ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:05:46.16 ID:T8hgIG7C0
最近、1面100円のゲームも出てきたね
1面クリアでコンティニュー?って出てきて草生えたwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:55:25.41 ID:fkXdkbmC0
格ゲープロ化という形でゲーセンが復興してきたように見えるが、
実は裏でかなりゲーセンは衰退していると思う。無職でゲーセン通っているが、
ゲーセンにこのまま残る事がババ抜きのように感じてならない。つかやめた
いちぬけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:49:25.09 ID:huJX4SWd0
>>901
L4Dやった?
じっくりプレイすると、一面の1/4ぐらいで、コンテニュー?って出てくるよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:58:51.66 ID:ZkeB6/mK0
>>901
頭文字D Arcade stageは最初からそんな感じやったやん?
オトメディウスとかも1エリア(2ステージ)ごとに100円取られてたっしょ確か。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:04:40.57 ID:XloLgXOP0
15〜20年くらい前は格ゲー(KOFとか鉄拳とか)、STG(怒首領蜂とか斑鳩とか)、
パズル(パズルボブルとかミスタードリラー)、ACT(メタルスラッグとか三国志とか)
色んなジャンルの新作が業務用のクリアな音源で遊べたのが昔のゲーセン
プロ向けの卸売市場のような存在とでも言えばいいか
どこの店もタバコ臭かったが、人はいっぱいいて殆どのゲームに行列が出来ていた
なにより家庭用ゲーマーも先にゲーセンの状況をチェックに来ていたのが大きい

今はどうだろう。タバコの臭いはしなくなり環境はよくなったが
逆にクソうるさい爆音のレースゲー、音ゲー、メダルゲー(すべて代わり映えがしない)しか息してない
混み具合も休日の昼間に行っても行列なんてめったに無い
特殊大型筐体が来るわけでもなく、新作が無いからマニア向けのゲームだけバージョンアップで延命
これが中小スーパーの地域囲い込み作戦のように見える
多くの人にとってゲーセンは一度去ったら戻らない場所になりつつあると思う
事実どこのゲーセンに行っても閉園寸前の遊園地みたいな雰囲気しか感じ取ることが出来ない

脱衣麻雀も消えて健全なゲームばかりになったというのに
ああいうケチつけた連中は、自分の言った通りになったゲーセンに一切金を落としには来ないっていうね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:38:43.61 ID:J0ziNjmE0
15年前と比べてパソコンとゲーム機の性能があがったし
スマホもあったらそりゃゲーセン要らない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:40:25.30 ID:WFMqXziv0
・家庭用ゲームの高性能化→ゲーセンでのビデオゲーの需要激減
・ブラウザゲー、スマホのソシャゲー類→TCG、クイズ・麻雀系の客減少
・Twitter、動画サイトの登場→ゲーセンノートや大会等、人が集まる場としての必要性が低下

ゲーム機でEXVSやCOD:AW、モンハンとか遊んで、艦これで目当ての艦狙いで延々と掘り続け。
ニコニコとかでEXVSの対戦動画見たり、Twitterで同じゲーム遊ぶ仲間と情報交換。
10年前ならゲーセンでやってたようなゲーム(連ザ、クエD、三国志大戦)が家でも楽しめて
それに副次的な事もネットで完結するようになってる。これじゃゲーセン行かなくなるわって思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:20:16.44 ID:CNzhG/7Q0
アーケードゲームが家庭用に移植された際にオンラインプレイ出来ることについてなんだけど
前にゲーセンでハーフライフ2の全国対戦やった時に俺以外に一人も集まらなくて皆CPUになって
それで実際にゲームが始まったんだけど、その時にCPUから開始と終わりに挨拶されるならまだしも
プレイの内容で随時にお褒めや叱咤激励の通信のと名乗る文章が人間味があるように出てくるのね

これでゾッとしたのが、もしかしたらオンラインを通じた対人戦と銘打って
マッチメイクの画面では店名とお名前とかが載ってても、実際は人がいなくてCPUが動かしてるんじゃないか
っていう点、この手のゲームをやってる奴らは詐欺とかにすぐ騙されるんじゃないのって思ったな

ゲーセンなら必ず対面に人がいて、負けたら舌打ちしてガン飛ばしながら相手のご尊顔を拝みにいける
表現のガラは悪いけど、それができるからゲーセンでやるオフラインのゲームには説得力があるんだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:45:12.75 ID:XvxSfWMj0
よくも悪くも「ゲーセンだけの人間関係」を築けるってのが醍醐味だったんだんけどな
対戦でいつもやられてばかりのにっくき奴といつの間にか意気投合して
一緒にメシを食いに行く関係になったりとか

