アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
このスレは家庭用が持ち直したにも関わらず沈んだままのアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン至上主義派 vs 家庭用オンリー派」 ”臨場感って口プレイとタバコ臭さの事?”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”
13「ヤンキーが居ればなんとかなる vs 暴力肯定乙ww派」 ”ゲーセンが飽きられたという事を直視できない老人”

論破したかったら努力(笑)しろ! 練習(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

前スレ
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ66
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1320684915/l50
2俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/24(火) 08:27:04.87 ID:1+0APn9E0
やはり終わらないか
3俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/24(火) 13:56:51.88 ID:A2Y8dIn30
結論:格ゲーは糞。

アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ 完

4俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/24(火) 17:57:44.05 ID:0mCBMdFCO
家庭用機に移植できないような高スペ基盤で作れば、とりあえず客は呼べるんでない?
5俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/24(火) 18:20:43.67 ID:SDeajEWQ0
まだだ、まだ終わらんよ

>>4
でもゲーム内容変わらないんでしょ?
6俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 03:54:24.64 ID:uDzkdqUkO
スティールクロニクル初回無料
協力プレイが基本だから初心者でも入りやすいよ
7俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 06:27:55.10 ID:bSPAZxCM0
プロが出てきて盛り上がるかと思ったら寧ろやる側から見る側へ人がうつっただけだった
8俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 06:51:04.65 ID:eX7VRVVT0
最大の原因は
お前らが気持ち悪いんだよ
9俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 07:18:52.26 ID:B7STLyLd0
プロの試合見れば見るほど手出し辛くなるよね、敷居高いように感じて
10俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 07:45:08.58 ID:3hiPGYjO0
そもそも敷居高く感じるのは覚えることが増えたからだろ
もともと格ゲーが流行った理由から話あったほうがいいんじゃない?
格ゲーはRPGみたいにレベル上げしなくても手軽にできる点が評価されてるとおもってる
オンラインゲームでもいろんな人と楽しむにはレベルあげてスキルあげてっていう
土台を完成してからのことだろ?でも格ゲーはゲーム設定自体はみんな同じスタートラインで
腕の差だけで勝負できる。いわばスポーツに似てるところがあり
相手と戦うということの勝つ快感もあいまってハマるという現象が起こった

最近の格ゲーはコンボ覚えて拡販おぼえるところからだもんな
そして動画が回るようになっていくらでも練習できるし新しい発見はしやすくなったが
それで初心者は先が見えずにやめてしまう。
でもかくげーなんてそれこそスポーツと同じでコツと慣れだけでどうにでもなる
多少のセンスが作用するけど慣れれば初めて使うキャラでも以外と戦えたりする
そういう部分に気づける人が格ゲーにハマる人だね
気づけない人は初心者から抜け出せずにすぐやめる
11俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 08:58:12.12 ID:guzENT9A0
気づける人だけなんて自分たちは選ばれた者思想が初心者をまた遠ざける
12俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 08:59:24.37 ID:8S0qLn5I0
流行った理由なんて単純に「その当時相対的に目新しかった」ってだけだろ
今は時代遅れでしかない
13俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 09:16:01.31 ID:g/mNDXfrO
>>12
格ゲーと同じくらい昔からあって時代遅れなはずのFPSはまだまだ元気だけどな。
対戦要素を含むジャンルっていう点ではレースゲーも昔から進化した点といえば見た目と車の挙動ぐらいだし
時代遅れなはずなんだけど定番的存在として生き残ってる。
なんで格ゲーだけが廃れたのかっていうのが問題だな。
14俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 09:22:26.24 ID:clTxoKlNO
格闘ゲームこそ主観視点になるべきなんだがな
進化止まってる
15俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 09:45:07.66 ID:Isrf+3YMO
>>5
ガンダムも移植されるまでは客来てたわけだし
16俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 10:18:50.84 ID:kV2OrGSkO
>>13
決着までの過程に余裕があるかないかの差じゃないか
時間的にも操作の難易度的にも
だからFPSとかレースゲーはたとえ初心者であっても楽しめる余地はある
少なくともとっかかりは掴んでもらえる
格ゲーはいきなり立合いだから何もできん
17俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 12:39:20.06 ID:peVNDNEWO
>>13
FPSは全盛期過ぎた感があるけどな
そもそもFPSは日本じゃ格ゲーより売れない過疎ジャンルだろ
レースゲーだってかつてはミリオンタイトルだったGTやリッジシリーズが今や全盛期の4分1も売れない
GTとリッジ以下のタイトルにいたっては存在すらほとんど認知されていない
18俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 14:05:51.43 ID:Z7wNRpBUO
アーケードゲームで長くジャンルを維持するのが無理
インベーダーSTG格ゲー音ゲーは全部廃れたしカードゲームも下火
でもSTGは格ゲーに比べて開発費安そうだし(イメージ)
音ゲーは開発費は知らんが1バージョン実質30万円と格ゲーに比べて安価だから一応ではあるが生き残ってる
判定ラインに落ちてきたノートを叩く従来の音ゲーの常識を破ったjubeatが流行ったように
格ゲーも常識を破ればなんとかなるかもしれないけど
開発費が高い=基盤が高い=店が冒険出来ないから売れそうにないし
まあとりあえずサシはもう流行らないと思うね
PSでもあるまいし今時二つしかコントローラ差せない家庭用機なんか無いだろ
その時点で家庭用>アーケードじゃねぇか
19俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 15:59:37.46 ID:zLrHHULQ0
ドラゴンボールアルティメットブラストはここでいう
初心者向けを体現してると思うが・・・評価散々だぞ
20俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 16:28:33.13 ID:05iuSN3X0
どの技術要するゲームも国内において廃れたのは単純に金かけれる人の余裕ある時間が少なくなった事と
ゲーセンの店舗激減やビデオゲームスペースの縮小等の要因が大きいと思う
21俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 16:32:48.21 ID:zLrHHULQ0
ゲーセンの店舗が減った理由が先にないとよくわからん理屈だな
22俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 16:53:19.88 ID:b4rALiOW0
>>19
評価散々って叩いてる奴らが前作からのプレイヤーじゃん
格ゲーで新しい要素をこんなの格ゲーじゃないって叩く奴らとなんらかわらん

あとはテンポの悪さだったり操作感や演出みたいな
キャラものの魅力を引き出すことに失敗してる部分叩かれてるから
初心者向けにすることが失敗とは少し違うと思われる
23俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 17:07:59.10 ID:zLrHHULQ0
>>22
操作感ダメって言ってるのに前半の二行はなんだよw
延々と簡単操作で運ゲーをやっても仕方ないってことだろ
24俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 20:45:37.21 ID:XpHDNoOgO
>>1とりあえずガンバレ
俺は格ゲー辞めたけどな!

>>9やったら実際敷居高いし(笑)

対戦だから仕方ない?
うんなら格ゲーやめるわ
25俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:08:44.65 ID:b4rALiOW0
>>23
自由度が少ないってことだよ
せっかくドラゴンボールが題材で好きなキャラ動かしたいのに自由に動かしてる感覚がなくなってる

初心者に向けて作れば簡単操作や運ゲー要素が増えるのは当たり前そうしなきゃ初心者がついてこれない
初心者に下手なら努力しろだとか言うだけじゃなくて合わないならやめろとまでいう連中が
自分に合わないときには文句言いながらやり続けようとするから
続編ものや固定されきったジャンルってのは初心者向けってものが評価され辛い
26俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:13:14.37 ID:zLrHHULQ0
>>25
意味が分からないんだが
自由度をあげれば難易度は高くなるよね
で極限に簡単にすると自由度は下がるよね
27俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:27:38.65 ID:B7STLyLd0
初心者でも入りやすい対戦ゲームといえばマリカーか
7が運要素強いけどその分初心者も入りやすいという意味で評価されてたり
28俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:37:35.72 ID:UCs6nHqD0
プロ野球のファン、サッカーのサポーターとかと同じだろ。

ある一定の年代層がファンの大多数を占めるわけだから、そいつらの好みに
訴えるコンテンツを用意しないと駄目。
ご新規さんは、その大多数のファンが次代を手招きし招待する形でしか、継
承はできない。
29俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:37:47.73 ID:UCs6nHqD0
まるっきり新しいファン層をつくるなら、そのジャンルそのものを一旦完全に
消してしまい、数年たってから新しいものとして再度ジャンルそのものを育成
していくことが手っ取り早い。

横縦のシューティング文化はほぼ絶滅したが、アーケードとはまったく関係の
ないPC上で東方がその新ジャンルを作るに至った。
俺は旧来のシューティングは好きだが、サブカル文化と密接にクロスオーバー
している東方は認めたくないが、実際は成功しているし、ファン層は明らかに
ゆとり世代で若い人達だ。

格ゲー復活のヒントはそのあたりにあるね。
30俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:38:47.36 ID:UCs6nHqD0
つまり俺らが黙れば、どうにでもなるよと_no
31俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/25(水) 21:50:34.00 ID:zLrHHULQ0
ギルティは旧格ゲーマーを何割か駆逐したけどファンつかんだよねー

32俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 00:16:41.14 ID:uOA6rPPa0
でも今革新的な物を出してもファンも掴めず
旧格ゲーマーまでも駆逐してしまい何も残らないありさまなわけで
33俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 00:35:19.17 ID:vF52KteV0
>>29-30
まさにそうやって旧世代を切り捨てて復活した対戦格ゲーがスマブラなんだと思う。
作り手もプレイヤーも「格ゲーじゃないから」と思ってるけどね。

スマブラがすきかどうかは別として。
34俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 05:46:11.71 ID:uh1iS93p0
ぶっちゃけ、プロでも安定しない目押しとかほんと必要無さすぎだな。
どんどんシビアになって覚えることが増えて昔と同じ過ちを繰り返してる。
単純かつ操作性と見た目で新しさを打ち出せるものが出たら駆逐されるだろ。
まーたバーチャに負けた頃と同じことしてら。
操作が複雑で忙しく覚えることが薄手の辞書並みの格ゲーがまた増えてきた、
スマブラの新作を作るなら今だぜ任天堂さん。
格ゲーが増えたり盛り上がったりして、興味はあるけど動画勢どまり、
買ってはみたが諦めたって層をごっそり奪うチャンスは今だ!!
数の上では圧倒多数の初心、初級中級どまりの層に向けた格ゲーを秋までに出せ!!

数では3%か5%ほどしかいない格ゲーマー上位を排除した作りにしたほうが売れる。
そこを相手に調整、制作する限り、いつまでも圧倒多数は取り込めないだろう。
実のところ、上位者の発言力や知名度が格ゲーの在り方、浸透と一般化を阻害している側面は大きい。
いつまでも初心者は入れない。だからいつまでも取り込めない。
俺もスパ4はエンジョイ派になった、割り切って考えても楽しむまでに覚えることがあまりに多い。
覚えたところで出せるような目押しをしてない。プロでもミスをしているほどだ。
スマブラやマリカのような手軽さと単純さの方が画面に集中できる、夢中になれる。
従来通りの格ゲーは、遊んでて夢中でなく混乱する場面が多くて強い作りとなってしまっている。
スト2、バーチャ1,2、スマブラ辺りは夢中、熱中になる構成をしており、
スパ4や多くのコンボゲーは混乱、ストレスを感じる要素の強い構成となっている。
それでもスパ4が遊ばれているのは、作品の歴史やゲーム、キャラの知名度、
何と言っても他にロクなものがまだ無いってのが大きい。
他社はぶつけるなら今だが、相当に完成度の側面で頑張らないといけない。

東方は萌えキャラ人気で、元のゲームは言うほど広まっておらず触られてない。
現に模範するものが出てきていない。それがヒットの法則ならば巷は模範で溢れかえっているはずだ。
萌え分野は従来通りのノベルタイプのゲームの方が今もヲタには売れて受け入られている。
あっちの世界は結局のところロリと絵と萌えと声優なんだよ。
キャラを堪能できる要素がゲームの中か外かの違いしか無い。東方は外だっただけ。
あの分野は格ゲー化しても結局は萌えゲーなので、ヒントにはならんよ。

スト2組の旧世代は、むしろスマブラや無双が大好きだと思う。
現役古参格ゲーマーと彼等とはまるで大違いではなかろうか。
35俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 07:48:44.97 ID:WhA2rLkM0
しかしそのスマブラも一番人気高かったと思われる64とDXは前者はバリバリの即死コンありのゲームで
後者は今のストIVみたいなゲームだ、今が極まってるから即死があるわけじゃなく当時からそれなりに上手かった人間は多かった
DXの方はバグ発覚まではガン待ちが強く発覚後から格ゲー的な対戦に変わったので結局やり込まれると一部上級者のためのゲームに変わる
その回避で作ったXはテクニック周りの要素を排除したがために一気にユーザーは離れた
36俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 12:36:29.94 ID:1X8U+s3YO
スマブラはそのXが1番売れてるね
極端なまでにライト寄りにした結果成功した
逆にDXはゲームスピードが異常に早くテクニカルな操作が要求されるから「格ゲーっぽくて嫌」という批判も多い
ちなみに製作者もDXのような方向性が失敗と認めている
37俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 13:16:24.93 ID:F6kTdc0b0
>>26
試合時間の大半が演出シーン垂れ流しでその合間にちょっと操作するだけのゲームなんて、難易度なんて関係なく自由度低い
極端な話、アルティメットブラストよりもマリオブラザーズのほうが自由度高い
38俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 14:52:42.60 ID:pcG8o7uk0
>>36
売上と人気は別じゃね
続編モノであると、前作の人気が大きく影響するし
39俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 15:09:02.26 ID:eD+RdDa50
売り上げと人気は別
オタ人気と一般人気は別
2ちゃん内と2ちゃん外の人気は別
40俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 15:13:03.46 ID:pcG8o7uk0
つかおきらくリンチだっけ?
あれがどの程度の勢力か知らんが熱帯は愉快なことになってるらしいなX
困ったらメタナイトだらけになるらしいし

>>37
対戦で語らなきゃ
例えばマリオ3の対戦でも上手い奴にゃ勝てないぜ
テクを排除して、運ゲーにした結果の体現じゃないかと言ってるんだよ
41俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 16:42:31.60 ID:xWv6iKYS0
>>38
そんなこと言い出すと人気の指標なんか無いも同然なわけで
結局、確固たる数字として残ってる売上くらいしか無い


あと、アクションゲーム中のキャラ操作で特殊な行動に対する入力ステップでの
難易度調整要素って

必要入力操作の回数(方向キーとボタンの入力回数)
少ない(簡単)<<多い(複雑)

入力完了までの認識時間(最初の1ステップ入力後からコマンド完了までの時間)
長い(簡単)<<短い(複雑)

入力認識のタイミング(同時又は指定タイミングでのコマンド認識)
長い(簡単)<<短い(複雑)

大体こんな要素で調整しているものと認識しておけばいいのかね?
42俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 16:52:19.39 ID:pcG8o7uk0
>>41
確固たらないってば
FFとかわかりやすけど賛否両論の8が超売れて、路線を従来に戻した9の売上が下がった
7は超人気作だったしな
指標の一つにはできるけど、絶対ではないんだよ

Xが売れたのはDXの人気もあったからと言えるわけで
単純にX路線がいいと断じるのは如何かと、あとテクの排除の影響を受けにくいキャラが
単純に強いらしいぞ

複雑さは入力云々ではなく
自由度の多さと組み合わせじゃないか
そもそも動かすだけで難しいってのもあるが
43俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 17:28:13.81 ID:xWv6iKYS0
>>42
その曖昧な人気作って言うのを具体的に示した指標と言うのが
現在売上くらいでしか示されていないって話なんだが

あと、上の入力の話はゲームの複雑さの話をしてるんじゃなくて
「キャラ操作の入力ステップでの難易度調整要素」って書いてるだろ
状況に対する操作じゃなくて、単純な入力ステップにおける難易度な

そこにゲーム中に設定されている状況に応じた難易度というものが
さらに設定されて、総合的な操作難度というものになるんだと思う
44俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 17:31:04.61 ID:WhA2rLkM0
>>36
Xの売れた原因はまずDXと64から続く人気、それに加えて売れたのは初週と予約のみで
次の週からは店頭にかなりの数が置いてあったし、周りでも即売りしたのを結構見た
45俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 17:33:20.23 ID:xWv6iKYS0
ああ、後「確固たる」って言葉がかかってる部分は「売上」だからな
「売上は確固たる数字として残っている」ってことな
46俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 18:00:35.76 ID:T/N0cF1MO
>>34
とりあえず、煽りとか揚げ足取りじゃなくて純粋に気になったから言わせてくれ。
模範じゃなくて模倣。
47俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 18:18:34.68 ID:D7OKA0qx0
X路線が良いのは別に売上うんぬんじゃなくて
スマブラのコンセプトに合ってるからだよ

格ゲーみたいに上を目指さなきゃ意味がないだとか
技術や知識を身につけないと楽しめない物になってしまってから
初心者向けなんて出しても手遅れだもの
48俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 18:28:41.26 ID:eD+RdDa50
>>44
なんだ、結局あんたの周囲での話か。
49俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 18:48:55.58 ID:pcG8o7uk0
売上はブランド力を測れても人気そのものではない、というところじゃないのか
デビルメイクライは明らかに3のほうが人気だけど2のほうが最初はすごい勢いで売れたんだぜ
50俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:12:55.02 ID:xWv6iKYS0
簡単に言うとだな、デビルメイクライなら2の国内販売本数が約45万本で
3が28万本なわけだよ
これを販売本数から見ると、購買層全体の人気は2の時がピークであり、
3の時点ではコア購買層は支持をしたが、その外側の一般購買層のピークは
過ぎてしまっていたと考えられる、理由は購買にまで至らなかったから
そうなると購買層全体の人気は2の時の方が上であると考えるものではないかと

人気一つを取っても、コア購買層だけの人気と全体購買層の人気とあるわけで
今このスレで言われてるのは全体購買層の人気の話なんじゃないかと思う
そうなると、その指標として売上本数というのは非常に信憑性があるよね?
むしろ、主観的な要素を抜いた人気の指標というものが知りたい
わかりやすい指標が他にもあればいいのにな
51俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:14:15.68 ID:pcG8o7uk0
あのさ、2は黒歴史って言われていて
3で人気取り戻したの知らないの?
52俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:15:37.74 ID:pcG8o7uk0
データがあるから正しいんだと言っているようだが
そのデータの解釈の仕方がおかしいんだよ

そもそも人気かどうかなんてわかったら苦労しないだろう
53俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:22:11.25 ID:xWv6iKYS0
いや、お前が言い出したんじゃねえかw
結局、実際に人気どうこうって話はお前もわかってないんじゃないの?
単純にお前の周りの話だけでさ

俺は他に指標が無いからわからんのだが
声が大きい人が騒いでるのが、実際の人気の指標とは考え難い
54俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:27:55.35 ID:pcG8o7uk0
だからブランドの指標にはなっても、人気そのものの指標にはならないの

だってゲームってのは買った後に評価するんだぜ?
55俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:31:56.66 ID:xWv6iKYS0
そこらへんの時差が問題だよな
現実問題として、指標が無いから中長期的な売上データから
推察するくらいしか出来ないし

昔のゲーメストの人気ランキングとインカムランキングみたいな
双方向からの蓄積があれば分りやすいのにな
56俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:33:06.90 ID:pcG8o7uk0
つかね、ブランドもので前作の評判に影響されて続編の売上が変わるという
当たり前の事を何故認めないわけ
57俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:47:33.77 ID:xWv6iKYS0
俺のデータの見方が間違っていたとして、それを判断する指標として
あるのは結局売上くらいしか今のところ無いんじゃないの?
俺は最初から人気あるなし語るにも結局売上見て言うくらいしか無いだろ
って言ってるだけなんだが

前作の評判で売上が変動するって視点で見ると、4で売上合計36万本に上がってる
デビルメイクライだと確かに上で書いたデータの解釈の仕方がおかしいと言われても仕方ない
その辺は俺が悪かった
58俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 19:52:47.07 ID:pcG8o7uk0
だから最終作が一番売れてるってことは
それは前作の評価がでかいっことさ
DXよりもXが人気であるってのはおかしいの
59俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 20:04:58.88 ID:xWv6iKYS0
その辺もデビルメイクライみたいに売上比較ではっきり出そうだな
面白かったんで後で比較してみるわ
60俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 20:38:16.58 ID:D7OKA0qx0
おまえら
売上=人気じゃない事を争ってただけで
X路線(ライト寄り)が良いか悪いかはどうでもよかったのか
61俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 21:02:57.82 ID:WhA2rLkM0
はっきり言って悪いと言える
Xのゲーム性はスタッフの考えたそれなんだろうけど実際評価されてるのは技術志向の64やDXの方
62俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 21:53:59.03 ID:+pZsospo0
格ゲー以前にただでさえゲーセンの客減ってる中で、しかも家庭用がすごく便利な中で、

今のアケの格ゲーなんか、昔からやってた人でさえもう着いていけてないぞ
今の中級レベル=10年前の廃人レベル  くらいだと思うわ

レベルが高すぎて、冗談抜きで入っていけない
昔そこそこできた人でさえね
63俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 21:58:19.54 ID:+pZsospo0
だから、従来の形の格ゲー人気を復興させるのはまず無理だな
家庭用の方が100000倍くらい便利だし

それこそ全く違うスタイルの格闘ゲーム作るしかないね、ゲーセンでしかできないレベルの格ゲー
ま、それが流行るかは知らんし俺は作らんしどうでもいいがな
64俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 22:13:37.48 ID:uh1iS93p0
今の時代、前作の評価で新作が売れるとも言い辛い。
動画サイトの影響もそれなりに大きいからだ。
当然ながらうpされるプレイ動画はその時の最新作や近い作品が多くなる、
新作が気になる人も近い作品を意識して観ようとする。
激烈な上手さを見せるアクションゲーマーのコア層には
DMC1は支持されているが、2も3も4も彼等の評価はそれより下にあったりする。
ブランドが育ち、知名度が高まり客となる購買層が拡大したから売上が伸びたって部分も無視してはいけない。

バイオもDMCも最新作は賛否両論、かなり叩かれてもいる。
俺もバイオ5は酷いものだと思ったが、新規にはそれが最初に手にしたバイオであり、
最初に参加した祭りでもあるので、その興奮のままに褒める者も多い。
動画やTwitterでの盛り上がりや、それが作り出す雰囲気につられて購入してしまうライト層は、
そのままのテンションと流れで最新作を良いとやたら高く評価する傾向もある。
おっさんが昔を妙に美化するように、若いのは新しければそれだけで評価する傾向がある。
単に前作の評価がいいから売れるわけでもなく、単にそれが素晴らしいデキだから売れるわけでもない。
どちらも売れるには必要な要素だが、それ以外にも考慮すべき点、要素は多い。

実際の評価なんて簡単に言うものではない。
特にネットでは、少数派の声の大きい奴等の意見ほど目立つ部分は大きい。
そしてライト層はその目立つ意見に影響されしまいやすい。
ライト層が本当の評価を下すのは、声の大きさではなく
自身のプレイの記憶でそれを語れる時なのだ。
しかし今はそんな記憶さえも他人の書き込みや声に影響されやすい時代であり、
やはり、何が本当の評価あのか、どの段階でそれが出るのかは明確にならない。
それ故に明確に数字に現れる売り上げは重要にもなるのだ。

ゼルダも絵柄を変えて風のタクトを出した時は猛烈に叩かれたが、
今ではむしろあれが良かった、実はあの路線は正しかったんだな、
このタッチで続編を〜と評価を変えてる人が後になればなるほど増えている。
本当の評価は、ずっと後になって出されるものなのだ。
そこには美化も入ってくるが、それさえも含んだものが本当の評価の正しい姿なのかもしれん。
売り上げやその時の文字や声での目立つ評価は、暫定評価だと言える。
人間は褒めるよりも叩くこと、貶すこと、発散する行為を発信したがるってことも考慮する必要があるだろう。
65俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 22:17:57.25 ID:uh1iS93p0
そして同時に、何かを叩いた後は何かを褒めたくなったりもし、
何かを褒めるために何かを叩く、その逆に何かを叩くために何かを褒めることも人は大好きなのだ。
評価を見極めるのは本当に難しい。
66俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 22:20:50.72 ID:xWv6iKYS0
初代 1999/01/21 N64 197万本
DX  2001/11/21 G C 151万本
X   2008/01/31 Wii  203万本(ライト向け)

初代からDXへの売上の落ち込みは、ゲーム内容よりもハード売れ行きの関係だね
逆にDXからXが50万本上がったのは、Wiiの売れ行きが好調だったのと
初代とDXの操作感やゲーム性の人気がやっぱりあったんだろうと思える
ライト向け路線の成否みたいなのは今後のWii Uと3DSの結果が出てみないと
何とも言えない感じなんだな
67俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/26(木) 22:26:03.70 ID:d7OfoDqF0
ゲーム単体が楽しいってよりも
そのゲームを遊んだ環境(時代、友人、その他もろもろ)によって楽しさが決まるってのはあるな。
そんで思い入れがはいって若い人からすると懐古主義に見えるんだろうなと。
おっさんになってくると友人とゲームをやるようなこともなくなってくるし。

それと、今の時代はネットのおかげで攻略情報が即座に提供されるし
手探りでゲームを攻略していた感覚ってのが共有されにくいってのもあるかもしれない。

そして、ゲームに対する参加の仕方が変わってきた。
昔はゲームはやるものだったけど、今の時代はプレイを観賞するって参加の仕方もある。
いろんな人のプレイを見比べて楽しむのもひとつの楽しみ方だな。
個人的にそういうのは実際にゲームをやるのが苦手な人に多いと思ってるんだけど。
でも、観る専門の人が増えて、それで満足しちゃうとゲームが売れなくなるんだよな。
68俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 01:53:14.58 ID:EGVTkhmj0
ttp://www.4gamer.net/games/134/G013438/20120125077/index_2.html

売上はアケ<コンシューマ
らしい
69俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 06:41:50.25 ID:ExabVAbGO
なんで家庭用対戦ゲームの話ししてんの?
ここ“アケ”格ゲーだよね?
スマブラもゲーセンに置けば
“初心者狩りが……”“勝てないからクソゲー”ってなるよ
初心者向けと言われてるドラゴンボールZENKAIやガンダムvsシリーズが証明してる

そもそも不特定多数が対戦するゲーセンと家庭用は比較できないだろ
70俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 06:43:06.72 ID:EGVTkhmj0
時代に取り残されている子がいるな
71俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 07:17:03.72 ID:lmZjNESs0
まずスマブラを格ゲーと定義するならばスマブラに売り上げは絶対に周りが追いつかないだろ
人気もそうだが知名度が圧倒的に違うしスマブラは接待ゲームとしても普通に置いとける
格ゲーがあまり接待ゲームにならない理由は2人対戦までが主流なのと
仲いい友達とやればやるだけ喧嘩になりやすいことだろう
ゲーム自体のストレス度も最近のゲームじゃ上がってきてるが、
これはスト4ならもっさりだしコンボ長いキャラは長い、セビ滅による一発逆転があるキャラとないキャラ、
当て投げなどが該当する。ブレイブルーとか鉄建ならコンボが長すぎたりして一方的な試合展開になりやすい
スマブラは別に食らっても死ぬわけじゃないってところがポイントかもな
ゲーム性に対して文句いったら格ゲー根本を否定することになるが
やはりスマブラと格ゲーでも負けたときなどのストレスの度合いは全然違う
口悪い人多いしね格ゲープレイヤー
アーケードは顔を合わせるためFPSよりは穏やかだとは思うが
72俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 07:26:08.77 ID:ExabVAbGO
ドラゴンボールZENKAIやガンダムvsシリーズは?
操作は簡単で初心者向け、2on2で協力プレイ
なのに“初心者狩りが……”“勝てないからクソゲー”って言われてるぞ

そもそも1プレイごとに100円を消費するゲーセンと、買ってしまえばお金がかからない家庭用では対戦の重みが全然違う

まず家庭用とゲーセンを同列に比較してるのが大間違い
73俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 08:25:53.19 ID:GrHgV3B10
どちらもゲーセンで稼働しているゲームなんだけど?
74俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 10:07:56.83 ID:ExabVAbGO
>>69-から読んで

要はスマブラをゲーセンで稼動させても同じ
何もかもドラゴンボールZENKAIやガンダムvsシリーズが証明してくれてる
75俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 10:19:19.97 ID:a0BpWClhO
対戦の重み()って久しぶりに聞いたなw
76俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 11:36:48.65 ID:0t3N/6FUO
ガンダムVSは人一杯いるし何だかんだで成功でしょ


……と思ったけど、EXVSの家庭用発売以降は格ゲー以上に過疎ってるし
やはり現代において家庭用とアーケードの共存は無理なのかなって印象付けられた
77俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 15:54:58.77 ID:+y/OnRmJ0
アケの環境ってのが厳しいものだからね

やる気があっていくらでも金をつぎ込む人にとって6000円で買えてしまう家庭用のほうが安上がりであり
少し触ってみたいけど他人に乱入されるだとか周りを気にする人にとって家で一人でできる家庭用は助かる

復興だとか共存だとかを成立させようと思ったら
それが出来たら過疎になってないと言われるような前提が必要になってしまう
78俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/27(金) 17:50:06.52 ID:0Km7MUJa0
>>74
誰でも解りきってる事をオリジナルの意見のようにドヤ顔で何度もガナってんじゃねーってw
ストレス溜まってんのか?
79:2012/01/28(土) 00:11:03.54 ID:19VQ1RfGO
反射神経で勝敗が決まる格闘ゲームより、戦略を自分で立てられたり、コレクション要素をくすぐられるカードゲームの方が主流になるのは時代の流れ。
これからアーケード格闘ゲームが盛り上がるきっかけとして、試合に勝ったら、プレイヤーに何かの特典が与えられるのは、どうだろう。
80俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 00:48:52.31 ID:EsrK37ZT0
何の役にも立たないトレカでも貰って嬉しいのか?
81俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 01:10:06.50 ID:19VQ1RfGO
カードとか物じゃなくて、プレイヤーが扱うキャラクターに対して、新必殺技を使えるようなデータを配信するとか。
アーケードでプレイしたら、プレイした分の見返りがあるといい。
82俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 05:14:16.84 ID:d4khTnD9O
ビデオゲームのシューティングやロールアクションの1人用ゲームの新作は全く無し
対戦ゲームのガンダムvsや鉄拳がかろうじて新作が出てるぐらい
ガンダムも鉄拳も家庭用でオンライン対戦可能になってしまったから、ビデオ筐体は終わりじゃね

実際今ゲーセンで残ってるのって、絆などの大型筐体、カード系、音ゲー・レースの特殊筐体
あとメダル
ゲーセンでしかできない筐体だけ
しかし、これらの筐体は価格がバカ高い
稼動できるのは体力のある大型店舗だけ
中小のゲーセンが潰れている理由のひとつだろうね
83俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 06:52:45.22 ID:849FnAHE0
>>80
苦労して大きな喜びを得るより、あまり苦労しないで小さな喜びを得たいんだろう。
84俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 07:15:05.36 ID:EsrK37ZT0
>>81
そして必殺技に差が付いて更に初心者との溝が広がるんですね

その手の仕様は同レベル帯の対戦相手と当たるようにしないとダメよ
85俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 07:52:19.17 ID:19VQ1RfGO
初心者と常連客の溝は、今の格闘ゲームの操作が、あまりにも複雑になりすぎたから発生した。
ストUなら、ターボぐらいの内容まで原点回帰する。バーチャや鉄拳なども、初期の頃の操作で十分だと思う。 スーパー必殺技等はボタン同時押しで発生するような簡単な仕様に。
86俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 08:01:40.82 ID:yAsSLZr80
カプコンVSタツノコがそんな仕様だけど、何の起爆剤にもならんかったよ

だって「ゲーセンに格闘ゲームをやりにくる人間」には人気ないもの
87俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 08:31:19.96 ID:QGEUQe8W0
アレは最初から眼中になかったろ

