Civilization4(Civ4) Vol.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4について語るスレです

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/ 
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.27
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155570712/

関連スレ
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156682122/
Civ3で世界制覇Vol.76 〜お前の資源は俺のもの〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155916160/
Civilization系統スレッド Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153036956
Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 4国目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156859368/
Civilization4(civ4) MODスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153495001/
2名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:12:57 ID:DLZxvZGf
最新バージョン
v1.61(英語版)
v1.62(日本語版)
メインメニューから[アドバンス]→[更新をチェック] を選択してアップデートできます。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

★難易度、AIボーナスの話は荒れる原因なので禁止です。

★弓がヘリ落とすことはよくあります、慌てず騒がずプレーを続けてください

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げて下さい
3名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:11:06 ID:vq8lxJ+e
ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ もの凄い勢いで2ゲット!
    (  )へ
     >ω
4名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:24:48 ID:Xl6TDKrY
>>1
5名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:27:53 ID:Qg/7vw6O
ぱぱぱらっぱら〜
6名無しさんの野望:2006/09/01(金) 03:25:05 ID:stfDqu01
やっちまった・・・
気づいたら予定を2時間半オーバー
7名無しさんの野望:2006/09/01(金) 07:18:32 ID:h1N03bRQ
皇子から都市の維持費がかなりシビアになっていて、
序盤で4都市とか建てると法律とるまえに研究率40%くらいになってしまう。
さっさと法律取ってから都市拡張していくべきなのかな。
8名無しさんの野望:2006/09/01(金) 07:26:59 ID:KwvT1r/O
国王宇宙船勝利までは初心者だ!
4都市で40%なんてなった事ないからわからん、よっぽどの距離があるか他に要因があんじゃねえの
9名無しさんの野望:2006/09/01(金) 07:54:53 ID:HOOdpoY8
小屋全く建ててないとかしか思いつかないな。>4都市で40%
騙されたと思って、今まで耕してた所を小屋にしてみれ。
107:2006/09/01(金) 09:05:16 ID:h1N03bRQ
>>8>>9
最初に労働者を2人作ってから都市を増やしていったら、
研究80%から下回らずに進んでいって、最終的には2位と900のスコア差をつけて勝てました。
序盤に空いてるところ全部小屋建てたのが大きかったかも知れません。
あと、普段は自分からしかけない戦争をして拡張していったのが利きました。
なにはともあれ初の皇子勝利です。本当にありがとうございました。
11名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:09:11 ID:wxjL9osI
仕事朝早いから、いつも0時には寝るのよ。
でも昨日は、11:00頃にCIVを起動してしまった。

気がつけば2:00・・・ しかし、2時にやめて寝れる所がお前たちと
俺の品格の違うところだな。ははははは。眠い・・・
12名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:10:46 ID:pL5whq0B
  |  \|                     /
  |        / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄\ /
 _\      |       \/     | /
 \ ̄       \  U          | /       |
 _\       /          U。 |/       | 地  ほ  こ
 \ ̄       |  lllllllllllllllllll lllllllllllllllllll |        | 獄  ん  れ
  \     | ̄|  | ̄ ̄\  / ̄/  |        | だ  と  か
   \___| 6| U \  ●|川| ●/  /       <  ・  う  ら
  _____\|     ̄ ̄ ⊃ ̄  / _____ |  ・  の  が
  \| | | | | ̄| U  _____ / ̄| | | | |/ \・
  /\| | | |  \  \┼┼┼//  | | | |/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |   \   ̄ ̄ ̄/   | | |/  |
              ` ‐ 、._        l
13名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:35:52 ID:VR1S9642
>>8
それはない。プリンスクリアで中級(正確には中級の下位)だろ?
14名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:54:14 ID:Qg/7vw6O
★難易度、AIボーナスの話は荒れる原因なので禁止です。
15名無しさんの野望:2006/09/01(金) 10:22:16 ID:m0mQr9k3
ストライキ起こされた事がある人って、どれくらいいるかな
今初めて体験してビビったw
16名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:30:13 ID:7dZuhXcq
国家遺産 軍工廠
 軍事ユニットコストマイナス
 戦争中収益増(軍事ユニット数に比例)
 不幸プラス
世界遺産 武器産業
 他国の戦争中も収益増(軍事ユニット数に比例)
 厭戦感情と不幸プラス

みたいな感じのがあれば現代戦も少しはメリット出るかな
17名無しさんの野望:2006/09/01(金) 14:13:04 ID:yK7zH5Lx
皇帝初勝利。
モンテが騎兵隊とライフルで攻めてきたとき、俺は戦車持ちで
モンテの大群を倒し、都市を占領しまくったが、
なかなか講和ができず、こっちは厭戦で大変なことになった。
技術開発が大幅に遅れたし。
罠だったのか・・・。

こういうとき、エッフェル塔はめっちゃ役に立つね。
18名無しさんの野望:2006/09/01(金) 14:34:51 ID:FutmtFXx
97.9%→99.3%の勝率で相次いで負け、さすがに続ける気を無くした
怒りの矛先を向けようが無い蛮族マジ氏ね
19名無しさんの野望:2006/09/01(金) 15:02:13 ID:ZvzREV5L
Civ4完全日本語版のソフトを買おうか悩んでいるところです。

質問なのですが、

箱に書かれていた動作環境で、満たしていない点が1つだけあり
OSが「Windows Me」なので、サポートされていないOSなのですが
Me環境で動かせられている方おられますでしょうか?

完全に立ち上がらないような状況なら、あきらめるしかないのですが、、、

FF11オンラインとかは動作するマシンです。
Direct X 9.0cも入っています。

つたない質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします
20名無しさんの野望:2006/09/01(金) 15:03:53 ID:Qg/7vw6O
デモやれ
21名無しさんの野望:2006/09/01(金) 15:24:48 ID:9xctI6h6
どいつもこいつもバカにしやがって!!(AA略)
22名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:30:29 ID:o/Ryirjl
蛮族なしでやっている俺はこの先ずっと負け組。
少なくとも前スレよりは上に来るようにageとく。
2319:2006/09/01(金) 16:33:53 ID:ZvzREV5L
>>20
ありがとうございます
デモ版ダウンロードして動かしてみたところ
きちんとチュートリアルもゲームのほうも起動しました。

今から買いに行ってきます〜
24名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:02:38 ID:hcpqXiLR
>>23
また犠牲者が・・
(-人-)南無〜〜♪

チラ裏・・
今日皇子で初勝利を飾りそうでした・・
後100ターンだったのに家康の50ユニットの大軍に攻め込まれ
大敗・・母さ〜ん疲れたよ・・orz
25名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:18:41 ID:yK7zH5Lx
あと100ターンって・・・。
2624:2006/09/01(金) 17:30:49 ID:hcpqXiLR
>>25
(´・ω・`)・・ん?
スコアは勿論一番(俺・・3000 二番・・2800)文化で他を圧倒・
財政・技術的にもチョイ上(家康は2700で三番目)・・軍隊も歩兵*3&機関銃*1
を前線の都市に配置して24部隊。
相手家康は騎兵隊*25+カノン砲*25の混成部隊・・カノン砲有得ない強さでつ・・orz


27名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:40:27 ID:71oPSeH/
>軍隊も歩兵*3&機関銃*1

守りが薄くて狙い目。
オレでもその都市落としにいく。スタックで2ターン持たないもんw
28無印:2006/09/01(金) 17:43:32 ID:Qg/7vw6O
OCCやってたらAI同士が永久同盟組んで驚いた
しかもこちらの宇宙勝利目前で第3国も誘って攻めてきた

こっちが永久同盟組んでた相手が作ってた、宇宙船最後の部品となるスラスター残り1ターンで
スラスター作ってた都市が占領された

攻め返せなくも無かったけど面倒だったので散らしといた兵力を首都に篭城させてすらスター作成
アルミ鉱山が破壊されたけど恙無く宇宙勝利
29名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:48:43 ID:SjTRPre+
拡張パックでてるんだ・・・
しかも文明リストに某国が・・・
AOCの時と同じ事したんかな
3024:2006/09/01(金) 17:50:28 ID:hcpqXiLR
>>27
カノン砲の副次的損害&撤退スキルが嫌らしいでつ・・
その前にナポレオンが攻めて来たけどカタパルトが少なかった性か
日露戦旅順突貫級の虐殺でしたから国境は大丈夫だと思いました。
家康の装備も一世代前なの分かってましたし・・
惜しむらくは後10ターン遅ければ装甲機動部隊の前線配備が出来
そうだったのに・・
31名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:51:30 ID:yK7zH5Lx
>>29
拡張パックには属国モードがありますよ。
32名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:54:21 ID:71oPSeH/
>>30
オレなら
ステルス、ガンシップ 配備
防衛2ターン目から大打撃あたえちゃる
SAM歩兵が来るまでこれだろ?
3324:2006/09/01(金) 18:16:16 ID:hcpqXiLR
>>32
皇子以前は大楽だったんで戦争なんて殆どしてません
皇子では近代まで来たの初めてなんで現代なんて或る意味未知の領域
だったりするんですよ。
しかし皇子クリするの何時になるやら・・。
>>31
拡張パック出てるんですか?
チョイとググってみよう〜♪
34名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:30:38 ID:yK7zH5Lx
>>33
結構あっさりできると思うよ。
国王クリヤと皇帝クリアの壁がでかい。
どこか一都市を軍隊作成都市にして、常に兵を作るようにするといいよ。
35名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:30:48 ID:cTfm+bWk
>>24
残り100ターンって大体ゲームの2/3が終わったくらいだよ。
普通の速度ならな。

だから、もうちょっとで勝てそうだったってのは違う。
3633:2006/09/01(金) 18:42:45 ID:hcpqXiLR
>>34
dクス・・
もう20回位やってるんですがね・・でもコツは掴んだ気はしますが・・
拡張パックってMODの奴みたいですね〜
英語なんでよ〜分からんかったけど・・
>>35
相手を追い抜いて行くより楽だから・・
気を抜いたのは確かですがね。
前線が紙だったのは予想外でしたが・・。
37名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:50:08 ID:pL5whq0B
とりあえず軍備が手薄すぎる
都市数*10ぐらいは用意しとけ
3836:2006/09/01(金) 19:09:02 ID:hcpqXiLR
>>37
都市が八つ有ったんで・・・・・・Geeeeeee80部隊!!
部隊の維持費が嵩んで文明進歩しなそ・・orz
ま〜〜相手は平気で10部隊のスタックやってたんで
それもそうですね〜〜。
COMの強みは損害を気にせず突貫出来る所だと思いました・・w
COMの様な突貫をやれ!と言われても精神的に耐えられないですね〜
俺の精神は・・w
39名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:10:54 ID:HOOdpoY8
推敲無しの話し言葉で書き込むのやめてくれないか。読みづらくてかなわん。
4038:2006/09/01(金) 19:12:47 ID:hcpqXiLR
>>39
こりゃ失礼・・(´・ω・`)ゝ
41名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:13:48 ID:fYxdFlCm
非武装で平和は守れないって言ってるだろ
そんなアホな事を思ってるのは日本人だけ
で、Civの基本は各都市に駐留ユニット2体くらい
その他にまとまった機動戦力10〜20ユニットくらいを前線の広がりに応じて、
数個軍団用意しておけ
42名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:18:04 ID:HOOdpoY8
あと無意味な顔文字もうぜえからシネ
4338:2006/09/01(金) 19:32:01 ID:hcpqXiLR
>>41
つい経済や文化に偏るのは初心者の陥る罠なのは
分かってる積りなんですが・・。
>>42
素直に謝っているのに・・暴言かい・・
アンタには勝てそうな気がした。
44名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:56:38 ID:UZ18Kkka
>>43
空港出来るまで
騎兵用意しとくの忘れないでね。
線路あっても遅いユニットだと3ターン以上かかる
3ターン守れるか否か
45名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:18:03 ID:m0mQr9k3
なんかこの間から、現実とゲームを同列に語っている奴がいて痛いな
当てはまることもある、くらいの態度じゃないんだよな
46名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:19:34 ID:Qg/7vw6O
背伸びしたい年頃なんです
47名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:23:06 ID:UZ18Kkka
妄想ベースが現実だから
しゃーないけどね。
ファンタジーなら割り切りできそうだけど

48名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:38:52 ID:dyWaRYCK
一番いけないのは攻撃的な文明に騎兵を作らせることだな。
あいつら騎兵ラッシュ大好きだから。
ライフルはおろか赤服だろうと歩兵だろうと問答無用で数で攻めてくる。
そうなる前に、領土を削るなり馬を奪うなり技術で差をつけるなり時間稼ぐなりしないと負ける。
49名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:58:55 ID:PmMZyosr
>>45
べつにいいじゃん
この前から妙につっかかるやつがいて痛いな
50名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:05:47 ID:h/JEIApj
赤福つえええええええええええ
こっちまだマスケットがでたばっかりだっつの
51名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:41:26 ID:hzAWoCFE
COMは戦争好きは構わないが
ユニット数に応じてちゃんと維持費かかってほしい。
COMの騎兵隊大量スタックにまともに対抗するのって不可能でしょ?あっちだけペナルティないもん。
戦略の選択肢がシステムのせいで削られてるよね。
52名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:56:01 ID:UZ18Kkka
なんつーか、初心者スレといい
さっきから文句ばっかだな?
ちゃんと調べての発言か?
53名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:59:47 ID:aGWyvsSK
これのデモ版はどこにあるの? 動くか確かめたいのに、見つからない… orz
54名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:03:54 ID:50vV95jG
Civ4wikiのトップページに…
55名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:07:24 ID:aGWyvsSK
えと、英語版のでいいの? 日本語版と同じ?
56名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:08:22 ID:aGWyvsSK
あ、ごめん。同じみたいですね。
57名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:19:34 ID:6e0lM+Le
AIの大量スタックに耐えられないなら難易度落とせばいいじゃん
58名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:23:09 ID:PmMZyosr
>>52
COMにとって有利な補正が無い難易度があるはずだけど
59名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:27:41 ID:UZ18Kkka
難易度が低いと逆に
プレイヤ有利だぞ?
貴族でやれば?
60名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:43:03 ID:p7KgqYcF
COM有利な補正が嫌なら開拓者で蹂躙してりゃいいだろうに。
自分で難易度選んどいて何を文句垂れてるんだか。
61名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:47:58 ID:stfDqu01
こうなるからテンプレに

★難易度、AIボーナスの話は荒れる原因なので禁止です。

ってのがあるんだな。納得。
62名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:34:30 ID:SfGTGSg9
大量スタックを他の国にけしかけて上手く利用してやるのが上級者のやり方だ。
この前モンテと一緒にマンサムサ攻めたら
モンテの方から超大量の歩兵(多分80ぐらい)が来てかなり怖かったw
63名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:43:24 ID:11zkB/we
上級者を自称するならそんなになるまでモンテは放っておかないだろw
64名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:44:03 ID:rTftkAj7
やっぱ外交重要なのね・・(当たり前といえば・・・)
さてさて諸兄・・ではCivの世界へ旅立つかな・・
文化&宗教でいってみよ〜(^O^)ノシ
65名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:50:41 ID:3Xnaqayt
モンテが歩兵出るとこまで進化してる時点で上級じゃないなw
66名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:13:10 ID:dBQA1iGN
>>65
ヲーロードだろ。モンテズマは、飼って育てるものになったよ。
67名無しさんの野望:2006/09/02(土) 01:28:27 ID:+DKXVB86
無印でもそうだよ
68名無しさんの野望:2006/09/02(土) 06:21:16 ID:ThO6TyUS
国王がどうしてもクリアできない・・・orz
69名無しさんの野望:2006/09/02(土) 08:30:55 ID:+FNZs/aP
しかしシヴィロペディアには家康は外国と積極的に貿易をしたと書いてあるのに、
重んじるのが重商主義だという矛盾は何なんだw
てか、アメリカでは日本の歴史上の人物誰が有名なんだ?
家康信長秀吉あたりは有名なのか?
藤原道長は有名じゃないのか?
卑弥呼か?
天皇をだせ天皇を。
70名無しさんの野望:2006/09/02(土) 08:51:49 ID:xt2Lpm1q
天皇はお飾りですよ?
71名無しさんの野望:2006/09/02(土) 08:53:36 ID:U5WRY4hn
拡張では、コサックがごみ化しててなえた。
72名無しさんの野望:2006/09/02(土) 08:53:57 ID:+DKXVB86
日本の人物なんてほとんど知らないと思うよ
73(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 08:55:08 ID:p//0rDar
ごみって・・・司令視点でか
74名無しさんの野望:2006/09/02(土) 08:56:18 ID:xt2Lpm1q
あぼーん
朝から元気だな
75(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 08:57:16 ID:p//0rDar
あぼーんじゃないわい
76(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 08:59:47 ID:p//0rDar
いや、NGしてるやつには読めないんだから、
おまいがあぼーんと呼ぶのはおかしいだろ?w
77名無しさんの野望:2006/09/02(土) 09:05:14 ID:Z1oLz/pi
>>72
明治維新系の人たちはじわりじわりと知られてるようになっているかも。
漫画とかで。
78(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 09:09:02 ID:p//0rDar
再び地主を作らなきゃ良いんだろ
79名無しさんの野望:2006/09/02(土) 09:19:21 ID:xt2Lpm1q
知らないっていうか
文化や研究、覇道で
世界的に貢献した
歴史人物ほとんどいないしね。

勉強しようにもマイナーすぎる。
80(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 09:25:00 ID:p//0rDar
農地は、個人が持つと登記取引で没落するやつが出るから会社で所有する。
社員は上司の命令に従う。
個人として主に船団の一つに資本投資し分配を得る。
組合の変わりに社内コミュに情報投資しIDを得る。
81(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 09:31:22 ID:p//0rDar
>ほ乳類が文明獲得率高くてもいいけど
>繁殖力でも勝つのはどうよ
個体差あるんだ、そう増えないってw
・・・日本で機能すればどこもっていっても大丈夫だろ
82(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 09:34:46 ID:p//0rDar
あ、追加。
社長は補佐官の枠に水晶球をおいておく。
83(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 09:46:53 ID:p//0rDar
>国際情勢が安定してたら取るくらい。
ケチだなぁw
水と平和はただじゃないぜ?
84(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 09:52:03 ID:p//0rDar
>今流行ってるストラテージって何なんだろ?
少ない高級椅子を奪って、維持するゲーム
85(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 10:06:26 ID:p//0rDar
>simcity centralのダウンロードってどこからできるんでしょうか?
うーん・・・
俺が我慢すればするだけ事態が良くなるってことは理解してるんだが、
嫁さんがリアルでいない、これは駄目だな。納得できないな
86(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 10:11:18 ID:p//0rDar
ttp://www.minakuchi.net/koz/scolding/population.htm
これとか読んでどう思うよ?
監視してる連中は、まだ我慢が足りないと思ってるのか。
87(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 10:18:45 ID:p//0rDar
将来の版図を規定するのは間違いないがなw
88名無しさんの野望:2006/09/02(土) 10:20:03 ID:b6gctvSv
秋だねぇ
89(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 10:21:48 ID:p//0rDar
中国が積極的なんで助かる。
後のトリックは、エネルギーとロボット、資源だから、これも何とかなるだろう
90(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 10:28:47 ID:p//0rDar
別に貧乏しろとはいってないんだ
箱舟は広く丈夫につくればいいだけというか
立派に作れるならなおよし
91名無しさんの野望:2006/09/02(土) 10:30:34 ID:BuP9WPa3
('・c_・` ) にょんさんと論争させてみたい人が居るにょう
92名無しさんの野望:2006/09/02(土) 11:26:46 ID:EFj5Fpqo
スレの7分の1が消えた
93名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:53:40 ID:no5zrM+9
アメリカの世界史教科書とか見てみたいなー
94名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:16:19 ID:JBnrG1dw
>>91
あの人ドコいったんだ?
あの人のほうがまだ会話が成り立っていたような…
95名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:23:50 ID:BVLAM4XX
>>94
縁起でもないこと気にするなよ……。
96名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:26:12 ID:JBnrG1dw
>>95
すまん、懐かしい名前を聞いたもんでつい…
97名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:39:55 ID:s92pWHsg
>>71
kwsk
98名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:44:36 ID:afobwYPf
ついこの間まで皇子に歯が立たなかったのに、
ここ最近4連勝だよ。
俺ってSugeeeeeeeeee!
99名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:58:09 ID:RiOkCTFR
>>94
話題の超大作VaporWare 「S.T.A.L.K.E.R.」スレを探してみなよ。
100名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:38:30 ID:9NqOyWRI
>>98
よう二ヶ月くらい前の俺
101名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:39:06 ID:tPZgTqr4
なんかCivに嵌ってから、風呂にある正方形のタイルとか見るとすぐに

□■■■□
■■■■■
■■■■■
■■■■■
□■■■□

の形を思い浮かべるようになってしまったorz
病んでるな…
102名無しさんの野望:2006/09/02(土) 15:48:06 ID:tUWidkeo
>>99
まだ存在してたのかあの不幸な市民
それはそうと皇帝クラスだと攻めるタイミングが少ないねー
カノンでるまで悶々とさせられちまったい
103名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:01:00 ID:MMoF2qmy
もうすこしすると、眼をつぶればゲーム画面が出てくるようになるよ!
104名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:16:40 ID:l4CrHmdn
>>102
皇帝レベルだと中世ラッシュとか難しいよな。
騎兵かグレネーダできるまで無理な感じ。
105名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:34:09 ID:hb3ZgOKX
銅・鉄・馬を取らさないで長弓までに1文明潰さないと。
106名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:43:09 ID:GzQ0WawK
俺なんか、夢でガンジーに宣戦布告したぞwww
107名無しさんの野望:2006/09/02(土) 16:53:27 ID:nng6/jbO
パパパパパウアー
108名無しさんの野望:2006/09/02(土) 17:52:44 ID:GzQ0WawK
しかも、負けて川を猛スピードで泳いで逃げて
追い詰められたところでジェットパックで飛んだら
燃料切れで目が覚めたw
109名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:07:17 ID:dF3tPTfV
PC変えてプレイしたら
マウスカーソルが点滅して激しくプレイしづらい・・・

改善する方法ってなにかありませんでしょうか?
110名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:41:38 ID:m19DoXLX
1.元のPCでやる
2元の.設定と比べる

好きなの選べ
111名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:52:15 ID:kpyn+y6w
1元のPCか・・安いな
112名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:09:51 ID:BskY7WuQ
ついこの間まで皇子に歯が立たなかったのに、
金融志向文明使い出したら3連勝だよ。
俺+金融ってSugeeeeeeeeee!
113名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:30:24 ID:4fxvh8WT
>ついこの間まで息子に歯が立たなかったのに、
にみえた
114名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:34:49 ID:h6Hdh6qo
息子に金の力で勝つか・・・
115名無しさんの野望:2006/09/02(土) 21:39:07 ID:SM+cv44C
親子でCvi対戦は近いうちに家庭崩壊するのではないだろうか
116名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:05:26 ID:l4CrHmdn
財政志向強すぎるよな。
たぶん難易度一個分に相当するとおもう。
11719:2006/09/02(土) 22:24:20 ID:rYUB5IE3
CIV4の完全日本語版の製品版が到着して、インストールしてみましたが
msvcr71.dllでエラーが出て製品版の起動が出来ませんでした、、、orz

>>24さんの言われていた南無〜ってこの事だったとは・・・

WindowsMeではデモ版は動いたものの製品版はやっぱり動かないでしょうか?

詳しい方、おられませんでしょうか?なにとぞよろしくお願いいたします。
118名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:26:39 ID:862aM14p
そういう意味じゃないと思うよw
119名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:31:50 ID:pLEz3OWy
最低必要環境 *
Windows 2000/XP with SP1 or higher

推奨環境 *
Windows XP with SP1 or higher

Meで動けばラッキーくらいの感覚じゃないと..
Meは発売当初からゲーム地雷だったし
120名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:36:39 ID:fY6JMEjr
MSVCR71.dll が見つからないってヤツ?
PC内を全文検索かけ、見つけたそれを C:\WINDOWS\system32 に入れてみれるとか。
無ければ ttp://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?msvcr71 から落とせ。
12119:2006/09/02(土) 22:39:22 ID:rYUB5IE3
>>119
デモ版が動いたので調子に乗って買ってしまいました><
PC本体買い替えはまだ6ヶ月〜10ヶ月先の予定なので、
解決方法がなさそうな場合
半年ちょっとの間、CIV4を封印しようと思います。。。
ありがとうございました。

追記ですが、エラーメッセージはこんな風にでます↓
----------

Civilization4が原因で MSVCR71.DLL にエラーが発生
しました。Civilization4は終了します。

問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してくださ
い。
----------
12219:2006/09/02(土) 22:40:14 ID:rYUB5IE3
>>120
ありがとうございます。
早速試してみます〜
123名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:03:04 ID:jVEOhYdc
>>121
OSだけが問題だったら、XPだけ箱で買ったら?

