信長の野望 天道 139里

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
◆信長の野望 天道 公式HP
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/win/(Windows版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/wintendou.htm(Windows版動作環境)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/win/pk/(Windows版パワーアップキット)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/wpk/(PS3版パワーアップキット)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/vita/(PAVITA版パワーアップキット)

【Windows版】
 信長の野望・天道                10,800円 (税込11,340円) DVD-ROM
 信長の野望・天道 パワーアップキット    5,800円  (税込6,090円) DVD-ROM
 信長の野望・天道 with パワーアップキット 12,800円 (税込13,340円) DVD-ROM
【PS3版】
 信長の野望 天道 PlayStationR3 the Best 4,800円 (税込50,40円) DVD-ROM
 信長の野望・天道 with パワーアップキット 9,800円 (税込10,290円)
【PSVITA版】
 信長の野望・天道 with パワーアップキット 6,800円(税込7,140円) ダウンロード版:5,800円(税込6,090 円)

◆信長の野望 天道 攻略wiki
ttp://wikiwiki.jp/tendo/
【トラブル・FAQはwikiを参照してください。】

■前スレ
信長の野望 天道 138里
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1358277205/

●次スレは>>970が建ててください。
2名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:20:44.92 ID:aSgOmKFD
■改造スレ
信長の野望・天道 改造スレスレ10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1340078367/

■天道要望スレ(PK派対策用)
信長の野望 天道 PKへの要望・期待スレ 其の2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1285207435/

■天道批判スレ(アンチ対策用)
信長の野望・天道葬式会場 其の参
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1268478726/
【11・天道】KOEI北Pを語るスレ【糞芸爪覧】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1247316071/

■天道その他スレ
信長の野望・天道 顔グラスレ 其の2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1266243586/
信長の野望・天道能力家宝スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1252059395/
信長の野望・天道改造アニメ・エロゲ・ネタ系スレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1319021932/
【信長】PKに入れてもらえなかった武将スレ【天道】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1292507184/
信長の野望-天道-を語る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252330414/

■番外
信長の野望 新武将・登録武将情報交換スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284540949/
最近まで阿国を「あこく」と呼んでた人が集うスレ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1191957897/
3名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:22:17.81 ID:aSgOmKFD
【信長の野望・天道 家庭用ゲーム機 情報】

 ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/(PS3&Xbox360版)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/wpk/(PS3版 withパワーアップキット)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/vita/(PSVITA版 withパワーアップキット)

 Playstation3 本体 8800円(税込9240円) BR-ROM
 Xbox360 本体  8800円(税込9240円) DVD-ROM
 Playstation3 withPK 8800円(税込10,290円) BR-ROM
 Playstation Vita withPK 6,800円(税込7,140円) ダウンロード版:5,800円(税込6,090 円)

 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0031U0MPO/(PS3版参考価格)
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0031U0MQ8/(X360版参考価格)
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004OYV04I/(PS3版withPK参考価格)
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008EQEBDY(PSVITA版withPK参考価格)

 PS3/Xbox360版 信長の野望 天道 コンプリートガイド (上) 1780円(税込)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/cg01.htm
 PS3/Xbox360版 信長の野望 天道 コンプリートガイド (下) 1780円(税込)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/cg02.htm
 PS3版 信長の野望・天道 マニアックス 2011/06/11発売 2520円(税込)
 ttp://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/maniax.htm

【信長の野望 天道 PS3&Xbox360版注意点】

Q PS3・Xbox360版をブラウン管テレビや非HD液晶テレビでプレイ
  しているのですが”文字が小さく”て何がなにやらわかりません・・・・

A 天道の映像(1280×720ドット)にテレビがあってないのが原因です。
  この機会にHD対応の液晶テレビかプラズマテレビを買いましょう。
  また安価なパソコン用のフルハイビジョン対応液晶ディスプレイも
  お勧めです。こちらなら2万円前後で購入可能です。その際には
  ゲーム機本体との接続用にHDMIケーブルの用意も忘れずに。
  尚、本体側のディスプレイ設定などは正しく設定を行わないと正常
  に出力されないので注意してください。

【信長の野望 天道 with PK PSVITA版注意点】

Q 全国モードでプレイしていると時々動作が遅くなって進行スピードが低下します。

A ハード性能の限界によるものです。今のところフリーズ報告はないのでご安心を。
  操作をしない時は何もない海に視点を移動させるなどすれば少しはマシになるかもしれません。
4名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:22:59.34 ID:aSgOmKFD
【信長の野望・天道(本体) 初心者に有りがちな事とその対策】

・片っ端から武将を雇って金欠に陥る
 (雑魚は雇わない。むしろクビにしろ。捕まえたら解放して名声の種に汁)
・市や畑や漁戸を作らずに商館や水田や名声施設を作りまくる
 (最初は市と畑と漁戸がメイン。上位施設を作りすぎるとすぐ金欠になる。名声施設は寺だけでもおk)
・忍びの里の重要性を知らないまま一個も作らないで内政を進めてしまう
 (扇動予防と捕虜逃亡の対策に3〜4個は作るべき)
・「とりあえず得意兵科でいいや」と思って兵科が混在した部隊で出陣
 (兵科はなるべく統一した方が強い。近接と遠距離で組ませるのは厳禁)
・攻城櫓は兵器適性で使えると思ってしまう
 (実際には弓適性と弓関連技術のいくつかが適用される。やたらと堅いので壁役に便利。弓戦法があれば火力もそこそこ)
・坊主の存在を忘れる
 (停戦や捕虜交渉に活用すべし)
・金に余裕があるわけでもないのにとりあえず改築してみる
 (砦と櫓を建てた方がマシ。建築物をオトリにして横やりを入れるんだ)
・技術研究に主力武将を注ぎ込んでしまい、侵攻速度が落ちる
 (研究はどうでもいい存在の武将でも十分。主力は戦争や内政に回そう)
・兵力最大で建設部隊を出す
 (通常は金銭効率が最も良い90くらいで十分。早めに建設したい時は1000くらいで。無駄に多くても兵糧消費が高くなるだけ)
・三人組で内政をする
 (一人ずつ分担させた方が完成するのが早い。極端に政治が低い武将達の時だけ複数で作るべし)
・包囲陣形はいらない子と思いこんでしまう
 (できる限り包囲で落とした方が後々得する事が多い。特に序盤は大事。兵糧と士気にだけは注意)
・包囲した後で戦法が使えない
 (敵城完全包囲したあとに陣を変更しても包囲の士気低下は継続する)
・武勇の高い武将が強いと思いこむ
 (実際は統率と適性が一番重要。武勇は戦法の威力に影響するだけであまり重要ではない)
・足止めや扇動が成功しねえぞコラ!向こうはやってくるのに〜
 (仕様です。統率や知謀が100↑でも滅多に成功しない。上級のCPUの成功率は半ばチート)
5名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:23:39.72 ID:aSgOmKFD
信長の野望・天道 パワーアップキット 初心者に有りがちな事とその対策】

・インストールしようと思ったらエラーが出て起動できねーぞコラ!
(本体をver1.00のままか1.03以降にアップデートした状態でパワーアップキットを入れないと正常に起動しない場合があります)
(もしくはパワーアップキットインストール後にPKver1.01以降にアップデートしましょう)
・全国モードで特定の大名だけ登場させて擬似群雄覇権モードをやりたいんだけど
(左上の『登場・配置編集』から選べます。特定の大名の位置を入れ替えたい場合は入れ替えたい勢力以外を待機にして国替えすればOK)
・南蛮文化を振興できねーよ?
(キリスト教が伝来しないと教会を建てられないので振興できません。イベント発生は1549年8月です)
・教練便利すぎじゃね?俺TUEEEしまくりじゃんw
(むやみやたらと統率を上げまくるとバランスが完全に崩壊します。やるのはいいけどバランスを壊したくないなら程々にどうぞ)
(PKパッチ1.02以降で教練の効果が少し下がっています)
・斡旋インチキくせえ!謙信やら光秀やらが無条件で登用できんぞw
(少なくともCPUの斡旋はAI編集で禁止にしないと在野登用がまともに機能しなくなります。最短での登用は12/21日以降に斡旋コマンドでおk)
・相伝の武将で戦法を教えたいんだけど覚えてくれない
(伝授できるのは該当する適性と能力がかみ合っている武将相手のみで教練一回につき一人だけ。なのでマンツーマン指導推奨。詳細はWikiに)
・官位&役職転がしでの忠誠度上げができないんだけども
(PKで修正されました)
・配信武将の育成方針が全部「一般」になってるんだが
(再度公式サイトから武将データをダウンロードして入れなおすと正常に機能します)
・伝承イベント増えた?
(ひとつも増えてません)
・群雄覇権モードクリアしたのに俺の成田甲斐ちゃんが出てこねえ!?
(クリア特典武将が全シナリオ変更されています。従来の特典武将は最初から普通に出てきます)
・水軍が少しは役に立つようになった?
(水軍なんてただの飾りです。偉い人はそう思い込んでいるようです)
・配信武将やクリア特典武将が編集できないお…
(登録武将の編集は一切できません)
・嫌悪大名同士が大連合を組むのですが
(設定で大連合オフにしましょう)
・八幡宮とかの新しい文化施設を建てられません
(軍事施設扱いです、工作隊で空き地に建設しましょう。建設できる数には限りがあります)
・AIデータ交換所ってどこよ?
(選ばれたファンクラブユーザのみのコンテンツです)
(VITA版は通信機能でAI、武将、家宝のダウンロードと、nearを使って武将の成長力の拡張ができます)
・時々動作が異常なほど重たくなるんだがなんだこりゃ?
(包囲に関するバグです。PKパッチ1.02以降、または本体パッチ1.04以降を入れましょう)
(VITA版で時々動作が重たくなるのはハードの性能限界によるものです)
・浅井久政が隠居しなくてイベントが発生しねえぞコンチクショウ
(PKから発生しているバグです。最新パッチやVITA版では直っています)
6名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:24:11.33 ID:aSgOmKFD
一、すれをあらすものは
   いのちがないぞ

一、こーえーげーむいがいのはなしをするものは
   ひあぶりにするぞ

一、まもらぬものは
   ひさひでがしかる

============ テンプレ終了!!!===========
7名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:24:20.42 ID:fGUOiWQV
過剰評価が醜い
北条氏康
統率96
武勇79
知略94
政治107全武将中(2位)
合計376(全武将中4位)


そして、その北条を滅ぼし天下人になった
羽柴秀吉
統率87
武勇73
知略93
政治104
合計357

え?関東すら制覇できなかった人が天下人にすべての面で勝ってるって・・・
8名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:25:06.58 ID:fGUOiWQV
問題は捏造のおかげで総合4位になったの北条氏康だけではない。

政治力1・2・3位の独占

1位北条氏綱 110
2位北条氏康 107
3位北条早雲 105

北条の過剰評価は異常
9名無し曰く、:2013/02/05(火) 05:26:01.18 ID:fGUOiWQV
一、ふねがわいてくるげーむは
   てんどうしかないぞ

一、だいみょうがどうろこうじするげーむは
   ひあぶりにするぞ

一、まんびきするものは
   うじやすがしかる

============ テンプレ終了!!!===========
10名無し曰く、:2013/02/05(火) 07:14:30.91 ID:0YQEF94I
鉄甲船・万引き君は

944 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 17:36:23.39 ID:YO1sK5dY
革新はクソだろ
鉄甲船が軍団委任の港にある→他大名家から援軍要請→攻略禁止なのに鉄甲船で勝手に援軍
→同盟相手の港から上陸して目標の城へ向かうがその際鉄甲船乗り捨て
こんなレベルだぞ

これを言い訳してから天道批判してね
11名無し曰く、:2013/02/05(火) 07:52:56.92 ID:tKLuvFCL
>>1乙!テンプレ乙!

北条の過大評価を世界から根絶しよう!
12名無し曰く、:2013/02/05(火) 08:07:41.13 ID:0yq5xbpx
ククク…
まずは北条一門根絶プレイ…
13名無し曰く、:2013/02/05(火) 08:59:33.56 ID:K8BOnW5/
後北条一族の過剰評価だけは絶対許さない
14名無し曰く、:2013/02/05(火) 10:18:03.00 ID:B7GTdOLm
また例の子が発狂自演してんのか
15名無し曰く、:2013/02/05(火) 10:25:25.76 ID:0yq5xbpx
まずは貴様が発狂することになろう
16名無し曰く、:2013/02/05(火) 13:29:16.26 ID:YJDL2QXK
北条は過剰評価だ!←別に否定しない、編集で変えれば良いだけ
他者も巻き込みたいんだ!←ココが病気w
17名無し曰く、:2013/02/05(火) 13:32:11.66 ID:ZCory3hd
数値は編集で変える。だから問題にならない。
問題になるのはシステムだ。兵糧がどこにいても得られたり、土地色がなく海路もない。
それが不満だ。
18名無し曰く、:2013/02/05(火) 14:15:20.07 ID:ZOwO8QZP
>>17
せっかく道をテーマにしてるのに補給線がないという初心者でも安心の親切設計
そんな親切戦争シミュにいらねーから
19名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:21:17.88 ID:r1fJ0L/q
中世のヨーロッパだと行軍中の食料はそのへんの村を略奪してたってwikiに書いてあるけど
補給線って概念は戦国時代の日本にあったの?

>>16
そういう輩は自分の主張を認めてもらうことで承認欲求を満たしたいんだろうな
切ない存在やで
20名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:26:38.10 ID:lYt8ZtB2
>>7
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
21名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:27:13.89 ID:lYt8ZtB2
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
22名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:27:58.92 ID:lYt8ZtB2
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
23名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:30:38.51 ID:etK6NlK0
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。
24名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:31:34.14 ID:lYt8ZtB2
秀吉の三大デタラメ

○秀吉は城攻めがうまい→デタラメ。松ノ木・三木・戸木・長久保・韮山・鳥取など大苦戦
圧倒的資金力と人心掌握と大規模軍隊が必要な水攻めや兵糧攻めや降伏勧告で楽に勝ってるだけ

○秀吉の一夜城→一次資料にない太閤記のデタラメ

○秀吉の中国大返し→事前に兵糧・街道確保など準備してたからできただけ
         

単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)


圧倒的兵力差があったし敵対者の対立を利用してん寝返らせて勝ってるだけ。
別に有利な状況も秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、小笠原、真田
等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ。
25名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:32:04.07 ID:lYt8ZtB2
秀吉は、織田四天王の中では一番雑魚。
直接交戦での戦績からそれがよくわかる。
滝川にまけ柴田に負け明智にまけ、それを勝った勝ったと揉み隠し
しまいには輝元、氏政、信雄の日本3大凡将に大敗し天下失ったゴミ武将

箕浦合戦や金ヶ崎の退陣で秀吉の奮戦で撤退できたというのは講談
池田勢中心で奮戦したから撤退できたというのが最近の説。
いかに講談や軍記類で秀吉が基地外のように持ち上げられてるかわかる事柄のひとつ。
信長が殿に使ったとしたらよっぽど雑魚だから死んでも構わんと思ってたんだろうね

秀吉は宇喜多・南条・大友・尼子・河野などに蹴散らされまくった雑魚毛利にも大敗した雑魚

毛利が宇喜多や南条に足を取られた隙に居留守泥棒的に鳥取・三木を掠め取ったいいが
備前・美作方面に出兵すると大苦戦
元々中国東部は尼子残党山名荒木別所などのゴタゴタで調略が有効に効きやすい
絶好の相性の場所だからなんとかなっただけ

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康始め諸大名。あんなもん形式的にしたがってるだけでしょ
いわば実力のない公家や公方とかに形だけ頭下げてるのと同じ。
信濃では小笠原、木曽、真田が秀吉に帰属し家康の支配はわずか3郡
石川数正、水野忠重も秀吉に内応。譜代の離反&軍事機密が露見した状況で
母と妹人質に出さなきゃならん秀吉は終わってる


圧倒的兵力差があった上に秀吉の敵対勢力の敵を利用してん寝返らせたから屈服できただけ。
上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争いその後も川中島〜安曇・筑摩・小県方面に積極的に出陣し
徳川方勢力と交戦。85年の上田城攻めにも援軍を派遣した。毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。
宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河、三好や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った
木曽、小笠原、真田等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用したから勝てただけ。
26名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:32:31.92 ID:lYt8ZtB2
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど


>>364 名前:名無しさん 投稿日: 2012/12/31(月) 22:30:55 ID:???
>>知将系では昌幸と大谷だけ統率も適正も高いままな気がする

馬鹿かお前
精強徳川軍を散々追い込んだ真田昌幸はあれでも過小
武田信玄の薫陶を受け継いだことをアホ織田厨が
これみよがしに叩いているだけ
大谷は雑魚家臣団の藤堂に奮戦したが結局やられるくらいだから少し下げればいい
27名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:33:06.13 ID:lYt8ZtB2
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
28名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:33:27.63 ID:4dWnLH0l
九州征伐より後くらいには多少出てくるんじゃないの
29名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:33:39.37 ID:lYt8ZtB2
信長の功績は捏造だらけ

信長公記の捏造まとめ

・松永の降伏時期を一年前倒しして信玄西上中に降伏したけとに捏造歪曲
・手取川は長家家譜、北徴遺文、謙信書状などにあるにもかかわらず隠蔽
・熊見川も同様
・森長可が82年に越後侵攻した→景勝が越後の諸勢に戦いの労いや発布を出してる様子はなく
それどころか一次資料では森の長沼を奪い、芋川らは5月下旬になっても信濃内で戦ってる事から明らかにデタラメ
・信長公記の5/13に長篠への後詰めに行く途中に熱田社の八剣宮が荒廃してる様を
信長が目にして大工に社殿造営を命じてから岡崎へ向かう記述

多聞院日記5/12の記述には武田軍の先陣が熱田まで進撃していたことを記入してる。
これは見事に符号する記述で、武田軍が長駆進出して信長を挑発して決戦に引き出して
本願寺への圧力を減少させようとしてるのがわかる。
・公記が今堅田と共に石山砦で山岡景友を降伏させたと書いてるが、
一次史料には一切書かれてないデタラメ
・第二次木津川口の戦いで勝利とデタラメ
毛利側一次史料に勝利し兵糧を本願寺に運び入れたと書かれている事実
・高野山は最後まで信長を撃退しつづけて
本能寺の変のあとに戦友の上杉景勝に
山内に織田を一切入れなかったと自慢してるように
高野山の記事でもやはり信長公記はデタラメ吐いてる。
なんと公記は土橋の城館を攻め落として平定したというどうでもよいくだらない話で誤魔化すw
・公記の天正8年3月、
ついに北条氏政が関八州を織田分国にして下さいと降伏を申し出るw
早雲が小田原城奪取から85年にして北条はついに隷属化
・一次史料だけを読むと
信長って金ヶ崎で浅井に背後を攻められ挟撃の危機になったなんて
公記の記述が大ウソなのがわかる。実際は浅井と六角の兵が近江に起すを聞き、
越前より軍を班して京都に還ると書いてあるだけ。事前に情報を得ていてまったく危機的な状況ではなかった。
軍記特有の脚色がなされて信長絶体絶命のピンチみたいに描かれている
・信長公記は野田福島の戦いを信長の敗戦と書いてないどころか
志賀の陣を義昭の懇請でやむなく朝倉と和睦したなどと書き
志賀の陣のことを一戦御名誉と賞賛している。
つまり負け戦であっても信長公記は隠蔽してないどころか
ことごとく織田は負けてないことに歪曲されてるだけ
30名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:34:05.33 ID:lYt8ZtB2
武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
31名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:37:09.65 ID:etK6NlK0
信長があと10年早く生まれていたら全盛期の斉藤に瞬殺されてたのは間違いない

なにせ史実で義龍はおろか幼君龍興で分裂・クーデター騒ぎ・不景気でガタガタ状態だったのを
火事場泥棒しようとしたら河の島・14条・軽海・堂々など各地で負けまくり
美濃三人衆の寝返りや東美濃国人の離反などまともに抗戦する者がなく降伏するものだらけで助かっただけだし
32名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:39:08.36 ID:lYt8ZtB2
まあ光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな

包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし

領土拡張率でいっても
氏康40→120
信長30→20で氏康のがずっと上だしな
33名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:40:49.16 ID:etK6NlK0
北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし。
34名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:44:25.24 ID:6Lap8HbT
このスレこんな酷かったっけ…
35名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:48:23.29 ID:ken8R2j7
>>19
少なくとも多少はあったんじゃないかな
本城を攻める前に城を築いてそこを拠点にした話もかなりあるし
ただ近現代みたいなもんじゃないのは確か
36名無し曰く、:2013/02/05(火) 15:58:17.12 ID:LZUGWALJ
なんなのこのスレ、、、
37名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:04:55.04 ID:0pG5pd+6
即効BL
38名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:24:14.78 ID:LZUGWALJ
ああ、スッキリしたわ(^_^;)
39名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:28:31.57 ID:fKstJyo9
長いと読む気しないから短くしてくれ
40名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:34:26.07 ID:EyIHUV/t
>>19
村人カワイソス
41名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:52:28.32 ID:K8BOnW5/
>>39
まとめると北条の過大評価は糞
秀吉の過小評価は糞

以上
42名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:58:34.55 ID:lYt8ZtB2
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
43名無し曰く、:2013/02/05(火) 16:58:49.47 ID:lYt8ZtB2
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
44名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:00:09.84 ID:etK6NlK0
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。
45名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:01:45.78 ID:K8BOnW5/
まとめると北条蛆康の過大評価はゴミってことだな

おわり
46名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:03:40.95 ID:etK6NlK0
北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし
47名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:04:09.15 ID:lYt8ZtB2
まあ光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな

包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし

領土拡張率でいっても
氏康40→120
信長30→20で氏康のがずっと上だしな
48名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:07:26.96 ID:K8BOnW5/
まとめると

関東とかいう僻地でいい気になって世間を知らずに秀吉に喧嘩を売って
完全滅亡した

北条はゴミにも劣る糞虫
49名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:12:07.17 ID:5zGWsx73
領土拡張率なら有馬なんたらがそこら辺の有名大名より上
50名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:16:51.66 ID:lYt8ZtB2
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直

氏直は滝川を瞬殺
秀吉は伊勢で滝川相手にゲリラで苦しめられまくり大苦戦

以上をまとめると
氏康>>>氏直>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉(大爆笑)
51名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:17:08.98 ID:BDC1W2XC
アスペルガーだがと呼ばれる、武田信玄を崇め織田信長を嫌っている人物についてまとめたサイト

http://www26.atwiki.jp/dagamatome/

アスペルガーだがってどんな人?
その名の通り、アスペルガー症候群に見られる、頑固・執拗・妄想の激しい人物です。
武田信玄を信奉していて信玄なら天下を取れたと信じ込んでいます。一方で織田信長が大嫌い、徹底的にこき下ろしています。ちょっとでも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みは絶対に許さないのがだがの信条。

3 :名無し曰く、:2010/10/18(月) 19:46:05 ID:8IjWOGxg
「だが」の特徴
武田>上杉>>>佐竹>(嫌いの壁)>伊達>北条>(嫌悪の壁)>>>>>>織田、秀吉
武田が大好きらしいです。次に好きなのは上杉。
佐竹は大して好きじゃないですが北条を貶めるため利用します。
とにかく信長秀吉が大嫌い。彼らを貶めるためなら北条厨にもなります。

史実や講談を自分に都合よく解釈して、三傑謙信玄北条佐竹関係の話題で粘着しますが、
「気に入らない大名を貶めたいだけ」なので、いくら理論的な反証をしても、
まったく聞く耳を持ちません、理解しようともしません。
反論すればするほど、嬉々として荒らしてきます。
武田厨・佐竹厨・アンチ秀吉厨を使い分けてるつもりらしいです。
短期間にIDを切り替えて自演、文体、内容、多用するコピペ等に特徴があります。
52名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:20:37.09 ID:YnyK0Q6c
秀吉が統率高いとかはないわ
織田の版図を継承しただけやん
野戦では徳川とか相手だとボコボコにされてるし
その徳川も武田相手にボコボコにされてる
信長もそうだけど秀吉は常に豊富な資金と大軍で押し切ってるだけだろ
水攻めとか干殺しとか紀州・九州・小田原征伐とか
53名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:21:05.55 ID:etK6NlK0
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。
54名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:21:44.96 ID:lYt8ZtB2
武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
55名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:22:09.45 ID:lYt8ZtB2
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
56名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:22:28.90 ID:K8BOnW5/
>>52 
寡兵で大軍に勝つのが統率力(笑)なんですねwwwwww
57名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:25:44.17 ID:BDC1W2XC
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1340075105/

だがを見つけたらこのスレへ

ここは戦国時代板(仮)、歴史ゲーム板に出没する有名な荒らし、
「だが」の活動について報告したり、愚痴ったり、ネタにして遊んだりスレです。
板全体に注意を促すため、常時ageでお願いします。

「だが」についてのまとめWIKI
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/
58名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:26:08.43 ID:etK6NlK0
ゲーム上の統率は同じ兵数・装備・条件の兵与えられた時いかに高い戦闘力発揮できるかだから
その能力が高い奴が高く
その能力がゴミレベルの奴は低いというだけ
59名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:26:35.93 ID:lYt8ZtB2
北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし
60名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:27:43.49 ID:BDC1W2XC
つまり武田信玄のような
・常に相手より多い兵力
・自軍の3分の1程度の村上に2回も負ける
・名のある武将が戦争するたびに戦死

と言う連中が低評価になる
61名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:27:46.78 ID:lYt8ZtB2
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
62名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:28:22.86 ID:lYt8ZtB2
武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
63名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:28:43.92 ID:lYt8ZtB2
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
64名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:29:04.99 ID:lYt8ZtB2
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
65名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:30:10.21 ID:tRfwTRkP
>>56
そらそうだ、重要な要素だろ
でも大軍でもフルボッコの人はどうすればいいのかねw
66名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:31:10.68 ID:lYt8ZtB2
北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし
67名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:34:46.99 ID:BDC1W2XC
>>65
秀吉が野戦で将官クラスの討死出したのは小牧くらいじゃん
信玄なんて上田原(板垣信方、甘利虎泰)、戸石崩れ(横田高松)、
川中島(武田信繁、室住虎光)と戦争するごとに負けまくり戦死者出しまくり
駿河攻めに至ってはご丁寧に戦争前に死者を出した(武田義信、飯富虎昌)
68名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:35:43.02 ID:ZCory3hd
相手より多く軍勢を集められた手腕や
有力武将が死んでも補充ができる人材収集力を、北見は無視する。
人を集められるなら統率力を高くしてよいのに。
69名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:36:01.82 ID:MGS+5u5l
スレ間違えたかと思った
70名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:38:18.27 ID:0YQEF94I
>>68
それは政治というパラメータであらわされてるでしょ
秀吉も政治が一番高いじゃん
71名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:44:24.79 ID:tKLuvFCL
・主家滅亡(笑)
・現代に至るまで無意味の象徴とされる小田原評定(笑)(笑)(笑)


これらを無視してひたすら論破されつくしてるコピペ荒らししかできない時点で
北条豚は終わってる
72名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:46:26.86 ID:0yq5xbpx
ククク…
北条厨絶惨発狂中…
73名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:47:04.48 ID:tKLuvFCL
>>70
なお募兵が影響するのは統率の模様
74名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:49:24.57 ID:BDC1W2XC
>>71
北条豚というよりこいつの場合は基地外武田豚だからなぁ
北条に罪をなすりつけて織田豊臣をやっつけちゃうぞーっていう
いじめられっ子武田の些細な反抗
75名無し曰く、:2013/02/05(火) 17:55:43.91 ID:0yq5xbpx
ククク…
北条が叩かれると出てくるのに見苦しい言い訳…
76名無し曰く、:2013/02/05(火) 18:13:28.26 ID:cqWLxLqp
>>67
武田って基本的に指揮官が自ら前線に立つスタイルでしょ
織田豊臣徳川とは違う
77名無し曰く、:2013/02/05(火) 18:19:45.45 ID:B7GTdOLm
まーだキチ張り付いてんのかw
78名無し曰く、:2013/02/05(火) 18:20:21.26 ID:d3ikXqSD
流れからいって武田豚に偽装した北条豚の犯行だな
79名無し曰く、:2013/02/05(火) 18:43:21.33 ID:0yq5xbpx
ククク…
卑怯未練な北条厨は武田厨の振りをせねば北条擁護もままならぬ…
80名無し曰く、:2013/02/05(火) 18:59:11.63 ID:EyIHUV/t
群雄割拠でも最初から領土広い北条とか島津は内政面倒
だから最初から軍団作るのあり?
81名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:04:50.61 ID:FUOLj5Hw
キチガイが複数人いるのか
82名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:05:09.58 ID:FW0CWpqV
なんか天道では今川義元オシみたいのが感じられたんだが、
理由があんのかね
次は三好長慶あたりがイケメン化すんのかな
83名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:07:52.71 ID:ken8R2j7
長慶はトップ10に入るぐらいイケメンだろ
84名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:08:16.08 ID:Cz3qr4Jv
一番イケメン化したのは鬼島津だろ
85名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:09:25.43 ID:EyIHUV/t
そういや信長始めてやった時桶狭間の戦いが
起きなくて普通に今川に滅ぼされたな
あと岐阜行ってもぼろ負けした
86名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:27:40.59 ID:0YQEF94I
Wikiに書いてある
織田プレイ時の桶狭間で
雪斎が義元の軍勢に入っていて信長が奇襲失敗っていうの1回も見たことない

他大名でプレイしてるときも義元は必ず雪斎を軍勢に入れない
なんでやねん
87名無し曰く、:2013/02/05(火) 19:31:44.32 ID:MGS+5u5l
>>86
自家が関わらないイベントは基本的に史実通りになるからな
桶狭間織田は徳川と同盟後武田に侵攻される徳川に援軍出しまくって発展できない印象
88名無し曰く、:2013/02/05(火) 20:00:46.38 ID:r9GNFEPi
なんだよ、新スレが伸びてるからなんか目新しい話題があったのかと思えば、キチガイが暴れてただけかよ
89名無し曰く、:2013/02/05(火) 20:31:22.42 ID:FW0CWpqV
キチガイはワシが殺した
90名無し曰く、:2013/02/05(火) 20:53:28.05 ID:aSgOmKFD
光秀の野望で相手の細川家が足軽1騎馬1鉄砲2大砲1の編隊で出陣してたけどこれはどうなの
91名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:06:46.52 ID:s+IBCj2l
前線、壁役、中間、遠距離でバランス型にゃ?
92名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:12:38.93 ID:EyIHUV/t
>>90
ムリだな
同じ兵科で固めた方が強い
93名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:17:30.75 ID:I27nIcmE
CPUは時々イミフな編成してこてんぱんにやられて自滅するな
三國志11とかでもよくあったけどね
94名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:43:24.23 ID:5RLFJQVB
>>90
騎馬が足軽ならまだフォロー出来るんだが
95名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:55:41.03 ID:lYt8ZtB2
>>67
別所との攻防で谷ら重臣クラスが何人も戦死
熊見川で3000人戦死・山崎で3300人戦死
しずヶ竹で中川が戦死小牧長久手で池田森木下兄弟&1万人戦死
小田原征伐で一柳直末堀尾嫡男前田重臣平岩弟依田が戦死
しかも戦った相手と兵力比無視とか基地外だな
秀吉が蹴散らされまくったのは南条や宇喜多や大友らに蹴散らされまくった雑魚輝元や伊賀攻めで大敗した雑魚信雄だろうがw
しかも小牧長久手は兵力比7倍以上と普通なら一週間で瞬殺できる兵力差でもって一万人戦死される雑魚っぷりw

