【夢】蒼天の白き神の座part4【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岳人
SCEの最高傑作にして最強の登山シミュレーション

過去スレ
〜蒼天の白き神の座〜
http://game.2ch.net/famicom/kako/1009/10095/1009565426.html
「蒼天の白き神の座−2年目」 (見れない)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1017183691/
【孤高の】蒼天の白き神の座part3【完成度】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1038806340/
2名無しさん@非公式ガイド:03/11/10 02:29 ID:???
2
3名無しさん@非公式ガイド:03/11/10 03:53 ID:???
.∧_∧
( ´・ω・)  < >>1さんお疲れ・・・・・・ちょっとお茶淹れすぎました?
( つ旦O ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
と_)_) ,旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
4名無しさん@非公式ガイド:03/11/10 07:38 ID:???
スレ殺陣乙
5名無しさん@非公式ガイド:03/11/10 21:57 ID:???
ちょこっと追加・改良

登山ゲーム「蒼天の白き神の座」は隠れた傑作
http://piza.2ch.net/famicom/kako/966/966082637.html
◆蒼天の白き神の座を語るスレッド
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/978/978789536.html
〜蒼天の白き神の座〜
http://game.2ch.net/famicom/kako/1009/10095/1009565426.html
蒼天の白き神の座−2年目−
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1017/10171/1017183691.html
6名無しさん@非公式ガイド:03/11/10 22:53 ID:???
〔家庭用ゲーム〕蒼天の白き神の座
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1048141288/
7名無しさん@非公式ガイド:03/11/11 00:00 ID:???
今日買ってきたらタイミングよく新スレ…ナンカウレスィ
8名無しさん@非公式ガイド:03/11/11 07:35 ID:AERJ/H2j
なんだかよくわかりませんが、ここにプティングおいときますね。

    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
9名無しさん@非公式ガイド:03/11/12 22:00 ID:???
. .   ゜  . o    ゜  。  .  , . .o 。 * .゜ + 。☆ ゜。。.  . 
               。       。  *。, + 。. o ゜, 。*, o 。. 
  ゜  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゜. ,゜ 。 + 。 。,゜.。
 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  . 
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
     >>1隊長乙!満天の星空です。天の川が綺麗に見えます。
   ゜  。   ゜  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .  
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,      ゜    ゜   
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。     。   .   .
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。      ゜ .

10名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 00:22 ID:???
星空といえば攻略本無しでハレー彗星見れた人っているかな?
11名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 01:49 ID:???
偶然見れた人いるかもね
星座とか地味にイベント多いよね
皆既日食とか
12名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 03:06 ID:???
ハレーは偶然見れたよ、毎年9月頃に登ってたから。
日食は後に攻略本を手に入れて知ったけど時既に遅かった。
13名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 03:08 ID:???
見てたら欲しくなったんですが
攻略本ってあったほうがいいですか?
双葉社のものとNTT出版の物と2種類おいてあったんですが
わかる方違いも教えてください
14名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 03:12 ID:???
K-0たんいわく、
    _
   /〜ヽ
  (。・-・)<ワシも知りたいやんけ 
   ゚し-J゚
15名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 04:06 ID:???
2なんて出ないだろうけど、もし出たらネオアトラス風味に登山中にいろんなモノが
発見できたり遭遇したりすると、変化が出て楽しいだろうなあ・・・

「隊長!雪男に遭遇しました。何故か岩男隊員が雪男について行ってしまい行方不明になりました。」

>>12
ハレー彗星なんてあったんだ・・・
登っている季節を固定しちゃっているせいか見たこと無いよ(;´Д`)
16名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 09:52 ID:???
>>13
双葉
NTTは糞
17名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 09:53 ID:???
>>13
俺はNTT出版の方しか持ってないけど
育て方・各データ・全イベント・山の情報・全ルート等々必要なことは一通り書いてある
でも、最初は何も見ないでやった方が楽しいかもね
もしくはルート書いてあるところだけ見ないとか
自分でルートを考え決めていくのが楽しいところがあるから
18名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 16:59 ID:???
登山は人生だ
そして人生に攻略本などない
19名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 19:12 ID:???
うさんくさー
20名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 20:29 ID:???
>>18
これはただのゲームです
21名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 21:46 ID:???
醒める突込みだね・・・
22名無しさん@非公式ガイド:03/11/13 23:08 ID:???
前スレ1000の人がニクい演出をしてくれたな
23名無しさん@非公式ガイド:03/11/14 00:44 ID:???
うん、いい撤退だったね
野口健さんも大満足だ!
24名無しさん@非公式ガイド:03/11/14 02:55 ID:???
980円でゲト

異常に安いのな
25名無しさん@非公式ガイド:03/11/14 05:52 ID:???
前スレ、1年近く持ったんだな。
26名無しさん@非公式ガイド:03/11/14 09:26 ID:???
>>13

どこにおいてあったんですか!?
欲しい・・・
27名無しさん@非公式ガイド:03/11/14 10:26 ID:???
紀伊国屋にならまだ結構あるよ
すぐ取り寄せられるし
28名無しさん@非公式ガイド:03/11/16 01:19 ID:L1BEWchc
992で高山病かかり、ベースキャンプにいたから前スレ1000見れんカッタ_| ̄|○
29名無しさん@非公式ガイド:03/11/16 01:36 ID:???
1000 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:03/11/13 12:23 ID:???
346日目
      BC撤去
作戦終了

今回の作戦で出たレス
総数 1000レス
余剰レス       1レス
30名無しさん@非公式ガイド:03/11/16 08:26 ID:???
家に帰るまでが登山です
31名無しさん@非公式ガイド:03/11/17 10:10 ID:???
「遭難したんだって?」
「そーなんよ」

ジョークアヴェニューへようこそ。
あっ、お客さん帰っちゃダメ!
次はきっと笑い転げるから
32名無しさん@非公式ガイド:03/11/17 14:25 ID:???
いや、違うし



K0でK.O
33名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 09:49 ID:???
しかし処理遅すぎるよこのゲーム
もう少しテンポ良ければな…
34名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 15:58 ID:???
ぶっちゃけ三流メーカーが作った糞ゲーですから
35名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 17:31 ID:???
そうかい?時間早くできるしたいして気になる遅さじゃないと思うけど。
というか、そんなにあくせくやりたいゲームじゃないしなぁ。
いつまで経っても雪の止まないじれったさも感じることが出来るし(w
36名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 18:39 ID:???
ゲームのテンポに不満を感じたことはないぽ。
データのやりとりになら(ry
37名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 22:42 ID:???
PCで出してほしぃね〜 PC向けだよ。
ウィンドウとかは自分なりのレイアウトでさ。
38名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 23:01 ID:???
>>33
知っているだろうがディレイロードにするとほとんど気にならなくなるぞ
39名無しさん@非公式ガイド:03/11/18 23:40 ID:???
早くすると指示が間に合いませぬ
40名無しさん@非公式ガイド:03/11/19 15:10 ID:???
>>37
同意。

>>39
時間止めちゃダメなの?
漏れはせっかちだから常に最高速(1800倍だっけ?)にして、
指示出す時だけ止めてた。
41sage:03/11/22 02:32 ID:JK48fiEk
ふう たった今ガンガプルナ登頂成功しました。
18名全員登頂成功、Bランク隊員上げるのは大変だった。

SSS隊員も9名になったのでそろそろK-0挑戦するか、まだ底上げするか迷い中
42名無しさん@非公式ガイド:03/11/22 20:08 ID:???
足が駄目なら手で歩け
手が使えなければ歯で歩け
43名無しさん@非公式ガイド:03/11/22 22:38 ID:???
歯が駄目なら魂だけで(ry
44名無しさん@非公式ガイド:03/11/23 18:59 ID:???
>>41
全員じゃなく厳選メンバーで登頂するのはどうよ?

実際人数少ないほうが楽だよね、このゲーム(多人数の方がロマンはあるが)
45名無しさん@非公式ガイド:03/11/23 19:40 ID:???
>>44
一人旅が一番ロマンある。
足滑らす=シボン(((゜д゜)))
46名無しさん@非公式ガイド:03/11/23 22:53 ID:???
風速10b強で…>滑落事故多発のニュース

蒼天では「今がチャンスだ!」とばかりにアタックさせてたよ…
47名無しさん@非公式ガイド:03/11/24 23:38 ID:???
やっとこのスレみつけた・・・
part3は良スレでしたねー

今日半年ぶりにやったけど、やっぱ名作だわ
48名無しさん@非公式ガイド:03/11/25 11:05 ID:???
毎年実家に帰省する季節になると、実家の部屋(暖房器具なしw)で
寒さに震えながらやるのが楽しみになってるw
今年も、その季節が近づいてきた。

>>42
おまえは・・・ビカール・サンだなw
「はでだめなら めであるけ めでうえをみすえてあるけ
 めもだめになったら 想え ありったけ想え」
泣けたよ、まじに
49名無しさん@非公式ガイド:03/11/26 21:22 ID:???
大学周辺で配布されていた「地球の歩き方 春休み学生旅行特集号」に、
エベレストの清掃登山 18日間 335.000円 が載ってた。
興味がある方はどうぞ。
50名無しさん@非公式ガイド:03/11/27 09:58 ID:???
>>49
金額的には充分行けるんだけどなぁ・・・・
俺みたいなド素人は、BCで高山病かかってそうだ。
51名無しさん@非公式ガイド:03/11/27 11:30 ID:???
>>50
先ずは夏の富士山で試してみれ。
女友達は8合目手前で吐いちまって、結局登れなかった。
52名無しさん@非公式ガイド:03/11/27 14:36 ID:???
買ったんだけどPSとは思えないくらい綺麗

ただ、すごい漠然としてるねコレ
説明見ても覚える事多いし

面白そうなんだけどこの手の類似ゲームってないから覚えるまでがたいへんそう

とりあえず新規隊員全員雇って終了
53名無しさん@非公式ガイド:03/11/27 17:43 ID:???
>>52
隊員追加は年に1〜3人くらい、能力値を良く吟味して雇うくらいで良いよ。
連れていける人数のMAXもあるから、そんなに増やさなくて良い。
でもまぁ、即戦力の能力を持っていても、あまりにロートルだと引退が早すぎて厳しい。
若くて優秀な隊員がいたらGetするくらいの気持ちでいいんじゃないかな。
54名無しさん@非公式ガイド:03/11/27 21:37 ID:???
30人遭難でてると思ったのに
どう思うよ?この英雄扱い
55名無しさん@非公式ガイド:03/11/28 12:29 ID:???
>>54
なんか一夜の遭難を楽しんだって感じだったな。
56名無しさん@非公式ガイド:03/11/29 00:44 ID:qnWfc3eH
平山ユージage
57名無しさん@非公式ガイド:03/11/29 09:02 ID:???
もしこのゲームで30人が丸一日連絡を絶ったら…



「ゴミを出しすぎです」
58名無しさん@非公式ガイド:03/11/29 13:39 ID:XM9WJSL0
>>57
1800kgだね…。
59名無しさん@非公式ガイド:03/11/30 21:22 ID:???
>>51
うちのおかんは富士山登ってワカメ植えてきたって。
おれん中では最大のヒット
60名無しさん@非公式ガイド:03/11/30 21:31 ID:???
富士山ほどつまらん山はない。延々と同じ風景が続くのみ。
わざわざ富士など行かずとりあえず近場のハイキングコースでも歩いてみれ。
61名無しさん@非公式ガイド:03/11/30 21:42 ID:???
そうは言っても日本最高峰だからな・・・
62名無しさん@非公式ガイド:03/11/30 21:54 ID:???
富士山は眺める山で登る山ではない。とはよく言われることだな。
6360:03/11/30 21:58 ID:???
当たり前だが、登った経験上の話ね。
一回は普通に、もう一回はつきあいで二回登った。ちがうところから。
達成感はあるけど、それはわりと別の山でも得られるものだよ。
64名無しさん@非公式ガイド:03/12/01 00:13 ID:???
蒼天ほどつまらんゲームはない。延々と同じ風景が続くのみ。
わざわざ蒼天などやらずとりあえず近場のショップでものぞいてみれ。

か。
65名無しさん@非公式ガイド:03/12/01 21:38 ID:???
富士山は見る山って、わりと常識では・・・
66名無しさん@非公式ガイド:03/12/01 21:46 ID:???
富士に登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿ともいうから1回ならいいんじゃねぇ?
よって>>63は馬鹿。つきあいだっていうから仕方ないって事もあるだろうが。
67名無しさん@非公式ガイド:03/12/03 18:07 ID:???
富士山ってゴミ山とか、頂上に自動販売機がある変な山とか
最近マイナスイメージもたれてますよね
68名無しさん@非公式ガイド:03/12/03 18:32 ID:???
事実だし
69名無しさん@非公式ガイド:03/12/03 22:04 ID:???
ゴミのせいで世界遺産にならなかったってのは有名だしな。
70名無しさん@非公式ガイド:03/12/04 01:14 ID:???
本スレの荒らしスゴイな

もはやコミュニケーションできるできないの次元じゃない
大宇宙の意思がカキコしてるんじゃないかとすら思える
71名無しさん@非公式ガイド:03/12/04 05:58 ID:???
面白そうだがやる気がしない
72名無しさん@非公式ガイド:03/12/04 11:02 ID:???
やる気がしない前に入手できない・・・
73名無しさん@非公式ガイド:03/12/05 00:27 ID:???
うむ、なかなかおいてないからねえ…
でもまあゲームなんだから、そんなに目の色変えてまでするものじゃないさ
運良く見つけたときにやってみるのが吉
74名無しさん@非公式ガイド:03/12/05 01:29 ID:???
980円でゲットしたが説明書が無かったんで、もう1個買った。
手に入れられない人に申し訳無い、
75名無しさん@非公式ガイド:03/12/06 17:51 ID:???
>70
相手にするからいけないんだと思うなんてマジレスしてみる。
76名無しさん@非公式ガイド:03/12/07 23:11 ID:6z35M0nz
6chみろ
77名無しさん@非公式ガイド:03/12/07 23:16 ID:???
>>76
今見てる
78名無しさん@非公式ガイド:03/12/07 23:49 ID:???
まあシェルパ万歳ってことで。
79名無しさん@非公式ガイド:03/12/08 00:35 ID:???
高度がでる時計欲しいな
山行かないけど
80名無しさん@非公式ガイド:03/12/08 03:32 ID:???
Gショック使ってたやつは
やっぱ素潜りの達人かなんかだったんですかね
81名無しさん@非公式ガイド:03/12/09 01:22 ID:???
>>76
見たかったのに、忘れてた・・・
82名無しさん@非公式ガイド:03/12/10 23:34 ID:3UcJi32u
救いの手
83名無しさん@非公式ガイド:03/12/12 22:24 ID:ib7x+hTw
>>74
説明書なくてもいいじゃないかあ
折れは画面中のレクチャーでなんとかした
84名無しさん@非公式ガイド:03/12/12 23:12 ID:???
>>83
説明書じゃないが、登山家が書いた文章が乗っている冊子が無かったっけ?
雰囲気作りの為に、あれは手元に置いておきたい。
85名無しさん@非公式ガイド:03/12/13 02:44 ID:???
>>74
糞ゲー掴まされた!
と思うような人たちの手に渡るよりかは(・∀・)イイ!!
86名無しさん@非公式ガイド:03/12/13 16:25 ID:???
>>84
冊子って何?あっしも中古購入だったから色々が不備がありまして、へえ。
OPデモに登場するような名言集ですかい?
87名無しさん@非公式ガイド:03/12/13 19:24 ID:???
エベレストに登るエッセー
なかなか読み応えある
88名無しさん@非公式ガイド:03/12/14 01:57 ID:???
「涙は自然に流れた。終わった。」

八木原さん、イエティ探しに行ったりもしてるんだな〜。
89名無しさん@非公式ガイド:03/12/15 04:55 ID:???
90名無しさん@非公式ガイド:03/12/15 05:37 ID:???
グレート・・・
         パック?
91名無しさん@非公式ガイド:03/12/15 07:20 ID:???
コーエーの拡張パックみたいなもんか
92名無しさん@非公式ガイド:03/12/15 19:58 ID:???
>>89
3800円?高すぎ。
93名無しさん@非公式ガイド:03/12/15 22:23 ID:???
>>89
一瞬驚いてしまったが、「GREAT PEAK」の読み間違い。
しかし高すぎ。
94名無しさん@非公式ガイド:03/12/16 00:36 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/ /  < だからグレートパックだろうw
      /      /     \--------------------------------
  __ | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
95名無しさん@非公式ガイド:03/12/16 00:42 ID:???
    _______________
   |
   |     。GREAT PEAK
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃┌────────────┐
〜/U /  < PEAKは山頂を意味します │
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96名無しさん@非公式ガイド:03/12/16 00:43 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/ /  < だからグレートパックだろうw
      /      /     \--------------------------------
  __ | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
97名無しさん@非公式ガイド:03/12/16 12:26 ID:???
絶頂…
卑猥なことはゆるしません!
98名無しさん@非公式ガイド:03/12/16 18:04 ID:???
攻略本付でグレートパックといっているのかと思ったら・・・

間違いですか
99名無しさん@非公式ガイド:03/12/17 09:45 ID:???
おれはあの攻略本だけほしい…
100名無しさん@非公式ガイド:03/12/17 19:23 ID:???
冬山に
  登りたいけど
     めんどくせぇ
101名無しさん@非公式ガイド:03/12/19 17:06 ID:???
お前ら、SSX3はどうですか?
102名無しさん@非公式ガイド:03/12/19 17:22 ID:???
これから冬山に行くんで一緒に蒼天持って行きます
103名無しさん@非公式ガイド:03/12/19 18:54 ID:???
>>101
もちろん買いましたよ。
104名無しさん@非公式ガイド:03/12/20 14:26 ID:???
>>102
ゴミにならないようにな
105名無しさん@非公式ガイド:03/12/20 21:23 ID:???
にんにん
106名無しさん@非公式ガイド:03/12/22 05:12 ID:???
hosyu
107名無しさん@非公式ガイド:03/12/22 21:54 ID:???
この中に、山中で年越すヤシとかいるの?

結構混むらしいね

寒いのは弱いの、ゲームで勘弁して
108名無しさん@非公式ガイド:03/12/23 00:23 ID:???
102です。帰ってきますた。
今回の作戦ではゴミ0を達成できました。蒼天勧めときましたよ
109名無しさん@非公式ガイド:03/12/23 00:36 ID:???
どの山いったの?
110名無しさん@非公式ガイド:03/12/24 22:27 ID:???
大阪の天保山です。
作戦開始から24秒で登頂しました。
111名無しさん@非公式ガイド:03/12/24 22:57 ID:???
おめでとう。無事に下山してくれ。
112名無しさん@非公式ガイド:03/12/25 00:55 ID:???
それより僕は受験の山です
113名無しさん@非公式ガイド:03/12/26 20:00 ID:???
ガンガレ!

初詣は秋葉山に逝く予定
下社と上社との標高差は800mくらいかな?
元気なお年寄りがイパーイ歩いてるから、登山なんてシロモノじゃないけど
114名無しさん@非公式ガイド:03/12/27 09:46 ID:K+J8uUrP
>>101
SSX3欲しいなあ。
見た目は派手だが、内容はストイック。
ストイックさにかけては蒼天に通じるものがある…かも。
115名無しさん@非公式ガイド:03/12/28 01:08 ID:eHSxUL5s
なつかしいなー、これ。
発売当時めちゃめちゃハマッてメーカー主催の大会に応募したよ。
その時の記念の盾とか未だに部屋に飾ってある。
ゲームは埃かぶった状態だけど・・・

メーカー公式のサイトもう亡くなってるのねん。
web archiveで探したら出てきた。ランキングに載ってる
自分の名前見て満足。
年末暇だから久しぶりにやってみよう。

ttp://web.archive.org/web/20001017081842/arc.scei.co.jp/gparc/soutenn.htm
116名無しさん@非公式ガイド:03/12/29 22:38 ID:ZfUdu9Hx
遭難救出
117名無しさん@非公式ガイド:03/12/31 18:23 ID:???
ただいまっ
夏山から帰ってきました
118名無しさん@非公式ガイド:04/01/01 05:11 ID:???
南?
119117:04/01/01 12:51 ID:???
アコンカグアでつ
貧血みたいにフラフラになってもうた。高度障害でつね
120名無しさん@非公式ガイド:04/01/01 14:37 ID:???
山屋きたー
121名無しさん@非公式ガイド:04/01/01 14:41 ID:???
時差ボケが大変ですね
122名無しさん@非公式ガイド:04/01/01 15:25 ID:k24FcTe8
今日BSで三浦雄一郎のドキュメントあるけど地上波の再放送?
見てないから楽しみ♪
123名無しさん@非公式ガイド:04/01/01 21:57 ID:???
今日付けの日経新聞に野口さんと三浦さんの
対談が載ってた
124名無しさん@非公式ガイド:04/01/03 00:26 ID:N8MGyaqT
今年はあたたかいね
125名無しさん@非公式ガイド:04/01/03 16:53 ID:ytVTG1vg
大勢連れていくときの編成ってどうしてる?
折れは25人の場合、5X5が基本
柔軟性に欠けるけど、1隊が5人より多くなると管理が面倒になってねえ
126名無しさん@非公式ガイド:04/01/03 17:53 ID:co+HAdyR
今日購入しました!中古で1600円なり。
久しぶりに長く付き合えそうなゲームになる予感っす
127名無しさん@非公式ガイド:04/01/03 20:01 ID:???
大勢つれてくときは能力みて得意分野の仕事
させるようにしてます、俺は

だから7人だったり5人だったりします
128名無しさん@非公式ガイド:04/01/04 16:21 ID:???
おれは一隊6人で固定でつ。ステータス一発で確認できるしテントの関係上。
25人の場合は6X4で調整、1人くらいは常に体調不良だし。
(もちろん搬送もされますしあぼ−んもありますね)
129名無しさん@非公式ガイド:04/01/04 22:04 ID:???
>>128
漏れはいつも24人で行ってるな。
130名無しさん@非公式ガイド:04/01/05 12:48 ID:???
?山屋?  あたいはシロートでつよ。
ほら、アコンカグアに逝ってきたけど、登頂したといってないっしょ
4200mくらいでたおれたしね、最初から登る予定じゃなかった

ルート探索係 =古参隊員で定数5名
ルート工作係 =古参隊員で6〜9名
キャンプ設営係=中堅隊員で5〜7名
物資運搬係  =未熟隊員で5〜8名
統率力が高い精鋭隊員を4名抜擢して、各係のリーダーに任命しまつ
ルート工作とキャンプ設営完了後は再編して、チームの能力を均等化しまつ
131名無しさん@非公式ガイド:04/01/05 13:43 ID:???
大勢とイッても25人までですぜ
500人くらいは人手が欲しいですぜ
それだけいれば、あっしが指揮を執っても5人くらいは生きて帰れるんじゃないんですか
132名無しさん@非公式ガイド:04/01/05 17:17 ID:???
500人いてもそのうち450人くらいはD-Eランクな罠
133名無しさん@非公式ガイド:04/01/06 12:45 ID:ZO2+wZHf
3×5隊が基本。
Sランクのみのチームを一隊編成して救助隊としてBC待機。
134名無しさん@非公式ガイド:04/01/06 14:22 ID:???
>>133
救助隊以外は均等配分?それとも傾斜配分?エキスパート配分?
135名無しさん@非公式ガイド:04/01/06 23:55 ID:???
6人でルート開拓、18人で工作と運搬
キャンプは適当に張って危険なら単なるデポにする
C2-C3あたりから凍傷で脱落するようになるから6人組に分けてローテーション
組分けは練度でまとめる
136名無しさん@非公式ガイド:04/01/07 09:12 ID:pBnKnm9e
ポカーン(゚Д゚)。o○(エキスパート配分って何だ?)
137名無しさん@非公式ガイド:04/01/07 11:42 ID:???
134ではないが
均等配分=能力が均一になるように
傾斜配分=万能チームをつくる
エキスパート配分=チーム毎に役割をきめる
と思われ
それぞれ長所短所があるよね?
138名無しさん@非公式ガイド:04/01/07 12:12 ID:???

その通りですよ! 例えば危険な地域を工作する際はエキスパート隊に任せれば
短時間で終わりますからより安全というわけなんです。しかし他の隊が成長しませんね。

均等配分=隊ごとの差異が少なくどの隊でも同じように活躍できるが、強みもない。
傾斜配分=ベテラン隊と新人隊に分けるので使い分ければ便利な反面、
新人隊は能力が低いのでよく迷走したり遭難したりする。
エキスパート配分=運搬、登壁など能力別にエキスパートを抽出して編成。
能力が著しく偏るので難所攻略の際、短期集中で運用するのが基本。
139名無しさん@非公式ガイド:04/01/07 13:00 ID:???
>>137->>138
134だが、私の勝手な造語をよく説明してくださいました。まさにその通りです
作戦の難易度によって隊員の振り分けをこまめに行うことで、格段に安全度が増します
まあ、面倒だけどね
140名無しさん@非公式ガイド:04/01/10 13:43 ID:???
ゲーム中の食料ってなんだろう
機能性飲料とかも多いだろうけど、固形物はビスケットみたいなものか?
今日はBCに滞在中のDavid隊員がご馳走してくれた。温かい料理みたいだ
BCを一週間以上はなれているとホームシックみたいなことを言い出すが、
つまりは美味な食事を摂りたいということなのだな
141名無しさん@非公式ガイド:04/01/10 21:18 ID:???
何日もかけて深く分け入る登山なんて、俺は実際にはやったことないが、
日帰りトレッキングでの弁当は、基本的におにぎりだ
142名無しさん@非公式ガイド:04/01/10 23:37 ID:???
ttp://www.xx-tanteidan.com/item/l-119.html
食ったこと無いけどウマーなのかな
143名無しさん@非公式ガイド:04/01/11 12:17 ID:???
もとが良くても、あまりにも高所だと、
熱い飲食なんてできないのではないだろうか
144名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 01:59 ID:???
ちょっと前にワゴンセールで発見、「こいつが噂のゲームか!」と即購入しどっぷりはまる。
5年かけてマヌーツェ、ダウラツェンリ、カンガプルナまで制覇しました、が…
シシャカンリで挫折しそう。登り始めて3ヶ月経過、隊員の大半が病院送り。撤収もやむ無しという状況。
次年度に持ち越す事になりそうです。今期は「最も登れる可能性の高いルート」とやらで挑戦していたのですが、
他にお勧めのルートや、登頂のコツなどありませんか?
ベテランの皆様、ウチの超日本バイオロン隊に力をお貸し下さい。
145名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 10:51 ID:???
>>144
マヌーツェ、ダウラツェンリ、カンガプルナで修行しろ。
146名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 11:36 ID:???
確実な戦力でさえ一瞬の過ちで死亡する悪魔の山。
僅か6年でシシャカンリに挑んでいる無謀さにそのうち気がつくだろう。
しかし、それでこそ成長したとも言える。
まずはマヌーツェの厳冬期に挑んできなさい。
147名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 16:15 ID:???
K0での死者より死者管理に管理されることになった死者が多い奴の方が多いのではないか。
K0はいかにもヤヴァイ雰囲気があって強い決意で望むけど、死者管理は何気なく向かって玉砕する。
148名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 18:22 ID:???
シシャカンリの恐ろしい所は、基本的に
「8000mの稜線歩き」か「壁面直踏」しかアプローチがないところだと思う。
うちの隊は稜線歩きを選択したが、登頂成功後、ACにすら戻れずに
力尽きること数知れず…下山するまでが真の登山であることを思い知らされた。

>>146
うちは4年目で挑戦しました。今にして思えば無謀だったなぁ。
なんとかエース3人だけ登頂させて命辛々逃げ帰った記憶が。

>>147
大抵はその前にカンガプルナで雪崩に苦しめられてて「あれを乗り越えた」と
変に自信もついてることが多いから。で、白い衣装を纏った悪魔を見る、と。
149名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 20:57 ID:???
白い蠍を横切ったんだけど、なんかメリットあったのかな?
雪崩に遭遇すること9回、死者がでなっかたのが不思議なくらいでした
150名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 21:13 ID:???
シシャカンリはガマラの南東壁ルート、
シシャカンリ氷河の中央北壁ルートをとると風が吹かないから楽ちん。
ザマイガ、チチシャから稜線を直に歩くのが一番難易度が高いんじゃないか。
ザマイガはBC近辺もヤバいし。
151名無しさん@非公式ガイド:04/01/12 21:44 ID:???
>>144
無理しないこった。撤収するのも勇気だ
100%工作済みのルートを確実に、少しでも伸ばせたのなら良しと考えればイイ
152名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 06:48 ID:???
>>149
雪崩にさえ遭遇しなければかなり高速で登れるような気がする。
153名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 17:25 ID:???
攻略本持ってないからワカンネんだけど、イベントってどんなんがあるの?
公式に死者管理に登ったイギリス人隊がそのまま行方不明って設定になってるけど、
プレイヤーの隊が彼らの凍死体を発見・回収して表彰される・・・なんてイベントはないの?
154名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 18:48 ID:???
残念ながらない
珍しいイベントだと彗星とか皆既日食かな
あとは季節ごとのイベントとか星座
155名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 19:47 ID:???
彗星? 皆既日食?
それはいつを狙えばいいんですか?
156名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 20:10 ID:???
ハレー彗星は76年に一度(1回目は4年目)9月18日21時に
皆既日食は286年に一度(1回目は9年目)6月の新月の日の5時を迎えたとき
新月がない年は発生しない

まんま攻略本のコピペ
157名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 20:32 ID:???
がーん・・・もう過ぎとるやんけ、折れのプレイ・・・
皆既日食を見るためにあと260年彷徨うか
それまでに全ルートが開拓されるんだろうな
158名無しさん@非公式ガイド:04/01/13 22:02 ID:???
>>147
自分も近い感想だな。例えるならK-0は神の山でシシャカンリは悪魔の山。
神の山はあまりに気高く、誇り高く、中途半端な戦力ではどうあがいても無理。
悪魔の山は何かいけそうな気がするんだ、無理すれば。で無理した結果・・
159名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 13:01 ID:5RKDgPgN
素人だらけの冬山登山オフやろうか?
160名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 17:50 ID:???
>>159
自殺ツアーですか?
161名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 19:01 ID:???
どの山?
山によって難易度が全然違いまつよ
162名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 19:05 ID:???
じゃあ自殺ツアーにならないために箱根山
163名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 19:11 ID:???
八甲田山だろう、やはり
164名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 20:03 ID:???
八甲田山とか連峰はヤバイ。
165名無しさん@非公式ガイド:04/01/14 23:36 ID:???
やっぱり高尾山だろう、やはり
166名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 22:16 ID:???
>>158
いいねえ、神の山とか悪魔の山とかいうフレーズ
他の三山にも付けてよ
167名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 05:24 ID:???
弁天山だな
168名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 06:38 ID:???
続編でないかな…。
なんならリメイクでもいい。

グラフィックを向上(隊員一人一人やテントの一つ一つをポリゴンで表現)、
ポイント計算方式の変更(登頂率や死亡隊員数は取り返しがつかないので)、
これだけでも随分変わってくると思う。
勿論、今でも充分面白いんだけどね。
169名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 07:14 ID:???
隊員の写真はポリゴンになってほしくないな。
あの写真がいい味だし。

作業中の隊員もスプライト表示でいいと思うけど、1人だけの表示じゃなくて、
チーム構成員がみんなでぞろぞろと動いたり作業してるアクションがほしいかな。
ルート探査のとき周りを見てるやつと地図持って相談してるやつ、無線機を持っているやつ・・・。

あと、1年に1度の登山でしか能力上がらないから、
オフシーズンにトレーニングしたり出来れば、
レベル低いやつらを育てやすいかも。

でも、そういう表現やシステムを複雑にしちゃうと、今のゲームテンポを崩しちゃいそうだけどね。
170名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 12:17 ID:???
イベントだけ追加してくれればいいや。
架空の登山家や自隊の隊員など過去に遭難した人の遺体や遺品を発見して持ち帰るのは欲しいなぁ。

山頂間際でピッケル発見

アタック中止かどうか選択して、ルート探索

隊長!久津見隊員の遺体です!

