Civilization系統スレッド Part10
1 :
名無しさんの野望 :
2006/07/16(日) 17:02:36 ID:sc4BUJve
2 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:05:52 ID:sc4BUJve
3 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:06:23 ID:sc4BUJve
4 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:06:54 ID:sc4BUJve
○よくある質問 Q,CivとCTPの違いって? A,Civには、Sid Meier系(本家)と、Activision社の二種があります。 Civ1-4, SMAC, コロナイゼーションなどが本家のもので、CTPはActivision社のものです。 Q,廉価版出てるのでSMACかCiv2かCTP買おうと思うんですが、どっちの方が初心者向けですか? A,SMACがオススメな人 SF大好き,外交をぐちゃぐちゃやりたい Civ2がオススメな人 歴史大好き,シド大好き CTPがオススメな人(I&II共通) 歴史大好き,戦闘シーンを楽しみたい Q,Civ2廉価版は3種類出てるんですが、何が違うんですか? A,Civ2(無印) ほかの2つより安いです。 Civ2プレミアムパック 無印にシナリオ集とファンタスティックワールド(シナリオ&拡張エディタ類)がついてます。 Civ2テスト オブ タイム 到達後のACでもゲームが続けられます。ネット対戦ができます。七不思議ムービーがありません。 Q,WindowsXPでコロナイゼーションや旧版Civ2は動きますか? A,個々のPCの環境にもよると思いますが、いずれもXPで動いたという報告がいくつか寄せられています。
5 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:07:31 ID:sc4BUJve
Q,コロナイゼーションがほしいです。
A,コロナイゼーションは販売終了したようで入手は困難です。中古やヤフオクで探したほうが早いかと思われます。
Q,Apolytonに繋がるようになりました。
http://www.apolyton.net/ A,よかったですね。
Q,SMACが動きません。
A,まず新パッチが出ているのでそれを当ててみてください。
http://www.japan.ea.com/alphacentauri/download.html それでも駄目な場合は下記のアドレスで。
http://www.japan.ea.com/support/pc_alphac_b.html Q,SMACでテンキーがききません。
A,NumLockキーがoffでなければなぜか反応しません。テンキーの上のほうにあるNumLockキーをoffにしてみてください。
Q,アルファケンタウリの体験板落としたけどPen4だとできないの?
A,体験版を起動するとCPUが対応していないと表示されて落ちますが、インストールしたフォルダに Alpha Centauri.ini が
生成されます。同ファイルをメモ帳で読み込んで、ForceOldVoxelAlgorithm=1 に変更し保存。
以後、警告は出ますがPen4で起動します。
Q,SMACで物資が足りません。
A,物資輸送車を使いましょう。物資輸送車は地形から物資を調達することが可能です。
6 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:10:39 ID:reFrIQpR
○私家版パッチ&Y^2パッチ
|.................
|ー"""ヾ:、. Stack-Styleに入り、私家版パッチと
| ` l;:ミ Y^2パッチをあてることは、
| l;::ミ
| ::三: :l;::ミ 市民一人ひとりに課せられた
| ,,,,,,,,,, :l;::; 究極の義務である。
|、 〃~~~ ヽl:;
|i i ィェェゞミ:|'^.i^ ―― ション・ジ=ナナシサン
|i i `='~"~:|} ノ ―― リサイクルタンクにつかりながら
| ヽ :|ノ
|、..r.〉\../.| Stack-Style内
|,,j,,,,.ヽ、//
http://www.stack-style.org/SidGame/sidgamefiles.html |ー‐ー'´`./; (オフィシャルパッチ→私家版パッチ→Y^2パッチの順に)
|、,.__,./´ミミ. (大御所氏、前スレ110氏乙です)
|===))))
|三| ̄))彡彡ー
○SMAC テクノロジーリスト
http://members3.jcom.home.ne.jp/terra-forming/tech.html ○SMAC 党派ファイル
・networknode v.05
http://networknode.org/indexflash.html ・The Goofy Sims(各国の首脳)
http://www.geocities.jp/smax_two2k3/ ・f→s(男塾、松芝電機)
http://johnny49.cside2.com/ ・党派2ちゃんねる&政治屋
http://civ.lazy8.info/archives/2005/07/post.html
7 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:11:09 ID:reFrIQpR
○いろいろあってわからない。どれを買えばいいの?という方へ 今回もスレ建て主の独断と偏見で SMAC です! 3度も価格改定される奇跡のロングセラーで現在1,980円。 しかし、復刻版CivIIも発売中ですし、Civ4も発売されました! 結局のところゲームの好みは人それぞれですね。情報を得てご自分で判断を
8 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 17:12:09 ID:reFrIQpR
(追加) 3/4発売のCiv3コンプリート(=Civ3+PTW+コンクエスト)も忘れずに
9 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 21:32:42 ID:sreVN9dO
テンプレ乙でした
11 :
名無しさんの野望 :2006/07/16(日) 22:34:12 ID:GwEg2pB9
乙でした これってマルチできないんだっけ? なんか凄いやりたいね
ガイアのババア乙
やべぇ、freecivが面白すぎる。連休これだけで潰れそう。 smallpoxとlargepoxっていう戦略は日本じゃマイナーなのかな? 英語サイト読むだけで半日かかったw
>6 テクノロジーリスト、リンク切れてるね。 消えるからって、誰かがどこかに移したんじゃなかったっけ?
天然痘(小痘)とlargepox There(巨痘)は、2つの考えられる戦略、天然痘とlargepoxです。 天然痘は、生産優位性を得て、それからあなたの敵を攻撃するために できるだけ多くの小さな都市を造ることです。 Largepoxは、取引優位性を得て、 科学で先のことによって勝つためにより少しの大都会を造ることです。 有頂天は、キーです。天然痘は広く使われていものです、 しかし、中で、環境がそうであるtodaysはオールゲームのために 自由にチャンスを呼びません。あなたは多分1人の敵を殺すことができるでしょう、 だが、残りはあまりにはるかに先です。決闘またはチームゲームに役立つそのスチール。
恐ろしい戦略だ。Civの闇の部分を垣間見るようだ。
その昔、城攻めの時に病死者を敵陣に向かって投擲したというが… 1000年たってもやることは同じか。
まさかこんな恐ろしい戦略が……
今一ピンと来ない俺は廃人度が足りないようです…。 詳しい解説求む!
いや、人間知らないほうが良いことも沢山あるよ。 フォースの暗黒面に捕らわれたくないだろ?
超人類・ランダム標準惑星・ランダム党派・標準ルールで初プレイ。 アキたんになって、ドメイ班長に最初から隣接。ヤツの上陸が怖いよ〜 それにしても、超人類だと基地を立てたそばから反乱民増えるんだな。。
理事長最強説
27 :
14 :2006/07/19(水) 04:23:48 ID:WLQUGuKW
ちょっと訳してみた。他のciv系でも有効かもしれない。 Smallpox vs largepox 2つの戦略、smallpoxおよびlargepoxがあります。 smallpoxは、生産力をアドバンテージとし、相手を攻撃するためにできるだけ多くの小都市を作ることです。 largepoxは、貿易をアドバンテージとし、科学の進歩で勝つためにより少数の大都市を作ることです。 smallpoxはかつては広く使用されたが、現在のフリーゲームでは勝つ見込みがありません。 恐らく1人を殺すことならばできます。しかし、その後、残りの勝利はあまりにも遠すぎます。決闘あるいはチーム・ゲームではまだ有用です。 序盤 共和制を研究するまで、私はこのパターンを使用します。 始めは非常に重要です。ここで持つことができる小さな利点はゲームの残りに蓄積するでしょう。 序盤のコツ: ― ほとんど常に共和制まで真っ直ぐ研究します。 ― 最初のスクエアに2つの食物を与える都市を常に建ててください。それは森林でも、砂漠でも、山脈でもありません。 ― あなたの都市をより速く得るために労働者で道路を作ります。 ― あなたが首都およびクジラの近くに近い都市を構築すれば、それはよい科学を与えます。 ― 開拓者をより速く得るために探検者を解散します。 ― 開拓者をのみを作ってください。(しかし、特殊な状況では首都に1つの図書館を建造することがあります。)
28 :
14 :2006/07/19(水) 04:29:18 ID:WLQUGuKW
※上記リンクとは別の解説サイトのものです。今気付いた。 Smallpox この戦略は島に適合しているのと同数の都市を作ることです。 これにより共和制以前に得ることでの小さな利点および生産での大きな利点を与えるべきです(?)。 共和制の後に、maxに科学をセットし、磁気をできるだけ速く得ようとします。 1,2個の兵舎を除いて都市改良を作るべきではありません。: ― 開拓者作成はマニアックです(?)。 ― 共和制を得る場合、地図製作を研究して、島のまわりで調査してください。いくつかの小さな島を見つける場合は、それらの上で都市を作ってしてください。 ― 車輪か兵法のような戦争テクノロジーを発明してください。相手を見つけることができる場合は、彼を攻撃してください。 ― 何でも見つからなければ、航海を発明し、またあなたのトライリームを備えた賭けをする(?)。 ― 磁気にテクノロジー・ゴールをセットし、それをすぐに得ることを望みます。 ― 磁気を得る場合、フリゲート艦に都市生産をすべて変更してください。phalanxesをそれらに載せて、相手に勝ってください。 ― ときどき税を上げてください。そうしないと賄賂を贈ることが難しくなるでしょう。 作ることができる不思議:マゼランあるいは大図書館。しかし、大抵はより多くのユニットを作る方がベター。
29 :
14 :2006/07/19(水) 04:32:22 ID:WLQUGuKW
Largepox LargepoxLargepoxは多くステップを含む、複雑な戦略です。 この戦略は、8-10の海岸の都市を構築し、次に、それらを育てるために感謝祭を使用することです。 都市には不幸な市民がいず、より多くの市民がが普通の市民より幸福ならば、都市に感謝祭が起きます。 都市で感謝祭があれば、1ターン当たり1人の市民が成長します。 感謝祭で人口8まで伸ばすために、寺院と港を必要とします。12まで伸ばすため、水道、市場および銀行を必要とします。 この戦略の最も重要なものは、最初に80%に税をセットし、かつ都市改良をすべて買うことです。 また、その後、大学と図書館を含めて都市でする必要のあるすべてを持っている場合、科学研究で金を使い始めます。 このオーダーは以下に多かれ少なかれ似ているはずです: ― 島に間隔を置いて、8-10の海岸の都市を構築してください。できるだけ非常に多くの海洋スクエアを使用するようにしてください。 この戦略は海洋スクエアに依存します。 労働者は構築されるべきではありません。 後で、厳しい地球温暖化があるでしょう。 また、労働者は役立ちません。 その上、十分な海洋スクエアがまわりにあるに違いありません。 ― あなたの都市をできるだけ速く人口3にしてください。 感謝祭はサイズ3を必要とします。 ― 共和制の後に、航海、神秘主義、'普及'と研究する(?)。
30 :
14 :2006/07/19(水) 04:36:09 ID:WLQUGuKW
― すべての都市で港と寺院を建設/買う。 ― 海岸の都市がすべてサイズ3になれば、娯楽を上げ、すべての都市で感謝祭。 ―市場を買います ― 都市がサイズ8である場合、最大に税率を設定してください。 ― 1つかそれ以上トライリームを構築して、島のまわりで調査してください。トレードするもう一人のプレーヤーを見つける必要があります。 また、都市で海洋スクエアをすべて使用するためにも調査するべきです。 ― もう一人のプレーヤーを見つけたら、彼と同盟を結び、金に糸目をつけず毎ターン、キャラバンを買い、通商路を作るためにそれらを送ります。 無理ならば、できるだけ多くの国内貿易ルートを作るべきです。 ― キャラバンを買う前後に、水道および銀行を買い、感謝祭で人口を12にすべきです。 ― どこかこの消耗性の時期に、さらなる防御ユニットを作るべきです。チャリオットは有効です。 ― 一旦サイズ12で、通商路を持ったならば、図書館と大学を買うべきです。 ― 図書館と大学を作ったら、科学研究を最大にし、きるだけ速く小型化してください。 一旦この形を作れば、大きな生産を持つでしょう。 攻撃が心配なら、代りに、冶金学に最初に研究するといいかもしれません。 ― 通常これらの中で、すべてのゲームには自由、diplcostは100です。 それは、同盟国と技術を交換すればあなたが研究電球をなくすことを意味します。 このあたりに行く方法はつまり、1つのプレーヤーがmaxに税をセットし別のプレーヤー金を与える、と言うこと。 その後、別のプレーヤーは0の税率で、maxに研究を飾り、最初のプレーヤーに技術を与えることができます。 ― 急いでいず、都市のまわりのよいスペースを持っていれば、下水道設備と感謝祭を買うことができます、さらにいくらか。 ― 小型化の後に、行う多くのことがあります。amphibousな戦争を発明し、船舶を持った人々に勝つことができます。コンピューターに出かけて、setiを作ることがでます、など。 結局、技術をすべて持つでしょう、そしてそれは、相手に勝つことという問題そのものです。 作ることができる不思議:神託所、ニュートンの学士院、フーバーダム、自由の女神、ダーウィン。
31 :
14 :2006/07/19(水) 04:39:08 ID:WLQUGuKW
以上、機械翻訳から最低限の調整をしただけだけど。 Largepoxやったら初心者の俺でも面白いように独走できた。マジオススメ。 ところで、freecivの科学のツリー図ってどこにあるのか分かる人いる? 見つからないorz
なぁ、、、smacの軌道施設の効果がわかりにくいんだが、アレは一つ打ち上げると たとえば人口10の基地なら人口1つあたり1で+10の資源なのかそれとも基地 1つで+1という意味なのかと、知らずに軌道鉱床20基近く打ち上げてさっぱり効果が 出てないので。この状態で何らかの軌道施設を作ろうとするときだけ 資源生産のバーが横にぶち抜けるという超現象が。
>>33 全ての基地で軌道鉱床1につき鉱物+1。
ただし、人口が最大値。つまり人口10の都市なら+10まで。
あと、軌道施設を作る時だけ資源生産が突き抜けるのは軌道エレベーターの効果。
マニアック->偏執狂 憑かれたように開拓者を作成します 辺りが適当かと。要は開拓者スパムですね。
14氏ddd!
SMACで集光器を目一杯造っても 過充電ですよ!って言われて施設解体されるのは、何で? 対処法を御指導願たいorz 思索者レベルでガイア婆使ってます。
>>37 ただ単に、エナジーが足りなくて収支がマイナスになってるだけ
維持費を減らす、エナジーへの割り振りを増やすなどするしかないです
そういえば軌道施設の数の上限ていくつなんだろ、毎回小惑星がインパクト して全滅するし、つか維持費なんてあったのか。
訳は2chでなく本家のwikiに貼ると技術開発に+250%のボーナスがありまつ > smallpoxはかつては広く使用されたが、現在のフリーゲームでは勝つ見込みがありません。 これ別に戦法が克服されたわけじゃなくて 開発者が寄ってたかってSmallpox弱体化策を取っただけなんだけどな。 あれ対戦だと氏ぬほど妻乱かったから。
>>38 サンクス
維持費を減らすって、基地数を減らすべきという事?
割り当ては、経済、精神、研究ですよね
…思索レベルだと最初に落ちた土地と
他党派との距離で、やる気失せてしまうorz
超人までは、なかなか行けないなー
余計な都市施設建ててるってことか??解体される施設ってのは都市施設だよね。
>>37 維持費考えずに都市施設建てまくってるのでは。それで収支がマイナスになって、ターン頭の収支計算でエナジーが0を下回る場合、
都市施設が勝手に売却されて、不足分のエナジーに回される。
小規模な都市に、維持費のかかる建物を建てているとか、無駄があるのでは?
普通、経済にマイナスのある党派でも無い限り(現代指導者MODのプーチンとか)
そんなにエナジー不足に悩まされることはないはず。
SMACはやったことあるんだけど、civ3はSFじゃないってこと以外にどんな大きな違いある?
>>43 僕らのナイスガイ! ミスターリッチの社長がいない
わかりました。civ3はやめときます
サイバネティック意識体、思索者でプレイ。 色々と研究早いのでヒャッホウ、クリアが目前と思ったら………。 マインドウォーム&チロンローカスト&スポアランチャー&海面上昇でしぼんぬorz 惑星の恐怖ってこの事なので、良い勉強になりますたorz
エイリアンいれて、やってみたら /\___/\ / ⌒ ⌒ ::: \ | (○), 、(○)、 | 僕らの街に | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | バトル・オーガ | `-=ニ=-´ .::::| がやってきた!!! \ `ニニ´ .:::/
最初にに落とされた周辺がショボい土地だと駄目だね 改良してるうちに引き離されてく
全部森林にするからあまり関係ないな
freeciv、1都市で10ユニット以上支援した状態で都市画面開くと落ちるバグがマジ萎える
Civ4の息抜きで久々にSMAX始めたら止められなくなった…
おまい4スレにも書き込んでたな だからあれほど息抜きはトロピコにしろと・・・
ペパーリ
ゲームサイクル Civ(III-IV) → SMAC → CK → EU2 → ビクトリア → HoI2 → Civ
Civ2とSMAXってどっちがゲームとして面白いと思う? 個人的にはCiv2の方がテンポがよくて好きなんだが
56 :
51 :2006/07/23(日) 09:41:27 ID:EhQZHZDU
>>52 オッス、オラCiv廃人
おまいも両スレチェックしてるって事はヤバイ人だなw
気付いたら9時すぎだぜ…
そろそろ寝ないとな
SMAXは危険だから起きたらMOMやることにする
>>55 外交が面白いからSMAXに1票
チャ・ドーンうぜえええ!アホみたいに基地建てんじゃねぇよ。
Civ2がいいっていう人結構多いんで980円でToT買ってきたんですが、 ロード後に画面全体がバグってまともにプレイ出来なくなります 互換モードでも駄目。なんとかなりませんか?
エンパス急募のお知らせ
>>60 マニュアルにはXPにも対応してるみたいに書いてあるんだけど…
持ってる人いたら対処法教えてください
ごめん、自己解決 別にsaveフォルダ作ってそこに置いたら何事もなく続行可能になった…初めから作っておいてくれよ スレ汚しすみませんでした
スパルタ兵のマーチを着うたにしますた
やっと超人レベルで勝利した しばらく封印する。 時間の感覚を取り戻すことに専念しなきゃ…
ほんとかどうだか知らないが 64超人類クリアした クリックするのが大好きな いかれたSMACアニマルだ 現実ふ〜っき 不可能!
>>60 それ2000かXPproでないと動かないのが問題なんだよなあ。
XPhomeユーザーはVMwareserver使えってことかw
いま調べてみたら、動くこた動くのか?いまwin98のCDないから試せないけど。
vmware server は公式には XP 非対応だよ。 もっとも動くことは動く。うちで動かしてる。
アイルオブディープにのって海を渡れなんて命令されたら俺が兵士なら泣く
でもアルケンの人達って生身じゃないよな?宇宙服みたいなの着てるんだよね? 生身ならまじ最悪w
原子炉積んでるからモビルスーツだと
>>69 あのぬるぬるが癖になります
−ガアイ兵士インタビュー−
がーい がーい
こんなゲーム知らなきゃよかった
AX超人類難しい…標準惑星・標準ルールで良くやってるんだが、 防御3のパーツが出来る頃に攻められて痛い目にあってばかり。 耐えてると引き離されていく〜
76 :
DAN :2006/07/26(水) 16:12:33 ID:co67uS30
別レス「コロナイゼーションやりたい」とダブってしまってすまそ。 シヴィライゼーションシリーズについて 1.3は現在でも大好きなゲーム中毒者のDANです。 (4も買ったが残念ながらPC能力不足のため保留してます) ただ2だけはPCゲームから離れていたこともあり良くわからん。 (亜種が多い?) そこでシヴィライゼーション2のサイバーフロントから販売されているパッケージの購入を 考えてます。(ただしアルファケンタウリは既に遊びました) ダブって購入するのも悲しいですので「これを買えば全部含まれる」 と言ったパッケージを教えてくださいな。 (アルファケンタウリはダブっても構わないのを前提に)
78 :
DAN :2006/07/26(水) 22:04:53 ID:co67uS30
>77 ありがとう
ちょっとプラネトバスター撃っただけだろ そんなに怒るなよ…… お前等だってもってりゃ撃つだろうに…… 隣国の金さんの気持ちが少し分かった徹夜明け
80 :
名無しさんの野望 :2006/07/27(木) 11:08:24 ID:rMxIru0f
一昨日3(シリーズ初で)を購入してやってたんだが気づいたら今になってる件 なんなんだこのゲームは
もちろん最高に面白い。 しかしこれってゲームそのものが長くかかる仕様でもあるよね
ラーメン見てマインドウォームか… 収穫後の畑見てshift+Fとか… エスティマ見て、どこに基地造る気だ…とか ジョギングしてる奴を見つけて特務班発見! とか… …現世に戻りたい
戻る必要はないさ。 ゲーム俳人になれるなんて選ばれた者だけの特権だよ? 俺なんて本気で生命の危険を感じて一週間も封印したことがあるが、 こんな軟弱な人間になっちゃ駄目駄目、さあ逝こうぜ御伽の世界に!
