Civilization4(Civ4) Vol.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.26
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1154501664/

関連スレ
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1154582483/
Civ3で世界制覇Vol.76 〜お前の不思議は俺のもの〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153896912/
Civilization系統スレッド Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153036956/
Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 3国目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155125199/
Civilization4(civ4) MODスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153495001/
2名無しさんの野望:2006/08/15(火) 00:52:40 ID:ge3OCIWL
最新バージョン
v1.61(英語版)
v1.62(日本語版)
メインメニューから[アドバンス]→[更新をチェック] を選択してアップデートできます。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

★難易度、AIボーナスの話は荒れる原因なので禁止です。

★弓がヘリ落とすことはよくあります、慌てず騒がずプレーを続けてください

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げて下さい
3名無しさんの野望:2006/08/15(火) 00:53:35 ID:ge3OCIWL
入れ忘れテンプレ:

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/
4名無しさんの野望:2006/08/15(火) 00:55:59 ID:TNMzEOg3
5名無しさんの野望:2006/08/15(火) 01:46:58 ID:AezH36Bb
さあ来い!
6名無しさんの野望:2006/08/15(火) 01:47:47 ID:rUcsTJ5M
またお前らは新スレ立つ前に埋めやがって。
7名無しさんの野望:2006/08/15(火) 01:49:45 ID:AezH36Bb
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
8名無しさんの野望:2006/08/15(火) 01:51:36 ID:5ETHuPaW
オメーラ新スレ立てないで前スレ埋めんなハゲ
9名無しさんの野望:2006/08/15(火) 01:52:36 ID:fdpz8xHx
10名無しさんの野望:2006/08/15(火) 02:37:50 ID:LH9FJL4o
乙。
11名無しさんの野望:2006/08/15(火) 02:52:46 ID:HOc/jC7e
乙。。
12名無しさんの野望:2006/08/15(火) 05:09:04 ID:jHl4iPG+
Civスレの文化圏が拡大しました。
13名無しさんの野望:2006/08/15(火) 07:19:42 ID:aHVI0VBU
やっと立った
>>1
14名無しさんの野望:2006/08/15(火) 10:27:22 ID:S6rSOFg+
人が多すぎる
15名無しさんの野望:2006/08/15(火) 10:33:43 ID:aHVI0VBU
・・・人口1
16名無しさんの野望:2006/08/15(火) 10:40:31 ID:JlruZzr4
975あたりで立てようよ
17名無しさんの野望:2006/08/15(火) 10:44:27 ID:KH6TKwH4
950だろ?
18名無しさんの野望:2006/08/15(火) 11:41:08 ID:fo8SOeD7
アルファベットを取得しても交換元手の技術が無い
19名無しさんの野望:2006/08/15(火) 11:56:05 ID:S7a7h3nL
>>18
アルファベット
20名無しさんの野望:2006/08/15(火) 12:07:25 ID:Gfhg8inX
>>18
筆記
21名無しさんの野望:2006/08/15(火) 12:08:34 ID:qG9oNWqf
>>18
献上させろ
22名無しさんの野望:2006/08/15(火) 12:38:58 ID:UuIqKdKb
>>18
ころしてでもうばいとる
23名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:07:00 ID:5ETHuPaW
戦争ってふっかけてメリットある?
24名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:07:37 ID:S6rSOFg+
かくへんキタ
25名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:08:11 ID:S6rSOFg+
誤爆した
26名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:16:11 ID:lF+TB0vp
大陸・皇子でぜんぜん勝てない。
技術・内政・軍事すべて先行かれる。
もうむりぽ。
27名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:35:38 ID:cbjq4zVB
ダン・クエールって、どういう政治家かと思えば、愛されるべき、政治家ではないかw
最低の指導者にもってくるのは、失礼だw
そのダン・クエール付近で、もがいている漏れw
28名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:36:28 ID:S7a7h3nL
>>23
生産都市だらけの場合、余ったユニットをぶつけて敵を弱らせるとか
29名無しさんの野望:2006/08/15(火) 13:56:25 ID:Xs7E4olB
30名無しさんの野望:2006/08/15(火) 14:22:54 ID:OsHH/Kbt
>>29を見たらジョジョの奇妙なCivilizationスレをたてたくなったのは俺だけじゃないはず
31名無しさんの野望:2006/08/15(火) 14:28:52 ID:weBnFTB7
都市って、最大、どれくらいにしたことがある?
漏れは24が最高だが。
32名無しさんの野望:2006/08/15(火) 14:42:12 ID:83YMP3Jl
ビルダーなしなら35-36くらい。
33名無しさんの野望:2006/08/15(火) 16:37:38 ID:fjZGnFZj
30強くらいがmaxかな。
それ超えるときつい。
34名無しさんの野望:2006/08/15(火) 16:39:44 ID:isoAtt7n
>>30
たぶんポルナレフのAAで埋まるヨカン
35名無しさんの野望:2006/08/15(火) 16:50:30 ID:HOc/jC7e
人口20以上にするなら食糧減らしてハンマーや金増やした方が効率良いしな。
俺も最高24位だ。
36名無しさんの野望:2006/08/15(火) 17:00:45 ID:S7a7h3nL
都市数の話だとばかり思ってた俺は軍事主義者
37名無しさんの野望:2006/08/15(火) 17:10:51 ID:1CXTK19B
技術要求して通ることってあるの?
38名無しさんの野望:2006/08/15(火) 17:13:16 ID:1CXTK19B
あ、ちなみに友好国相手じゃなく。
39名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:01:24 ID:HOc/jC7e
>>38
戦争でコテンパンにやっつければくれる。
この前7都市から1都市に追い詰めたマリから、
瞑想・多信教・暦さらに120ゴールドもらった。
40名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:02:46 ID:JlruZzr4
それは和平条件でなく?
41名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:10:10 ID:B2AMhrut
滅亡寸前まで追い込めば技術くれるけど、それが通じるのは良くて中世くらいまでだな
現代とかになると、1都市まで追い込んでも技術くれなかったりする
3以前の様に戦争で技術を当て込むことが出来なくなったので、戦争の価値が相対的に下がってる
42名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:16:42 ID:JlruZzr4
1個しか技術ないとくれないときがおおいね
2個だと明らかに価値の低いほうを出す
2個で同じくらいの価値だとくれないこともある
43名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:22:37 ID:zMacmvzp
最初から赤くなってて選べないのがムカつくよなw
44名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:32:56 ID:JlruZzr4
和平で少しでも多く分捕りたい場合は向こうに切り出させるほうがいい
ふざけた条件なら即却下
幸福に余裕がある場合のみだけど
45名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:49:10 ID:fo8SOeD7
こちらから赤文字出して無駄に要求断らなくて済むようにしたいな。
46名無しさんの野望:2006/08/15(火) 18:53:54 ID:Imph32B2
AIは一方的な要求多すぎだな。こっちの要求はうけないくせに
47名無しさんの野望:2006/08/15(火) 19:16:18 ID:PxAvmmBx
だれかたすけて
頭に宣戦布告されたときの音楽が刷り込まれて
定期的にふらっしゅばっくしてしまう あぁぁ、、やめてえええええええ
48名無しさんの野望:2006/08/15(火) 19:32:02 ID:mBXPpcCw
AI同士でも、無理な要求合戦やってるのかな?
49名無しさんの野望:2006/08/15(火) 19:38:56 ID:P5UYcFkF
「勝ちたいのは山々だがともかくありがとう」
って赤字表示されるのは何なんだろう
ロケット工学がそうなってるのよく見るから
アポロ取らせないためだとはなんとなく分かるんだが
意味不明な言い分だ
50名無しさんの野望:2006/08/15(火) 19:58:09 ID:FadczhUO
英語版しか持ってないが"We'd rather win the game, thank you." の誤訳だろう。
「このゲーム、我々が貰うぞ、ハハハ」みたいな感じ。
51名無しさんの野望:2006/08/15(火) 20:13:50 ID:JlruZzr4
>47
ぱぱぱらっぱら〜
52名無しさんの野望:2006/08/15(火) 20:29:56 ID:TNMzEOg3
技術で先行してるときに限って鉄がない
53名無しさんの野望:2006/08/15(火) 20:36:04 ID:zu0C7eDt
>>48
やってないよ。F4で他国同士の有効度とか見れば一目瞭然だよ。
上げた形跡も、断った形跡も無い。宗教とか、友人に戦争しかけたとかのみだけ。
54名無しさんの野望:2006/08/15(火) 21:22:12 ID:JlruZzr4
俺より弱いカモがいるのに何故俺を攻める
55名無しさんの野望:2006/08/15(火) 21:33:04 ID:jybH/Vvd
Windows起動音をぱぱぱぱ〜あお〜んにしている。
56名無しさんの野望:2006/08/15(火) 21:35:12 ID:jwA/jgUA
何か起動するたびにドキっとしそうでヤダな
57名無しさんの野望:2006/08/15(火) 21:49:52 ID:JlruZzr4
あーそうかAIに見える都市にたいした軍備してなかったからか
58名無しさんの野望:2006/08/15(火) 22:10:19 ID:PR+AIY2w
>>57
国力・軍事力は接触して自動的に外交官配置(コンタクト)されれば公開情報なんだが。
59名無しさんの野望:2006/08/15(火) 22:10:50 ID:GeyQ0HPj
>>55
詳細キボン
効果音ってどのフォルダにあるの?
60名無しさんの野望:2006/08/15(火) 22:12:18 ID:VSZkpLr8
前スレの要塞の話。

要塞は敵を迎え撃つための出撃拠点として使うのであって
要塞で戦うっつー事は、国境が狭いとか、海に挟まれた地峡とか、そういう場合を除いては、まずないだろう。

要は、安全に平野にユニットを置いておけるのがメリット。
時と場合にもよるけど、うまく使えば、時代遅れの軍でユニットの数も負けている状態でも敵を撃退したりも出来ると思う。
マルチの話だけどね。
61名無しさんの野望:2006/08/15(火) 22:38:58 ID:JlruZzr4
>58
知ってるよ
でも俺国よりパワー低い国が隣にあるんだわ
そっちは都市が少ないせいもあってかAIから見える都市の守備隊が多い
AIは総合力と落とし易そうな都市の両方で判断してる気がするんだ
62名無しさんの野望:2006/08/15(火) 23:19:18 ID:UlgyhSBr
>>49>>50
俺も昨日初めてその表示が出て、あまりの意味不明さに意味無くSSとったんだけどw
英語でどう書いてあるのかなと気になって、ここで質問しようかと思ってたところでした。
でも、英語の方もなんか不思議な表現だね。the game をどう解釈するかだけど。
63名無しさんの野望:2006/08/15(火) 23:43:08 ID:jybH/Vvd
>>59
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Assets\Sounds\DeclareWar.wav
日本語版です。
64名無しさんの野望:2006/08/15(火) 23:43:59 ID:jybH/Vvd
>>59
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Assets\Sounds\DeclareWar.wav
65名無しさんの野望:2006/08/15(火) 23:59:40 ID:MBlfAc5t
がんばれば国王でも自由主義って取れるもんなんですかね?

国王でばかりやっているんだけど取れた事ないんだよな。

今度は偉人の研究開発でも使ってもう少し研究ルートを縮めてみるか。
66名無しさんの野望:2006/08/16(水) 00:07:43 ID:mBXPpcCw
普通にとれるよ。
67名無しさんの野望:2006/08/16(水) 00:39:36 ID:JIOUO0KR
>>59交換をうまく活かせば、皇帝でもいける
68名無しさんの野望:2006/08/16(水) 00:41:40 ID:bYe2w/8C
>>65
多分、機械とかの開発ルートを進めてるんじゃないかな?
俺は毎回、官吏取ったら製紙・教育・リベラリズムと進めてる。
官吏との交換で建築や鋳金、通貨あたりをとって、
機械や工学や光学、ギルドはなるべく教育や哲学と交換。
リベラリズムで活版印刷や天文学、ナショナリズム取ってる。
6965:2006/08/16(水) 00:52:27 ID:+W+Le9gr
なるほど。

勇気付けられました。

がんばってみます。
70名無しさんの野望:2006/08/16(水) 01:16:14 ID:EIZ+OkAL
>>68
それやると軍備を整える暇が無くなるよね。
発展コースだからそのまま工場とか作り初めてて・・・
工場まで来てたら戦争は長距離砲まで待とうってなる。

でいざ長距離砲を整えたら、もう飽きてきて疲れてきてそのままリセット。

がいつものプレイです。
71名無しさんの野望:2006/08/16(水) 01:51:33 ID:bYe2w/8C
>>70
いや、俺はルネサンスで戦争する場合が多い。
ナショナリズムからタージマハル・偉人黄金期の連続で騎兵量産してみたり、
あるいはグレネーダやキャノン揃えて大戦争とか。
72名無しさんの野望:2006/08/16(水) 01:53:37 ID:DvV1qqnv
国王なら自由主義は普通に取れるぞ
73名無しさんの野望:2006/08/16(水) 02:11:31 ID:5xEoiWd/
>>70
全都市に全建物作ろうとするからじゃないの?
ハンマー都市で10くらいしか金貨生産してないのに金融、研究関係全部建ててたり。
そんなの作る暇があるならガンガン兵作れ。
74名無しさんの野望:2006/08/16(水) 02:19:52 ID:JmeV20+O
研究・金融施設ってどの位の基本収入があれば建てようと思う?
俺は大体研究施設は15以上で今後20を超える見込みがある場合、
金融施設は25は確実に超えて30以上になる見込みがある場合かな。
勿論生産力のある都市に関しては大学と銀行だけは例外だけど。

ちなみに基本収入ってどの位までいくもんなのですかね?
俺は110位までしか見た事ねぇ。財政的な文明使ったらもうちょいいくのかな・・・?
75名無しさんの野望:2006/08/16(水) 03:26:49 ID:7BU4mfmi
>>59
昔、Civ2のカノン砲のSE
「ファイヤー!!どんどんっ!どんっ!(←砲撃音)」
をプログラム終了音にしてた記憶が蘇ったよ orz
76名無しさんの野望:2006/08/16(水) 06:23:04 ID:8b6yOnSM
>>63
普通にwavで置いてあったのか、thx
携帯の着信音にするか
77名無しさんの野望:2006/08/16(水) 07:29:44 ID:xexESpsz
>>73>>74
皆そうやって計画的に建設物作ってるんだよな。
俺は兵を作らないといかんと分かってても
自然と指が寺院、図書館、銀行、不思議と動いてしまう。
建設癖を直したいよ。
78名無しさんの野望:2006/08/16(水) 07:43:03 ID:5GruGGkf
あんま作りすぎてもすぐ維持費かかるようになっちゃうからな。
COMはチートしてるから死ぬほど溜め込めるのに。不公平。
79名無しさんの野望:2006/08/16(水) 08:33:42 ID:/bw/BZq3
建物に維持費かかったっけ?
80名無しさんの野望:2006/08/16(水) 08:46:53 ID:a1nWfxM5
マニュアル146の冒頭を見ると、かからないらしい
81名無しさんの野望:2006/08/16(水) 09:00:59 ID:Wz913xaS
ゲームをやらずにスレ荒らそうとしてもうまくいきませんという例だなw>>78
82名無しさんの野望:2006/08/16(水) 09:09:18 ID:8wptxs7x
COMが溜め込むっていってるんだから
ユニットの維持費のことだろう
83名無しさんの野望:2006/08/16(水) 09:51:06 ID:KCrLPBrM
xmlでも改造して完全に平等な難易度つくればいいじゃないか。
84名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:17:31 ID:7BU4mfmi
>>83
それじゃあ貴族と同じじゃないの <お嬢風
85名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:22:09 ID:ebDIfDgp
どの国からもひ弱だと見下されるような
非戦的プレイしかやったことないから分からないんだが
高難度でAIと同じぐらいの軍備整えたら維持費どれだけになるんだろう
やっていけるのか?
86名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:23:19 ID:KCrLPBrM
>>84
ユニットアップグレードコストとか開拓者からAI有利に設定されているものもある。
結構違うよ。
87名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:32:22 ID:DvV1qqnv
平等な難易度にしたら弱すぎてすぐ飽きると思うよ
88名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:46:15 ID:8ppqwJ/e
>>85
後半なら研究10%落として浮いた金で50体ほど維持できるじゃない
聖都ウォール街があれば研究100%でも相当数の軍隊維持できますし

一番困るのが序盤〜中盤で、都市落とすのと略奪のお金で自転車操業してます
89名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:46:52 ID:szTC0IIO
すげー基本的な質問なんだけど、丘陵に小屋建設出来たっけ?
出来ないと思い込んでいたら、Wikiに可能とあったので・・
90名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:52:03 ID:MQ8jeum+
>>79>>81

>>78>>77
>兵を作らないといかんと分かってても
を受けての発言だろ、COMは死ぬほど溜め込める、というくだりからもわかるが
建築物に関しての事では無いだろ

とりあえず>>81はしんだほうがいいよ
91名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:54:24 ID:Std+9/jc
>>89
Warlordからいつの間にかできるようになってて私も驚いた
92名無しさんの野望:2006/08/16(水) 10:55:56 ID:szTC0IIO
>>91
あ〜Warlordからの話なのね、ありがと
93名無しさんの野望:2006/08/16(水) 11:07:48 ID:ebDIfDgp
>>88
うん、後半は余裕そうなんだけど
前半、研究60〜80%維持してると
都市に2、3体ずつ配置するだけでも
ギリギリ財政黒字になるかどうか、ってなやり方してるもんだから
とてもじゃないがやっていけそうにないなあと
他国に舐められないためには研究犠牲にするしかないかな・・・
94名無しさんの野望:2006/08/16(水) 11:12:36 ID:IGlFh9ll
>>77
次に何を作りますか、の画面でその都市で算出している
金とハンマーの数が分かればいいのにな。それならたぶん俺の建設癖も抑えられる。

と、思ったのだけど、俺文化系は無条件で建てるんだよな。境界押すの好きだから。
銀行系もどちらかというと幸福や衛生目当てだし。
結局全部建てそうだw
95名無しさんの野望:2006/08/16(水) 11:19:17 ID:yJM4+UE6
>>94
それいいな
次に何を作りますか、の画面で
幸福と衛生、金、ハンマーが表示されるMODってないのかな?
96名無しさんの野望:2006/08/16(水) 11:32:56 ID:naaQYvw1
>>93
自国の内政が安定するまではあまり都市を取りすぎずに略奪だけにしとくとか、
余計な都市は略奪してから返還するとか、国境にしなくても良いから開祖して
布教しとくとか、あまり使ってる話を聞かないけど封建制は戦争屋にお勧めです

あとはちょっと話がそれるけど外交でちゃんと安全地帯を作っておくと、
戦力を一点集中できるのでエネルギーで劣っていても勝てます
よく見落としで背面突かれて都市落とされますけどw
97sage:2006/08/16(水) 12:03:52 ID:bQe4TwCd
ところでレオナルド・ダビンチはどの偉人で出てきますか
普通に芸術家ですかね
それとも前作では7不思議にダビンチの工房があったりしたので技術者でしょうか
それなら科学者というのもありか・・・
自国で出てくれないのですよ
98名無しさんの野望:2006/08/16(水) 12:08:27 ID:/Na2Y9wA
どんなヘボ都市でも小不思議を作る都合や幸福、衛生のために結局都市改善作ることになるじゃん
99名無しさんの野望:2006/08/16(水) 12:20:42 ID:aol45F0X
ヘボ都市に、小不思議なんて建てないし
資源で幸福や衛生がカバーできないほど人口が伸びるのなら
その都市はヘボじゃないし。
100名無しさんの野望:2006/08/16(水) 12:29:55 ID:/bw/BZq3
草原・丘なら無印でも可能だよ。
101名無しさんの野望:2006/08/16(水) 12:40:03 ID:IGlFh9ll
>>99
ウォール街(小不思議)を解禁するために、ヘボ都市にも銀行を建てなければ
みたいな話っしょ
102名無しさんの野望:2006/08/16(水) 13:07:10 ID:G+3ARC9b
>> 97
技術者で出たぞ
103sage:2006/08/16(水) 13:49:29 ID:bQe4TwCd
ども
技術者でしたか
世間一般のイメージとは違いますね
あの人はとりあえずモナリザですから
Civシリーズの伝統に沿ったのだろうか
104名無しさんの野望:2006/08/16(水) 13:51:23 ID:gBU2Bm9H
>>97=103
レオナルド・ダ・ビンチが芸術家か技術者か…ということよりも、sageをどこに書くかということを
考えてもらいたいのだが、どうだろうか。
105名無しさんの野望:2006/08/16(水) 14:04:55 ID:bQe4TwCd
二回も間違えてた・・・
しかしシスティーナ礼拝堂をダビンチで緊急生産すると
複雑な気分になります
106名無しさんの野望:2006/08/16(水) 14:11:12 ID:PAhWOs7e
>>105
教会が壁画描くようにダビンチに頼んだんだっけ?
107名無しさんの野望:2006/08/16(水) 15:28:55 ID:eshWeeHr
シングルやってると工業化あたりから重くなってきて、
現代に入ると凄まじい時間がかかるようになる('A`)

推奨環境のビデオメモリが足りてないのが原因かな・・・
画質をかなり落としてるのに・・・
108名無しさんの野望:2006/08/16(水) 15:30:50 ID:eshWeeHr
ちなみに、マルチだと現代でも結構普通に動く
109名無しさんの野望:2006/08/16(水) 16:56:21 ID:aCMtZjc4
>>107
AIのやること・考えることが多くなってるからじゃないかな
考えなくても良いような選択肢も考慮してるってことかね
110名無しさんの野望:2006/08/16(水) 17:21:32 ID:cu7qJuYk
モンテとフリードリヒを交互にエカテリーナにけしかけてるのになかなか滅亡しない
おそるべし
111名無しさんの野望:2006/08/16(水) 17:32:55 ID:iMFRz8ah
>>107
ビデオメモリは大して関係ないよ。
CPUとメモリが足りてないだけだと思う。
MAPサイズ落とすかCPUの数減らす事をお勧めする。
112名無しさんの野望:2006/08/16(水) 18:24:06 ID:jYzDmNFI
多分CPUがかなり必要だと思う。
113名無しさんの野望:2006/08/16(水) 18:52:20 ID:Im9NthZz
間違いなくAIの思考が重い原因だな。
114名無しさんの野望:2006/08/16(水) 18:56:02 ID:AsKAnTEC
Warloadsを買いたいのですが、今自分が持っているCiv4が
UK版かUS版か判別するには、箱あるいはCDのどこを見れば
よいでしょうか。ご教示お願いします。
ちなみに箱は紙で、CD2枚もそれぞれ紙のケースに
入っています。
115名無しさんの野望:2006/08/16(水) 19:02:03 ID:jYzDmNFI
アジア版にUK版のWarloadsインストールできたぞ。
つーか日本語版以外どの組み合わせでもいけると思う。
116名無しさんの野望:2006/08/16(水) 19:13:37 ID:OpedifQ+
CDがUKで、DVDがUSだっけ?
どっちでもいけるはずだよ
117名無しさんの野望:2006/08/16(水) 19:15:28 ID:aCMtZjc4
US版にフランス語版インストールできたよー
日本語版以外は中身ほとんど同じだと思われ
118名無しさんの野望:2006/08/16(水) 19:19:49 ID:xdbqQtoc
英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語は
デフォルトで入っている。
他の言語のユーザーはローカライズしないと駄目。
119名無しさんの野望:2006/08/16(水) 19:21:52 ID:zcQ8ocZn
>>114
まあ、紙箱ってことだからUS版だと思うけど、一応。
豆知識ってほどでもないけど、バーコードで判別できるよ。
UKは日本と同じ13桁(1-6-6)で国番号の5から始まる。
USーカナダは独自仕様?っぽく、12桁(1-5-5-1)で0から9のどれかから始まってる。

120119:2006/08/16(水) 19:30:12 ID:zcQ8ocZn
すまん、Civ4UK版は13桁は確認したんだけど、手元のUK版(のはず)他ソフトみたら12桁だった。
Civ以外のソフトはあてにならんかも。UK版も外箱は紙だし、間違ったことばっか書いてスマンカッタ
121名無しさんの野望:2006/08/16(水) 19:43:30 ID:AsKAnTEC
>>115-120
ありがとうございます。
I feel groovy にUK、US両版置いていたので
パッケージ写真を見て、判別できました。
122名無しさんの野望:2006/08/16(水) 20:52:46 ID:bWb6VsGX
3大都市で文化1000/ターンを成し遂げた!
123名無しさんの野望:2006/08/16(水) 21:23:26 ID:jOWIgmh9
ユニットを贈るって何のためにあるの
単に相手にタダであげるだけなの?
間違ってカタパルトスタック丸ごとあげてしまったorz
124名無しさんの野望:2006/08/16(水) 21:25:16 ID:1JNDOIxa
>123
ライバル相手に適当な国をぶつけたものの、パワーバランスを崩して欲しくないときとか。
AIはアップグレード安いから、大量に要らないユニットあげると頑張ってくれる。
そうしないとライバル国がどんどん膨らむだけになりかねない状況もあるからね
125名無しさんの野望:2006/08/16(水) 21:31:09 ID:CFXY5pEB
>>123
仲の良い最下位国を、仲の悪いライバル国にけしかける
で、最下位国に時代遅れユニットを大量贈与して支援したりしてる

都市防御をライフル兵に切り替えるときに長弓兵をあげたりしてるなー
126名無しさんの野望:2006/08/16(水) 21:41:45 ID:jOWIgmh9
>>124-125
なるほど参考になりました
それなりに使い道あるんですね
でもカタパルト返してね
127名無しさんの野望:2006/08/16(水) 23:54:44 ID:9mdFO6jM
そいえば前にスコアトップの国(主戦力歩兵)に
モンテ(ライフル、騎兵隊クラス)をけし掛けて
うざいモンテを返り討ちにして潰してもらおうと目論んだら
そのままモンテがトップの国を
完全に滅ぼしてしまったということがあったなあ。

