Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4のMODについて語るスレです

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/ 
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1179556355/l50

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.51
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1193787572/l50
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1193917827/l50
Civilization4(CIV4)質問スレッド 13国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1188999182/l50
Civ3で世界制覇Vol.88〜不幸の理由はきっとバグ〜
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194663929/l50
Civilization系統スレッド Part12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194002306/l50
2名無しさんの野望:2007/11/15(木) 20:51:35 ID:3/o61qx6
次スレ立つ前に落ちてたんで立てたんだが、スレ番間違えすまんorz
正しくはVol.5ね
3名無しさんの野望:2007/11/16(金) 00:08:02 ID:vlQ9GRuI
977 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 01:05:10 ID:WdTxrKTZ
>>976
ttp://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_0138.rar.html

たしかbetterAIの半年位前の最新版が組み込まれてます。
あとCGEが1.3"0"になってます。

readmeは付いてません。
強制終了するバグが起きて
原因分んなくてもーいいや、と投げてた結果
間が空きすぎてどこを変えたのかどこまで変えたのかを忘れてしまったので…。

一応動作確認(通しで最後までプレイ)をしてますが
絶対潰し切れてないんでバグに遭遇したらごめんなさい。

981 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 02:18:21 ID:WdTxrKTZ
>>978
あ、ごめ書き忘れてた・・・。

失礼しました、パスは
civ
です。
4名無しさんの野望:2007/11/16(金) 00:52:41 ID:LC5lIqoq
>>1
5名無しさんの野望:2007/11/16(金) 03:32:14 ID:yaomHbRM
FFHで俺TUEEEEEがしたいんだがどの文明がおすすめ?
やっぱりリョースアルファーかカラビム?
6名無しさんの野望:2007/11/16(金) 11:29:37 ID:8B51Omjy
Civ3みたいな戦国MoDないの
7名無しさんの野望:2007/11/16(金) 17:14:20 ID:rzpqOvW7
>>3のやつを導入してシヴィロペディアを見ると妙なユニットとか出てこない指導者とかいるんだけど

これって仕様ですか?
8名無しさんの野望:2007/11/16(金) 22:12:58 ID:hyyJfueD
>>1
乙。

>>7
インデックスに変なのがいるのは仕様ですが
各項目(指導者と専門家)のとこにいるのはミスです、すいません。

普通にプレイする分にはでてこないので
普通見ると思われる個別の項目には表示しないように、
追加指導者を入れてプレイする場合に情報が
なんもないのも酷い気がするので普通はあんまり見ないと思われる
indexの方には敢えて全部表示するように、としてます。

で、指導者と専門家の覧を消し忘れた、と。

一応直したので
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_47316.lzh.html
の CvPediaMain.py というファイルを(パスはciv)
~\Gameplay Enchancements 1.30w + WarChieftain\Assets\Python\Screens\Sevopedia
配下に上書きしてください。

尚、これを入れても上の仕様通りになるだけでindexからは消えないので
それは目を瞑って誤魔化してください。
9名無しさんの野望:2007/11/17(土) 00:32:28 ID:Xg1B7gt+
10名無しさんの野望:2007/11/19(月) 01:18:53 ID:XqesXrGg
>>5

アムリテとシェアイムもお勧め。
アムリテはマナから経験値を取れるから
資源配置によっては魔術師や召還術師を実質直産
できることも・・・。

さらにそれらを接合してフレッシュゴーレムにすれば
万能魔術師に。
11名無しさんの野望:2007/11/19(月) 02:48:54 ID:7tn9Q+5Y
>>10
現VerではCOMのアサシンがうざくて、いわゆる魔術師構成は被害がでかい希ガス。
亡霊が出るなら問題無いが。

単純な力押しなら、カシエルが万能かね。
あと、志向が揃った時のパーペンタクは楽しすぎる。
12名無しさんの野望:2007/11/19(月) 07:26:26 ID:BqevmrKr
FfHはBtsに移行してから日本語版待ちでとんと音沙汰が無いが今無印版と比べていくつぐらい変更点出てるの?
13名無しさんの野望:2007/11/19(月) 08:39:52 ID:DlqSiNTk
シェアイムとクリオテイテのドラゴン崇拝を生かしたい場合、
他の宗教は布教しない方が良い?
ドラゴン崇拝ってユニットで布教できないから自国に他の宗教があるとやりにくいかな?
14名無しさんの野望:2007/11/19(月) 20:44:57 ID:JHjsIuwm
>>13
ドラゴン崇拝は自国の都市に広まっても嬉しくないのでは?
COM都市に迅速に広めるためには竜の砦を速攻で作るしかないはず。

福音があるから、ドラゴンで占領すれば広まるけれど、
自国都市に広まってもありがたみ皆無……。

結論:ドラゴン崇拝はおまけです。
15名無しさんの野望:2007/11/21(水) 10:28:01 ID:Xp7ilOoq
文明を新しく作ろうと思って作業してるんですが、ユニットの旗が表示されなくて困っています。
用意した画像ファイルをddsに置き換えるだけではダメなんでしょうか?
指導者とかはbmpをddsにしたら表示されたのですが。

試しにDLしたMODのTeamColorにあったファイルを「DirectX Texture Tool」
で開いてみたら画面が水色一色で、どうも背景色しか見えていないみたいなんですが、
これを入れてみると正常に表示されました。
自分で作った画像をこの状態にできれば表示されると思ってるんですが、どなたか方法
をご存知の方はいませんでしょうか?
16名無しさんの野望:2007/11/21(水) 11:45:17 ID:PAN9nVNN
ビットマップって透過設定できたっけ?
多分透過設定をちゃんとやってないせいだと思うけど…
17名無しさんの野望:2007/11/21(水) 22:50:53 ID:fOU1Zqpz
>>15
旗はそのままの色では駄目で、DTX3にフォーマットを
変更しなければ正しく表示されません。

うまく変更できるツールがあったんだけど、今手元にないな。
DDS BMP 変換 で検索すれば見つかるかも。確か飛行機
アイコンのアプリケーションだったのですが。
18名無しさんの野望:2007/11/21(水) 22:52:13 ID:fOU1Zqpz
今度は自分の質問なのですが、UnitInfoの
「<bMilitaryHappiness>を1にすれば都市駐留で幸福+1」と
Wikiに書いてあったのですが、反映されないのはなぜでしょうか。
19名無しさんの野望:2007/11/21(水) 23:35:08 ID:ejyXoo/r
それたしか公民とセットじゃなかったっけ?

世襲制(ユニットで幸福が付く公民)じゃないと多分意味ない。
20名無しさんの野望:2007/11/22(木) 00:10:49 ID:GOjGKjZd
>>19
そうでしたか。ありがとうございました。
2115:2007/11/22(木) 05:28:40 ID:1NzOaQwJ
素早いレスに感謝します。

「DirectX Texture Tool」でDTX3というフォーマットに出来るようなので
試してみたのですが、これだけでは不十分なようです。
やはり透過設定をする必要があるということでしょうか。
透過設定ができれば良いのですが、このソフトでは出来ないっぽいです。
もしかしたら自分の知識が足りないだけなのかもしれませんので、引き続き
情報提供をお願いしたい所存です。
22名無しさんの野望:2007/11/24(土) 02:23:27 ID:W4AXQZWG
FfH2やってたんだが……、
ファエリル・ヴィルコーニアって何でPCが使えないのかと思ったら、
凶刃が強すぎるのか。

条件が分からんが、一定の条件で敵対都市のユニット全員消去かな?
国境沿いの都市(20ユニット駐留)が一発で陥落して吹いた。
しかも撃破された表示も出ないし。
占領したらシャドウがいたから、こいつが下手人ということは分かったが、
その後、20ターンほど都市の奪い合いをして萎えたぜ……。
23名無しさんの野望:2007/11/24(土) 23:48:55 ID:Hjjb/Ytr
最近CIV買ったものなんですが
AIの最大数増やすMODとかありませんか?
32文明フラクとかやりたいんですが
24名無しさんの野望:2007/11/25(日) 01:22:08 ID:r6dNtLdB
>>23

確か、XXcentury2ってので行けるよ。
現代の世界情勢に近いMODになってる。
3は日本語版では動かない。
25名無しさんの野望:2007/11/25(日) 04:22:39 ID:iiFY5uut
>>23
PCスペックは大丈夫か?
後半かなり重いぞ
26名無しさんの野望:2007/11/25(日) 05:35:58 ID:6fTyAGsF
27名無しさんの野望:2007/11/25(日) 11:15:39 ID:oSrr0Auw
>>21
ツールを探してきました。
「DXTBmp」というツールです。このアプリケーションで
DDSファイルを開くと右側に「Alpha Channel」という画像の
描かれている欄があるので、ここをダブルクリックすると、
ペイントが開きます。ここで画像を差し替えてください。
(透明色に注意してください)
保存する時には「Save ads DDS Texture」で。
28名無しさんの野望:2007/11/25(日) 11:30:01 ID:1TwDaAib
>>21
GIMP + DDS pluginがいいと思うけど。

DDS関連のものはとりあえず、
ttp://cs.elderscrolls.com/constwiki/index.php/DDS_Tools
にある。
29名無しさんの野望:2007/11/25(日) 13:56:15 ID:JsURaR6q
>25
Earth40だかなんかも近代までいっても大して重くなかったから平気だと思う

>24,26
ありがとう、さっそくやってみま
3029:2007/11/25(日) 14:11:00 ID:JsURaR6q
説明どおりにロードMOD>CUSTOMGAMEやってもAIが18人を超えないorz
どっかいじらないとだめなんですか?
31名無しさんの野望:2007/11/25(日) 20:26:06 ID:JsURaR6q
Assets直下に直入れしたら解決しました。
レスTHX
3215:2007/11/26(月) 14:31:08 ID:dtUMAm8Q
情報提供感謝します。
>>27
いろいろと操作してみたんですが、どうも上手くいきませんでした。
ちなみに透明色に注意するというのがよく分かりません。
このソフトで背景を透明にできるということでしょうか?

>>28
GIMPをダウンロードしてみましたが、何故かインストールできませんでした。
せっかく教えていただいたのに使用できなくて残念です。

他のソフトもダウンロードしてみましたが、根本的に知識が不足しているため、
どこを弄れば上手くいくのかよくわかりません。
現状ではCiv4を起動するとプレイ中に旗が黒一色だったり白一色だったりして
作ったデータが反映できていません。
この話題に、もう少しだけ付き合っていただけたら幸いです。
33名無しさんの野望:2007/11/26(月) 22:49:25 ID:tvsoQRz1
>>32

コンバータの類はアルファチャネルを別途用意したりする必要があるので
ペイント系のソフトでddsを書き出すのが一番楽なんだけど。

少なくともGIMP使って変なddsができたことはないです。
34名無しさんの野望:2007/11/28(水) 01:36:44 ID:YBQ4cKsm
>>22
駐屯部隊にジャイアントスパイダーかロキがいなかったか?
35名無しさんの野望:2007/11/28(水) 04:36:36 ID:fEF5a5Mu
>>34
ロキは別の都市に置いてた。(PCはパーペンタク)
シャイアントスパイダーはいなかった。

状況は確かにロキを占領直後の都市に駐屯させた場合と似てるんだが、
文化山盛りのメイン軍事都市(英雄叙事詩+エスス+遠見+ナスグル+汚名)の話だからな…。
文化-の飲み込まれ現象とは考えづらい。
3634:2007/11/28(水) 11:57:38 ID:YBQ4cKsm
いや、文化ではなく、敵から攻撃されたユニットが逃げた(ロキは100%、スパイダーは時々発生)場合、
スタック丸ごと消滅するんだよ。
37名無しさんの野望:2007/11/28(水) 17:42:22 ID:fEF5a5Mu
>>36
それは知らなかった……。
今試してみたが、確かにそうなるな。

しかし、ロキ置いてたかなぁ。
漏れの記憶違いか……。とりあえずdクス。
38名無しさんの野望:2007/11/29(木) 00:29:16 ID:4RbmaSOl
Civ IV Gameplay Enhancementsをいれたらインターフェースがまったく表示されず、wikiやReadmeをみてもいまいちよくわかりません。
どうやれば表示されますか?
ちなみにCIV4日本語版無印です。
39名無しさんの野望:2007/11/29(木) 00:34:57 ID:lFIk7f8m
>>38
Wikiやreadme見てもわからないならModに手を出さないほうがいいよ。
40名無しさんの野望:2007/11/29(木) 00:42:36 ID:XBtakiXj
>>38
WL版入れてない?
41名無しさんの野望:2007/11/29(木) 01:13:41 ID:4RbmaSOl
できました、ありがとうございますた。
42名無しさんの野望:2007/11/29(木) 01:28:52 ID:H2F8aABl
>>41
今後同じように困る人のためにも、なにが原因だったか報告してくれると助かるのだが。
43名無しさんの野望:2007/11/29(木) 02:13:06 ID:t6GIKsy8
原因なんて簡単だろ
readme読まない
これが全て
手順通りにやれば猿でも使える
44名無しさんの野望:2007/11/29(木) 02:27:47 ID:H2F8aABl
だから、どこが手順と違ったのかを聞いてるわけなのだが‥。
あいにく俺はエスパーじゃないので、readme読みましただけじゃわからん。
45名無しさんの野望:2007/11/29(木) 02:45:46 ID:4RbmaSOl
>>42
WLバン入れてただけでした
46名無しさんの野望:2007/11/29(木) 03:23:05 ID:LoZseP++
>>8
追加指導者とかユニットって度やって使うの?
47名無しさんの野望:2007/11/29(木) 14:33:27 ID:lFIk7f8m
>>44
過去にまったく同じ質問が十数回繰り返されていることを知らないのか?
48名無しさんの野望:2007/11/29(木) 15:30:30 ID:H2F8aABl
>>47
もちろん知ってるが、それがなにか?
49名無しさんの野望:2007/12/01(土) 01:46:11 ID:aNLHgNNh
どーでーもいーでーすよー
50名無しさんの野望:2007/12/01(土) 12:58:03 ID:4GrChZmE
>>48は、初心者の多くが間違えるようなポイントがあるのならば、
でかでかと注意書きに書くとかFAQに入れるとかの対策をとってはどうか、
と前向きに考えていくれているんジャマイカ。

しかし>>47は、どうせreadmeも読まないような奴を相手に、
そうした対策とっても意味ナシ、という立場。

個人的にはどちらの立場も共感できるんで、
どうでもいいね。
51名無しさんの野望:2007/12/02(日) 00:46:26 ID:YV7euIrG
WarChieftainの追加データ使ってみたいんだけど
作者の方ごらんでしたら再うpしてもらえんだろうか
52名無しさんの野望:2007/12/02(日) 01:31:36 ID:B86rJc2R
MODで麻薬経済って再現できんかね?
53名無しさんの野望:2007/12/02(日) 02:44:12 ID:3zE7idEY
幸福資源:麻薬
54名無しさんの野望:2007/12/02(日) 03:38:46 ID:Om0pjgUE
>>46,51
\Mods\Gameplay Enchancements 1.30w + WarChieftain\Assets\XML\Civilizations
配下にあるファイル CIV4CivilizationInfos.xml を開いて
<bLeaderAvailability>0</bLeaderAvailability>
で検索すると8個見つかるはずなので
その8個全部の真ん中にある0を1に変えて下さい。

これで追加指導者が選択できます。(サウンドファイルないから外交時とか音ないけど)
で、特殊なユニットはそいつらを使ってて条件を満たすと(主に確率)
登場します。

サウンドファイルはサイズでかくて・・・まあ・・・
なくても支障はないから!
55名無しさんの野望:2007/12/02(日) 12:25:14 ID:QHRqgJAH
>>52
俺もそれ考えてた
アヘン戦争みたいな国際問題に持っていける重要資源にしたいところ
56名無しさんの野望:2007/12/02(日) 22:16:20 ID:OXrKrGL3
ひたすらデメリットばかりだが近代に病院を建てることで麻酔の材料になって衛生生み出すようになるとか>麻薬
5751:2007/12/03(月) 00:05:39 ID:XjpWffNz
>>54
そ、そんなこといわずに
プリズムリバー三姉妹とか音楽なしって
悲しすぎますぜ。何とかお願いしまする。
58名無しさんの野望:2007/12/03(月) 18:17:09 ID:RoAnH0SB
Ffh2なんだが、ファラマーは女性指導者に対して無条件に好意、
オズ=ガベラは男性指導者に対して無条件に嫌悪って事でOK?
外交画面見るとなんだか見慣れない修正が付いているのだが。
59名無しさんの野望:2007/12/04(火) 04:12:09 ID:NMkf4vFf
WarChieftainって首都に資源が涌きやすいような気がするんだが
何か数値いじってる?
60名無しさんの野望:2007/12/05(水) 21:24:03 ID:RVhlVyWw
>>57
遅くなったけど
ttp://1up.pgrup.net/uploader/download/1196857120.zip

Soundtrackフォルダごと
\Assets\Sounds
の下に置くだけで多分いいはず。

>>59
よく覚えてないけど既存資源の
出現率絡みは多分変えてないはず・・・
61名無しさんの野望:2007/12/07(金) 08:22:02 ID:xRhufRRm
>>60
10000回ありがとう!
62名無しさんの野望:2007/12/07(金) 11:14:06 ID:UGnukmlT
俺メモ

[PY] Main Screen Mod
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=235834

[BTS] CvMainInterface.py fix
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=253123

[BtS][Graphic Mod] Varietas Delectat v3.1 [civ specific unit sets]
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=237192
63名無しさんの野望:2007/12/07(金) 14:57:26 ID:ExzK66lb
civ4lerts は Warloads を Beyond the Sword にしたら動いた。
64名無しさんの野望:2007/12/07(金) 16:41:49 ID:iITEYZj6
>>58
OK
65名無しさんの野望:2007/12/07(金) 17:29:57 ID:N71SC9iJ
海外フォーラムで拾ってきたチハやMe262とかのグラフィックてどこにいれたらいいんだ?
wikiを見ても追加方法は載ってたけど、画像の追加とかは書いてないんだ
66名無しさんの野望:2007/12/07(金) 19:00:38 ID:xUS5Js3s
最新版のwarchieftainをやってみたいんですが誰かうpしていただけませんか?
67名無しさんの野望:2007/12/07(金) 19:54:17 ID:RVDsGOW1
>>66
このスレを頭から読み直せ。
68名無しさんの野望:2007/12/07(金) 22:25:04 ID:0e5sXoZC
俺たちで面白いMODユニット作ろうぜ
69名無しさんの野望:2007/12/08(土) 00:31:42 ID:fJl1hDIj
プラネットバスター
ICBM系のMAP兵器。落下地点と周囲の地形を湖か海に変える
マインドウォームが大量発生する
70名無しさんの野望:2007/12/08(土) 03:32:17 ID:vwYPp099
BtSでCGE使ってみたけど駄目だった…。
作者さん対応してくれないかな…。
CGE無しだと色々不便に感じる。
71名無しさんの野望:2007/12/08(土) 09:09:08 ID:DDzHuC/r
>作者さん対応してくれないかな…。
言うのは簡単だけどさぁ・・・・。
72名無しさんの野望:2007/12/08(土) 13:00:53 ID:T0xf1xHt
Blue MarbleがBtS日本語版に入らない。
英語版にインストールする時はciv4.exeを指定すれば
WLにもBtSにも適用されるの?
73名無しさんの野望:2007/12/08(土) 13:05:57 ID:BZQId3xB
>>72
CustomAssetsの中身だけ手動で移動してみたけど
xmlエラーだた
74名無しさんの野望:2007/12/08(土) 14:29:26 ID:rfz+GnSd
>>72
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
のCiv4BeyondSword.exeをCivilization4.exeにリネームして、
もう一度Blue Marbleを実行するんだ。その際パスに注意して
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
のCivilization4.exeで実行する事。終わったらCivilization4.exeを
またCiv4BeyondSword.exeにリネームだ。

俺も昔、同じ事で(WL)で質問した。

昨日から廃人だけど、CGEになれてるときついね。
特にTrade Resource PanelとPlot List Enhancement がないときつい。
civfanaticsみても分からん…

神様、お願いしますだ。
75名無しさんの野望:2007/12/08(土) 15:36:19 ID:rLK49bbC
そういえば、FFHって最近はBtSに移ってたよね。
BtSが発売されたけど、FFHの日本語化とかしてくのかな?
76名無しさんの野望:2007/12/08(土) 17:59:37 ID:spr7zdlw
英語版でAIの最大人数増やすMODを普通にロードしてもだめで
Beyond the Sword\Assets\CvGameCoreDLL.dllを置き換えたらできたんだけど
日本語版で同じことやると人数は制限の18人を超えて、ゲームの開始まではできるんだが
その後プログラムが落ちるんだけどどうにかならない?

自分でSDK持ってきてヘッダの定数書き換えてビルドしても同じ結果になりそうなんですがorz
Beyond the Sword(J)\Modsに格納してロードしても
最大人数増えないし・・・

日本語版専用のSDKとかないよね?
77名無しさんの野望:2007/12/08(土) 19:55:16 ID:XC6evRt0
それは日本語英語の違いじゃなく
バージョンがあってないんじゃね?

3.02用のを使えば多分いける。
78名無しさんの野望:2007/12/08(土) 20:11:36 ID:spr7zdlw
>77
マジだ・・・3.02になってる
thx
79名無しさんの野望:2007/12/08(土) 20:24:20 ID:T0xf1xHt
>>74
できたよ、thx。
80名無しさんの野望:2007/12/08(土) 20:45:51 ID:kwUzSZgy
英語版のMODの大半が3.13だから3.02では起動しないのか・・・
ああ、日本語版が3.13になるまでMODはおあずけだな
81名無しさんの野望:2007/12/08(土) 23:05:00 ID:6mhAkoFF
>>58
ああ、あれそういうことだったのか。
なんか個人的な確執でもあるのかと思ったよ。

しかしなんかエネルギーが足りないんだよね。いつも離されてしまう。
ユニットのエネルギーだけだとどうしても追いつけない…
82名無しさんの野望:2007/12/08(土) 23:22:02 ID:WsTxFMAJ
>>81
追いつけないんならこっちから戦争起こして減らせばいいんじゃない?
83名無しさんの野望:2007/12/09(日) 01:53:13 ID:qgPEsWOJ
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=241793

ここのBtS Unaltered Gameplay使えてる人居る?
CGEみたいな便利系MODらしいんだけど
3.00 to 3.03って書いてるから日本語版でも使えるかと思ったんだが…。
いくつか種類があってどれを落とせばいいのかわからん。
84名無しさんの野望:2007/12/09(日) 04:49:43 ID:SV0g8buK
てめーで試してから出直し来い
85名無しさんの野望:2007/12/09(日) 05:27:01 ID:PalOrXSS
CivBlueMarble入れるときにThemeにチェックいれてると
フォントtahomaになるんだな
86名無しさんの野望:2007/12/09(日) 08:43:09 ID:O8Jwmwod
wikiのEmperor HirohitoMODに日本語化BtS版いれたんだけど
MODをロードしたらXMLエラーが出てきた。
他に同じような人いますか?
87名無しさんの野望:2007/12/09(日) 08:47:49 ID:zOS3Ceob
Bts版じゃないんだから
エラーが出て当たり前だ、諦めろ。
88名無しさんの野望:2007/12/09(日) 09:58:35 ID:Vm1oySIz
>>86
英語版MODのXMLが残ってしまうのが原因みたい
wikiのインストール手順を修正しておいた

>>87
日本語でおk
89名無しさんの野望:2007/12/09(日) 10:07:10 ID:FmB+3Omz
>>86
俺も同じ症状がでたが
Assets\XML\Text
の中にある
CIV4GameText_Warlords_Objects.xml
CIV4GameText_Warlords_Diplomacy.xml
CIV4GameText_Warlords_Civilopedia.xml
を削除して日本語BTSパッチあてたらロードできたよ
日本語BTSパッチ当てても英語WL版のファイルが残ってるのが原因らしい
残ってたファイルもロードしようとしてんのかな、ミジンコだからよく分からんけど
90名無しさんの野望:2007/12/09(日) 10:09:31 ID:FmB+3Omz
リロードしてなかった、かぶってすまん
91名無しさんの野望:2007/12/09(日) 10:37:01 ID:O8Jwmwod
>>88-89
ありがとう。
今からプレイしてくるわ!
92名無しさんの野望:2007/12/09(日) 10:46:49 ID:bOu4hKJ+
BtS買ったけどほんとにCGE無いと不便でしょうがないね
ただ神の降臨を待つだけだと他力本願だから気に入ってたMODだけ統合しようと努力してみた

偉人誕生のとかPowerScoreとか技術獲得の詳細化とかメイン画面に偉人ゲージ表示とかは出来るんだけど
Trade Resourse PanelとかPLEは上手くいかない・・・

やっぱり神は偉大でした
とりあえず自己作成のなんちゃって統合MODを使いながらBtS版CGEの登場を待ちます
93名無しさんの野望:2007/12/09(日) 13:03:50 ID:LHP6ED1n
>>88
・・・あーすまん既にBts版ってのが存在して
それを使ってもダメだって話だったのね。
ろくに確認もせず酷いレスをしてしまった。

ちょっと朝までプレイしてたせいで
眠くて気が立ってた為心に余裕がなかったからということで・・・。
94名無しさんの野望:2007/12/09(日) 13:35:14 ID:w8sqtQVr
>>93
おいおい、朝はとっくに過ぎたぞ。もう寝ろよ。
95名無しさんの野望:2007/12/09(日) 14:31:45 ID:+AOD6uwb
>>92
それ上げて貰えませんか
96名無しさんの野望:2007/12/09(日) 14:42:14 ID:xsGpK+2G
パワースコアは諜報ポイントが足りてる時のみ表示にしないとチートになるよ
97名無しさんの野望:2007/12/09(日) 16:01:05 ID:Vm1oySIz
9892:2007/12/09(日) 16:21:39 ID:bOu4hKJ+
>>97
おお、神!

>>95
Civ4をデフォルト以外の場所の入れててフォルダの場所の書き換えとかしてるので
そのまま上げても使えないと思います。

私自身MODいじったこととか全然無いんだけど基本的にWIKIに載ってる説明とか
MODのreadmeに載ってる方法とかをそのままやったら何個かは出来たので結構
やってみたら出来るかも
WIKIのMOD紹介とか変更法とか書いている方々に感謝
99名無しさんの野望:2007/12/09(日) 17:50:08 ID:xsGpK+2G
100名無しさんの野望:2007/12/09(日) 18:43:37 ID:vBMmKHAi
自分で改造すると画面上のアイコンが全部消えてしまった
今再インストール中
101名無しさんの野望:2007/12/09(日) 22:49:24 ID:la+yIhYz
とりあえず、CGEのBtSへの移行作業がほぼ終わりました。

テストプレイしながらバグ取りと細かい部分のあわせ込みを
しますが、時間がかかりそうなので、ベータテスト開始までし
ばらくお待ちください。
102名無しさんの野望:2007/12/09(日) 22:51:39 ID:zNtT31C8
>>101
お待ちしております。
103名無しさんの野望:2007/12/09(日) 23:08:38 ID:IuYMBVTo
>>101
乙乙!

待ってます
104名無しさんの野望:2007/12/09(日) 23:16:16 ID:PdQqPbgZ
>>101
仕事はえぇーーーーーーーーーーー!!
105名無しさんの野望:2007/12/09(日) 23:28:54 ID:XnZGT0gY
>>101
首を長くして待ってます!
106名無しさんの野望:2007/12/09(日) 23:48:38 ID:JqMZzUJj
>>101
早い!早いよ!297さん!


無理をされない程度に頑張ってください!
107名無しさんの野望:2007/12/10(月) 00:41:18 ID:S5WDEAjs
101さん がんばってね!
108名無しさんの野望:2007/12/10(月) 01:09:54 ID:xTygO7Uw
>>101
ありがとうございますだ。 お代官様
ワクワクしながら、今日はもう寝ます。
∠( ̄へ ̄)
109名無しさんの野望:2007/12/10(月) 09:52:39 ID:4ql6Ze6H
は、早い!!連邦のモ(r
110名無しさんの野望:2007/12/10(月) 20:48:49 ID:oRIoOpBD
101さんは神ですね
おつかれさまです
111名無しさんの野望:2007/12/11(火) 08:19:33 ID:T6V6XXJ0
発売日前に予約していたにも関らず、アマゾンからまだ届いていない俺。
BtSより先に対応版CGEが手に入りそうだ・・・(w
112名無しさんの野望:2007/12/11(火) 13:26:21 ID:Tg2qkHeK
おまえら落ち着け
>>101氏は「時間かかる」って言ってるだろ
113名無しさんの野望:2007/12/11(火) 14:24:54 ID:A9XaxjTl
BtS版FfHの訳はまだかのうバァさん…
114名無しさんの野望:2007/12/11(火) 14:30:16 ID:aqTw1zQg
ffh2の無印用ってもうダウソできないのか?
公式フォーラムにアドレスのあるFall from Heaven II 0.23cは
落とせないっぽいんだが
115名無しさんの野望:2007/12/11(火) 18:12:45 ID:uzGsC953
できるよ
GameFlood’s Free Download Manager
これ入れてダウソ
116名無しさんの野望:2007/12/11(火) 19:09:35 ID:aqTw1zQg
>>115
それ入れても変な表示が出て来るだけでダウソ出来ないんだ。すまない
ただまぁ、別のサイトでダウソできるところ見つけたから大丈夫ぽ
ありがとう
117名無しさんの野望:2007/12/11(火) 22:22:03 ID:R94A2qwk
やはり日本語版BtSも日本語版WL同様SDKのソースはなしか。
英語版BtSにはSDK入ってますか?
118名無しさんの野望:2007/12/11(火) 22:59:35 ID:6ddLMsbb
関係ないがダウソって懐かしい響きだな
119名無しさんの野望:2007/12/11(火) 23:26:05 ID:QfPOwWR5
>>115
 確か、CIV4が英語版でないとエラーが出る。レジストリでCIV4のインスト先を探すのだが、英語版と日本語版で違うので見つけられないみたい。
120名無しさんの野望:2007/12/12(水) 00:23:23 ID:VzCyfojx
>>101
α版として公開してもらえれば自分もテスターとしてバグ鳥協力しますよ
121名無しさんの野望:2007/12/12(水) 00:35:39 ID:xRSyHe7I
んなこと言って、本当は単に早く使いたいだけだろ!
122名無しさんの野望:2007/12/12(水) 01:06:44 ID:dh0xxpIm
Pボタンで出るシグナルが、音はでねえし、
下にあったショートカットボタンもなくなっていて、
何でこんな仕様になったのか疑問なんだが、
どっかいじればWarlords以前の状態にできるのかな?
知識がある方助言いただければありがたい…
123名無しさんの野望:2007/12/12(水) 01:31:45 ID:xRSyHe7I
>>122
マルチでしか使わないけど、
それが盛り上がらなかったからイラネってなったんじゃないかねー。

Assets\python\screensCvMainInterface.pyをいじればでショートカットは復活できるはず。
音はたぶん違うどこか。
124名無しさんの野望:2007/12/12(水) 13:01:13 ID:hn80Kzsh
CGE、今日あたり来ないかな。

Civ4lerts
PowerScore
TradeResourcePanel
CGEで都市選択状態でJを押すと出るパネル
これくらいはデフォで付いといて欲しいな。

BtSやってたけどエネルギー、技術資源のチェック、
都市管理画面開いて衛生、幸福のチェックするの面倒だった。
125名無しさんの野望:2007/12/12(水) 13:17:17 ID:UWFIr6SM
>>124
>CGE、今日あたり来ないかな。
何の見返りも用意しないでただ恩恵を享受するだけの身分で、
随分と居丈高だな。
126名無しさんの野望:2007/12/12(水) 13:56:55 ID:RjCZ9Ub0
んだんだ。
それにCiv4lertsとPowerScoreぐらいは自分でなんとかできるだろう。
127名無しさんの野望:2007/12/12(水) 14:13:31 ID:AQuaNCne
>>124
本スレでニコ厨うぜえとか一人で言ってた挙句
スレまで建てて救い様のない馬鹿がいたが
お前はそいつに匹敵するぐらいの馬鹿だな。

こんな奴がいると作者さんがもし突然公開中止したとしても
ああ、やっぱり。と思わず納得してしまうわ。
128名無しさんの野望:2007/12/12(水) 14:21:56 ID:Ijidxtds
てかCiv4lertsとPowerScoreはもうBtS日本語版に対応してるの公開されてるやん
129名無しさんの野望:2007/12/12(水) 15:00:32 ID:tWYykzGL
身勝手な発言に腹がたつのは分かるがスルーしよう
CGEのせいで荒れてるみたいになるのは嫌
130名無しさんの野望:2007/12/12(水) 23:37:52 ID:dh0xxpIm
>>123
お、ありがとう。
でも音ファイル(wav)は簡単に見つかったが
Pと音の紐付けをどこでやってるかがわからないorz
131名無しさんの野望:2007/12/13(木) 08:12:24 ID:L2G2HSk/
BtSのキャッシュフォルダが見当たらない。
無印やWLと場所が違ってるみたいなんだけど、どこにあるか教えてもらえませんか?
132名無しさんの野望:2007/12/13(木) 08:31:22 ID:Aa3gtFGj
それくらい検索しようよ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\My Games\Beyond the Sword(J)\cache\
133名無しさんの野望:2007/12/13(木) 11:23:17 ID:fF59/syh
最近プレイし始めた新参で申し訳ないですが質問してもよろしいでしょうか?

wikiを見ながらMODを入れてたのですが、
適用するとゲーム中のインターフェースが全く表示されなくなってしまいます。
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?MOD%2FThe%20Great%20People%20Mod
↑のMODです。他にMODは入れてません。
wikiの「MODの使い方」の『本体インストール先\Mods\ に専用フォルダを作って入れる』
というやり方のメニューから『「アドバンス」→「MODをロード」を選んで読み込む』で適用しました。
ただ、『本体インストール先\Mods\』では適用させたいMODの項目が表示されなかったので
『本体インストール先\Civ4\Mods\』に入れたら適用できました。
そうしたらインターフェースが表示されなくなりまして…。

上のページのスクショではちゃんとインターフェースが表示されているので
MODの仕様では無いと思うのですが、やはりやり方がどこか間違っているのでしょうか?

