Civ3で世界制覇Vol.43 〜そこに鉄があるから〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。

役立つ情報源(超必見。超がんばれ。) http://stack-style.org/SidGame/
2ch謹製FAQ改 http://civ.lazy8.info/Civ3faq.html
↑のミラーっぽいもの http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/9456/1067751718/r1
Civ3 Respect http://respect.s55.xrea.com/Civ3/
Civ3日本語パッチ(Ver 1.29fb) http://www.4gamer.net/files/patches/Civ3v129fb.exe
PtW日本語パッチ(Ver 1.27f) http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/Civ3PTW1.27f.exe
C3C英語版パッチ(Ver1.22) http://www.firaxis.com/downloads/patch/Civ3Conquestsv122FULL.exe
C3C日本語版パッチ(Ver1.22) http://www.4gamer.net/news/history/2004.04/20040428220550detail.html

本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
日本語版 http://www.cyberfront.co.jp/

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civilization Fanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton CS http://apolyton.net/civ3/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

Civ3で世界制覇Vol.42 〜父、変換(かえ)る〜
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1099241496/

Civ3以外のCiv系ゲーム(SMACなど)はこちら
Civilization系統スレッド Part5
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084169374/

なお、次スレタイの議論はレス900まではご遠慮ください。、また次スレ立て決定権は>>950に委ねられます
>>950が不可能だった場合、>>960 >>970 と10づつ繰り下げて下さい
2名無しさんの野望:04/11/12 00:22:36 ID:JvmfDfnw
Vol. 1 http://game.2ch.net/game/kako/1005/10051/1005132538.html
Vol. 2 〜国連vsオレ〜 http://game.2ch.net/game/kako/1018/10181/1018184627.html
Vol. 3 〜日はまた昇る〜 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10190/1019071435.html
Vol. 4 〜24時間、戦えますか。〜 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10197/1019751849.html
Vol. 5 〜巻き込まれて百年戦争〜 http://game.2ch.net/game/kako/1020/10207/1020787435.html
Vol. 6 〜奈良の大仏が世界制覇〜 http://game.2ch.net/game/kako/1022/10222/1022263918.html
Vol. 7 〜それも今すぐに!〜 http://game.2ch.net/game/kako/1024/10241/1024136636.html
Vol. 8 〜睡眠時間が枯渇しました〜 http://game.2ch.net/game/kako/1026/10263/1026304042.html
Vol. 9 〜気が付けばNEW京都〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1028411358/ (html化待ち)
Vol.10 〜ガンジーお前もか〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1030776911/ (html化待ち)
Vol.11 〜国連。敗北。午前四時〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032990363/ (html化待ち)
Vol.12 〜秋の夜長に世界制覇〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034956958/(html化待ち)
Vol.13 〜朕は国家なり〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1037288012/(html化待ち)
Vol.14 〜オレも核開発〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040833050/(html化待ち)
Vol.15 〜寝るのは軟弱者だけ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1046280700/(html化待ち)
Vol.16 〜日本のアニメで文化勝利〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1049630882/ (html化待ち)
Vol.17〜石タン ハァハァ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1053340117/ (html化待ち)
Vol.18〜普通選挙で侵略戦争〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1055590859/ (html化待ち)
Vol.19 〜本日2度目のマンハッタン〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058182906/ (html化待ち)
Vol.20 〜仁義は枯渇しました〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1060772212/ (html化待ち)
3名無しさんの野望:04/11/12 00:23:15 ID:Mz3qcGVV
Vol.21 〜鉄道使って無限旅行〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063898674/ (html化待ち)
Vol.22 〜核と共に去りぬ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067233115/ (html化待ち)
Vol.23 〜眠気もConquest〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1069303953/ (html化待ち)
Vol.24 〜会社に放逐されますた〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070536962/ (html化待ち)
Vol.25 〜ターン待ちに進む人生〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1071645532/ (html化待ち)
Vol.26 〜ゆく都市くる都市〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072621606/ (html化待ち)
Vol.27 〜ラスト・イロコイ〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.28 〜牛の供給が途絶えました〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.29 〜Civ民暁を覚えず〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079520608/ (html化待ち)
Vol.30 〜C3Cパッチまだぁ?〜http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1081226857/ (html化待ち)
Vol.31 〜夫婦間で核戦争〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082273856/ (html化待ち)
Vol.32 〜新パッチで黄金期〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1083641573/ (html化待ち)
Vol.33 〜世界の中心で核を放つ〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1085135862/ (html化待ち)
Vol.34 〜アレクを発見しましたぞ!〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1087103863/
Vol.35 〜麦茶片手に世界征服〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1089043783/
Vol.36 〜アテネ五輪を緊急生産〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091187105/
Vol.37 〜アテネを陥せ侍達〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093259878/
Vol.38 〜スレタイ100年戦争〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094879571/
Vol.39〜エカテリーナがズバリ言うわよ!〜http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096471458/
Vol.40 〜戦車に乗ってブドウ狩り〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097263035/
4名無しさんの野望:04/11/12 00:23:23 ID:JvmfDfnw
Vol.21 〜鉄道使って無限旅行〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063898674/ (html化待ち)
Vol.22 〜核と共に去りぬ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067233115/ (html化待ち)
Vol.23 〜眠気もConquest〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1069303953/ (html化待ち)
Vol.24 〜会社に放逐されますた〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070536962/ (html化待ち)
Vol.25 〜ターン待ちに進む人生〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1071645532/ (html化待ち)
Vol.26 〜ゆく都市くる都市〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072621606/ (html化待ち)
Vol.27 〜ラスト・イロコイ〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.28 〜牛の供給が途絶えました〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.29 〜Civ民暁を覚えず〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079520608/ (html化待ち)
Vol.30 〜C3Cパッチまだぁ?〜http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1081226857/ (html化待ち)
Vol.31 〜夫婦間で核戦争〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082273856/ (html化待ち)
Vol.32 〜新パッチで黄金期〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1083641573/ (html化待ち)
Vol.33 〜世界の中心で核を放つ〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1085135862/ (html化待ち)
Vol.34 〜アレクを発見しましたぞ!〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1087103863/
Vol.35 〜麦茶片手に世界征服〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1089043783/
Vol.36 〜アテネ五輪を緊急生産〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091187105/
Vol.37 〜アテネを陥せ侍達〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093259878/
Vol.38 〜スレタイ100年戦争〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094879571/
Vol.39〜エカテリーナがズバリ言うわよ!〜http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096471458/
Vol.40 〜戦車に乗ってブドウ狩り〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097263035/
Vol.41 〜住人は現状に満足です〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1098367557/
5名無しさんの野望:04/11/12 00:24:19 ID:d/tOU2IY
>>1
スレ住人は閣下に畏敬の念を抱いています
6名無しさんの野望:04/11/12 00:24:44 ID:Mz3qcGVV
ごめん。。。41加えるの忘れた&乙ー
7名無しさんの野望:04/11/12 00:25:15 ID:BQ8lrVP0
なんかテンプレが足りてない気がする
8テンプレ支援:04/11/12 00:27:18 ID:Mz3qcGVV
■マルチ、Double Your Pleasureなど