何が言いたいかというと
戦いは数だよ兄貴!
ってことだ。

言いたかったことに意味自体は全くないが。
128名無しさんの野望:2006/08/17(木) 00:00:13 ID:+NygW36L
ガンジーとか見てると全然攻めんからな。
宣戦布告させて、大量に兵器をプレゼントしても攻めに行かんぞ。
129名無しさんの野望:2006/08/17(木) 00:07:54 ID:MDlmeciA
モンテと戦争したら
機械化歩兵や現代機甲部隊が
カタパルトの群れに襲い掛かられて破壊される悲しみ
130名無しさんの野望:2006/08/17(木) 00:18:39 ID:uDkNcg2t
ザ・シムズ2(全拡張)とAOMを全部売って、この4買う価値ありますか?歴史にはとても興味があります。
131(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 00:26:39 ID:AfLluyET
Civ3でも話題に上ったけど、Civは歴史ゲーじゃないよ。
132名無しさんの野望:2006/08/17(木) 00:37:25 ID:fuITVX9L
歴史ゲームではないが、プレイしていると歴史に興味がわいてくるゲームではあるな
133名無しさんの野望:2006/08/17(木) 00:55:08 ID:OCUtOKFA
ならパラドゲーやれば良いジャマイカ
134名無しさんの野望:2006/08/17(木) 01:02:09 ID:ChJjbhz+
七不思議(4だと遺産か)を実際に見に行きたくなるよね
135名無しさんの野望:2006/08/17(木) 01:11:33 ID:V0vXqEge
奴隷制の扱いをちょっと変えてほしいなぁ
資源にして
タイルボーナス ハンマー+3 衛生-2
交易ボーナス(砦が必要) ハンマー+2 衛生-1
自由主義もしくは民主主義で陳腐化
みたいな
136名無しさんの野望:2006/08/17(木) 01:21:27 ID:9Ll7V4rs
交易ボーナスって交易つながってると全都市にハンマー+2ってこと?
137名無しさんの野望:2006/08/17(木) 01:23:06 ID:V0vXqEge
そうそう、小麦の食料+1みたいな。勿論自国のみね。
138名無しさんの野望:2006/08/17(木) 01:27:07 ID:f78yW8B/
モンテが海を越えて喧嘩売ってきたので
ICBMを大陸全部行き渡るようにぶちこんだけど
まるで元気です
その後、温暖化で砂漠だらけになり人口20の都市が軒並み10前後に
宇宙開発が遅れ結局発進できたのはラスト1ターン前
残りわずかの森を伐採しての出発でした
地球を見捨ててるようで後味悪い・・・ 評価もネロ帝だし
核攻撃弱すぎませんか
139名無しさんの野望:2006/08/17(木) 04:06:30 ID:7WTEuZ4x
皇子になると勝てない…
みなさんアポロで無償のテクノロジーは何を取ってます?
錬金か法律取ったらすぐに溶鉱炉or裁判所を建ててるんですけど
そこでモタついてるような気がして…、その間にAI達に自陣囲まれちゃったりします><
序盤は3都市くらい一気に拡張した方が良いのかな?
140名無しさんの野望:2006/08/17(木) 04:10:25 ID:HJMwQtEk
マップの広さによる
狭めなら早めに都市確保した方が良い
法律取るときには4都市ぐらい普通無いか?
141名無しさんの野望:2006/08/17(木) 04:13:42 ID:X21oLHFZ
>>139
アポロ神殿建設に取り掛かる前に3都市ないと話にならんよ
142名無しさんの野望:2006/08/17(木) 04:50:24 ID:hNfwx84A
>>139
プレイレポ書いた人?
多分今のままじゃ上達しないから無理を覚悟で国王やった方がいいよ。
周りが弱すぎて、無茶苦茶なプレーしててもなんとかなっちゃってるから。
143名無しさんの野望:2006/08/17(木) 04:57:16 ID:q8mCgStr
ここらへんで詰まる人は
森林伐採をあんまりしてない気がする。
144名無しさんの野望:2006/08/17(木) 05:15:42 ID:HJMwQtEk
>>142
皇子レベルで無理な人間に何を言ってるんだ
145名無しさんの野望:2006/08/17(木) 05:35:54 ID:OX1buoGc
>>143
私も貴族なら勝てるのですが、皇子になると最初から大体最低ランクになります。
森林の伐採は衛生と伐採所の為に、最近は全く切らない状態にしています。
国王レベルでも勝てる人は、森林の伐採はその時の建造中のもので、
タイミングによって伐採しているのでしょうか。
また、労働者はどれくらい作り、いつごろまで手動で操作しているのかもお聞かせいただきたいです
146名無しさんの野望:2006/08/17(木) 05:57:24 ID:ZtdzdB2x
国王以上になるとまともに研究や建設してもAIに追いつかないから
序盤の伐採ブーストアポロ神殿は基本かも

俺の場合労働者は序盤に数人作成して以降はAIから強奪中心
都市改善を全て作り終えるまで手動で、暇になったら製材所や鉄道出来るまで
自動で道路引かせてる
147名無しさんの野望:2006/08/17(木) 06:01:54 ID:nzrYtiL6
多分、ちょっと前の俺と同じ内政志向だからだと思う。

溶鉱炉とか裁判所とか早く建てると得する建造物を建てたくて仕方が無いんだろうけど
それによって軍備が疎かになっている。

フル装備の都市にしたいのは分かるが
何都市かは軍備を整える為に軍隊を作らせた方がいい。
せっかく施設を作っても陥されたら意味がない。

薄氷を踏むような内政の仕方はあかん。
148名無しさんの野望:2006/08/17(木) 06:16:50 ID:gOOvjE1N
軍備整えすぎてユニット維持費でにっちもさっちもいかなくなるんだけど
どうすればよいので?
149名無しさんの野望:2006/08/17(木) 06:44:10 ID:uDkNcg2t
このゲーム3と4どっちがいいですか〜?体験版は英語だから、まったく分からずゲームの10%しか分かりませんでした。でも面白いんですか?どうなんですか?え?え?え?
150名無しさんの野望:2006/08/17(木) 06:45:03 ID:JpJVDbki
>>148
アホか?
軍備を整えすぎて維持費でにっちもさっちも行かない状態なんだろ?
なんで金を入手しようと思わないんだよ
発想の乏しさに呆れるわ。
お前は小屋でもたてまくっとけや。

>>145
そうだね^^
皇子、国王で勝てないっつーのは、システムを理解しきれてないだけだと思います。
一度最初から文化勝利、制覇勝利、宇宙勝利といった勝利目標を決めて
一通りプレイしてみたら良いのではないでしょうか。
金(研究力)とハンマーを効率よく生産、活用できるようになれば、国王くらい普通にクリアできるようになると思いますよ。
外交の方の問題もありますが、あれもコツさえ掴めばそこまで難しくはありません。
あとは、上のほうでも誰か言ってましたが、都市を特化させて無駄なものを極力作ら無い事ですね。
151名無しさんの野望:2006/08/17(木) 06:46:10 ID:JpJVDbki
>>149
Age of Empire3でもやってればいいんじゃないの。
152名無しさんの野望:2006/08/17(木) 06:54:00 ID:uDkNcg2t
       ___
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |
  /⌒  (6     つ  |   |氏ねぇぇぇーーーーー、逝けぇぇぇぇーーーーーー
 (  |  / ___  |  <
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)←>>151
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |ガッ
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ

153名無しさんの野望:2006/08/17(木) 07:20:47 ID:hNfwx84A
>>144
だから、貴族や王子だと選択肢が多すぎてかえって分かりにくいんだよ
国王ならやるべき事、やらない方がいい事がはっきりしてるから上達が早い。
154名無しさんの野望:2006/08/17(木) 07:32:47 ID:d0t1ZC/T
貴族や王子で正しい選択を出来ない人間が
なんで国王でやるべき事かどうか判断できるんだ?
ここで一々レクチャーしてやるのか?
155名無しさんの野望:2006/08/17(木) 07:44:17 ID:ZRXuo552
>>154
自分に欠けている部分がすぐに浮き彫りになる。

すぐに土地が埋まるとか、Power差が止まらないとか。
156名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:03:57 ID:d0t1ZC/T
そんな綺麗に問題点が整理されるか?
何が問題か分からず大差で惨敗するだけだろ
無責任なこと逝ったんだから後のフォローまでしてやれよ
157名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:04:08 ID:/3lAHsay
そりゃあ玄人の視点だな。
158(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 08:06:31 ID:MdNB4Eok
安部氏にはもう少し勉強して欲しいんだよなぁ。
俺間違ってるかな
159名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:07:01 ID:/3lAHsay
間違ってるな
160(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 08:09:21 ID:MdNB4Eok
厳しいなw
おまいらの方がずっと厳しい罠
161名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:11:38 ID:ZtdzdB2x
天才肌の人で無い限り、基本を理解していない状態で中間飛ばして
高難易度でやっても余計に混乱するだけじゃないか。
162(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 08:13:01 ID:MdNB4Eok
うんうん
163(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 08:16:05 ID:MdNB4Eok
中曽根元首相は相変わらず説明が上手い。
ああいう意見は尊重しないと
164名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:20:41 ID:mtqIgmvJ
グラディエイターという映画をDVDで見たんだけど
カタパルトの凄さがよくわかったよ。
弓兵もそうだけど古代の戦争は混合部隊が重要だったんだな。
165(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 08:34:44 ID:MdNB4Eok
>>156
そんな余裕ないだろ?
166(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 08:43:45 ID:MdNB4Eok
微妙な舵きりと成果と選挙結果を出さないといけない。
個人的に民主に過半とってもらいたいから非常に悩ましいところだよ。
167名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:49:13 ID:eXiIIlCg
>ID:MdNB4Eok
テンプレ読め。
ここはCivスレだから、まったく関係ない話題はもっと適切な場所でやれ。
それと固定ハンドルは禁止。レスを見ている限りコテハンの必要性も見受けられないしね。
168名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:51:09 ID:MdNB4Eok
心配性だなw
169名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:54:10 ID:MdNB4Eok
まぁゲームマスターにムカついたのは事実だけどね。
ここは想定外のコースを選ぶのが正解かと判断した。
170名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:55:48 ID:MdNB4Eok
そっちのほうが干渉しやすくなる。
171名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:55:49 ID:eXiIIlCg
話の通じる御仁で安心した。

さて、今日は趣向を変えて自発的従属国プレイでもしてみようかな。
盟主モンテズマがどれだけ頼りになるか、楽しみだ。
172名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:55:58 ID:P9KzDyB6
>>164
中世だってそうだよ
173名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:58:43 ID:Y1sJF1Zh
糞コテってキチガイばっかだな。3スレにいたにょんとか。

三兵編成は西洋ではアレクサンドロス大王が起源。
古代の戦争では混合部隊が……っつうか、大王以降ずっとそう。(中世の戦争が騎士の一騎打ちだけだったわけではない
174名無しさんの野望:2006/08/17(木) 08:58:43 ID:MdNB4Eok
あと船長は人間じゃないと駄目。
バガーというかイエスマンじゃ心もとなさ過ぎる
175名無しさんの野望:2006/08/17(木) 09:08:34 ID:ZtdzdB2x
あぼーん面倒だからコテ付けといてくれよ。
176(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 09:09:44 ID:MdNB4Eok
ほれ、苦情が来るじゃないかw
177名無しさんの野望:2006/08/17(木) 09:20:41 ID:kdt1uNis
いや名無しにしとけって。
ID変わればそのうち沈静化するさ。
コテを嫌がるヤツのほうが多分多い
178名無しさんの野望:2006/08/17(木) 09:44:02 ID:k568Ga+V
ズールーしようよみんな。
179名無しさんの野望:2006/08/17(木) 10:18:57 ID:BBUWzISa
>>176
むしろお前が消えれ
180名無しさんの野望:2006/08/17(木) 10:21:05 ID:OttkRKZx
皇帝ラベルにて、大陸には俺(カパック)とチンギスとモンテ
3国の土地条件が同程度だとして、腕が良ければクリア(できればノーロード)できるもん?
181名無しさんの野望:2006/08/17(木) 11:08:44 ID:P8EDZFef
Civ4買ってきたお 購入記念age

さあ、これからCivっちゃお!
182名無しさんの野望:2006/08/17(木) 12:57:17 ID:hNfwx84A
>>180
インカなら出来るんじゃないか?
銅か鉄とってモンゴルに開幕ラッシュして、前線2都市3都市くらい取って手打ち。
さらにアステカにもラッシュかまして前線都市奪取。
戦争終わる辺りから労働者多目につくっといて小屋スパムして、
聖都収入含めて7から9をどうにか維持。
相手に馬さえ渡さなければ、グレネーダ・キャノンとで大陸制覇して
別大陸に対しても終盤逆転できるかな。
データ欲しいな。ちと試してみたい。
183名無しさんの野望:2006/08/17(木) 13:17:14 ID:tyCw2e94
>>164
現代戦もそうだよ。
というか単一の兵種で勝てた例はあるのか?
184名無しさんの野望:2006/08/17(木) 13:28:34 ID:OttkRKZx
>>182
新規ゲーム始めたのでAD2460年のデータしかないですが一応、パスは無し
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader61231.zip
185名無しさんの野望:2006/08/17(木) 15:12:30 ID:WqvY7xfw
せっかくケチュア戦士いるってのに孤島スタートってどういうことよ
186名無しさんの野望:2006/08/17(木) 16:26:29 ID:q8mCgStr
蛮族を蹴散らせって事ですよ。
187名無しさんの野望:2006/08/17(木) 16:28:29 ID:OX1buoGc
うまい人のリプレイって見れないかなぁ?
188名無しさんの野望:2006/08/17(木) 16:37:24 ID:3nDcK4l3
このゲーム面白いけれど、ゲームしていて獣の鳴き声するとうちの犬が反応して吠えるのがよろしくない。
189名無しさんの野望:2006/08/17(木) 16:42:51 ID:c6SzsySq
逆に考えるんだ
日本語が不自由な人にまで幅広く支持される良ゲーなんだ
190名無しさんの野望:2006/08/17(木) 16:55:21 ID:O9X2tY5n
もうすぐ宇宙船かと思ったが、イザベラに外交勝利された。
191名無しさんの野望:2006/08/17(木) 17:47:11 ID:IevcUg1+
>>185
文化勝利で楽勝。
192(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 17:59:35 ID:HSZhnbWC
>>179
安部氏が勝ったらね。
193(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:11:52 ID:W51joBNw
コピーライター側の自衛策だよ。
面白いわけがない
194(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:13:03 ID:W51joBNw
>おちちゃうぞ♪
構わない。民主への義理も考えなくてすむ。
195(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:24:12 ID:W51joBNw
>中佐なら十分うまいんでないかい?
誰がやってもよほど変なことしない限り大丈夫だろ。
ただ、優判定はもらえないだろうと。
196(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:32:18 ID:W51joBNw
良判定なら、後は野党が何とかするだろう。
それで無理でも俺の責任じゃねー
197名無しさんの野望:2006/08/17(木) 18:35:00 ID:G3yHUGmf
貴族と皇子の難易度の差が大きくいない?
貴族だったらド楽勝、皇子は何回やっても勝てないってことでやる気なくし気味。
みんなどうやってあのチートAIに勝ってるの?
198(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:35:44 ID:W51joBNw
199(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:40:15 ID:W51joBNw
ちなみに優判定のコースは、後に与党の辛勝と民主の躍進が同時に起こる。
したがって、連立の下準備を兼ねた政権運営になりそう。
200(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:45:00 ID:W51joBNw
>緻密なゲームなので、そういう意味では逆に却ってイライラすると思うけど…。
舵取り難しいのは分かるけど、
躍進するには現実的な方策を幾つか通して評価されないと駄目だろう。
201(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:45:57 ID:W51joBNw
その方が政権安定するし、ベストのシナリオだと俺は考えている。
202名無しさんの野望:2006/08/17(木) 18:47:16 ID:syBhy62s
何こいつ、独り言?
テラキモス
203名無しさんの野望:2006/08/17(木) 18:50:26 ID:6cI/18zX
国王までは適当にやっても勝てるだろ
まあ、おっさんには無理かも知れんが
204(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:53:26 ID:W51joBNw
道州制はもともと民主の球だったので、
麻生氏と組んでゴリゴリやる姿勢が評価されるだろうと思う。
205(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 18:57:18 ID:W51joBNw
安部氏はじゃんけん遅出しするかもしれないが、流石にそこまで破廉恥じゃないだろう。
206名無しさんの野望:2006/08/17(木) 19:03:57 ID:c6SzsySq
ここはいい釣堀ですね

Monarchまでは自国の行動を最適化するだけでなんとかなると思う
初期から居る人は見飽きただろうけれど、都市の特化管理と外交、序盤の国土確保
を無難にこなせば8割方は勝てるのでは
エスパー入るけれど、Nobleまでは勝てるってことはスタートダッシュで差がついて、
国土差で押し切られてるのかもね
207(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:04:22 ID:W51joBNw
あ、あと増税に対する見方についても麻生氏が一番組みやすいんだ。
“俺は”原理主義だけど、その程度の修正はありだ。
208(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:07:05 ID:W51joBNw
均衡まで頑張ってみて、削減も達成して、その後の増税は是非考えて欲しいけどね。
俺600万も返済するなんてやだよ。政府で何とかして欲しい
209(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:13:05 ID:W51joBNw
官僚も国の巨額債務には勝てない。
道州制での維持費削減路線に乗らざるを得ないだろう。
210名無しさんの野望:2006/08/17(木) 19:16:40 ID:Pjwy+Glb
なんかあぼ〜んばっかなんだけど
211名無しさんの野望:2006/08/17(木) 19:17:06 ID:Fj95wJ02
レス番が飛んで困る

それはそうと文明道の新しいの出てるね
初心者な俺にはこういう記事はありがたい
212(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:17:32 ID:W51joBNw
おぅ、済まん済まん
213(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:25:10 ID:W51joBNw
あ、そうだ。諸懸案に目処つけたら、
ドイツみたいに連立後有無を言わさず増税でいいや。
214(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:26:59 ID:W51joBNw
どの与党も単独じゃやりたがらないけど、みんなで渡れば何とやらだな。
215名無しさんの野望:2006/08/17(木) 19:28:41 ID:/0cxhJnw
HOIスレの次はこっちか・・
216(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:30:02 ID:W51joBNw
>ランタイムエラーだ、ざんねん
何時連立するのか俺も分からないけど、何々を済ませたら発動〜みたいにデザインしとけばいい。
217(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:42:42 ID:W51joBNw
>70%が停戦に反対 イスラエル世論調査
好戦的な民族だなw
ということは、アラブはその分好印象だろう。
218名無しさんの野望:2006/08/17(木) 19:43:23 ID:OX1buoGc
おお、あぼ〜んしたらすっきりしたw
ところで今、皇子で何回も負けてるんですが、
奴らは都市を建設して2ターン後には文化圏が広まってるようなんです。
カースト制使って芸術家置けばすぐに広まるのは分かるんですが、
そこまで技術が届いてないうちから、どの文明でもAiは文化圏が広まるのが早いんです。
これは、何かテクニックがあるのでしょうか?それともAIチートの仕様でしょうか?
219(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:45:50 ID:W51joBNw
ある程度仲間を作っておかないと、いざという時手伝ってもらえない。
そういう損得を国民に説明するのも指導者の責任だろう。
220(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/17(木) 19:56:28 ID:W51joBNw
>おまえではしょうしょうたよりないがしかたがない
あんだよ。はっきりいってみろ。
221名無しさんの野望:2006/08/17(木) 20:02:36 ID:Jt+yacRn
ほんとにどの文明でもなのか?
創造的持ちやストーンヘンジじゃないのか?
222名無しさんの野望:2006/08/17(木) 20:03:07 ID:ZRXuo552
AIは都市建設即オベリスクしてる。
223名無しさんの野望:2006/08/17(木) 21:37:11 ID:OX1buoGc
>>222
即オベリスクされてたのかも知れません。
後で確認してみます、ありがとうございます。
224名無しさんの野望:2006/08/17(木) 21:47:34 ID:3nDcK4l3
>>211
文明道見てきたが、文明論についてのコラムでCiv4初心者の自分にはあまりありがたいとは言えない内容だった。
面白い内容ではあるのだが。
225名無しさんの野望:2006/08/17(木) 22:17:29 ID:gjXvfV0c
相変わらずジャガーに鉄が必要とかいい加減なところもあるな
226名無しさんの野望:2006/08/17(木) 22:24:24 ID:V0vXqEge
じゃぁアステカのUUがジャガーじゃなかったら、何が一番嫌?
227名無しさんの野望:2006/08/17(木) 22:25:00 ID:CynvPlpa
>>225
技術の「鉄器」と資源の「鉄」は、いちおう区別してるみたいだよ。
228名無しさんの野望:2006/08/17(木) 22:38:11 ID:v1661QaI
AIも緊急生産とかするのかな
229名無しさんの野望:2006/08/17(木) 22:47:03 ID:Pjwy+Glb
いいかげんなのは225
230名無しさんの野望:2006/08/17(木) 23:32:51 ID:7WdQqf+D
>>228
都市の人口が頻繁に増減してるから、してるだろうな
231名無しさんの野望:2006/08/17(木) 23:34:45 ID:V0vXqEge
マスコミはインターネット開発後20年で陳腐化して、
放送塔が不幸を撒き散らすとか
232名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:05:07 ID:6r3EtSw/
おのれ蛮族、、、規模12の首都が攻め滅ぼされた・・・
なんでとなりのモンテの規模1を無視するんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
233名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:25:03 ID:X215QOIb
どんだけ防御薄いんだ
弓兵2体ぐらいおいとくだけで十分撃退できないか?
斧兵にこられるとちときついが
234名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:45:50 ID:nEEB8JU8
蛮族がいて人口12都市がある状態ってのもレアな希ガス。
235名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:49:04 ID:ZkfEcZqE
モンテが大陸の中央だったので
さっさと滅んでもらおうとほかの奴にけしかける

しかしそのたびに勝ち抜き、強大になっていくモンテ
やばいと思い、何とか成果を横取りするが、それでも大陸の半分以上は取られる
そして石油が見えるようになったが、ほとんど海上にあって使えそうにない
一個だけ陸地にあったが、モンテの土地のど真ん中
モンテの爆走は止まらず、すでに支配者は二人っきり
モンテは技術的に遅れていたものの、油田を作っているのを確認
1世代違うとはいえエネルギーの差は1.5倍以上
これ以上差をつけられる前に、と戦いを仕掛けるが石油はゲットできず
頼みの綱の文化爆弾も芸術家が出現せず

10ターン後、ライフル兵やフリゲートが主力だったはずのモンテは
SAM歩兵と長距離砲、駆逐艦の群れをもって
ゆうゆうと宣戦布告
もうだめぽ
236名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:52:00 ID:MKQuehSE
このゲームを連続30分もアクティブにしてると
画面のチラつきが止まらなくなってゲームにならなかったんだが、
他の環境は全く同じままで、モニタを24液晶→19液晶につなぎかえたら現象が出なくなった。
一時はCPUを疑っていたんだが、モニタのせいと断定していいのかな
237名無しさんの野望:2006/08/18(金) 00:52:40 ID:hQk+85Qj
>>236
VGAのドライバ最新にするとか?
238名無しさんの野望:2006/08/18(金) 01:41:37 ID:pjPLnWcj
>>236
グラボが熱でダレてる
239名無しさんの野望:2006/08/18(金) 06:35:22 ID:n4Fke45v
恋する24型液晶の思いやり
240名無しさんの野望:2006/08/18(金) 07:01:08 ID:0l4yL3gb
237 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/08/18(金) 00:52:40 ID:hQk+85Qj
>>236
VGAのドライバ最新にするとか?
241名無しさんの野望:2006/08/18(金) 09:44:55 ID:RfNfE5rQ
最近意図がわからん煽りが多いな。
242名無しさんの野望:2006/08/18(金) 10:13:54 ID:IFFD+UsL
長期休暇
243名無しさんの野望:2006/08/18(金) 12:28:07 ID:PFWvjBY8
それはそうと、WarlordsのOPテーマの情報発見
ttp://www.shira.net/lyrics/al-nadda.htm

Baba Yetu に比べるとぜんぜん話題になってねーな
244名無しさんの野望:2006/08/18(金) 12:41:59 ID:kZ0DHGUK
だってOPムービーもタイトル画面もなんか地味なんだもん
あの髭親父は誰?
245名無しさんの野望:2006/08/18(金) 13:08:44 ID:/DgPDf21
さらでぃん
246名無しさんの野望:2006/08/18(金) 13:33:27 ID:PFWvjBY8
ムービーの髭親父:ユリウス?(アレシア攻めのローマ軍な気がして)
タイトルの髭親父:テムジン?(孤独そうな感じがどことなく)
247名無しさんの野望:2006/08/18(金) 15:14:30 ID:UuIyNI/9
友人の勧めで購入してから約2ヶ月、仕事の日も休日も毎日プレイしている。
おかげで慢性的な寝不足だ!いつか遅刻しそうで怖い・・・そして、
このゲームで、今までの生活リズムを、根底から崩されました。
今では、Civ4が、最優先の生活を送っております。本当に、ありがとう御座いました。
248名無しさんの野望:2006/08/18(金) 15:18:23 ID:ZyDcyolC
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『イザベラがハトシェプストに対して参戦要求をしてきたので
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       喜んで参戦したらいつのまにかイザベラと鳩が俺に戦争をしかけていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を(ry


参戦要求と同時に属国協定結んでんじゃねぇよビチグソがぁぁぁぁ!!もう寝る!!
249名無しさんの野望:2006/08/18(金) 15:23:29 ID:NS5/17uV
>>248
その手があったか!w
250名無しさんの野望:2006/08/18(金) 15:23:55 ID:3OdDKqkW
251名無しさんの野望:2006/08/18(金) 19:00:02 ID:gtB9tZBf
 ・ゲームで中毒になる訳無いだろうと言っていた叔父が、
  いつの間にかゲーヲタになっていた。
 ・エロゲヲタにアルファケンタウリを貸したら、脱エロゲヲタしていた。
 ・10人の奴にCivVをやらせたら、10人とも中毒になっていた。
 ・「ゲームだと思えば問題ない」と言っていた奴が、翌日CivVを買っていた。
 ・CivVをやった後に、必ずCivWをやりたくなる。
 ・Civ中毒者の発生確率は150%。Civをやった後、アルファケンタウリにハマる確率が50%
 