SMACでウル技を発見しちまったぜ。 ゲーム開始直後にコローニをウォムーにぶっ壊されるとニュゲー ムーに走る恥兄も多いと存するが、そこで、開き直って全ての ユニットを自爆させると、なんと、次ターンで、失ったコローニ2機 と偵察兵、おまけにフォマーまで付いて来る。こりゃ、1ターン捨て てでも得られる利益の方が多いだろ。 今日から、ゲーム開始後に即全ユニット自爆が腐れチャネラーの デフォっつーことで、そこんとこヨロシク。
いや、何年前のゲームだと 気付くの遅すぎだろ
そうですか……
ヤバい!ウンコにマインドウォームの群れが!! チャ・ドーンの仕業か!すぐにPCを起動してヤツを滅ぼさなければ!
>>87 あなたの排泄物など、わたしは何の興味も無い。
苦痛も、苦悩も、あそこのコンピュータに送られるデータ、
すなわち感覚としては単なる糖尿にすぎない。
簡単なことだ。あなたは糖尿を患った。
次はそれに対処すればいい。
インプットされる食物を管理できるようになれば、
アウトプットも自在に調節できるようになるだろう。
-- ション・ジ=ヤン議長,
"あそこと排泄に関する随筆集
ボクの肛門も侵食されそうです −−データリンク 名無しによる書き込み
ボクのアナルをテラフォーミングしてください!! (>_<)
こ、これがミクロの決死圏なのか!
肛門が破壊されました
流れ読まずに書きこむけど、プラネットバスターを撃ったり撃たれたりって話が出てくるけど そういう人たちってみんな超人類キッズ?
マインドウォームの飼育係って時給いいのかな?
『孵化孔』のメッセージを見るに懲罰的なものじゃないかと<マインドウォームの飼育係
>>96 自分は超人類では撃たない、というか撃つ暇がない。
100 :
名無しさんの野望 :2006/07/29(土) 15:00:07 ID:Pl62Q0fW
PCゲームBESTシリーズプラチナセレクションCivilizationIIを買ったんだけど (グラフィックもTestOfTimeの醜悪なグラフィックではなく完全オリジナル!) 音楽が鳴りません。効果音はなるんだけど。音楽を鳴らすにはなんか条件とかあったっけ? ちなみにゲームオプションの音楽はチェックON済み
Civ2は持ってないが、音楽がCDDA=CD入ってないから鳴らないとか? (CTP2はCD要るから気にせず起動できるが、常時CD再生でドライブ分廻すので困るw)
CDDA なので音楽CDに割り当てられてるドライブにCDが入ってないと鳴らない。 複数ドライブがある場合は普通ドライブレターが一番若いドライブ。
レスありがとう。 もしかしてDVDドライブだとダメですか?
Windows98の場合 [コントロールパネル]内の[マルチメディア]を起動し、[音楽CD]タブ内の 「音楽CDを再生する既定のCD-ROMドライブ」項目で、再生するドライブを指定。
一番若いドライブっていうからには、D:とE:に仮想ドライブがあって、実物のドライブはそれ以降って場合あり つかDVDでは不可なんてこと聞いたことないよ…
SMACで基地に重砲兵置いてると ミサイル飛んできたときに勝手に迎撃してくれんでしたっけ? どっかで読んだような気がしたんですが 説明書見ても見つからないので質問しました。
皆さんありがとう。WinXPです。 月曜日にでもサポートに聞いてみるよ。
XP でも DVD ドライブでもできるよ。自分ところがそうだし。 せっかくみんなが親切に書いてくれてるのに、 なにを試してどう駄目だったかも、 理解できたかできないかも書かずに、ただサポートいきますじゃ 回答したかいがないな。 まあサポートでしっかり教えてもらいな。
ドライブは1台です。D:です。 一番若いレターだし、ディフォルトからいじってないから出ないほうがおかしい。
マスタのボリュームがMAXだけどWAVはMINだとか・・・ 解決したら報告よろしく
ボリュームコントロールのCDプレイヤーがミュートになってるってのは ありがちすぎる?
開拓初期:ファンガスとの死闘。親の敵のように消毒しまくり 開拓中期:緑の革命。森林ラッシュで惑星を緑地化宣言。マインドウォームはボクらの友達! 開拓終盤:ファンガスヽ(゚∀゚)ノサイコォー。今まで整備した地形を全てファンガスに戻す。ファンガス弾頭炸裂しまくり ('A`)なんか公共工事の空しさが感じられるゲームでした ヤンやラルとかにファンガスの良さを教えてあげようと毎ターン、ファンガス弾頭のミサイルを 打ち込みまくったら、口の聞いてもらえません……('A`)こんなにイイものなのに 一方、僕らのナイスガイの社長はとっくの昔に死んでました
TestOfTimeのグラフィックが醜悪だという奴は老人
114 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 00:24:37 ID:BJkzdjCS
>>110 >>111 ごめんなさい!それでした!!
CDプレイヤがミュートになってました
ありがとう!!そしてお騒がせしました。
>>113 線路の上を戦車を移動してるとうっかり曲がり角で飛び出しちゃったりするんですよ。
115 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 01:28:15 ID:ovCm4YAY
CIV4ってCIV3と比べてどのように変わってますか? 店でパッケージみてもターン制に変わったって事と ムービーが復活した位しか違いが見つからなかったんですが CIV3もっててCIV4って買う価値ありですか? あと1600×1200にも対応してますか? 質問ばかりで申し訳ありませんが よろしくお願いします?
日本語でおk 結論だけ言えば価値あり
>よろしくお願いします? どんな発音なのかw 頭大丈夫か?
吉本にそんなギャグを使う寒い芸人がいるよなw
ターン制に変わったって変わる前はなんだったんだ?
115は、本当はCIV3を持っていないか、全然やったことがないに1ウォン賭ける
121 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 14:00:50 ID:+2DtOtWL
>>120 よし1ウォンくれw
>>117 >どんな発音なのかw
突っ込んで同じ間違いかっこ悪いw
恥ずかしさのあまり首でも吊ったか?
てか、誰か教えろや!
日本語でおk
在日すら遊べるcivて素晴らしいねw
朝鮮人がCIVなんて10000年はえーよw
,..-――-:..、 ⌒⌒ /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^ / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::::::∧_∧ そうやってなんでも ::::::::: < ::;;;;;;;;:> ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・ _.. /⌒:::;;;;;ヽ -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`' ,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''" ,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
┌─┐ |も.| |う | │帰│ │ら .| │ね│ │え .| │よ .| スム ニダァ │ !!.│ └─┤ エイエンニスムニダ ヽ<`∀´>ノ ヽ<`∀´>ノ <`∀´>ノ < `Д> | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
127 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 18:55:18 ID:cPBpHqHk
首を吊った亡霊が暴れてるのか?(w
128 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 18:57:55 ID:cPBpHqHk
てか、このスレにCIV4やった事ある奴イネーの課? カスの掃き溜めかよwwww
こないだCiv3買ったからしばらくイラネw 送料込みで3000円以下になったら買う。
>>128 なんだCiv4のデモ版やって判断できないのかw
あとWIKI見たりスレぐらい行けとw
131 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 19:28:17 ID:Ehwpaast
とっとと教えれよ CIV3もCIV4も両方語れるスレはここしかないだろーが(w 結局CIV4やった事ある奴がイネーってのが結論か?
はい、そうです。だからお引き取りください。
133 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 19:51:50 ID:rWIahMOQ
だったら、こんな糞役にもタタネースレ立ててんじゃねーよ
134 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 19:53:54 ID:rWIahMOQ
削除依頼出して来いよ
2chの夏 厨房の夏
136 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:17:56 ID:/9GMWqTI
はいはい、とっとと削除依頼出してこようね。
夏休み突入はまるで大量生産の知識を手に入れたときのようだ。 それまでなんとも無かった大都市が公害まみれになるがごとく状況が一変する。
138 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:21:16 ID:/aihbUcU
139 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:23:26 ID:Ygtg6z08
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
140 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:23:56 ID:Ygtg6z08
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
141 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:25:13 ID:xkpFWlVI
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
142 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:25:59 ID:8l5ssPsN
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
143 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:26:45 ID:ymH+5vfD
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
144 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:27:47 ID:HCTB4Et7
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
145 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:28:32 ID:wtOxhqRh
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
146 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:29:33 ID:xjRWTAAN
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
147 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:30:21 ID:eROa3PEo
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
148 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:31:07 ID:zJGtON9p
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
149 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:32:09 ID:wg2HZ+Go
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
150 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:32:56 ID:+xzG5OAD
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
151 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:33:48 ID:+xzG5OAD
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
152 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:34:36 ID:+xzG5OAD
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
153 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:35:12 ID:+xzG5OAD
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
154 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:36:26 ID:Orpc0atq
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。
244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89 激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…
316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244 つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
156 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:48:54 ID:RDM+q740
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
157 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:50:28 ID:x7JAdN0r
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
158 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:50:59 ID:x7JAdN0r
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
159 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:51:37 ID:x7JAdN0r
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
160 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:52:11 ID:x7JAdN0r
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
161 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 20:52:56 ID:x7JAdN0r
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
前に復刻希望投票でSMACが一位になったけれど、あれはどうなったか知ってる人います? Bryanがいないからもう無理なのかな・・・
rWIahMOQ に神経ステープラーを付けますか? ニア いいえ! それは残虐な行為だ うむ、夏厨に思い知らせてやれ むしろプラネットバスターの使用を許可する
164 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 21:00:36 ID:Tjp3h+Do
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
>>162 smacなら今普通に廉価版売ってるけど。
次回作の話は聞かないねぇ。
>>165 次回作のほうの話です
やっぱり話は出てませんか、ありがとうございます
結局あの投票はなんだったんですかね?
グラフィックはどうでもいいが多かったのに、Civ4は3Dエンジン使ってるし・・・
167 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 21:08:14 ID:j4xryBTQ
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
168 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 21:09:12 ID:VvQlbSoW
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
169 :
名無しさんの野望 :2006/07/30(日) 21:10:02 ID:VvQlbSoW
******************************************* 重複スレ 該当スレに移動しましょう。 *******************************************
MOD作る側からすると3Dの方がユニットモデルなどが作りやすいとか 俺は作ってるわけじゃないから 実際どの程度の差なのかはわからんけど 3D化は制作上の理由もあるんだろうと思うよ
このスレに削除依頼が出てるぞ(w
お子様は暇でいいよなw
>>172 自分もそこ確認しちゃった
それにしても最近どこも草いな、勘弁してくれ・・・
CIV2とアルファケンタウリがこのシリーズのピーク。
自分が間違っているとわかると、素直に謝ることができずに 逆切れするお子様が沸いてますね。 学校でも家庭でも、みんなからいらない子扱いされて 居場所がないんでしょうねえ。 かわいそうすぎる。
なんかネット初期の時代を思い出すような ナチュラルボーン馬鹿が沸いてるな こんなのがCivしても碌な事ないから そにひ4だろうがなんだろうがヤメトケ とっとと なつやちゅみのしゅくだい 片しとけな?
移動時間多いんだけど携帯とかでやれるCivでサイコーなのってなあに?
さっきまで荒らしてた奴が、手口変えただけだろ?バレバレだぜ。
>>178 荒らし「くやしい……こんな奴らに……。でも……幹事長(ラル)!」 ビクッ ビクッ
Civ系のスレは嵐に構う奴が多すぎる 遊びはほどほどに
ノートPCに好きなCivを入れればいいよ!
俺の、ゆめは、将来のうちに ラルとかディアドラと、いっしょに、連合組んで アルファ・ケンタウリを統一することである。 ケイロン着いたら、ザハロフんとこの研究、手伝って エナジーためてコプターか、ニードルを、迷ってるが買って、 バギーも改造して、バリバリバリいい音出して走る。 俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。 ^ ^ -- キャプテン・ガーランド, ^ "生涯現役だもんで。"データリンク
キャプテン……海はどうしたんだ、海は!!
SMAC完全版で党派ファイル自分で直そうとしてるんですが、(Stack-Style死んでる?し) 惑星人民党に効率無敵がついてるのは仕様なんでしょうか? データリンクとかに全く書いてないのについてるのはこれだけだし、気になって夜も(ry ちなみにサイバネティックとかMORAL(wとかは修正済
仕様です
左様です
サンクス(´・ω・`)
VIPやAAでもねえのに、無意味に顔文字使う奴を見るたびに殺したくなる。
Civ系のスレでは昔から顔文字、AAは嫌われてますよね でも、夏の間は指摘しても効果ないでしょう 注意を受け入れてくれるような空気読める人は初めから使わないだろうし
空気読める人は顔文字程度の瑣末なことで自治ろうとはしない
>>185 誓って言えるが、あいつら時々スレのことを見てるんだ。
-- ナナシ・ニート、保守作業長,
アルファケンタウリ完全版・説明書225頁
>189 ,-、 nn .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ \ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_ . , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´ / { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐ ! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::| . { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/ ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i ! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛ ', '、 \\_,,> ノ::/ } ! ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/ 丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, / `'‐-<.___ノ
今度パソコンを新調するつもりなんだけど X2やCore 2 Duoでも SMAC動くの? 新しいCPUになると、どんどん古いソフトが動かなくなってくるなあ
つ Microsoft Virtual PC 2004
>>196 Virtual PCは1台のPC上で複数のOSを操作するソフトだから
CPUの問題は解決できないよ。
virtual PC はもともとMAC用のソフトで CPUもフルエミュレーションだよ。 だがx86用に変更したときに vmwareのようにネイティブ命令を使うよう改良した可能性はある。 原則的にx86系は互換性があるし、 CPUで動かないのかOSで動かないのかは区別しないと。
>>195 X2だが動いてる。
CPUが変わったから動かないって話はあんまり聞かんがなぁ。OSとかビデオカードはよくあるけど。
まあSMACはP4用パッチがあったけど。
>>195 >新しいCPUになると、どんどん古いソフトが動かなくなってくるなあ
この書きかだと経験があるようだが、具体例を挙げてくれ。
AMDの一部ソフトとの相性の悪さなどは出さないでくれよ。
あと、Dual Coreは通常のソフトならSingle Coreとして動くはずだが?
便乗でスマンがX2 3800+ 6600GTで MOMが正常に動かなくなったんだけどビデオカードかな?
>>200 とりあえずseveranceってのはそうだった。
一定以上の速度のCPUだと、
特定のイベントシーンで必ずクラッシュする。
問題になるのは、特定の命令を実行する際の所要時間を使って 何か判定しているようなクソ馬鹿なプログラムだろうな。Windows95とか。 x86では、それ以外のケースはまず無いんじゃないの? アドレスバスA20のオン・オフなんて腐った仕様まできっちり維持して 互換性を維持してるんだから。
204 :
無名絵師 :2006/08/07(月) 08:54:19 ID:AGESyS/I
DOSの頃はループで時間計るプログラムとか普通にあったね。
>>204 凄く…綺麗です…。
メルヘンチックで、Civがまるでまったり平和なゲームに見えます。(w
>>204 そんなCiv4遊んでみたい…もうモンテの隣は憑かれたよ…
もう俺もやだよ あいつら平和主義者の俺に戦争ばっかふっかけてきやがって 無防備都市宣言をMODに追加すべきだよ まぁそんなもん制定した時点でモンテさんが嬉しそうな顔しながら大量に軍隊送ってくるだろうけど ひさしぶりにSMACやってマインドウォームたんたちに癒されよう
>>209 そのマンガ読んだら、CIVでの武装強化に精を出したくなったw
4はゲームのカスタマイズで普通に平和モードでプレイできなかったっけか。
>>211 それ使ったら俺の中で何かに負けてしまうような気がする 魂的に
>>208 抵抗せずに都市を明け渡すの?>無防備都市宣言MOD
>>204 前にSMAC党派アリス=シグマ=ワンを作った方でしょうか?
なんとなくタッチが似てるもんで
215 :
無名絵師 :2006/08/11(金) 22:31:55 ID:tY4EqnT6
>>214 なのです〜。
そんな昔のことを言われてびっくりなのです(驚)
test
うむ頂いた。
>>218 うまくいった?
シナリオの使い方がわからない人はここで聞いてくらはい。
内容の変え方も知らない人には少しは教えられるはず
うpろだがdjのかな?今落とせないみたいなんで、後でいただきます。
221 :
217 :2006/08/12(土) 00:34:17 ID:2fftrRnj
その可能性は否定できないな。
>>219 ロードエラー セーブデータがみつかりません
となってしまいます。
当方メディアクエスト版CivII
223 :
217 :2006/08/12(土) 01:20:35 ID:2fftrRnj
224 :
217 :2006/08/12(土) 06:33:44 ID:2fftrRnj
225 :
217 :2006/08/12(土) 07:00:44 ID:2fftrRnj
重大なバグと言うかミス発見したorz RULESファイルの地形の所。 山岳、金、鉄の数字を1,6から3,6にしてくれ そうしないとユニットの移動付加が平地と同じになってしまう。 変えてたの忘れてた。 @TERRAIN 山岳, 3,6, 0,1,0, no, 1, 5, 0, yes, 1, 5, 6, Pln, ; Pln ・ ・ 金, 3,6, 0,1,6, ・ 鉄, 3,6, 0,4,0, ・ こうなればOK。
Freeciv2.1.0Beta1出てるね。 Gtk版の外見が気に入らないからSDL版を試してみたがthemesフォルダどこに置けばいいのかわかんねorz
> Beta1 科学のツリー表示がすばらすい
FreeCiv2.1.0Beta1から3ヶ月、ついにBeta2バイナリ配布開始。 今度は日本語表示できるかな…
最新のβに飛び付いても鯖が上がってない罠orz
β2やってみたけど、日本語で気になったのは「ノルウエイ」ぐらいで前とは変わりなし、 いろいろ変わったけど一番気になるのはめちゃくちゃ重い、このままじゃ俺が地獄送り。
探してみたけど見つけられない… SMAXのテクノロジーツリーって何処かにないでせうか(´・ω・)
>>16 超自己解決しました。リサイクル層にハマってきます。_| ̄|○
>>230 村上春樹たんのおかげで「ノルウエイ」で覚えといたほうが
もし外国プレイヤーとチャットしたとき通じるかもよ
noruwei? oh! I see you mean norway.
SMAC、ノベライズがあってもいいのにな。 あるいはコミック化。星野之宣あたりで。
むしろ蜂の惑星当時の士郎正宗で
ラルの誕生年は2006年だという事実 すっかり忘れてた
1994-09-16 ザハロフ、生まれる。 1999-01-09 ヤン、生まれる。 2005-02-24 モーガン、生まれる。 2006-05-03 ラル、生まれる。 2011-06-17 ドメイ、生まれる。 2014-04-04 ミリアム、生まれる。 2018-03-28 スヴェンスガード、生まれる。 2025-05-28 ディアドラ、生まれる。 2026-11-05 サンティエゴ、生まれる。 2027-07-01 ロゼ、生まれる。 2028-06-19 アキ、生まれる。 エイリアン連中と、チャドーンの生年月日は不明。 ユニティが地球を出発したのが、2060年だから、 その当時の年齢を考えると、 ザハロフ66歳、ヤン61歳、モーガン55歳、ラル54歳、 ドメイ49歳、ミリアム46歳、海賊42歳、ディアドラ35歳、 サンティエゴ34歳、ロゼ33歳、アキ32歳。 今頃、ザハロフは中学生。もしかしたら飛び級で大学とかに入っているかもしれないが。 ヤン議長は、小学校に入ったばかり。中国文学者の父親に古典を暗唱させられたり、 中国憲法を習ったりしているのでしょう。 モーガンは、何不自由ない生活。ラルの実家の生活水準もインドの中では悪くはないでしょう。
239 :
238 :2006/08/19(土) 22:45:52 ID:D/d8Ahhp
×憲法 → ○拳法 ついでに身長順で並べると、 ユーザーパー(243 cm)、ケアテイカー(225.6 cm)、班長(195 cm)、 海賊(189.2 cm)、ザハロフ(178.0 cm)、ロゼ(175 cm)、ラル(172 cm)、 大佐(171.8 cm)、ヤン(170.6 cm)、ディアドラ(170.1 cm)、 ミリアム(168.6 cm)、アキタソ(166.4 cm)、チャドーン(114.3 cm) 体重順だと、 ユーザーパー(135 kg)、ケアテイカー(118 kg)、班長(100 kg)、 海賊(94.6 kg)、ザハロフ(76.3 kg)、ヤン(73.2 kg)、 ラル(68.2 kg)、アキタソ(61 kg)、大佐(56.8 kg)、ディアドラ(52.2 kg)、 ミリアム(55.2 kg)、ロゼ(51 kg)、チャドーン(27.2 kg) 社長の身長体重は不明。 ・・・班長って、意外とデカイんだな。 女連中は、みんなやせすぎのような気がする。 アキタソは、BMIが22で、ちょうど標準体重だ。
議長ちょいピザだな
アキは右脳が機械だからちょっとズレがあるはず
本体がアキたんで、意識を共有してるAIがガンマフォーということでおk?
