格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?10
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173016664/l50

以下テンプレ↓
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 21:21:32 ID:5l/b+9jF0
まだやるのかよ
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 21:23:58 ID:o6saSzWc0
テンプレでWiiとスマブラ排除してる時点で自ら可能性の一つを絶ってるんだよな。
単に自分で範囲を仕切ってこう言うゲームがゲーセンで盛り上がらず、自分に見合う
対戦者が居ないのがヤダヤダ!って言ってるだけだから。
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 21:29:09 ID:+8WSsjWy0
格闘ゲームの定義はそりゃ難しい話だわなぁ。

人それぞれだからな、
その定義ってのは。

ストTとかは俺の中ではアクションゲームの延長線と捕らえてるし、
それ以前のモノもそんな感じ。

ストUからは色々なキャラを選択して
そこから駆け引きが(人との駆け引きとか読みあいとか)生まれるから
大体ストU辺りが格闘ゲームの基本形だと思う。

スマブラは厳密に言えば格闘になるのだろうけど、
どちらかと言うとアクションゲームと言う色合いが非常に強い希ガス。

対戦格闘と言うより対戦アクションゲームと言う感じ。
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 21:37:20 ID:9CV3iee60
というか、格ゲーがアクションの派生(一部)だろ
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 22:17:58 ID:6IxvcbPw0
>>3
プロ化さんとWiiさんがいるってことだろ
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 22:22:31 ID:l/dFhkyT0
なぜPvPを前提とした話ばかりをしたがるのか
まずそこからが理解できないんだけど

コンピューターゲームである限りは
PvCが面白くないと人は集まってこないよ
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 22:38:27 ID:XekQvi8u0
テンプレに基地害ストU信者も入れておいてくれ
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 23:01:24 ID:lWUmHfBQ0
スマやってる俺から言わせて貰うと、たしかにスマブラは読み合いやコンボ、システム面など
格ゲに近く作られてる。(タイマンの場合ね)
64はどちらかと言えば現代コンボゲーに近く、DXではキャラバランス糞だが更に格ゲ要素が増えてコアなゲームになってる
まあ開発コードが「格闘ゲーム竜王」だし格ゲっぽくつくったんだろうね
俺個人としては格ゲより対戦ゲーって感じだな。
家ゲゆえに仲間内でやるからフォックステイル永久やカービィテイル待ちとかやってたら誰も相手してくれなくなるwwww
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 23:36:21 ID:J+IeVWsX0
ストIIターボからのゲームスピード高速化が全ての始まり、といってみる
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 23:42:59 ID:rqP9lIos0
>>7
一般人がマクロを組める環境がない以上
COMが人間より楽しい相手になるのはまず無理
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 23:51:04 ID:o6saSzWc0
おれは昔から結構CPU戦好きだけどな、嫌な奴とやるより全然楽しいし。
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/11(日) 23:54:57 ID:Mxa0s7BQ0
何でも超反応で対応してくるから強いというより
むかつくんだよなCPUは。
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 00:25:22 ID:uufxu4SO0
超反応か雑魚いかのどっちかだからな。
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 00:51:04 ID:iRIFUE3c0
こっちの隙にCPUがその状況で最大の反撃してきたらまじで糞だなw
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 00:56:10 ID:7E+8rQCC0
それこそたまにやるようなライトを完全消滅させるな
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:07:25 ID:WKCq8fSJ0
つーかここでの議論すら言ってる事が矛盾してるんだから世話ない。
運の要素をなるべく排除して技術が正当に反映されるゲームを好む一方で
運で勝てる要素が無いのが衰退の理由ともしている。

さらには、一部ユーザーへの責任転嫁(初心者狩り、コンボ厨等)
これらはあくまで一つの原因に過ぎない。

結局のところ格ゲーの衰退は、「ユーザー全体」が望んだ結果であったとしか言いようがない。
そしてこれは至極自然な流れであるといえる。
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:18:15 ID:afWxhVGe0
ぶっちゃけ、上手い人と下手な人の差が
激しくなり過ぎたんだよねー。。。挌ゲーは。。。だから、
対戦台に上手い人には何らかのハンディとか付けるシステムとかダメ?
AIかなんかでコンピュータが対戦者同志の腕の差を判別して、
上手い方の体力を少なくしたり、強力な技を封印したりするの。
んで、段位もAIの判断で決まるとかね。
だから、へたっぴ初心者が名人級に連勝出来る状況もアリだけど、
だからと言って、無闇に段位が上がったりも下がったりもしないと。
もし可能なら、いつでも誰でもフェアな対戦が出来るハズじゃない?
そんで、キャラのカスタマイズとかは
カード購入の機械のほうで出来るようになればいいかも。
こーゆーのが新しいユーザーも増えるキッカッケになったりすると思う。

あと、家庭用での敷居をもチョット低く設定してもいいんじゃない?って思う。
キャラのカスタマイズを完成させるに時間がかかり過ぎてしまうのは絶対×
せっかく初心者も楽しいと思える要素なんだから
それを出し惜しみせず、寛大なサービス精神をメーカーに持ってほしい。
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:22:41 ID:d6PtIUEY0
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:25:18 ID:iRIFUE3c0
>>18
AIでプレイヤーの腕なんか測れない
スト3でMVS=強いとは限らないしプレイヤーがわざと下手に動かしてたらいいだけだし
ガチ対戦したい場合ハンデが邪魔になる
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:31:10 ID:emjg6Q/G0
日本では難しいアクション要素のあるゲームは全部衰退しちゃったよ
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:42:31 ID:GRbn2xyjO
>>10
ターボでスピード上がってもタメ技のタメ時間が変わらないのは、当時消防の俺には理不尽だった。
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 01:49:50 ID:3h3lsJC30
運で勝てる要素と技術で勝てる要素の中間を作れればベストなんだろうが
もう二極化して運で勝てるゲームと技術で勝てるゲーム
別々にして作ればいいんじゃないかと思う
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 02:02:55 ID:sTnjS5M80
やっぱジョイメカファイトだろ!
CPUのアルゴリズムに合わせた敵キャラが多数を占める
あの単純化された体型であればこそのキャラ量産だが…


初代餓狼やら龍虎やらウォーザードやらが過ぎったが気のせいか
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 02:33:34 ID:pUlUpJA00
格ゲーが廃れた原因は
単にユーザーが一般層からオタク層に変化しただけだと思うんだが
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 02:42:43 ID:UsCMztwf0
単に大部分のユーザーが秋田だけだろ
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:00:32 ID:EUqtvh6J0
何故お前らは飽きもせずに格ゲーをやり続けるのか
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:03:30 ID:UsCMztwf0
一億もいればなかには飽きもせず続ける奇特者もいるだろうて
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:11:51 ID:6tjJ/UjmO
>>17
一部ユーザーに責任転嫁するなって言うけどさー

バーチャファイター5晒し事情Part23
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1171868514/
の310からの流れを見てみてよ
313みたいな馬鹿がいるから初心者がやりたがらないってのは大きな原因だろー
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:19:57 ID:7E+8rQCC0
>>初心者に練習する機会ぐらい与えてやれよ
>>確かに練習したくてやってる人って見ればわかるしね

上のスレではこう言われているが、俺の場合
右も左も分からないスト3を始めてやったんだが
白っぽいキャラを選んでおざなりなプレイをしてたら
周りにギャラリーができてきて(おそらく熟練さん達)
ステージ3でKOされるまでずっと見られてた
乱入されないのは良いけど、こんなキャンセルも出来ない
プレイを眺められて苦痛と恥で仕方なかった
その後白い目で睨まれてサーッと皆無言で居なくなった
これはこれでイラっとした
一言何か言ってくれたほうがよっぽど励みになりやした
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:22:00 ID:sOrcFG7x0
格ゲーという枠に飽きた奴等と、格ゲーという枠に拘り続ける奴等か…
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:27:35 ID:iRIFUE3c0
>>30
なんて声かけられば満足だったんだ?w
>>30はつれと他のやっているゲームで初心者が終わるまで待って声かけるのか?
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:33:25 ID:7E+8rQCC0
まぁ軽いアドバイスでも何でも
10人程度たかってきてたからなぁ
「雑魚」とか言われたらそりゃやだけど。
俺は初心者がやってる場面に遭遇したことがない
クラブセガみたいなでかいとこじゃないが。
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 03:39:42 ID:sOrcFG7x0
>>30
店員やってた時に考えたことあったわ
初心者は、自分が弱いことを自覚してっから、自分のプレイを熟練者に見られると
恥ずかしいとかそういう気持ちを覚えちゃうんだよな
そういうのって、上手くなれば杞憂だったことに気付くんだけど
気付かないまま、苦痛で辞めちゃう奴もいるだろうな


…責任転嫁だとは思わないぞ?俺はな
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 04:06:26 ID:yFZZSEFk0
要するに初心者というかライト層がやる、もしくはやり続ける土台さえ作ればいいんしょ。
複雑化した格ゲーをスト2時代にまで退化させるのは不可能なんだからそれしかない。

具体的にどうしろってのは結構難しいんだけど、
例えばインストを小冊子タイプにして内容を濃く、上達の手筋まで載っけるとか。
今流行りの大型筐体タイプはみんなそう。ライト層も入りやすい。
休憩スペースとかもあればいいね。机か何か置いてゲーム雑誌置いたり、攻略本置いたり。

とにかく興味を持ってもらう、試しにやってもらうまでの道程をしっかりするのが重要かと。
大型筐体タイプが売り上げ伸ばしてるのはそこがしっかりしてるのが理由だと俺は思うので。
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 04:09:01 ID:+3W5WRcD0
ゲームで分厚いマニュアルほどライトが萎えるものはないと思うぞ
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 04:09:08 ID:SO5I/9G20
QMAや三国志みたいにネット対戦できるようにしろ
んで一人用か対人戦かやる前に選べるようにしろ
それが一番手っ取り早い
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 04:21:44 ID:qdoyzVMl0
正直ガンダムくらいの操作数じゃないと新たにやる気がしない。感覚的なテクニックならいいけどインストびっちりな説明書とか読む気もおきない
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 04:32:48 ID:sOrcFG7x0
同タイトルを仕様で二分化してみる?

1部目では、ストーリーモード(CPU戦)とチュートリアルを混在させて
ストーリーの中にチュートリアルをクエ方式で実践して貰う。
カードとかでどこまで進めたかを記録させるのも良い。
2部目は対戦オンリー。
ネット対戦で個人勝ち抜き戦、団体戦、総当り戦などに対応。
同タイトルで初心者と熟練者の住み分けはできると思うが。

>>35
環境を充実させるってのは同意。
そういうとこは案外重要なんだよな。
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 05:10:43 ID:jYNI6VC60
ネット対応したところでお相手する人間には困らんだろうが狩りはなくならんだろうな。
今あるネット対応ゲームだって、飽きたらサブカードなんて作って初心者狩りとか簡単にできてしまうし。
今の相手が目の前にいる形式でも平気で狩る奴がいるんだから、顔もわからんネットだと狩るやつはたくさんでそうだ。

それに今あるネットから考えると、勝っても途中で強制終了されるだろう。個人的に戦績とかどうでもいいからネットとかカードはいらん。
現状でいかに楽しくできるかを考える方が大事なんじゃねえかな。
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 05:36:03 ID:XNkAzRHv0
単に自分で範囲を仕切ってこう言うゲームがゲーセンで盛り上がらず、
自分に見合う対戦者が居ないのがヤダヤダ!って言ってるだけ。
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 05:51:13 ID:sx3OYs0n0
>>41
板名読んでみ?
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 06:20:32 ID:UQcqzBJ80
いまごろネット対応してどうにかなるのか?
出来るかどうか以前にうける気がしないなぁ。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 09:12:44 ID:kyEiuI7h0
格ゲーってそんなに衰退してんの?
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 09:13:23 ID:pHMl4/TZ0
元祖ストUのスピードに戻せよ
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 10:26:21 ID:6tjJ/UjmO
>>40
QMAみたいに段位とは別に勝率から算出されるランクを設定して
同ランクか近辺からマッチングするようにすればOK。
廃人のサブカードなんて連勝して上のランクに行ってしまうから無問題。

現状でいかに楽しむか、なんてもう限界に来てる。
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 10:42:14 ID:aeU3Y6N40
3D格ゲーが死ぬほど嫌いな俺はダメですか?

なんか窮屈じゃね?
ジャンプも低いし、ステージ全体を使えないっていうか。
飛び道具や突飛な攻撃方法もなく(腕が伸びるとか電撃とか)
ただひたすら格闘のみ。

正直、K−1のゲームやってるみたい。
つまらないし飽きる。
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 10:45:43 ID:GMvxCQTM0
>>46
QMAでうまくいってるように見えるのは16人マッチだから。一人場違いがいても、それ以外の15人で近い実力の人同士楽しめてしまう。タイマンな格ゲーだとそこらへんのぼかしは効かない気がするな。

上で書いたが、実力差がない者と闘えても1,2戦しかできず、勝ったとしても終了なシステムだろう。勝利の魅力が大分減るから俺はやだな。
限界は、発想力のない奴から達していくんだぜー
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 10:54:17 ID:GMvxCQTM0
>>47
知ってる限りじゃパワーストーンが理想に近そう。あれは逆に格闘らしさがないけど
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 10:59:05 ID:6tjJ/UjmO
>>48
QMAのシステムちゃんと理解してる?
見習いや賢者といった段位分け以外に正当率でランクがかわるんだよ?
廃人がサブカで見習いからはじめても正当率でランクが上がるわけ。
それを嫌がってわざと間違う廃人もいるけど
対戦格ゲーだとわざと負ける事になるんだから無意味でしょ。

限界に達してない君の現状を打破する発想を求む。
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 11:01:17 ID:Zpzmj3Nv0
>>48
それは、ネット対戦をやる以上仕方ないことだと思うんだよ。
(前スレぐらいでも既に出てた話だと思うけど)
普通のローカル対戦だと負けた側がどんどんお金を投入していくから店も潤うけど
ネット対戦だと、店内で敗者が出ない可能性があるから、上手い奴が居座ると
最悪の事態で一日稼動して一台の売り上げが100円、って事もあり得るw

だからこの場合は勝者特典としての継続プレイは無いと思ったほうがいいな。
別の部分で勝利に対するご褒美を模索したほうがいい。
そうなるとやっぱり昇段とかゲーム内通貨での賞金とか全国ランキングに載るとか
そういうのになると思うんだが。
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 12:22:01 ID:QwmvA/1b0
>>46
その前に現状の格ゲーが限界なんですよ
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 12:23:36 ID:XNkAzRHv0
>>44
だからさこのスレは
単に自分で範囲を仕切ってこう言うゲームがゲーセンで盛り上がらず、
自分に見合う対戦者が居ないのがヤダヤダ!って言ってるだけ。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 12:23:54 ID:PPkv9Qk0O
勝てば上位の奴らと戦うように設定すれば?
そうすりゃいつかは負けるだろ?
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 12:29:42 ID:Zpzmj3Nv0
>>54
サブカ使いにはあんまり通用しないような。

ていうかそもそも「いつか負ける」じゃ店としてはよくないんだな。
「定期的に負ける(=お金入れてくれる)」じゃないと。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 12:32:37 ID:QwmvA/1b0
他が変わらなくてもコンパネの仕様が変わっただけで
格ゲーじゃないと発狂しそうな奴が大勢いそうだな
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 13:20:51 ID:gphihkyK0
絆みたく1戦ごとに両者ゲームオーバーは?
対戦に魅力があるのならこれでもいけるんじゃ
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 13:22:26 ID:eNnGbd4U0
それはゆとりすぎてダメだろう
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 13:29:09 ID:Zpzmj3Nv0
そこでQMAの全国大会のシステムを流用する。

1クレジットでとりあえず2戦(または3戦)できる。
全勝できたら特別にもう1戦できる。
連勝数はクレジット跨いでも継続される。
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 13:30:59 ID:C6oSA91u0
やっぱファイナルファイトみたいな形式が一番じゃね
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 14:20:26 ID:ZeoH6EuX0
火激でいいとおもう。
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 14:28:18 ID:GRbn2xyjO
>>30のレスからするに…
絆みたいにドーム筐体なら周りの人に見られずにプレイできるし、コンボ等のテクニックも盗まれる心配ないんじゃね?
まあ、対戦相手は学ぶだろうけど。

つーか、店内スペースに困るわなw
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 14:54:44 ID:PPkv9Qk0O
そんなごく一部の例外を相手にしてたってしょうがないだろ
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:05:52 ID:QwmvA/1b0
そうなんだよな〜
乱入拒否やらランク制やら一人用の充実といった雀の涙に焦点をあわせても
まるで意味がないんだよな〜
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:26:39 ID:aeU3Y6N40
鉄拳とかバーチャの何がそんなにおもしろいの?

俺、全然肌に合わなくてプレイすらする気起きないんだけど。
ストVが格ゲーの理想系であり最高峰だと思ってるんで。
(ギルティは行き過ぎ)

あれ、ただ単に「格闘」してるだけじゃん。
「格ゲー」じゃねえよ。
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:32:06 ID:fgxNiBtnO
スト2:老人用
スト3:廃人用



これ確定。
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:36:17 ID:9f3qKU5u0
俺も実は2D格闘は面白いけど鉄拳やVF系は面白さがワカラン。
でもパーチャロンは面白い。
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:46:40 ID:yy4y4kuS0
仮にスマブラを格ゲーと認識して
スマブラが盛り上がってこれで格ゲーは安泰だってか?
アホか・・・。じゃあ何か?
スマブラがだめになったら今度は
マリオは格ゲーですとか言って
マリオが盛り上がったら格ゲー安泰か?
アホか・・・。
以下無限ループ
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:49:21 ID:wWzaZv5e0
>>67
技を覚えるのが面倒くさいとみた
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 15:59:00 ID:/M6tkss60
携帯厨は煽りしか脳がないなぁ

>>68どうせ aeU3Y6N40 も2D信者のふりしたスマブラ厨だろうし、3Dの面白さわかんないよねw
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173370680/l50
こんなクソスレ立ててる暇人乙
そんでこんな所で騒ぐのはだいたいエミュとかで対戦やってる厨房だから救いようがない
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 16:05:57 ID:aeU3Y6N40
>>66
バーチャ=懐古用
鉄拳=パチンコ行けないニート用。

は、冗談として。

3D格闘と銘打ってるが、実はアレは2D格闘を3Dにしただけで
本当の意味での3Dじゃねえだろ。
キャラやステージが3Dなだけで。
>>67も言ってるがバーチャロンとか連ジ連ザを3Dゲームと言うんだよ。

俺はそういう自由に360度動ける3Dゲームは好きなんだが
バーチャ鉄拳DOAみたいな2Dを3Dにしましたってのは嫌い。

何が楽しいんだろなアレ?
大会動画みたけど手に汗握る展開もないし、
ただ淡々と「格闘」が繰り広げられるだけ。
ストVのように1ドット対戦みたいな興奮も無いし、
SAの応酬みたいな熱い展開も無い。
何を楽しんでるの?
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 16:21:22 ID:YNBMas9KO
>>67がバーチャはつまらんがチャロンは面白いというのは縦横無尽に動くかの違いだと思う
バーチャは軸移動の奥行がある割りには爽快に動けるわけではない
キャリバーくらいの自由度があれば少しは面白いと思ったのかもしれないな
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 16:27:29 ID:6U3yuPJH0
スト2:老人用
スト3:廃人用



これ確定。
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 16:29:43 ID:6U3yuPJH0
ぶっちゃけ今の廃人と老人は、
今の格ゲーを流行らせたいのであって、

新しい格ゲーを作ってそれが流行るのなんて望んでいない。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 16:36:39 ID:emjg6Q/G0
ぶっちゃけ新機軸で面白い格闘ゲーム出してよ
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 17:04:44 ID:iQKWPiVvO
VF3でアンジュや地形がマニアに不評だったってのも、
3Dの格ゲプレーヤー自身が、3Dを単なる2Dの延長としか捉えられなかったせいなのかも。
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 17:10:36 ID:9f3qKU5u0
>>69
あぁ確かにボタンを押す順番を覚えるだけってのは
面倒くささが先に立って、やる前からウンザリするかもw
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 17:43:23 ID:Zpzmj3Nv0
>>75
新機軸出たら出たで文句言うくせにw
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:10:19 ID:w9TaPyW/0
新機軸出しても新規は増えない気がするんだが。
優劣の差とか初心者狩りのせいで格ゲーってジャンルだけで敬遠する人多いし。
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:17:50 ID:JqKU0c+b0
>>79
俺はとりあえずやるけどな。復帰組をとりこめればまあOKなんじゃない?
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:18:02 ID:t9Xr2nsm0
大抵の格ゲー発売から終了の流れ。

新発売
↓(人気がある店だとロケテ組による俺TUEEE旋風被害)
暗中模索期(ここが一番楽しい)
↓(強キャラ、強戦法発見)
黎明期(確立された戦法使いと他キャラ使いが拮抗)
↓(ここらで初心者は入りづらい)
死亡フラグ期(どいつもこいつもトキ!トキ!ト期!)
↓(対戦人口減少に伴い初心者狩りが横行)
終了期(一部の常連しかプレイしない状態)



撤去
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:24:00 ID:PPkv9Qk0O
>>68
誰が言ってるの?????????????????
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:27:25 ID:f4Bl94y7O
新機軸


トバル、ブシブレ、エアガイツ・・・。
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:28:05 ID:wWzaZv5e0
>>81
ネットの発達で暗中模索期が極端に短くなったな
格ゲーだけの問題じゃないけど
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:36:17 ID:RHak5ZKt0
トバルはおまけのダンジョンが一番面白かった
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:37:01 ID:PPkv9Qk0O
シューティングの進化の歴史の動画みたんだけどある時期から進化じゃなくて
システムを付け足したり改良したりしてるだけで傍目から見ると何が違うのかさっぱりなんだよね
そして最後に弾幕

これを格ゲーに置き換えてみるとグラディウスがスト2でアールタイプがガロウで
そして弾幕がギルティに代表されるコンボゲー

つまりその先にあるのは終焉
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:41:46 ID:6U3yuPJH0
スト2:老人用
スト3:廃人用



ぶっちゃけ今の廃人と老人は、
今の格ゲーを流行らせたいのであって、

新機軸の格ゲーを作ってそれが流行るのなんて望んでいない。

スト2とスト3が流行ればいい。その方法を考えろよな。

って思ってるんで。
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:51:14 ID:SSuWDNEB0
いやSNKゲーの廃人もいるだろw
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 18:57:51 ID:6U3yuPJH0
カプゲーの廃人老人:新規にキモイほど優しい
SNKゲーの廃人:新規に全く優しくしない


どちらが現存格ゲーを流行らせたがってるかわかるよな?
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 19:14:37 ID:w9TaPyW/0
トバル2のラスダンこしてないや。
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 19:17:45 ID:dftFLeEk0
チャロンは俯瞰で見るとエアガイツなんだぜ
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 19:24:33 ID:+iShtVZp0
キャラ性能変えられる格ゲー出れば面白いんだけどな・・・。
超龍球以上に自由度高めなやつでさ。2Dでも3Dでも良いから。
基本ネット対戦で、選択次第では店内対戦も可能。
勿論、一人用搭載でCPU相手にキャラ強化も出来る。

今までみたくIDカードで管理するか、トレーディングカード形式で
デッキ作って投入なんてのもありかもしれない。

オンラインでこまめにバランス調整すればいけるだろ。
やってくれ!
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 19:32:00 ID:Zpzmj3Nv0
>>91
バーチャロンを俯瞰で = カスタムロボ
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 19:46:26 ID:QTTClNTC0
>>92
夢いっぱいだなw
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 20:52:48 ID:y2UuLX5+0
バーコードバトラーの格ゲーを
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 21:25:15 ID:LETjQ2Mo0
とりあえず
後発プレイヤーでも遊べるようにするには、
勝った方がワンコインで延々粘れるシステムをやめたほうがいいな
ネット介して無作為にマッチングして、(条件付で指名マッチできてもいいけど)
勝っても負けても必ず一定試合数は戦えて、
5試合なら5試合やったら必ず一旦ゲームオーバー、というのはどうか
本当はタイマンもやめて30人くらいで同時に戦ったほうがいいんだが
それはガチしたい奴には不毛に感じるのでやめておくか
あとカスタマイズ要素は先行廃人プレイが有利になるので
そういうのはなるべくなくし
アクセサリや称号など自己満足レベルのものだけにする

>>76
「開幕の位置取りや地形効果で勝負が決まるのはおかしい、
個人技術だけで戦わせろ」とか言う奴がたくさんいたのさ
有利な場所取りするのが戦略なのに…
もっともVFはリングアウトがあるため「一方が崖、一方が壁を背負っているステージ」が存在するのは
確かにひどいと思った
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 21:28:43 ID:W84a/OiU0
ザコに5連勝したくらいでゲームオーバーになるならうまい人誰もやらないよ
開始前に対戦拒否できるならともかく、格下と強制なんてバカげてる
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 21:43:57 ID:ZiYGKcR40
今の中高生って格闘ゲームとかやってんのかな?
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 21:48:34 ID:emjg6Q/G0
>>95
昔企画はあったよ
バーコードからキャラを生成するって奴が
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:03:01 ID:Fc7zz2Vp0
>>98
格ゲーってゆーか、ゲーセンで見なくなったな。
マックやジョイフルで勉強してる子のほうが多くねぇ?
最近は小学生も子供だけで、週末にそういう店に出入りしているのな。

まってれば其のうち家庭用で出るんだし、ゲームに飢えてないんだと思う。
これだけ時代が違うのだから格ゲーが流行らなくても当然かもな。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:17:08 ID:7nqIJKZY0
>>98
高校生ですけどやってます。ついこないだ始めた初心者ですけどね。
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:20:16 ID:aeU3Y6N40

>>1
そりゃお前・・・

ゲーセンに行かないとプレイできない(対戦できない)。

一々お金を入れないとプレイできない。

極めるのに膨大なお金と時間と頭を使う。

なのに実生活のメリットが少ない。

たちの悪い奴らに絡まれる危険性がある。

はめ、即死、前キャンブランカ、幻影ユン、トキレイプ

これだけ悪条件が揃ってるゲームのジャンルは無いだろ・・・
そりゃ衰退するわな。
当たり前。
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:22:43 ID:fioAj6zx0
あまりに酷いレスに驚いた
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:26:48 ID:+Q1Uvegh0
ゴールデンタイムに行かないとプレイできない(攻略できない)。

一々赤、忍、詩を入れないとプレイできない。

極めるのに膨大なお金と時間を使う。

実生活の時間に影響するのに実生活のメリットが少ない。

たちの悪い奴らに絡まれる危険性がある。

HNM、24時間POP、レリック、裏SL、MPK

これだけ悪条件が揃ってるゲームのジャンルは無いだろ・・・
そりゃ衰退するわな。
当たり前。
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:35:57 ID:yy4y4kuS0
>>82
スマブラは格ゲーって言ってる人が居るってのは知ってるよな?
あとは見たとおり。
衰退するたびに他ジャンル吸収して格ゲー安泰とか何言ってんの?
ってことが言いたい。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:37:39 ID:XNkAzRHv0
>>101
深入りすると進学も就職も危なくなるぞ、
今時盛んにやってるのは廃人だけだし
廃人は90%以上フリーターやニートだ。
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:38:34 ID:xIgdZ77k0
スマブラが格ゲーと言う人はいるだからといって格ゲーが衰退してないなんて言ってる人は一人もいないと思うが?
何勝手に架空の敵と戦ってんの?
108訂正:2007/03/12(月) 22:39:46 ID:xIgdZ77k0
スマブラが格ゲーと言う人はいるが、だからといって格ゲーが衰退してないなんて言ってる人は一人もいないと思うが?
何勝手に架空の敵と戦ってんの?
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:39:50 ID:yy4y4kuS0
私生活に支障きたすほどやりこまんだろ・・・。
麻薬じゃあるまいし。
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:40:06 ID:XcqqP94U0
格ゲー衰退スレではありがちなこと
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:43:24 ID:361oKMsiO
冴えない人達ばかり…おっ、俺はちがうぞ!
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:43:52 ID:yy4y4kuS0
格ゲーに新機軸を加えなければ衰退を避けることはできない云々言ってる人いるじゃないか。
その新機軸を導入した形がスマブラだと思うんだが。
でもそんな新機軸とか言ってストIIとかけ離れたものを格ゲーって言われても格ゲーには見えない。
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:47:42 ID:xIgdZ77k0
じゃあお前は一生スト2やってろよw
それも初代なw
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:48:28 ID:SSuWDNEB0
>私生活に支障きたすほどやりこまんだろ
たかがゲームの普通の週末の大会のために仕事を休む馬鹿が現にいるわけだが
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:51:42 ID:yy4y4kuS0
>>114
その程度は私生活に支障とは言わんだろ。
休みとって釣りに行くおっさんと変わらん。
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:56:03 ID:Zpzmj3Nv0
なんか今後も役立ちそうなので前スレからサルベージ。

「格ゲーとして譲れないこと」の指針
@1対1のタイマンであること。(交代は有り)
Aキャラが強化される育成要素が無いこと。
B体力回復・キャラ強化等がされる、いわゆる「アイテム」の要素は無いこと。
Cフィールド上に罠などの特殊な仕掛けが無いこと。
Dハンディキャップ等は無しで両者対等な条件下での勝負であること。
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 22:56:45 ID:xIgdZ77k0
人の意見に文句言うなら自分が新機軸を全く加えない初代スト2のシステムのままで流行らせる画期的アイデアを出してみろよw
みんなはそれが不可能だとわかってるからいろいろ案を出してるわけだが?
お前のいる場所はみんながとっくの昔に通過した場所なんだよ
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:00:00 ID:yy4y4kuS0
人のやるゲーム押し付けるのが君の言ういろいろな案なのか?
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:01:33 ID:xIgdZ77k0
屁理屈と人の意見に噛み付くしか能がないのか・・・
最早・・・救い難い
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:03:05 ID:5nvNPKeK0
他人を救ってやるなんて考えはおこがましいと思わんのかね
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:04:53 ID:W3dYupDC0
ニートが一般人を狩るゲームなんて衰退して同然。
CPU戦でラスボス手前まで行ける程度の腕を持ってる奴は
乱入するのを控えた方がいいと思う。

一般人はCPU戦をするためにコインを入れたのであって
ニートに狩られるためにコインを入れたわけではない。
赤の他人の邪魔をするな。
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:05:35 ID:xIgdZ77k0
バキネタにマジレスされるとは思わなかったw
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:06:54 ID:yy4y4kuS0
いい加減に乱入禁止機能つけろよ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167923388/l50

ここ行くと良いと思うよ
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:09:33 ID:aeU3Y6N40
最近メール欄にsageと入れるのがめんどくさい
ゆとりが増えてる件について・・
緑ばっか。
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:10:40 ID:PyDIk1xO0
勝利しても、物理的に得るものが全く無かったからだろう。と、あの時代を格闘ゲーマーとして生きたオジサンは想った。

オジサンはジャンキーだったからプレイするだけで満足しちゃってたんだけどね。

今のラブ&ベリーみたいに、カードゲットシステムにして、更に純粋な勝ち抜きやネットトーナメントなどによって
もらえるカードに差をつけてしまえばいいと想った。ヤマダ電機のポイントカードのように、書き込み可能な部分つくってそこに
勝ち抜きの☆や大会名や自分や対戦相手の名前なんかが刻み込まれていたり、またそれを奪えたり。

条件がそろえば、画面上のキャラの特定の部分がいじれたりしてもいいよね。簡単なところでカラーとか。
台詞や勝ちポーズ、服装なんかも複数の隠しがあって好きに選べたらカッコイイよね。
所属団体があれば、その名称を表示できるのも悪くないな。「まじかよあいつ、”12騎士団”の1人だぜ」とかね。

ま、盛者必衰の理じゃないけど、ギャンブルにでもしないかぎり、どうしたっていずれいつかは廃れるだろうけどね。
でも次の波が来るならそんな感じになって欲しいな。
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:11:05 ID:/wr7kGyj0
今の格ゲーってCPU戦は楽しいのかな?
この辺が「格ゲーが楽しい」って思う前に止めてく理由ではないでしょうか。
1.楽しいと思う前に乱入されてボコられる。
2.CPUの難易度上昇率。(最初からある程度の腕を求められる)
3.操作が複雑。

対策としては
1.乱入不可モードの導入
2.少なくとも初代スト2は初心者がやっても3人くらいクリアできた。(最初のボーナスステージが遊べる)
3.少なくてもCPU戦ではある程度の猿プレイが通じる程度で無いと。

と夢見てみる。
ゲーセンに人が来ないってのは別話な。
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:11:08 ID:4dbeh5hL0
もうスト2の家庭用発売から17年もたった今、ゲーセンデビューする前から格ゲーが家に有ったっておかしくない世代もいるんだ。
新規参入どころかゲーセンに来る前から格ゲーは自分に向いてないと自覚してる層もいるわけなのに、ライトユーザーを取り込めっていうのは無理だろ。
ねずみ講でどんどん新規の客をつかめば破綻しないって言ってるのと同じ間違いを犯してるとしか思えん。
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:11:47 ID:yy4y4kuS0
sage強要厨撲滅委員会in格ゲー板
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172233252/l50

ここ行くと良いと思うよ
129(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/12(月) 23:12:36 ID:7WrtXSbTO
アクションゲームを格ゲーって言い張る人の目的がわからない
格ゲーなんて明らかに衰退してるのに…
それがわかってて復活させようとする人と
無理矢理に衰退したジャンルに人気ゲームを押し込めようとする人
枠にとらわれてるのは一体どっちなんだか
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:13:25 ID:xIgdZ77k0
ID:yy4y4kuS0 が他人の意見に難癖をつけるばかりで初代スト2を流行らせる画期的なアイデアをいつまでたっても言ってくれないからそろそろ寝るか
朝までには何か画期的なアイデア書いてくれてる事を期待してるよ
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:14:30 ID:xIgdZ77k0
>>129
またお前かw
勘違い発言して突っ込まれたら消えるのやめろよな?コテハンつけてんだからよw
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:18:03 ID:MC9gCE700
「結果が違えば原因を語ることに全く意味はない」BY気まぐれwww
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:18:14 ID:Xh3+gZU40
>>121
まあアケ格ゲーは衰退して当然だな。
でもゲーセンってそういう場所ですからw
CPU戦がしたいとか対戦したくないとか
ヌルいこといってるやつはゲーセン来ないほうがいいと思うよw
家庭用買って家でチマチマ遊んでなさいwww

お前がやってんのは素っ裸で「レイプしてください」って張り紙背中にはっ付けたまま
レイプ犯がたくさんいるとこ突入しといて、いざヤラレタラそいつらに文句言ってるようなもんだからw
134(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/12(月) 23:18:19 ID:7WrtXSbTO
>>131
くだらない煽りはいいから
汚い名無しさん♪
早く勘違いとやらを指摘してくれ
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:18:48 ID:WyKsMrYrO
>アクションゲームを格ゲーって言い張る人
FFLの管理人のことか?
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:22:27 ID:5nvNPKeK0
そもそも新機軸にした方が衰退するってここ数年で判りきってるじゃん。
スト2→餓狼→竜虎→KOF→カプエス→ギルティ→メルブラ→アルカナ
新機軸 出せば出すほど 衰退す
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:28:26 ID:PPkv9Qk0O
>>134
スマブラを格ゲーと言う人はいるが、格ゲーが衰退していないと言う人はいない
わかるかな?

