で、ようやく
>>902にレスするわけだが
mxdrvはドライバの機能としては非常に貧弱だから、ベロシティ的なことをやる曲には
データとして見るといちいち音色切り替えするかyコマンド使うかしかないと思う
吸い出しの場合、データレベルでコンバートしようと思うと
mxdrvの機能では再現できないことが結構あるから
仕方なくいろんな手法を取ることになる
部分的にログ的にyコマンド羅列とか
キチガイファビョを相手してスレを浪費するなよ
あと931に突っ込むのもやめような
>>928 >そもそもベロシティってのがTLを制御するひとつの「概念」だろがボケ
一般的に「ベロシティ」つったら、TLだけじゃなくエンベロープにも(音色によってはLFO
にも)影響を及ぼす可能性のある概念なわけだが。
そこまでを統合して「ベロシティ」として扱うには、当然の事ながら音源チップのレジスタ
上に見えている以上のパラメータが必要なわけで、もちろんソフト側でどうとでもなるが
ソフト側の扱いは千差万別(極端な話、ADSRを全部フラットにしてTLの制御だけで実装
するドライバがあるかも知れない)なので勝手に仮定しても意味がない。と言ってるんだが。
五択配意空南下気化世路
もうやめといたほうが・・・
>>912でもう終わっていいネタだろ?
ハードウェアレベルではベロシティに相当するものはないけども、ソフト層で
解釈して音源に渡せば実現できる。これでいいんじゃない?
入力デバイスがキーボードだったら、やろうと思えばアフタータッチも出来るし、
アイデアがあればもっと色んな事ができる。そういうのがレジスタにちょこっと
書くだけでダイナミックな音色変化が得られる。そういう自由度の高い音源って
事は、このスレの住人なら大半は知ってるだろうし・・・
>>934 流れを変えるには力不足だとは思うけど中途半端な失敗作でもいい?
かまわん。撃て
ごめんスレ誤爆orz
いやEDFスレに書こうとorzほんと申し訳ない。
933さんは、比較的に新しい時代のシンセを見てきた世代の人じゃないかな?
引っ張るなよ
ファビョが出てきてうざいし
「世界樹の迷宮」
OPNからまんまサンプリング・・・プリセット13番のエレピが泣ける
>>944 音の質感はオリジナルよりこっちのが好き
程よいカリカリ感がいいなあ
ドラムはSCCすか?
OPLLっ使った事が無いから分かりませんが、
制限が多いと言われてますよね。
SCCとの組み合わせでこれだけの物が作れるって
凄いとただただ関心。
>>944 高い音でデチューンが外れる現象はデチューンを負の方向にずらすことで
回避できることが多いです。
メロの音いい感じだなぁ
イントロのキメのところ、キラキラエレピがないのはなぜ?
944です。ご感想・アドバイス感謝です!(ノД`)
>>946 ドラムはSCCでPCM発声させています。こないだまでは自前でSCCの音色定義に
32Bytesずつ並べて、60Hzで音色データ切り替えて1920Hzだったんですが、これを
ドライバでサポートしてくれて今は11KHzで鳴らせる様になりました(嬉
OPLLは2OP・直列アルゴリズムのみ・内蔵固定音色16音色・ユーザー音色は1つのみ
という感じで、結構キツいです(´Д`)
>>947 おお、そんな手が!考えて見れば確かにそうですね!