+60kg

みたいなの。
遺品部屋があってコレクトできるともっといいね。
まあ要は探索しきっちゃうことが無い様にして欲しいんだけど。
171名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:55 ID:???
ウィズみたいにだね。
172名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 17:04 ID:???
遭難した地点によっては、年数が進むにつれて発見ポイントが離れていく、とかね
173名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 19:47 ID:???
>>170
遺体は捨てるだろ、普通。
野口の清掃登山も谷に捨ててたぞ
174名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 19:51 ID:???
ステータス・パラメータ表示をもっと大きくしてくれるといいんだがな
ページ切り替えの方式でいいからさ

あのちっこい表示は見にくいよ。■のフロントミッションシリーズ並みに
175名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 20:56 ID:???
>>173
捨てて帰るの?荼毘にふすんじゃないの?
176名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 21:32 ID:???
確かにエベレスト清掃登山の時氷の中から出てきた遺体は
クレバスだったか谷に捨ててたね。
177名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 21:42 ID:???
せめてゲームでは遺体を回収してあげようよ
178名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 21:52 ID:???
リメイクならパソコンで・・・
179名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 22:22 ID:???
>>173
強制回収じゃなくていいよ。
余力があるなら回収したいってだけだし。
180168:04/01/16 23:11 ID:???
>>169
ああ、そうだね。写真はいい味だしてるからそのままで。
ベースキャンプからの視点とか俯瞰画面で、
山と格闘してる隊員たちの姿が見れればいいね。

あとは隊員の能力に上限と成長の仕方にパターンを付けてもらえればいいかな。
今のシステムだと、成長パターンが男女二種類しかないし、
最終的にはどの隊員もオール99まで育ってしまう。
Gランク隊員がゴロゴロ登場するようになっちゃうと、
隊員が単なるコマにしか見えなくなる…。
181名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 00:40 ID:???
PCででりゃ山の追加とか容易なんだけどな
ちょっと想像しただけで(;´Д`)ハァハァ
182名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 20:03 ID:???
続編でるなら隊員ひとりひとりに名前を付けてあげたい。
183名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 23:08 ID:???
>>182
名前変えられるじゃん。

このゲーム数年前に買った後敷居の高さで挫折して積んでたんだけど
久しぶりにやって病院送りになった2人除いて全員マヌーツェ登頂成功。
気分いいなこれ。地味だけど立派な良ゲーだ。
184名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 17:58 ID:???
自分はよく遊ぶ友達の名前入れてる。
そうすると、友達の性格の事考えたりして、
無茶するやつはすぐ病因送りになったりと、
ゲームの中に友人がいる様な感じになる。

死ぬ時は、結構ぐっと来る。
『こんなとこで死にやがって!』

新規隊員募集とかで、40歳越えててBランクとか、
Cランクのやつが居たら迷わず入隊させて、
荷物の運搬や、危険なかけに出る作業の時のみ
使う人員に当て
名字を『ドレイ』に。

誕生日とか来ると、
藤田隊員が、
『今日はドレイ隊員の誕生日ですね』
とか言うのが出ると、
藤田隊員が女王様に見える。
185名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 23:16 ID:???
マヌーツェごとき(しかもナムル氷河)で2回の雪崩で6人も病院送りになって
被害が大きすぎます、撤収しる言われた。
意地でも登ってやる。物資も日数も十分あるし。死者は一人も出てないし。
186名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:02 ID:???
>>185
意地張っても、2日ごとに帰ろうと提案されて、隊員士気が激減するよ
ムリはやめた方がいいと思うがナ〜
187名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:07 ID:???
>>185
撤収するのも勇気。
188名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:55 ID:???
残りの15人は全員上げて撤収成功。病院送りは7人の間違いだった。
撤退提案は2日ごとどころかそれ以降一度もされなかったんだけど、なんかあるんだろうか。
ルート探査はほとんど終わってたし、工作も結構終わってたんでわりと軽く行けた。
ランクSSの岡部が病院送りでちょっと焦ったけど、そもそもマヌーツェごときに手こずる面子じゃないはずだったし・・・
なんか不安になったんで、次もマヌーツェ、リーツェ峰経由ルートあたりでも行こうかな。
189名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 19:04 ID:???
隊員が滑落しました!や、落石が隊員を襲いました!の恐怖は慣れてくればそれなりだが
雪崩が発生しました!の恐怖にはいつまでたっても慣れない。
190186:04/01/19 19:41 ID:???
>>188
そうだったか、スマソ
おいらが頻繁に撤収提案されたのは、もっと犠牲の規模が大きかった為だろな
25人中、16人死亡4人病院送りという体たらくだったが、何よりも日数経過のせいかも
2ヶ月を超えると、2日毎に提案されたような記憶がある

そんなに粘ったのは何も登頂したかったからではない
隊員の遺体を置き去りにしたくなかったから、全員回収するまで留まったのに・・・
岩男隊員、そんなにおいらを責めないで・・・
191名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:00 ID:???
「被害多大」
単発。21時の段階で離脱隊員が一定数を超過 士気−70
「2ヶ月経過」
61日目5時、未登頂、アタック隊なし 士気−20
「2ヶ月超過」
66、70、73、75日目5時、未登頂、アタック隊なし 士気−40
「限界」
77日目以降5時、未登頂、アタック隊なし 士気−60
192名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:55 ID:???
>>191
(゚Д゚)
次第に、隊長に訴える口調がきつくなっていく・・・ような気がする
193名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:23 ID:???
「隊長。もう、作戦を開始して2ヶ月にもなります。そろそろ撤収のことを考えた方が良いかと思います・・・。」
「隊長。もう、作戦を開始して2ヶ月以上になります。もう登頂は断念して、次に頑張りましょう・・・。」
「隊長!これ以上、今回の作戦に固執しても、もう・・・。また、次に頑張ればいいじゃないですか!」







「「「うむ・・・」」」
194名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 17:01 ID:???
日数経過しすぎて翌年度に入っちゃうとどうなる?
195名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 17:48 ID:???
>>194
やってみたんだが・・・
撤収すると、3月まで時間を戻された
作戦立案時の一年後になっていたよ
山の英霊のなせるわざだな・・・

年度末あたりに入山して、一年半ほど山で過ごしたらどうなるかな?
196名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 18:23 ID:3mZBh9Jd
このゲーム、風強すぎないか?
ホントに山はあんなしょっちゅう30mとか40mの風が吹きまくってるのか?
197名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 20:00 ID:???
山にもよる。
パイネ山っていう、低い山に逝ったことがあるが、
場所によっては常時40mを越える風が吹いているところもあった。
そんな「強風注意地点」では、登山道を下りる場合でも、
向かい風では這うようにして進まねばならない。
風に煽られると、坂を転がり登ってしまうから。
198名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 22:12 ID:???
>風に煽られると、坂を転がり登ってしまうから

うっそでぇ〜
199168:04/01/23 22:17 ID:???
>>198
風速40mならあり得る。
冷蔵庫とかでも飛ぶんじゃないかな?
200名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 22:35 ID:???
人間が飛ばされるのは風速32メートルだから
転がり落ちるってのはあるだろうな
201名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 22:54 ID:???
40mじゃあ普通に転がるだろ。
レベルが違うが風が強めの日に富士山でも登ってみるといい。
富士山自体はつまらんけど。
202名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 23:48 ID:???
う〜ん、いい加減なこと言ってスマンカッタ。
実際に風速を計測したわけじゃないから、体感で40m以上あるだろなと思ったにすぎない。
単車で130km/h出した時の風圧よりずっと強く感じたから、そんくらいかな、と。
あ、常時強風が吹きぬけていたのはミラドール・コンドールっていう、マイナーな地点から降りる時ね。
なにもパイネ山の全部が全部、強風がいっつも吹き荒れていたわけじゃないよ。
ゲーム中の強風は、俺が体験した風よりずっと冷たいから、
そんな日に行動したら、体力を消耗しすぎて危険だろうね。
203名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 00:03 ID:???
このスレってホントの登山家がいたんだね
204名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 02:42 ID:???
いるみたいだな。
漏れは高尾山くらいでいいやw
205名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 09:14 ID:WMwHpCMA
報告します!
今夜出発で信州・上高地へ潜入します!
スノーシューで徳沢泊の夜行1泊よていですが
食料はどのくらい持っていけばよろしいでしょうか?
206名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 09:41 ID:???
>>200
転がり落ちるじゃなくて転がり登るだぜ?信じられん
>>205
マジで今夜いくの?天気予報みた?死なないでね・・・
食料の量はなんとも言えんけどサラミとか飴とか行動食を持っていったほうがいいかも。
おすすめはダイソーに売ってるフィリピン産の、クラッカーにピーナッツバターはさんでるお菓子。値段、カロリーともに申し分なし。
207名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 14:05 ID:???
>>206
信じられないのなら、人体が持ち上げられるほどの風ってのを、実際に体験してみるがよろし。
スキー用のゴーグルと生命保険を忘れずにな。
208名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 14:31 ID:???
>>205
この時期に行くとは… 本当に気をつけてくださいね。
209名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 15:35 ID:???
>>205
厳冬期登頂は難度高いから無理すんな。
一つ間違うと死ぬぞ。リアルで。
210205:04/01/24 21:17 ID:WMwHpCMA
ではそろそろ出発しまっす
全員ランクDかEなので救出班待機願います。
今回の厳冬期が成功したらうちのPS隊員も死者管理にアタックしまふ
>>206さん>>208さん>>209さん
ご忠告ありがとうございます。
ルート工作は平坦で雪崩・落石の危険がないので
そのまま0%でつっこみます
ルートを見失わないよう祈っててくらさい
211名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 21:35 ID:???
>>205
60kの荷物にならんように気をつけてな。

私は信州人だが冬山をなめてる人(特に中高年?)が腹立たしい。
結構有名だが民間レスキューの↓みたいな立派な人が甘ちゃんの為に命を落とすのが残念でならん。
ttp://www.convention.co.jp/ip/hira/shinohara.html
あとスキー場の柵外にでるボーダー。
自分から禁を破って遭難してれば世話無いな。(スレ違いスマソ)
212名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 22:28 ID:???
お、このスレまだあったのね。
結構前にスレ見て気になってたんで少し前に買ってきて少しずつやってる。
とりあえず適当に出発、這々の体で撤退して、じっくり説明書読み直してまた挑戦してる。
現在5年目が終わったとこ。マヌーツェ×3→ダウラチェンリ→藤田たんマヌーツェ単独
今のところ毎回成功、犠牲者ゼロ。ゴミゼロ。
病院送りは単独の時以外毎回出てるし残ったのもみんな登頂してるわけじゃないけど・・・
ってゆーか、病院送りって不可避じゃない?
藤田たんが単独で中程度の怪我食らって迷走したときはもう終わりかと思ったよ・・・
213名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 12:47 ID:???
>>205
無事に登頂に成功し帰って来たら報告宜しくお願いします。
              
                   ベースキャンプより。
214名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 16:04 ID:???
このゲームって、ソフトは中古でも結構流通してるのに、
攻略本の中古は見かけないね。
いや、攻略本は新品でももう店頭で見かけなくなったが。
215名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 20:41 ID:???
>>212
死者を出していないとは、このテのゲームに関して相当に手馴れているとお見受けする
これ以前には何をプレイなさっておられたのか
216名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 21:18 ID:???
>>215
シミュレーションはそれほどやってないけど・・・ネオアトラスくらいかなあ・・・
RPGならレベルを十分上げて敵に挑み、シューティングでもスコアよりまず自機の生存確率を考え
サッカーは守備の組織がしっかりしてるチームを好み、
このゲームではよほど中止が馬鹿らしいときやせっぱ詰まってる時以外は原則的に強行なし、
ちょっと危険そうな行動をするときは必ず状態のいい後詰めの隊を用意するといった、石橋を叩く性格がいいのかも。

いつも自動設定より多めの食料用意してるのにいつも「あと一週間分しかありません」ってメッセージが出てから
帰る羽目になってるけど。1月で撤収できたことない・・・
217名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 14:28 ID:???
守りのプレイスタイルですな
その割に、毎回登頂成功なさってる

「白鯨」のエイハブ船長が隊長だったら・・・ウフフフフフフフフフフフフフ・・・
218名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 16:54 ID:???
守りのスタイルは必須だろ。
99%守って、1%のリスクを冒す。そしてその1%で死亡者がでる・・

風が読めるようになれば、被害は確実に減るな。これから強くなるのか弱まるのか。
219名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 17:07 ID:???
厳冬期のK0で25人全員登頂させ、13日で撤収
犠牲者0、ゴミ0
折れのプレイはどこか狂ってたか?
ちなみにリセット使用、探索済みルート使用だが
220名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 17:24 ID:???
家庭用ゲーム板の方に、攻略本が秀逸だってカキコがあって、
なんかむしょうに攻略本が欲しくなったな
221名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 17:46 ID:???
攻略本。NTTのは持ってるんだけど、双葉社のってどんなん?
NTTのは出来いいね。情報は十分あるし、ルートは書かれちゃってるけど地形情報がないんで
地形発見の時の驚きの余地が残る。

>>219
>リセット使用
論外
222名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 18:30 ID:???
そうか、リセットが狂いの原因だったのか
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
ノーリセットで皆と同じ苦しみを味わってくる
223名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 18:37 ID:???
リセット使用なら西壁を厳冬期無酸素単独登頂くらいして見せろ。
224名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 19:00 ID:???
>>223
もうやった
225名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 19:10 ID:???
西壁の厳冬期無酸素単独登頂が出来るくらいリセットするリセッターか。救えねぇな。
226名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 19:37 ID:???
>>224
マジで? それはいかにリセッターと言えどすごいな。最終キャンプの位置キボンヌ
227219=222=224:04/01/26 19:37 ID:???
            ( ,ノ  
            ( ,ノ
            ( ,ノ
      <~\<~\( ,
     / ̄ ̄ ̄ ( ,ノ
    /       ( ,ノヽ     
   /⌒      ( y) |
   |(◯)   ,γ,つつ ))
   /     γ',ノ    ヽ
  /     ,r'',ノ       |
  .{    ,,( ノ''        |
  ヽ、__,,,( ノ'          |
      /  |         |
      |  |         |
      し,,ノ         |
       !          /
       ヽ、       | |/
        ヽ、  、  ,,| |
          |   |   |'| |
         |   )  )| |
         (__ノ_ノ |'|'|
228名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 19:58 ID:???
>>227
まあ待て。今度からノーリセットで1から楽しもうぜ。
いままで縁のなかったであろう>>216みたいな守りの遊び方の必要性とかが見えてきて
違った楽しみかたができるようになるだろうから。
229名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 23:19 ID:???
負かされるのではなくて自分で負けられるようになったら楽しいよ。
230名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 00:44 ID:???
攻略本を眺めながら、次はどうやって攻めようかなぁと
頭でシミュレーションするのが楽しい。肝心のゲームは最近やってない。
231名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 01:16 ID:???
>>221
NTTの、いいな〜。探してるけど全然見つかんないよ。
双葉社ばっかり。といってもこちらも滅多に見ないけど。

内容は一通りの登山ルート図と登頂から撤収までの基本チャート。
登山評価の計算法、アワードや称号一覧、能力や状態の簡単な説明。
それにルート中の地形情報あり。難所、キャンプポイントばればれ。
とりあえずさっさとクリアしたい人向きかも。

ところで隊員の成長がどうなってるのかもっと知りたいんだけど、
NTTの方には詳しく載ってるのかな?
双葉社では一時間おきに、または行動するとそれに対応した経験値が蓄積されて
作戦終了後に成長として能力値がUPする、と大まかに触れているだけなんだよね。
232名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 01:59 ID:???
過去ログより転載

「蒼天の白き神の座〜GREAT PEAK〜公式完全ガイドブック」
双葉社 プレイステーション完全攻略シリーズ72 ISBN-575-16117-9 1200円
・ゲームの流れをわかりやすく説明。
  付属説明書では説明不足だったり、わかりづらい箇所を
  リプレイつきで収録。
・チャート類は必要最小限。
  称号の計算式、アワード一覧のみと考えてよい。
・ルート攻略
  ルート図はカラー。各ルートは文章で説明。

「蒼天の白き神の座〜GREAT PEAK〜公式ガイドブック」
NTT出版 ISBN4-7571-8009-8 1200円
・データが豊富。
  事細かな各チャート類。ほとんどのパラメータの説明あり。
  イベントチャートはうれしい。
・ルート攻略
  ルート図は二色。各ルートの説明はト書き。
・おまけ記事あり。
  開発者インタビューやコラムがあり、読み物として楽しめる。

個人的レビュー
  はじめてこのゲームをやって「訳わから〜ん」となった人は、双葉社。
  ある程度理解した人で「ここはどうなって?」という人は、NTT出版。
233名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 11:30 ID:???
ソフトが何処にも売ってません。
ヤフオクではあっさり狙撃されます。
PSonebookで発売してほすぃ。
234名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 12:41 ID:???
ところで>>205の消息は?今日帰ってくるんだっけ?
235名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 13:15 ID:???
昨日購入。
今日から頑張るので宜しく。
236名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 13:30 ID:???
よし、まず適当に出発しろ。ボロボロになるから。
それがこのゲームの第一歩として一番ふさわしい。
237名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 13:46 ID:WTKaeTuT
そして、死傷者の数と落石と、雪崩と
2重遭難の痛ましさに、
心が挫けそうになるだろう。
隊長として不甲斐無さを感じるだろう。
しかしそこから物語が始まるのだ。
リセットしない方が、殺伐として楽しいよ。
238205:04/01/27 15:25 ID:S/dgnI8z
隊長!アタック隊が帰ってきますた!
午前中に吹雪かれ、26朝は気温-17℃でした
ボンベ使わなかったけど凍傷にはならなかった。
実際外に出た時は少しは気温上がってたろうけど
風のせいか体感温度は極寒。
あやうくマジでルート見失うとこだった・・・

ゴミ0だけど、当日の気持ち的にはMOSQUITOの称号欲しいッス
239名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 16:03 ID:???
>>238
無事で何より!!
しかし、−17℃って凄いね。
さしずめ、テント出た瞬間に
『あ〜、こちら205隊。隊員が軽い凍傷にかかりました。どうぞ。』
そんな感じにやっぱりなったの?
240名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 20:12 ID:???
>>226
8649m地点だったようだ
でも登頂後、凍傷が悪化して、どうやっても生還できないハマリに陥ったから、
あまり参考にならんと思う
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
241名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 16:59 ID:???
晴天、風弱のダウラチェンリ登頂帰り、
工作済みの節減で雪崩一発、隊員即死。
近くに別の隊を待機させてたんだが、即死じゃあどうしようもないじゃん。あんまりだ・・・
242名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 17:05 ID:???
節減→雪原
243名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 18:18 ID:???
蒼天の雪崩って、かなり良心的で控えめだよね
現実の雪崩なら、もっと壮絶なものもイパーイ・・・
244名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 19:40 ID:???
>>243
現実のはある程度予測できるし、そもそもあんなに起こらない。
245名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 20:12 ID:???
そうか、ゲーム中の雪崩発生率を普通にしたら、
雪崩に遭ったことねーや、ちっともリアルじゃねーな、
なんて不満に思うプレイヤーがでてきそうだね
そこで巻き込まれても滅多に全滅などしない、小さな雪崩を多発させてるんですか

たまには、数キロふっとばすような、壮絶な雪崩があってもいいけどさ
危険予測イベント込みで
246名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 01:02 ID:???
ゲームじゃBCは絶対安全だけど実際は雪崩でBCやられて全滅とかしばしばあるので
247名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 04:19 ID:???
>>246
そんなにはないだろ・・・
無いわけではない。って程度。
248名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 08:36 ID:???
とりあえずマヌーツェ制覇。
しかし七人死んで鬱
249名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 09:59 ID:ZNSsjoH3
このスレ住人で夢枕獏氏か谷甲州氏の本読まれた人いますか?
新田次郎氏でもいいけどね(浅田次郎さんは競馬と博打だな…)
250名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 17:58 ID:???
新田次郎作品なら読んだことあるけど、なんで?
251名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 22:53 ID:???
このゲーム今日980円で売ってたので買いますた〜。
252212:04/01/30 13:25 ID:???
カンガプルナ制覇。あとNTTの攻略本買ってきた。
でも隊長クラスではいなだ虫(Hornet)扱い。厳しい・・・
そろそろ限界を感じてきたから厳冬期マヌーツェとか無酸素ダウラチェンリとか目指して隊員育てようかな・・・
Falconあたりにはなりたい。コツコツがんばろう。

>>251
安いっすね。うらやますぃ
253212:04/01/30 13:26 ID:???
いなだ虫(Hornet)扱い
じゃねえ
いまだ虫(Hornet)扱い
だ。誤字で意味が通ると悲惨だな
254名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 16:54 ID:???
>>252
攻略本どこで手に入れましたか?
ぜんぜん手に入らないよ…。
表紙の画像でしか見たことない。
255212:04/01/30 17:16 ID:???
近所のブックオフになんか置いてあったんで、品薄のはずじゃあ・・・って思いながら買ったんだけど・・・
256254:04/01/30 21:20 ID:???
うらやましい…。
ネットも軒並みダメで近所の古本屋めぐりもしたけどなかったよ。
この しあわせものぉ!
257名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 10:13 ID:???
ヤフオクにNTTの本出てるね。
258hana-chi! ◆G/3So5YBLg :04/02/01 17:31 ID:???
このゲーム、3年前からズーっと気になって・・・ 中古でも結構高いほうなんだよね。
いままで買わず終いだったけど、やっと買って見ようかなと思うようになったよ。
さて、今、売ってるかどうか心配だ
259168:04/02/02 03:43 ID:???
俺は一昨年くらい、NTT出版に直接注文して手に入れたんだけど、
もう注文もできないみたいだね。買っておいて良かった。
とはいえ、やっぱりこのゲームは攻略本ナシ・ノーリセットでこそ楽しめるのかも。

>>258
心底オススメなんで、是非是非探し出してください。
260名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 18:46 ID:???
>>258

夢枕 獏の「神々の山嶺(いただき)」あたりを読みながらやると、メチャクチャ燃える。
261名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 19:34 ID:???
新田次郎を読みながらミスで遭難させるとものすごいやるせない気分になる。
262名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 00:03 ID:???
谷甲州でも読むかな(w
263名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 01:42 ID:???
こんなイベントがあったら、ちょっと面白かったかもしれない。
ttp://www.everest.co.jp/yeti2003/
グレスポにも載るぞ。
264名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 05:33 ID:???
北杜夫の「白きたおやかな峰」なんかいいんじゃない。
カラコルムが舞台の小説だし。
265名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 21:16 ID:???
皆既日食キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

さて、日食を観たことだし・・・









登らずにこのまま帰るか
266hana-chi! ◆G/3So5YBLg :04/02/05 22:17 ID:???

どこにも売ってねぇぇぇぇ〜〜〜〜〜よ!!(爆悲!!
267名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 00:48 ID:???
わー嬉しい。このスレずっと見てたんだけど、年明け以来見失ってた。
遭難者を見つけた気分。このゲームは昔、知人から借りた。
「超糞ゲー。5分で放り投げるよ」といわれたけど馬鹿みたいにはまった。
そんなん言うならくれよ、つって今、自分の手元にある。最高。
268名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 10:07 ID:???
>>266
時々ヤフオクにあるみたいだけどね。
首都圏なら新宿に3週間ほど前にあったと思う。
269名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 17:16 ID:???
>>267
なんか酷い言われ様だなぁ。
ま、デコレーションケーキマンセーのヤシには蒸羊羹の奥深い味わいが解らんヤシもいるようだし、
こういう渋い作りは受けつけんのかもなぁ。
家庭用ゲーム板の方で散々荒らしまわった糞オシャレ厨房なんか、その最たる者だったかもな。
270名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 17:47 ID:???
いつも思うことだけど
>「超糞ゲー。5分で放り投げるよ」
こういうことを誇らしげに言う人の気持ちが理解できない。
ほんとに糞ゲーなら、その人の見る目が無かったわけだし、
良ゲーなら自分の気の短さを自慢してるわけで。

雪山行ってみたいなあ。夏しか山登ったことないんだよね。
271名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 18:28 ID:???
見る目がないって、ゲームは試食や試着できないし。
272名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 19:53 ID:???
しかし「ピクシーガーデン」はホント糞ゲーだった。。ボソッ....
273名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 07:26 ID:???
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマンの奥深い味わいが分からんヤシもいるようだし
 |__|
  | |
274名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 14:43 ID:PqFVdNC/
難ゲームを糞ゲームと言い換える人は敗北者
275267:04/02/07 18:18 ID:???
でも、糞ゲー扱いした知人には感謝してるよ。
入手困難だったところをタダでくれたし。
良ゲーと思ってたら手放してくれなかっただろうな。有難い。
276名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 19:08 ID:???
遭難のニュースを見るたびにこのゲームがやりたくなる…。

関西学院のパーティーは大丈夫か…、雪山はランク上げないと
きついよね。
277名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 19:29 ID:???
関学のワンゲル部・・・_| ̄|○
実況板に逝く気にはなれん

折れは逆に、遭難のニュースを聞くと、このゲームをやりたくなくなる
278名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 21:26 ID:???
雪でテントが潰れ、下山中に大雪で移動不可、ビバーク、食料が底をつき、凍傷・・・
洒落になってないって・・・

ゲームやってると嫌な展開が想像できて鬱すぎる。
279名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 21:30 ID:???
カシミール(有名なソフトです。山に興味があるなら入れてみよう)による再現画像

コースの全体。緑色の線上を時計回りで行動。現在地は
赤い線上(大長山頂から100-300m)と思われる。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8410/a1.jpg
遭難現場付近を拡大。コースは上から下。同じく赤線が現在地。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8410/a2.jpg
さらに拡大。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8410/a3.jpg
遭難者が今見ていると思われる西側斜面からの眺め。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8410/a4.jpg
勝山市街地からの眺め。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8410/a5.jpg
パーティーが辿ってきた道の高度グラフ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8410/b1.gif
280名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 21:41 ID:???
火曜は「一段と寒いです」の日。明日助けろ。
281名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 23:12 ID:???
>>279
面白そうなんで、サイト覗いたよ>カシミール












どれを落とせばいいのやら・・・
282名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 14:37 ID:???
関学のワンゲル部14人全員救出だって。よかった〜
283名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 15:19 ID:???
はぁ〜、ヨカッタ
これで気兼ねなく山に逝ける・・・か?