Civ3系マルチ+シナリオvol.5-RaRついに登場!
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096879479/

PTWマルチ対戦の待ち合わせにはIRCの#ptwをご利用ください。
IRCの導入はhttp://tokyo.cool.ne.jp/civ3/をご覧ください
一人でも多くのマルチ参加を待っています。

本家 DyP配布
http://civ3.bernskov.com/

Tokyo Cool Civ3 (DyP和訳など)
http://tokyo.cool.ne.jp/civ3/

汎用適応技術研究 (DyP 日本語化キットなど)
http://negroni1panache2alaska3.hp.infoseek.co.jp/japanese/main.htm

文明時代 (DyP日本語版Civlopediaなど)
http://mk.zansu.com/civ3/index.php

廃人の隙間風 (あぷろだなど)
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/

PTWリプレイ http://blue.ribbon.to/~egypt/c3_rp.htm

Civ3 PTW板 http://jbbs.shitaraba.com/game/4715/

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。
以下NG登録推奨
●トリップ:NYON3aDQr.
●メールアドレス:sageはnonでも飲まれるな
9名無しさんの野望:04/11/12 00:28:01 ID:DN/e7Fum
過去ログがいい加減長くなってきたからログ倉庫のURLだけ貼ってはどうか

と書こうと思ったらログ倉庫更新が止まってるな。忙しいのかな?
10名無しさんの野望:04/11/12 00:30:55 ID:VlHnrxoF
>>9
ログ倉庫の中の人から、出張中でちょいと忙しいって
前スレで書き込みあったよ。律儀にコテハンはずして名無しにしてた。

ログ倉庫の中の人はコテハンつかってもいいと思う。
11名無しさんの野望:04/11/12 00:31:10 ID:CE98Xu44
確か新しい過去ログ作ってくれてたような

