運命を分けたザイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
109:05/03/02 23:51:36 ID:S1cMv6Qa
>>108
俺自身は、冒険家という者は自殺志願者じゃないから、リスクは最小限にするし
出発の時点では五体満足で帰ってくることを疑わないと思っているが、ヒッキー
連中にはそこらへんが分からないらしい。

金ですべてが計れるとは思ってないが、日本の冒険家でまともにスポンサーが
ついたのって植村直巳氏以外にないんじゃないかと思う。
世界最強のクライマーと呼ばれ、世界第2峰のチョゴリ(k2)に無酸素、単独、
バリエーションルートで登り、ガンチュガンではシンプソンに匹敵する生存への戦
いを行った山野井泰史氏にしても、大した援助は受けてなさそうだし。
110名無シネマ@上映中:05/03/03 00:03:20 ID:05CE5s2U
ちょい昔、エベレスト(チョモランマ)登頂をテレビ放送してたのは
一体なんだったんだろうと思ってしまう。二次隊か三次隊に父の
知人がいたので、家族で食い入るようにしてテレビ見てたのを
覚えてる
111名無シネマ@上映中:05/03/03 00:57:58 ID:PzCosXaq
イギリスに戻ってからの顛末を詳しく知ってる
エロイひといますか?
112名無シネマ@上映中:05/03/03 10:58:51 ID:+/ghc3A+
>>110
「エベレスト山頂から初の衛星中継」だっけ?
113名無シネマ@上映中:05/03/03 21:00:23 ID:6YVqgpNP
>>111
英国に帰還したサイモンとジョーは多種多様の批評を受けた。
山岳家の間では、仲間が登山家として究極のタブー、すなわち"ザイル(命綱)を
切り離す"行為を犯したことに対し、大いに批判的な態度を示し、
サイモンがアルパイン・クラブから脱名されることを希望するメンバーも
少なくなかった。またある時、サイモンは身体的暴行を受けたことさえあった。
このようなリアクションを目の当たりにしたジョーは、友人であるサイモンの行為を
弁護する目的で、『運命を分けたザイル』の原作「死のクレバス アンデス氷壁の遭難」の
出版を決意した。
シウラ・グランデでサイモンがとった行為はやむを得なかったこと、
そして"あの決断こそが2人の命を救った"、
という自身の確信を実証したかったからである。

詳しくは、http://unmei-zairu.com/のabout the moiveに出ているよ。
114:05/03/03 21:53:43 ID:Z9fhS40S
>>110
日本ではエベレストだけは別格。それでさえも2002年に日本人女性が、女性
最高齢で登ったことをどれだけの人が知ってるのだろう。
世間に名前が知られているのは、野口健に三浦一家ぐらいじゃない(雄一郎は
本当にすごいと思うが)。
冬季シベリヤ単独自転車横断とか、海洋関係なんかほとんど知られてないし。


上手くマスコミを使った

115:05/03/03 21:57:36 ID:Z9fhS40S
下の2行は消し忘れ。
野口健のゴミ拾いは偉いと思うが、マスコミを上手く使ったってことで
登山板では彼の評判は悪いんだ。ほとんど2chらしいやっかみだけどね。
116名無シネマ@上映中:05/03/06 02:59:46 ID:6O4mECs7
京都で観てきた。観客は30人くらい。
登山の雰囲気とか追い込まれた状況の緊迫感とか上手く描けてたと思う。
ジョーの時計がG-SHOCKじゃない安そうなカシオだったけど登山する人はどんな時計使ってんのかね。

登頂した後の「眺めはいいけど麓まで遠いなぁ……」ってみんな思うんだね。
117名無シネマ@上映中:05/03/06 18:28:30 ID:d6FbEIUq
遅らせながら見に行こう。そろそろ上映終わりそうだし
名古屋のシネマテークって映画館評判良くないんだが行ってみるか・・・名古屋ここしかしてないし
118名無シネマ@上映中:05/03/07 23:29:19 ID:5ta6K/kj
見た。
原作本も買った。
早くもう一回見に行きたい。
新宿は4月8日までって書いてあったよ。

