【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】3
1 :
YM-774 :
2005/12/03(土) 23:33:32 ID:3pq89551
グラディウス2
乙
4 :
YM-774 :2005/12/03(土) 23:36:56 ID:3pq89551
5 :
1 :2005/12/03(土) 23:39:37 ID:3pq89551
補足あればよろ。
ちょww PCM8w
>>1 乙
PSGの発声数がちゃんと訂正されたのでPCMはどーでも良し
8chでも多いくらいだ
今度からベストじゃなくてベターって書けば?
FM+PCMの捉え方も人それぞれってわけですね。
前スレで出てたA-JAXだけど、カコイイ。 曼蛇orグラII風のハデなFM音源+無理矢理低レートでいろんな音詰め込んだゴリゴリPCM。 F-16(?)で上空から下降しながら戦艦を撃つ所の音楽が躍動感があって勇ましくて好き。 てか、近づいて目前にデカく迫った戦艦がトラウマ…。
A-JAXは最初フリークスで聴いて、それまでのコナミより一気に派手に なった感じでびっくりした。そのあとスーパー魂斗羅聴いてまたびっくり。 派手になったステージクリアの音楽をきいて「すげえ」とぶっdだ 音源的にはPCMが2、3音加わっただけなのに、一気に派手になるんだなと コナミはドラムも1chで音色切り替えて頑張ってたな。A-JAXからグラ2、 ドラキュラ、チェッカーフラッグと聴いた1988年は一つのターニングポイント だったと思う。このころタイトーもニンウォリでPCM6音になったし
あぁ、せっかく前スレで「DA生音ストリーム垂れ流しは外道。」はビミョウだから 外しておいたほうがいいって話になってたのにw てか、PCMやPSGの音数だけど、そもそも「くらい」って付いてんだし、 今更変えなくてもいいと思うんだけどなぁ。まぁ、いいけど。
>>6 またM1ドラムかyp!!
カコイイからいいけど。出だしのタム聞いた瞬間、ジェノサイド2の面クリア曲かと思った。
>14 外道ってのは言い過ぎだろ。ゲーム上で音を鳴らすには 様々な手法があってそれも選択肢の一つだからな。 サンプリングのソース元も同様。
PCMじゃなきゃ表現できない音場ってのもあるんだけどな。 とはいえ漏れもPCM垂れ流しとかは好きじゃないから、 要所要所でこの音がないとこの曲が成立しない、ぐらい効率的に使われてるのがいいな。 オケヒが終始鳴りっぱなしとか、そういうのは勘弁
出遅れたが、 PCエンジン(+CDROM2)とか、ドラキュラ基板は波形メモリなので、ちょっと違う気がする。 GBAは矩形波も波形メモリもあるけど。 ということで、VLM5030 vs TMS5220。
こいつらってFMとPSGだからとか、X68000だからとか そんな狭い了見で音楽聞いてんの?
単に古いChip音源の音に思い入れがあるだけだろ 了見狭いヤシもいそうだが
FCで惚れるというのはさすがにないが X68あたりからPS2まで、聞いて良いと思えば何でも受け入れる
>19 ホントだ読み違えてた。14スマソ。 >22 ソニーのクタさんみたいなこと言うんじゃありません!
>>20 みたいなのはスルーで。
大体、ジャンルを限定してるスレでこういう意見こそスレ違いなわけで。
ジャンルを限定してるスレとかじゃなくて
音楽全般でそういう聞きかたしてんのかってこと言ってんだよ。
特に
>>8 みたいなの見ると本気で病んでるんじゃないかと心配してしまう。
ゲーム音楽板の尚且つ内蔵音源をテーマとしたスレッドで
音楽全般という括りを持ち出すほうが、よっぽど了見の狭さを感じるけど。
そもそも「音楽全般」にどう繋がるのか理解に苦しむ。
特に
>>25 見たいなの見ると莫迦か、もしくは凄い莫迦なんじゃないかと心配してしまう。
ぉぃぉぃ・・・ 乱立させてどうする
あっちは体感ゲーム、システム2程度の音、こっちは汎用テーブル筐体程度の音の スレという事で両立、、、する必要もないかw まぁ、システム2は汎用基板ではあるが。
正直ここのスレタイは気に食わない。そもそも意味不明だし。 スレタイと実際のやり取りが関係無さ過ぎるし、勝手にベストとか 言ってんじゃねーと思う。 が、スレタイがちょっと変わった事に噛み付いて重複スレを立てるのは もっと気に食わないな。 前スレは何だかんだ言っていろんなネタが出て楽しかった。今スレも期待。
このスレは 【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】 1 ~ ですよ
FMとかPSGが生かされていれば、PCMが何音だと構わない派。 PCMのみでも、SFCとかKonami System GX、 Namco NB(NAは×)あたりまでならいいけど、 ストリーミングは技術的にあまり面白くない。 演奏してるって感じがしないのよね。
ちょww 要するに曲の好みの問題だろ w
一般人には技術的な面白さなんてのはあまり関係ないからなあ。
FMとPCM同時に両方使った曲があったのって家庭用だとメガCDだけか? SSは事実上意味なかったし
メガドライブ本体だけでもFMとPCM両方使ってたじゃん。 とっころで32XのPWM音源って具体的にはどういうものなの?
メガドラは効果音だけPCMというのもあったしなあ
PCM:Pulse Code Modulation PWM:Pulse Width Modulation PCMとは違った方法で音声をデジタル化したもの。 あるいはこの場合、PCMとは違った方法でデジタルデータを音声化したものと言うべきか。 32Xのは、SH2内蔵のタイマパルスユニットを音源として流用しているものの推測されている。
要するに趣向を凝らした打ち込みの技術を語り合いたい ってなスレだよな
んだ
昔のアイレム基板のM62(ヤンチャ丸など)は、 MAMEでも再生できてない音があるらしいけど、 それは具体的にどういうものなの? 音源構成の解説にはMSM5205とあるけど
>>41 面白そう。
>近年のゲーム音楽はハードウェアの性能向上にともなって、創る過程における制限がゆるくなり、
>楽曲クオリティがすこぶる高まっています。もちろん良いことなのですが、とはいっても、
>FM音源で構成されるサウンドも味わい深い……。
味わい深いか・・・なるほど的を射てるなw
知ってる名前少ないんで、古代と桜庭入れといた。
>>41 >>43 オレは、古代とかはどうせほおっておいても票を集めそうだったのであえて外した。
桜庭のFM音源の使い方は個人的にはあまり良いとは思えなかった。あくまで個人的にね。
MDガントレットでビックリさせてもらった崎本仁、フリーから会社員になって正直
オファーの通りそうにないファンキーK.Hこと林克弘さん、ポップな曲が好きだった
チルチル山根さん、このスレおなじみの細江慎二さん、お約束で小倉久佳さんに入れた。
椙山はまだしもイトケンのFM音源って想像できんな 林氏も今ではmoo系のギャルゲーの方が有名かも
レイフォースはやっぱりCD版の方が良いことをBOXで確認した。 なんでみんな基板バージョン欲しがってたんだろう? 音は悪いし、全体的に荒いしCD版より良いところが見つからない。
>>46 まぁ、オレもCD版の方がいいと思う一人だが、最初に聴いたのがどっちかによって、
思い入れというか違和感みたいな物を感じるのかもしれない。
アフターバーナーもCD版を先に聞いたため、アケ版は何か物足りなさを感じる。
ダライアス外伝は、正直CD版とアケ版の違いが、音質以外さっぱり分からないのだが。
F3系のアーケードオリジナルは結構ミックスが適当 っつかアルバムが音良すぎなんだが。 ところでレイストームもF3のエンソニック音源?
>47 そうか?自分もアフタバーナーはアルバムから入ったクチだが、 アーケード版の方がカッコ良くて好きだな。メロありはどうもくどく感じる。 でもファンタジーゾーンのホットスノウはメロありの方が好き。
>>48 あれってプレステ互換基板じゃないの?
いや、音源チップまで一緒かは知らないけど。
レイフォースってハッキリと好みが分かれるよな。 ゲーマーには基板の方が好まれるし、ズンタタファンにはアレンジ版が。 オレ的にはゲームプレイ時にはやっぱり基板の音がしっくりくる。 (サターン版は違和感ありありだった) アフターバーナー(II)もサントラが先だったけど、プレイ時はやはり メロディなしの方がいいな。曲だけ聴くならメロありの方が好きかも。 ファンタジーゾーン(HOT SNOW)はどっちもメロありがいいけど。 なぜかMD版スーパーの隠し曲は国内バージョンなんだよな。
私はゲーセンで出た当時かなりやりましたが、音楽はCD版が好きですね。 家でやってなかったので、音楽があまり聴こえなかったせいかも。 後から録音で聴いた基板のサウンドは全体に粗が目立つ気がして、 どうも好きになれなかったなあ。 最終面とかCD版の厳かさに慣れちゃうと、基板のは寂しいかも…。
レイストームとかファイターズインパクトは、ZOOMの音源+DSPだよ
HOT SNOWは国内版が好き。もうただの慣れだろうけど。
レイストームやGダライアスのサウンドデータは、 変な暗号フォーマットで圧縮されてるらしい。 てことはこのスレの住人の嫌う垂れ流しかな?
CDDAって気がする もうこの辺まで行くと内蔵音源とか使ってないんじゃないかな
テラクレスタは海外バージョンがいいな。尺も長くなってるし。 見たことないけど…。キンキンしたFM音源も刺激的。 FC版は海外バージョンベースなんだよな。 最近家庭用で出たのは国内版で収録されているらしい。
>>57 昔はBeepのソノシートで聴いたなぁ。
2オペだけど4オペっぽいキンキンした音だった印象がある。
自分は逆に、日物・東亜とかのゴツゴツした粗い音がOPLのイメージがあります。 バブルボブル(YM3526)、銀河任侠伝(Y8950)とかが、音色のバリエーションも 多くてOPLっぽくない感じですね・・・。 F3モノのPCMデータは、サウンドROM内にベタで入ってるので、適当なWaveエディタ で開くと聞けますね。これを聞く限りサンプリングレートはそんなに高くないっぽい・・・。
任侠伝か。あれはいいな。キンキンちょわぁぁぁ〜んといい感じのFM音楽を味あわせてくれる。 メインテーマをアレンジしていく構成も味わい深い。あれのリズムはFMなのか? ジャレコ音楽の中ではソルダムの次に好きだ。
ジャレコといえばサイキック5だな。まあNMKだけどw
ジャレコといえば、ファミコンの燃えプロシリーズとかに 入っていた音声チップって具体的にどういうのが入ってたの?
63 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2005/12/07(水) 11:24:21 ID:hpm/3vWd
MelodyClip♪、GM作曲家によるオリジナルCDアルバム作成なるか!?
「過去にFM音源で名曲を生み出してきた方、
最近の人気ゲームを手掛ける気鋭のゲームミュージックコンポーザーの皆様に、
FM音源を使った新規楽曲を創って頂き、それをCD化しよう!」
>アンケート、もっとお願いします!
>クドイですが、企画実現には皆様のご協力が必要です!
>なかなかこういう機会って無いですし。
ttp://www.famitsu.com/sp/051201_enq_mc_cd/
>>63 古代や崎元などメジャーどころは勝手に票を集めるだろうから、
あえて元サンソフトの小高直樹さんに一票入れた。
メガドラのバットマンはいいでー
ところでこの企画って、音源性能的にはどこまで縛るのだろうか。 FM8音のみとかなのかな。個人的にはスレタイ程度の音源が いいけど。でもPCMは16音派w
ひとこと メロディーは良いんだけど・・・。 趣向に合わなかった曲BEST3〜5 FM音源を使った曲。(ファミコンみたいで、古くさい) 個人的お気に入り度:30
>>66 が何を言いたいのか分からないんですが、、、、
hpm/3vWd 業者ウザイ あちこちマルチするな
>>68 まぁまぁ。マルチなのはみんな分かってるので、放置しておきましょう。
仏の顔も3度までだがw
>>59 あぁ、確かに東亜や日物はキンキンした音が多かったね。
個人的に2オペの音って、MSXのFM音源パックや、マスターシステムのOPLLのイメージが強くて
4オペよりやわらかい音が印象に残ってる。まぁ、OPLLは1ch以外プリセット音しか使えないけど。
テラクレスタは国内版がYM2203で海外版がYM3526だね。
8年くらい前に神戸のゲーセンでテラクレスタが稼動してたが、 もうちょっと音量大きければPSGが目立ってよかったのになw
>>62 燃えプロは、専用ROMにあらかじめ音声データ
が焼き付けてあって、シグナル送るとそれに
対応したアナログ音声が「ペボー」って
感じで出てくる代物。だったはず。
なるほど、ファミコンのカセットの端子からはスピーカーに直で 音が抜けれるラインがあるからそういう芸当も可能なのだな。
ズンタタとピンチパンチはどういう関係なの? マスターオブウェポンはサウンドが良いね〜 ゲームはクソだけどw
>>75 タイトーは、昔からZUNTATAなんて自社のサウンドレーベルを持っていながら
わりとサウンドは外注に振ってた物が多い。
ピンチパンチに関しては知らないが、おそらくおかかえ外注さんの一つなのでは?
77 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2005/12/08(木) 15:11:35 ID:MT+U25x8
>>75 マスターオブウェポンの曲が良いなんて、貴様で2人目だ覚悟しろ。
確か、ピンチパンチメンバーのHPはあるような。情報あるんじゃない?
俺もちょっとは好きだけど。
自分も好きだぞ、マスターオブウェポン。2203 1個で無理してギター(っぽい?)サウンドを 鳴らそうと頑張ってる感じが。 あの頃のタイトーだったら、ヴォルフィードとかも音色が面白くて好きだった。んあ゙〜ご。
昔プレステで出てたスペースインベーダーには、 歴代のタイトーシューティングの1面の曲だけがたくさん入ってたんだよな。 それを流しながらインベーダーに興ずるモードがあって、当時はその為だけに インベーダーを買ったもんだよw 当然マスターオブウェポンも入ってた。 ズンタタフリークスなんて会報もあったねえ。
なんだか頭がガンガンして シャキッとしないなぁ
血だ!!っと思ったらジャムだった訳だな?
マスターウェポンの収録されてたアルバムはフザケた内容だった ラスタン2とかいいのも収録されてたのに ピンチパンチはキャメルトライもわけわかんなカッコよかったような
BOXのレイクライシスも音がいいような気がする。 何となく。
すまん、間違えた…
同じ2151なのに、どうしてもアメリカンな感じになってしまう ATARI GAMESがいいよ! 悪い意味ではなく下品というか。もちろん全部じゃないけど。 MD Gauntlet IVの曲も良いんだけどね。 きれい過ぎる感じ。
サターンの内蔵音源による演奏はこのスレの範囲外? てか俺自身どのソフトが内蔵音源メインなのかよく知らんのだけど、 ナイツやパンツツヴァイや蒼穹なんかはたぶん内蔵音源だよね? 他にすんばらしいのがあったら教えてプリーズ。
そういやssfの演奏環境が未だに整ってないな
>>83 「ウェルカムトゥザタイトーDJステーション♪
ズィスプログラムDJバッキー木場♪」だったっけ(うろ覚え)
このCDはレイメイズばっか聞いてたよ
Q027:ゲーセンが喧し過ぎてゲームの音楽が聞こえないのは残念ですか、それとも大した問題ではないですか。 うるさいゲーセンで目立つ音色が勝者。東亜プラン万歳。
>>87 たとえPCMオンリーだろうと、PSGオンリーだろうと内蔵音源ならこのスレの範囲内でしょう。
オレ的にサターンで埋もれてしまってる曲のいいタイトルは、シャイニングウィズダム、ホーリーアーク、
エアーズアドベンチャーとかかなぁ。シューティングとかは軒並みDAやストリームだったし。
PCMかFMかは分からないけど、SSでは上海万里の長城がゲームとしてもBGMとしても 大のお気に入りな自分。一生遊べる。 まぁ、BGMは音色の種類はそんなに多くないけど、曲数が多いのとノリがよくてね。
レイメイズいいよな。実機は見た事すらほとんど無いが、曲は1発で惚れた。 ベースだけでリズムを刻んでいるのに、なんだかとっても、モルトー! あれ結構長いセリフがあるけど,あんなにしゃべらせているの? なぜ曲に使わないMar!
サターンならNightsとかThorをぜひ鳴らしたい
サターンのFM音源はとにかく重いことで有名。 ちなみにファルコムクラシックスのイースは開発当初、内蔵のFM音源で作ろうとしてたそうな。
何で重いのだ?そしてそんな重いものを何故載せたんだろう? サターンは明らかに設計ミスなハードだったな。
重いの? 確か、CPUが68000で、YAMAHAのカスタムチップ音源 だったよね。PCMエレメントが32個。 で、その接続の仕方によって、FM音源っぽい使い方も できるって代物なんだっけ。 開発ライブラリでは、68000がSMFなシーケンスデータ をデコードしてPCMエレメントを叩く、って感じだったような 違ったような。 もしかして、FMっぽい使い方って、PCMエレメントが はき出すPCMデータを、CPUが別のPCMエレメントに 転送しているってオチ? よく知らずに適当に書いてますので、エロい人よろぴく。
>>97 詳しくは知らないけど、PCMの1チャンネルをFMの1オペレータとして使うような感じで
4ch使って4オペのFMを1音鳴らすような感じって聞いた。
フルにFMとして使うと32÷4で8音ね。
サンプリング可能なAFMだな。
確か、サターンの音源チップと音源制御の68000とメインCPUとのボトルネックが問題で 重くなるみたいな話しだったような記憶が。 音源チップ内部はそれほど重くなってないんだろうけど、周りが影響してしまうのかな。 しかし、そのサターン音源でさえ、同じYAMAHAの着メロ音源チップに負ける時代が 来るとは・・・。FM音源とWaveTableにLPFが使えてエフェクトの種類も豊富・・・。
>>98 そんな説明がライブラリのマニュアルに書いてあった
希ガスwwwww
>>100 んー単なる想像ですけど、メモリ共有でかなり
タコな事をやっていて、メモリアクセスが激遅
って感じがしなくもない。68000用のローカルメモリ
くらいはあったのかなぁ。
確か、メインのSH2x2も、マスター・スレーブっていう
関係で動いていて、同時に使うのはかなりしんどい
って話もあったっけ。
ま、音源とは直接関係はないのでこの辺で。
スレタイチックな音源じゃなくても内蔵音源なら俺もオーケーだと思う。 ようは本体が演奏してるかどうかってとこかな。 コナミGXボードはほとんどPCMだと思うがサラマンダ2とかはめっちゃ好きだ。 今はGBAやDSあたりが最後の砦だと個人的に思う。
マスターオブウェポンはBGMにFM音源3音しか使ってないそうな。 それであの音の厚みとクオリティは凄いよ。 後半ステージのどろどろとしたFM音源の使い方とかも良い。 メガドラ版ではそれらの良さが綺麗さっぱり無くなっててがっかりだったが。
104 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2005/12/10(土) 23:41:29 ID:ZpgCEl5p
スカイキッドはPSG版もFM音源版もどっちも良いね
>>103 OPNなので使ってない、というより、使えないだな
で効果音は全部SSG
1面の曲はずっとサイレン的な音を鳴らしているので実質2音で成り立っているのがいいねぇ
DXはスタート時のバスドラの音だけ良い。
スカイキッドDXには別に問題は無いじゃん。 あんな名曲はそうは生まれない。 FMの音色うんぬんは今だから言えること。 自分が当時の環境であれ以上のものを作れたか問うてみろ。
system86時代のナムコサウンドは正直微妙なのが多い
イシターは良かった。 sys86はスカイキッドDXとローリングサンダーもzunko氏ですね。 私は当時小学生でしたが、 ROIと沙羅曼蛇はよく分からないながら、 なんか今までと違うと思ったものです。
ROIやスカイキッドDXん時は厨房だった それまでのナムコと比べて圧倒的に「響 か な い 」音に 違和感を憶えたものだ 特にメロディ サンダーセプターや曼蛇は、専用筐体だったせいかそれほど 違和感なかったな まだFM音源とかPSGとか、そんな名前も 知らない頃の話
イシターとかローリングサンダーをWSGで作ってれば かなりいい線いったんじゃないかと思うんだけどね
そうかなあ?あれはあれ以上でも以下でもないからもうあれ以外は考えられない。
スカイキッドDXは、FM初期とは言え、当時の他メーカーの作品(カプコン等)と比べると 「FM音源使ってみました」みたいな、どうも締まりのない音に聞こえちゃうんだよなぁ。 ノーマルスカイキッドの曲が良かっただけにね。 ローリングサンダーのメインBGMは、OLDバージョンの方が好きかも。
あれはバージョンによって鳴り方が違ったの?
スカイキッドDXはリアルタイム当時からあんまり評判良くなかったよ。 メガドラの初期もそうだったな。ただFM音源鳴らしてます、だけの音が多かった。 逆に今はそれはそれで味があるかなーとか思ったりもするけど。(DXは評価変わらず)
自分もPSG版の方が好きだけど、DXがそこまで悪いとは思わんな。 まあ作曲者のZUNKO氏自身も納得いってないと言ってたけどね。 システム86ではやはり源平討魔伝が最高かな。中潟さんどうしてるんだろう?
118 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2005/12/12(月) 12:45:36 ID:TKuz5RRN
>118 いや、今はどんな仕事してるんだろうて気になっただけ。 ナムコ退社後ってどんな作品に関わってたの?
暴れん坊天狗って違ったっけ?>中潟氏 コンチニューだかで見たような見てないような…?
>>119 KAZeの一連のピンボール作品のディレクション、曲担当以後は
よく知らないなぁ。
そういやGB版の平安京エイリアンは氏の担当だった希ガス。
KAZeつーか、ゲーム会社の社長さんをやってるよ>中潟氏
スカイキッドDXに関しては、今でこそ、FMの使い方がまだこなれてないなぁと 思うが、当時は(PSG版と比較して)なんか音が豪華になったなぁと思ってたよ。 たしかにPSG版のデキは今聴いてもいいと思うけど、当時はまだまだそこまで PSGの音を「聴ける」耳に成長してなかったもんで。
スカイキッドはナムコでもPSGの末期の作品で、 作りが相当こなれてるから今聴いても遜色ないんだろ。 同時期ならトイポップも非常に良いね。
すまん素で間違えた... ところでホッピングマッピーもsys86ってなってんだけど、 あれもFM音色なの?
