信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾肆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾参】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1244122088/

過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/
2名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:19:26 ID:SLCpyXsl
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
3名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:20:21 ID:SLCpyXsl
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html

(以降のスレの過去ログはログ倉庫に収録)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
4名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:21:05 ID:SLCpyXsl
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
5名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:21:46 ID:SLCpyXsl
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/
6名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:22:33 ID:SLCpyXsl
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾弐】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1198131016/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾参】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201058203/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾伍】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1209391079/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾陸】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1211436886/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾漆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1215015588/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾捌】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1221478839/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾玖】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1224245851/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1228139762/
7名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:23:14 ID:SLCpyXsl
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾壱】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1232610101/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾弐】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1236896800/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾参】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1244122088/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾肆】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1250692538/

烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望DS総合 其の十六
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1249466135/
8名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:23:55 ID:SLCpyXsl
◎関連サイト
 (※は閉鎖のためWebArchiveキャッシュへのリンク、エンコードをシフトJISに変更する必要あり)
○攻略情報
信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://tgam.jp/ku2.info/nobu8/
時は戦国
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-top.html
烈風伝実験場
ttp://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/
勲功等
ttp://web.archive.org/web/20031217180845/ax.squares.net/~meiz/slgc/N/8index.html
鍋島の野望(※)
ttp://web.archive.org/web/20070510065657/nabeyabo.com/index.html
OBIMATSU WEB(※)
ttp://web.archive.org/web/20050309033637/lias.under.jp/obimatsu/nobu8/top.html
SumoFreak(※)
ttp://web.archive.org/web/20050410031844/jun.pinoko.jp/rekishi/nobu/ibento/index.html
PS版PKチュートリアル「今川の野望」 ニコニコ動画にアップあり
sm1045420,sm1056186,sm1056250
全くの未経験者には参考になるし、PC版のみ経験者も一見の価値あり
9名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:24:36 ID:SLCpyXsl
○各種エディタ
「十和田要塞」
ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/
「崖っぷち工房」
ttp://www4.big.or.jp/~hida/
烈風伝PK 調整ツール
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/Download.html
「烈風伝PUK顔変更キット」
ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp/
烈風伝廉価版対応エディタ
ttp://www.serendip.ws/software
烈風伝データエディタ(要Excel)
ttp://akiba.geocities.jp/nobu8xls/

○オリジナルシナリオ
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/scenario/index.shtml
ttp://www.ume.sakura.ne.jp/~edo/reppuu.html
ttp://hwbb.gyao.ne.jp/tyr-pc/home.html
(XPやVista付属の解凍機能ではZIPを解凍できない場合、
 アーカイバを変えてみると成功することがある)

○顔グラ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html

○音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・サントラを使って大河ドラマ気分で
・Vistaでの音楽対策に(後述)

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://shouretsu.digiweb.jp/ranseiki/1189863741.html#R5参照

◎PCPKのバージョンによる違い
初期バージョンのVer1.0では作成したアイテムの画像が茶器のものになる、
土手・柵を作ると地形効果が0/0になるなどのバグが存在する。
その後修正されたVer1.1(ベスト版含む)にもバグが残っている模様。
コーエーに問い合わせればフロッピーディスクもしくはCD-ROMに入ったパッチを送ってもらえる。
ただしこのパッチを適用するとnobu8.exeが書き換えられるため、
十和田要塞の兵数変更ツールは使えなくなる(調整ツールに同等の機能あり)。
他のツールやセーブデータに関しては問題なし。
10名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:25:17 ID:SLCpyXsl
◎Vistaでの動作について
コーエー公式サイトでは今のところ動作するともしないとも発表されていない。
ttp://www.gamecity.ne.jp/vista/
とりあえずは動作するようだけど、CD-DA演奏のBGMがループしないなど細かい不具合はある。
いったん全BGMをMP3あたりにデータ化して_inmm.dllを使って鳴らせば問題は解決するかも。
それから起動中はCPU使用率が100%になるせいか、フリーズの報告もある。
BES - Battle Encoder Shirase
ttp://mion.faireal.net/BES/
(対応OSは2000,XPとなっているけどVistaでも動作@窓の杜)
みたいなCPU使用率を制限するソフトを使うといいらしい。

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
1月に出現するので12月にセーブしてでなければロードする。なおMAXは8人。
姫武将の枠とは別に姫の登場人数にも制限があり最大64人まで、うち16人は史実姫用で固定なので
架空姫が上限の48人に達しているとそれ以上姫は出なくなる=姫武将を作れなくなる。
11名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:25:59 ID:SLCpyXsl
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望 ttp://web.archive.org/web/20070419231034/nabeyabo.com/Rjikken7.html (キャッシュ)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名?(プレイヤー担当でも発生の報告もあり)
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
12名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:26:42 ID:SLCpyXsl
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
13名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:27:23 ID:SLCpyXsl
●COMの開発について (PCPK版)
COMは、開発可能マスの数と水田開発可能マスの割合によって国力を決め、
国力に見合った分の施設しか開発しない。
開発の際、マスをフルに使おうとするので、国力の低い国では
LV1の施設でマスを無駄に使っているように見える。

●内政の経験値 (PCPK版)
武将のマスクデータとして、それぞれの内政特技に応じた経験値が存在する。
開発や建設に従事した武将は、勲功値とは別に経験値を得る。
経験値は、農業、商業、建設のどれかに加算されていく。

経験値が255に達すると、その分野に応じた内政特技を修得する。
勲功値と違い、頭数で割られることは無く、従事した者全員に同等の経験値が入る。
また、施設のレベルの違いによる差は無い。改修はその都度、築城は完成時のみ。
廃止は対象による差は無い。兵糧収入の特産品は経験値が無い。

水田 農業 3〜6
畑  農業 3〜6
町  商業 3〜6
村  建設 3〜6
特産品 商業 3〜6 (金銭収入の特産品のみ)

治水 建設 3〜6
道造 建設 2〜3
改修 建設 2〜3
築城 建設 8〜12
廃止 建設 2〜4
(値は正確でないかもしれません。)
14名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:28:06 ID:SLCpyXsl
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)

●城の物資上限、収入、費用等の実行ファイルバイナリ改造用アドレス(PC 1.1)
過去ログ倉庫 http://shouretsu.digiweb.jp/reppuu/1215015588.html の585レス以降参照
15名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:28:59 ID:SLCpyXsl
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q.史実姫を武将に出来ないのですか?
A.できません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫が出ない。バクですか?
A.過去ログ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
16名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:29:41 ID:SLCpyXsl
思考:上洛or地方統一
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
我道派 ─┬─日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
        │
        └─日の本の川という川に堤防を造ることこそ我が使命だよ派
17名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:30:23 ID:SLCpyXsl
日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
 │
 ├最短距離を結ぶことが重要だよ派
 │├道路は必要最小限だよ派
 │└メロン派
 ├見た目が大事だよ派
 │├直線がすべてだよ派
 │├8方向だよ派
 │├戦国時代・江戸時代の街道に合わせるよ派
 │└基準は国道だよ派
 ├実用と見た目の複合だよ派・どちらでもないよ派
 │├分岐が隣り合うのは認められないよ派
 │├川の上の橋連続だけは拒否するよ派
 │└国道42号は必須だよ派
 └エディタでいじっちゃうよ派
   ├自分で1から作るために道抹消しちゃうよ派
   └完璧に作っちゃうよ派
     └海の上にも道作るよ派
18名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:31:05 ID:SLCpyXsl
烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からのものです。
 町が無いと新たな開発ができなくなります。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
19名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:31:47 ID:SLCpyXsl
●各国にある山・湖など
陸奥 恐山、岩木山、八甲田山、摺上岳、十和田湖、小川原湖
陸中 岩手山、早池峰山
陸前 蔵王山
岩代 安達太良山、吾妻小富士、燧ヶ岳、帝釈山
磐城 大滝根山
羽後 太平山、八幡平、真昼岳、八郎潟、田沢湖
羽前 鳥海山、月山、朝日岳
下野 白根山(栃木)、男体山、荒海山、高原山、那須岳
常陸 八溝山、北浦、霞ヶ浦
下総 国府台
上野 白根山(群馬)、浅間山、妙義山、榛名山、赤城山、武尊山
武蔵 小沢原
相模 芦ノ湖
伊豆 天城山
越後 御神楽岳、米山、谷川岳、苗場山、妙高山
佐渡 金北山、鹿島槍ヶ岳、立山
加賀 大聖寺
越前 能郷白山
駿河 富士山、聖岳、赤石岳、荒川岳
遠江 浜名湖、刑部
三河 鳳来山、小豆坂
伊勢 高見山、大台ヶ原
甲斐 身延山、仙丈岳、大菩薩峰、甲武信岳、金峰山、飯田河原
信濃 八ヶ岳、白根山、塩見岳、木曾駒ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳、戸隠山、白馬岳、塩尻峠、上田原、青木湖、諏訪湖
飛騨 乗鞍山、御獄山、白山
美濃 恵那山、伊吹山
近江 琵琶湖
山城 大文字山
摂津 六甲山
河内 飯盛山、生駒山
大和 大峰山
紀伊 高野山、護摩壇山、牛廻山、大塔山
丹後 大江山
但馬 扇ノ山、氷ノ山、須賀ノ山
播磨 三室山
伯耆 大山
美作 蒜山
出雲 比婆山、宍道湖、中海
石見 三瓶山、平家岳
安芸 阿佐山、恐羅漢山
伊予 石鎚山
阿波 剣山、雲早山、甚吉森
豊前 英彦山
豊後 両子山、勢場ヶ原
筑前 釈迦ヶ岳、田手暇
肥前 背振山、軽ヶ岳
肥後 阿蘇山、和田湖、国見岳
日向 祖母山、傾山、大崩山、市房山
薩摩 開聞岳、池田湖
大隈 霧島山、桜島
20名無し曰く、:2009/08/20(木) 15:32:28 ID:SLCpyXsl
●PC版では1国扱いだけどPS版では本城が無い所(支城扱い)
陸奥津軽(陸奥は2つに割れている)、陸中、磐城、下野、下総
北越後(PC版では南北に分かれている)、越中、能登
若狭、丹波、伊勢志摩(伊勢志摩の中に伊賀も含まれる)
河内和泉、大和、丹後、但馬、石見、美作、備中備後、讃岐
豊前、南肥後(南北に分かれている)、日向、大隈
21名無し曰く、:2009/08/26(水) 13:37:27 ID:b3MqWvQO
晒しage
22名無し曰く、:2009/09/04(金) 11:48:51 ID:fiU3aUlw
重複?
23名無し曰く、:2009/09/19(土) 12:24:28 ID:1/TnIXBk
何故テンプレを貼ったw
24名無し曰く、:2009/10/10(土) 17:51:35 ID:tzOK/3sR
十和田要塞を作りたい!!
25age:2009/10/10(土) 17:53:00 ID:8gm0u60N
えらく沈んでたな。
26名無し曰く、:2009/10/10(土) 20:31:19 ID:d5/TXvPL
>>25
うん…ちょっとイヤな事があってね…
でももう大丈夫。頑張るよ
27名無し曰く、:2009/10/11(日) 02:45:20 ID:uhroOQVf
さあーて
来週の烈風伝は
28名無し曰く、:2009/10/11(日) 15:28:17 ID:EZUni8aF
長慶です

最近殿が
29名無し曰く、:2009/10/11(日) 17:20:33 ID:qKw6R+QE
誰か大規模野戦・中規模野戦の魅力を教えてくれ
中規模野戦は後だしジャンケン方式の陣形替えでイライラするし
俺みたいに中規模軍団に小規模軍団で突撃してく奴いる?
30名無し曰く、:2009/10/11(日) 17:42:16 ID:I6oadGvi
>>29
自分が特別な存在だとか思わない方がいいよ
31名無し曰く、:2009/10/11(日) 17:46:03 ID:N46r53xQ
>>29
統一まで根気続けば
EDで大規模戦の話が出るってさ
32名無し曰く、:2009/10/11(日) 18:35:18 ID:M7rV98v5
>>29
中規模戦は確かにいまいちかもね。
大規模戦は敵が割りと積極的な気がする。
敵が川を半ば渡ったところで大攻勢を仕掛けたり、副将がいい動きをしてくれたり。
味方がありえないところで混乱したりとかいい展開が結構あったな。

しかし、大規模戦が発生するのはゲームが後半に差し掛かったあたり。
本当の終盤には中規模以上の野戦はまぁおきない。・・・というか島津が鉄砲持って立て篭もるだけ(泣)
33名無し曰く、:2009/10/11(日) 18:48:59 ID:7N3qxfw7
謙信一人旅の大規模合戦は槍を相手にする小規模合戦よりよほど楽しいw
34名無し曰く、:2009/10/11(日) 18:53:27 ID:LplRqsCi
>29
ノシ
武田信玄を宿老状態で味方にできたので
(兵力1200で桜洞城に立て篭もっていたのに勧告かけたら降伏した)
騎馬900つけて先手必勝で突撃させたら
中規模どころか大規模軍団でも大抵総大将斃して瓦解に追い込んでる。
35名無し曰く、:2009/10/11(日) 19:21:40 ID:M7rV98v5
>>34
それって面白い?
俺は大規模合戦のほうが妄想が膨らんでいいな。
36名無し曰く、:2009/10/11(日) 20:39:07 ID:iHpUdpXo
小規模軍団が大規模軍団に攻撃されたときはマジで脳汁出たわ
最初に接近してきた陣形の連中の中に兵糧係がいて速攻で壊滅してたけどw
3734:2009/10/11(日) 20:44:30 ID:LplRqsCi
>35
大規模合戦は消耗戦の印象しか無い…
>34で書いた武田信玄が未だ複数の国持ちだった頃に
関東平野の覇権を巡って散々ドツキ合いしたんだが
(当方は宇都宮城から始めた仮想武将の大名で)
信玄自ら率いる武田騎馬軍団の大規模部隊は怖い、怖すぎる。
武田6000に当方8000位(戦闘・采配最大級揃えて)をぶつけても
戦闘終了後は総戦力2000未満なんてザラ。松山城内は負傷兵だらけ。
陣形変えても兵種変えても槍持たせても毎回毎回損耗率7割超える。
何で武田信玄だけ兵が減らないんだ〜!と何度叫んだことか。
結局領内の生産力(≒兵士の供給力)の差で総力戦を乗り切ったが…
良く一人の武将損失も無く(撤退したのは何人もいたけど)領地を守れたもんだ。
38名無し曰く、:2009/10/11(日) 21:05:02 ID:M7rV98v5
>>37
ヒント:川中島
39名無し曰く、:2009/10/11(日) 21:23:13 ID:A0pUL0uJ
チートクラスが相手の大規模野戦なら、本体(総大将がいる陣)はスルーで副将の陣を削って士気勝ちを狙うべき。
40名無し曰く、:2009/10/11(日) 22:43:50 ID:GAcxGwlN
俺も野戦は小規模で騎馬突撃ばっかりだけど、箕輪城を中規模で攻めようとしたら
大規模軍団が打って出てきて焦ったことがある。
・・・けど、総大将が関東管領だったから陣形一つしか知らなくて、鎧袖一触で
荷駄隊壊滅して合戦が終わっちゃったw
41名無し曰く、:2009/10/11(日) 23:07:24 ID:M7rV98v5
>>40
あるある。ていうか、たいてい荷駄がやられて勝負きまるよね。
敵の荷駄が誰だかわからないから、荷駄をすでに倒してるのに気づかず、いつのまにか勝利!!
42名無し曰く、:2009/10/11(日) 23:43:25 ID:73Q4gbVm
野戦もいいけど大規模篭城戦もね!

織田軍武将二十人近くの猛攻から、将軍+光秀+京極(笑)の三人だけで二条城を守りきったときは燃えた!
43名無し曰く、:2009/10/11(日) 23:57:19 ID:M7rV98v5
>>42
しかし、京の半分は灰燼と化したのだった・・・とか妄想。

一番の堅城はどこ?
七尾城はほんとに面倒だった。小田原、観音寺はいつも奇襲して占領できちゃう。
44名無し曰く、:2009/10/12(月) 00:30:06 ID:ZNwmRz5R
落としにくいだけなら内城に一票
45名無し曰く、:2009/10/12(月) 00:41:18 ID:W3gJDkfT
>>44
島津は撫で斬り確定w

あとは、謙信様が1000名の騎馬隊を率いて春日山に篭られるパターンかな。
ずっと放火しかできなかった。
46名無し曰く、:2009/10/12(月) 00:54:30 ID:M/AVFF9x
軍神様が篭城していて、士気勝ちが狙えない時の春日山城の固さは異常!
壁役の武将を置いて鉄砲隊で削っても、なかなか落城させる事が出来ない俺がヘタレなのかな?
47名無し曰く、:2009/10/12(月) 01:12:47 ID:R+mMrZCq
一番ってのは条件ついちゃうからむつかしいねー
普通にプレイしててよく条件揃うってケースなら
東国からはじめると、内城、肝付城は鉄砲大量かつ生産地もできたり
ネイティブ三段武将もおおいし、やっかいだねw その分、兵舎作れないから波状攻撃でおわるけどもw
内城は総大将分の鉄砲だけになれば移動狙われないし、門壊には困らないからちょっと楽かな?

毛利の吉田郡山城も、お隣の小倉山城が賃金不払い一家離散状態にならなければ
家臣身分高い&入り口1ユニット捨て駒占拠で被害はいつもおおきいなー
48名無し曰く、:2009/10/12(月) 01:27:57 ID:W3gJDkfT
>>47
毛利は中国地方の地形の関係で拡散気味だから、そんなきつくはないな。
元就も待ってれば死ぬし。

状況にもよるけど、岡崎城もなんだか苦戦。たいてい、神君が本丸から狙撃してくる。
躑躅が崎はたとえ信玄がいようが、防御値が高かろうがあっさり落ちる。
49名無し曰く、:2009/10/12(月) 01:32:15 ID:I5bJG07p
若狭の本城が結構トラウマ
最初の門のところが集中砲火浴びすぎ

まぁ集中砲火できるだけの武将が集まってることが条件だから大したことないんだけど
50名無し曰く、:2009/10/12(月) 01:53:57 ID:0BSDRQr9
相手が大勢力の時はどうすればいいんだ?
ひっきりなしに攻撃してきてこっちが攻撃する隙を与えてくれない。
51名無し曰く、:2009/10/12(月) 02:03:36 ID:R+mMrZCq
居城引越しから、支城迎撃、空城放棄いろいろあるとおもうが
それこそ状況によるじゃまいかw
52名無し曰く、:2009/10/12(月) 02:05:30 ID:eJFZ0rQY
>>50
ひっきりなしに防衛して
いらんやつは処断してるとあら不思議

威信逆転するころには相手も弱体化して
後は坂道を下るがごとし。
53名無し曰く、:2009/10/12(月) 02:06:02 ID:ZNwmRz5R
それが1番楽しい時じゃないか?
謀叛なしなら小田原もけっこうきつい
安土城もかなりやばい
54名無し曰く、:2009/10/12(月) 02:08:32 ID:W3gJDkfT
そうそう。充分、逆転可能なのが烈風伝。
ゆるゲーなりに面白いから不思議。
55名無し曰く、:2009/10/12(月) 02:43:58 ID:w204i5UR
信長が鉄砲持って立てこもる岡崎城は我が兵が即効消える
56名無し曰く、:2009/10/12(月) 04:34:36 ID:W3gJDkfT
岡崎城は尾張方面からすこし離れてるのも味噌だ。
野戦で破られても、防戦態勢を整える余裕がある。
57名無し曰く、:2009/10/12(月) 04:35:29 ID:NMHMjOGr
攻める分には堅くて広くて門が多い城が鬱陶しいけど
それが守りやすいかっていうとな
引篭もり的には入り口ひとつで回廊が長くて集中砲火できたりT字になってたりするほうが
58名無し曰く、:2009/10/12(月) 04:40:45 ID:W3gJDkfT
実際、観音寺城が何度か捨てられているところをみると納得できる。
あと、comは壁越えを使わない。これがあるかないかで全然違う展開になりそう。
59名無し曰く、:2009/10/12(月) 08:00:01 ID:ZwdKRFz5
comも壁越え使ってくるよ。
大軍団で攻めてきて、門前から鈴なり状態
で身動きできず、なおかつ調略系コマンド使用
しない(できない?)とき、壁に接していると使用
してくる。
(必ずでないので条件はよくわからん)
でも、たいてい、そういう武将は忍者ではないの
で、成功しない。
成功されると、防衛網が崩壊するぎりぎりのとき
はヒヤッとするw
60名無し曰く、:2009/10/12(月) 08:53:49 ID:W3gJDkfT
PKや難易度によるのかな?
壁越えといえば、岐阜城の搦め手が特別弱そうにみえるのは気のせいでせうか?
61名無し曰く、:2009/10/12(月) 09:19:16 ID:ZwdKRFz5
当方いつもPCPK上級なので通常版や他機種
はわからない。
59の状況でなおかつ壁越えルートが門経由の
ルートより、進攻に有利なとき出やすいイメージ
があった。
いずれにしろ、comの思考ルーチンではおそらく
優先度が一番低いので、そんなにはやらないから
見たことなくてもおかしくはないよ。

>60 気のせいではないよねw
岐阜城とか春日山城とか正面から行くとけっこう
堅いけど壁越えはわりと楽。
62名無し曰く、:2009/10/12(月) 09:23:00 ID:W3gJDkfT
やはり木下秀吉の逸話なんかを反映してるのかな。
あと、道路を通さないことで山城を表現してるのかな?って城が結構ある。
63名無し曰く、:2009/10/12(月) 10:07:23 ID:+wIJSEdr
それは道路で繋げて下さいと言う罠だよ
小田原〜駿府間の空白なんか、あからさまだ。あれは箱根の難所を再現したつもりなのかな
64名無し曰く、:2009/10/12(月) 10:35:39 ID:ZwdKRFz5
烈風伝の箱根は通行に不便でないので
難所というには再現不足でしょw
ほかにも上杉の関東進攻ルートとかただ
の平地ぽいので、いまいち。もっと通りにくい
方が感じがでて良かったのに。
あと織田家と武田家が木曽をめぐって
壮絶に局地戦するのもなんだかな。
(互いに)山地が壁になって、ある程度
にらみあいにならないと史実ぽくならん。
もう少し地形考えてほしかった。
65名無し曰く、:2009/10/12(月) 10:41:36 ID:w0boaTTs
小田原城とかcom平気で壁越えしてくるんスけど・・・
66名無し曰く、:2009/10/12(月) 10:50:31 ID:W3gJDkfT
>>64
いや、充分遠い。
春日山から北越後通って、上野に抜けるのに2ターンかかった気がする。
さらに春日山-厩橋間となると3ヶ月はかかったような。

信濃は、木曽路と諏訪路が幹線道路になってるね。のちの中仙道のことだろうか
結果、木曽合戦がなんども繰り返されることになる。
それで、織田武田両家とも弱体化するわけでもない。ただのガス抜き。
67名無し曰く、:2009/10/12(月) 12:19:10 ID:MzHZF0bP
PSP版なんですけど本能寺の変を起こそうとしても
丹波という地区が存在せず光秀をどこに置けばいいのかわかりません
どなたか解決法を教えてくだされ
68名無し曰く、:2009/10/12(月) 12:22:22 ID:dSnW/8hm
PC版はCOMが壁越えしてくる。PS版は無印は壁越えしてくる、PKは壁越えしてこない。
69名無し曰く、:2009/10/12(月) 12:25:22 ID:dSnW/8hm
>>67
丹波ではなく山城の亀山城(支城)に光秀や御一行を配置しなされ。
70名無し曰く、:2009/10/12(月) 12:48:04 ID:MzHZF0bP
>>69
ありがとうございます!!
71名無し曰く、:2009/10/12(月) 13:09:14 ID:Mtl4Gjc0
本能寺の変が共通イベントだったら面白かったのにな
忠誠の低い奴と大名が二条城にいると発生するの

「そういえばこんなことが・・・あんなことも・・・」 
「茶器、刀剣を召し上げの上、四国環状道路の普請を申し付ける。」
「なんとご無体な・・・ぐわっ!」
「さすがにあの時はこの男いつか殺してやると思ったわい、
今実行にうつしてるわけだが・・・」
72名無し曰く、:2009/10/12(月) 13:19:16 ID:W3gJDkfT
>>71
おおお遍路とはっ!!事実上の追放ではないか!! by国家戦略大臣
73名無し曰く、:2009/10/12(月) 19:53:15 ID:voDiR0Ss
>>47
島津で初めて始めたとき、賃金不払いなのか元春・元長親子と熊谷があっさり内応してくれて笑った記憶がある。
74名無し曰く、:2009/10/12(月) 20:01:54 ID:W3gJDkfT
>>73
後継者問題のこじれと脳内補完するんだ。
のちに吉川元長は苗字を毛利に復した。
大名毛利家は滅んだが、毛利の血流は島津家臣として残るのであった。
75名無し曰く、:2009/10/12(月) 20:20:30 ID:ZNwmRz5R
北条家に至っては氏照と玄庵以外みんな裏切った時は切なくなった
76名無し曰く、:2009/10/12(月) 20:40:44 ID:W3gJDkfT
>>72
大名北条家は滅んだが、北条家の血流は(以下略
77名無し曰く、:2009/10/12(月) 20:52:31 ID:oXhfM+Af
かわいがってた姫武将が反旗を翻したときのトラウマで、姫を武将にしなくなった
78名無し曰く、:2009/10/12(月) 21:02:41 ID:1nkVLbEY
島津でやったとき薩摩以外の九州の本城に姫武将のみを一人ずつ配置してたら
貴久から義久への代替わりで全員独立した
それも一人ずつ男武将を引っ張り込んで独立した
義久を初めとした武将たちがが中国、四国で織田と対峙していたというのに…
79名無し曰く、:2009/10/12(月) 21:04:42 ID:W3gJDkfT
姫武将が男作って離反か。
織田信長にも似たような話があったと記憶。
80名無し曰く、:2009/10/12(月) 21:30:35 ID:ZNwmRz5R
センゴクでも取り上げられてたな
とりあえず姫は一門優遇プレイの俺は使ってしまい他が育たなくなるから武将にはせん
81名無し曰く、:2009/10/12(月) 21:36:44 ID:W3gJDkfT
>>80
賛同。ゲームとはいえ自分の娘を危険にさらすなんてできない。
えっ?俺?もちろん、童貞ですが何か?
82名無し曰く、:2009/10/12(月) 21:54:42 ID:Mtl4Gjc0
親に兄弟同士で比較された苦い経験のある奴は姫を武将なんかにしない。
一人っ子で寂しい思いをした奴は姫を武将にして兄弟喧嘩を堪能して下さい。
「お、お兄ちゃんが当主なんて(ry」
83名無し曰く、:2009/10/12(月) 22:20:10 ID:dSnW/8hm
>>82
そういう差別的な物言いは如何なものかと思うよ
84名無し曰く、:2009/10/12(月) 22:23:48 ID:W3gJDkfT
>>83
差別ってほどじゃないが、あんま上手くないよね
85名無し曰く、:2009/10/12(月) 22:32:18 ID:eJFZ0rQY
高能力姫武将とボンクラ息子で
ボンクラを跡継ぎにしたい場合は
ボンクラのほうを勲功上にしとくか
高官位を与えておくとかすれば
姫もそうそう謀反心起こさなかったような…
違ってたらスマン
86名無し曰く、:2009/10/12(月) 22:50:29 ID:w0boaTTs
代替わりなんて九州征伐の大友と小田原征伐の里見でしか
経験したことないなあ。
手取川の宇喜多も多分ヤバげだけど。
87名無し曰く、:2009/10/12(月) 22:58:20 ID:w0boaTTs
ああそういえば包囲網の肝付でも代替わりあったか。
兼亮に跡継がせたけど、姫武将の勲功が少なすぎて
謀反には至らなかったな。
88名無し曰く、:2009/10/12(月) 23:51:53 ID:ZNwmRz5R
烈風伝三大御家騒動


島津、毛利、北条、時代によっては織田や大友も
上杉は史実ではあれなのに見かけた事ないな
89名無し曰く、:2009/10/13(火) 00:05:07 ID:PybuI7v8
>>88
そんなにお家騒動起こるっけ?
com織田家で一回見ただけだな。
90名無し曰く、:2009/10/13(火) 00:10:57 ID:NSpXuQ1N
そういや三好って見ないな
91名無し曰く、:2009/10/13(火) 01:34:45 ID:KsPU5txK
野戦で兵力2桁になった部隊に突撃するときの爽快感と言ったら。
92名無し曰く、:2009/10/13(火) 11:22:12 ID:cfrVASMB
1桁対1桁の白兵戦もなかなか
93名無し曰く、:2009/10/13(火) 14:10:20 ID:+PbVslVw
大規模野戦は処理が重くてかなわん。
With俺のWindows98マシン。
XPマシンで問題なく遊べればよいけど試したことがない。
94名無し曰く、:2009/10/13(火) 14:23:59 ID:EisO5QIA
>>93
問題なく遊べますけど
95名無し曰く、:2009/10/13(火) 15:00:05 ID:jcAWstEB
そういや海戦ってどれくらいのスペックがあれば快適になるんだ
96名無し曰く、:2009/10/13(火) 16:09:08 ID:RbkjxfNP
>>88
俺はPC無印だが三好も上杉も見た事あるな。
特に上杉は謙信が死んだ後に景勝が後を継いだら、景虎が新発田城で独立してマジで御館の乱w
これを見た時はちょっと感動したなぁ。

ただ、龍造寺も一門多いからお家騒動起きそうなのに、未だに見た事ないんだよな…orz
97名無し曰く、:2009/10/13(火) 16:28:01 ID:tb4oowb3
長宗我部でやってるけど
台風→飢饉→兵力減のコンポ酷すぎ
98名無し曰く、:2009/10/13(火) 16:41:33 ID:USf9bXul
減っちゃまずいところは軍団構成してズルしてしまうなw

上級の災害はほんとおおいよねー
中盤以降の兵余り過ぎ状態と無理やりバランスでもとってるんだろうか
豊作なんて50年に1度あるかどうかなのに
2年に1度は不作で5年に1度は大飢饉って・・・
烈風の農民カワイソス
99名無し曰く、:2009/10/13(火) 17:35:19 ID:EisO5QIA
B5ノートですけどバリバリ快適ですけど
100名無し曰く、:2009/10/13(火) 17:36:32 ID:+PbVslVw
>>88
PCPKの手取川シナリオで戦闘で信長捕まえて斬ったけど何も起こらなかった。
その後に戦闘で信忠捕まえて斬ったけど何も起こらなかった。
秀信が継いだころは威信差が逆転して後で静かに葬った。
101名無し曰く、:2009/10/13(火) 19:19:03 ID:wDtUlzmN
>>98
実際にも江戸時代なら飢饉と呼ばれるような状態が常態だったそうだ
102名無し曰く、:2009/10/13(火) 23:02:26 ID:6FswOZMx
弱小大名プレイだと隣国の飢饉は有難い。
103名無し曰く、:2009/10/14(水) 01:12:18 ID:14+BTGX2
流れを切るようで、また過去に出た話題ぽくて申し訳ないですが

コンピュータ大名が訳のわからない所に支城を造って、物資を補充しないために武将が出奔しまくる現象に皆さんどう対応されてますか?

