書こうよ
589名無し名人:2006/04/30(日) 15:22:13 ID:SuddYR9F
>>587
そんなに弱いの・・・。orz
最強の囲碁2006(時間制限20分)に今100目負けた。
漏れKGS19K。KGSのgnugoに6子で少し勝ち越すくらい。
590名無し名人:2006/04/30(日) 16:59:36 ID:9J2TvgTz
19kくらいだと勝ちっぷりも負けっぷりも安定しない。
591名無し名人:2006/04/30(日) 17:24:47 ID:7s7idOuE
自分が6子置いて19k?
592名無し名人:2006/04/30(日) 17:48:21 ID:9J2TvgTz
そんなもんじゃないの?
GnuGoがkgsの13k付近だから6子置いて19k。
評判だとたぶん最強囲碁はGnuより少し強いだろうし、
でっかいミスすると大敗してもおかしくはない。
593名無し名人:2006/04/30(日) 17:49:18 ID:SuddYR9F
>>591
もちろん。
gnugoは12K-14Kくらいある。
gnugoに6子置いて勝ってすこしK上り、
人とやって負けて下がる。
それで19K-22K。19Kを少し見栄張ってました。
594585:2006/04/30(日) 19:08:31 ID:fSmfrg17
>>586
嘘なんてついてないよ。ハンドトークと戦ってみ。話はそれからだ。
595名無し名人:2006/05/01(月) 04:12:40 ID:3dZXYE7I
棋譜うp
596名無し名人:2006/05/02(火) 16:12:30 ID:34f2cCAQ
ソフトの相性もあるからハンドトークに負けたからといって
ハンドトークに劣るとは限らないと思う。
他のソフトとの対戦ではまた違ってくると思うし。

画像の綺麗さや使い勝手は最強の囲碁の方が上だと思う。
597名無し名人:2006/05/02(火) 17:19:27 ID:IavI0+KN
囲碁をやる気にさせるのはヒカルの碁が最強なわけだが
598名無し名人:2006/05/02(火) 18:00:15 ID:bxv5iJ0k
同感。つくづく名作だな、GBAヒカ碁。
599名無し名人:2006/05/02(火) 20:05:54 ID:SspuWSt3
問題点は、やりこむほど下手になることだけだよね。
600名無し名人:2006/05/02(火) 20:29:49 ID:XedYKp7e
いや、あのCPUの思考速度でやりこむというのもきつい。
ストーリーモードクリアしたら、もうほとんどやらなくなっちゃったな。
601名無し名人:2006/05/03(水) 00:05:25 ID:ztT4q/dy
つエミュレーター

思考時に高速化させるとうめぇwwwwww
602名無し名人:2006/05/03(水) 20:53:30 ID:PKLFWSNu
これって手段より烏鷺の方が優れてるってこと?
http://homepage1.nifty.com/maznaga/IGO/handtalk/wl_yaku.htm
603名無し名人:2006/05/03(水) 23:00:13 ID:PKLFWSNu
最強の囲碁に書いてあるのはGO4++だけどこれはバージョン6?
http://www.goplusplus.com/index.htm
604名無し名人:2006/05/04(木) 07:28:03 ID:rvyaQz5z
>>602
ヒント:大昔の話
605名無し名人:2006/05/04(木) 08:53:19 ID:nqfQ6049
DS買ったけど1局打っただけで売っちゃった(゚∀゚)

弱いし、遅い(画面上では最強で1手30秒くらいだけど、実は時計が時々止まるからもっとかかってる)し、
タッチペンで打ち間違えたし(俺のせいだが)特にいいこと無かった
石置かせればいいんだろうけど、そこまでしてとは思わないし
携帯アプリよりはマシ程度かな

DSで詰碁集でないかなあ・・・
606名無し名人:2006/05/04(木) 09:31:55 ID:xfhbxL2b
>>605
漏れも買ったけど、2-3局やっただけで放置。
強すぎて歯が立たないし、石を置けばいいんだろうけど、
そこまでしてとは思わないし。
第一、画面が小さすぎてよく見えないよ。
あの画面に19路は厳しいんじゃないかい?
漏れまだ50前の若手なんだが、最も囲碁人口の
多い年齢層にはきついね、これ。
607名無し名人:2006/05/04(木) 10:34:22 ID:26jVnfcO
記譜集があればなぁ
ファミコンには囲碁指南シリーズが出てたね
DSで復活しないかな?編集機能付で・・
608名無し名人:2006/05/04(木) 23:19:08 ID:O/ucG3Nf
新しいハンドトークは手談対局Xより強くなってるの?
思考時間が短くなって弱くなったとかないよね
609名無し名人:2006/05/08(月) 13:12:11 ID:/PtptIVW
何この過疎り具合
610名無し名人:2006/05/08(月) 22:15:50 ID:ajhkTZNI
だれもハンドトーク 買ってないのか・・・。
611名無し名人:2006/05/09(火) 21:49:49 ID:iHCOZD5K
ハンドトーク(LV.5)と手談V(長考上級)を黒番/白番50局ずつ戦わせた。
●ハンドトーク 28-22    手談V○
●手談V    22-28 ハンドトーク○
とりあえず弱くはなっていないみたい。

考慮時間は平均すると同じくらい(2GHz程度のマシンで1手10秒程度)
だけど、ハンドトークのほうが「まんべんなく使う」という感じ。
612名無し名人:2006/05/11(木) 01:54:15 ID:Bop3r474
俺も携帯ゲーの詰め碁ゲームで楽しく詰め碁したい
詰め碁でもネット対戦とかできたらおもしろいのに
613名無し名人:2006/05/11(木) 08:23:44 ID:cMQuPc9J
囲碁のコンピュータープログラムで、9路最強って何かな?
Gnugoの9路強化版とか作れないのかな。
614名無し名人:2006/05/11(木) 16:35:20 ID:vRkuSlkw
>>613
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1116425559/60
マルチポストなんてしてたら誰も答えてくれないよw
615名無し名人:2006/05/11(木) 16:38:09 ID:lcBIhWma
>>611
おつ。
でも、ほとんど変わらん、てかんじやね。
616名無し名人:2006/05/11(木) 20:08:18 ID:cMQuPc9J
>>614

面目ない。
最初あっちのスレに書き込んだんだけど、やっぱりこっちの方がよいかと思ってコピペしてしまった。
でも、個人的には9路盤が好きで、9路でならかなり強いプログラムが作れるのではないかと思う。
最近はみんな9路から入るみたいだし、9路に特化したプログラムが現れてもよいんじゃないだろうか。
617名無し名人:2006/05/11(木) 20:31:11 ID:L+FGP2RX
商用では9路専用は出せないでしょうね。ただでさえ囲碁ソフトは数が売れないのに、さらに購買層を絞り込んでしまうから。ボナンザみたいに、すごい人が現れるのを期待するしか…。
618名無し名人:2006/05/12(金) 03:56:36 ID:4ZR+rJWu
とは言え、ピントの外れたソフトも困る。
既出だが、PSPのAI囲碁はひどかった。

詰め碁とかプロ同士の対局を入力しようとしたら
そんな機能ないでやんの。
買う前にこのスレきっちり読んでおけばよかった。
619名無し名人:2006/05/12(金) 12:40:19 ID:k65X44mN
期待しすぎ
620名無し名人:2006/05/12(金) 21:09:20 ID:fCtvebaE
買う前にパッケージの説明も読もうなw
621名無し名人:2006/05/12(金) 23:03:41 ID:poRzLuY/
ちと質問なんだけど
いちいち新作が出るたびに強さを気にする人は何kくらい?

将棋と違って囲碁のソフトの最強とされる強さなんてちょっと経験積み重ねれば
あっという間に突破できると思うんだが。

俺はKGS一桁kに入ってからは対局用のソフトなんてどうでもよくなったよ。
それよりは講座物とか棋譜集とか問題集に期待したい。
622名無し名人:2006/05/12(金) 23:12:42 ID:4HzvXxuJ
kgs1桁くらいで棋譜集買っても
ほんとに懇切丁寧に解説が付いて無いとなかなか理解できないような
623名無し名人:2006/05/13(土) 00:48:19 ID:RfYwRkMx
というよりアマには理解できないと思う。
お手本どうりの部分と、不可解な部分が随所にあるだけじゃない?
624名無し名人:2006/05/13(土) 01:17:51 ID:XeKRvXBs
gnuあと一手で生きれるのを放置する時がある

舐められてる
625名無し名人:2006/05/13(土) 16:04:51 ID:Wc1AxTUz
どなたか教えてください。
そろそろネット対局を始めようと思いますが、自分の棋力を何級と名乗ればいいのか分かりません。
碁会所に行ったことはありません。
さっき試しにGnuGo-3.6をやってみたら、15目差で勝ちました。
一度やっただけですが、印象としては6割くらい勝てそうです。
一概には言えないと思いますが、何級くらいを名乗れば妥当でしょうか。
626名無し名人:2006/05/13(土) 16:11:53 ID:fucT/T9U
ネット碁は打っていくうちに級が決まる。
名乗る必要は全く無い。
627名無し名人:2006/05/13(土) 18:46:56 ID:qynFyvif
>>625-626
対局サイトによっては最初の段級が自己申告のところもあるのでは?
可能であればゲストで入ってみて、自分に近い(と思われる)級の試合を
観戦しましょう。その後「このぐらいならいい勝負ができるかな」という線で
登録すればOK。
628名無し名人:2006/05/14(日) 00:11:08 ID:Kj9WqlVm
>>625
老婆心かもしれないけど、GnuGoやるならレベル10でね。
白持って勝ち越せるならKGSだと14、5k
629名無し名人:2006/05/14(日) 03:04:16 ID:HWFznbeA
GnuGoの特性(パターン)を読んでの勝利なら何級?
630名無し名人:2006/05/14(日) 03:13:15 ID:ym5OC6zZ
そんな意味の無い級にこだわってどうすんの?
631名無し名人:2006/05/14(日) 16:06:26 ID:V1UfM79v
20〜30kだな
632名無し名人:2006/05/14(日) 16:49:49 ID:7fiSf9qb
互い戦なら勝率4割
3目置きなら2割以下ってとこだが
読みの深さはgnuに負ける
633625:2006/05/16(火) 00:42:38 ID:pcaIBLgy
>>626-628

皆様、ありがとうございました。
実は、関西棋院のネットが無料なので登録しようと思ったのです。
ところが登録時に棋力を自己申告しなければならないことを知って、困った次第です。

とりあえず16級で登録しようと思います。
後は>>626さんの言うように、落ち着く所に落ち着くまで対局を重ねます。
当面の目標は10級突破です。
では、失礼いたします。


634名無し名人:2006/05/16(火) 07:41:51 ID:KoDnrpa4
そこの16-18級は初段クラスがごろごろいるから、
ボロ負けしてもくじけないで
635名無し名人:2006/05/16(火) 17:47:50 ID:PWziBhbg
関西棋院のネットって段級位辛いんだな
636名無し名人:2006/05/16(火) 20:40:45 ID:NvQDyH4G
ネットはねw
637名無し名人:2006/05/19(金) 02:01:29 ID:oJprIUeg
関棋ねっとが辛いのではない
韓国のレベル層が厚いのだ
特に日本サーバへ乗り込んでくる連中は??(たぶん
638名無し名人:2006/05/19(金) 08:46:01 ID:vYVlMP9u

639名無し名人:2006/05/19(金) 11:45:32 ID:dTtgalQi
<ヽ`∀´> ウリ達高等民族にチョッパリどもが勝てる訳無いニダ。ウェーハッハ
640名無し名人:2006/05/20(土) 01:14:23 ID:aRDweAjz
お気軽囲碁入門
http://www.gfi-net.co.jp/cgi-bin/gfishop/comiigo.cgi?hostid=topics

キャラの声がイタすぎる…。
641名無し名人:2006/05/20(土) 08:25:07 ID:hX+6qOQO
>>640
まこちゃん?
642名無し名人:2006/05/20(土) 14:24:18 ID:eOg3GDdU
gnuて精精10級くらいじゃねーの?
643名無し名人:2006/05/22(月) 16:38:35 ID:FyDDluVJ
関西棋院選抜VSタイゼム9段対抗戦
ttp://www.tygem.com/jp/event/Ngame3.asp

