Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 4国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4の薩%0筵回答を主旨としたスレです

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://civiv.com
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
日本語版発売 http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/ 
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 3国目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155125199/


関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.27
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155570712/
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156682122/
Civ3で世界制覇Vol.76 〜お前の不思議は俺のもの〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153896912/
Civilization系統スレッド Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153036956/

過去スレ・テンプレは>>2-5あたり
2名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:49:51 ID:NXpQiFuv
Q.○○のスペックでCiv4動きますか?
Q.Civ初めてなんですが、おもしろいですか?
A.四の五の言わずにまずはDemoをプレイ!!(英語版のみ)
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

Q.ゲームをかったけど、画面真っ暗で外交画面では目と口しか表示されない。
A.グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

Q.GeForceを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新してください。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html

Q.RADEONを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新してください。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html
3名無しさんの野望:2006/08/29(火) 22:50:51 ID:NXpQiFuv
Q. オラクルってなんですか?
A. アポロ神殿(日本語版)のことです。

Q. 相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
A. Our close borders spark tension!の誤訳です。
  正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
  要するに自分の文化圏が、相手の都市にプレッシャーを与えすぎていると言うことです。

Q. コテがうざいんですが。
A. テクノロジー:スルーを獲得することをお勧めします
4名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:33:56 ID:4ccio8+a
とにかく、モンテとアレクとワイナは速攻ぶっつぶすってことで
いいんだよね?
毎回、いつ攻めてこられるかとびびってプレイするより
やられる前にやれ先方で奴らは序盤で潰すようにしてる俺はヘタクソでつか?w
5名無しさんの野望:2006/08/29(火) 23:35:37 ID:fZkNdjRC
>>4
漏れも斧が作れるようになったら、ラッシュで殺してるよ。
信義も何も無い奴らだからなぁw
6名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:00:57 ID:6xbzUu3q
>>4
隣がモンテ(危ない人たち以下モンテ)
1.軍備生産しつつアルファベットへ
2.モンテと外交窓を開く。宣戦してくれるところがあるなら宣戦させる。(できるだけ相手にしたくないところ)
3.ほかのモンテたちにも同様の事を行う。(その際自分と隣接してるところはやめる)
4.モンテたちから参戦要求が来る。適当にうなずく。
5.モンテたちの軍備がすごいことになってるだろうからモンテ同士をけしかける。
6.気づくと技術とかすごい差ができてる。一番元気なモンテにほかのモンテをぶつけつつ、殴る。
7.6を繰り返しているといつの間にかゲームが終わっている。

3で隣接してないところにしているのは、ABCDEのならびで自分がBモンテがCでAにけしかけると
参戦要求がきたときガチでAとやり合う羽目になり、モンテが成長してしまう。Dなら敵が領土にくることはほとんどないない。
こんな感じでモンテたちを使うとモンテなしではゲームができなくなる。
ちなみにイザベルとかの宗教キチがいたときは宗教をあわせれば同じことができる。
モンテは軍備が必要だけどイザベルたちは宗教さえあっていれば軍備が要らないから便利。
7名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:05:18 ID:FjC1B6bR
モンテが居ると難易度がむしろ下がると思うんだが
イザベルも同様
8名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:19:48 ID:GQcHTluw
前半は戦争に明け暮れる俺にとって隣国がガンジーでもモンテでも大差なし。
ただ、モンテ系は優先度があがるだけ。

COMとの外交って、所詮COMだなぁと思う。
9名無しさんの野望:2006/08/30(水) 00:44:12 ID:I7gzgNiV
今日は「モン10(テ)の日」!
ttp://www.awa-monte.com/
10名無しさんの野望:2006/08/30(水) 05:47:25 ID:AoPvJ/SJ
攻撃的なソープだ
11名無しさんの野望:2006/08/30(水) 07:11:50 ID:Ep+wcR4z
>>前スレ987
メモリが222ってことは、おそらく
物理メモリ 256MB なんやかんやで BIOS表示は 254MB
そのうち 32MB をオンボードビデオ用にシェア しているというのが実情だと思われます。
メーカー名と機種名を晒せば、対策指南できますよ、と。
12名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:13:30 ID:aitYpcSI
昨日初めてプレーしますた。
うーむ、3とかなり変わってるから、
よくわからん。
とりあえず、開拓者から始めてるけど、
開拓者だと楽チンだね。
何にも考えずとりあえず進めて、
施設とか作りまくってます。
難易度上げると、どれを作らないかがスゲー悩むよね。
それが楽しいんだけどさ。
ハマるほど面白さを感じるにはしばらくかかりそうです。
そうそう、古い防御ユニットはみんなどうしてる?
アップグレードが廃棄か?
3のときもよく悩んだけど…。
13名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:15:20 ID:x2fuq6aW
聞いてくれ。
>>6の通りにゲームを進めて来たのよ。大陸上の並びがABCDEで、俺がD、モンテがC。
宗教も合わせて、せっせと貢物をして、AとBにモンテをけしかけて。その間に俺はEを攻略して。

6000年以上も仲良くやってきたのに、ABを滅ぼしたモンテは最後の隣国へ宣戦布告・・・乙。
お前には宇宙船勝利とか眼中にないのか。。。
14名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:20:22 ID:ai6vVdgP
滅びさせたら駄目じゃんw
そこでABに貢がなきゃ
死の武器商人の如く
15名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:25:53 ID:VwmhPcaJ
貢ぎ貢がれヤンヤヤーン
16名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:36:56 ID:FVIKKVl1
質問です。
画面の右下に各国のリーダー名がでますよね。
その名前のところにアイコンが2種類あります。
一つは宗教のアイコンだとわかるのですが、
もう一つある矢印が3つのアイコンの意味を教えて下さい。
購入して3回程プレイしたのですが
他のリーダーはすべて矢印のアイコンがあるのに
自分だけそのアイコンがないので気になって、気になって・・・
17名無しさんの野望:2006/08/30(水) 08:52:24 ID:KuRYeoh/
交易と相互通行のマークのことかな?

自分との関係を表すから、自分にはつかないよ。
18名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:03:39 ID:FVIKKVl1
>>17
ありがとう。
とすると、相互通行を解除すれば、マークは
消えるということか。
ちょっと試してみます。
19名無しさんの野望:2006/08/30(水) 09:33:41 ID:H9qYD25M
インストールする時、DirectX9.0c入ってるのに検出できませんでしたとなってインスコ出来ないんだけど、どうしたらいいかな?

日本語版なんだけど。
20名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:21:08 ID:nicdcfL7
>>18
矢印が3つはその国と交易路があるということなので
相互通行を解除してもマークは消えませんよ。
相互通行は相互通行で別にアイコンがありますけれど。
21名無しさんの野望:2006/08/30(水) 10:35:43 ID:7jCwIifY
>>19
DirectX9.0cにもさらにマイナーバージョンがあって
CIV4に付いてるのが最新のものらしい
それをちゃんとインスコしたのか?
22名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:40:30 ID:FVIKKVl1
>>20
ありがとう。
基本的なことだけど、マニュアルを3回程読んで
もいまいちわからないので
もう一つ質問させて下さい。
金貨のマーク→テクノロジーの研究に使う・ユニットの維持費
ハンマーのマーク→ユニットの生産に使う
パンのマーク→都市の人口を養うのに使う

こんな解釈で合ってる?

後半になると金貨が6000とか余るので外交
以外で何か使い道はあるのでしょうか?
23名無しさんの野望:2006/08/30(水) 11:53:37 ID:mCQM6fS0
俺はモンテが隣にいたら、宣戦布告された時に近場の2都市くらい分捕って
停戦交渉して終了だな。
世襲制で不満を押さえつけてると、軍隊けっこう充実すんのよね。
あとはスケールメリットによる技術差でどうにでもなる。
ま、プロ皇子ですけどね。
24名無しさんの野望:2006/08/30(水) 12:17:58 ID:Rt5wuh3K
交易路を増やすメリットとは何ですか?お金が増えるだけなの?
25名無しさんの野望:2006/08/30(水) 12:31:16 ID:tKcUHcBW
>>22
解釈は合ってる。
金貨はテクノロジーの研究(ビーカー)に変える割合を調整できる。
画面左上の%ね。
100%にすれば、収入は全部ビーカーに回り、ユニット維持費などの支出は国庫から
出される。つまり赤字ってことね。

国庫の右に出る(+5)とかいう数字は、1ターンに5黒字ってこと。国庫に余裕があるなら、
しばらく研究を100%にして金を使えばいい。

外交以外の金貨の使い道は、時代遅れになったユニットをアップグレードするというのもある。
古いユニットを選んだら、アップグレードのアイコンが出てると思う。

もう一つ、緊急生産に使うってのもあるけど、またそれは後日。

>>24
金貨が増えるということは、研究速度も上がるということ。非常に重要な要素。
確か、宗教伝播するのも交易路だったかな?ちとこれは記憶曖昧。
26名無しさんの野望:2006/08/30(水) 13:22:48 ID:FVIKKVl1
>>25
すごいわかりやすいです。ありがとう。
国庫が金貨5000と金貨6000の場合は、金貨6000
のほうが研究速度が速いということですね。
初めてこのゲーム買ったんですがおもしろすぎて
やばそう
27名無しさんの野望:2006/08/30(水) 13:25:21 ID:Q1IviuvJ
国庫収入と研究・文化の流れはどこかに図解無いかな
28名無しさんの野望:2006/08/30(水) 13:29:43 ID:iKr5Notg
>>26
いや、めっちゃ勘違いしてるぞ(w

一度、右上の財政アイコンを押して、財政画面を見てくれ。それで分かると思う。
国庫にあるのは現金。持ってるだけじゃ意味がない。
29名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:03:43 ID:84fI2AYX
土地や交易路からは「商業力(収入)」が得られる
そしてこの収入を「研究」・「文化」・「富(国庫)」の三つに配分する事になる
それを調整しているのがメイン画面左上のパーセンテージだ

ゲーム開始時には研究予算に収入の100%が費やされている
しかし都市・ユニット・社会制度にはそれぞれ維持費が必要であり、その維持費は国庫から払われる
文明が拡張して維持費が増大すれば、研究予算を割いて国庫に回さなければならなくなる格好だ
30名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:11:59 ID:NQNb8PoC
100%にしても黒字になることあるよね
あれはなんでだっけ?
31名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:19:12 ID:84fI2AYX
富を得る手段は商業力を割り当てる事だけではない
偉人の定住・聖都の保有・外交による支払いなどがそれに該当する
それらによって得るターンごとの富が支出を上回れば、予算を国庫に回さずとも黒字になる場合がある
32名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:21:59 ID:NTMZle5K
敵のスパイを捕まえる方法はありませんか?
1つしか無い油田がすぐ壊されてしまう
33名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:24:42 ID:NQNb8PoC
>>31
サンクスです
つまり研究費に割り当てられるのは、「全収入」ではなく、別の基準ってことか
34名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:45:18 ID:FVIKKVl1
ビーカーを100%にして小屋を
ほとんど建てなくても後半に
は国庫が貯まりまくるのですが、
これは、自分の都市の数にも
関係してるのですか?
標準マップでいつも5都市くらい
しか建てないんですが・・・
35名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:51:17 ID:+k3kxq1a
>>13
モンテをけしかける前にF9のエネルギーを見る。
モンテとけしかけるさきのエネルギーが離れすぎていたら別の国に宣戦させる。
ほかにモンテが宣戦してくれるところがなく、かつほかのモンテがいないならば
モンテの役割はそこで終わっている。後はわかるな。
ABCDEならAかBにけしかける。当然AかBは通常なら滅ぶ。
モンテ宣戦後数ターンまつ(モンテの主力が出払うのを待つため)
おもむろにAとB残ったほうをモンテにけしかける(無理ならほっとく)。
自分も宣戦(モンテに)。残った連中も宣戦してくれるならさせる。
モンテ滅ぶ→残った連中も滅ぼす→制覇勝利or征服勝利
それと貢物はそんなにせっせとする必要はない。とくに軍備にかかわるものは途中から出し惜しむ。
断って宣戦されたら困るような軍備ならあげればいい。もちろんモンテが戦争中なら-1がつくだけだから問題ない。
36名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:53:28 ID:Q1IviuvJ
既に>>1の薩%0筵回答は誰も突っ込まなくなったのか
37名無しさんの野望:2006/08/30(水) 14:55:25 ID:B7h9m4ke
>>32
マニュアルに書いてあったかと思うが
スパイ活動はスパイで妨害できるぞ。あんまり使わないけど。

>>34
要は>>31なわけだが
小屋が全くなくても、大量の聖都を保有していればそういうこともあるわな。
都市数は直接は関係しないと思うが、都市数が多いと維持費がそれだけかさむんで
質の悪い都市を大量に抱えてればそれだけ財政きつくなるわな。

参考文献 Civ4wiki:都市の商業と投資
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%C5%D4%BB%D4%A4%CE%BE%A6%B6%C8%A4%C8%C5%EA%BB%F1
38名無しさんの野望:2006/08/30(水) 15:30:33 ID:FVIKKVl1
>>37、他みなさんありがとう。
何とかおぼろげながら理解できました。
これでますます、civにはまりそうです。
このスレは大人の人が多いですね。
他のgame関係のスレではこんなに親切には、
恐らく教えてもらえないでしょう。
わからないことがあったら
今後とも宜しくお願いします。
civバンザイ!!!
39名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:01:07 ID:fKcQNzck
戦闘スキルなんだが...
都市防衛専門ならば、都市防衛123を。
都市攻略専門ならば、都市襲撃123を優先的に取ったほうがいいかな?
お奨めのスキルの取り方があれば、教えてください。
40名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:03:48 ID:1hEUX/eK
都市防御スキルっていらない気がする
立て篭もってたら改善どんどん壊されるし、追撃もできん
41名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:17:03 ID:fKcQNzck
>>40
じゃあ、都市では、衛生兵と戦闘術を中心に守ればいいのかな。
時代によるけど。古代から鉄砲ぐらいまで。
42名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:18:00 ID:Q1IviuvJ
>>40
都市防御は弓兵・長弓兵用だな。
43名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:18:45 ID:1hEUX/eK
先制攻撃が強いと思いますがどうか
44名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:19:36 ID:12l9w77d
弱い

終了
45名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:26:25 ID:SturZ+ju
COMの戦闘はインチキ要素が入っているから数を揃えないとシンドイね。
46初心者:2006/08/30(水) 16:39:41 ID:mYmThHPj
誰かマルチプレイの方法教えてください。
ゲームに参加というところを選んでしばらくすると、
バージョンが合いませんといわれて元に戻ってしまいます。
47名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:42:20 ID:ew6ZxlHN
>>46
割れを使用しているからです
48初心者:2006/08/30(水) 16:46:36 ID:mYmThHPj
>>47
割れって何ですか?
本当何にも知らなくてすみません。
49名無しさんの野望:2006/08/30(水) 16:46:40 ID:SturZ+ju
>>46
バージョンアップしないと。
日本語版だったら最新が1.62だよ。
50初心者:2006/08/30(水) 17:00:58 ID:mYmThHPj
>>49
バージョンアップしました。
さっそくマルチプレイの画像に行ったのですが今度はゲームが一個もありませんでした。
なんで正常にできないんだろう…。
51名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:04:22 ID:BE8D8gqt
>>50
マニュアルを読め
マニュアルを読め
マニュアルを読め
52名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:05:55 ID:SturZ+ju
>>50
仲間が必要だw

それよかいきなりマルチじゃ迷惑かけないか?
53初心者:2006/08/30(水) 17:08:03 ID:mYmThHPj
>>52
マルチプレイする前に何かやっといたほうがいいことがあるんですか?
54名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:09:10 ID:HiI04jsp
説明書を読む。読み終わったら、もう2〜3回読む。
55名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:09:58 ID:BE8D8gqt
>>53
マニュアルを読むこと

あと、このゲームは基本的にシングルプレイで
マルチはおまけという感じなのはわかってるよね?
56名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:13:44 ID:u7E5Oi2j
シングルプレイだコノヤロー。

マルチは人少ないから、夜じゃないとゲーム立ってないぞ。
57初心者:2006/08/30(水) 17:15:57 ID:mYmThHPj
>>55
はい。シングルプレイはもう何度もやっているのでプレイ自体でわからないことは特にありません。
マニュアルは何度も読んだのですが実際にそのとおりにやってみるとなぜかうまくいきません。
いまはマルチプレイの画面にひとつもゲームが出ていません。(バージョンアップする前は出ていました。)
あとロビーメンバーのところにも数人いてチャットもできます。
58初心者:2006/08/30(水) 17:21:32 ID:mYmThHPj
>>56
そうなんですか。じゃあバージョン変えたから対戦できる人が少なくなってしまったのかもしれないですね。
また夜に行ってみます。ありがとうございました。
59名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:22:37 ID:RyXfG7pZ
質問

遺産が時代遅れになっても偉人ポイント&文化は生み出され続けるの?
60名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:22:46 ID:SturZ+ju
>>57
マルチのスレが>>1で紹介してあるから、そこ行ってみたらー
たまに募集しているみたいだから便乗したらどうかな
61初心者:2006/08/30(水) 17:28:17 ID:mYmThHPj
>>60
ありがとうございます、参考にします。
62名無しさんの野望:2006/08/30(水) 17:55:40 ID:BE8D8gqt
>>59
YES
偉人ポイントは前は時代遅れで止まってたんだが
パッチで永久的に入るようになった
63名無しさんの野望:2006/08/30(水) 18:20:46 ID:1LGwHWIQ
買ってきた。マニュアルぶ厚っ!!
64名無しさんの野望:2006/08/30(水) 18:28:06 ID:B7h9m4ke
一応目を通して どこに何が書いてあるかくらいは把握しておこうな。
65名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:33:36 ID:jkEe+tAp
パッチはあてたほうがよいですか?か?
66名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:51:34 ID:6mqCRMZR
ゲームスピードってターン数の他に何が変わってるのかな
詳細に書いてあるサイトってある?
67名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:55:03 ID:B7h9m4ke
>>65
日本語版1.61→1.62の話かな
マルチで遊ぶなら当然必要だけど、シングルしかやらないなら別に困らない
まあ、時々スレに出てくるように、他人とセーブデータを共有する時に問題が出るかもしれないけどね。ね。

>>66
結構色々変わってるんだよね…そういえばまとめた文書は無かった気もする
スタスタの戦略情報で出てくる式に結構係数がかかってる例が多いので、通し読みしてみては如何。
68名無しさんの野望:2006/08/30(水) 19:58:51 ID:RyXfG7pZ
>>62
サンクスです
今までシカトしてたストーンヘンジを立てる気になりました
6966:2006/08/30(水) 20:02:47 ID:6mqCRMZR
>>67 どうもです
スタスタの戦略情報は思いつきませんでした早速調べてみます
70名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:03:55 ID:B7h9m4ke
>>68
蛇足かもしれないけど補足。
文化勝利を目指す場合、序盤の不思議は結構な効果がある。
都市改善は、建設してから1000年が経過すると産出する文化ポイントが倍になるため。

一方で偉人ポイントの供給も美味しくはあるが、
ストーンヘンジなどを立てると、その都市は一生予言者ポイントを生み続ける。
場合によっては現代でじじいが大量発生し、「オカルト野郎はもういらねーんだよぉ」という事にもなるので注意。
71名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:11:14 ID:VOuLz0KR
ほんとCIVって良くできてるよなぁ>オカルト野郎
72名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:32:59 ID:bhrM1yNr
いらなくなったオカルト野郎は年に定住させてコインに変えてるんですが
ほかに有効活用する方法ってありますか?
73名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:33:28 ID:DFqBSO6B
小屋スパムって何なのでしょうか
ググってみても殆ど引っかからなくて(´・ω・`)
74名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:39:38 ID:B7h9m4ke
>>72
ハンマーも出るよ!って解決になってないが。
それでこそオカルト野郎。

あとは黄金期要員に待機させておくくらいじゃない?

>>73
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9%2FCiv4%CD%D1%B8%EC%BD%B8
75名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:39:57 ID:BE8D8gqt
>>73
簡単に言うと小屋建てまくりでコインうはうは
76名無しさんの野望:2006/08/30(水) 21:45:19 ID:1uumsVpv
もうすぐ2050年になってしまう。
年数を伸ばす方法をおせーて。
77名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:04:28 ID:84fI2AYX
改めてマニュアルを読んでみたが物凄く分かり辛いな
特に商業力云々に関しては、これを読んで理解しろという方が無理だ
78名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:08:43 ID:mYmThHPj
ファロス灯台や港を建てるとできる交易って何ですか?
7978:2006/08/30(水) 22:10:44 ID:mYmThHPj
マニュアルにありました。
80名無しさんの野望:2006/08/30(水) 22:14:56 ID:DL5GN3zE
>>76
オプションの勝利条件設定で、それらしいやつのチェックを外す。
しかし、これはゲーム開始前じゃないとダメだった気がするけど・・・・
81名無しさんの野望:2006/08/30(水) 23:52:23 ID:oER0CEdP
Mac版をお持ちの方、G4でも動作しますか?(当方DualCPUです)
82名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:44:07 ID:BWxBa/zR
ICBMってどうやって撃つのですか?
Nでカーソル設定した後。
83名無しさんの野望:2006/08/31(木) 00:49:19 ID:BWxBa/zR
パリに撃とうとして撃てなかったので
その下のマスで左クリックしたら撃てちゃいました。
何か撃てない条件というのがあるのでしょうか?
84名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:06:56 ID:7zSBDxes
攻撃範囲となる地形に
・自分もしくは自分とは戦争中にない国のユニットがいる
・敵国以外の領土が含まれる

が撃てない条件
85名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:14:10 ID:tb6+4SAu
>>67どうも、も
86名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:27:48 ID:lEtIPJQg
コサックで都市に篭る長槍&長弓部隊を攻撃

勝率73%→負け
勝率73%→負け
勝率83%→負け

全敗の確率は約1%ですが、AI様は見事にやってくれます
勿論退却して軍の建て直しを余儀なくされますた
87名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:29:28 ID:BWxBa/zR
>>84
ありがとうございます
88名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:43:36 ID:i0jHETYj
AIって、人間プレイヤーの抹殺が優先?

まぁ、俺の外交も大概ひどいのだが、
AI同士の戦争ってほとんど自然発生しない?
89名無しさんの野望:2006/08/31(木) 01:46:38 ID:nAMyV/7g
>>86
それさ独立事象だから全敗の確率=1%って見積もること自体おかしくね?
90名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:02:17 ID:fSD1/O5x
>>88
プレイヤーが雑魚だから先に狙われるだけm9(^Д^)プギャー
91名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:06:11 ID:i0jHETYj
>>90
てか、貴族・5文明でさっきも勝ったけど、
半分は3文明と戦争してたよ?

ほとんどの期間、パワーグラフとか一位なんだけどねぇ。。。
92名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:16:31 ID:JSOKQl+J
そのゲームがどういう展開だったのかわからんからなんとも。
でも、AI同士も普通に自発的な戦争するよ。
それで他国を併呑して巨大化したAIに手を焼くのもよくある話。
外交と軍事力に気を配って何度もプレイすればそのうち体験できるでしょ。
あとAIもお互い外交してるってことをお忘れなく。
93名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:18:36 ID:rnc2UuGQ
AI同士の仲が良いだけでしょ
次プレイするときはAIの仲を裂いて、AI同士で戦争するようにしむけてみるといい
そうすれば自分は最後まで一切戦争せず、AIのみ戦争をするという展開にもっていくこともできる
軍事力が十分あるのに自分ばかり狙われるのは外交が下手ということだから
94名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:29:31 ID:hgOgy9BV
>>89
独立事象だから
 全敗の確率=負けの確率を掛け合わせたもの≒1%
でいいんでないの?
95名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:31:44 ID:i0jHETYj
>>93
thx
AIの技術クレクレ外交にうんざりで、漏れは軍備優先でゲームしてますね。
会心の外交勝利ってのは一回しかないなぁ、、、

修行を。
96名無しさんの野望:2006/08/31(木) 02:40:42 ID:yIULR9Z4
初心者向け(と言うか、英語Demoユーザー向け)の解説サイト見たいの作ろうかと思ったんだけど、需要ある?
97名無しさんの野望:2006/08/31(木) 03:26:11 ID:i0jHETYj
>>96
激しく、作ってほしい。
お願いします。
98名無しさんの野望:2006/08/31(木) 08:04:30 ID:IwV4JGfp
>>96
あると思う。
Civ3wikiと違ってCiv4wikiには初心者が読んでわかるような
解説がほとんど無いから。
99名無しさんの野望:2006/08/31(木) 08:28:43 ID:1S3qy5Zy
確率が低ければ、自分には関わらないとでも思っているのだろうか
100名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:00:53 ID:IAKkNB+g
>>86
ちと仮に計算してみた。
仮に文面から、こちらコサック3VS長槍1&長弓1だとして、
一回目の勝率が両方73%。負けたとして、再戦したときの勝率が83%とすると、
こちらが2敗以上した場合には都市攻略に失敗してしまうので、

勝→勝     53%
勝→負→勝  16%
負→勝→勝  16%  合計85%の確率で攻略できる。

逆に言えば、これほど戦力差がありそうでも、15%の確率で都市攻略には失敗する。
やはり、万全を期すなら、もう一人欲しかったね。

あくまで、仮定の話です。>>84を見る限りは、長弓2&長槍1にも見える。でももしそうなら、
攻略できる確率は44%。やっぱり攻撃側は厳しいね。
101名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:09:00 ID:MGQqYtOE
意味わからん実際の確立と差異があるって言いたいんだろ?
102名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:11:31 ID:Cz41nrBm
実際の確率どおりでも厳しいってことを>>100は言ってるんだと思うが。
103名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:16:37 ID:FCjBaoSA
>>100
2敗したら失敗てのがよく分からんのだが
104名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:18:30 ID:Yc+d6Pb9
>>101
15%てことは
20回突撃して3回は全滅するって事だ。
その3回にぶち当たって、インチキインチキと騒いでる
105名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:24:55 ID:sOZrziGp
なんかアホな計算してる奴がいるな。
都市の防御値や昇進ボーナスも考えずに勝率考えたって意味ないのに
106名無しさんの野望:2006/08/31(木) 10:53:51 ID:+5vof0M5
表示されるオッズには地形効果やスキルの効果が織り込み済み
経験値を得たターンではレベルは上がらない
107名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:03:37 ID:IAKkNB+g
>>103
敵2体を全滅させないと都市攻略できないじゃん。
ちなみに、次のターンのことは考えてないです。あくまでこのターンだけね。

>>104
15%で敵が残ってしまうってこと。
こちらが全滅するのは、>>86の言うとおり、1%であってると思う。
108名無しさんの野望:2006/08/31(木) 11:56:46 ID:LY3Alxu/
試行回数が多くなれば1%ってのは簡単に引き当てられる
109名無しさんの野望:2006/08/31(木) 12:32:34 ID:wydYMWkp
>>96
ぜひお願いします
今デモちびちびやってますがさっぱりで、購入に踏み切れないので
110名無しさんの野望:2006/08/31(木) 13:11:34 ID:IwV4JGfp
70%ぐらいの勝率の相手に攻撃仕掛ける時は
相手の部隊数×2+1=自分の部隊数

これぐらいないと確実とは言えない。+1は予備。
111名無しさんの野望:2006/08/31(木) 13:21:01 ID:cD1JUN32
>110
そのくらいやらないと確実に勝てないのに、隣に美味い土地や気に入らない奴がいると
攻め込みたくなっちゃうんだよなあ……。

ということ、このゲームで悟りました。
112名無しさんの野望:2006/08/31(木) 13:22:13 ID:H2Gvlclg
>>111
相手より3ユニット多いし、いけるかなぁ・・・・→敵増援で10ユニット
→逆侵攻  ○| ̄|_
113名無しさんの野望:2006/08/31(木) 13:55:56 ID:/ZLS1v+0
砲撃ユニット一体生け贄に捧げるだけで勝率アーッピ
114名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:02:04 ID:IwV4JGfp
つまり>>86が73%程度で攻撃してるのがアホって事で。
115名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:16:43 ID:0Q9vNij+
>>112
そこは戦術レベルでカバーできるよ。
おいしい都市はおいといて敵主力を自都市の防衛で壊滅的打撃を一撃与えれば
あとはゴミみたいなもん。
敵主力の目標都市を見定めるのが重要だな。
116名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:41:49 ID:eGZkIlkb
先制つきなら、わずかだが確実にダメージが与えられると思っていいの?
117名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:45:15 ID:qEVOjeGN
よくない
118名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:48:13 ID:TMFMr0G2
>>116
大まかに言えばその通り
詳しい戦闘方法知りたいなら、スタスタ行け
119名無しさんの野望:2006/08/31(木) 14:49:03 ID:TMFMr0G2
ああ、ごめん確実ではない
120名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:03:57 ID:LHOMs2c/
8回やったら秋田けん。
121名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:27:25 ID:yIULR9Z4
>>97,98,109
Demoユーザーはwiki見ても分からないよねぇ。マニュアルがあること前提に記述されてるから。

友人もDemoで「何やって良いか分からない。」と言って放り投げちゃったから、
少しでも製品版を購入してくれる人が増えるために作ろうかね。
122名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:33:31 ID:84C/zPQB
>>114
損害覚悟で突撃させて電撃的に相手を攻略するのが騎兵の醍醐味なんだがな。
73%じゃ突撃させられないっていくらなんでも甘すぎ。
123名無しさんの野望:2006/08/31(木) 15:34:42 ID:IwV4JGfp
>>122
3体で2体を攻める事自体に触れてくれよw
電撃でも何でもないだろw
124名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:00:44 ID:bL+nujrA
コサック3体が都市に篭る長弓と長槍に負けたくらいでそんな大騒ぎする事でもない。
都市が落ちたらラッキーぐらいの感覚だろ。
そんなんで軍の建て直しを図るって、どんだけ貧弱な編成してるんだよ。
もしかしてコサック3体のみで戦争しかけてんの?
125名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:14:26 ID:t5yFj0BD
そういうの見てて思ったんだけど、みんなスタック攻撃ばっかり使ってるの?