割り込みでその大名使って物資の補給したりするしかないんでしょうけど…馬鹿さ加減に少し萎える
104名無し曰く、:2009/10/14(水) 01:21:41 ID:Bka9BC9b
調整ツールでCPUが支城を作らないようにしている
作者さんありがd
105名無し曰く、:2009/10/14(水) 01:31:50 ID:aprGKIpy
エディタで金だけ突っ込んでやるかな
あと伊勢長島は河口を港にしてる
106名無し曰く、:2009/10/14(水) 02:04:21 ID:S4NRC9G+
>>103
馬鹿さ加減も烈風伝の味の一つw
PC無印版では支城完成後、建設に関わった武将の大半は本城に戻るんだが
(支城に多数の武将を配置しない仕様。
つかCOM側は本城からの出陣が原則だったんで、支城を奪っても本城に武将だけが戻ってしまい
激戦地区の支城では兵士溜が起こる一方、
当該支城を抱える本城では兵士スカスカという問題を抱えていた)、
PK版では支城から武将を退去させない、というか支城からでも出陣しますよ仕様に変わったせいで
完成直後の金欠支城でも武将を本城に移す事がなくなり、ご指摘の馬鹿さ加減に。

他にも勲功稼ぎの為に施設を作っては廃棄を繰り返すようになった為、
無印版では地雷城でも何でもなかった長島城(町Lv3、水田Lv3で開発終了)他が
出奔城として名を馳せる事なった次第。
馬鹿さ加減は愛とツール&エディタでカバーですw
107名無し曰く、:2009/10/14(水) 03:38:28 ID:+Q+hT8/1
>>106
COMの思考がわかるなら、同じ条件でやってみたらいいんじゃね?
次プレイするときは、支城にも武将を配置する自分ルールでやるわ。
108名無し曰く、:2009/10/14(水) 03:46:36 ID:66CUXfj0
支城の防御値を本城より高くしたら
大名が支城に住みついちゃったでござる
109名無し曰く、:2009/10/14(水) 04:12:43 ID:+Q+hT8/1
>>108
大名の道をすて、いち国人として家名を保つ選択をしたのだろう。
COMも馬鹿なわけではなさそうだ。
110名無し曰く、:2009/10/14(水) 13:16:35 ID:7dqL+Fej
薩摩大隈四国美作紀伊北近江能登美濃尾張以外の西国諸国を支配していている織田と奥羽越後関東全域を抑えてはいるが信玄が死去した武田
今ならまだ武田と結託すれば十分に織田に対抗できるだけの勢力にはなるが織田の領国に囲まれている我が領地
それともこのまま織田に従い同盟統一を成し遂げるべきか・・・
111名無し曰く、:2009/10/14(水) 14:53:53 ID:jaH4s1dw
>>101
戦国時代だから飢饉じゃなくて、飢饉続きだから戦国になったのだ。

気候の激変の開始と応仁の乱が重なるし。
112名無し曰く、:2009/10/14(水) 15:59:45 ID:GVqMRVUz
桶狭間戦記の知識かい
113名無し曰く、:2009/10/14(水) 16:01:11 ID:CZERtFei
>>111
幕府の統制力が落ちただけじゃね
江戸幕府は何度も飢饉にあったが戦国化しなかったし
114名無し曰く、:2009/10/14(水) 16:26:50 ID:+Q+hT8/1
>>113
幕府の弱体化という政治的危機の原因は、惣領制と荘園制の解体再編にある。
要は、御家騒動の全国的な多発が戦国時代のベースにあるわけだ。
115名無し曰く、:2009/10/14(水) 20:06:18 ID:zF9ubdmN
「平和に飽きたから戦国やるべ」に一票
116名無し曰く、:2009/10/14(水) 21:09:46 ID:Bka9BC9b
天道以外のノブヤボはすべてやったが、いまだに烈風伝が一番好きだわ〜
好きな所に支城を作って、ただひたすら篭る
そして使えない奴らは全国堤防・道路作りの旅へ

東北とか無駄に広いから、もっと支城が作れればいいのにね。10個くらい
117名無し曰く、:2009/10/15(木) 06:12:58 ID:vFxvE2ea
>>115
史実はともかくとして、個人的にはその理由気に入ったw
118名無し曰く、:2009/10/15(木) 06:34:25 ID:4DuKSkaD
>>115
アメリカみたいな発想w
119名無し曰く、:2009/10/15(木) 06:54:19 ID:ZGrM0a4A
いっつもこれ見よがしにコンニャクをプルンプルンさせやがって、
誘ってんだろ?なあ?この尻軽特産め!が戦乱の原因
120名無し曰く、:2009/10/15(木) 11:50:27 ID:hT7wFugt
少し前に誰か書いてたけど
長島城の領域内の河口を港に改造しちゃうのは良い手だな
木曽川の水運を抑える立地だから
それなりの経済力があっても不自然ではない
本当は勝幡城と津島湊も作りたいけど
さすがにそれはスペースが足りない
121名無し曰く、:2009/10/15(木) 12:01:08 ID:3AERDWKK
十和田要塞を作りたいけどどういう配置にすれば作れる?
122名無し曰く、:2009/10/15(木) 16:49:48 ID:7eGwydvC
>>121
煩悩のおもむくままに
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame004054.gif

ためしに九戸城を移設してざっとやってみたけど
1マスずつ丹念に地形や移動方向を変更しなければならん
あとは好みとこだわりでアレンジだ
123名無し曰く、:2009/10/15(木) 16:53:17 ID:gL55BLGR
十和田は慣れて来ると城移動から移動方向・侵入の可不可まで余裕で変更できるようになるんだよな
124名無し曰く、:2009/10/15(木) 17:18:44 ID:3AERDWKK
>>122
アドバイスありがとう!!
こういう画像付だととってもわかりやすい
125名無し曰く、:2009/10/15(木) 18:28:45 ID:QtPKYNzj
>>120
河口は底が浅いからあまり大きな船は入れないんだけどね。
126名無し曰く、:2009/10/15(木) 20:45:10 ID:irWjDDKY
>>115
松永は大人しくしてろw
127名無し曰く、:2009/10/15(木) 21:35:47 ID:QtPKYNzj
ちょっと無粋なレスだけど、「平和に飽きたから戦国やるべ」は結構ありえる。

上は征夷大将軍から、下は農民・河原者に至るまでみんな好戦的な時代だったんだろ。
乱世ゆえ自衛のために武装したというのも正しいけど、みなが武装したゆえに乱世になった。
もしくは乱世が長引いた。

よく武装する惣村の成立を乱世に求めたりするけど、実際は室町時代を通して進行した社会現象なんだよね。
128名無し曰く、:2009/10/15(木) 22:46:27 ID:cqBkfDch
>>127
>乱世ゆえ自衛のために武装したというのも正しいけど、みなが武装したゆえに乱世になった。

前者は理解できるが後者が理解できん。武装する理由は「乱世だから仕方なく」ってこと以外にもあるのかい?
あと、「好戦的」なわけではなくて「自衛のために仕方なく戦う」ってことじゃないの?特に兵士となる農民層は。

死んで満足する門徒宗は知らん。
129>>127:2009/10/15(木) 23:04:51 ID:QtPKYNzj
>>128

>>127にも書いてるんだけど、
>よく武装する惣村の成立を乱世に求めたりするけど、実際は室町時代を通して進行した社会現象なんだよね。

一揆ってものは別に門徒宗の専売特許じゃないんだ。
「気持ちをひとつにする」ことを一揆っていうんだ。
一揆を組むのは、侍でえも農民でもかまわない。
むしろ、戦国大名の同盟関係も当時は一揆と読んでいた。
まず、この一揆という概念はわかってもらえただろうか?

次に惣村について。
まず、惣村の成立と荘園の解体はかなり関係がある。というより、表裏一体。
また、惣村とは「武装する村」とも捉えらることもできる。
誰に対して武装するのか? 
領主、大名。それも正しい。でも、最大の敵は隣の村なんだよ。
隣の村と里山の取り合いをしていたんだよ。言っておくがこれは室町時代の話だぞ。

あんま、うまく説明できなかったけど少しは理解してもらえたかな。
究極的には卵と鶏の話になっちゃいますけどね。
130名無し曰く、:2009/10/15(木) 23:18:48 ID:PBQlIkzv
>>129
ぼくの名前はおちんち〜んってとこまで読み切った
131名無し曰く、:2009/10/15(木) 23:31:50 ID:ZGrM0a4A
なんと、戦乱の原因が鶏であったとは!
132>>127:2009/10/15(木) 23:38:25 ID:QtPKYNzj
無粋なレスだってことは自覚してるけど、別にそんな珍しい説じゃないんだぞ。
高校日本史レベルの話だよ。
133名無し曰く、:2009/10/15(木) 23:44:48 ID:R4WMKnD1
そんなことよりせっかく落とした小田原城がいつの間にか風魔家の本城になってた事の方が問題だ
134名無し曰く、:2009/10/16(金) 01:05:41 ID:/G8ESqv3
最大防御160の広大な忍者屋敷か!そりゃ大変だ!
135名無し曰く、:2009/10/16(金) 01:06:02 ID:ybm6o6JT
空城乗っ取られたのか?
136128:2009/10/16(金) 01:44:55 ID:enCfrIFu
>>129
うむ、一揆の概念は理解していた。

武装と惣村の関係のことを見落としていたよ。
そうだよな、冷静に考えたら幕府の統制力が低下して明日の我が身の安全すらままならない惣村(農民)の生活を守るために武装せざるを得なかったことが始まりなんだよな。

いやはやスレ違い同然の話題に丁寧に答えてくれてありがとう。
137名無し曰く、:2009/10/16(金) 01:50:13 ID:A/n1YzSC
忍者屋敷クソワロタw
138>>127:2009/10/16(金) 01:52:41 ID:nLJIqpHo
よかった。わかってもらえて非常にうれしい。
あとは歴史観の問題だ。戦国ゲームくらい軽い気持ちで好きに楽しめばいいんだよ。
139名無し曰く、:2009/10/16(金) 02:27:07 ID:CHRwwdPi
軽い気持ちで好きに楽しんだら上野がこんにゃくで埋まったでござるの巻
140>>127:2009/10/16(金) 02:29:26 ID:nLJIqpHo
オナニーに使えばいいよ。人肌にあっためてほんの少し切り込みを入れる。
できれば全裸のほうがオナニーに集中できるからなおよし。
ためしてみて!後で報告よろしく。
141名無し曰く、:2009/10/16(金) 11:45:59 ID:9w35YBGj
>>133
COMが北条当主死亡→風魔相続はたまにあるなw
大抵は氏康死亡時の謀反で一族離散+残ったのも寿命でアボーンという展開でだが。
142名無し曰く、:2009/10/16(金) 12:27:07 ID:EqHk++Wv
風魔は寿命が長いからな

関係ないが広大な忍者屋敷は入ってみたいなwww
143名無し曰く、:2009/10/16(金) 12:32:29 ID:vb8NiDRo
みんなの>>140のスルーっぷりに感動した
144名無し曰く、:2009/10/16(金) 13:08:34 ID:gDg++C/T
信玄と謙信の騎馬って最強じゃない?
たいてい突撃一撃で倒せるんだけど
145名無し曰く、:2009/10/16(金) 13:24:41 ID:VXMt3WgJ
>>143
斜め読みだが、>>140が忍者屋敷に飽きたからこんにゃくを武装せざるを得なかった、という論拠はよくわかった
146名無し曰く、:2009/10/16(金) 15:45:58 ID:h3zBW0m+
「志村殿ーっ! 後ろで御座るぅ!後ろで御座るぅ!」
147>>127:2009/10/16(金) 16:28:53 ID:geF3/3Ol
拙者、実をいうとこんにゃくを使ったことはないのでござる。
今まで、サランラップオナニーとビニール袋オナニーは経験済み。
どうも食べ物を粗末にするのに抵抗があるね。
とはいえ、この前ティシューがなくなったからその場にあった食パンに出しちゃったけど。
148128:2009/10/16(金) 20:57:11 ID:Gran6Q1s
>>147
お主に惣村の件について教授された者だが、オナクールという手法を薦めたい。
やり方はタマ付近を氷で思いっきり冷やす。リンパの辺りを集中的に冷やすとより良い。
そして感覚が麻痺してきたらそのままいつも通りオナニーをする。
こりゃもう…十等級の砲術書と地図と名馬を手に入れたような快感に陥る。

ところで食パンはどうしたんだい?
149名無し曰く、:2009/10/16(金) 22:52:37 ID:dNYDUXd1
オナニーの野望は個別にスレを立ててお楽しみください
150名無し曰く、:2009/10/16(金) 23:43:56 ID:Auy0UNs4
シミュレーションゲームってある意味オナニーだよな
151名無し曰く、:2009/10/16(金) 23:45:42 ID:b1oGjKv7
>>144
重秀や義弘の鉄砲三段や、重秀や政宗の騎馬鉄砲もかなり脅威だと思う。
まあ…雨という弱点がある分、信玄や謙信の騎馬突撃には一歩劣るけどな。
152名無し曰く、:2009/10/16(金) 23:58:25 ID:1CZ71cyh
しかし足軽槍相手では謙信玄の補正もなくなるので重秀騎馬と殆ど同じ
謙信玄は野戦では遭いたくないけどこっちが城攻めならそうでも無い。
城攻め時に重秀や義弘が鉄砲装備で篭ってると兵が溶ける溶けるw
まあ時と場合によるわな。
153名無し曰く、:2009/10/17(土) 01:00:25 ID:FApLelUd BE:4359857999-PLT(13120)
ひょっとして楽市って使い捨て?
50000の兵なんて養えないだろ
154名無し曰く、:2009/10/17(土) 03:10:47 ID:s6CXFLjK
いらない支城に楽市を立てた上に余剰兵の強制収容所にする。
155名無し曰く、:2009/10/17(土) 14:28:26 ID:apQ8amH8
戦国衆道アドベンチャーゲームって無いですか?
カプコンに聞いたら、ここで聞けって教わりました。
156名無し曰く、:2009/10/17(土) 16:28:42 ID:QuIQCR0U
>>155
ナムコに聞け
157名無し曰く、:2009/10/17(土) 17:28:27 ID:BoMGrZOX
>>155
烈風伝には家臣の子を養子に貰い受けるコマンドがあるけれども
あれはつまりそういうことなのだよ
158>>127:2009/10/17(土) 19:47:18 ID:4l52ZW9A
>>148
なるほど、オナクールか。
今まで温めることばかりを考えていて、思考が硬直化していたようだ。
それと食パンはもちろんゴミに捨てた。
自分の精液を自分の口へ運ぶことなどしない。私はあなたが考えるよりもずっと常識的である。

また、スレチガイであるとの指摘を受けたので、いささか不服ではあるがこの辺で退散するとする。
では>>128氏よ、また会おう。再見!
159名無し曰く、:2009/10/17(土) 22:29:28 ID:Z4KEh9y3
食パンにぶっかけた人間が常識語んなwwwww
160名無し曰く、:2009/10/17(土) 22:50:43 ID:YiqIUMW7
>>153 調整ツールで変更するか、十和田で(内陸でも)港にすることを薦める。

 楽市はどうして村5コ相当にしたんだろう? 町5コ相当でなくて。
 イベント発動条件も変更したくなる。
美濃掌握+岐阜城下建設のころだから、村6コくらいが相応じゃないかな。
161名無し曰く、:2009/10/17(土) 22:56:00 ID:171AsJwz
セーブデータを何年も熟成し、エディタ・ツール類で手を加え、
幾たびかデータの更新を繰り返したら、このような勢力図になってしまった。
ttp://uproda55.2ch-library.com/003099eEe/gogo003099.jpg

試しに担当の大名を長宗我部から北条に代えてプレイしてみた。
開始30分位で小田原を落とされてしまう。島津や徳川は長宗我部と同盟状態
なので、手切れで同盟を解消する必要がある。
162名無し曰く、:2009/10/17(土) 23:34:31 ID:UcG0gOQ/
>>152
それもそうだな、長槍相手には1.5倍にも2倍にもならないしな。
結局の所は、どちらも一長一短であり、脅威である事には変わり無し…かw

>>160
信長は楽市などの経済政策で豊富な軍資金を確保し、
その軍資金をもって傭兵を大量に雇う事で、軍事力を増大させた…
という事を再現したいんだろうけどな…バランス悪すぎw
どうせなら金銭も兵士も同時に増える設定にすれば良かったのにな。
増加量は…多すぎるのも何だから、町レベル2と村レベル2ぐらいで。
163128:2009/10/18(日) 00:30:48 ID:hw088wMv
>>158
そうか…普通なら食パンに射撃するぐらいなら掌に射撃するものだと思っていたからまさか…とは疑っていたがよかった。
うむ、またどこかで共に戦おう!

楽市は平地にしか建設できないから金銭収入が見合いそうなんだがなぁ。
信長から奪った安土城の楽市を何の躊躇いなく田や町に変えてしまうのは俺だけじゃあるまい。
164名無し曰く、:2009/10/18(日) 00:37:22 ID:dJhSvq56
楽市なんて即刻廃止が基本だろjk
165名無し曰く、:2009/10/18(日) 00:54:07 ID:f/z7no6c
調整ツールで動員兵数増やしてる俺にとっては廃止なんてもってのほかなんだがな。むしろ楽市にはかなりお世話になってる。
166名無し曰く、:2009/10/18(日) 01:40:58 ID:Wcd2gH31
オレもツールで動員兵力倍にしてるけど
そのほかにも湖開墾3マスとかの変更も合わせてるしなぁ・・
普通にプレイしてたらお世話にはならないかなw

負傷兵稼げない戦績無敗空城不可の鉄壁プレイとか
あとは門壊クリック面倒な城のプレゼント用兵士確保くらいだなー

一番欲しいのは開始直後なんだが・・・
167名無し曰く、:2009/10/18(日) 01:49:12 ID:Wcd2gH31
戦争人材フェチは少数派かもしれんが
微妙に500,800,1000,1200,1500,2000くらいに動員兵数変えると親しみがわく感じ

大名直々の出兵と古参や一門衆の派兵にすこし付加価値がw

新参が即戦力になりにくかった天翔記を思い出す
168名無し曰く、:2009/10/18(日) 02:08:06 ID:YJ9ZkuGZ
調整ツールで捕縛されたときに処断される確率を変更された方はいますか?
適当に変更したら福島正則や黒田長政・石田三成等、徳川家の捕虜になった
ときに斬られた。
169名無し曰く、:2009/10/18(日) 03:18:39 ID:umO8WAxd
これどうやって統一するんだよ…
日本の半分も統一したら疲れ果てるわ
一度抜けて、途中から再加入する以外に方法が思い当たらない
170名無し曰く、:2009/10/18(日) 06:42:00 ID:Zf2y+5PN
数コテ付けてる奴何なの
171名無し曰く、:2009/10/18(日) 09:36:40 ID:CVTgmGgs
Q.飽きた。みんな最後まで律義にプレーしてるの?

@ツマラン!俺は序盤しかプレーしないよ派

A京を抑えて10カ国も征服すれば脳内エンディングだよ派

B途中から戦争型委任、戦闘見ないプレーも乙だよ派

C開発こそ華、日本全国津々浦々、開発尽くさずして〜略〜派

D飽きた→家督相続→城主独立→群雄割拠→ループ派

E馬鹿だなぁ、一国だけ残しての論功恩賞がいいんじゃねぇか派

F鉄砲で引き籠もって統一を邪魔するのが俺のジャスティスなんで派
172名無し曰く、:2009/10/18(日) 11:08:23 ID:hwzhQomD
本城1個だけで、ひきこもりプレイ。
雇っては出奔されの繰り返し。
調整ツールで「敵の物資は鹵獲不可」にすると、まじ死ねる。
名声がcpuを超えると、飽きておしまい。
173名無し曰く、:2009/10/18(日) 11:16:29 ID:CtA2gsVp
調整ツールで隣接国を弄れるようにはなりませんか?
174名無し曰く、:2009/10/18(日) 11:43:24 ID:q65nNDGQ
>>171
Eに近いけど、最近の俺の場合は如何に効率良く最短で武力統一できるかだな。
これをサポートする為に開発をするんだが、これも最低限の開発で最大限の効果をあげる事を追求する。
津々浦々の開発は何回かやったので、今度は逆のパターンをw

最高に効率的かつ効果的に進める方法や計画、個々のセーブデータの歴史を考える時間が楽しくて仕方ないw
こう言う事はリアルタイム制じゃできない…俺はやっぱりターン制が一番しっくりくるな。
175名無し曰く、:2009/10/18(日) 12:05:13 ID:hwzhQomD
>>173 要望はこっちへ
ttp://www1.atchs.jp/test/read.cgi/nobu8/4/
ちなみに、その要望は既出。あとは神様しだい。
176名無し曰く、:2009/10/18(日) 12:34:20 ID:XpK0yGc+
俺はEかな。後半は妄想幕府経営
177名無し曰く、:2009/10/18(日) 12:40:55 ID:PAKQZeD3
Eだな
全国に大名を安堵しまくる
余った国には放浪中の氏真なんかの御家再興をしてやったりとか
178名無し曰く、:2009/10/18(日) 12:59:31 ID:ilIe5ktc
Eの延長で、
一国一武将だけ残して、論考恩賞で全員解雇して空城乗っ取らせてつぶしていくのがいいんじゃねえか派
179名無し曰く、:2009/10/18(日) 13:40:09 ID:Wcd2gH31
論功行賞じゃないのか?
180名無し曰く、:2009/10/18(日) 16:16:50 ID:ikTDRe6N
PSパワーアップキットなしを昔やってたんだけど、PSP盤との違いってある?
昔は北条が引きこもっててイライラした記憶がある
181名無し曰く、:2009/10/18(日) 18:01:39 ID:hw088wMv
>>180
PSP版は支城ぶっ壊した際にその城に登場予定の武将がいると年明けにフリーズしちまうっていう致命的なバグがあるとかないとかって確か過去ログに。
北条は上洛思考が地方統一なのでエディタでいじらない限りはどのハードでも引きこもるさ。

なので、PSでプレイして北条の引きこもりを何とかしたいならWithPKを買うしかない。
182名無し曰く、:2009/10/18(日) 23:11:31 ID:BHzbl4wq
采配ステってどんな効果があるんですか?
他のは分かるんだけどこれだけが分からない…
183名無し曰く、:2009/10/18(日) 23:16:24 ID:e3tctK6i
>>182
まとめwikiにのってる
184名無し曰く、:2009/10/18(日) 23:36:11 ID:+7k6wT6D
部隊同士が衝突して戦闘に入るけど、
これを全国の全部隊の行動が終了して戦闘に入るようにすればいいと思うんだけどな。

これだと、ひとつの敵部隊を挟み撃ちにできるし、支城の効果も上がる。

支城を通り過ごして、本城を狙ってきた敵部隊、本城と支城からの部隊で挟撃という感じで。
185名無し曰く、:2009/10/18(日) 23:54:53 ID:I6N6Q+eH
>>184
やったことはないけど、三国志\みたいな感じか?
186名無し曰く、:2009/10/19(月) 00:21:59 ID:05HdD4S8
やはり日本も二大政党制なわけで、散々やり尽くした里見家と、九州初プレイで肝付家の2つの大名で始めたわけだが
相手の同盟相手を潰して回る戦法でほぼ全国統一した
なかなか楽しいわけだが、最後どうしようか悩む
肝付を委任にして離脱すれば大勢力対大勢力の夢の戦い&姫武将対姫武将もアリか
187名無し曰く、:2009/10/19(月) 00:49:28 ID:Ttfdn5Gi
>>184
1枚マップじゃないから単純比較はあれだけども
烈風の次に当たる嵐世紀でたしか一通り戦略モードおえたあとに、合戦になったとおもうんだけど
互いに出兵して、国交換現象がw
創世革新ときて戦術もリアルタイムモードになったところで一応、形にはなったのかなぁ
リアルタイムはやることおおいから、数日ゲームから離れると何してたか忘れるw

烈風伝だけで考えたなら
威信順に戦術まわってくるのに、威信低いほうが後出しジャンケン可能ってところがまずいかな
出兵されてから防戦に色々手配できるのはちょっとつまらないかなー
188名無し曰く、:2009/10/19(月) 00:58:41 ID:HOy9lrsx
>>187
弱者が優利なほうがゲーム的には面白いかと。
また、もし対人戦であるなら、先攻の方が主導権を握れるゆえ有利になる。
189184:2009/10/19(月) 01:48:22 ID:4NJH/6Q7
皆さん、レシサンクシュです。

187さんのご指摘のとおり、国交換現象、ありえますねw
なかなか難しいっす。
190名無し曰く、:2009/10/19(月) 03:47:38 ID:HOy9lrsx
>>184
いちおう誘導しておきます。興味あればどうぞ

信長の野望14に期待するスレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1247244957/
191名無し曰く、:2009/10/19(月) 08:57:36 ID:no0EiPfS
>>171
の4と7をあわせた事やってみたいんだけど
お勧めの国(大名)どこかな?

適度に攻め込まれて、かつある程度開発もできるくらいの人員確保できるところ
192名無し曰く、:2009/10/19(月) 09:04:52 ID:fSu7RJ+L
俺は強者が有利な今のままで良いな。
強くなればなる程有利になるから、さらに強くなろうと考えて向上心が働くからね。
弱者も考えようによっては、今でも後出しジャンケンみたいなもんだしな。
(威信の高い大名の行動を見てから次の対応策が採れるから)

挟撃は面白そうだと思うけど、国交換現象は不毛だと思うし…
決して完璧ではないが、烈風伝は割とバランスが取れている方だと俺は考えるな。
193名無し曰く、:2009/10/19(月) 12:27:58 ID:nFfEu8S/
>>191
佐竹はどうよ
義重が強いからそうそう滅亡しないし、倅もなかなかの能力
そして常陸は作中屈指の高生産力を誇る
194名無し曰く、:2009/10/19(月) 13:03:46 ID:4vPuRntQ
>>191 「鉄砲を楽しめて、頭数がいて」
島津、本願寺、織田、
「頭数がいないけど鉄砲籠城」
独立させた鈴木佐太夫、一色+稲富が堺に引っ越し、

 西国の鉄砲、東国の騎馬隊、って色付けに調整されてるので、
伊達政宗以外の東国人は鉄砲があんまし楽しめないね。
195名無し曰く、:2009/10/19(月) 13:34:06 ID:TIpHl14K
>>191
シナリオ8の徳川
豊臣とは同盟中だがすぐに手切れとなってわんさか攻めてくる。
岡崎城は防衛しやすいし、向井正綱(鉄砲A水軍S)に砲術書あげれば楽しめる。
吉田城に攻めてきたら敵から奪った鉄甲船で迎撃。
木曽福島は小笠原親子に任せ、四天王や他の優秀な奴らで東国なで斬り。

政治の人材も豊富で相性も良いからサクサク開発。
神君の姫武将8人なら道路建設が超高速。
196名無し曰く、:2009/10/19(月) 16:20:53 ID:4vPuRntQ
> 神君の姫武将8人
はげしく宇宙の法則が乱れてそうだな
197名無し曰く、:2009/10/19(月) 20:34:42 ID:XUYKIIw9
おはニート
198名無し曰く、:2009/10/20(火) 13:30:42 ID:1AAM9XA5
>>197
おは無職童貞
199名無し曰く、:2009/10/20(火) 14:21:50 ID:FieD/kko
佐竹家は家臣は多いが、家臣のポジションが内政に偏ってるのが問題だ。
シーズンオフは浅井家にトレードを持ちかけてみよう。
久政ならこの話に乗ってくるに違いない。
200名無し曰く、:2009/10/20(火) 15:12:59 ID:E21Gg/WO
配下のみなさん曰く
「当主同士をトレードしてくれないかなぁ…」
201名無し曰く、:2009/10/20(火) 15:52:02 ID:BldHyKfG
朝倉家臣団『うちの大将もつけるから引き取ってくれないかなぁ…』
202名無し曰く、:2009/10/20(火) 17:25:57 ID:FKX3xsTG
朝倉家臣団『うちの大将、もちつけるから引き取ってくれないかなぁ』
と読んでしまった。

餅つき義景・・・
203名無し曰く、:2009/10/20(火) 17:27:27 ID:4gBGFtK4
翌日、腰痛で腰を痛めて入院した義景の姿が
204名無し曰く、:2009/10/20(火) 18:15:20 ID:E21Gg/WO
「しばらくおまちください」のアニメーションは
餅をつく義景だったのか
205名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:23:29 ID:wYqPDjPg BE:3014222887-PLT(13200)
征夷大将軍のラスボス相手はだれるなあ
元服シナで東北からのんびり開発建設してたら西の名家が大膨張しちゃったよ
206名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:24:33 ID:pozNK072
戸沢盛安が20になってやっと元服してきたんだけど
元服年齢って武将ごと決まってる?
207名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:32:08 ID:JpVW4545
>>206 基本は数えで16歳。史実ではっきりしている人は、その歳。
だから2歳で家督相続(でも絵はオヤジ)とか発生する。
208名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:39:43 ID:9e9mp9PH
>>202
1572(元亀3)年12月北近江にて―
家臣「殿!!何故に今、撤退なさるのかっ!?」
義景「正月恒例・一乗谷餅つき大会をせねばならぬからじゃ!!」

信長「(笑)」
信玄「(怒)」
長政「(哀)」
久政「(驚)」

…なんてな?w
209名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:41:48 ID:N6z7fL7X
おもしろくもなんともねーよ
210名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:47:20 ID:VCpGOslZ
>>206
CS版だと登場武将制限ってのに引っ掛かって後半の武将の元服が遅れることがある。
211名無し曰く、:2009/10/20(火) 22:48:05 ID:ZBDvqdFY
>>206
決まってる。
でも、同じ武将でも桶狭間シナリオと本能寺シナリオじゃ元服年(当然仕官年も)が違うのがいるんだよな。
バグなのか?
212名無し曰く、:2009/10/21(水) 00:31:40 ID:rqkCmzyA
>>208
面白くなくはなくなくないよ
213名無し曰く、:2009/10/21(水) 00:35:15 ID:a99LKYo0
城を出て
なんちゃって野戦にして迎撃するのが趣味なんだが
同志はいないか

http://up3.viploader.net/game/src/vlgame004531.gif
214名無し曰く、:2009/10/21(水) 00:37:32 ID:Lme9SXnL
>>213
これだけ数あったら自然と城から溢れるからな
鉄砲の援護射撃とかよく使うw
215名無し曰く、:2009/10/21(水) 00:51:09 ID:OGhLxcLh
騎馬多い+防御度低い時は結構やるかねえ




216名無し曰く、:2009/10/21(水) 00:55:53 ID:x6A2qNTx
騎馬隊を城外の別働隊として、ってのはよくする
217名無し曰く、:2009/10/21(水) 01:01:52 ID:SsxavViH
>>213
やるやる、特に自軍に騎馬がいる時は遊撃部隊を組織して包囲殲滅を狙うな。
それにしても、軍勢が多くて面白そうな合戦だ。
218名無し曰く、:2009/10/21(水) 02:29:28 ID:Lme9SXnL
ふと思ったんだが大規模攻城戦で長篠を再現できないかな?
219名無し曰く、:2009/10/21(水) 11:14:36 ID:BCC5DlSz
おはニート
220名無し曰く、:2009/10/21(水) 12:35:58 ID:q6cXoRml
>>218
できるんじゃね?
ただ、連吾川みたいな川が無いと若干物足りないだろうな。
もし、そこまで再現できれば脳汁出まくりだなw
221名無し曰く、:2009/10/21(水) 13:14:52 ID:BCC5DlSz
>>220
おはニート
222名無し曰く、:2009/10/21(水) 14:47:58 ID:fKo3UNdx
鉄砲隊は真っ先に蹂躙されるか
223名無し曰く、:2009/10/21(水) 15:40:11 ID:BCC5DlSz
>>222
おはニート
224名無し曰く、:2009/10/21(水) 18:40:26 ID:CwM4Uk3g
支城での大規模戦で、いい具合に川が横断してるマップってあるかな?
225名無し曰く、:2009/10/21(水) 19:07:40 ID:8a+1NVwk
思ったんだけど、鉄砲隊5つならべてその前に
槍部隊5つならべれば(柵のかわり)いいんじゃね?
でもきっとそれやると、CPU迂回をはじめるから
うまくいかんかも。CPUが全部隊騎馬というわけ
でもないだろうし。
226名無し曰く、:2009/10/21(水) 20:06:09 ID:Mfrwojf6
>>213
こんな展開になるとニヤニヤしながら思わず座り直してしまうw

…じゅるり
227名無し曰く、:2009/10/22(木) 00:43:30 ID:VLJUf5BV
千葉の里見家近辺に築城して、名前を「シンデレラ城」にしたくて頑張ったのに…
城の名前って四文字までなんだな…
228名無し曰く、:2009/10/22(木) 01:06:56 ID:2yHlkwhi
六文字まで行けたら江戸城を本城にして大江戸八百夜町にしたかった。
229名無し曰く、:2009/10/22(木) 01:26:28 ID:tE4sa0OI
シンデル城で我慢
230名無し曰く、:2009/10/22(木) 01:38:41 ID:Iu9mKQ32
なんか半角カナを使う方法があったようななかったような
231名無し曰く、:2009/10/22(木) 05:04:22 ID:PIo84x8T
掃灰娘城
232名無し曰く、:2009/10/22(木) 07:36:16 ID:b60vYoWG
>>224
つ長篠城

信長で支配して家康援軍、
勝頼攻撃がおすすめ。

あとは川の前に柵を作れば…
見ろ、騎馬隊がゴミのようだ。
233名無し曰く、:2009/10/22(木) 11:18:24 ID:7P6bCNNt
おはニート
234名無し曰く、:2009/10/22(木) 19:41:52 ID:7XaJEXgB
>>227
灰被姫城
235名無し曰く、:2009/10/22(木) 20:43:15 ID:ODPNnNgJ
神殿麗羅
236名無し曰く、:2009/10/22(木) 21:00:17 ID:GJGuXnYe
シンデ城とレラー城を二つ並べるのはいかがだろうか
237名無し曰く、:2009/10/22(木) 22:00:12 ID:+csmQ7kL
普通に呼称リストの一部変更して
ラ城
にすればいいだけじゃねの?
238名無し曰く、:2009/10/22(木) 22:00:14 ID:olj66o0N
成り上り姫城
239名無し曰く、:2009/10/22(木) 22:13:38 ID:piOojrVF
意地悪な姫武将3人と母親はイベントで処断されるのでつね?
240名無し曰く、:2009/10/22(木) 22:23:14 ID:VLJUf5BV
シンデレラ城諦めますた

ツンデレ御所にしますた
241名無し曰く、:2009/10/23(金) 00:04:45 ID:oooAOOmn
半角カタカナでは見づらいようだ
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame004696.jpg
242名無し曰く、:2009/10/23(金) 00:15:20 ID:fZvgpdkQ
パパも楽しそう
243名無し曰く、:2009/10/23(金) 00:52:30 ID:93EgKHaj
ヤンデレ御坊マダー?
244名無し曰く、:2009/10/23(金) 16:15:55 ID:3ooe+Mk+
>>240
京極高吉「べ・・・別にあんたが好きで守護に任じるんじゃないんだからね!
     ただ幕府の権威を守って欲しいだけなんだから勘違いしないでよね!」
245名無し曰く、:2009/10/23(金) 16:46:08 ID:13C+TcmJ
全国制覇した、箱庭引きこもり・道つくりもちょっとやった(性に合わんかった)
もはややること無いんだけど何か面白い遊びかたない?

