【RBR】リチャード・バーンズ ラリーLeg2 【ラリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「2004年 SIM-RACING AWARDS」ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞
GT FORCE Pro、ドルビーサラウンドプロロジックII対応。
Richard Burns Rally/リチャード・バーンズ ラリー 発売中
日本版 公式 http://www.kids-station.com/game/rbr/  PS2
北米版    http://www.richardburnsrally.com/
紹介
h ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050922/rbr.htm
h ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050624/rbr.htm
h ttp://www.sega.co.jp/ps2/rbrally/home.html
関連スレ
PC版 【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130574340/l50
【GTF】GTフォース情報スレ6【GTFP】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1119773167/l50
次スレ>>985
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:34:44 ID:8fYfTPoo
2or4
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:35:11 ID:psVV1Ji/
2ゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:05:50 ID:E8l7SW3/
前スレ
【RBR】 リチャード・バーンズ ラリー  【PS2】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1123949657/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:30:53 ID:2ovmRP5J
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:05:16 ID:R3PjB477
>>1
     /\_,,、;;''';;ー‐-、,/\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     || /::::::●::::::::●:: ;゙\ ||     |  中   今  |
     /::::::::.:r ●ヾ:..::::::ヾヾ;'''゙.i     |   で   日  |
    ./, .::: : : l, U.゙! .,、':::::ヾ;.、:::::::|     |  出   は  |
   .i,イ ::::: i ,.l、  ,!ト,|ヽ、;.ヽ、ヾ |     |  し   安   |
   j゙ l .: : :,Lい,゙'゙  l゙,ィ-,、ヾミ- |    |   て   全   |
     i, i、i,゙!rTヽ   ヾ-'. l K |    |   イ   日  |
     ./ヾベ;,゙'" 、    /! .l, ゙l、   |   イ   だ  |
    ./ ,イ.l,゙i,ヽ、, ヽ ̄) ,イ.l .| l l.   |   よ   か  |
   / ;/,、 l、ヽゝ、,゙〕''''゙  l、,r| | l.! \ |    !   ら  |
  / ;//゙  ̄/ジ‐- _,,,,、/゙ .| |'''';シ^i, \______/
  /;/. |l   //     ,!i゙  ! .j ./'::::!|
 i゙/.  l,i,./Y゙     _,j.l  j゙ /,/i::::;!j゙
..j:i゙  /.Y  | Y ,r='゙´'''ヾ;、,//;ジ |:ノ,i゙
..|.!  / .l,  .,i i.i゙    .,フイ'゙  .レ'i. ゙l,

7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:30:30 ID:BBsa3YRV
>1
WRCスレ最近のお約束で・・・

PANI乙乙I
IMPRE乙A
SAIN乙
O乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:10:52 ID:KraMHgwH






スカンジナビアンセックス!!!!!!!!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:32:43 ID:RW5yUSKs
元彌空中チョップ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:57:58 ID:SDpMWGJv
カローラからクサラに浮気中のオサーンです。
恥ずかしながら、今迄自室15インチのテレビでプレイしていたのですが、
さすがに限界を感じまして、子供が寝た後にGTFP+PlaySeatを居間の
29インチに接続してプレイしてみました、別世界です。(笑)

Falstoneをプレイしてみましたが、前スレ>>981氏の言われた
> Falstoneだと限界のラインをどれだけきっちり走れるかが勝負なので、
の意味が何となくに解ってきました。特に、最初はスタート直後のブリッジ
@3箇所にビビッてましたけど、(アクセルを)踏んで入っていけるように
なってきました。で、画面が大きくなったことで、トラクションが掛かった時に
車が前に出る感覚を「テレビ画面」から感じる事も出来ました。(笑)

クサラのセットがいまいちで、コーナー後半でテールのスライド量が多い状態。
カローラのセットを雛形に調整していたのですが、全く別物と考えた方が良さ
そうですね、やり直してみます…。

本日のオサーン的な【Falstone】のベストタイムは
クサラ:4分4秒10
カローラ:4分2秒63
でした。未だ未だなタイムですが、Falstoneに思いっきりハマりそうです。

因みに、初めて Harwood Forestをプレイしたタイムは、4分2秒92でした。
クレスト多いのは仕方ないけど、スペクテータが意図的に(?)コースに居残る
のはデフォルトですかね? テレビ画面が真っ赤に染まる瞬間は、生暖かい
ような嫌な感触&罪悪感が込み上げてきますね…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:54:13 ID:ZDK/SulY
俺はついにラリースクールを卒業!!!
最後のカーブで大きくはみ出すも余裕の23秒台w
明日も仕事なんで今日はこのぐらいにしといてやるが
やっと念願のラリーシーズン。・゚・(ノД`)・゚・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:15:22 ID:tj3/VSKi
おめでとん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:38:44 ID:KraMHgwH
十分楽しいんだけど
PCの方のスレ見てたら新車とか出て羨ましくなるな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:15:06 ID:Em9TCbLH
次に期待。(´・ω・`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:51:33 ID:KraMHgwH
次は無いんだって・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:08:00 ID:kWy09Z6T
>>10
コースある程度覚えたら3分50秒くらいはすぐにでも出せるようになるんじゃないかなー
Falstoneは中速コーナーが右左左と続くところが何カ所かあるけど、それを右左(ロング)
って感覚で緩やかなラインで抜けれるようになるとかなりかわってきますよ。
あとはいかに進行方向のトラクションを稼ぐかですね。そのへん感じれるようになったら
一気にタイム縮まると思います。

オサーン的カローラセットアップよかったらおしえてください(ポイントだけでもよいので)。
スペクテーターはコース上に残ってる人は轢いても大丈夫ですよ。脇の人にかするとダメですが。

>>11
祝卒業
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:09:06 ID:kWy09Z6T
>>15
。・゚・(ノД`)・゚・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:17:56 ID:r+J2ImM6
ところでみんな視点どれにしてる?
俺はアニヲタ繋がりでムスカ

「見ろ!人がゴミのようだ」画面赤
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:07:51 ID:O02/uH5t
最終試験ゴールドまであと2秒・・・俺には無理っす。

インプ00貰ってからセッティング弄ろうと思ってるのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:12:37 ID:rpqBBS0K
>>18
君ってまるで一度受けたネタをいつまでもいつまでも猿のオナニーみたいに
繰り返すだけの幼稚園児みたいだね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:12:23 ID:d3bPlox1
ぬぉぉ、正面から鳥が激突してきてフロントガラス割れたぞ。
この前は途中で派手にクラッシュしたらドアが開いたままに・・・
面白いからそのままゴールまで走ってみたんだけど、
後でリプレイ見たら、ドアがプラーンプラーンしたまま走ってて、
最後の受付のテーブルにタイミングよく当たってポロンともげた。
クラッシュの演出、凝ってるね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:32:41 ID:nQS+lVO8
ガラス割れたりドアもげたりすると、フィンランドだと寒そうでドライバー&コドラかわいそう・・・
フランスも雨で濡れて寒そう・・・・・・(´・ω・`)ヘタデゴメンネ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:07:58 ID:ZI78UfYJ
ドアが取れると車重が軽くなって速くなるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:37:25 ID:KraMHgwH
インプ00って馬力とトルク他の車より少し低いみたいだけど
速さ的に他の比べてどうなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:57:06 ID:VOWH6nCH
>>11
卒業おめでとう!

>>16
タイムリーなコメントありがとう!
なるほど、参考になります。右左左の「右コーナ」って、結構キツメなのが
多いですよね。で、最後の「左コーナ」も意外に奥で巻いていたり・・・。
オサーン的には、その辺で姿勢を乱してタイムロスしているように感じます。

実車でやってた頃、と言っても平成元年が最後なのでおとぎ話ですが。(笑)
泥砂利してた頃の感覚で走れるようにセットしてます。 基本的には弱アンダー
で、ステアをインに若干切り込みながらスロットルを開けられるようデフの
トルクを調整しています。フロントの最大トルクは、デフォの2倍位になってる?(笑)
あと、トルクマップ@スロットルの部分は、スロットルの奥の方(70〜100%)で
ロック率を100%以下にしています。 カローラは、リアのジオメトリをいじり始めた
頃から走りやすくなりました。

実車で左足ブレーキを多用するような走り方は皆無だったので、RBRでは
その辺を巧く使えるように練習してますが、ペタルの踏み加減がいまいち
解ってませんです。左足ブレーキよりも、ついつい、アクセルオフ後にステア
を切ってターンイン・・・と言うパターンが多いです。

まだまだ要修行ですが、温かく見守ってください。<m(__)m>

そろそろ子供達が寝静まったので、ひとっ走りしてきます。
嬉しさ半分、空しさ半分。(笑)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:04:12 ID:qmQ4sJMR
今バーンズ先生に無謀にもチャレンジしたら
これ以上遅かったら駐車違反で切符を切られるところだぞ!と
いわれました・・・orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:33:36 ID:2UibCvkH
>>25のオサーンです。
>スロットルの奥の方(70〜100%)でロック率を100%以下にしています。
の部分、主語が抜けていましたね。>リアデフ。
今晩、Falstoneをカローラで頑張りました。掌が汗だくになるので、グローブ
も装着しました。(笑) >>16氏のコメントも参考になりました。
Split1-01:09:89 Split2-02:20:92 ToTal-03:49:93
いやぁ、本当に50秒切れましたよ。感激&感涙のまま祝い酒です。(笑)
ただ、Split2の後にある「Kレフト」で、テールを外柵に軽くヒットしてスピン。
巧い具合に車が進行方向に向いてくれたので、タイムロスが最小限に
抑えられたけど、もう少しタイムの上積みが出来るかも?な妄想をして
います。 クサラには浮気心がありますが、もう少しカローラで頑張ってみます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:50:00 ID:zR203Gxs
>>27
後半もSplit2までと同じペースでいければ46秒くらいはだせそう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:31:38 ID:/5Jkqbeg
N1ランサーだけど
・LANCER_EVO_VII_GrN(以下車フォルダ)を解凍
・車フォルダをCars以下にコピー
・Cars\cars.iniの[Car 03]ゾーンの内容を車フォルダ以下のパスに書き換え
・車フォルダ\Textures\GALLI\*を車フォルダ\Texturesにコピー(Galliの場合)
・車フォルダ\Textures\lights_on\Galli\*を車フォルダ\Texturesにコピー(Galliの場合)
でインスコ完了っすよね?
でもこの状態で出走直前に落ちちゃうんです。
ほかにGo3インプ入れてます。
同じような状況の方いらっしゃいませんでしょうか?
あるいは、インスコの方法が何か間違っているのでしょうか?
よろしくご教示お願いいたします>先輩方
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:33:09 ID:/5Jkqbeg
あう…。
誤爆です。初めてやっちゃった。
ごめんなさい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:01:25 ID:XUeSvfWJ
おれFalstone Split2で2分22秒でSSタイムは3分46秒だよ。
半年やってんのにオサーンより遅いオレ。やっぱ実車乗りは違うなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:38:35 ID:ix8AhhOP
俺いまだに55秒
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:56:27 ID:Kjp1YeAl
ついにラリースクールの最終試験が88秒を切った。
最初の頃の90秒台後半から見れば確実に進歩している!

しかしもう心が折れそうだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:10:18 ID:D7SaGgps
>>XBOX360のゴッサム3では誰かがコースレコードを更新すると瞬時に他のオンラインプレイヤーにニュース速報のようなテロップで情報が流れ、誰もがいつでもその走りをリプレイで見ることができる
オンラインレースは数万人がリアルタイムで観戦可能で、世界トーナメント戦なども見ることもできる
観客席視点や助手席視点やヘリカメラ等でも観戦できる
しかもレースごとに、どのくらいの人が観戦しているのかを表す視聴数が表示される
ドライバーごとの視聴数まであり、レースとドライバーそれぞれの視聴数人気ランキングがあるそうだ
自分がレースで走っている最中でも、どのくらいの人に見られているか知ることもできる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:18:11 ID:05xZN97t
>>33
一週間前の俺だ
がんばれ
ラリーシーズンは楽しいぞ
ラリースクールを卒業するまで4日かかった俺でも
ルーキーシーズンでとりあえず3勝できた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:46:24 ID:qkepYodk
でも天気が変わらないのがなぁ・・・
このPS版だけの多数のバグどうにかならんのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:13:46 ID:gaPdQOjL
>前スレ933、雪道シーズンでフォーススカスカ現象。

クイックラリーでなた。
起動時、200°キャリブレーションしかしなくて、「あれ?」と思ったけど、
プロファイル読み込んだら、いつもどおりランプが2つ付いて900°状態になったので、
走り出したけど、フォーススカスカ。
全く無い訳ではなく、センター付近左右45°のみスカスカな感じ。

USB抜き挿しで直ると思って試したが、挿しても200°キャリブ→200°のまま。
オプションまで戻って、900°に変更して、走りなおしてもスカスカ。

リセットで直りました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:32:50 ID:xFESWcwF
>>37
スノーイベントでの話ではないのだけど、プレイ中に一時停止(ポーズ)
して、再開したら100%ステアリングフォースはスカスカになるんですよ。
これもバグなのか?? 当方固有の現象なのか、「ん?」な状況です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:22:50 ID:kcrNgj52
最終試験の右90゚と川の所が、全くうまくなってる気がしない orz
誰かアドバイスをオナガイシマス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:40:34 ID:widDJg0K
直角コーナーハンドブレーキに頼って曲がるとただ滑ってるだけなので
タイムロスになる。
ちゃんと荷重移動してハンドブレーキはちょびっと引く程度で曲がれ。
川は進入と同時にブレーキを離せるタイミングで減速しておく。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:39:37 ID:eabrg83E
なんとかぎりぎり卒業した俺は
右90°は早めに減速
最終的には3速でサイドブレーキなしで曲がってた
そのあと川のところは川に対して直線で進入するように心がけて
4速ないし5速でアクセル離して通過
川と川の間はちょっとアクセル踏むけど
4239:2005/11/10(木) 18:52:54 ID:kcrNgj52
>>40-41
サンクス
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:45:55 ID:LC9fFXDC
最初のS字はショートカットしたほうが早いんかね
橋までに姿勢整えられなくてアボーンが多いけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:39:33 ID:widDJg0K
最初の左だけインカットかな。
手前でちょっとだけ減速してS字は5速全開。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:26:27 ID:jY79KLnU
最初のS字は手前で6速あげたばっかりから5速に落として
アクセル離してインからインで通過しながら加速
上手くいくとほぼブレなしで橋まで車体もまっすぐ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:04:02 ID:6l9Tf/8Y
最初のS字までに5速全開。
左やや早めに切込み、すぐ右に切り返し。
インカット気味に抜けてリアが滑ってカウンターあててお釣りもらってナナメに川通過して大回転。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:22:06 ID:Wf4MywZy
Σ(゚Д゚;
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:28:56 ID:ZK222zth
>45
S字到達前に6速入る??
5速上がるぐらいで精一杯なんだが。
もしかして、アクセル壊れてるんだろうか。
4939:2005/11/11(金) 13:17:11 ID:kJ80VU8E
アドバイスのお陰で、最終試験ジュース貰えますた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:17:57 ID:GsDi9iMj
ジュース貰えるまで上手くなったのかよ!
なんでアドバイスしてる俺が抜かれんだよ!

_| ̄|○
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:28:55 ID:Ao/TiVt+
>>50
ワロタ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:47:30 ID:3OECT6nX
>>50
ワロタ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:09:12 ID:NImJz8SP
PC版だけどオールデジタルのパッドでも採集試験78秒台切れたヾ(゚∀゚ノシ<タノシー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:19:32 ID:6d8wb2uB
本当の楽しさがわかってくるのはラリースクールでコンスタントに77秒台が
出せるようになってからだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:44:01 ID:W0/Orzkv
結局クイックレースのラリースクールじゃなくて卒業試験最後のセッティングいじれないラリースクールだったら
何秒ぐらいが限界になるのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:04:49 ID:OTH35t67
オールデフォのインプだったら、同じ条件なのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:08:28 ID:6d8wb2uB
オレの場合、スクール中だと1秒ちょっと速くなる。
今ちょっとやってみたらスクールで74秒72。世界トップクラスのやつだと
71秒台は出すんじゃないかな。
ぶっちゃけセットアップの差はあんまりでない。車に合わせた運転すればいいだけだし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:18:10 ID:W0/Orzkv
>>57
速っ。セッティングあんまり関係ないのね。
ほんとレースゲームって世界には「嘘だろ?」っていうような速い奴いるね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:53:31 ID:6d8wb2uB
>>58
全然関係ないってことはないだろうけど、74秒くらいならそうでもない。
あと、ラリースクール短いしね。自分好みじゃなくてもなんとかなちゃう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:43:51 ID:1/QjBnBF
PC版とPS2版でのタイム差とかあるの?
PCでは処理の速度で随分タイムが変わってくるっての見たから
PS2でもスクール14秒台とか出る?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:06:22 ID:4b05GDnO
>>60
厳密には違いはあるんだろうけど、おれは感じない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:36:52 ID:2CAAEozW
PC版は、低性能なほどタイムが縮まる。
スゲーCPUにスゲーGPUだと、なぜか遅くなる。
俺がそう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:00:07 ID:VXzv1hJR
>>57のリプレイ動画希望(´∀`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:09:18 ID:4b05GDnO
>>62
そうか?おれPC買い換えてからめっさ速くなったぞ。
旧PC:FPS30〜60
新PC:FPS常に60以上
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:58:01 ID:Oan2uHt7
>>48
今更遅いけど・・・
ブレーキ引きずってるかも?
俺も5速止まりだったけど中開けてちょっといじくってたら
6速入るし、タイムも3〜4秒縮まった。
最終テストでヘアピンほかでコースアウトしたのにいきなり21秒台が出た。
で、どおりで左足ブレーキのところ失格ばっかりやった・・・

こりゃ20秒切るのもそろそろか・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:55:37 ID:5ZcRQn6Q
>>63
キャプチャできる環境持ってないです。
>>65
6速いれるより5速でひっぱったほうがよくない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:03:45 ID:VfrUbpbe
ラリースクール、スタート後のS字前に6速に入れる人が多いのかな?
オサーンは、5速のまま左コーナにアクセルオフでターンインして、すぐさま
右にステアしてアクセルオンで抜けています。お釣りが出過ぎる事もあり(笑)

因みに、その後の川渡りは何速で進入してますか?>All
オサーン的には、6速維持のまま川の前でガツン!とブレーキを踏む&5速に
シフトダウン&アクセルオンで川渡りしています。 その後の右コーナは、早め
に6速にシフトアップする事で、アクセルワークで姿勢を乱す事がないようトラク
ションを得ながらマターリ抜けてます。

そんなオサーンのタイムは79秒台でした。 ここも要修行ですね(笑)
6865:2005/11/13(日) 01:19:43 ID:15TsMeXW
はい、もちろん5速でいってます。前は5速に入るか入らないかくらい。
ひっぱるとこまでいかなかった。
コンスタントに21秒台は出るけど前よりコースアウトが増えた・・・
6965:2005/11/13(日) 01:26:41 ID:15TsMeXW
>6速維持のまま川の前でガツン!とブレーキを踏む&5速に
>シフトダウン

まで同じで、あとはアクセルオフで渡ってます。
その後の右でコースアウトが多いです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:45:22 ID:VfrUbpbe
>>67 @ オサーンです。
> その後の右コーナは、早めに6速にシフトアップする事で....
の部分は間違いです、ごめんなさい。
川渡り後の右コーナは4速にシフトダウンして進入&立ち上がりで5速。
で、ロングRに対して「早めに」6速にシフトアップしている状況です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:23:25 ID:1XAWqwWY
>>66
残念(´・ω・`)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:04:43 ID:TEp61OqS
>>71
ttp://www.hameko.net/uploader/upload.php
のhame_3079.lzhにRBR-Rankに落ちてる72.73秒のリプ上げておいたお
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:14:26 ID:u3BFycSW
>>72
ジジ・ガリを彷彿させるスゴィ走り.......。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:27:38 ID:xKRKDsQe
PS版の人には解らないだろうが、RBR-Rank上位の人のセッティングは独特の物が有る
ただ単に早く走る為のセッティングで可也ゲーム寄りのセッティングに成っている

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:33:40 ID:UZZkVudN





スカンジナビアンファック!!!!!!!!!!!!!!!






76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:34:42 ID:BsgoXsZF
>75
ちょっとだけワロタ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:54:49 ID:5QlLVjuQ
>>72
ありがd!(`・ω・´)
速いな〜90度の処理とか真似できないや・・・
QTFP for SegaRallyまでの2ヶ月をパッドで乗り切るぜ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:05:43 ID:lJRZCBLg
バーンズ先生に貂蝉でラリースクールのSS1では21秒台で先生よりも早いけど
SS2で2秒、最終的には4〜5秒離されてしまう・・・

動画って殆どPC版ですね。PS2で見てみたい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:19:41 ID:Mezuhmkd
PS2だとキャプチャーカードいるからなかなか撮れる人いない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:43:06 ID:tPgbSu7v
キャプチャカード使えるような人はPC版買ってる気がする
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:01:14 ID:11wnMk7D
だよねぇ・・・
川渡ったら4速だよね。

後半の2連川渡ったら3速の俺はチキンですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:03:11 ID:11wnMk7D
リロードすんの忘れてた・・・orz

>>75
それって、前に入れると見せかけて後ろに(ry
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:39:43 ID:bVSM00v8
ハイブリDVDレコも便利やでPCの方にRAMドライブなきゃいけないけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:18:48 ID:AP2PB1XC
マシンのセッティングデータは、各車3通りしか保存出来ないと思
っていたのですが、プロフィールに関係なくロードする事が出来る
ようですね。 少々手間ですけど、新しくプロフィールを作成して
マシンセッティングをセーブしておけば、後は、コース毎にお好み
のセッティングをロードしてプレイ…って事も可能ですかね。

プロフィールは10人分作成出来るみたいなので、「3X10=30通り」
は保存出来るのかな?w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:55:38 ID:htaoI6IO
>>84
いいかも。
ただ、あのロードが頻繁なスクールを卒業して、1シーズン終えないといかんが。

メモカ2枚有れば更に倍。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:12:49 ID:CtW4qVOg
メモリーカード新しく買ってきてデータをコピーしようとしたら
コピーできませんってなったけど、また一からスクール?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:16:58 ID:CtW4qVOg
すいません。解決しました。
88名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 19:57:54 ID:Ohx+8sRY
パソコンのスペック的にはPC版でプレイするのに十分なのだが、GTFPを取り付ける
都合上プレステ版を買ってしまった。
家族が起きてる時は出来ないのでまだ遊んでいないけど楽しみだな。
早く寝てくれないかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:53:23 ID:OA+0+aA4
GTFPはドライバ入れればPCで動くらしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:38:48 ID:NIQFKHYN
>>89
>>88はパソコン周りの物理的な問題を言っているのだと思われ。

で、>>88は疲れきって感想書かずに寝た訳だなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:27:03 ID:6z8HGIWc
GTFPは販売元サイトに「この製品ドライバ不要」と書いてあってドライバも置いて無い。
ドライバ無しでも使えるけどフォースフィードバック無しになる。
製造元サイトからドライバ落として入れるとフォースが使える。
9288:2005/11/20(日) 11:45:58 ID:8On/hxOG
>>90
どっちも正解!
ドライバの問題じゃなくてGTFPを固定する場所がないのだよ。
夕べは23時くらいから明け方の4時まで遊んでいた。
ラリースクールの最終試験の途中でやめて寝た。
疲れ切ってと言うほどでも無かったけど、感想レスする気にはならなかった。
今夜再挑戦。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:51:52 ID:TnnNiOLx
元カーターで結婚、子供ができたので引退してからGT4+GTFP派でしたが、
最近買いました。これはすごく面白い!
やっとスクール卒業した程度ですが、ラリーゲーム、ダートは初めてなので質問させて下さい。
GTFPはペダルを右にずらしてセット、ヒールアンドトゥー(クラッチ無いのに)をまじめにやっておりましたが、
ラリーの人もH&Tをやるんですか?左足ブレーキとH&Tは使い分けているのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:25:31 ID:Ti9+WDTF
オレは騙されたと思ってる口。
プロ、ダメージ普通でまともに完走できれば余裕で勝てるくらいだけど、
はっきり言っていらね。

とにかくプレイ中のフィードバックがロールの情報しか伝わってこない。
バンプにふれたらこちらのリアクション無視して無条件でスピン。
立ってる草を踏んだら窓ガラスが割れるし、泥のあると頃では唐突にスライドしだす。
タイヤ4輪とも真横に対してスライドしていくし、
結局ハンドル曲げたらその方向にオーバーステアぎみに普通に曲がってくし。
あり得えねー事だらけ。
そのくせスピード感から何から目視して把握し続けてなきゃならん。

難所は作者の狙いが見え見えでいちいちムカつくし、
走ってるんじゃなくて正解を走らされてるって感じ。

これ新品で買ったためにお気に入りだったWRC4手放す事になっちまたよ!
くそ、あっちの方がむしろリアルだったとさえ感じる。もったいない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:31:20 ID:8hrBRzp1
挙動はともかくグラフィックと音が極限まで糞だな。
SCiのヒラ社員一人にモデリング全部任せてんじゃねーよ。


と言うと「このレベルで十分だろ。ガキはWRCやってろよ」
と自称「玄人」な方が書き込むに50おーばーくれすと↓
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:40:27 ID:H6MF3lnF
>>94
ソフト一本売らないとRBR買えない経済事情ってあんた中学生か?