>>73
募兵なんて70そこそこでやっても100オーバーでやっても大して成果に差がでない数値を考慮するとか基地外だな
統率の中心的意味は戦闘だろうが
同数同条件同装備を与えられた時にいかに高い戦闘力発揮できるかという
部隊の攻撃力防御力士気低下速度闘志上昇速度。
秀吉の場合は125000以上の圧倒的大軍で16000そこそこの雑魚信雄相手に1万人戦死の大敗喫してるから論外
96名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:56:38.27 ID:lYt8ZtB2
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
97名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:57:09.68 ID:lYt8ZtB2
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
98名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:57:30.51 ID:lYt8ZtB2
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直

氏直は滝川を瞬殺
秀吉は伊勢で滝川相手にゲリラで苦しめられまくり大苦戦

以上をまとめると
氏康>>>氏直>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉(大爆笑)
99名無し曰く、:2013/02/05(火) 21:59:09.71 ID:lYt8ZtB2
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。

馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当

一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
100名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:02:33.06 ID:lYt8ZtB2
信長は大河内城2ヶ月大包囲で
将来の織田での出世を期待された池田衆のお馬回役朝日孫八郎・波多野弥三郎
丹羽衆の近松豊前守・神戸伯耆守・神戸市介・山田大兵衛・寺沢弥九郎・溝口富助・鈴木主馬允ら
高級幹部20人以上が討ち死に。氏家軍に夜襲をかけたり、信長本陣に肉薄突撃したり
藤堂高虎の兄も大河内城で討ち死に及んで信雄を人質として差し出して和睦する他に手が無かった。
(大河内城の北東の守りを固める阿坂城1万5000包囲では秀吉が左股に矢を受ける大苦戦で
落城させたのは浅井長政が援軍に出していた配下の遠藤喜右衛門の調略によるもの)
信長の危機を知った義昭が北畠との和睦を斡旋し(古簡雑簒)
信雄を人質に取ったことで和睦を拒否ってた水谷刑部少輔が織田との和睦にやっと同意。
追撃されないよう信雄を人質として差し出して京へ帰る他に手が無かった。
伊勢新宮を支配する田丸城って言う北畠三御所の一つで信雄がここに入城するようになってから
織田による北畠支配が本格的にスタートしたのであり、現時点の織田には北畠支配などできてない。

六角重臣達と対立する六角義治に対抗して六角義秀が義昭を上洛させるべく
浅井と織田の同盟を推進し市の婚姻を働きかけ(福田寺文書和田惟政披露状)
その話に美濃三人衆の氏家と安藤も乗り気になっていた(長政→市橋伝左衛門尉宛て書状)
これにより信長はやっと美濃攻略に成功する。信長公記はこのあたりを全て隠蔽して
美濃は信長独力で攻略できたことに捏造してるし
元亀元年6/28姉川の戦いの寸前の6/19には故六角義秀に近い
近江修理大夫が義治親子を捕縛してるのを信長が褒めてる。
この時に宮が助命嘆願してきたが貴国ノ御心次第だとも信長が言ってる。
このために義治軍が姉川の戦いに参加できなかったから信長が姉川で破滅せずにすんだだけ

やっぱり柴田、蜂屋、森、坂井の4将のうち2人まで朝倉に討ち取られてるから
かなりの戦力ガタ落ちになってんだろうな。
信長公記の著者の太田が書いた太閤記や高麗陣日記や関が原軍記が
デタラメ過ぎて、誰も引用しないシロモノなのに
信長公記だけは絶対に正しいと主張する方が頭が悪い。

元亀4年1月に入ると本願寺が遠三尾濃の一揆の蜂起を命じ
(天正2年8/5の幽斎宛て信長書状にも尾・勢之中一揆を尋ね出して悉く楯切り(思いっきり)しろと命じてる)
岡崎にある勝鬘寺が蜂起予定だし、伊勢長島門徒も岐阜城付近に要害を建設した。
2/17に信玄が野田から撤収したと23日付けで幽斎に信長は言ってるが、
3/6には信玄が秋山に東美濃に織田が攻めてきたから追い払えと命じてる。
(ちなみにこの後に信長の子の御坊主丸を甲府に送ったとされる)
その後も岩村は武田方なので、織田軍はまた岐阜へ敗走したんだろうねw
3/7に義昭が信長の人質を突っ返して断交してるし
京都の大山崎にある山城離宮八幡宮は、信玄の上洛は確実とみて
さっそく諸役免除と禁制発給をお願いしてるし(26日に諸役免除を認めてる)
101名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:06:17.65 ID:BDC1W2XC
アスペルガーだがと呼ばれる、武田信玄を崇め織田信長を嫌っている人物についてまとめたサイト

http://www26.atwiki.jp/dagamatome/

アスペルガーだがってどんな人?
その名の通り、アスペルガー症候群に見られる、頑固・執拗・妄想の激しい人物です。
武田信玄を信奉していて信玄なら天下を取れたと信じ込んでいます。一方で織田信長が大嫌い、徹底的にこき下ろしています。
ちょっとでも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みは絶対に許さないのがだがの信条。

3 :名無し曰く、:2010/10/18(月) 19:46:05 ID:8IjWOGxg
「だが」の特徴
武田>上杉>>>佐竹>(嫌いの壁)>伊達>北条>(嫌悪の壁)>>>>>>織田、秀吉
武田が大好きらしいです。次に好きなのは上杉。
佐竹は大して好きじゃないですが北条を貶めるため利用します。
とにかく信長秀吉が大嫌い。彼らを貶めるためなら北条厨にもなります。

史実や講談を自分に都合よく解釈して、三傑謙信玄北条佐竹関係の話題で粘着しますが、
「気に入らない大名を貶めたいだけ」なので、いくら理論的な反証をしても、
まったく聞く耳を持ちません、理解しようともしません。
反論すればするほど、嬉々として荒らしてきます。
武田厨・佐竹厨・アンチ秀吉厨を使い分けてるつもりらしいです。
短期間にIDを切り替えて自演、文体、内容、多用するコピペ等に特徴があります。
102名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:07:16.55 ID:lYt8ZtB2
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
103名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:09:05.79 ID:lYt8ZtB2
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど


>>364 名前:名無しさん 投稿日: 2012/12/31(月) 22:30:55 ID:???
>>知将系では昌幸と大谷だけ統率も適正も高いままな気がする

馬鹿かお前
精強徳川軍を散々追い込んだ真田昌幸はあれでも過小
武田信玄の薫陶を受け継いだことをアホ織田厨が
これみよがしに叩いているだけ
大谷は雑魚家臣団の藤堂に奮戦したが結局やられるくらいだから少し下げればいい
104名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:10:26.79 ID:60MDGDUj
連続アボンでワロエナイ
105名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:10:30.33 ID:lYt8ZtB2
北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし
106名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:13:52.74 ID:etK6NlK0
武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
107名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:20:43.83 ID:s+IBCj2l
通報頼むわ
108名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:35:59.14 ID:UEMWojav
>>86
AI弄って攻め込むときの兵力多目にすると
桶狭間が起きるのが遅くなると同時に(5万くらい貯めてから来る)
大原雪斎も一緒に来る

敢えてやってみたら失敗のパターンも結構かっこよかったよ…
でも鉄砲集めてなかったらマジ滅亡する

>>87
あの年代のCPU織田家はよりによって漁戸がつくれる一番南の村落に寺8つ作ってしまう
武将多すぎで金が無い上に、売る兵糧も無くなってしまって金が貯まらんみたい
109名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:53:05.50 ID:lYt8ZtB2
三方が原の戦いの、双方の顔ぶれから推測した兵数考察

・武田(約18,000人)北条(約3,000人)
・佐久間、林、平手、滝川(約9,000人)水野(約2,000人)徳川(約12,000人)

/武田、上杉は全兵力を投入できない為、自国の兵士はせいぜい18,000人程度が限度
/佐久間、林、平手、柴田は代々重臣の家柄
/戦略家・織田信長が相手より少ない兵を送り込むとは考えにくい
/洪水や退却中というのも恐らく織田側の情報操作、織田家武将の退却戦は定評あり

『総見記』元禄初年(1690?)
佐久間信盛、平手汎秀、林秀貞、水野信元、毛利長秀・美濃三人衆、都合三千
三方原合戦については谷口克広でさえ、このメンバーで3千人という
信長の援軍は少なすぎると述べている
三方原合戦の謎とされる下記も、織田ー徳川方が優勢だったとすれば納得がいく

@劣勢な家康が出陣した理由

A劣勢な徳川軍は鶴翼の陣を取り、武田方は魚鱗の陣で待ち構えていたとされる。

鶴翼の陣は通常は数が優勢な側が相手を包囲するのに用いる陣形であり、逆に魚鱗の陣は
劣勢の側が敵中突破を狙うのに用いる陣形で、両軍の規模を見ればどちらも定石と異なる
布陣を敷いていたことがわかる。

三方原については、

佐久間信盛:(約4000人)織田家の最有力武将、前田本家(与十郎)を支配していた
林秀貞:(約2000人)幼少信長付の筆頭家老
平手汎秀:(約1000人)代々家老の家柄
滝川一益:(約2000人)伊勢攻略及び尾張西部の守備を担う有力武将
毛利長秀:(約1000人)赤母衣衆、斯波氏?
美濃三人衆:(約3000人)織田家遊撃軍の主力
水野信元:(約2000人)織田家の同盟相手、尾張から三河にかけて勢力を有する水野一族惣領

全員揃うと織田家の援軍だけで1万3千、水野家2千、
徳川家最大動員数1万2千とすると、合計約2万7千人が妥当
柴田勝家、佐久間信盛はそれぞれ当時の織田家最有力武将であった。
つまり織田家は果敢に上杉謙信、武田信玄に総力戦を挑み、敗れ去っていたという真実。

更にこのことは織田信長に東方との戦争を危険性を強烈に認識させ、
1.長篠合戦での極端な守備的布陣
2.甲斐侵攻までの長い空白期間
3.甲斐侵攻作戦における慎重な指示
4.更に消極的な越後侵攻
に繋がったと推測できる。


元亀2年の長島一向一揆攻め5万人の内容

信長本隊
佐久間信盛軍団
(浅井政貞・山田勝盛・長谷川与次・和田定利・中嶋豊後守など尾張衆が中心)
柴田勝家軍団
(氏家卜全・稲葉良通・安藤定治・不破光治・市橋長利・飯沼長継・丸毛長照・塚本小大膳など美濃衆が中心)

佐久間信盛、柴田勝家は、この頃すでに1万〜2万を率いていたと考えるのが妥当だろう
110名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:54:27.45 ID:etK6NlK0
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
111名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:55:05.00 ID:fKstJyo9
やっぱ長くて読むのがめんどいので3行で頼むわ
112名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:57:19.66 ID:etK6NlK0
要約
織田・豊臣は圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされまくった雑魚
武田は寡兵で圧倒的大軍の織田や北条やキツイ城ランキングトップクラスの城城を落としまくった最強
113名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:58:30.74 ID:lYt8ZtB2
×織田に滅ぼされた
○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
114名無し曰く、:2013/02/05(火) 22:59:00.96 ID:0yq5xbpx
ククク…
北条厨絶惨発狂中…
115名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:01:45.14 ID:3jHw2/JK
「職業欄に軍師とありますが、どんなお仕事をされてきたのですか?」
116名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:03:34.25 ID:KgFVN/IW
北条船湧きが粘着した結果がコレよ・・・
117名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:12:39.92 ID:0yq5xbpx
アンチに反論したくてしょうがないけど、そうすると北条厨のイメージ悪くなるしー
そうだ、武田厨のフリしよう!
反論1に武田マンセー織田叩きコピペ2くらいの割合で抱き合わせれば
皆武田厨だと思うよね
武田マンセー織田叩きレスは戦国板あたりでいくらでも拾ってこれるし簡単簡単♪

…大方こんなところであろうよ
北条厨らしい浅知恵なり
北条を叩くと出てくるという因果関係を考えれば
こやつが何者かは解かりきったことだがw
118名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:20:25.42 ID:lYt8ZtB2
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる
119名無し曰く、:2013/02/05(火) 23:23:02.73 ID:0yq5xbpx
ククク…
貧弱なアリバイ偽装だな…
120名無し曰く、:2013/02/06(水) 00:25:40.24 ID:q4t3t8pc
大内義興のデータどっか載ってる?
wikiからいける外部サイトにないんだが
121名無し曰く、:2013/02/06(水) 00:55:05.39 ID:/xbPAVO3
久々に湧いたな。新作発表が近いんじゃなかろうか。
122名無し曰く、:2013/02/06(水) 00:57:28.43 ID:zmGNEVYN
>>108
史実では織田といえば経済国で、それが理由で今川にも狙われる存在だったのにな
123名無し曰く、:2013/02/06(水) 06:50:29.25 ID:tMAzNUP9
>>101
>ちょっとでも武田を叩いたり信長を持ち上げたりする書き込みは絶対に許さないのがだがの信条

ここのコピペは武田上杉が過大という話題の時は出てこないが
北条だと
「北条潰して甲斐タン手に入れる」というレスにさえ怒ってコピペ投下する(前スレ参照)
「だが」に成りすました北条厨の犯行だな
124名無し曰く、:2013/02/06(水) 06:53:35.14 ID:UJ7E7zUa
大名に子供が生まれるかどうかってランダムなん?
125名無し曰く、:2013/02/06(水) 07:34:03.01 ID:902JcnK/
北条豚「北条に否定的な話題や流れはコピペ爆撃で徹底的に荒してやる」
126名無し曰く、:2013/02/06(水) 08:49:53.44 ID:2bAudtSB
バカがコピペすればコピペするほど
北条過大評価君の方がまだマシに見えるという
127名無し曰く、:2013/02/06(水) 09:30:11.97 ID:zl7EDUO4
質問
野望シリーズ初めて買おうとしてるんだけど
革新PK、天道PK、天下創生PKだったらどれがおすすめ?

歴史シミュがやりたいんじゃなくて陣取りが面白い作品がいい
128名無し曰く、:2013/02/06(水) 09:36:58.48 ID:jFpDsv17
このスレのアンチ以外みんな天道PKと答えるに決まってるだろ
129名無し曰く、:2013/02/06(水) 09:37:56.94 ID:izIRgukW
天下と天道は好みで
革新はやめとけ
130名無し曰く、:2013/02/06(水) 09:49:59.10 ID:bZZun/KP
>>127
大規模戦術なら革新天道
戦術+戦略なら創世
131名無し曰く、:2013/02/06(水) 09:54:00.11 ID:zmGNEVYN
天道は良くも悪くも大雑把
132名無し曰く、:2013/02/06(水) 10:06:21.28 ID:ZKJLtcBg
革新は基本的に劣化天道だから
賤ヶ岳七本槍が忙殺されるほど働きまくるのは、天道の陣形システムだけ
133名無し曰く、:2013/02/06(水) 10:44:51.08 ID:fjni5Fnl
革新は糞要素多すぎだからなぁ…
134名無し曰く、:2013/02/06(水) 10:51:40.20 ID:My2BpMAc
革新は革新でいいところもあるんだけど、ゲームバランスが大味すぎるのが難点だな
戦国SLGとは考えずにプレイすれば十分楽しめるんだが
135名無し曰く、:2013/02/06(水) 11:08:32.04 ID:bZZun/KP
バランスに関しては天道もあんまり人の事言える出来じゃ
136名無し曰く、:2013/02/06(水) 11:28:46.27 ID:hbJ+w8U1
引き篭れる点だけは良かった
137名無し曰く、:2013/02/06(水) 11:39:49.40 ID:ap7rU9wH
群雄国替えおもろいな
蠣崎や一条さんが伸びとるw
138名無し曰く、:2013/02/06(水) 11:53:38.85 ID:UJ7E7zUa
諸勢力の武将が欲しいな
統率80超えてるし
139名無し曰く、:2013/02/06(水) 12:22:15.04 ID:q4t3t8pc
群雄国替えしても最初に滅びるのはやっぱり河野さんなんだが
140名無し曰く、:2013/02/06(水) 12:28:39.87 ID:GDjcjycg
諸勢力の百足衆の頭領が真田昌輝ってのはヤバいよな。
マジでやったのかウケでやったのか気になる。
謙信ちゃんとか出てくるくらいだから、ウケでやったのだろうけど、
シミュレーションゲームじゃなくて、戦国風ファンタジーに改名して欲しいよな。
141名無し曰く、:2013/02/06(水) 12:31:32.51 ID:UJ7E7zUa
お抱え諸勢力と仲良くなったら養子にきてくれればいいのになあ
142名無し曰く、:2013/02/06(水) 12:39:19.91 ID:MBcl5Xx/
諸勢力を潰したり、作り育てたりできればいいのにな。
一向宗だけでなく日蓮宗を弾圧して天台宗を擁護してみたい。
143名無し曰く、:2013/02/06(水) 13:13:09.02 ID:ap7rU9wH
その後蠣崎は東海甲信を領有したが一条さんは三好に踏み潰されました(´・ω・`)
144名無し曰く、:2013/02/06(水) 13:27:30.94 ID:UJ7E7zUa
civみたく宗教や文化侵略できても楽しいかもね
145名無し曰く、:2013/02/06(水) 14:57:13.51 ID:izIRgukW
>>143
三好ごときにやられるとは…
だが奴は我ら四天王の中でも最弱!
146名無し曰く、:2013/02/06(水) 15:14:30.60 ID:3+jw28VL
>>127
初めての信長の野望で天道買って次に革新買ったけどすんなり馴染めたよ
Vita版とかもでて今やってる人の多い天道からでいいんじゃね
147名無し曰く、:2013/02/06(水) 15:19:32.37 ID:ap7rU9wH
>>145
残り三天王が気になるんですが
148名無し曰く、:2013/02/06(水) 16:28:52.76 ID:zYwizzDZ
誰も読まない長文は便所の落書き以下だな
149名無し曰く、:2013/02/06(水) 16:48:12.27 ID:AXCO1e1F
>>140
なんで?
その人有名なん?
150名無し曰く、:2013/02/06(水) 17:16:45.04 ID:laJcvtcp
>>86
織田やってた時、義元が来ないときはあったな
151名無し曰く、:2013/02/06(水) 19:46:44.69 ID:MTZPP/xx
うぉののけー
152名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:05:38.76 ID:nji+zzPD
武将と声があってないのがあるよな
徳川家光とかで男性・若輩の声の「いくぞぉー」ってキャラ違いすぎ
153名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:14:29.45 ID:M4oa/A4D
だったら好きな音源取ってきて変えればいいだけだろ
154名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:18:15.92 ID:nji+zzPD
>>153
COMMON.wbdに一括で収録されてるから
かなり知識ないと無理
たとえば「作業開始!」とか「建設完了、城へ戻るぞ」とかが入ってる
155名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:18:38.15 ID:bZZun/KP
>>151
元就しか思いつかないけど威厳の計略声はかっこいいな
156名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:25:30.32 ID:ZKJLtcBg
家光「貴様の尻を差し出すがよい!!」
157名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:34:15.37 ID:tD51ixgs
>>147
河野 一条 姉小路 阿蘇
158名無し曰く、:2013/02/06(水) 20:43:54.60 ID:bZZun/KP
四人しかいない四天王なんぞry
159名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:09:11.69 ID:ZKJLtcBg
一条さんは、単体では最弱だけど勢力としてはそんなマゾい立地じゃないぞ
160名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:22:20.14 ID:jFpDsv17
>>157
古河公方は?
161名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:24:28.40 ID:R2w0OLIP
>>160
5勢力なら正しい四天王だな!
あれ?
162名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:43:56.15 ID:ZKJLtcBg
一条家は土居さんとかいて、勢力としては悪くないけど、家臣追放して一条さんソロにするとそれなりに難しくなる
浪人くるけど知略と政治が低すぎて登用できないので、3年くらいたってもまだ陣形組めなかったり、文化振興できなかったりする
でも統率50くらいの武将が来ただけでもうれしくて、零細企業のような気分を味わえるよ

古河公方はなんでwikiで難関大名にされてるのか分かんないけど
ちょっと河野や蠣崎、姉小路と並べられない
163名無し曰く、:2013/02/06(水) 21:50:50.81 ID:T+mf9lIr
古河公方は周り統率100周辺の奴らがいるど真ん中に囲まれてるからな
164名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:24:09.39 ID:PsLTqjc1
群雄覇権の縛り無しとして最難関は六文銭の真田なのかな?
165名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:36:59.26 ID:q4t3t8pc
真田ならまだなんとかなるんじゃない
やったことないからなんとも言えんが
166名無し曰く、:2013/02/06(水) 22:39:48.14 ID:jFpDsv17
>>162
古河公方は武田が岩付侵攻するまでに里見を滅ぼさないと詰む
神保家よりはましかもしれないが統率110越えの勢力が隣接してくるのがきつい
167名無し曰く、:2013/02/06(水) 23:41:36.02 ID:fUTCerQm
古河公方どころか太田家でも泣きそうだよ俺は…
168名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:24:21.12 ID:wKK45UPj
四国の弱小はまわりも弱いから初手攻めしちゃえば比較的優位だし九州とか本土のやつらに攻められても街並み失わないのが強い
169名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:28:13.80 ID:3sa2RglE
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
170名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:29:20.80 ID:3sa2RglE
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
171名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:47:09.50 ID:5oORrczd
北条が叩かれた時しか出てこないと言われたので
改めたんですね、わかりますw
172名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:50:01.30 ID:pTQGxzw6
>>166
里見を襲ってるから詰むのさ
太田さんを襲うんだ。あそこはデモプレイでも最速で滅びる死地なんだから
ちょっと難しいけど、長野の爺も嫌がらせしまくれば1年以内に落とせるはずだ
173名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:50:08.35 ID:5sd5Ot5B
勘弁してください
174名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:55:07.13 ID:pTQGxzw6
>>168
土佐はすげえ楽なんだよなあ
西園寺が大友に襲われ、河野が毛利に襲われ、三好が織田に襲われてるのを高見の見物しながら
弱った所を次々ハイエナすりゃいいんだもの

地域別のおもしろさだとやっぱ九州だけど、四国も面白い
一番つまらないのは中国。あんなスカスカありえないわ
175名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:56:23.12 ID:HJv2MK5i
偽装工作も大変だな
176名無し曰く、:2013/02/07(木) 00:59:42.04 ID:HalxgZqb
>>174
なんでPKで城増やさなかったのかねぇ…
177名無し曰く、:2013/02/07(木) 01:24:19.92 ID:+2/EXdL5
みんなで地元の城見に行こ−ぜ
今回はおいらの地元の岡崎城に集合ね
家康のからくり時計楽しみにしててね☆(ゝω・)vキャピ
178名無し曰く、:2013/02/07(木) 02:24:29.73 ID:3kTqSuQa
まぁ信長の野望シリーズに限らず勝頼は過小評価とは言われてるよね
179名無し曰く、:2013/02/07(木) 04:39:19.66 ID:3sa2RglE
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
180名無し曰く、:2013/02/07(木) 06:11:08.32 ID:eSg1x+m5
昨夜のコピペ

北条が叩かれた時しか出てこないと指摘され、慌てふたく北条厨
「だが」に偽装するため、武田過大という話題にコピペ爆撃せねばと決意する
>>166-167で信玄過大という方向にイきそうになって身構えるも
>>168で方向が変わってしまうが我慢できずにコピペ発射w
181名無し曰く、:2013/02/07(木) 07:04:44.22 ID:mRKo7J2d
>>176
北南の信濃越後以外にも尼子の出雲など広い地域ある
築城しない限り一国一城って江戸時代じゃあるまいし
182名無し曰く、:2013/02/07(木) 07:25:21.21 ID:d9Oz/SKq
今後は北条に関係なくコピペ爆撃するんだろうな

天道スレが途中でdat落ちする日も近いかもしれん
183名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:08:46.32 ID:wKK45UPj
古河公方は太田を武田からハイエナすればそのまま武田吸収できちゃうよね
武田過少評価だから弱くて助かるわ〜w
184名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:18:56.98 ID:tWQ+AY66
>>181
???「この時代はまだあの地域に住んでいたはずなのに隣のS・Tさんの城数増やすために城の存在を消され追い出されました」
せめてもう少し城数は欲しかったけど今作のシステムだと城数多すぎても面倒になるだけなのかな
185名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:24:27.24 ID:fPAYyTuG
いつも地元大名の宇喜多でプレーしてる
浦上で開始後すぐに謀叛の選択がくるので、浦上さんは兵士数0の工作隊でずっと待機
播磨、本願寺の武将を吸収するまでひたすら待機
そっから謀叛して宇喜多プレー

姫が髪結いするまで待機させて直家に嫁がせたら謀叛しなくなるかな?
186名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:39:29.09 ID:9Y8FnMUF
>>182
今後は自作自演で信玄過大レス→コピペと予想
183にツッコミ→コピペとかね
187名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:48:39.57 ID:n5GHQ2zc
>>177
先日萩城なら見に行ったよ
近々府内城あたりに行く予定
188名無し曰く、:2013/02/07(木) 08:51:45.28 ID:G0th6gRW
仕事で近く行ったから小田城行ったら天守址の矢印に従って歩いたのに見つからなかった
189名無し曰く、:2013/02/07(木) 09:20:58.03 ID:Z+tOdcCm
俺は近々青葉城に行くよー
190名無し曰く、:2013/02/07(木) 09:23:49.78 ID:YAcNi6SK
北条の過大評価はゴミすぎる
191名無し曰く、:2013/02/07(木) 09:47:40.67 ID:Gmb8GwCF
もうちょっと地形効果があるとよかったな
192名無し曰く、:2013/02/07(木) 10:37:19.91 ID:7VbDw8Fn
道にレベルがあるとよかった
道レベルと軍勢の規模によって通過速度が変わる、地形によって道レベルに制限が付くとか
193名無し曰く、:2013/02/07(木) 10:38:13.71 ID:pTQGxzw6
ユーザー「地形効果があるとよかったのですが」
某P「地形効果を生かせるAIがなく、プレイヤーが一方的に有利になってしまいますので、見送りました」
194名無し曰く、:2013/02/07(木) 12:12:12.85 ID:gS1E/zyZ
天下創世、核心、と買ってきたので
天道を買おうか悩んでますが、

姫武将のボイスで「阿鼻叫喚」っぽい感じのボイスってありますか?
195名無し曰く、:2013/02/07(木) 12:36:50.97 ID:cAGY9Bi0
聞くとこそこなの?
196名無し曰く、:2013/02/07(木) 13:09:10.53 ID:O45a66Y7
人それぞれだよ
あと、阿鼻叫喚っぽいのは無いと思う
エロっぽいのならある

なんて勢い・・・(赤)
197名無し曰く、:2013/02/07(木) 14:22:27.49 ID:XwvUZovI
中東の地図で、アラファトの野望をやってみたい
198名無し曰く、:2013/02/07(木) 14:48:30.94 ID:gS1E/zyZ
>>196
ありがとうございます。
購入してきました。ゆっくり遊びます
199名無し曰く、:2013/02/07(木) 15:35:52.08 ID:TZrnFHOJ
いきなり宣伝ごめんください
夢幻RMT でございます
只今信長の野望の通貨が大量に入荷されました
値段の方は最も安い
御入金確認出来次第に即に取引可能です
それでは、皆様の御注文をまちしております
www.mugenrmt.com/rmt/nobunaga.html
200名無し曰く、:2013/02/07(木) 15:41:59.50 ID:Gmb8GwCF
架空息子と姫の出生多目に設定してるのに全然産まれねえ
なんか条件あんのかこれ
201名無し曰く、:2013/02/07(木) 15:47:26.66 ID:O45a66Y7
>>200
無論あるWiki参照で
まあ、運が悪いだけかもしれないけど
202名無し曰く、:2013/02/07(木) 15:56:05.15 ID:66z38F72
>>200
大名誰よ?
203名無し曰く、:2013/02/07(木) 16:44:00.89 ID:Gmb8GwCF
>>201-202
サンキュー
寿命無しでも生没年の設定自体が消滅したわけではないってwikiに書いてあったは
群雄集結の畠山家で、大名の能力が微妙だったから隠居させて畠山義総に家督を譲ったんだが
義総が高齢なせいで産まれないんだろうな、たぶん
ちょっと萎えたった(´・ω・`)
204名無し曰く、:2013/02/07(木) 17:19:33.85 ID:66z38F72
開始時点で80歳以上のお爺ちゃんに子作りはな・・・
205名無し曰く、:2013/02/07(木) 17:33:35.95 ID:pTQGxzw6
医学的には、男は生涯子供を授かる可能性があるんじゃなかったっけ
女は45くらいでアウト。35でもちょっとやばい。だからこの年齢の独身は死にものぐるい
206名無し曰く、:2013/02/07(木) 17:48:35.42 ID:jOZGBUJ8
なんでうちの蠣崎はデカくなるんだよ
207名無し曰く、:2013/02/07(木) 18:06:17.55 ID:n5GHQ2zc
群雄集結の探索で出てくる武将ってランダム?
その土地に縁もゆかりもない武将が出てくるんだけど
ちなみに国替えはしてる
20810人に一人はカルトか外国人:2013/02/07(木) 18:07:01.83 ID:8qLIEWAc
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
209名無し曰く、:2013/02/07(木) 18:15:01.31 ID:+2/EXdL5
>>189

仕事で震災まで2年ほど仙台の青葉区に住んでいたのに青葉城行けなかったんだよなぁ、、、いつでもいけると思っていたら地震で撤退するので手一杯になってしまった(´;ω;`)
210名無し曰く、:2013/02/07(木) 18:24:59.10 ID:66z38F72
>>207
国替えしたら探索武将もランダムになる
211127:2013/02/07(木) 18:53:30.10 ID:PnOvLa5l
>>128-134,146
遅くなったけどありがとう
密林で天道酷評されてたから迷ってたけど天道PKポチった
212名無し曰く、:2013/02/07(木) 19:58:22.27 ID:31fms636
>>169 - >>170>>179
長文ウザイ
213名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:34:37.56 ID:PPNN2M0i
>>200
上杉、豊臣、本願寺はかなり生まれにくい気がする
ボロボロ出産するのは伊達と織田かな
214名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:40:38.99 ID:Gmb8GwCF
村上義清で10年ほどプレイしたけど一人も産まれんな
史実だと家康はジジイになってもポコポコ子供作ってたのに納得いかんわああああ
215名無し曰く、:2013/02/07(木) 20:57:40.23 ID:n5GHQ2zc
>>210
やっぱそうなのか
さんくす
216名無し曰く、:2013/02/07(木) 21:28:15.61 ID:KvP4CYOE
>>213
謙信が大名だと絶対に生まれない
また女性が大名の場合も生まれない

生まれるのは大名の年齢が29〜60歳までで、架空子多いにしてると
年が変わると自家勢力の場合30%で元服、20%の確率で姫が髪結いする
217名無し曰く、:2013/02/07(木) 21:49:29.26 ID:jOZGBUJ8
謙信・女大名以外は運次第ってことやね
覇権でいきなり秀吉に娘生まれたわ
218名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:12:46.72 ID:4NaVvk2m
登場してる武将の数がマックスだと生まれないとか聞いた気がする
219名無し曰く、:2013/02/07(木) 22:29:09.99 ID:3kTqSuQa
群雄本願寺で子ども生まれないし顕如に譲ったらすぐ生まれたな
仮想でも一応年齢あるなら隠居しなきゃ生まれないところも多いのか
220名無し曰く、:2013/02/07(木) 23:52:52.36 ID:tejaqQOO
あれって家臣の数多いと生まれ難いとか無かったっけ
221名無し曰く、:2013/02/07(木) 23:58:49.11 ID:sEemtyUf
姫も架空息子もありで遊んだ事無いんだけど
敵勢力にも架空の姫息子は生まれてたりするの?
222名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:02:01.21 ID:2AQvUYnR
家臣を大名一人にして寿命死させたとき以外架空息子は見てないな
223名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:07:00.27 ID:DJJogW6O
>>218