宇都宮とか弱小でやるのも良いんだけど、今からまた全城落とすの面倒だ・・・
246名無し曰く、:2009/10/23(金) 17:31:38 ID:FPyQNjaA
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl このスレの中に>>245のママは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
247名無し曰く、:2009/10/23(金) 17:39:02 ID:FPyQNjaA
まあ冗談はさておき嗜好わからんと、なんとも・・
直感だが全国制覇とかってのはスレ住人的には少数だとおもうが

とりあえず定番なのは
強国プレイで短期決戦、弱国プレイで大逆転プレイ
pkあるなら
優秀武将あつめてオレ様最強プレイ、架空武将放って妄想プレイ

それ終わったら制限、しばりプレイがよろしいかと
単純なのは、捕縛登用しないとか、捕縛武将全部切るとか
戦績無敗の真っ向プレイとか・・・

後はマニアックな縛りはいろいろ↓に出てくるんじゃないか?
248名無し曰く、:2009/10/23(金) 17:46:18 ID:ZqMvEVXH
win7で烈風動くのかな
怖くて変えたくない
249名無し曰く、:2009/10/23(金) 17:49:05 ID:TP0ORPDy
>>248
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/31.html
32bit版は一応動くみたいね
250名無し曰く、:2009/10/23(金) 19:53:43 ID:fZvgpdkQ
マニアックな縛りって言うと麻縄じゃなくてガムテープとか…

いや、なんでもない。
以前に能力値60以上は追放斬首プレイした事あるな。
251名無し曰く、:2009/10/23(金) 21:00:27 ID:uY8hSj8G
トイレ禁止縛りオススメ
俺は途中で妥協したけど
252名無し曰く、:2009/10/23(金) 21:05:24 ID:/t4+oOlC
>>242
チュートリアルじゃ結構面白いパパだったしなw
アレを見てから、今川家に妙な親近感が…w

城名に半角が使えるのは初めて知った…今度俺もやってみるかな?
253名無し曰く、:2009/10/23(金) 22:14:30 ID:/w1pd+9G
おはニート
254名無し曰く、:2009/10/24(土) 01:41:10 ID:FZxgqsCt
史実通りに部将を配置していくプレイを信長でやってる
尾張と北近江が薄くて困る
255名無し曰く、:2009/10/24(土) 01:54:08 ID:WEQernWG
70年80年でやると途中から織田豊臣との果てしなき抗争だからな
どうしてもワンパターンになる
包囲網の浅井で防波堤になるのはなかなか快感だった
つか包囲網とか信長結構危なかったのになかなかゲームで再現は難しいね
256名無し曰く、:2009/10/24(土) 02:06:51 ID:kkYTthYA
織田の武将性能が包囲網の軍隊と比べて違いすぎる・・・。
257名無し曰く、:2009/10/24(土) 02:33:37 ID:N6Irk4w6 BE:1883889375-PLT(13290)
戦いは数だよとは言っても、性能が違うとやっぱりきついやなあ
'60尼子で毛利に電撃戦を仕掛けたら高嶺城で返り討ちにされたお
258名無し曰く、:2009/10/24(土) 05:37:16 ID:ATPZeFaH
>>253
おはニート
259名無し曰く、:2009/10/24(土) 11:04:18 ID:EKlSUsH9
このゲーム、武将の数で動員兵力数が
決まるから、元亀争乱以降は織田家有利
だよね。
史実の織田家自体の動員能力は高いけど、
1570年頃は包囲網すべてあわせれば織田
・徳川をしのいでいただろうし。
武将数の不均衡を是正できないので、信長
の元亀の危機を再現できない。
やはり、ななしの足軽頭の出戦ができるよう
に改造を・・・
260名無し曰く、:2009/10/24(土) 16:28:54 ID:ABZRyfcI
烈風伝の信長包囲網で反信長勢力が脅威にならない理由としては、武将の質・量に加えて単純に兵士の数が個々で少ないってのだろうね。
なので、反信長勢力に各+5〜10人の新武将を追加して、城兵を+5000ぐらいしたら割と粘ってくれるのではないかと思う。
261名無し曰く、:2009/10/24(土) 17:23:27 ID:PNc4SjYS
連合軍とか結成できないから各個撃破されちゃうんだよな。
262名無し曰く、:2009/10/24(土) 19:02:12 ID:4r/Tkg2t
同時出兵とかしないしね
263名無し曰く、:2009/10/24(土) 20:54:08 ID:jc+BwkVS
石山御坊を大坂城に変更すると武将ホイホイになって
本願寺側に付く武将が増えて面白かった

荒木村重とか明智あたりがついてたけど、それでも7年で落ちた
264名無し曰く、:2009/10/25(日) 05:12:40 ID:yBCMDPD9
里見と肝付で北と南からはさみうちで全国統一したんだが
やってみて、あと北陸と京都あたりで4つくらいの大名同時プレイとか案外おもしろそうだと思った
265名無し曰く、:2009/10/25(日) 05:20:07 ID:tvZy/ItT
里見が北・・・
266名無し曰く、:2009/10/25(日) 07:33:43 ID:vDxKqbqv
>>245 謙信や信玄を使った「1人旅」
最長寿命のave70な新規武将50人は斬首も登用も不可プレイ
どれかひとつでも66以上は斬れない雇えないプレイ
戦闘はぜんぶ「見ない」プレイ

調整ツールで「敵物資の鹵獲を不可」これだけでずいぶんシビアになる。
267名無し曰く、:2009/10/25(日) 15:32:35 ID:DUrScmGA
>>258
おは無職
268名無し曰く、:2009/10/25(日) 15:56:50 ID:eDOux+OD
>>257
なぜ高嶺城を?吉田郡山は?w
てかどうせなら吉川の籠る支城落とせば?
必死に取り返しにくるので撃退しまくれば
武将と威信アップ美味しいですよ。
269名無し曰く、:2009/10/25(日) 17:31:55 ID:TWWdXimq BE:1937714494-PLT(13320)
>>268
吉田郡山落として次は高嶺、と
攻略本には晴久が死ぬ前に毛利滅ぼせって書いてあるんだけどなあ……
ショートプレイで毛利打倒を設定しているってのもあるが
270名無し曰く、:2009/10/25(日) 17:36:35 ID:Jvj9ARXs
毛利は地方統一だから戦力整うまで放置してるなあ
271名無し曰く、:2009/10/25(日) 17:49:01 ID:Jk1R9Dkk
他のノブヤボでの元就のイメージも多少影響しているが、
尼子でプレイした時の元就の恐ろしさと憎たらしさは異常
272名無し曰く、:2009/10/25(日) 17:54:51 ID:eDOux+OD
>>269
なるほどそういう順番でしたか。
確かに晴久は延命アイテム取らないと一年しか持たないですもんね。
ただ、それもアリとは思うけどその速攻だと威信が低く
下手すると毛利旧家臣を全然拾えない可能性もあるんですよ。
273名無し曰く、:2009/10/26(月) 00:40:37 ID:zWXbGZPW
大内も毛利も、支城そっちのけで金山福光城にまっしぐら。
福光城はわざと城門を破壊して2on1すると、とても守りやすい。
なので西は福光城で持久、威信up。それから東に延びてゆく。
という戦略に落ち着いた。
274名無し曰く、:2009/10/26(月) 03:21:32 ID:ElT9uY33
尼子持久なんていたっけ?と一瞬考えたのは俺だけでいい
275名無し曰く、:2009/10/26(月) 03:32:01 ID:pxZfcfOI
>>274
烈風伝には登場しないが、一応いることはいる…っぽい。
いや俺も知らなかったけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%AD%90%E6%8C%81%E4%B9%85
276名無し曰く、:2009/10/26(月) 04:23:45 ID:tsjfxSiW
>>274
安心しろ、俺もだ
尼子持久を城主に籠城戦かとオモタ
277名無し曰く、:2009/10/26(月) 07:42:49 ID:eY9zl6FN
孫に尼子経久
孫に尼子経久
孫に尼子経久
278名無し曰く、:2009/10/26(月) 10:07:34 ID:8AfDCH8o
爺さんの爺さんか
279名無し曰く、:2009/10/26(月) 13:04:57 ID:Zo/qMXBa
普通に持久戦と解釈したのに、何か負けた気分だ…ww

でも実際に持久っているのか…しかも尼子氏の祖か、知らなかった。
280名無し曰く、:2009/10/26(月) 13:42:15 ID:ixw4RNAW
尼子持久のwiki見てたら、いつの間にか亀井静香のwikiに飛んでた
281名無し曰く、:2009/10/26(月) 15:40:02 ID:xo/Eej/L
尼子持久にワラタ

信頼(しんらい)→のぶかつ?武田あたりにいたっけ?
勝利(しょうり)→くましろかつとし?
高知(こうち)→きょうごくたかとも?

こうなったら一種の病気ですぞ
282名無し曰く、:2009/10/26(月) 15:41:00 ID:xo/Eej/L
信頼(しんらい)→のぶよりだった。つい実在名をw
283名無し曰く、:2009/10/26(月) 16:43:45 ID:H5LMzh+2
実生活だと
勝利の癖に負け犬の奴とか、正義の癖に腹黒い奴とかいるよね
284名無し曰く、:2009/10/26(月) 16:59:15 ID:VE0/9cXy
孫(ry
285:2009/10/26(月) 17:41:06 ID:Uw2YEGdV
愛の人→×兼続
愛の人→○北信
286名無し曰く、:2009/10/26(月) 17:44:46 ID:+9CGyMZd
いつの間にか南部家継いでて姫に「京」が居て吹いたことがある
287名無し曰く、:2009/10/26(月) 18:34:51 ID:Zo/qMXBa
>>282
その名前を聞いて、武田じゃなくて藤原が出て来たw

>>286
COMにしては良いセンスだなw
288名無し曰く、:2009/10/26(月) 18:40:21 ID:gtgiJosl
織田信雄は
おだのぶおではなくて
おだのぶかつと読みたい

でも私淑している小和田先生が
のぶおと読むのでなんか切ない
289名無し曰く、:2009/10/26(月) 18:54:00 ID:EhPXcXOZ
かこうじゅん か かこうとん かの違いと同じようなもんか

横山三国志はかこうじゅんだったな
290名無し曰く、:2009/10/26(月) 20:37:10 ID:By1ZWtFM
君たちは「くゎんぴょうえ」と呼びたいか?
291名無し曰く、:2009/10/26(月) 22:59:05 ID:2XLIWdkm BE:1291809683-PLT(13320)
尼子はさておいて^^;俺ツエープレイを先に終わらせることに

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49487
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49488
この状況で最強家が大内家に勧告すると

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49489
成功しちゃうんだなあ……。助言は最上。
でも大内家を下した後でさえ、毛利家に試そうとしても助言は下から数えて2つ目。実際降らない。不思議だ。
ひょっとして降伏しない(しにくい)大名とか設定してある? 信長でやっても家康を降伏させたことないもんなあ。

備考:最強家大名・使者のパラメータは100、外交・茶人持ち、相性50
大内家は朝敵、友好0
調整ツールで支城支配範囲拡大、寿命撤廃、物資・大砲・鉄船の限界数向上とかいろいろ構ってるけど、関係はなさそう
その影響か、気づいたらいつの間にか鉄船を255所持してた^^; セーブデータはいじってないのに^^;
292名無し曰く、:2009/10/26(月) 23:00:18 ID:eGwBeiX7
>>289
中国人の人名は通常漢音を優先するが「かこうじゅん」は漢音と呉音がチャンポンになってるからアウト
昔の三国志を訳した本が「かこうじゅん」表記でそれを後の作家も参考したのが広まったきっかけ

日本人の場合はまた話が違う、読みの違いは幾つかパターンがある
今思いつく限りで
1、誤伝、史料不足等で正確に読みが伝わっていない場合
2、有職読み(尊敬の念をこめてあえて音読みをする)
3、慣習

1のケースなら一番訳分からんのは明石全登だな
増田長盛は当時の文章で「真下」の当て字がされていた事から「ますだ」から「ました」に読みが改められたとか

2は戦国時代で有名なのは三好長慶、幕末なら木戸孝允とか
偉ければ誰でも音読みするってわけじゃないところがミソ

織田信雄の場合は3、公卿の場合名前のケツに雄がくると「お」と読むのが通例だとかなんとかで
実際のところは当時の文章とかでも振り仮名はのぶおになってるんだそうな
まあ、武将としてはへっぽこな響きになるので俺も個人的にはノブカツの方が良いが
293名無し曰く、:2009/10/26(月) 23:06:52 ID:EhPXcXOZ
>>292
長いし読んでないけどなんとなくわかったわありがとう
294名無し曰く、:2009/10/27(火) 00:29:15 ID:fN7NLL4u
だが実際に武将としてへっぽこなのぶおさん・・・
295名無し曰く、:2009/10/27(火) 01:02:48 ID:6lmjntHu
のぶおのほうがアレな能力値と合う
296名無し曰く、:2009/10/27(火) 02:36:04 ID:aaI9yW+w
謀略ジジイと臆病野州のお祖父ちゃんか…
297名無し曰く、:2009/10/27(火) 04:16:12 ID:cwV/qitK
美濃と尾張は堤防決壊率が高過ぎる。
298名無し曰く、:2009/10/27(火) 06:18:48 ID:z/uXOqyB
>>297
そう?あまり記憶にないが。
299名無し曰く、:2009/10/27(火) 12:09:22 ID:9Oxlljt6
「養子」って何人も養子にすると何かデメリットありますか?
一門衆が増えていいことしかないようにみえますが
300名無し曰く、:2009/10/27(火) 12:43:36 ID:x6MJrAn8
>>299
後継ぎ争いが起こりやすくなる
301名無し曰く、:2009/10/27(火) 13:29:37 ID:5M658hO6
人類みな兄弟
302名無し曰く、:2009/10/27(火) 16:02:48 ID:fEadO6rC
>>300
プレイしたときに当主が死ぬことは無かったから恐ろしく感じたわ。
養子は大抵は優秀な子どもを選ぶから…。
手取川シナリオで勝頼で遊んでいて信繁(幸村)を養子にすると叔父上の名になるの…かな?
303名無し曰く、:2009/10/27(火) 16:21:13 ID:YIeD+iKG
勝頼といえば、信玄捕らえて斬首→義信相続だと
勝頼が必ず独立するんだけど、たまたまかね?
304名無し曰く、:2009/10/27(火) 19:32:23 ID:fiK3nXN8
信玄て名馬持ちだから普通は捕まえられなくね?
調整ツールで名馬での逃亡を無効にできるのはありがたい限り
花の慶次に逃げ回られるのは腹が立ってなあ
305名無し曰く、:2009/10/27(火) 21:30:06 ID:mCDe+45s
慶次と清正が毎度コンビ組んで執拗に攻めてくるのにはうんざりした。
騎突強いから2部隊でも侮れないし名馬持ちだから捕まらないし。
306名無し曰く、:2009/10/27(火) 21:33:04 ID:1ITJOr8z
本能寺の変で、駿河で今川氏真で謀反でスタートしたらあっという間に滅ぼされた。
307名無し曰く、:2009/10/27(火) 21:50:54 ID:sptKXFfT
>>286
少し考えて吹いたw
308名無し曰く、:2009/10/27(火) 21:53:37 ID:2twzzpZV
最初に軍神様ver騎馬で攻めて来たときの恐怖に比べたら…
戦闘60台の武将がことごとくトツ殺されていくあの恐怖に比べたら…
309名無し曰く、:2009/10/27(火) 23:22:06 ID:z/uXOqyB
>>307
南部京
わかんない…
310名無し曰く、:2009/10/27(火) 23:23:34 ID:XsPs81+5
軍神に関してのみはハナっからバランスブレイカー放り込むつもりで作ったんだろうなw
311名無し曰く、:2009/10/27(火) 23:28:11 ID:vCEsXnim
軍神は城で長槍でかなり粘れるけど
武田は智謀高いので混乱とかされるので
そっちのほうが嫌だった。
312名無し曰く、:2009/10/28(水) 00:53:04 ID:7kK7J76Z
信玄はどうせ「孫子」持ってるから智謀を10下げてる
智謀トップはやっぱり元就じゃないと
313名無し曰く、:2009/10/28(水) 00:57:51 ID:KMmpZzYl
>>309
南部を継いだ北信愛の娘だから、北京かと・・
314名無し曰く、:2009/10/28(水) 01:33:43 ID:amj5v4Yv
最上の娘に「級」だったか何かがいた気がするが気のせいかも
315名無し曰く、:2009/10/28(水) 01:35:53 ID:9Y6ZvtPL
軍神は馬に乗ると戦闘202になるとかありえん
316名無し曰く、:2009/10/28(水) 02:02:27 ID:TY533uBs
ぶっちゃけ謙信ってそんなに強かったのか?
317名無し曰く、:2009/10/28(水) 02:04:28 ID:hA5KdhXH
>>314
なんか第二次大戦期の巡洋艦みたいな名前だなと思ったら本当にあったよ最上級重巡洋艦。
318名無し曰く、:2009/10/28(水) 02:31:13 ID:k/jCJu4n
暗殺とか上手そうな巡洋艦だな
319名無し曰く、:2009/10/28(水) 04:04:10 ID:qC7sjbGf
>>317
むしろそれを「さいじょうきゅう」とも読めることに気付いてなかった
320288:2009/10/28(水) 07:58:07 ID:gtY0FuRZ
>>292
お礼が遅くなってごめん
詳しくありがとう
ちょっとすっきりした
321名無し曰く、:2009/10/28(水) 19:11:34 ID:ktpez/I6
>>171
威信300.こえたらやめる

デズニー城
たけし城
とか作ってみたい

家宝は覚醒剤とか作った気がする
322名無し曰く、:2009/10/28(水) 23:10:42 ID:0rruo3vr
伊達でプレイ中、佐竹を滅ぼす。
土浦城で佐竹義宣が独立勢力化し、義重が結城家に登用された。
ここで割り込み使って義重を土浦城で支城大名にした。
これをまた滅ぼしたら捕らえても「登用」欄が出ず、仕方なく釈放。
その後、北条家に登用されたんだけど、身分は「大名」のままになっちゃった。
323名無し曰く、:2009/10/29(木) 03:29:57 ID:Bhm/F3q7
>>317
一番かっこいい重巡を知らないとわ
324名無し曰く、:2009/10/29(木) 10:22:46 ID:kDMAfpfT
>>323
うむ、たしかに。
でも俺的には15サンチ15門の軽巡時代の方が萌えだな。

古鷹、青葉、足柄、鳥海、利根の各大名家で姫を出して観艦式をやりたいな。
325名無し曰く、:2009/10/29(木) 10:28:44 ID:RTTKWd4Y
俺は夕張が好きだな
326名無し曰く、:2009/10/29(木) 15:17:01 ID:WfATX24F
スレチ
327名無し曰く、:2009/10/29(木) 16:30:08 ID:JSatRADu
オリジナル武将の名前の参考にさせて貰うわ
>軍鑑名
これで群雄伝に存在した無名のチート武将が再現出来るかな
328名無し曰く、:2009/10/29(木) 17:55:12 ID:IQfXzh+B BE:1291809964-PLT(13350)
綾波
蒼龍
敷波
長門
329名無し曰く、:2009/10/29(木) 19:17:20 ID:IQfXzh+B BE:3014222887-PLT(13350)
あー手取川武田に軍神が攻めて来やがった
友好100なのに、この偽善者めが
330名無し曰く、:2009/10/29(木) 20:13:29 ID:9mmSOo48
べ、別にあなたが同盟してくれないから
すねて攻め込んだわけじゃないからねっ!
331名無し曰く、:2009/10/29(木) 21:21:44 ID:IQfXzh+B BE:484429133-PLT(13350)
女謙信か!
332名無し曰く、:2009/10/29(木) 22:24:36 ID:9Q5mGngE
姫武将の名前は七海、雪菜、葵、遥…

エロゲとかアニキャラとかの名前使ってます
333名無し曰く、:2009/10/29(木) 23:37:34 ID:EGlFsvFk
>>317
日本海軍なら最上型巡洋艦と呼ぶ。
外国のなら○○級巡洋艦と呼ぶが。
334名無し曰く、:2009/10/30(金) 10:03:55 ID:UFn22PPe
>>329
アレは確かに同盟しなければ駄目だ。
俺も攻め込まれた。
しかし、攻め込まれる最中に同盟したら
なぜか同じく攻め込まれた織田とドンパチしていた覚えも。
信濃で手取川やった。
335名無し曰く、:2009/10/30(金) 11:16:31 ID:hQC2oVg6
てどりがわとはなんですか・・・
336名無し曰く、:2009/10/30(金) 15:46:14 ID:1Njv1TgF
>>335
手取川シナリオのことでは?上杉家で鬼小島が宿老になってるヤツ。

ガイシュツだと思うが、ショートシナリオで国や地方統一を達成すると
幕府役職に任命されるわけだが、既に任命された他大名の役職を奪える
ことを迂闊にも最近知った。関東統一目標でやって達成したら、上杉家が
関東管領ではなくなっていたので唖然とした。

337名無し曰く、:2009/10/30(金) 15:46:50 ID:UFn22PPe
338名無し曰く、:2009/10/30(金) 19:05:25 ID:5ZoNFlq+
>>336
スマン、迂闊にも俺も今初めて知ったw

鬼小島は本能寺だと何故か足軽頭に降格してるんだよな…
まあ、すぐ病死するから宿老でも足軽頭でもそんなに影響無いが。
339名無し曰く、:2009/10/30(金) 19:39:34 ID:uZsmdjyO
それは鬼小島の知謀に惚れ込んで、寿命を延ばしている俺に対する挑戦か?

宿老でクルクルパーになる瞬間が最高なんや!
340名無し曰く、:2009/10/30(金) 21:07:22 ID:a58S5tDb
誰だ、尼子家の悪口言ってるやつは!
晴久、国久、誠久、義久で全員足しても90いってないんだぞ?
戦場で全員がクルクルパーなんてよくあることさ!
341名無し曰く、:2009/10/30(金) 21:39:36 ID:8CMBPEo5
柿崎『全くだ』
新発田『ちょっと頭悪いくらいで出世できないなんて』
本庄『その点ウチは知力に関係なく出世は思いのまま』
北条『ここが1番出世できた気する…』
342名無し曰く、:2009/10/30(金) 22:34:35 ID:iqkzzGcM
上杉さんちは潔くていいよな
343名無し曰く、:2009/10/30(金) 23:12:33 ID:FkGlgWeY
>>341 いい悪いスレは好きですか。わたしも大好きです。
344名無し曰く、:2009/10/30(金) 23:15:59 ID:8CMBPEo5
>>343結構見てるよ、徳川さんや蒲生さんとかの人付き合いの仕方とかためになるし、四天王は反面教師にしてるがw
345名無し曰く、:2009/10/31(土) 02:00:53 ID:N76nYRpI
>>341
バカなのは良いけど
すぐそそのかされるからな
346名無し曰く、:2009/10/31(土) 04:41:24 ID:4NSN0a/6
上杉でやる時は山浦と上条をエディタで謙信の養子にしなきゃすまない
347名無し曰く、:2009/10/31(土) 12:20:43 ID:kEtnfP9Z
上杉家には、和也と達也入れてる
348名無し曰く、:2009/10/31(土) 13:00:56 ID:wCR+4MCp
>>345
事実、341で挙げられてる4人は全員、上杉家に対して謀反を起こしたり、その疑惑をかけられてるしなw
それでも柿崎がお気に入りな俺…
349名無し曰く、:2009/10/31(土) 13:03:34 ID:wCSGa7Yl
柿崎は疑問符だと信じたい
つか上杉って義をほざくわりには家臣達はそうでもないよなw
350名無し曰く、:2009/10/31(土) 13:54:02 ID:8mlbYEBo
そりゃ君主が毘沙門天の化身だったり無口だったり、参謀が「愛」とか掲げてたら現実主義に走るよな
351名無し曰く、:2009/10/31(土) 14:42:10 ID:N76nYRpI
柿崎は冤罪っぽいけどな
まあ上杉家臣ただ働きが多かったみたいだから奴等にも言い分はあるだろう
352名無し曰く、:2009/10/31(土) 14:53:51 ID:FxNDhdgB
謙信の姫武将って養子なんだな
そんなに優秀な娘ばっかり養子にできるって一流のスカウトになれるな
353名無し曰く、:2009/10/31(土) 19:58:13 ID:98Eg2Vig
謙信で養子が出ると思わず「ようし!」ってなるよな。
354名無し曰く、:2009/10/31(土) 20:51:06 ID:O9nLCshT
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
355名無し曰く、:2009/10/31(土) 22:01:00 ID:gmFncfao
356名無し曰く、:2009/11/01(日) 01:06:56 ID:RXjRD0+w
実際に戦国時代に生きてた人達の目には、
上杉家は今でいうところのブラック企業にしか見えなかっただろうしね。
関東やら川中島やらで馬車馬のようにサビ残させられるけど
昇給も昇進もボーナスもないんなら、
まともな社員だったら鬱病になるわ。
357名無し曰く、:2009/11/01(日) 01:32:06 ID:JfVyzIrF
ヤフオクで売った物が競合他社社長の手に渡った
というだけで処断とかな



いや俗説だってのは知ってるけど
358名無し曰く、:2009/11/01(日) 01:52:23 ID:9fSha9Ts
>>356
上杉家は小領主の連合みたいなもんだろ、毛利みたいな
謙信に欲でもあれば鎮圧斬首一門側近入替とか、積極的に織田武田みたいなこともしたかもしれんが

逆にボーナス昇給をちらつかせて、領土拡大してった組織はあっさり消えたわけで
もっと複雑な思惑があったんだろう
359名無し曰く、:2009/11/01(日) 01:56:31 ID:BB4C6hP/
ばんばん遠征してじゃんじゃん金使ってただろうから
経済効果という点では周辺地域はそれなりに潤ったりしたんじゃなかろうか
360名無し曰く、:2009/11/01(日) 17:03:41 ID:CHhJqVNi
>>359 戦争は消費なので、一時的にカネが動くが、あとは冷え込むだけ。
 荒れ果てた地域を併合するので、合計GDPはかえって落ちる。
東ドイツ併合後の西ドイツが好例。
361名無し曰く、:2009/11/01(日) 19:38:36 ID:e+PNy2Db
>>359は遠征する→遠征のための武具だの兵糧だの調達→経済効果
って言いたいだけじゃね?