スレ違だったらすみません、よろしくお願いします。
134名無しさんの野望:2007/12/13(木) 11:32:57 ID:bsd6daIq
>>133
ん?ちょっと待て。
フォルダ構造どうなってんだ?
>本体インストール先\Mods\
>本体インストール先\Civ4\Mods\

例えば、インストール先が
C:\Civilization4
だとすると
>C:\Civilization4\Civ4\Mods\
こうなってるのか?
拡張版ならそこからさらに下のフォルダのMods入れないとダメだよ。
あと
Mods がダメなら、CustomAssets に入れたら?
俺は面倒だから Assets に上書きしてるけど。
135名無しさんの野望:2007/12/13(木) 11:37:06 ID:oM1RcI3e
>>133
俺も昔インターフェイス表示されなくなって原因探すの面倒だったから
再インスコしてちゃんと手順通りにやったら大丈夫だったよ
よく分かんないけどインターフェイスが表示されないのはインターフェイスxmlが原因かもしれない
136名無しさんの野望:2007/12/13(木) 12:46:06 ID:K9lvVS5i
MOD入れてインターフェイスが表示されなくなるのは、キャッシュ周りが怪しいことが
多いと思うんだ。
俺も昨日同じ状態になって、キャッシュを削除しようと>131で質問した。
んでも、>132の場所に、無印とWLはあったんだけど、BtSは見当たらなかったんだけどな。
帰ったらもう一回確認してみる。
137名無しさんの野望:2007/12/13(木) 13:32:31 ID:Zfbw1zX4
138132:2007/12/13(木) 16:31:39 ID:fF59/syh
すみません、フォルダ構造は
D:\Civ4\Mods\です。
Civilization4のフォルダ名をCiv4って名前に書き換えてました…。
>ただ、『本体インストール先\Mods\』では適用させたいMODの項目が表示されなかったので
>『本体インストール先\Civ4\Mods\』に入れたら適用できました。
のくだりは自分がフォルダ構造の認識を勘違いしてました。
混乱させてしまってすみません。

皆さんが提案してくれたやり方を全部やってみます。
それでもできなかったら諦めます…。
亀レスですがありがとうございました。
139133:2007/12/13(木) 16:32:27 ID:fF59/syh
↑名前欄間違えました。>>133です。
140名無しさんの野望:2007/12/13(木) 18:00:07 ID:GamFUwic
せめてTrade Resource Panel だけでも導入しようと思い、色々試行錯誤しているんだが、
どうも上手く表示されない。

誰か、BtSにTrade Resource Panel を導入できている人いますか?
141名無しさんの野望:2007/12/13(木) 19:58:42 ID:dWyEkjbw
できてるけど先週末からずっとアクセス規制で書けない。
とりあえずwikiの画像掲示板に証拠画像と簡単なやり方は書いたが...
142名無しさんの野望:2007/12/13(木) 20:22:34 ID:GamFUwic
>141
おお。ありがとう。いまWIKI見て試したら、支障なく表示された。
でも、掲示板の書込みにある「setTextBackgroundPanel」で検索すると見つからず、
よくさがしたら「setTextBackgroundPane」(最後のlがない)の入っている行が2行あって、
それを両方コメントアウトしたら上手く動いた。

ちょっとこれで一回プレイしてみます。
143名無しさんの野望:2007/12/13(木) 20:53:28 ID:hV5UiqaF
CGEに統合されている中では、
都市の生産品を選択する画面で、衛生と幸福を表示するMODあるじゃん

あれが一番必要かな
後はなくても何とかなるけどさ
BTS用に何とか移植してみようかな
144名無しさんの野望:2007/12/13(木) 20:58:52 ID:hV5UiqaF
ああ、>>141のCityInfoPanelPSがそうなのか
これは素晴らしい

>>141
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/5592/1127382184/22/

このしたらば過疎ってるから利用させてもらおう
そこにでも文章書いてくれたら、俺がここに転載させていただくよ
145>>144転載 142乙:2007/12/13(木) 22:11:32 ID:hV5UiqaF

まずTrade Resource PanelのBTS対応については、間違いがあってすまん。
ちなみにこの方法だけだと完全でないらしく、新たに登場した文明が
追加されないことが1度あった。その時はパネルを閉じて、開き直したら直った。
土曜に修正が終わって、それ以降プレイしているが致命的な障害は無さそう。

CityInfoPanelPSはもっと簡単で、まずWarlord用のCGEの中から
CityInfoPanelPS.pyと、MonkeyToolsフォルダをBTSのMODフォルダにコピー。
あとはCGE内のPythonフォルダ以下を"CityInfoPanel"で検索して
該当した箇所を移植していくだけ。
修正元のファイルは、BTSインストールフォルダのAssets\Python以下から
持ってきた方が良さそう。CGEのオプション用画面も該当するだろうけど
これは無視して構わない。
たぶん
 CvMainInterface.py、CvEventManager.py、CvGameUtils.py
あたりが最低限移植の必要なファイルだと思う。

その他CGE内のModをBTSに移植する際の共通の注意点としては
設定読込み、テキスト取得、画像表示の指定をXMLやINIファイルから
取ってきているため、そこらへんも修正してやらないといけない。
これは面倒くさければソース直書きでもOK。

デバッグ時にはCivilizationIV.iniのHidePythonExceptionsを0にしておくといい。
それが原因で無限ループになることもあり、そのときはタスクリスト等から
落とさなきゃならないが、どこで引っかかっているか探すのには便利だから。
146名無しさんの野望:2007/12/13(木) 22:15:23 ID:d2QcJ3dg
このゲームほんとこわいなぁ
気づいたら2時間ぐらい平気でたってるからな・・・
147145続き:2007/12/13(木) 22:16:56 ID:hV5UiqaF
226 名前:名無しさん 投稿日: 2007/12/13(木) 22:16:19 [ dtb2tO3g ]
1つ忘れてた。
CityInfoPanelPS.pyを移植する際は、231行あたりの

if (pCity.hasBuilding(gc.getInfoTypeForString("BUILDING_GLOBE_THEATRE"))):
  szHappy = u"%c%s"%(CyGame().getSymbolID(FontSymbols.HAPPY_CHAR), localText.getText('TXT_KEY_BUILDING_GLOBE_THEATRE', ()))
else:

の3行をコメントアウトする必要がありそう。
グローブ座がある時の幸福表示だが、エラーメッセージが出てた。

諜報ポイントは文化の記述を参考にしつつ
CommerceTypes.COMMERCE_ESPIONAGEと指定すれば情報が取れる。
アイコンは
gc.getCommerceInfo(CommerceTypes.COMMERCE_ESPIONAGE).getChar()
で出せる。

修正済みのファイルを配布できればいいんだけどね、でもCGE全体ならまだしも一部だけ、
しかも応急手当程度にしか直してないので、そこまでは厳しいかな。
いくつか不足、間違いもあるかとは思うが、頑張ってくれ。
148名無しさんの野望:2007/12/13(木) 22:18:13 ID:dWyEkjbw
とりあえず144のところに書いてきたよ。
やり方というか、参考程度でしかないが
まあ頑張ってくれ。
149名無しさんの野望:2007/12/13(木) 22:23:12 ID:hIMO0lEJ
150名無しさんの野望:2007/12/13(木) 22:27:37 ID:hV5UiqaF
乙俺も試してみる
Civ4lertsと統合して某MODが出るまでの繋ぎになればいいなぁ
151名無しさんの野望:2007/12/13(木) 23:46:46 ID:IZWnexb6
FFHのbtsバージョンって無い?
152名無しさんの野望:2007/12/14(金) 00:48:12 ID:/9SY0EMf
あるよ
あるけど日本語版ではまだ無理
153名無しさんの野望:2007/12/14(金) 00:59:25 ID:jSz8sqYJ
いま日本語化って進行中?
154名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:02:07 ID:Mm07YQY/
>>145
>>147
コレできた人居る?
どうしてもインターフェースが何も表示されなくなってしまう
キャッシュも毎回削除してるんだが…
155名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:05:20 ID:+Vu8CgfS
>>154
なんか分からんけど初めから持ってる戦士の経験値が無限になってしもた
おまけにMODは適応されてないぽini弄くるのミスったかな
156名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:12:36 ID:/9SY0EMf
翻訳の進行有無よりも
そもそもバージョンが対応していない
CFのパッチ次第
157名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:14:41 ID:iMNDO1YL
Civ4lertsはCvPath.py書き換えだけですぐできた
158名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:25:19 ID:u0GL1UHW
>145や>147に書いてあるのは
多少知ってる人が自力で移植しようとしたんだけど
なんか上手くできないなあ、
っていう人が見て参考にして色々書き換えたりするものであって
そもそもなんも分からん人が
ただ書いてあるだけをそのままやるもんじゃないぞ?

と念のため。

俺は試した訳じゃないから
知識があって参考にして自分で色々弄ったんだけど上手くいかないんだよ
って場合だったらスマン。
159名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:30:57 ID:Mm07YQY/
そう言われると知識無かったw

CvMainInterface.pyの
# Will redraw the interface
の下あたりが色々変わってるんで
それらしく揃えてみたんだけどやっぱ駄目だ
160名無しさんの野望:2007/12/14(金) 01:58:33 ID:MFjruy5w
city
161名無しさんの野望:2007/12/14(金) 02:01:45 ID:MFjruy5w
みすった
CityInfoPanelPSが簡単に移植できるというのがウソ

CityInfoPanelPS.py開いたらわかるけど、CGEの他の部分とかなり干渉している
CGEをそのままBTSに持ってきて、不具合出た部分を修正または諦めていく方法しかない
これだけを導入するのは不可能だ
162名無しさんの野望:2007/12/14(金) 02:17:12 ID:R84f6WSo
うむ、道理でエラーを吐くわけだ
163名無しさんの野望:2007/12/14(金) 02:27:04 ID:AekMqy0c
しかしそれをあっさり移植してα版を作ってしまう
297氏とは人か魔か・・・。

つーかオマイラどうせ今ぐらいしかないんだから
少しは実力勝負をしようとかと思わんのかw
164名無しさんの野望:2007/12/14(金) 03:00:54 ID:MFjruy5w
むしろCGEのCityInfoPanelPS以外の部分は移植容易であると言える
他のMODからCGEに統合したものだったら、BTS用にちょっと手直しするだけで使えるよ
俺はそれでプレイしてる

しかし、WCの海の色に慣れると、デフォルトの水色は違和感ありまくりで萎えるw
165名無しさんの野望:2007/12/14(金) 08:11:22 ID:PJuggg/m
WCはBtS対応予定ですか?
ぜひ対応させてほしいです。お願いします。
166名無しさんの野望:2007/12/14(金) 13:07:33 ID:/qN7WJwq
そういえば、英語版の私家3.03パッチを日本語版に導入できないのかな?
誰か試した人いないか?
167名無しさんの野望:2007/12/14(金) 14:46:12 ID:TE2Mlr7c
訊く前に試せば?
168名無しさんの野望:2007/12/14(金) 20:13:14 ID:zeaz4+C5
169名無しさんの野望:2007/12/14(金) 20:26:20 ID:k8+cV5Jw
>>169
とりあえず文字化けとかもなく動いてる。
170名無しさんの野望:2007/12/14(金) 21:15:26 ID:ALafYZSc
思った以上に大変なんだな
自分でMOD試してみて思った
171名無しさんの野望:2007/12/14(金) 21:21:26 ID:ugiKr9OD
俺も同感

今までに俺が適用できたMOD
・Civ4lerts
>>168
・海の色含むマップ画像をWC仕様

こんな所だけど、>>168の他国の評判をアイコンにできるとすっきりするんだがなぁ
CGEあたりからアイコンファイルだけ移してみても無理だし、どうにかならないものか
172名無しさんの野望:2007/12/14(金) 21:26:40 ID:ALafYZSc
それだけ出来たら十分すげえよw
173名無しさんの野望:2007/12/14(金) 21:35:44 ID:ugiKr9OD
このくらいは素人でも何とかなるだろw

こういう言語の知識は大学でかじったC++と大昔のBASICwで止まってる身としては、
Tabがよくわからない
(Tabキー押したら出る空白みたいなやつね)
これ見やすくしてるだけだと思ったら、Tab合わせないと動かないとかあるのか?
よくわからないなぁ
174名無しさんの野望:2007/12/14(金) 21:40:28 ID:ALafYZSc
('A`)
175名無しさんの野望:2007/12/14(金) 21:57:26 ID:va5MiXv4
騎士に先制攻撃付けて俺最強!なユニットを追加しようとしたら戦闘アニメがおかしくなってしまった
騎乗系に先制攻撃用のアニメは用意されてないってことかな
176名無しさんの野望:2007/12/14(金) 22:07:06 ID:TE2Mlr7c
TABは入れ子構造の管理に使われてるっぽい。
Cでいう { } の役割だね。

[TAB][TAB] if (0)
[TAB][TAB] ;
[TAB][TAB] ;
を Cで書くと
main(){
[TAB]if(0){
[TAB];
[TAB];
[TAB]}
}
になるっぽい。

んで、
[TAB][TAB] if ()
[TAB] ;
[TAB][TAB] ;
にすると、Cだと
main(){
[TAB]if(0){
[TAB]}
;
}
;
みたいになって構文エラーと。
;
177名無しさんの野望:2007/12/14(金) 22:35:24 ID:ugiKr9OD
>>176
よくわかったthx
それなら動かなくて当然だね

今はCityInfoPanelPSに挑戦中
ゲームより必死に頭使ってるぜw
178名無しさんの野望:2007/12/15(土) 01:31:33 ID:CScaFCp2
ところでWCってどんなMOD?
179名無しさんの野望:2007/12/15(土) 02:12:01 ID:44sWOlhA
WarChieftain
無印またはWL用のゲームバランスMOD

資源やらユニット、政治体制とか追加要素たくさんあって、BTS出るまでは遊びまくったよ
個人的に、素のCiv4だと社会制度の選択肢が少なすぎて物足りない
あとは戦闘で、昇進もあまり無いので幅が狭く感じる
WCはそこら辺が非常に楽しかった
最終版は賢いAIになってたしね
180名無しさんの野望:2007/12/15(土) 16:00:42 ID:RdG7Jrj9
>>101
どんだけテストプレイしてんだよ
181名無しさんの野望:2007/12/15(土) 16:08:27 ID:qfaLTRyK
>>180
どんだけ大変か知らないからそんな事いえるんだよ
お前が作ってみろ
182名無しさんの野望:2007/12/15(土) 16:17:57 ID:w07Xijx6
>>179
thx。
wikiには載ってないから全然知らなかった。
183名無しさんの野望:2007/12/15(土) 16:24:45 ID:5pq5NzgT
>>180
死ね。
184名無しさんの野望:2007/12/15(土) 16:45:10 ID:Vx7/1HtA
>>180
この発言は本気でうざい。
テストプレイを少ししかしないで出したら出したで、干渉や問題が発生しまくりでそれに文句垂れるんだろうし、
どうせ出したら出したで DL するだけで、感謝の書き込みもお前しないんだろ。
いいから黙って待ってろよ乞食。
185名無しさんの野望:2007/12/15(土) 17:05:16 ID:Su7lzXLX
まぁまぁ、ここは私の顔に免じて^^;
186名無しさんの野望:2007/12/15(土) 17:23:36 ID:sFgN9aaC
>>185
どんな顔だよw

ていうか個人的には熱望してるけども、
パッチ出たら出たでまた対応してもらわないといけないので、
客観的には今はまだゆっくりでいいと思ってたりする。
まあ余計な心配をしなくても、
神はそんなこと解ってると思うけどね。
187名無しさんの野望:2007/12/15(土) 17:24:54 ID:w07Xijx6
実は>>183が作者だったりして
188名無しさんの野望:2007/12/15(土) 17:51:37 ID:enz5wSaP
スパイと企業をオフにしたい時は素直にWLで遊ぶべき?
189名無しさんの野望:2007/12/15(土) 17:52:20 ID:H4072BrL
そういえば>>101の書き込みが作者さんとは限らないよね
釣りだったりして…
190183:2007/12/15(土) 18:00:54 ID:wfgwepIT
>>187
もし俺が297氏で
183のようなレスをするくらい苛立ってたら
もう公開は絶望的だ。

>>101
その発想はなかったわ。

でも騙りだったら本人から突っ込みが入るだろうから
多分それはないだろ。
297氏がスレを見捨ててなければ、の話だが。
191名無しさんの野望:2007/12/15(土) 18:04:10 ID:o0tM3TLH
>>116
その別のサイトとやら教えてくれー
192名無しさんの野望:2007/12/15(土) 18:06:02 ID:w07Xijx6
>>188
スパイと重役の生産を不可にすればいいんじゃないかなあ。
企業はそれで完全に殺せるはず。
諜報は他にも指導者の諜報重視比率やら調整(全員0?)しないとだめだろうね。
193名無しさんの野望:2007/12/15(土) 19:14:40 ID:1Gs3t0tn
どうもBtSのAIに手ごたえが無いんだけど、もしかしてCGEに入ってたbetterAIって、BtSのAIより優秀?
194名無しさんの野望:2007/12/15(土) 20:21:02 ID:XwEWMj4s
betterAI作った作者が色々手伝って出来たのがBtSのAI
少なくとも海軍の運用はBtS版の方が上だと思うけど
195名無しさんの野望:2007/12/15(土) 20:34:22 ID:fkM2WuNd
>>194
洋ゲーそういうの多いな。
そういうのってギャラはどうなってるの?完全ボランティア?
196名無しさんの野望:2007/12/15(土) 20:48:04 ID:T6WmveWf
IRCでゲーム開発陣とユーザーがチャットで次のパッチについて議論したりするもんねぇあっちは
ユーザーの意見も積極的に取り入れようとする姿勢が素晴らしいわ
197名無しさんの野望:2007/12/15(土) 21:12:55 ID:WLvZL/HF
日本最低メーカーのコナミやKOEIも見習うべきだよな
198名無しさんの野望:2007/12/15(土) 21:34:56 ID:w07Xijx6
とはいえ例えばCIVユーザーの中に、HNでもいいから名乗って企業に注文付けれる人がどれくらいいるんだろうか。
199名無しさんの野望:2007/12/15(土) 21:43:47 ID:1O5XG6y/
WarChieftainって日本語版専用MODですか?

海外フォーラムのModスレ探してるんだけどみつからない
200名無しさんの野望:2007/12/15(土) 22:41:59 ID:w9GsgqM0
ヒント:作者は2chのMODスレにうpってた
201名無しさんの野望:2007/12/15(土) 22:58:31 ID:1O5XG6y/
そっかー

昔遊んでた英語版久しぶりにやってたんだけど、使えないか・・
残念
202名無しさんの野望:2007/12/16(日) 00:17:26 ID:QJ6sa12d
>>196
開発人の差なのかな。ユーザーの差じゃね
203名無しさんの野望:2007/12/16(日) 01:22:41 ID:7L5//Vla
>>168
GJ。
最初から通して勝利までやってみたけど特におかしなところな見つからなかった。
都市を返還するときに1回、シヴィロペディアを見てるときに1回落ちたけどこれは関係ないよね。
204名無しさんの野望:2007/12/16(日) 01:27:47 ID:iy2Eowv/
>>203
ゲーム中シヴィロペディア開くと落ちるのは仕様
MOD関係ない
205名無しさんの野望:2007/12/16(日) 01:28:43 ID:juG0J05g
英語版じゃ落ちたことないのになぁ。
206名無しさんの野望:2007/12/16(日) 01:49:59 ID:G5zIKqOS
俺の場合ペディア関係では
無印ではやたら落ちまくった。
WL入れたら落ちなくなった。
Bts入れたらまた落ちるようになった。

ちなみに英語版は上記3つの何れも一度たりとも落ちたことない。
207名無しさんの野望:2007/12/16(日) 02:49:50 ID:Lw+qy7oo
そういや4亀の記事では英語版では直ってたそれが
日本語版では直ってないバージョンでリリースされてる
から早急なパッチが待たれるとか書いてあったなぁ。
208名無しさんの野望:2007/12/16(日) 02:53:06 ID:6V7AmPyC
WL再インスコするとBtSの調子が悪くなって
BtS再インスコするとWLの調子が(ry

互換性くらいはしっかりしてくれ
209名無しさんの野望:2007/12/16(日) 03:23:08 ID:emCce7W3
BtSにWLのデータも含まれてんだから、
WLはインスコしなきゃいいじゃん
210名無しさんの野望:2007/12/16(日) 03:24:04 ID:6V7AmPyC
ルールが違うじゃない
211名無しさんの野望:2007/12/16(日) 03:35:52 ID:juG0J05g
英語版でやればいいじゃない
212名無しさんの野望:2007/12/16(日) 12:14:45 ID:ITy61M8V
CIV4無印+BtSでFAでしょ?
213名無しさんの野望:2007/12/16(日) 12:21:40 ID:ITy61M8V
ちなみに今はModは何も入れてないパッチ待ち状態
ここの↓
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/viewtopic.php?t=33
導入も簡単だし他と干渉しないからこれだけ取り合えず使わせてもらってる。
無理してBtS対応Mod使うより無印の方が充実してるのでMod使いたいと思ったら
無印立ち上げてる。
214名無しさんの野望:2007/12/16(日) 13:01:41 ID:c2VtfTJj
>>213
なぜかCiv4lertsのxmlも入ってて
それの次ターンで不衛生の行の最初の「 [ 」が抜けてる
215名無しさんの野望:2007/12/16(日) 15:08:14 ID:R2uqVY0i
>>214
おお情報thx
早速インスコした\CustomAssets\xml\textから削除しておこっと
なんで紛れ込んでたのかな?Civ4lertsも有ったから、そのせいかな?
216名無しさんの野望:2007/12/16(日) 16:01:01 ID:Ya09Qfgv
むしろCiv4lertsはあった方がいいじゃないか
217名無しさんの野望:2007/12/16(日) 16:29:20 ID:jN9fPsH4
BtSはアーコロジーやメックもどき、陸上戦艦、ケルベロスっぽい兵士と
だいぶ未来っぽくなって面白いんだけど、WCの細かな社会制度や、
特殊な戦闘スキルが懐かしくなる。
218名無しさんの野望:2007/12/16(日) 18:06:09 ID:J0ELkBk3
FfH最新作DLできねえ
219名無しさんの野望:2007/12/16(日) 19:21:43 ID:J0ELkBk3
英語版BtS持ってる人はFhH最新作DLできてる?
Floodにて
0.25はDLっていうタブリストがあるからDLできたけど
0.30はPlayとInstall Failsのどっちを選んでもエラーがでる。
220名無しさんの野望:2007/12/16(日) 20:13:38 ID:W44er9uy
私も同じ状況でしたが、ページを更新してからPlayをクリックし直すとオプションが3種類選べるようになりました。Download via blowserで落としましたよ。
221名無しさんの野望:2007/12/16(日) 22:45:32 ID:J0ELkBk3
>>220
情報ありがとうございます。
何度かページを更新したのですが、オプションはやはり2つのままです。
日本語版のみの方ですか?それとも英語版も持っていますか?
222名無しさんの野望:2007/12/17(月) 01:05:29 ID:ltvMaTjk
Play→InstallFiles→次のページで
Download content without installing the Download Manager
選択でPLayに3つ目の選択肢が出た
223名無しさんの野望:2007/12/17(月) 19:33:58 ID:TEgmyOo7
うーむ。
Play→InstallFiles→GameFloodが開いて
Error:Civilization 4: Beyond the Sword does not appear to be installed.
Unable to play this content.
と出てしまう。
DLできた人が羨ましい。

0.30のmediapackやaパッチはDLできたのに・・・
224名無しさんの野望:2007/12/17(月) 19:42:13 ID:rd/0S2Ta
ちょっと忘れてたけどCGE全く音沙汰無いなぁ
225名無しさんの野望:2007/12/17(月) 20:06:34 ID:6Ao26kqX
>>224
>全く音沙汰無いなぁ
三ヶ月ぐらい経ってから言おうよ。
226名無しさんの野望:2007/12/17(月) 20:18:43 ID:uH8KJSCk
FfH2.030をダウンロード出来るようになるまでにやったことを出来る限り思い出してみた。

0.30バグスレッドの1ページ目にある助言に従い
ttp://www.gameflood.com/manager/を開く

Download content without installing the Download Managerをクリック。

All Game Contentタブで検索。
Civ IV: Beyond the Sword / All content / Fall from Heavenで検索。

Fall from Heaven II 0.30にあるFREE downloadをクリック。

これでダウンロードできたけど、どうかな?
227名無しさんの野望:2007/12/17(月) 20:47:31 ID:TEgmyOo7
>>226
神!!
DLできました!ありがとう!

さて、0.23cの日本語訳とマージ開始して
来るべき日本語3.13パッチに向けて和訳でもしようっと
ただし自分はpy関係はいじれないのでpy和訳は他の方にお任せ
228名無しさんの野望:2007/12/18(火) 00:50:57 ID:EmztWzYt
>>165
遅レスですが英語版3.02の頃からコツコツ作ってて
結構出来たので試しに通しでプレイしたら
途中で強制終了。原因不明。
再度プレイ、今度は落ちずにゲーム終了(Comに文化勝利されたorz)。


本スレの強制終了報告や3.13のリリース内容とかを鑑みるに
日本語版3.13以降、もしくは強制終了の因果関係が分かれば
公開できるかもしれません・・・。
229名無しさんの野望:2007/12/18(火) 02:45:57 ID:EAfdvScj

マジで乙
のんびり待ってるので無理しないでくださいな
230名無しさんの野望:2007/12/18(火) 12:04:02 ID:MeBD79bG
てs
231名無しさんの野望:2007/12/18(火) 13:04:05 ID:7Z+zYYuq
>>228
乙です。
ベータテストはいつでも参加させてもらいますので。
232名無しさんの野望:2007/12/18(火) 13:10:23 ID:g6wcDL4n
WC、NextWarの要素とか公式MODに出てくる指導者たちとか追加されたりしないかな
233名無しさんの野望:2007/12/18(火) 14:01:58 ID:DrcE6r7s
指導者追加は別にWC待つまでも無く出来るんじゃね?
234名無しさんの野望:2007/12/18(火) 19:42:23 ID:N4UmGdgT
nextwarの指導者ってミスタービッグとかの
名前以外何が変ってるんだか
さっぱわからん奴らだよな?

あいつらをわざわざ追加する意味って
なんかあるんかいな。
235名無しさんの野望:2007/12/18(火) 20:17:07 ID:st7bhlC9
まあでも、アーコロジーとかオートマトンとか未来っぽ建物やユニットや
テクノロジーは是非WCに入れてほしいかな。
236名無しさんの野望:2007/12/18(火) 21:54:54 ID:j11iN9lV
公式MODの指導者ってえと第2次大戦の山本五十六とかのことじゃね?
237名無しさんの野望:2007/12/18(火) 22:28:40 ID:Ah5+2A4j
ムッソリーニとかもいたな
ヒトラーと明治天皇はやはり制約が厳しいのか出てなかったが
238名無しさんの野望:2007/12/19(水) 00:30:49 ID:mioYY+4T
明…治…?
239名無しさんの野望:2007/12/19(水) 00:33:23 ID:1Yu01qwG
江戸?
240名無しさんの野望:2007/12/19(水) 00:49:51 ID:M723a3Kc
WW2なら昭和天皇だわな
明治天皇の方が偉人度は上だがw
241名無しさんの野望:2007/12/19(水) 00:55:25 ID:0qvDNbfl
昭和天皇はちゃんとした顔データがあるけど、
アレは誰が作ったんだろう。海外の人?
242名無しさんの野望:2007/12/19(水) 02:52:12 ID:GeUzyufX
だね、つーかナポレオンの顔はよっぽど汎用性があるのか
色んな奴の元に使われてるよなあ。

ヒトラー
ムッソリーニ(WCで使ってる奴)
昭和天皇
3人共全部元はナポレオンじゃね?
243名無しさんの野望:2007/12/19(水) 10:29:48 ID:D/GrgQfp
個人的にはランダムイベントのうち施設破壊等のマイナスイベントは削って欲しい
暗黒期より黄金期のCiv4のコンセプトにあってるとは思えん、敵勢力にプラスイベントが起る=マイナスイベントでなくても問題ないだろうし
あとクエスト系のイベントの発生率がアップしてたりすると嬉しい
やっぱ長期的目標だけじゃなく短期的目標もあったほうがメリハリが出てよりやる気も出ると思う
その分クエスト達成報酬は少なめに調整した方がいいだろうけど
244名無しさんの野望:2007/12/19(水) 10:30:14 ID:v45Z/9Rf
Btsには山本五十六もいるぞ!
正確にはModだけど
245名無しさんの野望:2007/12/19(水) 10:54:22 ID:/lutZ2xa
五十六ってアメ公にも知名度あるのか?
246名無しさんの野望:2007/12/19(水) 11:01:53 ID:jIP2d7iV
たしか文明の興亡に資源でサッカー興行とか遺産でピサの斜塔とか出てたような…
しかし日本の固有遺産=鳥居というシド神のセンスはいまいち理解できん
247名無しさんの野望:2007/12/19(水) 11:54:30 ID:ZEBSZhu0
シヴィロペディアでちゃんと紹介すれば五十六も受け入れられると思うけどな〜
アメリカ留学経験がある親米派の対米反戦派で〜とか。
248名無しさんの野望:2007/12/19(水) 11:57:29 ID:YkSnA6AM
NextWarで何が不満だったかといえばクローニングやマインドコントロールセンターといった
SFチックな(Civ好きにはSMACを連想させる)世界観なのに社会制度が拡張されてなかったこと。
WCや世界観を丸ごと変えたFfHなんかの大型MODでは社会制度も手を加えられてるけど、
多くのMODでは手付かずなことが多いのは、XML弄る程度の変更ではすまない、
やっかいな手間がかかったりするのかな。
249名無しさんの野望:2007/12/19(水) 15:53:49 ID:g48OVeIY
>>245
アメリカでも有名だし、肯定的に評価されてる人物だ。

>>247
アメリカ留学経験がある親米派の対米反戦派で真珠湾攻撃の立案者と言われている…と
250名無しさんの野望:2007/12/19(水) 16:41:53 ID:T3fWxIf2
>>245
ざっと読みで日本語版より濃い目のように見えるのだが。

英語版
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Isoroku_Yamamoto
251名無しさんの野望:2007/12/19(水) 19:46:03 ID:ohBAJHs3
えらい伸びてるからGCEきたのかと思った
252名無しさんの野望:2007/12/19(水) 19:53:21 ID:Nn6yUok/
ずっと来ません
253名無しさんの野望:2007/12/19(水) 20:00:11 ID:jbVTBlEC
WL用のWC持ってる方居たらアップしてもらえませんか?
過去ログのはさすがに流れてしまったみたいで無かったです。
254名無しさんの野望:2007/12/19(水) 20:16:17 ID:0qvDNbfl
>>253
>>3>>8はまだ生きてるけど?
255名無しさんの野望:2007/12/19(水) 20:21:40 ID:jbVTBlEC
>>254
すいません。
このスレにはないと思って過去ログのチェックばっかやってました…。
256名無しさんの野望:2007/12/19(水) 21:07:20 ID:d7z47abT
>>226
マジで神!!
おかげでHDクラッシュしてから2ヶ月越しにFFH2023cがプレイできるぜw
257名無しさんの野望:2007/12/19(水) 22:51:23 ID:/jgw/DJH
え?FfH2.030って日本語版bts対応してるの?
258名無しさんの野望:2007/12/19(水) 23:20:37 ID:+tRh5ZTE
BtS自体のバージョンが違うから無理だろ。
上のは英語版の話だと思うよ。
259名無しさんの野望:2007/12/21(金) 00:53:15 ID:bBIlEktk
FfHの日本語について
FfH2.023cでは「スケルスの墓」「ドビェロ」だったのが
BtSで「スセラスの墓所」「ドヴィエロ」になってるけど、
こういうのはどっちがしっくりくる?
そのままでもいいか、それともCFの訳に合わせるか
260名無しさんの野望:2007/12/21(金) 01:04:30 ID:+u6rngyt
「スケルスの墓所」「ドビェロ」に一票
261名無しさんの野望:2007/12/21(金) 01:08:34 ID:+u6rngyt
Sucellos
これをスケルスではなくスセラスと読めるのは頭おかしい
ローマ字読みとか中学生かよ
262名無しさんの野望:2007/12/21(金) 01:13:30 ID:pXz2ll03
>>261
いや、サイバーフロントの日本語版の訳がそうなっているわけだが…。

あ、漏れもスケルス・ドビェロのままに1票。
263名無しさんの野望:2007/12/21(金) 01:19:26 ID:+u6rngyt
スケルス の検索結果 約 481 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
スセラスの検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.02 秒)

翻訳は非常にありがたいので上記を参考にしてくれ
264名無しさんの野望:2007/12/21(金) 01:46:14 ID:bBIlEktk
即レスサンクス。
スケルス・ドビェロのままにします。
さっきのは聞き方が悪かった気がします。
CFの訳で反映してくれというものがあれば教えて下さい。
265名無しさんの野望:2007/12/21(金) 11:59:37 ID:qHCWvOZQ
>>261
おまえ、シーザーとかカエサルとか、なんで色々呼び名が違うのか考えたことないんか?
266名無しさんの野望:2007/12/21(金) 12:33:43 ID:vsacZVYW
>>265
Civやり過ぎて廃人化しちまったんだろうよ
ホント こりゃ悪魔のゲームだわ
267名無しさんの野望:2007/12/21(金) 17:21:57 ID:RCCi8PTl
なんの知識もない私は普通に読んだらサセラスと読めましたが
検索では全くヒットせずw
268名無しさんの野望:2007/12/21(金) 17:32:39 ID:E02TXhMU
スセロス
269名無しさんの野望:2007/12/21(金) 17:33:23 ID:vqb4JJ23
スケロク
270名無しさんの野望:2007/12/21(金) 17:37:07 ID:dKpKdv15
セクロス
271名無しさんの野望:2007/12/21(金) 20:47:44 ID:H0pvq+9s
>>270
落ち乙

ところで自分MAC版なんだけど
オートログといった便利ツールが機能しないんだがどうなんだろ?
やっぱりWIN前提かな、海外フォーラムにもちゃんと明記されてないし
272名無しさんの野望:2007/12/21(金) 23:05:08 ID:2ErgrQjc
>>271

やっぱりOS違ったら苦しいんじゃないかな・・・。
273名無しさんの野望:2007/12/21(金) 23:13:39 ID:9DTfT37c
パスが違ってるだけとかいう落ちじゃないだろうな
274名無しさんの野望:2007/12/21(金) 23:36:09 ID:UBtGLq2N
はじめてこのスレきた漏れにCGEとはなんぞやか頼む
wiki見てもそれらしいのなさげやし
275名無しさんの野望:2007/12/21(金) 23:40:17 ID:Xga63lwP
CDEの誤植
276名無しさんの野望:2007/12/22(土) 00:04:29 ID:9qaKttIv
>>274
えーwikiでCGEって単語検索したら一発で出てきたけど
277名無しさんの野望:2007/12/22(土) 00:19:40 ID:WIxc0Ssn
>>276
thx 検索見落としてた。MODリストから必死に探してた漏れアホス
278名無しさんの野望:2007/12/22(土) 01:03:36 ID:rORiXywl
CGEはもう2週間か
279名無しさんの野望:2007/12/22(土) 01:46:57 ID:5r+XPtaZ
>>278
うーむそういえばちょっと気になる。
単にゲームに嵌まってて遅れてる、とかなら
全然いいんだけど
今までの(着手発表からの完成までの)仕事の速さから鑑みると
ひょっとして本当に釣りで実は本人はとっくにスレから居なくなってる、
という疑念が・・・トリップなかったし。

トリップ付きで「ごめwwwシナリオに嵌まってて忘れてたわw」
というレスでも来れば安心して待てるのだが・・・。
280名無しさんの野望:2007/12/22(土) 01:52:32 ID:UlhYJnWF
仕事が忙しいんじゃないの 年末は
281名無しさんの野望:2007/12/22(土) 02:19:21 ID:5r+XPtaZ
>>280
かな、とりあえず見捨てられていないことを祈るのみ。
282名無しさんの野望:2007/12/22(土) 02:58:54 ID:qrlqycow
見捨てるも何も本人が一番ほしいんじゃね?w

公開してくれるかどうかは善意の心なんだろうけど
283名無しさんの野望:2007/12/22(土) 07:35:30 ID:6sbGdFp5
とりあえず必須のMODはCiv村にそろってるからまったり待ちやしょうや
284名無しさんの野望:2007/12/22(土) 08:51:53 ID:Qo2TfI8/
マック版MODの質問した者だけど
マック対応の便利MODを発見した、が若干バグってる(地図等の表記がおかしい)
どうもWIN版の物を流用してるみたい
通常のMODにしてもWIN版のを対応させる形なんでマック用というのは無さそう
ただWIN版パッチ1.74をマック版にあてたれる物があってこれは成功(マックは1.61までしかなかった