>>95
極限まで糞ってすげー言い方だな。こんなもんで充分だと思うけど。


っちゅーよりなによりドライバー視点が無いのがすげー痛い。車内視点はすげー見にくいし。
挙動に関してはよーわからん。リチャード・バーンズ大先生がオッケー出したんだから彼を信じてるよ。
結局自分にとって楽しめるかどうか?ってのが一番大事だけど俺は楽しんでるよ。
チャンピョンシップやっててフランスの最後のSSで青空が映えるみずみずしい感じってのは
なかなか感動的だね。
しかし2スレ目にしてこの伸び悩みだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:05:38 ID:sc39huwH
>>94はコピペ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:14:51 ID:x/D8Rd+E
うん、正解を走らされてるというフレーズが出てきたらコピペw

RBRの挙動を>>94のように感じれるとしたらある意味天才
でも天才の人生はつまらんの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:08:25 ID:09O/JVpK
好みは人それぞれ
美人が好きな奴も居れば、そうでない奴も居る
ただ、美人が好きな奴が多いだけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:31:11 ID:zOtL9Ihf
ラリーゲームはこれとPSPのCMR05しか持ってないんだけど
なんか他の買おうと思ったらWRC4で満足?
RBRとCMRはともに大満足で遊んでるんだけど
101名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 19:58:09 ID:8On/hxOG
昨日買ったばかりで、まだあまりやっていないから挙動はよくわかんないな。
最初アーケードでやっていたときは意外とグリップしていたのだけど、シュミレーション
でやったらズルズルに滑るし。
ただ何となくだけど、今のところ好みの挙動はRBR>WRC4>>>>>>>>>GT4かな。
実車で限界まで走ったこと無いから、リアルな挙動かどうかは比べられないけど。
そもそもRBRを買った理由が漫画のイニシャルDを読んでドリフトでコーナーを曲がる
のをやってみたくなったからなのだ。
そのうちPC版のRBR2でも出るでしょう。
その時はPC版を買います。
プレステ版は画面変わるたびにDVDのデータを読み込むのでかったるいです。
PC版だとその辺の問題は解決されるでしょう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:10:34 ID:L+X1fG4Z
>>101
PC版の続編が出る可能性は100%有りません。
なぜなら、製作会社はとっくの昔に無くなっています。
どっかの会社が権利を買い取って作るかもしれないけど、全く別物になるだろうね。
103名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 20:27:44 ID:8On/hxOG
>>102
うげっ!!
そうなの。
まあいいや。
あと何年かすればRBRよりリアルな挙動のゲームをどっかが出すでしょう。
まだまだハードもソフトも進歩してる業界ですから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:35:51 ID:L+X1fG4Z
>>103
まぁ、待つ間にPC版の方もしてみたら?
追加の車は有るし、音もよりリアルな物に変えられるし、コースエディターが出来れば
それこそ、WRCみたいな追加コースも登場する事も可能有るよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:05:40 ID:LUqJ8xRL
しかしラリーシーズン天候固定はないよな
10665:2005/11/20(日) 21:12:03 ID:uPI93KNE
キタ−−−−−(゚∀゚)−−−−−−−!!!
79.03秒ジュースもらっちゃったよん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:56:58 ID:wbKI/C/t
>>106
おめ!
108名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 22:49:20 ID:8On/hxOG
よ〜っし、オイラも最終試験パーフェクト出してバーンズ先生から缶ジュースもらっちゃうぞ。
その後ハンドブレーキターンとか荷重移動でオーバーステア出すのとかも練習しようっと。
缶ジュースはすでにもらっているのだが、いまいちスムーズな走りが出来ていないからな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:21:55 ID:MCWTRwrD
>>96
その最終SSの青空はチャンピォンシップを何度やっても永久に変わることは無いであろう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:20:48 ID:lC1xed2B
>>94は前スレのコピペだと直ぐに判りましたけど、実は「アーケード・モード」
でプレイしている…ってオチじゃないよね??と思ってしまった自分は小さい
人間ですかね?(笑)

実際アーケード・モードでプレイしてみると、μが全然違うんですね。
スタートして直ぐ、トラクションが喰われる事もなくロケット状態で加速する様に
驚かされますし、シミュレーション・モードよりも1速上のギアで走れたり、異次元
の感覚でした。横方向のμは、ある程度再現させようとしているのでしょうが、
前後方向のμに関しては、限りなく「1」に近い値に設定されているように感じました。
今晩、試しにFalstoneをデフォルト設定のインプレッサで、且つ、酔っ払い運転でも
信じられないタイムが出せました。 RBR-RankでもBEST10に入れそうです。(笑)

[GB:Falstone (Arcade mode)]
Split1-1:06:26
Split2-2:15:09
ToTal -3:31:51

Falstoneは、シミュで3分50秒前半〜3分49秒台のタイムがコンスタントに出せる
ようになったので、HarwoodForest と Chirdonhead に挑戦し始めました。
が、GBは殿コースもかなり難しいですね。Falstoneでの(自分的には)BESTと思う
セッティングがサーフェスに全然合いません。コーナ等でいきなりトラクションが抜ける
感じで、特にChirdonhead等のRの大きいコーナでは四苦八苦しています。(笑)
そんな今晩のChirdonheadは、Split1-1:14:26, Split2-2:29:72, Total-3:43:47
でした。 明日こそ、ステージベストを抜いてやる! と、妄想にふけながらオサーンは
寝ます。 おやすみなさい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 06:53:47 ID:rBgJnQ6E
挙動といえば前PC版のスレだったかMGで幽霊みたいに車が動いてるムービー見たな
こう、車体の向きが変わらないでそのままゆらゆら曲がっていくの
なんだったんだあれは
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:34:43 ID:eiSgq0s+
【無料インターネット対戦】GRAN TURISMO 4pt.4【フォォォ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1131328263/l50

誰でも簡単!接続完了までをやさしくサポート。
http://www.geocities.jp/netgeeee/setsuzoku.htm

世界最速の猛者達が集うアンダーグラウンド(非公式)ネットレース
"本当の自分が速いのか?"
試したくないかい?ここなら挑戦出来る。
どのレースゲームよりも速い猛者達が集うこの場所で、君もレースしてみないか?
きっと世界が変わるぜ!!!!!!!!!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:53:03 ID:05f7knFY
>>112
マルチご苦労さん
114名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 14:53:59 ID:WtfoAV+n
駄目だった。
2時間ほどかけて合格タイムの84秒はクリア出来るようになったけど、パーフェクト
の80秒を切ることが出来なかった。
バーンズ先生から缶ジュースもらえなかったよ。
走り込んでわかった事なのだが、84秒を切れるか切れないかの差はライン取りと
減速の差だったと思う。
80秒を切れないということは、まだまだライン取りと減速が甘いんだろうな。
理想のラインで走れる限界のスピードを見極めるには、もっと走り込まないと
いけないんだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:44:32 ID:CO+0FmY3
80秒なら丁寧にインをついていけばクリアできるよ。ポイントはスライドさせすぎないこと。

最初のS字は軽いインカットで5速で抜ける。
その後の大きな左コーナー2つはキッチリインをつく(イン側はけっこうきついバンクになってる)。
右直角はグリップでもいいからズルズル滑らないようにゆっくり抜ける。
2連川渡りの直後の右コーナーは草につっこむほどインをつく、すると次の左へかなり余裕のある
ラインができる(この左は出口で外へ滑りやすい)。
最後の川手前のS字は派手にインカットするのもアリ。
最終右コーナーはアウトからインを鋭くつっこむ(川渡り後にちゃんとアウトに振るのがポイント)。

こんなところかなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/21(月) 16:47:24 ID:WtfoAV+n
>>115
うんうん、そうだろうね。
俺の狙ってたラインと一緒だ。
ただどうしてもタイム短縮を欲張ってアクセルを踏んでしまう。
その結果アンダーが出てコースアウトすることがしばしば。
右足に理性が無いと駄目だね。
あと、横Gはフォースフィードバックで感じることが出来るのだが、
縦Gを感じることが出来ないので、このあたりがゲームの限界なんだろうな。
せめてブレーキだけでもスカスカじゃなければいいのだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:49:13 ID:CO+0FmY3
>>116
おれはフォースフィードバックと音かなぁ。滑り方で音がけっこう違うよ。

他人様のリプを拝借。
ttp://ekisen.dip.jp/RallySchool_Imp03.avi
コーナー出口でほとんどケツが出ていない事に注目。
これはコーナー進入前の荷重移動時に姿勢をきっちり変えてからつっこんでるのと、
立ち上がりでアクセルを断続的に踏み込んでいるため(タコメーターよくみてるとわかる)。

姿勢変えてから飛び込んでるからアンダーが出ても問題ないし、むしろそれは織り込み
済みのハズ。例えば、一つ目の大きな左コーナーはしっかりフェイント入れて姿勢を変え
ているのがわかると思う。二つ目のは直前の小さな右がゆるやかなフェイントになってる。

全体的にラインは甘いけどタイムは78秒台。トラクションをきちっと得れば派手なインカット
しなくても80秒は楽に出せることがわかるとおもう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:02:01 ID:rBgJnQ6E
>>114
漏れもリプとって見た
ttp://www.hameko.net/uploader/upload.php
のhame_3207.lzh
漏れの注意してることはコーナーの進入角度とパワースライドしないこと
500円のアナログの欠片もない糞パッドでも76秒台いけたのでがんばれ!

グリップ寄りでスクールがんばっても78秒台から抜け出せなかったけど
>>72の意識したら一気にタイム更新できた、まだまだ詰める余地ありそうだ(*´д`*)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:01:34 ID:MCWTRwrD
このゲーム大好きだから色んなバグあっても我慢してたけど
今日のバグでまじ頭来た
セッティング変えて走ろうとしたらなんか異音しまくりでエンジン音も聞こえないしまともに走れない
糞ムカツイてきた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:37:07 ID:MCWTRwrD
やっぱバグじゃないかも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:01:38 ID:yczBfkow
>110ですが、>117氏のコメントを見て久々にEkisen氏のリプレイ動画置き場に
行ってきました。 HarwoodForestのリプレイが、インプレッサ(00)からPeugeot206
に置き換わってましたね。 カローラでタイムアタック中なのですが、206の動きは
とっても参考になりました。足回りのセットも、自分のセットより硬めなのかな?特にリア。
愚妻がTVを見終わる23時頃、セットを弄ってアタックしてみようと思います。

>>114
各氏のコメントにもありますが、ライン取りは大切だと自分も思いましたよ。
「右足の理性云々」は、自分にもあります。ストレート等、タイムが稼げそうな場所で
ついつい速度を出し過ぎてコースオフとか。意識的に、荷重の移動を早めに、且つ
アクセルの踏み込み量を控え目にプレイしては如何でしょう?
80秒の壁、是非とも頑張って打ち破って下さい!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:48:42 ID:yiwqHD16
>>118
お前PC版自慢したいだけだろ
そんなヘタクソなの見せられても参考にならん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:09:31 ID:e5fKCpAZ
こういう「ひねくれ者」って悲しいな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:17:05 ID:elqDaQ6I
座椅子+GTFP+低いテーブルというセットで、テーブルの奥にペダルを置いて遊んでた。
腰痛になってプレイできなくなりました。

良い環境が欲しい。
125名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 11:06:03 ID:GJP9mIqY
やったー!
ついにバーンズ先生から缶ジュースもらえたよ。
79秒86。
もっと走り込めばもう少し縮められるだろうけど、2時間も掛かって
やっとこさクリア出来たから、クリア出来たとたん集中力が切れてしまった。
で、気分転換にシーズンの一番簡単な奴のイギリスだけをやったのだが、何あれ。
メチャ簡単。
クラッシュしないように適当に流しただけで各コース1位で当然総合1位。
何時間も走り込んでやっとこさよりは良いけど、ちょっと拍子抜け。
もっとも、上はそんな訳にはいかないのだろうけどね。

>>124
俺も似たような環境。
座布団を3枚重ねて椅子を作ってやってるけど、GTFPの高さが低いので、
どうしても前かがみ気味になって腰が痛くなってくる。
良い環境で遊びたいね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:29:21 ID:v7BHkzxk
>>123
本人乙
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:58:39 ID:WsxipEun
見たくなければ見なけりゃいいだけ。
何が>>122見たいなレスへと駆り立てるのかは解らないけど、違うところで吐き出して欲しいね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:04:30 ID:9CnsKYnH
>>127本人乙
このスレもレベル下がったなぁ
パッドの時点でネタ、シムをわざわざゲームにする暴挙
おとなしくCMR2005でもやっててくれって感じw
129119:2005/11/22(火) 13:47:56 ID:JCExs9bQ
俺と同じ症状出た人いない?
カローラでデフマップを全部100%にしたら
走ってても止まっててもものすごい音なってうるさい
オプションでエフェクト音を下げたら鳴らなくなったんだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:50:32 ID:WsxipEun
>>128何だか乙。
言わなきゃけないみたいだから>>130本人乙。
自分の規格に合わないものは全て排除ですか。
こういう発言の環境は128には心地良いんだろうな。
色々がんばれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:06:58 ID:r3G3UGjZ
>>124
ここを参考に自作すれば?
5000〜6000円でそこそこの物で出来るよ

【GTF】GTフォース情報スレ6【GTFP】
まとめサイト コックピット保管庫
ttp://gtfgtfp.x0.com/

自作コックピット画像の投稿や関連ファイルの配布は
ttp://gtfgtfp.x0.com/upload.php
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:40:14 ID:EVm0azzE
>>130
とりあえずおちつけ。

問題なのは118を見ても参考にならんってことだ。普通に走って76秒出せる人なら
タイムアップのツボを押さえた走りになってるのはわかるだろう。
けど、80秒がんばってる人に見せても運転乱暴すぎてわかりにくいよ。あれじゃただの
自慢といわれてもしょうがないだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 14:54:42 ID:iZX54mNf
俺は逆にあの乱暴運転で車をコントロールしつつタイムが出せるのに驚いた。
別に誉めてる訳でもけなしてる訳でもないよ。
俺があんな乱暴運転したら、すぐコントロール不能になってコドラが「ウゥ!!」
なんて声を出すはめになってしまう。
コドラで思い出したけど、WRC4みたいにコドラが余計なこと言わないからいいよな。
WRC4のコドラはほんとムカツク。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:33:51 ID:WsxipEun
>>132
すまん、落ち着いた。
オレは自慢であれ何であれ、リプうpしてくれるのは良い事だと思うのよ。
役に立つかどうかは各自が判断すれば言い訳でさ。
とりあえず>>128言い方キツクてゴメン反省したよ・・・
少なくとも日付が変わるまでは。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:29:09 ID:e5fKCpAZ
別にどんな走りだってかまわねえだろ。
なんで素直に同じ楽しみを共有できねえんだ?

そりゃ上手い下手はあるけどよ。
普通に友達同士集まって「おお!」とか「なにやってんだよ〜w」みたいな感覚になれんのかねぇ・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:42:17 ID:mncbfzPF
取りあえずPS2版もPC版も持ってる俺から言わせてもらえば、

・インプ05を入れているのに何故かエンジン音はデフォのまま。
・箱コンでも難しいのに、よりにもよってデジタルパッドでやるという荒業。
・砂利を巻き上げる音がジェット機エンジンのようなエコーがかかってる。
これはサウンドカードが安い、もしくはオンボードのため。
・3Dペースノートを表示させてるのは初心者の証。fps優先なら普通は非表示。
・ライン取りが甘いし、無駄なテールスライドも多い。
・それでいてやたら加速が良いように見える。Physic弄ったのか?

以上のことから、>>122の言う通り、単にPC版自慢にしか見えません。

>>135
同じ楽しみを共有したいなら同じハードの動画を出せば良い。
わざわざPC版の、しかもMOD導入済の動画なんか上げたら荒れるのは目に見えるだろうが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:47:39 ID:nRwPPlJO
あのな、
テニスの体験取材でラケット持ってこないで卓球のラケット持ってきて1球も打ち返せなかったのに偉そうに薀蓄記事にしてるようなもんだぞ
参考にするなら同じ土俵が前提

ましてやPC版なんてフィジ弄ればいくらでもタイム削れる
体力測定を一人だけ月面でやってきて結果見せられたようなものだ
MOD全部消してドノーマルのハンコンならまだしもPS2版でGTFP使ってなきゃ参考にもならないし自慢にしか見えないよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:07:59 ID:0273qUA+
118ではないが酷い言い様だな。
サウンドカードに難癖を付け、ドライビングスタイルに文句付け、果てにはphysicsチート疑惑を吹っかけますか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:49:42 ID:8m9RwA9P
よくわからんがPC版はよそでやってくれ。ちゃんと住み分けてくれよ。
時々PC版の質問ここでしてる人がいるがスレ違いってのをちゃんと自覚してくれよ。

そこら辺がちゃんとしてればこんな騒ぎは起こらないだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:58:57 ID:bd2BrXHW
仕事から帰ってきたら…
なんか私のせいで荒れてしまってすみません…
別に自慢とかじゃなく単純に同じように壁にぶつかってた人がいたから参考にしてもらおうとおもってアップしたんだ
滑らせる前は78秒79秒台だったんだけど>>72のリプ見て思い切って走ってみたら以外や以外
一気に更新して浮かれてしまったようです。
MODについても下のインプ削除してたので戻すの面倒でそういうところまで頭が回りませんでした
配慮足らんですまんかった…orz

取りあえず突っ込みおば・・・
>>136
・エンジン音→Ekisenさんのrealstickミックス入れてますよ
・PAD→ハンドルは騒音とスペースの都合上無理_| ̄|○
箱コンはいろいろ買いに走ったけどすでに近所にはなくなってたのでアナログコントローラー注文中
・安いサウンドカード→DTMもやってる都合上M-Audioのオーディオカード入れてます
確かにゲームには向かないかもしれないorz
・初心者→まだ購入半月ちょいなので初心者です
・ライン取り→精進します
・Physic→インプ05fix(03と同じホイールベースバージョン?)MOD入れたのみでekisenさんの修正Physicも入ってません

これからは気をつけます…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:04:07 ID:bd2BrXHW
>>125
おめでとう!
バーンズ先生にチャレンジはスクールクリアーしたなら早々難しくないと思うのでがんばってください
最後のコースはかなり苦戦したけど_| ̄|○

>>139
PC版のスレはおもにMODの話題でしか流れてないから走りの話題はついついこちらに…
MODの導入の話題とかこちらでしてたら問題ですが走り方等話し合う分には問題ないと思ったので…
今回の件はただただ謝る事しかできないorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:16:23 ID:fKxxWUjL
>>140
空気嫁
つーかもう来んな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:14:34 ID:VXA66y9K
ここは心の狭いひとが多いですね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:25:35 ID:lg+S0ZbZ
これくらいいいじゃねぇかと思うんだがなぁ
どうせそんな繁盛してるスレじゃないんだから
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:09:57 ID:dcWalu/q
>>143.144
うだうだ言っているのは多分一人か二人その他大多数は気にしていない。
146119:2005/11/22(火) 21:11:09 ID:JCExs9bQ
そんなことより俺と同じ少女の奴いねえのかよ
むかつくから今日はRBRやめてGT4をやってやった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:19:46 ID:fHbAeJH4
通報しますた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:42:42 ID:q1rXRq26
元カーターで結婚、子供ができたので引退してからGT4+GTFP派でしたが、
最近買いました。これはすごく面白い!
やっとスクール卒業した程度ですが、ラリーゲーム、ダートは初めてなので質問させて下さい。
GTFPはペダルを右にずらしてセット、ヒールアンドトゥー(クラッチ無いのに)をまじめにやっておりましたが、
ラリーの人もH&Tをやるんですか?左足ブレーキとH&Tは使い分けているのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:51:28 ID:ZspdZx2B
セミオートマでもH&Tって使うのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:09:02 ID:UqX0UMrS
>>118
のリプはPS2かいな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:19:06 ID:P5hRs8ua
>>148>>149
使ってるところほとんど見ないね。左足ブレーキも使う人は極少数。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:23:57 ID:UqX0UMrS
WRC4と比べて道幅はどんな感じなんですかね?
個人的にWRC4は広すぎると思うんですが。。。

あと、ターマックでのヘアピンはどう?
WRC4だとゆるすぎる。
もっと急なヘアピンがほすぃ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:30:58 ID:UqX0UMrS
ドライバー視点ないんじゃ、みんな何でやってんの?
俯瞰か?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:41:26 ID:EBIUu3IP
俺はグランツー繋がりでバンパー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:07:17 ID:Jsi/Ypqq
俺は魔裏汚カート繋がりで後方視点
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:28:08 ID:P5hRs8ua
>>152
WRCシリーズと比べると非常に狭い。慣れてくると広いと感じる所もある。
USAなんかは広いけど、走れるラインは実は狭かったりする。
ヘアピンはある。ゆるいところもあるけどわりかし急な感じ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:54:29 ID:Jsi/Ypqq
>>152
ttp://www.geocities.jp/ekisen787/movie2.html
のJoux Verteとか見てみるといい

PC版のもってくんなって?しらねーよ( ´ー`)y-~
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:20:11 ID:d+OKrjBc
148→151.Thanks.
DVD買って見ましたが、もうステアリング裏のパドルでシフトでF1と同じなんですね。
ゲームでは左足ブレーキ便利ですけど、邪道なんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:02:08 ID:f48j25nH
テレ東キターwrc
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:36:59 ID:9LAVAk/i
>>158
注意!!!

このゲームで言う左足ブレーキとは、”単に右足の変わりに左でブレーキを踏む”と言う意味では無い
右足でアクセルを踏みつつ、左足でブレーキをコントロールすると言う意味
ブレーキと言うと止まる為の物と言うイメージしか無いと思うが、この左足ブレーキを用いる事で
微妙な挙動をコント−ロールする事が出来る様に成るはず・・・・・・(俺には敷居が高い))
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:59:15 ID:yqkoF9NU
コーナリング中アクセル踏みながら左足でブレーキをちょちょいと踏み
加重移動を起こしてアンダーを消すための技術な
マルコマーチンが多用するらしい

あとアクセル踏みっぱなしでブレーキングで減速するとターボラグが少なくなる利点もあるが
エンジン傷むしこっちはやらんほうがいいかもしれない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:34:24 ID:0Wdr/mim
>>161
>>あとアクセル踏みっぱなしでブレーキングで減速するとターボラグが少なくなる利点もあるが
>>エンジン傷むしこっちはやらんほうがいいかもしれない

エンジンが傷むほどエンジン回転数上げてはいけない
あと、車はトラクションが掛かっている時が一番安定する、逆にブレーキング時は不安定に成る
少しアクセルを開けつつ、ブレーキングする事で安定したブレーキングが可能になる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:10:53 ID:pV3XGQ7t
>>162
左足ブレーキによるエンジン損傷は回転数関係ないよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:51:56 ID:d+OKrjBc
アンダーを消す為でなく、スクール最終試験の右90度で6速から減速するような場合は、右足ブレーキ+ヒールアンドトゥーなんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:11:55 ID:S7z90LdO
>>164
実車では正解だけど、ゲームじゃアクセル煽る必要ないじゃん。
166152:2005/11/24(木) 01:28:30 ID:ARHU/U0/
みなさん返信ありがとうございました!!!
リプ見てやっぱ欲しいと思ったので、早速買いに行ってきました!!
。。。が、売ってNEEEEE。
オークションで買うか。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:30:10 ID:XWE+513j
>>165
ゲームだからってより、WRカーっていまや
ブリッピングぐらいは電子制御でやっちゃうでしょ。
実車でもセミオートマだとやってくれるわけだし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:54:38 ID:Zih1d9dR
今のWRカーならば
ブレーキ→パドルシフトでダウンダウンダウンダウンダウン→クラッチ→サイド→クリアだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:24:57 ID:j2CbdrqM
スタートの時ぐらいしかクラッチ使わないんじゃ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:04:23 ID:cPFQ9v+n
サイド引く時はクラッチ使うだろ

それともWRカーはサイド引くと自動でクラッチが切れるのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:11:09 ID:p8I1XgnA
>>170
そうです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:54:01 ID:1BCHs/vm
>171
マジで?すげぇなWRカー。
欲しくなった。明日買ってこよう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:00:58 ID:NwthHq9X
>>172
あんた…すげーリッチだね。
でもエアコン付いてないからこの季節俺はカンベンだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:30:25 ID:8rk76Ah/
>>173
バーンズがエアコン付き206で走ったことあるよ、2003年のアクロポリスだったかなぁ、リタイアだったけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:38:36 ID:MMnujGM1
シーズン中の天気予報が全然当たらない件について
176名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 20:34:15 ID:mVShDGYy
ところで皆の衆はGTFPの回転角を何度でなってますか?
デフォだと180度みたいなんだけど、任意に角度変えられないのですかね。
PC版だと出来るようですがPS2版だと無理なんですかね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:59:26 ID:cquJ9f/C
>>176
出来るよ〜〜と言うか180度のままでよくやっていたね・・・・

オプション>コントローラー>ステアリング設定を選択すると、”カッチ”と音がして900度になる
あと、そこでロック角度変更出来る(デフォルテのまま推奨)
178名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 21:57:27 ID:mVShDGYy
>>177
ウゴー!
出来るんですかー!
さっそくやってみます。
ありがとうございました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:17:18 ID:ithZn0Az
164ですけど、いまどきヒールアンドトゥーなんて意味無いんですね。
回転数はエンジン側で合わせてくれるわけか。よく判りました。むなしー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:18:27 ID:QRRhDREG
サインツ先生も昔のほうが運転は楽しかったといってるね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:08:28 ID:XRXviRYI
>>161
アンダーが出たら左足ブレーキするといいけど
左足ブレーキ使うと専用のデフマップに切り替わるからそれを想定したセッティングにしないとね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:03:05 ID:qhWtiHv3
>>181
だから、専用マップに切り替わるからアンダー軽減等の恩恵がある。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:54:41 ID:IBjCznhH
そうだな、「専用のマップ」に切り替わり、アンダー傾向の挙動に変化しるんだよな。
つまり、セッティングをしてあるからそうなるんだな。
184名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 14:36:23 ID:W5DWXd6n
RBR初心者です。
セッティングを色々試しても、サスの硬い柔らかいくらい
しか違いが体感出来ないのですが。
色々いじくりまわしたり、荷重移動だなんだかんだといっても、
結局はオーバースピードでコーナーに突っ込めばコースオフして
クラッシュやスピンしまくり。
なんだかんだいっても、スローインファーストアウトとアウトインアウトと
いう極当たり前の基本あってのことなんじゃないかと感じておる次第です。
基本が出来ていれば、あまりセッティングなんて関係ないような気がします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:56:03 ID:QRRhDREG
>>184
スピードを感じる事。車幅感覚を得ること。荷重の方向を感じること。トラクションロスを感じる事。
セッティングはこれらを習得してからでよい。
でも、デフォルトセッティングはあんまりオススメできない。
グラベルならフロントデフ50固くしてリア50軟らかくする。そしてリアロールバーを5ソフトにする。
これでがんばれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:17:10 ID:lTcXrDkk
このゲーム売って無さすぎ。
今日4件回ったのに売って無かったよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:13:15 ID:pSAUrXNT
>>186
自分はY家電量販店で購入しました。
最初、陳列棚を何度も探したのですが見付からず、諦めて
帰ろうかと思いましたが、レジの店員にRBRはないのか問い
ましたら、奥からRBRを持ってきてくれました。何故、陳列して
いなかったのかは不明です。

GBの「Shepherds Shield」をプレイしていて不具合を感じてます。
現象としては、動作がスローモーションのような動きになって
しまうのです。何度となくタイムアタックしていて、ゴール手前の
「クレスト⇒ブリッジ⇒右コーナ」付近で100%発生してしまい、
意図的に速度を落として右コーナに進入しても、いきなり動作
が重くなり左側の「外柵」に突っ込んでしまいます。外柵に突っ
込んだ後も暫くは動作が重いままで、次の左コーナ辺りでいき
なり動作が復活してコントロール不能でコースアウト...を繰り返
してしまいます。 プレイする車種には無関係なようで、ディスク
の汚れや傷も疑いましたが無問題でした。 今晩、スタート後、
長いストレートの後の左コーナを意図的にコースアウト⇒コース
右側の外柵に突っ込んでみたところ、同様に動作が重くなる事
が解りました。 全てのコースで検証した訳ではないですが、
PS2本体の故障も考えられますかね?? 結構凹んでますorz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:26:24 ID:9P4ffRTU
処理落ちじゃね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:31:13 ID:pSAUrXNT
>>188
PS2本体の不具合ですかね?
190186:2005/11/26(土) 03:18:43 ID:jPIj0vIa
Amazonで買いました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:20:06 ID:GzRzxTgf
今走ってみたけど、俺は大丈夫。
本体の不具合とは違うのか?

コースデータを読みながらやってるみたいだから、ピックの汚れかもしれないな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:21:03 ID:uEbvlyR8
181-183の方へ。
今の車は左足ブレーキでデフが変化するとかブレーキ以外にも何か起こってるんですか。
詳しく知るには何かよい情報源あります?
三菱のラリー工学は数式多くてよく判らない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:07:21 ID:iRUXZNbW
>>192

ttp://www.geocities.jp/ekisen787/bguidex1.html
の下のほうか

ttp://pigman.minidns.net/game/rbr_tuning.pdf
見てないから載ってるか知らんけど
アクセル時とブレーキ時のデフマップが違うだけ
ブレーキ使うときは当然コーナーだし曲がりやすいデフマップに
アクセル時は加速直線だし直進性のよいデフマップでいいんじゃないの?
詳しい人よろ↓
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:32:51 ID:+ONM8lMa
バーンズ、安らかに。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:44:06 ID:8Fp1tb1G
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,4-1892119,00.html

バーンズがお亡くなりになりました
心からご冥福をお祈りいたします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:57:27 ID:w1Dii0Z/
その後の病状、全く知らなかったけど悪化してたんかな・・・ご冥福を・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:31:40 ID:bpaFZyqP
まだ若いのにな・・・・悔しい。 ご冥福を
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:07:51 ID:Ct2FQg4y
マジでーーーーーーーーーーーーーーー
スバルびいきな俺は2001年のチャンピオンを忘れない・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:09:40 ID:zCnvNCuU
そんなバーンズもスバルの天敵である三菱で才能開花したんだけどね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:46:10 ID:xj5ouPIg
>187
ディスクが汚れてるんじゃない?
一回クリーニングしてみたら?

