【GTF】GTフォース情報スレ6【GTFP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハンドルコントローラーGTForce・GTForceProについて語りましょう。

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1111771801/

Logicool公式
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/productlist/JP/JA,crid=2249
ttp://www.logicool-gtf.jp/

GTFP買うには?
このスレではヨドバシが安くてお勧め。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15956271.html

まとめサイト コックピット保管庫
ttp://gtfgtfp.x0.com/

自作コックピット画像の投稿や関連ファイルの配布は
ttp://gtfgtfp.x0.com/upload.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:06:48 ID:238tJIzH
GTFPのペダルでよく起きる不具合
・ペダルを奥まで踏み込んでも全開、フルブレーキングにならない。
・全く踏み込んでいない状態でも少し踏んでいる状態になる。
・踏み込みを滑らかに行っても綺麗に比例せず、開度に明確な段階が発生してしまう。

上記のような不具合が発生した際は、早めにロジクールに相談してみましょう。
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal.html

保証期間が過ぎている場合は「ペダルのメンテナンス方法」を参考にして下さい。
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal_mt.html

余裕があればFlex
ttp://www.frex.com/vr/

GTFPのペダルは2種類存在しますが、不具合発生との因果関係は不明です。
・金属製ボリュームのペダル
ttp://gtfgtfp.x0.com/p/pedal.jpg
・プラスチック製ボリュームのペダル
ttp://www.mitene.or.jp/~oz-/photo-l/photo-l111.jpg

また、パッケージやシリアルナンバーでペダル種類を判別することも不可能な模様。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:07:29 ID:238tJIzH
コマンド
1.sel+L3+Lパドルでフォースロック75%
2.sel+R3+Rパドルで200°←→900°変換
3.sel+L3+Rパドルでフォースロック50%
4.sel+R3+Lパドルでフォース75%←→100%
5.sel+R3+シフトUPでシフトがL1/R1と同じ働きをするようになる
(+は押しながらの意。)

電源入ってる間いつでも受け付け可能。
1と3の操作は何度行なってもそれぞれ75%、50%に設定されます。
それに対し4の操作は行なう度に75%と100%が交互に設定されます。

PC用ドライバー - Logitech Gaming Software
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1788,contentid=5307
ttp://www.wingmanteam.com/latest_software/latest_soft_main.htm

その他FAQ等
ttp://gtfgtfp.x0.com/faq.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:38:49 ID:I9txtrwa
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:32:29 ID:zQtVXAS+
>>1
GJ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:12:38 ID:rGttIexN
誰かpcで5番台使ってる人いる?
7名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 19:58:10 ID:tiZjZNmv
テスト
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:56:41 ID:hikO3EpY
>>4
ttp://www.frex.com/vr/motion/050624take1_0001.zip
もう少しお手軽にfrexで
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:18:35 ID:BPxQitg/
どーでもいいかもしれんけどさ
なんていうかあれだな。
ここの住人ってさ、GT4かエンスばっかりなんだなぁ・・と
RACINGBATTLEでFRでGTFPドリドリ(雨の中)をかましてベストライン描けたときのほうがおもろいと思うのは
漏れだけなのでしょうか?

賛同してくれる人挙手!ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:40:14 ID:eay5luLp
>>9
漏れはDPの時が萌え
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:48:47 ID:iF/Fil4k
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:56:10 ID:fDA8PNQo
最近センターがずれてきた。
モーターに付いている、ピニオンギアが滑る個体があるそうです。
そのギアをしっかり固定できれば、センターズレは解消できると思います。
てあるんだけど、詳しく。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:33:42 ID:TAQNddW9
>11
もしやラフィ(ry
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:30:50 ID:mAQujA9x
やっちまった  ヨドバシの店員に修理たのもうとしたら
会社に直接電話してくれなんていわれて 会社は平日の5時くらいまでしかやってねーし
電話できねぇし

で、しょうがないから可変抵抗を接着剤でむりやり固定したところ、失敗
抵抗がカチカチになってしまったwwwwwwwww


もうだめぽ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:59:18 ID:bw3yDykX
>>14
つ FREX
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:56:53 ID:ppn0YE4L
>>14
間抜けだなwwwwwwwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:36:40 ID:l2MDqZ0Q
>>14
そのまま路地に送ったらええねん。 漏れのなんか壊れてないのに送ったら、新品来たからね。
3型だった関係もあるけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:51:26 ID:g7vgoORV
やっぱ型によって違いあるの?で型番って何で分かるの?俺の中古で買ってきたから分かんないんだよね…
ハンドル側固定する部分を回す工具とかホントは付いてるんだよね?今手で締めてるけど…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:00:06 ID:8Y8jJ6Fv
>>18
型は、ペダルの裏側のシールで分かるお。 YED*・・・の*の部分に注目

ステアリングの固定は手でOKですぅ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:55:10 ID:pS95qq9G
>>18
下手にBOXレンチとかで締めるとバキッとなるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:38:53 ID:XfCfxvYa
そのロットナンバーで型が分かるんですよね?で何型なら良くて何型なら何が問題あるんでしょうか?、多分初期型に何かあるという事だと思いますが…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:33:02 ID:XfCfxvYa
緊急age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:25:51 ID:tThGnSPy
>>21
YED4以降が金属型って噂があったけど、結局YED4以降でも
プラスチック型が出てきたから結局分からずじまいだし、
そもそも金属型が不具合対策品という確証もないよ。
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal.html

多分、GT4Pと同時に出た初期のロットがYED3で
その頃の製品に不具合が多いってのはあるかもしれない。推測だが。

中古だともう保証は無いようだから、不具合出たら
↓を試してみるしかないね。
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal_mt.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:37:52 ID:TFgSTeT9
ピックアップよりペダルとピックアップを繋いでる樹脂製のシャフトみたいなのが問題だと思う。 漏れも購入した時に3型踏んじゃって、
分解してみたけど、そのシャフトの部分がグラグラしてた。  で、ブレーキペダル踏んでないのに踏んでる状態になったんだけど、
その時に再度分解したら、さらにグラグラになってた。

今では、5型に交換してもらったけど、この部分はちゃんと固定されてて、問題なし。
25名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:54:48 ID:e7pTNlno
既出かもしれないけど
ブレーキペダルの踏む力の調整に
三角ゴムドアストッパーは既出だけど

俺は20ミリ*100*100の
ウレタン発泡ゴムを発見したよ
ホームセンターで105円だった

これを、上辺40ミリ、底辺60ミリ、高さ100ミリという台形を作り
(単に角から40ミリ、反対側は逆で線を引きカッターで切断)
40ミリの上辺側をペダルの裏のくぼみに差し込むだけ
意外といい感じに機能したりします
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:20:35 ID:ZMKwJ73i
発泡ゴムをゴムシートではさんで使ってる。
ただしストローク変わってしまうので任意にキャリブレートできるPCゲーム
にのみ適用可能。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:42:43 ID:QDDAdU7m
>>25

俺、ソフド使っててブレーキペダルがバキッって
なったよ。 気をつけてね。
結構弱い・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:28:23 ID:342AxHpP
踏んでもないのにブレーキがかかるようになってしまった(´・ω・)
買ったのは去年の秋だからロジに送るか・・・
送った人に聞きたいんだが、送るときはテキトーなダンボール箱にでも入れて
送ったらいいのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:09:35 ID:XlBqONTg
>>28
外箱に印刷されてる保証書もお忘れなく。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:19:39 ID:342AxHpP
>>29
今箱は手元に無いから確認できんのだが、切り抜いちゃうの?
3125:2005/07/06(水) 14:59:14 ID:X/t3FF6c
GTFのブレーキ、
アクセル入れ替え前後逆転改造を慣行
目的は、吊り下げ式の車のペダルと似せる為
これを極めて低予算でする為

現状のGTFは踏み込み式で、
普通乗用車(協議用も含めて)とは違い
ペダル構造が違うので、それでFLEXはそれを提唱
追加改造パーツがある

でも値段が(苦笑い それを何とかしたいと
fぇxは物は油圧式で超本格的なんですが、そこまで
行かなくてもいい人はいると思うので
それを簡単な改造で、安価で実現を考慮しますた

改造後、立てかける場所と言うか部品を設置すれば
FLEXの油圧ペダルとまではいかなくても、
吊り下げペダルが実現可能では?と

以下続きます
3225:2005/07/06(水) 15:02:35 ID:X/t3FF6c
作り方
必要工具、ドライバー一本(但し細身のドライバ)

自分は分解して、ブレーキとアクセルのコネクターを抜き
差し替えしたところ、動作しますた(笑 
これが一番簡単かも
あとはアクセルプレートとフットペダルを
如何に固定するかだけです
只部品を戻すときは気をつけてください。
可変抵抗を固定する小さい棒を台のくぼみに
入れないと駄目ですよ

で、ペダルの配線構成はアクセルが 黄、緑で
ブレーキが 白、赤 と判明しますた。
中間コネクターを自作でもして入れ替えすれば、
分解せずにで出来そうです。で、よくみると
電話線端子部分の透明な部分から見える線がある
それをもとに黄<->白で入れ替え 緑<->赤で入れ替え
という変換コネクタを作成してください。
100円ショップでも中間コネクターは入手できますので
それを改造するといいでしょう

そして固定は自分はコタツ台を使ってるので、
その下に電話帳を敷き詰め
その上にフットコントローラー台を上下逆に設置、
コタツのランプの出っ張りに引っ掛ける形で固定に成功しますた
この形にすると、フットブレーキも微妙な調整が出来るので
無理に踏力を調整しなくてもいいです。結構いい感じでプレイできます

ただ台の手前は、フット台を上げましたので、
台をおきその上に踵を乗せています。
これでかかった費用は0円(笑
コネクタを作成する場合実費がかかりますので
でも、半田ごてなどがあれば安価で住むと思いますよ
3325:2005/07/06(水) 15:35:51 ID:X/t3FF6c
>>31
>>32
上下が逆ではなく
前後を逆にしてください。
>fぇxは 
FLEXです
まあすぐ判る間違いだとは思います(笑
これで判ったのは、フットコントローラーの構造は
想像通りとても簡単で可変抵抗でした

>>28のように 入りっぱなしの人は
可変抵抗の取り付けが何かの拍子で外れたか
可変抵抗固定のピンが折れてしまってるんでしょう

保障期間過ぎてる人は、
一度分解し、確認してみましょう
その可変抵抗部品だけ取り寄せ出来るなら
実費で取り寄せ交換したほうが安いかと
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:38:37 ID:CgxO7cVc
イメージしにくいから画像うp汁!
3525:2005/07/06(水) 19:07:18 ID:X/t3FF6c
>>25
ペダルを入れ替えた自分だけど
27の指摘と26の書き込みから

入れ替えしたペダルは.
根元に発泡ゴムを差し込むのではなく
ペダルの先の下に、発泡ゴムを重ねて設置に変更しました
そうすれば、27のように根元に力がかからず
ペダルの先だけに力を分散させられると判断

GT4で試しに遊んだら。快適に遊べてます
支点をずらすことで根元に力がかからないようにしますた

>>34
フットペダルの設置の仕方ならば
3枚ばかり写真撮った、
クッションゴムの入れ方も2枚ほど写真撮りましたよ
掲載先はここでも紹介されているあそこ
フットペダルを逆転して設置する例
034.ZIPをダウンロードしてみれ
ttp://gtfgtfp.x0.com/upload.php
3625:2005/07/06(水) 19:19:41 ID:X/t3FF6c
あと補足 座るいすについて

座る位置が30センチぐらいのミニ椅子が良い
ドンキホーテで1500円ほどで購入
背もたれがついてるので
コタツなどに設置する人はお勧め

無い人はクーラーボックスの上に座るか(苦笑
布団を丸めてその上に座ってください
応急で、まにあいはするでしょうから

膝アダプターがあるひとは、
本体をコタツ台に設置しなくてもいいので
通常の足が固定できる高めの椅子でもいいと思う
ハンガーの針金を使って、クランプに引っ掛けて
膝に固定すると言う荒業もある(笑
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:24:11 ID:5xL/3s4e
>>31
どうでもいいことかもしれないがFlexは油圧じゃなくて油圧タッチだから
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:11:36 ID:9kCmguHM
読解力と文章力があるエロイ人
一般人にも分かるようにまとめてくれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:26:58 ID:Vwm+XaDv
>>28
元箱のまま送ったよ。
クロネコに持って行ったらバイトの娘が聞くんだよ。

「こわれものですか?」

ってねw
4025:2005/07/07(木) 00:41:08 ID:wwIz9ion
>>38
いやらしい書き方しやがるな ったく
実際分解してみろよ
なにをすればいいか
お前が余程の馬鹿じゃなければすぐ判るぞ、

フットコントローラ改造まとめ
簡単な注意事項5項目

・ネジは二個ゴムシールに隠れてるので剥がす
・中の二つの接続のコネクタを
「向きはそのまま」で「左右入れ替え」でさし直す
.線の破損を防ぐ為、動かないようにテープで固定
・ふた戻す前に、ソフト使ってチェック
・ネジを元に戻し、もう一度ソフトチェック

フットコントローラ固定は各自工夫すべし
>>35のリンク写真は1例の参考
自分なりに固定してくだされ 以上
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:44:25 ID:1lRj49iN
>>39
そしたら、こう答えたんだよね。

「もう、こわれてます」

ってw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:49:47 ID:9wM8k+GP
41に座布団3枚
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:32:58 ID:/roW/yQD
山田くん、座布団全部持って行きなさ〜い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:01:41 ID:cTwCCC1U
GT Force買おうか迷ってるんだけど、Forceでも十分楽しめる?
所持してるソフトは、GT3、GT Concept 2001 Tokyo、GT4P
GT4とWRCU持ってたけど売った
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:24:40 ID:T6ILKt8U
>>11
>挑戦者の中から未来のプロドライバーが生まれるかも・・・。
生まれるのはゲームヲタだけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:29:00 ID:DLaZPYzO
一応そう書いておいた方が良いんだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:40:20 ID:D+0ispzL
>>44
これから買うならProにしといた方がいいんじゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:23:57 ID:AvrNjHxL
GTFPの方がモノとしてしっかりしてるけど、GT4売っちゃって
GT3、コンセプトがメインだったらGTFでも十分かもしれない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:46:57 ID:XkSFIu/L
>>44
GTFPを知らなければGTFでも十分楽しめるよ。
安価といっても1万の代物だからね。
ただここの住民はGTFPを知ってしまったがため
GTFPしかオススメできなくなってる。
それは仕方ないと思う。

だが、

よく考えよう、お金は大事だよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:06:52 ID:CZDQO4ta
ハンコンがほしいだけならGTF
筋トレを兼ねたければGTFP
51名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:01:22 ID:H7QfWmVh
パワーステアリングってヤツ?
パワーリストや、パワーアンクルと同じノリ?
じゃあ、パワーウインドウも
重たいレギュレーターを回す筋トレグッズだったのかw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:27:16 ID:OHRuc7XG
>>51
逆だよ。

GTFPはフォースフィードバックするから、重ステになるんだよ。
たいして重くないけど。
カウンターをあてるのもちょっと抵抗がかかる。

それに加えて、バンプやダートなどの振動も再現されるので、
長時間プレーすると手のひらが痛くなる。

ちなみに、GTFPで振動offでやってもいわかんはないので、GTFでも問題なしかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:57:21 ID:XkSFIu/L
GTFでもGT4だと路面状態再現されるべ?
重ステにもなるし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:39:57 ID:OHRuc7XG
>>53
あれ、そっか。GTフォースだもんね。
ただおよそ2倍のモータの力とそのフィーリングが改良されたみたいですね。
じゃぁ、明示的に違うのは、900°対応とシフトレバーくらいか。

ということで、
どうしても右手シフトをしたいひとはGTFPってことかいな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:22:21 ID:nAzyxE5y
GTFは200度で補正入ってるから低速と高速で切れ角が変化しすぎてやりにくい
ペダルの軽さだけはなれる必要あるけどステアリングに関しては実車に乗る人
は補正のないGTFPのほうが違和感なくプレイできる
対応ソフトであることが前提だけど

フィードバックに関してはGTFPの方が重いな
それでもGT4で一番重い、パワステOFFモードでもさほど重くないんだが、
あれってGTFPの最大能力じゃないんだよなあ
PCシムなんかでFFB最大にするとさらに重くできるし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:25:02 ID:YoVIGgNt
プレステだとFormula One 2004が結構重いね。
もうすぐFormula One 2005が出るけど。←9/22予
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:04:55 ID:BQ0jIxrt
エンスーは軽いんだよな。
もう少し重い方が良かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:31:39 ID:nAzyxE5y
>>57
GT4比で?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:13:52 ID:pMnVNauF
>>3のフォースロックのコマンドしても変化なし。確認方法は?

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:36:00 ID:YoVIGgNt
フォースロックは都市伝説。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:17:11 ID:VPZXFjx5
PC用って割り切っちゃえばGTFで十分なんかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:21:19 ID:PeaxkMSh
PC用だからこそGTFPにするべき。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:35:26 ID:jhGCEv0y
結局200度で満足できるかが一番でかい。
慣れさえすれば敏感な200度の方が速く走れるのは明かだけど
シム的な要素を少しでも求める人なら
あのいかにもゲームっぽいステアリングには満足できないでしょ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:02:36 ID:d+nXh4AW
正直、GT3&GTFではまっすぐ走れなかった。
GT4&GTFPで自然に走れた時は、違いに驚いた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:15:04 ID:d+nXh4AW
下げ忘れ。失礼しました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:23:45 ID:nAzyxE5y
>>64
それは200度だと補正入ってるからだと思う
低速と高速では同じだけ切ってても切れ角が違う
実車に乗る俺はそんな器用なことできません
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:38:25 ID:d+nXh4AW
>>66
自分もムリでした。w
スポーツタイプの車乗ってるし運転ヘタじゃないと思うので、GT3のときはショックだったなー。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:08:26 ID:YoVIGgNt
GT3+GTFP200度だと違和感ないけど、
GT4+GTFP200度だと違和感ありすぎ。

GT4+GTFP900度だと違和感ないけど、
GT3+GTFP900度だと違和感ありすぎ。

どうして?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:22:44 ID:nAzyxE5y
>GT3+GTFP200度だと違和感ないけど、
>GT4+GTFP200度だと違和感ありすぎ。
GT4を200度GTFPでやるときソフト内のオプション設定じゃなくて、
sel+R3+Rパドルで200°←→900°変換
で900度から200度にしてないか?

>GT4+GTFP900度だと違和感ないけど、
>GT3+GTFP900度だと違和感ありすぎ。
そりゃあGT3は200度しか対応してないんだからスピード出ると補正入るし
そうなると高速ではたくさん切らないと低速と同じ切れ角まできれないから
やりにくいのは当たり前
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:36:18 ID:nAzyxE5y
>>67
実車のS2000Type-VやBMWのアクティブステアリングは低速では切れ角を大きく、
高速になると切れ角を小さく、つまりGTFやGTFPの200度の補正ありモードと同じ
なんだけどね
ただ、これらは飛ばしてもさほど違和感はない
GTFの補正で違和感がある原因としてガツンガツンしょっちゅうロックにあたる
からだと思う
S2000やBMWのは200度以上あるから切りすぎでのFタイヤのグリップ範囲ではロック
に当たることまずないし
あとはGを感じないからかと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:38:04 ID:nAzyxE5y
×切りすぎでの
○切り過ぎない

の間違いですた
7268:2005/07/10(日) 20:40:55 ID:YoVIGgNt
>>69
まじでサンクス。
よくわかったよ。

> GT4を200度GTFPでやるときソフト内のオプション設定じゃなくて、
> sel+R3+Rパドルで200°←→900°変換
> で900度から200度にしてないか?

まさにその通りでした。
てか、ソフト側で200度設定できること知らなかったよ。

> そりゃあGT3は200度しか対応してないんだからスピード出ると補正入るし
> そうなると高速ではたくさん切らないと低速と同じ切れ角まできれないから
> やりにくいのは当たり前

なるほど。そうですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:55:23 ID:u+vOo8MU
GTFでGT4のスラロームライセンス金すげー苦労したのに、
GTFPでやりなおしたら、あっけなく取れたのは補正の所為。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:15:49 ID:dmQVWGS3
900度でも実際に使ってる範囲は200度前後だよな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:45:35 ID:TFxiq4kL
ロックするまで切るのはアマルフィの最後の連続ヘアピンぐらいか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:02:53 ID:e5i/sg3V
262 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2005/07/10(日) 22:58:29 ID:K1J53o6l
F1 イギリスGP 決勝結果

1 J・モントーヤ    (Mclaren Mercedes) 
2 F・アロンソ     (Renault) 
3 K・ライコネン    (Mclaren Mercedes)    
4 G・フィジケラ    (Renault)   
5 J・バトン      (BAR Honda)    
6 M・シューマッハ   (Ferrari)     
7 R・バリチェロ    (Ferrari)   
8 R・シューマッハ  (Toyota)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:28:13 ID:5Uj/2XUJ
保証期間内に修理(交換?)に出した人に聞きたいんだけど、出してからどれく
らいで戻ってきた?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:14:58 ID:jd/d5Um6
>>77
ロジに届いた日の2日後には手元に戻ったぜ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:28:56 ID:NxUBdkDf
>>77
漏れも月曜日の午前中に出して、水曜日の夕方に届けられたよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:35:05 ID:5Uj/2XUJ
>>78>>79
サンクス
じゃあさっさと出しちゃおっかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:44:36 ID:jd/d5Um6
>>80
着払いで送ったと、付け加えとくぜ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:57:41 ID:5Uj/2XUJ
>>81
送料自分持ちじゃないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:04:33 ID:jd/d5Um6
>>82
だって保障期間内だろ?
正常に動いていれば、送る必要ないんだぜ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:15:52 ID:5Uj/2XUJ
>>83
あ、そうか
フツーに送料負担で送るとこだったorz
教えてくれてマジでありがd
さっそく明日仕事行く前に着払いで送ってきますわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:54:57 ID:jd/d5Um6
>>84
「こわれものですか?」

って聞かれたら、

「もうこわれてます」

でよろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:51:37 ID:qCfrKWKk
そういえば、PS3の発売とほぼ同時期に
GT5プロローグ(仮称)を発売。
それと同時発売でGTFRacingが発売らしい。
今度はクラッチがついてハンドルも実物より
少し小さいだけになるみたい。
オプションで、ゲームに連動するメーターが付くらしい…
8786:2005/07/12(火) 01:59:29 ID:qCfrKWKk
GTFPで不評だった右シフトが脱着可能になって
左につけることもできるようになる。
さらにレーシングコックピットも新規開発。
シフトレバーがシートの横につけれるようになっている。
さらに、オプションでサードブレーキが付く。
8886:2005/07/12(火) 02:06:53 ID:qCfrKWKk
サードブレーキ→サイドブレーキ

予価35000〜40000円

との内部情報。
GTFを愛するこのスレの住人にご報告。

連続投稿スマソ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:00:24 ID:kUFqSJsW
>>88
GJ!

しかし値段けっこうするな・・・
クラッチ付いても耐久性とかどうだろ?
GTFPのペダルは質感、耐久性共に褒められたものじゃないしね
いっそのことFREXに行ったほうがいい気もする
GTFRacinga出るまでGTFPが元気だったらの話だけど
まあムリかな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:59:23 ID:dMVVpr8Z
妄想信じるなよwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:07:42 ID:ZWHfPTNl
前にもあったなw
GTFP-EXだっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:32:49 ID:c9iuUn6P
まずPS3のロンチにGT5Pが出る、って辺りでもう信頼性皆無だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:45:29 ID:SjW08Wau
>>89がかわいそうだろw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:55:16 ID:lgOPVqZJ
実際のところ、次期GTFPはもう開発中だと考えていいのかね?
もし出たら4,5万でも買っちゃうだろうなぁ。
9586:2005/07/12(火) 20:19:26 ID:qCfrKWKk
開発中ですね。
PS3にドライバを載せる必要があるので
PS3の仕様が決定と同時に
GTFRの機能も決定となりますね(^^。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:34:00 ID:8SGO2K6F
>>95
GT Force Racing キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:29:49 ID:7JnpDRj6
実は GT Force Revolution だったりする
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:16:33 ID:HZhxTvIe
↓GTFRをさらに改変する奴
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:52:03 ID:xwQbF/5N
↑GTFRを改変出来なかった奴
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:58:37 ID:tLZ9CsyU
GTFP使って一番楽しいゲームは?

1GT4
2RB
3エンス
4フォ-ミュラ
5NFSUG2
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:14:55 ID:9OE+/dLR
1・・・エンスー
2・・・GT4

・・・他のゲームはGTFPだからといって特に楽しいとは思わなかった・・・orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:53:45 ID:PiTp5LZv
D1グランプr

ごめんなさい、嘘です
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:31:31 ID:HEcY0lld
エンス
GT4
WRC4
NFSUG2
かな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:59:43 ID:Jg7c37l1
GTフォースのアクセルがおかしくなったから電話した
一回分解したことを認めた。 だからアクセル部だけ売ってくれと電話した

そうしたら本体も壊れてる可能性があるので丸ごと送ってくれと言われた
いいからアクセル部だけ売ってくれといったら拒否された

なにか致命的な欠陥が本体にあるのだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:38:51 ID:uDMv1mEX
普通パーツだけなんて売らないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:19:55 ID:g302xHKK
>>104
素直に丸ごと送ったら良かったのに・・・
>>105
同意。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:32:03 ID:08EV09p6
これは?

GTフォース情報スレ コックピット保管庫 - GTForceProのペダルの不具合まとめ
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal.html

より

保障期間後の部品交換は有償で、以下の金額となるようです。

* GT FORCE pro ハンドル部 15,750円
* GT FORCE pro ペダル部 10,500円
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:33:40 ID:g302xHKK
>>107
へぇー、あるんだ。
じゃあ何故>>104は拒否された?
109名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 20:26:36 ID:PYKQDBri
ペダルって言うより
内部パーツの話と思われ→>>104
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:31:52 ID:JIwhT0uG
だからロジが検証して悪い部分を有償交換ってことじゃない?
ペダルだけ送っても正常に動かず実はハンドル部が悪かったなんてことになったら
揉める原因になるし
あと普通の企業ならユーザーに対して部品を送るなんてことはしてないだろ
実質ペダル交換でも修理という形で処理するよう統一してるだろうし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:15:04 ID:31KZmTNT
今日GT4やってたらGTFPぶっ壊れた。手ごたえが無くなって、なんか抵抗がなくなった感じ。
最悪だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:16:53 ID:31KZmTNT
セージ忘れてた。悪い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:16:57 ID:LbT3+K3p
熱でモーターが逝ったんだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:26:47 ID:vn6YObp4
Tipoだっけ?
サルト24H耐久をやったら、
23時間の頃にGTFPがオーバーヒートでダウン。
急遽DS2に換えてなんとかゴールしたて話。
で、数時間したらGTFP自然復活だと。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:39:41 ID:14zqIOUB
GTFRなんて出るのか。
GTFP買おうと思ってたけど我慢するか・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:46:13 ID:7emWX+Nt
でねぇよ!
この点はでねぇよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:12:03 ID:7Y/8y2gl
107
* GT FORCE pro ペダル部 10,500円
は? なにこれ?喧嘩売ってんの?