ともあれ

>>1乙かれー
12名無しさんの野望:04/11/12 00:35:08 ID:JvmfDfnw
>>8
ごめん見逃してた
13663:04/11/12 00:54:22 ID:+TdRmKxb
>>4
vol.42はどうしたー
14名無しさんの野望:04/11/12 01:29:54 ID:YykPXKuD
>>1さんお疲れ様です
こちらでいいのか解らないのですが
Civ2量産型テストオブタイムを購入した方がいたら感想お願いします
Civ3は楽しんだんですが発売元の説明文を読んでもいまいち理解できませんでした
お願いします
15名無しさんの野望:04/11/12 02:00:07 ID:LVAKdlgj
Vol.25 〜ターン待ちに進む人生〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1071645532/ (html化待ち)
Vol.26 〜ゆく都市くる都市〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072621606/ (html化待ち)
Vol.27 〜ラスト・イロコイ〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.28 〜牛の供給が途絶えました〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.29 〜Civ民暁を覚えず〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079520608/ (html化待ち)
Vol.30 〜C3Cパッチまだぁ?〜http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1081226857/ (html化待ち)
Vol.31 〜夫婦間で核戦争〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082273856/ (html化待ち)
Vol.32 〜新パッチで黄金期〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1083641573/ (html化待ち)
Vol.33 〜世界の中心で核を放つ〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1085135862/ (html化待ち)
Vol.34 〜アレクを発見しましたぞ!〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1087103863/
Vol.35 〜麦茶片手に世界征服〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1089043783/
Vol.36 〜アテネ五輪を緊急生産〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091187105/
Vol.37 〜アテネを陥せ侍達〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093259878/
Vol.38 〜スレタイ100年戦争〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094879571/
Vol.39〜エカテリーナがズバリ言うわよ!〜http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096471458/
Vol.40 〜戦車に乗ってブドウ狩り〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097263035/
Vol.41 〜住人は現状に満足です〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1098367557/


5 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/12 00:24:19 ID:d/tOU2IY
>>1
スレ住人は閣下に畏敬の念を抱いています


6 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/12 00:24:44 ID:Mz3qcGVV
ごめん。。。41加えるの忘れた&乙ー
16名無しさんの野望:04/11/12 02:00:11 ID:C0/CosoH
日本って人口はそんなに多くないし、全ての贅沢品は貿易で入ってくるし寺院も聖堂も、コロシアムもあるのに不満持ってる人多いね。
感謝祭は起こりそうにないな。
17名無しさんの野望:04/11/12 02:01:32 ID:LVAKdlgj
9 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/12 00:28:01 ID:DN/e7Fum
過去ログがいい加減長くなってきたからログ倉庫のURLだけ貼ってはどうか

と書こうと思ったらログ倉庫更新が止まってるな。忙しいのかな?


10 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/12 00:30:55 ID:VlHnrxoF
>>9
ログ倉庫の中の人から、出張中でちょいと忙しいって
前スレで書き込みあったよ。律儀にコテハンはずして名無しにしてた。

ログ倉庫の中の人はコテハンつかってもいいと思う。



11 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/11/12 00:31:10 ID:CE98Xu44
確か新しい過去ログ作ってくれてたような


キャリッポンデスウウウ
18名無しさんの野望:04/11/12 02:02:37 ID:fjGrbTdt





次スレは誰がなんと言おうと俺様が勝手に自分で考えたスレタイを用いて立てるからよろしく。




19名無しさんの野望:04/11/12 02:04:24 ID:LVAKdlgj
Civ3で世界制覇Vol.44 〜ジングルベルは涙味〜

次スレタイトルはこれな
20名無しさんの野望:04/11/12 02:06:02 ID:FuCfXD1U
>>16
内乱も起こらないから現状に満足な奴らばっかなんだろう。
21名無しさんの野望:04/11/12 02:12:05 ID:iwHI9fVM
>>16
相当人口多いと思うが。
22名無しさんの野望:04/11/12 02:42:30 ID:VlHnrxoF
>>14
Civ3以外のCivilization系ゲームはこちらをどーぞ。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084169374/
23名無しさんの野望:04/11/12 02:48:42 ID:66OeaadE
>>22
ありがとうございます、あちらで聞いてみます
24名無しさんの野望:04/11/12 03:37:43 ID:Ty6rGjEx
何気ないレスがスレタイになっちゃってる・・・
うはっなんか嬉し
25名無しさんの野望:04/11/12 06:51:41 ID:dQGoyh9A
>>16>>20>>21
幸福な市民:7
現状に満足な市民:12
不幸な市民:5
40%「人が多すぎるんだよ」
60%「望むのは平和。ただそれだけさ!」