俺、新品のGT4で同じようなことがあった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:10:11 ID:i87q1s7G
RBRは遺作か
202名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 19:55:49 ID:gac6Axmx
最近WRCに興味持ち始めたので、バーンズ先生が活躍してた頃は知らないのだ。
だけど、ラリースクールでバーンズ先生からもう缶ジュースがもらえないと思う
と寂しいな。
タイムが悪い時は厳しい言葉で叱咤激励し、パーフェクトを出した時は缶ジュース
をおごってくれるなんて、バーンズ先生は良い先生だったなぁ。
いかんいかん。
ゲームとリアルの世界がごっちゃになってきた。
俺もだいぶゲーム脳に侵されてるようだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:05:36 ID:5AhaMuvU
今日ほどレッドブルを飲んでみたい、と思った日はないだろうなあ…。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:17:11 ID:8OEpCx0j
本当に残念です、安らかにお眠りください。

みんな、哀悼の意を込めてラリースクールでタイムアタックやらないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:34:39 ID:L9UPkwHf
上がっていくリプレイを見ていくだけで大変な作業になりそうなだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:54:14 ID:uAKTT7ez
追悼の意を込めて買ってきます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:21:05 ID:pSAUrXNT
突然の訃報に心が痛みます。
リチャード・バーンズ氏のご冥福をお祈り致します。

>>191 >>200
リプレイを再生していても、画面&BGMが「タタタタッ...」と言う感じで
スキップする事に気が付きました。 PS2筐体に付着した埃をブロー
して、ピックアップをクリーニングしてみたところ、不具合は再現され
なくなりました。暫く様子を見てみようと思います、コメントありがとう
ございました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:31:22 ID:6Xc5VtvX
http://f1express.cnc.ne.jp/f1express/pic/img/org/110476_0.jpg
バーンズ、最後の公の写真(´TωT`)
209名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 10:26:35 ID:sX02Uiz9
バーンズ先生にチャレンジで、ラリースクールのような短いコースは覚えられるので、
走り込めばバーンズ先生に勝つことは出来ますが、その他のコースはそれなりに長い
じゃないですか。
とてもじゃないけど覚えられません。
コドラが横でなにやら指示してくれますが、複合コーナーになると対応しきれず
コースオフです。
みなさんはコース覚えるまで走り込んでるのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:43:43 ID:IA8HJGTn
>>209
操作に慣れてしまえば初めて走るコースでもバーンズ先生に勝てると思うけど
3Dペースノートにして音声は無視してやってみるとか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:13:29 ID:8AMso+7H
バーンズの死去でRBRはホントのネ申ゲーになってしまった・・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:30:38 ID:A/MujLTo
死因は何ナノ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:59:42 ID:OK9AFoQ3
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:43:23 ID:m3wU38Mo
僕と同い年だったんだ…バーンズ先生…。
なんか胸が痛む。
215名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 14:10:11 ID:sX02Uiz9
上手な人のリプレイ動画を見ていて気がついたのだが、上手な人はあまり頻繁に
シフトチェンジしないのか?
俺なんか、ちょっとしたコーナーの手前ではすぐシフトダウンしちゃうけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:45:04 ID:VUjtiUsc
>>209
コドラの声で走るのは慣れないうちは難しいよ。意識的にコドラの声でイメージする練習が必要。
まずはどっかのコース丸暗記するくらい走り込むこと。ある程度自在に車を操れるようになれば
コドラの声もよく聞こえるようになるよ。

>>215
そのへんはドライビングスタイルにもよるけど、高回転を維持することよりトラクションを稼ぐ
ことの方が重要だから。
高回転でコーナーつっこむと最適なトラクションを得るアクセルコントロールは難しくなる。
217名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 17:52:37 ID:sX02Uiz9
>>216
なるほど、そういう事ですか。
俺はコーナー手前でシフトダウンしたほうがエンブレが良くかかるかなと
思っていた。
パワーバンドを維持してコーナー立ち上がりを素早くというより、エンブレで
車を減速させようとしていたのだ。
ブレーキでタイヤがロックしたままコースオフすることがよくあったので。
だけど上手な人はあまり頻繁にシフトチェンジしてないとわかったので、そういう
走りも研究してみる。

あと、過去レスで3Dペースノートは素人丸出しだと書いてあったので、見栄を張って
offにしたけど、やはり復活させるよ。
だめだ、あれがないと上手く走れない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:41:17 ID:VUjtiUsc
>>217
上達の為には3Dペースノートはオフにするべきだと思うよ。
あれがあるとどうしても視覚情報に頼ってしまうからね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:59:15 ID:PB9ooU9i
有視界走行が最強
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:07:16 ID:OK9AFoQ3
3Dペースノートはこのコース数じゃオフにしても変わらんて
緒戦は数回は知ればブレーキングポイント等コース上の模様やらオブジェクトやらが目印になるだけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:08:17 ID:OK9AFoQ3
×緒戦は数回は知れば
○所詮数回はしれば
222名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 21:35:53 ID:sX02Uiz9
>>218
>>220
ということは、結局はコース覚えるまで走り込まないと駄目っつうことなんですな。
じゃあ諦めてコース覚える事にします。
1つや2つくらいなら良いけど、結構いっぱいあるんだよな・・・・orz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:01:09 ID:xtT3wrGI
>222
なんでそういう結論になるの? 
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:52:56 ID:rg47e1Lv
本日購入しました。
スクールSS最終試験テラムズス
スクールオールパーフェクトでごほうびとかあるんですか?
バーンズ先生からジュースもらえるだけですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:05:19 ID:gg73XrPm
00年モデルのインプレッサが使える
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:05:39 ID:QbT38wW0
>>224
スクールオール金で旧型インプレッサ
バーンズチャレンジクリアーでMG
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:12:13 ID:43SNecXD
バーンズ死んじまったよ・・・・・orz

これで期待していたアジア箱版の発売は絶望的か・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:41:17 ID:QbT38wW0
記念に新PCとセットでPC版買うんだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:17:03 ID:w96tCm4O
記念かよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:53:11 ID:bDieRH+N
記念ってのはメモリアルって意味だからめでたいことめでたくないこと関係なく使うわよ
「日露開戦○○周年記念」とかさぁ
231名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 16:55:50 ID:raeTh478
イギリスは完璧じゃないけどなんとか覚えた。
次に日本を覚えようと走ったけど、日本のコースどれも長い。
4分前後の距離なら覚えられるけど、7分も走るようなコース覚えられねぇ。

走り込むうちにPC版が欲しくなってきた。
36インチのワイドテレビでDV接続しているけど、画面が汚い。
PC版ならそんなことないんだろうな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:17:54 ID:oloL1FEy
>>231
慣れてくるともうコドラも耳に入らなくってボーっとした頭で無意識にコーナーが見えてくると車横にして突入してる俺がいる

それはそうとPC版もうすぐフォーカス03も出るぞ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:41:50 ID:3jD8+B/o
俺も少し前にPC版をGPLと一緒に買ったけど、PC持ってないんだよねw
マカーなもんで。
そろそろ購入しようと思うのでPCの勉強しなきゃ。
234名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 19:36:31 ID:raeTh478
やっべー。
PC版のデモを改めてやってみたら、画面がきれいのなんのって。
路面の凹凸も良くわかるし。
本格的にPC版が欲しくなってきた。
う〜ん、なんとかしてGTFPを取り付けられるように頑張ってみるかな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:49:44 ID:oloL1FEy
>>234
ttp://www.ensof.com/e/goods/win/motorsport.htm#o-u
お買いあーげ
デルタのMODも出たばかりだお( ^ω^)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:25:26 ID:hjRz0PLz
>>234
画面は比べ物に成らない位綺麗ですよ
あと、ワイドTVに出力しているならツールを使えば、PS2版の引き伸ばした画面と違い
本当の意味でのワイドになりますよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:27:33 ID:X7s63hqH
これって挙動はGT4ラリー版と考えていい?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:28:09 ID:7u5Zinan
そんなウンコと一緒にしてもらったら困る
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:28:50 ID:oloL1FEy
>>237
GT4はおもちゃくらいに思ったほうがよい
4軸計算すらしてないしなー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:04:58 ID:gg73XrPm
GT4はひどいもんだな。
ラリーカーでいくらきっかけ作ってやっても全然滑らないしw
エンスーはちょっとマシになったけどダートはまだまだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:15:46 ID:X7s63hqH
そこまでリアルなのか!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:38:22 ID:hjRz0PLz
ラリー屋の俺から一言
GT4のダートはまあまあ良く出来ているよ、度素人が少しきっかけを作ったくらいで
簡単に曲がる様では、逆にリアルではないよ

でRBRはまだまだ不満が有るが現状では他の物よりずば抜けて出来が良い
GT4もRBR位の道幅で、且つ壁走り等が出来ない設定なら又違った印象が有るのにな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:44:48 ID:oloL1FEy
上下の計算捨ててるしな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:42:21 ID:tno8UA3l
スクールオール金星やっと達成できました!
バーンズ先生ありがとう!!00インプ最高ッス。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:22:52 ID:DwM753/U
GTフォースプロでやったらどれくらいまでフィードバック反応あるんですか?
ハンドル切ったとき反力があるのは当然として、路面の感触まで感じられますかね?
こんないいゲーム、パッドだけでやるにはもったいないと思うので。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:36:11 ID:RF/ORCL+
キックバックで親指が折れるくらい
だったらいいな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:54:24 ID:7Hg2f/P/
>>242
んー、リアルってただ曲がる曲がらないの話かしら?
あのゲーム荷重と摩擦円全然まじめに計算してないし
ただガンコに滑らないだけの時代遅れなアーケード挙動だもん

そりゃあ曲がらなくて当然、アクセルターンもサイドターンもできなくてあたりまえって感じだよー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:22:07 ID:DwM753/U
スクール卒業キター!
1:23:69
ぎりぎりw
遅くまで粘った甲斐があった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:24:04 ID:oPUGaqyq
曲がる曲がらないで言えば普通のラリー車と油圧式サイトにアクティブデフの最新鋭ワークスカーとは単純に比較はできないけどな

>>248
おめでとう!
250名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 12:49:50 ID:7MfofouY
減速加速のGが体感できない以上、所詮ゲームはゲーム。
制限内で楽しむしかないよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:53:00 ID:0eY/w8HX
というかあんたらラリー車乗ったことないのにリアルとかわかんの・・・・?w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:02:37 ID:oPUGaqyq
いままで幾度となく語りつくされた話題だが…
WRCのワークスカーでも乗らんと普通の車と違いすぎて比較できん
買おうにも5500万てたけーよ!!
町乗り用にしても車検のたびにパーツ交換で破産しそうだお(;^ω^)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:41:51 ID:yPhj7+u7
パーツ代で破産とか言う前に本体を買えないと思うのですが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:44:03 ID:oPUGaqyq
>>253
スバルは売ってる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:47:19 ID:yPhj7+u7
書き込んでふと思った。
スクールで車ぶっこわしまくったけど修理費、パーツ代はどこからでてるんだろう

まさかバーンry
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:40:15 ID:D8EX1ieM
ドラえもんがタイムふろしきを持って現場に駆けつけてます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:05:19 ID:IjyYEpsq
>>255
2ちゃんねる使用料と同じで年1回請求書来る。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:18:30 ID:JnACQ2og
タイムふろしき・・・
おながいだからバーンズに使って・・・泣
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:15:14 ID:eMMmI1ed
スバルは右ハンドルのも売ってたぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:16:31 ID:eMMmI1ed
スバルじゃなくてプロドライブだったvシ無しさん@お腹いっぱい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:35:01 ID:YoNhudW3
フォードのはちょっと安いんじゃないっけか
262名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 22:48:24 ID:7MfofouY
年末ジャンボでも当たればランエボのワークスカーでも買おうかな。
三菱も金さえ出せば売ってくれるんでしょ、多分。
特注でエアコンとカーステも付けて。
ナンバー取れるかどうかは知らないけど。
8ナンバーで取れないかな。
陸運局にも金払えばナンバー出してくれるかな。

そんな夢のような話はどうでもいいけど、フェイントが難しい。
ある程度スピードがのってないとケツ滑らないし、スピードありすぎる
とドアンダーのままコースオフだし。
なかなか自在には操れないね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:53:59 ID:I5IakL26
>>247

>あのゲーム荷重と摩擦円全然まじめに計算してないし

ソースは?
(煽りとかじゃなくって、真面目に知りたいんで)

「GT4=リアルじゃない」という話が、
2chだと時々出るよね。
以前、GT4のスレで同様の質問をしたんだけど、
まともな返答が返ってこなかったんだよ。

ただこのスレだったら割りと年齢層高いし、
真面目な返答を頂けるかなと。


ちなみに、
恥ずかしい話だけど、
俺、GT4+GTFPの組み合わせでプレイしていても、
結構リアルな挙動だと思っているんだよ。

一応これでも、
ダートラ、事務化、草レースの経験があるんだが、
どうにもGT4がそこまでけなされる理由が判らなくてさ。

スレ違いなのは承知しているけど、
GT4に詳しい人光臨キボンヌ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:21:26 ID:oPUGaqyq
>>262
ナンバー取れなきゃ移動のとき公道はしれないだろ、とのこと
俺も取れるような車じゃないと思ってたよ

>>263
ttp://makimo.to/2ch/game10_game/1101/1101623823.html
をGT4で検索した感じ
>GT4はクルマエンターテイメントとしては最高峰だと思うよ。
>も、満漢全席って感じで。
>RBRは一品物、ラーメンとかなんでもいいけど
>そういう一つのカテゴリの現時点での最高峰。
>で、ここはラリーゲームのスレだから必然的にラリー好きが多いと。
>それならRBR支持する人多くて当然と。
に尽きると思う

挙動に関しては上下の計算を簡易的なものにした時点でおかしい事になると思う
加重移動やら荷重がかかった事によるグリップ変化やら…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:46:43 ID:o3fk8Lad
>263

ソースもなにも、GT4見てて、モロあからさまと思われ。

Gかかっても、リアやインの加重、ほとんど抜けてないわ。踏んでも踏んでも、さっぱり横に乱れないわ。

軽くて鬼トルクな車でも、ベタ踏みで平然と激安定。加重バランス気にする必要全くないし。

路面に張り付いたような動きで、車らしいフィール消し飛んでるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:02:01 ID:c9w2x+LU
ピチTはGT4の挙動を完璧には出来なかったと言ってた
計算時間とかの関係で
特に低速での挙動はおかしいらしい、スピンターンとか出来ないもんな
でも俺はGTもRBRも好きだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:13:19 ID:GiMtTpmL
箱のフォルツァは普通にスピンターンできるよな。
フォルツァみたいにアシストのオンオフで難易度調節が出来たらいいのに
もうちょっと挙動の作りこみを希望する
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:14:16 ID:GiMtTpmL
あ、ちなみに↑はGT4に対してね。
スレ違いの意見ですまそ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:14:47 ID:sUs+z+oj
>>265
おれそういうのRBRやるまできにならなかったよ。舗装路ってそんなもんだと思ってたし。
RBRだとターマックでもフワっとグリップが抜ける瞬間があるよね。
「ウワッ!ヤバス!!!」て頭の中で叫んでるオレ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:26:42 ID:A8DkKbLI
そういう人はたいてい小声で独り言が漏れてます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:39:33 ID:1PvQ4BcP
GT4は何ていうかなー、無理矢理アンダー発生装置がついてるような印象。
RBRとリプレイ見比べてみれば一目で分かる。
サイド引いてあそこまで滑らないラリーカーはないよw
個人的に、RBRがリアルだという根拠は「リプレイ見てて不自然な動きしない」
という点に尽きると思う。転がり方は変だけどさw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:42:42 ID:c9w2x+LU
サイドは単に効きが弱いだけだろ
ラリーカーに限らずだけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:04:57 ID:WSJQ54sH
ヨーの出方で漠然と見えてくる重心の位置
RBR・LFS・ENTHUSIA・FORZAのリプだと自然に重心移動してて車っぽい
GTは常に車体の真ん中って印象なのさ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:05:52 ID:tNi8uebf
サイドの効きが弱いてどんなんだよ
壊れてるって事か?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:09:50 ID:c9w2x+LU
いやわからんけどリプレイ見てもロックしてないし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:12:32 ID:v8ZhfepN
RBRのサイドは魔法のドリフトボタンってくらいきくぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:50:51 ID:WSJQ54sH
GTだとサイドでもロックしないよね
それはまあいいんだけど

リアタイヤで急制動かけたんならリア荷重抜けた時点で車サックリ回って欲しいわけ
ABS・TCSが効くほどグリップ力を縦に使うともう横に粘るはずないのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:36:12 ID:a2zT5xEj
GT=開発スタッフが限界を超えない範囲での走行で取材した結果から車の挙動をプログラムで再現している。

RBR=限界を超えた車をコントロール出来るプロのドライバーが挙動をチェックしてプログラムが作成されている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:40:32 ID:leAr+iRQ
>>278
なるほど。真偽はともかく妙に納得してしまった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:41:02 ID:8AN+SDFv
GT=沢山売りたい。

RBR=ラリー好きな奴らに売りたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:07:44 ID:1PvQ4BcP
むしろ売り上げは最初から期待してないな>RBR
もし売りたいならもっとデカい企業が目をつけて版権独占してるだろうし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:15:55 ID:Jcz+nFKC
>>278
プロでも限界を超えたらコントロールは出来んぞ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:45:03 ID:4L+qAYf8
>>282
中学生をイジメんなってw
284263:2005/11/30(水) 23:34:51 ID:JZ7PHwsi
レスくれた皆さんありがd

「GT4=リアルじゃない」という件だけど、
実際にプレイしてみての感想から出た話なんだね。
であれば、納得です。

確かに
>>266の「低速での挙動はおかしい」

>>273の「ヨーの出方で漠然と見えてくる重心の位置
      (中略)
      GTは常に車体の真ん中って印象なのさ 」
については、
自分も思い当たるフシが無いこともありません。

特に低速での挙動は、
事務化ごっこをやろうとすると、
フェイントを使った揺り返しが出来なかったり(RBRでは可)、
重心移動が実車に比べて少なかったり、
というのは、実際にプレイして感じていました。


ただ、皆さんから頂いたレスでは、
「荷重と摩擦円全然まじめに計算してない」 と言い切れてしまうほど
GT4が酷いものだとも思えませんでしたが。
(そもそも>>263の書き込みは、上記のごとくはっきり言い切っているので
 どこかにそうしたソース(作成者の発言or解析結果etc)が存在しているのか
 と思って質問させてもらったのです)

GT4の作成者って、
学生時代からコンピュータ雑誌に連載を持っていて、
( Oh!Xのハードコア3Dエクスタシー)
そこで、自動車のシミュレーターを作成していて、
その当時の段階で「荷重や摩擦円の計算はシミュレータとしてmust」という言い方を
していたんです。
そんな人物が、そこまでデタラメなモノを作るとはどうしても思えないものでして・・・。







285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:49:05 ID:EBtJ/79v
>>284
ソースはどこだか知らんがGTの製作者がはっきり
PS2の処理能力の限界で簡易的な挙動計算にしたっていってるぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:56:39 ID:8WUBOe/Q
>284
いやだってさ。
クルマのタイヤなんてせいぜいフルブレーキング時の制動力程度しかグリップ力ないのに。
フルブレーキング中でも狂ったように横グリップするんじゃあもうムチャクチャでしょ。
少なくとも実際にでてきたGT4じゃ摩擦円無視のゲーム挙動と言うほかないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:06:18 ID:H4KD9jPo
GT4はそもそも横転すらしないんだからウソ挙動であたりまえだろう。
リアル云々の議論する以前の問題で、抗し難い見えない力で常に制御されている。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:21:58 ID:eyGNiWWL
GTの製作者は実際に試乗して製作に当たったと言っていたが、ただ乗っただけだろ。
その車の性能の限界付近で走行したり、限界を超えて挙動が乱れてスピンしたり横転したりは経験してないだろ。
それが結果となって現れてる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:24:07 ID:r3J3ChsB
>>288
それとこれとは別
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:38:40 ID:CHg59wVU
>>287
うん、天から神の手が降りてきてマシンをわし掴み、ある時突然コントロール利かなくなることがあるなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:11:27 ID:7Bw6v0uD
自分がリアルだと思ってやればラリーXでもリアル。
そのゲームと現実の上手い変換が出来る人が得するんじゃね?
なんだかんだいってるのは結局、みんな通ぶりたいだけなんだよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:24:37 ID:4y99LNoX
俺もそんなGT4がひどいとは思わない、むしろ良く出来てると思う
実車とか乗り回して無いし知識もそんなある訳じゃないけど。
GT4もRBRも同じ車のシミュレーターを作ってると思うんだけど
やっぱり作る人や方向性が違うと、出来るものも多少変わってくると思うんだ
GT4は完全にABSかかってるからブレーキング時の挙動がぬるいのはあるけど
サーキット走るシミュレータとしてはかなり本物に近いと思うけどね
293263 = 284:2005/12/01(木) 01:49:31 ID:TCCrLN9C
まぁ「きちんと計算している」といっても、
何を基準にするかで違ってきそうですしね。

以前のGT4に対する書き込みで、
「荷重と摩擦円全然まじめに計算してない」
というのを読んで
真っ先に自分の頭に浮かんだのは、
「ウィニングラン」(ナムコ)や「バーチャレーシング」(セガ)
あたりでして。
それを基準に考えていたので、
いくらなんでもGT4がそこまで酷いことは無いだろう、と思ったわけです。
(とはいえ、確かにRBRに比べれば、
 GT4の挙動計算は簡略化されているのは事実ですが)

自分も、以前業務でN産の設計部門(操安関係)に派遣されていたことがあり、
本格的に車両の挙動を計算すると、
どれだけ重い処理になるかは重々承知しています。

そういう意味では、
RBRの凄さは際立っているとも言えますね。


いい加減スレ違いの話題なので、
この辺で名無しに戻ります。
最後に、この話題に付き合ってくれた皆さんに感謝!
では!!





294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:03:02 ID:pnG/ApHh
RBRの挙動計算が重いのはPC版をやれば痛いほどよく分かる。
04年発売のゲームがヌルヌル動いてても、このゲームで雨が降れば
簡単に40fps切るしな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:11:04 ID:r3J3ChsB
CPUいくら早くしてもフレームレートは改善しない超VGA依存ゲー
ただたんにグラフィックエンジンがウンコなだけだろ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:19:01 ID:OXrEsBJx
稚拙な文章は見るに耐えません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:26:12 ID:Xjm8Rca9
PC版見てたらかなり細かいオブジェクトまで手抜きせずに作ってあるから
重くて当然だと思うよ。CMRとか1枚板だらけじゃん。
絵のセンスがちょっとアレだけどな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:26:21 ID:wxxtAsbo
何、この低脳丸出しな煽り^^;;;;
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:19:52 ID:7+Pm25km
単にRBR買って、情報目当てで、このスレ来たんだけど、ちょっとここの住人は、恐い。たかだかゲームなのに。実車の挙動とか、設計してたとか。かなり頭痛いよ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:52:27 ID:WVPBmgsg
ハイソウデスネ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:06:31 ID:lMRfJzxy
挙動に萌えるゲームだべよ、語らにゃ損だべ。俺だってどのシムゲーが一番リアルかなんて、ちーとも判らんぞwww

ただまあ〜某ゲーは仕方ないべ。あんまりに基本中の基本的な部分が、車の物理から派手に乖離しちゃってて。
もうPS1の時代じゃあないだし、あれをまだシムと呼ぶのはかなり無理あるべよ。
評判だけが一人歩きじゃ、弁護のしようもないし、叩かれるのは〜まあ有名税さね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:46:10 ID:TUepHeUR
やっとこさスクール銀星で卒業し、シーズン入ったけどムズイ。どうもディアルショックじゃ無理っぽい
カーブでアングル深くなりすぎないようにアンダー気味のセッティングしてなんとか走ってるけど上位に入れない。
「事故らないように走るだけでルーキーのイギリスは勝てる」とか見たけどマジですか?
まあ理不尽な難しさじゃないし俺はマゾだから買ってよかったと思ってる。

オススメセッティングオシエテー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:48:01 ID:qI3ndoIm
そんなつまんねーこと言い争ってないでみんなPC版買おうぜ
フォーカスカッコイ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.bhmotorsports.com/previewfile/11908
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:53:15 ID:qI3ndoIm
>>302
パッドならかなりオーバー気味の方がよかんべ
切り返しや修正舵が早いからハンドルで姿勢コントロールするようにするといいと思う
逆に繊細なステアリング操作要求されるけどな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:16:00 ID:RmnDgSJ5
>302
デュアルショックだとどうだかわからないけど、
ルーキーならただ丁寧に走れば優勝だよ。
もちろんデフォセッティングのままで。
無茶してでたらめなことするよりも、
落ち着いて丁寧に走りなさいという設定が
俺のようなへたくそにはとってもありがたい。

セッティングは>185でいかが?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:24:38 ID:7rP/TyYz
僕もパッドでやってるけれど、シーズン優勝いけますy
デフォ設定で暴れる車体を無理やりコントロールするのも楽しw
302さん がんがれー。

カーブで膨らんだら、シフトダウン(インならアップ)する方が
ハンドル操作で立て直すよりも良さげですよ。

同じく セッティングは>185でいかが?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:25:00 ID:bx7oJbJc
ありがと
もう少し頑張ってみる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:56:33 ID:2h9h70gO
フィンランドなんだよあれ
真っ白でどこが道だかわからねえよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:49:26 ID:eyGNiWWL
>>302

まず、公式HPのセッティングを試してみなよ。
で、デフォと感覚の違いを確かめて、徐々に数値を上げ下げしてみな。
「あれ?なんか運転しやすいな。」とかってなったら第一段階卒業。

人に聞いて数値入れてると、いつまでたっても訳が分からないままだよ。
スタビやサスの数値をまず弄ってみなされ。
310名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/01(木) 15:15:57 ID:W/MmpM0q
画面の汚さにどうしても我慢出来ないので、PCにGTFP取り付けてやってみた。
運転姿勢やアクセルの位置関係に多少無理はあるけど、なんとかやれそうなので
PC版を注文いたしました。
あぁ、こんなんだったら最初からPC版買っとくんだった。
PS2版買って損した。
まあでも、いきなりPC版買って英語と格闘するよりは良かったかな。
バーンズ先生のアドバイスなんかを翻訳する英語力無いもので。
PS2版はヤフオクにでも出すか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:42:38 ID:9VYflmBW
キノコでアクセルコントロールして姿勢制御できるん?
ハンドルならアンダーのほうが安定するけどキノコじゃオーバーの方が良いと思ってたんだけど
うちだけみたい(;_;)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:13:26 ID:pnG/ApHh
>>310
そのうち常時60fps超えてないと我慢できなくなって、
最終的にすさまじい金額をPCにつぎ込むことになりかねないから気をつけろよw
313名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/01(木) 20:57:40 ID:uLn/4jGt
>>312
うん、物は明日届く予定だが、もうすでに7800GTが欲しくなってる。
でもまだまだ高いんだよねぇ〜。
価格コムで調べたら5万8千円くらいしている。
とてもじゃないが買えない。
といいつつ、半年以内に買ってそう。
今は6600GTなんだが、デモ版をやってるとクラッシュして車がゴロンゴロン
回っているときは画面がカクカクすることがある。
おっと!
そういう話はPC版のスレでしろと怒られそうなので、もうこのへんでやめとく。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:38:54 ID:9bzbM6x8
アマゾンで買って、やっと昨日モノが届いた初心者です。

コントローラーでやってる人ってどうやって左足ブレーキしてんの?

ってかシーズン全戦リタイヤやっちゃいましたよ。
フロントガラス割れすぎ。フィンランドで割れると話にならん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:53:11 ID:9bzbM6x8
あと、ロックされてるコースや車は何で解除されるんすかね?

シーズン?チャレンジ?クイックラリー?
教えて、エロイ人!!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:00:48 ID:9VYflmBW
スクールオール金でインプ00
シーズン全優勝の時点でコースと車6種類でてる
バーンズチャレンジで最後の1台
うろ覚え
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:10:10 ID:sMhtGty7
>>315
前スレより再掲。

All cars and rallies
Enter "CAJUN" as a name to unlock all cars and rallies.

318315:2005/12/01(木) 22:12:22 ID:9bzbM6x8
>>316、317
どもども〜

う〜ん、317を試してみるか。。。
邪道な気もするが。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:25:01 ID:8suEgAc6
>>314
>コントローラーでやってる人ってどうやって左足ブレーキしてんの?