5000円くらいだと思ってたのに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:14:44 ID:B9M02IM+
>>117
怒るの遅すぎ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:05:17 ID:PipvIpHx
>>117
確かに高いね。
もう少し安くしてくれよって感じ。

別々に買うと26250円。かなり割高です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:00:05 ID:H8eUgPcD
>>112のいう「セージ」って新しい釣りえさ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:48:00 ID:ZlUR1D0d
sage忘れただけっぽいぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:55:04 ID:+8nQXbvT
>>95

それがもしほんとの話だったら、守秘漏洩
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:31:15 ID:BU7+msoN
てか周辺機器のドライバってソフトウェアに載ってるんじゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:25:02 ID:j0HrJD4/
ロジに修理出したら5型になって帰ってきたんだが、ステアリングの感覚が
従来使ってた3型より良くなった気がする
なんかギアのゴリゴリ感が減ってなめらかになった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:21:28 ID:tUHdjRnd
>>124
俺も思った
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:29:57 ID:m+Pxoi0b
ドリフトするときにハンドルがクルクル〜ってなるように改造できやんのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:36:39 ID:booF4hIk
5型来たけど、ステアリング部分の子供のステッカーが簡単剥がれてくるのは仕様ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:04:44 ID:ksCHpvow
>>126
コンセント抜けよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:35:16 ID:pD6xWYIB
>>123
うん。そうだよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:35:38 ID:zXvGWMIF
>>127
俺も。
ステアリングの裏でしょ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:53:39 ID:KMFAoo0r
>>128
自分でクルクル〜じゃなくて滑ったときに車の向きとは逆に勝手にハンドルが
勢いよく回るみたいな。子供が怪我をしないようにとか聞くけどoffにできるように
してほしい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:54:10 ID:QSK8F8DO
>>127
俺のはギアの所に貼ってあった
即効はがれたよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:26:14 ID:ne7YHBR2
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:19:09 ID:UP1DZSoF
>>131
セルフステアのこと?
実車のように勢い良く回すのは難しい
ソフト側のセッティングもあるだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:28:50 ID:Nbjd4AiX
>>124
>ロジに修理出したら5型になって帰ってきたんだが、ステアリングの感覚が
>従来使ってた3型より良くなった気がする

それってGTFPのことでしょ?
5型と3型ってどこで見分ける?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:53:50 ID:4N342SHA
>>135
そだよ
型番は「S/N:YED」で始まるナンバーの最初の数字
3型は「S/N:YED3」で始まって、5型は「S/N:YED5」で始まる
ステアリングは裏のステッカーの下から3行目、ペダルは裏のステッカーの上から
2行目のナンバー

(↓ペダルのステッカー。下の行のが型を示すナンバー)
ttp://gtfgtfp.x0.com/p/yed42.jpg
ちなみに画像のは4型ね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:00:58 ID:4N342SHA
あ、よく見たら俺のペダルナンバー、「S/N:YED5」じゃなくて「PID:YE5」
で始まってる
ステアリングは「S/N:YED5」なんだが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:45:53 ID:Nbjd4AiX
>>136-137
親切なレス、ありがとう。
自分のを確認したら4型でした。
最近買ったんだけど、中古だったからかな。
確かにステアリング回すとゴリゴリした感じが。
でも3型よりは改良されてて良くなっているのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:00:53 ID:sKyBbNkT
おれロジに送って戻ってきたの、まだ外箱すら開けてないや。

このままヤフオクに出しちまえと言うヤシと、
いやいやRBRも出るし…と言うヤシが、激しく脳内で戦ってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:03:05 ID:tSEir/+u
GTFPのスレあったのか・・・知らなかった。

漏れのGTFPも最近ペダルがおかしくなって、走行中に振動が発生すると
アクセル思いっきり踏んでもスピードダウンするようになりますた。
ペダルとステアリングを繋ぐ線のコネクタに接点復活剤かけて
ペダルのホコリをエアスプレーで除去して、更にDS2を接続せずに使ったら正常に動きますた。

因みに4型です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:59:45 ID:iYr07YEC
>>140
けっこう早く帰ってくることが多いみたいだから今度起きたら試しにロジに
送りつけてみたら?
もしかしたらステアリング、ぺダル共に5型の最新ロットに交換してくれる
かも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:14:07 ID:YEb7uVKJ
第3章:ゲームで運転がうまくなる?
ttp://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/book/kamisama/index.html

> 今回、第2特集でこのGT4を取り上げているのですが、いわゆる攻略本の類ではありません。どうして
> GT4に登場するクルマは現実のクルマに近い挙動を見せるのか、もしドライビング・シミュレータとし
> て使用するならばテレビやイスの配置はどうすればいいのか、どういう順序でゲームをクリアするべき
> かなどを徹底解説。

> さらに、実際のクルマの運転が本当にうまくなるのかどうかを検証。GT4をやる前とやった後で筑波サ
> ーキットのタイムアタックを敢行、その驚愕のタイムアップをリポートします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:09:59 ID:oS2p/FEk
あるあるwww
おれもリッジのおかげで免許取れたようなものだし
144140:2005/07/21(木) 13:14:55 ID:ZYyVuJ7p
>>141
書いたその日にまた調子悪くなったw
GTFPを接続したままだと調子悪くならない模様。
ホコリに対して異常に弱いんですかねこれ。

GTFも同じように異常が発生したことがあるし・・・
捨てずにしまってありますけどね。もしかしたら直せるかも。

ロジクールに送るのは保証切れ寸前まで待つのもいいかもw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:36:53 ID:M1CCeY1A
>>142
あるあるwww
おれもランナバウトのおかげで免許取れたようなものだし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:57:21 ID:WR7PG1ad
あるあるwww
おれもマリオカートのおかげでD1出れたようなものだし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:22:15 ID:/YUDZSaO
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:43:14 ID:oS2p/FEk
自演臭えスッドレだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:26:52 ID:wtcFa3VK
どうせなら少しは笑えるネタにしてくれないと
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:57:51 ID:eGkTi/Aw
これのせいで他界した友人・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:03:08 ID:jhxH93eR
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:00:59 ID:IXb88m0N
久しぶりにGTFPで走ろうと思ってPS2につないだら認識してくれない orz

ステアリングに二つ光る所があるけど、右は常時点灯、左は常時点滅になってる

どなたか打開策をご存じ方は伝授してくだされ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:06:44 ID:IXb88m0N
>>152 自己解決いたしました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:27:41 ID:h2DryICf
6分で自己解決か

てかD1とかエンスーにはクラッチって操作があるんだけど、
ペダルでやってる強者いる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:24:57 ID:lzXek7T+
>>154
あれはクラッチ切ってシフトするためじゃないかと
ドリフトする時に「蹴る」ためにあるんだと思う。

シフトするごとに切る必要無いし、タイムロス。
ふいんきを楽しむ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:25:55 ID:lzXek7T+
>>155
判りにくい文章になった・・・・・

>>あれはクラッチ切ってシフトするためじゃないかと
あれはクラッチを切ってシフトするための物ではない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:00:15 ID:Xvbe4OZi
てか左シフトにして送り返して欲しかった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:22:42 ID:ChYV+jUB
>>156
いやそれはゲームやってればわかるよ。
だから蹴りを足でやってる人はいるのかなぁって
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:31:43 ID:2ReYVomN
今日GTFP買ってきますた。

これ慣れるもんですか?DC2じゃなかったスピンをしまくりなんだけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:18:57 ID:4bayB7Fq
ハンドル切りすぎなんじゃん?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:38:12 ID:y6/7hdWE
切りすぎってほどスイスイハンドル切れる?
漏れはGTFP買って自作コクピットを作った日にエンスーとGT4を1日遊びまくって翌日筋肉痛になった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:41:18 ID:IQovV2o+
切りすぎより戻すのが遅れてるんじゃ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:14:36 ID:GbCblDAg
自分でスピンの原因が判らないんじゃあ辛いな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:51:03 ID:/w7XbJ78
>>161
筋肉痛は最初だけだな
GT4のパワステOFFのCカー程度ならすぐに慣れる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:05:39 ID:RXyCiZrq
アクセル踏みすぎとか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:22:39 ID:yiu4taJy
GTFP、最初に使った時、物凄くコントロールし辛かったけど、ジムカーナで遊んでるうちに慣れた。

今では、DS2では まともに走れなくなった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:39:31 ID:Ffl8J168
>>159
もしGT4ならタイヤコンパウンド違うだけでラフな操作を、全く受け付けてくれなくなるよ。タイヤを変えてなかったり、もしくはエンスーなどならやってないので解りませんから、他の方ヨロ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:56:55 ID:IIrMyAp4
ヨドバシの通販でGTFP買って、今日届きました。
ハンドル中央の「GT」の部分が傷だらけなんですが、こんなもんなんですか?
新品名はずなんですけど。プチプチで密閉されてましたし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:05:28 ID:bKeYQZVr
>>168
俺もヨドバシで買ったけどそんなもんだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:18:43 ID:CcA7UCJS
>>168
原因は保護シートだと思われ。気になるなら剥がしてみ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:36:33 ID:IIrMyAp4
解決しました 保護シートが原因でしたorz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:42:01 ID:KEBubD1k
だめだ、子供のシール、勝手に剥がれてくる・・・・。  このシール無かったら、保証効かないよね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:02:30 ID:/w7XbJ78
>>172
わからんけど、心配ならテープかなんかではがれないようにおさえといたら?
そういや、外箱ごと修理に送ったとき雨降ってたから保証書が濡れて滲んだり
するといけないかと思って紙を貼っといたんだが、帰ってきた時その紙は俺が
貼ったそのままではがした形跡は見られなかった
保証書の確認してないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:31:18 ID:nUA3aHKf
>>173
ロジには超能力者が居て透視してるんじゃないか?w
175173:2005/07/27(水) 01:32:39 ID:+xKrCxYo
ちょっと誤解生みそうな気がしたので訂正

○ ロジは保証書の確認してないのか?
× 保証書の確認してないのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:41:06 ID:+xKrCxYo
>>174
まさかw
でも確認してないなら紙でおさえてあったりしたら保証期間過ぎてたとしても
無償交換してくれるかもってことかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:42:08 ID:P/05dOVF
パソコンとGTFP持ってるなら
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1114848639/
このゲームやらなソン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:27:47 ID:HJ2Haa10
別にいいや
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:44:19 ID:JRbJ4jTA
>>172
ま・まじか!
購入日に捨ててしまったぞorz
180140:2005/07/27(水) 17:01:05 ID:2ZhDQ6c9
>>179
中身をいじるのとは違うから、保証は効くんじゃないかな?

漏れのも調子悪いな・・・
保証ギリギリまで使おうと思ったけど修理に出すか・・・

仕 事 が 決 ま っ た ら 。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:17:16 ID:5IiR8Jkn
>>172
てか、保証期間内に剥がれたわけでしょ
なら、シールの不良だから返品交換してもらえる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:32:15 ID:heNr1df8
俺シールなくても交換してもらえたから大丈夫だよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:04:02 ID:XXJnMliB
漏れのGTFPはブレーキちょびっつ症候群だったんだけど、ペダル分解して組みなおしたら治りました。
多分内部パーツがグラグラだったか中でコード同士が干渉してたのだと思われます。
バネのはめかた分かるのに少し苦労したけど、完璧に治りました。
グリスがねちゃねちゃだったので拭き取って作業したけど、付け足すグリスがなくてとりあえず組み立てて、後で買ってきたヨーヨー用のグリスをペダルの穴から適当に流し込んで使ってますが、今のところ問題無しです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:20:13 ID:M6b1jv2L
>>154
ノシ
やってみたけどあんまり意味なかった。
エンスでやってるけど、無駄にクラッチ切ってるから
ストレートが遅くなる (つД`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:42:00 ID:58ChVHtd
東京バス案内2 発売日ケテーイ!
http://www.success-corp.co.jp/software/ps2/tokyobus2/
186140:2005/07/28(木) 08:14:47 ID:BNg1I0ji
何年か前に故障したGTF(不具合はGTFPと同じ)のペダルを分解して
中を見ましたが・・・何だこの無駄なグリス・・・・・付けなくてもいい所にまで大量に・・・(汗

綺麗に洗ってグリスを塗りなおしたら直りました。
しかし線も問題なさそうだし、何でグリスを綺麗にするだけで直るのかは謎のままですが・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:15:28 ID:mgNlSGTn
メーカー側はスムーズに動くようにグリスをたっぷりつけて出荷してるんだろうけど、余計なところにまで
まわって接触不良起こしてるってことじゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:14:20 ID:YwGsmKNu
ハンドルを5ミリくらい揺さぶるとカタカタ音がなるのは仕様ですか?
2、3日前にGTFP買ったんですけど、今日この音に気付いた
元からだったか、乱暴に扱いすぎたからなのか分からない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:07:23 ID:k+uFSe48
>>1のヨドバシで購入すると箱に伝票直貼りで送られてきます?
それともダンボール箱に入って送られてきますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:22:18 ID:COooK3FF
GTFPのパッケージがさらにダンボールに入れられた状態で送られてくるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:28:11 ID:fcC19vwr
FLEXもどきのシフト作った人いない?
いるパーツリストとかない?
だいたい構造は分かるけどいまいち頭にどうやって作ればいいか分からない。
パーツ名も分からないし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:14:11 ID:k+uFSe48
>>190
thx!
キッズランドでも同価格でしたが持って帰るのが
恥ずかしかったのでこちらで購入します。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:54:55 ID:BgVbvdWT
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:58:00 ID:BgVbvdWT
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:46:46 ID:bmcqwdQL
うがああああああああああ
中級のグランツーリスモ ワールドチャンピオンがどうしてもクリアできない・・・
アホみたいにそこまでクリアして そこで3ヶ月ストップしてたからなぁ
腕が激しく落ちてる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:56:45 ID:4BghTiq0
>>195
スレ違い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:58:41 ID:bmcqwdQL
GRANTURISMOのスレ見ながら書き込みしたらこっちに・・・
間違えました。スマソ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:48:30 ID:G7PzVl9u
>>192
おれは店頭で購入したんだが、
わざわざプレゼント用にって包装して貰ったよw

確かにいい大人があの箱を持ち歩くのは恥ずかしいw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:18:03 ID:LtdBQ/rD
プレゼント用包装名案だな。
テンプレに加えたいくらいだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:27:55 ID:R88RssBF
自意識過剰だとも加えておけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:30:33 ID:Wa6BX2TT
ロジのサポートに送った人、なにもコンタクトとらずにそのまま
送料着払いで送ったの?それともサポートとメールなりでやり取り
した後に送ったのですか?自分のGTFPもアクセルペダルの調子が悪く
保証期間内なのでロジのサポートに送ろうと思い、今テンプレメールを
送った所です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:35:51 ID:6y02jSEs
>>201
別に連絡しなくてもいい感じ。  漏れも先にрナ連絡したけど、ただレシートと不具合箇所・返送先を書いたメモを
一緒に送ってくださいって言われただけだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:18:51 ID:Wa6BX2TT
>>202
レスTHX!!
レシートとメモ同封して早速発送しちゃうことにする。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:00:45 ID:429G0m8a
>>198
いい大人が持って帰りましたよw
俺も包装してもらおうと思ったのにヤ○ダの糞店員、
取っ手必要ですよね〜とか言ってさっさと別のトコ持っていって
取っ手付けただけで剥き出しで渡しやがった。
この野郎クソ恥ずかしかったじゃねーか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:05:19 ID:8hq9XuC7
プレゼント用に放送してくれって言わないとね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:15:34 ID:429G0m8a
包装して下さいって言おうとしたら走って行ってしまった・・・orz
追いかけるのもハズかったし、どーしよーもなかったよ。
取っ手付けて出された後にも言う機会があったんだろうが
周りの目がハズくて一刻も早く立ち去りたかったからさ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:36:19 ID:8hq9XuC7
というか、俺のバイトしてる店でも良くあるよ。
でっかい袋用意して入れて、はいどうぞって言った瞬間、
すいません、これラッピングして下さい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:20:35 ID:lddiAw5O
袋に入れられただけマシじゃないか?
漏れの時は「お買い上げ有り難うございます。○○電器」と書かれた紙を貼られて
そのまま渡されたよw

その前に鬼武者3の刀型コントローラー買った時もそうだったw

GTFP買った時は回りに店員以外いなかったし、商品が置いてあった場所とレジが
店の出口付近だったから問題無かったけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:25:30 ID:v3ylg9GH
でもまあ、絶対会うことが無い相手に見られたってどうってこと無いよ。
会ったら会ったで話のネタにしちゃえ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:45:55 ID:v3ylg9GH
NAVIの車の神様買っちゃった−
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:03:55 ID:xl+qfz4b
GTFPハンドルのゴム部分が激しく臭いんですが、これは仕様ですか?
ぼくの体臭のせいですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:08:07 ID:S+KTA+L+
汗臭いんだったら体臭だな
俺のは半年以上使ってるが全然臭わないぞ

ゴム臭いんだったら使ってるうちに臭わなくなるさ
213ダム:2005/08/02(火) 00:46:52 ID:wHtFcHu6
KAIDOはDS2しかたぶん使わないと思うけど、東京バス案内はGTFPでしたいね・・・|ω・`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:31:58 ID:20clJL0u
東京バス案内2
GTFP900度モードの威力全開?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:54:55 ID:kSyAgCrM
GTFPの空き箱(販売店印有り、2005年4月購入)と
購入レシートあるが、ほしい奴いるか?
(この箱にジャンク品GTFPを入れてロジクールカスタマーリレーションセンターに
送ると良品と交換出来るだけだが、、すでに2台ジャンク品を手に入れて2台とも
良品と交換できた実績がある。)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:04:24 ID:zqVB22C7
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:49:55 ID:jhK5zScX
美味しい話だけど捕まらないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:19:53 ID:U733jRXs
>>215
通報しますた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:14:31 ID:aUcU6zRf
217/218
頭弱すぎにつき 通報しまつた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:01:49 ID:gSwZImU0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:32:48 ID:yiNgZZxm
>>220
ねぇ、これってちゃんと被写体本人に許可取った? こんなのあまりうpしない方がいいよ  今、パトロールしてるみたいだから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:36:48 ID:p3huyd35
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいコワスコワス
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
         ⌒ ⌒
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:40:43 ID:yiNgZZxm
笑いたければ笑えばいいよ。   マジで知らないからな。  
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:43:57 ID:60C8SMiJ
知らないなら適当な事いうなよ^^
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:45:29 ID:yiNgZZxm
>>224
知らない = 画像貼った香具師が、どうなっても知らないってことですよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:19:02 ID:pa0xUfne
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:40:30 ID:XRW3tj7i
GTFPのハンドルを実車みたいに高速回転するように改造できんのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:57:39 ID:JsXFhAgN
>>227
肉体改造すればいいジャン。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:15:39 ID:kWrd875b
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:18:22 ID:JsXFhAgN
昔、土屋圭市が深夜のTV通販で紹介してたヤツの新型だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:25:18 ID:kWrd875b
そうなんだ。くわしいね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:04:12 ID:DryaGLfI
市な。って書こうとしたら合ってたorz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:21:59 ID:1LLK6VQ5
市ね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:48:14 ID:WfHHB0WR
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:34:52 ID:aldFQYLM
>>234
たぶんモントーヤのステアリングだね。

ラルフのとはボタンが違っていて、
ラルフはグラブをはめた時の操作の確実性を重視した、
ストロークの深いタイプのスイッチを採用していて、、
モントーヤは軽いタッチを好んでフラットなタイプのスイッチを選んだ。
操作性はラルフ用の方が良さそうだが、見た目はモントーヤの方がずっといい。

というような記事をどっかで読んだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:59:03 ID:5xUqxCcW
>>228
いや早く回せるように改造するんじゃなくて、ドリフトのときに反対側にハンドルが
クルクル〜って勝手に回るように。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:50:50 ID:s8n9YwXG
みんなに質問したい。
俺はレースげー好きで糞箱も持ってる。
フォルツァだのPGR2だのラリスポ2だのやってるわけだが、
もしGTFPを導入したとして、パッドでの操作感覚が今までのように行かなくなっちまうんじゃ?って不安がある。
今の所、糞箱は対応してない訳で、GT4だのエンスやっちまうともうフォルツァが出来なくなる?ってわけだ。
みんな俺と同じような環境の方はいないだろうか?GTFPの後パッドでも自分の中の操作感覚がおかしくならない?
おかしくなった!って方も、そんな変わらん!って方も教えてくれ。俺の一生の問題だ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:24:54 ID:OutuUOQf
>>237
俺はGTFPとDS2半々くらいでやってるけど
DS2でのプレイが極端に下手になったりはしてないよ。

慣れれば、パッドとGTFPは独立したものになると思う。
でもGTFPの方が断然楽しい。
GTFPを常にセッティングしておける環境で、いつもGTFPでやってたとしたら
パッドの感覚は狂うかもな。
同じような頻度でパッドでもやってれば狂わないんじゃないか?

とくかく迷ってるなら「買い」だと思うぞ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:03:01 ID:usQ0oKKa
漏れはGTFP買って3ヶ月くらい、毎日のように使ってたら、DS2でGT4へたくそになってた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:39:41 ID:qYVVpl0m
毎日のようにやってるが、
果たして俺の運転技術は向上しているのだろうか>ペーパードライバー
実車が欲しいよぉ・・・orz
241名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/05(金) 21:37:13 ID:RvpUGYy+
>>236
それは諦めれ
元々まるで実車とはかけ離れたステアフィールなんだから・・・

コレは「シミュレーター」でなくて「ゲームのコントローラー」なんだよ
それなりの楽しみ方を覚えれ・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:10:09 ID:1H7lB4Wm
俺の部屋エアコンない
なので暑い昼間はDS2
涼しい夜だけGTFP
昼間GTFPだと汗だく
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:33:35 ID:O6UROUAf
>>240
休日とかに教習場でやってるペーパードライバー対象のコースに通った方が良い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:07:55 ID:9ehZHeET
フィールと言うより、操作の根本が違ってくるんだよねこれは
ドリフト時で言うと、実写だと反対側に猛スピードで回ろうとするハンドルを制御しながら舵角を決める
GTFPだと、ギリギリーっとギア鳴かせながらフルパワー&フルスピードで押し込んでだ核を決める
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:33:04 ID:tCFbt8xx
>>237
俺はGT4・エンスーはGTFP
フォルツァは標準のパッドでやってるけど
あまり影響は感じないかな。
ただしGT4とエンスーをDS2でやるとちょっと違和感がある気がする。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:05:41 ID:H7fjv3Wm
>>240
ゲームが上手くなっても実車は上手くならない・・・
実車が上手い奴はゲームも上手い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:27:16 ID:9V8SMiWd
>>246
実車が上手いからって、ゲームが上手いって事はないよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:30:02 ID:vr877Rsr
>>247
逆に、
ゲームが上手いからって、実車が上手いって事もないよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:30:58 ID:uj3Wxlcp
たいていは、ゲームがうまい方が理論的
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:14:38 ID:6TFrqwnm
上達早いやつは、何やっても上達早いよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:35:50 ID:RFQVepIl
それはある
飲み込み悪いやつは頭固い。無意味なこだわりを捨てられない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:58:58 ID:Ir6F0B81
>>251
因果の捻転…いえ、なんでもないです。
253名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/07(日) 08:14:45 ID:qKdgF+TY
飛行機関係だと
自分は、フライトシムの操作が上手いから
実機の操縦も上手いってカンチガイした香具師が
機長を排除(人生からも排除)して自分で操縦したって香具師も居るよな
無論、禿しく下手糞だった訳だが・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:56:22 ID:fa5/DRuJ
あれ何年前だったっけねえ。あの事件に触発されてフライトシムってそんな面白いのか、
と思ってPSの「パイロットになろう」買ったよ。

GTにしろエンスにしろこれにドップリ浸かった厨房が無免で事故起こしたってあんま
聞かないもんだね。1例だけゲームだと上手く曲がれたのに、とかって事故ったのいたけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:59:08 ID:6qZkUWOr
コレか?
ブレーキ踏んだら負け
ttp://response.jp/issue/2003/1210/article56250_1.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:05:08 ID:PKNAxOLc
>>255
イニDしかないね。w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:19:49 ID:/yrKCf+n
>>246
週刊マガジンのパクリだろw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:39:28 ID:gkIH/ieP
>>254-256
やっぱ仁D厨って馬鹿なんだね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:29:30 ID:PKNAxOLc
>>258
漫画のイニDはちゃんとブレーキングの描写とかしてるのになぜあんなゲームを作るのか理解できないね。
260名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/07(日) 16:40:12 ID:qKdgF+TY
>>259
バカ相手だからだよw
いや、マジで・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:11:30 ID:ryF4Uia7
>>255
> ttp://response.jp/issue/2003/1210/article56250_1.html
>「カーブはドリフトでクリアしようと思っていた」
激しくワロタ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:03:12 ID:fMDubhgB
ゲームみたいにμが一定じゃないからねぇ
実路は急にグリップしてハンドル取られる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:56:06 ID:a2GHHlUi
GTFPでトラック野郎ゲームやシンプルシリーズのDQNカーゲームは出来ますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:55:29 ID:4ODzv0RC
18ホイーラーは出来る。200度だけど。あとは知らない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:22:39 ID:uqPu/izw
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=2250,contentid=7226,detail=2
このページの対応状況って最近更新されてないよね?随時更新して欲しいよな。
これ以外でGTFPが使えるソフトをリストアップしないか?