>>86みたいなケースだったら、
1体目で損害を与えられなかった時点で、無傷の2体:無傷の2体になるから
それ以上の攻撃は諦めて少し下がったり、改善荒らししたりして、
後続の部隊を待つんだけれど。
126名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:20:00 ID:7zSBDxes
>>86に3体だけで攻め込んだなんて書いてないけどな
127名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:42:08 ID:JIK2PafF
他に居るのならそいつらで仕掛ければいいだけなのでは?
運で勝ったボロボロ部隊相手なら格下でにも都市占領できる部隊で激破できるだろ。
128名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:45:19 ID:/yerlUzL
>>125
兵力三倍の原則からすれば
1:1は愚の骨頂
寡兵を探し3倍の戦力でつぶせ

>>2500年前の人の言葉
こうした外征軍が戦闘するとき、対陣中の敵に勝つまで長期持久戦をすることになれば、
自軍を疲労させて鋭気を挫く結果になり、また敵の城を攻囲すれば、
戦力を消耗し尽くしてしまい、また野戦も攻城もせずにいたずらに行軍や露営を繰り返して、
長期に渡り軍を国外に張り付けておけば、国家経済は窮乏する。

 もし、このような戦い方をして、軍が疲労して鋭気が挫かれたり、
あるいは戦力が消耗しきったり、財貨を使い果たしたりする状態に陥れば、
それまで中立だった諸侯も、その疲弊につけ込もうとして兵をあげる始末となる。
いったんこうした窮地に立ってしまえば、いかに知謀の人でも、善後策を立てることはできない。

 だから戦争には、少々まずくとも素早く切り上げるということはあっても、うまくて長引くということはない。
そもそも戦争が長期化して国家の利益になったためしはない。
だから、用兵につきまとう損害を徹底的に知り尽くしていない者には、
用兵がもたらす利益を完全に知り尽くすこともできないのである
129名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:52:54 ID:al2k9Y9t
>>121
是非お願いしたい。
Civ4wikiにもdemoの対訳くらいはあるが、それ以上はどうにもね

>>128
調べた。孫子か。
完全にそのままCivに当てはまるのが孫子とCiv4の凄いところだな
130名無しさんの野望:2006/08/31(木) 16:56:59 ID:TMFMr0G2
主目標とは別に他の都市をついでで落とすかと、3体くらい派遣したんじゃないの?
往々にして痛い目見るんだけどな
131名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:00:37 ID:lXil/ek+
彼知己不知
一勝一敗
(訳 彼を知り、己を知らざれば
   一勝一敗す
孫子の兵法書の一部、間違えてるかも
ここだけしか覚えてないし orz

132名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:04:10 ID:84C/zPQB
ここは学のある人が多くて感心するなあ(棒読み)
133名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:07:54 ID:/yerlUzL
1.
来てほしい地点に敵軍が自分から進んでやって来るようにさせられるのは、
利益を見せびらかすからである。
2.
やって来てほしくない地点に敵軍が来られないようにさせられるのは、
害悪を見せつけるからである。
3.
 敵が腰を落ち着けて休息をとり、安楽にしていれば、それを引きずり回して疲労させることができ、
満腹していればそれを飢えさせることができるのは、
敵が必ず駆けつけてくる要地に出撃するからである。
4.
千里もの長距離を遠征しながら危険な目にあわないのは、
敵兵がいない地域を進軍するからである。
5.
攻撃すれば決まって奪取するのは、そもそも敵が守備していない地点を攻撃するからである。
6.
守備すれば決まって堅固なのは、そもそも敵が攻撃してこない地点を守るからである。


>>130
4....
5....
134名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:12:51 ID:CxK+VS5n
>>86は、万全の体制ではないけど、場合によっては86%も攻略確率があれば
攻めるのも正解だよね。コサックの機動力も考えれば。
135名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:16:28 ID:IwV4JGfp
>>134
14%も敗退確率があるのにAIの升のように言ってるから
みんなに突っ込まれてるんだろ
136名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:27:37 ID:MGQqYtOE
しかし
皇子でやると
AIは開始1ターン目で戦士が3体くらいいるらなぁ
賢さで強くすることはできないんだろうか
137名無しさんの野望:2006/08/31(木) 17:58:28 ID:bSpvNEDm
環境汚染がかなり多くなると音が重なってムンクの叫びみたいに聞こえる
138名無しさんの野望:2006/08/31(木) 18:10:20 ID:S07rPHc/
日本語版のバージョン1.61 と1.62ってどう違うんですか?
139名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:00:14 ID:duNJm45P
日本語版マルチに対応するかどうかの差。
ほとんどの奴は不必要。
140名無しさんの野望:2006/08/31(木) 20:36:25 ID:IwV4JGfp
パッチ入れたせいでの不具合はないから
入れた方が良いと思うけどな
141名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:09:36 ID:RmpRTy62
>>125
おまいの言うことはもっともだ。
だが、漏れは3体スタックして、1クリックで全部突撃させてしまうのでダメだったりもする
142名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:29:15 ID:pD2bB2De
みんなマルチやろーぜ。
2chやってるんだからインターネット環境は整ってるんだろ?
一回対人戦やろうぜ。正解がないぜ。
143名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:46:48 ID:rnc2UuGQ
マルチは時間かかりすぎるからなぁ
前にちょっとやってたけど、時間がかかるわりに達成感が少ないからもうやってない
一度にあれだけの時間拘束されるのは厳しいね
でも一度もやったことのない人はぜひ一度はやるべきだと思う
144名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:49:03 ID:aUolZcU1
マラソンとかmod作りばっかだからマルチ興味無し。
時間も変に拘束されるし。
145名無しさんの野望:2006/08/31(木) 21:50:53 ID:bb1UvtZC
マルチスレでやれよ
146名無しさんの野望:2006/08/31(木) 22:25:31 ID:yVdLgRjY
Warlordsのテキストが変なんだけど何処直せばいいんだっけ
147名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:05:07 ID:i0jHETYj
>>129
孫子のその言葉は、
外征している軍隊へ物資を補給し続けることの難しさを説いているわけだが。

Civ4に兵糧やら医薬品の補充なんて概念ありましたっけ?
148名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:14:59 ID:nAMyV/7g
>>147
自国の文化圏の外にユニットがでると通常の維持コストに上乗せで更にコインが
必要になるんじゃなかったっけ?あまり意識してないからわからんが。
149名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:22:13 ID:t0BbJ+9n
>>147
兵站の延長として
厭世気分や兵器の供給で国力疲弊するジャマイカ?
消えるユニット= リソースの消費だぞ。
150名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:23:43 ID:84C/zPQB
151名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:29:35 ID:9OfnkxHj
マルチはコミュニケーション能力のない
キモいオタクしかいないからなあ。
152名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:42:34 ID:nqq2J5SR
たまにコミュニケーション能力〜って
言ってる人がいるけど同じ人?
153名無しさんの野望:2006/08/31(木) 23:53:12 ID:Q1tgcr21
たぶん
15486:2006/09/01(金) 00:15:41 ID:tck9hePU
情報が足りなかったようで補足

こちらのコサックは後2体程度で無傷の長弓が後1体
徴兵なりで無理をすれば落とせたかもしれないが
隣の都市から援軍が来た場合守りきれないと判断して退却しますた
(2方面侵攻&予備兵力は敵の国境侵犯部隊と殴り合っていた)
155名無しさんの野望:2006/09/01(金) 01:38:50 ID:shpKqc4+
ちょっとやってみたけど、
あんまり面白くなかった。
Civ3は5回目くらいから面白くなったけど、
Civ4は何回目くらいから面白くなる?
156名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:45:46 ID:jvm0QUai
オレはおまえじゃないから答えようが無い
157名無しさんの野望:2006/09/01(金) 02:50:33 ID:qEPCwIZZ
>>155
操作やなんかに馴れてから考えてみたら?
まあ、つまらんと思うなら、つまらんもの続けることもないけど。
好き嫌いも相性もあるしな。
158名無しさんの野望:2006/09/01(金) 04:58:39 ID:DH3Nrger
ピラミッド→代議制の良さがわかりません。
スペシャリストっていわゆる、地面に配置していない市民ですよね?
それって序盤には殆ど作れないような…。
幸福度って、序盤に困らないような…。
どうみてもわかりません…。
159名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:23:02 ID:/TtwcaqP
偉人がいなければ、技術者使って大図書館でも作ればいいじゃなーい
てか、技術者を生み出す貴重な不思議だ
それに序盤だからこそ幸福に困るだろうが
お前のスタート地点は都合良く古代から利用できる幸福資源だらけか
160名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:24:45 ID:V9eKe4Zd
序盤ほど困り易い幸福追加は非常に有り難い効果だ
幸福に困らないというのは、特別に幸福資源に恵まれている立地だったという事だ
161名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:42:51 ID:I/e2X9dT BE:76526-DIA(31000)
ユニットの緊急清算ってどこでやるのでしょう?
162名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:53:07 ID:I/e2X9dT BE:95235-DIA(31000)
あ、、生産。。
163名無しさんの野望:2006/09/01(金) 05:59:40 ID:29/fJS2P
>>161
マニュアルP122
164名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:02:19 ID:I/e2X9dT BE:114236-DIA(31000)
小麦とワインの説明でした。。
英語版です。
165名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:05:19 ID:V9eKe4Zd
都市画面右下
ミニマップの隣にある都市管理メニュー
166名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:07:01 ID:29/fJS2P
む、英語版か、そりゃすまん。

緊急生産は都市画面の都市管理メニューから出来る。
徴兵とかもそこから
167名無しさんの野望:2006/09/01(金) 06:38:49 ID:I/e2X9dT BE:454289-DIA(31000)
おぉ、、ようやく出来ました。。
ありがとうございます。

道理で宇宙開発が終わらないわけで。。
168名無しさんの野望:2006/09/01(金) 07:36:45 ID:DH3Nrger
>>158
>>159
ありがとうございます。
幸福度が代議制のミソでしたか。
低レベルなプレイなんで、幸福度は全て寺院で補っていました。
169名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:01:30 ID:stfDqu01
>>168
幸福管理だけなら君主政治で取れる世襲制の方が良い
攻撃ユニット1つ作れば幸福+1だから実質的に幸福管理はこれ一つで済む。

でも幸福以外メリット無いけどな
170名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:14:08 ID:V9eKe4Zd
君主政治は通常、獲得が比較的遅い
最序盤にスタートダッシュをかけられる事に意義がある
171名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:22:04 ID:stfDqu01
>>170
幸福度の為にピラミッドは無いでしょ。
金銭ブーストとか、技術者偉人のためならわかるけど。
172名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:26:24 ID:V9eKe4Zd
普通に大有りだぞ
そのせいで代議制はパッチで弱体化された
173名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:34:49 ID:pfv22U6A
幸福度は毎回なんとかなるが衛生が中世で追いつかなくなる
水道橋だけじゃ間に合わない
中盤の衛生を、どうやって改善してる?
174名無しさんの野望:2006/09/01(金) 08:58:58 ID:oZssXefH
ピラミッドは技術者が生まれるのもポイントだよ
175名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:15:55 ID:uK5fE5Kj
貴族レベルで始めたら蛮族と動物にやられまくった
よくみんなこんなのできるね
176名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:28:19 ID:wxjL9osI
>>175
慣れてもやられなくなるわけじゃないよ。
やられても大丈夫なようにゲームを進行できるようになるだけ。
177名無しさんの野望:2006/09/01(金) 09:44:27 ID:VrAADll9
>>175
貴族レベルだと蛮族は何とかなる事が多いが、鉄も銅も領地内に出なくて、弓兵で頑張っているところに、
斧蛮族集団がやってくると、さすがにオワタ!って感じにはなるな。極端に酷い事は滅多にないが。
178名無しさんの野望:2006/09/01(金) 10:57:20 ID:tH9AK8aA
隣国と戦争になり都市を占領した後、その都市の南方に位置していた文化の発達した国家に
レジスタンス運動が収束しない内に文化力で都市を奪われてしまう事が多いのですが、
この場合都市を文化侵略されずに済む方法は何か無いのでしょうか?
それとも文化力の強い国と隣接しているような都市は無理に占領しないほうがよいのでしょうか…
179名無しさんの野望:2006/09/01(金) 10:59:04 ID:uK5fE5Kj
敵の同盟が死ぬほどガッチリしてる時はどうしますか
180名無しさんの野望:2006/09/01(金) 12:08:18 ID:nyfYTA9J
>>178
一つの定石になってるのが偉大な芸術家を使う「文化爆弾」。
レジスタンスそのものは偉大な科学者のアカデミーでも
すぐに収束するとは思うが。
181名無しさんの野望:2006/09/01(金) 12:24:16 ID:nyfYTA9J
>>175
動物にやられるのは平地を歩きすぎじゃないか?
丘・森。ジャングルで止まるように。
体力が減ると休息も必要。
あるターン数をすぎると蛮族が現れるので
街の外に「見張り」を置く人が多い。

182名無しさんの野望:2006/09/01(金) 12:50:03 ID:/9ET31vc
4やる前に3のコンクエストやっといとほうがいい?
コンクエスト買わないで4買ってしまうか迷う
183名無しさんの野望:2006/09/01(金) 12:50:31 ID:SCCXpvGC
>>178
・さらに奥地の都市を奪って文化の盾にする
・宣教師を用意しておいて占領後すぐに国教を伝える
・エッフェル塔を作っておいてすぐに芸術家を配置する
・文化を算出する施設を緊急生産する
184名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:18:56 ID:pfv22U6A
>>178
自国と文化圏が近くて、資源や立地が大したことないなら
焼き払うのも手だよ

>>180
文化爆弾は俺のテリトリーに入ってきて
ちょっとした空き地に都市を建設してくるAIに対して使うなぁ
建設した瞬間に1×1になる姿は哀愁が漂う
185名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:27:49 ID:Rc3PiGSy
>>178

逆手にとって不良資産を隣国にくれてやれw
赤字赤字、国境問題で良い具合に隣国が疲弊してくれるw
186名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:28:33 ID:Rc3PiGSy
>>179
同じ宗教に入ってニンマリする
187名無しさんの野望:2006/09/01(金) 13:40:08 ID:Rc3PiGSy
そんで本山持ってたら
死ぬほどザビエル派遣しまくる。
ミッション イン ザビエル。
敵の情報は筒抜けよ、うまくいけば国教も変えられてウマー
188名無しさんの野望:2006/09/01(金) 14:27:29 ID:ZSfQw4+h
とりあえず軍隊を沢山置けば文化で奪われることも少なくなる

と思っているが違うっけ?
189名無しさんの野望:2006/09/01(金) 14:48:21 ID:ENZwzQjq
後半に入ると都市を攻め落としても文化で持って行かれるから
燃やし尽くすのが基本とか聞いた気がするんだけど。
燃やすのと使うのどっちがいい?
190名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:06:44 ID:yK7zH5Lx
征服勝利ならがんがんつぶしていいのじゃね?
宇宙勝利や外交勝利を目指すなら、人口や研究力でマイナスがあると思う。
191名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:32:18 ID:SCCXpvGC
>>188
下手すると軍隊がごっそり敵のものになる
192名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:39:51 ID:ENZwzQjq
>190
そうか、時と場合によるんだよな。
きちんと考えながら進めるわ。
193名無しさんの野望:2006/09/01(金) 16:56:44 ID:qHgclHQ7
>>188
たぶんまるで関係ない
革命の度に軍隊に半分のダメージがいくから場合によっては痛い
都市が寝返った場合気づかないでほっとくと文明圏外の維持費が発生するからそれも痛い
194名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:32:08 ID:Qg/7vw6O
寝返らせると長弓がいきなり機械化歩兵になったりするな
転向で敵のものになったり自分のものになったりする兵力は3割くらいのような気がする
195名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:32:52 ID:vMArMzX/
1時間半ぐらいやってたのに、シヴィロペディア開いたらいきなり落ちた…orz
このゲーム、オートセーブってされてたっけ…
196名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:33:23 ID:yK7zH5Lx
されてる。
197名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:33:54 ID:LFmhv6XP
されてるよ
198名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:36:08 ID:vMArMzX/
どこでロードすればいいんでしょうか?
199名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:37:25 ID:RbCQGJJs
C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 4(J)\Saves\single\auto
にデータ保存されてると思うよ
200名無しさんの野望:2006/09/01(金) 17:37:32 ID:vMArMzX/
ごめん自己解決しました
ちょっとうろたえてしまった
201名無しさんの野望:2006/09/01(金) 18:16:38 ID:FMZyIitC
うちもシヴィロペディア開いたら落ちる事何度かあった。
後、紫禁城たてようとするとゲームおかしくなってデスクトップ
にも戻れずリセットする事になったり。
202名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:23:27 ID:IHdtWpAg
>>169
世襲制、軍事ユニットに経験値ボーナスが付くのが結構好きだったりする。
兵舎さえあれば、衛生兵がいきなり作れるわけでして
前線維持には衛生兵スタック
203名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:55:26 ID:50vV95jG
>>202
世襲制(HereditaryRule) - 維持費:低 - 君主政治(Monarchy)
都市上に存在する自文明の軍事ユニット一体につき[幸福]+1

以上。
204名無しさんの野望:2006/09/01(金) 19:59:51 ID:ybXVDKn7
貴族レベルなんだけど自由主義あたりまでぶっちぎりで技術を他国から
引き離しているのだけど工業・現代になると置いてきぼりをくらいます。

コムはどんなインチキをしているのでしょう?
205名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:03:01 ID:UZ18Kkka
偉人とか緊急生産とか
無駄な建物作らないとか
206名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:04:35 ID:UZ18Kkka
テクノロジーの取引をCOM間ですれば
研究費はかなり削れる。
アルファベット以降でそ?それ
207202:2006/09/01(金) 20:17:58 ID:IHdtWpAg
主従制と混同してた。
俺ハズカシス
208名無しさんの野望:2006/09/01(金) 20:36:44 ID:Aw5Jiuwb
>194
転向って徴兵できるユニットが支給されるだけで、相手のを奪ったり、奪われたりはないんじゃないの?
209名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:00:14 ID:Qg/7vw6O
そうかもね
注意してみてないから正確なところはわからないけど
210名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:28:40 ID:KvnLSG+0
>>195>>201
なか〜ま(^o^) ・・・・って喜んでる場合じゃない!
たった今、俺もシヴィロペディア開いたら突然死 (T^T)P
PCの推奨スペックはなんとか超えているんだけど。
完全日本語版でアップグレードはマルチ関係なので入れていない。
なお以前に数回はシヴィロペディア開いているので、
それを開くと必ず落ちるわけではない。 困った安心して遊べない。
オートセーブを毎ターンに出来るのかな?
211名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:33:28 ID:AhC9znVW
>>210
オートセーブ、毎ターンに出来るよ。
スタスタに書いてたと思う。
あと、キャッシュクリアすれば落ちなくなるって話もある。
212名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:38:16 ID:r+LEgOe4
質問です。

何度かクリアしたものの、ビデオが弱すぎてまともに
エンディングムービーを見れたことがありません。

インストールフォルダを片っ端から見て
ムービーファイルっぽいのを探したのですが
それらしきものがありません。

何かムービーを見る手段はございますでしょうか?
213名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:45:14 ID:SCCXpvGC
>>212
ムービーファイルはAssets\Art\Moviesにあるbikファイルがそれ。
ttp://www.radgametools.com/bnkdown.htm
このソフトならフリーでbik拡張子のムービーファイルが見れるよ。
214名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:51:05 ID:KvnLSG+0
>>210です
宇宙船を飛ばされそうになったのでスパイを送り込んで
その生産をなんとかストップしようとしたんだけど
爆弾のアイコンが暗いままで押せません。
それでスパイの説明を読もうとしたら落ちちゃいました。
スパイの破壊工作にはなにか条件があるのですか?

>>211
オートセーブ間隔はiniを1に直しました。 有難うございましたm(_x_)m
済みませんがキャッシュクリヤってどうやるのでしょう?
215名無しさんの野望:2006/09/01(金) 21:53:01 ID:r+LEgOe4
>>213
親切な方、どうもありがとう!
216名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:00:30 ID:Qg/7vw6O
アイコンが暗くてもポップアップは出るだろう
金が足りない
217名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:06:19 ID:AhC9znVW
>>214
Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\My Games\Sid Meier's Civilization 4\cache
を削除する。
一応、Civ4 wikiにも書いてある。
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?MOD%2FYet%20Another%20Useful%20Gameplay
218名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:17:19 ID:LSsExQai
>>210
Shift+F5でクイックセーブしたら?
おいらはペディア開く前に必ずクイックセーブするようにしてる
219名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:27:26 ID:Igr1NB7i
米公式にあるサイズの小さいムービーって
日本語版にも使えますか?
220名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:33:21 ID:RASYkqVM
>>204
あっしも全く同じですね。途中までバリバリなのに現代でマクられる。
なんか麻雀やっててCOM同士が卓の下で牌交換しまくってる気分。
221名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:38:36 ID:UZ18Kkka
追い上げがあるから
面白いと思うのだが...
ブッチギリで勝てたら、ぶっちぎった瞬間にゲームオワタに
222名無しさんの野望:2006/09/01(金) 22:53:31 ID:Aw5Jiuwb
>220
貴族で現代置いていかれるんなら交換の手際が悪いか
都市数で負けてるか、小屋が足んないかで、ビーカーにかなり差がついてるんだと思う
223名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:03:34 ID:KvnLSG+0
>>216
金が足りないとは気付きませんでした(恥)
スパイは金髪女なのでお色気でやると思いこんでいました(笑)

>>217
よく解りました。これからクリヤを心がけます。

>>218
オートよりクイックセーブする方がセーブファイルが増えず良いですね。
これからその手でいきます。

みなさん、有難うございました。


224名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:15:10 ID:lQco3cvx
宇宙勝利を目指しているのなら最後の方になるほど技術の交換は慎重に。
特に宇宙技術は技術上位の国とは交換せずに、全部自国で開発するつもりで。
少し上位から遅れている国と、少し遅れた技術を交換するくらいでちょうどいい。
225名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:20:05 ID:RASYkqVM
このスレのおかげで貴族クリアできましたー!


国連勝利ツマンネ
226(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/01(金) 23:22:04 ID:76tdqcFg
ひどいありさまだ・・・
227名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:36:00 ID:RbCQGJJs
日本語版1.62でYet Another Useful Gameplayを入れた状態でプレイしているのですが、
今日プレイ中に突然、ユニットの選択に不具合(?)がおこりました。

------------------------------以下不具合?の現象------------------------------

 複数ユニットがいる場所をクリックするとどれか一つのユニットが選択されて、その場所に
 あるほかのユニットを一切選択できない。
 選択されているユニットの選択を解除しても、見た目上は解除できるのですが(黄色い□
 は消えるのですが)実際には解除されず、他のユニットをクリックしても黄色い□は移動
 するものの、実際には選択されていないようです。
 Shift押しながら、Ctrl押しながら、Alt押しながらなどどれを試してもスタックも組めず、また
 他のユニットを選択できないです。

------------------------------------------------------------------------------

この現象の原因と解決方法について教えてください。
228名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:42:29 ID:wjuhazQl
このゲームやってると、十秒くらい固まることがよくあるんですが、
仕様ですか?
229名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:45:18 ID:ZvzREV5L
CIV4は、DVD-ROMが必要環境になってるけど
インストール時のみですか?
プレイ中もずっとこのディスク入れないと動かないの??
230名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:46:46 ID:Qg/7vw6O
>227
MODスレに行け

>228
PCが非力だからだ
多分
231名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:46:58 ID:wjuhazQl
>>229
インストール後も、ゲーム起動の際には必要になる。
一度起動してしまえば、DVD-ROMは不要かも知れないが。

複数ゲーム掛け持ちだとめんどい。。。
232名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:49:23 ID:wjuhazQl
>>230
ほかのゲームじゃ、ぬるぬるなのになぁ
しょぼーん(AA略
233名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:49:49 ID:IHdtWpAg
固まってるというか、AIのターン待ちの時間なのでは
234名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:51:07 ID:wjuhazQl
>>233
音も鳴らなくなる。
十秒ほどまってると、音がなって動き出す。。。
235名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:55:00 ID:wD9hTu5A
スレ違いスマソ

>>(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
以前結構面白い話を誤爆してたけど、どのスレにいるの?
是非行ってみたい
236名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:56:31 ID:RbCQGJJs
>>230
MODが原因かどうか定かじゃなかったので一応こちらで質問したのですが
MODが原因となってる可能性が高そうなのでMODスレで質問してきます。
スレ汚し失礼しました。
237名無しさんの野望:2006/09/01(金) 23:57:12 ID:Qg/7vw6O
荒らしを呼び込むような真似するな
うざい
消えろ
238(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/01(金) 23:58:50 ID:76tdqcFg
最近はここ利用してる
>>235
【ワンパターンは】PES5晒し版【オフラインで】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156596066/
239名無しさんの野望:2006/09/02(土) 00:46:29 ID:L5CQzLox
テクノロジー スルー

代わりに何が欲しいのだ? ←
これを余に献上するよう要求する。
なんでもない
さらばだ(立ち去る)
240(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 00:52:28 ID:a1/y749I
嫁さん、というか仕事仲間2、3人と今の最新ソフト。
このグループが飢えない程度の生活費(恒産)。
これで静かにしてもいいかな
時間を掛けるってのは同意なんだ
241(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 01:00:04 ID:a1/y749I
>それでいいと思いますよ。
分はわきまえてるつもりだ。
本当に似合いの子でいい
あと、軍のツテもくれ。
こっちは趣味で協力したい
242名無しさんの野望:2006/09/02(土) 02:09:17 ID:fQ/HKqKR
ようするに寂しいってことか
寂しいのは大変だから荒らすのも仕方ないか
243(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/02(土) 02:10:59 ID:4dE6LhrV
釣り。
244名無しさんの野望:2006/09/02(土) 07:04:30 ID:FNihjT+p
ねぇ。
たまに戦闘の時、ユニットの位置がズレてね?
みんななるのか、俺だけなのか教えてくれ。
俺だけなら、CIV4の再インストールも考慮しなきゃならん。

環境は以下の通り。
Pentium4 3GHz
GeForce 7300GT
memory 1GB
245名無しさんの野望:2006/09/02(土) 07:22:34 ID:tPZgTqr4
>>244
多分俺も。

俺の剣士がいるマスに敵の弓騎兵が攻めてきたとき、
なぜか剣士が弓騎兵のいる方に走っていった。
戦闘が終わると、正しい配置に戻ってた。

環境
Athlon64 X2 3800+
メモリ1G
GeForce 7600GT 256MB
246名無しさんの野望:2006/09/02(土) 07:36:38 ID:ThO6TyUS
>>244
それ、多分仕様じゃないかな・・・
247名無しさんの野望:2006/09/02(土) 07:41:35 ID:BspFKyXN
あのぉ〜。宇宙船を作ったら…「勝利者・・・」とか何とかの表示が画面中央
に出たままなんだけど、この表示は消せないの?
248名無しさんの野望:2006/09/02(土) 07:59:31 ID:6/hGT5Jz
勝利したのに
敗者って表示されるMODあったかな....
249名無しさんの野望:2006/09/02(土) 09:06:53 ID:fY6JMEjr
>>245
むしろ、おまいの環境を俺にクレw
250名無しさんの野望:2006/09/02(土) 10:17:17 ID:pjpkf8nA
俺は戦艦がスーとどんどん移動してたことがあったなw
ノートオンボだけど最大マップ後半でも10秒固まることはなかった気がするな…
WB使うと1分とか固まるけど。
251名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:27:50 ID:o0QbfDI2
ミスって陥落した領土を和睦後に文化圏で囲んで取り返そうとしたんですが、反乱が何度も何度も起きるだけで
寝返ってくれませんでした。
宗教も民族も同じだったのですが、何か他にも寝返り条件あるんでしょうか?
252名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:33:50 ID:1tac6vM4
253名無しさんの野望:2006/09/02(土) 12:51:23 ID:u64GTaqT
日本語版の拡張パックの発売日はいつでしょうか?
254名無しさんの野望:2006/09/02(土) 13:29:56 ID:lTQh5VFt
サイバーフロントのやる気しだいじゃね。
255名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:01:49 ID:o0QbfDI2
う、運ですか。
ありがとうございます。
256名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:15:18 ID:11zkB/we
どうしてもとりかえしたいなら反乱直後に攻め込めばいい
戦闘力減ってるから
257名無しさんの野望:2006/09/02(土) 14:25:15 ID:0Zb6Laan
軍事制圧された都市を文化転向で取り戻すことはできないよ。
258名無しさんの野望:2006/09/02(土) 18:34:25 ID:lGig+V+O
できるでしょ普通に
259名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:14:23 ID:bQAPE9Yx
後半都市が増えて面倒くさくなるんですが
モチベーションを維持するにはどうしたら良いでしょうか?
260名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:15:28 ID:KQ4cxrTo
OCCでもやってろ
261名無しさんの野望:2006/09/02(土) 19:20:51 ID:pQAtCvfU
>>259
最小MAP、パンゲア、文明18
これでやってみろ
262名無しさんの野望:2006/09/02(土) 20:18:32 ID:GgjqfmiT
おれは「勝負あったな」と大勢が決すると
なんかやる気が萎えるな
で、そこで止めてまた始める

263名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:43:57 ID:j2tIZDdh
起動すると
「システムのビデオメモリが不足しています。ビデオの設定を軽減してください」
と出るのですが、どうやって軽減させるのでしょうか?
264名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:47:55 ID:862aM14p
メモリを増設する
265名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:53:45 ID:pLEz3OWy
>>263
オプションでグラフィックを可能な限り落とす。
266名無しさんの野望:2006/09/02(土) 22:59:59 ID:bcv2GDkh
Civスレとか見てるとなにやらカノン砲が妙に重宝されているんですが、
カノン砲って何がそんなにすごいんですか?
どう使うべきなんでしょう

とりあえず砲撃した後に敵の大スタックにつっこませてますけど、そんなに強力ですかね
火薬以前のユニット20スタックぐらいがつっこんできたんでつっこませたんですが、
ダメージ食らってるの数体だけだったし
267名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:31:12 ID:fQ/HKqKR
カタパルトを長く引っ張ってやっとあらわれた新砲撃ユニットだから、そりゃうれしいよ。
でも、威力が実感できなかったんなら使わなくてもいいんじゃない。

おれは砲撃ユニットなしに戦争は考えられないと思うけど。(カタパルト登場以前の戦争は除く)
268名無しさんの野望:2006/09/02(土) 23:48:00 ID:l4iG+9mU
カノン砲は火薬取ったらすぐ出てきてくれても良かった気がする…
269名無しさんの野望:2006/09/03(日) 00:09:35 ID:h9xSkts2
長距離砲からもう一段階進化した砲兵が居てもいい気がする。
ガンシップ、機械化歩兵、現代機甲に比べると明らかに旧世代の遺物感しまくり。グラフィックが。
270名無しさんの野望:2006/09/03(日) 00:36:20 ID:qvezk1WL
ステルス爆撃機にシフトすることを想定してるのかな
でも爆撃機って使いづらいんだよなあ
271名無しさんの野望:2006/09/03(日) 01:05:16 ID:vPwunx0n
爆撃機はユニットの選択方法が変わればもっと使いよくなると思う。
相手に飛行機が出てない状態で、かつ数さえ集めればかなり使える。
マルチとかだと戦闘機用意しない相手も多いから狙い目。

キャノンと長距離砲は今でもバランス崩すくらいに強いのに、これ以上強くしてどうすると。
272名無しさんの野望:2006/09/03(日) 01:05:39 ID:nwghP0yl
核弾頭じゃない中距離ミサイルなんかがあったら嬉しいけどね。
パトリオットとかトマホークみたいな。でも簡単になりすぎるか。
273名無しさんの野望:2006/09/03(日) 01:23:40 ID:deK+ChCt
そう。なんでそういうイベントって変な大人が集まるんだろうな?