ところで、公式サイトの「INTERVIEW」の、
監督インタビューで使われてる人物写真って
ジョーじゃねえか…?
119名無シネマ@上映中:05/03/11 02:04:16 ID:A3QdX0pK
保守あげ
120名無シネマ@上映中:05/03/11 02:59:27 ID:tVnczvuq
おもしろいよねこれ。いまんとこ今年のベスト。
10本くらいしか見てない中でだけどね。
121:05/03/13 10:25:10 ID:sz8+yuxV
土曜ワイド劇場を見てしまったよ…
122名無シネマ@上映中:05/03/13 10:50:15 ID:JWzHcj/c
>>121
( ・∀・)人(・∀・ )ナカマ
123名無シネマ@上映中:05/03/13 17:17:50 ID:v8MI7Jch
見たけど、あんまり面白くなかった…
原作は硬派なかんじで、まあまあ好きなんだけど…
124名無シネマ@上映中:05/03/14 13:43:35 ID:9bqvrpc7
見ますた。
「神々の山嶺(原作:夢枕獏)」ですな。

圧倒的なスケール感と、過酷な自然条件での撮影には
脱帽です。
万人受けする映画ではないことから、オススメできる方は
限られてしまいますが、登攀経験のある方や映画好きな方
は見ておくことをオススメいたします。
神ムービー。
125名無シネマ@上映中:05/03/15 02:54:50 ID:0x7LwzQY
おい、待ってくれ。
>>123の話はザイルのことなのか、
それとも土曜ワイド劇場の話なのか?
126123:05/03/15 23:07:15 ID:Y6UMiEeD
すいません、土ワイの密閉山脈の話です…
この映画はとても面白かったです。原作も読んじゃった。
127名無シネマ@上映中:05/03/18 02:40:59 ID:UP0Gjy23
サイモンの指先が凍傷で黒くなってたけど、あんなふうになったら切りおとすのかな?
128名無シネマ@上映中:05/03/19 16:46:29 ID:+oBcA265
テントに無事に戻ってきたジョーの第一声が
友達のサイモンを気遣った言葉だったってとこが、泣けた。
後 自分がサイモンの立場なら、生命の限界までベースキャンプを
撤収しようなんて思えないだろうな〜結果それがジョーの命を救ったことになったね。
知り合いの息子さんが、飛騨の冬山で亡くなっているので、いろいろ考えさせられる
良い映画でした。
129名無シネマ@上映中:05/03/19 17:49:49 ID:53lHlDkf
服を焼いたと聞いて怒ったジョーに笑った。
130名無シネマ@上映中:05/03/20 16:32:20 ID:HiYMec7t
映画観てから原作読んだが、映画では描かれなかったベースキャンプに
生還してからの二人のやり取りに泣いた。
131名無シネマ@上映中:05/03/20 20:37:15 ID:/Sit4hou
>>124
どう観れば「神々〜」とかいうキーワードと結びつくのかと
132:2005/03/21(月) 11:35:30 ID:+V94iDnZ
>>131 は文春文庫で出ている佐瀬稔の「狼は帰らず」を読むように。
獏のネタ本。こちらにもすさまじい遭難からの生還が描かれている。
133:2005/03/21(月) 11:37:39 ID:+V94iDnZ
間違った。中公文庫だった。文春は植村さんの方ね。
134名無シネマ@上映中:2005/03/25(金) 21:01:40 ID:TQHUV04E
>>1 はまだこのスレみてんのか・・・えらいな。
マイナー映画だから書込みも少ないのに(´・ω・`)。

んで、なんで神々の山嶺が出てきたかってことですが、
まず、ザイル切る・切らない の論争がこの物語でも出てきます。(ちょっとだけど)
また、主人公の羽生がのぼるシーンはほぼ厳冬期の山。
それもまだ登攀されていないものにこだわっている。
そして、これは漫画版でのことですが、
谷口ジローという人が作画していて、その描いてある山のイメージと
今回の映画で映されているイメージがかなり重なりました。
それで、もし映像化されたら、こんな感じなんだろうな〜と思ったわけです。

まぁ、ストーリーを中心に見るとなんで神々の〜につながるんだよっ!
てことにななるかと思います。
神々〜の方はエベレスト初登頂はだれか?
というのを1つのカメラと羽生の人生を中心に書いていますので、
ロマンあふれる感じですからね。
というわけで、「神々の山嶺」を読んだことがある方は
オススメです。
135:2005/03/26(土) 11:44:11 ID:YFctPvnE
>>134
一般的にはそうなるんだな〜と思いました。
ここは登山板とかぶっている人が多そうなので、131みたいなレスがつくのでしょう。
「神々」は登山板では極めて評判が悪いんです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/996156840/
こちらの29、32、89、106、107あたりに目を通されたし。