コントローラでやってない>314氏の方が不思議だ・・・( ゚д゚)
***DS2もGTFPもGTFもコントローラ***

たぶんDS2のことを言ってるんだと思うけど、普段はアクセル/ブレーキはキノコだけど
スクールのあの項目だけボタンでやった。
320314:2005/12/02(金) 02:53:01 ID:kgrSjH4G
>>319
レスどもです。
おっしゃるとおり、DS2です。かたじけない。

普段のレースの時はつかわないんか。。。左足ブレーキ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:04:18 ID:46DEGMPC
使うんじゃない?
アンダーでちゃった時とかにちょいとブレーキ踏むといい感じ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:12:54 ID:QSCyHddR
俺もDS2でボタンでやってるよ。

やっと20%・50%・70%・100%で押せるようになってきた。が、これが限界っぽい・・・
ブレーキに至っては20%・50%・100%位だな。

タイムはスクールで1:17:87が最高。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:18:43 ID:QiRqVtzM
ウチはボタンでやってるが使わんなあ。

とりあえず>204案にノッてタイムアタック報告。

コース:スクール
車:プジョー
タイム:1:19.29
セット:デフォ

なんだろう。チャレンジモードで走ると涙が出てくるよ
94年以降にプレイするスーパーモナコGP2を思い出したわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:24:10 ID:t09HNaZE
affected by throttle position and engine speed
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:24:44 ID:t09HNaZE
誤爆スマソorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:34:24 ID:uWHmjHmf
>187 >207です。
GBの「Shepherds Shield」にて、動作がスローモーションのようになる
現象は、ピックアップのクリーニングにて解消されました。
その後日本の「Tanner」をプレイしていますが、周囲の風景のみが
局所的にもっさりした感じになる事に気が付きました。プレイ自体に
支障はないのですが、リプレイ画面でも反映されているので少々
気になっています。 やはり、PS2本体の不具合なんですかね? PS3
発売までは、何とか頑張ってもらいたいと思っているのですが...(笑)

>323
バーンズ先生が乗っていたPeugeot206は、コントロールが難しいですね。
>323と同条件でアタックしましたけど、79秒を切るのに一苦労しました。(汗
失笑されそうですけど、オサーン的には結構頑張ってみました。限界??(笑)

コース:ラリースクール
車:Peugeot206
タイム:1:18:77
セット:デフォルト

あと、ラリースクールの最終で苦労されている方が多いとの事で、デフォルト
のインプレッサでアタックしてみました。無駄なホイルスピンをなくすために
早め早めのシフトアップ、サイドブレーキの使用なし、極端なインカットなし。
Fun To Drive状態で79秒台を記録出来ました。リプレイはPS2に保存したの
ですが、それをキャプチャする機材がないので、リプレイ画像を再生したテレビ
画面をデジタルビデオカメラで撮影してみました。 撮影方法を色々検討して
みましたが、何れもノイズと言いますか、見づらいものばかりでした。orz
そんなものでも、見たい方なんていますかね?(笑)  希望があれば(笑)、
アップ致します。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:45:02 ID:kMFL6Z4j
UP汁
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:52:37 ID:XKbWA+Ql
>>326
日本だと橋を渡るときに若干もっさりするな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:32:33 ID:uWHmjHmf
>326です。
デジタルビデオカメラからPCに取り込みするのに難儀して、更に
アップローダにあげるのにも難儀して、大汗かきました。_| ̄|○
とりあえず、下記URLの「hame_3412.lzh」がリプレイです。
ttp://www.hameko.net/uploader/upload.php
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:11:04 ID:MrKYaOF0
このゲーム、普通のコントローラじゃリアル感ない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:33:27 ID:8+MJyENs
>>329
hame_3412.lzh =近接戦闘で戦うアッシマー(vsジオング)?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:48:30 ID:9gLYjmqT
休日をつぶしてまでうpしてくれた誠実な>>329の努力がまったく報われてない件について
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:54:39 ID:uWHmjHmf
>326 >329 です。
ファイルを一旦アップロードしたのですが、誤って未編集のまま
の物をあげてしまいまして、即刻削除しました。
が、再度アップロードするには1時間以上のインターバルが必要
なようでして、中々再アップロードが出来ずにいました。

再度、アップロード出来たようなのでお知らせします。
「hame_3417.lzh」がリプレイになります、大変失礼しました。
http://www.hameko.net/uploader/upload.php
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:25:21 ID:kMFL6Z4j
>>333
お2です
335323:2005/12/05(月) 09:24:29 ID:q8chiFtZ
>333
乙です。自分はなんとなく206を使ってるという感じです。
チャレンジモードのバーンズ先生の走りと比較すると
もう少し攻め込める事ができるかもですな。
(最初のファストレフトやミディアムライトの所とか)

19秒小僧がなにを言ってると言われそうですがw

チャレンジモードは競争するより後ろについて先生の走り方を
勉強しております。…いまだと涙が出そうになりますが・゚・(ノД`)・゚・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:28:44 ID:UCmmbYGd
先ずは、劣悪画像で申し訳なかったです。>All

>>335
出過ぎた真似とは思いましたけど、「ラリースクール:80秒以内」を
ターゲットタイムにされている方が散見されたので、出来るだけ無理
のない走り方で「79秒台」を出してみました。ですので、甘い部分は
多々あると思いますがご容赦を。(笑)

>>328
やはり、そう感じますか...
ラリーシーズンですと、路面状況等々のデータも増えるのか?更に
もっさりした感じを受けました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:18:20 ID:uoyjbS/G
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:17:08 ID:ffQ+/zPK
しばらく放置しててまたやりだしたんだけどコレ異常に難しいなw
今までいくつもレースゲームやって来たけど完全に別物、って割りきらないと絶望的な気分になるよ。

ホントにわずかにタイムが縮まった、とか長めのコースを完走した、とかヘアピン気分よく曲がれた、
とかすごくささいなことに喜びを見いださないと続けられないねw
WRカーの挙動がどうの、ってのは別にして常識的に考える物理的な動きに不自然さがないんで
一生懸命やってるんだけどしかしムズすぎだな、こりゃ。

起動してほっておくと流れるDEMOが参考になるんで眺めてるんだけどこれってリチャード・バーンズ
のプレーデモなんだろうかねえ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:36:46 ID:zitlQvQB
>>338
理不尽に難しいわけではないから、上達してこればそんなに難しすぎるってことは
ないよ。
340名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/06(火) 20:20:05 ID:zJzqSlNQ
GT4のミッション34にくらべれば楽なもん。
あれはとうとうクリア出来なかった。
スペコンは理不尽に難しかったね。
向こうからぶつかってきたくせにペナルティだもんな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:05:22 ID:lNDUQqu1
スクール最終試験、オートマからマニュアルに変更したらすぐに3秒も縮まったw
今までの苦労はなんだったんだorz
ベストは1:20:69。煮詰まってきますた
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:22:49 ID:z8/joNkI
このゲーム、コーナーリングがちょっと速過ぎるような気がするけど
気のせい?
ヘアピンなんかもうちょっとコントロールし易くならないかなと
思うけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:06:54 ID:j8rGY32A
グリップ力がいい加減に感じる
舗装路すべらなすぎでドリフトになんないよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:53:36 ID:LTjqHYy+
荷重移動できてないとドリフトしないよ。標準のセッティングだとグリップ重視だし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:28:09 ID:EzGroSkd
俺のPCではPC版がちゃんと動かず諦めてたんだがPS2版が出てたのね_| ̄|○

で、ちょっと聞きたいんだけどPS2版でも十分楽しめますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:59:45 ID:rj8q5jae
オモチャみたいなモデリング、低フレームレート、
ドライバー視点の代わりにダッシュボード視点が許容できるならどうぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:43:48 ID:SKADqQlZ
>ドライバー視点の代わりにダッシュボード視点が許容できるならどうぞ
過去レスの、画面の左側に座れば解決!と言うのを実践し、
ある程度満足している自分は勝ち組なのか負け組みなのか・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:00:30 ID:wFmNwZXG
でもドライバー視点は違和感あるんだよなぁ
ハンドルの真ん中が車のセンターって実車じゃアリエナス
車幅感覚がわかりやすいからダッシュボード視点いいけどなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:50:55 ID:bDxPwR7e
>>347
それ首が疲れね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:47:53 ID:wo/mXWmR
>>347
それだと実際の見え方とは違ってしまうのに気づいた?
ダッシュボード視点だと車の中心に遠近法の中心が来てしまう
実際には自分の視点の前方に遠近法の中心が来るはずだよね
よって不自然。>>349が首が疲れねってのは当たり。
満足できてるならそれでいいんだけども。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:17:41 ID:fJbp1vZV
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:56:17 ID:HmygLCZ/
>>343

ドリフトってのはそう簡単に出来るものじゃないよ。
特に舗装路では「ギリギリまでタイヤが粘ってたのがスコーンて外れる」感じだ。
素人が制御するのは不可能。それだけリアルって事だ。

いままでのナンチャッテ挙動のゲーム感覚ではドリフトさせる事さえ難しい。
っていうか、ラリードライバーはターマックではドリフトしない。
お前、サイドターンとドリフトを混同してないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:10:00 ID:9JOORzpr
キタキタw
RBR以外認めない典型的な信者w
354名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/08(木) 02:38:00 ID:2a0PsNT1
>>345
普通のコースはまだ我慢出来るのだが、雪道はさっぱり駄目だよ。
全然道路が分からない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:46:24 ID:GcnebQIO
>>353
だってココRBRスレだもん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:29:46 ID:HKhMbm0q
lol
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:24:33 ID:xNwrB7s4
>>353
お前、GT4でドリフト練習して、自分の車で公道でドリフトしてみなよ。

死ぬから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:29:35 ID:2LbqzAD7
そこでなんでgt4が出てくるのか低脳なおいらにはわからないな^^;
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:54:40 ID:GzfVo95D
俺も理解出来ん。

Falstoneムズすぎ!コースレコードまであと5秒…
でもホントにやるたびに恐ろしくゆっくりなペースで上手くなってるのが体感できて楽しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:44:40 ID:/BrkvmlK
>>349-350
うむり。
結局画面を斜めに見てるだけになるやね。
首疲れるってのは正解。
単に気分の問題ですな。

まあ、シャレですよシャレ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:21:34 ID:zQ4O6LED
>>359
Falstone。確かに難しいですね。
自分も、スレッドの方にアドバイスを受けながら毎日のように練習しました。
やり込むと、GBのコース中では比較的安定したタイムを刻めるコースのように
感じました。ラリーシーズンをプレイする場合、GBのSS1に設定されていますので、
幸先の良いスタートを切るためにも「要修行」なコースでもありますね。(笑)

因みに、ラリーシーズン(プロレベル)で、Falstoneのトップタイムが4分30秒
以降ですので、4分前半のタイムで走れるとSS1から余裕を持ってシーズンに
挑めると思います。 ベストタイムの更頑、張って下さいね!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:24:28 ID:zQ4O6LED
    ↑
 更新、頑張って...
でした、Typoすみません。_| ̄|○
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:02:47 ID:4emNJFIu
なんだか思ってたより全然滑らないゲームだな。
ラリーカーでグラベルって素人が思うよりはグリップは良いとは聞いてるけど、
それにしてもWRCの動画見るのとは全然違うな。
スノーでは、ペターだってドリフトさせくりなのに、このゲームではグリップで走れる。
セッティングをいじってみたが、基本的に滑らない傾向にあると思う。
おいらが下手だから滑らせるテクがないのは認めるが、下手だからこそ滑ってしまうものじゃないか?
車体が不安定な状態でアクセル目一杯踏み込んでもグリップを失わないのはいかがなものか・・・
ブレーキとかでは滑るので、エンジンパワーの設定が小さすぎるのかと思うけど、どうなんだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:26:04 ID:nKktldI0
>>363
あまり否定的な意見書くと叩かれちゃうよ

なんていうかグリップが変なんだよな
マジックテープはいてマジックテープの上はしってるような感じ
サイドも引いたとたんありえない曲がり方するし…
スピード感がないのも違和感のひとつかも知れない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:33:00 ID:nKktldI0
まさに>>278このとおりだと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:33:48 ID:nKktldI0
RBRが
>開発スタッフが限界を超えない範囲での走行で取材した結果から車の挙動をプログラムで再現している
ってことね(´・ω・`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:36:33 ID:AR3fjICc
>>363
確かに低速域でドガっと踏み込んでもあんまり乱れないね。
スタートも全開でそれなりの加速ができるし。
本物WRカーのったことねぇから実際どーなんかわからんけどさ。

あと、雪はけっこうグリップいいぞ。滑り始めたらグラベルとは違うけど。
てか攻めてるのか?トロトロ走ってすべらねぇとかいうなよ。

>>364
WRカーはサイド引いたらデフが開放(略
確かにサイド引いたらよく曲がるけど、オッソイぞ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:06:25 ID:Gh9C4cyc
>>364
まさかとは思うが、他のゲームと同じ様に3〜4速or70kmオーバーでサイド引いていないよね
実車でサイド使用はあくまでも、曲がりきれない時に引くので有って尻を出す為に引くのではない
よってヘアピン等で、きっちり減速し最後にちょこんとサイドを引いて向きを変える。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:45:31 ID:7JeQGQcy
>367
スタートはローンチコントロールが効いているってことじゃないの?
370359:2005/12/09(金) 06:58:36 ID:rHKX8Y/u
>>361
ありがとうござんす。

いやホントFalstoneムズすぎ!っていうよりこのゲームムズすぎ!って感じで
Falstoneは4分切ったけど安定したタイム出すの難しいね。リプレイみてもヘロヘロだし!
ちょっとライン間違っちゃっただけでコースアウトでドーン!だもんね。シビアすぎるぜぃ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:01:09 ID:GghNZcg+
>>366

マジレスすると
GT4のスタッフは殆んどの登場車種に試乗してる。しかしそれは「ただ乗っただけ」なんだよ。
一台一台で限界付近で走行したり、スピンするまで攻めたりしてない。
だから車の特性なんてものが全く再現されていない。再現されてるのは「駆動方式による差」くらい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:44:19 ID:+fmcKUW5
>>367
>>363だけど、一応ターマック以外では殆どコースレコードは出してるけど。
それもグリップ主体の走り方で。だからあんまり面白さを感じないな。
デフォのセッティングは初心者向け(たこ踊り対策)&上級者向け(滑らせるテクあり)かと思って、
その間の者(俺ね)は滑らせやすいセッティングをすべき(そうでなくては走れるが勝てない)のかと思ってたが・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:21:10 ID:GghNZcg+
>>366
余談だが、実際にどういうことか見てみた方がいい。

http://www.gigigalli.com/video_gb.htm
ガリのHPの動画なんだが、右上の動画を見て欲しい。

タイヤのグリップの限界を超えて滑る事を逆手に取って、車をコントロールしながらコーナーを抜けている。
所謂、ドリフトだな。
現在のラリーでは、グリップ走行が主流だから、ここまで派手なドリフトはしない。
しかし、出来ない訳ではない。

こういったプロが製作に携わって、挙動をチェックして修正を加えてる。
やたらめったらRBRをマンセーしてる訳ではない事を理解して欲しい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:45:33 ID:xtQJMkVO
ジジ・ガリ ラリー
SS直後にコースアウトリタイアするとガリからジュースがもらえます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:20:47 ID:Ojf0A3Eb
>>373
それはあらかじめレッキでやると決めてやったとか本人のコメントがあるとかないとか聞いた

>>374
リタイヤするとガリパンチが飛んできます⊂二二二( ^ω^)二⊃
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:31:14 ID:/DeDctNy
さらに、ペースノートに間違えて走ると、逆にコドラにパンチを食らう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:55:27 ID:wzPFosBG
お前ら、CS版のRBRやっただけで神神騒いで
分かったような口ばっか利いてるとPC版ユーザーに笑われるぞ。
ただでさえデフマップの設定がありえない数値になってんのに、
フロント左タイヤのみサイズが違ってたり車幅が桁一つ間違ってたりと、
プログラミングでとんでもないミスしまくってるからな。
このシビアな挙動はある意味偶然の産物。
PC版はパッチ適用やらユーザーの手加えで随分マイルドな挙動になった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:52:55 ID:aPI7MzxW
>>372
最初のコースレコードはかなり遅いタイムが設定されているよ。
正直あの程度だとまだまだ攻めてるとは言えない。
RBRrankのPro級くらいのタイムを出せるようになればまた違った感想になると思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:21:53 ID:6YUUvp8i
>>377
別にいいじゃん面白いんだから
PC版のやつらだって、サーキット通ってるやつらからしてみれば所詮お遊びだろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:45:26 ID:6j76dy5Z
そんなに拘るなら実車に乗れ
これだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:46:57 ID:GTnRD2Xm
評判がいいので買おうかと思ってたんだけど、>>378が気になる・・・
そんなにヘボなコースレコード(ライバル車タイム)設定なの?
攻めなくても勝てるゲームなんて意味ないじゃん・・・
いくら挙動が良くても、楽勝できてしまうのならゲームとして魅力ゼロになるんだけど。
エンス厨みたく「このゲームはタイムアタックが面白い」なんて言い訳はしたくないし・・・
止めといた方がいいのかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:13:15 ID:7UlYEhjj
>>381
正直買ってみないとわからないよ。確かに難易度最高でもコースレコード+2秒位の
ライバルタイムだけど操作は結構シビアだからねえ。
アンタがホントに上手けりゃ不満爆発だろうし口だけ大将だったら撃沈するだろうしさ。
まぁ買ってみなさいよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:15:35 ID:6j76dy5Z
>>381
慣れてきたタイムアタックのベストレコードくらいで走ってしまうと
難易度最高でもシーズンのNPCは1位と20〜30秒差がついてしまう

384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:24:13 ID:710fYUci
PC版ならネット対戦もできるんだけどねぇ...
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:04:55 ID:GTnRD2Xm
>>383さんのアドバイスも参考にし、RBRは止めとくことにしました。
挙動は良いけどレースとしては最低って、なんだかエンスージアと同じ立場のようなソフトなんですね・・・
俺はあくまでもレースを楽しみたいので・・・これからもWRC4やっときます。

PC版はデモ落としてみたけど、俺の環境じゃあ紙芝居orz
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:01:16 ID:VJ76dtl8
ラリーでレース・・・なんか変だな
あと、エンスて確か、負けて当たり前のレースで戦うゲームって噂だったような?
まあいいや
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:06:52 ID:ZApyASqT
敵遅いとはいえ一発リタイアだとそんなハイペースで続けれないからなぁ。
安全に行くところとアタックするところを切り替えながらノーミスで完走を目指す。
そのシビアさが楽しいよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:14:08 ID:6W7WjN60
>>385
>>383からレースとして最低というのが読み取れたのはすごいなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:17:56 ID:FBV1I3MX
まぁタイムアタックげーなのは間違いないな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:35:24 ID:PJtWnOLy
>388
ラリーだからさ、相手とのタイム差睨みながら、ギリギリまで攻めるか安全走行するか、
ペナルティ受けてでも修理を全部やっとくか、そんなとこが醍醐味じゃない?
最高難易度でも、それなりに走れば楽勝できちゃうバランスだと、タイムアタックしかやることなくなるじゃん。
だからレースとしては最低ってのは充分読み取れると思うな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:32:37 ID:HJRW30uZ

無理に人にすすめるゲームでもないし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:09:08 ID:JUwxIg8j
>387氏
自分と同じスタンスでプレイしている方がみえられて嬉しいです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:51:34 ID:6W7WjN60
>>390
その醍醐味はわかるんだけど
バランスって結局プレイする人間の技量次第で
やる本人がどうかはやってみないとわからないと思う
だから>>383が上手い人間だというのはわかるがw
ある程度以上の人間からしたら大抵のレースゲーはそんな厳しくないでしょ
だからわざと遅い車選んだりするのはよく聞く話

こことかPC版のスレとか見てる限り誰がやってもそんな事になっちゃうほど
簡単なゲームには思えないな
394392:2005/12/10(土) 05:21:28 ID:JUwxIg8j
>>393
> 簡単なゲームには思えないな

同意
>>390氏の言う、「最高難易度でも、それなりに走れば楽勝できちゃう」
の部分。揚げ足を取る気持ちなど全くありませんが、RBRに関しては、
『それなりに走れる状態』になるまでが、他のレース系ソフトに較べてハードル
が高いように感じていましたから...

そんな自分は、『Noiker』を2ヶ月近く走り込んでも『7分30秒斬り!』を達成
出来ず。 そろそろ切腹かな??(笑)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 05:29:08 ID:FBV1I3MX
ちなみにPC版では
ttp://www.swedishsimracers.com/rbr/rallies.cfm
の200位以内には入れるタイムが出せるようになれば脱初心者と言われていた。

得意なコースじゃ80番くらいに食い込めるけど全部のコース200位以内はちょっときついと思った
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:05:24 ID:ZApyASqT
>>395
おれもそこ見て150〜200位目標でやってたよ。

だいたい150位(人気コースだと200位)くらいに壁があると思う。
タイヤ1個ぶんの車幅感覚や、どのくらい進行方向のトラクションを得ているか感じることが
出来ないとその先には到達できない気がする。
オレの場合、得意なコースで100位くらいに到達できた頃、RBRの本当の楽しさがわかってきた。
是非この楽しさを皆にも味わってもらいたいけど、実際途中で投げる人が多そうだとは思う。

「難しいけど、なんかもどかしいけど、チョット楽しい。でもタイムあがんねぇ」と今感じてる人はあき
らめずにガンガレ 先には至福の世界が待っているよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:44:40 ID:podFz63Z
得意なコースで100位程度で「是非この楽しさを皆にも味わってもらいたいけど、実際途中で投げる人が多そうだとは思う。」ってか?w
その程度で「至福の世界」に浸ってるのか?w
「RBRの本当の楽しさ」が50%も分かっていないよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:08:40 ID:Vu8ebJzn
>>397
じゃあRBRの本当の楽しさって何?
100%説明してくれよ。出来るんだろ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:36:13 ID:HB7Xh7HN
>>398
>>397は、多分前から居るスレ掻き回そうと頑張ってる奴だろ。
万一マジレスなら・・・そっとしておいてやればいい。

ちなみにマジレスだった場合は、ランキング1位を超えた時に100%になると予想。
「見下す」いうことが、奴の感じる「楽しさ」の大部分を占めてそうだから。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:31:57 ID:jQohB9zq
グラベルの挙動は凄いな〜と思うけど、ターマックはいまいちピンとこないな〜
エンスでの滑り方(ちょっと滑りすぎ&マイルド過ぎか?)、GT4でのうにゅうにゅねばってグリップを失うとずるっといく感じと違って、
アンダー状態からいきなりずるっといくだけのような・・・
スピード感がないためかとも思うんだけど(ゆっくりのつもりでもメーター見ると100km/hだもんね)、
それと音のせいもあって誰かが書いてたように紙やすりの上を木のタイヤで走ってるような・・・
ターマックではヘアピンが凄く多いがから特にそんな印象なのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:55:18 ID:Iehszg7l
舗装路の挙動がウンコなのはドウイ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:00:43 ID:zXQzFkDE
>>400
それは単にプッシングアンダーがでてるだけじゃ。
JouxPlaneでタイヤ鳴かないぎりぎりで高速コーナー攻めてるとピンとくるかと思う。
基本的に滑り始めはマイルドなんだけど、その一歩先はずるっとくる。
そのへんデフ設定でかなり変わってくるけどね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:57:10 ID:FEARdk2L
このスレの住人てさ、実際のところ、実車での運転技術/知識はどのレベルの人たちなのかな?
過去ログ読んでみると、実車で競技経験がある人の書き込みがある反面、
免許も持っていない学生の口プロレスみたいな書き込みもあるし。
てゆーか俺も、いま教習中の無免学生だったりするわけだけど(w

で、実際に競技出たことある人に質問なんだけど、RBRって実際のラリーの練習になるのかな?
来春から大学なんで、自動車部に入ってラリー出るつもりです。で、RBRで練習しているつもりの俺ですが、
果たしてそれは役に立つのかどうか、気になってます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:09:15 ID:HymSJxTS
結論から言うと、ならん。
やはり実車の感覚は実車でしか分からないしね。

しかし自動車部とは羨ましい。ウチの大学なんて学問の研究会ばっかだよorz
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:52:27 ID:8N3dXX8N
7割ぐらいは練習になるんとちゃう?
だいじなのは残りの3割なんだろけど
結論をいえば、ならん・・・ということだろうけど
車の種類が違うしね
406403:2005/12/11(日) 14:02:55 ID:GY8T/zyj
>404 >405
即レスありがとう。結局は実車が必要ということなのかな・・・。
ちなみにお二人はどんな車両で出場してました?俺は既にラリー仕様のEP82を買ってしまいました(まだ工房だけどw)
ほんとは4WDがほしいけど高すぎて手が出ない・・・orz
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:48:35 ID:Ez4Si/AH
軽トラでもなんでも実際に走るのは楽しい
実車に勝る物は無い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:41:37 ID:Ey4xxwPr
軽トラ四駆で砂利道走ると面白い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:14:30 ID:2gfryN6R
軽トラは見た目の重量バランスですごくひっくり返りやすそうです…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:19:20 ID:2C+xW10e
>>406
青年よ!4駆なんて働いてから稼いでからで充分だぞ。安い車で腕磨け!EP82良いじゃん♪ヌタだって大学時代はKP61からスタートだ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:13:26 ID:5+38G7i3
ゲームやってて、
「お、この動きそれっぽいな」とか思う瞬間はあるにせよ、
ゲームで得たテクニックが運転に役立つなんてことあるの?
GT4で山内Pはゲームでニュルを走りこんだから実際のコースもすんなり走れた
みたいなこと言ってるけど、あれだってコースを憶えたって程度じゃないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:29:13 ID:fFWZZ0St
>>411
概ねその通りです。
ただ、自動車評論家の福野礼一郎氏が言ってる様な
「現実でやって周囲に迷惑かけるの嫌だからゲームで済ます」
と言う考え方はありかと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:43:29 ID:2gfryN6R
どんなにシムと謳おうが所詮ゲームは誰にでも出来るように味付けされた玩具でしかない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:54:06 ID:8N3dXX8N
ちょっとみんな卑下しすぎだと思ふw
ちゃんと減速しないとアンダー出るって感覚だけでも
第一段階としてはまともな教習になってるっしょ
これさえもちゃんとしてないゲームがいままで多かったんだからさ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:10:37 ID:v/cds4/w
>>412
確か、スーパーGTのARTA所属の伊藤大輔は、レースでニュルを走ることになった時に
予選に出ている時間が無くて、急遽ニュルにデモで置いてあったGT4のニュルのコースで
何周か練習してそのまま本選に出たと思う。
実際に走ってみたら、練習した時と同じような感覚で走れて助かった様な事を話していたが
本心かどうかは定かではない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:12:49 ID:pU3HjNCs
GT4のここがリアルじゃない等の意見があるけど、完全にリアルを目指して
いるわけじゃなく、パッドでも出来て、たとえばコーナーでいきなりフル
加速してもスピンしないように作ったと1作目からはっきり公言してる。
沢山売るためにはしかたない味付けなんだと思う。

>>411
ハンドルコントローラーでリアルなゲームで現実的な走らせ方を
してれば圧倒的に役に立つと思う。
実車のほうも同時進行で練習すればなおさら。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:30:00 ID:jkwjtrZf
>>403
俺も乗っていた時期あったが(ダートラだが)、EPはいい車だぞ〜。
運転&メンテの基本を学ぶと思って、しばらくはFFでがんばれ!
4WDに転向するのはそれからでも遅くないぞ。
車両代はともかく、4WDは消耗品&メンテ代が大変・・・。
BG8Zで地区戦追いかけていた程度だけど、それでも活動費年間三桁越えてたし。

あとスポーツドライビングの基本をゲームで練習したいなら、
RBRよりGT4を奨めるぞ。ただし以下の条件でプレイしてね。
 @それなりに大きいTV+GTFP
 Aタイヤは一番グリップしないウンコタイヤ
 Bサスはノーマル
 Cトラコン+ABS+VDCは全て効きをゼロにする

GT4、このスレでもいろいろ悪く言われているけど、基本的には良く出来ているよ。
うちのクラブでも、ヴィッツレースを追いかけていた(当時)やつや、
ダートラ参戦者(初心者1人、地区戦レベル2人、全日本戦レベル1人)が
イメージトレーニングがてらハマっているからね。

とにかく最初は車をひっくり返さないようがんばれよ〜。
そろそろスレ違いだから止めとくけど、よかったらモータスポーツ板に来てちょーだいな。
418417:2005/12/12(月) 00:56:32 ID:jkwjtrZf
上の書き込みに補足。

RBRも良く出来ているとは思うけど(実際のところはワークスカーに乗ったことないし知らん・w)
アクティブデフの存在が癖物で、非アクティブデフ車とは違った操作を要求してくるので、
>>403が実車で必要とする技術の習得には役立たないかも。