海外のマックユーザーのがんばりしだいで対応出来るMODはふえて行きそうな感じだ
がんばれ海の向こうの廃人仲間達よ
285名無しさんの野望:2007/12/22(土) 12:47:19 ID:9Qeq4WEt
>>284
お前もがんばれよ…
…と思いつつも、BtS版GCEが無いから、未だにWLやってる奴は挙手

286名無しさんの野望:2007/12/22(土) 12:50:17 ID:6kJUSB2c
CGE+WCならやってる。
287名無しさんの野望:2007/12/22(土) 13:51:54 ID:Ec3HIptc
最近このスレでWarChieftain知ったから
WLで新作並みに楽しんでる

神、ありがとん ノ
288名無しさんの野望:2007/12/22(土) 14:48:19 ID:/merOGLj
せっかくBtSがでたのでWLのときみたいに
新規の指導者を世界地図に入れてシナリオ作ってみた。

ヨーロッパが混んでてポルトガルが入れられない(;´Д`)
前にここで公開したときもバイキングとかいれられなかったし・・・。

もしまたやってみたい人がいたらうpするので声かけて下さい。
ワールドビルダーの画面から開けばアフターウォーMODとかでも
使えます。
289名無しさんの野望:2007/12/22(土) 14:49:12 ID:UA2yoGNa
ヾ(*´∀`*)ノやりたいたーい
290名無しさんの野望:2007/12/22(土) 14:53:44 ID:+0/Zkx/u
291名無しさんの野望:2007/12/22(土) 15:07:26 ID:/merOGLj
>>289

おお、サンクス!

ttp://stack-style.org/upbbs/ref/1198303536353.htm

>>290
これ大きくていいね。
ちょっと探してくる
292名無しさんの野望:2007/12/22(土) 15:09:07 ID:UA2yoGNa
>>291
ありがとうございます
3連休はこれで遊んで過ごしますヾ(*´∀`*)ノ
293名無しさんの野望:2007/12/22(土) 15:44:28 ID:WIxc0Ssn
>>291
すごい、これどうやって作るんですか。
拡大日本版つくってみたい。
294名無しさんの野望:2007/12/22(土) 19:21:01 ID:/merOGLj
>>293

地図の編集ですか?
ワールドビルダーの画面で右上のセーブを選んで
ファイルを作ったあと、それをメモ帳で開けば
編集できます。結構簡単ですよ。文明の入れ替え
や初期位置の調整はこれで行うことになると思います。
295名無しさんの野望:2007/12/22(土) 20:33:42 ID:KvJ/Q5sd
ttp://www.vipper.net/vip415904.jpg
インストール直後にCiv IV Gameplay Enhancementsを入れたらこんな状態(紫)なんですが、私のPCの個別問題でしょうか?
296名無しさんの野望:2007/12/22(土) 20:42:41 ID:+0/Zkx/u
無印とWL間違ってんじゃね?
297名無しさんの野望:2007/12/22(土) 20:49:48 ID:cn1gtnV0
>>295それ俺と同じ症状だ
なんでだろ
298名無しさんの野望:2007/12/22(土) 20:52:41 ID:KvJ/Q5sd
>>296
すいません、情報書き忘れました。
無印日本語版、パッチは最新のを当ててます
299名無しさんの野望:2007/12/22(土) 20:56:48 ID:+0/Zkx/u
Civ IV Gameplay Enhancements for Warlords (Warlords対応版)
Civ IV Gameplay Enhancements for Vanilla(無印対応版、旧Yet Another Useful Gameplay)
とあるんだが、ちゃんと無印版の方にしたか?
あとは、ファイル放り込む場所とかあってればいけるはずだが
reameを良く読んでみれ
300名無しさんの野望:2007/12/22(土) 21:00:21 ID:KvJ/Q5sd
>>299
ありがとうございます。もう一度アンインストしてからやってみます
301名無しさんの野望:2007/12/22(土) 21:04:06 ID:WIxc0Ssn
>>294
なるほど。こういうやり方があったのか。
特大日本mbs作ってみる。トンクス!
302名無しさんの野望:2007/12/22(土) 21:05:01 ID:+0/Zkx/u
ああ、CustomAssetsの方に入れてるでしょ
別途画像ファイル落とす必要があるよ
もう一度、wikiを良く見れ
※CustomAssets?に導入する場合、画像ファイルが必要となります。詳しくはREADMEを見てください。
303名無しさんの野望:2007/12/22(土) 21:41:37 ID:XUhE49DP
具体的には言いませんがかなり頭にきていて公開を先延ばしにしていま
したが、関係のないユーザをこれ以上待たせるのも嫌なのでベータテスト
を開始します。

CGE for BtS 1.0.0b-Beta1を
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000277844.zip
pass: CGE4BtS
におきました。転載等は一切しないでください。

なお、テストプレイが不十分なため、テスト目的でバグ修正に協力して
くれる方のみ試してください。公開してテストする意味が理解できない
方は使用しないでください。
304名無しさんの野望:2007/12/22(土) 21:55:44 ID:rWdpsLeL
CFの訳の反映という訳じゃないんだが、Kael Coalbaneは「コールバーン」じゃなく「コールベイン」だと思うんだ。
 bane [bein]
  ━━ n. 破滅(の原因); 苦労の種.
 Ratbane
  →殺鼠剤(ねこいらず)
なので、二重詠唱持ちで魔法に達者なKaelは「Coal(石炭)とかイラネ」って意味があるんじゃないかと。

あと、Ethne the White→白のエスネ→(ただの)エスネ
Valledia the Even→均等のヴァレディア→(ただの)ヴァレディアになってるんで、
Dain the Caswallawnも(ただの)デイン、Hannah the Irinも(ただの)ハンナでいい気がする。
Kaelの場合は「the」が無いから、「石炭崩しのカエル」ではなく全部名前と看做す感じで。
もっとも、それだとBaron Duin Halfmornも「デュイン・ハーフモーン男爵」でいいじゃんって事になるんだけど。

それと、これは可能かどうか分からないんだけど、現在同じ名前のものを少しずつ名前を変えるって事は出来るんだろうか?
例えば「重商主義」。シヴィロペディアで(テクノロジーの)重商主義を調べると、
採用可能:(社会制度の)重商主義というリンクがあるけど、
そこをクリックすると自分自身である(テクノロジーの)重商主義を参照してしまう。
他にも、例えば自分がクリオテイテで、斥候を調べると、「あなたの文明では斥候に置き換えられます」とあって、
そこをクリックするとなぜかドワーフ斥候を参照する。
これって名前が同じだから起こっているんじゃないかと思うんだよね。

ちなみに、同じ現象が素のBtSでも起こっている。
おかげで「保安林」を調べにくくなっている。
305名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:05:06 ID:/tvhaKEA
>>304
なに言ってるのかイマイチ分からないけど、リンク先が違うってこと?
それなら名前を修正するんじゃなくて、リンク先になっているキーを変えないとだめ。
306名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:09:31 ID:QbJNOfaZ
>>304
日本語訳大変乙です。

FfH2は相当やりこみましたが、
英語表記を見たことが無かったので、ほー。と言う感じ。
なかなか訳も悩みどころですな。
でもハーフモーン男爵はご勘弁をw

しかし、重商主義は難しいところ・・・。
技術名からずらそうにも、適当な経済用語がない気がしますな。
まあ、素のBtSでも起こっているような問題を回避するのは難しそうですが・・・。
307名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:23:05 ID:dsQzwplA
>>303
お疲れ様です、謹んでベータテストに参加させていただきます
308名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:27:05 ID:/QUpZe3u
>>303
おお、お待ちしておりました!
バグが見つかりましたら報告させて頂きます。

>頭にきていて
もしこのスレでのことなら
もういっそ非公開にしてしまうのも
非常に無念ですがやむをえないかと・・・。
もともと個人用のを好意でupして頂いてるのに
偶にそれを理解してない(もしくは単なる煽り?)
ような輩がいますし・・・。


あ、あと以前使ってたトリップ付けて頂けると
色々と有難いのでもし可能であればお願いしたいです。
309名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:31:49 ID:+0/Zkx/u
早速途中のセーブデータで使ってみたけど、圧縮表示はさすがに見づらいかも
スモールアイコン表示オンオフが働いてない模様
310名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:34:23 ID:Dn1+TG3F
>>303
待ってました!早速こっちでも通しプレイしてみます。
今夜は徹夜だ。
311名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:49:34 ID:BvGlfel7
CGEのベータテストのためにイブは予定をあけておいたんだ、俺・・・
312名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:50:35 ID:wAUEWrW8
>>303
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
テストさせていただきます
313名無しさんの野望:2007/12/22(土) 22:51:10 ID:wAUEWrW8
>>311
( ´∀`)σ)Д`)
314名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:08:57 ID:XUhE49DP
>>308さん。
ほんとに我慢できなくなったらあっさり辞めるつもりです。
トリップ云々についてはあえて使う必要もないと思ってますが、このスレ
の住人の総意としてそのほうがいいというのであれば考えます。

>>309さん。
TRPの圧縮表示でアイコンの大きさを変えることはできません。ためしに
作ってみただけでわかりづらいので自分でも使ってません。デフォルト
で表示するようにしたのはユーザの反応が見たかっただけで、正式版で
はデフォルトを以前のものに戻すつもりです。
315名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:10:40 ID:/tvhaKEA
テストってぐらいだから遊ぶだけじゃだめなんだよね?
具体的になにをすればいいか分からないから私は完成版を待つよ。
みんながんばってね!
316名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:17:35 ID:HImfmCeN
デバッグするって事もあるから、
人は多いほどいいんじゃね。

無印しか持ってまえん;;
317名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:23:12 ID:cn1gtnV0
>>295
無印でCiv IV Gameplay Enhancementsを直接CustomAssets導入して
アイコンがピンクになる場合は↓のartフォルダをCustomAssets¥artに上書きすれば治りますよ〜
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=ArtFiles.zip&refer=MOD%2FCiv%20IV%20Gameplay%20Enhancements
これで分かるかな
318名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:31:44 ID:/QUpZe3u
とりあえず1個見つけました。(実害は0)

カスタムゲームで
開始時代を古代以外にすると
ある程度ターンが過ぎた状態でゲームが開始されますが
その際ターンの表示がちょっとおかしくなります。

具体的に言うと工業化時代から始めますと
250ターン過ぎたことになってる状態でゲームスタートですが
250/250(ゲーム開始時点の残ターン数が分母になる?)
→1ターン経過で251/250…(当然バーは真赤)となります。

古代以外からスタートすることなんて(私は)まずないですが
たまたま見つけたので一応ご報告させて頂きます。


>>314
本当に我慢できなくなったら・・・
ということは既にかなり我慢してるということであって
私だったらそんな状態ではとっくに投げてるかも・・・。
本当に有難うございます。

トリップの件は私が>279なだけなので
気にしてるのは私だけかもしれません。

>>315
うん、分かったからそんな取りようによっては
厭味にしか聞こえないようなのをわざわざレスすんな。

とか思ってしまうのは過剰反応かな・・・。
マジレスするとプレイしてなんか変だと思ったことを報告すればいいのだが。
+バグっても泣かないことが条件か。
319名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:34:17 ID:uPNSYyWd
こういう太鼓持ちって作り手からしても嫌だよね
320名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:37:58 ID:CZKVNcI3
>>319
なんでもいいじゃん、素直になれよw
321名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:39:21 ID:wAUEWrW8
>>319
一緒にバグ取りに参加しようぜ
どうせCiv4やってるんだろw
322名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:44:55 ID:Qa1fif1D
あー もしかしてCGE作者が怒ってんの本スレで話題になってるwiki関連のごたごたかな
今は沈静化したみたいだけどね
323名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:53:32 ID:/QUpZe3u
>>319
自分でも過剰反応だとは思ってはいるんだ・・・。
でも感謝というかなんかレスせずにはいられないんだ。

これは・・・ひょっとして恋か!?


まあとりあえず皆(無論297氏含む)は
俺を変な奴としてスルー推奨、つーか去る。勿さんのように。
324名無しさんの野望:2007/12/22(土) 23:55:22 ID:GrILno3H
ぐだぐだ言わんと、一言礼とバグ取り参加しますでいいと思うよ
怒りの原因は気になるが、そういうのはさらっと流すのが大人のマナー
325名無しさんの野望:2007/12/23(日) 00:00:30 ID:h7051q96
>>323
君は贔屓の引き倒しって言葉を辞書で調べることをオススメする。
326911:2007/12/23(日) 00:04:11 ID:xid1ltX5
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1179556355/910

ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=149157
blender_nif_scriptsをダウンロードして実行
するとblenderが足りないといわれてブラウザが開かれるのでダウンロードして実行
するとblender_cgf_scriptsが足りないといわれてブラウザが開かれるのでダウンロードして実行
するとPyFFIが足りないといわれてブラウザが開かれるのでダウンロードして実行
blender_cgf_scriptsを実行
blenderを実行
blender_nif_scriptsを実行
blenderを実行してモデリングする
File->ExportからNetImmerse/Gamebryo(.nif)を選択

ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=149157
からnifskopeをダウンロードする
nifskopeでモーションを付けるっぽい?

http://niftools.sourceforge.net/wiki/NifTools
ここ見るといいらしい
327名無しさんの野望:2007/12/23(日) 00:10:11 ID:xid1ltX5
ちなみにblenderはアーカイブ版もあったけれど
blender_nif_scriptsがそれをインスコされてるかどうか調べてからインスコしてるっぽいから
インストーラ版のほうがいいかも
328名無しさんの野望:2007/12/23(日) 00:44:26 ID:agJzcCgh
>>303
ご報告。
Trade・・・パネルで
技術と資源 だと資金取引も表示されますが
技術と資源(1行表示) では資金が表示されないみたいです。

>>325
マジレスするとちょっと賢くなった。
329名無しさんの野望:2007/12/23(日) 01:02:22 ID:TV2inAVU
>>303
ありがとうございます。早速使わせていただいてます。
やはりインターフェースが洗練されていてすごくプレイしやすいです。

一つ見つけたので早速ご報告。
都市情報パネルがJを押してもトグルされず、表示されっぱなしになってしまいます。
あと、同パネルの背景が透明で文字が見づらいかもしれません。
330名無しさんの野望:2007/12/23(日) 01:02:56 ID:xid1ltX5
ttp://tes4jpmod.wetpaint.com/page/MOD%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85
モーションもblenderでテクスチャがnifskopeか
331名無しさんの野望:2007/12/23(日) 01:35:37 ID:hGBz/ylC
デラックスパックからの新参だけど、CGE落とさせてもらいました。
同胞のtxtにデラックスパックだと、レジストリの関係で正常動作しないかもとの記述で(´・ω・`)だったけど
とりあえず起動してゲームを遊ぶ事は出来ました。

ただ以前のバージョンを遊んだ事が無いので、デラックスパック独特のバグがあっても分からんかも。
332名無しさんの野望:2007/12/23(日) 01:42:48 ID:V6hZdwHw
>>309
正式版では戻すということだが、同じく非常に見づらいに一票。

CGE入れたらちょっと軽い気がするんだけど、何か効率化とかしてるんですか?
333名無しさんの野望:2007/12/23(日) 04:18:30 ID:Txp817lW
>>303

お疲れ様です&公開して頂きありがとうございます

早速ベータテスト中です
334名無しさんの野望:2007/12/23(日) 05:30:00 ID:TKG09UbC
CGE乙
やっぱりこれがあると段違いにプレイが楽になるね
バグ俺おれも協力するよ

統合して欲しいMODの希望だけど、>>168のハンマーコイン研究力TOP3を画面に表示するのは便利だと思う
各種補正後の数字でこれを表示できるとよりいいね


CGEと共存できる、海の色や地形グラフィックをWC仕様にするMODを上げてみた
もちろん.ddsパチっただけだから、CGEでなくても使えるけど
デフォルトの水色は目に優しくないよ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000277987.rar
335名無しさんの野望:2007/12/23(日) 06:39:21 ID:YnGlnS0p
今のところ不具合なし
やっべー快適すぎてもう朝だ('A`)
336名無しさんの野望:2007/12/23(日) 08:58:12 ID:V6hZdwHw
>>334
PASSがわかんないっす。
337名無しさんの野望:2007/12/23(日) 09:38:30 ID:0kY8b8SQ
CGE通しプレイ終了。やっぱCGEは快適すぎるw
既出意見以外は特になかったかなぁ、表示不良とか不正終了とか無かったし。
あと、意図的に頻繁にペディアにアクセスしてみたけど落ちなかったよ。
ゲーム上で指導者の個性を確認できるからスゲー便利だ。

>>334
乙!
CGEのフォルダに放り込んでちゃんと動作するのを確認。
やっぱ海はこうでなくちゃな。
338名無しさんの野望:2007/12/23(日) 09:43:36 ID:TKG09UbC
>>336
メル欄に書いたんだが

一回、都市一覧見ようとボタン押したら、表示されずエラー出た
特別な事はしてないのだが、どう報告しような、SSでも貼るしかないかな
縮小して上げようと思ったら文字潰れて読めなかった
http://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1198370456398.jpg
339名無しさんの野望:2007/12/23(日) 10:13:40 ID:nUK4zIC/
>>328さん。
書き忘れてましたがTRPの金銭表示はスペースの関係で1行表示では表示さ
れません。

>>329さん。
こちらではトグルは正常に機能して背景も半透明の青ですが、ひょっとして
BlueMarble等、HUDの設定を変更してないですか。

>>331さん。
とりあえず動くようでよかったです。よければレジストリを確認してもらえると助
かります。

>>332さん。
CGE全体としては素の状態より軽くなることはないはずです。ただ、全てにつ
いて極力無駄を省くように変更しているので、それぞれのMODを単純に統合
した場合と比べれば軽くなってるはずです。

TRPの圧縮表示が不評ですが、あくまで試しに作ってみたものでXGAのよう
な低い解像度で必要であれば使ってみてください、程度のものです。
あのスペースのなかで表示を改善する案を思いつかないので提案があれば
お願いします。
340名無しさんの野望:2007/12/23(日) 10:16:06 ID:nUK4zIC/
>>334さん。
オリジナルを取って来れないので中を見たわけではないですけど、スペー
スをとる割りに常にメイン画面に表示する程のものではないと思うのです
が。
それらは都市の立地と特殊化の方向である程度固定されてしまうもので
順位が変動するのは特定の操作をするときのみで、その場合にはDAで
全体を見たり、生産メニューに都市圏情報を表示したりしている分で十分
のような気がします。

この情報を常に表示する十分な理由があれば採用しますので他の方も含
めて意見を聞かせてください。

なお、TRPの金銭表示のときもそうだったんですがメイン画面に常に表示
するタイプの追加事項はスペースと情報の重要度の兼ね合いで何でもか
んでも採用するわけにはいかないことをお伝えしておきます。

>>338さん。
確認ですが、生産物を無限生産している場合に出るエラーですよね。
とりあえず、MSDAが使えなくなるのは不便なのでDomPyHelpers.pyの最後に
[TAB]def isProductionUnit(self):
[TAB][TAB]return self.city.isProductionUnit()
を付け加えてください。ちなみに[TAB]はタブ1つです。
341名無しさんの野望:2007/12/23(日) 10:29:57 ID:nUK4zIC/
>>318さん。
ゲームターンバーなどの表示がおかしくなる件、確認しました。
これについては実害は無いと思われるので次のベータで修正します。
342名無しさんの野望:2007/12/23(日) 10:30:53 ID:s0nPVXgh
>>340
http://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1198373321406.jpg

>>168のトップ3表示はこんな感じ。
普段は自分の国の色の旗を表示してる部分だから邪魔にはならないよ。
ただ自分はまったく使ってない機能で有用性は疑問だけど。
343名無しさんの野望:2007/12/23(日) 10:46:22 ID:n/ylqYCJ
さっさと公開すればよかったのに

気持ち悪い作者だなぁ
344名無しさんの野望:2007/12/23(日) 10:48:16 ID:P7YLv7xD
はいはい冬休み
345334:2007/12/23(日) 10:52:48 ID:TKG09UbC
>>340
言われた通りにしたら直った。乙
確かに、首都で連続生産していたよ

>>342
そうか、他の人には必要ないか
ウォール街や英雄叙事詩作るときとかに便利だったが、その時だけ一覧見ればいい、と言われれば確かにその通りかも
勿論入れろ、とか言うつもりはないし、
普段使っていないスペースの活用にこんなアイディアがあって便利だったよ、と提案してみただけ
346名無しさんの野望:2007/12/23(日) 11:15:56 ID:nUK4zIC/
>>342さん。
わざわざどうもです。大体予想してたものでした。

>>334さん。
基本的に提案されたものはできるだけ入れるようにしてるんですが、自分
は文明ランダムでしかやらないのであそこで表示される自分の志向が確認
できなくなるのはつらいので他の部分に表示させることになります。

その場合に、どこにおくかが問題になるわけで。他にもあったほうがいい
と言う人がいれば、入れる方向で検討します。
347名無しさんの野望:2007/12/23(日) 12:10:02 ID:XIgTddrA
>>343
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
348名無しさんの野望:2007/12/23(日) 12:21:20 ID:msYt6Y3M
FfH2をマップ:Fantasy_Realm、資源:奇想天外でやってみた。
資源とその発生位置に因果関係がなくなるので、
本来地獄の地形にしか出ないはずのヒキガエルが大量に湧いててキモい。

あと、海のものと陸のものだけは区別されるはずなのに、
なぜかラヌーンでプレイすると平原に真珠が出たりする。
活用できね……。
349名無しさんの野望:2007/12/23(日) 12:26:55 ID:S+q1gqk8
>>346
トップ3入れるといたら、都市一覧画面かなあ。
旗の部分に表示しちゃうと、志向が確認できないのが不便だし。

都市一覧画面と言えば、開くときにBtSが高確率で落ちるなあ。
BtS自体に潜むバグなのか、CGEの影響なのかわからん。
もうちょっといろいろ試してみます。
350名無しさんの野望:2007/12/23(日) 13:31:50 ID:p1HwW56s
3.03バグ+日本語版バクも考慮せなならんからね
まあ3.13パッチ来るまでのんびりデバックしようじゃないかw
351名無しさんの野望:2007/12/23(日) 13:43:29 ID:wDQPe8t2
投石器で交戦しようとしたとき、勝率が表示されないのはデフォ?
勝率は出ず、退却率しか表示されなかった。
CGEが出るまでBtSやってなかったから、CGEのバグなのかBtSのバグなのかわかんね…
352名無しさんの野望:2007/12/23(日) 13:47:16 ID:js297xHc
だって勝率0だし。
表示しても意味ないだろ?
353名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:13:45 ID:S+q1gqk8
先程、都市一覧画面を開くときに落ちると書いたものです。
他に同様の報告が無いようなので、環境による影響かもしれませんが、一応・・・。

都市がまだ1つも無い状態だと、
問題なく開くので、いろいろ試した結果、
都市が1つ以上ある状態で、「都市」「専門家」を表示しようとしたらBtSが落ちました。
その他の、「軍隊」「建造物」・・・「プロジェクト」は、普通に表示されます。

CGEはMODとして導入、CustomAssetsには何も入れていません。
CGEを適用していない状態だと、都市一覧画面表示で落ちていません。
354名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:21:51 ID:V6hZdwHw
ユニットの自動配置で、「全ての都市」の「ユニット」欄が表示されずに使えないっす。
作者さんの環境ではどうですか?
355名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:38:29 ID:FDIrXd+o
ヘボノートPCでも動くようにするMODなんて無いよな?コタツでやりたいけどDS版は来年春だし
356名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:38:47 ID:ifHyastj
CGE作者に提案だけど、AIの文化勝利に関する情報がメイン画面に表示されると便利だと思う。
F8画面に表示される文化値を引っ張ってくるとかして。
357名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:44:13 ID:i/Ufj0aM
>>355
pythonの代わりにc+使って処理を軽くするってModがどこかにあったな
まあグラ関係を最低ラインまで落とせば意外と昔のノートPCでも動くよ
あとは体験版やるかここで聞いてくれ
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1196543287/
358名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:45:06 ID:mwpuRBlF
CGE制作者様、お疲れさまです。
今から導入してテストしてみたいと思います。

>>356
文化の合計値ではあまり意味がないし、三大都市だと情報量が多すぎるのでは。
文化はたまに五大都市見るくらいで十分かと。
359名無しさんの野望:2007/12/23(日) 14:47:32 ID:i/Ufj0aM
一応見つけてきたんで貼っとく
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=217981
360331:2007/12/23(日) 16:08:57 ID:hGBz/ylC
>>339
レジストリ確認に協力したいけど、確認の仕方がわからねぇです。
手順と確認箇所を教えて貰えれば、見てみます。
361名無しさんの野望:2007/12/23(日) 16:31:08 ID:5sb7RcHJ
バグって言うか、希望なんだけど、都市生産終わった後の情報画面と、ユニットの説明ががぶらない位置にして欲しい
@外交交渉できますって言うのが毎ターン出てクるのウザくね?
皆はいきなりけしかけてるのか?
362名無しさんの野望:2007/12/23(日) 16:38:36 ID:bh4eHdD8
>361
しかし毎ターンだす以外に、良いやり方あるか?
重要な情報で、専用の表示場所を使うわけでもないから、そんなにウザイとは思わないけど。
363名無しさんの野望:2007/12/23(日) 16:49:59 ID:TKG09UbC
>>360
普通は
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J) - Beyond the Sword

にインストールした場所の情報入ってるが、デラックスパックだとどうなの?って事だろ


>>356
BTSになって、相手の文化勝利うざいよなぁ
でも表示するのは無理だろw
364名無しさんの野望:2007/12/23(日) 16:58:46 ID:V6hZdwHw
>>361
表示項目はオプションから結構細かく設定できる。
出さなくするのはそれで簡単に変更できるから、そのままでもいいんじゃない?
365名無しさんの野望:2007/12/23(日) 17:17:36 ID:ifHyastj
>>363
無理かなー。
文化トップの文明の文化値を
http://www.civfanatics.ru/forum/uploads/post-26933-1189447946_thumb.jpg
こんなふうに表示してくれたらって意味なんだけど。
366名無しさんの野望:2007/12/23(日) 17:55:26 ID:js297xHc
>>365
画像が小さすぎて見えねえw
367名無しさんの野望:2007/12/23(日) 17:59:33 ID:XIgTddrA
>>364
だね。
つーかオプション項目が
単なるModとは思えないぐらいの親切っぷりで
めちゃくちゃカスタマイズできるから
Redemeの確認と合わせてまず1回は目を通すべき。
368名無しさんの野望:2007/12/23(日) 19:29:11 ID:Zdp/8R5I
>>353さん。
こちらでは落ちたことが無いので理由が良くわかりませんが、ゲーム最初の
首都建設直後でも落ちますか?原因の特定に時間がかかりそうです。

>>354さん。
修正漏れしてました。とりあえず、CvUnitPlacementScreen.pyの
322,330行目の
pActivePlayerをpPlayerに
328行目の
canTrain(iUnitIndex)をcanTrain(iUnitIndex, False, False)
してください。

>>361さん。
位置をずらすのはいいですが、画面解像度も一緒に書いてもらわないとこの
手のものはわからないと思うのですが。ただずらしたところで次は左側のヘ
ルプテキストが重なって見にくいということになるのでは。

>>365さん。
>>358さんのいうように文化値だけではなくてレートも表示しないと意味は
無いでしょうね。ただ、AIの文化勝利が近いことがわかってもそれを阻止
する手段が限定的で必ずしも簡単ではない現状、それらの情報を表示する
ことで対抗手段を実行して阻止できる確率が上がるのであれば採用するよ
うにするので意見を聞かせてください。

>>359さん。
speed ModはBtSでは標準でついてます。
369名無しさんの野望:2007/12/23(日) 19:55:02 ID:SrV0hmaf
CGEだが、序盤に良くある状態で、通った事のある地形だが、今は見えない地域
CPUの文化圏が3マスぐらい広がっていて、おそろく都市建ってるんだろうな〜と思われるマスに
マウスカーソル合わせただけで固まるようになった・・・再現性はあるのかどうかまだわからないけど
370名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:01:55 ID:S+q1gqk8
>>368
首都建設直後でも落ちます。
1都市以上ある状態で「都市」「専門家」を押すと100%落ちます。

あと、アラートログ表示ボタンを押したときにも、
同じような感じで落ちました。
(こちらは100%ではなく、2回だけですが)

BtSなのか、CGEなのか、環境なのか・・・
引き続き試してみます。
371名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:02:33 ID:5sb7RcHJ
言葉だけじゃ良くわからんと思ったので
ttp://stack-style.org/upbbs/src/1198407655677.jpg

90か100かずらしてくれるといい感じじゃないかな?
1024x768
372名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:11:43 ID:buhgwSnp
作者様お疲れ様です
たぶん環境(スペック不足)からと思うけど一応報告します
新要素のアイコンにカーソルを移動すると落ちます
当方、素btsにblueMarbleを入れた状態でCGEです
テストに参加できず残念
373名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:14:03 ID:SzMlMgjL
一応報告凄く細かい事なんだけど
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153636.jpg
右上のココにカーソル持ってくると、左下のヘルプがコレになってました
実害は無いですが一応報告
374名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:15:09 ID:aM2kjgBp
>>371
これってカーソル外せばいいだけじゃない?
カーソル外しても表示されたままだっけ?
それと、J押せば都市情報パネル消せる
375名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:18:01 ID:SzMlMgjL
376名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:25:25 ID:Zdp/8R5I
>>370さん。
ひょっとして画面はXGAですか?だとしたら思い当たるところがあったので
以下を試してみてください。
CvModSpecialDomesticAdvisor.pyの242,269行目の
("NAME",90.0),
の90を60にする。

>>371さん。
了解しました。

>>372さん。
「新要素のアイコン」とは具体的にはなんですか?

>>373さん。
修正します。

>>374さん。
多分ポップアップヘルプが重なって出てしまうのがいやなんじゃないかな。
377名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:53:32 ID:ifHyastj
> 情報を表示する ことで対抗手段を実行して阻止できる確率が上がるのであれば

私は上がると思う。
実際、いきなり<全盛の文化を達成しました>で泣いたという書き込みをいくつも見てきた。
ログを身として手いきなり文化勝利されたという書き込みもあった。
だからメイン画面に表示させておけば、こういう悲劇は減ると思うんだよね。

文化レートを併記しないと無意味だというならそれも出せばいい。
技術的な話は釈迦に説法だろうけど、計算するだけなら、現在の文化値-前のターンの文化値 で簡単だよね。
まーゲームが前のターンのデータを保持してるとは思えないから、
なんかそれ用の変数を作って毎ターンF8画面に表示される三大文化都市の情報を格納して、
それを監視してどうのこうのってことになると思うけど。

Pythonだけでできるのか分からないけど、とにかく文化勝利関連の情報が
メイン画面にあったら喜ぶ人は増えると思います。
378名無しさんの野望:2007/12/23(日) 20:54:35 ID:ifHyastj
身として > 見落として
379名無しさんの野望:2007/12/23(日) 21:14:35 ID:Vj9QHKYF
オンマウスしても説明が出てこない時がしょっちゅうあるんですが、これって回避方法あります?

フルスクリーンで普段やってるんですが、デスクトップ戻ってゲームにもっかいいくと
説明でるようになるんですが不便すぎで・・
380名無しさんの野望:2007/12/23(日) 21:19:01 ID:GSwefQBm
スレ違い こっちへ逝きなさい
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1196543287/
381329:2007/12/23(日) 21:23:04 ID:TV2inAVU
>>376
都市情報パネルの件ですが、こちらの不具合は
「ポップアップを最小限に」のオプションにチェックを入れていたためでした。
チェックを外すと正常に動作しました。
すでにREADMEに書かれていることで失礼いたしました。
382名無しさんの野望:2007/12/23(日) 21:58:28 ID:S+q1gqk8
>>376
すみません。画面はSXGAです。
一応指定の数値を60に変えてみましたが、
同様の現象が発生します。
383名無しさんの野望:2007/12/23(日) 22:30:29 ID:6GBwpz7Y
既に知ってる人も多いかもだけど、某国の将軍様を発見したのです

【参考画像】
ttp://forums.civfanatics.com/attachment.php?attachmentid=165885&d=1197831293

【製作者のスレ(英文)】
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?p=6260145#post6260145

が、導入方法が全く分かんない俺orz
誰か教えt…と尋ねたいところだがスレ違いだから他で聞いてきます
384名無しさんの野望:2007/12/23(日) 22:37:19 ID:SzMlMgjL
385名無しさんの野望:2007/12/23(日) 22:38:00 ID:S+q1gqk8
>>376
382です。
CvModSpecialDomesticAdvisor.pyの261と282行目にある、
"PRODUCING"の行を削除すると、落ちなくなりました。
386名無しさんの野望:2007/12/23(日) 23:01:42 ID:6GBwpz7Y
>>384
すげーありがとう!
こちらのサイトは知らなかった
スタスタとCiv4wiki(=ガンジー鯖?)しか見てなかった
このスレ以前に、既にサイトでバッチリと取り上げられてたのね
387sage:2007/12/23(日) 23:58:40 ID:LHyPwbqA
露骨な自演に大爆笑
388名無しさんの野望:2007/12/24(月) 00:19:31 ID:96i69Xjk
>>363さんの書き込みを参考に、デラックスパック導入時のレジストリを確認してみました。

>>363さんの書き込みと同じように
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J) - Beyond the Sword
になっていました。

また、Sid Meier's Civilization 4(J) - Beyond the Swordと同じ場所に
Sid Meier's Civilization 4(J)
Sid Meier's Civilization 4(J) - Warlords
上記の2つも一緒に格納されていました。
389名無しさんの野望:2007/12/24(月) 19:32:44 ID:Y4lP5HOz
FfHについて
>>304
訳への意見ありがとう。
カエルについては「カエル・コールベイン」にします。
エスネとヴァレディアは前訳者が「白のエスネ」「均等のヴァレディア」
とされていたのを自分が訳した時にとっただけです。
対して「デイン・ザ・カスワラウン」とかはカタカナのままだったので気付きませんでした。
他の方でも「デイン」と「ハンナ」にすべきだという意見であれば変更しようと思います。
半獣のデュイン男爵についてはharfmornをharfmoonと脳内変換し、
半月のデュイン男爵と一度訳したのですが、
いまいちしっくりこなかったので「半獣のデュイン男爵」としました。
適当に訳しているだけですいません。
リンク先については305氏が仰る通りリンク先を変えないとダメですね。
英語を日本語に訳した弊害ではないと思っています。


BtSから企業が追加されましたがFfHにもギルドという形で追加されています。
みんなの意見下さい。
Aerons Bounty     →アーロンズバウンティ
Brotherhood of Wardens →監視組合
Circle of Gaelan    →ガーレンの円陣
Cult of the Dragon   →ドラゴン崇拝
Guild of Hammers    →労働者ギルド
Guild of the Nine   →9人のギルド
Ratcatchers Guild   →捕鼠ギルド

「Guild of Hammers」に関して
「Guild of Hammers」(世界遺産)を建設すると同名のギルド(企業)を設立できるようです。
世界遺産は英語名が変わっていますが効果は0.23cと同じようです。
「ハンマーのギルド」への直訳はちょっとかっこ悪いかなぁと・・・
ちなみに、以前の労働者ギルドの英語名は「Guild of Endeavors」でした。
390名無しさんの野望:2007/12/24(月) 19:43:26 ID:WPH/l+Di
Aerons Bountyはアーロンの賞金稼ぎとか賞金稼ぎ組合とか賞金稼ぎの酒場とか骸旅団とかイエローフラッグとか・・・
どうよ?
391名無しさんの野望:2007/12/24(月) 19:56:13 ID:+d1JlG7u
the nine って九柱神の事じゃね?
FfHやった事ないから違ってたらすまん。
392名無しさんの野望:2007/12/24(月) 20:04:25 ID:+DP6DRlD
伝説的な文化を持ってるのに世界で知られていない都市ってのもおかしい話だよな
50000になった時点でログに出せばいいんじゃね?
「日本の京都は世界でもっとも有名な都市のひとつになりました」見たいな感じに
393名無しさんの野望:2007/12/24(月) 20:05:29 ID:SHAeAmPE
>>389
Guild of the NineについてなんだけどFfHの世界観から考えると
このnineはミューズ九女神のことじゃないかな
もし効果が文化増大とか芸術家生み出すとかだったらだけど

ミューズ九女神ってのは芸術を司るギリシャ神話の神ね

訳はどうなるかな ミューズ九女神のギルドかあっさり芸術ギルドとか?
394名無しさんの野望:2007/12/24(月) 20:05:39 ID:PioghUuq
「Guild of Hammers」は鍛冶(屋)ギルドとかどう?
395393:2007/12/24(月) 20:06:27 ID:SHAeAmPE
かぶった、ごめん
396名無しさんの野望:2007/12/24(月) 20:20:49 ID:H140FNmV
ハンマーだと労働者ギルドより職人ギルドの方がそれっぽいんじゃなかろうか?
できれば各企業の効果も書いてもらえると考えやすいと思いまする
397389:2007/12/24(月) 20:28:52 ID:Y4lP5HOz
>>390-396
意見どうもです。
396氏のご指摘ご尤も。
効果を載せた上で尋ねるべきでした。
訳の途中であり、各ギルド(企業)の効果が私もまだ全然わかってません。
効果も考慮した上で翻訳すべきですよね。

効果が判明次第また相談します。
ありがとうございました。
398名無しさんの野望:2007/12/24(月) 20:49:06 ID:0PHQvu1I
Ratcatchersは盗賊ギルドなのかと妄想
FFH期待してます
399名無しさんの野望:2007/12/24(月) 22:23:17 ID:bIsYMVU4
高度なお話中おじゃまして恐縮なのですが、
日本語btsにCiv4lerts 1.4(人口増加表示)とPowerScore(軍事スコア表示)は入れたのですが、
Attitude Icons JP(AIの外交感情表示)がうまく導入できません。

アイコン表示無理なら数値だけでも表示したかったのですが、
iAtt = gc.getPlayer(ePlayer).AI_getAttitude(gc.getGame().getActivePlayer())
は自分のテストの結果見る限り、AIのプレーヤーに対する現在の感情状態ではなく、どうも初期の感情状態の数値のような気がする。

次コードの
att = unichr(ord(unichr(CyGame().getSymbolID(FontSymbols.POWER_CHAR) + 4)) + iAtt)
で現在の感情状態+アイコン化してるのかな?
(このコードの意味がよくわからん)

これは日本語btsには無理でしょうか?
400名無しさんの野望:2007/12/24(月) 23:02:06 ID:wU4XYaZY
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/viewtopic.php?t=32

これ使えばいいんじゃない?
自分とこでは外交感情も表示されてる。
もしくは上のCGE使うとか。
401名無しさんの野望:2007/12/24(月) 23:11:03 ID:bIsYMVU4
>>400
ありがとうございます。
ちょうど、そいつのソース見て自己解決したところでした。
gc.getPlayer(ePlayer).AI_getAttitude(gc.getGame().getActivePlayer()) は
FriendlyとかPleasedの状態を数値で表したものなんですね。

それ入れたいとこなんですが、自分でCvMainInterface.py修正して3つくらいのmod統合して入れてしまってるので
それに追加できるよう、もう少しがんばってみます。

402名無しさんの野望:2007/12/25(火) 11:55:23 ID:NeMxn7jk
PowerScore見れる時だけ見えるってのは出来んのかな
まあAIもチートしてんだからPC側も良いじゃないと妥協するのも吝かではないが
403名無しさんの野望:2007/12/25(火) 11:55:54 ID:vsYChfzW
元々そうだけど?
404名無しさんの野望:2007/12/25(火) 11:58:48 ID:NeMxn7jk
wikiに改変の仕方あったね 無駄レス スマン
405名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:05:09 ID:kPL85ak3
>>385さん。
勘違いしてましたが、MSDAを立ち上げるとBtSごと落ちるのなら、都市以外の
画面に移動できないはずですが?どうやって移動してるんでしょうか。
他の方は問題ないでしょうか?