ぎっくり腰にて入院中。132,133は携帯からの書き込み。これは外出許可
が出て、家からの書き込み。GWの穂高は断念、残念。
136名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 23:27:03 ID:YobBMvXl
>>1
ぎっくり腰 乙。
「神々の山嶺」のパクリ話ははじめて知りました・・・。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
まぁ、山岳小説を読み漁っているわけではないので、
パクリすぎだ とか言われてもピンとこないわけですが。
私は漫画がまとまってて、さらに谷口ジローの画力で
イメージが伝わってきやすいので好きです。
小説だと中々読み返そうとかは思わない方ですが、
やはり漫画になっていると時間を忘れて読んでしまうことがあります(・∀・)y‐┛~~
パクリがあるとはいえ、いい作品だと思いますけど・・・。
まぁ、山関係に厳しい人には、やはり駄目といわれてしまうのかもしれませんね。

ところで、「運命を分けたザイル」のDVDがはやく欲しいわけですが・・・。
ちゃんと半年後くらいに出るんでしょうか・・・不安だ。

137名無シネマ@上映中:2005/03/29(火) 10:35:45 ID:MQNBGhTZ
4月から大分でも公開。前々から見たかったから姉貴と行ってくる(・∀・)
1381(病み上がり):映画暦110/04/02(土) 07:12:24 ID:oqIdKk9o
いつの間にか上映館増えた?
139名無シネマ@上映中:2005/04/02(土) 23:26:07 ID:hijvJM8Z
まるで自分が、その場で遭難して、次の選択を迫られているかのように
錯覚させられるぐらい、リアルだった。
そういう点では、過去にない形態の映画と言えるかもしれない。
本人たちが淡々とにこやかに語っているのも好感が持てた。
有名俳優を使わず、ドキュメンタリータッチにしたのも良かった。
これが、なまじトムクルーズあたりを使って撮ったりしたら
ピンチのときにやたらと、大きなリアクションをしてかなり白けただろう
現実には映画で描かれているように
人間はピンチになっても、あまり騒がなかったりするもんだw



140名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 16:57:36 ID:HnA66IOb
馬鹿じゃねーの?と言われそうだが、地震が恐くてなかなか行けなかった。
遭難の映画観に行って遭難したらシャレにならない。
でもこのような映画はスクリーンで観ておきたい気持ちが勝って、やっと新宿で観た。
人間の精神力ってすごいと思った。ぬるま湯生活の自分もできることを頑張ろうと
いう気持ちになった。バンフも買ったけど、ホントにトムクルーズじゃなくて良かった。
141名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 01:22:41 ID:/2uN1DEz
テアトルタイムズスクエアで1,000円だったから見てきた。
前評判は良かったようだけど、たしかに良い映画だったな。
撮影も凄いし、変に演出もない地味なところが逆に凄まじい恐怖感を感じる。
ジョーの脱出のときに出てくる20分目標、心に響いた。
世代を問わず見て欲しい映画だと思う。
142名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 22:18:32 ID:jkiT4gKb
残りの2人から、あんまりな言われようなジョーが哀れですた。
143名無シネマ@上映中:2005/04/11(月) 23:15:34 ID:l4IDmxH6
この映画のパンフは本当にいいこと書いてあったよな〜。
144名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 00:01:48 ID:8OSB/lza
早くDVDが欲しいな〜
ダラダラし始めたら、コレ観て自分に活を入れる。
撮影のメイキングとかも気になるし。

発売まであと半年か…。
145名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 00:04:00 ID:JktU6Qui
>>136
パクリって・・・・・・
テメーは漫画でも読んでなさい。って感じです。

今日観てきました。
(・∀・)イイ!!
146名無シネマ@上映中:2005/04/13(水) 21:44:39 ID:00ftS2Cj
漏れもDVD欲しい。コメンタリー入ってるのかな?
役者さん達が「あのシーン苦労したんだよ〜」と
懐かしながらコメントしてるのを聞きたい。
147名無シネマ@上映中:2005/04/14(木) 04:05:03 ID:pJNCg5r3
>>146
コメンタリーは無い。
映画自体がコメンタリー付きみたいなもんだろう。
だけど北米版には結構しっかりと作られたドキュメンタリー
が三本入ってた。足すと一時間半ぐらいの
分量あったんじゃないかな?

