格ゲー再興のためのゲームシステムを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:33:03 ID:rh2un8xo0
プロレスゲーみたいになかなかKOできないようにしたらいいと思う
そんで、体力ゲージ制をやめてコンボとかカウンターが決まるとポインヨが加算されていって勝負が決まるの
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:41:14 ID:K1I70K9N0
>>763
ボインが加算されるならやるぜ
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:49:03 ID:jGeRwyZD0
体力ゲージって別に分かりにくいシステムって訳じゃないし
無理にそこを変えようとしなくても良いと思うけどなぁ
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 21:14:53 ID:rh2un8xo0
俺のようなヘタレでも時間一杯プレイできるからいいかなと思ったのです
上級者とやりあえば延々ぼこられて厭になるかもしれないけど
上達するかどうかは延々ぼこられる内にそれに対処できるようになるかどうかであって
その機会を増やすというのは、これまでの初心者救済システムには無いようなきがしました
インカムのことは知るりません
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:17:30 ID:03012hSgO
>>760
客が望んでたらメーカーもそうするでしょ。
てか客が望んでいる時点で無問題となってしまうじゃん
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:21:44 ID:HdKREU1u0
>>767
必要以上に外見を求めてるのは子供だけってのを考えると、子供だましなゲーム作りが主流というわけか。悲しい。
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:45:05 ID:NjdCokie0
それでも売れちゃうから悲しいよな。
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:50:34 ID:FvUe5h/C0
野村FFなんかがいい例だな
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:59:32 ID:HdKREU1u0
時代は進み、技術が進歩してゲーム内容の幅は広がっていくのにプレイヤー年齢層だけは低年齢層の方へ縮まっていく。
「ファミリー」コンピューターが泣くぜ
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 03:56:09 ID:G1Nl/TzI0
>>767
>>768
それを求めるのは、子供じゃなくてカジュアルプレイヤーと呼ばれる人達。
主に独身の社会人。年間ゲームソフトを買う本数が一番多い層。

短時間でも手軽に遊べて、やりこまなくても満足感が得られて、
見た目のインパクトが強い(第一印象が良い)もの。
って経済誌で読んだなー。

三国無双とか、それを絵に描いたようなソフトじゃないかなと思う。
確かに売れてるよね。

映像面が優れていると、メディアが取り上げてくれて、広告効果が
ものすごいことになるから、凝らないわけにもいかない時期があったとか。
FF7やFF8、PS2になってFF10が発売されるときは、恐ろしい騒ぎになってたな。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 04:01:50 ID:jmy548TP0
>>772
>映像面が優れていると、メディアが取り上げてくれて

それはあるな。テレビとかでの取り上げ方をみる度に「なーんか違うよなあ」と思ってる
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 08:50:53 ID:mVZFpJf/0
格ゲー板で言っても空しい事この上ないな
グラがコピペの癖して内容もお粗末なんてのが少なくないのに
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:41:57 ID:hbxP1wGc0
つまりゲーセン稼動に絶えうるゲームバランスのWiiリモコンタイプの
体験格ゲーをだせと。
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:35:44 ID:nnzxiRRWO
リモコンだと負けた八つ当りの対象がリモコンになって、しまいには床にたたきつけそうで、おもしろいなw
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 20:59:33 ID:d3aBRnKj0
画面が格ゲー
操作はリモコン
ルールは音ゲー
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:04:39 ID:gt+O4WC90
向かい合わせの北斗風パンチングマシーン2台
のれんを潜り対戦、システムは飛龍の拳(要するに反射ゲー)
ランダムに表示される攻防マーク、センモニに移るゲームキャラのバトルシーン、のれんの向こうで聞こえる爆裂音
データ照合に勝者と敗者の指紋同時認証が必須→センモニに二人並んでサムズアップ、美しき友情の図。
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:30:14 ID:sB2hISGC0
家庭用でCPUの思考ルーチンを作るモードを入れてもらいたい
対戦ではプレイヤーは見てるだけ
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:20:27 ID:OHS3OikF0
>>779
今までのそういうのは、見てて理想通り動いてくれなくていらつくからな。
完璧とはいわなくてもも少し賢いのが作れたら楽しそう
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:36:39 ID:qEE00BWj0
強さだけだと、CPUは超反応するのが簡単だからね。
弱パン完全対空とか歩きギガスとか。
その辺をどう設定させるかがむずかしそ。

というか、対人戦並に遊べるCPU戦が作りたいだけど。
勝率、対人戦5割ならOKなのに、
CPU戦が5割だとクソ呼ばわりするプレイヤが憎らしいw
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 15:29:30 ID:Dhxv5GwV0
かけ声以外、勝利画面、勝利ポーズ、ダッシュ、KO後の食らい判定を無くしたら?
そうすればちょっとだけストレス溜まりにくくなるはず。
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:04:45 ID:tbXiigP60
RB2が既にやってる。
超不評だったよ。
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 19:06:46 ID:1iTWGNC90
CPUレベルを最大5とか8じゃなくて32とかにすればいいんじゃね?
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 20:52:23 ID:v1VN4i970
それで変わるのがレベル32分のCPU超反応だけだったら絶対に要らないw
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 00:45:33 ID:wa2i6yXq0
CPUなりのパターンや特定の技への弱さがある以上は、レベルがいくつあっても同じだべ
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:28:28 ID:uhwigfDB0
CPUのロジックをファイプロとかカルネージハートみたいに組めるようにする
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:55:22 ID:ouS3b+mW0
>>787
いうこと聞かないCPUに
「可愛いやつめw」と思うか「何やってんだよこの馬鹿」と思うかで評価がかわるな
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 00:08:14 ID:ady+/CK+0
これを実現できるのは森田さんしかいない
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/22(日) 22:37:40 ID:dEJQnMrw0
ロッキーみたいな訓練モードで育成、自分で決めた日時のタイトル戦で激突!てなゲームがいいなあ