あれはFMを一切使わずにPSGだけで鳴らしてるな。
129 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2005/12/12(月) 22:02:59 ID:TKuz5RRN
システム86って源平以降はサブボードが追加されたよな。
ところで全然話変わって恐縮だけど、セガのSYS16とSYS24って、 音源構成自体はほとんど一緒なのに、なんでこう、音が違うというか、 セガって、あまりFM音源の音色とか、どのタイトルも変えないというか、 同じ音色ばっかを使いまわしてたけど、16と24とで、それぞれ音色の傾向が 違うというか、16同士とか24同士では同じ音使ってるんだけど、 16と24とじゃ違う、みたいな感じがするのはなんでっすかね? 長々と書いたわりには難解な文章だな、、、、
単に製作者の趣向だろ。あとドライバを変えたとか。
>>127 頼りない記憶を頼って書いてみると、
ボーナスステージとネームエントリーはFM使ってる希ガス。
スカイキッドはWSG版が良かったから、評価はまちまちですね。
System1で、一番WSGが素敵なのは、フェイスオフ。最高。
>>130 源平とかワンダーモモの音声って、そのさぶボードに載ってるんですかね。
DAC直結?
>>133 私が知ってる限り、使ってないはず。
ガルディアってMAMEで動作するようになってたんだな。 あの軽快なサウンドがまた聴けるとは思わなんだ。
80年代後半の頃のゲームミュージックの話してると、必ずコナミ、セガ、ナムコが メインな話題で、なぜかタイトーがあまり話題に出てこない気がするんだが。 ニンジャウォーリアーズ、ダライアス、ナイストとかかなり人気のある曲を 所持したメーカーなのにね。
おいおいちゃんと出てくるよ。バブルボブルとかフルスロットルも忘れるなよ。 ここの連中はYM2151びいきな傾向にあるからそうなるだけ。
YM2203、Y8950、MSM5232 が好きな自分。年代的には80年代前半〜87・88年くらいがまでが一番好きかなぁ。
タイトーつーかZUNTATAはホラ、アレだから。 おれも好きなゲームは多いけど、ね。
タイトは90年から電波
いや、むしろ90年代はプロで通したと言えよう。 2000年以降のZUNTATAは、何人もメンバーが タイトーを辞めてバラバラになっちゃったけど、 それはタイトーの行く末に見切りをつけたというのもある。
>>144 いや、オレはZUNTATAそのものより、その世界観に入れ込んで
酔いしれてるファンの方がきんもー☆
でもダライアスのBOSS7は大好き
メタブラ、ギャラストの辺りまでかな、タイトーは。 その頃すでにサントラのライナーがちょっとアレだったけど。 でもZUNTATAスレは各社単独スレではぶっちぎりの伸びだね。 (植松とかイトケンとか個人スレ除く)
ライブやってた頃が一番楽しそうだったな。
メタルホークを久しぶりに聴いた。 高校時代の文化祭をなぜか思い出してノスタルジーな気分になった。 そういやあの頃にCDが出たなぁ。 ボイスを曲にかぶせるなやっ!とか思ったな。
ダライアス外伝やパズルボブル2は大好きだったけどな。 ていうかZUNTATAはF3時代の方が力を発揮してる。 そういやバズボブのアルバムのアンケートハガキを送ったら、 中山上等兵、KARU、URIの3氏から直筆の返事が来たなあ。
90年代以降のZUNTATAファンって選民意識みたいなのがあって嫌。 「この良さが理解できないのはお前の感性が足りないだけだ」 なんてこと平気で言う人多いし。 ああ、初代ダライアスやニンジャ、ナイストは名曲揃いだったな…。
>150 いや、ここの住人だって同じようなこと言ってるじゃんw 「FMの良さが理解できないのはお前の感性が足りないだけだ」ってな。
ココの連中はさすがに自分がマイノリティって事はわかってるでしょ。 ZUNTATA選民な人達は「マイノリティだからこそ(自分達は)優れてる」と思ってる感じ。
作り手としては、今更古臭い音源をわざわざ使うなんていう 酔狂なことをやろうとは思わんだろう。ていうかできないけどな。 所詮商売でやってんだし期限ももノルマもあるし。 金にならない芸術は趣味でやれ。会社の金使わずに。
>マイノリティだからこそ(自分達は)優れてる それはちょっと違う。マイノリティーでも優れたものが 存在するんだということを自分達はちゃんと知っているだな。 そういう気風はここのFMヲタも同じだ。
そういう意味じゃなくて、 「マイノリティなのは分かってるけど俺は好きなんだ!」ってのと、 「みんなが理解できないコレがわかる俺ってセンス良い!」の違い。
>>155 が正解!!とオレは思う。
別にFM音源の良さ(?)が分からない人をダメと思ったり、見下すような見方はしてないでしょ。
オレ達は、FM音源を使ったゲームミュージックや、FM時代の曲が好きだと言ってるだけで
今新しいタイトルでFM使わないからダメだと言ってるわけじゃない。
いや、もし最新のタイトルで、生音、ストリーム系じゃなくてFMっぽい音使った曲が出たら
それはそれでウレシイけど。曲内容次第だがなw
泣かせのメロが足りない
ID:qJScvCUY のピントのずれ具合はそうとうなモノがあるな。分裂症っぽい。 上のほうで「音楽全般」とか喚いてた人?
>158 ピントズレはあんたらの方だろ。 90年代のZUNTATAを聴いてたら悦に浸った選者扱いか? それに>156は「オレ達」と言ってるが、 これをFM選者意識と取られたら気分良くないだろ?
いや、別に匿名な奴に何を言われようと構わんのだけど、 ちょっと面白そうだからZUNTATAスレに150と152のコピペ貼っといたよ。
>>159 うーん、何を言いたいのかいまいち分からないんだが。
そもそもあなたが
>>151 で言った「FMの良さが理解できないのはお前の感性が足りないだけだ」
なんて事は、誰か過去に言った事なのか?
>>156 で「オレたち」とスレ住人を一くくりにしてしまったのは、確かにアナタみたいな考えの人も
このスレにいるから強引すぎたかもしれない。
しかし、今まであったレスのほとんどが
>>156 で言ってるように、非FM理解者を卑下しているのではなく、
単に自分らがFMの音が好きだと主張してるだけな気がするんだが、違うかな?
さぁ、楽しくなってきますたw
自信の無いマイノリティ=正しいマイノリティ 自信あるマイノリティ=選民 …という定義で話が進んでるの?
あんまり楽しくない
普通にタイトーゲーのサウンドが好きでCDも色々買いましたが。 選民意識なんぞ持った事がないんですが…。 マイノリティって、何の中での話なのかもよく分かりません。
>>150 はZUNTATA系のスレで定期的に
煽りと愚痴吐いてるような奴だから気にしない方がいいよ
ここではキレイ事言ってるみたいだがねwww
ZUNTATA好きですが、最高傑作は奇々怪界なんじゃまいかと思う今日この頃。
タイトーといえばジャイロダイン。
話を戻して・・・ スレタイのスペックってSFCとOPMとAY系PSGってことでいいのかな。 PSG→FM→PCM→合奏→PSGソロ→PCM→合奏 で終わる曲聴いてみたいと思う変態は俺のほかにおらぬか??
タイトーと言えば影伝でしょ。
PSG→FMだと思って50分ぐらい聞いてたらいつのまにかフルオケストリームになってる ってな曲なら聴きたいな
PCM8音だと、MSM6295x2なんて言うのは割とあったんじゃない? 単体で8音のチップが一つだけって言うのは、 SEGA Sys18, 32のRF5C68しか知らない。
サイキック5とか今でも好き。
影の伝説は、メインテーマも良いんだけど、名前入れ(霧姫のテーマ)が個人的には絶品。 鼓(?)の音の響き具合がたまらんです。 ゲーム原曲 → オケ みたいなのは、ビデオゲームグラフィティ vol.1 に入ってたのが それぞれ原曲のイメージを残しつつ、なかなか面白いアレンジだったと思う。
ビデオゲームグラフィティ vol.1の源平,バラデュークアレンジと vol.2のサンダーセプター,ワンダーモモのアレンジを 誰か上げてくれないかなー CDも入手できないしかなりへこんでます
そういう話題はここじゃタブーなのでは? ま、普通にnyで流れてるけどねw
>>175 あのCDのサンダーセプターのアレンジは好きだったなー。
米光アレンジってローリングサンダーもドラゴンセイバーも
イースもソーサリアンもどれも似たり寄ったりだけど、
当時アレンジバージョンとかが流行ってた時期、一番安心して
聴けたのが米光アレンジでした。
コナミのアレンジは、メロをギターにすりゃいいや、ってな感じで
あまり好きじゃなかったw
おっと、完全なスレ違いでした。申し訳ない。
国元氏のアレンジは好きだ
PCエンジンのCD-ROM2のゲームはアレンジが上手かったよな。
最近買ったゲームで、昔のゲーム音楽の良さが残ってる感じがしたのはマリカDS。
ファミコンで初めてチョーキングをしたゲームはマザーかな?
>>182 やべ、思い出したら聴きたくなった。中古屋でまだ手に入るかな?
>>182 アアッアッ アッアッ ア〜ルタイプ♪
>182 確かハウス調になってたっけ? PCエンジンのCD-ROM2のゲームはアレンジは ハドソン関係に良いのがたくさんあったな。 あまりに好評だったからアレンジサウンドを集めたアルバムも出してたし。
GBAのFF4やってみた。頑張っているのはわかる。 効果音がどうにもショボいね。 PCEのCD-ROMゲーはなあ、CD-DAと内蔵音源SEとのギャップが。 一応、ADPCMをSEに使っているのもあるけど1音だしな。
ファイティングストリートやモンスターレアやイース関連は良い。 当時は生音で鳴ること自体がもの凄いアドバンテージになってたのさ。
それがGMを衰退させていっちまったんだから困ったもんさ
GMが衰退したのはむしろ生音を使いこなせていない作り手側の問題。 音源で鳴らす=GM という保守的な考えでは時代にはついていけない。
このスレでそんなこと言われましても…。
あと
>>186 はスレ違いの流れを切ろうと書いたんだが逆効果だったかな?
>>189 はい、時代についていくことを諦めたジジィですじゃ
原曲とアレンジ曲があって初めてGMサントラは成り立つと未だに思っとります
原曲の音は楽器「風」程度のリアルさでいい
PS3だと、SPEで演算して波形作ったり出来るんでしょ? 割と面白そうなんだけど、BGMに関しては殆どストリーミングなのかねぇ。
もう物理モデリングとか普通にできそうな勢いだよな
>>189 すぎやまこういちがなんで内蔵音源にこだわってるか分かる?
バカ?
>>189 今やゲームも映画やアニメと同じですからね。
映画やアニメの音楽のようにプロに頼むしかなくなったのかも知れません。
PCEの登場はそういった時代の幕開けだったのかもしれないね。
僕も天外1の音楽聴いたときに、「ああ違う時代になった」と感じました。
テーマ音楽他数曲だけで絶大な存在感をアピールしちゃってました。
>>195 俺は逆にPCE-CDROMの生音を聞いたときにローテクを感じた、
進化を続ける音源チップと比べて、これだったら横でCDプレーヤー流しているのと
変わらないと当時思ったな、
まあ、ゲートオブサンダーとかイースとかは良かったけど。
技術論じゃないんですよ。 音楽そのものの力、という意味ですね。 それまでゲーム機でいい音出してるなー、という感想だったものが 印象的な曲だなあ、という感想になったというか。 尤もこのスレで言うのは野暮というものですね、すいませんでした。
ZUNTATAスレ見てきたよ。たしかに選ばれた人しか理解できないね。 選ばれたくもないけど。
>194 CD-ROMでもドラクエみたいなRPGはゲーム中に 読み込みが入るから内蔵音源で鳴らしてるんだよ。 大体すぎやまこういちは作曲と監修だけで、 内蔵音源へのコンバートには全然タッチしてないよ。 あと、毎回オーケストラ演奏のドラクエのアルバムも出してるな。 >198 そういう人を見下したような言い方の人間が、 どんなに音楽を語ろうがまったく説得力なし!
200 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2005/12/19(月) 23:30:59 ID:4tMpovrk
昔、PCエンジンのCD-ROM2のゲームで、CDDAで鳴らしていたものの殆どは、ゲーム画面に合っていなかった様に思う。 それにシンセの音で軽く感じた。 特にテレネット系ね。
>>197 音楽そのものの力はすごく共感できます、
ただ、技術マンセーてわけじゃないですけど、
このスレタイスペックまでのサウンドを聞いていると、
同時発生音数等の制限があるからこそ一音一音に技術や苦労、情熱が俺は感じられる、
偏見を持つ気はさらさら無いし、いろんな音楽は聴くけどなぜかこの変の音楽は心に残る。
ドラクエ8は海外版はストリーム再生だよね。 (オケCDが5000枚しか売れなかった事も関係してるかもしれんが) つーか、ストリーム再生といっても色々とあるよね。 DAで鳴らしたり、現在鳴らす部分だけリアルタイムに読み込んだりだけではなくて、 最近なんて内蔵音源ファイルをストリーム再生させるとかいうタイトルまであるし。 話それるけど、FF10-2とFF11持ってる人。あの二つって内蔵音源? PSF解析サイトにはアップロードされてるから内蔵音源なんだろうけど、 クレジット見ると、結構一部の楽器生演奏した曲もあるみたいだし。 どうせチャンネル数も25以上は使わんし、PS3やXbox360までくるとたとえ内蔵音源でも ストリーム再生と殆ど変わらないものになると思うな
FF11は内蔵音源だと思うけど、どうなんだろう?一部でストリーム使ってるのかね? 内蔵音源でもかなり良いもの作れるけど、めんどくさいのでストリームってのがDC以降の流れのような。
サウンドRAMが2Mあるし、切り替えながらトラックに嵌めればいくらでも鳴らし続けられそうだけど
>>202 いわゆる内蔵音源だけど、ところどころフレーズサンプリング使用
X-2は特にそのフレーズサンプルの使い方が上手い、職人芸
FF11では露骨にはやってなかった気がする…波形までちゃんと見てないので不明
FF10ではラスボスのストリングスの駆け上がりなど一部に使用
ファミコンの音源を一番使いこなしていたのはコナミ!
>>203-205 そうなんだ。というか確認したら11はセルビナだけだったw
FF10-2も11も内蔵音源なんだろうけど…
少なくとも10-2はクロスフェード再生とかしているからストリーム再生でもあるんだよね
ここまでくるともうややこしくて仕方ない
>>203 >>205 FF11は楽曲自体かなりいいと思う。自分がFF11プレイヤーだから思い入れがあるのかもしれないけど、
アレだったらストリームでも生音でもいいとか思ってしまう。
聴いた事ない人は、一度聴いてみて欲しいかも。FF4くらいまでにあった、
フィールド曲とかの、なんとも言えない哀愁漂う感じとかがあっていい。
ダンジョンソロ戦闘、闇の王、クリスタルの戦士辺り、かなりアドレナリン沸くよ。
そして、全然関係ないけど、チュンソフトの街も結構いい曲が多いと思うよ。 オールPCMだけど、一応内蔵音源。 隆二のテーマとか、泣けてくるぜ、、、、、。
とりあえずストリームかどうかはpsfのリバーブを外して再生してみればわかるんでは
ストリームは悪じゃないんだ… ボーカル曲を鳴らすにはこれが最適だからね。 処理的にもラクだし要は共存共栄なのだな。
ストリーミングと内蔵音源の違いって、「写真」と手描きの「絵」の違いと同じだと思う ただ音楽の歴史は、最初に本物の楽器があって 後から電子音が発展してきた経緯がある (壁画から始まった絵の進化とは逆) 効果音と変わらない単音Beepから始まって 周りの歌謡曲等の音と比べると貧弱な状態が長かったから、「ピコピコ音」って感じで下に見られる (内蔵音源の歴史自体20年くらいで終わっちゃって、今となっては完全に過去の物になってるのもあるかな) 絵の魅力って、懐の広さにあると思うんだ 画材の違いでクレヨン・水墨画・油絵・・ 描く人の力量で、ヘタウマ・写実・抽象・・ それに比べて「写真」の表現の幅は狭く感じるんだよね(写真自体、現実の単なるコピーっていえるし) 絵の良さの認知度は世間でも高いけど、GM自体認知度低いから 内蔵音源の懐の広さを感じ取ってしまった俺達は一生少数派か・・・w
写真と絵は違うモノってわかる人は多いけど ストリームと内蔵は違うって分かってくれないよなぁ・・・ハハハ
>それに比べて「写真」の表現の幅は狭く感じるんだよね >(写真自体、現実の単なるコピーっていえるし) こりゃあまりにも浅すぎる頭の悪い意見ですな〜w 勉強不足にも程がある。 内蔵音源がどうのこうの以前にもっと世の中勉強した方がいいよ。 それだったら、打ち込みだって譜面通りに打ち込めば誰がやっても 同じように鳴るから幅が狭いと言ってるようなもんだ。
なるほど、写真に熱心だから気に食わなかったか。スマンナ それとも世の中勉強しすぎて、考えが浅い人を馬鹿にする快感が忘れられないのかな? 打ち込みの幅の広さって最後の譜面打ち部分じゃなくて どんな音色を創造できるかってところじゃないのかな。 違った? 絶賛される内蔵音源曲でもプリセット音多いらしいけどさ 写真は何もないゼロから創ったものじゃないってことが言いたかったんだけど 俺の珍文がヤバかったかな・・・国語やりなおしますw
言わんとしてることは判らんでもないが、
写真をやってた身としてはカチンとくる文ではあるな
絵が、子供の落書きレベルから芸術作品までの幅があるのと同じに
写真も、写ルンですで誰でも撮れる観光写真レベルから芸術作品まで幅があるぞ
>>214 にも書いてあるように「楽器鳴らしてるだけじゃん」「ただの電子音じゃん」みたいな
水掛け論と変わりの無い論法だな
>>216 ああ、そうかぁ。写真派への配慮がなかったな・・・ゴメンナサイ
絵は創造(何を描くか)の面白さ
写真は完成度(どう仕上げるか)を高める面白さ
俺はこんな感じで思ってたんだよ
初期GMは完成度高めようとしても結局ホンモノに比べて貧弱な構成だったから
それよりも他人と違う音をどうやって鳴らせるかってことに感動してたから
写真の幅を軽視してたのかも
言いたいことはわかるからその辺にしとけな。 他の人もあんまりいじめるなよ。
結局は芸術論なのダダダ
>>214 不必要な煽りレスをするのは、逆に自分のレベルが低く見られるって
知っておいたほうがいいよ。
このスレはマターリ進行が基本だったが、ここにきてどうも荒れ気味。
>>210 ん、リバーブ外せばストリームかどうか分かるの?
PS2までくると最早ストリームと内蔵の違いってほとんどなくなってるっぽいよね
作り手がこだわらないと、内蔵でも垂れ流し的な印象うけるし
ストリームと内蔵音源、って、一体なにを比べてる話なんだ? スレ名的には、1990年前後のものに限定されているようだが ディスカッションにあたってとりあえず「内蔵音源」と一言で くくるのは無理がないか? PSGとプレステのSPUとじゃ当然別物だし、例えばPCM音源だけ とっても初期のADPCMものと最近のものでは次元違う だから、語る場合はその辺りを明示してくれよ
>>222 そこらへんは個人個人で定義が曖昧な部分もある。
ストリームはダメだけど、空牙みたいな数小節のフレーズサンプリングはOKとか、
ストリームでもPSOみたいに、ゲームの状況に応じて曲がリニアに変わるような
工夫があるものはOKとか。
オレ的には、おおまかに言って、1曲単位でデータをベタ持ちのものはNG、
音を素材単位でシーケンスで再生されてるものはOKと考えてる。
>220 別に皆匿名の仮面なんだからどう見られても構わんけどねw よく知らないくせに他の分野にまで口を出すのはよくない。
>>209 「街」は生き生きしている曲が多いよね。
あと曲数が半端じゃなく多く、そのすべてがクオリティ高い。
227 :
221 :2005/12/21(水) 01:36:18 ID:1z5+LkQs
>>226 とりあえずありがとう
・・・しかし、理解度が足りんのかどう判別するのかわからん(;´д⊂)
ピアノとかもシーケンスで表現してるのかな。 一度でもサンプリングしてみるとわかるけど、ピアノの音場表現ってすごい難しいんだよな
音場表現? サンプリングしたピアノを、レートを大きく変更して鳴らすと、 不思議な違和感がでる現象の事ですか?
ピアノと言えば餓狼伝説2のアンディーステージだな。 今思えば、あの辺りからサウンドにも贅沢にメモリを割けるようになった感がある。
>>229 いわゆる、環境による音の反射とかも含めた大きな意味での音の
トータルバランスじゃないかな。ピアノって、音が極端にプリミティブで
デリケートだからね。ループポイントの取り方ひとつとっても、非常に
難しい。
レートを大きく変えると、高周波にすればピンピンしすぎるし、
低周波にすればボーンって鈍い音になってしまう。
それを回避するためにマルチサンプリングしたらしたで、境目で音が急に変わって
バレやすいのもピアノならでは。
>>230 ネオジオに関しては、無駄に贅沢だったイメージがあるなぁw
まぁ、好きな曲も多かったけどね。派手で分かりやすい曲が多かったし。
数年前だけど、マルチティンバー音源が主流のご時世に、 ピアノ音だけに特化したMIDI音源が出たとか言う記事を見たような。 ピアノだけは、マトモな音を出すのが大変らしいねぇ。
>>231 そう、その反射なんだよね。
ベタで1ポイントに定位させても、全然ピアノが鳴ってるように聞こえない。
その辺がFF10以降あたりから格段にクオリティが上がってる。
サンプル自体がステレオ素材なのかもしれないけど。
同様にアコースティックギターの空気感もクロノクロスでかなり極まってたと思ったけど、
それを更に凌駕したものを投下してる。
ストリームじゃなくてあくまでシーケンスで表現してるってところに、ロマンを感じるんだよね。
ネオジオは変な音楽が多かったという印象が強い リチャードマイヤの曲とか戦国伝承のオンバサラーハーラーミターカーとか ナム1975とかは普通にかっこよかったけど。ストリングス萌え
SNKのサウンドといえば歌だなw
ストリームはこれから進化するの?
