何故、「太平記」がゲーム化されないのだろうか?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝倉渦中feat.パストマスターズ ◆0Uj4ASAQRA
有名な軍記物の中では不人気、冗長、突然のラストと、イマイチ冴えない「太平記」ですが、
歴ゲのとしてはまだまだ開拓の余地があると思います。
物語を織り成す、強烈な個性を持ったキャラ価値の高い人物たちを素材に、
アクション・SLG問わず色々と妄想してみましょう。


●太平記ゲーム
太平記(1991年・PCエンジン・インテック)
ttp://zak-pce.hp.infoseek.co.jp/taiheiki.htm
NHK大河ドラマ太平記(1992年・PCエンジン・NHKエンタープライズ)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/etc/library/pc/ee/19920131gamlib019006000c.html

●前スレ
何故、「太平記」がゲーム化されないのだろうか?
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10458/1045898943.html
2名無し曰く、:2005/06/20(月) 00:41:19 ID:F23/O0Pb
五代十六国も。

太平記よりもずばり「南北朝…」ってむずかしいか天○…
というか幕末立志伝みたいになっちゃいそ
3名無し曰く、:2005/06/20(月) 10:15:54 ID:Sf4Uc35t
ヒント・天皇家
4名無し曰く、:2005/06/20(月) 10:20:04 ID:QUWcDd/K
メガドラ版は無視ですかそうですか
5名無し曰く、:2005/06/20(月) 17:43:07 ID:MdPKKLp0
佐々木道誉ってどうよ?
6名無し曰く、:2005/06/20(月) 17:44:29 ID:MdPKKLp0
>>3
やっぱりそこに行き着くよな。
7名無し曰く、:2005/06/20(月) 18:12:30 ID:HBZ03ieD
中嶋真・作のSS太平記があるから充分。発売後十年以上たってるが
いまだにこれで時々遊んでる
8名無し曰く、:2005/06/20(月) 20:43:01 ID:NuzY1oQ7
太平記が作られた理念で考えると、思いをとげられなかった人達がゲームの中でまで
大活躍したらまさに作者も本望じゃなかろうかって気もするけどな。現代版鎮魂というか
やっぱ南北朝ってのがいろいろと難しいのか。
9名無し曰く、:2005/06/20(月) 23:04:28 ID:fJ9RU8sF
メガドラ版の太平記は忍者武雷伝説に並ぶ名作。
10名無し曰く、:2005/06/22(水) 10:26:27 ID:D3KbiHtC
メガドラ版はおもしろかったな
11名無し曰く、:2005/06/23(木) 00:28:28 ID:tUoGWLZp
なんで戦争の話なのに「太平」記なの?
12名無し曰く、:2005/06/23(木) 00:33:42 ID:Aex1uSQm
>>11
言霊で
13名無し曰く、:2005/06/23(木) 20:54:50 ID:Q1EtZHOB
>>11
反語表現だと太平記関係の本で読んだ記憶がある。
14名無し曰く、:2005/06/24(金) 01:43:27 ID:WJtbQsgk
>>11
名前を呼ぶと影がさす のようなことわざみたいな感じ?
無念を残して死んだ人々はきっと怨霊になっておっそろすぃ
鎮魂の為にせめて書物の中で大活躍の場を差し上げよう。最終章は魑魅魍魎編だ!
しかしやはり堂々と戦争の題名を付けるのは言霊信仰からして怖い
怨霊が跋扈せず太平を願うが為にこの話をつむぐ、太平記という鎮魂歌
というような説をどっかで読み納得した。
藤原氏が援助しまくて完成した源氏物語とかもそんな感じという説だった
しかし読解能力の不備で解釈間違ってたらスマソ
15名無し曰く、:2005/06/27(月) 02:35:48 ID:e0jeaU5c
うるおぼえ

昔太平記ゲームを作っていた会社に怪奇現象が続発して開発中止になったとかなんとか
16名無し曰く、:2005/06/27(月) 23:59:14 ID:PvCGLcEO
そもそも冒頭からして日本の魔王、怨霊達が勢ぞろいして
日本を乱す評定をしているからなあ
17名無し曰く、:2005/06/28(火) 01:15:31 ID:pNY1Yq0L
太平記に手を出すと祟られるのが定説になっているらしいね
ドラマとかは知らんが
18名無し曰く、:2005/06/30(木) 20:46:53 ID:Z5hnuvvV
前スレ見て思ったんだけどみんなどこで武将とか調べてるの?
19名無し曰く、:2005/07/01(金) 00:58:07 ID:F/ubS8/Y
南北無双を後醍天皇でプレイしてみたいな。
ラスボスはもちろん、「黄金の鳶」の姿をした崇徳上皇でw
20名無し曰く、:2005/07/01(金) 18:15:39 ID:pnXJ6v9D
無双か。時代は違うが細川政元なんか出たら面白いだろうな
21名無し曰く、:2005/07/01(金) 18:59:13 ID:FrhxaF0O
PCエンジン版やったなあの頃にしては面白かった
22名無し曰く、:2005/07/01(金) 19:00:33 ID:fVTBa2+0
>>20
飯綱の法と愛宕の法で最強キャラになりそうだなw
23名無し曰く、:2005/07/01(金) 19:32:02 ID:pnXJ6v9D
>>22
あんた詳しいねwww侮りがたし歴ゲ板!

父親死後、いきなり政界に躍り出て先の大乱を終息させ
密かに土一揆を動かし寺社国人ら反対勢力をねじ伏せ
さらには老練の畠山ら幕府重鎮を差し置いて、出家してた坊主の次男を将軍に擁立
見事クーデターを成功させる俊敏さと天才的知略
とても二十歳そこそこの青年の為せる業とは思えない。
印を結んで結界張ったり瞑想しながら空を飛んだり、
めかけを一切置かず男に耽ったり奇特奇天烈天下の異才にして
ゲーキャラとしてはまさに政元は打ってつけの逸材だよなw
24名無し曰く、:2005/07/01(金) 19:50:41 ID:gvdAXp9D
>>22
それで麻原みたいに宙に浮かぶのか w
25名無し曰く、:2005/07/01(金) 20:12:37 ID:F/ubS8/Y
>22-23
ホモの色物キャラが最強、なんて、いかにも無双シリーズらしくていいな。
26名無し曰く、:2005/07/03(日) 22:29:35 ID:ito2q+xc
まあ古代とか戦乱時代とかは、金のある奴は両刀使いが結構普通なんじゃね?w