もう一つスマブラが格ゲーじゃないという明確な定義がない限りスマブラが格ゲーじゃないと言い切る事はできない
無数にある格ゲーとスマブラだけが明確に違う点はどこかな?
スマブラが格ゲーじゃないというなら星の数ほど出た格ゲーとはあいいれない明確な違いがなくてはいけない
それを説明できないならスマブラが格ゲーではないと断定はできないわな?
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:29:33 ID:MC9gCE700
気まぐれなんて相手すんな。こいつは自分の言い出したことを5分で引っ込める。
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:29:50 ID:HL/Tkh/00
>>136

それらのどこが新機軸なのだ
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:33:03 ID:wWzaZv5e0
>>137
64版は格ゲーじゃなくて、GC版は格ゲー
って説明書に書いてあんだってさ
俺はやらんし、他のスレで見ただけだからほんとかどうかはシラネ

>>136
スト2→バーチャ→スマブラ じゃね?
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:35:07 ID:Zpzmj3Nv0
>>137
日本語でおk
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:38:14 ID:PyDIk1xO0
>>137
横からですが、そもそも格闘ゲームに明確な定義がないんじゃないかな。
とはいえ、個人的にはスト2が格闘ゲームというジャンルを打ち立てたのだと思うので、スト2を踏襲していない対戦ものは格闘ゲームじゃない気がする。
スマブラは面白そうだとうは感じますが。でもわざわざ格闘ゲームと銘打つ必要はない気がする。特に衰退しているジャンルの名前だし。
というか今検索してみたら、ジャンルは「対戦型アクションゲーム」だそうな。
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:43:22 ID:Xh3+gZU40
>>137
スマブラが格ゲーではないと断言できないが
スマブラが格ゲーだとも断言できない以上格ゲーではないことに変わりないわk(ry
それからアクションを格ゲーの枠に入れたがってるのはスマブラ厨だけでなく種死厨などもいるわけよw
んで、種死厨は「ガンダムSEEDは格ゲー、ガンダムSEED売れてんだけら格ゲーは廃れてない」と
のたまうやからが過去にこのスレにいたわけですよw
いいたいことわかる?

>>140
どうみてもアクションって書いてますがw
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/galj/
144(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/12(月) 23:43:25 ID:7WrtXSbTO
>>137
格ゲーは衰退してるのはほぼみんなが認めている
しかしスマブラは格ゲーかもしれないが(?)人気があると

ここから何がわかるの?
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:46:50 ID:SO5I/9G20
格ゲーよりアクションのが広域な意味を持つし
アクションの中に格ゲーが含まれてるからな
ジャンル:アクションだからって格ゲーじゃないとは言い切れない
どこからどうみても格ゲーなアルカナだってジャンルだけ見たら格ゲーじゃないことになっちゃうしな
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:48:27 ID:PyDIk1xO0
>>114
対戦型ゲームはいつの時代も愛されている。では?
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:54:27 ID:H7uYdA1SO
ID:xIgdZ77k0
頑張り過ぎw
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:55:04 ID:/M6tkss60
スマブラ言ってるのは格ゲほどにやりこんじゃった馬鹿な64エミュ厨だから相手すんなってw
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:56:46 ID:5nvNPKeK0
>>140
スト2→バーチャ→スマブラ→ネトゲ かね。
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:57:37 ID:OS23SOXf0
求めてる新機軸てのは基のスト2を超えるモノだった。
だがいままで出されたモノはどれも超えることはできなかった。
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/12(月) 23:58:33 ID:Xh3+gZU40
>>145
格ゲーじゃないとは言い切れないが
格ゲーだと断言していない以上格ゲーではないわけで。
そもそも格ゲーなら2D対戦格闘ゲームだの対戦格闘だのジャンルに書くだろw

アルカナはメーカーが意図的に格ゲーのジャンルから外そうとしてるんだろうなw
じゃなきゃハートフルなんて付けないでしょw
まあウィキぺディアでは2D対戦格闘ゲームとして紹介されてるわけだがw
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:02:33 ID:Klp12l2/O
>>148
許してやれよ
スマブラも好きだけどスト2も大好きなんだよあいつはw
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:04:48 ID:DEMMwkBAO
スマブラはスト2の延長線上にあるんだから格ゲーと呼んでもいいんじゃねーの?
正確に言えば格ゲーの要素がある対戦アクションだろ?
つまりどっちにも転がるジャンルなんだよ
灰色の物を白か黒かなんてくだらないね
白と思う奴は白と思えばいいし、黒と思う奴は黒と思えばいい
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:07:40 ID:S9pygoyn0
>>149
どうだろね
格ゲ視点ではネトゲの位置にあたるもんはまだ来てないと思うけど
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:10:10 ID:qHyTAWrE0
灰は白に近いから仲間に入れても良いと言うと
黒は灰に近いから仲間に入れても良いという具合に限がなくなるから
灰は入れるのは好きじゃないって言いたかったんだが
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:10:41 ID:mEMdmgZQ0
やっぱ見た目が第一でしょ
格ゲーって、ここ10年あたりのものなら新旧織り交ぜて筐体並べられてても一見してどれが新作だかわからないんだよね
それぐらい進歩してないってこと
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:10:47 ID:qFaG4sTR0
>>153
文言解釈と拡大解釈の違いだと思うがw
それだとスマブラを格ゲーとするならガンダムも格ゲーだろというやつが出てきた場合対処の仕様がないだろw
そこは議論する以上はっきり線引きしたほうがいいと思うぞ。
「ガンダム売れたから格ゲーは廃れてねぇ!」ってやつでてきたら(実際過去にいたが)このスレの議題に疑問が出るからなw
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:16:27 ID:DEMMwkBAO
格ゲーの定義自体曖昧なんだからアレは仲間に入れてあれは仲間に入れないとかは不毛でしかないんだよ
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:17:25 ID:lgzzg71e0
>>155
645を十の位で四捨五入すると600だが
一の位で四捨五入してから十の位で四捨五入すると700になるから
645は四捨五入すると700だ!
って言ってるようなもんだなそれ

ちなみに上の話は小学校の頃、四捨五入を習いたてのクラスメートが言ってたことだ
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:18:19 ID:z6cgiX/q0
>>151がいうように、格闘ゲームと銘打っていない以上、正式には格闘ゲームじゃないと思うけどな。
でも、>>153のいうように、どっちにも転がる「ジャンル」・・・ではなくどっちにも転がる「ゲーム」だと思う。この場合。
だから、スマブラは格ゲーでもいいと思う。フィーリングは伝わる。

でもこのスレッド内ではもっとコアな話しでしょうから、ここでの格ゲーにスマブラを含めるのは違う気がする。


>>157あーでも3D要素はなんか本来の格ゲーの枠じゃないって気がする。
実際の格闘技はもちろん3次元ですが、それを2次元に引き落としたという所が格闘ゲームの趣かと。
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:21:30 ID:qHyTAWrE0
仮にスマブラを格ゲーと認めるならば
こんなスレッドの存在は意味がないわけで・・・。
このスレッドの存在がスマブラは格ゲーじゃないと証明している。

ってのは強引ですかね。
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:26:32 ID:DEMMwkBAO
マリオ出演のバスケゲームがミリオンいったとして
バスケゲームが流行ってるのかと言われればちがうわけで
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:30:28 ID:lgzzg71e0
もし仮にスマブラ的なゲーム、
例えばイスカが何かの間違いでスト2並に熱狂的な支持を得てたとしたら
それはこのスレ的にはどうなの?
そうなった場合でもイスカは多人数対戦で従来型とはちょっと違うから
格ゲー人気の復興では全然ないと言える?
164(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/13(火) 00:30:33 ID:0bJauAR8O
>>162
言いたいことはわかるがなぜキャラゲー前提?
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:33:47 ID:DEMMwkBAO
スマブラがキャラゲーだから

スマブラが300万行ってもバーチャが5万しか行かないこんな世の中じゃ
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:35:35 ID:qHyTAWrE0
単品突出じゃジャンルが流行ってるとは言わないか・・・。
じゃあ今流行ってるジャンルってブランドのぞくとないよな。
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:36:29 ID:LD9hlL0j0
>>162
マリオバスケのヒット以降バスケゲームが出だしたら流行なんだろうけどな。
このスレだけででも格ゲーの枠つくればいいだけじゃね?正しいかどうかは置いといて、スレ住人の大半が納得する枠をさ。
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:39:38 ID:DEMMwkBAO
RPGはドラクエFF以外の完全新作でも50万くらい売れちゃったりするぞ

一方格ゲーは看板のバーチャ鉄拳ストシリーズどれもミリオン無理
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:40:14 ID:qHyTAWrE0
ブランドしか流行らないのを逆手にとってブランド物で格ゲー出すとか・・・。
マリオの格ゲーとかガンダムの格ゲーとか・・・。
その結果なのかな、スマブラや連ザは。
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:41:17 ID:I5nU8Sq80
WiiだDSだスマブラだとおまいら本当に任天堂が大好きでつね
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:41:45 ID:cRjswxsq0
マリオの格ゲーとかガンダムの格ゲーとか

こんなものやりたくない。キャラゲーはどれも中途半端なデキで好かん。
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:42:20 ID:qHyTAWrE0
RPGは流行ってるのか・・・。
格ゲーは流行ってない・・・。
この差は・・・('A`)?
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:42:41 ID:qFaG4sTR0
>>162
いや、それはバスケゲームが流行ったと見ていいと思うぞw
そこまで括ったらギルティギアが流行ったから格ゲーが流行ってないって言ってるようなもんだからw

今問題になってるのは例えばスポーツゲームの中にある卓球(流行ってない)ゲームという枠に
同じくスポーツゲームの中にあるテニス(流行ってる)ゲームを含めるのかってことじゃないか?

果たしてテニスゲームからしてみれば流行ってない卓球ゲームというジャンルに入る必要があるのかな?
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:44:13 ID:7gkOET/60
RPGは進歩してる
格ゲーは進歩してない
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:44:40 ID:qHyTAWrE0
卓球側からみてもテニス入れて卓球流行ったわーい
でもこれ卓球じゃないよねって事だよな。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:45:54 ID:S9pygoyn0
>>172
レベルあげりゃ誰でもクリアできる作品が多いとか?
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:46:12 ID:qFaG4sTR0
>>172
朝のニュースで出るからじゃね?
FF新作発表!とかさw
格ゲー新作出してもニュースにでねぇじゃんwCMは稀にあるけどw

>>175
そういうこと
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:46:30 ID:DEMMwkBAO
マリオバスケが売れるのはマリオブランドありきと言いたかった

スマブラなんかマリオ、リンク、カービィ、ピカチュウその他総出演で対戦できるんだぜ?
そして任天堂ブランド
売れるなと言うのが無理な話し
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:48:34 ID:A/KNlgR70
ゴルフゲーム
みんゴル5がもし売れたらゴルフゲーが流行りな訳もないしな
(例)宮里((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:50:41 ID:JC2bVpv/0
鉄拳5からのCPUって最高に楽しいんだけど。下手な対人戦より。
プレイヤーの動きを結構キャプチャーしてるから。

バーチャもいいせん行ってるんだけど、もうちょいトレースしてほしいな
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:50:50 ID:BO7Ak4KUO
スマブラを格ゲー、格ゲーじゃないと主張しても何も変わらない。
例えばプロレス、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン、ルチャ・リブレは違うようで相対的に見て同類。
それらを総合したら何?って言葉が無いだけ。
その言葉を創ろうとしないのは、それぞれの主観が対立するから。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:52:06 ID:cRjswxsq0
>>180
あの超反応CPUが?名前だけだろ。
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:54:03 ID:A/KNlgR70
>>182
確かにw
投げ100%抜け、ローさばきせずに絶対にガード
まさに防御のネ申+人間ではありえない、下段読んでるのに捌き入れないところとか
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:54:24 ID:qHyTAWrE0
仮にストリートファイター達がスマブラに出演したとして
それが流行っても格ゲーの流行とは言わないしな。
理由は
単品の突出とブランド
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 00:57:03 ID:El4UsulM0
ジャンルが流行るのと単発が売れるのとは別物ってこったな。
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:00:14 ID:JC2bVpv/0
>>182
>>183

たしかに防御面はそういう所あるし、バックダッシュのステップ系もつかわないけど、攻めの癖が少し出てるから、凄い嬉しいな。
投げはそもそもそんなに使わないしね。

そりゃゲーセンでの対人戦にはかなうはずもないけど、家で一人でもある程度遊べるCPU戦になってると思うから、俺は満足だけどね。

鉄拳6あたりで、そこらへんもっと進化してるんじゃないかな。
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:00:37 ID:DEMMwkBAO
ギルティが三倍くらい盛り上がってそのライバル的なゲームが出でギルティと同じくらい盛り上がって
新規が沢山出て鉄拳ストバーチャにはきっちり固定ファンがつくってくらいじゃないと
格ゲーの復興とは言えないね
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:01:59 ID:lgzzg71e0
まあスマブラに関しては格ゲーが売れたってより
売れるゲームがたまたま格ゲー形式のものだったってだけだよな

しかしこのご時世で単発のブランドものが売れてもしょうがないってのは厳しいんじゃないか
格ゲーに限らずどのジャンルのゲームも一強皆弱に近い状態だろ
上で完全新作のRPGが50万売れるとか書いてあるけど10年前の話だべそれw
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:09:57 ID:qFaG4sTR0
ジャンル括りで話してるんだろ?w
そんなこといいだしたら「スト2流行ったのカプブランドのおかげで流行ったわけで
格ゲーが流行ってるわけじゃないんだよねーw」ってことになるだろwどう考えてもハードル上げ過ぎだろw
厳密に言えばそうだがそこまでこのスレは追求してないんじゃね?
単品流行る=格ゲーというジャンルが流行ってると見ていいと思うがw

す、スマブラは絶対違うんだからねっ!
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:11:58 ID:A/KNlgR70
CG、プログラム、宣伝費かかって30万のテイルズより
コピペでドット打ちせずなら宣伝しなくても買う奴がいる格ゲーの方がおいしいかもな

まぁこれを満たしてるのがDSなんだがな(;゚д゚)....
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:12:42 ID:LEO2CrLl0
ガンダムとかスマブラが〜ってのは、コンボに頼らない距離と移動重視の古いスタイルの遊びなのに
成功してる実績があるから、何か復活のヒントになるんじゃないか?
ってんで、既存の2D格ゲーと一緒のジャンルだとは誰も言って無かったと思うんだが。
192(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/13(火) 01:14:09 ID:0bJauAR8O
ていうかジャンルが流行る前に単品が流行るのが前提じゃないか?
単品が流行ったあとにそのジャンルが流行るとは限らないけどさ
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:16:39 ID:qFaG4sTR0
>>190
とりあえず任天堂SUGEEEEEE!!って結論に達したわけだな(`・ω・´)




















































任天堂関連のスレでやれよwwwwwwww
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:17:53 ID:qHyTAWrE0
単品おkかつスマブラは格ゲーの人にとってこのスレはいらない訳で・・・。
ちなみに私は両方×
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:21:15 ID:qFaG4sTR0
とりあえず>>192のいうように単品流行らないとジャンルは流行らんわなw
てかスマブラって今流行ってるのか?あんまり聞かないんだがw
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:23:10 ID:qHyTAWrE0
Xがでれば確実に売れるだろうと予想
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:27:36 ID:El4UsulM0
カプエス1がちゃんとやってりゃまだマシだったかもしれんね
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:31:37 ID:hpU2Tx9N0
格ゲーはもうだめかもしれないが、みんなの心にはきっと残るさ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:35:13 ID:w8KiWdaD0
>>162
DBや北斗や肉や幽白の格ゲーが出ても流行らないじゃん
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:40:28 ID:Z4pNjnNu0
少なくとも北斗はバグとトキが無ければ流行ってた
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:44:37 ID:gPRQi6bo0
格ゲーネット対戦のクオリティを上げるのが近道。
よく練られた良ゲーでVerうpがあって人がいて安くて敷居が低ければ
どんなジャンルのゲームでもある程度人が集まる。
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:46:54 ID:aNraFBVi0
>>200
だな。
北斗は時代のタイミング的にも流行る可能性は十分にあった。

ゲームの出来さえ良ければ・・・。
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:56:41 ID:qFaG4sTR0
とりあえずこれからは中年になるおっさんもしくは、現状中年のおっさんターゲットにしても仕方ないから、
子供ターゲットにするべき。
ムシキングを格ゲーっぽくして出すとか、ドラえもんのキャラが殴りあうゲーム出すとか、
とにかくキャラは子供向けのなら何でもいいから基本どっかにスト2ライクをほのめかすゲーム出せばいい。
システムの悪い部分は視覚的なもんで誤魔化してw
ガキのころにその型に慣れとけば学生になってから別のスト2ライクのゲームやっても上達早いはず。

でも今じゃもっとオモシロいもんが世の中に溢れてるからなー。格ゲーってジャンル自体インパクトないんだろうなー。
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 01:59:28 ID:aNraFBVi0
>>203
それがコレなんじゃないの?
http://www.capcom.co.jp/kenichi/
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:08:37 ID:qFaG4sTR0
>>204
うはwwwカプコンオワタ\(^o^)/

これ原作マンガ流行ってる?
てかこのゲーム流行ってる?
第一印象ではどうみてもゲームにするマンガ間違えたんじゃね?としか思えないんだが・・・。
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:09:50 ID:LD9hlL0j0
>>203
ここは子供の生の声を聞くべきだ。
てことでリアルボーイ意見をどうぞ
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:11:03 ID:El4UsulM0
寝てるだろw
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:15:35 ID:EIJO7sff0
では、リトルボーイの意見を聞いてみよう。



・・・・萎えたそうだ。
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:23:39 ID:Rnwpyull0
スマブラーって「アイテム無し終点タイマンこそがスマブラ。アイテムありは邪道」
とかいって痛い。
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:26:26 ID:LD9hlL0j0
個人的なスマブラー叩きはどうでもいいから。
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:28:24 ID:u0TLQLL80
212リアル消防:2007/03/13(火) 02:29:01 ID:A/KNlgR70
>>203のかりんみたいな女の子に(;´Д`)ハァハァ
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:29:29 ID:aNraFBVi0
>>205
原作のマンガが流行ってるかどうかは正直よくわからない。
だって当事者じゃないから。
ただ、ポケモンみたく俺らが知らないところで実は子供達の間では
いつのまにか大変なことになっていた・・・という前例もあるもんだから、
このマンガもそうなってるのかもしれないし、なってないのかもしれない。
まぁアニメ化されるぐらいだから、それなりに人気はあるんだろう。

まぁ子供にこういう格ゲーをやらせとくというのは長い目で見てプラスなのは
確かなんじゃないかな。(それにしては結構難しそうに見えるんだが・・・)
それにカプコンは、版権モノ作らせたら異様に上手いしね。
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 02:34:16 ID:gPRQi6bo0
そういえばジョジョ3部はやばかった
家庭用も異様に充実してたしあのノリで4〜6部出してたらな
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:00:14 ID:zruAkxZ20
最近、格ゲーはじめたばかりでよくわからないのですが
この動画の人は双方なんであたりもしないパンチ繰り出してるんですか?
このパンチ連打に深い意味あるんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=H2B1eeYZwrM
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:05:38 ID:m94bafwy0
こくじんか。こういうカスがいるから廃れるんだよな。
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:09:25 ID:q6vC5opj0
8 名前: (´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs [sage] 投稿日: 2006/12/27(水) 15:22:27 ID:ZUldTZ0vO
システムが複雑化しすぎ
ユーザーに媚びすぎ
格ゲーマーが某攻略雑誌とネットに頼りすぎ

69 名前: 俺より強い名無しに会いにいく 投稿日: 2006/12/28(木) 10:25:44 ID:fkFF8ecb0
某サイトのスマブラの掲示板で、

「格ゲーはスマブラが一番いい。
みんなでワイワイやる対戦が面白く、
2人対戦格ゲーは視野が狭くてつまらない。」

とか言ってる奴がいた。



この1の初期スレのageた書き込みからスマブラーとの煽り合いははじまったらしい
スマブラーはスマブラを格ゲーだと思ってるし、2人対戦格ゲーが根本的にダメらしいよ

218俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:11:02 ID:A/KNlgR70
>>215
マジレスするとゲージ溜めと相手のけん制潰し
ケンならしゃがみパンチが溜めで立ちパンチがけん制潰し
立ちパンチでも一応ゲージもたまるが、効率が違う
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:22:01 ID:hpU2Tx9N0
>>215
闘劇か何かの大会か?
負けた梅が悪いのだが、このKOKUJINみたいな奴にはなりたくないな。
闘劇出る奴やプロかうんぬんいっている奴はこんなやつらか?
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:37:27 ID:nXVLywxb0
スマブラは格ゲーじゃねぇし!やってる人もそこんとこはわかってるよ
そうおもってるのは無知か消防だけだ
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:42:42 ID:yR8xhwuG0
しかし、今現実的に格ゲー盛り上げるにはカプエス3か
ギルティ、メルブラ、アルカナ、北斗キャラ総出演の格ゲー出すしか無いよな。
もしくは鉄拳VSバーチャとかさ。

そういう起爆剤が無いと無理だよ。
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 03:48:38 ID:zruAkxZ20
>>218
なるほど。
格ゲーって深いですねw
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 04:10:12 ID:sUXvHjcR0
違うゲームだとガードポーズをとらせるために
小パン振ることもあるね

>>221
ギルティ、メルブラ、アルカナ、北斗総出演で
盛り上がるわけないだろ…

鉄拳VSバーチャ…は人気でるかもしれないね

どっちにせよ、格ゲーがそれだけで盛り上がるとは
もうとても思えないな
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 04:24:01 ID:EIJO7sff0
>>219
マジレスすると、こくじんはギャグとして煽ってるだけ。
仲良いヤツにしか言わない。
じゃれあいみたいなもの。
そしてゲーマーズVISIONというゲーセンで定期的に行われる3rdのランキングバトル。
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 04:46:42 ID:yR8xhwuG0
>>223
それで盛り上がらなければどうすれば?・・・


カプエス3は上手く行けば長く遊ばれる可能性はあるだろ。
今の時代、キャラが多ければ多いほど長続きするし。
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 05:10:52 ID:A/KNlgR70
個人的には格ゲーももう終わりだから
青リロ、3rd、カプエス2、ゼロ3、KOF2002、NW、98あたりを
ちょこちょこ修正して出してくれたらおkなんだけどな

そう考えるとネットに繋げるようにしてパッチ当てたらいけそうなんだが
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 07:51:56 ID:DEMMwkBAO
>>188
自分の無知を得意気に晒して恥ずかしくないの?

単品云々じゃなく格ゲーとはあまり関係のないキャラのキャラゲーが馬鹿売れしたって意味ないって事を言いたかったわけなんだが
ゆとりには難しかったか
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 07:53:48 ID:CJQXvJp40
個人的にはケンイチより天天か一騎で格ゲー作って欲しい。
天天が3D(ソウルキャリバーぽく)で一騎が2D(ギルティぽく)に向いてると思う。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 07:56:31 ID:DEMMwkBAO
>>199が何を言いたいのか理解できない
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 07:57:32 ID:7ftzbjun0
平日の午前中の2.3人しかいない時間に行ったのに俺がやり始めた途端レイプとかないだろ。
しかもレイプしたあと自分の放置してるんだぜ。
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 08:21:54 ID:bCH36r/w0
>>227
とりあえず完全新作で50万以上売れたの挙げてくれな
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 08:24:22 ID:DEMMwkBAO
つローグギャラクシー
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 08:29:04 ID:bCH36r/w0
っ30万強
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 08:38:04 ID:A/KNlgR70
糞ゲーの名前をここで聞くとはおもわなかったw
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 08:44:43 ID:yR8xhwuG0
攻撃ボタンが2つぐらいしかなく、
必殺技もボタン1つで出せる
シンプルな格ゲーが出たらヒットするかもね。


え?、スマブラ?
あれはハードが悪かったんだよ・・・
でも、Wiiで出たら300万行くかもな。

あ、、格ゲー盛り上がっちゃったよw
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 08:48:17 ID:izJ7La9m0
みんなで純粋に格ゲー楽しんだらいいんじゃね?
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 09:00:28 ID:LeJpYpba0
おまえら格ゲーなんてメーカーも見放してるんだっての。

今冬ベータ開始だったゲーセンドットコムは放置。
http://www.ga-cen.com/

日本での開始も決定してる拳豪Onlineも年単位で放置。
http://www.4gamer.net/DataContents/game/2246.html

おまえら諦めろ。
格ゲーは商売として破綻してるんで会社も手を出したくない。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 09:45:24 ID:WNuBUr/F0
既存のものに要素を足す方向でしか新機軸を入れられないなら
もうその時点で後発の人間はついていけない
おわっとる
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 10:52:08 ID:d6sPMhiY0
ここで出てる安易な考えだと、ストUでもOKになるね
でも、なんでみんなはストUやらないの?
(どこのゲーセンにもないってことはそういうことだろ?)
いまさら昔のゲームなんてやってられないからだろ
一般人が格ゲーに抱いている印象なんてそんなもんよ
お前ら、どう勧められたら自分達がストUで熱狂できるか考えてみ?w

>>220
スマブラは格ゲーだし!やらない人もそこんとこはわかってるよ
そうおもってないのは無知か消防だけだ

安い理論だなw
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 11:24:07 ID:aNraFBVi0
スト2だって今やっても面白いぜ?