200人ほど切ってみたけど産まれないねえ
224名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:18:10.99 ID:iEvTCUx7
>>223
総武将数ではなく架空姫の数に上限がある
全大名で産まれた姫の合計が上限に達したらどこの大名でも産まれなくなる
225名無し曰く、:2013/02/08(金) 00:20:29.30 ID:2AQvUYnR
CPU勢力にも架空姫って存在するの?
特に意識してやってないからよく分からん
226名無し曰く、:2013/02/08(金) 01:07:15.02 ID:/1xhfHrc
>>225
架空子多いだと10%の確率でCPUにも姫が髪結いする
ただしCPUの勢力では架空男武将は元服しないみたい
227名無し曰く、:2013/02/08(金) 13:46:14.54 ID:gmSK7+VZ
北条の過大評価がなくなればいいゲームになるかも知れないのに・・・
228名無し曰く、:2013/02/08(金) 16:38:25.78 ID:F44mYfsL
スレチかもしれないのだが、どこにカキコすればいいか分からないので相談にのってほしい。
システムドライブをHDDからSSDにするため、コピーソフトを使ってコピーしたあと、HDDを初期化して
Dドライブとして使っているんだが、天道PKがインストールできなくなった。
コントロールパネルからプログラムのアンインストールにPKだけ残ってる状態で正しくインストールされてないと表示されて削除できない。
無印はアンインストールして、再インストールできたしNOBU13exeからだが、起動も確認できた。
どうすればいいか助けてください。
229名無し曰く、:2013/02/08(金) 17:04:23.54 ID:q9jtmLVx
手動でフォルダごと削除すればええ
大抵のゲームで大丈夫なんだから天道でも大丈夫だろ
230名無し曰く、:2013/02/08(金) 17:11:36.52 ID:2AQvUYnR
>>228
おそらくSSDに持ってく時にレジストリが狂った(変なところを参照)んじゃない?
フリーソフトのレジストリクリーナーかプログラムの完全アンインストールできる奴を拾って来て試すと吉
面倒ならコイツが一番手っ取り早い
ttp://support.microsoft.com/mats/Program_Install_and_Uninstall/ja

どうしても分からなければggるかPC一般板など行ってみれ
231名無し曰く、:2013/02/08(金) 17:52:13.68 ID:F44mYfsL
>>229
>>230
答えてくれてありがとう。
Iobit Uninstallerとゆうフリーソフトを使って完全アンインストールした後、
無事に再インスコでき、起動確認もできました。
ほんとたすかりました、ありがとうございます。
232名無し曰く、:2013/02/08(金) 23:58:53.52 ID:8q88Invr
vitaで天道PKが発売されたタイミングで
やっと革新スレよりも天道スレの方が進行スピードが速くなった
昨日vitaで三国志が出た途端、天道スレの進行が鈍った
現在このスレで一番多いのはvitaプレイヤーなのかな
233名無し曰く、:2013/02/09(土) 00:12:11.30 ID:tBcoFbph
新スレに建ったとき以外は天道のが勢いソート上な気も
vitaもあるけど何よりネタの有る無しが大きいんでない?
最近になってまた検証し直され始めたけど何せ2.3年前のだから話尽くされた感がry
234名無し曰く、:2013/02/09(土) 01:43:38.54 ID:hJAjSqSb
天道(このスレ)の勢い 60.5
三国志12 37.0
革新 27.3

だから天道が一番勢いがある
235名無し曰く、:2013/02/09(土) 01:57:51.60 ID:w7FNTLlG
他のスレ見てないから知らないけど変なやつがいるから勢いあるんじゃないか?
236名無し曰く、:2013/02/09(土) 02:05:55.52 ID:CVmx6KcK
なんて勢い
237名無し曰く、:2013/02/09(土) 03:03:29.88 ID:dKfmYUjg
天道の勢い基本50前後だよ
238名無し曰く、:2013/02/09(土) 12:04:54.39 ID:tQcErj/e
部隊内に友好武将が居たら、何かおこって欲しいよな

 謙信ちゃん:いくわよっ!
 鬼小島:あらほらさっさ

↑こういうカットインとか

そうなると、長く一緒に居ると友情が芽生えたりしてほしくなる
239名無し曰く、:2013/02/09(土) 12:36:05.91 ID:m47P/sQ5
240名無し曰く、:2013/02/09(土) 12:54:16.74 ID:WIh2FAPI
ボヤッキーとトンズラか
241名無し曰く、:2013/02/09(土) 13:49:17.11 ID:lFBcEqw/
実在姫武将だけで軍勢作って遊びたいんだけど、効率よく集める方法ってある?
登場年に合わせて割込みしまくるしかないのかな。
PC無印なんだけど。
242名無し曰く、:2013/02/09(土) 14:10:08.03 ID:4mSua/zR
無印じゃどんなに頑張っても5人集まるかどうかだな
PKでも姫武将集めるのは難しい
243名無し曰く、:2013/02/09(土) 16:54:15.20 ID:dKfmYUjg
いい位置に墨俣城建てれば美濃の町並みは村落1つ残して全部奪えるんだな
244名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:41:56.15 ID:W0hcyVgy
>>243
砦を清洲と岐阜の通り道に立てるだけで町並み全部奪えるよ
三木家でこれやれば斉藤家の野望になる
245名無し曰く、:2013/02/09(土) 18:52:13.67 ID:eOqyWrMC
姫武将とか甲斐と小松とぎんちゃんぐらいしか知らん
246名無し曰く、:2013/02/09(土) 19:02:07.27 ID:hrRoNCR4
北条一族のバーカ
247名無し曰く、:2013/02/09(土) 19:07:20.85 ID:o11ik/ey
>>243
まぁ3万貫貯めるくらいならとっとと…って話ではあるけどな
国替えとか慶長大転封の蜂須賀家なら役に立つかもしれないけど
248名無し曰く、:2013/02/09(土) 19:26:11.47 ID:NANB6Z6o
攻城櫓に鉄砲持たせろや
249名無し曰く、:2013/02/09(土) 20:14:02.94 ID:m47P/sQ5
おめえんだよ!
250名無し曰く、:2013/02/09(土) 20:15:28.83 ID:m47P/sQ5
騎馬に大筒持たせろや
251名無し曰く、:2013/02/09(土) 20:37:53.89 ID:Fsc91o7c
それ台車じゃね
252名無し曰く、:2013/02/09(土) 21:28:58.10 ID:94YsSpTs
いや北条キチではないな
時代によって能力の評価基準が変わるから秀吉より高評価でもいいんじゃね?
253名無し曰く、:2013/02/09(土) 22:56:32.68 ID:kNb3h3L+
それよりも、万引き天道、インチキ天道、ドカタ天道 船湧き天道糞ゲーのスレが続いているということに、日本の将来を危惧するんだが...
254名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:04:17.71 ID:0g+aRz3S
50万詰まった城って落とせる?
敵の戦法発動が止まらなくなって詰む・・・
255名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:10:31.53 ID:kNb3h3L+
>>254
毎日インチキやっているから楽勝だろう。君たちはさ。
編集でどうにでもできるだう。船は無限大に湧いて出てきて、インチキ道路作ってトンネルで爆死するのかい?
256名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:14:19.41 ID:tBcoFbph
>>254
正攻法なら同程度の兵力高統率揃えた騎鉄間接+壁で接収しつつ捕虜は全員処断したり士気低下戦法(車懸や鬼謀)+壁で突っ込んで士気落としするか、はたまたそこ以外の城を狙ってから落としに行くか
正攻法でなくてよければwikiの軍事テクニック見るとよろし

個人的には敵も味方もあんまり肥大化しすぎると面倒になって余程でない限り投げてるな
257名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:20:26.97 ID:4mSua/zR
>>254
正攻法なら大砲で城破壊した後全力で突っ込むだけ
城から出てきた軍勢は無視して城だけ攻撃すると良い
まあ被害は出るだろうけど城落としちゃえば後は楽
258名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:53:38.89 ID:IwF0tx4a
ここで聞くとそれなりの正攻法でアドバイスしてくれる人はチラホラいるのに
肝心のwikiには正攻法のアドバイスが書き込まれていないのは何故なんだろう?
普通ならwikiに正攻法のアドバイスが書かれていてここで聞くとやや邪道なアドバイスをされそうなもんだが
259名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:54:46.16 ID:0g+aRz3S
>>257

城の耐久は大砲ですぐに削れたけど20万程度が籠城して20万程度が城外に出てこられるとまともに削れなかったなぁ、、、あの戦法が20回ぐらい連続で撃たれるのはどういう法則なの?
260名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:57:57.76 ID:dKfmYUjg
強化戦法もってるやついると最大までためて連続で戦法出してくるからね
261名無し曰く、:2013/02/09(土) 23:59:02.19 ID:kNb3h3L+
糞ゲーだから何言っても無駄
大名が道路工事しないと戦争もできない。
海戦もない。尖閣諸島防衛線確保とか、そーいう必要性がある現代において、歴史ゲームで海戦ができないのは、うんこゲームである証
262名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:02:20.81 ID:0g+aRz3S
>>260

なるほどそういうことなんですね^^;
止まらなくて止まらなくてお手上げになってしまいましたわ@@;
263名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:06:03.00 ID:kNb3h3L+
>>262
君はインチキゲームから脱却して革新PKという正統派歴史ゲームをやるべきだ。BGMは糞、革新のコピペだらけ、グラだけ良くなっても中身は最低ゲーム
264名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:17:25.89 ID:PPH/yKTV
>>256

何度かチャレンジしましたけど無理でしたので別の城を攻めて救援に来たところを叩いてカウンターで潰すことができました(´∀`)
1610年になっていたので武将もかなり乏しくなってキツかったですね。。。
265名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:19:43.73 ID:LbzlbLf+
>>262
城を状態異常にしてしまえば、異常中は出撃不可。
一回城に入ると闘志は0になる。
城が落ちると近くの部隊は回避できない恐慌になる。

ここら辺を念頭に置いて攻めると吉。
大軍同士の攻城戦は、外に出てきた部隊叩くより、
城叩いて迎撃部隊の闘志貯まる前に城に戻させる方がいい。
戦法は異常起こしやすくなってるの優先で。
あと武将の質にもよるけど、同じ兵数ぐらいは投入出来た方が安定する。

あと、質問の回答にはならないけど、相手の前線を広げて戦力集中させない方が楽だよ。
266名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:33:49.37 ID:1YjuD2CD
架空子どもって
初年度から出てくる可能性ある?
267名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:40:52.21 ID:9MH238/C
あるんじゃないの?
でも子供が出来た判定は1月よりずっと前に行われているらしいから
それより前から始まらないと駄目かも
268名無し曰く、:2013/02/10(日) 00:58:26.90 ID:23wFfTTO
>>266
乱数次第では初年度からでも出てくる
269名無し曰く、:2013/02/10(日) 05:34:13.28 ID:/34cLynr
あのwikiはなんかいろいろおかしい
質問は2chでと言ってもかまわず会話始めるし
270名無し曰く、:2013/02/10(日) 08:20:51.46 ID:n7VvKvcv
壺を知らないか行きたくないかって事もありそうではある
万が一ここ発見でき質問してもwiki見てこいって突っぱねることもあるしなぁ該当ページを見てこいって意味で言ってるつもりなんだけど
271名無し曰く、:2013/02/10(日) 08:56:30.49 ID:I1sSmFa3
城塞だっけ要塞だっけ、敵の移動速度を落とすヤツを進路に置ければ余裕なんだがな
272名無し曰く、:2013/02/10(日) 09:45:56.68 ID:E427duh4
天道ウィキ掲示板で疑問を書き込むと2ちゃんへ行けって乱暴な書き込みで
管理人が即行で追い払いに来るのは何なんだって批判がちらほら出だしたから
最近は丁寧に2ちゃんで聞いてくださいって感じで対応変え出してるのが笑えるw

天道スレのテンプレの>>5がおそらくウィキ管理人の作成した文章なんだろうけど
内容が分かり難くノリがサムくてスベリ感が強いので文章修正するかいっその事テンプレから外して欲しいわ

でもこういった事書くとここにも管理人が飛んで来て罵声浴びそうだがw
273名無し曰く、:2013/02/10(日) 09:56:29.07 ID:CNtArgTd
>>272がテンプレを書きなおしてくれると聞いて

>>3あたりは内容がかぶってる部分が多いし、削ってもいいんじゃね
274名無し曰く、:2013/02/10(日) 12:20:41.90 ID:8hTG0zAs
>>266
の件ありがとうございます

あと架空子どもって親の劣化版ばかりなんですけど
親を越える子どももありえるの?

あと年齢制限あるよね
業正さんとかは無理かなぁ
275名無し曰く、:2013/02/10(日) 12:23:26.97 ID:nsmucXvU
寿命なしに設定しても参考程度に年齢表示してくれたらいいのになぁ
276名無し曰く、:2013/02/10(日) 12:37:47.97 ID:xebJCttp
>>274
体感的には精々親の互換程度かな、特に適正は
年齢に関しては>216を参照
277名無し曰く、:2013/02/10(日) 13:26:15.37 ID:23wFfTTO
>>274
適正以外は親から大体10〜50%のマイナス補正がかかってるっぽい
極まれに親の能力のどれかを越えてる子も生まれるが、大抵政治力だったりする
ランクS戦法を所持してる子は見た事ないな
278名無し曰く、:2013/02/10(日) 13:34:32.31 ID:gR6BgAmA
一応ランクS戦法持つ子は出るで
279名無し曰く、:2013/02/10(日) 13:39:40.94 ID:I1sSmFa3
強い戦法持った子が生まれたことないわー
沈静や鼓舞、威圧とかそんなんばっか
ちゃんと教育したのかと
280名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:00:27.09 ID:e6JwE31i
>>279
成長力分教育して使えるようにするのが楽しくない?
槍襖4が一度娘で生まれてきたことがあった気がする。
281名無し曰く、:2013/02/10(日) 15:20:38.25 ID:BqTKNCj8
前スレにあった、S2信長で史実どおりに国とっていく縛りやってみたけど
史実と同じく1568年で支配国3つ、んで詰みそうだわ
武田よりも大友が凄まじくて
AI弄るしかないんかな
282名無し曰く、:2013/02/10(日) 16:02:11.03 ID:IPptlfzN
依頼中の諸勢力を奪われたら名声20も下がったんだが
こんなのあったっけ?
283名無し曰く、:2013/02/10(日) 16:06:49.59 ID:qUPCFlEg
あるよー
284名無し曰く、:2013/02/10(日) 18:08:20.04 ID:48bdnZLH
vitaのDL版買おうとしたらなぜかクレカチャージできずロックかかって24時間待てと
いや待てないと思ってPSネットワークカードとやら買って来たら垢のチャージ自体がロックかかってるからしばらく待てと
無理!そんなに待てません!と大雪の中パッケージ買いに行ったらどこも品切れ
連休でガッツリやり込む予定だったのにマジで殺生だわ...
今時欲しいゲームが手に入らないなんて思いもしなかった

PS3の攻略本って基本的にVitaでも有用と考えていいですよね?
チャージ解禁されるまで本で勉強しようと思って
285名無し曰く、:2013/02/10(日) 18:10:48.12 ID:45e5q6a9
>>284
wiki見てた方がいいんじゃ
286名無し曰く、:2013/02/10(日) 18:16:02.63 ID:48bdnZLH
ごめん買えた!今買えました ロック解禁されたらしい
三国志の方はガキの頃から大好きでやり込んでたんだけど
信長は初めてなのでなんだか妙にテンション上がってすいません
287名無し曰く、:2013/02/10(日) 20:28:32.19 ID:16tRjgtL
俺も昨日始めた。数年ぶりなんだが合戦と内政がリアルタイムで同画面なのに驚いた。
288名無し曰く、:2013/02/10(日) 21:29:22.68 ID:I1sSmFa3
津軽親子のヒゲなんなの・・・
289名無し曰く、:2013/02/10(日) 22:25:46.21 ID:n7VvKvcv
津軽といえば髭、髭といえば津軽
為信さんは関羽に憧れて髭を伸ばしたっていう生粋の髭erだぜ
290名無し曰く、:2013/02/10(日) 22:31:21.98 ID:qgaZIG5u
肖像画にもしっかりと立派な髭がある
291名無し曰く、:2013/02/11(月) 05:36:31.23 ID:op32k6dl
>>287
俺も前にやったのがPC三国志7だからまだ頭がシステムについて行けない
昔ながらのシステムだといくら難易度上げてもまず国を取られるってことが無かったけど、
リアルタイムは適当にやってると案外拠点を取られるから緊張感とやりごたえがある

しかもこれをVitaでも問題無く動かせてるってのに驚いたわ
携帯機だしもっと妥協だらけの産物かと思ってた
292名無し曰く、:2013/02/11(月) 05:42:03.76 ID:CgwoKFQL
寧ろヒゲがない方が不適切
293名無し曰く、:2013/02/11(月) 09:07:40.99 ID:ZCAcMxhg
髭なくして津軽なし、津軽なくして髭なし
294名無し曰く、:2013/02/11(月) 09:50:53.31 ID:YWaBR7lS
沼田「殿。なぜそう熱心に髭を伸ばすのですか。戌さまも毎晩背中がもじゃもじゃしてうんざりと眉をしかめてございまする」
為信「みよ。この津軽の大地を」
為信「この大地には何も無い。地を耕せば雪に埋もれ、春となれば水となり何もかもを押し流す」
沼田「それと髭に何の関わりが・・・」
為信「つまり朝、顔を洗うのが億劫ということじゃ」
沼田「えっ」
沼田「ではその髭、汚いのでございますか」
為信「左様」

こうして津軽為信は庶民派として民の信望を集め、南部統治時代よりも津軽の地は緑深く潤ったのである

新技術「髭為信」を獲得しました!(豪雪の影響を受けない)
295名無し曰く、:2013/02/11(月) 09:53:04.33 ID:ZCAcMxhg
>>294
効果にワラタ。あのへん雪降るとめんどくせえしな。
296名無し曰く、:2013/02/11(月) 09:57:04.25 ID:B32d1u5Z
>>294
そして家臣の忠誠がやや落ち戦法連携率が0になるんですね、わかります
297名無し曰く、:2013/02/11(月) 11:14:02.62 ID:IZEOyfUU
どう考えても技術では無い点について
298名無し曰く、:2013/02/11(月) 11:19:28.52 ID:f78bbCue
>>291

三国志9も1枚マップだから面白いよ☆(ゝω・)vキャピ
299名無し曰く、:2013/02/11(月) 12:21:54.90 ID:IZEOyfUU
俺、逆に三国志は9だけやった事無いんだけど
天道が面白いと思う人には面白いのかね
どうしても武将個人プレイがある方を選んでしまう
だから信長も嵐世記以降は買って無くて
天道PKで久々に買ってみたら大ハマりしたんだけど
300名無し曰く、:2013/02/11(月) 12:41:26.42 ID:tzB/QRFB
>>276
ありがとうございました

自分も剣豪将軍さん使った時は
足軽A、槍四、統率80台の姫は生まれたことあるんだけど、終盤だったので、あまり使えませんでした

序盤から有能な姫武将使いたいんですけど
良い方法ないですか?


鬼槍持ちの佐竹さんで初めたら
姫が生まれないうちに、10国くらいに領地が拡がってしまった。。
301名無し曰く、:2013/02/11(月) 13:01:37.97 ID:Gx5r/t+W
どうしても序盤から使いたかったら登録すりゃええんでないの
鬼重は77年年以降じゃないと姫は生まれんよ
302名無し曰く、:2013/02/11(月) 13:04:00.19 ID:IZEOyfUU
シナリオ選んで信長や信玄使えば良いんじゃないの?
303名無し曰く、:2013/02/11(月) 13:27:50.86 ID:f78bbCue
>>299

三国志9は1枚マップでリアルタイムっぽい感じ
基本はターン制で戦闘も自動で戦法も自動発動なんだよね
三国志シリーズの中では自分は好きですね

1枚マップリアルタイムの革新や天道の一歩手前という感じなのかな(発売順知らないけど^^;)
304名無し曰く、:2013/02/11(月) 13:33:34.40 ID:QzYWm/kA
東北で始めると最上倒す前後で北条に西の出口を塞がれるなぁ

俺の攻略が遅いからなのか
305名無し曰く、:2013/02/11(月) 14:16:43.66 ID:zAzl35HZ
人口の概念が無いから端っこが有利になる。

戦争も無く、経済を発展させると人口が増えるみたいな
そんな経済要素も入れてくれないかな。

何で端っこが一番有利なんだよ。
京の意味無いじゃん。
306名無し曰く、:2013/02/11(月) 14:19:59.21 ID:fRKZnTVR
天道スレでどうぞ
307名無し曰く、:2013/02/11(月) 15:00:42.81 ID:tOLvd8iJ
太田資正でプレイしてたら統率80越えの姫様がポコポコ産まれたが、架空息子の統率が軒並み50台とショボイのなんの
太田家は男が弱い家系なのだろうか
308名無し曰く、:2013/02/11(月) 15:07:16.19 ID:JkBWXgIX
ウチの太田家は中森明菜がめちゃ強くて
佐竹、北条がすぐに滅ぼされてる
309名無し曰く、:2013/02/11(月) 15:33:56.48 ID:E/ndcBJ5
>>305
兵力や金銭を人口や経済力に脳内補完すればいいじゃん。
ゲームでは戦ないと兵力も金銭も増えて行くし。
そもそも戦国時代は勢力外との経済的繋がりとかほとんどないし、日本の端っこだから栄えてるのがおかしいとかはないと思うよ。
京だって史実でも戦続きな年代はボロボロになってるし、ある意味そのへんの再現は忠実だと思うよ。
310名無し曰く、:2013/02/11(月) 15:36:55.37 ID:Xvj7z5Jt
>>281
遅レスだが城3つって事は清洲、稲葉山、観音寺だろうから
清洲で連式銃、稲葉山に半鐘取っとけばほぼ防衛線は勝てると思うが
311名無し曰く、:2013/02/11(月) 16:42:51.41 ID:YWaBR7lS
大友がすさまじいって書いてあるから、たぶん大友が毛利とつるんで四国くらいまで
支配しているのだろう。前線10万とかで
312名無し曰く、:2013/02/11(月) 16:45:58.49 ID:YWaBR7lS
>>307
日本社会全体が女びいき
あらゆる漫画、ライトノベル、ゲーム、そして教科書や広告に至るまで、
女が男より優秀に描かれてる

姫が息子より強いってあんまりないんだけどなー。そら、ぎんちょや甲斐姫も居るが
313名無し曰く、:2013/02/11(月) 17:37:12.30 ID:tOLvd8iJ
ギンチヨは過大評価されすぎだとおもう
統率80前半まで下げて槍3に編集してるわ
314名無し曰く、:2013/02/11(月) 18:44:38.18 ID:FVTpSgZh
>>312
葬式のCMで
死んでいるのはいつもお爺さん
315名無し曰く、:2013/02/11(月) 19:18:50.73 ID:wiTIvHvu
>>313
80でも過大評価じゃね?
316名無し曰く、:2013/02/11(月) 19:40:51.76 ID:rOdOYc+X
>>310
1572年くらいまでいったら四国中国まで支配されて石山も落とされた
史実通り縛りだから、こっちはまだ城4つで完全にオワタ
当世具足とか兵農分離も覚えてるし>大友

>>311
yes
毛利も島津もあっと言う間に滅ぼされて、前線に15万くらい貯めてる・・・

年代縛りはなしで城落とす順番だけ縛りでやり直してみようと思うけど
一気にヌルゲーになりそう
S1の方だと難易度高そうだけど
317名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:10:05.20 ID:B32d1u5Z
>>313
過大過小はここ的にNG
だけど流石にやりすぎとは思ったな、まあネタ枠って分かり切ってるから最早突っ込む気すらしないが
318名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:36:46.78 ID:Gx5r/t+W
>>316
大友と島津のAIを弄らないと駄目かもな
もしくは義弘家久の統率を120にするとか
319名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:42:37.51 ID:tOLvd8iJ
>>315
せやな、70台中盤にするか
320名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:48:27.83 ID:E/ndcBJ5
なんか以前は背後の心配がなくなった島津が徐々に大友を押して九州統一ってパターンが多かったのに
最近は大友がとっとと島津を喰って九州統一、一気に毛利も崩して大勢力ってパターンが増えた気がする
321名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:51:15.56 ID:LIkYmmAS
姫武将で思ったけど天道充実してるのになんで義姫いないんだろ
322名無し曰く、:2013/02/11(月) 20:53:55.83 ID:+GblK5ap
義姫ならいるだろ!
323名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:10:58.25 ID:db3t1LsN
これ面白いけど初級でもわりと苦戦してワロタwワロタ...
324名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:13:56.11 ID:+GblK5ap
>>323
国替えで端っこからやってみれば?
325名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:20:00.88 ID:db3t1LsN
>>324
サンクス。やってみる
326名無し曰く、:2013/02/11(月) 21:23:15.95 ID:Gx5r/t+W
>>325
上総開始で初手古河御所包囲お勧め
327名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:01:17.80 ID:vTeAD/OA
おーーーーい 隣地しか攻撃できない 欠陥インチキ万引き道路工事専用歴史ゲームヲタよ、楽しいかい?(笑)
328名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:08:39.43 ID:Yz97DVrK
大勢力同士の戦いになっちゃうと作業感がハンパないな
329名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:40:57.90 ID:6CV7gu+N
これ次回作は姫武将のボイスを大幅強化して欲しいね。
猪武者の突撃で蹂躙される姫武将の声とかかなり楽しみなんだけど。
330名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:50:03.15 ID:op32k6dl
これ難しいなあ..
S2で武田→上杉→伊達とやってみたけど、三回とも4~5都市取ったぐらいで途端に戦況が複雑になって一気に崩壊して詰んだ
かといってじっとしてても確実に詰むだろうし
やりごたえあるねこれ
331名無し曰く、:2013/02/11(月) 22:58:21.88 ID:koVJYPPI
>>305
人口の概念だけは欲しかったわ

農・商業が栄えれば人手も必要になり、それを養うための流通も発達して、
それが文化や歴史になる

そういう概念があれば東北に引きこもり、奥州藤原氏のような平泉文化を
発展させるようなプレイもできるのに…
332名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:07:19.63 ID:IZEOyfUU
>>303
ありがとう
何となく想像が付いた


>>331
俺もシムシティみたいな街づくりするのかと思っていたから
体験版やってちょっと拍子抜けしたわw
333名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:09:06.83 ID:FVTpSgZh
>>331
戦乱になったら人口が戦乱の少ない地域へ流出したり
凶作になったら農村部から都市部へ人口が流出したり
不景気になたら都市部から人口が減少したりさせてみるか。
334名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:16:35.60 ID:zd0VKh/z
>>303
三国志\が2003年で]が2004年やね
革新、太閤立志伝5、ウイポ7が2004年

人口や兵数の概念とか、分岐EDとか、新しい魅力的なシステムの導入とか、
無双が売れまくったせいでなくなった気がする(無双4無印が2005年に100万本売上)
335名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:58:00.40 ID:/jKIKMF4
>>329
こういったくだらん意見はもううんざり
336名無し曰く、:2013/02/11(月) 23:59:37.79 ID:ZCAcMxhg
>>335
お主、姫武将か?
337名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:02:32.58 ID:8S6ygd9Z
>>330
情報画面で近隣諸国の兵力や兵糧を確認しながら進めなきゃアカンで
338名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:12:55.91 ID:ZyKPq7VU
もしかして技術って全部取得するの無理?
どうみても匠3が足りないんだが(´・ω・`)
339名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:27:03.35 ID:G7b6IwrS
アキラメロン
340名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:35:24.55 ID:zu+Vhuzn
技術なんて飾りですよ
341名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:48:22.37 ID:8S6ygd9Z
余った資源は売れるといいのにな
あと余った匠の街で何かできればいいんだけど
342名無し曰く、:2013/02/12(火) 00:51:11.45 ID:BLOUJx0S
>>318
今AI弄ってデモプレイとかしてるけど
各大名の得意兵科の生産を積極的にするだけで大分違う気がする
島津は鉄砲生産積極的にとか
でも最後は相変わらず大友にやられるけど
343名無し曰く、:2013/02/12(火) 01:34:22.89 ID:ajVSiMQn
天道の世界の教科書

「足軽水田軍」
徳川軍10万が次々と四国・中国を焼き払い、過ぎ去った後には焼け野原に美しい水田だけが残った。
一方で商業の復興はまるで行わなかったため、西国と東国で経済格差が生まれた

「おののけ水軍」
陶隆房率いる大内軍2万に対し、毛利軍は半分の1万しかいなかった
村上水軍に協力してもらおうと思ったら陸路で来やがった
謀将毛利元就は二倍の大内軍に盆地で正面衝突するという、おそらく考え得るなかで一番の愚策を
取ったが、おののけー!!と脅かしたら、陶がびっくりして川に落ちた。これを以降毛利と大内は明暗をわける

「羽柴仕置き」
三法師を擁立し、一躍信長の後継者に躍り出た秀吉。しかし案外家康とか孫一&坊主が強くて勢力を伸ばせずにいた
ようやく近畿統一した頃に30万人の九州男児が押し寄せわずか半年で羽柴を滅ぼした
344名無し曰く、:2013/02/12(火) 08:26:10.15 ID:zk4fBWIc
「スゴイぞーカッコいいぞー攻城櫓」
戦国時代の主たる兵器は他でもない攻城櫓であった。
ある大規模野戦で足軽のみの軍勢20000と攻城櫓のみの軍勢10000がぶつかることとなった。
当然攻城櫓は木で出来ているのであるから火を掛けるなり足を崩してしまえば良い、野戦に持ち込むのに成功しすぐに決着がつくものと思われた。
しかし全く壊れない、何をしても壊れない、どう頑張っても壊れない。気付いた時には部隊は壊滅、その後その櫓で攻めてきたアラブ人が城に到着し奇声を上げるとその城はものの数週間で落ちたという。
345名無し曰く、:2013/02/12(火) 08:55:16.79 ID:t/huHIJd
北条の過大評価いい加減にしろよ
346名無し曰く、:2013/02/12(火) 10:21:07.96 ID:48Ruy+rz
夢幻の鈴木鉄砲プレイも楽しいけど、上洛の夢の六角弓騎馬プレイも熱いな
東は同盟国に固められて、西の大内細川の2台巨頭に挑むしかないっていう
347名無し曰く、:2013/02/12(火) 11:13:07.97 ID:C6Mw5+9e
北条氏康が過小

両上杉8万の大軍撃破したから信長よりは遥かに戦上手

信長が100なら氏康は130くらいが妥当
348名無し曰く、:2013/02/12(火) 11:27:16.92 ID:qjfnHI2p
群雄覇権の同盟期間はせいぜい3年でいいと思います

まぁもう結んでないけど
349名無し曰く、:2013/02/12(火) 11:46:15.26 ID:uzvP3bm1
北条蛆康の過剰評価のせいでゲームが滅茶苦茶
350名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:31:10.97 ID:m76qgqbl
数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺される雑魚長よりはマシ

氏康はわずか8000そこそこで80000の大軍大破した。

どうみても氏康>>>>>>>信長
351名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:59:03.31 ID:A/4uLDvP
まあ寡兵で大兵を破ると格段に評価が上がるのは確か
そういうエピソードがあっただけで全然違う
352名無し曰く、:2013/02/12(火) 12:59:47.70 ID:c9B2g8n6
>338
無理。わざと相手を1城にして、ほかをすべて占拠しても無理。
353名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:39:51.65 ID:tvpK7GnU
北条一族の過剰評価は異常
354名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:55:37.20 ID:t/huHIJd
北条マンセーしてるバカは氏ね
355名無し曰く、:2013/02/12(火) 13:56:49.99 ID:m76qgqbl
北条氏康が過小

両上杉8万の大軍撃破したから信長よりは遥かに戦上手

信長が100なら氏康は130くらいが妥当
356名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:06:28.47 ID:SXckPC5E
まあ北条三代の政治が天下人より高いは無いよな
政治特化型でもないのに
357名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:18:49.11 ID:tvpK7GnU
特に氏康は全能力が秀吉以上だからね
関東すら制覇できなかったのに

