信長の野望 天道 92里

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
◆信長の野望 天道 公式HP
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/(PS3&Xbox360版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/win/(Windows版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/wintendou.htm(Win版動作環境)

◆信長の野望 天道 攻略wiki
ttp://wikiwiki.jp/tendo/
【トラブル・FAQはwikiを参照してください。】

■前スレ
信長の野望 天道 91里
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1282138202/

●次スレは>>970が建ててください。
2名無し曰く、:2010/09/17(金) 13:26:23 ID:GOGDG3zs
■天道初心者用スレ
信長の野望 天道 初心者質問スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1279628332/

■天道要望スレ(PK派対策用)
信長の野望 天道 PKへの要望・期待スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1253813263/

■天道批判スレ(アンチ対策用)
信長の野望・天道葬式会場 其の参
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1268478726/
【11・天道】KOEI北Pを語るスレ【糞芸爪覧】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1247316071/

■天道その他スレ
信長の野望・天道 改造スレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1263092566/
信長の野望・天道 顔グラスレ 其の2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1266243586/
信長の野望・天道能力家宝スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1252059395/
信長の野望・天道改造アニメ・エロゲ・ネタ系スレ1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1258505242

■番外
最近まで阿国を「あこく」と呼んでた人が集うスレ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1191957897/
3名無し曰く、:2010/09/17(金) 13:27:04 ID:GOGDG3zs
【信長の野望・天道 家庭用ゲーム機 情報】

 ー 2010年03月04日 (木) 発売 ー
 Playstation3 8800円(税込9240円) BR-ROM
 Xbox360   8800円(税込9240円) DVD-ROM
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0031U0MPO/(PS3版参考価格)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0031U0MQ8/(X360版参考価格)

 PS3/Xbox360版 信長の野望 天道 コンプリートガイド (上) 1780円(税込)
 ー 2010年03月04日 (木) 発売 ー
 http://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/cg01.htm
 PS3/Xbox360版 信長の野望 天道 コンプリートガイド (下) 1780円(税込)
 ー 2010年03月20日 (土) 予定 ー
 http://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/tendo/cg02.htm

【信長の野望 天道 PS3&Xbox360版注意点】

Q PS3・Xbox360版をブラウン管テレビや非HD液晶テレビでプレイ
  しているのですが”文字が小さく”て何がなにやらわかりません・・・・

A 天道の映像(1280×720ドット)にテレビがあってないのが原因です。
  この機会にHD対応の液晶テレビかプラズマテレビを買いましょう。
  また安価なパソコン用のフルハイビジョン対応液晶ディスプレイも
  お勧めです。こちらなら2万円前後で購入可能です。その際には
  ゲーム機本体との接続用にHDMIケーブルの用意も忘れずに。
  尚、本体側のディスプレイ設定などは正しく設定を行わないと正常
  に出力されないので注意してください。
4名無し曰く、:2010/09/17(金) 13:30:20 ID:GOGDG3zs
【Windows版PK情報】
・2010年9月15日に発表
・今冬発売
・戦略部分の強化
・勢力ごとの特徴を多様化
・本体同梱のwith PKも同時発売

ttp://www.gamecity.ne.jp/tendou/win/index.html
ttp://www.4gamer.net/games/090/G009069/20100915007/
5名無し曰く、:2010/09/17(金) 13:31:17 ID:GOGDG3zs
【信長の野望・天道 初心者に有りがちな事とその対策】

・片っ端から武将を雇って金欠に陥る
 (雑魚は雇わない。むしろクビにしろ。捕まえたら解放して名声の種に汁)
・市や畑や漁戸を作らずに商館や水田や名声施設を作りまくる
 (最初は市と畑と漁戸がメイン。上位施設を作りすぎるとすぐ金欠になる。名声施設は寺だけでもおk)
・忍びの里の重要性を知らないまま一個も作らないで内政を進めてしまう
 (扇動予防と捕虜逃亡の対策に3〜4個は作るべき)
・「とりあえず得意兵科でいいや」と思って兵科が混在した部隊で出陣
 (兵科はなるべく統一した方が強い。近接と遠距離で組ませるのは厳禁)
・攻城櫓は兵器適性で使えると思ってしまう
 (実際には弓適性と弓関連技術のいくつかが適用される。やたらと堅いので壁役に便利。弓戦法があれば火力もそこそこ)
・坊主の存在を忘れる
 (停戦や捕虜交渉に活用すべし)
・金に余裕があるわけでもないのにとりあえず改築してみる
 (砦と櫓を建てた方がマシ。建築物をオトリにして横やりを入れるんだ)
・技術研究に主力武将を注ぎ込んでしまい、侵攻速度が落ちる
 (研究はどうでもいい存在の武将でも十分。主力は戦争や内政に回そう)
・兵力最大で建設部隊を出す
 (通常は金銭効率が最も良い90くらいで十分。早めに建設したい時は1000くらいで。無駄に多くても兵糧消費が高くなるだけ)
・三人組で内政をする
 (一人ずつ分担させた方が完成するのが早い。極端に政治が低い武将達の時だけ複数で作るべし)
・包囲陣形はいらない子と思いこんでしまう
 (できる限り包囲で落とした方が後々得する事が多い。特に序盤は大事。兵糧と士気にだけは注意)
・包囲した後で戦法が使えない
 (敵城完全包囲したあとに陣を変更しても包囲の士気低下は継続する)
・戦闘の高い武将が強いと思いこむ
 (実際は統率と適性が一番重要。武勇は戦法の威力に影響するだけであまり重要ではない)
・足止めや扇動が成功しねえぞコラ!向こうはやってくるのに〜
 (仕様です。統率や知謀が100↑でも滅多に成功しない。上級のCPUの成功率は半ばチート)

============ テンプレ終了 ゆっくりしていってね!!!===========
6名無し曰く、:2010/09/17(金) 18:00:50 ID:3Vb92Z4C
>>1
お疲れちゃ〜ん
7名無し曰く、:2010/09/17(金) 18:15:57 ID:yX4NypuH
>>4
テンプレ追加乙
8名無し曰く、:2010/09/17(金) 19:06:34 ID:Xg47PB55
とりあえず今さら大幅なシステム改善などは望めないから
これだけでもやってくれってのを列挙すると

・出陣画面の兵科、兵数の一括変更
・俸禄少なめ設定を作る
・技術効果の見直し(特に艦船)
・信玄を工作隊で使わない
・雑魚武将を1人で出陣させない

これくらいは必須でやってくれ
9名無し曰く、:2010/09/17(金) 19:16:12 ID:4vWVk8/s
自動編成で高統率同士で部隊組むのやめてほしいわ
大勢が決した時ぐらいしか使わんけど
10名無し曰く、:2010/09/17(金) 19:23:39 ID:UgnL8fqB
そこで自動兵科縛りですよ
11名無し曰く、:2010/09/17(金) 20:44:01 ID:2HQ5AvMh
そういえばB以上が5人いるのにCを混ぜる自動編成って何なんだ
12名無し曰く、:2010/09/17(金) 20:45:25 ID:KQ43mjWO
バグなのかなんなのか良くわからないが
牧場も商館も無い後方拠点で気が付いたら馬が0から一気に13万に増えてたんだが
13名無し曰く、:2010/09/17(金) 21:36:37 ID:KJGzINFF
後方拠点ならたぶん違うだろうけど
そこに所属してる部隊が輸送隊襲って奪ったとか
14名無し曰く、:2010/09/17(金) 21:51:45 ID:KQ43mjWO
まじなんだろ兵0鉄砲0で武将も本堂さん一人だったのに
15名無し曰く、:2010/09/17(金) 22:23:23 ID:4oi66Y1R
引き抜いたんじゃね?w
もしくは委任国が輸送してきたとか
16名無し曰く、:2010/09/18(土) 00:02:08 ID:GD1ASciI
PK出るのか?
17名無し曰く、:2010/09/18(土) 02:23:17 ID:H3C1OuL5
九分九厘。
18名無し曰く、:2010/09/18(土) 02:47:04 ID:hIHRTVC8
今長篠シナリオの赤松終わった
織田吸収した後は作業だったわ
同じ難易度ぐらいでおもしろいのどっかない?
19名無し曰く、:2010/09/18(土) 02:52:31 ID:CzaJfx3T
長篠シナリオなら肝付・有馬・畠山・姉小路辺りがいいんじゃないの
難易度もほどほどにゆるいし
20名無し曰く、:2010/09/18(土) 03:01:42 ID:soApHidx
やっぱり天道のPK出るのかw
「PKの発売予定はありませんキリッ」って言ってたのになw
21名無し曰く、:2010/09/18(土) 03:07:38 ID:dbhF8FEX
戦略部分の強化
 →露骨に難易度を上げる事で相対的に戦略の必要性が増す
勢力ごとの特徴を多様化
 →幾つかの大名に固有技術を追加
申し分程度に伝承イベントを一つか二つ追加
コンシューマー版の追加シナリオを同梱

期待してないけどどうせこんなもんでしょ?
22名無し曰く、:2010/09/18(土) 03:32:06 ID:oU0TXcF8
>>18
長篠で肝付・・・?
23名無し曰く、:2010/09/18(土) 03:36:35 ID:NwEV7F62
終盤の作業感はどうやったら改善されるんだろうな
創世型しかないのか
24名無し曰く、:2010/09/18(土) 03:51:33 ID:MEyzugEw
ある程度の国力差がでたら
勧告をしやすくして完全併呑や従属しやすくすればいいとおもう
25名無し曰く、:2010/09/18(土) 04:02:55 ID:oU0TXcF8
軍団への完全委任(来客の接待、俸禄管理含む)を可能にして
10倍速再生をつければ解決
26名無し曰く、:2010/09/18(土) 04:26:17 ID:fCV2gqNf
>>24
ツールで勧告可能距離解除すると本城10もあると格付け低い連中は
すごい勢いで降伏し始めるよ
27名無し曰く、:2010/09/18(土) 05:32:25 ID:MEyzugEw
>>26
その設定ぜひやってみたいなあ。
中華ツールのNobu13Editor.exeの方ですか?
それとも文字化けする方ですか?
28名無し曰く、:2010/09/18(土) 06:13:56 ID:CzaJfx3T
>>22
あ、肝付は死んでたかw
とりあえず有馬とか肝付とかの糞大名は楽しいからおススメだねぇ
伊東とか宇都宮とかになると地味に強いからいまいち食指が動かない
29名無し曰く、:2010/09/18(土) 07:54:24 ID:cmyRUr/d
城半数以上、名声1000以上、二条城支配
この条件満たしたらクリアって仕様にすればいいのに
30名無し曰く、:2010/09/18(土) 09:00:38 ID:LTynR7Ds
どのシナリオかは忘れたが(確かS3)、1度だけ有馬家が竜造寺家を滅ぼして城2つになってたことあった
大友の攻撃で瀕死になっていたところを襲ったんだと思う
31名無し曰く、:2010/09/18(土) 10:35:57 ID:ja8GEfcy
道と領地連動でゲーム後半のつまんなさ100l
人は城なり。アホは滅びる。=革新の基本コンセプトは正しい。
天道は基本から間違っている。アホは滅びる。
32名無し曰く、:2010/09/18(土) 10:54:59 ID:042Pz0WP
PS3版の城兵上限は50万みたいなんだが
終盤になるほどcomが募兵しなくなるのはどうしてなんだ?

最前線の城にだけ馬鹿みたいに兵がいて
そこ落としたら、もう諦めたのか?っていうくらい兵がいなくなる
空き城を浪人が突然占拠して独立する仕様を戻したほうがいいんじゃねえかな
33名無し曰く、:2010/09/18(土) 10:57:18 ID:9XjXEgDA
PK出るらしいな
ようやくおれが天道を買う時期がきたか
34名無し曰く、:2010/09/18(土) 11:47:01 ID:6mAExaP2
なんでこの革新大好きくんはage粘着し続けるのだろうか。
天道がいくらつまんなくても普通、ここまで恨み持たないよね。
ひょっとして天道でクビになった社員?

35名無し曰く、:2010/09/18(土) 12:49:05 ID:UeeNLOml
戦法が連鎖した時に連鎖武将の演出が出なくなったんだが何でしょうか?
オプションで演出は詳細にしてあるのに・・・
誰か教えてください。
36名無し曰く、:2010/09/18(土) 13:14:01 ID:CzaJfx3T
忍びの里6個付きで民忠82〜85なのに、毎月家康と忠勝から扇動を食らう…
なんだこれバグか?こんな扇動率いままで体験したことないんだけど…
37名無し曰く、:2010/09/18(土) 13:15:18 ID:pGyNaNFL
OFFにしてセーブしたデータで始めてるとか?
タイトル画面の環境設定でオンにしたつもりでもゲーム内の
オプションでオフになってたり
38名無し曰く、:2010/09/18(土) 13:51:35 ID:cmyRUr/d
6個でダメなら8個
8個でダメなら16個だ!
39名無し曰く、:2010/09/18(土) 14:03:12 ID:CzaJfx3T
>>38
なるほど!俺が甘かったよ!もう全部忍びの里にすればいいんだ!

まぁそれはともかくなんだったんだろうあれ 確率の偏り?
40名無し曰く、:2010/09/18(土) 14:10:29 ID:oU0TXcF8
>>39
俺も何十回もプレイしてるうちには不可解な現象に出くわすから
単に不具合かもしれない

S5で織田家じゃなくて、徳川家に包囲網が敷かれたり
41名無し曰く、:2010/09/18(土) 15:13:52 ID:aUnFduVz
昨日初めて、家宝の逃亡の作動を確認した

逃亡中の敵と小競り合いしていたんだが、突然敵さんがいなくなった
停止して、探してみるとちょっと先にいる
どうやら逃亡の家宝を持っていたようだ
42名無し曰く、:2010/09/18(土) 15:56:16 ID:Qfetjnq2
>>39
俺もベッキーに10連発ほど扇動食らったことあるw
街並み壊れたから9つほど里増やしたのに・・・
43名無し曰く、:2010/09/18(土) 16:12:28 ID:US0jg0h/
謙信の扇動が一番キツイわ
44名無し曰く、:2010/09/18(土) 16:12:46 ID:ZVQO/fsZ
国ごとじゃなく城ごとに作れよ
45名無し曰く、:2010/09/18(土) 16:16:03 ID:yw/o0Ubj
不具合多いな一条さんが元就の鬼謀防いだりするし
46名無し曰く、:2010/09/18(土) 16:59:19 ID:/s4htRXh
今更PK出してどうする気なんだろうか?
このシステムだと劇的な変化はありえないだろ
47名無し曰く、:2010/09/18(土) 17:18:00 ID:mtFIFmq7
小銭稼ぎたいんだろ
48名無し曰く、:2010/09/18(土) 17:50:35 ID:eA60HsZQ

伝承イベントはさすがに追加されるよね?

光秀=天海説とか。
49名無し曰く、:2010/09/18(土) 17:52:51 ID:A/5kMG03
>>46
郡単位、城主プレイ可、従属プレイ可、複数外交可、
資源は奉行当ててねちねちとストック、技術開発に必要な物資を商人から買ったり、
自前で揃えて技術開発すれば、匠の街?とか訳わからん集落不要。
金さえあれば、技術開発して小国ながらヒキこもりプレイも可能に成るかな。
集落もなんでも建てられるようになれば、
毎回似たような街並みに成るのも避けられる気はするw

まあ、凝ったエディタ搭載が一番手っ取り早そうだけれども。
50名無し曰く、:2010/09/18(土) 17:54:38 ID:tbpP1AOa
秀家が泳いで参った説も伝承に追加して欲しい。
51名無し曰く、:2010/09/18(土) 17:57:33 ID:sj546S5m
>>41
そんな家宝あったっけ
52名無し曰く、:2010/09/18(土) 17:58:49 ID:Dt//zFu2
岩見重太郎の伝説もほしいところだ
53名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:05:56 ID:A/5kMG03
>>44
フルに出現して200城?くらいの城作れるマップなんだがなあ。
支城がいまいち活用されていないのが悲しいな。
54名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:09:30 ID:ZVQO/fsZ
>>53
忍びの里がある町並みと扇動された城が接続してないんじゃないかって
言っただけなんだけどね
55名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:38:22 ID:fCV2gqNf
>>27
日本語化してある子鶴で勧告の同盟関係制限無視で全国に勧告できるんだけど、
それだけだと微妙で小兵数でも勧告可能ってのもONにすると良さそうだった。
てかツール使ってたの結構前なんでかなり曖昧です
56名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:42:38 ID:MEyzugEw
>>55
すっかり子鶴のことを忘れていました。
サンクス。
57名無し曰く、:2010/09/18(土) 18:51:41 ID:Tzc2O5KZ
支城の使い勝手は抜群だが、いかんせん高すぎ
自由に建築可能なぐらいの勢力になると、数の暴力が可能で支城のメリットが薄い
弱小なら一筋の光ではあるが…
58名無し曰く、:2010/09/18(土) 19:27:05 ID:CpHOQIzj
塚原卜全って出てる?
59名無し曰く、:2010/09/18(土) 19:36:06 ID:ZVQO/fsZ
卜全と言ったら氏家しかおりませんが
60名無し曰く、:2010/09/18(土) 19:38:47 ID:TC/yJGSh
おまいら、俺は綺麗でナイスバディな彼女が欲しいのだが、何か良い案はないか?
61名無し曰く、:2010/09/18(土) 19:40:13 ID:elvjYqL8
S5姉小路でクリアしたらできるよ
62名無し曰く、:2010/09/18(土) 22:09:40 ID:z3nc9Z1B
オランダ アムス移住
63名無し曰く、:2010/09/18(土) 23:38:56 ID:ZvMb7WWu
>>60
タイムスリップして
自殺未遂直前の中森明菜を助けてプロポーズ

これで 綺麗なナイスバディが手に入る
64名無し曰く、:2010/09/19(日) 00:22:37 ID:jSFi1wEm
中森明菜ってナイスバディだっけ?
何か骨ばってて抱き心地悪そうなイメージがあるんだがな
65名無し曰く、:2010/09/19(日) 00:54:19 ID:LR/P1Lv8
>>51

よくわからんが・・・馬のことじゃないのかのぅ
66名無し曰く、:2010/09/19(日) 05:15:58 ID:8q5Taxi8
S1織田家スタートで今川と小競り合い繰り返してたら
皮市奪いに来た今川義元(1000)に対して桶狭間発動したでござる
67名無し曰く、:2010/09/19(日) 08:20:56 ID:RtfLGzpQ
>>66
それを桶狭間とは言いたくないなw
68名無し曰く、:2010/09/19(日) 09:06:25 ID:MECb9/Qo
最近天道を買おうか迷ってるんですが(高いので…)
革新と比べて全体的にどんな感じですか?

レビューはあちこち見ましたがいまいちピンとこないので。
ちなみに三国志と太閤立志伝のシリーズも概ねやってます。
69名無し曰く、:2010/09/19(日) 09:14:59 ID:LEHocZen
革新の同系統の上位版と考えてよい
真新しさはほとんど無い
パッチを当てないと遊ぶのが苦痛
バランス、操作感はあんまり良くない
革新の櫓で要塞化などは無理
70名無し曰く、:2010/09/19(日) 09:42:36 ID:+9LedsaV
全体的なシステムは革新と三国志\を足して割ったような感じ
あまりにも大味すぎて不評を買った革新に比べればバランスは数段良くなった
3人〜5人での陣を組めるようになったおかげで一芸に秀でた武将の活躍の場が少し増えた
内政や外交は烈風伝や将星録あたりに近い感じであまり凝ったことは出来ない

とりあえず体験版をやってみてばいかがか
71名無し曰く、:2010/09/19(日) 09:53:19 ID:S0c6Rhe5
内政はいじりようがないとはいえ、外交はもう少し改良してほしいなぁ
なんで昔できたことができなくなるんだろう
72名無し曰く、:2010/09/19(日) 10:16:21 ID:Ch1Ulprm
>>68
初心者とか初信長の人には薦めやすいバランスの取れたシステムだと思う
反面革新の様なピーキーバランスなマニア向きの面白さは薄れたのは確か、
「革新は夢幻真田家からが最低基準だよね!」みたいな人だと難易度的に
物足りないかもしれない。
あと自由度というか戦術戦略があまりなくて、ひたすら物量戦が強い仕様
技術開発も制約がないので領土さえ増やせばどんな技術でも開発可能だし
実質的にどんな弱小国で始めても革新に比べれば苦労することは殆どない。
(内政技術しか開発できないでおじゃる、とかないので一条さんでも安心)
逆に物量と正攻法中心の為、革新の様な櫓無双水軍無双で大勢力を相手に
2・3城で耐え続けるとかは不可能に近い、海戦がほぼない+港や移動も
限られているので船で長旅をして後方撹乱とかの奇策も不可能

こんなとこか
73名無し曰く、:2010/09/19(日) 10:22:04 ID:WPDX2smp
>>71
一番上の製作者が違うからだろ、あいつのやり方は踏襲しないとか意地はればこうなるという見本
74名無し曰く、:2010/09/19(日) 10:23:12 ID:Ch1Ulprm
訂正:
×バランスの取れたシステムだと思う
○ゲームバランスは良い システムは大味

革新はゲームバランスは終わってるが、システムは天道よりもある意味
良かったかもしれない。ただ革新のシステムは癖が強いから万人向きと
言うのは難しいが
75名無し曰く、:2010/09/19(日) 10:53:05 ID:lHSuDcm6
革新に比べて操作関係がめんどい
76名無し曰く、:2010/09/19(日) 11:31:30 ID:CtvRw9PJ
77名無し曰く、:2010/09/19(日) 11:37:46 ID:bLIAk/r0
>>76
マッチと結婚してれば 今頃2世がデビューしてるのにな…

そういえば姫とか武将に 美貌パラがあっても良さそうだな
腐は大喜びじゃないか?
78名無し曰く、:2010/09/19(日) 11:41:33 ID:jrF13MpM
>>77
同盟結ぶために姫差し出したら「醜女すぎる・・」とかで拒否されたりしてw
てか、天道は楽しんでいるのだが外交部分がつまらなすぎる。
79名無し曰く、:2010/09/19(日) 11:45:18 ID:S0c6Rhe5
当時の政略結婚に顔なんて関係ないだろに(笑
80名無し曰く、:2010/09/19(日) 12:24:13 ID:dOnmYdbk
ブサイクすぎると問題だと思うぞ
道雪は、ァ千代を宗茂に差し出すのをためらったらしいし

……そういえば、ゲームでは傷ひとつない綺麗な顔してるな


>>78
蒼天録を見習ってほしいなあ
81名無し曰く、:2010/09/19(日) 12:25:02 ID:XcyPcOU8
当時の政略結婚に顔なんて関係ないだろに(笑
82名無し曰く、:2010/09/19(日) 12:40:00 ID:z9oqRS+G
陣形の部隊配置は
後方の方がダメージが軽減されますか。
逆に前方のほうが前線なんで
ダメージを受けやすいですか?
83名無し曰く、:2010/09/19(日) 12:43:07 ID:EwCrmhmP
逆になってないけど
84名無し曰く、:2010/09/19(日) 12:50:16 ID:KeAUw5H3
>>78
熊谷さんは大変だったんだよね
85名無し曰く、:2010/09/19(日) 13:00:34 ID:CtvRw9PJ
>>77
マッチと歌姫の子供とか最強すぎるだろうw
謙信超えるぞ
86名無し曰く、:2010/09/19(日) 13:07:00 ID:9JOy1JQK
外交なんてどうでもいいわ
朝廷への献金とか諸勢力への献金とかもういらないし
87名無し曰く、:2010/09/19(日) 13:18:49 ID:I5hQ8w3b
金の価値がコメ買うか俸禄くらいしか使いようがないのがな。
あとはせいぜい同盟延長で金をせびられるくらいか。
官位を買ったり、外交で献金して援軍要請したり、募兵で兵を増やしたりといったことができないんだよな。
88名無し曰く、:2010/09/19(日) 13:54:17 ID:KeAUw5H3
>>87
鉄砲がすぐに壊れたり弾薬が異常に高価だったりすれば
硝石は貴重品だったはずだし

つか武器にしろ鎧にしろ消耗品だらけのはずなんだよな。

資金がなければ投石や竹槍で戦えw
89名無し曰く、:2010/09/19(日) 14:19:25 ID:lLb20Vtk
>58
>59

卜伝。ね。
郡雄伝から一回もでてないような気がします。
出てたらごめんなさい。

まー、どうせ混乱くらうし、雑用には申し訳ないし、
中盤以降非常に使い勝手悪い剣豪さんたち。

昨今の紙芝居イベントも十分に飽きたので、
剣術大会みたいなサブゲームイベント
復活してほしい。お茶会も。
90名無し曰く、:2010/09/19(日) 14:20:35 ID:STzyJCEh
中森アッキーナとかお前らの年齢が分からん・・・

一回り以上違うのかも。
91名無し曰く、:2010/09/19(日) 14:25:25 ID:9JOy1JQK
>>89
信玄と高坂の相撲とか大谷のできものポトリとかの、ほほえましイベント復活か
92名無し曰く、:2010/09/19(日) 14:29:28 ID:XAD+HamM
後半、登用画面で武将がズラーっと並ぶのが邪魔だな
武将ごとに表示選択できるといいのに
首にして恨まれてる奴や能力の低い武将は消したい
93名無し曰く、:2010/09/19(日) 14:29:35 ID:KeAUw5H3
>>90
スパロボスレでもそうだけど、40歳の自分でもレス相手は年上だと思ってる。
先輩から教えてもらったゲームシリーズだからね。
94名無し曰く、:2010/09/19(日) 14:53:29 ID:Ch1Ulprm
>>80
ブスと言えば有名なのは吉川さんと高橋招運か
ギン千代は(そういう伝承もあるが)特にブサイクだったわけではなく
ベッキーが困ってたのは性格がアレだったせいだと記憶してる つうか
そもそも差し出されたのはギンチヨではなく宗茂(笑)立場が逆だなw

>>89
>中盤以降非常に使い勝手悪い剣豪さんたち。

・・・? 今作ほど剣豪が強いのは珍しいと思うが・・・。
特に燕飛と槍極。後は足軽メンバーになって武力補助要員。
少なくとも足軽Aの剣豪はほとんど使える。真壁や佐野は
今作で大出世したと思うが。
95名無し曰く、:2010/09/19(日) 15:02:55 ID:juvRltc/
>>90
俺は29歳だが中森明菜は好きだぜ。
小さいときに姉がファンでコンサートに家族で行ったら
親に明菜ちゃーんって言わされたら
はーいってニコっと笑って手を振ってくれたんだぜ。
未だにあの人より綺麗な人は知らん
統率115はあったと思う。
96名無し曰く、:2010/09/19(日) 15:03:24 ID:Ch1Ulprm
>>86
革新の技術交換外交はだいぶ好きだったな 欲しい学舎・技術もってる国
狙って、関東から竜造寺に同盟しに行ったりして。
あと、外交強化するとしたら、単なる不可侵条約・人質出す外交・姫外交
みたいに分けたらいいかもね
不可侵条約は口約束、期間も短いし結構突然破ってくる、人質取った時は
長期の外交でほぼ裏切らない、人質交換の場合もあり、姫外交だと普通は
同盟出来ないとこ(大国とか他に同盟してるとか)でも同盟できるとか
システム的に従属とか表現しにくいから、同盟にランク付けするくらいの
ことしかできないね
97名無し曰く、:2010/09/19(日) 15:58:42 ID:o5pkMTEl
>>94
適正が合戦に影響するようになって、かなりの武将が救われたよな
賤ヶ岳七本槍が輝いてるし
98名無し曰く、:2010/09/19(日) 16:04:06 ID:o5pkMTEl
>>80
嫁がブスなら側室をもらえばいいだけだから、まったく問題ではない
99名無し曰く、:2010/09/19(日) 16:30:46 ID:VDSIgPUq
人材良以上しばりやってみたけど
東日本制覇してもこっちの武将が全部で67人しかいないよ
頭数足りなくて詰みだよこれ無理ゲーだろ
100名無し曰く、:2010/09/19(日) 16:42:02 ID:7usu2zEI
これはPKでやらなくてもいいし、野戦は現状のままでもいいんだが、
いずれ攻城戦に移ったら、天下創世みたいなマップに切り替わるとかならんかなあ。
攻城戦・野戦・内政を切り替えながら、全てが同時進行とかできるようになれば凄いと思うんだが

まあどれだけ容量食うんだって話になりそうだが。
しかも時間も食いそうだから、攻城戦のONOFFを切り替えられないと飽きるかも。

でもやる夫真田で矢沢が3000人で北条勢7万を撃退したと知って、
そんな戦をいつかゲームでもしてみたいのうって思った。
101名無し曰く、:2010/09/19(日) 16:56:47 ID:7usu2zEI
おっと失礼。3000人じゃなくて2000人だった。
どちらにしても天道はおろか、歴代の信長の野望でもまず無理だな。
102名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:05:12 ID:S0c6Rhe5
川越夜戦だって無理だわ
いくら綱成、氏康の化け物コンビでも10倍近い数はやれん
桶狭間だってイベントじゃないと勝てないしね
103名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:15:37 ID:I5hQ8w3b
戦国時代の何万人ってのは誇張もあるからな。
河越とか数字でたらめだし。
104名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:16:10 ID:o5pkMTEl
実際、7万の兵を3000で籠城してしまえるゲームバランスとかどうなんだろ
かえってプレイヤーが有利になりそうだ。COMはアホだから
105名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:29:55 ID:S0c6Rhe5
でも古今、十倍くらいの敵を奇襲で撃破する話は数多いじゃん
中国なんて100万を1万で破る話だってあるくらいだし
でもそれをゲームでシステムとして組み込んだらダメだろうなぁ
バランス崩壊しちゃう
106名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:30:36 ID:Ch1Ulprm
>でもやる夫真田で矢沢が3000人で北条勢7万を撃退したと知って

歴史というのは誇張表現というもんがあってさ…ていうか兵数を多く言う
のはハッタリと言う戦術でもあるので、大抵1.5倍くらいにはなってるかと
まぁでも3000vs30000くらいまでなら実際のとこ撃退できるかもしれんね
矢沢とか真田とかなら。会戦では奇跡でも起こさない限り無理だろうけど
同士討とか地形トラップとかゲリラ戦術使いまくればもしかしたら…くらい
ちなみに同士討って実は高度に電子化された現代の戦争ですら結構起きてる
らしいので、戦国時代の戦場の霧の深さはいかばかりだったのだろうかと
107名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:37:03 ID:Ch1Ulprm
>>97
脇坂安治 62 72 40 25 CDDCD
片桐且元 55 70 39 60 CDDCD