それにもう「ゲーセンに格闘ゲームをやりにくる人間」に
人気がでたところでたかがしててるのがな
88俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 09:06:11.89 ID:19VQ1RfGO
単純にゲームセンターがオワコンなのかな?
でも、WCCFだっけ?
カードでサッカーチームを作って、全国のプレイヤーと対戦するゲーム。人気、あるんでしょ。だったら、プレイヤーが自分でオリキャラを作成して戦う格闘ゲームがあったらいい。
89俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 09:53:21.31 ID:k19dKq6F0
カオスコード・・・はちがうか
90俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 12:13:20.94 ID:d4khTnD9O
>>88
鉄拳やバーチャは?
かなり前から携帯サイトを通してオリジナルキャラ作れるよ
91俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 18:55:59.29 ID:19VQ1RfGO
でも、それって既存キャラクターの容姿を少し、変えるぐらいのエディットじゃなくて?
92俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 19:20:50.01 ID:GTjXEbEc0
近所のゲーセン2,3軒寄ってみたけど
見事なくらいスペースが広くなってて吹いたわ
ジュースコーナーに人がいると思ったらみんなで携帯ゲームやってるしw
格ゲ―がどうこうのレベルじゃないと思った
93俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 19:33:17.96 ID:YeiIsEwp0
ここアホなやつ多いな
中古は売り上げになんねーんだよ
たとえばFF7よりFF8のが売り上げ的には勝ってるが
これはFF7を普通に買ってる人の売り上げが反映されてて後から7の出来の良さを聞いて
中古なりで買ってハマって次8が出たときに集客したってことだろう
出来の良さと評価の良さと売り上げはイコールにならねぇよ
デビルメイクライ2が売れたのは新シリーズの1には手が出しにくいが
反響がでかかったのでなら2は買おうと思って人が一斉に買うだろ
そしたらつまらなくて3は敬遠したがあとから最高傑作といわれたため後から買いに走り、
火がついたのが遅かったためそのぶんは売り上げに反映されなかった
94俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 19:34:16.69 ID:bETSOVLeO
>>88
>自分でオリキャラを作成して戦う格闘ゲーム
要はファイプロってことか
まあゲームにおいて自己顕示欲を満たす方法って相手に打ち勝つことだけじゃないし、
「自分の作ったキャラを御披露目したい」というのも立派なモチベーションのひとつ
(というか格ゲーがモチベーションのほとんどを勝負論に依存しすぎ)
ただコンシューマとの連動は必須なだけに、いかにその点を煩わしく感じさせないかがポイントだろうね
95俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 20:30:32.30 ID:oG2/yIjGO
>>88
WCCFは凄いよな
この時代に現役で10周年だぜ
96俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 21:32:25.60 ID:19VQ1RfGO
ファイアープロレスリングのように、家庭ゲームでキャラクターを作成して、そのキャラクターをゲーセンで操作する。
ゲーセンでプレイした見返りにデータ配信で新たな必殺技等をゲット出来るって形はどうだろう? それプラス、グラフィックは派手に、でも操作は簡単にする。
97俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/28(土) 21:39:30.23 ID:GTjXEbEc0
こういっちゃなんだけど、みんなで家庭用ゲームでネット対戦する方向しかないと思う
無理にゲーセンにあることに意味をもたせる必要あるのかなって
98俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 02:23:23.37 ID:LiRaRioj0
ZERO3↑↑ってのがあったな
99俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 03:50:56.48 ID:8JfOL5Wz0
→タメ←とか↑タメ↓とか
100俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 05:48:11.13 ID:Y+lVzKVx0
>>66
スマブラXってやりこむポイントがなくて、
ネット対戦も一瞬で廃れてガチ勢も64やDXにばらけっていった、
完全な失敗作って感じだと思うんだ

この手のゲームで競技性を捨てて、
ライト層向けにした場合の典型的な末路を示してる
続編で無い限りもう何年かしたらプレイヤーも完全に消えて誰の記憶にも残らない

基本DXのままでキャラとシステム増やしてマニア向けにすれば
スト4よりも盛り上がったと思うんだよな、今でも
何せ母数が違うからな

X自体の売り上げなんてどうせ変わらんかったろうし、
マニア向けにしたからと言って、
数年間も盛り上がったゲームの続編の売り上げが落ちるとも思えないしな
101俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 06:56:12.00 ID:Mbcuet5W0
>>100
思うんだ、思うんだ、思うんだ、思うんだ、思うんだ……
102俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:22:14.69 ID:2Ky0pBOd0
まだ言ってんのか
格ゲー脳ってネチネチ見苦しいのも特徴だな

競技性だの記憶だのどうでもいいことに無駄にこだわるし
そんなことはXより売れる格ゲーが出てから言え
103俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:25:48.09 ID:/PZkggjH0
実際スマブラブランド下げちゃっただろX
104俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:26:09.64 ID:hFjo2jjW0
>>100
完全にガチ思考で勘違いしてる
競技性残してガチ推し進めた格ゲーが今どうなってるか考えてみろ
やらない人間からは難しいだとか初狩りされるだけだとか言われてスマブラとか対戦アクションに客掻っ攫われた
対戦そのものが嫌われてなくて格ゲーが嫌われるのはガチ推し進めた結果だろ

DXのままでいけばXは流行ったとしてそこから先がなくなる
X路線にしたことでそこから新しい層が生まれて次回作を買ってくれる層になるんだろ
格ゲーみたいに10代ではまったやつが30代になっても買い支えてますとか
その層いなくなったら終わるものにしてどうすんだ
105俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:29:53.21 ID:/PZkggjH0
X路線で一体何が盛り上がったの?
106俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:32:07.07 ID:/PZkggjH0
つーかゲーム性どうこうじゃなくて
単純にゲームの多様化とゲーセンの家庭用ゲームのハード差の解消っしょ
スマブラXをゲーセンに置いたらメタナイト軍団が跋扈するんじゃねえの
107俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:42:03.79 ID:2Ky0pBOd0
>>106>>72
おいおい
アケと家庭用の対戦を同列に語るなよ
同じゲームの家庭用とアケだと「ゲーセンだと対戦の重みが違うんだ」と主張してるじゃないか
108俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 07:46:10.73 ID:hFjo2jjW0
スマブラはちょうどいい例として出てるだけで
ライト層寄りの必要性と競技性だけ推し進めても先がない事について話し合ってんじゃないの?
109俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 09:06:16.60 ID:Y+lVzKVx0
>>104
別にスマブラがDXより多少マニア向けなったくらいで未来が無くなるとは思えんし
スマブラならそれだけで子供はやるだろ
横スマのコマンドが236Aになりましたとかならともかく

で、Xで新規プレイヤーが増えたなんて話はとんと聞かないぞ?

Xで初めてスマブラ触った新規の小学生とかは
特にやりこみがいの無いゲーム性にすぐ飽きて別のゲームいったのが多いんじゃね
そして次回作が出る頃にはもうスマブラとかにはまるような年齢じゃなくってる

プレイヤー側からXを盛り上げようとする動きが全くないしな
ネット対がアレなのもあるけど、オフ会やオフ大会、
ニコニコとかでの動画配信も少ない

スマブラに限らず、ライト路線に変えるってのはそういうことだよ
やりこむ要素がないならすぐ飽きて別のゲームに行くだけ
110俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 09:08:53.48 ID:Mbcuet5W0
>>109
DXなんかよりXのがやりこみ要素はよっぽど多いんだけど。
あんたの言う“やりこみがい”ってなんだよ。
111俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 09:14:53.96 ID:Y+lVzKVx0
>>110
対戦ツールとしての出来の良さとコンボやその他テクニック的なもの

Xのがやりこみ要素があるってどこら辺だ?
112俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 09:40:19.71 ID:/PZkggjH0
あと今の格ゲーは難しいっていうけどさ
ぶっちゃけ入るだけなら先行入力とか受付の甘さとかあって
昔のゲームより簡単なんだよねー、いきなり上級者みたいな動きしたいとか
戦いたいとか思うからおかしいのであって

どんな対戦ゲーでも初心者が勝つのは無理無理
113俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 10:59:04.89 ID:8JfOL5Wz0
柔らかいFPS辺りなら1キル位なら出来るけどな
少なくても毎試合多少勝ちの味を噛み締める事が出来るって大事だよな
格ゲーは本気で0勝のまま100戦とか行くしな…
114俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 11:22:33.06 ID:raZNKlVh0
スマブラは失敗したって事にしたいんだろ
115俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 12:32:15.88 ID:LJEbEPaa0
>>96
サービス終了したらゲーム自体使い捨てだな。
116俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 12:41:59.76 ID:48C7PGA/O
12年前にスマブラと同じようなコンセプトのパワーストーンというゲームがゲーセンで稼動してた
操作は簡単、コマンド無し、4人バトルロイヤルの対戦アクション
でも全然盛り上がらずに消えていった……

しばらくしてスポーンというシューティング寄りの4人バトルロイヤルの対戦アクションが稼動したんだけど、これまた盛り上がらずに消えていった……

現在、ドラゴンボールZENKAIというバトルロイヤルの対戦アクションが稼動しているが、これまた過疎
オンライン対戦なのに時間帯によっては対戦相手が見つからない事も……
117俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 12:44:23.23 ID:/PZkggjH0
GGISUKAはアーケードでは散々な評価で
家庭用ではありという評価になった

何が言いたいかというと、アケでPTゲームは流行らない
118俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 12:47:48.41 ID:48C7PGA/O
家庭用とゲーセンは違うよな
119俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 13:23:20.16 ID:VmlyeqpC0
ガンダム
120俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 13:26:10.93 ID:KhEBt3R10
ISUKAは最初の一週間は人いっぱいいた
ろくに認知すらされずに埋もれてた他のバトルロイヤル系とは状況が違ってた
肝心の中身が青リロの改造じゃなくて、それ専用にシステムもっと練りこんでいれば可能性あったんじゃないかと思う
121俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 17:06:35.97 ID:zxlnwoZd0
俺がゲーセンの経営者なら格ゲーなんか撤去するがな
ただでさえ客いねーし、いたとしても100円でも高い!50円にしろや!っていう連中ばっかりだろ
そんなの相手にしてられるか

そんなのよりも儲かるメダルゲームやプライズ置くよ
メダルゲーの主な客層は金もってるリーマンや年寄だしね
122俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 17:13:07.79 ID:7ACgQEKT0
大丈夫、着々とそうなってきてるから
大手のアミューズメント関係はビデオの面積削って
メダルの面積かなり広げて利益上げてる
123俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 17:16:08.08 ID:StgcGpuUO
>>131
実際そういうゲーセン多いよな!逆のパターンで、オレん家の近くのタイトー経営のゲーセンは、格ゲー多いのに、メダルゲーナシで、去年の10月につぶれた。
124俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 17:17:52.19 ID:O+U17gfGP
うん千円、うん万円使ってくれる客と、数百円で文句いうような客だったら

まーそら普通は前者をメインターゲットにするわなあ・・・・・
125俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 17:19:44.50 ID:StgcGpuUO
あっアンカー間違えた。
はずい
訂正 >>122
126俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 18:39:38.48 ID:aMSYVkvt0
格ゲープレイヤーって平均年齢上がってる上に家庭も無いのに娯楽に金惜しむクズばかり
127俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 18:58:53.95 ID:48C7PGA/O

ビデオ筐体は家庭用に食われてるだけだろ
鉄拳もガンダムvsもスト4も家庭用でオンライン対戦が可能
もう今はわざわざ対戦するためにゲーセンにくる必要はない
シューティング、アクション、パズルなど1人用ゲームは全滅、新作が全く無し

今ゲーセンに残ってるのは大型筐体、カード系、音ゲー、メダル
家庭用では再現できないゲームだけ
そしてこれらの筐体は価格がバカ高く、体力のない中小のゲーセンが潰れて行っている状態

10円ゲームが稼動していた頃に比べ年齢層も客単価も格段に上がったが、ゲーセンに来る人は格段に減った
128俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:03:51.94 ID:OTUHW9WUO
最近('00年代以降)のガキどもが我慢する力が無いのも問題だな
昔のガキでもスト2やその他いろいろな格闘ゲームを遊べたし
当然波動や昇龍のコマンドにだって文句は付けず
「出来て当たり前、出来なければ練習するまで」という観念があった
シューティングもそれなりにこなし、パズルでは連鎖を繰り出したものさ


今のガキは酷い有様だ
129俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:05:59.58 ID:O+U17gfGP
>>128
そいういうアホ丸出しのことを「わざと」書くのはやめようよ
意味ないし
130俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:12:43.49 ID:LLNNECCEO
>>128>>129
なんか安心した

>>129格ゲーマーってマジでそんな事考えてるからな
131俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:14:15.39 ID:KhEBt3R10
昇竜拳を確実に出せる
狙って5連鎖ができる

全盛期におけるヒーローの条件
132俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:18:10.51 ID:8JfOL5Wz0
我慢から入らないとダメな娯楽もどうなんだろうな
133俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:18:47.90 ID:48C7PGA/O
>>128
悲しいがオッサンも
『スト2ぐらい簡単操作がいい』
『コンボゲーについていけない』
とか言っとるよ
134俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:22:07.69 ID:/PZkggjH0
そもそも我慢って感じる時点で向いてないしさして興味も持ってない
練習って楽しいもんだし

極まったスト2は確実にクソゲー
ゲームが難しくなったんじゃない、プレイヤーが進化しすぎ
135俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:24:20.06 ID:O+U17gfGP
アケの場合、最初からいきなり格上との対戦になるからな

>>134
そうそう
既存のプレイヤーのレベルが上がりすぎて、そこそこできる人でさえ入っていけない
完全に閉鎖空間になってる
今のプレイヤーがやめてったらそれでアケは終わりだ
136俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:35:09.86 ID:OTUHW9WUO
>>131
アーケードSTGを1周出来るというのもあるぜ
137俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:37:50.56 ID:OTUHW9WUO
練習の過程は楽しいはず
なのに上達の楽しさもわからないゆとりって何なの

>>129
ゲームをまともにやらずに文句ばかり言う奴が一番の害悪だけどな
138俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 21:41:22.38 ID:zxlnwoZd0
ID:OTUHW9WUO

この人、わざとこういうこと書いてると思うので皆さんスルーで
139俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 22:42:44.94 ID:OTUHW9WUO
わざとじゃねーよ
ちなみに俺は任天堂大好きだけど
F-ZEROよりマリオカートの方が面白いとか言ったり
罪罰を糞ゲー呼ばわりするスタフォ厨がいたり
格闘ゲームはコマンドがあるからそれだけで糞、スマブラ最高という考え方から動かない頭の固い奴がいたり
パネポンでもアクティブ連鎖ができないとかいう馬鹿がいたりで
任天堂ゲー界隈もゆとりのクズばかりで辟易していたんだよ

当然スマブラ厨はジョイメカをクズ呼ばわり
140俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 23:27:35.21 ID:O1Mm/vKN0
こらあかんわw
141俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 23:28:53.39 ID:J+k27d9J0
衰退も致し方なしですな
142俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 23:29:41.52 ID:OTUHW9WUO
いるよね
自分が勝てないゲームを糞ゲー呼ばわりする奴ってw
143俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 23:43:41.76 ID:StgcGpuUO
まっ諸行無常ってやつだな…
144俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/29(日) 23:43:46.44 ID:hFjo2jjW0
どう考えても任天堂好きじゃないだろww
自分が好きなゲームに任天堂のゲームがあっただけじゃねーか
145俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 02:03:21.13 ID:4U9u9Hq/0
>>132
格闘ゲームは娯楽じゃない人生
練習じゃなくて修行
146俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 07:00:37.83 ID:8LmgDvgC0
>>142
いるいる、自分がクリアできないからって
仮面ライダー倶楽部とかオバケのQ太郎をクソゲー呼ばわりしたりする奴が。
147俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 08:46:10.21 ID:eYbL8LfY0
まったく
プレイヤー同士のレッテル張り合いなんて害悪でしかないな
148俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 10:24:16.01 ID:hla1rKT0O
俺の好きなゲームをクソゲー呼ばわりする奴は厨房!
ろくに練習しないような奴はゆとり!

立派な大人ですなぁ
149俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 11:23:43.98 ID:gcbMnOAN0
でもまあ実際問題、自分の出来ないゲームなんざ我慢してまでやる必要ねーよなw
ゲームなんて気に入らなきゃポイ捨てすりゃいいんだし

なんで遊びで精神論振りかざしてヒーヒー言いながら続けなきゃならないんだっての
150俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:27:10.01 ID:CWuLdpZL0
そうなんだよな
結局ゲームであって仕事や部活や受験勉強じゃないんだよ
ウメハラみたいなスポンサーついてるプロは別だけどな
151俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:33:39.18 ID:CWuLdpZL0
ま、アケなんて今の常連層が消えたらそれで終了だ

完全に家庭用にスイッチ
152俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:37:49.59 ID:Q3Xbnw4V0
それって格ゲーそのものに当てはまりそう
153俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:40:02.06 ID:YyXtaXiM0
こういう流れにしたいが為に
わざとやってるようにしか見えないオレガイル
154俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:44:32.97 ID:P+jfivic0
格ゲー自体を普及する働きが無いからなぁ
マイナースポーツのプロとか布教に必死だけど、そういうの全然無い印象
155俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:48:23.41 ID:CfyNEm3kO

上手い方は上手い人同士でいっぱいお金出して対戦してゲーセンをそして格ゲー対戦文化を盛り上げてください(^_^)


これで終了じゃないのこのスレ
156c:2012/01/30(月) 20:48:54.87 ID:VUK6kl7KP
まずは、現在のゲーセンの主流はカードゲームで
ある事、関東のゲーセンをグルッとみてきましたが
ゲーセン事情はこんな感じ

カードゲーム筐体がドドンと並び、格闘ゲームは
鉄拳6、ガンダムくらいしか無い、鉄拳はトイレの前
とか変な場所に設置されている傾向が強い、大抵
2プレイ100円、鉄拳に付く客は奇声を上げて
はしゃぎ回るDQNが多く目立った、ガンダムは
オタク傾向が強く、協調性、知らない人とは話さない
という人種、大きな町にはスト4があるが、此方も
強制対戦仕様で強者と弱者が無理矢理システムに
戦わされているらしく、試合後、強者が謝っている
事も見たことがある、鉄拳はコンボゲー、スト4は
強制対戦仕様、とプレイヤーを限定&弱者を淘汰
するシステム感が感じられる、これでは、昔の様に
超上級者が弱者にゲームを教える等は無く
プレイヤー同士の交流も生まれない、ゲーセン自体
存在価値が無い様な事態が起きてしまっている
157俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 20:52:15.54 ID:YyXtaXiM0
昔のゲーセンのほうが治安悪いだろう
158俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 21:01:19.72 ID:CfyNEm3kO
>>154格ゲーはスポーツじゃないしね

無理矢理スポーツだと言い張る事は出来るけど無理ありすぎるW
159俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 21:25:41.63 ID:P+jfivic0
>>158
まあスポンサーも殆ど付かないジャンルだしな
金が絡まないと布教も出来ないか
160俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 21:26:15.91 ID:QTqtiYBf0
家で好きなだけできるのにわざわざゲーセンでやる意味を教えてちょ
161俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 21:30:52.96 ID:+CT6lhth0
スポンサー付いてもプロ集団(笑)が不参加で
参加してほしけりゃ金よこせと言って潰してる状態だしなw
しかもアマに負けまくりw
162俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/30(月) 21:37:28.24 ID:CWuLdpZL0
家庭用だと対戦したくない相手は拒否できるってのがめちゃくちゃでかいと思うわ
163俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 00:28:15.60 ID:ZOsd+8Jv0
暗黒期は抜けたと思うわ。ネットとプロはでかい。
素人の大会が定期であるのは下手なスポーツよりプレイヤーに恵まれてる証拠よ。
164俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 01:15:48.84 ID:Q92ju6220
別に暗黒期とか無かった気もするけどなジワジワ減ってるのも
変わって無いんだろうし、これから劇的に増えもしないだろうしね
165俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 03:07:53.19 ID:oDll0PQU0
http://www.famitsu.com/news/201201/30009171.html
原田
商談会ってことは……販売の誰かだな。

板垣
で、当時テクモの販売マンがね、俺より若い奴だったんだが、当時のナムコの担当者に挨拶したんですよ。
「やっとPSで『DOA』を出せることになりましたので、ひとつよろしくお願いします」と。
そうしたらその方が、「○○君、ひとつのプラットフォームに格闘ゲームはひとつしかいらないんだよ。知ってる?」って言われたらしくてね。
166c ◆tSOF7NFWbk :2012/01/31(火) 12:25:11.67 ID:Eh3xprcSP
>>157
そうでも無い、カツアゲ目的のDQNは別として
スト2時代にゲーセンに来る様な連中は
居場所が無いヤンキー、家が貧乏、ゲーム以外
趣味が無い、上手すぎて相手が居ない、この様な
ある意味、訳あり連中、当時ゲーセンはタブーだった
時代に敢えてゲーセンに居つく連中はそれなりに
理由があった、どいつもこいつも共通性があり同志
的な関連性が生まれた

ゲーセンの中にも、店長を頂点とした序列があり
それを乱す者は、粛清されるか、自ら去って行った
当時はスト2が強い奴が正義でありステータス
ゲーセンの上位階級の者は鬼の様にスト2が上手
かった、当然彼らも、当時のリュウのEDを見て
格闘ゲームなんかを極めても、なんら賞賛されないし
何の価値も無い、非合法の世界と言う事は理解して
いて、プレイヤーあっての存在と言う事を判っていた
ので、ゲーセンにやって来る者達を弟子として育て
プレイヤーを増やして行った

当時は敵対心は外に向けられていて、隣町の
ゲーセンに侵攻とか、自ゲーセンを他ゲーセンの
連中から防衛するとか、そう言う世界で、個では
無く連単位の世界だったので、上位プレイヤーは
大事な弟子達を狩る事も無く、ガチ対戦は侵攻先
攻められた時のみ行っていたので、雑魚狩り等は
存在しなかった、暴力等は、ハメ技等は「ボコられて
も良いから、格上の相手から勝利をもぎ取る」為の
覚悟の技であって、ボコられても、なんら反撃
被害者では無い、ゲーセン内で起こる事も
被害届、警察沙汰にする者は少なく、血だらけで
救急車に運ばれた人も、次の日には何食わぬ顔で
ゲーセンに来ていた


今と昔の違いは、プラットホームをスト2だけに出来た
個人では無く、派閥でプレイヤーを管理出来た事
序列・交流が存在したこと
167俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 13:03:53.32 ID:RdGOuHZf0
普通に昔のゲーセンは治安が悪いとこが多かったよw
168俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 14:11:26.39 ID:UA6AGQ/JO
昔は治安が悪くて警察が見回りに来てた
169俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 17:55:11.64 ID:vhaRCkYv0
スト2のころはとっくにゲーセンは
明るい、ライト向けの場所になってただろ
170俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 18:02:31.20 ID:cov1HyZHO
>>169
そんなの極一部の大きい所だけだったよ
171俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 18:15:55.95 ID:OSKzXLM50
あそこのゲーセンで乱闘騒ぎがあったんだってー
なんて話よくあったしなぁ
172俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 18:24:03.33 ID:vhaRCkYv0
ごく一部ってどんな田舎だよ
むしろ「ヤンキーのたまり場」の方が既にごく一部だった
173俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 18:36:06.85 ID:UA6AGQ/JO
>>170
いや、インベーダーブーム当時のゲーセンは本当に酷かったらしいよ
詰め込み教育時代のヤンキーは容赦ないからね
まぁゲーセンが潰れ、過疎っていくにつれ平和にはなってるわな

『DQNがー』『奇声がー』とか言えるゲーセンはまだ恵まれてるんじゃない?
174俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 18:43:14.59 ID:PzV/OW7LO
昔はさ、ゲーセン、カラオケ、ボーリング場辺りがとにかくガラ悪かったよね。
学校もヤンキー沢山いたし、援助交際とか流行って、カツアゲ、喧嘩も頻繁にあった。
街中も今よりごみごみしてて、どこ行っても人多かった。
深夜TVも規制緩くてエロいの多かったし、CDやゲームも売れてたよね。

やっぱ単に景気とかご時世の問題なんじゃないかっつー。
175俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 18:48:39.91 ID:qmQOH+PaO
まあ景気の問題が一番だな
176俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 19:27:31.14 ID:/6YHL7e6O
格ゲーに限らずどんなジャンルでも廃人よりもろくにゲームをやりもせずに投げ出し
でかい声で文句ばかり言う奴らもゲームを寂れさせる原因
メーカーはそのわがままなゆとりの言うことを聞かなければならず
ゲームの質は下がる、しかもそいつらはまともにやりもせずにまた文句ばかり言う

奴らは来て欲しい新規などころか特定のジャンルを憎み、叩きたいと思っている害悪である
177俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 19:47:59.51 ID:BjxH+4p90
廃人よりゲームをやりもせずって笑うところなのだろうか
全体の数%しかいない廃人基準でゲーム作ってたら終わるだろ
178俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 19:54:50.80 ID:RUQ4xYwW0
初心者から見れば
中級者でも廃人れす
179俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 19:58:14.81 ID:HfmAqRv50
アケ格ゲーも支えられない市場規模のクセに
文句だけは一人前とか
二度と初心者新規にたかるなよ
180俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 19:59:25.64 ID:RUQ4xYwW0
ところで、何で関わりもしない新規勢が
息巻く必要があるの?
181sage:2012/01/31(火) 20:05:25.07 ID:/6YHL7e6O
>>177
コアとライトの中間の層に向けて作れといいたい
最近はどんなジャンルもゆとり基準になりすぎ
182俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 20:10:19.88 ID:TNdBoBRi0
ID:/6YHL7e6O

この人「わざと」こういうアホ丸出しのこと書いてるからね
スルーかNGで
183俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 20:20:42.60 ID:FyYWfMsaO
ゆとりが排除される世界ってどこも苦しいよ


商売的にも経営的にも人間的にも

まっ勝手に熱い風呂に我慢して入ってれば?
184俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 20:25:17.21 ID:OSKzXLM50
ゆとりと見るか、時代のニーズと見るか
185俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 20:33:18.77 ID:aEQnx72XO
ぶっちゃけコア向けに作るほうがメーカーは楽なんだよね
申し訳程度のキャラ追加や硬直フレーム弄ったぐらいの新作で盛り上がるライトなんかありえないし
そうしてコアとライトの温度差を加速させなが甘い汁すってきたのが格ゲーていうジャンルなわけで
むしろコア向けというスタンスを貫いていなければ格ゲーはもっと早くに完全消滅してただろうね
186俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 22:06:07.35 ID:/6YHL7e6O
>>182
ボキャブラリーが乏しい人は嫌だね
よっぽど悔しいのか知らないけどそれしか言えないみたいw

コアとライトの中間向けという考えかたはいつの間にか無くなったな

みんなも格ゲー以外も頑張ろうぜ、STGもPUZもRCGも!
余談だがスト2とはストライカーズ1945Uのことでもあったりする
ゲーセンでは格ゲーマーも楽しんでたね
187俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 22:11:37.37 ID:Op8o94c1P
アケなんて今の常連が消えたらそれで終了だけどねー
儲からんし
188俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 22:13:58.42 ID:Op8o94c1P
それとゆとり、とかあと出てないけど老害とかそんな汚い言葉使うから荒れるんだぜ
何度か言ったけど、普通に会話しよう
189俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 22:29:51.96 ID:Op8o94c1P
>>182
俺もそいつはNGにした
190俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 22:39:45.81 ID:SE/+Ze+gO
重度の格ゲーマーは頭おかしいからな
スルーが一番
191俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/31(火) 23:05:55.65 ID:Q92ju6220
初代スト2時代つってもID:Eh3xprcSPは大げさに書きすぎじゃね
普通に学校帰りに友達と遊びに行ってたし、人も多くてそこらの
ゲーセンで普通に遊んでる奴多かった

スト2発売当初からしばらくはスト2だけじゃなくて、他ゲーの人気も
まだあって、俺の周りはスポーツ物やドライブゲームとかでワイワイ遊んでた
普通に小さめのキャロットとかハイテクセガみたいなゲーセンもあった時代だし
謎のビリヤード台とか置いてる所もあって安くて人気だったw

なんか一部の濃い連中が隅に固まってたけど、変なのそいつらくらいで
ウチの駅周辺のゲーセンじゃ序列とか派閥とか無かった
店長なんてスト2全盛期ですら顔なんて知らんかったし

ただ、ヤンキーは全開で暴れてて、たまに怒号と共に後から椅子が
カッ飛んでくるのは恐ろしかったwww
192俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/01(水) 00:39:35.63 ID:yLKJYYhy0
>>169
スト2の頃はまだ黒テーブル筐体が主流だっただろ
アップライトなんてほんの一握りだぞ

黒テーブル筐体で横に並んで対戦したなぁ〜
193俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/01(水) 00:55:28.59 ID:NQUos18C0
地元の常識の押し付け合いはもういいよ
194俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/01(水) 01:59:36.09 ID:yLKJYYhy0
いや、よくない
195俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/01(水) 17:33:41.96 ID:EAkXOLWY0
>>192
ん?
もちろんそうだったけど
そんな陰気な場所じゃなかったよ。
グラ3の頃から通ってたけど
嫌な思いをしたことはたった一度しかない。
(ターボの対戦で勝ったらツバをかけられた)

ダッシュが出て
対人対戦が一般的になりつつある時期はまだ
テーブル筐体で向かい合って
相手と顔を突き合わせて対戦してたんだよ。
(基本的には下を向いてるわけだが)

ターボが出る頃にはだいたいアップライトに置き換わっていた。



なんつっても風営法施行前の
いわゆる「不良のたまり場」を知らないのが残念だね。
その時代のゲーセンも何度か行ってはいるけど
通ってはいなかったからね。
196俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/01(水) 17:41:13.87 ID:EAkXOLWY0
東京に出てきて、
神保町のイエローなんとか(だったか?)って店、
あそこだけはそういう80年代前半っぽい雰囲気を感じたなあ。
197俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 00:15:15.17 ID:ryw0Xd3w0
>>195
小学生の頃1943改プレイしてたらヤンキーに画面塞がれて50円カツアゲされた
198俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 09:25:48.60 ID:xwNGBS+X0
>>195
ダッシュ以前でテーブル筐体で向かい合って対戦とか珍しいな
スト2のテーブル用コンパネは初期は横並びしか無かったのに
エアロの通信ハーネスが一般化した頃に一人専用のコンパネが
出回ったんだけどな
(基部はカプ純正初期の物と同じで上のパネルが一人用のに変わった奴)

