【RBR】 リチャード・バーンズ ラリー  【PS2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:07:57 ID:NHSUtwym
最近ダメージ大でやってて今岩にぶつかったら火出てきた
けっこうびびった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:25:54 ID:frvzrO4O
今日、ソフマップで買ってきた
このゲーム、出荷量が少なそうだから投売りは無いと思ってたけど
3,980円ですか・・・おかげで良い買い物をさせていただきました。
ゲームは、ムズイけどなんかドライブ感は良い感じなんでジックリやって行くつもり
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:59:24 ID:xQCVMjIl
いまだルーキーで優勝できない。
シーズン終わってみると獲得ポイントは10か0。
完走できれば一位なんだが、リタイヤしまくり。

いや、ゆっくり走ればいいこと分かってるんだけど、
見通しのいい直線とかあったら、どうしても6速全開で
かっ飛ばして、途中でバランス崩してクラッシュしたりする。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:40:18 ID:obKJ6Rnw
>>924
とりあえずマシンダメージを「少ない」にして経験を積むというのは?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:47:40 ID:2tEA1wWI
箱版がでるのか、楽しみだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:14:07 ID:xMtTQo9H
>>923
どこのソフマ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:40:59 ID:pysbJtzb
>>927
カクタソフマップの横のソフマ(秋葉原 本店)で
27日にリチャードバーンズラリーが3,980円で売ってたけど
今も有るかは分からない(ちなみに自分が買った時は5本残ってた)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:57:59 ID:xSeU1RWy
これ天気って本当にランダムなのか?
レベルプロでシーズン何回かやってるけどいつも天気同じ気するぞ
フランスいつも雨だし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:24:47 ID:EI41B7L4
>>929
マジで?
漏れはまだルーキー1シーズンだけど、フランス全部雨だた。

SSの順番はランダム?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:13:54 ID:7kdKmioo
>>928
サンクス!
つーても、もうきっとなさげだなー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:19:48 ID:eiqZ8P82
>>929
俺も全く同じだ
ウエットのターマックの走り方は憶えたが、ドライでさっぱり踏み込めんよorz
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:43:19 ID:XsnwmTR/
俺のRBRラリーシーズンで、スエーデンの雪道走るとハンドルのフィードバックが
極端に弱くなってスカスカになるんだけど、皆さんのはどうですか?
クイックラリーでは通常の状態に戻ります、俺のハンコン壊れてるのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:58:28 ID:8ZU8VrAN
ラリーシーズンのハンドルが軽くなったというコースは、雪が降ってったとか?
雪が降ってれば、クイックラリーで天気良好で挑戦するより、軽くなってると思う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:17:19 ID:XsnwmTR/
いや、シーズンの雪がやんだ状態でも異常にスカスカなんだよね
初めてやった時はそんな症状なかったと思うんだけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:25:45 ID:sWswbwuO
出走順位で路面状況が変わるでしょ。その辺が関係してるんじゃないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:50:47 ID:XsnwmTR/
う〜ん そうなのかな試してみる、どうもありがと。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:55:20 ID:7kdKmioo
最初に出走するとグリップが悪いよ。
そのせいじゃない?>雪道
939777:2005/10/30(日) 17:48:57 ID:RozWfX4r
Xーrally3&RBR(共にPS2)ってどちらが実車の感覚に近いの?教えてrally業界の人達+偉い人?
(V−rally3はnameを、real wheelと登録すると実車そっくりの挙動になるらしい)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:03:49 ID:8VyA2P0L
RBR
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:38:33 ID:N83IKsdP
RBR>>>>>Vrally3(real wheel)>Vrally3
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:53:36 ID:hYfPajQY
オリオールHGおじさんが
「スノウはタイヤトレッドが狭いからグラベルよりもいいグリップが得られるんだ」
って言ってたyp

その後だったから、V-Rally3リアルホイールの雪道は明らかにおかしいと感じた。
まがんねーまがんねー
ただ単にμ下げただけでテキトーに作ったんじゃね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:38:09 ID:/v//v9d1
ハードゲイおじさん?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:40:37 ID:hYfPajQY
そういう噂が。

まぁルックスの問題だろうけどw
945930:2005/10/30(日) 23:18:04 ID:TqukJ1I+
>>932、おまいもか・・・。

プロで3戦目だったけど、リタイアして無理やりフランスまで進めた。
SS5まで全部雨だった(リタイアしてしまったので、SS6は不明だが)。

今度はシーズンプロと、シーズンチャンピオンを、最初から始めてみたら、
イギリスのSSの順番も、天候も、気温も、降水確率も、予測も全て同じでした。。。orz

この糞仕様って、PAL版やPC版も同じなの???
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:48:51 ID:/v//v9d1
SS6は若干雨って感じ、空は晴れてるよ
Alwaysな!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:16:47 ID:5ubDlWcB
今日買ってきた
すげーおもろい
GTFPも初体験!
これはやばい
もうすぐ資格試験があるんだけどやばい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:17:17 ID:UCvptnRS
リアルと聞いて購入したGTFPと一緒に購入したRBRだけど、
いまいち実車のように車体を振り回せずに悩んでいたんだが
(当方、元ダートラ屋、現在は経済的事情により休業中・・・)
センターデフのMAXトルクをゼロにしてみたら、
あーら不思議、フェイントもブレーキングドリフトも自由自在(笑