一般の人だってテレビとかで「今再びスト2が静かなブーム!」とかやれば
また一斉にやりだすよ。普通の人なんてそんなもん。
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 11:29:21 ID:d6sPMhiY0
>>240
ならそれでいいんじゃね?
それじゃ流行らんと思うけど
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 11:38:37 ID:hShYSUcl0
みんなシステムの話ばっかりしてるけど
やっぱりキャラのグラフィックは大事だと思う。
それはリアルさとかかっこよさじゃなくてゲームっぽさなんだよ
ストUが一般人にも受け入れられてGGXXは受け入れられない
キャラクターの描写が細かくなればなるほど「本気っぽさ」がでちゃって
楽しく遊びたい一般層は引いちゃうんじゃないか?
家庭用ならグラフィックなんてどんなにキモくても
他人に見られるのは店で買うときだけだろ?
でもアケゲーだとプレイしてる姿を見られちゃうわけ
そこでプレイしてるのが
GGXXみたいなカッコいい(厨臭いけどゲーセンのメイン年齢層も考慮して)
鉄拳みたいなリアルなグラだったりすると一般人の目には
本気のゲーマーに映るわけ
プレイヤーの意識がどうであれ他人から見た印象が
遊びの域から出たらいけないと思う
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 11:41:06 ID:9E79ZeAoO
昨日のHEROSに出てたベルナール・アッカや
ビトー・シャオリンが使えるゲームがしたいぜ
一般人がかっこいいと思えるキャラがいる格ゲーでないと流行しないかも
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 12:20:23 ID:Ob8KgTiC0
対戦のプロ化に関しても具体的に考えていて、理想は対戦のDVDやビデオ、
動画などを作ってカプコンにきちんとライセンス料を払って製作してその利益の
何%を印税のようなカタチで出演者に提供する。そういうシステムが構築されれば
消費者は自分の好きなプレイヤーの動きを見るためにお金を払う、プレイヤーは
消費者に気にいられるようなプレイをしてより収入を上げようとする。これってかなり
プロ的なことだと思う。


245(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/13(火) 12:28:11 ID:0bJauAR8O
>>244
悪いけどそれぐらい誰でも思いつくし全然具体的じゃないぞ
ようつべとかで動画なんて無料でみれるのに
誰がわざわざ金払って見るの?
まず最初にそこを解決しないとダメじゃん

てかプロかスレでやれば?
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 12:38:51 ID:aNraFBVi0
プロ化は別に構わんが、その為には格闘ゲーム(ていうか対戦ゲーム全体)が
「金払ってまでも見たくなる」コンテンツであることが前提になってなきゃダメで、
今の惨状では、そこらへんちょっと成立してるとは思えない。

まず「人気の回復」こそが最優先。プロ化はそのあと。
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 12:45:05 ID:N9q1RQmb0
ゲームだって商品だからいつまでも同じもんゲーセンに並べとくわけにいかんでしょ。
新商品開発しなきゃ株価とか維持できないし、ゲーセンが増えなきゃ新しい商品仕入れてもらわなきゃ金にならないし。
いつまでもスト2並べてたらカプコンが衰退するわいw
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 12:47:45 ID:d6sPMhiY0
プロ化スレすら盛り上がらないのにプロ化が盛り上がるわけねーな

>>247
よくわかってるじゃないかwww
249237:2007/03/13(火) 12:48:16 ID:kCedNi5iO
だから格ゲーなんてメーカーに相手されてないんだっての。

今の現状で何がプロ化だ、バカが。

って言っても理解できそうにないよな。
ここでガタガタ言わずさっさと企画書持ち込みしてこいや
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:12:21 ID:7zJKUq8e0
格ゲーの最期を静かに看取るスレ
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:23:59 ID:4LO7+gJX0
不動産に就職したらたまの休みの日も誰も対戦相手がいない
そしてコンボの練習してる連中にも普通に負けるようになった
今は三国志やってる。平日でも対戦相手がいるのは良いね♪
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:24:29 ID:ZX7zjgrg0
スレ違いだけど
やっぱ乱入拒否機能をつけるべきだと思うよ。
北斗の拳なんてそれがあれば流行ってただろうし、カプエス2だって現役で動いてたかもしれない。

トキ使いの上級者が片方の台に大勢集まって談笑し、
もう片方に誰かが座るのを待ってる状態を改善しなければならない。

反則的なキャラが消えれば流行る、という意見もあるけど
それでも強キャラと弱キャラはいるんだし、キャラの性能以上にプレイヤーの腕が違う。
しかも反則キャラを使ってるのは大会で優勝するくらい上手い奴。
そいつが初心者だけではなく中級者まで狩っているという現実。

対戦したい奴は時間を決めてゲーセンに集まればいいんだし、
台が空かないほどの繁盛店ならば家庭用で対戦すればいい。
これでどれだけの人間が救われることか。困るのはゲーセンに入り浸ってる奴だけ。
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:25:10 ID:AKrpSltFO
時代の流れだよなぁ
格ゲー好きだけでひっそりとやってる方がいいのかも
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:28:25 ID:u8iJtvT60
なぜスマブラのジャンル名が格ゲーではないのか
ってことを考えれば、格ゲーの辿る道は明白
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:38:35 ID:aNraFBVi0
話はちょっとズレるかもしれんけど

これがレースゲームだと、マリオカートのような亜流じゃなくて
頭文字Dやバトルギア、家庭用機だとGTや首都高バトルみたいな
実車系、本道のほうが人気なんだよな。

なんで格ゲーだと逆なんだろ。
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:41:40 ID:4LO7+gJX0
シューティングでも弾幕は流行らずに現実離れした
エースコンバットはそこそこ売れてる
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:45:05 ID:m94bafwy0
>>224
傍目に見ても見苦しいし、知らない人が見れば格闘ゲーマーという人種の品格が疑われるだけだな
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:46:56 ID:LfyymdKM0
>>239
俺スマブラやらないけどスマブラは格ゲーじゃないと思うよw
ボタン押してジャンプするとかどう考えてもアクションの操作方法じゃんw
まあ格ゲーとアクションの中間かな。厳密に言うと格ゲーじゃない感じ。
とにかくこのスレで格ゲーとして話すべきものでないのは確かだな。
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:49:42 ID:dysBrqNz0
カプエス2はRCが発見されるまでは割と盛り上がってたよな。
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:55:39 ID:LfyymdKM0
というかユーザーとメーカーの温度差あり過ぎだろw
もうメーカーも格ゲー流行らそうとしてゲームなんて作ってないよw
一ジャンルなんてその程度のもの。いろんなメーカーで食い散らかしてまずくなったら捨てる。
このスレみたいに格ゲーってジャンルだけにこだわって作ってるメーカーは今ない。
カプコンは撤退(先見の明があると思う)、芋はキャラで売る&惰性で作る、ASWは焼き直し&微調整
芋は格ゲーやる人が少しでもいれば作り続けていきたい(新しいジャンル思いつくような脳もってないからしょうがねーけどw)とか言ってるけど、
カプコンからしてみれば「バカじゃねーの?」って話しなわけでw
株券だって売るタイミング逃したら破産するだけ。それといっしょ。
なんにしてもメーカー側からすれば格ゲーってジャンルから離れればいくらでも売れそうなゲーム思いつくわけよ。
新しいジャンルのゲーム作ってそれが多少格ゲーに似てても格ゲーだと言い張る必要性がないわけよ。
ゲーム業界自体廃れてる現状において売れるゲームだせれば格ゲーだろうとなんだろうとメーカーはいいわけだからw
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 13:58:05 ID:YPg8WEft0
>>259
家庭用もDC版とPS2版合わせたらなかなかの売れ行きだったしね
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 14:13:56 ID:8UbAbLlp0
>>258

格ゲーって操作法で決まるジャンルなのか?
「格闘技じゃない」ってほうがまだ説得力あるぞ
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 14:19:35 ID:dysBrqNz0
>>260
カプエス2の公式全国大会の時に新作発表の映像が流れたんだが
それがレースゲーとジョジョのアクションゲーだけで観客のブーイングがすごかったw

あとカプは2D格ゲーを作る船水を社内でバカにしてたらしいな。
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 14:24:29 ID:F92iUq3tO
>>260
今時ゲーム業界が廃れてるとか言ってるんじゃ説得力がないな
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 15:41:32 ID:LfyymdKM0
>>263
その大会にいるやつが格ゲーヲタだからじゃね?w
カプエス2の公式大会観にいってる時点でかなりのもんだと思うがw

ストZERO3全国大会動画
http://www.youtube.com/watch?v=VgFEaSlD_kY
http://www.youtube.com/watch?v=JUCmP-UFXFI
http://www.youtube.com/watch?v=uYkKH7VI8hc
http://www.youtube.com/watch?v=gtE3PEr-uhE
http://www.youtube.com/watch?v=FL7AaB-O63A
http://www.youtube.com/watch?v=GPzqod70Q4M

ALEXがイケメン過ぎて噴いたw
このレベルの盛り上がりはもうないだろwどう考えてもw
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 17:15:33 ID:LeJpYpba0
今冬ベータ開始だったゲーセンドットコムは放置。
http://www.ga-cen.com/

日本での開始も決定してる拳豪Onlineも年単位で放置。
http://www.4gamer.net/DataContents/game/2246.html


格ゲは放置推奨wwwwwwwww
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 17:57:16 ID:uraC7bCx0
ファイターズヒストリーダイナマイトあたりまでは猿のように格ゲーやってた俺が
ほとんど最近のスレの話題についていけなかった。
俺みたいなのがこの話題についていけるくらいの敷居の低さならライトも入って
きやすいのかな。
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 18:29:32 ID:4LO7+gJX0
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 18:34:27 ID:D/WloSSd0
>>267
自分は最初のマブカプぐらいまで
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 18:56:57 ID:H6ihsw1SO
>>258その理屈だと操作方法がスト2と全然違う武力は格ゲーじゃなくなるのですが
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:03:41 ID:c3Et1pZW0
>>270
武力ONEはレバーとボタンが本来の割り当てだったとしてもヒットしなかったと思うんだ。
むしろ記憶にさえ残らないゲームになっていたような気もする。

それと>258は>3でいってるようなタイプだから。
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:05:59 ID:ZSFpaT5g0
>>258 >>270
公式HPみればゲームジャンルが書いてあるんだからそれで分ければ良い。
スマブラはアクションで武力は3D対戦格闘ゲームだ。
ググって公式池
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:08:48 ID:HppUY5+x0
しかし、現実的な格ゲーを盛り上げる具体的な案を出すなら

格ゲーのプロ化。もしくは世界大会の開催しか道は残されてないんだよな。

プロ化はいろんな困難な道があるので当面は無理だと思うが、
世界大会は今すぐにでも開けるだろ。
それこそ闘劇に使うお金を世界大会にそのまま移せばいいだけだ。

日本人ばっかりのある意味、身内対戦より、
世界中の猛者を集めてガチ対戦した方が格ゲー業界は盛り上がる。

闘劇2005(2004だっけ?)で鉄拳5の優勝を韓国人に獲られた時
日本人に物凄い韓国に対する対抗意識が出たのは事実。
やはり、外国を相手に闘うのと日本人同士の馴れ合い対戦では意味が違う。

世界大会の開催をやるのはどうかね?ここのスレの人達よ。
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:13:26 ID:c3Et1pZW0
>>273
そんなもので今より盛り上がらないしなにより誰も儲からない。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:15:43 ID:s85MRnsN0
戯言だが少し。
格ゲー人口の確保の失敗が理由かと。

初心者殺し等のライト層の排除。
新タイトルのシステムの先鋭化(STGと同じ道でしょ?)
モチベーションを維持する為の大会等の開催。
(がされなかった。やっぱりローカルレベルで欲しい)

人と人が対戦する競技の組織ってどれもピラミッド型です。
碁でいう指導碁みたいなシステムがあればよかったのにね。


276俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:15:44 ID:WUBMTsBP0
アケでもパッドの導入とかしないのかな
家庭用ユーザーが増えてることだし
操作方法が違うというのも衰退の一因だと思うんだが
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:18:09 ID:4LO7+gJX0
>>267 >>269
10年以上前に格ゲー辞めたのにまだ
格ゲ板見てるのか?
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:22:11 ID:HppUY5+x0
>>274
いやいや。
物凄い盛り上がるだろ。

ウメ様がアメリカで試合した時も現地は大興奮だったし
フランスで軽く対戦した時も盛り上がったよ。
外国を巻き込んで大会を開くと、
その外国も日本も同時に盛り上げる事ができるから一石二鳥。

サッカーと同じで、日本国内だけで試合しててもダメだけど
ワールドカップになると一気にみんな盛り上がる。
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:22:54 ID:ltdpv4Ng0
初代のXメン・ヴァンパイア辺りからゲームがプレイヤーを選ぶようになったよね。


>>267 タイガーバズーカじゃ!だっけ ナツカシス
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:29:13 ID:1PxGhXGx0
>>276
ウイイレ。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:32:17 ID:WUBMTsBP0
>>280
それを格ゲーや他のゲームにも普及させようという腹です
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:36:48 ID:cawwOONc0
ひとついい案を思いついた。
「世界大会」をNGワードにする。
いきなりスレがすっきりしたよ。マジおすすめ。
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:40:30 ID:yYqGV2+QO
メーカーが明らかに格ゲーである作品のジャンルを歪めてまで対戦アクションに迎合しようとしてるのに、
プレイヤーが「アレも格ゲー、コレも格ゲー」って現実逃避してどうすんの。
むしろ逆だろ。
格ゲーが対戦アクションに取り込まれてしまわないように、狭い定義を守るだけで精一杯のはず。

商品としてどころかジャンルとして格ゲーが消えようとしてるのに何やってんだろうね。
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 19:56:45 ID:HppUY5+x0
>>282
それで?
NGワードにしてどうするんだよ。
じゃあ格ゲー盛り上げる具体的な案を代わりに示せよ。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:07:48 ID:DEMMwkBAO
>>283
狭い定義を何故守らなければいけないのかがわからない
時代と共に進化、変化していくものなんだよ

お前のような化石はスト2みたいなシステムじゃなきゃヤダヤダって一生だだこねてろ
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:09:58 ID:sUXvHjcR0
全てがごちゃごちゃで救いようがないな。
問題点を思うがままに出すだけで改善スレではないってことか。
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:14:03 ID:g+mQwX5s0
ヴァンパイアハンターぐらい、遊ばせて貰えれば、
負けても文句無いんだけれども…
下手だけどあんまり秒殺された記憶が無かった。
上手いビクトルとやってたら、感動すら憶えた。
長いコンボってやられてる方は、何にもする事無くて暇だから
程々しかつながらないようにして欲しいな。
速攻生徒会くらいでいいよ。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:20:51 ID:LUT9z1h00
年寄りの俺にはエフェクトが派手なゲームはだめだなw
ギルティのACなんかエフェクトのせいで完全にキャラが隠れてしまう瞬間すらあるし、正直意味わからん。
あんなんで超固めとか2〜3択とかやられても萎えるだけなんじゃよ。
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:34:37 ID:aNraFBVi0
ていうかギルティはエフェクトがどうのこうの言うよりも
(個人的には)色使いがまずくて見にくくて駄目だ。
キャラと背景が同じような色してるから、たまにわかんなくなる。
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:34:50 ID:E2+f+iD30
>>273
国内だろうとなかろうと、おれがプロになって
お金もらえるわけでも国際試合できるわけでもないから
プロかの企画自体に興味ないし面白くない。

それよりプロかスレの伸びの鈍さが、このアイデアに対する評価そのものだろ。
2ちゃんでまだスレ1つも消化してないんだぞ。
アンチプロか派だけど、ぶっちゃけこんなに盛り上がらないとは思わなかった。
メーカーの人も見ているだろうしな。
これだけリアクション薄いと、やる気のスポンサーがいても足が遠のくさ。
もう、あきらめれ。
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:40:10 ID:j4Xz+2gQ0
>>289俺もギルティの色使いはあんまり鋤じゃないな。なんか見てて疲れる。
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:42:17 ID:aNraFBVi0
プロ化に関しては>>246で書いたようにまだ時期早々。
国際大会に関しても同じ。

>>290
スレの伸びが悪いのは、プロ化スレとか乱入禁止付けろスレとか
各タイトルごとの何故コケたかスレだとか、
単純に話す内容が分散してるからだと思うんだが。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:46:29 ID:iowmPs6V0
× 時期早々(じきそうそう)

○ 時期尚早(じきしょうそう)
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:49:44 ID:c3Et1pZW0
時期尚早と言うより遅かったんじゃない?ストU’ターボが流行ってた頃TV番組と
タイアップでやれば5年間くらいは出来たんじゃないかな?
どのみち今は廃れて無くなってるだろうけど。
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:53:39 ID:HppUY5+x0
>>290
>おれがプロになって
>お金もらえるわけでも国際試合できるわけでもないから

なんじゃこの自己中はwww

お前が出なくてもどうでもいいよ。
世界中のプロ級の人を呼べばいいだけで。

>>292
時期尚早って言われてもなあ。
すでに遅いくらいだぞ?
というかプロは無理にしても世界大会は今年中に開こうと思えば開けるだろ。

国内のオナニー闘劇なんかいくら開いても無駄。
世界を相手にしないと。
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:56:55 ID:aNraFBVi0
>>295
大会なんか開こうと思えば有志でいくらでも開けるんだよ。

ただみんながその大会を見たいと思わなければ無意味なんだが。
ちゃんと興行的に成立できる大会か?と。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:57:14 ID:ps/CNJcs0
俺は思うんですよ、
インストカードに入りきらないほどに
システムが増えたのはいかがなものかと
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 20:58:56 ID:aNraFBVi0
>>297
アルカナハートでもインストにぎゅうぎゅう詰めだもんなw
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:03:16 ID:FeNq2ksp0
>>272
一休「では、まずそのアルカナハートを格ゲ板から追い出してください」
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:04:28 ID:HppUY5+x0
>>296
みんなでオフィシャルに開催するのと
個人でやるのとは意味合いが180度違う。

少なくとも俺は今の闘劇より世界大会が観たいよ。

よく興行的にどうだって人いるが、まずは赤字覚悟で何年か続けて
世界的な盛り上がりに持ってって、最終的に黒字にすればいいだけだろ。
始める前から赤字じゃダメだって言ったら何も出来ないよ。

今ある世界的な大会はみんなそうだよ。
最初は赤字、努力で黒字にするんだよ@。
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:07:12 ID:33JH0hpj0
>>300だから誰が開くんだよ
いい加減にしろよ馬鹿
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:07:30 ID:FeNq2ksp0
>>300
別に世間様は格ゲー世界大会なんかみたがってねぇよ
あと、お前が赤字を背負ってみろよw
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:08:11 ID:aNraFBVi0
赤字前提のイベントなんか誰もやらねえよwww
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:09:50 ID:w7yNyhmTO
最初から赤字が出るのわかってて誰がやるか。ボランティアか。
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:12:54 ID:z6cgiX/q0
もっとネットが進化したら大会が容易に出来るんじゃないかな。試合観戦もできるし。
マージャンの東風荘なんか、マージャンのネットゲーセンみたいなものだし、観戦も一卓につき確か10人までできたはず。
やるにしても、それまでまってからで良いと思う。
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:14:19 ID:I5nU8Sq80
赤字って言葉は知っていても言葉の意味するところがわからないんだろ。
子供だから。
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:16:02 ID:FeNq2ksp0
もはや文化である麻雀と同じに並べる時点で
格ゲーマーの勘違い爆発>>305
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:16:30 ID:IddjZl+C0
お前等いい加減目を覚ませ
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:19:02 ID:z6cgiX/q0
>>307
言っちゃあ悪いが君は馬鹿だろう。
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:19:46 ID:9E79ZeAoO
>>285
狭い定義を守るなって、お前の言ってる事は
野球人気が衰退したのは古臭くて若年層に受けないからで
バットやグローブは使わず足でボールを蹴れ、
表、裏の攻撃はスピーディーじゃないから廃止しろ、
って言ってるようなもんだぞ。最低限守るべき線引きがあるだろ。

あと世界大会厨にも。
野球の世界大会WBCが開催されたけど野球人気は復興してない。
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:21:58 ID:FeNq2ksp0
>>309
なぜかを言ってもらえると討論できる

>>310
最低限の線ってどこよ?
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:23:45 ID:DEMMwkBAO
>>310
全然違うだろ馬鹿
野球にはちゃんとしたルールがあるが格ゲーにはちゃんとした定義なんてないんだよ

最低限守るべき線なんて人によって違うのにどうやって守るんだよ?
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:23:49 ID:FeNq2ksp0
>>309
なぜだかわかった
ただ、それでなんで人が戻るかはわからんけどね
格ゲーソフトも売れてないし
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:24:48 ID:IddjZl+C0
そもそも格ゲーがストUの続編の域を出てない
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:24:54 ID:BruhylHN0
格ゲーを盛り上げるのに、誰がやっても楽しいヒット作を世に出す以外の方法があるわけがない。
 プロだの大会だのはその後の話だろ。無理矢理スターつくって盛り上げても見透かされるんだよ。
 プロ化で盛り上がるとかいってる奴は日本のゲーム文化をないがしろにしている
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:26:59 ID:9E79ZeAoO
>>312
馬鹿はテメーだ。
連ザや連ジは含むのかよ?
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:27:00 ID:c3Et1pZW0
>>311
>>なぜかを言ってもらえると討論できる
こんなことマジで議論してる奴なんか全員馬鹿ってことだろ?
格ゲーが世の中から消えてなくなっても普通の人は困らない
作ってるメーカーやゲーセンですら困らないと思うぜ。
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:27:12 ID:HppUY5+x0
>>301
今の闘劇スタッフ。
というかセットも会場もそのままで世界中のプレイヤー呼ぶだけだよ。

>>302
>別に世間様は格ゲー世界大会なんかみたがってねぇよ
そりゃ、お前の個人的な意見だろ。

>あと、お前が赤字を背負ってみろよw
ガキかよ。

>>303
>>304
だ か ら さ あ
最初の世界的なイベントで黒字を期待する方がおかしいだろ。
どこでも最初は赤字よ。それを努力で黒字に持ってくんだろうが。
そんな事言ったら何も出来ないんだよ。
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:27:56 ID:w7yNyhmTO
ゲームプロなんか日本社会は認めない。
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:28:50 ID:6Vat6Qf90
衰退後にプロ化して復興したスポーツってあったか?
みんなVリーグって知ってる?
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:29:43 ID:DEMMwkBAO
>>316
は?頭おかしくなったか?
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:30:53 ID:c3Et1pZW0
>>321
このスレに正常な奴なんかいないだろ。
今時格ゲーの対戦しにゲーセンなんかに行っちゃうんだぜ?
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:32:38 ID:FeNq2ksp0
>>317
お前が一番このスレで馬鹿だな
2chになにしにきたんだ?世の中を変えられるとでも思ってるのか?

>>314
従来のストUタイプ信者も本能的には理解しているみたいです>>247

>>316
で、最低限の線ってどこよ?よければ
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173493643/l50 
こっちで

>>318
>>300>少なくとも俺は今の闘劇より世界大会が観たいよ。
そりゃ、お前の個人的な意見だろ ガキかよ
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:32:40 ID:z6cgiX/q0
>>311
討論もなにもないと思うよ。
ネットが進化したらとか言っているでしょ、つまり私は環境の話しをしているのです。
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:33:51 ID:IcJZ18Dh0
>>319
つまり大会スポンサーが付かないって意味かね
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:34:13 ID:HppUY5+x0
とりあえず世界大会開催に反対してる奴の傾向として

1−格ゲー業界を盛り上げる代替案を示さない。

2−最初から黒字で儲かると分からないと始めない。

3−本音は格ゲーなんてどうでもいいと思ってる。
ってことだな。

まずは赤字でも何でも、格ゲーというジャンルの宣伝を世界中に示して
それをバックに長期的に格ゲーを世界中に浸透させ、
だんだんと盛り上げるというビジョンが無いんだよな。

ただ、短絡的に「赤字じゃダメだ」とか「誰も観ねーーよw」とか
ネガキャンするしか脳が無いアホ。

もっと長い目でこれから10年先まで見通してくれよ。
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:36:27 ID:izJ7La9m0
ていうか、普通にゲーセン行って普通に対戦してりゃいいじゃない。
別に大会とかなくても。
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:36:46 ID:33JH0hpj0
>>326どう考えてもお前がアホ
毎度毎度馬鹿の一つ覚えみたいにプロ化プロ化
そして毎回論破されては消えて、少ししたら何事もなかったかのように再登場
いい加減しつこいんだよ
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:37:12 ID:BruhylHN0
まあプロのゲーマーだって自称するのは自由だから、勝手にすればいいんじゃないか。
今のゲーセンで親の金で上達した糞ガキなんかより、道路工事して働いてるオッサンの方が一億倍カッコいいけどな
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:38:02 ID:z6cgiX/q0
>>313
あれま、書いていたのね。因みにそこは仕掛け人の腕次第じゃないかな、私はそこまでは知らない。
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:39:46 ID:9E79ZeAoO
>>321
そういう馬鹿もいるんだよ
バーチャロンやサイバースレッドも含むとか

>>323
絶対誘導されると思った
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:43:12 ID:vko3aCaF0
>>328
数スレに渡って、全く同じ内容の文章を延々と書き込み続けるのがプロ化マンの仕事だから仕方ない。
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:43:39 ID:z6cgiX/q0
あ、ちなみになんかさ、普通の人は困らないとかなんだとか言っている人が居ますが
生活必需品じゃあないんだから、そもそもが趣味趣向のゲームの一ジャンルの話しなんだから
ここで、その考え方は無意味だと思うよ。
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:43:57 ID:HppUY5+x0
>>328
分かったから代替案示せアホ。
吠えてるだけじゃ何も動かないんだよ。

>>329
そういう価値観を変えないとね。
確かに肉体労働のオッサンは偉いが、
お前も利用してる2ちゃんの運営者も同じように偉いんだよって事をさ。

頭を使って勝負するのだってスポーツと同じだろ。
将棋や囲碁だってプロ制度はあるんだし。

というか今回はプロはどうでもいい。
世界的な大会だ。
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:45:59 ID:BruhylHN0
プロ化を望むようなこと言ってる奴の方が、プロセスとして何も具体案出してないだろう。希望語ってるだけで。
ゲーム内容やシステムに関しての方が、幼稚な部分はあっても遥かに実践的な議論がなされてる。
まあ、自分の気に入らない内容は無視するんだろうな、子供だから。






多分すぐにどこでそんな議論があったのかしめせとか言い出すんだぜ。読むの面倒だろうからw
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:46:45 ID:IddjZl+C0
プロをNGにしないと見れたモンじゃない
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:48:25 ID:s85MRnsN0
世界大会にする必要ないと思うけどな。
闘劇でいいよ。外人がこれを目指すようになるようにしろよ。
賞金さえ1000万クラスにして、マスコミにアピールだな。


まず大会のスポンサー探しからだな。
(ゲームの中に広告だせたりとかできりゃあいいのに)

さらにその前に、ある程度ゲームを触ったことがある奴がみて
対戦の流れがわかり易い「ソフト」が欲しいな。

既存のタイトルでやるのか?
自分達で作るのか?
それとも作って貰うのを待つのか?

338俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:58:05 ID:FeNq2ksp0
>>330
2chあんま具体的すぎても意味がないから気にしないよ
ただ、全部のゲームがオンライン化したところで、肝心のモノが弱すぎたら
結局埋もれるかなと思っただけさ

>>331
一応専用スレみたいだからね
で、最低限のラインってどこよ?自分で言って困ってるわけじゃないだろ
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:58:11 ID:HppUY5+x0
>>335
プロ化はどうでもいいって言ってんだろうが。

具体的なプロセスは、まず世界的な大会を日本で開く。
それと同時に組織を作り、
格ゲーというジャンルを世界に普及させる宣伝努力をする。

そういう草の根運動を何年もすれば、必ず世界中のお金や頭脳が集結して
格ゲー業界全体のボトムアップに繋がるはず。
それが結局はメーカーやユーザーのレベルアップになる。

あと、世界大会って言っても闘劇の名前を格ゲー世界大会にして
海外から選手呼んで試合するだけよ。
そんな大げさなもんじゃない。
すぐ出来るよ。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:58:42 ID:0OzqYX4OO
アーケードなんて注目率の低いジャンルにスポンサーなんてつくわけ無いです。
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:59:37 ID:vko3aCaF0
ゲーセンで親の金で上達した糞ガキと2ちゃんの運営者が同等に見えるとか
もう、常人にはわからない世界が見えているとしか思えない。
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 21:59:39 ID:FeNq2ksp0
>>339
大して効果がないことがアメリカで実証済み(現行)
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:00:01 ID:6Vat6Qf90
>>339
具体的なプロセスとか言ってるのに全然具体的じゃない件について
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:00:27 ID:HppUY5+x0
>>337
>闘劇でいいよ。外人がこれを目指すようになるようにしろよ。

それを世界大会って言うんだよ。
名前は変えてほしいがね。

まあ「世界大会 闘劇」っていう風にしてもいいけど。
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:02:28 ID:FeNq2ksp0
ネーミングはその商品に大きな価値を与えるとはいうが、、、
この場合は・・・意味があるのかね
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:05:27 ID:HppUY5+x0
>>342
しかし、FPSは世界に広まったぞ。
RTSもな。
それはあっちの人が普及に努力したからだよ。

韓国ではスタークラフトが神ゲー扱いだし
中国はじめ、アジア地域やヨーロッパでもネットカフェ行けば
大体FPSが大半を占めてる。

格ゲーだって努力すれば世界的に普及するのだって夢じゃないだろ。
なんでやらないのかね?
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:06:54 ID:FeNq2ksp0
>>346
それはFPSの大会だろwwwモノが違うだろw同列で考えろよ
EVO(だっけ?)はどうなんだよ
格ゲーじゃ自信ありませんでしたってか?
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:07:59 ID:ZSFpaT5g0
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:08:14 ID:IddjZl+C0
ニートがニートたる所以
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:08:27 ID:LX1wm7sy0
FPSとRTSの今の発展は、はMOD文化が許容・醸成される土台があればこそだ
MODを断固拒否する国内発のゲーム群に一体何を期待しているのだ?
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:09:38 ID:aNraFBVi0
>>344
ハドソンの全国キャラバンだって
一時期「ワールドカップ」を名乗ってたしなw
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:12:13 ID:aNraFBVi0
>>350
俺もMOD文化は好きじゃないけどな。

こればかりは日本と外国の文化の違いというべきだろう。
外国、特に北米はルール無用で自分の好きなように遊ぶが
日本のゲームファンはある一定のルール下で腕を磨くことを楽しむ。
別にどっちがいいとかいう問題じゃない。

そろそろ格ゲーの話に戻そうぜ。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:13:29 ID:HppUY5+x0
>>350
MUGENあるじゃんw

というか競技にそういう物を持ち込まれても困るわけだが。
FPSの大会だってCSとかRTSならエイジとか決まってるわけだし。
それは関係ないだろ。
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:14:54 ID:vko3aCaF0
どんなジャンルにせよ、プロ競技選手とか人に強要されてなるもんじゃない。
やりたいヤツがやればいい。
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:15:28 ID:FeNq2ksp0
>>352
話の軸は変わってないだろ
思わぬところからいい意見がでるなんてよくあること

>>350
単に日本人の気質に合わないってことだろうな
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:15:42 ID:HppUY5+x0
>>347

じゃあ格ゲーも大会開けばいいじゃん。
何言ってんの?
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:16:23 ID:FeNq2ksp0
あ?
・・・あ?
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:17:15 ID:aNraFBVi0
>>356
だから闘劇でいいじゃん。
見たい人が見て、それで収益成り立ってるんなら何も問題はない。
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:17:39 ID:IddjZl+C0
>>356
お前がやれ
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:21:04 ID:LX1wm7sy0
そこでmugenを出すかなぁ
版権クリアしてから物言えよ

久々に呆れたわ
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:21:58 ID:HppUY5+x0
とにかく、日本人は宣伝とか情報とか世界的な大会とかが苦手すぎる。

FPSやRTSなんて格ゲーより後発の
つい最近土壌ができた新興ジャンルだろ?

それなのに日本人の宣伝下手で、今では逆転どころか負け続けてる。
もう格ゲープレイするとこなんて韓国とアメリカの一部しかいなくなってるだろ。
未だにそういう宣伝とか情報をまとめる機関が無いとはね。

呆れる。
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:23:11 ID:aNraFBVi0
>>361
じゃあ外国行けば?ww
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:23:22 ID:IddjZl+C0
日本人て
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:24:22 ID:LX1wm7sy0
リアチョンは退場してください
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:24:29 ID:FeNq2ksp0
>>360
版権もなにもMUGENは半ばフリーだろ
でも、なんでやる人が少ないのか考えてみろよ
大きくなったら取り締まられるかも知れないけど、その兆しすらない

>>361
「とにかく」じゃねぇよw
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:26:36 ID:7vJoXIzU0
世界大会開くとか個人じゃどうしようもないレベルの話をここでされても意味がないんだって。
ここはプレイヤーな俺等がプレイしてきて感じたことを基に格ゲー衰退について色々語る場でしかない。

世界大会の案を出してもいいけど、一回言えばわかるから。案を挙げる以上のことは期待するな。
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:26:56 ID:63KE7I8X0
アメリカだと鉄拳やスト3よりもモーコンのほうがメジャーだって
聞いたんだが…
そんな状況で日本製の格闘ゲーム使った世界大会なんてできるか?

日本製のゲームはもはや日本人とotakuしか
やりこんでないんだぜ?
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:27:11 ID:s85MRnsN0
世界大会という肩書きでスポンサーを探すのは有り。
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:27:53 ID:HppUY5+x0
>>360
というか競技にMODとか言い出したら無秩序になるだろ。

はいはい、CSはHLのMODじゃねーか!って言いたいんでしょ?
それは例えばMUGENでストVをいじって
それが競技になりえるレベルになったらそうだろうがな。

あと、鉄拳でカード使ってキャラの見た目を変えられるのも
ある意味MODじゃねーの?
違うの?
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:28:42 ID:aNraFBVi0
>>366
賛成。
世界大会の話をしても「今の闘劇の延長線上」でしか話が広がらないからねえ。
挙句の果てに初年度は赤字でいいとかいうアホが出てきたりして、もうね。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:29:43 ID:ZSFpaT5g0
日本だと法の関係上、賞金ほとんどだせないんじゃなかったっけ?
なのに世界から客呼べる魅力あるんですか?
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:31:30 ID:IddjZl+C0
パチンコ利権がある異常無理だな
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:31:42 ID:FeNq2ksp0
やめておけよ
また「とにかく」で仕切られて言いたいこと言われるだけさ
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:31:45 ID:aNraFBVi0
>>371
んなこというと「優勝という『名誉』こそが最高の賞品」とか
言い出す奴がいそうだw
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:32:43 ID:c3Et1pZW0
意味が無いって事に関してはここで話してる事自体全てが意味は無いけどな。
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:33:50 ID:FeNq2ksp0
そうさ2chなんてグダグダした暇つぶしさ
それがどうかしたのか?
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:33:54 ID:s85MRnsN0
ゲーセンでの大会は風営法で無理。

会場を借りて、イベントとしてやる分にはどうなのかな?
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:34:59 ID:c3Et1pZW0
>>371
単純な懸賞など賞金はむかーしは100万円上限だったが今は確か1千万円、
ただ一定期間に連続して同じ人間に与える事は禁止されている。
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:35:10 ID:z6cgiX/q0
>>338
過去の名作やそのリメイクでもネット上で手軽に遊べたら、それだけでそれなりにはいけると思うけどな。
世界にはまだまだ格闘ゲームを知らない人がたくさん居るだろうし、視覚的に派手でわかりやすいジャンルだし

ネットゲーセン化にした方が、世界大会をイキナリするよりリスクも少ないだろうし、そもそも目的もそんなに違ってない。
ゲーセンまで行って、ワンプレイに100円支払って、数十秒で負けて、なんてするより
スポンサーつけて、月極め料金でもなんでもすれば、後はネットに繋ぐだけなんてユーザーに優しくていいしね。
初級者中級車上級者ブースに別けたりもできるし。観戦あり、動画保存あり、チャットありとくりゃ最高かなと。
なにより、旧友とネットで夜更かしも楽しそうだとまあ結局はそんなところなんだけどさ。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:36:22 ID:c3Et1pZW0
>>377
別に風営法で特にそう言う事を禁止してはいないぞ。
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:36:47 ID:IddjZl+C0
バーチャルゲーセンか・・・
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:41:36 ID:s85MRnsN0
あれ?景品とかって上限決まってたよね?