AmazonでMEからのアップグレード版、\12,800だったよ。
もっと安いところもあるんじゃない?
124名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:21:26 ID:5/VYJpAV
Yet Another Useful Gameplayのreadme読んで
GreatPersonModwithRenamerMod落としたんだけど
画像ファイルはどれでしょうか?
125名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:56:53 ID:5/VYJpAV
事故解決しました
126名無しさんの野望:2006/09/03(日) 02:07:34 ID:XB8xeE8I
さっき初めて制覇勝利をしたんだが、なんじゃあのエンディングはw
旗を立ててガッツポーズかと思ったら・・w
127名無しさんの野望:2006/09/03(日) 02:17:16 ID:deK+ChCt
最初日本でやったからあれ文明の色になるんだと思ってた。
つか今からでも文明の色になるようにして欲しいな
128名無しさんの野望:2006/09/03(日) 03:33:17 ID:XUcUULA+
3ターン差で文化勝利を逃した・・・orz
畜生・・・
129名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:27:47 ID:CwnMNdF2
プラエトリアンの威力に恐れおののいた
130名無しさんの野望:2006/09/03(日) 04:32:12 ID:1KljVJpC
史実と比較して超過大評価されてる軍団兵といえども
金融志向に比べればどうでもいい
131名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:37:45 ID:jIl5Tpzx
労働者が農地ばっかりつくるのをだれかなんとかしてください
132名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:40:30 ID:JY+9mp49
自動なんて使ってるからだろ
133名無しさんの野望:2006/09/03(日) 08:14:44 ID:lPSA0okA
>>116
戦争に重点置いてるなら攻撃志向強すぎだし、狙ってる勝利にもよるだろ。
134名無しさんの野望:2006/09/03(日) 08:23:25 ID:BVDiR/kr
>>133

どんな勝利を狙っても金融志向は圧倒的なんだが
135名無しさんの野望:2006/09/03(日) 08:43:25 ID:bxehvnVE
じゃあエカテリーナ最強ってことでおk?
136名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:31:46 ID:yGTg7com
金融・組織的
金融・攻撃的

の組み合わせがWLで排除された事から考えても
この3つは強い志向であることが伺える。
137名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:33:59 ID:yGTg7com
>>135
エカテリーナは創造・帝国的。
13824:2006/09/03(日) 09:47:27 ID:Lqq8+TLT
>>117
そう言う積りでは有りませんので・・念の為(それじゃ〜鬼じゃん)(冗談だろうケド)
問題解決すればいいですね〜^^
正常に出来る様になっても別の問題が発生するかも・・
社会生活に・・(^U^)
何時かマルチで対戦出来ればいいでつね〜
139名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:48:16 ID:Llma7F9g
帝国的ってなんだ
140名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:49:04 ID:bIey/CZb
日本語版はまだ拡張でてないんだから当たり前のように拡張の話されてもなぁ
141名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:55:33 ID:cWDzM3Ym
日本語版スレ作れよwwwwwwww
142名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:09:24 ID:bIey/CZb
いうと おもった
143名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:14:50 ID:dQjOaKjg
元々英語版のスレから始まったわけだから日本語版以外の話題だすなってのはどうかと思うぞ
144名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:21:05 ID:cWDzM3Ym
Warlordsの事話したからと言って、別に困らんだろ
本質的なルールは変わらないんだし
せいぜい、コサックYOEEEEEで話が通じないくらいだ
145名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:25:04 ID:Llma7F9g
どっちの話してもいいけど、ごっちゃになると混乱するよな
146名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:28:30 ID:+QqivS5k
追加要素の話題は持ってなくてもwarlordのことだと分かるが、
バランス調整が入ってたりすると混乱するな
147名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:33:34 ID:BVDiR/kr
ユニットだと赤福が強すぎる気がするんで
金融+赤福のエリザベスが最強だと思いはじめてきた
148名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:33:28 ID:bxehvnVE
ところで衛生が13>13の時(穀物庫、水道橋設置済)に、溶鉱炉建てる事ってある?
自ら不衛生状態にもっていくのが抵抗あるんだけど、溶鉱炉建てた方がメリットあるのかな。
149名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:51:17 ID:jMtNgZmV
>>148
俺は立てるかな〜
そして他国と衛生あがる資源の取引を必死に探す
150名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:57:26 ID:4RJ+Ao1S
読み込みの時に出てくるヒントみたいなコメントって時々分けわからんのがない?
アジアで陸戦は控えろとか。
151名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:58:43 ID:yAjnyNou
ベトナム戦争だろ
152名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:18:42 ID:SYwHmCeF
153名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:13:28 ID:jr5GPkfy
>>148
たとえ不衛生状態になっても、飢餓にさえならなければ建てるかな。
まぁ、その時の幸福との兼ね合いもあるし。
154名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:33:22 ID:yAjnyNou
自分で建てるのを1都市のみにした擬似OCC「お前の都市は俺のもの」遂行中

まだまだ埋まってないので蛮族の処理がきつい
155名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:41:07 ID:yGTg7com
最強の蛮族対策

つ「万里の長城」
156名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:25:05 ID:3qk/rZrq
COMに先越された上に軍備が手薄になったところを蛮族に蹂躙されるのがオチだな。
157名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:40:00 ID:GWvjZDvN
もうちっと、自分にあったギリギリの難易度でも、遊び心出せるアイデアみたいのが欲しいなぁ

建てるのが精一杯なので、最近は有用な七不思議しか建ててないよ…
かといって難易度下げるとつまらないんだよな
158名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:49:07 ID:ATWqkZas
最近は最大マップ2国プレイで勝利条件を制覇のみにしてプレイしたな。

…あんまり面白くなかった。
159名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:50:21 ID:LnHl2J3m
縛り すれば良いんじゃね?
外交無し縛りとか
騎兵無し縛りとか
制覇勝利しか認めないとか

別のゲームだと
ナイフ一本でクリアみたいに
160名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:53:21 ID:yGTg7com
>>156
154のような開拓者不使用プレイで万里の長城取り逃すことは無いだろ。
161名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:29:26 ID:qkfeFlGz
>>160
開拓者不使用プレイだと万里の長城を取り逃さない
理由を具体的に説明してくれないかな?
(=開拓者作るプレイより取りやすいってことだよな)

どんなことをするにしても(維持費で破産しないかぎり)都市が多いほど
有利だと思ってるから都市が少ないことによる
(維持費以外の)なんかしらのメリットがあるなら是非知りたい。
162名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:23:26 ID:dj2W1h1H
開拓者作る代わりに首都を滞りなく発展させて長城作るんだから、そりゃ作りやすいだろ。
メリットも何も、>>154はそういう縛りプレイしているんだから>>160に言っても仕方ない。
163名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:48:19 ID:qkfeFlGz
>>162
開拓者は首都では最初に1人だけ作って
それ以降は2都市目以降で作れば首都の発展だって
ほとんど滞りなく発展できるだろうし
二都市目以降で資源(石で倍速だっけ?)とか
供給できるかもしれんし、
そもそも二都市目以降に首都より生産性の高い都市が建てられるかもしれんし
首都のみで防衛用ユニット作ったり労働者を作ったりして
頑張るほうがよっぽど逃しやすいと思ったわけで。
(少なくとも一都市の方が建てやすいとは思えなかった)

なんであっさりと断言してる>160に対して
(明確な理由がをあって言ったなら是非知りたいし、
それともただ単に適当言っただけなのかを知りたくて)
質問したわけですよ。

んで分かると思うけど
先に述べてる理由から162の回答じゃ全く納得できない
(つーか首都以外では開拓者は作らないという154とはまた別の新ルールか?)
んでもっと明確に有利だと分かって反論できない位の回答を希望。
164名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:55:00 ID:bIey/CZb
OCCなんだから開拓者作る必要ないからだろ
釣りなのか?
165名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:02:00 ID:Wtt5Afq6
>>163
開拓者不使用プレイっていってるのに2都市目うんぬんは必要ないことでしょ
そりゃ都市が大いに越したことはないけど
それに開拓者を作る手間を長城にまわせて、かつ敵はCOMなのかしらんけど
開拓者を作るわけだから、自分が作る手間がなくなって相手は手間がかかってることになるわけで
それで不思議が取れないっていうのは正直プレイヤーに問題があると思われる
それに160さんも162さんも別にそれがベストだとは一言も言ってないわけで
163さんも自分で言ってるように首都がお粗末なら2都市目、3都市目で作ったほうがいいにきまってるんだから
定石のないゲームでベターな答えはあってもベストの答えなんてないんだから、納得できないなら
自分で納得できてる方法でやればいいと思う
166名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:22:25 ID:ATWqkZas
まあ、軍事ユニットも全部一都市で作るからその分は遅れるかも。
OCCプレイ時首都を結構な生産都市にしたのに1ターンに1ユニットしか作れないから軍備揃えるの結構時間掛かったし。
167名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:39:07 ID:qkfeFlGz
>>164-5
いやまず154がどうやってるかはあんま関係なくて
>158が言った台詞
「開拓者不使用プレイで取り逃すことはないだろ」
ってのは
「開拓者使用プレイだと取り逃すことがあるかも」
つー意味にもなり
(そーならないならただ単に
「万里の長城ごときを取り逃すことなんてないだろ」
って書くだろうし)
つまり「開拓者使用しないOCCの方が取りやすい」
ってことになる。と理解して、163でOCCの不利点を挙げてみて、
それを上回るOCCの方が不思議を建てやすい理由ってのを聞いてた訳で。

>納得できないなら
そりゃ説明してもらって納得できないならいままで通りだけど
もし納得できたら自分内の戦略方針とか考え方が大きく変わるかもしれない
と思ったので是非説明してもらいたいと思ったわけです。

>>165の3-4行目は納得はできるけど不利点をひっくり返してOCCの方が建てやすい
とまでは思えない感じです。

んで↑の1-13行目の思考の流れがおかしい、という場合はもうスルーしてください。




つーかもうぶっちゃけてしまうと「絶対んなことねーよ」とか思いながら突っ込んだ
(=158からの回答を期待してなかった、もし回答来て納得出来たら土下座して不明を詫びるぐらいの勢いだった)
のでスルーでいいす。
168名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:46:42 ID:yAjnyNou
やっぱ永久同盟は欲しいな
自由主義あたりまでは何とかなったけどすぐに追いつかれそうだ
169名無しさんの野望:2006/09/03(日) 20:06:43 ID:deK+ChCt
だれかセーブデータ上げてくんないかな。
最近マンネリ気味で刺激がほしい。
170名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:01:25 ID:BVDiR/kr
ノーロード不死のデータ誰か上げてくれないかな
不死と皇帝の間に差がありすぎてきつい
171名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:20:33 ID:JeoMbDR/
>>170
英語版でよければあげるけど?
172名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:39:21 ID:nqWju7r2
>>169
普通にプレイしてて、これ無理って思ったのは
highlands最大マップで、初期位置がツンドラだったとき。

 米
山水水水水山
  街

こんな感じで資源が都市から切り離されてる。
しかも、資源の米に到達しようとおもったら30ターン以上かけて
左側の山脈の切れ目まで歩かないといけない。
往復で60ターン。
草原とツンドラが山脈と水で完全に切り離されてて
自分はツンドラの一番端。絶対無理だと思った。
173名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:47:58 ID:cWDzM3Ym
海海海海海海海海海海海海
海海ツツツツツツツツツツ海海
海海ツツツツツツツツツツ海海
氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷
氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷

こんな感じのスタート地点だったことがある
氷土の更に北側に海流の影響で、わずかに暖かい場所がと妄想
周りには海産資源がいっぱいあったんだが、さすがにこれはやってられんなーとリセット
174名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:53:59 ID:JeoMbDR/
>>170
とりあえず適当なの見繕ってみた。
フランスのデータは序盤のデータないからあんまし参考にならないかも。

1.62(J)  フランス ttp://www.fileup.org/fup104658.zip.html
1.61   エジプト ttp://www.fileup.org/fup104662.zip.html
1.61   ギリシャ ttp://www.fileup.org/fup104665.zip.html
1.61   ペルシャ ttp://www.fileup.org/fup104669.zip.html
175名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:29:19 ID:yAjnyNou
独占技術も無線でネタ切れ
残り100ターンでモンテと最下位争いにつき投了
176名無しさんの野望:2006/09/04(月) 02:49:51 ID:zZW7+iq1
宇宙船勝利目前で外交勝利された…
ライバルよりこっちの方が外交面では高い評価を得ていると思ったんだがなぁ。
177名無しさんの野望:2006/09/04(月) 03:17:17 ID:d1U0yeOh
金融・防衛が最強なんじゃないか?
あと、帝国の偉大な将軍の誕生率上昇が微妙だ
178名無しさんの野望:2006/09/04(月) 04:26:30 ID:1O6oTsW3
>>174さんに質問したいことが
1.62(J)のフランスのデータでAD1816年のデータではすべての都市が
富生産になってますがこれはどういう目的なんでしょうか?
179名無しさんの野望:2006/09/04(月) 07:25:28 ID:7/xX6ztM
>>177
確かに金融・攻撃は無いから、金融・防衛志向で
教練2がついた大砲系列(特に火車)メインに攻めるのは良いスタイルかもしれない。
カタパルトにいたっては対白兵50%までついて弓騎兵・象兵以外では対抗不能だし。


だが断る。
180名無しさんの野望:2006/09/04(月) 10:20:08 ID:pIravCgU
>>178
それは俺も知りたいな。
もしかしてCiv3みたいに富の搾取が可能なのか?
181名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:33:07 ID:eT9/QeZg
Yet Another Useful Gameplay MODを導入したら、都市の生産物を指定するときに、都市の詳細が
表示されるようになった。すると、俺はいかに今まで無駄な施設を作っていたのかに気づいた。
それを改善すると、いままで苦戦していた国王で、技術開発を先行できるようになった。

今までもここを見ていたから、無駄な施設は建ててないつもりだった。
同じレベルで手詰まりを感じている人は試してみてはいかがだろうか?
182名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:58:56 ID:93Utlo4b
>>178>>180
それは、単純に厭戦が酷くて都市の維持費が払えなくなったからそうしただけ。
中国戦終盤は文化50%収入50%で収支-180とかだったから。
特別なテクニックとかそういう訳じゃない。
それまでは全都市でキャノンやらグレネーダやら船やら作ってた。
正直中国戦は鉄道出るまで待つべきだったと後悔してる。
183名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:05:33 ID:fg36oUcP
>>181
あの表示って見たいときに見ること出来ないのかな
184名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:26:09 ID:RHIcML/B
>>181
無駄なものを建てないときって何を作ってる?
戦争用ユニット?
それとも研究とか?
185名無しさんの野望:2006/09/04(月) 13:18:41 ID:JEx4Bkrv
Yet Another Useful Gameplay入れたいのだけど、重くなるらしいのがな…
今でも限界だから…でも便利そうだなぁ
186名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:07:42 ID:nYaJdoby
海海海海海海海海海海海海
海海ツツツツツツツツツツ海海
海海ツツツツンツツツツツ海海
氷氷氷氷氷氷デ氷氷氷氷氷
氷氷氷氷氷氷レ氷氷氷氷氷
187名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:24:50 ID:vSqHB50M
温暖化で改善まで壊れるのはなぜ?
188名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:59:14 ID:KhkfQKJv
仕様だから。
189名無しさんの野望:2006/09/04(月) 15:25:30 ID:fXqILuRc
>185
それ便利なんだけど細かい不具合があるっぽくて操作性悪化したから結局はずした('A`)
190名無しさんの野望:2006/09/04(月) 15:26:47 ID:BJmw3I7B
YAUG入れると、たまにユニットのデータが画面に残ることがない?
ユニットにカーソル合わせた時に左下に出る詳細データが,ず〜っと残っている。
alt+tabで画面切り替えると直るんだけど、ちょっと気になる。
191名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:32:47 ID:zvcoITdz
>>190
あるある、表示されたユニットにカーソル当てても治る。
192名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:37:41 ID:sYMTimza
温暖化で砂漠化はする様だけど、海面は上昇しないよね?
193名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:55:33 ID:FUOXlvuB
質問です・・
皆さんMOD入れてます?
もしMOD入れてるならどんなMODがお薦めですか?
本来MODスレかも?・・と思いましたがあそこは専門的過ぎて
敷居が高い・・orz
194名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:07:43 ID:wbPrl1dK
質問スレもあるんだが・・・・
つーかMODはやっぱりMODすれが一番いいと思うわけで
あのレベルの話についていけない奴はMODやめておいたほうがいいと思うぞ
自分であちこち弄らないといけないからな
195名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:16:57 ID:vSqHB50M
イザベルかよと思ったw
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/785906.html
196名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:21:52 ID:WAXuB3uD
改宗強制って一度もやったこと無いな
そもそも最後までスクロールすることすらない
たまにスクロールしても赤字だし
197名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:16:56 ID:aDsacepH
198名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:57:31 ID:u3LiueVF
今日日本語版を買ってきたんですがアドバンス→更新をチェックというメニューがないんですがなぜでしょうか?
バージョンは日本語v161です。
199名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:00:38 ID:NgQXYgyb
>>198
Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 4国目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156859368
200名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:01:05 ID:5sbZa418
>>196
大半の都市に布教すれば、ほんの少しのお金で改宗してくれるよ。
自分で創始した宗教があるとすぐそれに戻っちゃうけど。
201名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:33:07 ID:ndIiHkf9
なぁ僧院の科学10%って科学的手法が開発されたあとも残ってるってほんと?
202名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:37:04 ID:jtOPkobh
質問スレに何故行かないのだ
203名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:39:26 ID:+rEfOSzm
たぶん初心者じゃないんじゃね
204名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:40:20 ID:gnBmGf9s
強引だな、だが無理なものは無理だ
205名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:50:35 ID:LjWf0lzX
>>201
残らない
文化の産出は残る
ここで聞く前にWB使って自分で試せ
206名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:53:19 ID:5M/6RcRC
White Base?
207名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:54:46 ID:NgQXYgyb
ブライト艦長はもういないぞ
208名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:55:36 ID:u+6xBP8o
Warner Bros.

ついにCivilizationが映画化されるのだ
209名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:15:01 ID:vlKA1yNd
平凡なサラリーマンがふとしたきっかけでCivを入手したことから始まる、家庭崩壊までを描いた
サスペンスドラマですな
210名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:21:00 ID:AGJBS+Jq
どちらかというと離婚調停、入信から悟りを開くまでの啓発映画になりそうです
211名無しさんの野望:2006/09/04(月) 21:23:39 ID:kJh5ecxW
コレの略

ID:WAXuB3uD
212名無しさんの野望:2006/09/04(月) 22:30:16 ID:WAXuB3uD
ルイを攻めてたんだけど
ふと気づいたらルイの宣教師がポツンと領内にいた
ダイアログでないから気づかなかったw
213名無しさんの野望:2006/09/04(月) 22:32:55 ID:6Ki6iUq1
>>196
装備が一世代前のイザベルに攻められて撃退。
ついでに近隣都市三つを破壊。
それでうざかったから改宗条件に講和したら平和になった。
214名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:22:22 ID:9SNnTeh1
AI何気に布教に熱心だな
いつの間にか自国の全都市にAIの宗教が広まってた
自分も布教を熱心にしたほうが良いのかな
まあやらないよりはやったほうがいいと思うけど
布教に失敗して宣教師無駄にすると萎える
215名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:43:51 ID:Cv9WfRZR
あぶねぇ
明日も仕事なのに、アレクとの戦争で熱くなって
タイムスリップする所だった
216名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:46:44 ID:93Utlo4b
>>214
40ハンマーで基礎収入が1上がるなんてこんな高効率な事他にないんだから、
聖廟建てるならガンガン布教していくべき。
特に序盤だと、
聖都収入→収入増加→新都市建設→生産力増加→宣教師生産→収入増加→…
てな感じで回っていくからかなり強い。
逆にこちらから攻めるときも、聖都は最優先で取りに行く。
217名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:47:23 ID:IG8TjgD4
>>215
もうちょっとだけやろうよ
218名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:02:03 ID:ulOPFZRW
プロ貴族な僕です。
皇子以上のレベルの方は、技術者や科学者の欄はどれくらい細かく設定しますか?
僕は基本的に触らず、文化勝利狙いのときだけ芸術家をたくさん置く感じです。
レベルが上がってくると、特別市民欄の調整もかなり重要になってくるのでしょうか?
219名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:02:58 ID:KLLZTDZI
>>198>>199
日本語版は1.62パッチ当てないとアドバンス→更新のメニューが出なかった気がする。
テンプレがおかしいかも。
220名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:25:22 ID:Y2HYUMO6
偉人都市以外はよほど食料ハンマーに偏りが無い限り
専門家は触らない国王宇宙勝利挑戦中のオレがきましたよ
221名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:39:00 ID:Rdt2xL9r
即官吏と儒教聖都用の二人まで聖職者であとはずっと科学者だな。
各町に一人くらいの配置で。
222名無しさんの野望:2006/09/05(火) 00:43:00 ID:7pfhA+zU
>>218
まだまだ基本が分かってないようだな
次は科学者の出生率とか自分で考えて都市作りしてみ
223名無しさんの野望:2006/09/05(火) 02:15:52 ID:gxlTbUH4
comは布教に熱心なのはいいがうちのところに全くこなかった。
隣がイザベラで宗教まる抱え。
ヒンズーがイザベラから布教したので即改宗。
これで安全…と思ったらあの子ユダヤ教になっている!!
しかもまわりがどんどんユダヤ教に改宗していく中
わが国には宣教師がこない…
しかしオレの領土またいでエリザベスのところに移動するユダヤ教宣教師の姿が…
しかも斧兵時代から頑張って戦争したのにマスケット時代になっても
領土が8人中3位でローマ首都を攻め切れずに投了。

あとおもしろかったのがカパックが一回も戦争していなかった。
しかし領土はトップで投了時は自由の女神を建設中と技術もトップ。
めずらしいこともあるもんだ。

224名無しさんの野望:2006/09/05(火) 03:03:00 ID:9reGTrkY
カパックは放っておくとちゃっかり技術先進国になるので、
仲良くなって戦争をけしかけさせるか、
とっとと潰すかの2択にしてる。@プロ国王
225名無しさんの野望:2006/09/05(火) 05:12:51 ID:GjErXNgz
拡張版の属国システム利用すると戦争が滅茶苦茶楽
宗主国が戦争状態に陥ると属国も自動的に宣戦するから、軍事系の技術属国に全部やってから旧式ユニット放り込めば一気に最新鋭の軍隊が出来上がる

自分で一々高い金払ってアップするのと比べれば遥かに手軽だ
226名無しさんの野望:2006/09/05(火) 06:56:11 ID:s2oxZNfI
宗教全く入ってこない+自作失敗で布教できない
で周りから目の敵にされてもう大変だよ
だが先進国は静観してるけどランク下のしょぼい国はバンバン宣戦してくる
逆侵攻の末領土はトップになったが
227名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:13:53 ID:Y2BVjgtX
長文書くときは、読点の技術を開発してからにしようぜ。
228名無しさんの野望:2006/09/05(火) 09:15:47 ID:jkH6FKv5
宗教は無いなら無いで悪感情は抱かれんだろうが
229名無しさんの野望:2006/09/05(火) 09:19:55 ID:CQwwUpnB
>>226
自国が無宗教なら、自分の外交手腕がないだけ
230名無しさんの野望:2006/09/05(火) 09:36:40 ID:qE10eplE
モンテがいると彼に宗教を合わせるチキンな俺。
231名無しさんの野望:2006/09/05(火) 09:44:48 ID:fk/ZmlCp
外交勝利が有望な状況が今までに全く無い。
232名無しさんの野望:2006/09/05(火) 10:07:38 ID:GjErXNgz
仲良くなりたい文明と国教あわせる
近くの敵に仕掛ける際、味方候補に技術渡してでも参戦してもらう