(人口は適当です)
26名無しさんの野望:04/11/12 07:04:35 ID:BBcKNjm0
>>1さん乙。

>>19さん、次スレタイ案は900まで控えませう。
>>18さん、ネタとしては全く面白くないので控えませう。
27名無しさんの野望:04/11/12 07:12:31 ID:QlEasJVt
えーっと。
C3Cマルチの待ち合わせはIRCの#c3cで行われるようになりました。
出来れば次スレからテンプレを変更していただけると幸いです。
28名無しさんの野望:04/11/12 09:43:26 ID:Ch7qtBjU
戦国マップ・国王レベルで
信長でやってるんでつが、
序盤は信長公諸国漫遊放浪記で
アイヌ蹂躙しまくり技術&ゴールド奪いまくりな感じで
他国と比べて技術・文化・パワー、どれも大きくリードするんでつが、
他国同士の交流がほぼ全国レベルになると
一気に立ち遅れてしまう。。。( ´Д⊂
特に武田が毎回すげえ強力になる(3回/4回)

戦国マップは早々に戦争しかけて圧倒的勝利を目指すべき?
29名無しさんの野望:04/11/12 09:53:11 ID:1iLi/bvO
自分探しなんてするものじゃない。
鏡に映っているその情けない奴を何とかしたいなら、
自分をつくりなおしなさいな。
30名無しさんの野望:04/11/12 09:53:56 ID:1iLi/bvO
うわ、大誤爆。すまん
31名無しさんの野望:04/11/12 10:15:45 ID:4Z83lKSV
28と29を見て
「信長、自分探しの旅」なんて言葉を思いついた。

なんてのはどうでもいい。
>>28
最初は近畿と中部地方、余裕があれば中国地方の入り口あたりまで領土にいれるといい。
近畿地方は人口を増やしやすいので、労働者に一度してから他の都市に定住させるなど
人口コントロールがやりやすい。

武田が強いのは最初から軍事資源に恵まれている上に山がちなのでシールド生産が高い。
そのため、軍事力を増やして戦争による領土拡大と自国発展を推進するために
結果的に大勢力になってる。
という感じがする。実際どう動いているのかは予測するしかないので。

それと技術が遅れるっていうのは、外交を疎かにしていない?
技術を売って得た資金でさらに技術開発にまわしたり、
ある程度領土を得たら、自分は消耗しないように
敵国同士を戦い合わせたりする。


あと、忍者を使って他国の労働者を捕らえて、そのターンで排除したり、
相手の土地改善をつぶして回るとよし。
ただ、山伏に見つからないように注意して動くように。
32名無しさんの野望:04/11/12 10:23:17 ID:t7u27Ejr
初心者の初心者たる由縁は技術を独占したがるところにある。
これが卒業できれば中級者への道のりは一気に進む。
と思ったのだがいかがか。

あと序盤は寺院造るくらいならユニットを作って憲兵にしたほうが
安上がり+軍事力増強になっていいよ。
文化は中央の都市で図書館作っておけばまず問題ない。
33名無しさんの野望:04/11/12 10:44:54 ID:ZeGYce6P
どうも
図書館>寺院
な人多いね?
文化圏を広げるために必ずどちらかは造らないとけないわけだが。

寺院結構重要だと思うんだが・・・・

幸福1はかなり大きいと思う。皇帝以上だからそう思うだけなのかも?
シールド量や技術の獲得順から言っても、図書館より速く建造できるし。
憲兵を作って配置しないといけないのは図書館も同じだし。

俺のプレースタイルのせいからか?
文学取るとアレク必ず建てるから、図書館を急ぐ必要がなくなるのと、
すぐ共和制にするから憲兵が使えず、より寺院に重要性を感じてしまうのか。
システィナ大聖堂好きだからと言うのもあるか。
34名無しさんの野望:04/11/12 10:51:58 ID:UaoVo0mH
〜信長公、自分探しの旅でアイヌ蹂躙〜


ご指摘サンクスコ。
文化侵略が怖くて一生懸命寺院つくってた。

外交はかなり頻繁にやってるつもりだけど、
さすがに全国交易の時代になると
18ヶ国全部とはタルくなってくるのが
最大の要因かも・・・
でも、技術売ろうにも
技術持ってないところはゴールドスカンピン
ゴールドあるところは技術も取得済み・・・ヽ(`Д´)ノ