のタイゼム9段ってアマ?
横田茂昭九段 aiming9段 5月20日(土) 負け
今村俊也九段 joonki9段 5月21日(日) 勝ち

プロが負けてるんですが・・・・・
644名無し名人:2006/05/22(月) 16:39:35 ID:FyDDluVJ
>>643
誤爆すまん
645一歩:2006/05/22(月) 17:17:31 ID:k0UAAKzx
囲碁理論の本としては、
  「真の理論書」といえる本は、「碁の方程式」以外に存在しません。
 
また、今後10年間においても、この本を越える「理論の書」は
「誰も書けない」といえるでしょう。もし書こうとすると、
「碁の方程式」の真似本になってしまうでしょう。
 
646名無し名人:2006/05/22(月) 17:49:07 ID:oRi6L/lZ
ここは囲碁理論の話をするところではありません
下記スレッドに移動して下さい

囲碁について
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1135934384/l50
647名無し名人:2006/05/23(火) 00:05:14 ID:YIjhRLc8
以後、囲碁理論の話は禁止!
なんちてなんちてなんちてなんちて
648名無し名人:2006/05/23(火) 02:36:45 ID:tcVd3ohn
GNU Go 3.7.10
649名無し名人:2006/05/25(木) 21:32:52 ID:AjlXj0m0
強くなってるかなーと思って大ナダレ打ったら相変わらず
隅総取り

定石くらいおぼえさすの簡単だと思うけど
650名無し名人:2006/05/25(木) 23:02:59 ID:gh23Pwgl
PSPの碁のソフト、どうでしょ?
651名無し名人:2006/05/26(金) 10:13:28 ID:SBiaMUfa
過去のレスを見る限り、
相当のカスのようだ。
棋譜の入力ができないので
対com専用らしい。
652名無し名人:2006/05/26(金) 22:38:11 ID:yjHA7u0b
gnugo劣化したな。
653名無し名人:2006/05/27(土) 17:28:25 ID:YcX+ZL9q
このシリーズに興味がありますが、どうでしょうか?

ttp://www.unbalance.co.jp/kiwameru/igokouza1/
654名無し名人:2006/05/27(土) 17:41:14 ID:RRvvxjiE
誰か囲連星のプログラムでも作ってあげなよ
http://irensei.com/
からダウンロードできるからさ
囲碁のソフトで強いのは無理だけどこれなら作れない?
興味ないだろうけど
655名無し名人:2006/05/28(日) 00:47:04 ID:PHLpDgve
興味ないな。
656名無し名人:2006/05/28(日) 02:57:56 ID:KLlNtuJn
彩と打って70目差だとどれぐらいなんだろう。
657名無し名人:2006/05/30(火) 09:57:03 ID:WiEDNkXG
手合い違い
658名無し名人:2006/05/31(水) 18:10:28 ID:Gdlb9zRF
>>656KGS17kくらい
659名無し名人:2006/06/01(木) 14:53:40 ID:gLrvq/Sx
銀星囲碁6を買おうと思っています。
ソフトの中の機能にある、インターネット碁会所に接続した場合、
対戦相手はすぐに見つかるものですか?
660名無し名人:2006/06/05(月) 01:48:38 ID:wuZ8Q0Fn
PSPのはあまり良くないのかな?
DSのはどうなんだろう。携帯で
ベストなのが知りたい。
661名無し名人:2006/06/05(月) 02:14:54 ID:aZIUfC45
>>659
相手がっていうかお前が見つかる
そしt
662名無し名人:2006/06/05(月) 22:50:37 ID:ADQFQGh1
ヤフーショッピングの売れ筋「PCゲームソフト」ランキングで
「碁マネージャ・プロ2(エンテック)」ってのが第3位になってるんだが、
知ってるか?
ttp://contents.shopping.yahoo.co.jp/whatshot/computers/00030/
663名無し名人:2006/06/06(火) 03:03:40 ID:c771/+Jz
もしこの世に存在しないパワフルなコンピューターが全ての手を
計算したとすると・・・

結論は、一手目で勝敗が決まってしまうんだと思う。多分、互先
ならば、碁盤の5割ほどの場所で、そこに黒が打てば、2手目を白がどこに
打とうが、理論的に黒が必ず勝つ3手目が存在するはず。ただし、人間相手
ならプロでもその場所を知らないし、たとえコンピューターが一手目を
絶対負ける場所に打ったとしても、白が2手目に絶対勝てる場所に打たなければ
3手目で逆転できるという進行になる。

おそらく、そういう万能コンピューターとプロの対戦ならば、最初の10手
くらいまで、人間は絶対打たないような手を打っていながら、確実に
勝つということも可能なのではないだろうか。

5路盤は全て解かれたらしいけど、19路はこの世の終わりまで待っても
不可能だろうな。
664名無し名人:2006/06/06(火) 05:30:17 ID:/7YRZG/4
『人間は絶対打たないような手』を人間が打てばいいんだよ。
ゴルゴならそうやってコンピュータに勝っちゃうとおもうよw
665名無し名人:2006/06/06(火) 11:06:09 ID:5kDtTcv5
双方最善手を打った場合に黒が何目勝ちとなるのか興味はあるな。
それが適正なコミであり、人間は経験によって決めて来た。
昔は4目半だったのが徐々に増やされている。
囲碁の理解が深まれば深まるほどコミが増えている事実は何を意味するのか。
666名無し名人:2006/06/06(火) 15:26:10 ID:AFHTfGKM
元々はコミ無しだったのを、黒と白のハンディを
「縮める」目的で導入されたのがコミだ、ということかと

最近は、黒と白の勝率差が一番小さくなるように、
という韓国由来の考え方で六目半になってるけどね

七目半とか八目半にはもう数百年は変更されないだろうね
667名無し名人:2006/06/06(火) 15:59:59 ID:i+4BBfQl
>>664
そのような手を人間が打てるわけがない。
668名無し名人:2006/06/06(火) 19:34:03 ID:j5Ix+YkG
ゴノレゴ
669名無し名人:2006/06/07(水) 00:07:16 ID:WWwNFxMD
>>666
元々碁は互先(双方が先を打つ)ものだったが
対局スケジュールの問題などで1局で勝負が付くコミが導入された

プロたちの見解にて4目半で導入されたが
黒優位のため5目半になりそれでも黒優位なため6目半に是正された

今、黒と白の勝率はかなり近いところまで来ていて(かすかに黒有利)
これが7目半になるのは大変なことだろう

ありえるとすれば統一ルールが中国ルールへ変更される場合かな
670名無し名人:2006/06/07(水) 21:31:38 ID:DFVdNi2y
>>660
PSP DSどっちもAI囲碁。
あとは言うまでも無かろうと思う。
671名無し名人:2006/06/07(水) 22:45:40 ID:AslHPnNI
>>669

いやだから単純に黒と白の勝率って観点ではコミは出ないのよ
6半になったのだってチャンホが言い出したんであって
あくまでチャンホの棋力レベルでは6半が妥当だったってこと
それより弱い当時の日本では5半が妥当だったとも言えるし
歴史的にコミが大きくなってきたことが証明しているように
棋力レベルが上がれば当然コミも大きく出るのが必然
だからアマレベルではっきり言って互角なら
6半差し出すのは黒きついと思うし、オレの実感でもいつもそう思っている

だからプロのレベルで序盤の定石化が発展すれば
(当然黒若干有利の別れが多くなる)
コミだってそれに対応してさらに大きくなる可能性があるのよ
672名無し名人:2006/06/08(木) 08:23:56 ID:I/5ZbqVO
スレ違い
673名無し名人:2006/06/08(木) 09:47:10 ID:bDHawjii
ちゅか処理速度あがったらコンピュータが自然と強くなると思ってる池沼多杉じゃね?
別に演算速度の限界に来て弱いんじゃなく、人間様の考えられるアルゴリズムに限界があるから
強さが頭打ちなのにな
674名無し名人:2006/06/08(木) 10:42:37 ID:vrrFAe0Q
チャンホは黒しか持たんのかい。
675名無し名人:2006/06/08(木) 11:28:30 ID:8fkd+O4c
>>673
仕組みわかってねえ人間に親切に穏やかに解説すれば
知的な親切な人だがあんまりえらそうに言うとお前がバカに見えるぞ。
676名無し名人:2006/06/08(木) 16:43:12 ID:LvP1qIUg

>>673
局面変化の選択肢が比較的少ない
9路や13路で将棋並に強いソフトは出現しませんかね???
677名無し名人:2006/06/08(木) 18:25:11 ID:7RdQUQ3O
将棋も含めてあらゆるボードゲームは
コンピュータが力ずくで強くなって来た

人口知能研究の黎明期は
人間の思考をマネた手法が試された
ところが力ずく手法が大成功を収めたため
あらゆる人工知能が力ずくに走ってしまい
研究の堕落と言われた

力ずくが通用しない囲碁はほとんど唯一残された
堕落しない人工知能研究が可能な題材
それがまるで実力進歩無いってのが悲しい
人工知能研究が停滞している証明
678名無し名人:2006/06/08(木) 23:38:10 ID:GxE5+OgH
囲碁に力ずくが通用しないと思ってる時点で、古い人間であることがバレてる
679名無し名人:2006/06/09(金) 02:08:23 ID:wZcJj7IV
こないだ買った、ハンドトークというソフトに勝てません。
20から30目差くらいで大敗します。
もちろん、自分は初級者で下手なんです。
がんばれば、いつか勝てるようになるんでしょうか?
涙で明日が見えません・・・
680名無し名人:2006/06/09(金) 06:17:17 ID:Ch4iiQpm
>>679
ここで賢そうな振りしてるやつよりも
素直に楽しめていいじゃないか。
681名無し名人:2006/06/09(金) 10:20:52 ID:a+eGdOli
>>676
ソフトとしては出て無いけど、
五路盤なら全変化解析済み、
七路盤もほぼ解析済みらしいので可能だとは思うけど、
七路盤ですら正着を打つのは非常に難しいので
まず出現しないと思う。

ttp://olive.zero.ad.jp/qin/7ro/7ro_1.html
682名無し名人:2006/06/09(金) 10:25:20 ID:a+eGdOli
>>679
 一週間で囲碁初段になるかの実験
ttp://cocoa.2ch.net/bgame/kako/970/970080861.html
 
過去スレだが、伝説的(?)名スレ
683名無し名人:2006/06/09(金) 13:24:48 ID:u7aHRjIY
>>682
何が驚いたって、5年前すでに赤木しげるのAAが完成していたことだw
684名無し名人:2006/06/09(金) 15:22:45 ID:a+eGdOli
>>683
そういう視点があったかw

しかし、このスレでAIプッシュしてた自分に今さらながら驚き。
今ではとてもじゃないが勧められん。
685名無し名人:2006/06/12(月) 10:32:50 ID:w+Dfkf58
いい加減だなあ
686名無し名人:2006/06/13(火) 00:43:31 ID:yUcy49bi
そんな今の発言も、何年か後には・・・2chのスレなんて
まあそんな程度と思って読めば、どうということはない。
687名無し名人:2006/06/18(日) 16:38:12 ID:DZuhetbf
彩より難しい、フリーの19路盤ってありますか?
688名無し名人:2006/06/18(日) 18:08:23 ID:IrcD0W4q
>>687
GNU Go
689名無し名人:2006/06/18(日) 20:59:20 ID:yMUC8tK8
690名無し名人:2006/06/18(日) 22:33:34 ID:n0TD/KJ4
>>687
まさやん
691名無し名人:2006/06/19(月) 21:39:34 ID:fKb44DjM
いつの間にかglGo1.4来てた
692名無し名人:2006/06/22(木) 16:53:59 ID:JHqrHPzd
>>673
ちみ、わかってないね。5路盤は、全手解析済み。趙チクンのまちがえまで
発見されてる。7路盤も解析完成が近いらしい。つまり一手目から全ての手が
計算しつくされてるわけ。原理的には19路も解析することが出来るはず
なのよ。ただ、そんなとてつもない計算力を持つコンピューターが存在
しないだけでね。

ただ、そこまで行かなくても、AI的なアルゴリズムの改善、プラス、力ずく
の深い部分読みでプロに勝つことは不可能じゃないと思う。例えば、一手目
の選択肢が10個の隅の死活なら、その後の変化は全部で360万種類
しかない。これなら、パソコンでも十分解析可能だしAIを導入して、ダメ筋
を除去していったら、20くらい選択肢のある死活でもパソコンで
出来るはず。後は、序盤、中盤の戦略、大ヨセをAIを使って改善する。
693名無し名人:2006/06/22(木) 17:42:54 ID:zrlLalva
その「序盤、中盤の戦略、大ヨセをAIを使って改善する」部分が大変なんだよw
わかってないね。
694名無し名人:2006/06/22(木) 20:29:35 ID:cWMWZo86
>>692
なるほど。賢いな。専門家か何か?
695名無し名人:2006/06/22(木) 20:38:49 ID:yGcOe20r
AIて胡散臭くね?
696名無し名人:2006/06/23(金) 03:13:57 ID:+PTLzv7Z
>>682
趙治勲の間違いって?
アマが発見して本人が訂正した以外に何かあったの?