いまはもうそういうの流行らないのかね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:42:11.26 ID:iuYlY6kX0
人間関係を求める場所がゲーセンじゃなくなったんじゃないかね
今なら趣味の合う人間と出会う機会なんてネットにいくらでもあるわけで
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:41:45.04 ID:M3JkP3FE0
懐古主義の時代遅れってわけ
もうそういうの好きな人だけで、秋葉原あたりにレトロゲーム集めてコミュニティ作って住むしかないんじゃないかな
今や、たぶん、その程度の市場規模なんだろう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:26:46.72 ID:rdTltTqOO
メーカーとか責任感あったかな・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:27:05.29 ID:iuYlY6kX0
メーカーからすればアケ業界と心中しなくちゃいけない義理なんて欠片もないでしょ
コンシューマのマイナーハードを展開戦略から切り捨てるのと同じ感覚だよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:04:04.43 ID:UpnnAFd/O
ネットワークがなって無い
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:32:57.96 ID:YVHFQDYC0
類似のスレが1000OVERしたので報告
ゲーセン閉店ラッシュ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1346309711/l50

ゲーセン終了のお知らせ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1324487985/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50
閉店したゲーセンがあの世で愚痴をこぼすスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1317041948/l50
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:42:20.25 ID:YVHFQDYC0
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ120©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1423270761/
ゲーム業界が衰退した理由
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1353519785/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:52:37.70 ID:YVHFQDYC0
歴代で一番大コケしたACゲームは? [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/arc/1421986479/l50
コンマイの1クレ124円構想は何故大失敗したのか13th [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1420470738/l50
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:02:54.73 ID:LVKcc+w8O
似たスレ多いな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:33:50.83 ID:IaENcEMV0
>>886
それで、1プレイ300円で、一戦したらゲームオーバー。
1分も遊べないw

インカムにこだわりすぎたんだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:39:57.06 ID:q7dOj3MsO
>>919
あいつら、空席から金が湧いて出るとでも思ってるんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:12:20.44 ID:k8lBo6l10
ハンマーを持った男がゲーセンに出没、女性客の頭を殴って逃走する 
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424185640/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:32:42.59 ID:pVtqR7+S0
格ゲーなら格ゲーだらけ
音ゲーなら音ゲーだらけ
効率良く儲ける物にしか注力しなかった結果、既存の客を失ったのが敗因だよ

みんなが効率良く儲けられるものにしか設備投資しないと、既存のニーズに対応した物が作られない
シューティングにパズルにレース、その他モロモロ
それぞれに新しい製品は必要だったのに、短期の収益性しか考えないから売れなくなってた
売れなくなるとメーカーも作れない

結果過去ゲーセンの収益を支えた層が消え去り、一部の人間しか残ってない
収益構造がいびつになって店の中には格ゲー音ゲー麻雀プライズしか無くなる

それらに興味が無かったらそもそも立ち寄る事も無い
新しい顧客層が増えていかなければ業界が縮小するのも道理だ
自業自得だよ
要するに新しいパズルボブルが出ないことが業界の衰退の根本原因だって事
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 03:45:07.67 ID:VxrJvOA/0
ぬくもりを忘れた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:18:46.47 ID:B7FHgqma0
バンナムとセガの価格きた、本当ゲーセン運営終わってるのがわかると思います、今回のジャパンエキスポ総評
http://gamemoviebox.jp/blog-entry-4223.html
これとか見たらオワコンだなて思った
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:40:53.38 ID:AsljH+7Y0
ゲーセンの衰退どころか
やらせるゲームそのものが枯渇してる
今更オススメゲームなぞ何も思いつかない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:42:08.80 ID:EWf0jjrs0
家でするゲームとクオリティに差がなくなってるからな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:27:26.58 ID:EmBYiSW80
店員と常連が馴れ合っててキモイ
奇声あげたりする馬鹿を注意する事も出来ない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:18:55.52 ID:ZjMFi9yf0
家庭用移植かのうになったせい
新しいアミューズメントの衰退
手軽なものがない(大金巻き上げるのばっか)
オンライン対戦
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:20:08.83 ID:/UncJJbl0
>>920
現実的に、上手くなればなるほど、100円で遊べなくなったんだよね。
昔は、上手くなれば、それだけ長く遊べたから
みんな、金使ってたのに。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:32:01.76 ID:/UncJJbl0
>>922
これ、縮図が一番わかりやすく出たのが、実は、ゲーセンのパチンコとパチスロなんだよね。
10年くらい前、ゲーセン仕様の、パチンコやパチスロが出た時、設定も甘くて
大当たりで、100枚以上、コインゲットできた。
確率もそこそこだったんで、最初に、パチ打って、その当たったコインで
他のコインゲームを遊ぶ連中もでてきた。客がつくっていうんで、
パチが増殖した。すると、出過ぎると店が儲からないということで、
当たっても、あまり、コインが出なくなり、大当たり確率も激悪になった。
そして、誰もやらなくなった・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:37:15.97 ID:Ws8KTKSh0
アベノミクスのおかげで労働環境の悪化に歯止めがかからない
金も暇も与えられず病めば使い捨て
娯楽に割ける時間と金が減ってゲーセンも他のエンタテイメントと同様に廃れた
932!omikuji:2015/02/24(火) 10:48:51.05 ID:qc5G/siBO
みんなは数年の間、
法律が合ってないと考えた時あったか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:00:02.40 ID:eP/A1dKl0
ゲーセンに置くような高いマシンは家庭用の上を行かなければならないのに、そういうものがないから
で、家庭用では絶対無理な体感アトラクション系を出しても、今度は客が「やりこみ要素がない」と言い出す始末
もう、どうしようもない悪循環
暇さえあればスマホいじってるなら、遊ぶ時間はあるだろう
要するに、時代が変わった
どんどん暗く、内向的に、陰湿になっていく
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:18:42.12 ID:BG6uSvae0
ぶっちゃけ世間的には暗く陰湿なイメージを持たれてるのはゲーセンの方だぞ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:44:09.66 ID:vux26eW90
川崎の中1殺人の少年グループがたむろしてた場所の一つが近所のゲーセンとか
80-90年代と変わんないね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:29:28.97 ID:m7WXXIBk0
レゲー好きって頭おかしいのが多いな
薄暗くなきゃ駄目とか音ゲープライズやメダルを敵視する
ビデオを少なくするから潰れるんじゃないんだ
ビデオじゃ金にならないから置かなくなるんだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:15:18.23 ID:R1DhiWih0
ゲーセンっていまだに治安悪いし、
置かれてあるゲームも上級者向けで敷居が高すぎる
今から始めたとしてプレイヤーの一般水準になるまで何年かかるか。