さて、また今夜から自分探しの旅にでるか。
35名無しさんの野望:04/11/12 11:04:21 ID:7crbGLQW
>>33
俺も同じスタイル。
ただ、占領した都市では図書館を優先して
少しでも転向を避けようとする場合もあるけど
36名無しさんの野望:04/11/12 11:15:20 ID:ZeGYce6P
よく読んだら>>32氏が言ってるのは
憲兵>寺院
か。読み間違った。

これは序盤の専制政治での拡張段階ではまったくその通りだな。
寺院建てても軍事ユニットが一つもない状態だと怖すぎる。

うまい具合に森が新都市の周りにあって労働者もいれば、
寺院を建ててから槍兵を作ったりもするけど。

開拓者+槍兵を効率的に大量生産できればいいけど、
とにかく急いで陣取りしないといけない場合もあるしな。
37名無しさんの野望:04/11/12 11:27:41 ID:kIHGieI3
序盤だと図書館は遅いor高いので寺院
余裕がちょっと出来てきて淡水に接してれば寺院を先に
接してなければ図書館を先に
中世に入って1段目の技術が出揃うあたりからアレク切れに備えて図書館準備

古代はたいがい戦争しっぱなしな漏れはこんな感じ
38名無しさんの野望:04/11/12 11:46:18 ID:dQGoyh9A
いつかエディタで大名家に志向を付けようと思ってるんだけど
織田家:商業・科学
徳川家:軍事・農業
武田家:軍事・宗教
島津家:軍事・科学
伊達家:軍事・勤労
辺りはすんなり決まった。

毛利家(海洋)と新しく追加する(松永と差し替え)石山本願寺(宗教)は
一つだけは簡単に決まったがあと一つをどうすればいいか分からない。
後は見当がつかない。

皆さんの意見をお伺いしたい。


でも聞くとまたC3Cをインストールしちゃうかも…
39名無しさんの野望:04/11/12 12:05:17 ID:lWy4nARo
あえて全部に軍事をつけてはどうか?
40名無しさんの野望:04/11/12 12:22:37 ID:vTlYqQLb
>>38
というかほとんど軍事志向だろう。
41名無しさんの野望:04/11/12 12:48:42 ID:JgMVyYWB
スレタイ議論は900以降なのは知ってまつが
>>34はイイ!ね

図書館と寺院どっちが先かは贅沢品次第では?
できれば図書館先にしたいけど贅沢品少なくてやむなく寺院というケースが多い希ガスる。
宗教志向なら共和+聖堂+システィナが好き。
42名無しさんの野望:04/11/12 12:52:30 ID:A3JhXDwE
とりあえず一条以外は全て軍事志向だろうな
それと上杉・大友は軍事・宗教以外には考えられん
43名無しさんの野望:04/11/12 12:55:20 ID:fpZLi794
みんな労働者を大量動員して開発、鉄道敷設可能になったら即全土に敷設してるようだけど
どうやって維持してるの?
維持費で首が回らないよ
防衛ユニット維持にも影響が出てしまう
44名無しさんの野望:04/11/12 13:16:39 ID:lWy4nARo
奴隷とかかな〜人口の多い敵都市破壊すると結構手に入るし
あと改善するとこなくなったら労働者を定住さして
蒸気機関か科学志向ボーナスでそれを手に入れる少し前に
労働者を生産とかぐらい
45名無しさんの野望:04/11/12 13:36:53 ID:fpZLi794
なるほど奴隷を使うのか
都市は破壊しまくったがどれも大して大きくなかったんで奴隷は意識してなかったな
46名無しさんの野望:04/11/12 14:20:48 ID:uURZt8eW
武田家が宗教、軍事なのは納得いかん。
信玄堤に金山開発。商業、勤労でしょ。
あとどこか拡張いないか?
47名無しさんの野望:04/11/12 14:27:05 ID:ZeGYce6P
奴隷は維持費ただで別にどの国にもマイナス評価されない。
だから労働者は全部が奴隷ってのが一つの理想ではある。

数が多くなるから管理が面倒だし、自在に補給って訳にも行かないのが難点。
まあ労働者のやることがなくなったら、自国産は都市に定住させて、
必要な時にまた生産するのがいいだろ。