>>388さん。
わざわざどうもです。バラのものと一緒のですのでこれ関連のトラブルは考えな
くてもよさそうです。

>>377さん。
ログの見落としで突然AIに文化勝利されて不意にゲームが終わることはなくな
るとは思いますが、阻止できる確率が上がるかは疑問です。別スレでも阻止す
るにはその都市をつぶすしかなくて、わかったところでどうにもならないことが多
いと言うことで一致していたように思います。
とりあえず実装しますので次のベータで検証してみてください。
406名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:27:23 ID:vGAOMNud
導入前は全く落ちなかったのに
CGE導入後はグラフィック下げても落ちまくり・・
インストールしなおしても変わらず、俺だけ?
他にMODは入ってない。

Core2 Duo E6750 2.66GHz
Memory 2048GB
nVidia Geforce 8600GT
407名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:30:11 ID:LLUAKgcF
>>405
首都未建設の状態だと、「都市」「専門家」の画面を開いても落ちないので、
この状態で他の画面を選択しています。
そして、首都建設→「都市」「専門家」以外の画面は問題なく表示→
「都市」「専門家」を開こうとすると、BtS落ち、という流れです。

「都市」「専門家」に共通して表示される項目を一つ一つ試した結果、
>>385に書いたようにPRODUCINGの項目があるときだけ落ちました。
408名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:41:47 ID:nMaiBfhs
>406
せめて、どういう状況で落ちるのか、くらいは書いておいた方が良いんじゃね?
409名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:43:33 ID:kPL85ak3
>>407さん。
そういうことですね。"PRODUCING"のみおかしいのであれば1542から1558行目
でおかしくなってるんだと思うんですが、

1543から1557まで消してszReturn = u"test"にして落ちるかどうか、OKであれば
1551から1553を削除してどうか、を試してもらえませんか?
410名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:49:45 ID:vGAOMNud
>>408
状況も何もないよ、
起動後5分以内に画面動かしたら落ちる
PCの温度疑ったけど異常なし
常駐全部閉じても落ちる
411名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:56:44 ID:SHY1PZ9O
>>410
常識的に考えて皆そんな状態だったら
真っ先に話題になってるだろ。

根本的な導入方法とかをお浚いし直すか
よっぽどついてない星の下にでも生まれたとでも思って
諦めるのが妥当な選択肢だろう。
412名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:04:22 ID:ROIoC019
俺は逆にCGE導入したらペディア開いても全く落ちなくなったw
413名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:05:59 ID:WIF8wsQN
>>410
そんなのお前だけm9(^Д^)プギャー
414名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:07:44 ID:LLUAKgcF
>>409
どちらも落ちずに画面表示されました。

前者は"test"の文字列、後者は普通に生産中のユニット名が出ました。
415名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:16:48 ID:kPL85ak3
>>414
それでOKであれば、1551か1552のif文のどちらかがおかしいんですが、
1552、1553を消してどうか、if文のandをばらして個別に条件処理したらどうか
を試してもらえませんか。
416名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:50:18 ID:LLUAKgcF
>>415
1552、1553を消した状態で落ちました。
1551行目ですかね?
417名無しさんの野望:2007/12/26(水) 00:06:02 ID:XpRK5Dr7
>>416
通常、生産キューに何かある状態でキューの先頭に命令が入ってないことは
ありえないと思うのですが、とりあえず、
1551行目のあとに
if (Order):
を追加して次の2行をタブ1つインデントしてください。
418名無しさんの野望:2007/12/26(水) 00:11:34 ID:oOkV/AoL
CGE作者様お疲れ様です。

MSDAを開いたままで科学・文化・諜報ゲージを変更した時に、
一覧を更新することは可能でしょうか。
また、Great People Barをそれらのゲージの下側とかに表示してもらえると有り難いです。

ゲージ変化による各都市のパラメータ変化が見やすくなることで、
厭戦感情を文化で抑えようとする時などの判断の助けになると思うのですが。
419名無しさんの野望:2007/12/26(水) 00:15:42 ID:1Z3wJ+fZ
>>417
同様に落ちました。

何で私の環境だけなんだ・・・orz
420名無しさんの野望:2007/12/26(水) 01:41:03 ID:9RvepWGk
先ほどCGEの存在を知って試してみたのですが、
都市に生産キューが入っている状態で、
F1押して表示される都市一覧の画面で強制終了してしまいます。

環境は
WL patch は最新版
CGE 1.3.1w
PCのOSはVISTA
キャッシュは削除済み、偉人の画像は導入済み、他のMODを入れた事はありません。

生産キューを入れる前に一覧の画面を見ると、
各項目(ランドマーク等)の上にある画像が全て「?」になっているのですが、
これは正しい動作なのでしょうか?
必要なファイルが足りてないのか、パスでも通ってないのかなとかんがえています。

なにか情報頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
421名無しさんの野望:2007/12/26(水) 01:49:30 ID:VFTMMNak
MODフォルダに入れて使用するか、CustomAssetsに入れて使用してるかでも
違うかもしれんね。
ちなみに俺はBlueMarble(ハイレゾ)にしてMODフォルダにCGE入れて
CustomAssetsの方には裕仁とCiv村のテキストFix入れてる。βと言う事で偉人ファイルがなかったので
スタスタから落としてこれもCGEに入れて使用
β終わったら改めて全部をCustomAssetsの方に入れて使ってみようかと思う。

PC構成は4年前に組んだ当時は廃スペック今じゃローエンドw
Athlon64FX-55@2.8、GF6800U、メモリ2G、ラプタン74x2、水冷EXOSで
設定は1280x1024、All高でAAはx2で使用中SSは>>373
ちなみに不具合は今のところ無し。
422名無しさんの野望:2007/12/26(水) 02:04:15 ID:VFTMMNak
>>420
?は各項目アイコンの説明かと
423419:2007/12/26(水) 11:10:59 ID:1Z3wJ+fZ
>>420
何か落ち方が似てるなあ。
私もOSはVistaなんだけど、関係あるのかな。
424名無しさんの野望:2007/12/26(水) 11:46:06 ID:pIHiRbo/
>>235
Next Fantasy Warの既存ユニットのアップグレード版みたいなのも欲しいな
Next Warは海空軍の追加が無いのが残念だったから…
次世代航空母艦やステルス戦闘機を使いたい
425名無しさんの野望:2007/12/26(水) 14:30:19 ID:Ju/BMZRu
Vistaでゲームはまだ不具合出すぎ
ゲームはXPに限ると思われる
426名無しさんの野望:2007/12/26(水) 14:31:09 ID:c/wXB4kY
XPであと10年は戦える
427名無しさんの野望:2007/12/26(水) 14:32:11 ID:6KPrMinr
現代は重すぎて戦争する気になれないぜ
実際やりたいんだがな・・・


それはそうとciv18のインカでコンチキ号漂流記やって、イースター島にモアイ建てたいんだが・・・
シド星じゃ無理か?
428名無しさんの野望:2007/12/26(水) 14:38:09 ID:c/wXB4kY
オーストラリアに立てれば良いじゃない
429名無しさんの野望:2007/12/26(水) 14:55:19 ID:8G0lJly7
Windows 7が出たらVistaイラネになりそう
430名無しさんの野望:2007/12/26(水) 20:03:06 ID:1mFDqZC5

ぐおお、>>290の世界地図が全然見つからない・・・。
>>290で新しく世界地図シナリオを作りたいんですけど、
どなたか置き場を詳しく教えてくれませんか?
431名無しさんの野望:2007/12/26(水) 20:20:01 ID:w1QpOk7P
全然見つからないとか冗談だろ
civfanにも行ってないくせに探したとか言うな死ね
それにスタスタで毎月のmodまとめを翻訳紹介もしてるだろうが
自分の怠慢をあげて探したとか嘘言うな馬鹿
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=253945
432名無しさんの野望:2007/12/26(水) 20:48:46 ID:iNjE98vx
そう言いながらも教えてあげる君は輝いてるよ
433名無しさんの野望:2007/12/26(水) 22:19:39 ID:ZcvT4kcd
>>419さん。
どうもCvGameCore.DLLがおかしいような気がします。1551行目は生産キュー
から指定した順番の命令を取ってくるものなんですが、もし命令が無ければ
NULLが返ってきて落ちることはないはずなので。
と言うことで、他に同様の問題がある人がいなければCivを再インストールす
れば正常に戻るかもしれません。

>>418さん。
この場合だと、単純にMSDAの位置を下にずらせばいいでしょう。
Great Person Barをスライダーの下に持ってきた場合、動的に位置を変更す
ることになり悪影響があるので。

各スライダーに合わせて内容を変更することが可能かどうかは調べてみない
とわかりませんが、この提案を追加する方向で検討します。

>>420さん。
Warlords版でそのようなことは聞いたことが無いのでそちらの環境の問題だ
と思います。

>>421さん。
余計なことですが念のため。
CustomAssetsへの導入はその影響を十分理解した上で入れないとトラブル
の元ですので、お勧めしません。というより、本音ではCustomAssetsへの導
入はできないようにしてしまいたい。

また、テスト版、正式版にかかわらず、偉人画像ファイルは同梱していません。
434名無しさんの野望:2007/12/26(水) 22:39:48 ID:1Z3wJ+fZ
>>433
>どうもCvGameCore.DLLがおかしいような気がします。

ん〜やはりそうですか。他に例が無いみたいですし。

ただ、>>420の方が(WLのようですが)似たような現象なので、
OSがVistaだからかなあ、と勝手に思ってます。
(そういうことがあるかどうかはわかりませんけど)
435名無しさんの野望:2007/12/26(水) 23:41:18 ID:1mFDqZC5
>>431

マジありがとうございます(;´Д`)
436420:2007/12/27(木) 00:10:18 ID:XBwK25/b
>>433
ご返信ありがとうございました。
諦めが悪いもので、今\Aassets\Python\Screeens\CvModSpecialDomesticAdvisor.py
の1552〜1554をコメントアウトし、とりあえず利用できるようになりました。
何故ここの部分のメソッドが利用出来ず、強制終了してしまうのかはわかりませんでしたが、
処理的には大した物でもないので、これで我慢することにします。
437418:2007/12/27(木) 01:05:43 ID:nUz3feR8
> >>418さん。
> この場合だと、単純にMSDAの位置を下にずらせばいいでしょう。
> Great Person Barをスライダーの下に持ってきた場合、動的に位置を変更す
> ることになり悪影響があるので。

なるほど。見栄えとしても現状の方が良いでしょうし、早計でした。
ご対応ありがとうございます。


かなり細かいですが気づいた点を一応報告しておきます。(実害ゼロ)

オプションでGreat Person Barをoffにして、セーブデータをロードするかCivを再起動したとき、
Great Person Barをonにしてもカラーが表示されません。
(↓このように、透明で文字だけ表示されます)
[  大技術者(50%):江戸(2)  ]

もう一点、
Ctrl+F4や「Trade Resource PanelのOn/Off」ボタンでTRPの表示/非表示を切り替えられますが、
オプション画面の「Trade Resource Panelを表示」では非表示→表示しか働かないようです。
これまで報告が無いところを見ると、私の環境だけかもしれませんが。
438名無しさんの野望:2007/12/27(木) 23:23:05 ID:6oqVOExs
>>437さん。
TRPのほうはバグなので修正します。

GP Barの方は多分これ以外にも同じ挙動になるものがあると思うのですが、
基本的にある表示オプションをオフにして起動した場合、それに関する表示
要素(バーやパネル)は配置しないようにしています。
それ以外の文字列などはそのつど配置、表示をしているので、オフにして起
動後、ゲーム中にオンすると一部表示されないという状態になります。

これらのオプションの説明に切り替えには再起動が必要と言うことを表示す
るようにします。

ちなみに表示要素の配置はゲームのメイン画面を初期化するときに行って
いるのでCivを起動して実際のゲーム画面に入る前にオプション設定すれば
正しく表示されます。
439名無しさんの野望:2007/12/28(金) 14:35:24 ID:CoQrtTNR
チフス・メアリーの使い方がわからん。
自爆キャラの割には効果もたいしたことないし。
440名無しさんの野望:2007/12/28(金) 19:46:30 ID:jagO/Lpe
>>439
敵が10体以上スタックしているところに攻撃かけたら、
そこの敵が全員病気になってワロタ。
病気になると戦闘力が30%ダウンするから結構でかい。

しかし、その病気の敵と戦うとこっちにも病気が伝染するから、
アンデッドやゴーレムと一緒に運用すればいいと思う。
441名無しさんの野望:2007/12/28(金) 19:51:50 ID:A4TTsIzh
チフス・メアリーは攻撃に成功した際、敵スタックを弱体化させるユニット(疫病:戦闘力-60%)
攻撃が成功してメアリーが生き残ったら、疫病感染で、スタック丸ごと-60%なので、
それ以降は非常に安全に攻撃できる。
(疫病はこちらには広がらない)

と言うことで、雑魚ユニットを狩らせて経験値を溜めて、
都市襲撃3+対弓特効とかつけた後で、都市攻略に使うのが定石。
死魔法2の感染と組み合わせると戦闘力-90%とかなって笑える。
442名無しさんの野望:2007/12/28(金) 20:14:37 ID:uvK9s+zi
研究力に補正が付く志向をテストしたらめっさチートだった。
443名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:19:25 ID:9Dnd8da8
メアリーたんハァハァ
444名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:28:24 ID:yncu7hko
>>443
君には
『奇人偏屈列伝 エピソード6 腸チフスのメアリー/荒木飛呂彦』
をおススメする。
445名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:30:41 ID:8zfrmsQ3
CGEforBtSβの件ですが、致命的な割に報告が無いので自分のところの
環境依存の問題だと思いますが念のため報告

CGEで追加されるアイコンの一部(大部分?)へカーソルを合わせると、
BtSが落ちます
確認しているのは、「メイン画面のAPL、APLGroup、ユニット配置設定、TRPon/off、アラートログ」と、
技術ツリー画面の「右上のランプアイコン」
該当部分を表示しているソース(APLなら649行目)の、WIDGET_ACTION を WIDGET_GENERAL に
変更すると、一応は動作するようになりますが、完全に動作するかどうかは不明です
何の修正なのか自分でも分かってないし(・ω・`)
446名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:57:46 ID:1eYxejOF
>>445さん。
ひょっとしてOSはVistaですか?
この場合、WIDGET_GENERALでも問題ないと思うのでそのように
修正します。
447名無しさんの野望:2007/12/28(金) 22:52:28 ID:8zfrmsQ3
>>446
OSはWindows2000 SP4です
448名無しさんの野望:2007/12/29(土) 19:30:09 ID:o+bX7iaA
「マップの再構築」ボタンを永続的に表示するMODってないかな?
一定期間経つと消えちゃって不便なんだが…。
449名無しさんの野望:2007/12/29(土) 21:34:30 ID:PVF8AuLf
>>448
そこまで立地にこだわるならビルダー使うのと一緒じゃん
450名無しさんの野望:2007/12/29(土) 21:40:41 ID:hk4Md5+a
通常ゲームの機能として付けるのは一線を越えてると思うが、modとしてならあってもいい。
451名無しさんの野望:2007/12/29(土) 23:44:21 ID:xm02TQGU
むしろ、初期ユニットに銅を作れる偉人を含んだModとか・・・
452名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:53:13 ID:yLWHQhd/
初期ユニットなら石の方がよくね?
453名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:55:35 ID:xPjVgwhQ
FfH日本語訳について

BtSから企業が追加されましたがFfHにもギルドという形で追加されています。
前回の投稿時は英文だけで訳し辛いということで、効果などを調べて参りました。

まず、企業とギルドの大きな違いから(未プレイの為間違ってたらすいません)
@維持費がかからないこと
A資源から何も恩恵がないこと
Bイベント等によって設立、他の都市に進出すること(例外あり)
Cギルドの持ち味はイベントに重きが置かれていること
など、かなり違います。

では個々の特性について、

Aerons Bounty     →アーロンズバウンティ
アサシン強化系ギルド
・イベント:アサシンにより設立
・斥候系統のユニットの経験値増加

Brotherhood of Wardens →監視組合
都市防衛系ギルド
・自文明の都市が破壊された時に、自文明の他の都市に設立
・都市防御増加

Circle of Gaelan    →ガーレンの魔方陣
魔術師強化系ギルド
・イベント:魔術師ギルドにて設立
・魔法ユニットの経験値増加
・都市の研究力増加
454名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:55:56 ID:xPjVgwhQ
FfH日本語訳について(続き)

Cult of the Dragon   →ドラゴン崇拝
特殊系ギルド
・クリオテイテ・シェアイムのみ設立可
・上2文明以外に伝播時、文化減少、建造物破壊
・都市の商業増加

Guild of Hammers    →技師ギルド
内政強化系ギルド
技師ギルド(世界遺産)建造時に設立
・技師(専門家)のハンマー増加
・ユニットのアップグレードコスト半額
・都市の商業増加

Guild of the Nine   →傭兵ギルド
ユニット出現系ギルド
・傭兵により設立
・戦闘スキル持ちユニットが出現するイベント発生

Ratcatchers Guild   →盗賊ギルド
イベント系ギルド
イベント:人口と犯罪率の高い都市に設立
・犯罪関係のイベント発生
・犯罪率増加
・都市の商業増加

それでは、各ギルドのナイスな日本語訳お待ちしています!
455名無しさんの野望:2007/12/30(日) 01:48:00 ID:bLYgk5vY
BTSってランダムイベントと企業が入ったせいで、宗教の追加がかなり面倒になってるね
BTSで一つでも宗教追加できてるMODてある?
456名無しさんの野望:2007/12/30(日) 02:12:54 ID:AQFnabfm
>>453
乙。酔っ払いのたわ言だか叩き台として

Guild of Hammers    →鉄槌の響き 、世の金床
Guild of the Nine   →ギルガメッシュの酒場  
Ratcatchers Guild   →下水道の主たち    
Brotherhood of Wardens →物見の衆 、自警団集会所
Cult of the Dragon   →龍神会
Aerons Bounty     →影に寄り添う者
Circle of Gaelan    →ガーレン魔法陣
457名無しさんの野望:2007/12/30(日) 02:26:32 ID:3YRmgOSh
龍神会噴いた
458名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:05:26 ID:j/HYyy8j
日本語版BtSで使えるMODってないのかな〜
シナリオじゃなくてサポートのMODがほしいんですけど
459名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:19:15 ID:rAmNwz2y
>>458
ないから諦めてもう来るな。
460名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:33:33 ID:lMs4Pcc7
スレを全部読む気はないらしいなw
まぁ季節柄か
461名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:41:59 ID:kIOSewFa
ほんの少し前のログすら読まずに自分の欲求を満たすためだけに質問する様な奴には
なんもやらなくて当然
462名無しさんの野望:2007/12/30(日) 04:22:53 ID:RdAO1VTc
サポートのmodとか意味不明
463名無しさんの野望:2007/12/30(日) 05:06:27 ID:ZRKR/GUA
インターフェースを改善するmodって意味だろ常考
464名無しさんの野望:2007/12/30(日) 05:14:39 ID:rAmNwz2y
わざとそう言って馬鹿にしてるに決まってるだろ常考
465名無しさんの野望:2007/12/30(日) 05:34:41 ID:ZRKR/GUA
苦しい言い訳だなw
466名無しさんの野望:2007/12/30(日) 09:25:14 ID:7JYIC98v
BTS CGE使ってるとF1の内政画面がちゃんと表示されない事がある
あとJを押すと出るウィンドウが透明になってて一度出すと消せない
OSはXP 同じ症状の人いませんか
467名無しさんの野望:2007/12/30(日) 11:24:22 ID:+MBx5C+a
デバッガは状況をもっと正確に書こうぜ。
468名無しさんの野望:2007/12/30(日) 12:29:41 ID:xdDa5Tww
うざ
469名無しさんの野望:2007/12/30(日) 13:38:26 ID:uwuOqmwH
>>453-454

お〜、こんな感じの機能なんだ・・・。さすがFFH,
オリジナリティがすごいな〜。
470名無しさんの野望:2007/12/30(日) 14:16:42 ID:Ee3CGMiL
さすがはFfH、宗教もバラエティに富んでるが、企業はこう来たかと言う感じだな。
しかも、増やしたくてもイベントでしか増えなさそうなところがいい。

ネーミングはセンス皆無と自覚しているので、口出しは控えるが、
まあ、〜 of 〜 系の名称を〜の○○と訳して統一する(直訳系)か、
意訳系で統一にするかの2択になると思う。
後、Guild of Hammersだけは世界遺産(旧労働者ギルド)の名称でもあるから、
この世界遺産の訳も考えた方がいいな。(ギルド名と同じにするか、別にするか)
471名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:52:48 ID:j/HYyy8j
>> 303
落とさせていただきました。しかし
MODロードして再起動で7割すすんだところで音がなってそのまま落ちてしまいます。
解像度の問題かと思い種々の解像度で試したのですが無理でした
グラボのドライバの更新も行ったのですが解決しません。
GE FORce 6600GT 128mbですが入れる前は問題なくプレイできたのですが
(ALL低)入れようとすると落ちてしまいます。
よろしくお願いします。
472名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:48:21 ID:DPlIE41y
>>471
>公開してテストする意味が理解できない方は使用しないでください。
473名無しさんの野望:2007/12/31(月) 01:20:59 ID:5lA8drK1
>>471
他の人は起動できるんだから
導入方法を見直すか
自分のよっぽど変な環境を呪うか
>472でも暗唱して諦めるが吉。
474名無しさんの野望:2007/12/31(月) 03:46:15 ID:hmuwRW9c
>>303
これうちの環境だと使えなかったわぁ…
ゲーム開始してユニットをクリックしたり、または何もしなくても落ちる
OS2000だからだろうか
475名無しさんの野望:2007/12/31(月) 05:13:04 ID:9JOEfY+8
俺も全く使えなかったわ。
476名無しさんの野望:2007/12/31(月) 07:25:15 ID:/uvwE0hw
>>472 473
すまん公開テストの意味勘違いしてたわ
作者のバグチェック作業を減らすのと同時に
さまざまな環境で使えるかどうかテストするのを公開テストだと思ってたわ
逝ってくるわノ
477名無しさんの野望:2007/12/31(月) 08:37:51 ID:CglRTWd3
スペック足りてないんじゃないの?
ギリギリ遊べる程度じゃあのMODいれたら動かなかったり、不具合でるの当たり前
478名無しさんの野望:2007/12/31(月) 08:50:37 ID:+XL/x/NL
ていうか、大元がXP以外の環境のテストが不十分なように見える
で、使ってない機能をMODで使うとすこーんと落ちる
CFのパッチ待ち?

何にせよ、環境依存の問題は問題の個所をピンポイントで把握出来ない限り
修正のやりようが無いのが実際の所だろう
479名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:01:22 ID:+8Xe+lg8
ほんの一部しか環境書かなかったりして。
動きませんとか落ちますとか書いても状況把握できるわけないだろ。

それとOSは少なくともXP以降使うべきだとは思う。
大元がテスト不足ってのは認めるが、
サポートも切れてるOSをテストする義務も無いんではないか?
480名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:11:47 ID:+8Xe+lg8
最低必要環境

Windows 2000/XP with SP1 or higher
Intel Pentium 4 or AMD Athlon CPU with at least 1.2 GHz
256 MB RAM
64 MB graphics card with Hardware T&L (GeForce 2/Radeon 7500 or better)
DirectX 7 compatible soundcard
DVD-ROM drive
1.7 GB free hard disk space

推奨環境

Windows XP with SP1 or higher
Intel Pentium 4 or AMD Athlon CPU with at least 1.8 GHz
512 MB RAM
128 MB graphics card with DirectX 8 support (pixel- and vertex shaders)
DirectX 7 compatible soundcard
DVD-ROM drive
1.7 GB free hard disk space

動かない人は推奨環境以上を整えるようにまず努力すべきだと思う。
481名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:15:25 ID:mvg5NnnH
大元ってのがどこをさすのかわからんけど
一般人に何種類ものOSでテストしろってのは酷だろ

あとなんでPCスペックすら晒さずに「さまざまな環境で」とか言っちゃってるわけ?
ド低脳なの?
482名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:30:26 ID:USFk5Waq
CGE for BtS Beta1のCTDについてですが、CTDに関するものに反
応しなかった理由は状況を把握できる情報が書かれていなかった
ためです。
また、CTDの原因はほぼBtS本体の問題であるためです。

CGEの不具合については可能な限り対応するつもりですが、一般
ユーザの限度を超えるようなものについてまで対応するつもりはあ
りません。

ゲームが立ち上がった後、特に操作をしなくてもCTDになる場合は
XML\PythonCallbackDefines.xmlを削除してみてください。ただし、
建設予定地設置モードでマーカーは設置できますが、ほとんどの情
報が表示されなくなります。またこれは1/4秒ごとに画面を更新する
ために呼び出されるので削除すれば負荷が軽くなります。

ついでに予告。Beta2を今日中に公開予定。
483名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:44:47 ID:7oUpdaGl
wktk
484名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:06:39 ID:+9UvqIxr
あのぉ…
CGEってなんですか?
485名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:10:05 ID:3HImlfBb
過去スレ見ればわかるんじゃね?
このスレを1からみても察しはつきそうだが、、
486名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:11:45 ID:9QBE+G7B
入れたら無印でやるのが苦痛になる魔法のMod
詳しくはwikiのModページへ行ってみんさい
487名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:18:42 ID:Vbc12jyz
MOD導入するなら最低限スレ読むなりwiki読むなりして、
ゲームがある程度快適に動く環境で導入してくれよな
CGE入れると多少重くなるから、普段から重かったり固まったりする人はどうにもならんだろ
488名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:33:29 ID:Cd+APk5g
>>476
ごめんなに言ってるかわかんない。
489名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:55:56 ID:72tScw/f
作者さんは別にCFでもFraxisでもないし
金取って公開してるわけでもなく、あくまで
自分用のを好意で公開してるだけなんで
OSや個人の環境依存っぽいような問題は
たとえ詳細を書かれたって無理だろう。(再現確認とかはしてくれるだろうけど)

特に起動前に落ちたなんてのは
いくら詳細環境を書かれたってなんてどうにもならない(と思う)。

>>482
乙であります!
490名無しさんの野望:2007/12/31(月) 15:35:50 ID:8sSt76cQ
動かなくても「ありがとう」が言いたくて書き込む人もいるんじゃね?
それも迷惑と感じるなら仕方がないけど
491名無しさんの野望:2007/12/31(月) 16:26:11 ID:NwM6dtYF
>>490
そんな心がけが立派な人物は今までいたか?
と思ってちょっと確認してみたが
まあ現実はこんなもんだな。(見落としてたらごめん)
>406,>474-475

まあつまるところ固有問題の場合とやる気のない報告は
完全放置されても泣くなってことだ。
492名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:31:05 ID:SPpyk0td
日本語版BtSに対応しているMODの一覧はどこかにないのかしらん?
493名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:43:54 ID:1lVkZKBD
そんなModはない
494名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:45:13 ID:8sSt76cQ
>>491
なるほど・・・。
なんか切ないな。良いMODを構築しようとする為には仕方がないとしても。
495名無しさんの野望:2007/12/31(月) 19:07:49 ID:UTxecPQC
>>494
個人のボランティアレベルで対応できる範疇か
どうかの問題なんだが・・・切ないな。

いっそID:8sSt76cQが会社でも作ればいいんじゃね?
496名無しさんの野望:2007/12/31(月) 19:59:57 ID:bFapmX8h
頑張ってくれてるボランティアに「ありがとう。」って言うのにも
資格(有意義な情報提供)がいるのか。

このスレ、最近おかしいぜ。
497名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:08:20 ID:jjYdDDat
昔からおかしい
スレタイが気にいらないとかで600レス消費とか普通だったからな


キチガイの巣窟
498名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:09:34 ID:UTxecPQC
>>496
どこをどうよんだら
そうなるのか理解しがたい・・・。
お礼ならいくらでも書けばいいじゃん。
499名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:10:18 ID:Be/4zGkY
むしろ
エロMODとかないの?
とか書くべきなんだろうか、この流れだと。

……CGE for無印(バニラって何?)お世話になってます
ってか、今日も動いてます。

当方チキンにつきBtSはVerUPが来るのを
生暖かく待ってます。for BtSのテストには
貢献できませんが、応援しています。
500499:2007/12/31(月) 20:12:56 ID:Be/4zGkY
↑なんか表現が微妙だった。
当方BtS未購入。
実はめちゃくちゃこのスレのみなさんが
羨ましいがここで買ったら負けかなと思ってるw
501名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:20:47 ID:9QBE+G7B
単発IDは自演の可能性あり 串替えてまで荒らす奴もいるし
502名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:22:52 ID:LVCpMmxW
ID変えるのにproxyなんて使う必要ないでしょ。
固定IP以外は再接続するだけで新しいIDになるんだから。
というか2chはproxyまず使えない。
503名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:26:53 ID:Cd+APk5g
>>498
自分のわがままを聞いてもらえなくてへそ曲げた奴が荒らしてるだけだから無視しる。
504名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:35:33 ID:UTxecPQC
>>501-503
つまり俺は釣られてたってことかorz

スルーのテクノロジー開発を急ぐことにしよう・・・。
正直スマンかった。
505名無しさんの野望:2007/12/31(月) 21:38:58 ID:cH7NQPWB
CGE for BtSのBeta2を
ttp://ud.vg/026ps
pass: CGE4BtS
におきました。転載等は一切しないでください。

バグ報告等行ってくれた方、ありがとうございました。
また、報告した内容が修正されているかどうかの確認をお願いします。

なお、これはテスト版ですので、バグ、挙動がおかしい、等がある場合
は必ず報告してください。
506名無しさんの野望:2007/12/31(月) 21:51:56 ID:zmmpgnsF
>>505
お疲れ様です!良いお年を!!
507名無しさんの野望:2007/12/31(月) 21:55:02 ID:TTu8qir3
>>505

ついでに>>334のver2を上げておくから、前のは捨てて欲しい
http://ud.vg/026q1
508名無しさんの野望:2007/12/31(月) 22:13:22 ID:mdJmKpMi
>>453-454
の訳、どんなのがいいだろう?
こういうの、センスがいい人は
すごいいい訳持ってきそうだ。
ドラゴン崇拝は過去のシリーズから
続いてるからそのままドラゴン崇拝でいい気がするけど・・・。
509名無しさんの野望:2007/12/31(月) 22:16:31 ID:hmuwRW9c
動かないって報告にいちいち突っかかってる奴は何なんだ
UP主は、>>482みたいに丁寧に対応してくれてるのに
外野のお前らが横柄な態度を取ってどうする
荒れるだけじゃん
510名無しさんの野望:2007/12/31(月) 22:19:49 ID:UTxecPQC
>>505
こんな時間までお疲れ様です!
それではよいお年を!
511名無しさんの野望:2007/12/31(月) 22:49:25 ID:7oUpdaGl
ユニット自動配置ってどういう風に使う/動くのか教えてもらえませんでしょうか
512名無しさんの野望:2007/12/31(月) 22:50:10 ID:fdbzzxp/
だれか、昭和天皇MODと某将軍様MODを統合してくれませんか?
自分の力では無理だった
513名無しさんの野望:2007/12/31(月) 22:51:53 ID:8h5Nc0Ho
>>505,507
おつー