それと、武勇を除くと総合でも信長家康より上になる
三傑を苦しめた訳でもない地方大名が

北条氏康の過剰評価は異常
358名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:19:39.47 ID:t/huHIJd
関東とかいう田舎でいきがってただけなのになw

中央来たら無能で終わってただろ
359名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:30:23.15 ID:+G0a18jx
相手が多い事より味方が少ない事の方が評価は高くなるもんだろ?
8000人いれば一通りの事ができるんだから8万防ごうが10万防ごうが城の性能高いなって程度
そもそも籠城戦は兵と兵が全員当たれるわけじゃないんだからランチェスターの法則は前提満たさないし、10人で100人防いだとかなら凄いが8000人もいて城に直接攻撃かけてる2000〜3000人程度を追い返すのが精一杯じゃチート性能にするほどじゃないだろ
360名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:50:14.62 ID:C6Mw5+9e
河越野戦って篭城戦じゃなく出撃戦でしょ
361名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:50:46.32 ID:C6Mw5+9e
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
362名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:51:06.48 ID:C6Mw5+9e
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
363名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:51:39.95 ID:m76qgqbl
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。
364名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:51:50.86 ID:zk4fBWIc
ほーらまた始まった
365名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:52:05.97 ID:C6Mw5+9e
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど
366名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:54:06.49 ID:C6Mw5+9e
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
367名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:54:08.40 ID:tvpK7GnU
そもそも河越夜戦は、降伏を申し込んで相手が油断したところを騙し討ちだから
評価するにしても統率でなく知略だよね
え、そりゃ捏造軍記の話だろって?
でも8000対80000も捏造軍記の話で、まともな史料に彼我の兵数は書かれてないんだよね
368名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:55:28.86 ID:m76qgqbl
北条は、直接交戦の結果から明らかに滝川より上>>361
秀吉は、直接交戦の結果から信雄や輝元などカス武将より下だし
伊勢では滝川に蹴散らされまくった。
369名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:57:09.97 ID:m76qgqbl
桶狭間の戦いだって軍記ソースじゃんw
しかもその軍記内ですら先陣と勘違いして突っ込んだ先がたまたま本陣で
ちょうどいいタイミングで雨や風が吹いたから義元本陣ががらあきになって勝てただけだしw
370名無し曰く、:2013/02/12(火) 14:59:20.14 ID:C6Mw5+9e
信長がもし氏康の立場だったら古河公方や両上杉・今川・武田ら大包囲網らに瞬殺されてたのは間違いない
なにせ史実で武田のこてさき部隊の馬場や秋山数百に蹴散らされ
三方が原では織田軍中核部隊佐久間ら大軍が木っ端微塵w
371名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:02:16.58 ID:C6Mw5+9e
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
372名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:02:41.45 ID:C6Mw5+9e
信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。
家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田

信長は山県、馬場、家康より弱い。

信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。

謙信は信玄より強い。

謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
373名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:03:04.00 ID:m76qgqbl
政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。
374名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:03:45.71 ID:C6Mw5+9e
徳川家康は過小

西三河で一地方小領主として独立して以来吉良今川朝倉北条豊臣と常に圧倒的大勢力に武力で打ち勝ち
天下を取った最強武将だからオール120くらいが妥当

北条氏康は過小

信玄謙信の最強武将&両上杉の12万の大軍、今川佐竹里見といった列強の包囲網にあった状態で
版図を大幅に拡張させたから全能力100越えのチート能力が妥当

氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、成田、上田、長野
宇都宮、梁田、那須、小山、太田、小田、皆川、大田原、酒井、千葉、由良

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。包囲網が張られた状態で勝ち抜き、実力で関東に覇を唱えた。

信長は、圧倒的国力を持つ織田家を継承し、畿内や美濃は雑魚や分裂勢力しかいないにも関わらず、
浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
375名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:04:20.16 ID:C6Mw5+9e
信長なんて家康がいたから助かっただけ
今川氏真に勝てたのも武田を抑えられたのも上洛戦も畿内平定戦も家康いなけりゃ何もできなかった。
姉川でも磯野勢らにおされまくり崩壊寸前だったけど徳川の善戦で何とか引き分けに持ち込めただけ
三方が原でも最も雑魚だったのが織田の援軍
家康がいなけりゃ1ヶ月で武田に瞬殺されてたのは間違いない

他大名が信長の立場で生れていたら
家康 史実どおり畿内美濃を瞬殺
島津 史実どおり寡兵でも大軍撃破
氏康 史実どおり寡兵で大軍撃破&政略を利用して領土拡大
信玄 史実どおり負けをほとんどせず畿内や美濃の雑魚を瞬殺
元就 史実どおり謀略を駆使して分裂状態の斉藤や畿内を併合
元親 史実どおり小勢力でも他大勢力を戦に打ち勝ち併呑
376名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:05:00.09 ID:m76qgqbl
信長が家康の立場で独立し、家康が信長の立場で独立したら
信長は武田どころか今川氏真に瞬殺され家康は史実どおり畿内や美濃を瞬殺していたのは間違いない

何せ史実で今川氏真クラスの龍興に大敗を繰り返し今川氏真クラスの朝倉義景にも負けまくったけど
敵がアホすぎてなんとかなっただけ

一方家康は信長や秀吉が苦戦した畿内や美濃を瞬殺したしな

信長なんて家康がいたから助かっただけ
今川氏真に勝てたのも武田を抑えられたのも上洛戦も畿内平定戦も家康いなけりゃ何もできなかった。
姉川でも磯野勢らにおされまくり崩壊寸前だったけど徳川の善戦で何とか引き分けに持ち込めただけ
三方が原でも最も雑魚だったのが織田の援軍
家康がいなけりゃ1ヶ月で武田に瞬殺されてたのは間違いない
377名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:05:33.42 ID:C6Mw5+9e
政宗はガチで戦上手

北 大崎 葛西 最上 
東 相馬 
南・西 葦名 大内 畠山 佐竹 二階堂 白河結城 石川 猪苗代
 
これだけガチで敵対して拡張した。


政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。
自国の国力と拡張度やそのスピードから考えれば明らかに政宗>>>>信長
378名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:06:05.23 ID:t/huHIJd
北条の過大評価はゴミウンコ糞虫
379名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:06:50.93 ID:C6Mw5+9e
北条氏康は過小

信玄謙信の最強武将&両上杉の12万の大軍、今川佐竹里見といった列強の包囲網にあった状態で
版図を大幅に拡張させたから全能力100越えのチート能力が妥当

氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、成田、上田、長野
宇都宮、梁田、那須、小山、太田、小田、皆川、大田原、酒井、千葉、由良

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。包囲網が張られた状態で勝ち抜き、実力で関東に覇を唱えた。

信長は、圧倒的国力を持つ織田家を継承し、畿内や美濃は雑魚や分裂勢力しかいないにも関わらず、
浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
380名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:08:02.27 ID:m76qgqbl
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。
381名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:12:20.28 ID:t/huHIJd
関東の田舎で威張ってただけの北条とかいうカス大名
結果時勢を読めず豊臣に滅ぼされた負け犬wwwwwww
382名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:14:09.16 ID:C6Mw5+9e
信長があと10年早く生れていたら全盛期の斉藤に瞬殺されていたのは間違いない

何せ史実で30回くらい敗戦して斉藤が浅井と戦い、また国人が全く統制されておらず
子供が当主で竹中10人ほどに居城奪われる雑魚だから助かっただけだし
383名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:15:34.20 ID:C6Mw5+9e
政宗はガチで戦上手

北 大崎 葛西 最上 

東 相馬 

南・西 葦名 大内 畠山 佐竹 二階堂 白河結城 石川 猪苗代

これだけガチで敵対して拡張した。

政宗の葦名侵攻と信長の美濃攻略、これで比べると
圧倒的に政宗のが上。

信長は幼君でガタガタの斉藤に敗戦し続けてラッキーパンチで寝返りが出て勝っただけ。

政宗は佐竹や白河、二階堂、石川、相馬、最上、大崎、葛西など全てで150万石にもなるであろう
大連合を自力で突破した。

比較にすらなるまい。

自国の国力と拡張度やそのスピードから考えれば明らかに政宗>>>>信長


これまでの考察で分かった事

氏康>>>>信長
政宗>>>>信長
本願寺、島津>>>>信長
家康>>>>信長
元親>>>>信長

信長が他大名の立場に生れていたら
信玄の場合信濃侵攻に30年かかり生涯を終える
元就の場合安芸一国人のまま生涯を終える
義重の場合常陸の統一すらできず葦名や田村に敗戦して敗死
政宗の場合関柴の戦いで討ち死に
氏康の場合両上杉の大軍に囲まれて戦死
義久の場合土持や相良、伊藤などに負けて敗死
宗麟の場合毛利元就に負けて敗死
元親の場合三好に負けて討ち死に

尾張だから助かっただけ
384名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:16:36.23 ID:C6Mw5+9e
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条氏康>>>>>>>>>>>>>北条氏直>>>>>>>>雑魚織田軍団
385名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:18:30.82 ID:SXckPC5E
また北条キチのコピペ爆撃か
386名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:21:50.53 ID:C6Mw5+9e
両上杉・古河公方・佐竹里見結城宇都宮那須壬生太田など関東諸大名や今川武田の包囲網を打ち破り
関東に覇を唱えた氏康

チート尾張57万石+チート交易収入&朝廷への献金ダントツトップがありながら
斉藤に負けまくり伊勢で負けまくり浅井朝倉に押されまくり滅亡寸前にされ最後は光秀に殺されて死んだのが信長

どうみても氏康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
387名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:26:22.34 ID:C6Mw5+9e
氏康は信玄相手に互角に渡り合い、関東に確かな基盤を成した。

信長は信玄に三方が原や上村合戦・東美濃攻防戦などで押されまくり負けまくり
信玄より遥かに弱い家康に姉川で助けられ、家康以下なのが露呈。その後浅井朝倉らに滅亡寸前に追い込まれた。
388名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:31:05.42 ID:t/huHIJd
彼がコピペ貼れば貼るほど北条が過大評価の糞大名なのがわかるね(ニッコリ
389名無し曰く、:2013/02/12(火) 15:33:29.16 ID:C6Mw5+9e
信長が関東に生まれてたら速攻で古河公方や両上杉・今川・武田ら大包囲網らに瞬殺されてたのは間違いない

なにせ史実で武田のこてさき部隊の馬場や秋山数百に数万がいながら蹴散らされ

三方が原では織田軍中核部隊佐久間水野平手滝川ら20000近くの大軍が木っ端微塵w

姉川や滋賀の陣では武田信玄だけではなく勝頼に苦戦しまくった家康に助けられる始末w
390名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:21:46.62 ID:hQMgOS8H
368以降1レス除いて全部あぼーんになったわ

朝廷経由の強制同盟がうざすぎる
弱体化した同盟国武田家を今川の手から守ってたのに無理矢理今川と同盟組まされて、
武田が蹂躙されて行く様を指をくわえて見るしかないなんて…
391名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:40:12.73 ID:JUyvJllZ
北条マンセー馬鹿の理屈でいくと
16人で稲葉山城とった半兵衛は
統率980くらいで良いな
392名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:43:11.33 ID:mhK9NVWn
1人で天下の事を決め政策を出せる
秀吉家康は政治10000くらいか
393名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:44:58.93 ID:m76qgqbl
北条は江戸期の官僚型統治機構の原型作ったし政治は普通にトップだろ
394名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:46:00.89 ID:yIgHsb6V
公家系を強大化させると心底厄介よね
395名無し曰く、:2013/02/12(火) 16:49:07.59 ID:udp8QNTQ
史実だと公家系を強大化させた大内は謀反にあった
まあ普通は公家なんかにホイホイ金を出していたら忠誠下がるよな
396名無し曰く、:2013/02/12(火) 17:04:52.53 ID:8S6ygd9Z
強制和解地獄ハンパねえわ
397名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:01:01.51 ID:ajVSiMQn
>>390
つまりあなたにとって武田はその程度の相手だったというだけさ
君は今川と同盟を破棄して滅ぼす事だって出来たんだ。草食系男子め
398名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:13:24.13 ID:Xm2F2QnZ
そういう議論は戦国板でどうぞ
399名無し曰く、:2013/02/12(火) 18:49:34.54 ID:hQMgOS8H
>>397
前線に武将も兵力も集中させてるから一揆の対処がめんどくさくて……
400名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:13:17.26 ID:zu+Vhuzn
鉄砲櫓おけば問題ない
401名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:25:13.48 ID:zkLrqr74
簡潔に言うと革新はサイコーで天道はサイテーな糞ゲーということです。
著作権料は革新に払えよ、このヤロ! コピペだらけの癖にBGMも糞だし、何がいいんだか。
グラもWIIUだと結構見れるぞ
402名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:29:11.95 ID:6RSdwXFg
革新って知力の一番低い部隊に同士討ち→混乱→鼓舞とかやって
全部隊大混乱のクソゲーやん
苗刀足軽とかもそうだし
403.:2013/02/12(火) 19:39:33.18 ID:zRFN76NL
今更だけど、火牛って使えない戦法?
404名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:41:22.13 ID:G7b6IwrS
>>402
やってみたら全部隊混乱しないんだけどそのゲームは革新なのか?
天道だと技術取りやすいのに革新だと中々苗刀足軽すら揃わないし…
405名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:46:00.89 ID:u0QVXCh+
>>404
革新は計略戦法が範囲だから
近くの部隊は混乱なり動揺するはず
だから火牛無双
万人敵の鉄砲櫓や弾道ミサイル弓とかもあるよ
406名無し曰く、:2013/02/12(火) 19:59:30.81 ID:G7b6IwrS
>>405
近くにいても知略低い部隊にしか効かないんだけど
どうやったら知略差無視して巻き込めるんだ?火牛とか誰も持ってない
鉄砲櫓も開発すらできないし弓とか当分先の話じゃねーかこれ
407名無し曰く、:2013/02/12(火) 20:01:40.17 ID:8S6ygd9Z
>>403
正直微妙だな、言うほど兵力減らないし
八幡宮の効果があるなら別だが
408名無し曰く、:2013/02/12(火) 20:48:24.07 ID:ajVSiMQn
火牛はリロード前提なら強いよ
具体的に使える場面は、城門ぶちやぶって後詰めがちょろちょろ城に入ってくる場合
混乱が入るまでリロードすると一回も敵兵を城から出させずに落城させられる
10万対5万でも勝てる
409名無し曰く、:2013/02/12(火) 20:56:57.48 ID:zu+Vhuzn
リロ前提でしか使えない火牛より鬼槍連発でもいいんじゃね?
410名無し曰く、:2013/02/12(火) 20:58:06.22 ID:ajVSiMQn
基本計略ゲーだから、知力の高い者には勝てない。アホ勝家とか狼煙台より先にたどり着けないレベル
同士討ち2回も食らったら壊滅するし、混乱でハメられると40万あっても勝てない
一番凶悪なのはご存じの通り鬼謀

これと同じくらい凶悪なのが、謙信+景勝親子の二代車掛。40万こもる城も一瞬で落城。どういう理屈だ
411名無し曰く、:2013/02/12(火) 21:13:44.12 ID:zk4fBWIc
いい加減スレチ
412名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:14:21.54 ID:8S6ygd9Z
車懸は騎馬と足軽限定にしてほしかったな
破壊槌と攻城櫓でどうやって車懸けるのよ
413名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:18:01.41 ID:swRB6dta
猛烈な勢いで走り回る景勝さん
414名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:25:01.97 ID:inE/vMpg
台車=車懸り
415名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:33:18.38 ID:VTp9giIt
攻城櫓がぐるぐる回りながら射撃している様子を想像してみろよ
確かにやる気なくなるわ
416名無し曰く、:2013/02/12(火) 22:52:54.53 ID:zu+Vhuzn
上杉家は騎馬より弓技術極めた方が実は面白かったりするからな
417名無し曰く、:2013/02/12(火) 23:48:51.35 ID:8S6ygd9Z
>>415
一番外側の攻城櫓を押す係の奴www
418名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:48:30.57 ID:5MB8pJXN
五徳かあいいよ五徳
419名無し曰く、:2013/02/13(水) 00:53:35.51 ID:3HE8+NI6
>>416
騎馬縛りも面白いぞ
主に内政面の苦労がきつい
牧場と他施設のバランスが難しいのに加えて、
脳筋配下に悩まされる
後半はひたすら馬の輸送に励むことになるけど
420名無し曰く、:2013/02/13(水) 04:06:59.31 ID:jMOpGgMO
でも車懸騎馬ってぶっちゃけ弱いよね
野戦だと闘志1000まで貯めないといけないから先に神槍とか食らえばおしまい
発動しても防御が低いから大損害をうける
城攻めでは城門破壊するまで効果ないし
421名無し曰く、:2013/02/13(水) 05:12:28.55 ID:B3wR9hPb
まあ備系自体がそんな感じだし
謙信の場合は発動するころには大勢は決してるので攻撃戦法でトドメ刺したほうがいい気はするが
422名無し曰く、:2013/02/13(水) 05:56:21.16 ID:ZN5mhBpu
車懸騎馬謙信は
信長で三段構え+覇王+鉄砲上級戦法で正面から粉砕できる
423名無し曰く、:2013/02/13(水) 08:33:45.25 ID:f3oy4/U0
櫓謙信やる場合は国替えで岸和田から始めよう
424名無し曰く、:2013/02/13(水) 09:09:16.88 ID:xNGMlg7N
>>422
いや無理だろう
運良く最初の戦法で状態異常にならん限り
謙信が勝つぞ
425名無し曰く、:2013/02/13(水) 09:14:23.82 ID:ehhkOI5y
>>422
覇王発動までに半分ぐらい減らされるで
426名無し曰く、:2013/02/13(水) 09:16:32.26 ID:th5dHCIK
狙撃してしまえばええんや
427名無し曰く、:2013/02/13(水) 09:19:09.64 ID:Voxz/l8g
>>424
現実的な例えじゃないけど既に覇王発動して闘士も溜まってる前提なんじゃない?書き方からして
無発動なら自分より統率がかなり上を相手にする場合は鉄壁以外は発動中に溶けそうだし備使う位の闘士があれば計略か付加見込める戦法突っ込むな
428名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:13:34.00 ID:JPzBKGIX
盾部隊無し、施設無しの信長鉄砲隊で騎馬謙信止めるとかゲームやってないとしか思えんが…
信長だけ闘志貯まってるのが前提なの?

つか、騎馬謙信本当に弱い?
俺はPS3の「大名で100部隊撃破」のトロフィーは騎馬謙信以外で取る気起きなかった
まぁどうしても防御は低めになるから城の中にいる鉄砲や弓を放置しとくと酷い事になるけど
直接ぶつかった場合、信玄以外には全く苦戦しないぞ
429名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:16:05.16 ID:rXXUlzfq
つまり北条の過大評価は糞
430名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:36:47.10 ID:yWOT+/2g
いや、謙信の天敵は確かに鉄砲だよ。何せ騎馬だからね。砦二つも立ってると、さしもの謙信も信長倒せない
生で触れると一瞬だけどね
431名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:40:26.41 ID:XHic4Bdw
騎馬の弱みは騎馬+鉄砲とか弓がやりづらいのと
足軽+鉄砲なら鉄砲は減らない上に傷兵で足軽部隊は増えるしで戦いやすい
ひたすら馬が減って傷兵で兵が増えても何の意味もないのが終わってる
上杉武田以外じゃ騎馬をメインで使わないわ
432名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:41:11.34 ID:KE5svFWj
みんな収入アップとか拠点耐久ダウンとかの設定はどんなのでやってる?
金銭収入アップONだと展開がスムーズでいいんだけど、スムーズ過ぎて微妙な気もして難しい
433名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:42:45.22 ID:JPzBKGIX
>>432
色々やって結局、デフォルトに落ち着いた
434名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:46:53.70 ID:T+hFLR8o
積極的に攻めてきてもらうようにしたんだが
ある意味特攻も多いんでそれはそれで微妙だった
435名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:48:01.40 ID:ehhkOI5y
>>430
砦有り前提で鉄砲が天敵とかちょっと違うだろww
436名無し曰く、:2013/02/13(水) 10:51:11.74 ID:xNGMlg7N
道システムのせいで機動力生かしきれない
騎馬隊だけ道なしでも機動力維持できるシステムがあればいいんだが・・・

>>432
ド難関大名以外敵優遇安定
給料だけうざいからデフォルト
437名無し曰く、:2013/02/13(水) 12:16:38.87 ID:+684EzyP
正面衝突前提なら謙信に勝てる武将なんておらんわな
触った瞬間、ものすごい勢いで溶けていく
三つ巴の真田家で予想以上の強さに苦戦するのは誰もが通る道
438名無し曰く、:2013/02/13(水) 13:10:22.73 ID:jMOpGgMO
謙信はCPUが使うと大体騎馬と攻撃防御+0の鶴翼で出陣するから持ち味が生かせない
野戦だと備つかうまでなにもしないし、接触してる敵はある程度減ったらすぐ逃げる
その間に鉄砲の遠距離攻撃で大ダメージを受けるし
城攻めでもやはり城門突破まで意味がない車懸を使う、んで城に重なってる鉄砲隊により大ダメージ
公家館たてまくりだし…自分で使えば強いんだけど
439名無し曰く、:2013/02/13(水) 14:26:24.08 ID:X6apXgka
そもそも謙信が建築中の砦に攻撃してる間に居城落としちまうから軍同士でぶつかる事無いんだよな。あいつ簡単に釣れすぎる
440名無し曰く、:2013/02/13(水) 14:54:26.26 ID:5o4SRh6L
どこでもそうだけど大軍勢に敵がならないと馬と鉄砲の数揃えないからな〜
謙信単独弓で突っ込んできたり
441名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:14:44.13 ID:9SWOgkmw
東日本完全制覇の自分 vs 西日本完全制覇の敵 
という状況だとお互いの物量が凄まじくて前線が大変なんですが、
こういう場合は前線でも軍団をいくつか作ってCPUに任せるべきなのでしょうか?

Vitaだからなのかもしれないけど全部自分で操作するのは無理な気が...
442名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:25:36.70 ID:ehhkOI5y
全部自分で操作するのがノブヤボでのマナーだと思ってる
という冗談は置いといてAI軍団委任するぐらいならデモプレイ一択だな
443名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:29:02.78 ID:xxaS6FOQ
群雄モードの真田で上級クリアできる人いるの?
444名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:29:56.58 ID:yWOT+/2g
基本、軍団に委任すると難易度が上がります(アホAIだから)
全戦全敗余裕です
戦局読み切って勝てる自身があるなら委任するといいでしょう。基本、委任プレイの方が天道では高等技術です
445名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:31:16.11 ID:4LcH/I0u
>>443
呼んだ?
というか、群雄は上級も下級もあんまり変わらないと思うけど
446名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:39:35.98 ID:xxaS6FOQ
>>445
下級はやったことないんです。
とりあえず鉄砲鍛冶習得して、信幸と真田十勇士使って
城と砦を盾に撃破してるんですけど
国力の差があり過ぎて、立て続けに上杉北条が攻めてくるんです。
どうしたらいいんだろ?
つか、武田弱過ぎ。
447名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:45:36.73 ID:ehhkOI5y
なんで鉄砲鍛冶取るの?という突っ込みの嵐が来るのに俺の五徳姫を賭けてもいい
448名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:47:48.44 ID:xxaS6FOQ
騎馬じゃ健診に勝てない気がして。
449名無し曰く、:2013/02/13(水) 19:59:16.23 ID:ehhkOI5y
そっか、じゃあ俺がやった時の初期町並開発を参考にしてくれ
匠→全部道場(金が貯まった後に2個ずつ建てる)
武家→兵舎のみ
村商人→全部畑と市
名声は当分無視

謙信対策は砦と櫓

技術は三間槍のみ足軽で頑張る

攻略についてはまた今度な
450名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:11:08.26 ID:7QfPZykA
>>441
3つくらい前線の城を落としたら消化試合になるよ。
451名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:42:49.85 ID:f3oy4/U0
>>446
初手で宇都宮城を包囲して攻め取る
さらに休まず結城城も落とせば北条はもう怖くない
あとは内政しつつ南蛮文化で鉄砲櫓さくっととれば上杉もそんなに怖くない
452名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:47:56.84 ID:yWOT+/2g
北条に攻め込まれている時点で、まだクリアできるスキルが備わってないと思う
防衛戦繰り返してゴリ押し的にクリアする事はできるけど、もうちょっとスマートにクリアすることが出来るシナリオだ
wikiにもあるけれど、下野の武家町を奪うとなぜなぜ北条が身動けなくなるのか考えれば少し正解に近づくはずだ
453名無し曰く、:2013/02/13(水) 20:58:46.40 ID:yWOT+/2g
天「道」だけど、群雄真田以外は全部道なんて敷かなくてもクリアできるから、
真田は是非、軍事力ではなく長野爺や幸村に土木をさせてクリアして欲しい
454名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:36:41.15 ID:xxaS6FOQ
みなさん、ありがとうございます。
PS3のノーマルなんで、鉄砲櫓は出来ないっぽいですが
とりあえず試行錯誤でやってみます。
455名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:52:28.48 ID:ehhkOI5y
PK買ったらどうかな?(憤怒)
456名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:56:45.99 ID:V3/TJ+2G
寒い
457名無し曰く、:2013/02/13(水) 21:58:34.66 ID:A+YkFkvc
>>455

カスは黙ってろよ( ゚Д゚)<氏ね!
458名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:17:32.80 ID:Gd4D9rQr
>>454
無印六文銭真田はPKよりきついぞ
北条をとにかく早めに落としてかないと駄目
武田は北条と上杉の二正面になってるとすぐ滅びる
隣接を上杉だけにしてやれば、多少長生きする
その間に北条落としきらなきゃ駄目

なお信玄の遺言に従うと若干楽になる
459名無し曰く、:2013/02/14(木) 01:21:03.13 ID:dv1tv9IA
全国は消化試合がだるくなってきたんで
群雄覇権ぐらいがちょうどいいや
460名無し曰く、:2013/02/14(木) 02:45:50.59 ID:ItGU5wuE
vita版の唯一の不満が捕虜返還交渉や公家会談時のムービーのロード時間の長さ
せっかくリアルタイムシステムでテンポよく進むのに、そこでちょっとイラッとする
あのムービーって設定で切れないのかな?
461名無し曰く、:2013/02/14(木) 06:07:03.78 ID:Nw7RvZVO
休憩だと思えばいい
462名無し曰く、:2013/02/14(木) 12:10:03.10 ID:IQeZ0nCq
毎日毎日 インチキゲーム
道路工事、万引きが歴史ゲームとはこれいかに?
463名無し曰く、:2013/02/14(木) 14:18:23.56 ID:z58vPTUX
>>460
あの画面いらないよな
全部マップ上でやってくれればいいよ
464名無し曰く、:2013/02/14(木) 16:10:13.42 ID:AzD9fnqE
ゲームとは言え、S5イベ無し織田を倒すプレイをやり続けると疲れるなあ。
もっと気楽に適当に遊びたい。
465名無し曰く、:2013/02/14(木) 17:03:19.94 ID:jbE2/J5j
AIに任せとけばムービー見なくて済むぞ
466名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:08:53.19 ID:noPRgjEP
>>358
武士の本場は東国だ馬鹿wwww
武田北条上杉がしのぎを削った戦国時代最激戦区
中央って上方のことか?wwwwww一番弱いとこじゃんwww
467名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:17:20.35 ID:dr6ALwP1
薩摩隼人ということばもあるし東北では日本以外の王朝があった
468名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:17:28.58 ID:wILSa3JA
どこが強いとか日本史板でやってろよw
結果的に天下取った所に文句言っても妬みにしか聞こえないわ
ゲームで強いんだからもういいだろ
469名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:25:10.85 ID:5EsiC36k
結果で能力決まるなら光秀に殺されて死んだ信長は能力0なんだが。
470名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:35:17.31 ID:wILSa3JA
>>469
お前みたいなアホな極論厨は黙ってろw
471名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:36:23.52 ID:z58vPTUX
過大・過小評価スレがあるんだからそっちでやれ
能力に納得いかないなら編集しろ
はい論破
472名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:39:21.24 ID:wILSa3JA
そうだよなぁ
能力なんか好きに編集して自分の箱庭でやってろよな
473名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:42:19.13 ID:5EsiC36k
>>470
お前はダブスタ厨だけどな
474名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:45:45.89 ID:wILSa3JA
>>473
お前がアホってのは一貫してるw
475名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:45:52.10 ID:Bhk+oktO
戦国時代で優勝して江戸時代開いたのって足利吉光だっけ?
476名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:47:47.23 ID:noPRgjEP
>>468
結果と武将の能力は必ずしもイコールじゃない
そもそも結果論で言ったら関東を地盤にして天下とった
家康が勝ち組なんだよ馬鹿が
なにが妬みだw勘違いも甚だしいわ
>ゲームで強いんだからもういいだろ
現実の評価が高いからゲームでも謙信と信玄は強いんだよカスw
順序が逆だ
能力値のおいて上方武将が東国武将より上なんてありえんw
477名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:50:29.69 ID:wILSa3JA
>>476
だからお前が自分の箱庭で勝手に編集してやってろよw
人に強要するな
スレ違いなんだよks
478名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:51:10.75 ID:5EsiC36k
結果で能力決まるなら光秀に殺されて死んだ信長は能力0
それまでもってた領土は過程の話だし
479名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:51:20.56 ID:Fdpqk9sh
またおかしいのがきたな
480名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:52:46.87 ID:wILSa3JA
>>478
はぁ・・・
じゃその光秀を殺したやつがもっと強くなるんですか?
アホの論理は酷すぎるな、同情するわ
481名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:55:06.34 ID:5EsiC36k
>>480
だから状況や経過見ないで結果で能力決め付けようとする考えが馬鹿げてるって話なんだが
482名無し曰く、:2013/02/14(木) 20:58:16.38 ID:wILSa3JA
>>481
お前がどんな能力付けようが勝手にしろって
大体、天道は三傑の能力そんなに高くないだろ
何を言いたいの?
能力に文句あるなら光栄に言えよw
483名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:00:43.42 ID:5EsiC36k
>>482
いや >>468への反論だが
484名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:04:25.72 ID:wILSa3JA
>>483
あー>結果的に天下取った所に文句言うな
ってが気に要らないのか?
能力に関しては誰にでも好き嫌いがあるし
勝手に付けろスレ違いだってのが俺の意見なんだが
485名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:05:56.82 ID:5EsiC36k
そりゃ>>468読む限り結果的に天下とったから能力高いといいたいようにしか聞こえんから反論したんだが
486名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:06:26.45 ID:noPRgjEP
>>477
お前が俺のレスに対して挑発してきたんじゃねーか
当たり屋のくせに偉そうにすんなお前なんかに話してない
それとも お前がID:t/huHIJdなのか?
>だからお前が自分の箱庭で勝手に編集してやってろよw
おれは編集なんかしない必要がないからな
編集してんのはおまえだろ
謙信や信玄にコンプあるから統率不当に下げてるんだろwww
487名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:08:18.57 ID:wILSa3JA
>>485
下らん能力論争を煽っただけだ
反論てほどの意見は無かった様に思えるが
>光秀に殺されて死んだ信長は能力0なんだが。
こんなレスする人の意見とは思えんw
488名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:09:39.54 ID:5EsiC36k
>>487
結果で能力決まるならって言ってるんだけど
489名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:11:05.89 ID:wILSa3JA
>>486
編集なんかしないw
むしろID:t/huHIJdこういうのが一番キライなレスだw
490名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:11:25.90 ID:z58vPTUX
過大・過小評価スレがあるんだからそっちでやれ
能力に納得いかないなら編集しろ