とりあえず俺が分かるのはエンスージアが900度OKってくらいだorz。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:33:04 ID:nUtQadS1
GTFP900゜対応ゲーム

GT4P
GT4
D1グランプリ
エンスージア
レーシングバトル
KAIDO

発売されたゲームだとこのぐらいか?
267無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:10:47 ID:/B8jtgsQ
もう買って8ヶ月近く経つけど、ギーギーうるさいし準備が面倒しで全然やってない
ゲーム屋でいくら位で買い取ってくれるだろうか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:42:25 ID:CbIqDYoO
俺のもいくらペダルをメンテしても、正確に認識しなくなった。
ばっくれて、うっぱらいたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:05:35 ID:8VYIEqV/
>>267
ゲーム屋なら上限8千
オクならその倍かな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:19:46 ID:YKuQ6p/M
東京バス案内2はマダ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:00:29 ID:8VYIEqV/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:49:28 ID:dVc/60P8
GTFRってのはデマ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:36:11 ID:NMmb2lEM
GTFB(GTForce for Bus)

ステアリング径φ500
クラッチ付7速(?)シフト
ウインカー、ワイパー、排気ブレーキレバー完備

なら欲しい気も
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:53:00 ID:5QNuC1QT
インカムも追加で
275Ueno:2005/08/13(土) 17:07:09 ID:dHEm1U2y
以前にも晒しましたが、シートが無かったので
ちょっとブルジョア気分でバケットシート買いました。
21800円送料込み
実車に金かけられない分、ゲームで楽しみます。

http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/036.jpg
正面

http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/037.jpg
後ろ

http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/038.jpg
シートスライド部分

シートは脱着出来る様にして、スライド機構を設けました。
ポジションが決まれば最高です。
サラウンドヘッドフォンも最高です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:08:29 ID:USd8QrKh
あとはテレビに金かければ完璧だね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:24:31 ID:3UdBtgUz
その距離だと36インチじゃないと満足できないかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:37:51 ID:disVDWcB
>>275
俺も買う予定なのだが、それって新品?
FREX入れたく物色中だけど、スパルコでも5万位するので今一躊躇しているのだが・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:08:33 ID:oxnKt9oU
スパルコでもSPRINTかSPEEDなら3万しないよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:21:31 ID:xywY2sO9
GTFPの設定変更ってどうやるん?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:25:12 ID:GCGv7JqK
水を差すようで悪いが、ゲームで使うならノーマルシートのスポーツタイプの物が良いような気がする
バケットは体が動かなくなるので、逆にゲームで使う場合不便に感じる場合が多い
(横に灰皿&飲み物&メモ・・・等)
ノーマルシートのスポーツタイプは探せばオークション等で幾らでも安く手に入る
でも如何してもバケットがいい!!と言う人はノンブランドの物なら1〜2万で有るよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:26:36 ID:disVDWcB
>>279
情報サンクス!これなら心おきなく買えそう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:54:08 ID:pAXCtqz9
>>275
ここまでこだわるとサラウンドヘッドフォンがしょぼく感じるな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:11:37 ID:disVDWcB
>>275
やはりコレに付けたいよなぁ・・・。

http://www.frex.com/vr/

20万なんで、何とかと言う所かな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:58:45 ID:DTsUZrkd
フレックスはここまでやってくれるなら、
ハンコン本体もつくってくれ。
PCゲーのみ対応でいいから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:34:10 ID:WoYDVvnM
イレクターで設置してる人でパーツリストとかうpしてる人とかいませんか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:22:55 ID:mkZVAPVc
>286
>1の保管庫にあるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:15:09 ID:y/mZML9T
>>286
皆、ある人の作製図を応用してつくってるんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:10:01 ID:9ZfKz8L3
>>275
これは・・・MDR-DS5100かな?
プロロジック2非対応だったと思うけど・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:11:38 ID:Fl+eYATb
>>281
俺もそう思って初代ロードスターのシート使ってるよ。
シートレールも付いてるのでスライドできるし。
(実際のところは予算の都合だけど...)
出来ればボディーソニック付きが欲しかったけど手に入れられそうも無かったから、ノーマルの助手席側をヤフオクで買った。
でも標準でヘッドレストにスピーカーが付いてるので、昨日アンプにつなげて鳴らしてみた。
ゲーセン気分でちょっと良いかも。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:33:45 ID:rzDieH1D
ボディソニックチェア用のアクチュエータ単体では販売してないからねぇ
ttp://www.kagoshima-video.co.jp/Bodysonic%20Online%20%20Products.files/main.files/bwin-2001.html
これなんか比較的安価なんだけど、もう製造していない。
ときどきヤフオクに中古出るから安いのを落として部品だけ摘出して移植してみれば?
292291:2005/08/16(火) 20:45:06 ID:rzDieH1D
って検索したらあったよ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74917078
けど、動作しない(電源以外が生きている保証の無い)ただの粗大ゴミが送料別で8000円とはねえ・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:39:15 ID:PmeXsbkp
>>292
出品者乙w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:20:11 ID:nzwdYoGP
ボディソニックならFREXのコレはどう?
ttp://ryuuji.blog.ocn.ne.jp/ryuuji_racing_cockpit_jp/13_frex_/index.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:40:08 ID:RM1XjZqt
出品者ではないでしょいくらなんでもw、

ボディソニックはパテントを持ってるやつ(元パイオニア社員?)がなんだか妄想を抱いたトンデモさんで
最近はやたら高価な健康器具みたいな売り方しかしてないし。

シェーカークッションも値段が変に高いところを見るとおなじトランスデューサーかも。
296290:2005/08/17(水) 08:37:09 ID:DktimtQv
>>291
一時期ベッド用のユニットがオクに出てたから買うか悩んだけど、これ以上ゲームに金掛けれないと思い止めた。
なんやかんやでコクだけで2万を越えたので...
作り始めて1年以上経つが未だ完成できずorz

>>294
欲しいけど2万4千円...
既に2万で限界です。

関係ないけどエンスージアの方がGT4よりヘッドレストスピーカーの効果が大きい。
エンジン音が良い感じで鳴ってくれる。
これでエンジンの振動が感じられれば最高なんだけどねぇ...
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:50:43 ID:9eSU5Cf0
トラストマスターの
Enzo Ferrari Force Feedback Racing Wheel
これって何度まで回る?
調べたんだけど公式にも載ってないので
買った人教えて
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:02:05 ID:xZpwjX3+
>297
連れが持ってたけど210度くらいかな
やっぱりステア裏のパドルがこわれて、GTFPに買いなおしてたけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 04:26:25 ID:SCuvJWj3
>>236
フィートバックに使われてるモーターの減速比が高すぎるんだよ。
強い反力は出るけど、速く回らない。
減速比を変えるキット出してほしい。
反力は強すぎだからそうすればちょうど良くなるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:53:02 ID:BzQCFgb0
GTLの体験版やってみた。

クラッチほすぃーーー!!
てことでGTFPのブレーキをクラッチにして遊んでいる俺。半クラおもしろすwww
誰かクラッチペダル持ってる人いない?FLEX以外でなんとかできないか考え中...
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:56:56 ID:BzQCFgb0
あれ・・・FLEXのClutchって意外と安い?
どれ選択すればいいか分からんけどorz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:24:53 ID:BzQCFgb0
レス多すぎでごめん。

GTFもつけてペダルに割り当て→( ゚Д゚)ウマー
でも何故か80%くらいしか踏めない・・しかもアクセルに割り当て不可だった。
ちょっといじってみる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:57:56 ID:D5kHRi9Z
イレクターのコックピットって、材料費いくらくらいで作れますか?
今はちゃぶ台なんだけど、雑誌で高さ調整してるから、
滑り止めマットを間に挟んであってもFFBで滑ってしまうので
あまり高くなければ作ってみようと思っています
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:35:33 ID:SPdBdpwN
ttp://gtfgtfp.x0.com/36.html

>〜購入品〜
>イレクターパイプ ・・・・\2,416
>イレクタージョイント・・・\2,674
>イレクター接着剤 ・・・・\210
>
>ハンドル取付ボード・・・\1,008
>バケット座椅子  ・・・・\2,980
>マジックストラップ ・・・\567
>
>合計・・・\9,855

椅子無しなら5000〜6000円ってところじゃないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:31:57 ID:zg3teXFg
>>302
マジで、そんなことして大丈夫なの?
出来るなら早速やってみるかな。けど、ペダルの位置が広すぎるような・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:13:13 ID:nKkfYQqt
>>305
別に爆発したり壊れたりはしないと思うがw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:24:43 ID:nKkfYQqt
>>303
こだわらなければ椅子なしで5000円も掛からんと思う。
分解収納だの折り畳みだのやると>>304くらいが最低ライン。
1万円出さずに割と快適環境が作れると思えば安いと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:48:36 ID:nMJJHJd/
>>305
今のところ異常なし。
クラッチも正常。GTLで半クラ発進して遊んでる(;´Д`)'`ァ'`ァ
位置はOK。実車より狭いくらいだったお。
ちなみにクラッチ(GTF・アクセル)、ハンドブレーキ(GTF・ブレーキ)に割り当ててる。

でもペダルの踏み込みが弱いからペダルに足置いてられない・・・・。
なんとかならんのだろうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:58:15 ID:MDJEudTY
おいおい、クラッチに足は置いちゃいけないだろ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:02:45 ID:nMJJHJd/
強化クラッチにしてからいつも置いてるw(FD)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:09:16 ID:r9V831KP
ソフド
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:44:42 ID:yoT6RaB7
俺も癖でいつも置いちゃうな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:12:11 ID:P2445YBk
FREXのHシフトとクラッチ欲しい・・・。でも高杉。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:37:42 ID:XhpNk/3Y
>>313
ラララ、無人君、ラララ無人君・・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:35:40 ID:eejr3Gkf
アイフルです!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:28:58 ID:xzJJVKA5
ディックとか良いんじゃね?
ディックって意味ググってみ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:09:02 ID:8IW+dkNc
ディック・ミネ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:42:50 ID:N+iiaNvd
みんなぁ!アクセルとブレーキがまったく反応しないよぉ・・・
なんかステアリングの所の左側の緑色のランプがピコピコ点滅してるし・・・どうしたらいいんですか?_
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:27:31 ID:XtUf2d6j
左側の緑色のランプがピコピコ点滅、ってたまに見るね。どういう状態なんだろ?
ボリュームの不具合とかとは違ってハードウェア側が何かおかしいってのをちゃんと認識していて
ピコピコ点滅させてるわけだよね?

ちなみにステアリングは効くのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:12:35 ID:P8oPPBcy
これをかえばジェダイになれますか?
SW系で使いたい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:22:45 ID:VEYmJ+zW
GTフォースはダークサイド
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:56:04 ID:aXjd3RY8

         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|



   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c     
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:42:16 ID:R7YB1e7t
GTフォースを中古で安く手に入れてから、ここ数日で

・エンスージア
・バトルギア3
・ラリーチャンピオンシップ
・Vラリー3
・ラリーショックス
・なぜか箱のMOTO GP URT2までも

レースゲーを買い漁りまくってしまった。
まだエンスージアはプレイしてないけど
今のとこバトルギアとラリーショックスはGTフォースでもやりやすい。
Vラリーとラリーチャンピオンは、まともにまっすぐ走れない・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:29:49 ID:eRc4YR7r
パソゲーもやってみ。世界が変わる
325323:2005/08/31(水) 02:03:03 ID:R7YB1e7t
>>324
PCだとコリンマクレー2とラリーチャンピオンしか持ってないけど試してみます。
今までパッドやキーボードでの操作がしんどくて、ほとんどやってなかった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:24:22 ID:LiwgOiMl
クラッチとかに凝るのはよいけど、モーター駆動のあのステアフィールはなんとか
ならないもんかな。
超軽量コアのコアレスハイトルクモーターとかにして、あまり減速して使わなければ
あの「ウィーン」とした感触がなくなって、セルフステアで手をはなせばさっと回るし
細かい操舵もパパッとできるのに。


327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:43:01 ID:8PDYJTrb
ペダルにリニアモーターを付ければ
踏力もキックバックも自在にコントロールできるのにね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:19:06 ID:j5j0CGLM
>>327
ABSのブルブルを再現!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:40:05 ID:uyywpSce
>>325
パソゲーは殆どのゲーム、体験版有るから片っ端からやってみるべし
GTR,RBR等が特にお勧め。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 06:15:27 ID:fyTnAZ/N
>>327
リニアモーターて?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:12:46 ID:CIYhC77u
リニアモーターカー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:42:26 ID:fyTnAZ/N
>>331
なんでそれがペダルに?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:46:41 ID:48YqCD6a
リニアモーターカーがペダルに付いてると
速いからだろうな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:42:42 ID:C9BSOMDh
リニアモーターカー = 実用化されないということ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:52:48 ID:A7Df5aDk
ハンドルと同じ機構にすれば普通のモーターで充分だろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:25:11 ID:B/CO659T
プラズマダッシュモーターとか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:45:34 ID:BUCqypbL
ウルトラダッシュモーターとか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:05:47 ID:Rdcsr/P6
ここはれっつ&ごー世代が集まるスレですね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:10:42 ID:LqHp5Ux2
レッツゴー三匹?
ジュンでーす!、長作でーす!、三波春夫でござい・・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:47:19 ID:xAWTptNi
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


            (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:09:08 ID:xVcjVN/6
ハンコンで地平線を動かすスレはここですか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:28:30 ID:Acha01cI
昨日GTFP買ったが…
気のせいか前の部分が本田のS2000て車に見えて来る…
俺だけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:15:00 ID:FF14Vxq2
みなはんt助けてrくいはい・・・
なんか200℃になったままロックされっぱなしなんですGT4で、sel+R3+Rパドルやっても、クン、って一瞬動きかけるんだけど、ステアリング右側のランプがまったく点きませんorz
故障でしょうか・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:56:35 ID:M1r+WMXX
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:04:50 ID:Wuhz3pCT
うほっ!久々におっきしたお
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:52:51 ID:e0jWikSk
200度→900にすっとかなりやりずらいなこれ…特にドリフトが…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:00:45 ID:E3q2n7KQ
え・・・・うん・・・(^ω^;)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:01:51 ID:ImticfQQ
GTフォースのお供にいかが?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050906/ggl.htm
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:19:16 ID:QmbmUyny
例のトンデモがパテントを主張して日本ではまともに売れない
に一票
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:28:52 ID:/gtYDV3J
低"音"を振動に変換しているだけじゃ、却って変な癖がついて下手になりそうだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:51:58 ID:gHT9oavF
ちょっとお伺いします。
中古でGTFP買ったんですけど
ステアリングをテーブルに固定してるんですが、
ネジが閉めにくくってガタガタしてしまいます。
付属でドライバーのようなものが本来付いてたりしますか?
説明書も無しだったものでセット内容を教えてもらえるとありがたいです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:20:48 ID:RsaUlbGq
>>351
付いてない。
と言うか、道具を使って無理にキツク締めると壊れる。
シリコンゴムのシートのような物を買ってきてテーブルとGTFPの間に敷くと密着性が良くなってガタツキが減る。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:48:35 ID:1f7IjN+1
エンス+GTFPで遊んでんだが、数週間前からブレーキ動作しないことがでてきた。
テストコース(エアポートね)にしたまま、ペダルばらしてアクセルとブレーキの可変抵抗を回すと
両方問題なし。組み立てて使ってるとまた動かなくなったりする。
寿命がきたかと思いながらもあきらめきれず、グリス塗ったりしてるうちに
ハンドルがセンター位置の時だけブレーキがONにならないことがわかった。
GT4でも同じ症状がでるか確認してみたが平気。
エンスだけで発生するのか確認しようとしてエンス起動→症状再発せず 意味ワカンネ  orz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:01:10 ID:zqdIs6WW
>>353
自然にオーバーホールできたわけだ
いいじゃないですか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:35:48 ID:nzxZvJZe
自然OH乙
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:22:02 ID:N+EEPA6L
まったく手を加えてないGTFを使ってるんですが、アクセルを全開にしても、踏み方によってブレーキが反応してしまうんです。
ソフトはGT4なんですが、コーナーからの加速で敵車に置いていかれたり、ドリフト中に挙動を乱してスピンしてしまうんです。
何とか直す方法はないのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 20:07:53 ID:fr7sepcv
GTFPに買い換えれ

漏れには、コレしか言えん・・・
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:08 ID:vuL94Pr2
>>356
とりあえず、アクセルとブレーキを数分ガチャガチャ動かしてみ
俺はPCで使ってるけどそれで直った
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:11 ID:OXkAkb5W
昨日届いた

PS2など持ってないのでPCで使用中

取り敢えずRichard Burns Rallyをやってみたが、激ムズ
パッドでも難しかったが
Colin McRae Rally 04だとなんとか走れる
なかなかいいじゃん

ソフトによって使い心地が違う(当たり前だけど)
やっぱそれぞれ最適な設定とか探るわけですな?

覚悟してた机の振動はほとんど無かったが、ハンドル回すとギアだかなんだかの音が物凄いね
夜は使えないなあ
帰ってくるのが遅いから、使える時間が限られる・・・
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:05:33 ID:30ZC6H42
F1ならテラオモシロス
361703@3:2005/09/13(火) 07:58:31 ID:cjjFe+RO
東京バス案内(ガイド)2を買ってまいりました

製作された方はおわかりかと思いますが、
703コクは、一瞬にしてバス仕様のハンドル角度に変更可能ですw
シートは別途ご用意ください。
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/039.jpg


これ、楽しいっスね
ウインカー、クラクション、ミラー確認、左右確認、ドア閉じなど
GTFPのボタンフル活用してます。(なのでGTFではやりにくいかも)
もう忙しい忙しい

詳しくは、
【発売】東京バス案内2 総合スレ【オーライ!】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1126099754/l50
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:55:36 ID:vgFWr7L9
>>361
MTで出来る?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:09:56 ID:LTUn/W8d
>>361
D1みたいに、交差点を派手なドリフトで抜けると面白そうだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:22:44 ID:/BylE8hK
単純な疑問なんですが
右シフトレバーってどうなんですか?
変にクセつきそうで怖いです
いまプロ購入しようと思ってますが右で困ったことありますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:33:31 ID:vgFWr7L9
すぐ慣れて気にならなくなるよ。
カチカチとおもちゃっぽい感じで実車のフィールとはかなり違うから影響ないと思うぞ。

左にしたいなら
ttp://www.frex.com/vr/shifter/index.htm
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:12:08 ID:6bJ37ktx
>>365
ありがとうございました。結構気にならないんなら買おうと思います
週末にでも買ってみます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:36:00 ID:4+9hQaeL
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:37:01 ID:4+9hQaeL
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:08:00 ID:heswZGT5
>>364
癖付くほどリアルなもんじゃないから問題なし
ってか、左ハンドルだってすぐ慣れるし。

と言う俺は、実車初めての左ハンであるはずの無い左のシフトレバーを操作しようとして
思いっきりドアにパンチした事があるが

アウト断崖の中速コーナー直前、フルブレーキング、ヒール&トゥ状態で、マジびびった・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:44:53 ID:heswZGT5
おーっ!
IDがGT5だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:11:36 ID:QkBA8mMb
遅レススマソ
>362
やったことないけど取説に書いてあったから出来るはず

>363
最高速度70km/h・・・らしい
ちょっとケツ出せないと思う


「合図不履行」「速度違反」やら警告されっぱなしっス
つっても、子供に取られっぱなしでほとんど遊んでないですが。
今夜は縦列駐車でもやってみるか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:08:03 ID:zXLLMsuf
GTの二輪版にあわせてハンコンでないかなぁ〜。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:18:23 ID:uCf/9dp9
バイクはハンドルじゃ曲がらないからなぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:19:04 ID:3zhzE4u/
尻コン・・・w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:27:21 ID:iE2gRuO8
ハンドル部、リヤブレーキレバー、ギヤチェンジレバー

大掛りなものになりそう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:45:27 ID:zXLLMsuf
ゲーセンの跨って傾けるやつはムリか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:08:17 ID:aUuHd0aD
>>376
http://www.toysrus.co.jp/p/p/9fa/

これのロッキング部分を90度回転させたものをベースにどぞw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:16:18 ID:A/Td44Ch
ツーリスト・トロフィー公式
ttp://www.playstation.jp/scej/title/tt/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:02:25 ID:HMsjz5u/
ちょっと質問させてくれ。
GTFP繋げてゲーム起動すると落ちる・・。一回画面が変わってから?落ちる。
ドライバ再インスコ(一応、ドライバが使ってそうなファイルも退避してやってみた)でも同じで、
コンパネのゲームコントローラのところが起動しない。
GTFP壊れたかなぁ・・・・。

ゲームはF1C、rFactor MPデモ、GTL。すべて同じ現象です。
OSはWinXP Home SP1。もう1週間も悩んでるorz
380名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 23:11:53 ID:D5+40hdo
ロッキング・・・
ログハウスの「ログ」に近い意味だったり・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:28:21 ID:ggRdbpN6
>>376
ハングオンの大型筐体は結局みんな跨ってるだけ(足を着いてる状態)でプレイしててバイク型である意味がほとんどなかったw
382名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 20:56:18 ID:JKq70Z+S
>>381
実はステップにセンサーが付いていて
最後まで足を乗せたままでプレイすると・・・








古い話屋根・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:50:11 ID:nEKHuFvd
折りたためるバケットシートのコックピット
売ってるHPのアド知ってるヤシいる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:58:09 ID:bA4y8GYW
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:02:16 ID:nEKHuFvd
>>384
おお!サンクス!

4万近くするのか・・・
7万だして純正買うほうがいいのかな・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:31:37 ID:1vW+Xkip
>>385
ぐぐれば2万後半の値段であるぞ。
自分は見た感じ強度に不安がありそうだから見送ったけど
人柱になってくれるか? (w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:46:30 ID:D2t4hib3
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:32:04 ID:A3etoOXv
純正購入しました。
定価の5k円引き送料無料でした

剛性さえあれば、Gを感じなくても本物バケットの効用は十分ある。
バケットがスライドするパイプ部分の剛性がちょっと気になったぐらいかな。
自分で改造できなくも無いが、部屋に置くにはちょっとね。
と、言いつつスペースフレーム化を思案中
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:28:32 ID:mp4aIJ/6
プロ買った。
イイね!
車の運転らしくなったじゃん。

でも200度モードってどうすれば切り替えられるの??
説明書になにも書いてないじゃん orz
誰か教えてくだされ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:39:28 ID:s2XXeInW
>>389
 >3の「その他FAQ等」 参照(´ー`)y-~~
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:30:00 ID:mp4aIJ/6
ありがとー!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:58:22 ID:ZfpA8x2N
そういえばエンスーハンコンて、どうなったん?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:41:26 ID:NRwGkax+
新品コックピット純正のを7万のを安く買う方法あるかいな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:26:21 ID:z4ocE3CC
乗用車のシートって、解体工場とか行けばもらえるのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:28:25 ID:JLsae0Qa
その辺の体験談知りたいね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:38:27 ID:3J9GOm22
>394
漏れ解体工場じゃないけど、パーツショップみたいなとこでもらった。
使えない程度じゃないです。
397388:2005/09/23(金) 23:28:40 ID:qJj1lt6V
>>393
ttp://www.original-net.co.jp/others/49550000.html

回し者じゃないので保障はしません。
無店舗はどうも信頼できんので、リアルカーショップで決定しました
対応良かったし、速攻で送って来ましたよ。

ご参考までに。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:59:38 ID:Sm+7tCMw
>>394
普通のシートなら、知り合い(良い人)なら自分で外したらタダ
そうでなくても自分で外したら1000円位だと思う。
>>393
確かに作りは良いが、シート本体のみなら同じのが25000位である
フレームだけで50000は高いような気がするが・・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:44:57 ID:Q3qCXUub
そんなに売れるもんじゃないので値段がこなれる事は期待しにくいしね

手持ちのバケットがあるならこれもあり
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~to-box/gamestand.htm

調整機能は純正より充実してそうだけど、
ハンドル切った時のねじれ剛性が不安
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:23:30 ID:2JdN64Sy
PS2「リチャード・バーンズ ラリー」
GTFP900度対応

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050922/rbr.htm
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:50:40 ID:iGdZXodj
>>400
9/29発売だね。俺は予約済み。楽しみ。

10/20予定
PS2「D1グランプリ2005」
GTFP 完全対応
ttp://www.yukes.co.jp/d1-game2005/

他にあるかな?GTFP完全対応
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:57:29 ID:Sm+7tCMw
リチャード・バーンズ ラリーは200度〜900度の間でソフト側で自由に設定出来るみたいだけど
他にそんなソフトあったっけ?
403393:2005/09/24(土) 20:28:37 ID:TqqH9lUJ
スパルコ・レーシングコックピット注文しますた

料金も振り込んだし後は待つだけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:36:47 ID:Q3qCXUub
>>403
おめでとー。
ばかでかいダンボール箱が来るので、玄関整理しとくように。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:53:02 ID:/Mob+3D8
7マソ出すんなら、FREXのCOCKPITとSHIFT+の方が幸せになれた気がする。
406393:2005/09/24(土) 21:00:01 ID:TqqH9lUJ
もう買ったのに何も言わないでくれよぅ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:21:51 ID:/Mob+3D8
ごめんね。インプレやコクの画像ウプ待ってるよ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:49:01 ID:TqqH9lUJ
友達に自慢してみたいけど、絶対やらせろって言われるから絶対言わねぇ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:02:29 ID:iGdZXodj
>>408
えええ!? 何故!? 俺はやらせて購入をそそのかしたいたち。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:24:27 ID:UHrizHbs
漏れのGTFPのハンドリングがかなり軽くなってきちゃったんだけど、
そろそろ修理出すかな。
初期ロットの3型なんだがorz
送るときって事前に電話したほうがいいのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:29:35 ID:sNcLJ1Gz
GTFPの○×△□ボタンの印刷が剥げてきた。
俺のほかにも剥げた人いますか?
ボタンだけ交換できないのかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:36:54 ID:M+7LPXeF
>>393
おめ〜〜でとう。
次はFREXのペダルキットで決まり!!
ブレーキが凄くいい、実車同様に如何にブレーキが重要かが良く解るよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:50:37 ID:KjzkdsxY
>>411
俺も禿たよ・・・
△は無事だけど・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:56:27 ID:pbd1ddyP
GTFPの○×△□ボタンってメニュー操作くらいだよな?
連射とかしないし、そんな禿ちゃうもんか?
ちなみに>>411>>413はドリフター?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:31:20 ID:pbd1ddyP
あーごめんPCのこと忘れてた。それにアサイン次第でどうにもなるか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:15:42 ID:FsXurDcw
グローブしながら操作するとはげやすいかも。
何となく薄くなってきたんで、今はペダルでメニュー操作してボタンは使ってない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:07:24 ID:MzPWE3c8
シューズも履いたらペダル周りの劣化が心配w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:11:20 ID:99qSOBX6
シューズ履いたら純正のペダルは踏み応え無くて操作しにくいと思うぞ。
シューズならFrex導入だな。

シフトならそりゃもうFrexに超クリソツのパチモンを自作できたが、ペダルは・・・
あぁ。ホスィ。。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:15:09 ID:BoMTIN3l
>シューズ履いたら純正のペダルは踏み応え無くて操作しにくいと

オレが教習所ではじめて車を運転した時みたいだ・・・
バッシュ履いていったら、もーアクセルどんだけ踏んでるのかちんぷんかんぷんで、
次から、持ってる中でソールが一番薄っぺらい靴を選んで履いていったもんだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:27:42 ID:2fNOLT0f
でも裸足だと駄目だしなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:52:42 ID:99qSOBX6
>>420
裸足でだめってのは足の裏が引っかかって踏みづらいってこと?