どんどん拡張して労働者の仕事をなくさない手もある。
48名無しさんの野望:04/11/12 14:50:10 ID:4oxI2xW+
本願寺は軍事・宗教じゃないかなあ
一揆という名の戦争をしかけまくってたし
49名無しさんの野望:04/11/12 16:04:05 ID:1zZTg1gx
このゲームのメモリエディタって無いの?
50名無しさんの野望:04/11/12 16:21:16 ID:ZeGYce6P
あるかも知れんが、必要なのだろうか?
いんちきと言うか、自分を強くする事はいくらでもできるしな。エディタで。
51名無しさんの野望:04/11/12 16:52:56 ID:gRJuR5CM
織田家:科学・拡張
徳川家:軍事・農業
武田家:軍事・拡張
島津家:軍事・科学
伊達家:軍事・勤労
最上家:軍事・農業
上杉家:軍事・宗教
本願寺:軍事・宗教
北条家:軍事・勤労
三好家:軍事・商業
朝倉家:勤労・科学
松永家:軍事・商業
浦上家:勤労・農業
毛利家:海洋・拡張
長宗我部:軍事・拡張
一条家:農業・商業
大友家:軍事・宗教
竜造寺:軍事・商業
島津家:軍事・拡張

領土広げたやつは全部拡張!
52名無しさんの野望:04/11/12 16:55:59 ID:WQ+PNv9B
みんなどれくらいのスペックのPCでやってる?
俺は必要スペックギリだから重い・・・
53名無しさんの野望:04/11/12 16:57:56 ID:ayKX9Ovk
>>51
それだと一条兼定が一番強くなりそうなんだが
54名無しさんの野望:04/11/12 17:01:39 ID:xUGygz2I
となると、島津は一番最初に鉄砲の技術を手にいれることになるのか
55名無しさんの野望:04/11/12 17:04:43 ID:R1pJAO6T
戦国大名は殆ど宗教持ってる気がする
農業も
56名無しさんの野望:04/11/12 17:17:43 ID:q78aA57D
>>38
2つだと足りないから志向を3つずつに増やしては?

57名無しさんの野望:04/11/12 17:25:28 ID:ZeGYce6P
>56
いい考えだ

でも全部に軍事つけるのと、つけないのとどう違うんだろ?
58名無しさんの野望:04/11/12 17:29:51 ID:pGQy4ueX
ついに削除人が、にょんにぶち切れた・・
たのむからにょん・・運営関連板でcivの名前出すのやめてくれよ〜(´・ω・`)
知らん人が見たら、civスレ代表って誤解されるやんけ〜
59名無しさんの野望:04/11/12 17:30:01 ID:R1pJAO6T
軍事は昇進しやすいだったか・・・
ちょっと地味だな
60名無しさんの野望:04/11/12 17:43:56 ID:t7u27Ejr
>>59
志向ってのは文明の特徴づけのためにあるのに、
全ての文明が同じ特徴を持っていたらそれは既に特徴ではないということ。
つまり志向を付ける意味がない。
61名無しさんの野望:04/11/12 17:46:14 ID:t7u27Ejr
ああ、付け足すと所詮エディタなんだから
趣味で軍事つけることにまでぐだぐだ言わないよ。
自分で楽しめるようならそれでいいと思う。
62名無しさんの野望:04/11/12 17:53:38 ID:NYz/XI2r
AIは軍隊運用が下手だからプレイヤーが相対的に有利になるのかな?
63名無しさんの野望:04/11/12 17:54:12 ID:ZeGYce6P
まあ8割がたの大名が、宗教なり軍事なりもってて、
持ってない奴の特徴づけになるという手はあるな。
3つ目の志向も設定すれば、更に個性化できるし。
64名無しさんの野望:04/11/12 18:05:01 ID:R1pJAO6T
エディタでシナリオを作るのはなかなか難しいですね

せっかく資源の調整をしても、コンピュータが資源の所に道を引いてくれない
文化圏内に馬があるのに「〜は我が国で産する馬を欲しがるかもしれません」
・・・

あと固定同盟は面白いかも
65名無しさんの野望:04/11/12 18:24:06 ID:ZeGYce6P
エディタでないとできないのが31文明もそうだが、
固定同盟だよなぁ