信長の野望で過大過小されてる武将105人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1359964379/l50
491名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:12:09.76 ID:wILSa3JA
>>488
えw俺がいつ結果だけで能力決まるって言ったんだ?w
492名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:12:59.50 ID:s1t5axRR
教えて欲しいんですけど、同盟期限って何年ですか?浅井との同盟切りたい。
493名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:13:31.44 ID:wILSa3JA
>>490
貴方の意見に完全同意
494名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:15:15.03 ID:7y6YgY4W
>>492
5年
495名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:20:47.84 ID:s1t5axRR
>>494
ありがとうございます。ついに朝倉家飛躍の時
496名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:28:04.21 ID:z58vPTUX
>>495
ついでにいうと情報画面で地図表示にして自勢力をクリックし、
マウスカーソルを同盟国に合わせると同盟期間が確認できる
497名無し曰く、:2013/02/14(木) 21:28:45.40 ID:noPRgjEP
>>489
>むしろID:t/huHIJdこういうのが一番キライなレスだw
そりゃスマンね勘違いして
おれのレスがスレ違いなのは承知してるが
この天道スレで北条をdisるレスを長いことやり続け
それを放置してたのも事実だろ
今まで我慢してたけどもう言わせてもらうわ
スレ違いをやり続けたのはアッチ
498名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:33:23.08 ID:Gg7awHYg
ぜーーーーーーーーーーーーーーんぶ


田舎関東でいきがってただけの三流大名の北条を過大評価するのが悪い
499名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:37:42.21 ID:5EsiC36k
数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺される雑魚長よりはマシ

氏康はわずか8000そこそこで80000の大軍大破した。

どうみても氏康>>>>>>>信長
500名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:40:37.05 ID:Gg7awHYg
主家滅亡(笑)

自称北条氏(苦笑)

小田原評定(爆笑)


どんなに消えなくっても消えない汚点があるからね仕方ないね
501名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:43:08.19 ID:5EsiC36k
神流川の戦いで織田家トップ格であり
天正11年の伊勢攻防でも秀吉を苦しめまくり信長に関東方面軍団長として認められた滝川が瞬殺されてる時点で
北条の実力は織田より遥かに上なのがわかる
502名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:43:57.04 ID:2oKO6oix
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条氏康>>>>>>>>>>>>>北条氏直>>>>>>>>雑魚織田軍団
503名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:46:39.45 ID:5EsiC36k
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
504名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:52:34.42 ID:Ht+EHX/p
農民出の自称藤原氏よりマシ
いずれにせよ坂東平氏出だ
505名無し曰く、:2013/02/14(木) 22:58:05.92 ID:vfEAkeuI
>>503
過大過小ではまともに反論も出来ないから天道スレに逃げ込んだのー?
506名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:00:53.08 ID:5EsiC36k
信長があと10年早く生れていたら全盛期の斉藤に瞬殺されていたのは間違いない

何せ史実で30回くらい敗戦して斉藤が浅井と戦い、また国人が全く統制されておらず
子供が当主で竹中10人ほどに居城奪われる雑魚だから助かっただけだし
507名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:04:38.25 ID:wILSa3JA
ID:5EsiC36k
やっぱお前アホだわw
スレ違いだって言ってんだろが
クソみたいな長文書き込んでないで巣に帰れや
お前の箱庭で信長の能力下げればいいだけだろが、呆れる
508名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:17:43.74 ID:EaIKZxpf
戦国時代の大名が生きててこの言い争い見たら
何と思うだろうかw
509名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:18:53.43 ID:Bhk+oktO
>>508

謙信「おいら女の子じゃないよ@@;」
510名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:37:23.78 ID:Gg7awHYg
>>508
信長・秀吉・家康「ああ、あの北条とか言う雑魚ね。たいした邪魔でもないからしばらく放置しといた」
511名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:40:50.52 ID:5EsiC36k
神流川の戦いで織田家トップ格であり
天正11年の伊勢攻防でも秀吉を苦しめまくり信長に関東方面軍団長として認められた滝川が瞬殺されてる時点で
北条の実力は織田より遥かに上なのがわかる
512名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:41:05.45 ID:5EsiC36k
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
513名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:41:23.58 ID:5EsiC36k
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条氏康>>>>>>>>>>>>>北条氏直>>>>>>>>雑魚織田軍団
514名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:41:47.87 ID:5EsiC36k
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
515名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:42:16.86 ID:5EsiC36k
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67

カス武将の集まり織田軍
516名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:42:46.28 ID:2oKO6oix
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。
517名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:43:28.64 ID:5EsiC36k
北条氏康は過小

信玄謙信の最強武将&両上杉の12万の大軍、今川佐竹里見といった列強の包囲網にあった状態で
版図を大幅に拡張させたから全能力100越えのチート能力が妥当

氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、成田、上田、長野
宇都宮、梁田、那須、小山、太田、小田、皆川、大田原、酒井、千葉、由良

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。包囲網が張られた状態で勝ち抜き、実力で関東に覇を唱えた。

信長は、圧倒的国力を持つ織田家を継承し、畿内や美濃は雑魚や分裂勢力しかいないにも関わらず、
浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
518名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:43:55.77 ID:2oKO6oix
信長が関東に生まれてたら速攻で古河公方や両上杉・今川・武田ら大包囲網らに瞬殺されてたのは間違いない

なにせ史実で武田のこてさき部隊の馬場や秋山数百に数万がいながら蹴散らされ

三方が原では織田軍中核部隊佐久間水野平手滝川ら20000近くの大軍が木っ端微塵w

姉川や滋賀の陣では武田信玄だけではなく勝頼に苦戦しまくった家康に助けられる始末w
519名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:44:11.99 ID:eHowXxVI
ひどすぎわろえない
520名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:49:27.75 ID:vfEAkeuI
141 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 21:07:11.27 ID:7swZNm58 [9/13]
村上って二戦以外負けまくってるし
上田原は兵力比1.4倍程度
それでいいなら信玄が小岩岳城攻略し、飯富が村上勢を撃破。
葛山城を信玄が攻撃して村上は城を捨てて逃亡。
その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。
村上は城から叩きだされてついにその後は信濃に戻れませんでしたとさ。
そもそも、信玄が村上に苦戦したのは
小笠原の残党や後ろに長尾上杉とかの影響でしょ
ただ単に、武田vs村上だけでみるとかアホ
砥石崩れも城攻めで苦戦してた所に後ろから援軍で襲撃されただけだからガチンコでやりあって大敗したわけでもないし
信濃なんてキツイ山ランキングトップの立ち並ぶガチガチの防衛土地

>その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
>一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。

>その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
>一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。

歴史捏造大好きなID:5EsiC36kことだがさん、反論が出来ずに悔しくてコピペ連投w
521名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:50:18.64 ID:FUAO5a9s
あぼーんだらけのスレになってるな
522名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:50:56.81 ID:Fdpqk9sh
うむ
523名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:54:03.62 ID:2oKO6oix
信長は数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺された

氏康はわずか8000そこそこで80000の大軍大破した。

どうみても氏康>>>>>>>信長
524名無し曰く、:2013/02/14(木) 23:54:36.82 ID:Bhk+oktO
>>521

ここまで100レスほどがあぼーんになってるわ^^;
525名無し曰く、:2013/02/15(金) 00:11:32.27 ID:hPivvMLJ
突然湧くのは国人並みにたち悪い。
526名無し曰く、:2013/02/15(金) 01:01:43.26 ID:JxMWjrzp
北条船湧きはこいつにちゃんと反論しろよな

それとも自演だったか
527名無し曰く、:2013/02/15(金) 01:21:25.42 ID:azcS01XM
しかしこのゲームは遊んだなあ。
革新が最高かと思ってたら、何だかんだで天道の方が遊んだ時間が長い気がする。
劣化革新とか最初はマジで騙されたよ。
528名無し曰く、:2013/02/15(金) 01:30:56.90 ID:IvXipoAI
Vitaで初めてやったけど移動時間とか潰せるからかなり満足
529名無し曰く、:2013/02/15(金) 02:57:34.39 ID:YEW5MdRL
なんで伸びてるんだって思ったら…
お前ら元気だな(・∀・)
530名無し曰く、:2013/02/15(金) 06:48:51.12 ID:AL421ZQU
また北条キチかよ
531名無し曰く、:2013/02/15(金) 07:34:05.26 ID:FnNj9+WZ
もっと戦国三ケツについて語ろうぜ
532名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:03:11.42 ID:Au67BUEL
>>490
北条キチは過大過小スレで論破されると腹いせにここを荒らしにくるようだな
533名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:34:08.88 ID:LdNLraYq
>>531
森蘭丸、高坂、あと1人は?
534名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:44:12.40 ID:DG0Q5GHW
>>533
有名どころなら利家やら
535名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:46:34.50 ID:bykGWypM
バーカとかアーホとか小学生並の悪口(しかも本人ではなくただの戦国武将)言われて
顔真っ赤にして発狂してコピペ荒らしする北条マンセー君は何歳なんだろうね
536名無し曰く、:2013/02/15(金) 08:55:33.67 ID:Dpib72iP
改めてみると史学的につっこみどころ満載だしな
537名無し曰く、:2013/02/15(金) 09:56:39.92 ID:Pbzzq7q7
>>533
葦名盛隆「ウホッ」
538名無し曰く、:2013/02/15(金) 19:47:44.14 ID:Vzyn31GM
>>533
毛利隆元だろやっぱ
539名無し曰く、:2013/02/15(金) 19:55:29.84 ID:AbCULyY1
陶隆房だろ
540名無し曰く、:2013/02/15(金) 20:24:07.29 ID:wKfPOEio
ホモは消えろよ(震え声)
541名無し曰く、:2013/02/15(金) 21:14:12.26 ID:JxMWjrzp
よしたかはホモ、はっきりわかんだね。
542名無し曰く、:2013/02/15(金) 21:17:59.02 ID:NT9MZsq7
数カ国持ちの中堅大名になるとプレイヤーがやることは
大内みたいに文化や公家やらに投資する文弱路線になってしまう矛盾。
543名無し曰く、:2013/02/15(金) 21:18:03.78 ID:p+C0rvHQ
大内義隆の戦法が鼓舞ってワロタw
544名無し曰く、:2013/02/16(土) 00:08:42.15 ID:DXKqTaE+
鼓舞って使い道ないよな
あんなんつかうなら攻撃戦法うつわ
545名無し曰く、:2013/02/16(土) 00:13:57.61 ID:0eqQ6DDl
回復量がいかんせん少ないからな
数日間だけ直接攻撃力が上がる効果があっても良かったね
546名無し曰く、:2013/02/16(土) 01:04:28.72 ID:EZH6Tehv
鼓舞持ちがいると野戦から城攻めに移るとき念のため
闘志溜めてから包囲する事はあるな
罵声も同じような使い方してる
547名無し曰く、:2013/02/16(土) 04:02:32.24 ID:A+U3geFJ
謙信ちゃんに慣れると男謙信グラ見たとき「うわキモッ」ってなるよね
548名無し曰く、:2013/02/16(土) 04:05:09.45 ID:5amRBiGu
PKしかやったことないんだけど、通常版は戦場の経験値で能力上がるんだよね?
そっちのほうがコツコツ感があってよかったなあ
教練はイージーすぎるし能力値のインフレが酷いから結局自分で禁止しちゃうし
549名無し曰く、:2013/02/16(土) 04:21:37.87 ID:0eqQ6DDl
調子に乗って教練しすぎて俸禄が大変な事になったなw
550名無し曰く、:2013/02/16(土) 04:27:36.61 ID:JSpl2pHu
教練とか良くやるよな
時間が余ってくる頃には勝負決まってるから育てようと思わんわ
551名無し曰く、:2013/02/16(土) 08:11:44.77 ID:WyvHTBG8
気づいたら敵の統率100超えしまくっててビビる
552名無し曰く、:2013/02/16(土) 08:12:45.16 ID:d2QraLG6
鼓舞は知力120越えぐらいの部隊単独で発動させれば士気が36ぐらい上がる強力な補助戦法なんだけどな
逆に知力1ぐらいの軍勢5人組みで発動させると各部隊1づつ×5人程度しか上がらない残念戦法となる
発動させる前に兵数が減って先に壊滅しそうな部隊がいる場合は軍勢から離脱させて
士気アップ効果を高めてから発動させたりする等して工夫すると使用価値も僅かに高められる

士気が約7違うと適正一段階低下するのとほぼ同等の影響が部隊基本能力にあって
肥は当初、士気値に重点を置いて戦闘シーンをゲームデザインしたんだろうが
プレイヤー側にはそれが伝わらず戦法威力に影響する適正ばかりが注目される結果となってしまった
553名無し曰く、:2013/02/16(土) 08:22:36.43 ID:u0R1gZXI
>>552
>士気が約7違うと適正一段階低下する

まじか

>プレイヤー側にはそれが伝わらず戦法威力に影響する適正ばかりが注目される結果
いかんせん車懸りが強すぎるんだよな
554名無し曰く、:2013/02/16(土) 08:39:10.85 ID:ux3rEKFc
オレは最初から鼓舞ちゃんの良さはわかってたよ
555名無し曰く、:2013/02/16(土) 08:49:04.10 ID:0U5ZiZul
>>552
そんな細かい操作出来る余裕が無いんですわ
556名無し曰く、:2013/02/16(土) 09:29:54.43 ID:yQSHAYSA
でも適正による部隊補正はスズメの涙ほどしかないんだよな・・・
これはコーエーのミスですわ
557名無し曰く、:2013/02/16(土) 13:54:04.68 ID:KUv2sr04
兵力補正もあるから士気削るくらいなら攻撃戦法で数を削ると考えるのは仕方ないさ
558名無し曰く、:2013/02/16(土) 14:29:16.41 ID:su/3Qodf
知略120で鼓舞は使えないわ
そんな高スペックなら普通もっと凶悪な戦法持ってるんじゃね。同士討ちとか無限混乱とか鬼某とか
559名無し曰く、:2013/02/16(土) 15:09:40.51 ID:KUv2sr04
鼓舞が限界以上に士気を上昇できるなら使えるかもな
560名無し曰く、:2013/02/16(土) 15:13:07.69 ID:7wt03ivN
この間検証した時の副産物だけど兵力補正は小さかった気がする
当然壊滅すると一気に弱体化するけど部隊数がそれなりの時は数百人減っても時間当たりの攻撃威力(戦法威力)は確かそれほど変わらないはず
どちらかと言えば士気や状態異常のが面倒だけどそこまで長期戦になりづらいからカウンター狙いでもない限り士気が多少減ってもはごり押し出来ちゃうんだよね
561名無し曰く、:2013/02/16(土) 15:19:58.66 ID:KUv2sr04
まあ、今度新武将で作ってみるか
120鼓舞
562名無し曰く、:2013/02/16(土) 16:21:17.18 ID:d2QraLG6
まあこうやって無理やり擁護しないと使い道が無い戦法なのも事実だしね…
よく話題に上がる方円陣形の足軽を盾の役割で使う際に
足軽部隊の闘志のたまり易さと鼓舞発動に必要な闘志量が低い事もあって
足軽+方円+鼓舞を組み合わすと盾の役割としての真価が発揮出来るかもしれん
563名無し曰く、:2013/02/16(土) 17:06:51.13 ID:m9QISYgZ
Windows8でも動作しますか?
564名無し曰く、:2013/02/16(土) 17:09:03.59 ID:x34jXLvO
まあ普通のタイマン比べのゲームと違って早くダメージ食らわせれば
その分相手の攻撃が落ちるからな
565名無し曰く、:2013/02/16(土) 17:17:37.66 ID:su/3Qodf
でもこのゲームで一番使われてない戦法って鼓舞じゃなくて突一だと思う
肝付家で一回使ったくらいで、使った記憶ないわ。弓は櫓や籠城があるから使うと思うけど
566名無し曰く、:2013/02/16(土) 18:48:34.60 ID:jijRYXke
>>563
するよ
567名無し曰く、:2013/02/16(土) 18:54:33.98 ID:a0DjOuDF
罵声「そうだよ(震え声)」
威圧「せやな(ビブラート)」
568名無し曰く、:2013/02/16(土) 19:08:25.60 ID:m9QISYgZ
>>566
ありがとうございます。
買って来ます。
569名無し曰く、:2013/02/16(土) 20:54:05.39 ID:qtuXNMOS
天道PKも三国志12PKのような危機的な必死さとたっぷり時間をかけて作りこめば今よりも面白く出来たはずなんだな。
無印発売から短い期間で簡単に出しすぎた。
570名無し曰く、:2013/02/16(土) 21:54:30.16 ID:e5KwILUa
12PK出んの?
っていうかPKでどうにかなんのあれ
571名無し曰く、:2013/02/16(土) 21:58:06.30 ID:0U5ZiZul
>>570
どうにもならんだろうな
追加要素増やしても肝心の戦闘がクソだし、全身グラフィックもなんかキモい
572名無し曰く、:2013/02/16(土) 22:01:38.81 ID:a0DjOuDF
>>569
天下創世は一年も経ってないうちに出したけど
573名無し曰く、:2013/02/16(土) 22:05:00.62 ID:RnEB7rMq
12はバストアップが高く(?)評価されてるけどあれは流石にないと思ったわ
ポーズやら服装で無理やりキャラ立ちさせようとしてるしどこぞのソーシャルやら無双かよっていう
野望の新作もああいう風になったら冗談じゃなく買うか迷うレベル
574名無し曰く、:2013/02/16(土) 22:48:18.34 ID:0eqQ6DDl
三国志12の戦闘を1枚マップ上でやれるようになればいいんだけどな
575名無し曰く、:2013/02/17(日) 01:55:49.59 ID:WAevP05O
>>573
IXAとか見ると殺意一歩手前のこの上ない拒絶感が止まらない
あーなったら肥ともさらばだな
576名無し曰く、:2013/02/17(日) 01:58:47.33 ID:WEHRBSCy
ixaも天カードは好きよ 後は…うん
577名無し曰く、:2013/02/17(日) 02:18:54.51 ID:5VW++yoJ
最近、弱小でクリアしても達成感無くなった

相手がCPUだからクリア出来たものの、相手が上手くやれてたら
自勢力は簡単に捻り潰されてたと思うと
単に手加減されてたからクリア出来ただけなんだよな
578名無し曰く、:2013/02/17(日) 02:20:50.10 ID:WSLZevNz
つまりデモプレイ眺めてればいい
579名無し曰く、:2013/02/17(日) 02:28:32.79 ID:pM1Hlqyf
天道卒業の時が来たってことだな
他シミュに移ればいいじゃないか
戦国つながりでShogun2:Totalwarとかオススメよ
580名無し曰く、:2013/02/17(日) 03:15:57.16 ID:Xj6iJsW5
あまりプレイされることのない本能寺織田。初心者は戦力を把握しただけでお腹一杯。上級者は強すぎてツマラン
581名無し曰く、:2013/02/17(日) 04:25:13.40 ID:pM1Hlqyf
数カ国持ちの国ってだけでやる気失せるわ
582名無し曰く、:2013/02/17(日) 06:52:26.32 ID:70comIoG
夢幻イベントなし伊達で何度かやってるけど、信長先生の侵攻方向の気まぐれで難易度が変わるよね?上杉真田潰しに来られると難しいわ、それとも俺が下手なだけかな…
583名無し曰く、:2013/02/17(日) 07:51:34.68 ID:wy6eQ95y
>>573
あれはどう見てもトレーディングカード意識してるよな
おそらく12がヒットしたらソーシャルでトレーディングゲームを展開するつもりだったのかもね
三国志でガチャガチャやって武将集めるとかぞっとするわw
584名無し曰く、:2013/02/17(日) 11:16:01.92 ID:J++hmt+x
>>577
それ人間相手でも同じじゃね
585名無し曰く、:2013/02/17(日) 11:35:16.41 ID:eUNyY9Z7
北条の過大評価にもううんざりだこのゲーム
586名無し曰く、:2013/02/17(日) 11:55:41.61 ID:pM1Hlqyf
敵勢力のの兵糧と寡兵兵力を多目に設定したら
とてもエキサイティングだわ
587名無し曰く、:2013/02/17(日) 12:05:56.07 ID:t4rA+cGV
難易度上級で自分が織田で西日本を統一。
COMが武田で東日本を統一してて2国しかない状態で
ちょうど近畿あたりでぶつかりあったんだけど
武田に攻めたら毎回10万以上の援軍が来るし
こっちの城に20万以上の兵力があっても平気で攻めてくるし
それがいろんなとこでぶつかりあったら
まばたきを忘れる位に忙しくなるねw
上級でプレイしたのは初めてだけどこれが上級なのかと
つくづく思うw
588名無し曰く、:2013/02/17(日) 13:45:34.45 ID:CCjtJSKZ
>>586
募兵だろ何だよ寡兵兵力って
お前の日本語能力こそとてもエキサイティングだわ
589名無し曰く、:2013/02/17(日) 14:12:20.54 ID:+igNWk9L
エキサイティィィィン!!
590名無し曰く、:2013/02/17(日) 14:23:03.24 ID:JjJT8+QL
591名無し曰く、:2013/02/17(日) 15:15:26.34 ID:uOXIgGjB
北見P
「やっぱり新作は若い層を取り込まなきゃだめだとおもったんです。IXAやBASARAのように同じ題材で売れているゲームもある」

信長の野望 30周年
「信長の野望〜エヴァンゲリオン〜」

光秀「・・・笑えばいいと、思うよ」
592名無し曰く、:2013/02/17(日) 15:39:25.11 ID:nHS647ri
ちょっと何言ってるかわかんない
593名無し曰く、:2013/02/17(日) 17:52:40.45 ID:pM1Hlqyf
綾波役は誰だよ
594名無し曰く、:2013/02/17(日) 18:25:05.74 ID:+igNWk9L
笑えばいいと、思うよってエヴァなんか
ゆるゆりかと思ってたw
595名無し曰く、:2013/02/17(日) 18:27:22.92 ID:J++hmt+x
>>593
武田さんちの松姫
596名無し曰く、:2013/02/17(日) 18:32:09.26 ID:ZAk01xqD
ァ千代「あんたバカァ」
597名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:03:29.39 ID:+igNWk9L
エヴァは知らんからゆるゆりで例えようぜ

京子…ァ千代
結衣…稲ちん
千夏…お市
598名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:08:00.19 ID:utR5HCni
もっと分からん
AKBで例えて

つってもAKBあんま知らんけどw
599名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:08:58.45 ID:b6kexDrc
ユーザーに萌え豚みたいな連中増えりゃそりゃ開発側も糞になるわ
無駄に女武将増やしたり糞みたいな無双連発してる時点で肥は終わってた
600名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:26:16.49 ID:KRa4TSni
>>599
肥が先かユーザーが先か
601名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:41:55.53 ID:wy6eQ95y
>>597
謙信はどこに入るの?
602名無し曰く、:2013/02/17(日) 19:51:54.09 ID:+igNWk9L
やっぱ結衣が謙信だな稲ちんは杉浦綾乃で
603名無し曰く、:2013/02/17(日) 20:20:22.34 ID:XNW0GMn2
罵声はかなり使えるけどな。
数十万籠る城でも鬼謀罵声罵声罵声鬼謀と繰り返すとあっさり落ちる。
604名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:09:04.14 ID:TboPmXjd
謙信ちゃんに慣れると男謙信グラ見たとき「うわキモッ」ってなるよね
605名無し曰く、:2013/02/17(日) 21:17:09.47 ID:No3JIU8N
>>604

とりあえず鏡見てこいよ
606名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:00:20.02 ID:oclrF3GT
天道は末期症状。ユーザーはアホ。ゲームはインチキ三昧。
こんなゲームやっていたら国が滅びる。革新PKで日本を取り戻そう!!!!!!!
607名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:03:41.96 ID:wy6eQ95y
>>604
むしろ萌えるだろ
608名無し曰く、:2013/02/17(日) 22:08:44.03 ID:oclrF3GT
>>603
革新を馬鹿にして火牛を言っていた奴がいたが、天道は更にインチキ度が増していたな。
「お命ちょうだい」で 城が落ちるか。ばーーーーーか。 キチガイゲームの極めだな。その>603系列はな。

天道をプレイしていて恥ずかしくなって革新に戻ったが正解だっ。そしてマトモになった自分を取り戻した。
609名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:24:30.84 ID:ALubdyMu
>>597
もう1人いないんですがそれは…
610名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:28:47.96 ID:hIL5H0zD
群雄集結は初手攻めしろってレスあったからやってみたんだが武将が多くなり過ぎて金が足りん
みんな内政してから攻める?それともリストラする?
611名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:32:38.09 ID:uOXIgGjB
なんで全部雇おうとするの
612名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:37:50.32 ID:wy6eQ95y
>>610
内政と同時進行で政治力の高い武将は市か畑建設優先
つか序盤で財政破綻するほどの武将揃ってる勢力あったかなあ
613名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:46:53.95 ID:uOXIgGjB
真田なら、内政なんかしなくていいから攻めて攻めて攻めてください
城2つか3つ落として、上杉一回追い返すくらいの兵糧とお金は初めからあるはずです

とにかく十勇士が来る前に一つか二つは落としてください
614名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:47:17.29 ID:No3JIU8N
>>610

群雄集結は内政武将も政治70以上を目安に登用してるけど後半は統率75以下政治80以下はかなり追放してしまうな
615名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:48:29.43 ID:YXWWPR41
>>610
まず初手攻めそのものを止めた方がよくないか?
616名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:53:37.54 ID:hIL5H0zD
>>611
ついつい貧乏性で全員登用しないと落ち着かないんだよ。wikiにすらやめろって書いてあるのは知ってるんだけど

>>612
朝倉で始めて本願寺攻めたら20人を軽く超えて破綻しますた
617名無し曰く、:2013/02/17(日) 23:59:34.72 ID:i/veHCl0
鉱山のある地域なら最初に 調査技術とったほうがいいかもね。 迷うとこだが
618610:2013/02/18(月) 00:29:14.76 ID:Hvqoqa8S
やっぱ初手攻めで全員登用って無理があるってことだね。ちょっと気を付けてみます
北陸なら鉱山技術も効果あるけど一万がだせないって状態だったから諦めてた
619名無し曰く、:2013/02/18(月) 00:54:57.19 ID:KN+U/Dnk
>>616
総数20人以上でも財政破綻しないんだが、市ちゃんと建ててるか?
全員登用したいなら忍びの里を進行中に4個以上つくっとけ
後からゆっくり登用できる
620名無し曰く、:2013/02/18(月) 01:20:38.17 ID:OwY+6nsL
>>616
本願寺は能力的に役に立つ武将が多いから、全員登用したくなるのも分かる
序盤は能力と適性を確認して、自勢力にとって優先度の高い武将だけ登用するのが吉だな
621名無し曰く、:2013/02/18(月) 08:02:56.48 ID:MeeIDXb6
季節初めに全員雇って季節の変わり目に解雇したらええねん
これで金欠解消や!
622名無し曰く、:2013/02/18(月) 08:30:58.79 ID:FGg0nrYw
>>587
上手いことCOMと勢力を二分するように持って行って、100万規模の大合戦を演出するのが楽しいよな
敵も味方も討ち死にしまくって戦争やってるって気分になる
その後は大勝か大敗してやる気なくなって投げる
623名無し曰く、:2013/02/18(月) 09:59:43.95 ID:G30Zu5lE
北条を過大評価するのだけはやめとけよ?
624名無し曰く、:2013/02/18(月) 10:37:37.54 ID:JOP4iEgB
>>616
朝倉家は一門衆で構成されてるから他家に比べて俸禄で苦しむことなく発展しやすい
序盤は餌過ぎる一色(若狭武田)攻めて財政的により安定してからでも本願寺遅くないと思う
上杉(長尾)の侵攻具合にもよるけど
625名無し曰く、:2013/02/18(月) 15:13:40.24 ID:49/YmXr+
イナゴ戦術なら全員雇用も悪くない。
全員雇用でいくと一期90日あれば一つの国の開発が終わるし
雑魚武将は不満になっても俸禄上げなきゃいいし忠誠下がって裏切っても誰も困らん。
626名無し曰く、:2013/02/18(月) 17:33:27.50 ID:0d0UI0j7
今川家が岩付城に兵300残して攻城櫓で東の同盟国に援護に行ってるから
サクッと攻めてほぼフル状態の岩付城ゲット、慌てて戻ってきた敵部隊撃破したら氏真と義元討ち死して今川家は関口家に
あまりに酷すぎて吹いた
627名無し曰く、:2013/02/18(月) 17:35:27.02 ID:NDx1qhkT
さすが今川だな
628名無し曰く、:2013/02/18(月) 17:57:48.66 ID:nb6Z99np
Vita値下げか
DL版と一緒に買おうかな

どこでもやれるのは魅力的
629名無し曰く、:2013/02/18(月) 19:44:57.07 ID:GmI8KPj2
>>587

三段織田 VS 騎馬ウヨウヨ武田
ならフルボッコにできるでしょwwww
防戦1回に、野戦数回やって、馬なくしちゃえば、
武田なんか何もできない。あとは雪崩のごとく攻め込むのみ。
630名無し曰く、:2013/02/18(月) 20:57:52.83 ID:MEC80GTD
佐竹さんで姫武将作りたいって
言ったものです
日曜日、丸一日リセット技使いました

分かったこと
1月に現れるけど
能力が変わるのは11月まで
12月は出る出ないは乱数だけど
出る姫は12月に入った時点で確定してる

姫武将の名前毎に能力が決まってる
(同じ名前で能力が違いというのは生まれない)

こんな感じっす

ただ佐竹さんのひめの種類、5〜8人くらいで他のヤツが出ない

能力は高くても戦法が良いのがいない

誰か佐竹さんで良い戦法持ちの姫生まれたひといる?

それとも年を変えたらまた違う姫群になるのかな?