軍需景気みたいな
362名無し曰く、:2009/11/01(日) 21:01:04 ID:aREH2zEL
遠征して略奪してくるんだから潤うんじゃないか?
363名無し曰く、:2009/11/01(日) 21:54:48 ID:owfjwQP/
俺もあまり経済は詳しくないが、上杉家が破綻しなかった理由は日本海の海運や金山などの国内生産力が高いという地の利に恵まれたくたからじゃね?
戦争経済(総統閣下万歳!)とかの概念が軍神様にあったとは思えないんだが…
364名無し曰く、:2009/11/01(日) 21:59:26 ID:e+PNy2Db
>>363
その金山海運で得た金を、落としてくれるから民間が潤うって話では?

戦争で上杉家の財政自体が潤うとは誰も言ってない
365名無し曰く、:2009/11/01(日) 22:04:57 ID:gaSoZtb8
だな。>>359も周辺地域と言ってるしな
本人の思考はともかく結果的に潤ったんじゃなかろうか
366名無し曰く、:2009/11/01(日) 22:19:32 ID:S56VSYZC
クルクルパーの話が気づいたら経済の話にw
367名無し曰く、:2009/11/01(日) 22:41:31 ID:BB4C6hP/
特産品の麻を奨励したり
さりげなく塩のシェア拡大したり
上杉謙信には商売人としての気質があるとか何とか
戦争する金を生み出すためにいろいろ算段してたんだろう
漠然と冬は暇だから内政でもするかってイメージあるけどw
368名無し曰く、:2009/11/01(日) 23:22:17 ID:uNRT+ZfE
直江の愛は愛情の愛ではなくて愛染明王の愛
369名無し曰く、:2009/11/02(月) 00:17:34 ID:tiBRHZNF
>>367
少なくとも謙信が「敵に塩」を送ったのは、後世の連中が言うような愛でも義理でもなく、
立派な打算があったからというのは間違いないだろうなw
謙信に限らず、戦争を有利に継続させるためには大名は商人にならないとダメだったんだろうな。

>>368
そうだな、それなのにNHKは何を考えてるのやら…w
これで歴女がまた、愛の武将とか何とか騒ぐのだろうか…?
370名無し曰く、:2009/11/02(月) 00:20:55 ID:0FKukVaT
上杉なあ、ひたすら馬突っ込ませて首を狩るのが楽しいっちゃあ楽しいんだが…
あのやたらと広い領土とそれに見合わない家臣の少なさだけはどうにかならなかったかねえ。
軍神へのハンデってことなのかなあ。
371名無し曰く、:2009/11/02(月) 00:27:47 ID:kGgcdo5t
でも新発田城が落とされるたびに律儀に出陣して
落としたらさっさと返ってくるCOM上杉は軍神っぽいw
372名無し曰く、:2009/11/02(月) 17:21:50 ID:o6ZnajUK
軍神様の突撃の破壊力って当主の時にしか発動しないとか?
配下に加えたことが無いからわからんもんで…。
373名無し曰く、:2009/11/02(月) 18:09:36 ID:qoGXfvzj
そういうわけではないけれども、結果そういう流れになるんじゃないかな

上級で特にツール改変してない展開なら
謙信を配下に出来るころには、自勢力も大きいわけで
やたらカタイ城をこつこつ落としてイク時期や
大勢力との真っ向勝負の時期になっちゃうから
足軽謙信さんよりも、兵数のおおい建設門壊用一門集や譜代武将の使い勝手がいいわけで・・・

やはりひっきりなしに出番のある小勢力の時代の謙信様が輝いているはずw

374名無し曰く、:2009/11/02(月) 23:33:32 ID:j3q0uvSg
謙信が城に1人で引きこもってたので
戦闘90の家老でカチコミかけたんだ。

そしたら謙信が馬で騎突ぶちかましてきやがって
1ターンで6連続攻撃するんだYO!
家老は何もできないまま首はねられて死亡した。

375名無し曰く、:2009/11/03(火) 18:32:34 ID:jAKdymWk
PSNDL販売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで勝つる!!!!
376名無し曰く、:2009/11/03(火) 19:19:05 ID:sBgHqaPO
うれしいけど、PC版を先にやってしまうとなあ・・・
377名無し曰く、:2009/11/04(水) 03:47:07 ID:xShaVePB
>>375
詳しく教えて
378名無し曰く、:2009/11/04(水) 08:13:26 ID:SzjXmIZU
ちょっと質問
強国のレイプにひたすら耐えるプレイをやりたいんだけど
お勧めの大名だれ?
シナリオ3の信長周辺の国でいい気もするけど
379名無し曰く、:2009/11/04(水) 08:54:06 ID:MAt6KINW
>>378
俺TUEEEEしたいならS3の鈴木
気を抜いたら滅亡するレベルなのがS0小笠原
380名無し曰く、:2009/11/04(水) 08:59:10 ID:SzjXmIZU
>>379
thx
鈴木は鉄砲有れば無限に耐えれそうだよな
小笠原か、気を抜いたらゲームーオーバーレベルが良いのでこっちのが良いかもしれんね
381名無し曰く、:2009/11/04(水) 12:24:33 ID:5LceR+iQ
>>375
オレも26日に参戦するぜ
382名無し曰く、:2009/11/04(水) 13:37:25 ID:/Q/c0H3i
>>378
秋月もなかなか
383名無し曰く、:2009/11/04(水) 17:43:45 ID:Nm0JPqxy
>>378
宇都宮家もイイぞ。
北条と伊達の猛攻にひたすら耐え、中央を統一した織田か豊臣が関東進出してからが本番w
384名無し曰く、:2009/11/04(水) 18:35:57 ID:iQAOuYI/
最近はじめて十和田要塞を使ってみたんだが、
何もない所に無理やり川造っても水田作れないんだが、
どういう訳なんやろ?
385名無し曰く、:2009/11/04(水) 18:38:14 ID:WZEZbZXV
仮想スタートで仕込んでおけばいいじゃん。
各大名家は大名本人と本城だけ。
あとはプレイヤー以外、ぜんぶ本願寺。
(織田とか島津とかも楽しい)
386名無し曰く、:2009/11/04(水) 18:58:45 ID:WZEZbZXV
>>384 川に隣接していない。
川に堤防があっても、4マス以上離れている。
両岸が丘地。
城が認識する支配領域外。
(十和田で城の支配マスに指定しても、本城5×5、支城3×3の外側はcpuが認識しない)
(調整ツール適用でも支城5×5まで。やはり外側はcpuが認識しない)
ほかは知らん。
387名無し曰く、:2009/11/04(水) 19:18:00 ID:yxRlOj6z
>>378
シナリオ0の足利がいいよ
確か半年だかそこらの時間制限があって
その期限過ぎると六角が攻めてくる
388名無し曰く、:2009/11/04(水) 20:17:05 ID:MAt6KINW
>>384
水田開発が「不可」になってないか?
389名無し曰く、:2009/11/04(水) 22:57:51 ID:CS0cJwDc
スレ違いかもしれないが質問。

PSP版の烈風伝とPC版烈風伝って何か違いある?
烈風伝DS移植版の信長の野望DSではまり、、容量の都合でDS版では独立勢力
扱いになってる大名家でプレイしたいという事もあってどっちを買おうか迷ってる。
PSPやPCの方がMAP広くてやりごたえがあるって言うし。
390384:2009/11/04(水) 22:58:00 ID:iQAOuYI/
>>386>>388
解決したよ。サンクス。
平地でも水田開発を「可」にしなきゃいけなかったのか…
結構面倒だね。
391名無し曰く、:2009/11/04(水) 23:04:02 ID:4DjYM4JQ
PSPとDSは基本PSの移植だから同じじゃね
392名無し曰く、:2009/11/04(水) 23:40:44 ID:jSg7eB1i
>>389
それぐらい自分で調べろカス。情報弱者は書き込むな。
393名無し曰く、:2009/11/05(木) 00:05:06 ID:/tgUJtNk
>>392 長く愛されてるゲームだからね、情報格差は大きいよ。
「すべてのファイルと拡張子を表示する」ことも知らずに、
調整ツール使ってる(けど分からないのでバグ報告板で質問する)勇者もいるんだ。
そこは教えてやれ。ぐぐっても出ないだろうし。
394名無し曰く、:2009/11/05(木) 01:04:20 ID:zHIUS3Zs
>>389
PSPは基本的にPS版の移植だからマップは小さい。武将最大登場数制限もある。
PSP版は詳しくは書かないが致命的なバグもあるし、PC版を買え
395名無し曰く、:2009/11/05(木) 02:09:09 ID:JmwTPv9Q
PSP版やってるけど小勢力でやる楽しみが少なくてな・・・。
姉小路とか畠山辺りの大名家好きなのに。
PC版ちょっと欲しい。
396名無し曰く、:2009/11/05(木) 02:19:53 ID:3s/7aEqb
>>395
買えよ。姉小路無双できるぞ?
帰雲採掘所だって作れるぞ?
397名無し曰く、:2009/11/05(木) 12:09:36 ID:0ZNr+J+L
PC版操作しにくいから嫌

独立勢力になってるやつでプレイしてみたくはあるけど
398名無し曰く、:2009/11/05(木) 12:17:12 ID:zHIUS3Zs
操作しにくいってのがよくわからんのだよなあ
ロード待ちもないし
399名無し曰く、:2009/11/05(木) 12:19:56 ID:I58pf6P4
PCゲーをコンシューマでやるとパッド操作が不便でいらいらする
コンシューマが先な人にとってはそれが逆なんだろうと思う
400名無し曰く、:2009/11/05(木) 13:19:26 ID:8Z9hdR5E
俺もマウスの方が楽だな

ただ、画面の端に居るユニットとか、城とかクリックするとそっちの方向に
画面が大きく跳ぶのだけはなんとかならんか
401名無し曰く、:2009/11/05(木) 13:45:57 ID:29C4FaOs
大航海時代シリーズはコンシューマの方が操作しやすいとオモタ
402名無し曰く、:2009/11/05(木) 14:14:16 ID:2KHRxQLU
烈風伝のPC版はマウスの右クリックが使いづらかったおぼえが。
将星録と同じと思って操作すると将星録の癖が烈風伝では致命的な操作になることも。
403名無し曰く、:2009/11/05(木) 14:20:21 ID:DNg2eXZJ
攻城戦の時にマウスだと移動後に攻撃する際に微妙にズレてクリックしちまって1ターン台無しになっちまうのがイライラするなぁ。
いちいち画面上部で画面変えなきゃならん。そういう点でコンシューマーだとやりやすい。

操作面でPC版が勝ってると思える点はセーブ&ロード時間が短いぐらい。
404名無し曰く、:2009/11/05(木) 21:38:58 ID:LqYatdug
お前ら中で裏切られた時「こやつめ、ハハ」と「ちょ…おま…」な武将晒してくれないか
405名無し曰く、:2009/11/05(木) 21:45:57 ID:V5anferW
渡辺半兵衛や丸目あたりは義理が低すぎてもういいやって感じ
まぁ王道は松永さんだろうな
406名無し曰く、:2009/11/05(木) 21:53:21 ID:oApPuG1F
武田てんきゅーが武田家を裏切ったときは流石に萎えた
407名無し曰く、:2009/11/05(木) 22:23:45 ID:/tgUJtNk
林みちかつ。佐々なりまさ。
…こいつらは威信500台でも裏切りor出奔するんだな。そんなに里見(プレイヤー)が嫌いか。
まぁ堤防建設に出すからいいんだけどさ。
408名無し曰く、:2009/11/05(木) 23:17:24 ID:QoOxaBdk
里見とは相性が真逆だから是非もなし
409名無し曰く、:2009/11/06(金) 00:20:38 ID:24J8YEr+
松永とか宇喜多は威信に弱いから意外と裏切らないんだよな
410名無し曰く、:2009/11/06(金) 00:29:26 ID:nNHHtUhe
長宗我部の姫大名でプレイしていると三好政勝がよく出奔する。
出奔時に姫が17歳以下だと「小娘の下で働くのは嫌だ」みたいなことを
言って出ていってしまう。18歳以上だと「糞坊主の下で・・・」みたいな
ことを言って出ていく(立正安国論を所持しているため)。
ただ下間や鈴木みたいな一向宗信者?みたいな武将は大人しくしている。
法華坊主などに仕えられるか!みたいな事を言って出奔する事はない。
411名無し曰く、:2009/11/06(金) 07:16:53 ID:2k9tQFff
松永さんの茶器没収したら出奔された…
あと稲留さんも老い先短いのに一等級家宝を市場に出回るのを不憫に思いせめて心だけはと没収したら出奔された
412名無し曰く、:2009/11/06(金) 09:21:14 ID:o5X7aWak
老い先短いのに主君から家法没収されるほうが不憫な気もする
413名無し曰く、:2009/11/06(金) 13:38:11 ID:k0Zbxw4/
真田幸隆って忠誠低いままで出奔するの?
確か威信無視だから大名の威信が上がっても忠誠の数値が低いまま。
414名無し曰く、:2009/11/06(金) 14:20:42 ID:2k9tQFff
義理は高いから家宝あげればおk
415名無し曰く、:2009/11/07(土) 00:33:03 ID:kb3AqcdH
>>352
そのスカウトマン、鴎にくれw
416名無し曰く、:2009/11/07(土) 00:38:17 ID:pTBEvXpb BE:2583619586-PLT(13420)
本願寺家は姫が出来んのか(´・ω・`)
さすが焼き討ちにされる某寺と違って生臭くないな
417名無し曰く、:2009/11/07(土) 00:53:07 ID:eorp2PNk
比叡山延暦寺は天台宗の総本山で肉食妻帯は厳禁(戦国時代にどれほど守られてたかは知らんが)
本願寺は肉食妻帯オールOKなんでもやっちゃいな

限りなく生臭いのはむしろ本願寺よ
418名無し曰く、:2009/11/07(土) 00:54:38 ID:pTBEvXpb BE:968858429-PLT(13420)
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
419名無し曰く、:2009/11/07(土) 01:29:11 ID:NSLB6I9R
680 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/12/02 17:33

PSの烈風伝withPKで新武将を史実武将の子で登録しなくても
一門衆にできる方法を見つけたので
朝倉景連や織田信安とか作って遊んでます。



681 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/12/02 18:43

それって親武将を決めてから子供武将の年齢をいぢくって
親子関係を解除すればなるんだっけ?
利用すれば新武将同士の叔父、甥なんてのも作れるね。


このやり方知ってる人いたら教えてほしい
420名無し曰く、:2009/11/07(土) 02:33:06 ID:zTxxs+Hu
昔やった信長で、自分の子(必然的に姫武将)を養子に出して、家督継がせて乗っ取り、または乗っ取り拒否されるのをやったことあるんだけど
烈風伝だっけ?何だったか思い出せない。
421名無し曰く、:2009/11/07(土) 03:45:55 ID:Lyb5nqge
真田で引きこもりあなぐま満喫中
捕らえて臣下に加えた者は建設ユニットにして、
相手の国の橋とか堤防とか街道を破壊して補給路を寸断して楽しい
ゆっくりだが、個々の城が徐々に弱っていくのがうれしい
422名無し曰く、:2009/11/07(土) 15:21:20 ID:L931LJNn
林通勝が織田を出奔して今川に行ったと思ったら
今川を出奔して織田に戻ったりうろうろしてる
423名無し曰く、:2009/11/07(土) 20:30:50 ID:DqiXG/E2
宿老クラスが降伏を繰り返して侍大将ぐらいになってると萎えるな
424名無し曰く、:2009/11/07(土) 20:54:31 ID:ftVMrTvl
宿老→寝返り→捕虜→登用
で勲功半分とか激萎え
425名無し曰く、:2009/11/07(土) 21:11:24 ID:5fph2SIl
有能な大名が滅ぼされて浪人→足軽頭ってのも萎えるね
426名無し曰く、:2009/11/07(土) 21:14:38 ID:0YfDKvRG
逆に勧告に応じた元雑魚大名の宿老が勧告した側の後を継いだりするのも萎える
427名無し曰く、:2009/11/07(土) 23:10:16 ID:PMwbxudo
敵大名を最後の一城だけに追いやって内政するならどこの城を選ぶ?
428名無し曰く、:2009/11/08(日) 01:24:13 ID:0bPVe4oh
内政したい城か、相手に残す城か読み取れないが

後者なら室町御所かな
理由は上洛思考じゃないと残してもつまらないから
429名無し曰く、:2009/11/08(日) 14:55:54 ID:2zqxjNlA
>>427
相手に残す城なら、馬産地や金山などの特産がないとこで
城防御度がそんなに高くないとこ。

久留里城とかがベストかな。まずないけど。
430名無し曰く、:2009/11/08(日) 16:12:35 ID:cl6F1CUp
> 残す城
GDPの低さで、備前・天神山城かな。
浦上が滅びて主が替わっていることが多いけど。
岡山城遷都後は知らない。

南肥後・人吉は刀がカッコイイので欲しくなる。
久留里は平地多いから、天下普請するころには有望な土地だったりする。
431名無し曰く、:2009/11/08(日) 17:48:36 ID:v9KUh5bp
シナリオ3でCtrl+右クリで鈴木以外全て織田にしておいてから
鈴木引き篭もりプレイでだらだら遊ぶ
鈴木重秀と下間頼廉は家宝有りなら割とすぐにオールSになる
432名無し曰く、:2009/11/08(日) 21:10:39 ID:vr/uxvdy
>>427
理想なのは十河城かな…港も金山も無いし、畑しか作れないし、最大防御度は100だし、
隣接する国の本城に攻撃するにはどこも3ヶ月以上かかるし…。

でも結局いつも、鉄砲が貯まった内城か、軍馬が貯まった三戸城を最後に残す事になるんだよなぁ…。
433名無し曰く、:2009/11/08(日) 22:32:09 ID:2zqxjNlA
>>432
>でも結局いつも、鉄砲が貯まった内城か、軍馬が貯まった三戸城を最後に残す事になるんだよなぁ…。
そうなんだよなぁ。前者に島津義弘・信長、後者に前田慶次・軍神様がいた日にゃ・・・(鬱)

>>430
>久留里は平地多いから、天下普請するころには有望な土地だったりする。
川無いから,兵糧生産力は低いよね?PS版だけか?
434名無し曰く、:2009/11/09(月) 00:05:28 ID:GyQDAXbC
クリア後にエンディング行くか、内政のみで続けるか選べればよかったのに
435名無し曰く、:2009/11/09(月) 00:11:01 ID:z7lcNafn
>>433
戦争がなければ兵はいらない。
兵が不要ならば、田畑はいらない。
安全圏では、町つくりまくり、家宝買いまくり。
436名無し曰く、:2009/11/09(月) 00:30:22 ID:50TjqJLd
うちの久留里は醤油コンビナートになってる。
437名無し曰く、:2009/11/09(月) 00:38:53 ID:BvO1P02W
>>436
醤油コンビナートw
過去に出てるんだろうけど、面白いのは何だろう?
牧場とか、ブルゴーニュとか。
438名無し曰く、:2009/11/09(月) 01:11:35 ID:4dJcZ+/S
蒟蒻畑
439名無し曰く、:2009/11/09(月) 01:53:44 ID:7BwkK6lC
特産の上で合戦が起こると楽しい想像ができる
油まみれで戦う兵士とか
440名無し曰く、:2009/11/09(月) 02:09:54 ID:JDvOWCX3
どさくさに紛れて戦に参加する刀鍛冶
441名無し曰く、:2009/11/09(月) 04:47:41 ID:ewEaVcRH
>>433
三戸城に謙信と柿崎景家と南部晴政と鬼小島弥太郎が篭もってた時は溜め息が出たねw
でも、一番ヤバかったのは島津の4兄弟全員が大砲持ってた時…orz
城に近付けないまま、敵に攻撃出来ないまま、自軍の兵と士気が見る見る下がっていく恐怖…orz

>>437
高嶺城で一大牧場を作るのは俺もやったw
442名無し曰く、:2009/11/09(月) 12:13:22 ID:nOlv8JQU
>>421
真田十勇士出てくるの?
あとは当主の能力を引き継いだスーパー姫武将とかも?
それがあるならヘタレの俺にでもかなり有利に進められるかも。
今度久しぶりに遊んでみようと思う。
443名無し曰く、:2009/11/09(月) 12:43:01 ID:uz1GQ1iv
十勇士が出てくる国は皆信濃以外の国だぞ
サスケ以外
444名無し曰く、:2009/11/09(月) 15:56:57 ID:wC+HLO+w
十勇士はせっかくなら信濃に出てきて欲しいよなぁ。
調整ツールでそんなことを可能に・・・いや何でもない。
445名無し曰く、:2009/11/09(月) 16:02:54 ID:fsg28Qmq
一条なみの駄目武将だけ10人程度集めて引きこもりプレーやりたいんだけど
他にコイツは全然使えねえって武将だれがいるかな?
446名無し曰く、:2009/11/09(月) 16:25:06 ID:IsoEgW1z
松倉なんとか、圧政で島原の乱の原因作った奴
447名無し曰く、:2009/11/09(月) 16:25:41 ID:zjvjB2gO
十勇士は紆余曲折の末に幸村の元に集まって十勇士となるわけだから
信濃にばかり出てきてもおかしいけどな
ただし、
霧隠才蔵
猿飛佐助
穴山小助
海野六郎
は信濃近辺に出てこないとおかしいとは思う
448名無し曰く、:2009/11/09(月) 17:17:12 ID:PRuSiNKX
烈風伝の十勇士は設定がすごく適当な気が
449名無し曰く、:2009/11/09(月) 17:24:03 ID:ewEaVcRH
>>445
一条並みの武将を見つける事が難しい気がするw
同じ四国の武将で細川真之はどうだ?
450名無し曰く、:2009/11/09(月) 17:26:24 ID:KVKOq/Fe
肝付とか細川とか西園寺とか何事もなく家を潰した連中は使えない
451名無し曰く、:2009/11/09(月) 17:40:59 ID:k1hG5ykq
細川真之はうちじゃペット。
二条城に置いてるだけで幸せな気分になれる。
登用できしだい、娘を嫁がせる。
たまに、蹴鞠を見せに来る婿殿とか超ステキ。
452名無し曰く、:2009/11/09(月) 17:44:52 ID:tqveaFLY
木曾義利くん
453名無し曰く、:2009/11/09(月) 18:44:02 ID:gGv67PuS
高田又兵衛、小野忠明なんかもなかなか。
個人的には一条より使いづらい……。
454名無し曰く、:2009/11/09(月) 20:07:53 ID:uz1GQ1iv
松平広忠と今川の鵜飼(名前忘れた)あたり
455名無し曰く、:2009/11/09(月) 21:13:21 ID:U6Efqrko
尼子のボンは?長生きだぞ〜w
456名無し曰く、:2009/11/09(月) 21:16:37 ID:g0C0sWr8
>>445
斯波義銀、小野寺義道、花房職秀あたりかな。
結構な使えなさだと思う。
457名無し曰く、:2009/11/09(月) 21:46:15 ID:oEB7ITDg
>>446
あいつ頭は弱いけど戦闘力は親父譲りでそこそこなんだぜ
458名無し曰く、:2009/11/09(月) 21:47:15 ID:LMPbNgBD
>>427
上総、能登、飛騨あたりだな邪魔じゃないとこ残す
459名無し曰く、:2009/11/10(火) 00:09:27 ID:nnzc+q2n
>>439

>油まみれで戦う


怒気ッ!武辺者だらけの大規模合戦!ポロリ(臓物)もあるヨ! ってのが浮かんだ俺は死ぬべきだな。
460名無し曰く、:2009/11/10(火) 01:13:08 ID:oSVnOnjF
油まみれでテカテカしたガチムチSAMURAIが互いの急所を攻めあうという
461名無し曰く、:2009/11/10(火) 02:11:56 ID:H4cEKDK0
殺 ら な い か
462名無し曰く、:2009/11/10(火) 02:26:47 ID:wdwy6ZE0
ホモネタを見てると思うけど、ホモって男臭い男が好きだよな。
森乱丸とか高坂もガチムチの部類の人なんじゃないかと・・・。
463名無し曰く、:2009/11/10(火) 03:26:04 ID:pvRm9D4h
美少年とガチムチに分かれるんじゃね?

前者は女の代用的な感じだが
464名無し曰く、:2009/11/10(火) 04:12:57 ID:Ei+aoUIt
まあ現在の変態的行為と違って当時の衆道は武士の嗜みみたいなもんだろうし
その中でショタが好みだったりガチムチだったり女の好みと変わらんだろ
主従どっちが受けとか攻めまでは考えたくないな・・
政略結婚当たり前だし家臣に愛情が行くような背景もあったのかもな
465名無し曰く、:2009/11/10(火) 13:12:58 ID:TLUGcVAV
そういや陶の謀叛は大内の寵愛の対象が相良に行っちゃったからとかいう俗説どっかでみたな
蘆名盛隆もそっち絡みで殺されてるし、案外男の嫉妬は女より怖いのかもな
466名無し曰く、:2009/11/10(火) 14:08:40 ID:c6lW/8Ju
>>454
鵜殿長照・氏長親子だな。

威信無視、義理低い、能力も中途半端の3拍子揃ってる菊池義武は使えないなw

あと個人的には古田重然も使いにくいし、好きになれないんだよな…。
467名無し曰く、:2009/11/10(火) 15:01:17 ID:z6nmgx1b
古田重然は畿内に出没するからよく登用するが、一度も忠誠度が60以上になったことがない・・・。
どーせ暗殺されるからどーせもいーけど。

威信無視で凡将といえば北畠具房
468名無し曰く、:2009/11/10(火) 15:03:05 ID:vfGXQBTZ
>>434
新たな敵対勢力として『地震』『津波』『噴火』などの災害や、
『一揆』『海賊』『諸外国』などの被害から国を守り栄えさせるモードが始まるんですね、分かります。


何か信長、と言うより家康の野望になりそうだ。
時代的に。
469名無し曰く、:2009/11/10(火) 15:22:45 ID:sxqtdhRI
>>467
今川というか、当会にいる安倍なんとかって人とか
470名無し曰く、:2009/11/10(火) 16:19:08 ID:PEuoQcM9
もっとホモのお話しようよ
471名無し曰く、:2009/11/10(火) 16:50:20 ID:/IXXn4H1
そういやこのスレには
お館様のAAあんまり出ないなw
472名無し曰く、:2009/11/10(火) 17:00:34 ID:8G+r/PDS
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   呼んだ?
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
473名無し曰く、:2009/11/10(火) 18:31:22 ID:8VfO65rU
>>470
森蘭丸の顔グラでホモ遊びするよりも高坂昌信の顔でホモ遊びするほうが気合が入る!

謙信さんのホモ遊びネタってあるの?
474名無し曰く、:2009/11/10(火) 21:02:25 ID:mg1FOI5Q
他所でやってください
475名無し曰く、:2009/11/10(火) 23:14:10 ID:Dl25qnsy
ホモはともかく蘭丸の顔グラは酷い
濃姫は美人なのに

そういえばうっかり金銭補充を忘れて数名武将が出奔しちゃうんだが
エディタでどうにかなるのかな
武将データのメッセージ削除じゃ駄目だった
476名無し曰く、:2009/11/11(水) 03:08:43 ID:YYbSj4/y
5年前に購入してきた初心者です
wikiにも載ってないので教えてください
画鋲はなんのために存在するのですか?
477名無し曰く、:2009/11/11(水) 06:33:49 ID:naS+v0hU
ガラスの仮面ごっこするため
478名無し曰く、:2009/11/11(水) 15:36:16 ID:jleh5iVg
画鋲ってウィンドウ枠の固定とかそんな意味じゃないの?
479名無し曰く、:2009/11/11(水) 16:04:08 ID:04LC+OV3
>>477
不覚にも吹いたw

ブログとかにプレイ記を載せる時にメッセージの固定(画鋲)を結構利用するな。
まあ、それ以外ははっきり言って必要無いな。
480名無し曰く、:2009/11/11(水) 17:37:41 ID:+r/9uqTv
>>479
ネタが良く分からんのだが…
よろしければ説明してくだされ。

ところでブログに載せるのはメッセージだけ?
画面キャプチャした画像載せると肥から警告が来るとか?