どーやら俺は
アクティブデフ搭載の新世代ラリーカーには
対応できないロートル世代らしい・・・Orz

デフォルトの設定の方が
挙動が安定していてタイムも出るのはわかっているんだが、
カラダに染み付いている実車の感覚とは違っていて気持ち悪いので、
今は、センターデフ殺し+ステアリング794°仕様で
遊んでます。

俺と同じよーな境遇の人がいたら、
あきらめて押し入れにしまい込む前に
ぜひセンターデフ殺し+ステアリング794°仕様
を試してみて下さい。

実車での「横転→借金→活動停止」という恐怖を感じずに、
すきなだけ車体を流して遊べますぜ。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:25:56 ID:upG2NH/e
>>947
俺ちょっと前に試験あったけど
これのおかげでほとんど勉強しなかったw

>>948
センターデフ無くしたのと実車との操作感比べてどうですか?
違和感とか違いってどれくらいある?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:00:05 ID:UCvptnRS
>>949
4WDの場合、
デフのセッティングで動きが全然変わってくるから、
一概には言えないです。

ただ俺が乗っていたCE9Aと比較すると、
上で書いたセッティングにした場合、
RBRでも結構それらしい動きしてくれるよ。

ただ当たり前だけど、
Gは感じられないから、
それを脳内補完してあげなきゃならないのと、
車体を流してコーナー入ったときに、
画面の幅に制限があるから、
進行方向を見られないのが残念だけどね。

まぁコストと得られる楽しさを考えれば、
十分アリだと思ってます>RBR
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:08:05 ID:upG2NH/e
>>950
そっか〜実車乗ってる人からそういう言葉出たら
もっと楽しくなるわ
さんきゅ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:40:08 ID:9qKUSNfZ
>>948
センターデフのMAXトルクをいじるよりか、デフマップの方を全て100%にしてみろ
後、デフトルクを前後同じ位、もしくはやや後ろよりにするべし(例、C900,F60,R65)
これで、取り合えず一般的な解りやすい挙動になる、

実車に乗っているなら解ると思うけど、自分のスタイルに合わせてアクセルONでリアが止まり車が前に出る
セッティングを探すべし、このゲームセッティング一つで挙動が大きく変わる特に足回りに関しては
他のゲームの様に極端な数値は入れるべからず、ある程度セッティング決まってきたら
アライメント等1mm単位で変えても体感出来る様に成るはず



953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:10:32 ID:MXFZKpmx
>>952
ペターソルベルグさんですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:07:06 ID:QZvGLuMf
むしろデルクールだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:53:09 ID:b31H028F
>>948
GTF-proでプレーしているならステアリング794°仕様は止めた方がイイ
オプションのハンドル切れ角(約504°)弄って無いなら、
セッティングで504°でハンドル切れ角が1回転半弱
ステアリング794°仕様にすると、オプションのハンドル切れ角(約504°)で794°を再現しようとするので1回転弱になる
CE9Aの切れ角は知らないが、市販車で一番クイックなのがインプCspecの13対1(約2回転半弱)だと思う
(WRCカーは大体1回転半)
要するに国内競技経験者が実車の感覚でハンドルを切るとコーナーに対する舵角が大きすぎるので
コーナー入り口でアンダー>其れでもアクセルON>急激な姿勢変化>修正間に合わない・・・と言う悪循環・・・になる
794°仕様にすると取り合えず曲がりやすくなるのは無理やりハンドルで曲がっている為で
後々のことを考えると非常に良くないし、細かなセッティングの変更が殆ど体感できない

逆にノーマル1回転弱に慣れるまでセッティングでハンドル角を504°より小さめにすると
キッチリと加重移動が出来れば少ない舵角で曲がっていけるし、急激な姿勢変化も少なくなる
また細かなセッティングの変更が解る様になる
セッティングは>>952で書かれている様に取り合えずデフを固定して余分な動きを排除して足回りを決める、
其れから、徐々に自分に合ったデフのセッティングをしていけばいいと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:09:24 ID:lkJkCP9U
>>955
いや、>>948は最初オプションのハンドル切れ角を最大にしてたんじゃまいか?
それで遊んでるうちに
チューニング>サスペンション>ロールバー>最大ステアリングロック
の存在に気づいて794°にしたら曲がりやすくなったってことじゃね?