やせすぎとまではいかないかな(ロゼ除く) ミリアムくらいだったら、やせてるで通る。 ディアドラはヤセとヤセスギの境界(やせ寄り) ロゼは身長と体重だけ見ればスーパーモデル級。でも胸とかハトムネっぽいイメージ。
流石に二次元リーダーだけは考えられなかったようだな 日本の代表で「ちゆ12歳」とかでてきたら恐怖だが。
つ[党派エディター]
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>1999-01-09 ヤン、生まれる。 将来の禍根を断つ為にちょっとヤン、ヌッ殺してくる!!
いやー、ノベル見る限りじゃ一番困った子なのはサンチアゴ大佐だしな… もう20年ばかりしてから頑張ってくれ
とある店でCiv2テストオブタイムを見ました。 この作品は拡張版のデータがすでに入っていることと、 遠い未来の宇宙開拓時代がプレイできることが売りですが、 この作品は買いですか? 今までシリーズの中でやったのは3だけなのですが、 この作品と比べて面白いですか?
とりあえず一番新しいCiv4を買って、飽きたらCiv2買ったらどう?
Civ3以上に面白いのを望んでいるなら止めとけ Civ廃人なら買え、魂が呼べば買え、WinGが使えるなら買え、インプレスダイレクトで\999なら買え
ルールがシンプルで面倒くさくないciv系ってある?
まず、もっているCiv系を列挙するんだ。 何も持っていないのならSMACおすすめ。 都市(配置・生産)・科学(序盤100%・取得順)・外交(交換・袋にされないように同盟)に細々考慮が必要なCiv3に比べれば、 ある程度適当でもOKでシンプルで面白いよ。 とりあえずデモ版で遊んでみるんだ。
Civ4が1番面倒じゃないよ
高いお・・・・お金ないお・・・
Civ4をSMACのノリで始めたら酷い目にあったお・・・
ここはお前の日記帳じゃ(ry
>>252 civizardが一番初心者向けな気がする
Civizardは魔法というスパイスが効いてる良ゲー MoMの操作性が向上してる分 いまだに我が家では現役
初代A列車の用に萌え化でもいいからPS2版キボ、いややっぱやめとこう。
261 :
名無しさんの野望 :2006/08/25(金) 18:41:29 ID:JDYRXZor
好きなゲームを好きなときに好きなように遊ぶ また愉しからず哉
>>261 グラだけ向上して中身全然変わってない最近の奴よりはマシなので
というか無意味にageて書き込んでる261の正気を疑う
と、新しいゲームを買う金のない人が言っております。
またお前か
Freeciv一筋、グラは当然tridentの俺様が来ましたよ 2.1.0系はGTKクライアントに偏ってUIが大改善されているので 特に非力なマシンとかでなければGTKの使用をお勧め
うちのばーさん、なんかミリアムに顔がそっくりだ
俺はスヴェンスガード似
俺はマー似
妹がチャドン系
(゚∀゚) 俺のチンコは特務班!! ……('A`) スミマセン、拷問ダケハ勘弁シテクンサイ 拷問受ける前に最後の質問なんだが、みんなは【誠実】ってどうなっての? 俺は毎回、いつの間にか〔破廉恥〕なディアドラになってる
先制攻撃してきた相手が 「許して欲しくば金寄越せ」 「勘弁してやろう」 「というかタダでもいいんだが、、、」 「お金も出すから、、、」 「ふざけんな!もうシラネ-よ!?」 「子分になるからお慈悲をTwT」 「(バリバリバリ)グワァァァ!」 すべて許さなくとも評価は最上のまま あえて受ける先制攻撃は本当に効果的
>>271 俺はいつも高貴。
休戦協定無視して攻めたりしてない?
俺は毎回、日和見ぐらいに落ち着く
275 :
Raspberry :2006/08/28(月) 17:26:11 ID:Ae0pQkfq BE:620487779-2BP(23)
FreeCivで核兵器を使ったら「最悪な日本人」になってしまったorz
そりゃ最悪だ(笑) Freecivは「評判」を廃止するみたいだね AIだけ機械的な評判に行動を縛られるのはバカバカしいということらしい > WHAT'S CHANGED SINCE 2.0.7 > - Reputation removed from the game.
アレ結構好きなんだけどな。 評判の悪いテロ国家を成敗したら評判よくなるしw
278 :
名無しさんの野望 :2006/08/29(火) 07:02:39 ID:yPYTNu/4
civ4ってマシンスペックの問題があるから、 実質選ばれた人間しかプレイできないんだよね… まあ、PCゲームはその傾向が強いのがもともとだけどさ。
ゲームの本質的な部分にPC資源がどうしても必要というわけじゃないからね。
>>263 の言いたいことはわかる。
Civ4ルールで、ずっと軽いのがあればそっちでやりたい、とは思うわな。 エカテリーナのビンタが無いのはさみしいが。
281 :
Raspberry :2006/08/29(火) 09:50:15 ID:BuO4Y6I+ BE:236377038-2BP(23)
ノートでCiv4動くようにしたは良いけど、ちっともやらなくなった午後。 …DSでSMAC出ないかなあ。
283 :
名無しさんの野望 :2006/08/30(水) 13:40:39 ID:WUeSdpWL
civに興味もったんだけど、いきなりfreecivに手を出しても平気かな? 日本語の解説サイトとか探してるんだけど、最近のバージョンに対応してる 解説サイトが見つからないのです。 初心者は製品版買って、解説本買った方が良いのでしょうか?
買う必要なし 付属のヘルプ見れば大体流れはわかる かく言う私もfreecivしか遊んだこと無いがね 面白ければ製品版を買えばいい
>283 完全日本語化された廉価版が手に入りやすい上 低スペックのPCでも動き、現在でもなお私的に評価の下がらない SMAC/Xを買うんだ。間違いない。
287 :
名無しさんの野望 :2006/09/01(金) 14:57:19 ID:ZvzREV5L
Civ4完全日本語版のソフトを買おうか悩んでいるところです。 質問なのですが、 箱に書かれていた動作環境で、満たしていない点が1つだけあり OSが「Windows Me」なので、サポートされていないOSなのですが Me環境で動かせられている方おられますでしょうか? 完全に立ち上がらないような状況なら、あきらめるしかないのですが、、、 FF11オンラインとかは動作するマシンです。 Direct X 9.0cも入っています。 つたない質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。
なじぇCiv4スレで聞かない…
289 :
287 :2006/09/01(金) 15:00:18 ID:ZvzREV5L
すみません、、 スレ移動します。 ご迷惑おかけしました
291 :
Raspberry :2006/09/03(日) 09:28:55 ID:RJSDyNn8 BE:147735353-2BP(23)
同じ場所に下らんものが大量に置いてあるからくれぐれも近寄るなよカスども
294 :
名無しさんの野望 :2006/09/04(月) 04:28:45 ID:APz6Gmi6
freecivの日本語化ができない… 大本と日本語化ファイル落として、日本語化ファイルを 大本のフォルダに入れるだけじゃないの?
俺の使ってるFreecivはインストール時にJAを選択すると、何もしなくても元から日本語だったが・・
昨日アルファケンタウリを買ってきた 昨日はネットに繋げられなかったのでとりあえずパッチ充てようと思った オフィシャルパッチ・・・OK 私家版パッチ・・・OK Y^2パッチ・・・ダウンロード可能なファイルが存在しません。 ( ゚д゚) マン・マシン→マインド・マシンは行ズレ直すの面倒なのでパスしたけど その他は自力で修正しました、次スレではテンプレ直そうぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
thx(´・ω・`) 再配布してOKなら私家版とともにHPで配信するんだが…
>>296 が手入れたみたいだから消してしまった。今は反省している
探したり頼んだりするより、 たいした分量じゃないんだし自分で書き換えた方が早くね?
>>6 にもあるとおりパッチを当てるのは市民の義務ですから
われわれの祖先はY^2パッチを利用した。われわれもいざそれを利用せん
-- 理事長 プラヴィン・ラル,
"ナナシたちのパッチ"
freecivの日本語化ができない
307 :
300 :2006/09/05(火) 01:03:49 ID:htSlEwJJ
>>302 ああっ!!
ありがとうございます!!
早速いただきました、
本当に助かりました。
308 :
名無しさんの野望 :2006/09/05(火) 07:23:32 ID:84II5vcF
>>306 俺もできないんだよな…
できてる人のver.を教えてほしいです。
できてない人こそOSとバージョンとクライアントの種別を書いてくださいな、 住民はエスパーじゃないんだから。 ちなみにうちはWindowsXp/2.1.0b2/GTKで普通に動いてるよ。 SDLだと□□□ってなる。
>>309 windowsXP2sp2でfreecivのバーションは
Freeciv-2.0.8-win32-gtk2-setup.exe を落としました。
Other Languages If you installed a recent version of Freeciv (2.0 or later), you can run the game in a different language than your default system language. Create a batch file (for example, named freeciv.bat) in the same directory as where you installed the package. It only needs to contain these two lines: set LANG=EN civclient.exe
インストール時にjaを追加、上記batch fileでLANG=ja
つかこれ何げに30ヵ国語くらい翻訳あるんだな
あ、何か幻覚でも出そうなIDだw
>>312 バッチ作成して、バッチの内容が
LANG=jaだけでいいの?
バッチのファイル名をfreeciv.batにして起動ファイルと同じフォルダにセットして
ってやってもだめぽだった…
バッチのファイル名なんて何の意味も無いが
>>312 じゃないけど It only needs to contain these two lines: と書いてあるんだから、どう考えても
set LANG=ja
civclient.exe
にしろとしか読めないが
Freecolの日本語化はにゃーの?
Civ3スレとかではガイシュツ、ここでは初かと
洋ゲー通販で1万前後になりそうだな、日本語版を考えればすごく安いが 問題はほとんど持ってるからダブルってことだな
直系シリーズばかり9本出されても困るよね。 MoM、Galciv、SMAXに4と3+拡張パックが入っているような構成ならほしいんだけど……。
Galciv1/2、SMAC/X、CTP1/2のパックならほすぃ …他はともかくGalcivは版権上無理か orz
アルファケンタウリって公式パッチと私家版パッチ両方当てていいのん?
順序は公式→私家→Y^2の順にしないと大変なことになるがその通り むしろ公式パッチだけじゃバグが残っている始末 …まぁY^2は日本語表記を機械訳から意訳にしたヤツなんで(バグの修正はないから)当てなくても構わないけどな
327 :
325 :2006/09/09(土) 16:47:48 ID:e0pGUseX
>>326 さんきゅぅ。
Y^2ってのはテンプレにないようだけど、どこにありますかね?
328 :
325 :2006/09/09(土) 16:54:37 ID:e0pGUseX
おっと、このスレ内で発見しましたわぃ。
>>320 コロナイやパイレーツをパックにして欲しいんだけど・・・・。
Civだけパックにされても、ほとんど持ってるし・・・。
Civパックって、やっぱし日本語版は無理だろうな もし出るんだったら、civ4買うの待つんだが・・
>>318 うーん、まだ多言語化を始めるような開発段階ではないかも。
今後の発展に期待。
コロナイゼーションをやってみたいんだが、流石に何処にも売ってないな。 >297のfleecolが現状での唯一の選択肢かな?
今から自力で再実装しようというんだから 根強いファンがいるんだなあ、コロナイゼーションも。
コロナイゼーション2が出たら絶対買うもんなぁ。
残念ながら出そうもないけどな。
>>329 SMACがないのもなぁ。civ4あたりから入る人には是非やって欲しいんだけど…
コロナイもCiv1もMoo2も持ってるけど全部英語版 馬鹿な折れには楽しめないガックシ
廉価版のSMAC/Xを買うのです。 それもいますぐに!
How to win Colonization 1. go to America 2. build colony 3. kill REF so easy.
>>337 逝かないでください。
あなたを必要としているのです。
>297のfleecolをやっているんだが、王の増税を断った時に品物を海に投げ捨てるのは、どうにかできないのだろうか。 特に馬を投げ捨てられるのが痛すぎる。ってか、冷静に考えると物凄い事してないか植民者たちよ。
>341自己レス どうも投げ捨てられるのは、首都の倉庫にある品物だけらしい事が分かった。 これからは、他都市で馬を育てる事にしようorz
ボストン馬パーティ
>343 植民地人@インディアン変装中「ジョージ3世の馬刺しだ!ヒャッホォォォォォ!(ザブーン)」
コロナイゼーションやMoMをやってみたいのだが、どうにも手に入らない。 ここはおとなしくEA版のSMACを買うか・・・・。
SMAXやってたらまたterranx.icdエラーで落ちた orz 10ターンぐらい巻き戻してやり直してみたら今度は落ちなかったけど、 抜本的な対策は無いもんかな? 検索で出てきた方法をいろいろ試してみてるけどどれも効果が無い…
SMAXってSD1.5だから、terranx.icdファイルが 実行ファイルの本体だよ。 とりあえずパッチは…あてたのかな。 じゃ…デフラグして再インストールとか…
SMAXはやっぱり旧党派の方がバランスいいな。 小惑星超人類でも、均衡したゲームになりやすい。
349 :
名無しさんの野望 :2006/09/16(土) 14:54:26 ID:B1ln1+pz
age
誰も気づいてないようだが、 ザハロフタソ誕生日オメ! 物語中では爺ですけど、まだ12歳ですよ! 目指せ、未来の大科学者! 人類の未来は君にかかっている!
freeciv専用スレって無いのかな?
何か知らんが立てると速攻でここに誘導されて削除依頼を出されるよ
>>352 ふーむ?まぁ総プレイ人口は少ないだろうけど……
ところで久しぶりにfreecivやろうとしたらNorton先生が邪魔する。コレはどうすればいいんでしょ?orz
>>354 おっと、わざわざどうもです。
侵入検知切っておくか……
>>352 おいおいフリーソフトは立てる板が違うだろ
フリーウェアのゲーム専用板なんてあんの?
358 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 09:20:04 ID:salkHaC4
あるよ。 板のトップに 個人作成→同人ゲーム ってリンクあって 同人ゲーム板に行くと、フリーゲームに関する板です って書いてあるよ
360 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 10:10:08 ID:HbKDkXyP
なんか俺だけスピード違反で逮捕するな
他の奴もしてるだろって、ごねるDQNみたいなスレだったんだな
ココ
>>359 文句は削除人にどうぞ
362 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 11:16:00 ID:salkHaC4
問われたので、フリーゲーム専用板の所在を書いただけなんですけど 差別ニダってW くれぐれもURLが晒されたスレを荒らさないでくださいね 嫉妬深い人がいるので心配です。
逝ってみたんだが……開いた途端ひぐらしの文字しかねぇw 凄い板だwwww
364 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 12:24:59 ID:VsbwD2vS
CivIV日本語版なんですけど起動できません。 環境はXPのSP2で、グラボはGeForceFX5200 ドライバは更新しました メモリは1GでCPUはP4-2.80GHzです。DirectXのバージョンは9.0cです。 症状なんですが、Civilization4.exeをダブルクリックして起動しようとしても モニターの真ん中に10ピクセル四方の白い四角が1秒ほど見えたかと思うと すぐに消えて後はそのまま何もなかったかのように何も動いてくれません。 タスクマネージャーで見てもCIV4が走っている様子も無く、落ちているみたいです。 再起動をした後にすぐに起動してみても変わらず、何度か再インストールし直したんですが 同じでした。なにかしらのエラーメッセージが出るのならばそこからヒントを得て調べられるのですが なんの情報もなくほとほと困っています。どういう対処をしたらいいのか、もし思うところありましたら よろしくお願いします。
365 :
364 :2006/09/17(日) 12:26:15 ID:VsbwD2vS
すみません。誤爆しました。 初心者質問スレッドのほうで聞いてきます。
366 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 12:51:42 ID:o7IhZT3h
CivIV日本語版なんですけど起動できません。 環境はXPのSP2で、グラボはGeForceFX5200 ドライバは更新しました メモリは1GでCPUはP4-2.80GHzです。DirectXのバージョンは9.0cです。 症状なんですが、Civilization4.exeをダブルクリックして起動しようとしても モニターの真ん中に10ピクセル四方の白い四角が1秒ほど見えたかと思うと すぐに消えて後はそのまま何もなかったかのように何も動いてくれません。 タスクマネージャーで見てもCIV4が走っている様子も無く、落ちているみたいです。 再起動をした後にすぐに起動してみても変わらず、何度か再インストールし直したんですが 同じでした。なにかしらのエラーメッセージが出るのならばそこからヒントを得て調べられるのですが なんの情報もなくほとほと困っています。どういう対処をしたらいいのか、もし思うところありましたら よろしくお願いします。
( ゚д゚)
まあまあ揉めないで。 Freeciv、ガイジンさんとガチで対戦は怖いから スレがあれば対戦相手募集とかやってみたいんだが、 まあでもciv4ですらマルチはなかなか人が集まらないみたいだから厳しいだろうな。
しかしまあ、同人ゲーというのは本質的にオプソ系のゲームとはかなり違う気はする。
ところで
>>362 さん、
自分の行為がまさに荒らしを呼び込ぶものだってのに気づいてる?
ニダだの嫉妬深いだの。
あ、念のため書いておくけど、特定人種・民族を差別して喜ぶような2ちゃんねら趣味は全くないっす。 これほどCivの精神から遠いものはない。
371 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 20:15:34 ID:+HkpBFXL
アルファケンタウリとCIV3買ってきたんだけど、どっちからやったほうがいいかな?
>>371 アルファケンタウリのほうが敷居が低いからそっちから
>>371 アルファケンタウリからはじめたら、Civ3は5年は積むことになるな。
Civスレはいいなあ ものごしがおちついている。
そりゃCivの精神は「異民族は全て滅ぼせ」でつからw
376 :
名無しさんの野望 :2006/09/17(日) 21:55:34 ID:+HkpBFXL
>>372-373 レスどうもです。
二つともさわり程度だけやってみたんだが、双方ともにかなり楽しめそうな手ごたえを感じた。
つーか、これほどの濃い内容のゲームは二つで6000円ほどで買えるっていいな。
CIVは初代だけだがだいぶやり込んだので、CIV3もなんとなくわかりそうな気がするんだが、
アルファケンタウリは用語やらユニットやら文化やら覚えるのに、ちょっと時間がかかりそう
ですな。説明書も250ページあるんだが、ゲームの説明書でここまで厚いのは初めてですな。
まあ、オンラインヘルプもことあるごとに出てくるからなんとかなるか・・・。
ということで、アルファケンタウリから始めます。また不明な点は教えてください。
377 :
重箱失礼 :2006/09/18(月) 00:09:35 ID:1shBylbq
tp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%95%E3%82%8F%E3%82%8A&dtype=0&dname=0na&stype=2&pagenum=1&index=07503600 さわり〔さはり〕【触り】 4 義太夫節の一曲の中で、歌謡的、叙情的なリズム にのった部分。一番の聞きどころとされる箇所。 5 4から転じて、広く芸能で、中心となる見どころ ・聞きどころ。また、話や文章などで最も感動的、 印象的な部分。「小説の―を読んで聞かせる」
>>377 序盤が一番面白いから結果的に問題無いのでは
「ほんのさわり」でググるとやたらでてくるよ。
>>377 この場合は1から派生した用法だろう
4,5だけ張ってるんじゃねーよw
はっは
タイでクーデターらしい 日本政府は今のうちに外交官を送り込めるだけ送り込んで都市を煽動すべし
スレ止まってるから何回プレイした俺が感想を グリーン経済が異様に強い気がする。 精神戦で強くなるし、改善ボンがかなり減るから後半必須な感じ 特異点機関が量子炉より先に完成することがある。 党派によっては科学者処刑だなw 大質量転送機がゴミ。 なんであんなのが秘密プロジェクトなんだろう
>>384 グリーン経済は強いね。社長でも戦争せざるを得ないときはグリーン経済にしてる。
社長さんAIだとグリーン経済してると怒るんだけどね。
しょうがねえだろ、自由経済で戦争なんて出来ないんだから。
>>386 金持ち喧嘩せず
社長さんは戦争でモノごとを解決する事はしない
全 て カ ネ で 解 決 す る ん だ !