>>512
コピペでいいんじゃないの
514名無しさんの野望:2007/12/31(月) 23:00:33 ID:hmuwRW9c
>>505
初期Ver落ちて使えなかったけど、これは普通に動きます
ありがとう!
何かあったら報告させてもらいます
515名無しさんの野望:2007/12/31(月) 23:08:31 ID:fdbzzxp/
CIV4DiplomacyInfosの中のをどうコピーしていいかよくわからないんだ。
他はなんとかなりそうなんだけどな
516445:2007/12/31(月) 23:10:48 ID:+XL/x/NL
>>505
更新乙です

テクノロジーツリー画面の右上のランプにマウスカーソルを合わせると落ちます
\Assets\Python\Screens\CvTechChooser.py の126行目
WIDGET_ACTION→WIDGET_GENERAL
で、(当方の環境では)動くようになりました
517名無しさんの野望:2008/01/01(火) 00:07:21 ID:hR8J5XtQ
やっべ、Civやってたらいつの間にか年が明けてたわw

>>505
更新お疲れ様です。
Beta1は何の不具合も無く動いてました。
今やってるのが終わったら、Beta2に移行しようと思います。
518名無しさんの野望:2008/01/01(火) 00:10:53 ID:4OJ6Fqbr
おまいら元旦からcivかよw

あれ?なんで俺今労働者動かしてるんだ?
519名無しさんの野望:2008/01/01(火) 00:26:57 ID:GhA4ywsT
>>511
「指定された都市」で生産された「指定されたユニット」が「指定された都市」に生産後すぐ移動する。

「全ての都市」「全てのユニット」を使えば特に後半便利だよ。
520名無しさんの野望:2008/01/01(火) 03:02:38 ID:TrjYRjvS
>>505
お疲れ様です。beta1,2共通のバグ報告です。

アラートタブの「ゴールド取引可能」にチェックを入れると Civ4lerts.pyの184行目にて以下のエラーが発生。
NameError: global name 'CGF_GoldTradeThreshold' is not defined
「ターン毎のゴールド取引可能」だけにチェックを入れると233行目でも同様のエラーが表示されます。
それぞれ、CFG_〜とすることでエラーが出なくなりました。
521名無しさんの野望:2008/01/01(火) 07:47:36 ID:Qg4MU8pO
>>519
なるほど、有難うございます
例えば全ての都市でカタパルトを2ユニットA都市へ配置というのを追加すると
すでに生産済みでその都市の上にいるカタパルトとこれから生産するカタパルト
あわせて2ユニットがA都市に移動する(生産キューに自動でカタパルトが入るわけではない)
ってことでいいんですよね?
あと全ての移動がおわったら追加したタスクは消えるようになってるんでしょうか?
522名無しさんの野望:2008/01/01(火) 12:25:17 ID:x0/Svwbw
やってみたほうがはやくね?
523名無しさんの野望:2008/01/01(火) 12:41:30 ID:Qg4MU8pO
やってみてるんですが自分が書いたような動作はしません
正常動作がどういうものなのかが分からないと不具合かどうなのか分からないので
聞いてみました
524名無しさんの野望:2008/01/01(火) 13:50:39 ID:i88gzWMy
新年明けましておめでとう^^

お前ら新年そうそうバグ鳥か、おめでてーなw
今から彼女と初詣に言ってきますノシ
525名無しさんの野望:2008/01/01(火) 16:21:32 ID:1dwoo/P7
>>524
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
526名無しさんの野望:2008/01/01(火) 16:44:03 ID:vaQPR/Q8
CGEβ2ありがとうです
で、先行スタートオプションの場合、技術の購入ができないです
技術ツリー画面の予約表示と干渉してるんでしょうか
527名無しさんの野望:2008/01/01(火) 17:35:24 ID:JFhFFkMY
>>524
ヴィクトリアによろしくな
528名無しさんの野望:2008/01/01(火) 19:21:04 ID:MUz3eFm8
>>527
エカテリーナじゃね?
529名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:00:39 ID:yn3Q0CDl
>>528
エカテリーナなら俺の隣で寝てるぜ
530名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:33:07 ID:hxpQ2BX/
>>529
マジかよ、昨日は俺の隣で寝てたのに…
531名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:44:58 ID:Pjn1c8XO
>>530
一昨日は俺の隣に…
532名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:07:13 ID:PaHsKQ+B
FfH翻訳について

>>456
>>470
レスさんくす。
とりあえずギルド名は現状の訳のままで進めようと思います。


今回新たに、文明ごとに1つだけ使える(おそらく強力な)魔法
「World Spell」が追加されています。
もちろん固有の魔法名は別々にありますが、それらを総称する呼び名として
直訳「世界魔法」とかでおk?
533名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:11:38 ID:MUz3eFm8
なんという枕外交
534名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:16:50 ID:O/Ji6Q5E
>>532
意訳し過ぎると、原文と見比べる時混乱するから、
多少違和感があっても、翻訳は直訳に近い方が良いと思う。
535名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:18:23 ID:MUz3eFm8
>>534
日本語版の”エネルギー”なんて誤訳のキワミだよね・・・・
536名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:32:18 ID:ToosIDT+
>>505
乙です。
とりあえず自分が確認した開始時代を古代より後にした場合の
ターンバーが変、というのが修正されているのを確認しました。
有難うございます。

また何か見つかりましたらご報告します。


>>535
たしかに誤訳だけどこの流れで言うなら「直訳」の極み、だと思う。

ここで逐一どんなのがいいかを確認してたら
なかなか先に進まないだろうからとりあえず思うがままに
訳してみてもいいのでは?
537名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:12:54 ID:RjJe4xvV
>>536
いや直訳なら電力だよ
誤訳です誤訳
538名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:20:39 ID:er31Xoui
>>532
ペディアにその魔法の使えるようになった由来とか載ってれば
良い訳を付けるヒントになるのではないかなー
(神に授けられたとかなら神託魔法とか)

個人的には氏族魔法とかどでっしゃろ?
539名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:33:18 ID:U9sIiriG
アーロンズバウンティだけが直読みなのがスゲー気になる
違和感ありまくり

俺だけ?
540名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:44:13 ID:ToosIDT+
>>537
え、だって原文ってenergyでしょ?
energyだけで普通に電力って訳すんだっけ?

だとしたら俺が無知なだけだ、スマン。
541名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:47:34 ID:zsyjhobE
原文はpowerじゃなかったっけ。
542名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:47:59 ID:hxpQ2BX/
原文ってforceじゃないの?
英語版やったことないから知らんけど
543名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:49:28 ID:PaHsKQ+B
>>536
うーん。確かにいちいち聞いていたらきりがないですよね。
後から訳す人の参考になればぐらいで訳していきます。

>>538
xml見ていて付近にペディアがなかったんですよ。
本家のスレッドみればその魔法ができた経緯(ゲームの背景的な意味で)がわかるかもしれません。
が、せっかくですので「氏族魔法」で訳しちゃいます。

>>539
私も気になります。が、他に良い訳も浮かばない・・・

現状の報告ですが、まだ半分もマージできていません。(1/3ぐらい?)
イベントの翻訳がやっと終わりました。(ここも一度日本語でプレイしないと訳と効果があっているかわからないですが)
あとは簡単かと思ったら、ゲームロード時に流れるヒントの英文見直しが入っており、
今ヒントの訳の途中です。
544名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:49:51 ID:qDj53xKS
energy
>━━ n. 精力, 活気, 勢い, 元気; (活動)力; 【物】エネルギー.

エネルギー
>(1)力。力を出すもと。精力。活動力。
>(2)物理量の一。物体や物体系がもって(ry
>(3)動力資源。

動力資源
>動力を生み出す資源。石炭・石油・水力・原子力などをいう。

動力
>天然に存在するエネルギーを変換して得た、機械的なエネルギー。
>電力・水力・風力・原子力など。
545名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:57:40 ID:ToosIDT+
>>541
・・・そいえばpowerだった気がしてきたorz

で、確認したらやっぱpower(発電所のやつも軍事力のやつも)だった。
そうなると俺が言いたかった直訳はパワーになるから
どう考えても誤訳だわな。
俺の言ったことはなかったことに・・・。
546名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:58:31 ID:qDj53xKS
>F9グラフ「エネルギー」→「軍事力」
>CIV4GameText_Misc1.xml 3135行目
>「エネルギー」を検索
>「軍事力」に置換
>複数のファイルが検索結果に表示されるが、この場合、発電所などによるエネルギーも含まれるので
>前後の記述も見ながらCIV4GameText_Misc1.xml 3135行目のみ置換する

ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?cmd=read&page=TIPS%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C8%C7TIPS&word=%C6%FC%CB%DC%B8%EC#w9e6450d

とりあえず、見た感じ原文では「energy」っぽい。
powerをCFがエネルギーと訳してたのだったらアホすぐる。

で、三峡ダムの英語版での解説文では
>+2 Great People Points; Provides "Power" to all cities on the continent; More likely to produce Great Engineer
ttp://www.civfanatics.com/civ4/info/#Wonders
powerっぽい。CFアホすぐるorz
547名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:28:31 ID:TrjYRjvS
ゲーム中にオプションで日本語から英語に切り替えてみれば
原文確認できるんだから…

まぁ、power から エネルギー の訳は、どう見ても電力関係です。

>>546
三峡ダムは電力でしょ…火力やら原子力やら水力の。
電力と軍事力が両方ともPowerになっていて一括変換が出来ないのはご愛嬌。
548名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:37:02 ID:GSjHZKuP
>>546
原文はpowerです。
549名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:04:29 ID:8Bt1550n
>>512
需要あるならうpあげようか?金正日MODはそこまで大したMODではないと思うけどな
550名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:53:46 ID:VIAr4HsS
滅亡しかけの朝鮮に「もっと頭つかったらどうだ」と言われてカチンときて、
魏の曹繰に名前を変えて、都市も洛陽とかに変えてる途中で燃え尽きた・・
職人すげぇといみじみ思うわ。
551名無しさんの野望:2008/01/02(水) 01:06:23 ID:CE1do3iT
朝鮮にチャングムMODがほしいなぁ。
UB=スラッカン(穀物庫代替 幸福+2) UU=チェゴサングン(最高尚官)で
552名無しさんの野望:2008/01/02(水) 01:20:02 ID:I5WAzYAk
>550
2ch脳乙
553名無しさんの野望:2008/01/02(水) 01:49:55 ID:x70lJsyS
>>551
穀物庫がスッカラカンじゃ困るだろ常考
554名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:16:49 ID:sqvEaSGU
Simple Game Clock Modを入れても時計が出ないんですが理由が分からないのでだれか分かる方がいたら教えてください。
\Documents and Settings\{ユーザー名}\My Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 4\CustomAssets\python\screens
に入れてます。
555名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:21:46 ID:sqvEaSGU
554です。
ほかのMODを入れたら時計がでました。
556名無しさんの野望:2008/01/02(水) 10:54:38 ID:Z+2FI184
>>551
それだと偉大なる料理人(チャングム)を入れなきゃなw
557名無しさんの野望:2008/01/02(水) 11:09:29 ID:HHY9OQf7
定住すると衛生+3ぐらいか
558名無しさんの野望:2008/01/02(水) 11:14:15 ID:4w/BECAm
>>549
でも将軍様MOD結構LHのクオリティよくね?
天皇がすごすぎて目立たないだけで結構すごいと思う
559名無しさんの野望:2008/01/02(水) 14:31:39 ID:Ow2wfsKe
偉人の種類が増えるのはマジにいいね
いっそ何十種類も作って、
なにが生まれるか予想つかない半熟英雄的世界もいいな
バランスがアレかも知れないが・・
560名無しさんの野望:2008/01/02(水) 17:21:41 ID:aA7IqCsE
むしろなんだ・・・ニュートラル偉人でアプグレ的なのはどうよ?
一度なった偉人にはなれないとか・・・

XMLの書き方が解らんけど
561名無しさんの野望:2008/01/02(水) 17:57:59 ID:Ow2wfsKe
いっそ女神転生Mod
都市改善「邪教の館」により、ユニットや偉人合体
ユニット生産はできず、蛮族・動物扱いの野良や敵の悪魔を捕まえて、
合体でのみアップグレード
どう書けばいいか想像もつかないけど
562名無しさんの野望:2008/01/02(水) 19:08:11 ID:BI4bo0Co
初歩的なことで申し訳ないのですが、文明の旗を変更するのってどうすればいいのですか?
Art/Interface/TeamColor/の画像を透過情報なしのddsファイルに差し替えて、
「CIV4ArtDefines_Civilization.xml」の差し替えた文明の<bWhiteFlag>の値を 1 に変更するとこまでは、
人様のMODを参考にしてできたのだけど、旗の色が無地の赤のまま変化しなくて。
ほかにどこをいじればいいのでしょう?
ボタンの方は差し替えられたので、「CIV4CivilizationInfos.xml」のtagの指定が間違ってはいないはず何ですが……
563名無しさんの野望:2008/01/02(水) 19:21:51 ID:+02vd1PW
>>562
フォルダ間違ってない?
564名無しさんの野望:2008/01/02(水) 19:46:00 ID:BI4bo0Co
>>563
My Games\Beyond the Sword(J)\CustomAssets\art\interface\teamcolor
にぶち込んでるので、大丈夫だと思います。
一応、\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Assets\Art\Interface\TeamColor
の方にも入れてみましたが、結果は変わらず……。
最初、透過色の画像ファイルを使ってやったときは、模様を表示させることはできたのですが、
そっちでも旗の色を変更できなくて。
565名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:47:48 ID:XeXLvXOI
>>561
合体システムは面白そうだなぁ
既存のアップグレードとは別に複数の時代遅れユニットを掛け合わせて最新鋭とか
例えば弓兵と騎乗兵を合成して弓騎馬+αな特殊ユニットとか楽しそう
クマとか蜘蛛とか虎なんかを捕獲してそれに戦士や弓兵乗けったりとか
566名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:56:21 ID:oMvPHujz
>>565
なんかスライムナイトみたいでいいな
567名無しさんの野望:2008/01/02(水) 21:04:46 ID:+02vd1PW
>>564
Assets\Art
Assets\XML\Art
があるから間違えてないよね

俺の見ているmodでは
<CivilizationArtInfo>
<Type>ART_DEF_CIVILIZATION_GAIAN</Type>
<Button>,Art/Interface/Buttons/Civilizations/CSA.dds</Button>
<Path>Art/Interface/TeamColor/FlagDECAL_Gaian.dds</Path>
<bWhiteFlag>0</bWhiteFlag>
</CivilizationArtInfo>
てなってるから<bWhiteFlag>は0でいいんじゃない?

1度そのddsファイル上げてみて
568564:2008/01/02(水) 21:16:07 ID:BI4bo0Co
自己解決しました。FlagDECAL_〜 の画像データを<bWhiteFlag>1</bWhiteFlag>
で使うときには、ほかとフォーマットがちょっと違うみたいです。
今までは graphics converter を使って DTX3 に変換していたのですけど、
今回きちんとdirectxのSDKを落としてきて、
フォーマットを Unsigned 32-bit: A8R8G8B8 に変えてやり、
さらに真っ黒に塗りつぶした同サイズの bmp をアルファチャンネルとして重ねてやって
全面透過の状態にしてやると、きちんと旗の画像が現れました。

なんか、正月休みの暇つぶしにてきとーなナンチャッテMODをちゃちゃっと作るつもりが、
思わぬところで時間をとられてしまいました……
569名無しさんの野望:2008/01/02(水) 21:18:23 ID:BI4bo0Co
>>567
俺が書くのが遅いせいで余計な手間取らせてすいませんでした。
アドバイスありがとうございます。
570名無しさんの野望:2008/01/02(水) 23:31:56 ID:Yj8Y84nA
>>565
家庭用のCivはそんな感じになるんじゃなかったっけ?
3つまでのユニットにスタック組ませることが出来て、特殊能力も合成されるとか。
そういえばCiv3にこんな偉大な軍人?みたいな特殊ユニットが居た気がする。
571名無しさんの野望:2008/01/03(木) 01:31:14 ID:oxXXWGgQ
虎+ライフル兵 VS 騎兵+騎兵+騎兵
572名無しさんの野望:2008/01/03(木) 02:09:09 ID:6Rt7aNDs
>>571
虎+マスケットじゃね?
と、正月らしく重箱の隅をつついてみた。
573名無しさんの野望:2008/01/03(木) 05:15:40 ID:BsNfLiIN
質問っす。

昭和天皇MOD入れてみたら、
「栄誉の殿堂」の表示が
通常時とMOD入りの時とで別々になったんだけど、
統合することできますかねぇ?
574名無しさんの野望:2008/01/03(木) 12:39:32 ID:CbWLXF1K
偉大な将軍新城直衛が誕生しました
575名無しさんの野望:2008/01/03(木) 12:52:42 ID:XLNOCwoC
新城直衛は間違いなく偉大な将軍だなw
576名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:01:16 ID:EcdT6a6F
人間としては底辺の部類だけどね・・・・
577名無しさんの野望:2008/01/03(木) 22:06:35 ID:hBAxbjFK
古代までがメインで古代の技術が細分化されてて
ランダムマップでもプレイできるMODないですか?
578名無しさんの野望:2008/01/04(金) 00:56:43 ID:JIoqHvUZ
BtS日本語でFFHって言語英語にしてもまだできないのは3.13じゃないから?
シヴィロペディア見てワクワクしてるんだが
579名無しさんの野望:2008/01/04(金) 00:59:47 ID:IHwOrV8f
そうです
サイバーフロント仕事してくれー!と叫びつつ3.13パッチリリースを待ちましょう
580名無しさんの野望:2008/01/04(金) 10:14:31 ID:5AIliH6A
作者様、本当にお疲れ様です。

CGE for BtS Beta2のテストプレイをさせて頂いてますが、
CGE for BtS使用時の植民地作成方法に関してお伺いします。

内務担当相画面内に植民地作成の際にぽちっと押すそれっぽいボタンが表示されていないのですが、
もしかして現状版ではBtSの植民地作成機能には対応していないのでしょうか?

尚、添付ファイル等の記述にある通り、HidePythonExceptionsを0にしても表示状況に変化ありませんでした。

これって本当は取り込まれているModified Special Domestic Advisor側の対応状況の問題だと思うのですが、
CGE for BtS Beta2のドキュメントや、
添付されていたModified Special Domestic Advisorのドキュメント等にもその辺の記載がなかったので、
確認の意図も込めてお伺いします。

もし現状未対応でしたら、可能であれば機能追加して頂き、
内務担当相画面内に植民地作成機能の付加を是非お願いしたいと思います。

ちなみにこれ以外の画面表示等の不具合に関しては細かいチェックはまだ行えていないのですが、
クリーンなテスト環境と言うこともあってか、
今のところ再現性のある不具合は確認されておりませんので合わせてご報告します。

【テスト環境】
CGE for BtSバージョン:Beta2
OS:WindowsXP SP2 WindowsUpdate最新パッチ適用済 (Virtual PC 2007のゲストOS)
DirectX 9.0c:November 2007 (最新)
CGE for BtS導入形式:BtSインストールディレクトリのModsディレクトリ下
その他のMOD:未使用
特記事項:真っ当なテスト環境を用意しようと言うことで
       Virtual PC 2007下のゲストOS(仮想PC下のWindowsXP)に
       本体、WL、BtSをインストールした上でCGE for BtS Beta2のみを導入してテスト中
581名無しさんの野望:2008/01/04(金) 10:44:18 ID:tkp21MBZ
>>580
不具合報告の見本のような素晴らしいレスだな。
582名無しさんの野望:2008/01/04(金) 11:24:50 ID:ixMEtRST
CivってVirtualPC上でも動くのか。
たいていのゲームはグラボの関係で動かないのに。
583名無しさんの野望:2008/01/04(金) 12:50:55 ID:DXS4K9ll
>>580
感動した
584名無しさんの野望:2008/01/04(金) 13:08:46 ID:Slwq3jZX
>>580
感動した
585名無しさんの野望:2008/01/04(金) 14:25:43 ID:DKVvki75
>580
今日から仕事始めなんだが、クライアントからのメールかとオモタ
586名無しさんの野望:2008/01/04(金) 14:59:34 ID:HpFCF3yO
>>580
テンプレ化決定
587名無しさんの野望:2008/01/04(金) 16:43:53 ID:UI97UhRS
>>580
これはプロの仕事
588名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:24:45 ID:8cds+n1i
>>580を翻訳してみた

CGE Beta2使ってみたんだけど、
植民地作成のボタンが無いけど、どうなってんの?
色々やってみたんだけど、出てこねーよ
readmeとか見たけど載ってないし
まだ未実装だったら次ので実装してくれると嬉しい。
589名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:02:47 ID:+ihorv5G
>>588
不具合報告で一番やっちゃいけない反面教師のような簡素で空虚なレスだな。
590名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:04:18 ID:LL3Kl8kM
>>588
憤慨した
591名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:05:13 ID:URpKLrKx
>>588
ワロタw
592名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:16:22 ID:YwnN/I8s
>>588
あなたの環境では問題が起こるのですね
作者さんでもどうしようもないと思うので自分で何とかしてください
593名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:18:35 ID:Uc9n5QUX
>>580>>588
極めて教訓的な書き込みだった。
594名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:48:56 ID:Slwq3jZX
>>580>>588で終わった一日w
595名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:55:35 ID:XS2KTiie
>>516,520,526さん。
指摘の箇所、修正しました。

>>536さん。
確認どうもです。

>>580さん。
こちらでは表示されて、植民地独立の機能も正常に働いています。

あのボタンは植民地の独立が可能な場合にのみ表示するようになって
いて、植民地が独立可能な状況で表示されなければどこかおかしいの
で、その状況を再現するセーブデータがあればください。
596名無しさんの野望:2008/01/05(土) 01:16:59 ID:ZghMPpJb
まさか>>580は別大陸に都市一つしか作ってないってオチじゃないですよね?
都市を2つ以上作って出てないなら問題かもしれないけど
597名無しさんの野望:2008/01/05(土) 02:56:41 ID:ZvGhmlJr
>>596
まあそんなオチだったとしても
>580ぐらい丁寧に書いてあると別に気にならないよなw
逆に>588みたいな書き方をマジでしてきて
そのオチだったら
めったくそに叩きかねないw


つかこれに限らんと思うけど
普通の場合、丁寧な言い方なら
多少頓珍漢な内容でもそれほど酷い返しは来ない。
もし酷い返しが来た場合もさらにそれに対して丁寧なレスを返せば
よほど最初がトチ狂ってた内容じゃなきゃ
大抵の人は好感を持つし場合によっては味方が増える。
逆にそこでブチ切れて本性を出すと
一斉に袋に合う公算が高い。

ということで基本的によっぽどの理由(喧嘩したいとか)がなければ
丁寧なレスを心がけるべきでございましょう。
たとえムシャクシャしてても
丁寧なレスをすれば丁寧なレスが返って来て
結果的に荒んだ心が潤う・・・かもしれません。



そして気がついたら唐突にこんな変な主張を書いてる
俺は一体何なんだろうか・・・。
598名無しさんの野望:2008/01/05(土) 03:13:03 ID:+12JyDMG
>>597
のレス見て何故か思い出したんだけど
ガキの頃友達の家に電話して、まあかなりの確率で親が電話にでるから
取り次いでもらううんだけど、かなり緊張した覚えがあるな
今じゃ携帯で直だから「親に取り次いでもらう」とかもないんだろうな
599名無しさんの野望:2008/01/05(土) 03:44:40 ID:pYmJFZ4A
>>597
おっさんが若者に親切で語ってるつもりが、ついつい説教口調になってしまうというお話
600名無しさんの野望:2008/01/05(土) 07:44:33 ID:J7ZkcD03
>>598
彼女に電話して親に取り次いで貰う気まずさは最強
601名無しさんの野望:2008/01/05(土) 10:42:43 ID:YtZw+RmB
CGE for BtS Beta2 をテストがてら使わせてもらっていますが、Alt+クリックで全ユニットを選択したときに
以下のようなエラーが起きました。

File "CvScreenInterface", line 672 in handleInput
File "CvMainInterface", line 5646 in handleInput
File "CvMainInterface", line 418 in getPlotListButtonName
AttribulteError: CvMainInterface instance has no attribute 'dehighlightMoves'

再現しようとしても再現しないため、どんな操作をしたときに起こるのかわからないのですが
もとになっていると思われるPlotListEnhancementsのPLEMainInterface.pyをみると、
CvMainInterfaceクラスにhighlightMoves、dehighlightMovesという関数が定義されています。
CGEのCvMainInterface.pyではこの2つの関数が定義されていないように思えます
602名無しさんの野望:2008/01/05(土) 15:53:51 ID:cVjRIDnl
Civ IV Gameplay Enhancementsが初めてのMADだった自分から一言

あまりにも当たり前(アホ)過ぎて笑うだろうけど
zip解凍後出てきたコレ→CGE100bBeta2、を直接MODフォルダに放り込んでました

3時間くらい格闘した結果READMEの
・注4 MODとして使いCiv IV Gameplay
Enhancementsのフォルダ名を変更した場合CvModName.pyのmodNameを適切に変更してください。
↑この記述からコレ→Civ IV Gameplay Enhancements、じゃないと駄目なのかとわかってようやくできました

よく考えたらZIP解凍時にフォルダ作成をしない事もあるんだから、アホでもこんな事わかるはずなのに
ただ、MODフォルダ内ならどこでも良いと思ってたってのもあるとかないとか・・・

以上、どうでも良い超初心者のどうでも良い報告でした

http://xxne.jp/
- mail header -
Received: from sv3.xxne.jp ([202.218.211.172])
by mfsmax.docomo.ne.jp(i-mode Mail Server Ver2.0) with SMTP id 37e0019a476771653824
for <l34147159721653>; Sat, 05 Jan 2008 15:51:48 +0900 (JST)
Received: (qmail 27943 invoked by uid 88); 5 Jan 2008 15:51:48 +0900
Date: 5 Jan 2008 15:51:48 +0900
Message-ID: <[email protected]>
To: [email protected]
Subject:
From: address.on/[email protected]
603名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:02:17 ID:cVjRIDnl
うは、下の方は見ないでね
604名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:09:33 ID:ygqE9LHL
MADw
605名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:10:38 ID:vN7WK2mr
携帯のアドレスが出てるが?w
606名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:37:52 ID:TH9i9N43
どうやったら、そんなものがくっつくのかw
607名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:41:55 ID:0MXiNg4G
こいつは久々にクリティカルな晒し。
608名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:42:27 ID:G5JZHt8q
いろいろアレで笑ってしまった
Beta使うのは勝手だがこれから周りに迷惑かけるなよ
609名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:43:09 ID:J7ZkcD03
おいおいw
610名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:56:04 ID:C3euC1Fe
新しい報告方法だな
611580:2008/01/05(土) 20:54:47 ID:UCDtnRqE
作者様、ご返答ありがとうございました。580です。

植民地独立機能の件、当方の確認ミスっていうか、
>>596さんの予測の通り、別大陸の都市一つの状態でボタンが無いなぁと
ウダウダと検証していました。本当に申し訳ありません。

先ほど、ビルダーで別大陸の都市を1個追加してトータル2都市にした状態で
内務担当相画面内に植民地独立ボタンが表示され、正しく動作している事を確認出来ました。

私の勘違いでお騒がせして誠に失礼しました。
612名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:12:04 ID:ccd3Cvjd
>>602

プロバ規制中なんだろw

署名とか入ってなくてよかったねw
613名無しさんの野望:2008/01/05(土) 22:02:57 ID:x+MnJTDD
FFHが現状動かないのはさびしいねぇ
パッチごときでまったく動かないってのは
3.13で新規追加されたファイルなんかを参照しているからだろか・・・
614名無しさんの野望:2008/01/06(日) 01:23:07 ID:Y0101ADZ
>>613
もし、FfH2.024を持ってるならBtS3.02Verでもプレイ可。
615名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:45:11 ID:E+Irr5ez
>>601さん。
指摘のものについて修正しました。

>>580さん。
了解です。
616名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:04:31 ID:jc0ZNKkZ
フォントを変えたいんですが、そういうMODはありませんか?
ニコ動の奴みたいなPOPなフォントの文字でプレイしたいと思いまして。
617名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:11:45 ID:+KtOdIzz
CGE作者様、お疲れ様です。
>>418ですが、勝手な要望にご対応頂きありがとうございました。

また、>>437で指摘したTRPの不具合についても修正されていることを確認しました。
もう少しBeta2でプレーし、何かあったら報告させて頂きます。
618名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:22:14 ID:lUsXIJUw
>>616
wikiにやり方載ってるよ
アリサカAAお勧め
619名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:02:14 ID:pkbpZGA4
俺的には改造メイリオがお勧め、名前忘れたが
620名無しさんの野望:2008/01/07(月) 07:30:32 ID:oFG9oA//
>>619
MeiryoKe_UIGothicかな?
見やすくて良いよね
621名無しさんの野望:2008/01/07(月) 07:42:16 ID:rwpK6Eun
ClearTypeは目が・・・目があああああ
622名無しさんの野望:2008/01/07(月) 10:42:44 ID:jy3NvYqH
3コンクエストの大航海時代や戦国時代を
4でプレイできるようにしたようなmodってないですか?
623名無しさんの野望:2008/01/07(月) 12:55:13 ID:XbwXk1O7
CGE Beta2
偉人が生まれた時の画面
ピンク色になってて正しく表示されないんですけど
どうやったら直りますか
624名無しさんの野望:2008/01/07(月) 13:04:19 ID:ARCjv6Ph
Great People mod 入れればいいんじゃね?
625名無しさんの野望:2008/01/07(月) 13:45:41 ID:SawAIndy
wikiのCGEにある偉人画像をDL
626名無しさんの野望:2008/01/07(月) 13:53:20 ID:3Ih844BI
「自己責任」って言葉、知ってる?www


143 名前:"削除"依頼  投稿日:08/01/05 16:20 HOST:58-70-56-18.eonet.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1195127383/602
削除理由・詳細・その他:
[個人情報][携帯メールアドレス][mail header]

144 名前:削ジェンヌ▲ ★ [] 投稿日:2008/01/06(日) 13:12:59 0
>>143
ご自分で晒しているもののような。

145 名前:143 [sage] 投稿日:2008/01/07(月) 08:13:56 HOST:59-190-36-47.eonet.ne.jp
PC規制中、携帯で打つのが面倒で、まずPCで打ってからそれを携帯に送り
コピーして投稿する時に誤ってあのような事になってしまったんですが

このような場合は削除できないのでしょうか
それとも依頼するスレが別になってくるとかでしょうか?

自分の不注意からの自業自得ではありますが
自分にとっては重要な個人情報なのでできれば消していただきたいのですが
627名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:06:17 ID:LRG/BTyR
wikiにある Civ IV Gameplay Enhancements って
BTS日本語版にいれても大丈夫?
Warlordsのみでしょうか?
628名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:08:46 ID:UzjWB0tZ
突然、煽り出す理由がわからん。
629名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:12:11 ID:PJ2VFkzp
>>626
え…いきなり何この人
630名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:16:26 ID:4hmvSk+S
>>626
自己責任だからこそ削除には応じてもらえるのが普通。
ほとんどのBBSには自己削除できる機能がある。

自己削除する機能がついてない2chは運営がそれを代理すべき。
ましてや個人情報ならば自分でか他人かは関係ない。
631名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:17:54 ID:OUReRO2m
他人の俺らからすれば笑って流すようなミスじゃね?
632名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:23:23 ID:kJy73MZ9
○○を書き込んでしまいました。
・そんなもの放っておけばいい。
・削除依頼だ!♪+500 Ω+1
633名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:46:34 ID:syJQsEnI
しかも他の板まで恥さらしに来るとは、アホの代名詞だな
634名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:59:35 ID:XbwXk1O7
>>624-625
トンクス
635名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:07:23 ID:HbWsgzqV
>>630
どんな理由があっても、削除対象でなければ削除されないよ。
それに同意して書き込んでるはずだろ?
電話番号だったら即削除だったのにねw
636名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:14:37 ID:YYJ+WUpK
>>635
同意はしてないだろ
637名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:25:36 ID:Fw2HTTsI
>>626
きんもー☆
638名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:29:02 ID:cGeMHhYj
キミ達にはスルー技能が不足してるようだ いちいちコピペに反応するなよ
このスレで削除依頼の話なんて関係ないだろ
639名無しさんの野望:2008/01/07(月) 16:23:17 ID:/P512ZND
うむ!!
640名無しさんの野望:2008/01/07(月) 17:19:35 ID:OdJ/D3Ed
既出質問だったらすいません。
えーと、指導者の編集(追加)はWikiにあったとおりの遣り方だと
BtSには対応出来ないんでしょうか。
試しにWikiに載ってたyoritomoのMOD突っ込んだら
無印対応のMODをロードした時と同じでエラーが出て止まってしまったんですが
これはやっぱBtSにはまた、別の方法で編集しないとダメなんですかね?
641名無しさんの野望:2008/01/07(月) 17:43:45 ID:9YYMyJaP
>>640
BtSになって指導者のパラメータが増えたから無印、WLの指導者MODはそのままじゃ使えない。
BtSのファイルに追加したい指導者のデータをコピペして、BtS用のパラメータを追加すればいけるはず。
642名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:01:03 ID:4giXtsiP
CGE for BtS Beta2 の不具合報告です。
オプション画面で、「Top Culture Citiesの表示」のチェックボックスをOffにすると、
以下のようなエラーが発生しました。

File "CvOptionsScreenCallbackInterface", line 518, in CGESetOptionCheckBoxInput
File "CGEOptionControl", line 315, in setValue
KeyError: 'Top Culture Cities'

ゲーム開始直後でも発生します。
当方の環境依存かどうかは判断できませんでした。申し訳ありません。

それにしても、オプション画面でカスタマイズできるのはとてもありがたいですね。
643名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:32:15 ID:EyHZWFkH
>>642 の不具合を確認。で、確認してオプション画面を終了させようとしたら以下のエラーが発生。

File "CvOptionsScreenCallbackInterface", line 503, in handleExitButtonInput
File "CGEOptionControl", line 330, in writeINIFile
File "CvConfigParser", line 95, in setOption
File "compat", line 155, in set
NoSectionError: No section: 'Top Culture Cities'

オプション画面を閉じるためのどちらのボタンでも発生するので、地味に痛いエラーだったり。
644名無しさんの野望:2008/01/07(月) 23:24:38 ID:XbwXk1O7
>>624-625
すまん、CGE内にあるGreatPeopleというフォルダに画像ファイル入れても
ピンクのままなんだけど…、何か設定する必要あるの?
645名無しさんの野望:2008/01/07(月) 23:40:01 ID:qxBIML0w
>>644
MODいれるとこって二箇所なかったっけ?
俺もそうなったときは両方にいれてみたら
直ったから、もう片方の方が正解だと思う。
646名無しさんの野望:2008/01/07(月) 23:51:29 ID:4giXtsiP
>>643
ご確認ありがとうございます。
強制終了したので、そのエラーは確認できていませんでした。


あまり話題になってないけど、この文化値表示機能って人によっては有用なんだろうか?
個人的には他の画面で見られるデータは必要と感じないな。
まあOffにすればいいんだけどね。
647名無しさんの野望:2008/01/07(月) 23:56:11 ID:CPpzQRag
俺は有用だと感じてる
つーかCGEの他の機能も、他の画面で見られる物ばかりじゃん
それを一々見ないで済むようにしてるのがこのMODの長所だろうが
他の画面で見られない物を表示してしまったらそれはチートだろう

一体何をCGEに求めてるんだ?
648名無しさんの野望:2008/01/08(火) 01:28:21 ID:kYexSLiS
エロさじゃね?
萌え分が足りなさすぎ
649646:2008/01/08(火) 01:35:36 ID:ztWih4hI
>>647
つきつめれば確かにそうだけど、
例えばGreatPerson Barや(WLまでの)Trade Resource Panelなんかに比べれば、
ファンクション一つでわかるだけにそれほど必要ないかなと。

もちろん、機能を削ってほしいとかいうことではなくて、
単純に他の人はどう思ってるか聞きたかっただけなので。念のため。


>>648
外交感情一覧見ながらイロイロ妄想できる俺には必要ないな。
650名無しさんの野望:2008/01/08(火) 01:44:56 ID:kYexSLiS
そ、そうか・・・・俺はマリのおっさんや、カパックの金ぴかや、イギリス人の目玉、ワシントンのデコ、王建のヒゲ
この辺りを見ると、吐き気がする、というかさっさと殺さねばヤバイと言う警鐘が鳴り響く
たまに取引持ちかけてくるのすらウザイ
651名無しさんの野望:2008/01/08(火) 02:14:07 ID:hNhBLssr
>>649
自分はすべてのウインドウを開いておきたいよ。
閉じないとほかの情報が見られないって、
いくらなんでも、そんな不便なデザインは捨ててもいいだろ、と思う。
今のは、Dosの頃のCiv1から実質変わってないワケだし。
652名無しさんの野望:2008/01/08(火) 21:04:37 ID:ztWih4hI
Civ1は知らないけど2と3では、
各大臣がF1〜F5あたりに振られてたからこのデザインにも意味があったよね。
俺としては、むしろ大臣を復活してほしいな。
653名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:11:19 ID:gMYCJAJz
すみません、ユニットの追加についての質問です。
FfHのゾウさんと、BtsシナリオFfH・IceofAgeのマンモスが大好きなので通常プレイにも出したいと思い、
先ほどまでwikiのユニットの編集方法を見ながらポチポチやっておりました。
するとグラフィックの段階で、IceofAgeのMODフォルダのArt/Unitsにはちゃんとマンモスを含む
追加ユニットのグラフィックファイルが入っているのですが、FfHのゾウさんのグラフィックを探したら
Unitsファイル自体がない事に気が付きました。それどころかバニラのArt/Unitsにも10種ほどのユニット分しかありません。
XML/Art/CIV4ArtDefines_Unit.XMLでArt/Unitsに入っているよ、と定義されているにもかかわらず
フォルダには見えずしかもゲームでは表示されるのは、手が届かないように何かのファイルに暗号化されてしまっているのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
654名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:17:58 ID:Qg0MjmTz
>>653
よく知らんが
art\Units\Fall from Heaven\Mammothにある
mammoth9.nifとmammoth_256.dds
は違うのか?
655名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:19:07 ID:WnWAak6k
暗号化されてしまってます。
解凍ソフトはfiraxisが公開してたはず。
すたすたの記事とか探してみ。
656名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:28:19 ID:Qg0MjmTz
……マンモスじゃなくて象の方か。
馬鹿な事言ってすまんかった。
657名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:34:56 ID:gMYCJAJz
>>655
おお、なんと解決法まで教えてくださるとは大感謝であります!
ありがとうございました。早速探しに行ってまいります!
>>656
いえ、こちらこそ下手な文章構成ですみません。
ゾウさんは平原と草原、マンモスはツンドラに、と出したかったのであります。
658名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:38:28 ID:qJcHZRuc
FfH2.030fの翻訳状況 60%〜70%程?