みんなが通る道かも(^^;
957948:2005/10/31(月) 21:12:52 ID:UCvptnRS
>>952 & >>955

アドバイスありがd

たしかに
「センターデフをロックさせる」
とゆーのは手ですなぁ。
今度ためしてみますわ。


あと、ステアリングの件だけど、
このスレがきっかけで、RBR買ったんで、
最大ステアリングロックも弄った上で794°仕様にしてます。

このソフトをプレイしたときの
実車との一番の違和感が
「車体が安定しすぎている」とゆー点でして。
(ただ、俺が乗っていたポンコツ競技車両と、
 バリバリのアクティブデフ搭載のワークスカーを
 比較すれば、あたり前の話なんだけど・笑)

実車だとコーナーの進入で、
ブレーキ+ステアリングで意図的に車体を不安定にして、
(小刻みな直ドリ状態)
車体の向きを変えるタイミングを探ったりするんだけど、
デフォルトセッティングだと、それが出来ないんだよね。

上の操作をするには、
俺だと、ノーマルの504°だとちょっとやりにくいもんで、
今は794°にしてます。

ただ、その分、通常のカウンターは大変だけど、
そこは土系競技出身者、ステアリングを切る速度だけは異常に速いです(笑

958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:43:10 ID:x6XQnB0i
競技車両は乗った事無い(強いていうならカートやFJくらい)が、
実写との違いならどんなゲームでも腐るほどある。

本物ならパーツにたよらなくてもテクニックが通用するので
ブレーキングやアクセルワークで意図的にオーバー、アンダーを作ったりできる。
このゲームの場合セッティングを変更しても、
かならず車体のなめらかな慣性に従うだけなので(それ以外の動きに対してそもそも演算されていないだろう)、
コーナーをドライバーが攻略する楽しみが皆無。
必ずこのゲーム内での「正解」をトレースさせられる見たいでストレスが溜まる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:16:23 ID:5ubDlWcB
昨日買ってきたんだけど
ラリースクールの最終試験からすすめません

ひどい走りだ
あと8秒も詰めないと卒業させてくんない・・_| ̄|○
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:43:06 ID:eZX2NnCo
>>958
正解をトレースしないで自分勝手に遊べばイイジャン。ゲームなんだし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:07:59 ID:x6XQnB0i
>>960
まあ、そうなんだけどね。
このゲームの、皆がいう面白い要素もわかるし確かに魅力に感じる。

が、オレには次世代ボーリングの様に感じてゲーム性が合わなかったのが少し残念。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:27:30 ID:z+1OISBK
>>957
スマン。どうしても気になるんで。
オプション>コントローラ>ステアリング>ホイールレンジ
チューニング>サスペンション>ロールバー>最大ステアリングロック
上の2つの設定はもともとどうしてたの?
それぞれをどう変えたの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:41:16 ID:q7tw1TTQ
視点繋がりでGTな俺はバンパー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:04:12 ID:okn8Xvls
>>958
デフォのセッティングだとアクティブデフの作用でドライバーの好みに関わらずベストのラインが1本になるのは当然、
WRCドライバー達はF1等と違い自分の運転スタイルがある、当然アクティブデフのセッティングも人夫々、


・・・・・・と言うのは理解出来るのだが、現実問題として何処をどう弄れば自分好みになるかチンプンカンプン・・・・・
だれか、わかる人おしえて!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:09:32 ID:vQ5D0WUR
>>964
好みの走りが他人にわかるわけはないのだから自分で探すしかない。
デルクールみたいに「アクティブデフなんているか!」と言ってほんとに外してしまった
人もいるくらいだしなw
あと、車種によって基本的な挙動が若干違うから、おなじデフトルク&マップにしても
変わってくる。足回りの決め方(特にロールバー)でもケツの出方が変わってくるから
ほんと多種多様だよ。
966957 = 948:2005/11/01(火) 22:27:35 ID:L33c1vVe
>>962

そんじゃ時系列に書きますわ。


@【購入直後〜ラリースクール卒業まで】

  セッティング:完全デフォルトのまま


A【ラリースクール卒業後】

  >>480を参考にして、
  以下のセッティング変更を実施。

  チューニング>サスペンション>ロールバー>最大ステアリングロック =794°
  ホイールレンジを最大から左4回入力


B【Aから1週間程度経過後】

 Aに追加して、
 センターデフの最大トルク=0


なんか俺がとんでもない勘違いしているよーだったら、
コメントよろしく。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:02:35 ID:aJbhmYmO
>>964
おk。わかた。
794°仕様って>>480まんまだったんだね。

漏れもそれやってたけど、結局走ってるときはそんなにステア切らないから、
コースオフから復帰するときくらいしかメリット感じなかったんだ。

走ってる時に1回転以上使うって凄い忙しそうだね。
そういうスタイルも有りだと思うよ。

センターデフは今度試してみる。

968bahoo:2005/11/02(水) 01:28:57 ID:8XhLmtw1
83,26!!!!!!
やっと卒業できるぜーーー!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:17:54 ID:P1BTiO7E
俺はまだ・・・_| ̄|○
昨晩は88秒が精一杯だった・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:12:27 ID:q+eIoyI7
教えてくれた人ありがとう、地図で安く買えたよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。
【RBR】リチャード・バーンズ ラリーLeg2 【ラリー】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1130909563/