詳しいかた教えて

※スマホからなので変な日本語でスマソ
631名無し曰く、:2013/02/18(月) 21:03:53.18 ID:WWdVy0M8
改行がきめえ
632名無し曰く、:2013/02/18(月) 21:07:21.80 ID:TdZQ3Pcb
季節毎で変更になるのかね
総合においての一級品武将(信玄や信長)使ってても戦法が良い架空子は能力が控えめだったり能力が良い子は戦法が二三程度の控えめって事が多いから戦法能力は別々で判定しててもなんかしらテーブルで決まってるのかもしれない
633名無し曰く、:2013/02/18(月) 21:13:16.32 ID:KN+U/Dnk
そもそも子供に良い戦法はめったにつかない
最高でも〜之四までしか見たことが無い(Sランクと備系は報告無しな事からお察し)

年を変えてもその姫群のどれかが出るだけ
10年以上年を空けても出る姫と息子は決まってる
多分ゲーム開始時に全ての姫息子の能力が決まるんだと思われ
そこから大名の能力に応じて補正かけてるから、時々統率100以上の大名から統率60台の子が生まれるんじゃないかと
634名無し曰く、:2013/02/18(月) 21:28:25.05 ID:uh3BEbB1
>>630
635名無し曰く、:2013/02/18(月) 21:51:52.82 ID:YEZr8aqf
海戦ができません。堺限定ですか?
636名無し曰く、:2013/02/18(月) 22:49:47.78 ID:pnxaTlAV
S5織田イベ無しでAI弄って
鉄砲生産をデフォルトと積極的にした場合を比較してみたけど
(両方とも三回ずつ、4年間デモプレイ)

デフォルトだと
約65000→110000、140000、150000

積極的だと
約65000→200000、180000、200000

増加率2倍くらい差が出た
生産積極的な方が難度上がるかな
637名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:07:33.53 ID:KN+U/Dnk
積極的に生産は大勢力が出来てるシナリオならともかく、群雄みたいに1ヶ国スタートだと逆に弱くなるよ
638名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:17:49.82 ID:NDx1qhkT
S5織田の侵攻を早くさせたいプレイヤーは、群雄なんてやらないと思う
639名無し曰く、:2013/02/18(月) 23:59:14.82 ID:UtXetTLE
結局AI設定は多くの人が納得できる「最強のAI」というのを決めるのは無理そうだな
ある面を強化すればそれに相反する部分が弱体化してしまったりもする
「最強のAI」は設定できないけど「多少の自分好みのAI」には設定可能ってところか
640名無し曰く、:2013/02/19(火) 00:02:57.65 ID:76bu9ydr
自勢力の規模に応じて方針を変えられるAIがあれば最強なんだけどね
641636:2013/02/19(火) 00:25:39.96 ID:B/nUXFW2
イベ無し織田で鉄砲削ったらかなり楽になったから
生産積極的にしたらさらに難しくなるかなあと思った
上級カスタマイズ設定で兵農分離・当世具足あたりを優先技術にしたら
さらに手がつけなくなるかも・・・やる気はしないけどw
642名無し曰く、:2013/02/19(火) 00:44:14.70 ID:wyNYzxNI
>>622
>100万規模の大合戦を演出するのが楽しい

すげーわかる!天下分け目の関ヶ原的だよね
初プレイがS2伊達だったんだけど尾張を境目に東が俺の伊達、西がCOM毛利になって相当興奮した
643名無し曰く、:2013/02/19(火) 01:05:24.83 ID:ps3EhhJ6
>>632、633
ありがとうす

上級戦法って無理なのかー

忠勝とか柳生シリーズ
でもだめなんかなー
644名無し曰く、:2013/02/19(火) 01:21:34.28 ID:ZCfUnNI2
そんなに優秀な子供が欲しいなら登録武将でも作っとけよ
645名無し曰く、:2013/02/19(火) 01:23:13.53 ID:76bu9ydr
作ってるよ
村上家や足利家(義輝のほう)のような中堅どころの大名家に入れてる
646名無し曰く、:2013/02/19(火) 10:25:20.18 ID:YQ++tCOD
遠当てと三段構えってどっちが強いのかな
647名無し曰く、:2013/02/19(火) 10:32:21.48 ID:CIlZohau
特定の組み合わせで部隊が強くなったり効果がついたりする
部隊スキル作成お願いします
おもに今イチな武将達の救済策で
648名無し曰く、:2013/02/19(火) 10:44:17.37 ID:m8TwtIiy
状況にもよるだろうし一概にどっちのが強いとも言えないんでない?
遠当ては近付く前から撃てて且つ攻撃受けてる部隊は速度落ちるから敵が弓鉄砲以外ならほぼ一方的に当てれる
三段は遠くから当てれなくても攻撃頻度が上がるから殲滅力がものすごく高い
どっちも壊れ性能、統率が相手より上なら遠当て統率が近いガチンコなら三段のが実感できるか?
649名無し曰く、:2013/02/19(火) 10:54:30.99 ID:hQWEz+x2
普通に三段の方が圧倒的に上
なぜなら頻度が上がる=闘志が溜まると言う事でもあるからな
せっかく遠当が先制したのに先に戦法発動したのが三段という報われないさ
650名無し曰く、:2013/02/19(火) 12:32:21.29 ID:pY5QFBo9
CPU同士だと盾部隊を用意しなかったり鉄砲隊の中に破城槌が混ざってたりするから
遠当ての方が強いかもしれない、程度
考えたら島津の固有技術って他の有力鉄砲大名には痛くもかゆくも無いんだな
それでも地勢が有利すぎて勝っちゃうけど…
651名無し曰く、:2013/02/19(火) 13:51:21.08 ID:xONL/COc
プレイヤーの場合鉄砲同士で撃ち合いすることがないから
島津とやると壁役の武将が死ぬことが多いのが嫌だな
652名無し曰く、:2013/02/19(火) 14:44:46.00 ID:MKDlSRnT
ガチでぶつかり合ったら三段構え
当てて逃げる、当てて逃げるなら遠当て

鈴木の場合、対織田で正面衝突したら即死だから、三段構えより遠当てでこそこそ攻撃する方が向いてる
653名無し曰く、:2013/02/19(火) 18:31:00.76 ID:76bu9ydr
騎馬鉄砲で引き撃ちするなら遠当ての方が強いな
654名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:53:39.57 ID:fIhuexSR
今売ってるvita版と3/14に出るvita版って何が違うの?
655名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:57:14.23 ID:tqfv5eDi
気合
656名無し曰く、:2013/02/19(火) 19:59:07.28 ID:ZCfUnNI2
竜騎兵は空気ですかそうですか
657名無し曰く、:2013/02/19(火) 20:00:37.82 ID:oYA+AjLC
製造番号が違う
658名無し曰く、:2013/02/19(火) 20:02:34.34 ID:oYA+AjLC
天下創世の時は政宗、騎鉄連撃が凄かったけどな
659名無し曰く、:2013/02/19(火) 20:05:47.75 ID:m8TwtIiy
>>655
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/30cmp/
サントラ付属版ってだけで内容には差はない、価格も落ちてるから実質上位互換
急ぎでない限りこっちを買った方が断然得
660名無し曰く、:2013/02/19(火) 20:09:03.63 ID:m8TwtIiy
おっと安価間違えた>>654
>>658
創世の鉄砲と比べれば天道の鉄砲は可愛いもんだよな
天候要素があればここまで無双にならなかったんだろうけど
661名無し曰く、:2013/02/19(火) 23:27:26.98 ID:eOYdKWGG
龍造寺四天王五人で陣形組むともれなく当主が討ち死にするスキルとな

>>649
闘志上昇速度は攻撃速度とは関係ないはず
662名無し曰く、:2013/02/19(火) 23:40:14.00 ID:ZCfUnNI2
闘志上昇速度というか量だな
闘志が上がるタイミングはどの軍勢も同じタイミングであがる
統率と兵科が上昇量に関係あって攻撃速度は関係ない
663名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:18:51.65 ID:Og+J1quY
天道を買ったんだけど
この手のゲームは初めてで、進め方が今ひとつよくわからないので
お勧めの解説動画や実況動画みたいなのを教えていただけませんか
664名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:36:36.21 ID:gZOL8sEK
本能寺の変が起こって織田が弱くなるとやる気が無くなるので
可哀想だけど信忠を追放しておくか…
665名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:52:37.65 ID:PXHkjNou
666名無し曰く、:2013/02/20(水) 00:57:01.56 ID:PXHkjNou
武将の加増要求の頻度って自軍の収入の多さに比例するの?
667名無し曰く、:2013/02/20(水) 01:24:45.14 ID:LEU3p7YC
新武将登録で能力マックスの武将を数人
島津に入れて無双を楽しんだ後に大友で始めたら
何も抵抗もできずに島津に飲み込まれた
CPUて能力が高い武将がいたらガンガン攻め込んでくるんだな
668名無し曰く、:2013/02/20(水) 01:28:03.35 ID:HEqEVRHx
島津は格付けSだから、一番好戦的。後期シナリオや群雄集結だと放置していても天下統一するレベル
669名無し曰く、:2013/02/20(水) 07:51:33.79 ID:DVcJns76
>>659
なんだこれ、日曜日にDL版買っちまったぜ…
でもまだ始まってないな
俺は今遊ぶぞ!
670名無し曰く、:2013/02/20(水) 12:50:27.00 ID:zofrbGnD
兼定さんと兼亮さんの工作部隊が敵に踏み潰されて両者討死してしまった…
671名無し曰く、:2013/02/20(水) 13:23:45.20 ID:1N6jf7Ht
今vita版で城2つをAIに任せてるんだけど大丈夫なんかな
とんでもない失態やらかしたりしないよね?
672名無し曰く、:2013/02/20(水) 13:50:58.32 ID:11LDRI5f
高遠城良いよな
位置的に
織田と武田が覇権争いする場所って感じ
あと内政がワンパすぎて死ぬ
道路引くの面倒くせえ
673名無し曰く、:2013/02/20(水) 14:04:41.79 ID:6OLwdiYQ
>>671
主力や愛娘、嫁が戦死しても恨むなよ
674名無し曰く、:2013/02/20(水) 14:21:36.48 ID:5K2Wpwfn
討死は専用シーンのある武将以外の扱いがな・・
幸村とか政宗辺りの有名どころでもひっそり死んでたりする
675名無し曰く、:2013/02/20(水) 15:20:55.69 ID:mNvsa4Og
これ道がテーマなのはいいけど、敵が引いてくれた道で満足しちゃうとやる事ないんだよな…
全国マップ10倍くらいでかくして東海道とか昔からあった大通りは移動速度倍増とか道通るのが軍だけじゃなくて人も物も流通して町並み設備が成長してくとかならA列車的な楽しみ方もできたのにな
676名無し曰く、:2013/02/20(水) 15:30:23.64 ID:wTcas+bK
完全に同意だけどPC以外じゃ性能が足りないし、アホ層にも売らなきゃならないから無理
悲しいな
677名無し曰く、:2013/02/20(水) 15:46:38.05 ID:zppg69Xm
まあ今の肥じゃそこまでの作り込む気がないだろう
678名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:00:17.94 ID:6OLwdiYQ
かなりの歴史を持ったメーカーで知名度もあり
そこそこの規模もある

なのに中途半端な所よな。コーエー
まあ、穏健とも言えるし
あるス○エニみたいにならないだけでもありがたい
679名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:16:46.74 ID:EJmeu61X
なってね?
680名無し曰く、:2013/02/20(水) 17:52:22.07 ID:PXHkjNou
無双ブランド食い潰してる印象が強いな
681名無し曰く、:2013/02/20(水) 18:27:16.87 ID:rcIYOvuK
スクウェアみたいって…
ゲームと関係ないコラボ商品一杯出したり
ゲームのデザイン展示会とか行ったり
ゲーム発売○周年記念イベントとか開催したり
肝心のゲームは「これ未完成?」って完成度で出したり
あるいは移植、リメイクばっかりだったり
そういう事やって初めて□eみたいって言えるんだぞ


…あれ…?
682名無し曰く、:2013/02/20(水) 18:41:04.92 ID:mNvsa4Og
まだ大丈夫だよ!◽Eはグラフィックばっかにこだわって肝心のゲーム内容は移動と攻撃以外何もしないで一度も死なずにクリアできるようなゲーム作…アレ?
683名無し曰く、:2013/02/20(水) 18:43:46.80 ID:E0zPFTj2
SFCの頃はスクエアも光栄も大好きなメーカーだったんだがなあ(´・ω・`)
684名無し曰く、:2013/02/20(水) 19:24:56.81 ID:HEqEVRHx
司馬遼太郎が言ってなかったっけ
長く平和が続くと権力は腐敗し、利益と保身だけに走る無能集団になると
それはつまり、両上杉、古河公方ら関東旧勢力だと

さすがにスクエアはそこまで落ちぶれてないけれども、もう斬新な作品は出せなくなったよね
685名無し曰く、:2013/02/20(水) 19:31:46.53 ID:B44BKCs3
これ面白いけど完全にクリアしようとするとスンゴイ時間かかるな。

何かこれはやっとけみたいなこと有る?
686名無し曰く、:2013/02/20(水) 19:38:32.45 ID:5K2Wpwfn
団地妻の誘惑
アルファ
ロリータシンドローム

昔は斬新だったな
687名無し曰く、:2013/02/20(水) 19:39:41.50 ID:HEqEVRHx
コーエーもIXAや親オタク路線でくるはずだ。金儲けの話が転がってるのに飛びつかない北Pじゃないはずだ


信長の野望〜萌〜

萌。空前の大飢饉によって生み出された戦国時代。人々は緑豊かな萌える大地を望んだ。人々は萌木のように愛し合い子孫を繁栄させてゆく未来を望んだ。
そして雄しべと雌しべは結びつき・・・新たな歴史を刻んでゆく

某P
農業と繁殖がメインのノブヤボです。でもスケールは大きいけど、やることはギャルゲーです。隣の城に攻め込んで姫を奪って大奥に入れてください
田んぼ作ると人口増えます。人口増やして戦争行くなり、町民を大奥に入れるなりしてください。人口多い方が美人が生まれやすいです
688名無し曰く、:2013/02/20(水) 19:43:11.02 ID:PXHkjNou
架空息子と姫の出生頻度をもっと高く出来ればいいのに
毎年一人は確実に成人するぐらいがいいなあ
689名無し曰く、:2013/02/20(水) 20:07:06.93 ID:EW/fLYbq
>>687
無双()みたいなので売り上げ伸びるって分かっちゃったからな
ああいうの出し始めたおかげでシュミレーション部門は手抜きになるし開発渋るし本当に腐らせてる一因だわ
690名無し曰く、:2013/02/20(水) 20:10:02.26 ID:9N8J6nz8
インチキゲーム満載の天道
大名がドカタして道路工事しないと戦争もできない。
船は金出さないで、いくらでも湧いて出てくる。
海戦はできない。
ユーザーはインチキやりたい放題。
BGMは最悪
グラだけ良くて、あとは革新のコピペ。 こんな糞ゲー、早く潰れるべきだよね
691名無し曰く、:2013/02/20(水) 20:25:37.11 ID:PXHkjNou
BGMは最悪じゃないけどどのBGMも似たり寄ったりで印象に残らないな、伊達家しか覚えてねえ
革新のBGMはどの曲も特徴があって今でも覚えてる曲が多い、毛利家と武田家のBGMは至高
山下康介氏の才能は枯れちゃったのかね?
692名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:25:17.38 ID:pCsma8XE
昨日から始めた
ピンポンダッシュとはこういうことか…
693名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:29:27.51 ID:V25Pz2an
あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)

…あれ…?
694名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:32:19.06 ID:z1lSO4hv
お前ら毎日愚痴ばっかすなあ
あそこまで売り上げ稼いだ無双が無かったら、三国志も信長も終わってた可能性すらあった

だいたいこの手のSLGなんて自分で楽しめるように知恵を絞るもんでしょ?
昔の三国志みたいなチープなゲーム性でもなぜみんな楽しんでたか思い出しなよ
与えられたものに愚痴ばっか言ってる連中はSLGとか向いてないから怪盗ロワイヤルでもやってなよ
695名無し曰く、:2013/02/20(水) 21:58:31.62 ID:rcIYOvuK
ウルセーバーカ
天道はまだマシだが三国志12が割と真面目にどうにもならないアレだったから
みんな意気消沈してんだよ


>>685
忍びの里を軽視しない
技術と文化も軽視しない
防衛戦用に鉄砲をちょこちょこ集めておく
696名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:02:09.09 ID:EJmeu61X
>>694
無能さを棚に上げてユーザーに責任転嫁しないで下さいよ
697名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:05:06.90 ID:Q6GZTj+0
武将の能力下げてプレイしたら10年経っても敵最大勢力が大友の7万5千ていどだから、兵力が馬鹿みたいな数になるのは解決した?(画像がオタク臭いのは勘弁してください)
1570年シナリオで1580年時の勢力です。AI編集で果敢にしてるためかも知れません。

http://uploda.cc/img/img5124c83e1d64b.jpg
http://uploda.cc/img/img5124c8861c643.jpg
http://uploda.cc/img/img5124c89f80d92.jpg
http://uploda.cc/img/img5124c8c1136db.jpg
http://uploda.cc/img/img5124c8d90e040.jpg
698名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:09:39.91 ID:OtJB56T7
>>694
お前のSLGの楽しみ方を押し付けられても困るんだが
それも、「出来は雑だけど楽しみ方はてめーで考えろ、文句言うな」っていう最低辺レベルの主張
言ってて恥ずかしくない?
699名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:10:04.52 ID:Ll2otthh
野望再びの羽柴弱すぎ。
少しは島津の盾になってくれないと困る。
やっぱ寿命無しは柴田が結構しぶといのか?
羽柴は夢幻の本能寺後の方が強い?
700名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:17:57.33 ID:11LDRI5f
>>697
萌え武将を披露したかっただけだろw
701名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:22:23.16 ID:rcIYOvuK
>>699
CPU羽柴家は夢幻っつーよりは
長篠や姉川シナリオで「羽柴家はわしが育てた」するしか無いかと思うわ…
織田家の兵力が2〜30万姫路城にある状態で本能寺起こして羽柴家に兵力持たせるしか
それでも島津にはどうせ負けるけど
702名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:22:36.31 ID:5R4V5kwu
武将能力をデノミでみんな10分の1にしてやってるけど戦争が楽しいぞ
703名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:28:09.60 ID:Q6GZTj+0
>>700
そんなつもりはなかったのですが、とにかく新作は兵力はパワーとかわけのわからないことを言わずきちんとリアルに再現してほしいですね
↑ほとんど能力差なくなりませんか?それ?
704名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:28:23.12 ID:wTcas+bK
無双もな…7まで作っても□ボタン連打して棒立ちの敵を殴るだけのゲームのままだからな…
ちゃんと作りこめば面白くなりそうなのに
705名無し曰く、:2013/02/20(水) 22:35:10.15 ID:11LDRI5f
>>703
それより内政がつまらなすぎる
ワンパターンの極みアッー!状態
706名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:07:14.97 ID:EW/fLYbq
>>703
どうせニコニコ()とかから入ってきた口だろ
声が大きい萌え豚のせいでゲームも余計に腐ってくんだろうな
707名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:13:12.87 ID:UxgovjYP
697

長宗我部が伸びるAIが欲しい…
708名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:14:38.61 ID:HEqEVRHx
長宗我部はいつも毛利とつるんで4番目に大きい勢力まではいくじゃん
まとめて島津にケツから食われるけど
709663:2013/02/20(水) 23:16:30.85 ID:Og+J1quY
>>665を見てみましたが、動画は無かったです

改めて、お勧めの動画をよろしくお願いします
710名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:18:06.84 ID:Efmr4vAy
お前マジか
711名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:25:12.99 ID:HEqEVRHx
>>693
あらゆるものについて、これの繰り返しだからな
一度腐り始めた幕府が立ち直った歴史などない
712名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:25:14.54 ID:UxgovjYP
そうかな?
長宗我部はよく三好に滅ぼされてるけど…(一条より早く)
713名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:26:13.50 ID:5K2Wpwfn
>>707
中国の勢力と同盟しないようにしたら伸びるよ
714名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:44:12.95 ID:PXHkjNou
>>694
>だいたいこの手のSLGなんて自分で楽しめるように知恵を絞るもんでしょ
これには同意なんだけどさ、
Mod可にしといて欲しかったわ
肝心のシナリオエディタや技術・文化エディタがないせいで遊び方に限界があるんだよなあ
ユーザー製作のシナリオや編集データがやりとりできたらそこまで文句は出てこないのに
715名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:58:29.92 ID:twm5E9HO
>>697
勝手にやってる分には構わんが
こんな奴にスレに来て欲しくないわ
こんな趣味のやつと同じゲームで遊んでるのかと思うと凄い嫌になる
一生外部に出てくるなゴミ
716名無し曰く、:2013/02/20(水) 23:59:30.25 ID:0aezUxHb
>>715
たまにアニオタくさいやりとりがあると思ったらそういうことなんだな
717名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:07:59.61 ID:QDC5GDl9
信長の功績は捏造だらけ
718名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:44:50.64 ID:agbR12DV
>>707
どうせAI弄るなら岸和田抑えてる勢力と中国地方抑えてる勢力と長宗我部とをお互い友好勢力にして
同盟組ませて早めに九州に乗り込むようにすればいいよ

>>712
シナリオによるでしょ
719名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:49:12.58 ID:6jJAPHr7
>>706 715
一つ言いたいのはアニオタじゃない それとニコニコは見ない
気分を害したならごめんなさい 気持ち悪いだろうな、と思いながら載せました
すみません あとゲームに意見したことはないのでゲームがつまらないのは作り手の問題だと思います
720名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:50:58.51 ID:tg2bt/3W
PKS2の織田信雄って
筒井城とるか徳川と最初から戦う以外方法はないの?
なんかどちらもうまくいかん
721名無し曰く、:2013/02/21(木) 00:56:47.09 ID:WFoa9R8g
>>719
アニオタじゃないなら何でアニメ画像に差し替えてるの?
722名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:14:17.66 ID:wHejJWwS
>>720
岡崎日干しや初手滝川もあるけど、筒井が一番楽だよん
723名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:20:54.46 ID:itQGc385
五徳グラが一番
724名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:23:13.88 ID:6jJAPHr7
しかし、それはただこのゲームで爆発的な兵力の増加に皆さんが悩んでらしたようでしたので、その解決の一助になればとと一つの案を提示したかっただけで、アニオタじゃないです。
ね、それだけはやめてください。お願いします。このゲームは大分長いこと遊ばさせていただいておりますが、やはり毎回同じことの繰り返しだと飽きるんです。
悔しい、一緒にしないでください。ともかく、この天道というゲームが戦国時代をリアルに再現した秀逸なゲームであれば私がこのような二次元のキャラの画像に差し替えて遊ぶようなことはなかった
そういえば、今年、新作を出すようですが、本当に長年のkoeiファンの期待を裏切らないような面白いげームを作っていただきたい限りですね。
頑張って社員の皆様が面白いゲームを作ってくださるよう祈っております。
嫌いなんです。アニオタ。それだけは本当にやめてください。本当にすみませんでした。今は恥ずかしい気持ちで一杯です。
725名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:45:32.31 ID:FzcCMK52
敵勢力の募兵多いに設定したら、兵糧0で自爆してる勢力をちょくちょく見かけるようになった
敵の兵糧収入も多にしないとアカンな
726名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:49:17.90 ID:IWF/jpVW
>724

あ〜あ。縦読み云々より、日本語が不自由な外人みたいになってる…
読み返して恥ずかしくない?
727名無し曰く、:2013/02/21(木) 01:57:04.50 ID:0Ol0cUB8
外国人なんじゃないの?

まあここの住人は近年のアニオタや腐女子に媚びるような風潮を憂いてるだけなので
別に謝る必要もないと思うが
728名無し曰く、:2013/02/21(木) 02:18:21.53 ID:wHejJWwS
俺は別にアニオタや腐女子が悪いとは思わないけどね
無双やBASARAやIXA、どのような形であっても戦国時代が流行るというのはいいこと
日本に素晴らしい英傑がいたことを、子供たちが知るのはいいこと。別に萌えキャラに差し替えてもいいと思うし、遊び方に文句をつけるべきではない

けれども、ありとあらゆるゲームがギャルゲーと格ゲーになる必要も無い。それをやるなら北見Pは新シリーズ作ったら?
ウイニングポストワールドとか糞ゲー過ぎるわ
729名無し曰く、:2013/02/21(木) 03:20:25.76 ID:FzcCMK52
なんだかんだで騎馬つえーわ
野戦だとゴリゴリ敵兵力を削ってくれる
730名無し曰く、:2013/02/21(木) 03:24:46.87 ID:vS6LuBp1
消耗が激しいのと攻城戦に向いてない事を除けば十分強いわな
そのおかげで野戦で撃退するのに向いてるんだけど、野戦なら砦か城を盾にして射撃した方が楽っていうジレンマ
731名無し曰く、:2013/02/21(木) 05:47:32.09 ID:lOP3RGxS
>>724
病院行ったほうがいいな
732名無し曰く、:2013/02/21(木) 06:05:47.83 ID:JgryfzGV
アニオタもゲーオタも五十歩百歩だから仲良くしろや
733名無し曰く、:2013/02/21(木) 06:35:51.43 ID:ZIYkngT9
いい年こいてゲームとかやってる時点でお察し。アニヲタだのニコ厨だの言えた立場じゃない
734名無し曰く、:2013/02/21(木) 07:30:22.37 ID:mtsUVrm8
>>684
その司馬遼太郎自体が腐敗しているあたりが・・・
735名無し曰く、:2013/02/21(木) 07:59:24.47 ID:Zn0fcpow
兵科のバランスは凄く良いんだよね
設定したスタッフさんはセンスある
残念ながら活かしきれてないけど…
736名無し曰く、:2013/02/21(木) 08:10:55.51 ID:FzcCMK52
>>730
蹄鉄を取得済みなら追撃できるし
あと城包囲するときに包囲完了までの時間が短くて済む
平地での移動速度を早くしてくれたら挟撃しやすくなるんだけどなあ。
737名無し曰く、:2013/02/21(木) 08:12:51.36 ID:uhwqSwMi
平時の拠点で士気が1ずつ回復するときと2ずつ回復するときがあるけどどういう条件なの?
738名無し曰く、:2013/02/21(木) 08:23:58.19 ID:rXo8InvR
自分がお金出して買ったんだから好きなようにやればいいじゃん喧嘩すんなよお前ら(´・ω・`)
>>697も気にすんなよ〜
739名無し曰く、:2013/02/21(木) 08:39:04.51 ID:9PS/7dzO
アニメ云々は置いておいて
単純にレスと思考が気持ち悪いからもう来んといてほしい
740名無し曰く、:2013/02/21(木) 09:58:13.50 ID:hlwhf7Xn
萌え豚は純粋に気持ち悪い
まあ該当スレあるんだからそっちに籠ってれば良いんじゃないですかねホジホジ
741名無し曰く、:2013/02/21(木) 10:10:11.22 ID:C0PN/++w
PS4参加メーカーにコーエーの名前があるな
また無双だろうけど
742名無し曰く、:2013/02/21(木) 10:26:29.24 ID:kDgvu/V6
>>741
無双、肥に限った話じゃないがシリーズ物の新ハード1作目ってかなり手抜きしてるから嫌だわ
そして分かっていても買ってしまう自分に腹が立つ
743名無し曰く、:2013/02/21(木) 10:48:57.81 ID:p9s7ttDt
ゲームオタクがアニメオタクを批判してるのみると
どんぐりのたけ比べと云うか五十歩百歩と
云うかそんな気持ちになる
744名無し曰く、:2013/02/21(木) 11:54:27.37 ID:oMd7BChG
>>720
徳川を防衛しつつ兵力を蓄える
全力で霧山落とす
清洲の街並みを全部霧山に移しといて徳川に清洲を差し出して
また全兵力で清洲を取り返す
岡崎とか領地とられてもいいから全力で徳川つぶす
おわり
745名無し曰く、:2013/02/21(木) 14:21:37.30 ID:ZIYkngT9
アニメとかキンモー☆
歴史ゲーっていう高尚な趣味持ってる俺カッケー

こうですか解りません
746名無し曰く、:2013/02/21(木) 14:30:07.44 ID:hlwhf7Xn
萌え豚の自己正当化が始まりました
高尚とか流石に無いわー
747名無し曰く、:2013/02/21(木) 15:08:35.12 ID:p9s7ttDt
自分が卑下している萌豚と
同じ趣味を持っているという事が許せないんだろうな
歴史ゲーを論じてる俺様知的(キリッ さんは
748名無し曰く、:2013/02/21(木) 15:17:27.16 ID:LjfTrqm/
くだらん事で喧嘩するなよ
749名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:05:05.36 ID:hlwhf7Xn
実在の人物を女体化してブヒブヒ言ってるのが気持ち悪いって言ってるだけで
普通にプレイしてるのが知的やら高尚なんて思いすらしないがな
750名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:14:45.26 ID:KP+i8JIZ
そういえば沈静って混乱100%回復してくれるんだな
知略高いの居ない時は意外と使えるかも
751名無し曰く、:2013/02/21(木) 16:26:19.54 ID:tg2bt/3W
>>722
>>744
遅レスだけど、ありがd

うまく後退しながら鉄砲で射撃すれば、結構防衛できそうなことがわかったんで
頑張ってみます
752名無し曰く、:2013/02/21(木) 19:36:05.80 ID:QDC5GDl9
信長の功績は捏造だらけ

信長公記の捏造まとめ

・松永の降伏時期を一年前倒しして信玄西上中に降伏したけとに捏造歪曲
・手取川は長家家譜、北徴遺文、謙信書状などにあるにもかかわらず隠蔽
・熊見川も同様
・森長可が82年に越後侵攻した→景勝が越後の諸勢に戦いの労いや発布を出してる様子はなく
それどころか一次資料では森の長沼を奪い、芋川らは5月下旬になっても信濃内で戦ってる事から明らかにデタラメ
・信長公記の5/13に長篠への後詰めに行く途中に熱田社の八剣宮が荒廃してる様を
信長が目にして大工に社殿造営を命じてから岡崎へ向かう記述

多聞院日記5/12の記述には武田軍の先陣が熱田まで進撃していたことを記入してる。
これは見事に符号する記述で、武田軍が長駆進出して信長を挑発して決戦に引き出して
本願寺への圧力を減少させようとしてるのがわかる。
・公記が今堅田と共に石山砦で山岡景友を降伏させたと書いてるが、
一次史料には一切書かれてないデタラメ
・第二次木津川口の戦いで勝利とデタラメ
毛利側一次史料に勝利し兵糧を本願寺に運び入れたと書かれている事実
・高野山は最後まで信長を撃退しつづけて
本能寺の変のあとに戦友の上杉景勝に
山内に織田を一切入れなかったと自慢してるように
高野山の記事でもやはり信長公記はデタラメ吐いてる。
なんと公記は土橋の城館を攻め落として平定したというどうでもよいくだらない話で誤魔化すw
・公記の天正8年3月、
ついに北条氏政が関八州を織田分国にして下さいと降伏を申し出るw
早雲が小田原城奪取から85年にして北条はついに隷属化
・一次史料だけを読むと
信長って金ヶ崎で浅井に背後を攻められ挟撃の危機になったなんて
公記の記述が大ウソなのがわかる。実際は浅井と六角の兵が近江に起すを聞き、
越前より軍を班して京都に還ると書いてあるだけ。事前に情報を得ていてまったく危機的な状況ではなかった。
軍記特有の脚色がなされて信長絶体絶命のピンチみたいに描かれている
・信長公記は野田福島の戦いを信長の敗戦と書いてないどころか
志賀の陣を義昭の懇請でやむなく朝倉と和睦したなどと書き
志賀の陣のことを一戦御名誉と賞賛している。
つまり負け戦であっても信長公記は隠蔽してないどころか
ことごとく織田は負けてないことに歪曲されてるだけ
753名無し曰く、:2013/02/21(木) 21:17:52.72 ID:QTszwbqp
戦法系武将格付け

本多忠勝>上泉伊勢守

【気持ちよすぎる壁】

柳生石舟斉 ←ちょっと残念
真田幸村伊達政宗井伊直政明智光秀 ←準備面倒くさい
754名無し曰く、:2013/02/21(木) 22:07:21.34 ID:zgLhf5Xh
歴史好きの皆さん、織田信長検定を受けましょう  

http://www.kentei-uketsuke.com/nobunaga/

質問1  戦国時代に海戦はありましたか? 1.あり 2なし
質問2  戦国時代に万引きや船が沸いてくる魔術はありましたか? 1.あり 2.なし
質問3  戦国時代に大名が一人で道路工事やらないと戦争はできませんでしたか? 1.できない 2.できる
質問4  戦国時代は評価が高い人なのに現代で不当に評価が低い武将、一門はどこですか?