<たぶん翻訳済み>
建物・遺産・ギルド・宗教・イベント(ポップアップ)
ヒント・メッセージ・ゲームオプション・戦闘スキル・その他諸々

<これから翻訳>
魔法・ユニット・テクノロジー・投票関係

・ペディアも訳しながらなので翻訳スピードは遅い
(可能ならば全て日本語にしたい。FfHの歴史とか指導者とかゲームに関係ないところも)
・変更点の翻訳も予定
659名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:54:45 ID:kYexSLiS
パーペンタクの韻を含んで発言するというところも再現できます?
難しいかな・・・・難しいよね・・・
660名無しさんの野望:2008/01/09(水) 00:15:09 ID:bO5rzSqS
おたく男は乙女におすすめ
661名無しさんの野望:2008/01/09(水) 00:57:21 ID:ZfSh0qv/
すごいな
CFもこれくらい頑張ってくれればとっくに3.13パッチも出てるだろうに
662名無しさんの野望:2008/01/09(水) 01:44:20 ID:HuipgE8K
朝鮮の王建のアニメーションを、キム○ョンイルに変えたいだけなんだ・・・
663名無しさんの野望:2008/01/09(水) 12:22:37 ID:rRblhz6t
王建は必ず滅ぼしますか?
664名無しさんの野望:2008/01/09(水) 13:11:37 ID:tIb+gEdP
金融持ち放置はありえんだろwwww
エカテリーナだけは別、従順で好戦的な金融は仲間だな
665名無しさんの野望:2008/01/09(水) 13:31:32 ID:hOQvfiau
>>663
すべての都市を破壊しますw
666名無しさんの野望:2008/01/09(水) 14:08:31 ID:EBM/zz5D
滅ぼした後にビルダーで復活してやって、また滅ぼしに参ります
コレを都合3回程やりましてやっと落ち着きます
667名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:29:11 ID:s33W0pHh
2ch脳?
668名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:00:32 ID:GH6y2me7
人のふり見て我がふり直せって言葉を知らないインターネッツですね、って事だな。
669名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:13:09 ID:XLfp0Fsq
ガリア語でおk
670名無しさんの野望:2008/01/09(水) 22:37:29 ID:g476ACbP
>>658
とても応援してる。応援しか出来ないけれど、翻訳までやってくれるとは全く神だ。
671670:2008/01/09(水) 23:41:08 ID:g476ACbP
と、ペディアのことね
672名無しさんの野望:2008/01/10(木) 00:53:36 ID:oWgkbytY
>>659
すまん。韻を含んだ翻訳なんてとても自分には無理だ。
今までパーペンタクが英文で韻を含んでたなんて知らなかったよ・・・

>>670
あまり期待しないほうがよろしいかと・・・

実はまだ出ていないパッチの為に頑張ってるのが少々空しく感じてきた今日この頃。
現状でプレイできる「Next Fantasy War」や「Civ++」に翻訳心が浮気しそう・・・
でもパッチがでたら上の2つはおそらくプレイ不可になるよな。
とかいろいろ考えながらFfHの翻訳してます。
673名無しさんの野望:2008/01/10(木) 01:58:46 ID:YH053vZf
「Next Fantasy War」や「Rise of Mankind」の翻訳は凄く期待してしまう…
いや、外野から応援する事しか出来ないクレクレも同然の俺ですがね
674名無しさんの野望:2008/01/10(木) 11:25:56 ID:xL3S47/b
>>672

すたすたにある旧版のFFHの日本語化ファイルだと
韻を踏ませてるから参考になるかも。
675名無しさんの野望:2008/01/10(木) 12:40:19 ID:H+DFPzSn
CGE for BtS Beta2で、中世の表示文字の色が青くて
背景と同化してたので、黒に変えたら
中世になった途端、エラーが出てゲームが止まりました
その後、色を青に戻してもエラーが出たけど
GCEを一旦消して、入れ直したら直りました
676名無しさんの野望:2008/01/10(木) 15:15:51 ID:Oqs1YuLv
Next Fantasy Warを導入したのですが、起動時に
http://www.imgup.org/iup535885.jpg
のようなエラーが3個くらい出てしまいます
Wikiを見て導入したのですが、どこか間違ってるようなので、どうか解決法をご教示お願いします
677名無しさんの野望:2008/01/10(木) 15:26:16 ID:0OXY5Iij
>>676
XMLのパースエラーだな
文字化けしてて詳しくはわからないが何らかの特殊文字が読み込めないんだと思う
該当箇所の(〜civ4gametext.xmlの22行目)タグの前あたりに半角スペース入力でOKなはず
678名無しさんの野望:2008/01/10(木) 15:35:10 ID:Oqs1YuLv
迅速なレスありがとうございます
早速試してみます
起動に時間がかかるのが難儀・・・
679名無しさんの野望:2008/01/10(木) 16:11:01 ID:Oqs1YuLv
すみません、解決しませんでした
思いつく限り特定行にスペースを入れたりしてるんですがダメでした・・・
もうすこし試行錯誤して駄目だったら諦めます、ありがとうございました
680名無しさんの野望:2008/01/10(木) 16:18:14 ID:Hf/xdAMS
>>679
うぷうぷ
681名無しさんの野望:2008/01/10(木) 16:24:52 ID:mV1d1Ydh
<Italian>text</Italian>とかなってるのを<Italian></Italian>としちまえばいけるだろ
イタリア語やらフランス語のテキストなんか消しても問題無い
682名無しさんの野望:2008/01/10(木) 16:36:44 ID:ojnXV01/
文字コードをUTF-8あたりに変更して保存しても駄目かい?
俺は同様のエラーはそれで解決してるんだけど。
683名無しさんの野望:2008/01/10(木) 16:42:52 ID:Oqs1YuLv
>>681-682さんのやり方でやってみてます
どうにも時間がかかりますorz
684名無しさんの野望:2008/01/10(木) 17:03:14 ID:Hf/xdAMS
3C 49 74 61 6C 69 61 6E 3E 4D 69 67 6C 69 6F 72 61 6D 65 6E 74 69 20 55 6E 69 74 E0 3C 2F 49 74 61 6C 69 61 6E 3E
となってるから
3C 49 74 61 6C 69 61 6E 3E 4D 69 67 6C 69 6F 72 61 6D 65 6E 74 69 20 55 6E 69 74 20 3C 2F 49 74 61 6C 69 61 6E 3E
とすれば動くと思うよ

っていうか
notepadやXMLNotepad使ってる?
エディタの文字形式をシフトJISにしたほうが見つけやすいよ
685名無しさんの野望:2008/01/10(木) 17:13:33 ID:Oqs1YuLv
エラー出ずに起動できましたー・・・つかれた・・・
"・"の全角文字が随所にあるのが原因かなと薄々思っていましたが、あたりでした
タグの < が ・ になったりしてたので置換を2回使って整理したら解決しました
お助けいただいて本当にありがとうございました
特に>>681さんがものすごくヒントになりました
686名無しさんの野望:2008/01/10(木) 19:32:48 ID:K1iGNqZW
>>パーペンタクが英文で韻を含んでたなんて
そら無理だわw
687名無しさんの野望:2008/01/10(木) 23:08:44 ID:bL7zChbH
谷川俊太郎クラスが必要だな
688名無しさんの野望:2008/01/10(木) 23:28:23 ID:wWasEMa6
>>685
Rise of Mankindやってみれば?
こっちなら軽いよ
689名無しさんの野望:2008/01/11(金) 09:17:21 ID:2zkJzJqq
FFH2はじめたけど本編と感覚ちがくて戸惑うな
労働者いきなりつくったけど、改善がなにもたてられなかった・・・
690名無しさんの野望:2008/01/11(金) 09:41:21 ID:5hDDx+Jl
スタスタに載ってた↓のMODって試した人居るか?
とりあえずDLしてみたんだが日本語版で使えるかどうかと試そうとしたら
何かインストーラーになっててちょっと不安になってるんだが。

Mod部品
文明カスタム化 作:Dale氏 (指導者・志向・初期技術・固有施設・固有ユニットを自由に選択できる)
691名無しさんの野望:2008/01/11(金) 11:20:03 ID:IFDikHy2
お前が試せよバーカ
人柱を他人に求めるな
692名無しさんの野望:2008/01/11(金) 14:06:20 ID:MR7+3VpX
ちょっと聞きたいんだがFFHってスチームだと起動できないのかな?
なんかエラーがでて起動できないんだが
693名無しさんの野望:2008/01/11(金) 14:12:05 ID:hh0FTpky
>>692
バージョン合ってる?
694名無しさんの野望:2008/01/11(金) 14:31:14 ID:NuMqos91
>>690
インストール自体は出来るけど、
やっぱり上手く動かなかったよ。
中のXMLをいじったりすれば対応するのかもしれないけど・・・。
695名無しさんの野望:2008/01/11(金) 14:43:49 ID:MR7+3VpX
>>693
うーむ俺のやり方が悪いのかな?
公式サイトにあるFall from Heaven II 0.30とPatch "f"にMedia Pack for 0.30を
MODSフォルダにぶっこんだんだが
GFC Error: failed to initialize the primary control themeてでて起動できんのだが
やり方間違ってます?
696名無しさんの野望:2008/01/11(金) 17:47:31 ID:eoaXC6x8
>>691
すまん。買ったばっかりなのともうやってる人いるかな?と思ってのorz
では人柱になってくるー
697名無しさんの野望:2008/01/11(金) 18:08:43 ID:3v06s0vE
人柱になって出来るようならwikiも更新しておけ
698名無しさんの野望:2008/01/11(金) 19:50:38 ID:SBHozqmu
>>695
たぶん1が問題じゃない?日本語版だと2が問題になるけど

Known Issues:
1. "GFC error: failed to initialaize the primary control theme" error loading the mod.
You will recieve this error if FfH isn't installed in the correct location
(under Program Files\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4\Beyond the Sword\Mods).
If you don't have Civ4 installed to that location just make sure the FfH is installed in the same directory as Final Frontier,
Age of Ice and the other mods that came with BtS.

2. The mod loads okay, but when you go to start a game it crashes.
You experience this error if you aren't running BtS patch 3.13.
699名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:38:47 ID:WE8cNEzi
Rise of Mankindやってみようかと思って入れてみたのですが、
ユニット選択時の画面下部のアイコンやら都市画面が表示されない。

wikiだと\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4を、
\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)に書き換えると書いてあったからそうしたのですが、他になにかあるんでしょうか?
初心者丸出しの質問で悪いのですが、答えてくれると助かります。

書き換えた点はCvPath.pyの
* installDir: the Civilization 4 installation directory, typically
C:\Program Files\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4
                   ↓
* installDir: the Civilization 4 installation directory, typically
C:\Program Files\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4(J)

def _getInstallDir():
subkey = r"Software\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4 - Beyond the Sword"
return __getRegValue(_winreg.HKEY_LOCAL_MACHINE, subkey, "INSTALLDIR")
                      ↓
def _getInstallDir():
subkey = r"Software\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J) - Beyond the Sword"
return __getRegValue(_winreg.HKEY_LOCAL_MACHINE, subkey, "INSTALLDIR")
700名無しさんの野望:2008/01/11(金) 21:00:04 ID:MR7+3VpX
>>698
おお無事起動できました
単純に場所を間違えていたようで・・・お恥ずかしいorz
701名無しさんの野望:2008/01/11(金) 21:18:37 ID:hh0FTpky
>>699
CvMainInterface.py
702名無しさんの野望:2008/01/11(金) 21:24:06 ID:jdS7UJlo
詳しくは知らんが
その直し方なら多分
Beyond the Sword
にも(J)を付けないと駄目だと思う。
703名無しさんの野望:2008/01/11(金) 22:23:17 ID:WE8cNEzi
>>701
それだけ言われても分からないです。
すいません。

>>702
それをすると画面下部の枠さえ出なくなります。
WL用のWCを前に落としていたから見てみましたが、そちらのWarlordsにもついていませんでした。
704名無しさんの野望:2008/01/11(金) 22:35:20 ID:lL6DjTFS
>>703
英語版にしか入れたことないからあれなんだが、そもそも302でも動くのか?
705名無しさんの野望:2008/01/11(金) 22:39:48 ID:hh0FTpky
>>703
wikiのMOD日本語化のコメントにも書いてあるが
CvMainInterface.pyも修正が必要
だけど応急処置としてリネームかリムーブで日本語のを使うようにすれば一応はいける
そのmod専用の専門家などは使えなくなるけど

CvPath.py
はレジストリなのでたぶんそれで合ってる
706名無しさんの野望:2008/01/11(金) 22:52:56 ID:WE8cNEzi
>>705
ありがとうございます。
wikiにあるようにCvMainInterface.pyを削除してみるとアイコンが表示されました。
細かい事は後で考える事にします。

>>701
確認もせず勝手な事を言ってすみませんでした。
ペリクレス鯖だけ見ていました……

後はxmlエラーを直すだけ……
707名無しさんの野望:2008/01/11(金) 23:09:25 ID:9OgFqO8m
CGEβのバグらしきもんの報告

カーストで専門家を雇ってた状態から奴隷解放へシフトしたら雇用ボタンがおかしくなった。
具体的には誰も雇用していないのに、ボタンが「-」しか表示されなくなった。
触った機能は、表示間隔を調整する機能。
708名無しさんの野望:2008/01/12(土) 01:27:58 ID:uoYjzCZv
とりあえずxmlエラーは出なくなりました。
助言してくださった皆様、ありがとうございました。

CvMainInterface.py削除した事による影響は気にしないことにします。
709名無しさんの野望:2008/01/12(土) 03:23:05 ID:NQpim3xZ
CGEのバグ報告

【テスト環境】
CGE for BtSバージョン:Beta2
OS:Windows2000 SP4 WindowsUpdate最新パッチ適用済
DirectX:9.0c (4.09.0000.0904)
CGE for BtS導入形式: CustomAssets以下
その他のMOD:Blue Marbleを併用

【症状】
文化勝利対策のための表示がおかしい。
ある時を境に、F8画面に表示される文明とメイン画面に表示されるそれとに食い違いが生じていた。
大規模な戦争のあとだったので、占領や降伏が絡んでいるのかもしれない。

F8画面に表示される宇宙船発射のための必要パーツ数がおかしい。
すべ億単位の数字になっている。

自動集合設定機能の「移動後に防御態勢を取る」のオプションが機能しない。


あとこれは要望だけど諜報関連のサポートを追加してもらえたら嬉しい。
例えば窃盗可能な技術の表示や、待機して5ターン経過したら教えてくれるアラートなど。
710名無しさんの野望:2008/01/12(土) 04:37:17 ID:B382TIcy
> F8画面に表示される宇宙船発射のための必要パーツ数がおかしい。
> すべ億単位の数字になっている。
これ自分もなってたけど、CIV4GameTextInfos.xmlを書き換えて(きれいな水とかエネルギーとか)、
CustomAssetsに入れてたのが原因だった。CGEはMODで導入してるけど、変更したCIV4GameTextInfos.xmlを
CustomAssetsに置かなければ、パーツ数はちゃんと表示されるようになった。

CIV4GameTextInfos.xmlを書き換えてないなら、CGEをMODで使えばいいかもしれない
それだけで直るなら、CGEのバグなのかな
711名無しさんの野望:2008/01/12(土) 05:17:28 ID:z3BOHXRz
無印版 Fall from Heaven II 0.23c 導入メモ

といっても>>226とほとんど変わらんのだけど。
ニコニコ上位にこの動画があったので誰かの役に立つかもしれんので一応。

ttp://www.gameflood.com/manager/を開く

Download content without installing the Download Managerをクリック。

All Game Contentタブが開かれてるので、
条件を、Civilization IV / All content / Fall from Heavenとして検索。

上位に表示されてくる、
・Fall from Heaven II 0.23c
・Fall from Heaven II 0.23 Media...
の2つをそれぞれFREE downloadからダウンロード。

日本語化は、
ttp://stack-style.org/upbbs/up.html
の過去ログを遡って、
「Fall from Heaven 2 022 h日本語化パッチ 名無し 07/07/07(土)08:22:10 No.295」
についてるレスの「FfH2.023c日本語パッチ」をダウンロード。

インストールは、日本語化パッチを解凍して同梱されてる「導入法.txt」かCiv4Wikiを参照。

あと、日本語化パッチの導入法.txtにあるような 023用 パッチファイルが無かったんで
一応公式(ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=171398)のPatch "f"を入れたんだけどこれ要るのかな?要らないよね?
712名無しさんの野望:2008/01/12(土) 05:27:34 ID:jlAGXjzf
>711
今の0.23cファイルは既にPatch c込みなので、不要。
ちなみに、0.23cの日本語化は国名抜けバグが出ないが、
0.23aにPatch cを入れてから日本語化すると国名抜けバグが出た。
713名無しさんの野望:2008/01/12(土) 07:53:44 ID:JxJnipuq
うっは。今頃取り上げられるとわ。
FfH2.023c関連は半年前のものなので、現状違ってたらすません、としか言い様がないっす。

))FfH2030翻訳者様

ニルホーン条約の3匹のジャイアンの名前ですが、CvEventManager.py内を検索してみてください。
newUnit1.setName("Larry")
newUnit2.setName("Curly")
newUnit3.setName("Moe")
で名前を直に書いていますので、もし日本語名にするということでしたら
newUnit1.setName(localText.getText("TXT_KEY_UNIT_UNIQUE_LARRY",()))
newUnit2.setName(localText.getText("TXT_KEY_UNIT_UNIQUE_CURLY",()))
newUnit3.setName(localText.getText("TXT_KEY_UNIT_UNIQUE_MOE",()))
として、それぞれのTXT_KEYを、CIV4GameText_FFH2.xml あたりに追加してください。

ただ、ほとんどの左上のログメッセージはTXTで呼ぶようにして下さったようなので、pyファイルの中は
とりあえずは考えなくていいと思います。

内部的にはCyInterface().addMessageって関数でログメッセ表示してます。
TXTが何で呼ばれているかを確認するときの参考になれば幸いです。
714名無しさんの野望:2008/01/12(土) 09:07:09 ID:Bza0udxT
Bts日本語版で時間表示したいんだが・・・何処をどう書き換えたらいいのかな?
前に無印米版で書き換えたとこはあるのですが・・・

715名無しさんの野望:2008/01/12(土) 09:22:23 ID:mF9JGHg6
>>714
デフォルトの時間表示機能じゃダメなのか?
716711:2008/01/12(土) 10:27:48 ID:z3BOHXRz
>>712
フォロー感謝です。
717名無しさんの野望:2008/01/12(土) 11:44:00 ID:HdkQ+OJq
>>617さん。
確認どうもです。

>>642,643,675さん。
バグ確認して修正しました。

>>707さん。
書いてあることからどういうオプション設定でなるのかわかりませんが、こちら
では再現しないのでデフォルトから変更したオプション内容を正確に教えてく
ださい。

>>709さん。
Top Culture Citiesの表示はターン開始後のみ更新を行っているのでそうなる
場合があります。とりあえず、この制限をはずすようにします。
ただ、自分自身この情報の重要性を感じないのと要・不要の意見は出てもこ
れによってAIの文化勝利を阻止できたと言うのを聞かないので、正式版では
デフォルトオフにするつもりです。

それ以外に関してはこちらでは正常に動作しています。特に宇宙船のパーツ
数は勝利画面自体BtSオリジナルのものなのでそちらの環境がおかしくなっ
ているのではないですか?

夜に1.0の最終ベータのBeta3を出しますが、>>707,709の2番目以降に関して
はそれ以降に対処するということで未対応で出します。

>>710さん。
何も考えずにそう言ってしまえば簡単でしょうが、何でもかんでもCGEのバグ
と言われるといい気持ちはしません。
TextInfos.xmlに関しては宇宙船の該当部分のtextがBtSで変更されてます。
この状態でCustomAssetsに無印のものを入れると読み込み順はProgram
Files以下の無印、Warlords、BtS、CustomAssets、各MODとなるのでBtSの
変更がCustomAssetsの無印textで上書きされてしまうのでこおかしくなるでしょう。
718名無しさんの野望:2008/01/12(土) 11:46:49 ID:HdkQ+OJq
>>710さんの要望ですが、
スパイで盗める技術はそのスパイが相手の都市にいる場合のみしかわから
ない情報では?もしどのような状況でもそれを表示するようにと言うことであ
ればチートの類なので無理です。

また、滞在ターンをアラートするとなるとそれぞれのスパイが何の目的でそこ
にいるのか機械的には判断できないので、特定のスパイに対してプレーヤー
がアラートをセットするという実装になると思いますが、それだったらリマイン
ダを使えばいいと思うんですが、どうなんでしょうか?

新規機能の追加は1.1以降で行うつもりなので、それまでに具体的なBtS固有
の要望等議論してもらえると助かります。(現状あまり時間が取れなくてBtSの
新機能に対して検討できてないので)
719名無しさんの野望:2008/01/12(土) 13:43:50 ID:B382TIcy
> 何も考えずにそう言ってしまえば簡単でしょうが、何でもかんでもCGEのバグ
> と言われるといい気持ちはしません。
ああ、すみません。私は、たぶんCGEが原因ではないと思ったので
それ以外のところを確認してみては?というつもりで書きました

誤解を招く書き方でごめんなさい
720名無しさんの野望:2008/01/12(土) 16:43:33 ID:VfCyRGBq
>>718
> AIの文化勝利を阻止できたと言うのを聞かないので

一度成功した。
それではこれを信頼していたら、今度は上の不具合で文化勝利されてしまった。
あと150%とかあり得ない数字が表示されることもあるからなんか色々問題があるっぽい?

> もしどのような状況でもそれを表示するようにと言うことであれば

もちろん分かる時だけ表示してほしいという話。
まあ諜報プレイをする人は少なそうだから無駄な機能かもね。

スパイ駐留ターンの監視ににリマインダを使うのは思いつかなかった。
確かにそれで充分かもしれない。


で、バグ。

「最も偉大な文明」で強大な軍隊のランク表が出る時、
EPが足りてなくても軍事力が表示されてたような気がする。
721名無しさんの野望:2008/01/12(土) 17:02:42 ID:yd3Cinf8
Rhye's and Fall of Civilizationで
独立都市に宣戦布告できなくなった
普通は進入しようとすると宣戦布告しますか?って聞いてくるけど
相互通行条約を結んだような状態になって攻撃できない。

バチカンの相互通行条約の議決のせいなのかもしれないけど
独立都市とは条約破棄できないみたいだし・・・
こういう場合どうしたらいいか知ってる人いる?
722名無しさんの野望:2008/01/12(土) 17:04:15 ID:fhCnryXU
>>226,711,712
デラックスパックからはじめたんですが
パッチgがなくてわからなかったんです。
感謝です。
723名無しさんの野望:2008/01/12(土) 17:53:42 ID:KeTmlKdy
>>717
Top Culture Citiesに関してですが、現状だとあまり必要ではないかなと思いますが、
直前ターンと現ターンの比較から文化の増分を計算して、そのままのペースでいくと、
何ターン後に文化勝利に必要な値に到達するか、がわかるとありがたい情報かと思います。
例えば、

都市名1:♪ 都市名2:49 都市名3:-
(♪:必要値に到達済み、数字:必要値までのターン数、-:終了ターンまでには到達しない)

のような表示とか。
あくまで直前と現ターンから算出した増分からの推定なので、チートにはならないと思います。
724名無しさんの野望:2008/01/12(土) 18:39:44 ID:VVv6L34V
BtS(J)にCGEβ2を入れました(作者様、ありがとう御座います)。
すると、いつもは各国の情報(指導者名や開発中の技術など)が出ているところに、以下のようなテキストが出ています。
ttp://www.uploda.org/uporg1199628.jpg.html
これは何を意味しているのでしょうか?
またいつものような、各国の情報を表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
ちょっと不便です・・・。
725名無しさんの野望:2008/01/12(土) 19:49:50 ID:mmnRv3Mv
最低限ReadMeとか、オプション項目とか、ゲーム本体の説明書くらい一通り目を通せ
726名無しさんの野望:2008/01/12(土) 20:44:56 ID:9tGmCBfz
>>719さん。
お互い書き方には注意しましょうと言うことで。

>>720さん。
タイミングによって異なる文明が表示される以外の数値等は正常です。
100%を超えるものについてはすでに全盛を達成している都市です。

スパイに関してはわかるときだけでいいのであればそんなに面倒では
無いのでユニットの情報ポップアップに一覧を表示するようにしました
が、一部問題があるので意見をください。

あと、現状リマインダはあまり使いやすいものではないので、あらかじ
めユーザの定義しておいたメッセージをプリセットとしてリストの中から
選択できる機能をつけたほうがいいかもしれません。

偉大な文明リストに関しては確かに問題あるのであの数値表示を削除
します。

>>723さん。
現状でそのような表示になっているはずですが、なってないですか?

>>724さん。
それは、Top Culture Citiesの表示です。

きついことを言いますが、READMEその他ドキュメントにも目を通さない
人はベータ版を使う資格はありません。使用を止めてください。

で、本題のBeta-3ですが、
ttp://ud.vg/0297q
pass: CGE4BtS
におきました。転載等は一切しないでください。一応、これが最後の
Betaの予定です。
727名無しさんの野望:2008/01/12(土) 20:55:32 ID:2tBDjQtf
了解でっす
テストさせてもらいますねー
728名無しさんの野望:2008/01/12(土) 20:57:19 ID:IgIhtrRp
ファイナルベータキター!
729名無しさんの野望:2008/01/12(土) 21:06:24 ID:0P+CKZjo
>>724
m9(^Д^)プギャー
・・・・・とか久し振りに使ってみた
730名無しさんの野望:2008/01/12(土) 22:58:35 ID:XGEsz3A0
今日無印買ったんだが、
このMODだけは入れといた方が良いっていうMODってあるかな?
731723:2008/01/12(土) 23:16:24 ID:y849BVkw
・・・orz
おとなしく正式版待ちます。

>>729
俺にも使ってくれ
732名無しさんの野望:2008/01/12(土) 23:38:59 ID:E0XKTwqj
>>730
無印ならファンタジーMODのFfH2をお勧めする。
あとはwikiのCiv IV Gameplay Enhancementsも導入をお勧めするよ。
733名無しさんの野望:2008/01/13(日) 00:31:58 ID:KIheweLv
>>732
サンクス。
導入してみるわ。
734名無しさんの野望:2008/01/13(日) 00:32:03 ID:ps2YFrQk
>>732
その二つのMODを共存させる方法ってあったりしませんか?
735名無しさんの野望:2008/01/13(日) 01:45:03 ID:euWiGPLI
FfHいれたはいいけど音がOPだけ鳴ってあとは効果音と指導者でてきたときだけしかならず、BGMがならない
mediaも落としたし、原因わかる方いますか?
736名無しさんの野望:2008/01/13(日) 02:20:14 ID:poB8Mr/v
CGE導入しました、
その中のトレードパネルMOD、
8文明とかになってくると下の輸出パネルほとんど隠れて見えないでつね、、
見えるようにできないんでしょうか
737名無しさんの野望:2008/01/13(日) 02:24:53 ID:U8OWLbe6
CGEβ3のバグ報告

【テスト環境】
>>709

【症状】
TradeResourcePanelに表示される資源のポップアップがおかしい。
どの資源にカーソルを合わせても一番左の資源の情報になる。
それと一行表示を選ぶと金銭取り引きの情報が消える。(仕様だっけ?)

都市建設予定地マークモードのポップアップメッセージ。
フォントを触っている時にスクロールバーが出るが、バーをクリックしてもうまくスクロールしない。

アラートやAPLのボタンを操作したあとにログウインドウを開いた時、
稀にウインドウの下にあるビーカーや諜報の出力が透けて表示される。
画面の更新関連だと思うけど、特定しきれない。

【提案】
1, 窃盗可能な技術をTradeResourcePanelに表示できないか。

例えば可能になった時は、手動専門家のようにハイライト表示するとかで。
現状でもクリック回数が二回減ったわけだから、ずいぶん便利になったけど、
結局毎ターンスパイのところへ移動する必要がある(実はこれが一番大きな手間)。
それを省くための案。

2, 都市バーを少し長くできないか。

美観の問題。
現状、テキストが収まりきらずに無様な表示になっていることが多すぎる。
FanaticsにあるBUG MODに実装されてるのを見て惚れたので。
738名無しさんの野望:2008/01/13(日) 02:57:29 ID:y++DNXCH
>>736
1行表示、圧縮表示オプションがあるだろ
739名無しさんの野望:2008/01/13(日) 02:59:06 ID:6viteACS
もう説明も読んでないような奴はスルーしたほうがいいんじゃ
740名無しさんの野望:2008/01/13(日) 03:12:16 ID:U8OWLbe6
>>737の提案1は、もちろんスパイがどっかに駐留してるのが前提で、
そこから得られる情報をTradeResourcePanelに反映できないかって話ね。
いつ何時でも表示してほしいってわけじゃないので念のため。
741名無しさんの野望:2008/01/13(日) 03:49:27 ID:wL5cGEMO
>>735
その情報だけでは分からんよw
Verは0.23cで日本語化もマニュアルどおりやって・・・と言う状況でも、
人によって色々あるわけだし。
742名無しさんの野望:2008/01/13(日) 07:06:43 ID:oKDn4/XO
>>735
とりあえず最小のマップでクリアまで進めてみたら?
序盤ってBGMほぼない気がするんですけど?

どうしても気になるならKaelさんに直接聞いておくれ。
音の部分なんて弄ってないんでね。
743名無しさんの野望:2008/01/13(日) 11:01:47 ID:G6cAcQXi
Civ IV Gameplay Enhancementsをアンロードしてvanillaでプレイしようとすると
インターフェイスが全く表示されなくなってしまったのですが何が原因かわかる方居ませんか?

環境は
windows xp sp2
Civilization4 warloads 日本語最新版
GameplayEnhancements バージョン1.3.1w
MODのインストール先は 本体インストール先\Mods\ です
本体インストール先、ユーザー名にマルチバイトは無く、全てデフォルトです

まるでAlt+iを押した時のように綺麗さっぱりインターフェイスが無くなってしまっています
キャッシュのクリアも効果無しでした
744名無しさんの野望:2008/01/13(日) 11:11:40 ID:6MjRPKjt
溶鉱炉→鍛冶屋 等、ペディアネーミングを変更すると、
sevo、シヴィロいずれにせよ、陳列順が50音順を無視して一番下にきてしまう、、
745名無しさんの野望:2008/01/13(日) 11:49:43 ID:RHtPl+ye
偉人定住させた時に大科学者とか大預言者とかなるのがつまらんなぁ・・・
746名無しさんの野望:2008/01/13(日) 12:17:19 ID:zJ9ev1ps
>>736さん。
非常に表示スペースを食ってしまうものなので、使うのを止めるか最終
的には解像度の高いディスプレイを使ってくれとしか言いようが無いです。

>>737さん。
TRPの資源ポップアップは現状どの資源をポイントしても全ての資源の
情報を縦方向に全部表示してます。他の理由もあるんでばらして表示
するように変更します。

フォントをいじってる場合にも正しく表示するように調整するのはフォン
トの種類は無限で、1つに対応すると次々対応しろと言うようになるのは
目に見えているので対応不可能です。フォントの縦方向のサイズを手動
設定するようにしてウインドウの縦方向をフォントにあわせるようにする
ぐらいは可能ですが。

3番目に付いては経験したことが無いので注意してチェックするようにし
ます。

提案の1は表示にTRPを使うのはこれが一般的につねに必要とされる
情報かどうかよくわからない部分があるんですがどうでしょうか?

諜報画面に外交画面の技術のような一覧表示を追加するので十分な
気もしますが。>>740の条件に関してはそのつもりです。
他の方の意見はどうなんでしょう?