カガヤイテルナー
108名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:49:38 ID:I5hQ8w3b
圧倒的戦力差がある場合、ピンチな方は戦う以前に内部分裂するものだからな。
烈風伝の終盤になると諜略していないのにもかかわらず勝手に城ごと裏切る奴が続出してくるような感じ。
差がありすぎると戦いにならないんだよな
109名無し曰く、:2010/09/19(日) 17:54:34 ID:7oFSZpUs
小田原征伐時の秀吉軍20万、小田原城籠城軍5万という数字は
かなり信憑性が高いと思われるけど
石高ベースで地方戦国大名最強の北条家が
動員令で戦力にならない農民まで挑発した結果が5万だから
実際には半年にもわたる長期戦だったと言われている河越合戦の包囲軍8万や
謙信の小田原城包囲軍10万というのはかなり眉唾な数字だ。
110名無し曰く、:2010/09/19(日) 18:07:28 ID:7usu2zEI
何か色々反響があるが、俺が一番言いたかったのは
攻城戦・野戦・内政をリアルタイムで切り替えながらやりたいなあって事ですよ〜。

でもまあもし史実にあったような大逆転を現状でやるなら、
それ自体を能力にするしかないなって思うね。例えば・・・

特技「神算」
所持武将:信長、真田一族、毛利元就、島津一族、立花一族、謙信、竹中半兵衛他。
※隠し特技で、戦法とは別に所持武将がいる。

効果
一定確率(超低確率)で自動発動。
成功すると大ダメージ&相手の士気が10分の1になる&たまに敵の武将を捕縛(討ち取る)。

・・・ダメだこりゃ
111名無し曰く、:2010/09/19(日) 18:08:55 ID:EwCrmhmP
とんだ厨二だな
112名無し曰く、:2010/09/19(日) 18:41:09 ID:Ch1Ulprm
>>109
>動員令で戦力にならない農民まで挑発した結果が5万だから

うーん…どうだろうそもそも住んでるんだから籠城したら農民が
兵になるのは普通というか「戦力にならない農民」ってなんだろ
あと小田原の時は従属国が相当裏切ってるからねぇ 秀吉がくる
前の北条家なら最大動員ならもう少しは集められそうだけどね
最大動員が多くても、その最大動員を現実に実行するかどうかは
また別だけど
113名無し曰く、:2010/09/19(日) 18:51:00 ID:NbuqhNNR
数的に一番無理がありそうなのは朝倉家の生ける伝説の御仁になるのかな。
30万vs8千だったっけ?
114名無し曰く、:2010/09/19(日) 18:51:25 ID:o5pkMTEl
もうウイニングポストみたいに、それぞれ専門のゲームをつくればいいんだ

信長の野望ー内政ー  国造りと外交メイン
信長の野望ー天道ー  戦略ゲーム   
信長の野望ー籠城ー  戦術ゲーム

信長の野望ーワールドー 三つの劣化抱き合わせ 
115名無し曰く、:2010/09/19(日) 19:03:48 ID:7oFSZpUs
>>112
小田原征伐時に裏切った従属国。具体的にはどこのことだい
小田原城にこもった武将たちの名前と兵数はかっちりわかってるけど
相模、武蔵、伊豆の北条本領だけでなく
上野、下野、下総、上総の在地国人領主層はこぞって参加してるぞ
116名無し曰く、:2010/09/19(日) 19:34:38 ID:I5hQ8w3b
>>113
朝倉宗滴話記も後出しのインチキだしなあ。
普通に考えて朝倉程度では土岐頼芸・大内義隆・細川晴元を貶せる立場じゃないしね。
117名無し曰く、:2010/09/19(日) 19:40:08 ID:gnTSmbQi
でもそんな中二過ぎてゲームでも起らないようなことが起こるのが戦場だもんな
肥ならやりかねんと本気で思う
118名無し曰く、:2010/09/19(日) 19:47:20 ID:jZVcuLRG
PKまだか?もう1年たったろ!
119名無し曰く、:2010/09/19(日) 19:49:58 ID:QsCjhqeZ
つんだ
120名無し曰く、:2010/09/19(日) 19:52:55 ID:I5hQ8w3b
>>118
今年の冬を予定しているらしい
121名無し曰く、:2010/09/19(日) 20:00:43 ID:jZVcuLRG
>>120
マジか!よっしゃああああああ

PK万歳!
122名無し曰く、:2010/09/19(日) 20:05:43 ID:2NRAaARB
そうやってPK商法を認めた結果今の肥が出来上がってしまった
123名無し曰く、:2010/09/19(日) 20:15:03 ID:jZVcuLRG
うぜーなPKも買えないやつ貧乏人がノブヤボとか買うなよ糞ガキ
124名無し曰く、:2010/09/19(日) 20:18:17 ID:2NRAaARB
いつ買えないなんていったよクソガキ
125名無し曰く、:2010/09/19(日) 20:44:43 ID:im0PIvcZ
んじゃPK版しか買わない俺は勝ち組っつうことでおk?
126名無し曰く、:2010/09/19(日) 20:46:41 ID:S0c6Rhe5
おkでいいよ
127名無し曰く、:2010/09/19(日) 21:23:01 ID:faKUjXEE
PK出るのかw

姫武将のボイス増えると良いなあ。
氏康の娘で12歳で元服、内政要員でシコシコ後方開発してて、
街並み作っといててね、「かしこまりました。」とか可愛い声で応答していたが、
15歳に成ったから、初陣させて「効きません!!!!」とか三十路声に成っていた。

何処で男の味覚えたんだろうか?正木が犯人か?前科15犯みたいな顔しているから。
128名無し曰く、:2010/09/19(日) 21:54:34 ID:I5hQ8w3b
>>127
>娘でシコシコ後方開発

2穴責めか
129名無し曰く、:2010/09/19(日) 22:21:35 ID:RH37VysS
>>128のせいで>>127が変態に見えてきた
130名無し曰く、:2010/09/19(日) 22:23:12 ID:+9LedsaV
高坂弾正「どちらも確実に変態でござる」
信玄「全くだな」
131名無し曰く、:2010/09/19(日) 23:35:57 ID:1EtF7aN9
アルメイダ「世に漁食家は少なくありませんからな(チラッ)」
大友宗麟「愛は万人に分け与えるべきものと師がおっしゃったので」
132名無し曰く、:2010/09/20(月) 00:54:05 ID:cYNGxc9E
京極高次「お前たちが女の尻を追いかけるほどに、我が力は高まるのだ…」
133名無し曰く、:2010/09/20(月) 01:42:42 ID:XgsZOMuH
まさかこのスレがPK発売後
絶望で満ち溢れることになろうとは・・・。
流石にそれはないか
134名無し曰く、:2010/09/20(月) 02:14:47 ID:CCbzHfHr
資料をすぐにみつけきれないのが残念だが、たしか北条が動員できたのは100石で7人ほどだったと記憶する
使いものにならないってことはないんだろうけど、いざという時以外にやっちゃうと、生産活動がガタガタになるんだろうな
135名無し曰く、:2010/09/20(月) 02:48:13 ID:F/+zLmCf
戦法発動時にたまにスーパークリティカルみたいなのはあっても良いと思う
氏康、謙信、真田、信長、島津、あと毛利勝永とか少数で大軍を倒した実績のある武将限定で
5%の確率で戦法威力10倍とか
136名無し曰く、:2010/09/20(月) 03:05:54 ID:gQQFal9l
>>135
謙信、勝永はそれ無くね?
137名無し曰く、:2010/09/20(月) 03:20:25 ID:CCbzHfHr
鉄砲狙撃のように、何かの弾みで部隊兵力が残ってても討ち取られるっていうのでいいんじゃないかな
その確立を左右するパラメーターはいるだろうが
138名無し曰く、:2010/09/20(月) 04:10:05 ID:PuvC8C94
中級で夢幻、徳川でやってます。
毛利と同じくらいの勢力になりましたが、九州、近畿ほぼ全域、四国も制覇した島津が強すぎです。
ツミでしょうか。技術力も高く兵器も強力で岡崎城の戦いでメタクソにされました。包囲網参加したのですが、羽柴は滅ぼされる、他は全く動かない。
ちょっと前からやり直しのほうが賢明?
139名無し曰く、:2010/09/20(月) 05:16:58 ID:gdOC6/Ux
>>138
とりあえず真田以外の群雄覇権やってみることを奨める
140名無し曰く、:2010/09/20(月) 06:20:23 ID:lNjvahTI
>>133
絶望はしないだろ
余程の信者以外はそう過度の期待してないだろうし

精々コンシューマーのシナリオと武将追加して、幾つかバグ直して
幾つかの大名に固有技術追加しました、さあ買って下さい!ぐらいの期待値じゃね

後は女ボイスが増えてくれたり、北条今川に専用BGM付け戻してくれんかなと夢を見るぐらい
141名無し曰く、:2010/09/20(月) 09:12:21 ID:iAuu6u8X
S1(1546年)の10年後の1556年なんだが、陶家がやたら伸びてる
こんなの初めてなんだがお前らの時、こんなことあった?
ちなみに俺は相良家

http://loda.jp/tendo/?id=72.jpg
142名無し曰く、:2010/09/20(月) 09:15:42 ID:OslpI0Lt
>>141
配信武将の大内義興がいる場合は龍造寺か尼子が早々に吸収されて伸びるよ
143名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:07:20 ID:mqmWKDkg
それよりおまえさんが10年も一国のみで何をしてたのかを知りたいんだが
144名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:11:30 ID:hR7SUmLw
>>143
そうだよな。10年あれば 内政も終わるよな

 戦争⇒失敗

この繰り返しかな?
145名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:21:13 ID:CsmagoYb
開始後阿蘇と同盟→阿蘇が攻められて援軍出す→援軍出した分を募兵で補充→そうしてたらまた阿蘇から援軍要請が→以下ループ

とか?
146名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:22:43 ID:CsmagoYb
×援軍出した分
○援軍出して消耗した分

だな
147名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:26:04 ID:mqmWKDkg
俺なら阿蘇を見殺しにして火事場泥棒で捕虜と負傷兵ごといただいちまうな
卑怯臭いと思うかもしれんが、有馬とかでやるとこうでもしないと絶対詰む

あるいは開幕から速攻で隣のどっかに攻めこんで包囲で仕留めるとか、弱小になるほど序盤の行動が大事だよ
武将の質や国力の差が歴然としている状態でちんたらしてるのは一番良くない
148名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:29:55 ID:5K9y8L9H
むしろ里見と長尾が伸びてることに驚いた
149名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:40:17 ID:CsmagoYb
>>147
俺もそれはよくやる。>火事場泥棒
でも相良でやると序盤で島津潰しに掛かるから阿蘇と結んで敵を減らそうとするんだよな
んで兵溜めつつ火事場泥棒狙って島津が動くの待ってたら攻められた阿蘇に巻き込まれると

というかさり気に伊東が残ってるのに驚いた
10年やってりゃ大抵島津に潰されてるのに
150名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:52:58 ID:+gwVXUn7
大友で、兵器のみ出陣縛りやってる。
城の耐久はすぐ減るのだが、城の兵がさっぱり減らない。
大筒の大群は見てて楽しい。
統一は無理っぽい。
151名無し曰く、:2010/09/20(月) 10:58:57 ID:CCbzHfHr
龍造寺はいつも消えるね……
今作では、人間がプレイする限りは武将能力は十分になったのに
152名無し曰く、:2010/09/20(月) 11:08:01 ID:AdqPMnJ9
せっかく北条氏綱とか畠山義総とか筒井順興とか
出しているんだしね

1534年シナリオを実装して欲しいわ
153名無し曰く、:2010/09/20(月) 11:35:33 ID:icza2RB0
龍造寺は初期の隣接地が多すぎる
先に有馬をやらない限りは滅びる運命
154名無し曰く、:2010/09/20(月) 11:41:52 ID:dvB2m4ZO
>>151
で、クマーと鍋島を吸収した大友が凶暴になるとw
155141:2010/09/20(月) 11:46:08 ID:KMnlIzdi
募兵の人数は1回につき1000人までという制限でやっている(こうすると、10年後島津が3万だとこっちも3万という感じで、相手と同じ兵数で推移する)
だからなかなか領土を拡大できない
156141:2010/09/20(月) 11:47:31 ID:KMnlIzdi
お前が下手なんだよ馬鹿野郎という批判は受け入れる
157名無し曰く、:2010/09/20(月) 11:52:31 ID:icza2RB0
楽しめればそれが正解なんじゃないの
158名無し曰く、:2010/09/20(月) 12:00:49 ID:xseIkfE4
とりあえず阿蘇の支城を攻めたりして局面が動くようにしてはどうか
159名無し曰く、:2010/09/20(月) 12:23:52 ID:DRzJZxuc
続きの画像うp
160名無し曰く、:2010/09/20(月) 13:28:13 ID:PpCd9pCg

というかS1の北条って
まっさきに武田今川の連合につぶされるよね。
161名無し曰く、:2010/09/20(月) 13:31:29 ID:WRshViSI
俺なら薩摩の北の方の道繋げて嫌がらせしまくるな
162名無し曰く、:2010/09/20(月) 14:08:44 ID:ns8dEh2N
>>138
やりはじめたぱっかなんだけど
薩摩一国だけで超リッチなんだよね
島津が西日本制圧したらもう手がつけられない
匠3が紀伊や薩摩にあること事態がゲームバランス害してるわ
163名無し曰く、:2010/09/20(月) 14:51:42 ID:CZMAtIO3
島津は有利すぎるからな

稀な確率ではあるが、S5本能寺なし織田家をプレイヤーの介入なしで
島津が破ってしまう場合すらある
164名無し曰く、:2010/09/20(月) 14:56:51 ID:qdT5iH5i
165名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:01:12 ID:JoVgVJgW
なんつかインターフェイスというのか?文字とか革新に比べてダサくなってね?
マップも日本ぽくない
166名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:01:59 ID:CZMAtIO3
>>164
たぶん今後は大内と三好が同盟して、日本を真っ二つに分け、
最後の決戦に勝った方が統一すると思います
167名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:15:33 ID:qdT5iH5i
>>166
ご名答、すでに同盟済みです
168名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:17:22 ID:ylZnpchl
>165
それでも城の位置は革新よりマシなんだぜ。
天道もぜんぜんひどいが。

コーエーはいいかげん、地図通りのマップをつくれよ。
「ゲームバランスが崩れてしまう」とかいいそうだが、
それこそ初心者は有名で有利な大名で始め、マゾはどう考えても消えるのみのところで始められるじゃん。
169名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:17:35 ID:xseIkfE4
長尾だろ
よほど南部に荒らされない限りは長尾が勝つ
170名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:21:34 ID:OslpI0Lt
>>164
珍しく今川が武田と同盟を破棄して押されているね。
いつも東日本制圧するまで同盟維持している事が多いのに・・
171名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:36:06 ID:kzjsoN8o
PKだというのに、あまり本スレものびないな
172名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:43:42 ID:RUoNlKbC
詳細がまだわからないしね
173名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:45:54 ID:dvB2m4ZO
>>171
詳しい情報がまだだから盛り上がりようがない
174名無し曰く、:2010/09/20(月) 15:47:41 ID:AdqPMnJ9
発売日
希望小売価格
追加内容
スクリーンショット

これらが発表されると盛り上がりそう
175名無し曰く、:2010/09/20(月) 16:16:24 ID:OslpI0Lt
北見健はPKから外されているっぽいぞ。そのかわりに維新の嵐が悲惨なことになっている。
http://www.4gamer.net/games/116/G011625/20100917014/
176名無し曰く、:2010/09/20(月) 16:20:12 ID:OslpI0Lt
いや、両方担当しているという最悪のオチもありうるか
177名無し曰く、:2010/09/20(月) 16:30:02 ID:JdySnfFy
北見外すのはいいが後釜が北見より優秀とは限らんぞ
ってかコーエイにマトモな管理職が育ってるとは思えないんだけどね
178名無し曰く、:2010/09/20(月) 16:54:21 ID:EvRyVyLf
>>175
記事長すぎ読む気しない
179名無し曰く、:2010/09/20(月) 16:56:44 ID:OslpI0Lt
>>178
上のほうに北見がいるのを確認すればそれでよし
180名無し曰く、:2010/09/20(月) 17:01:45 ID:eEJ3PApJ
ゲーム進行速度の4ってPCだけ?
181名無し曰く、:2010/09/20(月) 17:06:25 ID:EvRyVyLf
4でも包囲中など遅く感じる
PKでは5および超速を用意するように
182138:2010/09/20(月) 17:09:25 ID:PuvC8C94
助言くれた方有り難う御座います。昨夜もやりましたが、岡崎にこちらも6万置いて家康以下精鋭を、島津は清洲に同じくらいの兵でにらみ合い続く。背後は攻略寸前だった結城と同盟。
しかし、清洲は龍伯以下
、長曽我部父子、秀吉、黒田父子など反則メンバー。
こっちも急ぎ大筒開発、
兵農分離も。
183名無し曰く、:2010/09/20(月) 17:10:05 ID:JoVgVJgW
>>181
倍速ツールでも使い
184138:2010/09/20(月) 17:18:41 ID:PuvC8C94
北は北陸は前田と真田。うちは高遠が最前線です。ヒデヤスや直政で対抗。織田が滅ぼされました。
後期徳川武将でやりたいので夢幻で。
まさかこんな展開になるとは。毛利は同盟してるのか島津の背後ついてくれない。
近畿を見たが島津勢は紀州にやや兵力があるが、他は攻略したまんまのボロボロ空城ばっか。
清洲攻略出来れば突破口拓けるかな。
しかし、つまんなくなってきたので、展開が、他シナリオでやろうか。
中級は結構難しいのでしょうか。
185139:2010/09/20(月) 17:20:25 ID:PuvC8C94
結城じゃなく佐竹でした。
186名無し曰く、:2010/09/20(月) 17:50:28 ID:XgsZOMuH
城の数が少なすぎるよな
せめて天翔記くらいの城数はほしいわ
187名無し曰く、:2010/09/20(月) 18:05:36 ID:gdOC6/Ux
>>184
岡崎の兵力減らせば清洲から攻めてくるから城殴らせてる隙に殴れば余裕
188名無し曰く、:2010/09/20(月) 18:12:01 ID:ISpC1Ufq
>>184
倍速ツールなんてあるの?
改造WIKIいったけど見当たりませんが…
189名無し曰く、:2010/09/20(月) 18:13:42 ID:kehRbi+z
>>184
兵力によるが石垣が取ってあって清洲が10万以下なら
>>187の言う通り城殴らせて後ろから挟めば余裕で撃退できると思うよ。
190138:2010/09/20(月) 18:43:38 ID:PuvC8C94
助言有り難う御座います。
飛騨あたりも7万もいました・・島津。
その戦法でやってみようかと。
しかし、島津総兵力50万もいます。やっぱ終わりかな。
史実ならそろそろ関ヶ原の年なのですが・・・
191名無し曰く、:2010/09/20(月) 18:50:30 ID:OslpI0Lt
>>188
Alquadeとか便利ですよ
192名無し曰く、:2010/09/20(月) 19:11:07 ID:sB2WTdou
7万なら挟み撃ちで余裕で撃退できるね
後ろに回るための迂回路をあらかじめ作って置くことを忘れずにな
193名無し曰く、:2010/09/20(月) 19:52:44 ID:2NzlXL82
今更ながら、鬼謀ってほんとにチートだな。
相手軍勢がかなり強くても、鬼謀が一発きまれば、そっから後は大概は形勢逆転出来るし。
194138:2010/09/20(月) 20:02:03 ID:PuvC8C94
岡崎は何とか。
でも飛騨に総勢20万もw
終了かなw
ヒデヤスが5万ほどで攻めらてますが、狭い木曽路を利用して撃退出来るか。
しかし、清洲の細川忠興79まで忠誠下げたのに石山へひっこめられた。
参ったなw
195名無し曰く、:2010/09/20(月) 20:05:05 ID:sB2WTdou
他国が攻められてたら自分に関係無くても大群で叩きに行くべし
勿論相手が城に張り付いてからな
196名無し曰く、:2010/09/20(月) 20:34:48 ID:EvRyVyLf
初めて同討使ったけど、1部隊600もダメージ受けてた
ただ知略高いと効かないんだろうなぁ
197名無し曰く、:2010/09/20(月) 20:52:51 ID:0/zvbqJS
>>196
なんだかんだで計略強いよな。
弾かれるとノーダメのリスクに見合うレベルだとは思う

逆にこれより強い革新の計略ってのが想像つかん
198名無し曰く、:2010/09/20(月) 21:02:01 ID:vjU+f+mZ
革新は何万で攻められようが火牛連打すれば撃退できた
1000オーバーのダメージを複数部隊に与えてしかも天道より効果時間の長い混乱
早雲お爺ちゃんとかヒドかったなあ
199名無し曰く、:2010/09/20(月) 21:51:18 ID:RUoNlKbC
PKで離間乱破威圧はもうちょい使えるようになるかな
200名無し曰く、:2010/09/20(月) 21:54:43 ID:CZMAtIO3
早くPKの関ヶ原のマップが見たい
201名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:06:59 ID:CZMAtIO3
PKの開発期間がわずか1年だったことを考えると、大幅なパワーアップはなさそう
システムを変えると、ゲームバランスの調整、バグ消しなどに膨大な時間がかかるから

たぶんこんな感じ
1、賤ヶ岳(S6)、関ヶ原(S7)、戦国末期(S8)追加。場合によっては信長誕生(1534年)も?
2、群雄覇権が5〜6本追加
202138:2010/09/20(月) 22:35:44 ID:PuvC8C94
長曽我部が滅ぼされた時点で何か手を打つべきだった。
羽柴と同盟するとか。
関東や真田にとらわれすぎた。
今、大筒を大量生産中。
しかし、義弘が編成してる鉄砲軍団強すぎ。鉄砲5部隊の軍団の有効な対策あります?
最近、天道にはまって超寝不足w ふらふらで出勤してますw
203名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:36:15 ID:c4L6KwdO
>>177
革新作ったPは既に退社?
あの人が煮詰めれば濃い信長作れそうな気はする。
北見さんは道と謳って、集落繋いで終わりってわけわからん土木ゲームに成っちまった。

革新のPが更に天道システム煮詰めれば良いかな。
204名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:36:41 ID:CCbzHfHr
>>194
あえて一旦引くのも作戦だよ
相手の動きが異様になる状況が生まれることがあるから、
そこを個別撃破
205名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:39:20 ID:CCbzHfHr
鉄砲五部隊か
こっちの兵力20万に対し、騎馬鉄砲60万でこられたのに比べりゃ、どうにかなるだろう
206名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:39:25 ID:gQQFal9l
>>177
北見がでかい顔できるのは会社の体質が彼と同質だからってのがあるわな
代わりの人間も所詮は大きい北見であったり小さい北見であったりすることだろう
207名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:46:54 ID:UKw6COVI
>>201
「無印の時点であらかじめ残しておいたのを上に載せるだけ」というパターンも今の肥ならあり得る。
208名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:48:45 ID:OslpI0Lt
無能なら無能でいいからユーザーに投げる仕様にすれば
MODを追加してユーザーの手で完成形にすることができる。
コーエーはユーザーの追加を極力邪魔する糞仕様だからな。
太閤立志伝5なんかイベントコンバーターみたいな粋なものを用意してもらえたので
立志伝はPKなくても長く遊べた。
209名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:52:40 ID:PuvC8C94
>>204
ヒデヤスがあのあとやられたんで、ロードでやり直してます。
すると、あっさりやられた真田が粘ってます。
しかし、どういう戦略でいこうか。。
引き抜き頑張ってますが。
それにしても滅ぼした大名を悉く傘下にしてる島津はキタナイよ。
こっちはカツヨリ全然ダメだったのに。むこうは秀吉もおるw
そういや、夢幻開始時点で本田父子がいなかった。帰参してないから?
210名無し曰く、:2010/09/20(月) 22:54:51 ID:c4L6KwdO
>>208
痒いところへ手が届くエディタかなあ。
シナリオは有志の人が作っちゃうだろうし。
シナリオ売って金儲けってより、色々弄れるエディタ載せた方が長く遊べるわなw
211名無し曰く、:2010/09/20(月) 23:09:57 ID:CCbzHfHr
エディタだけでなく、それを使用可能にするのもPKに含めりゃ、
自分でいじらないユーザーも買ってくれるだろうに
212名無し曰く、:2010/09/20(月) 23:22:03 ID:c4L6KwdO
>>202
対鉄砲部隊は野戦は避けて、篭城戦かな。
鉄砲撃ち始まって、城の耐久度や兵士数がちょっと下がった瞬間に、足軽編成出陣。
AI馬鹿だからひたすら城の耐久削るだけ。その間に鉄砲部隊フルボッコ。

逆に相手の落城目指して攻勢に出る時は、相手が迎撃に出た時に、
城を叩かず部隊を叩く指示で、百戦して危うからずw


213名無し曰く、:2010/09/20(月) 23:25:32 ID:OslpI0Lt
>>210
>>211
烈風伝では有志によるマップエディタなどで自由にマップや城を配置できたから
いろいろ面白いシナリオが公開されてましたね
214名無し曰く、:2010/09/21(火) 02:00:21 ID:ik5Z0a/2
孫子曰く、「俺の背後に立つな」
215名無し曰く、:2010/09/21(火) 02:28:29 ID:2SRnPntc
>>137
なんだ、戦死の事か
と思ったが現状だと部隊壊滅時に戦死判定だっけ
交戦中に戦死→壊走ってのは良いかもな。戦死なし設定なら重傷→撤退で
216名無し曰く、:2010/09/21(火) 02:41:50 ID:dIm8CsYy
革新は壊走って状態もあったね。滅多にみれなかったが。
士気の維持が面倒な天道にあれば面白かったのにな。
217名無し曰く、:2010/09/21(火) 03:04:45 ID:87ZGtqo8
久しぶりに革新やったら、町はすぐに建たないわ技術は育たないわ諸勢力はウザいわ
城攻めしてもなかなか落ちないわ敵部隊に追い散らされるわでさんざんだった。
おっかしいなー。遊び方を忘れてるぞ。
218138:2010/09/21(火) 03:47:18 ID:jlNS8irl
東海道、北陸、木曽路・中仙道の三方よりの15万の進軍には如何ともし難く限界感じました┐('〜`;)┌
初プレイで名声510、領土も全国2位。
ただ戦略ミスで島津をのさばらせてしまいました。これを糧に新たなシナリオでやろうかと。
仮想シナリオは史実と違うので大名によっては難易度下がるのでしょうか。
自分は基本徳川好きですが、今回の島津で参ったので違う大名でしたいです。
仮想の次代1580だとヒデヨリで羽柴の再興や明智の天下取りも面白そうです。オススメはありますか?程よい難易度で。
しかし、史実の後期シナリオは寿命普通だとバタバタと戦国の武将が逝くのでやってて萎えました。分かってることでも。
今日はもう寝ます。9時間通しでやって疲れました。
219名無し曰く、:2010/09/21(火) 05:53:12 ID:p69zHZcw
え?PK出んの?
220名無し曰く、:2010/09/21(火) 07:11:21 ID:GcwXuAT9
>>201
今までは半年だったろ。革新は2年かかったが2年間作ってたわけじゃない。
221名無し曰く、:2010/09/21(火) 07:15:31 ID:GcwXuAT9
http://mantan-web.jp/2010/09/16/20100916dog00m200019000c.html

こんなん見つけたんだけど、信長の野望は天道で終わりかな・・・
連投すんまそん。
222名無し曰く、:2010/09/21(火) 08:29:20 ID:JpTk5+Qd
これからも北見が延々と関わるくらいならいっそ・・・
223名無し曰く、:2010/09/21(火) 08:51:20 ID:dvdW9Tp3
音楽は浜渦あたりにやらせろ
224名無し曰く、:2010/09/21(火) 10:13:22 ID:yVcLUY6h
ノブヤボはPKだすかださないか言うよりも毎作ちゃんとPKだしてほしい
PK商法が許されるのはノブヤボだけ!
225名無し曰く、:2010/09/21(火) 10:29:27 ID:XzFu0K51
諸勢力と盟約を結ぶと、依頼場所近くの城までワープする

つまり、ワープ先までの移動時間は、そこまでの道の有無に
影響されない。今作って、道が売りだったよな…

諸勢力がワープできるのに、こちらの軍はワープできない
それ以前にワープ自体がおかしくないか?
226名無し曰く、:2010/09/21(火) 10:31:40 ID:dvdW9Tp3
それはどうでもいい
227名無し曰く、:2010/09/21(火) 12:00:57 ID:6EGJmsmS
村上家が伸びてきているんだが、お前らはこんな経験ある?
http://loda.jp/tendo/?id=74.jpg
228名無し曰く、:2010/09/21(火) 12:04:49 ID:dvdW9Tp3
里見が関東制圧してるのならあるが
村上は見たこと無いな
229名無し曰く、:2010/09/21(火) 12:11:13 ID:xh3/90fn
一時的に伸びる時はあるな
最終的に上杉(長尾)や武田に蹂躙されるが
230名無し曰く、:2010/09/21(火) 12:13:56 ID:a9nliIjT
S1三好が長宗我部に蹂躙される
S1毛利が尼子より先に滅んでる
S1山名が尼子や一色じゃなくて宇喜多を滅ぼしてる
S1朝倉が浅井じゃなくて本願寺を滅ぼしてる
俺の場合と比べると、ここらはレアだな
231名無し曰く、:2010/09/21(火) 13:30:33 ID:kSQFBvFq
>>227
おそらく上杉が箕輪出兵してる間に、春日山を泥棒猫したのですね
上杉にとっては痛手でしょう。孤立した箕輪は武田に落されそうです

ただ珍しくS1島津が伸びてきているので、最終的には島津VS甲駿同盟になりますかね?
232名無し曰く、:2010/09/21(火) 13:48:18 ID:2TXs+f8u
村上は運がよくても、よその勢力の養分でしかないから>227には驚いた。
上杉が何かをきっかけに北に動いた分だけ伸びたのかな。ただやはり養分になると思われる。
城が10くらいを超えたときは画像を頼むw
233名無し曰く、:2010/09/21(火) 13:59:56 ID:/yiZp6YG
このゲームCOMの伸びが面白くて、チート武将を何人か弱小勢力に投入してみたりするんだけど…俺だけかな。
234名無し曰く、:2010/09/21(火) 14:23:21 ID:r/oPVj4n
上杉謙信が征夷大将軍、大納言で、上杉景勝が関東管領、権大納言
謙信が死亡して景勝に後を継がせたら
征夷大将軍は引き継いだけど官位は権大納言のまま
関東管領の職は失って大納言は空いてる
景勝を大納言にしようとしたけど権大納言に固定されたまま
ゲームを進めると少し経ってから関東管領の職は戻ってきたけど
役職の入れ替えやろうとして解任したらまた失って
しばらく進めたけど戻ってこなかった

これって仕様?不具合?
もしかしたら関東管領は解任しないで付け替えたほうがよさそう
前スレで関東管領になれないって人居たけど関係してないかな?
関東管領を解任したとか
235名無し曰く、:2010/09/21(火) 15:28:49 ID:vk1HUEND
関東管領はおれもよく消える
官位は位階が一緒だから入れ替わりが起きないのかね
一番最初に手に入る正三位が大納言で自動的に大名がつくから権大納言との区別はつけてないとか
236名無し曰く、:2010/09/21(火) 15:49:31 ID:ik5Z0a/2
>>227
毛利どこいっちゃったのw
237名無し曰く、:2010/09/21(火) 16:12:45 ID:M+Fa+Daf
毛利は大内氏に帰参しましたとさ
238名無し曰く、:2010/09/21(火) 16:34:05 ID:9tqSormZ
ってか信長の野望って全国が見えすぎるよな。武将ですら全部見えるしさ
っと何万回と繰り返されたであろう話をしてみる。