お勧めはマンサとかガンジーとかのぬくり魔共同でリンチして仲良くなることだな
233名無しさんの野望:2006/09/05(火) 10:33:17 ID:9NyNeOXm
穏健派は残しておくと処理できなくなるからなぁ。
戦争屋は自分が被害うけないようにさえしていれば勝手に衰退していくし
234名無しさんの野望:2006/09/05(火) 11:05:45 ID:GPwpsYZE
戦争屋、宗教屋に布教しまくって
穏健派にぶつける。
出来れば、初期から...
余裕が出てくる中期からだと
穏健派を他勢力、交易期間長いんで
ひっくり返すの大変。
235名無しさんの野望:2006/09/05(火) 12:12:00 ID:gM0MG2fv
>>233
呼んだ?
兵士が勿体無いから穏健派や戦争屋を蹂躙した
維持費払えないから辺り一面焼け野原にしてやった
いまも反省してない、が、途方に暮れてるw
236名無しさんの野望:2006/09/05(火) 12:45:43 ID:tom1UJy0
支持率が最高で人口も一番多いのにスコアが2位というジレンマ
おかげで宇宙船を1位に先に上げられ、外交政策も大失敗
237名無しさんの野望:2006/09/05(火) 13:58:52 ID:2tfsF1oG
何故スパイを使わなかった
238名無しさんの野望:2006/09/05(火) 15:12:02 ID:Xh31vQmj
>>231
極小マップだと結構楽かもしれない。
ほかのライバルが2国なので、
その両者を技術をあげるなりして戦わせる。
弱い方に荷担し、均衡を保つ。宗教もあわせてやる。
この状態で国連を作れば、あっさり外交勝利がとれる。
票数には気をつける必要があるが・・。
239名無しさんの野望:2006/09/05(火) 15:38:02 ID:Gw3KkXRE
>>236
宇宙船とスコアに何の因果関係もありません
240名無しさんの野望:2006/09/05(火) 15:39:28 ID:GxiHyYCh
マンサは穏健派なのか?
よく宣戦してくるお
241名無しさんの野望:2006/09/05(火) 16:13:15 ID:kA1vWdxf
242名無しさんの野望:2006/09/05(火) 16:33:52 ID:Xu6k1cGG
擬似OCCクリア
征服のみにしたら10時間もかかった

防衛にしろ永久にしろエカテリーナは最高の同盟相手
243名無しさんの野望:2006/09/05(火) 17:07:56 ID:y+oP5gr8
エカテリーナ2:50
244名無しさんの野望:2006/09/05(火) 17:50:24 ID:6IHDYlbW
>>241
テンプレに入れとけばいいんじゃね?
245名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:03:34 ID:y+oP5gr8
外交窓開いた瞬間、画面外からヒップアタックで飛び込んでくるエカテ想像しちゃったじゃねーか!
246名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:24:24 ID:XegbeVDh
大マップで宇宙開発競争も大詰めという段階に、外交勝利してしまった事がある
勝利を決定づけたのは、直前までこちらに戦争を仕掛けて来ていたスコア三位のローマ票
そりゃローマとは恨みあっての戦争じゃ無かったが、何だかな
対インド工作も、有り金はたいて完成にこぎつけた軌道エレベーターも虚しかった
247名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:08:26 ID:5KXGStFw
>>244
管理人さんにWikiのTOPも更新してもらわにゃ
248名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:35:05 ID:qbBp3Vxl
エカテリーナのエロ画像の入手法がわかりません。
あの振り返る仕草で罵倒されるのがたまらなく興奮します。。。
そんな僕はCiv中毒者でしょうか
249名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:04:07 ID:5MgcaAiu
【国際】 "日本の技術が不可欠と…" 中国・温家宝首相、日中関係の改善期待メッセージ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157471943/

これは承諾しても外交感情+1されませんよね?
250名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:43:17 ID:Vzg+1iSm
>>249
日本の周りの国の指導者はモンテばかり
251名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:45:55 ID:Qk571EpG
日本に要求出すと国民の幸福がプラスされる国々だからしゃあないべ。
252名無しさんの野望:2006/09/06(水) 05:34:01 ID:tX3kRPBK
小さいマップほど簡単になるね。
皇子大マップで苦戦してたんだけど、小マップでやったら3時間ほどであっさり勝てた。
253名無しさんの野望:2006/09/06(水) 07:37:01 ID:JJGL6/f/
254名無しさんの野望:2006/09/06(水) 08:04:38 ID:Ow7tdUzR
>>253

やりてええええ
夢が広がりまくりんぐ
255名無しさんの野望:2006/09/06(水) 09:50:26 ID:uvvTyWF2
>>253
マルチは期待できないけど買いだな。
まー悲しい事に日本語版でないのが決まってるけどね。
256名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:23:17 ID:N0MJ9xu1
Civ4日本語版体験版の日本語ファイル見たら徳川家康とかあるんだけど
製品版の日本語ファイルと同じかな?
257名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:51:49 ID:WkIqrK4h
つまり日本語化したいと?
バージョンも違うと思うしやめた方がいいと思うよ
誰かにUPしてもらうほうがはやそう
258名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:34:31 ID:teObbhn9
>>257
確認していないけど日本語版の体験版なら、既に日本語化されてるんじゃないの?
259名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:51:24 ID:VUmIR4L4
257は、255と256のレスを同時に読んで混乱を起こしたのだと推測
260名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:59:51 ID:4QQtnGWR
体験版のXMLを利用して英語版を日本語化したいということだろう
混乱ではないと思うが
261名無しさんの野望:2006/09/06(水) 15:48:17 ID:8GLXxcOR
>>257
日本語でおk
262名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:27:44 ID:t9NFEF82
日本語化で思い出した。
メニュー画面で唄ってる呪文の歌詞はどこで確認できたっけ。
263名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:32:42 ID:IBn3qYF5
帰れ
264名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:38:41 ID:QigBKcUq
やっぱりこのゲーム、後半の戦闘がだめだと思うんだよ。
たとえば歩兵には強いけど戦車にはくそ弱いスナイパー兵とか
歩兵には弱いけど戦車には強いロケット兵とか。
そういうのが必要だよね。
選択肢が少なすぎると思うんだ。
265257:2006/09/06(水) 17:40:16 ID:WkIqrK4h
別に間違えてないよw

>>256はDEMOの日本語ファイルを製品に当てようとしてる と推測しての発言

日本語だからおk
266名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:49:16 ID:N0MJ9xu1
DEMOの日本語ファイルを英語版に当てたい・・・という事です
説明不足ですいません。
体験版と比較したところバージョンは製品版の1.61と同じらしく、
XMLとフォント関係のファイルをいじればなんとかできそうなんで挑戦してみます。
267名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:51:58 ID:O7SET/JX
よく知らんが、日本語化てバイナリの方もいじってあるんじゃないのか
>>266がうまくいくくらいならWLの日本語化とかもできそうな気がするが。

まあ、何にせよ>>266の結果を聞きたい
268名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:56:19 ID:VUmIR4L4
一応フォントを換えたりパースエラー直したりしたが駄目だったな>WL日本語表示
iniファイルの言語指定でJapaneseを追加してみたが、これも駄目
それ以上深い部分には素人の自分には無理
269名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:01:47 ID:CArknyTC
xml弄るくらいで出来るなら、英語版が出たときにやってるよ
270名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:23:07 ID:yARlMXkz
シングルで遊んでたんですよ
開幕、戦士で探索してたら、一歩ちがいでCOMの斥候に村を取られたらけど、敵対的だったので不幸中の幸いだと思ったら、出てきた蛮族戦士2匹に攻撃されて即死

それでゲーム作り直したんですよ
始まって1分だったしね
やっぱり戦士で探索してたんだけど、慎重に丘・森を選んで移動してたら、首都のすぐ近くにモンゴル発見
ターン終了したら、モンゴルの文化圏が広がって丘・森追い出された戦士は、まだ暗い部分に隠れていた獰猛なクマに食われて殉職

それでゲーム作り直したんですよ
始まって3分だったしね
それまでどおり戦士で探索してたら、オレンジ色の文化圏が見えた
エカテリーナタン・・ハァハァ
ターン終了したら、始めましての挨拶に出てきたのは髭のきもいおっさんですよ

その日のCivはそれで終了
1度始めると、なかなかやめられない中毒性の高いCivの、終了最短記録達成
271名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:30:29 ID:1tu+a2wQ
>>270
最後…ちょwwww
272名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:38:35 ID:WkIqrK4h
斥候で敵対的ってあるの?
273名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:56:19 ID:yARlMXkz
>>272
言われてみるとおかしいな
思い出しながら書いてたから、勘違いしてたぽい

貴族だと、大体古代から技術ぶっちぎって、中世には勝利確定できるのに
国王だとどうしても勝てなくて、むしゃくしゃしてやった
今は反省している
274名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:59:13 ID:IBn3qYF5
いつだったか斥候で熊に勝てるかみたいな話があったけど
最近勝ったよ

まぐれだな
275名無しさんの野望:2006/09/06(水) 19:19:50 ID:VUmIR4L4
2対3だし、平地でも絶対負けるという程じゃないような
276名無しさんの野望:2006/09/06(水) 19:27:19 ID:0oMuUJDL
>>274
今ワールドビルダーでみてみたら
丘で斥候の方がオッズが高いみたい
277名無しさんの野望:2006/09/06(水) 19:27:51 ID:ne+mLy71
>>275
うむ、まあたしかに「まぐれ」というぐらいの運は必要だが
わざわざそれ単体で書くことの程でもないし、
そもそもそんな話(熊に勝てるか)なんてあったのか?


まあ俺は一度も勝った事無いけどな・・・。
278名無しさんの野望:2006/09/06(水) 19:30:37 ID:VUmIR4L4
難易度の修正も加わる
戦闘力が同じでも、人類有利
279名無しさんの野望:2006/09/06(水) 19:58:37 ID:YLRI+DDt
★★の弓兵がクマーにやられたりするとリセットしたい衝動にかられる。
280名無しさんの野望:2006/09/06(水) 22:16:43 ID:iF3eFftR
斥候には、対動物ボーナスという属性が付いているわけで、
動物が見えたら森や丘に対比してそこで防御コマンド発動させていれば、結構勝てる。
オート探索にしておくと、一人で5匹抜きするのは体感的に1割くらい。

>>278
皇子以下しかやったことないから、それしかシラネ
281名無しさんの野望:2006/09/06(水) 23:22:25 ID:GAYPDXFQ
ほっといた斥候が動物殺してレベルアップすることがたまにある。そんなに珍しいことじゃないと思う。
282名無しさんの野望:2006/09/06(水) 23:41:03 ID:042i/6z3
civ3がPSPで出るらしいが、好評だったらciv4も携帯機で出るかな
3Dをやめれば余裕でいけそうな気がするのだが
携帯機でさくさく遊べるとか最高すぎて怖いな、出ないかなぁ
283名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:04:10 ID:nAqW4mCw
>>282
>civ3がPSPで出るらしいが
kwsk
284名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:08:27 ID:U1MIS+yP
恐ろしい時代だ
285名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:10:46 ID:PVRIV9fN
家から出てもCivからは逃げられなくなるのか
286名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:28:21 ID:QRtVT/CZ
>>283
ゲーム速報板にすれが立ってた

PSPにCivilization3を移植決定らしい
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1157514362/
287名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:47:04 ID:JTdkhzT6
家で遊んでると「気がついたら朝だった」となるだけでなく、
通勤通学の電車の中で「気がついたら終点だった」をしろと言うのか・・・!


買うけど
288名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:13:49 ID:PVRIV9fN
折り返して最寄り駅で降りて家に帰ってCiv4起動
289名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:15:27 ID:jI35hBNq
PSPなんか大したこと無いゲームばかりで、
絶対買わねえよ。


そう思ってた時が自分にもありました。
290名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:16:21 ID:MYCLTyqN
DSに押されて必死なんだろw
291名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:43:00 ID:qehcxT3J
今日、英語版、日本語版、うぉーろーどのDVDを
叩き割りました。

UO以来の俳人生活でした。
やばすぎ、このゲーム。
292名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:46:01 ID:JTdkhzT6
>俳人
一句ヨロシク
293名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:57:01 ID:9h67q5iJ
アンインスコしたくらいじゃ無駄だから、叩き割るのは正解だな

ヘンジもアポロもピラも空中庭園もアレクまでも建てる事が出来たのに、
科学でずんどこ置いていかれる@国王。長弓vsライフルですかそうですか

皆どこで金稼いでるんだ…宗教は絶望だし、小屋が足りないのかなぁ
294名無しさんの野望:2006/09/07(木) 02:01:03 ID:xFLQRqzx
そういえば、DSのEU2はどうしたんだろうな
295名無しさんの野望:2006/09/07(木) 02:34:33 ID:IJx48kT0
>>293
そんなもん建ててっからおいてかれんだよ
296名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:11:04 ID:KG7odqOl
地形の良し悪しが原因のやりなおしってやってます?
(10ターンくらいでの挫折)
297名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:18:32 ID:ExmIIbgQ
>>296
当然。
草原が広がってても資源無しとか、首都はいい土地だけど周り砂漠だらけとか
平地ばかりで自給きついとか、やるだけ無駄だし
298名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:19:53 ID:2QetN8mz
川が次の良さそうな土地まで繋がってる地形がでるまでやり直す
299名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:30:14 ID:bZ+Kqimf
立地が良すぎると萎えるのでやり直し
300名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:46:19 ID:JTdkhzT6
ちょっと地形悪いくらいじゃまだ劣勢を跳ね返すくらいは考えれるけど、
いきなり半島に閉じ込められるのだけは勘弁願いたいな
301名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:57:19 ID:EJgDtoV/
一々やり直すのがめんどくさいから雪原ツンドラ砂漠を普通に資源産出するように変えちゃった。
302名無しさんの野望:2006/09/07(木) 04:08:13 ID:/0p5GHPn
>>293
中世に全力で戦争してるか、小屋の建て方が足りないんでわ
初期は、草原、氾濫原、全部に小屋建てるぐらいで良いと思う
プロ国王より。
303名無しさんの野望:2006/09/07(木) 04:11:24 ID:6DvJYd6B
civ3がPSP?
どう見てもDSの方が操作しやすいシステムだろ?

俺は買わんぞ









本体ごと買いそうだ
304名無しさんの野望:2006/09/07(木) 04:12:14 ID:/0p5GHPn
あとは、技術交換してないとか、都市入植が遅いとか
305名無しさんの野望:2006/09/07(木) 06:06:11 ID:g4b7SBay
不思議建てすぎて開拓者と軍隊にハンマーがいってない気がする
まーわたしゃプロ皇子ですが
306名無しさんの野望:2006/09/07(木) 06:52:14 ID:0M2lWrhm
>>293
自由主義を意地でも一番乗りするんだ。
307名無しさんの野望:2006/09/07(木) 06:53:28 ID:HAla8k6O
お前ら、周りが平原ばっかで食料がどうしても足りない場合はどうしてる?
308名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:02:18 ID:+OxU494m
体験版なんですが
どうやってアンインスコするんですか?リードーミーにも書いてないし
スタートの項目にもないしプログラム追加削除の一覧にものってませんでした
309名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:04:57 ID:0M2lWrhm
>>307
無理矢理、水を引っ張ってくる。
無理なら諦め。生物学まで、待つしかない。
310名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:26:54 ID:Pw/zeK4k
平原だけはガチで何とかして欲しい。
311名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:51:49 ID:ecu4LL0z
お前ら仕事はどうした?
312名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:56:05 ID:UX64tACg
朕の職業は皇帝なるぞ
控えい下郎者
313名無しさんの野望:2006/09/07(木) 08:00:21 ID:pQ/ynVyQ
熊沢天皇ですか?(´・ω・)
314名無しさんの野望:2006/09/07(木) 08:27:34 ID:fNBMrfaY
国王、文化勝利しかできない_| ̄|○
技術先行してるとどうしても不思議に走ってしまうからなあ。
それに勝利は宇宙か外交、それが無理なら文化っていうどっちつかずな戦略が微妙かも。

みなさんは勝利方法って何が一番多いですか?
315名無しさんの野望:2006/09/07(木) 08:31:02 ID:AhrNEu/P
ノートPCでやってるかたいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、スペックをお教えいただけないでしょうか。
316名無しさんの野望:2006/09/07(木) 08:51:49 ID:HAla8k6O
Turion ML-34, 1GB RAM, RADEON XPRESS 200
表示設定を中まで落として、標準マップで現代がやや重い。
が、十分我慢できる程度。
317名無しさんの野望:2006/09/07(木) 09:36:55 ID:9h67q5iJ
>>302
おお、偉大なるプロ国王様
なるほど、そこまで徹底して小屋建てるのか…

>>306
なんかもう他国に自由主義取られる音が、トラウマになる勢いっすわ

お二人ともサンクス
318名無しさんの野望:2006/09/07(木) 09:45:25 ID:vVP0cIU7
遺産も通常建築物も同じ
状況と相談して最大の効果を引き出せるよう、計画的に建てなきゃ駄目ですよ
319名無しさんの野望:2006/09/07(木) 09:50:35 ID:QlU34byy
中国で、引きこもりニートを「小皇帝」と呼んだりするらしいw
320名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:27:53 ID:tCsAKUz6
ふと思ったんだが、改善後食料を2生み出すだけの土地って無駄だよな?
321名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:39:40 ID:UiGZEyFC
内弁慶みたいなもんか
322名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:48:35 ID:/UCVM7ei
改善後食料を2生み出すだけの土地なんて無い
323名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:56:33 ID:kN9z5QH4
私もノート
CPU : CoreDueT2500 (meromじゃない、Yonah)
GPU : GMA945
RAM : 512*2

標準の現代以降がターン毎に数秒のラグ。
俺は耐えられるけど皆が耐えられるかは微妙。
324名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:59:00 ID:vVP0cIU7
巨大マップ・18文明・速度マラソンを愛する身には、何という事も無い
325名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:59:56 ID:UiGZEyFC
ずっと標準マップでやってきたけど初めて小マップにしてみた
1回も蛮族に会わなかった
326名無しさんの野望:2006/09/07(木) 12:23:56 ID:tCsAKUz6
相互通行AIはとりあえず要求してくるけど、安易にうけるもんじゃないなぁ。
隙間少しでもあれば開拓者送ってくるからうっと惜しいわ
327名無しさんの野望:2006/09/07(木) 12:26:33 ID:rWidumS3
>>320
なぜ?
328名無しさんの野望:2006/09/07(木) 12:28:13 ID:+Dx0k6rv
改善後の食料2onlyハンマーなしってツンドラか?
生物学で3になるけど
329名無しさんの野望:2006/09/07(木) 12:34:34 ID:GqTxAhvU
>>315
CPU:Athlon2500
RAM:256*2
GPU:Radeonのなんか古い奴
そのままじゃ動かないから omega driver 入れて騙し騙しやってる

多分この辺が最低ライン
勿論設定は全て低でアニメも全部切ってある
それでも重いが一応止まる事なく最後までやれる
330名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:19:08 ID:z2Lpcx+M
PSPでCIV3か...
売れる方法を教えよう。
PCのCIV3のデータと互換性があることwww
これにより、24時間CIV漬け。
331名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:30:56 ID:9h67q5iJ
Civ3のグラフィックでCiv4のシステムなら、俺もハードごと乗り換えるかも知れない
もっともCiv4で一番ネックなのは、敵の思考ルーチンの重さか…
332名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:36:56 ID:tCsAKUz6
4やっちまうともう3はきついなぁ
グラフィックとかシステムうんぬんより操作性がな。
ペンがあるDSならまだしも十字キーでシミュレーションはきついし
333名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:44:42 ID:p6Prg3FR
3のほうが出来がいいと思う
4で新たに取り入れられたものは軒並み凡打だし、3から消えた概念は、消す必要があったと思えない
次出すなら、シドが設計に戻らないとどうしようもないかも
334名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:51:59 ID:lkDZjpcR
>>333
Civ4で消えた概念ってなんかあったっけ。
335名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:57:44 ID:z2Lpcx+M
戦術ミサイルとかイージス艦とかは、残してほしかったなと思ったけど。
336名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:05:45 ID:UiGZEyFC
CIV3対応PSP専用マウス@\4800
337名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:19:11 ID:Unl8oSlf
PSでCIVやってたころを思い出すな
338名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:24:16 ID:hL38rrgt
お、俺は買わないぞ!
グラディウスポータブルもやりたかったけど買わないぞ!
339名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:24:23 ID:pQ/ynVyQ
PSPって何で、一昔前の名作ばかりリバイバル移植するの
340名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:31:56 ID:xFLQRqzx
どーでもいいけど、英語版だけなんじゃないの?
341名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:34:45 ID:bcDBBL8P
>>334
チクチクと汚染を直したい
技術研究の繰り越しなし
毎ターンの研究割り振りテクでハァハァ
道を造るだけでお金が入る
鉄道で無限旅行。
攻め取っても、文化転向にびくびく
342名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:45:34 ID:Gjoxs/5l
>>333
単なる個人的感想を、さも一般論の様に言うのはやめてね
343名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:49:29 ID:5fY+UZJp
〜〜〜と思う
っていうのは単なる個人的感想にしか聞こえないんだが

>>342>>333にいらだっている状態なのか
344名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:51:56 ID:JTdkhzT6
SFC版Civ1プレイヤーだった身としてはPSPでマウスがなくても何の不満もないw
345名無しさんの野望:2006/09/07(木) 15:04:43 ID:P1DGaAH2
>>339
そりゃ新作を出すような冒険ができるハードじゃないってことだ。
性能と見栄えだけはそこそこあるから、コストかけない移植ならできるんじゃね?
346名無しさんの野望:2006/09/07(木) 15:17:53 ID:lkDZjpcR
>>341
汚職とかそっちかと思ったらそうでもないのか。

まぁ、挙げられてる変更点は正直どうでもいいなぁ。
汚染なんてのも、地形改善し終わった後の労働者に存在価値を与えるためだけのものだし。
研究の割り振りなんて、テクって言えるレベルのもんじゃねーだろ。
めんどくさくなく今のほうがいいべ。
347名無しさんの野望:2006/09/07(木) 15:31:18 ID:otHc/G49
拡張でUUの仕様が変更されたのはイギリスとロシアだけだっけ?
348名無しさんの野望:2006/09/07(木) 15:50:52 ID:PVRIV9fN
>346
>341は皮肉だろ
349名無しさんの野望:2006/09/07(木) 16:50:12 ID:JAF1DY07
純粋なツンドラに農場作れたっけ?
350名無しさんの野望:2006/09/07(木) 17:33:34 ID:+lTr2oqq
どんなに強い相手にでもICBM使った相手にはよってたかって宣戦布告してくるciv3の方が確かに色々面白いなw
351名無しさんの野望:2006/09/07(木) 18:34:07 ID:VptyfwpU
見た目も重要なファクターだろ。
4のインターフェイスは洗練されてて好きだな。
今時3なんて見た目が古臭くいだけでやる気もしねぇ。
352名無しさんの野望:2006/09/07(木) 18:51:11 ID:PVRIV9fN
見た目の古臭さとインターフェースはあまり関係ないと思うが。
見た目が良くても操作性が糞なゲームもたくさんある。
もちろんCiv4はModも含めてインターフェース抜群だけど。
353名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:04:15 ID:U8/bCeWW
>>349
純粋なツンドラを丘陵ではないという意味に解釈して
川沿いなら作れた。食料+1
生物学をとった後に川沿いならば食料+2
生物学をとっても川沿いでない場所には作れなかった。
私はciv4経験2wですがciv4wikiの農地の所を読んで勉強したので
ツンドラには農地が出来ないと思いこんでいた。
昨日氷土マップをやっている時に出来ることに気が付いた。
マニアルにも書いてないと思う。(完全日本語版v1.61)
354名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:08:40 ID:a7dyU9QZ
>>353
そうそう、なぜか川沿いだけできるんだよね。俺は昨日気づいた。
355名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:15:47 ID:aELjP9Bg
>>320
これはなんで無駄なの?
356名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:19:11 ID:UdVs6hOc
無駄、ではないだろうなあ。
使い勝手がいいことはないけど、それしかないならしかたない。
357名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:19:48 ID:VuIJ/LCo
人口1を養うのに食料2が必要
徴兵とかする分には人口多い方がいいけどな
358名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:21:03 ID:kN9z5QH4
>>355
ひとつのスクエアを支えるのに必要なひとりの市民を養うのに必要な食料が2つだから。
そんな土地に市民を配置するくらいなら早い段階で専門家配置

…だと思う。
359名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:22:02 ID:VuIJ/LCo
市民配置する場所が食料2のツンドラしか残ってないなら、人口増やす必要もなく、
その分を偉人にするなり、農場潰して他にハンマー生み出す改善にしたりした方が良い
360名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:40:17 ID:U8/bCeWW
>>320
都市経営のうえで役に立たないのは皆さんの指摘どおりです。
しかし私は箱庭が好きなので労働者が暇な時に大農場地帯を作っていたりする。
攻め込まれたときに真に必要な施設が潰されるのを遅らせる効果もあるかも。
361名無しさんの野望:2006/09/07(木) 20:30:52 ID:5fY+UZJp
ここシヴィ4スレなんだからシヴィ3の方がいいって人は議論スレか系統スレでやれ
362名無しさんの野望:2006/09/07(木) 20:50:40 ID:nAqW4mCw
Civに明治大帝とヒトラーとムッソリーニとスターリンとリンカーンとブッシュと小泉とフセインと金正日とノムヒョンとマイケルジャクソンをだしてほしい(´・ω・`)
363名無しさんの野望:2006/09/07(木) 20:57:14 ID:FC5uXo2V
ふぅ。一番大きいマップはやっぱり疲れるな。