無理矢理、油圧パンチで穴空けてスト2一人用にした天板パネル
使ってる所とかもあったな
199俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 11:29:36.92 ID:/zWSLzg10
ここは爺の憩いの場じゃないんだから
スレタイ音読して出直してこいKSども
200俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 12:10:59.87 ID:mo6uHMDpO
憩いの場プラス最近の若いもんはウンタラと愚痴るスレです
201俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 16:16:08.87 ID:Iw7cqBsM0
>>199
格ゲー=爺ゲーだろ?KS
202俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 18:57:57.85 ID:QN9e1uiJ0
>>199
そういう事言うから最近の若いのはとかゆとりとか言われるんじゃないですかヤダー
203俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 19:45:13.94 ID:ptOeKl0e0
一からファンを育てる気概のある会社がないのが悪い
204俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 20:01:19.21 ID:ryw0Xd3w0
甘ったれるなよ
205俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 21:05:33.62 ID:CNsTlPbdO
若い奴らの草食化も原因の一つだな
「相手を蹴落としてやる」「絶対勝ってやる」という気概のある奴が少なくなった
変わりに「みんなで手を繋いで仲良くやりましょう」タイプのゲームがメインになった
現に売れてるゲームはCoopゲーが大半で対戦物は廃れてきてる
206俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 21:19:41.77 ID:2MSVjgPf0
このスレの住人ってさ
実は格ゲー興味ないだろ?
207俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 22:28:17.87 ID:iz+yQ7JE0
格ゲーに入れ込んだ結果、このスレにいるような人間になるんじゃやる気も失せるわ。
208俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/02(木) 23:15:43.50 ID:RsXiu7dLP
>>205
現実での競争がしんどいからねえ
ゲームくらい気楽にやりたい人がいても変じゃない
だってただの遊びなんだし
209俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 00:44:01.10 ID:Qa9joN0+0
大体ゲームで無頼派気取られましても
210俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 00:55:33.21 ID:43qMW2APO
>>205
協力ゲーはへたな対戦ゲーより殺伐としてるけどな
ちょっとやらかしただけでnoob扱いされたりキックされたりする
自分のミスでチームが崩壊してゲームオーバーになったら居辛くなる
211俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 01:06:56.23 ID:lh8R5ePm0
昔バイト先に派遣のおっさん来てたけど、
コミュニケーション能力殆ど無かったな…
休み時間に行き場が無いからゲーセンで背中丸めて格ゲーしてたっけ。
212俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 01:06:58.20 ID:gz0Yhe6W0
対戦ゲー刺激はあるけど結構シンドイもんな
格ゲーとか特に頭フル回転させないとダメだわ素早く反応しないとダメだわで疲れる
213俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 09:45:21.65 ID:BKudccXy0
少なくとも娯楽の中じゃ
いちいちアケで1プレイに金はらってするもんじゃないレベルに落ちたのは間違いない
214俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 10:27:22.38 ID:OqEyz+NZ0
アーケードの優位性といったら
SF時代:クオリティの高さ⇒PS2時代:知らない相手と対戦出来る⇒新箱時代:対戦でラグが起こらない
と、どんどんトーンダウンしていくのと反比例して、コンシューマのクオリティと利便性がどんどん向上していったからね
215俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 10:55:09.42 ID:NV7M9ASHO
そうだな
わざわざゲーセンに出向いて、ワンゲームごとに100円出す価値はないな

その価値があったら過疎ったりしてないわけで

ほぼ全ての面で家庭用に負けてるしな
216俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 13:49:30.84 ID:LFJUMqIiO
家庭用最強の三大利点
「対戦したくない時はやらずにすむ」
「実力違いすぎる対戦っつー無茶振りの確率を下げられる」
「DQNにリアルファイトを挑まれない」
これを覆せないまま、アケの利点がどんどん削られていくからな
217俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 16:34:03.53 ID:Kkd/gIbk0
じじいだけど
今の若者はネットを通してでないと他人とコミュニケーション取らないからな
生身で向かい会う勇気も余裕も無いし、最近の子は知識があって頭良いけどコミュニケーション能力無かったり
斜に構えてたりつまんない奴ばっかり

アケゲーといったらギャラリーの受け狙ったり
いつもゲーセンで顔を合わせる名前も知らない奴と一緒になって対戦したりゲームの話したり
対戦でスーパープレイ決まったときはギャラリーと一緒に盛り上がったりで何か熱気みたいなのが伝わって楽しい
リアルファイト挑まれるのはゲーセンだけじゃない、社会に出たらそんなのしょっちゅう

お家でネット対戦して勝ってもあまり嬉しくない
スーパープレイや面白いことになっても一緒に盛り上がってくれる人もいなくて孤独
部屋に一人だけぽつんと黙々と対戦してるという状況に寂しさすら感じる
生身の人間同士のコミュニケーションは面倒なときもあるけど最高
218俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 17:00:17.57 ID:ULcri3mg0
>>217
ゲームを通しての他人とコミュニケーションが“生身”って何の冗談だよ。
219俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 17:05:21.09 ID:BKudccXy0
>>217みたいなのを
バッサリ拒否できる、絡まれずに済む
家庭用はやっぱりメリット特大だな

フレーム厨みたいなウンチク君とか
愚痴ダラダラ垂れ流すヤツとかウザイだけだし
VCも今の時代スカイプで別枠でやったりできるしな
220俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 17:05:32.75 ID:Kkd/gIbk0
他人と横に並んでプレイしたり
後ろのギャラリーとの意思疎通など生身だろ

ゲーセンは自分と相手だけしか居ない訳じゃないんだよ?
もっと気の利いたレスをしてくれたまえ
221俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 17:06:37.57 ID:Kkd/gIbk0
>>219
家庭用でネットしても何かつまんなくね?
友達集めてワイワイ対戦するなら面白いけど
222俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 17:37:18.54 ID:ZhaE6Cbc0
若い世代をゲセンに呼び込むなら、とりあえず禁煙は必須だな
吸える店と吸えない店じゃ客層が明らかに違う
ヤニ臭い店はいかにも底辺なおっさんしかいねぇ
223俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 18:00:11.43 ID:NV7M9ASHO
>>221
そんなこと言われてもなー
別にゲームが人生の全てじゃないし、コミュニケーションを言うんなら、みんな職場や学校等で生身のコミュニケーションとってるでしょ
格ゲーを家庭用オンラインでやったからつって別に根暗ってわけでもないし

いろいろな遊びがある中の一つに過ぎないよ、格ゲーなんてさ
224俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 18:02:45.31 ID:NV7M9ASHO
あーそれと今はゲーセンなんて過疎で対戦相手いないわ
家庭用ならたくさんいるけど
225俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 18:07:04.29 ID:nWSFpuWLO
ネット対戦は普段はぎらついた奴がいないのがなー。やっぱ1コイン賭けているてのは勝負の重みと真剣さが違うわ
226俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 18:15:49.34 ID:ULcri3mg0
>>225が求めるのは真剣勝負の場としてのアーケード
>>217が求めてるのはコミュニケーションの場としてのアーケード
同じアケ厨で言ってることがこうも違うってのがね。
まずアケ厨同士で意見統一しろよ。
227俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 18:20:07.24 ID:jyB6cCw6O
1コインの重みなんてただの思い込みでしかないだろ
ネトゲ廃人のキチガイっぷりを見ればよくわかる
228俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 18:36:43.39 ID:HYGyauRy0
>>223
そうだよなコミュニケーションとか言われても学校とかで普通にあるし
わざわざ格ゲーで人間関係必要とか思わないわ
229c ◆tSOF7NFWbk :2012/02/03(金) 19:12:26.91 ID:VwdAY2d2P
最近流行の、スパ4を初めとするネット対戦
2Dなら、ラグも少なく、快適でしかもランク付け
されていて、同じような腕前の人と対戦が出来しかも
何時でもタダでプレイが出来、スパ4に至っては
死ぬほど対戦相手がいる、「これは最高!」と思いがち
なのですが、コミュニティつまりネット上でのマナー等
の問題が出てきます、口では幾らでも嘘はつけますし
ホストはキックも可能です、しかも、自分のチャンネル
に入らない人は除外すると言う思想が生まれます
つまりオタク族には最適な環境を用意してしまった
という危険もあります、これはスクエニのFF11に
居つく廃人と呼ばれる人種と同じ社会不適合を育て
てしまう事につながります、運営側が対応する必要
があります、人間関係は、ネット上は架空世界なので
人間性が欠如しますし、強者を中心にイェスマン化
してしまい、コミュニティとは程遠い作業化する恐れも
ありますね、一見、無料ゲーセンが自宅にあると喜び
ガチですが、これはかなり危険な代物です

ゲーセンは、他人もいるので自分勝手な事は出来
ません、「タバコが嫌なら、お前が出てけ」と言われ
るかもしれません、この様な所で社会性を教え込めます
他人の容姿や趣向、プレイスタイルも自分の心理と
違って当たり前、悪い事をする、無礼な態度をしたら
相手に殴られる、これは当たり前なんです、ヤンキー
が怖い!と言っている輩に限って、自覚が無く社会
性を逸脱してたりするんです

ゲーセンが衰退した理由は、家庭用ハードの進化
ネット環境の進化、ゲーセンゲームのローテク思想
と、色々ありますが、甘やかされたオタクがゲーセンに
居ついてしまった事もあります

ゲーセンの復興は、ゲーセンゲームのハイテク化
韓国のインターネットゲームセンター位の環境を
用意すべきです
230俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 19:44:32.01 ID:43qMW2APO
なにこれ、コピペ?
231俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 20:23:27.33 ID:Srst/OhK0
最低ラインとして、環境の改善はあってしかるべき。
232俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 20:40:08.77 ID:iX63cxXRO
かなり環境は良くなってるだろ
小学生から金取る奴とか見ないもん
233俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 20:45:48.96 ID:Srst/OhK0
まず清潔であること。
234俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 20:48:05.87 ID:KlmZVlqrO

でも復興は無理

235俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 20:57:06.02 ID:lh8R5ePm0
ワンコインの重み?
そりゃ10時間働いて交通費食費抜いて一日手取り6000円の格ゲーフリーターには重いよな〜w
236俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 22:53:37.56 ID:Kkd/gIbk0
>>223
冷めた奴だなぁ〜
やっぱ最近の子は他人に興味を持たない、面倒なことはごめんというのが多いんだろうね
ご近所付き合いしない家庭も多いし、寂しい世の中になった
237俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 23:19:42.84 ID:d+64agoO0
なんだもう愚痴かよ
238俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 23:25:24.98 ID:5Q96XYew0
コミュニケーションの部分をごり押しするしかないんだよな
239俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/03(金) 23:55:45.27 ID:1ewPVYKEO
ゲーセンのコミュニケーションの面白さはまぁ理解出来るよ
でもそれを格ゲーやる必要ないじゃん
三国志大戦とかでカード交換とかさ
格ゲーなんて自分以外全員敵なのにどう円滑にコミュニケーション取れってんだよアホか
格ゲーはリアル対面には向いてない
240俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 00:04:55.12 ID:ZhaE6Cbc0
アケの衰退なんてネットの無い頃から始まってるじゃん
241俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 00:05:10.22 ID:KoptpXfkP
俺もおっさんだが、家庭用に一票かな
格ゲーやる為だけにいちいちゲーセンなんか行ってられるかい
家庭用なら帰宅して、メシ食べて風呂入っ後でビール飲みながらまったり遊べるし
あとゲーセンよりも対戦相手の種類が多いし、順番待ちもないしタバコの煙もない

あと、会社で人間関係で疲れてるから格ゲーくらい一人でやりたい
242俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 02:38:42.07 ID:MmFvVuZe0
ゲーセンでのコミュニケーションを重視する奴って
ゲーセンしか人との交流の場がないニートだろ?
243俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 03:01:24.00 ID:r6+dzeJI0
>>242
同じ趣味について語り合うのも良いものだけどね、家庭用でネット上の付き合いとかは
どうしても面と向かい合って話してないぶん人付き合いモドキ感が否めないし
まあオッサンと語り合うとかは全く興味無いが
244 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/04(土) 03:05:09.47 ID:+g1ncxC90
^-^
245俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 04:15:48.07 ID:w8F4yCRr0
いやー趣味がゲームだから求めるコミュニケーションの場もゲーセンか家庭用かってなるんだろ。
なのにここにいるやつが>>242「ゲーセンしか人との交流の場がないニートだろ?」って言ったら
自分の経験則としか思えないのによく言うわ。ニートはさておき、みんな同じ穴の狢だろ。
それを斜に構えて言いたいのはただのアホかニート抜け出したから少しでも他人との差を感じたいだけかな。

俺は「街のファッションリーダー」っていって雑誌に載ったり、道行く人に写真とられたり
遊びまくって女抱きまくって一流企業に入ったけど(キリ、昔の服屋でアルバイトしてた時に
時代に隣にゲーセンでスーツ来た社会人に負けた学生が「勝てないっす」みたいな
感じで仲良そうに話してるみて、「こんなとこでこうやって尊敬されて仲良くできるのって
カッコイイな」って思ってから俺もつよくなるために必至でやって今でも続いてる。

当時は仲間がいっぱい増えて、全国中に顔が広がって、普段の付き合いの幅を超えた
交流が生まれたよ。ゲーム終わって飯食いに行ってゲーム以外の話して、クラブ行って女つくって。
ゲーセンで出来た連れの結婚式で何人かにスピーチ頼まれたり、そこで「ゲーセンで知り合いました」
っていったらざわついたけどw

今は事情でゲーセンいけないからオンラインだけだけど、力出してもみんな逃げてく感じで
実力的に下層との人との交流はほんと取れなく感じてきた。
実力が見合ってても顔が見えない分声をかけてもなんかよそよそしくなるしな。

てな感じでゲーセンにはいい面があったよ。
ただ、ゲーセンの復興ってのが、その時代に生きた人間の何%が望んでいる事なのかな。
あの時代は良かった。つってももう歌のトップテンは再開しないし昭和家電は戻ってこないし、
本も電子書籍にかわりつつあり、時代は進化していってる。
その波に乗れない人間と、波に乗って漂流している人間がいるだけで進むべき方向が
間違えてるとは思えないな。

もうイーストブルーには戻れないんだよ。俺たちクルーは。
海賊ソフト王に俺はなる!
246俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 04:21:49.56 ID:RUxBeqRl0
ポエムスレかよ
247俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 04:26:28.90 ID:w8F4yCRr0
( ´△`)y-~~ポ〜ワ あたり〜いい勘してるぜ〜 (カリオストロより)
248俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 04:36:45.38 ID:Mm6k2VfZ0
アケの対面対戦や、大会の独特の雰囲気はやっぱネットより圧倒的に上。
ただ、テクノロジーの進化でいずれそれも、ある程度は再現できると思う。
家庭用もそれはそれでいいとこあるし、いいとこどりがいずれ来んだろ。
249俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:22:52.06 ID:r6+dzeJI0
問題は良いとこ取りした時にアケはメリット少なすぎて採算合わないのがな
250俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:31:11.61 ID:9RY8DEOF0
はじめると少し上手いキモヲタが対面に座ってきてボコボコにされるからだろ

しかも確立100%で
251俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:35:01.38 ID:M/iMe7UqO
『勝てないからクソゲー』
252俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:39:09.26 ID:qEggfkFc0
結局「重み」なんて所詮この程度ってことだな
アケ格ゲー過疎るのも当然か
253俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:40:49.23 ID:g/+KhxSCO
ゆとりだ斜めに構えてだの言ってるおっさんは、要するに若い奴が嫌いなだけだろ
自分の価値観押し付けてるだけで全く会話になってないし・・・

きっとこのカキコにも煽り入れるんだろう
254俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:54:05.32 ID:r6+dzeJI0
オッサンは若い奴の意見を聞かず
若い奴はオッサンの意見理解しようとしない
それが現実です
255俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 08:56:30.41 ID:MmFvVuZe0
ニートの反論わらた
256俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 09:04:09.85 ID:et5fCu3k0
>>245
>いやー趣味がゲームだから
趣味がゲームだなんて間違っても大声で言わないほうがいいよ、気持ち悪いから。
257俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 09:21:38.22 ID:aqVsg5n20
趣味がゲームで許されるのはドラクエとモンハン位だろ…
258俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 09:30:36.20 ID:r6+dzeJI0
実際趣味がゲームだと言ってもそこまで問題になった事無いけどな…
単に根暗だったやゲーム以外知らない話題に乗れない等で純粋にキモかっただけじゃない?
259俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 10:00:06.52 ID:2bI3cMs/O
雑談中に軽く「ゲームやる人?」と聞いてみて
しないと答えられたらゲームの話は封印する
普通これだけで済む話だよね
260俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 10:45:19.28 ID:xT6kGUYR0
他の話題はもちろん家庭用ゲーム話にも乗らない奴が
スト4の話題になったときベラベラ喋り出して周りドン引き。
たまに格ゲー触るって言ったらお仲間にされるとこだった…
261俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 11:56:14.10 ID:BGWF3Z5a0
普通に生きてりゃ色んな所で日々人とコミュニケーション取るだろ
嫌でも取らなきゃ生活できないし
262俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 12:07:13.08 ID:MmFvVuZe0
人間はコミュニケーションの許容量があると思うんだ。

学校なり職場なりでまともにコミュニケーション取ってれば
ゲーセンで自分より人間性低い人と関わってストレス溜めたくないと思う
263c ◆tSOF7NFWbk :2012/02/04(土) 13:22:32.14 ID:goZuUE9WP
ゲーセンの奴らはゲーム代を稼ぐ為に少なからず
働いているよ、だが、ニートは別、FF11をやって
みれば判るけど、部屋から一歩も出ず、親に部屋
まで飯を運ばせ、親の金で生活しているのに
働けと言われるのが嫌なのか、親のありがたさを
ウザイと思っていて一切聞く耳を持たなくなる
ネトゲでは英雄だが、リアルでは最早生きている価値
すら無い生き物、趣味は2chの誹謗中傷と妬み
こんなのが、ニート

ネット対戦もこういう人種を育てる環境が整っている
遅かれ早かれ、ネット対戦ゲーマーもニート化する
のは間違いない、ネット対戦が軌道に乗れば
メーカーは有料化し、大儲け、ニート化してしまった
プレイヤーは賞味期限が切れたらメーカーに
捨てられる、と、こう言う運命だ

ゲーセンのDQNやヤンキーはまだ、ニート族に
比べれば立派、オタクやヤンキーは環境で一般人に
進化出来るけど、ニートは無理、一度なったら社会復帰
等不可能
264俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:31:14.67 ID:3UZ8HaMP0
どこを縦読み?
265俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:31:38.17 ID:et5fCu3k0
うわ〜、格ゲーばっかりやってるとこうなっちゃうんだな。
266俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:35:51.70 ID:/C5XmsyM0
ゲーセン出入りしてるニートなんていたなぁ。
ハロワや資格試験を言い訳に得た金でパチンコとゲーセン。まさにクズだな
267俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:37:28.39 ID:r4B7oez60
ところで君等格ゲーなんかやってんの?
268俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:42:28.78 ID:/PkwRZM7O


だからやってねーつってるの(笑)
269俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:44:36.08 ID:r4B7oez60
じゃあ一体何と戦っているんだ
270俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 13:59:15.44 ID:/PkwRZM7O
ただの懐古雑談スレです
あの頃を美化して最近の若いもんを嘆きます

アケは終了しました
ありがとうございました
271俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 14:04:19.88 ID:r4B7oez60
今やってるユーザーがこのスレにはいない気がするんだが
272俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 14:55:23.24 ID:CzMCYW860
・好きな時間にできる
・キチガイとの対戦は拒否可能
・タバコの煙がない

家庭用の圧勝です
273俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 15:17:26.98 ID:yRNMYf1J0
コンボ決めてるの見て観客が騒いでる姿が底辺そのもの
274俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 15:52:47.54 ID:/PkwRZM7O
>>273カイジ思い出した
275俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 17:03:05.57 ID:MmFvVuZe0
>>273
そのオイオイコールをアルカディアの大会レポートマンガでは
醍醐味と描いてたよwww
276俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 17:48:23.01 ID:2bI3cMs/O
>>275
ゲーメストの時は観客が静かだった大会の記事でもっとギャラリーが盛り上げろと苦言してた
騒ぎたいのかな
好きに見させてくれよと思ったけど
277俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 17:56:57.17 ID:oel07+mR0
時代は変わったな
278俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 19:21:28.40 ID:r6+dzeJI0
格ゲー上手くてもアイドル的な要素が今は無いからね
格ゲーアイドル的な存在が出てきて、そこにファンが付けばある程度アケも盛り上がるか?
ウメハラとかオッサンはイラネ
279俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 19:46:48.31 ID:M/iMe7UqO
高橋名人とか?
280俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 20:05:52.80 ID:w8F4yCRr0
格ゲー女子。
あーやりたい
281俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 21:12:59.93 ID:9RY8DEOF0
しかし格ゲー板で崇められてる女達は酷いな メンヘラっぽいの多いし
282俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 22:11:59.84 ID:5X66f+HN0
男も奇声発したりとか、おかしなの多いだろw
283俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/04(土) 22:48:34.01 ID:oel07+mR0
全盛期では全裸になる奴もいたな、男で
284俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 01:44:28.18 ID:A99A6UIK0
GG全盛期の頃の闘劇模様はマジでキモイのばかりだったからな
ネタのつもりかは知らんけど変な格好で出場してる奴とかな
公の大会なのにまるで身内大会のようなノリだったりで色々とひどかった
285俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 02:14:27.82 ID:TUn0rD/V0
祭りも騒げんのかね
286俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 02:45:55.58 ID:cBr3i+HV0
ゲーマーに祭に参加とかノリとか期待しても無理なんじゃないかな
大会あってもあくまで他人、蚊帳の外で居るのが基本だし
287俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 03:24:04.51 ID:HWCvSx+EO
黙って大会やってるのも変だよな
288c ◆tSOF7NFWbk :2012/02/05(日) 09:06:23.37 ID:ikBzDhZ4P
スト2ターボ位までは、スト2の上手さは各ゲーセンを
総べる為のステータスであって、各地の猛者達は
大会とかには一切出なかった為に、誰がどのくらい
強いのか?最強はどこのゲーセンの誰なのか?は
判らなかったし、ヤンキープレイヤー達は大会に
出ようとする人など少なかった、俺にスト2を教えて
くれた師匠だった人は、当時本気で操作するとゲーム
自体をバグ止めさせてしまえる程の速さを出せた
俺ですら動きを止め、一度も勝てない程の強さ
初めてやったゲームを大会で優勝出来てしまう程の
不思議な上手さを持っていたにも関わらず、全く
有名じゃなかったとか、因みに俺が池袋に行った時に
初めて感じたのは「雑魚ばっか・・・」

ゲームが上手い=カッコイイ人 と言う流れになった
のは、バーチャ位から、新宿シャッキー氏や池袋サラ氏
はかっこよかったし、憧れた、特に新宿ジャッキー氏の
バーチャの解説本はプレイヤーの実態を良く書いていて
本物、憧れた、バーチャ2移行、バーチャ、スト系とかにも
アイドル的な人はいっぱい出てきたけど、必ず金に元付
いていて、「此奴は金の為に表舞台に出てる」と言う
フルターがかかっている様に見えて、たいしてかっこ良くは
見えなかったし、尊敬の対象にもならなかったな
289俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 09:15:03.60 ID:cBr3i+HV0
改行ェ…
290俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 10:45:40.34 ID:UgLajfNr0
長々と意味の無い懐古と自己紹介をされてもなぁ。

新宿だとか、今でも対戦が盛んな地域がホームなら実感ないのかもしれないが、
次々とゲーセンが潰れてメーカーは家庭用メインに移行し、
残っている店舗でも多くは格ゲーが下火なこの状況で、
ただ家庭用をディスってゲーセンを持ち上げたところでどうにもならんぜ?
291俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 11:09:41.32 ID:cBr3i+HV0
>>288
スト2世代が皆こんな奴ばかりだと思われてそうで怖い
292俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 12:02:07.71 ID:ixde1XfH0
昨日久々にアケでスパ4やりにいったが
勝てないでわざわざ有利キャラでも勝てんかったのが気に食わんかったのか知らんが
わざわざこっちの隣の台で始めてあーうぜえうぜえ言うから
CPU戦捨てゲーしてダンで乱入し直したら捨てゲーされて
奇声発して帰っていったわ。こんなんばっかならアケにはいかんわな
293俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 12:03:02.29 ID:3lf6/7fq0
いや逆にお前らが批判ばっかりなんだと思うが
聞き流せない精神状態を自分の状況と照らし合わせて分析してみるとどんな話でも為になるよ。
294俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 12:13:04.34 ID:UNs9LW4P0
スト2時代の遺物中年かぁ、昔バイト先にいたな。貯金出来ないから家庭用批判してたw
結局ヘマやらかして怒られたら次の日から来なくなった。
ゆとりとやらより打たれ弱かったな…
295俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 12:16:45.85 ID:sbRqKiZR0
GGからのコンボゲー世代と
それ以前と
現在と

そして何の恨みがあるか知らんが格ゲーマーをひたすらでぃする人たち
これは一体何処の世代?
296俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 12:30:12.89 ID:UNs9LW4P0
格ゲーマーじゃなくてアケに依存し続けてる廃人だよ
297俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 12:37:05.15 ID:sbRqKiZR0
そうは見えないが
298俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 13:06:57.37 ID:PQLuqDmqO
>>292
なんか嘘くさいなあ
捨てゲーして乱入し直しとか普通しないと言うか
対戦で勝つ→負けた相手がリンクしてない筐体でやり直す→自分が捨てゲーして台移動して乱入→相手捨てゲー
コレが本当なら結果的に君の方がウザくなってない?相手は君との対戦を拒否したがってるよね
299俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 13:14:02.96 ID:UgLajfNr0
>>295
>そして何の恨みがあるか知らんが格ゲーマーをひたすらでぃする人たち
>これは一体何処の世代?

それを確認することに何の意味が?
どこにでもある意味の無い煽り合いじゃないか。

というか、誰が何と答えようと自分の中で
「他ゲーのプレイヤーや、勝てなくて辞めた負け犬の転じたアンチ」あたりで
答えを決定してはいないか?
300俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 13:20:09.47 ID:JVetZy4/0
アケだけでなく家庭用も死んでる
格ゲーマー()は迫害されるべき
301俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 15:18:51.96 ID:HWCvSx+EO
『勝てないからクソゲー』
『コンボゲーはクソ』
『操作を単純にしろ』
とか言ってる人達がアンチ活動してる
302俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 16:22:29.68 ID:ef+0XnixO
>>288
>>292

はっきり言って格ゲーは廃れても仕方ないジャンルだと思う
303俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 16:27:17.25 ID:EB2Go09T0
>>284
白龍さんは今でも俺のアイドル
304俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 16:30:55.92 ID:GDx+x65n0
家があるのにわざわざアーケードでやるメリットって皆無じゃね? しいて言えば衆目の前でどれだけ落ち着いて出来るかの練習になるだけだろ
305俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 16:33:52.71 ID:BQelgtPaP
冷静にメリットを考えたら家庭用の圧勝なわけよ
だからここでアケを熱く語ってるおっちゃんって感情論ばっかりでしょ
306俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 16:35:39.59 ID:GC1dcfVw0
大丈夫、廃ゲーマって人種自体が結構酷いから
格ゲーだけじゃないよ
307俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 16:59:11.42 ID:ef+0XnixO
ゲーマーって大概性格キツいよな
308俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 17:44:30.37 ID:I1WglhCK0
キツイというか
ゲームが一番の趣味だって奴は幼稚なんだよ
309俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 17:44:50.51 ID:tVHDhy5x0
アケはデメリットがありすぎてメリットどうこう以前
310俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 18:16:25.51 ID:ywQmpMSy0
もう格ゲーは駄目なのか?
311俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 18:32:25.86 ID:gO6pjz7nO
元々ダメだったのにスト4とかいう懐古ゲーがでて勘違いされてるだけ オワ闘ゲーム
312俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 18:35:27.68 ID:GC1dcfVw0
ダメの基準がわからんから何とも言えない
当分は今まで通りコア層が次の作品がリリースされる程度には購買&プレイしてくれるから
今の規模をゆっくりと縮小しながら続くと思うよ
313俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 19:55:17.44 ID:ef+0XnixO
>>310
そりゃダメだろう

ネットが出来て延命しただけ
もう二年もすればアケ格ゲーと同じ終わりの入り口の未来が見えるわ
やってる事はなにも変わらないし

314俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 20:34:08.64 ID:cBr3i+HV0
今昔の格ゲー世代が企画する立場になってるからまだ残ってるけど
もうちょっと後だとその世代も居なくなって新作も出なくなるだろうな…
315俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 21:01:29.18 ID:UNs9LW4P0
情けないのはその格ゲー世代が未だにプレイして文句言ってる事だなw
316俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/05(日) 21:10:55.86 ID:sbRqKiZR0
>>296
君の言ってる事と全然違う流れだね
317俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 08:03:59.88 ID:8XIBxCeH0
何がいいかって、自分の好みのレバーで安定して対戦出来る事も1つだなぁ
ゲーセンのレバーが高級で(ま、家用安物スティックよりは今でも高級だけど)
操作感がどこのゲーセンでも常に安定かつ快適かつ感動的であれば
幾分のアドバンテージにはなるかな。
現状ではRAPを皮切りに、アーケードスティック(三和)と同等の感覚で出来るし
メンテの悪いゲーセンで違和感を覚えながらやる必要もない。
318俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 08:34:10.13 ID:uOggjSuk0
どんな感動的なコンパネだろうとキモイ連中で使い回すのがな
319俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 11:54:53.74 ID:0zekC3Yd0
もうレバー自体が古い
マンネリで発展性ないし家庭用で新規取り込めないし
320俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 16:45:44.61 ID:RIi9vhLh0
最近家庭用でスティック出してるとこ増えたね
まさかおわコンの格ゲー()向けじゃないよな
321俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 18:30:53.94 ID:UyJIqygwO
最近?
322俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 19:40:35.97 ID:kKDmZUnu0
>>288
あのな、それは単にバーチャ2が社会現象化するほどものすごく人気あっただけだ。
323俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 19:44:14.16 ID:73KWKYfhP
実際の体力が強さに反映されるような格ゲーがあってもいいと思うけどね
よく言われるが手足にセンサーつけて体動かすような奴
アケは、あのレバガチャのイメージを変えないとどうにもならん気がするな
完全にイメージ一新するくらいのが出たら少しは変わるかもね
俺は作らんし、メーカーが作るかは知らんが
324俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 19:51:26.15 ID:BWNte/3q0
>>323
リアルスポーツで良いです
325俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 19:52:10.06 ID:73KWKYfhP
>>324
おっしゃる通りです
326俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 20:09:22.74 ID:Wf7n2LxsO
格ゲーは楽しくない
327俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 20:43:39.26 ID:JcIcO+CN0
格闘っていう言葉の持つイメージとゲーム性との剥離が激しい
328俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 20:49:10.74 ID:fCSkOYey0
アイスホッケーは氷上の格闘技
329俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 20:50:30.43 ID:eV9eG1tZ0
ガリオタに格闘ゲームで負けるとイラつくって人多いからな
あれ相手がガリオタじゃなくてマイクタイソンだったらそこまでイラつかんと思うわ
330俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 21:35:29.74 ID:Wf7n2LxsO
「格闘」なんて物騒な名前が良くない

ピコピコアチョーゲームで良い
331俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/06(月) 23:41:21.25 ID:zht0pdygO
金払って嫌な思いをする奇特な連中がどれだけ居るんだって話だよな。

ゲーセンの数が減ってオタが集中してる中で新規を増やすってのは無理だろ。
ゲーオタを筆頭に従来のスキルを蓄積した層に合わせた新しいシステムと難易度設定。
練習する場所と時間、余分な金が無い現実を見ないと駄目だと思う。
332俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 00:36:08.98 ID:KSfxIQLu0
ネットでもID晒されてボロかす言われたり嫌な気分になる確率は割りと高い
333俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 00:43:36.14 ID:LPQdkdSt0
>>332
普通にプレイしてたら晒される無いだろ
何したんだよw
334俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 00:46:50.84 ID:w9kwNRvj0
単純に強キャラで強戦法しただけで晒す奴もいるからな
あとは挑発とか死体蹴りとか舐めプとか下らないことでも晒す奴はいる
ようは「俺が気に入らないことした奴は晒す」って奴が多い
335俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 00:51:16.48 ID:KSfxIQLu0
>>333 圧倒的に勝つだけで相手がナメたプレイをしはじめる
めんどくさいからすぐやめたら延々とつきまとってきたり、まーいろんなケースあるわ
ネットのキチガイはお前の常識をはるかにこえてるよ
336俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 00:54:05.75 ID:iIK1d0Pg0
「気分」だけで済むなら全然いい

こんなものゲーセンの数多い欠陥に比べれば
目を潰れるレベルでしかない
337俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 01:11:49.40 ID:sVcATWIiO
シューティングやロールアクション、パズルなんかの1人用ゲームは全滅
新作が全くナシ
衰退してるのは確実だけど、今ゲーセンに残ってるのは対戦ゲームばかり

『勝てないからクソゲー』とかいう理由間違いだな
338俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 01:16:20.46 ID:KSfxIQLu0
そんなのケース×ケース
言われも無い事を書かれて、以降対戦相手がいなくなるとか、趣味を一つ奪われることだってある
殴られてケガするよりも名誉を傷つけられた方が慰謝料高い
339俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 01:16:51.90 ID:KSfxIQLu0
.↑は>>336にね
340俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 08:34:42.45 ID:HYNt30j80
今まで格闘ゲームが頭一つ飛びぬけて人気あったけど、それが他ジャンルと同列になっただけ
横スクロールアクション、シューティング、1画面パズル物、音ゲー・・・
一世代を築いた人気ジャンルは段々マニアックになって廃れていった