それから、GT4の条件は、>>403が実際に乗るであろう車両に近づけるためのものだよ。
デフォルトでプレイすると、Sタイヤレベルのグリップ力+トラコン+ABS+VDC付の車両になってしまい、
フルブレーキング中にも旋回できる魔法のクルマになっちゃうからね・w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:06:25 ID:xnTxhvDs
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:26:25 ID:9bj4F/Ph
>416
叩かれるのは、
もう物理要素ほとんどスポイルされてて、ただ速度合わせて想定ライン通りなぞるだけ〜みたいに、
シミュレーションとは無縁なアクションゲーム化されてしまっても、まだあれをカーシミュレーターの鑑だと本当に信じて疑わない子供が大勢いるからかも。

美味しんぼ風、ブランドを信じて一切疑うことを許さない人々〜みたいな。
山内氏もガッカリしながら今のバランス設定へ移行したんだろうなあ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:39:26 ID:xnTxhvDs
>>417
GT3までしかやったことないけど
GT4ってひっくり返るようになったんだ…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:43:31 ID:3lfIuf5R
>>421
リアルでひっくり返すなってことだろう
ひっくり返すと大変なんだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:16:51 ID:9HrNROk9
俺もGT好きだけど
公式TA見てたらアクセル全開ブレーキ全開みたいな
機械的な走りの奴が一番早くてがっかり来る
なんか見ててかっこよくないんだよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:01:31 ID:es6EtxR6
>423
機械的な走りの奴が速いんじゃなくて、
タイムアタックを突き詰めていくとそういう走りになるの、GT4は。
別のソフトになればそれに応じた走り方もできるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:35:13 ID:9HrNROk9
>>424
うん、それががっかりなんだよ
GTに対してね
所詮ゲームなのかと
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:01:36 ID:3lfIuf5R
まぁ所詮ゲームだし
ゲームだと10やって1成功するような走りで良いわけだし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:31:17 ID:xnTxhvDs
>>425
ttp://cail.bf1.jp/RBR_RBR_RANK.html
タイム出す人のフランスなんか見るとこのゲームだってアクセルONかOFFのデジタル的操作だよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:31:01 ID:csYPZbka
そういえば、今年セバスチャン・ローブが、何戦目だったかは
忘れたけどWRC優勝して、その後すぐルマン(?)に走りに行った
ことがあったけど、その移動中、チャーターしたジェット機の中で
PS2とGTFPで練習している場面があった。

遠目ではっきりとは分からなかったけど、多分GT4だったと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:37:52 ID:xnTxhvDs
>>428
ローブはカメラが映るときはそういうスポンサーへのパフォーマンスをする、ムカツクくらい
ほかにもクサラに乗りながらPSPやってたりとかいろいろ映ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:41:30 ID:xnTxhvDs
追記
ヘルメットにもPS2の広告載ってるけどたぶんそういうプレイをしている場面が
カメラに映ると映った分だけお金がもらえる契約になってるんじゃないか?
よくそういう契約はサッカー選手はしているからゴールの後必ずそういう看板の前まで行ってダンスしたりとかw
431名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/12(月) 13:44:23 ID:1R1yUUQe
俺も最初はGT4的な走りをしていたけど、最近ではガバっとアクセルを踏んで
ガバっとブレーキを踏むような走りに変わってきた。
直線番長みたいで嫌なんだけど、長いコーナーが少ないからかな。
長いコーナーではジワジワ踏むような感じでやっている。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:00:26 ID:ofmKhW5N
昔のデルタみたいな乗り味を再現するには
デフマップを全部100パーセントにしてやればいいんですかね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:58:55 ID:LOWT08oG
ON/OFFな走りといえば、有名なのはマキネン。
アクセルコントロールをうつした映像をみたが、
わらうぐらいに、そのとおりだった。
まぁランサーだからということはあるが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:15:14 ID:ESYASMJF
なるほど。スポンサー関連ということもあるのか。

単にローブはゲーマーなのかとおもてたよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:30:10 ID:jkwjtrZf
速く走ろうとすると、
その状況で許される限り、
一気にアクセルもブレーキも踏み込むことになるよ。
だから別に「一気に踏み込む=ゲーム的」というわけでもないです。

以前たまたま乗るチャンスがあった、
N産のテストドライバー養成車両(FR化したR33GT-R!)には、
ブレーキ圧とアクセル開度のデーターロガーがついていて、
加速&減速時は、可能な限り、ブレーキ圧&アクセル開度をいっきに立ち上げるよう
指導を受けました。

俺はヘタレなもんで、いっきに踏み込めなくてダメダメだったんだけど、
指導教官が操作すると、まさしくデジタル的な激しさでペダル操作やってましたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:50:53 ID:GfbyfWos
>>423は実際の(自分の乗っている)車と違うから萎えるんだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:57:00 ID:YY/EzzSy
つか、あれだけニュルTA等でサーカスチックUFO挙動を全開披露してんのに、まだ信者がいるとは
やっぱ洗脳もゲームのうち
効果無視できんな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:33:16 ID:wkhljLc8
>>437
まあ、そう言うな。
我々だって現実のWRカーに乗ったことなんてないんだし、
彼等だってほとぼりが冷めれば恥ずかしくなって自分でけちを付け始める事もあろうさ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:42:34 ID:f4EEF9KR
実際に実車でサーキットやダートを走りこんでいる人間なら、
GT4やRBRがどの程度「リアル」かは十分承知しているでしょうね・・・。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:03:40 ID:164x8EED
「リアル」じゃなくて「リアルっぽい」とは思うよ

まあ少なくとも厨房のGT4レビューみたいに
「グラフィックきれい!超リアル!!!!!!!!!!マジさいこうです!!!!!!!!!」
みたいなやつはこのスレには多分いないと思われw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:16:13 ID:f4EEF9KR
実車で自由に走れない立場の人ほど、
「リアル」にこだわりたくなるのかもね。

逆に実車で走りこんでいる人間からすれば、
所詮はゲーム、はっきりいってRBRもGT4も大差ないよ。

俺はどちらのゲームも好きだけどさ。
車ぶっこわす恐れなく、ガンガン走れるし。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:22:03 ID:CySzSCaI
俺は普段全然クルマ乗らないゴールド免許野郎だけどどっちも好きだよ。
ゲームウオッチの時代からレースゲームやってる者にとっちゃPS2のレースゲームはどれも神ゲーだよw

上手くなろうと上から順にコースレコード塗り替えてるんだけどフィンランドのAutiovaaraって
えらい難しいな。今までのコースは結構ヘロヘロドライブでも塗り替えられたけどAutiovaaraは
思い切ってやらないと無理だったねえ。RBR Rankみたけどあのタイムはなんなんだ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:55:10 ID:xyBAJOkK
まぁWRCのドライバーの感想

BHMSのフォーラムにクリスチャン・ソルベルグとコドラのリンドストームが、
RBRとCMR05をプレイした記事の簡単な英訳が載ってる。(全訳は後日書き込まれる予定)

ざっと読むと、だいたいこんな感じだった。

RBRのセッティングは間違いだらけ。ハンドル操作に過敏でオーバーステア過ぎ。
小一時間ほどセッティングすると車はちゃんと動くようになった。
RBRもCMRもペースノートが糞。RBRは車がバンプで跳ねるのがイイ!
CMRはニッキーの声が聞き取りやすくてイイ!
RBRのセッティングはすげえ。CMRは簡素過ぎ。
RBRのセッティングには大きな可能性がある。
挙動を体で感じられないのは現実と違う所。
特にサスのセッティングの違いが分かりにくい。
RBR、CMRどっちが好きか?との質問に、2人ともRBRを選ぶ。
でもRBRはゲームというより、シミュレーター。
CMRもいいゲーム。カジュアルゲーマー向け。

全文読みたい人は↓へどうぞ。
#http://www.bhmotorsports.com/board/viewtopic.php?t=28122&postdays=0&postorder=asc&start=30
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:09:08 ID:FnDz2ChF
>>441
それ俺…泣
昔走ってて今走れないシト。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:47:04 ID:lbKNl1Hh
ってなわけで、現実には程遠いけど、現状のゲームの中では
ベストにリアルなゲームってことでFA?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:48:30 ID:hH1RBL1y
ベストにリアルかどうかはわからんけど、走ることが一番楽しいのは確か。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:37:42 ID:GTm39M+N
たしかにリアルかどうかはわからんけど
操作と走りの関係に説得力あるって意味ではRBRはたいしたもんだと思う。
それが楽しさにつながってるんじゃねえのかな。
448名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/13(火) 09:52:03 ID:86CcFJt7
残念なのは、あそこまで細かくセッティング出来るのだから、ギアも3種類だけ
じゃなくGT4みたいに細かく設定出来るようにして欲しかった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:31:12 ID:ItU6cM1K
つねにAT&デフォセッティングの俺が来ましたよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:09:33 ID:bfZVPraZ
悪いこといわんからMTにしとけ
タイムも一気に縮まるぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:26:27 ID:hH1RBL1y
おれも最初はATで後方視点のヘタレでした。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:09:40 ID:o+5vK+MZ
AT&後方視点で走れる方が、俺にとっては奇跡
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:38:58 ID:hH1RBL1y
>>452
これが慣れるとどっちでも走れるようになるんだ。不思議なもんでちゃんと切り替えできる。
車内視点に変えた時は慣れるまで苦労したけどね。
今思えば、後方視点で走ってたのは無駄ではなかったと思う。車内視点でも「今、後輪あたりが
こういう状態なんだ」というのが、以前に車内視点で走った時よりずいぶんイメージしやすかった。
ただのゲーマーでしかないオレには、最初に車内視点で走った時はそのへんの感覚がサッパリ
だったから。
今は特別な理由が無い限り車内視点&MTです。タイムも上がった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:37:55 ID:l2OxzAtk
秋葉で、GeForce 7800GTが4マソ切って販売しているのだが安いのか?

455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:55:23 ID:lbKNl1Hh
GTForceかとオモタヨ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:03:37 ID:crODWjHJ
元カーターです。リアルというなら、カートの挙動とセッティングをリアルにしたゲーム、ない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:45:40 ID:5LQfbCB6
>>443
>RBRもCMRもペースノートが糞

同意。特にRBRは読み上げるスピードがトロすぎて役に立たない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:48:13 ID:RA8mNy4m
ニッキーの声は何であんなに聞き取りやすいんだろう
まさにコドラをするために生まれてきたような声だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:52:59 ID:xtalwNMr
そこら辺の不満は全部PC版で解決するんだよな・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:41:49 ID:lJIQjC8U
>>443
ちょっと詳しく訳してみた。

RBRで走り始めた直後、2人ともセットアップがまったく合っていないと言いました。
ステアリングには過敏に反応するしリアが滑りすぎる。2人は小一時間セッティングをい
じると車は良い反応を示すようになりました。

ペースノートはCMRもRBRも出来が悪いです。しかし、RBRのバンプやナローなどの
指示は役に立ちました。CMRはニッキーグリストの声が聞き取りやすくてよかったが、
いかんせんしゃべるのが遅すぎでした。
2人とも、もしペースノートをユーザが自作できるならもっと良いゲームになると考え、
あるSSで彼らはペースノートを自作しちゃいました。

2人にとってはCMRのタイヤ、ギアだけのセットアップは質素すぎました。彼らはRBR
の詳細なセットアップを見た時、「リア、フロント、センターデフにスロットル、ブレーキ
スピードの項目がある!」と小躍りしました。RBRはセットアップのために多くの時間を
必要とするし大変かもしれないが、それに見合う価値があると考えました。
CMRの質素なセットアップはカジュアルなゲーマーに適していると言いました。

ゲーム中の音については2人とも非常にリアルだと言いました。

実際のラリーでは体で車の動きを感じることが出来るが、ゲームにはそれがありません。
そのため、サスペンション設定の変化を感じることは難しく、つい大きな値を設定してし
まうと言いました。彼らに「ゲームでも体感を実現するべきだろうか?」と質問したところ、
彼らは「NO」と答えました。
彼らは以前スウェーデンラリーで140km/hでコースオフしクラッシュした事があります。
「日常生活でそんな体験はしたくないよ」と答えました。

半日ほどの間彼らがゲームを楽しんだ後、どちらのゲームが良いか訪ねました。
彼らはすぐさまRBRと答えました。
とはいえ、RBRはゲームというよりシミュレータであると彼らは言います。
CMRが悪いゲームというわけではなく、初心者にはCMRのほうが適していると答えました。

そしてインタビューワは彼らとタイムアタックをしました。
2人はオーストラリアのSS2を選びましたが、インタビューワはそのSSを走ったことがあり
ます。しかし10秒差でクリスチャンソルベルグに敗れました。
コドライバーのカイリンドストロームとは接戦でしたがカイが数秒差で勝利を収めました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:01:23 ID:lJIQjC8U
クリスチャンソルベルグのセットアップ
http://gameup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/raceup/img-box/img20051214010030.jpg
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:01:53 ID:lJIQjC8U
↑車はインプです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:06:49 ID:lJIQjC8U
連カキスマソ。↑の画像デフ設定の絵間違ってた(センターデフ2枚になってた)。
http://gameup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/raceup/img-box/img20051214010441.jpg
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:26:04 ID:dJkNf2yk
>>463
ありがとう
セッティング全然わかんないからこういう基準みたいなのあるといいな
こういうのいっぱい無いの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:27:19 ID:xlkU5/8Q
>>464
RBR-RANK逝け
それとPC版のオナニーはもうたくさん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:32:34 ID:W5L85MUQ
>>465
まあまあ、仲良くしようぜ兄ちゃん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:27:15 ID:uwTabKLe
>427のURLを見てみました。【RBR-RANKから落としたリプレイ】のようですね。
何時もRBR-RANKトップランカーのタイムには驚かされていましたが、>427の
URLにあるFinlandやHokkaidoのリプレイを見ると、意外と言うか、余りにも露骨
なインカットに閉口してしまいました。タイムを出す術を知ったと同時に、今迄リアル
に車を走らそうとしていた自分の意識とのギャップ、プレイスタイルの差を感じました。
若干、タイムアタックをするモチベーションが下がりましたけど、反面、ラリーシーズン
制覇に向けてファイトが沸いてきました。 今晩、プロでFinlandを1抜け出来ました。
明日からは、Americaラウンドに挑みます...
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:35:31 ID:xlkU5/8Q
>>467
そこがゲームとリアルの差だな
リアルでそんな走りはリスクが高すぎてできない
やるのはマクレーだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:46:03 ID:uwTabKLe
>468
おっしゃる通りですね。
ところで、RBR-RANKに登録されている各ランカーのリプレイですが、
[RealPlayer Rhapsody]の他、フリーのプレーヤで再生出来るものは
あるのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:27:11 ID:xlkU5/8Q
>>469
【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130574340/
こっちで聞いてください
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:37:47 ID:zJrcrEdn
>>469
PCの設定によっては、落としたリプレーファイルがRealPlayerのマークになるが
サイズを見ても解ると思うが全然別、PC版本体が無ければ絶対見れない。
472名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/14(水) 12:44:28 ID:D0gbI1G2
>>467
あそこまで何でもアリでやられると、逆に引いちゃいますよね。
でも、あそこまで高速で走らせても車をコントロール出来るというのには
感心しますけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:51:46 ID:ZzSbjc0F
三菱自動車、FIA世界ラリー選手権(WRC)のワークス活動を休止

http://media.mitsubishi-motors.com/pressrelease/j/motorsports/detail1389.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:37:31 ID:xwO99Rp4
あら。
ってことは、来年はスバルとフォードだけ??

さびしいのぉ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:57:15 ID:dJkNf2yk
ソルベルグのセッティングにしてみて
最初は走りずれーって感じだったけど
何回か走った後フォールストーンやったらベスト2秒更新したよ
やっぱ違うんだね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:12:46 ID:gJpUfbkv
>>473
え〜〜〜〜〜っ!?( ゚д゚)
せっかく良くなってきてたのに・・・もったいない・・・(´・ω・`)
477467:2005/12/15(木) 00:41:27 ID:Jz+l9mB4
>>471
詳細をありがとうございます、納得致しました。

>>472
確かに...。
あそこまで車を振り回せるのは驚きですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:01:58 ID:z5btZMkY
で、リアルなのはわかった。
肝心の走ってて楽しいか聞かせてくれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:12:08 ID:fkC2kN37
かいてあるじゃねーか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:03:50 ID:7qvNAviS
>478
それを今のここで聞いても無意味。

だって、走ってて楽しいやつしか残ってないもの。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:52:48 ID:Mi30CD9p
オリジナル94様の降臨が待たれる所。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:17:18 ID:vJUKQT83
>>463
フランスのアスファルトもこれがリアル挙動に近いと思いますか?
なんでもないゆるいコーナーがスピンしまくりです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:27:17 ID:3hiseZRr
コーナーがスピンするんですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:44:31 ID:QQLUJUvm
皆さん、>>483は、ご飯が食べたいとは言わないそうです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:48:07 ID:w0RSdaFJ
普通は「ご飯を食べたい」だと思うけど?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:08:56 ID:vbT0oPRj
コーナーもスピンしますです。
エロイ人にはそれが分からんとです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:10:57 ID:4QQ3Kc1/
>>482
これグラベル用のセッティングじゃねーの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:43:16 ID:fkC2kN37
>>482
それグラベル用(オーストラリアSS2) てかわかれよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:19:51 ID:4QQ3Kc1/
 ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこいや<<482
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \___________
     |   イ   |__|   |    /     \      
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | 
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:56:10 ID:9Iasg6uz
お前らなんかおもろい奴ばっかりだな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:07:54 ID:vJUKQT83
>>483-489すんませんサッカー見てました。
あ、オーストラリアSS2用なんだ。ありがとう
インタビュワーと対戦したときはオーストラリアSS2を選んだだけだと思ってました。
ということはリアルでもグラベル用の設定でアスファルト走ったらスピンしやすいんですね。
よくわかってない初心者なので勉強になりました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:18:41 ID:ydi+q4RR
>>491
関係ねー
お前が下手なだけ
てかリアルで150〜200kでお前はカーブを曲がるのかと
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:38:39 ID:vJUKQT83
いや俺は下手だけど150〜200kなんて書いてないよ。
関係ねーってことはグラベルもアスファルトも設定は関係ないんですね。
てことはアスファルトがグラベルより滑りやすいってのはこのゲームだけで
実際は関係ないってことなのか。 ありがとう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:16:07 ID:ydi+q4RR
滑る滑らないはタイヤだからな
そらセッティングで加重のかかり方が変われば
曲がりやすくなったりスピンしやすくなったりするがキャパ自体はかわらん

舗装路でスピンするって用は初心者にありがちなおつりに対応できないだけだろ?
速度で照るときにハンドルで向き変えて変えすぎて修正蛇入れたら一気にケツ滑ってとか…
フィルターセッティングいじるだけでずいぶんマシになる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:12:02 ID:EhtbDj8Y
車高高くなるから曲がりにくいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:13:47 ID:EhtbDj8Y
482のセッティングね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:54:19 ID:Ff8ZEIar
>>493
滑りやすいのはグラベル用の足回りでターマックタイヤだから。
タイヤ自体はグリップ変わらないけど足がタイヤに負けるし、デフマップデフトルクも
全然違うから粘りがない。なので、クルっとすぐまわる。

デフガチガチにしてサスもちょっと固くすればわりとまともに走れるとは思うけど、
たぶん起伏で転がるだろうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:01:44 ID:L9bHwr9D
ソルベルグセッティングやったらさ、早いんだけど
デフォと比べてブレーキングですごいインに入ってく。
で、ちょっと安定感無いかなみたいな感じだけど
これってセッティングの何処を変更した影響でなるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:01:49 ID:rSgZ6znk
>494
「フィルターセッティング」と言うKeyword、PC版のスレッドで何度か
目にする事があるのですが、PS2版では該当する項目が見当たり
ません。

因みに、マニュアルには、オプション(メイン)⇒コントローラで、「GTFを接続している場合」
・フィードバックの強さ
・リニアリティ
が設定可能であると記載されていますが、>494の指摘された項目
に該当するのか否かは判断できません。 そもそも、PS2版では
設定できない項目なのでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:05:44 ID:YAnQilK8
いろいろリプ見たんだけど、どうやったらあんなふうに曲がるんだ?
特にグラベルのミディアム〜Kくらいのコーナー。
フリック入れてもあんな風にクリッと曲がらない。

セッティングかね?
だったらどこをいじればよいのでしょうかね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 04:22:56 ID:Ff8ZEIar
>>500
ラリースクールのL字前の2つの大きな左コーナーの事かな?
具体的に示してくれるとありがたいんだが。

いちおうデフォセッティングでも普通に出来るよ。ちょいトラクション不足だけど。
502500:2005/12/16(金) 04:39:16 ID:YAnQilK8
どこってわけでもないが、特に日本のSS。
どうしても道幅が足りない(後ろが滑り出すのが遅い為)。
で、はみ出て木にヒット→この音は。。。

サイドブレーキ使ってるんですかね?
503500:2005/12/16(金) 04:48:21 ID:YAnQilK8
ttp://www.geocities.jp/ekisen787/movie.html

のPirka Menoko みたいに走りたいのです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:44:20 ID:cSZibIiU
無いならそのハンドル操作を慣れるしかないんじゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:37:13 ID:quuUjLRs
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_224_2027683_13512592/46142742.html

買いですか?今はDS2しか持ってないです…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:30:19 ID:5R58RlF/
>>505
買いだよ、レゲーはハンコンでやらないと。ネジコンも好きだけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:48:47 ID:Ff8ZEIar
>>502
日本はイギリスに比べてグリップ悪のでコーナー手前できちんと横向けておかないと
駄目です。そんなに派手に横にする必要はないですが、コーナー中はゼロカウンター
でいけるくらいは横にしておきましょう。

サイドを使っても横向きますが、その場合ただ滑っているだけになりがちです。
きちんと荷重移動して自然とリアが流れるようにすれば、ケツが流れつつも進行方向へ
のトラクションをかなり得ることが出来ます。
ミディアム程度でサイド引くのは「こりゃ間に合わねぇ!」て時くらいですかね。

はみ出て木にヒットってのは私もかなりやりました。ワンテンポ早く荷重移動させれば
いけると思います。早くするとコーナー前でインにつっこみそうならば、フェイントをもっと
キレよく入れるか大きくするかしないとだめです。

ミディアムのロングコーナーはドリフトアングルを維持しつつラインを保つのが難しいですが、
左足ブレーキを使うと楽になります。
508名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/16(金) 14:55:06 ID:2pDPe0k7
>きちんと荷重移動して自然とリアが流れるようにすれば

それが出来ないで悩んでいます。
どうすりゃ自然とリアが流れるのだろう。
ハンドルをエイ!と早く切ってもアンダー出たままズザーとまっすぐ進んで
行きます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:10:11 ID:cSZibIiU
曲がれる速度まで減速シル
SEGAラリーとは違うんだ…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:58:11 ID:Ff8ZEIar
>>508
まずブレーキングを減速するものとわけて踏むとよいと思います。
減速時のブレーキング中にハンドル切っても大抵はアンダーがでてそのままつっこみます。

1.ブレーキ(適切な速度まで減速)
2.ブレーキ戻す(荷重がフロントからフワっと戻ってくる)
3.ハンドル切り始める(コーナー外側への荷重移動のきっかけができる)
4.軽め(短め)にブレーキ(3で外側へのきっかけができているのでここでリアが流れ始める)
5.アクセル踏み始める&ハンドル戻すorカウンターあてる

こんな感じでしょうか。言葉で説明するのは難しいですね…
最初の減速中はまっすぐで減速することです。そのほうが3.の時にメリハリがつくので
リアがスパっと流れてくれます。
フェイントを入れる場合は2と3の間で入れます。3と4は同時でもいいです。

重要なのは荷重がどっちにどのくらいいってるかを感じることです。練習あるのみです。
511名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/16(金) 16:55:48 ID:2pDPe0k7
>>509-510
サンクス。
スキーのパラレルと同じような感じなんでしょうね。
きっかけのタイミングさえつかめれば何てことはないのでしょう。
512505:2005/12/16(金) 17:00:19 ID:quuUjLRs
>>506
ただ、次の型(シフトが左側etc)が出てくる為の
在庫処分なのかなぁ…と思いまして。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:24:18 ID:6QFaCv7w
滑りにくいゲームだな・・・と思いつつ、いろいろセッティング試してた。
一応デフォでも勝てるレベルだけど、殆どグリップ走行になっててWRC動画とはイメージ違いすぎて寂しかった。
荷重移動させる=減速なので、もっと速く走れればいいんだろうけど・・・そこまでは現状では無理ぽ。

・デフマップは全部100%(アクティブデフを使いこなせてるとは思えないので基本的に変化しないようにした)
・デフトルクを、F300、C300、R900
・スタビをF10k、R60k
これでCMR04並みに滑る挙動になりますた♪
低速のきついコーナーで、アクセルオンでオーバーステアに持っていけるし。
不思議なことに、206で下りのブレーキングで急に巻き込むのも解消された←これが一番タイムアップに貢献してる

ところで質問です。
普通のカーゲームになるような、前後の駆動力バランスってどうやって調整するの?
デフのセンターって、前後のロック率ってことで駆動力バランスではないはずだよね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:10:34 ID:izAGmtvs
>>505
俺は昨日予約した。
ずいぶん安くなったから買いだと思うぞ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:12:15 ID:izAGmtvs
…どんだけ前のレスに答えてるんだ、俺orz
516名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/16(金) 21:47:32 ID:2pDPe0k7
だめだ・・・
ずっと練習していたけど出来ない。
パワードリフトって感じで流す事は出来るけど、直角コーナーなんかで
クルッ、ズザーーって感じで流す事が出来ない。
サイド使わないと出来ないよ。
難しい!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:42:24 ID:tKxOuVq2
このゲーム、ターマックの挙動って最低だと思うんだけどな。
雨の時ドライタイヤはいてしまったんだけどさ、50kでもFRとも滑りまくりだよ。
ありえねーよな、こんなこと。
俺の車でオートバックスの一番安いタイヤでももっとグリップするぞ。
つーか、よっぽど意識的にやらなきゃ雨の中でも50kで滑らすことができないじゃん、普通。
ゆるいカーブでも80kも出したらつるつる、、、高速道路は絶対走れないよな。

グラベルの挙動はCMRシリーズやWRCシリーズとかと較べてダントツに凄いと感じたが、
ターマックがこんな挙動だとはな・・・
WRCとは全然関係ないゲームなんだから(フィンランドが雪とか、アメリカがあったりとか)、いっそグラベルだけで出せばよかったのに。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:53:07 ID:ExIkT63S
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:39:28 ID:6rAkAozZ
まぁRBRのドライタイヤはスリックタイヤみたいなもんだからな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:44:45 ID:pkQyY0fT
>>517
ドライタイヤどんなんかしってんのか。
ま、それでも滑りすぎだとはおれも思うけどね。雨かも?って時はロールバーソフトにしておくといいよ。
タイヤの限界がくるまで若干余裕があるからギリギリで粘りやすくなる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:54:08 ID:shVBKA0w
俺のデフマップ全部100%にしたらバグみたいに
ずっとボコボコでかい音なって走れないんだけど
前スルーされたんだけど誰か同じ症状の奴いねーのかよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:48:22 ID:Vmok2QrF
>>517
ウェットターマックでのSタイヤは、
ほんとグリップせんよ。
リアルの話だけど、
突然の雨に対応できず、
某林道でブレーキロック→そのまま落ちました。。。Orz
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:43:47 ID:IIdj3ZyL
GTFP買いました。
いや、こりゃいいですわ。
いままでDS2でがんばっていたんだけど、
こんなことならとっとと買っておくべきだった。

あと>>417を参考に
GT4をプレイしたみたんだけど、
全然印象違ってきたな。
GT3のときとちがって全然ドリフトできないのでクソゲーだと思っていたけど、
かなり自然にできるじゃん。