2についてはWide City Barが出たときに評価したんですが、都市バー
をクリックして反応する領域が変化しないので、採用を見送りました。
これをなんとかできれば採用するんですが、本体で決め打ちされてる
ようなので無理かもしれません。CGEには干渉しないので個別にどうぞ。
747名無しさんの野望:2008/01/13(日) 13:20:25 ID:lfIwtLzP
FfH2を日本語でやりたくて、公式で
FallfromHeaven2023c.exeとFallfromHeaven2023media.exeは
拾ってきたんですが、肝心のパッチがFfH2030f.exeしか見当たらないんです。
ずいぶん探したつもりなんですが、どこかに上がってるんでしょうか?
FfH2023c_日本語patchも頂いてきています。
748747:2008/01/13(日) 13:36:00 ID:lfIwtLzP
すみません、712で既出でした
解決いたしました
749名無しさんの野望:2008/01/13(日) 16:08:47 ID:nI8ns+Ur
現状の日本語版BtSでできる日本語のおもしろいMODってないかなあ
750名無しさんの野望:2008/01/13(日) 16:39:42 ID:y++DNXCH
最近ニコ動のせいか、アホな子が増えましたな
751名無しさんの野望:2008/01/13(日) 17:09:00 ID:npTWXI6H
CGE for BtS作者様 お疲れ様です。
バニラのときから非常にお世話になっています。

BtS版がリリースされて キター と遊ぼうとしたのですが、 下記のような不具合が出てしまいます。
他のバグ報告で同じような症状が出るのかなと思い待っていましたが
出ないようなので、私の環境特有の問題なのかなと思いあきらめようと思いましたが、
あきらめきれずに、一応状態を報告いたします。

【テスト環境】
CGE for BtSバージョン:Beta3
OS:WindowsXP SP2 WindowsUpdate最新パッチ適用済
DirectX :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
CGE for BtS導入形式:BtSインストールディレクトリのModsディレクトリ下
その他のMOD:未使用
特記事項:真っ当なテスト環境を用意しようと言うことで BtSを再インストールしてテストしています。

【状況】
新規開始した次のターンから戦士などレベルアップできるものが無制限にレベルアップできてしまう。
その時点で選択できるものが全部選べてしまいます。いきなり最強戦士です。
斥候も同じで、新しく新規生産したユニットもそうです。

CivilizationIV.ini中の; Set to 1 for no python exception popups
HidePythonExceptions = 1を0にしたエラーの表示は下記の通りです。

Python Exception
Traceback(most recent call last):
File "CvGameInterface"line288,in getWidgetHelp
Attribute Error.CvGameUtils instance has no attribute 'getWidgetHelp'

どのように対応すればいいのか分かりません。
お忙しいとは思いますが、ご返答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
752名無しさんの野望:2008/01/13(日) 17:44:39 ID:TDKTLXsi
ハンナたんかわいいおハァハァ(* ´д`)
753名無しさんの野望:2008/01/13(日) 19:33:14 ID:2cKiZepp
>>746

> TRPの資源ポップアップ

確かにそうだった。
見落としていたようで申し訳ない。

フォントの件は確かにその通り。
でも現在の都市建設予定地モードのポップアップスクリーンはそもそも狭すぎて
MS Gothicの時でも情報が収まりきっていない。
解像度が1600x1200でも1280x1024でも同様だったから他の時もそうだろう。
それから、このモードのまま都市画面に入った時は表示を隠したほうがいい。
メイン画面だとタイルの情報がちらつくようになるのも直したほうがいいかも。

ポップアップスクリーンに表示されるスクロールバーがうまく動かない問題は
解決する意味がない(カーソルを動かすと情報が変わる)ので撤回。
> フォントの縦方向のサイズを手動設定するようにして〜
が素晴らしい代案だと思う。

提案1については主な使用時は諜報経済の時だから、常に必要とされる情報とは言えない。
ただその時に折に触れて諜報画面を覗くのは手間なので、TRPにデフォルトオフのオプションとしての実装を提案する。

それからスパイの駐留監視の件だけど、スパイへの命令コマンドに5ターン駐留ボタンを追加するのがいいんじゃないか。
技術的な話はよく分からないけど、実装できるなら一番スマートなやり方だと思うので。

以上終わり。以下、スレの諸氏に質問。

Wide CityBa(http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=6762)を入れてみたんだけど
これだけでは不充分だった。
どうも表示領域の調整がいるみたいなんだけど、誰かやり方を教えてくれないかな?
754名無しさんの野望:2008/01/14(月) 00:38:39 ID:FiqJ7T5G
>>751さん。
CGEにはCvGameUtilsは含まれていません。BtSデフォルトのものには
ちゃんとgetWidgetHelpが含まれているので改変したCvGameUtils.pyを
使ってるんだと思うのでそれを削除してください。

>>753さん。
都市画面で表示されてしまう件に関しては修正します。画面のちらつき
に関してはこちらでは起こらないので原因が良くわかりませんが、PCの
スペックの問題かもしれません。

TRPは外交取引の情報を表示するものなので、そこにスパイで奪える
技術を表示するのは混乱する原因になるでしょう。なので、別途それ用
のウインドウを作るようにします。

スパイのコマンドにアラートを追加するのもできるようであれば追加しま
すが、5ターンと言う数字に何か意味があるんですか?特別な意味が無
いのであれば決め打ちはまずいので。
755名無しさんの野望:2008/01/14(月) 00:42:44 ID:yhbxdFXx
スパイは何も行動しないと滞在ボーナス(EP-10%)がつく。最大-50%まで。つまり5ターン。
756名無しさんの野望:2008/01/14(月) 00:44:37 ID:yhbxdFXx
その5ターンがハードコーディングなのか否かは知らん。
757名無しさんの野望:2008/01/14(月) 01:00:49 ID:UeR2K37Q
そいえば前にお話ししたTRPの位置を
左とかに持っていくってのは
特に実装予定ってないでしょうか?

新たにスパイのウィンドウを作るってことなので
そっちが左表示になるのかな。
758名無しさんの野望:2008/01/14(月) 01:17:52 ID:y6C34Irr
>>754
5ターン駐留ボタンは、可能なら回復や歩哨コマンドのような仕様がよさそう。
759名無しさんの野望:2008/01/14(月) 03:21:57 ID:rnpk0qSn
>>754 作者様

751です。ご指摘のようにCGEの中の
CvGameUtilsを削除したら正常になりました。
さっそく、通しでプレイしてみたいと思います。

ありがとうございました。
760名無しさんの野望:2008/01/14(月) 12:18:29 ID:OgjK3RWa
Civ IV Gameplay Enhancements の
BtS日本語バージョンはないんでしょうか?
761名無しさんの野望:2008/01/14(月) 12:21:50 ID:54y1qeMu
スレ内くらいちょっとは検索しろよ、お前
CGE=Civ IV Gameplay Enhancementsだよ
762名無しさんの野望:2008/01/14(月) 12:25:43 ID:G5jAjrhf
ニコニコ動画の影響のせいか、アホが子が増えたな
763名無しさんの野望:2008/01/14(月) 12:31:15 ID:a6miwir1
>>761
釣られてやんのm9(^Д^)プギャー
764名無しさんの野望:2008/01/14(月) 12:42:31 ID:ugfj3wxP
?どうしたんだろうね。
なんか疲れてるのかなこの人・・・かわいそうに
765名無しさんの野望:2008/01/14(月) 13:31:50 ID:MpzHt5rs
CGEで盛り上がってるところ別談ですみません、
自分、日本のユニットのグラ変えたくて
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=6851&act=down
これ拾いました、
中身は日本ユニットの11種の画像ファイルだけです、、
ですが、やることはなんとなく理解できたのです
(XML\Art\CIV4ArtDefines_Unitに追加したい日本ユニット11種の情報を追加
      ↓↓↓
XML\civilizations\CIV4UnitArtStyleTypeInfosにJAPANスタイルを追加
      ↓↓↓
XML\civilizations\CIV4CivilizationInfosの日本の選択スタイルをJAPANに変更)

が、ArtStyleTypeInfosに新しくJAPANスタイルを追加するとどおしても
ゲーム始まりのXMLロード時にUnitArtStyleTypeInfosのエラーがでてしまいます、

追加した文字に誤りがあるのか、、

http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/index.phpに追加した文字をあげました
アートスタイル追加に使った文字 のファイルです。

どなたかヒントがいただけたらと思いよろしくお願いします、、。
766名無しさんの野望:2008/01/14(月) 13:37:35 ID:nAt4bmUw
>>764
レス乞食に構うことはないさ
767名無しさんの野望:2008/01/14(月) 13:39:57 ID:nHvGyNTJ
>>764
遠まわしにアホな子(=スレ内をろくに検索しないような奴)は
スルーしろ(よ、甘やかすんじゃねえ)
っていってるんだろう、多分。
768名無しさんの野望:2008/01/14(月) 14:39:13 ID:/qxsPDO8
     ____
    / ⌒  ⌒  \  あー、Next Fantasy Warの
  ./( ―) ( ●)  \  日本語化パッチがあったらいいのにお〜
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |
  |    ー       .|   チラッ
  \          /  
769名無しさんの野望:2008/01/14(月) 14:47:09 ID:yhbxdFXx
>>768
ありがとう、お前に期待する。
770名無しさんの野望:2008/01/14(月) 14:49:41 ID:xxFeQAKP
>>768
それ落とせなくなってない?
771名無しさんの野望:2008/01/14(月) 15:37:47 ID:4BDev37f
>>765
UNIT_CROSSBOWMANの<StyleUnit>
が閉じられてないと思うよ
772名無しさんの野望:2008/01/14(月) 15:38:42 ID:4BDev37f
773名無しさんの野望:2008/01/14(月) 15:46:49 ID:MpzHt5rs
>>772
?自分はTeraPAD使ってますが??
774名無しさんの野望:2008/01/14(月) 15:47:26 ID:2hvk9QQY
TeraPAD(笑)
775526:2008/01/14(月) 15:51:20 ID:UigwGMlW
CGEbeta3作者様ご苦労様です
先行スタートで技術購入時、「技術の予約」表示されないのを確認しました。

実はその後に一度また表示されたことがあったのですが、再現ができません。
再現されるようなら報告しますね。
776名無しさんの野望:2008/01/14(月) 15:51:23 ID:yhbxdFXx
>>773
書式のチェックくらいツール使えば済むだろ、ってことでは。
XMLっていじったことないから知らんけど。
777名無しさんの野望:2008/01/14(月) 16:00:57 ID:MpzHt5rs
>>774
>>776
XML Notepad でやてみます
778名無しさんの野望:2008/01/14(月) 16:18:47 ID:0jEbg1Hd
再インストしたいんですがパッチをDLした分だけ残ってしまってインストできません。
どうやってアンインストするか分かる方いませんか?
779名無しさんの野望:2008/01/14(月) 16:32:31 ID:MpzHt5rs
>>776
進展がありますた、、
XML Notepad(XML Notepadってイイでつね)で試したら、、
JAPANSTYLEを追加すると読み込めなくなってしまいます、、。
・・・・まさかユニットアートスタイルの追加ってできないのでしょうか。。
そんなことはないですよね。。。
780名無しさんの野望:2008/01/14(月) 16:40:07 ID:b+oChVGc
>>779
質問スレ166だけど
しゃらくさいので適用方法をうpしといたよ
たぶん大丈夫なハズ
781名無しさんの野望:2008/01/14(月) 22:21:02 ID:L/LyxyZt
日本ユニットグラ変更MOD完成しました、
Wikiのアプロダ10Mまでとか書いてあるのに、3Mのlzhがアップできません、、
どこかいいアプロダありますか?

>>780ありがとうございました、なんとか変更することができました。。
782名無しさんの野望:2008/01/15(火) 11:57:21 ID:4np0VCfz
>>781

それ、拡張子のせいじゃない?
とりあえずZIPにしたら?
783名無しさんの野望:2008/01/15(火) 23:17:46 ID:9Jc4p+82
>>781
是非うpお願いします
密かにお待ちしてまつ
784名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:05:03 ID:Xle2ZcAf
>>782
zipでもあげられない、、、
3.6MBなんだけど、、
>>783
あげたいんだけどどっかいいアプロダ知りません?期間長いとこキボン
785名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:07:48 ID:ae0ryomZ
>>784
http://www11.axfc.net/uploader/20/

斧のしとけ アクセス集中すると落としにくいけど
そこまでいかんでしょ
786名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:08:44 ID:6Bx9V3gj
yahooのブリーフとかは?
787名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:16:35 ID:Xle2ZcAf
日本ユニット16種変更MOD
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_64346.zip.html
キーワード civ
みんな使ってくれい!!
788名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:44:30 ID:UYBfEkvn
>>787
いただきますたd
789名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:49:01 ID:Xle2ZcAf
騎兵動かね
アニメファイル指定をモンゴルのケシクに直してやってください、、。
まず標準のCIV4アセッツーアートーUniqueにモンゴルケシクあります、、
それをBTSカスタムアセッツに。。
そのあとXMLのArt/CIV4ArtDefines_Unitの日本キシのアニメ指定を
さっきやったモンゴルケシクに、、、お手数ゴメです、

あと斧兵動き変・・・・。
アニメファイル指示を他のやつに変えねば、、。
似たような二刀流のユニットなにかありませんでしたっけ?
もし斧兵じゃまならJAPANスタイルファイルの斧兵のとこ、ASIANに変えてもFA


790名無しさんの野望:2008/01/16(水) 00:54:33 ID:4km3+UoF
つまり、ミジンコの俺には導入は無理、と
791名無しさんの野望:2008/01/16(水) 01:02:29 ID:Xle2ZcAf
斧兵→バイキングのベルセルク.kfm
792名無しさんの野望:2008/01/16(水) 01:54:28 ID:fAmNq006
CGEβ3の話

【症状】
文化勝利対策のための表示がおかしい。
ある時を境に、F8画面に表示される文明とメイン画面に表示されるそれとに食い違いが生じていた。
大規模な戦争のあとだったので、占領や降伏が絡んでいるのかもしれない。

直ってない模様。
関係があるか分からないけど、隠れていた真の一位は属国を持っていた。
793名無しさんの野望:2008/01/16(水) 15:28:22 ID:K8H1O111
>>787
これ流用したグラフィックデータのクレジットちゃんとしたほうがいいんじゃね。
794名無しさんの野望:2008/01/16(水) 16:14:34 ID:1BAdTwO+
>>793
なんで?
795名無しさんの野望:2008/01/16(水) 17:05:22 ID:K8H1O111
とりあえずは、礼儀として。常識として。
796名無しさんの野望:2008/01/16(水) 17:11:56 ID:1BAdTwO+
ここでは君がKYなんだって気づいてね。
797名無しさんの野望:2008/01/16(水) 17:13:06 ID:K8H1O111
>>796
作者の方ですか?
798名無しさんの野望:2008/01/16(水) 17:14:27 ID:qEnvJgSi
Civilization4初心者ニコニコスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1197367894/
799名無しさんの野望:2008/01/16(水) 17:50:49 ID:uvrWlT0H
グラフィックも一から作ったのならともかく
もとからあるものをまとめて導入しやすくしたってだけなんだから
もとの所在をはっきりさせておくすべきだよ?

1BAdTwO+が787で765だとしたら俺は本気で失望する
800名無しさんの野望:2008/01/16(水) 17:53:58 ID:UhnrzHbl
>787
いただきました、感謝。
801名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:36:20 ID:c4hgsje8
>>787
クレジットなりサンクスなりはあったほうがいいね。

あと、導入してさくっとテストしてみたけど、ライフル兵、侍がアニメーションしない。あとシヴィロペディアがバグる。
敵弾兵、騎兵が、何故かキャラが真っ黒。(左下の表示画面と、シヴィロペディアが)
他にもあるかも。
802名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:36:53 ID:c4hgsje8
>>801
訂正、
侍×
騎士○
803名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:40:00 ID:I86NwBpw
>>799
お前が失望しても痛くも痒くもないので
黙って失せろ
804名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:40:03 ID:c4hgsje8
追加でカノン砲も。
805名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:44:33 ID:YNxLFIMr
頭の悪い子が沸いてますねw

参考があるのならreadme辺りに書き止めないと不味いぜ

別ゲーだが海外MODを日本語化+αしてクレジットを乗せなかった事が発覚した時、
大元の方がDL禁止する処置を取ったしな
806名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:50:47 ID:I86NwBpw
2chで何言ってるんだwwww
空気読めよwwwアホwww
807名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:51:38 ID:c4hgsje8
>>806
こういうバカはスルーして、クレジットなりは入れないとまずいぜ
808名無しさんの野望:2008/01/16(水) 18:56:01 ID:5KDRP1eH
わかりました、わかりましたから
この流れで、ニコ厨うぜぇとか言うのは止めて下さい
挙句何でもニコ厨とか言う奴うぜぇとか言わないで下さい

踊り子には手を触れないで下さい
809名無しさんの野望:2008/01/16(水) 19:06:27 ID:LCXIU4CN
ニコ厨うぜぇ
810780:2008/01/16(水) 20:23:21 ID:uvrWlT0H
なんかがんばってるっぽいから俺も協力しようと思って素人なりにどうすればいいか頭悩まして、完成のきっかけを与えられた
んで完成したのを心底喜んでたのに、本人が不義の輩だとしたらそれを見抜けなかった自身に失望するのは当然の事だ
本人じゃないっぽいから安心したが

>>801
騎士のほうは789を見れば大丈夫だと思う
ライフル兵はXML\Art\CIV4ArtDefines_Unit.xmlのriflemanとこでSHADERNIFのパスが間違ってるから直せばいいハズ(Riflemanになってるから大文字を小文字に変える)
二行目のほうはよくわかんないので自分も今からちょっとチェックしてみる
811名無しさんの野望:2008/01/16(水) 20:25:40 ID:7zNI0LiY
レス見る限り現状だとバグだらけで
クレジットとかいってるレベルじゃなさげだが・・・。
812名無しさんの野望:2008/01/16(水) 20:46:35 ID:V+PY6Ux/
>>755,756さん。
MAX_FORTIFY_TURNSで定義されてるやつですね。どうも。

>>757さん。
別にキャンセルしたわけではなくです。一応実装はしたんですが、BtS本体
のヘルプパネルが下にもぐってしまい、その解決法もわからないので実用
にはならないと思います。なので、画面左側のスペースは基本的にデッドス
ペースとして考えた方がいい気がします。

それから、上に書いたように予想に反して表示スペースが限られてしまうこ
とになったので、奪取可能技術はアラートとして表示することにします。

一応言って置きますが、これらは1.0.0bの正式版に必ず含めるというわけで
はありません。多分、1.1.0bで追加ということになると思います。

>>792さん。
負荷のことを考えて手抜きしていたのが、根本的に違ってたみたいなので
勝利画面と同じ方法に変更しました。これについてはテストが必要なので週
末にBeta4を出します。申し訳ない。

それから今後の対応について一言。
BtS発売後、特にドキュメントに目を通してなかったり、CGE以外の各自で
行った変更が原因(かつ、それを自分で解決しようともしない)の報告が増
えています。(特にBetaの使用に際してはこれぐらいは最低限自分でできな
いと使う資格は無い)
正直やってられないので、今後これら最低限のことをやってないと思われる
ものは完全に無視しますので、ご承知おきください。

また、Beta版なのに安易にBtS用があるから使えと言うのも止めるようにお
願いします。
813名無しさんの野望:2008/01/16(水) 20:55:09 ID:Cz3xXyI5
BtSで新しい志向を作ろうと思ったんですが、どこをいじればいいんでしょうか?
814名無しさんの野望:2008/01/16(水) 20:55:40 ID:FQD/K8+x
>>813
そのレベルじゃ弄らない方が…
815名無しさんの野望:2008/01/16(水) 21:10:27 ID:KJoHKCME
>>812
MODスレに誘導もアウトでしょうか?

追伸 大変お世話になってます。ありがとう。
816名無しさんの野望:2008/01/16(水) 21:17:57 ID:K8H1O111
>>815
できる奴なら自分でたどり着けるだろ
817名無しさんの野望:2008/01/16(水) 21:31:35 ID:gtbj5A/X
>>812
今までが親切すぎたんだと思うよ
わけわからんことほざいてる奴はしかとでいいんだよ
818名無しさんの野望:2008/01/16(水) 21:41:22 ID:7zNI0LiY
>>812
いつも御苦労さまです。

>>817
確かに。

今後の対応について の部分は
Redemeにこっそり書いておいて以降変なのは完全スルー、
でも十分だったかとw

というかもういっそレスの時も名無しの時みたいに(常に丁寧だったらごめんなさい)
開き直ってしまう・・・のは流石にちょっと微妙かなあ・・・w
819名無しさんの野望:2008/01/16(水) 21:42:17 ID:7zNI0LiY
・・・れでめってなんだよ俺orz
820名無しさんの野望:2008/01/16(水) 21:48:39 ID:V+PY6Ux/
>>815さん。
ベータはこれまでCGEを使ってた人やCiv4をそれなりにやってきた人で無い
と、何が正常な動作で、何が不具合なのかの判断はつかないと思います。

作る側はバグの発見・修正をしたいからテストをお願いし、テストする側は
バグによる不利益やバグ報告の代わりに最新のものを使うことができる、
と言うのが公開テストだと思ってます。

判断はお任せしますが、>>812で言った通りの対応をします。

>>817,818さん。
やることをやってある報告の場合はこれまで通り、それ以外は知らないで
いきます。どこで線を引くかが問題なんですけどね。
821780:2008/01/16(水) 22:21:07 ID:uvrWlT0H
ライフル兵、擲弾兵、カノン砲、騎兵隊が黒いのな
それら全部ArtDefine_Unit.xml内で指示されてるnifファイルパスの頭文字が大文字(それぞれRifleman.nif、Grenadier.nif、Cannon.nif、Cavalry.nif)なので小文字に直す(対象nifファイルの頭文字を大文字に直してもいい)

あとアニメーションは間違えた、ごめん
こっちはriflemanのkfmファイルパスをArt/Units/Unique/England/Redcoat/RedCoat.kfmに変えればいける

んで日本ユニットグラフィック変更の修正をまとめとくと(全部CIV4ArtDefines_Unit.xml内を変えるべし)
斧兵(Axeman)のkfmパスをArt/Units/Viking_Berserker/Berserker.kfm
ライフル兵(Rifleman)のkfmパスをArt/Units/Unique/England/Redcoat/RedCoat.kfm
騎士(Knight)のkfmパスをArt/Units/Unique/Mongol/Keshik/MongelKeshik.kfm
にそれぞれ変える
ライフル兵(Rifleman)、擲弾兵(Grenadier)、カノン砲(Cannon)、騎兵隊(Cavalry)のnifファイル指定してるパスの頭文字を大文字から小文字に、もしくはnifファイル自体の頭文字を大文字に変える

これで現状の不具合っぽいのはクリアできる……ハズ
俺の環境ではこれでクリアしたので
822名無しさんの野望:2008/01/16(水) 23:50:42 ID:x1/jvMhx
> BtSv3.13現在、人間プレイヤーのスパイがAIの都市施設を破壊する場合何故かその都市に記念碑(monument)が必要

これ直そうと思ったけどハードコードだった。
英語版にはSDKが付いてるって話だけどなんで日本語版にはないんだ。
823名無しさんの野望:2008/01/17(木) 00:01:38 ID:7m8fONi3
Steam版ってCivのインストールフォルダが存在しないんだけど、MODの導入ってどうやればいいの?
マイドキュメントの方に入れても使えない奴が多いし
824名無しさんの野望:2008/01/17(木) 00:26:15 ID:6FxJXjWv
>>823
サイバーフロントじゃなくて、元の会社名前だから
825名無しさんの野望:2008/01/17(木) 00:33:31 ID:2+2Yn8D9
Steam版はインストール不要なのかと思って焦った
826名無しさんの野望:2008/01/17(木) 01:09:36 ID:jSaCWiQy
>>821
修正したの再うpしてー
827780:2008/01/17(木) 08:44:23 ID:NVJ+uTnZ
>>826
すまないが俺は787本人ではなくあくまで自発的に協力しようとしただけの者なんだ
本人の許諾なしにうpするのは失礼極まりない
なによりグラフィックデータの著作者がわからない以上、安易なうpなどできない

そんなわけだから、821を参考に各自で修正してくれることを望む
判り難かったら言ってくれ。できる限りの説明はするつもりだ
828名無しさんの野望:2008/01/17(木) 09:25:41 ID:tdarhXfK
>>826
お前・・・・。

みんなが四苦八苦しているのを横目に、
ただ美味しいところだけ食う気か?
お前も苦労しろ。自分でやれ。
829名無しさんの野望:2008/01/17(木) 10:39:22 ID:gCvnLTZa
アフリカユニットアートスタイル(力作30ユニット分くらい)
作ったよ

まつげが白くなるのってなんなの?
830名無しさんの野望:2008/01/17(木) 16:52:34 ID:0lZUn/eU
>>829
俺のもまつげが真っ白。
831名無しさんの野望:2008/01/17(木) 18:49:21 ID:ou+gH6IZ
クレジットすればいいとか・・・コンタクトとって許可とらないとだめだぜ?
俺はそれがめんどうだから2次3次物作っても公開しないね
1次作ったら逆にコンタクトされるのが面倒だから
配布条件にクレジットすればOKみたいなこと書いとく
832名無しさんの野望:2008/01/17(木) 18:58:44 ID:F8nXIel3
なんでサイトじゃなくてうpろだに上げてるかわかってない奴がいるな。
833名無しさんの野望:2008/01/17(木) 19:22:55 ID:2+2Yn8D9
>>832
おk、wikiのほうは消しとくわ。
834名無しさんの野望:2008/01/17(木) 19:25:53 ID:2+2Yn8D9
>>831
他人のグラフィックデータを丸ごとパッケに含めようとするから面倒くさくなるだけ。
Great People Modその他のように、データだけ元サイトからユーザ自身で持って
こさせるような形にすればいい。
835名無しさんの野望:2008/01/17(木) 20:08:35 ID:+EGsS+0T
斧のほうもいちお消しとくわ
836757:2008/01/17(木) 21:09:35 ID:p7JSKEZj
>812
なるほど、了解です。
確認有難う御座いました。


>どこで線を引くかが問題なんですけどね。

適当、というかもうその時の気分次第でいいと思いますよw
フリーなんですから気楽にやったほうが。
837名無しさんの野望:2008/01/17(木) 22:33:52 ID:L8KzbD0s
えーと、ニコニコの動画で一部改造を見たのですが
指導者の名前の改造はある程度想像付くのですが
宣戦布告や外交時での台詞って弄れるんでしょうか?
そこら辺についてはWikiにも書いてなかったのだけど、該当ファイルがあったりします?
838名無しさんの野望:2008/01/17(木) 22:38:03 ID:ISklYiD2
>>837
CIV4DiplomacyText.xmlこの辺に入ってるんじゃないかな?
839名無しさんの野望:2008/01/18(金) 03:18:54 ID:/hG9Qvnl
>>837
直接あのウニコード弄れるというか検索できるテキストエディタほしいよな
逐一コピペするのめんどい

ちょっとベクター検索してくる
840名無しさんの野望:2008/01/18(金) 18:07:34 ID:ODH2wZB1
>>838
一応これを弄ればBTSとかでも対応されるんだろうか?
台詞があるのがわかったがBTSのフォルダの方にはそれらしいテキストファイルは無かったんだが
841名無しさんの野望:2008/01/18(金) 18:10:27 ID:9P2BKf4B
>>840
試した結果を報告してくれ
842名無しさんの野望:2008/01/18(金) 18:41:33 ID:TKOYPViD
BTSの追加分はCIV4GameText_DiplomacyText_BTS.xml。
既存の文を上書き修正するなら、これとCIV4DiplomacyText.xmlを修正するだけでいける。
全く新しい文章を追加、あるいは削除したり、標準では存在しないパターン用の文章を作る場合は
GameInfo内のCIV4DiplomacyInfos.xmlも修正する必要がある。
こっちの内容は、既存のファイルを見ればどう作成したらいいかはすぐわかるはず。
843名無しさんの野望:2008/01/18(金) 18:54:32 ID:dzNHfpuF
アフリカ、中国、アメリカ、エジプト、インド、モンゴル、
ヨーロピアン、南部アメリカ、中東、アジア、  の各国独自ユニグラ変更
             +
アメリカのブッシュ追加、 ドイツのヒトラー追加
の MOD作ったよ
誰か交易しよ、欲しいものは、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、ローマ、トルコ、ペルシャ、ギリシャ、
の、CIV4ArtDefines_Unit と CIV4UnitArtStyleTypeInfos (どれか一個でもなんでもいいよ)
画像はこちらにまかせてくれてOK  斧かどっかに内緒で一瞬UPするから、
なんか一個くれたら一個あげる
844名無しさんの野望:2008/01/18(金) 19:07:43 ID:TKOYPViD
「まだこのMODを手放す気にはなれないな。」
845名無しさんの野望:2008/01/18(金) 19:23:31 ID:jDLYnJs4
「欲しければ死体から奪ってみろ」
846名無しさんの野望:2008/01/18(金) 19:26:06 ID:ODH2wZB1
>>841-842
サンクス実験した結果今の所異常はなし。

そして、Fall from Heaven II 0.23cがDL出来なくなってるんだが俺だけ?
Civilization 4 does not appear to be installed unable to play this content.
ってなってるんだが……パッチが合ってないんだろうか?
こちらはデラックス買った日本語版なんだが
847名無しさんの野望:2008/01/18(金) 19:40:28 ID:l9HIDGHN
>>226は試した?
848名無しさんの野望:2008/01/18(金) 19:48:30 ID:rIAkMhu+
>>843
modpackからの拾い乙
849名無しさんの野望:2008/01/18(金) 19:50:16 ID:ODH2wZB1
>>847
試したが0.30のパックの方もダメだったわ。
同じエラーが出る。
メディアパックの方は落とせるんだが
850名無しさんの野望:2008/01/18(金) 20:26:19 ID:l9HIDGHN
念のため今試してみたけど、俺の環境では>>226の方法で0.23c・0.30両方落とせるんだけどな。
すまん、よくわからんわ。
そもそもDLの時に本体のパッチ情報なんか見てるのか?
851名無しさんの野望:2008/01/18(金) 22:53:24 ID:jMgfRtMo
2.023cの日本語化パッチの中にDL先について書いておいたので試しておくれ。
すたすたに上げてあるから。
852名無しさんの野望:2008/01/19(土) 00:17:52 ID:qu/rnZE8
オレのところも>>226の方法でどっちも落とせるね

ちなみに確認したいんだが
023cが無印用
030がBtS用
という理解であってる?
853名無しさんの野望:2008/01/19(土) 01:33:37 ID:fDOHvYhB
CGEbeta3で気がついたのですが
属国を得ると
軍事力に合計値も表示されるようになりますが
この時諜報力が足りなくてその属国の軍事力が分からない場合でも
合計値が表示されるので
結果的に本来分からない属国の軍事力を知ることができてしまいます。

まあこれが分かったからってゲームの進行に影響する思えませんが・・・。
つーか属国の軍事力が分からない宗主国ってどうかと思うので
むしろ本体側の仕様を変えてほしいぐらいですがw
一応ご報告まで。
854名無しさんの野望:2008/01/19(土) 01:40:33 ID:nQZgkooW
現状のBtSでRise of Mankindを使うには、どれを落とせばいいんでしょうか
v1.0をロードしたら、3.13用だったらしくエラー出て文字化けして使えなかった
855642:2008/01/19(土) 01:51:08 ID:bqhQ4nuO
CGEについて報告です。

β3を導入して>>642を確認したところ、エラーメッセージは出なくなっていましたが、
チェックボックスをoffにしてもTop Culture Citiesの表示が消えませんでした。
念のためBtSを再起動してみましたが、やはり表示は残ったままでした。

また、おそらく同じ原因と思いますが、チェックボックスをOffにした状態で都市画面を開くと、
文化都市表示が消えず、偉人バーと重なって表示されます。

ご確認頂ければ幸いです。

【テスト環境】
CGE for BtSバージョン:Beta3
OS:WindowsXP SP2 WindowsUpdate最新パッチ適用済
DirectX :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
CGE for BtS導入形式:BtSインストールディレクトリのModsディレクトリ下
その他のMOD:未使用
856名無しさんの野望:2008/01/19(土) 06:28:22 ID:1stLMINc
>>852
あってる。
857名無しさんの野望:2008/01/19(土) 07:03:08 ID:HVCsJFKc
だれかマルチ用の時間短縮MODをつくってくれ。
一ターンあたりの時間を20秒くらいの短さにできるやつ。
858名無しさんの野望:2008/01/19(土) 08:47:24 ID:NeiWwt5s
それって戦闘ほぼ無理なんじゃ・・・
859名無しさんの野望:2008/01/19(土) 11:45:06 ID:moPM4TkG
>>854
それは3.13用だからじゃないよ、タグが文字化けして閉じてないからエラーが出る
一つ一つエラーが出たxmlを見て、手動で直してやると良い
エラーが出たときに714.5とか出てると思うけど、それがタグが閉じてない行だから

MOD内の、GameFont.tgaとGameFont_75.tgaの修正も勿論必要、これはwiki見れば分かると思う
で、最後にMOD内のCvMainInterface.pyを削除すればちゃんと動くようになる
ここもちゃんと修正するのが良いんだろうけど、よく分からないし

まぁ必要なら自分が使ってるのうpしても良いけど責任は持てんよ
860名無しさんの野望:2008/01/19(土) 13:43:57 ID:/Q8M3UQ4
というか、文字が・になるのは設定が日本語だからじゃなかった?
861名無しさんの野望:2008/01/19(土) 16:04:40 ID:T/jvyr3q
OSの設定で言語を英語にして再起動すれば文字化け直るね
862名無しさんの野望:2008/01/19(土) 16:53:17 ID:F1yzsiOS
バランスMOD使えないぜ
863名無しさんの野望:2008/01/19(土) 18:55:36 ID:xWT0+/SV
WarChieftainうpしてくれさい
864名無しさんの野望:2008/01/19(土) 20:20:37 ID:K/HOqdC/
ミエミエの釣り糸ですね。
865名無しさんの野望:2008/01/19(土) 21:35:13 ID:mMSvakHW
不満が発生する直前に自動で人口抑制してくれるmodないっぽ?
866名無しさんの野望:2008/01/19(土) 21:36:22 ID:v60plEMg
(#^ω^)
867名無しさんの野望:2008/01/19(土) 21:45:35 ID:He/EXwQq
  ∧_∧
⊂(#・д・)  何でもmodに頼んじゃねーよ低能!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!     
       __
       \ 
          ̄ ̄
868名無しさんの野望:2008/01/19(土) 21:48:43 ID:86mzbmxP
俺に可愛い彼女できるMODない?
869名無しさんの野望:2008/01/19(土) 21:53:11 ID:a564yjD1
それはMODでいじれるレベル越えてる
870名無しさんの野望:2008/01/19(土) 21:53:34 ID:avk2bGqT
お前もお前もお前もお前もMODだよ!
871名無しさんの野望:2008/01/19(土) 22:30:56 ID:a8/HqNgW
もうMODでもなんでもないな
リターンキー押すだけでゲーム勝てるようにしたいんだろ?
872名無しさんの野望:2008/01/19(土) 22:36:08 ID:nwi0EUNh
生産も市民配置も労働者も全部手動でやりますんで、人生をリターンキー押すだけで勝てるMODください。
873名無しさんの野望:2008/01/19(土) 22:36:40 ID:mMSvakHW
止めるべき時間ににきっちりcivを中断できるMODはありませんか(´・ω・`)
874名無しさんの野望:2008/01/19(土) 22:43:18 ID:a8/HqNgW
タイマー付コンセントオススメ
CivどころかPC直接電源落とせる
875名無しさんの野望:2008/01/19(土) 23:02:02 ID:mMSvakHW
長期休みで止めるべき時間がわからない場合はどのMODを使えばいいですか(´・ω・`)
876名無しさんの野望:2008/01/19(土) 23:07:50 ID:SsSb8WSY
civやらなきゃいいよ
877名無しさんの野望:2008/01/19(土) 23:23:41 ID:ALw9s9dU
Civずっとやってれば問題無い
878名無しさんの野望:2008/01/20(日) 02:38:04 ID:+jB3uRdR
オプションにタイマーあるだろWWW
879名無しさんの野望:2008/01/20(日) 06:01:39 ID:qJZ12N8B
はっ・・・。
日本とフランスドイツロシアのユニット絵変えてたらいつの間にか朝に・・・
880名無しさんの野望:2008/01/20(日) 06:56:59 ID:8MiKHFTL
・生産完了時のダイアログの次生産リストの一番上に前回作ったユニットをもってくる
・作成された軍事ユニットが自動で防御体制をとる
こういうModないですか?
いつも軍備ととのえるのがめんどくさくなって富生産にしてしまう
宇宙勝利とか目指しててただ宣戦されないためだけのときとか

881名無しさんの野望:2008/01/20(日) 07:07:28 ID:VZzbA/f7
>>880
前者は知らない
キューに入れるときAlt+で連続生産できるからそれで代替してみるとか
後者はCGEに入ってる
882名無しさんの野望:2008/01/20(日) 11:06:45 ID:Wtz0ae31
これは日本の>>880君、
たったいまアフリカ、中国、アメリカの用意ができたところだ、、
君のとこの三国と取引する気はないかね?
883名無しさんの野望:2008/01/20(日) 12:00:22 ID:iw9mp5Kk
PCの電源を落とすタイマー設定しても
電源切れたらウゼーって思いながら電源つけなおしてciv4起動してしまう
884名無しさんの野望:2008/01/20(日) 13:04:15 ID:7GiwdEnU
>>853さん。
表示可能なときのみ表示するように修正しました。ただ、AIからは諜報ポイントに
関係なくこちらの軍事力は見えてるようです。

>>855さん。
確認して、修正しました。

Beta-4を、
ttp://ud.vg/02ate
pass: CGE4BtS
におきました。転載等は一切しないでください。今度こそ最後のBetaの予定です。
885名無しさんの野望:2008/01/20(日) 13:58:56 ID:UKTLquz5
>>884さん乙

AIは軍事力見えてないと、こちらの軍事力に応じて
低かったら宣戦布告ってできなくなるから仕方ないやね。
886名無しさんの野望:2008/01/20(日) 14:03:09 ID:B/Jz9gMc
>>884
お疲れさまです。
お借りしますね〜
887名無しさんの野望:2008/01/20(日) 14:57:42 ID:YP4c4EOd
スパイの滞在ターン表示が素晴し過ぎる。
ありがとうCGEの人。
888名無しさんの野望:2008/01/20(日) 15:36:08 ID:LnQ073fb
だれかビヨンドのNoCDくれ
ウィンウィンうるせぇんだ、こちとら静穏PC組んでんだよ
空気読めよ
889名無しさんの野望:2008/01/20(日) 15:40:50 ID:fah8ShgH
●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。
890名無しさんの野望:2008/01/20(日) 15:55:50 ID:biHjyY/D
>>884
ありがとうございます!