諜報って面倒だからな。薩摩から小田原や春日山の様子が見えるってのも同化と思うが。
宇宙みたいに距離が離れるほど、実際より情報が古いとかどうだろうな。
隣国だとリアルタイムの情報だけど遠国だと、現在3万兵力があるのに1ヶ月前の情報で1.5万と表示されるとか
239名無し曰く、:2010/09/21(火) 16:44:14 ID:4gjM2wrk
この時期の毛利が当たり前のよう独立しているのはなぜ?
たしかこの時期は息子を人質に出していてホモにされたんだよな。
240227:2010/09/21(火) 16:59:15 ID:8ONzM91J
1561年 村上家ねばるw
http://loda.jp/tendo/?id=75.jpg
241名無し曰く、:2010/09/21(火) 17:12:48 ID:9TaIYVP1
鈴木も意外だわ
242名無し曰く、:2010/09/21(火) 17:23:01 ID:T1JT4/fu
つーか伊東が残ってるのも意外だな
でも村上もその兵力じゃ直に武田に飲まれるんじゃね?
同盟してれば別だけど
243名無し曰く、:2010/09/21(火) 17:49:29 ID:9TaIYVP1
蠣崎って絶対そこに支城建てるけど何がしたいのかわからない
244名無し曰く、:2010/09/21(火) 17:51:45 ID:LGFDouQm
早々にやることなくなるからだろ
245名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:10:41 ID:22LUzuwF
>>240
兵力半減してるなw
246名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:27:40 ID:9XEdSp48
227は、長宗我部でやってるの?
247227:2010/09/21(火) 18:35:42 ID:8ONzM91J
そうだよん
240の状態でデモプレイしたら、長宗我部COMは1城も取ることなく、15万の兵を11万まで減らした
248名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:50:57 ID:9tqSormZ
包囲網怖いんだが、なんか対処法ってあるのかな。
お前ら包囲網されたらドウする?
249名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:51:17 ID:pfd6Fs6K
>>218
初心者ならまずS2あたりの島津で鉄砲の使い方覚えて
その後S1北条で防衛戦覚えりゃいいよ
あと技術関連はとりあえずwikiで☆評価付いてるのだけ取得すりゃいいから
250名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:54:40 ID:SKm+74Al
包囲網はむしろ攻めてくれるからラッキーと思う
道の引きなおしきちんとできてれば大丈夫
251名無し曰く、:2010/09/21(火) 18:58:59 ID:Hu4ZDLAE
>>248
周辺の弱小勢力と同盟組みまくって、隣接敵国を2国以内に抑える
もしくは城の数を常に第二位の数に保って周辺を攻略していく

いつも上の2つを心がけてやってるなぁ
「包囲網されたら」ではなく、包囲網されないように対処したほうがはるかに楽かな・・・

まぁ隣接敵国2国以内ってのはなかなか難しいときもあるので、常に城数を第二位の数に保っておけば大丈夫だと思う
252名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:07:18 ID:8ONzM91J
包囲網つっても、実害は大してない
包囲網敷いた直後に、無鉄砲に突っ込んでくる大名家が1つあるくらいだ
253名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:13:05 ID:WzKK8vxf
包囲網なんてエサだと思っていいんじゃないかな
だが極稀に諸勢力だけしか突っ込んでこない時もあるからエサ以下なのかもしれない
254名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:16:11 ID:hz6uxWwo
>>248
囲んでくる勢力が多くならないように攻める(無闇に隣接国を増やさない)
自国の兵力を増やし過ぎない、で簡単に包囲はされない
包囲網敷かれる頃には圧倒的な兵力差で簡単に攻略できちゃう
255名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:17:53 ID:9tqSormZ
>>250-252
サンキュー
なるほどなぁ。

一回、武田上杉(北条だったかも)毛利に一斉に攻められて発狂したもの
256名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:20:10 ID:4gjM2wrk
端っこの島津で始めると包囲網くらってもあまり怖くないよな
257名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:22:28 ID:fGenlmz2
中央より辺境勢力の方が楽ってなんかおかしいよね
258名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:23:56 ID:oJD5yF9F
>>238
昔は敵国の情報見るのに金と行動力がかかったんだぜ

一国単位だから糞めんどくせえんだこれが
どうせいつも見るんだから、折込済みにしてにしていつも情報集めてる事にしたんだよきっと
隣国の優秀な武将とか、動員兵力とかは流石に分かっていただろうし
259名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:24:48 ID:T1JT4/fu
東北の大名で始めても包囲網はあまり怖くないな
包囲網敷かれる頃には東北制圧してるだろうから
敵の攻めて来る方向は限られてるしな
260名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:26:11 ID:9tqSormZ
>>257
京に近い方になんかアドバンテージがあれば良いンだけどな。
官位を貰いやすいとか、名声が上がりやすいとかさ。
261名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:27:57 ID:oJD5yF9F
    5万
5万 10万 5万
    5万
こんな状態で包囲網しかれたら怖いけど


    5万
10万 30万 1万
    1万
大抵包囲網しかれる頃なんてこんな感じっていう
262名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:43:27 ID:T1JT4/fu
東北でやると

4万       

8万       30万

4万       


とか言う状態もざら
263名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:45:14 ID:Glvf2FHy
>>262
いただきまーっす!てかんじだな。
264名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:56:16 ID:dk6070iD
信長の痴呆買ってきた
PS3版
楽しみや!
265名無し曰く、:2010/09/21(火) 19:59:08 ID:9tqSormZ
>>258
確かに面倒臭いな。
ゲームとして面白いのと、リアリティがあるのとはまた別次元なんだな。

まぁ、リアリティを求めだしたら、あれだがなぁ。
266名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:00:41 ID:8ONzM91J
そもそも募兵で毎回集まってくるところからしてリアルじゃない
267名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:06:05 ID:9TaIYVP1
そこまでリアルにしたらゲームとして成り立たない気がする
268名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:16:38 ID:hz6uxWwo
もっと勢力や城が増えてほしいな
ご当地大名でやりたいんだが、なにせ地元が信州松本
武田でやるのも村上でやるのも気分がのらない

でも中国地方の悲惨さを考えたら贅沢か
269名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:17:08 ID:yn7lS+p7
映像出展があるということはもうほぼ出来上がってるんだろうな。
270名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:20:03 ID:pfd6Fs6K
>>260
三国\なんかは人口多い中央抑えてる曹操が無双状態なのにな、
天道はマジで最新作とは到底思えない出来だわ。
271名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:22:21 ID:T1JT4/fu
>>268
うちは地元が摂津だから本願寺か織田か羽柴しか選択肢が無い
どれも気が乗らないから親父の地元の土佐でやる事が大半
というか城増えても摂津の勢力は微妙なのばっかなんだよなぁ…
272名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:25:11 ID:SrMeWMSz
>>260
烈風伝とかだと地方は朝廷工作に時間が掛かるとかあったなあ
奥羽で始めると商人全然来ないわ来ても鉄砲全然無いわだったり
273名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:43:38 ID:9tqSormZ
全国の地域性が在ればいいんだがなあんまり特色がないような気もするな
鉱山の数と資源の種類くらいだもんな。あと雪が降るか降らないか
274名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:51:09 ID:IYA/yVE8
鉱山も昔はあんな全国各地に金山銀山あったんやろか
まあ、最近は地域でハンデが出ないように調整してるね
むかしは国によって町とか石高の開発の上限値、初期値の差がでかかったり
京都、大阪もってるメリットとかあったから
275名無し曰く、:2010/09/21(火) 20:56:11 ID:sl/7j2xX
東京出身者はどうすればいいんですか。
応仁の乱シナリオがあれば豊島氏っていう手があるんだけど。
北条か。大田か。
上杉…?
276名無し曰く、:2010/09/21(火) 21:23:43 ID:kSQFBvFq
>>275
徳川幕府でも開いたらいいよ
277名無し曰く、:2010/09/21(火) 21:24:01 ID:WzKK8vxf
地元・・・天童氏なんだけどな
いるんだけど、どうなのかなぁ・・・城持ちでスタートさせて下さい
(最上氏からすげかえっていうのも気分が乗らない)
278名無し曰く、:2010/09/21(火) 21:39:12 ID:8ONzM91J
秋田出身の俺は誰でやるのがいいの?
佐竹?
279名無し曰く、:2010/09/21(火) 21:48:03 ID:T1JT4/fu
佐竹はもともと茨城だし秋田だったら安東じゃね?
マイナーどころだと浅利とか戸沢あたりだが天道じゃ大名じゃないしなぁ

280名無し曰く、:2010/09/21(火) 21:59:23 ID:U+E02JCn
じゃー長野は??武田信玄がいるけど、地元はあっさり滅ぼされたし・・・
村上は同じ長野だけど遠いような近いような感じで渋すぎて好きになれない。
281名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:08:53 ID:8XdNn26W
姫が可愛すぎて嫁に出せない
282名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:17:30 ID:4gjM2wrk
アイマス2の炎上ぶりをみると
北見はまだましな部類なのかもしれん
283名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:18:20 ID:dIm8CsYy
登録武将で自分を作成してプレイする家に入れとかないと
284名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:19:10 ID:LGFDouQm
アイマス2レベルの惨劇を信長でやったらどうなるんだろうな
285名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:23:01 ID:vk1HUEND
北条でやるときはかならず早川殿を氏真に嫁がせるわ
無理なら誰にも嫁がせん
286名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:25:04 ID:ik5Z0a/2
信長女人化で大友北条伊達が選べない感じかな
287名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:25:29 ID:U+E02JCn
マジで言ってます??冗談だよね??
288名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:28:45 ID:tFzYHpiM
今まで選択できていた地方の微妙な大名が諸勢力になってプレイできなくなる
ただでさえ少ないと評判の悪い城の数がさらにリストラ
武将もすげえへって、代わりに小松だの甲斐姫だのの有名な姫武将が家臣として登場
武将カードとか売り出して、それが攻略に大きく影響する新システム搭載
289名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:35:14 ID:TbPIdzsV
信長はまあなんだかんだで長寿シリーズなんで
派手にやらかした場合は何事もなかったように次の作品で仕切りなおしになるんじゃないかな
毎回存続が危ぶまれてるけど、あからさまにアホなミスでコケた場合は意外とすぐ次が出ると思う

アイマスはシリーズとしてのこれからがかかった作品での自爆だしご愁傷さまとしか言いようが……
290名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:37:04 ID:Zl9qg74G
>>284
謙信グラが女verしかないとか

291名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:38:23 ID:UIFHMzOV
姫武将や武将のグラ、家宝のDLC
292名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:41:02 ID:22LUzuwF
武将全員反戦思想、ってのが近いかな。
「槍衾、掛かれっ!……くっ、こんなことしたくはないのだがっ!」
とかいちいち言う。
293名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:53:56 ID:Q1XFTnn5
中国と戦争になったら「大体」の日本の立場は以下で合っていますか?
いざ、となれば日本を裏切りそうな国は枢軸国に入れてあります。

主な連合軍
日本、台湾、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、カナダ、イタリア
オランダ、スイス

主な枢軸軍
中国、韓国、北朝鮮、ロシア、イラン、イラク、アフガニスタン、オーストラリア
294名無し曰く、:2010/09/21(火) 22:57:12 ID:Q1XFTnn5
軍事板と間違えました
295名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:07:06 ID:dvdW9Tp3
前原の武勇が100超えてるから鶴翼で戦法連打が良い
足止め防止に知謀が高い仙石か岡田を連れて行くと吉
296名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:08:24 ID:22LUzuwF
浪人の小泉と竹中が登用できないんだが。
どっちも政治90越えだから欲しいんだけどな。
297名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:09:01 ID:4gjM2wrk
>>293
インドを忘れているよ
298名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:11:00 ID:aM3OXTe2
小泉は隠居だ 
竹中は
299名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:15:47 ID:M+Fa+Daf
三好も摂津
300名無し曰く、:2010/09/21(火) 23:27:45 ID:QFSql8tR
S3有馬難しいな
wikiだと大友の一回目の攻撃では竜造寺滅びないと書かれてるが
3回やり直して、3回とも一回目の攻撃で滅ぼされた・・・
301名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:25:08 ID:uGt1IVHE
>>299
天道では三好の領地は河内和泉、讃岐、阿波になってて摂津は領有していない
それに三好は元々は阿波の豪族だ
302名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:28:29 ID:KHHJYTH+
細川から波多野が独立しているのおかしくないか?
303名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:36:19 ID:CO2a/QFF
波多野はそんなにおかしく無いと思うが
一色の方がひどくね
たぶん1万石くらいだよ
304名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:41:41 ID:L/cQRVk4
>>301
阿波の豪族三好より織田や羽柴のほうが摂津外部者では?
305名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:49:15 ID:CO2a/QFF
羽柴は摂津でしょ
大坂城作ったし
信長は美濃か近江のイメージ
やはり居城のイメージが強いのかな
306名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:52:09 ID:CO2a/QFF
三好は飯盛山城だけど
あれは摂津ではないよね
岸和田に近いんじゃないか
307名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:53:51 ID:uGt1IVHE
>>304
だから天道では三好は摂津を領有していないと言うに
S1〜S5では本願寺の領地、S6では織田の領地、群雄集結では羽柴が領有
だからこいつらしか選択肢がないと言ったんだが
308名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:55:39 ID:CO2a/QFF
群雄集結の配置は適当だな
柴田とか特に
309名無し曰く、:2010/09/22(水) 00:59:29 ID:FeDMNHM6
こうして地元大名をめぐる書き込みを見てると、佐賀出身で龍造寺系士族の俺は、迷う必要なくて幸せだなあ。
他には、鹿児島、青森、蠣崎、微妙なところで山口、三河ぐらいかな、戦国時代から江戸時代まで(ほぼ)一貫した大名家が統治してるのは。
ゲームでは大名家として存在しない宗氏もあるけど。
310名無し曰く、:2010/09/22(水) 01:01:06 ID:CO2a/QFF
武田、佐竹、大友あたりは
守護大名からそのまま戦国大名になれた例
他は島津くらいか
311名無し曰く、:2010/09/22(水) 01:04:39 ID:OfmzFaCj
温暖と平野が多い地域は季節ごとに移動せずに済むから平和なんだよ。
312名無し曰く、:2010/09/22(水) 01:04:48 ID:FeDMNHM6
あ、あれ?
天童の本見てたら、宗さんの苗字が一切見当たらないんですけど……
江戸期には10万石格の、国持大名なんですぜ!
313名無し曰く、:2010/09/22(水) 01:12:41 ID:L/cQRVk4
>>306
家督相続後の長慶は摂津からスタートして大勢力になった
長慶の摂津統治も幕府公認
天道で摂津を領して無いのはそれだけに残念
314138:2010/09/22(水) 01:45:12 ID:qmwXnYJs
>>249
嵐世記以来の信長の野望です。
なんで もう初心者かも。
島津はどの部隊もよく見ると騎馬鉄砲×4大筒×1でした。
これらが三方より15万で総勢45万に徳川勢ほぼ全軍で14万ほど。
三國志ばりの大軍の前にやる気無くしました。
S5の徳川はそこそこ難しいのでしょうか。オススメ有り難う御座います。
しかし、昔の武将風雲録あたりと比べると今のはクセが強く結構難しいですね。
天道は少し分かってきました。最初からwiki見てもつまらないので控えました。
技術やコウジョウ櫓が強いのは知ってるとかなり違いますねw
ひとつ質問ですが、ヒデヨリを実父設定の架空は作れないのでしょうか。国松や天秀尼で実父設定が出来ません。
315名無し曰く、:2010/09/22(水) 05:14:33 ID:gbJLwl49
ある程度慣れるまでは群雄覇権モードのわりと簡単な勢力で遊んでみる事をおすすめする
316名無し曰く、:2010/09/22(水) 06:27:24 ID:QungucYl
>>314
簡単といわれている勢力でクリア目指すのもいいし
お気に入りの勢力で何度も再プレイしつつクリア目指すのでもいいんじゃないかな。

あとS5でそれなりに勢力広げられたみたいだし、S1〜3で有力大名ならどこでもクリアできるんじゃないかなと思う。
317名無し曰く、:2010/09/22(水) 06:57:30 ID:lvSbe/FL
個人的にPKでは架空新武将に養父設定ができるようになってほしいタブンムリダロウケドナー
>>314
16歳以上じゃないと実父設定できないよ
318名無し曰く、:2010/09/22(水) 07:21:07 ID:1hxpYz4c
>>314
登録武将の生年を1608〜1615以内に設定したあと
父親一覧を所属でソートした後、清洲城の場所を探すと見つかると思う
319名無し曰く、:2010/09/22(水) 07:34:07 ID:BU6OWNMH
>>297
インドはどっちに付く?
320名無し曰く、:2010/09/22(水) 07:48:23 ID:rs7l+FWE
新武将の配置方法を三国志式にしてほしい
321名無し曰く、:2010/09/22(水) 09:32:55 ID:e8zEOnhH
>>293
の議論ってなんでここまで続いてるの?
あと韓国はアメリカ側でしょどう考えても
322名無し曰く、:2010/09/22(水) 09:39:10 ID:lvSbe/FL
>>320
プレイ毎の拠点設定か いいね〜
三国志式と言うならついでに母親設定も…
いや、○○氏ってだけで良いので…
323名無し曰く、:2010/09/22(水) 10:03:22 ID:5pGAWsmX
>>313
そうだよなー。残念。
まあ、摂津は石山本願寺のイメージが強いんだろうなぁ。
もともと大坂城の建ってたとこにあったらしいし。

関係ないが摂津在住のうちの近くに長慶が居城にしたというドマイナーな城があったな。
今はもう石碑しか残ってないが
324名無し曰く、:2010/09/22(水) 10:27:05 ID:KHHJYTH+
本願寺の勢力下だったのは摂津のなかでも石山周辺だけなんだよな
なんでいつも本願寺が一国まるまる支配しているんだろう?
325名無し曰く、:2010/09/22(水) 10:29:06 ID:CSdoFmVC
239 オーストラリアもアメリカ側で台湾は今は中国側かな??インドは味方だけどパキスタンと中悪いから苦戦するだろうな。そろそろ日本国も太平の眠りから目覚めるべきでは!?
スレ違いですみません。ただただ日本国の事を思うあまり 日本国万歳
326名無し曰く、:2010/09/22(水) 10:41:46 ID:P/SmqpGr
うぜえんだよ
スレ違いと判ってるならここに書き込まずに該当スレでやれ
あとsageろ
327名無し曰く、:2010/09/22(水) 11:06:52 ID:rNqD3MtU
きめえ
328名無し曰く、:2010/09/22(水) 12:48:18 ID:CSdoFmVC
コナメルマン×10
329名無し曰く、:2010/09/22(水) 13:14:25 ID:lvSbe/FL
>>314
探す場合だと多分生年降順ソートが一番探し易いと思う
仕官ってタブの中に確か生年の項目があったはずだから
登録する真武将の生年を>>318の範囲にして
父親→仕官→生年を2回クリックしたら降順ソートされるよ
330名無し曰く、:2010/09/22(水) 13:33:10 ID:lvSbe/FL
93年生まれだから09年〜15年だった
あと範囲内だったら最低でも3位Tなので(里見の孫が94年、狸の孫が95年生まれ)
この方法が一番簡単だと思う
331名無し曰く、:2010/09/22(水) 17:51:50 ID:gbJLwl49
たぶん既出だと思うが、気がついてない人がいるかもしれんのでいちおう書いてみる

Win版で出陣で兵力を入力する際、5人それぞれの兵数を任意でいじりたいのであれば、
テンキー(数字キーでもおk)とTABキーを使うと楽ってか早い

・一番上の武将の兵数をクリックして入力状態にする
・テンキーで数値を入力
・「ENTERを押さずに」かわりにTABキーを押す
・二人目の武将の兵数にカーソルが移る
・同じようにして5人目まで編集してENTERを押せば完了

例えば2000x5にしたいのであれば、一番上の武将の兵数をクリック→2000と入力→TAB→2000→TAB〜
というふうにやればおk
ある程度慣れれば10秒もかからないはず
332名無し曰く、:2010/09/22(水) 18:10:38 ID:28k1h8WI
兵数より兵科なんだよなめんどくさいの
333名無し曰く、:2010/09/22(水) 18:17:59 ID:YnYN8puZ
tabなんか最初に試すだろ
兵科をマウスホイールで変えれるだけでもぜんぜん違うのに
334名無し曰く、:2010/09/22(水) 18:32:05 ID:VHGUBnw8
少なくとも俺は知らなかったからおー、ってなった。
っていうかコーエーさんよ、兵科と兵数の一括変更ボタンぐらい用意しておきなさいよ
335名無し曰く、:2010/09/22(水) 19:55:49 ID:cH/W9xdV
群雄終結で同程度の勢力に調整してCOMを戦わせると、だいたい拡大率が
鉄砲≧弓>騎馬>足軽になるなぁ。まぁ弓は毛利か今川だから強いんだけど

あとやっぱ毛利の弓ヤバいな…いつもゴミ大名しか使ってないからこうして
使ってみると阿蘇だの蛎崎だのと同じ弓だと思えない強力さだわ ていうか
鬼謀+弓はほんとつええw
336名無し曰く、:2010/09/22(水) 19:58:51 ID:wm36B0A/
足軽、騎馬は敵の城を叩いてる間に倒されて再起不能になってるからなw
弓や銃のように直接城内を削れるのは馬鹿なNPCにとってはつええ
337名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:02:06 ID:o7XQQ4yt
武将個人で弓矢の名手ならたくさんいたと思うが部隊として有名な弓部隊ってあったの?
338名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:13:32 ID:LJz7LBp+
弓鉄砲で城兵が死にすぎ
せめて耐久あるうちは戦法無効にしろ
339名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:23:21 ID:rNqD3MtU
石垣開発してなきゃ、ただの櫓同然。
340名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:23:36 ID:cH/W9xdV
>>336
それもあるし防戦も強いし更に地味かつ強力な利点として、いつもの強さで
【海を越えれる】というのも大きい
長宗我部さんなんかはSランクのはずなのに牧農の呪いでどう頑張っても
伸びない大名と有名だが、実は足軽強化したところで四国が脱出できない
341名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:30:27 ID:wm36B0A/
ああなるほど
弓銃が強くないと海上の諸勢力にすらてこずるな
342名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:39:54 ID:28k1h8WI
なんか銃って言うと違和感あるな
343名無し曰く、:2010/09/22(水) 20:44:17 ID:BRU7/GYY
もし技術取得なしで、兵力にのみ頼ってやったらどこまでいけるかな
統一できるかしら
S1で
武将は1カ国だけのところから始めて
344名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:09:58 ID:81vBnozq
>>343
足軽蹂躙プレイすれば、技術なんて一つもなくても圧勝だよ
他の大名も匠の町が1
345名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:11:25 ID:54wns27o
>>335
毛利は個人個人の能力や兵科が高いのもあるが武将固有技のほかと威力が違う
射二とかと天弓じゃ格が違いすぎる

弓と言えば六角さんの扇抜もかなり強いが六角さんは総じて統率低いから持てる兵数が低いんだよな
346名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:12:01 ID:wm36B0A/
数で押せばいいんだろうけど兵糧がきつそうだな
347名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:12:47 ID:3RQaUgaa
城の兵力上限を5万くらいにした上で、
陣屋を安くて脆くて内政のできない支城のようにすれば良かった。
上限以上の兵を集めたければ前線に陣屋をいくつか建てて、
近場の城から出陣するようにすれば、戦国の雰囲気がでる気がする。
その動きに気がついたら防衛目標の周りに陣を構えて迎え撃つとか。
打って出た兵との野戦で消耗しすぎたので、一旦陣屋まで戻るとかできて面白そう。
348名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:15:38 ID:81vBnozq
たしかに天道の陣屋は存在価値がないな
陣屋に入るほど弱ったら、撤退しちゃうし。兵糧もったいないので。

せめて陣屋で負傷兵が回復すれば・・・
349名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:17:24 ID:VHGUBnw8
負傷兵回復効果のある陣屋がPKで出てくるって思ってる
350名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:23:40 ID:cH/W9xdV
>>345
いや、天弓の威力よりも恐慌状態で直接城の兵が減るのが全然でかい
というかずるいw 射切も同じだが鬼謀はほとんど効くしひどすぎる
足軽や騎馬では城壁破らないと恐慌させても意味がないのになぁ
351名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:31:04 ID:54wns27o
>>350
なるほど

足軽騎馬は鬼謀より謀殺や混乱の方がいいよな
城混乱させて防御低下+混乱中反撃なしだから城壁ガリガリ削れる
352名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:33:45 ID:l7/gshRZ
包囲陣形縛りが何気にキツイ
353名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:38:11 ID:9BXYclL+
>>352
俺だったら途中で心折れるわ
354名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:38:28 ID:81vBnozq
>>351
いや、足軽だって鬼謀があるならそっちの方がいいよ・・・(尼子家とか)
355名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:48:21 ID:qPU96sIm
大将って選択できないよね?あれ決まる基準って何なんだろ。
ベッキーを大将にしたいのに犬童頼安が大将になってしまう・・・
統率も武勇も上でオマケにベッキーには役職も与えてるのになぁ
356名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:49:56 ID:pX8pmwBP
一族が優先で
官位か役職が次いで
それから仕官年数
それから統率じゃないかなぁ
357名無し曰く、:2010/09/22(水) 21:54:11 ID:qPU96sIm
>>356
龍造寺で始めて、大友と同盟して南下して島津→大友吸収ってルートだから
仕官年数がひっかかってるのかな?
肥の歴史ゲームなんてキャラゲーの要素強いんだから大将選ばせてくれてもいいのになぁ。
358名無し曰く、:2010/09/22(水) 22:16:08 ID:nU/OriFo
蒼天録以来久々にノブヤボ買おうと思って
天道を検討してます。
自分の環境だとwin版と360版になるんですが
どっちを買った方が良いと思いますか?

記憶にある範囲ではwinとコンシューマだと
色々変更点があるし、公式とか見た限り天道もそんな感じですが
必ずしも良い変更点ばかりじゃない可能性もあるので
アドバイスが欲しい所です。
359名無し曰く、:2010/09/22(水) 22:22:33 ID:VgIbVUHF
>>358
win版。360ならpk待つべき。
360名無し曰く、:2010/09/22(水) 22:25:24 ID:lvSbe/FL
>>347
付け城的な感じ?
確かに耐久が1000〜2000位で入城はできるけど落城したらぶっ壊れる的な建築物があったら面白いかも
攻撃だけじゃなく防衛にも使えて戦国っぽくなるし
コンセプトは一応領土をチマチマ削ってくゲームなのに前線拠点が築きにくいのは正直どうかと思うし…
あと個人的には城の収容人数は改築毎に増加させてほしい
デフォルト3〜5万人くらいで御殿で+5千人二の丸で+2万人みたいな感じで
361名無し曰く、:2010/09/22(水) 22:30:48 ID:VgIbVUHF
三国志9的な施設があれば楽しいな。攻めてよし守ってよし。
362名無し曰く、:2010/09/22(水) 23:07:37 ID:11OzhztT
現状では敵国の街並を防衛するには、
高い支城を建てるか、砦を作って攻めて来たら全速力で迎撃だもんな。
終盤は陣屋ばっかりになるだろうから、兵力0で崩壊とかの要素が必要だな。
363名無し曰く、:2010/09/22(水) 23:51:20 ID:Lc5hNljO
今ならどっちでもWin版のPK待てじゃないのか
364名無し曰く、:2010/09/22(水) 23:55:16 ID:pX8pmwBP
pkは別売りだから
win版を今買っても問題ない
360のノーマルは悪手
365名無し曰く、:2010/09/22(水) 23:57:41 ID:giKPAr02
>>360
それはあるな。改築のメリットが殆ど無い現状でそれはいい。
しかし、覇王伝も似たようなシステムがあったような。
あっちは論功がくそめんどくさく、ひたすら開墾していたイメージがある。

固有技術だが、真田家は城関連の技術でいいと思う。闘志上昇は上杉家にあげればいい。
実質真田家が有名なのは籠城での足止めとかで、野戦で大きな名前を残して
いないのでは?
366名無し曰く、:2010/09/23(木) 00:04:39 ID:oWbsk3qJ
覇王伝の論功はめんどくさかったな
下手に京に近いとこに領地やると、京から離れたところに転封すると嫌がられるし

真田の固有技術は革新だと城だったのになぁ。
なんで天道で変わったんだろうか
367名無し曰く、:2010/09/23(木) 00:13:35 ID:uTATGswI
篭城戦の楽しさが少ないから、戦法を野戦戦法と攻城戦法と篭城戦法に別けて欲しい。
妨害戦法は野戦、攻城の両方で使えれば陽の目を浴びる事になるし。
368名無し曰く、:2010/09/23(木) 00:18:29 ID:2UYrr1/q
>>359
>>363
>>364
PK発表されちゃうとやっぱりそうなりますか。
ゲーム特化の360の方が良い点もありそうでしたが
先を考えるとwinの方が良いとの判断になりますよね。

コンシューマの新シナリオにはちょっと興味ありますが
女謙信とかどうでも良い要素でしたし
とりあえずwinで体験版落としてみて
障りが無ければwinの製品版買ってみようと思います。
ありがとうございます。
369名無し曰く、:2010/09/23(木) 01:41:55 ID:F5Z3WBBv
謙信ちゃんはPCでもいるよ
370名無し曰く、:2010/09/23(木) 01:45:55 ID:xyiyTGh2
PKにコンシューマ版の新要素いれてこないかな?
371名無し曰く、:2010/09/23(木) 02:48:44 ID:tj3ibTIp
シナリオ追加は当然やるだろうし、過去の例からすればCS版のシナリオも収録されてるんじゃね
課金コンテンツの方はさすがに入れないだろうけど
追加されるシナリオはいつものごとく1534年、1600年、1615年あたりが増えるんじゃないかと予想