でもRBRでは相変わらず苦戦中。アクティブデフがどーもわからんな。
524名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/17(土) 15:50:52 ID:PSI03+MT
>>522
オートバックスの一番安物のタイヤにしておけばよかったのに。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:42:42 ID:q8wj9dCv
やっぱグランツーリスモが最高だね^^v
リチャードバーンズラリーなんてすぐスピンして糞すぎです!
本物が分かる通ならGT4やりましょう^^v
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:47:34 ID:q8wj9dCv
あ、やっぱり525さんもそう思います?^-^
私も最近気がついてきたんですよぉ〜
リーチャードバーンズラリーはなんか難しくすればリアルって勘違いした人が作ったみたいですよね〜
みんなもGT4やりませんか〜?^-^v
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:50:06 ID:q8wj9dCv
わぁ仲間がいっぱい居てうれしいなぁ(^^
実は私もそう思ってたんですよねぇ〜(^^;
リチャードバーンズラリーは練習しても上手くならないけど
グランツーリスモならプレイすればしただけ上手になった実感が湧きます!(^^
みんなももっとGT4やりませんかぁ〜(^^v
528もういいってば:2005/12/18(日) 09:56:05 ID:9QImXXe+
朝っぱらからネタ提供おつかれさん。
つか実車にくらべたらRBRもGT4もエンス五十歩百歩で大して変わらん。
ネット上でどっちがリアルとか騒いでいるのは、
ゲームでしか車を運転できない子供が大部分だろうな、多分。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:05:49 ID:F/eNpJOj
なんかツッコミ所満載な自演ですねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:12:36 ID:q8wj9dCv
最近の若造はしいがるネタが通じないので困る
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B7%A1%E4#i3
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:23:03 ID:RoNEeRNx
>>530
さすがにあの内容じゃ引いちゃうよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:21:32 ID:zztsD48i
どう見てもネタです。
本当(ry
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:29:41 ID:NNspvaxV
ネタというのはネタをネタではないと勘違いしたレスを
つけるところまでがネタだろうというのが昨今の当局の見解
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:20:48 ID:h4Bk7+9f
みんな視点どれにしてる?
俺はグランツー繋がりでバンバー
535名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 00:47:18 ID:zaLB9NBe
俺もバンパー視点。
障害物が何も無いのでひじょうに見やすい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:05:37 ID:k03CdaKj
>>534
懐かしいなぁおいw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:58:24 ID:xv840uPK
攻略本出ないかなぁ
あるわけないのに本屋の攻略本コーナーでラ行を見てしまう俺がいる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:50:18 ID:+GW4Qhhf
攻略も何もひたすら走り込むしかないんじゃないの?
イギリスから順にコースレコード塗り替えていってるけどフランスのCote D'Arbrozはすげー時間かかった〜。
コースによってシビアなとことほとんど初見でも塗り替えちゃうようなとこと差があるな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:23:56 ID:lfJfuIzN
コース攻略なんかどうでもいいから、セッティングに関して深く掘り下げたのがあればいいよ
読み物として面白そうな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:41:50 ID:wPXesjvH
>>539
RBRには直接関係無いけど、PC版のスレではこんな本が紹介されていた。

三菱によるラリーカー工学 公道最速カテゴリーの技術
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31596361
541539:2005/12/20(火) 16:44:46 ID:MJH1cVa7
>>540
持ってるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:59:31 ID:Vsfx9WEi
てすと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:05:06 ID:jKCWllF9
もう語ることもないし
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
という事で。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:35:40 ID:wKTMEuxw
>>540

撤退するって事は公道最速じゃなかった訳で・・・
説得力ないな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:38:19 ID:rYY68vo5
>>544
もちっと日本語の勉強すれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:32:40 ID:3TyEePfl
>>545
ちっとどころの話じゃないだろ。
どうすりゃ「三菱が公道最速」という意味に取れるのか……
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:56:21 ID:+hoTB5RP
そもそもWRCは公道レースカテゴリーだし、
優勝者の称号はかつて「公道最速」でしたが何か。
公道最速=走り屋と思ってる素人乙。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:31:10 ID:GjW/0TKC
>>547
544みたいに解釈する為には、少なくとも
「三菱による公道最速の技術」
という形になってないと。

「三菱によるラリーカー工学 公道最速カテゴリー(WRC)の技術」
だと 三菱のWRCカーについての本 とでも理解するのが自然。
さすがに、走り屋のほうがラリー屋よりも速いと考える人間はこのスレには居ないでしょ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:31:27 ID:TXZY+WMV
カテゴリーの意味くらい分かろうぜ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:59:19 ID:SLGsKA6J
バカばっかだなwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:37:57 ID:N4NXIMwD
ニゴリエースハオレノモノダー!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:33:04 ID:leGMn9iX
んで、知り合いの中国人ゲーマーに聞いたんだが
箱360でRBR2開発中って本当?
本当なら箱360かうんだが…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:00:50 ID:B4ba/f5z
監修する人がいないじゃん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:08:48 ID:AYI+YD9i
追悼兼ねて、現役WRCドライバー全員で監修なんて事だと面白そうなんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:19:01 ID:AYI+YD9i
もう一つ、

WRC FIAワールドラリーチャンピオンシップ[ヨーロッパ版]
ゲハリに入荷しているので、こちらもヨロシク。

http://www2.tky.3web.ne.jp/~ex/psp.htm
まぁ、PSP版なんでね、RBRにマターリしてきたらドゾー。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:29:07 ID:93WgI978
>>552
期待してしまうが、CMR化してしまうかもしれないしな。
出てから考えよう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:33:50 ID:efopVsJT
RBRの為に、イギリスの携帯ゲーム機「ギズモンド」を買ってしまった俺が来ましたよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:27:36 ID:rZG3+VyJ
ラリースクール卒業記念カキコ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:54:00 ID:lrLm+k91
買ったんだがPS2パッドじゃすんげぇやりづらい・・・
誰か箱コン使う方法知らないかえ?(´Д⊂
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:09:41 ID:OLRXC/6I
>>559
PS2に箱コン繋げるアダプタはある。4,5千円くらい。
が、ボタン割り当てが固定されているので
ソフト側で自由度の高い設定変更ができないと遊べない。
で、PS2RBRはトリガーにうまく割り当てできなかったか、
PS2用のキャリブレーションなのであんまり気持ちよく操作できなかった覚え。
キノコ使うなら別だけど、トリガー使いたかったらPC版買うがよろし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:09:52 ID:TlSkCpAK
>>560
thx!!
うぬぬ、やはりトリガーは使えないか・・・
まぁキノコだけでも全然違うだろうからとりあえず探してみます
情報感謝!!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:47:06 ID:14Ibly3P
ttp://maxgear.info/ps2/pad.html
の下の方、XP JOY BOX 1680円。
トリガーがL2R2に割り振られるので、ゲーム側でコンフィグ出来ないと辛い。
でも箱コン好きなら、持っていたいアイテムではあると思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:51:27 ID:vumremny
みんなターマックの時の車高は何ミリくらいにしてるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:59:45 ID:pjJ86ytO
車高はデフォのまんま
565名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 17:39:02 ID:9EngP5kZ
俺も。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:18:48 ID:s5lxyZp+
シーズンでフィンランドのSS1、吹雪のせいでコースがわからなくなり、
迷子になったり転落したりでいつも3〜4分も遅れていた。
しかし、前戦の北海道を途中リタイアしてしまった今回は出走順が4番目だったため、
前走車のタイヤ跡が見えるので走りやすかった。
今頃気が付いたのでした。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:20:03 ID:ISyK0uay
>>566
それはタイヤ跡だけじゃなくてグリップもちょっとあがってるからだよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:47:55 ID:WkpGxDhI
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:40:21 ID:0kjoW5CV
今回はなかなか仕事はえーな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:08:08 ID:TFsNgkJZ
まあどうせダメージモデルと内装がまだ未完成な罠。
内装は05の使いまわしでもいいとは思うけどな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:15:47 ID:0Rl19shj
ちょwwww過疎杉wwwwwwwwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:31:09 ID:aGdiZJan
WRCのゼッケンって今、長方形の小さいヤツじゃなかったっけ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:41:49 ID:fi2FBqQm
みんなPC版に移ってしまったのさ・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:06:44 ID:JhzXWc+j
今日の初体験。
ボンネットのロックが壊れた。
スピード上がってきたらボンネットが跳ね上がって
前が全く見えなくなって笑った。
停車したら元に戻ったので、
跳ね上がらないスピードでゴールまで走った。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:58:16 ID:pq4lhKIV
押入探したらネジコンでてきたのでおれも年末にPC版かっちゃったよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:03:55 ID:zZzvjezW
今日RBRのPS2版買ってきたよ。
ラリースクール終わらしたけど、ムズイね。
設置する余裕がないからパッドでやってるよ。
車種は8種類ってかいてあるけど、メーカー7社だから何が出るの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:13:34 ID:wR8ZKqXW
>>576
一車種、同じクルマの新旧がある。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:03:47 ID:k8Dlskow
>>577
何が出るのか楽しみを残してくれてありがとう!
さて、昼食ったら起動させてやってみるかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:14:27 ID:as8Kr02y
ちなみに、その車出すには、ラリースクールで全部ジュース貰う事だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:09:27 ID:JijSVTpd
某掲示板に有った記事を、一応こっちにも。

箱版でのカメラ視点変更についての改造プログラム。
http://dynamic.gamespy.com/~reg/forums/showthread.php?t=3527

PS2版って、PARとかで視点変更出来ないのだろうかとふと考えてしまいます。
自分は、改造できる技なんて無いから「誰か、なにとぞ御願いします。」としか言えないけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:43:59 ID:JijSVTpd
ネタをもう一つ。

マルコ・マルティン、WRCから引退
http://www.rallyx.net/news/index.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:57:53 ID:ftJY8yJt
さっきラリースクール全項目でバーンズからジュースもらったよ。
あの車が出るんだね。
出し方教えてくれた人サンクス!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:18:22 ID:u9eVetiz
>>581
引退理由が淡々としてるのが、いかにもらしい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:29:09 ID:SguccOmD
PS2版って車内視点ある?あとXBOX版って、出てる?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:31:30 ID:oxoJXpS2
アリアリ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:08:37 ID:S4TuPPlJ
車内視点はあるけどドライバー支店は無いよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:46:07 ID:BlpmRbdu
X箱版は日本では未発売だね。北米版ならある
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:32:46 ID:RKRQ4ZHx
今日買ってくる

GTFP×エンスー大好きだからこれも大好きになるはず
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:04:14 ID:x9ouYcTG
>>588
>GTFP×エンスー大好きだからこれも大好きになるはず

多分大好きになるとは思うけど、ラリーカーの挙動はオンもオフも両者で全然違うよ。
590588:2006/01/13(金) 20:56:49 ID:RKRQ4ZHx
買ってきた。
ちょっと難しい。
慣れるまで少し時間かかるかも。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:23:56 ID:OWyryd8H
>>590
がんばれ!
オレは今日GTFPデビュー。
RBRやってみたけど・・・慣れるまで大分時間かかるかも。
がんばれ、オレ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:49:50 ID:aFlNJKas
俺もデビューしたYO!
ムズイ…ジュースどころじゃねー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:43:28 ID:wad1pRdj
セッティングがワケワカメ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:34:32 ID:HzvJX8i6
>>592
卒業まではいじる必要ないじゃん。
ステア角も下手に触るなよ。

がんがれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:38:27 ID:Hgn1e46/
ラリー学校卒業キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:37:47 ID:W47wYumt
つい最近RBRの存在を知ってとりあえずデモ版落としながら注文した俺が来ましたよ。
ジョイパッドでもめっちゃ面白い。ヤバいくらい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:59:42 ID:Hgn1e46/
シーズン4回しか完走できなかった(´・ω・`)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:38:15 ID:40jDr+Xg
>>597

まぁそんなもんだw
シーズンはほんとクラッシュしないように慎重に走らないとだめだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:22:37 ID:hYWnRhOh
やり始めた頃は毎回バンパー落としてたお
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:24:30 ID:NbatJmgm
ほぼ全ての奴が、SS前半でガラスが割れてボンネット視点で走ってると断言する!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:08:05 ID:34lcx2V3
そんなことはない。落ち着いて走れば事故らない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:35:02 ID:tnSvoZCd
常に後方視点ですがなにか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:12:51 ID:jARalFk2
>>596
>>とりあえずデモ版落としながら注文した俺が来ましたよ

と言うことはPC版か?それならココは家庭用版、別に構わないけど

PC版はココ
【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130574340/l50
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:16:27 ID:JnKDPE1+
サービスでせっかく修理したのに
速攻でまたフロントガラスを割ってしまうが、
イギリスだろうがフィンランドだろうが
頑固に車内視点で走りつづける俺ってどうですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:50:01 ID:KFDC8Zyu
ガラスが割れると、すぐに△ボタン押す俺から見れば神
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:11:18 ID:haApR/is
最初からバンパー視点の俺から見ても神
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:41:05 ID:QCUPWZnz
>>604
フィンランドのあのコース以外は自分も車内視点です。
あそこだけは車内だとまったく道が見えなくて走れない・・・・・・あれだけは仕方なくバンパー視点・・・(´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:50:51 ID:Cqp+1uPs
みんなよく車内視点なんかでできるな。
俺、実車でもバンパー視点だから、それ以外だと上手く操作できない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:10:29 ID:Abez/Fmf
はいはいワロスワロス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:11:02 ID:X52sFsMg

卒業試験だけどうしてもジュースもらえない(´・ω・`)

ブレーキングがテラムズス
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:28:08 ID:LdH50sQE
練習あるのみだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:54:28 ID:KFDC8Zyu
重要なのはアクセルだぞ。

車が前に進むアクセルワークを身に付けろ。
横に滑ってる状態では、いつまでたってもタイムが縮まらない。
この感覚を覚えれば一気に2〜3秒は縮まるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:31:37 ID:uB05EyWS
そうか、フロントガラスを全面モニターディスプレイにしてバンパーに付けたカメラの映像を映せば
実車でもバンパー視点で走れるわけだ

何百万円かかるんだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:53:44 ID:AYupNk0B
>>612
同感だ。アクセルは一番だが、このゲームのブレーキ
もたしかに、奥が深い。
たとえば、他のゲームでは、あまりうまく表現されてない挙動で、
ポンッという感じでほんの一瞬タイヤがロックするぐらいまで
ほぼフルブレーキ、そのあとすぐにブレーキを1/4ぐらいに
もどし同時に、ハンドルを、45度以上にきるという操作。
他のゲームでやっても、普通にまがるのと、あまりかわらず、
車によって、アンダーか、オーバーのどっちかがでるだけだが、
このゲームなら、デフォセッティングでも、面白いぐらいにに
テールが流れる。へたにやるとアンダーがでる。ぐらいに
挙動の幅がある。
このテクは一連の動作が1秒ぐらいなので、どんな状況でも
つかえて、タイムアップに貢献できると思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:02:12 ID:Didb36FX
>>611
だよなぁ
買ってからまだ3日しかたってないし、まだまだ練習たりんよな

>>612
コースアウトこわくて角度つけちゃうんだよなぁ
トラクションかけようと浅い角度で走ると速度出てこわくてアクセル踏めないw
ビビりだなorz

>>613
ぶつけ(ry
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:00:45 ID:xOzpKlVd
>>613

フロントガラスに一杯まで顔を近づければバンパー視点になるだろ。
横の窓から顔を一杯まで出せばサイドビューになるしな。
サンルーフから顔を出せばトップビューにもなる。

事故っても自己責任で遊んでくれよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:40:37 ID:kBOD2g/c
やるほどにナビの声が腹立つな
アクセント悪いし、何か鼻詰まったような声だし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:24:04 ID:z24SlmTC
まだ買って一週間くらいなんだけど、
イマイチコツがつかめない。

今、特に分からんのがミドルコーナーの曲がり方。
ファーストまでは全開か軽いブレーキで、
K以上は減速+サイドとか。
ミドルコーナーのうまい曲がり方ってどうやったらいいんかな?

一応今ラリースクール終わって、ルーキーで総合優勝する程度のレベルっす。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:31:35 ID:sGNoPor5
>>618
ミディアムはたいてい4速で曲がる。
グリップでいくなら3000〜4000回転くらいまできっちりおとしてハンドル操作はやさしく。
スロットルもゆっくりあけていかないとアンダーでて曲がらない。
ドリフトでいくなら手前で軽いフェイントいれてちょっと横向いて進入すればおk。
ロングコーナーをドリフトで抜けたいならきちっと荷重移動できてスロットルコントロール
できないと難しい(滑りすぎるかアンダーがでる)。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:21:36 ID:z24SlmTC
>>619
なるほど…
ちょっとイメージ湧いてきたんで
ガンガン練習してみます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:50:34 ID:MZJ1C8Cj
みんなチャンピオンクラスで勝てる?
俺はプロクラスだと余裕だが、チャンピオンクラスだとだめだ…
いいタイムだそうとして無理してあぼーん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:08:14 ID:jnFRCKFE
>>621
それは練習してタイム的には楽勝くらいになっておかないと。
シーズン中は常にマージンを残した走りをしないと事故っておわる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:15:14 ID:jSHFXyNw
>>617
これヌタハラのナビだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:54:59 ID:1CY4VUBq
PS2版新品が3980円で出てたので購入検討中なんですが
前作のラリーチャンピオンシップ(PS2版)と比較してどうですか?
今作でかなり挙動とか向上してるんでしょうか?

ラリーチャンピオンシップマンセーな俺が買っても幸せになれますかね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:53:15 ID:JIzS0DK0
>>624
全くの別物と言って良い位の出来。ラリーが好きなら、買うと君に幸せが訪れるでしょう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:20:45 ID:1CY4VUBq
>>625
ありがとうございます!今日会社帰りに買って帰ります!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:07:52 ID:uAnDiMkM
何処で売っていたのか教えてください。<(_ _)>
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:31:02 ID:/WQtvbwD
>>627
Amazon.com
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:45:08 ID:f2lR5HoD
会社帰りに買うのに(ノ∀`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:52:10 ID:3B7sk2xw
キタ━━(゚∀゚)━━!!!最終試験バーンズ先生から缶ジュース貰えました!(やっとラリーシーズンやれる)頑張って良かった〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:08:17 ID:lq5cIFXp
>>630
オメデト
そこがスタートラインのようなものだよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:58:38 ID:pZfof551
>>631
え・・・
俺まだスタートしてなかったのかorz
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:23:45 ID:JmOXB/gz
ありがとう!これからも日々精進致しますm(__)m
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:20:24 ID:R9q81Cg4
m(__)m
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:07:41 ID:z1OaCoRE
このスレを最初から読んでいたら、>>100辺りに
「ドライバー視点がない」とか書いてあったんですが…嘘ですよね?
後方視点じゃあまともに走れません…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:18:38 ID:7jBev0wM
>>635
ドライバーとコドライバーの間(クルマの中央)に視点がある車内視点があるよ。
自分もドライバー視点が無いと知ったときはがっかりした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:37:14 ID:ocTa9/8N
>>635
あと、バンパー視点もあるよ。オレはバンパー。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:10:12 ID:zd5QVZsj
無印GTフォースでスクール終わってルーキーやってるんですが
あまりにも面白いので、このゲームのためにGTFP奮発しようか悩み始めました。

やっぱGTFPのほうが、ステアリングから得られる情報量って多いですかね?
フォースの最大出力とか回転角900度とかはあまり求めてないんですけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:38:00 ID:qtBxxClU
スクールオール金とってもインプ貰えないんだけど(´・ω・`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:07:22 ID:LICIvwCG
ttp://www.rbrchamp.com/downloads/WRC.htm
ファビアキタコレ
PC持ってる人はPC版も買おうぜ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:29:08 ID:EqzGjXz1
マクレーのだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:07:36 ID:e8X8sIq0
ハンドル設定のリニアリティって意味わかる方います?
ON/OFFいじったけど違いがわからない(´・ω・`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:53:14 ID:uqX6/6NQ
>>640
カッコイイ・・・・・・・・・・・
っていうか、実車乗りたい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:55:39 ID:e2JBaKRL
リアリティはGTFPの900度になるんじゃなかったかな?(間違えてたらゴメンナサイ)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:34:00 ID:eh+bZX9I
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:01:11 ID:WSarKcB7
直リン乙
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:53:37 ID:+fU63GRG
648642:2006/01/31(火) 17:43:12 ID:o6Cj6ygc
>>644
レスありがd。
でもロックトゥロックの角度の設定は他の項目で出来るし、謎だなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:24:16 ID:acWVvKJK
>>645
窓の中が…内装が・・・
まだまだ先になりそうだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:45:18 ID:ae2mQUxf
>>580
私からも、「誰か、なにとぞ御願いします。」
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:33:23 ID:zt+VTBxQ
648ガセレスで申し訳ないッスm(__)mもしかしたら車のダメージのステアリングの反映なのかな?今忙しくてプレイ出来ないんで今度色々試してみます!ちなみに自分はGTFP使ってます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:20:09 ID:9tajqzad
ラリーカーす、スゲー!300馬力しかないのに速すぎ……目が追い付かない

スバル走らせてみたらボンネットが潰れてアストンマーティンみたいになったwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:11:35 ID:dooLYmWM
みんな視点どれにしてる?
俺はGT繋がりでパンパー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:37:05 ID:3J8PWhDB
俺はPS2版にパッチ当ててドライバー視点。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:53:25 ID:hktb51b7
社内支店
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:39:56 ID:HIsXJGgX
>>654
詳しく!!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:05:08 ID:GpMN0OQ5
俺は植草繋がりで逆さ撮り
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:59:07 ID:vAa/ZRKE
>>654
釣りか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:42:59 ID:iIQTwWhN
PS2でパッチ出てるのか?

GAMING WORLDとかだと、ISOに当てるNTSC変換パッチしかないんだよな。

どこにそのパッチがあるのか教えてくださいな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:03:55 ID:8oCHcVLF
>>654
大漁ですね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:31:00 ID:UGNs5ErS
誰か、PARで視点変更とかの改造コードを作った人はいないのかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:50:08 ID:0UdYcGfv
視点変更なんか無くても左の方に座ればいいって
前に誰かが言ってたじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:01:00 ID:evacxwPV
カメラ座標んところ書き換えるだけだからアドレスわかればさくっとできそうなきはするがね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:19:46 ID:l1LelYkW
だれかPS2のDVDの再構築の方法を教えてくれないか?

なぜかと言うと、RBRのDVDには英語のナビが入ったままなんだよ。
PCで見るとRC_ENGとRC_JAPってフォルダがあるんだが、これがコドラのボイスだと思う。
内容は殆んど同じファイルだから、JAPの中にENGのファイル入れて再構築すれば英語ナビになると思うんだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:39:33 ID:USQhg2fb
ドライバー視点にしたら車のセンターがハンドルに来るからすげー違和感
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:00:12 ID:AABu3XoZ
>>664
ついでに・・・今ある車内視点じゃなくて、ドライバー視点は残ってないかな?
うちのPCじゃ、DVDなんていじれはしないけど・・・orz

>>665
禿同(´・ω・`)人(´・ω・`)
クルマの真ん中なんて何を考えて選んだのか?・・・これはWRC4の方が良かった(´・ω・`)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:12:23 ID:RbN+xZdf
マニアックなゲームだし、エロ要素なんか無いから解析されそうにもないよな…
トラブル報告系の音声と思われるファイルにはフランス語っぽいのもあったな。
おそらく海外版とはほぼ同じだと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:47:47 ID:Pe6umnMq
>>667
まあそんなこと言わず、神の登場を気長に待ちましょう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:25:36 ID:l1LelYkW
あれから、いろいろ調べたけどもサッパリ解らん・・・
現時点では

・RBRのゲームディスクには、日本語の他に英語ナビが2種類入ってる
・クラッシュ関係は日本語・英語・フランス語・ドイツ度・イタリア語が入ってる
・再構築してファイルを差し替えると英語ナビになる可能性がある
・再構築には「CDVDgenerator」ってソフトが必要
・再構築したゲームディスクはSWAPかHDLで起動する

ここまでは解った
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:48:16 ID:an/cRqhC
>>669
分析、乙であります!∠(`・ω・´)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:54:35 ID:Lgh0U+v8
俺もちょっと調べた

とりあえず音声ファイルを抜き出してみた
ナビは日本語・英語・フランス語・ドイツ度・イタリア語ぜんぶあった
PNがファイル名の頭についてるやつがそれ

再構築の他の方法としてPARでいじるってのも知識ある人ならできそうじゃない?
けどLV最高とか資金無限とかよりきっとややこしいんだろな…

あとなぜかFiat・Saxo・Vaux(Vauxhall?)・NY_BUB・SUBARU・Mitsu
って名前のエンジン音らしきファイルもあった


672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:46:54 ID:vIF8JTmp
もしPC版とファイル構成同じならカメラ位置なんてあちゅーまに修正できるよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:24:25 ID:FqqMQtp1
分析乙であります。

そこまでやるなら、PC版買えよって言われそうだけど、気軽に出来るPS2だからいいんだよね。
もし、英語ナビになって、車内視点を若干左に動かせたら最高だよね。
よし、俺も少し調べてみるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:12:32 ID:f/VQV06r
皆様、分析乙です
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:57:13 ID:jZKMZ2hr
差し替えできるならPC版のCarMODも入れられそうだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:28:10 ID:vIF8JTmp
車は厳しそうだなー
標準車と比べてポリ数倍とかだし

ペースノートや車テクスチャ、エンジンサウンド差し替えくらいならいけるんじゃないの
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:37:20 ID:cmL5qtq8
差し替えより、PS2ディスク内の使われていないデータを使う方が
可能性としては高いんじゃないか
またディスク作る必要もないし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:14:22 ID:oiPRG6V4
分析している皆さん、乙であります。
期待しちゃっていいですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:22:09 ID:SKTEFwdf
とりあえず、素人知識で出来る事をやってみた。

まずPN.ENGとPN.JAPの差し替え。
これではコドラ音声が出なかった。
あやしいのは、SFX.VAGとSFXPN.ENGなんだが、これを差し替えても日本語のままだった。
さて、どうしたものか…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:23:20 ID:H4Kh1H47
差し替えてもプログラムのアドレスの方を書き換えないとダメなんじゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:04:40 ID:lIW08tiU
ファイル名を書き換えるとか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:27:24 ID:6yuG8Elf
昼休みにPS2版買った PS2持ってないけどなw
ぱっと見PC版と大差ないね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:22:11 ID:i2/MU5gC
>>682
じっくり見れば全然違う。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:50:15 ID:B7U+ps/7
>>682
おいおい・・・
685682:2006/02/11(土) 11:35:25 ID:Uq/EqrgT
ちょっと覗いてみたよ。

PN〜のファイルはペースノートで間違いないようだ。これはVAGをパックしたものでPC版と
同じ識別名が確認できる。
いくつかのVAGファイルを再生しようと変換してみたが、日本語版のものしか正常に変換できず。
VAGのバージョン違いとかあるのかも。ヘッダがそもそも違うし。
PN.ENGとPN.JAPの差し替えで鳴らなかったのと関係あるのやもしれない。
もうちょっと調べてみる。

カーモデル(Carsディレクトリ)も見てみた。
SGSファイルはカーテクスチャの詰め合わせでTGAをパックしたもの。ファイルの種類はPC版と同じ。
SGSも展開できればTGAだしテクスチャ書き換えできるかもね。
カメラ位置を指定してるiniファイルがあるかとおもったけど見つからず。というかカーモデルのファイル
が無い。

>>684
満足したら甥っ子にあげようかなとおもって。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:47:12 ID:2biOiPJF
俺も今、苦労して挑戦してます。
SFX.VAGとSFXPN.ENGこれがペースノートの音声データだと思うんだよ。
ただし、>>685さんが言ってる様に、ヘッダが違う。
根本的に、SLPM-660.68を書き換えないとダメかもしらん。

ファイルの作成日時を見ると殆んどは2004年に作成されている。つまり海外版そのまま。
2005年に変更を加えられたファイルは、極一部なんだよな。
RS_ENGとRS_JAPはラリースクールの音声データで、差し替え可能。
問題はレース中のコドラなんだよなぁ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:50:53 ID:2biOiPJF
>>685
PN_ENGとPN_JAPを差し替えると、コーナーマーカーが出た時に「プッ・・プッ・・・」って鳴る。
多分、PCで言ったらコーデックが違う感じだね。

PAL版のファイル見れれば、進展しそうなんだけどな・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:02:30 ID:Uq/EqrgT
>>686
ペースノートはPNのファイルであってるとおもうよ。
まずPN.ENGとPN.JAPの差し替えてコドラ音声でなくなったんだし。
SFX.VAGからいくつか抜き出してWAVに変換してみたらメニューとかの効果音だった。
SFXPN.ENGには効果音もペースノートも入ってる。

これは推測だけど、PN.ENGとSFXをマージしたものがSFXPN.ENG。で、これは使われていない。
日本語版で使われているのは効果音にSFX.VAG、ペースノートにPN.JAPだと思う。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:05:47 ID:Uq/EqrgT
ttp://www.uploda.org/uporg309902.wav
PN.JAPから抜き出したモノ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:17:41 ID:FoWk5V0M
>>689
岡村さん?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:16:16 ID:TJ3XM0aV
これPCで見るとエンジン音が車種ごとに用意されてるじゃん。
ローカライズのバグか手抜きだな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:50:17 ID:ikeERUfM
>>691
それはPC版でもおなじで、複数のエンジン音があるけど使われていない。
PC版で試しに差し替えてみたら落ちた。
元々は車種ごとに用意するつもりだったけど間に合わなかったのかもね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:00:06 ID:aMtxHY3l
ボンネットも開きます
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:01:51 ID:/s5YkiOU
我慢できなくてPC版に手を出してみた。
迷ってる人も買った方がいいよ。

グラボがGF-FX5700なんで期待してなかったが、40fps〜50fps位で動いてる。
さすがに解像度上げると30fpsまで落ちるけど、800×600ならば十分動くよ。
MODで車を変えてみたけど、これだけで涙が出そうだ。
エンジン音も変えると、リプレイなんか鳥肌が立つ。

迷わずに突撃してみな。別の世界が待ってるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:28:26 ID:6tythrOk
>>694
7800GTクラスに変えて、大型ワイドTVに1920*1200で出力

これまた、別の世界が待っているよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:45:49 ID:P3JOKhTh
テレビでそんなに解像度上げても無意味じゃね
それよりは1024でいいからフルオプションでやったほうがいいんじゃないの
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:26:41 ID:6tythrOk
>>696
フルスペックハイビジョンTV 40インチ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:02:29 ID:P3JOKhTh
いやだから1024以上は大して画質かわらんしそれならフルオプションで60こまぬるぬるの方がいいんじゃねって話
その画面でフルオプションで40コマくらいになるところ多いだろ・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:13:23 ID:9WKtyvzp
>>695にとっては7800GTは夢のビデオカードなんだよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:22:18 ID:m67OT79c
まあTVを大きくするより、モニタを近づけた方が早いかもね〜
もれは液晶17インチだけど、ハンドルの目の前に置いた方がしっくりくるよ。
ただまだまだ小さいから20インチオーバーが欲しいけどね〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 06:56:17 ID:dz9jK10w
>>697
それならデカくするよりFREXの使って3画面にするほうがいいとおもうぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:26:05 ID:AGkqO4D7
TrackIR 4: PRO使うのも有りだと思うけど。
一応、
http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=list&kword=track+IR
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:50:29 ID:3azQ5VY2
PS2版のRBRでGTFPを使用するとブレーキの信号がオンオフ逆になってるんですけど
これって自分だけですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:32:55 ID:cWkOXWnG
ブレーキ踏みながら走ればいいだけだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:20:01 ID:eH/qENXa
ttp://www.geocities.jp/ekisen787/bguidex2.html

このセッティングにしてGTFP900度モードでちょうどいいハンドルギア比にセットしたら
一般車乗ってるみたいで超楽しい!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:01:38 ID:1oe4fVWb
オーイ! PC版の方で近日公開予定のST205のプレビューが来たよ。
もう少し、時間が掛かるみたいだけど、期待大。

http://f19.aaa.livedoor.jp/~repg/modules/mydownloads/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:53:36 ID:kK9C8Kr3
>>704
ブレーキ踏みながら少しやってみたんですけどとてもやりづらいんです。やっ
と左足でブレーキを踏むのに慣れてきたような自分にそんな難しいことできま
せん。他の方はこのようなバグみたいなものを経験されていないんですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:34:43 ID:YIZBfA3Y
>>707
GTFPを持ってはいるけどRBRでは使ったことないから、よくわからないけど・・・
一回電源落して、もう一回入れ直してもだめ?
オプションでGTFPの設定の変更は?
他のゲームでも?
毎回確実にそうなるの?