>>237 まぁ、どういう進化の仕方をするのか分からないけど、生音系は別の音源で
鳴らした物をベタで再生する以上、ストリーム自体の技術云々より、
作曲者等の技術やセンスのほうが、大きく影響すると思う。
まぁ、ソフト的な進化で考えれば、ストリームは圧縮技術やマルチストリーム程度の
進化で終わる気がする。だから味気なくて好きになれない。
音屋にしてみれば、自分の好きに曲が作れていいんだろうが。
>>189 遅レスだが、最近の生音のGMにロクなモノがないからこういうスレが立つわけで。
本来なら生音なんだから内蔵音源よりいい物が出来て当然でしょ。
そもそも
>>189 みたいな話をするなら、わざわざこのスレでする必要もない。
>239 ロクなものがないというよりは、 ビデオゲームの新作の絶対数が昔より遥かに少ないんだから、 良いサウンドにめぐり合う確率が低くなってるとも言えるだろ。 時代が一回りすればまた昔みたいな内蔵音源を使う時が来るかもな。
団塊ジュニア世代が大人になり、子供人口が減少 ↓ ゲーム市場が縮小 ↓ ゲーム産業が冷えてゲームの数、種類共に縮小 ↓ ゲーム音楽?外注、外注 ↓ ゲームの内容とリンクしない、オールマイティ系のゲーム音楽大量発生
もうゲームは子供だけがプレイする時代じゃないだろ。
>>238 むしろミュージシャンの手配のほうじゃないかなー
会社や個人の資産や、人略が問われる時代だと思う。
生演奏全部一人でやるとか考えられないから
>>241 ときどき思い出したように販売するレトロゲームアンソロジーものは、
お父さんになった団塊を釣ろうとする不味いエサだよね
そういう言い方をするから荒れるんだよ。 だったらGMのサントラの再販はどーなんだ?
テクモゲームミュージックだけ再販されない・・・めっちゃ欲しいのに!
>>246 デコ、アイレム、SNK、ハドソン、ファルコム、エニックス、EXPOの万国大戦略もまだだね。
テクモはボンジャックのLady Madonnaがネックだろうなぁ。
なんでソロモンの鍵があんな曲になったのか新規ブックレットで教えて欲しいところではあるんだが。
スプーンおばさんもだめだろテクモは スースタのアレンジとかソロモンとかスターフォースとかワールドカップとか アルゴスとかグリダイアンファイトとか、増子司、METALYUHKI、蓮谷通治の 過去曲が満載でおいしいのに
するとゲームサウンドニチブツも復刻できないんだろうなぁ。 クレクマ(ドラえもん、ピンクパンサー等)だけ外せばなんとかなるのかな
テクモ物は再販よりジェミニウイングをなんとかしてくれ 聞く手段がX68kの電源を・・・イヤ杉
基板買ってデータ吸い出してM1で聞けばいいじゃん。
もう懐メロ扱い・・・・
なんつーか、ジェミニウィングって個人的にすっごく古いゲームってイメージがあったんだけど、 87年発売だから、ドラスピやダライアスと同時期って考えると、オレ的にかなり最近度が増してきたw いや、、、、普通に考えればドラスピやダライアスもすでにかなり古い部類なんだろうけどw
ドラスピは学校サボってよくプレイしてたな。 当然制服のまま
基板買えや〜無茶言うな、な感じで荒れたのは別のスレだったっけ? 一時期流行ったとき(ストIIの頃か)いくつか持っていたけど、やっぱ素人さんが 手を出すものじゃないよ。置き場所や保存とか大変だしな。 とっくの昔にキレイサッパリ処分した。でもその時録音しといたものは今でも宝物だ。
基盤か・・・まだいくつか残ってたはずだから漁ってみようかな でもジェミニウイング買った覚えないなw っていうか吸い出しなんてやったことないから、もしあったらすげー楽しそう やべ、ボナンザブラザーズ聞きたくなってきた。 スレ違いばっかでスンマソ。
ジェミニウイングも学校サボってよくプレイしてたな。 当然制服のまま
クロノア1(PS)の後半ステージでは、画面の変化に合わせて 音色とテンポも変わる曲があったような・・・うろ覚えなんだが。 ああいうのは楽譜+音色の内蔵音源にできてもストリームでは無理なんかなあ
>>258 あらゆるパターンを全てデータで持つか、音色ごとにデータを持ってマルチで再生
するくらいしかないかな。テンポのコントロールに関しては、ピッチを変えずに
スピードだけ変えて再生すればできない事もない。
ま、そこまでするなら最初から内蔵音源でやるけどね。
D&DのSOMの1面のボスのゴブリン戦車が崖から落ちる時もかな?
>>258 いや、それストリームだって
XAの場合はADPCMに近い圧縮でデータ量が1/4ぐらい、CDの速度が倍速、周波数が37.8Khz
普通にCDオーディオ読み込むのに比べて8倍近く読み込めるわけで
最大8チャンネル同時にデータを持たせる事ができるようになっていた。
なわけで、2曲分を常に読み込みながら、必要な方だけを再生する事によって
いつでも曲が切り替えられるという仕掛け
それを利用したのがパラッパラッパーやウンジャマラミーなんだよな。 内蔵音源じゃなくてもああいう使い方は非常に面白くてクリエイティブだな。
内臓怨源
264 :
258 :2005/12/23(金) 01:18:53 ID:p5NJzkgh
。 。゚。゜。゚。。 / // / / ( Д ) Д)Д)) な、なんだってー クロノアもストリーム再生だったのか… 頻繁にボイスを読み込むゲームは今でも内蔵音源を採ると聞いたから、 まさかPSの時点で曲を複数マルチストリームで処理してるとは思わなかった そういえば、ベイグラントストーリーもまた面白い工夫があってあれも内蔵だったけど、 別にストリームでも同じ事はできたのね…。勉強になりました。 >259 思い出したけど、クロノアは2パターンしかなかったorz
頻繁にボイスを読み込むゲームが、なぜ内蔵音源の曲が多いかというと、 読み込み時のデータ量やシークの問題よりも、膨大なセリフデータで メディアの中の容量を食いつぶしてるから、音楽は少ないデータ量で 入れ込む必要があるというのが一番大きいんじゃないかな。 まぁ、それも最近はDVDとかの大容量メディアや圧縮技術のおかげで、 曲もベタ持ち化しつつあるけど。
頻繁にボイスを読み込むゲームは、 根本的にCD-DAやストリームは使えないでしょう、結果、内蔵音源になる。 それが可能になったのは非同期型マルチストリーム読み込み(CRI-ADXとか)が登場してからかと。 CD-ROM/XAとかだと無理だよね。
267 :
258 :2005/12/23(金) 12:28:35 ID:p5NJzkgh
でもADXがSS,DC以外のハードでも使えるようになったあとも、 いまだに内蔵音源や、曲がループしないタイトルがPS2でもあるんだよね。 DVDほぼ使い切ったGT4も、実は無駄なデータでディスク埋めていたらしいし、 メディア容量は、基本的にPS2以後は心配しなくてもいいんじゃないかなと思ったり。 音楽と併行して読み込むと、音声やゲーム本編のデータ読み込み効率が悪くなるなら分かるんだけどね。 ただ、SO3なんかは音声バリバリでストリーム再生で読み込みは高速だし。 この辺りはメーカーの技術自体なのかもしれんが。
開発が容量気にせずやってると大抵怠けてくる
>>266 ウッカリそれやってたDC餓狼MOWは悲惨だったなw
>>269 このスレと住人がかぶってそうだと思ってた。
mckスレにも貼ってあったが。
時代に乗れてない懐古厨の巣窟だよ。 YMCKとかビーマニくらいセンス良くやれば問題無いけどな。
そんなセンスはオシャレ目当て連中に任せるわ
すぐ開き直るなよキモヲタ音源厨w
オシャレだなんて思ったことは一度もないよなぁ。 うはwww暑苦しいクサメロキターーwww とか思いながら聴くもんでしょ。
マジレスすると聴き方の定義を決めた時点でもうその先はないと思う。
FM音源とかファミコンメロを本気で惚れ込んで聞いてる椰子なんているの?
>>276 仕方がないよ、音楽のよさをカテゴリに当て嵌めて
定規で測ってからでないと判らない可哀相な人が多いんだから。
聴いた音楽を脳内キャッシュで検索してパターンマッチして
既知の名作カテゴリに当て嵌まれば「いい音楽」なんだよ。
右脳が死んでるんじゃない?
( ´,_ゝ`)プッ ファビョんなよw 右脳の事も、もうちょい勉強してから言えな。
このスレ住人すべてが、シーケンスかストリームかで作品の良し悪しを 判断しているとは思わないが、どうなのかね。あまり賢明では無い感じはするが。 ストリームだから駄目なんて判断してしまう人は正直かわいそうだ。
前スレから貼りつけ。 シーケンスかストリームかで作品の良し悪しを判断する点とも被るかな。 622 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 17:28:33 ID:jiX29SBz PCMというかサンプリングが主流の今でもFM的なシンセサウンドは 鳴らせると思うのだけど、問題は ”FM的シンセな音よりも生音の方が高級に聴こえる”という 作り手側と聴き手側の幼稚なコンプレックスのせいなんじゃないの? いつからFM的シンセサウンドに安っぽいイメージがつくようになったんだろう・・・ スーパーの食品売り場でT-SQUAREがかかってたのが原因?
>>281 ダメとは言ってない。曲としていいものはストリームだろうがシ−ケンスだろうが、
いいものはいい。
しかし、80年代、チープな音源からだんだん技術の進歩による音の進化を
リアルタイムで体験してきた世代にとって、その頃は、次はどんな音が
聞けるだろうとワクワクさせられてたというか、技術の進化が肌で感じられるほどだったが、
ストリームや生音にはそういったロマンがないというか、技術の進化がそこで
止まってしまったといった方が正しいかもしれない。
だから、ダメとは言わないが、好きになれないし、あえて聞こうとは思わない。
>”FM的シンセな音よりも生音の方が高級に聴こえる”という >作り手側と聴き手側の幼稚なコンプレックスのせいなんじゃないの? 無いだろそんなコンプレックスはw 確かに生音イコール豪華と結び付けやすいし、 一般消費者に訴えやすいセールスポイントでもあるんだけどな。 でも基本的にゲームの場合は絵と音のバランスとの兼ね合いがあって、 現状でチープな音を使ってしまうと、絵と合わずに全体がアンバランスに なるという問題も生じるんだよ。要は調和ということだな。
別に今のゲームの曲が駄目と行ってるやつは居ないと思うが。 面白みがないとかそういうだけで。 それにこのスレにいるようなやつは、レゲー好きだろ。多分。
>>282 >>いつからFM的シンセサウンドに安っぽいイメージがつくようになったんだろう・・・
AT互換機のサウンドブラスターのFM音源で、無理矢理MIDI音源の演奏データを鳴らしてたあたりから。
そういやビーマニ2DXの10thではグラディウスとA-JAXの曲が入ってるらしいね。 公式サイトのコメントではシンバルとか以外は全部FM音源の音で鳴らしてるそうだが。
ストリームって全体エコーとかエフェクトの勢いで細部の作りこみを誤魔化す印象があるんだよね。 心がこもってないとか言っちゃうとアレなんだけどさぁ・・・
ストリームでもいいから懐メロ聴かせろよ!
まtったくイブの夜になに言ってんだか。 人間セックスしてなんぼだろ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 人間セックスしてなんぼだろ・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
YMCKのセカンドアルバム買った。やっぱこの人らは相当上手いな。 ファミコンの音だけでよくやるよ。将来はPCエンジンの音も導入してほしい。
FM音源なんかいまさら使ったところで何人がその価値を理解できるんだ?
>>294 人数が問題じゃない。今更商業ベースの商品にFM音源を使えと言ってるわけでもない。
ただ、オレはFM音源を使ったゲームミュージックが好き。ただそれだけ。
オッサンがグループサウンズに興じてるようなもんか?w
>>296 そう?グループサウンズっていうのは、当時のメジャーな音楽で
オジサンたちが懐古趣味で興じてるって事でしょ?
FM音源等の音楽がメジャーだった事ってある?
当時でさえピコピコ音楽などと馬鹿にされていたのに
それでも好きな人がいたということは、それなりの理由があるわけじゃない?
>>298 このスレに来てあんな事言うもんだから、単なる煽りレスだと思って軽くスルーしようとしてたんだがw
本当に好きなものに理由などないのさ
若い人だって携帯電話でFM音源を聞いてるから いつか「懐かしい音だ」って思うかもよ?
>298 昔はYMOのお陰でピコピコサウンドもメジャーだったじゃん。
テクノポップのピコピコがメジャーでゲームのピコピコがマイナーってことはないでしょ。 どちらも嫌いな人はとことん嫌いだし、逆に好きな人は好き。 唯一違う点は、前者は音色に変化があることかな。
ニューウェーブは全体的にニッチな印象がするんだがどうか?
例えて言うなら… 一般音楽=スーファミのマリオ 一般テクノ=メガドラのソニック ゲーム音楽=メガドラのソード・オブ・ソダン
なんかどこのスレも糞餓鬼が煽ってんな。 独り言はピザの裏にでも書いてろデブ
昔の曲は短くて特徴的なのが多いから、 一般人でも、なんだか分からないけど知ってるって言うのが多い気がする。 ゼビウスのとかは一般音楽じゃないだろう。 ゼビウスアレンジメントの曲はテクノ。
音楽業界からYMOは黒歴史扱い受けてるしな
日本の音楽業界なんて多くはパクり文化だからな。 そんな業界内でYMOが黒歴史にされようが大した問題じゃないんだよ。
そもそも才能あるミュージシャンは日本の音楽業界なんか相手にしてない
メジャーになると型枠にはめざるをえないからつまらん。 やっぱ色んなこといチャレンジしてこそのGMですよ。
>>311 80年代後半のGMって、生演奏というか、生の音にいかに近づけようかっていう
チャレンジだったと思うけど、いざ何の苦労もなく生音が使えてしまえる今は、
逆にどういうチャレンジが必要なのだろうね。
音楽的な意味では、ダラ外とかGダラとか、かなり挑戦的な物もあったけど。
最近のGMは、いわゆるBGMの領域からなるべくはみ出さないような、
なんというか環境音楽に近い物が多いよね?バイオハザードとかさ。
悪くはないんだけど、ゲームから離れてサントラで聴くっていう気にはなりづらいかな。
元々GMはゲームあってのもので、 サントラ単体で聴くことは想定していない。 なんだけど、最近はそうでもないか?w
>>313 昔の方がメロ主体だったし、それこそ単体で十分聴ける物ばかりでしたよ?
だから俺は、「元々GMはゲーム以上に主張していた」説を提唱
ないないw 昔はサウンド削ってでもゲームを内容優先だから。 所詮ピコピコ音なんだから無いよりあった方がマシな程度の認識だった。 メロが主体なのも音源の発音数が少ないから必然的にそうなってただけだし。 しかしそんな制約の中でも作り手さんはがんばっていたけどね。 そんな作り手の気持ちが314にはGMがゲーム以上に主張していたように見えたんだろ。
>>315 昔の曲が音源の制約によりメロ主体だったというのは一部同意だが
最近の曲はメロが目立つ事を恐れているようにも感じる。
昔の映画の曲がメロが立っていて簡単に口ずさめるのに対して
最近の映画の曲が無難なオケものばかりな状況に似ていると思う。
メロ(主旋律)に対するスタンスの違いでは?
メロが分かりやすいとゲーム本体映画本体を離れても十分聴けるよ?
>>315 でもここは、【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】ってスレですよ
この時代なら「所詮ピコピコ音」って認識じゃないと思うんだけど・・・
PSGオンリースレなら、君の主張はより輝くんじゃないかな?
たまに出てくる必死な人は、ピコピコ音に興味がないなら こんなスレ見なければいいのに。
>317 いや現実は電子音=ピコピコ音という扱いでしたよ。 昔はテレビゲーム=ファミコンが一般の認識だったでしょ? あれと同じようなもんですw 本質を知ってる奴から見れば 実にバカな話なんだけどそれが現実だった。
おかしいなぁ・・・ここにも冬厨が湧くの?
>>320 今は生音が主流で一般音楽と変わんなくなったから、
世間のGMに対する認識は昔よりはかなりマシ。
世間とか一般とか す・ご・い・で・す・ね〜
>323 こういうのはダメだな。 どうせ俺たちは下に見られてるマイノリティーだからいいんだよとか、 開き直ってるようではサウンドを聴いていても真に楽しいはずがない。
>>323 おかしいなぁ・・・
キ・ミ・が・一・番・冬・厨・に・見・え・る
>>324 下に見られてるなんて思ってないよ〜だ
むしろ最上段からモノ語ってるのは貴殿
「はずがない」とか、「認識だった」とか
君ワールドの住人は君だけなんじゃないかな?
>>320 今はエレクトロニカ系ではいわゆるピコピコサウンドもまともなサウンドとして認められて
いるから、今はそれほど抵抗はないと思うが。
でもチップチューンとかいうジャンルは確立していないと思うけど。
まあゲームミュージックはアニソンみたいなもんだと考えるといい。
もっともアニソンほど市民権がないけど。
アニソンはゲー音より市場が広い…というより、小さいんだろうが濃いからぁw シングルが3〜5万とか売れるし。ゲー音は、ナンバリングFFが売れるだけ。 そのFFもFC、SFC、PS・・・といくにつれて映画音楽への傾倒示してきたよね。
>>325-326 お前言動がキモいよ。
こんなのがFM音源が好きでも俺は同類と思われたくない。
>>327 GMで市民権得てるのはドラクエとかマリオとかFFくらいなもんかなあ?
そういや初代ドラクエがアルバム出してから
GMのサントラ化が活発になった感があるな。
基本的に昔はゲームの音はピコピコしたものというものだというのが
一般的な認識で、それが子供のおもちゃレベルと見られてたのは事実。
俺はそのおもちゃでカッコ良く演奏するのが通だと思っているけどな。
まぁ同じFM音源好きでも いろんな人種が居るわけで
>>324 昔のゲームの曲を聴いて懐かしむって言うのもあるんで、
楽しくないとか言い切られても困ります。
別に今このスペックにしろって言ってる訳じゃないし。
殆ど、このころのGMが熱かったって話でしょ。
パロディウスだ!みたいにクラシックを粋にアレンジするのは好きだ。
それなら「ソフトでハードな物語」もなかなかのもんだな。 他社のゲーム音楽のパロディからクラシックアレンジまで幅広い。
>>329 ID変わっても誰か分かる文章ってのがあんたの魅力だな
あんたの言う世間がどーのは、このスレの連中はすでにわかったうえでレスしてるのに
何度も同じこと言ってて恥ずかしいぞ
世間の事実はいいから、お前の音源に対する思いを語れよ!
ここはそういう場だぜ?
それができないなら、よそでスレ立てなよ
>>334 激しく同意。このスレの住人は、散々分かった上でのこういった話をしてるのに、
そもそもこのスレ自体を否定するようなレス。
だったらこのスレにこなきゃいいじゃんって感じだよな。
>>334 そんな言いがかりを俺に言われても困る。
ま、>334と>335も同一人物の自演なんだろうけどなw
アンタみたいな言動の人間と音源を語り合う気にもならんし、
同じ音源好きっていうのも気分が悪くなる。
まぁそう刺々しくなるなってw あんたの書き込みは「決めつけ」が多くていけねぇよ 違う考えを許容できない人はミクシとかで語り合えば最高じゃないか 2chで、語る気にもなれんとか同じに思われたくないとかそんな狭い考えでどうするよ? もっと柔軟に語れるならこのスレに書き込む価値もあるってもんじゃないかい? あんたもあの熱い時代をリアルで体験したんだろ? 所詮ピコピコとか馬鹿にした書き込みじゃなくて音源語れって
スレタイの3種類の音源がミックスで鳴った時の まろやかさがたまりませんな。 とか言いつつ明けましておめでとう!
いい年こいた親父が煽りあうなって ところでDTMマガジンという糞雑誌がPSGサウンド特集だってさ まあこのスレは結構半端な音源が一応スレタイだけど
PSGはある意味今が旬な感じがする。
STG板のTSSスレが結構賑わっているのをみると、
好きな人はそれなりに居るんだろう。
まあ、古いゲームのネタが多いし、
ゲーマー(RPGとかじゃなくてSTGだし)が一般人とは言いませんが。
ところで、
>>336 はこのスレにどんな話題が適していると思うんだ?
>>340 復刻ブームでファミコンが売れたからかも?
今の生音主体の時代にPSGの音は逆に新鮮なんだよ。
FMは現在も携帯電話で鳴ってるからこれはあまり新鮮味が無いかも。
PSGだから良かったわけじゃなくて PSGの使い方が上手い人が多かっただけなんだけどね
>>342 とは言っても、本当の一般人はFMとPSGの違いでさえ分からないと思うよ。
全部ピコピコ音に聞こえるで終了じゃないかな。
確かに古代、崎元あたりのFMは神がかってたけどさ。
(゚∀゚)ピコピコギュンギュン
PSGはピコピコでいいとして、 FM音源はなんて表現したらいいの?w
ギョギョギョワーン
ニチブツのシンパがいるようですねw
ギョメギョメ
今年はPSGが大ブレイクしますよ!