 
252名無しさんの野望:2006/08/18(金) 19:21:53 ID:n4Fke45v
Agressiveなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
253名無しさんの野望:2006/08/18(金) 19:35:01 ID:B7fPkN6L
α健太売りは今更やるのはしんどいな
システム一新してリメイクしてくれんものか
254名無しさんの野望:2006/08/18(金) 20:29:12 ID:v1tAkgdP
ユニットの所属都市決めて1体維持に1ハンマーとかやってられん。
255名無しさんの野望:2006/08/18(金) 21:10:46 ID:IFFD+UsL
・下手で中途半端なコピペ改変しかできないやつは機種依存文字を使う
256名無しさんの野望:2006/08/19(土) 00:09:44 ID:UZOrCoxN
シヴィロペディア画面のユニットグラフィック、
左クリックのドラッグで回転して見れるって知らなかったぜ…
ケチュア戦士が堪能できた
257名無しさんの野望:2006/08/19(土) 00:38:12 ID:IZBEfMyz
地球プレイのときのアメリカ大陸征服ってどうする?
どうも毎回息切れして思うように行かない
258名無しさんの野望:2006/08/19(土) 01:24:21 ID:gXkUbqWV
無意識に通販で買った7600GTにCIV4がついてた。
持ってんだけどなw
259名無しさんの野望:2006/08/19(土) 01:27:48 ID:I803LRdL
>>258
格安で譲ってくらはい
260名無しさんの野望:2006/08/19(土) 04:12:06 ID:uGOA5khc
>>257
アメリカ...モンテの王国になっているから、イヤw
261名無しさんの野望:2006/08/19(土) 04:48:42 ID:K0DVhvKS
いっそモンテでやればいい
262名無しさんの野望:2006/08/19(土) 09:01:40 ID:mopgJqF9
バンドル製品はバラで売っちゃダメよ。
つーわけで製品版の方売ってください
263名無しさんの野望:2006/08/19(土) 09:18:34 ID:pcLI03nQ
なんかうんざりするな、モンテがでてくると
264名無しさんの野望:2006/08/19(土) 09:40:09 ID:sz2+QxzR
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  0'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  0' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、 だからモンテでやれと言ったはずです
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
265名無しさんの野望:2006/08/19(土) 10:00:43 ID:NlJ40bNs
そう?
適当に技術を渡しておけば他国に対して簡単に戦争仕掛けてくれるから
いると便利。
266名無しさんの野望:2006/08/19(土) 11:04:31 ID:MZqqwEOv
OCOでモンテとチーム組むと楽しい。
ひたすらサポートに徹して戦争とか。
267名無しさんの野望:2006/08/19(土) 11:19:59 ID:pa5IqwFP
モンテとはさみは使いようってか
268名無しさんの野望:2006/08/19(土) 11:29:04 ID:rtLDZC0F
一都市モードONにしてみたんだが、AIも1都市なのか?
269名無しさんの野望:2006/08/19(土) 11:46:25 ID:81OcPVPy
王子はどうやっても楽勝なんだが国王になるときつくなる・・・。
270名無しさんの野望:2006/08/19(土) 13:36:46 ID:Y1cGmSbV
>>268
そんなわけ無いだろう。一都市制限はお前だけ。
271名無しさんの野望:2006/08/19(土) 13:39:19 ID:el7ayqeM
>>269 同じく。キュロスとかガンディーに技術で先走られてきつい。
モンテズマとかアレクとかが居れば戦争けしかけられるんだが、
周りが平和志向ばっかりだと戦争が起きなくて困る…。
272名無しさんの野望:2006/08/19(土) 13:39:21 ID:rtLDZC0F
>270
だよなぁ?俺が鉄器つくるころまだ皆都市1個だったんだが貴族だとこんなもんだっけ?
273名無しさんの野望:2006/08/19(土) 13:52:08 ID:KNfWYC2X
>>271
なら自分で攻めればいいじゃない
さっさと建築とってしまえば、長弓が出てくるまでボーナスタイムですぞ
274名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:18:06 ID:A627IebE
勝利後グラフを見てると、各文明順番に俺と戦ったのを
境に一線から退いていっている。

結局、俺が荒らしまわっているのがほとんどで、光栄の三国志と変わらん
気がしてきた。
275名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:31:54 ID:o1XhTYXx
>>274
そこで国王ですよ
276名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:38:02 ID:iSrC2i57
伊東美咲の黄金時代が終わりそうです。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155884871/

このスレタイ見たときに不覚にもCivを思い出してしまった…
277名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:38:59 ID:o1XhTYXx
>>276
てかフジテレビでサプリって言ったら、IQサプリジャマイカ
278名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:45:44 ID:Cc/baI+/
ほんとゴメン!ほんとゴメンねっ!アホな事聞いてるって事はわかってる。
でもあえて聞かせて。

このゲームっておもしろい?最近おもしろいゲームないからいいの探してて
コレに行きついたんだけど。。。
279名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:47:01 ID:Y1cGmSbV
>>272
鉄器を最速で目指していたのなら、そんなもんだろう。
畜産を取って陶器を取って宗教も創始してそれから鉄器…という流れなら、本当に貴族か確認した方が良いと思うが。
280名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:49:19 ID:ZOujoOCN
>>272
とりええずクリアするまでやってみて1都市でおわってるかどうか確認してくれ。
281名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:49:47 ID:Y1cGmSbV
>>278
絶対勧めない。

意地悪をしているわけでも何でもない。お前の健康のために、心の底から勧めない。
このスレのテンプレには書いてないが、もともとは「麻薬的歴史百科事典ストラテジー」と
紹介されていた。今ならまだ麻薬に手を染めずに済む。おとなしく帰るんだ。な?
282名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:54:10 ID:o1XhTYXx
>>281
麻薬的箱庭シミュレーションに変えたらSimcityでも通用するよね
283名無しさんの野望:2006/08/19(土) 14:54:22 ID:RRZ/y7kH
荒らしにレスするヴァカ発見
284名無しさんの野望:2006/08/19(土) 15:02:08 ID:G1+p1ndY
一都市プレイは開拓者生産しないから序盤は普通プレイより技術加速される。
285278:2006/08/19(土) 15:07:31 ID:Cc/baI+/
麻薬的・・・なんだ・・・。そなんだー。親切にありがとー。
でも逆に言えばそれだけおもしろいゲームって事なんだよね・・・。

でもコワイなー、俺ハマり症だからなぁー・・・。
じっくり考えてみるよっ マジレスありがとー
286名無しさんの野望:2006/08/19(土) 15:35:44 ID:1osGUNgV
>>285
ついでに、SF好きならここのSMACもオヌヌメ!
いや、、、SF好きじゃなくても・・・

Civilization系統スレッド Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153036956/
287名無しさんの野望:2006/08/19(土) 15:53:07 ID:Cc/baI+/
>>286
イイヒトなのか、悪魔の囁きなのか・・・w
でもありがとー。最近のゲームスグ飽きるし面白くなくて・・・

でもホント、就活中だからほどほどにしとくっ
ってかアマゾンに予約しちゃったー
288名無しさんの野望:2006/08/19(土) 16:25:21 ID:MIA+ihuX
>就活中
手遅れになる前に止めておくんだ!
廃人になっても知らんぞ!
289名無しさんの野望:2006/08/19(土) 17:57:10 ID:TkFMfQ2F
>>287
まじでやめた方がいいよ。
290名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:02:01 ID:yz/VvS/u
ストロングホールドとトロピコもやめたほうがいいな
291名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:10:14 ID:G1+p1ndY
やり始めはルール・システム理解してないから面白くないと思う。
なにか分からんうちにスコア差つけられてあぼーん。
292名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:20:03 ID:l8MDZq2o
やめろよ!!絶対やめろよ!!・・・・・
293名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:27:16 ID:TAxq2DQy
就活中はさすがに止めた方がいいと思うw
決まってから存分にやれw
294名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:37:20 ID:lA4UdE1T
ゲームを買うと言うと止めに入るスレ、初めて見たw
295名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:39:41 ID:Cc/baI+/
そんなに怖ろしいゲームなのかっ・・・
ますますやりたくなってきたが、わかった!とりあえずアマゾンに予約しちま
ったから来ても封印しとく!イヤホントッ!

でもアレなんだよね?どっかでみたけど1プレイ最短4時間なんだよね?
自分的には正直短いなぁーと思ってるんだけど・・・。

まーでも経験者のみんながいうんだから素直に忠告は受けときます。
就職決まるまで封印!!!

なんかみんなの忠告に感謝の気持ちすら沸くwありがとっw
296名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:41:52 ID:Cc/baI+/
連投すまん。
>>294
うむ。何度か「バグあるからやめとけ」とか「糞ゲだからやめとけ」と
言われた事はあるが、「ハマるからやめとけ」的な事言われたのは始めてだw

なんかイイヒトが多いなっココはw
297名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:42:41 ID:NRmFe88s
Civ3の方がはまったけどね
298名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:47:00 ID:CbgezoML
難易度 皇子で勝てるようになるまでは、Civ4初心者スレに来い。
下手の横好きな漏れたちがまったり相手してやるよ
3日経たずに雲の上に逝ってしまうヤシもいるらしいがな (´・ω・`)
299名無しさんの野望:2006/08/19(土) 18:53:43 ID:g1LwBBVd
買うなよ、危険だから買うなよ、絶対に買うなよ
って上島竜平的なお勧め方
300名無しさんの野望:2006/08/19(土) 19:27:17 ID:gXkUbqWV
オレはまだ貴族レベルだけど、別に質問することもないからここにいるお( ^ω^)
301271:2006/08/19(土) 20:06:40 ID:el7ayqeM
キュロスとガンジーは国境接して無いので(パンゲア)、
結局国境接してるビスマルクとマンサムサから都市は奪い取ったんだけど、
キュロスとガンジーに技術で突き放されて駄目か…と思っつたので
ファイバーオプティクス直行、そして初めてインターネットを作る。
…インターネットつぇぇ…。反則級の強さだ…。
キュロスとガンジーの持ってる技術を横取りして一気にトップ。
その後宇宙船上げて勝ち。ただ皇子のときのスコアが7000台なのに、
国王になった途端スコアが15000を越えるのは極端な気が…。
302名無しさんの野望:2006/08/19(土) 20:26:24 ID:lw3R/pzZ
あー、ワイナうぜー
技術進むのはやいから内政型かと思ったら、ばっちり血に飢えててマジうぜー
303名無しさんの野望:2006/08/19(土) 20:33:02 ID:3l53RRO5
>>294
流れを見てたが俺からも本当に止めた方が良いと言わせてもらうよ。

なぜならば3年後半で必修と残り数単位だけ残ってた俺が大丈夫だろうと
Civに手を出したら4年後期に休学届けを出して
もう一年と心に決めた俺がここにいるからだ。

ゲームとは言え麻薬を甘く見てはいけないよ
304名無しさんの野望:2006/08/19(土) 20:35:28 ID:npEFGnlZ
>>295
買うのやめとけってのはある意味お約束みたいなもんでみんな冗談半分で言ってるようなもんだよ。
ただし知っておいて欲しいのはみんな半分は本気で言ってるってことだ。
305名無しさんの野望:2006/08/19(土) 20:37:39 ID:3l53RRO5
すまんレス番間違えた…
>>294>>287
306名無しさんの野望:2006/08/19(土) 20:42:30 ID:ShexmMZ6
>>303
それなんてヨハネスブルク?
307名無しさんの野望:2006/08/19(土) 20:54:20 ID:RRZ/y7kH
インターネッツはハマるとでかいね

スカると涙モンだが
308名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:07:07 ID:B/o4hbV3
友人にすすめたら「ルールがわからん」と投げちゃった
幸せな奴だ
309名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:13:17 ID:EohmPhsx
>>308はワレザー
310名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:13:38 ID:J0jcr6e2
ガイシュツかもしれんが、スタスタにちょうどいい記事が載ってた。

・ベストセラー作家にCivを与えたら3ヵ月後に原稿を落とした。
http://stack-style.org/2006-08-19-06.html
311名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:20:06 ID:Cc/baI+/
>>303>>304
なるほどねー。
まー個人的にはハマれるほどのゲームに最近出会えなかったから、むしろ
期待してる。もちろん届いても就職決まるまでは手を出さないつもりだけどネ
みんなの忠告どおりw

でもSLGは好きなんだけど、今までシムシティとか三国志とかのゲームって
一回クリアしちゃうとお腹いっぱいになっちゃってソレ以降繰り返し遊べない
ので、本当にハマれるのかーとちょっと不安。CPU相手だし、1プレイ3〜
6時間なんだよね。1日1プレイとしてもさすがに似たような事を10日も
続けてたら・・・。
もちろんゲーム自体はおもしろいとは思うけど、俺の性格上ねっw
ハマリ症ではあるんだけどねっw
最近はしてないけどオンラインゲームとか一時期ハマったし、メシ屋いっても
いつも同じモン食ってる・・・
ってメシは関係ないかっ・・・失礼。
312名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:23:56 ID:B/o4hbV3
CDを叩き割るとは・・・
懸命な判断だ
313名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:24:20 ID:TkFMfQ2F
>>311
十分に素質ありですね。
俺もそんな風に考えていた時期がありました。
314名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:26:23 ID:9+LOjdko
とりあえず、その頭の悪そうな文体を止めてから本スレに来てくれ
315名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:32:05 ID:kXaedNiB
首都だけ生産力が、資源から+100%なんだが、なにが要因かわかんね。
なんだろう・・・
316名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:35:29 ID:B/o4hbV3
>>311
惰性でプレイしてしまいがちなネトゲよりも、危険かもしれない
317名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:37:43 ID:8wvbYH+N
資源からならIronworks(溶鉱炉)?
318名無しさんの野望:2006/08/19(土) 21:38:53 ID:G1+p1ndY
>>311
光栄ゲームのAI(COM)は接待麻雀&ゴルフのレベルだから。
CIVはルール・システム・AIの癖を把握して的確な状況判断ができないと「滅ぶ」。
319名無しさんの野望:2006/08/19(土) 22:44:03 ID:GQJAj2O7
正直国産ばっかやっててCivに出会った時は、
今までのストラテジーって何だったんだと
山岡みたいなことを思った。
320名無しさんの野望:2006/08/19(土) 22:48:27 ID:MPd+kw3v
きもいなぁ
321名無しさんの野望:2006/08/19(土) 23:29:56 ID:KNfWYC2X
今まで一番インパクトあったのは大戦略Wだが、CIVシリーズも同じ位の感動があった。
まあ大戦略シリーズは進化せずに三流ストラテジーに没落してしまったわけですが。

いやー半月ぶりにCiv4を国王でやったが、3都市でモンテに封鎖されて鉄無し銅無し、
弓しか作れない状況で鉄銅馬有りのモンテに宣戦布告されて必死の防衛。
国内インフラの殆どを破壊されてかろうじて終戦した後に隣のルイから鉄輸入して、
カタパルト剣士を量産してるうちにモンテがルイに宣戦布告。
積年の恨みとモンテに宣戦布告し、俺は3都市を落としてモンテ消滅。
その後遅れた研究を必死に追い上げて鋼鉄一番乗り、手近なアレクに宣戦布告。
3都市ほど落としたがほとんどルイに文化転向されて追い討ちで1820年ルイから
宣戦布告され、騎兵隊の鬼スタックにリタイアしますた。
俺・・・よく頑張ったよね・・・orz
322名無しさんの野望:2006/08/19(土) 23:30:10 ID:iSrC2i57
Civが面白いのは同意だが
山岡気取りなのははっきりとキモい
323名無しさんの野望:2006/08/19(土) 23:34:44 ID:D3n2ndI4
>>321
オレなら4行目あたりで投了してる。
よくやった!
324名無しさんの野望:2006/08/19(土) 23:50:37 ID:G1+p1ndY
明らかに漁夫って太ってるルイに従属志願しなかったのはいただけない。
325名無しさんの野望:2006/08/20(日) 00:05:14 ID:HQ686gY/
いやあ親しかったんだけど、技術の遅れでついガンジーと取引してしまったのと
と自由主義にしたのが不味かったみたいだ
アレクでなくもうちょっと我慢してルイに宣戦布告すればまだ可能性があったかも
326名無しさんの野望:2006/08/20(日) 00:34:17 ID:561H+L56
関係ないけど、Wikiの文明特性のページでWarlord追加の特性のトコがWarloadになってるぞ
327名無しさんの野望:2006/08/20(日) 01:10:18 ID:T+/eM8sU
いやまて
wikiなんだから自分で気づいたときに治せよ
328名無しさんの野望:2006/08/20(日) 01:16:42 ID:/SCdyPqU
3カ国が存在この広大な大陸に石炭無し    あほかw
329名無しさんの野望:2006/08/20(日) 02:13:15 ID:ZdzNLvM0
世界に鉄が1個、よりもいいじゃないか
330名無しさんの野望:2006/08/20(日) 02:14:26 ID:h1/I4WRa
>>328
むしろそういうマップの方が燃えないか?
331名無しさんの野望:2006/08/20(日) 02:28:13 ID:Q6yPWeWr
>>330
何気なく取れると逆に失望するマップだな
332名無しさんの野望:2006/08/20(日) 02:33:41 ID:ZTKVJh5b
そういや石炭無しでも電気発明で線路ひける様になってる?
現代でも汽車なんておかしいが。
333名無しさんの野望:2006/08/20(日) 02:38:19 ID:xfuV+lU3
>>332
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155125199/385-388
この辺りを読んでくるのをお勧めする
334名無しさんの野望:2006/08/20(日) 04:14:00 ID:qmSCKvR7
いつか、やってみたい、全面核戦争。
飛び交う核ミサイル。
燃え上がる敵の機甲部隊...
どのレベルが起こりやすいんだろうか。
335名無しさんの野望:2006/08/20(日) 05:46:31 ID:ZdzNLvM0
>>334
つ【対人】
336名無しさんの野望:2006/08/20(日) 06:12:38 ID:O6Seg6pd
対人やると心がすさみそうだから嫌
337名無しさんの野望:2006/08/20(日) 09:14:06 ID:XnL264D4
シヴィ系の日本語体験版ない2でもいいから
338名無しさんの野望:2006/08/20(日) 09:25:33 ID:6d7cswnh
日本語でおk
339名無しさんの野望:2006/08/20(日) 09:40:03 ID:XnL264D4
うるせぇチョン
340名無しさんの野望:2006/08/20(日) 09:42:51 ID:+XNL2VAi
日本語でおk
341名無しさんの野望:2006/08/20(日) 09:45:43 ID:ZdzNLvM0
>>337
つ【Freeciv】
342名無しさんの野望:2006/08/20(日) 10:38:19 ID:FVssA0LT
ああ〜今から彼女が来る
放っといてcivしてぇ〜
343名無しさんの野望:2006/08/20(日) 11:34:30 ID:rdu5FFBI
>放っといてcivしてぇ〜
許可
344名無しさんの野望:2006/08/20(日) 11:56:55 ID:FtIKoPMI
2人ですれば良いのに。
345名無しさんの野望:2006/08/20(日) 12:04:06 ID:2D5SaENr
愛の永久同盟プレイ
346名無しさんの野望:2006/08/20(日) 12:07:40 ID:agZqCVuK
このゲームDVD無しでプレイできないのかな
347名無しさんの野望:2006/08/20(日) 12:08:50 ID:j1oDS4+j
残念だがこの世界は永久同盟チェックが外れてる
同盟を維持するのは大変だ
348名無しさんの野望:2006/08/20(日) 12:14:30 ID:ENtYgyet
メインメニューとBabaYetuの曲に惹かれてBabaYetu中毒症にかかってしまった
OPムービーの曲も気になるのだが曲単体では見当たらない。

新鮮な言語とでも言うのだろうか…こんな曲がもっと欲しかったな(´・ω・`)
349名無しさんの野望:2006/08/20(日) 12:32:05 ID:ztvDz6JX
>>348  これかい?
http://www.christophertin.com/samples/Coronation.mp3

OPムービーやメニュー画面の雄大さは圧巻だよね。
地球の裏から太陽が出てくると、いつも鳥肌がたってしまう。

ゲーム本編では音楽の存在感が薄いのが残念なんだよなぁ。
まぁ本編でもこんな音楽が掛かっていたら、より深みにはまってしまう危険があるか。
350名無しさんの野望:2006/08/20(日) 12:36:50 ID:HgP/UmJr
>>346
革命ならできた。イメージからインスコは無理だったけど。
351名無しさんの野望:2006/08/20(日) 13:05:45 ID:mfx9nWNe
アルファケンタウリの体験版って日本語じゃなかったっけ?
352名無しさんの野望:2006/08/20(日) 15:54:34 ID:ENtYgyet
>>349
これこれ…本当にthx!
なるほど戴冠式か…確かにその通りだ。

本編の音楽も幾つかは記憶に残るのだが、やはりちょっとね。
353名無しさんの野望:2006/08/20(日) 17:47:31 ID:RXWTRQjL
Baba Yetu ってCDとかで出ないのかな。
354名無しさんの野望:2006/08/20(日) 18:01:18 ID:b+h2npU+
モンテとフビライにはさまれ、同時に宣戦布告され投了した私が来ましたよ。っと…

神学と機械あげたのに…(´・ω・`)
355名無しさんの野望:2006/08/20(日) 18:07:33 ID:ZTKVJh5b
>>354
なんかWL拡張から同時宣戦布告多いね。
Power差も1国の75%はあったし、
もしかして同時宣戦布告判定時は2国合計のPowerで換算されてるのか?
356名無しさんの野望:2006/08/20(日) 18:11:35 ID:b+h2npU+
それにしても、なんでモンテは自国の産業(技術)よりも軍事力を優先するのかねぇ…。
隣国の独裁国家みたいだよ。まったく。
357名無しさんの野望:2006/08/20(日) 18:15:47 ID:2D5SaENr
>>356
まさにその通りの人だからじゃないかw
358名無しさんの野望:2006/08/20(日) 18:33:28 ID:KS0x+YEo
モンちゃんが他所の大陸でイチャイチャしてるの見てると、
ちょっと嫉妬しちゃうようになってきた。
もうだめだ。
359名無しさんの野望:2006/08/20(日) 19:24:49 ID:XdKR2wcS
E6700にしたら、最大マップでもそれほどストレスなくできるようになった。
重くなるこた重くなるんだけどね。
360名無しさんの野望:2006/08/20(日) 19:55:01 ID:t5kziS86
>>359
構成プリーズ
361名無しさんの野望:2006/08/20(日) 20:28:24 ID:T+/eM8sU
Cvi4ってづあるこあ対応?
362名無しさんの野望:2006/08/20(日) 21:03:43 ID:JYQBfheu
拡張のWarlordって面白いの?
買った方がいいのかな。
箇条書きでいいから特徴とか教えて貰えると助かる。
363名無しさんの野望:2006/08/20(日) 21:05:29 ID:T+/eM8sU
>>362
新しいシナリオが楽しめる
属国システム実装
マルチだともっとおもしろいらしい
364名無しさんの野望:2006/08/20(日) 21:51:03 ID:IRE2kM8O
モンテちゃんは世界の友達
365名無しさんの野望:2006/08/20(日) 22:08:40 ID:HQ686gY/
俺はあんま拡張楽しめなかったなあ
シナリオ一通りやってからは日本語版に戻ってしまった
たとえAIだとしても日本語で交渉したい俺は純国産
366名無しさんの野望:2006/08/20(日) 22:40:36 ID:1i+38v4P
>>362
指導者の性格とか文明固有施設なんかが増えて俺はまだまだ新鮮。
キュロスとか使用感がかなり違う。
あと、海沿いの同じ都市にファロス灯台とアルテミス神殿を建てるロマンとかw
367名無しさんの野望:2006/08/20(日) 22:43:10 ID:T+/eM8sU
Civにはまって締め切りを落とした作家
ttp://www.stack-style.org/2006-08-19-06.html

Cviもこんなに社会的に悪影響が出ると世間に認知されたら有害ソフト認定されたりしてな
368名無しさんの野望:2006/08/20(日) 22:55:40 ID:z9RB8/Nf
>>362
今のcivにちょっと新しい要素が加わる感じ。
でも約5000円の価値はないと思う。
お金が余ってたら買えば程度。
369名無しさんの野望:2006/08/20(日) 23:14:29 ID:sgBKmSzW
コンクエストにはWarlordも含まれます
370名無しさんの野望:2006/08/20(日) 23:23:47 ID:26nhYYfb
371名無しさんの野望:2006/08/21(月) 00:59:51 ID:uAMnqP3g
Warlordについて教えてくれた人たちありがとう。
物足りないという意見は見られるものの、無い方がいいというわけじゃないのね。
スタックスタイルの記事も読んでみます。
従属関係とかも面白そうだから結局、買うと思うけど。
372名無しさんの野望:2006/08/21(月) 01:01:11 ID:XxcYt32+
バラックと英雄叙事詩が弱体化してるせいで、
特に序盤は偉大な軍人自体に存在感がないんだよな。
軍人つかってようやく無印の場合の軍の質に追いつくというか。
AIが防衛を徹底しなくなったせいで戦争はしやすくなったけど、それはバランスを変えただけで
新要素とはいえないし。属国ルールはとってつけた感じでなじめてないしさ。
拡張パックは最新のルールで遊びたい人以外には特に必要ないね。俺は最新ルール大好き人間だから
価格にかかわらず買うし無印には戻らないけど。
373名無しさんの野望:2006/08/21(月) 01:28:20 ID:uAMnqP3g
ロシア文明
研究協会 (Russian Research Institute): 図書館を代替
+2 無料科学者