これは人気ジャンルの宿命、格闘ゲームも他ジャンルと同じ道を歩んだだけ
絶滅という訳ではない
341俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 08:53:20.73 ID:xALzSI0J0
こんな女が腐ったような性格の人種は格ゲープレイヤーくらいだよな
他のジャンルのゲームでは到底考えられない
342俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 08:57:21.54 ID:3AQSAcu90
プレイヤー同士で言い争う環境が揃ってるから仕方ない
343俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 18:17:35.40 ID:pojvL90r0
最近ゲーセンに行ったらアクアパッツァとかブレイブルーに簡易入力モードがある事を知った。
まともに技も入れられないヌルゲーマーにとっては有り難いんで多少弄った。
悪くは無いんだが、アクアパッツァはキャラ性が人を選ぶしブレイブルーは技出せた程度ではCPU戦でもろくに進めない・・・
344俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 19:01:48.21 ID:XJ+JxhSc0
外見も性能も含めて魅力的なキャラクターを生み出せなくなったからだよ
345俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 20:00:16.46 ID:LPQdkdSt0
外見は兎も角性能はもう使い回しみたいな物だしなぁ
346俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 20:17:15.96 ID:HYNt30j80
スト2の時点である程度多用な性能のキャラ揃ってたしない
347俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 20:27:32.05 ID:nm047Yg+O
やらない方が良いジャンル

新規を犠牲にしようとしないで欲しい
348俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 20:46:16.15 ID:J3cainIF0
カプエス九州スレとか見て思うんだけど「楽しみたい」より
「相手をやり込めたい」が先に立つジャンルだな
349俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 20:48:00.31 ID:HwQZAMWX0
本当に新しいアイデアのキャラってあんま無いよね。90年代格ゲーで出尽くしてる。
350俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 21:04:09.47 ID:4gD4jIkE0
力士を空飛ばした慧眼には恐れ入るわ
今時の製作者なら足が遅くてでもパワーがあって…とか、そういう常識から抜け出れなそう
351俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 21:05:36.22 ID:sYgLZL4M0
飛び道具+突進+対空持ち主人公
近距離スピードキャラ
近距離パワー(投げ)キャラ
飛び道具+対空溜めキャラ
遠距離特化キャラ
溜め突進+ボタン連打キャラ

もうスト2でかなり完成されてる
352俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 21:37:26.29 ID:HYNt30j80
>>350
某漫画からアイディア拝借してるからな
353俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 22:11:08.95 ID:LPQdkdSt0
>>351
だがその完成されてるという発想こそが停滞の原因かもしれない
実際あるか知らないが
354俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 22:11:19.36 ID:r+zJqVXu0
当時の少年漫画でよくあるネタの集まりだな
KOFみたいにセリフやモーション丸パクリは末期だがw
355俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/07(火) 22:59:55.69 ID:wQewDFDu0
今こそ2ラインだな奥行き
356俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/08(水) 00:11:02.26 ID:FOKfRr5K0
>>351
そう考えると瞬獄殺コマンドとか斬新だよなw
357俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/08(水) 08:28:30.76 ID:VKTDVfXP0
いくらキャラで釣っても
本質的な魅力が他の娯楽に劣るからどーにもならんがな

アクアやペルソナ稼働したらわかることだが

358俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/08(水) 08:36:08.86 ID:CenfXw6m0
P4は最初から家庭版ありきだからな 家庭版のEDは正史みたいだし
359俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/08(水) 19:28:39.27 ID:FOKfRr5K0
パッツァも最初はヲタ勢結構釣れてたんだけどね、流行っててビックリした
ただやっぱり過疎るのも早かったな、格ゲー全般に言える事だが
360俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/08(水) 20:10:30.79 ID:v1EtXoShO
>>357
キャラクターが尖鋭化するゲームってのは、
そのゲームジャンルのサイクルが終焉に近づいてる事の証明みたいなもんだから
2DSTGなんか典型だけどな
逆に言えば、ジャンルそのものが斬新かつ新鮮なうちはわざわざ余計なものを盛り込んで
自ら客層を狭める愚は犯さない
Wiiスポとかテトリスとかわかりやすいだろ

スト2なんか結構キワモノじゃね?と思うかも知れないが、ゲームの機能をキャラクターによって
説明するという点で十分「わかりやすい」
空手家・レスラー・力士に軍人
これが格ゲーというジャンルが爛熟して、大衆に「これはこういうゲームなんですよ」と
説明する必要がなくなると、女子高生だのショタっ子修道女だのが躍動するハメになる
361俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 00:33:38.93 ID:qJojpC6D0
単に女の子系が嫌いなのか
362俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 06:31:08.60 ID:q1Gtd7y1O
>>360
ヒストリーダイナマイトやワールドヒーローズみたいなスト2モドキを今こそ作れ!
という事やな
363俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 09:10:31.68 ID:WhcXLT5Z0
長いコンボを廃止はどうだろう?最大でも4〜5ヒットまでで、単純な読み合いにすれば
初心者でもとっつきやすいと思う。スパWとか鉄拳とか長いコンボでボコられるのは可哀想だぜ・・
364俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 09:36:08.38 ID:3x6VNUsIO
>>363
キャラを含めて初心者にとっつきやすくして持ち直したのが家庭用
例えアケで初心者向けがでても今のアケ層が受け入れるか
そもそも今のアケ層に初心者を受け入れる土壌があるか
てことがあるだろうな
365俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 09:51:39.32 ID:B00WnfbH0
最近は技のモーションや演出見て満足してる奴が多い
MUGENとか見てるとそう思う
366俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 10:11:33.30 ID:Y52W86kv0
>>363
甘いな
短いコンボとジャンケンでボコられてもいっしょだよ
程度やサジ加減の問題じゃない

格ゲーはもう現行プレイヤーにしか求心力がないのに
「こうすれば俺たちの時代みたいに流行るはず」みたいな勘違いが多いね

367俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 11:03:35.98 ID:/CUjqewE0
>>366 あ〜わかるわかる。

しかし女の子でもストリートファイターって知ってる時代あったのが懐かしい。
368俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 16:09:04.59 ID:BB8vPbo90
格ゲーは描画能力ほぼ全てをキャラ表示に使えるおかげで当時はキャラゲーとして突き抜けてた
キャラゲー需要を格ゲー1ジャンルでほぼ賄っていたといっても過言ではない状態だったな
369俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 16:17:37.47 ID:vUQgS3OT0
格ゲーで初心者寄りにして家庭用で持ち直したって言える作品って何あったっけ?
370俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 16:23:00.45 ID:upBLWW9Q0
スト4
371俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 16:24:34.18 ID:GzELOpY+0
キャリバーとか?
372俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 16:29:03.74 ID:B00WnfbH0
え?あれって初心者寄りなのか?
373俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 17:30:32.09 ID:RKufcQl2O
>>370断じてありません
374俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 17:49:03.53 ID:B00WnfbH0
バレインタインでジョーヒガシ宛でチョコ送ってた腐女子とかいたな
375俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 18:51:40.45 ID:qJojpC6D0
一応初代BBが初心者向けにして成功したか?
376俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 19:20:21.04 ID:LHaSTPbG0
KOFはカプコンのネガキャンに負けた
377俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 19:28:13.89 ID:YSNRafsB0
膨大な時間費やして練習しても、やることは結局ジャンケンもどきだからなぁ
378俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 19:36:23.89 ID:qJojpC6D0
こないだニコ生で有名プレイヤーの対戦実況してたけど
そこで司会が努力したら必ず何かありますからと強調しててワロタ
何も無いですよっと
379俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 19:41:27.66 ID:upBLWW9Q0
今話題の課金ゲーと合体させりゃいいじゃん
んでガンビットみたいなスクリプト組んで自動戦闘
380俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 20:29:44.39 ID:W5IQqo8E0
腐女子を巻き込ませるんなら
テニプリの格ゲーとか作ればええんちゃう?
381俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 20:58:48.51 ID:q1Gtd7y1O
“単純でスト2みたいな〜”とか言ってるけど
ヒストリーダイナマイトやワールドヒーローズ、その他色々、スト2モドキの格ゲーはもう既にいっぱい出てたじゃん
単純なサムスピ、餓狼、ソウルキャリバーもいまいち

今まで初心者やライト層に媚びても客が付かなかったんでしょ
そもそも負け犬プレイヤーは対戦ゲームに向いてないんじゃね?
382俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:00:05.24 ID:hu6/f8CZ0
ネガキャン?
ああ、スト4を元KOFプレイヤーがやりこんで闘劇で優勝したら
片手間でやってる奴らに負けたみたいにKOF信者が騒いで荒らした事?
383俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:03:48.74 ID:iOQsMVofP
個人的には、アケは完全禁煙及び、乱入拒否機能が導入されない限り絶対やらんね
遊びでストレス溜めたくないし
384俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:25:35.70 ID:r+32xvl30
>>376
お前の雇い主に伝えておいてくれ。2CHやAmazonレビューで
何も知らない人々を騙して売るのはやめて旧SNK作品の復刻だけに専念しろと。
385俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:40:22.92 ID:q1Gtd7y1O
>>383
乱入拒否て……
もう対戦ゲームじゃなくなるじゃん
スト2はそれまでなかった“対戦”が受けたわけなのに

負け犬が言う事は違うわ
386俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:42:01.68 ID:iOQsMVofP
負け犬で結構ですよ
ゲームは遊びだからねー
387俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:54:45.76 ID:aD72SAQ40
確かに全盛期に比べれば人がかなり少ないが、今は対戦に困るほどではないだろ
現にゲーセンではblazblue、鉄拳流行ってるし。
blazblueに至っては土日になると8台全部埋まるし、大会も3週間に一回はある。
さらに、新規さんもBBCSE発売してから多く見かける。

お前らがゲーセン行かないだけであって、廃れてる訳じゃないだろ
388俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 21:55:29.75 ID:iOQsMVofP
どこのゲーセン?
389俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 22:04:12.21 ID:q1Gtd7y1O
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数(『警察白書』昭和62年版〜平成22年版)
1986年(昭和61年) 26,573軒。
1987年(昭和62年) 25,435軒。
1988年(昭和63年) 23,616軒。
1989年(平成元年) 21,929軒。
1990年(平成2年) 20,803軒。
1991年(平成3年) 19,812軒。
1992年(平成4年) 19,540軒。
1993年(平成5年) 19,766軒。
1994年(平成6年) 19,406軒。
1995年(平成7年) 18,893軒。
1996年(平成8年) 18,125軒。
1997年(平成9年) 16,790軒。
1998年(平成10年) 15,748軒。
1999年(平成11年) 14,836軒。
2000年(平成12年) 13,734軒。
2001年(平成13年) 12,742軒。
2002年(平成14年) 11,499軒。
2003年(平成15年) 10,759軒。
2004年(平成16年) 10,109軒。
2005年(平成17年) 9,515軒。
2006年(平成18年) 9,091軒。
2007年(平成19年) 8,652軒。
2008年(平成20年) 8,137軒。
2009年(平成21年) 7,662軒。


ビデオゲームの新作も激減、衰退してるのは確実
390俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 22:23:12.93 ID:aD72SAQ40
>>388
富山県の掛尾さんしょう
391俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 23:07:31.93 ID:IQZMnKYU0
>>389
既出のコピペでドヤ顔すんなよ脳内勝ち組君
392俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/09(木) 23:39:29.34 ID:7JlS9Zx9O
つか格ゲーに限らず、アケ全体の衰退っぷりがヤバくね?
ここ数年で一気に客が離れたというか
393俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 01:04:31.53 ID:13fmLtV/0
>>385
べつに対戦のおかげでスト2が流行ったわけじゃないし

みんなで遊べるっていうのは大事だけど
394俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 03:08:00.98 ID:Plo1KOuQ0
>>385
いや違う。
スト2は"それまでなかった"タイプのゲームだからウケた。
バランスとか操作性とかのクオリティも含めてね。
395俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 03:21:11.79 ID:OR6kDk1q0
ためしに100円いれたらボッコされたでござる
ってこれ初見としてはサイアクだとおもうんだけど。
そりゃ誰もやらんわ。
396俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 08:08:42.51 ID:prT9k0G/0
>>387
それ他の店が過疎ってるから一箇所に集まってるだけや
397俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 08:57:40.00 ID:dKyL4n8y0
そして他の店は閉鎖して>>389みたいに順調に減っていくと
ちゃんとまんべんなく店舗回って金落とせよな
398俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 10:18:11.96 ID:hhd/LU1b0
アケ格ゲー衰退スレからアケ衰退スレになってるな
いやいやいや俺らは格ゲーを叩かないといけないんだよ
399俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 12:29:31.86 ID:pTg4l0fTO
どのゲーセンでも安定して客入るビデオゲームって麻雀くらいじゃね
400俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 20:45:37.02 ID:Cs+VLTlc0
格ゲー嫌いな奴多すぎ。
対戦を前提としない、一人プレイを楽しむには現状は常にベストな環境である。
プレイできるソフトは増える一方で選択肢に困るほど。

一プレイヤーとしては、衰退も復興も関係ない。このスレにはよほど関係者が
多いのか、ネガティブな発言が目立つ。

実際にアーケードでプレイしている人間がこのスレに何人いるのかはなはだ疑問だ。
格ゲーを叩けとか、まるで意図がわからん。
401俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 20:46:53.63 ID:BDwrS3eW0
格ゲーはローキックの怖さをもっと伝えるべき
402俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 20:47:12.99 ID:GB2immOg0
関わってない人間が一番口数が多い
想像力豊かだからな
403俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 20:57:35.04 ID:lciCc9fo0
>>393
あの頃は一人用で遊んでストーリーやらエンディングやらの話をするのは普通だったよな
単純にアーケードゲームが性能的にもブランド的にもステータスカルチャーにはならなくなって
コミュニティとしての機能自体もネットの台頭で単に存在するだけでは意味が無くなった
404俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 21:00:02.28 ID:IIYPdDHCP
ほぼすべての面で家庭用に負けてるんだから、復興なんてありえんよ
405俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 21:31:38.70 ID:v51SZvNiO
30年前からゲーセンが潰れ続けてる所を見ると
『格ゲーが衰退』と言うより『ゲーセンが衰退』の方が正しいんだろうな
今まで格ゲーブーム、UFOキャッチャーブーム、プリクラブームなど起爆剤になりそうなものがいくつもあったけど、
そんなの関係無しにゲーセンは減少し続けてるんだな

ヤンキーが…、初心者が…みたいな小さな問題より、
ゲーセンを取り巻く状況が変わってきたらのが根本的問題なんだろ
406俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 21:38:22.65 ID:IG9zk5zK0
タバコくさい、キチガイとリアルに絡まなくていい、ウザい奴との対戦は拒否できる、プレイするのに待ち時間がない
負けた方が強制ゲームオーバーという謎の仕様がない・・・・etc

アーケードでの問題点が家庭用だと解決されてるからな、勝負にならんわ
407俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 21:48:04.75 ID:6BdQz1W/0
>>400
>格ゲーを叩けとか、まるで意図がわからん。

あからさまな煽りを真に受けるなよ・・・。


408俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 22:02:13.27 ID:PUaaoCeQ0
>>405
80年代からとなると道路事情とかコンビニを初めとする24h店の増加で
国道沿いのドライブインみたいな店が減ってるのがメインじゃないかな?
俺らが想像するような中小都市の駅前ゲーセンもそりゃ減ってるだろうけど
409俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 23:03:27.94 ID:v51SZvNiO
>>406
インベーダーブーム当時のヤンキー不良カツアゲ、ゲーセン暗黒時代
負けた方が強制ゲームオーバーという謎の仕様(?)の格ゲーブーム時の方が人が多かった
逆に、無料プレイ、乱入拒否、初心者には優しいチュートリアル搭載な現在は過疎りまくりでゲーセンが潰れ続けてる

DQN、タバコ、初心者など主観でミクロな問題はあんまり関係ないんじゃね?
それよりゲーセンを取り巻く状況、マクロ的なものが大きいかと
410俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 23:19:37.06 ID:OR6kDk1q0
スカイリムが家で動く時代にゲーセンで何の発見があるのかっていうね。
411俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 23:53:44.28 ID:pKchiDgU0
逆に
格ゲーが衰退したからゲーセンが衰退したと言えなくも無いと思うが
412俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 23:56:56.96 ID:dMRKGE0n0
90年代半ばくらいまではアケゲーと家ゲーに圧倒的なハード格差があったからな
PS2くらいでそれがほとんどなくなって、アケは終わった
413俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/10(金) 23:57:29.69 ID:6BdQz1W/0
>>409
>負けた方が強制ゲームオーバーという謎の仕様(?)の格ゲーブーム時の方が人が多かった
>逆に、無料プレイ、乱入拒否、初心者には優しいチュートリアル搭載な現在は過疎りまくりでゲーセンが潰れ続けてる

何時から衰退し始めたのか、感じ方は周囲の状況により人それぞれだね。

俺の身近なゲーセンでは、客が減り始めたから初心者台等を導入して、
でも減少に歯止めがかからなかった。
414俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 00:12:19.40 ID:yhR449ZwO
>>411
格ゲーブームは90年代前半からかな?>>389を見ればわかるが、80年代から、格ゲーブームが来る以前からゲーセンは衰退してる
415俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 01:27:26.62 ID:d3aMRfhk0
ゲーセンが家ゲーに対抗するには

家ゲーが霞むほどのゲームを作る
安くプレイ出来るシステムを作る

どちらかが必要だった訳だが基本的に両方共メーカー頼みでしか無い
そのメーカーがゲーセンに固執しなくなったからどうにもならん事に。

まあなるべくしてなった気がしないでもないと言うか…
416俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 01:50:27.73 ID:/OSqPixH0
ファミコンの発売からアケが衰退し始めたみたいな
家庭用ゲームが人気出たらアーケード(業務用と言えなくもない)ゲームが衰退するのは普通じゃね

セガサターンとかでさえ当時は相当のハイスペックだったんじゃないか
超人気のバーチャが家でできる!ゲーセンなんか行ってらんねぇ!色々削られてるけどエロゲもできる!みたいな
417俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 02:06:30.45 ID:2vKJ3cBx0
サターン、PSの頃はまだアケの最新基盤とは差があった
418俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 08:09:54.16 ID:xjwG4uff0
さすがに当時の最強基盤のモデル2に比べたら見劣りするわな

でも2D性能に関してはサターン最強
PSはスプライト無いからポリゴンの板に絵貼り付けて無理矢理2Dに見せてた
419:2012/02/11(土) 12:08:10.92 ID:Lc6rnmUmO
ゲーセンでしか味わえない仕様をゲーム機に導入するしかない。
それが成功しているのが、今でも人気のあるWCCF。
420俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 12:40:40.49 ID:ojPIAZd/0
WCCFはモバゲーと同じ事をゲーセンでやってるだけ
421俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 13:23:19.93 ID:p9umSIxPO
モバゲーと同じこともできない格ゲー様(笑)

どっちが売れてる?
422俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 13:28:18.87 ID:l/u6P6yC0
俺の周囲ではゲーセンがごっそり減って
生き残っているゲーセンでも格ゲーは悲惨な状況なのだけど、
今でも対戦が盛んなゲーセンに通えるプレイヤーからすると、
衰退なんていわれてもアンチの妄言に聞こえるのだろうね・・・。
423俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 13:33:19.43 ID:UwtUw6+E0
そのいかにも自分はわかってます的な発言がしたいの?
このスレの住人って
424俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 13:35:25.53 ID:l/u6P6yCI
そうだよ。
425俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 13:50:21.57 ID:p9umSIxPO
>>422ゲーセン行っても格ゲーなんてやってる人間実際にほとんど居ないし。
地方だけど

音ゲー、プライズ、プリクラとかに比べて明らかに今格ゲーは客付き悪いよ

426俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 14:21:52.99 ID:l6p3WDHQ0
ゲーセンがオワコンの印象はあるけど、格ゲーが衰退したという印象は無い
427俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 15:20:01.82 ID:l/u6P6yC0
そうか、>>423>>422に対しての
「わざわざそんな周知のことを書き込むな」という意味だな。
いやいや、衰退が共通認識で安心したよ。

>>425
俺の地元はカードゲーや麻雀、メダルゲーに場所を奪われて配置換えされた。
家庭用がでて過疎ったといわれるガンダムの方が、まだ客がいる。

>>426
家庭用に限って言えば、以前から一ジャンルとして落ち着いていると思う。
新作のリリースや通信環境の改善があれば、現状維持以上を期待できるかもしれない。
428俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 16:24:58.94 ID:yhR449ZwO
ゲーセン暗黒時代、ヤンキー不良カツアゲが横行してる時の方が客が多かった
だから今こそ、薄暗い店にやる気のない店員、さらにDQNを呼び込めば昔の活気あるゲーセンが蘇るんじゃね?

誰かが言ってた、不良がいなくなった産業は斜陽産業になる。と
429俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 17:00:43.42 ID:VBHxUDTy0
UFOキャッチャーの方がゲーム性が高いのが敗因
430俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 17:44:25.70 ID:Aj6k5fS70
ビデオの売上は結構賑わってるように見えてた96年にはもう凋落してて
97年でプライズに抜かれてたしなあ

俺の地元も格ゲーほとんど置かなくなったけど、格ゲー衰退以上に
今までのようなビデオゲームが衰退していると感じるわ
431俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 17:50:38.65 ID:xjwG4uff0
>>428
懐古向けにそういうの再現したゲーセンあっても面白いかもな

店のガラスにスモークフィルム貼って店の外から中見えなくして
薄暗くて黒いテーブル筺体オンリーで、有線で矢沢栄吉流して
じゃんけんぽんズコーなエレメカ置いてあってカウンターには愛想の悪そうなおばちゃんが座っててテレビ見てるゲーセン

さすがにヤンキーは勘弁してほしいけどw
432俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 18:50:02.06 ID:RSSBhJQc0
音ゲーが出てきたあたりでビデオゲームの衰退を感じた
カードゲーム?でそれが決定的になった感じ
433俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 18:59:49.01 ID:UPYhJOCZO
シューターと格ゲーマーってどちらが凄いんだろう?
シューター、STG好きはティンクルスタースプライツで格ゲーマーとかボコれるし
434俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 19:07:22.93 ID:uCBxg7ep0
シューターにブレイブルーで遠距離キャラ使わせてろ
435俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 19:33:12.23 ID:QQub1sCJ0
ドングリの背比べですなぁ
436俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 19:47:01.73 ID:Nf3Zmr6p0
ゲーセンって1ゲームが高いんだもの…
携帯ゲーやネットゲーが普及してきた今ゲーセンでお金使うのもったいねえ
437俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 19:51:43.24 ID:YvKNizcs0
ソーシャルゲームの課金云々いうが、
全盛期のバーチャ2ってカードで記録も無いのに10万円使うヘビーユーザーいたよね?
438俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 19:53:07.04 ID:aiFawETj0
勝った時の喜びより負けた時のイラつきの方が圧倒的に大きい
勝っても負けても楽しめるなんていうのとは対極にあるよな
439俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 20:27:55.48 ID:MuGfmKpDO
時代じゃない
440俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 20:43:02.34 ID:RSSBhJQc0
バーチャは「ゲームが」面白かった
10万くらいならゴロゴロいたと思うわ
441俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 20:51:54.57 ID:I3PqmfCv0
ヘビーユーザーというなら筐体ごと買っちゃうような人じゃないの?
442俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 21:29:44.59 ID:80T5mJZE0
初心者は初心者同士、上級者は上級者同士で戦ってた方が互いに楽しい
偶発対峙でしか対戦できないゲーセンのシステムが既に時代遅れだと思うわ
443俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 21:33:28.95 ID:YXYwquG30
結局復興を考えると
赤字になるの承知でメーカー側が何かしらの改善をする以外に手がないってことか

プレイヤーやゲーセン側の努力で行えるのは
局地的なものでその代償は他のゲーセンをつぶすことでしかない
444俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 22:04:51.90 ID:0i3cQns80
プレイヤーが金使うことに決まってる
445俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 22:33:25.74 ID:I3PqmfCv0
>>443
いや、正確にはプレイヤーの努力でしか改善できないよ。

復興を望むプレイヤー達がメーカー側に入って
赤字になってでも改善していくしか手はない。
メーカー側に入ったからといってプレイヤーでなくなる訳ではないし、
そもそも好きだからメーカー側に入るって人が多い訳だし。
446俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 22:51:31.63 ID:RSSBhJQc0
遊びと仕事って全く別物だと思うけどねぇ
447俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 22:57:37.18 ID:NIpBX34b0
ゲーム好きが復興望んでメーカー入ったところで、意見なんてまず通らんと思うが
そら取締役にでもなったら話は別だろうけど

だって「儲からん」だろ
448俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:04:15.50 ID:+eEj6Pm5O
確実に滅び行く市場に、赤字になってでも立ち向かうメーカーなんてないわな

自分で会社起こしてやるこったな
449俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:06:46.89 ID:80T5mJZE0
ヘビーユーザーが開発側に回っても出来るのはヘビーユーザー向けのゲームになりそう
450俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:11:40.33 ID:I3PqmfCv0
>>446-447
とはいえ他に可能性がないのも事実。
少なくとも現状の業界は見捨ててる市場なんだし。
451俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:14:59.99 ID:+eEj6Pm5O
復興なんて無理だという結論ありきのスレ
452俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:28:21.86 ID:RSSBhJQc0
>>448がFAじゃないかね
自分のやりたいことしたいなら自分で会社立ち上げてくださいとしか
453俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:32:13.62 ID:80T5mJZE0
アニメやギャルゲのゲーム化が最近多いけど、あれがベターじゃね
原作尊重してれば金落とすし、そこまでゲームバランスを気にする層でもないから扱いやすい
コンシューマー移植はオマケ商法と追加キャラ、オリジナルストーリー搭載で更に搾取
満足出来ないヘビーユーザーは昔のゲームやっててくださいってことで
454俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/11(土) 23:54:52.67 ID:fowrYsh80
本当その手のゲームはバランスガーとかいってないでどんどんキャラ追加するべきだと思うんだけど
キャラゲーなのに操作できるキャラが10人そこそことか許されんわ
455俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 00:02:13.76 ID:NdCPaS+u0
恋姫無双とかもったいぶってないで武将全キャラ出せばいいのにな
456俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 00:41:35.92 ID:KRHXIBqz0
そこまで作る体力が保たなかったんだろうきっと
457俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 02:01:14.60 ID:p0ML1jxT0
望まれてるから出すというよりそのチームが格ゲーしか作れないからそうしてるだけ
458俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 02:11:19.61 ID:abswu1410
>>433
そりゃシューターのほうがエラいに決まってる
格ゲーとかゲームの中でも底辺ジャンルだよ
459俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 02:19:52.59 ID:KRHXIBqz0
どっちも微妙じゃないかな、覚えゲー色強いし
RTSと本格派のFPS辺りは上手いと凄いけど
460俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 02:24:25.38 ID:RXal9RmF0
シューターってプログラムされた敵の攻撃パターンに遊んでもらってるなんて最下層じゃないかw
461俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 03:05:18.32 ID:7QH6W4srO
>>460
それ言ったらCPUを相手に1人で遊ぶゲームは全部CPUに遊ばれてるゲームになるな

実際の所、対人ゲーム>1人用CPUゲームだな
ゲーセン中見れば一目瞭然、今残ってるCPUゲームって音ゲーぐらいじゃね?
他は対人ゲームばかり


関係ないけど、音ゲーと段幕シューティングって近いものがあるよな
462俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 03:56:02.27 ID:p0ML1jxT0
最下層のゲームがFF7を超えて1000万売れちゃったけどどうする?
463俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 09:01:34.68 ID:GKnXyb3s0
ゲームの格付けなんて、面白ければどーでもいいよ。
アケ格ゲーが生き残らなければどうしようもない。

>>461
>実際の所、対人ゲーム>1人用CPUゲームだな
>ゲーセン中見れば一目瞭然、今残ってるCPUゲームって音ゲーぐらいじゃね?