ってことなら、かかとが当たるところにスウェードっぽいノンスリップを張って靴下を履いてやるといいよ。
自分はペダルがかなり起きた状態なんだが、ずり落ちないしペダルと足の裏も適度に滑るのでオススメっ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:56:22 ID:m1zjeDmz
自分も○×△□ボタンが剥げた…鬱
綺麗に直す方法ありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:30:15 ID:d0SvP+Px
彫る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:46:45 ID:OsotgqUP0
>423
オイー(つ´∀`)つ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:02:01 ID:XMZc5f6f
フォースロックって何が変わるのですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:32:41 ID:EaFzBJOY
フォースロックは都市伝説です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:41:21 ID:Pp4DPatb
ステアリングへのフィードバックの強さが変わります。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:49:54 ID:ttdoJJIs
200−900°変換のコマンド入力しても、クン!ってステアリングが動きかけて止まる。
しかも200°のままって故障してんだろうか?orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:58:47 ID:s3EuLB5z
少し前にヤフオクで木製のコクピットみたけど、使ってる方います?
1万位で売ってて他のコクピットより安くて良いなとおもったのですが。
もし使ってる方いたら強度とか使い心地とか教えて。
GT4売ったがここのスレ見てたら、GTFPでGT4やりたくなったもんでw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:11:23 ID:l549asOg
俺はGT3の時のGTFをカラーアングルで組んだ人のページを参考にして作った。
あのページがGTFでコクピットらしきものを組んだ最初のページではなかったのかな?
発売された週には既にHPに設計図と写真付きでアップされてた。
もう消されてHPないみたいだけど、結構剛性もあって不自由してないよ。
全部で5000円位で出来た(椅子は余ってたフルバケを利用)
わざわざ何万も出して買うのが馬鹿らしくなってくるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:13:51 ID:V2/77DmN
GT3が\750だったんで買ってきたんですが、今までDC+ハンコンでレゲーやってたので、この際PS2でもハンコンデビューしたいなと思ってます。
行きつけのブックオフでGTFが中古\8500でした。
GTFでGT3は充分でしょうか?
パソではゲームあんまりやりませんので今後も買わないと思います。
唯一持っているのはクレイジータクシー3です。
PS2もGT3の他に買う予定は今のところないです。
ゲームとして楽しむためのツールとしては充分でしょうか?>GTF
遊び尽くしているスレ住人の方々の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:07:20 ID:MjrJCsXr
GT3ならGTFで十分じゃないか?でも8500円は高いなぁ。
中古じゃガタが心配だし、1000円しか変わらないから保証のつく新品買ったほうがいいと思うぞ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_3339894_2027683_13512592/273441.html
433393:2005/09/30(金) 18:18:05 ID:EtQ/CmQD
まだkoneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11

434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:37:56 ID:5dUHCWq5
>>433
君の勇姿を忘れない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:07:04 ID:0CvlZNU7
>>433
欠品?まさかバックレ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:14:12 ID:D4nwXBCQ
>>433
募金乙。
437393:2005/09/30(金) 20:39:14 ID:ZT2rBeuo
入金確認メールが月曜に来て発送確認メールまだこねぇ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:54:59 ID:QDipwqLL
>>431
GTFPは高くて無理(そんな金は出せない)つーならGTFでもありだと思うが、買えるものならGTFPの方が良いと思う。
GT4やエンスーも安くなったら買いそうな気がするし。
簡易な物でも良いから自作コクピットも作ればレースゲーム環境としては言う事無し。
439403:2005/10/01(土) 10:51:11 ID:vJAcuj+k
発送メール北
440403:2005/10/01(土) 11:27:18 ID:vJAcuj+k
792 水先案名無い人 sage 04/10/21 19:44:17 ID:a07tcUI5
  ∧_∧
  (´∀` )
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
793 水先案名無い人 sage 04/10/21 20:38:36 ID:iBf7GVx6
  ∧_∧
  ( ´∀`)
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)

794 水先案名無い人 sage New! 04/10/21 20:51:11 ID:AG9quNCh
見回すなよ

795 水先案名無い人 sage New! 04/10/21 20:58:42 ID:RNzM02XO
  ∧_∧
  ( ´∀` )
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)

796 水先案名無い人 sage New! 04/10/21 21:09:43 ID:AG9quNCh
見るなよ
441403:2005/10/01(土) 11:27:52 ID:vJAcuj+k
あわわわわ・・・・

貼るスレというか板を間違えましたです。。。。
442403:2005/10/01(土) 14:17:20 ID:pqhOht1g
コックピット到着しますた
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:28:24 ID:ZxCMwL8c
>>442
おめでとう!(・∀・)ノ
444この秋名無しと世界をつなぐモノ:2005/10/01(土) 14:38:58 ID:kDTHZV6w
私はGTFをまんが倉庫にて1000円で買って、ゲオに2000円で売りました。ちなみにちょっと前にゲオで480円で買ったアウトモデリスタを遊び倒しました。でもコントローラの方が楽かな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:38:14 ID:dacqVDiY
>>442
うp!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:05:31 ID:UI9cvkpU
アウトモ(無印)の真価は掛川サーキットだな、DS2やせいぜいゼロテック2でのプレイが吉
欲を言えば俯瞰視点がほしかった・・
USつーんどは糞ゲ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:07:30 ID:2AIcFNbD
お座敷レーシングのレーシングペダルキット
見た目がショボイ割には高いな。これならもうちょっと頑張って
frex買ったほうがマシだな。でも2000円位でクラッチ追加できるなら
欲しいかも。丁度、追加できるよう構造になってるし。

あと、FrexGP シムコンモーション
激しく魅力的だが、動画を見た限りじゃシートだけ動いて
ステアリングが据え置きになってる。これじゃあ意味ねーな。

以上、過去レスも読まずに勝手なカキコ
448442:2005/10/01(土) 22:28:49 ID:12+sXo3S
今帰りました・・・
うpします・・・
449442:2005/10/01(土) 22:30:18 ID:12+sXo3S
http:f.pic.to/2qyok
http:f.pic.to/2r5m5


とりあえず箱でか過ぎ
450442:2005/10/01(土) 22:30:57 ID:12+sXo3S
http://f.pic.to/2qyok
http://f.pic.to/2r5m5

間違えました・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:51:45 ID:ptH5NLrJ
なんだねその最後のは・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:53:35 ID:12+sXo3S
ノマタコ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:58:31 ID:ptH5NLrJ
あ・・・ごめ、その前のMのやつだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:59:07 ID:12+sXo3S
あし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:03:55 ID:P2eS/yDl
男の?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:04:36 ID:12+sXo3S
乙女
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:05:37 ID:ptH5NLrJ
おれたちは釣られてる?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:07:20 ID:12+sXo3S
釣られてはいないさ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:08:27 ID:tHAs3op3
>>447
Frexのシムコンモーションの能書き見るとコックピット全体が動くタイプの物より、
シムコンモーションの方がGの感覚を自然に感じることができるって書いてあるんだよな。

何度読み返してもその理屈が理解出来ん。俺の頭が悪いのか?
誰か上手く説明してくれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:09:04 ID:dacqVDiY
スパルコ・オブ・ジョイトイ

>>450 うp乙。
落ち着いたらインプレ聞かせて。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:11:52 ID:UE1ViI8m
インプレの意味が分からん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:02:53 ID:j+vhaDIQ
>>459
右コーナーで考えてみそ
コクピット全体が動くヤツは左に傾くことで左へのGを再現するが
利用してる力は重力の1Gを体の軸の直角方向に分解した力にすぎん
つまり原理的に1Gの力を上回ることはない。たとえ90度に傾けても。
しかもぶんまわされることで、反対方向のGがノイズとして出てしまう

FREXのはシートを左に引っ張ることで擬似的にGをつくる
引っ張る力は原理的には1Gにとどまらない
しかも反対方向のノイズGも出ない

理屈で言えばこうなんだが
実際体験してみないとどっちが優れているのか判断しがたい
しかしFREXのは、全体動くヤツの1/10の値段だからな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:21:03 ID:NNiVR283
全体が動く系で実際のGを再現しようとなると
サーキット大の敷地が必要になるが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:01:16 ID:lnFhhXky
>>463
ワロス。コックピットが動くんだwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:10:52 ID:0jBlREOV

18 名前:なまえをいれてください 投稿日:05/01/08 17:02:16 ID:dGiI1JNN
http://www.force-dynamics.com/video/force-dynamics_301-lfs-1.wmv
http://www.force-dynamics.com/video/force-dynamics_techdemo1-high.avi
日本円で約500万の究極コックピット

プレイしているゲームは大分前のPCレースゲーム(LiveForSpeed)
もう一つはナスカー
でもPC性能が低いためか、若干フレームレートが低い。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:13:20 ID:0jBlREOV
ごめリンクきれがあった
http://www.force-dynamics.com/video.shtml
467名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 09:20:52 ID:KmS5s9IV
>>463
実車に乗れと・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:59:07 ID:Kt06NVgD
>>465
4にはってある・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:49:26 ID:LEAHEQqy
流れをぶった切ってスマン。
質問なのだが、GTFのACアダプターはGTFPに流用できるのだろうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:51:55 ID:zezYEqfr
シケインなんかは重力じゃなくてもいいと思うけど、長いカーブ
なんかは、継続的にフォースがかからないとだめだから、重力
のほうがいい気もするけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:21:46 ID:mcVk2u84
今フレッシュマンで来年車買おうと思ってるんだけど
GTFで今やってたら、実際の運転に役立つ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:23:48 ID:sHqBfSGu
>>471
日本語の勉強しようか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:27:22 ID:YprXcrMX
>>471
なんだか変な日本語だがレスしとく。
実車とは全く関係ない。あくまでもレースゲーム。
死角に歩行者が潜んでいないか?といった、ゲームでは出てこないところが
実車では非常に重要。というか、ゲーム感覚で運転すな!
474名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:44:04 ID:pQBaoXNC
意訳
今フレッシュマンクラスをGTFでプレイしている漏れが
来年車を買おうと思っているんだけど
GTF(ハンコン)に慣れていたら
実際の運転に役に立つの?

暇だった物で・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:55:28 ID:BTFohozw
フレッシュマン、大学1年もしくは社会人1年生かと思ったぜ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:58:43 ID:firYs0+3
>>471
君には東京バス案内2をおすすめします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:59:57 ID:mcVk2u84
日本語変ですいません^^;
言い方変えます・・・

教習所で習うハンドル捌きで、
例えば右コーナーを曲がる場合、
右手がハンドルの下の方にいったら離して
左手のさらに左側の部分を握ってそれの繰り返しで曲がりますよね。

こういう挙動がGTFでどの程度味わえるのかなという質問なんですが。
478471:2005/10/02(日) 23:03:23 ID:mcVk2u84
フレッシュマン=社会人1年生です

東京バス案内は知ってますねー
これもGTFでできるんですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:28:20 ID:BTFohozw
GTFじゃなくてGTFPならステアリングの持ち変えのタイミングの練習くらいにはなるかもな。
でも径が小さいし、フィーリングも違うからあんまり役にはたたなそうだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:01:33 ID:df47jkMp
>>462
すまん。まだよく理解出来ないんだが、
 force-dynamics系 地球のGを利用
 frex 本体の加速によってGを発生
ってこと?

ただ、frexの動画を見るとforce-dynamicsの動作と変わらないような気がするんだよね。
右コーナーではfrexも左に傾いてるし。多分force-dynamicsもそうだよね。

俺的な解釈では、全体が傾くわけではなく上半身のみが動くため、体を戻そうとする筋肉の働きによって
挙動(G)を再現しているように思えたんだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:16:46 ID:wtQ9HL8O
forcedyanmicの理解は正解

frexについての「本体の加速」という理解がちと見えないんだが・・・
引っ張ると書いている部分をなぜ「加速」と置き換えるのか
FREXはシートを左に傾けることによって
体が左に引っ張られる感覚を感じるわけさ
これを擬似的にGと感じさせているということ

ディスプレイは定位置にあるから視線はそのままの位置に
とどまろうとするけど
シートだけが左に傾いて体が左に引っ張られるから
相対的にその引っ張りをGと感じるということ
体のバランスを保つためには人間は視線のほうが優先されるから
こういうことが原理的に可能なのだと思う
目をつぶって片足で立ってみれば分かる

実車ではこんなふうにシートだけ動く状況などありえないが
そこが擬似的な再現になっとるわけさ

それと挙動再現とG再現は別物。
ガタゴト装置ではないよ、これらは。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:35:04 ID:kqx53l4e
教習所で教える送りハンドルでは、
GTFP900度ではフルカウンター困難。
クロスハンドル覚えて教習で使うと教官に怒られる。

実車のハンドルから伝わる路面感覚はフォースと全然違うし
役に立てようとは思わない方が吉
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:44:46 ID:GITyiN+7
クロスハンドルじゃない教習所もあるのか。
おれの行った所はクロスじゃないと怒られたぞw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:09:33 ID:df47jkMp
>>481 サンクス

>frexについての「本体の加速」
これは>>462
>FREXのはシートを左に引っ張ることで

の発言から、シートのケツを横に引っ張って???と勘違い。
よく考えればシートのケツを左に引っ張る加速力では右コーナーのGにはならんし、シートのケツがスライドするわけじゃないんだよな。

>引っ張る力は原理的には1Gにとどまらない

ってのも、じゃあぶん回してGを再現するってことなのかぁ???と、思ったのさ。
470氏の書き込みでさらに勘違いが加速したわけ。

>>480の俺的解釈はかなり言葉足らずで誤解を生じやすいが、言いたいことは481で書いてくれたことのまんまかな。

挙動とGをごっちゃに書いているところはご愛敬。すまんです。

原理的に1Gにとどまらないってのは、ディスプレイからどんどん離れるほど強くGを感じるってことだよね?
現実には手の長さなどの限界があるけど。

Frexの能書きに「ヘルメットをかぶるとさらに云々」ってのも、戻そうとする首の力がより必要になるから強くGを感じると。

勝手にまとめると
force-dynamics系 地球のGをまんま利用
Frex 体あるいは頭を元に戻そうとする人の自然な反応をGと感じさせる
でよい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:38:55 ID:4hp5PuDQ
すいません、PCのレースゲームでクラッチを忠実に再現してるものってありませんか?
マニュアル運転の練習がしたくて、クラッチを踏み間違えるとエンストしたりとかするのがいいです。

市販、フリー問いません。お願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:52:37 ID:1abwKRl9
中古の軽自動車でも買いなさいよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:01:16 ID:yo4IUCi+
あうっ オートマ限定です
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:37:14 ID:WNhzaaXy
フリーの自家用車は無いだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:19:36 ID:fNMy4Tiy
>>484

> Frex 体あるいは頭を元に戻そうとする人の自然な反応をGと感じさせる
でよい?

たぶん当初の狙いは引っ張る力そのものをGに感じさせる装置だったんだと
思うね。頭を戻そうとする反応は試行錯誤のうちに副次的に
現れた効果なんじゃないかと俺はみてる
結果的にそれが効果を増幅させてるんじゃないかと

あと
>原理的に1Gにとどまらないってのは、ディスプレイからどんどん離れるほど強くGを感じるってことだよね?
だけど
「離れる」ことより引っ張るというか傾く「強さ」のほうが意味があるんじゃないかな
位置的にどこにあるかより、同じ位置でも強弱変化は伝えられるでしょ
ハンコンのフォースみたいな感じで
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:55:54 ID:xmsKIjNy
モーションのムービー見たけど、ハンドルと手はそれほど離れてないね、
ブレーキングのぐらぐらしてるの、いいなあ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:37:50 ID:ek58iko0
今日は衝撃の体験をした。
GT4にある某リアルサーキットに月1程度走りにいくので、ソレの練習を兼ねて遊んでいた。
環境は実車からはがしたシートにGTFPと43インチのTVで結構な迫力で遊べるようにしている。
40ラップくらいしたときにブレーキペダルが壊れたらしく200kmオーバーで壁にまっすぐ突っ込んだ。

その時の自分はまじで心臓とまるくらいビビッて顔を手で覆ってしまった。
ぶつかってから初めてゲームだと気づいた。

このままリアルになっていったらショック死する人間いるんじゃないかと思った。

ゲーム脳とかおまえだけだ。馬鹿とか言われるでしょうね・・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:44:46 ID:FKiGxFg5
43インチって視界のほとんどが画面になるのか?
それで40ラップもしてればかなり集中しちゃうのかもな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:55:58 ID:zfrUV0xU
>>491
オレは、そういう臨死体験?したことはないが、
筑波の最終コーナーを失敗するたび、
リアルでコースアウトしたことを思い出しちゃうがな

ええ、どうせ、ウチのモニターは19インチ液晶ですよ…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:58:10 ID:CpcJMnxr
F105の決勝でスピンした時、
画面の中のハンドル叩き付けようとしたな。
ハンコンつないでたらやっぱり叩いてただろうな。
21インチだけど感情移入しすぎだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:05:15 ID:WNhzaaXy
ラグナセカのコークスクリューで吐きそうになったよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:06:07 ID:o9qugcvK
うちは42インチ
今は珍しいCRTです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:44:30 ID:20qiy0XK
GTFPですが最近、急なハンドリングとか少しコースアウトしただけで
ステアリングのセンターが狂ってしまって真っ直ぐ走れません!
ひどいときは片側に半回転くらいしかハンドルが切れなくなったりするのですが
皆さんこんなになった事ありませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:07:54 ID:lNUjqyhA
GT4プロローグではそんなバグがあったそうで私も経験しました。
私はゲームディスクを交換してもらってトラブルを解消しました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:22:20 ID:niv6vlVX
いやあ GTFP使って壁に直で激突すると 激突した瞬間
フォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
って手をハンドルから離してパタパタさせるね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:35:19 ID:QGIOEJDq
ここでGT4 3画面実践してる人いる?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:41:48 ID:H/5cEIXv
http://www.echna.ne.jp/~kim/Kim4/LinkB1.html
↑ここでやっている人発見!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:10:49 ID:P11SSRMx
かなり大人な買い方だなw
20万は軽く超えそうじゃね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:36:28 ID:A4h/AaaO
このページのリンク先も詳しいってか、見やすい。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0502/02/news019.html
山鬱お勧めの10万円のモニターも、今は実売65000円ぐらいだな。
サラウンドヘッドフォンとコクピットは持ってるので、あと25万円ぐらいで夢の環境か・・・

大人はまず、オータムジャンボ買いに行こう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:43:20 ID:z3GcIPeE
>>501
でもなんでGTF?
505504:2005/10/05(水) 16:45:02 ID:z3GcIPeE
と思ったらその後GTFP導入してるのですね。失礼。でも順番が。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:31:02 ID:sgNW44yy
PS2のRBRをGTFP+Flexペダルでやってる人いる?
さすがに純正ペダルでは軽く踏み込んでもロックするので実車とのギャップが。。。
だれかインプレお願いします
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:45:46 ID:M6nEbFdt
GTFP用のテーブルでいいのないすか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:07:37 ID:DNqakLIP
誰かレーシングスーツorヘルメット着用してる
猛物(アホ)はいないのかね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:16:50 ID:AeaRO1/+
グローブならしてるけどなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:20:31 ID:w49jkZYO
>>509
ノシ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:47:36 ID:+5MyRzgd
>誰かレーシングスーツorヘルメット着用してる ....
↑見つけた!
http://kurenai.main.jp/bbs39gt/bbsdata/53-0.jpg
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:35:48 ID:eMgN3dDD
>>511
グローブはしないのなw
足も裸足だったりして
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:01:24 ID:VsE57IbP
おい今から今さら買いに行くがペダル問題とは運だよね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:46:27 ID:5ex/Ndpa
宿命
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:25:26 ID:VsE57IbP
買ってきた
宿命って絶対なるのかよ・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:48:25 ID:+biisWcW
富士スピードウエイのグランツー大会でもらったGTFPって保証ききますかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:53:58 ID:LVVcJjCB
漏れはとりあえずグローブだけ装着してる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:38:10 ID:PhAcX3SJ
F1観てたらGT−FORCE欲しくなってきたぜ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:38:20 ID:DNqakLIP
試しにバイク乗ってる時のグローブ着けてみたけど気分出るねこれw
nismoのツナギ買うかなwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:55:10 ID:nnWrZadz
>>519
俺もやってみた。

はは・・・こやつめ、軍手じゃ気分でねーわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:03:44 ID:ITnP3HG+
>>508
つうか俺は毎回筑波を何十ラップもするので、グローブ着けないと段々汗でベタベタしてくる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:50:24 ID:GPTZwuwS
白手袋するとタクシーの運転手気分になれるw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:40:20 ID:TKSHMlBq
暴走タクシーになんか乗りたくねーw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:04:32 ID:EO+aw3P9
>>523
ヒント:映画・TAXi
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:30:53 ID:WI4aiFZ8
昨日買ってきたんだけど sel+R3+シフトUPでシフトがL1/R1と同じ働きをするようになる ってやつ
パドルが右のシフト機能と入れ替わるんだよね? 使えないんだけど・・・
ちなみにPS2は持ってない 試したソフトはNETKARとLFSs2demoとtoca2 型番はYE5 ドライバは4.6っす
LFSはシフトUP/DOWNにボタン設定すると使える
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:35:16 ID:X8d5RoMh
>昨日買ってきたんだけど sel+R3+シフトUPでシフトがL1/R1と同じ働きをするようになる ってやつ
パドルが右のシフト機能と入れ替わるんだよね? 使えないんだけど・・・

ドライバが4.6だと出来ないお
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:57:46 ID:pP7x2dRx
連休を利用して、コックピット保管庫の703コックピットを作ってみた。
手持ちの座椅子と組み合わせたけど、こりゃーいい!

す〜ば〜ら〜し〜ぃ〜!

遅まきながら、703氏に感謝。
使用条件である「画像up」は近日中に必ず。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:40:19 ID:WI4aiFZ8
>>526 ありがと ディレクトリ漁って4.5ゲット−入れたけどコントローラーの接続を確認しろとかエラーが・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:13:55 ID:hGpAZ9Fd
GTFPの両方のランプが点滅は何を表しているのでしょうか?

PS2に繋いでも両方のランプがチカチカして認識しません…。
対処法をご存知の方は、何卒ご教授を…。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:20:28 ID:vZF7ky59
>>529
ランプの意味は付属のマニュアルのP5とP10に書いてあるけど?・・・中古で付いてなかったとか?

左:キャリブレーションLED(点灯時・ステアリング位置補正完了)
右:モードLED(消灯時・200度モード、点灯時・900度/2.5回転モード)

フォースフィードバックの強さ
  100%(初期設定)左LED・2回点滅
   75%        左LED・1回点滅

・・・設定変更の方法は>3を参照・・・

うちはPS2が認識しなかったことは無いから(GTFP非対応ソフト以外)そっちはわからないっす(´・ω・`)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:56:52 ID:hGpAZ9Fd
>>530
えーと、順を追って話しますと。

PS2の電源を入れると勝手にグルグル回って調整?してくれますが、
一通り右に左に回って普段ならば終わる筈のタイミングで、
また最初から回り始めてしまうのです。

結局、"調整"を三セット繰り返した後、止まるのですが
両方のランプを点滅させたままで、ハンドルもペダルもボタンも
全く利かない状態になっています。ハンドルの手応えも軽いままです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:04:38 ID:NplLn9np
PS2の電源切った後、USBのコネクタも抜き差ししてから電源オンしてみては?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:17:23 ID:hGpAZ9Fd
>>532
PS2、GTFP共にコンセントを引き抜いて、
USBを繋ぎ直してみましたが、駄目みたいです。
相変わらず三セット回って黙ってしまいます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:24:44 ID:WcoKfx3v
>>533
この現象何度かこのスレでも報告されてるけど誰も分からないみたいだね。
ロジのサポートにメールして人柱になってくれないか?

https://www.logicool.jp/support/form/index.php
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:26:21 ID:c8S8EWU1
>>506
俺はRBRをGTFP+Flexペダルでやっているが、
やはり純正ペダルにはできない調節(スプリングの固さ)ができるし
アクセルももっとリニアな感じになるよ。
それにRBRのためにFlexのhandbreakも注文したよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:11:45 ID:ta5SNuqK
>>535
そんなにいいのか、Frex。
さすがに値段が値段なので二の足を踏んでるんだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:15:29 ID:deZlvwz/
>>533
その症状で、ACアダプタが逝ってたってな報告があったみたい。
試せるならばだけど、誰かさんのアダプタとチェンジしてみるとか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:38:04 ID:BP9M//NE
GTFP購入を考えています。
それで、コックピット…自作作品も色々みて良さそうなんですが…
どうせなら市販の買ってしまおうかと迷っています。

http://store.yahoo.co.jp/telaffy/playseatsbk.html

このプレイシートってのどうなんですか?
値段は高いですが、折りたためるし、使っている人がいれば
レポしてもらいたいのですが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:59:13 ID:uqynjGOj
>>535
質問したものだけどレスサンクス
後一つだけ聞きたいのだがアクセルを奥にオフセット出来る?
ブレーキ踏んでアクセルに踏みかえるのにアクセルが奥だと操作しやすいから
GTLegendも出たし今が買いどきかな
540533:2005/10/13(木) 21:42:26 ID:Xgau2/ek
>>537
GTFPのACアダプタはありませんが、
GTFのアダプタがあったので試してみましたが…。
結果は変わりませんでした。

色色ご意見を頂き、ありがとうございます。
こちらでも色色試してみましたが、好転する気配もないですし、
>>534のサポートにメールしてみようかと思います。
何か有益そうな情報があったら、報告します。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:41:58 ID:ThZFK98F
>>539
穴を開けてスペーサーをかませれば出来ると思うけど
俺ならブレーキの方(ペダル)に市販のペダルプレートに
スペーサーをかませて付けるよ(Frexを加工するのはちょっと、、、)
高さも変えられるし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:00:42 ID:grpMjEng
中古で一万円以下のGTFPがあるんだけど、
不具合とかありそうで怖い。
新品買った方がいいかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:09:29 ID:pXsjXgdl
>542
状態しだいだけど、とりあえず買い、だと思う........................................................
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:04:55 ID:zVFIfkWL
>>539

Frexのペダル、ペダルの踏み始めの位置が調節できるようになってます。
それにあわせて、ボリュームなどの調節も必要ですが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:07:28 ID:6mJaeDdP
>>542
箱付きなら買い
保障受けられるから
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:51:43 ID:iMrgL64w
レシート・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:04:59 ID:CLmlfZBw
レシートなんぞいらん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:56:08 ID:+peXGZoU
>>541
うーん、出来ないのか
と思ったら544氏から出来るとの指摘が

とりあえず買い決定ですサンクス
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:43:19 ID:Y2p8L0kF
GTFの分解とステアリングのズレ調整についてまとめたサイトってないだろうか・・・。
ネジはずす段階でつまづいた・・・orz
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:20:03 ID:gkRLXSMv
分解してもズレなんか直らないんじゃ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:19:02 ID:psY6892n
http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/042.jpg
椅子とモニタの高さからこうしたのですが、
あまり考えないで作るとかなりがたつきますね。
椅子とモニタの高さを変えて、
703氏仕様に作り替えようかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:58:11 ID:FaP1IYR9
>551
前から暖めていた図面を完成させてみました
人柱になっていただけませんか?