まあ、全体の文章からしてまともな答えは返ってきそうにもないけど。
697名無し名人:2006/06/23(金) 07:46:27 ID:CcovpoZL
698名無し名人:2006/06/23(金) 09:20:28 ID:+PTLzv7Z
>>697
それ、日本ルールと中国ルールの違い。
趙治勲が正解とした図では黒からのみ打てるダメが2つある。
中国ルールだとそれは黒地扱いになるから結果が変わる。
699名無し名人:2006/06/24(土) 07:55:52 ID:9NYDdebF
>>698
っていうか、中国ルールは知らないけど、日本ルールだと、チクンのやつは、
黒からダメに打つと、2目取られ、白を一つ取り返して、結果、差し引き
一目取られて同じ形に戻る。それを繰り返すと、黒は負けるからダメには
打てない。白からは打つと、全部取られるからもちろん打てない。
つまりセキでしょう?コンピューターバージョンは、明らかに黒の一目勝ち。
チクンが中国ルールに従ったとは思えないんだけど。
700名無し名人:2006/06/24(土) 08:47:12 ID:oN6QBr3b
>>699
ダメというのは欠け目になってる部分ね。
その上中国ルールではセキになってる部分の地も数えるらしい。
趙治勲は日本ルールでの結論。
なんで日本の棋士がわざわざ中国ルールで考えると思う?
チクンの図は黒1目勝ち(アゲハマの差)
Compのやつは日本ルールで黒2目勝ち。
参考図には白6手目でミスってるってかいてあるでしょ。
ならば正解図の方が白有利じゃないといけない。
ちなみに中国ルールだとチクンの図は黒5石勝ち。
compの図だと黒3石勝ち。ちゃんと白が有利になってる。

ところでこの論文はずーーっと前に既出(3年半も前)。
そのうえ中国ルールと日本ルールの違いも分からない。
地の数え方も知らないで反論しないで欲しい。
今はネットですぐに色々調べられるんだから。
701名無し名人:2006/06/24(土) 11:26:01 ID:+IXrba1g
POCKETPCで動くPPocket GNU Go があるね
Verは2.63
Smartphoneもあってこちらは2.64だね

場所は、
http://www.vieka.com/gnugo/
いつでもどこでも遊べていいな。知らなかったよ。PocketPCにも
出ていたことを。
702名無し名人:2006/07/05(水) 08:52:15 ID:6Tl0tAim
>>700
おめえが数行で語れるならそれでいいだろうが。
何えらそうに言ってんだ。この馬鹿
703名無し名人:2006/07/05(水) 19:30:50 ID:OgM6D72f
手談対局 V
最強囲碁伝説 ハンドトーク
どっちが良いですが。
人と打つのが怖いのでもっぱらgnugoを相手に
してます。
704684:2006/07/05(水) 22:53:36 ID:0ge/lvb8
>>685
当時の銀星のデキはヒドくて
とても初心者に勧められたモンじゃなかった。
折衝を放棄してひたすら大場先行だったから
むしろ初学者にとっては害悪だったよ。

COM相手ならそれでいいんだろうけどねぇ。
705名無し名人:2006/07/06(木) 09:00:46 ID:3/88Aabs
ハンドトーク買ったが
音声は妙にカタコトだし
BGMも何か変なのばかりな印象
以前持ってた手談4より演出劣化してるような
強くはなってるにしても
706名無し名人:2006/07/06(木) 15:14:26 ID:jTol/UGx
でも手談は要起動discってのがなあ
入れるのめんどいしすぐ起動できる他の使うようになる
707名無し名人:2006/07/06(木) 17:08:43 ID:L1AoqWEv
>>706
それ、致命的ですね。ハンドトークにしようかな。
708名無し名人:2006/07/06(木) 18:01:30 ID:lPlvTzzs
起動ディスク必要なら仮想化すればいいのでは?
それよかどっちが強いのかなぁ
709名無し名人:2006/07/06(木) 21:25:56 ID:HPPHaNeP
仮想化なんて馬鹿馬鹿しいので、CD-ROM入れないと動かないゲームは
買わない。だいいち持ち歩いてるノートにはCDがないので動かせないし。
710名無し名人:2006/07/06(木) 21:27:07 ID:L1AoqWEv
で、もっとも人間に近いのはどれよ。
711名無し名人:2006/07/07(金) 07:20:29 ID:8EI2JCKc
手談は仮想化しても容量あんまり食わない(数十MB)
フラッシュメモリにでも入れればCDドライブなくても使えるんじゃないかな
まあ確かに起動Disc必要なのは面倒
712名無し名人:2006/07/08(土) 23:53:23 ID:aBixU8RO
仮想化できなかった。プロテクトかかってる?
713名無し名人:2006/07/09(日) 14:53:15 ID:bEH/AJcf
多分かかってます
714名無し名人:2006/07/09(日) 19:36:49 ID:x3KQAGix
結局ハンドトークを注文しました。
715名無し名人:2006/07/10(月) 01:37:22 ID:hnWimcpb
NECのパソコン買えば最高峰が標準で付いてくるのに
716名無し名人:2006/07/10(月) 08:47:23 ID:BOcVezzZ
>>715
1万円で買えますか?
717名無し名人:2006/07/10(月) 17:12:41 ID:ep5+adS2
カプコンから『誰でもカンタン 趙治勲の詰め碁』が発売決定
http://www.nintendo-inside.jp/news/187/18724.html
718名無し名人:2006/07/10(月) 22:58:04 ID:V7weHItU
ハンドトーク届いた。
グラフィックや音楽などは最低。
強さは漏れの棋力じゃ判定できないが、なんか他のソフト
とは違うよう。
GnuGoや最強の囲碁2006なんかとやると、囲いあいになる。
漏れ、切ることできないし、相手もあまり切ってこない。
3から4子置いて黒番で勝ったり負けたり。

ハンドトークの一番弱いレベル1に4子置いて100目ほど負けた。
つながってるつもりのとこが切れてた。そこまで戻し、問題の
大石を助けて再チャレンジ。で4目半勝ち。(コミ0.5)

置石無しでやると、あちこち分断されて話にならない。
719名無し名人:2006/07/10(月) 23:37:37 ID:bly1uMpF
GNUより弱いんかい
720名無し名人:2006/07/11(火) 01:26:57 ID:TnKzSxoy
721名無し名人:2006/07/11(火) 02:52:22 ID:h5TXMMEy
ああ、そうか。GNUより弱いのは人のほうだったか。すまん。
722名無し名人:2006/07/11(火) 13:38:09 ID:LhRx7yyB
>>717
買います
723名無し名人:2006/07/11(火) 19:23:18 ID:BT1mAin/
FOMA用の最強の囲碁はどうだ。誰かやった?
724初級者:2006/07/14(金) 01:26:55 ID:MC3DRB/e
整地までやってくれるソフトは無いですか?
725名無し名人:2006/07/14(金) 03:14:36 ID:TQ9FGF+5
>>724
つ ヒカルの碁
726名無し名人:2006/07/15(土) 10:07:14 ID:G75Ts8a2
話ぶったぎってスマンが
ヒカルの碁3みたくビジュアル面で見せるゲームとか出ないかな…
727初級者:2006/07/15(土) 19:04:54 ID:htDu5KaF
725
本格的な囲碁ソフトでは無いみたいですね
ヒカルの碁,探してみます.返答有難うございました!
728名無し名人:2006/07/18(火) 16:39:52 ID:45a95E5f
GnuGoが全く投了しないんですが、どうしたら投了するようになりますか?
729名無し名人:2006/07/18(火) 16:51:29 ID:3KsOAKlg
./configure --enable-resignation-allowed
730名無し名人:2006/07/18(火) 16:53:02 ID:3KsOAKlg
>>729
起動時のオプションでも出来るようだ。
--resign-allowed
731名無し名人:2006/07/18(火) 18:09:28 ID:45a95E5f
>>729-730
すみません、よくわかりません。
732名無し名人:2006/07/19(水) 09:42:36 ID:ykR5l+jc
投了します
733名無し名人:2006/07/19(水) 15:43:41 ID:qhAP8Laa
>>731
最近のGnuGoなら投了するはず.どこから入手した? OSは?
734名無し名人:2006/07/19(水) 17:21:12 ID:ALqxiLkp
735名無し名人:2006/07/19(水) 17:27:58 ID:focxccNi
>>734
Windowsならここの使ってみれば。
http://kamakama.s151.xrea.com/gnugo4win.html
736733:2006/07/21(金) 03:04:41 ID:akxtCse6
>>731
3.6 でも 3.7 でも投了する機能は付いてる.でも大抵投了しない様に
設定することを薦めてる.>>735 のサイトのも投了しない方がデフォに
なってるから,ショートカット作って中でオプション指定しないと,投了
しないから注意.
737名無し名人:2006/07/21(金) 04:06:52 ID:dMcPhk4T
>>736
どうやったらオプションで変えられるのですか?
基本的なことですみません。
738名無し名人:2006/07/21(金) 12:11:13 ID:UyLeRFCg
>>737
で、gnugo何と一緒に使ってるの?
そのソフトの設定画面(gnugoのパスを設定する画面)
にオプションを書けばよい。

739名無し名人:2006/07/21(金) 18:55:41 ID:dMcPhk4T
>>738
MultiGoです
740名無し名人:2006/07/23(日) 01:32:49 ID:Yn964zfC
Wi-Fi対応のDS囲碁でないかなー、ほしーなー
741733:2006/07/23(日) 10:51:23 ID:use4pIhZ
俺はMultiGo使ってないから確実なことは言えないけど,普通は
"c:\なんちゃらかんちゃら\gnugo" --resign-allowed
って感じになるはず.
うまく行かなかったらMultiGoのマニュアルやWindowsを勉強して下さい.
742名無し名人:2006/07/23(日) 17:11:11 ID:qHlkxUWd
もう2年ぐらいソフトの棋力あがってないのと違う?
743名無し名人:2006/07/23(日) 22:39:49 ID:fYth9AY7
"C:\Program Files\MultiGo 4\gnugo-mingw-36.exe" --resign-allowed
こう書き換えてみましたが投了しません
744名無し名人:2006/07/23(日) 23:08:45 ID:gmYCftcq
GNUGOに9目置かせて100目勝ちした
でも自分5段もないよ
初段クラスの人と互角くらい
プロだったらどれくらい差をつけられるものなのかなあ
どういう打ち方するのか1度見てみたいね
745名無し名人:2006/07/23(日) 23:18:55 ID:Qve+kd++
プロならそんなに勝てないと思う。
746名無し名人:2006/07/23(日) 23:24:52 ID:2waYRlLQ
>>743 ヒント:コンパイルオプション
747名無し名人:2006/07/23(日) 23:31:58 ID:fYth9AY7
>>746
コンパイルオプションってなんですか?
748名無し名人:2006/07/23(日) 23:34:51 ID:2waYRlLQ
749名無し名人:2006/07/24(月) 01:57:59 ID:nV+G8lkX
>>748
ありがとうございます。難しいんですね。
750733:2006/07/24(月) 02:10:33 ID:4Ni8ql+H
いやいや,コマンドラインのオプションはコンパイルオプションより
優先するから,それを気にする必要はない(コンパイルオプションは
省略した時の値を決めるもの).
それで投了しないのなら,多分GnuGo自身が投了する様な状況じゃないと
思ってるんでしょ.俺がやった時は(Linuxで)投了したこともあった.
うざいから止めたけど.
コマンドラインオプションが利いてるかどうか確かめたければ,
他のオプション,例えば --help なんかを指定してみれば?
751名無し名人:2006/07/24(月) 02:48:49 ID:nV+G8lkX
>>750
そうなんですか。--helpを指定はどうすればいいんですか?
752名無し名人:2006/07/24(月) 06:32:28 ID:TsWiJdAB
ヒント:ターミナル