折れが所属してる山岳会のメンバーは年配の方が多いもんで、
シロートだの山を舐めてるだの、もうボロクソに言いたい放題ですよ
そう言うのが、流行で中高年登山を始めた素人さんだから恐ろしい
若いときから登ってたベテランさんは、そんなこと言いません
284名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 18:32 ID:???
全員助かったんだ。良かった良かった。とにかく良かった。
285名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 21:29 ID:???
その事件の計画の甘さを指摘するニュースで
「食料もシチューやラーメンなどおよそ冬山には向かない云々」て
言ってたんだけど、カップ麺や固形スープ?とかって普通に持っていくもんだと
思ってた。違うの?普通はどんなものを持っていくの?
山登りしたことないので素朴な疑問です。てかスレ違いですねスマン。
286名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 21:47 ID:???
イメージ的にはチョコとか食ってそうなんだけど・・・
287286:04/02/10 21:53 ID:???
ああ、あとアルファ米。これくらいは知ってるぞ。
288名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 22:06 ID:???
チョコはカロリー高いけど吸収に時間がかかる
289286:04/02/10 22:16 ID:???
>>288
冬山、食料でググったら一番始めのサイトにそう書いてありましたね。
290名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 22:52 ID:???
>>286
>>288
ありがd。重ね重ねスマソ。
もっと効果的に栄養摂れてかさばらないものにしなさいってことか・・・
291名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 23:57 ID:???
ラーメン(チキンラーメン)はトレッキングではデフォルト装備だな、俺の。
292名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 01:32 ID:???
折れが所属していた○○北高山岳部はチューブタイプのコンデンスミルク常備だった
でも実際使用することはなかったな
結局家に持ち帰りイチゴにつけて無理やり消費してたなそういや・・・
293名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 01:39 ID:???
K-0厳冬期女性単独無酸素登頂に今からチャレンジ。
294名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 02:05 ID:???
失敗。。。
藤田隊員が天に召されますた。
南西ニコノサ氷河から中央の壁を登っていったのだが、8000Mにも達せず中度の凍傷で断念。
帰還途中、岩壁を降りている最中に落石。

K-0厳冬期無酸素PLAY出来た人いますか?
295名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 06:38 ID:???
>292
昔バイトのお供だった(w
客の目を盗んですすってた。
結構腹持ちするんだよね
296名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 13:34 ID:???
>>290
黒砂糖がイイ。折れが常用してるのは日新製糖の焚黒糖黒砂糖。
スニッカーズみたいな成型モノは硬くて、噛むのに労力が要る。

それから、レトルト状の袋に入っててキャップがついた形態のゼリー飲料だな。
こまめに飲んで、残りを保存できるし、飲み終わったら小さく畳める。
297205:04/02/11 16:28 ID:HDLWG8Us
缶詰は汁がすてられないので×
カップ焼きそばの捨てるお湯でスープも作る
あとヨウカンうまいよ。凍りそうになって硬くなるけど
のど渇くけどテントでポップコーン。出来たらココアをかける!ウマー
>>294
厳冬期はリセットしまくっっても厳しそう
自分的には死者管理の冬もきつい・・・
298名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 16:40 ID:???
缶詰の汁は、大自然に帰しては×ですか?
299名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 17:02 ID:???
大抵、化学物質が含まれているから×
食物汚染で人類が滅亡するのは自業自得だが、
自然を汚すのは許されない行為
300名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 12:23 ID:???
>>294
俺も最高ランクの隊員で何度も失敗してます。
ルート探索しながらではきついかも…。
一度別の方法で登頂して、確定したルートを登るってのはどうですか?
301名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 14:43 ID:???
ええ? 文脈からはわからなかったけど、
>>294さんや>>300さんは未探査ルートで挑戦してるの?
リセッターの>>224でも探査済みルートを使ってたくらいなのに、
未探査はあまりにも無謀でないの?
302名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 14:49 ID:???
単独や厳冬期や少し高いところの無酸素は開拓済みでやるもんだろう。
探索しながらやろうとする>>300が無謀。
303名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:38 ID:???
フジ系で関学遭難やってるな
304名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:41 ID:???
雪洞作ったのは正解らしい
軽度の凍傷5名、中度1名
ゲームと一緒だw
305名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 20:32 ID:???
直後に雪崩で全員死亡
306名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 20:53 ID:???
・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
307294:04/02/14 03:24 ID:???
無論探査済みです。それじゃないと無理ですよ。というか探査済みでも無理ぽ。

支社管理もかなり厳しいですね。
稜線ルートは絶望。長すぎ。直登ルートも壁多く厳しい。
308名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 23:10 ID:???
関学ワンゲル部はEランクだな
309名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 23:11 ID:???
ランクつけんなよ、笑っちまったろ
310名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 20:58 ID:???
だから、経験を積むために、訓練にいったんじゃないか

次作が出るなら、オフシーズンのトレ仕様追加、その拠点に大長山を追加キボンヌ
311名無しさん@非公式ガイド:04/02/19 01:10 ID:DxnEAjxu
滑落停止
312名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 15:27 ID:???
「隊長! 隊員が衰弱して危険な状態です!」
「ただちに最寄の谷側キャンプに向かってくれ」
・・・C6に移動開始

「隊長! 隊員が衰弱して危険な状態です!」
「ただちに最寄の谷側キャンプに向かってくれ」
・・・C7に移動開始

「隊長!隊員が衰弱して危険な状態です!」
「ただちに最寄の谷側キャンプに向かってくれ」
・・・C6に移動開始

「隊長!隊員が衰弱して危険な状態です!」
「ただちに最寄の谷側キャンプに向かってくれ」
・・・C7に移動開始

・・・あぼーん  _| ̄|○|||

せりふうろ覚えスマソ
313名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 19:45 ID:???
314名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 20:41 ID:???
なんだ、これは?
登山ですらないぞ
315名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 21:08 ID:???
この時期に軽装で富士の8合目まで行けてるところがむしろすごい。自殺願望だろ。
ちょうど天候が悪化&風が強くなるところを狙ったつもりかね。1日はえーよ。
ってゆーか勝手に氏ね。救助なんて呼んでんじゃねーよ。
316名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 14:42 ID:???
携帯電話という重装備
317名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 20:36 ID:???
救助されたかったのでは?

救急車に乗りたくて、何度も救急車を呼びつける迷惑珍みたいなモンで
318名無しさん@非公式ガイド:04/02/25 20:48 ID:???
なんとか下山しました
319名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 20:58 ID:???
どの山?
320名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 21:35 ID:???
確定申告のヤマでした
321名無しさん@非公式ガイド:04/02/27 04:03 ID:???
リアルでは夏の石鎚山しか登った事ないな・・・
322名無しさん@非公式ガイド:04/02/28 22:51 ID:nGNH7oPQ
質問レス

久々にやりたくなって買ってきたのはいいのですが、
メモリーカードが刺さっていないと警告が出ます

今刺しているのはPs2 5000番と一緒に買ったメモカなのですが(禅black)。
PS1のメモカ刺さないとだめなんでしょうか?
323名無しさん@非公式ガイド:04/02/28 22:57 ID:???
もちろんです
324名無しさん@非公式ガイド:04/02/28 22:59 ID:???
>>322
上げてくれて、ありがとう! Great Peakのスレがあったんだね。
発売日に買って、ずっと遊び続けています。

PS1のメモカが必要ですよ!
325名無しさん@非公式ガイド:04/02/29 14:35 ID:VYv/sHS1
一昨日このスレを見つけて、買って始めた初心者なんです。
いまマヌーツェ登ってまして、たまに岡部隊長が、
風が強い日は作業を中止したほうが言いと忠告してるんですが
いちいち気にしてたらいつまでたっても作業が進まない・・。
皆さんはどれくらいの風の強さで作業を見合わせたりしてますか?
教えてくんでごめんなさい。
326名無しさん@非公式ガイド:04/02/29 17:21 ID:???
チームの能力、特に危険回避の総合力による
Gランクの隊員なら5人で組んだチームが、各能力ほぼMAXになるけど、
それでも45m以上の風だと危ないな
あとはまあ、士気が下がり過ぎなら場合によって見合わせた方がいいかも

春秋の絶好シーズンでも、強風じゃない日和なんて滅多に無いからなぁ
強風による災難は大抵滑落だけで済むから、あまり怖くはない
ごく稀に迷走が追加発動するくらいなもので、直ちに命に関わることはなかった

吹雪とかと重なってない限り、つまり晴れなら、強風でもあんま気にしなくていいと思うよ
327名無しさん@非公式ガイド:04/02/29 18:24 ID:???
>>325
冬と稜線歩く時以外は気にしてない・・・隊員LVによるけど。
328名無しさん@非公式ガイド:04/02/29 20:08 ID:ft5RU/BD
どうもありがとうございます!
いつもは15m過ぎたら,全員待機させてました。
晴れなら大丈夫なんですね。参考になります。
まずはレベル上げですね。もうすこしマヌーツェで
頑張ってみようと思いまつ。
329名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 15:36 ID:???
毎年だが、ゴールデンウィークあたりが最大のヤマだな
330名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 21:39 ID:???
テントって何人まで収容可能でしたっけ?
説明書見てもどこに書いてあるか解らんチン ι(´Д`υ)
331名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 22:07 ID:???
3人じゃなかったっけ(うろ覚え)
332名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 22:33 ID:???
3人だよ
画面中のレクチャーで分かるハズだが・・・
333名無しさん@非公式ガイド:04/03/03 20:11 ID:???
セレクトでヘルプ見れなかったっけ?
334名無しさん@非公式ガイド:04/03/03 23:09 ID:???
見れるよ

でも、PSの環境によっては読めたモンじゃないかもな
ウチはS出力を25インチモニタにつないでつかってるけど、
それでまぁなんとか読めるかなって状態。でも疲れる
335名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 22:17 ID:dqzJoHhp
死者管理初登頂age
336名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 23:18 ID:???
オメ
ひきつづき下りもガンバッテください
337名無しさん@非公式ガイド:04/03/13 19:35 ID:???
上げさせてもらいます
338名無しさん@非公式ガイド:04/03/16 12:29 ID:???
hosyu
339名無しさん@非公式ガイド:04/03/17 14:49 ID:???
なんで余剰物資が減点材料になるんだよぅ!

慎重な作戦ってことで、むしろ加点してもらいたいくらいなのに…_| ̄|○
340名無しさん@非公式ガイド:04/03/17 15:26 ID:???
スポンサーから金貰ってるの忘れるな
341名無しさん@非公式ガイド:04/03/17 19:02 ID:???
点数なんて気にすんな。
命さえ無事なら…
342名無しさん@非公式ガイド:04/03/17 22:41 ID:???
本日単身死者管理ニ登頂セリ
帰路壁面ニテ落石ニ遭遇、気ヅケバ第二度凍傷ナリ
糧尽キ、体力尽キ
本日晴天ナルモ風強シ

願ワクハ、我神ト成リテ後ニ岳人ヲ守ランコトヲ
343名無しさん@非公式ガイド:04/03/18 10:36 ID:YsQ/3eoN
a g e
344名無しさん@非公式ガイド:04/03/19 02:17 ID:CB6vsDU/
jkkk
345名無しさん@非公式ガイド:04/03/19 15:04 ID:???
高度障害がではじめたか?
346名無しさん@非公式ガイド:04/03/21 21:50 ID:???
>>345
高度障害は>>650を越えないと出ないぞ。
347名無しさん@非公式ガイド:04/03/24 21:49 ID:dJf77eFr
腹減った・・・
348名無しさん@非公式ガイド:04/03/24 22:57 ID:???
食料パック開封は厳禁
349名無しさん@非公式ガイド:04/03/25 18:43 ID:???
ってヲイヲイ、食料くらい余裕もたせて行こう
どっちかっつーと、俺は登攀セットが不足してしまうことが度々ある。スマソ
350 :04/03/26 15:16 ID:6v/ffj66
このスレの住人で、フェニックス達成者は居るのかな?
平均何年ぐらいかかるのかな?
351名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 22:40 ID:???
保守
352名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 23:26 ID:???
前スレだが前々スレだったかカムコルス杯にでた強者がいたようないなかったような
俺応募用紙とっといたはずなんだがどっかいったな・・・
353名無しさん@非公式ガイド:04/04/01 16:55 ID:???
岡部引退しちゃった。
お前は山で死にたかったんじゃなかったのか、岡部よ…。
50まで引退しないからてっきりそうかと…。
354名無しさん@非公式ガイド:04/04/01 17:56 ID:???
岡部引退と聞いて
ユキちゃんを思い浮かべてしまった・・・

逝ってきまつ
355名無しさん@非公式ガイド:04/04/01 20:48 ID:???
>>352さんへ
下のページの事いってるのかな?一応置いていきます。
求めてるモノと違ったらゴメンなさい。

>>ttp://www.gao.ne.jp/~mah/amusem/gretpeak/grpeak01.html
356名無しさん@非公式ガイド:04/04/01 23:31 ID:???
357名無しさん@非公式ガイド:04/04/06 21:41 ID:jrBkOTXA
遭難寸前あげ
358名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 21:18 ID:???
障害とかが重くなってくると、「今から山側に登るのは無理です」とか言いだすのな。

500m降るよりも、5m登る方が簡単な場合だってあるだろう。
もう少し融通利かせてくれよ…_| ̄|○
359名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 21:39 ID:???
彼らが登ってるのは富士山じゃない
360名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 21:57 ID:???
いやだって、あと5mでキャンプ到達ってところで引き返せってのが不条理に思えて…

目前のキャンプに入ればとりあえず凍傷とかの進行を抑えることができるのにさ…
はるか下のキャンプに還るには時間が無くて、確実にビバーグせざるを得ず、
凍傷とかも進行するし睡眠不足でまた日中行動時間が減るし、という悪循環に陥るし

つまり、無理だと言われようがなんだろうが、強行すべきときには強行させる!
そんな仕様が欲しいのよ
361名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 23:59 ID:???
プレイヤーはあくまでベースキャンプにいる一隊長に過ぎないからしょうがないんじゃない?
まあ>>360のはゲームの仕様の問題だから確かに不条理だが

むしろ反乱分子とかがいて、隊長が下山を命令しても勝手に登ってく、とかのほうがおもしろそう
362名無しさん@非公式ガイド:04/04/08 17:59 ID:???
反乱分子なんて、正規の登山隊員だと有り得んような希ガス。

どっちかっつーと、スポンサーがアルゴを持っている仕様だという前提で…
登山計画決定時にスポンサーから一人、測量技師か地質学者か気象学者かなんかネジ込まれて、
作戦が上手くいかなくて撤収しようとしても、その学者とかが「まだ目的のデータを録ってない!」
とか噛み付いて、全員を危険に晒すとか。

う〜ん、映画っぽくなるけど、少々エグいかもな。
363名無しさん@非公式ガイド:04/04/08 23:39 ID:???
だいぶ、システムにも慣れてきた。
新入りで、入れた20前後のうら若き乙女を訓練にと、
中腹のキャンプの運送隊に入れたが、遭難>高度障害>即死。
外の隊員はぴんぴんしているのだが。萌えキャラ獲得への道は遠い。
364名無しさん@非公式ガイド:04/04/12 00:53 ID:???
hosyu
365名無しさん@非公式ガイド:04/04/12 15:04 ID:???
女性系アワードは藤田隊員ばっかりな俺
366名無しさん@非公式ガイド:04/04/16 19:41 ID:???
新規募集でカワイイ女性新人隊員が入ってくることもある。

俺が思い切り贔屓を込めて育てている隊員は・・・
名前変更してしまった。デフォ名がわかんね
367名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 00:25 ID:???
はじめますて。最近神経症を患いまして近隣の山へ登ったりして療養してる
者ですが今日このゲーム買いました。
いやなんか山へ「登る」って行為になんか魅せられまして。
とりあえず5分間は頑張ってみようと思います。
368名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 18:33 ID:???
すごいね。日が変わってから25分以内に、買ってきて、カキコまでしている…
369名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 19:33 ID:???
くだらないツッコミはしない。
山登りって神経症に効果があるのか・・・漏れも登ってみようかな
370名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 20:53 ID:???
このゲームで山登りが怖くならなければよいけど

癒しゲーならむしろ、アクアノートの休日ですかね(ゲームじゃないかも)

スレ違いスマソ
371名無しさん@非公式ガイド:04/04/18 00:01 ID:???
>>369
山登り自体に癒し効果がある訳じゃなく、あくまで山の中の雰囲気とか
風の音とかに癒される 。凄い落ち付くのよ。
ところですげーな春先は。山登る途中で蛇がうじゃうじゃいやがる。

372名無しさん@非公式ガイド:04/04/20 04:56 ID:PeKbX/rE
遭難防止age
373名無しさん@非公式ガイド:04/04/23 23:37 ID:I5Z6cuFe
地道に続くな、このスレ
374名無しさん@非公式ガイド:04/04/24 06:17 ID:???
ttp://www.geocities.jp/toytoy_works/
エベレストの荘厳さを語る動画あり。
ある隊員の遭難エピソードがあるのだが、
ゲーム中これと似たような状況がよく起こるな。
救助隊が近づけない→隊員志望( ´Д⊂ヽ
375名無しさん@非公式ガイド:04/04/28 20:15 ID:SKatVJT9
4月28日20時15分

家庭用ゲーム攻略板登頂成功

「ただいま、板の一番に立っています。
 今日は人大杉で溢れかえっているゲーヲタを360度見下ろせて、絶景です。
 ここに立てるのも、隊長とスレ住人の皆さんのおかげです。

 ありがとうございますた。ありがとうございますた。ありがとうございますた。
376名無しさん@非公式ガイド:04/04/29 01:33 ID:???
ご苦労
返るまでが登山だ気をつけて降りてくれ
377名無しさん@非公式ガイド:04/04/29 04:25 ID:???
>>350
俺、満点近くまでは上げたよ。
ただこのゲームは減点法だから純粋にこのゲームを楽しむのと
得点を極める楽しみとでは全く別のゲームになる。
全トライで全員登頂を成功させないとだめだからリセット必須だし。
そして平均登頂日数以外を完璧にしたあとに、
GGGの隊員で最初の山を単独でBCから一発登頂(これで登頂日数
が2日程度になる)を百年以上繰り返し、平均登頂日数を5日以内に
すれば満点になる。
378名無しさん@非公式ガイド:04/04/29 17:37 ID:???
>>377
登頂成功率の所は単独登頂繰り返せば上がるから、それまではある程度妥協しても良いと
思ってたけどだめなの?
379名無しさん@非公式ガイド:04/04/30 13:27 ID:???
>>378

100%で減点0の計算になる。99.99%でも点数を引かれ始めるから
計算が仮に端数切捨てだとしたら取り返せない。
四捨五入だとしても現実的でない回数の登頂回数がいるから
最初から全員登頂を前提にしておくほうが無難。

どちらにせよ、ルート走破の計測に不具合があって
ルート走破を満点にできないから、PARを使わないかぎり
10000点は取れないけど。
380名無しさん@非公式ガイド:04/05/03 23:37 ID:???
蒼天の白き神の座「達人」>ボクサーズロード「玄人」>ときめも「厨房」
381名無しさん@非公式ガイド:04/05/04 00:35 ID:???
ボクサーズロードは玄人なのか・・・

身長一番低いやつを重くし、身長差を利用してらくらく世界チャンピオンになってたな
今思えばしょっぱいやり方だな
382名無しさん@非公式ガイド:04/05/10 01:56 ID:ZRWynqq+
遭難寸前あげ
383名無しさん@非公式ガイド:04/05/10 01:59 ID:oGyOjIsJ
これなんて読むんです?
そうてんのしろきかみのざ?
  〃  しろきかみのくら?
384名無しさん@非公式ガイド:04/05/10 02:06 ID:???
>>383
そうてんのしろきかみのずら
385名無しさん@非公式ガイド:04/05/10 04:12 ID:???
くら
386名無しさん@非公式ガイド:04/05/10 12:46 ID:???
くら
387名無しさん@非公式ガイド:04/05/10 16:04 ID:???
あおあめのあかるきこころのいます
388名無しさん@非公式ガイド:04/05/11 11:57 ID:???
くら
389名無しさん@非公式ガイド:04/05/11 14:29 ID:???
蒼   あお
天   あめ
の   の
白き  あかるき
神   こころ
の   の
座   います

だろ?
「の」が二回も入っているのが、重々しい雰囲気を醸し出しているよな。
390名無しさん@非公式ガイド:04/05/13 23:24 ID:???
「ゴミを出しすぎです」
391名無しさん@非公式ガイド:04/05/14 13:13 ID:???
>>389
お前さん、いらん荷物を背負い過ぎて、
第一キャンプまでたどり着けずに、雪に埋もれるタイプだろ?
392名無しさん@非公式ガイド:04/05/14 15:37 ID:???
マヌーツェのマターリとしたBGMに慣れすぎて他の山のBGMになんか違和感を感じて
ついマヌーツェの音楽に変更してしまう
393名無しさん@非公式ガイド:04/05/14 22:20 ID:???
サントラ買うかぶっこ抜くかしたいけどいい方法は無いものか
394名無しさん@非公式ガイド:04/05/14 23:04 ID:5Y3uIpUq
このゲームの山のモデルはなんなんだろう?マヌーツェが分からない、、
マヌーツェ⇒マナスル?
ダウラチェンリ⇒ダウラギリ
カンガプルナ⇒アンナプルナ
シシャカンリ⇒シシャパンマ
K−0(ニコノサ)⇒K−2(チョゴリ)
でしょうか。
395名無しさん@非公式ガイド:04/05/14 23:47 ID:???
語呂が似てるのはローツェかな
396名無しさん@非公式ガイド:04/05/15 17:01 ID:???
俺もローツェから名づけたと思ってた >マヌーツェ
397名無しさん@非公式ガイド:04/05/15 21:04 ID:???
マヌーツェの副峰(?)がリーツェだから、ローツェはそっちじゃないかな。
398名無しさん@非公式ガイド:04/05/15 21:25 ID:???
ああ、そうか
そんなのもあったな
399名無しさん@非公式ガイド:04/05/16 00:55 ID:L5fp6QNk
確かにローツェが語感は近いけどローツェにしては山が
簡単過ぎでは?しかし他の山を見ても余り山の内容との
相関関係は無いのかな?
400名無しさん@非公式ガイド:04/05/17 13:58 ID:???
まあ、特定の山をそのまんまパクっているわけじゃなくて、
いろいろな山の要素を取り入れてあるんだろう。
山容のモデルと山名のモデルとは、
別々のところから持ってきていても不思議はない。
401名無しさん@非公式ガイド:04/05/19 17:40 ID:???
K-0の頂を踏んだことがあるSS〜G級に達したベテランが全員引退してしまった。
今はぺーぺーの新人をかき集めて、マヌーツェばかりに送りこんで、中堅隊員と組ませている。

経験値の入り具合はまあまあかな。
ランクアップに伴う各種パラメータの上昇幅は、もっと欲しい。

雪崩が起こりすぎ。雪崩が起こりすぎ。雪崩が起こりすぎ。
402名無しさん@非公式ガイド:04/05/19 19:07 ID:???
>>401
雪崩が嫌ならショルダーを経由するルートで攻めれ


滑落するけどな
403名無しさん@非公式ガイド:04/05/19 20:00 ID:???
つーか、カムコルスって随分と内陸なのに、積雪がすごいらしいな。
山の危険な要素を色々と詰めると、こんな仕様になるんだろうけど。
404名無しさん@非公式ガイド:04/05/20 23:05 ID:???
ああ、そうだな。
405名無しさん@非公式ガイド:04/05/21 00:42 ID:???
エベレストで63歳宙づり 登頂成功後に滑落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000253-kyodo-soci

「人工呼吸したが厳しい」と連絡 エベレスト遭難
【23:30】 エベレストで遭難した大田祥子さん(63)の親族によると、
20日午後10時半ごろ、山岳ガイド会社から「大田さんは息をしておらず、
人工呼吸をしたが厳しい状況だ」との連絡が入った。救助の状況は不明。

標高8500mの難所で滑落か エベレスト
【22:32】 広島県福山市の大田祥子さん(63)の肉親の元に入った連絡によると、
大田さんはエベレストの標高8500メートルの「セカンドステップ」と呼ばれる難所で滑落した。
本人の姿は確認できるが、救助が難航しているという。

エベレストから下山中に宙づりか 広島県の医師
【22:06】 山岳ガイド会社のアドベンチャーガイズに20日夜入った連絡によると、
同社の公募登山隊3人が世界最高峰のエベレストの登頂に成功した後、
下山中に広島県福山市の医師太田祥子さん(63)がロープで宙づり状態になったとの情報があり確認を急いでいる。
406名無しさん@非公式ガイド:04/05/21 02:01 ID:???
亡くなられたそうで・・・
南無
407名無しさん@非公式ガイド:04/05/21 08:54 ID:???
山で眠ることになるのか・・・
408名無しさん@非公式ガイド:04/05/21 12:27 ID:???
かような高所での遭難とは。

>救助が難航しているという。
救助にせよ回収にせよ、ただごとではないなぁ。
409名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 03:27 ID:???
このゲーム、ひょんなことからはまって、
↑のニュース聞いて、ヒマラヤ登山をいろいろ調べて知ると、
つくづく、このゲームは良くできてると認識した。
アタックしても帰りが大事とか、高所でのビバークはほぼアウトとか、
死んだり重い高度障害で隊の移動を阻害するなら、置いていくべきとか。

ちょっと、今どきのスタイルとは離れているけど、
逆に、その辺の要素を取り入れていけば、良いゲームは作れると思う。
いろいろあるかもしれないけど、続編は欲しい思った。
RPGのように基本となる元のフォーマットがすごくしっかりしてるしね。
つくづく、隠れた名作であると認識しますた。


410名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 11:57 ID:???
コンシューマーで本格登山シミュレーションってこのゲーム以外にある?
411名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 13:21 ID:???
登山ゲームなら2つ知ってるがどちらも・・・
シンプルシリーズだったかな?なぜか登山RPGになったり 
もう一つは未踏峰への挑戦てな名前で
一人でひたすら登るゲームだったと思う
412名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 14:19 ID:v/6+nBLn
>>411
前者は山登りを馬鹿にしたふざけたRPGで、
後者は関節がありえない方向に曲がる爆笑クライミングだっけ?
413名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 15:00 ID:???
410は「本格」登山シミュレーションについて発問してるのに、
前者のような糞ゲーを挙げるでない!
後者のことは知らん
414名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 16:30 ID:???
クレイジークライマー
415名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 19:34 ID:???
昔、パソコン雑誌に掲載されたゲームで、登山シミュレーションがあったな、タイトル忘れたけど。
誌面に載ったベーシックプログラムを自力で入力していくやつ。

内容は登壁のみ。
ザイルを何`、ハーケンを何`、カラビナを何`持って行くか決めて、
やり繰りしていく。ザイルは使用後に回収できる場合もあった。
416名無しさん@非公式ガイド:04/05/22 19:56 ID:???
417名無しさん@非公式ガイド:04/05/24 22:58 ID:BsoZ66jO
これだけ人気あるんだから、リメイクして出してくれないかなぁ。
418名無しさん@非公式ガイド:04/05/25 12:56 ID:???
>これだけ人気あるんだから
はさておき、

今はどこが版権を持ってる?
419名無しさん@非公式ガイド:04/05/25 13:33 ID:???
SCEじゃないかな
パンドラボックスはもう無いし
420名無しさん@非公式ガイド:04/05/25 19:48 ID:???
個性的な作品を創れるメーカーが減るのはもったいないね。
昔売れたブランドの力で、駄目駄目なゲームを捌くだけの大手ばかり左団扇で・・・
421名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 00:47 ID:???
>>420
しかも、個性的なだけじゃなく完成度も高いのが凄いよな。
422名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 02:36 ID:???
オンラインとかにしたりして。
一人、一隊員。募集された任意の隊に参加する。
隊長は、最初ティーチャ−にお任せ。やがて、マメな人が。
一日の行動の選択権あり(ガンガン上にいきたい。帰りたいなんか)。

一日で一ヶ月にすれば、あくせくしないまったり感が漂う雰囲気になりそう。

423名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 06:23 ID:???
女性隊員は顔で選ぶ人、素直に挙手しる。


(゚◇゚)ノ
424名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 07:53 ID:???
(゚◇゚)ノ 2!!
425名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 10:24 ID:???
隊長!年齢と体力気力で選びます。
20代の(自主規制)など我が隊には必要ない。
426名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 19:25 ID:Ggb/YX/K
顔と年齢(10代限定)
427名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 21:18 ID:???
Eランクの新人諸君、君たちは
まずは天保山の訓練で経験を積みなさい
428名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 22:23 ID:???
うっかり10代の女性なんか採用すると体力が14とかで
マヌーツェですら登れなかったりするんだよな…
429名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 22:45 ID:???
マヌーツェよりも難易度が低い、
訓練に向いた山が設定されていればいいんだな?