その割にはFM,PSGで曲を作る人間が少ないんだよな。 同人音楽なんかもなんかイマイチ違う感じなのが多いし。
FMの擬音 セガ:プップクプーチョプチョプ ナムコ:ビミョーーーーン コナミ:ホワワーン アイレム:ブジャァァァァァ
ゴミドライブ^^
最近のアケ基板に搭載されてる音源って、どんなもんなのかな? PCM64chとか? なんか、64ch以上あっても、そのうち12音程度しか使ってないような 気もするが。BGMは2chだろうし。
>>356 実際どうだか知らないけど、
そんなの味もそっけもないなー
358 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2006/01/04(水) 22:28:30 ID:YzYhRM5+
>>356 最近はBGMがストリームWAVで1音、効果音で1〜5音程度、
と言うわけで最低2音で済みますな。
内部処理で言えばかなりそっけないわけですが、
そう考えると、ファミコンの3音はかなり贅沢だと考えられるわけですな。
>>358 いや、ストリームBGMも、ステレオ2chで2音必要でしょ。
そもそも、ストリーム再生を1チャンネルと見なしていいん? 内蔵音源のチャンネルって1チャンネル≒1音色だろうし、 それで換算したら、15ch〜20chは使ってそうだけど。
>>360 ストリーム再生と内蔵音源の曲の違いが分ってて言ってるの?
なにこの低レベルスレ
>>361 ファミコンのPSG3音と、PCMの3音を同列にみなしていいん?
意味不明なこと言っていたらすまん。
最近は効果音と音声だけで20ch以上使っているSTGもあるらしいけど。
>>363 根本的にストリームの意味を分かってないのではないかい?
ストリームってのは、いわゆる曲の演奏をそのまま録音して流してる。
だから、その中に音が何種類あろうが何音重なっていようが、
再生に消費するチャンネル数は変わらない。
ファミコンのPSG3音と、PCMの3音を(チャンネル数だけで考えて)同列に
みなすとしたら、それはストリームではなく内蔵音源での再生。
(ストリームも内蔵音源といえば内蔵音源だが、このスレでそういう無粋な
ツッコミはなしね)
それを分かってる上での
>>360 なら、多分言ってる事がこのスレ的に、かみあってない。
いや、悪いって言ってるわけじゃなくて、このスレで○×チャンネル使うっていう表現は、
あくまで内蔵音源で何音再生されているかって事だから。
ch数が多いとなぜか名曲が生まれにくい
オーケストラは何chあると思ってるんだか。 ch数は多ければ多い程良いとは言えないが、少なければ良いとも言えないだろうよ。
そういや内蔵音源でオーケストラ風をやり始めてから ゲーム音楽がおかしくなってきたな まぁ、俺がRPG嫌いなのもあるけどさ
魔界村のオーケストラ風な作曲は良かった
>366 バッハは2音でも名曲を作ったとは、すぎやまこういち氏の弁。
370 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2006/01/05(木) 13:42:04 ID:mLzM0T93
むしろ今の音源は退化してしまっている。 ストリームWAVBGM用に1ch、効果音WAV用に1、2chという構成だな。 WAV垂れ流しじゃFM音源に比べて工夫の効果が低いし、 FM音源のような独特で強烈なパンチが無い。 故に、FM音源好きの人にはのっぺりした音に聞こえてしまう。 あと、テレビでおなじみのアーティストの歌を並べまくって強引にゲームのBGMにする、 などという安易な考えが横行してしまう。 GTAみたいに、大量の有名アーティストの歌をBGMにして成功したゲームもあるが、 アレはカーラジオからBGMを流す、という粋な演出があったから。 それとクレイジーな世界観にぴったりのセンスのいいBGM揃いだったから。 大半のRPGやアクションゲームは、ろくな演出もなしに、 いきなり世界観とはかけ離れた場違いのアーティストの歌を流してしまう。 ただでさえ突き放された感じなのに、こんなことされたら完全に引いてしまう。 こんなんじゃ、ゲームらしさが薄れるのは当たり前ですな。
>>364 うん、それはわかって言ってるつもりなんだけど、
なら「ファミコンの3音は豪華」という話にはならないんじゃないかなと
2音とノイズ、効果音に1音なファミコンの内蔵と、15〜20トラックは使ってる楽曲を流す
ストリーム再生は根本的に違うと思うし。
\∧_ヘ このまま糞話題で ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, , ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) (
純粋に鳴らすという意味では退化だけど、 音楽的楽曲的には進化してるんじゃないかな? ストリームじゃないと歌モノはリアルに表現できないしね。 ま、適材適所に収まれば問題無いかと。
>>371 誰もファミコンの3音が豪華なんて言ってないってw
あと、15〜20トラック使ってる楽曲を流すストリームって言ってるのは、
もちろん録音する音楽ソースの事だよな?
だとしたら、トラック数なんて数字で定義する意味はないから、紛らわしい表現は
やめたほうが誤解を避ける意味でいいと思うよ。
それから、
>>370 とかも言っちゃってるけど、最近のゲームはストリームが
ステレオ化してるので、1chという考えは間違ってる。左右で2ch、消費する。
それ以外に効果音やボイスやらで、大概のゲームは8音もあれば
どうにかなってしまうという事を考えると、使い方が根本的に違うけれども、
発声数だけで考えれば、SFCと同等の数しか使ってない事になる。
もちろんSFCの頃は曲に7音、もしくは8音全部使って、SEは曲で使ってる
チャンネルを食いつぶしながら発声させたりしてたがね。
今は曲とSEのバランスが、昔とある意味逆転しているな。
もうこのスレは 【内蔵】1988年〜1992年くらいがベスト【音源】 とか、時代で語った方がいい
ベクトルの違う特色をひとまとめにして扱おうってのがそもそもの間違い それこそ表題のPCM8+FM8で、生オケに肉薄する演奏を求める人もいれば、 昨今の音源で昔の、〜いかにもゲーム音楽〜って感じの演奏を求める人もいるわけだし
そもそも元々のスレタイは、音源チップ固有指定ではなく、漠然と
PCM16、FM8、PSG4「くらい」という感じで適当な数を当てはめてたから
色々と話の自由度があったのに、ここにきてPSGは3しかありえないみたいな
スレタイになってしまってから、極端に話がつまらなくなってしまったのは気のせいですかね?
確かにPCM8もあれば十分だし、80年代後半の音に一番近くなる構成だと思うけど、
逆に、PCM16あれば、今のストリームや生音に負けない音が出ると思う。
まぁ、言いたいことはほとんど
>>376 と同意だけどね。
>>374 いや、
>>358 で。
まあ本人も揶揄で言ったんだろうけど。
確かにPS以後のストリーム再生+効果音は使用チャンネル数は少ないんだろうけど、
でもSFCの内蔵音源で鳴らすとしたら実質15〜20チャンネルは必要な楽曲を演奏しているわけで、
同じにしていいのかなーと。
要領悪くてごめん。どっちにしろ手前の勉強が足りないので出直したほうがいいか。
ヽ _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ', ,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,> _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '" '''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 / -、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ', ~.ヽ l:::::::::::l ~' '、 / .) .l::::::::::! '、 ヽ .l:!l:::::l ヽ '、 \ ' l! l::!l! ヽ ,' ゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ . l `''' ‐‐ ---t‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう ', ヽ l l l l l l ノ
ソフトで音混ぜるから、チャンネル数もいまいち意味無いような気がします。 PCMだからFMよりパンチがないというのも、いまいちよく分からない。 PCMでも最近ならCPUパワー使ってエフェクトかけられますよね。 まあ、殆どがそのまま流すわけですが。
>>380 以前あったレスでは、逆にPCMだとパンチがありすぎる音ばっか使うとこが多くて、
音色同士が自己主張しまくりで、かみ合ってないっていうのがあったよ。
FMだとパンチが弱い分、音同士が溶け込んで耳障りがないというか。
昔はハードのチャンネル数少ないから、PCMをCPUパワーで合成して
チャンネル数を増やしたりしてたけど、最近のハードでそういうのやってるのかな?
GBAとかではほぼ必須みたいな感じだろうけど。
そのせいか、PCM8音(+SE用PSG1?)発声してるFF4advanceは、処理落ちひどくて
キーレスポンスまでも影響してるけど。
覚えたたての知識をお披露目するスレはここですか?
てか、昔のPCMはCPUで合成できないから素材の段階で合成してたんだよ。 キックとシンバルとか、頭にグロッケン乗せたストリングスとかね。 ホント、最近のこのスレのレベルはどうなのよ。
パンチがあるだのないだの主観的で曖昧な根拠を元にあれこれ語られても無意味
>>383 つーかさ、そんな事は普通に知ってるだろ。PCM1chしか使えないX68とかでは
ハイハット付きバスドラとハイハットなしバスドラを使い分けたりしてたしな。
CPUパワーで合成(いわゆるPCM8みたいなやつ)よりそっちの方がレベルが低い話だと
思うがどうよ?
そもそもレベル低いだのなんだのって、言ってる本人が
いかにもオレはおまえらより知ってるんだぜ的にしか聞こえなくて、すごく滑稽なんですが。
なんで最近荒れ気味なのかね、このスレは。単に冬休みだから厨が沸いてるってだけか?
いや、俺には厨を叩こうとしてる大人自体が荒れたレスを充満させてるように見えるが。
いい加減落ち着こうや。そもそも同じ気持ちのオッサンたちがマターリ話せる良スレだったのに。
GBAとかPCM8みたいなのを考えてました。 現状だとGBA以外はチャンネル数足りない事はないだろうから、 やらないと思いますが。DSはわからんけど。。
>>384 てか、音楽は主観でやるものじゃなかったか??
>>387 日本語として全く通じないんだから主観どころの問題ではないよ。
電波スレっぽくなってきてうれしいw
PCMのリアルタイム多重再生なら、 MDのアフターバーナーIIやアウトランナーズやスーパーストリートファイターIIとかでやってるけどな。 音質はアレだけど。 X68kのPCM8.Xの登場は当時、すさまじくセンセーショナルな出来事だった。 原作者が志半ばで逝去したのは非常に残念だった。
>>391 スーパースト2も多重再生やってたんだー。あれってダッシュプラスより音が悪くて、
しかもBGMにPCM使わなくなってたから、てっきりボイス1音しか使ってないのかと思った。
って、よく考えたらSEも全部PCMだったね。
「昇龍拳」とか「波動拳」とか台詞が一応はもるからな、リアルタイム多重再生をやってる。 そういえばダップラもはもるんだっけ?
バトルガレッガのピアノとかは?
>>385 藻まえが荒らしてるという考えはないんですね
>>394 ガレッガのピアノはフレーズサンプリングですよ
ストリーム再生も合成PCMもPSGもFMもサイコーでイイじゃん。 排他的思考、ネガティブ思考カッコわる。
ストリームPCMでPSGの音を出す無意味さがあってもいいじゃないか
FM音源でいかにPSGっぽい音をだすか? って議論もあったな。
ベーマガで募集してた記憶があるな。
DTMマガジン今月号のファミコン特集で知ったが、MelodyClip♪のFM音源コンピCDの 企画ってナムコの佐野信義が立てたんだな。
403 :
ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ :2006/01/08(日) 21:01:50 ID:0M+BBexq
佐野氏を始めとする、下村嬢、イトケン、古代氏、モトイン、古川氏等、 豪華な顔ぶれがFM音源に挑戦します。 CD製作陣の中にはFM音源にほとんど触れていないコンポーザーも いらっしゃるようです。 あのCDで、FM音源等のピコピコ音が大勝利するのは確定しました。 ありがとうございました。 2月末発売予定だそうです。
解像度320×240、4096色(1キャラ16色)、BG3枚くらいなら、 PSG(矩形波、三角波、鋸波、波形メモリ、ホワイトノイズ)×3、 OPM(4OPFM音源×8)、PCM(22.05kHz、16bit)×4、各種ステレオくらいがベストだと思うんだ。 解像度640×480、65536色(1キャラ256色)、BG8枚くらいなら、 音楽はPSG(矩形波、三角波、鋸波、波形メモリ、ホワイトノイズ)×8、 OPM(4OPFM音源×8)×2、PCM(48kHz、16bit)×16、各種ステレオくらいがベストだと思うんだ。 バイリニア以上のフィルタがテクスチャーに掛かったポリゴンなら、ストリーム再生がベストだと思うんだ。
AY-8910が8個も載ってる基板は想像するだけで燃えるw
>>404 俺の頭の中ではピコピコ音でも
2Dキャラが飛び出して見えてましたよ?
>>391 アフターバーナーIIは3音あるPSGを使ってサンプリング。
PCM音源は使ってなかったりする。
>>407 あれってファルコムにしてはかなり音作りが雑だよね。アクトレイザーSB2と同じで所詮習作に
すぎないというか。ただファルコムにしてはマンネリ臭くないけど。
あれなら風の伝説ザナドゥのほうがよっぽど丁寧。
どっちでもおんなじ
>>408 おぉ、そうだったんだ。確かにPSGの音は全く使われてなかったね。
さすが技術力の電波。1万以上出して買ったカブトガニパッドで
毎日ヒット数アップを楽しんでた高校卒業したてのオレがいた。
>>404 んまぁ、時代に沿ってグラフィックもサウンドも、メモリ周りの拡張と合わせて
進歩していったからね。
でも、バイリニア以上付いたハードはストリームがベストというのは、
デイトナ1が、ストリームで鳴ってたら、かなり萎えたかもな、おれは。
あれは、内蔵音源シーケンスで歌ってたから感動するのであってね。
まぁ、そこらへんこだわらない気にしない人にとっては、全くどうでもいい事なんだろうけど。
>>413 業務用デイトナUSAの歌声はストリームじゃないじゃない?
歌声のつながりが露骨に不自然だし、わざとかもしれないが。
デイトナは「でい」「とー」「なー」などに分けてサンプリングしてループしてるって 当時なにかのインタビューであったっけ。 確かに、でいとーなーぁーぁーぁー みたいな感じでループしてるな。
ゲーセンでストリームが顕著になってくるのは ディトナよりもうちょい後だな。
セガツーリングカーとかはストリームだったかな? abexとタイアップしてユーロビートとか入ってたな。
デイトナは良かったなぁ、あの嘘臭さがw でーいーとーーなーーーーぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ って感じがすごくいいw
デイトナの「あー〜あああ〜〜あーあ〜〜あああ〜〜」ってやつ の最後のあ〜がオカマっぽく聞こえるのが笑えるw せめてそこだけでも1音録ればよかったのに。
それでも和音の音階別に録り分けてるから結構なサンプル数になるんだけどね。
思えばこのあたりからサウンドにも潤沢にメモリを回せるようになってきたんだよな。 急激なROMの大容量化とコストダウンのおかげなんだが、 その煽りでわざわざFM音源を使ってデータをケチるなんてことをしなくてもよくなったんだよな。
ストリーミングとPCMの境界はどの辺なんだろう。 ブレイクビーツやフレーズのサンプリングは内蔵でしょ? 伴奏はシーケンスでボーカルだけ録音とかはどっち? ディスクメディアからバッファ取って流すものがストリーミング? じゃ、ロムに焼き付けてあれば内蔵になるのか? リアルタイム性が問題なら、複数バッファでトラックを切り替えたりするのは? どうなんだろう。
もうここも語ることなくなってきたね
424 :
414 :2006/01/11(水) 02:46:36 ID:gurymtTU
>>413 >>414 あぁ、正反対に読み間違えた、すまん。
>>422 そもそもストリーミング再生って正確には「一曲まるごとのフレーズサンプリングをストリーミング再生で鳴らす」って事でしょ?
ロムからの読み込みなら、ただ単に一曲まるごとフレーズサンプリングになるだけ。
>>424 だから、その範囲というかさ。
空牙のサンプリングギターは内蔵でオッケーでしょ?
じゃ、一曲まるごとじゃなくて、トラック分ければ内蔵楽曲と言えるのか、みたいな。
データの読み込み以外にCPUががんばればok
結局は愛が「ある」か「無い」かだよな。
>>422 録音したやつをそのまま流すのがストリーミングで、
その場演奏するのがPCMじゃない?
空牙のギターはサンプリングソースとして
使用ということだからこれは完全にOK。
>>426 出力にエフェクトかますとか、トラックのオンオフをコントロールとかもアリ?
>>428 完全にそのままじゃなくて、例えばパラッパとか。
あと、ゲーム機じゃないけど、CDJとかはバッファした音に
スクラッチとかピッチチェンジとかの操作ができるじゃん。
そういう仕組みを実装した場合、このスレの対象になるのかな?
私は、結局やってる事が面白いかどうかって所にたどり着くんだけど、 エフェクトなら、音源でかけられる単なる音場効果みたいなのは、あんまり面白くない。 でも、それが効果的に活かされているならそれはそれでいい。 効果音は別。音場効果が簡単に意味持つから。 パラッパはストリームでも、そのときに他があまりやってなかった事を、 ゲームに効果的に使ったからありかな。マルチストリームを活かしてますよね。 そういう意味で、トラックのオンオフもありとは思う。 このスレ的には微妙でしょうけど。 まあ、何度も出てるけど、ストリームだから駄目って言う訳じゃないので。 LUNAR EB(MEGA CD)好きだしw 制限が減って、表現の範囲が広がってるはずなのに、 昔よりこのゲームはこの曲しかあり得ないって「思わせる」のが減ってるとは思う。
まぁ、どっからがストリームで、どっからが内蔵PCMかっていう議論より、 どっからがこのスレ的にOKで、どっからがこのスレ的にNGか、みたいな問題な 気がするね。フルストリームがこのスレ的にNGかどうかの議論は置いといて。 オレ的には、4小節以上、2種類以上または2和音以上の楽器のアンサンブルで 録音されたもの、または、1つの続いた録音ソースを、2回以上に分けて メモリに流し込む物はストリームだと思ってる。 まぁ、後者の方は、聞き手側にはあまり推測しづらいと思うけど。 空牙はギターソロが10小節だけど、単音なのでOK、みたいな。
あ、それと、長いフレーズを切り分ける場合、ストリームだと メモリに入れ替えるファイルサイズが一定なのに対し、 空牙やデイトナなどで使うPCMデータはフレーズごとに まちまちっていう違いもあるね。
そうだな。ストリームと内蔵再生との違いは実は結構大きい。 まぁ、つまるところメモリや容量の都合で、昔はストリームみたいな 贅沢な使い方ができなかっただけと言えばそれまでだが。 空牙ではギターソロに使われているサンプリングソースを7〜8素材に 分けて、つなげたり繰り返したりして1フレーズを作り上げているね。 サンプリングソースをA,B,C〜として、A,A,A,A,A,A,B,B,B,C,B,B,C みたいな感じで再生してる。こういうパズル的な所に、オレは ゲームミュージックの面白さを感じる。
今月のDTMマガジンはファミコン特集だが、 そのうち80sゲーセン特集なんてのもやってほしいぞ。
>>430 ルナ2は、SS/PS版で内蔵音源再生になったんだよな。
それでもなぜか、ストリーム再生されたメガCD版の方が好きだったりして。
ストリームは嫌いだが、なぜかルナ2に関してはいいと思ってしまうのは、
自分がセガマニアだからといえばそれまでだが、あの当時にゲーム中の
BGMとしてストリームが使われた事が衝撃だったってのもあるね。
ストリーム再生技術自体は天外魔境1、ヴァリス2、イース1,2の
イベントシーンのセリフ等でとっくに使われていたけどね。
あれはストリームと言えるのか?w 当時のゲーム誌では、本当は全部CD-DAの高音質で鳴らしたかったけど、 容量が足りないから強引にADPCMで鳴らしたと言ってた。
>>436 メモリに一度に入りきらないデータを、切り分けて入れ替えながら続けて再生する技術を
ストリーム再生っていうでしょ。
ディスク自体の容量が足りない云々は、そのタイトルごとの都合であって、
ストリームかどうかは別問題よ。
どうしても「内蔵音源vsストリーム」なスレになっちゃうな
こういった、過去はよかった系のスレだと、一通りの話をしちゃうとネタは尽きちゃうワケで。 そうすると、最近の話を出してこないと話題が持たなくなるんだけど、最近のゲームは ストリームが主流で、内蔵音源を使っててなおかつ新しい何かを感じられるような物が 出ない限りは、話題が減る一方かもね。 DSでさえストリームものが出てきちゃってるからな。 非ストリームで、なかなか良かった最近のゲームってなんかないかね?
>>437 いや、うろ覚えだがイースの頃とかはまだそういうのはやってなかったような気がする。
基本的に読み込み時に音声は止まってたよ。
ストリームと呼べるものがPCエンジンで使われ始めたのは、
晩期に出たのガリバーボーイ辺りとかじゃないかな?
>>440 そうだったか。確かに一瞬シークしてたかもしれない。勘違いスマソ。
ガリバーボーイよりも先に、シャーロックホームズでやってなかったけか?
どっちが先に出たか記憶が曖昧なんだけど。
う〜ん、シャーロックも読み込み時には一瞬止まってたような… でもコマ切れでストリームっぽく読み込んではいたかな?
ストリームで音声を再生させるだけなら、エターナルブルーよりはるか以前に、 ムービー再生時の音声として普通に使用されている。 通常のゲームを動かしてる環境で使用したのが、すごかったんだなエターナルブルー。
CD-DAで鳴らすのはストリームじゃないから肯定 というわけでもないよな
ゲームしながらCD聞いてるみたいで CD-DAは貧乏臭いと感じてしまうなあ。 ゲームとの一体感が無いというか。 まあ気の持ちようと言えなくもないけど・・・。
スーパーダライアスとかはかなり良かったよ。 当時は原曲をそのまま家庭用移植版に 持ち込めること自体が非常に魅力あったからね。 完全移植が当たり前の昨今じゃ考えられないことだが。
CDプレイヤーがかなり高価だった当時の世情を分かっていないなあ PCEのCDドライブは何が良かったかって、スタンドアローンで使えてしまう所だったんですよ 部屋でCDプレイヤーとして使えると思うと高く感じなかった あの頃の数年でどんどん身近になっていったから、そういった側面も忘れ去られたが
まあ当時は生音を使ってるってこと自体がウリ文句にもなったからなあ。 CD-ROMのアーケードの移植ゲームは、後にサントラと思って大量に買ったなあ。
このどうでもいい論争はいつまで続くの?