俺は某所でハードウェア関連のトラブル説明のために
例題として烈風伝のプレイ画面を勝手に使ったことがある。
USB2.0増設ボードでCPU使用率が高くなるという理由を知りたかったから。
481名無し曰く、:2009/11/11(水) 20:51:05 ID:H3Jdqnbd
靴の中に仕込むんだよ
482名無し曰く、:2009/11/11(水) 21:49:47 ID:hm9bDuwI
尼子趣味が高じて新武将の大半が尼子関係者になってしまった。
ボンクラ義久を支えて毛利領への反転攻勢を企てる米原、宇山ら側近衆。
西国を席巻する平四目結。
なのに頼廉に暗殺される義久。
483名無し曰く、:2009/11/11(水) 22:58:44 ID:X8ol4ElH
シナリオ8の鍋島でやってるんだが、北九州を押さえたあと
四国から一直線に大坂城を目指して秀吉・秀頼・秀次を始末したんだが,
何事もなかったかのように長宗我部元親が後を継いで萎えた。
前田や毛利は何も言わんのか。
484名無し曰く、:2009/11/11(水) 23:10:38 ID:h8OGrz/U
戦闘家宝1級+御前試合+智謀家宝1級+采配家宝1級+忍者
までなればそう簡単に暗殺はされなくなる。
そもそも智謀がアレなんで上がりにくいが
常に前線に出してどれかのステをBくらいまで上げれば
そこそこ使えるようになる。

しかし、大名限定でもいいから統率や智謀上がるイベントは欲しかったよね。
尼子マンセー!
485名無し曰く、:2009/11/12(木) 00:21:11 ID:Ofw3Xg4e
尼子ファンとしては・・・晴久の能力値をエディタ使って上げてるな。

彼はもう少し智謀上げてもいいと思うんだ、コーエー的には新宮党粛清が毛利元就に
騙された晴久の失敗説を採ってるから仕方ないかもしれないけど。
486名無し曰く、:2009/11/12(木) 00:24:53 ID:excZaqLn
>>482
新武将枠で尼子十勇士は20人以上用意してる?
487名無し曰く、:2009/11/12(木) 00:38:48 ID:e43gW+fM
>>485
天道はかなり再評価されてるぞ。>晴久
まあ、まだちょっと低い気はするが。
国久もかなり強いし、強い尼子は味わえる。
488名無し曰く、:2009/11/12(木) 00:57:24 ID:clWpt85V
尼子は、毛利の対抗馬としてそれなりに強いほうがいいね。
謀反が起きて内部から瓦解した大内家と比べれば優秀だよ。
489名無し曰く、:2009/11/12(木) 02:18:41 ID:FLHtmg7q
大内義隆とか作品によって能力値ばらばらだな
烈風伝だと悲惨なもんだ
490名無し曰く、:2009/11/12(木) 06:22:55 ID:jbe6ndIo
確かに大内義隆と今川義元の作品ごとのバラツキは酷いな
天翔記だとどっちも強かったが
491名無し曰く、:2009/11/12(木) 07:40:23 ID:oNExJOuG
>>484
初めから家宝使っちゃうと能力の伸び率が下がるんで。(with調整鶴)
折角采配と政治が50越えたのになあ・・。
>>486
十勇士は横路、秋上、上田のみ。
あとは義久の弟と河副、米原、亀井、大西、神西辺りと美作備中の国人と新宮党残党。
492名無し曰く、:2009/11/12(木) 07:43:33 ID:6CjJzrHi
三好や北条や毛利このあたりの坊ちゃんはエディタ使ってるなぁ
493名無し曰く、:2009/11/13(金) 02:13:38 ID:gzBSqnBf
野戦のときの陣形の使い方って、例えば敵が鶴翼だったら
「無陣」のまま鋒矢の形で進撃、敵が近付いたら陣替で「鋒矢」にして攻撃、って感じでいいの?
494名無し曰く、:2009/11/13(金) 02:23:57 ID:72TOfGmX
無陣で攻撃されると厳しいから、陣組んでたほうがいいと思う
495名無し曰く、:2009/11/13(金) 03:58:51 ID:UlH0FEtB BE:753555672-PLT(13480)
やっこさんの移動距離を見切るのが通
496名無し曰く、:2009/11/13(金) 04:20:11 ID:AX7Gqlmv
中・大規模戦でまずい状況になったことってほとんどないな。
有利な陣形のときに仕掛けるファーストタッチで大勢が決まってしまう。
小規模戦のほうが数がものをいう。
497名無し曰く、:2009/11/13(金) 08:08:11 ID:ShLp87Jj
そうそうこっちの優秀な足軽頭が
敵のゴミ能力の家老や宿老にあっさりやられちゃうからな・・・・

実際武力が高い武将って少ない兵で大群を打ち負かした列伝とかあんのに
それ再現すんのほとんど無理なんだよね
498名無し曰く、:2009/11/13(金) 11:20:57 ID:H7J8Giw9
有利な陣形で急襲→こっちの大将が混乱、陣形消失→オワタ
という流れが結構あった。
武将の質でもこっちが勝ってるから、多分光栄お得意の補正がかかってるんだろうけど。
499名無し曰く、:2009/11/13(金) 11:22:38 ID:GoYC9ape
有能武将一人で総大将に騎突するほうがマシだな
500名無し曰く、:2009/11/13(金) 11:39:19 ID:qeaifESI
将星録みたいに横後取られたら大苦戦ってのも困るけどな
あれはあれでやりすぎ
501名無し曰く、:2009/11/13(金) 12:07:08 ID:6mNtejc4
烈風伝も部隊の方向決めるから横とか後ろを突かれると思ったけどそんなこと無かった。
502名無し曰く、:2009/11/13(金) 12:32:47 ID:xr1+9CHQ
>>497
「戦いは数だよ、兄者」 byドズル将軍

兵力差がほとんど無いなら、1ターン目に村や森に壁役を配置して、2ターン目で一斉攻撃を仕掛ける。
一斉攻撃を仕掛ける対象は、兵数が少なく倒せそうな奴や、敵の一斉攻撃の起点になりそうなやつ。
敵の一斉攻撃を受けないようにすることと、各個撃破がコツ。
503名無し曰く、:2009/11/13(金) 17:44:04 ID:72TOfGmX
化け物が一人いればどうとでもなるけどな
俺の織田家精鋭鉄砲隊が軍神様に壊滅させられたのはいい思い出
504名無し曰く、:2009/11/13(金) 18:03:27 ID:gzBSqnBf
>>494
いや、鋒矢組んだまま進むと敵が衝軛に陣替しちゃうからさ
でも確かに陣形の攻撃範囲って分かり辛いから困る
505名無し曰く、:2009/11/13(金) 18:37:53 ID:5/WXkzcl
>>501 横後から攻撃くらうと被害が(少しは)多くなる。

中規模や大規模で、cpu陣形の背後に回り込めると、一方的にタコ殴りできる。
(cpuは向きを反転できない)

いちおう「向き」の概念はある。マイルドになったのは、将星録の反省だろうな。
506名無し曰く、:2009/11/13(金) 20:10:51 ID:DISB7RW6
鶴翼⇔鋒矢,魚鱗⇔偃月は配置が一つしか違わないので活用しやすい。
初期陣形は方円あたりを選択しつつ鋒矢の配置にしておいて,
相手が鶴翼や雁行になったら鋒矢に変更して敵大将の前まで突っ込んで攻撃。
これでほぼ大勢は決するけど,相手が(鋒矢に強い)衡軛にしてくるようなら鶴翼に変更し2マス下がってさらに攻撃。
相手の持ち陣形にもよるけど,一番使うのはこのパターンだな。
507名無し曰く、:2009/11/13(金) 20:47:47 ID:TqJQdIJ3
ショートプレイモードで肥前を統一すれば肥前守護にちゃんとなれた。
将軍家が潰れていても、九州統一で九州探題を自称してくれるのも地味に嬉しい。
1.1にアップデートしたからか、調整ツール使ってるからか、ショートプレイモードだからかは分からないけど。

ただ、ゲーム内のエディタが使用不可になるから、室町御所を二条城に修正できないのが厳しい。
烈風伝データエディタで御所・御坊等も変えられるよう、お願いできないでしょうか。
508名無し曰く、:2009/11/13(金) 21:11:51 ID:RmQZN5AG
鋒矢で突っ込むとたまに大将が混乱するのはご愛嬌
509名無し曰く、:2009/11/13(金) 21:47:16 ID:w+QdiP93
>>507
名前だけならエクセルで変えられなかった?
510名無し曰く、:2009/11/13(金) 23:41:52 ID:zwd94SK1
このゲーム飽きやすいな
これで飽きたの10回は越えてるぞ
511名無し曰く、:2009/11/13(金) 23:47:02 ID:MhyPw06I
>>510
俺なんかずっと倦怠期だよ
512名無し曰く、:2009/11/14(土) 00:03:57 ID:RJlRtQRx
Win 7でも、問題なく動きます?
513名無し曰く、:2009/11/14(土) 00:57:57 ID:XPt1WZwf
中規模野戦では総大将の持っていない陣形を補ってくれる武将を
軍師に選んでるんだが、血縁武将、特に大名とその息子は陣形の相性がいい。
道三と義龍ですら陣形の相性は良かったりする。

相性がぴったりな武将として気に入っているのが丹波の赤鬼と青鬼。
憶えている陣形に無駄がない。能力は微妙だけどな
514初心者:2009/11/14(土) 00:59:42 ID:Ni/WR9he
初めて軍神様でプレイしてるけど、突撃つえーのな。
信玄の本隊を突撃一つで一気に壊滅w
515名無し曰く、:2009/11/14(土) 01:08:40 ID:7QwNG0SE
さいしょに決めた陣形1コだけで押し通す。
「陣形の変更は不可」縛り、って実は激難?
516名無し曰く、:2009/11/14(土) 01:15:56 ID:eoYgGy3V
>>512
BGMがループ再生されないって聞いたことがある
後は特に問題ないらしい
517名無し曰く、:2009/11/14(土) 01:23:06 ID:nAXkH+0O
これ最近始めたが、シヴィライゼーション好きにはたまらんな
ここまで内政が楽しい信長って始めてかも
518名無し曰く、:2009/11/14(土) 03:32:24 ID:i7EZ5Zsk
おれは最初に決めた陣形から変えない(鶴翼か魚鱗)
変えると相手も変えるからめんどくせ
地形効果は利用するけど
弱い勢力はそもそも野戦仕掛けようと思わないな
519名無し曰く、:2009/11/14(土) 03:43:26 ID:oTvAdG//
小規模戦のみの勝負
これ基本
中規模、大規模戦は行わない
520名無し曰く、:2009/11/14(土) 03:49:05 ID:d7LpPzdN
まあ城に篭れば余程の戦力差でなければ迎撃できるもんな。
521名無し曰く、:2009/11/14(土) 08:40:46 ID:0Jbet6Pk
俺は野戦と攻城戦はオートにしてる
522名無し曰く、:2009/11/14(土) 11:44:06 ID:Hn3YV+IJ
>>515
野戦をしなければ別にどうって事は無いんじゃない?
523名無し曰く、:2009/11/14(土) 12:26:15 ID:3yfS0nNj
>>522
難しすぎやせんか
524名無し曰く、:2009/11/14(土) 15:57:25 ID:VME0UuG2
かまい野戦よ
525名無し曰く、:2009/11/14(土) 22:39:32 ID:d9Yb7RQa
>>524
土曜日の晩にこれだけスレを止めるとはなかなかやる
526名無し曰く、:2009/11/14(土) 23:38:55 ID:o9lWMx5C
長槍Sの猛者だぁー
527名無し曰く、:2009/11/14(土) 23:43:12 ID:wvxEghaE
>>509
名前だけなら可能だけど、○○城・○○御坊・○○御所らの後半部分が変えられないのが残念で。
支城を潰しては○○町を作って町並みを揃えるのが、最近のお気に入りだから。
528名無し曰く、:2009/11/14(土) 23:48:16 ID:URJiLI5K
最近のお気に入りってだけで平気でクレクレするからたまらんな
人の欲は果てしないよ
529名無し曰く、:2009/11/15(日) 01:01:15 ID:EDar36fc
DS版頼朝公でやってますが、早々に朝敵認定されたので必死に金貯めて解除したら
翌月にまた朝敵にされました。また解除しようとしても、翌月必ずあのヤクザ公家が来ます。
こりゃ統一するまでこのままでしょうか?
530名無し曰く、:2009/11/15(日) 01:08:17 ID:A+wSphno
>>529
解除した月に勅許貰えばいい

俺だけかもしれんが烈風伝で嫌なのは朝敵より討伐令だと思うんだ
531名無し曰く、:2009/11/15(日) 02:30:09 ID:HGwx5tXO
>>530
DS版はわからんがPS版は勅許やら討伐令やらのコマンドが無い。
PS版からPC版に移ってコマンドが増えてるからびっくりした。
532名無し曰く、:2009/11/15(日) 04:51:27 ID:kSEocU69
>>529 
朝廷にも転生者〜後鳥羽上皇とか後醍醐天皇とか〜がいるのかも。
533名無し曰く、:2009/11/15(日) 07:22:02 ID:VK+dz+GY
おまいら初プレイどこだった?
俺はシナリオ0今川義元で初プレイ満喫中
534初心者:2009/11/15(日) 12:43:17 ID:V4MNltkh
俺はどの「信長の野望」でも、必ず桶狭間シナリオの信長から始める。
ま、最後までやらないことが多いけど。
535名無し曰く、:2009/11/15(日) 13:38:15 ID:5cS28I4h
>>533
初プレイは桶狭間で、友達2人がそれぞれ織田家と毛利家。
俺は晴信の絵のカッコ良さに惹かれて武田家だったな…。
もう10年ぐらい前の話だな…あの時は街道敷設の楽しさをまだ知らなかった…。
536鹿:2009/11/15(日) 15:31:50 ID:pHtEelLS
尼子プレイ以外したことない。する気もない。
537名無し曰く、:2009/11/15(日) 18:09:12 ID:vAGezM4b
初プレイはシナリオ0の斎藤家。
その後織田家だけは一度もプレイしていない。
お気に入りは長曽我部の四国引きこもりプレイでつ。
538名無し曰く、:2009/11/15(日) 18:40:39 ID:VK+dz+GY
回答サンクス。みんな結構似たような所から始めるもんなんだなあ
ところでさっき蘭奢待を入手したんだが、せっせと献金して150近くまで上げた朝廷との友好度が半減しちまった
これって入手してから献金の方が良かったのか?
539名無し曰く、:2009/11/15(日) 18:57:26 ID:A+wSphno
>>531
悪い。推挙も勅許も無かった・・・
ならば単純に官位で上回るしかないのか。面倒だな

最初にやったのは確か足利家だったかな。三好か誰かに灰にされたなー
540名無し曰く、:2009/11/15(日) 21:24:35 ID:Q0/JF5fm
>初プレイ

風雲録以降はどの「信長の野望」でも最初は長曽我部
ゲームシステムに慣れる為に最初は城一つの大名からスタートする
541名無し曰く、:2009/11/16(月) 00:57:21 ID:Q1W47Y90
どのシリーズもとりあえず織田で慣れる
織田は強いけど戦線拡大しすぎて苦戦ってのが結構ある
難しかったら島津とか伊達とか進む方向がはっきりしたとこ
542名無し曰く、:2009/11/16(月) 05:42:43 ID:RkSMIWw3
地元の軍神様スタート
毎回ネタのように強くて笑える
烈風伝は最強ランクに暴れて楽しい
543名無し曰く、:2009/11/16(月) 12:46:06 ID:02fLGbt4
>>540
ノブヤボの四国BGMはイイ
544名無し曰く、:2009/11/17(火) 00:35:15 ID:UHAql3Xi
>>538 そもそも朝廷友好度が150以上ないと、蘭奢待イベントが発動しない。
545名無し曰く、:2009/11/17(火) 00:50:23 ID:fFvKyeyx
>>544
サンクス。献金しまくって正解だったんだな

道路造りが楽しすぎる。進軍と同時にやってると何だかローマ軍の気分
546名無し曰く、:2009/11/17(火) 01:34:12 ID:oviFMQzO
このゲームは武将数さえいればどうとでもなるからな
初プレイは大名含めて3人のとこだったんで序盤は本当に苦労した
まれにやってくる商人から鉄砲をちびちび買い集めながらひたすら耐えるプレイ
姫武将は重宝したな
547名無し曰く、:2009/11/17(火) 02:58:00 ID:hN2qyZUh
武将少ないのはいいんだが、支城が多いのは敬遠しちゃうわ
葦名とか
548名無し曰く、:2009/11/17(火) 03:47:27 ID:oviFMQzO
>>547
そうはいうがな、大佐
三木でやるとシナリオによっては本当につらい
549名無し曰く、:2009/11/17(火) 06:58:36 ID:TSDbacbw
 
550名無し曰く、:2009/11/17(火) 10:52:52 ID:1EURJbVT

どうこう

の獲得値が載っているサイトってどこかにない?


551名無し曰く、:2009/11/17(火) 11:13:15 ID:28j2vcUB
烈風伝 勲功

で検索。くんこう
552名無し曰く、:2009/11/17(火) 11:15:19 ID:I7TMVOpf
すげぇ…
553名無し曰く、:2009/11/17(火) 11:19:09 ID:DxCeozqq
エスパー乙だな
554名無し曰く、:2009/11/17(火) 14:19:46 ID:c0m8zWDb
>>551
あなたがエスパーか・・・

どうこう ついでに質問
獲得勲功の値って1人で作業やっても10人で作業やっても一緒?
今まで特に気にしないでやってたけど、同じならいっぺんに大勢で・短期間でやった方が
得かなと思って
555名無し曰く、:2009/11/17(火) 15:09:21 ID:FuYiBLoR
>>554
エスパーじゃないが俺が知ってる事を少し…

開発や建設は勲功値は担当武将で分割される。
例えば、町LV.1(勲功値4)を武将1人で開発すれば4÷1=4で4貰えるが、4人で開発すれば4÷4=1で1しか貰えない。
だから、数が多ければ必ず効率がイイとは限らない(武将同士の相性が悪いと作業効率が落ちる時もある)。

また、余りの勲功値は無効になる。
例えば、町LV.1を武将3人で開発した時、4÷3=1…1で1余るが、この1は無効になる。
だから、町LV.1を武将3人で開発するのは勲功値的には効率が悪い。

そして、開発に参加した武将はその参加数に関わらず必ず勲功を獲得出来る。
町LV.1を5人で開発すれば4÷5=0.8だが、5人全員に1ずつ貯まる。
また、町LV.1を10人で開発すれば4÷10=0.4だが、10人全員に1ずつ貯まる。
つまり勲功値の最低値は1であり、0は無いと言う事。

長々とスマン…もし分かりにくければ、実際に自分で実験するのが一番かと。
556名無し曰く、:2009/11/17(火) 18:06:35 ID:fFvKyeyx
>>555
おお
>>554じゃないがすげえ参考になった
俺からも質問。「壁越」の成功率って具体的な数字はどんなもんなん?
557名無し曰く、:2009/11/17(火) 18:10:58 ID:cvBJ/K/D
調整ツールの付属テキストに具体的な計算式が載ってるから、それ見ると吉
558名無し曰く、:2009/11/17(火) 19:43:48 ID:fFvKyeyx
これだな

( 1001 − 兵数 ) × 高低差 ÷ 40 + ( 足軽適性 × 4 )
高低差 = 1〜3 ( 移動先が1段高い = 1、高低差±0 = 2、
             移動先が1段低い= 3 )
足軽適性 E=0、D=1、C=2、B=3、A=4、S=5

侍大将の百地さんでも高い所に行こうとしたら成功率30%か。きっついな
559名無し曰く、:2009/11/17(火) 21:07:17 ID:D5DBadiL
あれ?忍者は関係なし?
560名無し曰く、:2009/11/17(火) 21:13:40 ID:fFvKyeyx
>>559
忍者以外はさらに2分の1
561名無し曰く、:2009/11/17(火) 21:25:30 ID:D5DBadiL
>>560
なんとw忍者持ちはいろいろ便利だね。
562名無し曰く、:2009/11/17(火) 21:49:21 ID:UHAql3Xi
「城内にほかの部隊がいない」「城防御度が高い」「残り日数が少ない」と、
壁越え成功率が上がるのは気のせいか?

15日目くらいに試みると、非忍者でもわらわらと決まるんだが。
563名無し曰く、:2009/11/17(火) 22:31:39 ID:2rO0pZ49
それはあんたがそういう状況でしか壁越えをしないだけちゃうんかと
564名無し曰く、:2009/11/17(火) 22:41:38 ID:D5DBadiL
まあ、自分用オカルトとかジンクスってあるよね。
俺も壁越えの時、グルっと矢印回してから命令してたりするw
565名無し曰く、:2009/11/17(火) 23:13:39 ID:86NSZOII
>>558
これ調整ツールで最大兵数を1001以上にしたらどうなるんだ?
566名無し曰く、:2009/11/18(水) 00:02:28 ID:wa+sfRQA
>>565
試してみたら?
567名無し曰く、:2009/11/18(水) 00:13:10 ID:ow6eJ4Wj
チラウラ

武田家在籍の今川氏真さんが今川家の刺客に暗殺されますたw
568名無し曰く、:2009/11/18(水) 00:17:56 ID:dsMwP3Yu
単純にデフォの状態の基準値である1001が、弄った数値分だけ加算や倍になるんじゃないかと。
569名無し曰く、:2009/11/18(水) 00:38:43 ID:O+pT0jU4
>>565 たんに動員兵数を増やしただけだと、バランス崩れてつまらなくなる。
烈風伝はちゃんと考えて作ってくれていたことが分かる。
・すぐに門壊するので、城が紙になる。
・野戦では先にしかけたら必ず勝てる。やられたほうがクルクルパーになるから。
・cpuが小規模野戦ばかり。
・兵士が枯渇するので、すぐに敵cpu侵攻が息切れしてオモシロクナイ。
570569追加:2009/11/18(水) 00:57:38 ID:O+pT0jU4
間接攻撃の「効率」が、ユニット兵数に比例して悪化する仕様なので、
ユニット兵数2000でも1000でも、弓攻撃での敵被害は大差ない。
…ので、プレイしてて楽しくない。
(鉄砲は兵数1000で敵被害が頭打ちになる、と過去スレの実験レポで見たことがある)
571名無し曰く、:2009/11/18(水) 07:22:41 ID:xNjhOPiy
>>562
残り兵数が少なければ少ないほど成功率が高くなるわけだから、
残り日数が少ないと成功率が高いってのはその通りなんじゃないの
572名無し曰く、:2009/11/18(水) 07:25:14 ID:/Ht7ORmo
>>568
どういう処理してるかによるが
たぶんそんな計算式にはしてないと思う
573名無し曰く、:2009/11/18(水) 10:33:30 ID:Lhw03z/0
同盟が自然に消滅するような上手く解除する方法ってない?

そのまま手切れだと、なにかしら下がってしまうので

574名無し曰く、:2009/11/18(水) 11:32:39 ID:shmSJfFv
>>567
パパ存命中ならなかなかレアだな。
リアルボンは剣豪だからそう簡単には暗殺されなかったわけだが。
575名無し曰く、:2009/11/18(水) 12:13:21 ID:9ON0iJxa
ない
友好下げればマイナス幅なくなるからそれしか
576名無し曰く、:2009/11/18(水) 13:26:04 ID:T7GcrPzQ
>>573
延々と勧告しまくって友好0にしてれば相手から手切れしてくる事もある
確実じゃないけどどうしても自分からしたくなければ
577名無し曰く、:2009/11/18(水) 14:07:25 ID:D3jKnGyK
最悪反則だけど、ctrl右クリックで自b(ry
578名無し曰く、:2009/11/18(水) 17:39:57 ID:pAf0k5+y
戦闘を全部見ないでプレイしようかと思ったんだけど、
まさかこの場合の戦闘結果って兵力のみに依存してる?
籠城戦・相手より兵力やや少ない・武将の質はこちらが上
って状態であっさり城落とされたんだけど……
579名無し曰く、:2009/11/18(水) 17:42:51 ID:SVdnlml9
>>578
たぶん武将の能力は関係ない
城防御度は重要
160ある城は兵数1でも引き分けになるw
580名無し曰く、:2009/11/18(水) 17:50:12 ID:fwPC77ei
>>578
小田原城とか兵力少なくても落ちないんで最低でも防御度は考慮されるはず
でもなんか非観戦だとCPU有利な判定されてる気がする
581名無し曰く、:2009/11/18(水) 18:07:37 ID:pAf0k5+y
>>579-580
そうなのかー、ありがとう。防御度が重要なのね
能力がほとんど影響ないのはつらいなあ……
582名無し曰く、:2009/11/18(水) 18:49:56 ID:NW1KARaC
烈風の戦闘がヌルいのは、
合戦見ないモードでテストプレイ兼バランス調整を行った結果じゃなかろうか
583名無し曰く、:2009/11/18(水) 19:23:13 ID:xNjhOPiy
戦闘がヌルいなんて感じたことないけど…
584名無し曰く、:2009/11/18(水) 20:54:47 ID:+WNZLrKV
防御MAXにして、騎馬には槍に替えて、野戦は先手を有利な陣形に切り替えて…等等、
いわゆる攻略法なるものを知ってれば、そりゃヌルくもなるね・・・ってことだろうから。

あと、同盟は基本的に威信が相手より高いと向こうから切ってくれないので、切りたいなら
威信が高くなる前に友好を50より低くしておかないといけない。また、同国内ないし隣接国に
対象国の城がないと、これまた切りに来てくれない。
威信が高ければ諦めて、勧告して友好をできるだけ下げてから切れば、忠誠の下がり具合は
多少は緩和される。足利は例外があった気もするけど、細かくは覚えていないので今はパス。

しかし、毎度だけど陸前はどこに城建てるか。
仙台と石巻、岩出山からR47を伸ばして…とやってると、微妙に歩数が足りないから悩む。
585名無し曰く、:2009/11/18(水) 21:23:06 ID:5DfnO0nF
信長包囲網のシナリオで織田家を滅ぼしたら
周りが全部同盟国になっていたでござる
586名無し曰く、:2009/11/18(水) 21:34:44 ID:+UtyhTw5
久秀『共通の敵がいなくなった、なら次に何をしたらいいのか?わかるな』
587名無し曰く、:2009/11/18(水) 21:44:11 ID:PWE3UTek
村上家むずいな。武田を止めることが出来ん。援軍も役にたたないし。
588名無し曰く、:2009/11/18(水) 22:14:46 ID:fwPC77ei
>>587
村上なら海津城捨ててお隣の林城に移住すればまず負けないと思うんだけどな
589名無し曰く、:2009/11/18(水) 23:11:37 ID:D0PAYLpa
先祖伝来の土地を捨てるなぞ大名のアイデンティティを放棄しているようなものだ
・・と言う事で自分はここは拘るな
590名無し曰く、:2009/11/18(水) 23:42:25 ID:wa+sfRQA
>>589
信長や家康は?
591名無し曰く、:2009/11/18(水) 23:42:39 ID:fysn4aY6
>>587
村上プレイは好きだけど、信玄自ら出てこなければそこそこ戦えない??
592名無し曰く、:2009/11/18(水) 23:57:37 ID:hluwhOc+
支城を文字通り破棄しないと村上はきついなー
本城迎撃に切り替えればいけるはず
593名無し曰く、:2009/11/19(木) 00:05:18 ID:MmfSFMOv
今試しに村上でやってたら足利家の室町御所が波多野に寝返った・・・
忠誠度への威信の影響いじるとすごいことになるな
594名無し曰く、:2009/11/19(木) 00:32:30 ID:knULFdCg
>>590
信長は当時のニュータイプだろうから
さすがにその辺の面子は器が違うよ
595名無し曰く、:2009/11/19(木) 07:36:52 ID:2QnYnYdm
重力に魂をひかれたひとびととは違うわけですな
596名無し曰く、:2009/11/19(木) 12:40:06 ID:ubeZYImI
>>588
林城取ったらいけた。海津だと混乱してやられてたけど林城は守りやすいね。
武田滅ぼせただけで満足だわ。他の人もアドバイスありがとう
597名無し曰く、:2009/11/19(木) 15:15:05 ID:ZkKRQyWy
PC無印だと支城の兵数を29以下にしておけば
その支城に敵が攻めて来なくなるね
598名無し曰く、:2009/11/19(木) 18:48:01 ID:qmRFeBG1
>>597
マジ?
ゼロだと敵が釣られん覚えがあったが、理由はそこにあったのか。
599名無し曰く、:2009/11/19(木) 21:18:15 ID:B/1NHGox
>>597
同じく知らなかった…
余りにも兵が少ないと攻撃対象にならないんだろうか?
600名無し曰く、:2009/11/19(木) 23:00:35 ID:U9+B0G6w
>>596 海津城は2on1できるポイントが多いし、
いさぎよく第1層を放棄してしまえば守りやすい。
もちろん林城には劣るけど、まだ守りやすい。

武蔵の本城、北越後の本城などが、
2on1ポイントがなさすぎて、どう籠城したらよいのやら。
601名無し曰く、:2009/11/19(木) 23:12:51 ID:MeMIdULb
川越城は二層のT字を使えば割と楽
新発田は自分で門を壊せば2対1を完成させられる
602名無し曰く、:2009/11/19(木) 23:57:06 ID:Lp/2FKR4
鉄砲隊「雨降ったらオフでお願いしやッスwww」
603名無し曰く、:2009/11/20(金) 00:08:49 ID:IVXsvBB9
雨撃の能力が登場するのは嵐世記からなんだよな…
604名無し曰く、:2009/11/20(金) 08:55:13 ID:lWpLjcLX
鉄砲強すぎだし雨なら使えないくらいでいいよ
605名無し曰く、:2009/11/20(金) 09:17:25 ID:Fot7KbES
俺だけかもしれないけど、信玄が攻めてくるとずっと雨ふってんだよな・・・・
鉄砲隊構えてても1発も撃てない
雨乞いの能力でも持ってんのかと
606名無し曰く、:2009/11/20(金) 09:18:55 ID:lWpLjcLX
>>605
鉄砲隊がある程度の割合を超えて味方部隊に入ってると雨ばっかになるよ
607名無し曰く、:2009/11/20(金) 09:19:24 ID:Fot7KbES
あ、あと櫓にいる時は鉄砲撃てても良いんじゃね?と思う
屋根有るじゃん
608名無し曰く、:2009/11/20(金) 09:36:36 ID:QSSd9+SX
大規模野戦の副将3人って総大将の采配90以上だっけ?
609名無し曰く、:2009/11/20(金) 10:40:18 ID:+qZtiltU
本能寺の変のシナリオで
COMの織田家が天下統一寸前まで行ったとき
同盟破棄すると
途端にわらわらくる敵を篭城戦で粉砕するのって
しびれて面白いね。
610名無し曰く、:2009/11/20(金) 10:49:56 ID:Fot7KbES
>>609
鈴木家vs他を統一した織田家でやったことあるけど
チマチマ3000程度の兵力で攻めてくるのですぐ飽きちゃったけどなあ
兵力60万とかもってんなら10万20万の大群で攻めてきて欲しい
611名無し曰く、:2009/11/20(金) 10:57:21 ID:N0IwimdM
紀伊までの道が無いから揃いにくい
山城あたりでやるとわらわらやってきたのがどんどんくっついてでかくなる
門は一部隊でしか攻撃できないし撤退させるために倒す量は変わらないから意味無いけど
612名無し曰く、:2009/11/20(金) 12:22:59 ID:PJkd4eRp
>>610
織田家の支配範囲が広いのが逆にネックになってる
城数が多いとそれだけ武将が分散するからね
どっちにしろ戦場に遅れる部隊数の制限がどうせあるけど・・・
城を4部隊で囲んで包囲攻撃で攻城戦できれば面白そうなのにな
例え鈴木家でも4方向から壁越えを駆使して飽和攻撃されたらやばいかも
でもどっちにしろ部隊撃破の士気低下で敗北するか
613名無し曰く、:2009/11/20(金) 15:38:21 ID:Yk3+Prp8 BE:1453285793-PLT(13540)
仮想スタートでうまくCOM任せでも本能寺の変が起こるようにしてやると、同時に織田家が征夷大将軍に任命されるトラップ
614名無し曰く、:2009/11/20(金) 16:18:06 ID:pp5g7xfB
紀伊雑賀城の隣接国は大和・河内和泉の二カ国、3-4城だけだし
同時出兵されて合流しても数はそう増えないね
615名無し曰く、:2009/11/20(金) 17:28:29 ID:NKjFi9hm
10万20万で攻めてきても烈風伝の篭城システムじゃな
全体の何%が壊滅したかで士気が上下すればいいんだけど
616名無し曰く、:2009/11/20(金) 17:32:33 ID:hXHc82oQ
>>607
湿気でダメになってると思ってくだしあ
617名無し曰く、:2009/11/20(金) 17:34:41 ID:4EW8EYVH
せめて伊勢志摩阿波淡路が隣国なら…
618名無し曰く、:2009/11/20(金) 17:46:53 ID:0xPWZTJU
ゲームオーバーの年代をもっと延ばして欲しい。
最後のほうは武将が10人もいないし、空城だらけでつまらんwww
2000年代までやらせてほしい。
武将に新幹線の建設を命じたり
県庁を築城させたり
高速道路を敷かせてみたい。


…戦国武将の必要がないじゃん!ってやかましいわ!!
619名無し曰く、:2009/11/20(金) 17:58:35 ID:mNAdEu1K
「騎突」が「車突」になるわけですね。
広島や愛知は馬産地ではなく車産地の(ry
620名無し曰く、:2009/11/20(金) 18:41:21 ID:+qZtiltU
寿命なしモードがあるとよかったよね
621名無し曰く、:2009/11/20(金) 18:46:44 ID:PJkd4eRp
調整ツールで寿命での死亡はなくせる
PKのみだけどね
622名無し曰く、:2009/11/20(金) 19:03:32 ID:Wd8JsNV5
それ面白いのか?
誰得感がすごそうだが
623名無し曰く、:2009/11/20(金) 19:08:08 ID:Anz9pY9C
初めて諸王の戦いを選んでチンギスでやってみたんだが
中々武将が集まらないからか毎年チンギス裕とかチンギス橘みたいなネタみたいな名前で
ハーンの能力を丸々受け継いだチート性能の姫武将が次々現れる。
チンギスハーンの能力が家宝でブーストされてるせいか産まれる娘の能力の平均値が95とかそんな感じ。
オルドシステム怖いな。
624名無し曰く、:2009/11/20(金) 19:10:35 ID:Anz9pY9C
>>621
諸王の戦いみたいな架空のシナリオならあっても良いとおもた。
はじめて2年ほどで黄忠がお亡くなりになって軽く萎えた。
625名無し曰く、:2009/11/20(金) 19:24:21 ID:pp5g7xfB
>>622
誰にでも面白いってほどではないが
プレイ手段の一つとして面白いとおもうけどな

武将が確実に飽和状態になるから
相性や脳内設定、個人的な好みでガンガン斬首or逃がす できるし
解放し続けると敵対勢力の武将数激増で活発に動いてくれるから中盤かなり楽しい

動員兵数や武将成長率変更とか合わせれば
麻呂系武将の選抜軍団で暴れる時間もあったりなかったり

斯波義統がアップをはじめたようです
626名無し曰く、:2009/11/20(金) 20:57:24 ID:KreAM9h6
寿命無しなら同姓縛りが楽できる程度に武将増えるかな
627名無し曰く、:2009/11/20(金) 21:28:04 ID:+qZtiltU
どのツールで可能なの?
628名無し曰く、:2009/11/20(金) 21:48:32 ID:HB4DuDck
本能寺以後、特に関ヶ原あたりはどんどん武将減っていくのに対して、
補充はかなり減るから、賤ヶ岳あたりから寿命無し設定がありがたいな。
629名無し曰く、:2009/11/20(金) 22:36:28 ID:c2kwMlmI
100歳超えた宗滴爺に城の防衛頼むとか燃えるだろ!