俺もこないだ子どもとホビーイベントに行ったんだが、
青ショートのかつら付けたオーソドックスな紺白のメイド服きた奴が
カードゲームやってたのよ。
で、なんとも無しに見てたら、そいつ俺と同い年くらいのオッサンだった。
ちとキモすぎ。
息子には絶対カードゲームやらせちゃイカンと思ったね。
つかあんな奴イベント会場から追い出せよ。
274名無しさんの野望:2006/09/03(日) 01:32:50 ID:deK+ChCt
すまん。誤爆した。
275269:2006/09/03(日) 02:01:24 ID:h9xSkts2
>>271
すまん。もう少し最新兵器っぽいルックスが欲しいと言いたかった。強さは十分すぎるくらいだと思ってるよ。
「自走ロケット砲兵」とか言う名前で米軍のMLRSみたいなのがあったら面白いだろうなー、と。
276名無しさんの野望:2006/09/03(日) 02:12:41 ID:KEpDuele
RONのロケット弾発射システムとか?w
277名無しさんの野望:2006/09/03(日) 03:16:38 ID:5z2X26v8
普通に自走砲が欲しい。
威力はほとんど変わらなくていいから、移動を戦車並み、飛距離を3マスとか
278名無しさんの野望:2006/09/03(日) 05:59:03 ID:BLn5fCPK
知っているか?civCのファイルの中に自走砲と自走SAMのフォルダがあることを。
ゲーム内に出てこないので自分でゲーム内に追加したが、一体どこに使われているのだろう。
279名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:14:39 ID:6zjqKc/s
自陣にジャングル無し、作業ブースト無しと仮定したら、1都市にどれくらいの割合で労働者作ってる?
俺は1人なんだが、多いんだろーか少ないんだろーか・・・・・
280名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:19:14 ID:LS6hk4iI
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001948/

戦車、自走砲オタの方、無料で映像どうぞ。
荒れるからMODに移動お願い。
281名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:35:00 ID:wk2TAZud
小サイズのマップでやると、妙にプレイヤーの周りって窮屈じゃないか?
序盤にいい場所に都市を立てにくいし、すぐ国境線がぶつかるからAIと険悪になる。

AIの数を減らせばいいんだろうけど、本当にランダムに配置してるのか?
282名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:53:56 ID:3oyKeaj/
100回くらいは繰り返して統計を取ってから発言してくれ
283名無しさんの野望:2006/09/03(日) 06:57:26 ID:TbbmXJUj
284名無しさんの野望:2006/09/03(日) 07:33:11 ID:wk2TAZud
統計って何のよ?

大陸の場合、3人と2人の島に別れるようだが、
30回ほどで100%3人の島になる。
285名無しさんの野望:2006/09/03(日) 07:37:43 ID:LS6hk4iI
>>277
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=2211
これ読んで理解出来なければ諦めな。
286名無しさんの野望:2006/09/03(日) 07:42:12 ID:wk2TAZud
まぁ、人間は窮屈な場所に配置される仕様でも良いんだけどさ、
なんか、この異様な不利感は何だろうかと思ってた。
その答えを悟ったって感じか。
287名無しさんの野望:2006/09/03(日) 07:52:20 ID:cWDzM3Ym
はいはい
試しでやったら1回目で、自大陸に2人でしたよ
あぁ、自文明はイギリスね
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1157237446451.jpg
288名無しさんの野望:2006/09/03(日) 08:31:26 ID:wk2TAZud
単に、運が悪いだけか。
スマン。
289名無しさんの野望:2006/09/03(日) 09:46:02 ID:sMB4RWSS
声の大きい人と話してると、そんな大声出さないでも聞こえてるよって言いたくなる。
290名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:18:41 ID:yAjnyNou
じゃ言えよ
291名無しさんの野望:2006/09/03(日) 10:34:16 ID:sMB4RWSS
>>283
そんな大声出さないでも聞こえてるよ
292名無しさんの野望:2006/09/03(日) 11:07:09 ID:zLjj33Hi
>>283
ドッキリ注意
びっくりしたー
293名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:30:16 ID:+N8YYoeB
シヴィ3とシヴィ4の違いを教えてください
294名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:35:49 ID:GNaHM+4Q
>>293
システム
295名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:48:21 ID:p1OJ4VKk
Civ3の時あった生産したユニットを同じ場所に集める方法ってないもんですかね?
296名無しさんの野望:2006/09/03(日) 12:50:58 ID:iaibwgno
敵の都市占領して敵の文化圏が都市にがっちり食い込んでたから
芸術家に1枚絵を描かせたんだが効果がない
ためしにビルダーで10枚描かせてみたんだがほとんど動かない
敵の都市からは一番近いのでも6マスはなれてるし
どう考えてもこっちの都市の方が文化多いはずなんだが文化圏の計算ってどうなってるの?
297名無しさんの野望:2006/09/03(日) 13:59:54 ID:H9qrNeGJ
間違えて定住させてないか
298名無しさんの野望:2006/09/03(日) 14:38:08 ID:Wtt5Afq6
>>296
その都市の周辺が長い間相手国のものだったのなら
ちょっとやそっとの差では取り返せない
長い間文化圏内にあるタイルはその文化圏の影響をかなり受けるようになってる
299名無しさんの野望:2006/09/03(日) 15:14:23 ID:JeoMbDR/
>>296
とりあえず30〜50ターン待てば変わる。
文化影響度は一ターンに1%しか変わらないから。
300名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:39:59 ID:GgrCtrgi
Civ4起動しようとすると↓のエラーメッセージが出た。
「CD/DVDエミュレーション・ソフトウェアが検出されました。
すべてのCD/DVDエミュレーション・ソフトウェアを終了させて、
ゲームを再実行して下さい。」

エミュレーションソフトとか起動してないのに…これって何か他に原因とかあるんですか?
301名無しさんの野望:2006/09/03(日) 16:44:46 ID:Wtt5Afq6
クローンシーディーでもはいってんじゃないの?
302名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:17:28 ID:vMEslmum
"Stack Attack"は、一回の命令でグループ化したユニットすべてに攻撃を実行させるオプション
ってあるのですが、そうすると攻撃側が有利になるとかあるんですか?
303名無しさんの野望:2006/09/03(日) 17:28:37 ID:0JphwwU2
ない
あったらみんな使ってる
304名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:01:20 ID:deK+ChCt
>>302
シングルなら切っといた方が良い。
逆にマルチなら入れないと駄目。
一度やってみると分かるが、下手すると相手にぼろ負けする。
305名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:22:37 ID:KYxadf8n
>>303
@@ポカーン....
306名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:31:38 ID:7l25tXLn
>>304
@@ポカーン....
307名無しさんの野望:2006/09/03(日) 18:53:30 ID:RTh1mH2v
>>284
おれは標準大陸で8回ほどやって
2回は一人きりだったぞ
(接触する前に蛮族に食われたのかもしれんが)
他の文明と接触する頃には技術の差がすごい事になってるぞ
泣くぞこのやろう
308名無しさんの野望:2006/09/03(日) 19:50:15 ID:yAjnyNou
複数隊選択した状態で攻撃すると一番勝率のいいユニットから勝手に出てくれるんじゃなかったっけ
309名無しさんの野望:2006/09/03(日) 20:12:36 ID:qd3uxX0c
守るほうはまたそれにたいして一番勝率高いので反撃するけどね。
310名無しさんの野望:2006/09/03(日) 20:16:45 ID:hX4Ttt1r
都市の成長が止まってしまったがどうすればいい?
あと同盟の仕方がわからない。
311名無しさんの野望:2006/09/03(日) 20:54:21 ID:qd3uxX0c
そいつは取説に書いてるぞ
312名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:38:45 ID:h9xSkts2
高レベルのユニットを温存したいのに、勝率高いからと真っ先に突っ込まされたりする>複数選択
313名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:56:02 ID:ATWqkZas
スタック攻撃すると砲撃ユニットが優先的に使われない?
314名無しさんの野望:2006/09/03(日) 21:59:07 ID:qd3uxX0c
副次攻撃付が真っ先に攻撃して、以下勝率高目からいくな。
315名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:08:44 ID:r1gwnhfJ
スタック攻撃は砲撃からはいって、勝率高い順にいくからな
砲撃を浪費したくない&あまり削らないで十分勝てるときとか
一緒に連れてきた時代遅れユニットをリストラついでに削りに使うときとかは手動にしたほうがいいな
316名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:09:17 ID:SQmHhrKh
さあ!さあ!!
捨てゲーグランプリS-1開催だよ!!!
317名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:18:48 ID:AVpIQZT3
最初の開拓民がクマーにやられたとき
318名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:30:18 ID:p3BDhmAT
>316
俺は集落小屋の引きが悪いだけで捨てちまう男なんだぜ?
319名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:34:09 ID:QLEo+I/Z
モンテ
320名無しさんの野望:2006/09/03(日) 22:49:24 ID:ATWqkZas
最初の斥候がクマに負けたりするとその位置にWBで新しい斥候を上書きする俺は邪道?
321名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:04:00 ID:h9xSkts2
最初の戦士の至近距離にライオンが居て、勝率95%越えてるがさらに
慎重を期して、森の中でライオンが攻めてくるのを待ったのにも関わらず負けたとき。
322名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:14:07 ID:cWDzM3Ym
防御態勢がまだ足りないぞ
323名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:43:06 ID:a19fY/Wn
最初の集落小屋から蛮族が出てきてあっさりヤラレタとき。
324名無しさんの野望:2006/09/03(日) 23:44:26 ID:a19fY/Wn
最初に出会った文明がモンテだったとき。
325名無しさんの野望:2006/09/04(月) 00:05:11 ID:YrQ17eFU
最初からあるシナリオのearth〜(実際の地球マップ)のシリーズが好きなのですが
登場指導者を変える(civ18でルーズヴェルトじゃなくてワシントンでやりたい)
ことはできますか?
326名無しさんの野望:2006/09/04(月) 00:08:13 ID:gui8yyXx
戦士二体で守っていた最初の都市を蛮族のたった1体の戦士にやられたとき
327名無しさんの野望:2006/09/04(月) 00:23:02 ID:9YSgyt6W
フラクタルで開始して、1歩あるいたらまだ開拓者のままのアレクを見つけた時
の、アレクの立場なら絶対捨てる

パパパパパウアー
328名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:44:40 ID:57AtKEN1
難易度下げて世界征服した方が最後に出る評価が高いのはなんなんだ!
高難易度でプレイする気力が無くなった!俺はもう帰る!
329名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:47:23 ID:51p3WUne
>!俺はもう帰る!

どこに帰るのか、激しく問いたい
330名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:48:11 ID:Posr6mag
CIV3だな
331名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:50:18 ID:93Utlo4b
開拓者だろ
332名無しさんの野望:2006/09/04(月) 01:56:08 ID:9YSgyt6W
アルファケンタウリに帰るんだろ
333名無しさんの野望:2006/09/04(月) 06:01:55 ID:m+CzDW0y
いかないでくだたい
334名無しさんの野望:2006/09/04(月) 09:32:16 ID:dMrNc8xd
>316
疲れたと嘘言って夜の御勤めを断って真夜中密かにciv4やってたら嫁に見つかって電源きられたとき  
335名無しさんの野望:2006/09/04(月) 10:50:36 ID:eT9/QeZg
それ、捨てゲーじゃなくて、お前が捨てられるんじゃないか?
336名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:11:19 ID:57snzUlK
嫁「私とCiv4どっちを取るの!?ねぇ答えて!答えてよ!」

334「Civ4」
337名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:35:10 ID:fXqILuRc
序盤の労働者をいつどのぐらい作るのがいいかよくわからん。
マルチなんかやると効率の差がはっきりでてて悲しくなる
マルチは最初に労働者は危険だからおいといて
シングルでは労働者>戦士>人口3になったら開拓者
これが基本っていうのはわかるんだが。
338名無しさんの野望:2006/09/04(月) 11:35:16 ID:XbbHJCwZ
いやこうだろう

嫁「私とCiv4どっちを取るの!?ねぇ答えて!答えてよ!」

>>334
「うーん、Civ4もいいんだけど前作もなかなか捨てがたいんだよね。でもWarlordsがさ、ああWarlordsってのは4の拡張なんだけどさ、これがあまり期待してなかった割に意外と・・」


「・・・」


「ママぁ・・泣いてるの?パパとケンカしたの?」

そ し て 離 婚 へ
339名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:19:03 ID:RHIcML/B
しかし>>334はCIV4をしながら幸せな生活をおくりましたとさ。
340名無しさんの野望:2006/09/04(月) 12:26:02 ID:sKZyke+p
隣接してても早いウチから宗教同じにして相互通行してたら
結構うまくいくね
341名無しさんの野望:2006/09/04(月) 13:08:27 ID:cizLOYId
プププププゥウ〜 ドドン
>>334の嫁が>>334に宣戦布告しました。
342名無しさんの野望:2006/09/04(月) 13:32:00 ID:990iWVV4
確か、civ4中毒者のページのムービーにも似たやつがあった
カップルだと思うけど、civやってたら彼女がキレて逃げられるってやつ
343名無しさんの野望:2006/09/04(月) 14:14:31 ID:6b0mcTzc
Yet Another Useful Gameplay MOD導入後のユニットの選択ってどうやるのかな。
ユニットのアイコンクリックしてもアクティブにならない・・・orz
344名無しさんの野望:2006/09/04(月) 16:48:36 ID:0tvuqJvD
黄金期って、どういうタイミングで皆やっているんだろう。
偉人は技術取得中心だから、黄金期は、余っていなければやらないんだが..
345名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:01:09 ID:pIravCgU
>>334
何故もっと早く嫁にCiv教を布教しなかったんだ…
346中国の中の人:2006/09/04(月) 17:30:28 ID:FUOXlvuB
ん〜質問スレだけど・・初心者の失敗談だからいいかな?
先ず序盤で斧ラッシュでアッサリ亡んだのは
銅&鉄の都市の近辺に無かった事
(後で離れた所で発見したのだけど都市を建設する前に戦争になりました)。
最初の接触プレイヤーと同盟を結び技術開発の効率化の為
同盟プレイヤーに武力系自分が宗教系の所得(宗教創始の為)に特化した事
で・・狩猟の開発をしておらず弓の配備をしていなかった。
それなのに前線都市で文化爆弾を使用した為(前線都市の為勢力侵食されていた)
に相手に開戦の決断をさせた(首都の近辺に相手戦士が張り付いていたので元々
隙を窺われてたと思います)。

で・・・焦土作戦されてたんで焦土になるよりは同盟国に衛星都市をギブした方が
いいかもと思い軽はずみな行動をしたのが・・あの結末です。
全プレイヤーに申し訳ない事しました。
347中国の中の人:2006/09/04(月) 17:32:59 ID:FUOXlvuB
>同盟プレイヤーに武力系自分が宗教系の所得(宗教創始の為)に特化した事
同盟プレイヤーに武力系、自分が宗教系の取得(宗教創始の為)に特化した事
348名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:34:17 ID:rIgp4dW3
>>346
マルチの話?ならばマルチスレのほうがいいよ
349347:2006/09/04(月) 17:43:13 ID:FUOXlvuB
>>348
マルチスレも募集スレに近いから微妙にスレ違いかと思いまして。
初心者スレと思っていたら初心者「質問」スレだったけど、
いかにも初心者(初心者でもやらない)の失敗談だからいいかな?と思いました
ノーマルスレに書けば良かったですね・・^^;
350名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:49:03 ID:yIJJZMSA
>>343
俺もわからなくて元に戻したw
351名無しさんの野望:2006/09/04(月) 17:53:03 ID:24n5J5Dr
制覇したくて2位3位を互いに戦わせようとしているんだけど、
こいつら戦端開いてもすぐ和平を結びやがる(キュロス&ハト)。
彼らの争いをもっと泥沼にする方法ってないですかね。
352名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:00:57 ID:Posr6mag
自ら参加するとか、とにかく三カ国以上関わってる戦争はなかなか終わらない印象があるけど
どうだろう
353名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:04:34 ID:FUOXlvuB
両方とも穏健派に属してる方だから厳しいですね〜
宗教対立煽るのもいいかも。
時間掛かる?条件揃わない?役に立てませんでした・・orz
354名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:16:39 ID:slCIC+5F
イタリア、ドイツと一緒に宣戦布告したのにイアリアだけ早期に和睦。
隣の文明が朝鮮で、テクノロジーあげまくってたのに毎ターン金を要求される。
中国に国家遺産「南京大虐殺記念館」を作られた。
環境汚染で衛生が一時ボロクソに。
都心部では人口増加しすぎて不満続出、田舎では過疎化が進行中。

ここまで来てもリセットしなかった日本は正直偉すぎだろ。
355名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:17:39 ID:fXqILuRc
AI同士戦わせてもちゃんとやってるのかな。
都市がひとつも奪われたりせずさっさと和平してる印象しかない
いくつもの国に何度も何度も戦争けしかけないと技術しょぼいアステカを滅ぼすのすら厳しいし
356名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:27:45 ID:kJh5ecxW
>>346
どういうプレイスタイルでもいいんだよ
ギャンブル的でも、その結果ゲームバランスが崩れたように思えるくらいの影響があったということだろ
357名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:28:45 ID:24n5J5Dr
すみやかな回答ありがとです。
自分が参戦すると一方が余計に太りそうなんで、
できれば滅ぼされない程度に消耗しあってほしいんですよね。

外交上はどっちからもけしかけられる程度には友好的なんですが、
交渉材料がなくてそうそう何度も仕掛けられない。

地道に力つけていくようにします・・・(すでに手遅れな予感)
358名無しさんの野望:2006/09/04(月) 18:53:16 ID:4CLsU6AG
>>351
武倒派を長期的に飼いならし
成長して伸びてきた所にぶつける。
359名無しさんの野望:2006/09/04(月) 19:18:35 ID:igklrUaA
小マップ、パンゲアって序盤に何都市ほど作ってますかね?
いつも、3個ほど作ってますが、COMは4−5は作ってそうで。
360名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:13:39 ID:5sbZa418
3つ作って敵から奪えばいいじゃない。
361名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:30:11 ID:u3LiueVF
別のスレでここへ誘導されたのでアドバイスお願いします。
今日日本語版を買ってきたんですがアドバンス→更新をチェックというメニューがないんですがなぜでしょうか?バージョンは日本語v161です。
362名無しさんの野望:2006/09/04(月) 20:46:33 ID:hby7lPGu
363名無しさんの野望:2006/09/04(月) 23:49:02 ID:7GTm2U31
>>355
結構戦ってると思うよ。
エネルギーがそれなりに減ってるし。
アステカとモンゴルを現代で戦わせたらエネルギーが4000から2500くらいまで減ってた。
364名無しさんの野望:2006/09/05(火) 01:42:09 ID:BQeUFsEb
でもNPC同士だと徹底的に滅ぼし合うとかそこまではやってない気がする
難易度皇子くらいまでしかやってないからそれ以上のランクだとどうなるかは分からんけど
365名無しさんの野望:2006/09/05(火) 01:52:11 ID:n6tm9IN8
そうでもないんじゃないかな。

まず重要なのが難易度。
難易度が低いとAIは軍備を手加減するので、
必然的に侵略軍もしょぼくなる。
次にAIの軍備。
AIが大スタックを作ってれば侵略も激しくなる。
最後に力関係。
AIが大スタックでせめても相手AIが大スタックを持ってたら
相打ちで全滅は無理。
力の差が大きければ全滅もありうる。

ただ、全滅だと勝ったAIが巨大化しすぎるから
相打ちの方が望ましいけどね。
366名無しさんの野望:2006/09/05(火) 01:53:45 ID:jLLdar+K
多分、つぶすまで資産が溜まらんのだろ。
COMと攻めかたって落ちそうな
ギリギリな戦力で来たりするし。
367名無しさんの野望:2006/09/05(火) 02:02:56 ID:FhVQQ+BF
それで結局プレイヤーが介入しないとだめなんだよなぁ。
質問なんだけど、カスタムゲームで難易度上げるには自分の難易度だけ調整すればいいってきいたけど
AIの難易度はいじるとどうなるの?
貴族より高くするとプレイヤーと同じくマイナス補正なのか、
AI用の+補正かかるのか。
368名無しさんの野望:2006/09/05(火) 02:19:13 ID:FnAcwPnQ
AIって現金持たない主義なのか?
外交画面開いても、常に60Gとかしか持ってない。
それより多いときは他文明から巻き上げた時だけじゃね?
369名無しさんの野望:2006/09/05(火) 02:25:12 ID:B1/ZOqrI
>>368
同じ世界遺産を争っててプレイヤーが先に建てた直後は莫大な金を持ってるらしい
自分はお目にかかったことがないけれど
370名無しさんの野望:2006/09/05(火) 02:28:46 ID:jLLdar+K
オイラの友人
モンテ君はいつも懐温かいぞ

金がだぶついてきたら
お金渡して戦わせてるから
371名無しさんの野望:2006/09/05(火) 06:00:12 ID:FAKBrQph
>>334の嫁 いらだっている
-3 お前は夜のお勤めを断ったのだぞ
-2 お前はCiv4をやめないと言うのだな

372名無しさんの野望:2006/09/05(火) 06:10:23 ID:YcDR1PYK
序盤に何都市ほど作ってますかね?
いつも、3個ほど作ってますが、COMは4−5は作ってそうで。
373名無しさんの野望:2006/09/05(火) 06:10:35 ID:FhVQQ+BF
60.33.73.27 芋練習誰かやらないか
374名無しさんの野望:2006/09/05(火) 06:11:27 ID:FhVQQ+BF
gbk
375名無しさんの野望:2006/09/05(火) 07:27:14 ID:ORAiuOk8
攻撃的なAIにするとAI同士も戦争しまくるから
かなり仲悪くなってておもしろいな
376名無しさんの野望:2006/09/05(火) 07:35:50 ID:7LAKO6qW
>>368
COMが都市を攻略した直後もそれなりに金持ち
377名無しさんの野望:2006/09/05(火) 07:52:56 ID:YcDR1PYK
昨日から質問してるのに回答が無いとは、
不親切な初心者スレですね。しょぼーん(´・ω・`)
378名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:03:26 ID:n6tm9IN8
>>377
まあそういうな。
マップの種類と広さ。難易度を書いてくれい。

自分の場合は、海のない大陸系 小さい 国王
初期拡張で3。これは中核都市になる。
初期斧ラッシュで+3。敵首都を奪った場合は
立地がいい場合が多いので中核都市にする。
この時点で勝ちが見えて萎える。
こんなかんじ。
379名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:04:11 ID:n6tm9IN8
3っていうのは、初期の首都含めてね。
念のため。
380名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:11:47 ID:wLPBvpjA
AIと戦争始める前に都市10個は必要
AIより早いペースで都市作らないとな
381名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:26:29 ID:LhDtH5ot
>>1のwikiとか見ながらやりたいんですけどウィンドウモードで遊ぶにはどうしたらいいですか?
382名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:39:35 ID:FhVQQ+BF
>367も答えてくれると助かる
383名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:40:56 ID:LhDtH5ot
>>381ですがiniファイルを書き換えて解決できました
384名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:43:05 ID:bWY2C5Yz
385名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:52:59 ID:bWY2C5Yz
>>382
ワカンネ てか、差があれば効果一緒じゃん?
386名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:55:33 ID:io7A4GPV
>>384
これをつらつら見ていたら…

>一軒家・集落・村落を次の段階へ成長させるには、所定のターン数だけ、
>設置されたスクエア上で都市の市民を労働させる必要があります。

うおおマジで知らんかった 道理でいつまで経っても成長しないと思ったぜ
387名無しさんの野望:2006/09/05(火) 08:55:44 ID:3kE1zjxG
Yet Another Useful Gameplay のユニット選択できないのは、キャッシュをクリアすれば治る。
あちこちにキャッシュクリアしろって書いてるのは、そういう不都合が出るから。

キャッシュのクリアの方法がわかんなかったら、一回全部消して再インストールしろ。
388名無しさんの野望:2006/09/05(火) 09:38:47 ID:qE10eplE
>>386
ポップアップで出てこないっけ? 成長するには、どうたらって。

>>387
したんだけどねぇ・・・もう一度してみる。
389名無しさんの野望:2006/09/05(火) 10:10:33 ID:3kE1zjxG
>>388
俺、アンインストールしたことないからわかんないけど、アンインストールしたときに、本体だけ消えて、MODのフォルダ
が残ってると効果ないと思う。
ちなみに、俺も同じ状態になったけど、MODフォルダの中身を全部消したら直ったよ。参考までに。
390名無しさんの野望:2006/09/05(火) 11:42:30 ID:h7Oc1G54
キャッシュクリアは、次のフォルダ内のファイルを削除すればO.K.
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\My Games\Sid Meier's Civilization 4(J)\cache

エクスプローラだと、デフォルトでは表示されなかったかも。
DOS窓開くと、最初のディレクトリがC:\Documents and Settings\<ユーザ名>になるね。
391名無しさんの野望:2006/09/05(火) 17:09:16 ID:qE10eplE
>>390の方法だとダメだったけど、再インストールして、civ4関連のフォルダ全部消したら
>>389の方法と一緒か)できた。2人ともサンクス。

このMOD便利だね。余計な建物を建てなくて済む。
392名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:37:05 ID:4KGDpnT1
貴族に初挑戦

隣がモンテで軍備を整える前に地獄に落ちるがいい!
隣が家康で軍備を整える前に貴殿の嘘と裏切りには(ry
隣がイザベルで軍備を整える前n(ry

三連続だともううんざりです。
やる気がだんだん低下してきました。
393名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:39:01 ID:BaPR4+Nj
ふむ。ジェットストリームアタックか
イザベルを踏み台にし、家康を華麗にかわしつつ、モンテをバッサリしる!
394名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:41:48 ID:4KGDpnT1
>>393
よくわかりました!
でもガンダムはどうやって作るのでしょうか
395名無しさんの野望:2006/09/05(火) 18:48:10 ID:pMv3kUa3
V作戦発動しる
396名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:09:33 ID:N4ES4gDS
いや、よく頑張った。
モンテの時点で心が折れるな
397名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:28:07 ID:XGUzT/ZC
皇子で初めて攻撃的なAIにチェック入れてみました。
両脇にイザベルとアレクがいて、のこのこ斧兵作ってたら両方から布告来て乙。