これでわからなめれば諦めろ
753733:2006/07/24(月) 14:11:37 ID:c4wlBo2+
アクセサリの中にコマンドってのがあるから
そこからGnuGoを起動する
754733:2006/07/24(月) 14:12:27 ID:c4wlBo2+
あ,コマンドじゃなくてコマンドプロンプトね
755名無し名人:2006/07/24(月) 23:18:19 ID:nV+G8lkX
>>753
>>743のを入力すればいいんでしょうか?
756名無し名人:2006/07/25(火) 01:54:17 ID:q/MvlrJg
>>755
--helpじゃなくて --optionsだよ。
>>743の例で言えば、
C:\Program Files\MultiGo 4\gnugo-mingw-36.exe --options

configure option enabled: resign allowed
が出れば指定なしでも投了するはず。

あと、確認なんだけど、どこまで打って投了しないって言ってますか?
ツブレやアラシの余地が無くなって、ヨセになってからでないと投了しません。
それでもかなりの大差でないとあかんかも(どのへんがボーダーか詳しくは知らないw)。
ためしにいっぱい置いて黒で打って殺しまくってためす。
(9路で4子置くとか)

それと、最後に。。。
クライアントはGTP(--mode gtp)でgnugoと通信するようになっていますか?
もしGMP(--mode gmp)で通信するようになっていると。。。
たしかGMPでは投了はしないはずです(^O^;
757名無し名人:2006/07/25(火) 04:02:29 ID:od579gK8
>>756
configure option enabled: resignation allowed
と出ました。

9路で全滅させたり19路で200目以上勝っても投了しません。

GTPかGMPかはどうすればわかるのですか?
758755:2006/07/25(火) 09:12:56 ID:VTRslPIC
いい加減「教えて君」は卒業して自分で調べる努力をしませんか?

これを最後します.Googleで「multigo gmp」を検索してみたら,
http://www.google.com/search?q=cache:NKD7m6wn4t4J:www.perfectsky.net/weblog/archives/gnu_go/+multigo+gmp&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja%7Clang_en
が引っかかりました.MultigoはGMPのようです.
と言う事で,投了させたければGTPが使えるクライアントを使って下さい.
#goguiとかPANDA-glGoとか...
#GMPには元々投了する機能がないんです.

>>756
GMPの件ありがとうございます.GMPなんてもう使われてないと思ってました.
genmove.cのshould_resignで判断してます.
1.活きている群が一つも無い and 生成した手がパスの時は投了する.
2.路数が19より小さい,差が45目より小さい,or 生成した手がパスの時は投了しない.
3.味方に危険な群がある時は投了しない.
#これを助ければ挽回できるかも知れないから.
4.相手に弱い群がある時は投了しない.
5.終盤でなければ投了しない.
6.上記以外ならば投了する.
となっています.
759名無し名人:2006/07/25(火) 18:14:03 ID:0obpN0ID
漏れOpenGoban推奨。
ぐぐってね。
760名無し名人:2006/07/26(水) 00:01:52 ID:Z29KNXK4
やっと投了してくれました。ありがとうございました。
761名無し名人:2006/07/26(水) 00:09:29 ID:k84b5q6d
GnuGoが投了するか、それともおまいさんが投了するか
762名無し名人:2006/07/26(水) 00:12:36 ID:2cU0gshN
そう言えば,GNU Go 開発チームの一人が GNU Go は GNU Go であって
GnuGo や gnugo や他のものじゃないって computer-go ML で書いてた.
763756:2006/07/26(水) 00:49:24 ID:zD39D0Tf
>>758
おお、そうですか。
ありがとうございます。参考になります(^^

# ソースも見ずに経験で適当に書いちゃったw
# ソース見れる(C言語知ってる)のに見ないで適当に推測で書く奴と
# ググるのを知らないのと、どっちがアレか。。。う〜ん orz
# 精進せねばw

>>762
ほっとけほっとけ。誤解なく意図が伝わればいいさ。
昔々、ドイツ人のJago作者に適当な機械翻訳の怪しい英語メールでバグ報告して、
英語で感謝と対処する旨の返信メールをいただいたが、それもスペルミスだらけだった。
つまんないこと言って本来の目的の作業を遅らせる方がバカだ。
(でも巷の日本人はスペルがどうの文法がどうのと、うるさいこっちゃ)
764755=762:2006/07/26(水) 11:00:44 ID:2cU0gshN
普通の単語なら「通じればいい」で済むけど,
これは固有名詞,つまり名前だから...
やっぱり間違えたら失礼に当たるんじゃないかと思ふ今日は暑くなりそう
765名無し名人:2006/07/26(水) 11:36:25 ID:R8uA6i+f
gnugoてコマンド名じゃないの?
766名無し名人:2006/07/27(木) 07:04:17 ID:6yNqvlqj
GNU Go を Internet Explorer とすると
gnugo は iexplore みたいな
767名無し名人:2006/07/27(木) 20:59:12 ID:SfCmMLQj
gnugo と書いて文脈からコマンド名かGNU Goそのものを指すのか
わからんような文章ならその方が問題。
ファイル名やパス名ならば一字一句が問題にもなろうけど。

・・・というような不毛な話やツッコミレスばかりになるから無用な話題。
だが、最初に釣られたのおれかw
768名無し名人:2006/07/28(金) 11:30:03 ID:+S0xu9OO
FirefoxをFireFoxを書く人間と大差ない。

gnugoはGNU Goの渾名
769名無し名人:2006/07/28(金) 23:05:00 ID:OFXFyBRq
囲碁プログラム作っているのですが,
通信プロトコルがGTPとGMPの二つあって
現在どっちが有力なのかよくわからいんですが,
とりあえずどっちに対応しとけば良いですか?
770名無し名人:2006/07/29(土) 01:34:22 ID:wPVgprgN
両方
771名無し名人:2006/07/29(土) 07:41:16 ID:YDv9OQbk
>>769
GTPだけでいいと思う
772名無し名人:2006/07/29(土) 11:50:39 ID:Qpdfhdv2
>>770-771
thx.
まずはGTPから実装してみよう.
773名無し名人:2006/07/29(土) 21:16:39 ID:9WygadWG
テスト
774名無し名人:2006/08/01(火) 04:40:06 ID:YHXEW3v1
gnugoは面倒くさいんだな。商用ソフトは簡単に投了できるけど。
775名無し名人:2006/08/01(火) 05:11:54 ID:PHXxmVHv
投了を判断できるようにすることより
強くすることに注力して欲しい
776名無し名人:2006/08/01(火) 19:51:08 ID:Iv49/2r5
>>774
ちゃうちゃう,これは人間が投了する話じゃなくて,
GNU Go が投了するのを許すかどうか,という指定.
777名無し名人:2006/08/02(水) 19:54:08 ID:/8NrayFX
彩はバージョンアップしないの?
778名無し名人:2006/08/03(木) 00:45:19 ID:jSjBhIOP
779名無し名人:2006/08/05(土) 10:14:51 ID:UwnRKkiC
ちょっww顔だけ実写かよ
780名無し名人:2006/08/05(土) 19:12:59 ID:nxaBsbQH
治勲&万波か〜 詰め碁だからゲームにならないほど弱いとかないしイイかも。
それにしても輪郭線が太いな。
781名無し名人:2006/08/07(月) 01:12:46 ID:d97y2U8l
対CPUの携帯アプリっていいのありますか?
FOMAなんですが、今は梅沢ゆかりをやっていますがちょっと飽きました
782名無し名人:2006/08/07(月) 20:47:04 ID:tzIVkSx3
ヒカルの碁、このスレでも評判いいんで買ってやってみた
1と2ともに、ルールなんて知らないでも楽勝で勝てた
石取ることだけ考えてやってたけど、CPUが馬鹿すぎて、守ることしないんだもん
で、気をよくして、AI囲碁2004ってののCPU難度弱いでやったらボロ負けしたw
ヒカ碁と同じ気持ちでやったら、180目くらい差をつけられたwww
あれの弱いの難易度で、ヒカルの碁の最強キャラの何倍も強い気がする・・・
783名無し名人:2006/08/07(月) 21:30:43 ID:+F2uMI4x
まぁヒカルの碁は小学生もやるからね
784名無し名人:2006/08/08(火) 09:53:51 ID:mRuFRJ7F
現在9路で一番強い Crazy Stone の新しい版が出ました.
ttp://remi.coulom.free.fr/CrazyStone/
Windows 用ですが,gui が無いので GoGui や jago のような GTP が使える適当なクライアントソフトを利用して下さい.
また,9路&強くない人限定ですが,自分の棋力を知りたい人には igowin がお勧め.
本家は ttp://www.smart-games.com/igowin.html
日本語のサイトは ttp://pocketgoban.com/facsimile/startgo/igowin.html
全て無料ソフトです.作成者に感謝.
785名無し名人:2006/08/08(火) 15:29:27 ID:7BnABHPj
>>783
小学生も馬鹿に出来んからな。
漏れより強いくらいのやつならごろごろいる。
786名無し名人:2006/08/08(火) 18:16:22 ID:Wj9owSPK
誰だよ
787名無し名人:2006/08/08(火) 23:07:59 ID:OuxxvGGU
純粋な囲碁の対戦ソフトってある? ひとつの端末で交互に打ち合おうとするだけなんだけど。
788名無し名人:2006/08/09(水) 12:44:26 ID:7UdywV/p
GNU Go & GoGui じゃダメなの?
789名無し名人:2006/08/09(水) 18:38:13 ID:jCyllhB+
人間が二人で1台のパソコン使って対戦するという意味かな?
もしそうならふつうの棋譜管理ソフトでいいよ。
通信対戦ならAI囲碁はできたと思う。
790787:2006/08/09(水) 23:55:49 ID:lmNRCJrL
どうもです。
791名無し名人:2006/08/10(木) 09:48:28 ID:yqgbX6ak
補足すると普通のソフト(>>3)でも、設定を白黒共人間にすればおk
792名無し名人:2006/08/10(木) 23:55:16 ID:oM4jPaQf
>>784
CrazyStoneどんなけ強いかとおもったらそれほどでもないな。
まだまだコンピュータには負けん。
793名無し名人:2006/08/11(金) 00:04:15 ID:e9Id+ome
俺も暇つぶしにAI作ってみようかな。
一生遊べそうだし碁に対する理解も深まるかも。
794794:2006/08/11(金) 03:21:37 ID:8D602+Xl
>>792
確かに.ただ,Crazy Stone の強さは計算速度に大きく依存します.
世界一になった時は,確か,Opteron 4個積んだマシンだったはず.
できるだけ速いマシンで動かしてあげて下さい (^^;;
795名無し名人:2006/08/11(金) 11:24:02 ID:dqIFXIWw
GnuGoの日本語化されたクライアントソフトはありますか。
いいのがあればわざわざ作らなくていいのですが、
いいのがなければ作ろうと思うのですが。
796名無し名人:2006/08/11(金) 13:01:38 ID:aIPCYyBP
>>795
MultiGo + 日本語化パッチ
OpenGoban
茶”碁

とりあえず思い浮かんだだけあげてみた
個人的にはMultiGoがあれば十分かな
日本語化パッチはここから落とせる
http://multigo.client.jp/
797794:2006/08/11(金) 13:34:33 ID:8D602+Xl
794 は 784 と書いたつもりだった (^^;;