↑これって本当に無料の科学者が貰えるの?
スゲー強いような・・・。
374名無しさんの野望:2006/08/21(月) 01:28:30 ID:hQ2NPOGs
うう、初めての国王プレイであと14ターンで初めての文化勝利いけそうだったのに
宇宙船飛ばされて負けちゃった
375名無しさんの野望:2006/08/21(月) 01:38:01 ID:I3UiBBnB
>>373
図書館じゃなくて研究所の代替だよ
終盤だから効果は微妙
376名無しさんの野望:2006/08/21(月) 01:52:24 ID:n3BvLU8O
初皇子挑戦
フリードリヒが俺と同ターンで自由主義とりやがった
寝る
377名無しさんの野望:2006/08/21(月) 02:03:24 ID:yzZ1ydLJ
シヴィシリーズって大学とか兵舎があるらしいけど、マップでは町の中心?しか表示されないよね?建物は一枚絵だけ?
378名無しさんの野望:2006/08/21(月) 03:18:19 ID:7kVdoKfT
>>375
それに加えて宇宙船作成スピード+50%だぞ
終盤とはいえ微妙ではない
379378:2006/08/21(月) 03:39:03 ID:QoxufKlq
ごめん、超勘違いしてた。無印から元々+50%付いてたっけ…
いままで知らなくて研究所なんてほとんど無視してたわ…俺は馬鹿か。
380名無しさんの野望:2006/08/21(月) 04:08:31 ID:QFIqSQLO
メイリオに替えたい。
誰かどっかにアップして。
381名無しさんの野望:2006/08/21(月) 04:11:20 ID:lOoza0ek
>>380
ぐぐれ
382名無しさんの野望:2006/08/21(月) 06:16:35 ID:H0hFxHgy
こんな時間になってるううううううううううううううううう
383名無しさんの野望:2006/08/21(月) 06:26:38 ID:Fpu8tgcK
くやしいっ!!
384名無しさんの野望:2006/08/21(月) 06:53:50 ID:oFKsu4RT
アレクサンダーの方がモンテよりウザイ、同宗教で仲良くやってたのに2回連続宣戦布告
でもあと数ターンの文化勝利を阻んだのはモンテのガンシップでした
385名無しさんの野望:2006/08/21(月) 07:23:57 ID:MSPPuWMK
>>371
WL拡張において重要なことは
組織的・財政的は不可。
また、組織的・攻撃的も不可な事。

攻撃・金融はバイキングである。
386名無しさんの野望:2006/08/21(月) 08:15:10 ID:EKm5r9sz
WLで外交得意な人に聞きたいのだが、戦争以外で
属国になってる国を独立させるのに有効な手段ってあるだろうか?
387名無しさんの野望:2006/08/21(月) 08:40:30 ID:xsALBVDN
テロにたいする戦争の名目で適当な国に宣戦布告したのちにその国をむちゃくちゃにして
もうこの国には任せて置けないと他国に思わせる
388名無しさんの野望:2006/08/21(月) 09:36:56 ID:U8oeU2sy
それでも日本は独立しないけどな…
389名無しさんの野望:2006/08/21(月) 10:04:55 ID:Ie6Al9De
何でも政治ネタにしたがる中二病患者がここにも。
390名無しさんの野望:2006/08/21(月) 10:21:15 ID:m7zRIj+o
モンテとイザベラはかわいい奴だよな
391名無しさんの野望:2006/08/21(月) 11:12:10 ID:xzJVNPSe
ツンデレの徳川もいいよ
散々俺様に尽くしたのに近代以降見捨てられて結局は喰われる徳川かわいい
392名無しさんの野望:2006/08/21(月) 11:43:15 ID:U5hHq1Xo
AIの理不尽さもう少しマイルドにならなかったんだろうかねぇ。
AIは技術要求しまくるのにこっちがするとすぐきれる
好感度あげてても軍備が少しでも少ないと攻めてくる
文明と出会った時点で既にイライラしている

もうね、戦闘文明はかたっぱしから滅べばいいと思うよ('A`)
393名無しさんの野望:2006/08/21(月) 11:45:57 ID:2Ixfzcvr
>>392
それくらいじゃないと簡単すぎてゲームとして成立しないんじゃね
394名無しさんの野望:2006/08/21(月) 11:47:06 ID:2Ixfzcvr
>>392
後、出会った時にイライラしてるのは異教徒だから
無宗教でいけばそんなことはない
395名無しさんの野望:2006/08/21(月) 11:48:15 ID:GDHVR1CK
>かたっぱしから滅べ

相手を全部自分で選択すればいいんじゃね?
脳内でBC4000になる前に滅んだとか保管して。
396名無しさんの野望:2006/08/21(月) 11:50:32 ID:U5hHq1Xo
>393 まぁそうなんだろうけどさ。
難易度上がるとAIのかしこさじゃなく理不尽さがあがるだけっていうのは
397名無しさんの野望:2006/08/21(月) 12:02:23 ID:xsALBVDN
戦争してもあんま得しないからCIV3以上にむかつくな
398名無しさんの野望:2006/08/21(月) 12:17:25 ID:Cn09QBbl
>>394
文明によるよ。そんなのは。
399名無しさんの野望:2006/08/21(月) 12:29:25 ID:zDs1B36W
ヌクヌク内政しつつ、戦争して得したいとか虫がおすぎだけど
戦闘バカ(特化)じゃないと戦争から得るモン少ないのは、ゲームとしてはアレかもね
400名無しさんの野望:2006/08/21(月) 12:36:35 ID:GDHVR1CK
>>398
たしかに基本値が低い文明は無宗教で出会っても
いらついてるな。
っつったって異宗教によるいらつきに比べれば
全然どうってことはない誤差みたいなレベルだが。
401名無しさんの野望:2006/08/21(月) 12:45:30 ID:/ytOEzah
アマゾン待たずにわざわざ買いにいっちゃった・・・。
就活終了するまで我慢すると宣言したのに・・・。
「ハマらない!」と決めたのに・・・。

もしかして・・・この意志の弱さ・・・もはや負け?
402名無しさんの野望:2006/08/21(月) 12:59:40 ID:UkAmYiMb
ダン・クェール級
403名無しさんの野望:2006/08/21(月) 13:01:05 ID:Q3CbTlMm
その就活って2008年度入社に向けての就活?
それならまだいいが、来年度入社に向けてのだったら既に手遅れ。
ってかcivなくてもやばいと思え。
404名無しさんの野望:2006/08/21(月) 13:01:54 ID:oFKsu4RT
>>401
きもいからもう書き込むなよ
405名無しさんの野望:2006/08/21(月) 13:18:57 ID:/ytOEzah
>>404
悪い。そんな気持ちにさせてしまって。ゴメンよっ
Civに専念してもう書き込まないから安心してくれ
406名無しさんの野望:2006/08/21(月) 13:22:28 ID:501/3EoA
>>405
皆があんなに止めたのに、入ってきてしまうのね・・・
その決断は自分で下したんだから、ある意味意志は強いのでは?

・・・ただし、就職は失敗に終わるぞ。
ご愁傷様です。
407名無しさんの野望:2006/08/21(月) 13:22:51 ID:mzbYiUMf
Dale's combat modての面白そうなんで入れてみたがAIの部分にバグがあるのか、
AIがカタパルト使い出すとターン待ちのぐるぐる回ってるのが終わらなくて進まなくなるな。
verupを待つか。
408名無しさんの野望:2006/08/21(月) 13:42:50 ID:v/GjnP8C
大作家でさえ原稿を落とすゲームだと言うのに…哀れな子羊にちょっとでも幸あれ。
409名無しさんの野望:2006/08/21(月) 15:12:01 ID:NgtR9PMT
そんなにはまるか?
このゲーム。
確かに1プレイに時間はかかるがセーブあるし。
オレはとても信じられないんだが。
410名無しさんの野望:2006/08/21(月) 15:43:08 ID:AcPWvNB7
すくなくとも3よりは優れてる。
411名無しさんの野望:2006/08/21(月) 15:54:12 ID:z2ZtVPNV
麻薬ゲームと呼ばれてるのを誇張して大げさに書いてるネタだろ。
まぁ俺も半年ほど延々飽きもせず続けてるって点で慢性的な中毒だけど。
412名無しさんの野望:2006/08/21(月) 16:20:48 ID:uTKjC0Rc
Civのせいで就職(〆切)に失敗するわけじゃない
就職活動(〆切)が嫌だなぁという心の、受け皿・逃げ場所がCivなんだ

俺もCiv3さえなければw
413名無しさんの野望:2006/08/21(月) 16:25:56 ID:n3BvLU8O
お前ら自制心があってすごいですね…
俺はとりあえずアポロとるまで〜戦争終わるまで〜
世界一周するまで〜自由主義とるまで〜が
延々と続いていつの間にか睡眠3時間とかだよ
自制して12時に寝るようになりたい…
414名無しさんの野望:2006/08/21(月) 16:30:08 ID:oWYKQajU
皇子レベルだけど空爆強いのな。
今まで中期の戦争は初期のカタパルトと同じ感じで
カノンやら長距離砲揃えてから攻めてたけど
早めに飛行機取って数揃えて空爆すれば
都市防御じゃなく全ユニット体力を半分まで減らせるのな。
カノンは都市防御減らす分だけ用意して消耗させず、
こちらの14ライフルで相手の7ライフルをサクサク食っていけた
415名無しさんの野望:2006/08/21(月) 16:36:32 ID:n3BvLU8O
SAM歩兵が出てくるとけっこう迎撃されるけどね

>>412 やりたくない仕事や勉強があるときのcivは最高に面白い
416名無しさんの野望:2006/08/21(月) 17:03:43 ID:83+n2Ibr
自走砲(爆撃機があるとか言わないでorz)と自走SAM、イージス艦が欲しい今日この頃。
それにしても機械化歩兵万能すぎ。機械化しているのに石油必要なくて航空機迎撃能力付とは。
417名無しさんの野望:2006/08/21(月) 17:18:49 ID:zDs1B36W
>>416
石油は結構軽視されてるよな
逆に石炭は希少すぎ、現実にはごろごろ埋まってるのに・・
まあ、鉄道敷けない僻みなんだけどさ
418名無しさんの野望:2006/08/21(月) 17:43:52 ID:7uERFArv
石油は良く沸くのに、石炭やアルミは無いという場合が結構あるよな。
戦争がなくならないはずだw
419名無しさんの野望:2006/08/21(月) 17:54:31 ID:utGUcU6h
>>416
機械化歩兵は対空車両とかとの混合部隊と解釈
そのかわりSAM歩兵ほど対空に特化していない感じで
420名無しさんの野望:2006/08/21(月) 17:56:46 ID:YLGBarrf
石油がないと海軍が作れないのだが・・・
海軍って微妙だ夜なぁ
421名無しさんの野望:2006/08/21(月) 18:19:44 ID:5vN43COr
ウランでつくれ
422名無しさんの野望:2006/08/21(月) 21:17:35 ID:hQ2NPOGs
戦艦になると艦砲射撃である程度内地まで攻撃できたらな
せめてユニットにダメージ与えさせて欲しい
衛星技術で巡航ミサイル巡洋艦とかでないかな
423名無しさんの野望:2006/08/21(月) 21:57:37 ID:16dAAfYy
国王・徳川・孤島で善戦したが、Cyrusに宇宙船負けした。

いつも日本でしかやらないけど、攻撃的・防御的辛いよ。ShalePlantも微妙だし。
424名無しさんの野望:2006/08/21(月) 22:36:06 ID:5vN43COr
戦艦にユニットが攻撃できないとおっしゃる
425名無しさんの野望:2006/08/21(月) 23:06:24 ID:R4NVB07T
>>416
まぁ、ロボット工学を必要とするからな
英語表記で見る限り”機械化歩兵”なんだが、実際のとこ無人ロボット戦車といったイメージなのかもしれない
グラフィックもそんな感じだし。資源要らないのはウマーだが
426名無しさんの野望:2006/08/22(火) 00:09:17 ID:E1qa3rDo
パワードスーツの類だと思ってる
427名無しさんの野望:2006/08/22(火) 00:18:07 ID:yGivhgRh
>>425
ロボット工学が必要なのがちょっと謎だが、普通に機械化歩兵の様な気がするが。
グラフィックもアメリカ軍の歩兵戦闘車両っぽいし。
参考っ ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/m2-m3b.html

現代戦はユニットの種類が少なく単調なのが悲しいな。
428名無しさんの野望:2006/08/22(火) 00:49:05 ID:xoukuQuz
未来技術って開発しても完了しないで2,3,4って数字がふえていくけど何?
開発しつづければ無限に衛生が増え続けるのか?
429名無しさんの野望:2006/08/22(火) 00:59:52 ID:R01JBmaP
無限に増えていくはず。
もっとも、そんなに数行く前に何らかの条件で勝利できちゃうと思うけど…
430名無しさんの野望:2006/08/22(火) 01:15:22 ID:F90rfLAI
>>428
ワールドビルダー使うと1クリックごとに1つ得る事が出来る。
100でも200でもあっという間。
431名無しさんの野望:2006/08/22(火) 02:22:39 ID:yyPyAaiM
最近このゲーム買って、まだ説明書読んでるとこなんだけど、
はまってる人たちはマルチしてるの?
なんかレポ読んだ限りでは本当に人間不信になりそうなんだけど・・・w
それにまとまった時間をとるのも大変だしなぁ・・・
432名無しさんの野望:2006/08/22(火) 02:33:10 ID:E/a3HXDO
Warlordsの属国システムうざすぎる・・・・
COMを追い詰めた途端に他国の属国になって逃げられると
むかつく事この上ないな
433名無しさんの野望:2006/08/22(火) 02:41:24 ID:Z/NsY+Ek
追い詰めると他国に降伏してしまう某ゲームよりまし。
434名無しさんの野望:2006/08/22(火) 02:46:36 ID:DMd7OtUD
マルチに行く人はそう多くないと思うが、マルチ自体はかなり面白いよ。
やり方を巡って最近少し揉めているけども。

裏切られたりするのが、また快感になるかも!?
435名無しさんの野望:2006/08/22(火) 02:55:29 ID:GLirWn3D
>>434
そういえば前に
「全プレイヤーはなにがなんでも勝ちにいくべき、1位以外は死あるのみ」

「別に特攻しなくても、死ぬくらいなら2位とかでもいいじゃん」

で揉めた時があったような。
最近時間とれないんで全然やってないが
今はどんなことで揉めてるんだろ?
436名無しさんの野望:2006/08/22(火) 02:57:08 ID:f8E03mUY
ワールドビルダーなしで、自分しか文明が居なくて、いきなり勝利するなんてことあるんでしょうか?
437名無しさんの野望:2006/08/22(火) 03:07:46 ID:E/a3HXDO
>>436
COMが蛮族や猛獣にやられたりすればあるかもしれんね
438名無しさんの野望:2006/08/22(火) 03:20:06 ID:EYrp8O5i
今すぐプレイの後にマップフラクタルで
高速でOK連打してゲーム始めるとよくなるよ。
439名無しさんの野望:2006/08/22(火) 03:33:50 ID:GLirWn3D
mod作ってる時に
テストプレイしようとしたら
自分の文明がいなくて(?)、いきなり敗北した
というのなら何回かあったなw
440名無しさんの野望:2006/08/22(火) 03:36:17 ID:+CtwIi5L
>>435
顔見知り同士の馴れ合い無条件巨大同盟
441名無しさんの野望:2006/08/22(火) 04:13:00 ID:nxWmHo2E
またこんな時間かああああああああああああ
442名無しさんの野望:2006/08/22(火) 04:15:17 ID:GLirWn3D
>>440
それは揉めるまでもなくねえか?
勝手にチーム戦でもやってろよ
普通のゲームにくるな って話になるような。

つーか小学生同士が遊んでる時のような揉め方だな・・・。
443名無しさんの野望:2006/08/22(火) 04:24:45 ID:z+TdjDGi
マルチ論はマルチスレでやれ
こっちに持ち込むな
444名無しさんの野望:2006/08/22(火) 04:56:40 ID:Df4rh6gJ
プロ皇帝以上の方
セーブデータをうpしてください…
地形改善とか、参考にしたいお。
445名無しさんの野望:2006/08/22(火) 06:26:09 ID:rUC8rIyn
>>444
んだねぇ。俺からもお願いしたい。
446名無しさんの野望:2006/08/22(火) 06:45:14 ID:ctZ49SUY
>>444
地形改善は順番のほうが重要だと思うからセーブデータだけではわからんとおもうけどなぁ。
447名無しさんの野望:2006/08/22(火) 07:23:54 ID:yxw+Da+E
マルチもやっとFFAからチーム戦に移行しようとしてるのかw
ちょっと考えればマルチでFFAは成り立たないって分かりそうなもんだが
448名無しさんの野望:2006/08/22(火) 07:33:27 ID:xoukuQuz
マルチスレでどうぞ
449名無しさんの野望:2006/08/22(火) 07:37:13 ID:oghkaLcM
たまには軽く楽しもうと、古代にてWBで全スキル取得の最強戦士を作成(国王)
いきなり5歩くらい動けて無敵、俺つぇぇwwww

と、思ってたら、しばらくして蛮族の斧兵にあっさり負けた。つか勝てそうにない勝率。
スキルの比重小さいねぇ…。
450名無しさんの野望:2006/08/22(火) 07:39:35 ID:oghkaLcM
いやまぁスキルって、元の何%っていうものだから、話としては分かるんだけど
全スキル有ったら空も飛べそうな気がするやん
451名無しさんの野望:2006/08/22(火) 07:49:05 ID:RFeXB5oz
斧と戦士ならそれは当然だわな。
452名無しさんの野望:2006/08/22(火) 07:51:17 ID:GLirWn3D
>>449
それは比重じゃなくて元の値が低すぎるからだろ。

スキル無し同士で 2vs7.5 だったか 1vs5 だかになるんだがら
前者の場合でも+300%位はないと勝てねえだろ。
それぐらいはやる前に気づけ。

>>450
って書いてたら先に言われちまったぜ!

たしかに雰囲気的に無敵っぽいので過剰に期待してしまった、
というのは分かるが
空飛ぶってのはいいすぎじゃねえか?w
453名無しさんの野望:2006/08/22(火) 09:09:05 ID:h2Bq2JWr
>>452
揚げ足をとるようで悪いが、計算間違ってるぞ。
戦士→斧兵なら防御ボーナスは50%だから2.00:7.50で合ってるが、
斧兵→戦士だと防御ボーナスは-50%だから、1.33:5.00。
防御ボーナスのマイナス分は基本割り算で扱われる。
454名無しさんの野望:2006/08/22(火) 09:53:47 ID:N2sSJa/w
エリザベスでやってヘルシング部隊をつくってみようかな
455名無しさんの野望:2006/08/22(火) 11:16:46 ID:d5dawcgz
いまさらだけどBlue Marble Terrain for Civilization IV 入れてみた
MAPが綺麗になって感動した
456名無しさんの野望:2006/08/22(火) 11:17:46 ID:7HZx0ZLh
パンゲア小7文明プレイ
俺、日本引いた。
相手、インカ・モンテ・サラディン・イザベル・チンギスの戦争バカor宗教キチガイに何故かガンジー。
戦国七雄状態で中央にガンジー。
期待を裏切らぬ速さでガンジー乙った。

そして我が日本領内に鉄は無かった……
457名無しさんの野望:2006/08/22(火) 13:00:24 ID:GLirWn3D
>>453
なる、どちらにせよ比率は一緒になるのね。

つかどっちが攻めようが守ろうが
スキル持ってるユニットをそれぞれ戦闘力計算して
単純に比べあう方が楽だと思うんだが
なんでこんなややこしい計算方法にしてるんだろな。
458名無しさんの野望:2006/08/22(火) 15:41:52 ID:T7/Y5dcr
はじめてOCCクリアした
2時間54分で終わったのでびっくり
459名無しさんの野望:2006/08/22(火) 15:52:05 ID:AyKwdMY+
あれだな、Civは中世あたりのクラシック音楽が神
まあ偉大な作曲家が作った名のある音楽っぽいし当然か
460名無しさんの野望:2006/08/22(火) 15:54:43 ID:UhWn7cWb
EUでもやってろ
461名無しさんの野望:2006/08/22(火) 16:10:35 ID:3ceT8CFB
こないだ皇子OCCやったら、お隣がドイツ。初期段階から仲良くなったので、ドイツを盾に他勢力を滅ぼして、
その後でドイツを討ち取るというプランの征服勝利を狙ってみたんだが、終盤の戦いの進め方を間違えて
パンツァーに阻まれた。慌てて宇宙船狙いに切り替えたが、結局ドイツの制覇勝利で終わった。無念。

462名無しさんの野望:2006/08/22(火) 16:22:32 ID:fBMIaNk4
グローブ座+全部畑つえーな
衛星条件無視で人口30人くらい持っていけば、専門家だけで十分研究力出てくるし
戦争始まったら国民国家使って、毎ターン徴兵
特に徴兵がライフル・歩兵の段階だと攻撃にも使いやすくて美味しすぎる
463名無しさんの野望:2006/08/22(火) 17:13:24 ID:T7/Y5dcr
すかーみっしゅ時代のマリを初めて攻めたんだが

硬えww
464名無しさんの野望:2006/08/22(火) 20:00:11 ID:WGMalTj6
>>463
マンサ・ムサが防衛志向持ってたら、古代では侵すことの出来ない聖域になるな。
465名無しさんの野望:2006/08/22(火) 20:20:55 ID:+hZudMLF
マンサは普通に使いやすいよ。
財政持ちでもあるしね。
466名無しさんの野望:2006/08/22(火) 20:27:22 ID:Rfi3gukx
パンゲアはなんとなく海の要素が少ないからと思い
とはいえ孤島だと絶望的なまでに技術でおいていかれるし
大陸を選ぶ

技術においてかれたくないから大陸選んでんのに、
隣がカパックやらエリザベスやら徳川やら
ちっとも取引しようとしない奴しか出てこないのはCPUの俺に対する嫌がらせに違いない
467名無しさんの野望:2006/08/23(水) 00:46:45 ID:NJJ34Xbs
アレク王!!!!
てめぇええええええええええええええ!!!
ちょっとアゴが割れてるからっていい気になるんじゃねぇw
と、いじめられたうっぷんを晴らす
468名無しさんの野望:2006/08/23(水) 01:29:34 ID:EcPrgfwE
デフォ設定フラクタルで初めて4時間切った
労働と昇進は自動 たまに手動
あとは無駄な戦闘を避けるのがコツ
都市が足りているなら戦力があっても上陸戦は避けるべし
かわりに艦隊を派遣して海上封鎖でボディブロー
469名無しさんの野望:2006/08/23(水) 08:21:45 ID:D0eKqMap
文明数って普段弄ってる?
デフォのまんまだど寂しいから、小で9文明、標準で12文明でやってるけど
470名無しさんの野望:2006/08/23(水) 09:22:14 ID:xaNbomQO
自分の好きにしろ
471名無しさんの野望:2006/08/23(水) 09:34:08 ID:tkzHoFTl
俺も今OCCに嵌ってる。
レイク最小8文明。レイクだと東西が繋がってるので初期位置の有利不利が出ずらい。

狭いからはじめはCOMもOCCっぽくなり、時代が進むにしたがって群雄割拠から数文明に減ってくる。
外交駆使したり、周辺弱小国滅ぼして文化圏広げたりと結構できることは多い。
その割りに、都市が一つなのでプレイ時間は短い。2,3時間もあれば終わる。
少しきついが、最小なので制覇勝利も可能。おすすめっす。
472名無しさんの野望:2006/08/23(水) 09:57:28 ID:zZ7LeW5J
漢なら…   タイマン勝負で文化勝利!!
473名無しさんの野望:2006/08/23(水) 13:47:40 ID:7mRovhLx
以下チラシの裏

プロ国王脱却のためはじめての皇帝プレイ。ランダム小ではじめたらエカチェリーナ。
探索してみると西にモンテ、北にフリードリヒ。
宗教はモンテが開発したヒンドゥー教のみでみんな同じなのに、フリードリヒに殴りかかるモンテ。
4都市しか立てられなかったので対フリードリヒで参戦。斧ラッシュしてたら剣士が出てくるもなんとか
2都市落として停戦。その後戦争を続けてるモンテとフリードリヒにも技術で置いてかれそうになる。と
にかく内政をして軍を支えられる財政状況を目指す。ちなみにここまで不思議建設はゼロ。
軍事技術だけ進めまくって今度はモンテに騎士主体でメイス、カタパルトと共にラッシュ。モン
テの主力はド兵、カタパルト、長槍。多すぎる。首都、聖都を含んだ主要都市3個を何とか落として停戦。
内政を進める。この間フリードリヒがマスケット兵配備。英雄叙事詩を立てる。別の大陸のキュロスと日本の接触を受ける。
仲が凄い悪い。ちなみにこちらは帆走すら持ってない。キュロスが地図を交換してくれる。世界が二大大陸だとわかる。
コサックができたところで旧ユニットと共にモンテを攻める。滅亡させたと思ったらどこかの島に逃げてた。
フリードリヒがグレネーダーとライフル兵を配備してるのをみてあわてる。ここらへんから科学への金をゼロにする。
UGを駆使しコサックの準備ができたのでフリードリヒに宣戦。宗教効果で都市の軍事状況を確認できるし
意外と手薄っぽいのでいけそう。首都にいきなり30近く差し向ける。国境線にも防御のために配備して
、裏をつくため6体ほど配備しとく。
首都陥落させるもこちらの損害も大きい。しかしピラミッドゲット。普通選挙採択してためてた金で緊急生産
しまくる。ダラダラと戦い続けてフリードリヒ滅亡。
制覇勝利するには土地が足りなさそう。とりあえず研究を進める。島に逃げてたモンテを征服する。キュロスと日本は歩兵を配備してる。
打つ手がないまま研究を進めていたらキュロスがあっさり宇宙船打ち上げ。ICBM間に合わず。

最終的には一神教すら持ってなかった。フリードリヒ倒した時点で軍事ユニット削除しまくって核一直線に行ってたらポイント勝ちできたかも。
緊急生産強すぎ。エカチェリーナ強すぎ。
474名無しさんの野望:2006/08/23(水) 17:28:17 ID:X0LRIHc3
大国に挟まれた緩衝国プレーしてみたい
475名無しさんの野望:2006/08/23(水) 17:40:30 ID:EVUeXoSg
>>473
後半の技術の取り方が甘かったりしてない?
マップ見てないが、俺ならモンテ戦あたりで早めに科学的手法から共産主義取りにいくな。
ライフル出てる時点でドイツ征服は諦めて、そのまま電気・コンピュータと取りに行く。
つうか、緊急生産で制覇勝利するならキャノン主体に変えてかないと駄目だろう。
キャノン・コサックなら歩兵相手でも楽勝な気がする。
476名無しさんの野望:2006/08/23(水) 17:41:42 ID:GW8HjnfK
本日このゲームを買ってきた俺様が来ましたよ。
Civは初めてやる。今、インスコしながらマヌアル読んでるんだけど、
シリーズを一度もやった事ない人間にはなかなかイメージ沸かない。
まあ体験版もやらずに買ったのが悪いんだろうけど。

>>474
巨乳に挟まれたぱふぱふプレーのほうがいい
477名無しさんの野望:2006/08/23(水) 18:27:03 ID:c+ixkrKQ
>>476
漏れも買ったばっかで意味がわからん。
一緒に初心者質問スレ逝って苛められようぜ
478名無しさんの野望:2006/08/23(水) 18:33:06 ID:Dl1QzYRG
やさしくするよ?