AI同士に戦争させて優位を築きたかったのに、これじゃ本末転倒だァ
398名無しさんの野望:2006/09/05(火) 19:42:08 ID:6PU71/a6
せっかく騎士作ったのに弱いじゃねーか!!
弓や斧に負けてるんじゃねーよ

ほんと戦闘ではイライラ募るな
399名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:00:48 ID:SxBdV5vW
そうか
400名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:03:08 ID:YlieU+Kg
このゲームはシステムを理解しない限り強くなれないからな
401名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:06:19 ID:21eXm26d
>>398
戦闘は甘くないんだよ、坊や

斧兵

 「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないという事をおしえてやる!」」
402名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:17:10 ID:21eXm26d
403名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:37:06 ID:io7A4GPV
>>402 エボニーデビル?
ガンダムのMOD欲しいなぁ…。
実質ギレンの野望かGジェネになりそうな気もするけど欲しいなぁ…。
404名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:40:35 ID:XegbeVDh
異論もあろうが、大事を期すなら戦闘力の合計で考えてもいい
騎士一体は斧兵二体と互角なのだよ
405名無しさんの野望:2006/09/05(火) 20:42:17 ID:RhptfcYG
したくない戦争なら無理にしなくていい(かもしれない)という意味では
初心者にとって敷居は低いゲームかなぁ。

色々手段があるので色々おすすめ。
406名無しさんの野望:2006/09/05(火) 21:04:01 ID:bVokUKLZ
モンテが居ないとやる気がしない
407名無しさんの野望:2006/09/05(火) 21:50:18 ID:8h1LprTz
ほぼ90%の確率でモンテがいる。
むしろガン爺が出ねえ
408名無しさんの野望:2006/09/05(火) 21:57:00 ID:dj8ord76
モンテがうまくコントロールできません…
モンテに戦争させたくてもなぜか、宣戦布告要請欄がいつも赤で
仕掛けさせられない…。

なぜかマンサやガンジーのほうが操って戦争させやすいんだけど
何がダメなんだろう。
409名無しさんの野望:2006/09/05(火) 21:59:27 ID:18W4etmo
貢いでないからでは
410名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:05:12 ID:qgaiecbp
宗教合わせろ
国教接するな
資源で長期間のやり取りしろ
モンテ様の要求は全て飲め
411名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:19:53 ID:UAjQpfKd
都市によって生産スピードが違うのですが生産スピードが遅い都市を
速くするにはどうすればいいのですかね?
周りに小屋いっぱい作ったりして活性化させてるのですが中々都市が
成長してくれない。
412名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:23:32 ID:04C77F9t
生産スピードって、何の生産スピード?
ハンマーのことなら、小屋たててもしかたないよ
413名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:25:52 ID:Xu6k1cGG
成長にもいろいろある
人口を増やしたいなら農場つくれ
ハンマー増やしたいなら鉱山工房

それとも文化圏のことを言ってるのか?
ただ成長させたいだけじゃこっちもわからんよ
414名無しさんの野望:2006/09/05(火) 22:28:52 ID:xONsmCtT
要請欄の赤くなっている名前にカーソルを置けば、拒否理由がポップアップで表示される
「今は手一杯」と言われたら、既に他国と戦争中のため
「友人は裏切れない」と言われたら、その人物との友好度が高いため
ちなみにモンテスマは「満足している」相手への宣戦要請を却下する

それらを見て対策なり、別の手段を考えると良い
415名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:11:48 ID:dPhQCSiY
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

日本語版デモ、出たみたいよ!
416名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:22:39 ID:iI/eXvGA
>386

>市民を労働させる必要

つまりどうすればいいのだらう・・・
417名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:27:39 ID:9UMnXL0b
>>416
白丸で配置
418408:2006/09/05(火) 23:30:40 ID:dj8ord76
>>409
>>410
要求された技術やお金はよほどのことが無い限り貢いでます。

道つなぐのをおろそかにしていたせいか、中々布教されてこないので、
早期に布教されるようにがんばって見ます。

資源のやり取りは自分に利益があると思ったときしか飲んでなかった
ので、もっと活発にやってみます。

国境は…これはどうやってコントロールしたらいいのでしょう。

>>414
「それでは何も得るものがない。」
「それは無理な話だ。」
ってなってるんですが、上はこっちに魅力的な技術やお金が
ないのかな?とは思うんですが、下の場合が結構多くて何を
どうしたらいいのか分からないorz
419名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:32:20 ID:YM+XiuJ9
>>416

プロ市民に頼む
420名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:37:33 ID:YM+XiuJ9
>>418
とりあえず
コストが安い兵器を増やして兵力バランスとれ
文化遺産たくさん、防備薄いじゃ
オレでも後ろからバクっと食っちゃう

アイドルが裸でウロウロしてるようなもんだ。
モンテ様は男だから衝動を抑えられないww

他国とモンテが通商結び始めたら
金渡してでも縁を切らせ、それが険悪になる方法
421名無しさんの野望:2006/09/05(火) 23:49:26 ID:msPVWoKk
AIは軍備薄いと「不満はない」でもいきなり宣戦してくるぞ。
422名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:26:45 ID:hSljYJs5
モンテスマは自分より明らかに軍事力の弱い相手にしか宣戦布告する事は無い
普通の指導者は、多少劣勢でも仕掛けてくる可能性を常に持つ
423名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:42:36 ID:kUltnldA
白丸置けない勢力範囲に立てた小屋って
いつまで経っても小屋ですか?
424名無しさんの野望:2006/09/06(水) 00:45:52 ID:IBn3qYF5
ポップアップくらい読め
425名無しさんの野望:2006/09/06(水) 01:51:30 ID:UyM+ytNm
>>420
>>421
>>422
なるほど…。軍備不足が原因で目をつけられていたのが原因だったんですね…。
軍備を整えてモンテが一目おいてくれるようにがんばってみます。
アドバイスありがとうございました。
426名無しさんの野望:2006/09/06(水) 02:14:33 ID:oNHAuxBn
初めて馬が取れなかったんだけど、騎士の前に銃死体の死体の山。
騎士つぇぇ。


で、COMの理不尽な要求に腹が立つので、
漏れはこのゲーム非常に向いてないようだな
9000円ほど無駄にしてもうたorz

ターン制なら肥の三国史とか野望の外交の方が、
まだ道理にかなった外交ができる希ガス
427名無しさんの野望:2006/09/06(水) 03:11:49 ID:TuMqH7Wx
>>411-413
すいません。えっと都市で開発できるユニットの生産スピードを上げたい
んですよね。機械化歩兵とか10ターンないと作れないから3ターンで
作り上げるにはどうすればいいのかなぁ?と思いまして。
やはり、穀物庫作ったり劇場作ったり都市豊かにしないと兵士ユニットを
早急にはつくれないんですかね?
ちなみにタイムワープしねぇだろと鷹くくってたら余裕でタイムワープしまし
たわ。
428名無しさんの野望:2006/09/06(水) 03:56:21 ID:ZkZnSKt6
>>426
要求に全部従う必要ないよ。
三角貿易を覚えれば大丈夫。
三角貿易のやり方は・・・どこだっけ。
一番仲のいいAI文明と、そのAI文明が一番仲のいいAI文明の
二つと仲良くするってやり方だったと思う。たぶん。
敵と味方をはっきり分けるのが重要。
少数の味方文明の要求はのむ。多数の敵文明の脅しは蹴る。

>>427
官僚制と首都に英雄叙事詩作成でユニットが作りやすくなる。
他にも技はあるけど、初歩はこれで。
429名無しさんの野望:2006/09/06(水) 04:02:25 ID:Xshn3KUV
ハンマーとか人口配置とかわかってないんじゃない?
説明書読むことから始めた方がいいと思う。
430名無しさんの野望:2006/09/06(水) 04:46:17 ID:Fm/Ynr/F
AIが圧倒的劣勢でも脅迫みたいな外交してくるんだけど、プレイヤーが選択肢ミスるの狙ってるのかね?
431名無しさんの野望:2006/09/06(水) 04:50:19 ID:JV8QDjdr
ユニットを作るにはハンマーがたくさん必要。
そしてハンマーは都市圏内の丘に
労働者で鉱山を作ればたくさん出るようになる。
とりあえず都市の近くに丘と草原が複数ある都市を選んで
畑と鉱山をたくさん作るとその都市での生産が早くなるよ。
超初心者ぽいし人口配置とかは追い追い覚えていけばいいさ

>426
そんなアナタに文化勝利オススメ
一度技術から離れたプレイをすると、今まで無茶な要求だと思えていたものも
「おーついにガマンできなくなって物乞いにきたか。
非揮発性外交点+1ゲッツ。よしよし、くれてやるからちゃんと感謝しろよ」
って思えるようになる。あとは428の言うとおり三角外交だね
どちらもスタスタに詳しい記事があるよ。

>非揮発性外交点
スタスタに揮発するって記事があった気がするけど
体感ないんだけどなぁ。「取引は常に公正だった」+4はよく減衰してるけど
432名無しさんの野望:2006/09/06(水) 07:08:13 ID:+kSGa0e9
CIV4は生産力を重視とかのボタン押せば、それなりの配置を字王でしてくれるからかなり楽だよな。
433名無しさんの野望:2006/09/06(水) 07:49:47 ID:iF3eFftR
>>426
騎士が襲ってきそうだったら、とにかく長槍を大量配備するしかないな。
時間を稼ぎつつ、火薬と鋼鉄を全力で開発
434名無しさんの野望:2006/09/06(水) 07:56:26 ID:8GLXxcOR
守るだけなら相手ユニットがいかに強かろうが数さえ用意すれば押し切れるからね(電撃戦を除く)
その間に対抗出来る防御ユニット用意しておけばいい
435名無しさんの野望:2006/09/06(水) 07:59:53 ID:Ow7tdUzR
>>430

リアル朝鮮とか
劣勢とか関係ないじゃん。
技術は欲しい、金はない。
無駄なプライドはある。
そういうこと。
自軍の軍備が凄いことになって
そこそこ友好保ってたら、その頻度は減るけどね
436名無しさんの野望:2006/09/06(水) 08:04:26 ID:1u3XQT8A
「助けてくれた」は100ターンか200ターンで消滅
437名無しさんの野望:2006/09/06(水) 08:14:17 ID:Ow7tdUzR
>>427
めんどくさがりなら
都市画面開いて
おまかせハンマボタン押せ。
ちなみに
都市の人口が多い方が
効果があるぞ(余剰人を分散配置するからな)

おまかせ
まず、都市が維持できる食料をキープ
余剰人員を金、工業、農業に再配置

不満が出てきて
衛生足りてるなら
文化、研究ボタンいじれ
研究削って文化増やす。
不満が減少するから
438名無しさんの野望:2006/09/06(水) 08:49:16 ID:1u3XQT8A
外交のロジックには指導者の個性が色濃く出る
ガンジーは格下の相手に貢物を要求する事が殆ど無く、むしろ援助に回るが、
格上の相手には寛容たれと言わんばかりにしばしば援助を要求する

その逆がモンテスマ
力の崇拝者である彼は弱きを挫き、強きに屈する
439名無しさんの野望:2006/09/06(水) 09:37:17 ID:KTLz8x05
困った時のCntl+W
440名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:04:18 ID:+IOCVXIO
天帝でやってみたんだけどこのゲームって難易度上げると具体的には
何が変わるの? 開始時点でAI側は開拓者、弓兵、斥侯、労働者が二人
づついるのはビルダで分ったけど。
なんかやたら新都市開発早いような気がする。
441名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:11:27 ID:4QQtnGWR
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%C6%F1%B0%D7%C5%D9
ここあたりか
ここよりもっと詳しい記述がWikiかスタスタにあった気がするけど失念
442名無しさんの野望:2006/09/06(水) 10:56:25 ID:+IOCVXIO
ありがと。
今スタスタ見てるんだけどそっちも見てみます。
443名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:12:56 ID:+IOCVXIO
>維持費は高くなり、研究の進度は遅くなり、国民は満足させづらくなり

うーん、結局プレイヤーがハンデ背負う事になるだけなのね。
AIが賢くなるのだったら面白かったのに。
444名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:17:06 ID:dS7IUlrk
難易度上げてAIが賢くなるゲームなんてあるのか。
445名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:32:46 ID:PbGCLKab
そんなゲームねーよw
446名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:41:43 ID:oNHAuxBn
>>444
ボードゲームは大概強くなる。

貴族でやっとるけど、MAP悪いと紀元前でもう辞めちゃうなぁ…
最近、勤労思考が弱いと思えるこの頃。

ピラミッドってWikiとかスタスタ見てると、立てたがるようだが、
何が強いのかよく分からん。。。
447名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:50:31 ID:tQqN5uBp
>>446
建てなくていいよ
世界遺産は奪えばいい
448名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:54:04 ID:tQqN5uBp
>>443
あのシステムでAIが賢くなるなんてほぼ不可能だろ
将棋のようなゲームならAIが賢くなるかもしれんがCivはそういうゲームじゃないし
できたとしても相当な待ち時間を要求されるしおそらく差はそこまで出ない
449名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:54:20 ID:oNHAuxBn
4亀の記事読んで、勤労志向使ってたけど、気がつけば不思議って、
ストーンヘンジとアポロンとダムと図書館
しか確実には作ってないやと。

あとは、余裕があるときにとりあえず見たいな。

金融とか創造の方が
450名無しさんの野望:2006/09/06(水) 11:59:33 ID:oNHAuxBn
>>448
その辺はアルゴリズムを考える香具師のスキル次第。
451名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:08:57 ID:tQqN5uBp
>>450
それは限りなく人間に近い人工知能を開発しろって言ってるようなもんだろw
そりゃできるかもしれんけどそんなのできたらCivどころの話じゃないっしょ
452名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:09:50 ID:VUmIR4L4
AIは親しみを感じている相手に決して宣戦しないが、プレイヤーはいつでも出来る
AIは好む政治制度や宗教によって外交が制限されるが、プレイヤーは制限されない

個性付けのため「最善の戦略」がとれないAIに対し、プレイヤーはとっくにハンデを貰っているんだよ
453名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:13:30 ID:oNHAuxBn
>>451
人工知能ではない。
決められた狭いルールで最適なアルゴリズムを考えるだけ。

と、PGの俺はおもう。
454名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:15:23 ID:tQqN5uBp
>>452
まさにそれだな
その時点でAIはハンデを背負ってるから平等なんて不可能
455名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:17:45 ID:PbGCLKab
プレイヤーが勝利しそうになったら、今までの利害関係を無視して全AIが同盟して、技術回したりとかか?
そんな疲れるプレイはマルチでお腹いっぱい
AIのゲタにどう対処するかで十分
456名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:24:44 ID:tQqN5uBp
>>453
Civは最終的には外交ゲーなんだよ
だから外交のアルゴリズムを考えないと平等にはならない
分かるよな?
457名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:25:04 ID:oNHAuxBn
何段とかって将棋のゲームでも、慣れたら勝てるしな。
相手がCOMである以上、慣れれば人の方が上手をいける罠。

俺は、COMからずっと戦争をけしかけられてウンザリなんだが。
458名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:26:53 ID:oNHAuxBn
>>456
何でそんなに必死なのか分からん。
まぁ、囲碁でもオセロでも結局は駆け引きなわけで。
459名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:28:39 ID:tQqN5uBp
>>458
難易度の話してるんだろ?
どんなに野戦で有利でも外交で勝負が決することもあるわけ
将棋と違って不確定要素が多い
将棋とCivを一緒に考えてる時点でお前はアホだ
460名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:30:24 ID:oNHAuxBn
>>459
アホ?

一緒とはいっとらん。
不確定要素なんて、将棋でも無限にあるわけだが?
一度、プログラムを組むことをオススメする。

AIとは、不確定から最適を導くアルゴリズムだわな。
461名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:31:15 ID:tQqN5uBp
>>460
お前ほんとに頭悪いな
将棋の不確定要素とCivのそれとは別の話ってのが分からないのか
462名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:32:14 ID:oNHAuxBn
>>461
おまえ頭悪杉。

別モンだと言ってるだろうが。

AIについて述べているのが分からんのか?
463名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:33:51 ID:tQqN5uBp
>>462
難易度の話だろ?
お前もプログラマーなら仮に野戦と内政を平等の条件にして頭の最適効率のAIを作ったとする
でもそれが難易度上がることに結びつくと思ってるわけ?
464名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:35:10 ID:4+1bhjBX
労働者ですが何をさせようかと考えた後、あそこで農場とか決めて
右クリックで移動させます。
隣のスクエアぐらいだとすぐに土地改良画面が出るのですが、
少し離れたスクエアでは改良画面になったと思わせておいて(苦笑)
別のユニットに画面が移ってしまいます。 あるいは赤ボタン点灯。
次ターンで再度その労働者の番になった時に、前にどう決めたかを
忘れてしまい再度都市画面を開きやっと何をさせるつもりだったかを
思い出すなんて事がたまにあります。(汗)
今いる場所ならshiftで道路と鉱山とかまとめて指示を出せますが
移動を含めた指示をまとめて出すことは出来ませんか?
あそこに移動→農場→次にその先に移動→鉱山 とか一連の指示出し。

もう一つですが、することが無くなった労働者をとりあえず適当なところで
ZZZさせています。たまにどこに置いたか忘れマップを上下左右させて
探すことがあります。特に他のユニットと重なっていると居場所が分からない。
大戦略のようにユニット一覧を出しクリックするとそのユニットがアクティブに
なるというような機能があれば良いのですが無いようです。
みなさん、暇な労働者をどうしてますか?
昔の国鉄のようなずっと草むしりとかの指示でもあればいいのに。(笑)


465名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:35:22 ID:oNHAuxBn
>>463
何がいいたいか分からない訳だが。

てか、考え方が違うで終わりにしよう。

もう、無駄。
466名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:37:00 ID:qtbpeBKK
つーかな
PG名乗ってケチつけるのって
どうみてもCoolじゃないよな

Mod製作者は現状に不満
だからオレが” オレ流の ”CIV を表現してやるって
意気込みで作ってるんだぜ?
文句しかたれないTV評論家みたいでマジダサ

PGの名を持った表現者であるなら
形で表せよ。
自称画家だが、絵が描けないってのと同じじゃね?
467名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:37:24 ID:tQqN5uBp
>>465
結局Civのようなゲームはなんらかしらのハンデを与えないとプレイヤーが圧倒的に有利になるわけ
もしそうじゃないくらいのAIを作りたかったら外交も含めた人口知能から作らないとダメ
468名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:40:13 ID:oNHAuxBn
外交ったって決まったルールの上で動いてるんだから、
そこを改善すればいい罠。
それだけか?

人工知能ならいざ知らず、COMの思考は硬直化するのは仕方が無い。
だから、慣れれば人間が有利になる。
慣れなければ、COMが有利になる。
どんなAIでもそうだ罠。
469名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:41:52 ID:qtbpeBKK
人口知能って現状じゃ
アルゴリズムの集合体
予期せぬ状況判断に対応できね
膨大な状況判断詰め込む?重くなるぞw
470名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:42:24 ID:PbGCLKab
>>464
お前の目はエロ画像見るためだけのものか糞虫
軍事アドバイザーに尻を出せ
471名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:43:03 ID:tQqN5uBp
>>468
その決まったルールをはずすと難易度が極端に落ちるってのは理解できるよな?
AI同士が本気で戦争→プレイヤーは楽できるって状況もあるわけだから

それをふまえての上での真の平等条件の難易度のAIを作るのは人工知能を作るのに匹敵する
472名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:43:43 ID:gTHebANg
皆さん自分の国を発展させるにおいてどのような事してます?
とりあえず自分は研究重視にしてある程度強い軍事ユニット作れる
ようになってから戦争やるんですけど、研究重視だとあまりよく
ないのですかね?
473名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:46:40 ID:oNHAuxBn
繰り返しで疲れたわけだが、
COMの思考は人工知能で無い限り硬直化する。
どんなゲームのCOMもそう。

上で書いたが何段とかの将棋でも、10回やればあとは大体勝てる。
このゲームのCOMも同じだろう。

評価処理を工夫すれば、ほぼ同じステップ数で強くなるかもしれない。
こんなのはソース見ないと分からないのだが。
474名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:48:15 ID:qtbpeBKK
>>472

研究重視って事は軍備無視?
研究と軍備は
前輪と後輪、両方ないと攻められるよ。

特化都市を作って研究ブースト
他国攻めて、労働者拉致
475名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:48:15 ID:oNHAuxBn
>>471
お前さんの日本語はよく分からん…
476名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:49:48 ID:qtbpeBKK
つーか
オマエなりのMOD作れ
PGの端くれなら
477名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:50:09 ID:gTHebANg
>>474
軍備はシカトしてますねぇ。
都市がユニット作るのおそいから研究力にまわしてしまってるんですよ。
478名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:50:10 ID:zQZ++j1D
どうでもいいから他所行ってやれよ低脳荒らしさんよ
479名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:50:32 ID:VUmIR4L4
外交が存在し、それが勝敗を左右する以上
究極的にはプレイヤーの邪悪な魂胆(wを見抜く推論能力が要るな
そんな物が出来るのか?
480名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:50:40 ID:tQqN5uBp
>>475
結局お前も難易度上げるにはAIにハンデ与えないとダメって分かってるじゃんw
じゃあ文句言うなよw
481名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:50:52 ID:oNHAuxBn
>>476
これのMODつくるなら、BF2のMOD作るよ。
ぶっちゃけ、COM相手は燃えない。
482名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:52:25 ID:oNHAuxBn
>>480
俺は、アルゴリズムの工夫で今より強くなると言っただけで、
熟練した人と完全に対等なプログラムが作れるなんて、一度も言っていないのだが?
483名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:52:39 ID:qtbpeBKK
BF2の巣に帰れw
484名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:53:20 ID:tQqN5uBp
>>482
上の方でAIの理不尽な要求がどうとか言ってなかったか?
そういうのがなくなったCivなんてぬるすぎて3日で飽きるよ
485名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:54:34 ID:oNHAuxBn
BF2ももうやっていないw

これphytonって言語だったっけ?
こんな言語、使ったことないからなぁ。。。
486名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:54:38 ID:qtbpeBKK
>アルゴリズムの工夫で今より強くなると

口だけ大将じゃないなら
形で表せ。
できない、やらない、やりたくないなら我慢しろ
487名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:55:24 ID:VUmIR4L4
「改良すれば今より強くなる」
全くもっともな意見だな、実に参考になる
488名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:55:35 ID:zQZ++j1D
こう言うアホがマルチで巣食ってるからまともに栄えないんだろうな
489名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:56:04 ID:UDKDm7/0
状況毎の最適解への到達の問題に過ぎない訳だから、少なくとも ID:tQqN5uBpの言う「人間に近い人工知能」は大げさかと。
どれだけ複雑に見えても所詮ゲームで、特にCiv4はターン制である場面での選択肢は限られてる訳だから、単に強いAIと言うのは
そんなに難しくは無いんじゃないかと。
おそらく、盤への打ち方のパターンで決まる将棋よりも簡単なはず。
ただ、ひたすらに最適解を求めるAIに対して人間は対抗出来ないし、同じく最適解を求める事をひたすら求めるゲームになってしまうので、
多分それを実現しても「ゲームとしては」つまらんと思うけど。
490名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:57:41 ID:oNHAuxBn
>>486
事実をいうとファビョんですか?
要望とか無いのかよ…

>>484
だから、慣れるまではCOM相手はだるいね。
俺はズット戦闘してて疲労困憊するよ。
てか、マルチを期待して買ったんで、ぼちぼち他のゲームに移るよ。
491名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:57:42 ID:qtbpeBKK
マルチ行けば人間相手だから
AIいらんな。

これで解決。
マルチで勝てないんです、やりたくないんです
って愚痴はダメだぞ
492名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:57:47 ID:PbGCLKab
100ターン先の事を見据えたアルゴリズムが作れるなら、歯ごたえが出来るだろ
頑張ってくれwwww
493名無しさんの野望:2006/09/06(水) 12:58:00 ID:tQqN5uBp
>>489
俺はそれも含めて言ったんだけどな
将棋とCivの外交以外の奥の深さは将棋のが圧倒的に上だと思うよ
そういう意味でもハンデを与えないと余計にぬるくなる
494名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:01:12 ID:72KSJ7nv
俺はCPUの強さなんかは開始時の装備や各作業速さや技術開発の容易さ
で調整でいいと思う。
万能を指向した複雑なアルゴリズムを目指し処理が重くなりプレイ環境が
悪化するくらいならね。

それよりは人間臭さを強調して欲しいかな。
利に転ぶ奴・律儀な奴・日和見の奴・恨の深い奴etc・・
出来れはゲーム毎に上記の性格を割り当てる感じにして欲しいかな
(勿論基本人格に矛盾しない程度の範囲でね)
495名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:09:25 ID:qtbpeBKK
>>494
モンテよりガンGの方が賢いぞw

パラメータにランダム要素入れれば
出来そうじゃね?
つーか、指導者の顔と名前のランダム張替えでも
嗜好が分からんからそれでいいんじゃね?
496名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:10:18 ID:oNHAuxBn
>>491
何でそんな結論になるのか、不明?
497名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:17:11 ID:Xshn3KUV
>>464
Shift押しながらでまとめて指示できるよ。
例えば資源の交易路なら、ルートの建設→遊牧地とか出来るし、
複数の草原に小屋作りたかったら、
移動→小屋作成→移動→小屋作成って出来る。

> 大戦略のようにユニット一覧を出しクリックするとそのユニットがアクティブに
> なるというような機能があれば良いのですが無いようです。
F5。
それと、Ctrlと数字キーを押すと、その数字キーにユニットを登録できる。
例えばユニットを選択してCtrl+5を押すと、
5を押すだけでそのユニットを選択できるようになる。
労働者が余ってきたら、2,3の労働者スタックをキーに登録して
自動で交易路を引かせとくと便利。
労働者が必要になったらキーですぐ呼び出せる。
498名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:22:38 ID:ZkZnSKt6
civマルチがどうして寂れたかよくわかりました。
ありがとうございました。
499名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:22:55 ID:8xPaGgZT
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157452487/l50

ニュー速に宣伝スレが立ってる
500名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:29:12 ID:tdYPdObt
話が食い違ってるな

人間みたいなフレキシブルな外交をさせるには人工知能的なものが必要って言ってるのと

強くするならアルゴリズムを強化すればいいって言ってるのの平行線
501名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:31:21 ID:4+1bhjBX
>>497
移動はいつも右クリックでやっていて移動アイコンがあるのを知りませんでした。(恥)
暇労働者は教えて頂いた番号登録でやります。
大変有難うございました。m(_x_)m
502名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:39:17 ID:f75X9u5s
遅レスな上にすれ違いだが将棋好きとして言わせてもらうと
今最強のコンピューター将棋はアマチュア4段と言われている。

>>473
10回やればAIに勝てるっていうのは特別な人以外にはほぼ不可能。
473に限って言えば不可能。
503名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:47:39 ID:ZLbmbPLM
>>500
人工知能に夢を抱いているって感じだなぁ。
504名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:52:04 ID:3+dpgcDb
人口知能って言葉は先行してるけど
機械が知能をもった物は商用化されていない。
というかルーチン処理してるだけで
意志や意思を、機械自ら持った実例すらない。
505名無しさんの野望:2006/09/06(水) 13:55:02 ID:VUmIR4L4
アルゴリズムの強化とは
AIの労働者の活動や市民の配置はどこまでも戦略に沿って適切であるべきという事か
506名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:05:21 ID:VUmIR4L4
重要なのはAI指導者は○○勝利を目指す、という意味での戦略は持っていないという事だ
持たせた上でゲームバランスを取るとしたら一仕事になるな
507名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:11:12 ID:Smy1bk8B
>>506
それほどたいしたプログラミングでも無い気がするけど・・・
508名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:13:29 ID:3+dpgcDb
>>505
建設、テクノロジーの選択の
効率化を推し進め
無駄を排除して、強くなったとしよう。

COMきたねえ、人間技じゃねーよ 
っとクレームがくる。

人間らしさとは、無駄、無謀、欲得、怠惰などを指す
COMにそれらしき偏りを持たせたとしても

パターンつまんね....