>>796
MultiGo は GMP 使うらしいので,GTP で追加された機能が使えないという難点がある.例えば投了してくれないとか.
ttp://www.google.com/search?q=cache:NKD7m6wn4t4J:www.perfectsky.net/weblog/archives/gnu_go/+MultiGo+GMP&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja%7Clang_en
798名無し名人:2006/08/11(金) 15:32:34 ID:dqIFXIWw
795ですが、MultiGo + 日本語化パッチ
を使ってみました。機能がたくさんあってびっくり。
これがあれば十分ですね。
799名無し名人:2006/08/16(水) 22:09:45 ID:WqNX0Fs1
今年の世界コンピュータ囲碁大会,岐阜チャレンジ2006のホームページができました
http://computer-go.softopia.or.jp/gifu2006/
800名無し名人:2006/08/18(金) 00:18:25 ID:fWcgkHuD
>>303
彩のページにもあったけどモンテカルロ法が流行ってるようで
へぼ手連発してる様に見えてかなり勝ってる
>>784のCrazy Stoneを抜いて現在top
9路専用コンピュータ対局場 ttp://cgos.boardspace.net/9x9.html
801名無し名人:2006/08/18(金) 09:50:11 ID:lIWebXTc
モンテカルロ法もいいんだけど,所詮19路には使えないからねぇ...
大局観なんて出る幕もなく,全く違う碁だし.
802名無し名人:2006/08/18(金) 12:20:08 ID:x/lJ8SDl
おれは将棋もやるんで将棋ソフトもよく知っているんだが
MultiやGnuを利用してみて将棋ソフトと比較すると不満が多い
まあ棋力の強さはゲームの性格上差があるのは仕方ないとして
それ以外の基本機能や使い勝手、棋譜管理など、囲碁ソフトは改善すべき点が多い
主な点を挙げてみよう

1.Cut & Pasteで棋譜が取り込めない
2.取り込んだ過去棋譜を年月日、対局者、棋戦、戦型別に一覧表示できない
3.局面から過去の同一棋譜を検索できない
4.局面におけるCOM側の読み筋を表示できない
5.同様にCOMの形勢判断と人間側の手の評価を表示できない
6.詰め碁機能が同時に使えない

まぁ別途のUtilityを使えば一部は可能になるのかもしれないが
こういう棋力とは関係ない部分で囲碁ソフトは将棋ソフトに大きく劣っているな。

803名無し名人:2006/08/18(金) 14:16:54 ID:Ykd8E6qM
そこらへんは資本力の差かな
まともに囲碁ソフト開発やってる企業がでれば変わると思われ
804名無し名人:2006/08/18(金) 15:04:41 ID:CqXfUdts
カット&ペーストはできるだろ?
805名無し名人:2006/08/18(金) 15:27:35 ID:3p0m0E82
おれも常図ねMultiGoの棋譜管理はいまいちと思っていた
棋譜の分岐などの機能はいいんだが、肝心の検索性がまるでだめ
sgf形式で管理するソフトは総じてダメだね 
国内でも世界でも主流なんだろうけどね

韓国なんかはどうなんだろう
よく国際戦の検討で、韓国棋士はPCで検討してるのに
日本棋士は盤をはさんでなんてシーンが出てきて
あたかも日本棋士はパソコン使えないようなイメージww
韓国ではDBと検索のもっと便利なユーティリティがあって
例えば同一局面や類似局面検索など一発で出てくるソフトを使って
研究が進んでいるんじゃないかと思う 詳しい人いたら教えてくれ
このへんの差が国際戦に出てるんじゃないかと勝手に妄想するのだが

806名無し名人:2006/08/19(土) 02:02:40 ID:a5SqxMPl
韓国は日本よりもネットが普及してるというのもあると思う
807名無し名人:2006/08/19(土) 06:28:52 ID:qFCw44Ty
そんな差が出るほどだとは思わないけどな。 囲碁人口が年寄りに偏ってるからか?
808名無し名人:2006/08/19(土) 11:35:53 ID:Wb/cp0F4
>804

カット&ペーストって一応できるけど
MultiGoでは
どこぞの碁譜をコピーする
適当なエディタを開いてsgf形式で保存する
MultiGoでインポートする
ってちょっとめんどうじゃない

碁譜をコピーした状態でMultiGoですぐインポートできればいいのにと思う
809名無し名人:2006/08/19(土) 13:34:13 ID:CIp752gh
>>806
何年前の話だよ
810名無し名人:2006/08/19(土) 13:36:37 ID:nZZ9SHFO
クリップボードから読み込みってなかったっけ?
811名無し名人:2006/08/19(土) 17:41:33 ID:HGv5s+6g
>>808
左から3つめのメニュー(Advanced)の中にPaste SGFというのがある。
812名無し名人:2006/08/19(土) 17:48:43 ID:HGv5s+6g
補足
たとえばこの板のどこかに貼られたSGFを選択してクリップボードにコピーして
MultiGO開いて>>811の項目を選ぶと直接取り込まれるけどこれじゃだめか?
大抵の棋譜ソフトの機能は同じだと思うけど。
813名無し名人:2006/08/20(日) 02:02:19 ID:EIB0e2Ju
親父に囲碁ソフトを買ってあげたいのだけど、現在最も強い囲碁ソフトってなにかな?
ちなみに、親父は初級や一段だと相手になりません。
814名無し名人:2006/08/20(日) 02:28:21 ID:X5E0qiWP
>>813
まさか>>1-5くらいは読んでから聞いているんだよな?
815名無し名人:2006/08/20(日) 07:48:54 ID:+hAeIik8
>>813
ハンドトークが手談の上だろうし一応現行最強じゃないかな
最近出たソフトだから普通に売ってるだろうし
もちろん初段が相手にならんてなら置石しかないが
816名無し名人:2006/08/21(月) 20:50:46 ID:Jbpv9PZV
将棋では柿木将棋が評判いいですが
囲碁で棋譜管理はどのソフトが一番評判いいんでしょうか?
817名無し名人:2006/08/21(月) 22:05:36 ID:FWmB/Br/
MULTI碁で背景の色をシロから変えたいのですが、どこをいじればいいのでしょう・・・・
日本語化に失敗しましてわからないっす
それらしきものが見つからなくて・・・
818名無し名人:2006/08/21(月) 22:42:56 ID:uC7LNhgO
>>817

option→ setup→view→ boardに色設定できるところがいくつかあるので
適当にいじってみればわかる。
819名無し名人:2006/08/21(月) 23:42:39 ID:wQyB5P5M
柿木は詰め将棋と棋譜管理の良さに利点があるね
でも、最近の話題はフリーの最強ソフトBonanzaの出現だろう
このソフトの出現もありいま将棋板はものすごい盛り上がりだよ

ソフトに棋譜を読み込ませ、わずか5秒で形勢判断と最善手の読み筋10手が
表示される。このソフトを片手にタイトル戦のネット中継を観戦するとヘボでも
楽しめるということで、メジャータイトル戦の2ちゃん板ではたった1局で
3、4スレッドを消費するほどの熱狂ぶりも珍しくない。
2ちゃん囲碁ではせいぜい1局100よくて200レス程度だからな
多少弱くてもいいからこういう使い勝手のいいソフトが囲碁でも出てこないかな
820名無し名人:2006/08/22(火) 19:48:21 ID:afjVjwqH
>>819

 それなりの読み筋を出すには、かなり強くないと無理かと。
 囲碁のソフトは、将棋に較べて弱いから、そんな世界はまだまだ先かなー。
821名無し名人:2006/08/22(火) 20:59:15 ID:ZfCf4Niy
>>818
リップル感謝
822名無し名人:2006/08/22(火) 22:48:07 ID:mtZ/h0Vn
自分が棋譜管理で使っているのは地合い計算ができるGNUGOや
shockprice500囲碁なんですが
一般的にはどういったソフトを使われている事が多いでしょうか?
823名無し名人:2006/08/25(金) 06:34:25 ID:lwKKsAt9
824名無し名人:2006/08/26(土) 00:36:55 ID:9R0kQdEV
何の説明もなくいきなりソフトの紹介リンクが貼られるとき
書き込み者は作者である場合が多い。
825名無し名人:2006/08/26(土) 11:58:41 ID:Rn3Yqxu8
「困るわね、家賃が3ヶ月分溜まってるんだけど」
「大家さん、そこをなんとか…」
「しょうがないわね、それじゃあ9路盤で勝負よ」

とか

「しまった!気がついたら俺達牢獄の中だ!」
「ねえ見て、この牢の扉のプロテクト、詰碁になってるよ」
「よーし、詰碁を解いてさっさと脱出だ!」

とか

「とうとうたどり着いたぞ!お前の野望もそこまでだ!」
「フハハハハ、もう核ミサイルは発射準備段階に入った!」
「な、なんだってー!」
「核を止めたければ、俺を19路盤で倒してみろ!」

…みたいな囲碁ソフト、ありませんかねぇ…。(*´д`*)
826名無し名人:2006/08/26(土) 13:29:23 ID:qxKWJh53
ラスボスは長門有希か
827名無し名人:2006/08/26(土) 19:31:13 ID:9Rx7btkt
なんでも囲碁で解決してしまうってのは漫画には良くある展開だよな。
DSとかで出せば売れるかもな、脳トレとかいって。
828名無し名人:2006/08/26(土) 19:38:50 ID:62qC47v6
>なんでも囲碁で解決してしまうってのは漫画には良くある展開だよな。
そうだったのか…
829名無し名人:2006/08/26(土) 19:40:24 ID:62qC47v6
張栩の詰碁に、最近は詰碁を解くソフトが出来て
詰碁を作るのがだいぶ楽になったとか書いてあったぞ
830名無し名人:2006/08/27(日) 01:23:11 ID:2ae4MxGh
>>829
冗談抜きでそんなソフトあるなら知りたいな
今知ってるレベルだと間違いまくって実用レベルじゃないものしかない

張栩が楽になると思えるようなソフトってどんなんだろうな
831名無し名人:2006/08/27(日) 04:04:23 ID:LiFbEjVW
>>830
詰碁研究でググれ

詰碁を解くソフトは、外部の利きを含んだ問題は苦手だが
閉鎖領域ではかなりの威力を発揮するようだ。

黒先
┬┬●○┬●┬┐
┼┼●○○┼○┤
┼┼●●○┼┼┤
┼┼┼●●○○┤
┼┼┼┼●○●●
┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
たとえばこの問題くらいなら本当に一瞬で解いてしまう。
自作が失題じゃないか確認できる手段ができただけでも、
張栩にとってはありがたいんだろうな。
832名無し名人:2006/08/27(日) 08:19:27 ID:2OCzVFDk
詰碁研究は前スレかその前のスレあたりではテンプレに入ってたんだけどね。
833名無し名人:2006/08/27(日) 12:36:12 ID:h1t6Z+Bv
>>825
詰碁だけだが・・・

三彩棋物語
http://www.tsubasa.com/MuramasA/
834名無し名人:2006/09/01(金) 15:56:26 ID:X6gWwmIj
初心者でも遊べる囲碁ゲームってありますか?
835名無し名人:2006/09/01(金) 16:49:05 ID:2b9tz11C
>>834
卓ちゃん
836名無し名人:2006/09/01(金) 22:40:15 ID:LjjbkFF7
彩(Aya)
837名無し名人:2006/09/08(金) 00:18:19 ID:VrNnrZ3e
岐阜チャレンジ、今年もやるんだね。
海外勢が知らん人ばっかりだけど。

http://computer-go.softopia.or.jp/gifu2006/07.html
838名無し名人:2006/09/08(金) 00:51:01 ID:+Lgf/feR
日本囲碁ソフトのプログラム「MASAYAN」は出場するのかな?w
839名無し名人:2006/09/08(金) 00:56:11 ID:qH3GIPSj
都合の悪い時は参戦しないのが一歩w
840名無し名人:2006/09/08(金) 04:13:09 ID:FpjW6viS
(*´Д`)奈々子がんばれ
841名無し名人:2006/09/08(金) 22:43:12 ID:9DS3Z54o
彩、地取りに走りすぎw
842名無し名人:2006/09/11(月) 14:13:24 ID:IcYtMkoH
DSLのチクンの詰め碁買う?
中段クラスの人でも、上級の詰め碁を解くのは、悪くないと思うけど
値段がひどい…
ボリュームも工夫もないゲームにみえるのに。
843名無し名人:2006/09/11(月) 18:55:56 ID:QnImkNnX
チクン&マンナミが出て豪華なんだけど詰碁なんだよな。
まぁ詰碁だから強い人でも遊べるとは思うけど。
844名無し名人:2006/09/11(月) 19:09:00 ID:CW1/JVKv
>>842
買う予定、詰碁なら楽しめそう
845名無し名人:2006/09/11(月) 20:12:24 ID:3DTUQ1Dv
palm用の棋譜管理ソフトをバージョンアップしてるのですが、
過去のデバイス化が著しくて、モチベーションがあがりません。
いまだに使ってる人いないですか?
846名無し名人:2006/09/11(月) 21:01:50 ID:HJtZrZWq
palmGone愛用してますが、なにか?
847名無し名人:2006/09/11(月) 21:22:45 ID:pGSGaBAF
同じく愛用してますが何か