細川政元はどっちかっつーと藤原氏思考な感じがするから、個人的に最強としては
イマイチ物足りない。
頭よくてドス黒い感じでなかなかキャラは立ちそうだけどなー。
27名無し曰く、:2005/07/04(月) 08:05:51 ID:Bh8itOdX
楠木正成使って(ry
28名無し曰く、:2005/07/04(月) 09:44:22 ID:D8B8t3Ca
高兄弟、どーよ、土岐頼遠、などを使って
サド性の拘束プレイや犬プレイをさんざん楽しみたい
29名無し曰く、:2005/07/04(月) 15:54:37 ID:I/3Zb24p
なんのゲームだよ
30名無し曰く、:2005/07/04(月) 20:45:30 ID:AV4wgVNW
楠木正成強そうだよな。

美少年になりそうなのは北畠顕家。
31朝倉渦中feat.パストマスターズ ◆0Uj4ASAQRA :2005/07/05(火) 02:11:04 ID:ftKe1Euf
太平記の登場人物では義鑑坊と犬獅子が好きです(笑
しかし太平記って何で北陸の情勢にあれだけ巻を割いてるんでしょうね。

>>4
メガドラ版太平記の適当なリンクを探しきれなかったの。

>>28
マゾプレイならさしずめ塩治判官あたりですか。
32名無し曰く、:2005/07/08(金) 09:19:41 ID:d1nEdEgt
>>30
むしろ顕家は美少女w
33名無し曰く、:2005/07/14(木) 21:52:00 ID:rVQZj/E+
>>32
やめてくれ。

NHK大河太平記の最大の汚点だ。
34名無し曰く、:2005/07/22(金) 13:05:37 ID:dv+B2qN3
何故、「白村江」がゲーム化されないのだろうか?
35名無し曰く、:2005/07/22(金) 21:18:08 ID:m8xQbJLX
>>34
釣りには答えるのが俺の流儀

http://www.gamejournal.net/

されている。最新号(15号)
36名無し曰く、:2005/08/02(火) 10:47:36 ID:KV4J8o04
ウォン ワン ナイト ♪
37名無し曰く、:2005/08/03(水) 00:58:06 ID:UDyV5WWQ
ボードSLGならあるよ「太平記」
38名無し曰く、:2005/08/11(木) 16:05:40 ID:+ls5D8gv
もし太平記ものをつくるのならば、91年の大河ドラマのように、
逆賊足利高氏の悪事を歪曲したり隠蔽してはいけません。
39名無し曰く、:2005/08/12(金) 00:39:26 ID:jyzNk8aF
あしりこうしって誰?
40名無し曰く、:2005/08/12(金) 01:07:37 ID:8XX3Mfcj
尊氏様はとっても良い人。
後醍醐がバカなだけ。
41名無し曰く、:2005/08/12(金) 02:11:21 ID:5jFXocSf
>1
それはね、北朝と南朝の話題は現代でもタブーだからなのだよ
と、テキトーにレスしてみる
42名無し曰く、:2005/08/12(金) 04:51:19 ID:yMn9QkqE
太平記はあれでも北朝の正統性と威儀を守るように配慮されてるからな。
北朝が勝者だが、必ずしもその天下を喜ばない人が多数いるわけで、
でも後醍醐帝を持ち上げすぎると北朝に「俺の世を呪うのか」と睨まれるから、
楠氏などを持ち上げてウサバラシしたんだよ。
43名無し曰く、:2005/08/12(金) 11:20:07 ID:VLuQEJV+
南朝が正統とかいってもなあ・・・・・
今まで北朝系でもっちゃったし・・・というのが本音か
南朝勝ったらエンディング作れないでしょ
今の天皇家批判みたいな
44名無し曰く、:2005/08/12(金) 12:04:50 ID:kAmU2njm
天皇制イデオロギーの問題もあるかもしれませんが。
やっぱり「売れそうにない」からでは?
『太平記』なんて誰が読んでるんだよっつ
って各ゲーム会社さんは思ってるでしょうねぇ
45名無し曰く、:2005/08/12(金) 12:10:39 ID:qUjNL8wh
コント:天皇家
46名無し曰く、:2005/08/12(金) 13:36:59 ID:tlKlu8Jo
ヒント:赤信号
47名無し曰く、:2005/09/01(木) 00:30:24 ID:z3FP8MT0
>>40
尊氏がいい人?おれは尊氏すきだけどそれはちょっと言い過ぎかと…
48名無し曰く、:2005/09/06(火) 05:48:56 ID:JVkRcE2t
ヒント:熊沢天皇
49名無し曰く、:2005/09/08(木) 20:04:28 ID:8fnmZfpt
つうか、太平洋戦争前は学校の教科書にも使われていた→太平記。

学校の演劇で必ずやるのが、負けるのが完璧にわかりきっている戦いにあえて望む、
楠木親子の涙の別れシーン。
戦前の軍国主義にマッチしているからなんだってさ。

戦後、それらの国粋的な内容の教科書はGHQの手により墨が入れられる事になり、
象徴的な太平記も、使用されるのがはばかられる様になった。

そして現在にいたる。
50名無し曰く、:2005/09/08(木) 21:17:36 ID:odoBfhlJ
>>49
日本人は昔から「絶望的でも」ってのが好きなんだよね
51名無し曰く、:2005/09/14(水) 23:55:37 ID:m8vrh0fT
「天皇」の存在を消す事ができないシステムにする。

エンディングは負けた側の天皇が再起を誓うかたちでおわる。
52名無し曰く、:2005/09/28(水) 23:37:00 ID:M5JApd2o
テーマソングはゴダイゴ
53名無し曰く、:2005/10/20(木) 22:36:29 ID:m5y5loPK
妄想が不足してるようです
54名無し曰く、:2005/11/23(水) 16:32:35 ID:rv4gf7Br
メガドラ版やってみたかったな
55名無し曰く、:2005/11/23(水) 17:20:56 ID:nvlNavAc
尊氏が今でも逆賊と言われてるんだぜ?天皇制イデオロギーって怖いな。
56名無し曰く、:2005/11/23(水) 18:44:30 ID:qkMt6kK5
楠木正成がいるよね。
漏れ、楠木の故郷産まれだから愛着あるなぁ。
記念館あるし。
千早城・赤坂城跡も
57名無し曰く、:2005/11/25(金) 01:25:15 ID:L0Xu3xkr
           ∧..∧
キタ━━━━━━( ´Д`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
       ,.,..,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
      ;' ´Д`(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '、 ;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `"゛"゛' ''`゛ `'(___)

現在の学説の流れに乗って、足利直義は高能力になるだろうな。
尊氏と仲良く相互補完的な関係のうちは最強タッグだが、
仲違いしてからは最強のライバルに・・・

あと、南北朝の合一は義満の時だから、いつの時代の人物まで登場させるのか考えどころだな。
58名無し曰く、:2005/11/25(金) 19:36:29 ID:0Jn0YHrS
信長の野望風につけるとしたら
楠木正成はどんなんかな?
知略高い、忠誠高い。
59名無し曰く、:2005/11/25(金) 19:56:00 ID:8hSxRb10
>>58
知略は90以上間違いないが、忠誠は100でないんじゃない?