どの道、クレームばかり
509名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:23:07 ID:O7SET/JX
ところでどのへんが初心者質問なのかをはっきりさせてから続けてくれ。
510名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:23:44 ID:tdYPdObt
CIVを買ったら、指導者の数だけ一緒にプレイしてくれる人間もついてくればいいよ
中国の奥地とかで安く買えるだろ
511名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:28:22 ID:n1RBPQ8W
>>507
自分の勝利を目指すってことは他人の勝利を潰すということなんだ。
あとはわかるよな。
512名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:45:30 ID:deyS6kkU
AthlonXP2400 Geforce4ti4200 SDRAM512MBなんですけどこのゲーム動きますんか?
513名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:47:07 ID:8l+a2SSc
似たようなスペックだけど動いてます
ただ、現代あたりに来るとかなり重くなる
514名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:47:39 ID:pujwWb6P
このゲームって序盤で領土を1/3くらいとれて
研究が80%くらいキープできてるならほぼ勝利確定じゃない?
515名無しさんの野望:2006/09/06(水) 14:49:18 ID:ZkZnSKt6
>>512
メモリを増やしたほうがいいとおもう
>>514
まあ、そうだね。
次は難易度をあげてみよう。
国王以上が本当のクリアだという意見もあるから。
516名無しさんの野望:2006/09/06(水) 15:32:21 ID:tQqN5uBp
国王も慣れればぬるい
国王と皇帝の壁はでかいな
517名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:03:38 ID:DPXvUyDK
序盤で領土を1/3くらいとれて、研究が80%くらいキープできるまでが楽しくないか?
天帝で、それが高確率でできるならば、君はCIV卒業だ。おめでとう。
518名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:06:15 ID:YLRI+DDt
日本語版なんだけど、英語表示に切り替える方法ってある?
XMLの中身覗くと日本語の他に英語・フランス語・スペイン語などで併記されてるっぽいけど。
519名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:21:31 ID:xhGJ4e55
皇帝も慣れれば(ry

ドラクエ3でたとえるなら、
開拓者 おおがらす
酋長 いっかくうさぎ
将軍 マミー
貴族 カンダタ
王子 やまたのおろち
国王 バラモス
皇帝 ゾーマ
不死 闇ゾーマ
天帝 たとえようもない

て感じ。
520名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:21:33 ID:JV8QDjdr
小マップでも1/3も取れたらかえって苦しくなるなw
521名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:23:45 ID:n1RBPQ8W
領土を1/3くらいというよりも、
一国を潰すことができれば・・・・。っていう感じだと思う。
522名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:29:22 ID:JSz0D3u7
ピラミッドの偉大さがようやく分かった。
序盤の代議制・技術者便利すぎ。
523名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:46:17 ID:XLE6nwpQ
ピラミッド効果は確かに使えるけど後一歩でCOMに作られると腹立つ
金なんかいらねーんだよ!バーカバーカ
524名無しさんの野望:2006/09/06(水) 16:51:24 ID:VUmIR4L4
石が近くに有れば狙い、無ければ諦める
勤労志向+石なら、ピラミッド建てろとの天の啓示だ
525名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:20:18 ID:+IOCVXIO
>>ID:oNHAuxBn

なんつーかですね、安い麻雀ゲームやっちゃった感じなんですよね。
難易度上げるとCOMはイシャテンスタートしてた感じで萎え萎え。
そりゃないだろプログラマって感じ。
526名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:20:48 ID:Ikk8c00F
ユニットの生産スピード速めるためにハンマー増やし都市の周りに
鉱山作ったりしたんだが開拓者作るのに20ターンくらいかかってしまう。
紀元前だとこれくらいが普通なんですかね?
527名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:24:38 ID:n1RBPQ8W
>>526
人口を増やそう。
ボーナス資源を使えるようにしよう。灌漑するなり、牧場を建てるなりの。
あと、開拓者と労働者は、食料とハンマーを使って作られるので、
食料が大量にとれるタイルを使うといい。

そうすると、12〜15ターンで序盤では作れると思う。
528名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:28:21 ID:VUmIR4L4
食料生産が足りていないためだろうな
せっかく鉱山を作っても、そこで働ける人間が養えないのでは意味が無い
加えて言えば開拓者は食料+ハンマーで作られるユニットなので、まずは食料確保が最初の課題
529名無しさんの野望:2006/09/06(水) 17:28:58 ID:0oMuUJDL
下手に人口増やすと市民養うために食料が使われるから低人口より開拓者生産にターンがかかることがある
530名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:21:15 ID:lna9raX9
俺が戦争を始めると、気がつけば全ての国が敵

そんな時もありました
531名無しさんの野望:2006/09/06(水) 18:58:52 ID:zIbvyZFd
civ3のときそれがよくあったなー
532名無しさんの野望:2006/09/06(水) 20:10:17 ID:teObbhn9
>>529
平地だろうと草原だろうと農地作る分には開拓者生産の有利に繋がると思うんだが。

ああ、ニートと不潔の問題があったか
533名無しさんの野望:2006/09/06(水) 20:55:30 ID:Q7AwOALr
どうせ初期は人口10前後だし
ハイブリッドで都市作れば
いいんじゃね?

つーか、初期は農地先行で
労働者束ねて一気に工房とか
534名無しさんの野望:2006/09/06(水) 21:50:58 ID:4mt5/+xw
すいません、どなたか技術を獲得したときに出る
英語のセリフが載っているとこ知りませんか?
何度も聞いてるうちに覚えたくなったんですが
私のヒアリング能力では限界があるので
535名無しさんの野望:2006/09/06(水) 22:00:31 ID:YPjOYN8v
人工衛星ならオレでもヒアリングできる
536名無しさんの野望:2006/09/06(水) 22:04:41 ID:j92Yau+W
開拓者生産は
資源付きで3〜4
丘と氾濫原改良で2
他改良・森で1の生産ポイントが得られる
あと都市そのものから1

だから資源付きの土地を2つか3つ改良出来たあたりで
開拓者を生産しだすと効率がよいと思う

もちろん4つあれば人口4まで待つのもいい
537名無しさんの野望:2006/09/06(水) 22:08:10 ID:eXgMzBiI
>>535
あれ意外に難しくね?
538名無しさんの野望:2006/09/06(水) 22:10:24 ID:O7SET/JX
>>534
Wikiquoteに奇麗にまとめられてる。
http://en.wikiquote.org/wiki/Civilization

前にも話題になってたけどいいよな…口ずさみたくなる
539名無しさんの野望:2006/09/06(水) 22:13:04 ID:PbGCLKab
英語版買え
540名無しさんの野望:2006/09/06(水) 23:09:02 ID:8GLXxcOR
ウィンドウモードで非アクティブ時になると止まっちゃうのはどうにかならないのかな
デュアルディスプレイでNPCの思考の時とか片方で2chブラウザ等眺めたいけど、画面が止まっちゃうと何かとメンドイんだよね
541名無しさんの野望:2006/09/06(水) 23:29:54 ID:DK55khum
>>540
やった事はないが
WINモードに
ホストとゲストってあるだろ?
ホストでCIVやって
ゲストで2chやるとかどうよ
ユーザーの変更ってやつな
542名無しさんの野望:2006/09/06(水) 23:59:24 ID:8GLXxcOR
うむ、ぶっちゃけわかんね
でも何となくレスありがとう
543名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:16:25 ID:d0MY1z6J
>>538
ありがとうございます
これ読んでるとまたやりたくなるな
544名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:46:43 ID:SNLNBoNK
窓化できない?
545名無しさんの野望:2006/09/07(木) 00:52:25 ID:xXh+UiJt
普通にオプションのグラフィックに全画面モードとの切り替えがあるんだが
546名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:09:22 ID:01rpy564
初心者質問っていうスレタイは調べないで質問していいって意味じゃないぞ
547名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:18:46 ID:SNLNBoNK
超ごめん
許してくださいお願いします

ダメならアンインスコするよ!
548名無しさんの野望:2006/09/07(木) 01:19:47 ID:rXXH2Lsl
英語版の方はどこで購乳されましたか?
549名無しさんの野望:2006/09/07(木) 02:08:00 ID:hbWQtIZV
>>548
亡くなったら寂しいのでPCカオスで
550名無しさんの野望:2006/09/07(木) 02:56:57 ID:34jlvdcU
皇子で初めて勝ったよ

2国以外全部やっつけてマップの3/5ほどを領土にした所で宇宙勝利、
見事カエサルの称号もらっちゃいました^^



551名無しさんの野望:2006/09/07(木) 03:35:12 ID:+lTr2oqq
>>544-546
明らかに何か勘違いしてるよ。
>>540をもう一度読み直してみ。
552名無しさんの野望:2006/09/07(木) 04:41:41 ID:G1Hs3mTP
>>551
明らかに何か勘違いしてるよ。
553名無しさんの野望:2006/09/07(木) 05:06:19 ID:eaAyirxL
>>540
まあ、要するにciv4は現状では別ウィンドウにフォーカスを移してる時に画面描写する機能はないということで
554名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:44:49 ID:pQ/ynVyQ
ようやく貴族でアウグストゥスもらえた・・・
国王にステップアップするのはまだまだ先だなぁ

ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1157582329462.jpg
記念にとったSS。対赤福のためのマジノ線・・・
しかしスタックしてなくて1ユニットの壁でしかないんだけど、CPUはラッシュかけてこないんだね
塹壕のグラフィック欲しい・・・
555名無しさんの野望:2006/09/07(木) 07:46:09 ID:pQ/ynVyQ
ゴバクした。スマソ
556名無しさんの野望:2006/09/07(木) 09:42:02 ID:tCsAKUz6
工房とか水車って鉱山立てる場所がないときに作るもの?
557名無しさんの野望:2006/09/07(木) 09:52:36 ID:3FqLctPQ
>>527-529さん
ありがとうございます。ハンマーばかり注目してたので人口増やす食糧にも
目むけてみます。
ちなみに灌漑するなり、牧場作るとありますが牧場と灌漑のコマンドって
ありましたっけ?
小屋、農場、道路、キャンプくらいしかないような。
558名無しさんの野望:2006/09/07(木) 09:59:40 ID:azaluo+k
こないだ日本語版買って始めたものですが
スペック不足のせいか、固まり落ちまくりで困ってます。
最初のころは比較的スムーズだったのにマップが拡大するに
つれてどんどん重くなっていったことからマップを大きくしすぎた
かなぁと思ってます。(普通より一段階大きいマップ)
ちなみに、グラフィックは全て「低」でテクスチャも低解像度に
設定しましたが、それでも全く改善されませんでした。

固まってカーソル移動意外の操作が全くできなくなることが
多いですが、ひどいときはムービー等重い動作のときにPCが
落ちて再起動が掛かります(泣

一応スペックは以下のとおりですが、このぐらいでは
足りないということですかね。スペックアップするならどの辺
が良いでしょうか?ゲーム自体と関係ない質問で恐縮ですが
改善策があれば教えてください。お願いいたします。

OS:WinXP Pro SP2
CPU:AthlonXP 2500+ 1.8Ghz
MEM:DDR400 PC3200 256*2(512)MB
VGA:GeForceFX5200 128MB
HDD:120+200GB

※グラボのドライバは最新版を入れると逆に不安定になる
型のため、最も安定するといわれているバージョンのものになってます。
559名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:12:21 ID:NINOJ6MW
>>557
キャンプは狩猟技術で作れる資源改善。
牧草地(牧場だと思う)は家畜技術が必要。
灌漑は官吏技術で作れる、農地を数珠つなぎで作ることで川沿い以外で農地を作ること。
560名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:37:48 ID:RQA07R7S
宗教の組織化を採用して自分の全都市に国教を伝道しました。
なのに、都市の詳細画面で
ハンマーに+25%がつく都市とつなかない都市があります。
なぜですか?
561名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:38:14 ID:vVP0cIU7
おまけ:
川沿い以外で作られた農地(小麦など)は初期で「灌漑なし」となっている
これに官吏を活かして川沿いの農地を繋げると「灌漑あり」に変わり、食料生産が+1される
なお生物学の技術を獲得する事で、全ての農地で無条件に灌漑は行われるようになる
562名無しさんの野望:2006/09/07(木) 10:47:51 ID:UiGZEyFC
>558
自分で分かるだろ
CPUもVGAも非力
メモリも少ない
563名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:00:35 ID:6AMig87D
自分似たような環境だけどそこまではフリーズしないなぁ>>558
562みたく簡単に切って捨てるだけの根拠にはならんと思うが
564名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:13:34 ID:dlyaAe6e
>>558
CPU×2.8位積んどけ
メモリは1Gが最低ライン
GPUは四年前位のか・・・・ダメポ
565名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:35:10 ID:ex1x9RJu
>>560
宗教の組織化の説明をよく読んでみ
「建物の」生産に+25%だ
ユニットの生産にはボーナスつかないぞ
566名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:36:46 ID:5wthr8WG
VRAMが32MBしかないってとこを除けば>>558と同じぐらいのスペックだけど
固まって落ちるなんてことは今までなかったぞ。
駐在ソフトが重いとか何か別の理由があるんじゃないのか?
567名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:37:24 ID:3FqLctPQ
>>561さん
ありがとうございます。
しかし、、ユニットの生産が相変わらず遅い、とりあえず人口増やす
ことがユニット最速生産への道なんですかね?
都市のにぎやかなところはライフル兵3ターンで作れるようになりましたが
他の都市では20ターンがザラ。
568名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:45:28 ID:3FqLctPQ
あとすみません、労働者で水色の円が出てくるのですがそこに小屋など
立ててもまだ水色の円が表示されるのはなんでですかね?
そのスクエアに適してないものだからでしょうか?
569名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:49:30 ID:azaluo+k
>>563
>>566
やはり同じぐらいでも動いている人がいるということですね。
スペックが推奨環境ギリギリなのは認識していますが
それでも軽くして、フリーズするのはちょっとおかしいと
おもいました。ウイルスバスター等の常駐も全て外して
プレイしたのですが、やはり途中で固まってしまいましたね。
メモリが足りないのが直接的な原因かなぁと思っていますが。
570名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:50:49 ID:UiGZEyFC
同じくらいの環境でもまあまあ動いてるのか
それならOS再インスコしてみることをおすすめする>558
571名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:55:45 ID:rXXH2Lsl
>>549
日本語版持ってるけどググって買ってきます
ありがとうございました
572名無しさんの野望:2006/09/07(木) 11:56:58 ID:UiGZEyFC
>568
改善の青丸にかんしては特に気にしなくていいと思う
建てたいものを建てれ

スクエアに労働者を移動するとAI推奨の改善アイコンが点滅すると思うけど
それとは違うものを建てると青丸がついたままになるんかな
573名無しさんの野望:2006/09/07(木) 12:24:34 ID:mWXGa+m9
つーかな
計画を立てればもっと楽になる
どういう事てーと
ユニットのコストは決まってるから
逆算すれば何ターンで製作可能か分かる。
戦士だとハンマコスト15
弓だと         25
槍だと         35
て具合だ
序盤の戦力構成って、パターンでなんとかなる。
ハンマコスト 35を3ターンにするには
どんな構成な都市が良いか、自分なりのデザインしてみ

それが出来るようになれば、文化や偉人や工業都市なんかの
作り方にドンドン応用できるようになる。
CIVの肝はココ、これが思い通りに出来るようになれば
目覚しいレベル向上ができる。
都市のデザインを持って計画性もってできるか
574名無しさんの野望:2006/09/07(木) 12:26:27 ID:mWXGa+m9
>都市のデザインを持って計画性もってできるか

訂正
 都市のデザインを計画性をもってできるか
575名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:07:10 ID:HrIiTQ88
なるほど。

なんとなく思っていたけど言語化出来ていなかったものを
言語化してもらった感じ
576名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:32:18 ID:3FqLctPQ
>>573さん
都市のデザインを計画性とありますが
人口増やすために、穀物作る、そして次に工場作りハンマーをより多く生産
できるようにする。そして不満がでたら文化。
これくらいしか計画ないのですが。
土地による不利・有利ばかりに目をむけられないし。
577名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:36:13 ID:xFLQRqzx
基本的に小屋と炭坑を作って、その補填をする分で農場なり風車作れば十分
578名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:43:43 ID:kN9z5QH4
資源の染料とか象牙などは専用の改善施設と小屋作るのはどっちが良いでしょうか?
資源は入手できませんが、街まで発展すれば社会制度と合わせより多くのコインを算出するので…
579名無しさんの野望:2006/09/07(木) 13:47:19 ID:xFLQRqzx
輸出する方が儲かるぞ
それでもあまるなら、小屋にすればいい
580名無しさんの野望:2006/09/07(木) 14:57:25 ID:ex1x9RJu
>>576
正直用語が混乱していて地形改善のことなのか都市改善のことなのかサッパリわからないところがある
少し用語を整頓してから議論してくれるとありがたい

> そして不満がでたら文化。
ここもよくわからん。文化スライダーと劇場とかの組み合わせってことか?
厭戦なんかでよほど不満がたまらない限り、幸福資源と宗教系などの都市改善でなんとかするもんだと思ってたが。

> 土地による不利・有利ばかりに目をむけられないし。
ここも意味不明なのでもうすこし具体的に説明をお願いする
土地による有利・不利は決定的だと思うのだが。

ぶっちゃけハンマーに関しては、得意な都市とそうでない都市で3ターンと10ターンくらい差が出るのは当たり前
ハンマーを諦めた分商業や専門家に割り振ることでいい都市ができるわけだから

http://www.4gamer.net/weekly/civ4/006/civ4_006.shtml
581名無しさんの野望:2006/09/07(木) 16:44:51 ID:objj61ZE
>>576
質問形式で進める

--Q1.
これって何か理解できてる?

□■■■□
■■■■■
■■■■■
■■■■■
□■■■□

--Q2
都市の収益は
どんな仕組みになってる?

金銭
ハンマ
食料

どうやったら増えると思う?
582名無しさんの野望:2006/09/07(木) 16:45:33 ID:objj61ZE

--Q3
人口 4
□■■■□
■■○■■
■■◎○○
○■■■■
□■■■□

○の意味は何だと思う?

--Q4
建物の効果は?
583名無しさんの野望:2006/09/07(木) 16:59:50 ID:objj61ZE
計画性とは

大目標
制覇勝利

中目標
50ターンごとに目標設定

小目標
都市の設計

大目標が制覇勝利なら
テクノロジー → 共産主義?
兵器      →  戦車? 騎兵?
同盟状況   →  地理的な状況優先?

50ターンごとの中期目標
テクノロジーの選別(最短、効率化)や鉄、石油などを視野に領土拡大
建物も選択

小目標
それを踏まえて都市数確保や
工業都市、商業都市が必要になる
そういう視点で  「何ターン後にはこうなってる!!!」っていう
都市、国家作りが望まれる。
それを前提として
>>580さんのサイト覗いてみ
584名無しさんの野望:2006/09/07(木) 17:07:54 ID:bcDBBL8P
>>583
今回は共産主義ってどのくらい使えるの?
使ったことないからわからない。
いつも、民主主義+自由経済ばかり。
585名無しさんの野望:2006/09/07(木) 17:26:38 ID:7eDYHBbf
>>583
制覇勝利を狙う場合は必須。
586名無しさんの野望:2006/09/07(木) 19:58:05 ID:yNhcvKRT
>>558
CYBERFRONTのCiv4のページに
「動作を確認したビデオボード」として
GeForceFX5200が挙がっているので
動作環境に関してメール等で質問してみてはいかがでしょう。

満足できる答えは返ってこないかもしれませんが、
自助努力でどうにかなるかどうかぐらいは
見当がつくようになるかもしれません。
587名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:18:06 ID:Awuk2OpM
町にズームアップしないと音楽ならなくてさびしいんですが常に鳴らすことできますか?
588名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:30:05 ID:eQWtWqbN
>>558
1.とりあえず GF FX 5200 はクソなので取り替えろ。 → 予算 \18,000〜25,000
2.メモリを買え。→ DDR400 512MB ×2本 →予算 \10,000
現状、空きスロットが2本あるなら、単純に足せばok。無ければ今のを窓から投げてそこに差せ
3.わずかでもCPUの負荷を下げたかったら、サウンドカードを別途差すと、プラシーボ効果があるぞ
4.とにかく軍事ユニットを作れ。都市の無駄な建物を容赦無く切り捨てろ。
589名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:34:08 ID:ynaI6UIn
熱対策も大事だよね。
590名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:44:08 ID:WHV0IQGd
このゲームなら無印6600でも、ぬるぬる動きそうな予感。
X-Fiでゲームモードにしなくても、EAX4が使えるのだが、
これでいいのかよくわかんない。

専門家って、こんな使い方でOKですか?
1.芸術家→特別市民にする
2.預言者→宗教の施設をつくる。 無ければ、特別市民にする。
3.技術者→不思議を作るときに消費。 無ければ、特別市民にする。
4.科学者→アカデミーを作る。
5.商人 →金を稼ぐ。
591名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:49:34 ID:a7dyU9QZ
>>590
芸術家→時と場合により、爆弾に使う
592名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:50:33 ID:WHV0IQGd
>>591
サンクス
593名無しさんの野望:2006/09/07(木) 21:58:36 ID:0M2lWrhm
科学者→科学都市に定住させる(アカデミー後)
商人→金融都市に定住させる(ウォール街とかある都市)
594名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:00:41 ID:0M2lWrhm
>>590
技術が後れているときは、技術ゲットに。
最新技術を手にいれば、交換でほかの技術&お金も手に入る。
宗教のゲットにも便利。

商人や科学者は定住もあり。
領土が広く、人口が多いときは黄金期を起こすと効果的。
技術者は最後の不思議を建てるまで保持し続けるべきだと思う。
時間のかかる国不思議に使うのもあり。
アカデミーは経済効果が高いところだけで十分だと思う。

で、黄金期を起こすための偉大な人物って組み合わせに法則があるの?
よし、これで黄金期だ!という時に発動できなかったりするのですけど・・・
595名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:04:13 ID:a7dyU9QZ
優先順位の高い不思議って、後半だとダムとエレベータくらいだから、それまで技術者は使わないなぁ・・・。
596名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:06:18 ID:nAqW4mCw
>>594
偉人で黄金期にするときは種類が違う奴がいる
597名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:06:29 ID:+bJG2GL9
>>590
 技術者
出来る限り不思議に
たった二人でダムとか起動エレベータとか完成とか
とんでもなく素晴らしい効果がある

 兵器工場にぶち込む手もあるが...もったいない。

 預言者
宗教先行で進めるならテクノロジーって手もあるが..
聖地作った後だと微妙

 芸術家
爆弾要員として一人はキープしたい。
資源発見→ 爆弾
占領地 → 爆弾 効果があるが使い方に要注意
598名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:07:05 ID:WHV0IQGd
>>593-594
ありがとうございます。
なかなか、偉人の効果的な使い方が分からなくて。
参考にします。
599名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:07:54 ID:ozi7eUdw
>>594
一回目=2人
二回目=3人
みたいに必要人数が増えるけどそのせいじゃないよね?
例外でタージマハルの黄金期は人数増やさないらしいよ。
600名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:09:12 ID:NsIi5hV2
まあ、定住させるんだったら
黄金期用に待機させといた方がいいのかなあ?

難易度高くなると知らないです。

黄金期は、それぞれ別の偉人が必要。
予言者*2とかじゃできないっぽ。
601名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:09:12 ID:0M2lWrhm
>>596
なるほど。サンクス。
602600:2006/09/07(木) 22:10:24 ID:NsIi5hV2
>>596で既出じゃんorz
603名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:16:50 ID:hL38rrgt
預言者の偉人ポイントが上がる不思議立てすぎると、後で悲惨な目に遭うんだよなあ
604名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:23:06 ID:WHV0IQGd
色々ありがとうございます。

黄金時代って、タージマハルと2人消費の2回しかやってないっすね。。。

>>603
勤労志向使ってたとき、預言者が大量に発生して、しまつに困りました。
605名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:24:26 ID:6dK0MSlQ
黄金期発動に3人偉人必要な時は
3種類居ないとだめですか? それとも2種類でOKですか?
606名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:25:19 ID:UiGZEyFC
預言者はウォール街にぶち込んでる

をーる」って変換するとウォールになるんだな
607名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:26:31 ID:4b5sfX5M
昇竜拳の出し方教えてください。
608名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:34:27 ID:DW2MTpvL
しょうりゅう [変換] けん [変換]
609名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:36:51 ID:1QYBAR0/
黄金期をうまく使えていないなあ、と常々感じています

偉人は技術ゲット・定住・爆弾・アカデミーなどで消費していて
タージマハルでの黄金期しか経験していません。

資源確保のために建てて成長が止まっていたツンドラ都市が成長したり
するくらいしか恩恵を受けてないんですが、黄金期利用の定石みたいな
ものはありますでしょうか?
610名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:41:28 ID:ynaI6UIn
戦争準備に黄金期を利用
611名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:44:23 ID:+bJG2GL9
>>609

マニュアルにもあるが
時代をまたがると黄金期が二倍になる
調整しながら黄金期をやる ウマー
612名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:47:58 ID:a7dyU9QZ
>>611
ん?それ本当?
613名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:48:04 ID:y1B1nkV+
> 時代をまたがると黄金期が二倍になる
これってどういう意味?
614名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:51:10 ID:5s8XXbcT
Civ4ができるお前らがうらやましいよ
615名無しさんの野望:2006/09/07(木) 22:58:02 ID:ex1x9RJu
むしろCiv4をやるまとまった時間がとれないもんだから
こんなところでだべっている俺ガイル

>>611
初耳だな
単に黄金期2連続発動と混同してないか?
616名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:17:03 ID:xXh+UiJt
今さっき、アショーカから弓術と石工術かなんかの技術取引を持ちかけてきたんだが
そのときこっちの交渉材料に筆記があった。
筆記が交渉材料になるってことはまだアルファベット持ってないはずだと思うんだけど…
なんでアショーカは取引を持ちかけることができたんだ?
617名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:21:09 ID:yNhcvKRT
>>616
そこが不思議なところなんだけれど
交渉の当事者のどちらか一方が条件を満たしていれば
交渉材料にすることができるようだ。
納得いかないよね?
618名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:23:27 ID:AIpDTIiw
将軍は鼻クソほじりながらでもいけるんだが、貴族になった途端に難易度変わるなコレ。
不満多い、敵強い、資源少ない(体感)、隣モンテ多い(体感)、隣イザベル多い(体感)、隣家康多い(体感)

主に最後の三つをどうにかしてくれorz
619名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:30:41 ID:a7dyU9QZ
>>618
それを克服すると、皇子と国王のレベル差に次は驚くな。

>>615
だよなぁ、マニュアル読んでも、黄金期が2なっても、ちゃんと重なった分黄金期になりますよ。としか書いてないよな。
620名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:33:29 ID:Q4Xoblq9
これってさ、偉人消費して黄金期迎えるより、普通に適時に偉人消費した方が
トータル的によくね??
金とか黄金期で10ターンの間増えても、商人交易で4000前後金貰ったほうが
いいし、技術、建築も短縮されるしさw
黄金期のメリットって何ですか?
621名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:38:15 ID:Awuk2OpM
これBGMあるんでしょうか?鳴りませんorz
622名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:40:34 ID:5CnyYB/U
>>620
金銭面もあるが、黄金期の魅力はやっぱり生産力。
特に平地や森林地帯でやると生産力が二倍近く伸びることもある。
騎兵ラッシュと組み合わせて使うのが一番のお勧め。
商人だとわかんないが、科学者や預言者を定住させるくらいなら黄金期の方がいい場合もある。

623名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:42:02 ID:jSKzct/I
>>621
ズームアップしたら鳴るって自分で書いてるじゃん
624(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/09/07(木) 23:42:37 ID:azB2P7iu
つ黄金期の定住
625名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:44:31 ID:Awuk2OpM
>>623
ズームアップしないでだとずっと無音?
過去ログにはだんだんなり始めるって書いてあったんですが中世までやってもまだ無音・・・
626名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:45:33 ID:VuIJ/LCo
お前が聾だから
627名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:48:04 ID:Awuk2OpM
じゃやっぱ普通は鳴るのか・・・
サウンドトラックにあんな入ってて鳴んないのはおかしいからなー
628名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:56:23 ID:Awuk2OpM
あれ古代でも鳴りはじめたorz
何なんだいったい
629名無しさんの野望:2006/09/07(木) 23:56:43 ID:b+MSL2LR
自分、普段ゲームやらない大学三年なんですけど
友人に勧められて軽い気持ちでやってみたら鬼のようにハマってしまいましたorz
気になってレポートに集中できないし、明日もこれをプレイしに研究室に行くことでしょう

と自分語り意味不明ですが、先輩方よろしくお願いします
630名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:23:54 ID:wLd12Nn8
>>629
大学生活板でやれ
631名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:29:47 ID:VvbTXfhk
>>629
就職の当てがないなら今すぐやめろ。

将来について不安がないなら、ようこそ。
632名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:31:10 ID:FHcbBDnI
研究室に熱心に通うようになってよかったじゃないか
633名無しさんの野望:2006/09/08(金) 00:55:24 ID:Rm1eNQXF
>>586
ありがとうございます。
この環境でもある程度まともに動いている人がいるってことなので
ちょっと確認してみる価値はありそうですね。

>>588
まったくもっておっしゃるとおりですが、実際問題その金があれば
あと2万出せばAthlon64 3800 + メモリ1G + マザボが買えてしまう・・・
今後のこと考えると、先のないAGPグラボとDDRメモリ買うのにためらいが
出てしまいます。

とりあえず、いろいろと環境かえて試しながら原因を探ってみます。
634名無しさんの野望:2006/09/08(金) 01:38:58 ID:2Tcylkzy
最初のメニューの音楽がえらく気に入ったんだが
これ何て言ってるんだろう
635名無しさんの野望:2006/09/08(金) 01:42:27 ID:lIHvvMY5
(・∀・)バーバーイェッツイェッツ
636名無しさんの野望:2006/09/08(金) 01:49:48 ID:A3LJHlMN
(・∀・)リエーピングーニー イェッツイェッツワミナー
637名無しさんの野望:2006/09/08(金) 01:50:38 ID:RBb6US10
やっと、皇子をクリアてきるようになったものです。
ところで、
歴代のCivと同じく地形の影響を大きく受ける。
→地形に合わせて都市の個性をつける。
 (無駄な改善を作る暇があったら、軍備を充実させる。)
のが、一皮剥けるこつだと思ってます。
川の近く、食料多い→偉人都市
川が遠い、金銀が多い→小屋を作って商業都市、一部科学都市
丘が多い、資源がある→軍事都市、一部不思議都市(文化系)
としているのですが、
軍事都市でユニット作りすぎたら、
戦争しない場合研究しようかと思っているのですが、
皆さんは研究って生産してます?
あと、都市の名前を都市の性格に合わせて変えたりしてますか?
軍備1とか…。
638名無しさんの野望:2006/09/08(金) 01:57:17 ID:yPhm2EUq
当方CPU:セレロン2600+ (1.6GHz)
メモリ:246+512
ビデオカード:オンボード
だとカクカクしてしばしば落ちる事もあったけど、それでも我慢出来る範疇。