基本的に昔を懐かしむしかないんだから仕方ない。
>>448 サイドアームスペシャルとか良かったよね。
>>449 つまんなきゃ見なければいい。面白くしたいのなら自分で話題を提供しろ。
実はPCEのCD-ROMもMEGA-CDも定価では買ってないんだよね。 前者はかなりの後中古のDUOを2万、後者も友人から2万でそれぞれ買った。 リアル工坊だったが、とても高くて手が出なかったよ。 PCEなんて全部揃えれば8万の上だったし。 でもCDラジカセ(当時5万くらいした)は買ったな。もちろんLINE-IN付。 それでひたすらサウンドテストから録音しまくってた。 CDで音楽聴くよりも、CDやゲーム機を素材にして遊んでいる方が好きだった。 今ならPC使ってもっと色々なことがもっと手軽にできるようになってるんだけど 「時間」というもっとも価値のあるものが足りなくてなかなかね…。
PCなら「ながら」で十分できますけど
ストリームとは違うんだけどさ、 ポータブルオーディオプレイヤーで、MP3とかAACだけじゃなくて、 NSFとか聞けたらいいと思う。 VGMとかのログ系は微妙だけど、ループポイントとか設定出来るし。 あと、TSSのMMLとか再生出来たら面白いのになーと思う。 テキストだとパースしないといけないから、コンパイル済みでも良いけど。
そんなもの需要ありませんから。
>>455 PSPとかなら簡単にできるぞ。
あとGBAでフラッシュROMを買って
それにNSFプレイヤーを組み込む方法もある。
>>455 普通のデシプレは動作メモリを自由にいじれないからねぇ
PSPくらい自由なプレイヤが他から出てもいいのにね
ほぉ、PSPはそういうのができるのか。でもPSPって携帯音楽プレイヤーとして 使うには、ちと自分的には大きすぎるんだよなー。 4〜5年前ならまだしも、カードサイズのプレイヤーがある時代だもんなー。 いやはや、ええ時代になったのぅ。 、、、、、。でも中に入ってる音楽はゲームミュージックばっかw しかも80年代のw
NSFとかSPCとかPSFとかは外人が作った物だからなー かなりグレーだし、メーカーが対応する事は未来永劫ないんじゃない。 oggとかAPEですら再生時間とかの為に対応できないらしいし。
PC98時代にFM音源ボードが刺さってなくてサントラをバックにゲームやってた 人ってどれくらいいるんだろう?w
調べたら、SPCとかPSFは対応してるのあるな。 ファーム書き換えないと駄目だけど。
ipodにサントラ入れて聴けばいいじゃん
PSP用ゲームの音楽ってどういう仕様? XA音源みたいな感じ?
サンダークロスはゲーメストビデオ版の音質が良いのだ
Beepと言えば付録のソノシートだな。 あれはかなり重宝したよw
Beep違いw
BEEP音で音楽といえばBio_100%
Bio_100%とくれば、次はあすかハザード
源平討魔伝は良かった。
473 :
SOUND TEST :774 :2006/01/18(水) 04:39:24 ID:KRtkzE3B
ベラボーマンも良かった。
未来忍者は悪かった。 いや、曲は結構好き。
FM+PCMってことでドラゴンセイバーは良かった
ドラゴンセイバー 片手間で作ったみたいな手抜き曲が多いが漏れは好きだ。 音色が
ストリームが流行る前のボーカルが入ってる歌モノは、 曲自体を内臓音源で演奏しているのならば、 それは演奏する際のサンプリングの音色の1つと言えよう。
内部的にはDMAでストリーミングだけどな。
いやセリフを分けての切り張りも多いよ。
おまいらは何でそんなに必死なの。 内臓・・・
だって好きなんだもほーん
漏れの内臓音源が鳴り出したのでお昼食べてきます。
厚みのあるスラップベースが好きなオレだが、ギャラクシーフォースや サンダーブレードの音を超える物を、未だに聴いた事ないんですが、 どっかにああいう曲ありますかね? スラップベースを鳴らした曲は沢山あるけど、音的にこれらに勝る厚みのある ベースを使ったゲーム。
めがてんの曲
>>483 セガラリーのサントラ版・・・って反則?
>>483 厚みといわれても基準が良く判らんが
フレーズ的にはエースコンバット2のElemental Particleのスラップが好きだ
>>483 コナミのホットチェイス。
ベースソロは無いけど、激しさはサンダーブレードとタメ張ると思う。
古代祐三のBlastPowerが好きだけど、これってスラップベースての? 音楽詳しくないからわからん。
まぁ、なんつーか、ホットチェイスとかのベースが、旋律的にパワフルなのは知ってるんすよ。
でも、音的にはちょっと軽さがあるというか、、、
トリッキーでファンキーなベースラインで探すなら、SDIとかカルテット、
>>488 の言うように
X68ボスコにもあるけど、「音質的」にギャラフォーくらいブ厚い音のがないかなぁと
思った次第でございます。
ギャラクシーフォースのベース音は確かにひと味違うな。 厚さってのがよくわかんないけど アンダーカバーコップスのSarah Sowerttyとか 最後の忍道のDark Blueとかは? 個人的にスラップベースの音で一番好きなのは サイバースレッドなんだけど、スレ違い。
>トリッキーでファンキーなベースラインで探すなら それならサンダ−クロス2の1面ですな。
あんまりスラップベースばっかり目立ってもしょうがないような。 まあ、特定の音だけがずば抜けて目立つのが昔のゲームミュージックの良さでもあったけど。
目立つというか、同時発音数が少なかったから 素人にも聴き分けられただけなんじゃまいか?
>>483 ネオジオのギャラクシーファイトのキャラセレとかどうよ?
「あすか120%」のベースってどうよ?
>>494 そういや短いけど燃える曲だったな
尺が伸びたNEOGEO CD版も好きだった
与猶はいいねぇ あすか以外はどんなのやってるの?
>>497 X68版スタートレーダーの与猶オリジナル曲が好きだった
あと、同じくX68のニューラルギア
サンダーブレードのベースは古代も「ありえないw」って苦笑してたな。
ストリームな気もするけど印象的なスラップベースというと 弾丸フィーバロンの1面を思い出す 後はフレーズサンプリングだけど鉄拳3のニーナとかレイクラで使われてたやつ
音色だけで言うなら、サンダーブレードとかのベースはPCMなんでしょ? 古代がリズム以外のPCMを手にするのは・・・あれ、いつだろう。サターン? 苦笑せざるをえんわなぁ。 しかし崎元なら・・・梅本なら何とかしてくれる(AA略 所でFMベースはファンタジーゾーンで既に極まっている感があるんだがどうよ。
極まってるかは知らんが あれはあれで味があるな
>>502 梅本はYU-NOでスラップの音色を4つぐらい切り替えて奏法の違いを表現してたな
芸が細かい
アンカバもギャラクシーファイトも聴いた事がない、っていうか完全に忘れちゃってるな。 最後の忍道のDarkBlueのベースは、いわゆるアイレムお得意なビロビロって音だね。 ていうか、この曲全然ノーマークだったけど、改めて聴いてみたら結構カッチョイイね。 FMでオケヒやってるとこが泣かせる。 あすか120%とかは聴いた事ないなぁ。一時期ギャルゲ(っぽいもの)に すさまじく嫌悪感があったからねぇ。フィルインカフェよ永遠なれ。
ギャラクシーフォースのベースは、Alone fighter 以外の曲はみんな PCM みたいですね。 個人的には、サンダーセプターのベースが結構好きだったり。
>>507 前スレか前前スレにもあったけど、ギャラフォー&サンブレのベースは、
通常時はFM、スラップベースでベースパートがメインで鳴るような部分だけ
PCMですよ。おっしゃる通りAlone FighterとNameEntryは、全てFMですね。
あのスラップベースのサンプリング元ってなんだろう<ギャラクシーフォース 時期的にM1あたりか?
>>509 いや、CDのライナー見ると、生ベースをベンっと弾いて録音したらしい。
M1持ってるオレが言うけど、確かにM1のスラップもかなり厚い音だが、
ギャラフォーの音とは違って、なんつーかもっと粘っこい。
当時出てた他の音源、例えばRolandのD20、U110とかは、もっとカタくて軽い音。
YAMAHAのSY、TGシリーズもRolandの近い音かな。
まぁ、Roland自体YAMAHAの子会社なので、結構似てる所が多い気がする。
情報サンクス 自分で弾いた音だったのか。自給自足カコイイ
自給自足カコイイ=オナヌー派が勝ち組ってことですよ
脳内勝ち組だろw
当時はさー、サンプリングキーボードが出たてで、どのメーカーも 音のリアルさが発展途上ぽくてね。 ほとんどの音色においてまともな音が鳴ったのってKORGのM1以降かな。 ていうか、T3のディストーションギターを初めて聴いた時は、 マジで鳥肌たったもんな。これ生音じゃん!って なもんで、その頃のゲームは結構生の楽器をじかにサンプリングしてたり ってケースも多かったんじゃないかな。
ベースとギターくらいなら手元にあるだろうから、それらは自分でサンプリングしてたんだろうけど。 そういえば、コナミのチェッカーフラグのサントラライナーで「ギターが弾けないので弾ける人に 弾いてもらってサンプリングした」ってあったよなぁ・・・。
セガのテトリスって、YM2610版とYM2203版もあるんだよな。 どうもタイトーの基板で作ってたやつらしい。
>>516 タイトーOEM版だね。
セガのテトリスというならシステムEのSN76489版も。
そのテトリス海賊版ではアルカノイド基板バージョンもあるらしいw
版権絡みで一時揉めてたのってその辺に関係あるのかな?
>>519 それってテンゲン経由とエローグ経由の違いで任天堂とセガが家庭用で揉めた件の事だとしたら、
それは全く別の話。
まぁBPS版にはテクノトリスっていう名曲があるからいいけどな
ギャラフォのビヨンド(ryでチョッパーに目覚めた俺が来ましたよ
アフターバーナーのギターといいあのころのセガの曲にはカルチャーショック
ですた。ローファイカコイイ
>>510 ん?コルグじゃなくて?>ヤマハの子会社
サンダーフォース3の1面のボスの曲の甲高いベースも中々だ。
>>522 コルグはヤマハと関係ないよ。RolandがYAMAHAの子会社。
関係ないけど、aiwaはSONYの子会社で、集英社は小学館から
分離して作った会社だ。
ホントにかんけーねーなw
ククク
ローランドがヤマハの子会社なんて、R信者がファビョりそうなことをw とスレ違いに便乗してみるテスツ レジェンドの2聴いてるけど、エフェクトなしだと各社の音の真の姿が 見えるな。FMはやっぱりコナミだな
FMは崎元だな。 IREMもな。 ジャレコもいいぞ。
KORGのFM音源みたいなのは、sinじゃなくてcosと聞きました。
本当?
>>528-529 日物もいいよ
ドラゴンセイバーとかアウトランとか、(悪い意味でなく)分かりやすい曲の人気が高いのは うなずけるんだけど、アサルトみたいな変拍子の曲が好きなオレは結構異端ですか? つーか、アサルトの曲はオレの中で別格。
異端を誇れ。 でもアサルト程度じゃ異端とは言わないと思う。ファンはしっかりいるよ。
うん、オレもアサルトは好き。 ビデオゲームグラフィティの中では一番良く聴いた。
アサルトは、ナムコがPCMを本格的に使い始めたゲームだね。 実際には87年のファイナルラップからなんだけど、ファイナルラップは ゲーム中のBGMはなかったしね。 地味にオケヒ、スラップベース、ディストーションギターが入ってるし、 当時セガとかが小出しに色んな楽器をPCMに鳴らしてたのに、 いきなり色んなの鳴らしてて、ナムコは贅沢だなぁと思った。
メロディアスの曲は一般ウケしやすいからな。 サウンドの趣向が深まると普通じゃ満足できなくなるもんだよ。 かといって>532みたいに異端を誇れとか声高に 叫ぶってのもゆがんだ優越感に浸ってるみたいでかっこ悪い。
>>535 まぁまぁ。そもそも曲の好き嫌いは人それぞれだからねー。
ゲームミュージックが好きという時点で、一般からすれば異端だろうし。
誇れるとは思えないけど、やっぱり一番聴く音楽はゲームミュージックなんだよなぁ。
友達にバカにされようがw
異端ってのはナムコだとF/Aとかタイトーのピンチパンチ作品とか コナミのエスケープキッズとかコシロのベアナックル3とか ああいうのを言うのだ
>>537 他のプレイヤーのエントリー待ちの曲ね。
つーか、この曲がレース中に流れてたとして、その状況を想像してみて、
おかしいと思わないか?w
>>538 独特である事がステイタスで、分かるやつだけ付いてこい!みたいな
ノリになってるからあまり異端扱いされてないけど、個人的には
Gダライアスなんかも、かなり異端な気がする、、、、。
ZUNTATA信者からすると、オマエの音楽への理解度が足りんとか言われそうだがw
>>538 当時はああいうサウンドが先鋭的で流行っていたからな。
新しいものが異端扱いなのは世の常だよ。
しかしそれをいち早くGMに取り入れたセンスはさすが。
>>240 まあ、ダライアスの場合はOGRさんが毎シリーズ
違ったことにチャレンジしてるってところが面白いんだけどな。
>>539 トン
アサルトはBGM2と4が割と評価高いと思うけど(漏れも好き)
BGM3の鬱蒼でアンニュイな曲調も捨て難い。
つかメタホもそうだけどどっちがどの曲を担当してるかって明確に記載してないよね。
アサルトBGM2と4とメタホBGM1,4がめが氏だってのははっきり判るんだけど(音色で)。
>>540 うむ実に異端だ
だがダライアスで言うならもっと異端はRのy(ry
>>542 おれはBGM1がダントツに好きで、次に4かな。
エンディングも結構好きだし、ヤケクソ気味にパンニングする
ネームエントリーのいいな。
ウチの近くのゲーセンは、片チャンネルしかスピーカに繋げてなくて、
おかしな音になってたけどw
>>543 おいおい、アレはダライアスでと考えると異端であって、
アレ自体が異端というならば、ファンタジーゾーンが異端という事になるぞw
アサルトの BGM4 は自分も大好きです。もうめちゃくちゃに。 2回目のサビ?(曲始まって2分ぐらいのところ)への盛り上がり方が熱くて。 あと、同じくらいブレイザーが好きです。
ブレイザーは20代半ば過ぎてからその良さがわかった
もうあんな音楽には出会えない・・・
システム2って、当時としては最強の音源構成だったと思うけど、 それを差し引いても、ナムコの音楽クオリティーは安定して 高水準だったと思うなー。 ゲーム自体はあんまやらんかったけど、ワルキューレのストリングスは 綺麗だなーと思ったし、バーニングフォースのタンバリンが、これまたいい味 出してんのよ。地元のゲーセンで3日で消えたファイネストアワーも 重厚で雰囲気バッチリ、なんとなくドイツな印象。いや、ほんとなんとなく。
ファイネストアワーこそ異端の極み だが(・∀・)イイ 微妙にスプラッターハウス入ってたり
>>550 めがてんさんが在籍してた頃までのナムコサウンドは
本当に高水準で安定していたね。まあ漏れが新作のGMを
楽しみに聴いていたのは90年代までだな。
バーニングフォースが最高。
前出のサンダーブレードのTYPE2なんかは異端だろう。 延々ベースを垂れ流しやがって格好良いぞコンチクショウ。
だったらフルスロットルのランキングはどうだ 延々ドラム(ryコンチクショウ
ゲー音板でUDやったらちょっとおもしろいとか思うんだが。 好きなメーカー・作曲者で板内チーム作ってさ。 コンシューマー系が優勢になるだろうけど、このスレ住人が@SYS2とかチーム建てるの。 そこにそれでは生ぬるいと@AY-3-8910とか建てる奴が現れて・・・ ・・・いや単なる妄想だ。
アサルトBGM4は俺も好きでつ。 あのアドリブとも何ともいえない流麗な調べが最高。 音源のせいかゲーセンでは曲が聞こえなくて残念だったよ。 何せ効果音がドッカンドッカンだもんね。
>>556 Sys2も好きだが、最近の音源も好きなので難しいところだ…
アサルトよりはオーダインの方が明るくて好き。 ところで、システムUの後継の基板はNA-1とNB-1になるのかね? その頃はもうPCMオンリーだったんだろうが、 あれってどんな音源だったのだ?
・NA-1 Games: - Bakuretsu Quiz Ma-Q Dai Bouken - F/A - Super World Court (C354, C357) - Nettou! Gekitou! Quiztou!! (C354, C365 - both are 32pin) - Exvania (C350, C354) - Cosmo Gang the Puzzle (C356) - Tinkle Pit (C354, C367) - Emeraldia (C354, C358) ・NA-2 Games: - Knuckle Heads - Numan Athletics - X-Day 2 ・nb1 - Great Sluggers '93 - Great Sluggers '94 - Gun Bullet / Point Blank - Nebulas Ray - Super World Stadium '95 - Super World Stadium '96 - Super World Stadium '97 - OutFoxies - Mach Breakers ・nd1 Namco Classics Vol #1 #2
同じような音源構成だと思うけど、若干チップが変更されてるのかな? この頃からROM販売って減少してたよね、たしか。 チップの変更も一つの原因かねぇ。
>>559 シスIIのC140がPCM24音同時、NA-1/2のC219がPCM16音らしい
単純に発音数の減少がクオリティのダウン というわけではないんだな
サンプリング系なら使用できるメモリの量が音質に大きく影響するね。
F3 のENSONIQ も、豪華って言われてるけど ROM 内のデータはそんなにサンプリングレート 高くないもんね。 ただ、いろいろとエフェクト掛けられるらしいから、基板からの出力でもそんなに悪くもないのかなぁ?
C352はかなり使われてるみたいですね。 NB, ND、System11/12/22/23でつかわれてる。 C352は8bit PCM/ADPCM x 32ch。出力は16bit?サンプリングレートもわからん。。 C140は8 or 12bit PCMらしい。
まぁ、あまりレートが高いと逆に好みな音じゃなくなるのはなんでだろう? System11とかの音は、すでにあまり好きじゃないなぁ。 曲のせいもあるかもしれんけど。 リッジも、今となっては好きな部類かもしれんが、出た当時はそらもう 好きになれなくて仕方なかったなぁ。
568 :
SOUND TEST :774 :2006/01/28(土) 17:55:22 ID:IHIXRy3S
>>567 お前が贅沢なだけだろ。
ウンチクばかり垂れてないで聴く側もいい加減成長しろ。
>>568 好き嫌いのレベルの話をしてるだけだろうに、不必要につっかかるモマエこそ
人間的に成長スレw
屁理屈ばかり言ってないで、どうしたら現状を打破できるのか 少しは頭使って考えろ。昔は良かったとか過去にばかりすがりついて 一向に前に進もうとしない奴がエラそうなことを言うな!
プレステの音源は4bitADPCM・・・
どんなに音源が進化しようとも あの時あの場所で、あの曲にもらった感動に 届く事はもはや無い ええ私は懐古厨。でも新しいのも好きさー。みんなも色々聴こうな。
アコースティックギターの音に魅力を感じる・・・ 結局いきつく先はやっぱり生楽器。 この先何百何千年経っても基本生楽器が音楽演奏から排除されることはない
574 :
平賀源内 :2006/01/28(土) 21:15:05 ID:y8gbh6WH
エレキテルを舐めてもらっちゃ困るぜ
行き着く先って表現はあまりしたくないな。 電子音も生音もそれぞれに良さがあるから。
結局生楽器に戻る系の論者は、 最終的に「人の声こそ究極の楽器」とか言い出すのが嫌だ
>>576 嫌だって言われてもな。何かを極めた上で
簡素の極みを追求する人だっえいるだろうし人それぞれだ。
豪華な音源の時代を経て、今こういう所で「やっぱFMだよな」とか
言ってる奴だって似たようなもんだろ。
「やっぱ」じゃなくて最初から「ずっと」だよ!
いつの時代もシーンをリードしてきたのはタイトーでしょう。 音源や流行に左右されず、常に深みのある楽曲を提供。 すべての曲がゲームとシンクロかつ強力なメッセージ性。 耳触りの良いだけの薄っぺらな中身のないような曲は他社にでも まかせておけばいいのです。 あのダライアスの衝撃!ナイトストライカーの素晴らしさ! ギャラクティックストームの圧倒的音質!レイストームの洗練さ! 原曲が強力すぎるのでアレンジはあまり話題になりませんが、 こちらも大胆な編曲と確かな演奏で聴く者の心に訴えかけてきます… ってこれはスレ違いですね(苦笑)。 さすが現在唯一残った現役サウンドチームZUNTATAだけあります。 21世紀に入ってその進化、いや深化はますます留まることを知りません。 スクエニのような大衆に媚びたメーカーを除けば常に人気1。 その証拠にこの板でも圧倒的なスレの伸び率がそれを証明しています。
>>580 楽曲を提供してきたと言うのはちょいと語弊あるな。
GMはあくまでゲームとセットの商品だから。
むしろアーティスト性を前面に出さないのがGMだった。
聴く側が限られた情報の中で自ら魅力を探し出し、
何年か後に作曲者自身から製作話を聞くというのがGMのスタイル。
どっからのコピペか知らんけど、こういうのがいるからZUNTATA信者は キモがられるんだよな。
ZUNTATAは90年代後期で終わってないか
レイクラで終わりかな、ズンタタは。
特定ゲームミュージックの話題はヨソでやって欲しいな。 まあ、音源ネタだけだとネタ切れにはなるのはわかるが。
このスレでタイトー語るなら、 「ENSONIQとかZOOMとか他社があんまり使わない音源使うよね」 「MSM5232時代が神」 こんな感じ?