>>627
なんだかんだでツール多いね
ttp://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/13.html
630名無し曰く、:2009/11/20(金) 23:28:43 ID:+qZtiltU
イベント発生しない の箇所の 寿命 にチェックすると

寿命無効化になるの?
631名無し曰く、:2009/11/20(金) 23:54:04 ID:c2kwMlmI
>>630
おk
632名無し曰く、:2009/11/21(土) 00:14:42 ID:/2yVJd0T
>>630
お礼くらい言おうぜ
633名無し曰く、:2009/11/21(土) 00:27:18 ID:tN2EzU3n
真田十勇士イベントって真田家じゃなくても発生しますか?
634チラシ裏:2009/11/21(土) 00:43:03 ID:QiSjC85a
南部で鉄砲鍛冶が来たよ記念カキコ。
そういえば大崎で宣教師が来たのは7年前だったな。
635名無し曰く、:2009/11/21(土) 01:14:38 ID:6SrdRIDF
>>618
つsimutrans
636名無し曰く、:2009/11/21(土) 01:25:03 ID:/2yVJd0T
このスレを見ている人はこんなスレも見ています↓
【韓流】SHINeeのメンバーが新型インフルに感染![11/03] [東アジアnews+]
118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 21:19:47 ID:ZNoGtYQ1
島左近<SHINee!SHINee!SHINee!


吹いたじゃねぇか!!
このスレの住人しかいないだろ
637名無し曰く、:2009/11/21(土) 12:34:59 ID:lvxIyJSj
シナリオ0今川義元クリアしたー
義元公と本願寺証如光教が仲良く戦歴を振り返るEDはなかなかシュールだったw
638名無し曰く、:2009/11/21(土) 15:05:21 ID:7r8GyWUk
小規模軍団より大規模軍団戦の方が敵将を捕獲しやす感じするんだが
そういうもん?
639名無し曰く、:2009/11/21(土) 15:58:05 ID:IjbfksdR
捕らえた武将を何度か解放した後に登用できるのって
三顧の礼みたいだね
640名無し曰く、:2009/11/21(土) 16:00:44 ID:IjbfksdR
>610

PSP版だからかわからないけど
13〜21
ぐらいで頻繁に攻めてくるよ。
641名無し曰く、:2009/11/21(土) 16:18:05 ID:TeyqdPpG
おはニート
642名無し曰く、:2009/11/21(土) 17:24:15 ID:AczMVvU6
>>638
ハンドブック地の巻の47ページ
643名無し曰く、:2009/11/21(土) 19:35:37 ID:7r8GyWUk
>>642 教えてよぅ
644通りすがりの軍師みならい:2009/11/21(土) 21:04:47 ID:kaGO3Vwe
>>639
も・う・か・く
645名無し曰く、:2009/11/21(土) 21:31:11 ID:MSS75Lwc
PSPだと思考が地方統一の大名って存在価値ないな。
支城のない浅井とか内政だけで、信長包囲網でも攻め込んでこない。
646名無し曰く、:2009/11/22(日) 00:58:09 ID:1HOV8D3D
PCPK小牧長久手シナリオを初めてプレイしてみたけど、1546年3月開始のシナリオ
と比べて何だか活気が無い印象。
やっぱり登場大名家が少ないと仕方無いのかな。

1546年3月シナリオ上級、征夷大将軍任命35国必要設定に回帰することにした。

647名無し曰く、:2009/11/22(日) 01:34:34 ID:G1MHPYd/
包囲網以降だとたいてい織田、豊臣しか伸びないんだよな
648名無し曰く、:2009/11/22(日) 02:21:52 ID:Bp+axNKr
武将の数がね……。
いくらなんでも差をつけすぎ……
649名無し曰く、:2009/11/22(日) 02:38:56 ID:kD3nOe+N
おまけに優秀な武将は軒並み相性いいからか忠誠度高いしな
織田だと城を取ったり取られたりしてるだけで相手大名は武将数が減っていく
650名無し曰く、:2009/11/22(日) 02:39:48 ID:JfVjNVLy
烈風伝は国力≒武将数だからな。
資金力と兵力がいくらあっても武将がいないとどうにもならん。
651名無し曰く、:2009/11/22(日) 13:19:45 ID:cqs8VUlg
桶狭間シナリオ龍造寺家で始めたんだが、思ってたよりずっと厳しいな
大友と島津の鉄砲篭城は怖すぎ。あと古処山城イヤな位置にありすぎ
652名無し曰く、:2009/11/22(日) 13:39:01 ID:E9nv7lcn
肥前は開発しがいがあるから好き
653名無し曰く、:2009/11/22(日) 13:53:30 ID:TfQRXBck
3部隊同時攻撃でも100しか削られない長槍道雪さんぱねーっす
654名無し曰く、:2009/11/22(日) 14:28:33 ID:kDvD6Egf
1.1パッチってどこにありますか?
655名無し曰く、:2009/11/22(日) 16:11:27 ID:x8G9SAor
朝敵にされたまま征夷大将軍になれるんだな、知らなかった・・・
唇をかみしめながら詔を読み上げる山科w
656名無し曰く、:2009/11/22(日) 16:17:34 ID:fJ2OYKZV
山科凌辱プレイをやりたいな。
657名無し曰く、:2009/11/22(日) 16:20:30 ID:cqs8VUlg
>>652
確かに。海川に取られてるマスがほとんどないし、平地ばかりだしで好きなように開発できて楽しい
ただ米の売却レートが安すぎるのがなあ…(ほとんど0.8でたまに0.9)
658名無し曰く、:2009/11/22(日) 17:57:18 ID:ZSJFnjcK
縛りプレイ

・チームハゲ(ハゲオンリー)
・チーム麻呂(公家オンリー)
・チームバカ(智謀低い)
・チームもやし(戦闘一桁)

全部天下統一達成したぞ!
一番の難関は「チームもやし」
足軽頭に士気満タンの大名が苦戦するレベルw
659名無し曰く、:2009/11/22(日) 18:21:05 ID:EPBxGrpj
久しぶりに九州肝付プレイなのだが、南九州は勝手が違うね。
たかが1500なら攻城楽勝…ではなく鉄砲でハチの巣にされた。
660名無し曰く、:2009/11/22(日) 18:50:58 ID:NxVvoH0w
俺も先に北を制覇した後
島津を最後に残してたら
ずいぶん苦労したな


雨を待つか
大砲があったのでひたすら
遠距離攻撃で士気の低下を待ったわw
661名無し曰く、:2009/11/22(日) 18:59:37 ID:kD3nOe+N
島津は出水城を取ってそこを手薄にしておくと攻めてくるからその隙に内城とれば楽勝
要するに啄木鳥戦法なわけだが
662名無し曰く、:2009/11/22(日) 19:02:33 ID:Bhk/9gTE
肝付なら留守を襲うしかないよな・・・こちらは圧倒的に武将いないし
663名無し曰く、:2009/11/22(日) 19:32:04 ID:ukmm+gzo
>>655
イイねぇ…w
朝敵は必ず解除してたけど、今度から解除しないで将軍に就任してみるかw

>>658
チームハゲはかなり強力そうだなw
まあ、僧侶武将って結構強い武将多いしな…俺も今度試してみるかな?

チームバカも戦闘力で押せば何とかなりそうだが…チーム麻呂とチームもやしは大変そうだなw
ちなみ麻呂の大名はやはり一条か?
それとも細川とか京極だろうか?
664名無し曰く、:2009/11/22(日) 20:13:44 ID:kN9/Oecd
朝倉さんに決まっておる
665名無し曰く、:2009/11/22(日) 21:31:34 ID:zKwUkR0C
チーム足利一門ならやったが、おじゃるだらけで挫折した・・
666名無し曰く、:2009/11/22(日) 23:17:12 ID:USTfU/T8
剣豪将軍がいるだけチームもやしよりはマシではないだろうか
667名無し曰く、:2009/11/22(日) 23:24:06 ID:C4gyihQK
本願寺でやってるんだが一揆全然起こせない・・・。
何か条件とかあったっけ。
668名無し曰く、:2009/11/22(日) 23:40:16 ID:Q57eQAKM
……何だって?
669名無し曰く、:2009/11/23(月) 01:42:51 ID:5jPJ2veF
>>666
足利・細川・畠山・今川・一色・斯波・・・東北の大崎もだっけ?
有能武将もいるんだが数が少なすぎたw

チーム清和源氏は武田佐竹徳川で強すぎるし、線引きが難しいところ
670名無し曰く、:2009/11/23(月) 02:10:30 ID:897GPiiM
チームもやしは合戦見ないほうが勝てそうだなw
671名無し曰く、:2009/11/23(月) 02:54:52 ID:3v0gChQV
12月に島津が鉄砲篭城してる内城攻めたら、30日の中で雨が12日と17日にしか降らなかった・・・
九州の天気ってこんなんだっけ?
672名無し曰く、:2009/11/23(月) 04:37:20 ID:fCI8W1zF
調整ツールでCOMが支城を修築する設定にしたら支城が簡単に落ちなくなって
楽しいな。
1546年シナリオ山内上杉家上野沼田城なんて武田家の再三再四の攻撃を撃退
して感心。
とか書いていたら、里見家が小田原城を落として北条家が滅亡してしまった。
いやーびっくりびっくり。
673名無し曰く、:2009/11/23(月) 18:55:04 ID:ZkS8AzYo
この辺りがクリアされると、自分的にとてつもない神ゲーとなるのにな。



委任していると勝手に武将が移動してしまう
援軍で参加した戦で捕らえた武将の登用/解放/斬首とかの決定権がない
総大将だと内応してくれない。
寿命なしモードがない。
新規武将が50人しか登録枠がない。
674名無し曰く、:2009/11/23(月) 19:01:04 ID:ZkS8AzYo
援軍で自分の武将が捕まった場合、一門であろうと簡単に登用される。
675名無し曰く、:2009/11/23(月) 19:55:33 ID:YgdtFd18
CPUって他にも敵対勢力が大勢いるはずなのに
なぜかプレイヤーの城の周りだけに
30人とかアホみたいに武将集めるよな。
しかも戦闘が強い奴から出陣してくる。
他の地域に回さなくていいのかよ!
といつも思う。
676名無し曰く、:2009/11/23(月) 23:31:20 ID:WK7GacI5
>>675
プレイヤーを最強の敵と看做したんだろう。むしろ頭いいじゃないかw
677名無し曰く、:2009/11/23(月) 23:55:46 ID:I/pBJ1Be
>>639
どっちかというと猛獲だろう。
7回つかまったときに帰順したという奴。
678名無し曰く、:2009/11/24(火) 00:49:50 ID:yUTH/KMX
説明すると長くなるので略すけど、中規模以上の編成でやってきた部隊を野戦で小規模戦闘に
もちこんで追い払う的な撃退方法で遊んでると、>>675みたいな感じになりやすいな。
679名無し曰く、:2009/11/24(火) 01:21:00 ID:6r+IwWpw
>>671
烈風伝の天気はそんなもんです

島津といえば、4兄弟の義久&義弘と家久が相性値ほぼ正反対になってるのは何故だろう?
史実で兄たちと仲悪かったっけ?家久
680名無し曰く、:2009/11/24(火) 01:47:50 ID:j1TqW7jP
まじで?初めて知った
あっこと北条、毛利、三好兄弟は仲良しだと思ってたんだが
681名無し曰く、:2009/11/24(火) 04:54:37 ID:RarxiTyX
>>679
家久は義久・義弘と同じ相性値(30)の筈だが
一族で一番ずれてる歳久でも23とちょっとずれてるだけだし
682名無し曰く、:2009/11/24(火) 04:58:28 ID:j1dHlIJ4
北条と毛利が家督継承ですぐ独立するのは萎える
683名無し曰く、:2009/11/24(火) 06:37:37 ID:La3ih3qD
もうり君ちは仲良くないよ
684名無し曰く、:2009/11/24(火) 08:01:19 ID:G6GrSOQO
折られた3本の矢なみだ目w
685名無し曰く、:2009/11/24(火) 09:20:08 ID:6DU1hkWq
武田も大概だね
686名無し曰く、:2009/11/24(火) 11:17:53 ID:/mfGb2uP
一人息子の今川さんちは安泰だね!
687名無し曰く、:2009/11/24(火) 11:59:16 ID:pXcHxTNE
マターリ調略してたら、偶然にも前田慶次と鈴木重秀が同じ月に寝返ってきてワロタ
ちなみに小笠原家で林城にて。
688名無し曰く、:2009/11/24(火) 12:42:02 ID:F4cS1dz1
鈴木重秀絡みでちょっと質問。
最近烈風伝調整ツールを導入したんだけど、弓三連射を適用するかどうかのヘルプで
「作者不明の鈴木重秀の弓三連射云々…」と出るのは
バイナリ書き換えによる鈴木重秀の弓三連射のみが無効になるという意味でいいのかな?
重秀は騎鉄三段突撃だけあればいいと思ってるので、それだけなら適用するんだけど、
騎鉄三段突撃まで無効になるならやめようと思う。
実際試した人に教えてもらえると助かります。

あと、慶次と左近(顔グラ漫画版に変更済み)に特殊騎突つけたら
敵将が漫画の雑魚並みに蹴散らされて爆笑した。
689名無し曰く、:2009/11/24(火) 14:01:43 ID:pZJczPcZ
>>673
2つ目の援軍時の捕縛武将に関する決定権は無くても良いけどなぁ
「此度の戦はあくまでお手伝い、捕らえた敵将の処遇は○○家に任せよう」とか妄想してさぁ
690名無し曰く、:2009/11/24(火) 15:55:34 ID:gm75Tecc
ツールで常時援軍プレイにしてると捕縛武将欲しいのが本音だが
烈風伝じゃ援軍は負担も軽いし、おいしさ激増はちとまずいかな
援軍武将の帰城が相当期間かかるとかなら良いかもしれんが
COMのAI的に援軍出したら、自軍がら空きor援軍さっぱりださねぇ の二択になりそうだw

合戦参加の部分だけみると、天翔記の複数エリア参加選択は面白かったんだけどな

>>686
瀬名姫がなにやら嫁ぎ先を物色してるようです
691名無し曰く、:2009/11/24(火) 16:55:33 ID:SZdK+iMQ
もしかして義弘の子の家久かと思って見てみたが相性は30で同じだった
ついでに調べた信濃の忠直さんも30だった

親子兄弟だと斎藤道三が80の義龍・龍興父子が34で多分これが一番離れてる
甲斐武田は信玄が62で義信が43、勝頼が70。織田信長が00で信行・信澄父子が78。浅井長政が72の久政が50
あとなにげに徳川が面白い。家康90で秀忠が78と秀康の94よりも離れている

他は北条が氏康の82から前後5の範囲でまとまってた位で、大抵は血族=同相性値みたいだ
南部晴政・信直ですら同値だった
692名無し曰く、:2009/11/24(火) 18:20:20 ID:cdHWqQF/
島津でいうと島津違い(近場)の義虎さんは相性最悪に近かった@天下創世けどぬ
秀康は三国志風に言うと勢力相性自体は近いけど個人相性が遠いのか単に家康の仇敵設定かって悲惨さなのかしら〜
693名無し曰く、:2009/11/24(火) 18:54:25 ID:F4cS1dz1
>>691
宇都宮と城井は17と67で同族でも相性最悪だったな。
これで長房が家督問題に介入できるのが不思議だ。
それとも、介入したから最悪なのかな?
694名無し曰く、:2009/11/24(火) 19:10:37 ID:c49fciHG
>>635
まさかこのスレでその名前を見るとは思わなかったぞ
695名無し曰く、:2009/11/24(火) 20:02:45 ID:6r+IwWpw
>>680
すまねえ>>681の言うとおりだ
ただの見間違いだった
>>691
でも道三と義龍は大将と軍師にする分には相性ピッタリなんだよな。陣形的に
696名無し曰く、:2009/11/24(火) 20:23:08 ID:psV/7vBD
懐かしさからPSP版買ったんだがハマるなぁ
国がかなり削られて、選べる大名壁になってくれる大名が少ないのが残念だが
葦名さんが信越北関東大暴れ
697名無し曰く、:2009/11/24(火) 21:51:27 ID:aORVJu31
葦名って地方統一だから成長しないだろ?北条も佐竹も里見もそう。
エディタで上洛にしないと一戦も交えない。
698名無し曰く、:2009/11/24(火) 23:18:43 ID:JFqrcppf
采配+知謀の合計が50以下の無能大名は、上洛にしても外征しない。
そういうことか上杉憲政。
調整ツールで知った。
699名無し曰く、:2009/11/24(火) 23:25:07 ID:vVJMh9IV
武将作成で、織田信長ほか配下の武将を
顔グラ、能力、性格、相性全部コピーして影武者揃えたよ!!
見分ける方法は鉄砲3連射するほうがホンモノw
他の武将はマジでわからん。あ、家宝で見分けられるかww
700名無し曰く、:2009/11/24(火) 23:31:43 ID:zKouTfMS
>>698
そんな制限あるなら地方統一でも外に出て来いよw
701名無し曰く、:2009/11/24(火) 23:39:06 ID:/sd9aF1I
すいません、久しぶりに烈風伝PCPKやってみたんですが、
御前試合がどうしても起こせないんですよね
前は起こせたんですが何か特殊なトリガーがありましたでしょうか?
城に大名と家宝剣豪が7人いるんですが何度リロードしても起きないようです
わかる方おりましたらすいませんが御教示下さるとありがいです
702名無し曰く、:2009/11/24(火) 23:43:49 ID:HGAskAzp
>>701
ショートプレイで目標達成しないと、通常プレイでは起こらなかった気がする
703名無し曰く、:2009/11/25(水) 01:58:40 ID:gBIaJ+PK
>>702
確認しました!
どうもありがとうございました
そういえば前もショートでイベント出したような記憶がありました
704名無し曰く、:2009/11/25(水) 06:35:31 ID:bth6jQ1M
>>698
そんな制限もあったのか、知らなかった…
でも憲政が上洛しようとしてもその前に滅ぼされるから、
制限あろうが無かろうが結果的には変わんないようなw
705名無し曰く、:2009/11/25(水) 12:06:43 ID:gio77ONE
>>698
全大名上洛思考にしても全然攻めない奴がいるのはそのせいか
あれ、じゃあ戦国のファンタジスタも…
706名無し曰く、:2009/11/25(水) 12:52:47 ID:Ejy9tiNB
氏真は曳馬奪われても高天神奪われても花沢奪われてもヘラヘラして絶対奪還に来ないからな
見てるこっちがイライラするw
707名無し曰く、:2009/11/25(水) 16:04:37 ID:0F4X+/m6
1570年の徳川家が一番好きだ

信康以下三河の武将で
足利家を滅ぼして幽斎&京都確保
ついでに義昭の家宝も没収
遠江の武将で武田、北条と戦いながら
信長の天下取りをアシスト
イベントのために武田は生かさず殺さず保護

信康切腹イベントで同盟を破棄して
満を持して織田帝国とのガチンコバトル、
の流れで毎度やってます

同盟期に黒田、宇喜多あたりが
配下に加われば文句なしだけど
家臣と領地を増やしすぎると
相対的に織田が弱くなるので
あまり増やさないようにしている

708名無し曰く、:2009/11/25(水) 18:02:20 ID:Gxg4IK9w BE:807381353-PLT(13540)
上級だと桶狭間後に氏真が上洛志向になるんだけど、意味無いんだね(´・ω・`)
709名無し曰く、:2009/11/25(水) 19:26:33 ID:IPwsIHJr
若狭武田は攻めてきたっけな…?
710名無し曰く、:2009/11/25(水) 19:43:01 ID:bth6jQ1M
>>707
俺もほとんど同じ戦略だな。
ただ、イベントの為に生かさず殺さずなのは、武田家も勿論そうなのだが、
俺の場合はむしろ織田家の方だなw
イベントまでに威信と勢力で織田家を上回り、徳川軍を織田家の城に隣接。
イベント発生直後に強襲し、短期間で織田家を滅亡…というより吸収合併w
必要ならば朝敵or討伐令も朝廷に出させるな。
711名無し曰く、:2009/11/25(水) 19:52:24 ID:YVHjV9im
>>709
若狭は田んぼが作れないから…
712名無し曰く、:2009/11/25(水) 21:01:32 ID:c4Y55L5r
>>711
ああ、そういや兵士が餓死してるとこ何度も見た…
713名無し曰く、:2009/11/25(水) 21:50:27 ID:M5tfSrTA
若狭武田は浅井が滅亡しそうになると漁夫の利を得に北近江を攻めるイメージ。
若狭、包囲網の朝倉が城に置けなくなった兵士がたらい回ししてるのよく見るな。
714名無し曰く、:2009/11/25(水) 22:44:20 ID:afCpUKUk
若狭武田は一応攻めてくるよ。ただし支城すらないから出陣は滅亡フラグ
一色や波多野みたいな弱小大名でやるのお気に入りだから良くわかる。
逆に織田武田上杉島津今川北条みたいな大勢力のとこはどうせ勝つからやったことない。
715名無し曰く、:2009/11/25(水) 22:44:33 ID:42WQcHNQ
DS1始めたんだけど武将ホイホイ使っても戦闘勝てない…
716名無し曰く、:2009/11/25(水) 23:06:39 ID:t3RNHjip
>>715
野戦なの?状況詳しく書いてみ。
本城で2on1とか3on1とかすれば
余程の事無いと負けないと思うよ。
717名無し曰く、:2009/11/25(水) 23:11:06 ID:m1IrQdKS
>>715
DSのスレあるんだからそっちで聞いた方がいいよ
718名無し曰く、:2009/11/26(木) 00:21:13 ID:nU1rYRdy
浅井攻略して朝倉の金ヶ崎攻めようかって時に若狭武田は便乗して攻めてくるよ
鬱陶しいから朝倉よりさきに滅ぼすこと多いな
719名無し曰く、:2009/11/26(木) 00:28:47 ID:PvV1uzE2
そもそもどうしてDS版だけスレ分けたんだろう…。
糞なバグが多いみたいだけど内容はPS版とほぼ同じなのに。
720名無し曰く、:2009/11/26(木) 02:05:47 ID:q2cygz5w
>>714
一色って稲富いなかったっけ?
そんじょそこいらの中勢力大名よりはよっぽど強いような
721名無し曰く、:2009/11/26(木) 02:41:40 ID:+OQP6m71
S0村上で東進中の大内と激闘してたら若狭武田が後継者不在で滅亡した
722初心者:2009/11/26(木) 03:51:20 ID:rgZkY306
唐突だけど御免。
上杉でプレイしていて、北条を小田原で滅ぼしたんだけど、
気づいたら援軍出してくれていたはずの同盟国佐竹や里見との友好度が若干(15くらい)落ちていた。
これって何が原因なんだろうか。バグじゃないよね?
PCPK版です。
723名無し曰く、:2009/11/26(木) 05:33:17 ID:PvV1uzE2
>>722
蘭奢待イベントを起こしたか、援軍要請を断ったか…ぐらいしか思いつかないなぁ。
援軍要請は、要請を受けた後に「援軍を派遣しますか?」と出て拒否すると威信も友好度も下がりましたとシッカリ表示されるからわかるが、要請の使者が来た段階(外交画面)で拒否すると何もステータスに変化は無いように見えるが実際は友好度が下がってる。
724名無し曰く、:2009/11/26(木) 07:06:14 ID:umSh+BM7
武将数の登場上限って大体何人ぐらいなんだろうか
ググってみたけどちと見あたらなかったので
PCPK版です
725名無し曰く、:2009/11/26(木) 09:56:19 ID:RBbvFHno
>>724
PC版には登場上限の設定無いよ
あれはPSとかのコンシューマー版だけ
726名無し曰く、:2009/11/26(木) 19:06:29 ID:gSWJhbOy
>>725
回答ありがとうございます
てっきりPC版にもごくごくゆるい制限があるものだと思ってました
727名無し曰く、:2009/11/26(木) 20:15:06 ID:eAUFzGbQ
登録上限ないなら
寿命イベント無しなおさら使えますね
728名無し曰く、:2009/11/26(木) 20:27:36 ID:fpVkuNFn
やっとPSPのDLきたぜ!
729名無し曰く、:2009/11/26(木) 20:39:43 ID:V4ZFMt6U BE:2583619586-PLT(13540)
>>723
援軍は断ってないし蘭奢待イベントも起こしてないんだけど下がるんだよね。(本能寺イベントの徳川でプレイ)
ひょっとしたら長く援軍を送らない(相手が攻めないから送れない^^;)ことが原因?
でも長宗我部からは頼まれてないのに既に友好25だ。
同盟国の同盟国を攻めても下がるかもしれんが、長宗我部の同盟国は攻めてないしなあ。
攻略本には調略すると他国に嫌われるって書いてあるから調略を封印しても駄目。
よくわからん
730初心者(722):2009/11/26(木) 23:16:33 ID:rgZkY306
レスありがとう。
他の人のでも下がるってことは、少なくともバグじゃないみたいですね。
何が原因なんだろう…。
731名無し曰く、:2009/11/26(木) 23:21:59 ID:sQW06Ifn
長い間、同盟有りの大名はとっとと切るのを優先してるから原因は分からないが、
友好度の自然上昇があるように、同盟相手の自然現象フラグでもあるのでないか?
と適当フカしてみる。
732名無し曰く、:2009/11/26(木) 23:30:20 ID:q2cygz5w
>>727
寿命なしは医書の意味がなくなっちゃうからやりたくないなあ
でも手取川シナリオで敵の謙信を死なせたくないときなんかにはいいのかも
733名無し曰く、:2009/11/27(金) 00:24:29 ID:/BMLI9C0
>>729さん
他国を攻めるときに援軍で派遣されてきた武将はいなかったですか?
AがBを攻めたときに、CがBに援軍を送るような場面です。
そのときに同盟先の友好度が下がります。
734名無し曰く、:2009/11/27(金) 00:26:35 ID:UTh9PV2j
http://samu-rai.jp/friend/invite_form.php?u=s59158
この戦国ゲーム面白いですよ!
ステータスは攻兵防知機に分かれていて、それぞれのステータスを極振りすることも可能

職業は
軍師
槍使い

忍者
弓使い
等多数!

登録時に軍を選ぶことができて、最終的には皆で天下統一を目指します。
私は伊達軍なのですが、最近伊達軍が不調です。
是非新兵の皆さんに入って頂きたいです!
非常に面白いので携帯ですがやってみる価値あり。
http://samu-rai.jp/friend/invite_form.php?u=s59158
735名無し曰く、:2009/11/27(金) 00:46:24 ID:TYGuT8kt
>>729
援軍の約束していて、派遣可能な国に武将がいなくて派遣できなかったときは
下がったりしないのかな?
736名無し曰く、:2009/11/27(金) 00:50:29 ID:hEhAJwqP BE:753556627-PLT(13540)
>>733
なかったと思うがなあ……。
西国で戦ってるのに、北信濃1国(=援軍を送れない)の真田-徳川の友好も45に落ちてるし。
末尾5は役職で上がった分だからかれこれ20落ちてる計算なのよね。
やっぱり自然減少ですかね。
737名無し曰く、:2009/11/27(金) 00:53:32 ID:hEhAJwqP BE:430603542-PLT(13540)
>>735
下がるかもしれないけど、心当たりはありません。
上のケースの真田からも援軍頼まれてないけど下がってる。不思議だ。
738名無し曰く、:2009/11/27(金) 02:43:14 ID:D+wKEgMH
相性値、より多くの武将と仲良くできるのって、だれぞな?