最近RADEON9550を購入してからは調子良いのでそんなにスペック要求するゲームでは無いと思うんだけど。
639名無しさんの野望:2006/09/08(金) 02:03:41 ID:xIm0j2WE
俺のPCはそれより遥かに性能劣ってるが落ちたことは一度も無いなあ…。
何なのだろうか一体
640名無しさんの野望:2006/09/08(金) 02:13:22 ID:yPhm2EUq
>>638

セレロンでは無くセンプロンでした
641名無しさんの野望:2006/09/08(金) 02:25:26 ID:GJ70tF5B
Civは、CPUとメモリだって言ってるだろ
グラボなんて、それなりのカスでいいよ
642名無しさんの野望:2006/09/08(金) 02:51:39 ID:bPjITgFu
>435
PSUに行ってて書き込んだの忘れてた
自国の軍備は5〜600ユニット位だし、核も100本近く有るんだが、都市1つしかないガンジーが脅迫してくるんだよ本当に何考えてるか分からん
643名無しさんの野望:2006/09/08(金) 03:24:16 ID:zGE3Y0bm
すいませんデモを落としてインストールしたのですが
起動するとd3dx9 26dllがないとかでてゲーヌができません。
Pc内を検索すると25dllと27dllはあるみたいなのですが。
26dllというのはどこかで入手できるのでしょうか。
644名無しさんの野望:2006/09/08(金) 03:30:48 ID:2hW2uL4y
>>643
せめてスペックぐらい書いたほうがいい
645名無しさんの野望:2006/09/08(金) 03:37:06 ID:2hW2uL4y
っていうかぐぐればあるじゃん
アホらし・・・26dllなんて拡張子見たことねぇよなんて本気で考えちゃったじゃないか
646名無しさんの野望:2006/09/08(金) 03:41:51 ID:f3+Y3jpK
僕のマグナムが
647名無しさんの野望:2006/09/08(金) 03:47:17 ID:lIHvvMY5
お前のはデリンジャーだと何度言えば分かるんだ
648名無しさんの野望:2006/09/08(金) 04:03:47 ID:bPjITgFu
連発なのか
649名無しさんの野望:2006/09/08(金) 04:20:26 ID:lcGL5HV1
ボクのイングラムは今日も連射速すぎて暴れます
650名無しさんの野望:2006/09/08(金) 04:22:47 ID:MFGF4/sZ
何があったんだ・・・
入院してやっと帰ってこれたと思ったらこの荒れ様
みんな、正気に戻ってくれ
漏れの大好きなスレを荒らさないでくれ ・゚・(つД`)・゚・
651名無しさんの野望:2006/09/08(金) 08:59:32 ID:FHcbBDnI
入院してる間にこのスレに理想が高まりすぎたんじゃないか?
ずっとこんなもんだぞ
652名無しさんの野望:2006/09/08(金) 09:30:48 ID:48vGhpB3
>>642
すぐそばに、そんな奴が居るじゃん。
653名無しさんの野望:2006/09/08(金) 09:35:20 ID:2MoW3bCk
こぴぺ
654名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:22:52 ID:74TdTe3K
都市におけるユニット生産が時間かかりまくる。
みなさん都市の周りにどのような物作ってユニット生産の時間を短縮して
ます?
655名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:26:25 ID:DoaYQB9J
レス漁れハゲ
少し逆行してレスを読めハゲ
656名無しさんの野望:2006/09/08(金) 11:29:42 ID:y4jo7kIt
>>638
設定を下げて、後半のカクツキが我慢できるなら、そこまでスペックは要求しないね。
俺出張先でモバイルノートでプレイできてたし。
メモリ512、CPU1.5G、Dx8対応してれば動くんじゃないかなぁ。
657名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:16:19 ID:WCrVPP2j
>>654
実際ちょっと上に同じような質問が出てる。
そのあたりの流れがすごく参考になると思う。
658名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:39:17 ID:5Rh5eUM+
初心者質問スレだってのに肝心の初心者の相手を全然してないもんなここ
社会出てないNEET様だかなんだか知らんがやたら高圧的で偉そうなのばかり
マルチもこんなのしか居ないから廃れてる
どうしようもない
659名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:44:40 ID:R2qKSd8g
批判だけなら久米宏でもできるよ
660名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:45:05 ID:i/pIwh8N
マルチが寂れてるのは、みんな3に夢中だからさ
661名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:48:47 ID:UkKMs+MA
マルチやってる頭のおかしな人々はこんなところにはこない
662名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:52:38 ID:y4jo7kIt
>>658
いやいや、過去ログ見ろとは言わんから、質問前に現行スレくらい検索しろよ。と。
663名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:53:21 ID:oc2ALB+S
て、このゲームマルチ成立すんのかよ・・・
664名無しさんの野望:2006/09/08(金) 12:57:38 ID:gbsfrdid
将軍レベルだとヒットミュージカルとかで物要求すると
ターン10↑の金を積んでくれるんですが
これって割に合ってるんでしょうか
技術を過大評価してくれるのと同じ感じなのかな
665名無しさんの野望:2006/09/08(金) 13:14:09 ID:2hW2uL4y
ミュージカルとかは独占しても意味はないと思うよ。
がんがん配って、外交関係の良好化に使った方がいい。
こちらの赤字解消にもなるのだし。
666名無しさんの野望:2006/09/08(金) 13:19:52 ID:vh7x8vv3
初心者と名を騙れば
だれもが親切にする?
そんな幻想はやめたら?
知らなければ調べる
調べて分からなければ

恥を忍んで 頭 下 げ て 教えを請う。
それが一般社会のルールなんだがな。
教えてもらえたらラッキーくらいの感覚が普通だろ。
テンプレ読めば概要は分かるはずだが
ここのスレは、それでも質問には、わりと答えてる方だろ?

質問して分からないから逆ギレって
ユトリ教育弊害の顕著な例だな
667558=633:2006/09/08(金) 13:57:22 ID:ANzquiou
なんか、原因がわかったかも・・・
まだはっきり確定とは言い切れないんですがおそらく
夏の「暑さ」が原因だったようです・・・
ケース内やフィルタ全然掃除してなかったし、静音にするために
ファンの回転数下げたりして、そのまま放置してたから熱が
すごいことになってた。しかも最近HDD追加したばかりで
ますます筐体内部はすごいことに・・・

よくよく考えれば、CPU高負荷時にOSが落ちて再起動なんて
典型的な熱暴走の症状じゃないか。掃除して空調よくして
ファンの回転数上げたら、いまのところ以前書いたような
症状はなくなりました。とりあえず熱対策ってのはゲームやる
ようなときはことさら気をつけなきゃいけないってことを
思い知らされました。

ただ、折角だしメモリは1Gまで増設してみてもいいかなと考えてます。
グラボの性能上げるより、メモリとCPUあげるのがこのゲームは
いいみたいですし。
668名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:00:45 ID:IXsGiZ6m
ヒートシンクまで外してみたほうがいい
隙間にゴミが詰まってたりするし。
てか正直買い換えた方がいいくらいの構成だな
669名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:02:28 ID:WCrVPP2j
>>658
いや、このスレはすごく親切だと思うよ。
マニュアルに載ってるようなことでも懇切丁寧に解説してくれてるし。
今回に限っても、少し上の方で同じような質問にいくつもレスがついてる。
ここで1つ2つレスを付けるよりも、そっちを読んだほうがよっぽど参考になると思うよ。
>>655にしたって、口は悪いがちゃんと少し遡れば答えが書いてあるって教えてるしね。
670名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:20:00 ID:y4jo7kIt
>>664
ブロードウェイ・ハリウッド・ロックンロールはそもそも建てなくていいんじゃないかなぁ・・・
10ターンしないで建てれちゃったりするから、ついつい建てちゃうけど。
その頃になるととっとと技術開発して宇宙船上げちゃった方がいいような気がする。
671名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:27:46 ID:xIm0j2WE
文化勝利狙っての文化+50%は魅力的
672名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:28:37 ID:cvVXw8z0
偉人都市とかって、最初に建てた時点から目指すもの?
古代のうちは衛生とかがおっつかないから、
草原・氾濫原には小屋メインで改善していくんだけど
そうすると衛生がまかなえる時代になったときには成長しちゃってて
壊すのがもったいないような…。
673名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:34:53 ID:PMjgONwS
衛生はそこまで気にしないな…
改善できるならするけど、できないならできないで放置と言うか…
ちょっと多く食料を使うだけだしね。
674名無しさんの野望:2006/09/08(金) 14:49:34 ID:vSymJQ+3
>>672
わかるw
とりあえず建てただけだった小屋がいとおしくなって、結局そのまま放置
おかげで人口の伸びがいまいち

農地先行で後から小屋にすると、一番金が欲しい6都市超えくらいの時に
間に合わないイメージがあるし、どうもコントロールしきれないんだよなぁ…
675名無しさんの野望:2006/09/08(金) 15:56:08 ID:XwEcxaPW
宇宙勝利の映像ってあれだけですか。
676名無しさんの野望:2006/09/08(金) 16:02:09 ID:lcGL5HV1
続きはCIVアルファケンタウリでどうぞ
677名無しさんの野望:2006/09/08(金) 16:28:05 ID:Pb+ujgpD
そこでSMAC2の製作発表ですよ
678名無しさんの野望:2006/09/08(金) 17:55:42 ID:vSymJQ+3
あえてここは拡張で
天帝宇宙勝利WB無しで、ようやく始まる物語
679名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:11:41 ID:AcDalUnA
ちらしのうら

ムービーの背景を黒くしたら快適とは言えないまでも耐えられる速度になった
680名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:14:17 ID:y4jo7kIt
>>679
普通にムービーなしでやればいいんじゃね?
681名無しさんの野望:2006/09/08(金) 18:52:43 ID:86Bnt8VE
ワイナさんの戦士ラッシュがこんなに強力だとは知らなかった・・・
682名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:31:47 ID:+rp+CQm/
偉人都市って、不思議建設(=偉人ボーナス量産用)のためにチューンした都市のこと?
683名無しさんの野望:2006/09/08(金) 20:52:44 ID:xdJ38Pkz
>>683
多くの専門家を配置し、偉人ポイントを稼ぐ都市
684名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:07:13 ID:IHM3hl5U
1週間前に買ったばかりですが質問

1..宗教にはなるべく早く入ったほうがいいんでしょうか?
2.労働者・開拓者は都市の発展を止めるので、いつもすぐに青銅器を獲得し
  森林伐採によるハンマー取得のターンにだけ開拓者の製造に切り替えて
  いるので、そのぶん都市を作るのが遅れてしまうのですが、そこまでして
  都市の成長にこだわる必要が無いのかどうか

お願いします。
685名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:09:09 ID:nVvVcXhp
686名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:14:48 ID:6Yw4Vun2
>>684
1.序盤国教を定める最大のメリットは国教の伝播している都市の幸福。
  一方で、デメリットとして、国教以外の宗教の文化増加がなくなる。
  よって、メリットが大きいと感じた場合は国教指定すればいい。
  それと外交感情の問題もあるので、指導者が宗教志向でないなら
  大勢をみて慎重に決めることをお勧めする。
2.必要無い。さっさと開拓者作れ。
687名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:15:45 ID:MJYNKSSC
このゲームってSTEAMなんですか?
688名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:22:45 ID:IHM3hl5U
>>686 ありがとうございます、参考になります。
689名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:41:27 ID:4j3Gzhcb
>>684

>2.

その辺は自分なりの戦略でー
人口増えれば、不思議、建物が建てやすくなる。
1.戦士 → 開拓者 → 何か
2.開拓者 → 戦士 or 建物なら → 何か

なら1。
不思議狙うなら、伐採便利。
だけど衛生足りなくなる諸刃の剣
690名無しさんの野望:2006/09/08(金) 22:49:19 ID:y4jo7kIt
>>684
2.は状況に拠るとしかいえないんじゃないかなぁ…
例えば近くに米があったらさっさと労働者作った方が良いし。
691名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:01:29 ID:e0oaEp8R
食料系改善があれば即労働者。
草原/平地の牛、平原/丘の羊と豚が大好き。
692名無しさんの野望:2006/09/08(金) 23:01:58 ID:IHM3hl5U
>>689 参考になります、しかし手順1つを深く考えさせられるゲームですね。
>>690
693名無しさんの野望:2006/09/09(土) 01:50:45 ID:Gcd6/r4Y
おい、未だに制覇と宇宙船勝利しかできないんだが、
文化か外交で勝つ方法教えて下さい。
文化めざしても、すぐバカ共が攻めてきて軍備重視になっちゃうし、
外交めざしても、いつのまにかすぐ親密から不満なし→用心とか
なってるし・・
694名無しさんの野望:2006/09/09(土) 01:54:19 ID:Ddi1f9gw
人口がウエイト占めるから
同盟活用すれば制覇狙いでサブ外交勝利兼ねることも可能だぞ。
695名無しさんの野望:2006/09/09(土) 01:57:46 ID:yvmsOw7k
文化が一番楽だと思ってる俺ガイル。
5都市くらいでも、文化生産用の都市以外を軍隊生産用にすると、結構いけたりする。
696名無しさんの野望:2006/09/09(土) 02:03:28 ID:0tSzMdXG
>>693
文化勝利は
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000400012.html
これが超参考になる。
慣れると結構楽。負けそうになると文化勝利にかけてばかりいる。

外交は・・・よくわからん。
とりあえず、戦争の火種を早いうちから仕込んでおくと良さそう。
お金や技術で宣戦布告をさせるとかね。
両方ともと仲がいいと、棄権しやがる・・・。

外交の基本はこちら。
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000400006.html

697名無しさんの野望:2006/09/09(土) 02:22:57 ID:Jfyfp9+6
外交勝利は他の勝利条件が満たせそうにないときののバックアップ、保険だなあ
最初からそれだけを狙いにいかなくてもいいのが利点

さっきAIとチーム組んでプレイしてみたら、ランダムで選ばれたチームメイトがモンテだったせいで
他文明みんなに投票棄権されまくりだった(´・ω・)
698693:2006/09/09(土) 02:45:28 ID:3j1UkUNT
みなさんアドバイスありがとう。
やっぱ、これってやってる本人の性格も関係すんのかなw
クレクレ外交くると、ほとんど拒否しちゃう俺がいるw
後点数きにして、つい近隣都市をぶんどっちゃう俺がいるw
俺には文化、外交勝利はムリみたい・・
699名無しさんの野望:2006/09/09(土) 03:31:34 ID:x5qqZjls
>>698
オイラにも、そんな時期もあったな
でもね
ほんとの知恵者は
自分が働かないで、他人を動かすんだよ。
外交を使いまくれば、どんどん周りが疲弊していく
文化を供与しても、
戦争で明け暮れるから国力が落ち、衰退国に...
そして時代遅れの技術でまた戦争をしてもらう。
(金があれば金優先で)
そんな楽しみもあるのさ。

AとBの仲をぶち壊して
CをAにぶつけ、さらにBを懐柔し
BをAにぶつける。

技術なんて飾りです、初心者にはそれが分からんのですよ。
700名無しさんの野望:2006/09/09(土) 03:34:22 ID:x5qqZjls
>文化を供与しても、

技術を供与
701名無しさんの野望:2006/09/09(土) 03:53:52 ID:ZLD2Vp9y
おれは逆かな

今回は制覇目指すぞー、と思って始めても
いつのまにか3都市に文化施設を集中させている俺ガイル
702名無しさんの野望:2006/09/09(土) 07:23:41 ID:knhTISyc
>>698
貴族くらいなら、クレクレ外交をずっと拒否し続けても文化勝利出来るよ
実際、俺のプレイの半分くらいはそんな感じだし
703名無しさんの野望:2006/09/09(土) 07:27:35 ID:LLpG8LLY
それより俺は征服とか制覇で勝ったことない
パンゲア標準でやってるのが原因かもしれないが
704名無しさんの野望:2006/09/09(土) 09:44:13 ID:h1g/67L6
デカルチャ
705名無しさんの野望:2006/09/09(土) 10:08:26 ID:HYSR8lyx
これ日本語版に英語版のNODVDパッチ当てると文字が出なくなりますね。
日本語版のNODVDパッチって出てますか?
706名無しさんの野望:2006/09/09(土) 10:13:13 ID:B2OrpYEb
civ4は中古買っても大丈夫でしょうか?
707名無しさんの野望:2006/09/09(土) 10:30:00 ID:LTKPVqAA
>>706
問題ない。
一度きりしか使えないIDとかそういう類のものは無い。
純正マニュアルは、極めて重要なのでちゃんと確認を。
708名無しさんの野望:2006/09/09(土) 10:41:52 ID:/Roa1/EZ
>>705
あるけど、そういうの推奨スレじゃないから。
709名無しさんの野望:2006/09/09(土) 10:55:41 ID:y74B0VMD
DVDいちいち入れ替えるの面倒だけどな・・・
710名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:13:04 ID:/rJe84Un
面倒くさがりの俺は、NOCD探して導入するのがだるくていつも我慢してる。
でもDVD入れ替えの面倒さはあまり気にならないのが、自分でもよくわからない。
やる気まんまんで起動したら、CDが違いますと言われて腹立つんだがw
711名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:18:43 ID:Y/yFQLbd
自分も日本語版のNODVDパッチ欲しいです。
デスクトップとノートにそれぞれインストールして
使い分けてるので、いちいちDVDを入れ替えるのが
めんどくさくて・・・
知ってる方がいたらこっそり教えて欲しい。
712名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:26:05 ID:wRDODg3r
音楽聴くためにNODVDにしたいって
話はよく聞くけどさ

音楽をNODVD、NOCDにすりゃいいだけなんじゃん?
713名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:38:20 ID:sWbvyeqN
パッチっつーかイメージ吸い出せばいいんじゃないのか?
俺はそうしてるけど
714名無しさんの野望:2006/09/09(土) 11:39:42 ID:i+jsgfjY
俺はDVDの前にココロを入れ替えようと思う。
715名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:22:12 ID:urqFBMQz
敵都市占領したら建物なんにもないんだけど、どしてですか?
716名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:23:36 ID:rpgkLv/x
野蛮な兵士による略奪・破壊が行われているからです
717名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:24:09 ID:urqFBMQz
え、じゃあそのまま都市を手に入れるにはどうしたら?
718名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:37:23 ID:hyNSTDpF
文化転向で平和裏にいただけば残る。

戦争で奪っても世界遺産は残るので安心しておk
719名無しさんの野望:2006/09/09(土) 12:43:32 ID:urqFBMQz
ああ、世界遺産は残るんですか。なるほど、わかりました。
レスくれてサンクスです。
720名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:05:08 ID:GTQh393b
DVDはイメージ化してHDDに入れとけばいいよな。容量に余裕があればだが。

皇子で初勝利しそうな俺。なんで今まで勝てなかったか分かった。
交換できる技術を見境なしに交換してたからだorz

アルファベット秘匿、自分だけが持ってる技術の秘匿、
自分とどっかの国が持ってる状態からはすぐ交換、
欲しい世界遺産関連は作り終わるまで秘匿、
ある程度時代遅れの技術は後進国に売り付け…
をやっていったら意外とラクになった。
721名無しさんの野望:2006/09/09(土) 13:40:46 ID:ZyC0UYq/
このゲームは序盤の外交が大事だな
序盤に火種を作っとかないとAI同士がすぐに仲良しになるから
後々世界大戦させようとしてもコストがかかりすぎて困る
どこかの仲がこじれると連鎖して他の国の仲もこじれるからそんなに手間はかからない

初心者が引っかかりやすいのは平和に都市を発展させようとして兵力を持たないこと
攻められて捨てゲーとかしたくなかったら戦局を変えるような
強力なユニットが生産できるようになったら最低でも
最強国のエネルギーの半分くらいは作っとくことだな

俺の勝ちパターンは宇宙競争ばっかりだ…
722名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:32:44 ID:Y/yFQLbd
>>720
このゲームって説明書とかにしきりに書いてあるけど
イメージ系ソフト入れると駄目なんじゃないの?
それがOKならDAEMON使ってやるんだけどさ。
まだ職場だから試せないけど・・・
723名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:38:09 ID:Jfyfp9+6
ん、普通にdaemonで動くぞ
724名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:40:11 ID:/qOPyIJE
クローンCDか何か入れてるとダメなんじゃなかった?
あれはCiv3の話かな
725名無しさんの野望:2006/09/09(土) 14:51:10 ID:AXbvLxX7
クローンはダメだったかな。

>>720
技術交換に関して
いい感じのまとめになってるね。
726名無しさんの野望:2006/09/09(土) 15:32:03 ID:Y/yFQLbd
>>723
>>724
なるほど、そういうことか。トンクス。
家帰ったら試してみます。
727名無しさんの野望:2006/09/09(土) 16:22:40 ID:B2OrpYEb
>>707 d
てか俺新品買いました^ ^;
728名無しさんの野望:2006/09/09(土) 18:31:27 ID:y74B0VMD
>>722
マニュアルに書いてあったからできないのかと思ってた。デーモン試してみます。
729名無しさんの野望:2006/09/09(土) 19:16:45 ID:JbTnMwlJ
先日かったばかり
大き目のMAPでやったら後手後手にまわりまくり
もうちょっと小さいMAPで慣らそう
730名無しさんの野望:2006/09/09(土) 21:17:38 ID:HYSR8lyx
>>723
あれ?動きますか?
blindwriteでリッピングしてdaemon4.03でインストールはOKなんですが起動しようとすると画面の真中に白いのが出てから起動すると思いきやそのままスルー。
リッピングは何でやってます?
osは2000sp4ですが。
731名無しさんの野望:2006/09/09(土) 21:55:28 ID:gVgCjU34
小屋スパムってなんですか?
農場と鉱山以外は全部小屋で埋めつくすって事でいいですか?
732726:2006/09/09(土) 22:02:07 ID:Ap5n8YuG
>>730
俺もいまDaemonToolでやってみたがダメだ。
B'sGoldでimgつくって自分でcueファイル作ってやってみたが
「正しいDVD−ROMをセットしてください」ってのが出た。


もしかして、焼いたDVDからマウントしてもダメ?
いまノートでゲームしてるからオリジナルじゃなくて焼いたほうの
DVDからマウントしたんだが・・・
733名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:09:40 ID:QJ3lD5uV
以前話がでていたけど、Alcohol 120%とかいうやつでイメージ化して
daemontools でマウントして遊べてる。
734名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:10:18 ID:hyNSTDpF
>>731
つうか、農場と鉱山を最小限にして小屋で埋め尽くすってことだ
いくら小屋建てようが人口がないと話にならんからな 念のため。
735名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:12:11 ID:JbTnMwlJ
NoCD Patch探した方が早い気が
736名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:13:24 ID:hNocJmxw
>>732
B`sじゃ駄目だろw
737名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:32:38 ID:RDWWNjcG
体験版やろうとするとなんどやりなおしてもd3dx9_26dllが見つからないってでるんですが
738名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:37:21 ID:QJ3lD5uV
DirectXを入れなおすなり最新版にするなりしてみるとか。
739名無しさんの野望:2006/09/09(土) 22:52:47 ID:CTF0Z1XF
http://www.uploda.org/uporg509803.jpg

daemontoolsで起動しようとすると
読み込み75%くらいで画面が黒くなり、その黒い状態のままチカチカして1分間その状態が続いた後

こういうエラーがでて起動できません
740名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:00:36 ID:s/KUTxlO
>>739
daemontoolsじゃなくて
普通にディスク入れて起動ならOKなの?
741名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:03:34 ID:IbFRTPET
マウント方法教えると
中古に流す奴いるから用心しとけよ
742名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:04:11 ID:npjlQlkW
civ4は最初しか読み込まないからそれほど負担になるとも思えないし、別にいいだろと思うんだがね
743名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:11:35 ID:Ap5n8YuG
>>733
そのソフトなぜかインストールできん・・・_| ̄|○
744名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:22:38 ID:JbTnMwlJ
俺みたいに極力パッケージを傷つけないように開封して
インスト後はきれいに閉まって決められた位置に並べる〜みたいなタイプの人間だと
いちいち出し入れするのが面倒
745名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:31:10 ID:gVgCjU34
>>734
レスどもー。
さっそく試してみる。
746名無しさんの野望:2006/09/09(土) 23:58:26 ID:hNocJmxw
正規版購入者だけの秘技
イメージ化できない初心者には
winnyでイメージ化されたファイルをget
747名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:02:30 ID:OvBve2R+
それよりnocd落した方が。
748名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:27:17 ID:eCLFuFbH
訊く方には何言っても無駄だから教える側の奴に言っておく。
初心者に中途半端な知識植え付けない方がいいぞ。
アフターサポートまで全部要求してくるからな。
しかも、途中で突き放すと荒らしになる奴もいる(むしろ、ほとんどそうなる)から気をつけろ。

一応初心者の皆様にも言っとくか。
何かあったとき(最悪、OSのクリーンインスコする羽目になる)の手間に比べたら、
DVD出し入れの手間なんて大したことないぞと。
749名無しさんの野望:2006/09/10(日) 00:50:33 ID:hi2VMi3R
civしかやらないのに出し入れする必要があるのか
750名無しさんの野望:2006/09/10(日) 01:00:19 ID:ZFq3p/QF
読み込んだら取り出して、ゲームやめるときはcivはメインメニューの状態のままでOS側は休止にする。
私はいつもこうしてます。
751名無しさんの野望:2006/09/10(日) 02:40:47 ID:qNzky5lQ
割れ氏ね
752名無しさんの野望:2006/09/10(日) 02:49:10 ID:RsYQeMXL
DVD入れ替え忘れがよくあるからイメージ化したけど730と同じ症状だった。
Alcohol 120%でやれば良かったのか。>>733d
海外サイトぐぐってたらよくこの名前が出てたけど、そういうことか。

自分がAlcohol 0%になったら試してみよ。。
753名無しさんの野望:2006/09/10(日) 03:14:19 ID:xvnZx0Zj
収入とかの関係ってこういう理解で良いんだろうか
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2183.gif
754名無しさんの野望:2006/09/10(日) 03:28:31 ID:eCLFuFbH
>>753
クソワラタ
大筋であってると思うがツボ過ぎて正常な判断ができねぇ。
755名無しさんの野望:2006/09/10(日) 03:56:00 ID:LlZBltur
>>753
なんだよこの人の画w
GJ!!
756名無しさんの野望:2006/09/10(日) 03:57:32 ID:ZtgROSGy
>753
スネオかよwwww
757名無しさんの野望:2006/09/10(日) 04:17:04 ID:6DPUVG8w
初めて貴族に勝てた。
時間勝利でスコアも191点しか差がなかったが、初勝利。
758名無しさんの野望:2006/09/10(日) 04:17:55 ID:g526v4M+
いつも征服勝利の前に制覇勝利を満たしてしまうんだけど、
征服勝利するには、領土拡大せずに占領都市はすべてぶち壊していったほうがいいの?
759名無しさんの野望:2006/09/10(日) 04:21:45 ID:n21nnRYS
>>753
リアルで大芸術家誕生の瞬間に立ち会ったオレ。

GJ!!
760BabaYetuさんの野望 :2006/09/10(日) 04:43:50 ID:H4bnIcNO
紀元2006年:Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 4国目で大芸術家>>753が誕生
761名無しさんの野望:2006/09/10(日) 05:25:57 ID:HMBYUP43
じゃあ>>753を文化爆弾にして本スレ乗っ取るか
762名無しさんの野望:2006/09/10(日) 08:06:33 ID:PWcI7vNR
これはWikiに載せたほうがいいかもな
ネタとしては言うの及ばず
すごくわかりやすいからCiv4始めたばっかりの人には特に見てもらいたい
763名無しさんの野望:2006/09/10(日) 09:50:19 ID:Nr5Kq60l
>>748
何かを得るためにはそれなりのリスクを背負うのは当然だと思うが。
それわかってなきゃPCなんてできんだろ。
初心者言ってるが、DAEMON使ったりNOCDがどうたらっていってる
時点でPC初心者ってわけじゃないから、そのぐらいはわかってるだろ。
割れ厨はともかくとして、アフターケア云々は人によるし。
しかもこんな過疎スレにいちいち粘着する暇人もそういないと思うけどなぁ・・・

どうでもいいが、この辺でこの議題終わらせて普通の話題に戻ってもらいたい。
早いところ結論だれか出してくれ。
764名無しさんの野望:2006/09/10(日) 10:15:28 ID:jkBmaKiu
割れに決まってんだろ
765名無しさんの野望:2006/09/10(日) 10:15:40 ID:vSr66z3K
都市画面の幸福度のとこみてて思ったんだけど
「資源が豊富でうれしいよ」とかはなにが関係してるかわかるんだけど
「やったー」+1幸福 ってなによw ちょっとワロてしまった
766名無しさんの野望:2006/09/10(日) 10:33:19 ID:sbw0F9zM
1.62のパッチ当てたんですけど
Ver.を1.61にもどすには、1.61パッチ当てればいいですか?
767766:2006/09/10(日) 10:40:20 ID:sbw0F9zM
すいません・・・できないってことが判明しましたんでもういいっすorz
768名無しさんの野望:2006/09/10(日) 11:29:50 ID:lIjiNeeZ
つアンインスコ
769名無しさんの野望:2006/09/10(日) 11:42:36 ID:uY2vfDsi
>>763
そうだよな・・・俺も処女膜をぶち破るために童貞を失ったぜ・・・・。
770名無しさんの野望:2006/09/10(日) 13:20:05 ID:8n85wmq7
>>753
見やすくていいね。wikiあたりに乗っけてもいいくらいだ
強いて言うなら都市の商業の出所 (小屋タイル・宮殿・交易路) を明示するくらいか
771名無しさんの野望:2006/09/10(日) 14:42:05 ID:LaZF9IO3
確かに全部具体的に書いてあったら、妄想するとき便利だな
772名無しさんの野望:2006/09/10(日) 15:10:08 ID:iLiV1yOb
>>765
多分それは未来技術。
773名無しさんの野望:2006/09/10(日) 19:42:09 ID:CSUiQYUQ
>>770
一つの絵にしたらやたら縦に長くなって見づらかったので分けた
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2207.gif
こんな感じだろうか
774名無しさんの野望:2006/09/10(日) 19:47:06 ID:W/q4sGTO
学研の教材 〜 小学校3年生から始めるCiv4 〜
775名無しさんの野望:2006/09/10(日) 20:08:53 ID:gVcneC+K
○と△でできた戦士が蛮族をぼこって経験値を得る図もください
776名無しさんの野望:2006/09/10(日) 20:37:11 ID:rKio5jmv
首都が楽しすぎる
777名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:01:24 ID:MdK0h/UK
専門家と人口の割り振りについて書かれた傑作希望
778名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:03:22 ID:ZFtyDHEa
港を建設したら50%以上に金増えるけどなんで?
779名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:14:35 ID:8n85wmq7
>>778
港で増えるのは交易路からの商業収入であって富ではないよ。(>>773)
金といわれても商業値なのか国庫なのかよくわからんところがあるので、
もう少し具体的にお願いしたい。(>>753)

というか>>773>>753を見れば解ると思うよ。
780名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:34:12 ID:gVcneC+K
>>773
小屋が密かにサザエさんのエンディングじゃないかそれ
781名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:35:15 ID:ZFtyDHEa
交易収入です

港は交易が50%上がるって出てるのにそれ以上に都市改善効果あったんで、
普通選挙制度で緊急生産前と後で比べてみました

4つの交易路があってそれぞれ3、2、2、2、だったんですが、
緊急生産後10、8、8、8となってました

中盤以降のプレイだと確実に2〜4倍の効果でてるんですか、
なぜなんでしょうか?