普通にプレイするには、やっぱり、普通がいいのかもしれない。
364名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:06:47 ID:lyFAtp+q
>>362
マイケルジャクソンどうするんだよw
文明「ネバーランド」の指導者かな
365名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:08:05 ID:UdVs6hOc
>>364
素直に大芸術家にしてやれよ……
366名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:17:50 ID:EJgDtoV/
マイケルがニヤニヤしながら貴公は余の憧れなのだ、とか言ってるとこ想像して吹いた。
367名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:22:02 ID:PVRIV9fN
怖ぇw
368名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:25:39 ID:nAqW4mCw
マイケル「お礼に100人の戦士を生贄にしよう」
     「共にクンバヤを踊ろうではないか」
369名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:35:48 ID:6dK0MSlQ
>>368
その戦士ってみんな男の子だよね・・・
370名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:09:44 ID:e4qui484
AoKのDS版が失敗したので
CivIIIのPSP版も…
371名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:18:53 ID:+lTr2oqq
DSでAoKなんて出てたのか
調べてみたらターン制らしいしそりゃ失敗するだろうな・・・
移植じゃなくてDS用に最適化されたものを一から作らないとリアルタイムストラテジーは無理だね
372名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:19:06 ID:JTdkhzT6
DSってペンがあるってだけで、実際にゲームするとなると画面内に情報詰め込める
PSPのほうがストラテジー系は向いてると思われる。
373名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:31:37 ID:G1Hs3mTP
>>372
禿同PSP
374名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:04:58 ID:4llOdrDq
セガサターンぶりにシヴィライ買おうかと思ったんだけどCPU強い?
俺クリアできないゲームはゼロってぐらいの強者だからAIがカスだと全くやる気おきないんだよね
シュミレー、格ゲー、パズ系、FPS、タイピンゲーはほとんど極めちゃってるわけ
ようはそんな俺を満足させられるゲームかってことが聞きたいわけ
時間ないから↓のやつ即レス頼む
375名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:06:28 ID:mg0mQv9L
シュミレーとか言ってる頭の弱いお前には難しすぎて無理
376名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:09:22 ID:gwZknkKu
↑上手いこと言った
377名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:10:21 ID:W57tGcvq
余は密かに >>375 を崇拝しているのだ
378名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:15:01 ID:+rp+CQm/
>>374
おまいは、将棋ソフトの最強設定のAIにも勝てるのかい。
漏れは密かに >>374を崇拝しているのだ
379名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:20:09 ID:Vdwr9IYU
>>372
とりあえず、イースストラテジーの評判は悪いな。
RTSっぽいのならロスマジとかナポレオンとかが評価高い。

マニアックなジャンルをマニアックなハードで出すのは辛いんで内科医
380名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:25:41 ID:WGTR8mCv
>>320
市民の配置をちょくちょくいじる人にとっては無駄ではないな。
いまは食料2にしておいて成長を維持しよう。
あるときは、この食料2をはずして、成長が遅れてもいいから食料1ハンマー5のこちらにしておこう。
世界遺産出来たから、成長を維持するために、食料2に戻そう。
みたいなやりくりが出来る。

まあ、人口増えたときに、その増えた一人をこの食料2のところに配置することを思うと、ああ無駄だ、と感じるのは確かだ。
381名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:59:59 ID:MFGF4/sZ
>>374
SS版は知らんが、PS版は1、2ともに楽勝。
普通にやってれば天帝レベルでもまず負けることはない。
382名無しさんの野望:2006/09/08(金) 02:50:59 ID:D29dTfcr
外交でのAIの発言とかまとめたところはないかね?
383名無しさんの野望:2006/09/08(金) 05:40:56 ID:2MoW3bCk
ハトとか軍備あんまつくらないで不思議とかばかりつくる指導者はほんと鴨だな
384名無しさんの野望:2006/09/08(金) 08:28:07 ID:ONCgqoSx
>>380
いやいや、俺の勘違いかと思ってよく考えたんだけど、やっぱり無駄じゃないかい?
>380の場合だと、常に食料1ハンマー5のところに配置するのが正解だよな。
385名無しさんの野望:2006/09/08(金) 08:55:37 ID:qkxiYuYM
普通に無駄だと思うんだが。人口1増やす以外に何も生み出さないなら衛生と幸福が無駄になるんでは?
386名無しさんの野望:2006/09/08(金) 09:54:38 ID:I5dFltem
AIのルーチンがやっぱりつまらんよなぁ
ゲームの中の登場人物としてのキャラだけじゃなく
ゲームの外で一緒に同じゲームをやっているという位置づけのモードも欲しかった

例えば一位になりそうな奴が居たら宗教とか今までの外交ポイントとか度外視して
「このままじゃあいつだけ一人勝ちするし、お互い戦争ばっかりしてないでここで結託してあいつヤろうぜ!」
とか
「今まで同盟組んで戦争してたが戦後処理の取り分が少ないし後ろからバッサリやらしてもらうぜ!」
とかさ
こういうのってMODじゃ出来ないのかな?
MODで出来るのは既に定義してある数値等を変えられるだけだよね
387名無しさんの野望:2006/09/08(金) 10:09:41 ID:yQkvxoWK
ビリの奴が「もうどうでもいいや」とか考えて、ICBMを敵味方構わず乱射してくるとか?
388名無しさんの野望:2006/09/08(金) 10:23:59 ID:XtyMaV6J
>>386
現実の世界にゃそんな狂人居ないけどな
389名無しさんの野望:2006/09/08(金) 10:40:33 ID:KQCyrgsn
そんな頭の悪いプレーオフなんてイラネ

マルチスレにでも池
390名無しさんの野望:2006/09/08(金) 10:49:20 ID:W57tGcvq
>>386
そういうAIがあったらあったで
パターンを読まれて「これなら週末に人数集めてマルチする」とか
極端な行動が連発して「マルチでもこんな糞展開にはならねえ」とか言われるのがオチ
PCに過剰な期待をしなさんなw
391名無しさんの野望:2006/09/08(金) 10:53:03 ID:+CLxAcXh
>>386はちょっと外の光を浴びてきた方がいい
392名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:11:02 ID:IKeNDoCr
386が、後に日本を代表するMOD制作者になるとは
この時はまだ誰も予想だにしていなかった
393名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:22:45 ID:ONCgqoSx
「糞地形だから辞めた」とか「隣モンテだから辞める」とか言って、序盤中盤に続々リタイアするCOM。
>>386はそんな人間くさいの望んでるんだよな?
394名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:29:13 ID:MFGF4/sZ
>>386
ソース忘れたが、AIが終盤破滅的な戦略を取るのはゲーム性を損なうとかで制作者は意図的に現在のバランスにしたらしい。
395名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:45:11 ID:AcDalUnA
逆にプレイヤーが指導者の性格と地形を選択して、全員AIなら可能そうだ。

面白いかどうかは知らん
396名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:53:52 ID:xIWmK0NA
>>386の人気に嫉妬
397名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:54:43 ID:3fuGveXg
>>396の人気に安堵
398名無しさんの野望:2006/09/08(金) 13:41:01 ID:W8xqp8Tj
終盤1位だと危険なので、ずっとスコア中位につけて宇宙船飛ばすのがセオリーな>>386civ
399名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:16:47 ID:GJ70tF5B
4亀の記事、2ch翻訳用語が混じってるぞ
意味は通じるだろうけど、日本語版に準拠した方がいいんでない
400名無しさんの野望:2006/09/08(金) 16:01:06 ID:NGgpQmXu
Civ I-IV セット販売!!!!!!w
http://www.gamespot.com/news/6157268.html?tag=latestnews;title;3
Civilization
Civilization II
Civilization II: Fantastic Worlds
Civilization II: Conflicts in Civilization
Civilization II: Test of Time
Civilization III
Civilization III: Play the World
Civilization III: Conquests
Civilization IV
401名無しさんの野望:2006/09/08(金) 16:36:15 ID:y4jo7kIt
>>400
赤い箱もセットかな?
だったら、すげぇ欲しいんだが。
402名無しさんの野望:2006/09/08(金) 16:46:02 ID:5CSmClU+
4買ったばっかりで以前のシリーズひとつももってねーから
損したなーと思ったけど8万前後ってたかいっすね。
403名無しさんの野望:2006/09/08(金) 16:47:42 ID:5CSmClU+
>>402
すまん恥ずかしい忘れてください。
404名無しさんの野望:2006/09/08(金) 17:23:54 ID:3fuGveXg
          |∧_∧  パシャッ
          |・ω【◎】      .∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
.∧_∧  /                く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!
(つ   9  \      >>402     \  .∧_∧
| | |                カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                  /  しと,.__,.,.._っ
         ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
405名無しさんの野望:2006/09/08(金) 17:50:57 ID:vSymJQ+3
( ´∀`)<1ドル1160円と聞いてdでキマスタ
406名無しさんの野望:2006/09/08(金) 17:53:49 ID:y4jo7kIt
さっきは値段どこに書いてあるか見つからなかったけど、やったみつけたw
70$って…CIV4日本語版よりやすいじゃん。買おうかな。
407名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:13:11 ID:GJ70tF5B
Warlordsが無い当たりが微妙にやらしぃ
408名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:14:46 ID:UkyHBBBU
カードゲーム欲しさに買ってしまいそうな予感。
409名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:28:52 ID:6rfp/vpF
>>386
糞芸三国志にそういうシステムあるお
410名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:29:08 ID:Rylx91bW
日本語版はいつでますか?
411名無しさんの野望:2006/09/08(金) 19:59:14 ID:zu/LIJhF
そろそろ誰か(2,0,0)に市民配置する意味を教えてやれよ。

ヒント:扶養・投票
412名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:32:20 ID:AcDalUnA
>>411
生物取得前&灌漑農地とか、
地形改善前の草地とか、
後で状況が変わる土地でしかありえないからどうでもいい。
413名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:44:29 ID:coL/j6pB
ちょっとごめん(2,0,0)の土地ってあるの?
ツンドラなら川沿いしか作れないから
(2,0,1)だし

改善のない草原のことをみんな言ってるの?
414名無しさんの野望:2006/09/08(金) 21:14:11 ID:xdJ38Pkz
>>413
淡水湖横のツンドラ農場なら(2,0,0)
415名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:02:09 ID:coL/j6pB
なるほどthxです
416名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:10:20 ID:u+IFCZRD
>>411
人口が多いと都市間交易収入が微増する。
でも本当に微増だし、大抵は端数切捨てシステムのせいで収入変わらないけどな。
417名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:19:22 ID:GJ70tF5B
ツンドラに増えたの1票で外交勝利とか、そういう劇的なのないしなw
418名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:21:16 ID:vSymJQ+3
目の前に無人の大地が拡がっているのにも関わらず、維持費が恐くて拡張出来ない場合が
多いのだけど、プロ国王の人はどうやってるんすかね

裁判所くらいじゃ焼け石に水だし、小屋は拡張期には間に合わないし。
リセット覚悟で初期宗教取るしか無いんすかね。
419名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:52:41 ID:D29dTfcr
ガンジーが平和主義者だと思ってる奴はトーシロ

ソース
http://www.youtube.com/watch?v=On-XJw-DqWI
420名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:01:07 ID:fP+qmIBN
>>419
なにこれwww
421名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:02:22 ID:dxa1eqR0
>>418
他国を蹂躙・略奪しまくって、焼け野原にすればいいじゃない
そうすれば収入入るし維持費掛からないから、自国を拡張できる
422名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:09:27 ID:lDzzqsHv
インド人もびっくり
423名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:18:17 ID:WuM5Ocwm
>>418
土地が余ってるなら自分のペースで拡張すればいいじゃない。
急ぐ必要があるのは敵に囲まれてるときだわな。
424名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:33:11 ID:hYf4AiGW
>>418
進路塞ぐ様に初期に都市を建設して、相互通行条約結ばないとか・・
425名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:35:36 ID:Ra5d5RvB
どうみても
インド人には見えんw
ハゲのヒスパニック系だな
426名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:49:06 ID:RSxHKuAL
これは映画「ガンジー」のパロディだな
427名無しさんの野望:2006/09/09(土) 00:54:08 ID:yvmsOw7k
>>419
すげえwww現代機甲よりtueeeeeeeeewwwww
428名無しさんの野望:2006/09/09(土) 01:01:17 ID:RSxHKuAL
ところでwarlordの日本語版の発売ってまだ決まってないのかな?
4gamerやサイバーフロントのサイト見る限りまだ日本語版の情報はないみたいだけど
429名無しさんの野望:2006/09/09(土) 01:42:41 ID:ycX16ScJ
>>419
             ____
              ///////  \
           / ∪∪∪    ヽ
          |\    /     ヽ
          |●    ●     、|
           |⊃ 、_,、_, ⊂⊃  ノ
        /⌒ヽ ヘ⊃ ゝ._) ⊂⊃ /⌒i
      \   \_>,、 __, イ_/  /
        \  /⌒/⌒/⌒ヽ   /
         `ヽ|,_,・|_,_,・|・,_,_,| 〈
430名無しさんの野望:2006/09/09(土) 02:18:50 ID:NQ+3wKDy
civi4を買わないでcivi3を買った俺に一言
431名無しさんの野望:2006/09/09(土) 02:20:53 ID:hGFrLgaE
PSPで出るのに…。
432名無しさんの野望:2006/09/09(土) 02:23:05 ID:nkfk4PTr
>>419
うわっなつかし!「パロディ放送局UHF」だw
たしか「非暴力はもうやめだ!」とか「ときにはセクシーに」とか言ってるんだよな、字幕だとw

アル・ヤンコビック主演脚本の映画で、叔父さんがポーカーの抵当で手に入れた放送局で勝手な番組作るって内容だった。
「コナン・ザ・ライブラリアン(図書館員)」とか「スパチェラ・シティー」とか
433名無しさんの野望:2006/09/09(土) 03:03:18 ID:hYf4AiGW
すげぇバグに遭遇した。労働者に間違えて、相互通行条約を締結してないCOM領行くように、
指示を出したら、普通に「宣戦布告しますか?」とでてきた。ここまではいいのだが、
「いいえ」を選択しても、また「宣戦布告しますか?」と出てきて、ここで「いいえ」を選択しても・・・(ry

ウィンドウが表示されるまでの瞬間を狙ってESCキーを押して、セーブしてロードしなおしても、
やっぱり、「宣戦布告しますか?」と聞いてくる・・・orz
434名無しさんの野望:2006/09/09(土) 03:05:28 ID:1/L0gdSz
>>433
男なら「はい」しかあるまい
435名無しさんの野望:2006/09/09(土) 03:12:43 ID:yvmsOw7k
AoEみたいに、労働者によるちまちまとした破壊活動ができたらある意味面白そうだな
436名無しさんの野望:2006/09/09(土) 04:11:26 ID:hYf4AiGW
>>434
戦争好きじゃないもんで・・・
今日もモンテズマがいなかったおかげで、危なげなく宇宙船勝利ですよ。
437名無しさんの野望:2006/09/09(土) 05:42:46 ID:dxa1eqR0
モンテズマは沢山都市を建ててくれるイイ奴じゃないか
お陰さまで開拓者作らずに済む。
ただ、海沿いが嫌いだったり変な場所に構えたり都市に発展性無いけど
438名無しさんの野望:2006/09/09(土) 09:22:44 ID:5d49W8QL
AIによって都市の立て方違うとかもあるの?
439名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:06:15 ID:lDzzqsHv
文化圏の広がり方ってよくわからん
最小マップでOCCやってたんだけど首都から6マス離れた海上に届いてるところもあれば
5マスの海上までしか届いてないところもあるし
マップの大きさによって変わったりするのかな
6マスはなれた陸(誰の文化圏にも染まってない)にはどうしても届かなかった
440名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:25:17 ID:IkFebD3o
>>439
ゲーム速度通常の場合
0〜9 1マス
10〜99 2マス(都市圏と同じ)
100〜499 3マス
500〜4999 4マス
5000〜49999 5マス
50000〜 6マス

斜めは1.5マスと換算されて端数切り捨てだっけ
だから文化力50000でも真北に6マスは届くけど
北東には4マス分しか無いはず

海上は都市圏に含まれる可能性が有る場所(食料と商業アイコンが表示されるところ)
には文化圏は届くけど、それ以遠の外洋には文化圏は届かない
441名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:32:34 ID:lDzzqsHv
なるほどそういうことかサンクス
442名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:58:27 ID:Bk4Znk0x
>>419 わざわざ自分の車に相手をぶつけんでもいいだろ
443名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:22:53 ID:Fz9vHSbZ
>>442
どっかでカッパラってきた車なんだろ。たぶん
444名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:41:41 ID:YlOtmrh0
きっと相手異教徒だったんだろ
445名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:09:54 ID:CM4eWdx8
>>421 >>423 >>424
サンクスコ!
戦争で維持費調達、ヘンジ文化+封鎖都市という2手で行ってみます。
なるほど、初期戦争にはそういう意義があったのか…。
446名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:19:19 ID:EjLnRqHt
>>430
歴代Cvi全部版の発売が決定したのにね
拡張版とかいろいろいれたら全部で10本異常で70ドルくらい
447名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:20:10 ID:WNbYlAJ9
>445
封鎖する場合は、近海ヘックスにも気をつけるのじゃぞ。
あと、封鎖領域へ蛮族避けとして時代遅れユニットを置くべし
448名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:31:34 ID:D3+4Wrmx
前スレで志向やら技術やらにコメントつけたtxtをすたすたに上げた者です。
で、「各勝利手段についてのコメント」があればいいんじゃねーの、との
意見を頂き、作ってみたのですがどうもね…。出来はいまいちだし、
>>2

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、
あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

てあるしさ、どうしようかと思ってます。やめたほうがいいかな。
449名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:35:29 ID:5d49W8QL
見る見ないは自由だし、いいと思うよというか見たい
サイトコミニュティが皆無なゲームだから細かい解説とかは大歓迎だ

スタスタはデータを客観的に載せてるだけだから見にくいし、wikiは機能してないし
450名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:38:22 ID:P5DS5TYt
見にくいとか機能してないとかワロスwwwww
451名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:42:14 ID:naF6cs7P
今日授業中寝たら夢でワイナに宣戦された… 病んでるな。
452名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:48:41 ID:GTQh393b
>>448
あれってwikiに上げてみる気ないですか?
サイト上でまとめてあるととても利用しやすいと思うんだけど。
453名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:53:24 ID:7tBMgHMh
中毒性は3の方が上な気がする。
千時間単位の時間を浪費せずに済むのは良い事だけど。
>>419
何これwww
ガンジー強ぇぇぇ!
454名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:05:59 ID:RXaOid2Z
1回のプレイにかかる時間は長くなってないか?
そんなことないか。
455名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:08:37 ID:4WtPSkND
>>448

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、
あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。


↑ の一文入れといたら?
攻略法を見つける楽しさがCIVです。
どーしても、上のレベルクリアできない人は覗いてください。ってさ

そんでレベル別になってると親切かも
貴族レベルとか、皇帝とか
456名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:21:25 ID:hyNSTDpF
457名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:29:59 ID:GTQh393b
>>456
おお!作成者を書いておいたほうがいい気もしますが。
ありがとう。
458448:2006/09/09(土) 15:26:45 ID:D3+4Wrmx
同じ所にupしました。感想や反論がたくさん出て
論議が活発になれば幸いです。よろしく
459名無しさんの野望:2006/09/09(土) 16:42:15 ID:FvRPNbfA
>>458
あんたはいい暇人だ
460名無しさんの野望:2006/09/09(土) 17:50:55 ID:Uwhz7e+/
色んな選択肢を提示して、自分で考えて選んでくださいってスタイルでいいと思うよ。
Civやるような人なら、それで十分各々が判断できるさ。
461名無しさんの野望:2006/09/09(土) 18:33:08 ID:lDzzqsHv
いろんな選択肢を考えて教えろと
462名無しさんの野望:2006/09/09(土) 18:57:13 ID:dxa1eqR0
維持費が 足りません
維持費が 足りません 0%でも-15出てくよ‥死にそう・・
463名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:14:18 ID:WNbYlAJ9
>462
裁判所建ててなきゃ建てろ
金取れるトコに金融系施設建てろ
余った資源を金にしろ
それでも足りなきゃ、屑都市でも献上しろ
それでも足りなかったらオワタ
464名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:27:59 ID:Jfyfp9+6
>>462
維持費の裏付けがないのにケチュア戦士ブーストしたとか?
465名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:28:52 ID:StPhXQRt
OPの曲が他スレとかでも絶賛されてるけど良さが全く分からん。
なんか宗教チックなめまぐるしい混声合唱でずっと聴いてると酔ってくるw
466名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:31:33 ID:nklHnEjp
酔ってくるって褒め言葉だろw
467名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:33:18 ID:StPhXQRt
違うよw 気分が悪くなるっていう意味の酔う
468名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:40:55 ID:hyNSTDpF
キリスト教の祈祷文だからな
これで気分が悪くなると言うことは


悪魔だからじゃないか
469名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:54:15 ID:AXbvLxX7
いよいよ悪魔が生まれるようになったか。
さすがCivスレだな。
470名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:57:11 ID:lDzzqsHv
>462
>421
471名無しさんの野望:2006/09/09(土) 20:14:20 ID:StPhXQRt
ワラタ Baba Yetuを批判すると悪魔認定されるとは予想外だった。
Baba Yetuの影響力オソロシス。
472名無しさんの野望:2006/09/09(土) 20:16:16 ID:EFM3ANqI
もしかしてケチュアを要所に1体置いとけば相手全く内政できなくなるのか
473名無しさんの野望:2006/09/09(土) 21:17:49 ID:dxa1eqR0
>>463
屑都市献上が良さ気なんでやってみた。。まだ−3だよ兄貴、終わった・・
>>464>>470
欲かいて1国滅ぼしたのが拙かったみたい。
発展した都市の収入で暮らしていけると考えたけど、甘かった・・
474名無しさんの野望:2006/09/09(土) 21:45:00 ID:d6bevESx
>>419
ヒンズー教徒が暴動起こしそうなネタだな
まじやばいだろ、それ
475名無しさんの野望:2006/09/09(土) 21:51:07 ID:i+jsgfjY
>>465
俺も思った
インギーのほうがカッコイイ
476名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:15:54 ID:ndJs70+R
>>472
丘森に戦士2体でも、1都市機能不全になるが。
長い時間かけて開拓者飛ばすしかできない。
477BabaYetuさんの野望 :2006/09/09(土) 22:32:00 ID:EG0vEfpi
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃国連決議#01.                                ┃
┃(統一国歌─Baba Yetuを統一国歌とする)に投票してください。.   ┃
┃あなたは1票所有しています。(全投票数1000のうち666が必要)  ┃
┃┌──────────────────────────┐┃
┃│はい                                    │┃
┃└──────────────────────────┘┃
┃┌──────────────────────────┐┃
┃│いいえ.                                   │┃
┃└──────────────────────────┘┃
┃┌──────────────────────────┐┃
┃│棄権.                                   │┃
┃└──────────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
478名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:35:31 ID:IbFRTPET
危険
479名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:43:12 ID:hfYUec1m
離島の蛮族の都市を占領したら空中庭園があって驚いた。
蛮族が世界遺産作る事もあるんだ。
480名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:03:34 ID:iYM9x7pZ
どっかの文明が作ってそこの都市を蛮族に奪われたんじゃない
481名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:32:02 ID:sEqSmgTx
パンゲアでやってたときに若干大きめの離島が中盤まで
手つかずであったんだがそこの蛮族都市の湾口に
金の像が立ってたぞ。
482名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:57:35 ID:Wz5vyuqX
蛮族が作った世界遺産とかかなり嫌だな
483名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:25:48 ID:riF5RqkU
なんで蛮族同士は全部味方で攻撃しあわないの?
まるで1つの文明と化してるじゃん
484名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:27:38 ID:el6LUFqZ
蛮族が連邦制を採用しました
485名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:32:04 ID:iLiV1yOb
蛮族が宇宙船の生命維持装置を生産しました!
486名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:33:28 ID:TNiFY6IE
それ以前に蛮族ってAI文明襲わないんじゃない?
偵察中のAI文明斥候無視してこっちの弓兵に攻撃して来るし。
487名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:42:52 ID:L88x4wPT
AI斥候が損害回復してるの見たこと無いのか?
488名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:43:29 ID:V/CV9qJK
シナリオでAll草原のあるけど、蛮族わらわらでわろたよ
ビルダーで見たら蟻んこの行列みたくなってる
489名無しさんの野望:2006/09/10(日) 01:00:11 ID:EsqNtnYr
>>299
俺も
初期で金山が2個以上とか萎える
→マップ再生成
490名無しさんの野望:2006/09/10(日) 01:04:10 ID:NrjYa7bP
ケンタウリと違って同盟に援軍あげるときちんと戦争で使ってくれるんだね
おかげで代理戦争はコツをつかむと楽しいわw
491名無しさんの野望:2006/09/10(日) 01:05:32 ID:ONUuTXWC
新大陸に進出してすぐ蛮族に都市奪われたりするよね>AI
492名無しさんの野望:2006/09/10(日) 02:19:22 ID:7l4PjUDc
>>488
シナリオによっては、占領地のど真ん中に、突然大量に沸くから困りもんだぞ
493名無しさんの野望:2006/09/10(日) 03:43:44 ID:J+rNboOJ
>>477
断じて「いいえ」
494名無しさんの野望:2006/09/10(日) 07:42:31 ID:201h3Zpa
国連脱退できるようにして欲しい。感情ペナルティ大き目でいいからさ
AIが国連とると無意味にどうでもいい奴を採択に賛成しまくるからうざい
495名無しさんの野望:2006/09/10(日) 10:46:21 ID:riF5RqkU
>>489
もしかしてそれって逆もまたしかりってやつ?
初期でツンドラの孤島とかでも続ける?