地元だから名和一族出るし、うれしいね…
ゲームが出 た ら。
60名無し曰く、:2005/11/25(金) 20:53:57 ID:0Jn0YHrS
>>59
そうだよね。マジに出してホスィ。
俺も地元だし。
出すなら、シナリオいくつかもちろん作って欲しい。

シナリオによっちゃあ楠木プレイは過酷かも。そんな苦悩なプレイに萌え
61名無し曰く、:2005/12/12(月) 20:44:40 ID:opM7Tsts
記念館にでも行くか
62名無し曰く、:2005/12/12(月) 21:13:42 ID:pLfFd2dX
源平合戦のPKがあれば、太平記再現できたのにな。
63名無し曰く、:2005/12/22(木) 20:55:14 ID:IahioFeA
戦国史シナリオであるんでね?
64名無し曰く、:2006/01/09(月) 14:37:32 ID:Yx0nBBYS
   政・戦・智・忠
正成75・95・99・100
正行50・85・70・100
正儀85・80・80・10
65名無し曰く、:2006/01/09(月) 14:53:33 ID:2CbJogou
MD版太平記にはかなりはまった。
足利帖または楠木・新田帖の二つのシナリオをプレイ可能。(各15面構成)
各面には各々の勝利条件が存在する。(誰々を討ち取れとか何ターン耐えろとか)
戦闘はリアルタイムで進み、一騎打ちも可能。
武将も結構な数が存在する。やりこむと戦闘が簡単になって、つまらなくなった。
音楽もGood!だと思う・・・。
各面登場武将が制限されているのが難。北畠顕家で湊川とかできないんだよなぁ。
欲を言うと北条帖が欲しかった。
シナリオ分岐とかもあればなぁ。


66名無し曰く、:2006/01/09(月) 16:40:00 ID:+2JJ/tTV
足利直義の武力が140、知力が105って逆じゃないか?
なんて思うMD版
でもグラのねじりはちまきがかっこいいから愛用

あとは船田義昌の顔が潰れアンパンみたいで萎えた
67名無し曰く、:2006/01/11(水) 23:49:48 ID:njNjEms9
>あとは船田義昌の顔が潰れアンパンみたいで萎えた
笑)確かに。なんか困ってるよね。

挑発できた人いる?おれ絶対できないんだけど。。。

なつかしいので…

1・挑発で北条時行が出現!?いたんかい!
2・菊地武敏は船田とか死ぬと湊川で使える。
3・阿蘇惟光は使用不可。
4・攻城戦は城壁があるなら鶴翼で。
5・千寿王VS時行は時行に軍配。
6・COMは斜め攻城をしない。
7・楠木軍はなかなか戦級上がらない。
8・騎馬隊は移動した瞬間に止めれば、半歩半歩で命令可能。
9・弓対弓なら待って先制攻撃。
68名無し曰く、:2006/01/12(木) 11:17:10 ID:IP8y31j8
太平記世界は、表面上はイデオロギー戦だが、現実の戦闘者である
大小名はあからさまな利益優先で、敵味方が猫の瞳のように代わり
状況が流動的この上ないというのが魅力的。

そういう、奇奇怪怪な情勢を描けるシステムにしてほしい
69名無し曰く、:2006/02/07(火) 13:46:35 ID:yU0713fU
戦国史であるね太平記
70名無し曰く、:2006/02/07(火) 16:31:23 ID:amv3DI0D
太平記に相応しい戦闘システムは天翔記だな
ドカドカ情勢が変わる
71名無し曰く、:2006/02/16(木) 06:31:37 ID:8hAtHvyz
hoshu
72名無し曰く、:2006/02/18(土) 10:50:18 ID:Fokb4kg7
>>67
挑発、そういやできたことないな。
73名無し曰く、:2006/03/23(木) 19:02:09 ID:kdHA0kYO
保守
74名無し曰く、:2006/04/03(月) 05:02:24 ID:pm9luOqA
hoshu
75名無し曰く、:2006/05/10(水) 22:09:46 ID:XteI8Civ
保守
76名無し曰く、:2006/05/20(土) 17:15:50 ID:YTGN6BCI
>>7
そんなに面白いかね?
GJで再販されたの持ってるんだけどまだ切ってない
チョット、ルールが読みづらいのが難だが
77名無し曰く、:2006/05/21(日) 14:22:41 ID:HBvDenKh
>>58-59 
オレ流 楠木正成だ! と言ってみる(´・ω・`)
(16歳)
政治50
統率76
智謀83
教養33
(43歳)
政治52
統率81
智謀88
教養35
(戦技)
槍衾2・軍神・混乱
【革新 だとシステム的に個性出しづらいので天下ソーセーで】
78名無し曰く、:2006/06/04(日) 13:42:31 ID:0+bbv75P
ある左翼系サークルで
「俺は酒本天皇の親戚だ」と
自慢というほどではないが、少し誇らしげに語ってたヤツがいたな

そいつに遊ばせたら喜ぶんじゃねーかな >太平記ゲー
79名無し曰く、:2006/06/10(土) 20:38:01 ID:h7l7CPpz
>>77
俺は同じく天下創世で、
政治57
統率85
知略96
教養67
(戦技)
斉射3・軍神・混乱
にした。
pukの合戦作成では千早城籠城を再現したw
80769 ◆6DD7OR2P7I :2006/09/07(木) 19:12:10 ID:X6ylHav2
いいスレだな。
81名無し曰く、:2007/01/19(金) 17:09:17 ID:2v9bxZy9
太平記のゲーム化は既存のノブヤボシステムでは無理。
だって万単位の兵力が突然湧いてきたり一斉に裏切ったりするから
82名無し曰く、:2007/01/19(金) 17:47:22 ID:BgDEgG1c
昔懐かし項劉記システムで作ったら面白いかもしれない
83名無し曰く、:2007/01/19(金) 18:58:48 ID:TN7Ji8EV
シミュレーションとしては難しいな。
登場人物が次から次へと予想外の行動を起こすのが史実だし。

ゲーム化するならシミュレーションRPGになるかな?
PS2の『決戦』みたいな。
84名無し曰く、:2007/01/21(日) 05:58:05 ID:0tjzq5rt
悪党って概念がいるよね
85名無し曰く、:2007/01/21(日) 10:13:15 ID:4W10D1w9
伝説のオウガバトルのシステムはどうだろう?
敵がわらわら沸いてきてリアルタイムで進行し情勢が刻一刻変わる
86名無し曰く、:2007/01/21(日) 11:49:01 ID:TcB+77TP
>>2は五胡十六国なのか五代十国なのか