と今ロッキー見ながら思ったw
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 12:15:44 ID:dTxl7Xe90
段位排除。
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 20:43:22 ID:kYQBjMxZ0
>>791
カード無しでやればいいじゃーん
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 23:30:43 ID:DpenJgNu0
>>790
ボクサーズロード?
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/01(火) 11:09:21 ID:BTEgoqzF0
>>793
そうそう、あんな感じ。

ある日、店内ランカーが一人用を終えた時に記者会見モードが始まる。
そこで下位のランカーが上位ランカーを指名できる。
後日、指名されたプレイヤーが見るまでデモ画面で「○○に挑戦者あらわる!!5.11夜 決戦!!!」と表示される。
相手側もプレイ後記者会見モードで挑戦を受けるか逃げるか選択、デモ画面にタイトルマッチのポスターが表示される。
そして当日、デモ画面の告知やネットで知ったギャラリーが見守る中、世紀の決戦がはじまる!!!みたいなー
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/01(火) 19:04:43 ID:ThcpEDwFO
日時のくくりはまんどくせーな
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/02(水) 10:05:55 ID:TFgc3Pv20
>>795
指名した相手との対戦のみ、開始前から演出派手にしたり、特別ステージでできたり、報酬を凄くしたり、負けてもなんらかの特典があったりすれば
多少めんどくても楽しみにしてやるようになると思う。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/02(水) 20:16:16 ID:KzSnJVCIO
>>796
うん、くくりが面倒とは言ったけど考え自体は大好きだぞw
ただリーマンには○月○日に〜と言われてもきついかもしれんw
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/03(木) 15:44:04 ID:JjeCb01d0
段位はしょっぱい対戦の原因だからな、
排除してもいいよ
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/03(木) 23:49:59 ID:FChnyZEi0
段位つけるならネットで同段マッチ限定にするくらいでないとなぁ
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/05(土) 01:41:55 ID:m9AYdABd0
ネット対戦、一人プレイの充実
キャラエディット。服装だけじゃなく、体型やら、技も変更出来る
育成したキャラを戦わせるモード(自分で操作しない)
筐体はデータ確認用にメインモニターと8-10台くらいのステーションで構成
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/05(土) 09:32:36 ID:FFLsFZVa0
>>800
モンスターファーム思い出した。火山でフェニックス相手に変な行動取りまくるゴーストに泣いたな。
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/07(月) 01:04:45 ID:PyfgKesS0
普通の格ゲー。
おかしいのはセンモニに垂れ流しのセカンドライフモード(以下2nd)。
プレイ終了後、2ndでのキャラの「行動思考」の選択肢を複数選ぶ
その後センモニにて家で、街で、戦場で暴れるプレイヤーキャラ。
基本的にアイテムや称号なんかは2ndでしか入手できず、プレイする度に選択しなおせるので
2nd目当てでプレイする人続出!
一応対戦に負けても選択できるが勝った方が選択数が多い
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/08(火) 03:12:44 ID:z4MZCiVG0
新しいゲームシステム
弱ばっか連打するとスタミナ切れて弱の発生速度が遅くなる→
強攻撃を出すとスタミナ回復して、再び弱攻撃の発生が速くなる。→
ちなみに強攻撃はモーションが大きいが、ガード不可→


804俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/08(火) 12:08:34 ID:XyJtHrRn0
舞台は未来、プレイヤーは街の不良
タイマンするもよし、常に徒党を組んで闘うもよし、負けると盗られるけど武器を携帯するもよし
プレイヤーの望む形式が複数あり、望んだ形式でのみ闘える。
そんなカオスな楽園、福岡G(geno)-side
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:12:09 ID:XJa6x5v/O
ネタ切れ?
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:05:07 ID:kqr8xEu20
格ゲーではなくて操作方法が格ゲーに近いアクションゲームがあったらやってみたい
普段はザコをバリバリ倒していくゲームだけど
オマケで対戦も出来るような
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/24(木) 15:07:00 ID:7OMxbyqt0
>>806
ギルティギアシリーズのどれかに無かったっけ、そんなの
808俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/24(木) 19:04:53 ID:LLoQOwnj0
>>786
ならネット更新で同段位で強い人の行動パターンをcpuにして一定間隔で更新。
行動パターンは試合後にログをサーバーに送って収集すればいい。
簡単にいうとバーチャ5か4であった上級者のデータと戦えるのアーケード版
見たいなもの。
あとは将棋みたくパターン比較でもいいかもしれない。
809俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/24(木) 19:08:11 ID:LLoQOwnj0
>>806
デュエルセイバーがそんな感じ。
対戦はできないけど、特定キャラとの1対1の対戦だとほとんど格ゲー。
コマンドが十字キー方向 +ボタンで出せる。
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/24(木) 21:34:33 ID:jF9D67NB0
キャラエディットで出来る格ゲー
なんでもかんでも技つけれるようなのじゃなくて、鉄拳のコンパチキャラみたいな感じで
空手とかジークンドーとか流派を選ぶようなの
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/24(木) 23:36:15 ID:82PHzIyn0
デフジャムがそんなシステムだったなー
812俺より強い名無しに会いにいく
段位を廃止しないと間口が余計に狭くなる。