とりあえずマヌアルとスタスタとwiki(>>3)読んでみ。
479名無しさんの野望:2006/08/23(水) 18:53:06 ID:7mRovhLx
>>475
コサックでて調子に乗ってた。
十分勝てる状況だったと思う。ICBMなんか狙わず助言どうりにしときゃよかったかも。
モンテ戦であまった騎士が大量にいたから無駄に欲を出したっぽい。
日本キュロスを征伐するには海軍も作らなきゃいけないから無理かもしれん。
ドイツはほっといてモンテ倒したら宇宙船ねらっときゃよかったかも。間に合わないかな?
まだまだ精進の余地がありまくるなこれは・・・
480名無しさんの野望:2006/08/23(水) 19:56:05 ID:EcPrgfwE
難易度上げてうまく行ってるときはついつい中断しがちになるのはなぜだろう
481名無しさんの野望:2006/08/23(水) 21:10:48 ID:XK+GXnjd
>>480
負けている時の方が燃える、マゾヒストの為のゲームだから。
482名無しさんの野望:2006/08/23(水) 21:32:03 ID:HqIVLMd4
Civ5が出たら三峡ダム が七不思議に登録されるのかな?
483名無しさんの野望:2006/08/23(水) 21:56:53 ID:MzaLSYOQ
>>482
Civ5までに崩壊してないかなぁ?
484名無しさんの野望:2006/08/23(水) 22:51:29 ID:Peq08TiQ
新しい指導者を考えてみたんだが

・創造/組織
・哲学/勤労
このスレの住人的にはどちらが良いだろうか
485名無しさんの野望:2006/08/23(水) 22:52:34 ID:/iLoI43C
>>484 迷わず創造/組織を選ぶが、何か相反する組合せだな。
486名無しさんの野望:2006/08/23(水) 23:33:25 ID:pCyjZot0
サラディンの音楽が神だと思う俺は間違ってますか?
おかげでアラブ音楽のCDがアマゾンから次々と(´・ω・`)
487名無しさんの野望:2006/08/23(水) 23:35:56 ID:FGhckhDA
WarlordsでOPムービー無いのかと思ってたけど、
速攻イントロ切った事に今気が付いた
488名無しさんの野望:2006/08/24(木) 00:23:56 ID:SQjEcERs
ギリシャに創造・哲学の指導者欲しいな。
コロシアムのUBはいいんだが、ちとコストが高い。
489名無しさんの野望:2006/08/24(木) 01:55:39 ID:uzeiE1k+
初国王、外交負け。指導者はアショーカ。

初期配置は無茶苦茶良かったと思う(氾濫源×5、山岳×6、森×5、豚、大理石、川あり)。
が、豊かな地形は首都周辺だけで、あとは砂漠や平原が広がっており、何とか生産都市×1、ただの都市×5、
資源取り専用都市(人口が2から増えない)×1を建設するも、そこから拡張できず。
首都と生産都市を除いてハンマーが全般的に不足して生産が難しかったので、戦争は放棄してみんなと仲良くしてみる。
徳川とエリザベスがしょっちゅう喧嘩する以外は平穏に時代が進むが、近代あたりから技術の後れが目立ち始める。
どうしても差が埋まらないので、軌道エレベータとインターネットで挽回して宇宙船で勝利する計画を立てて実行中、
ペルシャが国連を建設、アメリカが外交勝利。

国連建設のタイミングを考えると、自分が建てようと思えば建てられたはず。その時点で徳川以外の5文明から
友好・親密な関係を結んでいたから、うまくやれば外交勝利の可能性は十分にあった。にも関わらず
宇宙船に固執した(というか外交勝利という手段を忘れていた)のは痛すぎるミス。

あと、今回初めて地球温暖化を体験。でも誰も核を撃ってなかったように思うけど…
490名無しさんの野望:2006/08/24(木) 01:58:05 ID:QKCNe20M
序盤は弱いカモと蛮族国からばんばん巻き上げるよ俺は
491名無しさんの野望:2006/08/24(木) 02:28:01 ID:Rm6dO/7e
>>484
個人的には哲学/勤労 の組み合わせで偉人大量生産したい
492名無しさんの野望:2006/08/24(木) 03:08:08 ID:lypvbJrS
SmartMap Script って、日本語版じゃ機能しないのかな?
なんか、平らなマップばかり生成される。
493名無しさんの野望:2006/08/24(木) 08:01:40 ID:wrwQrTMr
つうか化学あんのに石油を石炭に転化できないのがすげえ違和感
その頃には普通に石炭なんかいらないんだろうけど
494名無しさんの野望:2006/08/24(木) 08:20:57 ID:EWElF5k4
ああ地球温暖化って核撃つから起きるのか。
毎回30発くらい作って全弾砲撃してた。

砲撃後は少数ユニットでいいから楽なんだよなぁ。
495名無しさんの野望:2006/08/24(木) 09:34:53 ID:RnhgrxuB
ケンタウロスまで飛べないぜ

くそう、宇宙船エンドが見たいのに
496476:2006/08/24(木) 10:08:49 ID:ikj+Re4O
どうしよう。
全然面白く無い。
高い勉強代になる悪寒。
497名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:13:09 ID:b9GBEnFQ
本当にはまると、起きてる時間ずーっとCivのことばかり考え続けらるようになるから
面白くないと感じているうちに撤退するのも人生の選択だぞ
498名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:16:36 ID:MWwikTD6
>>496
同士よ!!とにかく君にはここのスレを紹介しとく。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156348130/l50
499名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:17:01 ID:5XtKKNZp
マルチって他人をうまく騙して利用したものが勝つな
500名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:18:07 ID:a4p4RTM9
どんなゲームにも向き不向きがあるし、
体験版もやらずに買ったのが悪いな。

完全にはまる前に抜け出せて良かったな
501名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:19:15 ID:YiLG39Cu
>>499
マルチはゲーム以前にそこで親しい人間を何人作れるかが鍵
502名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:33:27 ID:pxEImur2
初代civとシヴィザードだけやってずっとブランクがあっても楽しめるかね?
RoNとかAoEでもラッシュするより街をデザインして楽しむタイプなんだが
503名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:44:45 ID:ZJyJGYF1
>>501
狎れ合い乙
504名無しさんの野望:2006/08/24(木) 10:48:18 ID:kI3Qfrxa
マルチの話題ダスト荒らす馬鹿必ず出るから該当スレで永遠に煽りあっててくれ
505名無しさんの野望:2006/08/24(木) 11:58:42 ID:srX6ogZg
親しい人間はリアルで作れよ

と釣られてみる
506名無しさんの野望:2006/08/24(木) 12:34:40 ID:YiLG39Cu
>>505
リアルで親しい人がCiv4をやってくれるとは限らない

と釣られてみる
507名無しさんの野望:2006/08/24(木) 12:38:01 ID:srX6ogZg
いや
あんたの言い分意味不明だからw

続きはマルチスレで
508名無しさんの野望:2006/08/24(木) 14:21:50 ID:JQqRydCI
開拓者をインガルスさんと呼んでいるおじさんプレイヤーがいるに違いない
509名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:05:00 ID:wrwQrTMr
キリスト宣教師をザビエルって言ってるやつはいるだろうな
510名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:07:26 ID:I/fA71y6
呼んだかね?
511名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:08:43 ID:wrwQrTMr
わかはげはちげえw
恥ずかしいからとっととアートネーチャーでもいってこいw
512名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:12:14 ID:ElijAMC0
むしろカブラル
513名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:42:10 ID:wrwQrTMr
FF12の破魔石で町一個吹っ飛ばしたやつか
514名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:54:10 ID:tieYIng+
そういえば、ユニークユニットのモトネタがいまだに全部わからない事にきづいた
パンツアーはたぶんタイガー戦車の事なんだと思うけど
赤服兵って・・・ググっても種関連しかでてこないし。
全部有名なの?
515名無しさんの野望:2006/08/24(木) 15:55:06 ID:wrwQrTMr
ザフト兵なんだよきっと
516名無しさんの野望:2006/08/24(木) 16:04:56 ID:ElijAMC0
イギリスの近衛兵じゃない?
軍服赤いし。
517名無しさんの野望:2006/08/24(木) 16:17:21 ID:/ijSJdMd
何のためのペディアだよ
死ね
518名無しさんの野望:2006/08/24(木) 16:22:11 ID:XVjT5Hio
大陸国王クリアした俺が久しぶりに貴族大MAPテラやったら詰んだwww
大MAPは隣国多いから外交下手なおれにはキツイ
隣国のキュロスとモンテに仏教布教して安泰かと思ったらそいつら攻めてきやがったw
モンテは分かるがキュロスまでやるとはショック!
519名無しさんの野望:2006/08/24(木) 16:25:01 ID:9JFt/KYk
エネルギーはよく確認しろつってんだろうが!!!1
520名無しさんの野望:2006/08/24(木) 16:26:44 ID:wrwQrTMr
最近自分を開拓者にして全勢力を敵に回すプレーにはまってる
名づけて 世界の中心でry
521名無しさんの野望:2006/08/24(木) 16:27:12 ID:XVjT5Hio
>>519
うるせー今すぐプレイ11111111
522名無しさんの野望:2006/08/24(木) 17:54:17 ID:KyLJeZyv
エネルギー確認するときスコアが一番最初にでるのがむかつく
523名無しさんの野望:2006/08/24(木) 18:17:41 ID:IQ9Ff3Yp
524名無しさんの野望:2006/08/24(木) 18:29:31 ID:9xvMlprA
あぁ〜…初の制覇勝利目前だったのに外交勝利しちゃったよ…
525名無しさんの野望:2006/08/24(木) 18:31:43 ID:L3A4gblv
征服勝利ねらっても大抵制覇になっちゃう

奪取した都市かたっぱしから壊していくしかないのかな?
526名無しさんの野望:2006/08/24(木) 19:10:54 ID:a4p4RTM9
破壊か全都市同時占領か
527名無しさんの野望:2006/08/24(木) 19:20:54 ID:BJBukZDX
>>514
ググりゃ出てくると思うがな。
イギリスのレッドコートは有名。
映画パトリオットとか見れ。AoE3にも出てくる。

つーか、>>517の言うとおりだな。
死ね
528名無しさんの野望:2006/08/24(木) 19:38:24 ID:HzzSlSW7
>>525
最小マップで紀元前にケチュアのみで押し切れれば征服も簡単だよw
529名無しさんの野望:2006/08/24(木) 19:40:52 ID:EWElF5k4
まぁ落ち着けよ
530名無しさんの野望:2006/08/24(木) 19:58:06 ID:5nUqnYkA
イギリスっていえば、赤服に黒長帽かぶった兵隊さんってイメージが小さい頃からあったな
531名無しさんの野望:2006/08/24(木) 20:45:38 ID:8qQcq7R5
>>528
ケチュアでは防衛志向弓がどうにもならん。
532名無しさんの野望:2006/08/24(木) 20:50:16 ID:guFZZMD+
>>514
タイガーじゃなくてパンサーじゃない?
533名無しさんの野望:2006/08/24(木) 20:54:04 ID:jiVHZIzt
>>531
無印でプレイだよ。
もともとこんなのネタなわけだし。

素で征服したいならカスタムで制覇のチェックをはずせばいい。
534名無しさんの野望:2006/08/24(木) 20:54:50 ID:/ijSJdMd
パンツァーでもパンターでもパンテルでも何でもいいよ
535名無しさんの野望:2006/08/24(木) 21:07:04 ID:BCRopAWH
civ4のBGMが視聴できるサイトとかないですか?
OP以外の曲が聴けたら嬉しいのですが
536名無しさんの野望:2006/08/24(木) 21:16:35 ID:gbhg41Ls
>>535
\Civilization 4\Assets\Sounds\Soundtrack
\Civilization 4\Assets\Sounds\Diplomacy
537名無しさんの野望:2006/08/24(木) 21:25:22 ID:2/R1Ljs1
Civ4の曲のBachLargo.mp3とBachBrandenburg6 3.mp3とDesprezElGrillo.mp3とDvorakSlavonic7.mp3が神過ぎる
誰か実際の名前しってる人いないかな?
ベートーベンとかの名前が入ってる曲あるし出来からしてゲーム音楽っぽくないし恐らくクラシックの作品だと思うが。
538名無しさんの野望:2006/08/24(木) 21:40:02 ID:BCRopAWH
>>536
持ってないですciv4(・ω・`)
スペック足らないからせめてBGMだけでも聞きたいんだけど
539名無しさんの野望:2006/08/24(木) 21:42:17 ID:6HrE82Tf
(・ω・`)←むかつく
540名無しさんの野望:2006/08/24(木) 21:55:29 ID:oh0+p1th
(・ω・`)←むかつく←むかつく
541名無しさんの野望:2006/08/24(木) 22:03:48 ID:uRej/GGq
>>537
Bach   J. S. バッハ
Desprez ジョスカン・デ・プレ
Dvorak  アントニン・ドヴォルザーク
多分これであってると思うが・・・
542名無しさんの野望:2006/08/24(木) 22:04:05 ID:sE/IWfoS
>>537
多分
バッハ:ラルゴ、協奏曲6
ドヴォルザーク:スラブ舞曲7番
543名無しさんの野望:2006/08/24(木) 22:11:21 ID:gbhg41Ls
>>538
\Civilization 4 Demo\Assets\Sounds\Soundtrack
\Civilization 4 Demo\Assets\Sounds\Diplomacy
544名無しさんの野望:2006/08/24(木) 22:16:47 ID:94lUInvA
DesprezElGrillo.mp3はジョスカン=デ・プレ「こおろぎ (El grillo) 」だと思うんだが…
545名無しさんの野望:2006/08/24(木) 22:26:36 ID:2/R1Ljs1
>>541->>544
マジありがとう(><)
さっそく探してみる

それにしても中世は名曲が多いな・・・
音楽に力入れてないと思われるCivでここと一部の指導者の音楽だけは好きだ
546名無しさんの野望:2006/08/24(木) 22:58:54 ID:BCRopAWH
>>543
古代の曲は視聴できました。
ありがとうございます
547名無しさんの野望:2006/08/24(木) 23:40:46 ID:lypvbJrS
Civ3の音楽は全体的に神がかってたなぁ。
Civ4の音楽は高貴な感じだけど、Civ3の音楽のあのワクワクする感じはたまらん。

ああ、やばい。Civ3の音楽が欲しくなってきた orz
548名無しさんの野望:2006/08/25(金) 00:04:09 ID:UcF1Ce3g
故あって日本語版を再インストールしたんだけど
日本語版ってメニューからの自動アップデートってないんだったっけ?
549名無しさんの野望:2006/08/25(金) 00:41:58 ID:rIE4EV8S
>>547
WarlordsにCiv3の曲が数曲使われてるぞ
550名無しさんの野望:2006/08/25(金) 01:54:10 ID:Mv+qssAV
緩衝国家になると外交難しすぎ

ルーズヴェルトの阿呆が戦力ためまくった挙句に攻め時のがして希臘にやられたせいで…
551名無しさんの野望:2006/08/25(金) 03:31:03 ID:C1zmv1dT
ローズヴェルトで刷り込まれている俺は
ルーズヴェルトが別人に見えてしまう
552名無しさんの野望:2006/08/25(金) 03:50:12 ID:LDHiGLXe
初めてprinceでやったんだが1920年ぐらいに宇宙船飛ばされて負けた
こんなに早い物なのか……こっちもあと4ターンでかなり悔しい
しかしアメリカはいつも強国な気がするなぁ
nobleだといつもダブルスコア以上つけて勝てるのに差が激しいや
553名無しさんの野望:2006/08/25(金) 06:17:54 ID:bTO5Yfqs
(・∀・)バーバーイェッツイェッツ
554名無しさんの野望:2006/08/25(金) 10:44:05 ID:Pe6EjgTC
>>552
戦争も起こさずAIが全部仲良しだったとか?
princeで敵がそんなに早かったことはオレはないな。
おどろき。
555名無しさんの野望:2006/08/25(金) 11:18:25 ID:I+B5D2ut
>>552
ライバルどれぐらい完成させてるか確認できてるんだからスパイ送り込んでアルミ破壊で阻止すべきだった
556名無しさんの野望:2006/08/25(金) 11:31:46 ID:PZr2HqSS
>>554
資源が多かったんじゃね?
偶然にも 金資源が三つもあったAIの都市は、異常な速度で成長した。
30ターンぐらいの差を体感した。
557名無しさんの野望:2006/08/25(金) 15:18:20 ID:Y/nc6bR0
>>555
そうか、スパイってそういう使い方が良さそうだ
558名無しさんの野望:2006/08/25(金) 16:31:23 ID:Mv+qssAV
それ以外どうしろと

時間のかかるパーツを破壊したほうがいいな
559名無しさんの野望:2006/08/25(金) 16:41:45 ID:wmU0rjZL
油田だな。修復に10ターンかかる。
560名無しさんの野望:2006/08/25(金) 16:44:05 ID:Mv+qssAV
施設は複数労働者で一気に直せるから
561名無しさんの野望:2006/08/25(金) 16:49:32 ID:M1LxP524
>>560
AIは一人で律儀に直そうとする

帆船にスパイ載せて海上油田破壊
562名無しさんの野望:2006/08/25(金) 19:49:16 ID:uYXRi0fv
余ってる資源売るのはどうなんかね
4〜5g/turnくらいでも積極的に売っていくべきか?
563名無しさんの野望:2006/08/25(金) 19:53:33 ID:JeC0Ln2Z
友好関係結びたいなら売っておけ
大国に売るのはやめておけ
戦略資源は良く考えてから出せ
564名無しさんの野望:2006/08/25(金) 20:15:46 ID:wb/zvxHO
>>561
海に油バラ撒くのイクナイ
環境破壊イクナイ

スパイというよりテロリストだな。
565名無しさんの野望:2006/08/25(金) 20:42:38 ID:PZr2HqSS
>>564
フランス政府のスパイだって、グリーンピースの船を爆破してるんだぜ。
566名無しさんの野望:2006/08/25(金) 20:45:16 ID:Mv+qssAV
グリーンピースの船ならいいや

ってかヴィクトリアが軌道エレベーター作ってからアポロ計画作成してきて驚いた
いらないのに払い戻したっぷりもらっちゃったよ
567名無しさんの野望:2006/08/26(土) 01:12:10 ID:9Es14ktE
>>554
>>555
確かに自分以外戦争やってなくてその文明も潰れて吸収されたりでみんな仲良しだった
スパイの使い方は目から鱗、nobleがぬるかったせいだろうけどそんな選択肢考えた事もなかったそもそもスパイって何状態
普段は建物も建てなかったり
他にも官僚制にしてブーストしたり人口減らしてでもハンマーに変えたり戦争しかけて時間稼いだりいろいろあったなぁ
ホント奥が深い
568名無しさんの野望:2006/08/26(土) 01:30:22 ID:6YTSBUv1
GreenMod 2.10 って日本語1.62のバージョンで起動できる?
569(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/26(土) 01:52:00 ID:O5grcJDW
無理だった
570名無しさんの野望:2006/08/26(土) 13:17:54 ID:4opGuffL
日本語版でシヴィロペディアが頻繁に落ちるのって
皆もよくある?
それとも俺だけ(環境依存)?

俺だけじゃないならサポートに文句言おうと思ってるんだが。
571名無しさんの野望:2006/08/26(土) 14:01:09 ID:yqO26jn6
俺もたまにあるな
F12押したとたんガリガリ言い出して落ちることがある
でも頻繁ではない
FfHとかのMODでも落ちることがある
572名無しさんの野望:2006/08/26(土) 14:21:47 ID:ydn7uHq0
前はよく落ちてたけど
最近は全然落ちなくなった。
キャッシュクリアが効いたのかも。
573名無しさんの野望:2006/08/26(土) 15:35:08 ID:uzp6Vil+
>>571-572
なる。私はmodなしでも再インストール&キャッシュクリアしても
なるときはなる。
んで一度起こるとその後暫くは再発する率が高いような。

逆に 今まで一度もそんなの起きたことねえよ。
って人っているのかな?(ぺディア全く見てない人は除外)
そういう人がいるならひょっとしたらなんかしらの
環境依存なのかもしれないが・・・。
574名無しさんの野望:2006/08/26(土) 15:35:47 ID:dAP8gqJm
画面右上のシヴィロペティアの?ボタンを押しているはずなのに
ゲームが終わってしまうことがあったのは、シヴィロペティアで落ちていたのか・・・
575名無しさんの野望:2006/08/26(土) 15:36:05 ID:8JmaJlA8
あとついでにHDDのエラーチェックとデフラグもしとけ
576名無しさんの野望:2006/08/26(土) 15:42:37 ID:8JmaJlA8
あとメモリチェックもしとけ
577名無しさんの野望:2006/08/26(土) 16:07:39 ID:rSUn5+E1
FfH2導入直後は頻繁に開いてたからか、結構落ちてた印象だな。
最近はあんまり落ちてないけど。
578名無しさんの野望:2006/08/26(土) 16:46:09 ID:lbNIJDiL
覚えたから開かなくなっただけ
579名無しさんの野望:2006/08/26(土) 16:51:42 ID:RZX/8wY0
文化志向はいっそ+4ぐらいでもよかった。
580名無しさんの野望:2006/08/26(土) 17:33:44 ID:N8eEL3ZO
つい一週間前に始めたばっかりだが、シヴィロペティアで落ちたことはないな……
自分は動画の再生がやたらかくかくするようになったorz インスト直後はスムースだったのに。
581名無しさんの野望:2006/08/26(土) 17:58:43 ID:L/hrxCi7
勝利時のムービーがまともに映ったことがない
582名無しさんの野望:2006/08/26(土) 18:01:05 ID:Mllu7+nY
文化志向は序盤の拡張が+2でも十分有利だと思うけど
583名無しさんの野望:2006/08/26(土) 18:09:54 ID:8BPgYKeI
創造的って開幕で宗教を取れる文明からすれば、大して優位にならないしな。

皇帝レベルなら大体は1つ改善用技術をとってから仏教かヒンドゥが間に合う。
まぁ神秘→瞑想と行ってもいいんだが・・・。

ライバル文明が宗教基地外ばっかりだと取れないときもあるかも知れない。
584名無しさんの野望:2006/08/26(土) 18:13:44 ID:ptCTt7MJ
>>581

俺の環境では解像度を最低(1024×768)にするとスムーズに見れるよ。
585名無しさんの野望:2006/08/26(土) 18:33:47 ID:kxKYqP3r
>>583
皇帝だと普通は間に合わなくないか?
586名無しさんの野望:2006/08/26(土) 18:45:49 ID:8BPgYKeI
>>585
農業・神秘持ち文明で毎回、牧畜−>瞑想or多神教に行ってるけど。
瞑想も多神教も両方先取りされる事は滅多にないよん。
587名無しさんの野望:2006/08/26(土) 18:50:01 ID:aI4JoKEa
俺の場合は
シヴィロペティアの、ユニットの項目を開こうとすると稀に落ちるな
588名無しさんの野望:2006/08/26(土) 20:43:41 ID:kxKYqP3r
日本語版だけの問題っぽ?
オレ日本語版じゃないけどまったく落ちない。
589名無しさんの野望:2006/08/26(土) 20:48:03 ID:5uPuDGZd
英語版で、ペディアで落ちたことは無い
ただ、Civ4にはメモリリークがあるからプレイを続ける間に溜まった浪費が
ペディアを開くのがきっかけになって落ちることはあるかも
590名無しさんの野望:2006/08/26(土) 21:35:31 ID:wEn93A0E
負け続け過ぎてさすがにやる気も起きなくなってきた
下手も下手過ぎて貴族で最大でも1400点にしか行ったことがない
591名無しさんの野望:2006/08/26(土) 22:16:50 ID:K/IyNeMw
もうちょっと考えながらやりなさい
592名無しさんの野望:2006/08/26(土) 22:29:07 ID:ovG6KDSN
初心者スレにいきなされ
セーブデータをアップして助言を仰ぐのだ
593名無しさんの野望:2006/08/26(土) 22:53:03 ID:uwqWC/ti
シヴィロペディアで落ちることは俺もたまにある。
しかも、落ちた後Windowsが終了できない、
Civも起動できないという状態で、電源ボタンを押して落とさないとダメ。
ちなみにXP SP2。

あと、ムービーが後半ガクガクになるのは、
iniの「ムービー再生中はバックグラウンドの描写をOFFにする」をONにするとマシになる。
594名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:18:58 ID:UutFU6Uk
俺も英語版では落ちたことないが
日本語版ではよく落ちるんだよなあ。
(英語版はぺディア自体をろくにみてなかったからかもしれんが。)

やっぱサイバーフロントが移植の時になんかヘマやって
バグ増やしたんかね。
595名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:41:57 ID:ptCTt7MJ
>>590

開拓者、極小マップ、
こちらモンテスマ、AIガンジーの一対一をやって
AIを滅ぼして征服勝利を果たしたら(ムービーが見たかった)
スコア20000万点だった。

でも、全然嬉しくない。
596名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:54:24 ID:LniTku0i
すたすたのろだに初心者向け(?)の解説をアップしました。
お暇な方は査読をお願いします。
597名無しさんの野望:2006/08/26(土) 23:56:54 ID:MzqFTIW1
>>595
俺なんか開拓者、極小、パンゲア、18人で
征服勝利スコア42429点だぜ!!イヤッホー・・・
598名無しさんの野望:2006/08/27(日) 00:27:31 ID:ZKuhIco5
>>595
園児みたいな点数だなwww
599名無しさんの野望:2006/08/27(日) 00:35:23 ID:lVw0gjGT
200.000.000
600名無しさんの野望:2006/08/27(日) 01:04:19 ID:T2S9VhM9
国王標準フラクタル
狭い大陸
一人かと思ったら隣はモンテ
向こうの首都は宝石があるが、こっちは金になる資源はないので向こうの技術はぶっちぎり
そして銅、鉄、馬などの重要資源を確保するものの、
向こうも銅や馬をガッツリ確保

あとはわかるな?
601名無しさんの野望:2006/08/27(日) 01:08:59 ID:M55pY8ZU
モンテと仲良く
モンテをけしかける
国教チェンジ
モンテ乙

だよな?
602名無しさんの野望:2006/08/27(日) 01:11:44 ID:T2S9VhM9
国教チェンジしたけどこの大陸に二人きりだから
何もしないうちに向こうがいきなり
…ウッ

滅亡させてやったけど、他国が接触する頃にこっちはまだアルファベットすら
603名無しさんの野望:2006/08/27(日) 01:39:44 ID:IrhTDnDS
>>596
おもしろかった。

機械は軽視する技術ではありません。
槌鉾兵を作るのに必須技術です。
官吏をとって侍にアップグレードだ!と思っていたら、はまったことがある。

あと、それぞれの勝利条件をねらった戦略を書くといいかと。
604名無しさんの野望:2006/08/27(日) 01:52:41 ID:NGw9cLbF
>>514
>パンツアーはたぶんタイガー戦車
パンツァーとティーゲルは別の戦車
605名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:08:58 ID:eVLtzMUK
>>596
を最初の方読んだんだけど
> ゲームに慣れてくれば、
> 新設した都市ですぐに文化を生み出させる手段が他にあると気づくからです。
の文化を生み出させる手段って何?商業力を文化にするって事?