しっかし、ムチャクチャ低いパラの入隊志願者って、
国内の中級の山にも登った経験があるのか
と突っ込みたくなる・・・
430名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 22:58 ID:???
>>403
モンスーン気候って設定されてるから、それが原因かと。

夏に登ると、ホントにスゴイ降雪だよね。
431名無しさん@非公式ガイド:04/05/26 23:27 ID:???
女性は藤田桂子隊員マンセーだな
432名無しさん@非公式ガイド:04/05/27 00:01 ID:???
>>431
同意
433名無しさん@非公式ガイド:04/05/27 09:51 ID:???
Eランクでも体力気力が25以上(20でも何とかなるかも)
あればマヌーツェはなんとかなる。
だから初年度に19歳Eランクの女性隊員を登用して、
マヌ→マヌ→ダウラでB〜Aランク。これで藤田の後釜確保。
たまに外人で18歳Dランクとかいるけどな。

隊員募集もノーリロードでやってる人は何人ぐらいいるの?
434名無しさん@非公式ガイド:04/05/27 10:46 ID:8SmCK8oe
すっごい遅レスだけど・・・


>>379
> どちらにせよ、ルート走破の計測に不具合があって
> ルート走破を満点にできないから、PARを使わないかぎり
> 10000点は取れないけど。


そんなことない。10000点取れるよ。トップランカーは満点続出だし。

>>115
ttp://web.archive.org/web/20000620031122/arc.scei.co.jp/gparc/kamkoras5/kamkoras5.htm
435名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 01:42 ID:???
昨日ゲットして説明書流し読んで初プレイ

4人死亡して撤収。久しぶりに泣いたよ。
436名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 01:52 ID:???
>>435
雪崩のムービーと死亡時の音楽がトラウマになります。
あのシーンにを思い出すだけで背筋が
437名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 10:00 ID:???
葬儀イベントがホスイ

対象隊員が大ベテランかペーかで差異
対象隊員の遺体を回収したか放置したかで差異
対象隊員がその作戦で登頂済みだったか未登頂だったかで差異

いろいろ加えすぎると、葬式ゲーになってしまうな・・・orz
438名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 12:15 ID:???
葬式でゴミを出し過ぎてIMASからクレームが
439名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 22:03 ID:???
ピナクルを強行突破するのは無謀ですか?
食料が一週間分を切ったんで
440名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 22:45 ID:???
ピナクルって大抵稜線上にあるじゃん。だからただでさえ歩きにくいのに風が強いんだよな。
7000米以上のピナクルは下手すると通過して一日終わりとかになるから避けたほうがいいよ。
441名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 22:52 ID:???
新規隊員を取らない、リセットしない、
でプレーするとどこまで行けるかな。
人命の価値が跳ね上がるから一層おもしろくと思うけど。
442名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 23:17 ID:???
>>440
ありがとうございます。あやうく死ぬところでした。
443名無しさん@非公式ガイド:04/05/29 23:48 ID:duxRp80F
このゲーム興味あるんだけど
公式なくなってるみたいだからイマイチどんなゲームかわかんない・・・
スクリーンショットが乗ってるホムペとかありませんか?
444名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 00:04 ID:???
>>440
通過できればいいけど昼過ぎに諦めて、
ピナクルから出られず→体力も削られたのでビバーク→翌日大雪→ルート見失うとかも嫌だ
445名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 12:18 ID:???
>>439
つーか、食料が一週間分を切ったって・・・
そりゃあんた、強行を考える以前に
撤収準備を考える状況ですがな
446名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 13:11 ID:???
食料が無くてもテント内にいるかぎりキャラは死なないから、BCにだけ食料を置かないって方法がある。
BCに隊員を戻す時には携帯食料の形で持たせれば他の隊の奴らは手をつけない。
ルート啓開があらかた終わってるなら3人x2=6人程度を選抜してもうワンチャンス作ることもできる。
大人数で登山やってる場合にしか使えないけど。
447名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 13:42 ID:???
俺はいつも食料は多めに持ってくけどなぁ
でもって、登頂&ヘタレ隊員レベル上げ後は余剰物資を減らすためにみんなでBCで食っちゃ寝して過ごすと
448名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 16:05 ID:???
>>447
時間が余ったらレベル上げもかねて他のルート探査させて、
工作セット無いからルート見失わせて遭難させる漏れはアフォですか?
449名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 16:25 ID:???
これ気になるんだけど
どこにも売ってない・・・
450名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 22:02 ID:???
>>449
商品としては希少なものです。
しかし、価値はありません。
ただ、販売値は高いです。

かくいう私もこのスレずっと見てますが持ってません。
451名無しさん@非公式ガイド:04/05/30 23:22 ID:???
はまれば至高のゲームだがはまらなきゃ地味ゲー
452名無しさん@非公式ガイド:04/05/31 01:22 ID:???
3年目の挑戦でマヌーツェ悲願の初登頂
無線が入ってくる演出に激しく感動した
453名無しさん@非公式ガイド:04/05/31 01:57 ID:???
>>452
初登頂おめ
454名無しさん@非公式ガイド:04/05/31 12:26 ID:???
初作戦ではリーツェ副峰に登って、帰ってきたけど、
新聞が取り扱ってくれなかったよ・・・orz
455名無しさん@非公式ガイド:04/06/02 17:29 ID:???
隊員が何か言ってくれるサブピークは他にどこがあったっけ。
シシャカンリ東峰は言ってくれたな。西峰はどうだろ。
456名無しさん@非公式ガイド:04/06/03 09:41 ID:???
南西峰と北東峰みたい
457名無しさん@非公式ガイド:04/06/07 22:59 ID:???
>>443
ttp://kog.wamonet.com/
スクリーンショットの載っているページ。
458名無しさん@非公式ガイド:04/06/11 07:23 ID:???
hosyu
459名無しさん@非公式ガイド:04/06/13 22:13 ID:uWFndTKr
滑落防止age
460名無しさん@非公式ガイド:04/06/15 21:21 ID:???
ちょっと疑問に思ったんだが
ルート工作に使用した旗は置き去りなのか?
実際の登山ではどうなん?
461名無しさん@非公式ガイド:04/06/15 22:02 ID:???
普通に回収。
しなけりゃただのゴミだし
462名無しさん@非公式ガイド:04/06/16 13:16 ID:???
>>461
そうだよな・・・
thx
463名無しさん@非公式ガイド:04/06/17 16:01 ID:???
昨日¥3.980で買いました。やっぱ神ゲーです。
出た時に定価で買ってあげれば良かった。
464名無しさん@非公式ガイド:04/06/17 18:40 ID:???
>>463
入隊おめでとう。
敷居の高いゲームだ。
面白いと感じられる人と、つまらないとしか感じられん人とにぶった切られてしまう個性ゲーだ。
勝ち組にようこそ。
465名無しさん@非公式ガイド:04/06/17 22:28 ID:???
買えもしない私は何組みですか?
466名無しさん@非公式ガイド:04/06/17 22:56 ID:???
スーパーサブです

はまっちゃうとホントに最高なんでさがしまわって勝ち組に入ることをお勧めするがなー
467名無しさん@非公式ガイド:04/06/18 07:03 ID:???
アマズンに中古4本出ておるよ。
468名無しさん@非公式ガイド:04/06/19 02:21 ID:???
殿堂入り隊員もできたし後は不死鳥目指すだけって状況だったのに……

初めての死者管理北東稜ルートで大苦戦した。
Gランク10人以上居たのに、25人中 登頂15人 病院送り11人 死者0人。

あの稜線長すぎ。酸素80本じゃ足りなかった_| ̄|○
469名無しさん@非公式ガイド:04/06/19 15:27 ID:???
>>468
つーか、それだけの結果が出てれば、
大成功と思えばイイのでは?
470名無しさん@非公式ガイド:04/06/19 18:25 ID:???
シシャカンリ稜線ルートは北東も南西もヤバい。
作戦中常に強風と低温に弄ばれる。
個人的にはK-0より難しい印象がある。
471468:04/06/20 00:33 ID:???
>469
少し頭冷やして考えたら、十分な成果なんですよね。
でも、「不死鳥まであと600点、600点……あぁぁぁぁぁ登頂成功者割合が下がったぁぁぁ_| ̄|○」
って感じだったので。

今は、不死鳥まで213点。
472名無しさん@非公式ガイド:04/06/20 03:56 ID:???
>>468
最終キャンプへの酸素の運搬ってどうしてます?
登頂を目指す隊がそのまま持っていくか、サポート隊を作るか。
どっちがいいんだろ。あと持っていく本数。10本は重いけど、
強引にいってしまうのかな。

自分の場合は、稜線ルートはほとんど使いません。
いきなり3大壁とかの方が、風の影響が少なくて好みですが。
473名無しさん@非公式ガイド:04/06/20 11:29 ID:???
>>472
俺は運搬隊AとBを作ってAに中堅隊員、Bに新入り隊員を編成してる。
で、B隊に第1、第2キャンプの運搬、A隊に第3、アタックキャンプへの運搬をさせてるな。
アタック隊は極力万全の状態で臨めるように荷物は最低限にしとく。
474468:04/06/21 06:32 ID:???
>472
できるだけ高い高度(7900m以上)の所にアタックキャンプ(AC)を作って、
アタック隊は凍傷が改善していく低い高度のキャンプから荷物少なくして、
朝出発してから一気にACに移動してます。

酸素ケチってたからこんな方法になりました。
それまでの運搬や工作は凍傷との戦いです。

運搬なんかも
BCからC1は速度2000、
C1からC2は速度2500、
C2からC3は速度2800、
C3からC4は速度3200、
って感じです。

シシャカンリ南東壁をベースキャンプ設置してから、
第一次アタック隊が登頂して中度凍傷で帰還するまで酸素未使用、
ということをやってしまったこともあるので、酸素をケチりすぎるのも考え物なんですが…
475名無しさん@非公式ガイド:04/06/25 23:20 ID:???
hage
476名無しさん@非公式ガイド:04/06/27 21:45 ID:???
山選んだ後、BC選んでる時が一番楽しいYO!!
それが初登頂ならなおイイ
地形見て、解説見ながら登山計画を頭の中で組み立てて登山を想像。。。
477名無しさん@非公式ガイド:04/07/03 16:49 ID:WWGAzH8N
ageとく
478名無しさん@非公式ガイド:04/07/04 09:38 ID:???
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088856138/l50

  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
479名無しさん@非公式ガイド:04/07/04 14:46 ID:???
大物だな。

一人の愚行で、公共の行政システムさえ変えかねんとは。。。
480名無しさん@非公式ガイド:04/07/04 16:44 ID:???
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
>救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。

馬鹿か?
481げーむおやじ:04/07/06 00:28 ID:SLUdtRno
 
2年ぶりにこのゲームするけど、面白い。地味ながら味があり、オープニングに
酔いしれる、。。。あっ岩男くんが逝かれました(合掌)
482名無しさん@非公式ガイド:04/07/08 12:22 ID:AOiOhain
これからの暑い時期、納涼になりますね
483名無しさん@非公式ガイド:04/07/08 17:18 ID:???
エベレスト登頂成功!Aランクで完全制覇しました!
484名無しさん@非公式ガイド:04/07/08 17:39 ID:???
なんのゲームをやってるんだ?それともリアルで登頂したのか?
485げーむおやじ:04/07/08 19:13 ID:qM3qFnhx
このゲームが万が一PS2でリメイクされたら、リアル画、リアルムービー、
入りまくってロードが長くなって、テンポ悪くなる気がする。
486名無しさん@非公式ガイド:04/07/08 23:09 ID:???
PS2は嫌じゃ 文字が読みにくくてかなわん
PCで出してくれ
多少高くても買うからさ
487名無しさん@非公式ガイド:04/07/11 22:42 ID:???
本物の登山始めちまった・・・
たまに蒼天やると隊員のタフさと
雪山の壮絶さにはビビる

しっかし名作だなこのゲームは。
488名無しさん@非公式ガイド:04/07/13 22:51 ID:???
昨日アマゾンから届きました。早速開始・・・
流石世界の屋根、行くも戻るも、生き抜くことすら難しいil||li _| ̄|○ il||li
2年目にして既に8人死亡、最初の山(マヌーツェ?)のサブピークにも辿り着けず・・・
せめてあの頂に一人でも送り込みたい・・・精進あるのみですな。
489名無しさん@非公式ガイド:04/07/13 23:08 ID:???
>>488
大丈夫だよ。
俺も初年度マヌーツェのリーツェルートよりも楽なルート選んで
登頂も出来ず15人死なして、いけシャアシャアと帰って来た駄目隊長だ。
そんな自分でも経験を積んで隊員が成長していって
Kー0登頂だって出来た。だから迷わず、隊員の屍を超えて行け!!
でも、天候の急変には気をつけていくんだよ。
490名無しさん@非公式ガイド:04/07/14 01:28 ID:???
>>488
既に学んだと思うが時には退く勇気が重要だよ。
一人も登頂できなくても隊員の経験として残るんだから死なせないことを第一に考えてプレイしよう。
491名無しさん@非公式ガイド:04/07/14 08:53 ID:???
まさに至高のゲームバランスだな
492名無しさん@非公式ガイド:04/07/14 11:06 ID:???
新規隊員はEランクとかが多いから、
マヌーツェよりもっと易しい山があってもいいけど
493名無しさん@非公式ガイド:04/07/14 11:39 ID:???
>>492
> 新規隊員はEランクとかが多いから、

EランクはBCからC1迄の往復にしか使わない。
もしくは雇わない。(w
494名無しさん@非公式ガイド:04/07/14 12:23 ID:???
それでもBCのすぐ傍で遭難するEランク隊員一同
495名無しさん@非公式ガイド:04/07/14 23:49 ID:???
Eランク隊員は7000bまで引っ張りあげて死なせてしまうことが多い。

高度順化してるとついつい・・・ゴメンヨ
496名無しさん@非公式ガイド:04/07/15 01:30 ID:???
ハァ……ハァ……ハァ…
荒い呼吸がつづき冷気が喉を突き刺す。空腹が続くが食べるものは無い…
吹雪の中俺はひたすら無心で高度を上げている。自分の荒い息遣い以外に耳に入ってくる音は無くなっていた。
BCからC1に運ぶ食料と工作セットを入れたザックが肩に食い込む。視界の悪さに加え昨日から続く大雪でルートが解りづらくなっていた……
いっちゃ悪いが俺は新人だ。それも高校でちょろっと登山をしていた程度の。カムコルス日本隊に冗談で応募したら何故か採用されてしまったが高度順応もしていないためBCに着く前のキャラバンもきつく辛かった。
キャラバンについてからはBCで調理担当や近場の工作ばかりしていたときに運搬を任されたのだ。
C1はたしか5347mのところに設営してある。あと少しのはず…
15時37分C1に着いた。隊長に連絡したらこのままBCまで帰ってこい だそうだ…
荷物が減ったことで降りるスピードはあがったがあと少しのところでルートを見失ってしまった。
クソッ こんな近場で見失うとは…必死で自分で工作したルートを探す。
………
……


結局ビバークしているところをBCから捜索しに来てくれたベテランの岡部さんに見つけてもらった。
BCに戻り休んでいたらとなりのテントから隊長が何か話していたのが聞こえてきた。ランクEは雇わないほうがいいな と。
497名無しさん@非公式ガイド:04/07/15 11:22 ID:???
>>496
なかなかうまいね。
句読点の付け方を工夫すれば、かなり読めるストーリーになるよ。


ま、要するに、
隊員の成長力がもっと高い仕様だったら、
Eランク隊員でも育て甲斐があると思う。

というか、それよりも、
OFFシーズンのトレーニングシステムがあるといい。
トレーニングに参加できる人数は6人までとかの制限があってもいいから、
本番以外で経験不足の隊員を底上げできるシステムはマジで欲しい。
498名無しさん@非公式ガイド:04/07/18 15:18 ID:???
>>492
サブピークのあるルート(リーチェ峰)が罠だと思う。
一回、高度を上げて下がるので、高度順化とルート開拓が両立しない。
しかも、稜線ルートでありながら、最後は急な登りで、複数の戦略を要求する。

>>494
遭難なら良いが、スノーブリッジなんかを、行きはいけたけど、
帰ってこれなくなったときは、もう泣きそう。
499名無しさん@非公式ガイド:04/07/25 13:57 ID:???
hosyu
500名無しさん@非公式ガイド:04/07/25 20:11 ID:???
ユーゲー19××で取り上げられていたね。
501488:04/07/27 10:10 ID:???
やっと、やっとマヌーツェ登頂を達成しました!
・・・が、帰りにアタック隊6名のうち滑落×2+落石のコンボで4名即死、2名重症。
第2隊以下の面子では救出はほぼ絶望的・・・
うちのベテラン勢は山の神様にとことん嫌われている様です。
いや、ベタ惚れされたのかな…il||li _| ̄|○ il||li
502名無しさん@非公式ガイド:04/07/28 19:29 ID:EZX14nxb
リセットしないで続けよう。
503名無しさん@非公式ガイド:04/08/02 22:55 ID:???
504名無しさん@非公式ガイド:04/08/03 17:37 ID:???
プレステ2ベストのCM見て、このゲーム思い出したよ。

またマヌーツェから始めてみるかな。
505名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 15:08 ID:???
K-0って何月に上るのが登頂一番安定するかな?
バラサム氷河から南東稜へのルートを予定してるんだけど。
6月と8月で迷ってる^^;
天候悪いけど気温高めなのが良いかも、って思ったり。
506名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 15:48 ID:???
天候悪い→行動できる日が非常に少なくなる
気温高め→凍傷になりにくくなる

凍傷になってしまったらBCまで還らせないといけないし、回復に時間がかかる。
天候が悪くても気温が高めな月に進めた方が良い気がする。
507名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 17:06 ID:???
>>506
Thx!!

八月で登ったはいいが、最終キャンプの場所をミスった・・・
C2から、酸素ボンベ使って移動してアタック直前までボンベ使っても凍傷になるさ〜。
稜線上で風が強いってのもあるが。。。
8000M超えた場所に最終キャンプ作るってのはキツイ。
508名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 17:50 ID:???
今日800円で買ってきて今やってるんだけど・・・。
四人死んだ。死体って放置しないほうがいいんだよね?
509名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 17:59 ID:???
>>508
当然。
死体は一体60Kのゴミとして扱われてしまうから(泣
510名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 18:04 ID:???
>>509
どうもありがとう。更に死体が出た・・・。滑落して大怪我、ルート見失った隊が
更に落石に・・・。。・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
511名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 19:11 ID:???
もうだめぽ・・・。
撤収!

ランクの高い奴だけで隊を組んだ方がいいのかなぁ?
512名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 19:13 ID:???
なんていうかさ、、、

K-0アタック最中に雪崩に巻き込まれた訳よ。8500ぐらい。ルート見失いやがった。
最終キャンプで次のアタックに向けて待機していた隊を捜索に向かわせたのよ。
重病人いたから昼から向かわせたら遭難隊の手前で日が暮れて
酸素切れて中度の霜焼けになった。
仕方ないからむりやり谷側キャンプ向かわせたらルート見失って二次遭難しちゃった。

他の隊みんなベースキャンプだYO!!
もうだめぽ。


>>510
隊員レベル低いと稜線じゃ滑落多発するから稜線避けたほうがいいかも。
まあそうすると今度は落石と雪崩との戦いになるわけだが。
513名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 20:12 ID:???
安全のために、こまめにキャンプを設営していきたい訳だがな、
探索で「キャンプ地に良い」と報告された地点なら保証付きだけど、
そんな適地なんぞ絶対数が足りなさ過ぎる。
そこで結局は、雪崩と落石が少ない場所を中継地点に、妥協してしまう。
でもな、そういった場所ではテントを張れる上限が少ない場合が多い。
整地工作をする前に、この地点では工作すれば幾つまでテントを張れます
ってな具合に見積もりできる機能が欲しい。
514名無しさん@非公式ガイド:04/08/04 20:36 ID:???
>>513
地形別にテント張れる数は決まってるよん。
やってりゃそのうち頭に入ってくるぞ。
515名無しさん@非公式ガイド:04/08/05 00:39 ID:???
マヌーツェ登頂記念カキコ
一回目の挑戦で8人の死者を出すも
二回目の挑戦で死者を出さず登頂することに成功しました。
このゲーム、面白いね。感動しちゃったよ。
516名無しさん@非公式ガイド:04/08/06 16:15 ID:???
未だに、新規に始める人がいるのですね。なにより。

読んでいて感じたのは、最初の敷居が高く一見糞ゲーだが、
慣れるとさほどでもないというゲームバランスが、
このゲームが隠れた良作とされる一因かと。
まあ、ある程度のマゾ属性がないと放り投げてしまうわけだが。

今のゲームは、最初は限りなく初心者に優しい作りをしているから、かなり貴重。
517名無しさん@非公式ガイド:04/08/06 19:15 ID:???
あのさ隊員の名前って、どうしてる?
俺は基本的に変えないんだけど、たまに変えたくなる。
518名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 01:29 ID:???
>>517
友達とか好きな女の子の名前付けてます
519名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 15:49 ID:???
「ワカハゲ」とか「メダシ」とか写真と結びつく名前にかえている。
520前スレ>>708:04/08/07 17:19 ID:???
久しぶりにこのゲームをやってみた
‥と宣言して何ヶ月経ったろう。
第1回マヌーツェ登頂作戦がやっと終わった。

登山日誌を書きながらやってみると、
あとで眺めてみていろいろ反省させられる。
我ながらひどい登山隊長

>>517
初期8人の顔写真があると、「岡部」「藤田」「岩男」
とかつけて伝説の登山者の血を引く者と言ってみたり。
521名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 17:40 ID:???
>>518
死んだ時とか複雑な気分になりそう。・・・それがいいのか。

>>519
若禿とか名前付けるなんて酷い登山隊長ですね。

>>520
初期八人の顔写真はまた出てくるんですね。初の登頂作戦で
藤田さんとか死んじゃったからなぁ。

思ってたより、結構名前を変えてるんですね。
俺も名前を変えてみよう。
522名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 20:20 ID:???
隊の名前が「世田谷ハイキングクラブ」
523名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 20:35 ID:???
>>522
をいをい、高校でワンゲルをかじったような素人が気軽に応募しそうな名前だな。
Eランク隊員を集めるのが狙いか?
524名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 20:53 ID:???
外国の女性隊員はいないんですか?
525名無しさん@非公式ガイド:04/08/07 22:23 ID:???
うちは「肥後もっこり登山会」
526前スレ>>708:04/08/07 22:33 ID:???
今は宣言どおり「第708登山隊」。
昔は「日本カムコルス特別選抜登山隊」と名乗って主力全滅したり
「山となでしこ登山隊」なる女性登山隊を結成を企んで
みたものの、外国人女性枠はどうするのかとか考える以前に
圧倒的に少ない応募女性隊員に断念したり。

527名無しさん@非公式ガイド:04/08/08 17:18 ID:???
18歳くらいの無軌道無目的な若者(Eランク)を捕まえて
カムコルスの厳しい自然に放り込み更正させる
戸塚ヨットスクールプレイ
マジおすすめ
528名無しさん@非公式ガイド:04/08/09 02:58 ID:???
ユーゲー9月号ででてました、ってのは
ガイシュツかな
529名無しさん@非公式ガイド:04/08/14 20:54 ID:+wJBtw7+
このゲーム買ってきて今やってみてるんですが
ほとんどの部隊が体調不良と高度障害でまともに動けないのは仕様ですか?
それとも俺が下手すぎるんかな。
530名無しさん@非公式ガイド:04/08/14 20:58 ID:???
人の痛みが判る隊長になろう
531名無しさん@非公式ガイド:04/08/14 21:02 ID:???
>>529
高度障害は無理させ過ぎ。体調不良は運。

(´・ω・`).。oO(俺の蒼天、動かなくなっちゃった…)
532名無しさん@非公式ガイド:04/08/14 23:11 ID:???
体調不良者は隊から切り離して治るまでBCに放置が良いかと。
高度障害は高度順応してないから起こる。
一度高い所まで登って負荷をかけてBCに戻って待機していると高度順応していく。
俺はいつも最終キャンプまで高度順応させている。高度順応させると凍傷にもなり難くなる。
533名無しさん@非公式ガイド:04/08/15 01:56 ID:???
ところで、こんなの見つけたんですが・・・

その他・栗林みな実以前の仕事。
97.8.23 TEENS MUSIC FESTIVAL '97 (店大会・司会)
97.7 「ねぎフィーバー7」NA (Mac&Win用ソフト)
97.10 キラッと解決! 64探偵団 c.v りょうこ (NINTENDO64)
97.10 蒼天の白き神の座〜GREAT PEAK〜 ・NA (PlayStation) <<

アニメ・君が望む永遠の声優さんらしいのですが、
NAは、たぶんナレーションのことと思われるのですが、そんなのあったけ?

534名無しさん@非公式ガイド:04/08/15 02:22 ID:???
>533
女性隊で初登頂したときのムービー、かな。
声優には全然詳しくないが、ほかにこのゲームで
女性の声を聴く機会はなかったと思う。
535名無しさん@非公式ガイド:04/08/15 15:27 ID:???
>>533
それはヘルプの時の声ではないかい?


>>531
ドンマイ
536名無しさん@非公式ガイド:04/08/16 16:15 ID:???
>>529
高度障害は、軽い障害が出たらむしろラッキーと考えて、BCに戻そう。
BCで休ませれば間もなく回復し、順応した高度までならもう高度障害は出なくなる。

体調不良は仕方ない。BCで休ませてやり、元気な隊員でチームを再編しよう。

>>531
PS本体の方の問題かもしれん。
537531:04/08/16 18:08 ID:???
ソフト・ハード共に駄目っぽいんだ。(´Д⊂グスン

確かにPSも怪しいんだ。どうやらシーク部が逝かれてるっぽいのだが、他にPSのソフトがない。(w
そしてPCで蒼天読んでムービー抽出でも・・・と思ったのだが、抽出したムービーが真っ暗。。゚(゚´Д`゚)゚。
(画像は抽出できたのだが。)

地道に中古屋巡りをするとしよう。SCEIがBESTとして出してくれるのが一番なんだが・・・
538名無しさん@非公式ガイド:04/08/18 08:56 ID:VRjhp2Ff
女性だけ登山隊を結成して12年目(年1〜2人くらいの割合で徐々に入れ替えた)、
いまだダウラチェンリをさまよう我が「ご近所山歩き同好会」。
ていうか仕事が重なって家に帰れなーい、俺のほうが遭難寸前じゃーい。

ところで「女性隊登頂アワード」って、山ごとに設定されてるわけじゃないのかな?
マヌーツェ・ダウラチェンリに登頂したけど、アワードは1つしか出てないような…
539名無しさん@非公式ガイド:04/08/18 10:09 ID:???
>>538
女性隊のアワードはマヌーツェだろうがK0だろうがどこで登っても同じ。

ちなみに山ごとに設定されてるアワードは、
登頂・初登頂・無酸素・厳寒期・単独登頂の五つ。
540前スレ708:04/08/20 01:16 ID:???
登山隊1年目の活動を綴ってみた。
しばしレス借ります。


>>708登山隊日誌
隊長 真縫 津英

登山暦1年目

いよいよ我が第708登山隊が発足した。
まずはたった8人しかいない現有戦力の確認だ。
おお、懐かしい顔ぶれ。

・筆頭番号の岡部隊員。統率に長けており、前線部隊の要だ。
・三輪隊員。見たままの山男だなオイ。これで28歳とは恐れ入る。
・松永隊員。登壁には自信があるようだ。
・最年長ベテラン久津見隊員。探査が群を抜く。若手の指導に当たってもらおう。
・岩男隊員。名前とは裏腹に好青年のような気もするが、やはり登山家の風格ある。
・内野隊員。中堅のエース的存在。
・登山隊のアイドルにしてホープの藤田隊員。女性、若年、比較的高ランクと
 多くの意味で将来戦力の核となるだろう。よく我が隊を選んでくれたものだ。
・大浜隊員。ま、がんばっt(略
541前スレ708:04/08/20 01:18 ID:???
今年度挑むは無論マヌーツェだが、8人ではルートの知識も、私の経験も浅く、
とてもかなわない。

第1回新規隊員募集を行ってみた。
藤田隊員にキャンペーンガールをやってもらったわけではないので
応募5、6人などということを心配したが、20人応募。ほっ。
以下の13人を採用した。(カッコ内は性別/年齢、IMASランク)

井口隊員(M18、D) 西山隊員(M32、B)
小沢隊員(F26、D) 浅香隊員(M45、A)
野田隊員(M21、D) 波野隊員(M23、D)
上松隊員(M32、B) 山上隊員(M28、C)
守屋隊員(M26、C) 音羽隊員(M30、B)
横河隊員(M45、B) 松林隊員(M45、B)
海野隊員(M24、D)

採用基準は、
・10代は採用。
・20代女性は採用。
・20代Cランク以上は採用。

今回は人数補強が必須なので、
・20代Dランクは採用。
・Bランク以上は若手の指導を目的に採用。

‥としたのだが、不採用7人。45歳Cランクとかいるし。
第1回としてはまずまずの成果か。

さて、明日は作戦を練ろう。
542前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:21 ID:???
今日はマヌーツェ峰攻略作戦を立てる。

今回は、出直し1年目なので可能な限り楽に
登頂を果たしたい。そこで、やさしいと目される西カピドから西稜方面(緑ルート)を狙い、
6月の登山を行うことにする。風とピナクルが難関だが、稜線脇に迂回ルートがあるはずだ。
もちろん全員参加。

食料: 176(作戦41日分)
ボンベ 0
テント 27
登攀セット 100
登壁セット 4
整地セット 6

登壁セットは、万が一ルート上に壁があった時、D、Eランクの隊員がいる隊の
登攀速度が極端に低下するのを防ぐための保険である。稜線ルートだと
ヤパーリ イランカッタorz なんてことは大いにありえる。
無論ガイドブックは無い(初代蒼天とともに破棄してしまった‥本ソフトは2代目)。

我が708登山隊の初陣の陣容が整ったところで、いざ出発する。


私の率いる隊員21名の第708登山隊は一路、
成田ーPeking-カトワラン経由でSyanna-Bazarに向かう。
大陸にあるPekingは北の京のことなのだろうが、Syanna-Bazarは
想像もつかぬ地名だ、とぼやくのは私だけだろう。
543前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:27 ID:???
6月1日 曇り

キャラバンも終わり、いよいよ登山である。
岡部第1隊長の「いよいよ登山ですね」の一言に「必ず登頂して、日本に凱旋しよう」と答える。
山の頂を目指すために、この先少なからぬ確率で生命の危機に瀕することを知っていながら
こう答えることひとつとっても、懐かしさとうれしさと後ろめたさとリセットボタンの押したさが
雪崩や落石のごとく襲い掛かってくる(おいおい)。
マヌーツェ必勝体勢を実現すべく、以下の隊編成を行った。
第1隊 
 隊員:岡部(隊長)、三輪、松永、岩男、海野
 主任務: 工作、設営、運搬
 遊撃任務の何でもやる隊。ベテラン4人で新人1人を鍛える。
第2隊
 隊員:内野(隊長)、藤田、井口、西山、久津見、小沢
 主任務: ルート探査、運搬
 探査能力の高い久津見を中心に、6人隊を編成。女性2人は
 この隊に据え、将来の探査役を育成する。
第3隊
 上松(隊長)、野田、浅香、大浜、波野
 主任務: 工作、設営、運搬
 何でも隊その2。第1隊とローテで工作を行う。
第4隊
 隊員:山上(隊長)、守屋、音羽、横河、松林
 主任務: 工作、設営、運搬
 何でも隊その3.「考えてないだろう」というクレームは受け付けない。

早速第2隊を前線へ、第3→第4→第1のローテーションで確定ルートを工作する。
西稜方面へ向かうルートを確定していったところ、15:00、第2隊が5020m地点に
キャンプ地にもってこいの地形を発見。早速そこまでのルートを確定したが、
キャンプ設営は明日行うことにする。
この日の撤収は16:00。明日も体力十分で挑めるだろう。
21:00。「アンタレスが見える」と岡部隊員。早く寝ろ。
544前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:28 ID:???
6月2日 快晴

今日は抜けるような蒼天だ。岡部隊員「作業がはかどりそうです」。
そうだろうそうだろう。神の座は既に見えているのだから(写真ではな)。

6:00.第1隊から報告。岩男隊員が体調不良。幸いBC滞在中だったので、
  第1隊から岩男を外し、第2隊から西山を編入。

  天気がいいうちに効率重視で作業を進める。
  第1隊は先日見つけた5020m地点にC1設営。ただし、ここは
    テントが2張しか立てられないので、とりあえず5張持ち込み、2張りだけ設営。
  第2隊は継続してルート探索。ただ、今日は他隊が目いっぱいなので、
    滑落などには注意しなければなるまい。装備は軽くし、高機動に。
  第3隊はルート工作と運搬。
  第4隊はC1整地で5張分のスペースを確保。終了後、運搬。

16:00 5820m地点を探索中の第2隊から連絡。軽度の高度障害がかかったものがいるようだ。
  時刻も時刻なので無論BC帰還を指示。その後なんとか20:40にBCへ戻ったが、その間に
  全員が軽度の高度障害になっていた。明日は探索はせず軽めにするか。
  なお、第1隊はC1に待機。明日の作業に備える。
545前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:29 ID:???
6月3日 晴れ、されど強風

  今日は突風が吹いている。天気はいいので、稜線に出さなければ作業は支障ないだろう。
  5時時点では全隊待機を発令したが、6時前には以下の作業を指示。
  第1隊はC1テントを増設。
  第2,3,4隊はBC資材をC1に押し上げる。この先必須の登攀、整地、テントを優先に、
  食料を適宜。