 糞ゲーヲタの皆さんには難しいかな。
755名無し曰く、:2013/02/21(木) 22:22:37.56 ID:agbR12DV
>>730
そうだ
負傷馬システムを採用しようぜ
756名無し曰く、:2013/02/21(木) 22:23:36.64 ID:7dIwwznr
それと馬配合システム導入しようぜ
757名無し曰く、:2013/02/21(木) 22:30:03.66 ID:mtsUVrm8
おー ナスルーラの4×3ですね
758名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:16:18.88 ID:FzcCMK52
だからif技術と文化をだな
西洋馬とか輸入してえわ
759名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:22:45.00 ID:mtsUVrm8
>>755
馬というものは足を負傷するとその足を庇うようになり、
残りの足の負担が増えて蹄葉炎などを発症し生きて行けなくなるので
予後不良≒安楽死なんだよ(´;ω;`)
760名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:33:44.56 ID:kDgvu/V6
>>759
そんな悲しいリアリティはいらない(´;ω;`)
761名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:38:58.04 ID:J1DTePxp
七割近く制圧すると終わりが見えるから放置してるデータが結構あるんだけど、勢力変更してプレイヤーが巻き返しとか出来るかな
762名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:40:51.48 ID:agbR12DV
>>759
つーかそんなマジレス想定外
763名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:43:56.06 ID:3HZpesdp
中盤以降で自軍の武将数が100を超えたあたりで、家宝をプレゼントするのがすごく面倒臭くなるのは私だけでしょうか
目的の人物を探すのがすごく大変。苗字が同じへっぽこ武将に寿命延長なんか与えちゃったりして泣きたくなる
764名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:45:54.88 ID:kDgvu/V6
>>763
ちゅ
765名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:46:31.75 ID:kDgvu/V6
途中送信してしまった
忠誠、統率なんでも好きな数値でソートできるじゃん
766名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:49:22.73 ID:WFoa9R8g
>>759
マジレスすると昔の馬は貴重品だから足なんて狙わない
なんとか生け捕りするのが基本だった
767名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:52:43.42 ID:3HZpesdp
>>765
接吻されたかと思ってびっくりした
あれソートできたんだ!PS3版でも出来ると信じて試してみます 
768名無し曰く、:2013/02/21(木) 23:54:33.65 ID:agbR12DV
>>763の文のどこら辺がそんなに愛されたのだろう…「へっぽこ」かな…?とか真剣に読み返しておりました
769名無し曰く、:2013/02/22(金) 00:27:13.79 ID:kgwBmX/Y
騎馬隊の実情は意外としょぼいからなぁ
ゲームだと猛威を振るうが
770名無し曰く、:2013/02/22(金) 01:06:55.86 ID:d1wZ9UUe
騎馬体なんて明治に入ってようやく開拓されはじめた分野だしな
海外いくと日本の地形がいかに馬がいらんかよくわかる
771名無し曰く、:2013/02/22(金) 01:59:52.68 ID:uM7xzqE8
隣接国とか資源金山銀山一覧みたいなの載ってるマップない?
無いなら作ろうかと思ってるんだけど
772名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:03:14.13 ID:Nw1A/DMV
wikiにある
773名無し曰く、:2013/02/22(金) 02:22:24.57 ID:uM7xzqE8
マジか、探してみる
ありがとう
774名無し曰く、:2013/02/22(金) 03:04:09.91 ID:vdU5A7NT
改造スレにあった関ヶ原シナリオでまだ結構遊べそうだ。
作ってくれた人ありがとう。
775名無し曰く、:2013/02/22(金) 05:05:37.18 ID:wT3GIy5s
「馬を使えねえ西国武士ってダセエ」
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

うちの家は古くから稼業として畜産を営んでおり
陸奥に馬の名産地が多いことは自慢でした。ところが馬について調べていくうちに
「当時の人達は本当は兌換性の高い稲作をやりたかったが
陸奥の土地が稲作環境に不向きで仕方なく雑穀を作って馬を生産していた」
という内容の学者の論文を読んでショックを受けました。
776名無し曰く、:2013/02/22(金) 05:42:29.33 ID:DE1RsqEL
そうね。津軽爺がいうように東北民は常に不便との戦いだったのであり、
鉄砲に比べて馬つかえねーなんて当たり前の事を言っては駄目なのだ。むしろその不便を楽しむべきなのだ
777名無し曰く、:2013/02/22(金) 07:47:51.66 ID:uz1TbTio
>>764
ホモは消えろよ(震え声)
778名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:20:41.20 ID:Q93SEfYu
津軽さん若い方なのにな
779名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:52:21.66 ID:qDFIteNS
飛躍の時はありませんか?
780名無し曰く、:2013/02/22(金) 11:58:39.61 ID:3Jt44h+F
一応はむかしから生産してたのか
そこら辺の野良馬を取り合ってるのかと
781名無し曰く、:2013/02/22(金) 13:01:32.45 ID:gct6/UNA
その時代の牧場ってどんな感じだったんだろう
イメージできねえわ
782名無し曰く、:2013/02/22(金) 13:20:19.83 ID:DW4Mgytq
牛飼うような感じじゃないの?
783名無し曰く、:2013/02/22(金) 14:32:59.48 ID:94QojTtr
>>763
家宝とか最初からAIに任せるなぁ
統率と適性と寿命は買った時に渡す感じで
784名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:08:06.30 ID:+vhFuAgA
織田家で鈴木家の兵力1000以下まで削って
集落も全部奪って雑賀城の近くに支城建てたのに
勧告しようとしたら「当家を憎んでおり云々」って言って降伏しない
織田家で鈴木家を降伏させるのは不可能ですか?
785名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:10:40.82 ID:Nw1A/DMV
編集で嫌悪設定取り除けば降伏するよ
786名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:25:34.27 ID:08h8g8C2
>>784
信長嫌悪だから隠居すりゃいいよ
本願寺も然り
787名無し曰く、:2013/02/22(金) 15:46:55.72 ID:Z/tGDgzA
いきなり宣伝ごめんください
夢幻RMT でございます
只今信長の野望の通貨が大量に入荷されました
値段の方は最も安い
御入金確認出来次第に即に取引可能です
それでは、皆様の御注文をまちしております
www.mugenrmt.com/rmt/nobunaga.html
788名無し曰く、:2013/02/22(金) 16:00:31.91 ID:To1deVSS
ぜーんぶ破壊して
城の兵力1000未満にして
城と主要な道路に櫓おいときゃいいw
封印w

徳川で、今川を封印して、武田が関東にでて追いやられたときに、
封印した今川領から館を狙い撃ちして、雪崩のごとく武田領をとる。
五徳かわいいのにで、滅ぼさず、機をみて北条成敗、のち今川成敗。
789名無し曰く、:2013/02/22(金) 16:14:28.81 ID:jGjb2raJ
なんで雑賀孫市が信長嫌悪なんだ?
むしろ信長派で反信長派の土橋と対立してたんじゃないのか
790名無し曰く、:2013/02/22(金) 16:26:55.07 ID:VjtBGLMS
極端な例えではあるが光秀が信長と相性最悪なのと大体同じ理由
要は一時期をピックアップして設定が決まってるから重秀は石山合戦の頃を基にされてるって事じゃない?講談とか考えてもその方がしっくりくるだろうし
メタ的にはバランスとかm
791名無し曰く、:2013/02/22(金) 17:08:02.86 ID:4AI2UnPb
S1で織田家を始めたんだが、序盤に北条以外で同盟した方がいい大名ってありますか?
武田、今川家は強そうなので放置しておいて、足利家方向に進軍しつつ雑魚大名を潰しています
792名無し曰く、:2013/02/22(金) 17:17:34.83 ID:Qr9+rhYM
雑賀は日和見の傭兵集団
鈴木重秀は元来本願寺方で織田とは敵対
あと嬲ったら嫌悪フラグ立つ場合がある
793名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:01:44.89 ID:QbrchowZ
信長の功績は捏造だらけ

信長公記の捏造まとめ

・松永の降伏時期を一年前倒しして信玄西上中に降伏したけとに捏造歪曲
・手取川は長家家譜、北徴遺文、謙信書状などにあるにもかかわらず隠蔽
・熊見川も同様
・森長可が82年に越後侵攻した→景勝が越後の諸勢に戦いの労いや発布を出してる様子はなく
それどころか一次資料では森の長沼を奪い、芋川らは5月下旬になっても信濃内で戦ってる事から明らかにデタラメ
・信長公記の5/13に長篠への後詰めに行く途中に熱田社の八剣宮が荒廃してる様を
信長が目にして大工に社殿造営を命じてから岡崎へ向かう記述

多聞院日記5/12の記述には武田軍の先陣が熱田まで進撃していたことを記入してる。
これは見事に符号する記述で、武田軍が長駆進出して信長を挑発して決戦に引き出して
本願寺への圧力を減少させようとしてるのがわかる。
・公記が今堅田と共に石山砦で山岡景友を降伏させたと書いてるが、
一次史料には一切書かれてないデタラメ
・第二次木津川口の戦いで勝利とデタラメ
毛利側一次史料に勝利し兵糧を本願寺に運び入れたと書かれている事実
・高野山は最後まで信長を撃退しつづけて
本能寺の変のあとに戦友の上杉景勝に
山内に織田を一切入れなかったと自慢してるように
高野山の記事でもやはり信長公記はデタラメ吐いてる。
なんと公記は土橋の城館を攻め落として平定したというどうでもよいくだらない話で誤魔化すw
・公記の天正8年3月、
ついに北条氏政が関八州を織田分国にして下さいと降伏を申し出るw
早雲が小田原城奪取から85年にして北条はついに隷属化
・一次史料だけを読むと
信長って金ヶ崎で浅井に背後を攻められ挟撃の危機になったなんて
公記の記述が大ウソなのがわかる。実際は浅井と六角の兵が近江に起すを聞き、
越前より軍を班して京都に還ると書いてあるだけ。事前に情報を得ていてまったく危機的な状況ではなかった。
軍記特有の脚色がなされて信長絶体絶命のピンチみたいに描かれている
・信長公記は野田福島の戦いを信長の敗戦と書いてないどころか
志賀の陣を義昭の懇請でやむなく朝倉と和睦したなどと書き
志賀の陣のことを一戦御名誉と賞賛している。
つまり負け戦であっても信長公記は隠蔽してないどころか
ことごとく織田は負けてないことに歪曲されてるだけ
794名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:02:53.32 ID:QbrchowZ
幼君斎藤義興は敢闘したけど不景気で厳しかったみたいだな。森田善明が信長が美濃を制圧できた理由を美濃が不景気と飢餓で戦わずに信長に降伏したものばかりだったからだと主張してる。
頑強に排除されてkた西美濃攻略を諦めて、東美濃攻略に変更した信長は内通で加治田城・黒田城 織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城
城内で内通が出て開城が犬山城と無傷で苦労せず6城を手に入れているのは東美濃の国人達が経済的に没落していて
戦いたくても戦えない、農民が他所へ逃げている欠落と農地が荒廃していた退転状態だった美濃の国情ゆえに武士階級も収入が無かったと主張してる。
その点、父の代から裕福な信長の尾張なら楽だったろうし近江との街道収入のある西美濃は豊かであったろう。そして豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてしまったから
かんたんに信長は美濃を手にいれたとすれば実に納得できる。
龍興12歳1561年5月義龍の死去を聞いて急いで出陣するも敗走。さらに続けて墨俣攻防で信清の弟討死。
5年後の1561年(永禄4年)8/28の快川紹喜書状には義龍が江南出勢し勝利したが現在も戦いが続いていると書かれ(4月の浅井戦のこと。その後5月義龍急死)さらに【【美濃は尾張半国を取っている】】と書かれているのである←【【NEW】】
(信長は義龍死去を聞いて斉藤勢が近江戦線に出張っている隙を突き即、美濃を奇襲するが大敗する)
龍興13歳1562年永禄5年2月27日付け快川和尚→飛騨禅昌寺書状によれば信長が美濃へ侵攻するも敗北し追撃を恐れた信長は西美濃の墨俣城で龍興と人質交換して退却したとのこと←【【NEW】】
龍興14歳1563年新加納を進撃してきた信長を撃退。
龍興15歳1564年稲葉山を安藤と竹中に占領される。
龍興16歳1565年9月龍興三千で信長を直接討ちにきたら加治田を見捨てて信長逃亡。
龍興17歳1566年4月各務野へ信長がやってきたので龍興も新加納に出て決戦の姿勢を見せたら信長逃亡。
8月龍興の前に織田軍大敗木曽川溺死多数。その後もずっと木曽川での攻防を繰り返すも美濃への進出できず。
龍興18歳1567年斉藤義竜7回忌法要で美濃の武将達が参列してる中信長がその隙を狙って稲葉山城を奪ったから落城しただけ。
これは快川和尚が実際に7回忌法要の準備をするために4月に甲斐から美濃へ向け出立してることでもわかる。
快川は法要が終わるまで半年間もの間、美濃に滞在してから年末に甲斐の恵林寺へ帰り着いている
龍興18歳1567年8月に六角を通じて浅井との婚姻成立により浅井も参戦したことで美濃三人衆の内応に成功。義龍の死の混乱に乗じてわすか
二日後には信長が美濃攻撃を開始するが斉藤は撃破に成功。しかし国内は幼君ゆえ混沌し竹中・安藤の稲葉山奪取が勃発し
稲葉山占拠は半年に及び、これを受けて信長は小牧山に拠点を移している。結局竹中や安藤は美濃簒奪に失敗したが、
斉藤家はすでに美濃国人らを統御できる力はなかったのが内外に露呈した。六角義治と対立する六角重臣達らの支持を受ける六角義秀が義昭を上洛させるべく
浅井と織田の同盟を推進し市の婚姻を働きかけ(福田寺文書和田惟政披露状)その話に美濃三人衆の氏家と安藤も乗り気になっていた(長政→市橋伝左衛門尉宛て書状)
これにより信長はやっと美濃攻略に成功する。信長公記はこのあたりを全て隠蔽して美濃は信長独力で攻略できたことに捏造してるし
元亀元年6/28姉川の戦いの寸前の6/19には故六角義秀に近い近江修理大夫が義治親子を捕縛してるのを信長が褒めてる。この時に宮が助命嘆願してきたが貴国ノ御心次第だとも信長が言ってる。
このために義治軍が姉川の戦いに参加できなかったから信長が姉川で破滅せずにすんだだけ。
795名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:03:40.09 ID:QbrchowZ
信秀は天文10年(1541年)、伊勢神宮遷宮の際、材木や銭七百貫文を献上だけでなく
朝廷に献金した金額ランキング
1 織田信秀 四十万疋 天文十二年(1543) 内裏修理
2 大内義隆 二十一.四万疋 天文四年(1535) 即位費
3 大内義隆 十万疋 天文六年(1537) 不明
4 三好長慶 六万疋 弘治三年(1557) 大葬費
5 今川義元 五万疋 天文十二年(1543) 内裏修理
ぶっちぎりのトップは信長の父親である織田信秀で、
彼は何と「ライバル」である今川義元の10倍近い金額を献金しています。
「四十万疋(=4千貫)」っていくらだよ??ということになりますが、
北条氏の軍制では700疋で兵隊を1年に1人雇えたらしいので、
だいたい600人を1年間雇えるくらい

ただ焔硝の製法である古土法だと大量生産ができずに普及が進まなかった(当時は明との交易は禁止されていた)
信玄なども1555年正月に焔硝について触れている書状がある。
1549年太原雪斎が信秀の安祥城を攻略した決め手も奇襲した際の鉄砲だと言われてる。
良質のインド産の焔硝をポルトガル商人から輸入できるようになってから大量運用が可能になる。
ちなみに1567年信長が岐阜城を落したのと同時期に
宗麟が司教宛てに毛利への硝石の輸出禁止と
毎年良質な硝石200斤の大友への輸出を航海指揮官ピタン・モールに頼んで欲しいと依頼しているほどの戦略的な軍事物資。
信秀が死ぬ2年前の1549年に信長が近江の国友村に高級品の火縄銃500丁を注文しており、
道三との正徳寺会見でその鉄砲を大量所持していて道三が驚いたとの記述があるが、
希少価値が高い硝石の在庫がそんなにあったのだろうか・・・
もしあったのなら尾張国に集まる経済力と富は突出していてとてつもないものだったろう。

信秀による実質的な尾張統一完成が稲葉山城攻撃につながったと言われてるからね。
ロクに優秀でもない林・佐久間・平手を付けられた信長が与えられた名古屋城の税だけで
そんだけの鉄砲を買い込み火薬も備蓄してたとなると
道三死後に美濃国譲り状までもらって支配の正当性を持ちながら
なんで美濃国攻略に10年以上もかけてるんだって話だよね。

まだガキだった時の信長のお小遣いで超高級品だった鉄砲500が買える尾張の財力だったり、
信秀から尾張ほぼ一国60万石+美濃大垣城+三河水野信元を引き継ぎ、
しかもむちゃくちゃ優しい道三が貢献とか
信長ほどチートスタートな大名っていないよな。

超過保護大名斎藤道三
信長「お父さん知多半島の今川軍の城が気になって眠れません…」
道三「おぅおぅ他ならぬ婿の頼みとあっては何とかせねばな!して場所は?」
信長「松平家忠が村木城にいて水野信元が私に援軍要請してるが私では…」
道三「わかった。ワシの手勢の安藤守就を那古野城に援軍に派兵してやろう」
信長「有難う御座います!このご恩必ず返します」
義龍「なんで尾張のために美濃兵の血を流さないとならんのか?クソ爺を殺すしかねーな!」
796名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:04:08.94 ID:QbrchowZ
信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし

甲斐は18万石&例年のように飢饉
信濃は40万石近い上にキツイ城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮
おまけに山之内上杉は上野49万石長尾も越後37万石
あと山之内上杉が本格的に弱体化するのは天文17年以降でそれまでは上野にしっかり地盤を残し氏康にも抗戦している
あと斉藤が60万石とかデタラメもいい所
斉藤は幼君で分裂状態・稲葉山乗っ取り事件に代表されるようめちゃめちゃに弱りきってた上
信長が攻めていくと抗戦もせず降伏するものばかりだったし実高でいえば10数万石くらいだろ
おまけに浅井やら甲賀衆やらが援軍で送られてくるし

武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
797名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:20:00.26 ID:mJHTkzvu
毎回プレイするたびに序盤過ぎた当たりで兵糧が苦しくなる…他の大名と比較してみると他家は大量に抱えてる…
俺内政の才能無いのかな
798名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:34:18.43 ID:uz1TbTio
>>797
才能ないよ〜!お前は〜!
799名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:36:49.49 ID:4AI2UnPb
>>797
水田+二期作やってる? 水田が少ない地域だとキツイかも
あと、兵員を大量輸送するなら携行食も取っておいた方がいい

俺はむしろ米が余るので、売りさばいて金に変えてるわ 
800名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:41:44.25 ID:Qr9+rhYM
まずは畑だけ
余裕あれば漁戸作れ
水田は二期作取得前は6-9月に作る
寺は兵糧に余裕出来てから
801名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:47:18.96 ID:mJHTkzvu
>>799
やっぱ内政技術から取った方がいいのかね
>>800
水田収穫終わったら畑に作り替えるって事?
802名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:51:09.65 ID:Qr9+rhYM
普通作った上位施設は潰さんでしょ
803名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:52:48.11 ID:Qr9+rhYM
ごめん水田は9月だけが収穫だから
8月末迄に完成
804名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:54:01.01 ID:uz1TbTio
<水田収穫終わったら畑に作り替えるって事?

なんでやねんw
805名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:56:58.14 ID:bmiCTyK+
おいらたちは最初から水田作る派だよな
806名無し曰く、:2013/02/22(金) 19:59:39.94 ID:VjtBGLMS
>>801
水田は総合的に収入は大きいけど秋収入のみ且つ初期投資が大きいので
開始季節とプレイスタイルによっては畑で収入得ながらさっと勢力拡大した方が上手くいくこともある
水田も商館も言えることだけど性能自体はほぼ上位互換でも収支を考えないと破産したり侵攻落ちることもあるからよく考えて作った方が良い

当然状況によりピン切りだけど個人的には水田よか畑優先することが多い気がする
807名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:00:07.90 ID:mJHTkzvu
>>804
水田収穫からの畑→畑から冬〜夏まで収穫してまた水田作る
のループかと思ったんだ

とりあえず名声施設はなるべく後回しにした方がいいのね
808名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:00:18.26 ID:VjtBGLMS
ピン切って何するんだろうかピンキリ
809名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:02:06.57 ID:BAHL6z3t
>>801
逆だろ
まず金がない時に畑作る→金に余裕が出来たら夏の間(6〜8月)の間に水田に作り変える
他の時期に作っても9月になるまでは意味ないからな、別の時期は他施設の上位互換施設作れってことだ
810名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:03:14.26 ID:BAHL6z3t
comが文化施設ばっか作って金や兵糧にアップアップしてる様を見ると残念な気持ちになる
811名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:03:58.45 ID:uz1TbTio
やっぱ米が一番だよな!
812名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:17:13.23 ID:Nw1A/DMV
プレイスタイルによるけど、内政中心なら初めから上級施設、戦争中心なら畑市場
わりとどうでもいいんだけど、上級施設との収入の差なんて国が増えるごとに気にしなくなる
ただ二期作や灌漑を取得する頃は最低でも5ヶ国以上になってるんだよね

収穫期前だけ水田に張替えといってもさ、1〜2ヶ国程度じゃ雀の涙程度しか増えないし、何より金が勿体無い
むしろそんな暇あるなら侵攻先の村を奪い取って畑で埋めた方が良かったりする
813名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:30:40.69 ID:mJHTkzvu
>>812
何事も進め方次第って事か。参考にするわ
814名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:50:40.44 ID:94QojTtr
序盤はとりあえず畑連打
これで米が足りなくて動けないなら草肥とる
足りてるなら二期作研究しつつ水田に建て替え
815名無し曰く、:2013/02/22(金) 20:54:42.22 ID:DE1RsqEL
文系なら水田。非効率的でオーバースペックだがお米作ってるんだと妄想して楽しむ
理系なら畑。収支や効率性から最も合理的な内政を目指す。米が無い?つまりそれは日本の農家が海外の糞安い穀物に市場競争で敗れたのと同じだ
どちらにも該当せず「単に上位施設の方が安心だから」、というのは主婦。家族三人しかいないのに、馬鹿高い大型冷蔵庫を買う阿呆
816名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:21:57.49 ID:Q93SEfYu
上手くやっていけば畑オンリーの方が楽だよ
817名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:25:37.10 ID:To1deVSS
水田は相当後でいいお。

破壊されたり、引き込み作戦の邪魔になったり、馬生産の邪魔になったりする。

コスパも悪い。
818名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:28:53.09 ID:X5Yj1AJy
毎月の金が余るようになったら水田だね。
多分10国くらい取ってからになると思う。
819名無し曰く、:2013/02/22(金) 21:43:49.26 ID:To1deVSS
天道と言うCOM相手のゲームは本多忠勝+(家康or秀吉)最強のゲームである。

その他の兵科は足軽の早さに勝ち目がないのだ。足軽と二期作兵農分離断食伝
馬ですべてが事足りるのであるばかりか、鉄砲や馬を生産するより早いのであ
る。

いや正確には抜け落ちがある。中盤戦が終わりを迎えたころ、どこかに連結し
た製造工場で馬と鉄砲を量産し、虐殺モードを迎えたころ、騎馬鉄砲でのこっ
た勢力に追撃をかけ粉砕するときだけ、多少の兵器があれば、良いのである。

それでも貴方は中盤及び後半三段織田と向き合うとき、猿叫び島津とむきあう
とき、足軽では心許ない鉄砲を作れと呟くかもしれない。否、それは甘えだ。
鉄砲や騎馬は、奪って集めれば良いのだ。そう、強奪する物資も考慮して滅ぼ
す順序立てするのがマスターのやり方なのである。

さあ君も甲斐で、筒井で、兵隊を募集しまくらないか?米生産しまくらないか?
820名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:08:33.57 ID:4y4KE4Nb
序盤の匠ノ町では水田作れるところは商館&道場
漁戸作れるところは全部漁戸
821名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:31:26.65 ID:I1PUnNGp
>>777
ホモしかいないから大丈夫(自信
822名無し曰く、:2013/02/22(金) 23:45:27.09 ID:gct6/UNA
十河城が不遇すぎて泣いた
街が四つしかないし鉱山も皆無

>>820
農村が2つ以上ある拠点では商館を多めに、
商人町が2つ以上ある拠点では漁場を多めに作る感じだな
823名無し曰く、:2013/02/23(土) 00:03:19.18 ID:92U55440
匠の町がまっさらだと、全ての施設をひとつづつ開発したくなるのは私だけでしょうか
824名無し曰く、:2013/02/23(土) 00:56:30.69 ID:rm7d57+1
序盤ほど南蛮文化で国を守りやすい訳で
文化振興に必要な分の教会は適宜建設してるな
3〜4国になると今度は鉄砲か攻城櫓も欲しくなるから工房か鍛冶屋建てるし
忍びの里が無いとすぐに武将引き抜かれちゃうし逃げちゃうし
漁戸はともかく、水田や商館を作るという発想は無いわ
825名無し曰く、:2013/02/23(土) 04:12:25.72 ID:Ewuza3Bq
里見八犬伝武将を追加しようと思ったが良い画像が見つからんな
826名無し曰く、:2013/02/23(土) 08:26:34.01 ID:N/7Yjs9Y
you描いちゃいなよ
827名無し曰く、:2013/02/23(土) 09:20:33.12 ID:59lexnUa
>>825
< `∀´ >ケッセキは最大級の侮辱ニダ。伏姫と八房を結婚させた曲亭馬琴は里見を侮辱したニダ。
828名無し曰く、:2013/02/23(土) 10:18:25.56 ID:hvBBo6SY
序盤から水田は凶作になった時のダメージがヤバい
まるまる一年身動きできなくなるw
俺は城が3つくらいになってからにしてるな
829名無し曰く、:2013/02/23(土) 10:26:35.09 ID:pyofvy/m
そういえは八犬伝は最近あんまりアニメ化とかライトノベル化とかにされてませんね
ちょくちょくネタにされてますから信奈みたいなもんが出るのも時間の問題でしょう
830名無し曰く、:2013/02/23(土) 11:01:25.53 ID:qli6Ocmf
ガンガンで連載してたの里見八犬伝を覚えてるのは俺だけでいい

とりあえず寺を4つ建てるのも俺だけでいい
831名無し曰く、:2013/02/23(土) 12:38:38.08 ID:585+o/V/
最近だと境界線上のホライゾンでロボ化してたな
832名無し曰く、:2013/02/23(土) 19:25:06.70 ID:/c7lpX0v
なんとかガンダムシリーズのMSを叩きこむことができた(*´Д`)ハァハァ
833名無し曰く、:2013/02/23(土) 21:37:05.91 ID:XhHxzESH
tst
834名無し曰く、:2013/02/23(土) 22:48:25.93 ID:Ewuza3Bq
仕方ねーからデフォの登録武将の顔で登録したった
真田十勇士よろしく里見八犬士推参イベント作りてえ
835名無し曰く、:2013/02/23(土) 22:56:52.74 ID:clmrNep3
836名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:18:42.86 ID:E7mqlg/q
東日本を完全制覇いた北条が4ヶ月おきに30万の大群で攻めてくる
20回ぐらい撃退したけどまだ300万もの兵を温存している
負けたら家臣の忠誠ぐらい下げないと
ただの物量作戦という単純作業げーになるな
837名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:31:37.56 ID:dVe6hlkQ
>>836
このゲーム、クリアするなら時間制限あると思えばいい
その状態は詰み
つーか300万とか何年やってんだよw
838名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:34:55.83 ID:Ewuza3Bq
>>835
おお
何枚か頂いたぜ、サンクス

>>836
初回の大軍を撃退したら後は作業だな
統率が高い敵将を処断しただけ難易度が下がるし。
839名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:36:59.52 ID:rm7d57+1
150万くらいならちょくちょくあるけど、300万は観た事無いな…
840名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:48:59.05 ID:b0poO7Sr
夢幻織田相手でもなけりゃ50万すら越えたことねーよ
841名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:59:24.57 ID:g8mvHsgP
顔グラがどうのとかアニメがどうのとかくだらねえ…
こういった奴ら以外にも姫武将の声を増やせとか言ってる奴等とか
まとめて死なねえかなあ
842名無し曰く、:2013/02/23(土) 23:59:32.04 ID:0pmxlQwA
北条500万を相手に、朝廷に頭を下げて同盟してもらって、その間に味方をどうにか400万まで増やして決戦を挑んだ事があったな

鉄砲で迎撃して武将殺しまくればその内勝てると思ってたが、城三つくらいに同時に攻められて出撃部隊数の制限で負けたわ
843名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:06:14.82 ID:ROt7mKYH
>>842

嘘付きは( ゚Д゚)<氏ね!
844名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:15:24.23 ID:2/PAPld4
芸能人やアイドルの顔グラは違和感ありすぎ
たぶんメイクしてるからだと思う。目力あるし

300万は一度経験がある。島津で九州に30年くらいこもってたら
武田信玄が北海道以外全部統一して300万になった。でも50万ずつしか攻めてこないから、島津の連式銃で軽々粉砕だけど
845名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:26:45.66 ID:GqHLN+lx
>>843
信じられないかもしれないが事実なのだ

どうにか300万台にまで削ったが、大名が籠もってた城落とされて大名ヌッ殺されて投げた

俺の進行が遅いのと、寿命無しだったのも在るだろうが、マジで万年募兵可能な勢力が日本半分収めたら詰む
846名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:34:36.89 ID:mmY+YzZt
たまに300万相手に詰んだというレスを見るけど、何で後方拠点攻めないのかなって思う
例えば岐阜城や鳥取城に50万の兵力があっても素通りして富山や甲斐落とせるしね
そして10万単位の輸送部隊を尻目に後方を荒らすだけの作業ゲーになる
847名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:40:14.61 ID:rcb9tgIN
というよりそんなことするまで待って攻略したことねーしw
848名無し曰く、:2013/02/24(日) 00:52:48.44 ID:2/PAPld4
九州VS本土 50万 対 300万でやった時は、後方拠点荒らせなかった記憶がある
後方へ行けば行くほど兵が薄くなり最後は前線が2万くらいになるからだ
一方でこちらの収入源は九州しかないので、万が一こちらに攻め込まれると、兵糧切れを起こす

結局、ひたすら武将をとっ捕まえて処断する。そうすると城ひとつに一人しか武将をおけなくなる
そうなったら50万こもる城を2万で包囲して水攻めで瞬殺とかできるようになる
849名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:21:00.82 ID:JNwwXhBv
敵武将の処断やっちゃうと一気に簡単になってつまんなくなるから自己制限かけてる
850名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:23:50.62 ID:37T3UDxD
縛りは基本ですな
851名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:32:11.52 ID:TksaNNUQ
これ野戦で捕えた敵大名をその場で解放しても名声は上がらないのな
5ポイントぐらい上がってもいいじゃん
852名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:40:30.87 ID:Pc2VvMp+
所有している家宝も奪わずに無条件で解放する甘さに反吐が出る
853名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:44:40.51 ID:mkuIRcYM
600年ぐらいやってようやく家宝に説明文があることに気づいた
854名無し曰く、:2013/02/24(日) 01:52:07.90 ID:TksaNNUQ
これ武将の画像ファイルをどのフォルダにぶっこめばいいん?
855名無し曰く、:2013/02/24(日) 02:47:07.90 ID:kf7Pe+Bd
九十九茄子の由来はその説明文で知った
856名無し曰く、:2013/02/24(日) 10:07:25.32 ID:ROt7mKYH
戦争中には在野が士官してこない設定機能がほしい、、、ウザすぎる
857名無し曰く、:2013/02/24(日) 10:37:32.21 ID:mmY+YzZt
片っ端から登用しては切腹させとけ
858名無し曰く、:2013/02/24(日) 11:04:36.29 ID:TksaNNUQ
在野の登用は季節が変化した時だけで良かったな
群雄やってるときは毎月だれかしら来るから鬱陶しくて発狂しそうになるわ
859名無し曰く、:2013/02/24(日) 12:33:52.05 ID:3sFKgNPO
初手攻めって反則技なの?
860名無し曰く、:2013/02/24(日) 12:37:12.93 ID:3PRu9XK3
人による
861名無し曰く、:2013/02/24(日) 13:21:08.35 ID:rFDDW4NH
無限徴兵の方が反則気味だろう
862名無し曰く、:2013/02/24(日) 13:28:42.76 ID:g+4ApPf3
デモプレイ以外反則です
863名無し曰く、:2013/02/24(日) 13:29:30.79 ID:PLc0XerN
>>859
反則だとは思わんが俺は好かん
でもやらないとどうしようもない勢力もあるからな
864名無し曰く、:2013/02/24(日) 13:29:59.63 ID:hpeUSm8J
清洲から西を鈴木家(自分)と島津で二分していて、東は全部北条家に制圧された
朝廷で島津と同盟して北条を7回ぐらい朝敵指定をしても30万もの大群が2正面から進行してくる
同盟国の島津に倒れられると詰んでしまうので、要請がなくても援軍に駆けつけたり