それはともかく、天皇家がネックで太平記がダメなら、EDは南北合一とかでお茶を濁せばいいのに。
どっち側で勝利条件を満たしても南北合一で和解して終わりw
87名無し曰く、:2007/01/21(日) 12:19:26 ID:zSjs7pTj
>>86
なんか物足りんなw
88名無し曰く、:2007/03/07(水) 14:18:04 ID:nVUXfXsh
オウガバトルのシステムで太平記をやるとすれば死神ユニットは尊氏と顕家で決まりだなw
89名無し曰く、:2007/03/09(金) 11:47:46 ID:1lh1wYei
足利尊氏
新田義貞
楠木正成
90名無し曰く、:2007/03/09(金) 11:57:42 ID:hd7wtLGJ
背中に矢が刺さった尊氏の肖像が、実は違う人物らしいってことも
ゲーム化のネックじゃないかな。
91名無し曰く、:2007/03/09(金) 12:30:51 ID:FWxw9Spz
はっきりしとらんよね
92名無し曰く、:2007/03/10(土) 15:02:24 ID:21gZABmu
>>90
背中に矢なんか刺さってたか?
93名無し曰く、:2007/03/10(土) 19:09:32 ID:zSvLRCr8
>>58
蒼天録準拠だと
政治48
統率99
知略100
義理100
9490:2007/03/11(日) 07:20:13 ID:/MPQeqb2
>>92
ttp://ashikagatakauji.gozaru.jp/takauji.jpg

よく見ると、えびらに入れた矢が広がってるのか。
スミマセン
95名無し曰く、:2007/03/14(水) 02:14:35 ID:O1pEqUzx
戦国史の太平記シナリオはもうなくなった?
96名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:43:39 ID:6hUBxvpl
>>94
今は高師直とされる肖像画だね
尊氏は木像が残ってるだけだっけ?
97名無し曰く、:2007/03/22(木) 23:48:41 ID:7GF3JnSi
最近になって肖像画のモデルが色々変わったんだよな
足利尊氏→高師直
源頼朝→足利直義
ってな感じで
今までの刷り込みが強すぎて、
直義の肖像画みても誰もが頼朝だと思うだろうし難しい問題だな
98名無し曰く、:2007/03/23(金) 23:59:19 ID:HgdNQeS4
メガドラ版をPSP化期待age
99名無し曰く、:2007/03/28(水) 13:47:53 ID:Kmm4GJl/
メガドライブ未だに現役で太平記もあるな・・・
全キャラ死なないように、死んだらリセットしてやり直してたっけ。
小4のあの時からだなシュミレーションはまったの
100名無し曰く、:2007/03/28(水) 14:18:06 ID:5pCPCo6v
そもそも俺らみたいなマニアック以外に需要がどれぐらいあるのかが問題だなー
101名無し曰く、:2007/03/28(水) 22:04:39 ID:gtXiZp3M
名前忘れたけど、北方謙三の小説にでてきた主人公の公家は能力値たかそうだ。
102名無し曰く、:2007/03/30(金) 00:18:35 ID:k/mJGzrb
>>101
鎮守府大将軍をなめるな
103名無し曰く、:2007/04/03(火) 21:41:05 ID:2OOkDrMQ
天皇家がネックって本当なのかな・・
もしそうなら、その程度のもんも自由に作れないなんて自由主義国家日本の
名誉にならんと思うんだが。北朝鮮の建国神話マンセーじゃないんだから
104名無し曰く、:2007/04/03(火) 22:24:07 ID:r3wnnF3b
8割以上はマイナーな時代だから出しても採算が取れないからだと思うけどな
源平あたりと一緒で
天皇家問題もないわけじゃないだろうけど、都市伝説のようなものだろ
105名無し曰く、:2007/04/04(水) 00:02:41 ID:dii1HIzD
大河便乗でしかゲームが出なかったのが物語ってるよな>不人気
あと情勢が猫の目のように変わったり、
単純な国盗りではないからシステムの構築が難しそう
106名無し曰く、:2007/04/04(水) 00:09:05 ID:MFHoTkjn
本当はころころ情勢が変わるところがおもしろいのにな
107名無し曰く、:2007/04/04(水) 06:35:36 ID:/30X3v+N
>106
全く同意。奇々怪々というか「敵の敵は味方」がグルグル変転というか・・
中先代のような第四?勢力、藤原一揆みたいな第五勢力画策とか情勢が
複雑の極みであんな面白い時代はないと思う
108名無し曰く、:2007/04/04(水) 14:27:12 ID:gglnC7ew
>>107
藤原一揆ってなに?
ぐぐっても要領得なかった
109名無し曰く、:2007/04/04(水) 14:50:11 ID:SOqH1n6j
つーか高師直の絵が何故尊氏って言われるようになったの?
110名無し曰く、:2007/04/04(水) 22:53:29 ID:dii1HIzD
>>108
多分藤氏一揆のことじゃないかと

>>109
鎌倉を出陣して新田を迎え撃つ直前に髻を落としていて、
肖像画がそれを彷彿させるものだったからかと、飽くまで伝尊氏像だった訳だし
実際には配下も同様に一束切にしていたらしくて、
モデルは高師直に確定ではなく候補の一人だとか
111名無し曰く、:2007/04/11(水) 10:08:19 ID:2V67X7N3
発売前にお払いしなきゃいかんな。
112名無し曰く、:2007/04/14(土) 03:19:54 ID:MmP2Qmxw
何保守
113名無し曰く、:2007/04/25(水) 02:20:59 ID:ZcgOssuT
『太平記』関連スレ総合リンク