初期バージョンでやってますが、バグでしょうか?


782名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:37:13 ID:gVcneC+K
>>781
今まで同じ大陸の外国が交易相手だったのが
天文学とって外洋で離れた遠くの外国に切り替わったとか
783名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:42:40 ID:W/q4sGTO
>>781

港を建てる前と港を建てた後の交易路の交易相手の都市は同じですか?

違ったら>>782だと思うけどそうじゃなかったらなんでだろ。
784名無しさんの野望:2006/09/10(日) 21:44:27 ID:gVcneC+K
交易で8とか出るのは別大陸との交易ぐらいしか考えられないからなぁ
標準・大陸マップでの話しだが
785名無しさんの野望:2006/09/10(日) 22:09:46 ID:ZFtyDHEa
内陸部でも別大陸と交易してて3とか出てたので、
ちょっと納得いかないんですが、
交易都市が変わってたのでどうやら>>782のようです

786名無しさんの野望:2006/09/10(日) 22:42:22 ID:P10evZEy
遠い国との交易路できると笑ってしまうくらい金入ってくるよね
ファロス灯台最強伝説
787名無しさんの野望:2006/09/10(日) 22:49:28 ID:rX976WHk
教えて君です。
皇子レベル(ロシア)でやってるんですが、一向に勝てません。
序盤に街4つ作ると赤字状態で領土拡張が出来なくなるのですが、
NPCはガンガン領土を広げてしまうので資源も確保し辛く・・・。
そのままズルズルと負けてしまいます。
何かやり方がマズいのでしょうか。。。
ご指南のほど宜しくお願い致します。
788名無しさんの野望:2006/09/10(日) 22:57:23 ID:jvOsGFmh
金がなければ小屋作れ
これで解決出来なければ、WBでも使ってろ
789名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:26:14 ID:EsqNtnYr
>>787
都市3つに押さえるか
速攻で数学とってオラクル
790名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:28:50 ID:EsqNtnYr
んで通貨とって技術売り
791名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:39:25 ID:jvOsGFmh
てか、赤字とかありえないだろ
都市4つで人口規模10〜5くらいだとしても王子なら維持費10くらいだ
社会制度やユニットで増えるとしても合計20も見積もればいいはずだ
エカなら財政だし
根本的におかしいんじゃないの?
市民配置してないとか
792名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:47:26 ID:7TQCLuOV
労働者作らずに鬼軍拡してれば赤字になるんじゃないかな
なんとなく

あるいは超遠いところに都市つくるとか
793名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:51:06 ID:qPrEMMTo
皇子パンゲア小マップ
開始後数ターンで行き詰りそうな配置なんですが
プロの方ならどういう風に凌ぐんでしょうか…

http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2325.zip.html
794名無しさんの野望:2006/09/10(日) 23:58:50 ID:gVcneC+K
お題ktkr
795名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:02:17 ID:qPrEMMTo
他設定はすべてデフォルトです。
ちなみに私は斧兵10体で隣国へ吶喊、彼らの全滅とともに心が折れました
796名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:35:40 ID:jqUpZEyw
俺初心者だけどやってみた。

心が折れました。
797名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:40:32 ID:p8MSoBKN
隣国の首都は落とせなかったけど何とか拡張できそうな状態になったと思ったら
COMとのスコア差がかなりついてた。
心が折れたよ。
798名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:44:54 ID:JNVhd+YQ
>>793
これはいくら何でも…初回で勝利は無理だろ。
2回目に、できるだけパリに食い込む形でメッカ建設、2隊の戦士で守られているところを
5隊の戦士で奇襲したらフランスを滅ぼすことはできたけど
799名無しさんの野望:2006/09/11(月) 00:57:15 ID:9xbYUh3p
斧4体でパリ攻め落としたよ。
初見だと俺は無理だったが、即青銅器行ってフランスの労働者捕獲で開戦
自分で作った労働者と2体で銅資源活用してから
自国内の森を伐採しまくって斧兵4生産。
その時点であちらは弓3だったので、斧を作り続けながら侵攻したら押し切った。

10体も斧兵作るの待っちゃ駄目よ。あちらの文化防御も増えちゃうし。
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2326.jpg.html
800名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:00:59 ID:9xbYUh3p
でも、この後やる気しないなぁ・・・w
鉄もないのにまたすぐロシアいるし
801名無しさんの野望:2006/09/11(月) 01:21:46 ID:JNVhd+YQ
しかもその奥にはアレクさんねw

もしかしたら、ロシアに宗教(仏教かヒンズー教か儒教)を広めて、ロシアとギリシャの
仲を割る事ができればどうにかなるかも知れんね。
木こりブーストすればオラクル建立も無理じゃなさそうだ。
802名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:21:12 ID:FpotwyMP
これ開始数ターンで首都の文化圏が拡大した瞬間笑いがこぼれるねw
とりあえずモスクワまで落としてみたよ
最初労働者生産で農業→畜産と研究。
戦士で探索するも文化圏が拡大した瞬間探索は無駄とわかるので
労働者の後戦士は作らず兵舎作成
労働者は豚食ったあと川沿いの草原に畑、草丘に鉱山作成
人口2になったら開拓者作成。
研究は畜産のあと採鉱→青銅、
畜産でみえるフランス領の馬の左下に都市作成
労働者で都市を接続したあたりでフランスが右側の空き地にに入植
ここからはひたすら斧斧斧作成で3たまったら進軍開始
後詰の斧一つ加えて4で弓戦士の新都市を攻撃
あとは3都市でひたすら斧作成しながら
パリ→奥の都市(リヨン)→モスクワと攻撃

まあモスクワ落とさなくても6都市用意できそうだから
文化勝利でなんとかなるかな・・・
803名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:35:23 ID:OSVVtUkl
ロシアまでは倒せるけどその後がやばい・・・
しかもインド、ギリシャおまけのロシアが広大な土地持ってるのに対して
こっちの土地が・・・ギリシャとアラブの間の海がじゃますぎる・・・
にょーんとした土地だから兵力の展開も遅れるし技術もおいてかれる・・・
おまけに慢性的な赤字・・・頼みのロケットもターンがたらん
最初の都市を数マス上の丘に作ったら銅がねぇし・・・
朝鮮半島ってこんな感じなのかなと思った日曜日の夜
804名無しさんの野望:2006/09/11(月) 02:56:21 ID:uHdlb2SZ
標準だと5カ国しかないじゃないですか。もっとたくさんの文明でやったほう
がエキサイティングだと思うんですけど、マップサイズが大きいのはちょっと
面倒に思います。標準のマップで10文明くらいにする方法ってないですか。
805名無しさんの野望:2006/09/11(月) 03:13:42 ID:eUzrbMMC
新規ゲーム時のメニューを見直そう
806名無しさんの野望:2006/09/11(月) 09:24:29 ID:+ohoLZmT
標準って7じゃなかったっけ
807名無しさんの野望:2006/09/11(月) 09:40:04 ID:w5e3/wt6
買って一週間の新兵なんだけど、このゲームの敵って無双モードになることってよくあるの?
将軍レベルでもかなりむずいよ

1.
攻めてきた敵の斧兵1(スタックはしてない)にけしかけた斧戦士・剣士・弓騎兵・チャリオットが喰われた('A`)

2.
三国が隣接してて、
俺:ライフル兵が生産できるようになったばかり
A:マスケット兵をちらほら見る程度
B:最新型は騎士が多少いる程度
俺がBを叩いてる間にAがいつのまにか超発展してSAM歩兵と長距離砲だらけになってた

3.無双とは関係ないけど
序盤で原住民の村から高確率で敵兵が。
序盤の暗闇を歩いているとそんな熊に俺がエサー!によくなる
808名無しさんの野望:2006/09/11(月) 09:52:17 ID:dAmTZHJ9
>>793
宇宙船勝利でクリア。参考までにデータあげときます。

サラディンの特性いかして、仏教創始・ロシアに布教してエカテリーナといちゃいちゃしつつ偉人量産。
フランスは斧ラッシュで落として、ロシア・ギリシャを使いながらインドに侵攻して領土を拡張。
技術先進国で自由主義も一番乗り、あとは楽でした。

都市が遠隔地なので序盤の財政が若干つらいけど、それでも中盤までは研究費100%・後半は80%で
なんとかなりました。
国数少ないので違う勝利条件のほうが楽かもしれなかった。

http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2334.rar.html
809名無しさんの野望:2006/09/11(月) 09:52:43 ID:9xbYUh3p
>>807
1.
斧兵が75%防御の丘陵+森林にいるならよく起こること
1ターンに4体けしかけたのなら運が悪いぐらいか
数ターンで4体なら普通に負けるぞ。勝率的にもその4体じゃ駄目
あと相手も経験得て強くなるしな

2
AI同士も技術取引している事をお忘れ無く
AIのアップグレードコストは大幅に割り引きされてるから
技術を手に入れると一気に軍備が進化する

3
蛮族小屋には斥候で入れ
戦士で入ってるのに蛮族出ても自分の責任だ
あとクマーvs斥候は森林にいないと普通に負ける

追記
マニュアル読め。スタスタ読め。Wiki読め。
810名無しさんの野望:2006/09/11(月) 10:12:09 ID:gD099GN4
>>807
とりあえず難易度:開拓者ですべし。
話はそれからだ。
811名無しさんの野望:2006/09/11(月) 11:46:47 ID:xb17qWcj
次回パッチでは、うpグレコストをなにとぞどうにかしてください・・
序盤で1000単位のGはキツひ・・・
もしくわ、コスト下げる不思議でもいいから
812名無しさんの野望:2006/09/11(月) 12:20:38 ID:iZmGuzIM
無双ってなんだよm9(^Д^)プギャー
813名無しさんの野望:2006/09/11(月) 13:17:20 ID:ou3Ex8BM
>>811
その金でモンテ使え、モンテ
うpグレードなんてすんな
814名無しさんの野望:2006/09/11(月) 13:56:22 ID:ELsAIAjH
大預言者で寺院を建設しようとしても、聖都が必要とか言われて建てられないんですが
聖都はどうやって作れるんでしょうか?
815名無しさんの野望:2006/09/11(月) 13:57:17 ID:yooLXOpF
>814
宗教を創始する
816名無しさんの野望:2006/09/11(月) 14:12:02 ID:nFiQi0mk
>>814
宗教を創始すると自国のどこか1都市がその宗教の聖都になる
宗教が何も伝播してない文化の低い都市が聖都になることが多い
宗教創始したことなかったらイザベラで始めて最初に多神教開発してみろ、そうすればわかるさ

>>811
小屋スパムをちゃんとやってれば鎚鉾兵のころには1000Gぐらいたまってると思うが。
817名無しさんの野望:2006/09/11(月) 14:21:38 ID:9UefCucW
pageup,pagedown,ctrl-left arow,ctrl-right arowが利かない。
ユニットが移動してしまう。ズームはマウスでできるが、
カメラアングルを回せない。英語版です。
818名無しさんの野望:2006/09/11(月) 15:39:58 ID:uPbTPz8v
>>811

1000程度じゃうpグレードできる数が限られるんじゃね
819名無しさんの野望:2006/09/11(月) 15:51:07 ID:nFiQi0mk
>>818
技術先行でメイスラッシュなら8体うpグレードで十分じゃないかな
相手は長弓にすら行ってない可能性もあるし
820793:2006/09/11(月) 16:02:24 ID:ypBgPIEz
793をプレイしてくださった方に感謝。フランスを滅ぼした方が結構いることに驚き…ましてやクリアしてしまうとは。

1時代遅れのユニットに限り、アップグレードコストを半減する国家遺産とかあればいいのにね。
ギルドで解禁される国家遺産 / 中世軍事学校 / 古代ユニットを中世ユニットにアップグレードするコスト半減 とか。
こうやってmodに手を出すようになるのかも知れない。
821名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:03:35 ID:uPbTPz8v
>>819
古代に500も渡せば
外交ボーナスあるぞ

スタスタ
>古代に、AI文明に500ゴールドを進呈すると、AI文明の態度には「公正明大な取引関係」に対する +4 ボーナスがつく。

番犬雇ったほうが安上がりだと思うが
822名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:14:35 ID:nFiQi0mk
>>821
何の話?うpグレードは技術で軍事的優位に立ったときにすみやかに最新ユニットにして
戦争始めてラッシュするものだと思ってるんだけど。
エネルギーで遅れをとっているときには旧式でもいいからユニットの頭数そろえるほうがいい。
823名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:22:45 ID:uPbTPz8v
その辺は個人的な趣味かもねー
圧倒的優位に立ってるなら戦争するけどさ

アドバンテージがハンマーやビーカとするなら
兵器を消費する = ハンマーを消費する
戦争で消耗戦になるなら
トータル資産が減ってると考える。
他国 VS  他国なら金銭や技術を供出しても
他国の兵器が無くなれば相手国はトータル的にマイナスかゼロ収支でしょ?
まあ、領土拡大のためなら戦争するけどね。
他国をぶつけた後で...
824名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:24:06 ID:iZmGuzIM
数ターンくらい研究止めればアップグレード費用くらい捻出出来るだろうが
5ターンくらい研究ストップで都市が手にはいるなら、十分黒字だろ
そういう計算も出来ない奴多すぎだな
825名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:27:07 ID:uPbTPz8v
>>824

じゃあさトータルで計算してみて?
826名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:35:43 ID:uPbTPz8v
たとえばモンテに外交で戦争させる

相手国の感情 -3
自国への感情 公正明大な取引関係+4

トータルハンマ量
モンテの戦力消耗
相手国の戦力消耗

何度か戦争けしかければ
恒常的に相手国に噛み付くモンテ
弱体化した相手国やモンテに宣戦布告する他国
その度に無意味に消費されるハンマ

その間にぬくぬくと内政する自国ウマーだと考えてるけどな
827名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:41:25 ID:iZmGuzIM
技術で突っ走れる雑魚難度なんかしらねーよ
828名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:42:56 ID:nFiQi0mk
>>827
雑魚難度だから>>811の愚痴でてるんだろ
お前の事情のほうが知らねーよ
829名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:55:20 ID:uPbTPz8v
通商条約結んでる状態で
戦争屋が戦線拡大すると
貴国は我が国の友人に宣戦した -1がつく
だからドンドン戦争してくれれば
政界情勢が険悪になって、世界大戦の条件が整う

一番まずいのは安定してる状態だとオイラは思うぞ
830名無しさんの野望:2006/09/11(月) 16:59:25 ID:PI12AbG3
>>737
自分もおなじエラーがでたよ。ここが参考になるかも。
http://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-1614.html
831名無しさんの野望:2006/09/11(月) 17:32:41 ID:Xkpu4kSv
初心者スレで>>827は凄いな
832名無しさんの野望:2006/09/11(月) 19:17:50 ID:VLfNkXrY
UGラッシュに難度なんて関係ないけどな。
例えば不死でも、戦象・騎士20ずつくらい作っておいて
研究ストップの騎兵UGで長弓やグレネーダ蹴散らして一国滅ぼすなんて良く有ることだし。
833名無しさんの野望:2006/09/11(月) 19:36:12 ID:ogDvD7wz
1000すら貯められない初心者に
軍拡を勧めるのはちょっと...
今以上の財政難が待ち受けているジャマイカ
スリングショットや都市人員配置すら
理解できているか怪しいんだぞ
わーい、領土ひろーい..
ん?え?えええ.
え. マジ、.赤字ががが、にならないことを祈る。
領土が広い、さらに防衛軍備が必要
834名無しさんの野望:2006/09/11(月) 20:25:29 ID:CNx6zSCc
開祖になって布教しまくるか余剰資源をターン金で売るかすれば良いじゃない
戦略資源売ると大変になことになるけど
835名無しさんの野望:2006/09/11(月) 20:27:08 ID:SqN++rfY
エカに馬売ってみたらコサック兵の大量スタックが攻めてきました
836名無しさんの野望:2006/09/11(月) 20:38:23 ID:+B5HpVLz
プロ国王を自称してる人の中で
PCのスペックの都合で小さい以下のマップ専門の人も結構いそうだな
837名無しさんの野望:2006/09/11(月) 20:50:05 ID:Dlk/umdu
>>830
自分を同じ内容で起動できませんでした
このファイルをどこにインストールすればいいのでしょうか?
838名無しさんの野望:2006/09/11(月) 20:53:46 ID:ypBgPIEz
標準マップだと時間がかかるし極小最小だと敵が少なすぎて…という間をとって小マップな俺
なるべく1ゲームを短くしないと生活が…
839名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:44:22 ID:ogDvD7wz
パンゲア大好き
840名無しさんの野望:2006/09/11(月) 21:59:29 ID:6txDp48k
>>837
c:\windows\system32\とかそのへん
841名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:03:46 ID:Dlk/umdu
>>840
入れても無駄だった
さーて、体験版やらずに日本語版買うか('A`)
842名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:25:31 ID:F4Df3gfv
>>840
やーめーろーw

買ってきたゲームが動かなかったり、
動いても快適じゃなかったりしたら金の無駄遣いだぞ。
もう少し頑張ってみませんか。

>>830のブログにあったリンク↓

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3ad9f0d1-8d81-40c8-9815-924dcd4cd2c5&displaylang=en

からダウンロードしたファイルでインストール可能みたいですよ。
843842:2006/09/11(月) 22:26:15 ID:F4Df3gfv
アンカーミスm(_ _)m

>>840じゃなくて>>841
844名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:27:40 ID:Ql4KeZ7a
エロゲプレイ時同じエラー起きたけど、一緒に入ってたDirectXをインストして解決した。
845名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:35:30 ID:Dlk/umdu
>>842
んーと、これをダウンロードして
そこで>>837の質問な訳です

どこにインスコするか聞かれたので
846名無しさんの野望:2006/09/11(月) 22:56:22 ID:YrRFXktR
civ4disc:\DirectX9 の中に
Jun2005_d3dx9_26_x64.cab とか Jun2005_d3dx9_26_x86.cab
ってファイルがあるからまぁ大丈夫じゃねへかな?
847842:2006/09/11(月) 23:06:55 ID:F4Df3gfv
>>845
自分で試してみた。

聞かれるのは「インストールに必要なファイル群を
どこに展開するか」なので、とりあえずどこか適当なフォルダを
指定すればよい。

で、その指定したフォルダにファイルがわらわらと
展開されるので、その中のDXSETUP.EXEを
実行すると所定の場所に必要なファイルがインストールされる模様。

"Redistributable for Software Developers"ってことだから
こういう仕様なんだろうけど、分かりにくいといえば分かりにくいね。
848名無しさんの野望:2006/09/11(月) 23:41:39 ID:tILSi1Gn
貴族で初勝利。
しかも制覇勝利。

カノン開発直後から一気に戦争してって終盤はICBM乱射。
現代機工部開発直後に制覇勝利した。
称号はヘンリー八世と微妙だったけどw

やった…ついにやったよママン…


このまま皇子突入して大丈夫でしょうか?
849名無しさんの野望:2006/09/11(月) 23:43:30 ID:JNVhd+YQ
ICBMはWBいじる時しか使ったこと無いなあ
850名無しさんの野望:2006/09/11(月) 23:56:55 ID:p8MSoBKN
>>848
おめでとう。
次は>>793が都合よく皇子レベルのマップだからそれをやってみるんだ。
851名無しさんの野望:2006/09/12(火) 00:23:46 ID:Bm9EZwaR
wikiにある

> 道路が森林の成長を食い止めるかどうかは、ただいま議論中です

は、結論出たのでしょうか
852名無しさんの野望:2006/09/12(火) 00:44:12 ID:suCJCOeG
>>851
道路のみの土地に森林生成された経験は有ります。
ジャングルはいまのところありません。
853名無しさんの野望:2006/09/12(火) 01:20:30 ID:8YIaNAUM
>852
俺もある。
木こりブーストのついでに道を作った香辛料付きに森林生えると美味しいですよね。
854名無しさんの野望:2006/09/12(火) 02:05:43 ID:TiJNNcqP
皇子初クリア

まあロード一回したけど…
序盤で同じ大陸にいたスペインを
棍棒とカタパルトでボコボコにして勝ったのが大きかった
後二位の奴と仲良くなって他の奴にけしかけてたのがよかった
855名無しさんの野望:2006/09/12(火) 06:57:40 ID:ZF0S6kLu
中盤までぶっちぎり。技術トップ。戦争も連戦連勝。
んで,兵隊がだぶついてきたから,人員整理。
したとたんにフランスから信じられん数の騎兵隊が・・・・・
一気に首都まで壊滅でした。なんだこれは・・・・・
856名無しさんの野望:2006/09/12(火) 07:36:56 ID:Bm9EZwaR
>>852-853
森は生えるし、ジャングルは防げるし、道路は大抵のところ作った方が良さそうですね。ありがとでやんす。
857名無しさんの野望:2006/09/12(火) 07:39:23 ID:IPS0DZwm
なんかしらんが隣の国のエネルギー下がりまくりんぐwwwww
いただきますwwwww

ってことだろう
多すぎと思ったけど世界的にはちょうど良い数だっただけじゃね?
858名無しさんの野望:2006/09/12(火) 07:43:40 ID:eHBndury
>>855
Yet Another (ry MODでも入れて、常に軍事力の確認はしておくとか・・・
859名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:25:05 ID:t8+pbfkN
森とかって全部伐採したら問題ある?
勝利確定したんで、惑星丸ごと小屋だらけ改造してみたいんだが
860名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:40:35 ID:uyWogfn+
勝利確定したんなら
ICBMで焼け野原プレイするなり
小屋建てるなりすれば?
人口問題だけでそ
861名無しさんの野望:2006/09/12(火) 08:42:21 ID:eHBndury
>>859
普通に森林からのハンマー算出と衛生ボーナスが無くなるだけかと。
環境保護主義なら、幸福ボーナスも。
862名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:06:40 ID:uyWogfn+
>>855

つねにF9押して「エネルギー(軍事力)」を確認しとけw
「その他のデータ」で現在の数値、エネルギーグラフで兵器の推移が
表示されてるぞ
人員整理(削除?)すんなw、弱小国や戦争屋使って、
エネルギー(軍事力)グラフ上位のところにぶつけれ。
弱小国にお古の兵器を無料プレゼントしれ

リアルで中東情勢が常に戦争してるのは実は↑の手法!
アメリカが第三国に兵器を横流しして経済が安定しないように
してるのさ。
863名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:45:16 ID:/Yf4gqCK
横流ししすぎでしっぺ返しに合う時もあるな
864名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:45:33 ID:fcib1qGJ
技術や兵士をA国にプレゼントしたとして、B国(※1)やC国(※2)から自国に対しての評価は変化するのだろうか。
※1:B国はA国と関係良
※2:C国はA国と関係悪
865名無しさんの野望:2006/09/12(火) 09:52:25 ID:uyWogfn+
横流しで評価下がるなんて
あったか?記憶にないぞ
866名無しさんの野望:2006/09/12(火) 10:06:11 ID:uyWogfn+
技術交換の-評価は、相手国が提供先への感情が「不快」か「激怒」からだったかな
これ時間で消えたと記憶してる
867名無しさんの野望:2006/09/12(火) 11:53:11 ID:mbC+XOXO
>>849
同じだ。制覇目指してるときには、ICBMが出るまでにほとんど決着付いてるし、
ICBMに頼る戦争するようなときには、宇宙船目指したほうが早いと思う。

速度迅速でやってるからかな?普通当たりだと違うのかも。
868名無しさんの野望:2006/09/12(火) 13:17:24 ID:t8+pbfkN
>860
勝利確定したあとの無意味な開発が好きなんだよねw
初代PS版でも西暦7000年頃までやってたし
869名無しさんの野望:2006/09/12(火) 13:24:36 ID:/Iop8Jzc
俺もあまりに余裕だったんでエンジンをあと1ターンで完成するところでキャンセルして、とにかく軍事ユニットを生産して戦争やったな。
最初の戦争を万全で行うため、エネルギーグラフが2位の5-6倍になるまでユニット作り続けてた。
870名無しさんの野望:2006/09/12(火) 13:32:58 ID:NeVKbkmy
宇宙船勝利ってまだやったことないんだが、完成したら勝利?
完成して飛ばしてアルファケンタウリに何ターンかして到着したら勝利?
871名無しさんの野望:2006/09/12(火) 13:37:04 ID:ZFy+0Ubg
教えてもいいが
知るとエンディングの楽しみなくなるよ?
872名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:15:05 ID:rT1AQ3So
Civ4のエンディングには余り楽しみがない
873名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:31:52 ID:ZFy+0Ubg
>>872
何度も何度も宇宙勝利するだろうから
あれくらいでちょうどいい
宇宙勝利のたびに長大なスタッフロール流れるとか
嫌過ぎるし...
874名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:35:30 ID:suCJCOeG
>>870
Civ4の勝利条件としては前者
でもCiv2の作りかけの状態で飛ばすのも好きだったw
875名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:38:22 ID:Kad6hqMD
>874
Civは4から入ったんだが作りかけで飛ばしたらどうなるの?
876名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:44:34 ID:ZprcItcJ
到着までの年数と到達確率が違う。
Civ2は宇宙船がアルファケンタウリに到着した瞬間に宇宙勝利だから。
飛ばした後、しばらくプレイすることになる。
877名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:52:11 ID:NeVKbkmy
>>874ありがとう、それが知りたかった。以前のシリーズが頭にあったんで。
878名無しさんの野望:2006/09/12(火) 14:58:13 ID:S+PUgqRI
>>856
遅くなって悪いが道路だけのマスにジャングルが広がった事があるぞ。
ということで道路は森もジャングルも妨げないが正解かと。
879名無しさんの野望:2006/09/12(火) 15:00:55 ID:5GNihZZh
>>847
やたー 出来たよー
体験版やって、civ4面白かったら買ってみるよ
880名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:29:53 ID:3nlrZ//F
皇子マップ小〜標準ならそこそこ勝てるようになったから、皇子マップ最大で
プレイしてみたら、難易度が段違いだった…。
遠く離れたところにいたアショーカが出会ったころには超大国化してるし、遠く
の国同士仲良くなっちゃってて全然戦争してくれないし…。
巨大マップでプレイするときのコツみたいな物って何かありますか?
881名無しさんの野望:2006/09/12(火) 16:52:00 ID:mEs4SabX
>>880
難易度を下げる。
882名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:19:13 ID:ia0JG+wZ
質問です。
外交で資源を交換する際、
お互いに衛生+1の資源を
交換するのは相手の印象が
良くなる他に、メリットはあるのでしょうか?
883名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:24:46 ID:Kad6hqMD
>882
同じ資源をいくつも持っている場合(貝3とか)でも、効果は1つ分しかない。
だから余所に分け与えて、自分の所にない資源を貰うと良い。
884名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:25:22 ID:9odC0Xm4
衛生+1が手に入る
885名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:37:35 ID:eHBndury
>>882
衛生資源だけじゃなく。資源の1単位=一国が必要とする量。自国で同じ資源余らせても意味が無いよ。
戦略資源と石材・大理石の輸出は気をつけないとダメだけど、それ以外はあんまり考えずに輸出おk。
886名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:47:00 ID:0wFPATPp
飛行モードで高度を保ったまま前進することは出来ますか?
左右は←→キーで出来るんですが↑では地面に突っ込んじゃう(汗)
civ4購入して2w、今日飛行モードがあることを知りました。(・∀・)イイ!!
887名無しさんの野望:2006/09/12(火) 17:49:06 ID:9WZ9mv5l
飛行モードって球体化した視点のことか?
888名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:28:38 ID:SPc7lh9W
確かCtrl+Alt+Fで
自由に視点を変えられるようになるんじゃなかったっけ?
ユニットや都市をどアップで見られる。
889名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:30:41 ID:0wFPATPp
>>886
自己解決しました。 shift+↑
しかしキーボードで方向変更が出来ません。
飛行モードでなければshift+←、→で回転したと思いますが、飛行モードでは左右に動くだけだ。(?_?)
まあマウスで出来るから我慢できますけど。
とりあえず全世界飛び回ったので、今度は背面飛行を楽しんでいます。((o(´∀`)o))ワクワク