電車で移動中に週刊碁を読みながら棋譜を打ち込んだり、
ちょっとした詰碁をメモったり、Palm desktopからsgf貼ったり
友人と9路打つときに使ったりと、いまだに活用してます。
立ち上がりの早さ、ジョグダイヤル・スタイラスとの相性の良さから言っても
いまだに代替品が見当たらない貴重なソフトだと思ってます。
848名無し名人:2006/09/12(火) 00:06:40 ID:Cjrxvw9H
重宝してますよ
849845:2006/09/12(火) 01:11:50 ID:aPS0ZFp4
>>846,847,848
ありがとうございます。少しだけ、やる気がでてきました。
CLIE N600Cでしか動作確認してないですが、最近ハイレゾ対応して
碁石がきれいに表示されるようになりました。少し動作が重くなりましたが・・・
ttp://webmania.jp/~sateto/palmgone/palmgone.html
850名無し名人:2006/09/12(火) 02:15:10 ID:VNNmVSWo
PalmGOneの中の人でしたか。激しく乙であります。

引き続き活用させていただきますので、どうぞご自分のペースで。
851名無し名人:2006/09/12(火) 05:30:51 ID:23K0djEc
>>849
すいません、その存在をはじめて知りました。
VISORあたりでも使えますか?
852名無し名人:2006/09/12(火) 11:17:20 ID:EP50/e3b
>>851
元Palm使いです。
日本語版の方は中の人にお任せするとして、元の英語版の方ですとサイト上で
PalmOS 2.0 or laterとなっているので、恐らくVISORでも行けると思います。
853845:2006/09/12(火) 12:51:48 ID:1i/vixnb
>>850
 暖かいお言葉ありがとうございます。
>>851
 OS3.0以降であれば大体動くようです。CLIE N600CとWorkpad C3 50Jしか
持ってないので、検証できてませんが・・・・
 Visor Platinumで、メニューを表示するとハングアップすると聞いていますが
実機が無いので実体は把握できてないです。他の機種は報告受けてないです。
 CLIE S300あたりでも同様でした。
 Workpad40Jで棋譜の自動再生するとハングアップするとも聞いています。
恐らくメモリの使い方に問題があると思うのですが、スキル不足で対処で
きてないです。
854名無し名人:2006/09/12(火) 23:59:46 ID:23K0djEc
>>853

851です。
Visor Platinumのスイッチを5年ぶりに入れました。
感謝感激です。どうもありがとうございました。
855名無し名人:2006/09/14(木) 14:35:53 ID:LHbpeU8Y
詳しくないものです

世界コンピュータ囲碁大会2006が10/01にあるそうですが、勝敗予想はどんなもんでしょう?
 ttp://computer-go.softopia.or.jp/gifu2006/07.html

ちなみに、市販ソフト買うときの参考になる?
856名無し名人:2006/09/14(木) 18:41:49 ID:zRWeXrM5
>>855
HARUKAも出ないし、北朝鮮4連覇確実でしょう。

ちなみに、市販ソフトを買わない判断の参考にすげーなる。
857名無し名人:2006/09/14(木) 21:21:03 ID:7brwvm5y
そ,そ,段行かない俺でも優勝ソフトに勝てちゃう
858名無し名人:2006/09/16(土) 06:17:11 ID:oB72y9sK
DSの趙治勲の詰碁買った人居ます?
859名無し名人:2006/09/16(土) 07:51:15 ID:VzsazH3D
ヒカルの碁でいい碁ゲームないかな
860名無し名人:2006/09/16(土) 07:58:11 ID:e5ZvVOgP
>>858
買ったよ。
861名無し名人:2006/09/16(土) 07:58:46 ID:y3PwfYoL
いい碁ゲームの定義がわからないな
862名無し名人:2006/09/16(土) 08:45:08 ID:VzsazH3D
その通りだな
ごめん
863名無し名人:2006/09/16(土) 11:28:22 ID:X01UK5Nb
>>859
ゲームキューブを持っているなら、「ヒカルの碁3」で。
GBAにも1と2があるが、さすがに19路とかだと1手数分考え込むので辛い。
PS版はやったことが無いので、もうしわけないが分からない。
864名無し名人:2006/09/16(土) 18:43:33 ID:v/c+u2A8
「ヒカルの碁」の場合、ヒカルの碁の漫画アニメが好きでないと
良いゲームにならないと思う。 碁はオマケって感じか。あと超初心者にはオススメ。
865名無し名人:2006/09/17(日) 01:09:49 ID:2b74YTMd
>>860
どんな感じ?
866名無し名人:2006/09/17(日) 06:08:30 ID:MejYfZZB
対局能力より棋譜の編集に優れたソフトでお薦めのものがあれば教えてください。
棋譜収集マニアです。
867名無し名人:2006/09/17(日) 07:53:59 ID:HAkf7w6C
>>866じゃあMultigoかOpenGobanだな。
俺が別のソフト制作中だけど。
868名無し名人:2006/09/17(日) 08:19:40 ID:8+S/otY2
>>865
「級認定モード」
50級〜1級まで何問か正解すると順番に上がってゆく。

「トライアルモード」
レベル「普通」「やや難しい」など選択し、時間と正解数
を競う。(誰と?)順位が表示される。
それだけ。

チクンなどキャラはは、「そうだね」とか「失敗」とか言
うだけ。
869名無し名人:2006/09/17(日) 11:07:08 ID:egbsdA26
>>865
説明文の文字が潰れ気味で読みにくい、そしてすぐ消えるので読めない。
これは俺の不注意かもだけど、続きからやるつもりで、はじめからを選ぶと、
確認がでずに上書きで最初からになった。
出題はわりとやさしめだけど、誰でもカンタン!ってほどではないような。
メニューからなにからタッチペンでないと操作できない。
ある程度はペンがなくても操作できるようにしてほしかった。

あと、佳奈ちゃんが「正解です」ってほめてくれるが、たまにフェイントで
チクンが「正解!」とか割り込んできて精神的ブラクラっぽい(;´Д`)
870名無し名人:2006/09/17(日) 11:33:49 ID:TCZ0AJRN
>>869
>たまにフェイントで
>チクンが「正解!」とか割り込んできて精神的ブラクラ

バロスwwwww
871名無し名人:2006/09/17(日) 11:46:53 ID:kxAz2gqt
地雷の悪寒
872名無し名人:2006/09/17(日) 12:16:05 ID:i5LRDFK7
すみません。プレーステーション2の囲碁ソフト探しています。
何がお勧めでしょうか?
囲碁は、経験したことないですが老後の娯楽のために勉強しておきたいのです。
初心者でも分かりやすい囲碁ソフトないですか?
できればそのソフトのレベル(何級ぐらいとか)や思考速度の具合も教えてくださーい。
amazonの評価を見るとsimple2000シリーズのTHE囲碁が評価高いみたいですがどのくらいの強さでしょうか?
873名無し名人:2006/09/17(日) 14:33:02 ID:kxAz2gqt
ネットできるなら、インタラクティブ囲碁入門→KGSがお勧め路線
874名無し名人:2006/09/17(日) 17:33:12 ID:E7+J4rdn
以下のテンプレ2つを読んでお調べになったうえでどうぞ>872

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第5局
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1149938899/
3日でネット碁デビューするスレ その6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/

ちなみに家庭用ハードだろうがパソコンだろうが相対比較程度問題に過ぎず
オールインワンの高い評価を与えるにたる囲碁ソフトはありません(キッパリ)
875名無し名人:2006/09/17(日) 19:41:32 ID:Ne3BN0tD
DS詰碁買ってきた
まだプレイ前だが、とりあえずパッケージは駄目だ、面白そうに見えない
せめて何問入ってるか位書いといてくれよ・・・
876名無し名人:2006/09/17(日) 20:16:47 ID:vLAHCv45
囲碁ゲームって地味なんだよね
脱衣マージャンみたいに勝ったら相手が脱いでいくとかのご褒美が無いとモチベーションが上がらない
詰め碁なんかでも10問中8問正解すればチクンが脱いでいくとかなら結構真面目に取り組むから棋力も上がると思うんだけどなあ
877名無し名人:2006/09/17(日) 20:48:40 ID:fO6yjpDM
あまり囲碁も囲碁ソフトも慣れてないんで、トンチンカンな質問かもしれませんが
MultiGo+GnuGoで、対局が終わった後、適当なところまでもどって、そこから対戦を再開するっていうのはできるんでしょうか?
878名無し名人:2006/09/17(日) 21:23:48 ID:V4ab75yS
>>877
それ、俺もやりたいけどたぶん無理じゃないかな。
879名無し名人:2006/09/17(日) 22:21:10 ID:8+S/otY2
>>877
OpenGobanは出来る。
880名無し名人:2006/09/18(月) 00:01:00 ID:ta0B5xtT
私の父が囲碁をやりたいのに適当な相手がいません。インターネットで人と対局するのは躊躇する様で、
囲碁ソフトの体験版やフリーソフトで強いお勧めのソフトはないでしょうか?
先日私が見つけた、彩というフリーソフトや睦月というシェアウエアソフトの試用版では、60目くらい差をつけて勝つ様で物足りない様子です。
それでも久しぶりに囲碁を打てて喜んでいる様なのですが・・・
881名無し名人:2006/09/18(月) 00:05:56 ID:HuSsGQ5L
>>880

gnugo は無料で彩より少しつよい。
>4 見て試してみたら
882名無し名人:2006/09/18(月) 00:07:29 ID:fAoGJ25w
>>880
コンピュータソフトで満足のいくものは、おそらく無いでしょう。
このスレ的にベタな回答としては、あなたが囲碁を覚えて相手になってあげるのが
もっとも喜ばれますよ、と。
883名無し名人:2006/09/18(月) 00:14:50 ID:ta0B5xtT
>>881
ありがとうございます!試してみます。囲碁は外国のソフトが多いみたいですね。

>>882
覚えてみようかと思ったのですが、全く判りませんでした。将棋だと逆に父よりも強過ぎて・・・
どうしても、力の差がありそうです。(因みに彩で40目以上は負けます)
どうやら父は自称5級はあるそうです。20年以上一局も指してなかったはずなのに強いです。

884名無し名人:2006/09/18(月) 00:52:31 ID:4ao9OPZa
>>883
自称5級ならGnugoはちょうどいい相手になると思うよ。
885名無し名人:2006/09/18(月) 00:55:40 ID:MR8ABSsZ
多分碁会所5級くらいだろうし、丁度いいかも。
886名無し名人:2006/09/18(月) 01:15:26 ID:ta0B5xtT
>>884 >>885
Gnugoはインストールするのが難しそうですが、父の方がまだ意味がわかるかなぁ。
Win98ですが、一体どれでやったら良いのか・・・良く調べて今日の昼にはやってみます。
有難うございました!
887886:2006/09/18(月) 01:52:17 ID:LZxSHrHT
インストールできました!今日早速父にやってみてもらおうと思います。大感謝です。
所でちょっとやってみたのですが、待ったはできないのかなぁ?茶碁というソフトの方でやってみたんですが・・・
父はマウスの操作の関係でソフトとやったときに時々打ち間違えていたので・・・

888名無し名人:2006/09/18(月) 02:04:17 ID:4ao9OPZa
>>887
俺は gGo と組み合わせて使ってるけど、gGoは待ったできるよ。

ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/
889名無し名人:2006/09/18(月) 09:14:48 ID:8aXCGcyZ
gGoとglGoの違いが未だに判らん。教えてくれ。
890866:2006/09/18(月) 09:43:53 ID:gdz1g+MW
>867
ご教示、ありがとうございました。
さっそくダウンロードして使っています。
棋譜を並べさせているだけで十分楽しめます。
891名無し名人:2006/09/18(月) 10:19:16 ID:PF4ID490
>>890
ついでに「棋譜検索ソフト」も使ってみては。
ttp://www.geocities.jp/goban361/
892名無し名人:2006/09/18(月) 12:09:55 ID:4ao9OPZa
>>889
gGo はJavaで glGo は各プラットフォーム用ネイティブコードにしたものらしい。
コンセプト的に後退しているような気がしないでもない。
893名無し名人:2006/09/18(月) 18:56:58 ID:z7SqVdB6
茶碁の待ったってたしか信号機みたいなマークじゃなかったかな。あれは解りにくい。
Gnugoはインストールめんどいけど、いろんな設定があるし、無料で強いよね。
GBAヒカルの碁もこのくらい強ければ1万円くらいは出すんだけど。
894名無し名人:2006/09/18(月) 19:02:06 ID:qLR4VHz1
1万円出せばGunGoよりはるかに強いのが買えるじゃないか。
895名無し名人:2006/09/18(月) 20:27:24 ID:4jhu3okO
>>889
glGoは3D碁盤だ。glはOpenGLのGL。
wxWidgetsで各プラットホームでの共通化を行っている。
将来はJavaにしたいらしい。
が、しかし、Open Sourceでないので食指がわかない。
896886:2006/09/18(月) 21:27:14 ID:KU1AsGbe
>>893
有難うございました!あれから待ったの方法も見つける事ができました。とても判りにくかったです。
後、死石や地の判断を自分でしないといけないのには驚きました。生きている石も消せるし。
父は逆に本格的だなぁと言っていましたが・・・
因みに父が対局したところ、終盤までコンピューターの石が各所で死んでいて圧倒していたのですが、
最後あたりで間違えて負けてしまいました。

因みに彩とGnuを私が代打して戦わせてみたら、彩の判定でGnuの112目半勝ちだったのでやっぱり強いソフトでした!
897名無し名人:2006/09/19(火) 18:41:42 ID:rT6tTXEF
彩は33好きなんだよな、気軽に出来るから囲碁をためしにやってみるのにはイイかな。
898名無し名人:2006/09/19(火) 21:03:39 ID:UGhOdcCv
899名無し名人:2006/09/19(火) 22:11:49 ID:onp06KiF
igowinでprofessionalまでいきました
棋力はどんなもんでしょうか
900名無し名人:2006/09/20(水) 00:54:55 ID:F6oH606n
>>899
やりすぎ。
901名無し名人:2006/09/20(水) 01:26:31 ID:nPbii16a
http://www.mmv-i.net/game/ds/igo/index.html

NDS唯一の囲碁ソフト「いつでもどこでもできる囲碁」。最強を選んでも弱いし、内容もヘボかった。早碁で、相手を惑わしているだけ。(細かい碁になると、変な手が多くなる。(汗))
902名無し名人:2006/09/20(水) 01:33:24 ID:nPbii16a
>>875
ボリュームたっぷり600問。
903名無し名人:2006/09/20(水) 12:01:18 ID:RNAkjRDE
>>899
professionalって、石何個くらい置かれるの?
ちょっと興味ある。

904名無し名人:2006/09/20(水) 13:35:29 ID:CY1uvrbY
最近一緒に碁を始めた友人が、PSPの「AI囲碁」というのを買ってやっていたのですが、一番低い難易度でも勝てません。

やはりゲームもソフトによって難易度が変わるものなんですね・・。これは初心者向けではないかも知れません
905名無し名人:2006/09/20(水) 13:37:33 ID:YRm0xaQu
俺もPCのAI囲碁買ったけど、「弱い」にしても勝てないorz
906名無し名人:2006/09/20(水) 17:44:09 ID:BL0krK5Q
置碁でどうぞ
907名無し名人:2006/09/20(水) 18:56:54 ID:bGJbXwHG
ソフトが強いってのは贅沢な悩みです。ゲーム感覚でルール覚えるソフトは
「ヒカルの碁」くらいしかないかな? 超初心者には対局だけだと飽きるみたいだし。
908名無し名人:2006/09/20(水) 20:21:34 ID:myM5xwaa
igowinでプロフェッショナルはもう棋力うんぬんより
いかにプログラムの不備を探せるかが問われるキガス。
909名無し名人:2006/09/20(水) 22:04:29 ID:bERoM4lK
>>903
五子です。
ちなみに6dan(四子)→Profesional(五子)でした。
910名無し名人:2006/09/21(木) 07:10:19 ID:Xl5Jt3Wv
igowinは三子おかれるともう勝てねーよ
911名無し名人:2006/09/21(木) 07:46:31 ID:g5vdZN+C
プロならigowin四子置かれても勝てるのかな
912名無し名人:2006/09/21(木) 08:28:34 ID:9wX7+8FD
あるプロにやってもらったら最高レベルに余裕で勝った、という話をどこかで見た
913名無し名人:2006/09/21(木) 08:45:18 ID:g5vdZN+C
>>912
やっぱプロってすごいですね
914名無し名人:2006/09/21(木) 20:09:05 ID:wM7XsY5x
星目風鈴でも級だと負けるよな。普通はプロに打ってもらえる腕じゃないんだろうけど
多面打ちで負けてるのを見た事ある。
915名無し名人:2006/09/22(金) 06:26:55 ID:BteJu9+v
>>908
プログラムの不備というより、どれだけハメ手使えるかということだと思う。
結局相手の大石を殺してアゲハマで勝負しないと、地合い足りないし。
916名無し名人:2006/09/25(月) 13:43:35 ID:KyXjj4zf
コンピュータは悪手を咎められないから、定石通りに打つんじゃなくて、適当に打ってれば勝てるよ。
相手の確定地に打ち込んで、馬鹿みたいに適当やると簡単に生きる。
囲碁ソフトなんて実質10級以下だよ。初段なんて言われてるがあれは大ウソ
917名無し名人:2006/09/25(月) 17:42:08 ID:HaXmm4Os
囲碁ソフトというものができたころから、ずっと初段認定されてたねw
星目置かせてボコボコにしたときは、俺もしかしたらプロになれるかもと思った少年時代www

GnuGoなんか、中の人何考えているかわかりやすいね。
定石ハズレうったら途端に思考時間長くなる。
918名無し名人:2006/09/25(月) 18:42:20 ID:aiO6BGD1
あまり囲碁ソフトと打ってると弱くなるよね

>定石ハズレうったら途端に思考時間長くなる。
それは人間も同じだけどな
919名無し名人:2006/09/26(火) 23:38:56 ID:rKUyHJRQ
銀星の3あたりより、Gungoの方が強い希ガスwww
920名無し名人:2006/09/26(火) 23:45:21 ID:KfcWzD8L
http://www.uploda.org/uporg529030.jpg
さっき囲碁をしてボロ負けしたんだけど、どう思う?
921名無し名人:2006/09/27(水) 00:10:19 ID:2IWtlvcK
人間が打ったとは思えない
922名無し名人:2006/09/27(水) 00:24:18 ID:ryYJfHrP
>>919

世界最強の頃の銀星ってバージョンいくつだっけ?
923名無し名人:2006/09/27(水) 00:35:17 ID:ZG2wwoMM
>>920
投了しなよw
924名無し名人:2006/09/27(水) 01:32:24 ID:tLNZ4LM1
これ、マジで打ってこの結果だからなぁ・・・
しかもモードは弱いで・・・
925名無し名人:2006/09/27(水) 07:15:24 ID:3tEvi3XR
死活、特に2眼がわかってないだけ
926名無し名人:2006/09/27(水) 07:32:09 ID:VYEAroi0
画像を見るにこれはAI囲碁かな?
もしそうなら市販ソフトの中では相当強い方だ
「弱い」でも勝つにはそれなりの力が無いと無理

とは言え、ここまでのやられ様ではそもそも19路はまだ早いかもな
基本知識をもう一度やり直し、まずは9路盤から練習しよう
(早く19路で打ちたいと思う気持ちはよくわかるけどねw)

囲碁は入り口の敷居は高いが、それを超えればどんどん楽しくなるよ
ガンガレ!
927名無し名人:2006/09/27(水) 14:30:09 ID:TFharWmE
OpenGobanって、Gnugoのレベル調整できないの?
928名無し名人:2006/09/27(水) 14:36:15 ID:UCnZNQ55
囲碁ゲームは打つ相手により強さがかわる不思議ソフト

プロvsCOM2〜3段
アマ高段vsCOM初段
アマ低段vsCOM2〜3級
上級者vsCOM5級
低級者vsCOM10級
929名無し名人:2006/09/27(水) 18:16:50 ID:W3BxJULu
人間でも居るけどね。そういう人w
930名無し名人:2006/09/27(水) 18:24:59 ID:UCnZNQ55
級位者は棋力に波がある人が多いけど、有段者はだいたい安定してるよ。
棋力を偽ってる人は結構いるけどね。
931名無し名人:2006/09/27(水) 18:31:26 ID:W3BxJULu
強い高段者はまあ、そうですね。
有段っつってもどこの有段かにもよるが。
932名無し名人:2006/09/27(水) 22:33:18 ID:jb5kRtR8
>>928
そこから読み取れるのは、COMが無茶な手をとがめられないということかな。
933名無し名人:2006/09/28(木) 07:07:55 ID:uDHGTz7e
>>927引数で指定すればいいと思うよ
934名無し名人:2006/09/29(金) 10:51:13 ID:mp/lgmdp
DS詰碁、メニュー深すぎ。
何回始める押せば本当に始まるんだよ(ノ`Д´)ノ彡E亘ヨ
935名無し名人:2006/09/29(金) 21:02:13 ID:rldnEhrs
>>933
すみません、引数で指定とは・・・??
936名無し名人:2006/09/29(金) 22:49:42 ID:YC7kb9vb
>>935
対局設定でGnugoのオプションに 「--level 1」 を追加
937名無し名人:2006/09/30(土) 10:55:35 ID:rAyYGTZl
岐阜チャレンジ2006今日からなのに盛り上がってないな・・・
938名無し名人:2006/09/30(土) 11:31:26 ID:xpamk+nJ
市販レベルが1チームだけじゃ盛り上がれませんわ
波乱があるとすれば、Gnuが北朝鮮に金星挙げられるかどうかぐらいジャマイカ
939名無し名人:2006/10/01(日) 12:00:37 ID:WEiAWf5X
とにかく日本で市販してるPC用は皆参加すべきだよな。
結果でて売り上げが響くのを恐れてるのかしれんが、皆
最強を名乗る現状じゃ、年配の人がと迷うだけだろ。
940名無し名人:2006/10/01(日) 13:51:21 ID:FuGs8BJ3
日本のメーカーなんて、棋院からお墨付きをもらって、
実力比較の場は逃げ回って、2chで電波発言をするのがせいぜい。
941名無し名人:2006/10/01(日) 14:03:26 ID:rtCgRIrR
ソースの提出が嫌とか盗作疑惑のあるチームと対戦するのが嫌とか露骨な対ソフトメンテするチームと対戦するのが嫌とか
942名無し名人:2006/10/01(日) 14:09:04 ID:uj+3xNBv
市販版を(参考)として勝手に参加させちゃダメなの?
943名無し名人:2006/10/01(日) 17:48:19 ID:eqAztF8w
ソース提出が必要なの?それじゃ市販品は参加しづらいな。
944名無し名人:2006/10/01(日) 19:40:43 ID:PwfIhxLw
優勝:KCC囲碁
準優勝:GNU Go
3位:INDIGO
4位:彩
5位:勝也
6位:思考錯碁