あと、初心者向け?って事なら
各解説の前に効果も書いといて欲しかった。
指導者の志向、攻撃的なら戦闘術1の昇進が付く
世界遺産、ストーンヘンジを建てると全ての都市にオベリスク、みたいに。

長いのでまだ全部読んでないけど、
役に立ちそうなので後で読んでみる。
606名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:09:39 ID:w/n6AdBV
>>596
指導者名の横に志向ぐらいは明記した方がよくない?
607名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:18:06 ID:3p4hLPnA
>>596
初心者向け攻略ガイドって感じですごくわかりやすい!
4gamer編集部に入って、
Civ5が出たときのガイドブックの制作を担当してくれ。(笑
608名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:21:31 ID:A8Cq6agd
>596
まだ志向の2つめぐらいまでしか読んでないが
創造志向のとこの説明で思った点が。

武力制圧した都市は文化転向で取り戻される
ってことは(4から)なくなったはず。
609名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:23:54 ID:69ekxxWJ
>>604パンツァーとティーゲルは別の戦車

それはパンター
610名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:24:04 ID:IrhTDnDS
>>605
単に国教を布教するだけでいいでしょ。
もしくは、カーストで芸術家とか。
システィナがあれば、単に暇人をつくるだけでもいい。
611名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:30:09 ID:T2S9VhM9
ドイツ語で機甲とか装甲とかを意味するのがパンツァー
パンツァーの元になってる戦車画像は第二次世界大戦ごろは詳しくないから知らないけど
612名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:33:07 ID:WhnqVb7w
>>609
そういやなんでパンターなんだろ
やっぱりドイツ戦車の象徴といえばティーガーだよなあ
613名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:34:23 ID:We/HzpwP
機械は日本にとっても大切な技術じゃとおもうよー
614名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:40:31 ID:BlZle5Sr
いかん、NHKの世界遺産を見ていたら、群島プレーをしたくなってしまった...
早く島取らないと、相手に良い位置の島が取られるので、開拓者を量産しないといけないな。
615名無しさんの野望:2006/08/27(日) 02:53:28 ID:k+jDxqss
もまえら思ったことがあるならWIKIに書けばいいじゃない
616名無しさんの野望:2006/08/27(日) 03:25:03 ID:e++GLJdJ
>>596
おもしろかった。全部読むのに1時間近くかかった。
書くのにいったいどれだけかかったんだべ。

ただ、戦争屋の俺は、これだけは言いたい。
剣士は強いぞ!
都市襲撃を何個かつければ、長弓だって容赦なく切り刻むぜ!!!!
617名無しさんの野望:2006/08/27(日) 03:34:25 ID:XepeqUoS
どこの記事からパクってきたのよ
618名無しさんの野望:2006/08/27(日) 03:50:41 ID:RIEi7vUO
>>612
つ3・4号戦車
619名無しさんの野望:2006/08/27(日) 04:31:58 ID:7ppKoOJ0
>>618
トラックに砲身乗せただけのアレが象徴ってドイツに失礼だろw
620名無しさんの野望:2006/08/27(日) 04:43:17 ID:sJOkihcs
>>612
つ38t戦車
621名無しさんの野望:2006/08/27(日) 05:25:15 ID:XJXY0tp1
>>596
これほど為になる個別技術の解説って無かった気がする
凄く参考になるよ、知らなかったことも多かったw
ある程度慣れた人にこそ読んで欲しい気がする

こんな時間にprince初勝利(*´д`*)ハァハァ
前回は先端技術を技術先進国と交換してたのが原因だったみたいだ
宇宙船勝利で初めてシーザー級だった1892年終
622名無しさんの野望:2006/08/27(日) 05:46:11 ID:9efcjfCr
蛮族プレイだと戦士が一体だけなのか?
同じ蛮族にやられて敗北してしまった
623名無しさんの野望:2006/08/27(日) 06:31:25 ID:Wk5TyBrC
>>596
読んだ。読むのに疲れた。めっちゃ面白かった。

指導者の横に志向とUUは書いておいて欲しいな。
「彼の特性は強力であり、また風変わりでもあります。」
…カパックって特性なんだっけ?(調べる) ああ、Agg/Finか
とか、
「序盤の防衛で大きな存在感を持つUUは、斧兵とも互角に渡り合えます。」
…マンサのUUって何よ?(調べる) ああ、Skirmisher。
とかってやるのはちょっとびみょい。

というよりは、初心者向けじゃなくてこのあたりは暗記しているレベルの人が読む方が
よっぽど面白いだろうなーとは思う。いろんなところでニヤニヤしまくり。
それにしてもなんでこんなに英文訳的な言い回しなのw
624名無しさんの野望:2006/08/27(日) 06:36:57 ID:+aORDkZ0
怒られるのを承知で言わせてもらう

どこにあるんでしょうか・・・
625名無しさんの野望:2006/08/27(日) 06:47:45 ID:mjbu9YWR
(#゚Д゚)ゴルァ!!
626名無しさんの野望:2006/08/27(日) 06:54:36 ID:uDyoCE2R
>>612
ティーガー2?装甲重厚で高破壊力でガソリン食いの戦車ね

あれが開発された頃って石油資源が枯渇してたんだよなw
627名無しさんの野望:2006/08/27(日) 07:53:39 ID:k4hqDlRk
>>596
> ブロードウェイ
> ロックンロール
> ハリウッド
> コストに見合った効果を発揮する可能性の低い世界遺産です。

このへんは文化勝利のとき追い込みに使えるぜい
628名無しさんの野望:2006/08/27(日) 08:02:38 ID:1JVKVKni
>>596
warlordsのも読みたいなぁ。面白かったよ。
629名無しさんの野望:2006/08/27(日) 08:51:17 ID:CjBnqZKu
ま、初心者用だわな
630名無しさんの野望:2006/08/27(日) 09:14:45 ID:M55pY8ZU
またまた強がりなんだから
631名無しさんの野望:2006/08/27(日) 09:23:18 ID:EctPdhiQ
技術の公務員に関する記述が足りない気がした
632名無しさんの野望:2006/08/27(日) 09:23:45 ID:40HmV+kt
>>629はツンデレという認識でおk?
633名無しさんの野望:2006/08/27(日) 09:37:37 ID:zMk2NamW
おお、沢山レスがついてる、ありがとうございます。
皆さんのレスを受けて、鋭気修正中です。

>>607 関係者の方ですか?採用の見込みがあるならすぐに伺います。

>>627 英文訳的な言い回しはわざとです。読みにくくて申し訳ないです。

>>631 公務員の記述として追加すべき事項を示唆していただければ幸いです。
634596:2006/08/27(日) 09:42:06 ID:zMk2NamW
ありゃ、レス番間違えた。
>627さんじゃなくて>623さんへのレスでした。
お目汚し申し訳ないです。
他にも意見等あればお願いします。
個人的には改変した面白コピペを希望しています。
635名無しさんの野望:2006/08/27(日) 09:42:33 ID:CjBnqZKu
初心者スレには行かんの?
636631:2006/08/27(日) 09:43:13 ID:EctPdhiQ
>>633
官僚制の有用性をもうちょっと強調して欲しかっただけ

面白かったからずーっと読んでた
時間返せw
637名無しさんの野望:2006/08/27(日) 10:02:57 ID:dhA5D36Q
ようやくこういうのが出てくれたか、GJだぜ

しかしやっぱり>>1にwikiリンクがないと不便だな
前々スレのが伝染してるんだろうけどw
638名無しさんの野望:2006/08/27(日) 10:04:34 ID:dhA5D36Q
wikiじゃないやスタスタだ
いや両方ともだけど
639名無しさんの野望:2006/08/27(日) 11:28:45 ID:064bMZKh
なげえ
640名無しさんの野望:2006/08/27(日) 11:50:52 ID:nkZJjblw
>>633
官吏の有効性だが、
・官僚制
  初期の文明において、首都が文明全体の商業値の大多数を産出するため、
  首都の強化は文明全体の強化に直結する。
  商業値は研究に使ってもいいが、都市維持費に回すことで都市数を増やすことも出来る。
・灌漑
  淡水源以外にも農地を建設できることで、都市建設の自由度が大幅に上昇する。

上記の2点によって、領土、資源、あるいは戦略的要衝の確保が容易になる。
最も重要なのは、この技術が初期から入手可能なこと。

書いてて気づいたが、初心者向けだからアポロや預言者前提では書けないのか・・・。
641名無しさんの野望:2006/08/27(日) 12:24:32 ID:M55pY8ZU
製鉄所が作れるようになるずっと前から半分稼動してる製鉄所が首都にあるようなもんだから強い
オックスフォードが作れるようになるかなり前からミニオックスフォードが首都にあるような略
642名無しさんの野望:2006/08/27(日) 13:58:00 ID:ACdKt85P
>>641
日本語でおk
643名無しさんの野望:2006/08/27(日) 14:17:07 ID:M55pY8ZU
官僚制のことだよ
わかりにくかったらごめんね
644名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:21:13 ID:dhA5D36Q
幸福資源が3つで、他はほぼ海
…という場所へ都市を建てることが、たまにあるのだけど、
ハンマーなさすぎで、図書館設置に30ターンなんてことになるのよね。

皆こういう場合どうしてる?カーストで専門家ハンマーってのも融通効かないしなぁ。
いっそ都市建てないのがベストなんだろうか。
645名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:39:12 ID:We/HzpwP
>644
裁判所建てて民主主義まで放置か、重なってもいいから丘か工房用地を範囲に
646名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:47:34 ID:M55pY8ZU
陸地の空きがまったくないってのはまず無いだろうから
成長度外視で鉱山か工房たててみるとか
647名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:50:10 ID:mipl80bp
最強はエスカテリーナで時点はエリザベスか
648名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:54:06 ID:ocfy3kX7
成長の軌跡
Lv1 エカテリーナ
Lv2 エスカテリーナ
Lv3 エクスカテリーナ
649名無しさんの野望:2006/08/27(日) 17:55:33 ID:mipl80bp
なぜかスが混じった
650名無しさんの野望:2006/08/27(日) 18:01:30 ID:e++GLJdJ
<<647<<648<<649

おまえら面白いな
651名無しさんの野望:2006/08/27(日) 18:05:42 ID:vHiZI59b
勇者エクスカテリーナ
652名無しさんの野望:2006/08/27(日) 18:13:36 ID:u6QRjjv+
賢者モンテズゥーマ
653名無しさんの野望:2006/08/27(日) 18:21:59 ID:dhA5D36Q
> エクスカテリーナ
なんかラスボスみたいだな、木の

>>645-646
なるほどそうか、幸福資源の所に工房建てちゃう手が。
技術者置ける施設建てるまででも良さそうっすね。サンクス、早速試してみます。
654名無しさんの野望:2006/08/27(日) 18:31:16 ID:as/nzHJ6
戦士ト・クガワー
655名無しさんの野望:2006/08/27(日) 18:43:59 ID:6mqp38yG
>>652
あの何も考えてないモンテが賢者かよw
656名無しさんの野望:2006/08/27(日) 19:03:57 ID:mipl80bp
IRCはもう死んでんのか

で、都市ぶっ壊すとまわりの好感度さがんの?
657名無しさんの野望:2006/08/27(日) 20:13:27 ID:Ml8zFc+U
>>655
モンちゃんみたいのが一番考えてるんだよ。

モン:(・・・ジャガベーを生産)
モン:(・・・ジャガベーを配置)
モン:(・・・ジャガベーで弱そうな隣人と戦争)

だから賢者でいいの。
658名無しさんの野望:2006/08/27(日) 20:15:26 ID:kyW8iGm8
アステカの軍事力は世界一イィィィィィィ
659名無しさんの野望:2006/08/27(日) 20:37:57 ID:lVw0gjGT
アステカやばいよ
和平結んでも結んでも10数ターン後に戦争しかけてくる
奴らの軍事力に脅威を感じて誰も助けてくれないし
660名無しさんの野望:2006/08/27(日) 20:54:15 ID:RaNHg2fV
>>659
ヒント:対都市攻撃用兵器は、通常兵器よりも多くの軍事ポイントが加算されるので
それで「軍事ポイントの水増し」が可能。
661名無しさんの野望:2006/08/27(日) 21:03:01 ID:RVFY968/
最近モンテよりマンサムサの方が怖くなってきた
あいつは完全なバランスブレイカー
662名無しさんの野望:2006/08/27(日) 21:12:26 ID:1kxPzVlo
>>661
わかる。モンテよりマンサとかアショーカとかのほうがめんどくさい
663名無しさんの野望:2006/08/27(日) 21:19:33 ID:XKC+lcxv
好戦的な文明はうざいから最初のうちにつぶす

んで、都市破壊の影響はどうなの?
誰もわからない?
664名無しさんの野望:2006/08/27(日) 21:22:17 ID:ugcEVFq9
モンテやイザベルは操りやすいからある程度慣れれば
居てくれた方が助かるな。
665名無しさんの野望:2006/08/27(日) 21:23:38 ID:dBmXrRgB
都市の破壊でマイナスはないんじゃない?
貴公は、友好国の都市を破壊した -1
とかあるわけでもないし
666名無しさんの野望:2006/08/27(日) 21:32:03 ID:kyW8iGm8
聖地壊すとそれを国境にしてる奴に-2がつく。
それ以外は壊された本人以外のマイナスは付かない。
けど、侵略で転向したばっかの都市なんかだと転向する前の奴に-2がついたりする。
667名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:02:45 ID:w/n6AdBV
被破壊都市にその文明の人種が居たら友好度マイナスついてないか?
668名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:13:24 ID:oe+jyOvz
イザベラタンの豊満なオッパイを揉みつくしたいです
イザベラタンのムチムチのお尻をなで回したいです
イザベラタンのふくよかな肉体に体を埋めたいです
誰かイザベラタンのエッチい絵とか描いてくれないかなぁ
669名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:15:08 ID:T2S9VhM9
徳川さん徳川さん
ちょっとそこどいてください
せめて相互通行条約ぐらい結ばせてください
こっちは大陸の先端部なんで、
あなたの許可がないと首都以外の都市がろくに立てられないんです
宗教あわせて欲しいならこっちに伝えてくださればあわせますから
ね、だからそこ通せよ
通してくれよバカ野郎
670名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:15:37 ID:XKC+lcxv
>>669
言うことを聞かないならそのままやっちまえ
671名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:16:01 ID:+aORDkZ0
あれだろ


鎖国してんだよ
672名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:16:56 ID:XKC+lcxv
内陸国で鎖国なんかしたら即あぼんだな
673名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:18:45 ID:We/HzpwP
ライバル全部徳川
ライバル全部モンテ
ライバル全部イザベル
674名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:19:19 ID:T2S9VhM9
やっちまおうにもろくな都市がなくて兵力が
675名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:21:10 ID:T2S9VhM9
全部モンテはむしろお互いのモンテをけしかけあいまくる事さえできれば、むちゃくちゃ楽な予感
イザベルは同じ宗教になったイザベル同士がチーム組んでほかのイザベルとどつきあうんだろうな
プレイヤは無宗教でいけば勝手に滅ぼしあってくれるかもしれん
676名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:36:28 ID:NUafyDYZ
>>663
誰もわからないというか

http://www.stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500011.html

FAQ過ぎて誰も反応しないんじゃないか
677名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:41:22 ID:D5/fgSHP
カエサルのお手製サラダ '`ァ'`ァ
678名無しさんの野望:2006/08/27(日) 22:41:36 ID:We/HzpwP
>675
そして、最後になるまで生き残った者が貴殿に牙を。
まるで壺毒……
(もっとも、そうなる前に潰す訳ですが)
679名無しさんの野望:2006/08/27(日) 23:21:50 ID:1kxPzVlo
チャリン!って何語?
680名無しさんの野望:2006/08/27(日) 23:26:57 ID:4g50ZWKs
英語版だとどういう台詞に相当するのかな>チャリン
681名無しさんの野望:2006/08/27(日) 23:28:19 ID:Ib1bEorY
たぶん、charin!
682名無しさんの野望:2006/08/27(日) 23:33:40 ID:blI5ZHPj
遅レスかもしれませんが、
>>596様、本当にご苦労様です。
(この洒落はさんざん既出でしょうが・・・)
大いに参考にさせていただきます。
683名無しさんの野望:2006/08/28(月) 00:07:50 ID:ZYx+frUS
>>680
Cha-CHING!
チャチン!
684596:2006/08/28(月) 01:36:50 ID:rsQyqRCk
修正版を同じと頃にアップしました。疲れた。お休みなさい。
685名無しさんの野望:2006/08/28(月) 02:29:41 ID:Y7k4bgUV
閣下の人望が上がっております。
686名無しさんの野望:2006/08/28(月) 03:00:46 ID:LelsY8Au
3時か、おやつの時間だ
687名無しさんの野望:2006/08/28(月) 03:35:02 ID:VVfw2gcD
>>684
おつかれ。

エッフェル塔はすべての都市に無料で文化+50%の効果があるから、
ロックンロールとかがなくても、十分価値がある不思議だと思うが、どうなんだろう。
効果的には大聖堂と同じだけど。
占領後、即芸術家割り振りで、都市範囲を広げることができる、
という効果も一応期待できる。
まぁ、時代が遅すぎて、効果が見えにくいっていうのがあるが・・。
688名無しさんの野望:2006/08/28(月) 04:03:49 ID:6VWF7Qcb
エッフェル塔は効果自体は相当強いと思う
時代が時代なら最優先の不思議になるところ
689名無しさんの野望:2006/08/28(月) 04:21:18 ID:BebR3vwe
>>596
GJ!and購入予定なので
参考にさせていただきます
690名無しさんの野望:2006/08/28(月) 04:22:34 ID:r5hUqwJb
国王初挑戦
隣にモンテがいるのはともかくガンジーとマンサが遠くにいやがった
中世ですでに技術4つ先行されましたが何か?
見えない技術も持ってるんだろうな…
691名無しさんの野望:2006/08/28(月) 04:42:46 ID:cnpOiW3A
皇子でも勝てるかどうか微妙、
国王だとたいてい負けるこの俺でも
マップがパンゲア、首都圏に金山二つに氾濫元二つの土地のおかげで
最初から最後まで技術大国
カエサルの評価を受けてぶっちぎり勝利ですありがとうございました

序盤の金山むちゃくちゃ強ぇ
ゲームバランスがぜんぜん違う
692名無しさんの野望:2006/08/28(月) 06:45:09 ID:32KKVGzJ
日本語版v1.62 MOD無しで
起動→ペディアを開く→「戻る」
ってやると落ちるんだがバグかね?俺だけ?

以下チラ裏。
Baba Yetuとか中世時代のアレグリのミゼレーレとか、
IVは音楽が良いと思うんだけど、現代の音楽がちょとイマイチかな、と。
現代音楽だろうから適切と言えば適切だけど聴いててwkwkしないというか。
Civ3にあったようなジャズ風の曲とかも入れて欲しかった。
なので自分で現代時代のBGMにe.s.t.の曲入れてみた。結構良い感じ
693名無しさんの野望:2006/08/28(月) 07:54:39 ID:+h5ikb4g
序盤の金鉱と、序盤のジャングル無し平地草原宝石なら後者のほうが嬉しいと感じるのは俺だけだ。
694名無しさんの野望:2006/08/28(月) 10:11:02 ID:Vb2vnrLk
初心者スレに沸いてるやつをどうする?
695名無しさんの野望:2006/08/28(月) 11:01:45 ID:5N6ytSbC
いろんなスレに湧いてるヤツだから無視。
696名無しさんの野望:2006/08/28(月) 11:13:31 ID:e8478f5b
iMonaはあぼん出来なくて辛いんだよな
697名無しさんの野望:2006/08/28(月) 14:21:51 ID:UeKRz8UN
>>693
俺も俺も。食料自給の方がハンマー3より良い
698名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:03:51 ID:07L3VOQn
あと3ターンで文化勝利だったのに…国王勝てねぇなぁ

森林伐採無しで国王常勝はやっぱり無理すかね?
木を伐りたくないお、おっおっ
699名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:19:56 ID:wVUzd3Df
伐採だけで勝利が左右されるなんて無いだろ、下手糞なだけ
700名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:24:22 ID:3aukHs0D
伐採ブーストするときってどの程度を目安にやってんの?
志向や周りの衛生資源と相談?
701名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:26:35 ID:xuHj3eOL
>>700
労働圏外の伐採がうまうま。
702名無しさんの野望:2006/08/28(月) 20:42:18 ID:wVUzd3Df
伐採ブーストって、基本的には最初の開拓者、どうしても落としたくない不思議のためにするもので、
衛生とか度外視でやるもの
地形で言うなら、丘森、平原森辺りから
703名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:31:01 ID:3VxwdvYP
逆に文化圏内で利用価値の高い川沿いの草原をばっさり切ってしまうな。
どうせ小屋か農場立てて運用することになるから。
周りに丘が一つも無いときはさすがに躊躇するけどね
704名無しさんの野望:2006/08/28(月) 21:41:33 ID:9wpp7hX7
ワールドビルダーで海にも道路作れるんだね。
まぁ通れないんだが。海底トンネルとか実装しないものか。
705名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:03:13 ID:kQgsIS9x
っ [Civilization: Call to Power]
706名無しさんの野望:2006/08/28(月) 22:07:13 ID:DJ1fOBCt
60 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 20:00:44 ID:fthFEOns
>>58
kapaoさんはホストをよくやってくださってるので否定はしないけど
karasuさんは私が一緒にやった感想で言えばとても紳士的とは言えない人ですね。

それ以上に
ssh034って言う人は嫌いだけどね。
707名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:04:19 ID:kNKq6gzh
やっぱ無印カエサル最強だな
708名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:10:23 ID:sfkpp8sm
>>707
古代はカエサルにどうやっても勝てない。
709名無しさんの野望:2006/08/29(火) 00:10:49 ID:62xtr+em
創造的なカエサルの方が鉄一直線でも都市文化出るから強いぞ。
710名無しさんの野望:2006/08/29(火) 01:54:55 ID:9RipN6AI
ヒンズー教は牛禁止で
イスラム教が豚禁止でよかったっけ?
711名無しさんの野望:2006/08/29(火) 02:00:05 ID:RKnmDrw7
ヒンズーは牛崇拝、イスラムは豚忌避。
微妙に違う。
712名無しさんの野望:2006/08/29(火) 03:02:07 ID:ecvshQe8
制海権を握ることの有利がもう少しあると良いんだけどな
ゲーム的にどういう風にすればいいのか、全く思いつかないけど
本格的な上陸作戦のできる後半はともかく、早い時代だと特に、海軍の整備しないし
713名無しさんの野望:2006/08/29(火) 03:12:38 ID:zgSbDhn/
ガレオン三隻くらい作ってから
侍満載の神風船特攻がオヌヌメ
714名無しさんの野望:2006/08/29(火) 03:52:09 ID:atO/EYq9
開拓者NPCやばいな
あいつら何してるかわかんねえ
8VS1ぐらいのチーム戦にしても、余裕で技術先行できるし
こっちの必要ビーカーが大幅に減ってるのがあるにしてもひどすぎだな
715名無しさんの野望:2006/08/29(火) 04:28:02 ID:XWxRbKv1
>>714
日本語でおkk
716名無しさんの野望:2006/08/29(火) 05:16:05 ID:URbJxCFL
標準18人でやってみたが、中盤以降ずっと戦争だな。
後半敵も歩兵配備するようになると攻めにくくなって動けなくなった
毎度のことながら航空機とか海軍運用するころになると作業量ふえて飽きる・・・
717名無しさんの野望:2006/08/29(火) 09:30:18 ID:LRAEs/y4
古代〜現代まで、同じプレイスタイルで通してりゃ、そりゃ面倒だ罠
718名無しさんの野望:2006/08/29(火) 11:39:24 ID:Se04BXKG
まあでも、戦争がたるいってのはわかる。
719名無しさんの野望:2006/08/29(火) 11:57:50 ID:YLHbKGPp
変にリアルで爽快感がないんだよね。
720名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:03:06 ID:ph/Tb69F
戦争に戦略がないからね飽きるよな
大量スタックでぶつけるか単騎で荒らしまわるかの2択だし
721名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:22:48 ID:xoVdL6Fg
現代戦なんか総力戦で勝っても負けても負担が大きい
シミュレーションとしては完璧だろ
722名無しさんの野望:2006/08/29(火) 12:35:32 ID:d1qFPfUH
つーか効率をよくするために爆撃やら海兵隊があるんだろう。
Civ3までの単なる大量スタックの戦法のままでやってもいいけど、
上手い人は被害もお金も少なく済むやりかたで見積もるものなんだよ。