天道の内部データに特産らしきものがあるようだし、PKで烈風伝PKや革新PKのような要素が追加されそうやね
372名無し曰く、:2010/09/23(木) 03:22:05 ID:d2xCYGSz
PS3なんですけど、ゲームが止まってしまいました。
音楽だけ流れてウンともスンともいいません。
PSボタンはもちろんコントローラーの操作を受け付けません。
一時間くらい放ったらかしにしてるけど、まったくダメです。
これはもう電源を切るしかないでしょうか?
8時間セーブせずに遊んでいたので、正直つらいです。
373名無し曰く、:2010/09/23(木) 03:22:48 ID:RqD9/Zlg
CS版ってオートセーブないの?
374名無し曰く、:2010/09/23(木) 03:59:48 ID:4fa3Snxv
これからはまめにセーブする習慣をつけといいよ
375名無し曰く、:2010/09/23(木) 05:28:59 ID:ZBgAXXha
初めて1610年までプレイしたんだが武将すくなすぎて悲しいわ
全部で300人ぐらいしかおらん
信長や秀吉の頃活躍してたやつらはほとんどいなくて
そいつらの息子たちが活躍してる。
でもそういう時代の流れを感じられてこれはこれで楽しいかも
376314:2010/09/23(木) 05:34:17 ID:4EcsnKf3
皆さん、有り難う御座います。
ところで、実は自分もPS3版です。WIN でもいいのですが、デスクトップに長時間が辛くてw
昔はPC版もバンバンやってましたがw
覇王伝懐かしいですね。確か兵が凸の形でしたよね?
しかし、この天道は個人技能が強すぎる。でも、戦闘は専用画面が良かった。城攻めだけでも。
見辛い。小さくて。
377名無し曰く、:2010/09/23(木) 06:34:29 ID:S/e9Iv16
>>376
あら、コンシューマの方だったのか PCのつもりで書いちゃってた
所で秀頼の子供たちは無事作れた?
378名無し曰く、:2010/09/23(木) 07:43:42 ID:hyn7Wx93
コンシューマー版はちょっと見づらいよねー。
379名無し曰く、:2010/09/23(木) 07:46:52 ID:fXuTnMq+
俺まだ試していないんだけど、女謙信ってすごくいかわいいグラ?
380名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:01:01 ID:S/e9Iv16
可愛いというか美人系
ていうか公式に出てなかったっけ?
381名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:09:33 ID:gfU0n1u1
たまに謙信ちゃんのエロボイスが聞きたくなる
382名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:15:52 ID:azX465rn
若輩の声変えてくんねーかな。普通もおっさんだし
女声ももう少しバリエーションだして欲しい
383名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:26:22 ID:F2qL1yw9
>>326
自治厨うぜぇ
氏ねカス
384名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:29:31 ID:oT29QlXp
ちょっと太ったらブスな感じのギリギリ美人
385名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:31:24 ID:4OhxOGEM
エロボイスなんかあったか?
386名無し曰く、:2010/09/23(木) 08:50:04 ID:Wb5BqIOZ
エロボイスって、なんていきおい・・・の事か?
387名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:00:20 ID:MR3J4c88
俺には女謙信が京本政樹にしか見えない
388名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:16:52 ID:KjtcmiNt
>>385>>386

謙信ちゃん「おのれ信玄! やめっこのっ……ああっはあ…あっあおっおおう!」





オレの脳内で再生されるボイス
389名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:31:04 ID:z2eimRcx
         ',ヽ、
          i  \__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
         l   ヽ/        !
          l   /  .r―――┐l
.          l  /   /      | |
          ,ゝ、',,,,,,,,_/       | |
        , '     / ゙゙゙゙̄'''''''''''''''''ヽ
       , '     / zェ:、、,_   _,,、」,
      /      /.          |
.    / ./    /  ヾニ・=  .i =・コ     「おのれ信玄! やめっこのっ……ああっはあ…あっあおっおおう!」
   /  /     /         l   |
  /  ./     ./      ィ   ,l  .!
/   /     /,..     r'`ニニヽ,  .l'、
.   , '      / l;;;ヽ  ,イ;;f'゙---ヾゝ;/‐t、
.  ,.'      /. ヾ;;;;`‐、';:;:;:;`;;;;';;;';";;/  l ヽ、_
、. f.-、     /ヽ  `':、;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;ン  |  | ト、
. ヽ,i'" `'i:、  .∧ ヽ    `''''ーァ'7"   l   l |  \
     | ` '  ヽ ヽ     , ' ,:'    /   | |
390名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:43:00 ID:Fuv1tjoV
  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「 「 「 「 「
391名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:50:49 ID:P+jFl7LZ
                     l   /  .r―――┐l
.       ,、r‐''''''''''''''''ー 、      l  /   /      | |
      ,r'         `' 、   ,ゝ、',,,,,,,,_/       | |
     /             ヽ, '     / ゙゙゙゙̄'''''''''''''''''ヽ
.    / ,             ヽ    / zェ:、、,_   _,,、」,
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、   /.          |
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|   / ヾニ・=   .i=・ コ
   l:,;'"`'、,    .ニ=ミ..  ヾ= 〈  /         l   | お前らもよく見とけよ
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙, ./      ィ   ,l  .!
    l;゙、',.::l;;;i ///// r   ヽ./// l,/,..     r'`ニニヽ,  .l'、
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,,ヽ  ,イ;;f'゙---ヾゝ;/‐t、
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'.;;;`‐、';:;:;:;`;;;;';;;';";;/   ヽ、_
'    ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"i、_,-、/  `ノ;;;;;`-、:、;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;ン      \
      '';;;;;;;;;;;;;;'     二  ,イ  '''   ``'‐.、ーァ'7"        |
       '''''''''  , ‐---,ェr'".         ``'‐.、         |
            `''''''''"",ノ             ヽ         |
            `'---‐'"               \       |
              ヽ                  ヽ      |
                                  /      /
               |                 /      /
                                /      /
丶    ◎   _,,.. -─ ‐- .、.._.   ◎   /   /      /
  `` ‐-----‐ '"         `` ‐-----‐ '"
392名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:51:52 ID:KEUcPxOX
変態だー!
393名無し曰く、:2010/09/23(木) 09:58:23 ID:oT29QlXp
突いて突いて突きまくれー!
394名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:00:32 ID:uTATGswI
奇声をあげよ!
395名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:27:04 ID:BQ+V7A3t
アホなおまえらが大好きだ
396名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:38:06 ID:2K4tmyfN
お味方の部隊が壊滅しました・・・
397名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:41:31 ID:+FIYz3hj
お市は出家しました
398名無し曰く、:2010/09/23(木) 10:48:43 ID:kQfVD3Ef
六文銭の真田がクリア出来ない・・・
399名無し曰く、:2010/09/23(木) 11:29:31 ID:UdRdEYD5
信長の野望 天道 PKへの要望・期待スレ 其の2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1285207435/

姫は死亡じゃなくて出家するんだな
400名無し曰く、:2010/09/23(木) 11:58:41 ID:hyn7Wx93
喜声をあげよ!
401名無し曰く、:2010/09/23(木) 12:33:43 ID:ge8h4M8K
経久「おのろけーーーーー!!!」
402名無し曰く、:2010/09/23(木) 12:37:40 ID:FHdPX9Vz
ドクロに金箔つけたぞぉ
これ見ながら飯食おうぜ
403名無し曰く、:2010/09/23(木) 13:02:48 ID:XigYnSDg
>>398
上杉を櫓と鉄砲隊で追い返したら終了じゃないの
404名無し曰く、:2010/09/23(木) 13:23:49 ID:tj3ibTIp
三つ巴の真田はwikiに詳しく攻略法が書いてあるから、それを参考にすればクリアできるさ
開幕から速攻で岩付か宇都宮を落とせばなんとかなるはず
405名無し曰く、:2010/09/23(木) 13:40:14 ID:owhGSRn0
あの、スレ違いですがが質問していいですか?
加藤清正が秀頼を熊本城に擁して徳川と戦う 見たいなエピソードがあるゲームが存在するかどなたかご存じありませんか?

池波正太郎の「火の国の城」を読んでから、どうしてもこのifを達成したいと思ったんです。
でもそんなものは無いのかなあ。
406名無し曰く、:2010/09/23(木) 14:13:36 ID:ny2oz7Uj
そんなドマイナーなオナニー設定物があるわけないじゃん
407名無し曰く、:2010/09/23(木) 14:13:48 ID:S/e9Iv16
>>405
実際にそういうゲームがあるかどうかは知らないけど
太閤立志伝V(PC)ならイベコンがあるからそういうこともできると思うよ
408名無し曰く、:2010/09/23(木) 14:17:19 ID:owhGSRn0
>>406
清正があと5年生きていたら天下が覆っていたかもしれんのですぞ!

>>407
ありがとう、調べてみます。
409名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:07:07 ID:kQfVD3Ef
加藤清正があと5年生きるとか贅沢すぎる。
410名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:09:56 ID:Sgzgwm9g
覆るわけねーだろ常識的に考えて
というツッコミはさておき、ノブヤボだと
嵐世紀でイベント作れたと思うから
それでできるかもしれん。
想定してる通りにできるかは不明だが。
411名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:16:49 ID:vr46uHUG
清正が生きてる間は大坂攻めしなかっただろうし
5年生きれば家康も死ぬな
412名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:19:32 ID:ge8h4M8K
もう少し生きてたら歴史が変わっていただろう人物は、やっぱ信長と信玄かな

信長は本能寺がなかったら、言うまでもなし。
信玄は信長包囲網で信長倒してしまってたら、戦国時代はさらに長引いただろう
413名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:20:49 ID:owhGSRn0
>>411
それならそれで良いんだぜ。清正的には。
豊臣家の存続が第一義なんだから。
414名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:31:18 ID:vr46uHUG
だが信長は本能寺で死ななくてもどこかで死にそうな気がする
それに信長より戦争上手な秀吉でも朝鮮とれなかったし
案外大差なかったりして
415名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:38:44 ID:HtTr2rXo
利家とまつ観たから前田家でやろうと思ったけど、そういうシナリオないよね?
416名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:42:21 ID:uTATGswI
秀吉死ななければ朝鮮にもっと壊滅的な打撃を与えらてたかな。
417名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:45:35 ID:ge8h4M8K
信長が死ななかったら、おそらく信忠が天下人になっていただろうが、
結局、徳川家康が台頭してきて、徳川幕府って流れになったのかな
418名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:52:36 ID:psKJ9ZCe
信長が死なないと家康が台頭する天正壬午の乱が起きないっていう
北条さんももう信長に臣従済みだし、そもそも甲斐信濃上野は信長がっちりきーぷやし
419名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:55:30 ID:gfU0n1u1
織田家なら関白ENDでも将軍ENDでもなさそうだね
420名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:56:51 ID:oT29QlXp
本宮先生の、夢幻の如くみたいなエンディングもありだなwwww
421名無し曰く、:2010/09/23(木) 16:59:27 ID:vr46uHUG
上司にしたいランキングで信長が1位だったりするのが信じられん
遠くで見るだけならいいけど関わるのはマジで嫌。つか死ぬ

秀吉や信玄のがずっと良い。家康はケチーから嫌
422名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:06:31 ID:N7rP99Tv
信長が死んでいなければ徳川は上位に来ていないから徳川幕府はうまれようもないよ。
歴史は必然とはよくいったもので、信長が死んでいなければ、
いいか悪いかは別として現代日本はまったく別物になっているよ。
423名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:07:34 ID:psKJ9ZCe
ひでよしさん後期はのびながさんより怖いですよ?
信長はどこまでいっても田舎やくざの親分、秀吉さんはなんというか典型的権力者
424名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:08:10 ID:CgWAbTg/
>>405
これは面白いとおもうんだぜ。
大阪城攻防よりよっぽど。
425名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:15:33 ID:2gJs7QfW
信長が死んでなかったら後継者がアホで戦国時代がさらに続いて西洋に分割されて終了してました
426名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:16:34 ID:UACWNH++
信忠ならまだ何とかなるだろ
427名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:16:44 ID:psKJ9ZCe
秀忠でもできたからなんとかなるよきっと
428名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:17:05 ID:vNihKrk2
>>417
信長の代で天下統一は微妙だったかもなあ。
しっかし織田家の悲劇は、家督譲っていた親長男共々逝っちまったのが最悪だったな。
本能寺の変の時、信忠陣営から何人か有名どころ逃げているし、
信忠が何故逃げなかったのか不思議だ。



429名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:23:28 ID:psKJ9ZCe
いや流石に最終晩の信長の領土と勢いからなら5年もありゃ十分じゃろ
降伏する気満々の毛利と滅亡する直前の上杉、さっさと臣従してる北条
四国九州と東北くらい?
東北はあれだし、四国もあれだし、島津さんがどのくらい粘れるか
430名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:23:29 ID:Wb5BqIOZ
寿命延びてれば歴史が変わったかもしれないのは秀長、利家あたりじゃないのかなぁ?
清正云々は革新PK関が原シナリオで本土組を九州に引越しさせてやればできると思う

ところでお伺いしたい事が。
朝倉S1史実寿命(1546スタート)で爺(1555没)存命中の攻略はなんとかなったんですが、
当主(1548没)存命中の攻略が間に合わないんですが、これ可能なんですかね?
7等級の延命アイテムしかこないせいもあってかなり間に合わない・・・

皆さんの最短記録って何年位なんでしょうか?
431名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:23:58 ID:Rt90HknC
信長のやり方は敵を作るだけで時間がかかるって秀吉も言ってたっけか
432名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:39:04 ID:psKJ9ZCe
途中から飽きて前線も委任して京都で茶を飲みだす作業に入るから
前線軍団がもたもたしてると20年くらいかかる
433名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:40:07 ID:XiDKMN8/
しかし秀吉の敵を根絶やしにしないやり方では天下は一代限りなのだった
434名無し曰く、:2010/09/23(木) 17:56:24 ID:P+jFl7LZ
いやぁ魔王様が生きてれば織田はそのまま一気に統一してただろうし、
信忠生きてりゃ一代限りでもないだろう
ただ集権体制や政権確立なんかが全然未整備なんで、そのまんまだと
たいして続かないかもしれんけど。個人の力だけで纏めた国は英雄が
死んだらゆっくり没落していく。他の地方戦国大名も多くはそんなん

あと信長より秀吉の方が使えたくないわ あんな大陸タイプの暴君に
使えるのは怖いよ(笑)俺は真田の目立たないほうとかがいいなぁ。
それなりに優良中小企業な感じで
435名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:03:17 ID:F5Z3WBBv
義輝様が三人衆撃退していれば今頃無双に出てたかな
436名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:03:25 ID:ukacSmkX
秀吉は敵よりも身内を根絶やしにする勢いだったな
わが子可愛さで

437名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:07:36 ID:ny2oz7Uj
>>435
戦法が燕飛になってたと思う
438名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:08:57 ID:P+jFl7LZ
秀頼が産まれなかったほうが豊臣政権は長く続いたように思うのは
たぶん俺だけじゃない
439名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:14:54 ID:MjWy3Ceg
S1(1546年)→現在(1553年)

今川が畿内まで来ている珍しい(私は朝倉家)
http://loda.jp/tendo/?id=76.jpg
440名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:16:57 ID:BQ+V7A3t
>>415
蒼天録なら一城主で始められる。
たしか本能寺の変直後のシナリオで、前田が城主になっているのがなかったかな
441名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:16:59 ID:ge8h4M8K
>>430
セーブリロードをためらわないなら、しつこくセーブリロードを繰り返せば
乱数が変わって病気が治ったりするよ。半年〜1年はそれで粘れると思う。
坊主が持ってくる家宝の種類を変わるし。

7等級がくれば5年くらい延命されるので、一気に拡大して名声を上げる
3等級が来てくれれば15年くらい延長されるから、あとは普通にクリアできると思う
442名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:20:28 ID:RqD9/Zlg
>>439
よくあるよ
443名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:24:16 ID:vr46uHUG
むしろ1546なら今川は大抵伸びる
444名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:27:40 ID:uBSkRzO3
>>439
ここからでも島津は大友食ったり領土を保持するから恐ろしい
445名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:28:03 ID:Wb5BqIOZ
>>441
3等級かぁ 名声かぁ・・・15年あれば余裕ですよね。
頑張ってみます。 情報有難う御座いました
446名無し曰く、:2010/09/23(木) 18:32:04 ID:2iWcGxVL
>>440
ありごとうございます。久しぶりにやってみます。
447名無し曰く、:2010/09/23(木) 19:05:17 ID:F5Z3WBBv
>>439
しかし三好が悲しいなw
448名無し曰く、:2010/09/23(木) 19:13:17 ID:MjWy3Ceg
西園寺家が河野家を滅ぼしているのも見逃しやいけない
449名無し曰く、:2010/09/23(木) 19:33:32 ID:ZBgAXXha
織田さん死んでるじゃないか
450名無し曰く、:2010/09/23(木) 19:56:23 ID:gfU0n1u1
桶狭間がなければどうなっていたのかのほうが興味あるな
そのまま今川が上洛して幕府が建て直されたのか、自ら天下を取ろうとしたのか
それとも大内家みたいに没落していくのか

義元は優秀な大名だったと思うけど桶狭間で負けた愚鈍な大名のイメージがなくならないからねぇ
451名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:03:15 ID:UACWNH++
そもそも上洛の意志はなく尾張攻めの出兵だったという説も
452名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:07:18 ID:BQ+V7A3t
信長の野望では、だんだん評価が高くなっている傾向にないっけ?
453名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:12:59 ID:psKJ9ZCe
だんだんも何も武将にデータが設定された群雄伝のころから高能力やで

群雄伝 政治89 戦闘86 魅力93 野望92
風雲録 政治87 戦闘79 教養85 魅力92 野望95

MAX100の頃な
454名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:14:56 ID:BQ+V7A3t
わお、しょっぱなからそんなに強かったのか
なんかの勘違いしてたかな
455名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:19:28 ID:N/iwUFcY
天道では義元の能力はともかく、格付けはSだから強い

後ろに敵が居ない場合の格付けSは、チートを疑うくらいに強い
扇谷上杉をSにしたら甲斐を落としてた…
456名無し曰く、:2010/09/23(木) 20:29:04 ID:2iWcGxVL
大河ドラマの風林火山に出てた義元はかっこよかった。
おじゃ〜とかいってる義元よりも、それっぽかった。
457名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:01:45 ID:yncDHqVI
>>456
おじゃーって言ってるけど、武田信玄の勘三郎の義元も良かった。
458名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:20:56 ID:kQfVD3Ef
でもたぶん>>415が望むのは太閤立志伝5か4だと思う。
459名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:34:48 ID:BQ+V7A3t
たしかに
まつも出るのかな
460名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:38:27 ID:vr46uHUG
1546を最初から放置プレイを3回ほど試みた結果
3回とも今川が最大勢力になった
2番手以降は混戦だが今川は毎回ぶっちぎり
461名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:40:47 ID:Pgo2WlVi
桶狭間で負けるシナリオに進んでいないだけ
462名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:43:38 ID:vr46uHUG
いやS1で桶狭間なんて普通起きないから・・・
463名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:55:18 ID:kQfVD3Ef
各大名でやるとき関白か征夷大将軍就任で悩むんだよね。
徳川は大将軍
秀吉は関白
信長は関白でも大将軍
が他の大名はわからんな
鈴木家とかはどうすればいいんだ。
464名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:55:56 ID:/rP79A9m
今川で遊ぶと、結局メインでつかうのは織田徳川勢になっちゃうな。
官位も役職もあげない、家宝も分捕って、信長をアゴで使うの気持ちイイ!
465名無し曰く、:2010/09/23(木) 21:58:16 ID:5S0r+ZMG
鉄砲の大群が来たときってどう対処すればいいの?
城壁があっという間になくなって城兵も一瞬で溶けてしまう
466名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:00:22 ID:S/e9Iv16
>>465
石垣改築して城を殴り始めたら別働隊で退路を断って殴る
467名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:03:58 ID:S/e9Iv16
番匠が無い場合は固い兵器を一門衆で出陣させて殴らせたあと以下同文
468名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:06:03 ID:vr46uHUG
鉄砲は一度追い返すと保有数が激減するから
まず意地で1勝することだな
469名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:13:04 ID:F5Z3WBBv
大群ってどのくらいだろう
20万くらい?
470名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:25:45 ID:5S0r+ZMG
そう20万ぐらいの大群
しかも大砲や足軽も連れてたりして、石垣あってもすぐ城壁壊れちゃうから後ろから襲っても敵兵殲滅する前に城が陥落する
471314:2010/09/23(木) 22:28:33 ID:4EcsnKf3
>>377
今夜作ってみます。
うpもしてみましょうか?w明後日くらいになりますが。
他は明智光慶とか三宅重利とか作ってますw
姫グラが現代風女性でカワイイのが多いですよねw
次代〜でまた徳川で少しやってると、序盤どこも内政勤しんでるとき、北信濃の匠1もとってやろうと、後方の後方で向きも違う方向の護衛を潜ませていたら、向こうの工作が0で隙があり、攻撃出来たのでヒデヤス1000で攻撃したら、あっさり高坂弾正を討ち取ってしまったw
高坂は当主だったので後は内藤が継いでた。こんなこともあるんですねw
横で工作の忠吉が必死に道を作ってるしw
同じ方法でやってやろうとしてたら、次は怒った?山縣騎馬が出撃してきたんで退散!w
472名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:30:55 ID:vr46uHUG
自城の兵を大幅に減らすと
敵は兵力を温存して攻めてくるから
そこに援軍を送って殲滅して
それから第二派に備えてはどうか
473名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:31:17 ID:S/e9Iv16
あーじゃあこっちの城兵の方が多くして攻められないようにするしかない希ガス族
後は坊主停戦とかを駆使してチマチマなんとかするか
474名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:34:33 ID:vr46uHUG
いや、城兵を多くしちゃうと相手もどんどん兵を溜めちゃうから
基本的に大勢力との溜め合いは避けたほうが良い
475名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:35:44 ID:F5Z3WBBv
状況にもよるけど城空にして逃げるのも手だよ
476名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:40:16 ID:S/e9Iv16
>>471
ああ、工作隊でも戦死たまにあるね
鈴木でやってるとき開始直後に松永ひっこ抜けるよって言われたからひっこ抜いたら
敷設取りやめて雑賀城に帰ろうとする→長慶あたりが出陣→部隊壊滅&久秀戦死→( ゚д゚)ポカーン
477名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:49:52 ID:S/e9Iv16
>>474
えっ?
隣接拠点の一つを囮にして兵力集中させた後手薄になった別の隣接拠点狙ったりとかしない?
478名無し曰く、:2010/09/23(木) 22:51:58 ID:vr46uHUG
>>477
自分もそこに兵を集めたら囮になってなくね
それに相手は隣接地に次々と兵力を送って
兵力差がつけば攻めてくるってだけだし
479314:2010/09/23(木) 23:06:54 ID:4EcsnKf3
>>476
鈴木でやって鉄砲を覚えるのも自分にはいいかもしれません。
足軽弱いですよ、やはり。なんで徳川は結構難しいのかも。
大軍相手の話出てますが、自分の島津みたくなれば手遅れでしょうね。
囮作っても別方向に15 万×2いるし、後方狙いようがないですw
しかし、あの展開。
徳川が消えれば次は上杉や伊達なのに一向に同盟ダメw
毛利は島津としてるんだろうが、元就の遺訓を守って動かずw
480名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:09:24 ID:zjNJ/ltF
いや複数の隣接拠点の兵数に差をつけんの
でいっぱい置いてるとこの隣に相手もいっぱい置くから相手勢力の拠点もズレがでるでしょ?
で少ない方に強襲かけんの
481名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:15:11 ID:uTATGswI
謙信で横にとって遊んでたら
包囲網が凄いことになったでござる
http://fx.104ban.com/up/src/up4715.jpg
482名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:16:36 ID:vr46uHUG
>>480
それって自軍がかなりの軍力を持ってないと無理でしょ
戦闘回数を増やして何度も勝ったほうが楽
483名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:32:51 ID:BQ+V7A3t
同意
>>480は、あきらかにこちらの国力が高いときのやり方だとおもう
484名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:34:02 ID:Iqvx/e/D
先日、徳川家康でプレイしていて豊臣秀吉を配下にしてある城を攻めた時に
たまたま水攻めのイベントが出た。金40,000位は必要だったのだが。
あれは、どういった条件で出るんだろうか?
また見てみたいのだが。
485名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:37:26 ID:vr46uHUG
>>484
出来る城が決まってる
山城とかは無理
その他の条件は政治100以上と金が幾らか以上だったと思う
486名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:55:29 ID:Ujlk3MAL
敵にやられることもあるの?
革新では敵にやられて落城を経験した。
487名無し曰く、:2010/09/23(木) 23:57:57 ID:vr46uHUG
やられた事はないが
デモプレイ見てるとCOMもやるよ
だからプレイヤー相手にも条件が整えばやると思う
488名無し曰く、:2010/09/24(金) 00:51:42 ID:R8rNCbBQ
織田が一つの城に20万貯めちゃったら、一苦労。こちらも防衛に20万は兵がいる
でも5万×4回なら・・・、あら不思議、石垣フル改築の城があれば鉄砲1万で守れる
489名無し曰く、:2010/09/24(金) 00:56:27 ID:NqJt+PBr
せっかくの優秀な武将をもったいない使い方してるから、
こっちにいい駒が揃っていれば、勝てる。
490名無し曰く、:2010/09/24(金) 01:50:50 ID:R8rNCbBQ
>>489
上杉謙信が弓とかで来るよね
あんた、なんのために騎馬技術研究したんだ、ああもう馬がないのかw
491名無し曰く、:2010/09/24(金) 02:07:28 ID:2pF1tsxl
>>490
工作部隊を一番よく見かける気がするぜw
492名無し曰く、:2010/09/24(金) 02:25:15 ID:0NE9S8Fn
AIほど馬鹿なものもなかなか無いよなあ
お館様工作隊とかKOEIは何考えて作ってんだか
493名無し曰く、:2010/09/24(金) 06:33:23 ID:BWD09jtk
>>485
山城も天神山は水攻め出来たりする。
全部試してないけど19城は水攻め出来るだろうね。
494名無し曰く、:2010/09/24(金) 07:16:28 ID:2mrde5XV
古河御所(結城城)は、攻められやすい上に水攻めまでされる最悪なお城ww
495名無し曰く、:2010/09/24(金) 07:56:15 ID:VpQ8wXhv
工作部隊で討ち死にして辞世の句詠んじゃった時には刹那五月雨撃だぜ。
496名無し曰く、:2010/09/24(金) 10:35:03 ID:b3j050Vt
伊達輝宗で遊んでる時にいきなり輝宗が鉄砲で射殺されちゃって、やむなく政宗に家督を譲った事があったなぁ
たしかに輝宗の武勇はあまり高くないけど、あんなことも起きるのかと驚いた
変なところで史実通りになってたしw
497名無し曰く、:2010/09/24(金) 10:57:17 ID:3fqhUBb8
島津とか鈴木でやってると撃ち殺しまくるやおね
498名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:21:53 ID:vB/3J4Ux
古河なんて(比較的)守りやすいの常陸方面だけじゃないですか
道を敷き直さないとダメだけど
499名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:22:20 ID:1XW3BURi
>>479
足軽弱い、って革新PK以降は事実上の最強兵科だと思うけどなぁ
単純な戦闘能力はともかく、汎用性と速攻性の高さがハンパないし
ていうかなんで歩兵がこんなに強いんだよと思うくらいだ

きつめのシナリオ・大名だと、弓・鉄砲の勢力ですら足軽から強化
始めるくらいなんだけど、個人的には。S5蛎崎なんかは草履やら
三間槍辺りから研究始めた記憶がある(攻城櫓は強いけれど兵糧と
時間を食いすぎて織田の拡大についていくのが遅れて後が大変だし
500名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:24:57 ID:3fqhUBb8
汎用性と言うか足軽はいろいろとめんどくさい事がないって感じだな
ぶっちゃけそれでもパワーゲームに持ち込めばどうにでもなるし
細々やると何のかんのいって鉄砲ちゃん
501名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:28:25 ID:r0Ne/iHx
国替え群雄集結武将縛りでまったり遊んでたら
近畿で6城とったくらいで上杉と武田に挟まれて涙目
九州は本願寺が制圧し、東北は三好が制圧して関東まで来てる
最終的にはオレ、坊主、三次の三国志になるんだろうな。
群雄集結はどこが伸びるか分からないから面白いね。
502名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:29:53 ID:wkKR7TPv
古河がショボイから里見さんが伸びひんのや!
503名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:31:06 ID:1XW3BURi
防戦には鉄砲だわね でも鉄砲はこっちが拡大してから強化始めた
ほうが楽だし
フル改造足軽だと馬並みの速度で移動できるし、侵攻速度やら兵糧
兵力輸送も速度陣形で簡単だし、使い勝手が良すぎるね
504名無し曰く、:2010/09/24(金) 11:43:19 ID:fDSApXKs
>>501
本当にまったりやってないとラスボス的な存在するいなくなるのが問題だな・・・>集結
505名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:00:04 ID:xO6xnbzz
謙信ちゃんってなんであんなにbsikなの?
506名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:05:30 ID:LYxSUHCs
本願寺でやって朝倉攻めたら1度の交戦で3人ぐらい討ち取りやがった
鉄砲おそろしす
507名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:13:37 ID:r0Ne/iHx
ところで私は中盤まで大体二部隊で出撃するんですが、
攻城戦なら以下のどちらの構成がベターなのでしょうか?