俺はどんなに立地がよかろうがわるかろうが続ける派なんだけど
496名無しさんの野望:2006/09/10(日) 10:48:16 ID:S6mkSxhK
誰かGOTMやってる奴いる?
497名無しさんの野望:2006/09/10(日) 12:26:16 ID:rFe8MbgJ
>>495
俺も悪かろうが良かろうが運命だと思って最善を尽くす。
498名無しさんの野望:2006/09/10(日) 14:28:53 ID:mFHi5Rob
>>483
自分以外17カ国蛮族プレイオススメ
やりかたはスタックスタイルにかいてある
499名無しさんの野望:2006/09/10(日) 14:32:59 ID:eCLFuFbH
>>495
良すぎると萎えるって奴はマゾっ子だから、
ツンドラ孤島なんて引いたら俄然やる気出ちゃうんじゃないかな?
500名無しさんの野望:2006/09/10(日) 14:33:35 ID:5lDNhzo2
蛮族が万里の長城を建造しました!
501名無しさんの野望:2006/09/10(日) 14:52:37 ID:g526v4M+
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1157867402426.jpg
燃えるぜ・・・orz

こっから10スクエアぐらいは北上しないと、氷土とツンデレだらけでした
502名無しさんの野望:2006/09/10(日) 14:53:03 ID:201h3Zpa
>498
スタスタのどこ?
503名無しさんの野望:2006/09/10(日) 15:11:30 ID:SLZfvyl0
>>501
そうか。そんなにツンデレが好きか。
おまいも大概 M だな
504名無しさんの野望:2006/09/10(日) 15:12:52 ID:DlWieJJp
>>500
出られなくなるのか?w
505名無しさんの野望:2006/09/10(日) 15:55:12 ID:wPpNX5bJ
>>501
財政的で、どこかでロードス島の巨人像でも建てたら研究都市としていいじゃないか
506名無しさんの野望:2006/09/10(日) 16:20:48 ID:g526v4M+
>>505
こっちはカエサルなの・・・

一番近い隣人がモンテと徳川で、鉄が見つからなかったのでもう絶望的w
507名無しさんの野望:2006/09/10(日) 17:48:33 ID:aZSfpZRJ
それは終わってる…さすがにその状況で続けたいとは思わないな。
508名無しさんの野望:2006/09/10(日) 17:50:49 ID:5Xt1t7nD
>>506
これは燃えるなw
BC4000のセーブデータうpしてみんなで詰めCivやろうぜ。
俺英語版しか持ってないからできるのかどうか知らんけど
509名無しさんの野望:2006/09/10(日) 18:24:47 ID:mFHi5Rob
>>502
http://www.stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000300005.html
> これは、 Assets\XML\Civilizations\CIV4CivilizationInfos.xmlを編集して、
>Barbariansの"bAIPlayable"と"bPlayable"の項目を0から1に書き換えることで、
>蛮族をプレイ可能文明として設定することであきらかになったもの。
>メニューからプレイ文明として蛮族を選ぶと、
>「小文明」(Minors) と「蛮族」(barbarians) の二種類のオプションが選択できます。

これで国選択に蛮族が出る。
日本語版でも出来るけど、Barbariansのところが全部大文字で記述されてたよ。
なんかよく分からんが蛮族の国の数は、いくら被ってもかまわないらしい。
理屈さえわかれば、全部アメリカとか出来そうなのにな
510名無しさんの野望:2006/09/10(日) 19:18:11 ID:Ns9Km8HB
>>509
でもそれだと
「あなたのおっしゃるアメリカは
 どのアメリカのことかしら?」
状態に・・・
511名無しさんの野望:2006/09/10(日) 20:13:18 ID:55sIKWFr
モンテとワイナそれぞれ3人でプレイしてみたら割と平和だった。
同じ文明同士ではどうやら争わないらしい。モンテ兄弟と名づけることに。
512名無しさんの野望:2006/09/10(日) 20:33:18 ID:7TQCLuOV
モンテ3兄弟♪


あークソ
アポロ神殿先越された
さいわい6都市確保できたし鉄も馬もある
カノン+コサックで世界を手中に収めるぞ!
513名無しさんの野望:2006/09/10(日) 20:56:08 ID:2nZntl1d
設定変更なしで全部,同じ指導者ってできるよ
色違いのナポレオン7人でやったことあるよ
514名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:03:07 ID:3IVVnDBl
やった〜、皇子で初勝利したよ〜。

文化勝利でしたが、最後に商業値を文化に100%振ってラストスパートするときの興奮といったらもう・・
他文明の宇宙船が先か、こっちの文化が先か。ドキドキしました。
515名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:35:47 ID:95PJQICB
cheatってないんですかね?
516名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:37:00 ID:ONUuTXWC
WB
517名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:38:16 ID:gVcneC+K
>>515
ワールドビルダーがチートの代わり
518名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:26:50 ID:kOTxCOqt
519名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:29:48 ID:G0svtEcP
質問なんだが今日civ4を買ってきてインストールしてプレイしようとしたんだが、
起動するとなんか画面の真ん中に一瞬白い四角がでて起動しないんだがこれってなにが原因かわかる?
520名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:44:48 ID:201h3Zpa
スペックが足りてない気がする
521名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:01:41 ID:MZhb18Fi
>>519
白い四角は出るが、その後ちゃんと起動するぞ
522名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:03:20 ID:GLrFX22S
たぶん CD が認識されていない、もしくは Daemon とかが検出されている(たぶんこっち)
523名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:02:48 ID:VLfNkXrY
どうせ割れザーだろ。
そうでないなら買ったとき箱の中に入ってたポスターの内容言ってみろ。
524名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:38:06 ID:/B41IW/M
ポスターってスキル進化のツリーとかが書いてある紙の事か?
525名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:42:59 ID:naKr9JZ7
>>524
残念、それはCivVまで。Wは微妙に違うよ
>>522
ウチはdaemon使ってるけど特に問題無いから、原因は違う気がする
526名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:43:09 ID:ymnbOsYc
CD入れ替えるのメンドクサくて仮想化したのにマウントするのもメンドクサくなった
まぁというわけで俺はDeamonでも問題なく動くけどな
しかしスペックその他を晒さないで原因がわかるわけねぇだろ
527名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:12:52 ID:/B41IW/M
>>525
エーッ!普通に載ってたぞ。スキルツリーやらテクノロジーツリーやら。
俺が買ったのはどこの国のciv4なんだー
528名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:15:35 ID:+B5HpVLz
525の買ったciv4に何が入っていたのか当てるスレ
529名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:21:17 ID:7rKmnBDA
エカテリーナの
530名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:26:07 ID:uu1570Ai
マウントできない人は
デスクトップなら内蔵DVDを追加すれば
解決だぬ。-Rつきで5Kくらいだから
リードオンリーなら3Kくらいか
531名無しさんの野望:2006/09/11(月) 03:52:36 ID:JvvB/NVN
割れ仲間キタコレ
532名無しさんの野望:2006/09/11(月) 06:05:22 ID:aqfkmfpL
昔っから
起動しません→deamonのせい
とかって流れを(civに限らず)よく見るが
今だかつてDeamonがなんかにひっかかったことってないんだが
本当にそんなことあるのか?

CloneCDとの間違いじゃね?
とか前まで思ってたんだがそれにしちゃ
昔からDEAMONDeamonいわれてて
いまだに言われてるし。
533名無しさんの野望:2006/09/11(月) 06:09:53 ID:n48JF/Q8
というかそもそもdaemonだろw
534名無しさんの野望:2006/09/11(月) 06:12:49 ID:IbsJVcLq
>>532
Daemonが引っかかるって事は事実としてある。
CIV4に限って言えば、最低でも最新バージョンのDaemonなら問題ない。
535名無しさんの野望:2006/09/11(月) 06:25:19 ID:X5vPrFq5
daemonがひっかかったことはないが仮想CD作成ソフトはよくひっかかるなぁ
相性うちのPCと悪いしもうはずしちゃったけど
536名無しさんの野望:2006/09/11(月) 06:30:54 ID:aqfkmfpL
>>533
・・・ いや、ちょっと寝ぼけてたからさ。
決して使い始めてから今の今まで全く間違いに気づいてなかった
なんてことは断じてないんだからね!
ましてや今指摘されなかったらこの先もずっと間違ってたよ、
教えてくれてアリガd だなんてこれっぽっちも思っていないんだからね!

>>534
一応そんなこともあるんすか。
うちは数年前に入れた奴をずーっと使ってて
一度たりとも問題でたことないから
本当にあんの?とかなり疑問だった。
537名無しさんの野望:2006/09/11(月) 07:46:42 ID:XWiCoBKo
>>536
俺はdaemon3.47使ってるが問題ないぞ。

しかしなぜ1行おきにツンデレ…?もしかしてエカテリーヌタソ…?
538名無しさんの野望:2006/09/11(月) 08:31:43 ID:CNx6zSCc
daemon以外の仮想系を入れてると引っかかるはず
アルコールとかクローンとか
539名無しさんの野望:2006/09/11(月) 11:08:09 ID:a4kCpaHc
てか、Civやってる女っているんだべか?
想像できん
540名無しさんの野望:2006/09/11(月) 11:15:26 ID:LVlFBpWw
むしろなぜ女はcivをやらないのか、それを解明すべきだ
541名無しさんの野望:2006/09/11(月) 11:16:04 ID:n43t7SWP
むしろなぜ女性と接点が無いのか解明すべきだ
542名無しさんの野望:2006/09/11(月) 12:16:37 ID:6txDp48k
世の中には知らない方が幸せなことだってあるんだ
543名無しさんの野望:2006/09/11(月) 12:35:44 ID:9xbYUh3p
天帝極大18文明で勝てばエカテかイザベラが画面から飛び出してくるからがんばれ
544名無しさんの野望:2006/09/11(月) 13:24:46 ID:n8RwnceX
しかし出てきたのがモンテスマ
545名無しさんの野望:2006/09/11(月) 13:28:31 ID:ReGgAGfS
イザベラって宗教同じにすればそれだけでやらせてくれそうだよね
546名無しさんの野望:2006/09/11(月) 14:31:26 ID:hTv+N9iW
>>545
それと同時にルイ14世あたりが怒って宣戦布告してくる
547名無しさんの野望:2006/09/11(月) 14:35:30 ID:nFiQi0mk
>>546
美人局?
548名無しさんの野望:2006/09/11(月) 18:04:50 ID:hTv+N9iW
>>546
実はやり手なイザベラ
549名無しさんの野望:2006/09/11(月) 18:05:21 ID:hTv+N9iW
アンカーミス
550名無しさんの野望:2006/09/11(月) 19:36:28 ID:CNx6zSCc
エカテなんて暇さえあればやらせてくれるだろ
未知の病気持ってそうだが
551名無しさんの野望:2006/09/11(月) 19:42:08 ID:+B5HpVLz
>>539
子持ちのおばさんがSFC版CIVの攻略ブログ書いてた
552名無しさんの野望:2006/09/11(月) 19:43:44 ID:KdGsq/qc
>>550
ニート いらだっている
-1000 お前は俺のエカテを汚したのだぞ。
-2000 お前はエカテの暴言をやめないと言うのだな
553名無しさんの野望:2006/09/11(月) 19:55:29 ID:haPc2Nal
>>552
それだけマイナスが付いても怒らない(怒れない?)のがニートらしいな。
554名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:16:46 ID:UxBW50Pf
コサックと聞けば、コサックダンスしか連想しなかったおバカな漏れも
Civ4のおかげでコサック兵が思い浮かぶようになりますた @w@
555名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:17:40 ID:Xkpu4kSv
国王なんだけど、コツを掴むと負ける気配すら無くなるな
仮に先週の自分に言っても、マジで信じなさそうだが

今まで6都市くらいでジリ貧だったのが敗因だなぁ…古代中世の戦争は重要だわ
戦争無しの6都市くらいで、国王宇宙勝利出来る人っています?
556名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:47:22 ID:Jg2kkFFf
>>555
工業化時代に入るまでは先行できるんだから後はなんとかなるだろ
557名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:54:09 ID:LdU0tQ3B
>>555
戦争無しなら金融志向じゃないときついな、俺の実力だと
金融志向持ちは初期立地良ければ余裕
558名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:59:50 ID:Xkpu4kSv
サンクス、6都市でも余裕なのか。凄いな。俺もまだまだだ。

しっかし我ながら調子いいな。あらゆる可能性を考えながら、ゲームを運べるようになってきた。
終盤の選択肢も選べるくらい多いし、それでいて気が抜けない。今が一番面白いのかもしれない。

個人的にモンテが側にいるときは勝利を確信できるようになってきた。美味しかったんだなこいつ。
559名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:25:31 ID:LKw2F24K
最近まで都市少な目、6都市ぐらいで技術常に100%の方が研究には良いと思ってたんだけど
古代中世で侵略戦争して10都市以上に増やした方が研究80%ぐらいでも技術的にも軍事的にも進むんだね
戦争せずに少都市で引きこもってた方が技術が進むと思ってたけど落とし穴に落ちてた気分
やはり最終的には都市数=国力のような気がする

近代以降は戦争は妨害以外の意味では?だけど(制覇勝利除く)
560名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:49:11 ID:s8Qlufm9
6都市あっても立地が駄目だとむずい
561名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:50:13 ID:iZmGuzIM
戦争するときは、やはし都市数が物を言うな
ハンマーが汚職で減ったりしないし
562名無しさんの野望:2006/09/11(月) 23:13:58 ID:t8ADQvr5
古代で16都市取れれば都市の基礎が固まった時に圧勝できる。
563名無しさんの野望:2006/09/11(月) 23:49:44 ID:OYqo/60T
肝心のマップの広さは全員同じなのかい?
自称実力者のわりには・・・
564名無しさんの野望:2006/09/11(月) 23:52:15 ID:p8MSoBKN
基礎が固まるまでが微妙につらいけどね。
カエサルならそれほどつらくもないけど。
565名無しさんの野望:2006/09/12(火) 00:32:04 ID:SzAszaQ7
>>563
生暖かい目で見守れるようにまでなるんだ。

つーか誰も自分が実力者だとはいってはいないし
実際そんなことないし・・・。
566名無しさんの野望:2006/09/12(火) 00:38:29 ID:hOBy3aFD
国王・標準だと6都市って、戦争無しで手に入れられる上限ぐらいか?
蛮族都市が調子よく出れば(出せれば)この限りじゃないけど。
で、これで宇宙船勝利か・・・
俺の場合は初期から接触出来た国同士で上手く戦争させられないと無理だ。
全員平和主義者とか全員戦争屋とかだと自分も戦争に参加して殺りに行くしかない、と思う。
567名無しさんの野望:2006/09/12(火) 00:59:44 ID:xU8/eUUi
文明数とか設定変えないでやるとエラい楽
568名無しさんの野望:2006/09/12(火) 01:23:06 ID:572qC00m
いま、スリングショットで
無線(エッフェル塔)→マスメディア(国連)追ってるんだけど
これ偉人コンボ凄いな
アポロ →官吏

科学的手法 (科学者) 3

物理学 (科学者)    4
↓ (無償で科学者プレゼント)
電気 (科学者)     18

無線通信 (芸術家) 6

マスメディア (芸術家)  7

科学者二人 +芸術家二人で大幅短縮

(後ろの数値は優先順位ね)
あとで実験してみようかな...最短で追うと追鉾兵止まりだけど...
569名無しさんの野望:2006/09/12(火) 02:03:04 ID:OiKxDHLi
1つの斧兵に剣士7スタックぶつけて全滅しますたorz
570名無しさんの野望:2006/09/12(火) 02:04:51 ID:b8tt/Lhm
剣士じゃな。状況悪ければそういうこともあるさ。
571名無しさんの野望:2006/09/12(火) 02:25:43 ID:SzAszaQ7
状況が悪かったのか
(致命的に)運が悪かったのか気になるところだ。

普通(地形が平原とか)なら一人目は勝てなくても
二人目以降でまず勝てる気がするが
それが7人ぶつけても勝てないって・・・。

数ターンに分けて突撃して相手がレベルアップ&回復してた
ってことじゃないよね?
572名無しさんの野望:2006/09/12(火) 02:35:45 ID:OiKxDHLi
いや、普通に防御40%くらいの都市に立て篭もってたんだけど
攻撃させた剣士のうち2つくらいは既に消耗してた
で、半分くらいは都攻1付きで残りは素
5人目まで相手無傷だった
573名無しさんの野望:2006/09/12(火) 03:08:48 ID:6dSaUk6D
>相手無傷だった

その場合、無傷の相手に突っ込み続ける判断がおかしい。
これはムリだと判断した時点で止めれ。
574名無しさんの野望:2006/09/12(火) 03:12:20 ID:ImE50/bc
斧に剣士をぶつけるような戦争を仕掛けてる時点で駄目だと思う
かなり不利な条件だし、運も悪かったんだろう
1体ずつ勝率の%を確認しながらやってみれば、数ぶつけりゃいいってもんでもないのがわかる
575名無しさんの野望:2006/09/12(火) 04:25:08 ID:hRHEr9LA
都市にぶつけてたようだし剣士でいいんじゃない
576名無しさんの野望:2006/09/12(火) 04:42:20 ID:954aCYlk
剣士は斧兵より2割高価で2割弱い、ミスから生まれた産廃
577名無しさんの野望:2006/09/12(火) 04:50:13 ID:ibhP7FXw
また剣士叩きか
578名無しさんの野望:2006/09/12(火) 04:52:58 ID:QyyXD3jl
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
579名無しさんの野望:2006/09/12(火) 06:10:36 ID:eHBndury
斧兵が強過ぎるんだよなぁ・・・
銅か鉄で作れるし、対白兵5割増しって・・・
580名無しさんの野望:2006/09/12(火) 06:20:17 ID:iKNls55W
斧兵修正されるね

とか書いてるとMMOの職比べみたいだな
剣士はネタ職不遇職
581名無しさんの野望:2006/09/12(火) 07:26:20 ID:45nSIkOZ
斧兵強すぎって普通に戦車兵に狩られてるが。
582名無しさんの野望:2006/09/12(火) 07:28:44 ID:lz5c0iLT
斧兵犯科帳

・・・すまん ちょっと言ってみたかっただけだ
583名無しさんの野望:2006/09/12(火) 07:44:30 ID:jmnP5MaI
>>582
次回プレイは侍オンリーの刑
584名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:09:40 ID:suCJCOeG
>>581
WLの話しじゃないと思うが

>>580
剣士のみだと弱いんだ
斧に剣士をちょいと混ぜるのが正解
585名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:14:28 ID:suCJCOeG
まあそのまえに剣士が量産できるような時期に
俺は戦争しないけどね。消耗ばかりでメリットが薄い。
侵略戦争は弓兵が揃わない最序盤か、鎚鉾兵出てからだな
586名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:35:01 ID:rCGNwD58
なんか戦争は仕掛けるタイミングが難しくて
毎回内平和主義プレイになっちゃうな。
587名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:44:36 ID:eHBndury
>>586
あるあるwww
いざ戦争プレイと思っても、面倒になって、自分からの宣戦は資源確保戦争のみで、宇宙船狙い一本になってしまう。
588名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:50:11 ID:KAdASd4o
相手が弓兵2体くらいで都市を守ってるときに斧兵6体くらいで強襲
都市を二つ奪った辺りで丁度話し合い出来るターンくらいになってるから平和結んで終戦
斧兵がまだ余裕あるようならそのまま壊滅でもおk
589名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:12:37 ID:uyWogfn+
つーか
こっちから戦争すると
貴国はかつて我が国に宣戦した!  -3
貴国は我が国の友人に宣戦した   -1
が痛い。
戦争すると決めたら、無理な要求や宗教かえたりして
相手側から戦争させる。
590名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:20:21 ID:QrCUb69J
同盟国にはけっこう技術クレクレしてるんだが
もしかして評価下がってる?
591名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:25:08 ID:kU7bGv0v
国王でやってる俺だけど、最近は制覇勝利しか狙ってない。だからライフル兵とキャノン以降の兵は
めったに見ない。そして、斧の時代から戦争の連続。なんか違うゲームになってきた気がする。
592名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:30:15 ID:uyWogfn+
>>590
顔にマウス置いたら
自国に対する評価でないか?
貴国の要求は傲慢きわまりない -1は
「用心している」から↓評価からだと思ったが
今、手元にデータがないけど....
593名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:45:15 ID:hpG902g6
pleased未満でたかると-付く
594名無しさんの野望:2006/09/12(火) 10:06:53 ID:QrCUb69J
>>592
「貴国の要求は傲慢きわまりない」は見たことなかった
やっぱだめなのか…
595名無しさんの野望:2006/09/12(火) 10:15:25 ID:uyWogfn+
傲慢 = 「無礼な要求をしたのだぞ」
だったかな。
手元に資料が...
596名無しさんの野望:2006/09/12(火) 10:27:14 ID:jBbJy45l
失敗した…
デフォルト国王パンゲアで配置がこんなかんじだった
■■■■■■■■■■茶茶■■■■■■■■■■■■■1441米.△▲†
■■■■■■■■■茶モ茶茶■■■■■■■■■■■■1293イ..△▲£
■■■■■■■■赤茶茶茶茶茶茶茶■■■■■■■■■1281露△▲星
■■■■■■■■赤赤赤茶赤赤茶茶茶紫紫紫■■■■■1209独△▲£
■■■■■灰■赤赤赤赤赤赤赤赤茶紫印紫紫金金■■■1161日..........星☆
■■■■■■灰赤日赤赤赤フ赤赤赤紫紫紫金金イ金■■1025ギ△......仏
■■■■■■■青赤赤赤赤赤赤赤赤赤金金金金金金■■0853モ△.....儒
灰□□■■■青青赤赤赤緑緑緑緑赤橙金金金金金■■■0757印△....£☆
■□□青■■青青青青緑緑緑緑緑橙橙橙金金金■■■■0000ル
■■■■■青ア青青青緑ギ緑緑橙橙ロ橙橙橙■■■■■紀元1530年
■■灰灰ド灰青青青■緑緑緑緑橙橙橙橙橙■■■■■■自由主義
■灰灰灰灰灰青青■■緑■■■■橙橙橙■■■■■■■あと10ターン
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■現在
ルイのほうにしか馬が無かったので開幕斧ラッシュ。
銅を取らせないようにして妨害しつつ、聖都を二つ奪うことに成功。
防備が薄いのでそのままフランスを滅ぼす、スコアでは2位と大きく
差をつけることに成功。ただ、維持費は馬鹿にならず結果研究力を0
にしても斧兵を3〜4対ほど解体したところでやっと黒字に、結果的に
技術は大分遅れこちらが防波堤の役割をしたせいでドイツとアメリカ
に技術で負け、ルイを潰したせいかモンゴルとギリシャが度々進行し
てくる。さらにロシアがインドを攻め、何度もこちらに脅迫してくる
技術で遅れたため交渉は上手くいかず、いまだにギとモの停戦と戦争
の繰り返しに明け暮れる。自由主義もドイツに奪われる。
やっぱり教育ルートはまずかったのかな。
597追記:2006/09/12(火) 10:34:24 ID:jBbJy45l
ちなみにマップは大でした。
598名無しさんの野望:2006/09/12(火) 11:06:33 ID:hOBy3aFD
日本の独自施設って単に生産力にオマケ付くだけかと思ってたら石炭いらないのな。
非戦プレイしてて石炭が無かったからいやぁ助かった助かった。
599名無しさんの野望:2006/09/12(火) 11:07:12 ID:QrCUb69J
努力は認めるがスクリーンショットのほうが分かりやすい…
600名無しさんの野望:2006/09/12(火) 11:15:14 ID:hBTBXF/5
>>598
あれって、ググってもそのまんまのは出てこないんだが、地熱発電所みたいなもん?
601名無しさんの野望:2006/09/12(火) 11:28:32 ID:IPS0DZwm
貴族くらいがだらだらやるにはちょうど良い
宇宙競争狙いでモンテ接待プレイしてたら相手国に援助しても勝ちまくりで
最終盤のモンテのエネルギーが他国の3倍になっててびびった
602名無しさんの野望:2006/09/12(火) 11:31:56 ID:Y0Rvnv3P
3倍はやばい
603名無しさんの野望:2006/09/12(火) 12:19:18 ID:Z/7SSzwE
>>600
Civilization4(Civ4) Vol.23より抜粋