( ・∀・)つ特務班
ドメイ 自由経済 民主 富or知識 惑星規模経済学 環境ダメージは絶対に赤にしない。 資源回収車量産 エンパス歩兵 精神防御歩兵 無公害反応炉 ミサイル歩兵 突入歩兵 コプター 船舶型特務 懲罰スフィア 戦力集中所属 土下座(初コンタクト時のみあとは無視) 特務ユニットによる連続捕獲&新兵器奪取 技術奪取 手探りの研究OFF これら、キーワードをつかってやって見るとまた違った 感じで遊べるよん
自由経済で稼ぐより、 グリーン民主主義+エナジーのふりわけ精神20%の 黄金期祭りで稼ぐほうが楽して儲かるね。
SFC版無印ってここでおk? 何やってればいいかわけわかめ 最初のうちは良かったのに食糧難状態になったりしてしまう OTL
391 :
名無しさんの野望 :2006/09/24(日) 15:16:21 ID:UYDR2VKs
質問なんでageますね
394 :
名無しさんの野望 :2006/09/24(日) 17:02:26 ID:UYDR2VKs
>>392 初代のスレ見つからないんですが
と言うか犯罪者って何ですか
>394 おそらく、説明書読めってことだと思うよ。
>>390 都市作れ!
技術を発見しまくれ!
軍作りまくって、他文明を根絶やしにしろ!
軍隊の目的は敵を攻撃して征服する事だ!!!
現実の文明はその住人が幸福に存在できれば目的が達成されているが ゲームではそうならないんだよな。ゲームである以上どうしても「勝利」を設定せねばならん。 よくできたCivとはいえ、そこにシミュレーションとしての限界があると思う。 ゲーム感覚の現実政治家が増えているのをちょっと心配している綿串
全体主義的な利益ばかり求めるとやばいね。
ちょっとスレ違いだが、初代Civとほぼ同時代のSimCityは その意味では凄いゲームだったと思う。 どんなに文明のモデル化が優れていても最終的にはウォーゲームなCivとは対極で 持続可能な街になったらそこでプレイヤーは基本的には満足、という。 世界は市長を必要としている!?
>>402 原理主義的な利益ばかり求めるとやばいね。
>>401 SimCityは外的な刺激が単調で、飽きも早かったな。
平和プレイをしたいのに、隣にモンテスマがいるスリルを味わえるのはCivならではと思う。
他文明と緊張関係を保ちつつ自文明を発展させてるうちはいいんだけど、 発展し終わってあとは殺せ殺せになるとげっそりしてそこでいつもやめちゃうな。 まあゲームはゲームってことか。
>>405 そこで、殺さなくて良いSMAC/SMAXですよ。
外交勝利でも、経済勝利でも、超人類への進化でも、好きなの選べますよ。
そこで、他のプレイヤーを全て殺してもまだ殺す相手のいるコロナイゼーションですよ。
>>406 そうだね。その辺でもSMACはよく出来てるよね。
党首にそもそも性格づけと相性みたいなものが設定してあるせいで、外交勝利とかが
生きてきやすい気がする。
本家のCivシリーズでは3でも4でも結局全ての文明がいがみ合ってるから、最終的には
戦争ゲームになるんだよね。
文明間の友好度っつーか、その辺もうまく取り入れて欲しいな。
でもミリアムだけはどうしても殺してしまう…
>>409 逆に社長やミリアムでやると政体で仲良くなりやすい
平和プレイが好きだから、ヤンが嫌いだったんだか、 こないだ初めて使ったら、ほんとに超人類かと思うくらい平和になってワタラ
パックス・ヤナーって訳か 嫌な平和だな
413 :
名無しさんの野望 :2006/09/29(金) 13:19:21 ID:Wb4YH+bT
SMAC/X プレイヤーのみんなは党首の性格/政治形態選択のランダムを つかってるのかな? たまにやるとおもしろいヨ。 最近発見したのが、超人類、標準サイズ、多降雨でするとモンスーーン ジャングル付近の党派が独走すること。 今やってるゲームで初めて徹夜した。大マップ。 モンスーン付近でデータエンジェルが独走。自分はラルで巨大大陸の端っこで せいぜい5都市。左にデイドラ、さらにその左上にチャド。その広大な南西に ジャングル選挙したデータエンジェル。デイドラが途中までエンジェルの 進攻を食い止めてたけど持たなくなったようで条約締結。でんじぇるは無条件で ラル、自分をつぶしたい模様。デイドラ領を我が物顔で進軍して時国領に進攻してくる。 主な内容は、独走阻止すべくがんばって外交でエンジェルvs全員の構図に 持って行った事。ランダム性格、形態のおかげでデイドラとは、原理主義でなかよし。 南の島のヤンとは研究重視で仲良し。3人で対エンジェル同盟。 この仲を築くために技術垂れ流しもしたし。。。 あほなヤンはデイドラ攻撃するから国連らしく辞めさせたら、やめてくれたのも おもしろかった。全員でエンジェをたたこうぜを通した。 すったもんだの末にエンジェルを追い詰めるもヤンは同盟から条約に意向。 ゲームも終盤、ヤンは外交勝利しようとするし、後から戦争にならんか心配。 2300年頃。リアクターLV4。でもプラズマシャードど8RES防御どまり。 一緒になってナチス倒したあと、ロシアを敵対覗する英米の心境な ゲームでした。FIRAXIS…SMAXをありがとう。ぶっちゃけ じぶんでたてた不思議ゲノムだけで7割エンジェルがもってったし。 SMAXはこういうナイスゲームに出会うために何回もぷれいしてるね。 こんかいは感動的だった。 流すレスすまそ。 さておわらすか。ヤンがどうでるか。高価な艦隊準備したよ。海上基地 あほみたいにたてるし。
今Freecolやってるんだが、他のヨーロッパ勢力との戦争でどうやったら講和できるか、知ってる奴いたら教えてくれませんか?
今、freeciv2.0.8をやっています。 外交ができないのですがどのようにすればよいのでしょうか?
>>415 プレイヤーリストで相手を選んで「会合」、
という話?
>>416 はい、
ただ、会合というのが出てこないのです。
>>418 大使館を建てたのですが、これは未接触ではないですよね?
420 :
419 :2006/10/01(日) 02:03:26 ID:aq3Xfbzr
ちなみにgtk版です
知ってるかい?あにきの男汁わ槍の先から出るんだぜ!?出るんだぜ!?
SAMC、価格改定版をもってるんだけど実家に置きっぱなしなので、思い切ってEABest版を再購入。 仮想化して、Patchも全部当てて、久々にオープニングをじっくり見る・・。 やっぱいいな。Civシリーズはどれも壮大だけど、これが一番ワクワクする始まり方をする。 荒廃した地球を捨て、新たな星でどんなドラマが待っているのか・・・。 で、ためしにちょっとだけプレイ。前にプレイしたのは結構昔なので大分忘れてるが、あの独特の 声の演出を聞くうちに思い出してくる。「ターン終了」の声が俺は何気に好きだ・・・・。 さて、昼飯でも食うか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は? Amazonよ、こんな麻薬を2000円ソコソコで売ってていいのか? 合法ドラッグの一種として認知される日も近いと感じた秋の夜・・・・。
>>415 左上に「Player」というのがあってその中に「会合」があるはずだよ、
という話?
>さて、昼飯でも食うか・・・ 行かないでください。市民はあなたを必要としています。
んなわきゃーない
GTK版やってるけど、報告→プレイヤーでリスト出して、相手を選択して「会合」でいけるぞ。 バージョンは、2.1.0-beta2
>>422 秋の夜長にSMACってスレタイが以前あったような
秋の夜長はciv3スレじゃなかった?
> 秋の夜長 Freeciv的には > It's 5am again and you are still sitting in front of your computer and > chatting with some tv's while watching a bloody duel? Welcome friend :) ということになるようです
>>427 ありがとうございます!
解決しました!
海コロニーなしでまったりと遊んでみたい txtいじって海コロニー生産出来ないようになりませんか?
>>432 以前挑戦したけど、フォイルと巡洋艦の登場を遅らせることに乗じて海コロニーの
登場も遅らせると、いうしょぼい方法以上の手を生み出せなかった。
メリット
・序盤〜中盤にかけての海上基地濫設を防げる
デメリット
・海上ユニットが出せなくなり、輸送船や海フォーマーすら生産できない(と思う)ため、
孤島でスタートすると大変だった。
SMAC久々にやってるんだけど、やっぱ楽しいなぁ。 IIIはあんまり楽しめなかったんだよなぁ。何でだろう? SMACの方がサクサク進められるからなのかなぁ・・・。 画面は地味だけど、音声や展開はSMACの方が圧倒的に派手だよね。 技術が開発されるたびに流れる解説の音声もほとんどすっ飛ばしてるんだけど、 やはり華を添えてくれている気がするし、すっ飛ばしてもぶつ切りで切れるんじゃなくて 微妙にフェイドアウトしていくところもすばらしい。 コムリンク開いた時の音とかもそれっぽくて、雰囲気を盛り立ててくれてるのかな。 Civ歴の浅い俺はIIIとSMACしかやったことないんだけど、この2つの微妙な違いは 何なんだろう・・・。IIIはなんだかやっててとても疲れるんだよねぇ。 1ゲームするとしばらくおなかいっぱいというか・・・。 現行のIVがどっちのタイプなのかが気になるなぁ。
IVは完全にIIIの後継
436 :
名無しさんの野望 :2006/10/08(日) 14:55:57 ID:eIDM5G3H
civ2買おうと思ってるんだけど、全部網羅するには プレミアムパックとテストオブタイム両方かわなきゃならんの?
>>434 俺はCALL TO POWER U(コール・トゥ・パワー 2)が結構好きだったんだが、あんまり人気ないなあ。
戦闘システムの出来や派手さは、本家より上だと思うんだが、
それ以外が今ひとつだった。なんか惜しいゲーム。
軍団(歩兵、騎兵・戦車、砲撃・航空機の12ユニット編成)で激突したりとか、
無国籍の海賊船で交易路を妨害、
怒った相手国が宣戦布告(やられたこっちが宣戦布告の場合も)とか、
海底トンネルが作れたりとか、いい部分がたくさんあったのだが。
コール・トゥ・パワー 3が出れば買うんだが、まあ無理だろうなあ。
ちなみにコール・トゥ・パワー 2は、ゲーム中にエディタを開いて、
そのまま設定などを変えた後、再び戻ってゲームを続けられる。
途中までやって飽きたら、
エディタで自分に都合の良い世界を作って、
そこからまた、新たな気持ちで再スタート…なんてこともできる。
> 途中までやって飽きたら、 > エディタで自分に都合の良い世界を作って、 > そこからまた、新たな気持ちで再スタート…なんてこともできる。 こいつは最近のFreecivでもできる 後進国にステルス爆撃機をプレゼントしてみたりして
439 :
名無しさんの野望 :2006/10/08(日) 21:33:27 ID:ICQPwSz3
SMACって兵器設計がおもしろい 潜水空母やステルス機もどきをつくって遊んだり ほかにこんなゲーム無い? 多彩な兵器開発ができて長く遊べるゲーム
言葉の壁はあるけどC-evoはどうかな
兵器開発のあるciv2で、しかも 製品版CivのようにインツィキしないフェアなAI搭載という夢のバリアントなんだが 認知度は低そうだね
AIルーチンに人間を満足させることが可能なコードを書けるプログラマーがどれだけ居ると・・・ チェスみたいな単純ゲーですら開発に何十年もかかったというのに
チェスや将棋はアルゴリズムもあるけど 単純なマシンパワーの向上の方が影響が大きい。
AIという言葉を使う時点でプログラムをよく知らない人だと思われるから、 突っ込んでも無駄かと。
> C-evo follows the spirit of popular turn-based strategy games from the mid
> 90s, but with more emphasis on powerful AI and careful design of the
> rules, resulting in a true challenge.
話題についてけないと
>>444 みたいな憎まれ口叩く子っているよねー
おいおいこのスレすげー盛り上がってるじゃねーか!
で、ここは年齢層も高いでしょうし、まったりいきましょうよ。
これは誤解が原因で、どちらの言い分も正しいです。
広義のAIには含まれますし、ある種のAIには該当しません。
厳密な話をするならば
>>443 の指摘の通りですね。
チェスの最強マシンのアルゴリズムは、如何に効率よく辞書を引き、総当りで調べるかにあり、
ディープブルーの力によるものが非常に大きいです。
アルゴリズムに関しては囲碁のほうが適当な例だね。 Civなら重要なのはどこのマスに都市を立てるかという、 都市建設の価値判断が最重要じゃないかな。
CivのAIがずるをするのは暗黙の了解なんだよね。 SLGのスレはこの手の話になると必ず荒れる。
だってターン制SLGで人間より強いルーチンとか作ってたら ゲーム出せないもんなぁ。Civ Foreverとかになっちゃうよ。 RTSなら、COMが複数のユニットを同時に操作するだけでも かなり手強そうだけど。
>>449 うまくなった人間より強いCOMは無理だろうけど、実際のゲームはCOM数人vs人間一人だから
その状況で人間が最終的に勝てる確率が50%前後という強さを目指せばいいんでなかろか。
目立つ絵やムービーだけ凝っててCOMは十年一日というのは
ゲームとしては安直で怠慢な開発だと敢えて言いたい。
>>451 どれだけ賢いAI作っても、人間は簡単にその隙を見つけてしまうし…
(CivFanaticsを参考)
将棋や囲碁のAIも明らかな悪手を打つとパターンが崩れて 急に弱くなることもあるらしいな
グラと違って、ゲームのAIは ゲームのルールそのものがそれぞれ違うし シリーズ物でもちょこちょこ変わってしまうから、 グラと同じように線形に進歩することはムリだと思う。 あんまりCPUに負担かけるのもよくないし。 結局人間相手が面白いけど…ハッ! | \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ('A`) ノヽノヽ くく AI代わりにバイト雇ってマルチのお相手させればいいんじゃね?
> あんまりCPUに負担かけるのもよくないし。 つか要求スペックの1/10000もAIに使ってなさげ
マルチ相手してくれる友達ってどこで売ってますか
タイなんかどう?
中華のRMT集団にマルチの相手したら時間/3000円払えば 専門の業者が現れ(ry
>>458 時給3000だったら、俺がやりたいくらいだw
>>453 ディープブルーは一回目の対局ではひねった手に対応できなかったが
二回目ではその弱点を克服したからな。
発売後もユーザーからのフィードバックを汲み取り、プログラムを更新させ続ければ
手ごわいAIができるんじゃないかな。
だが、この理屈だと大戦略がそろそろ自衛隊の幕僚でもかなわないAIになってそうなもんだがw
大戦略はりあるじゃ無いというツッコミはさておき。
>>459 お好きなときにゲームのお相手をするというビジネスだが、
リアルタイムなゲームなら人件費の安い国で人を雇わないと採算が合いそうにもないな。
メール対戦やせいぜいターンベースゲームなら日本人を雇っても・・・
でも需要がねえか。サイドビジネスなら芽はあるか?
FPSだけど、NOLF2なんかはAI賢くしたせいで要求CPUが上がってた。 といっても昔のだから最低1GHzだけど。 ユーザーからのフィードバックを元にAIを改良しても、それは売上にはつながらないから 商業的にはそこは力を入れるべきとこではないよ。それはSSαだから、とかじゃなくて。 ゲームは芸術品でもボランティアでもないから…。 もし改良して強くなったAIを売りに新作を出すとすると、ゲームシステムは 前回と同じにならなくちゃいけない。それじゃ売れないと思う…。今時大戦略が売れないように。 強いAIが売りのゲームが、囲碁・将棋・麻雀などルール・システムが変わらないゲームであるのは そこらへんに理由があるんじゃないかな。
>>461 頷けそうで全然頷けないよ。
ゲームはハリウッド映画と同じで「商業主義」だ「利益優先」だの散々言われても、
それだけではない、やっぱり芸術作品的な側面を多分に含んでる。
それにこのスレはCivシリーズの重度マニアが集まってるから
AIへの不満もいろいろ出るが、CivのAIはストラテジーゲームとして
非常に優れている方だと思うよ。
もしCiv3なり4のAIが水準以下だったとしたら、
発売の時点で各レビューでけなされまくり、
こんなに売れることは絶対になかった。
ストラテジーゲームにとって、強いAIというのは大きな売りであり
Gamerankingとかで適当にレビュー読めばわかると思うけど、
GamespotやIGNなどの有名メディアがこのジャンルを
レビューする時は、必ずAIの出来具合も分析する(もちろん一通り)。
そこで評価されれば当然レビュースコアが高くなり、ゲームは売れる。
たとえ売れなくても業界の記憶に残り、関わったスタッフの利益になる。
力を入れるべきではないと言ったのは、 チートなしでも手強いAI、幕僚クラスでも勝てないAI、といった意味です。 我ながら変なかきかたしててごめん。 Civは世界的に市場があるし、コーエーゲーのように毎度システムが 刷新されたりはしていないから、AIは比較的賢く作れると思いますし 実際システムの複雑さを考えるとよくできていると思います。 でも、チートなしで強いAIを作るというのは、いくらCivでも無駄、というか 無謀だと思うでしょう? 映画でたとえるなら、「俳優の演技が変わる」とかいって 写らない場所までセット作りまくる感じ。実際やってた監督いたけど。
>>463 自分は、囲碁将棋を引き合いに出してたからそうだと読み取れた
ただ、食いつく人間も絶対居るだろうと思ったよ・・・
AIって単語、曖昧模糊としてて良くないよね
>>464 >AIって単語、曖昧模糊としてて良くないよね
「思考ルーチン」でいいんでね?
> Gamerankingとかで適当にレビュー読めばわかると思うけど、 > GamespotやIGNなどの有名メディアがこのジャンルを > レビューする時は、必ずAIの出来具合も分析する(もちろん一通り)。 > そこで評価されれば当然レビュースコアが高くなり、ゲームは売れる。 これに関しては、一言「(pu」とだけ申し上げたい
467 :
462 :2006/10/14(土) 10:59:56 ID:FAeIxxyV
>>463 ごめん、誤解してた。その例の監督みたいな
偏執的な作り方を完全否定してんのか
と思ったらそうじゃないんだね。短絡的に読んでた。
そういうAIを作ることにすべてつぎ込んでしまうのは
商業的に見れば確かに無謀だと思う。
万一成功すれば無駄じゃないだろうし、
ストラテジーが好きでゲームを作ってる
作り手にとっては夢のひとつだと思うけど。
>>466 AIがアホでも他の部分が評価されてスコアが高くなるゲーム
はたくさんあるが、AIがぬきんでて優れているのに
スコアが低い、というゲームは俺知らない。
ストラテジーでなければ 思考ルーチンが強すぎてバランス悪いというのはありがちだと思う。 対戦格闘で強すぎるとかFPSで狙いが完璧すぎるとか。 ストラテジーでもRTSのように 人間の情報管理と操作スピードを試すような種類のゲームでは 人をたやすく越える部分を持つAIも作りやすそうだ。 そういうのと戦って楽しいかどうかは別だけど。
469 :
名無しさんの野望 :2006/10/14(土) 12:51:45 ID:sNnGyh6+
galactic civilizationsはcivの要素をどちらか言えば簡略化してCOMを強くすることを
コンセプトに作られてるじゃないか。
>>448 civは基本的に難易度でチート量変えられるし明言されてるからいいんじゃね
あと敵がゲームルール上できることをほとんど使いこなしてないのに
それを使えるようにするよりも単にゲタ履かせて終わらせてるゲームは叩かれるて当然かと
チート無しで人間と変わらない思考が出来るルーチンなんて、到底実現は不可能だろう。 そりゃ夢があっていいけどさ。 チート無しで思考に人間同等のゆとりと遊びがあるルーチンなんて作れたら、アシモに 搭載したらアトムが出来ちゃうよ。 Civの優れているところは、思考ルーチンのすばらしさというよりも、ゲームシステムのセンスだと 思う。その優れたシステムに適した思考ルーチンを持ってるから、初代からこれほど漏れたちを 虜にしてきたのだろう。 ゲーム内で許可されている行動をうまい人同等に使いきりつつ、思考が柔軟でプレイヤーを楽しま せてくれる。そんな思考ルーチンを搭載してたら、それはそれですごいことだけど、大切なことじゃ ないよね。大切なのは、いかにプレイヤーを楽しませてくれるかってことで・・・・。 漏れは今の仕様でも十分楽しめてるから、チートでずるしてるからどうこうってコトを不満には 思わないな。 それよりも、特にSMACに見られるような党首ごとの個性を持たせて、プレイ中ルーチンワークが 命を持ってるんじゃないかと錯覚さえさせてくれるこのシリーズは素晴らしいと思う。 どんなに優れた思考ルーチンがあってもゲームシステムにそぐわなければ、決して面白くなるわけが ないわけで・・・。そういう部分のセンスが、シドってすごいんだと思う。
474 :
名無しさんの野望 :2006/10/15(日) 12:51:29 ID:iynbpXvW
CIV中(3で皇帝なら勝てるぐらい)にして囲碁も打つ者(ただしへぼ)として言わせてもらうと
CIV3の思考ルーチンは今ある最高の囲碁ソフトと同じぐらいのレベルにはあると
思う。
ひとくくりに、囲碁・将棋・チェスといっても強さにはだいぶ差がある。
チェスは言うまでもなく世界チャンピオンに勝っちゃうレベル。
将棋はアマチャンピオンにやや劣るぐらいのレベル。(アマ5〜6段ぐらい?)