因みに適正・能力は全員同じだと仮定してください。
城の兵力にもよるとは思いますが。

案の一
部隊A 騎馬・騎馬・騎馬・騎馬・破壊槌
部隊B 弓OR鉄砲×5
これだと騎馬隊の機動力が生かせない。

案の二
部隊A 騎馬×5
部隊B 破壊槌×5

どうしても騎馬隊を使いたいので他にいい案があったら教えてください。
508名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:17:12 ID:m00WkBMk
騎馬×10
509名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:19:03 ID:3fqhUBb8
ぶっちゃけ騎馬技術伸ばしてて適正持ちが揃うなら
騎馬10がもあべたーな気がするお
兵器技術も伸ばしてる仮定ならそもそも破壊槌より大筒でいい気もするお
510名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:22:41 ID:LYxSUHCs
俺だったら騎馬×5と鉄砲×5に分けて騎馬で鉄砲の護衛しながら進軍かなぁ
敵城の兵数が同程度だったら騎馬先に突っ込ませても複数部隊でボコられて
潰されるだけだし

511名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:23:55 ID:vLoREpif
弓騎馬の楽しさは異常
512名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:25:48 ID:3fqhUBb8
それだなー弓騎馬いいなー

騎鉄はロマンでよく作るけど、弓騎は一回もつくったことないなー
513名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:26:45 ID:r0Ne/iHx
>>508、509
すばやい回答有難うございます。
ただ現実問題、騎馬適正10人も序盤から揃わないし、大筒もその点では厳しいです。
なので出来れば案1か2のどちらが良いかお聞きしたかったのですが・・・
適正・能力は全員同じだと仮定してとか言っといて申し訳ありませんが

>>510
騎馬だけだと相手が鉄砲の場合きつそうですね。
やっぱり案Aがいいのかな
514名無し曰く、:2010/09/24(金) 12:56:54 ID:9rty0dDG
>>485 493
ありがとう。
515名無し曰く、:2010/09/24(金) 13:52:11 ID:qFI7VEB+
>>350
亀レスやけど、試しに知略が75の登録武将(出自は武士)に鬼謀を付けて、そいつが最高知略になるように軍勢を編成して出陣してみたけど、いやあ、知略のわりにはバンバン効くね。(中級モードでプレイ)
黒かんがいた軍勢も、この登録武将にいとも簡単に鬼謀喰らったあたり、鬼謀は成功率もほかの妨害戦法よりも高めに設定してあるのだろうか?
ただ、上級で同様にプレイしてみると、やはりガンガン弾き返されたけど。
516名無し曰く、:2010/09/24(金) 14:31:56 ID:q09ks0Uo
計略系の技を使うよりは、その分攻撃系の技を連発したほうがいいように思うんだけど、どう?
517名無し曰く、:2010/09/24(金) 14:39:02 ID:4S9wbZLI
メイン部隊に攻撃系を使わせて二つ目以降の部隊で混乱等を狙っていくといいと思う
518名無し曰く、:2010/09/24(金) 16:28:11 ID:m00WkBMk
案1でもいいと思うけど破壊槌混ぜるのはお勧めできないなぁ
519名無し曰く、:2010/09/24(金) 17:46:53 ID:dhZxGpfj
何十万も兵が篭る城を攻める時、敵が中々出陣してこない事がたまにあって、その間に鬼謀一発食らわせたらそのまま鬼謀ループで一方的に勝てる事がある

野戦より城攻めで強いよね、鬼謀
520名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:18:27 ID:UgniT4rU
破壊槌で破壊じゃあ・・・あれ?全員足軽隊だ・・・
521名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:27:09 ID:daeEdhmc
S2長尾で始めて1569年になったけど、越相同盟イベントが発生しない・・・
wikiに書いてある条件は全て満たしてると思うのだけど・・・

http://loda.jp/tendo/?id=77

もしかして、今川が滅んでたらだめなのかな・・・
522名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:36:55 ID:R8rNCbBQ
西園寺が躍進してる・・・
523名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:42:43 ID:UgniT4rU
>>521
松永家の左は何家?河野家?
524名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:45:05 ID:ZXrOFHxH
>>521
北条から通常の同盟を結んで来るのを待つ
525名無し曰く、:2010/09/24(金) 19:49:44 ID:daeEdhmc
あ、うん
西園寺と河野家には統率100超えのチート武将を1人入れてるから多分そのせいで伸びてるんだと思う(´・ω・`)

>>524
うーんこのあと5年くらいまっても同盟してこないんですよね・・・
試しにプレイヤーを北条に変更して上杉に同盟結ぼうとしても、特殊コメントでないですし
北条から氏康を同盟の使者に出した後、上杉に再度操作大名を変更してもイベント発生しない・・・

北条に箕輪城を明け渡してもだめ、武田に砥石城を明け渡してもだめ
長野が生きてるからダメかと思って滅ぼしてもだめ
本当、何が原因なんだろう やっぱり今川なのかなorz
526名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:00:08 ID:VpQ8wXhv
最高頭脳の尼子爺の鬼謀でも滅多に決まらない・・・中国地方は知略高いヤツ多いせいかな。
どうせ使わなくても勝てるし、普通に攻めた方がマシだわ。
527名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:09:51 ID:ZXrOFHxH
上杉、北条、武田
の間に同盟や停戦があるとダメ
528名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:11:43 ID:vB/3J4Ux
武田と北条が同盟組んでたりとかはない?
529名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:24:20 ID:lO2pwKxz
毛利を攻めていると足止めをバシバシ食らいます。(こっちは全然成功しないのに。)
それで対処療法として収拾を使っていますが
到着前に足止めが切れたりしてイマイチ役に立ちません。収拾の上手な使い方を教えてください。
530名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:33:49 ID:lO2pwKxz
以前天道開発中の北見のインタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20090828_311565.html


>編: 「革新」ではお城の数が少なかったという印象を持っているのですが、「天道」ではどのようになりますか?

>北見氏: 城の数に関しては、史実重視と言うよりも、どちらかといえばゲーム的な部分を考えて、
>このゲームにはこのくらい城があるのが適切だよねというところからスタートしています。
>200や300といった城の数が書かれているものも作ることはできるのですが、200も城を落とすゲームにして面白くなるとは思えませんでした。
>正確に言うと、本城の数は前作の60に対して本作では66に増えています。
>支城に関しても、前作が港を抜いて43個建てられたのに対して、今回は理論値で198個建造可能です。
>各国に3個まで支城を建てられるのですが、地形的な問題がありまして必ずしも全部建つかは分かりません。

> 城の個数についてはよく議論になりますが、その歴史の一時点で城と言えるものが100個あったかといえば
>きっと違うのではないでしょうか。この時代にあった城とこの時代にあった城を合計するから結果として数が
>増えているに過ぎないはずなのです。そのあたりの疑問も「革新PK」を作るときに考えました。
>「革新」をプレイした方に支城についてヒアリングした際に、あまり作らないし使わないという意見を頂きました。
>私は「革新PK」からの担当でしたので、なぜ支城というシステムがあるのに支城を使わないのかということで、
>新たに「譜代家臣」のシステムを導入しました。「革新PK」としては付け足した部分でしたので中途半端な部分はありました。

それで東北と中国地方はあの少なさが「適切だよね」になったんかい!
尼子と毛利と大内は長宗我部以下が適切かよ。伊予なんかが分割されているのに武蔵は分割せずに1城が適切かよ。
本当にセンスないな
531名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:39:15 ID:VpQ8wXhv
中国は論外だが、東北は庄内平野に1個城があればいいや。
532名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:40:53 ID:daeEdhmc
>>527 >>528
北条、武田、上杉の3国とも同盟国無しの状態です

1年ほど時間進んでしまってますが・・・
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1202355.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1202356.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1202357.jpg
このような感じ
533名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:45:28 ID:R8rNCbBQ
>>530
中国はあんなもんだと思うけどなあ
今ですら毛利は強いし、あそこの城増やしたら島津や織田を抑えて
常に毛利が統一しちゃうでしょ

中国に城増やしてもいいけど、毛利を弱体化させないとなあ
534名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:45:32 ID:kJIHFfHM
九州に城が集中しすぎなんだよな
535名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:47:34 ID:7H52Yzae
>>295
仙石の知力は20だったな
536名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:47:47 ID:lO2pwKxz
>>534
筑後とか豊前とかいらないよな
537名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:50:51 ID:lO2pwKxz
>>532
北条氏秀の状態は?
538名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:52:04 ID:vB/3J4Ux
むむむむむ…
氏秀の状態は?
もしかして嫁もらってたりする?
もしくは景勝の姉
誰かに嫁いでたりする?
539名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:52:22 ID:VpQ8wXhv
九州に城が多いのはメジャーな大名多いし仕方ないんじゃね。
戦国前半は仕方ないとしても後期のシナリオと群雄には中国に城足しても良かったと思う。
540名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:54:14 ID:JrJqc3aX
4箇所増やしてきりよく70にしようぜ
541名無し曰く、:2010/09/24(金) 20:59:29 ID:R8rNCbBQ
九州は島津が順当に伸びてくるようにってのもあると思う
そのお陰で大友がやたら伸びるけど。

あと伊達と北条がもう少し伸びるようにしてもいいと思う。
革新に比べ上杉が伸びなくなったのは、史実に近いかな
542名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:01:53 ID:vB/3J4Ux
S1の北条の短命さにはいつも泣いてしまう
543名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:03:24 ID:YnFTdAtp
>>540
東北にひとつ、中国にみっつで完璧だな
544名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:07:21 ID:lO2pwKxz
>>543
武蔵増やして西園寺潰せばいいかも
545名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:08:10 ID:daeEdhmc
>>537 >>538
氏秀を待機状態、長尾華さんを姫のまま嫁がせてない状態でもやっぱり発生しません
なにかイベントをすっ飛ばしたのが原因とかあるのかな・・・

もう少し触ってみて、無理そうならもう諦めますorz
546名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:11:17 ID:N7BtiFyi
2進数的には2つ減らして64のがキリいいような
伊達の本拠地を米沢にしたかったんだろうけど
北陸前とかいらんだろうに
547名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:12:20 ID:lO2pwKxz
>>541
伊達は史実でも東北地方は政宗以前は大きくは変化がないし初期イベントで武田並の2城に増えるので十分に優遇されているとおもう。
北条は技術の習得傾向を調整し、佐竹や里見や上杉とぶつかりまくる熱い展開がみたい。
548名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:12:51 ID:lO2pwKxz
>>545
データうpしてくれたら調べるよ
549名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:18:40 ID:1zoTo04M
せめて天下創世くらいの城数と勢力がほしい
550名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:20:23 ID:uaYDBhGo
>>549
覇王伝は?すっげえ城数!そして時間がかかりすぎ!
551名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:21:10 ID:R8rNCbBQ
1枚マップだから、処理落ちがすさまじいだろうな・・・
552名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:28:31 ID:dhI9SeKs
仮に蒼天録並の勢力数を揃えたらどんぐらいの広さのマップが要るんだろうか
553名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:29:41 ID:VpQ8wXhv
本城落とせば国内の同勢力の支城は落ちるとかにすれば多少は面倒は省けるかな。
でも集結シナリオだと武将数のせいかちょっと処理が重い時があるのであんま重くしないで欲しい。
XPからPC変更してないし、当面買い換える必要感じてないからあんまハード要求厳しくして欲しくないな。
自宅で普通に使う分には性能充分過ぎるんだよねー。

554名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:32:29 ID:LYxSUHCs
中国地方は出雲と石見を分ければよかったな
高嶺〜月山富田間が時間掛かりすぎる
555名無し曰く、:2010/09/24(金) 21:55:21 ID:K2ZJaE8/
>>553
ライト、コアの両ユーザー取り込むなら大元の選択で、
おき楽サクサクモードとマゾモード選べるように希望かな。

マゾモードは城主プレイ可で、一国支配に阿鼻叫喚、艱難辛苦、
時々酒池肉林に溺れつつ乗り越えて、(ry

マニアックなのぶやぼやりたいなw
556名無し曰く、:2010/09/24(金) 22:15:56 ID:daeEdhmc
>>548
数年前のセーブデータからもう少しいろいろやってみたところ

http://viploader.net/pic/src/viploader1202360.jpg

以下の状態で越相同盟イベント発生しました

発生時の同盟状況は

武田×里見が残り17ヶ月の同盟
北条×今川が残り1ヶ月の同盟
上杉の同盟は無し

やはり、今川が生き残っていることが追加の条件だったようです

レス下さった方ありがとうございましたorz
557名無し曰く、:2010/09/24(金) 22:32:47 ID:7H52Yzae
中国=織田
米国=武田
日本=朝倉

って感じだな
せっかく武田がやる気だしてたのに
包囲網を自分から放棄したのにそっくり
558名無し曰く、:2010/09/24(金) 22:54:27 ID:J/Cg2n1z
すみません、江戸城の巨大化イベントはないのでしょうか?
PS版です。
559名無し曰く、:2010/09/24(金) 22:55:16 ID:lC5ugeWk
ねーよそんなの
560名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:03:21 ID:R8rNCbBQ
PC版なら、おそらくパワーアップキットで江戸城は登場すると思いますが、
PS版だと難しいかもしれません・・・
561名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:03:27 ID:+ZOuCfg9
PK前の全やり込みもとうとう最後に
ギリワン弾正はイベント起きずに何回もやり直したな

婚姻すると三好乗っ取りイベント起きねえし
東大寺復興も時間おいて筒井城常駐がトリガーとかキツイ
ただ「地獄に落ちろ!」と言われてシュンとした弾正は萌えた
562名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:03:40 ID:vLoREpif
安土が織田だけってがせこい
563名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:20:53 ID:J/Cg2n1z
560さん、有り難う御座います。
wiki見ると特別シナリオ 関ヶ原があるようですね。そこでもまだ田舎城なんでしょうか。
まあ、本格的に巨大化するのはもう少し先でしたね。
信長が主役の作品だから仕方ないか。大坂はあるのに江戸はない。
外伝も家康はない。やはり一般的人気はないですよね。
564名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:35:12 ID:R8rNCbBQ
>>563
いや、単にPKのために出し惜しみしてるのだと思います

PKは信長の死後の世界(関ヶ原〜大阪の陣)がメインになる可能性が高いので、
江戸城も一応重要なセールスポイントですから
565名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:46:08 ID:G3U5A5WZ
>>496見て思ったんだが、伊達の独自技術って、「同士討ち」がいいんじゃないかな。
味方を攻撃できるっていう。
566名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:52:03 ID:kJIHFfHM
それによって伊達は何を得するんだ
567名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:55:21 ID:YOCPbeCj
味方武将が捕縛されている部隊に対して
捕縛武将含めて武将を確率で殺傷とかかねえ
568名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:55:25 ID:G3U5A5WZ
親父もろとも敵武将を打ち取れるとか、邪魔な同盟軍を後ろから奇襲してその武将一族を滅亡させるとか。
まあゲーム的には、近くの味方も食らうけど敵への攻撃力もバカでかいという効果を。
569名無し曰く、:2010/09/24(金) 23:58:02 ID:bcRCBhU0
政宗のDQNさを体験できる
570名無し曰く、:2010/09/25(土) 00:00:44 ID:+ZOuCfg9
むしろ畠山義継の技術じゃないか
571名無し曰く、:2010/09/25(土) 00:03:22 ID:tAbOFRiJ
相手武将を討ち取るかわりに、自分も死ぬって言う?
大量の雑魚武将で、日本の名将をことごとく抹殺か……
572名無し曰く、:2010/09/25(土) 00:05:49 ID:fSv1JJFx
>>553
烈風伝みたいに独立勢力化ってのも結構好きだった。
序盤は取り込みきついけど中盤以降なら取り込めるし
573名無し曰く、:2010/09/25(土) 00:06:24 ID:fSv1JJFx
>>556
お疲れさま
574名無し曰く、:2010/09/25(土) 00:15:39 ID:xGa0JzR/
>>564
PS版もDLCで出来るようにして欲しいなぁ。。。無理でしょうが。
まあ、その時代の体勢はほぼ確立してますしね。
御三家藩祖もでも使ってみたい。
そういや、大分前の作品じゃ光國まで出てましたよねw
家光時代で徳川宗家、家光と仲の悪い尾張・紀州、雄藩外様、小大名も選べるシナリオも少しやりたいw

大分前の作品かと思いますが、武将の能力、鍛えないと使いものにならないシステムがありましたね。元服したばかりの武将はなかなか一線に出せなかったり。
あれはあれで面白かったけど。
575名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:31:12 ID:AcE0rcsf
三国志12とかはでないの?
576名無し曰く、:2010/09/25(土) 01:32:28 ID:jMldk2pE
アレは粛清が終わってからだろう
糞藝爪覧は洒落にならなかった
577名無し曰く、:2010/09/25(土) 02:11:19 ID:0Tp6zt5O
> 城の個数についてはよく議論になりますが、その歴史の一時点で城と言えるものが
>100個あったかといえば
>きっと違うのではないでしょうか。

これは解釈次第でギリギリわからなくもない。現在の一般人が考える「城」なんて
規模のものは少なかったといえばそうなんだし、殆どの城は実際のところ館や砦や
山塞みたいなものが中心だったかもな…ここまではまぁギリギリ許せる

>なぜ支城というシステムがあるのに支城を使わないのかということで、

だがしかしなぜそれで答えが譜代家臣とか天道の現状になるんだと…
ゲームバランス上本城増やしたくないなら、支城スカスカな中国には
多少街並み増やして支城だけの独立勢力でも作っとけばいいことだろ
マジでそういう支城の使い方を願いたいんだが…
578名無し曰く、:2010/09/25(土) 02:16:56 ID:0Tp6zt5O
>北条は技術の習得傾向を調整

長宗我部を忘れないで…(´;ω;`)ウッ
一度くらい毛利も島津も大友も蹴散らして西を制する長宗我部さんが
見てみたいんです…。革新の時は一気で壊滅、天道ではなぜか牧農…。
579名無し曰く、:2010/09/25(土) 02:27:08 ID:FJ1rpRuQ
一領具足って名前なのになんで牧農なんだろね
海戦対策(弓A位の一門衆をテコ入れとか)したら四国から外に出てくれるかな?
580名無し曰く、:2010/09/25(土) 02:33:20 ID:0Tp6zt5O
単純に独自技術を足軽依存にして、海を越えるとしてもその大名の
得意兵科で戦う様にすれば解決すると思う。これだと運次第では
ごく稀に長宗我部が伸びる可能性が僅かながらなくもないくらいに
なるとおもう
581名無し曰く、:2010/09/25(土) 04:28:41 ID:DyTYimv7
固有技術の前に四国は国力が低くてな
匠3は1個しかねーし、鉱山は四国全体で銀山2個だけだし

隣接の中国とか城過疎といわれて弱そうだが、それでも匠3は毛利大内領を中心に4個
鉱山は金山2個に貫禄の銀山13個、石見銀山抜きでも8個
ちなみにどっちも城6個の数字でござい
過密だけど中身スカスカの四国と、過疎だけど中身濃厚な中国
他の隣接地域の近畿、九州は言わずもがな

まあ、四国が強かったらそれはそれでおかしいんだろうけど
582名無し曰く、:2010/09/25(土) 06:46:39 ID:SJbVbzPD
単純に戦闘用技術が強すぎるだけ
取得したらメリットのみでどの技術とでも重複するとか狂っとる
583名無し曰く、:2010/09/25(土) 08:41:44 ID:kwlZGQNp
とりあえず刀狩の効果を変えるか扇動の成功率も下げるようにするかするべき
584名無し曰く、:2010/09/25(土) 09:43:10 ID:h2V2gcW9
長宗我部は国替えしても滅多に伸びない不思議な大名
よくよく見てみると牧農技術しかとってないことが多い
河野さんですら全国一優遇されてる内城に国替えしてやると妙に伸びたりするのにどんだけコウモリなんだよと
585名無し曰く、:2010/09/25(土) 09:48:49 ID:xtfUwfIr
長宗我部さんは固有技能が牧農系だからなぁ
そっち狙うせいなんじゃないかと
586名無し曰く、:2010/09/25(土) 12:09:51 ID:2Hd/l1l9
元親が工作部隊の弓編成隊が
瀬戸内海をボロボロになって帰っていくのは偲ばれる

四国は武将の質も低いしな
三好を喰っても幾内の岸和田が残ってるなんてザラだし
587名無し曰く、:2010/09/25(土) 12:22:42 ID:ctmx/L6G
群雄の真田もSなのに伸びないイメージがある
開始時にエディタで六文戦をつけて、矢沢親子と信之を俺評価のステータスにしても伸びない

しかし全大名の格付けをSにして群雄集結国替えデモプレイすると面白いな。
序盤で武田家が斯波家に滅ぼされたり、弱い方の足利家が一大勢力になったりする。
画面端有利は変わらないが、序盤のこう着状態は長い気がする。
588名無し曰く、:2010/09/25(土) 12:32:03 ID:Hitt5VV5
>弱い方の足利家
的確な表現で泣けるw

確かに、群雄真田は春日山に攻めるでもなく長野と同盟組むでもなく
日和見してる事があるな。隣接勢力と立地条件がCPU的に駄目なんじゃね?
やけっぱちなのか忘れた頃に軍神に真っ向勝負挑んでたりするけど
589名無し曰く、:2010/09/25(土) 12:38:50 ID:LRM4BeP6
>>587
逆に、武田とか長尾など強い勢力をBとかにして、
弱い勢力をSにしたら面白そうだな
590名無し曰く、:2010/09/25(土) 13:24:29 ID:Hrg4VpZC
長宗我部は一領具足をエディタ等で足軽技術に変更すると足軽技術伸ばしてくれるよ
ただ足軽コンプしても一領具足覚えないから最初から付けるか諦めるかしないといかんが
591名無し曰く、:2010/09/25(土) 13:33:30 ID:ctmx/L6G
>>588
最初はそう思ったが、何回国替えしても伸びたの見たこと無い
弓適正Sの小松姫を入れても伸びない

それと群雄集結で「意外と」伸びるイメージがあるのは
朝倉家、本願寺家、強い足利家、尼子家、大内家あたりかな。

あと長宗我部はともかく毛利、今川もあまり強いイメージないオレは少数派か?
群雄集結何回もやってるんだがパッとしねえ
592名無し曰く、:2010/09/25(土) 13:39:23 ID:VinRITgg
群雄真田はよく上杉と同盟してるのは見かけるな
長野でやると上杉と徒党を組んで攻め込んでくる

群雄毛利が強いイメージが無いのはその意外と伸びるイメージのある
尼子さんのせいだと思う
よく同盟結んでは高嶺城を尼子さんに取られて身動き取れなくなってる
593名無し曰く、:2010/09/25(土) 13:42:52 ID:YHXGIFQ8
群雄もっとやりたいけど架空息子や娘が全然生まれないんだよなぁ
強制寿命無しだから?
594名無し曰く、:2010/09/25(土) 14:04:21 ID:LI+8pqm0
>>589
西園寺はたまに3城とるときある
中村城に支城があると軍太鼓取るから格付けSになったら伸びそうだな
595名無し曰く、:2010/09/25(土) 14:12:34 ID:nEaf4wNR
群雄は寿命とかないけど子供生むのは大名の年齢史実準拠だからね
早雲とかから生まれないから、隠居させないとね
596名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:26:17 ID:A9yTew6P
家督を姫に継がせるとこどもができない?
不利かな
597名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:27:11 ID:xYUOcYsD
S1、鈴木家で筒井城落とした後、ぼーとしていたら霧山城に武田家が攻め込んでいた
漁夫の利うまーと思い、武田を駆逐した後、霧山城を攻め落とした
そしたら、なんと若い画像のままの信長がいるではないか
はじめて顔グラ変わる前の信長を仲間にしたわ

http://loda.jp/tendo/?id=81.jpg
598名無し曰く、:2010/09/25(土) 15:31:47 ID:57SrTmLW
これからちゃんとするんでよろしくって言ってくるのがな
そのままでいいのに
599名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:24:08 ID:0Tp6zt5O
>>590
足軽伸ばしても無理なんだよね長宗我部
ちなみに四国統一まで一気に自分でやって、他国が1〜3国の状況で
自分が四国を統一してる状況(だいたい兵力7万以上になっている)で、
足軽を強化してデモプレイしてもダメ
弓を軽弓・矢衾・歩盾・速射法・攻城櫓まで伸ばして、それでなんとか
海越えられるかどうかくらい。これに弓・知略のチート武将を足して
やっと長宗我部無双始まるよー、くらいのレベル

ほんとに格付けSなのか蝙蝠
600名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:28:27 ID:0Tp6zt5O
なおこれまで20回くらい似たようなことやってるが、四国の壁は厚い
あと今長宗我部にチート武将8名追加してみてるんだけど、なんだか
長宗我部家だけスーパー日本史大戦みたいになってるでござる
601名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:43:11 ID:Hrg4VpZC
おれも長宗我部の金や兵力増やしたがやっぱり四国で詰まる
港がなくなって技術無視自動弓部隊編成なくなるかと思ったが、海峡はさむとやっぱり弓で組むな
黒瀬から府内まで元親が技術0弓部隊で出陣して追い返されるの繰り返し
海に出れば自動で弓使うんだから足軽で出陣しろよ
602名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:46:00 ID:tAbOFRiJ
完全にアルゴリズム作成のミスっぽいね
603名無し曰く、:2010/09/25(土) 16:57:37 ID:fSv1JJFx
>>601
そこまで酷いとは・・・
604名無し曰く、:2010/09/25(土) 17:08:47 ID:2Hd/l1l9
長宗我部は土佐に武家町が一個しか無いのもキツイ
川端城が武家二個あるせいで、一向に出陣しないし
605名無し曰く、:2010/09/25(土) 17:11:34 ID:8o3DsfAB
エンディングって飛ばせないよね?
さっきエンディングうぜーってカチャカチャやってたらタイトルに戻った。
606名無し曰く、:2010/09/25(土) 17:56:10 ID:b9PA3L02
>>599
四国が本州の水準にやっと追い着けたのは江戸時代くらいだろうし、
別にいいんじゃないか?

九州も島だけど、島津は普通に領土拡大して上陸してくるからな。
まあ、鉄砲が強力だからなんだろうけど。
607名無し曰く、:2010/09/25(土) 18:21:50 ID:0Tp6zt5O
>>606
とはいえ、Sランク大名なのに毎回不遇すぎるような気がする
革新の時みたいに一揆だけで滅亡するよりはマシになったけど
島津の異常な人材・立地・戦闘力や毛利のチート弓に比べて、
長宗我部は毎回四国統一ですらおぼつかないわけで
しかも全シナリオで強大名に包囲されて蹂躙される位置関係…
初期は三好・大友、中盤は毛利・大友、後半は織田と島津から
囲まれて潰される。鬼謀や射切持ちのチート武将を追加しても
西日本すら制覇できない。さすがにちょっとなぁ
608名無し曰く、:2010/09/25(土) 18:27:03 ID:0Tp6zt5O
あと四国って、実際には鉄砲とかも早く来てるんだけどな
種子島から雑賀・根来への鉄砲伝達ルートは南海ルートを
通ってるし、そもそも長宗我部自身が京一条家と繋がって
いるわけなんで、生産力とかはともかく情報や技術ならば
四国は近畿圏とそこまで変わらないはず。三好本拠が四国
だったり、昔から中央からの流刑地だったりで、なにげに
中央との距離は近いのよね
609名無し曰く、:2010/09/25(土) 18:42:06 ID:DyTYimv7
不遇どころか元親のあの能力値は優遇されてるレベルな気もする
全国版の頃から光栄は妙に長宗我部をクローズアップする
610名無し曰く、:2010/09/25(土) 18:45:50 ID:FJ1rpRuQ
別子があれば本州なんかに負けやせんのや
611名無し曰く、:2010/09/25(土) 19:25:04 ID:QAqaKnT/
長宗我部、北条に本来の実力を発揮させるには
家紋を変えておいた方がいいな

牧農・内政系は、最初に取るものじゃない
長宗我部の家紋は羽柴がオススメだ
612名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:00:26 ID:ThI9fPLt
誰か翻訳してくれ
613名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:00:45 ID:OvxtL9/e
新薬は3,4番目に取る
疫病、えげつないからのぉ
614名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:01:48 ID:tAbOFRiJ
気にしたことなかったなあ、疫病
615名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:08:15 ID:Bie7Pf2T
>>612
長宗我部はそのままだと牧農系を研究するが、
その判定に家紋が使用されている

そのため、例えば羽柴の家紋に変えると足軽系を研究する

例) S1長宗我部の場合

・家紋:長宗我部
 新薬⇒草肥

・家紋:羽柴
 草鞋⇒三間槍
616名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:09:10 ID:h2V2gcW9
疫病なんて全国統一までに一回起きるかどうかだしなぁ
個人的には凶作の方が厄介だな
序盤で兵糧収入が激減すると戦略が大きく狂っちゃうしな
617名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:11:17 ID:tAbOFRiJ
いつも思うんだが、なんで二毛作じゃなくて二期作なんだろう。
二期作できる地域なんて限られてるし、春に収穫なんかないし。
618名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:17:47 ID:FJ1rpRuQ
田んぼだからじゃね?
619名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:24:55 ID:FJ1rpRuQ
ウィキって見た
>高知平野は二期作で知られる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E4%BD%9C
後は地元つながりで長宗我部は牧農→水田の効果上昇技術名が二期作じゃね?
もしかしたら逆かもしれんけど
620名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:28:02 ID:tAbOFRiJ
いやいや、どこの勢力でも二期作を習得でき、どこの地域でも適用されるっていうのがちょっと……。
それに二毛作も田んぼでやるでしょ。
621名無し曰く、:2010/09/25(土) 20:35:06 ID:ThI9fPLt
春野菜も米に統合されてるってことでいいじゃん。
622名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:00:49 ID:ZGL6tGpm
a
623名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:01:44 ID:tAbOFRiJ
だからそれは二期作じゃない……
624名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:05:18 ID:FRqHbSVl
こまけーことはいいんだよっ
ゲームはゲームで割り切ってください
625名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:06:05 ID:tAbOFRiJ
了解です
626名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:16:00 ID:jMldk2pE
Civも大概だからゲームの言葉にこだわってはいけない
627名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:26:47 ID:ZGL6tGpm
先日、島津で詰んだ者ですw
ちょっと画像あげてみます。映り悪いのですみません。

http://imepita.jp/20100925/764290

チキン毛利。
右上に死にかけの前田と真田。
http://imepita.jp/20100925/764310
まあ、初プレイで中級。10数年経過(秀忠登場くらい)でコレなんで出来たほうでしょうか?真田とは停戦になってしまい攻められませんでした。
包囲網など参加すんじゃなかった。
http://imepita.jp/20100925/765070
ぼやぼやしてるとここに15万も駐屯。
鉄砲も同数揃えてきます。龍伯さんは容赦ない。

他のシナリオで出直しますw
628名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:29:52 ID:tAbOFRiJ
領地の広さの割に、徳川の兵力少ないね
これじゃさすがに勝てないよなあ……
ゆっくり二つぐらい城を取らせる間に、こっちの兵力を一気に増やせれば別だけど
まあ無理かもなあ
629名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:38:14 ID:ZGL6tGpm
>>628
技術もどれを先行すべきか全然分からず、というかオープニングで幻庵先生にやり方を教えてもらったのですが、ゲームに馴れるまでに時間かかりました。

匠3で一番に作ったのは確か新薬。病気怖いんで・・・

確かに、もっとマメに募兵すべきだった・・・
630名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:41:17 ID:fSv1JJFx
>>615
思考ルーチンは家紋(血族)データで管理されているんだ
なるほど。
631名無し曰く、:2010/09/25(土) 21:42:13 ID:fSv1JJFx
>>617
西日本が三毛作だったから二毛作では整合性が取れないからじゃね?
632名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:22:24 ID:3Qm0gpEC
>>629
募兵というよりまったり内政しすぎたのが敗因っぽい気もするよ
同一シナリオでもう少し早めに出兵するようにしていったらいけるんじゃないかねぇ?
633名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:39:49 ID:0Tp6zt5O
>>609
蝙蝠本人は強いよ 長宗我部が不遇なのはシステム由来だから別の話

>>616
この前、疫病と凶作を一季節づつ挟んで3連続で食らったよ
地味に痛い しかもプレイ大名はS5イベ無し阿蘇
634名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:40:00 ID:ZGL6tGpm
http://imepita.jp/20100925/811860
秀康最期の出陣。高遠にて。
画像汚いw

ぞくぞくと、秀吉家臣、織田家臣、九州、四国の大名を傘下にした島津の軍勢に・・

http://imepita.jp/20100925/812680
岡崎に必死に兵を集める往生際の悪い神君w

島津の前ではうんこw

支城を囮にしようかと、急いで築城ww
向かう忠勝の背中には晩秋の悲しさがw
635名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:41:20 ID:OgZq0U/r
今度はむしろ島津でプレイするといいよ
どんだけあいつらが、有利な条件でやってるかわかる
636名無し曰く、:2010/09/25(土) 22:53:16 ID:bzI8I84z
・南端で背後を攻められる心配がない
・九州は城が多く国力強化がしやすい
・敵と呼べる相手が大友、竜造寺くらいで他は雑魚
・島津四兄弟をはじめ優秀な武将が自家に多い
・大友、竜造寺を速攻で攻め取ればさらに優秀な武将が増加