残りの300万もの大群が続々と前線に集結してくる
常に金ゼロ、兵糧ゼロ状態で10年間粘ってる
865名無し曰く、:2013/02/24(日) 13:39:56.59 ID:BH6DWPCD
>>864 10年も詰まらん作業に没頭するとは物好きやな
なんで背後から攻めれる位置に支城作って敵兵吸収しない?
866名無し曰く、:2013/02/24(日) 13:45:42.94 ID:rFDDW4NH
大勢力相手に後ろの空城襲うのが定石
兵力なんて部隊組んでなきゃただの草
867名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:14:12.28 ID:TksaNNUQ
武将が居ないのに所有兵力が多い城を攻めるの面白いよな
虐殺ってレベルじゃねえわ
868名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:18:24.45 ID:UIsv97La
降伏した兵士はいったいどうなるのかしらん
白起「良い事考えた。あいつらを埋めろ」
とか、そんな事にならないだけまだマシか
869名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:20:03.37 ID:QsJcRpHR
どうなるもなにも吸収されてるだろ
870名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:21:32.21 ID:A0eTOQ1N
ところがどっこい中途半端な兵を編入して軍勢を乱してものも困るしまた裏切られても困るし処分することも多かったそうな
871名無し曰く、:2013/02/24(日) 14:27:56.70 ID:TksaNNUQ
西欧なら身代金要求できたのにね
日本で身代金要求したら悪評が立ちそうだ
872名無し曰く、:2013/02/24(日) 15:23:46.94 ID:9MMNz8ti
将はともかく兵は慢性不足がちな人手になるから回収できるもんは回収してたって聞くけどな
大陸は民族が違うから後顧の憂いになるけど、島国だと領主が変わったら変わったで民衆はいう事聞くしな
873名無し曰く、:2013/02/24(日) 15:59:30.96 ID:CpOwwVxg
兵科選択と人数入力を楽にする方法無い?
面白いんだけどもっとテンポ良くやりたい
874名無し曰く、:2013/02/24(日) 16:07:07.52 ID:TksaNNUQ
自動編成マジおすすめ
武将の能力を把握しとかないといけないけどね
875名無し曰く、:2013/02/24(日) 17:22:46.46 ID:LIsYxjyR
AI編集で兵科揃えて工作隊少なめがお勧めとかいわれるけど

大軍で攻められても、機動力がある騎馬隊だけが先に突っ込んできて
後続部隊が来る前にフルボッコにできそうな気がするんだけど、どうよ
876名無し曰く、:2013/02/24(日) 17:25:05.84 ID:TksaNNUQ
AIって軍勢に大筒や破壊槌混ぜてたような気が
877名無し曰く、:2013/02/24(日) 19:32:57.65 ID:2/PAPld4
>>875
騎馬だろうが大筒だろうが工作隊と一緒に進軍。統率ひと桁の文官で兵糧庫造り・・・。それが奴らのやり方
878名無し曰く、:2013/02/24(日) 21:15:40.85 ID:mkuIRcYM
あいつら山を切り開きながら進軍して兵糧不足で壊滅するからどうしようもねぇ
879名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:23:25.89 ID:hpeUSm8J
>>865

米糧ゼロ、金ゼロおわかり?
880名無し曰く、:2013/02/24(日) 22:49:20.36 ID:mmY+YzZt
島津放置しときゃいいんでない
頃合を見て島津と同盟破棄して北条と同盟しとけ
北条の全兵力が九州行った後また同盟破棄
後は荒らし放題だぞ
881名無し曰く、:2013/02/24(日) 23:51:32.32 ID:JNwwXhBv
>>864みたいな楽しみ方って分かる気がする
大勢力の侵攻を防ぎ続けるシチュエーションって楽しい
882名無し曰く、:2013/02/25(月) 00:00:00.64 ID:z362RUw/
>>875
このゲームのAIや戦術論には答えは無いな
選んだ勢力やシナリオで正解が変わってくるので
883名無し曰く、:2013/02/25(月) 00:17:43.61 ID:jkw17oUS
以前も話題になってた
S5イベ無しで阿蘇家、上級カスタマイズでやってみたけど
ほとんど無理ゲーか運ゲーじゃないんかい
クリアできる奴すごいな
884名無し曰く、:2013/02/25(月) 03:06:19.47 ID:mNkY0M7A
群雄集結シナリオだと長野業正から子供は産まれないよね?
もうジジイだし
885名無し曰く、:2013/02/25(月) 09:23:15.86 ID:Hm3sRykn
乗り遅れたが兵糧の話なら
九州、四国、東北、海沿い土地スタートなら漁戸+地引網
それ以外なら水田+二期作がいいと思う
886名無し曰く、:2013/02/25(月) 09:33:12.28 ID:VsuIx+V+
まーたこの話題か
正直二期作や地引網取る暇と金あったら領土拡大か内政充実させるか一個下の技術+αに投入するんだけどな
序盤の後半以降なら金銭収支も安定してくるし水田の数も増えてくるからあった方が良いんだけどスタートから二期作水田目指すって余程の大勢力じゃないと厳しいと思うぞ
887名無し曰く、:2013/02/25(月) 09:42:16.30 ID:JjzGD2Lt
金山銀山がある→鉱脈
得意兵科が足軽→三間槍
得意兵科が弓→櫓
得意兵科が鉄砲→鍛冶、最初から鍛冶があるなら散弾
得意兵科が騎馬→牧場、最初から牧場があるなら馬上槍

いつもコレ
888名無し曰く、:2013/02/25(月) 12:30:18.30 ID:EqAANPVu
勢力が増大してやることといえば
留守番している大名が技術や文化や教練に傾倒し、
毎期ごとに役職や官位や家宝を買い漁るために予算を使う。
これじゃあ大内義隆や朝倉義景や今川氏真と変わらねえ。
天道の目指す天下人とは文弱大名ということか。
889名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:28:03.84 ID:P/vtW0mJ
どうして自分以外のプレイヤーも大名を留守番させていると思った?
890名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:28:33.05 ID:zSR52fC7
夢幻イベなしとか正直なとこ内政やってる時間も惜しいからな
畑をチャッチャと作って出来る限り攻めるのが効率良い

狭い領土で兵糧の効率上げるより領土広げて効率上げる方が一石二鳥てこと
最終的に水田が良いのは誰も否定しない
891名無し曰く、:2013/02/25(月) 13:47:00.88 ID:/E3wzk0V
うちのはどの国も
牧場だらけでハイジも真っ青になる。

織田だろうが鈴木だろうが馬と鉄砲がどの城にも
バランスよく軍備してないと嫌な俺。
892名無し曰く、:2013/02/25(月) 16:15:04.42 ID:s1JLn1+p
おい糞ゲーメーカーkoeiよ
中華で砦や櫓の建設費用100000にして必要技術与一の弓必要文化聚楽第にしたのにCPUが建てようとするんだが、どういうことだこれは?
プレイヤー側は選択することもできないのにCPUは建てようとするんだが?耐久0にしたから出ては退いてを繰り返すんだが?馬鹿なのか?
割り込みで工作隊を見るとなぜか選択してるんだが?意味がわからないんだが?
おまえらは本当に才能がないな。ゲームつくりの才能0だよ。やめちまえ、糞ゲーメーカーkoeiよ
893名無し曰く、:2013/02/25(月) 16:58:09.47 ID:xITuBT6o
CPUインチキなんか昔からじゃないか
AIがアホすぎてそれぐらいハンデないと中級者以上はゲームにならんから
894名無し曰く、:2013/02/25(月) 18:07:07.41 ID:92A1sfUw
天道デキる男と鈍くさい女の行動術

非リア子「よーし!金1800で水田を一つ建てるわ!」
リア充男「俺はめんどくせーからその金で畑18こにするわ」
非リア子「駄目よ。そういう小さな妥協が、10年後20年後に差がついてくるのよ。春までに二期作とるぞー!」
リア充男「俺はその俺はその50000で、草鞋と皮足袋と三間槍と草肥取るわ」
非リア子「もう。草肥なんて要らないってwikiに書いてあったわよ。勉強しなきゃ駄目よ。さあ次は伝馬制取ろっと」
リア充男「足軽早いから輸送隊なんていらないぜ!やべえもう征夷大将軍だ!」
非リア子「あん。武田が300万勢力になっちゃったよお。どうして!毎月戦争でお米もお金もないよ!」
リア充男「えー。米も金も余るじゃん」
非リア子「養って・・・」
895名無し曰く、:2013/02/25(月) 18:17:54.47 ID:x98d9mb6
>>894
どうした?言い返せなくて妄想か?
情けないのう
896名無し曰く、:2013/02/25(月) 18:24:16.86 ID:x98d9mb6
>>895
読み間違ったわw無視してくれ
897名無し曰く、:2013/02/25(月) 18:31:39.38 ID:Qw1wbSMR
どこをどう読み間違ったんだ…
898名無し曰く、:2013/02/25(月) 19:03:15.20 ID:krNB5k7Y
織田で始めて四国統一、山口館まで攻略してあとは九州の島津だけというところで、兵糧と金が0になった
いっけねー軍団の方針間違えたかと思った瞬間、画面がフリーズしました

PS3でフリーズするなんてあるの?? このゲームって兵糧と金が尽きるとゲームオーバーなの??

俺の貴重な日曜日の10時間を返せ!!
899名無し曰く、:2013/02/25(月) 19:06:52.86 ID:5H8hKA4e
pc無印s5鈴木がうまくいかない
1年ほどで十河が落ちると
織田が攻めてくるんだが、5万くらいで
凌げない。
900名無し曰く、:2013/02/25(月) 19:10:00.78 ID:NBPMBCsw
>>894
ちょっと突っ込むけど草肥取る位なら挽割の方がよくね?
901名無し曰く、:2013/02/25(月) 19:39:09.10 ID:jkw17oUS
>>899
初手で岸和田へgo
902名無し曰く、:2013/02/25(月) 20:06:37.97 ID:5H8hKA4e
>>901
教えてもらって悪いんだが
岸和田へ行くと周りから
織田の援軍が来て
部隊が壊滅しそうになる
もう少し具体的に教えてください
903名無し曰く、:2013/02/25(月) 20:22:50.99 ID:uSx8U613
>>902
俺がやるときは初手で筒井の村落まで道引いて筒井の工作部隊がでてくるからそれに諸勢力をぶつけつつ筒井に攻め込む
織田の援軍の量でリセットあるけどとれたらほぼ勝ち
探索で本願寺勢の登用忘れずに
904名無し曰く、:2013/02/25(月) 21:48:33.56 ID:u9ujtCtb
武将集める系のトロフィー集めるのやる気がおきないんだけどみんなどうやったんだ?
905名無し曰く、:2013/02/25(月) 21:52:53.95 ID:Qw1wbSMR
やる気が起きないのになんでやる必要があるんだ?
906名無し曰く、:2013/02/25(月) 21:55:27.80 ID:VsuIx+V+
御尤も
907名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:18:01.34 ID:jkw17oUS
>>902
鉄砲隊全部出撃させて包囲すればいけるはずだけど・・・
って俺もここで教えてもらったんだけどね

あと>>903もいってるように
ある程度探索して武将でてきたら、城包囲してる最中に
諸勢力使いながらうまく筒井も封じ込めた方がいいよ
城の下の橋のところに砦建ててしまえば、筒井は金欠で兵増えなくなるはず
やり方はwikiに載ってたはず
908名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:32:13.80 ID:ocsrQ0N0
イベ無しS5鈴木ちょっとやってきたけど筒井落としてからいかに鉄砲と金を溜めるかだな
兵数1万ちょいあれば織田は防衛できるし募兵施設は後回しで金優先
鉄砲技術とりつつ様子みて岸和田二条とって落ち着いたら清洲まで行って徳川落として終わり
鈴木の鉄砲強すぎです
909名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:35:28.52 ID:W48587yy
>>904
朝敵と一緒にとったから
とりあえず群雄集結で朝敵取れるくらいまでやってひたすら浪人を家臣に
大名とかは後で
AIいじって処断させないようにしろよな。後は頑張れ
910名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:50:19.98 ID:P/vtW0mJ
>>904
気付いたら残り40人になってたので後は気合で
911名無し曰く、:2013/02/25(月) 22:58:55.68 ID:Fm6CWcVp
おまえらは人間としてのプライドが無いのか? こんな糞ゲーはヤメロ
912名無し曰く、:2013/02/25(月) 23:41:50.86 ID:5H8hKA4e
>>907
どうもありがとう
ようやくできました。鉄砲隊を3部隊全力と足軽で
岸和田包囲をして落とすことができました。

岸和田を落とした後も石山から織田が絶え間なく
攻めてくる感じで私の腕だと筒井まで手が回らないですね
第一波が18000第二波が12000てwどうやって防ぐのだろう?
913名無し曰く、:2013/02/25(月) 23:47:38.04 ID:z362RUw/
ちょっと教えて欲しいんだが革新だとS4鈴木、S4真田、S4河野みたいな感じで
みんなで攻略法についてワイワイ議論できる名物シナリオがあったけど
天道PKならこの3つのシナリオと大名家は今作ならどれに該当するんだろう?

該当なしなんて答えも含めていいので良ければ教えて欲しい
914名無し曰く、:2013/02/26(火) 00:10:02.59 ID:XNoNX1tZ
定期的に話題になるのはS5河野鈴木阿蘇と群雄六文真田

まれに全S共通で肝付VS島津ってとこかな
915名無し曰く、:2013/02/26(火) 02:36:34.66 ID:I2PhzHxG
>>912
俺がやったときは
・二条〜霧山城ラインに輸送部隊がかなりの数やってくるので
注意深く見てれば物資をぶん取れる(鉄砲2万くらいゲットしたこともある)
>>907で書いたように初手で筒井を封じ込めておけば、筒井も出てこない)
・岸和田と石山の間に無限ループでやってくる街道撤去部隊倒し続ける
(これはバグ技っぽいので自重した)

物資奪った後は、筒井は放置して先に石山攻めた記憶があるなあ
うまい人はこんなことやらんでも、普通に筒井攻めればいけるみたいだね
916名無し曰く、:2013/02/26(火) 07:04:13.77 ID:+WgqDRev
S5綾小路の話題あんまでないけど簡単なの?
真田ハイエナすればいいんだっけ?
917名無し曰く、:2013/02/26(火) 07:31:10.53 ID:ViB0sIpB
>>916
品田乙
918名無し曰く、:2013/02/26(火) 07:46:09.38 ID:+WgqDRev
>>917
品田?
919名無し曰く、:2013/02/26(火) 08:13:42.49 ID:6WKNFL4N
難しいシナリオ大名ほど手順が決まっていて自由度無いんじゃない?
と思って楽な大名ばかり選んでしまう 
920名無し曰く、:2013/02/26(火) 08:18:26.45 ID:NCvOJHSq
高難易度シナリオは詰将棋みたいなもんだよね
921名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:05:17.67 ID:O0T/l4Nc
綾小路wきみまろかよw
922名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:26:19.13 ID:BJm/lqXN
S3有馬なんかは龍造寺をハイエナせずにクリアしようとすると難しいってレベルじゃなくなるな
統率120近い道雪率いる大軍を最高統率58で相手せにゃならんw
あれハイエナなしでクリアできるんかいな
923名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:38:37.52 ID:tHBOBEAX
大転封織田家とか次代相馬家はよくやった
924名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:50:34.36 ID:Gj3fm31r
弱小大名で呑気にハイエナ待ちしてると大大名が拡大しすぎてどうしようもなくなるからなぁ
925名無し曰く、:2013/02/26(火) 10:57:45.82 ID:H7KjUIhC
高難度のシナリオが自由度低くて詰め将棋みたいってのは嘘

wikiに攻略法が載ってなかった頃は、みんなで色々な方法を考えた。河野なら初手は十河派と西園寺派がいた
蠣崎は安宅船で髭を津軽海峡に沈める方法と、櫓で弱らせる方法があった
自由度が低いのはwikiのやり方をなぞっているから
926名無し曰く、:2013/02/26(火) 11:40:28.05 ID:X/JtTfsf
>>922
運次第だけど、一応出来たぞ
と言うか、こちらが兵を早めに増やしたらそれに対応して龍造寺も兵を増やすので
何時までたっても大友が攻めに来ないパターンになっちゃって
待ってたら龍造寺取っても大友に包囲される…と思って仕方ないから自力で龍造寺滅ぼした
龍造寺領に砦作って鉄砲隊で追い払って…

最後はむしろ大友がハイエナしに来たけど
山間に道引きながらだから士気を回復する時間が稼げた事もあって鉄砲で何とか追い払えた
927名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:20:06.32 ID:2YTXwMU8
今川氏真もやりごたえはあるけど自由度ってのはないしな
928名無し曰く、:2013/02/26(火) 12:33:36.97 ID:BJm/lqXN
>>926
そんなパターンになることあるんだ
以前、何回かリプレイしてみたんだけど、何度やっても龍造寺が速攻で倒されてしまって八方塞がりになったわ
かといって龍造寺の町並みを切り取ったりすると尚更早く龍造寺が滅びるしでどうにもならんかった
防衛は鉄砲さえある程度あれば1回くらいはなんとか持ちこたえられるが、いかんせん道雪が強すぎてどうしようもないなw
2、3回鬼槍を食らっただけであっさり城が落ちてしまうから、城を盾にするにも限度があるわ

このシナリオの大友は矛先が龍造寺にしか向かないから、余計に厳しいんだろうな
929名無し曰く、:2013/02/26(火) 13:02:13.66 ID:twH1fHAg
夢幻も大規模規制にかかったか
930名無し曰く、:2013/02/26(火) 16:48:33.36 ID:Kbo67JVa
北条の過大評価いい加減にしたまえ
931名無し曰く、:2013/02/26(火) 18:14:31.62 ID:MAwah3/r
道雪が工作部隊で国境に来たもんで騎馬隊派遣したら

「敵将討ち取ったり〜」

え?
932名無し曰く、:2013/02/26(火) 18:56:49.39 ID:USL2Gbdm
討ち死にoffにしてるのに落城でCPU大名打ち首されると萎える
933名無し曰く、:2013/02/26(火) 21:44:16.49 ID:O8+jwQ+P
S5姉小路はWiki通りやってクリアできるかすらあやしいレベル
クリアする方法はあるが運要素はあるよ
934名無し曰く、:2013/02/26(火) 22:44:41.16 ID:/6ccVTe8
>>933
難しいか?
935名無し曰く、:2013/02/26(火) 22:54:49.52 ID:S8jh46hu
ちょっと良いエピソードがあって、聞いたら是非プレイしてみたくなる(一線で使ってみたくなる)
武将がいたら、そのエピソードと共に教えて。
超有名どころの大名や武将では既に遊んでしまったので、常に合戦にでるような武将ではない
方がありがたいです。
936名無し曰く、:2013/02/26(火) 23:22:51.40 ID:Ni6gtoZh
>>934
難しいと思うけどなんかやり方あるのかな?
上杉と同盟結べればなぁ
937名無し曰く、:2013/02/26(火) 23:35:42.47 ID:XNoNX1tZ
>>935
http://iiwarui.blog90.fc2.com/

マイナー武将もまとめられてるから一読してみたら?
小田氏治あたりなんかも結構面白い
938名無し曰く、:2013/02/27(水) 00:35:39.86 ID:iPeIUqy6
>>935
どこまで有名なのをプレイしたかわからんが、松坂少将こと蒲生氏郷ネタはおもしろいぞ。いまの会津を作ったひとでもあるので、おすすめ。ちょうど大河ドラマやってるし。
939名無し曰く、:2013/02/27(水) 00:37:14.98 ID:iPeIUqy6
>>935
ついでに涙なくして語れない内ヶ島家も調べてあげて。
940名無し曰く、:2013/02/27(水) 02:19:09.03 ID:4UWDubzK
内ヶ島さんの悲話のために何人の人間が希望と絶望を持たされたかわからない
941名無し曰く、:2013/02/27(水) 08:57:27.04 ID:Nn+qsL3Q
天道って地震無かったんだっけか
台風で九州を阿鼻叫喚に陥れたり地震で城にヒビ入れたり天災要素はもう少し欲しかった
942名無し曰く、:2013/02/27(水) 09:43:30.04 ID:SGBTOgZS
南北東西の地域の個性があまり無いよな
943名無し曰く、:2013/02/27(水) 10:07:24.91 ID:7HO1bTk1
真面目にセーブデータにメモ機能が欲しいわ
数日空けて再開したら何をどうする予定だったかすっかり忘れてる
944名無し曰く、:2013/02/27(水) 11:12:50.27 ID:T1poxLlB
>>941
九州ならシナチョン襲来でもいいよ
945名無し曰く、:2013/02/27(水) 11:35:36.14 ID:Ql1sXpyK
>>943
AIのコメントにメモしたらどうよ?
どんだけ書き込めるか知らんけど
946名無し曰く、:2013/02/27(水) 13:38:38.50 ID:06FuoI/b
>>943
紙やらPCやらケータイやらのメモ帳を使おう(提案)
947名無し曰く、:2013/02/27(水) 14:33:04.15 ID:pOJuUU2A
100万人とのコラボ武将が欲しくてちょっとやってるんだが、天道キーが変わっちまってパスが受け付けてもらえない
新しい天道キー打ち込むしかないのか?
そうすると、天道ポイント稼ぎ直しだよね?
948名無し曰く、:2013/02/27(水) 17:24:15.91 ID:VWZHpHrB
次回作は船が沸かないゲームを切に望む
949名無し曰く、:2013/02/27(水) 17:48:17.87 ID:EBJ5n8jz
100万人と天道両方やってるけど天道ポイントすぐたまったよ
領主レベルがある程度あればすぐなのかな
コラボイベントでどこでも巨城にできるのはいいね
950名無し曰く、:2013/02/27(水) 19:09:48.54 ID:BSXsZD5L
1日ログインする度とレベル上がる度にポイントだっけ
951名無し曰く、:2013/02/27(水) 19:57:17.52 ID:7HO1bTk1
>>946
前ポストイット使ってたんだがアレすぐ失くしちゃうんだよな・・・
952名無し曰く、:2013/02/27(水) 20:22:30.11 ID:cmZSxhSR
>>951
メモ帳という名のAIを登録してそれを自勢力に反映させればいいよ
やめる前にやり残したことをAI編集で書き込んでセーブ

面倒だろうけど準メモ機能だと思えばまだいいんじゃない
953名無し曰く、:2013/02/27(水) 20:35:12.05 ID:06FuoI/b
>>951
ケータイかPCがいいよ
タイピングが遅いというなら紙に書いたのを写メれば良い
954名無し曰く、:2013/02/27(水) 21:45:55.85 ID:tqgjSRYR
ようやくS5鈴木の目途がついた
大和郡山から霧山、清州を取って
徳川を倒して人材を吸収
今石山と八上を奪った
しかし、このシナリオの織田は強すぎだろww
開始3年もしないうちに技術をフルコンプしていて
城攻めのときの被害が大きいうえに拠点が改築されてて
長期戦になるから一回の攻略で兵糧消費も激しい

革新のとき以上に厳しい感じだな
955名無し曰く、:2013/02/27(水) 22:20:06.91 ID:s0jQ67Aa
>>949
今、LV21だが、天道キーが変わっちゃったのでまたポイント0からやり直しだよ
一気にヤル気失せた
956名無し曰く、:2013/02/27(水) 22:24:12.89 ID:6fJzxmMr
あの付箋ポストイットって名前だったんだ…
957名無し曰く、:2013/02/27(水) 22:32:05.17 ID:kyFgu5bK
>>954
ちゃんとやれば近くの織田の城は兵力3000以下で鉄砲0とかばっかの安全な国になるよ
城落とす時に援軍でて来なくなるまで引きつけて落とすの大事
958名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:10:31.93 ID:KE3CAI/p
浪人一人もいない状態で斡旋するとどうなるのっと
959名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:27:45.81 ID:KZFwmuSe
斡旋の貢献ポイントが無駄になって登用できなかった
960名無し曰く、:2013/02/27(水) 23:43:37.41 ID:Fs7bYPGP
浪人か家宝くれって言うよね
家宝貰ったことないけど
961名無し曰く、:2013/02/28(木) 00:57:53.91 ID:BMkPBs9K
ゆとり浪人
一条兼定「貴家に士官すると私にどんなメリットがありますか?」
肝付兼亮「織田家には騎馬がないようですね。騎馬がなければ私の真の能力は発揮できませんよ」
962名無し曰く、:2013/02/28(木) 02:25:06.11 ID:eRNylokW
夢幻の阿蘇や蠣崎がやたら難しいのは織田家から遠いせいだからな
厳しい序盤を乗り切っても侵攻が遅いと織田家の兵力がインフレしてて詰む
武将が強くて早期から織田家と戦える鈴木家はまだマシな方
963名無し曰く、:2013/02/28(木) 02:45:16.55 ID:WAt3wzty
s
964名無し曰く、:2013/02/28(木) 03:15:28.91 ID:sC6+uvGa
織田家と近い方が伸びる前に美味しく頂けて遥かに楽だよな
965名無し曰く、:2013/02/28(木) 09:42:47.06 ID:R7vxewFv
島津からも攻められて夢幻イベなしの河野でいいかんじ
966名無し曰く、:2013/02/28(木) 10:05:44.94 ID:v+bW/0Ga
お前らどMやなw
967名無し曰く、:2013/02/28(木) 11:30:57.32 ID:57uar0uA
質問です。大名が死んだ後、後継者はなにによって選ばれるんですか?毎回、吉川元長や藤田氏邦が継ぐんですが、毛利輝元や北条氏政に継いで欲しいです。
割り込みは使わず、お願いします。
968名無し曰く、:2013/02/28(木) 11:55:32.44 ID:Js6ul0Z5
直系が生きてればちゃんと直系が継承したと思うけど・・・
氏康死去時に氏政が生きているのに氏邦が継承するの?
氏政が戦死していたり人質にされていたりしてないか?
969名無し曰く、:2013/02/28(木) 13:29:36.61 ID:t66Fkti2
wikiの上級者向けレベルでどっかオススメあります?
超難関はクリアいけるけど苦痛すぎる
970名無し曰く、:2013/02/28(木) 14:08:38.96 ID:lnGI4g/J
勢力から外れてない限りほぼ史実通りに跡継いでくれるなTERUも氏政も
天道はそこら辺は従来と比べるとましになってる気がする
ちなみに後継者はおそらく史実>当主の子供(生年順)>その他一門>その他親族の順番と思われるソースなどない
971名無し曰く、:2013/02/28(木) 14:16:53.35 ID:gZt8YCIs
>>970
次スレよろしく
972名無し曰く、:2013/02/28(木) 14:31:12.49 ID:rxsYCY4I
>>967
そもそも吉川元長が継ぐ状況って元春が当主になってるんじゃないの?
普通なら例え輝元が死んでたとしても元春か隆景が継ぐよ
973名無し曰く、:2013/02/28(木) 15:33:28.12 ID:lnGI4g/J
行ってくる
テンプレ所々被ってるところあるようだし少し手直してみるから時間かかったらスマン
変だったら時事スレで直して栗
974名無し曰く、:2013/02/28(木) 15:59:55.17 ID:lnGI4g/J
ほい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1362034168/
>>3をスリムにして質問の所微妙に手直し、>>5>>4と同じ言葉遣いに直しても良いかとも思ったが手つかず

そりゃそうと質問の所みてて思ったんだが斡旋で謙信って引っ張ってこれるの?
謙信はかなり特殊な扱い(正規以外の方法だと待機扱い)になってるようだし誰かの子供(勢力所属)の場合は在野に回らんと思うのだけど
975名無し曰く、:2013/02/28(木) 16:38:25.56 ID:vjkyJ12q
12PKちょっと良さそうだな
まあ、もう少し様子見しとくか
976名無し曰く、:2013/02/28(木) 16:50:26.85 ID:wzwtxC8b
三国志はもうオワコン 中華くさい
977名無し曰く、:2013/02/28(木) 17:03:59.91 ID:eRNylokW
>>974
スレ立て大義

Win版PKの初期の頃だけど斡旋で普通に出てきたよ
今のverでも出るかどうかはわからんけどね
978名無し曰く、:2013/02/28(木) 17:32:20.61 ID:vjkyJ12q
登場したあとなら謙信ちゃんも普通の浪人扱い。斡旋可能
登場前御家滅亡なら消滅
979名無し曰く、:2013/02/28(木) 17:42:19.64 ID:lnGI4g/J
いつも16の武将引っ掛かるもんで元服直後限定かと思ってたぜ
全浪人範囲だったのね申し訳ない
980名無し曰く、:2013/02/28(木) 18:31:54.21 ID:w49k7+AK
夢幻の武田 ゆっくり内政してたら織田が上杉・真田吸収してつらくなったんだけど
早めに徳川倒しに行かないと厳しいのかな?石垣で鉄砲封じても米が尽きそうだ
981名無し曰く、:2013/02/28(木) 18:37:13.03 ID:UYb29ZY4
>>980
初手で2万くらい兵と騎馬かき集めて、岩槻城だったか落とせば
楽になるよ
落としたら速攻で小田原封じ込め&駿府に騎馬でUターン
982名無し曰く、:2013/02/28(木) 18:46:37.41 ID:1/KOmnDr
内政してから岩付おとしても間に合う
とりあえず織田、徳川には駿府、高遠を改築してできるだけ弓だけで追っ払ってこっちからは攻めこまない
983名無し曰く、:2013/02/28(木) 19:06:26.60 ID:t66Fkti2
夢幻武田ってなんか知らんけどだるいよね
984名無し曰く、:2013/02/28(木) 19:59:59.24 ID:2g0pNZgk
武田アンリを姫登録したぜ☆
985名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:20:11.08 ID:JPAwnkAc
宗家に否定されてたやん
986名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:25:15.48 ID:JKePzPiL
統率120ありそうな髪形してるよな
987名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:35:45.70 ID:wzwtxC8b
武田信玄てどすけべで部下にめぐまれた山ザルでしょ 過大評価しすぎ
988名無し曰く、:2013/02/28(木) 20:43:35.92 ID:v+bW/0Ga
次はどの時代の武将を登録しよっかなあ
日本神話の神様登録しようかね
989名無し曰く、:2013/02/28(木) 21:33:10.02 ID:wuHtpdNO
>>984-985
出自農民で葡萄崎館所属にしたんじゃねーの?
990名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:02:49.82 ID:2g0pNZgk
つ・・・葡萄崎館
991名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:08:24.66 ID:a0pM2Ts8
髑髏ヶ崎だろいい加減にしろ
992名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:18:39.05 ID:BMkPBs9K
武田アンリ「出自など自称かまわぬ!」
993名無し曰く、:2013/02/28(木) 22:25:58.84 ID:0bK783Et
??ヶ崎じゃねーかな
994名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:27:16.06 ID:dh16QacG
>>991
俺むかしこう読んでたわwww
995名無し曰く、:2013/02/28(木) 23:46:21.49 ID:PlkZApQ3
やべえ、元がわかんねえw
996名無し曰く、:2013/03/01(金) 00:28:08.03 ID:IhMCxWZv
>>989
蟷螂ヶ崎
髑髏ヶ崎
躑躅ヶ崎
葡萄ヶ崎

正解はどれでしょう?
997名無し曰く、:2013/03/01(金) 02:27:35.16 ID:XzSweRS/
ヒント:
今で言うと甲斐は山梨県。山梨の特産品と言えば?



…とミスリードしてみる
998名無し曰く、:2013/03/01(金) 03:45:15.24 ID:GFuCFXkI
桃か!
999名無し曰く、:2013/03/01(金) 05:41:46.03 ID:b96t/PQ9
栗か!
1000名無し曰く、:2013/03/01(金) 05:42:11.35 ID:ZmioO/Wy
1000なら新作は北条爆下げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。