ただしプロにも勝ったことがあるらしい。普通の人ではまず勝てないレベル。
この二つは既に強すぎて、ネット対戦でも、自分が考える代わりに
ソフトに相手の着手を入力して、出てくる答えのままに打つ奴も
いるらしいw(何のためにやってんのってかんじだけど)
その点、囲碁はまだまだ。せいぜいアマ初段レベル。
全くの初心者から初めても、毎日一局打ってれば3カ月もあれば到達できる
ぐらいのレベル。
CIVに一通り慣れた人間だと、思考ルーチンがやや物足りなくなるのと
同じぐらいの強さだと思う。個人的な実感だけど。
そういう意味でストラテジーゲームのルーチンとしては相当がんばってる部類かと。
galcivはやったことないけど、こっちが考えてる間もAIも考えてるんでかなり強いらしいね。
あとは
>>470 に賛成でこれ以上強くするのは難しくても
やたら突進かましてくるとか、金にがめついとか、やたら手堅いとか
陣営による個性みたいなものをもうちょっとだせるといいなぁと思う。
あと思ったんだけどCIVのCPUプレーヤーを強くするのって実は あんま難しくないのかも。 哲学→文学→アレキ図書館 コンボとか ヘリコプターコンボとか 騎兵隊コンボとか 人間がよくやるのを定石としていくつか覚えさせればいいだけなわけで。 でも、毎回そんな手を使ってくるCPUと対戦して楽しいかって話しだよなぁ。
ズルしてくるAIをあの手この手でたたきつぶすというほうが 面白いのかもしらんね。
よーしパパ、ヤフーゲームでボナンザ使っちゃうぞ〜。
>>475 それはむしろゲームバランスの問題の方だから
まともなデザイナーならその定石を覚えさせるよりも
そのコンボが他のやり方と同じ程度の強さに調整する
無論、調整する時間を十分に与えてもらえればだが
>>470 SMACのそういうとこはシドよりもブライアンレイノルズ褒めとこうよ。
しかし彼はシドみたいな人の元で2番手ぐらいで働いたほうが能力発揮できるんだろうなぁ・・・と思う
下駄をはかされているうえ、 哲学→文学→アレキ図書館コンボかましてくる 科学志向のAIなんていやだw
ネオジオ時代のSNK格ゲに多かった超反応CPUを思い出すな。
ヒトの脳ミソに機械が勝てるわけがない ヒトには機械にナイ閃きがあると信じてる ヒトを信じたい(´・ω・`)
真に驚くべきことは人の脳の凄さではなく、 (脳細胞と比べて)あれほど単純な部品を、千だか万だか組み合わせただけで、 人の脳と比較してみようかという気にさせるレベルの処理を行う機械を作り出した事だ。 by 誰か
そこでバイオコンピュータですよ
DNAコンピューターってのはあるが、入力->出力までに 3日くらいかかるらしいからなぁ。
メシ食ったのに便秘で苦しんでやっと出る‥みたいな期間だな。 バイオだけに出力の苦しみがわかる…
質問が食べ物に含まれる化学物質の形であたえられるバイオコンピュータ。 回答は排泄物を分析することで得られる。 ・・・、うん。いやなコンピューターだ。 外見は 1 ハムスター型 2 美少女型 3 オヤジ型 … など各種とりそろえておりますで購入の際お選びください。
どれも回答はうんこ
素晴らしい洞察
あれ?FreeCivもコンピュータはチート使ってるんだっけ?
SMACやってるんだけど はじめの惑星降下のときに、 コロニーポッドを持ってるときと持ってないときがあるけど、 これってバグ?
パイレーツは初めから海コロニー持ってるよな。
>>490 すげーバグ
スタート開始時、敵党派が近いときに
コロニーポッドをもらえるというとんでもないバグ
Civのころからあるすげーバグ
Civのころはチュートリアルにまで書いてあったバグ
もうバグ
逆に考えるんだ 他党派のコロニーを奪えとの神の啓示だと
あれ バグだったんか…
>494 そうバグ 船長が暗殺されるのもバグ 人類が党派に分裂しちゃうのもバグ 地球から連絡が全然こないのもひどいバグ
コプターがやたら強かったり、ユニットを作りすぎると解体されると同様のバグだな
ボーリング抗から4しか掘れないバグに困ってます! いい加減な製品を売らないでください!!
惑星の声を研究すると、ナウシカのラスト状態になるバグというか パクリで困ってます。
つうか幼年期の終わりの方が元ネタなんじゃねえの? というバグに困ってます
>>490 SMACやってるんだけど
ゲームをのやめるときに、
逝かないでくださいって言うときと言わないときがあるけど、
これってバグ?
SMACで人をエンターテイナーに割り当てるやり方が分からないんですが 俺の頭ばぐってますか? とりあえず惑星と一体化して初クリアーだけしておいた。
アキたんのことを思いながらジョイスティックをしごくと 白濁液が飛び散るバグをなんとかしてください!
>>502 何でもバグのせいにするな。
それは仕様だ。
これのリプレイ日記とかないかな? だいぶ前に買って塩つけのままciv3しかやってない ここのひとの反応やciv3見れば絶対おもろいはずって思ってるんだが どうも、わけわからん最初の状態を克服するまでやり込めるほどはまれん 何度もこっちに移動したいと思ってるんだけどどなたか善導してくれんか そもそも、操作性がちょっとなあ、スタックとかどうやるの?
マニュアルをざっとでいいから読めよ。 スタックまで質問するような奴なら来ないでくれた方がいいよん。
わかった、スマン、素直にあやまる グループ移動ってのは知ってたんだが、どっかにチェック項目があるんだね なんかバギーと遺物を一緒に運ぼうとして滅茶苦茶になって使ってなかった
このスレ随分とレベルが下がったな
新しく始めた奴も居るってことさ
この時期になっても新規参入者がいるってことは喜ばしいことですな あんまり凹まず、また質問があれば来てくれ>ID:KI/LrktZ
>>490 回答ありがとう(´・ω・`)
まさかそんなことまでコンピュータが考えてるとは思わなかった。
質問ばかりで悪いんだけど、
ドメイ班長やシスターミリアムみたいな研究下手の党派のお勧め戦略とかある?
何度かやってみたけど、テクノロジーの進歩によるパワーアップが強すぎて、
攻撃や産業のボーナスがあっても、押し返されてしまう。
プロジェニターなんかに会っちゃうとまず勝てない。
特務班でテクノロジーを奪おうにも、生産できるようになるまで時間がかかりすぎる。
なんかよい戦略があったら教えてください。
>>510 序盤は友好な党派がテクノロジー結構くれるから
強硬的じゃない党派を探して土下座外交。
初期テクノロジーを外交で手に入れないと終わるから
歩兵を何人か作って探索しないと駄目。
貰った技術で特務班やインパクタが作れるようになったら
兵数を出せる強みを生かして侵略。
でも序盤の立ち上げが遅い党派は初心者向きじゃないぜ。
Civ的不思議なら奈良の大仏のほうが相応しいと思うな。
清水寺……あれだろ『軌道エレベーター』
>>513 大仏は宗教色が強すぎると思うがなあ。
まあIIIまでならいいけど、
IVだと宗教フィーチャーが入って仏教が創始できるから、
仏教を国教にすると○○の効果みたいにするしか。
となるとWondersに含めるのはちょっと…
他の宗教の分も類似品を作るとかはアリっちゃアリか?
日本独自の七不思議に相当する建造物ってなんだ? 個人的には木造最古の塔建築の法隆寺の五重塔と かじゃねぇのかとも思ったが、塔建築そのものは中華 にもっと派手なのあるしなぁ・・・ 清水寺も別に柱が高くて多いってだけだしなぁ・・・不思 議とか皆無だろ
かなり昔の木造の建築物がちゃんと残ってるのって、十分に不思議じゃない?
>>517 テレビでオーストラリアっていうと、
まず、アレかエアーズロックの映像が来るくらい有名。
不思議?っていうのはどうかと思うが。
施工され未だ建ってるのがおかしいくらい 設計にムリがあるんだ、アレ。>オペラハウス 形にこだわったせいで収容人数も少ないしな。
そもそも7wondersは不思議さとはあまり関係がない。
どっちかっていうと不思議というより、驚きだよね
>>516 ,518
正倉院なんかは、中にお宝満載で、しかも略奪されず現在に残ったのは、
一番不思議としてはいいと思うけど、どうよ。
建物自体も木造で古そうだし。
しかし正倉院の中身は南北朝時代以降 勝手に持ち出されてるのは事実だしなぁ 信長も香木の切り取りを許されて持ち出してるし
正倉院の学芸員の研究によると ランジャタイは公式発表された回数の 数十倍の回数ノミが入れられているらしい、、、
前方後円墳なんかどうだろう。
秦の始皇帝稜が無きゃそれでよかったかもな
じゃぁ原始出雲大社で。
smacの人民党ヤンがうざすぎる
>>530 m9(・∀・) それだ!
世界七不思議(近未来篇) 人民党
ヤンの顔の下に (・∀・) が見えない?
小七不思議(現代) 秋葉原
効果 5ターン度に特殊ユニット「オタク」を生産する
1/1/4 ※全てのタイルを道路と同じように移動出来る
文化系のユニットか?
オタってそんなに行動力あるか? 探検家なみだろ、その数値。
行動力というより文化を伝播しまくる
オタクにそんな社会的影響力ねーよ。 都市の精神への配分を下げたら生まれる、お荷物みたいな扱いでいい。
いや、経済と精神健康、研究すべてに+で、 人口増加は−ってトコじゃないか?
なんだ?なんで皆そんなにオタクを高く評価するんだ? 健全なコミュニティーを放棄した日陰者だぞ? 国にとってプラスになることを、何か一つでもしてるのか?
なんでオタクってのを、独立した人物カテゴリーにしたがるのかがワケワカメ。 技能者のオタク、市民のオタク、反乱民のオタク、エンジニアのオタク、司書のオタク…って感じに、むしろ付随する属性のようなもんだろ。 プラスにしろ、マイナスにしろ、大げさに考えすぎだ。 俺様結論:その市民がオタクかどうかは、ゲーム的に有意な差を生み出さない
civなんだからアメリカ的なotakuだろ 情報技術のエキスパートで、アニメやゲーム等サブカルのパトロンであり、グッズを手に入れるために 金に糸目をつけないと、科学・文化・経済と三拍子揃ったスーパーユニットだよ
>541はオタクとニートの区別がつかんのだろう。 技術者って多かれ少なかれオタクだぜアレ。 ぶっちゃけ渋谷系とオタクどっちが国家にプラスかと言ったら オタクじゃね?
どっちにしろスレ違いですよ、ぽまいら。
同意
現代技術にサブカルチャーとかあればオタクもciv的になるな 文化侵略したり反政府アニメで政治宣伝したりw まあ基本的にcivは現代のウェイトが低いからほとんど使わんだろうけど
久しぶりにSMAXやったら全然勝てないんでやんのorz
小七不思議(現代) : 秋葉原 効果 : 文化を高めるが変わりに犯罪率が上昇する また、都市の反乱者がニートと表示されるようになり 資源/資金のロスト率が2倍になる 秋葉原を最初に作った文明には貿易品として 「コンテンツ産業」が与えられる
要求 エロゲ 拒否 ガンジーが宣戦してきましたぞ
ヘッドフォンして大型加速器のムービー見たらすげえこええええええええええええええええええ
SMACはムービーと本の抜粋が好きだ。
SMACでユニットのデザイン数64以上にしたいんだけど どこいじったらいいすか?
「だって、僕らはゲーム機って言ってないじゃない(笑)。 PS3は、今までのPSと違って明快にコンピュータだから。」 -ケン・クタラギ 「PSPとPS3成功の歴史」- 秘密プロジェクト「Wiiとの価格比較グラフ」が開発されました。
精神戦闘に+50%ボーナス
557 :
名無しさんの野望 :2006/11/03(金) 22:54:56 ID:KBoZ0QM5
NHKでマインドマシンインタフェースやってるぞ見ろ
見たよ。 やべぇよ。まだゴキブリ止まりだと思ってたらほ乳類だよ。 ていうか義体だよ。攻殻だよ。すげぇよ科学。
脳に加速器や記憶装置を入れる時代がもう来るのか 早過ぎだろまだ21世紀になったばかりだぞ…
番組は見逃したが早過ぎだろって感想がでるのは面白いな。 まさにテクノロジーでできることに 時代の価値観と倫理が追いついてない感じ。
ゲームで感動したとき「Civ2」 自国の辺境都市に迫る蛮族の騎兵軍。 防衛隊はすでに全滅。 新造した防衛ユニットの完成までどうしても1ターン足りない だが 近くで開墾していた開拓団ユニットが その進路上に立ちふさがり そのわずか1ターンを稼ぐ為 全滅した。 その彼らと連中の決意を思うときだ。
>>561 なにその俺がcivに手を出したきっかけ。
平野乙
見たかタラン・・・ 開拓団の少年が命をかけて咲かせた美しい花を・・・ あの花を無駄に散らせてはならん ハイパーデスラー砲発射!
Civ2なら何の迷いも無くエンジニアを壁にしちゃうが。 全然関係ないけど、Civ2やSMACのムービーセンスは今見ても秀逸だと思うな。
Civ4のオープニングも素敵だよな。
グラボの性能次第だがスクリーンセーバーみたいでいいな < Civ4
Civ2の頃の"You are Einstein, Sir"とか、 "Hhhhh..., No complaint, Sir."とか言ってくれるムービーは ぜひとも復活して欲しいなぁ。結構、好きだったぞ。
Civ2の廉価版はビスタでも動くの? というかXPとビスタでアプリ互換性あるの?
良く解らんので人柱よろ
>>569 32bit版Vistaでは問題なく動きそう
64bit版Vistaは互換性命のM$(ついでに前verのバグまで引きずって叩かれたりするw)にしては
珍しく32bitアプリがちょっと不安かも
そんなにビスタが好きならダビスタでもやってろ!!
SMACでcivデビューしたんだが征服勝利ってむずくない? 軍事ユニット増やすとコストもかさむし当然守るより攻める側のが不利だし ザバロフのとこが研究異様にすすんですんごいユニットが守ってたり。 今世界の半分ぐらい制圧したけど、まだ都市が40以上残ってて欝。
コプター 無公害反応炉 資源回収車 突入型歩兵 チロカースト 敵の都市を航空機でも抜けない場合 核融合炉 乖離波発生器 載せられるまで頑張る。 コプターのおかげでciv系の中では一番制覇勝利が楽だと思う
コプター&チロカーストは使ってるんだけど他のは意識してなかった。 マニュアル読んでみます。 ところで毎ターン300エナジーぐらいマイナスになってるんだけど 何かペナルティーある?いまのとこ持ち金0なだけで問題ないように見える。
エナジーがマイナスになってると、建設した施設が解体されていくんじゃなかったっけ?
つか、どうプレイしたらそこまで赤字になるのかを知りたいが。 ザバロフでもないし。
SMAC買ったばかりで、操作とシステム馴染むまで市民でやってたんだが、ひとつレベル上げただけで かなーり難しくなってきた。特務班とかかなり軽視してたんだが、敵にバカスカ送り込まれて施設壊されまくり。 あと、フォーマーは基本的に所属基地を自動開発してもらってるんだけども、やはり自分ですべき?
>>578 特務班は都市においておけば、対特務班の守りに使えるぞ。
>>577 全部研究に振ってるとか。
>>579 一定以上の難易度だと前線都市に特務班常駐は基本だよね。
それに気が付くまでどれだけ特務班にやられたことか・・・。
>>578 フォーマー手動は基本。いかに効率よく都市改善をしていくかで差を付けなければ
高難易度突破は不可能じゃないかな。
>>577 スパルタで難易度は下から二番目かな。
都市が30ちょいあって各都市には改善をできるだけ置いてる。
常駐させてる兵士は各都市に1人で、重要なとこは2人。
攻めるための航空部隊が15unitぐらい。
研究50%経済50%
一番簡単なレベルでディアドラやってたときはどんどん金たまって
たんだけどなんでだろう
効率が悪いんじゃね? 社会工学はどうしてんのさ。
>>582 主要都市に森林農場+混成森林作りまくればガンガン儲かるよ。
多分、無駄な都市改善の維持費だと思う。 軍事ユニット作らない都市に軍事施設建ててたり、エナジー収入の少ない小人口都市にエナジーバンク建ててたり、森も無いのに森林農場とかじゃないのかね。 フォーマー自動にするとどんな地形改善になるのかは、やったことないからわからんな……。COMと同じってことだろうから、そう無茶苦茶ではないとは思うけど……。
ん?でも毎ターンマイナスなら、建ってる施設なんて、勝手に売却されて壊滅状態だよな。謎だ。
587 :
578 :2006/11/13(月) 13:48:03 ID:LgTdqYtj
>>579 実は知ってたんだけども、一番簡単なのでは敵が全く使ってこなかったので、放置してたらひどいことに。
低難易度だと、研究で先行するから作る必要もあんまりなかったりして。
>>581 どういうのが効率いいのか、まだいまいちわからない・・・
森林農場+混成森林を考えて、森林育成中心なのかな、と思うけど序盤はどうすればいいのか?
ファンガスの扱い方あたりも、これ必要なんだか不要なんだか?
>>585 フォーマー自動化は、比較的鉱物重視の地形改善+道路で、すでにある施設を壊すのはしないっぽい。
食料不足になりがちなので、飢饉のとき苦労するかも。あと環境によくない施設もあまりつくらない傾向。
後半は森林(ファンガス)+ボーリング孔で安定だから そこまでどう効率良く運営するかがキモなんだよな なかなか答えが出る話でもないんだけど
俺は、基本的に森、鉱床、ボーリング作って、 畑は最小限に済まして、海草農場に頼る派。 よく他の党派の海上基地に横取りされてブチぎれるけど。
海草の繁殖力すごすぎ 毎回、サルガッソー海域が海草だらけになる
Civ系を粛々とやってると、SMACのテラフォーミングのダイナミックさが懐かしくなる。 海軍基地を作るなら陸地を沈めればいいし、大陸の間に地峡を作って 地続きにすることもできる。海辺でも陸地並に育てられるし、海そのものに立てることも可 そんな手塩に育てた基地も狂人の放つプラネットバスターで大クレーターに早代わり。 Civ4は自由にテラフォームできる下地はあるようだし、アペンドでSMACがでないかねえ。
×テラフォーム ○惑星レイプ
シドはプレイ中のストレスを撲滅する方向で成功したけれど、 ブライアンには達成感を充実する方向でがんばってもらいたいなぁ
クラウザーさんが惑星レイプして出来た子がファンガス
Macでfreecivやってる人いないですか? 日本語化の仕方がわからん…orz
>595 うおおおーー 火星が感じてる〜〜 体が半分真っ赤じゃねぇか〜〜
FreeCivで都市の規模が大きくなると その都市を触るだけで落ちる症状が出てたんだけど 新しい奴で治ったかな? 久々に落としてみよう
治ってないし
単純に規模が大きくなるだけで起きるバグじゃないから
>>50 に注意してプレイすべし
途中に受信可能な金属が存在してたら発熱して下手すりゃ火事だな
プロジェニターの身体がポップコーンのようにはじけちゃうのは、 共鳴が身体にも使われてるから? それと、ジェネジャックの設定はかなりダークというかタブーな感じだね。 あれを開発してもあの世界では残虐行為にはならないのかしら。
>602 ジェネジャックって設定的にはどんな事やってるの?