ぱっと思いつくだけでもこれだけの好条件がそろってるんだよな…
637634:2010/09/25(土) 23:04:02 ID:xGa0JzR/
皆さん、アドバイス有り難う御座います。
実は四国、長曽我部が統一してたし、毛利に羽柴もいるし、大丈夫だろと思ってたら、いつの間に?という感じで長曽我部いない。
その後は雪崩で羽柴もやられこの様w
確かに内政に没頭し過ぎたかも。技術3も内政むけ
638634:2010/09/25(土) 23:05:10 ID:xGa0JzR/
技術3も内政向けばかり研究してましたし。
639名無し曰く、:2010/09/25(土) 23:08:24 ID:VinRITgg
それに島津は大体のシナリオで相良か肝付と同盟結ぶから
序盤の侵攻方向が一本化しやすいんだよなぁ
だから全力で攻められる分勢力拡大が楽

640名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:04:16 ID:0Tp6zt5O
しかも鉄砲勢力ときたらねぇ
いくらなんでもここまで強くねぇだろうと毎回思う
そして自分で島津使うことは絶対ないし近場にいたら絶対早めに潰す
たとえ無理をしてでも潰す、そのくらい近作の島津が嫌いです
641名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:13:06 ID:FGzlUJTf
俺の中では島津は最強だけど、それは統率とかじゃなく、
ぶち切れてイカれた兵たちの力だろうなあ。
642名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:18:24 ID:V2Cr/N/I
織田の三段構えは強すぎると思う。島津の猿叫とどっちが強いんだ?
643名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:19:31 ID:Cyxq124D
三段構え
644名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:20:52 ID:6mA3fK+0
>>641
薩摩隼人は捨て奸を本当に実行するしな
645名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:21:42 ID:Cyxq124D
尖閣諸島で捨奸やって欲しい
646名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:24:01 ID:FGzlUJTf
江戸時代にもなって火縄銃ぶら下げてロシアンルーレットみたいなことして肝を鍛えるとか、
自分の命すら命と思わない気違い。
彼らの相手をするは羽目になった龍造寺や大友らは災難
647名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:34:38 ID:RcB5jGSt
実際隣になったら嫌な相手ってどんなタイプなんだろうね。
謙信や島津みたいに正面からぶつかるのが得意なタイプなのか、
信玄や元就みたいに調略で切り崩してくるタイプか・・
648名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:37:28 ID:jFiPYj2b
鹿児島出身の俺は毎シリーズ最初は島津でプレイするが
それを会社の信野暮仲間にプギャーされる
ちなみに東京
649名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:37:42 ID:FGzlUJTf
一般の兵士クラスなら正面から来る奴ら、
大名や上級の武将クラスなら、調略で来る奴らかなあ
650名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:38:26 ID:FGzlUJTf
>>648
やっぱり地元大名を使えるって良いよねえ
651名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:42:01 ID:z2ujEcVs
信玄は大友と同じで調略よりも外交タイプだと思うがなぁ
どっちにしろ隣にいられると嫌だが
652名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:57:07 ID:ujPblnlY
地元ねぇ・・・天翔記でもやるかぁ
653名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:57:52 ID:FGzlUJTf
蒼天録にもない大名家?
654名無し曰く、:2010/09/26(日) 00:58:00 ID:V18wmHqA
局地戦とはいえ、あのイギリスをも退けた薩摩隼人だしな。
家康が心残りだったのはよくわかる話だ。
最南端や技術力というのは彼らにとっては少しのメリットで彼ら自身の精神力と肉体こそが真の武器なのかもしれない。
655名無し曰く、:2010/09/26(日) 01:04:57 ID:2jcN56QE
俺にもアドバイスお願い
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame025400.jpg
2回目の全国モード、シナリオ1で現在1560年
技術は鉄砲鍛冶、散弾、早合、火薬改良
攻め込まれないように兵力増やしてから侵攻するんだけど
やっぱり進み具合はだいぶ遅い?
島津でやった時と比べると隣接国が多くて難しい
656名無し曰く、:2010/09/26(日) 01:08:34 ID:1D1yZV+m
兵貯めてからでも遅すぎるに程がある
657名無し曰く、:2010/09/26(日) 01:11:42 ID:z2ujEcVs
今川の持ち城が支城三つなのが哀愁を誘うな

658名無し曰く、:2010/09/26(日) 01:33:53 ID:2jcN56QE
ありがとん、やはり遅いよねぇ…
早めに侵攻しないと他勢力もどんどん強くなるし難しいなぁ
659名無し曰く、:2010/09/26(日) 02:14:26 ID:nuqeL5i2
俺がS1織田でやる時は、
・速攻で鉄砲鍛冶を研究、鉄砲が3000〜4000くらいになるまで頑張って調達
・勝家あたりの工作隊・兵力90で一通り街並みを制圧(90だと兵糧消費は1で済む)
・畑、市、兵舎を作りつつ信秀か信長で募兵を続ける(米売却用に商館も二つだけ作る)
・美濃方面に向かって道を敷いておく(2つルートがあるので侵攻に使うのは砦のない手薄な方)
・兵力が13000くらい、鉄砲が3000〜4000くらいになったら美濃攻め(信秀ら4人の足軽・方円と信長の鉄砲・雁行で出撃)
・信秀隊を盾にして鉄砲で撃退、城に張り付いたら信秀隊を包囲陣形にして美濃を包囲で落として乙
・斎藤道三や義龍らをGETで俺様大勝利

て感じでやってたな
ここまでを適当にやってても2年かからないはず
序盤で速攻をかければCPUは攻めて来ないので尾張の兵力はがら空きに近い状態でも問題なし
美濃を分捕ったらあとは北畠、筒井、鈴木って感じで食ってしまうといい(信長の代になると鈴木家の一門が登用できなくなるので)
斉藤じゃなく北畠を最初に潰すという侵攻ルートもある
いずれにせよできるだけ早く寿命延長家宝が欲しいところ(もちろん信秀に持たせる)

基本的には>>5のテンプレに書かれている基本を忠実に守っていれば特に困る事はないはず

ってか、毎回そうだけどS1織田家は初心者向けではない
織田家でやるならS2以降の方が格段に楽だと思う(秀吉や村井さんが使えるので)
660名無し曰く、:2010/09/26(日) 02:23:27 ID:1d0SYXK8
>>655
でも鉄砲溜め込んでるんなら全然無双できるよね
初心者かもだから忠告しておくけど、前線に壁となる足軽おかないとダメだぞ
足軽4千×5 方円
鉄砲4千×5 雁行
で落とせない城はあんまない
661名無し曰く、:2010/09/26(日) 02:32:16 ID:IIZqxqWP
織田家の武将は足軽も十分優秀だから足軽で攻めちゃうな
鉄砲がないとどうにもならないのって鈴木くらいじゃん?
662名無し曰く、:2010/09/26(日) 03:18:06 ID:BBBUbKGk
全然〜の後に続く言葉が否定形じゃない用法だと
なんか違和感あるよな
663名無し曰く、:2010/09/26(日) 03:31:53 ID:Pf0KhOjW
鈴木家も足軽CBBBCで組めるから、中堅大名家よりは十分足軽強いけどな
まあ鉄砲集めると無敵になるけど
664名無し曰く、:2010/09/26(日) 04:06:44 ID:mwbO04Xp
方円よりも衡軛のが優秀な気がするんだが
そもそも衡軛にも防御ボーナス付くわけだし
665名無し曰く、:2010/09/26(日) 07:19:30 ID:NEvZ6HTC
相手次第じゃないの
大勢力が溜め込んだ大部隊相手じゃなきゃ
闘志溜め込む前に蹴散らせたりするし
666名無し曰く、:2010/09/26(日) 08:56:57 ID:AQgFuVMh
革新をやりつくしてそろそろ天道はどうかと様子見にきたんだが
ぶっちゃけ天道の革新と違うところは……何よ
667名無し曰く、:2010/09/26(日) 08:59:18 ID:6mA3fK+0
信者の数
668名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:03:31 ID:FGzlUJTf
革新よりは面白い
謙信、信玄あたりの異様な強さが解消されて、地方武将でも十分に対応できる
669名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:11:19 ID:P9InrgWL
Amazonによると天道PKは12/31発売らしいな
年末年始休みの半分しかできない
670名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:12:51 ID:7dwSVb0x
>>668
でも今回は鉄砲強いせいで信長や島津が異様な強さだがw
671名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:15:40 ID:PVFbmfKY
なんか革新無印の車掛が恋しくなってきた
672名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:21:37 ID:6mA3fK+0
>>669
発売日未定で今年の冬ってあるから一番遅い日を書いてるだけだろ
普通に考えて大晦日にPCソフト新発売とかありえないわ
673名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:22:31 ID:Q5S04UHr
俺には天道はバランス取り過ぎてて嫌だけどね
謙信信玄というか馬はもっと暴力的に強くあってほしい
674名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:25:10 ID:RnNw0of3
>>670
信長の鉄砲隊2万で信玄率いる騎馬隊5万を無傷で全滅させたときは
思わず爆笑してしまったw 前衛の足軽も用意してたのにw
675名無し曰く、:2010/09/26(日) 09:54:25 ID:pn6BqckM
各兵科のパワーバランスに大きな不満はないけど、
もっと鉄砲調達しづらくして欲しいわ
676名無し曰く、:2010/09/26(日) 10:33:44 ID:GsppXTs3
>>655
俺の場合、徳川とは同盟しないで、徳川の兵が少ないうちに攻め滅ぼして、優秀武将ゲットする
677名無し曰く、:2010/09/26(日) 10:37:24 ID:GsppXTs3
でもS1で徳川独立ってしたっけ?
678名無し曰く、:2010/09/26(日) 10:40:31 ID:FGzlUJTf
してるよ
679名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:01:24 ID:KmZpCev+
してるけどもたもたしてると広忠暗殺イベント起きて今川に吸収される
680655:2010/09/26(日) 11:46:29 ID:2jcN56QE
いろいろありがとう
やはり序盤のダッシュが重要なんだね
桶狭間や婚姻イベントでノロノロやってたのがいけなかった
俺の場合仮に最初に美濃か三河取ったとしても
侵攻スピードが遅くてダメな気がするorz
COM見てると残した兵力が2000とかスカスカでよく行くなぁ…と

中央にある程度の勢力を築いても
東日本と西日本を制圧した勢力にはさまれるからかなりしんどいなぁ
681名無し曰く、:2010/09/26(日) 11:58:31 ID:NXQKCO6R
>>680
侵攻組と内政組分けてる? 侵攻組は登用程度にしておいた方がいいよ
内政じっくり派なら早い段階で挽割製材取得しとくと内政加速するよ
682名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:02:25 ID:5HOFU8L9
俺は挽割取れるようになった段階でまっさきに取ってるけどみんなちがうんか
683名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:02:28 ID:6EiuhpfI
今日、仕事なのに夜中の5時までやってしまった・・・

>>655と同じで信長で三河まで1550年でなんとか占領した
ただ武田の猛攻で三河が取られるんだけど防ぐには
兵を増やすしかないのか??

久々の信長で難しさを痛感した

蜂須賀がなぜか武田にいてショックだった
684名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:12:51 ID:mwbO04Xp
>>682
それは隣接勢力の強さによる
685名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:14:11 ID:FGzlUJTf
三人も内政タイプを研究にぶち込んだら、人手が足りなくなるもんなあ……
686名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:20:07 ID:GsppXTs3
弱小のところだったら、攻撃+6とかそんなのを真っ先にとって、隣接国ひとつ乗っ取るけどな
687名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:21:57 ID:Q5S04UHr
城を3つ
688名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:24:16 ID:Q5S04UHr
草履と三間槍以外は城を3つ以上落とすまで研究なんかしないな
ていうか城3・4つまでは落としてすぐ出陣、その間他の奴らは
内政の繰り返し、で技術開発する金も暇もないし
689名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:32:02 ID:i99A6/vu
>>683
史実と異なるんで抵抗があるかもしれないが、
伊勢をまず攻めたら良いですよ。その後、筒井、鈴木・・・
霧山御所を募兵・研究・忠誠上げの本拠地にしたら便利です
690名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:33:53 ID:7dwSVb0x
S5シナリオで東勢力でプレイすると毎回織田が島津と毛利連合軍につぶされるな…
織田がプレイヤー勢力ばっかり狙ってきて、防御の薄い西側を食われてる感じ
691名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:43:58 ID:aYYo5Gc5
すばやく侵攻するとあっという間に付近制圧しちゃって作業になるじゃん
できるだけ周りが力つけられるようにゆっくり派なんだが
692名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:55:17 ID:6EiuhpfI
>>689
レスありがとう
家に帰ったら伊勢を攻めてみる

三河を守るには鉄砲しか無いのかな??

砦を作っても武田には5分も持たない・・・
693名無し曰く、:2010/09/26(日) 12:57:56 ID:Q5S04UHr
>>691
個人的に「今行動できるのにまったりする」というのが嫌いなので
必然的に弱小ばかりやることになるんだな。速攻しないとこちらが
詰むくらいの勢力でやれば作業にはならない
694名無し曰く、:2010/09/26(日) 13:04:19 ID:i4eiqr6z
>>692
城を使えば10万までは返せるよ
鉄砲は攻撃力が高いから防衛しやすいね
岡崎は道を引きなおさなくても敵を城に取り付かせて反対側から攻撃すれば殲滅できるので
それで武田に引導を渡してやるべし
695名無し曰く、:2010/09/26(日) 13:28:32 ID:6EiuhpfI
>>694
城はまったく改築等してなくても大丈夫??

道を引きなおさなくても??
理解力が無くて、ちょっとよくわからない

城と部隊で挟み討ちにしろって事??
696名無し曰く、:2010/09/26(日) 13:34:02 ID:6mmzRmDl
城は改築しないでも雑魚武将でも鉄砲1万あれば5万くらいまでは追い返せる。
士気低下すれば一旦後退して、陣屋で回復してるから、その間に砦補修したり、櫓たくさん立てれば
篭城するまでもなく武田騎馬5万くらい全滅する。
金が無いと無理だが。
697名無し曰く、:2010/09/26(日) 13:34:42 ID:i4eiqr6z
>>695
普通に戦っちゃうと、相手は騎馬混成だろうから逃げられる恐れがあるので
清洲方面からも部隊を出して、逃げられないように挟み撃ちするということ

城の改築については相手の兵力にもよるが
序盤なので必要は無いと思う
二の丸さえ作ってれば完勝確定
698名無し曰く、:2010/09/26(日) 13:53:12 ID:6EiuhpfI
>>697
ありがとう
仕事終わらして家に帰りたい

武田信玄率いる23000ぐらいに道作り2000が攻めてくる

織田 岡崎13000、清洲12000ぐらいだと思う
699名無し曰く、:2010/09/26(日) 14:45:22 ID:FGzlUJTf
ちょい待て、仕事中?
大丈夫か???
700名無し曰く、:2010/09/26(日) 14:48:48 ID:5gBVN3iK
仕事中に2chくらい見るだろ?
701名無し曰く、:2010/09/26(日) 14:52:02 ID:6mmzRmDl
みません・・・・・・病気だろ
702名無し曰く、:2010/09/26(日) 14:59:37 ID:WgMf+gya
2chに投稿する仕事もあるくらいなんだぞ
703名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:05:20 ID:cbrxDMKw
2chでの情報収集と世論誘導っていう立派な仕事な
704名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:09:07 ID:FGzlUJTf
こんなんで世論誘導の効果があるのだろうか……
705名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:19:09 ID:i4eiqr6z
>>698
その程度なら楽勝
清洲から出す部隊は足軽の方円で
岡崎から出す部隊を鉄砲の雁行が良いでしょう

さっさと今川を潰して武田と同盟すると超絶楽
706名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:37:56 ID:I6B6edvI
おまえらなら、ここまで(プレイヤーは里見家)来ても進める?
俺はやめちゃうけど
http://loda.jp/tendo/?id=82.jpg
707名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:42:34 ID:FGzlUJTf
まだ続けるな
何かのはずみで大負けし、その回復の間によそが伸びてくることもあるから
708名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:54:54 ID:cbrxDMKw
武田、今川、長尾と対しているならまだやる価値ありじゃね?
そこをあっさり切り崩しっちゃったら終わりだと思うけど
709名無し曰く、:2010/09/26(日) 15:57:26 ID:7dwSVb0x
S5をプレイすると毎回織田がこっち着て、西進しないからいつも毛利・島津連合軍に食われてるんだが…
710名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:00:50 ID:91j80vgV
>>706
思うんだが、統一が目的のプレイって最初だけだろ?

統一を経験したら、あとはプレイ目的を決めたり、面白いと感じる
ポイントを楽しむよな?

そもそも何を楽しむ目的で開始したのだ? それが大事だぞ
初期年代の里見ならば、容易に統一できるのだから…
711名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:07:47 ID:1d0SYXK8
>>706
東海道進んで京制圧したらやめる
712名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:10:52 ID:3qzWZWPT
俺はいつも西半分を敵に統一させて、大量の兵を支城に攻め込ませて
それをヒィヒィ言いながら守って守って、捕まえては斬る、捕まえては斬るという皆殺しプレイを・・・
713名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:13:05 ID:+xfYoWfm
俺もそのくらい行ったらやめちゃうかもな
里見じゃなくて、もっと弱小で一応統一まで見たいって勢力だったら
もう少し国を広げて、全部軍団に委任して茶人と遊びながら、統一まで眺めるけど
714名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:18:55 ID:5HOFU8L9
軍団長も格付け関係ある?
715698:2010/09/26(日) 16:32:37 ID:6EiuhpfI
>>705
何度もありがとう

心配ありがとう!!
普通に仕事してるよ

PCを眺めてるのが仕事だからね
2ちゃんに書き込む仕事では・・・ない
716名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:39:08 ID:R8sh4GXs
このスレで方円方円言うからどんなもんじゃいと使ってみたら強すぎてわらった。
「防御重視なんて無意味すぎ!いらねーだろ。漢は鶴翼一択」と思ってたけどごめんなさい。
717名無し曰く、:2010/09/26(日) 16:50:10 ID:6mA3fK+0
MMOで言うところのタンク(肉壁)ですな
ついでにヒーラーもタンクグループに入れてあげて
718名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:11:43 ID:RnNw0of3
当たり前かも知れませんが、坊主に子供は生まれませんよね
719名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:12:03 ID:c1BNe+Pp
方円と衡軛ってどっちがオススメなの?
オレは防御力も戦法防御力も上がる衡軛の方しか使ってないんだが・・
720名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:19:12 ID:i4eiqr6z
戦法ダメってそこまで大きくないし
衡軛でも3割しか減らせないよね

なので前衛には方円ばかり使ってるな
721名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:28:04 ID:6mmzRmDl
防衛戦で相手の構成がわかってるなら方円か衡軛を相手次第で。
攻めにでるなら万能の方円。
722名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:35:42 ID:R8sh4GXs
遠距離攻撃するユニットに城や敵部隊攻撃を指示変更すると、白兵戦を挑もうとするんだけど、なんで?
その場で打てばいいやん。なんで近づくの。
723名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:38:49 ID:I6B6edvI
敵の櫓を壊すために1000*3の部隊出したら、1個壊しただけで帰ってきてるの
どうしたんだと聞いたら、3部隊とも1000人以下になったので帰りますだと
724名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:44:28 ID:P9InrgWL
>>710
エディタで好きな娘をある武将の姫として登録して、その姫と結婚することを目的として遊ぶ
725名無し曰く、:2010/09/26(日) 17:56:05 ID:i4eiqr6z
>>722
たぶん届いてないだけ
726名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:18:17 ID:kdF88AOV
>>724
まあ、処女を守った確率は低いがな
727名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:21:06 ID:6j224ynL
連携はどうすれば発生するの?
織田軍で明智・滝川・さっさ・明智秀で組んでもちっとも発生しないんですけど
728名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:24:28 ID:PVFbmfKY
鉄砲隊で出陣してください
729名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:31:53 ID:6j224ynL
もちろん全員鉄砲隊です
ちなみにあと一枠に如水入れてるけど火牛が邪魔してたりするのかね
初プレイなんでよくわかんね
730名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:33:46 ID:I6B6edvI
連携って槍3、槍2、槍1って繋がって発動されるわけじゃないぞ
革新とは違うんだから
カットイン入ったら、連携したってこと
731名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:33:56 ID:R8sh4GXs
>>729
火牛→連撃1→連撃2じゃなくて、連撃を四人で発動って感じ。
連鎖じゃなくて、連携なのです。
732名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:36:11 ID:Q5S04UHr
運です 
やってりゃそのうち「われらもつ漬けー」とか「好奇!」とか言います
733名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:37:10 ID:R8sh4GXs
連携する確率は適性が高いと起こりやすいので、
能力がひくい武将でも、適性さえ高ければ有用です。
直江兼続、島津義久のような能力は高いけど適性は低い武将は城でお留守番です。
734名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:43:16 ID:R8sh4GXs
武田勝頼は兵器Aなもんだから、大筒係にしちゃうな。
武将がそろってくると騎馬隊は結局開いてる枠がなくなる。
735名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:44:49 ID:6j224ynL
あーなるほど
連鎖じゃなくて連携ってことなのね

ついでに質問だけど

・連携したかどうかはカットインの有無で判断する?
・他とえば烈火を発動したとき明智以外の連中でも烈火の連携に参加できる?
736名無し曰く、:2010/09/26(日) 18:46:01 ID:5HOFU8L9
発動した時の音でも判断できるよ
737名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:05:08 ID:oRloWrZF
>>735
同じ鉄砲隊なら参加できる
738名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:37:16 ID:IQjc71K7
こんなイメージ

革新の連鎖
A「あー喉渇いたからちょっとジュース買いに行こうぜ」
B「じゃああそこのコンビニだな」
C「よし行こうぜ」
A「美味そうなおでんも売ってるぞー、買わね?」
B「いいな」
C「んじゃおでんも買おうぜ」

Aたち3人はコンビニでジュースを買い、ついでにおでんも買いました

天道の連携
A「あー喉渇いたからちょっとジュース買って来るわ」
B「じゃ俺も一緒に買いにいくわー」
C「あそこにコンビニあるから買いに行こうぜ」
D「ちょ待てよ、俺置いてくなよ俺も行くよ」
E「・・・俺もついてくか・・・」

Aに釣られて4人も一緒にジュースを買いました
739名無し曰く、:2010/09/26(日) 19:51:37 ID:QqDw1YNz
氏真が家康にとっ捕まって斬られたら信虎が跡継いだ。
信玄、氏康、信虎で三国同盟とかw
740名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:10:42 ID:6j224ynL
今やってみたら左隅窓で連携成否の確認ができるね
今まで気づかなかっただけで、普通に連携してたのかもしれんな

つーか今回は弓が強い
革新pk並みなんじゃね?
忠誠上げた毛利一家を前線に投入したら倍の兵力の武田軍は溶かすわ、
徳川領通って単独で駿府城落とすわで、あまりのチートさにワラタ
741名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:18:33 ID:4qICzQ1H
>>738
天道のシステムは最大まで理解しているけど
この例えは理解出来ない
742名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:21:59 ID:sFWbUn3m
騎馬が一番微妙な気がする
攻めるときには工場兵器を入れるから機動力が生かせないし
かといって入れないと紙だし。なにより集めるのと輸送がめんどくさい
743名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:22:08 ID:oRloWrZF
それは毛利一族がチートなだけじゃね
弓はむしろ戦法防御技術が充実しまくってて雑魚大名でやると死ねる
今作は鉄砲の方がえげつないほど強い
744名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:26:08 ID:Op2seS1Z
騎馬に攻城兵器とか混ぜたことないで
もっとも上杉と伊達くらいしか騎馬使ったことないけど
上杉は謙信率いる1部隊だけでも統一楽勝なチートだから判断材料ににならんな
伊達は成実の騎馬部隊と政宗の騎鉄部隊で攻めます
745名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:37:11 ID:I6B6edvI
騎馬も悪くないぜ
包囲はほかより少し早いし
746名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:37:21 ID:+xfYoWfm
弓は櫓という移動要塞があるからな
騎馬は馬が減りまくるから、結局最後は足軽で出撃しなくちゃいけなくなる
747名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:39:43 ID:Op2seS1Z
>>746
補充しろよw
募兵より早いサイクルで増やせるだろw
748名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:41:49 ID:6mmzRmDl
上杉、武田使っても足軽武将揃ったらもう使わないや。
どうしても使う場合は、迎撃部隊倒したら、一旦距離取って、足軽か兵器部隊が
城門破壊するまで待機する。

篭城戦の時、敵の後方に騎馬6000くらい待機させて、撤退する残兵に向わせたらあっさり溶かされて
負傷兵吸収するつもりが取り逃して泣いた。
749名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:43:13 ID:6mA3fK+0
騎馬は城に張り付いた敵軍を後ろから突いたり
他所へ進軍中の敵に横やり入れる時にしか使わないな
基本、敵軍と正面切って戦う時は足軽タンクに騎馬近接DPSとして使うから
機動力なんぞあって無いようなものだ
750名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:49:25 ID:Op2seS1Z
むしろ騎馬系以外の大名だと騎馬自体まったく使わないな
751名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:54:22 ID:+xfYoWfm
馬はもうちょっと集めやすくてもいいと思う
牧場くらい全勢力が初めからもっててもいい

でないと勝家が可哀相
752名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:56:48 ID:Dzs7f/8K
馬と鉄砲は出撃時にお金取られるけど輸送したり生産したりする必要ないようにしてほしい
753名無し曰く、:2010/09/26(日) 20:59:31 ID:Q5S04UHr
騎馬ちゃんは革新PK以降いらない子扱いが続き、支援が必要な状態に
なっています。騎馬ちゃんを救うためにどうかPKでは騎馬技術強化を
よろしくお願いします。

     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl 騎馬を強化できる肥社員さんは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか!?
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
754名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:07:05 ID:oRloWrZF
>>751
大友さんとこの紹運さんもな
755名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:08:31 ID:6mA3fK+0
※751
勝家は鬼小島とトレード出来たらいいのにな
756名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:08:53 ID:cbrxDMKw
騎馬は1000人部隊で護衛に出かけたり、街並み奪って嫌がらせするのに使える

セコイ使い道しかないな
757名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:10:10 ID:Q5S04UHr
ていうかヨーロッパの会戦とか見てると、銃兵が普及した後でも、
余程の訓練とか反転行進射撃(いわゆる三段構えみたいなもん)
とかを導入して、それでやっと騎馬や密集歩兵を破れたわけで
配備数・訓練・銃の性能強化なしで単に銃兵が騎馬とぶつかると
圧倒的に騎馬突撃のほうが強いはずなんだよなー

正直正面衝突したら溶けるくらいに騎馬の攻撃力は高くていい
気がするんだよね、軍神だと蒸発って感じで
758名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:19:21 ID:pn6BqckM
鉄砲はそのままでいいし、騎馬も無理に強化する必要はない
ただ鉄砲の調達数をもっと減らしてくれ、それか簡単に集められないようなシステムに
759名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:29:07 ID:Q5S04UHr
調達数減らしても意味ないだろ、どーせ大勢力とか2・3国持ちの富裕国なら
時間が伸びるだけで余裕で集めてしまうんだから。変えるならシステムじゃね

でもそれでもこんなに鉄砲独り勝ちなのは変だと思うけどな 結局は千単位で
集中運用できて始めて優位になるのが鉄砲なんだし、集中運用で優位になっても
やっぱり装填間隔が長い先込め火縄銃の時代だと覇権とまではいかないだろうし。
まぁ日本は会戦が少ないから欧州よりも鉄砲が有効な国なんだろうけど
760名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:30:07 ID:Op2seS1Z
騎馬にしろ鉄砲にしろちゃんと技術伸ばしてきっちり調達すればすごく強いし
調達・輸送が面倒だからいろいろ自動化して扱えるようにしろ、というのも分からんでもないが
そうすると段々別ゲーになっていってしまう気もする
ただでさえ、革新天道系は細々した要素取っ払う方向に進んでるし
まあPKでどうなるか分からんが
761名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:45:03 ID:Q5S04UHr
いや普通に革新無印くらいの強さに戻してくれればいいなぁと思うの
騎馬について言えば。鉄砲は今のままでも弱体化でもいいけど。
要するに、カネと時間をかけるんだから、足軽や弓と比べたら明確に
強さがわかるくらいにはなってほしいなーと。鉄砲はその点ではおk
762名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:48:46 ID:QG58IxRv
俺PS3版の天道を昨日クリアしたばっかの素人で
武田でやってて騎馬と弓だけで戦ってたんだがもしかして効率悪い?