それ言ったら、ゲーセンでの格付けが圧倒的大差で
カードゲーム>格闘ゲームになっちまうよ。
464俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 11:32:14.27 ID:KRHXIBqz0
ゲームでどっちが上とかで競い合う辺りが格ゲー民らしいな
でも楽しければ上下どちらでも良いという人が今は多いのよね
465俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 11:35:15.42 ID:9NjtyvB20
衰退理由なんていきなり技術がものをいう立ち会いになるのと
アケコンという高価なコントローラが無ければ操作性に問題があるという点だけだと思うが
466俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 11:58:21.53 ID:2nqOH/R50
単純に他にマシな娯楽が山ほど増えたからだろ
467俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 12:45:54.37 ID:1pHjmysL0
永遠に続くブームなんてないってだけの話
468俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 13:17:13.92 ID:K6WzpPEA0
トライタワーで第6回裏塔劇配信してるが
楽しもうという気持ちがあるのはいいね(live at http://ustre.am/ykah/1)
469俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 19:06:49.32 ID:7YeJ3RhWO


わざわざ金払って嫌な気持ちを買わない
470俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 20:02:28.57 ID:G4bUFPDO0
初めて入った飯屋で嫌な気分になったら2度目はないわな
周りにはいくらでも飯屋があるわけだし

ただ味が特別良かったり流行りならそれでもリピーターになってくれる
格ゲーで言うとまあ初期の作品群にあたる(当時としてはだが)

今の格ゲーは味はそんなに変わらない(多少は上がってるか?)
が他の飯屋が増えてレベルがガンガン上がってるから味の優位性はない感じ
471俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 20:26:51.68 ID:TmFc9Zfk0
ゲーセンなんざパチンコと同じで電力の無駄だこんなもんは。一つ残らず潰してしまえ
472俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 20:27:44.98 ID:R6P5GIrQP
ほっといても勝ってに潰れまくってる
473俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 20:58:18.88 ID:l5sQ300v0
アーケードは今いるプレイヤーがやめたらそれで終わり
もう終わりは見えてる
474俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/12(日) 21:22:40.89 ID:Lf2SyWIy0
アーケードはキャッチャーとかあるから
475俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 00:52:34.27 ID:c9phWTfU0
ゲーム自体の複雑化もあるだろうけど、ゲーセンの雰囲気ってのもあるだろ。
筐体の前にガラ悪そうな連中が屯してたら遊んでみようって気も失せるだろうし。
476俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 00:57:08.68 ID:nUQ6YFQ80
>>470
別段他の飯屋より旨いかと言うと決してそうではない上に、注文の仕方は今やスタバ以上に難解なものになっており、
後から来た人と強制腕相撲組まされて負けたら食い終わって無くても店を叩き出されるという伝統を守り続けている。
みたいな?
477俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 08:20:33.51 ID:pteMIi0n0
格ゲーの存在がゲームセンターを潰した
俺は許さないよ
478俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 09:25:38.75 ID:qiHnid2d0
ステマじゃないけどマジでWCCFやる以外の理由でゲーセン行かなくなったわ
479俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 11:14:37.61 ID:D9ue1ifC0
具志堅 @gshiken
ゲーセン業界ダメですね。と言うわけでPOPYは本日を持ちまして閉店致しました。
色々な思い出ありますが、ほんとに長い間有り難う御座いました。
480俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 13:05:56.26 ID:DyNESzC50
ポピー潰えたのか・・・
481俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 19:49:06.89 ID:4jfmwDXUO
町田とか数年前はこの時間ゲーセンに割と人居たのに
今じゃ台ガラガラなんだよなあ

BBCSとかEXVSはやっぱ家でオン対戦やってるんかな?
鉄拳TAG2まで過疎ってたのは意外だったけど、あれ評判悪いんだっけ
482俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 20:09:15.57 ID:H0d9sLHPP
メーカーだって完全に家庭用をターゲットにしてる
市場規模が全然違うだろ
家庭用ならアケで客が嫌がっていた点をカバーできるし
スト4だって、カプからしたら家庭用を売るためにアケで宣伝してただけのような気がするんだよな

483俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 20:15:06.06 ID:kdoP7C2r0
>>389
>2009年(平成21年) 7,662軒

今はここからさらに減ってるだろうけど、まあこれが現存するゲーセンの数だとして
たとえば新しく格ゲー作りました、ゲーセンに売りたいです

でも全てのゲーセンが買ったとして、7662店舗にしか裁けないわけだ
実際すべてのゲーセンが買うなんてありえないわけで、それでも儲け出そうと思ったらスト4みたいにぼったくるしかないわな


要するに儲からないんだよ
事業なんだよ、趣味じゃないんだよ
484俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 20:48:22.35 ID:j3k8KiYB0
そして

ゲーセンぼったくり値段で購入する
元取れなくてゲーセン大赤字
ゲーセン閉鎖
さらに店舗減る
メーカー「顧客少ねーからぼったくるわ!」で販売

の負のスパイラル
485俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 20:49:52.59 ID:izXWKsX60
>>481
ビートライブって今でもあるの?
町田の専門学校逝ってたときよく昼休みに真サムやりにいってた
486俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 21:51:27.28 ID:jdwZzCdG0
>>485
ビトラは大分前に無くなったよ。移転か閉店か忘れたけど
駅前のタイトーインもモナコも無い

ビデオは大型液晶とか環境は良くなってるけど、家庭用がそれ以上に強いからなあ
2万ちょいでPCモニタ買っちゃえば、家庭用でも存分にHDは堪能出来るし
487俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 22:19:59.17 ID:izXWKsX60
ありがとう
駅前のタイトーインやモナコも無くなったか・・・
寂しいな、若い頃はタイトーインでよくストZEROやったもんだ
月末に用事で13年ぶりに相模大野に行く予定なのでちょっくら逝ってみようかな
488俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/13(月) 23:39:24.41 ID:jdwZzCdG0
>>487
タイトーインは俺も良く通ってたよ。確か閉店したのが丁度5年前かな?
町田内でもビデオゲーに関して幅広くもカバーしてて良い店だったな
武力とか天地を喰らう1はあそこでしかプレイした事ない
あのスペースで2階にVF5を4台とか導入した時は良くやると思ったけれど

小さい店だけど絶好調な頃のQMAとかあったし、割といけると思ってたけど
結局、本部の規模縮小に合わせての閉店って感じだったのかな
最終日は1階も2階も普段よりお客さんが来てたりして、割と愛されてた店だと思う
489俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 03:18:54.91 ID:VSBe6SC80
>>431
渋谷の渋谷会館か横浜のアメリカングラフィティがそれに近いな
どっちも2010年位まではなんとか踏み止まってたが今は客もかなり減った
女子高生入店禁止とかどんな店だよっていう
490俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 16:35:49.14 ID:Ath16sV+0
ゆとり世代だけどマジでつまんねー時代に生まれたと思うよ
しかも腹立つのがおっさん共が勝手に格ゲーに飽きて衰退したのを
なんか知らんがゆとり世代は闘争心が無いだのなんだので廃れた原因を無理やり押し付けてくるし
闘争もクソも相手がいねーよボケ
お前らおっさん共がもっとアケ格ゲーを盛り上げたらゆとり世代も昔みたいに盛り上がってる格ゲーをもっとやるんじゃないかね
まあ俺はその楽しい楽しい昔を知らんわけだが
491俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 18:12:21.03 ID:xavFeY7J0
どこを縦読み?
492俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 18:41:09.07 ID:pH9uEOynO
>>490釣りを釣りと見抜け…

本気で言ってるわけないよ…多分ね
493俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 20:22:06.65 ID:4zrbrB+L0
釣ってるつもりのマジ基地という可能性も
494俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 21:32:48.89 ID:z5gejLbc0
おっさんは仕事で疲れてて
格ゲーに費やす時間も気力もないんだよ

そんくらいわかれ
495俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 21:34:14.00 ID:FSht5AUfP
わかるよ
俺もおっさん

だから家庭用でやってる
496俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 21:42:54.52 ID:S6LOxmyg0
まぁ、>>490が釣りかどうかはともかく、
新規が増えない理由ををゆとり世代に根気がないからだと愚痴るのは
「そうではない自分age」がしたいだけのアホだな。

御立派なはずの俺らの同世代で格ゲーやらない人間は幾らでもいるし、
やる気根気が向く先が格ゲーであって欲しいのは単に俺らの我儘だ。
497俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 21:48:11.56 ID:kxwBMGAv0
現実の闘争から逃げておいて、ゲームで闘争とか言われても、アホとしか思えない。
498俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 22:18:22.23 ID:8QSayBpQO
「スト2の頃に戻せ」
「操作を単純にしろ」
「コンボゲーについて行けない」
とか言う体はオッサン、頭はゆとりも大概
499俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 22:21:19.29 ID:n0js6chK0
普通に社会人やってる大人と
ガキと
社会のこと何も知らん廃人

が入り混じってるスレだな
500俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 22:45:50.60 ID:HaAJdpek0
今はスマブラがあるからな
格ゲー()はユーザー数でも売り上げでも負けてるよ
501俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 23:22:39.10 ID:fkzR8WI30
スト2はあの当時他のゲーム全てと比べても突出した存在だった
だから流行ったし皆がやり込んだ。初めの頃は対戦をしなかったから練習できたのも大きい

それ以降はスト2レベルに突出した格ゲーなんて無いから
適当にやって嫌になったら他の魅力的なものに移る人間が多かっただけの話

その程度の違いも理解できずに世代云々言ってるおっさんはまあ、アレだな
502俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 23:35:15.83 ID:pH9uEOynO
格ゲー終わってるヘイヘイヘイ♪

ゆとりだ社会人だニートだ負け組勝ち組だ仕事で疲れただ現実の闘争だ架空の闘争だの
糞メンドクセー娯楽だな格ゲーって正直思う
503俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/14(火) 23:55:39.36 ID:xcuh2gIn0
殺伐としすぎなんだよ
それだけで正直ひく
504俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 00:18:39.73 ID:KtcHOvCj0
同じような強さの人とマッチングできる
対戦相手が豊富
カスは拒否可能
タバコくさくない
プレイするのに待たなくてよい


家庭用の1RKO勝ち
505俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 00:41:41.37 ID:KC1qa8AE0
>>501
スト2が突出していた訳じゃなく「格ゲー」というジャンルが目新しかっただけ。
お前さんはまずはそこの違いを理解するべき。
506俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 00:47:12.00 ID:XLuYmClY0
でも家庭用には臨場感がないよな。
アケ独特の「目の前の相手と対戦してる」という感覚がまるで感じない。
目の前に生身の人間がいるアケと回線を通してるだけの家庭用では空気が違うよ。
アケで熱い試合になるとテンション上がるしボコされると顔真っ赤になるけど、
家庭用だと熱い試合になってもボコされてもテンション上がらないし特に何とも思わない。
試合が終わると「さー次の試合次の試合」って感じで冷めてしまう。
生身の相手が目の前にいるわけでもなく空気が伝わってくるわけでもなく言葉を交わす事もない家庭用の対人は言ってしまえば「ちょっと強いBOTを相手にしている」という感覚になってしまう。
507俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 01:45:32.84 ID:OZY1Wz1i0
でもアケには1プレイ50円の価値はないよな
508俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 03:02:42.95 ID:2+Nyz9Cs0
>>506
お前自身の心の問題を家庭用の問題みたいに言わないでくれよ。
目の前に人がいようが臨場感など感じず、機械の如くプレイする奴もいれば
目の前に人なんかいなくても、いや、それこそ「ちょっと強いBOT」が相手でもテンションを上げられるやつは上げられる。
509俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 04:29:41.25 ID:4cmxEAP10
家庭用の問題は人気作以外は
アケ以上にひどい惨状になりやすいこと
510俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 10:41:06.66 ID:db/GB5T30
家庭用は先払いだから問題ない
アケで人気がないと過疎一直線
511俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 11:51:49.63 ID:As+NCRmQ0
>>506
直前に金を入れてないから意識が薄いだけだろ
何だって手を抜いてやればつまらんし入れ込めば面白い
512俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 17:24:20.64 ID:Cy0Ui4T6O
>>506
生身の相手が目の前にいるからといって言葉交わすわけでもないけどね
勝ったほうは黙々とプレイ続けて負けたほうは無言で去るだけだし
513俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 20:05:05.13 ID:6Z6I0Kp90
ゲーセンで負けたときに相手見てみたけど、何で皆あんなに見下すように人を見るのか
何か凄くひいたわ
514俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 21:02:06.74 ID:xRBw6Tom0
>>505
スト2は突出してたと思うよ
グラフィックもモーションも、当時のアケアクションゲーの中では群を抜いてた

あのゲームがヒットしたのは当然のことだと思う
515俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 21:03:01.26 ID:6Vr8jl9B0
俺が上ッ! お前が下ッッ!! ってアピールする奴も多いな
516俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 22:43:03.68 ID:8Mh5wtir0
>>513
格ゲーやるのなんて底辺の人間しか居ないからな
他のジャンルでは有り得ないことだよ
517俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 22:44:11.90 ID:zA3fpSfqP
家庭用はキチガイとの対戦を避けられるって部分がものすごくでかいアドバンテージ
518俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 22:45:23.73 ID:KtcHOvCj0
家庭用なら廃人相手に我慢大会する必要ないしな
519俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 23:07:45.90 ID:nzYeWX+T0
>>513
負けた後に反対側行って相手チラ見するのは感じ悪いからやめとけ
挨拶とか一声かけるならいいけどね

>>515
勝敗競うんだから当然じゃね?
520俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 23:23:14.52 ID:As+NCRmQ0
外人は握手求めてきたりするけどな
ああいう環境を作り出さなかった気質もまた居心地悪くしたんだろうな
521俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/15(水) 23:30:37.09 ID:xRBw6Tom0
ゲームしか取り柄のないガキやニートが
リーマン狩りして「パンピーよええ」とか粋がってる姿は滑稽ですらある

はい、昔のオレですね
みんな大人になっちゃったんだよ

正確にはみんなじゃなく「ほとんどの人」か
522俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 03:35:18.16 ID:aBtRWHkY0
こんなひねくれた人間ばかりを生み出した格ゲーは許さない
俺達の人生を返せ!!
523俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 05:13:51.35 ID:86nLsL0eO
そりゃ自分は指だけ動かして画面内のキャラ操作して画面内の相手キャラを殴って蹴ってするゲームですから 
 
パチンコ屋に居るような層とたいして変わらんなるのは仕方ない
524俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 05:41:40.71 ID:yam7/QNR0
お前らのその憎悪はどこからきてるの?
525俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 06:08:39.86 ID:IXFBhLdF0
自分の頭で考えな
526俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 06:11:31.74 ID:yam7/QNR0
考えてもわからないからな
嫌いなものを罵倒せずにはいられない精神はわからんのよ
ほっときゃいいじゃない
527俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 07:22:55.88 ID:K04Ct8xd0
“負ける”ってことに慣れてなくて受け入れられないんだろうな
528俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 07:31:01.54 ID:8WQ7jT5YP
単純にアケの殺伐とした空気が嫌だな
乱入されたら拒否できないし、嫌な奴とも対戦しなきゃならんし、廃人に合わせなきゃならんし


俺はそれが嫌だから家庭用をまったりやる
家庭用ならその辺を避けられるからな

上で出てるがただのゲームだからな
嫌な奴の相手をする義務などない、仕事じゃないんだ
529俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 07:50:54.00 ID:yam7/QNR0
毎回思うが廃人レベルなんて有名店の大会前後にしかおらんぞ
ちょっとわかってる中級者未満にぼこられてるだけじゃないの、初心者からすりゃ
どっちも大差ないしな
530俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 07:52:24.04 ID:8WQ7jT5YP
廃人の定義なんかどうでもいいんだが
531俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 07:55:13.72 ID:64b9VaO10
アーケードにはついていけないから家でまったりやる人ってのは昔からたくさんいたけどな
最近は家庭用ゲーム機の性能upも相まって、余計その傾向に拍車がかかってると思う
532俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 07:57:57.17 ID:yam7/QNR0
>>530
大事だろう
空想の産物になってたら虚しいものだ
533俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 08:22:19.48 ID:htg83cge0
>>531
むしろアーケードの方が世の中の娯楽から蹴落とされたワケだからな
もういちいち出向いて1プレイ有料とか
いくら>>506みたいな重みアピールされてもお話にならん

ギルティもいまさらもちだされても
見た目も変わらずじゃ、すぐ家庭用熱帯ってのは目にみえてるしな
534俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 08:29:44.78 ID:VsHqvQBcO
格闘ゲームは好きだけど、アケみたいにガチガチの真剣勝負にはとてもついていけないから家でのんびりやりたい
って人も多いんだよな

メーカーからしたら大事なお客様だ
今や家庭用の方が遥かに大きな市場だし
535俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 08:40:13.20 ID:30c1E2zO0
アケも家庭用も対戦自体のガチな流れはまったく変わらないと思うがな
もちろんガチに疲れたときにトレモにいけたり切り替えが簡単にできる家庭用のほうが優れてるけど
プレイヤーの質は変わったもんじゃないよ
536俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 09:00:06.37 ID:VsHqvQBcO
家庭用だと同じような強さの人とマッチングできるじゃん
対戦したくない相手は拒否できるし
537俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 11:14:56.23 ID:EU49H59j0
>家庭用だと同じような強さの人とマッチングできるじゃん
できない
538俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 11:20:48.07 ID:yam7/QNR0
弱すぎるか強すぎるかのどっちかだとそうなるわな
539俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 19:35:40.63 ID:2upjVXDwO
♪君の限界がどこまでかを知るために僕は生きてるわけである

格ゲーマーは他の奴らを格ゲーでボコれるのが誇りであり
どんなジャンルのゲームだって「できない奴は雑魚」という考え方はある
何も格ゲーに限ったことではない
540俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 19:37:17.64 ID:knFf3v8j0
いい勝負じゃないと勝っても負けてもフツーつまらんよ
541俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 20:42:09.85 ID:qEuOTErEO
>>513
こいつよえーWWみたいな感じだよきっと

そんなもんだ
542俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 20:46:42.06 ID:VHM6prMc0
負けた自分のほうが悔しさのあまり、見下されてると錯覚したんじゃないの
543俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 20:48:16.81 ID:01YC1OcC0
そんな性格の悪いレスすんなよ
544俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 20:53:47.14 ID:VHM6prMc0
身に覚えがないわけでもないからな
545俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 21:02:39.82 ID:IXFBhLdF0
格ゲーで惨敗したときの後味の悪さときたら…
546俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 21:05:56.46 ID:biytpVJq0
「ぼ、ぼくはゲームやネットではつおいんだあ!(涙)」
http://imepic.jp/20120216/752920
547俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 21:10:01.09 ID:01YC1OcC0
>>544
そか。ま、それならはじめからそうかけばよかったね。
上からじゃなくて同じ目線で言った方が相手にもすんなり入るから。
548俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/16(木) 21:26:01.93 ID:aBtRWHkY0
>>546
スマブラ64が強かったNくんに似てる
549俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 00:55:44.62 ID:DM4sCqVg0
結局見下すのが好きな人にしか向いてないジャンルだな
550俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 01:06:11.12 ID:uVL0sYFG0
見下してんじゃねぇぇえええええー!
その面歪ませてやるぜ!
551俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 01:49:32.30 ID:9CXqcX5O0
どう考えてもこのスレの怨嗟あふれる人たちがやたら見下しまくってることは
確かな件
552俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 02:51:07.50 ID:g9S+o6RA0
最近PS3で出たソウルキャリバー最新作の売上が前作の半分以下な件
3DSで出る鉄拳も予約状況から察するに前作の半分以下しか売れなさそう
もうアケとか家庭用とかじゃなくて格ゲー自体がダメだね
553俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 08:41:14.88 ID:dn0xkcpU0
キャリバー5はKOF13以下なんだって?
おわったな
554俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 09:36:32.16 ID:jSwhOgiq0
いい事を教えてあげよう。
KOF13はそのキャリバーより売れてない。
555俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 19:43:10.68 ID:/z5yN/do0
415 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 19:40:41.96 ID:qG8IzZBkO [3/3]
前々世代格ゲーTOP10
SS バーチャ2 1,417,034
PS 鉄拳3 1,186,119
PS 鉄拳2 1,088,069
PS ストZERO2 538,582
PS ストZERO3 503,562
PS ソウルエッジ 419,965
SS ファイティングパイパーズ 364,869
SS ヴァンパイアハンター 340,105
SS ストZERO2 309,593
SS ストZERO 291,362
556俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 21:33:27.21 ID:JcclpaMC0
俺は未だにバーチャ2が何故あんなにも流行ったのかが理解出来ない
557俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 21:55:20.36 ID:Mz6GiBkZ0
衝撃的だったから
558俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 22:11:52.98 ID:ZB5xmX0j0
バーチャ2のヒットとおなじようなムーヴメントが近年映画界にもおこったね
559俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 23:19:18.13 ID:XsEMYHS50
バーチャ2は流行って当然だったと思うけど
これをやらずに何をやるんだというくらいインパクトがあったし面白かった
560俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/17(金) 23:29:44.84 ID:godogIquO
格ゲー2Dばかりの時代にあのクオリティーで技数もハンパなかったから擬似格闘技してるような衝撃だった
おっさんリーマンまでハマったのもそういうとこなんじゃ?
561俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 02:06:06.08 ID:79Kf2Xu+0
格闘技そのものが全盛期だったしね

ワンプレイ300円でも行列できるくらいだからオペレーターもうはうはだったろう
562俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 02:25:59.85 ID:CKuWoRmX0
基盤がクソ高かった筈
1プレイ200円じゃないとなかなか元取れないぐらい高かった
563俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 08:16:24.17 ID:kv3MA1ZDO
じゃあ今の筐体なんてどうなるんだ?
4台+モニターで500万円ぐらいしてるらしいぞ
564俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 08:29:50.37 ID:zOhU07V4P
ゲーセンの数が激減してるので、アケで利益だそうとしたらメーカーはボるしかない
565俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 12:11:22.17 ID:GsunaA930
もうゲーセンのビデオゲームに関しては
暇潰し程度の客層は壊滅してマニアなゲーマーだけが残っている状況なのだから、
多少の無理は効くだろうし店側はそこから金を引き出すしかないよ。

アルカディアで「何円の値上げまで許容できるか」のアンケートをして言質をとる
影響力のあるプロやトッププレイヤー達に対談形式で値上げ容認発言をしてもらう
プレイ料金とは別に300円くらいの入場料を支払ってもらう
プレイ料金をカード形式にして15回分を2000円とかの割増にしつつ、
先行でまとまった金額を支払ってもらう
対戦で連勝している側からも、5勝ごとに支払いをしてもらう

パッと思いつきを書き殴っただけなのでツッコミは勘弁
566俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 12:14:03.82 ID:PSN7MqiB0
アケの格ゲーを存続させようと思ったら残ってるマニア層が金だして盛り上げるしかないわな
567俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 12:27:35.82 ID:GRz2jF/80
いいんじゃない。そういうアイデア出しは。
のばしてる企業はいきすぎたアイデアにも批判はせず、
使えそうな部分を煮詰めていって形にするから。

カード形式はいいと思う。
カードをどう使うかはさておき、課金をスポンサー制ってことにすれば
ユーザーとオペレーターのつながりもつよくなるかもね。

半年5千円でビデオゲームフリーパスならいいかもな〜
いちいち店員がクレジットいれにくるのは手間なので
業界的にそういうのをシステムチックに出来る仕組みを
作ればいいんだろうけど、コストがねぇ〜
568俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 12:56:37.40 ID:UjM+oE3f0
>>562
初代のバーチャの頃は今みたいにPC/ゲーム機ベースの基板じゃなく
カスタムな設計だったから余計にコストかかったんだろう。
それ考えると、今のPC/ゲーム機ベースのアケ基板なんてもうちょい値段安く
できるだろうと、、
まあ、そこはメーカーが店に高い値段で基板を売りつけたいからってのも
あるだろう。
ネシカにバンナムやセガがゲーム提供しないのも、基板売り付けができないから
てとこだな。
569俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 13:07:11.72 ID:fd/4I5P70
半年5000円ってどんだけコジキ脳だよ。
会員かチェックするシステムと人件費。
猿が長時間占拠してレバーとボタンの消耗度合いも上がる。
570俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 13:07:24.66 ID:dPFJooLL0
90年代とかバブルだったし
中期は家庭用ゲーム機も性能UPしてきて
いろいろ進化した時期だったな
571俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 13:15:42.26 ID:ovNraF3G0
エヌアイン完全世界とか家庭用で無いのをやりに横浜までたまに遠征するけどEXVSとか結構盛り上がってるよ。

鉄拳に群がるDQNも多いけど・・・
572俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 13:18:39.17 ID:UjM+oE3f0
>>565
プロとまではいかないが、ゲーセンで野試合をよくやるような中間層なマニアが
値上げをどう思うかだな。
1クレが200円になったら彼らの中には、野試合やらなくなるのも出てくる
可能性もある。そうなると、野試合で利益上げてたようなゲーセンは苦しく
なる。
573俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 13:56:14.23 ID:GRz2jF/80
>>569 だからおまえみたいなのはいらないんだって^^
毎日いくほど暇なのはおまえくらいだから
574俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 14:05:34.97 ID:g0ItGYPrO
制作費かかってそうな最新ゲームを値上げするのは仕方ないかなあとは思うけど
100円の次が200円なので料金がいきなり跳ね上がってる印象を受けてしまう。
ジュース料金みたいに100円→110円→120円と徐々に値上げできないもんかなあと思ってる
それが出来る筐体の交換とかお釣りとかメンテとかいろいろ面倒くさそうだけど。
575俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 14:29:00.98 ID:CKuWoRmX0
>>563
当時の貨幣価値だとそれ以上
576俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 14:48:30.77 ID:CKuWoRmX0
>>565
昔は
・入場料だけ取ってその時間内はプレイし放題
・特定の筺体を時間レンタル、ワンルームマンションみたいなとこでよくやられてた
・プレイするときはカード入れて支払いは店を出るときにまとめて払う方式、クレカの後払いみたいな感じ、厚木かどっかでやってた
・テレホンカードみたいなの買って筺体にカード指してプレイする方式(硬貨使うより1クレぐらいお得になることが多い)、タイトーかジャレコ系のゲーセンでよくあった
・大会で優勝すると王者になってる間だけ筺体1台自分の物にでき
店にある好きなゲーム入れることが可能(プレイするのにお金払う)筺体に〜様専用台って貼られて筺体はVIPな特別な場所に置かれる
577俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 15:03:10.72 ID:GRz2jF/80
占有するのがステータスってのは時代を感じるね
578俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 15:03:52.82 ID:TpRHkRly0
とりあえずアケ筐体はさっさとSuicaとかEdyに対応して欲しい
ついでに料金をモバゲーみたいに携帯料金と一緒の後払い請求にすれば自制心の弱い子が釣れると思う
579俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 15:26:08.70 ID:+Ljsd8980
有料課金でパワーアップできればもっと釣れそうだな
580俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 15:35:16.07 ID:pGBMzwCx0
>>565
なんか根本的に順序が逆だな。
まずメーカーや店が儲かるプレイ料金がいくらか
というのが先にあって、
その料金でプレイヤーが納得できるかという話で考えるべき。

例えば店側は1プレイ500円にすれば利益が出る、
といった場合に
プレイヤーは500円という料金を受け入れるか否かという
Yes/Noでの回答権しかない。
それでNoが多数であれば、商売としては成り立たないという事だから
アケのビデオゲーム事業をやる理由はなくなる。
581俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 15:41:39.40 ID:pk47Yn9j0
バーチャは200円でも回った。
三国志大戦初期は1試合300円の負け抜けか3連勝抜けでも並んだ。
582俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 18:09:19.32 ID:GrCJ9PD90
どっちも当時は最新で目玉になったゲームだからな
問題は今格ゲーでやって同じような展開になるかどうかだろう
583俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 19:21:48.95 ID:G6Jx8Z130
3連勝抜けってそんなシステムあんのか
すげーな
584俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 19:26:06.95 ID:zOhU07V4P
格ゲーでも本来3連勝したら、続けたいなら追加の金を入れろ(4、5連勝でもいいけど)
とか、すべきだったと思うわ。今さらだけどな
勝ってる間は永遠にプレイしてられるっておかしいもん
585俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 19:27:06.56 ID:+MKHG2ZU0
そういうシステムにしてたらもっと稼げただろうなw
586俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 19:28:38.64 ID:G6Jx8Z130
スト2の時点でそういうシステムになっていたなら受け入れられただろうけど
途中でそういうシステムを追加するのは難しかったんじゃないかな

スト2の時点でそこまで考えろっての無理があるし
587俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 19:29:08.05 ID:GXDnIrbQ0
ロケテならそうなってるな
588俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/18(土) 23:14:28.59 ID:5vqPzhRd0
挑む側が「こいつと対戦したい」っつってお金出すのは変じゃないけど、挑まれる側はそういう意識持ってない
っぽいよね
「はいはい処理処理」とか、「雑魚乙」とか、「お金使ってでも対戦したいような客層じゃなくなった」ってのも
個人的にはあるかも
対戦がどうこうとかゲームが云々の前に客層かな、もちろんプレイヤー全員がそうとは思わないけど
589俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 01:09:49.41 ID:egvZJ5Gm0
ネットカフェのように時間制でやるぐらいしか
家庭用とのコストの差を埋めることは出来なかったんじゃないかなと思ってる
まあそんなシステムでも半月通えばソフトが1本買える金額になるだろうけど
590俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 08:08:52.54 ID:S5cWTxnL0
ネットカフェと一緒にするとかね。フロアはわけて。
マンガあってゲームある。そして泊まれる。シャワーなんて脇汗ながすのにもってこい。
一般人にはちょっと気晴らしにって感じでやれるし、コアな奴には遠征拠点になったり。
591俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 08:59:08.80 ID:H2hVf03lO
時間制のゲーセンなんて20年前からあるよ
上手くいってないみたいだけど
592俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 09:16:27.72 ID:S5cWTxnL0
やりたいゲームに人いないと出るから、入場料とられるってのは二の足をふむね
入る時点で入場券うけとって出る頃に清算。入場から5分以内なら無料。
こんな感じならリスクないから様子見でも入れるかな
593俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 09:18:50.58 ID:H2hVf03lO
>>584
ドラゴンボールZENKAIは3連勝規制だけど
オンラインで、3連勝規制で、初心者にも優しい作りになってるけど、すっごい過疎ってる
新作なのに他の対戦ゲームに負けてる状態

稼働前に3連勝規制が発覚した時は不評の嵐だったけどな
そのせいか3連勝規制は緩和され、条件付きで10連勝規制へ
594俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 09:37:00.55 ID:xV0feTqT0
1回50円でそっぽ向かれる娯楽が多少いじったところで増えるかよ
595俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 09:37:25.84 ID:dciIrAorP
もうどうあがいても無理だな、アケは
現状のアケにいる人間は、料金値上げは嫌、連勝制限も嫌
かと言って新規でアケで格ゲやる人間なんて天然記念物レベル

この状況だとメーカーにしてもゲーセンにしてもまともに商売になるわけない
開発費はやたらかかるしな

連勝制限は俺は賛成だけど、今からじゃもう遅いな
20年前から導入されてりゃ良かった

596俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 10:21:33.78 ID:pE71VHzN0
そもそも3連勝するための相手が全然来ないわけだが
597俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 10:45:05.39 ID:DgfCNczB0
でも一人でプレイしてるところに初心者に乱入されて、
中身のない試合内容で3連勝したからオシマイはやだ
598俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 11:07:29.86 ID:FQ/ZwE3K0
たしかに
599俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 11:11:20.24 ID:dciIrAorP
定額でプレイし放題で、乱入拒否できる家庭用オンライン最強ってことでいいか?
600俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 12:34:05.42 ID:9kmW9w9ZO
結局家庭用に勝る利点がないから話にならないんだよな
そしてほぼ全ての面で上回ってる家庭用でさえすでに下火
法律でゲーセン通いを義務化でもしない限り復興なんて不可能だろう
601俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 19:03:08.33 ID:tlU4PvrC0
1ステージ目で乱入されて
惨敗した時の悔しさは異常
602俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 20:12:41.56 ID:pE71VHzN0
悔しいというか萎える
そしてもうプレイしなくなる
603俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 21:06:12.01 ID:sfPX7tqu0
麻雀しか生き残らない
604俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 21:08:06.06 ID:pE71VHzN0
麻雀も今はスマホで熱帯出来る時代なんだけど
何故ゲーセンで生き残ってるのか
605俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 21:46:51.09 ID:Cbvdxx6s0
>>604
客層なんじゃ?

格ゲー わざわざネットで熱帯しようと思うゲーヲタ層
麻雀 あくまでゲームは暇つぶしレベルの非ゲーヲタ層
606俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 21:51:41.40 ID:Cbvdxx6s0
格ゲー わざわざ自分の部屋で熱帯しようと思うゲーヲタ層
麻雀 あくまでゲームは屋外での暇つぶしレベルで、家で熱帯しようという発想の無い非ゲーヲタ層
607俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 21:53:20.87 ID:webq2ZSX0
麻雀と格ゲーを合体させた麻雀格闘倶楽部ってゲームがあるの知ってる?
608俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 22:20:20.74 ID:jsxzsPeN0
ゲームで麻雀ごっこして何が楽しいのかよくわかんない
609俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 22:40:33.22 ID:Cbvdxx6s0
>>608
それ言ったらテレビゲームなんかごっこ遊びだらけだろうがw
610俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 23:03:50.06 ID:WIUmwrwV0
>>608
ゲームで指先格闘ごっこするのは楽しいんですかw
611俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/19(日) 23:26:18.58 ID:7UUohFM90
>>608
ゲームだと相手がいなくても遊べるだろ
友達いない奴がネット対戦で格闘ゲーム遊ぶのと同じ
612俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 00:08:14.71 ID:2+ye/rsR0
雀荘は敷居が高いというかなんとなく行きたくない
かといって家でできるネットの麻雀は敷居低すぎてろくでもないやつ多すぎ
だからゲーセンの麻雀が一番バランスが良いんじゃねえのかな
それに格ゲーほど練習を必要としないし
まあ上のほうまで行ったら知らんがクラス別け対戦だからある程度のレベルになれば
格ゲーみたいに無理して上達しなくても楽しい品
613俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 01:36:46.22 ID:OXO5yLo50
田舎DQNを舐めてはいけない
奴らスマホもPCもインターネットも使いこなせないぞ
給料日きたらパチンコやって、金が無くなるとゲーセンで麻雀かスロットっていう行動パターン

多分そういう層にも格ゲーはにわかじゃ勝てないみたいな認識になってると思うんだけど
ゲーセンに熱帯を導入して五分の相手といくらでも対戦できる環境になれば
そういう層を再度囲い込めるワンチャンあるのかもしれない
614俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 02:29:24.49 ID:FPwy4jBG0
そういうDQNはゲームをやり込むという習慣が付かないだろ。
せいぜい暴言メッセを送ったり切断したりという害悪になるぐらい。
615俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 02:50:51.95 ID:2+ye/rsR0
鉄拳がDQNの動物園になってなくて落ち着くからなー今の田舎ゲーセン
ガンダムは動物園と言ってもオタ臭いのばかりだし
プレイ環境よくなったのはまあ良い事なんだけど
でも麻雀もDQN層はあんまり居ないぞ(今の格ゲーよりは居るけど)
スーツ来たおっさんと浮浪者みたいな50台、下手したら60代の怪しげなジジイがメイン層
616俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 12:47:00.22 ID:tYrJuNAHO
アケ麻雀ってなにげにネット装備だしクラス分けあるしルール統一してるし

雀荘って金賭けなきゃいけないイメージあるし
617俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 13:25:19.90 ID:X4/zJR1W0
>>608
面子がすぐ集まるのなんて暇な三流文系大学生くらいだろ
618俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 14:26:16.59 ID:2+ye/rsR0
あと今は改悪されたから違うけど、ちょっと前までの麻雀ゲーは1000円で12時間くらい遊べたからな
コスパ良いから特に趣味が無いおっさんが休日の暇つぶしにやってたんじゃね
619俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 17:43:26.86 ID:npcCFYzb0
この前久しぶりに格闘ゲームやってみたんだけど
プレイヤーの内輪の雰囲気で部外者お断り的なオーラがあるところか
過疎って誰も格闘ゲームやっていない店の2分している感じだった

で、自分は過疎な店でゲームやったんだけどコマンドが複雑すぎる
昔のJOJO格ゲみたいに超必殺技が比較的簡単なコマンドで出せないと
超初心者には辛いかな?