すぐ裏切るCIV3のCOMだから、固定同盟を一個作っとくだけでも
なんか気分が違うかも・・・

シュメールとか
66名無しさんの野望:04/11/12 19:08:42 ID:NLlYKdVp
固定同盟は邪魔になることも多いけどね。
前に固定同盟含VS固定同盟でやってたんだけど、
自国が連勝街道を突っ走ってるところでこちらの固定同盟の弱小国が勝手に和平。
その後敵領土に入り込んでいた自国軍隊に対して最後通牒がきたのでもちろん宣戦布告。
そしたらこちらの固定同盟のやつらが相互通行をむすんでくれなくなったorz
あのな、こうなったのは誰のせいだと(ry
6766つづき:04/11/12 19:27:47 ID:NLlYKdVp
で、むかつくからその弱小国(中国)にたいして交易禁止を結んでやったんですよ。
当然中国は激怒。でも同盟に対しては攻撃できないのでそのまま放置。
スパイ派遣が可能になったので中国に対してスパイを派遣したら、
失敗と同時に宣戦布告をかまされました(゚∀゚)
けど自分の固定同盟にたいして攻撃できないのは絶対らしく、こちらからもあちらからも何もできないorz
そして中国がうちの領域に進入してきたと同時に固定同盟による相互防衛発動
うちの固定同盟の国同士が宣戦布告しあい、とても殺伐としたプレイになりました
68名無しさんの野望:04/11/12 19:41:46 ID:R1pJAO6T
固定同盟で連合国側と枢軸側と作って
中立プレイはいかがか?
今やってみたけど、結構バランスとるのが面白い。
69名無しさんの野望:04/11/12 20:26:51 ID:BBcKNjm0
なんか延々と別のゲームを話をされているようで、この話題に
戻すのも少々気が引けるのだが…。

図書館と寺院の優先度ってのは、自文明が「宗教志向」
「科学指向」であるかどうかで全然変わると思うんだけど。
ぶっちゃけ、半額になって安い方が優先でしょ。

寺院優先の人が多いのは、みんな革命が楽な宗教志向でプレイ
することが多いからかなあと思ったりして。
70名無しさんの野望:04/11/12 20:51:48 ID:7INVVm/f
>>68
WW2時のスイスなような感じだな。
ちなみに当時スイスは自国領内に飛んできた航空機は、
ナチのだろうと連合国のだろうと全て撃ち落としたらしいぞ。
すごい中立。
71名無しさんの野望:04/11/12 21:05:53 ID:Bx5BQLU1
遅くなりましたが過去スレです。

37 http://civ.lazy8.info/1093259878.html
38 http://civ.lazy8.info/1094879571.html
39 http://civ.lazy8.info/1096471458.html
40 http://civ.lazy8.info/1097263035.html
41 http://civ.lazy8.info/1098367557.html
42 http://civ.lazy8.info/1099241496.html

vol.42は1000まで逝ってからあげ直します。
あとfaqの方も更新しました。
7238:04/11/12 21:24:27 ID:dQGoyh9A
とりあえず、宗教志向つける基準は大名が出家してるかどうかで。
>>56
同意。大大名と小大名に差を付けるために、
デフォでプレイヤー選択可能な大名家は三つ、それ以外は二つというのがいいかと。
>>46
武田家が軍事なのは強力な武田軍団を持つからで、宗教は大名(信玄)が坊主だから。
あと一つ、勤労を付けるのはいいと思う。金山については、甲斐に金のある山岳丘陵が
いくつかあればそれでいいと思う。織田みたいに楽市楽座やってたわけじゃないんだから。

織田家には、尾張兵は弱かったそうなので軍事は付けない。
商業(楽市楽座)、科学(革新主義)、拡張(天下布武)の三つでいいと思う。

上杉家は軍事宗教農業、島津家は軍事科学拡張といったところかな。
俺は毛利スキーなんだが、海洋拡張と後一つ何にすればいいかわからん…謀略に有利な志向なんてないし…
73名無しさんの野望:04/11/12 21:25:10 ID:gRJuR5CM
>>70
でもユダヤ人は引き渡したらしいが
74名無しさんの野望:04/11/12 21:38:46 ID:pX+GpNLG
>>72
江戸の貨幣制度の基礎を作ったのが甲州人なのだ。
それで商業。
息子の勝頼は拡張なんだがな。

拡張と言えば豊臣秀吉がいればいいんだがな。朱印船貿易もあるので海洋か商業。
75名無しさんの野望:04/11/12 21:58:38 ID:fWp4y8DC
>>71 乙
76名無しさんの野望:04/11/12 22:01:40 ID:DN/e7Fum
>>71
おつかれいやー
77名無しさんの野望:04/11/12 22:10:38 ID:Uk8Ez3go
>>70
つまり、(連合vs枢軸)vsオレ
という世界支配を目指すシナリオということか。
78名無しさんの野望:04/11/12 22:25:35 ID:pX+GpNLG
>>77
激しく萌えるな
79名無しさんの野望:04/11/12 22:35:54 ID:9Aqs6Q+k
194X年、怒り狂ったケルトの軍勢がモスクワを・・
80名無しさんの野望:04/11/12 23:56:08 ID:2Jc1cPuT
Comに恐喝して成功したためしがないんだけど俺だけ?