島津、人気ナサス(´・ω・`)
戦で捕まえてもなかなか手下になってくれんのな
威信が300超えてもなかなか・・・・
739名無し曰く、:2009/11/27(金) 04:16:08 ID:ulmMnCMe
島津は毛利とすごく仲いいじゃん
九州の中だと肝付と相良以外は全員仲悪いから厳しいけどな

相性値
肝付2
島津30(伊集院12)
毛利31
相良47
龍造寺60
伊東73
大友84
740名無し曰く、:2009/11/27(金) 04:26:14 ID:WBCemqAu
後半シナリオだと織田系と言えるんだが
つか本願寺系よりも織田系のが優秀な武将の数多くないか?
741名無し曰く、:2009/11/27(金) 06:15:54 ID:9IzHzC86
あくまで主人公は信長だから信長サイドの人間のほうにバランスおいてるとか
烈風伝は知らんけど天翔記事典に書いてあった
742名無し曰く、:2009/11/27(金) 06:32:40 ID:1pLbsH93
相性設定は織田徳川vs信長包囲網を基本にしてるからな。
武田や毛利が元気なシナリオではある程度バランスが取れてるが,
後半シナリオだと優秀な武将はほとんどは織田(豊臣)-徳川ラインだからどうしても偏る。
743名無し曰く、:2009/11/27(金) 19:49:05 ID:mUGx65N3
善徳寺の会盟の発生条件(PCPK)

1、1554年の3月以降であること。
2、今川義元が大名であり、駿府城に居城。
3、武田晴信が大名であり、躑躅ヶ崎に居城。
4、北条氏康が大名であり、小田原城に居城。
5、今川家・武田家・北条家が同盟関係にない。
6、今川家・武田家・北条家にそれぞれ姫が1人以上居る。
7、今川家家臣に政治80以上で外交特技を所持している家臣が居る。
  該当する家臣が複数いる場合は勲功値で決定される。
  Ver.1.0では外交特技は必要ない。
  Ver.1.0やVer.1.1では家臣の能力の条件が満たされないと
  エラーメッセージが表示されることがあるがゲームに支障は無い。
744名無し曰く、:2009/11/28(土) 08:47:01 ID:kUjJW2oa
>>738
大雑把な大名の相性一覧

00 織田00 尼子01 肝付02 筒井07 相馬08
10 羽柴10 宇喜多10 津軽13 上杉15 宇都宮17
20 真田20 佐竹20 波多野25 
30 島津30 毛利31 河野32 里見33 六角34 秋月34 安東35 山内&扇谷上杉38 結城39
40 今川40 北畠42 蘆名45 相良47 姉小路48
50 本願寺50 朝倉50 浦上52 三好54 鈴木56 三村58
60 龍造寺60 武田62 若狭武田63 一色66 南部65 赤松68
70 浅井72 伊東73 伊達74
80 長宗我部80 神保81 北条82 畠山83 大友84 山名84
90 徳川90 大崎95 最上95
745名無し曰く、:2009/11/28(土) 09:42:48 ID:BctGFWhB
神保って、意外と人望あるんだな
746名無し曰く、:2009/11/28(土) 09:58:32 ID:ZWTzbg/A
相性ってよく分からないんだけど
大きい方がいいの?
747名無し曰く、:2009/11/28(土) 10:21:44 ID:Sg3eSBfW
単に近けりゃ近いほど仲が良いだけ
織田と本願寺みたく50離れてるととても仲が悪い
748名無し曰く、:2009/11/28(土) 11:32:53 ID:fqNCTUBG
じんぼう…o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
まさか、な (´ー`)┌フッ
749名無し曰く、:2009/11/28(土) 14:17:23 ID:BvMJbcZt
>>748まーくん、大阪の陣お疲れ様です
>>746相性は100までしかないから10と90なら割といい方みたいに考えたらおk
750名無し曰く、:2009/11/28(土) 14:19:49 ID:6Zc52WKc
すみません。

ロジクールのマラソンマウスM705を買ったんですが、
烈風伝では、ホイールでの画面スクロールが出来ません。
今までの安物マウスでは出来てたんですが。。。
ちなみに、ブラウザやエクスプローラ等、
他のソフトでは、ちゃんとホイールは機能してます。

同じマウスを使用している方、機能のさせ方を教えてください。
751名無し曰く、:2009/11/28(土) 18:29:35 ID:BANJwDJy
まず服を脱ぎます
752名無し曰く、:2009/11/28(土) 19:45:50 ID:ogo1L3Ke
次に、庭かベランダに出ます。
753名無し曰く、:2009/11/28(土) 19:52:19 ID:Y7m03OKj
そして、伝説が始まります
754名無し曰く、:2009/11/28(土) 21:06:25 ID:wKjnHYHR
信長の野望・烈風伝V 〜そして伝説へ〜
755名無し曰く、:2009/11/28(土) 21:22:33 ID:tb+YgunY
東北からだと、
春日山−小田原が第1バリア、小谷−観音寺が第2バリアとなって、
なかなか上京できない。
九州からだと、月山冨田くらいしか障害がない。
すんなり上京できて、なんかズルイぞ西国勢。
(0人プレイを観察してて思った)
756名無し曰く、:2009/11/28(土) 21:34:56 ID:1CqONZ4R
そもそも東北勢は0人プレイで勢力を伸ばせるような大名家がない。
上杉あたりにさっくり併呑されてるケースがほとんど。
757名無し曰く、:2009/11/28(土) 22:00:09 ID:wcJKp8S+ BE:1507111474-PLT(13540)
地方統一思考だと他国攻めないの?
東北組って大半地方統一思考じゃんよ
758名無し曰く、:2009/11/28(土) 23:26:41 ID:jGEsjIlC
地方統一っても実際は国内統一なんだよなあ
759名無し曰く、:2009/11/29(日) 00:58:11 ID:fCkMv8H6
>>755
実際にプレイすると九州(島津と大友除く)の方が遥かに大変だけどな
鉄砲、鉄砲、鉄砲、場合によっちゃ序盤なのに大砲・・・
760名無し曰く、:2009/11/29(日) 02:09:44 ID:LTEscutX
九州からスタートすると中国、四国で中だるみする。
秋将軍の到来である。
761名無し曰く、:2009/11/29(日) 02:31:54 ID:k5jwivf0
東北や九州みたいな端っこから統一していく人多いみたいだけど途中でだれてこない?
前線に武将集めとけばまず負けないから緊張感足りなくて長続きしない
敵に囲まれてるような状態のほうが戦力配分とか色々考える必要あって面白いと思うんだが
762名無し曰く、:2009/11/29(日) 03:23:01 ID:otc8ykfJ
でも中央はその分数いるからどうとでもなるんだよな
763名無し曰く、:2009/11/29(日) 03:27:12 ID:fCkMv8H6
東北とかは人材不足だしね
764名無し曰く、:2009/11/29(日) 04:25:48 ID:ZISMmPRx
九州は統一すればかなりの家臣団になってるけど
東北は人材が足りないから甲信越と関東同時進行が厳しい
80年代のシナリオだともう防戦一方
765名無し曰く、:2009/11/29(日) 06:58:25 ID:LCjQmM7E
南部にクローン武将25人、物資たっぷり(全城全項目4万)。
島津に同上。
威信は300。
よーいドンで0人スタート。
北条と長尾を抜けない南部涙目、になるのよ。
766名無し曰く、:2009/11/29(日) 07:04:16 ID:BSsKnemJ
>>761
戦力配分とか考えるより、敵に支城を建ててあげたり
無駄な道を作ったりしたほうが面白いと思うんだが
767名無し曰く、:2009/11/29(日) 14:46:56 ID:eEYpHfUy
おうよ、戦争に勝つために土建してんじゃなくて土建する土地を得る為に戦争すんのよ。
768名無し曰く、:2009/11/29(日) 15:22:51 ID:z/PppZ8k
自分で川を延長できたらよかったんだけどね、分流みたいな感じで。
里見さんとか哀れ…
醤油だらけ
769名無し曰く、:2009/11/29(日) 15:33:33 ID:tzgz061w
麹しか食べ物がないところもあるんだぜ・・・
770名無し曰く、:2009/11/29(日) 15:34:59 ID:z/PppZ8k
まあ薩摩とか大根祭り状態だからな…
771名無し曰く、:2009/11/29(日) 16:00:24 ID:RmvlYVEu
>>768
しょうゆうなナンチテ(´w`)
772名無し曰く、:2009/11/29(日) 16:06:58 ID:1Q3HIv5t BE:1937714966-PLT(13540)
高嶺牧場と聞いて
773名無し曰く、:2009/11/29(日) 18:17:41 ID:svYUJm4g
茶葉うめえッス
774名無し曰く、:2009/11/29(日) 18:30:47 ID:fCkMv8H6
酢だらけの高屋とか塩だらけの湯築に比べれば大根や牧場なんて恵まれすぎ
775名無し曰く、:2009/11/29(日) 18:37:15 ID:/adN1lWb
>>771
帰りますよ川相さん
776名無し曰く、:2009/11/29(日) 18:50:00 ID:O+TVk5KV
蒟蒻は・・・
777名無し曰く、:2009/11/29(日) 18:56:31 ID:sV6JlwyA
小田原みかん農園だけは譲れない
778名無し曰く、:2009/11/29(日) 19:05:11 ID:z/PppZ8k
信州上田城の梨がアップを始めました
779名無し曰く、:2009/11/29(日) 19:59:15 ID:SzqIsJ0Y
>>768
それだ(ピキーン)! 次回作は「信長の野望 -治山治水-」で頼む
780名無し曰く、:2009/11/29(日) 21:17:49 ID:tzgz061w
畠山さんちのご飯は夏はそうめん冬はにゅうめん
781名無し曰く、:2009/11/29(日) 21:29:25 ID:Wbr/Lzl+
俺は町と田畑しか作らない
すまん、鍛治鉄砲村と村も作るわ
782名無し曰く、:2009/11/29(日) 22:13:59 ID:r73+uIYu
田圃にできない平地は全部町にするなあ。
河内とか能登はほとんど町ばっかりになる。
丘陵は特産品一択。村は序盤だけ。
783名無し曰く、:2009/11/29(日) 23:04:23 ID:6okeQK9Q
>>750
俺は1年前くらいに買ったノートPCに付属してたマウスをそのまま使ってるが、烈風伝はスクロールできないものだと思ってた…。
ずっと画面右と下のバーで画面を動かしていたけど、マウスでスクロールできるのか。
784名無し曰く、:2009/11/29(日) 23:36:41 ID:1eLCjmky
城と街道を繋いでも、城のマスに街道が敷かれていないと数px道路が途切れてしまうから、
マップエディタで本城のセルに街道を敷く修正ならよくやる。ただ、京都・堺・博多のマスに
街道を敷くと、街道が上のレイヤーになってしまうのと進入禁止だから街道を廃止できないので、
こちらは敷けないのが残念。
785名無し曰く、:2009/11/29(日) 23:40:11 ID:k5jwivf0
自分も>>782と同じような感じかな
田んぼ作れる城は田んぼメインで作れないとこは町だらけにして家宝をせっせと買い集めてる
烈風伝始めたばかりの頃はCOM大名も家宝買うものだとばかり思ってたから
馬と砲術書と火縄銃をまっさきに必死で買いあさったな
786名無し曰く、:2009/11/29(日) 23:59:03 ID:K8eXVqfI
畑よりも収入の少ない特産品って何だっけ
俺の記憶では納豆とか木綿、瓜辺りは少なくて、
塩や酢、醤油は同じ位ってイメージ
787名無し曰く、:2009/11/30(月) 00:02:14 ID:XgkZRDqe
高いのが大根牛茶葡萄蜜柑くらい?
788名無し曰く、:2009/11/30(月) 00:19:16 ID:1LLsDbVP
大半が畑より少ないんだよね。
収入月が違ったりはするけど、やっぱり畑にしちゃうな俺は。
789名無し曰く、:2009/11/30(月) 09:05:21 ID:GNI9RyAd
>783
ロジクールのドライバだと駄目でしたが、
エレコムホイールユーティリティ2というドライバを入れるとホイールが使えるようになります。
何故かロジクールのマウスでも使用できますし、PC付属の安物マウスでも使えてました。
ただし、通常の5ボタン以外の特殊ボタンや、水平スクロールには対応してません。
ですので、横方向へは、シフト等を押しながらホイール操作という手段をとらなければなりません。

完全な解決策では無いのですが、今のところ、これしかないのかと。。。
ロジクールが、もうちょっと良いドライバに改良してくれれば良いのですが
790名無し曰く、:2009/11/30(月) 17:43:42 ID:YXFsB9y0
特産の魅力は、凶作になることが絶対ないことだよ。
上級で西日本だとしょっちゅう台風が来て凶作になりやすいが、
特産品の場合はそれに左右されない。しかも収入時期をずらせる
唯一の欠点は開発にやや時間がかかること
791名無し曰く、:2009/11/30(月) 19:23:49 ID:QaFjGZT8
実際のところ烈風伝の内政はあんまり攻略に関係ないからなあ。
覇王伝とか天翔記では兵も騎馬も鉄砲も現金払いだったから富国=強兵になるけど,
烈風伝の場合,ある程度武将の数がいれば内政なんてしなくても序盤から領土を広げていける。
金の使い道なんて家宝と朝廷工作ぐらいしかない。
792名無し曰く、:2009/11/30(月) 19:34:56 ID:74Jh6La8
その朝廷工作に金がかかるよなあ。ロード無しの場合は。
ロード有りなら一発成功前提だから、簡単にできるけども。
793名無し曰く、:2009/11/30(月) 19:50:06 ID:0b4T5cZI
献上にロードの有無関係あんの?
794名無し曰く、:2009/11/30(月) 19:59:24 ID:G8Ki6+lL
>>785

俺も先に買われてなるものかとムキになってたなあ。

・無理してでも買う
刀槍 = 名馬

・資金の許す限り買う
砲術書 = 医書

・若干余裕があるか持ち主に思い入れがある場合買う
茶器 = 兵装品 > 農業・商業書

・金が余りそうになってきたら買う
上記以外の茶器・兵装品・碁盤・書物等

・天下人の余裕


・最終兵器
あれ
795名無し曰く、:2009/11/30(月) 20:00:04 ID:74Jh6La8
なんで献上限定なのか知らんが、工作失敗すれば成功時ほどではないが朝廷友好度下がるだろ。
796名無し曰く、:2009/11/30(月) 20:21:56 ID:QaFjGZT8
個人的には家宝で一番優先するのは兵法書(碁盤)だな。
本願寺や雑賀衆が家臣にいればあんまり必要ないけど。
あとは名馬,忍術書,医書,建設書,地図,このあたりは見かけたらなるべく手に入れるようにしてる。
797名無し曰く、:2009/11/30(月) 20:29:29 ID:TUDteycn
門壊対策でまずは建設書買うな
798794:2009/11/30(月) 20:43:31 ID:G8Ki6+lL
ガチ過ぎて面白味がないって言われるかと思ったが、優先度は結構人によって違うもんやね。
ガンガン積極的に攻めるのが好きな人は建設書とか忍術書の需要が増えるのかな。
あ、地図はおいらも結構早めに買うわ。絶対数も少ないし。
799名無し曰く、:2009/11/30(月) 21:06:34 ID:XPpjLFJZ
俺は地図と飛び道具、忍術書あたりを優先してる
800名無し曰く、:2009/11/30(月) 21:49:37 ID:AdybzSyu
本多正信ってまさに忍者になるための能力値じゃね?
って思ってたらあっさり捕まったでござる
801名無し曰く、:2009/11/30(月) 21:50:49 ID:wyzppuWE
足利義○「はいはい没収没収」
802名無し曰く、:2009/11/30(月) 22:03:25 ID:+zu8ZrvU
刀槍は俺は最後の最後まで買わないかな。刀槍によって大名の足軽適性が上がってしまって足軽適性を育てるのが難しくなるから。
足軽適性がAまで育ったらようやく買う。戦闘を上げるために1等級の飛び道具は序盤から買う。
803名無し曰く、:2009/11/30(月) 22:25:31 ID:hghxxjVT
>>794
俺の場合もほとんど一緒だが…

・無理してでも買う
 刀槍≧飛び道具(戦闘上昇は必須なので)
 名馬=砲術書≧火縄銃(東国なら名馬優先、西国なら砲術書・火縄銃優先)

・資金の許す限り買う
 医書≧地図>兵法書=忍術書=建築書(寿命を無調整なので医書は必須)

・若干余裕があるか持ち主に思い入れがある場合買う
 十字架(天罰がしたいからw)

・金が余りそうになってきたら買う
 上記以外の1等級・2等級の家宝>1個or2個しかない家宝(南蛮時計等)
 兵装品>上記以外の書物系

・天下人の余裕
 茶道道具>絵画(絵画って買うメリットがあまり良く分からない…orz)

最終兵器は購入した記憶がほとんど無いw
804名無し曰く、:2009/11/30(月) 22:43:17 ID:QaFjGZT8
砲術書人気みたいだけど,個人的にはあんまり必要になったことないんだよなこれ。
将星録では随分重宝した記憶があるけど,烈風伝は鉄砲適性高い奴はたいてい三段備えてるから。
伊達勢や雑賀衆が家臣に加わる見込みがあるなら使いどころはあるだろうけど,
そうでないなら,安いのがあったら手に入れておくぐらいのスタンスで充分な気がする。
805名無し曰く、:2009/11/30(月) 22:54:40 ID:b86wPT3h
毛利北条や長宗我部でやるときは砲術書なり火縄銃がないとなー
特に後半の対織田豊臣戦線の時は

あとは三好軍団も鉄砲Cとか中途半端野郎が多い
806名無し曰く、:2009/11/30(月) 23:10:32 ID:mMjsR1Ym
無能な大名から少しでもマシな姫武将を作ろうと
軍馬・鉄砲・拾った香木を売り払って無理して家宝を買っちゃう。
807名無し曰く、:2009/11/30(月) 23:15:14 ID:XPpjLFJZ
すまないがどなたか教えていただけませんか?
十和田、調整ツール、エクセルなどを持ってるんだけど、
1.例えば土佐で大名家として長宗我部と一条を両立させる方法
2.港湾を効果だけではなくマップでもきちんと表示されてる状態にする方法

応用力がないバカヤロに愛の手を…
808名無し曰く、:2009/12/01(火) 00:24:44 ID:E+v/JYfH
809名無し曰く、:2009/12/01(火) 00:32:54 ID:EY+LVpIq
2は絵(一枚マップ)のほう弄らないと駄目だった希ガス。
川は堤防敷けばそれなりになるんだけどね。
810名無し曰く、:2009/12/01(火) 01:23:17 ID:znfMnPjo
その方法は、元にする(wikiであれば結城家)の同盟関係やらを自動的に引き継いでしまい、
元の大名家の同盟関係やらが白紙になってしまうのが欠点だっけか。当時はツールが
無かったのでそれでも十分利点があったのだけれど。

多少のことを気にしないのであれば、烈風伝データエディタが楽。

例えばシナリオ1で一条の場合

1 - [新大名プレイモード] → [シナリオ1] → [仮想スタート]で編集画面に。
2 - 一条兼定を勝瑞城(複数の本城を持つ大名家ならどこでも可。今回は近場の勝瑞城を使用)に移動。
3 - 勝瑞城の在城武将を適当な城に移動させる。
4 - 勝瑞城で新規大名作成し、一条家を作る。
5 - 中村城の統治大名を一条家に変更する。
5 - そのままスタート。一条家のターンになったらセーブ。
6 - 烈風伝データエディタでセーブデータを読み込み。
7 - 一条さんを中村城へ(C武将移動を使うか、@の04:城移動で移動させるかはお好みで)。
8 - [城]タブを開き、勝瑞城の勢力番号を三好(28)に戻して[06:城書込]で保存。
9 - [勢力]タブを開き、新規大名は友好度が不自然な状態なので適当に修正する。
  また、家紋と旗も適当に修正(一条家は固有の家紋があるので旗のみで可)して、[09:勢力書込]で保存。

大体こんな感じで良い筈。

上で書いた「多少のこと」こととは、使用した本城(今回であれば勝瑞城)にいた武将をよそに
移動させた為に、本来であれば行なうはずだった動きと別の行動になってしまう点が挙げられる。


家宝は第一に地図。その次は寿命あり(ツール未使用)なら医書。
それからは目標しだい。早解きが目標なら兵科上昇狙いで安い家宝買いあさるし、
こつこつやるなら茶器買い揃えるか、所属武将に関係する家宝があればそれを買う。
811名無し曰く、:2009/12/01(火) 02:19:04 ID:1x9XB6fj
シナリオ0 小笠原家
1553年になってやっといい感じに人材が
飯富虎昌と小山田信有が。
うひひ

兵科適正BのやつがいたらAにしたいので
刀や槍、馬、鉄砲、という具合においらは買う
名前つきの茶器はそいつが臣下に加わったらゴホウビに買ってあげたり。

書物は基本的に買わない
開発中学び取るまで待つ
焙烙が意外と楽しいので水軍書だけは買っちゃうけど
812名無し曰く、:2009/12/01(火) 04:06:47 ID:GqJVkFpF
>>791
お前覇王伝も天翔記もやったことないだろ…
どう考えても内政関係ないのは覇王伝と天翔記の方
>>811
水軍書って焙烙ついたっけ?
軍記物語は焙烙つくけど。俺も焙烙で火事にするの好きだ
813名無し曰く、:2009/12/01(火) 04:39:35 ID:1x9XB6fj
軍記物だったっけ?
おいらの記憶違いかも。

小山田が内応を仕掛けられているよ。・゚・(ノД`)・゚・。
せがれの信茂が出てくるまでなんとか引き止めておかないと。
814名無し曰く、:2009/12/01(火) 06:36:18 ID:4NPJ4VWi
>>808-810
ありがとうございました。早速試してみます
815名無し曰く、:2009/12/01(火) 12:56:23 ID:vpVTxpsA
治水終わったら城に戻れよなー
816名無し曰く、:2009/12/01(火) 15:15:56 ID:WOcp2yf+
DSやってるのだが、北条や浅井、関東管領上杉が他国に攻め込まなくて萎える
PSPのエディット機能で各武将の上洛思考の変更できる?
817名無し曰く、:2009/12/01(火) 20:22:35 ID:EY+LVpIq
>>815
殿から直々の命が下るまでの間、
自分が完成させた堤防を見つめて
感慨にふけりとうござる。
818名無し曰く、:2009/12/01(火) 20:34:50 ID:nFmcOZ0/
>>817
社員がこういう事言い出す会社は総じて危ないw
819名無し曰く、:2009/12/01(火) 20:46:17 ID:znfMnPjo
灌漑と感慨をかけた洒落だとばかり。
820名無し曰く、:2009/12/01(火) 20:50:50 ID:ZuMZx6Ly
>>812
覇王伝の内政は大事でしょ
烈風伝の内政なんてオナニーみたいなもん
821名無し曰く、:2009/12/01(火) 20:57:49 ID:4NPJ4VWi
>>820
でもオナニー好きだろ?
822名無し曰く、:2009/12/01(火) 20:59:54 ID:GqJVkFpF
>>816
憲政の方の上杉なら上洛思考にしても攻め込まなかったような・・・
823名無し曰く、:2009/12/01(火) 21:10:03 ID:I0144o88
調整ツールの方の解析で、上洛思考でも能力値が低いと攻めないとかあったような
824名無し曰く、:2009/12/01(火) 21:10:53 ID:pLLTe5lj
>>698だな
825名無し曰く、:2009/12/01(火) 21:26:07 ID:MBa1DdjH
名前と肩書きだけは格好良いくせによ
826名無し曰く、:2009/12/01(火) 23:15:02 ID:450vpuKu
朝倉義景ですら遠征しまくるというのに・・・
827名無し曰く、:2009/12/01(火) 23:18:52 ID:qQKq+HqR
>>812
何をどう考えたのかいまいち良くわからんけど,その2作は金がないと何も出来ないでしょ。特に覇王伝。
内政そっちのけで軍備が整えられるのなんて,一部の条件のいい大名家だけだと思うんだが。
828名無し曰く、:2009/12/01(火) 23:19:05 ID:nFmcOZ0/
覇王翔吼拳を使わざるを得ない
829名無し曰く、:2009/12/01(火) 23:26:57 ID:0H4ZMnuV
覇王伝はたとえ優秀な武将だろうと、正規兵じゃないとまともに戦えないからな
鉄砲200そろえるのもかなりきつい
830名無し曰く、:2009/12/01(火) 23:38:16 ID:3MKQ2Jch
ダブル烈風伝
831名無し曰く、:2009/12/02(水) 00:16:20 ID:9GsqMm0d
信長の野望ツクールがあれば買うかもしれない
みんなも買うよな?もちろん内政に特化したゲーム作るよな
832名無し曰く、:2009/12/02(水) 00:30:53 ID:IeVKM00Y
>>831
みんなで作ってみる?
833名無し曰く、:2009/12/02(水) 01:30:22 ID:9yv9igox
>>826
グズでトンマで浪費家でヘタレの義景なのにな!
宗滴の爺ちゃん大好きだなんで生きてるシナリオだと
朝倉家でやるんだが烈風伝は爺ちゃんの能力低くて寂しいぜ・・・
というか烈風伝の朝倉家武将って全体的に能力低すぎだよ(´・ω・`)
834名無し曰く、:2009/12/02(水) 02:12:04 ID:LFevi+DQ
宗滴の能力は烈風伝の中でもだいぶ優秀なのだが
835名無し曰く、:2009/12/02(水) 02:38:57 ID:yMtD439i
平均80くらいなかった?適正も高かったはずだし
むしろ六角定頼こそもう少しあげてほしい
836名無し曰く、:2009/12/02(水) 04:05:48 ID:9yv9igox
確かに政治73戦闘64采配85知略76で足軽A騎馬Bの騎突持ちと
間違いなくかなり強いし「能力が低い」ってのは表現として不適切だったわ。
他のタイトルだと戦系のステータスがもっさり高いものがあるってのと
どうしても存命中にいかに戦闘をこなせるかといった感じになる事から
戦64がやや低く感じちゃうってことを言いたかった。
ちなみに最近のタイトルだと
天道:統率95武勇90知略90政治77足軽A騎馬A
革新:統率95武勇90知略91政治77足軽A騎馬A
こんな感じなんだわ。爺ちゃんマジパネェw
837名無し曰く、:2009/12/02(水) 05:46:41 ID:g3uFWqZs
>>829
覇王伝懐かしいな。よく松永家で内政も調略も一回もせずにひたすら戦争しまくってクリアしてたよ
>>836
烈風伝はじじいの戦闘を低めにしてあるよね
有馬晴純も戦闘55しかないし太原雪斎も戦闘56
838名無し曰く、:2009/12/02(水) 07:45:30 ID:xSYIC+LY
天翔記でジジイ恐怖症に陥った人間は結構いる…はず
烈風伝は辛い能力設定だね
戦闘力で言えば50あれば良い方だし
839名無し曰く、:2009/12/02(水) 11:41:57 ID:7DFZjZPd
・井伊直親
・小山田信有
・大久保忠世
・真田幸隆
・猪苗代盛国

子供が出てくる武将はうれしい
840名無し曰く、:2009/12/02(水) 12:15:38 ID:DRmwci0h
最近のノブヤボは能力インフレしすぎて個性がなくなってる気がする
841名無し曰く、:2009/12/02(水) 13:59:37 ID:8BliE519
発売当時に買ったディスクでwin7でやったら固まった。
BEST版買えば良かったかな?
842名無し曰く、:2009/12/02(水) 14:48:09 ID:1UCPD4bi
>>820
ぷれいの意図によっては覇王伝の内政も殿の御料地を増やすためのオナニー。
家臣には(中盤以降)あふれかえりそうな畜銭をたっぷり与えるの。
843名無し曰く、:2009/12/02(水) 15:04:07 ID:ap2lwDtO
仮想プレイでCOMの朝倉義景を甲斐の大名にしたら、二年で兵糧が0になったでござる
844名無し曰く、:2009/12/02(水) 15:11:31 ID:7DFZjZPd
引きこもりプレイって、どういう縛りが一般的?
本城のみ?

上記のように武将がそろってきたので
討って出たい衝動を抑えるのに大変w
845名無し曰く、:2009/12/02(水) 16:15:41 ID:n3GBud8j
いつもうって出てある程度の規模になっちゃってまた最初からやり直すパターン
846名無し曰く、:2009/12/02(水) 16:49:41 ID:LFevi+DQ
>>841

win7とVistaとの互換性がわかんないけど>>10は試してみた?
俺はVistaでプレイしてるけどBGMのループに問題があるだけでフリーズは特に起きない。
が、Vistaですら公式には対応OSではないわけだからさすがにwin7は無理ぽかもしれん。
847名無し曰く、:2009/12/02(水) 17:09:03 ID:MNQMiOOm
ttp://www.gamecity.ne.jp/win7/
だと一応△、一部問題はあるけど動くとなってるね。
848名無し曰く、:2009/12/02(水) 17:35:54 ID:g3uFWqZs
>>839
高橋紹運が何のコメントもなくいきなり配下に加わっててびっくりした覚えがある
>>842
覇王伝は石高も金銭も、自分で内政して貯めるより戦争して敵から奪った方がよっぽど早かったからなあw
内政しないと兵が飢え死にしかねない烈風伝とは設計思想が根本的に違うよね
849名無し曰く、:2009/12/02(水) 18:12:49 ID:45Rq0HjH
>>844
自分抜けして寝て起きると全国制覇してるぐらいまで篭らないとだめ。
850名無し曰く、:2009/12/02(水) 19:20:16 ID:yvGLrfw3
>>848
兵を無駄に溜め込みすぎだ阿呆。
余分な兵は兵糧0の城にまとめてぶち込んで飢え死にさせろ
851名無し曰く、:2009/12/02(水) 19:48:03 ID:RkvGqTup
そんな殺生な
852名無し曰く、:2009/12/02(水) 20:26:11 ID:45Rq0HjH
あれは飢え死にしてるんじゃない。
村へ帰ったのだ、と俺は思うようにしている。
853名無し曰く、:2009/12/02(水) 20:32:28 ID:dsdmvrst
自分でやるぶんには過剰な兵をださないようにできるけど
COMがそれで兵糧0とかになるのが嫌だから調整ツールで最大でも兵30000までにしてる
854名無し曰く、:2009/12/02(水) 22:02:33 ID:g3uFWqZs
>>853
COMの内政だと3万でも十分兵糧0にならないか?
855名無し曰く、:2009/12/02(水) 22:05:41 ID:TPF87nEZ
前線の城でも兵5〜6千もあれば事足りるからなあ。
村が必要になるのなんてほんとに序盤だけ。
保有してる兵力に応じて威信が変動するような仕様なら内政のしがいもあるんだが。
856名無し曰く、:2009/12/02(水) 22:09:30 ID:dsdmvrst
>>854
見てみたら28,000だった。もちろん施設の比率も変えてるよ
857名無し曰く、:2009/12/02(水) 22:10:34 ID:g3uFWqZs
>>855
大規模合戦して勝つと名声上がるから兵力は多いに越したことないぞ
858名無し曰く、:2009/12/02(水) 22:17:47 ID:TPF87nEZ
大規模戦だって兵1万以下で充分出来るよ。
多すぎる兵なんてただの穀潰しでしかない。
そもそもそんなに武将数に余裕があるなら部隊分割して攻略していった方が効率良い。
859名無し曰く、:2009/12/02(水) 23:59:27 ID:+t/jmvNZ
効率より浪漫
860名無し曰く、:2009/12/03(木) 03:08:57 ID:lmiR3+f5
だよなぁ。
城にランクをつけて、ランクに応じて城兵を1000・3000・6000・12000にしてる。
ゲームの仕様に軍団がないので、脳内で勝手に軍管区をつくり、
どんだけ後方安全地帯であろうが、軍管区の首城は12000の兵と村2つを配置する。
これで叛乱や一揆対策も万全。と脳内満足。
最前線は余った兵を馬・鉄砲とともにこそげるようにしてかきあつめ、数万の大軍を用意。
敵を威圧して戦意を失わせる妄想。
楽市はイラネ。
861名無し曰く、:2009/12/03(木) 03:14:13 ID:5CUq/S3U
あー、すげえ分かるわ。