そういう自分も波動拳位は楽だけど龍虎乱舞とかは結構意識しないと出せない
敵に接近してヨガフレイムコマンド×2とか初心者お断りだろwwwって思う

なんか 新規のプレイヤーが増えなくて衰退した理由もわかった気がする
620俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 17:45:43.37 ID:4/k2k7Pi0
それを前提で語るスレだよ。
621俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 18:42:33.89 ID:y1v0ewhv0
波動、昇竜、竜巻だけできれば超必までおkなコマンド簡単ゲームでも流行らないのよね
622俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:04:24.00 ID:KQNcQ3co0
流行らなかったゲームがたまたまコマンドは簡単だったってだけの話で
コマンド簡単だと流行らないっていう根拠があるわけではない
623俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:13:25.88 ID:aM3Uk57X0
初心者は波動昇竜の時点で技出せないのでプレイしない
上級者はコマンド簡単だと単純すぎてやる気無くなりプレイしない

どっちにしろ流行らない
初心者向け狙うなら
レバー右+必殺技ボタン=波動
レバー左+必殺技ボタン=昇竜

ぐらいやらないといけないけど、技が出せても初心者はガードができない
単純な立ちガートとしゃがみガードを使い分けることすらできない
オートガード搭載

あと立ち回り、コンボもできない
ボタン連打でコンボ発動するオートコンボを搭載

ここまでやっても初心者は勝てないし初心者はプレイしてくれない
上級者がこれらのシステムを使うと更に上級者は強くなる
結局流行らない、絶望した!

624俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:14:18.56 ID:aM3Uk57X0
単純に流行らせたいなら萌豚に媚びる、格闘ゲームなのによくわからんノベルみたいなストーリーモード入れる
負けても先に進める
625俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:18:09.99 ID:r9LCKyWN0
対戦って枠組みであるゲームならどんなゲームも初心者はついてけないよ
626俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:21:19.83 ID:aM3Uk57X0
でも将棋とかオセロはついていけるだろ?
627俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:26:04.13 ID:r9LCKyWN0
お決まり知らなければ知ってる初級者ですら初心者はフルボッコよ?
628俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:46:42.98 ID:k7Fp234k0
オセロや将棋は別にいきなり他人と対戦しないからな
家族だったり友達とやってるうちに満足できない(コア層)になって対戦の場を求めてるにすぎない
だからその友達や家族が容赦なしにフルボッコするようなことがあれば嫌いになるだろうけど身内に厳しい人は少ない
629俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 19:48:19.16 ID:r9LCKyWN0
場合によりけりだな
630俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 20:17:39.19 ID:aM3Uk57X0
身内でも対戦は対戦だろ、何言ってるのこの人は
631俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 20:37:43.13 ID:cZjbXciz0
PC洋ゲーでFPS.TPSばかりやっていて(それもチート使い適当に)
見た目と違いガチなアルカナハートでアケ格闘デビューして
CPU戦(通常モードで)ならそこそこ技が出せるようになった俺はもしかしたら
何気に格ゲーセンスあって、もっと早い内にアケ格ゲーやっていたら
プロになれた可能性ありか?
632俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 21:00:08.15 ID:tYrJuNAHO
>>629あーー…

そして誰も居なくなった
633俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 22:37:04.39 ID:D+ok8yHJ0
すでに誰も居ない
634俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 22:51:30.94 ID:aM3Uk57X0
大丈夫!俺がいるよ!
635俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 23:43:45.58 ID:tYrJuNAHO
アーケードの利点
人が実際に集まれる
トイレがある
自販機が必ずある

うーんパチンコ屋で充分(笑)
636俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/20(月) 23:56:21.31 ID:O0972EU7O
>>625
クラス分けをしなければね
637俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:01:10.01 ID:x+6QAcOCP
アケの常連達は自分が楽しむことしか考えてないのでな
初心者が嫌がるであろう戦法とか当然あるわけだが、何言っても一切聞く耳持たないからね

アケの格ゲは、マダガスカルみたいな完全な閉鎖空間になってる
今いる人が消えたらそれで終了
638俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:01:40.60 ID:n+P4FgI50
ゲーセンにあるレースゲーは乱入のOKとNGが切り換えれるんだから
格闘ゲームもそれをやればいいのに
昔イニシャルDやっていたころはストーリーモードを全クリして
初心者から卒業できた頃に
まあまあ強くなったと勘違いして乱入OKにすると中級者以上に千切られる

ここで飽きてしまうの人もいるだろうけど何割かはここからやりこむし
全クリ位までやる人がある程度いればそのゲーム自体はあまり過疎にならない気がする

中級者以上の初心者狩りを防がないと初心者はもうやってくれなくなるよね?
639俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:02:00.36 ID:KOufhr6Y0
んなこたーない
あと腕の差があれば戦法以前な
640俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:02:42.87 ID:r9LCKyWN0
あと初心者と初心者ちょっとでも狩りは成立するからね
641俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:04:16.86 ID:x+6QAcOCP
もはや家庭用に勝る部分が何もないだろ

終了は時間の問題だよ
642俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:06:57.16 ID:WCBXOEPY0
まあ家庭用すら危ういしな
643俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 00:40:30.72 ID:J+Sb4NmWO
>>638
長い目で見たらそれは有効だけど
明日にも死にそうな格ゲーにそんな余裕は無い
644俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 01:22:01.85 ID:gXBeLbqx0
初期のメルブラは途中戦まで乱入拒否の「意思表示」が出来たんだよな
相手がそれを守るも守らないも勝手だが乱入で波風立てないのに一役買ってたと思う
645俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 01:37:22.92 ID:byduD1AZO
>>626
将棋やオセロは初心者ムリ
麻雀みたいな運ゲーは初心者でも勝てる
646俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 01:39:33.76 ID:byduD1AZO
ゲーセンにぷよぷよやテトリスの対戦台あったが、
誰でも操作がわかるパズル系でも初心者狩りがーとか言う奴いるからなぁ
操作をいくら簡単にしてもゲーム音痴、負け犬に対戦はゲーム無理
647俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 02:12:29.07 ID:wNcQG11C0
例えばチーム戦のゲームなら、上級者の腕前が同じチームの初級者を助ける力になったりする可能性はあるが
1vs1だと腕前を上げるほど蹴散らす他人が増えるだけなんだよな、とは何となく思う
格ゲーにも上級者のやりこみを初級者の利益に換えられる仕組みって作れないだろうか
648俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 04:06:50.38 ID:mkA1xKct0
>>638
格ゲーは基本的に基板一枚運用だからな
筐体一台に基板一枚だったスト4は高コストの割にインカムが悪くて評判が悪かった

格ゲーはおわコン
649俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 08:42:06.67 ID:ZnDdIw600
>>647
そんな都合のいいシステムがあったら
とっくに実現して格ゲー最高ってなってるよ
650俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 09:22:46.57 ID:hGzDHPqj0
チーム戦だと死神だの地雷だの言われて余計に可哀想なことになると思うんだが
651俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 09:55:37.41 ID:cQQ5Xrau0
FEZとかだとさらされたりするよね
652俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 12:13:01.68 ID:G1UW5ggZO
いじめた奴を見返してやると復讐するかクラス変えて学校行くか
653俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 12:42:09.78 ID:4Hpombtt0
>>646
格ゲーヲタは人生の負け犬
654俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 12:47:15.52 ID:Ad7O4+4o0
格ゲーはショーとして生き残る
655俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 16:35:49.24 ID:jtLSQUaV0
格ゲーは人生
656俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 20:12:09.95 ID:WCBXOEPY0
しょぼいショーだ
657俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 20:16:43.93 ID:KMgiJoPYO
衰退しても好きな人は身内と細々とやっていくだろう
それでいい気もしてる
658俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 20:19:08.33 ID:WCBXOEPY0
アケから筐体が消滅しても問題ないと申すか
659俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 20:37:04.53 ID:byduD1AZO
別に問題ない
格ゲーはもう移動してる
660俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 20:49:31.97 ID:jtLSQUaV0
どこに?
661俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 20:57:00.98 ID:cQQ5Xrau0
こんしゅーまー
662俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 22:43:21.78 ID:J+Sb4NmWO
コンシューマにアケが負けてるってのはオンライン対戦があること前提だからな
オン対無かったらアケ>>>>>>>家庭用
細々とやるくらいまで衰退したらまずオンラインサービスは打ち切られるぞ
663俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 22:45:54.80 ID:x+6QAcOCP
家庭用がその状況になる頃にはアケはとっくに滅んでますが
664俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 23:35:54.67 ID:mARtPYGI0
「熱帯なかったら」みたいな都合のいいタラレバ持ち出すとか
お話にならんな
665俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 23:40:11.72 ID:J+Sb4NmWO
>>663-664
だから細々やってちゃだめじゃん
666俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/21(火) 23:57:26.44 ID:wIYiTG2v0
アケって別に新作だけで経営してるわけでもないのに
熱帯がついた新作の家庭用だけ例にだされてもなぁ
667俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 00:05:05.17 ID:THHOa+Io0
国内はもうコンシューマーですら細々やってる現状だけどな
アケは現状浮上の目なんて現状何処にも無いんで
コンシューマーの海外の売上頼みで延命していくだけだろ
668俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 07:11:03.48 ID:qdJOWJEg0
低学歴、低所得、自己中の社会の屑用ゲームだからなぁ

犯罪者予備軍育成ジャンルでしかない
669俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 07:42:42.99 ID:VWHRTY/uO
格ゲー〜進化したのが無双のような爽快アクションゲームだと思うんだけど…
今の格ゲーは評価はわからないが格ゲーからいろいろな進化もあったんだと思う
ナルティメット2のように賞をとるようなゲームも格ゲーの進化だと思うし、今はジャンルにこだわる時代ではないと思う
670俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 08:35:38.97 ID:8qFGBuhd0
>>669
格ゲーというジャンルの話じゃなくアケでの格ゲーのスレでしょ。
今はわざわざアケでやらなくても家庭用で十分って話なんだし。
671俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 10:21:11.43 ID:+EAqhXc9O
家庭用で十分と言うかアケじゃ勝てないからな
初心者も多い家庭用に対してアケは基本的に中級者以上が多いしな
一定以下の腕前の奴はそら勝てる家庭用に引きこもるしかないわ
672俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 12:17:31.62 ID:WLhVrUidO
>>671
それでいいじゃん
各々が一番楽しいやり方でプレイしたらいいと思うよ
別に中級者や上級者と対戦する義務なんてないし

ただのテレビゲームなんだから
673俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 12:24:06.81 ID:5P7IiSmF0
アケで格ゲーやってると後ろのプリクラ筐体の前で騒いでる若い奴らに
「手の動きがキモい」とか言われるしな
家でやってるほうが静かでいいのは否定できない
674俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 12:28:42.68 ID:8jV8rJbB0
その手の動きで手マンして分からせたったらええねん
675俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 12:36:44.84 ID:KALjLjNAO

確かにキモいんだなこれが(笑)
676俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 16:44:35.35 ID:nN0tSr1A0
>>673
イケメンなら何やってもそんなこと言われない、ブサメンだと何やっても無駄
677俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 16:47:21.00 ID:dukCXbQp0
>>676
イケメンが格ゲーなんかやると思ってんの?
678俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 17:10:42.19 ID:nN0tSr1A0
思う
679俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 17:54:02.40 ID:WLhVrUidO
イケメンがどうのブサメンがどうのっていう中学生みたいなこと言うのはやめようぜ
無意味だから
680俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 17:56:26.08 ID:nN0tSr1A0
そんなことない、イケメンは何やっても許される

イケメンが死体蹴りやってきたらそのイケメン顔をボコボコに殴って傷付けるのが最高
681俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 19:54:55.09 ID:f1qbt0DP0
気持ち悪いし時代遅れだからゲームセンターなんか潰しちゃえよ。もうおっさんしかいねーよあんなとこ笑笑
682俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 20:01:26.93 ID:IAqobotK0
>>681
今ゲーセンで流行ってるのを考えると大人しか遊べないんだよな、金銭面的に
ボダブレ一枚のカード使い回して必死にパーツ集めてる中学生達がいて和んだが
683俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 22:41:55.02 ID:zgoEcVoB0
悪循環なんだよな
アケで人居ないから対戦しない→家庭用に人が流れる→よりアケの人が居ない
あとゲーセン自体が変わった。今じゃプライズやプリクラなんかで若年層はビデオゲームしようとしない
やる奴はそれだけやるけどさ
684俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 23:40:27.11 ID:krFMQvlv0
>>671
この期に及んでアケと家庭用との住み分けが
プレイヤーの腕前の差で生じているなんて本気で思ってるの?

ゲーセンが潰れて身近に無くなったプレイヤーには、
ゲーセンに行くという選択際がないんだよ。
685俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/22(水) 23:58:58.91 ID:PzrnoRDC0
オレは最寄りのゲーセンが潰れてからゲーセン行かなくなったな

他にもゲーセンはあったけど、メンテが悪かったり、客層がいまいちだったりで
どうにもモチベーションが保てなかった

もう随分昔の話だが
686俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 00:01:33.19 ID:UbCXHgVOO
>>672
いや、よくないでしょ。
家庭用はしょせん「練習場」に過ぎず「本番」はあくまでアケだ。
なのに練習で満足して本番に行かないのは問題。
スパーリングトレーナーとの試合だけで満足して実戦はやらないボクサーなんているか?
>>684
ゲーセンが近場にあっても家庭用に引きこもってるプレイヤーは多いけどな。
勝てないからね。
家庭用のBP4000=アケならBP2000くらいの腕の差があるからな。
687俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 00:03:29.04 ID:dmB4Y52N0
アケが本番って発想が古いような…
688俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 00:57:10.95 ID:9xlWT+1Y0
重み・臨場感の次は本番ときたか

どう言い回ししようが
50円の価値もないからってそっぽ向かれただけなんだがな
689俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 00:58:28.91 ID:ZSPWqSYr0
>>686
戦おうよ、現実と。
690俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 01:02:23.51 ID:oMPaowPb0
じゃあ仮に>>686の言うとおりゲーセンが本番の試合、実践だと仮定しよう

>スパーリングトレーナーとの試合だけで満足して実戦はやらないボクサーなんているか?

普通に居るよ?
691俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 01:13:51.25 ID:JJMo1kmR0
俺がゲーセンに行く理由って、帰り道にあって暇つぶしに入ったのが
きっかけなんだよな 特に対戦したいとかではなく
実際そういう人も多いのでは? 皆は何がきっかけとか
おぼえてる?
692俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 01:21:45.18 ID:oMPaowPb0
DDRブームだな
そんで元々格ゲオタだった友達と一緒にゲーセン行くようになって
俺は音ゲーして友達は格ゲーしてって感じだった
それで音ゲーに段々飽きてきてギルティ始めたかな
693俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 01:23:24.05 ID:53NtzhMm0
>>686
アケは過疎った「練習場」だろ。
「本番」はあくまで大会。
694俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 07:02:08.92 ID:1ZF/UvCkP
>>686
それギャグで言ってるんだよな?まさか本気で言ってないよな?あんたいい年した大人だよな?
695俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 08:18:12.88 ID:mPr5nPzVO
まあギャグだろうな
696俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 08:33:19.70 ID:bS/gxjCrO
オンライン対戦がない頃の家庭用はただの練習だったのは間違いないかと

オンラインが可能になった今でも家庭用はネタキャラ戦が多かったり、ラグの問題もある
やっぱり家庭用はまだ練習用って感じはあるな

ただ対戦できるゲーセンは都市部じゃないともう無理
郊外のゲーセンは人がいなくて対戦できない……っていうかゲーセン自体が潰れ続けてる
697俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 08:57:52.91 ID:NHNP5GZs0
>>ゲーセン自体が潰れ続けてる

ゲーセンの不便さ、山ほどあるデメリットを考えたら当たり前
今の時代に誰が自称ボクサーの実戦ごときに金落としにゲーセンなんて行くんだよ
698俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/23(木) 13:22:20.24 ID:3+EPisXu0
アーケードよりもプレイスタイルの幅が広がって選択肢が増えてるってこと
オンラインだってガチな時はガチだし、いろんなキャラと対戦できるのは良いことだ
699俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/24(金) 00:22:17.29 ID:lrhsYdW10
せめてこれがあれば行く

・麻雀格闘倶楽部みたいな通信対戦マッチング
・段位別での対人戦レベル調整(任意)
・帰り道に軽く寄れる気楽さ(各駅にひとつくらい)
・シリーズものじゃないちゃんとした新作(ドット使い回しとかなし)
700俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/24(金) 00:47:46.99 ID:lrhsYdW10
あと飛び道具最強。

飛び道具連発するだけでできの悪い最弱CPUのごとく全段喰らいまくる。
そしてそのまま死ぬ。飛ばせて落とすとかそういうレベルじゃない。
ヘタすりゃハメだとか言われる。
701俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/24(金) 00:48:37.88 ID:lrhsYdW10
>>700 全盛期スレの誤爆です。。。寝よう
702俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/24(金) 01:46:46.68 ID:KZzNz2VcO
>>699
ドラゴンボールZENKAIはどう?
●全国オンライン、店内対戦、1人CPU戦、それぞれ選べる
●オンラインはランク分けされていて、初めのランクはCPUが混じり勝ちやすい
●必殺技はレバー入れ3ボタン同時押しで誰でも簡単に出せる
●カードが無くてもIC搭載の携帯でデータを保存できる
●筐体がメーカーからリース(設置費用が激安)のため結構稼働店舗多い
703俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/24(金) 16:29:59.04 ID:RuiBZuE00
ガンダムとかドラゴンボールみたいなゲームは根本的に格ゲーと別物だからなー
なんかカメラ外から攻撃がとんでくるし
704俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 00:18:39.27 ID:miFQxVEy0
>>702
文句なしだな。メーカーも考えているんだね。でも流行らなかったのか。
そういうインフラが標準化されて、オリジナル作品でインパクトあるのが出たらまたアケ行くかも。
705俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 00:47:40.64 ID:zLXG9KnSO
アケ限定としてジャンプオリジナル2Dor3Dとして出したらいいんじゃないかな?ジョジョ、ワンピース、ナルト、銀魂、両津等のある種ハチャメチャにして子供をカードゲームからこっちにターゲットを向けさせる
カードゲーが流行りだしてから過疎ったような気がするし…
706俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 01:02:27.10 ID:k5OmRMEU0
それ子供向けよりおっさん向けに見えるが・・・・
707俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 01:12:24.76 ID:6rkZlNsdI
708俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 02:34:34.73 ID:aEgvW0J9O
ドラゴンボールZENKAIも30前後ぐらいのオッサンばっかりだしな
メーカーは客減ったのを年齢層と客単価を上げてカバーしようとしてるんだろう

俺も子供の頃にDSやPS3なんかがあったら、わざわざゲーセンに行かなかったもん
709俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 02:52:07.10 ID:coNZBE0ZO
アーケードに自分と同じレベルがいないから人増えないんじゃないの?
スマブラだってやり込んでる奴には小学生時代は地元で最強(笑)レベルじゃワンチャンもないしな
自分レベルがいないからやらない悪循環やな
710俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 08:15:23.47 ID:AVey1Z0h0
同じレベルのプレイヤーとかカンケーないな
根本的にはアケ格ゲーの魅力不足。家庭用やら他の娯楽との相対でな

アケ格ゲーに金落とすなら他に使った方がマシ
それがタバコか缶コーヒーかマックかソーシャルのガチャかしらんが
そういう考えのほうが圧倒的だろ
711俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 08:26:21.03 ID:fd7JasGo0
でもアケ通さずに家庭用だけで出してる格ゲーが売れてないのも事実なんだよな
あのソウルキャリバーまで今回は売れなかったわけだがスト鉄は大丈夫なのか?
712俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 10:36:00.04 ID:k5OmRMEU0
そもそもソウルキャリバーってそんな人気作だったっけ
713俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 12:27:34.09 ID:YPcAJH6r0
人気作ではないと思う
714俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 12:28:12.98 ID:ZxFYIxVb0
鉄拳勢が見向きもしてないからなあ
715俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 12:51:02.41 ID:zOmRjsAAO

ごちゃごちゃ抜かしてるけど単純に面白くないだけだよ

それだけ
716俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 13:52:36.17 ID:zOmRjsAAO
【芸能】ビートたけしが分析「芸人の実力が人気に追いつくとブームは終わる」

内容省略

プロレス団体が、アクロバットみたいなことをやったり、WWEみたいなドラマ仕立てのショーをやったり工夫してるけど、
戦後の頃の客入りにはゼンゼンかなわない。まさに「成熟はブーム1 件の終わり」で、すべてのエンターテインメント
ってのは、技術が上がれば上がるほど食えなくなるという矛盾と戦っていくしかないんだよな。
717俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 14:23:50.40 ID:3hVrPVy5O
2D格闘ゲームのブームが終わって
3D格闘ゲームのブームも終わったのなら
次の格闘ゲームを作ればいい
718俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 20:53:39.89 ID:VJIBI9QGO
老害は新しい物を認めないからダメでしょう
スマブラもガンダムもワンピもナルトも格ゲーとは認めない
スト2やバーチャライクしか格ゲーとは呼ばない!ってんじゃどうにもならん
719俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 21:10:31.99 ID:uH/t5HXR0
別に格ゲー認定されなくてもいいじゃん
スマブラやガンダムは格ゲー扱いされたくないんじゃないか
720俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 21:15:40.50 ID:4JWFbw1WO
老害なんて汚い言葉使うと、ゆとりつって若者叩いてるおっさんと同じレベルになるぞ
それでもいいなら使え
721俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 22:03:14.72 ID:TRae5GXu0
>>718
スマブラはメーカーが格ゲーではないと言ってる。
お前らが決めることではない。
722俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 22:28:58.40 ID:l4o1FUc80
そういってる奴らがなんでアルカナとか格ゲー扱いしてるのか
結局ストとバーチャの流れがあればどんなものでも格ゲー扱いしてそれ以外は格ゲーじゃないって言ってるだけじゃん
723俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 22:30:22.38 ID:k5OmRMEU0
まず格ゲーの定義ってなんなんだよー
724俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 23:31:41.89 ID:3gedHOxv0
スト2orVFっぽい事
725俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 23:43:31.20 ID:k5OmRMEU0
それだと嫌だっていう人の定義は〜?
726俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/25(土) 23:50:28.48 ID:l4o1FUc80
古くはコンボゲーが出た当初こんなの格ゲーじゃないって言ってた人たち
今なら複数同時対戦だとかランダム要素(アイテムなど)が存在してるものを格ゲーのように語ると怒りだす人たちかな?
727俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 03:11:21.03 ID:hc2JNzz70
スマブラが人気とともに一番売れている格ゲー
広い世代に受け入れられているという点でも最強

よって家庭用の格ゲーは死んでいない
死んでいるのはアケだけ
728俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 03:35:47.08 ID:JT4CVnqY0
>>727
もうそろそろ"スマブラは格ゲーではありませんと取説に書いてある"現実を認めろ。
知らないなら原点となる64スマブラの取説を見て来い。
お前の主観なんか必要ない。
729俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 03:50:13.88 ID:49djbewK0
ゲームの分類に二人零和有限確定完全情報ゲームっていう
とても厨二心を刺激する単語があるんだけど
格ゲーの定義を考える上で一つの参考になると思う
730俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 05:56:58.92 ID:YJ9sU+fs0
いい年扱いてゲームだゲーセンだとか気持ち悪すぎるんだよ
犯罪者予備軍が
731俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 08:53:26.07 ID:82YxBYja0
お前もな
732俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 09:29:03.49 ID:XcK3nE1FO
>>728
メーカーの定義が絶対ならギルティとアルカナはアクションって事になるけど?
でも格ゲーマーに言わせればギルティとアルカナは格ゲーでスマブラはアクションと。
主観で語ってんのはどっちだよ…。
733俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 09:42:39.98 ID:5M6jzhBp0
スマブラとか言ってる奴は脳味噌いいんだろ
734俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 10:04:21.76 ID:uXCWnK5OO
1対1での対戦しか出来ないのがいわゆる格ゲー
1対複数、複数対複数みたいな乱闘できるようなタイプはアクション
って思う。
735俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 10:53:13.26 ID:IH7VS15S0
緊縮財政のせいで98年からGDPはずっと横ばい。
新興国も他の先進国も2倍くらいになってるから
日本は相対的に貧乏になった。
減税と公共投資(とくに耐震と道路)をしないとダメ。
好況になりすぎたら増税と政府支出削減するのが世界の常識。
736俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 11:10:26.41 ID:mXN8GLEd0
格ゲーって何故未だに反射神経の早さで勝敗を分ける仕様のまま変えないのだろう
年齢層上がってるんだから年々付いていけなくなる人が増えていくだろうに
737俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 11:10:28.68 ID:xtEnMbqX0
スマブラは格ゲー扱いされたくないんだろ
ブランドが低下するだけだし
738俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 11:29:08.06 ID:JYuGrvOO0
>>736
そりゃ固定層に媚びた仕様でべったりのほうがラクだからな
739俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 12:57:33.64 ID:Kb/Jmqj90
いいえ、知識ゲーです
知らないと反射神経なんか役に立たんよ
740俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 12:58:51.38 ID:Kb/Jmqj90
というかそんな君達にカオスコード
入力にラグが設定されているせいで、見てから余裕でしたって事ができません
相手に対応するには常に先読みして入れこまないといけない
741俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 13:53:32.86 ID:JT4CVnqY0
>>732
メーカーがアクションといってるならアクションだろ。
俺はギルティとアルカナのことは知らん。
742俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 14:16:26.47 ID:nDP6yzILO
だいたい格ゲーだけ差別されるのがおかしいんだよ
下手な奴を見下すのはどんなジャンルのゲームにもあることだろ
何で格ゲーだけ悪く言われなければいけないんだよ
743俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 14:38:11.87 ID:hD98bGMh0
その辺が格ゲーが一番顕著だから
744俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 14:44:52.96 ID:ukd5fASUO
分かりやすくて
エグいから
相手の悪感情が伝わりやすい
745俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 15:19:31.04 ID:hc2JNzz70
スレの皆の人生を駄目にしたのが格ゲーだからな
格ゲーが滅びるまでネガキャンは続けるよ
746俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 17:05:19.01 ID:5M6jzhBp0
>>742
格ゲーはシューティングやアクションより人気あって人が多いから
747俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 18:22:55.82 ID:uiI5NXqg0
ロボットゲーにすれば
748俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 18:49:54.38 ID:nDP6yzILO
スマブラだって下手な奴は徹底的に馬鹿にされるしな
それにwi-fiはクズばかりでそこらの格ゲーマーとは比べものにならないくらいマナーが悪い
749俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 19:01:17.61 ID:5M6jzhBp0
DSの某ゲームで切断するなって名前の奴に勝ちそうになったら普通に線抜いてて笑った
750俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 19:59:11.66 ID:6TBtl8N+0
それは人口が多いからだよ。
おっさんばかりなのにぶっちぎりで民度低いのは格ゲー
751俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 20:22:41.32 ID:iWjUHON/0
格ゲー上手くても外人が得意なFPS/TPSじゃなんの役にも立たない。
752俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 20:38:37.98 ID:5M6jzhBp0
何言ってるのこの人w
753俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 20:43:02.00 ID:y+rSOLIcO
格ゲーに限らず対戦ゲームは全て殺伐としてるのが当たり前
鉄拳もスマブラもFPSも対戦するなら同じようなもの
754俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/26(日) 20:47:53.58 ID:mXN8GLEd0
痛いのがおっさんばかりなのか、子供ばかりなのか
そこが問題だ
755俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 02:15:14.84 ID:5vorUc5B0
>>716
日本のプロレスはガチとか言ってたのが客離れを起こしたと思う。
向こうはアングルがある前提でファンも一緒にロールプレイしてるけど。
大体、日本のプロレスはパワーもスピードも無い。
756俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 05:14:37.63 ID:/HEAHdzy0
闘劇はプロとか海外イベントでの上位入賞者は出れないようにしたら?
757俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 08:25:37.31 ID:aEBuBlrL0
昔はプロレスなんて土曜の夕方に放映してたもんな
F1だってゴールデンで放映してた

それが今はどうだ?
ファイヤースープレックスを買おう
758俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 19:23:49.86 ID:pe+eJIt60
何故家で歌えば良いのにカラオケに行くのか
何故家や外で写真撮れば良いのにプリクラで撮るのか
そこにアケを復興させる為の何かが隠されている
759俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 19:47:30.91 ID:Oa9r5z190
対戦しないから
760俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 21:29:03.95 ID:Dk2mogEB0
なんか笑っちゃった

カラオケは一般住宅が完全防音じゃないから
プリクラはそれが好きな女の子がデジカメで撮った写真をPCに取り込んで細工する技術がないから
まぁそれ以前に「お手軽」で「友達とみんなで遊べるから」だろうな
アケの新しい客層にじーさんばーさんが増えつつあるけど、それも結局「みんないるから」だったりするし
761俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:19:46.43 ID:7mSk8ug6O
雀荘でサクラって居るじゃん
最近はカードショップの対戦テーブルにも居るぜ
そこそこの腕のサクラが居ればアケで対戦相手に困ることもない
ってことはもうみんな考えてるだろうからやっぱりダメなんだろうな
762俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:42:00.08 ID:bGQ/LjFB0
>>761
客に勝たせ続けたらインカム稼げないし
客に勝ち続けたら初心者狩りと変わらないからなぁ…。
初心者相手にほどほどに勝ったり負けたりするにしても、
多くて500円分プレイするくらいだろうね。

客からうまくインカムを稼ぐ歩合制のバイトを雇う、
くらいしか思いつかないな…。
まぁバイト代は1日数百円程度にしかならんと思うけど。
763俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:44:40.21 ID:qFH+Vb3RP
格ゲだけじゃなくて、どんな遊びでもそうだけど
ブームが過ぎると何をやっても無駄だろ

少数のマニアだけが残って、もうどうしようもなくなる
764俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:50:06.10 ID:tdpaHd1AO
スレをザッと見てくと格ゲーアンチみたいのがチラホラといるね
自分が下手くそで勝てないからっていちいち批判するくらいなら課金すれば猿でも勝てるモバゲーでもやってれば?
765俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:52:55.58 ID:qFH+Vb3RP
そういう無意味な煽りはやめようよ
766俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:53:54.41 ID:eNKLW2f10
久しぶりにアケ行ってみたが対戦台すら殆ど無いね。(12年ぶりくらいか?)
自分はKOF大会の地方大会優勝程度の腕だけど悲しい程に人居ない
やってる人に対戦入っても、1試合で帰る人ばかりだ(自分がかなり下手になってるのは実感したw)
今スパ4やってるけど、簡略コマンド多すぎて技が暴発する…(主に昇竜コマンド、真空波動コマンド)
簡単にするベクトル間違ってるんじゃないかと思うよ
96程シビアにする必要は無いけど、97程簡略化されても困る。98くらいにしてくれないか…
767俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 22:55:49.73 ID:8rMEb0dF0
>>764
別に格ゲーを貶めようというやからは気に食わんけど
実際にモバゲーに移ってる現状に大してそんな指摘をしてどうするんだ?