古文・漢文板「太平記スレッド」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/990801597/l50
日本史板「太平記について熱く語るスレ」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1059646052/l50
歴史ゲーム板「何故、「太平記」がゲーム化されないのだろうか?2」
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1119195231/l50
時代劇板「【語り尽くせ】太平記 その6【最高傑作】」
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1136345698/l50
日本史板「もしも太平記の時代に2ちゃんねるがあったら」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1171452092/l50
大河ドラマ板「大河ドラマ「太平記」について語るスレ」
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1174803725/l50
114名無し曰く、:2007/05/04(金) 13:53:42 ID:ra1HFdzt
Taiheiki | BoardGameGeek
http://www.boardgamegeek.com/game/16927
115名無し曰く、:2007/05/08(火) 21:45:38 ID:hIeSH6As
セガの太平記、途中までは面白かったよ
気がついたらいつの間にだかやめてしまっていた
116名無し曰く、:2007/05/12(土) 03:27:23 ID:rLIGo2/Z
>>115
何で気が付くと辞めるんだw
117名無し曰く、:2007/06/25(月) 08:34:54 ID:4bbLUM2z
故保守
118名無し曰く、:2007/07/07(土) 11:24:51 ID:rBBcSeBH
>>102
征西将軍宮じゃなくて?
119名無し曰く、:2007/07/09(月) 00:58:29 ID:Qeaa4qge
南朝といえども親王殺すのが問題なんだろ
古墳すら掘れないこの国じゃぁ無理だね
120名無し曰く、:2007/07/09(月) 07:29:16 ID:aMMD750v
アメリカなんて授業で
人間は猿から進化したって教えただけで解雇されるんだぜ
121名無し曰く、:2007/07/10(火) 12:52:24 ID:jERhD/gW
この時代何が正しいのかはっきりしてないからいろんな方面から…
いじりにくいわな
122名無し曰く、:2007/07/11(水) 20:21:11 ID:MqEZ7US9
信長の革新タイプでひたすらに本能のおもむくままに戦争、裏切り
ってゲームならうまくこの時代を再現できそうな気がするな
朝廷倒しても残党いればすぐに別の朝廷が出現、
国を取ってもすぐにバサラ化、謀反で無限ループw
123名無し曰く、:2007/07/26(木) 13:38:20 ID:ceIF2VaS
124名無し曰く、:2007/07/28(土) 20:47:25 ID:DX5k0PmQ
>>116 セガのゲームはコッテリしたの多いから。疲れたんじゃね?
>>123 GJ
125名無し曰く、:2007/08/15(水) 15:44:32 ID:y0Z4zhRx
足利尊氏をつくってage
126名無し曰く、:2007/08/15(水) 23:02:50 ID:BahlZEht
メガドラ太平記の一騎打ちって、斬り合いなら武力差100あっても勝てるよな…
127名無し曰く、:2007/09/04(火) 18:28:47 ID:oPpVJ7NZ
過疎保守
128名無し曰く、:2007/10/09(火) 20:53:36 ID:03aMJ24W
PCEの太平記は他の領主でもプレイできれば良かった
好きな時に裏切ったりして
129名無し曰く、:2007/10/19(金) 00:52:50 ID:kQONSS3m
保守
130名無し曰く、:2007/10/19(金) 05:16:09 ID:hXrTi6nQ
だって京都と吉野って近すぎるじゃん。
足利が本気になって大和を攻め潰せばそれでストーリー終わってしまう。
131名無し曰く、:2007/10/19(金) 08:59:22 ID:b5HSe0Xn
太閤5で、作れるだろうけどな
132名無し曰く、:2007/10/23(火) 01:05:22 ID:vrO1uNrH
皇室が関わり過ぎてる。法的に無理だろ
133 ◆ImUMail0yA :2007/10/23(火) 10:41:44 ID:n1GzyUxy
法的www
134名無し曰く、:2007/10/27(土) 18:34:26 ID:FrPD3/yK
無双系でいいよ。出来れば義経英雄伝ぐらいの「わかってる」スタッフ・会社につくってほしいが
あえて天皇家からはプレイヤーキャラは出さない方向で。あと売り上げ的に腐女子と厨は味方にするべき

○北朝(尊氏シナリオ。使用キャラ最多)
足利尊氏(モロ真田広之のグラフィックで)
足利基氏
高師直(こいつのせいでR18に)
佐々木導誉(モーションが奇妙で玄人向け)
土岐頼遠(スペック高、初心者向け)
細川頼之
赤松円心
今川了俊
二条良基(軍師系)
足利義満(隠しキャラ)

○北朝(直義・直冬シナリオ)
足利直義(通常攻撃が激弱なキャラ)
足利直冬(対腐女子用美形キャラ)
上杉憲顕
少弐頼尚

○南朝(公家シナリオ)
北畠親房
北畠顕家(対腐女子用美形キャラ)
四条隆資
千種忠顕
万里小路藤房(隠しキャラ)

○南朝(武将シナリオ)
新田義貞(パワーキャラ)
脇屋義助
楠木正成
楠木正儀
名和長年
結城宗広(ジジイキャラ。顕家萌え)
菊池武光(使用武器、槍)

○北条家
北条英時
長崎高重
北条時行

○女武将
赤橋登子
勾当内侍
阿野廉子(妖女系。お色気担当)
135名無し曰く、:2007/11/10(土) 15:25:54 ID:33RO634b
保守
136名無し曰く、:2007/11/17(土) 11:26:40 ID:ex7qr6ZB
保守
137名無し曰く、:2007/11/22(木) 22:14:52 ID:NirKRIAy
無双でいくには女性キャラ皆無だからなぁ。みんなすぐ泣いて死ぬし。阿野レンシくらい?

そこをカットしたとしても皇室関係がある。後醍醐天皇はカットできんしょ。
あの人いなけりゃ始まらん。

そこを乗り越えられれば、怨霊連中(義経、為朝、崇徳院)なんかも出して、
討魔伝みたくしたら面白そう。
138名無し曰く、:2007/11/22(木) 22:53:11 ID:2rjB6t1N
太平記はよんだことがないので。。。真田太平記のゲームやって
みたいな。
139名無し曰く、:2007/11/23(金) 02:40:42 ID:YOtTqGO5
スレタイ見て昔やったメガドラのやつ思い出した
あれ、面白かった。もう一回やってみたいゲームのひとつ
140名無し曰く、:2007/11/24(土) 19:43:22 ID:jjo7hSWH
無双系なんぞ無理中の無理だろ
敵キャラの皇族連中を直でたたっ斬るのか?
ライトな人々が黙っちゃいないだろ
141名無し曰く、:2007/12/21(金) 14:03:27 ID:UvBKUw+2
恒良親王とか成良親王ならともかく
護良とか宗良とか懐良はフルボッコにしたいがな
142時行燃ぇ:2007/12/28(金) 08:57:25 ID:zcaoVJpL
歴史的事実のイベント再現(師直とか頼遠とか)すら遠慮しなきゃならんって変だろ。
日本は将軍様マンセー、異論は許さん、の神政国家とは違うはずなんだからさ。
シミュレーションツクールの新版みたいのが出たら俺が不党不偏のを作っちゃるんだけどなぁ。
143名無し曰く、:2008/01/29(火) 08:15:07 ID:4LUDJL2g
歴史シミュも無双もムリがあるだろ・・・
RPGかなんかの題材にするくらいかな
144名無し曰く、:2008/02/01(金) 04:40:13 ID:e1lz6H4f
あっちいったりこっちいったりがゲームで表すのが無理ポ
145名無し曰く、:2008/02/01(金) 04:42:02 ID:gUUc1zRz
クソゲーオブザイヤー2007受賞作が決まる!
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1200064311/41-48
146名無し曰く、:2008/02/02(土) 00:15:24 ID:370DPjK2
システム妄想してみたけどやっぱSLGじゃ難しそうだよな…
しょうがないからシナリオのでっちあげでもしてみるか。シナリオ名適当w