703コックピット・ハイポジション
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/043.pdf
553703@3スレ:2005/10/18(火) 11:09:13 ID:FaP1IYR9
>552
描き込み不足があったため、↑は削除しました
↓こっち
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/044.pdf
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:25:56 ID:ulB4LAau
>>551
やっぱり重心が高くなると不安定になるみたいだね。
とりあえずイレクターの下にノンスリップマットひけば横方向の動きは制限できるんじゃないか?
縦方向の力は自分の体重で抑えるのがいいと思うけど今の構造じゃ無理っぽいね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:58:33 ID:KETJwZ7b
GTFPのパドルシフトが壊れた人いてます?
シフトアップなんですけど、2〜3速余分にアップしてしまう。
3型ですけど、ペダルは大丈夫なのでこれも壊れてから送った方が
いいですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:52:58 ID:YIAJMzdp
>>555
漏れなら、すぐに送る。
他のところ(ペダル)が壊れるのを待つ気にはならん。
557551:2005/10/19(水) 06:03:23 ID:n5D/lupB
>>552
新図面とはすごい。
試してみるつもりでいるのですが、
ちょっと時間がかかるかもしれないので、
他の方の報告が先にあるかもしれません。

あと、J-118Bは購入リストだと4個ですが、
図面から見ると6個要りそうです。
558703@3スレ:2005/10/19(水) 07:56:11 ID:qBVXzqFr
>557
あ、申し訳ない
ご指摘の通りでした

再び訂正です
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/045.pdf
差し替えよろしくお願いします>保管庫氏
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:27:52 ID:5Z40JTkr
いくつか分からない事があるんですが、フォースロックとフォースって何が違うんでしょう?フォースフィードバックってのはハンドルに対する負荷ってのはなんとなく分かるんですが…フォース関係の設定と機能について分かりやすく教えて下さい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:19:42 ID:f0KCpjtQ
ttp://gtfgtfp.x0.com/faq.html#qa007

>1と3の操作は何度行なってもそれぞれ75%、50%に設定されます。
>それに対し4の操作は行なう度に75%と100%が交互に設定されます。
>つまり1と3の操作の後に100%に戻すには4の操作が必要です。
>なので1と3は「フォースロック」で、4は単に「フォース」なのです。
>(2、4、5がトグルで1、3がワンウェイ)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:16:27 ID:suWGM3NK
買ってからまだ数十時間しか使ってないのだが
ステアリング取り付け部分にガタつきが出てきた。

これは「仕様」なの?
自分でバラして調整しろってことなの?
562561:2005/10/24(月) 12:17:27 ID:suWGM3NK
すみませんGTFPです。
常に900度モードでゴリゴリ回してるのは確かだけど・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:06:59 ID:SizC7Esk
ところで、赤ハンってGT4でも使えるのか?
いまさら1万出して青ハン買うくらいだったらいっそ中古で3000円切ってる赤ハン買おうと思うんだが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:06:06 ID:ZqgSz8Nb
>>563
無改造で使えるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:14:13 ID:LNwmqQlB
>>563
無問題で使えるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:19:24 ID:GrtEuD2n
>>563
無尽蔵に使えるよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:27:02 ID:5JP1qEk0
>>563
残念だが、使えないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:36:29 ID:zUP6aTKV
四択問題です
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:01:12 ID:DpqTjm+6
オーディエンス使います
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:12:56 ID:FuA4piR9
任天堂のヤツでは使えないと思う・・・・自信ないけど・・・スマソ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:54:24 ID:KTcUaNWt
GTFPにこのオネーちゃんはもれなく付いてきますか?
ttp://response.jp/issue/2005/1020/article75461_1.images/96923.html
572561:2005/10/25(火) 16:02:11 ID:g6ldYhpa
>>571
指名料が必要です
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:41:34 ID:T4YPG1OA
> 563
http://www.echna.ne.jp/~kim/Kim4/Link6.html
↑GT4でも問題なく使える。実際に使っていた人も意外に多いみたい。(GT3)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:44:03 ID:PKRfejss
>573
DC用のペダルいいなぁ、欲しいなぁ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:50:31 ID:VEoCxJdE
セガラリー用ってどんななの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:44:48 ID:Z7wsnWCv
GT FORCE Pro for SEGA RALLY 14,800円
廉価版?ナゾだ・・・

と思ったらココにあった!
ttp://www.segarally.com/

GT FORCEの頭文字Dバージョンみたいなもんか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:02:53 ID:Z7wsnWCv
ロジクール、「セガラリー2006」完全対応
GT FORCER Pro限定モデル
「GT FORCER Pro for SEGA RALLY」
(LPRC-11000S)を発売
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=11174,crid=34
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:20:06 ID:qRqHwcb3
安っ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:25:46 ID:Q6lEiSqa
なんだよ!おととい中古で1万5千で買った俺を馬鹿にしてるのか!
ロジクール!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:27:35 ID:5KwoRMHh
ラップアタッチメントだせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:46:14 ID:Z7wsnWCv
現行モデルは値下げされるのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051028/logi.htm
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:48:55 ID:f1MYqA8m
>>581
>数量限定での販売となる。限定数は発表されていないが、売切れ次第販売終了となる

値下げされなかったりして

583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:49:17 ID:qRqHwcb3
とうとうPS2を買う時が私にも来たようだ
584561:2005/10/28(金) 17:08:40 ID:OpKT8E3C
GTFPのトルクに耐えて900度モードを膝に抱えてするのか?
プレイしてる姿を想像するに、なんだかねえ・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:13:31 ID:Z7wsnWCv
>>583
新色サテン・シルバーは買うなよ
586703@3スレ:2005/10/28(金) 17:26:54 ID:7e3SkiOv
ラップアタッチメント・・・目からウロコ・・・

とはいえ、>584の言うとおり膝でだいじょぶなのか?
ということで、こんなの考えた。

簡易コックピット(案)
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/046.pdf
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:46:47 ID:OpKT8E3C
>>586
おぉっ!すげー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:34:00 ID:obKJ6Rnw
>>586
シンプルで場所いらず・・・いいっすね(・∀・)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:38:01 ID:XdZmXN0q
膝アタッチメントって、イニDのときにもあったろ。旧フォースで。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:56:25 ID:OpKT8E3C
>>589
あったよ。
ただ、あれは200度モードだし
GTFPをフルスペックで使うとトルク2倍で900度モード

結局のところ椅子に固定したくなんないか?
と、思うのだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:19:21 ID:CLSasICe
これを機にGTFPの中古が値崩れないかなぁとひそかに期待している俺ガイル
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:19:45 ID:bbnBpf77
>>586
おぉ、いいなぁそれは。

>>591


膝に抱える奴が生まれたのは、メーカーが「机に固定できない人にも売り込んで売上促進」…
を狙ったからかも知れない。使用感が悪くても、とりあえず誰でも使えますよ、みたいな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:08:28 ID:Mk+FQegs
要は在庫のステアリングセンター張り替えて
残ってた昔の金型でアタッチメント再生産して
新しい箱に詰めなおしたって事ですか?

まんま放出するわけにはいかない苦肉の策か・・・

PS3&GT5に合わせて、GTFPevoが出る前兆だといいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:44:21 ID:tdpH+nS1
順調に行ってもPS3>5なんてあと2年は出ないと思う…。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:55:44 ID:Hc39/ozF
箱のサイズはどうなるのかな?
ちょっと心配。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:41:18 ID:mfPACUEj
GTFPの次ってどんな機能が付くんだ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:58:49 ID:Gx0T4Pzo
GTと連動してエアバック展開
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:18:08 ID:J3sN+0Iy
イモビライザー付き始動キー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:22:02 ID:X5yw8BdH
>>595
今でも人に見られると恥ずかしい大きさなのにもっとデカくなるわけか。
600名無しさん@非公式ガイド:2005/10/30(日) 00:38:57 ID:wQNglYlA
>>596
クラッチペダルキボン
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:45:01 ID:mTEQcl5n
ウィンカー・ハザード・パッシングライトも付くだろうな
んで一部の外車でウィンカー出そうとするとワイパーがうぃーんてなって恥ずかしいの。

多分オモチャHシフト+オモチャクラッチが付くんだろうとマジレス
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:13:15 ID:mI4FLCEi
>>601
肝心のホーンを忘れてる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:42:37 ID:iyNA1DXv
ドリンクホルダー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:23:03 ID:MQdR18k9
DVDナビ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 04:43:43 ID:GDe3H1Yy
エアコン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:30:23 ID:oi9mlXUt
うわあ
おもしろーい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:29:33 ID:HyYuyZQb
シフトが付いたら設置場所に困るなぁ。GTFPみたいにハンドル脇に付くのだろうか。
トラックみたいだけども。クラッチペダルはキボン。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:44:36 ID:krQxGc4i
サイドブレーキ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:32:03 ID:WyNaa3fx
追加パーツ差し込める穴 (汎用性が高いといろんなことが出来そうなんだけど)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:38:12 ID:FcO7vLiW
このセガラリーモデル、
首都高バトル0がGT-FORCE LPRC-10000にしか対応していなかったように、
(頭文字Dバージョンには対応していなかった。)
普通のproには対応しているのにセガラリーモデルには対応していない
なんでことがあったりするんですか?
セガラリーモデルの方が安いのでこっちを買いたいんですが・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:56:36 ID:mTEQcl5n
>>610
>>593が真理だと思われるから多分仕様は一緒かと
今すぐにでもリリースして欲しいくらいなんだけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:23:39 ID:qIf3kN9W
サイドブレーキが○ボタンというのがどうにも馴染まない。
みんなはどうしてんだ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:04:03 ID:lkJkCP9U
普通はパドルシフトにして、+をサイドに割り振る。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:20:33 ID:FcTcS6La
×普通は
○俺は
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:57:33 ID:5sb3sepN
公式にはニュースがなかったけど
腕に自信のある奴のレポ頼む。

05.10.30 ポテンザ使いの頂上対決 「POTENZA RE-01R GP」のFINAL決勝大会に
Raffica.の設置が決定!

12月4日(日曜日)にツインリンクもできフルコースで行われる
「POTENZA RE-01R GP」のFINAL決勝大会にて、パドックイベントの一つとして、
Raffica.とプレイステーション2用ソフト「グランツーリスモ4」を使用した
タイムアタック大会の開催が決定しました。土屋圭一氏をはじめとする
プロドライバーとの通信対戦の権利をかけたタイムアタック大会を予定しているようです
腕に自信のある方、ラフィカを体感したい方のご参加を楽しみにしております
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:58:07 ID:5sb3sepN
これはどうよ
ttp://www.raffica.jp/
ミハエル・クルムと共同開発したとさ

ttp://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/RACE/SUPERGT2005/ENTER/TALK/02.html
実はプレイステーションでニュルブルクリンクのコースを走っているんだけど、
すばらしいトレーニングになるよ。ベストタイムは6分半かな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:40:40 ID:koPJyaAq
>>616
高過ぎ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:40:18 ID:ukFsscdC
ママの週給で買える・・・
619名無しさん@非公式ガイド:2005/10/31(月) 18:08:18 ID:aZaGeO4d
オレはこっちのほうが欲しい・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031202/logi01.htm
価格は98,000円
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:21:53 ID:5sb3sepN
>>619
旧モデルだからねえ・・・中古でしか入手できないとオモ
ヤフオクでも最近見たこと無いし・・・
621名無しさん@非公式ガイド:2005/10/31(月) 18:26:30 ID:aZaGeO4d
使えればヨシ。しかし、金が全然無いぞ・・・orz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:02:22 ID:EMVGZVam
27万・・・震度毛(^ω^;)

そこまでレゲーヲタじゃねってwwwおkw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:49:15 ID:jCpAgJ6A
つーか、
厨房の夏休み工作程度の代物に27万も出せるかよバーカって話だよ
それならシムコンモーション組み込むっつーの
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:19:56 ID:EXz5BqH3
>>623
激しく同意
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:22:31 ID:RmEwvFOn
>>616
販売責任者の北畠主税って人、超有名なカメラマンだね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:09:37 ID:RgeucgmA
GTFPが反応しなくなった。
電源入れたときの自動的に左右に回るやつをしてくれなくなった。んで左のLEDが点滅してる…
どうすりゃいい?


627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:32:05 ID:VquA2u5s
>>626
ハンドル中心に「SEGA RALLY」と書かれたかっこいい新型を買う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:25:14 ID:FcTcS6La
>>529-534
>>537
>>540

>>540の報告もないので、原因・対処方法不明。
ロジに聞いてみれ。
ttps://www.logicool.jp/support/form/index.php
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:42:38 ID:GFu+uWMg
>>626
電源コード本体側のピン(コンセントに刺す方じゃなくて)を刺し直す
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:14:12 ID:gGW2PkPy
俺のGTFPコースアウトしただけでセンターが狂ってしまう・・・
だんだん狂ってきて、そのうち半回転もできなくなる(>_<)
なぜなんだろう??
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:00:21 ID:KEjF5L4/
>>630
使いすぎでギアが削れて減ってるとか???

実はRBRでダメージオンとか。w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:35:12 ID:gGW2PkPy
↑RBRって何?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:57:55 ID:aaxQX1T/
>>632
リチャード・バーンズ ラリー
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:05:11 ID:aJbhmYmO
>>632
RBRでダメージありでコースアウトすると、ダメージ受けてセンター狂うんだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:14:56 ID:ACmoTj00
GTforceについて質問!
ネトゲやってWingManで制御してるんですけど
Overall Effects Strength
Spring Effect Strength
Dampre Effect Strength
Centering Spring Strength
どれを変えるとどう変わるかがわかりません。
とくに
Spring Effect Strength
Dampre Effect Strength
は両方同じような効果な気がして???です・・・
鈍感な私にアドバイスください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:12:18 ID:P1BTiO7E
昨日RBRやってたら急にアクセルが死んだ
再起動したら直ったけど
リタイヤしまくってたところだったので絶妙にリアル!!!さすがGTFP!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:26:19 ID:WroKzF78
ラフィカのポジションはGTライクっつかゲーセンだけど
好み的&部屋に置いた時の威圧感考えて、
フォーミュラポジションがベストなので今の純正でいいや
ロトでも当たったらシムコンにするよ。

なけなしのお金はたいたFrexのペダルが明日来るぞ
スコスコブレーキとの違いが楽しみ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:30:00 ID:WroKzF78
と、ふと見るとFrexのシムコンページが更新されてる?
ちょっと前にここで議論されてた内容が本家に影響したのかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:51:45 ID:rDwHLYzL
フォーミュラポジションなら武者震がイチバンです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:29:50 ID:R1QcV/4n
>>635
ダンパー0センタリング0
あとは適当にどうぞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:17:57 ID:54mKaeSD
>637
frexのペダルいいなー
スコスコブレーキとの違い報告よろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:15:50 ID:nmoDT3W7
>>641
スコスコ → ギュゥギュゥ



643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:44:26 ID:bpurxshx
でもタイム的には余裕でスコスコペダル>>>>>>>>>>>>FRE○ペダルだろうなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:02:44 ID:g2inSi3T
>>643
なんで?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:40:15 ID:bpurxshx
なんでっていうか、俺持ってるからFRE○ペダル。
FRE○ユーザーの知り合いも何人もいるけど
速いヤツのほとんどがかなり負荷を弱くしてスコスコでやってる。
で、遅いヤツは強めの負荷でリアルさを楽しんでるんだけど
過剰演出だな、FRE○ペダルは。俺も負荷を弱くしてスコスコ状態でやってるから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:40:19 ID:aPSQKynt
首都高バトル0ってLPRC-10001には対応してない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:00:04 ID:wXDFMVDS
俺は逆にして、立ててペダルを使ってる。そしたらけっこうそれっぽいぜ。つり下げ式みたいな感じになるから。
ブレーキがスコスコになるけど、そっちのほうが、あのギュウギュウのブレーキよりも
細かいコントロールできるからいいよ。
だけど、下にコードが来るから潰れちゃいけないので、右っかわのコードまでの所に一センチくらいの本にのっけてる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:47:54 ID:bpurxshx
>>647
奇遇ですな。
吊り下げ用金具使って私も吊り下げですよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:49:57 ID:I5R6ZiC3
>>647-648
ん? それってPCで使ってるから、コンフィグでAB入れ替えてるってこと?
それともペダルの配線改造してるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:31:05 ID:Gjq8KT8m
みんな修理でロジに送る時って、箱を何かで包んでる(プチプチとか)?
それともそのまま?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:26:07 ID:Kl44tPlf
そう、PCのソフトの中で逆にして使ってる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:53:16 ID:AJa+gVyp
>>650
箱を包むって、あのデカイ箱をか?w
せいぜい部品ごとに包めば十分だろ。
653650:2005/11/04(金) 07:55:30 ID:Gjq8KT8m
>>652
レスありがとう。
ってことは、あの箱は使ってないってことだよね。それとも
プチプチで部品ごとに包んでおいて、あの箱使ってる?

あの箱ちょっと恥ずかしいなとおもって>コンビニもってくの。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:55:56 ID:rKSaHIMw
>>649
frex
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:22:19 ID:keyTSsun
>>653

> ってことは、あの箱は使ってないってことだよね。それとも
> プチプチで部品ごとに包んでおいて、あの箱使ってる?
652ではないが、後の行の事を言っていると思われ。
箱がないと保証受けられない。
業務用の1m幅プチプチロールがあれば包んだ方がいいけど、
無理にするこたーない。

> あの箱ちょっと恥ずかしいなとおもって>コンビニもってくの。
別に恥ずかしくは無いと思うが、気が引けるなら集荷してもらえば?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:04:28 ID:cOCkjLbi
俺も修理に出そうと思ってる
故障の程度によると思うが、帰ってくるのにだいたいどれくらい時間がかかるか知ってる?
657650:2005/11/04(金) 22:05:41 ID:Gjq8KT8m
>>655
レスありがとう。

>652ではないが、後の行の事を言っていると思われ。
>箱がないと保証受けられない。

そりゃそうか。切り取って・・・とも思ったんだけど、面倒だし
保証受けられないかもしれないし。

>業務用の1m幅プチプチロールがあれば包んだ方がいいけど、
>無理にするこたーない。

そうだね。どうせ交換になるんだろうから、輸送中のことをそんなに
気にしなくてもいいのかな。

>別に恥ずかしくは無いと思うが、気が引けるなら集荷してもらえば?

気にしすぎ、自意識過剰ってやつだね>おいら
普通に出しに逝ってきます。ありがとうございました。 

しかし、半年毎に故障してるよ>GTFP
もっと頑丈なのが欲しい・・・(泣)
フェラハンとかが使えたころはよかったなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:34:20 ID:QW5tgL3x
む、今電撃PS見て気づいたけど、セガラリ仕様のGTFPはラバー部が赤いのか。
659641:2005/11/05(土) 19:14:52 ID:HeFC+V0H
>645 >647
印プレトンクス

ギューギューのブレーキにすれば、コントロールしやすくなると思ってたのは、
おれの勝手な妄想だたのか


660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:27:17 ID:+wV3iEPh
修理に出すときレシート入れた? レシート無くても大丈夫かな?
ヨドバシの通販で買ったんだけど、何処行ったかな〜 ってか、入ってたか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:16:12 ID:naRV8oM6
大丈夫
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:59:57 ID:9qfCA4H+
>>659
好みもあるんじゃなかろうか
俺はフニャフニャがどうにも駄目でFREXにした。
実車並まで求めてないけど、ギュギュでコントロールし易くなったよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:38:50 ID:Nuo9erM8
ちょっと貧乏くさいが思ったより良く出来たので晒します。
出来れば703コクをベースに作り直したいところだけど
余裕(金)がないのでこのままで・・・
http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/047.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:49:33 ID:I20WSDHV
>>663
ちょっと揺れそうだけどシンプルでいいかもね。
ペダルは自作?
665663:2005/11/07(月) 00:07:45 ID:XuHui4FZ
>>664
ペダル&シフトはアーケード機のコナミGTIクラブの物です。
http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/048.jpg
構造的にはGTFP純正ペダルと似たような物なので
単純なつなぎかえで動きました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:25:25 ID:MQo3tcQe
GTFとGTFPのアダプタって互換性あるんだっけ?
出来たらGTFのアダプタの出力仕様教えてもらいたいんだが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:19:58 ID:p2qzEbLe
>>663
オクとかで手に入るの?>ペダル

>>666同じ
ttp://gtfgtfp.x0.com/faq.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:34:02 ID:nld3XMNp
>>663

素材的に剛性アップする三角形は作りにくいが、よくできてるな
並んでる青いリアルコクピットが可愛いかったり
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:21:13 ID:0/IB0oSK
>>665
そのペダル激しく興味ありです。
ゲーセン用っぽいんですが
一般人でも手に入りますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:18:25 ID:24ML0IKA
>>667,669
オクです。(3月に落札)
基板とセットだと高価になってしまうようですが、たまたまハンドル部+ペダルのみ
で出品されていました。
3000円+送料(1500円くらいだったと)でした。
可変抵抗が5kオームですが(GTFPは10k)とりあえずGT4&エンスージアでは動いてます。
>一般人でも手に入りますか?
私も一般人です。
ただ、今でも時々オクで検索してるけど、あれ以降なかなか見つかりません。

>>668
ありがとです。
>並んでる青いリアルコクピットが可愛いかったり
これに乗れたらなぁ...って思いますよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:31:10 ID:KN4+aRE9
オークションで発見!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49839343
硬性感はありそうだが、高い...。実績のあるFREXのほうがいいのか?

海外サイト
http://www.virtualperformanceparts.com/english/index.php
これって、FREXよりカッコイイ!
いくらぐらいするんだろうか?(英語が分からん...)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:05:27 ID:cET/pFB1
>671 ショッピングはこちら
osCommerce
ttp://www.virtualperformanceparts.com/cat/

VPP Pedal-Set Professional 3
[449.00EUR
[incl. 16% taxes plus Shipping]

税込(16%)449ユーロ 送料別途
2ペダルモデルは、359.00EURだね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:17:26 ID:lf5Qicju
VPPは350ユーロ位(48000円位)みたい。

ttp://forum.rscnet.org/forumdisplay.php?f=814
RSCでもFREXが一番人気がありそうだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:03:47 ID:KN4+aRE9
> 672 673
調べて頂きありがとうございます。
結構高いですね。細かい調整などを考えるとやはりFREXになってしまうんですね。

ところで、
http://logicool-gtf.jp/
ここって、最終更新が 6/24 のままだが、やる気あるのだろうか?
(PS3 GT5が出るまで更新なし??)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:00:57 ID:DH3ZndF8
スレは違うが関連商品ということで。

PCディスプレイのイーヤマが民事再生申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051107-00000032-zdn_n-sci
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:14:40 ID:gokE7AgL
GT-FORCE前面のフォースフィードバックシールって
剥がせるんだよね?

あと、回転は左右約90度ずつだと思うんだけど
レーシングコントローラーってこんなものなんですかね?
実写みたいに回転しない?
アーケードとかどうなんだろう...
677663:2005/11/08(火) 00:37:37 ID:kk4rW6MA
何枚も貼って申し訳ない。
http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/049.jpg
>>676
GTI CLUBに限って言えばGT FORCEと構造的には大差ないようです。
強度とか大きさは半端じゃないけど。
中央にかなり強固なストッパーが付いています。
回転角はGT FORCEより少ないかもしれませんね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:18:43 ID:Ajp3RrxI
>>676
とりあえず200度と900度が何を意味するか調べれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:19:44 ID:F+z1Bgba
>>675
98年頃親父が会社で使わなくなったPCを持って帰って来るよ、ってんで大喜びしたんだよ。
家には昔出たばっかの頃のでかいワープロしかなかったからな。遂に我が家もIT革命だ!
で、パソコンのブランドはなに?OSは?ってワクワクしながら聞いたら答えが
「ん、イーヤマ」
・・・え、ナニソレ。。って感じだったなぁ。当時はディスプレーしか作ってなくてそういうのに
疎い親父はディスプレーのロゴを覚えて帰ってきたんだな。なんかOSはDOSとか言ってるし。。

結局くちばっかし大将の親父は持ち帰ることなく後年俺は自らマカーになってしまうんだが
ふと思い出したよ。俺もスレ違いごみんね。

>>677
よくそこまでやりますなぁ。がんがれとーちゃん!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:54:21 ID:swlCJZ6W
涙でフロントガラス見えないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:24:07 ID:K1ytNDIs
>679
親父さん持って帰るはずだったのは

iiyama 製品ヒストリー
ttp://www.iiyama.co.jp/products/produc_history.html

1995年 4月 ・PC一体型モニタ「Hello V66」 発売
↑これじゃないか?

NEC canbe まねした感じでちょっと欲しかったw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:00:07 ID:EeR8CeGf
ウチまだキャンビーあるわ。
Cb2かCb3ってやつ
テレビモードにしてSFCをコンポジットで接続して遊んでた
683666:2005/11/08(火) 19:49:44 ID:Gynv+mw3
>>667
どうもありがとう。
見落としてましたor2
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:16:21 ID:S0IbjXvQ
>>676
フォースフィードバックシールって何か知らんけど、
傷付き防止シールだったら剥がせるよ。

もしかしてGT-Force 【PRO】 を知らないの?
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=11174,crid=34
685679:2005/11/09(水) 06:16:09 ID:T+tovOVE
>>681
スレ違いな話題に付きあってもらっちゃってスマンこって。
どーなんでしょうねえ。当時それ以外の事は細かく言ってくれなかったもんでわからないんですよ。
しかしあの時Winな人生を歩み出せば今頃人口少女2とかPC版RBRとか色々マニアックな道に…


いやいや、スレ違い失礼。
ところでGTFPでやる時って右足は結構な頻度で使うからまだいいものの左足ブレーキの人って
右足に比べて頻度が少ないから必然的に左足が待機状態にならない?これが結構疲れちゃって
GTFPあんまし使わなくなっちゃった。フットレスト作ってやればいいのかしら。
686679:2005/11/09(水) 07:47:09 ID:T+tovOVE
あ、なんか言いたいことがよくわかんなくなってるな。目覚めにカキコしたからおかしかったにゃ。
左足の待機状態っていつでも踏める状態でかかとだけ付けてつま先が浮いた状態が長くなっちゃうんだよね。
ちゃんとしたコックピット使ってる人はそういう状態にならないのかな?