俺は支城の配置にこだわってるな。
この配置なら連携もうまくいくし、備え万全とか勝手に悦に浸ってる。
あと、無駄に同じ苗字の武将を一つの城に配置したり。
862名無し曰く、:2009/12/03(木) 04:19:43 ID:wlyZe3AK
俺は余裕ができ始めたら、西国大名でプレイしていて最前線が東日本なのに朝鮮や倭寇対策として福光城や平戸城に水軍適性の高い武将や鉄砲鍛冶を作っちゃうな。
村上や来島水軍は迷わず港に配置。港がある城では村や田畑は一切造らず全部町、平地が無ければ特産品にしてる。(特産品が海産物なら最高)
863名無し曰く、:2009/12/03(木) 05:26:57 ID:k+/hrcbr
合戦を「見ない」にすると、兵が足りない足りない。
武将20人10000で襲う → 残るの6000。3回見ないですっからかん。
生存圏確立の初期以外は「見ない」縛りにすると、ちょうどいい。
864名無し曰く、:2009/12/03(木) 05:47:39 ID:chPCc8l8
>>860
それ別に妄想じゃないぞ。
「ある国の中に複数の大名勢力が混在する場合『威圧』が発生する。大名の支配城と
総兵士数が多いほど与える威圧は大きくなる。威圧は威信の効果を高める(=敵が寝返りやすくなる)」
ってマニュアルに書いてある。
865名無し曰く、:2009/12/03(木) 10:18:43 ID:qoLcOquR
>>852
落ち武者相当の村人が増えて治安が悪化しないかと勝手に心配する俺。
866名無し曰く、:2009/12/03(木) 12:21:56 ID:u3wsaZGU
>>863
その縛り何が面白いの?
867名無し曰く、:2009/12/03(木) 12:36:00 ID:pW7W9czX
兵糧が0の城を見つけると攻め込みたくなるよな
868名無し曰く、:2009/12/03(木) 12:53:01 ID:RXfpOMrv
>>866
縛りってわけじゃないけど面倒だから合戦見ないわ
869名無し曰く、:2009/12/03(木) 13:30:22 ID:u3wsaZGU
合戦操作しないとプレイか単調になってつまらんだろ。
内政マニアか?
870名無し曰く、:2009/12/03(木) 13:58:50 ID:Ml5QQHmy
>>869
このスレの8割は内政マニア
871名無し曰く、:2009/12/03(木) 15:02:43 ID:RXfpOMrv
>>869
自分で操作したら武将ぽこぽこ捕まえちゃうし序盤以外まず負けないし
緊張感がなくなっちゃう
872名無し曰く、:2009/12/03(木) 15:04:52 ID:pW7W9czX
まあ、だいたい20人ほど武将が揃っちゃうとたいがい負けないしな
873名無し曰く、:2009/12/03(木) 15:41:07 ID:8NtRaXMD
でも、油断してるとCPUの一斉、出陣に対応できずに城落とされちゃう時がある
874名無し曰く、:2009/12/03(木) 17:28:17 ID:pNqbQMJ7
そして次のターンには城ごと寝返ってるんですけどね。
875名無し曰く、:2009/12/03(木) 17:34:29 ID:daQUlUME
>>864
つまり「一国引きこもりプレイ」か「敵国を攻めるときはその国の全ての城を同月に落とす縛り」
でもしてない限りは城数と兵士数が威信に大いに影響ありってこと?
支城建てたり兵士貯めたりするのって大事なんだな
876名無し曰く、:2009/12/03(木) 17:47:02 ID:DqVv3HMf
>>875
同時に国内の全城落とさんでも城主が忠誠度100なら寝返らないよ
ただ智謀の低い奴だと調略かけられて忠誠度低下>翌月即寝返り
ってパターンはある
877名無し曰く、:2009/12/03(木) 18:12:42 ID:jKOGLw8w
小田原成敗シナリオで対豊臣防衛戦では
威信主義が絶対の武将は忠誠度100でも信用ならない。
878名無し曰く、:2009/12/03(木) 18:21:09 ID:o3xqT3uL
>>877
威信無視でも……
100かどうかは忘れたけど、高橋紹運が降ってるのを見たとき…・・・
879名無し曰く、:2009/12/03(木) 18:28:33 ID:GXGAd/7M BE:3875429489-PLT(13540)
100でも内応に応じたりするし、結構信用ならないよね
880名無し曰く、:2009/12/03(木) 19:13:19 ID:rIRAwLcv
だからそれは孔明の罠だと(ry
忠誠度100はさすがに信用するよな。
でも威信絶対で義理が低い奴は割とアッサリと裏切る。
まあそいつらを再度捕まえて、斬首の時のセリフを聞くのがまた楽しいがな。
881名無し曰く、:2009/12/03(木) 20:03:55 ID:6LSI3NBz
>>879

マジ?
882名無し曰く、:2009/12/03(木) 20:31:50 ID:k7thUO8D
>>875
城内にいる兵数は無関係。
敵領内に侵入した「軍団」の兵数に応じて,当該の国内にある敵城への調略や外交(取込・威圧含む)の成功率が上がるらしい。
要するにいくら兵を蓄えても率いる武将がいなければ無意味。
ちなみにPSP版のみ。
883名無し曰く、:2009/12/03(木) 20:44:59 ID:u3wsaZGU
PUKならPC版でもあるよ>軍団で威圧
884名無し曰く、:2009/12/03(木) 21:29:47 ID:GXGAd/7M BE:2260667467-PLT(13540)
エディタで威信を調節して再現を試みたけどうまくいかない><
戦後処理で100の奴を登用できるのは分かってるんだけど
885名無し曰く、:2009/12/03(木) 21:30:04 ID:tVrZ7ECy
うーむ、それって自国の兵士数圧倒的にして
500の足軽頭部隊を敵国でうろつかせればok
つうか効果有りてこと?
886名無し曰く、:2009/12/03(木) 22:04:01 ID:u3wsaZGU
なんでそうなるんだ
887名無し曰く、:2009/12/03(木) 22:45:55 ID:3cC0Fpf8
彼我の威信差が物凄いと
忠誠100でも威信主義が
無視以外の家臣は
寝返る可能性が出ちゃうんだよな

ところで、
1560竜造寺or里見or北畠
1570浦上or赤松or波多野
1582上杉orちょうそかべor大友

あたりでやろうと思うんだけど、
弱すぎず強すぎないお勧めありますか?
888885:2009/12/03(木) 23:02:22 ID:tVrZ7ECy
>>886
え?違うの?
>>864の説明でそう理解したんだが…。
敵領内に侵入した兵500(総勢30万)>支城に5万の兵(総勢10万)
て事とは違うのか?
889名無し曰く、:2009/12/03(木) 23:05:11 ID:u3wsaZGU
日本語の不自由な方ですか?
890名無し曰く、:2009/12/03(木) 23:09:05 ID:gm7YjRyl
sageようね^^
891名無し曰く、:2009/12/03(木) 23:09:09 ID:pNqbQMJ7
>>882も読めよ、うつけ者
892名無し曰く、:2009/12/03(木) 23:21:03 ID:chPCc8l8
>>888
>>864はPC版のマニュアルな
PSP版は知らん
893885:2009/12/03(木) 23:36:38 ID:tVrZ7ECy
ああスマンね。俺PC専だからそっちの立場で書いてて誤解されたかも。

PC版の説明書は>>864だからPSP版と仕様が違うという事か。
PC版は 敵領内に侵入した兵500(総勢30万)>敵国支城に5万の兵(総勢10万)
PSP版は 敵領内に侵入した兵500(総勢30万)<敵国支城に5万の兵(総勢10万)
って事か。
894882:2009/12/03(木) 23:48:47 ID:k7thUO8D
>>893
ち が う
895名無し曰く、:2009/12/03(木) 23:52:58 ID:NDlQj3RJ
>>893
人がわかる文章を書く練習をする事をすすめるよ
896名無し曰く、:2009/12/03(木) 23:55:29 ID:cqcbEyBY
どう説明すればわかってくれるのか…
897名無し曰く、:2009/12/04(金) 00:00:34 ID:R59N1EOq
孫子の兵法でも補えない智謀の低さ
898885:2009/12/04(金) 00:18:27 ID:zNrPxqgR
あれ?wニポンゴ難しいねw
じゃあ具体的に聞くよ。

A、出雲のみで本城+支城3で総兵士20万、安芸に500出兵
B、出雲のみで本城+支城3で総兵士20万、安芸に1万出兵
C、出雲石見美作(各本城のみ)+安芸の支城に5万で総兵士10万、出撃無し
D、出雲石見美作(各本城のみ)+安芸の支城に5万で総兵士10万、出撃1万

安芸本城に影響力の強い順番で並べてくだちい
899名無し曰く、:2009/12/04(金) 00:21:23 ID:Cnei6QDJ
読めばわかるレスがあるのに何が疑問なんだ
900名無し曰く、:2009/12/04(金) 00:30:17 ID:B+vUyDOF
数万の兵で少数の兵しかいない城に隣接(次ターンで攻城戦する状態)すると、次の月初めに、威圧に屈して降伏しますって事じゃないの?
901名無し曰く、:2009/12/04(金) 00:40:13 ID:xb8xKQsJ
864 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 05:47:39 ID:chPCc8l8
>>860
それ別に妄想じゃないぞ。
「ある国の中に複数の大名勢力が混在する場合『威圧』が発生する。大名の支配城と
総兵士数が多いほど与える威圧は大きくなる。威圧は威信の効果を高める(=敵が寝返りやすくなる)」
ってマニュアルに書いてある。

882 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 20:31:50 ID:k7thUO8D
>>875
城内にいる兵数は無関係。
敵領内に侵入した「軍団」の兵数に応じて,当該の国内にある敵城への調略や外交(取込・威圧含む)の成功率が上がるらしい。
要するにいくら兵を蓄えても率いる武将がいなければ無意味。
ちなみにPSP版のみ。
902885:2009/12/04(金) 00:57:14 ID:zNrPxqgR
>>901
「大名の支配城と 総兵士数が多いほど」っていう「PC版の威圧の定義」と
「敵領内に侵入した「軍団」の兵数に応じて」っていう「PSP版のみ」を混在して貼られても
何とレスをすればよい物か。

898を並び変えてくれたほうがわかりやすいのですが。
903名無し曰く、:2009/12/04(金) 01:03:33 ID:VopFmIsw
「烈風伝」「威圧」でぐぐってこい。
それでもわからないなら、もう寝ろ。
904885:2009/12/04(金) 01:22:38 ID:zNrPxqgR
罵倒はいいから並び替えてくれよ。
出来ないの?
905名無し曰く、:2009/12/04(金) 01:23:13 ID:wdw/sCKA
つか威信値がわからないと答えようがなくね?
906名無し曰く、:2009/12/04(金) 01:25:09 ID:QCtRjrel
治水と道路引きと築城できれば威圧なんかどうでもよろしい
907885:2009/12/04(金) 01:33:19 ID:zNrPxqgR
>>905
「威圧は威信の効果を高める」
との事だから直接関係無い気もするんだけど、
300と500で並び替えに違い出るの?
908名無し曰く、:2009/12/04(金) 01:34:57 ID:QCtRjrel
はいもう並べ替えはできません。このスレは素人ばっかりですごめんなさい。
だからさっさと寝ましょう。
909名無し曰く、:2009/12/04(金) 01:35:35 ID:eSloD58C
>>906
真理だわ
910名無し曰く、:2009/12/04(金) 02:09:26 ID:tTQ3QC9U
>>827
天翔記のまとめwiki読んで来い
http://www19.atwiki.jp/nobu6/
>>887
その中なら自分も強いが周りはもっと強い1560龍造寺、1570浦上、1582長宗我部オススメ
911名無し曰く、:2009/12/04(金) 02:09:33 ID:oaow0kLY
威圧とか罵倒とか、なんだか烈風伝というより革新を思い出した。
912名無し曰く、:2009/12/04(金) 02:19:33 ID:CZzkkEx2
威圧のことは俺も読んでてわからなくなった。
このスレ内の記述だと
 PC版 :支配城と総兵士数が多いほど同一国内の別大名(独立勢力も?)威圧
 PSP版:敵領内に侵入した(城隣接が必須?)「軍団」の兵数(輸送兵は含まない?)に応じて威圧
ってことかな。
これだけだと条件に不明な点
(文中の?や大名の支配城が同一国内だけなのかなど)
があって>>898に回答するのは困難だよね
多分、会話がかみ合わなかっただけで、詳細を理解している人は少ないと思われる。
一応ググってみるが期待はしないでほしい。
ただ、このスレが好きなので荒れないでほしい。
913名無し曰く、:2009/12/04(金) 06:37:18 ID:8Y4lzSa2
860だが、自分の妄想晒したら、こんなことになろうとわ。

城落とすのって、
まぁ、威圧だかで寝返らせるのも楽だけど、
後半になって忍者の頭数が揃うと、ばんばん調略かけて落とすのが楽しい。
城主以外全員内応とかかなり爽快。ほとんど犠牲もでないし。
914名無し曰く、:2009/12/04(金) 12:30:10 ID:B+vUyDOF
敵が大勢力になった場合は、国境付近に支城造って二・三人武将置いとくのが俺のやり方

本城に来るまでに一兵でも多く敵に損害与えてくれ!的な考えで
915名無し曰く、:2009/12/04(金) 13:10:38 ID:1TwDvc6Q
少し実験してみれば分かるだろ「威圧」。
シナリオ0開始直後で、毛利→三村と勧告をかける。
三村の名声ゼロ(威信13)、城は2城とも防御度1、兵ゼロ。
毛利の名声500(威信540)兵15万、毛利隆元が勧告。→自信がありませぬが一応やってみましょう。
他の条件そのままで兵ゼロ、毛利隆元が勧告。→全く自信がござらん

結論:たんに総兵数だけで、外交の成功率が上下する。
916名無し曰く、:2009/12/04(金) 13:11:36 ID:sVewofLM
数ヶ月掛けて万全の準備をして敵城に攻め込もうとしたら
降伏してきやがった。いらんことすな。
917名無し曰く、:2009/12/04(金) 17:03:22 ID:QCtRjrel
ちょっと前に同盟先の友好度が勝手に下がるという話題があったが、確かに下がる時は下がるね。

まあ仮設の域は出ないんだけど、
「同盟先大名が攻撃目標にした城を先に奪う」と友好度が下がるような気がする。
918名無し曰く、:2009/12/04(金) 19:11:26 ID:tTQ3QC9U
>>915
実験乙
結論が出たな
919名無し曰く、:2009/12/04(金) 19:21:58 ID:x/GFTh1M
>>915

データ残ってるなら追加で実験してくれ

兵力15万のうち、敵の領内に1万の戦争ユニットがいる場合と、本城に接してる場合の二つのケースにおける成功率の変化。
さらに戦争ユニットが2万、3万…と増えた場合はどうか。
920名無し曰く、:2009/12/04(金) 22:27:08 ID:pHS3k7tc
威圧についてPSP版の説明には「軍団が他の領内に侵入すると…」
って書いてあるけど本当かな
軍団ユニットを領内に侵入させただけで効果あるのか?
大軍団がたまたま通りがかった国の独立勢力が降るとか?
同一国内に異なる勢力の城があることが威圧の条件じゃないのか
PSP版だけ違うとか、にわかには信じられん
921名無し曰く、:2009/12/04(金) 22:33:56 ID:snpQj7mz
マニュアルってオンラインでありますか?
922名無し曰く、:2009/12/04(金) 22:39:24 ID:gSEfaenu
PC版でも、軍団の威圧効果はあると思いますよ

もちろん国内兵数、威信値の差も前提としてありますが
敵城に攻め込むべく隣接、もしくは領内に侵入した翌月に、敵城主が寝返ることが結構あるように思います
923名無し曰く、:2009/12/04(金) 23:30:00 ID:qq+6LhuN
結構リアルだな
924名無し曰く、:2009/12/04(金) 23:39:19 ID:V6UQlmbO BE:861206944-PLT(13571)
本願寺家には姫武将が登場しないと思っていたけど、法主が若すぎたせいだった
この生臭坊主め!
925名無し曰く、:2009/12/05(土) 00:09:29 ID:ER9qz2G9
本願寺は昔から妻帯するから姫武将出ても何もおかしくない
926名無し曰く、:2009/12/05(土) 01:47:32 ID:aMjf2sAX
そもそもあいつら世襲だろ
927名無し曰く、:2009/12/05(土) 01:50:37 ID:u9FztN0e
開祖親鸞上人からすでに妻帯してるし。
「悪人正機」なんて建前で、ただ単に女とヤりたいが為に真宗たてたんジャマイカ。
法然は許したとしても、釈迦が許すとはとても思えんが。
家は代々真宗だけどね。
928名無し曰く、:2009/12/05(土) 03:05:18 ID:dHjGZDlr
PSP版ってPC版の劣化なんだよな・・・
烈風伝当時のPCの性能にすらPSPは劣るのかよ・・
929名無し曰く、:2009/12/05(土) 07:18:42 ID:7oalWJjA
劣風伝ってか
930名無し曰く、:2009/12/05(土) 07:20:17 ID:/EWji7ZI
誰うま
931名無し曰く、:2009/12/05(土) 07:55:55 ID:FwdhyBS5
「家中の総兵数が多いと」
・外交の成功率up
・戦場での捕縛率up
・浪人登用の成功率up
という伝説がある。検証したことはない。
 兵数たくさん=城たくさん=どうせ威信高い、
なので、威圧の効果は実感しにくい。
932名無し曰く、:2009/12/05(土) 09:41:39 ID:OogTLGw3
つまり天翔記に威圧があれば風林山山も少しは……
933名無し曰く、:2009/12/05(土) 10:04:01 ID:rRguoVPe
PSPシナリオ1の足利さんでやってたんだが、当主が死んで義輝に告がせたら姉の姫武将が観音寺城で旗揚げした
家臣は誰も付いていかなかったからそれはいいんだけど名声がゼロになって威信順が一気に下のほうへ
この仕様は知らんかった・・・
934名無し曰く、:2009/12/05(土) 11:42:31 ID:SBZfNqW+
>927
そもそも子供作ることは人間として自然なことなのよ
それを遠ざけないと守れない仏法なんてものはそもそもどうなんだという話が
935名無し曰く、:2009/12/05(土) 15:50:11 ID:8QVec2Qd
>>933
そこで隠し香木ですよ。
信秀の代に二つとも取ってヒャッハー威信トップだぜとかやってたら代替わりして酷い目にあった。
936名無し曰く、:2009/12/05(土) 16:03:07 ID:rRguoVPe
↑いや933だけど、俺も同じく
義晴の代に二つとも取ってヒャッハー威信トップだぜとかやってたら代替わりして酷い目にあった。
937名無し曰く、:2009/12/05(土) 16:57:08 ID:FwdhyBS5
北条氏照「御家騒動で威信ゼロとかプゲラだぜ」
吉川元春「まったく。年功序列とか笑っちゃうよね」
島津義弘「勲功第一、実力主義でごわす」
足利義昭「官位も無しで宗家襲名とは片腹痛いでおじゃる」
…事前に追放するしかないのかな弟よ。

938名無し曰く、:2009/12/05(土) 17:49:13 ID:me7+lT7u
氏邦「俺の名前はでてないな・・・」
939名無し曰く、:2009/12/05(土) 17:56:07 ID:xLKIPZNt
初心者なんだけど、同盟しないとクリアは難しいかな?
940名無し曰く、:2009/12/05(土) 18:09:43 ID:XOZbGpIU
>>939
難しくはないけど、エンディングまでモチベーション維持できるか
どうかが問題。
941名無し曰く、:2009/12/05(土) 20:08:11 ID:Wkp3N9jv
>>937
本能寺シナリオの毛利家だと隆景も元春もいるのに、一門で一番年長&宿老と言うだけで宍戸隆家が跡を継ぐんだよな…
そして名前も宍戸家…何かしっくり来ない。

>>939
モチベーションもそうだが、勢力も維持できるかどうかが問題だな。
大大名で最初から勢力も家臣もある程度いるならともかく、中小大名だと勢力を維持するのも初心者には大変かと…
周り全部と結ぶ必要は無いが、1・2個ぐらいは同盟を結んどくと初心者にはラクかも知れない。
942名無し曰く、:2009/12/05(土) 20:14:19 ID:xLKIPZNt
長尾景虎でやってて、織田、北条と同盟したらすごくラクになりました。
なんか卑怯なことしてるのかと思ってしまいました。
943名無し曰く、:2009/12/05(土) 22:26:27 ID:gJkMAtUR
戦国には卑怯も糞もない
944名無し曰く、:2009/12/05(土) 22:27:58 ID:ILWqFFgv
武者は勝つことが本にて候
945名無し曰く、:2009/12/05(土) 22:48:12 ID:u6p+KdII
>>942は義理が高そうだなw

自分のステータスを烈風伝で再現したりするのは俺だけだろうか。
毎度激しく使えない武将になるけど。
946名無し曰く、:2009/12/05(土) 23:07:36 ID:94oPJZzl
>>942
長尾景虎だもんな。
義理堅い武将なんだろ?
947名無し曰く、:2009/12/05(土) 23:30:01 ID:XTVCvvOu
>>945
作るけど、作り終わってからなんだか厨臭くなってしまって萎えちゃうから消しちゃう。
948名無し曰く、:2009/12/05(土) 23:39:18 ID:AfU0V9u0
俺はいつも、メジャーじゃないけど天下の仕置きを任せられる直江兼続クラスの武将として自分を登場させる。
949名無し曰く、:2009/12/05(土) 23:40:24 ID:Bkb3ckjW
1546年シナリオ上級で長尾晴景隠居で景虎後継というミーハープレイ
ばっかりやってるが、同盟全く無しでも1570年代後半には全国支配でき
るけど、越中飛騨美濃尾張まで制圧したあたりでプレイを続ける気力が
なくなることが多いな。
一番うっとおしいのは武田家がしかけていると思われる朝敵討伐令攻撃
だが。。。
950名無し曰く、:2009/12/06(日) 03:17:25 ID:zFjemV8J
チラ裏スマソ。
S0足利でまったりプレイ。
1560年になっても領土はやっと近畿中南部・四国・山陽の一部と言ったところ。
東方は信玄の天下。
なんと若狭武田が浅井・朝倉を滅ぼし、北国をほぼ統一、軍神も春日山に逼塞。
美濃から侵入した甲斐武田も撃退、逆に美濃に侵攻しつつある。
10年やってて、
信玄・謙信相手に
COM若狭武田がここまで伸びるの初めて見た。よって記念パピコ。
951名無し曰く、:2009/12/06(日) 07:05:50 ID:WmFynkM0
ユーザー大名の本城数が増えると、足利幕府は室町御所から追い出される(滅びる)。
威信が高くてもユーザー大名の本城数が1のままだと、室町御所が安泰。

気のせいなのか、コーエーズルなのか、どっちだ?
ひきこもりプレイやってると、幕府の滅び方に納得がゆかない。
952名無し曰く、:2009/12/06(日) 14:37:08 ID:OG3o2OMO
気のせいだろ
城数とってるってことは年たってるってことで
それだけ足利家が襲われる(可能性の)回数が多くなるってだけじゃないか

三年経過時に1城のときと複数とったとき、それぞれ30回ほど試してみて、室町御所が攻められた回数を調べてみるといい
953名無し曰く、:2009/12/06(日) 15:56:16 ID:dgbqjZzm
東国の大名は朝敵にされてからが本番
朝敵なのに威信第一位が王道
954名無し曰く、:2009/12/06(日) 20:40:13 ID:wxpfVKL/
なんたる覇道
955名無し曰く、:2009/12/06(日) 21:21:22 ID:NQcGGa0v
いつも初めにエディタで
全大名を上洛思考にしてプレイしてるんだが

ほかになんか血で血を洗うような展開になる方法ないかな?
956名無し曰く、:2009/12/06(日) 21:30:59 ID:e2//hb3m
自分の所以外の城の物資をMAXにする
957名無し曰く、:2009/12/06(日) 22:57:08 ID:OFhwSD4w
ゲーム開始してから暫く(一時間くらい?)経つと重くなってくるんですが仕様ですかね?
Best版をXPでやってるんですが。
958名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:00:22 ID:WmFynkM0
>>955 マゾプレイがしたいのか、cpu同士の大乱戦にしたいのか、どちらだ?
959名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:16:18 ID:xECGWnT9
>>957
そんな仕様があってたまるか
960名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:26:04 ID:i5eBTuCP
太源雪斎が今川家から独立しました。
毛利輝元が毛利家から独立しました。
961名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:31:47 ID:+WA+BTfJ
>>957
低スッペクなパソコンならゲームが進行して
ある程度ユニット数が増えるともっさりしたりするのかもしれない
962名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:36:48 ID:ncnq7lzO BE:807381735-PLT(13573)
開発を一気に進めるために全武将を1城にまとめるんだけど、100人あたりから移動などの処理にモタつくようになる
963名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:47:47 ID:OFhwSD4w
うーん処理が増えるとというか純粋な時間経過で重くなるんですが…。
Pentium4 3,40GHz メモリ4Gで革新の方がむしろ問題無いので何かまずいことやってるのかな。
964名無し曰く、:2009/12/06(日) 23:48:57 ID:NQcGGa0v
>>958
大乱戦希望で
965名無し曰く、:2009/12/07(月) 00:22:11 ID:RmCgc/CX
>>963
PCだとスペックに関わらずCPU使用率が常に100%になる
時間経過で重くなるように感じるのは単に発熱によってCPUがクロックダウンしてるだけ
CPUの速度を抑制するソフトを使えば快適に遊べる
966957:2009/12/07(月) 00:30:12 ID:F4fP8qtr
>>965
なるほどお答えどうもです。他の方もありがとうございました。
967名無し曰く、:2009/12/07(月) 01:31:28 ID:RmCgc/CX
>>966
気になるなら「BES」ってソフト使ってみな
ググれば窓の杜のページがヒットするから
968名無し曰く、:2009/12/07(月) 11:25:04 ID:BWn2oCuW
久しぶりに景虎一人プレイをしてるんだが、畿内に入るところできついな
馬の調達が厳しい
複数個所から攻め込まれるのがちょいと
目下のところ本願寺だけなんだが、同時に攻められるとなんとも
969名無し曰く、:2009/12/07(月) 11:32:16 ID:JrOCoWF9
ある所から出るときにたっぷり運ばなきゃw
970名無し曰く、:2009/12/07(月) 16:36:02 ID:E1pcnuFk
>>968
それって戦闘だけ影虎1人縛りだよね?
小田原とか観音寺とか固めの城だと時間切れできつそうだけど
面白そうだな、ちょっとやってみるか・・・・若狭武田あたりで
971名無し曰く、:2009/12/07(月) 16:38:10 ID:BWn2oCuW
>>970
うんにゃ、すべての家臣がいない
景虎のいる城以外すべて空城
972名無し曰く、:2009/12/07(月) 16:40:21 ID:E1pcnuFk
>>971
内政ほったらかしで、ひたすら侵略すんのか
上から始めて薩摩までくだったらゴールとか?
973名無し曰く、:2009/12/07(月) 17:28:45 ID:BWn2oCuW
>>969
だって、馬がたまる前に美濃まで進攻できちゃったから
あるところでも3000ちょっと
本願寺相手に2年以上費やしているのでさっき春日山を覗いてみたら
7000以上馬が貯まってた。
本願寺からの攻めの間隙を縫ってなんとか引き出してくるつもりだけど
974名無し曰く、:2009/12/07(月) 17:33:58 ID:f2zf482R
>>970
俺も謙信一人旅したことあるけどこっち一人だから結構向こうから城外に出てきてくれるよ
975名無し曰く、:2009/12/07(月) 17:35:56 ID:itvRoU5j
奥州が一つの勢力に統一された状態で奥州征伐に挑んだら、泥沼化した・・・

独立勢力の宇都宮城カワイソス
976名無し曰く、:2009/12/07(月) 18:30:33 ID:dgiSDTcx
軍神孤軍奮闘ぷれいって…敵を片っ端から馬槍の串刺しにしないと辛いもんなの?
977名無し曰く、:2009/12/07(月) 21:09:12 ID:vJCx4b2K
城にへばりついて相手に大軍団を繰り出されると陣形対単騎で軍神といえども蒸発する
それを防ぐためには大将を一発でしとめるか混乱に陥れないことには。
978名無し曰く、:2009/12/07(月) 21:13:50 ID:fHsG+p7x
>>811
遅レスだが書物と技能習得って関係ないぞ
建築書で建設持たせた武将に道路引かせてても普通に建設覚える
979名無し曰く、:2009/12/07(月) 22:47:22 ID:mshIyIS0
大名を全て上洛にすると大抵北条、毛利が巨大化するな。
980名無し曰く、:2009/12/07(月) 23:58:33 ID:vx0wlPrw
バカっおとなしくしとけって滅亡を早めるだけだぞ落ち着け長慶
PSだと三好の滅亡の早さは足利以上
上洛思考を地方統一にしてあげたい一人
981名無し曰く、:2009/12/08(火) 00:23:10 ID:HiNPrL/m
「技能を覚えるから家宝を買わない」と「家宝を買っても技能を覚える」は
若干、意識してるところに違いがあると思うんだ。
982名無し曰く、:2009/12/08(火) 00:49:57 ID:Guv+qse5
俺は「技能を覚えるから家宝を買わない」派だ。
戦争で重用したい武将に優先して建設書を最初からあげる。
道路建設ツアーに出すのは勿体無いしね。
983名無し曰く、:2009/12/08(火) 01:37:51 ID:mqsFMozQ
わたし、特技なんて覚えたくないっ!
だって覚えた途端に殿様に書物を召し上げられちゃうんですものっ!
984名無し曰く、:2009/12/08(火) 01:46:53 ID:r59kvUSB
>>982
言ってる意味がおかしいと思うんだが
985名無し曰く、:2009/12/08(火) 01:47:48 ID:eyHaF2za
技能を覚えるから(内政のためには)家宝を買わない

ってこったろ
986名無し曰く、:2009/12/08(火) 04:45:23 ID:0iz5z1mE
諸王の独立勢力那須家、島津滅亡後の独立勢力島津義弘は
COMの戦闘を見るにすると撃退しまくってておもしろい
987名無し曰く、:2009/12/08(火) 06:46:53 ID:U6FyK14O
元服した武将が配下に加わるときって時々セリフが全くないことがあるけど
何か条件があるんだろうか?
988名無し曰く、:2009/12/08(火) 07:07:13 ID:Gyhfl5hn
>>990
次スレを建てよとの勅命でごじゃる
989名無し曰く、:2009/12/08(火) 07:35:11 ID:r59kvUSB
次スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾伍】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260224798/

>>988
まあ先駆けって事で
990名無し曰く、:2009/12/08(火) 09:24:09 ID:9f4NCFff
>>988乙 埋め
991名無し曰く、:2009/12/08(火) 10:07:19 ID:xZLEfdyd
992名無し曰く、:2009/12/08(火) 10:26:12 ID:tI+zi2YB
埋め立てっていう作業があればもっとよかったのだけどな
もちろん埋め立てが出来るところは限られるという条件で

   
      埋
993名無し曰く、:2009/12/08(火) 10:31:02 ID:TPE2Nh6h
>>989


そして梅
994名無し曰く、:2009/12/08(火) 10:37:41 ID:tD50bL8m
>>989
乙梅
995名無し曰く、:2009/12/08(火) 10:46:55 ID:vek2wrHE
>>989
乙です。

うめ。
996名無し曰く、:2009/12/08(火) 11:37:10 ID:DNg9XZLD
梅津なんとかって武将はこのゲームに出てくるっけ?
997名無し曰く、:2009/12/08(火) 11:39:15 ID:tI+zi2YB
出てくるお
998名無し曰く、:2009/12/08(火) 12:10:25 ID:ysduUdTu
あ〜、梅さんな。
999名無し曰く、:2009/12/08(火) 12:29:56 ID:rRJuGvX1
1000名無し曰く、:2009/12/08(火) 12:43:19 ID:NUVHpi2Z
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。