接戦になればなるほどその違いは大きくなる筈なんだが、勝ち試合しかやらない人には意味ないかも。
適当に見積もって突撃させて思ったより戦争が長引いた、終わってみれば技術で立ち遅れた、
だからリセットなんてプレーしてる人にも意味無いな。
723名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:05:46 ID:v62AwLQA
俺的には、軍事的勝利を目指すときの煩雑さが一番辛い。
文化とか宇宙船なら詰めに入った時はEnter連打だけど、
制覇の場合は勝ちが決まっている状況でも、敵首都圏の広大な文化圏を
ちまちまと大軍を操作して進撃しないといけない。1ターン5分くらいかかることもある。
飽きて放棄することもしばしばだな。

まあ、Warlordでは従属国にしてしまえばいいから、大分らくになったけど。
ただ、自国の色にならないので達成感が薄いのがアレだが
724名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:23:35 ID:uaC0v5ro
戦争が面倒なので、毎回宇宙船勝利にしてしまう俺。

宇宙船勝利以外のムービーを見てみたい・・・
725名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:24:18 ID:i9HHM/AY
戦力が拮抗してると、なかなか決着付かなくてだるい。
それに、現代戦入ると戦闘機だるいな。
地味に効果あるんだけど、自動で資源重点とか出来ないし。
726名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:33:05 ID:uaC0v5ro
黙々と軍事力と技術力蓄えて、脅迫されたら、適当に技術渡して帰ってもらう俺は、
宣戦布告すらされない事がざらにあるんだが…みんな戦争してるん?
727名無しさんの野望:2006/08/29(火) 13:39:16 ID:z7KCzEmO
>>726
モンテが隣にいたらダウト
あと技術渡さない国境開かない宗教違うで技術よこせ金よこせ都市よこせ言い続けたら怒り出した。
728名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:22:39 ID:D87MOC+N
ユニークプロジェクト:ケチュアOS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/28/news085.html
729名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:23:22 ID:ZQT0yJ44
確かに、ゲーム終盤になってくると頭使うのだるくなって、
もう宇宙でいいやって感じになるね。
730名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:28:50 ID:SPOvNCnH
軍事勝利しか道がないとなれば違うが、軍事勝利できるだけの生産力があるなら、宇宙船勝利できちゃうからな
まぁ、宇宙船のチェックはずせ
731名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:36:47 ID:xKga73/2
文化勝利の方が楽じゃね?国王ならこれで負けたことがない
宇宙は終盤まで気が抜けないが、文化勝利は活版印刷辺りから
既にスペースキー連打になるので、ちとマンネリ気味
732名無しさんの野望:2006/08/29(火) 14:53:11 ID:v62AwLQA
軍事勝利じゃないと勝った気しないのに、途中で飽きてくる俺は半端者かな。

でも、軍事勝利しか狙わないつもりでも宇宙船は外さないな。
緊張感がなくなるし、打ち上げを阻止できないほど差をつけられてたら
軍事的にも敵わないだろうから、すっぱりと決着付けてもらったほうがいい。

宇宙船を外したらAIが好戦的になるとかあれば面白そうだけど、あるのかな?
733名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:47:59 ID:d1qFPfUH
つーか宇宙船勝利はCivのセオリーって感じだな。
ひとまず何も目標が無ければそこに集結するっていうか。

でも大陸、フラクタルでやっていて文明数が多い(普通でなくて)場合だと
途中で様々な選択肢が広がってくるんだよな。

文明数が少なくなるにつれて難易度も遊び方も
短絡的な物になっていくからマップサイズが「大きい」未満は醍醐味をあまり感じないっていうか。
734名無しさんの野望:2006/08/29(火) 15:59:08 ID:jxE3NcnM
>>733
確かにそうなんだが、大きいマップやると最後まで関われない文明とか出てきて、
非財政的 対 財政的 とかだと途中で勝負が決まってきちゃうのがなぁ
全文明に関与できる標準七文明が一番バランス良いと思うんだが。
てかスペック的にマップ大でやると製紙発見以降大変めんどくさい事になる。
735名無しさんの野望:2006/08/29(火) 16:41:58 ID:2WUHualE
財政的に対抗するために、勤労志向を財政のハンマー型にしてみたら面白いけど始皇帝が偉い強くなって困った。
736名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:18:48 ID:d1qFPfUH
>>734
俺は逆に全ての文明に関われるか、関われないかっていうのが面白いと思うんだが。
手のつけられようが無い部分は思いもよらないイレギュラーになるわけだし、
そもそもプレイヤーにコントロールできる範囲が広がれば広がるほど緊張感は無くなる。

様々な外交の交錯や海を隔てた大陸間の葛藤だとか、
そういうのが無いと醍醐味を感じられないんだよね、個人的に。面倒っちゃ面倒なんだけどさ。
737名無しさんの野望:2006/08/29(火) 17:53:09 ID:gW9JkjOD
>>736
わかる。
すべてをコントロールしたいんじゃないんだよな。
世界一の強国を目指してるわけじゃない。最終的に勝利すればいいし、負けても結構楽しい。
738名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:26:57 ID:3ZpDGRqt
>>負けても結構楽しい。

この部分がCivの中毒性に大きなところを占めている気がする。

ああ、負けた、もう一回やるか、今度はどういう風にプレイしようかな、となる。

ストラテジーとしてはプレイヤーは負けてもクソゲー認定しないし(次に勝つ算段を考える)、
RPGみたいにクリアしたら、はい、サヨナラ、ともならない。

プレイが作業になっていないという事かな。
(上の方では後半リターンキー連打になる、と書いてある人もいるけど、
前半で楽しんだからそれはそれでいいんだよな)
739名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:28:41 ID:bioRxi87
じゃあ後半はクソゲー
740名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:30:51 ID:Q4gqVO8w
リスタートなしで続けたと仮定して
王子だと90%、国王だと20%くらいの勝率なんだけれども
同じような感じの人はいるかい?
ちなみに大陸だと若干楽で、パンゲアだと結構厳しい感じ
741名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:50:40 ID:d1qFPfUH
パンゲアだと結構厳しいとか言ってけど
パンゲアってスタート地点での難しさが天と地ほどの差があるんだよな。
酷いときには4,5カ国と国境を挟んで戦うハメになるし。実力が上手く反映されないっていうか。
742名無しさんの野望:2006/08/29(火) 18:59:52 ID:lR7YG87s
宇宙勝利を無くす代わりに、宇宙船が完成すると2ターンごとに、
宇宙開発により各都市にハンマー食料が+1とか
743名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:33:53 ID:P6B344Jw
良くも悪くも運がからむのが中毒性の原因のひとつだろうな
Continentの7文明で、自分の大陸に2文明しかないけどお隣は徳川
おまけに鉄は徳川首都の横に1個だけとか
そういう運・不運にどう立ち向かうかが面白い

ある意味で麻雀とかにも似てる部分だが
不運な状況から逆転勝利したときには脳内物質で酔えるw
744名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:50:42 ID:dDZOnlVB
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
745名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:51:17 ID:dDZOnlVB
すまん、ゴバクした
746名無しさんの野望:2006/08/29(火) 19:54:49 ID:UE5tvHYa
>>740
オレもそんな感じ。
747名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:40:13 ID:9TodCe3+
>>744
俺もそんな感じ。
748名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:40:50 ID:0eEItxEB
>>1000
俺もそんな感じ。
749名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:48:35 ID:gW9JkjOD
プラエトリアンおっぱい強いね
750名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:59:34 ID:a9ic1iBv
>>749
オラもそんな幹事
751名無しさんの野望:2006/08/29(火) 20:59:49 ID:QmCHFtIl
上陸戦にて

沿岸都市を占領

占領したユニットを輸送船で回収した後、ターン終了。守備兵無しにしておく

敵国が都市を奪還。守備兵が溜まる


これを数度繰り返せば敵国の他の都市は鉱山などの守備兵がみるみる減っていく

利点
・敵砲兵の攻撃に晒されることがない
・騎兵などの防御補正が付かないユニットを楽に減らせる
・戦力を集中できる(操作が楽)
・後の侵攻がらくちん

欠点
・時間かかりまくり
752名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:00:41 ID:QmCHFtIl
× 他の都市は鉱山などの
○ 他の都市や鉱山などの
753名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:03:47 ID:a9ic1iBv
城に入られると面倒なので
衛兵立たせて沸いたら騎兵で殺とか
754名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:04:19 ID:3ZpDGRqt
戦闘の勝者と敗者の分かれ目が激しすぎる&それが乱数で決まるから
AIが戦闘でずるしていると思う人がいるんじゃないのかな。

数ターン、たくさんのハンマーを消費して作った軍隊が
負けたら無に帰し、勝ったらほんの数ターンで体力回復して戦闘に再参加できてしまう。

だから、勝率80%なのに負けた時、「ふざけんな、俺の虎の子の軍隊が」なんて思うのでは。

体力回復が都市でハンマーを消費してはじめて出来るようになったら
勝率80%での敗戦にも納得いくんじゃないだろうか。
「まあ、思わぬ敗戦だったが向こうもボロボロにしてやった。
あの軍隊が再編成されるまでにかなりの時を稼げる」と。

まあ、今の4のシステムでは面倒くさいけど、
次作では文化圏内の体力回復に近くの都市のハンマーも消費される、
みたいになってもいいんじゃないですかね。
755名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:08:54 ID:a9ic1iBv
>>754
蛮族に敗れ去ったローマをお忘れか?
戦争は質よりも数ですよ
756名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:09:00 ID:u4m5vf5k
戦闘システムを理解もしてのにインチキ言うな
757名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:11:35 ID:Ymwcjxtc
CIV3でもこの手の議論した記憶が、あるようなないような気がしないでもないような気がする
758名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:12:14 ID:0eEItxEB
日本語喋れモンサ
759名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:16:56 ID:ph/Tb69F
Civ4の戦闘は奇襲とか砦建設とか篭城とか補給部隊遮断とか
そういう細かい要素がないから単調だな
砦はあるけどあるだけで機能してないし
760名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:20:39 ID:9TodCe3+
コレ戦略ゲーだぞ?
そういうのしたけりゃ戦術ゲーを買ったほうがいい
自分のやりたい種類のゲームを正しく選択するために戦略と戦術の違いは知っておかなきゃダメだぞ
761名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:21:04 ID:2WUHualE
流石に補給の概念はあってもいいと思うけどな。
762名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:23:24 ID:0eEItxEB
>>760
お前が馬鹿なのはよくわかった
763名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:23:42 ID:ZQT0yJ44
>>759
奇襲と篭城と補給線遮断はあるだろう。
764名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:27:38 ID:a9ic1iBv
>>760
虎の子の部隊だけは
特別扱いしたかったけどね
育ててもアッサリ撃沈しすぎ(泣ける)
765名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:34:34 ID:yQEyFSEs

45 :ひよこ名無しさん :2006/06/10(土) 01:03:08 0
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
766名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:36:39 ID:u4m5vf5k
勝った負けたの中に神懸かり的機動でもしたんだろうなーとか、そういうの妄想しておけよ
戦略級の戦争なんて相手より数揃えてすり潰すで十分
767名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:38:12 ID:9TodCe3+
なんか馬鹿なこと書いただろうか?
戦略ゲーに戦術要素を求めるべきではないって極普通の事だと思うんだが・・・
768名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:38:30 ID:xKga73/2
例え30%でも削りように迷わず突っ込ませる俺は、
「意外に」30%でも勝つことを良く知っている
769名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:39:43 ID:d1qFPfUH
数で押す「だけ」の戦争ばかりしてると
いきなり挟み撃ちにあったときとか余剰軍備を用意できなくてリセットしてしまう奴が多そうだな。
770名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:42:17 ID:ZQT0yJ44
>>764
英雄だから強いんじゃない。
生き残ったものが英雄なんだ。
771名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:42:40 ID:sXQww8Ru
うむ
3回に1回は勝つからな
ギリギリ勝てるはずの戦力が思わぬオーバーキルになることもしばしばある。

772名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:43:12 ID:sXQww8Ru
>>770
いいこといった 
773名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:43:21 ID:6s6e6xy2
戦争のコツみたいなのってある?
騎兵で敵の鉄を使えなくしたり、
騎兵で弱った敵を倒してすぐ都市に戻ったり、
都市近くの森林で敵を撃退したりとかはしてるけど。
774名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:44:13 ID:a9ic1iBv
>>769
無駄に数いれば、防衛にも便利
質が高くても部隊数少ないと時間稼ぎもできん
775名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:45:23 ID:sXQww8Ru
ダラダラやらねえで
圧倒的な戦力で サクっと潰すこと。
それが一番で

鉄を潰したり改善を破壊したりは
戦力的にぎりぎりの時の戦略
776名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:46:08 ID:p2Hasyz7
自分も確かにcivの大味な戦闘に満足はしていないが、改善案も浮かばないので文句の言いようもない。
とりあえず戦略はcivで、戦術を楽しみたければHoIをプレイしている。

一つのゲームで戦略・戦術を両立させるのはなかなか難しい事だと思うぞ。
777名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:48:21 ID:a9ic1iBv
>>770
親衛隊みたいに扱えるじゃん
ナチのSSとか
近衛部隊とかさ
国王直下にある軍組織
778名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:49:12 ID:sXQww8Ru
civで戦術?要素を加えるってのは

ユニットを移動して戦闘が開始してから画面が切り替わり
ミニマップに移動して、リアルタイムシミュレーションに移行するような感じにしないと無理w

しかもそんなの入れたらサクサクできなくてダルス
779名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:51:29 ID:sXQww8Ru
>>777
そういうのは 直接最前線に立たせないで
名目上精鋭ってことにして 拠点に置いておけばいいんですよ

ナチのSSとか近衛部隊が 実際戦果あげれるかは 謎なんです・・・
780名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:52:50 ID:uaC0v5ro
戦争がメインのゲームじゃないからなー。

さっき、騎兵隊で都市防衛してたら、侍の大量スタックに一瞬でやられた…orz
781名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:53:42 ID:62xtr+em
10体の戦士でも1体の機械化歩兵にはかなわないが、
都市なら10ターン守れる。
782名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:54:14 ID:a9ic1iBv
>>773
つねに
二倍の戦力で当る
戦争が長引きそうときは
他所と通商結んで、騎兵が
裏から鉄、資源、道路分断。
敵が騎兵に向かってきたら、引き付けて
通商ゾーンに退避
783名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:57:49 ID:nllgCkVC
>>779
武装(ヴァッヘン)SSは実際強力だったぞ
784名無しさんの野望:2006/08/29(火) 21:57:49 ID:d1qFPfUH
>>774
そうじゃなくて、戦略的にユニットをそろえないことを言ってるのよ。
防衛するときでも相手は馬で攻めてきてるのにこっちは弓しかいなかったじゃ話にならん。
おまけに挟み撃ちされたときに大量スタックは全部先に攻めた文明へいっちゃってるでしょ。

そうでなくて、あらかじめ計算した上でどれだけの数を用意するか?
っていうのを考えないと後手後手の展開になる。リセットすりゃ関係ないことだけど。
785(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/08/29(火) 22:01:12 ID:DcqHRBBE
後手後手でいいんだ。
最終的に機能しなくなってリセットとなるだろう。
786名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:07:36 ID:sXQww8Ru
>>783
うむ
だから謎といっている。
精鋭で実際強力だとしても
戦略上で最高の戦果をあげれるわけじゃないでしょう・・・
運と状況に大きく左右されるわけです

このゲームでも高レベル部隊が普通に1対1なら圧倒的に強いしね

787名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:07:45 ID:a9ic1iBv
>>784
数押しも質押しでも
それは同じじゃない?
数でバランス押しすれって意味かい?
質あげたら防御薄くなるぞな
788名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:15:51 ID:dJzIJl4u
体力の半分までの攻撃をする、とかの攻撃パターンがあれば、
消耗戦にならなくていいのだけどなぁ・・。
789名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:41:01 ID:IgOQWXdu
ちょっとこの立地条件でクリアできるか猛者の人に試して欲しいんだけど

ttp://www.vipper.org/vip324822.rar.html   (パス;civi)

イギリス エリザベス 皇帝 地形シャッフル(小さい島たくさん) 気候温暖 海面低い 標準スピード 標準サイズ 他デフォ
一応開始時BC4000とAD1080までがんばったデータUPするからどっちから開始でもいいからクリアできそうな人
アドバイスとかもお願い
790名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:41:08 ID:W1w0F2wN
回避スキルみがけ
791名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:46:15 ID:uaC0v5ro
お!また詰めCIVかw
792名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:02:56 ID:Z04jZol/
敵に先制持ちがいると戦力差が同じでも一方的に虐殺されやすいしな
793名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:07:25 ID:CPTlh2nA
Mac版やってる人っているのかな。
794名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:33:39 ID:jxE3NcnM
>>789
だからバージョン情報も書いてくれって。
795名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:34:22 ID:0eEItxEB
最新だろ
796名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:52:34 ID:QiuZIDAY
イタリアのエチオピア侵攻の例があるから理解できる。
797名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:02:43 ID:bVmv7TmF
>>795
英語最新、WL最新、日本語最新、その他過去のバージョンを取り揃えてございます。
798名無しさんの野望:2006/08/30(水) 01:04:02 ID:ALVydBkT
さらに、YetAnotherUsefulGameplayのバージョンもあるな。
799789:2006/08/30(水) 01:24:37 ID:feqfyZhH
日本語版1.62です

地図を交換すればするほど絶望的な状況が見えてきてUPした年代でリタイア
800名無しさんの野望:2006/08/30(水) 01:34:17 ID:n+d/w82a
マルチプレイでもでもMODつかえんの?
801名無しさんの野望:2006/08/30(水) 01:50:31 ID:VpQ+SRoh
BC4000からやってみたが、やる気失せる地形だな
俺だったら島の全貌が見えたとこでリセットだ
802名無しさんの野望:2006/08/30(水) 01:54:09 ID:bhrM1yNr
これはいくらなんでも悲惨な地形だな
3都市くらいで使える地形ほとんど皆無になっちまう
803名無しさんの野望:2006/08/30(水) 02:02:30 ID:b+vbDjkO
プロ皇帝を名乗る人はこういうマップでも勝てるのかな?
804名無しさんの野望:2006/08/30(水) 02:46:00 ID:6PNczGUN
マップ見た後ならいろいろやり方考えられるけど、
フラクタルでこれだとなぁ。
初期領地索敵→島だと気づく→ガレー作る→海上索敵→orz
ってやってるうちに手遅れだわ。
805名無しさんの野望:2006/08/30(水) 03:00:42 ID:us/jZumA
とりあえず>>789やってみた。眠いから途中まで。
http://www.vipper.org/vip325069.zip.html

一応マップ見ずにやったんだが、これじゃ信じてもらえないな
じっさい群島って聞いてなかったらガレーもっと後回しにしてたと思う。
806名無しさんの野望:2006/08/30(水) 03:19:49 ID:ALVydBkT
すげぇ・・

でもこの時期にこんなに都市を増やしすぎると、
あとの技術競争がつらくならない?
807名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:15:49 ID:Ep+wcR4z
>>758
モンサって誰さw
808名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:19:31 ID:ZuJuUeJn
>>806
古代で踏ん張って都市数増やした方が「あとの技術競争」には優位なんだが。
809名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:19:33 ID:n+d/w82a
お前のことじゃね?
810名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:52:14 ID:OV8EEWro
>>720
そうでもないだろ。
っつーか戦略級の要素は普通にある。

言ってるのは戦術の事だろうけどそれもある。
特にマルチにおいてはユニットの動かし方で勝敗決する事もある。

ま、戦いは数だけども、数だけで全てが決まるわけではない。
811名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:59:06 ID:VwmhPcaJ
戦いは数だよ、兄貴!
812名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:59:50 ID:B0FHmJXz
ふはははは!圧倒的物量ですべてを飲み込んでくれるっ!
813名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:02:54 ID:VwmhPcaJ
ガンシップで蹂躙するのタノスゥイイイイイイイイ
814名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:07:05 ID:rUdlKTpd
現代機甲部隊*6 (都市襲撃優先)、ガンシップ*2 (側面攻撃優先)、長距離砲*3 (精密攻撃持ち)、機械化歩兵*1 (衛生持ち)
の進撃部隊を2-3部隊。
現代機甲部隊 (急襲持ち)*2、現代機甲部隊*2 (突撃持ち)、ガンシップ*2 (伏兵持ち)、機械化歩兵*1 (衛生持ち)
の遊撃部隊を4-6部隊。
機械化歩兵*4 (都市駐留優先)、機械化歩兵*1 (衛生持ち)
の都市駐留部隊を全ての都市に配置する位しないと戦争を始めない俺ヘタレ。
ICBM地球温暖化で内政を圧迫するから、早期に国連で条約を通す。
815名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:07:43 ID:7FyrVZvx
>>810
いや、数が全てだろ
相手より質も数も劣ってる状況で勝つことはありえないし
そういうのを逆転できる要素が皆無
816名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:10:43 ID:VwmhPcaJ
戦闘ユニットの成長システムを見直せば解決しそうだけどねぇ
817名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:20:18 ID:OV8EEWro
>>815
これもマルチでの話で悪いけど
相手より質も数も劣ってる状況で1000年戦い抜いて講和に持ち込んだ事ならあるぞ。

当然数が多い方が圧倒的に有利なのは変わりないけどね。
上手く戦えば耐えること、長引かせる事位は出来るだろう。

ゲームに勝つって意味での逆転要素は皆無なのは同意だけど、
戦争に勝つ、若しくは負けないって意味でなら、そうでもないとおもう。
818名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:54:47 ID:/qldQ0lr
数が基本だが、数こそが全てではない。そこの線引きが曖昧のまま話が進んでる気がする。

アンチユニットを効率よく織り交ぜた50の戦力と同じユニットだけの100の戦力。
戦争に費やす時間よりコストと開戦前のターン数で相当時間と事後処理に手間がかかることになる。

大陸などで海の向こうに強力な先進国がいた場合は相当痛い。

ただ、難易度が緩かったりそもそもパンゲアでやってる場合は
あまり気にならない要素かもしれない。
それと上の例は極端な話だが、細かいところで意外と違いが出てくる。
819名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:59:35 ID:ai6vVdgP
極端過ぎ
勝敗を決するのは十分な砲撃ユニット
通常ユニットなど歩兵系だけで十分
820名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:05:32 ID:5GebUIwk
>アンチユニットを効率よく織り交ぜた50の戦力と同じユニットだけの100の戦力

こういうアホみたいな前提だしてる時点でお話にならんな、つか戦争ってのは戦う前に勝ってなきゃいけない、て偉い人がいってただろ
821名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:05:43 ID:84fI2AYX
ライフル+カノン部隊を、いきなり現れた騎兵+擲弾に強襲されて壊滅させられた俺がいるので頷けない
822名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:12:03 ID:439mA9Pn
>>818
言ってることは正しい

だけどそれは相手の戦力が全て見通せる場合だけであって
実際はこっちで”相手の戦力を予想”して戦端を開くことになるわけで。
確実に勝つには、多少数を多めにしとく必要はあるんだよな。

たぶん”数が全て”ってのが嫌いで言ってるんだと思うが、
確かに理想は 損傷を受けない最低限の戦力で撃破・・・なんだけどな
823名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:12:34 ID:YdbVDynO
ライフル+カノン大量配備して攻め込んだら相手は既に歩兵でした
824名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:14:14 ID:439mA9Pn
>>823
カノンてんこ盛りなら余裕で勝つる
825名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:17:40 ID:84fI2AYX
守りに徹して時間を稼ぐなら、多少劣勢でもどうにかなるという事だろう
劣勢で攻め込んでも勝てるという話ではあるまい
826名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:21:27 ID:73G9ZkrA
あれだ、ユニット(スタック)毎に操作するのが煩雑で、プレイ時間を長引かせているのは確かなので、
インペリアリズムな戦闘システム(自動ON)を取り入れてくれたらもっといい。

というかインペリ3を今でも待つ俺ガイル。
827名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:35:41 ID:dcZrs76l
>>822
砲撃兵器の破壊数値みてみ
相手の数が多ければ、より効果が上がる。
バランス重視って事は使える兵種も限定される
向こうが馬のみでコッチがバランス槍だとしても
槍が消えた時点で馬、引き分けor負けなし優位。
砲撃兵器で爆破するほうが負け要素少ない。
相手のユニット数少なければ、数押しでなんとかなる。
828名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:36:26 ID:dcZrs76l
>>826
グレープ操作、グループ攻撃してる?
829名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:42:43 ID:439mA9Pn
>>825
ああ、日本語不自由だった。
そういう意味か
それなら確かにそういうケースも多いねえ。

難しいな。
でも攻められた時点で兵力は損耗するし荒らされるし
反攻に出て何かを得ない限り
守りきっても、大局的にはマイナスだしな…。

でもそれは数を用意できなかったから反攻できないんである
とも考えられるわけで
総合的に見てやっぱり数が全てであるって結論に俺は達してしまうな。
意地になって反論するんではなくて、
兵種についても数ってのは多数を兼ねるからさ・・・。
単一100対アンチ込みの50の話だが
アンチ込み100とアンチ込み50ならたぶん100のが勝つだろうからね


830名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:46:27 ID:439mA9Pn
>>827
いや、私がいう 損傷を受けない最低限の戦力で撃破
ってのは十分な砲兵と歩兵を連れて行った場合のことだよ。
最小限の犠牲で攻略するに十分な砲兵と歩兵。
スタックしたはいいが攻撃が回ってこなかったカノン砲は 確かに不要だなと
そういう意味で言ったのさ。
831名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:52:54 ID:84fI2AYX
何か話がずれてないか?大軍に攻められても勝利を諦めるのは早いという話だろう
勝利条件に軍事ユニットの保有は含まれていないんだぞ
832名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:53:45 ID:OV8EEWro
俺が言いたいのは50対1じゃ絶対勝てないけど50対30くらいなら、
勝てる要素はあるって事。

ユニットの種類も一要素だけど
ユニットの動かし方もその要素のひとつ。
都市の放棄、戦力の集中散開等を駆使すれば撃退するくらいは出来る。事もある
当然状況次第ではあるし、数が多い方が有利に決まってはいるけどもな。