何でも神格化するから荒れる
DVAが作用する音源ドライバは嫌いであります
>>580 すいません。ZUNTATA信者を装ったアンチです。
ただいまZUNTATAスレでも自演を繰り返しながら
定期的に荒らしているようです。
しばらく前に自分で書き込んだ
「ZUNTATA信者は選民意識を持っていて〜〜云々」で
期待した反応が得られなかったため
自作自演で異常なZUNTATA信者を装い
各所で反応を伺っているようです。
申し訳ありませんが、該当書き込みの場合
冷静な対処をお願いします。
基本的自演パターンは以下の通りです。
1)電波系ZUNTATA信者を装った書き込み
2)ZUNTATA信者はこれだから・・・といった
第三者を装った書き込み
OPN、OPM、OPL、OPTを自社製基板で全部使ったことがあるのってタイトーだけかな?
5232 なら アルファ電子が好きな自分・・・
DVAってな〜に?
BOXの特典DVDにあんなカエル小芝居を入れてくる精神がZUNTATAクオリティ だが、それがいい。 それでこそZUNTATAじゃないか。 音楽と世界はゲームで完結している、 だからアルバムではスタッフの個性を出して ゲームとは違う側面を見せてくる。 まだZUNTATAは終わっちゃいないと思うぜ?
>>591 おまえさー、ZUNTATAスレでもほとんどのやつがスルーしてるのに
なんでいちいち粘着して蒸し返すようなことするわけ?
書き方とか見てるといつも同じやつみたいだけどさ
自治厨ぶって得意になってるつもりなのか?
逆にZUNTATAファンが悪印象を持たれかねんぞ
って案外そのアンチが自演しているのかもな
ZUNTATAファンは付き合いづらいな
>>598 待ってくれ、ごく一部の人だけ見て決めないでくれ
たしかに少し取っつきづらいかもしれないけど、
実際はいいやつばかりなんだよ
>>597 は書いたあとで言葉が過ぎたと反省している
ZUNTATAはねー、好きな曲は確かに沢山あるよ。 でもZUNTATA信者って、曲自体の話よりむしろ、 その曲が語る精神論とかわけのわからん事ばっか展開して ZUNTATAの崇高さを不必要に語る(=自分自身の崇高さを語る)のが 鼻につくというか。 まぁ、ZUNTATAスレで自由に語るのは、全くかまわんけど。 ZUNTATA自体は、わりと他社と違うFMの音を使ってたので 面白かったな。コナミ、ナムコ、セガは、わりとおとなしめの音が 多かったけど、タイトーはキンキンした音が多かったというか。 営業からの要請だったらしいけど。
>>600 だから一部の人だけなんだってばぁ!
他のメーカーよりも少し多いことは認めるけど・・・
キンキンした音はオレも好きだな
ダライアスとかフルスロットルみたいな
レインボーアイランドも
ニンジャはBeepのソノシートで聴いてから
速攻で遠くのゲーセンまで探しに行ったよ
ここのFM信者だって、音源のうねりがどうのこうのとか、 その場で演奏してないとダメだとか色々うるさいじゃねーか。 だったらお前らサントラを買うなと言いたい。
アレンジも好きなんですよ
>>602 このスレで言う内蔵音源での演奏と、サントラ等の再生は、指してる意味が
全く違うわけだが。
そういう初歩的な事も分からずに、このスレでそんな事言われてもなぁ。
だったらお前このスレ覗くなと言いたい。
>>593 エクイテス、ハイボルテージ、スプレンダーブラスト…(;´Д`)ハァハァ
5232への供給クロック調整用VR萌え
エクイテス、ハイボルテージは好きだったなぁ。 ゲーセンにテレコ持っていって録音したよw
>>600 > ZUNTATA信者って、曲自体の話よりむしろ、
> その曲が語る精神論とかわけのわからん
ZUNTATAを語るとまず最初に逝きつくのがそこだからな。
作曲者も技術とかそういう次元を超えたベクトルで曲作りしてるって感じ
>そういう初歩的な事も分からずに、このスレでそんな事言われてもなぁ。 そういうお前もズンタタ信者と言ってることは同じだなw >このスレで言う内蔵音源での演奏と、 >サントラ等の再生は、指してる意味が全く違うわけだが。 いや同じだ。 FMで演奏したものを録音したやつをストリームで再生してもダメというのだから、 CDで再生したものは全部ニセモノと言ってと解釈しても問題無い。
っていうかさ、わかってるのにわざわざひねくれた事 言わなくてもよかろ?
タイトーFMはキンキンしすぎと言う印象がある。 いろいろあるのはわかってるが、どうしてもレインボーアイランドが真っ先に浮かぶんで。。
カプコンのFMはギョワ〜〜ン
やっぱりゲーセンで聞こえるように キンキンしてたのかなー
FMは別に狙わないでも適当に弄ればああいうキンキンした音が簡単に出るから そういうわけではないだろう。単に音色を上手に作る技術が無かっただけだよ。
>>608 >FMで演奏したものを録音したやつをストリームで再生してもダメというのだから、
> CDで再生したものは全部ニセモノと言ってと解釈しても問題無い。
ほんとお前って言ってる事の趣旨に対してじゃなくて言葉の表現の穴というか、
言葉尻にかみつく事しかしねーのなw
おまえ、学生のとき嫌われ者だっただろw
>>610 バブルボブルとレインボーアイランドは、狙った音のキンキンだと思うなー。
オレ的にはフルスロットルあたりの、耳に突き刺さるようなキンキンした音の方が
印象深いかな。
>>612 FMのキンキンよりPSGのスゥ〜のほうがよく通ってたけどね。
っていいたいことわかるかなぁ〜
617 :
612 :2006/02/01(水) 14:28:25 ID:wW0qcde2
>>616 デチューンをかけたPSGって事ですよね。
僕にはツインビーとか、コナミってイメージがあります。
618 :
SOUND TEST :774 :2006/02/01(水) 16:51:48 ID:3mglT8hH
>単に音色を上手に作る技術が無かっただけだよ。
まるで自分ならもっと良いものができるとでも言いたげだなw
そんなことを今言っても後出しジャンケンみたいなもんで、
お前程度のスキルとセンスじゃ当時の状況では何もできんだろうw
>
>>614 自分の発言に自信が持てない奴は
所詮その程度の反論しかできんのだろうな。
矛盾点を指摘されたらそれ相応の釈明がほしいものだ。
PSGの透った音は良いね。 バブルシステムの起動音はPSG onlyでしたっけ?
FMとpcmが全盛になってもワースタとかワル伝とかの音はよく透ってたな。 Boseのスピーカで有線ガンガン鳴らしてる糞店内でもよく響いたものw。 最近のゲーメロがドラムがギャンギャンシャリシャリいうようになってから、(ゲーセンでの響きに)個性がなくなった。
基板上はPSG6音+波形メモリ2音だったはず。 音はユニゾンしてるけど
>>620 そりゃお前のような歪んだ感性のヲタが
時代について行けてないないだけ。
そうすると今のゲーメロは十分個性的ということか。 正直スマナカッタ
3mglT8hHは、単に人の言う事にかみつくためだけにこのスレ見てるだけだから、 以後は放置でよろwwwww
お前らの書き込みでは、一体何を持ってして 個性的と言うのかようわからん。 ここの多くの連中は、マニアにしかわからんような 小技を使って鳴らしてりゃそれで満足してるように見えるw
>>625 では君は何を期待してこのスレに四六時中貼り付いているのかな?
>┴< ⊂⊃ ...-(・∀・)- ⊂⊃ 幸せだった日々 >┬< ワーイ J( 'ー`)し いくら金を積んでも手に入れられない思い出 ( )\('∀`) || (_ _) ;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒ .. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) :: : :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;: . ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
ズンタタ信者…(荒しに)つけられましたな… ああ、永遠のやっかいものだよ…
まぁ、
>>601 みたいな、良心ある人もいるみたいだから、ZUNTATA信者を
まとめて非難するのはやめたいが、、、、。
オレ的にはZUNTATAのメンバー自体も、こういった狂信者を生むような原因を
作ってた気がするんだよね。個人的にダライアスが大好きでさ、当然Gの
CDも買ったわけですよ。そしたらなんかキメラだのなんだの、ワケのわからん
ウンチクのオンパレードでさ。面白くもなんともなくて、ほとんど読まずに文字をなぞって
終わった。
ZUNTATA信者からしてみれば、ゲームの裏設定(?)として密接にリンクしてるとか
世界観を語ってるとか、そういう事を言いたいんだろうけど、こちとら、ゲーム中は
んな事はどーでもよくて、やっべー!あと青球1個でハイパーなのに禿げちゃったよ!とか、
やっべー!ネオンライトイルージョン用に白弾に調整してたのに赤1個多く取っちゃったよ!(外伝)
とか、そんな事しか考えてないんだもん。ボスが出てきて、ほほぅ、こいつがキメラ云々・・・なんて
考えるか?普通w
630 :
629 :2006/02/02(木) 13:21:44 ID:1p2gdvuK
あ、GのCDのキメラ云々てのは、ブックレットに書いてある内容の事ね。
何も考えずライトな人=良心のある人 考え込むタイプの人=選民意識の電波 適当な分類だなオイ。 というかZUNTATAスレで書けば良いじゃん。 スレ違いだから。 だいたい >ZUNTATAの崇高さを不必要に語る(=自分自身の崇高さを語る)のが鼻につく これだって >ローテク音源の崇高さを不必要に語る(=自分自身の崇高さを語る)のが鼻につく に読み替える事だって出来るぜ? 自分の好きなものについて語ることは、何も選民意識でも自己愛でもなく ごく普通の当たり前のことじゃん。 自分と他者の違いをその程度にしか捉えられない奴こそ勘違い野郎じゃん。
>>631 いや、言ってる事はもっともだし、理解できるんだけど、このスレでそんな事言われてもなぁ、、、
ズンタタは良いよ。ダライアスシリーズは他の追随を許さない。
ふと思ったんだけど、サターンの内蔵音源で 鳴らしてる曲ってある?
過去ログ嫁
久しぶりにPC88のスナッチャー聴いて見たらちょっと涙出た。
>>634 知ってるタイトルだけ挙げると(なるべく曲がいいやつ)
エアーズアドベンチャー
街
シャイニングシリーズ
レイディアントシルバーガン
パンツァードラグーンツヴァイ、アゼル
クロックワークナイト
NiGHTS
バーチャルハイドライド
THOR
リグロードサーガ
GOTHA
とか。もっとあるけど
638 :
634 :2006/02/02(木) 21:25:36 ID:bMwS/hu3
>>637 見事にやった事がないタイトルばかりだった・・・。
どうもありがとう!
レイディアントシルバーガンはDAだろ
シルバーガンは内蔵音源だと思うけど。
元がDAなのに
本体をゆさゆさ揺らしたり叩いたりしても音が飛ばなかったら内蔵音源
>>641 どっから元がDAなんてデマを仕入れてきたんだ。
そもそもST-V基板からそのまんま移植してるのに。
そういや、ルナ2は元(メガCD版)がストリームだったのに、SS/PS版は 内蔵音源になってたな。その割りにクオリティーが落ちてない感じがした。
645 :
SOUND TEST :774 :2006/02/03(金) 00:04:20 ID:DhAaBgVp
じゃあプレステの方で内臓音源で良い仕事してるゲームは?
サターンのシルバーガンはサントラからの流用
>>645 聞いた中ではときメモ2が最強。
作曲、打ち込み、音響、サウンドドライバー、それぞれが別の人で数人ずついるんだから
そりゃよくならなきゃおかしいってのもあるんだが
アコースティックギターのみの曲とか、PSであれだけ鳴らせるとは思わなかった
サターンでは追加でバロックを挙げておきたい
ときメモ2ってpsfあったっけ?
曲だけなら、上海万里の長城(SS)。音源の使い方としては大して面白くないかもしれませんけど・・・。
>>647 そういやキャラが自分の名前を読んでくれる機能とかもありましたな。
シルバーガンはDAではボイスしか聴けないはず。 何気にST-Vよりサターンのサウンド周りって性能低くかったから、 サターン版は、ST-V音源より更に劣化していた覚えがしなくともない。 メジャータイトルで恐縮だが、クロノクロスが持ってる中では一番よかったな。 まあ、でもあまり打ち込み臭くないのは、むしろこのスレ的には不人気かもしれないという矛盾が
バガンは昔MIDIコンバーターで吸い出したりして遊んでた
クロノクロスとかはドライバの勝利って感じだな 音階とかベロシティ値で自動的にサンプルを切り替える仕組みになってるんだよ 多分
>>646 ここまで自信たっぷりに言われると、煽りとしか思えなくなるなw
レイフォースかダラ外なんかと勘違いしてねーか?
ステージの切り替わり時の曲が途切れる瞬間を
よく聴くとリバーブの残り方がどう聴いても内蔵音源特有の
終わり方です。
シルバーガンレベルが内蔵音源とも分からないとはな。
斑鳩くらいならまだ分かるが。
煽り口調でのレスは荒れるのでやめましょう。
サターンの内蔵音源ってメモリバカ食い虫だから、プレステに比べると いまいちなのばっかりだったんだっけ。(音源性能自体は上らしいけど。) 両方に出てるのを比べるとあきらかにサターンのは落ちるよね。 その音源採用したのはカラオケ事業も絡んでいるという話だけど。 デビルサマナーやスパロボFは結構良かったと思った。
>>658 サターンのPCM音源は、圧縮がきかない(ハードで圧縮機能がない)から、
メモリ自体はPSより多いけど、実際使える「音の分量/メモリ」はPSの方が
詰め込めるって聞いたよ。同じメモリで曲を鳴らすと、圧縮かかる分だけ
PSはレートを上げられるって事ね。
PSは、ミニディスクで培われた圧縮技術を応用していると、どっかで聞いた
事がある。
>>659 そうそう、そんな感じ。非圧縮PCMとかなんとか言ってた。
サターンは特に声優等がしゃべるゲーム弱かったね。
フルボイスだと風邪引いたような声になってたり。
MDの技術応用ってことはPS3あたりにはATRAC使用で
ウォークマンと連携とか…ってPSPですでにやってたかも?
>>660 いや、そもそもATRAC自体がMDの圧縮技術の事よ。
tだ、現在使われてるATRAC3はATRACデータとの互換性は
ないみたいだけど。
チャンネル数自体は、サターンが32ch、PSが24chで、サターンの方が8音多いね。 ただ、32chも同時に鳴らしてるようなモノってあるのかな? 24chでさえ怪しい気がする
そこでDVAですよ
PS2だと、個人的にFF11が神。まぁ、曲によってはあんま良くないのもあるけど、全体的に高水準。 PC版はそれを録音したストリームになってるぽいけど。
DCの内臓音源ってなんだったっけ?
チップ名は知らないけど、スペック的にはADPCM64chだね。 PS2はADPCM48ch(PSのチップ2個?)だったかな。 DCは最初から内部にGMだったかGXだったか準拠の PCMデータが入ってるおかげで、基本的な音色はそこから 流用できてラクができると聞いたけど。まぁ、あんまいい音じゃないから 結局はソフト側で持ってたんだろうけど。
漏れの内臓音源もギュルギュル鳴り出したのでチャーハン作るよっ
スペックで言えばN64もADPCMの64chだけど、 実際はゲーム中の音楽は10〜15ch程度で音色はPSよりへぼいからな。
プレステの音源はMDじゃなくてCD-I(CD-ROM/XAもか?)の仕様にそってるんじゃないか? ギレンの野望とかカルドセプトはSS版の方が迫力あった気が。 PS版は無駄にエコーかけすぎだった記憶がある。
>>669 それはストリーム再生とかの場合じゃない?
どっちにしろ、圧縮技術の話とCD-Iとかの規格の話は全く別のカテゴリだと思うが。
MDの圧縮って1/5でしょ?PSのは1/4だからさ。 MDの圧縮技術が活かされているようには思えないのだが。
GCはどうなの?やっぱりSONYのADPCMだったりするのかな
>>671 そりゃMDそのまんまというわけではないでしょ。単に技術が生かされているというだけで。
今日ナウシカやってんのな。 そういやファミコンのギャラクシアンには ナウシカのテーマが隠しで入ってたな。無断でw
あれがFC初のサウンドテスト?w
PSのは正確に言えば 16bytesで28サンプルだな。
Beep読んでた頃はADPCMは音程を変えられる奴で PCMは音程を変えられないサンプリングだと思ってった俺ガイル。 GCはどうだか知らないが、家庭用機最強内蔵音源ハードはDCかな。 単に64音ってだけでなくってリバーブを同時に複数使えて、 音色毎にリバーブの効きの深さを調整出来るらしい。 PS2は同時に2つ使えるけど、音色毎にオンかオフしかできないらしい。 DC内蔵音源だとエターナルアルカディアとか凄かったなぁ。
>>670 >>673 まあ、私の単なる推測(憶測?)にすぎない訳だが、
スペック表にはADPCM24チャンネルと記載されている。
ATRACとADPCMは別物。
ストリーム再生とそれ以外に別々にデコーダーを用意するのはリソースの無駄、
共有されていると考える方がスマート。
って考えたしだいです。
>>677 >>Beep読んでた頃はADPCMは音程を変えられる奴で
>>PCMは音程を変えられないサンプリングだと思ってった俺ガイル。
サウンドボードII&X68k(ADPCM)とFMTOWNS(PCM)の仕様を考えて、
逆の勘違いをしてた人は多いと思うけど、めずらしいな。
>>677 エフェクターまで込みで考えるとどうか分からないけど、X-boxはPCM128chで、
チャンネル数だけで見れば最強だと思う。
>>679 でもさー、X68とかサウンドボード2とかも、なんか後期になると無理矢理周波数いじって
音程変えたりしてたソフトとかなかった?
そういやスキームのギターなんかも音程変わってるけど、あれってまさか
各音程ごとにPCMデータ持ってるわけじゃないよね?
>>681 OPNAのADPCMは再生サンプリング周波数を指定するためのレジスタ(DELTA-N)が用意されてる。
うまく使うと再生だけなら32kHz ADPCMが再生できます。
単純に1オクターブ上の音程で演奏すればいいだけ。(基準がo5aなら、o6aで演奏させる)
44.1kHz ADPCMもうまく値を指定すれば出来ると思います。
録音サンプリングレートの方は最大16kHzまで。
X68KのMSM4258Vは周波数固定なので、再生前に予めソフトウェアで音階ごとにPCMデータを計算し展開作成しておく必要があります。
アルシスのワードラゴンはコーラスを音程変えて再生してるね。 あの曲は当時のACゲーよりすげえと思った。
そんな話を思い出していると ホント今の音はありがたみが無いなー
>>684 まぁまぁ、そういう事いうと、また定期的に現われし懐古ウザ的野郎が
出て荒れっぽくなるから注意しようぜw
>>666 XG
>>668 全部R4000で面倒見ますから。
だから負荷を上げずに、曲に力入れると、
F-ZERO Xみたいにストリームになると。
>>686 64ってハード的にはステレオのPCMっつーかD/Aだけなんだっけか。
>683 あのコーラスはPCMなの?
アタリのリンクスの音源ってどんなんだったんだ? 当時の雑誌はモノラル4音としか表記してなかったからようわかわん。
>>689 すごく頼りないオレの記憶によると、PCM4chだった気がする。
>>687 基本的にそう認識してます。ソフトで全部やる。
エフェクトはリバーブ、パンなんかは付いてますけど。
あと、なぜかピッチシフトもあったりする。
使うチャンネル数が増えると、かなり素直にCPUに効いてくるそうなので、
簡単にチャンネル数を増やせないらしいです。
>>689 ,690
Lynxってスペック分かりにくいですよね。
チップは16MHzで動いてるけど、CPUは4MHz(以下)だったり。
音源は4chに8bitのDAC?
8bit 11Hzっぽい
じゃあ、同じアタリのジャガーはどんな音源だったの?
>>692 すごく頼りないオレの記憶によると、ジャガーはPCM16音くらいだった気がする。
とりあえずテンプレに90年代まで発売されたハードの 音源スペックをリストにしてアップしておくか? とりあえず手始めにファミコンでも挙げておく。 自分の知ってる範囲なんで修正よろ。 ■ファミりーコンピューター(ファミコン) 矩形波×2音 三角波 ×1音 ノイズ× 1音 DPCM×1音 拡張音源 FDS×1音(ディスクシステム) VRC6×3音(コナミ) VRC7×6音(コナミ) MMC5×2音(ハル研) 106×1〜8音(ナムコ) FME×3音(サン電子) ジャレコの音声チップ×1音
>>694 特徴
FC矩形波はduty比を12.5%, 25%, 50%, 75%から選択
ノイズが2モードある。
VRC6は鋸波1chと矩形波が2ch
矩形波のduty比は以下から選択
6.25%、12.5%、18.75%、25.0%、31.25%、37.50%、43.75%、50.0%
FDS 波形メモリ + PM。
VRC7 2op FM(OPLL縮小版?)
MMC5 内蔵音源の矩形波と(ほぼ)同等
N106 波形メモリ(128*4bitの範囲内で複数の波形(4〜32*4bit)を定義)
FME7 PSG
>>695 そういうのをあんまり細かく書くとかなり長くなりそうなんで、
とりあえず発音数とか最低限の構成だけにしとこう。
>>692 調べたら、ジャガーもソフト次第ですね。最低でも16chは使えるそうです。
Wavetable, FM, AMシンセがどういう風に使えるのかは不明だなぁ。
了解。ただ、FCの矩形波はPSGと違うのが魅力でもあると思ったので。
■PCエンジン 波形メモリ音源×6音(内2音をノイズ使用可) 拡張音源 PCエンジン CD-ROM2システム CD-DA ADPCM×1音 ■PC-FX CD-DA 波形メモリ音源×6音(内2音をノイズ使用可) ADPCM×2音
ステレオかモノかは記述した方がよくね
>>700 ゲームギアがSSGなのにステレオというのが珍しいぐらいで
他は特に明記しなくてもいい気がする
明記したほうがいいだろ
>>700 その辺の細かい修正はお任せしますわ。
表記が間違ってたり不足してたら追加修正よろ。
■X68000
FM音源 YM2151×8音(ステレオ)
ADPCM×1音(OKI MSM6258)
PCEはステレオ出力 GBもステレオなんだよね確か
FM音源 YM2151×8音(ステレオ) 「×」は要らないかと思う・・・
ステレオっつっても3段階しか振れないOPMとか
AY-3-8910は3音?4音? SEGA Mark III 矩形波 3音 ノイズ1音 Sega Master System 矩形波 3音 ノイズ1音 FM音源 YM2413(OPLL) 9音(or 6音+リズム5音)
Master Systemと、MSXのFM音源パックに搭載されたチップって、 同じYM2413なの? なんか、リズムパートの音、特にクラッシュシンバルの音が 違う気がする。Master Systemの方が、音が大きいというか、 アタックがあるというか。リズムパートって音色エディットできないよね?