第二十三条

@第二条第一項第七号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者は、前条の規定によるほか、その営業に関し、次に掲げる行為をしてはならない。

一  現金又は有価証券を賞品として提供すること。

これに当たらない?
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:41:50 ID:z6cgiX/q0
>>375
そう。
意味が無いことで不愉快になるよりは愉快になった方が利口ってものだよ
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:47:14 ID:c3Et1pZW0
>>382
UFOキャッチャーとかはどうなると思う?メダルゲームのメダルは?カードゲームのカードは?
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:47:45 ID:HppUY5+x0
>>370
まあ、お前みたいなのが典型的な日本人なんだよね。
先を見通せないというか、ギャンブルが出来ないというか。

確実な物を追い求めて世界的に成功した企業なんて1つも無い。
みんな、成功するかどうか分からないが、
一か八かに賭けてみて成功するんだよ。

ソニーだってウォークマンが世界的にHITするかなんて分からないが
世界最初の小型携帯ミュージックプレイヤーを発売して成功したわけだよ。

最初からこれ出せば黒字〜、確実に成功する保障ある〜って
始める世界的な企業なんか無いっての。

みんな赤字覚悟で最初はやってみて、後で反省したりアイディアを出しあって
努力して何とか黒字にしようとするんじゃないか。

それを最初から「赤字だからやんない〜」って
あきらめてたら永遠に格ゲー復興なんて無い罠。
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:51:07 ID:4LO7+gJX0
そういうことができるのはホンの一握り以下の人間
ソニーがのし上がる一方潰れて借金抱えてクビを吊った
工場主が何人いると思ってる?
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:52:13 ID:s85MRnsN0
>>384
だから上限が決まってるんじゃないか?って聞いてるのです。
UFOキャッチャーとカードは景品だけど、メダルは貸与です。
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:53:09 ID:aNraFBVi0
>>385
ここまでアホだとは・・・

初年度赤字→次から中止

これが現実だぜ? 
日本ならまだお人好しなスポンサーが次を信じて一回だけ金出すかもしれんけど、
外国の企業はそこらへんかなり厳しいからね。
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:55:35 ID:vko3aCaF0
まあ赤字になってもプロ化マンは何も困らないから
他人に無茶な冒険しろと言えるんだろうな。
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:56:09 ID:ZX7zjgrg0
大会開く前にユーザーを増やさなきゃ意味が無い。
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:56:11 ID:7vJoXIzU0
>>385
とりあえず>>366見て。

あと企業は赤字覚悟でやってるんじゃない。どの企画も黒字(になりやすい)と見越して勝負してんの。それでも予想外の要素で失敗するから努力して赤字から脱却しようとしてるわけ。
最初から赤字確定だったら絶対やらないの。OK?
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:56:13 ID:Klp12l2/O
>>385
自分だけは安全圏にいる人間が言うセリフじゃないな
393(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/13(火) 22:56:50 ID:0bJauAR8O
>>385
赤字の可能性が高いことを認めちゃったらダメだろw
自分ひとりでやれよw
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:58:25 ID:s85MRnsN0
景品法だった。

会場での大会なら一番下のオープン懸賞でいけると思うが
ゲーセンだと風営法に縛られる気がした。

●総付景品(※4)の上限金額は取引金額の10%(1000円未満は
   100円)
●一般懸賞(※5)の上限金額は10万円(5000円未満は取引金額
   の20倍)で、総額は懸賞によって販売しようとする商品の売上予
   定総額の2%
●共同懸賞(※6)の上限金額30万円で、総額は懸賞によって販売
    しようとする商品の売上予定総額の3%
●オープン懸賞(※7)の上限金額1000万円
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 22:58:39 ID:ZSFpaT5g0
やあ(´・ω・`)
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:00:41 ID:aNraFBVi0
ていうか ID:HppUY5+x0 は「気合でなんとかなる」とか
本気で思ってそうでなんとも・・・

さすがに釣りだよな?
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:01:29 ID:iQ0U8wDQ0
まずは、「日本製のゲーム」のブランド力の復興が課題だな
なにはともあれ、魅力的な完成度の高い新作ゲームが必要だろ

外国人からすれば、日本はまだ結構魅力のある国だと思う(アキバとかw)
海外プレイヤーにとっては、「代表になれば日本にいける」っていうのは大きなモチベーションになりえるし
その点からうまく仕掛ければ、海外のスポンサーが期待できるかもな

まぁそのためには、サッカーの海外リーグのような
「日本のレベルの高さ」が必要不可欠なわけだが・・・

俺個人としては、闘劇でもなんでもいいから世界大会ってのには興味ある
が、プロ化やらeリーグ(だっけ?)への参加なんてのはどうでもいい
そういうことはやりたければ勝手にやらせておけばいいと思ってる
重要なのはそこに「日本製のゲーム」が使われる(選ばれる)事だと思う


スレ違いな上、支離滅裂ですまぬ
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:08:00 ID:aNraFBVi0
>>397
あくまでも私見だが、
格ゲーの完成度については日本製のは海外産のを大きく凌駕してると思うんだ。
モータルコンバットよりは日本製の格ゲーのほとんどがゲーム的にずっとまとまっていると思うし。
(ていうか海外産の格ゲーってあと何があったっけ?)
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:08:21 ID:vko3aCaF0
>>397
面白い物であれば製作が国外であろうが関係ない。
世界規模の大会に関しても、特定国での継続開催よりも
幅広い地域での持ち回り開催の方が良い。
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:13:10 ID:7zJKUq8e0
プレイヤーに出来る事なんて何も無いだろ
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:16:19 ID:aNraFBVi0
ていうかね、そもそもの問題は
今の格ゲーが世界大会開けるほどの一般性を失くしてしまってることじゃ
なかったのかと。
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:25:07 ID:q6vC5opj0
海外にはゲーセンという文化がないんだろうな、治安の問題もあるし、日本みたいに人口が密集してないから効率悪いとか
だから家で出来るゲームの方が発達するし、ネット化で格ゲーという文化を築くしかないんだよ
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:40:57 ID:sUXvHjcR0
適当なこというなよ
ゲーセンはあんまりないけど、
日本より集まってゲームしたりすることは遥かに多いよ

そもそもゲームに対する印象は、決して悪くない
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:41:08 ID:m/snxK7p0
こんどは世界大会スレ作ればいいんじゃね?
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:43:28 ID:33JH0hpj0
>>367
マジか・・・なんで外人はグロゲーが好きなのかねぇ理解できんわ

しかし日本でもスト3よりメルブラのほうが人気あると言う事実
でも昔は海外でもカプコン、SNK製格ゲーが市場を席巻してたんだろう・・・?
そうだと言ってくれ
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:47:36 ID:j4Xz+2gQ0
モーコンからフェイタリティーを取ったら何が残るというんだ。
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:50:03 ID:7vJoXIzU0
>>404
ぷろかスレが1000いったら記念に次は世界大会スレでもたてようw
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/13(火) 23:58:28 ID:4LO7+gJX0
>>403 ウソこけ アメリカの学校はチアリーダーとバスケ部アメフト部
   が英雄でヲタはフリークスと呼ばれる底辺層だと聞いたが?
   アメリカで銃乱射事件を起こす奴は大抵がフリークス層
   
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:05:55 ID:L/yItEfn0
アメリカは学生だとヲタはどんなに勉強できても日陰者扱いが多いな。
確かにヲタの中にはビルゲイツみたいな頭脳を持つ奴もいるけれど、
彼も学生時代は周りからはキーキー五月蝿いやせっぽちの変人と見られてた。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:06:42 ID:hfE182Jc0
ああでもエヴォでモーコンは完璧スルーされてる件について
DOAが入ってない事が不思議だったりする
人気知名度よりゲームとしての完成度を取ったのかな
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:16:36 ID:ieivhzWs0
実際、世界大会とか赤字くらいじゃすまないよな。
今の闘劇より広く選手を集めなければ世界大会とは言えないってことだろ?
各国の代表選ぶだけでも大変な重労働だな。

あ、よく考えてみたら闘劇が世界大会とかやればいいんじゃねぇ?
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:17:40 ID:2pee+NK+0
どっちにしろゲーセンでしかやれないゲームは廃れてるじゃん
Evoもゲーセンで集ってやるような大会じゃないし、
闘劇してもいつも結局同じ顔しかいないからやってる方がこんなんでいいの?みたいなこと言う
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:21:20 ID:hfE182Jc0
>闘劇してもいつも結局同じ顔しかいないからやってる方がこんなんでいいの?みたいなこと言う

まじかw
いろいろ大変なんだな・・・
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:45:38 ID:FyebatXF0
初めてゲーム製作に挑戦するから手伝ってほしい
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1173795041/

頼む!協力してくれ!
>1はどうやら初心者のようだが俺がアドバイザーだからきっと良ゲーをつくらせる!!
みんな協力してくれ!
ただいま格ゲー製作中
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:47:17 ID:ieivhzWs0
今思ったが世界大会やれとか言っている奴は、EVOとか闘劇とか
の規模や内容をどの程度理解しているのだろうな?

まじで、闘劇ってあれでどんだけの経費と時間が必要なんだろうか?
地元の予選しか見たことないので、まるで見当が付かないんだが。
誰か検証してみないか?
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:47:28 ID:OkFbKo+P0
というか、、
ここの奴らは「投資」ってのがどんなものか分かってないよな。

何かに投資するって事は、すぐに儲けようとか現金がすぐ返ってくるとかじゃなく。
10年、20年先を見越してやるわけだよ。

だから最初は上手くいかなかったり、赤字になったりしても
何かが育つ可能性に賭けて投資するんだよ。

格ゲーの今の現状は、滅ぶ一歩手前なのは理解してるよな?
それを打破するには赤字でも損が出ても、
格ゲーというジャンルを世界的に広める事が大事なんであって
その1つの大会が儲かったとか儲からないなんてのは小さな問題なんだよ。

そこが分かってないから、いつまでもグダグダグダグダやってんだろうが。
いい加減先に進もうぜ?
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:52:13 ID:dke8WQc70
http://www.youtube.com/watch?v=lS96OojivxI
素人でもここまで出来る事は本気で出したら演出以外にもグラの向上ありえそうなんだが
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:54:01 ID:CZly/Jtd0
>>410
DOAはWCGでは入ってるな
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:54:25 ID:Bn7XFCMiO
>>416
先に進んでる人間がいてもお前が見てないだけだ
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:58:37 ID:2pee+NK+0
>>416
10年や20年先見越したらネットゲーなんかがもっと一般的になってるから
その波にのって格ゲーぽいのも誰かが必ず作ってくれると思うよw
それを待ちながらグダグダグダグダ語るのが多分このスレ!
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 00:59:10 ID:CZly/Jtd0
>>412
運営じゃなくて参加者が言ってるんだよな?
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:00:46 ID:OkFbKo+P0
>>399
>面白い物であれば製作が国外であろうが関係ない。
>世界規模の大会に関しても、特定国での継続開催よりも
>幅広い地域での持ち回り開催の方が良い。


だから、そいうのがダメなんだって。
日本人ってすぐそう言って偽善者ぶって
外国に全部奪われて終わりなんだよ。

>>397も言ってるが日本人が主催して
日本のゲームを売りこんで行かないとダメなんだって。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:01:17 ID:2pee+NK+0
>>421
そうそうwよく聞くじゃん
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:05:38 ID:dYPA2C+r0
北斗の拳なんか新規獲得のための、格好の題材だったんだけどな。
わからん殺しされて終了じゃあなあ。

アークに発注すんなよ・・・
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:05:38 ID:ooUe42pA0
そもそも疑問なんだが、格闘ゲームのコマンドの存在意義って何?
初心者にとって出したい技を出したい瞬間に出す事が大きな壁なんだけど。

格闘ゲームはくだらないコマンド入力が出来るのが前提で始まるゲームだから
昔からやってて波動拳昇竜拳スクリューパイルドライバーが普通に出せる
古参の中に本物の新規初心者が入っていけるわけないじゃないか。

いっそコントローラをキーボードにしてしまえばいいのに。んで設定で好きな
ボタンに技を割り当てる。Tボタンでスクリューパイルドライバーとか。
ずるい?上級者が好きな時に複雑な技を出せる事の方がずるい。

あと隠し要素多すぎ。ゲーセンにある基盤に付いた説明ではどんなコンボが入るとか
当たり判定が実は見た目と違って強いや弱いやら、バックステップ中は実は無敵です
とかの仕様やら分かるわけないじゃないか。攻略本開幕ってゲーセンの人脈でどっぷり
使ってる人しか分からんよ。初代スト2の時代は単純だったからその頃の人は入りやすかった。
今は無理。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:07:22 ID:cwM0eyh50
何が言いたいのかさっぱりわからん
長文書くなら言いたいことまとめたらいいのに
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:07:51 ID:dYPA2C+r0
そこらへんが上達してるって実感するとこだろうが。

バックダッシュのキャラ差なんかは、必要になったら勝手に気づくよ。
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:08:04 ID:7jsNHIQt0
これがゆとりか。
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:10:45 ID:OkFbKo+P0
>>425
ネットゲーやれば?

というか波動昇竜スクリューぐらいは練習しろよ・・・
何もレイジングストームをキャンセルで出せるようにしろとは言ってない。
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:11:56 ID:CZly/Jtd0
>>423
参加者でも遠征するようなやつがそんなこと言ってるなら終ってるな
普及を考慮するんなら完全一発勝負にすべきなんだが運営はどう思ってるんだか
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:14:30 ID:QUEXdC2M0
将棋と麻雀の話。昔はどちらとも汚いギャンブルとして扱われてきた。
しかし今では将棋は立派な競技。そして麻雀は今でも汚いギャンブル。
将棋は賭博と初心者狩りをやめさせた。
麻雀は今でも賭博と初心者狩りが横行している。

格ゲーは麻雀の部類に入る。
しかも勝ったら金を貰えるわけでもないのに初心者狩り。
自販機の横で煙草を吸いながら獲物が来るまで待機。
獲物が来たら女子供関係なく狩る。そして威張りまくる。

まずは何かマナーを決めないといけないのかもしれない。
格ゲー=DQNっていうイメージだろ?麻雀も同じ。
一般人の麻雀士が雀荘に入ることを躊躇するように、格ゲーの初心・中級者はゲーセンに入りたがらない。
衰退を防ぎたいのならイメージを良くしようぜ。
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:32:20 ID:ooUe42pA0
例えば最も健康的で誰もが入りやすいゲームは、エアホッケー。
初めて来た人でも即座にルールを理解して、よっぽど不器用じゃないかぎり
自分の手は自分の思い通りに動く。
気軽にやってみようという気になる。

格闘ゲームはいわばエアホッケーで右に動く為にレバーを↓↑↓↑→入れてBA押せと
言われてるようなもん。
思い通りに動かすだけのために何千円お金をつぎ込んで修行しないといけないのか。
パソコン版で安かったんでサムライスピリッツの覇王丸地獄変買ってきてやってるけど
いまだにツバメ返しが思った時に1割も出ない。こんなのにもしゲーセンで金つんでたら
ゲーム代今の時点で軽く超えただろう。
格闘ゲームのおそらくゲーム製作側が想定した面白さのスタートラインに立つのにすら
途方も無い金と労力を裂かないといけない。
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:34:49 ID:dYPA2C+r0
うんうん、わかるわかる。
俺も始めはボールを真っ直ぐ投げられなくてガーターばっかりだったよ^^
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 01:56:18 ID:Gpdqm0Aw0
いやツバメ出せないならツバメ狙わなければいいじゃない。
というか別キャラ使えばすむことでは?初心者向けのシャルとか覇王とか。
思い通りに動かすだけで娯楽でなく強制された修行ととらえる時点で向いてないと思うけど…
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:03:53 ID:ooUe42pA0
もう寝るけど、皆思い出してみようよ。
スト2出た頃に即座に最も簡単なコマンドである波動拳昇竜拳を自在に出せた?
状況によっては遠距離波動拳連打ばっかりして飛んで近づいてきたら昇竜拳してる奴が
無敵だった時代だが。

いまの格闘ゲームてその頃の初心者がレバー2回転やらジグザグ3往復やらを
やれと言われてる様なもん。
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:05:26 ID:c8m9bSxH0
エアホッケーの客層レベルまで下げるくらいならスマブラ、ガンダム取り入れる方がまだマシ
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:16:35 ID:Bn7XFCMiO
>>435
だから普通にリュウ使えばいいじゃんか
波動コマンドも嫌なら3Dやればいいし

というかそのくらいの事なら格ゲーに限らずあるだろうに…
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:22:08 ID:aGhygbJW0
>>437
結果、格ゲーをやらないという選択肢を選ぶ人が増えた現状。
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:29:42 ID:0IBHOoae0
>>438
じゃあそれがこのスレの結論じゃね?
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:31:06 ID:eh6Ss4wEO
昔のコマンド入力はムズいな。今はやさしくなった。KOF97はやさしすぎて、別の技が暴発した。スペクトラルVSジェネレーションをやってみなさい。近年であれほどコマンド入力に苦労したゲームはない!
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:35:55 ID:Bn7XFCMiO
でもさ、コマンド入力簡単にしたら中級〜上級者がさらに強くなって差がつかね?
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:36:02 ID:OkFbKo+P0
>>440
昔ってのがどれを言うのか分からんが、
ストUやKOF94は別に難しいコマンドは無いけどね。
入力も素直だし。

あと
>近年であれほどコマンド入力に苦労したゲームはない!

つSVCカオス
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:36:28 ID:EXlXPGE40
どうせお前らもいつかは格ゲーに飽きて卒業していくのさ
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:39:36 ID:ZDavjm/J0
結局格ゲーの最終ラインってなんだよ
わかってるよ。はなから出せないものを
さも、たいそうに語るんじゃねぇよ
要は、「格ゲー」に囚われたクソッたれどもの集まりであり
先見の明などありもしない烏合の集
過去に囚われた亡者どもの妄想の場ってことだろ?
一般者は見向きもしねぇよ
ただでさえ常に世間の一歩先を読もうと必死なんだから
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:41:30 ID:aGhygbJW0
>>444
やや日本語でおk
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:48:59 ID:m5nuLFG90
対戦アクションってジャンルの中のストIIライクなゲームを格ゲーって呼ぶんだから
どんなに頑張っても格ゲーが復興するのは無理じゃね?
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:49:25 ID:ZDavjm/J0
・既に過去の遺物と化した格ゲー(ストUモデル)
・いつまでも過去に囚われ、新機軸を新しい世代とは認められない現存者(多数派?」
・常に流行を求める新世代と呼ぶべきプラネテス達^
この三点が融合せずに何を望む?現代者たちよ

>>445
今はシラフとは言えないからな
ニュアンスで受け取ってくれよ
意図を
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:53:52 ID:0IBHOoae0
>>444
それをひとはOTAKUと呼ぶ。
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:57:54 ID:ZDavjm/J0
・過去に囚われる者(現ゲーセン者)
・世間の流れに敏感な者(現、若者・流行者)

平行点は明らかであり、両者は交わらない
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 02:58:13 ID:3tqXMp+x0
>>434
普通それで満足できるだろうか?変なわだかまりができるだけでは

「誰でも思い通り、イメージ通り動かせれば」的な>>432の考えにも
一理あるのではないかと最近思う

>>441
どっちにしろ同じ事だと思う
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:01:13 ID:ZDavjm/J0
>>450
そうだと思う
やりたきゃやる。やりこむほど面白くならなければやらない
現実は若者のほとんどが後者。多少の難度、易度
もはや影響をきたさない程に時代は過ぎた
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:02:15 ID:m5nuLFG90
このスレ的にはサイキックフォースは格ゲーに入るの?
俺は、「入・・・いや、だがしかし・・・」ってな感じで迷ってるんだけど
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:05:20 ID:ZDavjm/J0
入るだろ
「目的に達するための過程の行動」
ストUとサイキックフォース
なにが違う?
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:07:35 ID:jhRZebsr0
エルツヴァーユは?
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:10:12 ID:ZDavjm/J0
そんなゲームはしらん
ただ、ゲームとしてのジャンルは目的とそれを達するための行動によって表されるといっても過言ではないと思う
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:11:21 ID:OkFbKo+P0
>>452
分かるよその気持ち。

俺も連ジやバーチャロンが格ゲーか?って言われると
「入・・・いや、だがしかし・・・」ってなる。


今は格ゲーじゃないって思ってる。
サイキックも。
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:14:17 ID:ZDavjm/J0
>>456
お前は表面的な情報に頼りすぎているんだよ
ストUと連ジ
「目的を達するための行動(操作)」になんの違いが生じる?
生じないよ
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:15:39 ID:dke8WQc70
>>449
平行であるがゆえに交わる事もないが離れることもなく常に隣にいる
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:16:07 ID:0IBHOoae0
ほら来たw
わいてきたwww
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:20:56 ID:ZDavjm/J0
>>468
そうだよ
だから常に妥協点とも言うべき曖昧者がこういった理論スレには存在する
そういった者を取り込みつつ、それ以外の異端者を内包したモノ(商品)ほど
過去から受け継ぐ今を救う商品(モノ)に過ぎない
だからこのスレから具体例は出るはずもなく
このスレから出るような具体例ならば企業が形にして世に打ち出しているという矛盾
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:23:27 ID:OkFbKo+P0
>>457
言ってる事は分かるが
しかし、格ゲーというのは元々ストUタイプの事を言うんで
俺は連ジ、サイキック、バーチャロンは3D対戦アクションと呼んでる。

3D格闘っていうのはまた別にあるしね。
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:24:02 ID:0IBHOoae0
どこまでを対戦格闘ゲームとするかだけど
Wikipediaを基準にすればいいんじゃね?

封神領域エルツヴァーユ=3D格闘ゲーム
サイキックフォース=3D対戦型格闘ゲーム
機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.=対戦型アクションゲーム
大乱闘スマッシュブラザーズ=対戦型アクションゲーム

一番まともな気がするんだが・・・
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:25:58 ID:m5nuLFG90
俺の中の格ゲーの定義ってのが
「ストIIライクか否か」だからサイキックフォースは迷いどころなんだよな
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:26:38 ID:ZDavjm/J0
>>461
では問うよ
2Dと3D
「目的を達成するための行動」に
なんの違いが生じる?(技が違うとかの大同小異はなしよ)
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:28:22 ID:ZDavjm/J0
>>462
俺がウィキペディアのIDをとって
格ゲーの項目を俺の思うとおりに書き換えたら
お前は納得してくれるのか?そうじゃないだろ?
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:34:02 ID:aGhygbJW0
以前話題に上がったけど、このスレで語る「格ゲー」をテンプレに明記すべきだな。
2Dなのか3Dなのか、格闘要素を持つ対戦型ゲームなのか。
ただ、衰退とスレタイにあるからには格闘要素を内包している対戦ゲームでは当てはまらないので
必然的に除外になるわけだが。
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:35:14 ID:0IBHOoae0
>>464
そもそも「目的を達成するための行動」ってなんだよw
一面クリアするためにジャンプしたりするのも「目的を達成するための行動」だろ?
マリオも格ゲーになるのか?wゲームすべてに共通してるだろ。
それで格ゲーか格ゲーじゃないか判断するのは無理だろw
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:38:27 ID:ZDavjm/J0
「対戦要素を内包しているアクション」ならば
除外にはなりえない。対戦格ゲーって
もとはカプンコが対戦アクションをよりも明確な「新ジャンル」として
売り出すための創作ジャンル以上には成り得ないものだし
なまじ十数年続けてきたものだから、独立ジャンルとして勘違いする人も多いけど
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:39:51 ID:3tqXMp+x0
スレを11も消費しといて今頃格ゲーの定義付けって
案外何も考えてないんだね
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:42:16 ID:aGhygbJW0
>>468
そうではなくて、スレタイに「衰退」とある以上
対戦要素を内包している云々では幅が広すぎて
衰退しているっつー条件に一概には当てはまらないって事。
それを言い出したらゲーム業界自体が衰退しているっていうところまで遡る必要が出てくる。
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:43:18 ID:ZDavjm/J0
>>467
例えば、
・マリオならばジャンプのない1−1クリアはありえない
・ストUならばジャンプのない1−1(?)クリアもありうる

そういうこと
・マリオはステージをクリアすることが目的であり、次々と出てくる敵(クリボー)
を倒すことが目的ではない
・ストUは目の前の敵を倒すことが大前提である

そういうこと
今はシラフじゃないから要点だけ言う
意図だけ汲んで
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:46:51 ID:c8m9bSxH0
まぁさ、スレタイには衰退とあるからスレ的には2D格闘を格ゲーとしてるんだろうけど、
ジャンルの括りに拘って他の対戦アクションを排除するスレの流れは如何なんだろう。
てかそれが衰退の原因じゃねーの?
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:52:54 ID:2pee+NK+0
格闘技じゃない時点で格ゲーじゃないのにそんなことゲームやったことない人でも想像つくよw
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 03:54:58 ID:0IBHOoae0
>>468
いや、言ってることの意味がよくわからんのだけど・・・
対戦格闘ゲームってのがジャンルとして確立してる前提で議論するスレなんだけど?w

>>471
そういうこと、そういうことってどういうことだよw
目の前の敵を倒すことが目的のゲームが対戦格闘ゲームになるってことか?w
じゃあマリオのボス戦は格ゲーのなるのか?w
FPSで一対一の場合対戦格ゲーになるのか?w
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 04:30:21 ID:Gpdqm0Aw0
>格闘技じゃない時点で格ゲーじゃないのに
最近のKOFオリキャラの格闘スタイルなんて格闘技以外じゃないの
アンヘルなんかテキトーだぞ
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 04:38:48 ID:2gif1SmvO
スマブラが格闘ゲームじゃない理由って何さ
たぶん格闘ゲームって名乗ってないからだと思うんだけど
あとセンコロってあるじゃん
あれは格闘ゲームじゃないよな
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 04:56:53 ID:OkFbKo+P0
>>476
旋光の輪舞?
あれは対戦シューティング。

スマブラは対戦アクション。

格ゲーの定義は
1ー技がコマンド入力で出る
2−基本的には1対1
3−ステージが1ライン(餓狼2は1ラインが2つあると定義する)

例えばパワーストーンは格ゲーではなく3D対戦アクションになる。
3D格闘は2D格闘が3Dになっただけと定義する。
ソウルキャリバーのように縦に歩けても、格闘ゲームになる。
自由に180度、360度動けると対戦アクションになる。
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 04:58:21 ID:R4Q6NE+30
エアガイツは
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:02:04 ID:OkFbKo+P0
>>478
エアガイツは1ラインじゃないので3D対戦アクション。
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:06:52 ID:9F5M2wGsO
スマブラはいろいろできるがコンセプト
例えばパーティゲームにもなるし格ゲーにもなるしバカゲーにもなる
だから知名度低くても売れた。
スマブラを格ゲーということはゼルダの伝説を釣りゲーというくらい無粋なことなんだよ
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:07:37 ID:J8d1d9xk0
で、だから何?
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:15:19 ID:2pee+NK+0
>>475
だから最近のKoFは昔のファンは離れていってるね

>>476
格闘技と言えないからでしょ、
無双系とかも格闘ゲームだっていえばそうなんだろうけど、いいんじゃない?スマブラは格闘ゲームですって言ってれば
ただ年と共にこれ格闘技じゃないから格闘ゲームじゃないやって人が多くなっていってるだけかとw

>>477
定義とか決めることないよw 

>>481
だからボクシングとかK1とか空手とかがゲームの基本になってるんじゃん
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:19:58 ID:J8d1d9xk0
格闘にしろパズルにしろ多人数で遊ぶ楽しさって本来的に同じはずなのに、何か別物扱いされたがってる感じがしてキモいよな。そういう発想が人を遠ざけるよ。

今の家庭用の格ゲーは接待用にはまるで使えないし、盛り上げらない。スト2は本田で百列張り手やって動いてるだけでも楽しかったりしたけどな。別に家でみんなでやるなら勝ち負けとか大して意味ねーし。要は盛り上がるかどうか。
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:29:22 ID:IuCtLx2T0
家でやる接待用なら桃鉄か
(やった事まだないが)Wiiの方がいいなぁ。
格闘やぷよぷよみたいなパズルは
やり込んでるか否かで差がつきすぎて
しまうから盛り上がりにくい。ので家でやるなら
操作が簡単で運がからむゲームを
やり、格ゲーでガチ対戦がしたいなら
ゲーセン行く・・・みたいな。

485俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:30:36 ID:2gif1SmvO
ああわかった
このスレはストIIタイプの復権を望んでるだけなんだな
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:34:58 ID:dke8WQc70
これだけ多岐に渡りいろんなジャンルが存在してるんだから定義なんてない
メーカーが定めたジャンルがそのゲームのジャンル
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 05:39:53 ID:OkFbKo+P0
>>485
いや、そうでもない。

ただ最近の複雑なシステムの多すぎる格ゲーを
格ゲー初心者は気軽にプレイできるか?って疑問があるだけ。
そうなると必然的にストUタイプが一番じゃね?って結論に至っただけで。
488485:2007/03/14(水) 06:16:19 ID:TbcYzcWH0
ストIIタイプってのはサイドビュータイプの格ゲーの総称な

>>477
1.技がコマンド入力なのはスマブラもそうですが
2.ストIIに三人目が仮にいたら格ゲーじゃないってのも変だろ
3.はつまり格ゲーは2D格ゲーだけって言いたいつもりだろうからどうでもいい

あと格闘ゲームといえば豊富な技の使い分け
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 06:30:42 ID:ZDavjm/J0
>>474
直接攻撃限定であるならばストUもマリオVSクッパも大して変わらない
要は、「相手の攻撃を避けつつ、自分の攻撃(ファイアーボール)をいかにあてるか」
ってことになるだろ

>>488
無理やり言うならば
あとはそれぞれ能力差のあるキャラから一人を選び
その能力を駆使して攻略するってことか?
(本質的な部分からは外れているけど、ストUから通してってことで)

というか、格ゲーがアクションの派生であり、亜流の一つであり
カプコンが他との差別化のために打ち出した仮初め形であること
アクションとの厳密な差別化ははかりづらいことを認識すべきだな
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 06:46:35 ID:TbcYzcWH0
だからこのスレではストIIの派生系なサイドビューの対戦アクションゲーム以外は
むしろ「どうでもいい」ってことだろ

定義とか小難しい言葉で話ややこしくするまでもなかった
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 06:58:02 ID:OkFbKo+P0
>>488
俺は個人的に1,2,3全部そろって始めて格ゲーと言えると思っただけ。
>>489も少し言ってるが、アクションと格ゲーの決定的な違いは
そういう細かい所しかないだろ。

あと、やっぱり1対1ってのは大きいと思うよ。
「格闘」ってどの国の武道でも1対1が基本でしょ。
ストライカーとかキャラタッチとかあるけど、基本は1対1になるし。

スマブラはみんなでワイワイ大勢でやるゲームだから格ゲーとは言えないと思う。
やっぱり「アクション」になると思うよ。

まあスマブラを格ゲーって呼びたいならそう呼んでもいいけどね。
個人的な問題だし。
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 07:34:48 ID:TbcYzcWH0
とりあえず格ゲーの全体の定義って共通認識を決めようって話だったのに
参考資料でしかない個人の事をどうして真ん中に置いてるんだよ
頭おかしいのか?
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 07:36:42 ID:TbcYzcWH0
格ゲーは1対1ってのは同意しとく
ちなみにサイキックフォースも格ゲー派
494(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/14(水) 07:39:07 ID:pqxrkt/tO
飽くまでも俺の感覚だが「乱闘(バトルロイヤル)」は格ゲーに入らないと思う
スマブラが格ゲーに近いのに格ゲーではないと言うのはそれが理由
仮に4人同時対戦でも「乱闘」っぽさが薄ければ格ゲーと呼ぶかもしれない
そんなゲームあるのか知らないけど
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 08:00:26 ID:IP4MR8B0O
定義の話しは専スレでやれアホ
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 09:18:38 ID:dYPA2C+r0
衰退の原因は人がいないからでしょ?
で、どうすりゃ戻ってくるのかを考えるんじゃないの?

その一つとして闘劇のような大会を知名度アップに使うのであれば
・賞金を高くして話題性を得る→その為にスポンサーを得る
・格ゲーだけじゃなく、対戦Actもタイトルに入れて闘劇参加者(予選も含む)
の絶対数を増やす

格ゲーの定義を決めた所で問題点の解決にはならないよ?
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 09:32:08 ID:lKWDGA+g0
>>277
亀でスマンがアーケードが廃れた理由とかなんかのスレにリンクが貼ってあった
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 09:39:30 ID:73oMRwD60
>>495
格ゲーの定義だったら
>>116にわかりやすいのが既にあるじゃんねぇ。
499(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/14(水) 09:41:04 ID:pqxrkt/tO
そもそも賞金つけて盛り上がったジャンルってあまりないような
スポーツは結構そういうのあるけど
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 10:08:24 ID:Pb+1SQ/D0
>>499
その手の話題を振るとプロ化男がまた興奮するって。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 11:22:15 ID:QUEXdC2M0
賞金をつけてもボクシングみたいにDQNが集まってガラが悪くなって廃れていくと思う。
逆に剣道や柔道は金銭に関係なく存続の危機に陥ったことが無い。
その違いを考えることも大事だと思う。
特に格ゲーは体育系が苦手なオタクとか気弱な人の遊びなんだからイメージが大事かもしれん。

まずゲームは新品で買う、初心者を虐めない、勝っても威張らない、この3つは守って欲しい。
剣道や柔道は試合する前と後に礼をするけど
格ゲーもそれくらい紳士的になればいいんじゃない?