サーキットモノだとブレーキングポイントが決まってくるからいいんだけどラリーゲームとかは
こんな感じになっちゃうんだよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:22:43 ID:9utd8CgY
>>686
あー、俺も左足首痛なって困った。かといって足ペダルに当てとかないとすぐ踏めないし。

結局右足ブレーキに直した。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:24:06 ID:w3YbHQkc
>>687
コクピで純正ペダルの時に左足ブレーキにしてたので
Frexに替えても左足ブレーキで逝ってる中途半端な俺

右足ブレーキよりは確実にブレーキポイント遅らせられるので重宝してるんだけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:16:42 ID:4E/G+tMa
>>686
妙なところに突っ込ませてもらうが
目覚めてこのスレにいきなり書き込むっていう
シチュエーションはどうなのよ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:42:44 ID:T8Xt+G17
>>689
あまいな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:30:52 ID:SThzxVA/
セガラリーバージョンがアマゾンに並んだお
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:51:33 ID:e50oyFVy
>>691
予約しますた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:32:03 ID:ZKXBlIJ4
>>691
予約したお
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:41:20 ID:af17ENIs
GTFP初心者ですまん。
PROってGTFみたいに
PCで問題なく使えるのかな?
使えるならセガラリバージョン予約するんだけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:48:45 ID:SuCGkMS/
修理に出したんだけど、住所って

ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/utilities/contact/JP/JA,regionid=75

修理品受付窓口

〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-54-5 KDC笹塚ビル2Fカスタマリレーションセンター
で良いんだよねぇ? 月曜日に届いてるのにまだ帰ってこないよぉ。
在庫が無いのかぁ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:10:33 ID:dJqdHxZE
>694
GTフォース情報スレ コックピット保管庫 - FAQ
ttp://gtfgtfp.x0.com/faq.html
の下から5番目
697694:2005/11/10(木) 13:49:43 ID:af17ENIs
>>696
おぉ、ども
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:51:20 ID:aBsNVhYS
>>695
送り先はあってるよ。
俺が送った時はGT4発売直前の頃でちょうど2週間かかったなぁ。
今はその時ほど混んでないだろうけど検査やら何やらで結構時間かかるんだな。
699695:2005/11/10(木) 16:00:56 ID:SuCGkMS/
>698
THXです、安心しました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:20:53 ID:Sv7NL25d
>>694
PCでも問題ないですよ。これは実際の使用例
ttp://www.frex.com/vr/motion/GTL051106.wmv
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:01:27 ID:VIYMPt+E
ペダルってどれくらいの位置に設置すればいいの?
ブレーキペダルが体の真ん前にあればいいってどっかに書いてあった気がするが…あってる?
702695:2005/11/11(金) 15:41:36 ID:0ktCn+X1
GTFP 新品になって還って来ました。ボリュームは金属、ペダルのシールは

P/N:8632**-****
PID:YE53**
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:47:31 ID:sR6/2OyD
>>701
右足ブレーキならそれでいいんじゃね?
まぁいろいろ試して自分が踏みやすいと思う位置を見つければいい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:08:59 ID:XxzfNdB9
うちの、発売日に買ったフォースproが、つい最近になって
アクセルが全開にならないという事態になてもた・・・orz
ホコリ取るのに、ペダルを開けたのが原因かなあ
っていうか、不調きたすんなら、届いたその日にきたしてくれyo
ケーブルを抜き差しして、再度自動調整やらせたら、とりあえずは
直って、しばらくプレイしてる再度なるし、、、

チラシウラゴメソ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:59:28 ID:8OCw0yMu
発売って2年前だろ?初期ロットの割によくもった方じゃないか?
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal_mt.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:10:39 ID:VMnUQ2dW
>>704
 その現象ってゲームはなに?エンスーならUSBケーブルを電源はいったままの状態で
抜き差しするとなおる。
俺の発売日にかったGTFPがそれと同じ現象ダワ

なんでかはシラン
707704:2005/11/12(土) 23:18:14 ID:XxzfNdB9
>>706
GT4でつ。
確かに、電源入りのまま抜き差しすると直るんだけども、
しばらくすると、またなった。・・・気がする
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:19:04 ID:edJkvpyD
PCで使ってると突然反応しなくなる時無い?
自分はたまにハンドルの左の電球が消えて無反応になる。
USBを挿しなおせば戻るんだけど、ゲーム中になるから困ってる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:25:01 ID:SH9XJ84e
>>708

USBハブを経由して刺してない?
うちの場合、PCのUSB端子に直接ぶっこまないと
そうなるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:29:13 ID:edJkvpyD
>>709
他の端子に挿しなおしてみますね。
ありがとうです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:13:57 ID:2Gj+ctJz
何か見たことあるなと思ったら、703がインスパイヤされとるよ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80967286
ttp://gtfgtfp.x0.com/63.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:28:56 ID:3arxzqzz
テラタカスwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:38:15 ID:pSccQb/M
>>711
作るのはいいが、売るのはな・・・
いや、もちろん責める道理はみつからんが
理屈抜きで
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:13:01 ID:CrnM+OVa
すみません。初心者なんですが質問します。
703て何ですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:25:17 ID:9paVJVkb
ジーンズの品番
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:30:26 ID:yYH5zjUi
ラップトップアダプタって具体的にどう股に挟むのかいまいちイメージ沸かんかったが、
頭文字Dバージョンの記事に載ってた写真見てやっと全体像が分かった
セガラリー版GPFPがすげー楽しみ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:52:16 ID:ZapLdZEr
>>714
このスレを703で検索
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:22:11 ID:4X755uwT
Formula One 2005で使うと、ブレーキを少し踏んだだけで全開になってしまう。(GT4ではならない)
どうしたら直るかな?(それともソフトの問題?)

てかペダル軽すぎ!FREX買いたいが金がない・゚・(ノД`)・゚・。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:49:08 ID:A7/KpwAJ
>718
それって走行中にブレーキペダルを軽く踏んだ時でもベタ踏みになる?
F1 05は停車して速度が0km/hになると、ちょっと踏んだだけでも
ブレーキがベタ踏み状態になる。しかもブレーキかかりっぱなし。
走り出せばリリースされてちゃんと踏んだ分だけ効くようになるけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:55:49 ID:7h4VAvD4
>714
>1より
まとめサイト コックピット保管庫 参照
ttp://gtfgtfp.x0.com/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:07:03 ID:CrnM+OVa
>>715
>>717
>>720
ありがとうございます。
自作コクピの定番なのですね。
703という数字に何か意味はあるのですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:25:04 ID:4X755uwT
>>719
はい。走行中でもなります。orz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:45:15 ID:+laFX/G3
>>721
製作者がいつぞやのスレの>>703氏。
724PR君:2005/11/15(火) 22:09:46 ID:xaq3WLP+
グランツーリスモタイムアタック★リアル系part5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1128267302/l50

現在エリーゼシリーズにてシアトル・サーキットでのTAを行っております
【22日(火)〜23:59まで】

新規参戦者大募集!
どっちかゆーと速い人よか遅タイム登録してくれる人の方が大歓迎!w

参加をお待ちしてます。

宣伝(д)スマソ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:12:11 ID:CrnM+OVa
>>723
なるほど。そういうことだったのですか。
ありがとうございました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:54:58 ID:85SkAAR/
今日、FREXをフルセットで注文した俺様が来ましたよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:02:55 ID:0peJ6h/j
おいくらだ!?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:20:11 ID:85SkAAR/
>>727
約28マソ。レカロのフルバケシートも他の所で注文したよ(約7マソ)。
後、19インチのモニターも購入予定。





今まで、コツコツ購入してきたアニメのDVD全部売る事になったけどね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:18:02 ID:GyQ/ocSE
19インチのCRTと言わず、dellの24インチ液晶に行きなされ。
Sビデオ端子もついて9マソ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:51:24 ID:Uz7/HUQM
リアプロにしなされ。
Victor70とか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:36:17 ID:HIjFn0lO
22inchCRTでいいやn
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:19:52 ID:S56pLiPh
>>729
trackIRを買う予定なんで、とりあえず19インチだったんだけど、それに外部入力端子と
テレビチューナー付いて6マソのヤツ見つけたのでそれにしようかと・・・。
勿論、外部入力端子はPS2なんかを付けようと考えている。

もう一度モニターは再考の余地有りみたい。とりあえず>>730も情報アリガd。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:18:01 ID:iacldT7E
GT4のマルチ3画面逝ってくれ
俺もいつか逝く
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:47:24 ID:Om/6mIeZ
>>733
漏れも逝く!

735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:41:19 ID:t5lWpkl0
>>733>>744
パソゲーがメインなんで、GT4はどうも・・・。

>>732
とりあえず、レカロのフルバケシートがきますた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:39:09 ID:D6AKM9sN
GT4を4:3テレビでやるのは止めておけ。16:9の方がいいぞ。
3画面に比べたら目糞鼻糞だろうがw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:45:15 ID:NIQFKHYN
16:9の3画面
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:24:40 ID:ALYr1+A/

ttp://www.echna.ne.jp/~kim/Kim4/LinkB2.html
ここの一番下の写真はすごいな〜。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:29:55 ID:1eae5Bh9
俺だと左側のモニター落っことすだろうなぁ・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:19:07 ID:tdbwNYK+
落っことしたらどうなるだろう?
やっぱ壊れるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:49:45 ID:+206PrgX
フォースを使えよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:29:36 ID:8MtingvO
【無料インターネット対戦】GRAN TURISMO 4pt.4【フォォォ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1131328263/l50

誰でも簡単!接続完了までをやさしくサポート。
http://www.geocities.jp/netgeeee/setsuzoku.htm
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  <グランツーリスモ フォォォォォォォォゥゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
こんばんわ〜 ハードゲイで〜す! 自分が最速だと思い込んでませんか〜?

バトルはここでしか上手くなりませんよ〜 見てください ハードゲイで〜す!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:13:38 ID:pbQKJXPK
今日初めてゲーセンのセガラリー2をやったら動くハンドルを全然制御できなくて
ボロボロかったんでGTFかGTFPでも買って練習してリベンジしたいんだけど、
やっぱゲーセンと比べるとFFBの力が弱かったりする?
ちゃんと練習になるかな?

DC版セガラリーではFFB無しのハンコンで普通に走れてたから
ゲーセンでも同じだろうとか思ってたら、初プレイはマウンテン、二回目はスノーでタイムアップ。
恥ずかしくてゲーセンから逃げるように帰ってきたよ…sr2
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:55:21 ID:cCQ2JFfs
>>743
まだセガラリ2置いてるゲーセンあるんだね。ウラヤマシス
たまにやりたくなるけど近所にはもう無いんだよな。

練習にはなると思うけどアーケードの方が力強かった気がする(うろ覚え)
でも、2回目でスノーまで行けたならもう少しゲーセンで練習してみたら?
俺なんかスノークリアするまで何回やったかな・・・
あと、サービスで周回数増やされると終盤きつくなる気がする
745鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/21(月) 23:09:58 ID:iw+PbGOk
PS2 GT FORCE Pro for セガラリー 1月12日発売予定

これ今日アマゾンで予約しようとしたら売り切れやん!
・・・で、すぐ楽天で¥13090(全て込み)くらいで購入した。

でね、今楽天で確認したらオイラが買ったショップは売り切れになってた。
ギリギリセーフだったんだね(汗)
1ヶ月以上前なのにね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:31:56 ID:wi49jksa
AC版のFFBって設定で変えられるんじゃないかな。
ラリー2で操作に難が出るほど重い設定なのはプレイしたことなし。
ま、スノー超えたら後は楽勝なゲームだからゲーセンで練習するに一票。

SEGAのNASCARは店によっては死ぬほど重かった…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:45:32 ID:tGhuJNhi
WRC3ってGTFPでできますか?
GTFP対応の場合サイドブレーキは○ボタンなんでしょうか?
誰か教えてください。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:15:33 ID:8m9RwA9P
確かそう。でも200°対応だからね。
さらにはWRC3はサイドは使わないなぁ。WRC4みたいな扱い出来ないんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:08:05 ID:tGhuJNhi
レスサンクス
サイドを使わないラリーゲームっていうのも、ちと微妙
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:29:45 ID:7BZ3flN2
>745
俺は今日、楽天モール内のショップで予約したが、税・送込みで\13.000以下だった
751鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/22(火) 22:43:01 ID:Zv8ktVuv
>>750
負けた・・・
752743:2005/11/23(水) 00:59:53 ID:1tMglHfw
>>744
>>746
どうも。
もやしっ子なので操作に支障を来たすぐらい振り回されてます…。
まぁいつまで設置してあるかも分からないし、とりあえずスノークリア目指して頑張ります。
753鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/23(水) 16:49:32 ID:YRx7Lh2W
GT FORCE® Pro for SEGA RALLYの事で気になる事があるんだけど。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=11174,crid=34
>高度なラック&ピニオンギアを実装したステアリングシステムにより、この機能をサポートするゲームでは、シームレスにロック・トゥ・ロック2.5回転(900度)します。
って書いてあるんだが、本来GT FORCE® Pro は高精度非接触光学センサー搭載だよね?
もしかしてGT FORCE® Pro for SEGA RALLYは光学センサーじゃなくてGTフォースと同じでボリュームでハンドルをきった時の角度を感知するんじゃない?
つまりGTフォースproとは名ばかりで値段通りの品質じゃないのかな?

ところでもう一つ気になる事があるんだけど、GT FORCE® Pro for SEGA RALLYでGT4はちゃんとプレイできるんだよね?
対応ソフトウェアの所に SEGA RALLY 2006としか書いてなかったからさ。
オイラGT4をやるために購入するから気になってね。

ちなみにこっちが元祖 GT FORCE® Pro のデータ
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2250,CONTENTID=7226
754鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/23(水) 17:15:03 ID:YRx7Lh2W
説明不足だった。
>高度なラック&ピニオンギアを実装したステアリングシステムにより、この機能をサポートするゲームでは、シームレスにロック・トゥ・ロック2.5回転(900度)します。
上記が意味するのは、GTフォースはハンドルのきった角度をボリュームで検知しているが、ボリュームという電子部品は900度も回すことが出来ないから、GT FORCE® Pro for SEGA RALLYでは、ギアを使用してボリュームで900度を実現したのではないだろうか?
だってGT FORCE® Pro for SEGA RALLYのデータのところに「高精度非接触光学センサー搭載」って書いてないもん。
元祖 GT FORCE® Pro のデータ には書いてあるのに。
どう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:22:39 ID:t527nZH3
高精度非接触光学センサーなんていまどき珍しくもないから
書かなかっただけじゃねーの?
756鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/23(水) 17:24:45 ID:YRx7Lh2W
そ、それならいいんだが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:30:48 ID:t527nZH3
いっぱい書いて気の毒だが
非接触センサなんてそのへんのマウスで普通に使われてるでしょ
ラックとピニオンギアはフォースの機構。センサの機構とは別系統。
現行GTFPにも使われとる
ttp://blog.chuchu.jp/gt4/gt4_0005.JPG
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:31:10 ID:LY00JJgc
>>756
いや、君の疑問はロジに問い合わせる必要がある。
759鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/23(水) 17:35:40 ID:YRx7Lh2W
いや、やっぱおかしい。
書かれていた文章を簡単に言うと
「ラック&ピニオンギアのおかげで2.5回転します」ってことになる。
本来「高精度非接触光学センサーのおかげ」となるハズ。
それに高精度非接触光学センサーによるハンドルの角度検知ならギアはいらないハズ。
・・・やばい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:36:14 ID:t527nZH3
いや上の画像を見るとラックとピニオンギアはセンサ機構かもしれないな。

たしかに問い合わせて確かめてみる話かもとは思うけどね
でも評判の悪い抵抗器システムにしてまで
新設計するメリットはちと考えにくいぞい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:48:09 ID:LY00JJgc
ラック&ピニオンギアがないと900度で止まらず何回転もグルグル廻ってしまうぞ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:52:11 ID:LY00JJgc
とにかくだ、気になるのは対応ソフトの件。
セガラリーのみ対応にすることなどコストなしで簡単に可能。
そうだとすれば価格も納得。
763鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/23(水) 18:03:17 ID:YRx7Lh2W
一応メールで質問してみた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:18:06 ID:LY00JJgc
>>763
乙。結果報告を待つ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:56:57 ID:u0tWYAQz
アタッチメントが付いて、しかも値段が安いと疑いたくなる罠〜。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:02:27 ID:nZYS1xcW
GTFのイニDのやつは他のソフトで使えたのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:01:39 ID:j5zHafdq
>>766
オレはGranTurismo4で使ってますよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:12:53 ID:yMuQpCXa
ボーナスで擬似次世代ゲーム機体験!
http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20051121A/

いまさらっぽい記事ではあるけど、一応貼り。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:35:50 ID:hVezbo4C
GTFPでGT4プレイして、ドリフトしようとしても、難しくて全然出来ません。
どなたかアドバイスお願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:49:26 ID:jicq/Wd4
>>769
セッティングはちゃんとしてる?
まぁ確かにコントローラーでやるよりは難しいね。
カウンター当てすぎて立ち上がりでアウトに吹っ飛ぶ。
練習するしかないんじゃない?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:09:06 ID:YMXgHhky
なんかGTFPの話題がでてるんで一言(のわりに長い)。
俺の意見も参考にでもしてください。

GTFPの良い点
・ベアリング軸
・剛性
・インテリアとしても○

ベアリング軸はかなりいいね。
GTFとかSWFFBと比べるとイイ。赤momoとおんなじくらい滑らか。
GTFとかSWFFBだと外見がチープだし、ケース自体の剛性不足を感じる。
そのてんGTFPはしっかりしてる。900度モード&強めのフォースでも
まったく剛性不足を感じない。見た目もオモチャらしくないしね。

GTFPの悪い点
・フォースの不自然さ(ただ強いだけ
・900度(まわる"だけ"だから
・200度モードが200度より明らかに少ない。
・値段と見合わないメカ、性能(中身を見れば分かる。なぜあの程度で2万?

買ってすぐ箱から出してUSB繋いで試したんだがね。
正直2万損したと思った。900度まわる"だけ"じゃんwって。
でフォース。フォースの強弱が不自然なんだな。
実車のような路面からの入力を期待してたんだが
たしかにそれっぽい。でもあくまでも"っぽい"であって実車のものとはまるっきし別物。
GTFPリアルだと喜んでるやつらは実車乗ったことないんじゃないかな?
で900度モードのもう一つの障壁。セルフステアがほとんど効かないこと。
セルフステアないなら900度って語るなよって感じだね。
GTFPじゃ実車どおりのドライビングなんて期待できない。実車より難しい。
900度がダメだからと200度に非難したんだがこっちもやらかしてくれたよ。
あきらかに200度もない。テキト〜に作られてます。
フォースの不自然さ、角度の少なさの相乗効果(?)でもうめちゃめちゃ。
ガクガクして安定しないんだな。
中身も2万の出来ではないな。某電子関係の仕事をしてる俺から言わせると
1万で十分できる。GTFに毛がはえた程度のコストだと思うよ。

11個(6種類)ハンコンもってますが、GTFPはお勧めできません。
ブログでGTFPはいいとほざいてるヤツ逝ってください・・・
アナタ方に騙されてアタシはGTFP買っちゃいましたよ。
長文駄文失礼しました。
772鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/24(木) 17:09:49 ID:TPCnWOt/
昨日GTFPセガラリーの事で騒いでしまった者だが、普通に考えたらGTFPもGTFPセガラリーも同じものに決まってるよな。
昨日は冷静さを失ってた(汗)
ちなみにメーカーに送った質問メールはなぜかまだ返事は来てないけどね。

ところでGTFPセガラリーは膝の上に乗せて出来るようになってるけど、誰かが「結局チャント固定しないとダメ」って言ってたと思うが、マジ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:14:08 ID:2ycmdcHs
膝閉じたままゲームは . . .
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:18:10 ID:hN8IKz4K
GTFPでセルフステアできれば天国だよなぁ…
セルフステアできるハンコンって何かあるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:30:55 ID:8rbccSt8
草ソリのやつみたいに尻下から股間にかけて固定して
エクスタシー感じるステアが出ればいいのにね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:33:50 ID:REoxyeI3
>>722
ちょっと言っておくが、>>757のおっしゃるとおり、センサーはどれだけ回ったかっていうのを感知する物だぞ。
センサーが2.5回転したら止めるわけ無いと思うよ。
2.5回転は実車と同じようなステアリングの作りになってるらしいからね、そういったもので2.5回転で止まるようになってんだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:31:31 ID:AcEl93bs
>>771
PS2ユーザーの場合、選択肢は非常に限られる訳で、
GTFPが褒められるのも無理ないんでない?

で、>>771のお勧めハンコンは何?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:41:19 ID:7JZznE+R
>771
GTFPが高いってのは同意、なんだけど
君が持ってる6種類のハンコンの価格と評価も述べてくれるかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:52:09 ID:9kNJ8tS/
>>771
自分はハンコンはGTFPしか持ってないから他のがどんなのか知らない。
「ゲーム用だからこんなもんだろ」と思ってたけど、もっと良いのがあるの?
・・・PCでMSとかのハンコン使ってた人もGTFPをけなしてるのはほとんど見たことないけど・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:36:55 ID:YMXgHhky
>GTFPが褒められるのも無理ないんでない?
どう考えてもGTFのほうがマシじゃないか?
いやもちろんGTFが良い物といっているわけではない。

>>778
はいはい、そんなのも来ると思ってたよw
だってGTFP肯定派のほうが多いわけだから。

1.ドリキャス用ハンコン ttp://sega.jp/dc/hard/co_racing.html
初めに買ったハンコン。フォース無し、スプリングで中央に戻ってくるやつ。
地域振興券でドリキャスとセガラリー2買って、ドリキャス用コントローラのアクセルに割り当てた
右トリガーがよく割れるからって買ったハンコン。今となっては評価するにも値しない。
いくらかは忘れた。
2.GTF
これはGT3用に買った。GT3で結構遊んだんだけど
PCのカーシミュにはまってそれからはPCに繋いでた。
カーシミュとGT3比べるとあまりにもGT3の出来は悪かったしなー・・・。
ガタがあるしヤワいけど、使いやすい。入門者にはコレだね。こいつは定価です。
3.SWFFBW
ガキ用に親戚が買ったらしいんだけど、
そのガキが飽きて処分するならってことで俺にまわってきたやつ。
音がすこしうるさいけどまぁおk。ベアリング軸&momoハンいれたんだがかなりいける。
欠点は取り付けると下のヤツがウザいことと、デザイン。こいつも新品、定価です。
4.黒モモ
これはebayで赤モモと勘違いで買ったやつw
評判は悪い(壊れやすい、赤の廉価版etc)&ちょっと剛性面は不満だがまぁよしだった。
ハンドルのきれる角度が大きいから当時結構満足してたよ。
結構ハードに使ったが壊れる気配はなかった。使い方の問題だな。
値段は新品、一万。
5.赤モモ
これは今現在使ってます。黒モモが届いた3日後にebayで落札。
お勧めです。ベアリング軸、270度、すげー作りがいいですよ。
3万ちょっとしたけど3万の価値はあると思う。
今はもともとついてたレザーのハンドルはとっぱらって
26パイのバックスキンmomoハンつけてます。これが最強かな?いまのところ。
6.GTFP
771の通り、ダメハン。2万で新品。

PS2の人はとりあえずGTFでいいと思う。
PCの人は赤モモ、MS。

今後いくら900度のハンコンでたとしても
セルフステアだけはどうにも表現できないと思う。所詮モータ。
フォースは煮つめ次第でどうにかなると思うが。
300度が不満のないセルフステアの限度だと思うよ。
とGTFPが教えてくれた。2万円の勉強料也。

時間がないので乱文ですが勘弁してください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:03:43 ID:r3wvX5im
GTフォースってどのボタンでゴースト消すの
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:08:03 ID:hN8IKz4K
イニシャルDのゲーセン筐体はセルフステアしてるから,
セルフステアがハンコンでも不可能ということはないはず
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:44:45 ID:Ne88vAD9
GTFP通常版とセガラリー版の違いについて、ロジに電話した
中身は全く同じ物で、ロゴやパッケージ・付属品の違いだけだそうだ

以上、報告終わり
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:58:38 ID:edF6iQ70
771が「一言」ではなくダラダラ長文を書いてる件について
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:03:30 ID:XWE+513j
>>771は微妙に何のゲームをやっているのか語ってない。
例えばGTLなら900度でもセルフステアが効く。
たくさん書いてもたくさん持ってても適切な評価ができるとは限らんのだな。
786781:2005/11/24(木) 21:04:32 ID:r3wvX5im
おしえて
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:11:27 ID:QxXHBIh1
>>771

>インテリアとしても○ 

それはあまりにも主観的
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:12:37 ID:cl+FcSkE
なんでGTF>GTFPなのかさっぱりわからん
値段?
それだけだったら馬鹿丸出しだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:14:31 ID:edF6iQ70
771は釣り
レスするとつけあがるだけ
スルーしましょう
790781:2005/11/24(木) 21:23:33 ID:r3wvX5im
おしえろかすども
791781:2005/11/24(木) 21:51:12 ID:tVcFj1j5
自己解決しました、DQNなんで口の利き方知りません
   , - ,----、 
  (U(    ) すいませんでした
  | |∨T∨
  (__)_)  
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:09:41 ID:YMXgHhky
>>785
何のゲームをやっているかについて・・・
論点が違います。私が言ってるのはあくまでも"GTFPについて"です。
ソフトごとにセルフステアの強さに"多少"差がでるのはたしかですけどね。
まぁ流れてきに私のゲーム暦晒しても問題なさそうなので・・・w
GTLも少しだけやってた時期がありましたが
実車とかけはなれているし、正直ダメゲーなのでやめました。
で結構前からGTRを、現在はLFS S2を少しやってます。
S1の頃はクソゲーでしたがS2になってからは結構イケます。

このレスはスルーでお願いします。
各ゲームの話はそちらの板でお願いします。
スレ違い申し訳ございません。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:20:16 ID:YMXgHhky
>>785
実車で交差点曲がる時シュルシュルって中心に戻ってきますよね。
それもセルフステアです。ここらへんはGTFPも再現できてます。
FR車とかでジムカーナ、ドリフトやったことあります?
その時のセルフステアの使い方知ってます?
知らないんなら動画でも拾ってみてください。
GTFPのセルフステアの甘さが分かると思います。
あくまでも私は実車と比べてます。それでGTFPに落胆しました。
そういうレベルのお話してます。

>>788
>>711のとおりです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:34:08 ID:XWE+513j
>>785
なあ実車の高いレベルでの話ならそう断れよ
いやしくもGTFPユーザーの充満してるこのスレで
高飛車にダメダメ評価をしやがったんだぜオマエさんは
GTFに毛が生えた程度だとまでぬかしたろ
どこが実車と比べてだ、いまさら
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:38:43 ID:YMXgHhky
書き忘れました・・・
これないと勘違いされそうなので。
900度回転するハンコンってことで
実車みたいな操作ができると思って買ったんで納得できなかったんです。
中途半端に実車に近づけたけど大事な部分が抜けているGTFPにくらべて
リアルじゃないけどバランスのいい回転角度の少ないハンコンがゲームではベターだと書いたわけです。
ようするに>>780に書いたとおり回転角度が大きな問題だと思いますよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:09:09 ID:LC+Adc9R
>>795
実車みたいに激しく動いたらGTFPの駆動系壊れそうだし、危険じゃね?
漏れはnetkarで使ってるけど結構満足
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:17:30 ID:j90fDDuP
>なんかGTFPの話題がでてるんで
ここGTFPスレだろw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:19:44 ID:edF6iQ70
注意!!
771は釣り
レスするとつけあがるだけ
スルーしましょう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:45:20 ID:AQ/5x2ub
確かに。
GT4のコートダジュールのヘアピンなんかGTFの方がやりやすいと思う・・・・
俺が下手なだけかもしれんけどね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:58:02 ID:YMXgHhky
>>794
誤爆ですよね?