http://computer-go.softopia.or.jp/gifu2006/08.html

945名無し名人:2006/10/01(日) 23:01:28 ID:KqT809Dk
>943
ソースの提出は無し
946名無し名人:2006/10/01(日) 23:32:56 ID:uj+3xNBv
しょうがねーな。
スパイウェア入れられるのがいやだから銀製買わなかったけど
買っちまうかなー。
947名無し名人:2006/10/02(月) 04:13:29 ID:JDTyUO/K
囲碁初心者なのですが、「次の一手」などのヒント機能がついている
お勧めのゲームソフトなどはありますでしょうか?
948名無し名人:2006/10/02(月) 12:42:53 ID:Dq4IlLk9
まともに「次の一手」を教えてくれるソフトは無いと思うよ。
自称初段以上の人が身近に居たら、多分その人に聞いたほうがまだ良い答えが返ってくる。
949名無し名人:2006/10/02(月) 18:45:59 ID:LsptyqNC
布石なんかはデータベース持ってるソフトは参考になるんじゃない?
950名無し名人:2006/10/02(月) 21:30:02 ID:R99JwBmT
次の一手問題ということなら、「ヒカルの碁3」
951名無し名人:2006/10/02(月) 22:42:07 ID:GyGtEBVZ
本でやってる次の一手を移植したような問題集的なものなら役に立つかもしれないけど、
対戦プログラムが考えて出した次の一手はまったく参考にならないよ。へぼだから。
952名無し名人:2006/10/03(火) 07:36:14 ID:k8UhF21y
>>948->>951
皆様アドバイス頂きありがとうございます。コンピュータが示す手は
あまり参考にはならないんですね。(>_<)
ひとまずオススメの「ヒカルの碁3」を探してみることにします。
ありがとうございました。
953名無し名人:2006/10/03(火) 13:12:32 ID:rp1T24aT
最強の囲碁2006は
・データベースによる統計
1980年以降におこなわれた15,000局のプロ対局データを元に、
序盤の定石手順において、実際のプロがどこに打ったのか、そ
の回数を数値で表示します。
・先手を取る手
局面状況を判断し、相手より先に打たないと危険な場所を数値で
表示します。
・危険な場所の表示
次の一手で、相手に取られる危険性のある場所、または取ること
のできる場所をマークで表示します。
・形を良くする手
局面状況を判断して、形の良くなる手を数字で表示します。数値が
高いほどよく打たれる手となります。
・候補手の表示
などのヒントが表示できる。
使ったこと無いけど。
954名無し名人:2006/10/03(火) 13:36:49 ID:3Ra3fgst
>>953
初心者には最適なソフトですね
955名無し名人:2006/10/03(火) 15:06:20 ID:Yn2BgqN3
>>953
最強の囲碁2004なら買ったことあるけど、他のソフト
と較べても強いと思わなかったなあ。画面は他のソフト
より華やかだったけど。
956名無し名人:2006/10/03(火) 19:33:28 ID:OQ2hRYs0
彩が5.86にVer.UP(岐阜チャレンジ2006参加版)
957名無し名人:2006/10/04(水) 11:55:06 ID:n+t8tf8o
>>956
win98だとデバックエラーが出て起動できず
958名無し名人:2006/10/04(水) 23:48:18 ID:O5DbmhFz
win98とかもう窓から投げ捨てろ
959名無し名人:2006/10/05(木) 02:43:47 ID:RpZo2ip2
>>953
将棋と違ってちょっと進めば盤面全体で同じ棋譜はほとんどないので
部分的な形の打った多さを見ているんだと思うけどどうなのかな?
シチョウ有利が条件の定石などをシチョウ不利のときに打っても
普通に咎められないで定石進行しそうな気がするけどどうでしょ?
960名無し名人:2006/10/05(木) 15:20:45 ID:CljpET+m
俺もそれは思った。
たぶん周辺の状況まで考慮して表示は無理。
961名無し名人:2006/10/05(木) 19:31:57 ID:Nh9zdsLI
シチョウの判定はルーチンワークだから
予めこの定石はシチョウの判断をさせる、
と決めておけば出来ないこともないんじゃないかな。

自分で新しい変化を読んでシチョウを読むってのは無理だろうけど。
962名無し名人:2006/10/05(木) 19:51:05 ID:c4RiiWAP
そもそもシチョウを読めるのか?
シチョウアタリになりそうな石があったらもうあきらめるんじゃないか?
あと、コウ争いをまともにできるソフトはありますか?
ちゃんとコウダテを打ったりするやつ。
963名無し名人:2006/10/05(木) 19:58:05 ID:R/CxMTNF
>>962
いくらなんでもシチョウぐらい読めるだろう。
GnuGoはちゃんと劫立てするよ。
市販ソフトの有名どころは問題無いんじゃないかな。
964名無し名人:2006/10/05(木) 20:11:08 ID:Nh9zdsLI
珍瓏の難しい問題は厳しいと思う。
シチョウの反射までは読めないんじゃないかな。

まあプロでもたまに読みからすっぽり抜け落ちてたりするわけだがw
965名無し名人:2006/10/05(木) 20:15:03 ID:Nh9zdsLI
>>963
劫立てってシチョウアタリのこと?

中盤戦で、種石の一子がシチョウになってたら
ちゃんと適切なシチョウアタリを打ったり出来るの?
シチョウアタリ打つにしても相手に出来るだけ響く手を打たないといけないから
相手の石にくっ付けて打ったりすることが多いけど、相手の石につけて打つと
今度はシチョウアタリになったりならなかったりするから結構シチョウも難しいよ。
966名無し名人:2006/10/05(木) 20:22:43 ID:4cHgSPQK
ソフトにこれはシチョウ有利の定石だと定石データベースにあれば
読めると思うけどそれがない場面では無理じゃないかな?
例えば段違いの3間に打ち込んでから割り込みのシチョウとか
読まない気がする。

>>964
メーエンさんのシチョウ見損じをソフトがどう対処するか見てみたい。w
967名無し名人:2006/10/05(木) 21:14:20 ID:c4RiiWAP
>>963
試してみた。けっこうちゃんと読むね。
コウダテもちゃんと打つ。適切なコウダテとは言い難いけど。。
昔初段認定ソフトで酷いのがあったもので舐めてた。
968名無し名人:2006/10/05(木) 22:33:33 ID:ouTguJrs
>>964
 ある石をシチョウにとれるのかどうか、判定するだけなら
結構簡単にできるよ。というか、卒論でシチョウ判定ソフトを作った。
効率とか速度とかは、きかないでくれ・・・。
969名無し名人:2006/10/05(木) 22:55:03 ID:Nh9zdsLI
何度もレス失礼
>>965の一行目は勘違いなので無視してください。

>>968
珍瓏の問題ってどういうのかご存知ですか?
こういうのだけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/kp005.htm
ttp://stone.dialog.jp/chinro/
珍瓏の中では簡単なほうだけど、「ハート」がプログラムで解けるならさすが。

970名無し名人:2006/10/05(木) 23:05:47 ID:ASRwTmuc
シチョウのようなほぼ一本道な手順はソフトの得意分野でしょ。反射とか関係ない。
971名無し名人:2006/10/06(金) 02:00:22 ID:FUOQ5/gL
反射しようがどうだろうが、シチョウで石が取れるかどうかってのは
プログラム的には最も簡単な部類に入る。
なので、シチョウ専用のプログラムを書けば、ハートを解くなんて
千分の一秒かかるかどうかだろうと思う。
972名無し名人:2006/10/06(金) 08:44:19 ID:ltl03Dmd
>>969
>>971のいうとおり、おおよそどんなシチョウでも判定出来ます。
計算時間には数秒かかる、ヘボなルーチンでしたが・・・。
973名無し名人:2006/10/06(金) 19:27:30 ID:HthwespY
難しいのは、ざっくりとした判断なんだよな、数値化できないところ。
将棋ソフトが強いのは、巨大な詰め碁みたいなところがあるからなんだよな。
974名無し名人:2006/10/06(金) 20:17:42 ID:+KniFeBo
「狙い」を持って打つようにできればいいんだけどね。
一手ごとに全体を評価して「一番大きいところ」なんてするから、
脈絡の無い順番で打ってしまう。
975名無し名人:2006/10/06(金) 22:35:08 ID:eR6t0lpO
それが本当に大きいところだったら正しいんだけどね。
いまのところ、流れ無視でいきなり他に打った手は悪いことが多い気がする。
976名無し名人:2006/10/07(土) 16:06:01 ID:bzAGGrL4
攻め合いに勝ちあと一手で取れる大石ほっといて、大場に向かった時は驚いた。
977名無し名人:2006/10/09(月) 01:22:51 ID:sQOfCAU7
取り敢えず弱い石をほっといて大場に打つのはやめてほしい
もっと手厚い碁を打てるソフトを作ってくれ
978名無し名人:2006/10/09(月) 01:36:33 ID:ziZpIn+h
無理じゃないかな。
読みの深度以内で死活が確定する場所じゃないと手入れできないよね。
人間みたくなんとなく不安だなぁ・・・という思考もシミュできるといいのだけれど。
979名無し名人:2006/10/09(月) 01:37:56 ID:Q3Mz9tTr
一応「不安度」みたいな指標はあるんだろうけどねw
980名無し名人:2006/10/10(火) 21:41:17 ID:etjTH5uQ
あと、相手の強気・弱気を読み取って図に乗るとかできれば・・・
981名無し名人:2006/10/10(火) 22:28:21 ID:YItpEOAm
そういう余計なことはいいよ。
ヒカルの碁2みたいに団子石をツギの名手にしちゃうから
982名無し名人:2006/10/11(水) 00:17:05 ID:RdFDSJ1r
CGOSサーバー参加してる人いる?
R1000超え辺りで壁にぶちあたったorz
983名無し名人:2006/10/11(水) 10:21:25 ID:1cacbFh1
そろそろ次スレ
984名無し名人:2006/10/12(木) 01:49:33 ID:XGh/Uoc2
985名無し名人:2006/10/12(木) 06:03:38 ID:jRSWNPag
次スレ
囲碁ソフトについて語るスレ6 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1160600207/
986名無し名人:2006/10/12(木) 14:55:06 ID:nbQAyNGQ
とりあえず埋めるとしよう
987名無し名人:2006/10/12(木) 21:21:39 ID:XPW1P6Uf
北朝鮮ソフトおわた
988名無し名人:2006/10/13(金) 14:47:37 ID:oKvaaDBJ
●対戦成績の偏った組み合わせ
石田芳夫九段 9勝 ― 0勝 今村俊也九段
河野臨天元 8勝 ― 0勝 潘善h七段
金秀俊七段 7勝 ― 0勝 蘇耀国八段
黄翊祖七段 0勝 − 0勝 松本武久六段
結城聡九段 7勝 ― 0勝 三村智保九段
山田規三生九段 6勝 ― 0勝 河野臨天元
山下敬吾棋聖 − 武宮正樹九段
山田規三生九段 6勝 ― 0勝 三村智保九段
依田紀基九段 8勝 ― 1勝 本田邦久九段
山下敬吾棋聖 − 小林覚九段
張栩名人王座碁聖 7勝 ― 2勝 河野臨天元
小川誠子六段 12勝 ― 3勝 新海洋子五段
依田紀基碁聖 0勝 − 3勝 張栩名人・王座
小林泉美女流最強 12勝 ― 4勝 祷陽子五段
趙治勲十段 22勝 ― 6勝 片岡聡九段
依田紀基九段 18勝 ― 7勝 結城聡九段
高尾紳路本因坊 4勝 − 2勝 山田規三生九段
山下敬吾棋聖 23勝 ― 9勝 羽根直樹九段
張栩名人王座碁聖 18勝 ― 9勝 依田紀基九段
小林光一九段 51勝 ― 27勝 大竹英雄名誉碁聖
趙治勲十段 59勝 ― 32勝 武宮正樹九段
989名無し名人:2006/10/13(金) 15:18:25 ID:TCzEdyYw
990名無し名人:2006/10/13(金) 15:32:01 ID:tU/7JzpT
ダメ埋め
991名無し名人:2006/10/13(金) 17:39:21 ID:n4ThiFUG
うめ
992名無し名人:2006/10/13(金) 18:25:36 ID:qMvO8jIw
うめるぬぽ
993名無し名人:2006/10/13(金) 19:12:14 ID:DfYlX5Pf
うめよ
994名無し名人:2006/10/13(金) 19:19:35 ID:n4ThiFUG
うめれば うめるとき
995名無し名人:2006/10/13(金) 20:55:10 ID:gDgtdRjl
もうすぐここは1000取り合戦場に(AA略
996名無し名人:2006/10/13(金) 22:50:14 ID:DfYlX5Pf
えー タリー
997名無し名人:2006/10/13(金) 23:42:56 ID:TCzEdyYw
997
998名無し名人:2006/10/13(金) 23:55:23 ID:7w4ZZDKD
うんこ
999名無し名人:2006/10/13(金) 23:57:14 ID:xoPGfbOR
1000だったら依田とホモる!!
10001000:2006/10/13(金) 23:59:17 ID:yB7hb3JO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。