SCCも周波数テーブルはAY系PSGとほぼ同じなのですが、試してみます。
>>949 メモリが足りなくて、そこのエレピのはクシ抜きしなきゃいけないので
ちょっとばかり余分にMMLに組まないといけなくて、組み込んだらオーバー
でした(´Д`)入れられるようになったらすぐ入れたいところです●几
. ____
. /__, , ‐-\
./(●) ( ● )\
./ (__人__) \
| ´ ̄` |
. \ /
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 19:34:03 ID:ZhzVxr1a
>>944 ひょっとしなくても846氏?w
音源の使い方も相変わらず凄いが、特にアレンジもしていないのに
オリジナルより良く聴こえるあたり、音色の作りこみセンスですなぁ。凄い。
ゲームミュージックのFM音源で、一番すごいと思ったのは、
アーケード版の GRADIUSII -GOFERの野望-だなぁ。
FM音源パートの音色が曲に凄くマッチしていた。
Burning Heatのメロディの音色や
SALAMANDER -Boss Theme-の後半のメロディの音色作った人は
スゲーと思ったよ。。
今でも時々BridgeM1で聴いているよ。
M1だとゴーファーの野望のセレクト画面のコーラス(PCM)が
何か変に感じる。あ、FMじゃないのでスレ違いか。
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 06:09:25 ID:FjN8NsIA
当時びっくりしたっていうFM音色というと、
アサルトのBGM4のメロディとか、ギャラクシーフォースのベースとか。
68Kの生中継68、地味にMDのヴェリテックスの6面の深い低音、あとは
お約束のテクノソフト色々とか色々浮かんできますね。あの当時他に類を
見ない凄い音色を作った人はほんと尊敬します(^ ^;
メーカーの人でなくてもPMD/FMP/MDXとかで物凄い人いましたよね。個人的に
FMで凄い打楽器の音作る人にある種憧れてました。
>>952 ありがとうございます!そう感じて貰えたら嬉しいです。
音源スペックで負けているので同じ音は出ませんから、そのへんにやはり時間
かけております(´Д`;)
うわー、ageてしまいました、ごめんなさい(´Д`)
やはりサラマンダでしょう
>>767 >>957 サラマンダのSEで思い出したが、
パロディウスだ!のSEはテレビのクイズ番組で良く使われていたね。
ルーレットの音とか。ゴーファーの野望のコイン音とかも。
KONAMIはFM音源の音作りが本当に上手かった。
まあ音色だけではないが、ピッチベンドやLFOのような効果をとても上手くSEに使っていた。
これは○○を表現した音です、っていうところが、
いかにもそれっぽい描写ができてて、分かりやすいSEだったよな。
ヴァー
コナミっちゅーとPC-88のスナッチャーがもう凄かったなぁ。
PSGのスネアドラムがもうナマオトじゃねーの?っちゅうくらいリアルだった
そうか?
なんかプツプツ鳴ってたような。
SBII対応なのにリズム音使って無いから変だなとか。
リアルでは無い気がするけどPSG1CHとしてはコストパフォーマンスのいい音だった
でもキックはやはり苦しかったですねー。
ミスティーブルーのOP曲にあのSB2スネアは要らない、と思った事があったんだけど
それに近いモノがある気がする。
鉄線ゆるみ系の抜けのいいスネアだった様な気がする
よそのメーカーがノイズ単体でトチタチトチタチやってた音と比べたら
コナミのPSGドラムは、当時はげしくリアルに聞こえたもんだよ
まあトチタチだけでも、入ってればマシな時代だったが
今きいても、SBIIのリズム音よりずっと味わい深い
コナミはその音源だからできる(良い)曲を作るから好きだった
PC-88スナッチャーのPSGドラムって、
MSXのSCCでやってたPSGドラムと音一緒なの?
おいら88持ってなかったからわかんねぇ
制御は一緒。
基準クロックが違うので出音は微妙に違う。
スナッチャーのエンディングでSCC音色データ作成にまでスタッフ名が
連ねられてたなw
そこまでして時間稼ぎしたいか!と。
確か88とMSXは同等レベルに統一するためにお互いのハードの特性に
近いレベルに合わせて音作りをしていたと聞いたことがあるような。
20分くらいあったっけ? あのエンディング。
ところで、MDの“バトルマニア大吟醸”の
ディストーションも凄いぞ。
3ch目のみで鳴っているので、
効果音モードかも知れんが。
PCエンジン版でしか知らない人にあのエンディング曲を聴かせてあげたい。
ところで、上の方に貼ってあったよね。
>>969 YM2612に、効果音モードってあったっけ?
そもそも効果音モードって変調なしのサイン波出力だから
ディストーションなんか作れないぞw
2612にもあるし、アルゴ4ならディストーションも作れるじゃないか
変調なしのサイン波出力ってCSMモードと勘違いしてない?
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 06:32:54 ID:ZrYV0alN
えりかとさとるの夢冒険を聞きたいです。
スレ違いかつかなり無知な質問スマソ
pc98頃の音源がスゴく欲しいのだが、pc98とシーケンサーがあれば内蔵のFM音源を使う事できるのかな・・・?
PC98をハードウェアMIDI音源みたいに使いたいって事?
そんなのソフトあるのかなあ・・・
>>975 今まさにそういうソフトを作ってるところだ。
979 :
974:2006/12/29(金) 10:06:24 ID:YLIuuyAy
>976
スマナイ
見てもさっぱり分からない・・・・
FM音源への道のりは遠い・・・
っていうか・・・それなら86互換音源でいいんじゃね?