8:00 第4隊から連絡。キャンプ跡地を発見。そこから登壁セット3発見とのこと。
   もっとも、そんなものは無用なので、「そのままにしておけ。」
   登山隊たるもの、コミを溜め込む余裕はない。評価のためでもある。
   ま、登攀セットならもらっていたかもしれない。

20:00 C1の物資が充実してきたので、第1、第3、第4隊をC1に滞在させる。
    しかし、C1順応前1日半滞在させたのが祟ったか、第1隊隊員に高度障害が
    発生している。明日はBCに戻さねば。

21:00 岡部隊員「アンタレスがよく見えr(略」。高度障害にかかっても
   夜空の観察は忘れないとは。がんばって寝てくれ。

23:00 BC療養中の岩男隊員フカーツ。明日の第2隊に編入させよう。
546前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:31 ID:???
6月4日 晴天、強風注意報 虫歯予防デー

0:00 第1隊より。私はプレステでシミュレートしていたところに通信。
   「高度障害で隊員が寝付けません。と」岡部隊員。「がんばれ」としか選択肢がない。
   続いて第3隊から連絡。上松隊員「高度障害で隊員が寝付けま(ry」。
   「がんばれ」って言ってるでしょ。

1:00 第4隊から連絡。山上隊員「体調不良の隊員が」
   ‥はいはい、夜が明けたらみんな帰ってきなさい。

5:00 岡部隊員から強風とのこと。とりあえず「待機」を指示。その直後、BC帰還を指示。
   士気を下げない隊長の深謀遠慮だ。

   病人が入れ替わりになったので岩男隊員を第4隊に編入させることにする。
   第4隊の当の病人、横山隊員をBCで休ませる。

   ただ、第4隊、夜が寝付けなかったらしく、全員睡眠不足+朝食抜き状態。
   BC帰還は11:00となってしまった。悪い、もうちょっとがんばれ。

    全員がC1順応を果たした第2隊を運搬に専念させる。

12:00 第3隊、高度障害回復。早速C1に残りの登攀セットを運搬させる。
    だが第3隊、BCにて就寝中。これは明日だな。

16:00 今日の作業終了。BCに第1、第3隊、C1に第2、第4隊が滞在。
    明日はルート工作を再開したいところだ。ただし、低地で作業していた、
    第4隊の高度順応が遅い。困った。

21:00 岡部隊員「アンタレスが(ry」。お前、アンタレスが言いたいだけちゃうかと。
547前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:32 ID:???
6月5日 晴朗なれど波高し

5:00  3日連続の強風警報。だが、これ以上遅らせるのは得策とも言いがたい。
    C1の第4隊に工作を指示。第2隊はサポートに回る。

6:00  第3隊の上松(第3隊長)がBCで体調不良。上松をBCに残し、大浜隊員を
    新隊長にし、C1へ残り物資を運搬させる。第1隊も同様。

9:00  第4隊、稜線上の工作現場に到着。しかし、すぐに「強風で作業困難」とのこと。
    風速37m/sでは無理もない。風がやむ機会と高度負荷をかけるため、現場で待機。

14:00 第1、第3隊、C1に荷物搬入完了。今日は第1,2,3隊にC1待機を指示。
    同時刻、第4隊から岩男が高度障害。一度も上がってなかったから当然だ。
    風も止まないので、資材をC1に戻しBC帰還を命令。
    「風で進めません」?馬鹿やろう、工作済みの雪面ぐらい戻って来い。

22:00 順応の遅れていた第4隊がC1順応してきた。明日はかなり本腰入れてかからないといけない。
     幸い、風は弱まってきている。チャンスだ。
548前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:33 ID:???
6月6日 晴天、強風

5:00  朝になってまた風が強くなった。だが、これ以上の遅れは支障をきたす。
     幸い、先日ほどの風ではなく、稜線で20m/s。工作はできないことはない。
     第1隊: 稜線のルート工作を行うべし。
     第2隊: 5823m地点にて、ルート探索するべし。
     第2隊: 5642m地点にC2を設営すべし。
     第4隊: C1に食料を運搬すべし。 
7:00  第1隊の新人、海野が体調不良。海野だけBCに戻す。
11:30 第1隊、隊員が滑落!
     幸い、「大事には至りませんでした」と岡部隊員。
     滑落時の音は相変わらず慌てさせてくれる。
12:09 第2隊、隊員が滑落!
     これまたセーフ。内野隊員の報告にほっとする。
14:00 第1隊、強風で立ち往生。しばらく待機させる。
16:00 全隊に帰還命令。第1、第2隊はC2、 第3、第4隊はC1に帰還先を設定。
     「風で進めません」のクレームは、立ち止まったままのほうが危険と判断し、
     強行を指示。無事、帰還した。
21:00 岡部隊員「アンタレs(r」通信終了。
549前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:34 ID:???
6月7日 晴天、微風

5:00  マヌーツェ挑戦以来、最高のコンディションになった。
     一方、第3隊の野田隊員が体調不良。第1隊は高度障害が懸念されている。
     第1隊: BCに帰還すべし。
     第2隊: C1→C2に資材運搬すべし。
     第3隊: BCに帰還すべし。
     第4隊: C1に移動、その後にC1→C2に物資運搬すべし。 
6:00  岡部隊員「気圧が下がってきている」。うーむ。
     この間、心配していた天気の変化はなく、稜線上にして無風状態という
     ほぼ完全に安全な状況で作業が進められた。
20:20  最後の作業をしていた第2隊がC1に到着。これでC2の先、6084m地点までの
     ルート工作と、C2への物資の十分な輸送を完了した。現時点では、
     C2: 第3、第4隊
     C1: 第1、第2隊
     BC: 居残り組(上松、海野、野田)
550前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:36 ID:???
6月8日 晴天

5:00  2日連続の晴天微風。そろそろC3が欲しい。低気圧も接近しており、
     結構まじめにやらねばなるまい。     
     第1隊: C3まで上がるべし。
     第2隊: 一度BCに戻り、回復した海野隊員を編入し、再度C2まで上がるべし。
     第2隊: ルート工作すべし。
     第4隊: 西稜岩峰群(6356m)にC3を設営すべし。 
14:00 第3、第4隊、相次いで高度傷害が出る。C3は完成したので、双方ともC1まで下がってもらう。
15:00 第2隊の女性隊員、小沢がC2でテント増設中に体調不良。本人は明日BCに戻ってもらおう。
     第1隊、C3以高のルート工作を指示するも、資材が少なく即終了。今日はC3にいてもらう。
20:00 第1隊、岡部隊員が軽度の高度障害。彼は優秀だが、惜しむらくは高度障害に弱い。
     いつも彼が真っ先にかかっている。
21:00 心配していた降雪が始まる。どうしたものか。
551前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:37 ID:???
6月9日 雪のち曇

5:00 岡部隊員「今日の作業は無理です‥」。ほう、ならば休みにしよう。
    と見せかけておいて、直後に「キャンプ移動」!
    諸君、高度順応という仕事はできるじゃないかぁ。
    順応の遅れている第2隊をC3に上げ、順応しつつある第4体がC2でバックアップ。
    第1、第3はBCまで強制的に戻す。途中、C1で小沢隊員を合流させる。
    女性の一人旅は酷だという隊員たちへの配慮だよ。。ま、いずれは桂子タ‥もとい、
    藤田隊員あたりには単独登頂に挑戦してもらうつもりなのだが。
14:00 卒なく移動完了。C3まで行っている第2隊にはせっかくだからとルート探索に出したが、
     確定ルートではないピナクル方面に行ってしまい、結局時間切れで当たりなし。
     高度障害も出るし。
552前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:39 ID:???
6月10日 晴れ、強風

5:00 現時点の隊員の編成を確認する。
      第1隊 岡部、三輪、松永、西山、上松    BC
      第2隊 内野、藤田、久津見、井口、海野   C3
      第3隊 大浜、横川、波野、浅香、野田    BC 
      第4隊 松林、音羽、守屋、山上、岩男    C2
      第5隊(非直) 小沢             BC
8:27 C2→C3運搬の第4隊、滑落!
    またしてもセーフ。ルート工作済みとはいえ、
    強風の中、強行はまずいかもしれない。
14:00 取り合えず、移動終了。
     第1隊、第4隊はC2に、第3隊はC1, 第2隊はBCに滞在させる。
553前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:41 ID:???
6月11日 晴れ、相変わらず強風

5:00 岡部隊員「今日は岩男隊員の誕生日ですね」
    私には「おめでとう」と交わすしかない。
    第1、第4隊は時間差でC3へ、第2、第3隊はC2まで上げる。
11:00 稜線上の第1、第2隊が強風で動けない。風速32m。
     第2隊はC2間近なのですべりこませ、第1隊は待機。
21:00 まだC1にはたどり着けない第1隊がビバークを申請。
     強風が収まらず止む終えず許可する。正直、スマンカッタ。
     もっとも、C3は3張しかないので、誰か一人はあぶれるのだが。
     隊員のブーイングが背中に刺さる。
554前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:42 ID:???
6月12日 曇り

2:00 第1隊から、高度障害。
4:00 第2隊から、体調不良の隊員。こまった。
    第1隊から、凍傷を起こした隊員がいるようだ、仕方ない、BCに戻そう。
5:00 珍しく第3隊、大浜隊員からの定時報告。
    曇り空ながら、風は無風。チャンスだ。
10:00 移動はさせてみたものの、強風で動けない。
     仕方ない。全隊を最寄のキャンプに滞在させる。
555前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:43 ID:???
6月13日 曇り

4:00 第2隊、海野隊員が体調不良とのこと。
7:00 C3の海野隊員をBCまで戻す‥が、

滑落!

連絡途絶!

のわっ!
    直ちにC2 の第4隊を動員して捜索に当たらせる。間に合えばよいが‥。
11:00 第2隊に先頭を探索させる。
     第3体にルート工作をさせる。‥が、「これ以上、どうしても進めません。」
     ピナクルのルート工作は必須なのだが‥。
12:00 遭難隊発見。重度の怪我だ。すぐにBCへ運ぶ。
556前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:44 ID:???
6月14日 晴れのち曇り

6:00 欠員が出てしまい、全員登頂のシナリオはご破算としてしまったが、
    私の采配ミスだ。というより、よく昨日までけが人が出なかったものだ。
    さて、気を取り直し、第1隊に難関のピナクルをルート工作させる。
    第2隊にはさらに前進させ、ルート探索を指示。
15:00 6861m地点を捜索させていた第2隊から朗報。「頂上へのルートを発見」!
    だが、長期の高所滞在がたたり、凍傷が起きている。とりあえず、C2 まで下げる。
    おまけに藤田隊員が体調不良とのこと。こりゃ明日はBCにもどさねば。
557前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:46 ID:???
6月15日 曇り、されど無風
   
5:00 岡部隊員「今日は曇り空です」しかし、風は無風。絶好のチャンスだ。
    アタックか。いやしかしピナクル地帯の登攀は軽く3時間かかる。
    十分なルート工作か、もしくはC4でも建てねば、日暮れまでに帰れない。
6:00 結局、アタックはせず、以下の指示を出した。
     第1隊: 6590m地点のピナクルのルート工作を完了するべし。
     第2隊: BCに帰還するべし。
     第3体: 物資を押し上げながらC3へ向かうべし。
     第4隊: 6652m地点のピナクルのルート工作を完了するべし。
11:00 第4隊の守屋隊員が体調不良。BCへ返す。
14:00 第1隊のルート工作完了。直後に体調不良者(三輪)が出たので、
     隊ごとC2に下げる。
15:00 第4隊、山上隊員の疲労が激しい。仕方なく作業中断、C3帰還させる。
     難関のピナクルは、最後の6652m区間だけが54%工作となっている。
21:00 BCの第2隊を再編する。体調不良の藤田隊員をフリーにし、回復した松永隊員を
     第2隊に編入する。C2 の三輪隊員を含め、戦力の25%を欠いている状況だ。     
     第1隊:岡部(隊長)、三輪、上松、井口
     第2隊:内野(隊長)、久津身、小沢、松永
     第3隊:大浜(隊長)、野田、波野、浅香
     第4隊:松林(隊長)、山上、岩男、横川
     第5隊(BC療養): 藤田、西山、守屋、音羽
558前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:48 ID:???
6月16日 曇り、風は(・∀・)イイ!

5:00    内野隊員「曇り空ですね」ながら風は穏やか。しかも天気は上り坂だ。
     ただ、実働可能部隊の戦力が少なく、むしろ懸念はそちらだ。
      第1隊: 午前中は待機、午後にBCへ帰還すべし
      第2隊; 物資を押し上げながら、C3まで移動すべし。
      第3隊: ルート工作をすべし。
      第4隊: 午前中にC2へ、午後にはBCへ帰還すべし。
10:00   第3隊がピナクルの6652m地点のルート工作を開始。
12:00   この頃から、強風が吹く。第2隊、C2→C3間で立ち往生。
15:00   第3隊より。波野隊員が衰弱しているとのこと。C3に戻す。
      結局、ルート工作は50mしか進まなかった。登攀セット残1。
      昼ごろからの強風で作業がはかどらなかった。
16:00   風はますます強く、少しも前進できない。第2隊はC2に下る。
      C3の食料は明日の朝までの分しかない。どうする?
21:00   内野隊員「アンタレスが(ry」お前まで言わんでもよい。
559前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:53 ID:???
6月17日 晴れ、微風

5:00   内野隊員「すばらしい天気です」。すばらしい!
      深夜までふぶいていた風もまったくなくなった。絶好のチャンス。
6:00   待機中の第3隊を第1次アタック隊に任命する。
      大浜隊員「絶対に登頂してきます!」 頼もしい。
      しかし、ピナクル越えは大丈夫か?時間はどれぐらいだろう‥。
10:00  凍傷の隊員がいるとのこと。無論、がんばってもらう。
12:51  しばらくの沈黙のあと、無線連絡。
      「えー、ベーキャンプ、ベースキャンプ‥。聞こえますか‥。
      こちらアタック隊です‥。たった今、
      頂 上 に 到 着 し ま し た」

         登頂成功

         6月17日

        12時51分

        標高7128M

      ついにわれわれはマヌーツェの頂が人類の手に届くことを証明したのだ。
      大浜隊員の言った「360度の大パノラマ」を見てみたいものだ。
      大浜君、良かったら大パノラマとやらを持って帰ってきてくれ。
      ‥もちろん冗談だ。無事に帰ってきてくれ。
      初登頂隊員 大浜隊員、野田隊員、波野隊員、浅香隊員
21:44   アタック隊、C3へ帰還‥。
       帰りは強風に阻まれたため、こんな時間になってしまった。
       ともあれ、良かった。内野隊員、遅いがもてなしてやってくれ。
       つまり、今回のアタックはまだギャンブルだったようだ。
       今回は運良く登れたが‥。
560前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:54 ID:???
6月18日  晴れだが烈風

5:00    30m台の強風が襲う。
6:00    隊を動かそうとしても、「強風で動けません」
       風が止むまで待つか‥。
13:00   やっと動けるようになる。登頂した第4隊は凍傷の療養のためBCに
       戻す。第1隊をC3に押し上げる。
       残り1の登攀セットは、C2→C3の工作未了区間に充てた。
18:00   移動完了。第1隊、第2隊はC3、第3隊はC2にいる。
       風はまだ強い。
21:00   岡部隊員「アンタレス(略)」まだ言うか。
561前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:55 ID:???
6月19日  晴れ、突風

5:00    C2,C3は45m/sの烈風。とても動けない。だめだコリャ。
       全員待機するしかない。
6:00    第1隊井口隊員が体調不良。よりによってC3 でとは。
8:00    BCに戻った第4隊に、C1の余剰物資をBCへ戻しておく。
       当然、今後の撤収に備えたものだ。
12:30   風も落ち着いてきたので第2隊へ6749m地点にC4設営を指示。
       前回のアタックを教訓にし、今後のアタックの安全のためにするのだが、
       隊員には私の戦術がちぐはぐに見えることだろう。
19:00    C4設営完了。お疲れ様。
20:00   第2隊を第2次アタック隊に任命。
21:00   内野隊員「天気さえ良ければ、絶対に登頂できる自信があります!」
       よし、がんばって来い。
       岡部隊員「満天の星空です」おお!そうか!アンタレスしか見てない
       かと思ってたよ。ある意味安心。
562前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:57 ID:???
6月20日  晴れ、微風

5:00     完璧なコンディション。アタック日和だ。
6:00     第2次アタック隊出発。同時に第1隊をC4に移動。
8:08     第2次アタック隊、登頂。   
          登頂者 内野隊員、久津見隊員、 小沢隊員、、松永隊員
10:00    C4にたどり着いた第1隊を第3次アタック。
12:21    第3次アタック隊、登頂。無風で登頂ラッシュだ。
          登頂者 岡部隊員、藤田隊員、上松隊員、音羽隊員
13:00    井口、守屋、上松隊員が体調不良のため、BCへ帰還。 
        じつは守屋隊員、BC帰還中に落石にあって一時記憶を失っていたが
        本人は気づいていないようだ。そっとしておこう。
18:00    BCにて三輪隊員「豪勢な食事を用意してみました。」
        しかし、BC滞在者は病人3人と三輪隊員と私の男5人。
        なんか空しい。
21:00    岡部隊員「月に暈がかぶっています」。ふむ。
563前スレ708登山隊日誌:04/08/20 01:58 ID:???
6月21日  曇のち雪、時々強風

6:00     隊レベルでまだ登頂していない第4隊をC4に送る。
        C4の第1隊をC3に下げる。
        第2隊はBCへ、第3隊は支援のためC2に送る。
13:00    降雪と強風が襲う。今日はこの辺にしておこう。
564前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:00 ID:???

6月22日   晴れ、微風

5:00     理想的な天候に恵まれた。C4の第4隊をアタック隊に任命する。
8:00     第4次アタック隊(第4隊)、頂上直下になって、風速が急激に上昇。
        30m/sにもなってまったく進めない。
10:00    風はさらに強くなり、第4次アタック隊アタック中止。私も無念だ。
15:00    アタック隊、C4に帰還。凍傷の隊員が出ている。
        明日のリベンジは無理だ。BCにもどそう。
565前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:03 ID:???
6月23日   晴れ、烈風

5:00     夜間に風がさらに強まり、風速は45m/sにもなった。
6:00     動かそうにもまったく動けない。BCの第2隊をC1 にあげるのが精一杯だ。
16:00    結局、第4隊はC4で、第1隊はC3で、第3隊もC2で釘付けになってしまう。
566前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:04 ID:???
6月24日   晴れ、強風

0:00     C4の隊員が高度障害で寝付けない。6700mの地点なので、無理もない。
5:00     相変わらずの強風。だが、今日は行動しなければならない。なぜなら、

        第4隊松林隊員「食事が取れません!何とかしてください!」
        申し訳ない、すぐにBCへ戻ってくれ。
6;00     第4隊および、そのサポートの第1隊をBCへ戻す。第4隊は
        初登頂からの順番待ちで、BCに1週間戻していなかった。最悪のモチベーション。
        下山中に凍傷が第2度に進んできた。これはしばらくBCで
        休養させねばならない。
17:00     一方、第2、第3隊は食料をC3,C4へ押し上げ、アタックのサポートをしておく。
        今度のアタックは成功させねばならない。現在、未踏頂者8名。
        食料は17日分だ。
21:00    岡部隊員「アンタr」 ああ赤い星だねきれいだね。
567前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:06 ID:???
6月25日快晴、風なし

5:00    絶好の日。にもかかわらず未踏頂者で編成された第4隊は
        BCで凍傷と体調不良の療養中。もどかしい。
6:00      全隊へBC帰還を命令。既に上げてある食料の消費を抑えることと、
        士気の回復、さらに第4隊以外で未登頂の隊員を再編するためだ。
        もはや必要なくなった整地、テントは持って下ろさせる。
13:16     全隊がBCへ到着。今日はもう何もすまい。
14:00     隊を再編させる。帰国した隊員を除き
        現時点で未登頂者は8名。全員を一度に登らせるだけの
        統率能力を持つリーダーはいないので、第1隊に2名編入させる。
       第1隊: 岡部、上松、藤田、岩男※、三輪※
       第2隊: 内野、久津見、小沢、松永
       第3隊: 大浜、松野、浅香、野田
       第4隊: 松林※、山上※、西山※、井口※、守屋※、横河※、音羽
       ※:未登頂隊員
18:00     岡部隊員「はあ〜」 ん?
        「思わず見とれてしまいそうな、すごい夕焼けです。」
         ああ、この日にアタックができておれば。
568前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:07 ID:???
6月26日   晴天、無風

6:00      第4隊を急遽再編:体調の回復しない音羽、西山を外す。
        第1隊と第3隊をそれぞれC4,C3へ登らせる。食料も4日分持たせる。
9:00      回復した第4隊をC2へ、バックアップの第3隊をC1へ上げる。
14:00     風が強くなり、C3で第1隊を止める。ここで一泊してもらおう。
569前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:08 ID:???
6月27日   晴天、無風になった

5:00       稜線上にして無風状態。絶好のチャンス。
         すぐさま第1隊はC4へ、第4隊もC3へ上げる、第2隊もC2へ。
9:00       第1隊、再度アタック。 第4隊をC4へ。
12:18      登頂成功。
            岡部隊員、上松隊員、藤田隊員、岩男隊員、三輪隊員
13:00       C4へついたばかりの第4隊に体調不良。井口隊員。こまった。
          というかアタック隊をどこへ戻そう?
16;00       というわけで第1隊、C3へ戻す。
18:00       BCで豪華な食事。とはいえ、病み上がりの2名と私だけのまたしても
          寂しい食事。どうせなら一昨日やればよかったのに。
23:00       風が強い。やはりアタックはタイミングが難しい。
570前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:09 ID:???
6月28日     晴天、風強し

5:00       第4隊はAC(=C4)にいるが、風は23m。早朝のアタックはまず無理だ。
7:30       風は急速に弱まり、15mになった。ACにいる第4隊へアタック下命。
         同時に第3隊に井口隊員を回収させる(とバックアップ)
         のためにC4へ。
10:46       登頂成功。
            松林隊員、山上隊員、守屋隊員、横河隊員
1130       第3隊、C4到着。井口隊員と合流。
12:00       第4隊がC4に近づくのを待って第3隊、C3へ。
          第1隊をBCへ。
16:00       全隊、キャンプ到着。山上隊員、スタミナが際どかった。
571前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:10 ID:???
6月29日      曇り、強風

5:00        松林隊員の誕生日だ。登頂で花を添えられて良かった。
6:00        この時点登頂者は18名。食料残は12日。
          成果は概ね達成できたので、ここで撤収を決意する。
          西山、井口両隊員、帰国した海野隊員には相済まないが、
          次回にその機会を待ってもらうことにしよう。
9:00        第4隊、C4,テント撤去完了。C3へ降りてもらう。
12:00       雪が降ってきた。第4隊は軽度の凍傷にかかったようだ。
13:00       BCにいた第1隊はC1へ上がってもらう。なお岩男隊員は
          体調を崩しBC滞在。
16:00        移動完了。これで、C1に第1隊、C2に第2隊、C3に第3隊、第4隊
          がいることになり、今後の撤収を進められそうだ。問題は天候だが。
572前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:11 ID:???
6月30日     晴天、強風

5:00        稜線上は25mもの強風。ちょっと動けない。しかも、第4隊は体調不良者が
          続出している。全員待機させるしかない。
10:00      風が収まってきたので、行動に出る。疲労困憊の第4隊は井口隊員を連れて
          BCへ帰還。第3隊にC3の撤収。B2にいた第1隊は第4隊のC2通過に前後して
          あとをついて行きながらBCへ余剰物資運搬。第1隊にC2へ入ってもらう。
16:00      全作業を無事終了。BCに第2、第4隊、C2に第1、第3隊が滞在。
          撤収作業は順調だ。
21:00       強風がぶり返してきた。明日はてこずりそうだ。
573前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:11 ID:???
7月1日     快晴、烈風

5:00        C2で40mの風。稜線上にあるから不思議ではないが。
          作業見合わせ。
18:00       岡部隊員「夕焼けが」 風が止まず結局何もできなかった。
          モンスーンよ、暴れるのはもう少し待ってくれ、
21:00       岡部隊員「満天の星空です」 退屈だったらしい。
574前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:12 ID:???
7月2日     快晴、風は沈静化

5:00       風がやっと収まってきた。作業はできるだろう。
6:00       第1隊にC2を撤去させる。第3隊は荷物をBCへ降ろさせる。
10:00     C2撤去完了。続いてC1へついたばかりの第2隊にC1の撤去をさせる。
15:30     全撤去完了&全隊BCへ帰還。この時点で登頂作戦自体は完了。
          すぐに撤収と言ってもいいのだが、食料が9日分に整地セットも1つ
         余しているので、翌年に向けてのトレーニングをやろうかと思う。
575前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:14 ID:???
7月3日     雪、風は吹かず

5:00       岡部隊員「雪がぱらついています。吹雪にならないで欲しいものですが‥」
         典型的モンスーンのお天気。大事をとって、今日は休みにしよう。
 
7月4日     大雪、風はないんだがな。

5:00        岡部隊員「今日はすごい雪が降っています。作業は‥無理でしょう。」
         すっかり嵌められた感のある天気だが、まあいい。
          隊評価では日に40Kgの食料を消費したほうが、今下山するより評価が高い。
576前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:15 ID:???
7月5日      雪、風は普通

11:00     第3隊に整地セットを使わせる。
          途中で気がついたのだが、気温19℃にもかかわらず
          大雪が降ってるんですけれど。雪国育ちではない私はよく分からぬが、
          これぞカムコルスのなせる業なのか。

7月6日       吹雪いてます

          何もできません。帰ろうかな。
15:00       19℃、15mの風で、大雪という、なにかモンスーンの祟りなのか、
          高地にもかかわらず水の融点が上がっているとしか思えない状態が続いている。
18:00       でた、「豪勢な食事」。やはり、独り占めはいかんざき。やっと
          全員で宴会ができた。これを納会にしてしまうか。
577前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:16 ID:???
7月7日       曇り、強風、七夕、三輪隊員の誕生日

           天の川が見えそうにないので、ここでBC撤去、撤収。
           お疲れ様。


           作戦結果

           参加隊員   21名
           登頂隊員   21名(実登頂隊員数 18名)
           登攀高低差  2810m
           登攀総延長  5932m
           ゴミ      0kg
           余剰物資   364kg
578前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:17 ID:???
振り返りと反省

結果こそは上々だが、前半はかなりのオーバーワークで、
文中どおり、死人が出なかったのは奇跡的である。
第4次アタックは天候の気まぐれさにしてやられた感があり、
これのおかげで最終アタックが1週間伸びてしまった。

作戦自体は、結局登壁セットは要らなかったルートと分かり、
せっかく用意した資材を完全な余剰物資となってしまった点が
悔やまれる。日数的には前半を飛ばしたため、1週間の余剰。
37日ぐらいが適切だったか。

そもそも西カピドBCからの作戦は双方の稜線にピナクルがあり、
最初の登山には向いていなかった気がする。
ナムル氷河当たりがもっと易しかったかも。
第一、西稜は北西の恒常風が当たる場所で、風に阻まれることは
予想もつくはずだったのだが。じつは北東稜ルート(リーツェ峰経由ルート)
に並ぶ難ルートではなかったかと後になって思うばかり。

ゴミゼロはこの成果なら当然の結果。
579前スレ708登山隊日誌:04/08/20 02:18 ID:???
隊員の成長

「赤い恒星」岡部隊員はAAに昇格。
統率能力が8人まで上がり、より安全に隊が運用できそうだ。

藤田隊員は、ランクAに。探索が70になり、
久津見隊員に次いで探索の主力に成長。

アワード

初登頂アワードを大浜隊員以下4名が取ったが、年長者が多い。
いや別にマイナーな大浜隊員が取らなくても良かったのではと うwaなにを

登山隊評価がDragonflyに。余剰物資で-340を食らってしまった。
580前スレ708登山隊日誌(終):04/08/20 02:21 ID:???
補足:
マヌーツェ峰南西面作戦(緑ルート)
作戦ルート及びキャンプ地

              ▲ the Peak of MANUTSE(7128m)
            /
          /
         /
        ◎ AC(6749m)
       /
      // (Giant Pinnacles)
     /
    〇 C3(6356m)
    /
   /
  〇 West Ridge C2 (5642m)
 /
 \
  〇 C1(5020m)
    \
      \
       /
      ■
581名無しさん@非公式ガイド:04/08/20 02:56 ID:???
スレのびてるから何事かと思った
582名無しさん@非公式ガイド:04/08/20 04:34 ID:???
前スレ708さんお疲れさま。
なかなか楽しく読ませてもらいました。
でもこれ記録するだけでも自分には無理。
しかし、マヌーツェとはいえ滑落3回、雪崩0回(稜線ルートだからか)だけでしょ?
けが人が少ないし、隊長の力量によるものなのかと。
自分が隊長なら、病院送りはどんなとこでも4人は堅いけどな。
なにはともあれ乙!!
583名無しさん@非公式ガイド:04/08/20 08:28 ID:4oT57dRQ
このスレを見て久々にやりたくなった
発売日組age
幻想水滸伝4ほったらかしの予感。
584名無しさん@非公式ガイド:04/08/20 18:04 ID:???
自分のプレイキャプって見返すと面白い。
雪崩や落石、滑落が他人事の様に思える。
585前スレ708:04/08/20 22:54 ID:???
駄文にお付き合い感謝>>582
ちなみに落石も1回遭っています。(>>562 6/20)

私は三大壁を除けば典型的な稜線攻略型です。
雪崩なし、落石なしでゲーム的には一応どこでも
安全にキャンプを張れることを何よりの頼りにしているもので。
ニコノサなぞではキャンプ8つとかざらにありますです‥。

と言いながら、個人的にもっとも好きなルートは、
カンガプルナ南壁ホワイトバンド経由の逆S字登攀ルート
「登攀距離は長いが直登を可能にした大胆なルート」だったり。
あのルートは考えるだけで紀行文書けそうなぐらいのネタの宝庫に
思えます。
586名無しさん@非公式ガイド:04/08/20 23:40 ID:???
稜線と言えば死者管理。
そして稜線避けると壁。K-0より死ねる。
587名無しさん@非公式ガイド:04/08/21 01:28 ID:???
>>585
いえ、自分もこのゲームやってる時は頭の中では
同じような事考えてやってたから気持ちわかります。
稜線ルートは確かに滑落以外雪崩も落石もないし
最初の頃こそルートとして選んでました。

だけど708さんも書かれていたように、
悲惨なのは、天気は凄くいい、凍傷&病人が出てるので帰ってくるように要請。
風が強くて進めません・・・遭難。
根性見せて助けて行ってくれッ!と無理に送りだして、
全然距離稼いでないうちに夜になってビバーグしないうちに2重遭難とか
稜線では散々死人を造り出す駄目隊長(>>489)だったので
「稜線=大量凍死ルート」って頭の中に記憶されててあんまり選ばないですね。
ちなみにその時は参加メンバーは23名。死亡13名(訂正)。マヌ−ツェで2年目でした。
残り数少ないメンバーで登頂もしないで
死体をせっせと降ろしてテントを片付けてた時に記憶は今でもトラウマですね。
せっかちな自分には稜線風待ちは向いてないのかも知れません。
588前スレ708:04/08/21 17:30 ID:???
稜線ルートの最大の問題は一度遭難者が出た場合に収拾が
つかなくなるリスクの存在、仰るとおりで。
面域ルートがいかに危険地帯を素早く移動するかという攻略速度の
勝負であるのに対し、稜線ルートはいかに安全に移動できる機会を
有効に生かすかという攻略タイミングの勝負。

稜線攻略は時間と物量と人員に物を言わせ、
最大限工作は言うに及ばず、団体近接行動、キャンプ大量設営、
そして食料、ボンベを大量に持ち込んで徹底した風待ち、
すなわち「超極地法」の実施、我流はこれにつきます。

それでもアタック中滑落遭難は確実に避けられず、
場合によっては重傷者、あるいはアタック隊全員を
隊の管理から外すことも。
589名無しさん@非公式ガイド:04/08/24 01:25 ID:???
地球ドラマチック〜エベレスト 50年目の登頂〜 8/26、9/2
http://www.nhk.or.jp/dramatic/onair/index.html
590名無しさん@非公式ガイド:04/08/24 21:32 ID:???
>>589
GJ!絶対見る
591名無しさん@非公式ガイド:04/08/26 19:28 ID:???
>>589
良い番組だ。尺が短いのが残念。
ロープ張ってるのを見て「おぉ、ルート工作( ´∀`)」とか思ってしまった。(w
592名無しさん@非公式ガイド:04/08/27 13:35 ID:???
短すぎ!
593名無しさん@非公式ガイド:04/08/28 18:45 ID:???
>588-
そんな君らにはJ.クラカワー「空へ―エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか」もおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167651017/250-1926248-7593036

田部井さんが遭難死した商業登山隊で一緒に登ったアウトドアジャーナリストの本で
ベースキャンプ設営から登頂、遭難→下山までを描いたドキュメント。
(遭難の件で自分に都合の悪い部分は全部カットしてるらしいが)
594593:04/08/28 18:46 ID:???
しもた田部井さんじゃなくて難波さんだった。大変失礼いたしました。
595名無しさん@非公式ガイド:04/08/28 19:51 ID:???
>>593
面白そうな本ですね。是非読んでみます。
後質問です。
自分に都合が悪い部分って
自分の行動のせいで皆が遭難したとかそう言う事?
どうして、そんな内情知ってるんですか?
596名無しさん@非公式ガイド:04/08/28 22:14 ID:???
>>595
http://www.ywad.com/books/55.html

個人的には「空へ」よりは「デス・ゾーン」がお勧め。
http://www.ywad.com/books/191.html
597名無しさん@非公式ガイド:04/08/29 02:52 ID:???
>595
>596さんの挙げている「デス・ゾーン」と突き合わせて読むと
実情が大体わかります。それぞれの著者がどの辺を隠そうとしているかも。
しかし最後付近の、死の直前の無線連絡は
本当に心をうつ…
598名無しさん@非公式ガイド:04/08/31 19:15 ID:???
今さっき買ってきましたー。何軒も回ってようやく3kで手に入りました…。
面白いが非情なまでにストイックなゲームだと聞いてます。
では、帰ってやります。<出先のPCより
599名無しさん@非公式ガイド:04/08/31 20:23 ID:???
>>598
滑落と、雪崩、落石の恐怖におののくだろう。
しかし、死を恐れず頂きを目指すのだ!!