シナリオ1 天皇御謀反
        元弘の変。後醍醐帝笠置山挙兵、楠木正成千早籠城。足利高氏出陣
シナリオ2 六波羅陥落
        高氏造反。後醍醐帝船上山へ。新田軍南進し幕軍迎撃
シナリオ3 建武の新政
        高時自刃し天皇親政へ。中先代の乱勃発で尊氏東征に
シナリオ4 京洛の死闘 
        尊氏挙兵し西上。迎え撃つ新田・楠木軍。さらに背後からは北畠軍が…
シナリオ5 南北朝並立
        尊氏上洛し建武式目制定。後醍醐帝は吉野に逃れ南朝を開く。
シナリオ6 観応の擾乱
        直義と師直の対立から武家抗争へ。九州で直冬割拠
シナリオ7 正平一統
        長期化する幕府の混乱。それに乗じて京鎌倉の奪取を図る北畠親房
シナリオ8 天下太平
        尊氏死去し義詮が将軍に。南朝は健在で旧直義派の向背も定まらず…

いくらなんでも多すぎだろ俺w誰か纏めてくれ
147名無し曰く、:2008/02/06(水) 21:22:07 ID:K2JkT72y
NHKで大河ドラマとして太平記をやると聞いた時、當然主人公は大楠公(楠木正成)と思い、全巻をビデオに撮ろうと張り切っ
ていたが、逆賊足利高氏が主人公と聞いて愕然とした。原作(吉川英治、私本太平記)がそのようになっているそうであるが、「梅
松論」ならいざ知らず「太平記」と名付ける以上は、大楠公を無視したり足利高氏を賞揚したりすることは許されないのではなかろ
うか。足利高氏の肩を持って書かれている「梅松論」ですら、大楠公に對しては稱贊を惜しまないとのことであるのに、NHKドラ
マの楠木正成は足利高氏に阿諛追從する道化役にされている。役者も重みのある人を起用するならまだしも(演技は上手なのかも知
れないが)輕佻浮薄な役者を起用して意識的に「河内の田舎武士」を演じさせている。役者自身も、大楠公を演じている自覺がまるで
ないようであり、チャンネルを變えると馬鹿面を晒して「ラーメン」や「冷藏庫」の宣傳を行っているから始末が惡い。心ある日本人の
崇敬を一身に集めた大楠公を演ずる以上は、己も大楠公に成り切り、少なくとも放映期間中は輕佻浮薄なコマーシャルの出演を斷る
位の見識を示して欲しかった。昨年の西郷南洲(隆盛)役に續き、NHKは我々の崇敬する人物を意識的に侮蔑しようとするのか!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・)|
   (6-------◯⌒つ|
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ /
      \____/
      / `- 、  /|ヽ  | ̄ ̄ ̄|,; 
    /  \  介 ノ \ ||   .:||ー、
   / ヽ、  \| |/    ||     :||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||___,||ー_ノ\ 
  l     ヽ        |___|`-'_ノ
148:2008/02/08(金) 22:38:13 ID:vYZmUBVo
そんなことより、
一年戦争の解説してください
149名無し曰く、:2008/02/15(金) 15:43:32 ID:ffjYO9fn
南北朝シリーズを書いた、北方謙三は
呪われるどころか、三国志やら水滸伝を書き上げてしまったからなぁww
その時その時の武将や皇族に最大の賛辞を書けば、運気が上昇するのか・・・・。
北方のは渋すぎるからなぁ
150名無し曰く、:2008/02/15(金) 16:15:14 ID:g25kTkiD
>>130
地図上で見た目が近くても
ゲームシステム的に隣接してない設定にしておけば大丈夫
151名無し曰く、:2008/02/15(金) 22:34:02 ID:jxriGQ8q
太平記って、ヨソ様がでてる韓国ドラマですよね
152名無し曰く、:2008/02/16(土) 17:43:22 ID:PDFJ5YuR
やりてぇなぁ、太平記のゲーム・・・
153名無し曰く、:2008/02/19(火) 15:45:56 ID:Sw/IF6mg
ノブヤボの革新で太平記シナリオ作りたいんだが
知識がうすいからメジャーな人しか知らないんだ。
マイナーな武将とかの知識が豊富の人がいたら頼むわ。
154名無し曰く、:2008/02/20(水) 15:18:03 ID:p5MXBizZ
上の方であったけど、天翔記システムいいかもね。
付和雷同連中の動向が読めないというう
155名無し曰く、:2008/02/25(月) 21:14:09 ID:AZFW3mCL
>>147
ワロタ。まぁ、俺は正成も尊氏も好きだけどね。この時代、確かに
わかりにくいけど、武将はもちろん天皇や皇族もいきいきしてていい。
156名無し曰く、:2008/04/14(月) 00:57:52 ID:epPvHG6D
>>137
>女性キャラ皆無 >阿野レンシくらい?