359 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/07/12(水) 16:20:59 ID:7OgFL80B
シェールプラントってのはなんかオイル・シエールなる石油を含んだ頁岩を利用するらしいので、
もしかしたら石炭いらずでエネルギーが出るのかもしれん。
あんまし役にたたなそうではあるが。

362 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/07/12(水) 16:39:36 ID:i8Jut2An
日本で頁岩産出した記録あったっけ?
シェールプラントって中国の話だったような

365 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/07/12(水) 16:49:40 ID:xboV0wD5
>Japanese Shale Plant ってなんだよw

何を考えてそんなの設定したのやら。
確かに戦前に満鉄が満州の頁岩(shale)掘って精製してみたりしたことがあるけど、
それは実験的にやってみていたというくらいで、一度も主流になったことはないはずだが。
そもそもそんなのが一般的になってたらアメリカに禁油されたので真珠湾攻撃したりしないわ。

やっぱりスタッフに中国人がいるのか?そんな疑惑あったよな。
満鉄の施設はその後中国が接取して技術を利用してるので、(今でもその技術で掘ってる
これが日本式の石油精製法だと思ってるのかも知れない。

604名無しさんの野望:2006/09/12(火) 12:25:31 ID:ZFy+0Ubg
Warlordsか...やりたいな
くう、日本語版で発売はまだか
605名無しさんの野望:2006/09/12(火) 12:58:00 ID:/Yf4gqCK
単に、日本=省資源のイメージで、性能ありきで作ったんじゃないかな。
石炭の代替品については他に思いつかなかっただけで。
606名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:01:07 ID:onZw+hg+
WL日本語版出るとしたら幾らくらいだろうね。
本体が高かったから気になってしょうがない。
607名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:17:18 ID:DWO08dQY
4,980\ 以下なら gj
5,980\ 以上なら...^^#
608名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:20:19 ID:ldScZdWx
中毒性高いからちょっとぐらいぼったくってもユーザーには売れるだろ(・∀・)ニヤニヤ
みたいな発想もってそうだな
609名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:24:13 ID:QrCUb69J
コーエーのことかー!
610名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:32:33 ID:0B6J2T5d
英語版買えよm9(^Д^)プギャー
611名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:34:18 ID:suCJCOeG
6800ぐらいかな、そのうちどちらも廉価版出るとは思うけど
612名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:46:17 ID:ZFy+0Ubg
日本語版もってんのに
さらに、英語版両方揃えるのも欝だな
613名無しさんの野望:2006/09/12(火) 15:01:32 ID:7tNUZpZb
>>609
オマエさんは読解力が無さすぎて呆れるよ・・
>ちょっとぐらいぼったくってもユーザーには売れるだろ(・∀・)ニヤニヤ
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>コーエーのことかー!
コーエー的感覚でいくと、CIV4の内容なら価格は195,000円くらいだから
614名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:29:07 ID:Bm9EZwaR
彼は一体何を言ってるんだ
615名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:32:34 ID:ncZl1laK
斧ラッシュってどれくらいで仕掛けるの?
アルファベット取ってからじゃ遅い?
616名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:33:30 ID:ldScZdWx
>>615
テクノロジーで決めるものじゃないと思う
617名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:35:09 ID:ncZl1laK
いつもストーンヘンジ建ててアルファベット取ってから斧生産してるんだけどどうも遅い気がするんだよなぁ
ストーンヘンジを捨てるくらいの覚悟でいいのかな
618名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:44:32 ID:suCJCOeG
>>617
斧兵vs戦士なら楽勝。
斧兵vs弓兵はつらい。
文化防御を下げる手段は建築学までない。

このことから考えると、斧兵で攻撃するべき時期が分かると思うよ。
619名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:53:53 ID:mEs4SabX
斧ラッシュするなら、世界遺産は捨てたほうがいいんじゃないか?
増えた領土からの収入で、見返りは十分だと思うが。
620名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:14:13 ID:ibhP7FXw
>>617
なんでアルファベットの方をやめようって思わないんだw
621名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:43:25 ID:9WZ9mv5l
ヘンジは宗教家、文化圏があるから便利
アポロ取れなくてもスリングショットで
官吏にジャンプできる。
まあ、斧ラッシュするならジャンプ厳しいがw
622名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:05:59 ID:IPS0DZwm
地形見て最低限の改善取ったら速攻青銅器とって
銅が供給できるのがわかって近すぎる文明か
邪魔な指導者が居たら斧ラッシュ
これ逃したら建築取るまで自分で戦争はしないな
623名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:42:24 ID:Bm9EZwaR
都市弓は剣士で楽勝じゃね?
弓出る前に斧は難しいし、いつも剣士まで待ってたよ(国王)
624名無しさんの野望:2006/09/12(火) 19:43:38 ID:5c+zEAnx
>>620
他都市に技術乞食する為に抑えときたいんじゃね?w
625名無しさんの野望:2006/09/12(火) 19:52:48 ID:45nSIkOZ
なにか違和感を感じると思ったら、自分には
「弓出る前に斧」という状態が存在しない。

AIに戦士が存在しないのがデフォ。

626名無しさんの野望:2006/09/12(火) 19:59:45 ID:suCJCOeG
>>625
国王以上だからだな
627名無しさんの野望:2006/09/12(火) 20:25:13 ID:onZw+hg+
国王以上だと初めて会うAI文明のユニットが弓だったりすることが日常だな
628名無しさんの野望:2006/09/12(火) 20:47:05 ID:xU8/eUUi
>>626
難易度は何でやってんの?
629名無しさんの野望:2006/09/12(火) 20:50:08 ID:e2jEuuSe
せっかく気合入れて征服勝利しようとしたら制覇勝利しちゃったよorz
630名無しさんの野望:2006/09/12(火) 20:59:18 ID:suCJCOeG
>>628
皇子。国王以上だと弓術が相手の初期技術にあるから
いきなり弓が出てるんだよな
631名無しさんの野望:2006/09/12(火) 21:08:56 ID:rPFoV16f
後1ターンで宇宙勝利なので全世界に宣戦布告
632名無しさんの野望:2006/09/12(火) 21:59:13 ID:0B6J2T5d
あと1ターンで宇宙勝利だから、置き土産にICBMを発射処分
633名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:02:07 ID:qXM5qKjq
NHK BSの映画で赤服兵(レッドコート)が出てるぞ
634名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:08:32 ID:YeuGkFF8
>631-632
した場合としなかった場合のスコアの差がしりたい
635名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:14:16 ID:0B6J2T5d
スコアに関しては4は面白味がねーな
スコア伸ばすなら戦争、戦争でなるべく早い時期に勝利目指すだけ
636名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:24:14 ID:jaRZWP/g
>>633
「パトリオット」たね。忘れてた・・・・
637名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:06:09 ID:hBTBXF/5
遅レスだが、dクス よくわかったっす
WL持ってないもんで、ありがたい
日本語版早く出ねーかな……
638名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:07:16 ID:hBTBXF/5
失礼、>>603っす
639名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:08:41 ID:954aCYlk
弓3程度なら斧6連れてけば必勝だろ?
640名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:22:06 ID:ldScZdWx
>>639
んなことない80%台でも90%台でも負けることよくあるし
丘陵都市の弓兵防御だとこっち斧死んで敵無傷ってこともあるでしょ
641名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:26:13 ID:uzVvhYrx
国王で評価カエサルキタコレwwwwww
1850年代に外交勝利って歴史的になんだかね。
642名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:40:08 ID:0B6J2T5d
80%は80%だ
それで負けるのはよくあると言わない
弓3に対し、斧6なら十分勝てる見込みある
それでも負けるときはあるが、歴史上たまにある奇跡がおきたとでも思っておけ
643名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:42:03 ID:Q1vEX/7G
Warlordshaは、来年の春まで出ないと思うから、こっちのほうをかっちゃいそうだ。
「コサックスII 〜皇帝ナポレオン〜」と「ナイツ オブ オナー」を10月13日に発売する。
価格はどちらも3990円(税込)。
シヴィの指導者総ぞろいw
644名無しさんの野望:2006/09/12(火) 23:42:31 ID:954aCYlk
>>640
本当によく起こるとしたら、640のCivは勝率計算を姉歯がやってるんだと思う
相手無傷はまず無いな。
都市が発展してれば別としても、他を狙えばいいだけのことで
645名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:08:50 ID:RIwbgeQl
ん?あの勝率あてになるのか?
向こうが5ターン守り固めてたら5*5%で+25%(塹壕効果)増しだし
丘防御25% + 都市防御50%のユニット効果で
土地ボーナスで丘だと20%ボーナス
それに文化防御ボーナスあるかないか..

かなり守り堅くね?計算式忘れたけどさ.
646名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:11:58 ID:CHvHGbri
プロ国王以上だと
弓3に斧6で攻めるのは結構勇気いるわ
そりゃセーブロードありだと話は別だけどね
647名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:12:22 ID:1NMgYGj0
引き篭もりスーパー長弓兵が
俺の赤服を撃ち抜きまくると
敵ながらかっこいいと思うことがある
648名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:17:53 ID:d/g1ByHo
>>645
かなり守り堅いから、平野の都市を攻める。でいいと思うけど
649名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:26:16 ID:BBjy278W
Warlordshaは、来年の春まで出ないと思う
本体の翻訳の時間さ考えるとどうかなあ
650名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:29:45 ID:HZcC91HG
>>646
戦略上のポリシーとかは別にしても、ロードはテンポが削がれるのが嫌だよな。
651名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:33:25 ID:1GxjcD3j
>>635
確かに。
難易度皇帝、ローマで1900年くらいに制覇したら70000弱だったけど2000年近くなるとどの勝利でも20000くらいになるし。
文化、外交、宇宙船って最短でどのくらいに勝利できるんだろうか?
652名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:35:47 ID:fu0tOiY3
1850年前後・・・
我がロシアにナポレオンがワシントンの尻馬に乗って我が国に宣戦布告。
ワシントンと和平を結んだ後もちょくちょく攻めてきて、こちらから攻めようにも陸路はアメリカが塞ぎ
海路は運搬能力が足りず、一方的に殴られ続けた・・・。

エカテリーナは誓った。「いつか殺す」



時は流れ、2050年。ロシアは時間勝利を収めた。

ナポレオンとの会談
エカテリーナに対して怒っている

-40
「お前は、我々に対して核攻撃をしかけたのだぞ!」
653名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:36:19 ID:RIwbgeQl
外交が一番早いんじゃん?
昔のスレで1600-1700年で勝利したって
書いてあった記憶が
654名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:44:34 ID:/1JNFOiE
>>645
あの勝率は当てになると思う。期待勝率だが
655名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:46:54 ID:T5JZXDz2
技術を開発しないでいいぶん、文化が今まで一番早かったな
656名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:58:27 ID:vWYANtDF
>>645
勝率の数値見てねえの?
657名無しさんの野望:2006/09/13(水) 01:23:54 ID:7AamPlpS
宇宙自己ベストで1920年代だなぁ。
国王・マップ標準・速度標準で。
宇宙はマップ広い方がやりやすいかね。
658名無しさんの野望:2006/09/13(水) 02:28:01 ID:RIwbgeQl
>>654
弓って先制+1あるから
隣接→弓先制発動→
戦士防御で反撃できずで削られるとかも
あり得るよ。オッズ次第だけど
659名無しさんの野望:2006/09/13(水) 02:30:20 ID:RIwbgeQl
単純に斧6、弓3でも防御硬いと危険
660名無しさんの野望:2006/09/13(水) 02:32:45 ID:RIwbgeQl
単純に斧6、弓3でも

単純に斧6、弓3って

適当に数押しで戦うと、危険
661名無しさんの野望:2006/09/13(水) 03:12:04 ID:mABXWIRW
>>658
先制攻撃がどういう処理されてるか理解してからレスしましょう
662名無しさんの野望:2006/09/13(水) 03:14:44 ID:40g/cChI
>>658
まさかヘックス処理されていると思っているのか?
663名無しさんの野望:2006/09/13(水) 05:40:46 ID:VlPoRe2P
勝率って体感だと5%とかでも5回に1回は勝てるし
97%でも大体負ける
なんか昔スパロボやった時の感覚に似ている
664名無しさんの野望:2006/09/13(水) 06:56:18 ID:ZVHVVr9f
貴族で勝てるようになってきたので、調子に乗って皇子ノーロード大マップフラクタルで挑戦したら、
見事に3連敗・・でも負けるほど意地でも勝ちたくなるw civの中毒性に犯されてきました。
665名無しさんの野望:2006/09/13(水) 07:17:04 ID:zVyi/Gdl
都市防御付き弓も、剣士5、6で鉄壁だって
本当にこのゲーム良くできてるわ
666名無しさんの野望:2006/09/13(水) 07:18:54 ID:IX1hbuWJ
カエサルの即鉄近衛兵の8量産がヤバス。
667名無しさんの野望:2006/09/13(水) 08:04:34 ID:sgByUsul
カエサルで即鉄器やって鉄がありませんでした、とか泣ける。
668名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:02:29 ID:Is69Iio4
誤読かもしれんが自己解釈
先制ポイント = @ 
弓@ = 1
斧@ =0

  A
  ↓
B----C
    ↓
  D----E
      ↓
      B
絶対値(弓@-斧@) =$(先制回数)
A:分岐判断:: 
(弓@=斧@) →B :それ以外 →C

B:通常戦闘
C:先制処理
攻撃側が$を持つなら →D
防衛側が$を持つなら →E
D:優先攻撃 Bの攻撃数値のに採用(攻撃側ノーダメージ)
E:攻撃側、防衛側ともにノーダメージ
-----
斧は足1なので移動→隣接時に攻撃権を持たない。(先制攻撃まで1ターン)
防衛弓は足1だが停止してるので、隣接→攻撃(先制攻撃まで0ターン)

間違ってたら訂正よろ(-д-`*)ウゥ-
669名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:06:52 ID:vmy3M+AS
すまん、俺にもわかるように3行で頼む
670名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:09:22 ID:QQLTkUI/
移動力関係ないから間違ってる
671名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:31:35 ID:Is69Iio4
>>670

>斧は足1なので移動→隣接時に攻撃権を持たない。(先制攻撃まで1ターン)
>防衛弓は足1だが停止してるので、隣接→攻撃(先制攻撃まで0ターン)

ここだけ、訂正でいいのかな?

672名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:46:26 ID:Is69Iio4
>>669
スマン、オレの知能じゃこれ以上簡略化できん。
673名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:01:17 ID:UbCaTEAm
>>668
難しく考えすぎだろ。単に先制攻撃回数の差分だけ、反撃リスクのないターンを貰えるというだけだ
http://www.stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500002.html
スタスタ嫁
674名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:21:13 ID:Is69Iio4
>>673
一応読んだんだが...熟読しないとなあ

--防衛--            --攻撃--
(初期)            (初期)
弓 先制 +1        斧 先制+0

(初期+兵舎)        (初期+兵舎)
弓   先制 +1      斧 先制+0
教練1 先制 +1      斧 教練以外
----
先制権 +2          先制権 +0

と仮定すれば
差分+2で弓2回ノーダメージ


弓が斧一匹倒せば 経験 兵舎+4 斧死亡 +1で昇進
教練2 先制 +1      斧 教練以外

差分+3で弓3回ノーダメージ
675名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:29:53 ID:Is69Iio4
--防衛--            --攻撃--
(初期)            (初期)

訂正  ↓

--攻撃--            --防衛--
(初期)            (初期)
676名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:36:45 ID:Aiq4z73P
>>675
もう1度スタスタ嫁
教練Vで先制1+α回
677名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:45:37 ID:ZK38DH2b
いろんな種類の外交マイナスがつきまくって自国に対する感情が見えないときがある
stack-style.org/upbbs/src/1158115437627.jpg

まあ、怒ってんだろうな多分
678名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:49:57 ID:9kUYWgBu
もじでかいな
679名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:02:48 ID:Is69Iio4
>>676

ポスターで検討してたよ><
ポスター 教練1 先制のチャンス  +1
         2 先制攻撃 さらに +1
         3 先制のチャンス  +2
         4 先制攻撃      +2

誤読してたようだな

教練1 先制 (0 か 1)
教練2 先制 (1確定)
教練3 先制 (1 か 2)
教練4 先制 (2確定)

680名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:03:55 ID:CHvHGbri
文字でかいな
もしくはノートで液晶14,5インチぐらいとか?
681名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:04:37 ID:vWYANtDF
文字でかいな
682名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:05:12 ID:Is69Iio4
--攻撃--            --防衛--
(初期)            (初期)

(初期)            (初期)
弓 先制 +1        斧 先制+0

(初期+兵舎)        (初期+兵舎)
弓   先制 +1      斧 先制+0
教練1 先制 +1(+0)   斧 教練以外
----
先制権 +2(+1)      先制権 +0

と仮定すれば
差分+2(+1)で弓2回か1回ノーダメージ


弓が斧一匹倒せば 経験 兵舎+4 斧死亡 +1で昇進
教練2 先制 +1      斧 教練以外

差分+2で弓2回ノーダメージ


弓昇進させると怖いな

683名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:09:06 ID:AGlbP0So
解像度が低いんじゃない?
684名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:18:49 ID:qMyriC65
XGAですな
685名無しさんの野望:2006/09/13(水) 13:50:36 ID:kZZAR1DR
フォント変えてるんでしょ。
だいぶ前にアップされたやつじゃない?
686名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:02:05 ID:DJr9SaGM
やべぇ・・・ 仕事の合い間にゲームのつもりが、ゲームの合い間に仕事になっとる・・・ orz
687名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:13:16 ID:0gYfgOLS
俺は授業中セーブからの脳内展開に夢中。
688名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:24:58 ID:gQlZC8hO
先制で必ずダメージ与えられる訳じゃねーよヴォケ
689名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:53:40 ID:fM4oAkAt
輸送船に斧兵、マスメディア

この時代錯誤っぷりがタマラン
690名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:53:57 ID:FxJ1lujn
>>688
詳しく解説よろ
691名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:00:21 ID:FxJ1lujn
防御サイドで
先制できるって流れで話してないし
なんだろ...
692名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:21:46 ID:gQlZC8hO
紙と鉛筆持って、スタスタの記事を良く読め
戦闘はラウンドごとに勝敗判定→ダメージの繰り返しで、
先制は相手からの反撃が無い勝敗判定が先制回数分だけ貰えると言うこと
攻撃の機会が増えるだけで、勝敗判定で負ければ当然ダメージを与えられない
693名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:23:00 ID:/Utcouui
先制について難しく考えすぎな希ガス
先制持ちは先制の回数分、先制を持っていない側の攻撃を無効化するターンが
与えられてるだけの話だろ?

先制1回持ちの弓と先制0回の斧の場合

 1ターン目が弓の攻撃判定の場合
  1ターン目:弓攻撃 → 先制消費(残数0) → 斧へのダメージ有効
  2ターン目以降:通常の戦闘

 1ターン目が斧の攻撃判定の場合
  1ターン目:斧攻撃 → 先制消費(残数→0) → 弓へのダメージ無効
  2ターン目以降:通常の戦闘



すまん、なんか流れ図が分かりにくいな表現力に乏しくてこれよりうまく表せない
694名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:31:09 ID:CHvHGbri
よくわからないのですがなんで  ID:gQlZC8hO は喧嘩腰なんですか?><
695名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:40:54 ID:FxJ1lujn
ちとノート持って格闘してみるわ
696名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:21:51 ID:dGbfaPbN
国王以上になると余程土地がない限り斧Rは諸刃の剣なんでやらないな
パワーグラフ見て軍だけ作っといてカタパルト時代に突撃がいつものパターン
697名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:47:48 ID:Aiq4z73P
>>696
エネルギーグラフは軍事力の参考にゃならんべ
それに文化ボーナスなければ対弓は楽勝だし、そんなに危険じゃないでしょ。
698名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:52:17 ID:dGbfaPbN
>>697
グラフは宣戦布告されないようにって意味で見てる
699名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:52:40 ID:9kUYWgBu
>>696
国王皇帝あたりなら結構いけるよ
UUもちはきついけど
700名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:30:52 ID:zVyi/Gdl
都市防御 I 付きの弓兵に対し

文化防御 0%の場合
 都市攻撃 I 持ち斧兵で勝率63%
 都市攻撃 I 持ち剣士で勝率86%

文化防御20%の場合
 都市攻撃 I 持ち斧兵で勝率30%
 都市攻撃 I 持ち剣士で勝率70%

カタパルト無しの剣士ラッシュでおkって気がするんだけど、あまりやってる人いないんだな
701名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:39:37 ID:gQlZC8hO
ケースバイケースだから
702名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:49:35 ID:K+Rnlk64
で、結局先制つけるのと星数上げるのとどっちが効率良いんだ?
703名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:51:33 ID:kz94DxA2
>>700
そのオッズの意味って何?詳しく解説して
704名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:03:20 ID:zVyi/Gdl
いや敵にカーソル合わせたとき出る、あの勝率っすよ。

国王で、自都市にジャングルが多くて、鉄優先で剣士取った時なんかに、
大体その2番目の状況になるから、剣士ラッシュはかなり有効だと思う。
狂犬系のCOMはまず弓で揃えてくるから、斧出そろう前に割り込んで2都市は取れる
705名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:03:45 ID:gQlZC8hO
先制攻撃がもっとも効果的なのは、戦闘力比が1.0-1.38の間
706名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:08:10 ID:kz94DxA2
>>704
弓に先制されたら+1もちだから
オッズ下方修正しないとダメなんじゃん?
ユニット耐久値一回分減ってるし
707名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:21:53 ID:UbCaTEAm
>>706
自分で試してないのでアレだが、>>700は戦闘オッズじゃなくてトータルの勝率でしょ?
アレは先制攻撃も加味していたはずだが
708名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:25:45 ID:gQlZC8hO
てか、耐久値一回分減ってるってのがおかしい
先制攻撃は必中攻撃じゃないよ
あくまで攻撃回数が増えるだけ
709名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:34:38 ID:kz94DxA2
>先制攻撃ラウンドの計算式自体は通常の戦闘と変わりないが、
相手に損害をあたえられるのは攻撃側だけである。たとえば、
攻撃側が先制攻撃2回、防御側が0回を持っていたとすると、
攻撃側が勝利して防御側にダメージをあたえるか、
防御側が勝利して誰も傷付かないまま通常の戦闘に進むかの二通りのパターンが考えられる。
先制攻撃ラウンドで使用されるオッズは通常の戦闘と同じ。
-------
先制ラウンド

通常ラウンド

通常ラウンドに到達する前に先制ラウンドで
耐久100 - 先制攻撃*Aだと読んだ(読み違い?)が違うのかい?
710名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:39:55 ID:kz94DxA2
>攻撃側が勝利して防御側にダメージをあたえるか、
防御側が勝利して誰も傷付かないまま通常の戦闘に進むかの二通りのパターンが考えられる。

えーと、
これがランダム要素で
先制権 *(成立 or 不成立)って解釈なの?