600名無しさん@非公式ガイド:04/08/31 20:25 ID:haSa5hvo
このゲームは面白い。
最初は何人も死ぬだろうけど、あんまり気にせずに。
601598:04/09/01 02:03 ID:???
>>599>>600
レスサンクスです。
早速やってみました、…しかし開始六年で22人の尊い生命が。オーマイガッ!
でも、面白いです。

今更攻略本も中々売ってないでしょうから、
秋の夜長にじっくりとやってみます。
602名無しさん@非公式ガイド:04/09/01 04:17 ID:???
>>601
無茶し過ぎ(;´Д`)
603名無しさん@非公式ガイド:04/09/01 06:40 ID:???
死の行軍かっ!(w
604名無しさん@非公式ガイド:04/09/01 09:30 ID:???
なんとなく貼ってみる↓
ttp://u-maker.com/view.php?id=34588

自分は江藤伍長ですた。
605598:04/09/02 04:11 ID:???
開始13年目でようやくマヌーツェ(リーツェ経由・6月)を、なんとか登頂できました。
ただ、プレイ内容は「ロケット打ち上げ・切り離してGO!」でしたが…。
ああ……、隊員さん…独りで置き去りにしてごめんなさい(名前忘れました)。
606598:04/09/05 03:00 ID:???
隊員が育ちにくい…。アワードなんて全然取れるもんじゃないし…。
気長にやるとは言ったが、この調子だとK-0を登頂するのはいつになるやら。
607名無しさん@非公式ガイド:04/09/05 12:51 ID:???
>>606
若い連中を雇いつつ、先ずはマヌーツェを各BC5箇所から登る。
次はダウラチェンリを同じく。

そうこうする内に隊員の大半がSSSクラスになったら、カンガプルナ以降へ。

1回登頂したら次の山・・・という感じでは絶対無理。(;´Д`)
608名無しさん@非公式ガイド:04/09/06 15:51 ID:???
嫁が実家に帰っていたので、2年ぶりくらいに引っ張り出してやってみた。
風待ちが嫌なので、雪原直登ルートを選択。


_| ̄|○全滅したょ ママン。
609598:04/09/07 23:37 ID:???
>>607
助言ありがとうございます。
しばらくやっていて、ようやく(少しは)遭難せずに登れるようになりました。
まずはマヌーツェ完全制覇を目標に頑張ります。

…ただひとつの心配は隊員の引退時期。30年近くあっても不安だ…。
610名無しさん@非公式ガイド:04/09/11 14:07:11 ID:???
611名無しさん@非公式ガイド:04/09/14 03:02:19 ID:???
雪崩で即死はやるせない。
612名無しさん@非公式ガイド:04/09/14 12:26:00 ID:???
俺は遭難→捜索→二次遭難→どっちもあぼんのほうがやるせない
613名無しさん@非公式ガイド:04/09/14 13:12:55 ID:???
>>611
確かに。610みたいに最後の一言すら書き込めないしな。
俺は夜帰り道に遭難→ビバーグ→救助隊天候不順で遭難→
そうこうしているうちにビバーグチーム道を見つけて帰還→救助隊無駄足遭難死。
614名無しさん@非公式ガイド:04/09/24 01:25:35 ID:???
マヌーツェ初登頂
615名無しさん@非公式ガイド:04/09/24 20:49:45 ID:???
>>614
おめでとう
616名無しさん@非公式ガイド:04/09/25 08:15:15 ID:rz51FYzu
デカテレビ買ったらやる
617名無しさん@非公式ガイド:04/09/28 07:20:24 ID:???
しもたあ、PS2では動かないのこれ??
618名無しさん@非公式ガイド:04/09/28 10:36:03 ID:???
>>617
俺のPS2は初期型だが問題なく動いてる
619名無しさん@非公式ガイド:04/09/28 11:12:33 ID:???
>617
俺のは初期型じゃなくて去年値下げする直前の奴だけど
問題なく動いてる。
620名無しさん@非公式ガイド:04/09/28 20:55:03 ID:???
>>618-619
ありがとーつっこんでみるよ^^
621名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 19:43:45 ID:???
遭難防止緊急救助ヘリage!
622名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 19:44:41 ID:b3zgr/Nu
sageてる・・・orz
623名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 20:01:50 ID:???
最近このゲーム知ってやったが、これは面白い
隠れた名作といっていい。最初は隊員が死ぬのが嫌だったから
こまめにリセットしてたが、なんかつまらなくなって
リセットなしでやったらこりゃおもしれーー。
隊員が死んでくとこ最高じゃないですか。登頂させるだけ
させてほっとくとか最高。
624名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 21:07:29 ID:???
隠れてなんかいない!

あと、そんなダークなプレイで喜ぶなよぅ
625名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 22:19:19 ID:???
このゲーム知名度高かったの?そのころ雑誌とか見なかったものでねー。
パッケージ買いした。
626名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 23:47:34 ID:???
知名度は高くなかったけど、発売前、ファミ通で1ページ割いて紹介されたことがあるよ。
その文章が叙情的で、「神々の山嶺」を読んだ直後だっただけに、妙に感動した記憶が・・・。
発売後は、ファミ通Waveに最強データが収録されたりしたけど、変な名前で使う気はしなかったな。
627名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 23:54:37 ID:???
>>623
氏ねカス
628名無しさん@非公式ガイド:04/10/07 00:30:29 ID:???
>>623
もうくんなよw
629名無しさん@非公式ガイド:04/10/07 00:53:47 ID:???
すぐ近くで雪崩が発生しましたが、大事には至りませんでした。どうぞ。
630名無しさん@非公式ガイド:04/10/07 02:49:41 ID:???
まぁ一応いろんな雑誌でちょびっと紹介されてた
俺が見た中では電撃王が一番でかく紹介されてたかな
ちなみにファミ通の評価は6とか7とかだった気がする
631名無しさん@非公式ガイド:04/10/07 15:58:16 ID:???
>>623
このチョンが
632名無しさん@非公式ガイド:04/10/07 17:23:19 ID:???
>>623
ありえねー(笑い)
633名無しさん@非公式ガイド:04/10/07 21:17:05 ID:???
隊員が中度の高度障害を起こしています。どうぞ。
634623:04/10/08 01:37:03 ID:???
悪かった。もうこねーよ。このゲームとは相性よかったが
このスレとは相性悪かったみたいだ。じゃーな。
635名無しさん@非公式ガイド:04/10/08 03:14:17 ID:???
ああ、寂しくなるな。お前もがんばれよ。
636名無しさん@非公式ガイド:04/10/08 04:47:22 ID:???
>>634
氏ね
637名無しさん@非公式ガイド:04/10/08 07:35:56 ID:???
まだ粘着いたのか・・・
638名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 01:14:37 ID:???
だってなあ…>623みたいな遊び方って
トンボの羽もいだり蛙にストロー突っ込んで
膨らましたりするのと同じようなことだろ。
小学生がやるならともかく、ある程度年を重ねた
人間がやってたら、陰惨で気持ち悪い、って感じるのが普通だと思うよ。
639名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 04:27:26 ID:???
ゲームと現実で残酷なことをやるのを混同しちゃかんよ。
それいったら人殺していくゲームやる奴は全員気持ち悪い
とかなるし。
640名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 04:28:45 ID:???
でもまあ、ちゃんと登頂成功させてるだけちゃんとやってるよな。
しかし、そのプレイはIMAS憲章におもっくそ反しているのは確実だ(w
641名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 08:15:04 ID:???
確かに。これやる奴は最初訳わからんまま
やめるか、その後めちゃくちゃはまっていくかのどっちかだと思う。
とりあえず一応面白いっていってる奴を追い返すのはやめようぜ。
642名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 10:12:15 ID:???
死体はゴミ扱いになっちゃうんじゃなかったけ?
643名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 11:31:15 ID:???
久々に触りたくなって起動。
んー、やっぱりこの実写が心地いいなぁ。
OPを観ながら、思わず「スキー場の駐車場で大奮闘w」とほほえましくなる。
それにしても、このOP曲といい、ゲーム中の曲といい、サウンドトラックがほしいなぁと思う。
644名無しさん@非公式ガイド:04/10/09 14:06:50 ID:???
能力値の限界値をつけてください。
最初は最低ランクだが鍛えると最高の登山者に。
外人使えすぎ。
645名無しさん@非公式ガイド:04/10/11 12:18:29 ID:???
>>622
dat落ちは最終書き込みなのでsageで大丈夫です
覚えておきましょう
646名無しさん@非公式ガイド:04/10/11 12:49:37 ID:???
邦人登山家2人死亡 ヒマラヤ・アンナプルナ1峰で雪崩

http://www.asahi.com/national/update/1011/008.html

サソリルートかな?
647名無しさん@非公式ガイド:04/10/11 14:27:49 ID:???
同じく
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041011AT3K1100G11102004.html
登攀がふりがな無しで読めるようになったのはセレクトボタンのおかげ
648名無しさん@非公式ガイド:04/10/11 15:35:30 ID:???
処女峰アンナプルナ
649名無しさん@非公式ガイド:04/10/11 23:44:09 ID:???
二人ともGクラスじゃん!
650名無しさん@非公式ガイド:04/10/12 05:04:05 ID:???
みんな、ウィンドウ配置はどれでやってる?
俺はミニ1。
これにもう一つ地形図ウィンドウがあるといいんだけど。
651名無しさん@非公式ガイド:04/10/12 07:02:40 ID:???
こんなゲームが売れると思ったのだろうか。製作者は
652名無しさん@非公式ガイド:04/10/12 17:19:07 ID:???
二人Gクラスでも、一隊の人数が3人ぽっちじゃねぇ...

5〜6人くらいで組めばなんとか
ってゲームに毒されてるな、俺
653名無しさん@非公式ガイド:04/10/12 17:57:41 ID:???
525円で(σ´∀`)σゲッツ!!
654名無しさん@非公式ガイド:04/10/12 23:52:28 ID:ijUqMEOS
>>652
時代はアルパインスタイルよ。
655名無しさん@非公式ガイド:04/10/13 00:00:45 ID:???
低予算作戦

代償は命で

って、アワード欲しさに単独登頂させるのも、同じようなモンだ。
656名無しさん@非公式ガイド:04/10/13 00:58:07 ID:???
あの事故でこのゲームを突如思い出し、久々にプレイ再開した漏れはちょっと不謹慎

新聞に載っていた、同じ登山家の奥様が
「毎回この人の顔を見るのは、これが最後だと思って送り出していた
 遺体が見つかり、最後のお別れが出来るのはラッキー」

 とコメントされていた。(一部あいまいな記憶)

 泣ける・・・・・・
657名無しさん@非公式ガイド:04/10/13 14:18:47 ID:???
これ3大壁だっけか?あれ登れないだろ。
最高クラスの奴つれってても途中で息絶えたぜ。
658名無しさん@非公式ガイド:04/10/16 00:36:39 ID:UV2GZuZl
PS2でリメイクまだ?(・∀・)
659名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 08:40:36 ID:???
BCから500b地点で迷走するのはやめて…
660名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 12:31:05 ID:???
大阪でこのゲーム売ってる所知りませんか?
持ってたんだけど、PS2買ったときに処分してしまって、今後悔してます。
このスレ見たらしたくなったのでお願いしますm(__)m
661山岳部のエッセン隊長:04/10/18 15:41:59 ID:???
>659
実際に吹雪いている冬山に登りますと、昼間でも10b先の景色すら見えませんよ。ホワイトアウトして…
662名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 16:54:17 ID:???
>659
田部井さんと一緒に遭難死した人はアタックキャンプから200mの地点で発見されますた。
663名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 16:55:11 ID:???
しもた難波さんですた。
664名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 21:51:19 ID:???
>>660
1ヶ月ほど前だが、難波ソフマップザウルスで中古品を見た。
3,000円弱だったかな。
今の状況はわからんがな。
665名無しさん@非公式ガイド:04/10/19 21:20:36 ID:???
664


サンクス
666名無しさん@非公式ガイド:04/10/20 01:46:42 ID:???
どこが面白いのかわかんね
667名無しさん@非公式ガイド:04/10/20 18:36:04 ID:???
ソフマップじゃずっと1800円だったのに値段動いたのか。
668名無しさん@非公式ガイド:04/10/20 19:01:24 ID:???
このスレ見てたら久しぶりにやりたくなってきた。
セーブファイル全部消して最初からやってみるか。
登頂ルートとか忘れてしまったから大変そうだよ。
669名無しさん@非公式ガイド:04/10/21 09:47:51 ID:???
>666
万人受けするゲームじゃないから、肌に合わなかったのなら
中古屋にでも売って、ゲームに次の巡り合いの機会を与えてやるといい。
670名無しさん@非公式ガイド:04/10/22 22:06:56 ID:???
うるせー馬鹿
671名無しさん@非公式ガイド:04/10/22 22:32:04 ID:???
この頃サボってたところへ、いきなり山登らないかのお誘い
クマった。高所訓練の期日が足りない
672名無しさん@非公式ガイド:04/10/22 23:06:54 ID:???
登山家って馬鹿だな。
人に迷惑かけるばっかりで生産性も何もない。
673名無しさん@非公式ガイド:04/10/22 23:57:19 ID:???
死ぬのが怖くて、いまだカンガプルナまでしか登ってない・・・・・・
674名無しさん@非公式ガイド:04/10/23 17:01:26 ID:???
>>672
登山はゲームだけにしとけってこと。
このゲームは紹介してあげるように
675名無しさん@非公式ガイド:04/10/23 22:22:40 ID:???
>>672
すべての娯楽専門職にもそれが言える。
厳しい意見だとは思う。
登山家は登山家でプロもいるし、スポンサーも付く。
サッカーなんかと比べると限りなく小さなマーケットですが。
676598:04/10/24 02:16:56 ID:???
2本目を二千円でゲット!近場の店にもあったとは…郊外侮るなかれ(1本目は某電気街)。
更には近所の書店で攻略本が両方売ってたし。良い町に住んでるなぁ…自分。
ゲームの方は一週間に1回登頂する…という具合であまり進んでいません。
677名無しさん@非公式ガイド:04/10/24 21:26:11 ID:???
678名無しさん@非公式ガイド:04/10/25 19:34:14 ID:???
君に決めた
679名無しさん@非公式ガイド:04/10/31 01:44:29 ID:???
Age
680名無しさん@非公式ガイド:04/11/01 20:37:56 ID:???
今日の深夜やるみたいです。
02:12 テレメンタリー2004 「植村氏遭難は…マッキンリーの風と闘い15年
見れる人達は是非見てはいかがでしょうか?
681名無しさん@非公式ガイド:04/11/02 11:05:13 ID:???
今日、このゲームを何かで知ったんだけど、
http://www.ne.jp/asahi/kg-nanasi/command/cons/stennok.html
を見て感動した。

よくもこんな題材をゲーム化したもんだ。
日本人クリエイターの考える様なゲームとはとても思えない。

という訳で中古屋探して買ってきます(どんなゲーム画面かすらも想像つかないけど…)。
682名無しさん@非公式ガイド:04/11/03 13:16:55 ID:???
>681
やふおくに結構でてるよ。
2400〜5400円くらい。攻略本つきのセットもあるし。
683名無しさん@非公式ガイド:04/11/03 23:53:32 ID:???
380円で買った俺は価値組
684前スレ708:04/11/06 02:02:40 ID:???

残された未踏峰の一つ・シシャカンリ峰へ初挑戦
シシャカンリ峰登頂作戦直前インタビュー

開国以来、カムコルス五大峰のうち3峰の初登頂を果たし、
世界中のアルピニストから注目が集まっている第708登山隊が、
ついにシシャカンリ峰へ挑む。
シシャカンリ峰は鎖国前の1918年にザッカー卿らのイギリス隊が挑み
敗北して以来、開国した今もなお登頂者がいないという。
その最たる原因であろう、高高度+断崖型地形をどう攻略するか、
隊長の秘策を聞いてみた。

記者(以下「記」):今日は、あのウルムンド地方はカムコルス五大峰、このうち3つまで
  を制覇し、今や「近代登山界の奇跡」とも「お約束の成り行き」とも言われている、
  彼の登山隊の隊長と隊員の皆さんに、「白い悪魔」とも形容されるシシャカンリ峰
  初登頂への意気込みを伺ってみたいと思います。
  早速ですが、シシャカンリ峰の印象をお聞かせください。
685前スレ708:04/11/06 02:04:00 ID:???

隊長(以下「長」):私はこの山についてはいろいろと思うことがあるので、
    この質問については今年入隊した期待の新人に代弁してもらおうと。
    (手招きして)一発かましてくれ。

招かれた隊員(以下「員」):…いい山だと思う。

記:ほう、悪魔の山にして「いい山」とは、さすが勢いのあるパーティーだけのことは
    ありますね。しかし、ここは今までの3峰とは比較にならない難度と聞きます。
    何か取っておきの秘策でも用意してあるとか?

長:ええ、実に簡単なんですけどね。これを聞いて、いまアタックしている隊に先を越されるのも
    あれなんで、ここではかnた(ry
員:いいや、まだだ(きっぱり)。

記:(いま隊長の舌打ちが聞こえたような)そうですか。皆さんIMASランクも高い
    熟練者ばかりですものね。この新人さん、というのも、実はすでにかなりの
    境地だったり?

長:IMASランク、どうやったかなー?藤田隊員が採用名簿持っていたな。
    桂子ちゃん、名簿見せて。
員:…い、”E”や、まだな。
686前スレ708:04/11/06 02:05:06 ID:???

記:(??なぜいきなり関西訛り?しかも隊長のしてやったり面は?)ほう、高峰登山は
    経験が浅いと…。
員:心配には及ばない。いや、マダガスカルでは最高峰を登頂した経験もある。

記:え?えーと、たしか、マダガスカルではマロモコトロ山(Mt.Maromokotro 2886m)が
    最高峰だったはず。富士山より低いのでは…。
員:い、いや、マダーボールの技術指導とかで向こうに行ったのが実際の目的で…
記:スイカの品種じゃないですか。そりゃま西瓜は向こうが原産ですけど。
    ああ、なんかだんだん読めてきたな。…あなたのお使いのPCはノートですか?
員:いいや、まだデスクトップだ。
記:お使いのPCのモニターのメーカーは?
員:iiyamaだ。
記:お使いのモニタはコジマとヤマダどちらで購入したほうがいいですか?
員:コジマでもいい。ヤマダでもいい。
記:じゃあ核心を突きましょうか。あなたの名前は、いいやm…
687前スレ708:04/11/06 02:05:56 ID:???

員:(遮るように)でも、私の名前は「いいやま」ではありませんから!
長:残念!!

員:(サングラスをかけてオレンジと黄色のフードを羽織る。ギターの音が響く。)
記:お、岡部隊員!?。

長:(いつの間にか手にしたギターを構えて) わはははは!わが隊恒例!
  『前回作戦でいちばん足引っ張った班長の罰ゲーム』 斬rうge(ry
記:(左手の拳を庇いながら)はいはいはい本日はありがとうございました。
  滑落と落石と雪崩に気をつけてくださいね。ほんとに

(インタビューを終えて)
カムコルスの神聖にして余人を拒む山の頂を制した彼の登山隊がここまでの実績を
残したのはその実力―運営能力とか身体能力もさることながら、死の恐怖とか
絶望とかを超越する精神 ― つまるところ喜怒哀楽の「楽」 ―
に起因するのではないのかと感じずにはいられない。
688前スレ708(終):04/11/06 02:06:42 ID:???
編注1:「新人」と呼ばれた大ベテラン岡部隊員は今やIMASランクG(10段階の最高)で、
  後に伺ったところ、昨年6月のカンガプルナ峰南壁作戦で夜の定時報告に
  「アンタレス」を連呼したことが隊長の不審を買い、今回の罰ゲームで
  「いいやまだ」を連呼することになったそうである。

編注2:本記者は隊員の正体と隊長の意図に気づき「いいやまだ言わないでおこう」と暫く
  話に乗って泳がせておこうと思ったのだが、早々に落とされてしまったのが
  残念でならない。いや本当に気がついていたんdあttえうwa何すr(略
689名無しさん@非公式ガイド:04/11/08 02:27:39 ID:???
乙!
面白かったのでまたやってくだつぁい
690名無しさん@非公式ガイド:04/11/08 16:39:16 ID:???
えぇー?
691名無しさん@非公式ガイド:04/11/08 19:29:40 ID:???
前スレ708さん。
使者官吏も稜線ルートでマターリ登頂したんでしょうか?
692名無しさん@非公式ガイド:04/11/10 15:35:52 ID:xqpsmAQN
近所の中古ゲーム店全て回ってみたが無いorz
秋葉原逝けば見つかるかなぁ……
693名無しさん@非公式ガイド:04/11/11 00:21:16 ID:???
ヤフオクいけばいいのに……
694名無しさん@非公式ガイド:04/11/11 19:22:06 ID:???
いまNHK教育でエベレスト上空をハンググライダーで越えてる人の映像が出てる。
695692:04/11/12 19:30:07 ID:???
ようやく発見し購入しました。
マニュアル厚いなぁ・・・
696名無しさん@非公式ガイド:04/11/12 20:21:52 ID:???
肩肘張らなくても、操作はすぐに覚えられるよ
操作性はかなり洗練されているから

初めは何度も失敗するかもしれないけど、
そのうちに面白いと思えてくれば、
行動すべきか否かの見極めが可能になり、
そうなればもはやどっぷりとハマるかと
697692:04/11/13 00:22:01 ID:???
1年目は凍傷続出&雪崩頻発で6000mに達するのがやっとだった……orz
とりあえず死者が出る前に撤退できたのでよかった。
698名無しさん@非公式ガイド:04/11/13 13:42:43 ID:???
俺が住んでいる地方都市の店頭で、中古2079円だった

>>697
上等上等!
・無理に登頂を狙わない
・死者を出さない
・ゴミを残さない
・経験値はできるだけ稼ぐ
これでOK
699692:04/11/13 18:56:53 ID:???
>>698
頑張って少しずつ成長していきます。

ってデータ消えてるー!!Σ(゚д゚lll)
初代PS購入時に買ったメモリーカードだから寿命なのか……orz



やりなおそう(つД`)
700名無しさん@非公式ガイド:04/11/14 02:03:03 ID:???
「片山右京さんが登頂断念 マナスル峰の天候悪化で」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000002-kyodo-spo

ときどき彼は死に場所を探してるんじゃないか、って気になる。
701692:04/11/14 19:14:43 ID:???
新しいデータで3年経った。
マヌーツェ登頂すら果たせず死者6名……orz
702名無しさん@非公式ガイド:04/11/15 19:53:00 ID://DK+ZvR
今見たら風速64m。この間の台風クラスの突風を6600mでくらうのは怖いなぁ。
グラフは50mしかないから振り切れてたんだけど風速の上限ってないの?
703名無しさん@非公式ガイド:04/11/15 20:16:55 ID:???
光速を越えることはないよ
704692:04/11/15 23:03:33 ID:???
4年目でついにマヌーツェ登頂を!! しかもゴミゼロで褒められた!
長かった……過去3年分の経験と6名の死が無駄にならなくて良かった。
残念なのは体調不良でBCに残っていた2名の隊員が登頂できなかった事だ。
次はもう一回マヌーツェを制してからダウラチェンリだな。

しかし一番低い山でこの難しさか……先は長いなぁ
705692:04/11/15 23:17:39 ID:???
うわ、いつの間にか11時過ぎてるのか……腹が減るわけだ。
これほど時間が経つのも忘れる程のめり込んだゲームなんて久しぶりだよ。
706名無しさん@非公式ガイド:04/11/15 23:21:47 ID:???
おめでとう
707名無しさん@非公式ガイド:04/11/15 23:30:08 ID:???
>>704
祝!マヌーツェ初登頂!
今、日本では特集が組まれているようです。
来月号の予告を紹介しましょう。

月刊高峰登山 2002年8月号
祝初登頂!日本カムコルス登山隊マヌーツェ峰初登頂特別企画
カムコルス五大峰特集
【特集1】速報・マヌーツェ峰初登頂までの記録
      @初登頂者の顔ぶれ
      A作戦概要:熟練のルート計画、斬新な運用計画
      Bルート構築およびキャンプ布陣
      Cアタックへの準備とハードル
      D登頂アタックドキュメント 
【特集2】マヌーツェ峰を知る
      @マヌーツェ峰概要
      A副峰・リーツェ峰
      B空撮マヌーツェ:美稜・麗稜の姿
国際:IMAS、マヌーツェ初登頂の隊を表彰
国内:暮絲氏、IMAS日本支部で遭難か?
報道:グレスポ、1面に「初登頂・マヌーツェ7128m」副題に「双子の山ものともせず」
今月の岳人:藤田桂子(日本カムコルス登山隊)
普及:IMAS日本支部、初登頂記念イベントを急遽企画へ 岡部康博、藤田桂子両氏起用を要請
糧食を極める:「チョコレート」摂食が容易、消化吸収に時間差
道具を極める:「固形燃料」小型化、高熱量化と安全面の向上
エッセイ:「高地に生き、山とたわむる」三輪和也
採用:第8期カムコルスメールランナー追加募集のお知らせ
登山一考:"19℃で雪"の記録はなぜ起こったのか?
民明書房社 月刊 750円
708前スレ708:04/11/15 23:33:16 ID:???
708ゲット!

これは押さえとかんとな。
709名無しさん@非公式ガイド:04/11/15 23:39:13 ID:???
>>707
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

って、2002年か..orz

古本屋で探してみよう・・・
710前スレ708改め708:04/11/15 23:58:59 ID:???
このスレID出ないのね‥。

2002年て書いたのはウルムンド開国=1999年
としたのが私なりの理由なんだけど、蛇に足描いたか。
なにはともあれ、めでたいことで!