全ユニットスタック移動させて数で勝つだけがCiv4じゃないって事を言いたい。

>>820
それは戦争を仕掛ける側が、じゃなくて?
833名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:57:00 ID:1Uo/uFGt
単純に考えて、地形効果やユニットの相性がある以上多少の戦術はあるわけで
ユニットの数というのは戦争において支配的な要素だけど、絶対的じゃない
834名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:57:07 ID:OV8EEWro
補足
何度も言うようだが、この勝てるってのは、戦争に勝てる、若しくは負けないって意味ね。
ゲームに勝てるって意味ではないのであしからず。

相手より少ない戦力で都市を攻略、維持するのは至難の業。
835名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:00:22 ID:439mA9Pn
話が食い違ってたねw
私は戦争でいかに勝つ(利益を得る)についてだと勝手に勘違いしてたわ

戦いは数だけども、(ゲームの勝利は)数だけで全てが決まるわけではない

なのは真実だわw
戦争に勝つのだけが勝利条件じゃないからこのゲームはいいんだろうね。
836名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:01:01 ID:84fI2AYX
相手より小さな戦力で都市を維持する事より
相手より大きな戦力を維持する事こそ至難の業だと思うのです
837名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:01:53 ID:439mA9Pn
あら・・・そこはゲームに勝てるって意味だろ・・・
私はそこまで不自由じゃない。。。はずw
838名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:06:02 ID:dcZrs76l
>>834
資源の薄い守りの薄い都市を探す
通商結んで裏から騎兵で速攻占領
和平結んで

奪った都市を武力嗜好な指導者に
無償譲渡。

戦争の火種を作ってあげましょうw

正面から対峙するだけが戦争じゃありませんよw
839名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:06:31 ID:Nf5X1O2H
戦争を仕掛けられる側が準備怠ったら
滅亡の危険に曝されるんジャマイカな
840名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:07:09 ID:EyNj63S5
朝っぱらから盛り上がってるな
841名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:08:39 ID:5GebUIwk
話にならんわ
842名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:11:28 ID:439mA9Pn
>>836
君の考えも良く分かるんだけど
それは相手の思考レベルによって大きく変わってくるね。

たとえばCPUより思考レベルが高いと考えられるマルチゲームでは
やっぱりある程度の戦力=数を蓄えるのが定石となってるし、それは通常のソロゲームで
必要な量より明らかに多い。
つまり対等な条件では無理をしてでも(発展を多少遅延させても
兵力を保持することは必要ってことなんだよね。

と今思ったんだが
CPUにハンデのあるこのゲームでこういう話をすることは不毛だね・・・
私はどっちかっていうとマルチ視点で話をしてたから。
843名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:16:53 ID:84fI2AYX
いやだから、常に相対的に大きな戦力を揃えられるなら苦労はしないという話をだな
対人戦なら尚の事、負けるつもりで攻める馬鹿はいない
ならば攻められた側はその時点でおしまいか?そうとは限らないだろう
844名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:22:38 ID:Nf5X1O2H
439mA9Pnさんは常に最大戦力を抱えられる
スーパーなプレイヤーなんでしょ(半ば本気で)
845名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:23:18 ID:dcZrs76l
数押しってことは
ユニットコストを抑える点も優れてるんだぜ

緊急時にコスト1-2で生産可能な兵力があるって事は
即時転回、支援、攻撃に移行できるってことだ。
防衛拠点にドンドン兵力送り込めば、
防衛ボーナス込みのユニットが誕生した事に等しい。

質が高いが5-7ターンも必要なら
緊急時に対応できん。
846名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:27:43 ID:439mA9Pn
>>843
うむ・・・
極論すると劣勢の側で宣戦をうけた勢力は
おしまいではない けれども戦争によって利益を得ることはないし マイナスだな。

逆に優勢で宣戦した側は マイナスになる可能性もあるが 利益を得る可能性がある。

もちろんこれは当事者の2国の間だけであって、ゲーム全体で見れば2国ともマイナスになる可能性も
あるんだが。

食い違いがあるのでレスはここまでにするが
余力があるのにあえて劣勢の戦力を保つよりは、少々の無理をしてでも軍備備えた方が確実だと私は思うね。
847名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:31:41 ID:DE70Nqm1
なんでこんなに朝からヒートアップしてんだ
848名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:34:21 ID:84fI2AYX
軍事に割いたリソースの分、他がマイナスになるという単純な事実がある
849名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:34:29 ID:DE70Nqm1
戦いは数です。
多いほうが勝つ。
それをとんちんかんなやつは分かってないんです。
常に数が用意できるわけじゃない?
そりゃそうだ。
じゃあ滅べばいいんです。
それだけです。
850名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:36:30 ID:OV8EEWro
>>845
何のための緊急生産及び徴兵制だ。
851名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:38:46 ID:Q1IviuvJ
徴兵すると必ず旧世代のユニットが作られる気がするのは俺だけ?
852名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:40:08 ID:YdbVDynO
うん
853名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:43:14 ID:dcZrs76l
緊急生産を選択する
奴隷制 = 都市がショボボン
普通選挙 = ピラミッド必須
ユニットにお金使うくらいなら、アステカの軍隊で事前にかき回す

徴兵制
テクノロジ間に合うといいねえ

緊急生産じゃ国家疲弊しまくりですよ


854名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:49:13 ID:84fI2AYX
座して都市を奪われるくらいなら奴隷制で疲弊させるべき
855名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:52:25 ID:YdbVDynO
なんだここの住人は緊急生産つかってないのか
856名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:53:43 ID:dcZrs76l
緊急生産 リソース消費
国家疲弊

先行してはずなのに...アレレ?って状態になるぞな
数で武力均衡保つほうが健全て気がしないか?
857名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:04:19 ID:prS4nk4Q
それなりの数を保っておいた上で、予想外に多方面展開になってしまった…
なんてときは緊急生産もやむなしというところだろう。
緊急生産を前提として国防計画を立てるわけじゃないよね。
858名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:06:13 ID:84fI2AYX
外交の失敗など計算通りに行かない場合も多いからな
例えば序盤、一気に都市を建設した後、防備を整える前に迫り来る蛮族斧兵
こんな時は奴隷制で生産した一部隊が明暗を分ける
やり直しという手もあるが
859名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:09:06 ID:dcZrs76l
>>858
序盤はしゃーない。
都市の人口が増えるまでの損失考えてみ
むやみやたらに緊急生産できないから
860名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:12:52 ID:K7tN2U/n
貴族で圧勝、皇子で圧負な僕の何が悪いのか未だに分からない。
プロ国王に隣で小1時間プレイを見てもらって、レクチャーしてほしい。
861名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:13:15 ID:84fI2AYX
そりゃやたらと緊急生産なんて出来る訳無い、ていうか出来たらゲームにならない
危機にあたって最後の手段として忘れてはいけないという話
862名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:16:18 ID:dcZrs76l
>>860
WEBカメラとスカイプでも買って
公開すれば?
863名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:23:57 ID:kpWTdBxO
>>862
やるなら、素直にキャプチャボード買って、ピアカスだろw
864名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:27:24 ID:dcZrs76l
20-50ターンごとの
分割SAVE提示とか
865名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:44:16 ID:xbHmhkY3
フォントをM+2P+IPAG circleにしたけどジャギジャギ…
なんででしょう?
866名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:57:07 ID:bp6JvZ6m
偉人として軍人もいれて欲しいね。あるいはナポレオンが率いると戦闘力2倍だけど首都の生産が半分になるとか。
867名無しさんの野望:2006/08/30(水) 12:04:48 ID:jsmWLmSc
上げてまで言うことか?
Warlordsやるか、modでも入れろよ、チンカス
868860:2006/08/30(水) 12:14:06 ID:K7tN2U/n
http://stack-style.org/upbbs/ref/1156907450041.htm
すごく簡易ですが、v1.62皇子パンゲア小マップでプレイ。
初期配置と第1戦争終了時のセーブデータ、序盤の開発手順.txtです。
ばっさりとぱっと見で足りてなさそうな部分を指摘していただければと思います。
お暇な人は見てやってください。
869名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:47:08 ID:BE8D8gqt
開始一歩でギリシャ発見
次ターン宣戦で
BC3920に滅ぼされるアレクかわいそす・・・
870名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:49:16 ID:BE8D8gqt
>>865
俺もジャギジャギで戻した
871名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:49:18 ID:5GebUIwk
>>789
マップ見ないでスタート、何回かロードしちまったが
中国にレイプされながもなんとか文化勝利
最後の画面でヴィクトリアだと気付いたが、衛生値見ればわかる事だったなorz
ちゃんと拡張すれば制覇とか狙えるかもしれない
872名無しさんの野望:2006/08/30(水) 15:12:06 ID:Nf5X1O2H
無印で超最強のビクトリアならなんとかなるか?
俺はに無理だけど
873名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:52:23 ID:Xb8E4lIE
終盤、文化に100%振り込むと同時に労働者で畑を耕しまくるあたりで
モチベーションが最大になるような文化勝利好きは俺だけですか?
874名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:14:52 ID:7FyrVZvx
最近はもう中盤以降はめんどいからパワーグラフだけ見て軍作って攻めないで宇宙船勝ちだけ狙ってる
このゲーム八方美人でも軍さえ作ってモンテ辺りをけしかけとけば攻められることないね (in 国王)
875名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:07:21 ID:84fI2AYX
機械化歩兵にカノンを突撃させたが、流石に無理だった
876名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:15:00 ID:Io9fnvdm
弓兵に剣士*3を滅ぼされた
877名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:19:58 ID:Ep+wcR4z
かの有名な 中華キャノン ならどうだね?
ある意味機械化歩兵だが
878名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:35:01 ID:b1SvouJM
ウォーロードをインストールしたいのですが
インストールするディレクトリをかえられません
どうしたらいいのですが
879名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:40:19 ID:Io9fnvdm
割れざー?
880名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:22:18 ID:Zanf/sfm
ttp://stack-style.org/upbbs/src/1156936880211.jpg
今始めたゲーム
大陸MAPなので孤島の可能性があるが
ゴクリ…
881名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:26:27 ID:Zanf/sfm
で、序盤に大量に資金に余裕があって、孤島だった場合はやはり文化勝利狙いすべきだろうか
882名無しさんの野望:2006/08/30(水) 20:27:10 ID:b1SvouJM
>>879
いいえ
違います
883名無しさんの野望:2006/08/30(水) 23:30:38 ID:TdYKJzLW
>>881
イギリスか。その初期地形で孤島だったら文化勝利一直線だな。
884名無しさんの野望:2006/08/30(水) 23:45:15 ID:ZxzWnaRR
既出かもしれんがシヴィロペディアの重チャリオットの項目にあからさまな間違いがある件
885名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:41:21 ID:MGQqYtOE
皇子プロだが
MAP最小にして文明18個でやったら紀元前1800年で滅亡した
トロヤ文明かよと
886名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:54:29 ID:g8ydWYoJ
今日のその時歴史が動いた観て、7月15日プレチレポの
モンゴルさん思い出した奴ノシ
「戦争に負けて外交に勝つ!」

はぁ…吉田茂マジ政治家の鏡。
あのレポも続き書いてくれんかなあ
887名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:35:19 ID:UhbVrGXD
>>886
イタリアの方がずっと上

負けた日独伊枢軸の側で戦闘してたはずなのに第二次大戦の戦勝国に。
ずるいというか、巧いというか、
888名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:40:15 ID:BNSGdx5/
一方イタリア人は戦場でパスタを茹でた
889名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:44:28 ID:+R6/yyd5
>>887
その後の経済戦争ではイタリアぼろ負けだった事を考えると、結論出すのは難しいな。
890名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:08:35 ID:bMwaCyhs
何度叩かれても不死鳥のごとき復活を遂げるドイツもなにげにすごいよな
891名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:50:56 ID:oOfRbRBX
ゲルマン民族はヨーロッパ、中東の覇者ローマを
追い落とした歴戦の兵だぞ。
なにげにポテンシャルは高い。
892名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:58:00 ID:Z8Dy5Tys
ドイツだけ特にゲルマンって言うのが不思議なんだけど
ドイツってあんまり混血してないの?
893名無しさんの野望:2006/08/31(木) 03:45:34 ID:0GlgUFRj
894名無しさんの野望:2006/08/31(木) 03:57:48 ID:T1mTrooZ
現実の歴史と比べ始めると変なのが湧くからやめて
895名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:10:37 ID:60GthkGa
>>894
きっと君は変なの一号。
896名無しさんの野望:2006/08/31(木) 04:29:49 ID:V2xnPcsm
>>894
おまえのことかー!!
897名無しさんの野望:2006/08/31(木) 05:07:28 ID:K1JaKfUI
>>868
見た感じ、自分のいる島を先に押さえようとしたせいで島の出口をインカに押さえられ、
やむを得ず喧嘩を売った…ってところかな。
首都西の金山・米・象に心を奪われて第二都市を建てたんだろうけど、陸路では1カ所しか出口がないんだから、
そこを押さえられるとどこにも行けなくなるよ。島の制圧は確実に間に合うんだから、資源よりもまずは
外界との接点を押さえて拡張の余地を増やしておかないと。

インカ戦の和平は悪くないけど、どうせ和平するならマチュピチュまで占領してからの方が良かったように思う。
ガオを建設するより維持費がかからないし、余計な国境争いをしなくて済むからね。徳川と国境を接するのを
嫌ったのかも知れないけど、どうせ江戸(文化転向?)が接してるし。

プロ皇子の自分が1400年までやってみたらインカを滅ぼして徳川との決戦を目前に控えたところまで行けたよ。
違いは2番目の都市を島の外側(コリワイラチナがあるところ)に作ったので、馬を確保できて
インカ戦に弓騎兵を投入できたところじゃないかな。
898名無しさんの野望:2006/08/31(木) 05:52:03 ID:rZB6WA29
暑くてなかなか寝れなかったので、
なんとなくCIV起動したらいつの間にか朝じゃないですか。
やっぱ危険なゲームですね。
899名無しさんの野望:2006/08/31(木) 05:59:55 ID:/7WTL3H5
Civ起動した時点で寝る気があったのか疑わしいw
900名無しさんの野望:2006/08/31(木) 08:44:17 ID:xg/0jWqy
>>876
3まではこういうことよくあったけど、4でありうる?
いや、確率でいうと存在するんだろうけど、3ほどの理不尽さは感じたことないからさ。
901名無しさんの野望:2006/08/31(木) 08:54:25 ID:NSrAhrox
ないない。よっぽど稀な例。
たぶん4やって戦車が長弓に負けたと文句言ってる奴は
3をプレイしたら発狂するよ。
902名無しさんの野望:2006/08/31(木) 09:06:19 ID:qo+47Aj9
3でギリシャ、4でローマばかり使ってる俺はどうみてもヘタレです
903名無しさんの野望:2006/08/31(木) 09:21:47 ID:MGQqYtOE
>>902
そんな君にワイナ・カパック
904名無しさんの野望:2006/08/31(木) 09:25:49 ID:qo+47Aj9
すいません・・・攻撃的思考は個人的に糞認定してるんで・・・
905名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:18:12 ID:/WbaW/ua
ガンジー最強
906名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:50:17 ID:9F+YCbdB
このゲーム
7不思議は建てない、早期斧R、外交で敵同士を戦わせる
この3つさえ覚えればノーロードでも皇帝以下で負けることまずないね
多少地形と配置で負けることもあるけど少なくとも教育辺りまで来たらまず負けない
皇帝で蛮族が不安なら即弓も覚えたほうがいいかな
907名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:07:32 ID:IAKkNB+g
>>906
国王で互角の人間なんだけど、 >>7不思議建てない ってのは本当?
残りの2つは納得なんだけど、ちと説明してくれないか?
908名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:09:52 ID:IKm/ur0O
>>7不思議:新幹線
        万博
909名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:14:55 ID:dtYWELr/
偉人:岡本太郎(大芸術家)
910名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:20:17 ID:U01+PbeP
流行病:火病
911名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:29:59 ID:bSpvNEDm
ところでリベラリズムで何を取る?
エリザベスでやってる時は大抵は活版印刷だけど
912名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:51:37 ID:vvnRgwA2
>>911
それか、天文学だな。
コスト的に高くなるのは。
913名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:54:18 ID:y+n9Ywjw
コストが高いのでとりあえず天文学とってしまう
914名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:55:01 ID:i0jHETYj
天文学

漏れ的には、ルイ14世が一番使いやすい。。。
915名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:28:27 ID:9OfnkxHj
>>907
7不思議を戦略に取り込むと運がからむから
捨てるってことじゃないかと。
916名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:47:27 ID:oGiKO4FH
>>906

それって、どの指導者選んでも可能?
917名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:48:41 ID:sOZrziGp
>>911
ナショナリズム取ってマハル黄金期騎兵ラッシュ。
天文学とって新大陸外交+科学増進
活版印刷とって基礎収入増加
基本この3パターンのどれか。
918名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:11:36 ID:eGZkIlkb
>>911
独占するなら活版
売りまくるなら天文
919名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:55:31 ID:pC3IlqRi
偉人に日本人がいないのはシナチョンの陰謀
920名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:57:15 ID:GR+RLhah
ヒント:弘法大師
921名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:57:52 ID:vvnRgwA2
名前だけの存在だから追加すればいいじゃん。
922名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:10:35 ID:MGQqYtOE
じゃあ大科学者に野口英世と大技術者にDr中松を追加
923名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:15:29 ID:VZHM4i0r
ゾロアスターが、ユダヤの施設作ったら、まずいだろう...
と思いつつ、作ってしまうのが日本人w
この辺、ちゃんとしないと宗教的にやばいw
924名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:45:27 ID:BfUxsYro
大預言者に麻原彰晃と池田大作もいれて
925名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:46:54 ID:BfUxsYro
大芸術家としてジミー大西
926名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:03:32 ID:drfeLDfH
今からこのゲーム始めようと思うんだけど、
初プレイはどの難易度で始めたらいい?
927名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:15:16 ID:YTz6rfVT
>926
やっぱ、一番簡単なやつでしょ。
928名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:16:53 ID:yoPBCRsR
シリーズ通して初なら酋長か将軍
929名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:20:28 ID:sOZrziGp
>>926
一段飛ばしで、
酋長一回→貴族で宇宙勝利できるまで→国王
とやってくのがオススメ。
930名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:25:01 ID:JIK2PafF
>>929
それは慣れた奴の感覚だな。
まったくの初めてなら地味に簡単なのから順にやっていくのを勧める。
931名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:30:43 ID:esjA9C2N
チュートリアル→酋長でよくわからんまま時間切れ勝ち→貴族で滅亡したりしながら宇宙勝利狙い→小屋スパムを覚えて国王宇宙勝利
俺はこんなのだった。今はプロ皇帝。
932名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:37:15 ID:IAT6uLGx
日本語版出てから買ったけどまだプロ貴族
933名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:41:03 ID:IwV4JGfp
開拓者か酋長で最後まで通してみる

将軍か貴族で先行抜けだし勝利に慣れる

皇子以上で中盤からの巻き返しを覚える

こんな順番がいいのではないかと
934名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:48:29 ID:al2k9Y9t
http://www.4gamer.net/weekly/civ4/009/civ4_009.shtml
文明道第7回

今回はざっと見た限り間違いは見あたらなかったんだけど どうだろう
935名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:52:37 ID:nqq2J5SR
プロ○○のプロってどういう意味?
936名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:53:42 ID:dtYWELr/
プロテスタント
937名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:55:38 ID:y+n9Ywjw
プロアクティブ
938名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:57:01 ID:zVSNSowd
そもそもプロ市民の意味がイマイチ分からない。
939名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:57:12 ID:IwV4JGfp
プロ野球
940名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:05:07 ID:NNjtKaMF
プロレス
941名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:14:30 ID:RmpRTy62
>>901
Civ2の日本語版マニュアルには
「(Civ1)では、"都市に幸福をもたらす”ベテラン“民兵”が、戦艦を撃破することがありましたが、
(Civ2)ではそれは改善されて(ry」
という趣旨の一文があったことを覚えている。
2世代前ユニットに負けたくらいでガタガタ言う奴に、Civ1をやらせてみたいぜ
942名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:23:35 ID:drfeLDfH
>>927
>>928
>>929
>>930
>>931
>>933

ありがとうごいます。
まずは酋長で試行錯誤しながら最後までやってみます。
943名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:33:30 ID:sOZrziGp
昔は戦艦(攻撃20)がベテラン民兵(防御1.5)に7.2%の確率で負けたからなぁ。槍兵にさえ14%で負けた。
その代わり、耐久力の概念が無かったから勝てるときはやりたいほうだいだったけど。
結局、外交官とチャリオットさえ揃えればライフル備えた文明さえ倒せるゲームだった。
944名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:28:43 ID:7Ah3ykVC
>>935
Civ3の頃から不思議だったけど、意味を知らないまま今日に至る俺
まぁなんとなく分かるけど、なんでプロがついたのかね
945名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:29:39 ID:PW2AVgmC
プロ市民のはしょりだろ
946名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:32:30 ID:IM5I9A/c
プロ酋長(3だと酋長が最低レベル)というネタから始まった気がしたけどなw
947名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:49:17 ID:ulgJkotD
元がプロ市民だけにプロ酋長とかプロ開拓者以外は意味不明なんだよな
948名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:35:28 ID:Bjtqapvd
やっぱなんだかんだいって戦争したほうが楽だなぁ
949名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:37:55 ID:Q8m70d86
そういや3で機械化歩兵の部隊が不死隊一人に負けたことがあるぞ
天帝だったが
さすがにやる気なくなった
あと侍が都市に立てこもった槍兵に歯が立たなかったりしたこともある
950名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:44:20 ID:HbW76sep
槍兵がB29を・・・
951名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:57:18 ID:Q8m70d86
>>950
ち ょ っ と ま て
それはいくらなんでもおかしいだろう
952名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:04:46 ID:R5f/Qhfm
次スレの季節だけどテンプレに漏れがあるとか無いとか言ってた希ガス・・
詳しい方修正おながいします
953950:2006/09/01(金) 00:11:14 ID:DLZxvZGf
立ててきます
954名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:13:39 ID:KVS9NBVw
>>951
戦国自衛隊だって刀の兵士がヘリ落としてたからなんとかいけそうだ。
955名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:13:58 ID:DLZxvZGf
Civilization4(Civ4) Vol.28
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1157037144/

新スレを建設しました(プパパー
956名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:20:34 ID:GB4vCJyJ
>>954
高度1万メートルまでジャンプする槍兵…

あっ!そうか!高度1万メートルまで投擲すりゃいーんじゃん!
俺バッカでぇ〜w
957名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:22:44 ID:Xl6TDKrY
B29は無理だろうが、実際にベトナムでF4ファントムが打ち落とされたりしてるな。
アフガンだと低空飛行で渓谷を抜けようとしたハインドが上から降ってきた岩に撃墜されてるし。

昔読んでたスレを発掘してきた。
http://makimo.to/2ch/hobby3_army/1065/1065400471.html
958名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:23:09 ID:R5f/Qhfm
>>955
乙です
959名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:26:59 ID:2Z1jQpVU
>>957
ネタスレで真実を追うのは
矢追純一 UFOレポートに似ているw
960名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:28:16 ID:GB4vCJyJ
>>957
そのスレのどこがソースになるのか激しく疑問ぬ
961名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:28:45 ID:ouUB7TQj
槍兵が槍を天に突き上げたときたまたま上空のB29が故障して落ちたんだよ
周りの人間から見たら槍兵がやったように見えなくもない
962名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:31:37 ID:MgrmEzK7
後の竜騎士である
963名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:33:50 ID:t6TBFbV4
B29が槍兵に爆撃しようとしたら信管が誤作動した。
964名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:35:11 ID:Qh8HYLCP
槍兵が呪いの儀式したら操縦士が突然死してB29墜落
たかが槍兵とはあなどれんな
965名無しさんの野望:2006/09/01(金) 00:37:11 ID:GB4vCJyJ
>>964
それなんてマクンバ?
966名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:06:25 ID:J8gEsKjF
なんでデューク、記者を殺さなかったんだろうね
967名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:08:10 ID:5FTvgCda
ミサイルランチャーを持った槍兵だったんだよ
968名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:08:56 ID:GB4vCJyJ
証拠性が低いと判断したんじゃね?
記者殺すなら信者も皆殺しにするはずだし
あえて衆人環視の前で決行したからにはそれなりに自信があったんだろ
969名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:11:27 ID:nFZe+Bkc
すでに槍兵じゃない
970名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:26:08 ID:Ruj1cT87
槍兵→長槍兵→ライフル付き槍兵→SAM槍兵→原子力槍兵
971名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:27:05 ID:Sy6cYNds
原子力槍兵ってギャン?
972名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:32:36 ID:viAxNClC
おまいらゴルゴも読んでるんだな
なかなか侮れん
973名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:55:18 ID:pC59UrC0
黒色槍騎兵が出てこないとはビッテンフェルトも怒ってるだろうな
974名無しさんの野望:2006/09/01(金) 03:20:15 ID:D7rVYEKz
→レーザー槍兵→ホーミング槍兵→ICB槍兵→無人槍兵→
975名無しさんの野望:2006/09/01(金) 03:35:24 ID:h/JEIApj
AIのフビライが孤島で自由主義一番乗り


珍しいものを見た
976名無しさんの野望:2006/09/01(金) 04:22:13 ID:yK7zH5Lx
なんだかデジャブな展開だな
977名無しさんの野望:2006/09/01(金) 04:23:17 ID:SNz9e0vu
>>935
プロレタリアート
978名無しさんの野望:2006/09/01(金) 04:51:45 ID:9sewFBwi
槍兵志望→槍兵補佐→槍兵見習い→槍兵仮内定→槍兵内定→>>970
979名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:04:38 ID:016fjuyZ
むらびと → ソルジャー → アーマー → バロン 
980名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:35:09 ID:cTfm+bWk
ロケット槍兵→宇宙槍兵→銀河槍兵→高次元存在槍兵→ニャルラト槍兵→旧支配槍兵→アカシック槍兵→イド槍兵→
981名無しさんの野望
初めに戻る