こいつはすげえ・・
891名無しさんの野望:2008/01/20(日) 17:15:52 ID:fHD0QDxK
>>888
洒落やTorrent使うのが嫌なら仮想化するしかないがな
というか仮想化にしとけ
892名無しさんの野望:2008/01/20(日) 17:17:47 ID:Wr8HEgTI
いくらでもあんだろググレ
893名無しさんの野望:2008/01/20(日) 17:35:34 ID:fnw6KD/V
MODスレなんだから、せめて
「NoCDのMODありませんか?」
とか言えよ。
894名無しさんの野望:2008/01/20(日) 17:52:21 ID:gFQBd45T
Beta4入れて圧縮表示オンにしたら
TradeResorcePanelと都市画面が消える・・・
895名無しさんの野望:2008/01/20(日) 22:55:30 ID:CXflfvaw
FfH2で、地獄の軍勢に転身したら、それ以前に使ってた文明がAI操作になるんだな
俺はてっきり自分の文明がそのまま地獄に取り込まれるものと思ってたのに・・・

地獄の軍勢に転身10ターン後に、デーモン殺しのスキル持った元俺の英雄ユニットに
瞬殺されて終わった

アレはバランス的に無理ゲーだ
896名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:22:34 ID:k7YDVF+B
FfH2Ver2.023cの話なんスけど
カラビムのモロイで何体かスタック組んで激怒使って同時攻撃すると
ゲーム止まるのはウチだけなんじゃろうか
897名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:32:40 ID:NpesogLJ
>>884
御苦労さまです。

>853の件が諜報できる属国の軍事力分だけ加算されて
表示されるのを確認しました。
有難うございます。

話が変わって要望なのですが
都市一覧の画面に
ハンマーや金銭収入の基本値(建造物等の影響を受ける前の値)の
表示がほしいのですがあんま需要はないでしょうか?
個人的にはウォール街や製鉄所を建てる時なんか参考にしたり
戦争でとったばっかの都市と自国の建造物がバリバリ建ってる都市との
潜在能力を比べたりとかしたいのですが・・・
もっともスペースがない気も・・・。
898名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:38:49 ID:iTQkucNK
ご苦労様、は上から見下ろす時の言い方だぞ。
899名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:43:04 ID:Y/9ixmbN
お疲れ様とご苦労様の使い分けを理解してできるようなら社会人として恥ずかしくはないが
最近の新人は大半がわかってない

発言者の年齢もわからない2chでいちいち突っ込んでいたらキリがない
900名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:45:23 ID:NpesogLJ
>>898
Noooooo!
いやなんかいつもお疲れ様ですとか有難うございますとか
ワンパで飽きたからちょっと変えてみたっていうか
なんというかワタシニホンゴチョトダケヨ・・・。


大変失礼しました・・・。
901名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:49:49 ID:hAywJv1b
キニスンナ
細かい事に拘るおっさんは女の子に嫌われるだけだ
902名無しさんの野望:2008/01/20(日) 23:55:27 ID:UF3gDfLu
本筋と関係ない話題を意味もなく持ってくるのはどうかと…
気にスンナ
903名無しさんの野望:2008/01/21(月) 00:52:00 ID:upxqcLUf
>>895
ハイボレムカウンターの天使も出して都市1取られるくらいなら物量で強引に落としたほうがマシという。

久しぶりに善でやったら他殆ど悪でかなり燃える状況に。
唯一の中立も宗教で悪転進してかなりやべぇぜ・・・。
904名無しさんの野望:2008/01/21(月) 03:54:12 ID:/G3Dyu7C
Varietas Delectatやっと日本語でも動くようにできた・・・今からBtS初本腰入れてのプレイやってきます
905名無しさんの野望:2008/01/21(月) 11:46:28 ID:EKm9DTIs
CGE無印版なんだけど、非推奨である事を承知の上でCustomAssetsに入れる場合、
READMEだとCiv IV Gameplay Enhancements\Assets「以下」をCustomAssetsにコピーとなっているんだが、
これはCiv IV Gameplay Enhancements\Assetsの「中身」をコピーという事で良いのかな?
Civ IV Gameplay Enhancements\Assets自体をコピーしたらうまく行かなかったよ。
906名無しさんの野望:2008/01/21(月) 12:20:22 ID:fVf5EV0+
俺は誰の下にも付かない
絶対的な神だからご苦労としか言わん
907名無しさんの野望:2008/01/21(月) 12:24:34 ID:Pvg7zZJp
絶対的な神なのにご苦労とは言うんだな
908名無しさんの野望:2008/01/21(月) 12:28:31 ID:fVf5EV0+
まぁ俺の為に働いてくれる下々の者に対してはな
神とはいえ下賎なる者達への敬意も忘れない
それも俺が頂点たる所以だろう
909名無しさんの野望:2008/01/21(月) 13:07:52 ID:tmcEMKrK
誰もいなけりゃそりゃ自分が神だ

なんにせよここはMODスレ
釣られたおれもおれだけど
910名無しさんの野望:2008/01/21(月) 19:08:47 ID:wsZzGHOJ
MODスレなんだから、せめて
「絶対的な神のMODありませんか?」
とか言えよ。
911名無しさんの野望:2008/01/21(月) 19:27:46 ID:LO1o1joz
エネル乙
912名無しさんの野望:2008/01/21(月) 19:47:32 ID:EKm9DTIs
神じゃなくて悪魔ならクラウザーさんだったのにな……
913名無しさんの野望:2008/01/21(月) 20:05:29 ID:MH9K5hWx

クラウザーは普段は真面目な人だと思うし打ち上げもメンバーの他は資本主義の豚くらいしか来ないらしいよ
914名無しさんの野望:2008/01/21(月) 20:18:43 ID:FMPk9YHt
さんを付けろよデコスケ野郎
クラウザーさんはCGEなんかよりCOOLでSWEETでMADなMODを開発中らしいぜ?
915名無しさんの野望:2008/01/21(月) 20:38:12 ID:u8u10gNh
クラウザーって誰?
ヨハネ・クラウザーII世のこと?
916名無しさんの野望:2008/01/21(月) 20:40:47 ID:4Oo/ijPl
ウォルフガング・クラウザーじゃね?
917名無しさんの野望:2008/01/21(月) 20:47:21 ID:ke4jF5ID
遂にやった
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/index.php?
まぁもうちょい手直し必要だけど
918名無しさんの野望:2008/01/21(月) 21:12:05 ID:fXQN00Ny
おおおお
激しく期待
919名無しさんの野望:2008/01/21(月) 21:22:15 ID:ke4jF5ID
ちなみに自分で作ったわけではないです。
RoMの日本語訳です。
FfH2.030が一段落したんでやってみました。
920名無しさんの野望:2008/01/21(月) 21:29:11 ID:pHhJReAS
>>917
よくわからんがかなり面白そうだな
WCみたいなものか?
期待して待ってるよ
921名無しさんの野望:2008/01/21(月) 21:37:51 ID:EKm9DTIs
BtSを入れるとWLのインターフェースが出なくなる問題、
何らかのMODをロードして起動すると改善する事は分かってたんだけど、
CGEをCustomAssetsに入れても改善するね。
922名無しさんの野望:2008/01/21(月) 22:30:13 ID:wbGhrlk3
texフォルダt内のタグがたりないとIF表示されなけど
それと関係あるかな
923名無しさんの野望:2008/01/21(月) 22:40:15 ID:reteXlnC
おお、Rise of Minkindの日本語版か!
お疲れ様です。RoMは未プレイですが楽しみにしてます
924名無しさんの野望:2008/01/21(月) 22:41:46 ID:XbArAL5n
>>917
あなたが神か
925名無しさんの野望:2008/01/22(火) 01:00:07 ID:voP5ET+p
>>884
今までのβやってなかったからわからないけどこのmodで始めるとユニットのレベル上げ放題、資金は毎ターン大量に追加されるのは仕様なの?
926名無しさんの野望:2008/01/22(火) 01:17:51 ID:Fsd3j87h
>>751>>754
参考になるかはしらん
927917:2008/01/22(火) 01:42:39 ID:/xsnUglz
すたすたにRoMV1.0日本語化パッチうpしました
928名無しさんの野望:2008/01/22(火) 01:42:59 ID:a7k5CWMH
>>917
おおおおお!!!
実は俺もこっそり RoMの日本語訳やってたけど、
あまりのデータの多さに途中で諦めたんだ。

マジお疲れ。

RoMについて知らない人に簡単に解説。
RoMは "Rise of Mankind"の略。
技術数は 全部で 235個。
ユニット数は 全部で 262種。
施設数は 全部で 168種
世界遺産数は 全部で 82種
国家遺産数は 全部で 31種
21種の新しい公民
13種の新しい資源。
11種の新しい改善。
4種の新しいプロジェクト。

と言うとてつもない内容。
Next Fantasy War の内容と大部分が被ってるけど、大きな違いは何より「安定動作」
カスタムグラフィックの使用数が少ないので、読み込みも早くて現代以降も安定して動作する。
だから廃スペックじゃなくても安心。

あと、Extra MOD 扱いだけど、戦闘を大幅に変える "DCM Ranged Bombard" を適用出来る。
これも問題無く安定動作する。
929名無しさんの野望:2008/01/22(火) 02:03:56 ID:/xsnUglz
>>928
DCM Ranged Bombardも適用できるのか。
次はそれを適用させたものをうpります。

あと、明らかに誤訳だろって突っ込み歓迎。
930名無しさんの野望:2008/01/22(火) 02:14:53 ID:voP5ET+p
>>926
ありがとうございます、解決しました><
931名無しさんの野望:2008/01/22(火) 02:25:10 ID:7+d4BYq1
>>928
えーと、良くわからんのだが、技術や公民や種類とか
とにもかくにも種類を大幅に増やしたMODって事か。
となるとかなりゲームが長くなるんかね。
932名無しさんの野望:2008/01/22(火) 03:02:11 ID:5yyAtsG9
>>931
Epic ModっていうやつのBtS版らしい
長いゲームやる人向けだね
933名無しさんの野望:2008/01/22(火) 08:03:40 ID:BLz8HRNI
Fall from Heaven IIの解説とか戦略を話し合う場とかここでよかですか?
以前本スレにいた皇子以上無理といってた人とは別なんだけど
国王以上がちょいと無理ぽい
国王の時点で敵は鬼スタックで最新技術バンバ手に入れてるのにこちらは改善すらおぼつかない
蛮族相手に戦って戦士消耗も激しいし、魔法とかよくわからない
誰か助けて
934595:2008/01/22(火) 08:09:32 ID:v5XsPhao
スペック的にキツキツなのでCGEのciv4lertsの機能、
正確にはCGEで拡張された[Auto Avoid Growth]だけほしいのですが
そのままlerts関連のファイルをコピーしても働かず。
なら次は該当コードを探してCiv4lertsJPに移植してみよう、とメモ帳で開いてみても[Auto Avoid Growth]の単語自体が見つからず。
誰かヒントくらはい・・・
935名無しさんの野望:2008/01/22(火) 09:33:04 ID:3P1NyAnh
>>927
おお、素晴らしい!
こういう細かく設定されてるのって好きだから楽しみだ。
936名無しさんの野望:2008/01/22(火) 10:05:33 ID:Q1mLg9jK
AssetsがAsettsになってる
937名無しさんの野望:2008/01/22(火) 10:36:57 ID:ySg6k+OJ
>>933
ver2.023なら皇帝楽勝
Btsからはじめたユーザーだけど難易度は一回り下がっているかんじ

戦争は火の魔法レベル2をつけた魔術師をそろえれば負けることは考えられない
それ以外は内政+何か一系統のユニットで十分かな
938名無しさんの野望:2008/01/22(火) 10:53:39 ID:BLz8HRNI
>>937
初期の立ち回りで質問
初期は戦士作って視野確保して
労働者作れる頃農地作って人口増やして土地を改善していくんだけど
開拓者作るのがとにかく遅い、木を切ってハンマー8とかちょいつらい
小屋→暦あたりの改善を優先していって国力増加
青銅→鉄系統で武力制覇狙うもどうもうまくいかない
仮想敵国決めて他とは土下座外交するも、お前らなんで俺だけ戦争しかけてきやがりますか
蛮族と結託コンボで涙目で、改善破壊されて国力弱る
AIは鬼スタックでドラゴンを殺してるの
剣士でうろうろ防衛するも防御中の戦士に剣士1戦士1が何度も殺される顛末

よかったら序盤に波に乗る方法をご教授願いたい
シディペアみたりいろいろ試しているんだけど、たぶん魔法使いが理解できてないのが原因ぽい
939名無しさんの野望:2008/01/22(火) 11:25:43 ID:sOQndKOR
Age of Iceクリアしたわー、将軍だけど・・
面白かったけど初動に戦力揃わなくてひたすら攻められまくるのはキツかったな
940名無しさんの野望:2008/01/22(火) 11:30:40 ID:ySg6k+OJ
初期の立ち回り自体は本体のBtsと大差ない気がする。
開拓者には多少時間はかかるがそこらへんの事情はBtsと変わらない気がする。
ただ、本体と異なるのは獣たちの圧倒的な強さ。ヒルジャイアントとか特に。
なので初期からいるユニットの仕事には視界確保させて都市建設予定地に蛮族を沸かせないことも含まれる。
3から4都市作れれば安定する気がする。

技術開発は少々特殊な気がする。
とくに序盤は技術開発速度が遅く、お菓子小屋で引きが悪いとろくに労働者が働けないじたいも良くある。
俺のパターンでは領内の資源開発用の技術を覚えた後は教育→筆記で偉大な科学者だして
アレク作りつつ技術交換へ進むかな(貿易だったっけ)。皇帝くらいだと大抵科学者もアレクも取れる。
暦あたりは交換で手に入れるのが基本なだと思う。
そこまでくれば後は普通にプレイできるのでは。

魔法使いについては生産できるのは見習いのアデプトだけ。それ以降はアップブレードして手に入れるしかない。
魔法使い系統は戦わなくても一定の確率で経験値が入ってくるので勝手に成長してくれる。
なお、魔術師のユニットが使う火のレベル2の魔法はマイターンただでカタパルト召喚と同等の超優れもの。
これをメインにすえつつなるべく多くの系統の魔法使いを集めるのがお勧め。
付加や肉体など一体使える魔法使いがいるだけで全然違うことを実感できると思う。
魔法系、神官系はある程度早めに生産して大事に使うのが吉。

こんなところかな。
941名無しさんの野望:2008/01/22(火) 11:41:58 ID:ySg6k+OJ
追加
社会制度の選択も忘れずに。
序盤でも都市維持費マイナスの効果はかなりでかい。大体の文明では農業主義もお勧め。

FfHでは文明ごとの個性がかなり強い気がする。文明の固有ユニットをうまく使えれば勝率も上がる気がする。
火葬ゾンビつかえるよ火葬ゾンビ
942名無しさんの野望:2008/01/22(火) 11:45:30 ID:2/2r1LoO
やたら「気がする」が多いなw
943名無しさんの野望:2008/01/22(火) 11:46:11 ID:8YLmYEmD
まあ、ランダム要素の強いMODだから断言は
できないでしょう。
944名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:03:36 ID:BLz8HRNI
あっざーす。
いや、本当にその指南通りやってみるよ。
教育→筆記と魔術師育成を心がけて早く国王レベルはこせるようになりたいよ
無印、Bts、FfH全部やってると多少混乱する事を含めても国王すら制覇できないようじゃ悲しいもんね
あと質問
>俺のパターンでは領内の資源開発用の技術を覚えた
資源開発というと、畜産、農業あたり?
小屋開発、ジャングル伐採まではいかないのかな

やっぱり運にかなり左右されるよね
お菓子テクノロジー率高いし、敵が強くてよく死ぬからテクノロジー取る前に全滅とかもあるし
たいへんだー
945名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:11:00 ID:ySg6k+OJ
>>944
>資源開発というと、畜産、農業あたり?
>小屋開発、ジャングル伐採まではいかないのかな
そのあたり。小屋は教育で解禁されたと思う。
ジャングルは必要がなければだいぶ後でも。

魔術師さえそろえれば戦争で負けることはほぼないので
それ以前を上手く回してがんばってくれ。

946名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:24:03 ID:f1AwlSXn
ほんのちょっと前にご苦労様とお疲れ様の使い分けが出てたけど、
さらに身分の高い人に対しては何に対してもありがとうございましたが無難なようだ……
947名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:33:34 ID:DpedAmo0
身分とか気にしなくていいんじゃね
気持ちだろ
948名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:36:50 ID:Yry2xWYN
まさかご苦労様で無礼な奴だなんて言う奴もいないだろう。
949名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:47:15 ID:uk9o8IHi
いないなんて断言できない。
感謝の気持ちを伝えたかったのに言葉を間違えたせいで相手を不快にさせてしまったら悲しいじゃないか。
無用な誤解を避けるためにも言葉は正確に使うよう心がけるべきだ。
950名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:48:16 ID:Yry2xWYN
まあそう思う人は感謝してくれた人に説教してればいいよ。
951名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:48:38 ID:ebCed3JC
MODはいいけど馬鹿も多そうなスレでつね
952名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:50:00 ID:3P1NyAnh
序盤にアデプトを量産できれば戦争せずとも勝ったも同じようなもんだよね。
953名無しさんの野望:2008/01/22(火) 12:51:10 ID:uk9o8IHi
「ヘイジャック、彼女に愛を告白したいのだが英語ではなんと言えばいいのだ?」
「HaHaHa、太郎、君も隅に置けないな。『ハウマッチ?』だよ。グッドラック!」

・・・

「ジャック、嘘を教えたな。おもっくそひっぱたかれたよ」
「いや、意味は同じだぜ」
954名無しさんの野望:2008/01/22(火) 13:01:04 ID:EaPvvYSI
……魔術師を一切使わない俺は異端ですか、そうですか
955名無しさんの野望:2008/01/22(火) 13:45:10 ID:7wDNxl5B
やっぱゴーレムですよ
956名無しさんの野望:2008/01/22(火) 14:22:45 ID:Ibsy0FKf
もう昔のことなんで定かではないんだが、CIV1か2で、「操作をAIに任せる」ってオプションなかったっけ?
後半、ほぼ勝ちが確定してからの操作が時間食う上にかったるいんだけど、好きなところからAIにプレイ
させるようなMODって見たこと無いでしょうか?
957名無しさんの野望:2008/01/22(火) 15:20:15 ID:SmuCdjqf
>>927
こ、このMODすげえええ
神様ありがとうございます!
958名無しさんの野望:2008/01/22(火) 15:21:48 ID:SmuCdjqf
Rise of MankindとCGEを同時に使える方法ありますか?
959名無しさんの野望:2008/01/22(火) 15:26:00 ID:xU89NfTB
>>957-958 なんかワロタ
CGEはまだβ版なんだし今はバグ報告だけにして、
統合とかは正式版リリースまであまり話題にすべきではないと思うよ。
960名無しさんの野望:2008/01/22(火) 15:48:21 ID:jMJL6j9z
Rise of Mankindで空港作ると落ちるね。
日本語化うんぬんじゃなくて元々のバグっぽい。
961名無しさんの野望:2008/01/22(火) 16:34:43 ID:6678qGMc
英語版にそのまま入れてるけど問題なく建てられるよ
962名無しさんの野望:2008/01/22(火) 17:24:14 ID:f1AwlSXn
Rise of Mankind日本語化に関してコメンツ

まずは、日本語化お疲れ様でした。
個人的に気になった点を少々。
・技術の「人間主義」に関して
 いまんとこ人文主義って言った方がわかりやすい気がします。
・技術の「航海術」に関して
 同名の技術が二つあるので、シーファーリングを航海術、ナヴィゲーションを中世航海術とするとかどうでしょうか。
あとはまあクローニングよりクローン技術の方がらしいかなあとか。

こだわりがあってその訳にしてらっしゃるのでしたら、野暮な突っ込み申し訳ありません。
963名無しさんの野望:2008/01/22(火) 18:03:19 ID:6678qGMc
ちょっとNextWar日本語訳との比較を纏めてみた
これらはシヴィロペディアや格言もNextWar内に訳があるので、それを持ってくれば良いのではないかと思います

建築物

完全環境都市…アーコロジー
完全環境都市シールド…アーコロジーシールド
次世代シェルター…強化シールド
精神支配センター…マインドコントロールセンター
生物兵器研究所…細菌戦研究所

ユニット
襲撃メカ…アサルトメカ
ドレッドノート…弩級戦車
生物兵器ミサイル…細菌ミサイル
クローン、オートマトン、サイボーグ

テクノロジー
常温核融合…低温核融合
シェルター…シールド
次世代シェルター…強化シールド
水耕法…水耕栽培
人口頭脳学…人口知能学
生物兵器…細菌戦
水産養殖…養殖
クローニング、生体工学

昇進
無生物兵器…対細菌戦
ナノイド
964名無しさんの野望:2008/01/22(火) 18:07:20 ID:vnbAOQHu
FfH2の魔術師系が強いのは確かにそうなんだが、
アサシンの鬼スタックだけはどうしようという感じだな。

敵都市に張り付く前に攻城兵全滅とか、日常茶飯事だから困る。
全般的に魔術師系は狙撃判定が先なんだよな・・・。
英雄盾2のヘマハとか新兵の弩兵より明らかに戦力値上回るのにアサシン2体で即死だし。

侵略志向文明のアサシンに毎ターン後方の魔術師殺されて涙目。
挙句に沸いた偉人ターン来る前に殺されて超涙目w
敵にシャドウ沸くようになったらの戦争はマジ地獄ですw

てか、魔術師最強を唱える人はこの辺どうしてるの?
965名無しさんの野望:2008/01/22(火) 18:55:04 ID:13cTpoya
狙撃スキル回避のために魔術スタックには最弱の斥候大量に入れて、
念のため看破用にレンジャーと暗殺者撃破用ユニット入れとけば大抵回避できん?
でも油断するといつの間にか食われててショック受ける事は多々あるね。
主に内地で異教潰しや活性化作業中の信奉者がしょっちゅういなくなってるわ。
966名無しさんの野望:2008/01/22(火) 19:12:20 ID:g+maVW8F
RoM マジですばらしいですね、、こんなにいいモッドがあったとは・・・ですよほんと、
日本語化マジでおつかれさまでした、、
ここまですばらしいとペディアの編集とか協力させてもらいたくなります、
ところで一つ質問、メイン画面の都市アートの下に成長まで何ターンかと制作中のものが表示されるとこ、自分の???ってでちゃうんだけど、皆さんはちゃんと表示されてます?
967名無しさんの野望:2008/01/22(火) 19:24:14 ID:AxwOstsa
アデプトは砂漠を平原にするのに使うなぁ
まぁ領土内に砂漠なんか少ないほうがいいけど

あとノード関連で多少は必須じゃん?
でもなんか野生の狂ったようなクリーチャー潰すのに必死で戦争どころじゃないや
968名無しさんの野望:2008/01/22(火) 19:55:56 ID:6678qGMc
>>966
都市名や生産物の名前が化けるなぁ。
>>966は都市名化けてないってことは、問題があるのは自分の方だろうけど。

それはともかく、これでRoMの話題が増えると嬉しいなあ。
日本語化本当にお疲れ様でした。
969名無しさんの野望:2008/01/22(火) 20:10:35 ID:alCV+UwV
2. Textの以下のファイルの拡張子を.xml以外にして下さい

とありますがどうやってxml以外の拡張子にするのでしょうか?
かなり初歩的な質問かもしれませんが是非このMOD試してみたいのでどなたかご教授お願いします。
970名無しさんの野望:2008/01/22(火) 20:11:11 ID:SaNEM8Fx
生産名はSJIS使ってるけれど都市名は元のままじゃない?
971名無しさんの野望:2008/01/22(火) 20:14:15 ID:SaNEM8Fx
>>969
そのファイルを退避(削除や移動、名前変更)するってこと
972名無しさんの野望:2008/01/22(火) 20:44:06 ID:Cgk94PtB
>>966
俺も同じ状況
都市名と生産物の名前が???になる

しかし1都市に世界遺産4つまでなんだな
遺産作りまくろうと思ったら都市数確保しないとだめだね
973名無しさんの野望:2008/01/22(火) 20:55:12 ID:SmuCdjqf
RoM入れると、音符やニコニコマークやハンマーマークなどが表示されなくなるんだけど、
どこイジれば直りますか
>>917では普通に表示されてるから、俺のやり方が悪いんだと思うんですが
974名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:01:50 ID:8/UWC/Kn
すんごい今更な気がしますが
CGE同梱のSevopediaって
特に更新する予定とかはないのでしょうか?
975名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:06:21 ID:SaNEM8Fx
俺も都市名と生産物がほぼ????になるのを確認
たとえば、アルテミス神殿がア???ス??になる

>>973
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?MOD%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD#c7368a93
英語と日本語のアイコンのファイルのフォーマットが違うから、
自分で修正するか、日本語化パッチをいれる
日本語化パッチをいれてもアイコンが表示されない場合は、自分にはわからないです
976名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:14:51 ID:t+REXu+U
>>936
指摘どうも
訂正しました

>>962-963
突っ込みサンクス
それぞれ翻訳直しました

>>966
ペディア訳をぜひ手伝って下さい

>>968,972
仕様です。おそらくpyの問題
自分は解決できません

>>973
tgaファイルを上書きしてみて

もうちょいしたらtgaファイル追加版うpします
977名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:21:38 ID:SaNEM8Fx
>>976
sjisではなくて実体参照でtext入力してみたら?
978名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:28:50 ID:Tvuq0FPX
>>897さん。
MSDAの話ですよね。スペース的な問題は置いとくとして、素の出力というのは現在
の都市の人口、配置でのものなのか、都市圏20マスの出力なのか書いてあること
からでは判断つかないんですが。どうも後者のことを言ってるような気もしますが。

>>974さん。
どういう意味か良くわかりませんが、READMEに書いてあるバージョンが1.93のまま
ということをいっているのであれば、あればベースとなったバージョンが1.93というこ
とです。
実際には最新版2.1.3までの派生バージョンも含めて良いと思う部分を取り入れてい
るので、実質最新+αになっていると思いますが。
979名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:34:11 ID:t+REXu+U
>>977
なるほど!と思い
日本語訳xmlを全て読み込まず試してみたが
都市名、ユニット名は表示されないことを確認
やはり問題はpyファイルだと思う・・・
980名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:48:01 ID:8/UWC/Kn
>>978
>実際には最新版2.1.3までの派生バージョンも(ry

あ、そうだったんですか。失礼しました。
最新版(今は2.2aのようです)と相違点が
あったので古いままなのかな?と思った次第で。

一応2点ほど違いに気づいたので一応記載。
・戦略情報が表示されない(ぶっちゃけ役に立たないから敢えて表示させてない?)
・スキルの発展にand条件のスキルが表示されない。
※ちょっと説明しづらいので具体例で述べさせて頂きますと
 通常は「ウォーロードが指揮」の発展先に戦闘6他が載っていますが
 CGEのSevopedia(古いから?)では発展先が一切載っていない。
981名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:51:38 ID:SmuCdjqf
My Games\Beyond the Sword(J)\MODS\Rise of Mankind\Assets\res\Fonts
にある、GameFont.tgaとGameFont_75.tgaを
日本語の物に上書きしても
アイコンがEとかになってまともに表示されぬ…
みんなは普通に表示されてるの?
何でおかしくなるんだろう…
982名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:51:56 ID:t+REXu+U
それはそうとFfH2.030gパッチでてるね
fパッチから恐ろしいほどにtextが変更されてるな
ちょっとFfHの方に着手します
983名無しさんの野望:2008/01/22(火) 21:54:52 ID:t+REXu+U
>>981
My Gamesではない方で試してみてください
海外のMODはMy Gamesに入れると不具合が発生しやすくなるような気がします
984名無しさんの野望:2008/01/22(火) 22:00:55 ID:Tvuq0FPX
>>980
最新版は2.3.2でした。>>978の2.1.3は間違い。

戦略情報ってなんですか?
発展のほうは確かにおかしいので修正します。
985名無しさんの野望:2008/01/22(火) 22:07:55 ID:SmuCdjqf
>>983
言われた通りにした無事表示されました!
ありがとう!
986名無しさんの野望:2008/01/22(火) 22:13:30 ID:8/UWC/Kn
>>984
>最新版は2.3.2
あれ・・・指摘しといて間違ってるとは恥ずかしいorz。

>戦略情報
普通のペディアでユニットや建造物を見ると
「戦略」と書いてある奴(多分内容はシドのヒント)のことです。

>発展
お手数ですが宜しくお願いします。
987名無しさんの野望:2008/01/22(火) 22:22:29 ID:Tvuq0FPX
>>986
戦略も表示されて無かったですね。まああってもあんまり意味があるとはおもえませんが、
一応表示するようにしときます。
988名無しさんの野望:2008/01/22(火) 22:57:29 ID:8/UWC/Kn
>987
ですね、多分誰も(私も)見てないような気がしますが・・・。
なんかのついでにでもお願いします。
989名無しさんの野望:2008/01/23(水) 00:57:02 ID:2D4d38Q4
なんかROMをMODフォルダに入れても何故か
普通のBtSとしてしか起動されない・・・。
タイトルの右上にちゃんと小さくMODタイトルが入ってるのに
なんでだろ。

落とす場所ってここからでいいんだよね?

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=238801
990名無しさんの野望:2008/01/23(水) 01:39:26 ID:tWoge/o7
んで次スレは
991名無しさんの野望:2008/01/23(水) 02:30:15 ID:/VUzkYPk
FfH2ってそんな難易度高い?
貴族で2回やったけどヌルすぎて萎えるぐらいだったんだが
難易度上げたらかなり変わるのかな
992名無しさんの野望:2008/01/23(水) 02:42:39 ID:fZZqpaUC
立てられなかった
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
誰か頼む。
以下テンプレ

麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4のMODについて語るスレです

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki(ガンジー鯖)
http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ4wiki(ペリク鯖)
http://wiki.rk3.jp/civ4/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/ 
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/
993名無しさんの野望:2008/01/23(水) 02:43:10 ID:fZZqpaUC
関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.66
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1200909614/l50
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.14
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1200385894/l50
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1200113734/l50
Civ3で世界制覇Vol.90〜外交で下手こいたぁ orz〜
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1199622995/l50
Civilization系統スレッド Part12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194002306/l50
994名無しさんの野望:2008/01/23(水) 06:42:52 ID:Uk7iKmav
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1201038108/

新スレ立てといた
995名無しさんの野望:2008/01/23(水) 08:36:04 ID:ZvrakSgf
>>969
WINDOWSは、標準で拡張子を表示しない設定になってるから、それで見えないのかな。
で、この質問が出るということは、「拡張子」って物がどんなものか調べたほうがいいと思う。

そのくらい分かってないと、MODに手を出すのは危険だから。がんばって。
996名無しさんの野望:2008/01/23(水) 08:39:18 ID:ZvrakSgf
>>991
FfHは、流石にAIがシステムを使いこなせてないので、難易度は低め。
何度かやった後は、ガツンと難易度上げないと楽しめないと思う。
997名無しさんの野望:2008/01/23(水) 15:05:07 ID:iYSf6UHm
ROM、知れば知るほどすばらしいです、。
改めて日本語訳、おつかれさまでした、そしてありがとうございました、、。(謝謝☆)

さて、わたくし先ほど小1時間程ROMの新しい技術を前にペディアが見たいなどと
つくづく思いつつ、技術ツリーを眺めておったのですが、
人類歴史の科学技術ネーミングとして、ちょいと変えても良いかなと思いましたものが
ございましたので、この場をお借りみなさんと検討できればと思いまして、
いくつかご提案させていただけたらと思いだらだら・・・・、、

・運動競技→スポーツ
・海上戦→海上戦術
・ガラス吹き製法→ガラス
・一人乗り二輪馬車→馬車
・水路体系→水道
・建築学が登場して、そのあとに建築術というのが登場しますが、順番を逆にしたほうが
 よさそうです、、術のあと、学問で、
・統率力、、→力じゃ変なので、統率学、もしくは帝王学などいかがでしょう、
 個人的には帝王学に一票
・フリントロック式→一応技術のネームなので フリントロックでは?
・兵器工場→その後にただの 工場 が登場するので、兵器制作場などどうでしょう
・半自動兵器→オートマティック
・戦車戦→戦車
・水中戦→潜水技術
・製造業により使用可能になる製造工場→大工場)
・垂直飛行→回転翼技術(wikiペディア参照)
・上陸戦→上陸戦技術

998名無しさんの野望:2008/01/23(水) 15:24:43 ID:iYSf6UHm
↑ちなみにこれでいいならあげました
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_66508.xml.html
999名無しさんの野望:2008/01/23(水) 17:16:30 ID:3iB8QwGp
半自動兵器なのに自動(オートマティック)とはこれいかに
1000名無しさんの野望:2008/01/23(水) 17:37:19 ID:/sn3zJXm
今年初の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。