じゃぁ逆に効きますけど
セルフステアが効くとかかれてますよね。
どの辺りが・・・?
GTFPはリアルだといわれる方。
どの辺りが・・・?
ジムカーナもできない900度。
明らかに不自然なフォース。
なんでそこで強くなるの?弱くなるの?と疑問符がたくさん飛びます。
逆に、ご教授いただきたいです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:09:25 ID:xQg9zef+
>>796
たしかに危険ですねw
俺は高望みしすぎかもw
所詮モータ制御なので無理ですねきっと。
でもそのリアルさを期待して買ったんですよ。で、コレw
それなのにリアルと評価されるGTFPが気に食わない。
リアルっていう方はどっかで妥協とかそういうのあるんじゃないかなーと。
これが20万の買い物だったらけなす人もでてくるだろうけど
2万の買い物、おもちゃだからこんなもんかって・・・。
おもちゃとしてはGTFPよりGTFとかMS、モモのほうがよっぽどいい仕事しますからね〜。
だったらGTFPはなんだよ?ってw
リアル枠にGTFPが存在するならおkだけど
GTFPはGTFとかと同じおもちゃ枠に存在するわけだから・・・なんも利点がないって感じなんですよね。
高いし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:17:56 ID:BqVvW1yA
はいはいあんたの言うとおり
だからもうおうちに帰ろうね
時間がないんでしょw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:41:13 ID:2/Gel73L
いっちょ釣られてみるが、どのゲームをしてその評価になったの?
WingManのプロファイラいらったりした?
例えばGT-RなんかだったらPLR変えて試したりした?
要は設定次第でセルフステアの特性を含め、特性を色々と変えれる、
リアルにもなるよ。RSCなんかで設定拾って試してみたら
単にちょっと触って駄目扱いしてるだけでは?

俺もサーキットを走った口だがもちろん100点とはいわないが
結構満足してるよ。少なくとも、GTFP>MSFFBW>>>>GTFの評価
ブレーキのフィーリングなんかは不満だけど、望むならFLEXにする
しかないし、実車同然のフィーリングを2万ごときの製品に求めるな
といいたい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:41:42 ID:N66zj98a
実車、実車言ってゲームしてないで
実車に乗ればいいんじゃないかな?
所詮ゲームとおもちゃのハンドルだよw
こんなもんが実車と同じなら
俺もF1ドライバーになれるわw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:24:10 ID:1mh23iA3
>>780
ちょっと質問なんだけど、あなたの言う黒モモってこの店の
Logitech MOMO Racing \14.096
http://www.ark-pc.jp/parts_game_joystic.shtml

これと理解してよいですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:25:49 ID:BqVvW1yA
だいたいGTFPでそんなにリアルリアル言ってる人もいないと思うんだけどね
それにリアルさはGTFPだけじゃなくやってるゲームにもよるし
免許を持ってすらない厨房だって集まってくるスレで
なにを実車に乗ったことあるの?とか聞いてるんだ?

俺はWRCドライバーになれるw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:29:04 ID:UkA6+4Bx
ゲームでトレーニングしてF1ドライバーになる奴は
いずれ出てくるだろうが、>>804ではないな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:39:40 ID:Im90sPNS
>>783
GJ!
809鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/25(金) 02:02:50 ID:Nvn7Ts6b
>>783
これで安心して買えるよ。
ありぃ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:28:49 ID:gUikHojr
>>807
日産では、テストドライバー育成シミュをGTFP+GT4にて「ニュルブルクリンク」
をプレイさせている旨の記事を見たよ。 まぁ、GT4のシミュ度は割愛するけど、
時流なのかね。

>>804には、是非ともF1ドライバーになってもらいたい!応援するぞ!!
811804:2005/11/25(金) 10:24:22 ID:W30nwSyz
俺はこんなもんやってもF1ドライバーにはなれないって言ってんだけどなw
時速300kmを体験した事もないし、コーナーでのGも体験した事ない
メリットはコース覚えれるくらいじゃね?
将来数百万なり数千万なりのシミュレータが出れば話は変わるんだろうけどね・・・

まぁ、レースゲームに命をかけている人は
自分が上手いドライバーだと勘違いしないで
公道では安全運転してくださいねw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:32:55 ID:iV67u6vd
>>807
でてこねーよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:22:21 ID:kBJCzAl+
いま、出ましたよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:25:05 ID:5lRVYnWK
蕎麦屋かよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:16:45 ID:sCINVxb4
>>801 リアルっていう方はどっかで妥協とかそういうのあるんじゃないかなーと。
妥協してるにきまってんじゃん。誰も実車と同じものだと思ってる人はいないと思うぜ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:11:13 ID:alD8JYso
質問だけど、今までのアーケードレースのハンドルで最高だと思ったのって何?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:27:00 ID:xQg9zef+
>>803
買ってから大体1年半くらいかな?昨日買って今日こりゃダメっていってるわけじゃないです。
もちろんプロファイラも弄りました。
バージョンによって不具合出る等も当然知ってるんで
セッティングにはかなりの時間を費やしましたよ。2万損したと認めたくなかったし。

>>要は設定次第でセルフステアの特性を含め、
実車でのスピンターン経験あるなら分かると思いますけど
あの時の高速なセルフステアの特性を表現できる設定があったら教えて欲しいですよw
もちろん待ち乗り程度のセルフステアを再現することはたしかにできると思いますよ。
でも冷静に考えれば物理的に高速のセルフステアなんて表現できないんですよね。
いくらプロファイラ、ゲームで設定しても。
900度を実現とうたった公式ページ、
GTFPは良い、いままでで最高のハンコンと評価するゲーマー。
あなたがたは満足されてるとのことですけど
あなたがたと私では求めてるものが違うんだと思います。
ぜんぜんリアルでもなんでもないんなら公式ページの表現は詐欺ですね。

GTFP評価してる人も妥協されてるんなら妥協してるって
書いて欲しかったです。そしたらあんなダメハンかいませんから。

http://gtquiz.s10.xrea.com/gtlounge/rebyu_GTFP.html
↑こんなものも今更発見しました orz
二極化ですね、ダメかイイか。ダメ派には私と同じ意見がよくみられます。
多分この人たちも私と同じように前評判聞いてかなり期待してたんでしょうね。

GTFP購入検討中の方
買うんであれば900度でラリー、ドリフト、ジムカーナとか考えないで下さい。
できません。200度は180度程しかありません。角度を少なくしていけばいくほど
不自然なフォースです。強力モータによる強いフォースを売りにしてますが
強いフォースといってもまったく不自然であなたの創造しているものとは別物です。
良い良いと評価されるGTFPをこう評価する人間も少なくないです。どうぞご参考に。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:45:13 ID:v4w5yX/5
実車並みのすんごいセルフステアにしたらPL法で訴える奴が必ず出る。

ドリフト、ジムカーナ等のセルフステアには不満が出ることは散々既出。
ドリフトならGTFの方が楽しいってのもドリスレでは出尽くした話題。

引き合いに出すのはちょっと気が引けるが、エンスのセルフステアは妥協しても良いと思えるレベル。
あくまで妥協だが。

レースでそんなにぐるぐる回さないから900度は無駄という意見もたまに見かけるが、900度あるが故に微細な操作を補正なしで可能にしている
ことを全く理解していない。

これらを踏まえた上で、GTFPを超えるものを見いだすことは現時点では無い。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:20:38 ID:xQg9zef+
PL法で訴えるというよりも実現できないでしょ。
モータじゃ実車の自然なシュルシュル〜って感じは無理だと思いますよ。

もちろん900度がまるっきし無駄とは思いません。
回るだけでも操作感は違いますから。
だけどあくまでも900度 ま わ る だ け。
900度で実車に近づけた=実車のようなスムーズさ、自然さが欲しいわけです。
フォース、セルフステアその他もろもろそういう部分がまるで欠如してますね。
リアルのリの字も感じない。"慣れ"が他のハンコンに比べてかなり必要で
逆に難しい。難しさ=リアルじゃありませんから。
せっかくの900度もこれで死んでるんですよ。まるっきし。
・GTFP
900度まわるだけ、まったくリアルじゃない、やりづらい(から900度を活かせれない。
・他の200度前後の角度のハンコン
切れる角度は少ない、まったくリアルじゃない、やりやすい
こうみればGTFPを選択する理由は見出せません。

ゲームする上でGTFPを超えるものはいくらでもあると思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:49:36 ID:83wqXEl4
まあ、どう評価しようと勝手にしてくれればいいが、
”お前らが「いい、いい」言ってるから買っちまったじゃねえか!ボケ!”
という姿勢がきもちわるいですよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:51:24 ID:v4w5yX/5
実現云々じゃなく、仮に作れる技術があっても怪我する危険のあるものは世に出せないってことさ。

そんなに難しいか?俺は自然に操作出来たぞ。大きく違和感があるのはセルフステアぐらいだし。
難しくないから900度も死んでない。しっかり生きている。俺の場合。

「実車のようなスムーズさ」を求めていながら、シムとしてじゃなく「ゲームをする上で」語っちゃうんだ。。
あえてシムとして語らせてもらうが車に限らずどんなシムでも、
シムとリアルとの違いは実物に触れて自分の中ですりあわせて補完するものでしょ?
その補完はGTFPのほうがはるかに少なくてすむんだけどな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:13:35 ID:AKND4KYF
ゲームなんてしないで実車に乗ってればいいんでない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:20:47 ID:mbI0s/fB
>>821
に1票
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:34:23 ID:csieDlcv
とりあえず、延々と語る人はコテにしてよ
こっちでNGにするから
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:45:22 ID:rkuypsCk
え、、ですからその怪我する危険のあるものを今の技術じゃ作れないってことです。
怪我する以前に作れないんですから。そんな危惧の必要はないってことです。

難しいですね。本当に"慣れ"が必要です。ほかのコントローラに比べて。
フォースが強くなるところ、弱くなるところがめちゃくちゃですね。
なんで?って・・・。でもこれに関しては基本的に他のコントローラも一緒なのかもです。
ただGTFPの場合モータが強いのでこれが他のハンコンに比べて目立つんですよ。
モータ強くするんならここをもっとマジメにやれよ!と。
どっかのレスで書いたと思いますが、最大角度を減らせば減らすほどフォ−スの違和感が強いです。
900度でやってセルフがないから角度を減らす↓
角度を減らせばセルフは気にならなくなってくるがフォースの違和感が強まる。
どっちに転んでも不満なんですよね。一応自分では280度が両方とも"マシ"な感じだった気がします。

スレ違いなんですが・・・
正直多くの有名ゲーマーさんが絶賛しているシムと呼ばれるタイトルでも
シムじゃなくてゲームと呼ぶにふさわしいものばかりな気がしますよ。
まぁこんなことココで語っちゃうとそれこそさらに反論がきそうなんでw
タイトル名あげませんし、そういうのはPCゲーム板で。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:10:38 ID:RLuC/GZB
なんで作れないなんて断言できるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:20:19 ID:jV3GzMC8
>>825
じゃあ細かい話を書いてPCゲーム板の適切なスレに書いて誘導してくれ>スレ違いの話

とりあえず実車でもSAT(この略語位わかるよな?詳しそうだモン)は
車種によって全然違う訳だが。強い弱いのレベルだけの話でも無いし。

ちなみにリアルで事故って親指無くした奴が結構多いのは当然ご存知ですよね?

で、誰も「GTFPのセルフステアはリアル」なんて反論していないのに
何故そこまで噛み付くか、それだけ教えて。面白いから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:39:42 ID:y4aMzlY/
>>825
否定するばかりでなくて、何か良い例を出して、比較して話してもらえればもっと説得力
が増すのだが・・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:01:35 ID:O9E7nr1Q
GT FORCE Pro for SEGA RALLY
http://www.rakuten.co.jp/fukudaya/460463/471717/470822/702188/#705478

定価 14,096円 (税込 14,800円)の品
価格 11,980円 (税込12,579円) 送料別
残りあと 12 個です
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:50:35 ID:XiE/e5Ur
しかし気持ちの悪いやつだ
なんでハンコン買ってまでゲームしてんの?って感じ

昔サターンでセガラリー初代をあのちゃちいハンコンで必死に遊んで
次に買ったのがGTFPな俺から言わせれば
シフトレバー&アクセルブレーキペダルがついた時点でもうちょーリアル
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:07:27 ID:AYjlWP85
>>771
> なんかGTFPの話題がでてるんで一言(のわりに長い)。

ID:YMXgHhky=ID:xQg9zef+=ID:rkuypsCk=荒らし

これ以上コイツにレスするやつも荒らしとみなす、俺は。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:59:53 ID:gYR1Dw0n
ここでグダグダ言ってる奴は
その時間を実車に乗ることや
トレーニングに当てた方が
有意義なんじゃないかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:32:01 ID:Ct2FQg4y
>>832
意味わからん

何について有意義なの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:01:57 ID:gYR1Dw0n
>>833
意味わかんないか?

ハンコンが実車と違うって言ってる奴は
サーキット行ってるのか峠かっ飛ばしてるのかは判らないけど
車が好きで運転も上手くなりたいんでしょ?

ここで長文垂れ流したり
現在あるゲームやハンコンにシミュレーション性を求めるのは
不利益としか思えないんだけど・・・
835宣伝じゃないのでsage:2005/11/26(土) 10:29:52 ID:850kzEgi
>GTFP購入検討中の方
>買うんであれば900度でラリー、ドリフト、ジムカーナとか考えないで下さい。
>できません。

"出来ない"は言い過ぎ。

俺はもう毎日バリバリ対戦で煙りだしてる。
"フォースが遅い&変なので目と耳ですばやく判断しないとスピンしやすいですよ"
おそらくこの程度が正解。シュルシュルができないのは俺もおかしいとは思うがな

文句あるなら月曜日インターネット対戦においで
(対戦ではドリフトしやすいような、車側のイカレたセッティングは不可能
=ノーマル状態で十分ドリフトできることも示唆したい)
とにもかくにも世の中しらな杉
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1131328263/l50
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:35:13 ID:Ct2FQg4y
>>834
スマンスマンw
ハンコンが実車と違うって言ってる奴じゃないほうに言ってるのかと思ったんだ
意味わかったよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:40:36 ID:xlh0l72b
箱車のレースやラリーのオンボードビデオ見たり、全日本クラスのジムカーナドライバーの
助手席座ったことあるけど、セルフステアあてにした操作なんか皆無だったよ。
そもそも、荷重移動とアクセルだけで曲がっていくからハンドルめいっぱい切ることなんかないし。

逆にD1のセルフステアをあてにした操作にエライ違和感を覚える。
本音を言うと、手放しでセンターに戻るほどのセルフステアが必要な理由がわからん。


そこがここで空気嫁ずにうだうだ言ってる香具師とここの住人とのスタンスの違いなんだろな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:41:02 ID:rkuypsCk
>>827
>車種によって全然違う訳だが。
もちろん、車種によって全然違いますけど
GTFP程変なステアリングフィールの車種ってあります?
そんな車売ったらそれこそ事故多発で訴えられますよw
>で、誰も「GTFPのセルフステアはリアル」なんて反論していないのに
反論してるじゃないですか。
プロファイラの設定だの、ゲーム側での設定だの
そこまで設定設定言うんでしたら晒してみては?
絶対実車のようなセルフステアは実現できませんよ。
>現在あるゲームやハンコンにシミュレーション性を求めるのは

>>834
>不利益としか思えないんだけど・・・
そのとおりかもです。
リアルと世の中で評価されているものでも
現在のハンコン、現在のシミュの多くはまったくリアルでもなんでもありません。
私としてはそういったものがリアルだ、良いだと評価されてるのがどうかと思います。
GTFPにもそういった思いがあったので、書き込んだ次第です。
GTFP買ったら絶対私と同じ考えを持つ方もいらっしゃると思いますので、
そういった方々が後悔されないように、もし買うとしても納得のうえで買うようにと。

>>835
スレ違いですが・・・
GT4みたいな"ゲーム"でのドリフトには興味ないです。
前作GT3には少しはまりましたが、その当時そのレベルの低いGT3がトップレベルだけだったわけで
素晴らしいタイトルには思えませんね。ただ売れただけ。
GT4も同じ。GT4には結構期待してたんですが、買って損しましたよ。
そういった"ゲーム"でどうこう語る時点でちょっと・・・です。
GT4からPCのシミュに移ってみてはどうですか?
世の中見えてくると思います。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:47:01 ID:gYR1Dw0n
>>836
分かってもらえてよかったよw

わけわからん長文読まされる俺らにとっても
不利益以外の何者でもないからなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:47:21 ID:rkuypsCk
スレ違い&連続で申し訳ない。
>>837
もう一回オンボードビデオ見直してみては?
箱のレースではそれほどセルフステア使いませんけど
ラリーでは使いますよ。それがなかったら走れないです。
ただ単に手で送るような技が使われてるからあなたがそう思うだけ。
ラリーかじった人の意見とも思えないです。
ラリーストだろうがレーサーだろうが
セルフステアにはかなり助けられてます。
あなただって知らず知らずのうちに助けられてるんですよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:50:24 ID:gYR1Dw0n
>>838
あえてレスするが
本体・ゲーム・ハンコン含めて数万円で買える物が
リアルなわけないべw
リアルっぽいんだよw

そんなもん常識で考えて、買う前に予測できないお前が悪い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:09:26 ID:0DqdQRCW
たかがゲームじゃん。横Gも縦Gも感じられんのやからリアルも糞もない。
ハンドリングがどうとか挙動がどうとかいうのはちょっとおかしい。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:13:01 ID:w1Dii0Z/
「リアル」の定義が人によって違うからなぁ。
現時点の技術ではリアル
同じハードを使用する製品のなかではリアルな方
値段の割にはリアル
本物と区別がつかないほどリアル
・・・etc
ある人が「けっこういけてんじゃん」と思っても別の人は「全然ダメじゃん」と思ってるかもしれないし。
「ゲーム」ということを踏まえた上で、どのへんで妥協できるかだから・・・(´ー`)y-~~
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:22:51 ID:/dp8RGFt
カーブでホルダーからホットコーヒーが落ちて
スネを火傷するのが本物の「リアル」
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:25:37 ID:xlh0l72b
>>840
一連のレス読んでセルフステアにこだわってるみたいだから改めて聞くけど
あんたが求めてるセルフステアってのは
 A.手放しで勝手に戻るほどの強さ
 B.勝手に戻るほどではないが情報としてつかめる程度の強さ
どっちなの?

俺は実車でも手放しシュルシュルしない人間なので、B.があれば十分だし、GTFPでも
(ゲーム依存の部分はあるが)十分違和感ないぐらいのレベルが出ていると思うんだが・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:50:56 ID:CV+bglpe
>>829
おめーの店では買わねーよw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:55:47 ID:kn+qkq2Z
すまん、セルフステアって何?
ステアリングが勝手に中心に戻る動作のこと?
それとも自分で戻す動作のこと?

ぐぐったけどバイクのことしか出てこんかった。
>>844 そのコーヒーをこぼさずにカップの淵で回す。
>>845 同意。

>GT4みたいな"ゲーム"でのドリフトには興味ないです〜・・・
>GT4も同じ。GT4には結構期待してたんですが、買って損しましたよ。

>GT4からPCのシミュに移ってみてはどうですか?世の中見えてくると思います。

俺、カートで慣性ドリするんだけどスピン寸前のハンドルがクック!って
なる感じはよく出てると思う+>>845で納得してる。

GTFPは確かに不自然な所もあるので気に入らなかったら売ってくんない?
ハンドルがセンターに戻る+パドルシフタにチャタリングがなければ無問題。
当方都内。送料込み5000円。初期の不良ペダルだけなら1000円引きで引き取るよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:58:43 ID:BjxiAlQ3
>>845
通りすがりのものですが・・

わざわざセルフステアという言葉を選んでいる以上
言葉の意味通りAだと思う。
Bであればフィードバックと表現すればいいわけで。
ホントはいくら速くハンドルがシュルシュル回っても
ハンドルに何らかの抵抗(おそらくは手が当たった)
が生じた瞬間で安全制御の逆トルクで止め
そこから"再制御"すればなんも事故は起こらずに
安全シュルシュルが実現するんだがな。
ここら変はLogicoolの頭が悪い事に非があると思うよ。

なにも手を吹き飛ばすほど速く強く回る必要はないだろうからね。

それかカッコ悪いけどハンドルを凹みのある円盤形状にしちゃうか。
どっちか。それ以外は多分無い。あったらしてきよろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:18:07 ID:850kzEgi
ここの部分を薄くて最適形状化出来ればハンドルの支柱に指を巻き込まれる
心配がないハンドルが違和感が少なく実現出来る。
 ↓
○〜――┰――〜○
上から見た図

y z
ヒ x
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:26:42 ID:2ELHk9Yc
で、momoって何?PS2で使えるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:12:38 ID:j95eG40y
>>838
どこの車乗ってるの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:14:29 ID:rL8bJ4gM
>>852
ケロロ軍曹見てないの?桃華ちゃんのことだよ。こないだPS2で第2弾が発売されたね。




っちゅーか今こそごちゃごちゃ言ってないでRBRをGTFPで遊びまくって追悼じゃ〜
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:34:25 ID:BjxiAlQ3
>>850
シュルシュル回せるようなモーターとその制御でいくらかかりますか?
それは現実的な値段ですか?
本当に頭が悪いのは誰ですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:23:23 ID:AYjlWP85

ID:YMXgHhky=ID:xQg9zef+=ID:rkuypsCk=荒らし

だが彼の主張には賛同する。
ただ彼の目的は住人の反感を煽ること。
だから彼は荒らし。
俺にとってGT4は糞だしGTFPも玩具だ。
だが俺はここでは主張しない。
それは愚行だ。
意見要望等は直接メーカーに言え。
セルフステアの恩恵?
毎日受けてるわ、愛車シトロエンで。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:26:10 ID:9OfGJV82
セルフステアの恩恵?
毎日飲んでるわ、愛飲リボンシトロンで。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:57:46 ID:I9HnbZbn
PC房はほんとうざいな
特にGTマンセーしてたのがPCに転んだ奴は最悪だ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:08:42 ID:jV3GzMC8
>>856
ハイドロセルフステアシステム付きのシトロエン?
それはそれでまた別の世界なんだろうなぁ…

というかあれは自動車じゃなくてシトロエンという工業製品かと(ry
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:54:11 ID:MMh/C+Qr
最近のラリーってオンボード見ても左右であわせても一周くらいしか回してないぜ。
セルフステアなんて皆無だと思うんだけど。
それ以上回してる所なんてすっげースピード落としてのヘアピンくらいだと思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:17:20 ID:GxZoTSby
>>850
>ハンドルに何らかの抵抗(おそらくは手が当たった)
>が生じた瞬間で安全制御の逆トルクで止め

それじゃ、ステアリングを持っている間中、フィードバックが無くなるような・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:45:38 ID:ajqsIGVR
そうなんだよ。>>825はそこを全然分かってない。
将来、完璧なセルフステアがいくら技術的に可能なっても玩具としては危険すぎて発売出来ないだろっていう理屈がわからんのかな。
玩具である以上4・5歳のガキンチョだって使うってことなんだから。
シュルシュルの高速回転と強烈なパワーを両立させることが危険ならどちらか犠牲にせざるを得ない。
そのどちらかが欠けても実車並みのセルフステアは再現出来ない。だから何かを妥協しなきゃならないのにな。

もしそんなハンコンが日の目を見るとしたらFREXやFORCE DYNAMICSのようなマイナーなメーカーしか出せないだろうな。
値段もとんでもない価格になるだろうし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:15:47 ID:Mg+aohG7
>>861 
>ハンドルに何らかの抵抗(おそらくは手が当たった)
>が生じた瞬間で安全制御の逆トルクで止め
>そこから"再制御"すればなんも事故は起こらずに

抵抗が一定値より大きくなったらしゅるしゅるをやめる
そんで今のGTFPの動作に戻せばもーまんたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:27:18 ID:csieDlcv
別にエアガンと同じように18歳以上の玩具にすりゃ良いだけのことを
マイナーメーカーじゃなきゃ発売できない、出来るわけがないとか
得意気に語ってる人がいますね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:47:23 ID:Mg+aohG7
>>862 子供自転車だってこけるときはステアがすごい動き方をしたりするし
GTFPにも子供ダメシールが張ってあるからもうそれでいいじゃないか。
とにかくシュルシュルはやりたいです
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:52:10 ID:GxZoTSby
>>863
>抵抗が一定値より大きくなったらしゅるしゅるをやめる

抵抗値が大きくなった時点で指を挟んでいたら、既に怪我をしていると思うが。

ステアリングが止まった瞬間に逆トルクを発生させても、ステアリング自体は慣性で、ある程度回るわけだからね。

>>864
>別にエアガンと同じように18歳以上の玩具にすりゃ良いだけのことを

エアガンには、「人に向けて撃ってはいけません」って注意書きがあるが、
ハンコンに、「ステアリングを持ってプレイしてはいけません」って注意書きを書くのか?