>>603 大脳皮質に手を加えてあらゆる痛みを感じないようにしている。
言ってはいないけど精神も発達しないようにしてるんだろうな、
だから洗脳されやすい。
まさに家畜にするために作られた人間。
ジェネっつーから、遺伝子レベルで家畜人間種族として改造してんだろうな マンアフターマンに出てくるみたいな
スターウォーズのクローン兵士みたいなイメージ
現実的には、痛みを感じない人は 骨折ばかりしてそのうち歩けなくなるらしいけど。
でも美空さんは天才だからノープロブレムだよ
実際に、痛みを感じない難病があるらしいね
年寄りが便座で低温火傷するようなもんか。
でも反乱民が増えるのは何故?
>>611 家畜用人種を製造する指導者を信頼するのは難しいと
>611 家畜人間が反乱民になるのではなく、まともな市民が「うぇ、こいつはエグイぜ、モーガンさんよぉッ!」って叫んで反乱民になる。
今日、暴れる
>>613 に仕方なく神経ステープラーを装着したわけだが…
ステープラーってホチキスのことだよね?
神経ステープラーは苦行の徳のなかにでてくる変な帽子かと思うけど、 懲罰スフィアは中の人を苦しめる仕組みがわかんないな。
>>618 サンクスあれなのか。あれはキツそうだな。
あんなの見せられたら反乱する気もうせるわ。
それか、別の党派に鞍替えしたくなる。
620 :
名無しさんの野望 :2006/11/23(木) 22:12:12 ID:20qJN0Qs
原住生物だと思うんだけど、ときどき出てくる3-1-1の 黒っぽい都市みたいなやつは何なんだろう。 カーソル合わせても名前が出ないし、なんか気味が悪い。
Siv3PTWで万年プロ酋長だった俺様がwiki読んで将軍にチャレンジ。 勝 ち ま し た しかしアレクサンドリア立てた後に科学を0%にして剣士ラッシュとか騎士ラッシュとか考えもつかなかったぜ・・・
Sivは渋そう
マニフォルド・ネクサスの効果が卑怯すぎて萎えるんだけど、 出現しないようにすることできます? ガイアとかカルトとかの立場がなくなる。
そんな物出る前に大勢が決するからしらんがな(´・ω・`) 設定いじるのはインスコしたフォルダにあるテキストファイルをいじればできるけど
>>624 はマニフォルド「調和器」と勘違いしているのでは・・・
ネクサスがそんなに卑怯だとは思わんが、極小惑星でやれば出現しない。
特異点プラネットバスターを開発したが、自分で使うのは ペナルティがでかいと思って、従属させた宗教ババァに委譲して、 敵対勢力に使わせようと画策。 すると、プラネットバスターを手に入れたババァは嬉々として こちらを脅してきやがった…さすがババァだぜ。
628 :
名無しさんの野望 :2006/11/27(月) 15:29:01 ID:OndMU+8C
プラネットバスターは一度でも使えば本当に善戦力が参戦してくるしね
確か、従属勢力まで宣戦してくるからな……。 従属国が使った場合、宗主国との縁も切れるんだよな?普段そんな状況にならないから、知らないけど。
>>620 SMACでエイリアンクロスファイアのシナリオ?をプレイするとなった覚えが…
多分バグ
標準惑星で中盤ぐらいに発展した各党派をシナリオエディタで
いじり、ミサイル技術とエナジークレジットを与えてコンピューター任せにしてみた。
SMACメンバーではミリアム婆さんとヤン議長がPBを生産し始めることが多く、
特に婆さんはミサイルを緊急開発してやると即発射…で次のターンにも
PBを生産し始め、緊急開発すると即発射。ヤンや他の党派もすぐは撃たないのに。
純粋に各党派の条件を合わせたわけじゃないからなんともいえないけど、
残虐フラグを立てずに毎ターン撃つのは流石としかいえないな。
>>630 確かにSMAXでしか見たこと無いね。うーん、バグか。
英語版でも名無しだったのかねえ。
SMACとSMAXじゃセーブデータの規格が違うって説明書に明記してあるし そういうのはバグとは呼ばんと思うが
仕様です^^
エイリアンのコロニーじゃねえの? と思ったが、攻撃力が3あるのか。 なんだろう。
アルファケンタウリはシヴィラゼーションの舞台が宇宙になったようなものと考えていいですか? もちろん細かい違いはあると思いますが
シドマイヤーズ アルファケンタウリ はアルファケンタウリを舞台とする 未来SFなCivです。衛星軌道上までは出てきますが宇宙艦隊とかは 出てきません。
>>632 SMAXのセーブデータでSMAXやっても出てくるから、
バグでもなんでもないと思う。
>>634 見た目はエイリアンのコロニーよりごついんだけど、
精神戦闘じゃないし、序盤じゃなきゃはっきり言って弱いね。
はじめてみたときは「エイリアンの秘密兵器か!?」とミサイル
で攻撃してしまったが。
>>636 青緑や赤色の大量の宇宙艦隊はでてくるけどね…ムービーだけ。
Civでど突き合いをくぐり抜け宇宙進出勝利 ↓ その中にスポンサーの社長が密航していた ↓ 今度はクルー同士がど突き合い ↓ →SMAC →SMAX
必死こいて宇宙船勝利した未来がSMACだとすればなかなか哀れなものがあるな と、いいつつ今日もユーザーパーの神経ガスで人類を消毒
幼年期の終わりみたいな悲壮感が全然無いよな。
それなんてオーバーロード?
アルファケンタウリまるごと使って喧嘩できるほどの人数を積んでたことにびっくりだよ
俺はアキたんだけ積んでればよかったんだけどな
646 :
名無しさんの野望 :2006/12/02(土) 03:57:19 ID:m3rxF12X
宇宙船の乗組員数だろ
宇宙船の乗組員自体は僅かなものでしょう。 「惑星規模の喧嘩」の多くは現地で生まれた党員によるものじゃないのかい。
SMACは面白いんだけどオルドがないのがイマイチなんだよね
>>648 ネット上にアルファケンタウリの小説(SF)があるので読むといいかもしれない
>>644 贅沢いうんじゃねーよ。ミリアムだけが生き延びて、二人きりの宇宙船5光年
ラブラブハネムーンになる可能性もあったんだぞ。
5万年でも構わんよ
スティーブン・ホーキンス博士か、初めて聞く名だ スティーヴン・ホーキング博士のパチモンみたいだな。
超人類への進化で、人格をファンガスやマインドウォームどもと一体化するってのは、 アキたんがコンピューターに意識を載せているのと変わらないんじゃないかと思ったり。
遠藤浩輝の漫画「EDEN」に珪素結晶集合体としての新人類があったな。 意識データの集合化という表現だったが。
何人積んでいって何人がアルファ・ケンタウリに着いたのだろう みなさんはコロニー1単位の人口は何人を想定してゲームしてますかい?
一単位一万人じゃなかったっけ? どっかに書いてあったような気がしなくも無い。
制服した社長の都市を邪魔だからお取りつぶししたとき、
2単位の都市で2万人虐殺されたとメッセージがでたから、
万単位なんじゃないかと。
地表のユニティ号の残骸をみるかぎり、ユニティ号自体が相当な
大きさだから、スリープした人含めて7万〜8万人載せてたのかな。
(8つあるうち1つの降下ポッドは分離時に爆発…)
>>656 もう、そうなると何の為に生きているのかわからなくなるね。
市民を虐殺すると、一市民単位1万くらいで換算されている。
無茶苦茶人口小さい都市なんだな
662 :
657 :2006/12/04(月) 18:41:14 ID:hdIPdCVf
みなさんありがとう。 都市破壊などと言う非道なことをしたことがなかったもので・・ 1万人乗って数年間放浪できるコロニーポッドってすごいなあ。
遺伝子情報だけをデータベースに記録した無人機(乗ってても艦長ひとりくらい)なのかもしれんぜ。 と、超頭脳シルバーウルフ読んでたら思った。
なぜか藤子・F・不二雄のカンビュセスの籤を思い出した。
植民者の大半はそこで生活したり、座席に座ってるんじゃなく、 ユニティのときと同じく、コールドスリープしてるのかもしれない。 何せ年単位での移動だからなぁ。 そう考えると地球のCivはジプシーみたいに移動してるのかとか気になるな。
チロンはちょいと死にたくなったら窒素中毒で簡単にラリって死ねる環境なんだよな
とくいてん☆ぷらねっとばすたぁ
>>665 ローマ人は軍団で道とか城作ってそのまま住んだんだっけ?
太田道灌が江戸を作った時とか平城京や平安京ができた時は
先に箱物を作った訳だから何となく想像できるんだが
アメリカ開拓史あたりが一番Civの開拓者のイメージに近いのかもしれないな
荷馬車でごとごと大草原の小さな家状態
Civの場合はアイコンもそうだったし荷馬車のイメージだったんだろうな。
村を作る資材も馬車に載せたり現地調達したり。
Civ4だと普通の古代人になっちゃったけど。
SAMCの場合は現地調達して基地を作るわけにもいかないから、
躯体や設備もモジュール化して一緒にもっていく必要があっただろうな。
>>668 平城京/平安京なんかの遷都はまさに開拓者ユニットを次々と送り込んで
定住させるようなイメージ。
精神攻撃を行う原生生物対策として自律型ロボット兵器を開発すべきです。
人類版バトルオーガか?
飛行ユニットが輸送車を惨殺して困るので もし次回があったら飛行ユニットにペナルティを与える秘密プロジェクトが欲しいです。 (七都市物語みたいな)
”わが軍のロボソルジャーが敵特務班の攻撃により奪われました”
チロンローカストを近隣のファンガス地帯に伏せて牽制できんかな、、
>>672 とりあえず輸送車に装甲とAAAを(略)
一度フローターに空母機能をつけて、空中プラネットバスター発射プラント〜とか妄想しようとしたが、
空中ユニットには空母機能は付けられなかった(苦笑)
いいさ、陸上ユニットに輸送と空母機能を付けて地上空母を(略)
リアルで言うと チロンローカストは蜂の大群だな アイルオブディープは赤潮かな
チロンローカスト → イナゴの大群 アイルオブディープ → ゴンズイの大群
外交の席にマインドウォーム持ち込めば最強じゃね?
マインドウォームが外交すれば最強じゃね?
我々の要求: のーみそくれぇ〜 のーみそ〜ぉぉぉ とか?
>>679 だが、考えてみればモニタ越しの外交じゃ、マインドの精神攻撃は
意味がなかったわ・・・
>>682 ユリ・ゲラーだってテレビを通じて日本全国にパワーを送れるのだから
マインドウォームの精神攻撃も有効だろう
ポケモンフラッシュという攻撃もあったし、モニター越しでもいけるんじゃないか?
685 :
名無しさんの野望 :2006/12/12(火) 22:06:03 ID:ggXK7TUs
あの世界ならモニタ越しでも、洗脳ができそうだものな。 そう言えば、CTPには、テレビ伝道師ってのがいたなぁ。 歩くテレビ人間。
>>685 居たな、奴隷商人よりはナンボかマシな存在だが
>>640 宇宙開拓の壮絶さを思うと、大成功だろう。
SMAXでちょっと教えてくれよ ユニットをHキーで眠らせても次のターンに勝手に起きることが あるんだけど、これはなんで?
多分、待機するとHP全快時に1度アクティブになるCivの仕様のせい
SMACってWINXPではプレイできませんか?
プレイ可 最初にパッチ当てるのを忘れずに テンプレも参考に
693 :
691 :2006/12/15(金) 00:06:40 ID:5JYwMm5x
ご回答ありがとうございます
もうダメだこのゲーム 1つの都市に7ユニット使っても全滅するし逆にこっちは簡単に攻め落とされるし 土地拡張なんてできねえ
飛行機使って薄汚く土地破壊してくといいよ。
航空機で爆撃>その後進撃は基本だよねw
堅固な都市に立て篭もってる相手に正面から馬鹿みたいに突撃繰り返したら そりゃ全滅もする。乃木将軍プレイでもしてるのかとw 遠距離攻撃ユニットや時代が進めば飛行機等で攻撃するもよし 都市や国家そのものの補給を建つ戦略を先に行うもよし 現代アメリカが敵国に対して行っている戦争準備について少し調べるといいん じゃない?
飛行機・・・?まだ戦士と槍と騎兵くらいしかいないよ いまも都市の周り囲う数のユニットで1ターンで一斉に攻め込んだけど落とせなかった もういいよ内政だけやってればいいだフヒヒ
まさかとはおもいますが 槍を大量に作って攻めたんじゃありますまいな?
そもそも何をプレイしているのかすらわからない
予想 無印civ3ドイツプレイ
シヴィライゼーション3のチュートリアルです
成算なく攻撃すんあ まず戦争開始する前に敵都市の防御力や総戦力、配置などをできるだけ収集分析 特に目標の都市に駐留してる敵兵の最大防御力は非常に大事 防御ボーナス一杯ついていると一ミリもダメージ与えられないで玉砕するだけになる 勝率が30%もあれば砲撃で削って物量作戦で落とせる そこから逆算して必要な戦力を割り出すべし 戦争を仕掛ける意図も明確に持つべし 数都市奪って引き揚げるのか、滅ぼすのか、内政荒らすだけなのかetc それによって要する戦力が決まる ここまで一気に書いててふと思ったんだが・・・釣りということはないよな?w
釣りだったらいいんだがなあ チュートリアルのモードがあるから最初軽くやっただけなのにハマって 今日一日プレイしてたが途中からこんな調子でダレてきてた もちろん100%負けるわけじゃなくてたまに勝つこともあるけど圧倒的にこっちの被害がでかすぎるんだよな つかチュートリアル長いぞw >防御ボーナス一杯ついていると一ミリもダメージ与えられないで玉砕するだけになる >勝率が30%もあれば砲撃で削って物量作戦で落とせる >そこから逆算して必要な戦力を割り出すべし こんなこと1ミリも考えてなかった 都市にこもってるユニットは異常な防御力なんだな そりゃ地形によって変化はあるけどこれはおかしいだろ・・・ つかもう一回最初からやるわw チュートリアルをまた最初からってなんか悔しいけど仕方ない
具体的なアドバイスが欲しければ、自軍の攻撃ユニットと相手の防御ユニットくらいは書いておくと良いかもしれませんぞ、閣下。
>>704 攻撃側は攻撃力の数値だけ、防御側は防御力の数値(*地形効果)だけ見てるからそこも注意な
大まかにいえば都市や拠点を守らせてこちらからは攻撃をしかけない用のユニットと
攻撃に使用するユニットの2種類あるってこと
基本的に防御側が圧倒的に有利だから攻撃用のユニットの数を揃えないと戦争してはだめ
City wall で検索するとええよ Googleならイメージ検索でもいい 日本で言うなら江戸時期の城壁(石垣+堀)をイメージ あれを古代エジプト/バビロニアの場合厚さ30m高さ20mの城壁を 都市の周囲にぐるりと配置した上に数万人の市民兵を配置してた わけで、そんな所にたかだか数千人の蛮族が攻め込んだとしても 軽く撃退されるのがオチ
結局ユニットが何なのかも書かないのか。きっと防御ユニットで攻撃してるんだろうとは思うが。
開始後30ターン以内ぐらいで戦争してるなら 戦士と槍だけでも良いかもしれんが、そうじゃなきゃ メイス戦士と投石器くらい欲しいかもな。
つうか704が言ってるのは、おそらく 何で同じ防御力2の槍兵同士で戦ってるのにこっちばかりダメージ受けるんだわけわからん!だと思う まあciv初心者に良くある勘違いですな
だってこのルールなのはPCゲームじゃcivシリーズくらいじゃない? カードゲームとかだと攻撃力は攻撃時のみ、ってのがあるけど。
コンシューマならFEなどのSRPGで良くある仕様だが、PCゲーではそんなに少ないか?
いや、FEでも違ったと思うが… おまえも勘違いしてないか?
>>713 攻撃&防御の分割が良くある仕様で、
攻撃&防御の統合は信やぼなどの集団戦闘系には多いが、個人戦闘には少ないはずだと言いたい
大抵のゲームだと、攻撃力=ダメージを与える能力、
防御力=ダメージを軽減する能力、
この関係は攻めこむ時も攻め込まれた時も変わらない。
civの場合は、攻撃力=攻めこむ時のダメージを与える能力+ダメージを軽減する能力、
防御力=攻め込まれた時のダメージを与える能力+ダメージを軽減する能力、
って感じなんだよな。
>>715 微妙に言ってることがずれてると思う。
FEでの攻撃と防御の分割は、civでの攻撃と防御の分割とは意味が違う。
>>715 そういう問題じゃないかと
FEとか大戦略系みたいに(つうかRPG的仕様の)防御が相手の攻撃力を減少させ耐久力の低下を防ぐというパラメーターではなく
防御戦闘時の強さそのものを表しているということが勘違いのもとなんだから
まあ集団戦闘物ではそういう仕様になってることも多いが
RPG仕様の防御力と勘違いされてることあるね
まあ攻撃力と防御力と聞いたら普通は
>>715 のように受け取るよな。
せめて進撃力と防衛力とかならまだわかるかもしれないが…
無理して戦闘しないで外交結んでりゃいいんじゃないかという助言じゃだめなのか
八方美人作戦しかないな
技術トレーダー文化となり核兵器でハルマゲドン
みんなありがとうごめんなやり始めたばかりなのに愚痴っちゃって でもチュートリアルの時点でおもしろいよこれ 完全にハマった もっといろいろ試してみるよ
ワレザーは説明書ないから大変だな
完全に黒だよねこいつ。 おまけにスレで愚痴るとはなんて最悪。
初心者質問はまだいいにしても、なんで読点使えないのかと。
ウザさのデパートだな
・噂のデパートが完成しました
噂のデパート・・・建設した党派の特務に-1
小不思議 「噂のデパート」 建設した文明に 外交+1 / 特務-1 / 警察-2
えへへ
ユニティ号の乗組員は目茶苦茶優秀だと思うけど その後の展開から言って 体のいい、島流しに見えてくる。
とはいえ、地球は滅亡っぽいしねぇ。
滅亡してなかったらしてなかったで 地球vsチロンの銀河戦争になるだろうがなw
そういう続編を期待しつつ、もう6年経ったのであった・・・
敵の都市/基地の攻略法だけど、軍事ユニットで直に攻めるのもいいけど、 地味に地形改善を壊して、鉱物を不足させたり、飢えさせていくのが好きだな。 食料備蓄が切れて毎ターン減っていく敵都市/基地を見るのが大好き。 逆の立場ならぶちきれちゃうけどな! SMACでヤンの沿岸都市の農場に砲撃を加えてたら、基地内の敵の砲撃隊に 撃ち返されて驚いた。カウンターバッテリーって海上vs地上でも有効だし、 直接そのユニットに砲撃を加えなくても有効なんだね。
civ3とciv4はどっちがおもしろい? これからアマゾンでポチしてこようと思ってるんだけど
>>736 その前に確認しておくが、PCのスペックは十分か?
civ4は必要環境ぎりぎりだとまともに動かない、とのもっぱらの噂。
だから俺はciv4を買っていません。役立たずでごめんなさい。
Civ3かCiv4のどっちかって聞かれたら・・・やっぱSMAC/Xかな
オープニング見られないは人口表示みられないわではあったが geforce400/400でもかろうじて遊べた
civ4の方が宗教の概念が増えたり、ユニットのカスタマイズが 可能になったりとciv3よりも複雑になってるので、初心者なら civ3の方がいいかもね。 civ慣れしてるのなら4のが良いんじゃない?
なるほどこのシリーズは初めてなのでciv3を買ってみます
操作系はより良くなってる。だから、4やってから3やると、ちょっとつらいこともある。3からやるならいいんだけどね。
そして、明け瑠璃ラジオが始まる……といいなぁ。
civ3買ったら、civ4を買う前に人生が終了しました。 なんてことにならなければいいけどNE!