先制権取得 100%攻撃、先制権がない ドローっと解釈してたんだけど...
711名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:48:01 ID:kz94DxA2
訂正
先制攻撃*A  
先制攻撃 X floor(20 * (3 * A + D) / (3 * D + A))
712名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:48:02 ID:UbCaTEAm
うーん、なんて説明したものかな…

まず、通常の1ラウンドの流れを確認しておくけれども、
1. オッズに従って確率的に勝敗を決定。
2. 勝った側が負けた側に、火力に応じたダメージを与える。
なわけ。

で、先制攻撃ラウンドの処理は、
1. オッズに従って確率的に勝敗を判定。
2. 勝った側が負けた側に、火力に応じたダメージを与える。
2-1. ただし、勝った側が先制攻撃をかけた側であるならば、ダメージは0となる。
となる。通常ラウンドと違うのは2番補則だけ。

>>710は難しく考えすぎてると思うんだけれども
713名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:49:11 ID:/1JNFOiE
>>710
先制攻撃のターンは普通の戦闘処理と同じ勝率でどっちが勝ったか計算されて
先制側が負けた場合ダメージ無しとして処理。
先制側が勝った場合はもちろん相手に(普通の戦闘と同じ)ダメージを与える。
これを先制攻撃分だけ繰り返してから通常の戦闘処理する。

だから、戦闘力で優位に立っていたほうが
先制攻撃で相手にダメージを負わせる確率も高くなる。
714名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:49:22 ID:UbCaTEAm
訂正。
2-1. ただし、勝った側が先制攻撃をかけ"られ"た側であるならば、ダメージは0となる。
715名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:50:33 ID:zVyi/Gdl
戦闘計算機を使ってみるといんでない

>>705
それで謎が解けたわ
先の例の後者は、斧と弓で1.38、剣と弓で1.66
先制の有効度より突き抜けているから、剣士と斧の差が更に広がったんだな
716名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:50:46 ID:kz94DxA2
>>707

加味してるのか...申し訳ない。

>>708
増えてるだね。申し訳ない
717名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:58:29 ID:kz94DxA2
>1. オッズに従って確率的に勝敗を決定。

謎が解けた....
総当り戦の減算式の消耗戦で考えてたよ。
いくら計算しても数値が合わなかったわけだ;;


>先制攻撃のターンは普通の戦闘処理と同じ勝率でどっちが勝ったか計算されて

すっきりしました。今日はぐっすり眠れそうです。


何処でダイス振るんだろうって
謎でした。
オッズでダイス振ってたんですね。
ありがとです。すっきり
718名無しさんの野望:2006/09/14(木) 00:13:26 ID:AkTrq0Oe
>CPU: Pentium 4 または AMD Athlon 1.2GHz以上

コントロールパネルのシステムというところを見ると、
「Pentium(R)M processor1400MHz」ってなってるのだが、OK?
719名無しさんの野望:2006/09/14(木) 00:19:07 ID:QdYIHLRM
>>718
CPUはおk
一応デモやっときな。
720名無しさんの野望:2006/09/14(木) 00:26:57 ID:NVaHjLE+
榴弾兵で弓兵攻めたのに、あうっ!とか悲鳴上げられると凹む
721名無しさんの野望:2006/09/14(木) 00:32:04 ID:snIl+//a
いくらマシンガン撃ちまくっても、矢がHITしたら「あうっ!」ってなるよ。
722名無しさんの野望:2006/09/14(木) 00:42:40 ID:AkTrq0Oe
>>719
サンクスです。デモ、やってみます。
723名無しさんの野望:2006/09/14(木) 02:48:23 ID:+hb0zzZw
ガンシップで長弓兵攻めたのに、ズガーン!とか爆発されると凹む

ぼくやっとプロ皇子になれたよ
724名無しさんの野望:2006/09/14(木) 04:06:34 ID:cwk0RGtd
いまさら気付いた。
モンテよりカパックよりアレクよりガンジーの方が厄介。

宇宙船作るの早すぎだぜorz
725名無しさんの野望:2006/09/14(木) 04:10:10 ID:aa/wKO+f
そういう内政系指導者は早めにけしかけるかけしかけさせるかして潰しておくのが一番
726名無しさんの野望:2006/09/14(木) 06:18:22 ID:FS0Z+LXk
モンちゃんとか飼ってると
そいつらがイジメの対象だよな
727名無しさんの野望:2006/09/14(木) 06:44:13 ID:wOyjIVYz
飼って無くても軍備つくらない指導者はエサ
728名無しさんの野望:2006/09/14(木) 08:33:32 ID:tIt0d+CZ
先制とか戦闘オッズの話で盛り上がってるようだが、正直戦闘苦手だわ
国王レベルのAI相手だと配備パターン読めるから勝てるけど、マルチの人間相手だと全然通用しねーだろうなー
自分が、軍備おろそかにしがちだからかもしれんが
729名無しさんの野望:2006/09/14(木) 09:14:45 ID:cAWuDmLb
マルチとシングルでは前提が異なるから別物で考えたほうがいいのでは?
マルチでは宗教による外交は無意味だし、技術や資源は口約束による取引ができる。
(10ターンしたら官吏が開発できるから、同盟国では哲学を研究してもらって交換する、など)
空軍陸軍海軍の分担もできるだろうしユニークユニットの連携もできそうだ。
前提が違うのでなんとも言えないのでは。
730名無しさんの野望:2006/09/14(木) 09:46:37 ID:yIomHZFZ
マルチだと斧ラッシュしかけるとほぼ確実に勝てる
あとはライフル兵まで気合で技術獲得して配備しちまえばそのまま1位だ
250T制限なら機関銃兵配備してればまずまけないし、
基本的に皆ICBMしかとらないから通常の兵器を大量配備して責めれば負けない
731名無しさんの野望:2006/09/14(木) 10:17:22 ID:Xj+Cv3KM
最初に戦争を起こすとそれなりに慣れてる奴らが相手の場合
連合軍組まれる恐れがある
732名無しさんの野望:2006/09/14(木) 10:39:10 ID:yIomHZFZ
なれてない相手でも最後は結局1位vs他全部になる
跳ね除けるほど圧倒的な軍備なきゃ終了。

終盤の戦争で勝てる見込みあるのは2位3位の奴らぐらいなわけだが
中盤まででそれ以下とかの国はなんで戦争起こさないんだろうなぁ。
733名無しさんの野望:2006/09/14(木) 10:43:09 ID:6oHpF9Yl
マンハッタン計画は技術を独占できないことが痛い。
コスト1500自己払い→技術共有
734名無しさんの野望:2006/09/14(木) 10:46:12 ID:6oHpF9Yl
>中盤まで

噛ませ犬役(モンテアズマ)になりたくないんでしょ
密約があるなら別だけどさ
735名無しさんの野望:2006/09/14(木) 10:59:43 ID:Bkhigdxj
>734
でも序盤有利な地形じゃなかった場合とか中盤までに打開しないと絶対上位は無理なのにな。
あと最近流行の技術交換なしって何度かやってみたが、皆とる技術も順番も大差ないから
技術交換ないぶん外交も機会がほぼなくなるしで微妙だった。
736名無しさんの野望:2006/09/14(木) 11:26:30 ID:6oHpF9Yl
長期技術供与の密約取れてれば
喜んで戦争するんじゃない?
(内政してるより戦争のが楽しいでしょ)
不利な地形で無理に戦争すれば
早々にアボーンの確率高いわけだし
マルチやる人って時間枠一杯まで遊びたい人が多いじゃん。
リタイア覚悟で拡張するより、最悪、土下座外交してでも長時間プレイを
望む心境は理解できる。
737名無しさんの野望:2006/09/14(木) 11:32:02 ID:Bkhigdxj
AoEと一緒で時間待ってから最後に一気に戦争して〜ってのが好まれるな。
いっそ200Tなら残り70ターンまで戦争禁止とかやったほうがいいんじゃないかな
そうすりゃ皆準備した状態で始まるから即ギブする奴とかいなくなるだろうし、
不意打ちじゃない状態だから負けても楽しいだろうし
738名無しさんの野望:2006/09/14(木) 11:34:10 ID:AK9aIcFd
序盤にUU持ってる文明はどうしろと
739名無しさんの野望:2006/09/14(木) 11:34:40 ID:NfXhKJme
マルチウザ
740名無しさんの野望:2006/09/14(木) 12:00:04 ID:Bkhigdxj
>738
現状の話をしてるのであれば、初期~中期のUUはあまり使われていないだろう。
活躍するのは一部のターン制限末期に出てくるUU。

741名無しさんの野望:2006/09/14(木) 12:02:41 ID:IPKJYZk1
>>730-740
スレ違い。過疎スレでやれ
742名無しさんの野望:2006/09/14(木) 12:18:09 ID:Bkhigdxj
じゃあ代わりのネタよろ
743名無しさんの野望:2006/09/14(木) 12:23:13 ID:v0vExvrR
スレが伸びればスレ違いも上等です
             -モン様-
744名無しさんの野望:2006/09/14(木) 12:58:15 ID:IPKJYZk1
まあ適当に・・指導者の使い易さ(というか優秀さ)を考えてみるとかで。
1位のエカちゃんは鉄板、以下よろしく>>742
745名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:02:58 ID:OVMXZYqG
今有効になっている食料産出量は、画面に表示されているけど、
無効のタイルも含めた、都市21タイル全ての予想食料産出量を知る方法って無いかな?
出来れば生物学等の増加見込みも、含まれているとグッドなんだけど。

俺の予定人口に、食料改善をきっちり合わせたのよね。
今は目で数えているけど、これが面倒で。まぁ重複タイルとか考えると、MODでも難しそうですが。
746名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:03:41 ID:0hZTRzaK
何故ネタスレでもないのに常にネタがいるのか・・・
たまにはレスのない日があってもいいと私は思う
747名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:05:24 ID:RrME0wx4
多くても21スクエア、暗算すればいいじゃん。
748名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:17:17 ID:MU1M1U4x
食料2で人口1だから、+−で計算すると楽だよ。
749名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:22:28 ID:OVMXZYqG
>>748
凄いIDっすね

いやまさにその方法で数えているんですが、都市が増えてくると面倒で
数値計算なら楽なんだけど、画面の食料アイコンを目でひとつひとつ追う感じだからねぇ
で、よく技術の増加分忘れて、途中まで数えたり…
750名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:33:13 ID:0gVZUuhk
毎回毎回マルチ住人が自分で質の悪さを露呈させてるのが笑えるな
751名無しさんの野望:2006/09/14(木) 13:38:51 ID:hNSbwGZw
>>750
あそこはオタクの掃き溜めだから
752名無しさんの野望:2006/09/14(木) 14:13:49 ID:q5pGM7Qe
俺がマルチしてたころは、そこまで荒れてなかったよ。
普通に長期ゲームもしてたし、最後以外にも戦争だって起こってた。
「最後に袋たたき」なんて何の意味があるの?
そこまでゲームを続けても変化がないんじゃあ、最初から現代でやる方がマシだし、つまらん。

753名無しさんの野望:2006/09/14(木) 15:11:18 ID:AK9aIcFd
マルチの話題はマルチスレでやってくれ
754名無しさんの野望:2006/09/14(木) 15:32:09 ID:Zfg30ywK
国王初勝利で記念カキコ
マップ小 シャッフル 文明7 自分はエカテリーナでやったんだが初期配置の運がよかった。
自分だけ別大陸で、浅瀬で6文明大陸とつながっているマップ。
他の文明と接触は容易だし、海を隔てて守りやすい。
6文明大陸はイザベラ・フビライ・ハト・モンテ・マンサ・サラディン。お隣のマンサ、サラディンは鉄なし文明だった。
マップ小で7文明なので大体3〜5位の都市数しか作れない狭さなのだが、自分だけ余裕で6都市。

いち早く5都市くらいに拡張したフビ・ハトが技術先行し、エカ・マンサが追いかける形。
イザベラは仏教はフビ・ハトを洗脳し、エカがヒンズー、儒教の創始に成功しモンテの洗脳し成功。
だが6大陸の宗教戦争に参加したくなく、全部にいい顔したかったので結局国教を定めず自由主義まで過ごす事に。
また小屋スパムできそうな土地がなかったので、代議制・官僚制で最後まで行くことになった。
中盤、点数は下だが技術トップのマンサに対し、攻勢に出るかどうか迷ったのだが、サラディンがマンサを襲いかかったので戦争中止。
安心していたらモンテと喧嘩していたイザベラこっちに宣戦布告してきた。一番遠いのに何ゆえか?
のこり150ターンで文化勝利をあきらめ、宇宙船で覚悟を決める。
適度にモンテに餌をやりつつ、ハトやフビにけしかけ、技術で追いつき点数もトップに。
アポロ打ち上げでフビ・ハトに先行されたが、とっといた大技術者で三峡ダム、軌道エレベーターの建設に成功。
何とか逃げいれるかと思いきや、突如イザベラがまた発狂。攻めめて来る。
首都の長弓兵をアップグレードで機械化歩兵にしてなんとか耐え、モンテをけしかけつつ打ち上げに成功。

まあ極端に配置がよかった故の勝利と言える。運がよかった。
終わってみて思うのは、エカテリーナのあのバタ臭い顔はロシア人には見えないのだが、あんなものなのだろうか?
なんかアングロサクソン系のアメリカ女に見える。ロシア人ってもっと色白だと思うのだが。
長文で失礼するが、ココだけ気になった。

755名無しさんの野望:2006/09/14(木) 15:55:51 ID:IPKJYZk1
エカテリーナはロシア出身じゃないよ、どこだか忘れたけどw
あと、もう少し要点まとめて。WIKIならいいけどここにはちと長すぎ
756名無しさんの野望:2006/09/14(木) 16:11:31 ID:rcLRpv+0
ドイツだったっけ?
旦那を始末して「持病の痔が悪化して急逝」と発表したって話は聞いたことあるが
757754:2006/09/14(木) 16:24:36 ID:5BOcD8Zs
>>755
申し訳ない。要点は以下
エカテで運良く勝った。ところであの女、やたらバタ臭いがロシア人か?

以上。
758名無しさんの野望:2006/09/14(木) 16:33:45 ID:aa/wKO+f
>>757
ワロタ
長文書いてもいいじゃない
スルーすればいいじゃない
759名無しさんの野望:2006/09/14(木) 16:40:46 ID:s3abq1p+
ロシア人も結構バタ臭いの多いよ。

日本人に比べればね
760名無しさんの野望:2006/09/14(木) 16:56:07 ID:gZZLY2GY
>>740
マルチの話ですまんが、マルチは中期のUUこそが大活躍だと思うが・・・
コサック、赤服ぐらいだろう。中盤より後で使えるのは。
761名無しさんの野望:2006/09/14(木) 18:44:53 ID:ShBarVr5
前はシヴィロペディア開くとよく落ちてたんだけど
仮想メモリを増やしたら落ちなくなった

もっともシヴィロペディア開く回数が減っただけかも
762名無しさんの野望:2006/09/14(木) 18:50:50 ID:bwP/6Krk
>>761
仮想メモリを増やすとHDのアクセスで動作が重くなる
素直にメモリを2G積んでおけ
763名無しさんの野望:2006/09/14(木) 18:55:25 ID:ShBarVr5
どうせCoHで仮想メモリ使うのでね
まあ増やしたほうが快適だろうけど
764名無しさんの野望:2006/09/14(木) 19:10:25 ID:wOyjIVYz
COMに宣教師ユニットプレゼントすると勝手に布教してない都市に布教してくれて楽だな
765名無しさんの野望:2006/09/14(木) 19:54:21 ID:7nI6lCjs
賢い番犬モンテを使ってイザベル苛めながら文化力溜めたらイザベルに宣戦された
各都市にマスケット2体位しかいなかったから象とかメイスとかに圧倒されたんだが
モンテが休戦中で宣戦できなくて、しかもエカまでもが参戦してきた
乙った
766名無しさんの野望:2006/09/14(木) 19:56:52 ID:2VhnrnfX
>>764
海外フォーラムで、宣教師を渡したらどうなるか試してみたら
即破棄されたっていう話が出てたと思うよ。
実際どうなの?
767名無しさんの野望:2006/09/14(木) 20:11:40 ID:8m86umgz
国教と同じなら勝手に布教してくれるけど
違う宗教の宣教師だと都市に溜め込んでるのはみたことがある
イザベルとかだと破棄しそうだね
768名無しさんの野望:2006/09/14(木) 20:16:03 ID:wOyjIVYz
>>766
布教してくれたけどな
布教する場所が無いときは溜め込んでたみたい
769名無しさんの野望:2006/09/14(木) 20:17:21 ID:5BOcD8Zs
宣教師って3体までだけれど、プレゼントされて4体になったらどうなるんだろ?
4体目でプレゼントできないとかかな?
770名無しさんの野望:2006/09/14(木) 21:20:51 ID:RrME0wx4
FfHで制限ユニットを洗脳し続けたときは普通に所持できたよ。
771名無しさんの野望:2006/09/14(木) 21:38:09 ID:ShBarVr5
布教可能な都市があったけどためこんでたよ
772名無しさんの野望:2006/09/14(木) 21:41:13 ID:eSmm049b
ランダムってことなのかな
773名無しさんの野望:2006/09/14(木) 22:06:39 ID:RVEr63LY
Civやってると無防備宣言とか出しちゃってる奴らの頭を疑うようになるな
774名無しさんの野望:2006/09/14(木) 22:14:54 ID:1UiaB1os
攻撃を誘っているのかも
775名無しさんの野望:2006/09/14(木) 22:55:32 ID:MU1M1U4x
>>773
不幸な市民が増えるしなw
776名無しさんの野望:2006/09/14(木) 22:57:35 ID:pEu0E59l
>>773
ゲームと現実を混同してるアホだと思われないように気をつけろ。
奴らの頭がいかれてることには同意だが。
777名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:16:00 ID:mgqILzx5
現実がゲーム以下なんだから混同さんは関係ないな
778名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:21:13 ID:ShBarVr5
現実がゲーム以下ってw

ゲーム脳を信じたくなる発言だな
779名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:29:43 ID:RVEr63LY
現実とゲームを一緒にする気はないが実際過去ヨーロッパで無防備宣言してた都市が戦争中占領されて大虐殺にあっとるがな(´・ω・`)
隣に中国や北朝鮮がいるというのに自衛隊不要+米軍撤退とかになったら俺はマジで国外逃亡する
780名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:35:02 ID:mgqILzx5
>>778
アリエン解釈すんなよw 国語力不足しすぎ
無防備宣言(現実)がゲーム以下のアホさ加減 OK?
781名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:36:54 ID:snIl+//a
>>779
基地外が無防備宣言推進をやってると思う頭がおかしい。

奴らは黙々と任務を遂行しているだけ。
782名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:37:00 ID:OVMXZYqG
また始まったか…
783名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:38:39 ID:Yz3FqvRU
そうだな。
なんだかんだ言っても米軍は大切だ。
変に独立できんのが悲しいところかな。
784名無しさんの野望:2006/09/14(木) 23:57:29 ID:WMqFX313
まぁ、日本の隣国がガンジーやフリードリッヒならまだ解らないのでもないのだがモンテみたいな奴が実際居るからな。
とりあえずこの話題はこのくらいに。
↓以下civが年少期の子供に与える影響について。
ttp://www.4gamer.net/weekly/civ4/011/civ4_011.shtml
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
785名無しさんの野望:2006/09/15(金) 00:01:38 ID:p9oWgHSI
ちょっとの金、技術で飼いならせる分
モンテの方がましな気がする
786名無しさんの野望:2006/09/15(金) 00:06:41 ID:oeD7JStz
Civで軍事や政治に興味もっていろいろと本読んだんだが、
自衛隊はパワープロジェクション能力ってのがないらしいね
いってみれば全部機関銃兵みたいんもんで侵略戦争はできないような構成になってるらしい

まあスレとはまったく関係ないんだけどね
787名無しさんの野望:2006/09/15(金) 00:11:02 ID:6cwf2T8N
海上自衛隊の装備だけでその辺の小国なら攻略できそうな気がしないでもない
788名無しさんの野望:2006/09/15(金) 00:30:09 ID:EOSceShf
アメリカと違い兵士のコストバリ高だから詰め切れない悪寒
789名無しさんの野望:2006/09/15(金) 00:31:49 ID:/63BV2wm
>>786
上陸作戦に対応できないからね。(WAiRがちょっと前から訓練を始めたくらいか?)
空挺で少人数投下ならできるけど、本格的な侵攻はムリポ
790名無しさんの野望:2006/09/15(金) 01:16:33 ID:4kRzLaE7
初めて小マップやったんだが
めちゃ難易度低いのな、これ
791名無しさんの野望:2006/09/15(金) 01:17:53 ID:64UskjDO
制圧は無理だわな

まあそれ無しでも侵略戦争は可能だけど
選択肢が少ないわな
792名無しさんの野望:2006/09/15(金) 01:29:19 ID:DnLGpr/2
>>784
小学校一年ですごい賢い子だな
俺基準だが
793名無しさんの野望:2006/09/15(金) 02:05:32 ID:hJSXARw7
>>784
これはまた、盛大に斜め上いったなぁ。
こんな記事を書く前に、まず子供の作り方から解説すべきではないのかね?
794名無しさんの野望:2006/09/15(金) 02:34:57 ID:+EH5mVZh
>>784
小学一年生である程度漢字読めるのがそもそも偉いな
795名無しさんの野望:2006/09/15(金) 04:05:57 ID:x0il0ulO
初めて海のない一面マップやってみたけどこれ死ぬほど辛いな。
海がないから蛮族が東西南北から無数に攻めてきて内政どころじゃない。
796名無しさんの野望:2006/09/15(金) 05:50:40 ID:vDOBx1Wo
小学一年ったら俺がWin3.1でぷよぷよにハマってた頃か
797名無しさんの野望:2006/09/15(金) 07:31:05 ID:66DMdaaC
小一の頃はゲームヲッチだったな
798名無しさんの野望:2006/09/15(金) 09:52:43 ID:NPMTy7SE
>>784
そういえば、アカピ乙www
799名無しさんの野望:2006/09/15(金) 11:25:21 ID:uYdF2YTj
>>786
日本にはあの不思議がないから、スパイ活動もスパイ発見もできないしな。
800名無しさんの野望:2006/09/15(金) 12:22:32 ID:HZWAlmBH
>>795
海多い、小マップで自称皇帝名乗ってる人とか
パンゲア、大マップじゃどの程度だろうね。

海マップ 都市、不思議陥落が容易いし
801名無しさんの野望:2006/09/15(金) 12:31:00 ID:pKgrJKZb
グレートプレーリーやったら森も山もそれなりにあったんでラッキーとか思ったら
左右も上下もつながってないのね
OCCだったから消えた文化圏が勿体無かった
802名無しさんの野望:2006/09/15(金) 12:47:11 ID:v/3OxT9w
>>784
中1辺りのときSFCのcivのおかげで誉められました
知識得るのにも良いゲームだよな
803名無しさんの野望:2006/09/15(金) 17:29:35 ID:02eoPE9g
小中学生の時は桃鉄や大航海時代等やって色々な知識を身につけるのがデフォ
804名無しさんの野望:2006/09/15(金) 18:57:38 ID:6OY/KiDd
工学部なのに信長の野望のお陰でセンター日本史97点
805名無しさんの野望:2006/09/15(金) 19:21:56 ID:66DMdaaC
それはノブヤボのおかげじゃないw
806名無しさんの野望:2006/09/15(金) 21:49:20 ID:F8sTUwNv
中古で買ったらパッチ当てられないとかのデメリットある?
807名無しさんの野望:2006/09/15(金) 23:37:23 ID:Yd2oAUlw
Warloadでランダム文明選ぶとブレヌスしかでねえ
808名無しさんの野望:2006/09/15(金) 23:50:17 ID:VM2itPF4
>>806
中古だとモンテに宣戦されやすいよ
ほかのデメリットはないよ
809名無しさんの野望:2006/09/16(土) 00:02:47 ID:Qq4ByQxP
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
810名無しさんの野望:2006/09/16(土) 00:17:29 ID:z89Cy9+9
ノートPCですが、やっぱり解像度は大きい方が快適ですか?
811名無しさんの野望:2006/09/16(土) 01:32:16 ID:ZoUOjNJz
812名無しさんの野望:2006/09/16(土) 01:49:14 ID:FsP6rVC3
皇子オアシスサイズが普通で勝てません(><)
813名無しさんの野望:2006/09/16(土) 03:10:07 ID:Oc7s9oeP
オアシスは拡張持ちが強そうだな
814名無しさんの野望:2006/09/16(土) 05:11:33 ID:2jVrfebP
モンテはいいパートナーだよ
ずっと共同戦線張ってきたのにいきなり背中を刺されるなんて思わなかった
好意を寄せているとかいってニヤニヤしながら宣戦してくるんじゃねぇよ
815名無しさんの野望:2006/09/16(土) 05:25:02 ID:b/5Sxnlt
>>814
いくら好意を持っていても、最低限の軍備は備えておかないと襲ってくる
それがモンテクオリティ
816名無しさんの野望:2006/09/16(土) 06:14:34 ID:sO4Y1m16
「閣下あぁぁッ!? orz」

で話終わりなんですか。一晩続きを待っていたのですけど。
817名無しさんの野望:2006/09/16(土) 06:18:30 ID:sO4Y1m16
確かにゲームを通して得た知識とか、ゲームを通してもった興味・関心とか
結構いろいろあるけどね。

でもやっぱゲームをやってたせいで失ったもののほうが大きい気がする orz
818名無しさんの野望:2006/09/16(土) 06:19:19 ID:tp059Dqy
初めてテラマップやってみたけれど、面白いな。新大陸の新しい資源によって幸福や衛生がいきなり改善された。
植民地経営は維持費はかかるし蛮族相手は大変だけれど、やってて楽しい。
819名無しさんの野望:2006/09/16(土) 06:24:43 ID:7/gEiCOR
>>817
そーゆー人の場合、ゲームやってなくても何かしらで失ってるから無問題
世の中やらなきゃいけねーことなんぞ勉強と仕事くらいで、あとは自由時間
ゲームやって寝てるが吉w
820名無しさんの野望:2006/09/16(土) 08:15:57 ID:diOXB+kR
>>816
これ意味分かる人いるのか?