最初のドキュメンタリーは、ズバリ映画の続編。
ジョーを発見したサイモンが、どうやって麓の街まで
ジョーを運んで、手当てできる病院までたどりついたかが
描かれる。役者の演技は無くて、インタビュー
スチル、記録映像での構成。結構ここもスリルある話。
だって映画はベースキャンプにたどり着いた所で終わるけど、
普通の感覚で行ったら、まだ山の中。重傷人を人里まで
生きて連れてかなきゃならん。

二本目は、映画に協力するために、もう一度遭難現場に行く
ジョーとサイモンを描いた作品。実はこれが一番二人の人格
が分る。で、二人とも結構やな奴。なんというか山に居るときが
一番幸せそうで、下界の人間関係とか本当にダメそう。
だけど、この二人のツッパリぶりにグッと来る展開になる。
ちと涙でそうになったよ。

三本目は映画のメイキング。撮影風景とインタビューで構成された
普通のドキュメンタリー。役者がマジで気の毒になった。





148名無シネマ@上映中:2005/04/14(木) 15:58:27 ID:P5zjjDSu
>>147 乙
149名無シネマ@上映中:2005/04/14(木) 21:10:02 ID:s6t2gSHx
>>147
北米版見たくなった。
150名無シネマ@上映中:2005/04/15(金) 00:21:45 ID:V9p8H/41
>>147
それが全部ちゃんと収録されるなら、DVDは絶対買う。
つーか、おれも北米版買ってしまいたい。
気の毒な役者が見たい。
151名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 18:13:01 ID:Zw54wPu6
DVD見たいage
152名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 18:24:18 ID:DSyb7m2o
誰か、バカな俺に教えてくれや。
怪我したジョーを降ろすために考案したザイルの使い方、
あの一連の手順がよう分かりませんでした。
そんなアホは俺ぐらいだろうから、
まずは罵ってもらって、その後
しょうがねーなという具合に耳打ちしてくれ。
153名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 18:54:18 ID:KbqeLwra
>>152
繋いで倍の長さで下ろすだけでは?
結び目でザイルの入れ替えするだけかと・・・・

俺間違ってる?
154名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 19:23:42 ID:DSyb7m2o
>>153
「入れ替える」あたりにぴんと来ない俺は、
そもそもザイルという道具を理解してないのかもしれん。
いやいや、すまんかった…。
155鈴鹿にあこがれ ◆VRNKsrued. :2005/04/25(月) 10:26:28 ID:pc/sScxP
>>152
クライミングの経験がないと、理解するのは難しいと思う。
道具を見せながら説明すれば、理解は容易なのだが。

アッセンダーと呼ばれるロープよりやや太い穴が開いた円板(映画では通称
ブタの鼻を使用)にロープを通し、ロープを強く曲げることによって生じる
摩擦力により、墜落を止める…なんて分からんでしょう。
156名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 01:46:48 ID:ZFLGOxQ6
バイクが前半でおしゃかになっちゃうモーターサイクル・ダイアリーズに続いて、
看板に偽りアリな映画を見てしまったw まあモーター・・・はともかく、
こっちはタイトルの付け方といい、なんか配給会社が宣伝の仕方間違ってる気がする。
サイモンがジョーを見捨てるかどうか延々悩んだあげく二人とも助かる方法をひねり出す、
みたいな話を想像しちゃうよな〜、どうしたって。
内容はともかく、こんなに騙された気分になったのは子供の頃見た『食人族』以来だ。

編集の仕方から察するに、もともとはテレビ映画として作成されたのかな。
CMを入れることを想定したような編集点が何カ所かあったですね。
個人的には、頂上到達のシーンでトマス・タリス『40声のモテトゥス』が
使われてたのが一番印象に残った。いや、いい曲なんすから。
157名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 03:07:11 ID:7kxC/rDV
↑お前、友達いねぇだろ
158152
>>155
レス遅れてすまん。
マンガ読んで、勉強する。谷口某だよね。
でも、おまいの説明で少しだけ理解がすすんだ。
ありが。