国内販売数は減り続けてる、盛り上がるのは動画勢のみ、一般人は入ってこない
ゲーセンの主役はとうにプリクラやプライズ各統計に奪われ早10年を超えていく
そして前に立ちふさがるはモシモシゲーム・・・海外に活路を見出して海外向けゲームしかないんじゃね?しか出せない俺が言うのは何だが
そういえばついにコミケで格ゲージャンル消えたんだろ?萌えオタにさえ見放されたけど
768俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 23:11:14.88 ID:fhjyVzld0
以前格ゲー板に書きこまれていた話だが。

小学生(初心者)がボクシングごっこをして(アーケードで適当に対戦して)楽しんでいる。
そこにプロボクサー(上級者)が乱入してきて、「本当のボクシングを教えてやる」とか言って小学生に全力で殴りかかる(初心者狩り)。
で、小学生は呆然、先生や親は激怒。中にはこれがトラウマになって、将来の夢としてのプロボクサーを諦めてしまう子も出てくる。
でもプロボクサーは「プロは小学生相手でも全力を尽くすのが礼儀、何が間違っているのかわからない」だの「勝ちたかったら強くなれ、遊びでボクシングをやっているだけなら今すぐやめろ」と平気で言い放つ。
769俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/27(月) 23:16:00.04 ID:pe+eJIt60
ゲーセンは出会いけ・・・・

>>768
何か凄いなw
770俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 00:49:13.66 ID:DRApu8Z50
最後のほうが妄想だな
今時初心者狩りする奴も雑魚よ
771俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 00:51:49.39 ID:T7DUpSXbO
今時初心者狩りするやつが雑魚ってのが古い考え
鉄拳とかならともかく、スパ4なんか1セットしか置いてないゲーセンとか普通だし
ネシカのゲームも台の兼ね合いでやりたいゲームが一台しか動いてないとかザラだろ
初心者を刈らないと自分がプレイ出来ないんだよ
772俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 00:54:21.30 ID:DRApu8Z50
対戦したくてアケやるんだから
狩らないよ、面白くねーもん
773俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 00:56:28.46 ID:DRApu8Z50
ま、初心者からすりゃ上級者もわからん殺し覚えただけの人も
大差ないんだけどね
774俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 00:57:59.41 ID:7aEgEk380
ごめんなさい初狩りが楽しくてしょうがない時期がありました
775俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 08:39:16.23 ID:Ew3DirvK0
個々のプレイヤーの立ち位置なんていちいち気にしてられねーしな
776俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 12:45:13.20 ID:x3Eu2RQSO
>>764そして格ゲーは敗れ去った(笑)

もうだれもいない
777俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 15:02:28.79 ID:WbJbZDDq0
家庭用の格ゲーにはスマブラという救世主ガイル
アケはシボウデス
778俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 15:42:10.06 ID:WJpBVK240
初心者の定義って何だろうな
格ゲー慣れしてれば、やったことないゲームでもある程度は戦えるよね。
重要なのは、ガードかな?
慣れてる人は、コンボも3段攻撃(懐かしいw)くらいなら必殺技コマンド見るだけで出来るよね。

上下段ガードが使い分け出来ない
必殺技キャンセルが出来ない
が初心者の定義なんだろうか?
779俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 16:19:34.57 ID:ot5vm/+OO
>>778
ゲーム初心者か
格ゲー初心者か
プレイするゲームの初心者か
で結構違うと思う
俺も格ゲー自体は昔からやってるけどやってないゲームはさっぱりだし
BBのテクニカル系のキャラとか初プレイじゃどう動かせばいいのかわからんぞ(調べろと言うのはまた別の話)
780俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 17:17:33.65 ID:s3ZwdLqL0
>>768
プロボクサーっていうか、ただの格闘技オタクが体格差をいいことに
小学生相手にガチやって勝っていい気になってるって感じだよな
781俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 17:30:21.17 ID:WJpBVK240
>ゲーム初心者か
>格ゲー初心者か
>プレイするゲームの初心者か
あーこれは、差が出る項目だねぇ(BBは分からないんで置いといて)
流石に習うより慣れろとしか言えないけど、結構辛いんだろうね。
スト2時代にレバーグルグルして波動拳・昇竜拳を意味なく出してた奴が居たけど(別に楽しいなら構わないけどね)
何の意味も無いと思ってガイルでチマチマやってたなぁ
782俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 18:57:20.49 ID:iw7fBJfk0
「雑魚は語るな」

この言葉に尽きるよ

中級者が初心者を温かい目で見守ってやれんゲームなんぞ流行る訳ない
今したらばでなじった相手は昨日アケで会釈してきた初心者と同一人物かもしれないと
なぜ思えない
783俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 19:01:20.48 ID:DRApu8Z50
最低限自分で調べてから発言するのは
格ゲーに限らずフツーのことじゃね
784俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 19:54:29.94 ID:T7DUpSXbO
普通のやつは格ゲーやらないんだからイカレタ奴を集めるしかなかろう
785俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:16:47.73 ID:iw7fBJfk0
格ゲーの動画とかで初心者や初級者の人に「ガードしろよ」とか言ってる人いるけど、
格ゲーで一番難しいのはコンボでも立ち回りでもなくガードだからな
786俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:32:07.16 ID:AWUk8cYW0
そもそもガードが楽しくない、ガードから反撃を狙うのも同じ
DMCみたいに避けつつ攻撃するほうがカッコ良いし楽しいじゃない
そういえばDMCにもガードあったな、使ってる人殆ど見たこと無いけど
787俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:35:14.84 ID:gg4lryKP0
投げや中段なども来るだろうに、対応の仕方を知らない初心者には一番酷な言葉だよね
暴れるなとか
もっと具体的に伝えるかせめて言葉を選べと
788俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:35:22.69 ID:ug6ujWNk0
俺も確判覚えたりするより反射神経で横移動して攻撃してく格ゲーのがかっこいいと思うからそういう爽快格ゲー出してほしい
789俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:37:09.30 ID:gg4lryKP0
「画面見ろ」とかは最悪
790俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:52:00.30 ID:BK3D/vNy0
>>786
>>788
ガンダムVSやバーチャロンてそんな感じのゲームじゃなかった?
791俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:54:27.23 ID:x3Eu2RQSO
格ゲーはアングラで良いんです!
ヤンキー不良ばっちこい
元居た薄暗いゲーセンに格ゲーは戻れば良い

あぁ続々そういう所が潰れてるのか
792俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 20:55:40.23 ID:WJpBVK240
衰退要因は分かるけど、復興は難しいよなぁ…
パチ潰して、カジノ化
カジノの一部になるくらいしかもうねーんじゃねーか?w
ヴァーチャルグラディエーターだなwww
オッズ(1.2:30)
ウメ○ラVSそこそこの猛者
とかなwww
793俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 21:53:43.02 ID:DFRkkAkL0
プレーヤーが底辺なんだから金が回るはずがないwww
794俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 22:42:32.37 ID:tJY9UJq70
廃れた原因というかどっちかというと廃れたひとつの結果だと思うけれど
わりと最近2D格ゲーおもしろいじゃん!と感動してこの板に初めて来たときのガッカリ感はすごかった。

懐古主義、粘着アンチ、個人叩きなどネガティブ勢がすごすぎる。
ポジティブな発言を社員認定やステマ扱いするときの勢いと一体感がカルト宗教かと思うほどだ。
どこかのスレで新規プレイヤーに「XXにいまさら新規なんかいるはずがない、社員死ね」みたいな発言見て悲しくなった。

格ゲーに人生狂わされて愛憎入り乱れたままおかしくなってしまった一部の人が暴れてるだけだと信じたい。
795俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 23:26:09.32 ID:y0vnimjN0
>>794
格ゲーに人生狂わされて、なんて言うと格ゲーが悪いみたいに聞こえる。
元々ダメなやつがたまたま格ゲーをやってただけだよ。
796俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/28(火) 23:33:36.21 ID:b8lR+RNO0
>>794
ネットはネガティブなのが普通だからあまり気にしないほうが良いよ
馴れ合いや褒めるのはウザい気持ち悪い風潮だから

君が面白いと思ってるならおもしろいと思ってる自分を信じろ
797俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 00:00:33.58 ID:oCTYvK7W0
個人の嗜好の違いなんだし気にしなくても、ネットでまともな論議なんて殆ど不可能だし
ただ現状ではネガティブ要素が多すぎるんだよな、格ゲー特にアケは
798俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 02:00:10.72 ID:jNhrTFky0
>>794
格ゲーのせいでこのスレの皆の人生が狂ってしまったんだ
こんなジャンルは俺らの世代出終わらせないと駄目なんだ
799俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 08:52:57.59 ID:iVBl90CZ0
心配しなくても低空飛行なんだから
徐々に減っていくだろ
800俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 09:29:33.14 ID:CNFXOiOKP
ある人が趣味で空手をやろうと思って空手の道場に行ったら黒帯しかいませんでした

で、初日に準備運動もほどほどにいきなり黒帯とガチの組手をやらされてボッコボコにされました

「悔しいか?なら努力しろ、嫌なら帰れ」

と言われ、いやもういいわ。。。ほかにスポーツいろいろあるし
と思ってその人はそのまま帰り二度とその道場にはいきませんでした。

そして年月が経ち、その道場にいた黒帯も体を壊したり、年喰って辞めていき誰もいなくなり道場は閉鎖されました


終わり
801俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 09:35:38.11 ID:CNFXOiOKP
今やアケと家庭用だと、市場が全然違うからね
ゲーセンなんて今や日本に7000店舗くらいだろ
メーカーからしても話にならんと思うわ
802俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 10:03:29.80 ID:iVBl90CZ0
さらに常時格ゲーの新作入れるような店舗って絞ると
いくつになるんだって話だしな
半分以下でもおかしくない気がする

だったらメーカー側として
キャリバーやスト鉄みたいな展開になるのも仕方ない
803俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 10:54:18.85 ID:UIVr74390
アケにネガティヴな要素なんてあるの?
楽しみ方じゃない?

ゲーセンつぶれてるとか言うがそれはゲーセンだけじゃなくアミューズメント業界全般だし、しかたがない。
競馬もパチンコもドンドン業績落ちてるし。

変わりにモバゲーとかGREEとかやるやついるけど、 こんなだし…

【社会】 "パチンコより酷い" ドリランド、レアカード欲しさに「数億円」動く…GREE「現金売買禁止してる」、消費者庁「問題なし」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330333311/

読んでびびったわ(笑)
まだ趣味格ゲーでよかったわ(笑)
パチンコスロット競馬くじGREEMobageにハマらなくて

まあ、それ以外にも趣味沢山あるけどね。
基本的にゲーム自体にあんま生産性は無いんだから考えすぎない事だな…
804俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 12:03:34.73 ID:HPXOnR8b0
>>800
まさに今の格闘ゲーム界を表してるなw
昔はそれでも頑張って強くなるって奴が殆どだったが、今はすぐやめちゃうもんな
脆弱とかゆとり言われても仕方ない

空手道場行ったら胴着の着方などから教えろって言いたいのか?
そんなゆとり教育みたいなのじゃ全然強くなんかなれないぞ

俺は有段者だが、黒帯なんて強さの対象にならん
そもそも空手は武道と言って武道を通して精神や体を鍛えるところであって強さはその次
流派にもよるが数年練習して数人と組み手やって勝てば取れるもんだし
強さよりも型をきちんと覚えてるか普段の態度が良し悪しが重要
茶帯より弱い黒帯なんてゴロゴロいる

会社でも新入社員はボロクソに怒られるけど頑張って仕事覚えるでしょ?
嫌な思いはしたくないけど辛い思いしながら覚えることのほうが身につくでしょ?
ヘラヘラしながらやる仕事なんて全然身に付かない
805俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 12:11:26.01 ID:5XLdrh/V0
他に趣味がたくさんあるからしょうがない
嫌なものを無理に続ける理由もない

あと単なる趣味と仕事を同列に語るのはただのアホだよ
806俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 12:13:29.50 ID:CNFXOiOKP
俺はただ「現実」を書いただけだぞ
ゆとりがどうの、〜〜しろとか、〜〜すべきとか言ってるわけじゃないの
807俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 12:15:59.90 ID:HPXOnR8b0
だから今の時代は脆弱がごろごろしてるから格闘ゲームが廃れてると言いたいんだろ?
わかります
808俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 12:16:03.27 ID:5XLdrh/V0
ボクシングジムでもプロとは別のフィットネス目的の一般人受け入れてるくらいだしな
メーカーやゲーセン視点から見ると、根性論のみじゃ商売にならんだろw
809俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 12:22:59.93 ID:CNFXOiOKP
昔、格ゲで負けても強くなりたいと思った奴が多かったのは今の若者よりも根性があるからじゃなくて
ただ単に格ゲーが面白いと思う奴が多かっただけだろ
今はいろいろな遊びがあって、格ゲーを面白いと思う奴が減ってるんだよ

趣味という分野で面白いとも思わんものを必死にやる奴なんておらんわ
根性がどうのゆとりがどうのって問題ではない
810 :2012/02/29(水) 12:44:11.64 ID:tmW6UtBN0
時代の流れってヤツだろ
その日、その時に合わせた商売のあり方が必要
ゲーセンで金を払ってゲームを楽しむというやり方はもう古いんだよ
時代の最先端を行くアメリカじゃ、かつてはゲーセンぽいものが一杯あったけど(大抵バーと一緒くた)、
今はもう無い
ついでに言うと、格ゲー自体ジャンル的に行き詰ってるから、これ以上進化のしようがないんだよな
だから格ゲーを昔からやり続けて来た身内でしか流行らない
全てにおいて古いんだよ
でも、新たな格ゲーの形を提供すれば、
それはもうこのスレの住人の求める形の格ゲーではない
だから、これ以上廃れることはあっても流行ることはない
811俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 16:41:32.25 ID:Xhv4HWxg0
対戦アクションって呼ぼうぜ、もう
812俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 17:32:03.53 ID:gzUyKqjAO
>>804
格ゲー上級者って社畜とか体育会系に言い分がどこか似てると思ったけど

なるほどぉ〜(笑)
なかなかですな洗脳っぷりが
そう思うのはあんたの勝手ですね

でもね洗脳されきらなきゃみんな逃げてくんだよ


格ゲー自体は他のエンタメや携帯ゲーにルゥ〜〜ズゥア〜〜アアアしてるね(笑)

813俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 17:33:48.08 ID:9+b/EYut0
姉妹スレ
格ゲーマーはなぜ人格が悪く知能の低い人が多いのか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1325346403/
814俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 17:35:22.70 ID:gzUyKqjAO
>>804でもうハッキリしたんじゃないか(笑)

強制してる時点でゲームとしてはっきり言えば格ゲー終わってるヘイヘイヘイだよ


格ゲー終わってるヘイヘイヘイヘイ(笑)
815俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 17:38:39.77 ID:+zdT4qZ60
ゲーセンにきてコインゲームばっかりやってるお年寄りの方々をアケ格ゲーにハマらせるってのは?
今のアニメにハマるお年寄りもいるんだから丁寧に教えていけば好きになる人もいるんじゃない?
816俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 17:45:52.27 ID:+zdT4qZ60
そして衰退気味のアケ格ゲーの人口も増えて盛り上がっていくんじゃないかと
細かいレバーの操作や目押しは脳の活性化にも繋がるとか言ってさ
お年寄りの強プレイヤーとか大会にいたら面白そうじゃんw
817俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 17:59:28.21 ID:gzUyKqjAO
衰退したんじゃない

嫌われてんだよ
818俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 18:22:57.39 ID:oCTYvK7W0
>>811
つ「アルカナ」
819俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 18:35:43.53 ID:2pfxlLxL0
>>816
そういえば、スマブラでは60代のおじいちゃんがwi-fi大会に出場したりもしてるらしいw
まあ強いかどうかは知らんが。
820俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 22:03:43.93 ID:hLfUkypx0
黒帯ww

どっちかというと黒帯の師範代と同情経営者が新人を育成しようとしてるのに
万年緑帯の芽の出ない連中があれやこれやと妨害しているかんじなんじゃないの。
821俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 22:11:38.24 ID:LSIsj5Y20
リアルは運動できなくて体育会系の奴に虐められたオタクが
格ゲーで憂さ晴らししてるんだから困る
822俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 22:52:46.62 ID:yXOkFpI10
家庭用で自信つけてからアケに挑めとしか…
勝たなきゃ終わるんだから、初心者がいきなりアケに飛び込めばこうなる。
特に対戦台ならなおさらだ
823俺より強い名無しに会いにいく:2012/02/29(水) 23:54:07.18 ID:gb9bN8NYO
家庭用で好きなだけ対戦できるんだからアケに挑む意味がないけどな
824俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 03:24:23.85 ID:TIKfPECX0
アケで対戦した人と仲良くなった人っているの?
825俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 06:14:38.20 ID:QSJDLsgC0
>>819
流石はスマブヒだな
826俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 08:46:13.17 ID:MOMI8ULbO
このスレだけに限らんが、重度の格闘ゲーマーってプレイヤー視点のみでの意見しか出せない

このスレだと、メーカーやゲーセン視点、社会情勢なんかを考慮した意見が多いのに、
それに対して重度格闘ゲーマーは最近のプレイヤーがゆとりだの、そんな意見しか出せてない
827c ◆tSOF7NFWbk :2012/03/01(木) 08:48:09.39 ID:DJkyVHKaP
>>824
何も知らない素の状態から、1から教えてくれる様な
絶対的な師弟関係とかなら仲よくなれる、その関係
を崩さない限り、多分一生

だが、ゲーセンで同じ空気、何時も顔を合わせる人
とかに迂闊にアプローチするのは危険、こっちは
友人を欲しているのに、向こうはライバルを欲している
とか、そういう思想の違いがあるから、ライバル視
している人間はサークル的な交流を求めていない
「弱点を見つけ出し、倒すだけだ」、そいつより
強くなったら用済み、話しかけるな、ウゼエ!位に
しか思わない、結局喧嘩別れ、ゲーセンを対戦場
と思って来店してくる客は大体そんなものだよ
彼らはゲーセンに遊びに来ている訳ではなくて
戦いにきているから、戦友は欲しいけど、遊び相手
は要らない
828俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 08:50:11.45 ID:MOMI8ULbO
上で出とるが、アケと家庭用じゃ市場規模が全然違うから、もうアケなんか話にならんよ
829俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 09:57:12.50 ID:O6wRJU9R0
>>826
そりゃ重度の格ゲーマーは意見なんて出してない
クレクレしてるだけだからな

ガンダムのロケテスレやスト鉄スレみりゃわかる
スタート前からもう罵倒合戦&仕様に文句のオンパレード
こんなのがメインの客層じゃな
830俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 11:48:28.22 ID:htzceu/b0
>>823
>家庭用で自信つけてからアケに挑めとしか…
家庭用がアケの前座だった時代はもう終わりつつあるんだぞ?
いまどき家庭用で自信をつけたら家庭用熱帯で事が足りる。そうなったらアケの出る幕はないよ。
831俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 12:27:50.81 ID:ygu6rJypO
関東圏同士で光回線でもラグがあるのにネットでまともな対戦ができるかw
ゲームの腕前よりもホストか否か、回線強者か弱者かで勝敗が決まるのが家庭用のネット対戦だよ
もちろん余程の腕の差があれば別だがガチ勝負なら4/10程度で負け越す相手でも自分がホストになれれば6/10くらいで勝ち越せるようになるのがネット対戦の現状だよ
そんな家庭用のネット対戦で事足りるような層はせいぜい中級者くらいまでだ
832俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 12:31:32.68 ID:Qbsx9iFyO
にちゃんのスレや専門の掲示板見るだけで見事にやる気は失せるよ

なんでこんなに見事に性格悪い奴らだらけなんだと(笑)
833c ◆tSOF7NFWbk :2012/03/01(木) 13:02:43.52 ID:DJkyVHKaP
これからゲーム不況が来る、ナムコバンダイ
カプコン、スクエニ、コナミこれくらいの大手しか恐らく
生き残れないだろう、当然大手ですら、お金をかけた
大規模なゲームは作れなくなる、が
お金をかける=良いゲームが出来る
訳では無いので、ゲーム自体が無くなる事はない
むしろ、ショボイが質の良い練り込まれたゲームが
登場するだろう、今後のゲーセンは、カクゲーは家庭用
をメインにネット対戦に場を移しゲーセンからは姿を
消す運びになるだろう

・メインはカードゲーム(スクエニが主権獲得に熱く着目
している)
・アイテムをカード化した、アクションRPG
・アイドル・マスターを初めとする育てゲー
・フレームを早くした、今どきの感覚のシューティング
・爺に人気の落としゲー&UFOキャチャー

こんな感じだろう、少ない客数はカードゲーム化する事で
黒字が出せる、アクションRPGもスト2キャラやFFキャラ
ナムコキャラ等を主役に覚えゲーにすれば、絶対受ける
マッスルボマー・オンラインやファイナルファイト・オンライン
等、複数参加型の格ゲー風アクションゲームも、あれば
受けるだろう、「競い合う」格ゲーから、「助け合う」アクション
RPGゲームへ、こうする事で、強者しか来れないゲーセン
から、誰でも楽しく遊べるゲーセンへ変貌させる、こうすれば
ゲーセンが経営難に陥る事は無い
834俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 14:33:52.04 ID:mzGKSYeF0
別方面娯楽誌施設のゲームコーナーでいいです。
835俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 14:36:41.60 ID:MV9u5eVF0
>>833
国内中小のゲームがしょぼいのは単純に技術がないからだろ?
洋ゲーメーカーだと中小でも3Dでゲームエンジンこしらえれるぐらいの
技術があるが、国内中小はそこらへんがだめだ。
後、>>833に書いてあるようなゲームの機械やら筐体やら導入するコストは
どうなわけ?大型店ならいいが、それこそ個人でやってるような店だと
そういう物を導入するにはコストかかり過ぎて、相変わらず格ゲーやSTGばかり
という状態が続きそう。
836俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 18:13:49.07 ID:C062Qy/k0
久々にゲーセン行ったがコミュ障ぼっちの俺にはネット対戦と殆ど変わらんよ
むしろ部屋立てて募集掛かってるなら熱帯の方が交流があって楽しい
837俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 18:54:41.91 ID:gohotcOmO
対戦も協力もゲーセンのが楽しいよ
友達とガンダムvsの家庭用で協力対戦よくやるけど、コミュニケーションが取れなくてもどかしい
友達とスゴいコンビネーションがが決まって「うおおー」って思わず声が出ても、やっぱり1人
どこか虚しさが……

でも家庭用は安い、手軽、対戦相手がすぐみつかる、等々
家庭用の方がメリットが多いんだけどね
838俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 19:33:52.74 ID:AChPSmf6O
>>831
ゲームのユーザーで一番多いのは中級者だろ
その中級者の大多数がお前が言ってる通り家庭用で満足してるんだからもうアケなんか要らんだろ
上級者だけで支えられんから困ってる
839俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 19:54:18.27 ID:TIKfPECX0
このスレの連中は性格悪すぎるわ
2ちゃんなら当たり前だけど
840俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:10:32.36 ID:9uuCt5sv0
対戦ゲーマーなんて皆似たようなもんです
841俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:11:35.69 ID:3+m2KZ4q0
ペルソナが世界を救う
842俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:23:58.72 ID:9uuCt5sv0
初心者向けって感じだよな、パッツァ辺り以上に初心者向け

まあでもアケでは駆逐されるしそもそも家庭用出るまでの命だわな
843俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:26:19.14 ID:3+m2KZ4q0
いやアケ満員になってたぞ
俺のとこが人気なだけかもしれないが
初心者向けと言うか初心者も楽しめて上級者も楽しめる感じだったな
844俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:29:38.61 ID:9uuCt5sv0
パッツァ稼働日もそんな感じだったよ、普段格ゲーしないようなヲタ勢vsヲタ勢とか結構あった
ただ1ヶ月もしたら閑古鳥が泣いてたわけで…普段から人居るところなら大丈夫かもしれないが
845俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:29:59.57 ID:C062Qy/k0
稼働日は大抵人居るだろう
問題は1ヶ月位した頃かな
846俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 20:37:11.75 ID:gohotcOmO
あと地方
地方のゲーセンは潰れまくってる
847俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 21:25:23.33 ID:Qbsx9iFyO
逆にアケ格ゲー復興してメリットはなんかあるのか?


家庭でやろうがアケでやろうが同じことしてんのに

ゲセンに格ゲーなんか無くても困らん
848俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 21:34:03.65 ID:6kCJRxq+0
ゲーセンはすでにプチパチンコ屋。規制入って景品ダメになったらゲーセン壊滅する。
849俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 21:34:28.31 ID:q4+xjGiK0
アケ格ゲー好きな奴がアケ格ゲー復興を望むんだから復興すればメリットだろ
あとはゲーセンだとかアケに関わってる業界は潤う

誰にとってのメリットを聞いてるのかしらんが
家庭用で十分だとかゲーセンが嫌いな奴にメリットあるわけがない
850俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 21:35:59.90 ID:VrMZgfz6P
プレイヤーがどうあがいたところで、家庭用とアケじゃ市場の大きさが違いすぎて勝負にならんよ
851俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 21:53:01.95 ID:nQ8VR5vqO
格ゲーCPU1勝ごとにメダル15枚とかはどう?
あとはメダル専台とか置いたり
例えば700枚で1ゲームとか
格ゲーっていう枠の人間だけに限らず純粋にゲーセンにきている人にも恩恵をあげるようにメダルがいいかなと
852俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 21:54:04.27 ID:VrMZgfz6P
復興させたいと思ってる人間が自腹切ってゲーセン助けるしかないよ、いやまじで
853俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 22:02:27.23 ID:H4LmgZwS0
今日ペルソナでアケデビューしようと思って近所のゲーセン行った
そしたら4台の筐体に対して5人の先客がいて、なんか全員知り合いっぽかった
ゲーセンで格ゲーなんてほとんどしたことないし、どっち側で並ぼうかなとウロウロ悩んでたら
急に謎の叫び声が聞こえてきた。
あまりの声のでかさに、最初はスピーカーから何か声が聞こえて来てるのかなと思ったら
その声の主はその先客たちだった。
ほんと絶叫に近くて、「うひょおおおおおおおおお!!!!」とか「ぴやああああああああ!!!!」とか
まじで頭のおかしい人にしか思えなかった。
関わり合いになりたくなかったので、仕方なくスパ4で時間を潰してたんだけど
その間、絶え間なく耳障りな叫び声が響き続けた。
スパ4を1プレイした後、見てみると7人くらいに増えていた。
そして俺は完全にやる気をなくして、そのまま帰った。

ゲーセンってこういう人たちがいるの当たり前なの?
アケ通いしようかとも思ったけど、正直気の弱い俺には無理だわ…。
854俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 22:03:15.40 ID:q4+xjGiK0
そもそもいまさら家庭用とアケで勝負しようとしてる奴はいるのか?
家庭用勢が今までの鬱憤を晴らすためにひたすら勝利宣言繰り返してるだけなんだが
855俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 22:05:46.35 ID:fwGhLPK00
>>849
でも復興を望む奴自身に復興させる気がないから詰んでる、ってのが現状。
復興を望む奴自身、デメリットの方が大きいと思ってるんでしょ。
856俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/01(木) 22:57:03.07 ID:QSJDLsgC0
>>853
ガンダムの周りなんて猿山だよ
857@自治スレ:2012/03/02(金) 00:16:37.26 ID:/TT+YZ2o0
格闘ゲーム板自治スレッドの宣伝です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1330160711/
現在自治スレにて格闘ゲーム板に忍法帖を導入するかどうかを議論しています
導入への賛成、反対、その他の意見をお持ちの方は奮ってご参加下さい
議論期間は 3月5日(月) 0:00 〜 3月12日(月) 0:00です
858俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 00:37:54.35 ID:f2y7kR6V0
>>853
これネタだと思いきやガチだからな…
特に地方は仲間内で占拠なんて当たり前の世界だし
859@自治スレ:2012/03/02(金) 00:39:24.49 ID:AxfsnTqN0
格闘ゲーム板自治スレッドの宣伝です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1330160711/
現在自治スレにて格闘ゲーム板に忍法帖を導入するかどうかを議論しています
導入への賛成、反対、その他の意見をお持ちの方は奮ってご参加下さい
議論期間は 3月5日(月) 0:00 〜 3月12日(月) 0:00です
860俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 01:06:32.24 ID:14cUtlV60
>>856>>858
やっぱりそういう人多いんだな…。
もう定期的に通う気は起きないけど、ペルソナは原作も好きで遊びたいし
たまに覗いてみて人居ない時あったら、ちょっと触ったりしつつ大人しく家庭用待つよ。
861@自治スレ:2012/03/02(金) 01:11:37.44 ID:AxfsnTqN0
格闘ゲーム板自治スレッドの宣伝です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1330160711/
現在自治スレにて格闘ゲーム板に忍法帖を導入するかどうかを議論しています
導入への賛成、反対、その他の意見をお持ちの方は奮ってご参加下さい
議論期間は 3月5日(月) 0:00 〜 3月12日(月) 0:00です
862俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 01:48:54.43 ID:NCJLal+r0
連投馬鹿うぜえわ氏ね
863俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 02:08:19.02 ID:DnW41kXQ0
ごく幼いころの話をすればそのゲームをやっていること自体がステータスだったんだな
だから学校から出禁喰らってるゲーセンにまでわざわざ行ったわけだ
対戦ゲームとしての出来とかプレイヤーがクズとかは関係ないんじゃないか
864俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 07:12:29.68 ID:v9xG/pWjO
あかさたなはまたやらあかさたなはあかさたあかさたなはまやらあかさたなはまやら
865俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 08:46:59.49 ID:lUVaSwC30
>>863
根本的に客が呼べないんじゃな
出来だのプレイヤーだのはゲーセンに入ってプレイしてからの話だ

今じゃアケ格ゲーなんて「わざわざ」出向くほどでもないし
866俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 08:52:20.62 ID:rabMguTy0
そうそう
まずゲーセンに来る客自体が激減してんだもん
格ゲーのシステム以前の問題だよ
その中で、ゲーセンに格ゲーをやりにくる客、もしくはやるかもしれない程度の興味は持ってる客ってなると、もう絶滅危惧種
867俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 08:57:52.85 ID:rabMguTy0
それと、あと格ゲマニアがよくメーカーが意見聞いてくれないとか言うとるが、当たり前
メーカーが作るべきなのは「極一部のマニアが満足するゲーム」ではなく「売れるゲーム」だからね
マニア視点でどーたらこーたらイチャモンつけるのがただのガキでしかない
マニアの意見でも有効だと思ったらメーカーも聞いてくれてるだろ
868俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 09:50:50.32 ID:te99NnOr0
ペルソナ4盛り上がるといいですね
869俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 09:56:45.83 ID:AxfsnTqN0
昨日やってきたけどかなり賑わってた
これからが楽しみだね
870俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 11:15:40.08 ID:LBFNJZfZ0
>>867