…ご、誤爆…スマン
4は感覚的に2やSMACに近い気がするな。 個人的に好みなのは3だが、4のゲームスピード変更や、 上でやってた攻撃力/防御力のわかりにくさが解消されてるのも魅力だ。
4は休戦状態では特定ユニットしか領土に侵入出来ないのが嫌だな。 3はしらないけど、SMACのように侵入はできて、土地改善を壊したり、 相手から退去勧告出されても無視してたら宣戦布告とかにしてほしかった。
4だと敵国が中立国の領地を壁にしてどんどん部隊送り込んでくるのに、こっちは中立国に国境解放してもらえなくて防戦一方になるからなぁ そういうふうに遠征してくるのに限って20スタック以上の大部隊
テストオブタイム買ってきた さっそく天帝でプレイするお
おまいら最強の7不思議って何だと思う? 俺地味にピラミッド最強説
ゲーム開始時点で一つ無料でもらえるなら、確かに優秀な不思議だとは思う
>>751 ピラミッドは2以降は確かに最強かもしれんが1では・・・
俺はダビンチの工房最強説
1のピラミッドは、序盤に民主制にして科学開発力超増大の激強不思議だったんだが……。
そうか? ピラミッド建ててる暇があったらとっとと都市量産して自力で共和制開発した方が 効率いいと思うが
最強かどうかは知らんが、3でフーバーダムやアダムスミス、進化論取られるとモチベーションが下がるな。
やはりシリーズ通してアレク最強ではあるまいか。
SMACにはアレクに相当する技術ないよね。 惑星規模データリンクはあんま使えない… SMACだと天候パラダイムが大好きだ。
freeCivの更新はまだなしか
天パラ良いよね。 序盤からエナジー番長目指して標高上げたり水脈掘ったりできる。
ToTのオリジナルゲームで宇宙船クリアしたんだが 「AD1909年、開拓民の一行を乗せた宇宙船は〜」という文字が出た後、一向に画面が進まねえ これってバグ?
>>755 1の場合はキャラバンで一瞬で建てられるから事実上金で買える代物
200盾を2.5:1のレートで買ったとして500金あれば買える
後々共産<>民主の切り替えも1ターンでできるようになるから、
交換で手に入れられる技術を自力開発するより有効だと思う
拡大再生産ゲームだから早期の資源と後期の資源を単純比較は出来ない が、それを差し引いても効果は明白だと思う
>>762 最高得点狙いとかマルチやるとかならともかく
シングルでさっさとクリアする分には全く不要だなそれ。
1って共和で十分、ADに入るか入らないかくらいには宇宙船クリアできるし
やべぇ。 ヘッドホンつけてSMACプレイ中で なんかごぼごぼいってるなぁ、こんな効果音あったっけ… とか、思ってたら、ストーブが灯油切れで不完全燃焼起こしてたよ。
確かに胡散臭い効果音ばかりだ
もうすぐTurn終了。
さて、年越しマインドウォームをつるつるっ、といただきますか。
今年こそは超人類になれますように(南無シュブニグラスヨグソトト) と惑星神社に初詣
ところでSMACでゲームに参加する党派数って増やせなかったっけ?
そろそろ議長の誕生日だ
TOTのファンタジーゲームとSFゲームを攻略してるサイトはないもんかのう
774 :
名無しさんの野望 :2007/01/04(木) 00:22:51 ID:4Nec1s8A
>>755 ピラミッドは食料半分で人口がアップするから
結局は効率がよい。
でも七不思議に頼るのはヘタレだよな。
天帝で七不思議なしでクリアすべき。
CIV2はいくつかハメ技があるからそんなに
難しくはない。
ハメ技使うほうがヘタレだろw
776 :
名無しさんの野望 :2007/01/04(木) 14:29:52 ID:4Nec1s8A
>>775 ハメ技ってよりはAIがヘタレすぎなんだよな
無所属開拓者はどうやってつくるの?
Civ1なら初期配置orお菓子の小屋から
779 :
名無しさんの野望 :2007/01/04(木) 21:58:33 ID:4Nec1s8A
780 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 03:11:55 ID:S449kuqO
Civ2天帝攻略指南、いいですね。 ハンニバルさんの言うとおり、民主主義より楽かも。 それと、CIV2の最強ユニットはスパイっぽい気がしてきた
気がするじゃなくて、実際にそうだw
782 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 10:38:07 ID:53ivKlT/
>>780 いや、CIV2の最強ユニットは曲射砲
曲射砲を50門程度つくり敵都市に隣接地点に陣地を構築。
一気に敵の都市の駐留戦力を撃滅。
だが、占領するのは次のターン。占領時の混乱でSDIが失われる
可能性があるから。
占領した都市はスパイに取り返されないように進入経路になりうる
線路などは略奪。
曲射砲をスタックした陣地には機械化歩兵を数部隊、ステルス爆撃機1機を
さらにスタックしておけば、敵の反撃をほぼ完全に封じることが出来る。
50門の曲射砲をローテーションで使い回せば、簡単に敵国家を壊滅可能。
都市を占領するときはダメージの大きい曲射砲を使ってね。
>>782 金あればスパイに買収依頼だして敵を買い取り
それを使って逆襲されそうだな
784 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 13:31:31 ID:53ivKlT/
>>783 当然占領した敵都市には、2部隊程度しか置かないよ。
ぶっちゃけ奪還されても問題ないし、なんなら廃墟にしても問題ない。
占領した都市を活用できるようにするまでには金か時間がかかるので、
適当に放置しておくのがベスト。3、4ターンで狂信者が作れるくらいの
工業力で十分。安全が確信出来るようになったら、後方で生産されたユニットを
その都市の所属にする。
原理主義の場合、味方の勢力範囲には万里の長城みたいに要塞を築き、
狂信者2人スタックしておけば進入を防げる。万一を想定して無駄な鉄道
を作らない。都市ブロックの連結部には要塞に軍事ユニットをおいて
行動範囲を限定させる。都市に裁判所をおいて買収の耐性を高める。
ただし、スパイを都市においておくのはよくない。万一買収されれば、
そのスパイが他の都市を買収する可能性があるから。
ま、民主主義にしとけば買収されないけどね
785 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 13:32:35 ID:53ivKlT/
>>783 2部隊以上スタックした状態なら
ユニットにたいする買収は効かないよ。
買収できなかったら、核爆破したらいいじゃない(マリー
787 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 15:52:44 ID:53ivKlT/
PCのAIは都市に対してしか核は使わないんだよね。 占領した都市のSDIが破壊された場合を想定して、 曲射砲を退避させてから占領する。 都市に多少補充された敵兵力は曲射砲のヒットアンドウェイで対処。 どうしても核攻撃を防ぎたい場合はわざと敵に都市を奪還させる ようにしておけばよい。 インチキ技としては都市の周りをユニットで囲めば核攻撃を防ぐ ことが可能。もちろん囲んだユニットが敵に撃破されないことが 前提だけど。
788 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 16:09:30 ID:53ivKlT/
>>786 スパイの都市に対する核爆破は買収対策と同じで、進入経路を
特定しておき網を張っておけば問題ない。
COMスパイは同じ経路でしか進入してこないので、外交官時代から防御は可能。
一度も核使われたことないな。 いたずらで全部の国に核を作らせて全面戦争を楽しみにしたが ぜんぜん使わなかった。
>774じゃないが、万里の長城と国連の極悪コンボは反則的だったな
792 :
780 :2007/01/06(土) 10:01:53 ID:o5OE41lr
ついにCiv2天帝初クリアした…ハンニバルさんありがとう感謝の気持ちで一杯です 国連取られた時とかもう駄目かと思った…
793 :
名無しさんの野望 :2007/01/06(土) 10:45:22 ID:DKLI/fzt
>>790 敵の生産をコントロールするハメ技
戦艦や空母にCOMが巡航ミサイルをアホみたいに打ち込んでくる
ことを逆手にとってイージス艦を7、8隻スタックさせておく
巡航ミサイルはイージス艦には殆ど通用しないため、30発くらい
打ち込まれても平気。
通常COMは巡航ミサイルを1都市に3発ほどスタックさせておくルーチン
なので、消費した巡航ミサイルは必ず生産する。
そうして巡航ミサイルばかり生産させておいて、陸戦の補充力をそぐ。
スタックしたイージス部隊がCOM戦艦や潜水艦で撃滅されないように、
イージスや駆逐艦で輪形陣をしいておいてね。
輪形陣をしく予算がなかったら、爆撃機1機をスタックさせておけば、
艦船からの攻撃は不能だし、ステルス戦闘機にはイージスが対処してくれる
ので殆ど無敵だよ。ただしこれは戦艦のみ。空母だと着艦しちゃうからね。
794 :
名無しさんの野望 :2007/01/06(土) 11:09:05 ID:DKLI/fzt
>>790 ゲーム開始時の技。
開始直後、都市の建設はせず周囲を探索し、
菓子小屋を開拓者で開ける。
ゲーム初期は山賊がでてくることは100%ないので、
2つ3つ開ければ味方兵士や、無所属開拓者が見つかる
でしょう。
この方法は都市の適切な設置ポイントを見定めることにも
なりますし、発見した味方兵士を活用してどんどん、お菓子小屋を
開けましょう。途中味方になってくれる高度な文明を見つけても、
見つけた兵士を駐屯させてはなりません。所属だけ変更して
どんどんお菓子小屋を開けましょう。
そうするうちにCOM文明と接触するでしょう。お菓子小屋を開け続けたことで
味方兵士は増え軍事力や技術力は1番になってるはずです。
COM文明に「感謝の気持ち」を要求すればお金を貢いでくれます。
この要求を定期的に全てのCOM文明に何度も繰り返し、どんどん絞り取ります。
獲得したお金は「建造物」や「7不思議」にバンバン投資しましょう。
ただ群島マップじゃ上手くいかないけどね
795 :
名無しさんの野望 :2007/01/06(土) 11:16:11 ID:DKLI/fzt
>>793 訂正。
>輪形陣をしく予算がなかったら、爆撃機1機をスタックさせておけば、
>艦船からの攻撃は不能だし、ステルス戦闘機にはイージスが対処してくれる
>ので殆ど無敵だよ。ただしこれは戦艦のみ。空母だと着艦しちゃうからね。
爆撃機を置くと巡航ミサイルで攻撃できなくなりますので、
頑張って輪形陣を敷いて下さい
796 :
名無しさんの野望 :2007/01/06(土) 11:22:56 ID:DKLI/fzt
>>792 原理主義なら国連の通告は無視でOKだよ。
国際世論でむりくり講和させられても、
次のターンで条約破棄で侵略侵略
>>791 自分は万里の長城どころか都市の街壁すらつくりません。
COM勢力との衝突地点に要塞を建設してそこで食い止めるので。
797 :
名無しさんの野望 :2007/01/07(日) 10:35:49 ID:OQyo6tWE
輸送艦にイージスと爆撃機をスタックさせれば 撃沈されることなく揚陸ができます
799 :
名無しさんの野望 :2007/01/07(日) 14:36:50 ID:OQyo6tWE
>>798 >万里の長城と国連の極悪コンボ
コンボだと、どんな効果があるの?
FreeCiv Linux版だと普通に遊べるのな
801 :
名無しさんの野望 :2007/01/08(月) 10:02:26 ID:CR2HUDAe
占領時にCOMゲリラが発生させない裏技。 都市エリアの全てに味方ユニットで埋め尽くしてから占領する。 ゾックを無視できて移動コストも低いゲリラ兵が便利
802 :
名無しさんの野望 :2007/01/08(月) 10:13:32 ID:CR2HUDAe
>>789 プレイスタイルが上品過ぎるのでは?
常日頃から他の国家を裏切り続け、
自国の評価をズンドコまで貶めれば、
敵は躊躇なく核を落としてきますよ。
都市を占領した直後でSDIが失われて場合
講和を結んでも問答無用で落としてきます。
もはや『人類の敵』なわけですな、、、
SIV2とかSMACってユニットの所属が激しく面倒だな。後半はわけがわからなくならなくない?
後半は自立ヒトタク
SMACのベスト版買ったんでマニュアル読んでる(今、半分過ぎ)けど、なかなか 頭に入らなくて、マニュアル読む能力が低下したんじゃないかとへこむ。 とりあえず三周くらい読んでチュートリアル始めようと思うけど、みんなマニュアルは ふつうに読めた? 頭に入ってる?
808 :
名無しさんの野望 :2007/01/08(月) 19:42:41 ID:CR2HUDAe
>>807 取りあえず一通り遊んだあとで読む。
CTPのを買ったときはCIV2と全然勝手が違うので困った。
英語版だったので和訳に苦労したよ。
809 :
名無しさんの野望 :2007/01/08(月) 19:45:41 ID:CR2HUDAe
>>804 1ターン30分ぐらいかけて、1日2、3ターン程度しかしない。
集中力がもたないから
>>804 SMACなら分けわかんなくなるほどユニットが増える後半には、
もう勝ってるor無公害反応炉付が標準になってるから気にしなくて
良くなってるからなぁ。
811 :
名無しさんの野望 :2007/01/08(月) 20:29:47 ID:KF/1gScR
なんか面白いゲームないかなーって、探しにきたら、 Wまで出てたんだー。面白いもんねこのゲーム。 昔PSの頃に2をやってたよ。あの時はマジで廃人になるまでやった。 クリアしても何回もやったよ。 psは最後の方になるとターン回ってくるのに10分位かかったんだよね。 そこでコックリ行っちゃう事も多々あったりしてwww 悩むな〜。めっちゃやりたいけど、もうニートじゃないから廃人は・・・。 悩むなー・・・・。うーん・・・・・。 もう明日買っちゃうっっっっっっ!!!!
>>799 この2つのコンボと言うか、この2つが持ってる強制停戦効果。
どんなに敵対してる勢力でも会談まで持ち込めれば向こうから停戦&和平を持ちかけてくれる。
ターン制だから、
条約破棄か貢物要求しまくって条約破棄させて敵都市占領→敵ユニットと接すると会談になるから、この機能で停戦&和平。
共産主義や原理主義なら貢物要求か軍撤退要求でゲリラも撤退させられる。
これでターン終了しても普通は敵から攻撃されなくなる。
次の戦争準備が整ったら貢物要求…以下略
これで攻撃されずに制圧可能。
814 :
名無しさんの野望 :2007/01/09(火) 13:10:15 ID:3k14Y8V5
占領したCOM都市を「糞虫」とか「泥豚」とか いうような下品な名前に改名して楽しんでます。 こんな私は病気でしょうか? 今でしたら時節柄、イギリスでプレイして エリア11とかつけるのがよいかと思います。
やべぇ 若本ヴォイスのSMACをやってみたくなってきた。
>>813 こんにちわ 新参です
旧廉価版SMACのCDをなくして新廉価版SMACを買いました。
(コピペ自粛)
ということで、よろしく頼みます。
>>773 亀レススマソ
攻略サイトは知らんが、やったことはあるから聞かれればある程度は答えられる。
基本的に攻略法とかなくて、感謝祭で人口爆発起こして財力と物量で攻めればどうにでもなる。
序盤から原理主義相当のが使えるならそれで戦争するのも一興
最近ミリアムのババアの言葉に感動する俺がいる どうやら神経ステープラーを知らない間に装着されたらしい……
ババァは確かにいい事言うけど、シュレッダーガン片手に 強要してそうで怖い。
820 :
773 :2007/01/10(水) 17:55:47 ID:r8eMkfUl
>>817 おおありがとう。
今ファンタジーをマーフォークでやってるんだけど
マニュアルに「ドワーフ、霜の巨人と仲良くしてユニットを創設する技術を教えてもらいましょう」とあるが
これは具体的に何をすればいいのん?スカルドで買収でもするのか?
いやそもそもそいつらどこにいるの?発生条件とか何かあるのかな?
>これは具体的に何をすればいいのん?スカルドで買収でもするのか? 確かそれで良かった筈。 このゲーム、モンスターは原則買収不可なんだけどこいつらだけは例外でフラグが立ったと思う こいつらは普通にバーバリアン属性でmapをうろついてるよ なかなか見つかりにくいけど 探索しまくって可視mapを広げるのが結構重要
822 :
773 :2007/01/10(水) 21:05:15 ID:r8eMkfUl
>>821 サンクス
いま人間どもとの戦争が大詰めで大変だけど、ブライアン建ててイルカで世界中回ってみる
823 :
名無しさんの野望 :2007/01/11(木) 00:29:53 ID:E5Su+nQk
>>794 のつづき(CIV2 天帝 7不思議無し攻略)
都市を建てすぎると、治安が悪化すると懸念もありましょうが大丈夫。
都市建設直後、赤や黒市民が現れたら、芸人に変更して1ターンやり過ごし、
次のターンで寺院を購入して下さい。(盾が一つでもあればかなり安く買えます)
1 都市建設前に、草地に1枚灌漑を行っておく。範囲に特産品があればベスト
2 軍事ユニットを1つか2つ他都市から都合して駐留させる。
3 軍事ユニットを作成。
4 都市人口が3人になったら開拓者の作成。
5 穀物倉庫の建設
6 軍事ユニットの作成。
7 人口が4人になったら混乱が起きるのでひとりを芸人に。
8 軍事ユニットの作成。
9 人口が5人になったら芸人を科学者に変更。
10 軍事ユニットの作成。
11 人口が6人になったら科学者を二人にする。
市場や図書館を作らなくても科学力9〜12くらいになる。
作成した開拓者は都市の周囲を開拓し、軍事ユニットが溜まれば、
新都市建設に向けて旅立たせる。
街壁や兵舎は作らない。
都市の所属ユニットは槍兵2、像部隊2、開拓者1ぐらいがベター。
科学研究は君主制を最優先つぎに原理主義をめざす。
いわゆるSmallPoxって奴? Civ4では実質禁止になってる位だからそりゃあ強い
>>822 当然だけど陸地を探さないといないよ
マーフォークは海が障害にならないし生産性高いんだけど、
他の世界の探索が遅れるのが難点だね
827 :
773 :2007/01/11(木) 22:57:59 ID:lxrWtlKC
>>826 お陰様で霜の巨人を買収することができた
今度はドワーフ求めてさらにスカルドを世界中にバラ撒いてみる
>マーフォークは海が障害にならないし生産性高いんだけど、
>他の世界の探索が遅れるのが難点だね
確かにイルカは資源10で最序盤でも楽に作れる代わりに1ユニットしか運べなくて足も遅いからなー
でもブライアンの探検(マゼランに相当するやつ)建てたら足の方は大分マシになった
ところでドワーフといえば「ドワーフの何とかが裏切ってスティジアンの味方につきました」とかいうイベントがあったんだが
これはスティジアン限定のイベントなの?マーフォークにもこの先何らかの個別イベントがあるのかな?
麻呂スレからの誤爆か?>画像 ペッ
>>827 多分、霧の巨人と同様にスティジアンがドワーフを買収したんだと思う
どの種族でもできるはずだけどドワーフが全部でどのくらいいるのかは分からない
買収されたらまた出てくるのかな
イルカはジャンピング潜水艦みたいに海を行ったりきたりできるのが楽しかったな
地底世界の湖にも行けたらよかったのに
830 :
773 :2007/01/14(日) 02:20:45 ID:to3YS4OA
>>829 度々ありがとう。やっとこさドワーフも買収できた。
>買収されたらまた出てくるのかな
どうやらそうみたい。
ドワーフは買収したら即ドワーフとの同盟がゲットできたし、
スティジアンから盗んでドラゴンとの同盟もゲットできたんだけど
霜の巨人との同盟だけが未だに入手できない。買収してから大分たつんだけどなー
何かフラグが足りないんだろうか。
戦闘してベテランにしてみたり首都の所属にしてみたり色々試してみたが駄目だった。
俺も霧の巨人はユニットを買収しただけだったな なんか技術が取れる方法があるんだろうか
てst
civ2ので話。 いまさらだが 資源配置と草地の盾配置には法則がある。 既出ならスマソ。
その法則を見切って一見何もない草地に資源つきの森を作ったりできる
freecivをはじめたんだが、
>>794 や
>>823 のような初心者向けのアドバイス他にないですか?
836 :
名無しさんの野望 :2007/01/15(月) 01:20:40 ID:4OnNm8BK
CIVIに興味があるんですが、廃人になるってどのような状態のことですか?
>>836 ええ、それを知るにはまず体験版で片鱗を味わうのがよろしいかと思われます
東大卒外資勤務がニートになるような状態です
839 :
名無しさんの野望 :2007/01/15(月) 03:57:13 ID:4OnNm8BK
>>836 です
そんなに凄いなら是非やりたいですねwwwww
最初は何作目あたりからやればよさそうですか?