闘劇を見て「格ゲーマーってキモイ・・・」と思わせてる原因は
試合前の意気込みを語るところが原因だろ?
正装をして当たり障りの無いことを言って終わったら握手、これでキモイと言われることは無くなるかも。
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 11:26:05 ID:s6x9ZX4g0
ゲームとスポーツ一緒にすんなハゲ
ゲームなんてのは社会的にみれば子供のおもちゃにすぎん
いい年してゲーセンいってるやつにろくなやついない
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 11:35:08 ID:QUEXdC2M0
>>502
だからその子供の遊びというイメージを良くしようってこと。
それにスポーツと一緒になんかしてない。
スポーツみたいに礼儀正しくしようって話。
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 11:41:16 ID:EX1gQlJlO
>>502
こんな頭悪いヤツひさしぶりに見た
趣味なんて興味無い人間から見ればどれもなんの価値も無い
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 11:47:39 ID:rt277Iax0
パチスロ、ギャンブルしてる人にあまり良いイメージないのと同じだと思う。
これも興味無い人間から見れば何の価値も無い。
ただイメージが悪いのかと。
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 11:50:00 ID:ZHhUctkL0
とりあえず、おまえら、

ポケモンを格ゲー化する企画書をつくれ!!!!!!!!
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 12:16:10 ID:IP4MR8B0O
>>501
お前亀田しかしらんだろ?
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 12:25:34 ID:jZAkQovwO
>>326
代替の案なら何度も出してるのにコイツ平気でシカトしてるよね。
すごいおめでたい脳の持ち主だよ。
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 12:28:51 ID:ZDavjm/J0
>>491
アクションはステージクリアが目的(マリオ・ロックマン
格ゲーはキャラを倒すのが目的

そんな違いじゃね?マリオなんかファイアーでもクッパ倒せるけど
ゴール地点まで行かないと、時間切れで死ぬ
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 12:46:24 ID:uOLp9ju3O
娯楽として残るには適度なランダム性の導入
競技として残す気なら厳格な段位制の導入
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:16:39 ID:4b5aYI0p0
なんで廃れたか
・覚える事が無駄に多くなった→ライトの撤退
・1撃のダメージが少なくなった→ライトの撤退
・キャラが萌え重視になった→非アニオタの撤退
・メーカーがバグやバランスに無責任→中堅層の撤退
・初心者狩りや常連の連コインなどモラルの低下→一見お断り
・無駄にゲームの敷居を上げたがる廃人→廃人以外撤退

これで廃れない方がおかしいし、なんで廃れたかわかってないのは(元)廃人層。
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:21:01 ID:73oMRwD60
>>508
といかねえ・・・ ID:HppUY5+x0、今日は ID:OkFbKo+P0 なんだろうけども
基本的にお子ちゃまなんだよねえ。
「赤字」というのが主催側にとってどれほどのダメージなのか解ってない。

そういう現実味の無いことを妄想しても仕方ないのにね。
だから最後はスルーされてる。
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:30:49 ID:ts6rrc1P0
スーパーストリートファイターIIXを使用し、
「2D格闘ゲームの神 梅原大吾」とウメッチとの対戦動画。
ウメハラといえば伝説のブロッキングで逆転する動画を
よく見かけますが、たまにはこういう派手さのない戦いも
見ておきたい。
動画を見てもわかる通り、絶妙なタイミングでの波動拳で
削りまた相手が昇竜拳を出そうものなら波動拳で打ち落とす
ところはさすがです。
3本目の勝負では時間ギリギリのところでスパコン発動で
相手のライフを削りそのまま通常攻撃に繋げ1発入れた後、
タイムオーバーでウメハラの勝利といった感じ。

自分自身はスパ2Xを触れた事が無いので、誤記があったら
申し訳無いw
この作品がアーケードで出てる時は、SNK派でカプコンのものは
ストZEROシリーズが出るまでやらなかったので。
スパ2Xが当時のメジャーな家庭用ゲーム機に移植されていれば
良かったんですけどね、3DOでやる以外なかったからな・・
今はPSでやれるけど。

↑みてもわかるように格ゲやらない人でもわかりやすい駆け引きがあるゲームっていうのが求められてると思う
展開とかスピードを重視したせいでそういうのがわかりづらくなってるんだよね
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:33:42 ID:OkFbKo+P0
>>508
>>512
はいはい(またかよ・・)
愚痴はいいから、どうすれば格ゲー業界が盛り上がるか代替案示せよ。
俺は赤字覚悟で世界大会や格ゲーを宣伝するしかないと思うけど?

もう、そういう下らないネガキャンはどうでもいいからさ。
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:43:41 ID:BSBsd/ZJ0
>>513
一戦目の対ダルシムの試合も熱いよね
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:56:09 ID:73oMRwD60
>>513
まさに極限を見るという感じだなー・・・

悪い事じゃないと思うんだけど、そういう超上手い人のプレイを見てしまうと
普通の人ってちょっと引くよなぁ。
音ゲーの超上手いプレイを見て「俺には無理だ」と諦めてしまうのと同じ。

なんかこう、一見さんが俺もやってみようと思うような、
そういうプレイ動画って作れないもんかなぁ。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 13:59:24 ID:FzmIeA9J0
少なくとも、何も出来ないまま瞬殺されるようなゲームは
減らすこったね。
インベーダーの頃からゲーセンに通ってたのに、
ここ2〜3年は妙にゲーセンの敷居が高いよん。

518俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:01:19 ID:wjDJjifN0
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:02:28 ID:ieivhzWs0
>>514
だからその赤字をおまえがかぶれっての。

それに闘劇が今の規模で行われている意味を少しは考えて見れ。
闘劇に1000万もの高額賞金をかけない・かけられない理由。
世界規模で興行を展開しない・できない理由。

闘劇関係者だってもっと良いものをやりたいと考えているだろう。
お前と同じような理想を持っている奴もいるかもな。

でも、それが現実にできないから今の闘劇があるんじゃないのか?
お前のアイデアをかなえる一番の近道は、お前が闘劇のスポンサーになって
企画に参加し、そのアイデア実現の時間と労力と運営資金をだすことじゃねぇ?

始めは口出しできないかもしれないが、10年20年と積み重ねていけばいい。
それならこのスレ住人を説得なんかしなくても、おまえひとりで出来るだろ。
なかなか有意義な投資じゃないのか。
がんばれよ。
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:03:21 ID:YI22JgRc0
もっと作用反作用の法則に則った動きがほしい
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:03:41 ID:OSharLEZ0
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:07:31 ID:73oMRwD60
>>519
あぁもう相手にしないほうがいいよ。有意義な話には絶対ならん。

>>520
X-MENだっけか。理に適った方向に敵を飛ばせるの。
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:14:34 ID:mqigD4580
はっきり言って格ゲーが一般人に評価された要素って大部分がビジュアル面。
当時としては巨大で個性的なキャラ達が多彩な動きを見せるってのは画期的だったしな。
これだけでもゲーセンに足を運ぶ価値があった。
今だとそこらの家庭用ゲームと比べてもまったく目新しいものじゃなくなった。
格ゲーのゲーム性そのものは、マニアとごく一部の人間以外に評価されたことなんてないね。
現在そのゲーム性(+萌え?)だけでジャンルを支えてることからしたら、現状はなかなか上々だと思うけどね。
ビジュアル面ではもはや家庭用ゲームと張り合えなくなったんだからしょうがない
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:14:41 ID:OkFbKo+P0
>>519
>だからその赤字をおまえがかぶれっての。

ガキの理論だなあ。

なんか大人を装ってるが、お前は代替案を示してない。
どうすれば格ゲーを盛り上げる事ができるのか?
その案を言ってみてくれ。

それを聞いたら貴方の意見を素直に聞く事ができるかもしれん。
頼んだぞ。

>>522
いつもそうやって逃げてるが、いつになったら代替案示してくれるの?
待ってるんだけど。
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:16:07 ID:OSharLEZ0
>>524
そんな無駄な事して敷居を上げるなら現状維持のほうがマシ
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:17:57 ID:QUEXdC2M0
KOFで台湾の選手出てなかった?あれって事実上アジア大会だろ?
ってか欧米人ともけっこう戦ってるじゃん。

闘劇ですら都会のゲーセンに通ってる人間しか興味ないのに
世界大会にしたところで外国人選手の身内が数人応援するだけだよ。
サッカーみたいに普段興味ない人が・・・ってことにはならないかと。

そんなに赤字覚悟でも大会を開きたいのなら格ゲーをもっと普及させるべき。
しょせんプレイヤーの数=観客数なんだからさ。
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:24:24 ID:vDSpdM0IO
代替案。結局地道にゲーム会社が一般層にヒットするゲームを作って出す。位しかないな。
赤字覚悟って金出して見合わないならやらない。普通に賞金がかかってても今の格ゲーに一般人が群がるとは思えない。
廃人が数人ゲームで食える様になるだけ。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:27:07 ID:OkFbKo+P0
結局、俺の言う事を現実的じゃないとか、アホとか言ってる奴ほど
具体的な代替案も格ゲーを盛り上げる気も無いんだよね。

それがよく分かるよ。

なんか、スケールが小さいよ。日本人ってさ。
外人みたいにワッ!とやってみて成功に導く努力をするとかいう
発想が無いんだよね。

何もかもが成功して黒字になって儲かって
誰も損しないようにならないと始められない。

でも、初めからそうなるのは難しいから、
結局なんだかんだ言ってやらないんだよなw

そりゃ格ゲー衰退する罠。だって何もしないんだから。
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:28:10 ID:73oMRwD60
>>526
まぁそんな感じだねえ。
今の状態で世界大会なんかやっても↓コレと同じようなもんだしw
http://news.livedoor.com/article/detail/1202750/

>>527
結局は「地道な活動」に尽きるんだよな。
メーカーが一般層に売れるような格ゲーを作るのはもちろん、
一見さんが堂々とプレイできる環境を作るのも大事。
ネット対戦導入はその手段としてかなり有効だと思う。
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:29:23 ID:QUEXdC2M0
>>528
だったらお前が借金をして賞金1000万の大会を開けばいい。
外人みたいにワッ!とやってお前は億万長者だ。
よかったな。
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:30:21 ID:rxCCp1AA0
>>528がスケールの大きい事をやってくれるそうです
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:30:27 ID:ghQrqdKX0
>>528
トイレが無い(格ゲーが流行らない)からって漏らす(プロ化)なんて行為は愚の骨頂
どこにあるかわからないけどトイレ(別の案)を探した方がマシってこった
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:38:44 ID:OkFbKo+P0
>>530
10万ぐらいなら出せるけどね。

>>532
例えがわかりづらいよ・・・


まじめな話をすると、煽りや釣りでこんな事(世界大会)言ってるわけじゃない。
本当に格闘ゲームが好きで大好きだからこそ、心配してるわけよ。

今の停滞してる格ゲー業界には何か起爆剤を投げ込まないと改善しないと思うんだよね。
プロ化が一番良いんだけど、今は難しいだろうから
せめて世界大会を開催するっていう事しかないと思うんだよ。

それなら今すぐにでも実現できるだろ?
後はそれをバックにどんどん世界に格ゲー文化を伝えていけばいいと思う。
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:40:38 ID:73oMRwD60
煽りや釣りじゃなかったら単なるバカじゃんw
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:41:01 ID:rxCCp1AA0
世界大会ってEVOがすでにあるじゃん?
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:41:39 ID:jZAkQovwO
>>514
代替え案出してるって言ってるのに愚痴だの、出してないだの、本当に
人の話を聞かない子だ。
どうせまたスルーされるだろうが、一応言っておくと、まずはユーザーの
裾野を広げろって話。
それも先細りしかしない高校生や社会人以上の層ではなく、これから未来の
上得意になる可能性のある、小中学生。
彼等は大人と違って本当に面白いと思った物は素直に受け入れる事が出来る。
ロックマンやポケモンの様な親しみやすいキャラクターを用いて、DSなどで
ソフトを開発し、コロコロ、ジャンプの様な少年誌とタイアップ、対戦し
勝つことがカッコいいというイメージを定着させる。
対戦熱が高まってきた所で高橋名人やミニ四ファイターの様なカリスマを
したてあげ、夏休みには毎年、全国大会を開催する。
この層がこのまま成長すればゲームセンターでの対戦需要も高まる。
そのための家庭用→アーケードデビューへの導線をしっかり引いてやる
必要もあるがね。
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:42:18 ID:vDSpdM0IO
あのさ、外人でもまず根回ししてるよ。上手にスポンサー募って損得勘定合わせてからやってる。君には見えないんだろうけど。
スタートラインから赤字覚悟ってのは目隠しして猛ダッシュするのと同じ。
そんなこと提案されても自分の理想でもない限りやる奴はいない。
そもそもまず提案した君が行動しないで他人まかせだから叩かれてるんだよ。
言うだけの奴にはいつまで経ってもどの国の人も同意する奴はいない。
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:43:38 ID:KQzMftq50
いきなりプロ大会なんてしてもインディーズバンドのライブよりも人集まらないよ。
なぜならインディーズバンドですら特集した深夜番組は存在するけど、
格ゲーなんて深夜はおろか地方番組でも年に数分の枠すらないから宣伝手段がない。

そんなジャンルに広告費や何百万の賞金を出すなんて妄想もいいところじゃん。
100社ぐらいに企画書として送ってみるといいよ。1社たりともOKしないだろうから。
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:44:19 ID:QUEXdC2M0
さっきから思ってたが、OkFbKo+P0以外の書き込みのほとんどが代替案なんじゃないか?
乱入拒否機能も立派な案だろ?
敷居を下げるとか、ネット対戦を普及させるとか、中古で買わずに新品で買うとか。
どれもそうだろ?分かってる?

大会というものは需要があるから開くんだ。
だからまずはユーザーを逃がさないこと、新作を増やして新規を獲得すること、
それがあって初めて大会の話になるんじゃないのか?
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:48:54 ID:jZAkQovwO
>>538
ゆめのすけならOKだすかもしれないぞw
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:52:50 ID:ieivhzWs0
>>528
代替案なんかいらね。お前のアイデアでいいじゃん。
賞金つきでも世界大会でもなんでもやりなよ。
其のアイデア実現の資金と労力を負担し責任を
おまえ自身が持てば前に進む。
ようするにお前の覚悟の問題じゃないのか?
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 14:59:10 ID:IP4MR8B0O
誰かも言ってたが昇竜出せて当たり前という前提にたって開発してるから駄目なんだよな
まず昇竜出せない人間が大勢いることを考えろよ

低空ダッシュ→浮かせて→必殺技キャンセル→超必→追い討ち→浮かせて(ry
とかアホかと

複雑なコマンドを残すならコマンド入力できない層と初代スト2からやってるような奴らが遭遇しないような環境造りは必須
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:03:56 ID:KQzMftq50
今の格ゲー界をRPGに例えると、レベル1でレベル50の敵が出る場所に放り込まれて
「とりあえずレベルを上げてください」と言われてるのと同じだからな。
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:05:28 ID:ZHhUctkL0
御託はいいから、はやく企画書もって企業まわりしてくれよ〜w
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:09:47 ID:OkFbKo+P0
>>536
それ俺と同じ事言ってるじゃん。

俺は世界に宣伝。
あんたは小学生に宣伝しろって言ってるんだろ?

スケールの違いだけで同じ事言ってる。
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:13:23 ID:wEtLffEA0
>>542
馬鹿はストツーでも一生やってろ
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:14:24 ID:KQzMftq50
>>546
廃人イラネ
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:16:19 ID:73oMRwD60
>>545
何言ってんの。世界大会なんていう現実味の無い絵空事よりも
小学生に宣伝するほうがずっと現実味あるし効果的じゃん。

あんたが少し前に言ってた「10年後を見越して投資」というのは
こういうことを言うんだぜ?
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:17:51 ID:QUEXdC2M0
>>545
お前は下準備もせずに外人みたいにワッ!とやって
黒字になるのか赤字になるのか分からない大会を開くんだろ?
それで一獲千金を狙ってるんだろ?

>>536は少年誌に格ゲー特集を載せるなりして地道に宣伝していき、
子供らの間で流行ったときに大会を開こうと言ってるんだ。

同じようなことだけど全く違うと思うよ。
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:21:14 ID:OkFbKo+P0
>>535
だからさあ、
日本人が日本で日本のゲームで開催するから意味があるんであって
なんで海外に頼らなきゃいけないんだ?

俺は日本人なので日本が得しないなら世界大会なんか開かなくて良し!

>>537
知ってるよ。
ただ、それが長続きするとか最初から成功するとかは予想はできないだろ。
やってみて、それから盛り上げる努力をするんだよ。
アメリカのFPS大会も韓国のプロゲーマー制度も全部そうだよ。
ユーザーとメーカーが一緒になって盛り上げてる。

>>538
やりもしないであきらめる。典型的なダウナー系の日本人乙。
そうやっていつまでも「出来ない出来ない」って言ってろ。
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:21:16 ID:wEtLffEA0
だから馬鹿はストツーやってればいいの
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:21:59 ID:eF0t+2ij0
ここ見てる人に金や力持ってる人はいない。
どれだけ有意義な意見や案を出そうがここで言ってるだけでは実現できないんだから2回以上言うのは無駄。
しつこい発言や愚痴はいらん。プロプロ世界世界うるせーっつーのw
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:24:08 ID:L/yItEfn0
まず一度ゲーセンから格ゲーが滅びて10年間くらい一切作らなきゃ良いんだよ。
盛り上げたいなら今みたいに残りカスにしがみ付く廃人をカスごと綺麗に掃除して
完全にリセットしないと。
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:24:50 ID:XwzrzD1W0
高画質無料携帯専用アプリサイト!2000種類以上!!
対応機種は、DoCoMo ,au ,SoftBank(Vodafoneの一部で対応)
http://www.jggj.net/mp3_music_0en
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:25:11 ID:ZHhUctkL0
御託はいいから、はやく企画書もって企業まわ、、、、、

金や力持ってないならよ、
とりあえず企画書つくって、うpして、あとは神の出現を祈ってろ。
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:26:30 ID:73oMRwD60
>>553
一回そういう状態になって、鉄拳4とVF4でちょっとだけ盛り返したじゃん?
確かに帰ってきた人もいた、でもまた離れるのも早かった。

やっぱ一般向けという視点が無いと何やっても駄目なもんだなぁ。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:27:21 ID:OkFbKo+P0
>>548
>>549
別に子供を育成するのはいいが、
世界大会も同時に開いてもいいんじゃまいか?

というか代替案と言うより、俺の案を補足してるだけのような。

だって格ゲーを宣伝していくって事でしょ?
それ、俺は前から言ってるんだけど何が違うの?
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:30:01 ID:73oMRwD60
あぁーもうわかったわかった。

・格ゲーを盛り上げる案……世界大会を開く

これで満足?


じゃあ、次の議題。どうやって格ゲーの客を呼び戻すか。
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:31:29 ID:L/yItEfn0
>>553
10年間もゲーセンから格ゲーが消えた時期があったのか?
俺から見るとずーっとダラダラやっているようにしか見えないが?
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:31:33 ID:OkFbKo+P0
今の闘劇の名前を
「格闘ゲーム世界大会!闘劇!!」に変えるだけでも効果はある。

世界の大会であり、格ゲー世界一は闘劇が決める!って
宣言するだけでもいい。
それなら本当に今すぐ出来る。
お金1円もかからないし。
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:31:36 ID:jZAkQovwO
>>545
俺の案の骨子は、需要がなければ育てろって事だからね。
大会はそのための展開例だし、そこまでウエイトは高くないよ。
家庭用なら廃人との遭遇は避けられるから、同級生などのレベルの近い
人間と技術を磨き合える。
投資的にも最初は子供向け格闘ゲームの開発と、少年誌とのタイアップ
から始めて行けば良いし、パチスロで安定はしているがお家芸の格闘
ジャンルで行き詰まっているSNKあたりならやらないことはないかもしれない。
今ユーザーを育てる事は確実に未来への安定収入に繋がるしね。
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:33:44 ID:Pb+1SQ/D0
猿渡へ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、心より恥じる。

プロ化男
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:35:03 ID:R4Q6NE+30
>>559
なんか>>553に対するレスにたいしてそのレスは変だろ
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:36:28 ID:73oMRwD60
>>560
http://news.livedoor.com/article/detail/1202750/

>>561
焼畑農業ばっかやってるのが今の格ゲーの状態だからね。
まずは土壌から育て直さないと。
565559:2007/03/14(水) 15:42:42 ID:L/yItEfn0
>>563
うん間違いだってそれ自分だし>>556だよ。
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:43:57 ID:OkFbKo+P0
>>564
不覚にもワロタww


でも、これはまじめな話よ。
名前を世界大会にするだけで世界に与えるインパクトは違ってくる。
特に日本は格ゲー発祥の地なわけだし。
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:46:13 ID:ZHhUctkL0
署名くらいしてやるから、さっさと段取りしろって!!!!!!
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:46:53 ID:rxCCp1AA0
金にせこい闘劇が世界をどうのなんてめんどくさいことしないだろ
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 15:57:42 ID:ukmHcpl4O
海外枠がある時点で世界大会みたいなもんだと思うけどなあ>闘劇
EVOも。
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 16:03:24 ID:L/yItEfn0
世界とかいっても今格ゲーが盛り上がってる国なんて韓国くらいで
他の国も興味ないだろう。
何より日本人自体が闘劇とか騒いでる廃人以外は全く興味ないからな。
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 16:09:03 ID:vDSpdM0IO
なんか、ゲーセンで家庭用の大会開いて事前に練習詰ませた有名人を出させる大会を打診したって言ってたキ〇ガイとよく似てるな…。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 16:22:57 ID:jZAkQovwO
結局プロかの人からまともなレスないし。
所詮プロか厨なんて格闘ゲーム活性化のための手段が目的にすりかわって
ただお祭り騒がしたいだけのの子供なんだよなー。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 16:49:25 ID:2pee+NK+0
一般人向けにリセットするならうまくなるためにドンドン金いれなきゃならないゲーセン文化もリセットしないとなw
その為に格ゲーの複雑化は起きたんだから、シューティング、格ゲー、音ゲーみんな犠牲になってるんじゃん
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 17:18:49 ID:NFTBIwsIO
>>573
音ゲーだけはダウト。
格ゲーと違って絶対評価だから自分のペースでプレイできるし、
難易度の上限は伸びても下弦が消える事もなく、むしろ新作が出る度に簡単な譜面は増えていく。

上を目指す上級者や、それを見て萎える新規参入予定者がいるのはどうしても避けられない事。
そういったプレイヤー側の事情以外のシステム面で見れば、音ゲーの仕様は一種の完成形。
初心者のために初期の曲、譜面を残しつつ新しい簡単な譜面も追加、
上級者に対しては常に高難易度の譜面を追加してるんだから。
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 17:37:14 ID:guHCYrwL0
自分らがやってきたことと同じ努力させなきゃ納得できないんだよ。
部活でもないのに考え方が野球部のクソ先輩共と一緒だぜ。
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 17:45:12 ID:2pee+NK+0
>>574
音ゲーで上を目指す上級者と格ゲー上級者とどこも違わないじゃん
うまくなった先に尊敬されるなんてことは一部だけだし、音ゲーをプロ化するしかないなんていう人今にも出てきそうなんだけどw
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:08:47 ID:6RwKYdwz0
今度は音ゲーかよw
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:09:58 ID:IP4MR8B0O
>>546
日本語理解できない馬鹿?
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:25:38 ID:73oMRwD60
>>574
いや、だけどさー・・・

俺の知り合いの奴が、目当てのゲームが空いてないもんだから
暇つぶしに(たまたま周りに誰もいなかったから)ビートマニア弐寺金やったら
「レベル1から難しかった・・・」って言ってたぞw
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:32:45 ID:guHCYrwL0
一般人はね

服買い物ライブスポーツデート夜遊びドライブ可愛い子たちとお茶飲み会

に時間を使ってるの

君たちは

お○にー アニメ コスプレ ギルティ ゲーセン くさいヲタクとデート

なの

まぁ好きなほうを選べ
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:34:54 ID:mBGra11k0
下だろう当然
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:35:35 ID:guHCYrwL0
しかし下の段の物を捨てたとしても上の段の物を手に入れることはできない
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:40:40 ID:UNwTYfDu0
弐寺は今の格ゲーのようなもんだろ
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:47:21 ID:cwM0eyh50
基本的に上だが、ゲーセン好きでもいいじゃん

そろそろループ止めて、問題点から改善策を練ってみようよ
個人でやれることはあまりないかもしれないけどさ
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 18:58:52 ID:3H6f9ua80
とりあえず、ネット対戦にしなきゃだめだろうな
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 19:00:18 ID:3tqXMp+x0
>>584
正直メーカーが何もしないのが問題だと思うが
真面目に話そうとするとかえって誰も乗ってこないっていう
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 19:16:23 ID:jZAkQovwO
>>586
新規に興味を持たせるという意味でSNKカードファイターズDSは良かった
と思うんだけど、やり方が中途半端なんだよな・・・
キャラクターとか子供向けっぽかったのに、売り方として子供にやらせよう
としているように見えなかったし、何がやりたかったのか、よく分からない
作りだった。
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 19:27:09 ID:abciYeymO
メーカーが動けないならユーザーが試行錯誤するしかないな
みんなで格ツク買って各々が考える至高の格ゲーを作るしか!

わかってる、無理なのわかってるから石投げないで
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 19:36:52 ID:3tqXMp+x0
>>587
カードゲーに古い格ゲキャラ使って客集めようとする考えについていけんね

そもそもここで挙がった願望は最近の格ゲーに反映された様子は微塵もないし
このスレ住人は蚊帳の外ってことは確かか
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 19:47:13 ID:AefK35LFO
昆虫の格闘ゲーム作れ!ガキに受けるから。
はい、はい。
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 19:52:13 ID:guHCYrwL0
【異常者のキモさ比べ】
【異常者のキモさ比べ】

廃 エロゲーオタ ロリコン 性的犯罪者
人 ネトゲーオタ 腐男子 ホモ
↑ ガノタ 腐女子 軍事オタ 創価 共産
↑ アニオタ 人間の盾 ネットウヨ
↑ 歴オタ 鉄道オタ 知恵おくれ 2ちゃんねらー
↑ 漫画オタ
↓ 時代劇オタ パチスロマニア
↓ 埋蔵金探し
↓ 麻雀玄人
↓ プロテインオタ
正 発明オタ 女子アナオタ
常 釣りオタ 将棋オタ 格闘技オタ

このコピペを見ればわかるように、格ゲヲタは認知すらされていない
エロゲの方がまだマシってことか
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 20:03:45 ID:jZAkQovwO
>>590
昆虫をモチーフにしたキャラはいいかもね。
肝心なのはそのゲームを子供に遊んでもらう仕組みをしっかり考えないと。
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 20:11:29 ID:guHCYrwL0
小川は卒業する気無いだろ
就活もする気無いみたいだし、そもそもバイトにすら受からない奴がまともな場所に就職出来る筈が無い
まして、小川みたいなゲーム以外何のスキルも無い人間じゃ尚更


これが本当だとしたら小川ってどうするつもりなんだろう
ギルティなんてやってても日本にはゲームのプロなんて職業ないし
大会が頻繁で賞金があるとかでもないし、なんでやってんだろ

将来のこととか心配にならないのかな?この人いくつなんだ?
親は何もいわないのか、友達や知り合いは?
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 20:21:46 ID:Jq/NcFjY0
なんか、下手でも乱入しやすいように、
2000円くらいで2時間やり放題みたいにして、
筐体は20台ぐらい中では軽食と酒でてきてね、
格ゲーのコスプレしたねーちゃんが持ってきてくれるっと。
ほんで、土曜日なんかは、ゲームミュージックのライブなんかもやるっと!!
子供完全締めだしやな…
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 20:24:19 ID:hrZM7FKA0
漫喫に筐体置いて(利用無料)おけばいいんじゃね?
マジゲーは退廃感漂う場所にこそ相応しい
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 20:31:32 ID:L/yItEfn0
漫喫は筐体なんて邪魔なもの置くなら本棚か個人用のスペースを増やすよ。
昔はプレステなんか置いていたところも多かったが今は逆にゲーム機は減ってPCや簡易ベット
なんかを増やすところが多い、考え方が完全に世の中と逆行してるから廃れるんだよ。
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 20:46:10 ID:t9uTGSka0
カプコンvsSNKなんていう最後の手段使ってもさっぱり盛り上がらなかったもんな
もう何やっても無駄なんだよ

むしろその機会をちゃんと生かさなかったメーカーが馬鹿とも言えるが
コピペゲー作ってんじゃねーよアホが
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 21:24:42 ID:BKq+Lt980
1筐体で数十のゲームが遊べるとかなら
何時間いくらでやり放題でも成立するんだろうけどな
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 21:27:16 ID:L9Qt30kh0
>>597
CvSは話題性十分で最初は人も沢山いたけど
キャラのクソバランスとバグに対するメーカーのケアと4ボタンで失速した感じ。
ありゃ完璧に最高の素材でクソ料理を作ってしまったカプコンのミス。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 21:41:47 ID:pCOGrxiI0
CvS2以降の格闘の家庭用でそこそこ売れた作品って何があるの?
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 21:43:02 ID:EX1gQlJlO
世界大会の人は「文化として根ざしていない」物の
大会を開催しようとしているのか、そりゃ無理だよ
カバディ世界大会の日本代表予選があっても参加しないでしょ

まず裾野を広げる→最終的に世界大会したい、ならわかるけど
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 21:59:25 ID:Yk3iL6cY0
ビジュアル面で惹かれたのはジョジョが最後でした
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:04:55 ID:73oMRwD60
>>600
DSのジャンプスーパー(アルティメット)スターズが
50万オーバーぐらい行ってなかったっけ。

でもこれ格ゲーの範疇に入らないよね・・・
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:10:04 ID:2pee+NK+0
格ゲに関してはPS3かXBOXで作られたゲームをそのまま置いた方が見た目とかよくなりそう
だって今の格ゲ用の基板ってPS3と性能変わらないって話があるじゃんw

対戦用ゲーセンつって音ゲや格ゲや他のパズルとかシューティングなどわかんねーけど対戦に特化したゲーセンとかよさそうじゃね?

>>603
ゲーセンていうと見た目はせめて次世代機ぐらいはないと外にまで遊びにこない気がする
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:21:54 ID:L/yItEfn0
TAITO Type X2
CPU=Core(TM) 2 Duo 
 最高E6700(2.66GHz)
ビデオインターフェイス=PCI Express x1
 GeForce 8800 GTX [Core:575MHz(SP:1.35GHz) Mem:1800MHz(384bit) sp128]
 RADEON X1900 XT[Core:575MHz(SP:1.35GHz) Mem:1800MHz(384bit) sp128]
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:24:55 ID:t9uTGSka0
バーチャ1→2のグラフィックの進化は驚いたがそれ以降は特に何もかんじんなぁ
昔鈴木Uがそのうち髪の毛一本一本動かせるようになりますよ
とか言ってたがそれがゲーム性にどう影響するってんだよ
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:37:23 ID:4YvY5l9J0
とりあえずライトを増やすことを前程に考えた方がいいんじゃないか?

格ゲーとか乱入拒否機能つけるとか、上級者に乱入されて100円すぐパーになるのが初心者が一番嫌がることだと思ってるのだが
実際問題友人は連ザとか4ラインにならないとやる気おきないと言ってたし
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:37:25 ID:jZAkQovwO
メルブラやひぐらし見てると見た目なんてなあと思う。
今の絵や音などの演出部分にかけてる金が有ればもっと新しいアイデア
考えられると思うのに。
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:38:09 ID:L/yItEfn0
途中送信した
>>604
TAITO Type X2
CPU=Core(TM) 2 Duo 
 最高Core(TM) 2 Duo
RAM=DDR2最大4GB
ビデオインターフェイス=PCI Express x1
 GeForce 8800 GTX [Core:575MHz(SP:1.35GHz) Mem:1800MHz(384bit)]
 RADEON X1900 XT[Core:625MHz(SP:1.35GHz) Mem:725MHz(256bit)]

PS3
CPU = PowerPC-base Core @3.2GHz
RAM = 256MB XDR
ビデオ = RSX @550MHz

CPUクロックはPS3の方が高いが演算能力自体はCore(TM) 2 DuoCore(TM) 2 Duo
の方が恐らくは高い、クロックだけで演算速度を引き出しているPS3は熱処理に問題が
出やすそう。
RAMは話にならないほどPS3は低い10年前のPC程度、ビデオは1〜2世代前の
GeForceやRADEON程度でやはりアーケードの最新システムには及んでいない。
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:40:58 ID:VEAwq/F70
今いる廃人が既得権益守ろうとしてる限り格ゲの復興なんてありえん
ゲームで自己実現とか考えてるバカ共
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:41:00 ID:owv60Acr0
取り合えず、
インストカードに収めれる位のシステムと説明を表記してくれィ!

作り手のオナニーで
意図的に強くしないでくれィ!

コンボは悪くないが
入り過ぎて逆にテンポが悪くなって困惑してるんでィ!