スレ見てると足軽を壁にして後ろから鉄砲ってスタイルが普通みたいやね
763名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:53:49 ID:i4eiqr6z
同じ適性の
騎馬+弓と足軽+鉄砲を戦わせると勝つのは後者になる
まぁ一番強いのは攻城櫓+鉄砲か攻城櫓×2だろうけどね
764名無し曰く、:2010/09/26(日) 21:55:42 ID:Q5S04UHr
正直言うと序盤は足軽突撃と包囲だけしか使わなかったりする
ちょっと余裕が出てきたら弓鉄砲、騎馬特化でもないかぎりは
騎馬使わない

まぁ武田上杉伊達南部あたりなら騎馬使うけど
765名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:04:18 ID:QG58IxRv
成程、参考になった
騎馬適正高い奴ばっかの武田だとあまり必要に感じなかったし他でやってみるわ
766名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:08:04 ID:i4eiqr6z
単純に効率だけなら足軽で速攻やった方がいいけど
あんまり楽しくないからね
767名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:09:09 ID:6mA3fK+0
足軽ばっかの武田や上杉じゃ漢のロマンがなさ過ぎるしな
768名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:11:21 ID:Q5S04UHr
足軽速攻に慣れるとゲームが非常に簡単になるので、自分で縛るか
マゾ大名ばかり選ぶようになるかのどっちかになるわな
それも飽きたらその内条件を変えてデモプレイを眺めるようになる
…今の俺だけど
769名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:23:16 ID:47WFjnvD
騎馬鉄砲が最強
770名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:25:43 ID:FIcdQo1R
話割ってすみません。そろそろ信長の野望も祖国愛を高める為、シナリオに朝鮮の役と明えの道を追加するべきでは??
771名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:26:48 ID:HzczMMmD
弓or弓騎馬縛りはしんどいぞ
今川毛利は禁止で
772名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:29:36 ID:oRloWrZF
>>770
「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」を日本でプレイすればいいと思うよ
773名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:33:15 ID:Q5S04UHr
>>770
なんで祖国愛とか意味不明なもんを高める為にゲームしなきゃいけねーんだよ
774名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:38:32 ID:FIcdQo1R
773 お前みたいな引きこもりの能無しには用はないから、勝手にしてて下さい
775名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:44:26 ID:5gBVN3iK
鉄砲を攻城櫓に乗せたい今日この頃
776名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:45:51 ID:FGzlUJTf
騎馬は、守備の際に、手薄なところへ兵力を迅速に移動させる方法だと思ってる
777名無し曰く、:2010/09/26(日) 22:48:07 ID:FGzlUJTf
>>757
溶けるというのはどうかとおもうが、敵の攻撃、特に鉄砲隊の攻撃間隔が長くなるとかいうのが現実に近そう
778名無し曰く、:2010/09/26(日) 23:30:12 ID:3qzWZWPT
騎馬を一番使ったっつうと
包囲網しかれた時に、謙信+騎馬適正高いのを揃えて魚燐で出撃して
突撃して散らして城戻って移動して、突撃してってやったときだな
もう1人で戦争してる感じ
779名無し曰く、:2010/09/26(日) 23:46:18 ID:dUQHfUik
>>655
しかし各勢力とも支城が沢山建ってるなあww
まったりのんびりプレイすると、AIも支城を結構建てるんだな。

でも面白そうな展開だな。東は上杉、西は大友、中央はプレイヤーの織田で、
終盤マゾプレイ愉しめそうだw
780名無し曰く、:2010/09/26(日) 23:54:48 ID:ZqCSwPQn
あーん、なんかうちの会社の新人で糞使えねー奴いるけど、ツイッターでやたら愛国叫んでるんだよな。
目の前に仕事ができない奴に、国は守れねーよ。
781名無し曰く、:2010/09/27(月) 00:18:55 ID:u5CS5Vl3
愛国無罪の支那畜最底辺の憤青と同レベルだけに煽りもくだらん。
782名無し曰く、:2010/09/27(月) 00:21:10 ID:uw/DMQ2h
最底辺ほど右翼に走るらしいけど……
783名無し曰く、:2010/09/27(月) 00:21:56 ID:uw/DMQ2h
訂正
間違った右翼=体制や文化の保守でなく、他国を見下して満足するだけ
784名無し曰く、:2010/09/27(月) 00:26:48 ID:uw/DMQ2h
あ、朝鮮・明への出兵モード(といっても内政なしで、ひたすら大量の敵とたたかうだけとか)は賛成ね。
資料があるかしらんけど。
それと関ヶ原モードも。

国内制圧過程が最後は作業になってしまうが、その後のモードに影響するようにすれば楽しめるんじゃないかな。
785名無し曰く、:2010/09/27(月) 00:48:56 ID:7JrZYtmT
うるせー挽割製材ぶつけんぞ
786名無し曰く、:2010/09/27(月) 00:54:11 ID:aN3eeMzA
群雄割拠は、10年侵攻&募兵禁止という縛りをいれて、やっとS3くらいの難易度になる
787名無し曰く、:2010/09/27(月) 02:55:52 ID:7HI4Aa1e
漢なら大筒100門
788名無し曰く、:2010/09/27(月) 04:08:46 ID:EGeV2bWM
島津で詰んだ者ですが、、今度はS1の松平広忠でプレイしましたが、これ、結構難しくないですか?
西は織田、東は同盟の今川。北は以外に関係は悪くない信玄。
何よりも家臣が少くて何も出来ない・・・
気分変えて、仮想の次代〜のシナリオの明智で。
こちらは家臣は困らないし、鉄砲どんどん生産出来ますが、相性の悪い大名ばかりで孤立w 細川忠興のみ頼り。
789名無し曰く、:2010/09/27(月) 05:45:52 ID:O4ICKTwU
島津で詰んでたのに、松平て。

こういうレスが欲しいのだろうか。
790名無し曰く、:2010/09/27(月) 07:05:31 ID:7UBoWncL
島津無理なのにS1松平はないだろ普通
S3なら楽だが
791名無し曰く、:2010/09/27(月) 07:09:19 ID:kzYT++bP
鉄砲が好きなんだね
武将が騎馬、鉄砲に偏ってなければ序盤の勢力拡大は足軽か攻城櫓ばっかりだ
792名無し曰く、:2010/09/27(月) 07:53:08 ID:8mfCrKwL
>>788
玄人むけだねえ。
このスレにはS5織田以外でも楽とかいうとんでもない猛者が多いので
S1松平は簡単とか言われているけど普通は難しいよ。

素直にS2島津やS1大内やってみれば?
793名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:05:24 ID:ZxVf1D2R
車懸謙信がまるでスターを取ったマリオのよう

近づいた部隊がピコピコ死んでいく
794名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:17:42 ID:h650ToqL
少し前散々長宗我部さんの不遇が語られていたけど
謙信さんの扱いも酷いね
AIが動かすととたんに弱くなるとか
テストプレイほとんどしていないんかねえ
795名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:36:12 ID:FVpkosin
謙信が余裕で他国侵略しまくる仕様を何とかしてほしい。
国の数が強さに直結する今のシステムじゃ難しいんだろうけど

越後勢だけ兵の士気が150まで上がるとか面白いと思うんだけどなぁ
796名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:40:16 ID:IlNLI7ao
COMの尾山御坊の道の引き方が
気になるからPKでは改善して欲しい
出来れば佐土原の南東も

あと支城の立つ場所によって様々な不具合が出るのもヒドイ
ハッキリおかしいのは日向北の縣城で
これが立つと豊後の港を領有する一方
日向と黒瀬の隣接は無いから九州から出れなくなる
797名無し曰く、:2010/09/27(月) 08:44:16 ID:8mfCrKwL
>>795
北陸を固めたり関東に出兵して欲しいのに東北に向かってしまうのは困るね。
798名無し曰く、:2010/09/27(月) 09:01:04 ID:IlNLI7ao
あと鳥取城の西の村落が天神山に領有される
それから春日山の武家町が新発田に領有される
特に新発田の方はそれが原因で出陣しなくなる
それと山形城の北の集落でピンポンダッシュが頻発する
799名無し曰く、:2010/09/27(月) 09:57:38 ID:W0XDeOrK
最近の国際情勢を敏感に感じ取ることができる企業であれば・・・・

島取り合戦、シナ、チョーセン・・・ そーいう根性があれば・・・ 今までの無礼は謝罪する。もし販売すればな(笑)

 無理だろ、おまえら、三国人にゲームを作ってもらってるんだから。

 だから 糞ゲームって言われるんだよ。そのうち 売国奴ゲームとか言われるんじゃねーの?
800名無し曰く、:2010/09/27(月) 10:17:26 ID:rvrr1ZCw
現代大戦略でもやっててください
801名無し曰く、:2010/09/27(月) 10:17:30 ID:eHC6eVFW
それは大戦略作ってる会社にお願いしたい
802名無し曰く、:2010/09/27(月) 10:21:41 ID:donw553s
維新の嵐が大河ドラマに乗っかってまた発売されるように
ノブヤボも太閤立志伝も大河で何かアクションがあればと思うのは俺だけでいい
803名無し曰く、:2010/09/27(月) 10:37:25 ID:AoZEut6A
>>801
「SSαの今の惨状を知っていたらそんなセリフは絶対出てこねえ!」ってくらい酷いよ、今は…
なんと言うか、白起に降伏するくらいたてててはいけないフラグだと思う

>>795
謙信が不遇なんじゃなくて、春日山城が守りにくいのと、武田家が優遇されすぎなんだと思う
立地的にも国力的にもやけに有利だし
人材面では上杉家も武田家に負けないくらい優秀になったけどね
たしか昔の作品(烈風伝だったかな?)には上洛志向とか、AIの傾向があった気がするんだけども、ああいうのを実装してくれないもんだろうか
それがあれば侵攻ルートを大まかに判断してくれそうなんだが
でも、毎回同じ展開になってワンパターン化するおそれがあるか…

にしても自国がある程度大きくなると途端にモチベーションが下がってしまうのはなんとかならんものかねぇ
804名無し曰く、:2010/09/27(月) 10:44:12 ID:S2ZJuI0D
謙信は自分で使う分にはぶっちゃけ島津より楽ですもの不遇とまでは言えないわ
今のAIのアルゴリズムに向いてるか向いてないかってくらいじゃね
805名無し曰く、:2010/09/27(月) 10:56:14 ID:u5CS5Vl3
愛国の名の下に何やってもいいと思ってる馬鹿がまた出たのか、さっさと大陸へ帰れよw
大陸でもクズ扱いだけどなw
806名無し曰く、:2010/09/27(月) 11:15:30 ID:ceQRaxaM
常に自分より大きな勢力がいればモチベーション維持し続けられるだろうと思って
色々縛りいれて(国替えで)やったところ、東は上杉、西は武田、北は織田に接し
それぞれ自勢力よりも大きい
すげーワクワクして20万の軍勢に2方面から同時侵攻されるとか、脳汁でまくって
楽しかったが、それぞれの侵攻を2回づつぐらい防いだら自軍が兵力的に最大になって
しまいショボーンになってしまった
しばらく兵を貯めさせればまた楽しめるんだろうけど、今一興がそがれちまったぜ
807名無し曰く、:2010/09/27(月) 12:15:13 ID:/2/4g9dV
>>806
退路断つ(=後ろから攻撃)の禁止とか追いかけるのに制限をかけるとかどう?
少なくとも負傷兵吸収が多少なり減ると思うけど
808名無し曰く、:2010/09/27(月) 12:39:40 ID:Wi0+z20/
新しい制限として、城を全部改築してからじゃないと攻めれないとか。
有力大名でもまったり進めていけそう
809名無し曰く、:2010/09/27(月) 13:14:41 ID:aN3eeMzA
>>806
S5イベ無し、九州勢か東北勢で10年間侵攻禁止。島津大友なら15年

だいたい10年で織田が本州のほとんどを制圧するので、これならば
織田を滅ぼす=統一のタイミングが合うのでモチベーションを保てます

おそるべきことに、島津なら九州だけで本州すべてを制した織田と戦っても
勝ててしまいます・・・
810名無し曰く、:2010/09/27(月) 15:49:39 ID:W0XDeOrK
http://www.sengokubasara.tv/index2.html
映画化にもならん糞ゲーやって楽しいですか?
CAPCOMに負けSEGAに包囲殲滅されて兵糧も無いんだろ?(笑)
811名無し曰く、:2010/09/27(月) 15:57:06 ID:ezOL6Xe4
下手っぴなのでアドバイスお願いします(´_`)
s5の国変え20回 府内の真田家なんですがどっち方面侵攻したら安定しますか
東からの織田がきついです(´_`)
812名無し曰く、:2010/09/27(月) 16:03:09 ID:8ZiZfUSk
名古屋まつり 10月16日、17日
http://www.nagoya-festival.jp/newpage1.html
ポスターカッコいいよね
光栄@信長の野望みたいw

大須大道町人祭  10月15日(前夜祭)、16日(土)、17日(日)
http://www.ohsu-gei.net/main_33.html

金粉ショーやります!
813名無し曰く、:2010/09/27(月) 16:10:34 ID:IlNLI7ao
>>812
そのイラストレーターは
以前ノブヤボや三国志のカバー描いてた人だよ
814名無し曰く、:2010/09/27(月) 16:26:27 ID:/2/4g9dV
周りの勢力がわからんことにはなんとも…
とりあえず開幕直後にそれなりの統率のやつに最大兵力で敷設させて高千穂奪うとか
あと地形的には日向大隅薩摩方面を攻略して安全地帯の確保かな?
織田がどっから来るかによるけど四国方面からなら水軍衆の近くに支城を築いて囮にして
豊後水軍で上陸までの時間稼ぎしたり高千穂党で兵力ちょびちょび奪ったり
信繁を軸に騎馬を鉄砲隊に突っ込ませたり足軽を連れてくるようなら信幸に大筒使わせるとか
815名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:03:59 ID:AGgioSgk
鉄砲と兵が15万が立てこもった城が落とせねぇ…どうすればいいんだ
816名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:06:18 ID:S2ZJuI0D
・30万で攻める
・鬼謀や混乱駆使して城からの反撃を止める
・大筒で射程外から壊す
817名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:08:00 ID:IlNLI7ao
>>815
一度敵に攻めさせるべき
鉄砲はそのとき大半が消せる
818名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:09:43 ID:S2ZJuI0D
というか15万もいれば城から出てきてまず野戦になるんじゃね
819名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:11:27 ID:AGgioSgk
いや、こっち騎馬しか上げてないんだよね…
40万の騎馬と破城鎚でせめても落とせなくて泣いた
820名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:14:44 ID:S2ZJuI0D
15万対40万は流石に力押しでも勝てる気がするがなあ
相手は織田さん?
821名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:24:40 ID:AGgioSgk
>>820
織田を吸収した島津さんです
822名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:38:22 ID:/2/4g9dV
40万もいるんだったら8*5万とか10*4万とかで波状攻撃かけるとか
前線拠点の匠の町に重要技術があるなら別働隊を向かわせて技術喪失させるとか
823名無し曰く、:2010/09/27(月) 17:40:17 ID:EGeV2bWM
>>792
初代から信長の野望やってきた者の変なプライドが邪魔してw
まあ、簡単なのはやりたくないっす。負けてもいいんでキツくてハラハラするのがやりたくて。
夢幻の終盤はスリリング過ぎて続々したしw
松平、徳川は強豪に囲まれてるので普通に難しいですね。角部屋の島津はやる気しない。
今は仮想次代〜の明智で。鉄砲気持ち良すぎw
基本徳川好きなんで明智も贔屓。
824名無し曰く、:2010/09/27(月) 18:08:20 ID:+oCQXTML
>>821
攻めきれないってことなら攻めてもらって兵数減らすのがいいだろうけど
前線におとり用の支城を建てて攻めもらうとかすればいいんじゃない。
攻めてきたら、支城が落とされたときに恐慌にならない範囲に全軍で出陣して待機しておく。
支城が落とされたら、支城へ全軍突撃でいいんじゃない。
忍びの里多めに建てて足止めされにくくしておけばより安定すると思う。
825名無し曰く、:2010/09/27(月) 18:30:49 ID:gc3mdTjJ
>>823
松平は序盤にうまく操作すると工作隊だけで織田の武家町を全て掌握できる。
その後は焼くなり煮るなりして、尾張・三河二国になって織田・松平の強力武将が揃えばトントン進む。
826名無し曰く、:2010/09/27(月) 18:47:05 ID:bOyQh9KD
CS版のPKはまだでつか?早く発売してくだちゃぅ
827名無し曰く、:2010/09/27(月) 18:49:43 ID:bOyQh9KD
>>803
上洛志向いいね
京都は日本のエルサレムなんだから、もっとその周辺を激しくとりあってほしいよね
京都を目指してくれればもっと楽しくなりそう
あと将軍とか関白の力をもっと強めてほしい
828名無し曰く、:2010/09/27(月) 19:00:44 ID:AHZzdaEe
PC版も発売されていないだろ
829名無し曰く、:2010/09/27(月) 19:16:35 ID:aN3eeMzA
>>811
これは立地が悪いですね
とりあえず長宗我部さんとは停戦して、そのうち島津の城井谷城が織田に襲われますから
その背後を叩いてごっそり負傷兵をいただくのはどうでしょう?

前線の兵を奪ってやれば織田はしばらく動けないので、その間に弱った島津を吸収し
九州を統一できればあとは、クリアは見えそうです
830名無し曰く、:2010/09/27(月) 20:00:48 ID:+HpyFrJm
S5 の河野がどうしようもないんですが!

いい方法ございませんでしょうか?
831名無し曰く、:2010/09/27(月) 20:11:26 ID:8mfCrKwL
>>830
以前、このスレでは東に進んで鈴木を吸収したほうがいいとか言われたなあ。
832名無し曰く、:2010/09/27(月) 20:59:31 ID:fw5uHLWc
最強戦法、獅子天雷閃迅槍・絶牙


ワラタ
833名無し曰く、:2010/09/27(月) 21:33:22 ID:BzMlJ0gs
破壊槌の破壊力って
兵器適正と統率どっちを重視すればいいんですか?

例えば
統率60兵器S

統率80兵器D

もしあまり変わらないようなら
兵器適正はあまり重要視しなくて良いのかなと

あと
姫武将の生まれる条件ってありますか?

834名無し曰く、:2010/09/27(月) 21:34:31 ID:d/fYIQRS
あーたーらしーいあーさがきた 鬼謀ーのあーさーが
835名無し曰く、:2010/09/27(月) 21:37:57 ID:ZxVf1D2R
カネツグの使いづらさについて
836名無し曰く、:2010/09/27(月) 21:38:10 ID:7JrZYtmT
こまけぇことはいいんだよって思えるなら破壊系の兵器は適正気にしなくてもいいと思うよ
837名無し曰く、:2010/09/27(月) 21:48:32 ID:5imWWNmu
適正での攻防変化は1ランクごとに5%、SとDの差は20%
統率と兵科が基本破壊力になるんだろうが、統率1がどの程度の破壊力になるんかはしらない
それよりも、破壊力は部隊の統率じゃなくて武将個々の統率に影響されるってこと知っといたほうがいいな
部隊内に一人統率の高い武将いても他の武将に影響しない
ぶっちゃけ破壊槌は城の破壊より盾目的だからどっちでもいーけどねー
838名無し曰く、:2010/09/27(月) 22:08:32 ID:lN/ujEHS
ありがとうございます

破壊力に関しては適正あまり気にしないで
統率高い武将揃えた方が良さそうですね

盾役として考えるなら
統率高い武将が一人いれば十分ですね
839名無し曰く、:2010/09/27(月) 22:42:52 ID:wojlazfI
>>835
B以上の足軽編成がジャスティスな俺は、足軽適正UPゲッツして、金次ぐにやっている。
それまではひたすら優秀な内政要員として活躍してもらってる。
840名無し曰く、:2010/09/27(月) 22:45:05 ID:EGeV2bWM
>>825
でも、怒って信秀が出兵してきませんか?
その一戦を総力上げて勝ち、武家町押さえれば勝機見えそうですね。
でも、それ逃して三河閉じ籠るとなかなか活路開けません・・・家臣もなかなか増えないし。
忠勝がいないと厳しいです。
信秀が伊勢攻めに没頭して兵力も減って、がら空き清洲を乗っ取りしようと出兵したら道三の大軍が・・・援軍に。
そのうち引き返してきた信秀にも挟まれアウト。
逃げ帰るも立て直した織田に攻めこまれたとこで、途中からロードw
迂闊に隙さえ狙うの危険で。結局、今は明智でw
841名無し曰く、:2010/09/27(月) 22:59:14 ID:kv+xfRjc
登録武将の大名格付けはみんな最低ランクになりますか?
842名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:07:17 ID:ULFyUQcy
登録武将スレってないのか
実在武将を登録したいのに
843名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:07:25 ID:8mfCrKwL
>>841
試してみた
全部能力20・・C
全部能力40・・C
全部能力60・・C
全部能力80・・b
全部能力100・・s
全部能力120・・s

総合値なのかどれかの能力が関与しているのかわからないけど
こんな感じになった
844名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:11:42 ID:ACd89KqQ
当主が100越えのパラ持ってるとSになるって聞いたことある
845名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:12:21 ID:8mfCrKwL
次に統率・武勇・知略・政治・義理のどれか1つを120(義理は100)にして他は1にしてみたところ
統率120・・・s
武勇120・・・s
知略120・・・s
政治120・・・s
義理100・・・c

どうやら義理以外の能力の最高のものからランクが決まっていそうだ
846名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:19:38 ID:zCPttCU0
>>835
加熱具って大砲要員じゃね?
鉄砲兵科の奴と組ませて鉄砲隊に混ぜて使うな俺は
847名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:19:39 ID:8mfCrKwL
69以下・・・c
70〜89・・・b
90〜99・・・a
100以上・・・s
のようだ
848名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:36:42 ID:6Xc8lqqI
格付け自体何に影響してるのか知らんわ
勧告だけ?
849名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:40:19 ID:lhcSbJoG
CPUの思考とか
格付け高いほど出兵頻度高いし
格付け低いほどこもりやすくなる
格付けAの里見義堯さんは結構領土拡大してるの見るけど
格付けBの太田資正さんはチート武将入れてもなかなか侵略しない
850名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:42:45 ID:6Xc8lqqI
そうだったのか
サンクス
851名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:42:50 ID:p/tpEzsN
CPU勢力に適用する思考ルーチンと婚姻(Sのみ)
852名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:46:16 ID:kv+xfRjc
格付け聞いた者です、わかりやすくて助かりました
登録武将を大名にした時の、動きが微妙だったので気になってました
ほとんど能力準拠なんですね
853名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:48:12 ID:uw/DMQ2h
>>842
「信長の野望シリーズで登録武将にしたいマイナー武将紹介スレ」みたいなの欲しいよね。
でももっと欲しいのは、「武将として登録されてないけど、別の形で登場するから気をつけろ」スレ。
登録したら、実は国人として登場してたり……。
854名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:52:05 ID:uw/DMQ2h
>>840
那古野の東から陽動(あるいは各個撃破)しながら、南部に橋をかけて道をつなげば、結構好きに動ける。

那古野城攻めは、武将の頭数が5人以上になり、なおかつ織田さんが伊勢にお出かけしている間に。
ただ斎藤のおっちゃんが援軍に来るから、可能な限り大きな兵力で歩兵部隊を編成し、
ごりごり削って落とさないといけない。

……なんどかやり直したけど、石川数正をどうしても登用できない。
855名無し曰く、:2010/09/27(月) 23:57:56 ID:ULFyUQcy
>>853
たのんだぞ!
856名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:14:45 ID:/PBpsUfk
国替えってどうするの?
857名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:16:38 ID:c5Kd8hf/
>>855
面倒臭いこと言い出しちゃったな
前のPCとかあさって、登録武将候補のデータ見つけて、
スレ立てのテンプレートもできたら、スレをたてるよ
858名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:32:52 ID:OczqiqPC
>>857
天道発売直後にそれっぽいスレあった気がする
本スレが二桁の頃まで生きてた記憶あるなぁ
859名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:32:55 ID:VGPhG3WG
攻城戦における兵器と統率について調べた。

S1足利に新武将を登録して
筒井城 耐久6000 守備兵1(野戦迎撃させないため)に対して
破砕槌兵力2500を率いた武将1人で3月1日まで攻撃してみた。

統率001 武勇001 適正bbbb 残り耐久5976 残存兵1648 兵2500で出陣
統率060 武勇001 適正bbbb 残り耐久5395 残存兵1968 (兵4000→2500で出陣)
統率060 武勇060 適正bbbb 残り耐久5395 残存兵1968 (兵4000→2500で出陣)
統率120 武勇001 適正bbbb 残り耐久4741 残存兵2257 (兵5500→2500で出陣)

今回は戦法を使えないので武勇は全く意味が無い。
統率が増えるほど耐久を多く減らし、残存兵が多く残った。

次に適正について
統率060 武勇001 適正dddd 残り耐久5401 残存兵1921 (兵4000→2500で出陣)
統率060 武勇001 適正cccc 残り耐久5398 残存兵1942 (兵4000→2500で出陣)
統率060 武勇001 適正aaaa 残り耐久5393 残存兵1993 (兵4000→2500で出陣)
統率060 武勇001 適正ssss 残り耐久5389 残存兵2010 (兵4000→2500で出陣)
Sのほうが良い結果となったが差は軽微であった。

低統率高適正や高統率低適正については高統率低適正のほうが良い結果となった。
統率001 武勇001 適正ssss 残り耐久5976 残存兵1715 兵2500で出陣
統率120 武勇001 適正dddd 残り耐久4749 残存兵2228 (兵5500→2500で出陣)
860名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:35:02 ID:c5Kd8hf/
>>853
そうなんかあ
●?とやらを持たないから、見れないや

立てるなら、天道に限らない形で立てると思う
861名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:36:09 ID:VGPhG3WG
>>860
信長の野望 新武将・登録武将情報交換スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284540949/
862名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:37:40 ID:PaOBfHtt
>>860
それっぽいスレ
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/gamechara/1253753282
テンプレの材料になれば

登録していくと結構面白いw
863名無し曰く、:2010/09/28(火) 00:44:46 ID:6BhrwIui
>>862
懐かしいな

革新の時は火間虫入道に新武将投稿所があったんだけどね
864名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:07:45 ID:c5Kd8hf/
>>861
ありがとう、結構紹介されてるね
もし別の武将を挙げたいなら、>>862を利用すればいいよね、もう
865名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:11:31 ID:YZsL6QHf
やっとPK出すのか
伝承イベントがあまりにもテキトーすぎて吹いたから
ちっとは練ってんだろうな?
866名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:16:36 ID:BXjdzR/B
結局謙信女説と家康影武者説の二つだけなのが残念だった
伝承イベントの発表当時はもっとあるように思えたのに
867名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:26:00 ID:VGPhG3WG
>>859
続いて部隊における個人の統率の高低の影響を調べてみた


統率060 武勇001 適正bbbb ×5人
残り耐久2114 残存兵11635 (兵4000→2500で出陣)
11635の内訳(2322 2321 2346 2350 2296)

統率060 武勇001 適正bbbb ×1人+統率001 武勇001 適正bbbb ×4人
残り耐久5076 残存兵11635 (兵4000→2500で出陣)
11635の内訳(2321 2321 2346 2351 2296)

攻城戦では部隊の最大統率値ではなく個人の統率が利用され
こちらの守備は部隊の最大統率値が利用されているようだ。

たしか野戦の時は攻撃も部隊の最大統率値が利用されたはず。
868名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:28:28 ID:rsZckLGr
その辺はWikiにものってた気がする
869名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:29:19 ID:VGPhG3WG
なんだ、誰かが調べてくれていたのか。スレ汚しすまん。
870名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:34:00 ID:2fy3TiJO
マメなひとだなあ
871名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:43:48 ID:pGvfHL96
ランクっていうのはステータス画面で確認できるものなんですか?
PC版ならではの機能ですか?
872名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:45:51 ID:4Hg8b42g
確認できません
内部データ扱いです

基本的に行動の早さに影響が出ます
873名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:45:54 ID:VGPhG3WG
>>871
マスクデータなので中華ツールつかってるよ
874名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:46:55 ID:pGvfHL96
なるほど、ありがとうございました。
875名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:50:46 ID:vwVfI7XJ
正直無意味だな格付け
876名無し曰く、:2010/09/28(火) 01:57:37 ID:lu+ouGik
>>866
光秀天海説と、雪村と秀頼の薩摩落ちはありそうな気がする
個人的には開始時の家臣ランダム配置がほしい
877名無し曰く、:2010/09/28(火) 03:50:39 ID:KxLVgvTm
>>854
かなり厳しいですよね。
東侵出はやめて逆に今川と同盟切れたら、手薄な遠江攻めるのはどうでしょうか。報復怖いですが。織田も固くなると武将優秀なので弱小松平じゃ厳しいです。
技術は三河だと二つですが、鉱脈と陣羽織でいいでしょうか。
878名無し曰く、:2010/09/28(火) 03:59:29 ID:CMhPCKu6
PKではチャレンジモード追加してほしいわ。

革新では結構楽しめたし、群雄覇権モードよりいいや。
879名無し曰く、:2010/09/28(火) 04:18:28 ID:Q4Clz9wb
>雪村と秀頼の薩摩落ち

優秀な武将がほとんどいないその時代に幸村が島津に参加したら
島津が圧倒的に強くなりそうだな
880名無し曰く、:2010/09/28(火) 04:44:10 ID:vKIVAjE3
阿蘇でクリアできない。。。籠城で3回しのいだが島津もろとも織田に飲み込まれた。
どう速攻したらいいの?
881名無し曰く、:2010/09/28(火) 05:33:14 ID:Q4Clz9wb
>>880
シナリオは何?
882名無し曰く、:2010/09/28(火) 07:19:24 ID:R83Cn3hX
S5、歴史イベ無しです。
S1の三木クリアしたときと同じくハイエナしようと思ったけどどこも隙がない・・・
883名無し曰く、:2010/09/28(火) 09:42:59 ID:OczqiqPC
島津と坊主停戦(ひたすら延長)
竜造寺町並み奪う→竜造寺喰う
有馬喰う→大友喰う→島津喰う(この辺りで九州から脱出してる筈なので追いかける)

篭城なんて一度もせん。 坊主こなかったら詰みとしてやり直す。 以上
884名無し曰く、:2010/09/28(火) 10:43:09 ID:EG7kpn0M
>>877
自分ならまず(募兵効率の為に)研究で名声300以上にしますね
特にS1だと北条が死にやすいため内政系で簡単に上がるので
3に木版(武将が少ないので)→2に鉱脈→(鉱山見つけたら)2に番匠→
(攻めない方向に建築とか済ませたら)2に挽割→(開発済んだら)2に足軽系のまだとられてないやつ
これと寺2つくらいで確か300以上になるはずなので(ついでに北条がそろそろ滅んでるかつ同盟が切れそうな頃)
後は好きな方向に進撃で状況に合わせて足軽系伸ばすなり内政系再取得するなりしてく感じで
885名無し曰く、:2010/09/28(火) 11:22:47 ID:vKIVAjE3
うーん坊主停戦はなんかズルい気がするんですよね
886名無し曰く、:2010/09/28(火) 11:27:15 ID:UuzrBnc6
坊主停戦に抵抗を感じる様ならそれは驕りと甘えだ。
勝ち方にスタイルは必要ないぜ。
887名無し曰く、:2010/09/28(火) 11:30:35 ID:VGPhG3WG
初手で清洲を攻めたら
残り守備兵45人で壊滅した。

惜しい
888名無し曰く、:2010/09/28(火) 11:35:07 ID:CsLbDkE2
なんでも有りなら、敵兵が結集する敵国の街を一つでも奪って、
取り返す⇒奪う を工作隊で繰り返していれば攻めてこないよ

これを使わないとS5の鈴木とか無理だよね?