スマホゲーだと、ルール簡単、電車内で出来る、
人に絡まれず平和に一人で遊べる、無料という強みもある
ゲーセンに勝てる要素が思い当たらない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:38:57.44 ID:LAOwFQmk0
>>936
レゲー好きというか、昔、コンピュータに手を出してたような人間は変人が多いよ
日本語通じない、プライドは高い、等々、今でいうと、アスペとかそんな感じ
ああいう人たちと関わると、本当に疲れるよ
今も業界に残ってて、ロクな仕事しない老害が多いんじゃないかなぁ
新しいことを勉強してくれる人はまだ可愛げがあるが……
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:44:38.74 ID:LAOwFQmk0
あとよくわかんないのが、昔の不健康なタコ部屋みたいなゲーセンを
古き良き美しき時代の象徴みたいに言う人たち
どう控えめに見ても、薄汚くて暗くて臭い不気味空間だろ
どういう美的感覚をしているのか

昔は、ゲームやりたくて、そういう不気味空間でも渋々行ったが
よくよく考えれば、正気の沙汰では無かったよな
その点、今は、内装なんかもきれいな店が多くて入りやすい
でも、遊ぶものがないw
940!omikuji:2015/02/25(水) 10:22:10.61 ID:JrfziMeQO
932よ、よく思い付いたな…☆
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:15:49.12 ID:xxAS+uAxO
>>932
尼崎とか新宿とか、賭博ゲーム屋がたくさんあるだろ?
コインジャーナルとかの広告って、ほとんどが景品と賭博ゲームだったろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:24:55.14 ID:FswIuxYA0
>>941
尼崎は知らんけど、新宿は石原が全部つぶしたよ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:23:10.24 ID:s/jtfXdi0
生き残った賭博ゲー屋は大半が闇スロに転業してる。
ポーカー・マージャン機よりも機器入手や改造が楽なせいだろうか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:22:31.94 ID:jrvwY8qiO
くさい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:24:33.90 ID:oNyB7yDw0
・家庭用ハードに性能で追いつかれた
・スマホ無料ゲーの普及でコスパの悪い娯楽になった
・ゲーム以外の暇つぶし娯楽が増えた
・アーケードゲームの難度が上がって新規プレイヤーの入る余地が無くなった
・一部の常連が排他的な空気を作った
・基板価格の高騰で新作を入荷できないゲーセンが増えた
・消費税アップで100円に縛られるゲーセン経営が圧迫された
・ゲーセンの数が減って一般人の目にとまることが減った


改めて纏めると絶望的だな、これ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:08:03.87 ID:gwTQbQ7nO
もうだめぽ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:14:18.57 ID:K+kHQdzE0
クレーンゲームとプリクラがメインの店は相変わらず元気だよ
きっと今後生き残れるのは物理的な利益がある店なんだろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:55:39.26 ID:kH1Fo3Eu0
945よ、足りないな?
法律的にも遅れていたことをあった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:45:07.99 ID:JDq/y1VO0
金と時間の無駄だって若いのにも広まってるからな
950名無しさん@お腹いっぱい。
時間の無駄はすべてのゲームに当てはまるだろ
アホちゃうかww