>>839 SFでもいいなら、シドマイヤーズアルファケンタウリの廉価版¥2000がお手軽。
それ以外だとCIV4は処理がクソ重いらしいので、3が無難かな?
Civ4をプレイしてるとファンガスだらけの赤い大地や、 恐ろしいマインドウォーム、思わず指を突っ込みたくなる 地熱ボーリング孔、ありえない破壊力のプラネットバスター、 そして手ごわいが憎めない敵リーダー達が懐かしくなる。 ぶっちゃけ2Dでいいからユニットの都市所属廃止と、 基地の勢力に依存した国境設定、戦略資源を 追加したSMAC2が出ないかな。 もしくはCiv4のアペンドでもいい。
>>834 あるある。
個人的にはあと1歩で都市範囲内に資源4つ入るのに(海で阻害されなきゃ)
って時が一番悔しい。
>>841 Civ3で自作してもプラネットバスターまでは再現できんだろうからな。
基地丸ごとふっとばしやがるwww
>>840 SMACはゲーム内容的には初めてやるのに手ごろとは言えないだろう
俺、SMACが初めだったんだ。 おかげで、Civ3とか、とても耐えられなかった。
847 :
名無しさんの野望 :2007/01/15(月) 20:20:16 ID:PxgGjenH
>>823 のつづき(CIV2 天帝 7不思議無し攻略)
都市を建て続けるといっても、30くらいで止めて
おくのがよいでしょう。
なぜなら、核ミサイル対策として、1ターンでも早く全都市にSDIを
建設せねばならないからです。
電子工学を開発後はレーザーを最優先で開発して下さい。
30以上都市があれば、1番で発明できるはずです。(原理主義でも)
SDIを研究し始めたら、なるべく全ての都市でコストの高い施設を建設して下さい。
研究終了後、施設をSDIに切り替えて購入。
金が足りない場合は、税率80%に変更、
可能な限りの市民を徴税人に変更。(最悪施設、ユニットを叩き売る)
COMがマンハッタンを開発し始めたらアウトだと思って下さい。
次のターンには核ミサイルが飛んでくる可能性が高いです。
それまでに最前線の都市を優先にSDIを建設してください。
どうしても間に合わないときは、最前線から開発者を突出させて
都市建設し敵に占領させることで、無理やり講和する手段もあります。
>>843 マップエディターで海だけのマップで見ると資源が丸見え。
草地で5×5で埋めていくと盾が丸見え。
>>834 のは、資源がある土地が草地になると資源が隠れるから、
逆にその土地を平地や森林なんかにしてやると資源が出てくるって事。
試すべし。
それより小屋で出る技術、筆記とか車輪ならわかるんだがが
今空けたら公衆衛生が出たんだが…
下水道持ちで滅んだ文明ですか?
>>848 >下水道持ちで滅んだ文明
たぶん今の下水道のイメージじゃない
小さい川みたいな流水の上で用を足すトイレとか何千年も前からあるじゃん
今回、海賊使って思ったけど 実は海賊ってスゴイ使いやすい党派?
うん。難易度最高でも海賊だと割と楽。 巨大化したヤン様とも互角に渡り合える決戦兵器。
超人類だと、異常な繁殖力でアホほど基地建設するから、 あっさりやりたい時はメンバーから外してるな、海賊。 神経ガスポッド使うわけに行かないし。
実際に文明が勃興しそうにないところから始まると高確率で負けるなぁ…>Civ2 海岸も河川も無い荒野と砂漠の入り混じった地域にぽつんといる開拓者を見ると開始早々萎える そんな目にあっても何故かまたこのゲームやっちゃうんだけどねwww
854 :
名無しさんの野望 :2007/01/17(水) 10:22:13 ID:HSsRkq2J
>>848 そんな面倒なことしなくても、資源は桂馬の配置になっているのが基本なので、
それを念頭におけば、かなりの確率で草原から資源を発掘できる。
>>853 その場合は都市建設をせずに周囲を探検して開拓者で小屋を3つ4つぐらいあけて
下さい。ゲーム開始直後は蛮族はでませんから。
味方の兵士、高度な文明、無所属開拓者、巻物など発見でき、資源などの配置も分かりますから、
かえって有利に進めることが出来ます。
お金しか発見できなくても、兵士を購入すればいいわけですから、遅れは取り戻せます。
あと、味方兵士をちゃんと防御体制にしてますか?
休憩させていると防御ボーナスがつきませんよ。
海賊は資源不足さえ克服できれば最強だけど、 序盤は海上基地は守りにくいので、陸に 上がってしまう事が多いな。俺の場合は。
856 :
848 :2007/01/18(木) 00:41:24 ID:xAsXVR/d
>>854 (CIV2 天帝 7不思議無し攻略)の人だと思うけど。
面倒って、いやまぁ知らない人が配置を覚えるならそれが早いかなぁ、とね。
ゲーム中ならそれでいいんじゃない?
あと桂馬ってかナイトだし、正確にはそれから+1しないとダメじゃない?
後半のはほぼ同意。防御云々は先走りすぎだと思うけど。
>>855 地味に効率と発達にペナルティついてるから、人口爆発戦術使えない
でも、群島に生息できると強い罠 逆に最初の都市の接岸してる大陸にエイリアンとかなるとかったるい
一番地形に左右される党派じゃね?
海賊の一番の利点は海コロニーの移動力分、 好きな立地を選べる事だと思う。 群島まで移動できればベストだけど… COMが使うと強いっていうかしぶといんだけどね。 でもまあ、その優位性もニードルが出るまでかもな。
ちなみに、自分がプレイするときは大陸をファンガスの海にして、 陸の党派の足を引っ張って優位性を確保したり。 効率的ではないけど…楽しい。
皆で協力して全共闘MOD作らねえ? 代々木派(穏健派) 赤軍派(過激派) 共産同(主流派) 公安(権力) 勝共連合(創価学会等) アナキスト諸派(マリファナ解放派含む) ベ平連(フォークゲリラ) 特徴付けしやすい党派はこんなとこかな。
言いだしっぺの法則
862 :
名無しさんの野望 :2007/01/18(木) 19:50:11 ID:Kza3gPlX
>>856 >あと桂馬ってかナイトだし、正確にはそれから+1しないとダメじゃない?
すみません。ご指摘の通りでした。
>>860 いまどき誰がそんなのに興味をもつんだ?
朝日(中国上海派)
毎日(北朝鮮派)
共同(中国北京派)
産経(国権派)
読売(中道派)
とかの方が、まだ興味が持てる。
ただ、やりたいとは思わないが
そんなMODが合ったらソーラーシェードの打ち上げを提案し続けるだろうな。
>>863 おまいはそんなに大陸と陸続きになりたいのかと
党派エディタがバグっているのが残念ですなあ 誰か直してくれてる奇特な方はいらっしゃいませんかねえ
っ非公式パッチ
TBSのドラマ「華麗なる一族」でキムタクの祖父の肖像画なるもの出てきたのだが ナワダイク・モーガンに見えたのは俺だけですか?
可哀想に… 神経ステープラーが入れられてるのか…
華麗パンなんか買ってる奴らは間違いなくステープラー入り。
社長の目立ちたがりの性格だと、モーガン製パンあたりが、 頭が良くなるモーガニックパンとかをでっち上げて、 社長の顔入りで発売とかしてそうだ。
それ何て頭脳パン?
モーガンバーガーは食用マインドワーム肉ってマジ?
隠し味はリサイクルタンクの汁です
874 :
名無しさんの野望 :2007/01/22(月) 20:31:24 ID:I7C0FHHt
>>847 のつづき(CIV2 天帝 7不思議無し攻略)
都市エリアの徹底改造を行います。爆薬を発明したら、
技術者を2人体制に。最終的には1都市につき4人の技術者を作成します。
地形は一番効率が良い草地か丘陵に全て変更(特産品のブロック以外)
都市エリアが満杯になったら、可能な限りの草地を丘陵に変更。
10以上のブロックを丘陵に変更すれば、盾が120〜150程度生産可能。
COMは1都市15ユニット程度しかストックしないので、
都市数が1/10以下でも攻略可能。
技術者が多くいれば、公害低減の施設遅らせても対応できる。
前線の要塞や線路、核汚染にすばやく応じることが出来る。
SMAC/X のリサイクル槽が何をリサイクルしているのか本当に気になる。 というか、完成時に流れる議長のあの発言って。
あれは浄化槽です。 排水を曝気し微生物で分解してから排水するの。 だから環境ダメージが減るし沈殿汚泥から資源回収も出来る
議長の発言はリサイクル葬葬儀の義務化 火葬や埋葬しちゃうとチロンの土壌や大気中に 有機物が飛散して惑星環境に悪いから ミリアムや社長は納得しないでしょうがな、、、リサイクル葬儀
どっちかって言うと、貴重な有機物の塊である死体を捨てるなんてもったいない! リサイクル層でエナジーに変換しよう! ってことだと思う
ゲームの始まりから核分裂で歩兵を動かしていて、やがては核融合とか量子反応炉とか特異点機関とかまで操るような連中が、 なんでまた潮汐発電や太陽熱に頼るんだろう?
部隊が使うエネルギー<<<各都市が使うエネルギー 都市は据え置きなので効率が多少悪くても 環境にいい発電法じゃないと蟲の海に沈む危険あり それでもって言う社長のために地殻孔やら汚染工場もあるし
ヤン「All your base are belong to us!」
それって英語圏の人間からすると、ワタシニポンゴスコシみたいなギャグらしいね
むしろ ちんぽスタンドアップ! みたいなノリだと思う
あー俺も右脳を切り取ってアキタンとネトゲに没頭したい
脳ではネトゲのFPSだと思ってたら、 現実の肉体で戦争をしていた。 とかありそうだ。
>>874 >10以上のブロックを丘陵に変更すれば、盾が120〜150程度生産可能。
都市の最大資源数がちと気になったのでインチキモードを使ってやってみました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader401836.jpg.html 都市規模20(スクェア全利用)にして都市圏に資源(石炭)4つ、全部の土地を丘陵+河川で、鉄道+鉱山。
工場+製造プラント+太陽発電所
結果、盾数232、食料不足16
食料不足は他都市から輸送車で食糧支援してやれば消せます。
地形と資源に関しては、色々変えてみたものの丘陵及び石炭が一番多くなりました。
食料を自都市で完全に補うと、全土地鉄道で草地(盾)6(農地でスーパーマーケットあり)、丘陵9、石炭4で不足がなくなりました。
盾数は187でした。
で、マンハッタン計画は必要盾数600なのですが、7ターンかかると表示されてます。
なので187、232のどちらも全部は使ってないっぽいです。
国家予算も3万超えると増えないですよね。
それと同じっぽい。
ちなみに↓のは工業化を消してリチャード王の十字軍(工業化で無効に)を入れたもの。
盾337まで行きました。
実際には不可能ですがね。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader401838.jpg.html 結構適当にやったのでまだ増えるかもしれないです。
ちなみにDLPASSは 0827 です。
長文失礼しました。
888 :
887 :2007/01/25(木) 16:00:24 ID:tA+AV1U0
追加。 必要盾数100以上のものが2ターン以上かかることから、100以上切り捨てっぽい。 ちなみに生産物は必要盾数20づつ増える。 ってことは盾数は100以上あっても意味ないってことかも。
889 :
名無しさんの野望 :2007/01/26(金) 23:03:27 ID:QsphdHx8
>>887 素晴らしい実験ですね。
ただ、食料支援をすることは他の都市の食料供給が減りますし、
1都市につき、4人の技術者は欲しいので、盾120〜150ぐらいが実戦的かも。
>>888 >ってことは盾数は100以上あっても意味ないってことかも。
部隊のストックで盾が消費されるので、生産力を落とさない点でも
盾は多いほうが良いと思います。
890 :
名無しさんの野望 :2007/01/27(土) 04:19:45 ID:+X83dxhs
ケンタリの保育施設の小学校は 夏休みの宿題に あいるおぶでぃーぷの観察日記 とか出しそう。
8がつ30にち く わ れ た
892 :
887 :2007/01/27(土) 10:59:12 ID:NBSSnJ0F
>>889 そうか、部隊の盾を忘れてた。
俺は欲しい技術がそろったら原理主義で行くので、部隊盾は考えてなかった。
技術者(エンジニア?)4人作るなら、食料は8減るね。
その分は丘陵を草地にして農地を作らないとダメかも。
俺は管理がめんどくさいから1都市1人でお腹いっぱい。
でもそれだと周りの国が鉄道敷くの速い速い。
個人的には、戦車とか曲射砲が1ターンでできるくらいの盾があれば。
しばらくCIV3ばかりやってて、久しぶりにアルファケンタウリやった 森林の扱いの差にわらた
894 :
名無しさんの野望 :2007/01/27(土) 22:00:26 ID:TYE3HcdQ
俺も駄目だった。小さい画面に出来てもカーソルが出なくて諦めた ハイスペックならVirtual PCとか使えばいいのかも
896 :
名無しさんの野望 :2007/01/28(日) 17:48:08 ID:FbichrD+
>>892 原理主義でも10部隊以上は盾が消費されるんで、
自分は1都市に30〜40部隊以上所属させているから
1都市、盾100は欲しいです。
地形を徹底改造するにはエンジニアは4人でも少ないです。
ただ、ユニットがやたら多くなるので終盤は1ターン4時間掛かることもあります。
SMACは古いPCを並べて使ってる。 スペック低くても何とかなるからな。
>>893 3ではツンドラに植えるくらいしか使い道ないからなあ。
森は暖かい 関根 勤 「C・W・ニコルが言いそうなこと」
Civの感覚で言うと打ち上げで発生する汚染の方が大きくなりそうだw てか地球の日照の1%をブロックする鏡ってどんな大きさだ
今日、買ってきて今からやるとこ。 ってプレステ1じゃ相手にされんか・・・。
smac完全版買ってきて、拡張じゃない方やってるんだけど 拡張もどっちも、それぞれの面白さがあって優劣つけずらいかんじなの?
優劣をつけたがってるのは、たぶん君だけだろうね。
>>903 どちらかというと、SMAC(本編)のほうから初めて、
SMAX(拡張版)に手を染めるのがいい。
エイリアン党派や幾つかの新ユニットはSMAXにしか出ないけど、
ゲーム性(というかゲームの特徴)自体を大幅に変えるものじゃ
ないからあんまり区別してないな。
>>901 上級宇宙飛行まで取らなきゃ実施できないから現実ではまだまだ先の話だな。
そういや、SMACだと決議さえ取れば費用がかからずにできるけど、現実には
無茶苦茶費用がかかりそう。
でもまあ、SF者には夢のある話ではあるな。
>>904 別にそんなつもりはない。もしかしたら、ほとんどの人がどっちかを好んでプレイ
してたりするのかなと気になっただけで。
>>906 やりたい党派や気分で気長にプレイしてみる。
SMAXの共産党の顔が怖いwヤンは全然普通だったのに。
>>906 ディアドラとザハロフがシェードを設計し、ラルがプロジェクトを管理。
社長がシェードに『モーガン産業』と入れる事を条件に全資金を提供。
議長と大佐が打ち上げ施設の設営及び生産工場の警備。
班長がサービス残業でシェード本体を作成して
宗教バアアがプロジェクト成功の加持祈祷をする。
だから一エナジーも掛からない
班長・・・
ババア・・・
そして ディアドラが勝手に省エネ使用に変更し ザハロフが情報収拾端末こっそり着けたせいで異星人に情報が漏れ ラルが疑惑のモーガン系工場受注へ便宜を図り モーガンが契約外の関連企業広告まで描きこませ ヤンが労基法無視の過重労働管理を行い サンチェゴが過剰警備で予算をブッチオーバーさせ ドメイが部下から労使交渉再要求してこいと突き上げられ ミリアムが聖書無料配布のCM放送機器積み込んでいた事が判明 ↓ 各党派で分け合うはずだったユニティ号コアの沈む海に墜落し爆発 海底火山が噴火し温暖化で【海面が上昇】 『タダより高いものは無い』 -データリンク『ことわざ』より-
912 :
名無しさんの野望 :2007/01/31(水) 09:51:04 ID:EMGtA4SP
本当にザハロフでやると婆ウザイな 可愛げがない
惑星公式マップで各大陸ごとにディアドラ対社長、学院長対スパルタ、議長対宗教ババァで
対決した時は俺ディアドラは知識&原理主義って組み合わせで学院長ともババァとも
仲良くすることができ、共同戦線を張れた。
俺の基地が議長のもう攻撃を受けた時に、ババァが攻撃機を送ってくれたのには驚いた。
いつもは平気で神経ガス戦やらミサイルやらで攻撃してくるのに。
ババァは知識が嫌いなはずだし、学院長も原理主義が嫌いなはずなのに、何故…
>>911 タダでは動かない連中ばかりだから、隠れて自分に便宜を図るのはありそうな話だ。
誰でプレイしてもミリアムは殺してるな…
知識原理主義ってまさに幸福の科学状態だなwww
ミリアムのとこキリスト教原理主義なんだから ・生殖目的以外の性行為は罪、避妊も罪 ・妊娠中絶は罪 ってことで 成長 +2 くらいついいててもいいと思う
婚前交渉は死刑 浮気(不倫)も死刑 離婚禁止 も含まれるから、、、思ったよりは、、、
一番大きいのはクローニング槽使用付加かもなー。
知識と原理主義で見事にそれぞれの特性を相殺しあってるな… それにしても、ババァのチロンは「神の約束の地」だから、環境に配慮せず 何をしてもいいっていうのは凄い理屈だ。 SMACの党派設定は現実にある思想集団を上手くステレオタイプ化していて面白い。
civ2のことで質問をさせてください。 都市の規模(人口)って最大いくつまで成長させられるんでしょうか? 30? それとも40? ご存知の方、いましたら教えてください。
>>920 数字上は99まで
実際には30もいけばいいところかも
>>921 めちゃくちゃ資源配置運がよくて徹底的に地形改造しまくったとしても
草原18+小麦3+スーパーマーケット
4x18+6x3=72+18=90
人口1あたり食料2が必要だから最大45人が限界だね
というか科学者・徴税人は人口1あたり2生産だったような気がするから
(その都市にコペルニクスの天文台がある場合以外は)20人以上にできるほど地形改造力があるんなら
まず他都市を20人以上にしてそこにも市場銀行証券取引所・図書館大学研究所・高速道路建てるほうが効率がいいような希ガス
920 そんなに成長するんですか! 回答ありがとうございました!
去年エスティマがコローニーポッドに見えるってレスがあったけど 白いのはホントにコローニーポッドに見える
ちんちんシュッシュしてたら、コロニーポッドたくさん出たお!
お前惑星規模輸送システム完成してるから大変な事になるぞ
日テレで右脳を全摘出した女の子の話やってた 高校をトップの成績で卒業だってさ やっぱ右脳って要らないんだね
リアルアキタンかーー
右脳と左脳の役割がはっきり分かれているというのは、 脳の8割は使われていない、と同レベルの都市伝説
そりゃ要らんといえば 手だって足だってなくても生きていけるよ。 前頭葉のほとんどが死んでたって生きていけるし。
freeCIV2.0.8で日本語化キット入れても何も変わらない・・・ civclient.exeの入れ替え以外にしないといけないことってある?
すまん、自己解決した
俺のチンコはすーぱーてらふぉーむ!
>934 頑張れ小さなテラフォーマー
( ;∀;)イイハナシダナー
>934 いさましいちびのテラフォーマー
俺のチンコはぷらねっとばすたー!
最近神経ガスポッドに開眼したんだけど爽快だな! 人民党の遺伝子を根絶してやるぜ!
なんかアマゾンてかなり発展した古代文明があったらしいな。 やっぱジャングル抑えた奴がそうそう簡単にくたばるわけないよ。
Civ4でジャングル抑えちゃった日にゃああんた
Civ3も大変だ。勤労志向なら若干マシだが。
3は伝染病がこわいな。
civ3でやっと人口が3単位になってさあ開拓者というときに伝染病がくるとマジ脂肪だよな
EAのアルファケンタウリって、 説明書は、ちゃんとしたやつがついてくる? 読み応えのある説明書がついてくるなら、購入予定なんだけど...
おお、バッチリついてるぞ 迷わず買え
ありがとー。さっそく、注文してきます。 商品が届いたら、パッチあてに戻ってきます。
こうして廃人がまた一人・・・
FreeCiv地味に更新してる。