俺はたまたまタイトルに惹かれて読み終わったばっか
だったから一発で分かったが。

つーか思い出してまた噴いちまったじゃねーか。

821名無しさんの野望:2006/09/16(土) 10:32:58 ID:LtYhnC3w
拡張だと、いくさ基地外にシャカとか、スターリンが追加されてるぞ。
スターリンは、にこにこコサックラッシュ。
822名無しさんの野望:2006/09/16(土) 11:02:10 ID:lcr+l6v+
スターリンの大群がニコニコとコサックダンスしながら進撃してくるの想像してしまったorz
823名無しさんの野望:2006/09/16(土) 11:20:12 ID:jzKD1sXB
日本が初めから車輪を持っているのはもしかしてTOYOYAの功績ですか?
824名無しさんの野望:2006/09/16(土) 11:28:38 ID:2LaYra1l
アホか
825名無しさんの野望:2006/09/16(土) 11:35:36 ID:sbflaPJ6
生成したマップがどれも不自然な形で萎える・・・
なんかオススメの設定無いですか
826名無しさんの野望:2006/09/16(土) 11:42:40 ID:+FFyNurB
地球でやれば良いジャマイカ
827名無しさんの野望:2006/09/16(土) 11:47:32 ID:+FFyNurB
828名無しさんの野望:2006/09/16(土) 12:17:54 ID:sbflaPJ6
や、それも一応試したんですけど、ある程度ランダムでないと面白味が・・・
829名無しさんの野望:2006/09/16(土) 12:38:58 ID:GtHpg/mq
自分で作れないならガタガタ言うな
830名無しさんの野望:2006/09/16(土) 12:39:20 ID:BK9sb8hB
d3dx9 26.dllが見つかりませんと出て、体験版が起動できないんですが、
これはダイレクトX9が入ってないからということでしょうか?
831名無しさんの野望:2006/09/16(土) 12:51:07 ID:diOXB+kR
>>825
お前はどんなマップを出されても絶対文句を言う性格だから
もうCDを割ってcivから足を洗え。

ついでにもうここには来るな。
832名無しさんの野望:2006/09/16(土) 13:09:38 ID:ZoUOjNJz
よくCDを割(れ)ってって文句でるけどさ、
CDって凄い柔軟性と強度を備えてて簡単には割れないんだ。

割れって言ってるやつは試したことあんの?
833名無しさんの野望:2006/09/16(土) 13:12:20 ID:6kYmzQTP
>>830
d3dx9_26.dllでぐぐってみよう

初心者質問スレにも全く同じ質問があったから全く同じ答えをしておく
834名無しさんの野望:2006/09/16(土) 13:13:53 ID:sbflaPJ6
なんでこんな事でキレてるんだろ
civ3の時は納得できるマップだったんだけどなあ
835名無しさんの野望:2006/09/16(土) 13:15:11 ID:6kYmzQTP
>>832
割れって言ったことないけど割ったことあるよ
焼きミスったときに試しに

どう見ても有毒っぽい膜みたいのがはがれ落ちるからもう二度としない
でもCiv廃人は割れ
836名無しさんの野望:2006/09/16(土) 13:21:16 ID:diOXB+kR
>>832
割れって言ったことあるけど割ったことあるよ 。

たしかに簡単には割れないが
2つに折っちまえば(それが微妙に大変)大抵割れるし
そんな言い方をするほど大変ってほどでもない。

832こそ試したことあんのか?
837名無しさんの野望:2006/09/16(土) 13:26:21 ID:7PEdJjc0
誰か日本語版でマップサイズ 大 か 最大 で
日本列島を再現したMOD作ってくれる人いない?

838名無しさんの野望:2006/09/16(土) 14:23:04 ID:DDzDGI9S
すっげえどうでもいい喧嘩してますねw

あーちなみに俺、仕事でしょっちゅうハサミいれてた。
最近はCDも割れるシュレッダー使ってる。

ところで昨日はじめて知ったんだけど、戦争のとき、防衛協定結んでいる国
には、攻める町を命令できるんだね。ルーズヴェルトは返事だけでぜんぜん
ちゃんと攻めてくれなったけど。
839名無しさんの野望:2006/09/16(土) 14:25:18 ID:BK9sb8hB
>>833
ありがとうございます。
自分の低スペックPCでも動きました。
840名無しさんの野望:2006/09/16(土) 14:25:43 ID:6kYmzQTP
>>838
Warlordsの従属国協定(VassalState)じゃなくて?
防衛協定は宣戦布告した時点で解除されるはずだけど
841名無しさんの野望:2006/09/16(土) 14:34:18 ID:c+rWoAR3
同じ国を相手に戦争してるとできるね。
842名無しさんの野望:2006/09/16(土) 14:59:46 ID:yAfytyZ7
フルスクリーンやめて
ウィンドウ表示の設定にして
再起動したらエラーが出てゲーム起動出来なくなってしまいました。

この切り替えってiniか何かで直接変更出来ますか?
843名無しさんの野望:2006/09/16(土) 15:09:00 ID:6ctotVAR
>>837

情報提供者に感謝の言葉すらない奴を
喜ばすために
MOD作るとかいらん苦労したいとは思わない。
844名無しさんの野望:2006/09/16(土) 16:05:02 ID:tZ4WlgLJ
CD・DVDは燃えるゴミ
845名無しさんの野望:2006/09/16(土) 16:07:50 ID:uRhuITNB
Civ2のCDハサミで切ったときは滑って指の間切ったな。
おまいらも呪いには気をつけろ。
846名無しさんの野望:2006/09/16(土) 16:17:51 ID:zBVqRaL5
Civは麻薬の上に呪いかよ
847名無しさんの野望:2006/09/16(土) 17:12:33 ID:87mPgH8h
防衛同盟結んでたアレクから、宇宙船完成まで10ターンの所でいきなり宣戦布告されたw
別大陸で、こっちは海軍は充実してたから、上陸前につぶせたし、ICBMで一方的に苛めて
実害はなかったんだが、こんな事ってあるもんなんだな。
848名無しさんの野望:2006/09/16(土) 17:18:41 ID:LgN5dOSF
>>847
俺は、ルイに頼まれてマンサ攻めに参加して、
主力をマンサ領奥深くまで進めた所でルイに宣戦布告されたぞ。

お前の傲慢さが気にくわねぇだってさ。

それ以後しばらくガチの戦いが続いて膠着。他大陸で宇宙船打ち上げられて乙。
849名無しさんの野望:2006/09/16(土) 17:23:37 ID:3t6JAMS3
宣戦布告のセリフとか、もうちょっと多くして文脈にそったものにしてほしかったなあ
850名無しさんの野望:2006/09/16(土) 17:29:04 ID:Q9NlEBhh
>>838,834
たしかにすっげえどうでもいいね。

「この戦争は我らの関係をだいなしにするぞ −5」
とかついてたけど和平を結んだ(回線切って昼寝した)ので
もうペナは消えますた。
851名無しさんの野望:2006/09/16(土) 17:51:04 ID:x0onYIQD
自分視点でのciv3からのマイナス点
・外交画面での指導者の時代ごとの服装。
・指導者固有の台詞。
・頼りない「我軍の何と脆弱な事か!」の人たち。
・3D化で安定性の悪化・重い

…思ったより少なかった。4つめはPC買い換えたらなんとでもなるがなorz
852名無しさんの野望:2006/09/16(土) 18:00:05 ID:JEg+ZP06
相互防衛を解消させるなんかいい手立てはない?
さすがにまっとうな国ふたつ相手はきつい。
853名無しさんの野望:2006/09/16(土) 18:08:26 ID:GtHpg/mq
どっちかに取り入って協定破棄してもらうとか
どっかの国をけしかけるとか
協定に関係なくてよわっちい国を攻めてみるとか

こないだ徳川に取り入ってエカとの取引キャンセルしてもらったんだけど
そのターンのうちに相互通行結んでて頭にきた
854名無しさんの野望:2006/09/16(土) 18:10:45 ID:dB3ZszUY
CPUほんとウザイね。改宗させても2,3ターンでまた元に戻るときた。
無論滅ぼしますよ、そういう文明は。
855名無しさんの野望:2006/09/16(土) 18:57:31 ID:x5kYg3ua
ちょっと騎兵ラッシュのつもりが
いつの間にか制覇勝利
そんな土曜の夜
856名無しさんの野望:2006/09/16(土) 19:19:53 ID:P0ubqt5F

なんかワシントンが遥々大陸横断してモンテ並に度々攻めて来やがる
宗教くらいしか-はついてないんだけど・・・
こいつは軍事弱者に厳しいのかな
857名無しさんの野望:2006/09/16(土) 19:31:23 ID:QvRUxChd
ワシントン「お前の面が気に食わん」
858名無しさんの野望:2006/09/16(土) 19:34:03 ID:GtHpg/mq
全面戦争オプションをONにして開拓者プレイ

勝てることは勝てるが疲れる・・
859名無しさんの野望:2006/09/16(土) 19:34:48 ID:BDoV35NZ
宇宙勝利1ターン前だからWBで蛮族都市作って
防衛戦力とICBM山ほどおいたらどこも防衛構想作ってなかったみたいで
世界が核の炎に包まれた
ちたまオワタ\(^o^)/
860名無しさんの野望:2006/09/16(土) 20:06:56 ID:UFtEPCPg
>>832
シュレッダーに突っ込めば良いよ
そういう機能付きの持ってる
861名無しさんの野望:2006/09/16(土) 21:09:09 ID:TdxKkA3v
昔CD割ったらドラゴンボールみたいに飛び散ってびびったなw
眼に飛んできたらやばいぞあれ
862名無しさんの野望:2006/09/16(土) 21:17:28 ID:GtHpg/mq
カッターナイフでCDに線を引く
ビニール袋に入れて口を縛る
割る

万事解決
863名無しさんの野望:2006/09/16(土) 21:17:54 ID:zMhwd9p5
厨房の頃、生焼けCD-Rを学校に持って行って投げて遊んでたなw

>>859
ICBM持ちの蛮族オソロシス
そういえばSLBMがあったら面白そうだなw
864名無しさんの野望:2006/09/16(土) 21:22:37 ID:GtHpg/mq
てかCDならプラスチックが露出してない側にカッターで傷をつけて
ガムテープを傷の上から張りつけて引っぺがせばいい
DVDだとCDみたいにペラっと記録層が剥がれないから無理だった
865名無しさんの野望:2006/09/16(土) 22:27:10 ID:HDAimAGV
Rメディアなら電子レンジで電撃即死だが・・・(試さないでね)
プレスメディアはどうなんでしょ?
866名無しさんの野望:2006/09/16(土) 22:46:23 ID:LgN5dOSF
なんかCD抹殺術のスレになってるな。

廃人にならないための必須知識ってことかwww
867名無しさんの野望:2006/09/16(土) 22:49:17 ID:VQQl9T3M
台風とciv…最高に相性がいいぜ
なんかこの雨戸を閉め切った中でのプレイが…くぅ〜
868名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:06:42 ID:/HQYZRnX
もう来てるのか
869842:2006/09/16(土) 23:26:30 ID:yAfytyZ7
>842

誰かわかる人おらんけ?
870名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:28:45 ID:YwiA4pRR
ずっとDVD入れっ放しでやってたら、ドライブが死んでメディアが出てこなくなった。
しかも、再生はちゃんとできる。

これは、廃人になれとの神の思し召しか?
871名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:32:15 ID:4+uDj4F2
>869
あきらめてフルスクリーンでやれって神の思し召し
872名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:38:27 ID:UDwoJ2Ks
>>869
出来る。
つーか回答なんて待ってないで
自分でiniファイルを眺めてみりゃ
(ローマ字読めませんとかいうレベルじゃなければ)
まず分かるからとっとと探して直せ。
873名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:52:50 ID:x0onYIQD
>>870
yes
そのうちciv以外のプログラムが起動しなくなり、やがては電源も落とせなく…おっと、これ以上言うと身が危ないから。
あれ、こんな時間に出前が
874名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:53:23 ID:zBVqRaL5
シャッフルマップで2回連続で離島になり、惜敗。
悔しいので難易度を下げたが、また離島。

ちくしょーーー
875名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:53:34 ID:0WiaZPm0
永久同盟をうっかり滑って永久童貞と読んでしまった(´・ω・`)
876名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:58:41 ID:zBVqRaL5
>>875
オレのことか
877名無しさんの野望:2006/09/16(土) 23:58:41 ID:hKMjfflH
>>867
しかし停電になるとPCは弱いからねえ・・
UPSなんか用意してる奴はそんなにおらんだろうし。
878名無しさんの野望:2006/09/17(日) 00:05:50 ID:BfTSlc1D
('・c_,・` ) アメの日もハレの日もCIV
879名無しさんの野望:2006/09/17(日) 00:07:04 ID:0oI9McbO
>>876
俺ならお前の永久童貞を破棄することができるぞ
880名無しさんの野望:2006/09/17(日) 00:07:10 ID:FMPttRrd
>>877
最近は低価格UPSも増えたぞ。
タップ代わりにお勧めできる
881名無しさんの野望:2006/09/17(日) 00:09:09 ID:BfTSlc1D
>>879
('・c_,・` ) カミングアウト宣言ですか
882名無しさんの野望:2006/09/17(日) 00:16:56 ID:FMPttRrd
>>879
や ら な い か
883名無しさんの野望:2006/09/17(日) 02:58:59 ID:Xev0RZoM
強制イジェクト用の小さな穴が必ずあるので、爪楊枝つっこめばでてくるぞ
884842:2006/09/17(日) 03:03:46 ID:a7epJPyt
>872

Civilization 4(J)\Civilization4.exe(56063)
Civilization 4(J)\Readme.htm(1280)
Civilization 4(J)\Assets\CvGameCoreDLL.dll(18203)
Civilization 4(J)\Assets\Python\EntryPoints\CvOptionsScreenCallbackInterface.py(95)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\wxmsw253h_vc.dll(25584)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\wxmsw26h_vc.dll(22076)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\_controls.pyc(2155)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\_controls_.pyd(1324)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\_html.pyd(467)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\_windows.pyc(201)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\_windows_.pyd(1037)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\_wizard.pyd(197)
Civilization 4(J)\Assets\Python\System\wx\lib\iewin.pyc(8)
Civilization 4(J)\Assets\XML\GameInfo\CIV4GraphicOptionInfos.xml(52)
Civilization 4(J)\Assets\XML\Text\CIV4GameText_Misc1.xml(8516)

それが分からんのですよ…
一応↑がCIV4のDirにあるファイルに"fullscreen"でgrepかけた結果です

一番下2つが臭いと思うんですけど書き換える値も分からなければ
本当にそのファイルかも分からなくて悩んでいるんです。
885名無しさんの野望:2006/09/17(日) 03:06:19 ID:/xL8Ox7e
>>884
872がiniファイルって書いてるだろ
886名無しさんの野望:2006/09/17(日) 03:08:11 ID:wXFkYaD+
>>884
マイドキュメントのMygamesってとこにiniがある。
887842:2006/09/17(日) 03:31:56 ID:a7epJPyt
>872
>885
>886
THX!!
マイドキュメントに設定があるとは気づかなかった…
う〜ん完全泥沼でした、ありがとう。
888名無しさんの野望:2006/09/17(日) 03:47:14 ID:PtCDbVDs
世界を核の炎に包んで宇宙に飛び立ったらもうこんな時間か
明日休みでよかった
889名無しさんの野望:2006/09/17(日) 08:12:50 ID:Mc5jj9g/
Civを休まずやり続ければそのうち毎日が休みに
890名無しさんの野望:2006/09/17(日) 08:24:27 ID:mD5A+wE2
毎日がエブリデイ
891名無しさんの野望:2006/09/17(日) 10:35:54 ID:UX2MG4Wz
>>883
>>881-882の流れか
892872:2006/09/17(日) 12:40:00 ID:TZ+ZIq9q
>>887
config〜とかいうショートカットがciv4直下にあるし
そもそも自分(842)でiniファイルとかっていってるもんだから
どのファイルは分かってるのかと思って
あとすぐ見つかるからは自分で探せ、って言っちまったよ。
893名無しさんの野望:2006/09/17(日) 14:53:01 ID:VDXiqjdq
防衛同盟結んだことが無くても、戦争中でも永久同盟って結べるのね
894名無しさんの野望:2006/09/17(日) 15:14:58 ID:FQWl5iYJ
ゲーム速度は迅速がデフォ?
895名無しさんの野望:2006/09/17(日) 15:44:19 ID:Gh2sEI3H
普通
896名無しさんの野望:2006/09/17(日) 17:33:50 ID:CIx/58EY
マップ大だと制覇勝利限定ってだるすぎるね
最新装備でエネルギーが他文明の4倍くらいになってるけど終わりが見えない
897名無しさんの野望:2006/09/17(日) 17:40:24 ID:62657ouD
慣れない頃はアステカって嫌な国ナバーワンだったけど、扱い方わかると
これほど同盟国として扱いやすい国ないね。

現在、俺の変わりに代理戦争をガンガンやってくれています。俺は平和主義
選んでひたすら後方支援。
898名無しさんの野望:2006/09/17(日) 17:42:16 ID:VDXiqjdq
そんなときのICBMですよ
899名無しさんの野望:2006/09/17(日) 17:55:33 ID:WpT34Bd0
基本的に海の輸送がメンドイんだよね
10ユニットくらい運べるのがあればいいのに
900名無しさんの野望:2006/09/17(日) 18:27:14 ID:XG4kI1ax
その為の空港ですよ
901名無しさんの野望:2006/09/17(日) 18:58:42 ID:rJhTw749
>>899
戦車が4個師団
運べると考えてる

少ない数でモドカシイ
そこが戦略的で楽しいのだが..
902名無しさんの野望:2006/09/17(日) 19:21:54 ID:H/JUHwTr
ガレオンか輸送船スタックだな。
それを沈められると大打撃なので、都市砲撃が可能な艦船も5隻くらい混ぜておく。
敵の都市の横の森とか丘に上陸するのに1ターン、
艦砲射撃2斉射入れてから都市突撃

とは言うものの、他の大陸を攻める余裕なんて滅多に出来ねーよ (;ω;)
903名無しさんの野望:2006/09/17(日) 19:55:22 ID:NQsTHZ49
日本が大国中国に喧嘩を
売って勝てたのに似てるね

陸続きだったらアッサリ負けてた。
by 神風
904名無しさんの野望:2006/09/17(日) 20:10:34 ID:6lY8VJkx
>>903
もう少し勉強したほうがいい
905名無しさんの野望:2006/09/17(日) 20:12:47 ID:8/pcqOTW
>>903 一体何の話をしてるんだ??
906名無しさんの野望:2006/09/17(日) 20:31:37 ID:+sTTiAFt
何の話ってcivの話に決まってるじゃないか。
きっと彼が過去プレイした中にそういう状況があったんだよ。
907名無しさんの野望:2006/09/17(日) 20:36:49 ID:OcCoIt4j
Terraシナリオで始めると大陸に打って出るしかないんだよな
908名無しさんの野望:2006/09/17(日) 21:18:06 ID:8xDapRhS
テラってほっとくと蛮族なのにライフルとかグレネーダーとかまで出してくるからな
なのに都市の拡張はさっぱりしない
どっかの乳首とは大違いですね
909名無しさんの野望:2006/09/17(日) 21:38:34 ID:b7IgJGsn
最近プレイレポをその2その3とかいちいち分割して書いてんの同一人物?
一回でまとめろよ
910名無しさんの野望:2006/09/17(日) 21:40:01 ID:8fyuLqt3
909の感想なんぞ、どうでもいい
プレイレポがあるだけいい
911名無しさんの野望:2006/09/17(日) 21:49:41 ID:3S7UG6tY
  _、_  
( ,_ノ` )   910に酸性
912名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:00:04 ID:TZ+ZIq9q
俺的にもたしかにまとめてある方が嬉しいが
面白ければ(&完結してくれれば)
全然ok。

逆につまんねー場合(どれがつまらんとかは個人によってバラバラだろうが)
は長かろうと短かろうと
まとまってようが10回に分かれてようが
どうにもならん。
913名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:11:09 ID:3S7UG6tY
レポ書く人は
CIVの楽しさを沢山の人に
知ってもらおうと
自分の時間を削って、構成練ったり
推敲したり、悩んだりしてると思う
しかも、無 料 でね。
だから多少まずいところがあっても
良いジャマイカ。
読者がレポを読む10倍以上の時間、
そのレポに費やして書き上げてるんだろうしね。
914名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:30:32 ID:/irviSal
その中の一人だけど、さすがにそんな事言われると萎える・・・
915名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:34:36 ID:W3D9H8AA
レポ書いてる人はむしろもっと書いてくれ

すごいモチベーションあがるし、普通に読んでて面白い人が多い

自分には文才がないから書こうと思っても書けないから羨ましい限りだよ
916名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:38:17 ID:tZv7CNTN
wikiなんだから、うざければ消しちまえよw
917名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:42:56 ID:3dzSW6AD
>>916
HoI2wikiの国士様乙
918名無しさんの野望:2006/09/17(日) 22:45:10 ID:+sTTiAFt
せっかくだから完結するまでは未完の方に置いておいて、
タイトルの横に進捗状況を書いてくれるとちょっと嬉しいかな。
919名無しさんの野望:2006/09/17(日) 23:01:28 ID:wfHZBDGM
消すって...('A`)
そいつが見なきゃいいだけの
話だろ?
920名無しさんの野望:2006/09/17(日) 23:04:34 ID:+M4dMIN/
レポ読んでるとこっちもやってる気分になるよな。
もどかしいときなんか特に。
921名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:40:43 ID:kevQz5HX
日本でやってるプロ貴族なんだが。
宣戦してきた鉄なし銅なしローマの都市を奪った時に日本っぽく漢字名に都市名を換えてみた。

ローマ→羅馬
ピサ→飛砂
ネアポリス→那穂里
クーマイ→空舞

誰か似たような事やってるアホはいますか……orz
922名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:44:44 ID:kjRc59qy
>>921
ラバ
ピザ
ナポリ
と読めた
923名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:44:57 ID:VFYnQiVE
アステカでそれやったら非常に読みにくそうだなw
924名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:50:13 ID:AvQFMYIR
手巣子子
手尾亭和漢
戸羅巣殻
925名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:50:25 ID:i2qB3Q+y
>>921
自分で当て字しなくても元々の漢字名があるんじゃね?巴里とか
オリャイタイタンポは…ないなw
926名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:52:31 ID:kevQz5HX
>>925
ローマ→羅馬はこれでよかった気が……。違ったっけ?
927名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:54:15 ID:R+wjyxQJ
創氏改名でも煩いのに、都市名変えるともっと煩そうだ。
928名無しさんの野望:2006/09/18(月) 00:57:36 ID:27leFCz9
今へんなバグ見た
2人の労働者が画面をツーって横に横切って行ったから、画面スクロールして追いかけてみてたら地面に沿って上下しながら動き続けてた。
で、足がゆっくり動いてたからスケートで滑ってるみたいな感じだった。
世界1周して、自国に戻ってきたらユニットについてる国籍の旗だけがポツンと立ってて、そこまで来たら止まって工房作り始めたw
929名無しさんの野望:2006/09/18(月) 01:08:25 ID:TvZon2uA
俺は軍艦でそうなったことがあるな
陸地にもかかわらず猛進する軍艦に脱帽
930名無しさんの野望:2006/09/18(月) 01:19:54 ID:cXEz5ub1
実は最新鋭の砕土艦だったんじゃねーの
931名無しさんの野望:2006/09/18(月) 02:04:30 ID:tfjkEoqu
俺はレポ見て面白そうだったからCiv買ったよ
今でも楽しみに読んでる
最近シングルで色んなレポが出てきて楽しい反面、マルチのレポがぱったり見なくなって寂しいね
932名無しさんの野望
体験版落としてきたけど、起動しない…何かQuicktimeの
DLLが見付かりませんとか…この間のバージョンアップがまずかったのか。