こういうAIのアホを突かないと勝てないゲームは作業だわ
S5鈴木をクリアして痛感した
889名無し曰く、:2010/09/28(火) 11:55:08 ID:VGPhG3WG
>>888
以前s5鈴木をうまくプレイしていた動画があったけど大和と河内和泉をうまく攻略していた。
ああいう動画は見ていて気持ちがイイ。
890名無し曰く、:2010/09/28(火) 12:59:22 ID:WslyJ0bD
甲斐姫たんのおまんこペロペロ
891名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:04:32 ID:MibOfnSz
天道は面白いと思うんだが、プレイ動画で面白いの少ない気がする
誰か作ってくれ
892名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:24:25 ID:uhkQVdie
>>891
温いからと言って改造で超強化したらクリアできなくなって投げちゃった動画とか知ってるわ
ま、PK出てからの動画に期待だな
893名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:27:27 ID:tqREqyTn
5人ぐらい 燕飛持ちの新武将作って
オープニングアタックすれば楽
894名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:31:09 ID:Dlnt6Pxs
あれ?、大友家ってどこと仲いいの?
初期武将ともうまくいってないみたいだよ・・・
どうすればいいの・。・
895名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:32:27 ID:t3O9ZsYy
大内
896名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:33:30 ID:Dlnt6Pxs
>>895
大内と仲最悪だよ・・・序盤なのに
897名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:42:36 ID:R83Cn3hX
鈴木家だったら、PCは四国を狙うのでその間に大和郡山をいただく、そして織田が四国のほかの城を狙っている間に岸和田をいただくという感じでやってるなあ
鉄砲を優先すると兵糧がやばくなるけど気にせず特攻している。内政してると詰む。
898名無し曰く、:2010/09/28(火) 13:59:12 ID:lS0zKOER
>>896
相性が悪かろうとたいして気にする必要なし
宗麟は信長に近い相性値だがキリシタンなので大抵の武将と仲悪い
899名無し曰く、:2010/09/28(火) 14:07:42 ID:Dlnt6Pxs
>>898
ありがとう!
やり直します
900名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:04:04 ID:jHM39FqL
>>888
鈴木家は小細工も停戦も無しで普通にクリアできますよ
901名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:09:19 ID:SIy9mneK
家帰ったら群雄集結で開幕大名以外全武将斬首してデモプレイしてみるか
902名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:18:29 ID:2jDc4l8g
>>900
その代わり運が必要とか?
903名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:21:07 ID:Dq0Epash
俺も停戦は嫌いだが、S5やるようになってセーブ&ロードしまくるのもどうかと思うようになった
904名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:26:25 ID:2fy3TiJO
鈴木家COMでも上杉が抵抗してると10年くらい落ちなかったりする。
弱小大名慣れしてる人間がプレイすると楽勝。鈴木家強豪の部類だし。
905名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:36:27 ID:XoqSkC0w
S5鈴木でやると、AIがあまりにアホだと気付く

何が目的でゲームをしているか、分からなくなったよ
906名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:56:15 ID:NpCQX4BV
皆すごいな
俺はもっとプレイ回数こなして速攻のコツつかまないとダメだなorz
プレイ動画検索してみてヒントになるようなものでも探すか…

デモプレイ見ててAIの馬鹿さ加減には驚いた
25000位の部隊2つで城を包囲
守備側の諸勢力が城から出てきても包囲のまま
そのまま兵力削られて追い返されてた
907名無し曰く、:2010/09/28(火) 15:59:41 ID:5lkbssll
敵は包囲を使いこなせてない
普通に力攻めすればいい兵力差なのにわざわざ包囲して撤退
一体何がしたいのかと
908名無し曰く、:2010/09/28(火) 16:45:07 ID:dStGXHxA
兵1000の城に包囲するの好きだよなw
909名無し曰く、:2010/09/28(火) 16:59:00 ID:5AH8u0Nl
太田にチート武将追加
躑躅ヶ崎7000に対し太田30000超で出陣
一門ずつ確実に方位開始
兵糧尽きて撤退

なんなんだ・・・
910名無し曰く、:2010/09/28(火) 17:00:15 ID:SB8pVyQv
COM包囲で一番イラつくのは守備兵の士気一桁まで減らしてるのに
自部隊の指揮が20代になったでけでノソノソ撤退し始めて結局全滅する展開だな
911名無し曰く、:2010/09/28(火) 17:16:53 ID:Q4Clz9wb
>>882
自分の場合、夢幻阿蘇家は2回クリアしてるけど、坊主停戦縛りでは
まだクリアしたことがないな。序盤の動きは完全にパターン化してて
開始と同時に寺を作る・丸目に引抜かける(忠誠度一回下げておく)・
600くらい?の工作隊を柳川に向かわせる・募兵一回・他は市を建設
→ちょっと道引いたら柳川領内に砦を建設する→大名以外弓隊で突撃
敵陣に突撃すると迎撃部隊が出てくるので作っておいた砦に誘導する
→相手に砦を殴らせて後ろから補修しつつ弓隊で撃つ→砦が壊れたら
撤退する→夏から秋に(秋が多いかな)に島津が領土に侵攻してくる
ため、その前に丸目の引抜連打(ここまでに寺もうひとつあるといい)
→引抜が成功して島津が領内に入ったら坊主で停戦→坊主停戦したら
一季節内政する→柳川に侵攻する→柳川の兵力が立花山の半分以下に
なったら撤退する(できれば半分より更に2000くらい減らせれば確実)
→大友が柳川に攻め込む→漁夫の利で柳川城げっと(゚Д゚)ウマー

柳川が落とせたらその時点で竜造寺は死ぬ 村中の兵はよくて3000とか
そんなもんだからすぐに騎馬1000でも走らせて資源と武家町取っとけ
士気と傷兵が回復したら即村中に突撃、包囲なり弓隊なりで速攻して
登用祭り→足軽研究しながら有馬落とせ→大友落とせ→停戦を切れ→
熊本にとっこんできた島津を殲滅してカウンターで人吉→内を一気に
落とせ→肝付攻めると佐土原から肝付に援軍が来るので援軍を挟んで
目の前で肝付落として恐慌させてあげましょう、多分もう兵力は5000
くらいですからそのまま島津吸収できます、この間毛利・長宗我部・
西園寺あたりが織田に吸収されそうになってるなら島津の街を荒らし
ながら先に長宗我部か毛利の吸収に動いてもいいですね このペース
で行ければ織田と接触する頃にはこちらの兵力は15万は越えている
でしょうから、足軽輸送で前線に兵力輸送して全軍突撃で四国中国の
織田を電撃戦で潰して行けばクリア

丸目は必須じゃないので最初の坊主だけ引ければ後は運要素ないです
912名無し曰く、:2010/09/28(火) 17:23:37 ID:Q4Clz9wb
>>898
大友って高家だっけ武士だっけ
武士だったら有馬小西よりはマシだねあいつら海賊・商人+切支丹だし
913名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:02:44 ID:EG7kpn0M
>>912
大友は武士
ttp://www17.atpages.jp/nobuyabo/data.html

そういや出自って何に関係するの?
登録武将作るときなんかは感性と妄想で決めてるけど
914名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:07:45 ID:Q4Clz9wb
信仰と一緒で相性に関係するはず
915名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:14:25 ID:ecnAJSte
高家と海賊は広い範囲に嫌われすぎで商人は大半の武将の出自である武士と悪くなる
剣豪だけは誰とも波が立たない…はず
革新だと剣豪は戦法にボーナスとか忍者は計略決めやすいとかあったけどどうなんだろ
916名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:39:00 ID:Q4Clz9wb
だれか是非有馬・小西で相性良以上縛りプレイをやってほしい
917名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:48:55 ID:OczqiqPC
>>916
シナリオはどれでやればいいんだw
918名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:51:06 ID:Q4Clz9wb
どれでもいいよ!w
919名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:51:34 ID:UiWgxBnG
攻城櫓で出撃するとき、武将は弓適正と兵器適正、どっちを優先させればいいんだぜ?
920名無し曰く、:2010/09/28(火) 18:52:32 ID:OczqiqPC
ハゲ縛り以上にいやな縛りだな。 適当にやってみるわ
921名無し曰く、:2010/09/28(火) 19:05:25 ID:Q4Clz9wb
あ、一応言っておくと俺は投げましたw >有馬小西相性縛り
無理ゲーではないかもしれないが、コントローラー投げたくなるw
922名無し曰く、:2010/09/28(火) 19:09:00 ID:uvcWl7aH
>>919
弓適正B以上かつ、兵器適正C以上なら連れていける。
923名無し曰く、:2010/09/28(火) 19:09:09 ID:OczqiqPC
ふと思ったのだが、これ有馬で小西さんに当主をさせてって事なのか?
エディターねぇからそれはできないんだが
924名無し曰く、:2010/09/28(火) 19:40:40 ID:Q4Clz9wb
有馬でも小西でもおk
925名無し曰く、:2010/09/28(火) 19:58:04 ID:8NJKrZEb
>>891

信之の野望〜天道・群雄集結編〜

真田家内での自分の扱いの悪さに、ついに堪忍袋の尾が切れた長男・信之は、
父昌幸から家督を奪い、血縁武将と家臣を全員放逐。ついでに鬼嫁(小松姫)とも離縁する。
「世にはこびる全てのメジャー武将を倒し、我々マイナー武将達だけの楽園を築こう」
たった一人の上田城で、信之は六紋銭旗に誓う。

一方、放逐された一門達も各々の道を歩き出す。
信之の野望を食い止めんとする弟・幸村。
新天地で虎視眈々と己の天下を狙う父・昌幸。
謀略を張り巡らし暗躍する祖父・幸隆。
復讐に燃え立ちはだかる矢沢親子。
ブチ切れて慰謝料を回収しに攻め寄せる小松姫(登録武将)
そして武田、上杉などの有力勢力も天下を目指す。
想い人・お通や真田太平記キャラなども登録武将で登場する(かも)。
−−−骨肉の戦いが幕を開ける。

・縛り  
@開幕
まず信之が家督を継ぎ、全ての配下武将を解雇。
A登用
・能力縛り有り(詳細未定)
・一年に一名、また一城(支城含む)獲得につき一名登用可

とかいう構想があるのだが時間がないので出来ん…orz
つーかその前に需要ないよな
926名無し曰く、:2010/09/28(火) 20:20:40 ID:Dx5XlpyN
>>919
兵器適正って書いてあるけど実際には弓適正だよ
927名無し曰く、:2010/09/28(火) 20:26:43 ID:EG7kpn0M
>>914>>915
ありがと
なるほどあれって相性だけで決まってるんじゃなかったのか
あと中華でも確認方法が分かんないから確認はしてないんだけど
自分で作った登録武将って全員信仰仏教固定ってことでおk?
928名無し曰く、:2010/09/28(火) 20:31:57 ID:lS0zKOER
>>927
おk
問答無用で仏教になる

出自忍者だと計略がかけやすいってのは今作も残ってると思う
929923:2010/09/28(火) 20:33:57 ID:OczqiqPC
有馬S5イベ無 良以上縛り(有りにする予定だったのにw)でスタート
竜造寺に攻めてくるのを待って、竜造寺の城を盾代わりにして島津を弱体化
残りの島津の城を全て占拠したが・・・良以上がいねぇwww
架空両方とも普通でやってるけど1人だけしか増えないし、詰みの予感がしてきました
930名無し曰く、:2010/09/28(火) 21:20:46 ID:R83Cn3hX
>>911
SUGEEEE
やりこんでますねw

坊主解禁しても戦略要素ぷんぷんですね。参考にしてみます。

しかし九州勢でやるときは、よく四国を狙う気になるよなぁ・・・とか思ってしまうなぁ。
それだったら九州の北をいやなんでもない。
931名無し曰く、:2010/09/28(火) 22:38:45 ID:KxLVgvTm
松平で攻略法提示して頂いた方、有り難う御座います。参考にします。
明智ですが、京極のヤガミ城はあっさり取れました。ですが、石山の羽柴を攻略してる時、十分兵を残してるのに二条を井伊、石田、柳生の波状攻撃の侵略を受けます。
耐えましたが、石山にも出兵してるし兵糧も底をつき金もゼロw
石山は堅く、播磨の池田が落とした後に池田を蹴散らし占拠w
いや、この作品、ホントまったり内政はマズイですよね。兵糧なくなろうが、行くときは押しの一手で攻める!畿内、結構難しいですね。
全域見るとまた島津が九州半分平らげてる・・
今の時点で何か対処法ありますかね?
932923:2010/09/28(火) 22:39:11 ID:OczqiqPC
大友には勝てたが、毛利に負けた・・・戦力尽きたw
933名無し曰く、:2010/09/28(火) 22:54:19 ID:R83Cn3hX
相手が鉄砲で攻めてくるならそれに対処するとか。
934名無し曰く、:2010/09/28(火) 22:55:45 ID:UiWgxBnG
しかし鉄砲完備した+二の丸の城落とすの面倒くさすぎる…
935名無し曰く、:2010/09/28(火) 23:07:57 ID:SB8pVyQv
>>925
矢沢親子は不遇的な意味でなら配下で良さそうだが
936名無し曰く、:2010/09/29(水) 00:35:42 ID:X9p1Lu5a
チュートリアルみたいな形式で史実のミッションプレイがやりたい
937名無し曰く、:2010/09/29(水) 00:57:35 ID:d6zOJoLG
>>877
遠江でもいいんじゃない。
今川の状況に左右されるけど兵輸送してこなければ楽に侵攻できるしね。
技術は鉱脈調査取って、金山発見したら他の技術で上書きがいいよ。
三間槍と腹巻鎧取るのが無難だと思うけど他の技術でもいいかもね。

>>897
コンシューマ版で出来るか知らないけど、
夢幻 鈴木家は、織田が十河城攻めしだしたら足軽4000で岸和田包囲すれば落とせるしそれが楽じゃないかな?
大量の兵も手に入るし。
あとは内政もしてれば残りの兵力が5000以上あるはずだから包囲開始し始めた位のタイミングで
岸和田経由で大和郡山城攻めすれば同じように3城持ちになれるね。
938名無し曰く、:2010/09/29(水) 01:36:46 ID:OaXFwwuH
一回だけだけどS1今川歴史イベントアリでやったときは北条をハイエナしたな
よくある手筋だと思い込んでたが意外とないのね
939名無し曰く、:2010/09/29(水) 01:58:56 ID:q5kN85et
S1松平ってなんか難しくなるような要素あったっけ?
家康パパが死ぬまでは内政に勤しんで
暗殺されたら2歳かそこらの家康で今川滅ぼしてクリアだった記憶しか無い
940名無し曰く、:2010/09/29(水) 02:08:59 ID:QQ1BqlMW
パパ死んだらそこまでの内政パーじゃなかったっけ?
941名無し曰く、:2010/09/29(水) 03:29:13 ID:zEvDLHcO
群雄集結やると本願寺がいつも大勢力になるんだが
今2位の武田が5国の状態で、すでに16カ国制覇してる。
でも格付けAにも関わらずそうなる理由がやっとわかったよ
鉄砲の強さもさることながら治療が凶悪すぎる

鉄砲もひどい。
騎馬隊2万が攻撃開始時には1万になってました。
942名無し曰く、:2010/09/29(水) 03:32:12 ID:RYKoBsfR
群雄集結だとほとんど島津が勝つだろ
本願寺なんて見たことない
国替えしてるの?
943名無し曰く、:2010/09/29(水) 03:39:44 ID:zEvDLHcO
>>942
うん。群雄集結は毎回適当に国替えしてる。
誰が勝つかわからない面白さを出すためなんだが…
でもそんな狙いとは裏腹にいつもハゲが立ちはだかって来てマンネリしてるよ
ってこんなの俺だけか?

あと何気に籠絡もやばい。
治療もだが兵士だけじゃなく鉄砲ごと復活しやがるし
鉄砲隊に治療と籠絡は相性がやばすぎる。
944名無し曰く、:2010/09/29(水) 08:49:13 ID:gqMxEjhY
>>929
いやS5有馬でやったら詰むよw
群雄の小西家ですら全然登用出来ずに投げたのに、それは無理ゲーw
945名無し曰く、:2010/09/29(水) 09:00:32 ID:6UQdMyec
なんかこの板の猛者とかいう子は
どうしようもない大名でも楽々クリアするって聞いてたけど
結局は開始即攻めが前提なんだな

まぁそういう仕様だから仕方ないが
comの攻めを篭城戦で凌いで凌いで
時が来たら反撃っていう弱小国の現実的な戦い方でクリアしてるもんだと思ってたわ
裏街道作って確実に壊滅ウマーーとか完全に不具合じゃねえか
序盤は漁夫の利をひたすら待って統一してきたとか、そういう子いねえの?
946名無し曰く、:2010/09/29(水) 09:11:09 ID:gqMxEjhY
凌いで戦うのはできなくはないけど、ぶっちゃけあんまり面白くない。
特に天道だと。あと流石にS5イベなしだと織田が拡大しすぎて面倒。
それ以外のシナリオならどの大名でも問題ないが。あと最弱小の場合
開始即攻めは城取りではなく、まさに漁夫の利を誘発させる為に行う。
戦闘でCOMを誘導して周辺国をドミノ式に乱戦に引きずり込まないと
いつまでたっても戦争が起きずに漁夫の利も狙えない場合が多い。
947名無し曰く、:2010/09/29(水) 09:20:55 ID:GEwGMMAB
開幕攻めるな坊主停戦すんな敵将処断すんな史実で仲悪いの登用すんな
道場建てんなフルで募兵生産すんな城を盾にして戦うなAIの隙を突いた小細工をやめろ
948名無し曰く、:2010/09/29(水) 09:47:32 ID:p1dN+Kfo
>>943
鉄砲隊+治療の真価は兵力上限に1万〜2万位余裕を持たせた殲滅部隊で発揮するよ
騎馬隊の場合なら真正面からぶつかりにくい状況での救援部隊も同様
*例えばS5真田での高遠救援要請 治療持ちの登録武将ぶち込んで1万5千位で出陣とか
相手壊滅させた後に治療使うことで出陣前より馬や鉄砲が増えてることがままあるんで
949938:2010/09/29(水) 11:29:26 ID:OaXFwwuH
今川じゃなくて松平だった、どうでもいいだろうがすまん
950名無し曰く、:2010/09/29(水) 11:40:29 ID:gqMxEjhY
S5有馬でやり直してるんだけど、開始即で阿蘇を吸収するルートあるね
初手で阿蘇吸収するルートなら多分S5有馬はかなり楽になる気がする
ただ、なんか長宗我部が2年で滅んでるんですけど(笑)せめてもう少し
粘ってくれよw
951名無し曰く、:2010/09/29(水) 13:53:31 ID:gn1RQFI5
開幕即攻めって未だに一度もやったことないがどうやるんだ?
弱小で即攻めとか無理なんだが・・・
952名無し曰く、:2010/09/29(水) 13:57:58 ID:oXg4DIkT
開始→攻める
953名無し曰く、:2010/09/29(水) 14:43:53 ID:ZLw/AhC+
質問!
国替えってどうやってやるの?
954名無し曰く、:2010/09/29(水) 14:55:25 ID:tGFl14al
>>953
一度クリアする
s5でデモプレイにして織田が統一しそうになったら割りこむと楽
955名無し曰く、:2010/09/29(水) 15:00:30 ID:ll7V7thi
一回全国制覇すれば、次からスタート時に画面の左上に国替えがでたと思う。

開幕時って兵力にそんなに差が無いし、COMも何ヶ月かは攻めて来ないじゃん?
5000前後は必ず城に残して迎撃に出てくるからこちらは全戦力(1万くらいはあるっしょ)
で敵倒す。残り5000士気6,70残っていれば包囲で士気0にできる。それで陥落させる。

ちなみにS1松平とかは弱小の部類に入らないよ。
956名無し曰く、:2010/09/29(水) 15:02:09 ID:gn1RQFI5
>>955
なるほどthx
今度やってみよう
957名無し曰く、:2010/09/29(水) 15:07:11 ID:gqMxEjhY
>>951
開始→軍事メニュー→出陣→足軽(たまに騎馬)選択→最大兵力を選択
→隣接国へ攻撃

ところでさっきのS5全なし有馬、開始4年で織田が九州上陸したよw
ここまで早いのは流石に初めて見たけど、だいたい皆どんくらいで来る?
普通は6〜7年目に上陸だと思ってたが
958名無し曰く、:2010/09/29(水) 15:14:32 ID:tGFl14al
>>957
4年は早いな。
九州に接してもずっと上陸してこないこともあるのに・・・
959名無し曰く、:2010/09/29(水) 15:31:10 ID:gn1RQFI5
>>957
いや、だからそれだと相手のほうが統率高い&計略にあえば返り討ちにあうでしょw
どんなやり方すればいいのかわからなかった
960名無し曰く、:2010/09/29(水) 16:04:01 ID:tGFl14al
>>959
それが最初て統率が高い奴は工作に出払っていて意外に無防備なのよ
961名無し曰く、:2010/09/29(水) 16:06:26 ID:XtwCVnMP
>>959
comは馬鹿だから統率高い奴が工作隊で出てる為
微妙武将で撃退に出る場合が多い
出陣出来ない兵力まで減らせれば包囲で落ちる

格付け高いと対応して来る場合がある
962名無し曰く、:2010/09/29(水) 16:19:42 ID:671s8AFh
 しょうが      ヽ 丶  \
      ない   \ ヽ  ヽ     ヽ   (´・ω・`)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (にゃあ)   (´・ω・`)
ノ 丿       \  に  \   ヾ  (´・ω・`) 
 ノ  |   |  丶  \     \           (にゃあ)
   /          \ ゃ   \/|                (にゃあ)
 ノ   |   |      \  あ    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  / うーん。 \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (       殿、すみません。お願いが。
 ̄  | や  っ 下| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           /何 /
   | つ  て 克|         ノ   い い よ 。  ゝ         /か」/
   | な     上|        丿              ゞ      _/な ∠
   | の    ・|        丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     \  /
   | か    ・|               │                ∨
――| な     ・|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / ?     ・ヽ     巛巛巛巛巛巛謀反?巛巛巛巛巛お命を頂戴したいのですが・・・
 あー  判った、是非もなし・・・      はい。いいでしょうか?
963名無し曰く、:2010/09/29(水) 16:33:59 ID:gn1RQFI5
>>960-961
なるほど、参考になった。
武田クラスになると、>>955みたいに一工夫しないと無理そうだな

チート足止めくらってる間にもどっちまうだろうし
964名無し曰く、:2010/09/29(水) 18:34:34 ID:gqMxEjhY
つーか「やり方がわからない」と言う前に自分で一回やってみればいいだろ…

で、「高統率の奴は工作隊で出ているから」というのは完全に間違いという
わけではないが、ちょっと違うだろうな。高統率が一人くらいいても関係ない、
そいつが万能型武将だったりした場合は特に関係なくなる。
攻められた時のCOMの反応は「城の中に最低3000〜4000程度の兵を残す」と
「だいたい一武将3000弱以上で編成」「基本的には最大知略の武将を城に残す」
ことが殆ど。従って最序盤、敵城の兵力が〜7000強程度までの場合は、COMは
【陣形を組まずに出陣してくる】ことになりがちなわけだ。自兵力と拮抗した
勢力の場合、例えこちらが多少は最高統率で劣っていたとしても、8000全軍で
方円もしくは魚鱗で攻撃しているのに対し、敵は4000程度の単独部隊で出陣する
ことになる。陣形を組んでいない敵は陣形効果だけではなく戦法面もマイナス
なので、余程の統率の差がない限りほぼ勝てるだろうな。特にその勢力が一人の
チート武将頼みの勢力ならば、最大知略を城に残すせいで、そのチート武将は
【城の外に出てこない】わけだ。いてもいなくても関係ない。なお進軍の時には
最初から敵城に攻撃の対象を設定しないほうがいろいろ得。
自領土の端→敵の城→のように、こちらが敵の城に攻撃目標を設定して行軍する
時間を出来るだけ減らしといたほうがいい。気持ち程度だが足止めも受けにくい。
加えて、工作隊90を先行させておいて、敵の兵力を釣って小出しにさせるとか、
(バラバラに出陣させれば陣形は組めない)そういう細かいテクもあるけどさ。
965名無し曰く、:2010/09/29(水) 18:53:21 ID:gqMxEjhY
なお、さっきやった例だがS5有馬対阿蘇
有馬は大村純忠に家督を譲り(姫を生産する+統率うp)最大統率62
兵力は募兵一回で8200
阿蘇は最大統率が宗運の84、ただし実際に出てくるのは阿蘇惟将の61、
最初の一回は募兵しないので兵力6830
阿蘇の鉄砲は2510、お互い戦闘系技術は皆無

この条件で有馬軍は大村有馬を1950、松浦を2150で計8200を足軽方円で
出陣、有馬に足軽戦法はなし、熊本城に櫓が立つ前に(募兵の間に村中に
道を引いておかないと櫓立つまで間に合わないので注意)攻撃をすると
阿蘇惟将の隊を壊滅させて熊本城が約兵力4000の状態で包囲に切り替え
→こちらの兵力が1000弱程度(つまりこちらは兵力が残り100位になる)で
士気0で落城した。
(何故かわからないが後列の松浦を100づつ増やさないと壊滅するので注意)

まぁ普通はここまでギリギリじゃないけど。あと基本的に武田家みたいな
チートだらけの所に開幕速攻なんか、普通に考えてかけられないだろうに。
自分と同等からちょっと強い程度の勢力に向かってやるのが普通。
966名無し曰く、:2010/09/29(水) 18:54:28 ID:gqMxEjhY
書き忘れた
包囲したら方円に変えましょう。兵力がギリギリの場合、変えないと壊滅する
967名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:10:02 ID:WfxNWUB6
弱小大名で始めて初手で隣国大名吸収するのって楽しいか?
足利で始めました、初手で筒井落として島左近ゲット!
もうクリア確定じゃん。弱小で始めるならそこは縛ったほうがって思うんだけどねw
968名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:14:58 ID:gqMxEjhY
そんなもん人それぞれだろ 縛りたきゃ縛ればいいし嫌ならやめとけ
S5イベ無しの有馬・阿蘇・蛎崎辺りは初手で吸収が無理だとしても
最速攻撃で周辺に動きを作らないとクリア確定どころかクリア自体が
非常にキツくなるな
969名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:26:48 ID:WfxNWUB6
初手をやるのって
弱小で始める醍醐味みたいなの失ってるよね
弱いから頭を使って頑張ろうってのは楽しいけど
弱いからコンピュータの隙を突いて速攻かけようぜwwwwみたいなのは
ちょっと僕には考えられないな
970名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:29:58 ID:gqMxEjhY
ていうか将軍家は弱小じゃない
仮に1年待ってから攻めようが制圧なんて余裕だろう。統率80に槍極持ち
1年待てば浪人も2人くらいは手に入るから最大募兵繰り返して同盟して
1年後に突撃でもすれば周辺国なんかどこでも落とせる。1年で足りない
というなら何年待てば【楽しいプレイ】になるんだ? さすがに10年程
待ってれば今川か大友か武田か上杉辺りが拡大して長篠シナリオ程度には
難易度上がるだろうが、それまで一国でぼーっと画面を見て待ってるの?
結局そんなの個人の勝手としか言えんと思うんだが…。
971名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:39:08 ID:NOfB4+DR
難易度で言えば蝦夷の難しさがヤバイ
石川城近くに支城を建築し、架空息子・姫の誕生を待って5人になったら
攻城櫓隊で何度か攻めて落とす
その後南下していくつかの勢力を飲み込み、武田だの今川だのと
かち合うのだが、圧倒的な武将の差で勝ち目がなく…
長尾を吸収できればまあまあ勝負できるかなあ
972名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:43:55 ID:FtZecxha
どうでも良いような事で一々長文すんなks
973名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:44:42 ID:gqMxEjhY
>>969
まぁおまいさんがやらないのは勝手だけど、結局のとこ初手攻めしても
しなくても、一人用ゲームである限りはCOMのパターンを読んで侵略
することになるのは変わらんのだけどな。例えば城から迎撃に出た敵兵を
一度引いて叩いてから城壁破りor包囲というのは明らかにCOMの反応を
利用した戦術なわけだが、これしないとなると相当城を落とすのは困難に
なるだろう。逆にこれを使えば同程度の兵力の敵城なんかあっさり落ちる

また即攻めは開始半年から長くても一年が経過すると不可能になるんだが、
待ってから攻めても大抵の中堅勢力では慣れればすぐに周辺を制圧できて
しまう。というより初手攻め無しでの攻略が難しいのは、S5イベ無しの
最弱小国くらいではある。それ以外の勢力だと初手攻めしようがしまいが
天道のシステムでは実は殆ど関係がないんだけどな。どこで初めても突撃
できるから弱小の醍醐味もなにもないというか。
974名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:48:17 ID:gqMxEjhY
>>971
蝦夷は蛎崎VS津軽なら支城なしでも上陸できる手順はあるよ
南部だと2城もちでキツいけど
975名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:51:09 ID:E43Z8Lnw
>>970
長文乙だが次スレ立てヨロシクな
976名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:51:48 ID:gqMxEjhY
たててくる
977名無し曰く、:2010/09/29(水) 19:56:37 ID:gqMxEjhY
規制乙で無理でしたorz すまんが誰か頼む
978名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:09:20 ID:cFgpQ2Qb
たててくる
979名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:13:06 ID:cFgpQ2Qb
規制乙で無理でしたorz すまんが誰か頼む
980名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:14:39 ID:tGFl14al
まかせろ
●もってるから確実かと
981名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:15:42 ID:tGFl14al
信長の野望 天道 93里
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1285758927/

あいよ
982名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:19:18 ID:E43Z8Lnw
>>981
この度の新スレ普請大義である

これを取らす つ【ビスケット】
983名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:23:29 ID:gqMxEjhY
>>978>>981
ありがとう超ありがとう そして超乙

しかし弱小の醍醐味という話で言うと、やっぱ革新のほうが良かった気がする
町と金さえあればなんでも技術開発出来るんだったら、弱小も強豪もたいして
違いはないんだし。弓しか使えない、内政しか作れない、同盟と技術交換可能
とかならもうすこし頭を使って侵攻や同盟とかするだろうにな。
984名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:30:44 ID:ll7V7thi
行動力とかないし、弱小大名っつーてもあんま関係ないよな。
大名が無能の方がむしろ家宝とか買いやすいし。
985名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:37:29 ID:gqMxEjhY
そうなんだよねぇ。結果自分で縛らない限り、毛利や武田上杉みたいな特化型
以外は殆どの大名で三間槍や草履取って突撃が最適手になっちゃう。どの勢力
使っても足軽突撃が最適手ならわざわざいろんな大名選ぶ意味が薄いのよね…。
986名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:38:50 ID:Ek/4TTzQ
無能大名でも超有能架空息子とか産まれたりすんのかな
987名無し曰く、:2010/09/29(水) 20:49:36 ID:gqMxEjhY
産まれない。架空息子・姫は親の能力と適正に依存するから。
でも無能大名ではないけど蛎崎慶広(統70武50知72政85 足C馬D弓A砲C器D)
から統率政治80台前半、弓Bの姫が産まれたことくらいならあるよ。
988名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:01:18 ID:p1dN+Kfo
息子より娘の方が優秀なことがままあって困ります
武将数の少ない中堅大名以下だと特に
989名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:07:26 ID:Ek/4TTzQ
突然変異って言うのもなんだがそういうのあってもいいのにな
990名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:09:58 ID:p1dN+Kfo
低確率でトンビが鷹を産んでも良いのにね
991名無し曰く、:2010/09/29(水) 21:37:02 ID:j+AUT7xk
一条さんで始めて、うっかり長曾我部をほろぼしたので、親泰さんに家督を譲りました。
992名無し曰く、:2010/09/29(水) 22:50:38 ID:j+tC1hcs
八兵衛
993名無し曰く、:2010/09/29(水) 22:56:05 ID:E43Z8Lnw
ちゃっかり八兵衛?

一条だと喜多ちゃんか房家に継がせたいな
994名無し曰く、:2010/09/29(水) 22:59:58 ID:sPLjCHm6
>>990
登録武将つかって鷹を産ませるしかない気がするな
995名無し曰く、:2010/09/29(水) 23:31:45 ID:US9Im7HP
おののけー!
996名無し曰く、:2010/09/29(水) 23:35:05 ID:zJC9ROZz
すくめー!
997名無し曰く、:2010/09/29(水) 23:36:27 ID:roA2ptZf
一門だけで統一とか。
うまく縁組み出来れば島津とかは芋づるで使えたり
998名無し曰く、:2010/09/30(木) 01:24:01 ID:AlcnePNf
ぶっぱなせー
999名無し曰く、:2010/09/30(木) 01:35:45 ID:PbBxtho/
モビルスーツの性能を生かせぬまま
1000名無し曰く、:2010/09/30(木) 01:43:11 ID:DfemL8Br
大筒1000門
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。