>>887
stack-styleに書いてありました、カメラが自由に動くモード。
890名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:36:49 ID:8iXALa5M
敵の都市にどういう建物があるかとかどうやれば確認できるんだろう
聖都は奪え!とか言われても聖都がどこにあるのか…
891名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:40:17 ID:H9mrIyrw
聖都は都市の宗教印のところに★が付いてる
892名無しさんの野望:2006/09/12(火) 18:50:29 ID:QrCUb69J
宗教画面を開けば創始した都市名がのってるよ
893名無しさんの野望:2006/09/12(火) 19:15:27 ID:Kad6hqMD
>>885
戦略資源ってどの辺りまで指すんでしょう?
鉄・銅・象牙・ウラン……このあたりの兵科に直結するヤツはわかるけど
金とか宝石みたいに商業に関わる方面も戦略資源かな。
894名無しさんの野望:2006/09/12(火) 19:18:35 ID:Z/7SSzwE
>>893
ユニットや建物の前提になる資源を戦略資源と言う。
幸福や衛生にボーナスを与える資源を贅沢資源と言う。

象牙みたいな曖昧な例もあるが、そういう分類。
マニュアルにも分けて表記してあると思うが。
895名無しさんの野望:2006/09/12(火) 19:25:35 ID:Kad6hqMD
>894
厚さに負けてマニュアル読み飛ばしてた、スマソ_| ̄|○
ありがとう。
896名無しさんの野望:2006/09/12(火) 21:13:52 ID:eHBndury
>>895
いや、まぁ…何が戦略資源か?という話じゃなくて、要は自分が重要だと考え、
敵国に渡さない方が良い。と思ったのを渡さなければいいのよ。
別に目ぼしい不思議を立てた後なら、大理石・石材を売ってもいいと思うし。
897名無しさんの野望:2006/09/12(火) 21:35:07 ID:1HOvrYnS
ちーと検証してるんで聞きたいんだが
デバッグモードって普通の画面でコマンド打ち込むの?
ワールドビルダー画面でコマンド打つの?
昇進するのに CTRL と +打ち込んでも変化なし...
うーん、困った
898名無しさんの野望:2006/09/12(火) 21:39:29 ID:eHBndury
899名無しさんの野望:2006/09/12(火) 21:45:14 ID:1HOvrYnS
おお、ありがと^^
900名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:19:33 ID:iKNls55W
蛮ちゃんの兵種の移行はどうやって決まってるんですか?
BCから斧がくる場合と
いつまでたっても戦士の場合があるんですが

901名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:38:58 ID:5nbo6sUW
>>900
たしかに謎だな

蛮族都市の成長具合じゃないかと思っているのだが。
902名無しさんの野望:2006/09/12(火) 22:46:24 ID:PkUFVfmN
自分ちの弓兵と当たると次から蛮族も弓兵を作る、みたいな感じを受ける。
あるいは他国の斧兵と当たると、自国では斧がいなくても蛮族には斧がいるとか。
903名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:13:06 ID:5LnknSnK
>>891-892
ありがとう
他の世界遺産はどアップで確認する以外にあるんだろうか
904名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:23:51 ID:RIwbgeQl
F9押して世界遺産みれば
とりあえず国は分かる。
そんで
宗教が同じにしたら、上空探索できるんじゃん?
905名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:25:18 ID:5LnknSnK
おー、そういった手があったのか
とりあえず適当に奪いまくってたから気にしてなかった
今度からは要らない都市とかを選別してから奪おう
906名無しさんの野望:2006/09/13(水) 00:37:45 ID:qz0BLujQ
wikiに翻訳を書き換える方法が載ってるけど、
これAssetフォルダ内の元ファイルをCustomAssetにコピーしてから編集する方法でも使えるかな?
907名無しさんの野望:2006/09/13(水) 01:10:42 ID:qiUSu95O
使えるよ。
むしろそうしたほうが良いと思う.
908名無しさんの野望:2006/09/13(水) 02:56:10 ID:qz0BLujQ
>>907
thx.
909名無しさんの野望:2006/09/13(水) 05:00:01 ID:I2FCXA1w
都市の不満て下がらないんだけどどうすればいいの?。
いつも不満だらけになってしまうんだけど
910名無しさんの野望:2006/09/13(水) 05:41:58 ID:bFNcwUV1
旧世界から始まるっていう地球マップやってみました。海猛烈にアップさせて
新大陸一番乗りしたのですが、蛮族がやたら強く、てこずっている間に本国
滅ぼされました。
911名無しさんの野望:2006/09/13(水) 05:48:10 ID:bFNcwUV1
>>909
多分人口増やしすぎなのではないかと思う。人口増えれば発展しているような
印象を受けるかもしれないけど、それはどんな働き方をしているかによる。
食料2鉱山0金貨0のような、自己完結エリアで働いている人間がいて人口が1増えた
としても何のメリットもない。その街で最も効率的に人が仕事をできる人数に
常に調整すべき,面倒くさいけど。

どうしても人口増やして幸福満載にしたければ、世襲政治にして軍隊いっぱい
駐留させるという手もある。
912名無しさんの野望:2006/09/13(水) 06:42:13 ID:NY7AjUSA
>>909
粛清すればいいと思うよ
まぁこまめに都市の幸福チェックして人口とめるなり
恐怖政治敷くなりするしかないけど、専門家にする予定がなければほっとけばいいよ
そのうち働いてくれるよ
913名無しさんの野望:2006/09/13(水) 06:49:06 ID:mABXWIRW
幸福を上げる手段はいろいろだが、不満を下げる手段は戦争止めるくらいだ
914名無しさんの野望:2006/09/13(水) 07:31:55 ID:ZVHVVr9f
不満が多くても幸福な市民の数を上回って怒れる市民にならない限り特に問題はないと思う
色んな宗教受け入れて寺院立てまくるっていう方法もある
915名無しさんの野望:2006/09/13(水) 07:38:19 ID:ZVHVVr9f
不満が多くても幸福な市民の数を上回って怒れる市民にならない限り特に問題はないと思う
怒れる市民を減らす方法としては幸福な市民を増やす建造物を建てるのが基本 大都市にする場合
色んな宗教受け入れて寺院立てまくるっていう方法もある
>>914 失礼ミスカキコ
916名無しさんの野望:2006/09/13(水) 08:19:57 ID:/1JNFOiE
とりあえず奴隷制でニートの数+1を消費する人口緊急生産してしまえ
ニートはタダ飯ぐらいで何の役にも立たん



死のう
917名無しさんの野望:2006/09/13(水) 08:23:25 ID:fVrxpVPa
いきろ
918名無しさんの野望:2006/09/13(水) 08:28:17 ID:9kUYWgBu
やっぱり死ね
919名無しさんの野望:2006/09/13(水) 09:16:40 ID:CPJ/cijg
市ね。
920名無しさんの野望:2006/09/13(水) 09:18:16 ID:bFNcwUV1
どんな都市にも絶対必要な建造物ってなんでしょう。
私的には,溶鉱炉と図書館だと思うのですがいかがでしょう。
921名無しさんの野望:2006/09/13(水) 09:24:18 ID:hRf9XU72
緊急生産で>>916を消費して労働者を作りました。

これでおk
922名無しさんの野望:2006/09/13(水) 09:59:31 ID:TnSMy30t
絶対じゃないかもだけど、中盤までの都市は国家遺産に必要な建造物は建ててる(大学、銀行、他
923名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:13:02 ID:UbCaTEAm
どんな都市にも絶対、ってのはないわな。
924名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:17:30 ID:WLk50tqu
強いて言えば裁判所じゃね?
その都市に必要と言うより国に必要なんだけど。
925名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:50:10 ID:oUPP/qy9
首都は裁判所作らないな。
926名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:55:24 ID:Is69Iio4
意地でも全都市に
溶鉱炉を配備しようと...
無駄なのは分かってるけどさ
x1.25で突発的危機を何度か救われた記憶が
927名無しさんの野望:2006/09/13(水) 10:58:41 ID:+ZhbBZEP
プレイスタイルや所持している資源の種類でかなり違ってくると思うが。
大国志向なら大金必要なので金生む施設や裁判所が必要だろうし
戦争スキーなら兵舎に…宗教施設か?
文化、化学が必要ならそれぞれ対応した建造物あるし。

私はどのようなプレイスタイルでもグローブ座は基本的に建てるので劇場が必須ですかね
928名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:00:43 ID:VL3rFN0B
溶鉱炉は全都市配備がいいんじゃないの?
軍事ユニット生産に特化するにしても、小屋スパム都市にして改善だけ設置するにしても
ハンマーが増えるのは大きな効果を生むんだし。
929名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:03:13 ID:UbCaTEAm
衛生がきついとそうも言ってられないこともある。
930名無しさんの野望:2006/09/13(水) 11:41:22 ID:9kUYWgBu
帝国主義な俺は裁判所と兵舎と溶鉱炉は作る
931名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:17:29 ID:UQC+RvHg
資源確保のためのどうでもいいクソ都市って一体なにをすればいいですか。
僕はとりあえず,冨を生み出させているんですけど。たまに大学つくれっていう
行政官のヒントに任せてつくりますけど。
932名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:49:11 ID:Is69Iio4
>>931
A
安い文化施設つくってスコア稼ぐ
B
聖都持ちならザビエル工場と化す

どちらがお好み?
933名無しさんの野望:2006/09/13(水) 12:51:55 ID:Is69Iio4
糞って砂漠、ツンドラだよね?
934名無しさんの野望:2006/09/13(水) 13:11:06 ID:gMdd2Q/Z
一番の糞は川沿いの砂漠。
ツンドラでも利用価値があるのに……
935名無しさんの野望:2006/09/13(水) 13:13:02 ID:UbCaTEAm
>>931
まずは裁判所で脱お荷物じゃないかな
クソ行政官はクソ都市のクソ具合なんか考慮してないので従わないほうがいいかと
他には
・国不思議前提建築物の数合わせ
・軍事ユニットをまったり作り続けて軍事力の足しに
>>932的ザビエル工場お勧め
くらいだろうか
936909:2006/09/13(水) 13:27:52 ID:I2FCXA1w
レスありがとうございます、
なんかすごい難しいのね、
戦争してなくても不満溜まっちゃうし。
937名無しさんの野望:2006/09/13(水) 13:32:42 ID:oUPP/qy9
>>931
裁判所優先なのは他意見と同じ。
ハンマーが少ないなら緊急生産使ってもいい。

資源確保が目的なのだから、他国に文化で押し切られないように、
文化施設が重要だと思う
938名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:09:47 ID:+ZhbBZEP
文化施設が重要という点では>>937氏と同意見ですけど
裁判所は無駄だと思います
クソ都市というからには人口も施設も少ないのでしょうから発生する維持費も少ないでしょうし。

私でしたら劇場か僧院作った後住民は専門家にしてほっとくかなぁ
939名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:19:42 ID:gQlZC8hO
>>936
システム理解してないだろ
人口1につき不満1は絶対について回るものだぞ
難易度補正で幸福+がついてるから、いきなり不満>幸福にならないだけで
940名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:24:42 ID:UbCaTEAm
>>936
何か勘違いしているようなので繰り返しになるが、
不満点は幸福点を上回らない限り何も問題はない。
「潜在的な、不幸になりやすさ」とでも言おうか。
人口が増えれば不幸点は増えるが、幸福も増やしていけば何も問題はないぞ。

>>938
> クソ都市というからには人口も施設も少ないのでしょうから発生する維持費も少ないでしょうし。
Civ4の維持費は施設にはかからない。人口にはかかったと思うが、それより重要なのが
「都市の総数」と「首都からの距離」に対して維持費がかかる点。
資源用ならそれなりに僻地だろうし、そういう都市は存在するだけで金食い虫になる。

941名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:28:26 ID:JpskJ1kB
>>934
川沿いの砂漠って氾濫源なんじゃ………
942名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:35:49 ID:gQlZC8hO
川沿いだから必ず氾濫源とは限らない
ちゃんとチェックしないといらんとこに都市作る羽目になるぞ
943名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:37:34 ID:gMdd2Q/Z
>941
いや、マジで普通の砂漠。
氾濫源との見た目での区別は緑分皆無なところ。
川沿いの氷の所は魚があるか、資源確保以外取らないから兎も角、
氾濫源と思って確認しないで砂漠だとマジ泣ける
944名無しさんの野望:2006/09/13(水) 14:50:16 ID:FxJ1lujn
幸福上げられる手段は
A. 建物    ハンマ
コロシアム   120
市場       150
劇場       50
放送塔     175 
しかない。

B.不思議
ノートルダム大聖堂  650
ブロードウエイ     800
ロックンロール     800
ハリウッド        1000

C.社会制度
世襲制
代議制
国民国家
環境保護主義
信教の自由

幸福物資
毛皮、鹿、象牙、金、銀、宝石、絹、香辛料、香料、砂糖、染料、バナナ
幸福物資が領土内にあるなら
コスト(時間)が安く、平行作業可能で手っ取り早く収入にもなる。
-----
幸福が足りないときは、まず幸福物資を確保しろ。
都市に必ず兵器1ユニット置くのも忘れずに
945名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:31:26 ID:oUPP/qy9
>>944
細かいが建物に宗教施設忘れてないかい?
946名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:34:49 ID:JpskJ1kB
>>942.943
それって川の源流んとこや曲がり角がスクエアの1角に当たってるような場合のこと?
そういう所は川沿いに見えても「きれいな水」が無いので、確かに間違え易いよね。
あれは要するに川沿い扱いじゃないんだと理解してるんだけど、一応川沿いになるんかな?

947名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:37:18 ID:AGlbP0So
毎回スタートする毎に資源表示オンに切り替えてるんだけど
ああいうのってデフォルトで設定できると嬉しいよね
948名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:43:56 ID:d9vtPIi3
>>944
地味に鍛冶屋を忘れている。地味なんだけど。
949名無しさんの野望:2006/09/13(水) 15:48:55 ID:FxJ1lujn
>>945
補足サンクス

>>948
鍛冶屋は基本-1で
特定条件で -1 +1=0だと思う
細かいけど。
950名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:07:10 ID:UbCaTEAm
>>949
鍛冶屋が出す-は不衛生ですヨ。
951名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:07:48 ID:JpskJ1kB
>>949
鍛冶屋の-1ってのは不衛生だろう。幸福とは関係なす。
952名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:12:09 ID:FxJ1lujn
スマネ >>948
オレが悪かった、正直反省してイル
衛生だった、そうだった

>>950-951
アリガト、3日ROMるよ、反省している
953名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:44:06 ID:oUPP/qy9
そろそろ次スレの季節ですね。

テンプレ1行目は固定?
954名無しさんの野望:2006/09/13(水) 16:46:36 ID:VL3rFN0B
>>946
源流や曲がり角とかじゃなくておもいっきり川の隣のスクエアの砂漠なのに
どういうわけか氾濫原じゃなくてタダの砂漠の場合がある。
955名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:21:03 ID:UQC+RvHg
宗教をさせられることのデメリットって聖徒もちの国に地図丸見えってこと
だけですか。それだったら,別に軍隊の中身まで見られるわけじゃないんだ
から,伝播されまくったほうがいいように思うんですけど。幸福施設,地味
に研究施設(僧院)建てられるんだから。
956名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:22:10 ID:tS1ppsDu
>>955
聖都はお布施がもらえる。
957名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:22:25 ID:UQC+RvHg
首都に裁判所って必要だと思います?
958名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:23:46 ID:UQC+RvHg
>>956

そうでした!それを忘れていました。つまり自分にはデメリットは
なくとも,敵にメリット与えてしまうってことで,相対的に考えれば
デメリットなんですね!
959956:2006/09/13(水) 17:27:51 ID:tS1ppsDu
>>955
あーすまんよく読んでなかった。とんちんかんな答えしちまった…orz

他にデメリットと言うと、国境付近の都市で他文明と同じ宗教だと、転向の可能性が上がるとかかな。
他文明の都市が転向してくる事もあるから、一概にデメリットとも言えんが…。
基本的に、宗教伝えられるのはメリットが多いと思う。
960名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:29:28 ID:tS1ppsDu
>>957
維持費あんまかからないからいらないと思うけど。
ちょっとでも、切り詰めたいと思うなら建てればいいんじゃね?
961名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:31:26 ID:UQC+RvHg
>>960

ですよね・・・確かにそう思います。
962名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:35:18 ID:tS1ppsDu
>>ID:UQC+RvHg
結局のところ、メリットデメリットを自分で考えて、取捨選択するゲームなんだから、
必要と思ったらやればいいし、必要と思わないならやらなくていいとおもうけどね。
その辺を楽しむゲームだ。
963名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:35:57 ID:gQlZC8hO
ハンマーと引き替えの残りターン数の収入増加を比べればいい
964softbank219032172095.bbtec.net:2006/09/13(水) 17:39:56 ID:nxbIjXAa
都市防衛のマシンガンが強すぎます。。。何か対処法はないですか?
965名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:44:38 ID:UQC+RvHg
お答えくださった方ありがとうございます。引き続き教えて君ですいませんが,
僕の戦略を評価してくださらないでしょうか。

1.都市の中心へクスの周囲の森林は全て伐採する。なぜなら,敵にそこを陣取られて
都市攻撃にあったとき,迎撃しにくくなるから。
2.初期戦士のレベルアップは森防御をとる。なぜならレベル3になれば森を2歩移動でき
るようになるから。
3.序盤は幸福資源に無頓着でよい。なぜなら世襲政治にすればいいだけだから。どうせ
軍隊はあり過ぎて困るなんてこと絶対にないんだから。
4.海産資源には,フリゲート艦(なきゃガレーでもキャラベルでも)を2隻おく。なぜなら
1隻だとほぼ間違いなく負けるから。
5.宗教は2つとる。そして2番目を最終的な国教にする。なぜなら,2番目の都市はたいてい小屋
スパムの金満都市だから,そこを聖都にしたい。
6.農地は資源採集以外の目的では基本的につくらない。別に人口ばかり増えてもいいことないから。
7.鉱山は全て風車に作り変える。こっちのほうが得な気がする。
8.隣国に攻め込んだときは,まず敵文明圏からこちらに来ている道を完全に削除する。なぜなら
反撃が怖いから。
9.自国のあまった森すべてに森アップの槍をたたせておく。なぜなら荒らしに来た馬が突っ込んできて
くれて,ある程度間引けるから。
966名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:48:27 ID:UQC+RvHg
>>962

確かに,そう思います。臨機応変に対処することが必要なゲームだから
こそ,コー○ーのゲームみたいな単純作業の繰り返しにならず,それこ
そこのゲームの最大の魅力なんですよね。マニュアル求めるなんて
愚かなんですよねー,とわかっちゃいるのに,何か絶対のMy戦略を
求めるからいつまでも皇子で勝てないのでしょう・・・・・
967名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:48:54 ID:ZK38DH2b
次スレたってから話の続きして
968名無しさんの野望:2006/09/13(水) 17:52:17 ID:ZK38DH2b
点プレに次スレは950とか975とか無いのね
まあ使い切らない程度にお願いします
969名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:01:06 ID:hRf9XU72
じゃあ立ててくるよ
970名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:03:32 ID:hRf9XU72
Civilization4(CIV4) 初心者質問スレッド 5国目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1158138125/
971名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:05:40 ID:4FKt0rkx
三峡ダムって川沿いの都市にしか立てれないのね
無理目にプラスチック取りに行ったのに川沿いの都市が屑都市しかなかった
電力はダム頼みでまったく設置せずワイナと小競り合いしてるうちに
先にダム取られて宇宙船完成直前に宇宙とばれて負けた
どの国もその国と仲良くて喧嘩売ってくれなかったし
無理目にでも相手に宣戦するべきだったのかなー
でも釣られて他の国も宣戦して来そうだったし
もうすべてが遅かったのか
ああスパイ忘れてたorz
972名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:12:59 ID:UbCaTEAm
>>970
+1: ごめんありがとう助かった。
今更>>950踏んでたのに気付いて四苦八苦してますた。
最後のボタン押す前に確認しててよかった

>>965
どれも、「まあそういうケースもあるねぇ」とは思うが、気付いた点いくつか。
> 5.宗教は2つとる。そして2番目を最終的な国教にする。なぜなら,2番目の都市はたいてい小屋
> スパムの金満都市だから,そこを聖都にしたい。
聖都のチョイスは一応ランダム。おそらく初期3宗教の事を言ってるんだと思うが、
難易度次第では2つも創始するのは至難の業。
というか聖都収入は国教でなくても入る。

> 6.農地は資源採集以外の目的では基本的につくらない。別に人口ばかり増えてもいいことないから。
> 7.鉱山は全て風車に作り変える。こっちのほうが得な気がする。
なんか矛盾してないか?
農地にせよ鉱山にせよ風車にせよ、都市が健やかに成長できる最低限の食料確保は必要だろう。
973名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:17:27 ID:gMdd2Q/Z
>965
1 流動的に。制覇・征服はあまりしないので環境幸福ボーナスねらいで残したり、氾濫源大杉とか
6・7 食料と相談。生産都市でもある程度の農地は必要。風車を建てるとすれば草原/丘のみ。平地は基本的に湧き狙いで鉱山。
不幸と衛生は施設・資源でなんとかなるし、いざとなれば成長を止めればいいだけ
974名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:18:36 ID:hRf9XU72
>>972
ああ、先走ってすまんね。
次からはテンプレにスレ立て基準明記したので、それに従うぜ
975名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:22:28 ID:nwIsCRJ/
>>965
問題ありそうなところから。

> 3.序盤は幸福資源に無頓着でよい。なぜなら世襲政治にすればいいだけだから。どうせ
>軍隊はあり過ぎて困るなんてこと絶対にないんだから。
幸福資源なしは、世襲制をとるまで、人口が一定数伸びず、
また、世襲制以外のほかの政治体制をとれないことを意味する。
この状態は結構辛い。ぶっちゃけマップ次第なのだが、

> 5.宗教は2つとる。そして2番目を最終的な国教にする。なぜなら,2番目の都市はたいてい小屋
>スパムの金満都市だから,そこを聖都にしたい。
とりたくてもとれないのが宗教
早い時期の宗教の方が拡散しているので、国教ははじめのものになりがちだと思うけど・・・。

> 6.農地は資源採集以外の目的では基本的につくらない。別に人口ばかり増えてもいいことないから。
タイルあたりの食料を平均2を心がける。人口を維持できない。

> 7.鉱山は全て風車に作り変える。こっちのほうが得な気がする。
鉱山にしておくとたまに、新たな資源をゲットできるかもしれないよ?
976名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:48:46 ID:BBjy278W
CIVVで楽しんだのでW買ってきました
槍兵を作る時点で悩んだのですが守備力
という概念はなくなったのでしょうか?
マニュアルには槍兵は騎乗兵に対して100%
とあるだけで戦闘力は4です。
Vでは槍兵の攻撃力は1で守備が2だったと思うん
ですが、Wでの槍兵は純粋守備要員でなくなった
ということでしょうか?要は、特殊能力除けば
槍兵もファランクスも守備攻撃共同じという理解で
いいんでしょうか。
977名無しさんの野望:2006/09/13(水) 18:59:50 ID:/1JNFOiE
>>976
槍兵は対騎乗ユニット専用のユニットになった。
都市防御に適しているのは弓兵。
978名無しさんの野望:2006/09/13(水) 19:00:18 ID:CUALp+0+
槍兵と弓兵なら4:3で判定されるが、槍兵と戦車兵なら8:4で判定されるというだけ
攻撃、防御の区分はほぼなくなって、兵科に対しどうこうとなった
979名無しさんの野望:2006/09/13(水) 19:08:51 ID:JpskJ1kB
>>954
なんだっtt(ry
今まで見たことなかった、というか気付いてなかっただけかも…

>>976
守備力という概念は無くなりました。
ユニットの相性をよく考えて柔軟な軍隊運用を心がけるべし。
980名無しさんの野望:2006/09/13(水) 19:41:29 ID:JkTRKYkB
戦争しないで、いつも文化勝利ばかりの
ハンカチプロ皇子が初梅カキコ
981名無しさんの野望:2006/09/13(水) 19:46:00 ID:ZK38DH2b
フラクタル以外やってなかったので上から順にマップをこなすことにした

て初っ端が噂に聞く群島か
982名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:02:34 ID:Y/rJqgnn
wikiにてワンダー評価をUPしてみました。
あんなもので良いですか?
983名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:03:11 ID:5Ot4OsPN
隣町までいくのに何十年もかかるなんてどんだけ遠いんだよ
984名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:18:42 ID:tS1ppsDu
wikiの群島マップのレビューワロタw
マップ読み込まれた瞬間あれだったら、俺なら絶対にマップ再作成するw
985名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:43:17 ID:W5KBRhra
986名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:46:08 ID:bFNcwUV1
マルチに興味あるんですけど、絶対最後までプレイする時間がないと思うんです。
みなさんはどんな風にしているのですか。今日は1時間とか、最初に決めてセーブとか
するんですか。
987名無しさんの野望:2006/09/13(水) 20:58:39 ID:ZK38DH2b
OCC途中でふと思いついたのでWBで人口を99にしてみた
1都市の人口が3億7千万ほどになった
「人口が○○人になりました!」のログは2億までだった
偉人ポイントがべらぼうな数値になり1〜3ターンに1人偉人が輩出された
988名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:01:49 ID:bl/OapOD
>>982
コストが高いから評価が低いとかなんか違う気がする
後勝利方法によっては不思議の価値は変わるし、文明によっても変わる
一部は補足してあるみたいだけど初心者向けっていうとたらないかな
難易度によっても結構違う気がするし・・・
まぁみんなでいじっていけばいいもんになると思われます
989名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:03:40 ID:9dpRPQjM
1つ目の都市で作った「労働者」で2つ目の都市の周りに小屋などを立てると
1つ目の都市と2つ目の都市、どちらに影響がありますか?
990名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:08:53 ID:UbCaTEAm
>>989
2つ目

というかそういう質問が出る状態というのはかなりやばいので
まずはマニュアルを一読した後、wikiやStack-Styleを参考にしながら
チュートリアルなどをやってみることを強くお勧めする
991名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:11:22 ID:yqn7/OBR
>985
ハゲワラタ
992名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:13:37 ID:3A40d1Fk
>>982
初心者はワンダーの効果を覚えてないので効果も併記するとなお良
wikiなんだから自分でやれって話もあるが
993名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:27:38 ID:DNNA2qCZ
なぜこの初心者ガイドは翻訳調なのでしょうか?
994名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:28:18 ID:/1JNFOiE
著者がわざとそういう風に書いたそうだ。
995名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:34:19 ID:QLfr9r11
>>984
あー、筆者です。
マップ見た瞬間波駄目だったのは内緒。
よかったらコメントしてってー。
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A4%AC%B7%B2%C5%E7%A5%DE%A5%C3%A5%D7%A4%C7%BE%A1%A4%C4%A4%BF%A4%E1%A4%CB%A4%CF
996名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:36:05 ID:Z4uF9bv/
埋め。
饒舌な初心者ガイドは悩ましい。
簡潔な初心者ガイドは訳がわからない。
997名無しさんの野望:2006/09/13(水) 21:59:18 ID:W5KBRhra
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?plugin=attach&refer=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A4%AC%B7%B2%C5%E7%A5%DE%A5%C3%A5%D7%A4%C7%BE%A1%A4%C4%A4%BF%A4%E1%A4%CB%A4%CF&openfile=syuto.jpg

左の列の上から2番目にあるやつの表示の仕方を知っている人がいたら教えてくれませんか
998名無しさんの野望:2006/09/13(水) 22:51:15 ID:QLfr9r11
>>997
ノーマルだと表示されないんだっけ?
Yet Another Useful Gameplayを使ってるので、そのせいかも。
MODはwikiにあります。
999名無しさんの野望:2006/09/13(水) 22:55:49 ID:hTSFUy8T
999
1000名無しさんの野望:2006/09/13(水) 22:56:54 ID:hTSFUy8T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。