・・・ダメならロジのサポートに聞いた方が早いと思うよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:25:21 ID:oSqOz5eV
内部配線が逆になってるとしか考えられないな。
初期不良だと思うぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:05:22 ID:3VuebPYI
他のゲームではどうなのよ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:43:51 ID:56pCZXP9
>>708
>>709
>>710
703です。ご解答ありがとうございます。その時は一度電源を落としても駄目
でした。本日PS2の電源を入れた状態でUSBを挿し試してみたところ何故かブレ
ーキの問題は解消されてました。そのあと一度電源を落としてからONにすると
今度はGTFPの左右にある緑のランプの左が点滅した状態で、ハンドルの動作確
認も行われずボタンの入力さえもできない状態でした。再びリセットすると今
度は動作確認がされ、問題が解決されたのかと思ったのでオプションの「コン
トローラーの設定」をいじっていたらカーソルみたいなのがある項目とある項
目の間を何度も何度も往復し、全く制御ができなくなってしまいました。仕方
がないので電源を落としました。確か街道バトルの1か2でもブレーキの信号
が逆になってたことがありましたが、他のレーシングゲームでは全く問題あり
ませんでした。ませんでした。なのでPS2のRBRはバグが多いと思うんです。困
りました。
PS2のRBRはハンドル回転角度の設定変更はあるんですけどアクセルとブレーキ
のキャリブレーションの設定がないみたいなので設定の変更はできないみたい
です。ブレーキの問題が起きたとき原因を見つけようと思って色々探していた
らどうやらDS2のブレーキボタンと干渉をしていたようなんです。このブレー
キボタンをずっと押したままでいると問題なくGTFPが使えるようでした。いず
れにしてもバグの多いソフトだと思いました。WRC4のときみたいに改訂版でも
出してほしいと思ってるんですけどあんまりこのような報告がないのなら駄目
ですよね!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:56:23 ID:kNIlcZw6
駄目ですよね! まで読んだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:04:27 ID:8Fa995D/
他にそんな話があんまり出てないからGTFPの方がだめなんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:05:34 ID:rd5OOexD
>>711

DS2繋がないで、GTFPだけ繋いで起動すればいいんじゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:20:31 ID:8cgPV5hR
>>714
コロンブスの卵だな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:59:26 ID:Dt/S7yLL
俺もRBRでシフトレバーが動作しなくなったことがある。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:13:17 ID:UG9kaT0s
おれは時々だけど、アクセル踏んでも一瞬車が動こうとした後
進まなくなってしまうことがあるけど、
USB差し直して、プロフィールを読み込み直せば問題なく動くよ。
PC版に比べてバグ(仕様?)が多いみたいだけど、
このゲームの運転の楽しさと比べると、俺は全然気にならない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:54:54 ID:CA3pInMB
>>714
このゲームはDS2繋がないと、動かないんじゃなかったっけ?

>>711
オレも他のゲームに比べて変になることが多いとは思っていたけど、>>711は大杉。
GTFPもしくは、DS2が壊れているんじゃね?
あと、GTFPのアクセルとブレーキのキャリブレーションは、一応常に行われていて、
走り出す前に最大限に踏み込む必要があるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:27:50 ID:rd5OOexD
思い出した!

DS2が純正じゃないと不具合起こる場合があるって友達言ってた。
PCに繋いでも、純正以外はアナログ認識しなかったりするんだよ。
もし、社外品のコントローラーだったら純正のDS2差してやってみたら?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:04:24 ID:C6T+MX/j
確かにこのゲームバグ多いよな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:05:40 ID:XpNGM2Ad
>>705
すごいねこれ。めっちゃ乗り味変わった。
今までサス回りだけいじってたけどまるで別物だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:20:19 ID:5F9XKMW1
噛めば噛むほど味が出ましょ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:03:03 ID:sAzQRvwb
みんなズボン何にしてる?
俺は勝俣繋がりで半パン
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:07:53 ID:EmaBtxzm
>>723
俺、は江頭2:50繋がりで、フルチン。


・・・、なんて出来る訳ねーな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:44:26 ID:2QX2mvfN
アンガス繋がりで半パン
ところでクイックラリーのコース選択の時のステージ情報の上に出てる
黄色い三角のマークってどういう意味?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:57:42 ID:aPBLOoiC
>>725
コースの難易度では?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:19:48 ID:2QX2mvfN
>>726
なるほど。ありがとさん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:31:17 ID:EMo9Xs4b
どれも難しくて差がわからないおれがきましたよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:21:38 ID:lo0VNvIr
>>705
なんか曲がりずらくなったんだが


RBRの攻略本とかって出てないのかなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:49:53 ID:loiFQpN+
>729
なんで曲がりにくくなったかEkisen氏の解説をよく読んでね。
そして、このセッティングでやる意味も書いてあるからさ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:21:10 ID:lo0VNvIr
>>730
把握した


てかデフ強くするとFFBも強くなるんだね
GTやエンスも強くなったっけか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:58:08 ID:vX0VMReY
保守(´・ω・`)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:21:26 ID:5svEtNj3
買った
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:22:40 ID:5ga8rN1A
そうか よし はしれ
735733:2006/03/06(月) 23:42:54 ID:KwO6Aji/
やっとスクール卒業した。最後がムズいね。
とりあえずフィンランドまで終わった感想としては、
挙動はイイ!雰囲気もいい。
ただ、もう少しコースに変化があるといいんだけど・・・。

今までやったラリゲーのなかで俺が一番良かったと思うのが
マクレーの1なんだけど、あれなんかは結構忙しいコースで
「次のコーナーをどう抜けようか?」っていう感じがすごく楽しかった。

バーンズラリーも挙動はいいんだけど、
イージーライト、ファーストレフト、イージーライト・・・
みたいな感じで、なんかコースのレイアウトに花がないような
気がするのだけど、どうなんでしょうか。
でもPS2の中では一番いいね。
736733:2006/03/06(月) 23:50:19 ID:KwO6Aji/
どういうワケかマクレーの1がとてつもなくやりたくなった。
モンテカルロとかすごく良かったような気がするのは
昔の記憶が美化されているからなのだろうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:01:34 ID:o8c7VoyO
バーンズラリーはナビが腐ってるのと、コースの少なさ、
オモチャみたいなカーモデルをどうにかすればOKだな。
CMR05のシステムで挙動だけRBRにすれば良いんだろうけど、
もう続編も出ないしな・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:37:00 ID:FMW4q4hh
PC版なら、色々弄れるのでPC版でプレーしてみるのも一考。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:56:14 ID:cjz2YTkC
だな
でもPCに行くとコンシューマゲームには戻れなくなる可能性もある
金かけたくないなら覗かないほうがいいかもしれん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:20:59 ID:Ijj7wo0t
正直おれは車のモデリングなんか今のままでも充分。
運転中に見えるわけでもないし、リプレイも挙動が
よけりゃいい。
コースもたくさんあるに越したことはないが、
まだまだ自分のドライビングに改善が必要で、
走れば走るほど上達していくのがわかるので、
今のコース数でもまだまだ当分遊べそう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:52:06 ID:4EWy381B
RBRとエンスージアがあればレースゲーはもうお腹いっぱい
今のところは

PS3でエンス2でたら、ダートでRBRなみの挙動になったらいいなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:23:51 ID:a+7ANb+B
>>736
美化されているだけだとおもわれ

年末にCMR1やったけど、こんなんだったっけか・・・ って思ったよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:23:57 ID:FMW4q4hh
おーい、PC版もしている皆の衆、セリカが来たぞー!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:42:06 ID:EHoCpdlo
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:41:13 ID:phMQJsOY
>744
PC版は既に購入済みなんだよね。
GPLとGTLも。
が、PCを持ってないw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:09:36 ID:FMW4q4hh
>>745
まさしく、「もったいない」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:24:57 ID:plvWujoL
やまだく〜ん、>>746の座布団2枚とって〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:04:51 ID:u9mFFWO5
動画を見る限り挙動はWRC4とあまり変わらないように見えるけど、
操作感に違いはあるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:26:01 ID:HnLtNx0/
>>748

動画の動き見て何も感じない人はやらない方が良いと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:42:46 ID:a+7ANb+B
動画みただけだったらわかりにくいんじゃないかな。
PC版発売前にアップされてた箱版動画みてもいまいちわかんなかったし。
やれば全然違うとすぐわかるはず。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:14:50 ID:n4GbJibe
俺は

Mnax Rally
ttp://ekisen.dip.jp/Manx_Rally.wmv

どっかのスレに貼られてたこれ見ただけで挙動スゲーって思って一気に揃えちまったけどなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:55:27 ID:eSyd7nz5
>>751
コースミスした奴を笑って迎えるの見て悲しくなってきた・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:48:31 ID:a+7ANb+B
>>751
腕の差もあるけど、みんな走り方が違うのがわかるのがおもしろいね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:57:29 ID:cjz2YTkC
>>748
君はRBRやらないほうが幸せですよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:20:20 ID:4TBXbPdQ
>>748
リプレイでWRC4と同じように走っているように見えるのにどれだけのウデが必要か・・・・・・(´・ω・`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:07:01 ID:u9mFFWO5
>>749
・・・車に重量感が感じられないですね。
コーナリングが軽いように思う(ロールがほとんど無いせいかもしれない)
あとアクションがやや極端でスノーでのドリフトシーンでは
ハイスピードで進入してもドリフトがすぐに終わってた。
WRC4はデフォルトでアンダー傾向らしいけどRBRはどうですか?

>>755
そうですか・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:45:52 ID:a+7ANb+B
>>756
おれは逆にWRC4は磁石でもついて地面にくっついてる感じがするね。
このへんは実際にやらないことにはわからんかも。

>WRC4はデフォルトでアンダー傾向らしいけどRBRはどうですか?
セッティング次第でドアンダーにもドオーバーにもなるけど、アンダー寄りのセッティング
できちっと制御できないと上達は難しい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:11:16 ID:kuBqUT8K
簡単なことだ、60度くらいのカーブをアクセルオフで
無理矢理曲がってみればすぐに分かる。
WRCならパワースライドで豪快に砂煙を上げながら曲がれるし、
RBRならそのまま滑っていってコースアウト→ゴロンゴロン横転する。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:41:10 ID:m8e7VhHo
アクセルオフしたらパワースライドにならないような・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:00:52 ID:7EExDvBT
たしかにwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:10:27 ID:AUux3U3b
>>748
どこの動画を見たの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:55:39 ID:lnTd5+lE
ハンドル全開きってアクセル踏んでも最大回転半径だけまわるのはRBRだけ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:35:29 ID:QLp1o2KT
PC版とPS2番のくおりちぃは同じくらいですか?
見た目も挙動も
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:36:48 ID:kuBqUT8K
グラフィッククオリティは雲泥の差です。
挙動は同じとよく言われているが、PC版の方がフレームレート高い分
操作しやすい気がする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:41:26 ID:QLp1o2KT
ありがとん。
PC版にするべっきーかなぁ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:44:22 ID:Bn6yLRTo
迷ってるならPC版
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:12:31 ID:0ZaQJk9Q
>>765
動くPC持ってるならPC版の方がいいと思う。・・・PCゲームにはゲーム機には無い楽しみがたくさんあるし・・・

・・・うちのPCは無理・・・orz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:00:03 ID:xFRrn/j0
FX5200でいけるかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:09:16 ID:1gVrcY0d
>>768
640X480でオプション最低なら50fps以上出てるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:27:11 ID:SLhve+SD
>>756
ttp://rbrfiles.hp.infoseek.co.jp/image/segarally.wmv
うはwwwwwっうぇおkwwwっうぇうぇっうぇw

マジレスすると重力1.5倍モードのアーケードモードでも見たんじゃないのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:36:28 ID:ZrdPvtCI
先生!タイヤがカクコクカクコクなってます!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:18:59 ID:ItSWgTbT
ヤスリを使おう!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:33:24 ID:AJUEhNh8
本日購入!(正確には昨日か)
ラリースクール卒業(ジュース二本まだもらってないけど←卒業試験含む)

率直に楽しいですね。
でも難しい。
ペースノート読むの早くて覚えてられないです、デフォルトだと。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:56:06 ID:KmPfkZ3p
今日、自分もネットでPS2版、注文さしますた。
日曜日に届く。楽しみ。
ラリーゲームはセガラリーシリーズとCMR2005しか
やったことないけど、難しいかな・・・?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:56:53 ID:AAvkME3J
最初はスクールすら無傷で完走出来ないと思われ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:46:56 ID:oySlNcOm
>>774
× 難しい=面白くない  
〇 難しい>コントローラー投げたくなる>でも気が付けばずっとやっている
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:55:11 ID:BhmTNwbY
=を使うなら>は不等号として使ってくれ。
→とかあんだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:17:28 ID:ngXFVOyP
いくらなんでもあの雨のターマックの挙動はありえないだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:30:31 ID:pl9RX77i
何のことだ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:18:02 ID:1d/Qix8h
ターマックは動摩擦係数がちょっと弱い感じはするね。
雨になると滑り始めがすぐくるからそれが余計に酷く感じる。
でもグリップギリギリで走れる楽しみがあるのはなかなかよかです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:57:23 ID:pl9RX77i
前からこのゲームはターマックの挙動は糞と言われてる

定期的に俺の安オートバックスのタイヤの方が滑らないと言う人が湧くし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:32:12 ID:NrQWgl2J
まぁ、ターマックのデフ設定見ると明らかに数値おかしいからな。
PC版が発売されて唯一神並みに崇拝されてた頃は

「実際の挙動が考慮された上での数値だってことも分からないの?」
「これがリアルだと思えない奴は一生CMRやってろ」
「実車乗ったことないガキは黙ってろ」

だのメチャクチャ言ってたなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:59:11 ID:2inPseff
とはいえ実際の所どうなのかはやっぱりわからんしな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:21:46 ID:xAF2O7lm
そもそもリチャードはこのゲーム上手いのか?

いや、上手かったのか。と、言うべきか・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:34:57 ID:m8tjHaba
>>783
実車乗ったことはあっても、「ラリーカー」に乗ったことある奴は
殆どいないだろうしな。リアル云々は語るべきではないのかもしれん。
>>784
バーンズチャレンジのタイムは正直ショボいねw
まぁトレインシムみたいに、映像だけの情報では本業の人ほどやりづらい、
ってのはあるだろうし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:50:45 ID:8fhv1sp1
そういう奴らは、実際にラリーカー乗ってそうだったら、「これがリアル」を連発するだろうしな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:24:25 ID:qDt4+frG
所詮ゲームだよ
世間で大絶賛されてるからやってみたけど嘘挙動ばかりで萎えた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:09:25 ID:HWcckcMK
まあ、その所詮ゲームを、ゲームとして楽しめないというのも
かわいそうな話だな。
リアルラリーでの活躍を祈ってるよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:54:08 ID:0lB1sr6b
>>787
すごいな!おまいWRCarに乗ったことがあるのか。

となるので、語るだけ無意味かと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:36:05 ID:9KsaTvxj
発売日に駆ったけどそのまま放置してたので機能やってみた。
なんか難しいね。でもつまんなくはないな。
こういうこと核と起こられるかもしれないけどWRCより車の重みは感じられた。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:52:27 ID:mHLtLuPq


  <⌒/ヽ-、___
  <_/____/



    ∧∧
   (・ω・) <コラッ
    | ⊃/(___
   └-(____/



  <⌒/ヽ-、___
  <_/____/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:11:41 ID:cqoSKJ5x
重さ感じねぇ
ボディだけのドンガラが走ってる感じだよコレ・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:45:57 ID:Lfzdi+TG
重さを感じるラリーゲーを挙げなさい。(10点)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:47:39 ID:9lLYcY4C
スピード感(恐怖)を感じにくいから速度超過でバンバン跳ねて滑らせ
結果、重みを感じにくいと分析(自分の場合)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:56:32 ID:qzJDnzo4
個人的には、RBRよりWRC4の方が車の重みは感じるな。
RBRのGBでカローラの場合なんて「軽四かよ?」って感じで吹っ飛んでいくw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:04:53 ID:qYQvOCN8
プレイ中のフィードバックがロールの情報しか伝わってこない。
バンプにふれたらこちらのリアクション無視して無条件でスピン。
立ってる草を踏んだら窓ガラスが割れるし、泥のあると頃では唐突にスライドしだす。
タイヤ4輪とも真横に対してスライドしていくし、
結局ハンドル曲げたらその方向にオーバーステアぎみに普通に曲がってくし。
あり得えねー事だらけ。
そのくせスピード感から何から目視して把握し続けてなきゃならん。

難所は作者の狙いが見え見えでいちいちムカつくし、
走ってるんじゃなくて正解を走らされてるって感じ。

これ新品で買ったためにお気に入りだったWRC4手放す事になっちまたよ!
くそ、あっちの方がむしろリアルだったとさえ感じる。もったいない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:19:32 ID:136Zc80n
やっと学校卒業できたよ。
でも最後はパーフェクト無理だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:23:18 ID:oDsxXzMC
WRCは磁石ついてるからなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:39:07 ID:NlAWFNLh
>>797

マターリやってればそのうち上手くなる!!
と、俺は信じてる(´・ω・`)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:54:41 ID:azn4JzaI
>>797
オールアンロック使えば?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:52:13 ID:RdddxYYh
>>796
ひさびさに見たぜ、このコピペw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:42:35 ID:ZxLI7ikH
クソスレ晒しage
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:46:46 ID:npJfyrhd
なんか急に否定派が湧いてんね。
RBRの良さは挙動だけじゃないんですよ、奥さん。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:06:45 ID:8HImvNDM
RBRから挙動を取ったら何が残るのかと小一時間
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:04:22 ID:10qnieSn
グラベルでも思ってた以上に滑らないものですね。
エンスージアのターマックの方が良く滑るw

ところで、慣性ドリフト、パワードリフトともにもう少しやりやすくする(オーバーよりにする)には
@スタビライザーを、Fを緩めてRを固くする
Aデフトルクを、センターを緩めてRを強くする
でいいのでしょうか?
また、デフォからどのくらい変えて様子見するのがいいのでしょうか?
(例えば、Rスタビの場合デフォが30000なのを35000か40000か)
それぞれのデメリットも教えてくれたら嬉しいです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:17:06 ID:cMVrjGcM
>>805
自分で試せば早い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:00:37 ID:oDsxXzMC
>>805
WRカーがグラベルタイヤを履いて走ると一般人には想像だにしないグリップが
得られるというからね。スノーなんてターマックに近いグリップを得られることも
あるというし。

ドリフトをもっと楽にしたいなら↓のセッティングにしてみれ。
http://www.geocities.jp/ekisen787/bguidex2.html
センターデフは強くしたほうが常にリアへの配分が高く維持されるようになるから
ドリフトで遊ぶには強くしたほうがよい。
とはいえ、一番重要なのは腕。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:14:59 ID:j32XGvld
>>804
セッティングの細やかさ、特にアクティブデフとマクファーソンを再現してるところは◎。
あとダメージとかね、タイヤがパンクしたり取れたりすると尚いいんだがそうするとイベントが短すぎて勝てなくなるだろうね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:55:39 ID:VU79gUWN
他のゲームでも言えるんだろうけど
座る場所とモニターの位置って重要だね
もうこのゲーム半年くらいやってるけど
今日ハンドルとモニターの位置ギリギリまで近くにしてやったら
2つのSSでベストタイム出せたよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:29:46 ID:CKXK8ula
>>809
遠すぎるとコーナーギリギリまで攻め込めないし、近すぎると車の挙動がつかみにくいよね〜
もれはアップスキャンでPCモニタでやってるけど、PCを買い換えたほうがよかった気がする...
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:50:57 ID:9MCGYRtM
WRカーは別物といっても大して変わらんよ。
市販車のファミリーカーと比べりゃ天地だけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:57:59 ID:giqF3CpT
パワーの無いWRカーより改造市販車のほうが早いし…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:23:20 ID:iDOC/piK
>>812
1994ccで300bhpもあるじゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:40:42 ID:khXoDotA
サーキットだとチューニングカーが速そうだが、峠ではWRカーが速いだろ

HKSのカーボンエボは峠も速いのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:24:30 ID:YAsyfZUS
パワー無いんじゃなくて、抑えてあるだけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:39:37 ID:yaKGeHWg
駆動系も洗練されてるしね。<WRカー
パワーだけ上げた改造市販車とはワケが違う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:02:28 ID:d9THs7xr
車も大して変わらないけどパワーがない分市販車の方がはやくなるってプロドライブの人が言ってた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:07:25 ID:DENoTW8h
そしてトルクが違うことに話が移ってゆく↓
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:16:17 ID:hiBqzuID
トルクが3000〜4000rpmで60kg-m以上だから、加速が違うでしょw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:45:51 ID:tkiVgiRU
というかレギュ範囲内で競ってるわけだから比較する意味ないだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:02:06 ID:smn8PlPg
低回転トルクがすげーから、トラクションが全然違う。コーナーのスピードが違う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:35:09 ID:GdjgiQ4w
トルクとコーナリングスピードは関係無いだろ。アホか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:14:09 ID:XjM8kLrj
文句がある奴は市販車でWRCに出てみろっ!!

と怒ってみせましたが、これでいいでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:30:43 ID:XXqRskop
>>822
新井さんが
"WRカーよりPWRCの車の方がコーナリングスピードは速い"
って言ってたの思い出した
825824:2006/03/14(火) 10:53:14 ID:XXqRskop
>>822じゃなかった

>>817

822スマソ

市販改造車とWRカーを比べるのはどうかと
目指すところが違う訳だし

826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:56:37 ID:5nUjEdNt
板違いな上に頭の悪そうなレスは終わりにしようね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:46:34 ID:smn8PlPg
クリッピングポイント手前は、確かに関係ないが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:48:15 ID:smn8PlPg
CPは、スピードがもっとも落ちた状態(低回転)
ラリーは、ドリフトで、CPを手前にとること
ができ。。。。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:53:41 ID:smn8PlPg
>>824
それはそう。でも、走り方の違いだとおもわれ。

WRカーは、すぐによい運動エネルギーが回復できるので、
CPでの速度は遅くても、すぐにアクセルを入れる体勢を
とることが早くできるようになったほうが、タイムアップに
つながる。PCWRCは、そうはいかないので、CPでも
できるだけ高い速度を維持することが重要。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:04:27 ID:dVjjxmcA
>>785
コイツが話の流れをそらした、市ね!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:17:14 ID:qtCIw6p+
どんだけ前のレスに対して文句言ってんだよ。アホかw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:58:03 ID:XXqRskop
実際にWRカーの走りを見た事あるんだけど
滑ってても滑ってないかの様にきちっとグリップ確保して前に進んでるのな

あれは凄いな
全てが高次元なんだなって素直に思った

RBRでそんなとこが再現されてたら買いたいな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:27:25 ID:BQFjpuBF
たしかに今のWRカーってすべってないように見えるね
大きなフェイントモーション使う人も少ないし
あのバカみたいなトルクに耐えられるタイヤのほうがスゴイ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:32:32 ID:dVjjxmcA
>>832
あれはタイヤってよりデフの違いだと言ってみるテスト
835832:2006/03/14(火) 15:51:13 ID:YsVUaRie
>>834
確かに、ただの機械式のノンスリとかじゃないものな
電子デバイスどうたらこうたらの理解できない領域だもんな
もち最終的には油圧みたいだけど

タイヤもスゴいよ(主張してみる)


WRカーてグラベルでもターマック並に走れるくらい
普通のラリーカーとは一線を画してるから
もしかしたらゲームっぽい変わった(?)挙動もあるのかもしんないな




836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:41:19 ID:tKuGFwfT
タイヤ+デフ+空力だと思う。
最近は空力も進化してきてダウンフォースによるグリップもデカくなってきている。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:52:05 ID:WkD4kVsZ
GT-R改造してもスイフトに勝てないと思うよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:26:16 ID:XXqRskop
RBRの話をしないと…

このゲームはステアを切り込まなくてもコーナー曲がっていけるの?