それは世の中に出回ってる情報が片寄り過ぎてるから
そう思うのも無理がないが、
実際にはかなり女性キャラが活躍してる。
昔『歴史読本』で「太平記の女たち」って特集やったぐらいだぞ。
157名無し曰く、:2008/04/14(月) 01:33:33 ID:wJpKHuCf
この時代は離散集合が激しすぎるからなぁ。
その辺もネックになってるんじゃなかろうか?
158名無し曰く、:2008/04/15(火) 12:10:11 ID:R1xkYZWb
四条隆資がもっと評価されてれば俺はおk
千種忠顕がダメキャラ扱いされてるからって四条が出てこないってのはちと酷だと思う。
あと円心の3息子も出して欲しいなぁ猛将よりのバランス型みたいな感じになるかな?
僧兵とも戦いたいだよ 負けて逃げてる時に足すべらして谷底落っこちて気絶して目を覚ましたら上から落石されてたりしてーよw
ところどころ角に松明くくりつけられた牛が落っこちる感じでよww
159名無し曰く、:2008/04/27(日) 04:01:28 ID:xYERwthe
一部のヤシら以外、ヒョイヒョイと頻繁に所属勢力が変わるので
勢力伸長の経緯が直線的でなく、国家統一ゲームとして作ると変な感じに
なるんだろうな。統一を目指さないで一時的なオセロ現象でクリアでき、
国の数で点数がつけられるみたいのどうだろ
160名無し曰く、:2008/09/09(火) 15:50:24 ID:nxzXpz4F
決戦シリーズみたいな合戦SLGにしてくれんかな
足利尊氏なら
六波羅攻略戦→中先代の乱平定戦→足柄の戦い→多々良浜の戦い→湊川の戦い
みたいな感じで
161名無し曰く、:2008/09/21(日) 19:42:43 ID:mxuEHeGy
>>140
MDであるよ
162名無し曰く、:2008/10/24(金) 08:35:46 ID:Nc2SPIgv
面白そうだけどね。
163名無し曰く、:2008/11/21(金) 00:39:58 ID:qFBk9wR8
企業としては売れないと作れない
小説やTVで人気を出さないとだめだ
164名無し曰く、:2008/11/25(火) 23:41:06 ID:P+PjwFP1
鎌倉炎上を再放送だな
165名無し曰く、:2008/12/22(月) 06:32:13 ID:ogJWf+ub
楠木正成の漫画が始まったな。人気は出ないだろうけど。
166名無し曰く、:2009/01/03(土) 20:30:43 ID:Eqt/8t/9
>>165
どこでですか?
167名無し曰く、:2009/01/04(日) 04:50:52 ID:oKflYb0b
>>166
スーパージャンプ。内容は…戦前の皇国史観とも戦後の悪党感とも
違う感じ。有り体に言えば、普通の青少年漫画の主人公。
168名無し曰く、:2009/01/04(日) 23:33:15 ID:VoLkEMoo
>>167
サンクス
今度探してみます
169名無し曰く、:2009/01/18(日) 04:21:59 ID:MwP44DnX
Koei英傑伝シリーズみたいに正成伝と尊氏伝の二つに分けて太平記セット
として出せば良い。ストーリー仕立てのファイヤーエムブレム的なゲーム
にすれば話が解らなくても入れるし、皇族もドラマのワンシーンで死んで
いくイベントキャラに出来る。
170名無し曰く、:2009/01/29(木) 05:27:01 ID:0M3CtORh
>>167
その漫画、後醍醐が女じゃね?それとも、足利義詮と楠木正行が
アーッ?
171名無し曰く、:2009/02/14(土) 19:39:10 ID:rtOvJqXo
さげ
172名無し曰く、:2009/03/14(土) 16:39:40 ID:UNwPtPTs
保守
173名無し曰く、:2009/03/16(月) 18:55:06 ID:fMZ00qkJ
>>169
何回か上がってるが、昔、メガドライブでそんな感じのゲームになってました。
174名無し曰く、:2009/04/12(日) 10:47:32 ID:8Yrm7qV2
sage
175名無し曰く、:2009/04/16(木) 11:23:54 ID:Gy8oOgiV
仮に作るなら独立勢力を
説得するシステム
こうりゅう記みたいな感じかな
176名無し曰く、:2009/05/07(木) 17:57:23 ID:DacNC5AO
南北朝か…日本版も中国版もやりたいな
所詮は妄想だけどな

現実的に今できるのは戦国史シナリオぐらいか…
177名無し曰く、:2009/05/11(月) 07:42:43 ID:AF5/tRvz
そういえば朝廷をつぶしたり攻撃したりできる
ゲームって古今あったっけ。あるわけないか
178名無し曰く、:2009/05/17(日) 17:53:38 ID:eb3699/C
>>177
チンIVで京都を廃都。これ。
179名無し曰く、:2009/05/18(月) 14:07:17 ID:T7YQhRhv
で結局>>7の太平記は評価されないのね。
俺は二版を持ってるけど、確かに秀作
180名無し曰く、:2009/05/18(月) 15:03:40 ID:aNqy89Gz
普通に天皇絡んでヤバいからだろ
ヤクザ屋さんに文句言われること請け合い。政界や宮内庁からも圧力が
181名無し曰く、:2009/05/18(月) 20:59:26 ID:MRUFmnX6
>>179
確かに秀作で自分もたまにやるけど、
戦国ものと違って、一点ものであることは残念だと思う。

SS太平記は細かなことを取っ払って、
大局的に尊氏や後醍醐のおかれた立場の雰囲気を味わうことができるが、
例えば、多々良浜以後の、尊氏直義の陸海共同作戦とかをシミュレートすることは当然出来ない。

あるいは、湊川の戦とか作戦級的に楽しむことも当然出来ない。

そういうゲームがあればよいのにとはかねがね思うけど、
戦国時代と比べると、つくづくゲームに恵まれてない時代ですよね。
てか、戦国時代以外、ほかの時代もそんなにゲームに恵まれた時代ってないですけれども・・・
182名無し曰く、:2009/05/18(月) 23:28:16 ID:hkYwQXfu
これから先コーエーが南北朝舞台になんかつくったら、株価急上昇
183名無し曰く、:2009/05/19(火) 04:04:47 ID:n5N9oO3d
>>181
戦略級のゲームだし、カウンター数が100個だから、スケールが大きくなるのは仕方がないかな。
戦国大名ぐらいのサイズなら、もう少し細かく出来るだろうけど、ボードゲームの限界で作戦、戦術を一緒にやるのは難しいよなぁ。
184名無し曰く、:2009/05/19(火) 12:37:36 ID:UwiehciM
天皇云々よりも、ごちゃごちゃしてるくせに勢力はほとんど二つしかないからな
今の技術でゲーム化してもつまらなそう
185名無し曰く、:2009/06/03(水) 01:54:02 ID:NwVewNVS
主要な人物ごとにストーリーを組んでマップクリア型SLGにするのが合ってそう
186名無し曰く、:2009/06/03(水) 02:44:26 ID:2FmGng/l
メガドラ版のをさらにパワーアップさせるような感じか
187名無し曰く、:2009/06/10(水) 20:49:50 ID:f3d9FEEr
デア・ラングリッサーみたいな感じだと陣営の変化も再現出来そうだ
188名無し曰く、:2009/11/15(日) 15:12:30 ID:XVlvdFUD
海外のメガドライブのNHK大河ドラマ戦記シミュレーション 太平記紹介サイト 
ttp://home.gamer.com.tw/blogDetail.php?owner=melody20410&sn=4646
189名無し曰く、:2009/11/18(水) 16:17:31 ID:WpaE671P
>>185
後醍醐天皇主人公サイドの建武の親政で、天下を治めるが無理ゲー過ぎます><
尊氏が叛かなくても、ぶっちゃけ同じ結果にはなってた気がする。
190名無し曰く、:2010/03/25(木) 17:26:18 ID:Rp+9Klnj
MDの太平記をやり始めたおれ様がきましたよ、と
191名無し曰く、:2010/03/25(木) 17:53:42 ID:GFKJhD0P
太平記をゲーム化しようとすると、後醍醐天皇を避けて通れないから
足利義満(天皇家を乗っ取ろうとした)が大河ドラマに出てこないのと同じだろ。わかりきったことじゃん
192名無し曰く、:2010/03/26(金) 21:17:41 ID:O/9uDwLG
オリジナルシナリオパッチつくってくれYO
193名無し曰く、:2010/03/26(金) 23:12:29 ID:cE3mUVMz
後醍醐なんて大覚寺統の傍流なのにねぇ
今の天皇と血の繋がりもないし