ペチペチとお遊戯みたいにコンボ入り過ぎィ!

適度なコンボ数にしてくれィ!

フンアーハー
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 22:44:26 ID:L/yItEfn0
もう、インストに収まるなんて無理だからさまず分厚い説明書付きでコンシューマ販売して
売れて元が取れたらアーケードに移植でいいじゃない。
アーケードのシステムも家庭用にあわせてそれをカスタムした安いのにすればいい。
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:06:54 ID:StDP1N6A0
いいことを思いついた。
漫画喫茶に格ゲーを寄付すればいいんじゃね?
このスレの全員でやればけっこうな数になると思う。
ゲーセンに呼び込むよりも効率がいいと思うよ。

カプコンの格ゲーは今では新品でも2000円。
しかもどの会社よりもクオリティが高い。
それか北斗の拳とかの漫画と関わりの深い格ゲーを置いたりとか。
とにかくやってみる価値あると思うよ。

いきなり店に持ってくのは迷惑だろうから、
ネットにHPがあるところにメールを送ったりとかしてさ。
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:14:42 ID:AefK35LFO
格闘ゲームは只のブームだからさ。いつかは飽きられる運命なのね。
また忘れられた頃に格闘ゲームをまったく知らないキッズ達が新鮮味を感じてまた流行るよ。ムーブメント何てもんはその繰り返し、音楽と一緒。以上。
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:19:04 ID:Yk3iL6cY0
>>604
ちょっと前に近所で格ゲー特化型ゲーセンが出現しましたよ。突如として。
店内貸切OK、基板持ち寄りもOK、格ゲーマーならば夢のような環境、
否、もはやコミュニケーションスペースと呼ぶべき空間であろう!

・ほぼビデオゲームのみ(最新作はなし。基板が高いのかも)
・ストIII、ファイターズヒストリーの対戦台など、品があまりにも厳選され過ぎた
・店長さんがカウンターから客を見ている(対戦相手になってくれるらしい)
・俺はシューオタ

半年で消滅しました(´・ω・`)
趣味は商売にならないと聞きますが、実例を見たのは初めて。

その夢を盲信した態度、オレは嫌いじゃなかった…プロ化の人も参考までにどうぞ
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:40:49 ID:pXx6ZoFm0
>>615
プロかの人は
1.絶対に自分は何もしないが、他人は何もしないと非難する
2.自分の意見を一方的に言うだけで、他人の意見は全然聞かない
3.自分は第三者で失敗しても被害がないため、実例は都合がよい成功事例しか参考にしない(1とリンクしている)
ので、意見するだけムダだよ

「プロ化したらどっからともなくスポンサーが沸いてくる」って妄想を延々と繰り返すだけのアホだからな
まぁ妄想ならリアルマネーいらないからTVのゴールデンタイムでもCM打ち放題かw
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:40:58 ID:L/yItEfn0
>>615
昔、シューティング最盛期には基盤持込とか基盤預かりとか連射装置の持込とか
OKなゲーセンは結構合ったよ、やっぱり今はほぼ消滅している。
ハード設定台が多かたしなぁ、でもビギナー向けにイージー設定、2段階の
速度の連射装置と残機5機の台とかもあったけどね、それでもやはり常連以外の人の
足は遠退いていったんだよな。
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:50:03 ID:hG30vwj70
インストに乗らないシステムに関しては
攻略本やサイト前提の家庭用ゲームと大差ないように思うけどな

必殺技ぐらいは全部載せてもいいと思うけど
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/14(水) 23:54:30 ID:L/yItEfn0
今MIXIでゲームの特集やっていた取り上げられていたのは

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
Wii Sports
はじめてのWiiパック
おどるメイドインワリオ
ファイアーエムブレム 暁の女神
どうぶつの森 DS
ニュー・スーパーマリオブラザーズ
ファイナルファンタジーIII
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
ガンダム無双
機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト
アーマード・コア 4
バーチャファイター5
RESISTANCE(レジスタンス) ~人類没落の日~
モンスターハンターポータブル
メタルギア ソリッド ポータブル オプス
バイトヘル2000
ヴァルキリープロファイル -レナス-
幻想水滸伝I&II
DEAD RISING
ロスト プラネット エクストリーム コンディション
ブルードラゴン
デッドオアアライブ 4
NINETY-NINE NIGHTS

全部コンシューマで格ゲーは25本中2本で両方とも3D。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 00:00:47 ID:2pee+NK+0
>>609
だけどバーチャ5とか移植が余裕とかいってるぐらいだから十分なんじゃ
参考になったありがとお、3.2GhzってPS3すごいw

>>615
いいたいのはPS3とかXBOX480とかを置いちゃってそのまま格ゲーとかの対戦ツールが出来るゲーセン
そういう風にしちゃった方がもう見た目とかもきれいになりそうだし、レバーとかの諸経費込みでも安いんじゃないかなぁと思っただけ



621俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 00:21:13 ID:NDc3Fs4cO
格ゲー衰退はスカロドリームのせい
622(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/15(木) 00:24:29 ID:UW4JUer7O
>>620
できたらいいんだけどね…
著作権法から言って無理
メーカー側が許すはずもないしな
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 00:56:21 ID:u9Yr/5T90
>>621
ファイナルなら90%の確立で出せるぜ
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:17:58 ID:lhm5xxBN0
http://www.youtube.com/watch?v=unkd-TN5Fjo

スマブラってどの格ゲーに似てるのかな?
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:23:52 ID:G2YFvJgh0
387 名前: デスラー(東京都) 投稿日:2007/03/14(水) 01:58:28.61 ID:k0VxIuzC0
ttp://karei.qp.land.to/karei/src/karei0138.mpg

770 名前:俺より強い名無しに会いにいく 投稿日:2007/03/14(水) 03:25:07 ID:Aotm3aoY0
クソルレポートによると、このループは永久臭いとの事だ
コンボの時間による受身不能時間の減少は、ある一定ラインまで達するとそれ以上下がらなくなるが
このループは、その一定に達した状態でもまだ入り続ける=永久との結論だそうだ
勿論、ギルティにはバーストがあるから完全な永久は存在しないが、つまりバーストされるまでは入り続けると言う事
ループ中にテスタのゲージが余裕で50%以上溜まるため、確定箇所でバーストを使わないと、RCされてバーストをガードされ、
下手したら再度ループに持っていかれる危険もある
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:24:53 ID:xI2rafHJ0
格ゲー・シューティング・電車でGO
どれも衰退したな。てか衰退して当然だろ。
毎回毎回同じゲームして楽しいですか?
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:32:31 ID:SN95h4Qb0
それが最終的な結論だわな
飽きられたらもうどうしようもない
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:37:39 ID:j8DeTE/i0
さすがに格ゲーしかやらない奴はいないだろ。俺はスポーツとレーシング、カード以外ならまんべんなくやるから衰退しても困らないな。
皆もそんな感じじゃない?
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:37:41 ID:u9Yr/5T90
スポーツゲーも一部タイトル以外売れないしな
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:47:17 ID:3BWh/g830
しかしお前ら格ゲー好きだな。

スレ進むのはええよ。
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 01:54:04 ID:j/7W2wjj0
>>625
やっぱコンボゲーは癌だな
632(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/15(木) 01:59:21 ID:UW4JUer7O
格ゲーなくなったら困るかどうかなんて考えても意味ないだろ
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:13:42 ID:TpRg4ORNO
>>628
俺もカードメディア必要なのはやんねーなあ。
最近なんて三國志大戦を尻目に過疎ってるアフターバーナーやってるぜorz
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:17:03 ID:YRwpIW/o0
格ゲーが衰退した原因って
単純に格ゲー以外にも面白い対戦ゲームが増えて
プレイヤー層がばらけるようになったってだけな気がするんだがな
あとは格ゲーというジャンル自体が古いものになりつつあるとか
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:21:55 ID:Sx+3pLDJ0
>>633
カード使うのってそんなに苦痛・・・というか敷居高く感じるのかな?
確かに初期投資はちょこっとかかるが・・・

個人的にネット使うゲームって、メーカー側がサービス打ち切ったらお終い、
ゲームの面白さ9割減というのが嫌なので好きじゃないです。
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:30:13 ID:TpRg4ORNO
>>635
いや、実の所俺がゲーセン自体にほとんど行かなくなった(数ヶ月に一回くらい)ってのが理由なんだw
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:45:06 ID:EE/9zYKC0
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:55:00 ID:qAevKkw40
>>634
スト2で格ゲーが流行る前だって面白いゲームはたくさん有ったんだから
それは違うんじゃないか?
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:59:15 ID:qrfurSIj0
ストIIがガンダム、マリオ、ドラクエ、FFみたいにブランド化しとけば
今頃はストIIと名前がつくだけで馬鹿売れしてたんだよorz
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 02:59:20 ID:j/7W2wjj0
ストゼロ2ぐらいまでは1からやってもなんとか追いつけたけど
最近のは1から始めて生き残れるの100人に1人ぐらいじゃね?
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:03:59 ID:qrfurSIj0
ああ、良いこと思いついた。
システムの混同ってどうよ。
従来の操作のシステム(コマンドで波動拳入力したりなど)と
スマブラ的簡易システム(レバーの入れる方向とボタンで必殺技がでるなど)
を両方用意して遊ばせる。
これなら古参も遊べるし
初心者にも簡単。
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:04:08 ID:m5pO97uL0
>>624
基本的に全部の格ゲーに似てるかな。対戦相手に勝つために、
相手の攻撃をより食らわないようにして、自分の攻撃をより当てるように動いてるところ
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:08:41 ID:j/7W2wjj0
>>641
レイジングストームやタメ技がスマブラコマンドで出せたら廃人は全員スマブラコマンドに移行しそうだなw
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:12:05 ID:cQ5bQ9Va0
今は子供でも携帯電話みんな持ってるし、うまくなる為に金をつぎ込むゲームはやらないよね、
だから子供にゲーセン型のゲームをやらせようという発想がもう無理な時代でしょ
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:13:44 ID:j/7W2wjj0
むしろ今の子供はネトゲのほうが安上がりで簡単でおもしろいでしょ
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:15:50 ID:m5pO97uL0
>>644
俺らも今時好んでストUに没頭しない
過去のゲームなんか魅力も面白さも、真新しいものに比べとても薄いからだ
今時の一般人なんかは好んで格ゲーに没頭しない
過去の娯楽なんか魅力も面白さも、真新しいものに比べとても薄いからだ
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:25:23 ID:cQ5bQ9Va0
>>645そうだね、裕福層の自分のPC持ってる子供はそっちをやるかもね
>>646そうだね、WiiのVC見て魅力を感じるような人の実態は結局金をもってないオタクなだけなんだね
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:30:22 ID:Y4pi2GB10
古いゲームは安けりゃやるな。10円単位で。
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:34:45 ID:m5pO97uL0
>>647
そうだよ
短絡的な思考しかもてない奴は、安い挑発をするだけが精一杯さ
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 03:38:22 ID:j/7W2wjj0
落ち着こうぜ(´・ω・`)
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 04:19:25 ID:0d4IJYEI0
WiiはわかるがVCて何だ?
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 07:52:56 ID:YRwpIW/o0
>>638
スト2以前にもゲームとして面白いのは沢山あったと思うが
対戦をメインにするゲームでさらに1つの台に横に並んでやるのではなく
見知らぬ相手とも対戦しやすい2つの台を使って
他の人がプレイしてるところに乱入して対戦する形式のゲームって
それ以前になかったんじゃないかな?

それでスト2が流行ってからはこういう形式のゲームは増えて
そのほとんどが格ゲーだったけど、それが今は
ガンダムやカードを使った対戦型ゲームに
流行が移って行ったんじゃないかと思ったんだ

>>651
バーチャルコンソール(Virtual Console)
FCやSFC、PCエンジンなどの過去のゲームを
ダウンロードしてWiiでプレイできるってやつだと思う
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 07:53:19 ID:jgujhd7N0
>>631
今回もどうぜゲームバランス修正版だすんだから目をつぶってやれよ
新システムとか新技相当盛り込んで、全キャラアッパー調整して、
そこそこのバランス保ったんだから今回はギルティ成功だったんだよ?
問題はマイルドに調整しなかったことで…
まぁコンボゲーっていうならコンボがないゲームもさびしいけどな
2、3Hitとかだと立ち回りとhit確認だけになっちゃうし、コンボゲーっていっても鉄拳みたいなのはダサいじゃん?
状況次第でダウン起き攻めとゲージ消費で大ダメに切り替えられるとか面白いからコンボが強くてもいいと思うんだけどな
というギルティ信者ですが何か
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 09:17:06 ID:3JCKq9200
別にいいんじゃね
コンボ下手だからギルティなんてやるつもりないけど
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 09:54:56 ID:0dLFMYyy0
家庭用でも簡易コマンドとか取り入れてるのに
一向に客層に変化がないんだから
一般の人にはもう見向きもされないってことだね
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 10:39:17 ID:wozbwNsM0
今の格ゲーってストUの頃みたいに
ふらっと寄ってワイワイ言いながら気軽にプレイする事ってあるの?

昔はそういう光景がよく見られたし、俺もそうやって楽しんでたけど。
今のギルティって何も知らない一般人が気軽にプレイできるんかね?
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 10:50:21 ID:wyov9UeL0
今のギルティに足りないのはX-MEN COTA分
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 10:57:18 ID:wozbwNsM0
やっぱり、システムの複雑さ=初心者がプレイしにくさ。
に繋がってるんだよね。

昔のストUの頃は、システムなんか何も知らなくても
ふっと気軽にゲーセンよって気軽に対戦してたけど。
今のギルティタイプのコンボゲーは
初心者が気軽にプレイして気軽に楽しむなんて事は100%無い。

何万円も注ぎ込んで死ぬほど練習しないと勝負にならないんだよね。

そこが一番の根本的な衰退の原因だと思う。
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 10:58:12 ID:eQ+XJPt80
ユーザーにできることはなさそう
少なくともお前らじゃ愚痴と野次以外能ないし
雑魚同士で足引っ張り合っても誰も見向きしない
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 11:10:39 ID:y2UOFgCY0
家庭用をPSシリーズで出すなら、PSのコントローラーを筐体に刺せるようにすべきだと思う。
自分みたいなギルティの青リロから入った格ゲー初心者は、ゲーセンだと相手が強くてなんの練習もできないから、家庭用をやらざるを得ないんだ。
そのくせ家庭用に慣れると今度はゲーセンで操作だけがまったくできない。
結局、できないんだよな。
ゲーセン側とゲームメーカーの提携が必要だろうけど、これはやってほしいよ。
友達と家庭用やってるってだけのヌルゲーマーも入って行きやすくなるしね。
場所にもよるけど、ゲーセンの雰囲気はかなり改善されてきているよな。
とどのつまり、入るのは容易になってるんだけど、ゲーム出来ないから行く意味がない。

ある意味、格ゲー人口が増えない理由ってここにあると思う。
家庭用で友達とワイワイ→仲間内で最強が現れる→腕試しに友達集めてちょっとゲーセンに行ってみる→華麗にボコられる→最強がボコられてるのを見てまわりもやる気を出す
このパターンに持っていければもう勝ちだと思うんだよ。
低年齢層でも、文化として「友達の家に行ってゲームする」ってのはまだまだ根強く残ってるし
上にも散々書いてあるけど、彼らををいかにしてゲーセンに行かせるかがカギ。

コンシューマーゲーと、アーケードの格ゲーの一番の違いはコントローラー
でもだからってアーケードコントローラーをわざわざ買ってまで、今まで慣れてきた操作方法を変えなおすのも面倒。(この時点で新規ゲーマーには敷居が高い)
だったら、繋げるようにすればいいじゃないか。ってのが自分の意見。
玄人向けの大会をいくつやったところでユーザーは増えないし
むしろ玄人プレイヤーまでもが大会のマンネリ化によってどんどんやめていっているのが現状。
ハッキリ言ってしまえば「身内戦となんの変わりもない大会」をいくら開こうが意味はないと思う。
それより、ゲーセンにすら行ったことのない人をいかにゲーセンに行かせるかがポイント。
その1つとして、家庭用コントローラーの接続部分を作る案を出してみた。
・・・できるかどうかは別。
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 11:13:29 ID:48sN5Eg3O
>>652
もうすぐネオジオも出来る様になるぞ
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 11:19:26 ID:3zI5KzlP0
>>660
ボタンコンフィグありなし?
ACボタン数と同じ数しか(同時押しボタン配置なし)使えないでいいのか?
それが実現したとしてもパッド繋がる=PS正規品以外でも繋がるになる
連射機、コマコン使われたら圧倒的に不利
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 12:08:02 ID:MQ/MfY5nO
真の一般人は
ゲーセンのワンコイン乱入システムからアホらしいと思ってる件
一般人は有名キャラなりきり格ゲー家庭用買って身内で楽しんで終わり
システム複雑とか以前の問題ですよオマエラ







所詮連ザも家庭用でたら過疎
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 12:39:27 ID:u9Yr/5T90
>>660
メルブラの時もキーボード使わせろ!なんて意見があったっけw
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 12:41:25 ID:PozQTI2T0
日本が誇るオタク文化のひとつ格闘ゲームが終焉を迎えつつある
666641:2007/03/15(木) 12:49:06 ID:qrfurSIj0
あー思い出した。
あったは簡易コマンド、スマブラとは違うが。
たしかGC版のカプエス2にCスティック一発で全部の技が出るとか言うやつが。
だからレイジングストームもタメ技もCで一発で出たはず・・・。
まぁあれが流行らなかったのはPS2とDCの後だしって事とコントローラーが格ゲー向きじゃないって事だと思うけど。
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 12:51:52 ID:MQ/MfY5nO
>>665
格闘ゲームはなくならない
ただゲーセンから姿を消すだけ
めでたしめでたし
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 12:54:01 ID:PozQTI2T0
まあゲーセン自体どんどん潰れていってるけどな
もうこのへんはさんざん言われてきてる事だけどネット普及とかで圧倒的にコンシューマが有利になった
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 12:56:41 ID:8n+RA2YE0
>>666
タメ技とかまで簡略化されるとバランスがおかしくなる技を考慮して除くのなら、十分アリだと思うよ。
全員が簡略化される必要も無いしね。
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 13:02:25 ID:MQ/MfY5nO
ドリキャスのコントローラー使える筐体があったような気がするのは
きっと俺の気のせい
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 13:09:55 ID:m5pO97uL0
まぁ、アレだ
「格ゲーは今の形式・システム・概念のままで世間様に通用する
  悪いのは環境だ。ソフトじゃない。」

って思っている奴どのくらいいるの?ほとんど?
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 13:15:20 ID:u9Yr/5T90
>>670
DCはアスキーパッドが唯一”マシ”なくらいだったもんな
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 14:22:13 ID:miLJYDzE0
>>671
格ゲーっていうかゲーム自体が現状では衰退する。
家庭用RPG(オフライン)とか。
以前は現実でできないことをゲームに求めたけど、
ネットや携帯が普及してわざわざ仮想世界の人間と対戦したり会話したりしなくても
よくなって飽きた。
2chや他の掲示板で生身の人間と自宅にいながらコミュニケーションがとれる
環境ができた時点でゲームがいらなくなった。
ゲーセンなんて特にそうでわざわざ外に出てまで仮想人間と戦う気が起きない。

とりあえず格ゲーはオンライン対戦できるようにすべきだと思う。
シューティングなんかと違って対人戦ができるからまだ生き残る可能性がある。
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 14:34:01 ID:Sx+3pLDJ0
シューティングは一人で遊んで面白いのに
格ゲーは一人で遊んでもそんなに面白くないのが問題だと思うんだ
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 14:36:35 ID:miLJYDzE0
>>674
>シューティングは一人で遊んで面白い
もうこの感覚が一般人からズレてるよw
一般人がこの感覚ならシューティングは今ほど廃れなかっただろうなw
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 14:47:27 ID:wyov9UeL0
一人格ゲーに比べたら段違いに面白いよ
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 14:51:07 ID:k2PbFDzI0
KOFとか流行ってたころとか
おれのまわりの一般はCPU戦目的でやるのが多かったぞ
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:01:31 ID:miLJYDzE0
>>676
言っとくけど対戦格ゲーは元々一人でやるために開発されてないからな。
そういうやつはシューティングなりRPGなり一人でやるために作られたものやっとけばいい。
オンラインで同程度の人間と常に対戦できる状態が実現すればそういうやつも満足するだろうが。

>>677
いつの時代だよ。
98年か?96年か?
おまえのまわりの一般は果たして本当に一般なのか?
現実をみろ。現在をみろ。
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:06:56 ID:k2PbFDzI0
まず一般は一試合ワンコインで終わる見知らぬ相手との対戦のぞんでるのかね
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:08:01 ID:qrfurSIj0
一般の顧客は無理で良いじゃん。
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:10:14 ID:k2PbFDzI0
そうだな 俺も無理だとうすうす思ってた
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:12:21 ID:KzHktL+00
>>言っとくけど対戦格ゲーは元々一人でやるために開発されてないからな。

そもそもストUはベルトアクションのボス線だけを遊べてついでに二人用は対戦ができるように
しただけだと聞いていたが?
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:20:07 ID:miLJYDzE0
>>679
だからゲーセンは切り捨てろ。アーケードはもう必要ない。
オンライン対戦できれば自然とそうなるだろうがなw

>>680
それはPS3だしたソニーと同じ発想だなw
思い出せ。俺らも元は一般人だったんだから。

>>682
そうなのか。それは知らなかった。
でも、スト2っていったら対人戦思い浮かべるのが普通だと思うがね。
だからバランス云々いうやつがいるわけでさw
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:34:59 ID:wLRklHdGO
DefJamNYは3D格ゲーの新機軸だと思っている。
個人的に。
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:44:24 ID:gC264cFC0
こんど新しいのでるけど、どうなのあのシリーズは
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:46:33 ID:pzxsVCsj0
>>684
いや、龍が如くだろ。
3D格ゲーの新機軸は。

SEGAはもう古くなったバーチャなんか捨てて
早くああいう3D格ゲーアクションみたいなのにシフトしてほしい。
実力はあるんだからさ。
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:55:44 ID:eFn+8gHW0
ガンダムやらないから分からないけど
ガンダムみたいに4つくらい台並べて隣り合わせで仲間にしてスマブラ形式のゲーム
出せば少しは盛り上がると思う、うまい人には1対2とかもできるし
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 15:59:03 ID:i6wdE57A0
>>678
普通はCPU戦目的だろ。
お前の考えが一般的ではないだけだ
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:02:38 ID:qrfurSIj0
>>687
ギルt・・・いやなんでもない・・・
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:05:16 ID:y2UOFgCY0
>>662
あーそんなものがあったか。
やっぱりどうしようもないのかね。

>>687
それなんてイスカ
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:09:30 ID:u9Yr/5T90
ガンダムも良いけど、スポーンやヘビーメタルも面白かったのになぁ
連ザの空中ダッシュとかヘビーメタルが元になったとしか思えんし

やはり元ネタの知名度の差か…っ

>>687
上手い奴らが二人で一人旅してる奴をボコる悪寒
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:12:23 ID:48sN5Eg3O
>>673
俺はネットがそんなに万能だなんて思わないけどな。
にちゃんやってたって有益な時間が過ごせたなんて思えた時の方が少ない。
だいたいは期待しない様なレスが付くか、スルーされておしまい。
そんな時ってなんか心の底に鬱憤ばかりが募って、心が病んでいく感覚すら
覚える。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:15:13 ID:KzHktL+00
>>686
>SEGAはもう古くなったバーチャなんか捨てて
>早くああいう3D格ゲーアクションみたいなのにシフトしてほしい。

こんどダイナマイト刑事の新作をアーケードで出すよ。
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:17:07 ID:wLRklHdGO
>>686
龍は格闘部分が大味過ぎてダメ。
っつーか、対戦モードすらゲーム中に存在してねーじゃねーか。
どっちかっつーと、あれはファイナルファイトだ。
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 16:19:55 ID:wLRklHdGO
>>685
ICONはクソゲーになりはてました。
いや、クソと言うほどでは無いが、
今までの事が無かった事になってる。
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 18:46:13 ID:X7p7Y/Yg0
龍が如くはスパイクアウトの焼き増しじゃねーか
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 18:51:35 ID:wyov9UeL0
龍が如くって媚びたシェンムーじゃん
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 20:06:42 ID:12Hx+PvC0
シューティングは一人用。
格ゲーは対戦者ありきだからなぁ。
でもその対戦者が皆テクってる輩ばかりじゃ
今さら新規でやる気も起こらない。
かといって一人でCPU相手に練習してもつまらない。
テニスや卓球で壁打ちして練習しているぐらいつまらない。

同じ対戦者ありきの球技だけど
初心者もたくさん居るから同じレベル同士で試合すれば成り立つ。
同じように格ゲー初心者を何人か集められたらいいけど今さら皆無だし。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 21:17:40 ID:phmjspJv0
「格ゲーは対戦ありき」これは当然だわな
一人でやるには薄っぺら過ぎるジャンル
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 21:29:36 ID:ksPEJH7x0
>>699の様な考えを持つ香具師があまりにも増えすぎたのも衰退の理由の一つかもな。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 21:32:44 ID:4HinLV2f0
一人用=練習、対戦=試合って認識じゃないのふつう?
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 21:41:11 ID:2Rn3LgWE0
>>701
その認識がすでに世間から浮いてる
好きなキャラを動かして敵を倒すだけで満足する層が格ゲーに理解がある一般人の大多数

ぶっちゃけゲーセン常連でも全ての格ゲーに精通できるわけじゃないので
打ち込んでるゲームは除いて本気でやってないけど面白いゲームは一人用で満足という人も多い
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 21:47:28 ID:MQ/MfY5nO
一般人だって対戦は楽しむよ







身内だけでな
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 21:53:43 ID:RemxoIua0
どれだけやりこんでも、残るのが「自分の経験」だけじゃ一般人は食いつかんと思う。
カードを利用したコレクション要素とかがもっと充実すれば、また別な気もするが。
たとえばカードに「自分のベストバウト」を記録して、パソコンなり何なりで再生できるとか…ダメか。
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 22:05:11 ID:pybqqXD60
本格稼動して一ヶ月でバランス修正したVer1.01を出せるようになれば
もう少し盛り返すと思う。
正直、稼動初めにキャラ選んで一月くらいがんばって使えるようになって
ネットで研究されて弱キャラ認定されて
強い動きしかやってこない強キャラに負けるの流れは厳しいんだよ。

ZERO3でミカを選び、アルカナでリーゼを選んだバカの戯言ですスイマセン。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 22:07:23 ID:KzHktL+00
>>702
その通りなんだがこの板の70%以上がそう言う意味では対戦廃人だから
さらに、衰退を嘆く奴は99%以上が対戦中毒患者。

そんな奴らが考えをめぐらしても一般人の興味を引くような事は思い浮かばないし
まぁまぁ良案が出ても廃人をある程度無視することは止む得ないから猛反発される。

最近発売されたとあるコンシューマ格ゲーのスレを見ていて思ったが、隠しキャラのコンプリートなど
結構1人用の要素で盛り上がって楽しそうに会話が交わされていた、確かにアンチは
2chにはつき物だし、この板には廃人がかならず入り込むから反論は入り込むが、
1人用や家庭用を普通に楽しむ人もいることが良く解かる。
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 22:17:34 ID:phmjspJv0
>>700
一人でやる格ゲーがそんなに大層なもんかよ
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 22:21:14 ID:X3Bs5+BL0
みんゴルとかは
隠しキャラ隠しコース出し終わったら即効で飽きてしまうし
逆に隠し要素無しだったらすぐ飽きる
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 22:28:03 ID:KzHktL+00
>>707
ゲームなんて1人でやろうが、2人でやろが、何人でやろうが大そうなもんでもなんでもない、
それなのに何か大そうなものかのように対戦の勝ち負けに固執する奴らが増えすぎたて
そいつらの声が異様に大きく、それをメーカーサイドが真に受けたのもこの袋小路を作った
原因だろうな。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 22:31:13 ID:RiLYQilrO
イナバウアーなんて正直どうだっていいものを流行らせたフジテレビならやってくれる。
711707:2007/03/15(木) 22:55:08 ID:Nf4ThKWD0
>>709
お前はなにを勘違いしているんだ
格ゲー自体が薄っぺらいっていってるんだよ
阿呆が
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:00:51 ID:Nf4ThKWD0
やっぱ
「格ゲーは今の形式・システム・概念のままで世間様に通用する
  悪いのは環境だ。ソフトじゃない。」
これみたいだな
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:07:15 ID:Nf4ThKWD0
この勘違いが多いって意味ね
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:17:11 ID:VPwkAUHR0
多人数で遊んで楽しいのは当たり前、一人で遊んでも楽しいものを作れ
ってやつか
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:20:40 ID:Nf4ThKWD0
多人数で遊んでも楽しいことが当たり前なわけではないよ
ただ、一人で遊ぶ格ゲーがとても薄っぺらなゲームであることは
売り上げからもわかるだろ
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:30:40 ID:0dLFMYyy0
やる時間がないだけでは
コンボやらキャンセルやらを
或る程度こなすにはそれなりに
入り込まないといけない
一週間二週間でマスターできるもんでもないし
ましてや仕事等リアルの事をこなしながらなら尚更
その部分に行く前に飽きたりでやめちまう
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:36:40 ID:KzHktL+00
1人用は直ぐに飽きるって言ってる人って今まで盛んにやっていた時期って
一日にどのくらい格ゲーやってるんだろう?
単に飽きるほどやってしまってるだけなんじゃないの?
難しいコンボとかブロッキングみたいなものはそれだけでまともにできるまでに
半年以上は1人用で遊べるんだが?
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:37:17 ID:xdXK7L+10
>>715
要するにメーカー・プレイヤー共に目先の事だけを考えた結果、
「対戦『も』楽しい」と言えず、「対戦『しか』楽しくない」娯楽に成り下がった、と。

元々対戦だけにしか価値がなかったわけじゃない。
スト2の頃は一人用主流の家庭用が300万本売り上げたんだからね。
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:50:05 ID:AVGZkJUy0
どっちかに肩入れするわけではないけど、
目新しさが300万本に繋がった部分もあるんじゃ?