携帯ゲーム機をまとめてみたがこんな感じ? ■ゲームボーイアドバンス 矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音 PCM2音(ステレオ可) ■ゲームボーイ 矩形波2音 波形メモリ1音 ノイズ1音(ステレオ可) ■ゲームギア PSG(SN76489() 矩形波3音 ノイズ1音(ステレオ可) ■ワンダースワン デジタル音源4音 (ステレオ可 波形メモリ音源1chをPCMとして使用可) ■ネオジオポケット(カラーも含む) PSG3音(矩形波3音)×2(ステレオ可) ■リンクス モノラル4音(PCM?) ■ポケットステーション 10ビットPCM1音 ■ドリームキャスト ビジュアルメモリ PWM音源1音
ポケステとVMワラタw あれでポップンとかやっちゃうんだからすげぇな。
ポケステといえばレイクライシスが凄いらしい。 なんとFM音源風に鳴らしてるとのことw
現在のZUNTATAの本職らしい
>>708 どっちもYM2413でおk。マスターシステムと、
MSX FM-PACカートリッジをかつて分解して確認した事があるよ。
実はあのリズム音は微妙に音程を変えるコマンドが存在して、
MSXではBASICでもyコマンドにて制御出来る事が判明し、
ベーマガとかの各紙投稿コーナーで1つのテクとしてよく使われていたよ。
同様な処理をMK3系FMソフトでもやってたと思われるので
2413標準のとはちょっと違うドラム音に聞こえるね。
ある時期以降はどのソフトもほぼ同じ値を使ってた様に聞こえた希ガス。
MK3のFM最初期のアウトランなんかは2413標準のリズム音な感じがしたと思った。
マーク3のアウトランのFMサウンドは、 急遽入れたやっつけ仕事だったみたいだね。
>>714 FM音源パックを会社に内緒で作ってて、
それに合わせてちゃんとしたデータも作ってたけど
いざ発売されたら開発中とは細かい仕様が変わってて
あんな音になっちゃったんじゃなかったっけ?
>>713 当時はぽっぽこドラムとか揶揄されてたねw
あの木魚みたいなタムが好きだ
2413のリズム音はヘッポコだけど、PSGノイズをうまく重ねると めちゃくちゃ化けるのがイイ!。ヤマハのショルキーSHS-10も2413だったね。
■スーパーファミコン SPC700(PCM) 8音 演算波形、PCM、ノイズの中から8音選択可 ステレオ可 デジタルエコー機能搭載 ■メガドライブ FM音源(YM2612)6音(またはFM5音+8bitPCM1音) PSG(SN76489) 3音 ノイズ 1音 拡張音源 メガCD CD-DA PCM 8音 スーパー32X PWM音源 2音
うほっ!IDがPSGだw
ネオジオってこれでいいのかな? ■ネオジオ YM2610 PCM 7音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音 ■ネオジオCD CD-DA YM2610 PCM 7音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音 ■ハイパーネオジオ64 PCM 32音(サンプリング周波数:最大44.1KHz)
チャンネル数だけではカタログスペックにしか過ぎないから、 エロい人詳しい人、できたら詳細も書けたらお願いします 例えばSFCはサウンドメモリが64kbとか。
一応まとめのテンプレなんで、 あんまり長くならないようにとりあえず構成と 発音数だけの表記だそうです。
あんまりはしょると誤解を生じると思うんだが。 詳細を解説しているページのURLを併記すると言うのはどうだ? メガドラのPSG部はパン無しだったと思う。
俺としては詳細ほしい カタログスペックはぐぐれば済むこと多いから せっかくのテンプレ可なんだからさ
セガラリー2ってゲーム中DA使ってたっけ? 空きにおまけとして入れてただけのような・・・
でもGD-ROMって普通のCDの倍程度の容量じゃなかったっけ? DCセガラリー2って新規曲とかあって結構曲数とかも多かったし。 プログラムデータ量もそれなりにありそうな気も。 他にはオラタンなんかもCDプレイヤーで聴けるみたいだ。 ちなみにPC版はCD-ROM(CD-DA)だけど、かなり曲数が減ってる。 リプレイの音楽なんてプレイ時と同じだったし。
ああ、でもPC版がプログラム+CD-DAでCD-ROMに収まってるから DC版はゲーム中はストリームでCD-DAはオマケでいいのかも。
ちょっと家庭用だけまとめてみた。 間違ってる箇所や情報の追記はご自由に。 MSXとかX68はPCの枠としてまた別にまとめてください。 ■ファミリーコンピューター(ファミコン) 矩形波×2音 三角波 ×1音 ノイズ× 1音 DPCM×1音 拡張音源 FDS×1音(ディスクシステム) VRC6×3音(コナミ) VRC7×6音(コナミ) MMC5×2音(ハル研) 106×1〜8音(ナムコ) FME×3音(サン電子) ジャレコの音声チップ×1音 ■スーパーファミコン SPC700(PCM) 8音 演算波形、PCM、ノイズの中から8音選択可 ステレオ可 デジタルエコー機能搭載 ■PCエンジン 波形メモリ音源6音(内2音をノイズ使用可) 拡張音源 PCエンジン CD-ROM2システム CD-DA ADPCM1音 ■メガドライブ FM音源(YM2612)6音(またはFM5音+8bitPCM1音) PSG(SN76489) 3音 ノイズ 1音 拡張音源 メガCD CD-DA PCM 8音 スーパー32X PWM音源 2音 ■セガマーク3 PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音 拡張音源 FM音源ユニット(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5音) ■セガマスターシステム PSG(SN76489) 矩形波3音 ノイズ1音 FM音源(YM2413)FM9音(または6音+リズム5音) ■ネオジオ YM2610 PCM 7音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音 ■ネオジオCD CD-DA YM2610 PCM 7音+FM 4音+PSG 3音+ノイズ 1音
バーチャルボーイとスーパーカセットビジョンの音源もよろしくお願いします。
バーチャルボーイはゲームボーイと同じだったような気がする。 スパカセはわかんないな〜 ピピンやプレイディアなんてのもありましたね。
ヴァーチャルボーイはノイズが2chあった記憶がある。
スパカセは聴いた限りでは同時発生1音のみ、 音色はMSX系PSGの様な純粋な矩形波だと思うけど、 何となくデューティ比変えた様なもなってた様な気も???? ネビュラのタイトル画面は好きだったなぁ。 誰かスパカセのマッピー聴いた事ある人レビュよろ。
バーチャルボーイは「そうだ、ゲームミュージックを聴こう!」って本に波形メモリ6音と書いてあったけど、 ボンバーマンのサントラを聴いた限りでは確かにそんな感じがした。 実機持ってないからよく分からんが。
昔トゥナイト2で紹介されてたけど、テレロボクサーとか ゲームボーイと同じような音に聞こえた。 あと、ゲーム屋の試遊機で遊んだことも あったけど、まるっきりPSGだったね。
スパカセは、本体に音源無くて、カセットのほうにあるとかいうことを聞いたことがあるような無いような。
PCエンジンのは、 チャンネル潰して変調できる優れ物
バーチャルボーイ持ってるが音の感じは結構PCエンジンに近い。 音数は6音以上あると思う。(PCEより多少豪華に聞こえる)
>739 初耳だ。出来れば詳細がわかるページ教えてくれ。 探しているんだがなかなか見つからない。 変調って言ってもFDSのような感じかな? LFOはあるみたいだけど。
>>728-730 DCの生音系のヤツは、CRIのADX使って演奏されてるのがほとんどだと思うよ。
いわゆるストリーム。
>>744 全部とかいうなよ
ドラえもんやボンバーマン、ファザナドゥなんかは違うだろ
>>745 スマソ(^^; ほとんどに訂正。
でもハドソン全盛期の主要タイトルの
ほとんど全部に関わってるってのは凄いな。
AppleII GSのサウンドって探しても転がってないなあ。 Ensoniq使ってるらしいんで、ちょっと気になるんだけど。
ああ、それスーファミと同じCPUだった希ガス
Ensoniq 5503(32音同時、8bit)、64KB RAM(wavetable用)だね。
AMIGAのせいでAppleIIGS自体がコケてるから Win用のエミュも2000年とかで更新止まってる始末orz
>>743 サンクス!とても参考になったよ。
チャンネル0の周波数を、チャンネル1の波形データ・LFO周波数で変化させる
機能があるんだね。周波数を変化させるのだから・・・FM?
DirectD/Aモードって、つまり5bitPCMって事なのかな。CPUがデータを
流し込むんだろうからメガドラのPCM部と同じようなものかね。
これ、CPUとメモリが許せば複数チャンネルで高音質PCMを
鳴らせるんだろうか。奥が深いなエンジン音源。
■PCエンジン
カスタム音源6音(HuC6280内蔵)
波形メモリ6音・波形メモリFM1音(2音消費)・ノイズ2音・DAモード?音から6音を利用可能
でどうかな?
>>742 DCのディスクを通常のCDプレーヤーに放り込むと、警告メッセージしか聞けないけど、
DC本体のCDプレーヤーを使用すると、それ以降にゲーム上で使ってるBGMがそのまま聞けるゲームがいくつかある。
便宜上これをGD-DAとでも呼ぶ、CRI-ADXのストリームとはまた別モノと言える。(まあストリームには違いないかもしれないけど)
>波形メモリFM1音(2音消費) 具体的にそういう機能を使ったタイトルってあったの?
>>755 なんかお互いに誘導し合ってるようで笑える。
実質こっちのスレの方が今となってはレスの付きも多いし、話題もあながちスレ違いでもないと思うから、
今更スレ移動しなくてもいい気がする。
過去のゲーム音楽をより深く理解するためにも ハードウェアについて正確な情報を収集する事は 有益だと思う。 アーケード派にはつまらん流れかもしれないが どうか生暖かく見守ってホスィ。
だったらメジャーなアーケード基板のサウンドスペックも載っけちゃったらどうかな。 あまりに種類が多すぎるand需要がビミョウかもしれんけど。 とりあえずセガ系 Xボード、Yボード YM2151 ADPCM16音 system16,24 YM2151 ADPCM1音(D/Aコンバータ) System32 チップ名忘れたFM12音(TOWNSのと同じだったかな)、ADPM10音 、、、、書いたはいいが、中途半端な内容でスマン、、、。補完お願い
>>758 System32:YM3438(FM)、RF5C68(ADPCM)ともにTOWNSと一緒ですね。
TOWNSは初期と後期でADPCMチップが違ったんだっけか
System16AのADPCMはμPD7751で、16BはμPD7759
システム32はYM3438を2つ持ってる、でFM12音。 RF5c68(PCM8音)はADPCMじゃない、メガCDもこれ。 後期型TOWNSは線形補間回路付きだったか。 YM3438(OPN2C)はYM2612(OPN2)をCMOS化しつつバグフィックしたもの。 基本性能は同一。 システム・マルチ32だとFM6音+PCM28音に強化(?)されてる。
とりあえず家庭用は
>>731 で携帯ゲーム機は
>>709 ということでFA?
家庭用はプレステ、サターン、N64、ドリキャス、がまだないか。
あ、まだPC関係とかやってないかw MSXってこんなところですか? ■MSXシリーズ MSX1 PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音 MSX 2+ FM音源(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5音) PSG(AY-3-8910) 矩形波3音 ノイズ1音 拡張音源 FMパック(YM2413)FM9音(またはFM6音+リズム5音) SCC5音(コナミ) 新世サイザー 1音(コナミ)
>>762 MSX-MUSICってのがあったと思う
MOONSOUNDてのもあったような。 つうか拡張音源を網羅したらPC系はえらい事になるぞ。どうすべ。 X68ならまーきゅりーゆにっとがあるね。他にPCMを持つ拡張ボードが数種。
拡張音源はキリがないよ、、。 沢山のゲームが対応してた、メジャーなボードだけでいいんじゃない? サウンドボード2みたいな。
PSGて3+1音同時鳴らせるの?
PSG Wikiを読むと AY-3-8910はノイズを単独で発生させると矩形波2+ノイズ1となり Mix出力にすればノイズ単独の音量制御は出来なくなるが 矩形波3+ノイズ1となる。この場合音が濁る。らしい。 ノイズジェネレータ自体は1つしかないが、3チャンネルすべてを Mixモードにすれば、矩形波3+ノイズ3という構成になると 言えなくもない?ツッコミ求む・・・ SN76489の場合、ノイズ単独の音量制御が出来るため 問題無く矩形波3+ノイズ1の4音同時に鳴らすことが出来る。 微妙に違いがあるが、3+1音同時に鳴らせるかと 言えば、可能と言う答えになる。
今手元に AY-3-8910 のレジスタマップが無いから記憶で書きますど、たしか 7番目のパラメータ(8ビット)のうち 下位 6ビットを使って Ch1、Ch2、Ch3 のトーン、ノイズの ON/OFF を切り替えてたはずです。下位ビットから順に、 Ch1 Tone ON/OFF Ch2 Tone ON/OFF Ch3 Tone ON/OFF Ch1 Noise ON/OFF Ch2 Noise ON/OFF Ch3 Noise ON/OFF となっているので、対応するビットの ON/OFF で発声をコントロールできます。 ノイズジェネレータの音質(っていうんですか?)は、6番目のパラメータで 0-31(00-1F) の範囲でコントロール だったと思います。 MML でレジスタ操作コマンドの y (PC88 なら SOUND)使って y6,1 y7,49 とかやってましたよね。 なので、よくある「PSG は 3音 + ノイズ 1音」 は正確には、「トーンジェネレータ x3 + ノイズジェネレータ x1」かと。
1chでトーン+ノイズ混ぜてドラムに使うのは末期にあったな。
昔はのぅ、ハードによって音源が違ってたから、移植物の音楽を聴き比べる楽しさがあったのぅ。 今はストリームのおかげでほとんど内容に差がなくなったので、安心して聴ける分、 面白味も減ったのぅ。クリエイターにしてみれば、いい世の中になったんだろうけど。 メガドラ版スーパーハイドライド(ハイドライド3)の音は最高。
はいはい最強最強
SORDのm5pro持ってるけど、(SN76489AN搭載) 基本的にノイズの音程はプリセットされた3種類しか選択できなかった。 ただトーンジェネレータ2番でノイズの音程をコントロールする事もできた。 音量はトーン0、1、2、ノイズの4つ別々で設定できたと思う。 チップの仕様なのかBASICの仕様なのかはわからんけど。
携帯ゲーム機もDSは16chのPCM(内8chがPSG可能)というのはガイシュツだけど、 PSPのスペックが謎。24chのADPCMのPS1より性能はいいらしいんだが。 まあ、PSPはそこそこ容量も多いしストリームなんかな。
まあ、ストリームだとマシンパワー食わないし、 音源にダウンサイジングする手間も省けるし、 そういう傾向になって行くのはもうしょうがないですな。
ディスクメディアだと余程の事じゃない限り、容量の心配する必要もないしな。 ディスクの中身は大半がムービーデータと音声データ。 容量収めるために、メッセージの文字数削ったり、PCM音声の語尾をコンマ数秒単位で 削ってた時期が懐かしいなw
まあ、プレステやサターンの頃は、 すでにディスクメディア時代とはいえ、 バッファが少なかったせいもあlって まだそういう容量との格闘はあったよなあ。 例えばナムコミュージアムなんか、 VOL.1とそれ以降じゃ音の質が全然違うからなあ。
鉄拳3のOPのアドバタイズって内臓音源?
訂正 内蔵音源ですなw
>>778 そもそも鉄拳OPの曲は、ムービーに載せてる時点でストリームの可能性がでかい。
まぁ、実際ストリームなワケだが。
アドバタイズって、リアルタイム演舞の方でしょ? あれは内蔵じゃね?ストリームであの音だったら脱力モノ。 プリレンダの方もムービーっつーか、連番流し込みっぽいけど。
アーケード版とPS版で曲が違う...
鉄拳3はアーケードは全曲内蔵だな 特に演舞は神がかってる
サターン版バーチャ2の演舞も内蔵音源だな
>>784 キャラの読み込みが入るからな。同様の理由でスタッフロールも。
次世代ゲームだとみんなフルストリームなんかねえ? よくストリーム再生の仕組み知らないんだけど、データやボイスのシークと 併行しても再生できるなら、転送速度の上昇で低ビットレートの曲なんかは 簡単に鳴らせたりするんかなあ。
>>786 するね。現時点でもマルチストリームはほとんどデフォルトみたいなもんだし。
プレステ2で出てるファンタジーゾーンがあるが、 あれって内蔵音源での演奏なのか?
>>788 あれはストリームらしい。新曲もわざわざFM音源を元にした物を録音して作っているらしい。
そういう「分かってる」作りをしてたのは、方針変わる前のSEGAAGESにはめずらしい。
>>791 やっぱあるんだ、ありがとう。
実際にエイジスファンタジーゾーンの新曲が
何で作られたのかは作った人しかわからないか。
MD版スーパーにも負けず劣らず良い感じ。
エイジスファンタジーゾーンは、 面クリア時のサウンドの新曲が良い感じだね。 旧曲をベースに上手い具合に作ってある。
YMF271ってどんなの? 情報が全然無いの。 ジャレコ基板で使われてるはずなんだけど。
メガシス32に載ってる奴か。 確かによくわからんね。
NAMCO SYSTEM2 PCM 24ch(C140) 12bit(?) FM 8ch(YM2151)
ナムコシステム1も捨てがたい。ていうか捨てられん!
PS2でもわりと有名どころのRPGで内蔵音源がけっこうある。
>>798 まぁ、ツートップのRPGが両方内蔵音源だしな。
FFはフレーズサンプリングの塊みたいな再生方法してるらしいけど。
RPGはどうしても戦闘シーンとか場面切り替えでで読み込みが入るから、 サウンドをとぎらせないない為に内蔵音源で鳴らす仕様になるのは仕方ない。
そう?SO3とかテイルズはストリームだけど。 あれもストリームにする事でゲームパートの読み込み速度に負担かけてるの?
>>800 最近はマルチストリームのおかげで、そうでもないような。
超ガイシュツだが、メガCDのルナ2の時点で、フルストリームのRPGは存在するわけで。
RPGの場合、曲数が多くてストリームや生音だとディスクに入りきらないとか、
そういった物理的理由とかもある気がする。まぁ、DVDでも入りきらないなんて
事はないと思うが。
>>801 内蔵の方が小回りや融通が利くからだろ。
ゲーム内容にもよるが、曲の質や使用場面とかタイミングとか
諸々を考えると内蔵の方が都合が良いという話は聞いたことがある。
>>803 融通ねえ。例えばフィールドの曲→戦闘曲→戦闘終了→再度フィールド曲の途切れた所からと鳴らす場合、
ストリームだと複数チャンネルを併行で鳴らす事になるから負担かかるのかしら?
曲の質はサウンドメモリの制限があるぶん内蔵が見劣りするのは仕方ないだろうね
まぁ、ストリームの場合は、サンプリングレートによる音質劣化以外に 曲のクオリティーに関して言い訳できる物がないからねぇ。 とはいっても、内蔵音源も昔に比べたらチャンネル数もメモリも 贅沢すぎるほど使えるようになったわけで。 だからこそ、今の内蔵音源を使いこなしたすごい曲ってのを 聴いてみたい欲求にかられる。
そこでエターナルアルカディア(DC)ですよ、ダンナ! OPデモ、タイトル、エンディング関係以外は全部内蔵だけど凄まじいぞ。 「こりゃ64音ギリギリ使ってそうかも?!」って感じ。
レンタヒーローNo.1も忘れてもらっちゃ困るぜ。 作曲者(Hiro師匠)が「このゲームの曲は内蔵で鳴らすことに意義があった」とか言ってた。
で、レンタは曲いいの?
個人的に内蔵音源でおすすめなのは アランドラ(1)だな。 田中公平節が好きな人は特に楽しめる。
>>809 同じ田中公平でも、サクラ大戦や天外魔境はわりと普通なデキだったな。楽曲は悪くないけど、
内蔵音源の使い方という意味で。サーディオンは超ひどかったw
まぁ、田中公平自身が音源まで触ってるわけじゃないだろうけど。
アニメ絵のゲームはやらねえからわかんねw
812 :
810 :2006/02/15(水) 13:36:11 ID:hR8iMjyy
>>811 いや、オレも別にアニメ絵のゲームばっかやってるわけじゃないぞ!
決してそんなことはない!ホントだよ!
単に田中公平の携わるゲームが、アニメ絵系ばっかだからだよ!
それの証拠に、オレはバリバリのシューターだから!!
バルクスラッシュとか虫姫さまとかフェリオスとかグレイランサーとか好きだし!!