全部水戸光圀のせいだな
194名無し曰く、:2010/03/27(土) 02:15:24 ID:u4/f02XO
>>191

確かに。
天皇を題材にすると右翼がうるせーからな。
195名無し曰く、:2010/03/29(月) 01:14:26 ID:0FrnButg
太平記だとシュミレーションではなく、
アドベンチャーになりそう。
敵味方が入れ替わりすぎで。

>>直義に仕込む毒は?
>>稲村ケ崎で何を海に奉る?
>>自己謹慎している高氏をどうやって奮い立たせる?
>>南朝から神器をかすめ取るには?

ってな場面を画面クリックしていくようなゲーム。
コー○ーから\16000で発売されて、
二ヶ月後に中古市場で\360になっているような
バブル崩壊ゲーム。

でも売った後でマルチエンディングの未知の部分を知り
買い戻したくて中古ゲーム屋に行くが見つからない。
売った後のアドベンチャーも楽しめるゲーム

196名無し曰く、:2010/03/29(月) 23:56:22 ID:oREK6kXJ
アドベンチャーだと、腐女子がやりそうなゲームになりそうww
197名無し曰く、:2010/04/12(月) 00:02:41 ID:JOSa/3AQ
>>194
右翼は害すぎるな
足利義満の大河見たいのに
198名無し曰く、:2010/04/12(月) 20:31:22 ID:H+vETosc
アマですが、今太平記のゲーム作ってるよ!
なんか希望ある?
199名無し曰く、:2010/04/12(月) 22:09:22 ID:pGsib/v7
取り敢えず上皇に矢を突き立てるイベント必須
200名無し曰く、:2010/04/14(水) 12:36:13 ID:qFlXDmGD
右翼に包囲されるがな(´・ω・`)
201名無し曰く、:2010/04/15(木) 06:14:59 ID:1MAjI6MA
>>197

大日本帝国時代の教育勅語だと、足利家は逆賊だったからなww
そして楠木正成は英霊扱い。

ところで、最近右翼のバス見かけなくなったな。
以前は、あちこち走っててうるさかったのに。
202名無し曰く、:2010/04/15(木) 16:55:54 ID:pLAA+4Xs
>>201
国体の本義の間違いじゃないか?
どちらも読んだことないが、高校日本史で習った知識では、
教育勅語に足利の名が出てくるとは思えないのだけど。
203名無し曰く、:2010/04/18(日) 10:31:31 ID:Ym6fBUnj
>>201
>>202

いづれにしても、太平記って右翼を刺激しそうな話であることは分かった。

だから太平記とか聖徳太子とかはNHKでしか放送できないんだなww
204198:2010/04/18(日) 10:58:10 ID:fNu7Y/8O
今武将データの入力してるんやけど、主上の扱いがやっかいやなぁ
武将として登場させるのもおかしいし・・・
205名無し曰く、:2010/04/19(月) 02:29:33 ID:gbP/88wl
主上はアイテムです
ターンごとに+効果や−効果がランダムで現れます
捨てられません
206198:2010/04/19(月) 08:51:08 ID:6+HCklse
なるほど アイテムか
親王もアイテムとしてまとめ奉ることができるし効率的かも
207名無し曰く、:2010/05/01(土) 04:07:17 ID:7CVgE4lF
南北朝時代って徴兵ってあったの?
208名無し曰く、:2010/05/01(土) 08:16:25 ID:C6Vp7q+f
今はチンギスWで我慢するしかないな
太平記の武将は結構出てくる
209名無し曰く、:2010/05/01(土) 09:47:52 ID:pVOcrT69
チンギスは新武将作成ができないからなぁ。

北畠顕家みたいなシブいところの武将を活躍させられない。
210名無し曰く、:2010/05/01(土) 15:16:59 ID:SEorgza+
チンギス4PUKは凄まじいプレミアがついてるからなぁ
211名無し曰く、:2010/05/01(土) 19:59:18 ID:pVOcrT69
>>210

すまん。PUKの存在を知らんかった・・・orz
212名無し曰く、:2010/05/01(土) 21:09:52 ID:H/Pk/Bn4
Heart of Ironみたいなシステムならどうだろう?
あれにおける国を武将一人一人に置き換えれば、
武将たちの離合集散も再現できるような気もするが。

213名無し曰く、:2010/05/15(土) 11:25:41 ID:YKK3JCi2
>>212
パラドゲーなら
クルセイダーキングスのほうがあってると思う
214名無し曰く、:2010/05/22(土) 06:40:52 ID:D72vWX9w
義経英雄伝ってゲームだと以人王たおせるよ
このゲームも評判なかなかだけど続編でないけど
215名無し曰く、:2010/07/11(日) 23:41:49 ID:AenxsaLE
なんで南北朝時代の話って右翼が絡むの?
鎌倉幕府や江戸幕府だって同じようなものなのに。

太平洋戦争だったら分かる気もするけど。
216名無し曰く、:2010/07/11(日) 23:58:55 ID:uo8mazCz
足利義詮と楠木正行はできてたの?
217名無し曰く、:2010/07/15(木) 15:04:07 ID:q6NRBlJT
細川清氏「この際、南朝に降って道誉を打つべし!」
218名無し曰く、:2010/07/24(土) 06:08:42 ID:iYroRZ8S
 戦国大名ではちょっとぱっとしないわが地元越中だが、
南北朝なら、越中勢を率いて京を目指す事もあった。  
 名越時兼、桃井直常が2回、しかも直常は2回入京。

 と云う事で南北朝のゲームが有ればきっと楽しめるの
にな。 
219名無し曰く、:2010/07/24(土) 14:22:32 ID:8WDmuE4l
2012年大河が 平キヨモリなのに
220名無し曰く、:2010/07/24(土) 22:09:33 ID:mjvpEeF+
太平記だって大河ドラマになったじゃないか。

ゴクミが演じてた北畠顕家にはもっと活躍して欲しかったな。
親父・親房が近藤正臣だったから、どうしてもそっちが目立つような脚本になってしまってた。
221名無し曰く、:2010/07/24(土) 22:20:39 ID:+NSG3SY3
清盛より源義家がいいな
222名無し曰く、
スレ違い