>>691
まだシシャカンリアタックしていません‥。
と言うよりこの山、岡部隊員現役中に登れたためしがありません。
読み物としてお付き合いください(攻略板で何やってんだ俺はorz)
711692:04/11/16 00:47:54 ID:???
みんなありがとう!
遥かなるK-0の頂を目指してまた少しずつ頑張ります。

……しかし、このゲームをやってつくづく思った。
ハードの進化や容量の向上とゲームの質は必ずしも比例しない、という事を。
712707:04/11/16 01:01:45 ID:???
当時から思っていたけど、PC版も出して欲しかったな。
そうすれば今でも草大会とかで盛り上がれたのに。
まっ、こんな酔狂なゲームを出してくれただけでも感謝なんだけどさ。

>>710
民明書房社に気付くのに精一杯で、そこまで気付きませんでした。
深いね。。w
713692:04/11/16 21:10:27 ID:???
5年目・6月にリーツェ経由で登頂成功。
6年目・SSSの隊員が出来たので単独登頂に挑み見事成功!
7年目・厳冬期単独登頂に挑戦、天候に恵まれたおかげで何とか成功!
8年目・リーツェ経由で単独登頂に挑戦しこれまた成功。
9年目・厳冬期の集団登頂を目指すが、登頂成功後に多重遭難が起こり2名死亡。

やはり成功が続くとどうしても気が緩んでしまうようだな、気をつけねば。
714名無しさん@非公式ガイド:04/11/16 21:41:59 ID:???
死者管理
715692:04/11/16 22:14:06 ID:???
10年目・カンガプルナに初挑戦









全員死亡……orz
716名無しさん@非公式ガイド:04/11/17 00:34:35 ID:???
そ・・・壮絶ですな
71738O ◆UN73SovjVA :04/11/20 19:20:42 ID:???
スマイルスマイル
718H ◆6E7Rnkyswo :04/11/22 13:45:26 ID:???
良すれ
719H ◆CXlXPh6Bh. :04/11/22 18:56:18 ID:???
保守
720名無しさん@非公式ガイド:04/11/22 23:28:51 ID:???
おわっ!こんなスレ有ったとは
久しぶりにやろうと思ったんだけど攻略本が見アラタネェ…
とりあえずやるゎ
721名無しさん@非公式ガイド:04/11/23 16:50:08 ID:???
white divine peak in the blue air
722H ◆HP4aR/MHPs :04/11/23 18:31:14 ID:???
保守
723名無しさん@非公式ガイド:04/11/23 18:55:00 ID:???
一日おきに保守する必要などない、むしろ見苦しい。
ましてすぐ上に書き込みがあるわけだし。
724名無しさん@非公式ガイド:04/11/23 19:04:48 ID:???
岡田隊長死者管理にて60`に…
享年15年目
725名無しさん@非公式ガイド:04/11/24 02:56:25 ID:???
おかしな地点あるよね、ダウラチェンリ。
雪崩がほとんど起きない表示の地点にキャンプ作ったら3回もキャンプ全壊喰らったよ。
726名無しさん@非公式ガイド:04/11/25 21:39:18 ID:JaW/YcLP
みんなは登山隊の名前や隊長の名前をどんな奴にしてる?
あと新規隊員の名前とかも。
727名無しさん@非公式ガイド:04/11/25 23:17:46 ID:???
>726
「ご近所お達者クラブ」
隊長 山田トメ
728名無しさん@非公式ガイド:04/11/26 00:18:35 ID:???
隊員は友人知人で顔の雰囲気が近いやつの名前を入れてる。
妙に愛着がわく。
729名無しさん@非公式ガイド:04/11/26 07:10:53 ID:???
昨夜このスレを発見して、あらためてゲームとメモカを引っ張り出してきた。
……気づいたら朝だ。今日は大事な打ち合わせが詰まってるのに。
おまいらどうしてくれますか。

このゲーム、資料提供した登山隊に参加してた知人から見本盤もらったんだけど
むしろ定価で買いたかったぐらいの神ゲーだと思う。しかもちっとも古くならない。
ただし、人には薦められないのが辛いんだけどね。
730名無しさん@非公式ガイド:04/11/27 22:30:05 ID:???
このスレ見付けて又やりたくなったなあー。

また一から始めてみるか.....。
731名無しさん@非公式ガイド:04/11/27 23:15:21 ID:???
だれかアワード教えて一人、女性、無酸素、厳冬期、で全部?
732名無しさん@非公式ガイド:04/11/27 23:50:18 ID:???
説明書嫁
733名無しさん@非公式ガイド:04/11/27 23:59:50 ID:???
メンドクサイ
734名無しさん@非公式ガイド:04/11/28 04:09:28 ID:???
>731
初登頂とか単独登頂とか三大壁制覇とかグランドスラムとか色々あるだろうがよ。

しかし「女性単独無酸素初登頂」とかやっても
全部一度にはカウントしてくれないことがあるんだよなぁ。
あれはどういう基準なんだろう。
735名無しさん@非公式ガイド:04/11/28 09:40:35 ID:???
右下がグランドスラムか
736名無しさん@非公式ガイド:04/11/28 17:56:31 ID:GnRuqPmB
マヌーツェだと無酸素で行っても無酸素登頂アワードくれないよね。
737名無しさん@非公式ガイド:04/11/28 22:32:04 ID:???
>736
いやもらえてるでしょ? 鳩のマークがついてるはず。
738名無しさん@非公式ガイド:04/11/28 22:55:57 ID:???
ほんとだ!
739名無しさん@非公式ガイド:04/11/29 22:41:07 ID:???
渡り鳥イベントがあったと思うのですが、見る条件って何でしょうか?
攻略本持ってないので分からないので、教えて欲しいです。
740名無しさん@非公式ガイド:04/11/29 23:12:58 ID:???
10月上旬ある程度晴れていて朝5時、隊員の士気+10
741739:04/11/29 23:16:52 ID:???
>740
ありがとうございます。

攻略本無しでいろいろなイベント見ようと思ったら、色々な月に登山開始しないとダメでしょうねー
742名無しさん@非公式ガイド:04/12/04 13:38:37 ID:???
保守
このゲームきっかけで登山はじめた俺。
743H ◆CXlXPh6Bh. :04/12/06 11:27:15 ID:???
保守
744名無しさん@非公式ガイド:04/12/07 22:40:50 ID:???
みんながんばれ
745久津見親衛隊:04/12/10 01:47:33 ID:???
神ゲー保守
746名無しさん@非公式ガイド:04/12/13 23:40:00 ID:???
1年目42日間でリーツェ→マヌーツェルートを使って登頂成功!
食糧不足で危うく全隊員を餓死させかけたのはないしょだ
747746:04/12/13 23:49:14 ID:???
ちなみに全隊員が登頂成功でゴミもゼロ。
おかげでドラゴンフライの称号を頂きました。
748名無しさん@非公式ガイド:04/12/13 23:54:23 ID:???
ぱちぱちぱちぱち。

でマヌーツェ3回くらい登ったところで妙に過信しちゃって
ダウラチェンリで・・・
749名無しさん@非公式ガイド:04/12/14 12:45:38 ID:???
750名無しさん@非公式ガイド:04/12/14 19:03:41 ID:???
BCからアタックしても隊員が優秀なら成功するんだなぁ・・・
751名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 10:12:44 ID:???
時間できたら久々に没頭してみたいんだけどな、このゲーム。
今残業が月150時間ぐらいなんだよなー。
752名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 13:49:04 ID:???
1日に何時間残業してんだょ…死んじまうぞ!
753名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 17:00:46 ID:???
毎日毎日、残業に終われたいた>751。
仕事に疲れきった彼は突然「山へ行く」と言い出した。
家族がそれを聞いたときには、すでに仕事を辞めていた。
必死に読めようとする妻、泣く子供・・・
それでも彼は、山へ行くのをやめなかった。

映画「蒼天の白き神の座」
2005年公開予定
754名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 18:49:14 ID:???
■12月18日(土) - 午後 03:05 〜 午後 03:55 - 総合テレビ
NHKスペシャル

「極北の大岩壁」

 − 北極圏・1200メートルの壁に挑む −

  〜2004年 ABU賞(スポーツ番組部門)受賞〜
755名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 20:38:33 ID:???
>>751
残業が月150時間なのに北極圏・1200メートルの壁に挑むなんて無茶だよ!
それも 映画「蒼天の白き神の座」になっちまうなんてさ。
何はともあれ、仕事の為に身体壊さないで下さい。

756名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 22:11:51 ID:???
>>753
終われていた
読めよう

誤字が多いね
757名無しさん@非公式ガイド:04/12/17 22:13:29 ID:???
終われていた→追われていた
758名無しさん@非公式ガイド:04/12/19 04:34:25 ID:???
去年買って始めの山を乗り切れず放置プレイしていましたが
今日から再挑戦します。
759名無しさん@非公式ガイド:04/12/19 11:35:19 ID:???
1年や2年でマヌーツェを征服できなくても問題ない

じっくり腰を据えて挑むゲームなんだし
760758:04/12/19 20:03:02 ID:???
6800mまで登りました・・・凍傷雪崩滑落遭難餓死・・・
仲間が次々と逝ってしまいます・・・
初年度:17名で挑戦。生還者無し。
761名無しさん@非公式ガイド:04/12/19 22:01:54 ID:???
マヌーツェを、見上げた。
そろった仲間は、17名。

しかし、ひとりも生還することは、なかった。
それでも、>758は、あきらめなかった。
762名無しさん@非公式ガイド:04/12/20 14:04:25 ID:???
入門者は、そうだなあ・・

季候の穏やかな時期から始めるのがいいだろうな
763758じゃない人:04/12/20 18:45:37 ID:???
近所のゲームショップにあったので購入してやってみました。

・・・・5800m付近で隊員3人が落石に直撃して死亡・・・・
生存隊員22人と余剰物資1910kgとともに帰還・・・・
764名無しさん@非公式ガイド:04/12/20 19:09:19 ID:???
イクラで売ってた?
久しぶりに死者管理でヌッコロされてくるかな…
765763:04/12/20 19:39:52 ID:???
>>764
税込み\2205でした。
766名無しさん@非公式ガイド:04/12/20 23:00:58 ID:???
ブックで300円
767758:04/12/20 23:13:47 ID:???
二年目は登山せずに有力新人を発掘。三年目に総員22名で再挑戦。
前回一度もしなかったルート工作をする。6300mまでは順調。
ルート探索に行った隊が滑落。一歩も動けなくなった・・・食料は持たせていなかった。
遭難した隊を救助に向かった隊からの連絡が途絶えるのに時間はかからなかった。
撤退。涙は自然に流れた。終わった。
生還者12名(IMASに環境破壊について注意を受ける)
もうあの山には27人の友の亡骸が埋まっています。
768751:04/12/21 07:33:07 ID:???
>752-755
平日は9時出社→0時退社、で休日出勤何回かすれば
結構カンタンに150時間くらいは残業できます。
しかも残業手当なし。まったく広告業界は地獄だぜフゥーハハハハァー
まあ勤務時間中に2ch見てるのが一番ダメなんですけどね。

とはいえ俺なんかまだマヌーツェレベル。
日本には白いサソリとか三大壁に挑んだりそのまま帰ってこなかったりする人も…
769名無しさん@非公式ガイド:04/12/21 12:00:46 ID:???
>>767
二年目登山しないっていう意味がわからない。
登頂成功しなくても経験はたまるのに。
もう少し人数絞ってやってみれば?
770名無しさん@非公式ガイド:04/12/21 15:28:52 ID:???
試行錯誤してやってんだから、別にどうやってもいいじゃん。
と思うのだが
771名無しさん@非公式ガイド:04/12/21 19:33:57 ID:???
(゚∀゚) 食料がなくなったはずなのに、いつのまにかパンマークが消えていました。
(゚∀゚) 気がつくと、キャンプに隔離していたはずの松永くんの遺体がなくなってました。
772名無しさん@非公式ガイド:04/12/21 20:36:11 ID:???
>>769
俺が思うに、
経験値稼ぎごとき(と言っても生死に関わるが)が目当ての登山をするにも心細いほど、
動員可能な隊員が少なかったからではなかろうか
773763:04/12/21 21:45:45 ID:???
2年目はリーツェ山頂付近で滑落→
BCに搬送中に隊員2名死亡、4名入院のため日本帰還→
作戦開始から1ヶ月以上が過ぎ、隊長のやる気が0になって撤退。

こんな殺伐とした登山隊に救いのイタリア人「Brent.H」が!
年齢45歳もランクAA、回避以外の能力値が全て80越えという伝説級の男。

彼を前面に押し立てて3年目は
またもリーツェ付近で強風の為2日間、隊が孤立するピンチがあったものの、
作戦開始31日目、C4(6787m)から山頂まで
ウソのように視界が開けた(快晴で全ポイント風速10m以下)ので
2隊計11名がアタック、登頂に成功!

食糧が尽きかけていたのでその後、急いで撤収作業に移ったのですが
死者・強制送還者・ゴミ0でマヌーツェ初登頂に成功することが出来ました。

来年は全員(25名)登頂が目標です。
774名無しさん@非公式ガイド:04/12/21 22:12:22 ID:rOSNgRkq
外人はたまに化け物みたいなのが出てくるよ。
かつてうちにきた新規隊員は19歳でランクA、どの能力値も60近いモンスターだった。
そんな彼もずいぶん前に死者管理で……
775758:04/12/22 00:57:36 ID:???
>>769
初年に隊員が全員死亡していたからです。
説明書にも隊員集めのみで年度更新するのも一つの手とあったので。
今から四年目に挑戦してきます。
776名無しさん@非公式ガイド:04/12/22 02:36:48 ID:???
>>773
> 年齢45歳もランクAA、回避以外の能力値が全て80越えという伝説級の男。

40歳以上は次年度には引退する可能性があるので、出来るだけ若くて能力がそこそこある奴を雇うのが吉です。
777名無しさん@非公式ガイド:04/12/22 09:05:07 ID:???
いやなに、歳くったベテランに加入してもらって、
若いヘタレどもを率いてもらうのも、一つのテだよ
778名無しさん@非公式ガイド:04/12/22 09:13:24 ID:???
要はバランスだよね。
ベテランがすでにいるなら、新規採用は若手多めのほうが楽だけど。
能力値もすぐ伸びるし。
779名無しさん@非公式ガイド:04/12/22 16:19:37 ID:???
>>457のサイト、いつの間にか
「蒼天の白き神の座」事典なんてコンテンツができてるな。
780758:04/12/23 01:52:22 ID:???
四年目
17名で挑戦
撤退(7名生還)
781名無しさん@非公式ガイド:04/12/23 03:33:36 ID:???
なんか無茶な登り方してるのか?
死にすぎじゃね?死因は?
782名無しさん@非公式ガイド:04/12/23 08:33:33 ID:???
撤退するのはいいが、生きて帰るのが大前提だからな
死んだら経験値も成長もあったもんじゃない

758にはもっと安全と慎重を心がけることをオススメする
783758:04/12/23 21:32:55 ID:???
6800m付近で凍傷や高度障害がかなりの頻度で発生して
帰ろうにも風が強すぎて帰れないのです。
無理やり帰ろうとすると滑落などでルートを見失って・・・というパターンです。
ルートを見失ってからの致死率が95%くらいなので・・・
荷物運搬と隊の動き方が悪いのか単に運が悪いのか良く分からないです。
784名無しさん@非公式ガイド:04/12/23 22:13:24 ID:TUHXYjrY
6800mくらいで頻繁に高度障害を起こすのは適応する前に無茶させるからだと思う。
785763:04/12/24 02:24:44 ID:???
>>783
自分は最初にアタックキャンプ予定地まで行ったら
即引き返して高度適応を完了するまでBCかC1で1日待機するようにしたら
凍傷と高度障害についてはかなり改善されるようになりました。
アタック後の軽度凍傷は強行します。

あと、高所で食糧多めとテントを持たせて30m以上の強風が来たら
待機→その場でテント設営→引きこもっている間は
凍傷にならずにウマーと考えていたら雪崩(ゲージは8割以上あったのですが)
で隊員3名の命もろともテントが壊滅しました。
orz。

マヌーツェ登頂はリーツェ越えを目指すよりも
南東面を直登した方が簡単な印象を受けました。

最後にIMAS Gクラスの方々に質問ですが、滑落や落石などで
隊員に赤の×印がついた場合、捜索・合流までは
上手くいってもBCに運搬するまでに力つきることが多いのですが
どうやったら生還率を上げることができるでしょうか?

追伸:Brent.Hは49歳にして現役続行を宣言しますた。
786名無しさん@非公式ガイド:04/12/24 06:53:09 ID:???
>785
リーツェ越えは、越えた後の稜線で一気に難易度が上がるんだよね。
それまでの感覚でうっかり風読みを間違えると、にっちもさっちもいかなくなる。
キャメルズハンプで一旦高度下がるから、高度馴化もしにくくなるし。

ただ、クーロワールルートと稜線ルート両方の特徴を兼ね備えたルートなので、
初心者のトレーニングとしてはちょうどいいと思う。
開発者としてもそういうつもりでチュートリアルに取り上げたのかな、と思った。
787名無しさん@非公式ガイド:04/12/24 09:21:22 ID:???
なんだか最近のスレの加速を見るに、
やっぱり冬山ブームシーズン到来なんだな。
788名無しさん@非公式ガイド:04/12/24 11:22:48 ID:???
数値と単純なグラフィックのゲームなのに
アタック日の朝日をみると、空気感まで感じられるような気がする

名作
789名無しさん@非公式ガイド:04/12/24 19:56:18 ID:???
>隊員に赤の×印がついた場合、捜索・合流までは
>上手くいってもBCに運搬するまでに力つきることが多いのですが
>どうやったら生還率を上げることができるでしょうか?

とにかく大人数で合流して、再編成することだね
重傷者の運搬は、動ける隊員全員を投入するのが前提で、
要救助者1名に対し、8〜9名がかりで運ぶこともある

夜までに一つ下のキャンプに辿り着けるまでの速度を確保すべし
790名無しさん@非公式ガイド:04/12/25 05:11:45 ID:???
外人の女子ってあまり出ないよね。顔グラ何パターンあるんだろ。
漏れは2名しか見ていない。
791名無しさん@非公式ガイド:04/12/26 01:40:53 ID:???
>>785

不死鳥を目指しているんなら迷わずリセット。
まぁ、赤ステータス出さないように努めるのが一番良いのですが。

そうでないならば>>789みたいに大人数で一気に運ぶのがいいと思う。
792名無しさん@非公式ガイド:04/12/26 12:00:29 ID:???
救助が完了するまで(BCからふもとの病院へ送るまで)は、
ルート探索とかキャンプ設営地整地とかの、
ありきたりの登山作業に人手を割いている余裕なんてないわけね
793名無しさん@非公式ガイド:04/12/26 17:00:19 ID:???
>>792
まあ常識的に考えて人が行方不明になってるのに、「よし、おまえ達は構わずルート探索を続けてくれ」
とか言われても困る罠
794名無しさん@非公式ガイド:04/12/26 17:20:04 ID:???
だから最大25人じゃ、極地法を徹底するのに足りないんだよな...

ヒマラヤ以上に厳しい山々だもんな
せめて75人は投入したいところ

いっつも誰かしら体調不良を起こしてるし...
795746:04/12/26 18:15:04 ID:???
マヌーツェなら1年目に18人くらいでやっても登頂できますよ。
796名無しさん@非公式ガイド:04/12/26 19:06:35 ID:???
まあ、可能かどうかで言えば
1年目で藤田隊員のみで
厳冬期単独無酸素女性隊初登頂も可能
(アワードは全部つかないけど。)
797Hatabo-:04/12/29 12:57:28 ID:???
今、7年目。
開拓ルート総距離 83276m 456p
作戦成功率    100%
登頂成功率    100%
平均登山日数   14日
平均ゴミ量    0kg
平均余剰物資量  13kg
保有アワード得点 5種類 300p

まだ、マヌーツェ以外登ってない。
798名無しさん@非公式ガイド:04/12/30 22:52:22 ID:???
保守age
799Hatabo-:04/12/31 20:05:21 ID:???
こんな日に登ったのはわたしくらい?
マヌーツェ制覇したぽい。
102408m 561p
初登頂 登頂 単独 無酸素 厳寒期 女性隊
取れるのは6個ですか・・380p
完全制覇したら山の看板が金になりました。
次はダウラチェンリにのぼってみます。
800名無しさん@非公式ガイド:04/12/31 21:48:29 ID:???
おめでとう!!
漏れはまだプレイしたことすらないぜ!!
801Hatabo-:05/01/02 16:28:02 ID:???
いまからダウラチェンリ登ってきます。
総勢25名のパーティで。
802名無しさん@非公式ガイド:05/01/02 16:31:01 ID:???
>>801
がんばれ、ひっそりと応援しとくよ
803名無しさん@非公式ガイド:05/01/02 16:47:34 ID:???
マヌーツェに慣れたと思って油断してると…キャー
804名無しさん@非公式ガイド:05/01/02 23:47:53 ID:???
マジ欲しいんだけど売ってない・・・
東京に住んでんだけど、誰か売ってるところ知らないですかね?
秋葉の中古ショップにも1個もなかったし orz
805Hatabo-:05/01/03 00:03:49 ID:ym9D4RY1
ダウラチェンリより還ってきました。
北稜作戦 ダマリ
1日目BC設営。
3日目に第二隊遭難。第四隊捜索にむかう。
同日、第四隊遭難。おいっ・・・
4日目、第一隊捜索に向かう。が、第二隊勝手に復帰。
第四隊捜索に切り替え。
無事発見。
8日目C1設営(5578m)
その後順調にルート探索→工作→高度適応と進む

13日目偶然にも風なし晴れ。
奥技!?かどうかわからないが、25人同時アタック決行!
完遂。

工作中とか65mとか風吹くし・・・エグイわ
で、無事全員登頂完了。

ダウラチェンリ、ダマリキャンプからだと開拓ルートは合計37734mであってます?

>>804
ヤフーオークションで、よく売ってますよ。攻略本付とかで
でも、私持ってないんですよね、攻略本・・・
806名無しさん@非公式ガイド:05/01/03 00:18:56 ID:???
>>805
情報どうもです
オクは実物確かめられないので敬遠してましたが、
検討してみます
807名無しさん@非公式ガイド:05/01/03 05:22:47 ID:???
攻略本無くした…orz
808名無しさん@非公式ガイド:05/01/04 03:10:45 ID:???
久々にプレイしてるんですが、いまだにわからないのが天気の読み方。
気圧の変動に合わせて風が吹く、ってのはなんとなく体感してるんですが、
降雪とかそれ以外の要素はどう推測すればいいんでしょうか。
809名無しさん@非公式ガイド:05/01/04 22:05:29 ID:???
天気も風も一週間周期でちょっと変動あり、って感じ。
”ちょっと”が一週間続いたりするけど。
810名無しさん@非公式ガイド:05/01/08 20:38:18 ID:???
NTT出版の本近所のブクオフでも置いてなかった…
もう…双葉のは読み飽きた…

マジデ誰かもう使ってなかったら譲ってくれ
千葉名産の落花生代わりに送るぞ
811名無しさん@非公式ガイド:05/01/09 00:55:44 ID:???
エミュ手に入れた
812名無しさん@非公式ガイド:05/01/10 17:24:29 ID:???
読み込みにくいようちのPS2
813名無しさん@非公式ガイド:05/01/10 17:25:50 ID:???
またリセットしてしまった・・・
リセットするたび、新規ゲームでやり直してます。
814808:05/01/10 18:28:44 ID:???
>809
ありがとう。おかげでK-0登頂成功しました。

ところでヒントを求めて過去ログあさっていて、
キャンプにいても凍傷が進むことを知りちょっと驚き。
開発チームがエロゲーメーカーになっていることを知り驚愕。
815名無しさん@非公式ガイド:05/01/10 21:18:01 ID:???
キャンプは+20℃の補正がかかるんだっけ?
816祝ニコノサ制覇:05/01/10 22:22:02 ID:???
月刊高峰登山 2017年9月号

偉業達成!K−0世界初制覇:カムコルス五大峰・日本カムコルス登山隊特集
【特集1】高峰登山史の大偉業:カムコルス五大峰初登頂制覇
      @カムコルス五大峰と世界最高峰:K-0
      A五峰全てで初登頂
      B最後の未踏峰制覇を阻んでいたもの
      C図解・五大峰初登頂ルートと作戦概要
【特集2】精鋭登山隊・日本カムコルス登山隊
      @「それはジュヌマプチェ撤退から始まった」:登山隊の歴史
      A五大峰全て初登頂:偉業の成功と喜悲交々
      B「いまだ道半ば」隊長の語る驚くべき遠大な構想
【特集3】カムコルス これから注目される作戦
      @カムコルス三大壁:カムコルス屈指の難ルート 本当に登攀可能なのか?
      A厳冬期グランドスラム:「白い悪魔」の真の姿
      BK−0・シシャカンリ単独無酸素:孤立声援のみの孤独な戦い

国際:IMAS環境局、キャンプ跡にある食料による食中毒に注意呼びかけ
国内:暮絲氏、年齢詐称疑惑発生か?
報道:グレスポ、やはり一面スクープ「ニコノサ初登頂」
今月の岳人:大浜順二(日本カムコルス登山隊)
普及:日本カムコルス登山隊 低参加率隊員大幅リストラ 新人枠拡大
糧食を極める:「宇宙食」高峰登山にも親和、チューブ型多い、保水性高い 
         生ウニフレーバーはプリンと醤油
道具を極める:「鉄板」整地によし、BCで焼きそば作ってもよし
エッセイ:「山となでしこ」藤田桂子
採用:IMAS環境局 ゴミ計量要員募集のお知らせ
登山一考:豪勢な食事を独り占めの是非

民明書房社 月刊 800円
817名無しさん@非公式ガイド:05/01/11 03:05:16 ID:???
>>804
遅レスですまんが・・・中古ソフトなら中野のだらけに3〜4本置いてありますよ。
でも値段が確か3980〜4780前後とお高いお値段なんですが・・・

すこし前は2000台後半の値段だったんですが、ある日急にマニア向けなソフトだけが
急激に値上がりした模様・・・しくしく。
818名無しさん@非公式ガイド:05/01/11 17:43:37 ID:???
たかっ!ソフマップなら1800円だから二本買えるじゃん
819名無しさん@非公式ガイド:05/01/11 18:43:34 ID:???
PSPに移植されたら本体ごと買っちゃる
820名無しさん@非公式ガイド:05/01/11 18:52:00 ID:???
あり得ない..

>>810
NTT出版のには天候の変化とか載っていたよな
俺も双葉社の攻略本しか持っていない(´・ω・`)
821名無しさん@非公式ガイド:05/01/11 20:20:08 ID:???
NTT出版の攻略本に関して、
いいニュースと悪いニュースがある。

まず、いいニュースのほうだが、
amazonのマーケットプレイスが意外と穴場なので
探してみるといい。
ヤフオクやブックオフめぐりをしなくても
結構希少な本が手ごろな値段で手に入る。
昨日見てみたら、案の定NTT出版の攻略本もあった。

さて、悪いニュースのほうだが、
その残り一冊きりだった出品は
俺が昨日注文済みだ。
822名無しさん@非公式ガイド:05/01/11 21:06:18 ID:???
>810だが
うむ…
>821でしたか、AMPで購入されたのは。
目をつけていましたがたまにあの業者
在庫切れ起こしているので遠慮してしまっていたよ
ぶじ買えると良いね

私のほうだが今ahooで高いと感じつつも
新品に近い状態の物購入しました。

なんかもう争奪戦みたいだな(笑

>820
ahooにもう一冊1,800円でセット売りしているのあったよ
823名無しさん@非公式ガイド:05/01/12 18:16:44 ID:???
なんつーか、このスレ見ててと思うんだが
『ゲームが好きだからやっている』というのとはちょっとちがう風にに愛されている作品だねえ。。
山に登りたいという気持ちがあるかないか、山に登る気持ちを理解できるのかどうか、
そこにかかっている・・・ような。

店で見かけたら、俺も買おうっと。
824名無しさん@非公式ガイド:05/01/12 22:24:07 ID:???
俺は大学のワンゲル時代を懐かしんでやっとります。
リアルの山で死んだ先輩2人もいるので
安全第一まったりプレイっす。
825名無しさん@非公式ガイド:05/01/12 23:42:41 ID:???
現実はリセットできないからなぁ……俺にはゲームがお似合いだな。
826名無しさん@非公式ガイド:05/01/12 23:50:47 ID:???
岳人は自然の恐ろしさを知っている。
827名無しさん@非公式ガイド:05/01/13 21:49:53 ID:???
>>804
超芋にはちゃんと行ったか?今日行ったら2本もあったぞ。
828名無しさん@非公式ガイド:05/01/14 00:54:28 ID:???
密林に一本出てるね。
3700円。
相場はどのくらいなんだろ?