通常の操作範囲内で怪我をする恐れがある事が、問題だと思うのだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:59:36 ID:Mg+aohG7
>>866
抵抗値が大きくなった時点は指をはさんだ瞬間なので
この時点で怪我は絶対にない。

ということで懸念材料は慣性で回る分。
ためしに思い切り瞬間的に手でハンドルをまわしながら完成を残すように
離しても15度も回らなかったよ。
これもステアリング自体の装飾は廃してなるべく軽く作ることによって
慣性を減らせますね。

という事で巻き込みもなく丈夫なさっきの円盤形状はどうだろうか。
さっきの形状なら軸だけ丈夫に作ればいけそう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:23:21 ID:3o05giWC
GTFPの不自然なフォースだけど
FCに乗ってるんだけど唐突に力が掛かる感じがそっくりなんだよなー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:41:00 ID:jBF0n/4+
>>867
もっと俺を笑わせてwwwwwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:48:11 ID:2Nhj0gLn
ここは妄想を語るスレですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:21:28 ID:YMzsSHmy
May the Force be with you.
872鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/27(日) 15:35:28 ID:I8/xaUaz
ハンコンはもいいけどパッドのような軽量コンパクトなコントローラもホスィ。
例えばネジコンやゼロテック。
だがそれらはGTFやGTFPとは違って、パッドと同じ補正が入ってるからウンコ。
だからGTFと同じように認識されるタイプのものを作って欲しい。

実際にネジコンをGTFと同じように認識させたものを作った人もいる。
操作感覚はなかなか良かったらしい。
どっかのメーカーが作って欲しいね。

ところでオレもアイデアがある。
左手はゼロテックみたいなガングリップタイプで、アクセル、ブレーキ、サイドブレーキをコントロール。
そして右手のマウスでハンドル、シフトチェンジ、視点チェンジ、後方視点を操作。

マウスは素早く正確なコントロールが出来るし普及してて使い慣れてる人が多いからGOODだね。
だがセンターキープが難しいと思うだろう。

オレはXBOXのハンコンのハンドルのスプリングを外して、完全に負荷がないフリーな状態でプレイしてた。
最初は真っ直ぐ走るのが難しかったが、慣れたら出来るようになった。
だからマウスでも同じようにできると思う。

誰か作れ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:34:48 ID:jBF0n/4+
そんな頭の悪いインターフェイス使うくらいならGTFP使う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:59:07 ID:ytHrojZQ
Hanconでは、パッドのような軽くて、コンパクトなコントローラはHosiです。
例えば、Negeconと0テック。
しかしながら、パッドと同じ修正にGTFとGTFPと異なって入るので、それらは
Uncoです。
したがって、私は、GTF見分けられたタイプに加わって欲しいと思います。

実際に、NegeconがGTF認識されるために作られた人にもなった人がいます。
操作感覚はかなり良かったように思えます。
どこかのメーカーは、私でそれを作って欲しいことになっています。

また、ところで、私には、考えがあります。
左手は0テックのように癌のグリップタイプでアクセル、ブレーキ、およびサイドブレーキを制御します。
そして、ハンドル、シフト変化、局面の変化、および後部局面は右手のマウスで操作されます。

マウスは、迅速で、正確なコントロールができて、普及と、そして、使用に慣れている多くの
人々がいるので、GOODです。
しかしながら、Sentarkepが難しいと思われるでしょう。

私はXBOXのHanconのハンドルのスプリングを取り除きました、そして、中で自由にプレーされて、負荷が全
く完全にあったというわけではありません。
それはまっすぐに走るのが難しかったのですが、いつもになるときするできる1番目であることを来ました。
したがって、私は、マウスが同様にすることができると思います。

だれかを作ってください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:41:44 ID:fJ4up9ON
変に盛り上がってるねw
GTFPはセルフステアがないこと以上に
本来セルフステアが効いてるはずの状況で
むしろギアの抵抗があって重いということが問題だな。

とりあえずもっと大径のステアリング希望。
それだけで素早いステアリングが可能となるはず。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:02:04 ID:LWHOedQh
>>875
これ簡単で良いよ
http://gtfgtfp.x0.com/10.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:28:06 ID:Y4SR7TgZ
妄想なら他のスレでやっとくれ
878875:2005/11/28(月) 02:07:15 ID:aFYDFX2t
>>876
実はやったことがあるw
でもF1ものやるときにパドルシフトが使えないので外した。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:36:19 ID:k8r676rd
GTFPは耐久性弱いのが一番痛い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 05:50:18 ID:BXES04NX
>>875
上4行に同意
下2行に反対

大径になれば回すのは軽くなっても、移動量が増える。
素早い操作のためには、多少重くても小さいほうが有利。
やってみればその差は歴然。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:32:52 ID:k8r676rd
ステアリングアシストオプションってマジ効いてるか?
882875:2005/11/28(月) 07:39:51 ID:aFYDFX2t
>>880
やってみた結果なんだけどね。
実車でのステアワークに慣れてれば径が大きいことはハンデにならんなあ。
むしろGTFPの方がちいさすぎせいで持ち換えが難しい。
エンスージアと同時発売予定のハンコンに期待してたんだがなあ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:56:11 ID:wZsxc7Sl
>>881
あれ、バグあるんじゃなかったか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:47:38 ID:BXES04NX
>>882
今気付いたけど、900度モードの話だよね。
今やってるゲームが200度モードなんで、そっちをイメージしてた・・

突き詰めたタイムアタックをした場合、ほとんどのゲームでは物理的に
移動量が多いデバイスほどタイムが出ない。
100分の1秒レベルの話で。
極限まで極めるとGTFPより、一瞬でフルロックにできるDSの方が
有利になってくるゲームが多いのと同じ理屈で、少々重くても
小径を力ずくで回した方が早く回って有利なんだよねーなんて思ったけど
900度モードは確かに小さすぎて回しにくいな。
885鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 17:07:27 ID:giKWxIfI
オレまだハンコン持ってないんだけど、GTFPよりパッドの方が速い事があるの?!
GTFPは思い通りの正確なラインを描けて、パッドより速いと思っていたんだが違うの?
近々GTFP購入予定なんだがなぁ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:21:32 ID:6zfjrIvL
リアルな環境に近づけば近づくほど
タイムが落ちていくのは当然なんじゃないだろうか?
887鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 17:34:50 ID:giKWxIfI
え〜〜っ、そういうもんなの?
理想通りのライン取りが出来るならタイムは良くなるハズと思っていたんだが・・・
なんか納得できないなぁ><
888鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 17:35:57 ID:giKWxIfI
それに購入前にしてテンション下がってきた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:43:28 ID:gAieLYvf
でも、リアルっぽくプレイしたいなら、お勧め。
そんなにタイム気にする?
そうじゃないなら、別に買っても良い気が。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:53:50 ID:6zfjrIvL
>>888
ごめんよ・・・

でも俺はGTFP+武者震で楽しんでるよ
きのこ使うよりずっーーと楽しいよ
891鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 18:21:14 ID:giKWxIfI
そうかぁ、GTFPは楽しいのかぁ。
確かにそこが一番大切だよね。

よし! じゃあ楽しもう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:22:37 ID:WUzgiW/q
GTFとゼロテック使ってるけど、自分の場合はストロークの小さいゼロテックの方がタイムを出せる。
理由はカウンターなど突発的操作が必要な場合の反応速度の差が大きいんだろうな。
安定してラップ刻むような走り方ができるなら微妙な操作しやすい分ハンコンの方が有利な気もするけど
そのレベルに達することができない俺にとっては所詮机上の空論ですorz
でもこれだけは言わせて欲しい。

ハンドル切って走るの、楽しいぞ。むちゃくちゃ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:28:37 ID:KDPyUtHj
>>888
GT4の場合パッドには絶妙に最適化された補正が入るからね。(高速時)

ただパッドの場合、ゲーム的方向に速さ1.05倍。
GTFPの場合リアル的方向に楽しさ3〜4倍。自分的にはね。
思いっきり主観入ってるけど、どっちがいい?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:30:08 ID:wZsxc7Sl
確かにパッドの方が早いという意見が多いが、
3-4倍どころか10倍くらい楽しかった。(俺は)
これはね、もうね、持ってないと損ですよ。
895鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 18:49:05 ID:giKWxIfI
GTFPの楽しさは間違いないようだね。
オレは少しゆっくり余裕をもって美しく走るのがスキなんだ。

GTFPはイメージに近いコントロールが出来るんだろ?
だったら多少遅くても大満足だろうな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:08:19 ID:L4kQbxi5
>895
はやく買って来い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:13:19 ID:WUzgiW/q
>>895
最初のうちは思い通りに操作できずにちょっと後悔するかもしれないけど
しばらく遅い車振りまわして遊んでればすぐに慣れるからな
898鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 19:23:25 ID:giKWxIfI
>>896
for SEGA Rallyを予約してるお

>>897
なるほど、早くやってみたいな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:45:52 ID:gAQmze/2
「フォースを使え!」
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:37:11 ID:1dmycxOd
>>899
スターウォーズのヨーダみたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:25:38 ID:BXES04NX
>>892
>安定してラップ刻むような走り方ができるなら微妙な操作しやすい分ハンコンの方が有利な気もするけど
>そのレベルに達することができない俺にとっては所詮机上の空論ですorz

その空論は間違ってるから、気を落とす必要ないよ。
自分も最初はまったく同じ考え方だったけど、違うんだなぁこれが・・。

サターンでセガラリーやってた頃、同じハンコンでも、ソフト側で
"クイック”に設定した方が速く走れたしね。
シビアすぎて操作しにくいと思ったから”スロー”設定にしてたのに
”クイック”の方が速いんだもの。目から鱗だった。

それ以来色々なハード、ソフトでタイムアタックやってるけど
その理論は完全に打ち砕かれたよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:30:59 ID:KDPyUtHj
>>895
美しく走りたいなら尚必携。

それから固定はできるだけがっちりした方がいいよ。
剛性のあるなしで倍は楽しさが違うから。
環境の不備に気をとられると集中出来なくなるからさ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:38:14 ID:w76nzGY6
>>898はGTFP到着後「なんだコレ、イメージと違うじゃねぇかよ。おまいらに騙された。」ってなるだろうな。
904893=902:2005/11/29(火) 01:06:14 ID:nb6VNUD3
>>903
使っていてめちゃ楽しかったもんで・・・いいと思ったモノは勧めたくなる質なんす。
期待を煽りすぎたと反省してます。

というわけで鳥殿、過度な期待はしないでね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:42:19 ID:m3o3V1jo
実は自分もコントローラーでタイム良くならなくて
鳥氏と同じようにハンコンならタイム上がると思ってた。
んで、しばらくハンコンでやってて、ある時コントローラでやってみたら
・・・何かシランがうまくなってる??タイムも良かったりする
ハンコンできちんと走行ラインがイメージ出来たからかな???

楽しいのはもー
ハンコン>>>>>>>>>>>>>>>>>>コントローラ!
は、今更言う事ではないね(^^;

セルフステアやらフォースやらで盛り上がって(?)たけど
所詮「おもちゃ」でこんなに楽しめりゃ俺はおk!


906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:06:11 ID:YCJESc7N
鳥は自分の頭の悪さをデバイスのせいにするから困る。
ここで相手されてるところ見ると、今まで箱系のスレでしか暴れてなかったのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:17:52 ID:d15qmifd
>>903=771
908鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/29(火) 17:30:47 ID:5YHl6MTp
>>906
オレはいつでもどこでも真実を追求する紳士だぜ。
ここでも他でもオレは変わらない。
909鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/29(火) 17:56:35 ID:5YHl6MTp
オレさぁ、XBOXのハンコン(360MODENA)でレースゲームをやったんだが、XBOXのハンコンはパッドと同じ補正が入るんだ。
そしてこの「クソ!補正」のせいでイメージどおりに曲がってくれない。
もう実車とはかけ離れた操作をしないといけないんだ。
結局パッドの方がずっと操作しやすかった。
XBOXの場合ハンコンは単なる雰囲気ものだったんだ。
くやしかった。
知ってたら絶対買わなかった。

でもGTFPプラスGT4だと補正がないそうじゃないか。
オレはハンドルをきった分だけ曲がる、前輪とハンドルがシンクロする感覚が欲しかったんだ。
GTFPこそがそれだと思ったから買うつもりなんだ。
GTFPってそういうものなんだよねぇ?
910名無しさん@非公式ガイド:2005/11/29(火) 18:03:41 ID:8ciQaVbX
スピードが速い場合ハンドル切りすぎると曲がらないからな。(言うまでも無いと思うけど・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:09:46 ID:AO1jqzz5
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:46:26 ID:amTc7sW1
鳥氏って自分の下手さを機械のせいにする奴だな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:14:06 ID:nb6VNUD3
以前にも書いたことがあるんだが、パッドは町乗りのスピードで一つの車線内を安全に走るのって至難の業なんだよね。
その点GTFPはそこそこの集中力でまあまあ安全運転ができる。もちろん実車には及ばないけど。

イメージ通りに曲がらない、ラインに入れないってのは下手だからじゃないよ。当たり前のことなんだよ、パッドじゃ。
前輪とシンクロする感覚はGが無いならどこまで満足出来るか分からないけど、少なくとも自分のラインはスムーズに狙える。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:38:12 ID:YK3KM577
東京R246を車線通りに走るのにハマってます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:54:32 ID:pw9dBGB1
>>885
GT4はDS2有利、エンスーは5分かな?

俺はDS2の熟練度が低いので、圧倒的にGTFP有利だが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:37:17 ID:nb6VNUD3
>>914
うは!俺もしょっちゅうやってた!
R246でハンコンを買った喜びをかみしめてたよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:56:49 ID:+KUjCwLu
おれはエンスのニュルを、フリーレースのレベル低くして、
仲間と一緒にツーリングに来たような気分で走るのが好きだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:57:35 ID:wfseOXJj
しかし、金のかかるゲームだな…
USBメモリもプリンターも買って、サラウンドヘッドフォンも買って
こんどはGTFPか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:19:08 ID:6dcmXS/i
>>918
プリンタはいらないだろ。PCの使えば。
GTFPは・・・楽しむなら必須、必須だ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:18:09 ID:MOO8avi4
ふと思ったんだけどパッドで実写を運転することができたらどうなんだろ?
やぱスピンしまくりで話しになんないのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:39:26 ID:UHdn37Dd
>>920
さすがにパッドは試せないけど、ハンドルを38cm、35cm、32cmと
大きさを変えて走ってみたことはある。
32cmのハンドルがすげー良かった。ただ、ヘタレには危険かも。

そう考えていくと、実車もパッドで操作できたら速く走れるのかもしれない。
もっとも、パッドの素早い操作に切れ角が追従できるとは思えないので
机上の空論に過ぎないのだが・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:41:29 ID:YK3KM577
>>920
>>921
モーターショーにそういう車はあったよ。トヨタだったかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:50:41 ID:cJy7AGDB
パッドにしなくてもフライ・バイ・ワイヤで電気的に制御(動かす)しちゃえば良いだけのような希ガス
さすがに実車をパッドで動かしてもなぁ。
実車をジョイスティックで動かすのなら、既に障害者向けであったような。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:27:54 ID:DjeC6aK+
>>921
何で上の文章から
そう考えていくと、実車もパッドで操作できたら速く走れるのかもしれないのか
よく分かんなかったぞwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:41:45 ID:bptnzUCf
ヤツの空論なんだから、そっとしておいてヤレ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:35:32 ID:M5dJlo6j
少し話が逸れるが,R/Cの世界ではコントローラがスティックタイプと,ホイールタイプの2つがある.
スティックタイプのほうがクイックなのだが,一般的に使われてるのはホイールタイプ.

ただし,電動R/Cの世界チャンプの人で,スティックを使いつづけてる人もいたりする.


ある程度,クイックならそれで良いんじゃないかと.
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:30:02 ID:zmOdguYG
変な所に変な点が付いてるね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:49:12 ID:hxPGPjV9
変な○もついてるね.
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:17:57 ID:DjeC6aK+
ヤツの空想なんだから,そっとしておいてやれ.
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:14:47 ID:wDMJBGii
RCのスティックは左=アクセル&右=ハンドルが基本。
DSのスティックは左=ハンドル&右=アクセルが基本。
なんで?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:15:42 ID:zmOdguYG
>>929
変な点が付いてるね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:29:09 ID:f7U9Pnek
>>930
ゲーム操作のお約束として「左手で移動方向指定」があるからでしょ。
インベーダーブームの頃は右手で移動、左手はボタンとか、レバーは中央で
左右にボタンなんてもあったけど、徐々に「左手で移動」と言う作法として
集約されていった経緯がある。この手の操作を決定付けたのは任天堂の
ゲーム&ウォッチとファミコンじゃないかな。

基本的に家庭用ゲーム機は付属のパッドで遊ぶことを前提としているから、
「左手で移動」の作法を踏襲して「左スティックでハンドル操作」になると。
まあ、もっともらしく言えばこんなところかしら。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:00:47 ID:QL+PGqYQ
>>930
GT1,GT2の時はRCの作法に合わせて左スティックアクセルでやってましたよ。
別段タイムが上がるわけでもなく、他人にコントローラ渡すとヒンシュク間違い無し。
あまり善い事ありません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:18:09 ID:wDMJBGii
>>932
>>933
レスありがと。
自分はRCでずっとスティックだったからGT1〜GT3まで>>933みたいな設定でDS使ってました。
けどGT4Pで設定変えれなくてどうしてもデフォに慣れなくてそれで思いきってGTFP買いました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:34:02 ID:3PoMYsRP
左十字キー右トリガボタンのパッドはアタリがオリジナルだったかと
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:40:31 ID:v6cV3G8I
よかった
スレが元に戻ってる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:57:13 ID:lzUtt28i
と思いきや
938鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/01(木) 17:07:07 ID:2YggJfZ8
オイラGTFP forSEGA Rally買うつもりだったが、延期しようかと思うんだ。
GT4でGTFP使ってネット対戦(xlink kai)するつもりだったのに、このゲームラグがひどくてカクカクスローモーションのようだった(汗)
だからPS3のネット対応カーレースゲームがでるまで待とうかなってね。

それにロジクールが急に値下げしてきたのが気になる。
新型発売するつもりじゃ・・・
しかも価格帯をグッっと下げて。
forSEGArallyで値下げしてからかなり売れてるみたいだから、値段下げた方が利益が出るんじゃないだろうか?
PS3発売後リーズナブルな値段で新型が発売されそうな気がするんだが・・・どうだろう?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:11:36 ID:8WXZe2y9
PS3用ならリーズナブルじゃなくて、高級(本格)志向じゃないの
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:13:58 ID:kHB/C1+y
GT5まで長いぞ、さっさと予約しろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:14:35 ID:dZfzcWw3
>>938
確かにPS3発売後(新GT発売後?)に出るだろうけど
”リーズナブルな値段”と言うのは甚だ疑問!!
多分UP若しくは現行と同じ位だろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:33:10 ID:eakuWD+9
>>938

898 :鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/28(月) 19:23:25 ID:giKWxIfI
>>896
for SEGA Rallyを予約してるお
943鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/01(木) 17:41:27 ID:2YggJfZ8
むむ!つまり今回のチャンスを逃すとこの安さでは入手困難になるってことか。

・・・まいったなぁ。
GT5でなくてもPS3でグッとくるレースゲーが出たらハンコンも一緒に購入しようかと思っていたんだ。
ローンチで出るのか、数ヵ月後かわからないけどさ。

とにかく現状ではGTFP使ってネットゲーが出来ないから今買ってもしばらく使わないだろうし。
でもforSEGArallyなんてチャンスもうこないかもしれないんだよねぇ。

よし、経験豊富なみんなの意見通り買っとくよ。
アンガト
944鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/01(木) 17:45:38 ID:2YggJfZ8
ところで新型GTFPってどんなんだろうね?
オレはブレーキが感圧式になると思う。
みんなはどんな妄想してる?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:12:42 ID:CImqMf+m
お前ウザい
日記はチ(ry
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:14:29 ID:sn4/YLae
>>943
>とにかく現状ではGTFP使ってネットゲーが出来ないから今買ってもしばらく使わないだろうし。

ネットでレースしたいならPS3待つよりPCのゲームすれば?・・・GTFPはPCでも使えるよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:23:15 ID:Dl9ixJcg
>>944
クラッチ対応、リアルハンドル装着可・・・・





ん?結局、FREXの廉価版って事か。
948鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/01(木) 18:48:19 ID:2YggJfZ8
>>946
オレ貧乏。
しょぼいグラフィックボードしか買えないからPS3のネットゲーにかけようと思う。
でもPS3でろくなもん出なかったらやるかもしれない。

>>974
クラッチ付いたら一段とリアルになるなぁ。
かなり燃えそう。
リアルハンドル付けられたら好みでカスタマイズできるなぁ。
でも・・・一般人から見るとかなりマニアックだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:49:06 ID:2qcXKSKE
SSのハンドル、DCのハンドル、あと無理やり押し付けられたわけの分からんハンドル、捨てていい? 
ものすごい邪魔なんだけど・・・・ 箱がデカいし 捨てるのも恥ずかしい 
普通のゴミに捨てて大丈夫かな?粗大ゴミ?破壊して捨てるか?

セガラリーのハンドルセット検討中だが過去のハンドルの出来がひどすぎてトラウマに・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:55:13 ID:BIxowo08
>>949
まだ持ってたのかw、セガラリーハンコンに買い換えろ。
股に挟むやついらないんだよな、邪魔でゴミうざい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:07:43 ID:sn4/YLae
>>949
SSのやつ、うちも押入れにある・・・あまり面白いとは思えなくて当時ほとんど使わなかった・・・たしかに邪魔だ。
・・・GTFPもめったに使わないけどアレよりははるかに良いね。

>>948
うちのPCは数年前の某有名メーカー製でグラフィックボードなんて付いてないけど、古いゲームなら
それなりに遊べてるよ。 最新のを遊ぼうと思わなければけっこう楽しめる。
ただ、ハンコンは苦手なんで雰囲気楽しむとき以外はPCでもDS2のキノコで走らせてる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:45:48 ID:U2BO5k8l
SSのハンコン、捨てるならバラしてみると面白いよ。
ステア操作のアナログ検出にボリュームではなく
PCのマウスみたいにスリットを光学的に検出する機構を使っていたはず。
953鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/01(木) 20:33:27 ID:2YggJfZ8
>>951
なるほどねぇ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:06:57 ID:P45LR4Em
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:52:53 ID:kPbiaoc0
日本のGTFPより口径が大きいような・・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:12:19 ID:eVDDFmOs
> ところで新型GTFPってどんなんだろうね?
最低でもペダル検出は、アナログのボリューム式ではなくハンドル部の検出のような光学式にして信頼性を上げて欲しい。
クラッチ、Hシフトは別売にして構わないと思う。
(ソフト対応さえしてくれれば、OKかと...。)
957鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/03(土) 19:36:27 ID:+8GW07BY
ボリューム式ってそんなに信頼性なかったのか
958鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/03(土) 19:47:02 ID:+8GW07BY
ところでハンコンよりパッドの方が速く走れるのは、ハンコンは素早い操作が出来ないからだろ?
だったら以前オレが提唱した右手マウスでハンドルをコントロール、左手がゼロテックみたいなガングリップタイプでアクセル等を操作。
これがイイ!
マウスはFPSのような正確さと素早さが求められるゲームでも採用されている。

だから最速コントローラはマウスで決定だぁ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:56:22 ID:lInsdST9
ステアリング=ハッド(DS2)
アクセルブレーキ=ペダル

が最強か?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:03:31 ID:GZj+uLzI
下手な奴は何でやっても駄目。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:29:52 ID:XImrT77Q
ステアリング=リボンコントローラー(センター固定式)
アクセルブレーキ=ストロークの長いボタン、ブレーキは一輪毎に独立

理論上はこれが最速だ、操れるかどうかは別だが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:51:39 ID:PF5x3Zf5
>>728
FREX届いた。まとめて注文するとかなりの所まで組み立ててあるのは助かるよ。
思ったより早かったなぁ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:24:27 ID:AXPxEjrC
>>958
じゃあこのスレは卒業だな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:26:34 ID:PF5x3Zf5
>>963
自主退学じゃない?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:29:07 ID:kCvuxypT
何でも良いが、このスレから居なくなることには賛成
966鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/03(土) 23:23:31 ID:+8GW07BY
誰が?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:25:31 ID:61GM4jel
鳥がw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:25:36 ID:KYwJ8YLZ
Live for Speedだっけ?
あのゲームはマウスでステア操作したような…
969鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/04(日) 00:12:38 ID:28Ok+ts2
確かにマウス使ったレースゲームあったよ。
Live for Speed S2
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050705/demo0705.htm
プレイしてまず驚かされたのがその操作形態。本作ではハンドリング操作を、マウスカーソルを左右に振ることで行なうのだ。これには最初戸惑ったものの、慣れてくると意外と扱いやすい。

でも「メチャいい!」とは書いてないな。
おかしいなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:52:19 ID:8P1yuNp1
自分でDEMOやってみりゃいいじゃん?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:04:26 ID:wpb7wyfN
時々カーソルが勝手に動く漏れのマウスじゃ駄目だなw
972鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/12/04(日) 08:04:57 ID:28Ok+ts2
貧乏なオイラのPC、グラフィックカードがない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:48:18 ID:RD0+i47o
920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:18:09 ID:MOO8avi4
ふと思ったんだけどパッドで実写を運転することができたらどうなんだろ?
やぱスピンしまくりで話しになんないのかな?


そもそも実写でスピンなんか出来るのか?
90キロ以上でフルブレーキング&フルステア
そんな状態、普通はありえない。
あってもそんなことをする根性が無い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:13:18 ID:FJ+QlWde
>>973
ちょっと十字キーを押しただけでフルステアになりかねないから
危ないって事じゃないの
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:26:21 ID:tJtrodry
90キロ以上でスピンなんかそこらの走り屋小僧でもやってんじゃんw

スピンっていうより
0-100%だからフロントタイヤすぐバーストだろうね。
ハンドルきってもドアンダー、ブレーキふんでもドアンダー。
まぁもし実車がパッドだったらボタン連打の技術を車校で教えてくれるよ多分wwww
976メアド→:2005/12/04(日) 09:53:44 ID:RD0+i47o
レス前に十分な思索が欲しかったが走り屋の人口比率を考えて再考ヨロ。

PS2は十字ボタンもアナログなんだけどな・・・
仮に0−100%だとしても実写ではデバイスがついてこないだろ。

GTFPを買ったけど使わなくて余ってる人5000円で売ってくれ。
インプレ書くよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:14:48 ID:zLz3c+Z2
大丈夫。コンピューターが全部やってくれますよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:27:37 ID:tJtrodry
>976君

使えば分かる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:08:39 ID:RD0+i47o
>>977 じゃぁハンドル要らないだろ。
>>978 使わせてくれ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:15:03 ID:1Wx8dLeE
おまいら今日はGTFP発売2周年ですよ。
2年前イタリアを猿のように走ってたなぁ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:05:18 ID:tJtrodry
>976君
というか相場を考えよう。

ついでに、、、
使えば分かる、中古の粗悪さが。
とくにGTFPは900デグリーだから痛んでいる固体もあるんだな。
そんなのつかんでインプレ書かれても迷惑ぽ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:00:28 ID:ugb1aPyf
ペダルだけ壊れてるのないかな・・・友達がペダルは持ってるんだよね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:03:39 ID:ugb1aPyf
YED3の時に買っちゃってペダルは不良品だけどハンドルは
あんまり使ってない

そんな都合よくはいかないかな。でもずっと待ってるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。
【GTFP】GTフォースプロ情報スレPart.7【コックピット】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1133698015/l50