ステアは曲がるきっかけを作るだけで
あとはニュートラルのままでペダルコントロールで切り抜けて行くっての

ペターが実際にやってる乗り方で(他のドライバーもやってるけど)
CMR2で出来てびっくりしたから
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:49:02 ID:HBzt7lmn
できる
PCの動画でも見てみるといいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:05:10 ID:H9+FzTad
当然、実車と同じように
いくらステアを切っても曲がってくれないこともある
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:25:37 ID:eQYg8dlx
>>835
ターマックだけで言うならレギュレーションで縛られて昔のスリックよりグリップ落ちてるよ
842774:2006/03/14(火) 20:04:42 ID:6EwgoGmt
届いたのでやってみますた with GTFP。
最初は「コレ簡単じゃん?」と思ったけど、
それは30分で間違いということに気が付いて(ry
とにかくスクールやって、2回も卒業してもた・・・
最後の卒業試験?をひたすら走って、15回くらい走って
ようやくパーフェクトタイムとれますた。
まあ実際のSS走ったら10秒でクラッシュしたけど

チラシ裏ゴメソ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:19:23 ID:5SetcqzS
新しいPCを買う事になったんで
この機会にPC版のRBRやGTRがプレイ出来るPCにしたいなあと思ってるんですが
具体的にどういうスペックで何を揃えればいいのでしょうか?
GTFPはあります。
誰かアドバイスお願いすます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:26:41 ID:mir3TArz
>>843
PCなら↓こっちで聞いたほうがよくないか?
レースゲームスレ part15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130595277/

ちなみに自分も今、次のPCを物色中・・・(・∀・)人(・∀・)・・・今度はレースゲーできるやつにするぞ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:28:20 ID:5SetcqzS
>>844
ありがとう、そっちで聞いてみるよ
PC版のRBRはどんどん新車が出てくるから我慢出来なくなってきたw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:34:54 ID:RCN1+7Q4
それとも、PC版のRBRのスレを読んでみるのも一考だよ。
PC関係の話も出るから、読んでいるとなんとなくどれくらいのスペックでプレーしているか
解るよ。まぁ、PC版とかの公式サイトは見ているだろうから推奨スペックは解っていると
思うけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:45:28 ID:5SetcqzS
>>846
サンクス!スレ読んで勉強してみます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:18:50 ID:iN+5+NYa
04年のPCゲームにしては異様に重い分類だよなRBRは
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:27:38 ID:h24VPsIm
04年発売のDOOM3やHL2なんかのFPSに比べれば十分軽いだろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:42:49 ID:5zN0FQfv
グラフィック設定でDynamicReflectionのチェックをはずすと
だいぶ軽くなる。しかも見た目ほとんど変わらず。
ここの部分だけ、こなれてない印象がある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:57:16 ID:m3/WkfTm
ヽ(゚∀゚)ノ ヤッタ〜〜〜!

発売日に買って・・・放置期間もかなりあるけど・・・さっきやっとスクール卒業試験の金取れた!・・・01:18:83
今、バーンズ先生とジュース飲みながらエロ話してます(・∀・)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:21:53 ID:i358KaMN
>>851
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:06:00 ID:neccqlgQ
>>851
節子、それジュースちゃう!ポーションや!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:32:01 ID:LkKFZtJK
たしかにあれポーションに見えるかもww


かわりに

つ【ペプシブルー】
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:52:19 ID:neccqlgQ
つかあれ発ガン性物質入ってるやん
バーンズ…無茶しやがって
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:55:33 ID:SAYOWo1T
青色1号の推定致死量:200〜300g
摂取許容量:12.5mg/kg/日

ポーション1本くらいどうってことない。スレ違いスマン。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:19:28 ID:6LvtAE5i
>>855
シャレになってないぞ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:54:14 ID:neccqlgQ
>>856
一日で全パーフェクトだと一日あたり15〜20本位飲むぞw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:58:24 ID:aybKfjPu
>>835
挙動はかなり変わってるらしいよ
V-OPTの企画で織戸と土屋がマキネンの横に乗せてもらってたけど
2人ともコーナーの速さに驚いてた
あとデフのせいだと思うけど挙動がぜんぜん違うといって首をひねってた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:26:12 ID:itIq8BNo
ゲーム楽しいですね!

おまけ・HP(ホームページ)つくりました。http://www.imasaramario2.com/index.html
■タイトル・今さら攻略 スーパーマリオブラザーズ2
▼内容・マップは,ゲームボーイアドバンス用ソフト “ファミコンミニ ディスクシステムセレクション スーパーマリオブラザーズ2” を実際にプレイし,その画面を参考に作成したもの。
その他小技・裏技あり
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:30:57 ID:i358KaMN
>>859
その動画見たがやっぱパワーが無いってぼやいてたね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:54:16 ID:7FXJvmv/
>>856
実際ポーション1本に何mgの青色一号が入ってるの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:22:43 ID:1b1EIwr4
>>862
それは流石に分からないです。瓶1本当たり0.?mgという極少量ではないかと。色付けるだけだし。
つーかポーションの匂い、俺がいつも使ってる歯磨き粉の匂いと似てて困る。

度々スレ違いスマソ(´・ω・`)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:30:11 ID:GnJ0o890
>>854
ちょwwwwww
865835:2006/03/16(木) 12:33:23 ID:B1W8a23x
>>859
やっぱ何か違うんだろね
少なくとも"レーシングカー"の動きとは

"ステアをニュートラルのままで曲がる"ってのも
文章としておかしいのに、実際にWRカーはやるしw

デフの性能が上がってるからN車でもやるみたいだけど
866862:2006/03/16(木) 17:06:45 ID:UvlEG7na
>>863
ありがとう。安心して飲めるな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:13:26 ID:l0PYaUWb
報道ステーションBGMあげ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 05:59:34 ID:jaIUD91w
バーンズ…そんな飲むと癌なるぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:11:14 ID:DYHEip2U
ジムカ暦3年、免許暦1年の俺が来ましたよ。

レースゲーはGT3、GT4、エンスージアとやってきましたが、
このスレを発見してRMLの存在を今知り、猛烈に興味がわいてまつ。
エンスーは「家庭用ゲームでこんなにソレっぽい挙動が味わえるなんて!」
と感動していたのですが、やはり物足りず・・・。

どちらかというとターマックの挙動に期待しているのですが、タイヤの
限界と格闘しながら走るような感覚は味わえますか?エンスージアは
どうもフロントのグリップ感がルーズで攻め込む感覚が得られません
でした。

と、初心者ドライバーが偉そうに語ってすんません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:19:44 ID:ezxguYmA
>>869
PCもってるなら体験版やってみるといい
ちなみにRBRのターマック挙動は良いと言う話は聞いたことが無い

無料体験版ダウンロード
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/richardburnsrally/richardburnsrally.html
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:15:44 ID:iZUZFlHJ
すいません。体験版やろうとすると
オープニングムービーの後、
Not enough video memory
Richard Birns Rally will now exit

って出てその後進まないんですけど
何が原因ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:42:20 ID:eBW/zbwc
ビデオカードがしょぼいからじゃない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:58:40 ID:fubpZeKN
>>871
ビデオカードのメモリー不足
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:26:34 ID:iZUZFlHJ
>>872
>>873
ありがとう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:28:23 ID:gdH9NxNc
|・`)

|ω・`)つPS版

|彡
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:25:50 ID:N+j1+Njo
>>869
ターマックはジムカみたいなの期待してるとがっかりくるかもね。
日本じゃありえないようなデコボコ路面だし。セッティング合ってないと跳ねる跳ねる。
エンスーよりかははっきりと限界がわかる感じだけど、限界超え始めるあたりの挙動
はセッティング次第でかなりかわるのでなんとも言えない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:38:45 ID:nJtADkZh
プレステ2版もデフォルトのターマックのセッティングおかしいの?
直すのメンドクサス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:10:00 ID:1UxtkGJ6
PSもデフォだとだめだめ
変更すれば 楽にタイム更新できるよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:45:12 ID:GbE1R/H/
その駄目なデフォルトセッティングはバーンズがツメたセッティングと言う事だから困る
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:43:39 ID:hM8QEy5P
PC版の方で色々見ていたら、何やらインプ03はクサラと挙動の設定がかなりの部分で
一緒という事らしい。ぶっちゃけバグではないかと言う事みたい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:26:26 ID:3FTRwF4b
逆でしょ、構造がクサラで挙動がインプ。
だからクサラとインプで同じ値のセットアップにするとジオメトリが同じになる。でも挙動はインプと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:35:56 ID:GbE1R/H/
>>869
PC版だけどリプレイじゃなくプレイ中の動画取ってきたから自分で吟味してくれ
そして気に入ったら買うんだ!

ttp://convini.ddo.jp/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1565
受信パス:rbr
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:49:45 ID:9JcRSacn
>>871
ビデオメモリ不足
最低128MB積んだVGA買えばおk
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:00:12 ID:TE/h687M
>>882
DLKeyが一致しませんでした
885871:2006/03/18(土) 14:52:15 ID:8TufgSR3
よく見たら32MBでした。
PS版買うことにします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:24:00 ID:iyAUWvoN
ttp://convini.ddo.jp/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1567
受信パス:rbr
あれれ?上げなおしました
でも恥ずかしいので買おうか迷ってる人だけ見て(ノД`゚・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:04:26 ID:qjkk/sOf
コドラが惨敗だな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:00:42 ID:GqSc0StE
なにこの糞ゲー
WRCのような爽快感皆無
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:23:47 ID:1uJ5PwXC
>>888
CMRが超お勧め
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:08:52 ID:xxyv/O7m
俺も、初めて30分は「なんだこりゃ」って思ったな。
我慢して1時間やったら、じわじわ面白くなってきた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:12:04 ID:9lX0ag/x
別に良いんじゃないか
好みは人それぞれ、みん〜な同じだったら美人以外は結婚出来ない
ま〜美人は3日で飽きるけどブスは3日で慣れると言うけど
RBRは後者だな、3日で慣れて且つ飽きが来ない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:16:54 ID:Bv3C10fl
この間買って、そこそこやって、今5日くらいやってないけど、
またやりたくなってきた今日このごろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:26:35 ID:IE/kyYg0
オーストラリアのMineshaftは爽快感があってよいとおもう
ロングコーナーをながしっぱなしで抜けると楽しい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:38:35 ID:/Y/QQY+5
>>893
そういう爽快感じゃないと思うぜ
>>888はF-ZEROでもやってれば良いと思うんだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:16:26 ID:IgLmnKkb
>893
ジャンプ台が見えたらフラットアウt(ry
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:36:59 ID:G8DEga5o
リアル志向のゲームなのに、あんな現実離れしたジャンプがあるとはびっくり。
てか、実際のコースにもあるのあ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:01:15 ID:/Y/QQY+5
>>896
あのコースで盛大に飛んですっ転がっていくムービーを見たことがある
無論実写
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:10:12 ID:NZQHoaZw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:13:43 ID:/Y/QQY+5
900896:2006/03/19(日) 20:24:29 ID:0QzaWJIF
>>897-899 早速のレスさんくす。
マジであったのかー!こえぇぇぇー!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:50:13 ID:/Y/QQY+5
ttp://www.bhmotorsports.com/download/12708
PC版インプ06きた
今出たばかりでサイト糞重いので開けないけどorz
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:24:04 ID:M+WGK0zm
>>895
軽いジャンプだと思って普通に走って星になった俺がいる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:41:04 ID:nuDyxkyj
>>901
ロールゲージでかすぎない?wカメラ位置も直さんとな・・・。

ttp://www.imgup.org/iup179132.jpg
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:10:11 ID:IE/kyYg0
デフォの視点にあわせるならもっと前だな。
カメラ位置は個人で好きな位置が全然違うからアレだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:24:47 ID:/Y/QQY+5
>>903
ロールバーはそんなもんじゃね?
ttp://www.imgup.org/iup179163.jpg.html
906869:2006/03/20(月) 22:41:04 ID:SAP09FTA
今日PS2版買って来ました。GTFPは友人に貸しっぱなのでDS2でプレイ。
最初はパッドのブレーキのシビアさと、ステアのクイックさに戸惑い
ましたが、10分ほどで慣れました。
一応スクールも上級パーフェクトでクリアしたのですが・・・・



神ゲーです。スクールの卒業試験のコース、もう気持ちよすぎです。
流して流して、橋の後のバンプで跳ねて、振り返しで流して・・・
ここまで爽快感があるとは思いませんでした。コドラが分かりにくい
のでコース覚えないと辛かったですが、もうGT4やエンスージアには
戻れない感じです。

バーンズ先生とここのスレの皆様に感謝したい気分でつ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:20:46 ID:yVfff1LI
>906
あっという間にスクール卒業、すごく上手いね。
とりあえず、すぐにGTFPを返却させなよ。
明日朝一で持ってこさせなさいw

おれもこれやりはじめてから、エンスージアを
まったくやっていないよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:31:01 ID:3T4tmh66
>>906
卒業はえーよw

とりあえずここよんどけー
ttp://www.geocities.jp/ekisen787/bgindex.html
909869:2006/03/22(水) 00:53:55 ID:nx9Upv8P
GTFPは来週戻ってきます。待ち遠しぃ〜っ!!!
二時間くらいでラリージャパンまで制覇できました。
最初なので難易度低め、マシンも頑丈にしました。
始めの頃は何度もコースオフしたのですが、コドラの
喋るタイミング変えたらだいぶマシになりました。

一応ぶつけずに走りきる事もできるようになりましたが、
6割がたは各SS毎に一回はコドラの悲鳴が聞こえますw。

まじ楽しい。SSをクリアした際に勝手にインタビューに答えたく
なる。「マシンの調子はいいが、コンサバティブに走りすぎた。
次はフラットアウトしていく」みたいなww。

>>908
ありがたくリンク読ませていただきまつ。まだセッティングには手を
つけてませんし、色々と参考になりそうです。なんだかデフの設定とか
かなり未知数だし・・・。


明日リアルにジムカーナ逝ってきます。実は大学自動車部員。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:43:35 ID:SscXY7L6
>909
>明日リアルにジムカーナ逝ってきます。実は大学自動車部員
すぐ卒業できた理由がわかったw
リアルジムカーナガン( ゚д゚)ガレ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:51:15 ID:4OqHksO1
PS2版で質問。
運転席視点ってないの? 車内じゃなくて。
真ん中じゃなくて左ハンドルから見たいよ、、、
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 04:26:33 ID:Y9E9Qw3Q
>>911
TVの左側に座るべし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 05:28:56 ID:2/BzhjPv
>>911
残念ながらないっす
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 05:30:34 ID:vjmP68FI
>>911
時々こういう奴居るよな
ドライバー視点だと車のセンター狂うから中央視点で十分だっつーの
ドライバー視点で違和感感じない奴はこのゲームやる資格は無い
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:11:35 ID:+RbweB0z
運転席視点無いの痛いよな。なんでPC版より後出しでそこを削るのかっての。
車内視点だと見にくいししょうがなしにバンパー視点にしても盛り上がりに欠けるよね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:38:57 ID:0N6kzuGD
>>915
ドライバーの視点が無いのは、大人の事情ジャマイカ?





なんてね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:00:41 ID:GJSN83aS
914 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/03/22(水) 05:30:34 ID:vjmP68FI
>>911
時々こういう奴居るよな
ドライバー視点だと車のセンター狂うから中央視点で十分だっつーの
ドライバー視点で違和感感じない奴はこのゲームやる資格は無い


何このキモい人
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:52:22 ID:7geQ48FF
はいはい視点の話は散々ループしまくってただろうに。
空気嫁ん椰子はMineShaftのジャンプ台をフラットアウトで(ry


↓以下何事もなかったようにどぞ↓
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:55:28 ID:7IGi+7Is
>915
車内視点が見にくくって、運転席視点は見やすいの?
なんで?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:43:09 ID:IepPyEwV
                 | ノ      ヽ/⌒)
                 /⌒) ●   ●|  |
                / /   ( _●_) ミ./  >>919
                .(  ヽ  |∪|  /
                 \    ヽノ /
                 /       /
                 |       /
                 |  /|  /
                | /  | /
                ∪   ∪

 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
921911:2006/03/22(水) 16:20:58 ID:4OqHksO1
レスしてくれた方々、サンクスでした。
運転席視点ないのかあ。残念。

>>918
過去スレとか読んでなくてゴメソ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:56:50 ID:aTqxzBBL
>>915

PS2 PAL版 → PC版

PS2 NTSC版 (ローカライズ)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:25:01 ID:hmQDMnVD
http://www.subaru-msm.com/wrc2006/4/1.asp
ステージは、後半の走行になって、2台が同じポイントでコースオフするアクシデントで中断。
その後、ラリー関係者には、シトロエンC2のコ・ドライバー、ヨルグ・バスタックが、2台目の
マシンに追突され負傷、亡くなったという訃報が伝えられ、悲しみに包まれた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:22:35 ID:pSZlIUrg
また死亡事故か
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:41:32 ID:JJfGIHzX
全車アンロックしてからはひたすらラリーシーズンだけをやってきたけど
クイックラリーでドライコンディションのフランスをやってみた。
やばい、おもしろすぎ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:05:16 ID:U8MroIwV
ターマックイラネ
変わりにアクロポリスが欲しかった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:27:46 ID:OYmGghS+
あれだけグラベル優遇されてながらまだ欲しいとぬかすか。
ラリスポでもやれば?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:03:42 ID:PdulznR5
アクロポリスは走ってたら強制的にあちこち壊れていくに違いない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:21:15 ID:4CFRox6j
test
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:02:54 ID:OIVMkWpq
今から買いに逝こうとしている漏れがいる訳だが・・・。
やはり、難易度高いですか??(高くても買いますがww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:55:40 ID:PgclArrO
>>930
うん、ちょ〜〜簡単、
買ったその日からドリドリし放題!!!














・・・・・・・・そんな事は、絶対無い・・・・・・・・・
932930:2006/03/28(火) 18:57:35 ID:OIVMkWpq
>>931
やっぱり荷重移動は大切ですよね。

ふはは、入荷中だったぜ・・・orz
933869:2006/03/29(水) 01:11:40 ID:wB+P8hND
ようやく昨日GTFPが帰ってきました・・・長かった・・・。

とりあえずデフォルト設定で走ったらピーキーすぎたので調整。
5,6回ほど設定を変えていい感じの設定になりましたが・・・


・・・なんだこの感覚!!ゲームでこんなに自然なステアリングの
切れ方は初めてだ!!いままでのゲームではステア中立付近が極端に
ルーズかピーキーだったのに・・・。普段レースゲーをまったくやらない
部員でもちゃんと走れる。GT4だとあれほどまでにフラフラしたのに。

ステアの調整が決まったあとはもう、現実と同じような「自分の」走り方
ができて最高です。1.3リッターターボのFFで一応ダートもやっていますが、
コーナリング中の切り込み方やカウンターの戻し方が完全にゲームでも
再現できます。感動して泣きそうです。

ステアリング操作に関しては実際の感覚でやれば全く問題なかったです。
唯一の不満はいつロックするか分からないブレーキ。これはGTFPの
ブレーキにフィードバックがないせいとは思いますが、慣れるのが大変
ですね。ちなみに自分のGTFPには実車のステアリングを取り付けている
ので回しやすいです。そのおかげでボタンがないのでサイドが・・・orz


とにかく、こんな楽しめるゲームに巡り合えて幸せです。べた褒めしすぎ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:17:19 ID:8zKfi9w9
よかったな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:46:26 ID:H/fitma8
また変な信者が出来たな
RBRがリアルとか(笑)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:58:53 ID:AeOsmwIt
>>935
(笑)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:11:53 ID:ZwxCZ3kx
>>933
楽しそうでなにより。浦山鹿
おれも1年くらいPC版で遊んでるが、まだまだ楽しんでるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:52:51 ID:N3sQzZeW
こういう実車経験者からも褒めてもらうと
俺が照れるぜ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:04:41 ID:dfmCurfR
ターマック苦手です。
勝てないというよりは、完走すらできないレベルorz
んで、積極的に滑らすのはヘアピンのハンドブレーキだけにして、あとはグリップ走行に徹しようと思います。
今デフォのセッティングだと、特に
@高速の緩いコーナーでいきなりリアが滑ってしまう
Aブレーキングでやたらリアが滑る
の2点で苦しんでいますが、@はスタビライザーの調整(リアを下げる)で改善できるでしょうか?
Aはブレーキのバランスでリアを下げるのがいいのか? GTFなのでブレーキもストロークで、
更にゲームなのでGとかも感じられないため実際は相当な急ブレーキなっているのが原因ならフロント、リアともに下げるべきなのか?
その他、いいセッティングがあったら教えてください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:06:41 ID:ZwxCZ3kx
>>939
つ デフマップ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:04:13 ID:WkCI235X
>>938
何処に実車経験者がいるんだ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:07:37 ID:zPBBzafB
>>941
まだひよこだけど
869,909 ,933
943869:2006/03/29(水) 19:27:22 ID:wB+P8hND
ピヨピヨ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:56:32 ID:bD8uKEa9
一カ所でグルグル小さく回ると実車ではあり得ないような感じの
回転になるわけだがそのへんどう思う?。

まあ実車における忠実な走りをしても、一番速くならないところが
RBRのイマイチ感につながってるんだよな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:21:13 ID:WkCI235X
何だ実車てWRカーじゃないのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:37:42 ID:iwcCLAxZ
>>944
デフマップを変更できる市販車なんですね。どう違うんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:45:10 ID:bQA7pz9o
944はWRカー経験者
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:53:28 ID:8sWL+Rr9
コピペにマジレスプギャイソス
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:18:37 ID:mMIhbLJW
>>944

>一カ所でグルグル小さく回る

アクセルワークによるんじゃないか?

ハンドルおもいきりきって、4WDのグラベルで
アクセルを思いっきりふんだことないのでわからん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:24:59 ID:DjJI4lg4
何か一般車でやってもアンダー出まくりで
壁に激突して終わりそうなイメージしかないんだよな・・・。
ウエット路面でスリックタイヤ履けば出来そう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:26:44 ID:mMIhbLJW
>>950
そうだな。
ただ、後輪駆動のロードスターのぬれた路面で
やったことがある経験では、駒みたいに回る。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:30:46 ID:kO3fhHRI
路面がドライでも後輪駆動ならハンドル切ってアクセルを一気に踏み込めばオーバーステアになって回ると思う。
おもいっきり踏まないと>>950の状態に、FFだと確実に>>950だな。
四駆は駆動配分で変わってくるかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:56:34 ID:BijpFFj/
ttp://www.cail.biz/RBR_RANK_GB.html
思ったけどRBRのドライバーてみんなこんなモラルのない走り方なの?
インをデッドに攻めるのは速く走る条件だけど、インを迷いなくカット
アウトに飛び出してもアクセル全開で走るのってねぇ…?
もしかしてSEGAラリーなのか?(´゚c_,゚` )
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:15:28 ID:l48AWyB2
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1139312715/534

>>953はマルチポストかコピペなのでヌルー推奨でつ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:00:10 ID:d5ZpJd5p
(´・∀・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:04:24 ID:Fiqlikph
GTF使ってるけど、設置の関係左足ブレーキはできません。
左足ブレーキを使わない場合(つまりブレーキング時はアクセルが完全にオフ)セッティングは変えた方がいいのでしょうか?
その場合、どういう風にするのがベターなのかお願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:11:38 ID:ZiQHYuDK
>>956
エンスージア等ならともかく、RBRはラリーシミュレーターだからねえ…
左足に障害があるなら仕方ないけど、無いなら設置方法を変えて左足ブレーキを使った方がいいね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:43:25 ID:bBNnZXxy
>>957
荷重移動とアクセルコントロールさえしっかりできていれば左足ブレーキ無くてもなんとかならない?
セッティングは走り方によるからしらん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:12:03 ID:05m2J81C
>958
そうそう。
おれはハンドブレーキと左足ブレーキに頼りすぎて、
加重移動による挙動制御がいい加減になってたから、
しばらくどちらも使用禁止にして走っていた。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:28:03 ID:Uux5pUqg
おれは左足ブレーキ必須だなー。
アクセルコントロールヘタクソだし。使わなくても走れるけど、使ったほうがライントレースは
しやすいな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:37:43 ID:bryM/a77
グラベル上がりは左足ブレーキ多用、ターマック上がりは使わないって印象あるな。
マキネンなんて更にアクセルもほぼオン/オフだったらしい。
でも、マルコは左足ブレーキ使わない人だったんだよね。
プジョーにいってから「今日は左足ブレーキ使わなきゃいけなかった」って言ってた。

ところで、今年からのF、Rはパッシブデフでは、左足ブレーキの効用はどう変わったんだろ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:04:55 ID:27jVIxKT
マキネンは左足ブレーキ使いまくる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:38:27 ID:HNo5ZZgD
デフマップいじれば通常の機械式LSDみたいな感じにできますかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:07:58 ID:C8rPWJSH
>>963
Differenthial MAP ALL100%


後はGeneralのDifferenthialの

Max Center Diff torque
Max Front Diff torque
Max Rear Diff torque

で、diffの効きを調整すれば機械式
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:49:16 ID:kBN8Rwol
206は好きなんだけど、いきなりどオーバーになってスピンってのがネックだった。
んで、センターデフのアクティブな部分(?)に原因があるとみたが、
よくわかんないのでとりあえず全部100%にした。
んで、センターがパッシブなのにFとRがアクティブってのも変なのでF、Rも100%にした。
その分デフトルクをF、センターを少し下げた。

そしたら前述の206の独特な挙動が納まったよ。すんごく乗りやすい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:35:54 ID:0o7CbtcE
そういえば箱のアジア版ってどうなったの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:00:12 ID:tGsobgiI
>>966
何を今更って言いたいけど、とっくの昔に話が頓挫したんでしょ。
実質アジア版はPS2版の日本版だけって事じゃないだろうか。





で、そろそろ次スレでしょうか・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:36:03 ID:Y2GL58oQ
360版が今交渉中らしいよ。
権利を遺族の方と話てるらしい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:18:03 ID:Ct6WE4aJ
↓のやつウ材
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:34:32 ID:QPrr4UY7
↓    ↑
↓    ↑
↓    ↑
↓    ↑
→→→→→↑
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:09:30 ID:OOhjkfAX
Tanner/2が勝てませんっ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 05:52:42 ID:UZne5xch
PCスレから

なにやら、RaceSimJapanに面白い記事が。
コピペですみませんが、以下その内容。

AutoSimSportに面白い話が載っていますね。

・Eero PiitulainenのRBRとの関わり。
16歳からカートをやっていたが大学に入ってやめた。メカニカル・エンジニアリングの修士を
とった。ある人材募集広告をみて、趣味としてやっていたプログラミングをイカして、挙動デモ
を送る。採用され仕事に就いてみると、RBRの開発現場。そこで挙動担当者になっちゃう。彼
の初仕事だそうですぜ、RBRが(!)。

・やはりRBRでも、上から挙動が難しすぎるのでなんとかしろとの話があった様子。3Dペース
ノートを入れることで話が落ち着いたとか。

・Eeroさん、やはりターマックの挙動が気に入ってない様子。

・Eeroさんがwarthogを出たのは、リリース前のタイミングだったそうです。

・用意されたコンポーネントの組み合わせで、自分の車を自由にデザインすることも可能なシ
ステム。実際の自動車開発と同じプロセスを導入。このへんがメカニカル・エンジニアリング
を専門にやっていたEuroさんの真骨頂でしょうか。このことで、modをかなり作りやすい仕組
みにするようで。

・第一リリースではサーキットものに限る。第二リリースでラリーものを出すことにしている。

・挙動については、RBRのものへ上乗せという形ではなく、フルスクラッチで作るつもり。その
ことによってRBRで気に入らなかった部分を再考することができる、と。・・・実質的にRBR2だ
ね(笑)。

・今月中にベータテストがはじまる。




なんか急にRBR冷めた・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:44:36 ID:MvKOSrYd
Eero Piitulainen・・・って名前からするとフィンランドの人なんかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:20:36 ID:dQEZKHqo
よし!じゃああとは360を懸賞で当てるだけだな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:06:19 ID:B1fqr7SN
箱買ってRBRよりはPC買ってRBRの方がよくね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:12:25 ID:uChsREJZ
日本語でおk
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:17:58 ID:niBumjN+
>>976
外人?
XBOXのRichardBurnsRally買うよりは
PersonalComputerを買ってPersonalComputer版RichardBurnsRallyをプレイした方が宜しいんじゃないでしょうかね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:12:13 ID:4FufFIaD
>>977
m9(^£^)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:30:22 ID:iKJF+TiM
>>978
何ふざけた顔してるんだ
ぶちころすぞ(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:16:53 ID:q5VdzVkM
(;;・´ω`・)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:05:43 ID:6TyhaxAE
(・ ω ・)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:51:03 ID:zWwO+fLz
次スレは?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:16:56 ID:q5VdzVkM
おまいがたてれよ
984名無しさん@お腹いっぱい。
次ぎスレイラネ