>>806 全部内蔵なのか・・・好きなんだけど、初めて知ったわ。
だからGC版の評判が悪いんだな。
>>812 そんなに必死になって弁解せんでもよかろうてw
別にアニメ絵のゲームが悪いとは言ってないぞ。
個人的にそういうゲームはやんないだけだから。
>>812 やい貴様アローフラッシュとガイアレスも好きだろwww
トゥインクルスタースプライツとかも
>>816 なにそのMC68000とFM音源載ってそうなID w
音源ヲタってアニメヲタも兼ねてる人多いのか?w そういやMDXの職人さんのファイルにも、 セーラームーンとかアニメ関連が多かったなw
しかしFC、MSX、MD、68K等アーケードが最高基準だった時代のGMって とこまで迫れるかみたいな夢?!があるなぁ。
家庭用に移植する時は ACの曲から無駄を省いて洗練させるテクニックがうれしかった
822 :
SOUND TEST :774 :2006/02/16(木) 08:16:48 ID:mCGcqtXS
DSはメディア容量も最大128MBらしいし、内蔵音源じゃないか? ADPCMの16chでPSGも使えるらしいぞ このスレではDSはスルー?古き良き内蔵音源が唯一いまでも聴けそうだけど
>>822 逆に言えばそれだけの容量をROMメディアでも使えるから
ストリームを使うゲームも多いくなるんだよ。
応援団とかボーカル入りのゲームとかな。
>>822 全然スルーじゃないよ。
話題に上らないのは、単にいい曲とめぐり合えてないか、本当にいい曲がないか。
そもそもハード持ってない人も多いかもしれない。なんかオススメのタイトルとかある?
オスメスタイトルの君死ねとか?
バンプラで打ち込みw
最近のゲームだと画面とのマッチングもあるよね。 イースやソーサリアンのリメイクはFM音源ぽく仕上げたらえらく不評だったそうだし。 セガエイジスのアフターバーナーリメイクは原曲そのままストリームでも 特に文句はなかったらしいが。もっとも、ゲーム自体が不…ry アドバンスド大戦略もゲーム共々賛否両論否が多いって感じだ。
ソーサリアンの曲、好きだったなぁ。今聴いてもまるで飽きがこない。 FM音源の話題で必ずと言っていいほど出てくるタイトルだけど、 音の話抜きにしても、楽曲自体が素晴らしいと思う。 イースとかの方がメジャーだけど、曲はソーサリアンの方が好きだ。 イースは分かりやすい曲が多くてノリはいいんだけど、飽きが早かったな。
ゲーム業界以外の他業種からサウンドに参加してるゲームってなにがある?
そりゃあ挙げ始めたらかなりの数になるなぁ。 有名どころだとMOTHERシリーズの鈴木慶一。あ、風のリグレットもやってたね。 SSのエアーズアドベンチャーは三枝成明。 浅倉大介は最初にゲームやってたという逆パターンかな。 菅野よう子もそのパターンかな。かなり昔の光栄のゲームとかもやってたし。 エネミーゼロは、マイケル・ナイマンがやってたね。 すぎやまこういちは今更言う必要もないだろうけど、ドラクエ以前にもジーザスとか やってたっけか。 あとは、作曲自体はしてないかもしれないけど、羽田健太郎もなんかやってたな。
あ、ソニック1,2はドリカムの中村正人だ。 特に2のエンディング曲なんかは、SWEET SWEET SWEETって曲を使ってる。
言ってることがアバウトでよく分からんが、ようするに すぎやまこういちみたいなのを挙げろ、ということか? スレ違い。
リロードしてなかったら、すでに答えてる人が・・・ レトロゲーに限るならまだしも、最近になれば腐るほどいるぞ。
DCの起動音は坂本教授だけど、あれは内蔵音源かな? 自選ベストアルバムにも入っていたよ。
>>834 本体のみで鳴るのに内蔵音源以外にどうやって再生できるっていうのw
まぁ、アレは単にPCMデータをベタ持ちだろ
836 :
829 :2006/02/16(木) 18:06:00 ID:nv+3rMsE
スマソ。訂正します。 正確には、内蔵音源主流時代にゲーム業界以外の他業種から ゲームサウンドにに参加してる人ってどんな人がいた?
英語漬けの曲は良いぞー。微妙に音質が低いのがツボ。
とりあえず90年代までで思い出せるだけ挙げてみた ・すぎやまこういち(ドラゴンクエスト・ジーザス他) ・鈴木慶一(MOTHER1、同2) ・中村正人(ソニック1、同2) ・六土開正(貝獣物語・じゅうべえくえすと) ・タケカワユキヒデ(ソウルブレイダー) ・坂本龍一(天外魔境1) ・三枝成明(エアーズアドベンチャー)
そういや桃太郎伝説シリーズもサザンの関口和之だったね。
あとデーモン小暮のG・O・Dなんてのも
んでは、 久石譲 ゾイド(FC) 天外2もやったけど、CDDAか。
デーモン小暮ならば、ファミコンの聖奇魔U悪魔の逆襲でも一応原曲使ってる。
そういやラグランジュポイントでも レベッカの高橋教之と土橋安騎夫も作曲に参加してたね。 しかしこうしてみると結構いるもんだなあ。
菅野も梶浦もやっている
>>828 ソーサリアンの基本シナリオの「音」は88版の原版の方が好きだな。
FMとSSGとの音のなじみ方が好き。
88版の追加シナリオ以降はSSGとFMが完全分離したような感じがして
どうもイマイチに思える。X1版の方がまだ良かった気がする。
高橋幸宏(FC 銀河の三人、SFC ノイギーア) 羽田健太郎(FC ウィザードリィ) アルフィー(FC シャドゥブレイン) 高濱祐輔(FC 神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに X68スコルピウス 他多数) 俺が思いつくのはこの程度。
流れを無視してYAMAHAの携帯電話向けの音源のMA3(4OP FMx16 PCMx8)あたりは順当にいいと思う。
MA3って、キャリアに好きな波形使えるんですよね?
1キャリアにつきユーザ波形2000サンプル(2KB)だったかな?が使えるね。 音色全体で8KB超えられない制限があるのでその範囲内で音色使わないといけないので 制限がきつく、ユーザ波形は使ってる人はみた事ないけど。 MA3はちょっと使い方に頭悩ませる、というかどう使うんだこれ的なアルゴリズムがあってちょっと笑える。 他にも、たしかMDXから音色データをコンバートするツールがあった記憶が。
1024sample。3波形だけ登録可。
コンバートツールはショボくて使えない。
>>846 PSY・Sの松浦雅也も忘れちゃならんよ。
音ゲーのパイオニアのパラッパラッパーの功績は大きい。
他にも、地味にPCエンジンでメタモジュピターなんて
ゲームのサウンドもやってたねw
>>852 不覚った。メタモジュピター持ってたのに。
その、著名人起用ってどこまで踏み込んだことしてたのかね? 出来上がったFCなりの音を聴いてダメ出しとかしていたのかな? 単に作曲だけして後シラネなんて人もいたりしたのかな? …自分の名前も出してるのでさすがにそれはないか。
>>854 ソニックの中村正人の場合は、出来上がったFM音源の音を聴いて
その場で色々注文つけて、聞きながら修正させてたらしい。
もちろん本人がFM音源をいじってるわけではなく、コンバートはセガ社員。
>>855 そうそう、だからソニックは当時の他のメガドラの
ゲームのサウンドとは少し違って聞こえたな。
UFOキャッチャーにも使われてたっけな。
そういや1101新聞でMOTHERの音楽についての対談があったよね。
バーチャルボーイって、波形メモリ6音とADPCM2音だったのな。 でもゲームやったことないからようわからん…
>>858 なにそのPC-FX
MPUもV810だし。
>>858 VBで曲がいいって話題ほとんど聞かないなぁ
テクニックのある曲ってあるんだろうか?
ディーヴァやってた頃の浅倉大介って当時はやはりT&Eの人だったのかなぁ?
>>861 違うんじゃないかな。
ナイトーさんが高校か何かで知り合いだったから頼んだ、とか記事を見たような。
レリクスのクリキンもそのような話らしい。
今やネット上は神だらけだなw
>>860 VBの中ではジャック・ブラザーズの迷路でヒーホーが、今でもメロディを思い出せるんで一番いい曲かも
テクニックでいえば海外のウォーターワールドがSIDとか向こうのテクニック満載
>>866 俺もジャック・ブラザーズが好きかなー
久しぶりに聴いてみるかな。
868 :
SOUND TEST :774 :2006/02/19(日) 15:46:50 ID:135YhTzj
FM+PCMとか、FM+PSGとかの心地よいコンビネーションに勃起する。
敢えてPSG(メイン)+FM(サブ)やってるのとか 脳汁出まくる。
FM8+PCM8+PSG6位の標準音源とかフォーマットとかあったら濡れる
>>871 今なら自分で作れる環境なのに、それでも標準音源を
求めてしまうこの気持ちは何?
>>872 なんでもできる環境の中で、あえて制限かけて作るのではなく、
それしかできない環境の中で切磋琢磨して出来上がるモノにこそロマンが、、、、
きっとそう。
でもそういう状況ってのは意図的に作り出せるものじゃないんだよな。 時代によって必然的にそうなっていただけで、 今それをやれと言われてもそれはもうできないんだよね。
今発展途上なのは何があるかなぁ?
>>875 やっぱ携帯電話かな?一応FM+PCMだし
フェイスオフはサントラが良かったw
サイキック5 のブンタ
ゼルダではあんまり感動しなかったけど、 愛戦士ニコルはマジ感動した。
任天堂のディスクのゲームは効果音が非常に良い。 もっと効果音も語られて然るべき。あとサイキック5はナオキで鉄板!w
ディスクシステムの効果音なら、 リンクの冒険の、がいーんがいーんだな。
ゼルダのボスの鳴き声は上手かったなあ。 PSGの中にああいう音が混ざると非常に目立って印象深い。
サイキック5はデモ画面の曲が一番好きかな。 コナミならニコルよりもアルマナの曲に感動したな、俺は。
それよりさらに上がファルシオン
エキサイティングビリヤードも渋くて熱い
コナミ以外のMSXサウンドでオススメって何かある?
マイクロキャビンとかが神らしい。
正直、MSXのサウンド、特にSCCに関しては、コナミの印象が強烈すぎて、他のメーカーの名前が 出てこないなー。
コナミ以外SCCなんて使ってないんだから当然ダロ
ナムコが自社で音源チップ搭載するとかいきまいてたMSX版ドラスピも発売中止になったしな。 でもMSX2+やFMPACというものもあるじゃないの。 >拡張音源
ああ、FMPAC対応ソフトでいえばドラゴンスレイヤー英雄伝説がMSXとしては良い方だと思う。
そういや、MSX版のドラスレ4なんてのがありましたな。
MSXの拡張音源て
SCC
FMPAC(音源部はMSX2+に内蔵)
MSX AUDIO(対応ゲームが出ているか謎)
このくらいか。
SCCはスナッチャーのエレピっぽい音色が印象的。
波形メモリすげえなーいいなーと思ったあの日。
>>895 古代サウンドだったね、そういえば。
メイアとSHOPとアイテム画面と一部のボス曲がファミコン版と違うんだっけか。
それも外部音源扱いしないといけないのかな…? たしかにDAトラックはBGMなどにも使えるけどさ…。 このスレ的にはDAトラック垂れ流しってのは論外だと思ってたんだけど。 やはりチップチューンでなくてはダメなんじゃないかな。
音色はFC版の方が好きだな>ドラスレ4 ボスは全部同じなFCと違ってMSXはそれぞれ違って しかもカッコ良かったりするんだよね。 ロイアスはなぜか本編で使用してなかったり。 ポチの曲がまったく違う曲なのはなんでだろう? FCはおどろおどろしい感じでMSXは脱力サウンド。 どっちかが石川氏なのかな?
>>898 だね。垂れ流し系はこのスレ的にはスレ違いになる。良い悪いの議論は荒れる元だから、
あまり言及しないけどw
>>898 >>900 語る語らないは別にして、外部音源として使われた
ことがあるならばリストに記しておくべきなのでは?
>>896 コナミの新世サイザーなんてソフトも音源積んでましたね。
>>901 だからー、外部「音源」って、ディスクメディアをただ再生する物自体が、
このスレ的には「音源」扱いされてないって事よ。
>>903 でも過去ログにCD-DAとか書いてあるじゃんw 別にいいけどさ。
そういやMEGA-LDなんてのもあったな。LDは普及しなかったねえ。
基本的にMSXはコナミ以外だとドラスレ4とか1部以外は
そんなに印象に残るサウンドは無かったってことか。
逆に言えばそれだけコナミサウンドが強かったということだけど。
>>904 それは、○×△のサウンドは内蔵かCD-DAかストリームか、みたいな話で出てきただけと思われ。
CD-DAの曲自体の話は、ほとんど出てないと思うよ。
MEGA-LDとか、PCエンジンパックとかもあったけど、あれはあの時代のLDなのに
S端子も音声の光出力も付いてなくて、値段も当時の一般的なLDプレイヤーより
高かったからね。タイムギャルのために買ったって人とか多かったと思うけど、
逆に言うとそれ以外の目的で買った人って少ない気がするなぁ。
4Wp+PVSCの書き込みの文体の変化がほほえましいと思った。
まぁまぁ
プレステ3の音源ってどうなんの?
DACのみで、SPEで全部やるんじゃないの?
と書いたけど、PS1/PS2互換を考えると、またSPUは載っけるのかな。
音源部はエミュレートってのは考えられないかな? それだと精度の方が気になるが、去年のSCPH-75000以降の 型番での1部ソフトの互換性切捨てとかを見てると、 現状より少々落ちようが安く上がるなら押し通すような気がする。
もう次の世代のマシンになると、PCMのチャンネル数がいくつとかって話も、 過去の物みたいになっちゃうのかねぇ。 シューティングでショット撃つ度、メロディが消えてたりした時期が懐かしいな、おい。 そういやX68版のグラIIって、ハード的にはPCM1音しかないけど、ヒューマンボイスって 全部削られてたのかな?オケヒとかは元々リズムパートと住み分けて鳴らされてたから 問題ないとして。モアイ面の曲とか、どうだったっけか
ドラム以外は全部カットして作り直してた感じじゃなかったか?
915 :
SOUND TEST :774 :2006/02/24(金) 11:31:07 ID:nsQ9r/7I
なんでFMが使えるのにメロディがPSGなんだよ!! ハイドライド3、シャイニングフォース、ラングリッサー 大好きです。
916 :
SOUND TEST :774 :2006/02/24(金) 12:50:27 ID:fW9ZP5+g
FMスレでモンスターランドとさけぶ
別にFMスレじゃないと思うけどw FM好きが集まってるのは確かだけど。
>>913 HVってなんだろうって考えた。
おそらくコーラスの事だと思うんだけど、内蔵音源ではカットされてる。
MIDI版には当然コーラスパートあるよ。スレ違いになるが。
でもMT32版はギリギリ許せそうな感じの音具合。
>>918 そうか?オレは逆に、音がまるで別モノになったSC-55版より、オリジナルの延長線上にある
MT-32版の方が好きだったけどな。そもそもMT-32版は、本体の音にプラスする形で
出せない音をサポートしてた程度だったが。
グラIIのスネアの音が特に好きだったんで、SC-55の湿った感じのスネアは嫌いなんです。
俺の書き方が悪かった。 「SC55版はスレ違いだが、MT32版はこのスレ的にも俺的にもギリギリ許せそうな感じ」 と言いたかったんだ。ごめん。 でもAC版に比べて音質良過ぎない? >グラIIのADPCMスネア
MIDIパワーのサントラはリアル当時は衝撃的だった。 こんなにいい音でプレイできるのか、と。 でも時が経つにつれて原曲の良さの方を再認識するように。
次スレに載せるテンプレってさ、このスレにあった各ハードの音源構成を記載するって話になってたと思うけど、 いっぱいありすぎて載せきるのかな。レス10くらいまでテンプレが続きそうなんだが
とりあえず有名どころだけ抜粋しとくか?
有名どころっていうと、、、、 FC(+ディスクシステム)、MK3(+FM音源パック)、PCE(+ROM2)、MD(+MEGACD+32X)、SFC、 NEOGEO、SS、PS、64、DC、PS2、GC、X-box PC88(の有名どころなサウンドボード。SBIIとか)、PC98(の有名どころ以下略) X1、MSX(各種拡張音源)、X68000(MIDI関連はスルー)、TOWNS ファミコンに関してはコナミVRCシリーズ等のソフト内拡張音源もあるけど、 ここまで入れると巨大になるな、、、。まぁ、載せて欲しい部分ではあるけど。 携帯ゲームもあるし、どうやってもテンプレが巨大になりそう。 プレイディア、3DO、PC-FXは、入れなくていいよねw
スレ的にはプレステやサターン以前までの方がしっくりくるけどな。
32Xのどこが有名なのかw
テラクレスタの PSG 版も、チップは 2203 だから FM 使えないことないんだよなぁ・・・。 だけど、BGM:PSG、効果音:FM になってる。
>>926 まあメガドラ関連だから外すわけにはいかんしなw
ていうか、32ビット時代になると音源にあまり面白みが無いな。
OPL版のTUBOは最高だな。
たしか当時FMチップが数足りなくてケチった結果が国内発売版のPSG版だった希ガス >テラクレスタ
PSGじゃなくてOPNな 曲がPSGなだけで、効果音はFMだから
海外版は2151?
3526
テラクレスタ2やテラクレスタ3Dはクソだけどな。
日物サウンドは、アホっぽいのが最高。
アホっぽいと言うか、曲なのか?って思うものすらあるよね。 マグマックスの地底とか。
絵で言えば抽象画みたいなもんだ。 音楽にもそういう分野がある。
PSG曲だとスネアをどう処理してるかがメーカーごとに差があって面白いね。 ノイズだけのところもあれば、ベンドダウンでエレタムみたいな音にしている所もある。
>>938 そういうのはファミコンじゃサン電子が抜群に上手かったな。
>>934 おいおい待ってくれよ、テラクレスタ2の1面はキャラバンSTGを踏襲した神曲だろ
1面だけは、な
テンプレの音源表は、
>>925 の言うように、PCMオンリーになってきた
SS,PS以降のハードは載せなくてもいい気がするな。
そもそもスレタイ自体が、多種の音源チップの組み合わせがいいと
言ってるみたいなもんだし。
厳密にはSSはPCMオンリーじゃないけどさ。
俺はこのスレの趣旨は内蔵音源の方がストリームよりいいって程度に思っていたけどな。 それにPSGとPCMがミスマッチなGBAより、SSの内蔵が好きって人も多いと思うぞ。 まぁでもPCMは15chぐらいあればあとはサウンドメモリがどれぐらいあるかって話になるから チャンネル数とかはあんまり関係ないんだけどね
拡張音源のNamco106とNamco163ってどこか違うの?
>>942 オレもその考えに近いな。まぁ、SS,PS以降ストリームが増えたというか、主流になったのも事実だけど。
そういう意味では、ハード寄りな観点ではSSやPSもそれ以降もアリ、ソフト的な観点ではSS,PS以降は
ナシ、みたいな感じになるのかねぇ。
でも、SSやPSにも、それ以降にも内蔵で鳴らしてて、なおかつ神な曲のものが存在するからねー。
そういうのは無視できないね。
メガドラタワーなんて色々な音源が使えて面白いかもね。 本体:PSGx3 FMx6 MCD:PCMx8(CD-DA) 32X:PWMx2 フルに使ったソフトがあったかどうかは知らないけど。
>>945 本体:PSGx3+1ノイズ FMx6 or FMx5 ADPCMx1 MCD:PCMx8(CD-DA) 32X:PWMx2
細かい点だけど、一応訂正させてね。
札ビラのシャワーだ、そぅれ!! 暑い暑い暑い!もっと埋めてちょうだいよ
ん〜ホッホッホッ・・・ん?!
いきなり何やってるかwww
どうしたんだ、ルパン?
捨てっちまおう
なにぃ!?
こいつはニセモンだよ。よ〜く出来てるがな。
こいつが?まさか・・・・国営カジノの大金庫からかぱらったんだぞ?
ゴート札だよ。
ゴート札!まぼろしのニセ札というアレかぁ。
国営カジノにまで出回っていたとはなぁ。 次元!次の仕事が決まったゼェ!前祝いにパァッとやっかー! パァアーーー!!
こんのぉーーー!クソっ、クソックソッ
960 :
SOUND TEST :774 :2006/02/28(火) 21:08:55 ID:Vb06Ce3a
うめはらだいご
埋め
生め
季節的に梅
気分的に膿め
なんだよ、みんなも埋めに協力してくれよ!
今、ひどい自演を見た気がする。
わかったわかった埋め
うめ
埋め
梅茶漬け
ウメさんカクさんみとこーもん
ふめ
ume
うめ
YUME2413
MSUME5232
ume
アプリコット
ume
MSUME6295 6295って5205よりここでは話題に上がらないような気がする
うめ
うめ
かゆ、、、、うめ、、、かゆ、、、、、うめ、、、
思い出したら埋めに来てます。
うめうめ
てことで埋め。しかしこんなに埋めるのに苦労するなら、次スレは980くらいまで 立てなくても良さそうだな。
徳川埋蔵金
糸井重里
うめ
1000取れなかったら妹のブルマ姿をうぷ。
今日は埋めるにはいい日だ。 ここは暗い。ここは寒い。ここは悲しい ここには、あなたがいない けれど こんな暗い夜だから、夜明けを想う こんな寒い日だから、朝日を想う。 こんな悲しい時だから、あなたを想う あなたに朝がおとずれますように。 暖かな風がありますように。 愛しいぬくもりを得られますように ここは、こんなにも冷たくて、あなたはここにいない。 だから。 それはきっとよいことで 今日は、埋めるには、いい日だ。
うめ
うめ
995 :
SOUND TEST :774 :2006/03/05(日) 10:38:47 ID:STc71nmV
>>995 だったら、FM音源とファミコン音源が
次世代のスタンダードになる!!!
プレステ3にPSGとFM音源も入れてくれ〜〜〜 ウメ
>>1000 だったら、
レボリューションには、エミュではなくファミコンチップ搭載。
>>1000 だったら、セガの次世代機がPCM16音 FM16音 SCC6音のバケモノハードで出る。
スクロール面はパースペクティブコレクトで3軸回転可能な面が256枚。
スプライトも拡大縮小、変形機能付きで画面中1兆個、横一列に100万個。
こんな時代になぜラインバッファってツッコむな。
でも4パレットしかない。
鉄郎…時間よ
< ぷぉーーーーーー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。