半年コンボとかブロッキング練習するようなやつは、
相当忍耐があるというか、そういうのが好きなやつだけだろ
1人用で相手を倒すのが楽しいってのが普通だと思うよ
それだけだとそこそこで飽きて終わりだろうけどさ

他の人と協力なり、対戦なり、ただわいわいと見てるだけでも、
とりあえず本当に1人でプレイではない方向に進まないと
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:51:20 ID:VdsIn+ZN0
そういうこった!!
一人用が本当にクソなゲームばっかりで練習する気にもならんよ。
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:53:50 ID:EarKFCOj0
おまえらよっぽど友達いないのなw
コンピュータなんかと闘って何が楽しいの?www
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:56:30 ID:VPwkAUHR0
練習ってその先に対戦があることが前提だろ
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/15(木) 23:57:07 ID:Nf4ThKWD0
>>721
そうだよな
普通につまらないよな
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:01:02 ID:0I7pJFpq0
正直、ギルティとか1人プレイでお腹一杯だわ。
コンボ分からんし、まだ聖ソル倒せないし・・・。
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:10:04 ID:TSbbDNDG0
「ソロプレイでも楽しい、対戦プレイだともっと楽しい」
これが基本だったのにな。
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:19:11 ID:iRM4NlbG0
どうせ具体案でたって誰も実行に移せないんだから意味ないじゃんw
自分の案があるヤツはメーカーにでもメールしろよwww
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:21:13 ID:I5KDKP240
>>726
ただの暇つぶしに来ているのですが?
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:27:42 ID:KrvhY16v0
>>721
友達相手にゲーセンで対戦したくない。

下手な奴や金ない奴は付き合いで1・2回あそんでくれるだけ、長く続かない。
結果的にオレと付き合うのに友達に小銭を使わせることになるんだから
誘う気になれねぇ。
小銭をむしり合うくらいなら、メシおごらせる。
マックかジョイフルでだべっている方が、みんなで同じ時間たのしめる。

てゆーか、友達や女と一緒の時はゲーセンなんかいかねぇ。他のあそびする。
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:31:27 ID:E3eCRR6n0
オタとパンピーの視点の違いktkr
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:33:54 ID:On9KvPp50
ヲタほど長文かいてごちゃごちゃ語りだす傾向がある
しかもこんなスレで得意げにw
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:36:39 ID:iRM4NlbG0
>>728
誰もゲーセンで対戦しろなんて言ってないわけだがw
家庭用の話な。アーケードはどうやったって廃れるw
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:37:03 ID:5LX6SD+2O
>>723>>721
対戦中毒者乙
俺も昔はそうだった
今は協力中毒者
一般人にとって対戦ゲーなんて
有名キャラなりきり自己満足ゲーだと何度言えば
そしてたまに身内どうしで対戦してワイワイガヤガヤするだけ
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:48:50 ID:HfClX64Q0
スト2はキャンセルできなくてもある程度勝負になったもの。
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:50:55 ID:qQBqUV+J0
廃人ってゲーセンに格ゲーが9割な状況でゲーセンデビューしちゃった人達だろ?
ゲーオタの中でも可哀想な人に入るわなあ
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:51:00 ID:iRM4NlbG0
>>732
有名キャラなりきり自己満足ゲーって何?
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:59:23 ID:HwBy1bo50
>>733 俺も当時は小学校低学年だからそういう感じだったけど
   当時中高生はガイルの中足を昇龍で狩ってたんじゃない?
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 00:59:26 ID:5LX6SD+2O
>>735
アニメなどの自分の好きなキャラ使って
そのキャラのなりきり楽しんで俺かっkoeeeeee
たまに家に友人呼んで適当に対戦ワイワイガヤガヤ
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:00:24 ID:HwBy1bo50
小中学生は良いよな リアル知り合いでゲームやる人がいて
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:02:25 ID:iRM4NlbG0
>>737
それでいいんじゃないの?w
対戦格ゲーってそういうもんでしょw
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:03:30 ID:HwBy1bo50
a-choやモンテに行ったこと無いくせに「俺格闘ゲーム得意だよ」
とか言うクラスメートがうざすぎる。
目を瞑ってそいつをぼこってやろうかな
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:03:38 ID:I5KDKP240
>>731
別に一人用にもっと特化しろって言ってんじゃないよ
娯楽としての底上げをしろってこと
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:05:09 ID:HwBy1bo50
このスレは一般人をNGワードにした方が良いな
そもそも一般人はSFCのスト2はやっても
ゲーセンでスト2の対戦をしたことなんて一回も無いだろ?
だから一般人の話をしても無駄
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:07:10 ID:5LX6SD+2O
>>739
俺もそう思うが
そうなるとやっぱりゲーセンの格ゲーはいらないから対戦中毒者の方々は不満だろうね
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:07:57 ID:HwBy1bo50
中毒もNGワードだ
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:10:25 ID:5LX6SD+2O
>>740
実は行ってたりしてww
俺も高校時代ゲーセンで格ゲーしまくってるって言ったら意外だねぇの連呼
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:12:21 ID:iRM4NlbG0
>>742
ゲーセンはもう無理だってのw

>>743
そこでオンラインですよ。
家にいながら対戦できる対戦中毒者も満足だね。
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:14:32 ID:bXT4ThEiO
イグニスが倒せません。
あいつは卑怯だ。
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:17:22 ID:5LX6SD+2O
>>746
たしかに家庭用でオンライン格ゲーできるなら乱入システム問題とかも解決するんだが
それをラグなしでできるスペックが箱かPS3にあるかだな
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:18:26 ID:GZEPgVs10
ゲーマーのPCアレルギーがもっと減ればいいのに
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:19:23 ID:HfClX64Q0
一般人よりも去っていった中級を呼び戻す方が効率よさそうだ
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:19:40 ID:Bf7Qg77K0
>>748
ゲーセンでオンラインじゃだめなの?
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:22:47 ID:iRM4NlbG0
>>751
だ か ら ゲ ー セ ン は 諦 め ろ っ て w
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:26:01 ID:5LX6SD+2O
>>751
オンラインにするのはいいがそれで値段上がったら元も子もない
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:33:36 ID:I5KDKP240
>>752
というかストUを諦めろよ
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:36:52 ID:mP7lQ55A0
ファイナルファイトは格闘ゲームだろう。
あれが格闘してなくて何してるんだよう。
龍が如くだってどう見ても格闘してるじゃん。

ハウスオブザデッドがシューティングじゃないとか言ってる感じだ。
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:37:32 ID:HfClX64Q0
チンピラが乱闘してるように見えます
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:40:49 ID:TSbbDNDG0
>>748
オンライン対戦するなら多少のラグはやむを得ないでしょ。
ていうか1/60秒単位のラグなんか普通の人は気にしないって。

>>755
ここで扱うのは対戦型格闘ゲーム。
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:41:58 ID:mP7lQ55A0
そういう意味で言ったらギルティギアのほうが剣持ったり変なもん飛ばしたりよほど格闘とかけ離れてると思うが。
スト2でも超能力とか使っちゃったり。

ま、そんなつまんないことはどうでもいいが。
逆はみんな気にすんだよな。狭量なことに。
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:43:29 ID:mP7lQ55A0
>>755
>>ここで扱うのは対戦型格闘ゲーム。

どこにそんな断り書きが?
スレタイにも、ましてや板の名前すら「格闘ゲーム」ですが。
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:44:12 ID:Bf7Qg77K0
1クレ2戦くらいならいいと思うが。
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:46:57 ID:HfClX64Q0
「格ゲー」は格闘してる様子ではなくカテゴリの呼称でしょ。
厳密には意味が違ってても通じればいいんだよ。
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:47:13 ID:TSbbDNDG0
>>759
まぁ空気を読めということだ。
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:47:40 ID:HfClX64Q0
>>759
試しにファイナルファイトスレ立ててみ?
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:48:50 ID:mP7lQ55A0
この際ファイナルファイトみたいな操作で20人くらいでバトルロイヤルするゲームとか出たほうが余程人気出ると思うよ。こまごました駆け引きとかウザイだけだと思う。
ラグとかあっても全然かまわんくらいのアバウトさでいいからネット対戦できる感じでさ。
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:52:29 ID:GZEPgVs10
>>764
ネトゲでそういう奴ってないの?
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:53:09 ID:nYV1+Wck0
ありすぎてそんなクソゲーは飽きた
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:54:38 ID:mP7lQ55A0
例えばなによ?
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:57:47 ID:k/4PWH0W0
アクションもどきのクリゲーならディアブロの頃から掃いて捨てるほど出てるね。
PSOや無双オンラインなんかは10人ですら同時にプレイできないし。
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:01:24 ID:mP7lQ55A0
あんなに複雑である必要ないでしょう。
別にキャラに個性出せとか言ってるわけじゃなし。ヤセチビデブくらいでいいし。
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:02:50 ID:k/4PWH0W0
ボンバーマンオンライン
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:04:41 ID:mP7lQ55A0
それこそ板違いじゃないの?
いやまあ楽しいとは思うけど。
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:07:01 ID:k/4PWH0W0
ようするにキャラ無個性で20人同時プレイできるファイナルファイトもどきのオンゲーを出せってことね?
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:07:16 ID:DGTJbJMj0
各ゲーセンで邪魔になってるVFターミナルを改変して
全格闘ゲーム対応にして欲しい、無理だってわかってるけど・・・

どっかの会社で2D格ゲー共通ターミナル会社作ってくれんかなぁ。

最初からアイテム。とまでは欲張らんから名前、称号、戦歴、色くらい欲しい。
チーム組んだりハイスコアや戦績なんかのランキング見れるだけで大分違うと思うんだが。
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:12:45 ID:mP7lQ55A0
>>772
そのくらい目先を変えたほうがいいと思うけどね。

俺は「格闘」のゲームが楽しいと思うだけなんでね。
要は、大して鍛えてもいないし、度胸もない俺のような人間でも格闘して強くなった気になれるってのが一番肝だと思うだけなんで。対戦とか一時流行したのもそういう意識に根ざしたんだと思うけどな。
で、手段が目的化して対戦するのが目的になっちゃって、面倒なルールが増えて衰退。
そういうことだと思いますよ。
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:14:37 ID:iepTX4k/O
774
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:17:04 ID:mP7lQ55A0
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173977494/

言われたから立てましたから。
思いっきり誤爆したけどw

ゴメンネ
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:46:15 ID:kWpL9Jld0
3D格ゲーはフレーム覚えないとロクに対戦できないってのが痛い
そも、技の発生や硬直がどんな状況でも一定のフレームっておかしくないか?
ランダムに技の発生や硬直のフレームを-2〜+2したら
運の要素も加えられて面白いんじゃないかと妄想を披露
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:00:15 ID:Tkgi0BzN0
>772>774
韓国が作ってたKOFのオンゲがそんな感じじゃなかったけか
あれどうなったんだろ
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:03:44 ID:PZ9MnAlC0
>>777
>運の要素も加えられて面白いんじゃないかと
ひとりでKOF98始めたら3人とも機嫌悪い上に運悪く乱入されて勝てたかもしれない勝負で負けた
98は名作だがこれは萎えた
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:06:24 ID:96c0mAur0
・・・と、言うか3Dは技が多い割には
使う技ってメチャメチャ限られるよね。

バーチャはともかく
鉄拳とか特にそれが顕著だし。

だけど鉄拳はヒットした時の爽快感は
かなりのものだけど、
惜しむらくは開始早々カクカクブルブルとスカ待ちが増えるのもなんとも。

逆にバーチャは見てて面白いけど
やるとなると操作形態が異様にムズイ、
正直、100〜300円入れたらもうやりたくない。

で、鉄拳はレバガチャでも技が派手に出るけど
今度は大味な点が目立ち始めてしまう。

しかしながら一見さんが触れた時の感覚は良好けど
これまた技が多い、フレームを理解しないとダメとかマニアック過ぎる部分があるので
結局バーチャよりも少しお金を多めに使った点でやめてしまう。

もしくは、ごく限られた身内だけの対戦になってしまう。
(これはバーチャにも言えるかもしれないし、他のにも当てはまるかもしれないけど)

ストUとかが売れたのは、
通常技だけでも戦えたからじゃないのかな。

それに加えて、数種類の必殺技を使えれば
強くなった実感も持てた。

格闘ゲーム以外のもそうだけど、
シンプルで分りやすいものが売れているのだから
複雑化していく、もしくは行き着いてしまった格闘ゲームのシステムに
新しい人が食いつく訳がない。

STGだってデモ画面みただけでもうお腹一杯、
デモ画面の弾の多さとか見ただけでもうやる気なくすって人も多いのでは。
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:21:59 ID:I5KDKP240
一行目だけでお腹いっぱい
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:30:26 ID:PZ9MnAlC0
>開始早々カクカクブルブルとスカ待ちが増えるのもなんとも。
そこは静と動のメリハリでは?

初心者モード選択でアルカナのABC同時押しやKOFのノーダメなガーキャン吹っ飛ばしみたいな
仕切り直しができれば初心者も2Dの人も1コインで長く楽しめるので入りやすいと思う

>デモ画面の弾の多さとか見ただけでもうやる気なくすって人も多いのでは。
もちろん弾幕に引くけど、弾幕ゲーかどうか以前に
自機のやられ判定がどこまであるのかわからないので躊躇する
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 07:14:10 ID:PZ9MnAlC0
02アンヘルみたいな操作方法のキャラばかりなら
現状の波動昇竜よりはあまりコマンド入力の時点で新規と古参の差はつかないはず
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 08:09:28 ID:Th+zKpRD0
>初心者モード選択でアルカナのABC同時押しやKOFのノーダメなガーキャン吹っ飛ばしみたいな
>仕切り直しができれば初心者も2Dの人も1コインで長く楽しめるので入りやすいと思う
初心者がガーキャン使うとでも思うのか?w ぶっぱばっかだぞ

>02アンヘルみたいな操作方法のキャラばかりなら
@46B、214A、3B、3D、41236Bから派生
A8B、8A、6B、6A、2A、2BでルールはK→PとP→Kと2→8→6*n、2→6→8*nの順番順守又はBに
B66A、66B、66C、236A、236C、4623A、A中に41236BorDでまたAに戻る

どうみてもわからんだろw
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 08:44:55 ID:PdNEzdX30
上で少し話題にのぼった
龍が如くは格ゲーか?格ゲーじゃないか?って論争だけど。

俺は格ゲー要素を含んだ3Dアクションだと思うんだよね。
完全な格ゲーではないと思う。

でも、今の1対1の同レベルの対戦相手がいないと成立しない
昔ながらの格ゲーの時代はもう終わったと思うんだよね。
それは様々な理由が重なってさ。

だから
「CPU相手でも飽きずにプレイできる格ゲー要素の含んだゲーム」
というのが、
ギリギリ格ゲーの遺伝子が入ってるゲームを生き残らせる方法だと思う。

もう、昔ながらの格ゲーをそのまま復興するのは無理だよ。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 08:49:09 ID:PdNEzdX30
>>784
さっぱり分からんなw
まあ、実際動かしてみれば感覚的につかめるだろうが。


だけど、レバガチャで勝てるのは3D格闘の方だよね。
2Dは技がしっかりコマンド入力なので
コマンド入力できない女とかはレバガチャしても勝てない。

そういう意味では初心者に優しいのは3D格闘かも。
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 09:58:57 ID:TSbbDNDG0
「ぶっぱ嫌い」とかプレイスタイルにケチつける奴がいるから
ぶっぱ自体何のことかさっぱりわからん俺みたいな奴が手を出せないんですよ
何をやったら嫌われて何がOKなのかわからんから・・・
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:00:13 ID:43Hm/4yxO
>>785
龍は格ゲー要素殆ど含んでねーよ。
だから俺はデフジャムを推してる。
あれの対戦はなかなか良くできてる。
格ゲー以外の要素もてんこ盛り盛りだ。
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:47:25 ID:5syvB1Ym0
まぁ日本版のdef jamでたらやってみたいな
気に入らねぇアーティスト様をフルボッコしてやる
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:48:51 ID:5HuV0/jvO
スパイクアウトとか?
評判は良かったがアケでは台占有がひどかったそうだが。
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 11:27:39 ID:GZEPgVs10
MKの新作を日本でも出すべきです><
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 11:29:14 ID:t5//SLBa0
正直、ぶっ放し嫌いな奴は将棋でもやっとけって感じですな。
そんで、ぶっぱなししかしない奴はジャンケンでもやっとけ。
両方あるから格ゲーなんじゃまいか?
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 11:57:28 ID:0DvdXpKK0
中級ぐらいまではぶっぱでもいいと思うけど、上級者のぶっぱはカコワルイ
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 11:58:09 ID:PdNEzdX30
>>788
>龍は格ゲー要素殆ど含んでねーよ。

え・・それマジで言ってるのか?
投げやコンボにスウェー。
古牧流猫返りや、古牧流弾き返し、古牧流虎落とし、古牧流受け流しなど
格ゲーからの流用はあきらかに分かるよ。

しかも作ってるのがSEGA。
バーチャで培った物をそのままアクションにしましたって感じだよ。

お前本当にプレイした事あんのか?
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 11:58:36 ID:oPI+z1HI0
>787
ぶっぱは別に良いと思う、文句言うやつには食らう方が悪いって言っとけ
読み合い放棄として嫌われてるんだと思うが、ぶっぱも読み合いの一つだ
ただ、レベルが高くなると通じにくくなるだけで
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:00:43 ID:AuLs+fz20
つまりこくじんのぶっぱはまさに神レベル
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:05:25 ID:H6bY4Jlw0
>>793
梅の昇竜、ぬきのカプエス瞬獄、大御所のクラーク、ラルフ、大門投げもぶっぱなんですが?w

ぶっぱが絶対にない奴は怖くない
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:13:50 ID:TSbbDNDG0
おいお前ら!
ぶっぱとかそういう格ゲー独特の用語の意味とか
どこ行けばわかるのか教えてくださいよろしくお願いします
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:13:57 ID:PdNEzdX30
ぶっぱって何?
KOFのぶっ放し攻撃の事?
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:20:14 ID:H6bY4Jlw0
>>798
ぶっぱなんか決まった定義ないから知る必要もないよ
知らない用語出たらそこで聞くと教えてくれるから気にしなくておk

>>799
それふっとばし攻撃なw
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:26:06 ID:5syvB1Ym0
>>798
格闘ゲーム 用語 ○○○(知りたい用語)
とかで検索すればひっかかると思う

ぶっ放しはヒット不確定状況で当たったらラッキーと思いつつ
必殺技・超必殺技を出すことぐらいに考えてる
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:29:58 ID:PdNEzdX30
>>801
それがなんで論争みたいになってんの?

別にどうでもいい事でしょうに。
やる側の勝手じゃん。
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:33:10 ID:eA5eDd630
格ゲー衰退の原因は作り手も遊ぶ側も共犯で排他的な自己満足作品を乱発したこととしか言えない。
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:34:53 ID:5syvB1Ym0
>>802
シラネ
予想外の行動で格下に負けるのが嫌なんじゃね?
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:43:40 ID:Saf8cYecO
リスクとリターンの釣り合いが取れてればぶっぱは別に良いと思うんだけどなー
超必投げ起き攻めとかはぶっぱに入らないんだろうか
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:43:42 ID:bXT4ThEiO
格ゲー衰退の原因はダルシムの弱体化からだろ。
SFC版ドラゴンボールZ超武道伝を超える作品は未だに出てきてない。
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:57:48 ID:GZEPgVs10
>>806
つXダル

超武闘伝かぁ、ナツカシス
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:59:12 ID:iA+Rqu750
ZERO3のダルシムも強いね。
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:05:48 ID:5syvB1Ym0
売上的にも超武闘伝を超えてるのはスト2、ターボ、スマブラだけだな
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:21:21 ID:PdNEzdX30
>>804
>>805
ぶっぱってのがラッキーパンチって定義なら
現実の格闘のK−1とかプライドも、明らかに格下の相手が
良い所にパンチを決めて1撃でKOするってのはありえる。

ゲームにしろ実際の格闘技にしろ、
そういうラッキーパンチ的な要素って必要悪だと思うけどね。

まあ未だにぶっぱってよく分からないワケだが。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:32:10 ID:43Hm/4yxO
>>794
うん、だからね、
お前は龍のキャラクター同士で連れと対戦した事あるのか?
ファイナルファイトはスト2に近いパンチ・キック・投げの描写があるから、
一般的に言われてる格ゲーなのか?

あれはベルトアクションで格ゲーじゃねーだろーが。
それと一緒なんだよ。

そろそろ解れやボケ。
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:43:46 ID:PdNEzdX30
>>811
?
だから格ゲーって言ってないじゃん。
「格ゲー要素のある3Dアクション」って言ってるだろ?

それをお前が「龍は格ゲー要素殆ど含んでねーよ。」って書いたから
それについて違うよって反論しただけ。
何をそんなに突っかかる?
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:49:28 ID:3gp6Wv670
格ゲー(スト2ライク)衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?にスレタイ変えた方がいいんじゃね
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:51:34 ID:43Hm/4yxO
>>812
「格ゲー」要素じゃなくて、
格闘「技(わざ)」の描写を含む3Dゲーなら意味は分かる。

明確に定義はされてないが、
まず対戦がゲーム内で成り立って無い時点で
いわゆる「格ゲー」では無い。

すまん、何か知らんがイライラしてしまった。
いやはや、すまんかったなマジで。
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:00:33 ID:43Hm/4yxO
何度もファイナルファイトを引き合いに出して悪いが、
あれを格ゲー要素を含むベルトアクションゲーとは言わないよな?
って事。

「格ゲー」要素は少ないだろ?
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:09:19 ID:kn/KMnF7O
対戦格ゲーが定番化して皆飽きちゃったから。これだろ
流行りってものはいつかは廃れるのだからしょうがないよ
スト2ブームから16、7年存続してるんだもの廃れたっていいじゃない
一般人を無理に呼ばなくても格ゲー好きな奴だけがやってりゃいいのさ
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:13:49 ID:aFmLgc950
>>816
そのとおりなんだが、ココの連中を例えるなら
いまだにミニ四駆で遊んでいて、新製品が出なきゃヤダ、一緒に遊んでくれる人がいなきゃヤダ、
ミニ四駆用のサーキットを近所のおもちゃ屋や模型屋に置いてくれなきゃヤダっていい続けてる
子供みたいなもので、子供に正論なんか通じないんだ。
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:32:43 ID:kn/KMnF7O
>>817
なるほど
じゃあスレタイ変えちゃえばいいのにね
"格ゲーブーム復興の為の問題点てなんだろな?"とか
"格ゲーを盛り上げる為に我々は何をすべきか?"とか。
俺スパ2X以来久しぶりに格ゲーに戻ってきたんだけど
別に盛り上がってなくてもいいと思ってる
自分が好きでやってるだけだから周りを誘う必要がないもの。
昔みたいにコイン置きして順番待ちしなくても
今はガラガラだからやりやすくて楽
強い奴に狩られる事もあるけどそれは勝負の世界だから
強い者が残るのは当たり前だし、次は俺が…という気持ちになって
格ゲーは俺の中ではいい息抜きになってますよ
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:35:43 ID:5op79XVRO
>>817
ミニ四駆w
そういえばハイパーヨーヨーとかもあったなぁ
中村名人とか。今何してんだろ
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:36:57 ID:KpoTa/ZL0
>>817
マジでそう思ってる奴はいないと思うよ。
ここに書き込んでる連中の大半は、廃人でも一般人でもない、中途半端な人達。
格ゲーが続こうが終わろうがどっちでもいいっていう傍観者だと思う。

そいつらが暇つぶしに言いたいこと言ってるだけのスレ。
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:44:43 ID:FMaEw/kG0
でも、自分の積み重ねを否定されるのは嫌だと思う人間はいるだろう。
 実際問題そんなの知ったこっちゃないが
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:48:37 ID:5LX6SD+2O
ごめんなさい
格ゲー板からアケ板に乗り換えてごめんなさい
だって乱入がアホらしくなっちまったんだもの
昔はあんなに対戦にメラメラ燃えてたのになぁ
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:50:56 ID:5op79XVRO
他の人も言ってるけどそれは飽きただけなんじゃないの?
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:55:55 ID:5LX6SD+2O
>>823
飽きたというより
最初はアケに浮気ぐらいのつもりだったのが
いつしか本命になって
だから元カノを捨てる感じ
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:56:16 ID:H6bY4Jlw0
オナニーコンボは飽きるけどオナニーは飽きないのこれ不思議
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:58:21 ID:KpoTa/ZL0
>>818
格ゲー再興のためのゲームシステムを考えるスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1171031419/l50

こういうスレも有るけど進行はココよりはるかに遅い
元々ココはスレタイの名を借りた「廃人叩き」の場所だから、こっちが盛り上がるのは当然といや当然。

スレタイ変えには賛成。けど現状アンチ派か2chオタが次スレ立てちゃうんだろうな。
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:02:27 ID:AJQTVDNo0
ゲームシステムじゃなくてデザインに原因があるんじゃない?
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:03:20 ID:1N2yPsds0
>>814
鉄拳フォースって知ってる?
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:20:47 ID:aFmLgc950
>678
言っとくけど対戦格ゲーは元々一人でやるために開発されてないからな。

>682
そもそもストUはベルトアクションのボス線だけを遊べてついでに二人用は対戦ができるように
しただけだと聞いていたが?

>683
そうなのか。それは知らなかった。
でも、スト2っていったら対人戦思い浮かべるのが普通だと思うがね。

>814
まず対戦がゲーム内で成り立って無い時点で
いわゆる「格ゲー」では無い。



もう何を言っても、対戦=格ゲーって言うのを当たり前に思う廃人脳には言っても無意味なのかもな。
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:25:55 ID:43Hm/4yxO
>>828
てめー喧嘩売ってんのか?
鉄拳は格ゲだけど、
フォースはアクションだろーが。

しかもあれは鉄拳がゲームのメインで、
ただのオマケだろーが。

お前は鉄拳フォースのみの単体で格ゲスレに板たてるのに違和感感じねーのか?
フォースにしろ龍にしろ、
格ゲに使われてる技使ってるだけで、
格ゲじゃねーだろーが。

ひょっとして釣られてんのか?俺は。

てめーマジで頭わりーな。
死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:31:32 ID:I5KDKP240
>>813
ああ、そんなスレタイなら駄目
答えがでちゃってるから
「古臭いものが今受けるはずもなし」
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:32:36 ID:DpSc5xaG0
大体、どこの世間が鉄拳フォースやら龍が如くを『格ゲ』と言ってるんだよ
自分しか言ってないならもう黙っとけ
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:32:58 ID:I5KDKP240
>>830
どうみたっお前の方が頭悪い
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:33:33 ID:I5KDKP240
どう見たって
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:41:25 ID:aFmLgc950
結局>817に書いた通りいい年してガキのワガママをいい続けてるだけだからな。

だいたい10年以上一つのそれもアクションの一部分でしかないようなジャンルで
遊びつづける事自体が頭がおかしいんだよ。
ゲームに洗脳されてこれ以外に楽しめなくなってしまい、世間の流れについて
いけなくなった人間の方が問題なんだよな。
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:44:04 ID:I5KDKP240
>>835
頭可笑しいってのはやめようぜ
俺らもその一部なんだし
異端者の娯楽程度で
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 16:54:15 ID:43Hm/4yxO
一般的に思われてる対戦=格ゲに代表される図式の中に
「わざわざ」今段階ではアクションにカテゴライズされてるものを
格ゲと言うカテゴリーに入れたがるお前等の気持ちが解らないんだが。

新型格ゲ登場!
対戦は無いが、
鉄拳やバーチャで使われてる技を繰り出す主人公を操り、
道中阻む雑魚をけちらし、
各面最後に待ち受けるボスを倒せ!

みたいな煽り文句でゲーム出て見ろ。
一億総出で
「それ格ゲじゃなくてアクションゲームだろ!」
ってつっこまれるぞ。
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:01:51 ID:aFmLgc950
>>836
いやおかしいと思うよ、レースゲームとかでラリーものだけ分けてラリーゲームなんて
ジャンル主張してるのと変らんもの。
さらにそればっかりに10年以上固執してる奴ははっきり言って病的でしょ。
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:02:41 ID:I5KDKP240
>>837
へぇ、それ言ってるのどれよ?
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:05:40 ID:I5KDKP240
>>838
病的なんて、、、俺もそのサイクルに入ってるんだから
認めるのはヤだい
>レースゲームとかでラリーものだけ分けてラリーゲームなんて
これ、レースゲームを格ゲーに置き換えた場合
その場合におけるラリーゲームに準ずるのが格ゲー
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:06:37 ID:I5KDKP240
>レースゲームとかでラリーものだけ分けてラリーゲームなんて
これ、レースゲームをアクションゲームに置き換えた場合
その場合におけるラリーゲームに準ずるのが格ゲー

これ凄いね
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:27:17 ID:aFmLgc950
おれはぜんぜんよってなんかいませんよ、しらふですってば。

そんなアル中の酔っ払いの戯言を聞いているようなもんだな。
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:38:44 ID:43Hm/4yxO
>>839
ちょっとは自分で探せよ…。
>>686が龍が如くは3D「格ゲ」の新機軸だと言ってる。
>>755がファイナルファイトは格ゲだと言い切っている。
>>776でこいつがファイナルファイトスレをたててる。
>>785>>794が龍が如くは「格ゲ」要素が満載だと言う。
挙げ句の果てに>>828が鉄拳フォースを知ってるか?

こいつらの主張は、
格闘技若しくは格闘描写若しくは格ゲで使われている技を使用して、
画面内に出てくる敵を倒すのも、
「現段階で一般的に言われてる格ゲ」
と同じであるという。

それに対して俺は、
「それは現段階では一般的にアクションゲームと言われているから、格ゲだと声高に言うと違和感あるよ」
「っつーか、一般的な認識を覆してまで格ゲというジャンルに入らなくても良いのでは?」
と言っている。

わかりましたか?
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:40:23 ID:aFmLgc950
結局、ミニ四駆じゃなきゃヤダって言ってる子供と変らんのだろ?
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:48:13 ID:43Hm/4yxO
>>844
ちょっとちゃうわ。
ミニ四駆ってものがあるし、
似たような感じのチョロQやラジコンがある。

んで、
「大体似てるからミニ四駆は明日からラジコンって呼ぶわ。」
って言われてるから、
いや、そこはミニ四駆でよくね?
って言ってる。

メガドライブやPCエンジンを
ファミコンって言ってるかーちゃんに説明してるとこ。
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:52:15 ID:2EzOlS7D0
>>845
その例えうまいわwwwww
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 17:56:53 ID:aFmLgc950
>>845
「全部電動で走る玩具の自動車だろ」
「いやミニ四駆じゃなきゃ駄目なんだ!」
「そんなこれだって競争もできるしリモコンで動いておもしろいぞ」
「それはミニ四駆じゃないから駄目!」
「良いじゃない、いい加減ワガママいわずに」
「ヤダヤダ違うんだ!」
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:00:35 ID:GZEPgVs10
>>845
それでラジコンって呼ぶわ派の人がゴネてるのが現状か
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:06:53 ID:DJYeGBerO
>>843
「『格ゲー要素のある』(3D)アクションゲーム」を、
「格ゲー」と曲解してるお前が悪い。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:08:11 ID:43Hm/4yxO
>>847
いや、だからさー。
お前さんの喩えだと、
「格ゲ作ってくれよ」
「面白いアクション作ったからこっち遊んでよ」
「ヤダヤダ、格ゲ作ってくれなきゃやだ」
だろ?

そうじゃなくて、一般的にすでにジャンル分けしてある似て非なるものを
わざわざ一つのジャンルとしてまとめる必要がどこに?
っつーか、そんな主張してるの貴方ぐらいだから違和感ありますよ。
って事なんだよ、何度言わせるんだ。
これをわざわざ噛み砕いて解りやすく>>845に書いたのに、
読解力が無いにもほどがあるだろお前。
大丈夫か?
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:11:01 ID:HwBy1bo50
格ゲーって対戦格闘ゲームの略じゃなかった?
スト2が浸透する前は↑の香具師みたいにファイナルファイト
とかが格闘ゲームと言われていた。
それでスト2系と格闘攻撃を主にするアクションゲームの区別をつけるために
スト2系を対戦格闘ゲームと呼ぶようになった
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:13:56 ID:HwBy1bo50
もしかしてネタで喧嘩してるだけで変な解説は野暮だったのか?
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:14:11 ID:43Hm/4yxO
>>849
格ゲ要素だよ?
わかる?
「格ゲ」要素だよ?
一般的に思われてる格ゲにカテゴライズされてる部分を持ち合わせないから、
「格ゲ」要素は無いって言ってるだけなんだけどなぁ。

そしたらファイナルファイトも龍が如くも鉄拳フォースも格ゲだって言い張るから、
いや、それはアクションですよと。
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:14:40 ID:aFmLgc950
やぱり、この固執具合が病的なんだろうな。
病的になれなかった人間はどんどん離れるしかないジャンルになってしまったんだろうな。
もう世間じゃ流行ってないものをそれじゃなきゃヤダって駄々こねてるんだから。
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:18:28 ID:43Hm/4yxO
>>852
今は格ゲって言えば一般的認識でいくとスト2に準ずる対戦型のもんだろ?
って事が言いたいんだわ。
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:21:08 ID:nYV1+Wck0
>>854ずーっと格ゲだけやってるわけじゃないんだから
しつこく同じこといってるのはあんたの方で、あんたの方が病的にみえるよ?
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:23:26 ID:DJYeGBerO
>>853
ファイナルファイトとそれ以外は言ってる奴も言ってる内容も違うだろ。
恣意的に結び付けて曲解しないように。

あと、対人戦は格ゲーの醍醐味と言うなら分かるけど、
『格ゲー要素』に対人戦は必ずしも必要ではない。
龍が如くや鉄建フォースの例えでは、操作形態や駆け引きのノウハウに、
『格ゲー要素』が含まれてると言ってるのでは?
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:24:48 ID:43Hm/4yxO
>>854
お前もわからんやつだなー。
俺は格ゲしかやらないから格ゲ作れって言ってるんじゃなくて、
すでに「一般的認識で」ジャンル分けしてあるのに
何で改めて纏めたがるの?って言ってるんだよ。
お前こそ、アクションゲームは格ゲじゃなきゃヤダヤダっつってんじゃねーか。
文章ちゃんと読んでますか?もしもーし。

ミニ四駆をラジコンって呼ぶ必要があるのか?
ミニ四駆はミニ四駆でいいんちゃいますの?
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:28:39 ID:43Hm/4yxO
>>857
そう言う主張ならわかる。
っつーか、やっとまともに会話が出きる人が…。

ただ、ファイナルファイトの彼については
あれは格闘をしているから格ゲだと言ってスレまでたててる。

そこはやっぱ違うと思う。
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:32:52 ID:GZEPgVs10
定義っぽいもの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

>>854
そうだね、横スクロールACTやベルトスクロール系、STGに3DダンジョンRPGみたいな感じに衰退するんだろうねwwっうぇ
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:33:47 ID:DJYeGBerO
>>859
だからファイナルファイトの主張とそれ以外は完全に別物。
それをお前が勘違いで結び付けて猛り狂ってたの。

こっちからすればやっと話が通じるようになったかって気分だよ。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:40:11 ID:43Hm/4yxO
>>861
何で一々突っかかるような事を言うかね。

全然別って事はねーよ。
龍が如くは3D格ゲの新機軸って言い切ってんだよ?
だからそれはアクションだよって言ってんだろ。

鉄拳フォースが出てきた経緯にしたって、
格ゲ内で使われている技を使って行われるアクションゲが
鉄拳5の中に入ってて、
それが同ゲーム内に対戦があるとこに引っかかったから持ち出してきたんだろーが。

流れつかんでますか?
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:43:40 ID:x25QqePI0
要するに格ゲーマーにバカが多いから衰退したんだろ。
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:46:28 ID:DJYeGBerO
>>862
>>686>>785をよく見てね。
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:52:39 ID:43Hm/4yxO
>>864
二人ともアクションゲームの条件を満たしたものを
新格ゲと位置づけしてるように見えるが?