述べてる理屈は正しいけれど、もはや「娯楽の多様化」「壮絶なモノ余り」
に至った現代において、万人受けを重視すれば「既存感の強い商品」になっ
てしまう恐れが強い。そういうタイトルは、ほぼ売れない。
そうなると現状の市場動向では、マニア受けを重視して、「マニアだけは確
実に買ってくれる設計」を心がけて、狭い範囲のユーザーを相手にして堅実
に利益を出して生き残っていくしかない。
871俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 11:21:32.47 ID:n8UH41McP
そのマニア(アケで格ゲーをやる)が激減してるので、アケ格ゲーは終了だと言いたいわけですね
872俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 11:33:19.22 ID:lUVaSwC30
マニア頑張れよ。課題はログで散々上がってんだから
ペルソナが1ヶ月やそこらで過疎らいないようにな
873俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 11:37:43.40 ID:gqmpMU8E0
ペルソナもアクアパッツァと似た流れになりそうだなぁ
ロケテとか事前の情報収集しまくった玄人が身内で回して客を遠ざけて
それでもペルソナだから興味持ってプレイしてみた格ゲー新規層を狩りまくって
一通り研究したらクソゲー連呼して撤退、結局過疎って興味もった層は家庭用を待つのみ
874俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 11:40:35.36 ID:n8UH41McP
ゲーセンからしたら1ゲーム100円でも高いとほざくような客なんて相手してらんねえだろうな
そんな客相手にしても儲かるわけないし
875俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 12:31:52.42 ID:Mbpcf5LKO
1ゲーム100円は安いけど対戦1ゲーム100円はぼったくりだと思う
ビリヤードとかボウリングとかのが安く長く遊べるし、対戦したいだけならフリゲで充分
876俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 15:01:42.37 ID:GLtQ+NYIO
>>867
しかしマニアがそういう文句を言うのは
大多数が儲けを考えてるなかで、極々々々々々々々々一部マニアに擦り寄るメーカーがあるから
勘違いもするんですよ
877俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 17:58:06.90 ID:l3995ej70
アクアパッツァ初期は俺の良く行くゲーセンだと店員がリアンノン使って新規狩りしまくってたな
1回負けた人、自分よりランク高い人には絶対に入らなかったし
1ヶ月後位には前からいる人だけになってたわ
878俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 18:08:58.28 ID:7auaD4euP
ゲーセンの店員に期待出来ることなんてごく一部だけ
879俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 18:45:03.53 ID:T3TDwQaI0
>>870
>万人受けを重視すれば「既存感の強い商品」になっ
>てしまう恐れが強い。そういうタイトルは、ほぼ売れない。

数としては一部だろうけど、マニアほど既存の作品しか認めてないように見えるよ。2chだと。
自分の人生は格ゲー全盛期で止まったままだから格ゲーの変化に置いていかれるのが怖いんだよ。
で、新規(ゲームもプレイヤーも)が憎いから新しいものはなんでもかんでもやる前に叩く、
(多少なりと)世間に認められているのが憎いから有名人にも粘着アンチすると。
よくいえば誰よりも格ゲーを愛しているが、誰よりも格ゲーに愛されてない人たちかもしれないw

>>873
一字一句たがわずに同意。対戦できるアケの現状は多かれ少なかれ>>853だしね。
PU4はアケは最初の話題としてよいとして、以後はたぶん家庭用でマイペースに盛り上がる感じになるんじゃない?
そして奇特にも格ゲー板にきてくれた若かったり女性の新規プレイヤーに対して
やみくもに社員だステマだ萌え豚だと難癖とつけて一人残らず追い出すことになると思う。
880俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 18:53:01.82 ID:Zh/76f4x0
いや、現行スレ見ればいいだろw
881俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 18:56:38.19 ID:clYt/jwB0
ゲーセン断ちしたら、お金にも余裕ができて、彼女も出来ました
882俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 22:41:30.14 ID:9P27eOF70
今時格ゲー作ってる人達自体が格ゲーマニアだってのに
なんで格ゲー作れないヲタの要望を聞き入れないといけないんだか。
883俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 23:31:36.52 ID:n8UH41McP
どんな遊びでもそうだけど、同じ遊び方の人同士でないと楽しめん

カラオケでもビリヤードでもボーリングでもそうだ
適当に楽しみたい人と、本気の人が一緒になるとどっちかが面白くない

アーケードの格ゲってのは、本気の方に合わせるしかない
そういう部分がすごく時代錯誤だと思う
884俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/02(金) 23:40:38.03 ID:hCgLj6yiO
(´Д`)だな
885俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 00:10:49.20 ID:SzD8ft9R0
それは接待プレイとガチ対戦だろ。言い方が気に入らないな
886俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 00:45:36.24 ID:tp+sXw5P0
P4Uも闘劇選ばれたからパッツァと同じ道確定か
なんでせっかく完全新作でキャラ物として一般が触る可能性高かったものを
アケ流行らそうとしてる団体が率先して潰すかね
887俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 03:12:13.30 ID:hke7WxPh0
P4Uは最初の発表の時点で家庭用も出すって明言してたし
出す時期も夏と稼働から半年もたたずの内らしいし
一般層はアケやらずに家庭用買ってねってことなんだろうな
888俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 08:22:36.94 ID:uwXZKe+n0
ま、メーカーとしては無難なやり方だな
モノはあるんだからあとはゲーセンが集客の努力しろってことだ

もうスト鉄は完全家庭用スタートだっけ?
それに比べればまだ良心的なほうだ
889俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 08:45:31.27 ID:BODP3zou0
>>881
ゲーセンには行け
格ゲーだけやるな
890俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 10:56:13.17 ID://BMPepi0
各ゲー自体が古臭いゲームだからな
プレーヤーも屑だし
古臭い、キモイって一般層は思ってるよ
891俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 11:10:10.48 ID:z0NMvsnI0
せっかくペルソナは新規勢と古参がわいわいやってるという希少なスレになってきているのに
ここの連中ときたら何でもネガキャンしかできねーのかw
892俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 13:47:32.32 ID:864UxdWz0
>>891
逆だろ。
ここにいるのは何かをネガキャンする事で自己満足した気になりたいだけで
格ゲーの事なんて最初から考えてない連中。
893俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 14:37:47.81 ID:urdorHub0
GGやメルブラのころからずっとネガネガしてる
894俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 17:58:54.66 ID:Y3nBUWbn0
>>892
>ここにいるのは何かをネガキャンする事で自己満足した気になりたいだけで
オマエ自身のことか。


895俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 22:25:23.89 ID:7EKamvQZ0
なんというか、最近は“格闘ゲーム”は一部を除いて“対戦ゲーム”である必要はないんじゃないかと思う昨今
896俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/03(土) 22:27:36.54 ID:ztb8aK6mP
はっきり言って、アケの格ゲなんて消滅してくれてかまわんだろ
メーカーも困らん、ゲーセンも困らん、俺も困らん
897俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 00:40:20.88 ID:4kJpXKQO0
アケの格ゲーはネシカで多少盛り返りつつあるぞ
安価で提供できるからな
898俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 02:23:32.97 ID:VL4vUIu60
ゲーム大会実況者が放った信じられない一言
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17145705

(あらすじ)
機材トラブルにより大会の進行が遅れる→大会スタッフが懸命にアーケード筐体の基盤を交換→
そのさなか壇上の実況者が信じられない一言を放つ
899俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 09:20:56.32 ID:4r7fTB9gO
スト鉄はゲーセンでやったら絶対盛り上がるのになぁ
家庭用オンラインの方が手軽、対戦しやすいのは確実なんだけど、やっぱり1人
意志疎通ができなくてもどかしさがある
900俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 10:16:50.41 ID:cj38fEduO
ゲーセンでも意思疎通なんてないから手軽な家庭用で問題ないな
勝ったほうは黙々と続けて負けたほうは無言で去るだけだし
むしろメッセやフレ登録送りやすいぶん家庭用のほうがコミュニケーションとりやすい
901俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 10:23:22.27 ID:zyg8P8U80
>>899
ガチ対戦主義のアケ勢がスト鉄のジェムシステムを受け入れるとは思えないよ。
902俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 11:25:54.22 ID:LYUyj+MnO
今さらカプコンがアケで出すわけないだろ
仮にアケ用に出したとこ
ろで、導入するゲーセンなんてほとんどないだろうし
ゲーセン側はスト4見て、儲からんとわかりきってるからな
903俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 11:37:26.73 ID:zC76cqew0
スト4は儲かるとか儲からないってレベルじゃなかったからな
多くのゲーセンにとどめをさした死神だった
904俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 11:43:15.40 ID:qkJA5bpKO
糞おもんないから
905俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 12:00:01.36 ID:+eaEAHE50
格ゲー衰退している今こそネガキャンで徹底的に叩き潰すべき
もうこんなジャンルのゲームはいらんのや
906俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 12:21:46.47 ID:nzvIysY30
ゲーセン行く機会があったんで試しにP4Uを見学していたんだが、
既にやりこんでると見られる方々が延々回してて新規は触ることもできなんだ。
こうして目新しさで新規を得られる機会が過ぎていくんだね。
907俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 12:30:43.39 ID:qkJA5bpKO
格ゲーは有っても良いけどもう流行らない流行るべきではない

ネガキャンちゃネガキャンですね
908俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 13:41:10.45 ID:KtFYB+X3O
長く続いた対戦ゲームジャンルだから
まったくの初心者がある程度ノウハウ持った格ゲープレイヤーには歯がたたないのは仕方ない。

ゲーセンが対戦台として配置してる以上、必然的に初心者はすぐ退場になる。

といって1人用でペイできるようなもんでもないから
練習台なんてよほど余裕のあるゲーセンじゃないと無理。

結局初心者は家庭用に落ち着く。


ゲーセンで格ゲー初心者救済は焼け石に水だよ。
中〜上級者からいかに金とるか考えたほうがいいし、メーカーもそうしてる。
909俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 13:46:37.57 ID:DFYbEifv0
910俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 17:16:11.31 ID:nzvIysY30
>>908
初心者が勝てないのは当然だが、初心者が楽しむ事を殆ど切り捨ててるのはどうなんだろうね?
結局先細りするだけ。
まぁメーカーは最終的にはアケ格ゲー自体切り捨てるのだろうけど、アケ勢はどう考えてるんだか。
911俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 19:29:09.89 ID:mlwQ/qqM0
どうせ初心者なんかほとんどいないから、マニアに合わせるしかないんでしょ
終焉しつつあるジャンルってこんなもんだよ
912俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 19:40:31.09 ID:WaFybkl8O
適当な時期にネシカに移植して欲しいけど
移植する費用ですら賄えないのかなあ
913俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 22:12:34.80 ID:YAJadhqk0
寧ろメーカーは今何故アケに出してるのか
ちゃんと回収出来てるのかね
914俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/04(日) 23:41:59.74 ID:nzvIysY30
出してるといってもここんとこ出てるのって殆ど初めから家庭用ありきの奴が多いしなぁ。
スパ4、P4U、アクアパッツァ…
エンジンは同じでアケ用に入力差し替えてるだけだから、小遣い稼ぎにもなればめっけもん程度に考えてるんじゃ?
915俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 02:31:22.72 ID:GS7+V1hbP
何年も格闘ゲームやってるし、アケも家庭用もやるけど、
よく言われてる「臨場感」ってのがわからん
「練習しろ」の意味もよくわからん

ぶるらじとかでもアケ勧めたりしてるけど、正直良さがわからん。
まあ、家よりは格段に良かったりするんだけど、
場合によってはネシカでもSD筐体。
916俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 02:48:57.32 ID:xxxt/O/V0
地方在住だけどカプコン直営店行ったらペルソナの対戦台が3組あって、
カップルとかソロとかベガ立ちとかでそこそこ人が居てプレイしてたのに1台も対戦してなかった
地方は下手したら対戦台1組よりもシングル台2台のほうがインカムいいんじゃね? とか思った
917俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 07:09:14.98 ID:LAD5U73J0
ラジオでアケ勧めてるのは単に宣伝目的でしょ、あんなのメーカー側が脚本作ってるだけ
918俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 20:52:07.09 ID:DqQl9ELY0
乱入拒否もできずに一方的に乱入されて負けたら強制退去って、普通に考えたらむちゃくちゃなシステムだからな
プレイヤーが大量にいたからこそ成立してただけだ

その辺をちゃんとカバーできる家庭用の圧勝だよ
919俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 22:08:07.56 ID:Kgm9Ck/C0
アケの良さは筐体の安定感
家庭用はいいアケコン使ってもやっぱり違和感ある

そこ以外は家庭用の圧勝かと
920俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 22:28:56.75 ID:/uUxK3XYO
回転系コマンド以外の操作性なら家庭用パッドのほうが上に感じるな
そもそも家庭用なら1ボタンで技出せるような設定もあるしな
まあxboxのパッドならアケコンのほうがマシだが
921俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/05(月) 23:02:45.93 ID:Kgm9Ck/C0
パッドでコアコア確認とか出来るの?
オレは出来るきしねえ、つうか無理
922俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 01:19:41.39 ID:pyXpdeZt0
パッドで出来なくなる理屈がわからん
923俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 20:10:25.39 ID:FJT6Ny3O0
パッドで小足キャンセルスパコンとか無理だろ、普通に

波動コマンド→中足→波動コマンドとかのキャンセルはパッドでもできるが
小足→真空波動コマンドは無理だ

出来る人もいるんだろうけど、オレは無理
924俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 20:54:18.14 ID:OYGY0hpQ0
それはお前が他人より劣ってるだけだな
925俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 21:40:02.29 ID:YCzWic4f0
パッドが無理ならスティック買えばいいじゃない

>>915
練習するにしても家でやった方が、分からない部分とかすぐネットで聞けたりして上達するし

余計な心配せずに好きなだけ負けられるし、すぐにプレイ出来るから腕が鈍る心配も無い
格闘ゲームは家庭用の環境があれば、STGと違って十分遊べるジャンルになってくると思うよ
逆にアケは一見さんお断りだし、かと言って配慮も無いし、ただ弱肉強食で悦に入る場所で正直駄目
オン付き家庭用が出たら過疎るってのが証明だと思う

町田タイトーのペルソナ4とか、シングル台の方が断然人気であーあと思った
そりゃ誰だってボコボコにされて不快感味わうために金入れたくはないよな
ゲームは楽しむもんだし
926俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:05:39.94 ID:zPkuRgba0
でもマジレスするとアケに無くて家庭用だけで出された格ゲーって俺はモチベが持たないな
それにアケに通さないで売れた格ゲーって全くと言って良い程無いしやっぱ客の反応をちゃんと見れたりモチベとか上げたりする為にもアケは必要だと思う
最近ならアルカプ3もキャリバー5も全く売れてないしな
ストクロもやばそうだし
927俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:08:42.92 ID:Spkt1qsA0
もはやゲーセン自体が全国で7000店舗くらいしかないんだぜ
終了寸前だよ
928俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:12:55.56 ID:zPkuRgba0
そうなのか
じゃあアケ通さない格ゲーも売れないし格ゲー自体やばいんじゃないか?
まあペルソナのおかげで格ゲーってジャンルもまだ少しは持ち直せるチャンスはありそうだが
でもそんなペルソナもアケに通してるからちゃんと客が何を求めてるか家庭用ではさらに良いものが作れるしモチベアップにもつながると思う
929俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:16:54.53 ID:yxW0F98y0
梅原
930俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:21:49.68 ID:erIi3wp50
>>927
ボウリング場のゲームコーナーとかを含めての話?


プリクラが出てきて以降、
ゲーセンだったのがプリクラ店舗になって男締め出し→閉店とか
結構あったからなあ。
931俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:29:43.16 ID:YCzWic4f0
>>926
UMVC3もキャリバー5も売り方が原因じゃね
それ言ったらアケでさっぱり、家庭用でそこそこ人気になったBBとかどうなんの
932俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:42:04.24 ID:2a9KCSLx0
>>918
「コイン入れても終わるときは一瞬で終わる」
「だから練習して長く遊べるようにする」

というのは80年代からアーケードのゲーマーには当たり前の考え
それでも好きな人間は湯水のように金を注ぎ込んで攻略した

それが現代人の価値観とはそぐわないのかもね
933俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:43:29.90 ID:RjODEdzs0
>>930
プリクラ作ったアトラスが今度はペルソナで貢献してるのか…
934俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:56:05.88 ID:FJT6Ny3O0
>>932
現代人云々は関係ないよ

80年代〜90年代中盤までは、アケでは「家庭用ではできない」凄いゲームが遊べた
だからみんな夢中になった

今は家庭用でもアケでも同じゲームができる
ならほとんどの人は家庭用で遊ぶ、ただそれだけの話
935俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 22:58:30.44 ID:Spkt1qsA0
>>934
はげどー
家でできないからゲーセンでやるしかなかっただけなんだよな
936俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 23:00:50.36 ID:FJT6Ny3O0
>>935
高校生〜大学生の頃はゲームも上手くなってアケでも楽しく遊べるようになったけど
中学生くらいまではアケで遊ぶの辛かったわ
家庭用でも同じゲームが遊べるなら間違いなく家庭用で遊んでたと思う
937俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 23:02:47.15 ID:B8Y7ppyq0
とうとう闘劇も家庭用部門採用したな
938俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 23:16:08.50 ID:aF1kY88X0
>>927
PCB高騰しまくってるから残ってるのはほとんどメーカー直営のみだな

個人経営で常に最新台置いてる所は確実に893関係と思う
939俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 23:16:53.78 ID:zPkuRgba0
>>934
だな
だから家庭用では出てないペルソナとかを皆は遊びに行くんだよな
まあペルソナは家庭用も夏に出るがアケに出したおかげで客が何を求めてるか分かりさらに良い物が出来そしてアケと家庭用の二段階になってるからモチベも続き良いやり方だと思う
940俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/06(火) 23:51:00.14 ID:E2mgVggtO
そもそも友達と何人かで遊ぶときゲームする場合何のゲームをするかだよな
スマブラも悪くはないが、そんな連中にあすか120%やジョイメカファイトなんかをやらせてみたがかなり盛り上がったぞ
941俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 00:52:58.37 ID:Sz6Z/C110
マリオカート
942俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 04:36:52.21 ID:TXFMVc6B0
単に金かけたくないだけなんじゃ
943俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 06:42:54.57 ID:LercBIwU0
>>942
ソーシャルゲームとかで月に何万も掛けてる人を見ると別に金を使いたくないとかじゃないだろうけどやっぱ手軽にスマフォとかでぱぱっと出来て簡単に金掛けたら掛けた分だけ強くなれるってのが今のゆとり世代には良いのかもな
944俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 07:16:18.58 ID:DC8dKyT60
ゆとり世代じゃなくてもアケ格ゲーなんかに金落とす気にならないかな
試合に勝てるまで金掛けたところで返ってくる物に価値も魅力も感じられない
945俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 07:18:44.94 ID:KTQPtNBt0
格ゲーに興味感じなくなってるのって別に若い人だけじゃないだろww
おっさん世代だってめちゃめちゃ離れていってる
946俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 07:22:01.98 ID:wk46lpw5P
いちいちゆとりだの老害だの言い出す奴はただのアホだから相手すんな
947俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 08:55:43.33 ID:v8CDtM5BO
>>943
あほ
948俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 09:56:05.14 ID:tPn61xC80
本来の意味でのゆとりってのは勉強せずに格ゲーばっかりやってたような奴のことを言うんだよ。
ゆとり教育で勉強する時間が少ない→格ゲーに使う時間がある→格ゲーが上手くなる
この流れだ。
ゲームなんかに時間かけてる“ゆとり”は、今はもう無い。
949俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 12:11:42.01 ID:+hMKUaqSO
お前らゆとりって言葉嫌いだよな

色々ゆとりがねーんだろうな(笑)
950俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 12:12:43.21 ID:+hMKUaqSO
ゆとりを否定する娯楽自体ありえん

流行るわけねーだろ
951俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 14:59:52.87 ID:L4dlL+ws0
ペルソナ程度で持ち直してるんならとっくになんとかなってたろw
一部のゲーセンでのみ客が付くジャンルだよ

952俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 15:13:45.32 ID:L4dlL+ws0
アルカプ3.キャリバー5.ストクロストクロが売れると思ってるとかアホ丸出し
953俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 16:20:38.93 ID:TXFMVc6B0
若いのもおっさんもお互いに興味ないだろ
954俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 17:45:19.96 ID:reelH6MY0
ゆとりという言葉が出てくるのはまだ良いんだけど、
ゆとりの性質を把握してアケの発展手法を考えたりするならまだしも、
問題山積みのアケが衰退した理由をゆとりのせいにしてただ貶めるだけってのがなぁ。
955俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 17:53:29.41 ID:6pq9IZx30
ゆとりなんて救いようがないからな。
どうせケチ付けて寄生虫みたいな事するだけだろw
956俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 18:58:44.50 ID:72Xx4rZ6P
>>932
矛盾してるがなw
スト2直撃世代だけど。

何度もやって先へ行くってのはともかく、
「練習して長く遊べるようにする」は無いわー。

対戦ジャンキー向けになったのが一番の衰退の理由だろ。
957俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 19:19:04.18 ID:zsQO51XhO
ゆとりゆとり言うのはどうかと思うが昔と今のプレイヤー層の意識の変化は確かにあるだろうな。
今の若い層は草食系と言われるように争いや競争といったのを嫌う女のような男が増えた。
それも一因なんだろう。
958俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 19:23:57.24 ID:DC8dKyT60
争う事の無意味さを分かってるだけかもしれないがなー
進んだ結果が見えないまま幻想を抱いて努力だの根性だの言って頑張る時代でも無いしな
959俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 19:34:43.00 ID:68oiKdR40
>>957
関係あるとは思えない
それって最近の若者はって都合が悪いとすぐ言い出すやつと同じなだけ
960俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 19:58:37.49 ID:L4dlL+ws0
自称硬派さんは実際にはキチジャンキーだもんなw
そりゃまともな人は離れていくさ
961俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 20:18:44.69 ID:+hMKUaqSO
>>957それで何が悪いんだろう?

格ゲーで勝つ為の努力や勝つことなんて楽しめたらまだしも無駄な努力や勝利なのが分かってるだけでは?

962俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 20:19:27.35 ID:v8CDtM5BO
まず、昔と現在じゃ状況は変わってるよな

昔のゲーム機の性能はゲーセンの筐体が一番で家庭用は劣化版
ネットはもちろんないから対人ゲームはゲーセンでやるしかなかった

今はビデオ筐体に限れば家庭用と性能の差はほとんど差は無く、ネット対戦で対人戦もできる
コストパフォーマンス、手軽さを含めると家庭用機がゲーセンを上回っている

あと、昔は対人ゲームと言えば対戦ゲームしかく独占状態だったが、
今はモンハンのような協力プレイやMMO、ソーシャルゲームなど人とプレイするゲームが増えた
そのせいで“対人ゲーム”の需要の分散が起きてる

ゆとりが〜、とか全然関係ない
963俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 20:24:18.92 ID:v8CDtM5BO
90年代にネットや携帯電話、オンライン対戦ができるゲーム機があったらゲーセンなんか行ってなかったろ

家庭用ゲーム機を全部8bit機に規制して、ネットを禁止すればアーケードゲームは昔の活気を取り戻すよ
964俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 21:01:41.67 ID:tPn61xC80
>>957
格ゲーごときで争いや競争を語るって……。
ガンダムを見て現実の戦争を語るくらい恥ずかしい。
965俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 21:34:32.88 ID:DC8dKyT60
>>964
昔の良くも悪くも競争心強い世代はその格ゲー如きの勝ち負けにも必死だったのさ
その辺りは今の世代と違うと言えるかもしれない
966俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:01:40.05 ID:tPn61xC80
>>965
「格ゲーをプレイする」という行為自体が、人間として負けだと思うんだけどなぁ。
967俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:07:55.19 ID:UHpTUzvoO
社会現象を起こしたゲームをやると人間として負けですかそーですか
968俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:08:21.49 ID:v8CDtM5BO
>>966
じゃあ、どのゲームをプレイしてる奴が勝ち組なの?
969俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:10:17.56 ID:oNXMXXwX0
>>950が真理をついてると思うわ

社会人になってまで
仕事で疲れた体と頭でガチ勢()と張り合う気になれんわ
970俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:10:24.34 ID:rotvwF6t0
競争心があって御立派な当時のプレイヤー様方が、
ごっそり辞めて格ゲーが廃れてしまったのは何故ですかね?
971俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:14:57.19 ID:+hMKUaqSO
>>966言いたいことは分かる。
うまく言葉に出来ん

パチスロやる奴は負けてるみたいな感じ

972俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:19:33.41 ID:v8CDtM5BO
>>970
●家庭用機の性能が上がったから、家庭用機の方が安いから
●ネット対戦ができるようになったから
●対人ゲームの種類が増えたから
●PC、携帯電話の台頭
●不景気
●少子化
973俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:19:38.84 ID:mZfw4cWG0
アケ格ゲー自体が時代遅れだから、が結論であり
いつか、革新的なアケでしかできない素晴らしいゲームがでたら
復興するかもな
974俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:23:07.27 ID:w41uNFAOO
>>969
膨大な技やキャラに対策たてるか、コマテク必須なコンボ習得するかが
勝負の分かれ目だと疲れちゃうよね
ただシンプル過ぎてジャンケン運ゲーに感じたら
そんなのに金払えっか!!っていわれるし難しいもんだねえ
975俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:31:25.95 ID:g5QxD35K0
>>970
みんな大人になっちまったってのはどうだ?
>>969じゃないが、
社会人になって、やることも考えることも多くなって、
格ゲーやりこむ余裕が無くなった。
十分考えられると思うが

仕事やら人間関係やらでただでさえピリピリしてるのに、
その上さらにアケ格ゲーで緊迫した勝負なんて…やりたいと思うだろうか…
976俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:31:52.27 ID:DC8dKyT60
>>966
ジャンル問わずゲームなんかにハマってる時点で人間として負け組な気も
ついでに2chなんて覗いて挙げ句の果てに書き込みまでしてる輩はもっと負け組

自分で言ってて悲しくなってきた
977俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:42:25.21 ID:v8CDtM5BO
まず>>966自身も負け組だって事を認めようか
978俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 22:44:11.17 ID:Uf5/0S+X0
格ゲーで競争競争って強調してるのはむしろ廃れてからの話だ
全盛期を支えた層からしてみれば競争なんて「ついで」だよ
979俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:09:26.75 ID:tPn61xC80
>>977
その言い方だとまるで俺が自分を勝ち組だと思ってるみたいじゃないか。
俺は、自分自身のことは一言も言ってないぞ。
しかも>>966では「思うんだけどなぁ」って言ってるだけ。
断言してるわけじゃないのにそこまで必死に噛み付くってことは、図星だからに他ならない。
本当はわかってるんだろ? 今時格ゲーで勝ち負け言ってるなんて恥ずかしいってことが。
980俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:11:45.44 ID:vnRoIB/f0
遊びにマジになれない人は負け組みと思うけど
それを他人に強要すると、また負け組になっちゃうがな
981俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:14:27.33 ID:Xmucqg4V0
勝ち組負け組という対立構造が
前提となっていることに
そもそも疑問を持つべき
982俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:17:17.30 ID:L4dlL+ws0
酒とゲームしかない底辺のカス用ゲームだよw
983俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:18:02.97 ID:v8CDtM5BO
>>966が“負け組”とか使い出したのがアホ

ゆとりが〜と主観論を展開する奴もアホ
984俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:18:04.75 ID:vnRoIB/f0
本人が楽しけりゃそれには価値があるのよ
985俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:26:42.07 ID:oNXMXXwX0
>>984
趣味を楽しめない人生なんてつまらんしな
どんなに「勝って」いようと無意味だ
986俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/07(水) 23:30:56.03 ID:tPn61xC80
>>983
そういう自分を棚に上げたレスはさぁ、せめてID変わってからにしようよ。
987俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 00:33:58.37 ID:GOCkMV400
ゆとり世代っていちばん上でもう20代後半なんだから
それを叩いているのは30とかそれ以上なわけでしょう?
もう少し大人としての余裕をもてないのかと思ってしまう、、、

>遊びにマジになれない人は負け組みと思うけど
>それを他人に強要すると、また負け組になっちゃうがな

同意。
そして初心者に格ゲーを勧めるスレッドの自称玄人たちひどすぎるだろ。
988俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 00:57:02.36 ID:6U7X1PpeO
アケの衰退を後押ししたのは間違いなく家庭用の熱帯だけど
熱帯出来る前から正直衰退してたよね
コンシューマの性能は熱帯のある無い以外に関係ないと思うけどね
いくら家庭用のグラフィックがアケに近づいても、熱帯の無い家庭用ではろくに対戦相手が居ないので
あまり家庭用の性能向上(ネット関係以外)がアケの衰退に結び付いたとは到底思えない
でも熱帯以前からアケは衰退していた事実
家庭用とか熱帯とかそれ以前の問題じゃねぇの?
989俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 01:11:45.05 ID:ZiT2PtAN0
難しすぎる、敷居が高すぎる、マンネリ感が酷い
この辺りか
990俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 01:38:25.05 ID:hSRF9xVg0
・基本操作に技にコンボに…と覚え要素を積み重ね過ぎた、古参前提のプレイ難易度
・負ければゲームオーバーなのに乱入拒否不可という時代錯誤の初心者お断りシステム
・やってる事が10年前から殆ど変わっていない
・対戦カードゲームや戦場の絆やボダブレなどの多人数対戦アクションなど、競合する対戦ゲームの台頭
991俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 02:18:18.63 ID:LO9ZxbPO0
ゆとり云々って要は受け身な思考をしてるやつの事だろ?
2ちゃんに来るほどゲーム好きなのに
作り手の"世代"でありながら未だにゲームを作った事がなく、
いつまでもゲームを"与えられる"のを待っている連中。
992俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 02:18:23.70 ID:FSCBeOLw0
ストクロもゴミっぽいし、SNKプレイモアの時代が来る日も近いな。
993俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 02:49:21.63 ID:QXw3Ae/xO
>>988
個人的にセガサターンの登場は大きかったと思う
サターン以前の家庭用への移植は劣化版でしかなかったから、まだゲーセンに優位があった
サターンはロード時間が長かったものの、クオリティはアーケードとほぼ同等
もちろんネット対戦なんかできなかったので対戦相手は身内に限られているが、それでもゲーセンから客が離れていく理由には十分だと思う

あとは対人ゲームの種類が増えていった事だね
格ゲーブームの頃、対人ゲーム=格ゲーだったのが、
今では対戦以外にも他人とプレイできるゲームが増えた事が大きいかと
994俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 04:24:32.25 ID:XlGR8A3p0
ゆとりが〜とか言われてるけど
30代の格ゲー世代は、スト2、サムスピだから大味なのを好むと思うんだがw

逆に、ゆとりと呼ばれる世代が「多段コンボできて当然」ってのから入らされてるよな。

年表見ればわかりやすい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0#.E5.B9.B4.E8.A1.A8
995俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 09:35:33.66 ID:PN14mZQ60
アケのグラフィック云々言うなら、セガやバンナムがアケ基盤のCPUやGPUを
最新のGefoceとかAMDに取り替えて、メモリを16GBとか32GBとかてんこ盛りにすれば
ハード性能じゃ抜かせるのに、それをやらないのは、そんなハードのパワーUPしても
採算取れないほどにゲーセンのインカムが落ちてるってことじゃないの?
996俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 10:28:53.79 ID:QXw3Ae/xO
20年前ならまだしも、今さらグラフィックで勝負しようなんてメーカーは考えてないだろ
客もグラフィックが向上した所で「ふーん」って感じだし

もう家庭用と差別化できないビデオ筐体は終わって、大型筐体、カード系、メダル系にゲーセンは移行してる

そして、それら大型筐体は筐体価格がべらぼうに高く中小のゲーセンは導入できずに潰れて行く……
プレイ料金も高くなるので客も減る
→アーケードプレイヤーは安価な家庭用へ移動して行く
って流れでしょ
997俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 11:16:01.52 ID:SBQwB7lm0
グラフィックが確実に人気につながってたのはスト2とバーチャかねえ
あとはギルティが解像度的に細かくてそこそこ感心したかな
格ゲーの元祖がグラフィックで受けてた部分もあるから重要ではあるけど
今のグラフィック技術の延長上の進化くらいじゃ客寄せは難しそうだ
998俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 12:34:00.10 ID:cb4xPZWZO
グラフィックっていうか、見た目かなぁ
俺鉄拳やってたけど、VFとかDOAとかを見るとあまりにも構えがダサすぎる
なんだあのへっぴり腰
ダサすぎて遊ぶ気にもならん
それに比べたら鉄拳はどっしりしてたり自然体でかっこいいのが多くて好きだったな
999俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 15:26:19.70 ID:nDSILda40
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ68
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1331187716/

>>996
カード系とか1回200〜300円で湯水のように金減るし
流石にああいうの遊ぶなら、家庭用で良いよって感じになる

最近の液晶利用した大型モニタは嫌いじゃないが、結局ほぼ同じ環境で遊べるからな
やっぱ映像面の進化が無いとインパクトに欠ける
1000俺より強い名無しに会いにいく:2012/03/08(木) 18:25:54.52 ID:fv2lY1lV0
 
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........