俺は1500円で買ったけど。
829804:05/01/14 10:36:22 ID:???
>>827
あそこ前通るといつもマリオのBGMが流れてて、てっきり
ファミコンとかレトロゲーム専門店だと思い込んでたよ・・・
今度秋葉行ったら寄ってみる。
情報サンクス

>>817
遅レスになってしまったけど、情報どうもアリがd
もし秋葉に行ってなかったらそこ行ってみるよ
830名無しさん@非公式ガイド:05/01/14 14:06:19 ID:???
>822にかいてある
セット物に入札あった
このスレの人かな?
831名無しさん@非公式ガイド:05/01/16 02:10:18 ID:???
yahooで頼んだNTTが今日とドイター。
読んでいて楽しいね。
細かい情報とかも載っているし。
832名無しさん@非公式ガイド:05/01/16 16:42:52 ID:???
たった数百メートル標高が違うだけで何でこんなに・・・

マヌーツェなんて余裕だぜフゥハハハァー!
ダウラチェンリ?何それ?美味しいの? と意気込んで行ったは良かったが。。。
キツー
833名無しさん@非公式ガイド:05/01/16 22:29:16 ID:???
>>832
あんた地獄の広告業界に身を置く
>>751隊隊長だろ?
834名無しさん@非公式ガイド:05/01/17 19:34:38 ID:???,
つ【蒼天の白き神の座】

うふふふふ
835名無しさん@非公式ガイド:05/01/18 22:28:27 ID:???
えへへへへ
836751:05/01/18 23:15:53 ID:???
▼隊長、>751隊員が激しい疲労を訴えています。どうぞ。

     うむ、検討する。
   ●すまないが、もう少しがんばってくれないか。
     人命より納期を優先してくれ。


↑くらいな現状です。ちなみに>832さんは別の方です。
向こう数週間をたとえるとシシャカンリ南東稜8000m付近
地獄の稜線歩きといったところですね。サブピーク攻略は2月9日予定。
837名無しさん@非公式ガイド:05/01/19 14:03:34 ID:???
このスレ見てたら久々にやりたくなったんで、引っ張り出してきて
PS2で最初からやってる。ポリゴン補完掛けると山が綺麗( ´▽`)
初期隊員以外は全部20代を選抜して、マヌーツェ3回(すべて別BC)でレベル上げ。
4年め9月にハレー彗星見てダウラチェンリ初登頂達成。
5年めはどうするか……蠍か?
838名無しさん@非公式ガイド:05/01/19 17:30:16 ID:???
いきなりK-0って手もありだな
839名無しさん@非公式ガイド:05/01/19 18:22:14 ID:???
しかも三大壁
逝ける
840名無しさん@非公式ガイド:05/01/19 18:32:42 ID:???
厳冬期無酸素も付け加えてくれ。
841名無しさん@非公式ガイド:05/01/19 19:55:30 ID:???
>>837
死者管理!死者管理の稜線!ザマイガBCとかBC付近でも雪崩が起きやすくて超危険!お勧め!
842名無しさん@非公式ガイド:05/01/19 22:42:56 ID:???
そして4年鍛えた隊員はすべてパーと
843837:05/01/19 22:55:30 ID:???
まておまいら俺の隊員を1200Kgのゴミに変える気ですか?
ちなみに死者管理は相性がよく前のデータでは4回登って4回登頂。もちろん三大壁攻略も。
俺の最大の敵は何気にマヌーツェ。前は8人くらい白蝋化してる。
844名無しさん@非公式ガイド:05/01/21 15:31:08 ID:???
やいお前ら聞いて下さい!
たった今。久津見タンで、はじめての厳冬期単独登頂プレイしてたんです。

マヌーツェ西稜で、
西稜岩峰群からウェストコルにかけて、50m/Sの暴風が吹いてたんです。
酷い所になると60m/Sの風が。

最初、久津見タンは暴風の中ノロノロ苦しそうに一歩一歩ゆっくり進んでいました。
しかし、え?いつオマエBダッシュなんて覚えたの??というくらい高速で
目標地点に辿り着きました。

久津見タン!風のない日の5倍くらい早いよ!
バグでつか???

見間違いでもなんでもいい。助かりました。久津見タン。
845名無しさん@非公式ガイド:05/01/21 18:30:19 ID:???
風で転がって登って行ったとかw
846名無しさん@非公式ガイド:05/01/21 19:23:22 ID:???
翼が生えたんだよ。
847名無しさん@非公式ガイド:05/01/21 21:05:27 ID:???
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo13151.jpg
これから藤田隊員と共にK-0登頂してきます。
848名無しさん@非公式ガイド:05/01/22 02:57:07 ID:???
まだこのスレ生きてたか




嬉しいぞ!
849名無しさん@非公式ガイド:05/01/22 09:45:06 ID:???
ほっしゅ
850名無しさん@非公式ガイド:05/01/22 10:01:35 ID:???
保守
851名無しさん@非公式ガイド:05/01/22 10:28:09 ID:???
登山の話とかTVで見るたびに、このゲームのことを思い出すよ。
山頂からの撮影の映像とか見ると
「よし、登頂成功! 良くやった、だが下山も気を緩めるな!」とか思ったり。
852名無しさん@非公式ガイド:05/01/22 18:30:48 ID:/BVnDk2R
sonyのCMでヒラリーの息子がエベレスト登山をしてた時の映像は良かった。
853名無しさん@非公式ガイド:05/01/23 07:25:02 ID:???
ウチの近所は軒並み1500円弱でどこにでも売ってるな。in新潟。
854名無しさん@非公式ガイド:05/01/25 17:17:06 ID:???
ぜひぜひ買いに行きたいが、新潟か・・・。
鹿児島からは遠い。ちょっと遠すぎる。
関門海峡を越えれば、あとは陸続きという考えかたもできるが。
無念だ。
855名無しさん@非公式ガイド:05/01/25 18:23:25 ID:???
俺も新潟県民だけど、やっぱり1500円くらいで買って東京の友人に送ったよ
856名無しさん@非公式ガイド:05/01/28 17:28:02 ID:???
岡部隊員が引退
おつかれさま・・

って、おい!
引退しても出来ることがあるだろう
新人隊員を対象とした講義とか

そんな仕様が欲しいのです、はい
857名無しさん@非公式ガイド:05/01/28 17:36:22 ID:???
引退すると、K-0の青空バックに笑顔が浮かんでキメ
「岡部隊員の次回の活躍にご期待ください」
858名無しさん@非公式ガイド:05/01/28 19:05:53 ID:???
そんなときは新規の若い隊員を岡部の息子として育てる
859名無しさん@非公式ガイド:05/01/28 19:24:25 ID:???
>>856
パワプロとかだったらコーチになったりするんだけどね
次回作に期待・・・したい・・・・・・・・
860名無しさん@非公式ガイド:05/01/28 22:46:45 ID:???
名前を三浦敬三にしたら、100歳越えても現役でいてくれるかな
861名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 14:15:33 ID:???
自分たち以外にも登山隊がほしい。
登山シーズンはわんさかいて、厳冬期はほとんど居ない。
で、例えばC3で食料が足りなくなった時に、そこに居合わせたイタリアのマンマミーヤ登山隊からパスタを分けてもらったり、
インドのカースト登山隊から「隊員がルートを見失ったから手を貸してくれ」とお願いされた時は合同で捜索隊を結成したり。
どういう選択をするかによって、それぞれの登山隊との友好度が変化する。

それと雪崩や気温によってルートの状態が変化する機能も欲しい。
ルートがどういう状態かは毎年ルート調査するまで分からないから常に緊張感がある。
友好的な登山隊からルートの情報を教えてもらったり。

ちなみに韓国のウリナラ登山隊は妨害工作をしかけてくるから注意が必要だ!
862名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 15:17:31 ID:???
キムチの袋とか回収してテレビに写るとか。
863名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 16:39:50 ID:???
中国の赤の登山隊は物資を分けてあげても「評価する」だけで友好度は上がらない。
864名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 16:53:12 ID:???
命がけで山を登ってる連中には
国境も政治もねーよ!
865名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 18:14:14 ID:???
他に頼れる人が居ない場所だから面白いと思うのだが
866名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 18:48:38 ID:???
頼ることより、
頼られることが面白い、あるいは助け合うことが快感
という意見なんだとマジレスしてみる
867名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 19:52:09 ID:???
マヌーツェの中腹のキャンプで動けなくなってる、Eランクのくせに単独で挑んできた東欧の美少女に頼られたい。
体が冷え切ってる彼女を助けるにはアレしかないわけだからな。(;´Д`)
868名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 20:15:29 ID:???
スペシャルな隊員の血筋を残すためにオルドシステムを採用します。
869名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 20:16:39 ID:???
   。。
  ゚●゜
         ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
870名無しさん@非公式ガイド:05/01/29 20:23:56 ID:???
熊?!・・・は5本指か(w
871名無しさん@非公式ガイド:05/02/02 08:40:21 ID:???
隊長!家から出て遭難しそうなんですが...
なんですか?この雪。
872名無しさん@非公式ガイド:05/02/02 15:56:42 ID:???
>871
そうか、しばらくその場で待機していてくれ。
873名無しさん@非公式ガイド:05/02/04 13:02:31 ID:???
明日から八ヶ岳を縦貫する予定
登頂はしないけど、雪がスゴそうだw
874名無しさん@非公式ガイド:05/02/04 21:45:06 ID:???
遭難すんなよ、家族にも捜索隊にも迷惑かけるんだからな
875名無しさん@非公式ガイド:05/02/08 13:32:54 ID:???
>>873
生きて帰ったか?
876名無しさん@非公式ガイド:05/02/08 17:56:46 ID:???
>>875
心配してくれていたのか、ありがとよ
この通り生還したわな
ベテランの引率があったし、こんな第一段階の訓練でタレていたら話になりませんな

この後、立山で高所訓練がある
これをクリアできないと、アルプスには連れてってもらえん
877名無しさん@非公式ガイド:05/02/11 14:12:16 ID:???
このゲームやりたいんですがPSですかPS2なんでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
878名無しさん@非公式ガイド:05/02/11 14:48:17 ID:???
>>877
PSですよー
879名無しさん@非公式ガイド:05/02/15 11:00:36 ID:???
レス感謝m(_ _)m
買ってきます
880751:05/02/16 00:06:56 ID:???
登ったはいいが
下山できねえ…

家に帰るまでが登山ですよーorz
881名無しさん@非公式ガイド:05/02/16 19:41:16 ID:???
>>880
納期の嵐を乗り越えたと思ったら、
下山出来ない程体力を消耗したのか。
救援チームを編成して、どうにか出来ないのか?

882名無しさん@非公式ガイド:05/02/17 11:11:56 ID:???
明日届きます
売ったことを後悔したけど
また手に入ってよかった…
883名無しさん@非公式ガイド:05/02/19 12:38:32 ID:???
現在シシャカンリから急激に難しくなってしまって停止中。
このレベルになると忍耐力と酸素の管理の問題になってきて
ちょっと面倒臭い・・・。始めは凄く楽しめたんだけどなぁ。

で、小説でも読んでストイックな気分に浸ってから再び
再開しようと思ってるんだけど何かオススメの小説ありますか?
「神々の山嶺」とか「デスゾーン」が挙がってるみたいだけど。
884名無しさん@非公式ガイド:05/02/19 22:23:42 ID:???
>>883
http://www.ne.jp/asahi/gamo/yama/
このサイトを参考にすれば?
885名無しさん@非公式ガイド:05/02/20 14:36:55 ID:???
>>884
サンクス!参考にさせてもらうよ。
886751:05/02/21 20:45:33 ID:???
ついにベースキャンプが見えてきた…
週100時間労働を超えたあたりで一瞬、死者管理が見えた。

>881
アルパインスタイルは危険が大きいってあれほど言ったのに(ry

>883
登山じゃないけど「エンデュアランス号漂流記」(シャクルトン)もオススメです。
南極探検の黎明期、氷海に閉じ込められてから1年近くサバイバルして
一人の死者も出さずに帰還した探検行について、
隊長自らが記したノンフィクション。
887名無しさん@非公式ガイド:05/02/21 20:52:03 ID:???
シャクルストンねぇ・・
こういう格言を聞いたことがある
「科学的に、綿密な計画を立てることならスコットに従う。
 経験則を活かした素早い行動を重視するならアムンゼンに従う。
 だが、もうどうにもならないほど絶望的な状況に置かれたならばシャルクストンに従う。」
888名無しさん@非公式ガイド:05/02/21 21:31:35 ID:???
>>883
白き嶺の男
短編集だから読みやすい
889名無しさん@非公式ガイド:05/02/22 16:11:03 ID:???
>>886
一年近くサバイバルして死者なし・・・まさにエンデュアランス
890名無しさん@非公式ガイド:05/02/22 16:22:31 ID:???
とりあえず初年度はマヌーツェ挑戦して
登頂ならず撤退しました。
死者0人
誇りたい
891名無しさん@非公式ガイド:05/02/22 19:16:10 ID:???
>890
無事全員生還したのは偉いぞ。
生きて帰ってこその冒険だぞ。
892名無しさん@非公式ガイド:05/02/22 20:17:37 ID:???
>>890
十二分に誇れます。
貴方は出来た隊長ですよ、それに比べて俺ときたら・・・
893名無しさん@非公式ガイド:05/02/22 22:47:41 ID:???
撤退する勇気ですな。
894名無しさん@非公式ガイド:05/02/22 23:48:14 ID:???
>>893
そうですな
すばらしいことです
895名無しさん@非公式ガイド:05/02/23 00:17:02 ID:???
>>886>>888
ありがとうございます。早速近場のブクオフで探してみますが
今日はもう遅いのでここでビバーグしようと思いますがよろしいですか?
896名無しさん@非公式ガイド:05/02/23 00:30:59 ID:???
>>895
ザーッ 申し訳ないが強行して欲しい ザーツ
897名無しさん@非公式ガイド:05/02/23 00:32:15 ID:???
このゲームの続編をみんなで作らないか?
PC版で
898名無しさん@非公式ガイド:05/02/23 00:53:15 ID:???
>>896
隊長!店が閉まっていて入れません!指示があるまでこの場所で待機します!

>>897
いいねー。と言っても当方はその手の知識が無いのでアイデアを出すくらいしか
力になれませんが・・・。他に猛者がいてくれればいいけど。
899名無しさん@非公式ガイド:05/02/24 11:52:31 ID:???
890登山隊です。
2年目、3人の新人を増員して再チャレンジ
リーツェ峰越えの稜線ルート
昨年、大事には至らなかったものの滑落者を多数出した反省から
能力の高い人間だけのエース隊を組織して、工作を完全に行い、
その後、若手を含めた隊として再編成、登攀レベルを70以上でそろえてみる。
今年は風のリズムが天候データからある程度予測出来たので
チャンスを数多く掴み、程なく全員登頂成功。
リーツェ手前のキャンプが二度の雪崩を受け、テントが2つ破壊されましたが
人的被害は無く、これがどれだけの幸運なのかは判断が出来ません

病人、怪我人は昨年度より多く出たものの、
風のタイミングの予測が立てられたことと、ルートの確定が早めに出来ていたことで
焦らずに行動することが出来ました。
滑落事故の回数も昨年と比べかなり減り、隊員の成長を実感
稜線ルート攻略や隊の運用の基本も見えてきたように思います。

今回は挑戦は多大な幸運に恵まれた結果でありますが
隊員全員が誇れるものとなったと思います。

翌年はマヌーツェ東カピト方面から挑戦しようと思います。
900名無しさん@非公式ガイド:05/02/24 17:17:33 ID:???
>>899
やったね。おめでと!

>隊員の成長を実感
それ以上に隊長の成長のおかげだろうね。
901名無しさん@非公式ガイド:05/02/24 23:37:33 ID:???
>>899
おめでとう、隊長!
貴方の気持ちは良くわかるよ。心底祝福します。
それにしても・・・・・
早く貴方がダウランチェリと、
使者官吏に来るの楽しみに待ってます。
楽しみにね・・・・・・

     詩に駕身より
902名無しさん@非公式ガイド:05/02/28 22:24:11 ID:???
今日店で見かけたのでほしかったソフトと一緒に買います。
moonとぼくなつ2とICOといっしょに。
moon→マターリ
ぼくなつ2→さらにマターリ
ICO→もっとマターリ
でこれやってどうなるか楽しみだw
シミュレーションは好きだし楽しめると思うけどちょと不安。
903名無しさん@非公式ガイド:05/02/28 22:56:41 ID:???
みんな、これ見たか?
http://unmei-zairu.com/

運命を分けたザイル
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1106045870/l50
904名無しさん@非公式ガイド:05/03/02 08:58:37 ID:???
このゲームほど「孤高」という言葉が似合うゲームは無い
905名無しさん@非公式ガイド:05/03/03 23:59:31 ID:???
隊長、今日は>751隊員の誕生日です。


なのに仕事中…
906名無しさん@非公式ガイド:05/03/04 00:11:41 ID:???
そうか、めでたいな。
907名無しさん@非公式ガイド:05/03/04 17:57:37 ID:???
朝は時間を無駄にしたくないから、
時間を止めて、全部隊に指示を出してから、
スタートさせるんだが、こうすると
各部隊の作業地点に着くまでは、
全部隊が並んで進んでいくわけだ。
出発がほぼ同時だから。
そこを雪崩にやられた・・・。
一気に5部隊25人遭難・・・。
ま、待つ事しか出来ない・・。
結局、2日後にボロボロになりながら、
1部隊が帰還。病院行きにならなかった2名を
その日だけ休ませて、次の日から捜索開始。
最終的に25人中14名死亡、6名病院行きとなりました。
5月のマヌーツェでもあなどれん・・。
908名無しさん@非公式ガイド:05/03/04 19:29:04 ID:???
御愁傷様です・・・。
909名無しさん@非公式ガイド:05/03/04 19:33:00 ID:???
実際の登山の戦術としてはどうなの?
やっぱりリスク分散の為に時間ずらすのかな。

どこかの商社はリスク分散の為に、団体で海外に行くときには飛行機を数機に分けるとか聞いたことがあるけど。
910名無しさん@非公式ガイド:05/03/04 22:31:56 ID:???
久しぶりにやりたくなってきた
確か死者管理でにされたデータがあったけorz
911名無しさん@非公式ガイド:05/03/05 02:55:51 ID:HN3SgZoT
単独登頂って、アタックの時に一人ならいいの?
912名無しさん@非公式ガイド:05/03/05 09:02:24 ID:???
>>911
んにゃ。作戦初日から一人。
913名無しさん@非公式ガイド:05/03/08 12:55:40 ID:???
>>909
映画「アルマゲドン」では
リスク分散のために2機のスペースシャトルで発進したわけだが、
2機とも一緒に行動をしているという大変面白いものでした。
914名無しさん@非公式ガイド:05/03/08 13:48:03 ID:???
さすがはギャグ映画w
笑いどころを沢山用意しておいてくれますねぇ
915名無しさん@非公式ガイド:05/03/09 01:56:44 ID:???
転載の転載

32 名前: 登山板より。 02/02/04 02:18 

若い頃クライミングをしていた時に俺の先輩が最初に教えてくれた言葉が、 
「ペアで登攀中に片方が転落した時は、上の者はできる限りの努力をしろ!ぶら下がっている者は 
上の者を助けるつもりで自分のザイルを切れ!」と教えられた。 
そしてその先輩は2年後俺とのクライミングで自分のザイルを切った・・・ 

数年後、俺と後輩が岩壁に登っている最中に俺が転落・・・ 
後輩はまだまだ臨機応変にできるほど経験を積んでいなかったので 
俺が「最期は笑って逝ったと嫁と子供に伝えてくれ」と言ってナイフに手をかけた瞬間、 
見覚えのある手が私のナイフを押さえた・・・そう、数年前に自分でザイルを切った先輩の手だった。 
何故かそう感じた。そして次の瞬間後輩がまだ教えてもいない方法で私を助けた。 
上を見た瞬間、後輩の側でザイルを握っているもう1つの手が見えた。 

はっきり言って緊迫した状況だったので幻覚かもしれない。 
そして火事場の馬鹿力を後輩が発揮したのかもしれない。でも俺がナイフを取り出そうとした瞬間に 
押さえた手の感触は紛れも無く先輩だったと10数年経った今でも信じている。
916名無しさん@非公式ガイド:05/03/09 19:05:33 ID:???
このゲームやってても、滑落の音ってほんと嫌。
917名無しさん@非公式ガイド:05/03/13 02:02:54 ID:???
さっき、テレビの二時間サスペンスを見てて思ったんだが、雪山の殺人って発覚しづらそうだな。
本当は“殺人”でも、なんとなく“事故”で片づけられちゃいそうな感じ。
918名無しさん@非公式ガイド:05/03/13 18:30:54 ID:???
まぁベテランが素人を殺そうと思えば途中で置き去りにするくらい簡単だろうな。
919名無しさん@非公式ガイド:05/03/13 18:57:37 ID:???
しかし殺意を完全に隠匿できるかどうかは別のお話。
920名無しさん@非公式ガイド:05/03/15 09:17:38 ID:???
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_ww/img-box/img20050315004746.png
隊を編成したくなる(w

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi
こんなので、世界中の山が登れたら、夢のソフトだなぁ。
921名無しさん@非公式ガイド:05/03/15 12:02:43 ID:???
922名無しさん@非公式ガイド:05/03/20 22:15:15 ID:???
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あーこちらギコ隊。食糧が無いんだが何とかしろゴルァ
\_____________


     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< 横に青いマークのついた人がいるでしょ?
□……(つ   ) \___________


923名無しさん@非公式ガイド:05/03/20 23:16:16 ID:???
60キロの肉塊があるよな...
924名無しさん@非公式ガイド:05/03/20 23:42:47 ID:???
アンデスの聖餐スレはここですか?
925名無しさん@非公式ガイド:05/03/20 23:44:26 ID:???
誰か一緒に続編作ろうぜ
926名無しさん@非公式ガイド:05/03/21 01:18:30 ID:???
日本百名山編とかほしいね。

久しぶりに黒戸尾根から甲斐駒登りたい。
忙しくてゴアの2テンが錆びついてるわ。
927名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 10:50:06 ID:???
>925
乗った。でもゲームの作り方を知りません。
928名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 12:28:37 ID:???
1の改善すべき点を挙げようゃ

とりあえずカクカクポリゴン直していただきたい
929名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 13:46:16 ID:???
どうせなら隊員たち同士の絡みとか、欲しいよな。
930名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 19:31:58 ID:???
レベル上げる簡単な山がほしい。
とりあえず立山にお弁当もってハイキングから。
931名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 19:47:07 ID:???
>>930
それじゃハイキングでルートを見失う隊員達に萌えるゲームになってしまう
932名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 19:55:34 ID:???
ハイキングで滑落死。
933名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 19:58:25 ID:???
若い隊員は肉体的に優れているが、経験が不足気味で、ベテランは体力が若干落ちているが経験が豊富、っていうふうにして欲しい

マスターモードだっけ?
ああいう風な山の画面が無いゲームなら比較的簡単に作れるかもしれない。
934名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 19:58:41 ID:???
>>932
ついこの前、富士山をハイキング気分で登って滑落死したおばさんがいたよ。
935名無しさん@非公式ガイド:2005/03/21(月) 22:49:10 ID:NCWLe5nr
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あーこちら下の廊下探索ジジババ隊。隊員の足がすくんで行動不能だゴルァ
\_____________


     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< 全員十字峡に放り込んで来てください
□……(つ   ) \___________
936名無しさん@非公式ガイド:2005/03/22(火) 16:41:32 ID:???
八甲田雪中行軍を成功させるゲームはどう?
しかもオンライン。
937名無しさん@非公式ガイド:2005/03/22(火) 21:04:54 ID:???
死んだ隊員たちの幽霊が登場する、なんてのはどうか?
938名無しさん@非公式ガイド:2005/03/22(火) 23:34:11 ID:???
BGMがいっぱいほしいな。
939名無しさん@非公式ガイド:2005/03/23(水) 11:43:10 ID:???
スキルのシステムが欲しいかなー。

持ってると、若干有利な補正が付く 「登攀」「運搬」「救助」 とか、
イベント発生の条件になる 「調理」「天文知識」「植物知識」 とかね。

で、能力値は年齢に応じてサインカーブ?を描くけど
スキルは年を重ねる毎に徐々に学ぶ…といったかんじ。
能力値は普通だけど、始めからスキルを持ってる天才タイプも稀に出現、みたいな。
940名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 00:47:47 ID:???
このゲームで百名山やったら百年かかるな・・・

いや南ア行けば5,6個はいけるか。
941名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 09:09:49 ID:???
まず登山費用を稼ぐために割り箸を袋につめる仕事から...
942名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 15:56:27 ID:???
山登りに必要な忍耐力もついて一石二鳥というわけだな。
943名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 15:58:22 ID:???
リセット不可にして、その代わり減点方式の点数計算を止めて欲しい
944名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 20:15:01 ID:???
そもそも点数評価がナンセンス

安全策を採って大量の物資を投入すれば、それだけで減点になるし>余剰物資
945名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 21:14:04 ID:???
そこがゲーム性という奴なんだよ。
一度登頂しても次はより少ない物資・少ない日数でクリアしよう思わせるためにあるのが点数評価。
946名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 21:31:13 ID:???
このゲームがネット対応になったら面白いだろうな。
点数を競うだけでなく、登頂の記録を閲覧するとか、隊員のトレードをするとか。
PC版を出してくれないかな。
947名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 21:49:29 ID:???
そして頂上直前で二つの隊がかち合い、初登頂争いで殺し合いに(((((;゚Д゚)))))
948名無しさん@非公式ガイド:2005/03/24(木) 22:14:42 ID:???
カムコルス杯が常時ネットで開催されている感じかな
949名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 13:04:54 ID:???
オンライン化するなら
評価は点数化しないほうがいいのでは
隊データ公開で、評価は各人でする。

数字で競い合う形はなんか嫌
950名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 13:23:03 ID:???
ランダムで地形の変わる山を用意。
951名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 13:35:00 ID:???
その名も「焔獄の暗き悪魔の巣」
952名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 13:48:05 ID:???
953名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 17:07:20 ID:???
クリアー後に隠し山のラピュタが・・・
954名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 21:10:51 ID:8ORnPusi
いやいや人類未踏の最高峰・火星のオリンポス山(標高15000m以上)を出してもらわないと
955名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 21:29:56 ID:???
3年目にしてマヌーツェ初登頂キターー!!!
最初からいる隊員+新人3人(一人ランクBで他はC)で新人3人含めた7人が登頂に成功!
残りの4人は食糧の関係で登頂させてあげられなかったけど、
なんとか死者だけは出さずに撤収出来ました(ゴミは出まくり…)
初登頂時に挿入されるムービーにも感動!このゲーム買ってよかった!
ただ一つだけ納得出来ないことが。
現在我が隊に二人しかいないSランク(一人は岡部さん)の久津見さんが、
ただ一人四度も体調不良になったということ(新人は各一回ずつ)
言い方は悪いですが、正直かなり足を引っ張られました…。
956名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 21:39:04 ID:???
納得しろとは言わないが、体調不良については仕方ない。
能力に関係なく起きるときは起きるものだから、連発したのは運が悪かった。
ま、Sランクでもまだまだと言やぁまだまだだし。

そんなことより登頂成功おめ。
(ゴミは持ち帰るようにな)
957名無しさん@非公式ガイド:2005/03/25(金) 22:44:04 ID:???
続編「深海の蒼き神の淵」制作好調
958名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 00:40:57 ID:???
なんだ?この賑わいは?
アタックが始まったのか?
959名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 01:00:21 ID:???
>>955
それを無酸素で登頂できたら神。
960959:2005/03/26(土) 01:02:08 ID:???
>>954 だった。

アンカー間違えた……orz
961名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 12:01:56 ID:???
ダイナマイトで掘削しないと先に進めないとか。
でもマイトの使い方を誤ると全員即死
962名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 12:06:26 ID:???
ゴルゴ13とチームを組んで登頂するとか。
山頂付近にくるとゴルゴが行方不明になったり。
963名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 15:01:36 ID:???
今のままでいいよ
964名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 15:27:04 ID:???
今ヒマラヤ山頂付近で日本人が滑落で死亡っていうニュースやってた。
一人死んだだけでニュースになるんだから、5人とか死んだらものすごいニュースになってもよさそうなもんだが。
965名無しさん@非公式ガイド:2005/03/26(土) 15:53:26 ID:???
死人を毎年出してるパーティによく志願者来るなぁと感心する。
966名無しさん@非公式ガイド:2005/03/28(月) 16:48:49 ID:???
>>915
感動した。
967名無しさん@非公式ガイド:2005/04/06(水) 00:18:05 ID:???
隊長次スレが・・・
968名無しさん@非公式ガイド:2005/04/06(水) 00:55:28 ID:???
>>967
すまない、私がもっとしっかりしていれば・・・。
969名無しさん@非公式ガイド:2005/04/06(水) 07:21:39 ID:???
即死判定?
970名無しさん@非公式ガイド:2005/04/06(水) 13:55:48 ID:???
ありゃ!?
新スレが落ちてる、わーい
971名無しさん@非公式ガイド:2005/04/06(水) 15:46:28 ID:???
>>968
隊長、死者ゼロだったのは誇っていいと思います
972名無しさん@非公式ガイド:2005/04/07(木) 23:02:33 ID:???
このゲームへの2度目の挑戦をしています。
(最初は事故続出で断念。
やっぱりこのゲーム難度高すぎ…orz
一番難度の低い山に、5月に登山をしていますが、
どれくらいの期間に踏破できるのが一般的でしょうか、
その為には、装備は自動で設定していますが、
どれくらい何を足したらいいのでしょうか。
攻略本がどこにもみつからないので、教えてください。

現状としては、11日かかってようやくC2が出来ました…
C1→C2間のピナクルがきついよきついよ。
973名無しさん@非公式ガイド:2005/04/08(金) 00:02:02 ID:???
>>972
1年目ですよね?
だったら11日でC2ってのも決して悪くないと思います。
食料は自動設定より余裕をもたせて40日分くらい
見積もっておけばいいんじゃないでしょうか?
1年目は特に隊員も弱いですから、慎重に慎重に。
974名無しさん@非公式ガイド:2005/04/08(金) 00:04:50 ID:???
誰か続編作ってくれ
975名無しさん@非公式ガイド:2005/04/08(金) 01:01:00 ID:???
登攀セットもちょっと多めにもっていってもいいと思う
余ったら別ルートに使って隊員育成もできるし
976972:2005/04/08(金) 06:06:47 ID:???
晴れていて、装備を食料パック3、テント5だけにしてもC2に荷物運び込めないorz
弱い方のパーティの能力は弱すぎです…
977名無しさん@非公式ガイド:2005/04/08(金) 15:35:38 ID:???
ピナクルはー
大抵迂回路があるからー
1、2ポイント手前で迂回路を探すといいと思うのー
978名無しさん@非公式ガイド:2005/04/08(金) 18:41:58 ID:???
ひょっとして、C1とC2間の距離が長すぎない?
キャンプは一日で往復可能な距離に設営するのが、基本ですよ。
979名無しさん@非公式ガイド:2005/04/09(土) 00:42:30 ID:???
ピナクルは絶対に避けろ。ルートを変えてでも避けろ。場合により、それが無理なら迂回路使え。

BCはどこ選んでる?一年目は東カピドとカマブルが難易度低いのでオススメ。
5月は微妙かな。。。
目的と場合によるけど、気温の高い9月・風あんまり吹かない6月がいいんじゃないかな。
980972
6月のカマブルで初めからやり直してみたら、
嘘みたいにあっさりマヌーツェを踏破できました!
無酸素、ゴミ0のおまけつき…
めちゃ嬉しいです!
ありがとうございました!
クリアボーナスの経験値凄いですね。
藤田さんなんて、2500点位入りました。
後もう一度マヌーツェを別のルートから踏破して、
その次の年度に次の山にいくつもりでいます。