俺はただ最初から一貫して
格闘を使うアクションゲームは格ゲです。って言ってる奴全員に対して、
アクションはアクション格ゲは格ゲ。
今更一緒にするこたねーだろ。って言ってんだよ。
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:53:12 ID:aFmLgc950
どんなものも衰退していくのに10年以上持ったんだからそろそろ諦めろよって神様が言ってるんだ。
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:10:26 ID:zKn3BX0w0
>>866
どこの宗教ですか。
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:30:17 ID:HwBy1bo50
RPG、シミレーション、スポーツはこれからも残っていくが
格ゲーだけが消えようとしてるんだぞ?流行廃りで済ませられるのか?
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:34:34 ID:nYV1+Wck0
消えたとしても一般のゲーセンから消えるだけ
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:36:02 ID:kn/KMnF7O
>>868
>格ゲーだけ
シューティングの事もたまには思い出して下さい
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:41:10 ID:5syvB1Ym0
>>868
ヤバくないジャンルの方が少ないんじゃないかな
RPGも危険信号出てる
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:45:41 ID:HwBy1bo50
友達と馴れ合いで楽しみたいと思ってるカラオケで
歌手も目指さないような奴は来るな、のど自慢大会で優勝を目指す奴こそ
てな風潮だったら嫌だよね
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:49:55 ID:aFmLgc950
さらにそれを他の奴らが興味ないのに演歌限定とかでやるとしている感じかな。
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 20:06:37 ID:TSbbDNDG0
>>870
シューティングは今でも定期的にリリースされてるじゃん。
同人でも作られてるし。
格ゲーに比べたらまだマシという状況じゃない?
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 20:16:48 ID:xDYnx1j+0
>>874
同人が盛んに作られるジャンルって、
ドラクエ型RPGにせよノベルゲーにせよ、
高度にテンプレ化してしまったジャンルって感じ。
そこに創造性は乏しい。
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 20:16:58 ID:DJYeGBerO
格ゲーに期待しすぎなんじゃないかな。
シューティングで言えばインベーダーのような「画面固定型シューティング」って位狭いジャンルだろ?
(対戦型)アクションゲームは定義が広いから試行錯誤・発展の余地はいくらでもあるけど、
格ゲーはもうダメだろ。出来る事はやり尽くしてる感じ。
これ以上何か追加したって、世間一般の目はそもそも格ゲーを見てない。

ゲージ弾幕その他諸々のシステム追加されたインベーダーが出ても、流行るわけがない。
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 20:25:41 ID:cRaDWVcz0
俺の意見としてはいかに俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEができるかが大事なんだよ
だからそれができる弾幕シューやカッコイイ系の3Dアクションが発展していくワケで。
たしかにコンボゲーも俺TUEEEEの一環だけどそれは対CPUの話で、対人になればそんな感覚微塵も味わえない
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:17:33 ID:nYV1+Wck0
それなら2chなんてしてないで一人でオナニーしてろ
おまえはゲーム自体が一般人に飽きられているとか言っちゃう馬鹿と同じように見える
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:26:43 ID:OabYgVeC0
>>878
この頃、TVゲームやってますか?
ttp://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/10/1164456588/
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:30:35 ID:LBG/1LEh0
スパイクアウト懐かしいあれめっちゃはまったな
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:34:55 ID:1OV1d2f30
一人で遊んできっちり満足できるものなら何も悪くないと思うが。
やっぱり癌は対戦そのものなんだと思う。スト2出てすぐの頃は乱入対戦なんかなくて、一人でベガをどうやって倒そうみたいな感じで遊んでたわけで。その後に乱入対戦っていうギミックが馬鹿当たりしたもんだならそこから誰も離れる気がなくなってそれっきりなわけだろ?
もう、対戦っていうギミックから格闘ゲームに与えられるものが枯渇したんだと思うよ。
それ以前に立ちかえってゲームを通じて格闘する楽しさを再考して見る時期じゃないか?
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:39:42 ID:nYV1+Wck0
>>879
ん、TVゲームやってないというよりTVを見てない人が増えてるのが大きいんだろ
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:10:27 ID:kGhylRQK0
格闘する楽しさつーとプロレスゲー思い出した
ダウン取られても…連打すれば何とかなる…!
みたいなスタミナ0なのに終わらないビンタ合戦みたいな
パーティーゲー寄りの馬鹿馬鹿しさというかさ日本語でおk
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:38:47 ID:e3J3CMPZO
>>876
ここのヲタク馬鹿がインベーダー(スト2)タイプのシューティング(格ゲー)しか認めないんだよ

画面がスクロールしたり3Dになったらそれはシューティングじゃないとか言い出す
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:42:37 ID:T7HI8y3E0
1. 真理はその組織に占有されており、その組織を通してのみ知ることができると主張する
2. 組織を通して与えられた情報や考え方に対しては、疑ってはならない
3. 自分の頭で考えることをしないように指導する
4. 世界を組織と外部とに二分する世界観を持つ
5. 白黒を常にはっきりさせる傾向が強い
6. 外部情報に対して強い警戒感を与え、信者の情報経路に様々な制限を加える
7. 信者に対して偏った情報、偽りの情報を提供することがしばしばある
8. 組織から離脱した人間からの情報に接することを禁じる
9. 家庭や社会との関わりで多くのトラブルを生じている
10. 社会からの迫害意識を持ち、それをかえってバネにする
11. 外部に対して正体を隠す傾向がある
12. 生活が細部にわたって規定される
13. 組織が信者の生活のすべてになっている
14. 共同体内部でのみ通用する言葉を多く持っている
15. 組織からの離脱について極度の恐怖心を与える
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:46:18 ID:eZCdWdos0
an
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:55:04 ID:OabYgVeC0
>>884
おまえは文章ちゃんと読め。
格ゲーはそれでいいんだよ。>>876も格ゲーはもうダメだって言ってるだろ。
格ゲーってジャンルはこのスレ住人が決めたわけでも変えられるわけでもなくメーカーが決めた枠なんだよ。
(対戦型)アクションゲームは定義が広いから試行錯誤・発展の余地はいくらでもあるが
格ゲーはジャンルとして狭いからこれ以上発展しようがない。つまりもう諦めろってことがいいたいんだろ>>876は。
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:56:59 ID:kWpL9Jld0
>>884
画面がスクロールしたり3Dになってもシューティングとしては認めると思うぞ
インベーダーとしては認めないだろうけど
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:26:30 ID:e3J3CMPZO
てす
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:33:09 ID:OabYgVeC0
>>882
は?どっちにしろTVゲームやってない(飽きてるやつ)が増えてることに変わりねぇーよwボケww
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:34:21 ID:aFmLgc950
頭悪いな「ここのヲタク馬鹿が」っていうたとえ話で直接インベーダーを認めないと言ってないだろ
そのくらい可笑しく愚かしいというたとえ話をしてるのも解からないんだよな。
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:38:25 ID:e3J3CMPZO
スマブラやガンダムを格ゲーと認めない馬鹿はどいつだ?
スマブラはEVOで採用されてるんだが?
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:39:02 ID:11XdAnED0
何の話をしてるのかまるでわからないのは俺のオツムがいかれちまったせいか?
894(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/16(金) 23:46:16 ID:hUstErfcO
似たような議論スレが多くて素で間違えてる?
俺も結構やらかすけどな
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:51:02 ID:iA+Rqu750
>>892
別に格ゲーというカテゴリーで採用したわけじゃないと思うよ。
任天堂(家庭用ゲーム機専用ゲーム)の枠でもあるんだろ。
去年はマリオカートDSだったし。
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:52:04 ID:nYV1+Wck0
>>890やってないから飽きたと言える訳じゃないけどね
一人でやるゲームばかりでTVゲームやる人は友だちや彼女が出来なそうというイメージがあるかもしれないが

>>892携帯になると人格変わる人?
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:52:52 ID:iTgRZgS4O
格ゲーの定義がどうかなんて関係ないし大したことじゃないのに
このスレのチンカスどもはさっきから何ゴタゴタ言ってんだろう?
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:00:05 ID:xDYnx1j+0
何度か挙がっているスペースインベーダーのたとえだけど、
あのゲームタイプを正統進化させたものは、
ギャプラスぐらいが最終形だったように思う
以後出た奴はなんかリメイクっぽい
そう考えると、
一つのゲームタイプの耐用年数はそんなに長くないのかも

今後ストIIタイプのゲームが出てくるときは、
リメイクという体裁になってしまいそう
なんというか、正統進化作品の芽は、
カプコン撤退の時点ですでに一度断たれたというか
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:26:41 ID:P02+hvVd0
よ〜し、新たな混乱の種を撒くぞ

「GANGAN行進曲って格ゲー?」
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:31:35 ID:u7wL5bQp0
クソゲー。

はい次↓
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:41:32 ID:dVwg+qVq0
>>899
ここで言われる対戦格ゲーという枠から脱しようとメーカーが努力したが結果失敗した例。
たぶんスマブラが成功例。
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:47:24 ID:HgGhFWhN0
>>891
例えになってない例え話を理解できるなんてすげーなw
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:51:14 ID:NJwXjuc+0
DARK EDGEをSEGAにちゃんとした3Dでリメイクして欲しいもんだな、
あれは対戦格闘として発売されたし当時はちゃんとゲーメスとで攻略特集が組まれ
表紙イラストを飾った事もあったナカナカの寡作だ。

ココの連中は違うこんなの違うって言いそうだけど。
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:51:27 ID:dVwg+qVq0
>>902
十分例えになってるよw
わざわざ(スト2)だの(格ゲー)だのついてる時点で理解しろよw
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:54:23 ID:NJwXjuc+0
理解したくないものは理解しないのが廃人脳です。
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:57:32 ID:P02+hvVd0
>>901
でも結局スマブラって、このスレでは対戦アクション扱いなんだよね
サイキック・フォースにしてもそう

基本サイドビュー、横移動メイン、1 on 1、キャラの高さが画面の半分以上、必殺技にコマンド入力あり
を満たさないと、もう議論の対象から外れるな
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:59:36 ID:aJW9BMSs0
対戦アクションと対戦格闘の違いはなんだよ?
言うほどの差はないだろ
というか中身なんかほぼ一緒じゃねぇか
言い方が違うだけだろ
コーラとペプシほどの違いもねぇよ
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:01:37 ID:0E0IMxcg0
>>906
外れるっつーか俺様定義を延々と語りだすよな…
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:02:41 ID:dVwg+qVq0
俺の結論

例えば進化の過程で対戦格ゲーからアクション寄りになればそのゲームは対戦アクションになる。格ゲーではなくなる。スマブラはその類だと思う。
アクションから格ゲーに近づいたんじゃなくて、格ゲーを進化させていった過程にスマブラがあったんじゃないだろうか?
結局、格ゲーってのは進化させていけば本来の格ゲー(スト2タイプ)からはなれることになり、よりアクションに近づくんだと思う。
つまりここで論じている格ゲーってのはもの凄い狭いジャンルかつ現状維持以外ありえない(画期的な進化がない。なぜなら進化すれば格ゲーでなくなるから。)ものであり
もうすでに過去の遺産なんだろう。ファッションや音楽と同じように過去のものが評価される時代が来るのを除いて現状から衰退はしても隆盛することはありえないわけだ。

格ゲーが衰退した根本的な問題点は
格ゲーというジャンルを確立した時点で画期的進化が閉ざされ、そのため時代に乗り切れず永遠とリバイバル、リメイクを繰り返す無限地獄、マンネリ地獄にはまってしまったことだろう。
格ゲーという枠がある限り発展はありえないし、それを嫌って格ゲーからすこしでも別のものになればここの住人が言うように格ゲーではなくなるわけだ。
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:07:52 ID:BpwjSeUuO
俺にとっては
常に自分を中心とした画面なのがアクション
そうではなく客観的な画面で二人を左右に表示し
どちらの対戦者も同じ画面をみて操作するのが格ゲー
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:18:29 ID:xOiRi02+0
対戦アクションゲームと対戦挌闘ゲームは同じ学部の違う学科。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:23:46 ID:Y5NYxSGH0
格ゲから離れて別のものなんてゲーム業界は日本を中心にしてまわってるわけじゃないから、
いざそっちに足を踏み入れてしまったら外国のFPSとかと比べられてクソゲーで乙になるよ
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:32:15 ID:BpwjSeUuO
外国ゲーってそんないいの?
GTAはおもしろいが
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:33:17 ID:dVwg+qVq0
>>911
どっちかというとアクションゲーム学部の対戦格闘ゲーム学科って感じだと思う。
格ゲー学科で学科の方針に外れることいくらやってもアクション学部からは出られない感じw

>>912
それならそれで仕方ないと思う。それが日本のゲームの限界なんだろう。
格ゲーにしがみついてても結局何も得られないことに変わりない。
今となっては格ゲーから離れるリスクもないに等しいから
芋みたいな変わり者除いてカプのようにメーカーもどんどん離れるだろう。
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:34:46 ID:0E0IMxcg0
格ゲユーザーの減少は他のジャンルと
比較されている事に他ならないと思うのだが
>>913
国内と比べて殊更に洋ゲが優れているわけでもないが
頭から洋ゲを否定するのはゲーム好きにとって大きな損失
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:44:05 ID:BBB8vPCi0
しかし対戦好きだからって格ゲーの枠に執着する必要ある?
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:44:20 ID:AYinByI70
限界もなにもつい最近だって
鉄拳5やバーチャ4、ギルティやメルブラなど
ヒットした格ゲーは多くあるわけだろ。
格ゲー自体が限界なんて極論にもほどがあるぜ。
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:50:17 ID:M2YE3J1P0
見た目がスト2タイプなのにゲーム内容が別物なんて言ったらギルティも別物だけどな。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:50:38 ID:dM+j0p5y0
>>916
無い。
対戦ツールなんて世の中に溢れ返っている。
格ゲーに固執する必要も無いし、卑下する必要も無い。
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:53:30 ID:aJW9BMSs0
>>917どれもスト2やバーチャの全盛期には遠く及ばないな
まあギルティが最後の打ち上げ花火になるんじゃないかな
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:54:22 ID:aJW9BMSs0
どれもじゃない
それ全てあわせても初代スト2、バーチャ2の足元にも及ばない
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:58:02 ID:NJwXjuc+0
結局は自分がやりたいゲームをせまーい範囲に定義づけして
それから外れたのは嫌。
新作が出つづけないと嫌。
ゲーセンいつも置いてないと嫌。
それの対人戦ができないと嫌。
さらに自分に見合った対戦相手じゃなきゃ嫌。

その全てを確保したいから去って行くユーザーが増えるのは困る。
新規ユーザーが増えないと困る、俺たちのために一緒に時間と金と労力を投資して
せまーい限定格ゲー盛り上げてメーカーに流れる資金をつくり、対戦相手になって欲しい。

そう言うわがまま。
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 02:00:31 ID:BpwjSeUuO
みんななんだかんだ言って
ゲーセンの格ゲーはもう駄目だと薄々気付いていたりして
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 02:45:19 ID:MLxS2ERx0
何を今更
925(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 02:50:20 ID:bQH7oT/pO
>>922
そういう人も確かにいるだろうが…
その決め付けこそ視野が狭いんじゃないか?
そんなこと言ったらゲームに限らずどんなジャンルにしろ
マニア化が進んで衰退し始めたら黙って見ているしかないって理屈になる
格ゲーは時代遅れかもしれない
でも巻き返せる可能性だってある
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 02:56:40 ID:NJwXjuc+0
>>でも巻き返せる可能性だってある
世の中可能性ゼロの事の方が少ないから可能性はあるが
巻き返せない可能性の方が遥かに高いし、
マニア化が進んで衰退し始めたら黙って見ているしかないって理屈は
基本的にはその通りだよ、メルブラを作ったフランスパンみたいな自分で
作ろうと動く奴がいないならな。
結局STGやADVと違って格ゲーやRPGを市販並みのレベルで作ろうと
する奴なんかほぼ居ないし、端から諦めてる奴が多いから駄目、
消費者は所詮消費しかできない、数が減ればそこに市場は無くなる。
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 03:21:34 ID:QIIg4SEmO
つまり格ゲ板発の格ゲーを作れと
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 04:02:54 ID:g0Lv+ZDpO
>>922
こういう事を繰り返し言って大人の顔するヤツは馬鹿なの?
お前の言ってるのは「野球衰退したのは何故?」って言ってる人達に
「同じ球技なんだからサッカーやれよ」って言ってるようなもんだぞ。
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 04:11:58 ID:aJW9BMSs0
ま た 野 球 厨 か w

>「同じ球技なんだからサッカーやれよ」って言ってるようなもんだぞ。
全然違うだろw
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 04:15:31 ID:2skMZMX90
むしろみんなサッカーの話をしてるのに一人だけ頑なにフットサルのことしか話さないみたいな感じじゃないのか。
「フットサルじゃ無いとイヤイヤ!サッカーなんて広すぎてついていけないよ〜!」って感じで。
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 04:24:38 ID:Y5NYxSGH0
>>913
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3334.html
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/
これはPC用のSecond Lifeのレヴューや情報サイト
ヴァーチャルの世界はもはや現実世界となる時代

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/gow.htm
これはXBOX用のソフトね、Gears of Warのレヴュー

http://bfjpn.jugem.jp/?eid=19
これはFPSのバトルフィールドのMovieね、ここで色々見れるよ

板違いの話題になってすまんね
ここで出てる案は洋ゲの劣化ゲームみたいに思えてね
それだったら2Dや3Dライクの今までの格ゲーが基本となって広く受け入れられるものを作ってほしいし、やりたいな?
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 05:40:12 ID:uq5Nxs+z0
ストリートファイターシリーズが出ないから
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 06:44:41 ID:jlByxuRp0
ラジコン?ミニ四区?
とっちでもいいよ

や ら な い 俺 か ら し た ら
 ど ち ら も 変 わ ら な い し
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 07:24:53 ID:jlByxuRp0
>>860
ウィキペディアは個人が書いているものだから
データや史実以外はあてにならないから使えないよ
現在議論中のことや曖昧な定義なんかは特に
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 08:47:20 ID:MiOQuaFN0
ここで聞くのもなんだけど
毎日色んな格ゲー(GG・メルブラ・東方)
等しているがCPUにすら勝てるようにならない
皆一体どんな練習してるのか分からないんだが…
所詮対戦相手が居ない環境じゃ上達は無理なのか。
かといってゲーセンに通ってやる気はない
何とか家だけで上手くはなれないもんか
…と書いてて思ったが俺みたいな奴多いんだろうな
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 08:55:02 ID:JFr4V2bf0
>>935
コンボ出来る範囲で出来るようになればだいたいがん攻めで勝てると思うが?
ボスに勝てないって言うのはしょうがない、攻略法見ないときついのも多々ある

GGだとイノ、聖ソルはしょうがないよ(他は知らん、てか東方って何?
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 09:19:17 ID:u4FaJ5hw0
萃夢想(字あってたっけ?)じゃないか?

あれは格ゲーの中でもかなり特殊だと思う。
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 09:57:53 ID:WZxLnbk40
>>921
どうみてもストIIはダッシュだろ…

>>937
あれはどちらかというと見た目は格ゲだけど、ACT寄りなゲームだね。ロックマンのボスを使いあってる感じ
個人的には良いゲームだと思う
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 11:06:17 ID:MiOQuaFN0
>>936
レスさんくす
コンボって反射神経も要ですよね
それがない自分には中々長い道のりになりそう
どっかで片手ドライン殺界してる動画
あったけど神に思えた

>>937
そう。東方は萃夢想の方
最高難易度はもはや格闘じゃないですね

そろそろスレチなんで失礼します
ありがとうございました
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 11:12:27 ID:vTmRHaiF0
>>935
色んな格ゲーやってるからじゃない?
あとは攻略ページなんか見て、自分の使ってるキャラの強い技、強い連携を知っておくことが重要だと思う
ただがむしゃらにプレーするくらいなら、その分情報収集に時間使った方が効率いいと思う

同人の方のメルブラや萃夢想はネット対戦できるみたいだからやってみたらいいんじゃないかな?
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 12:32:10 ID:8K53pTQz0
大人になったから\(≧▽≦)/
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 13:44:49 ID:3cDIkzET0
15日に発売したギルティギアのベスト版を買おうと思ったけど
普通に戦えるまでの道のりを考えたら買う気が失せてきて買うのやめた。
昔、友達の家で1時間くらいやったけど、それでもCPUにまともに勝てなかった。
まぐれで2人目までいっただけ。

せめて普通に戦えるまでの道のりを短くして欲しい。
ストリートファイター2、ZERO、3なんてジャンプ蹴り、屈蹴りで5人目くらいまで行ける。
波動拳と昇竜拳が出せるようになればラスボスまで行ける。
それくらい簡単になって欲しい。
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 13:58:34 ID:wNRMdDVS0
ウソつけ ギルティの一人目はデクみたいなものだぞw
そうやって格ゲのイメージダウンさせるのは辞めてくれ

恐らく友達が悪戯でCPUのレベルをMAXにしただけだと思うが
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 13:59:35 ID:wNRMdDVS0
後はゼロ3のオリコンは格ゲー屈指の難易度なのにそこは
スルーなのか?理論的に反論して欲しい
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 14:01:28 ID:3cDIkzET0
>>944
CPU戦では使わなくても勝てる
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 14:14:23 ID:WkaS0mUYO
ギルティで勝てないってのはないな
飛び蹴り屈蹴りすら必要ない。スラッシュはボタン押してるだけで最後までいける。
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 14:25:59 ID:v2vQyLwN0
ブランクのある人間や初心者からするとそのくらい格差あるのかもしれんよ。
マリオの最初のクリボーで死ぬ人間もいるし。
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 14:35:23 ID:u7wL5bQp0
>>944
Zダルシムでおk
949(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 14:35:23 ID:bQH7oT/pO
>>947
最初のクリボーは最強だろwww

スラッシュはボスまでなら適当にやっててもいけるはず
PかK連打しまくりコンボしか使わないとかだったら途中で負ける…かも?
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 14:58:44 ID:inBCVM2+0
ゲーセンにレバーだけじゃなくてPS2なんかのコントローラーも使えるようにしてほしい
俺は家庭用で格ゲーやるの大好きだけどいつも同じ人相手じゃ飽きる
だからゲーセンで戦いたいけどあのレバーじゃ家でしかやったことないやつにはつらい
PS2のコントローラーならもうちょっと善戦できたかもしれないのにとか思うのに
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:29:36 ID:wNRMdDVS0
連射パッドやコマコンの対策が必要だなそれは
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:34:56 ID:2skMZMX90
別にいいじゃん。連打できようがコマンド登録できようが。
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:37:19 ID:2skMZMX90
たとえそういうことが出来るようになったとしても、パッドをゲーセン側で用意しなきゃまず持っていかないだろうよ。
マイコントローラー持ってきてやるようなマニアはもう何をしようがそういう方向性のことをするわな。
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:39:50 ID:WZxLnbk40
一時期あったナムコ筐体にはPSコンとメモカが刺せたけど…対応ソフトはあったのだろうか?
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:40:30 ID:wNRMdDVS0
>>952 じゃあお前は歩きソニック立ちサマーを認めるんだな?
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:42:35 ID:2skMZMX90
>>955
認めるも何も、続けるのが嫌なら負けるなりしてやめて他に行けばいいだけ。
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:45:38 ID:xOiRi02+0
マヴカプ2(確かカプエスも)はゲーセンでも自前のコントローラーを使えた。
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:46:40 ID:2skMZMX90
>>957
で、みんな持って行ったか?
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:53:08 ID:uq5Nxs+z0
ドリキャスのコントローラーじゃ意味ねぇよ
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:53:19 ID:xOiRi02+0
>>958
VMのデータを得る為に差し込んでいるヤツは結構いたな。
そのついでにコントローラーでやっているヤツもいた。でも極少数。
ちなみにコマコン使用の前例もあったりする。
その時は同意の上での使用だったらしいが、ボタン同時押しとかコンボをミスる要素が
ないからかなり凶悪だったとの事。
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:57:39 ID:WZxLnbk40
DCで使えるコマコンってあったんだ…と思ったけど変換機があったか
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:08:09 ID:2skMZMX90
>>960
結局わざわざ持って行くようなやつしかいないわけだろ。
ゲーセンにパッド持ってくるくらいの恥を既にかいてるんだから、使ったっていいじゃんよ。
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:17:26 ID:xOiRi02+0
>>962
何でそれを俺に言うの?コントローラー使うなとか一言も言ってないし。
そう言った文句は>>955に言ってよ。
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:27:14 ID:2skMZMX90
ゴメンネ
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:57:26 ID:uq5Nxs+z0
ゴメンで済めば警察はいらねぇよ
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:00:22 ID:2skMZMX90
マジデ?
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:03:03 ID:u7wL5bQp0
じゃあ警察呼べ
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:15:41 ID:2skMZMX90
ポリスメーン!!
969俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:37:56 ID:ypA6ui9/O
ウイイレみたいにゲーセン側で用意すればいい
970俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:41:07 ID:jlByxuRp0
筐体にパット差し込んだら
ゲーセンに人が戻ってくる

そんなアホな
971俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:46:41 ID:ypA6ui9/O
なんて短絡的な思考なんだろう
972俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:49:59 ID:jlByxuRp0
ごめん
わかりやすく説明してくれ
973俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 18:13:01 ID:xOiRi02+0
格ゲーでコントローラーを使い回すとすぐに壊れると思うよ。
974俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 18:20:44 ID:Y5NYxSGH0
そろそろ次スレ誰かよろしく
975俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 18:29:59 ID:3cDIkzET0
普通の将棋道場は年々数が減ってるんだけどネット将棋はだんだんと人が増えているらしい。
リアルで将棋やったことのある人なら分かると思うけど、赤の他人と面と向かって将棋をするのって嫌。
そして学校のクラスみたいに威張ってる奴がいたりする。
学校じゃないし通う義務なんて無いから最後にはその常連だけが残る。
そんな理由で減っていって、逆にネットでは増えていった。

格ゲーは筐体があるけど似たような物。やっぱネットの時代だと思うよ。
既に格ゲーのネット対戦はあるけど、あれって事実上は赤の他人同士じゃん?
だから格ゲーのネット対戦は流行ってないのだと思う。

ハンゲームってのが流行っているけど、あれは実は赤の他人同士じゃなくて
どこかのHPの住人達が「明日はハンゲームでパンヤをやりましょう」ってな感じで集まってるのが多い。
だから俺らも名無しでは投稿出来ないHPを作って集まったりすればいい。
お絵かき掲示板とかも設置したりしてさ、日常的なことも話し合ったり出来るHPを作って。

長文スマソ
976俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 18:33:00 ID:wRk95h0n0
ファミコンロッキーみたいに巨大十字ボタンと巨大ABボタンが付いていれば繁栄すると思う
977俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 18:42:48 ID:tuucySba0
あれどうやって操作するんだろう・・・と子供心に思ってたw
978俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 18:44:14 ID:wz56LoE60
あれで3ボタン同時とか一回転とかムリ。
979俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:21:18 ID:wNRMdDVS0
ここはコアゲーマーの溜り場なんだよ
ペットボトルに小便もしてないもぐりのライトゲーマーは帰れよマジで
ボトルの一つや二つ装備できないようじゃ
上級者とは言えないな。5時間連勝当たり前だろ
それから 店員にボトルの中身捨てに行かせるのはデフォだよな
980俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:26:30 ID:2skMZMX90
バッチイな
981俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:27:17 ID:2skMZMX90
PS3でも出るみたいだが、ファイトナイトラウンド3っていうボクシングのゲームはどうなんだろうか
982俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:44:25 ID:VCZ1/7Dh0
将棋、麻雀、囲碁、格闘ゲー、トランプもの
ほぼ全ての対決ゲームやってた僕が言うのも何だけど
終生楽しめるのって 囲碁らしい
囲碁は究極のゲームなんだって
最初そんなバカなジジゲームだと思ってたけど
ちゃんとルール覚えて人間と対戦してみたら それがよくわかった
983俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:50:50 ID:u7wL5bQp0
俺ネトゲで24時間稼動廃人で晒されたことあるけどペットボトルに小便はしたことないわ。
984俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:52:34 ID:XELHT/G10
個人的には
実力差大事→運要素大事
将棋、囲碁>>格ゲー>超えられない壁>麻雀>トランプ
985俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:55:09 ID:wNRMdDVS0
一般人が好きなものは運要素とカードゲー要素

運要素:ファウストの何が出るかな?
カード要素:アルカナハートのアルカナ選択
アルカナハートにファウスト参戦で解決だな
986俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:05:50 ID:VCZ1/7Dh0
格ゲーの下に麻雀が置かれてるのが少し個人的に驚き
3人打ちに限っては運の要素が4人より少ないらしく(単純に考えて人数が
少ないからマギレが少なくなるので) 面白いらしいが

まあ実力が反映される格ゲーが上というのも多少は納得する

これは自分自身が格ゲーが弱いから こういうランク付けするのかも
しれん なので結局984に同意
987俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:15:43 ID:NJwXjuc+0
運で麻雀打ってる内は麻雀を判っていない証拠、
一局で終わるゲームじゃないんだぜ半荘でも8局、
一荘戦 やれば16局、運だけで勝てるもんじゃない。

コレにそんなに運で左右だれる奴は、格ゲーの実力に例えると
必殺技のコマンドもろくに入力できない、ガードの上下段も反応できないレベルで
ボタンバチバチ、レバーガチャガチャやって勝ったの負けたの言ってるレベル。
988俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:16:16 ID:XELHT/G10
>>986
振り込まないとか牌効率とかあるけど
はいぱいで何シャンテンでドラがいくつあるかでの上がり率と上がり点のデーター出てる
3打ちの方がツモ損あり振込みが痛いからかもね
989俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:18:07 ID:VCZ1/7Dh0
まーめちゃくちゃこなしてはないけど
一応長いスパンで見て勝率が高いヤツが
麻雀の実力ってのはわかる
牌効率、押しと引きがわかる人・・・
990俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:26:09 ID:XELHT/G10
>>987
麻雀のルールわかってる奴がプロにサシウマで勝てる確率と
格ゲーのルールわかってる奴(技術も並)が勝つ確立どっちが上だと思うんだ?w
991俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:29:51 ID:3zTg+lIT0
同じ条件で戦うとしても、
麻雀は素人でも有名人に勝てる可能性がある。
格ゲーは絶対無理。
992俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:35:52 ID:wz56LoE60
キャラ差というプレイヤーの腕以外の要素がある以上、囲碁や麻雀と格ゲーを同列に語るなんて土台ムリだと思う。
993俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:36:37 ID:DoYeRKNF0
麻雀が強い人は運が引けない時の粘りが物凄く上手い
994俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:42:49 ID:vTmRHaiF0
キャラランダム選択でワーヒーとかDOAやったらちょっと麻雀ぽいかもしれん
995俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:57:01 ID:NJwXjuc+0
>>990-991
判ってる奴もピンキリなんだがw
世の中に人の勝負でぜっちに無理なんとことは逆にないぞ、レバーが壊れることだってある。
はっきり言って完全な麻雀初心者でも天和を出しつづければ勝てる、しかしそれは
レバーが壊れるようなトラブルより確は低い。
ルールを覚えただけの素人が本気のプロ相手に半荘勝ち抜けるわけ無いだろ馬鹿。
996俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 20:59:40 ID:XELHT/G10
>>995
じゃあメンテミスの可能性入れるなら
麻雀主催者側のミスで字牌が5枚ずつあったりとかする可能性もあるんだなw
997俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 21:10:12 ID:NJwXjuc+0
>>996
牌は別の組と混ぜたりしないからそれはほぼありえない。
そんなのは天和の確立より低いんだよ、筐体が壊れる確立の方が遥かに高いって事だ。
マジメに4人内やっても役満が作れる確率を考えりゃ判るだろ。
998俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 21:12:18 ID:wai8xf9g0
麻雀と格ゲーで初心者vs上級者で同じ勝率にするには
麻雀側に手積み+イカサマありにしないときついキガス
999俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 21:12:59 ID:xOiRi02+0
確率を確立って書くのって2chの主流なの?
1000俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 21:14:04 ID:Tw/hP0R10
1000
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........