余談だがwin98のボロノートPCから、自作PC(メモリ1GB)
に乗り換えたらマップのスクロールがすごい速くなって快適になったよ
81名無しさんの野望:04/11/12 23:56:40 ID:/biHsmeL
31文明プレイをやる人も結構いると思うのだけど、マップの大きさはどうしてる?
標準だと結構、所有される都市が少なくて、面白い。
82名無しさんの野望:04/11/12 23:57:37 ID:/biHsmeL
>>80
摂政レベルでやると結構成功するな。大体都市の数が二倍ぐらいだと成功しやすい気がする。
83名無しさんの野望:04/11/13 00:10:06 ID:wer8CjL9
>>71
うむ。
ご苦労
84名無しさんの野望:04/11/13 00:37:18 ID:RB+pvDds
>>80
要求が大き過ぎるのでは?
23ゴールドだけとかだったらたまに成功する。

・・まぁ、あまり意味はない。
85名無しさんの野望:04/11/13 00:43:32 ID:uxwvItoo
>>80
持ってる以上には払えないぞ
恐喝できるような国は大概何も持ち合わせがない
86名無しさんの野望:04/11/13 00:44:02 ID:C6pdYnWm
ハイアワサ「宵越しの金は持たない主義でね」
87名無しさんの野望:04/11/13 00:47:34 ID:t6gRS08j
人口1の都市をくれたりもするよ。
酋長だが。
88名無しさんの野望:04/11/13 00:48:08 ID:LnyUeSrY
>>86
ハイアワサは江戸っこぽい顔してる感じがするな。
89名無しさんの野望:04/11/13 01:25:10 ID:K0wKQ+5l
モンテスマむかつく
90名無しさんの野望:04/11/13 01:58:41 ID:nk4Dzy5A
日本でプレイしてる奴にとっては憎らしくて肉らしくてミンチにしても足らん奴だな>モンテスマ
91名無しさんの野望:04/11/13 02:09:23 ID:76yk8qak
まぁ、テオドラ以外の香具師は大概ムカツク訳だが
92名無しさんの野望:04/11/13 02:27:16 ID:W4l6Ip+z
>81
マップは大でやってる。ほんとは巨大がいいけれど、
後半処理が大変になってしまうから・・・・

標準でもいいけれど、それだと1文明あたり3都市ぐらいになるような・・・・
それも楽しいかな?
93名無しさんの野望:04/11/13 03:32:23 ID:vmxZODqm
Kalのデカイマップでやってるけど土地が無いからってシベリアに殖民しまくりやがる。
アフリカは資源たくさんで結構いい土地だし。アメリカ大陸なんて全ての資源そろってる。
なんか現実っぽくならないんだよな。

シベリアはもっとこう殺伐としてるべきなんだよ。
94名無しさんの野望:04/11/13 03:47:51 ID:GEoqaGd/
くそう、みんな仲良くマターリプレイをやっていたのに、とうとう戦争が起こってしまった。
しょうがないので今にも滅ぼされそうなところと防衛条約を結び、おまいら、これ以上いじめたら俺が相手になるぞと警告。
――もちろん通じるはずもなくw
四ヶ国対四ヶ国の世界大戦が始まった。戦車持ってるの俺だけ(゚∀゚)アヒャ 
95名無しさんの野望:04/11/13 04:06:57 ID:3mfGAy/3
相互通行条約中に攻撃した覚えが無いのに、したとCPUが言ってくる。

これってバグ?
96名無しさんの野望:04/11/13 04:09:23 ID:GEoqaGd/
ちょっとしたことでバグって言う奴に限って、なにか見落としているケースが多い。
大方、不可視ユニットでも攻撃したんじゃねーの。
97名無しさんの野望:04/11/13 05:07:01 ID:QlYCPpsl
攻撃(宣戦布告)したときに、相手陣内に一つでもユニットが残ってるとアウト。
労働者が陣内を横切ってたとか、斥候を置き忘れてたとかも。
98名無しさんの野望:04/11/13 08:57:04 ID:VUBb3EgY
そりゃ、スパイやトンネル掘削要員がいたら
相手も怒るわな、、、
99名無しさんの野望:04/11/13 12:25:06 ID:RLUUXas+
戦国そんだけ軍事が多いと
もう軍事思考は全部外して他のに変えたほうが
100名無しさんの野望:04/11/13 12:54:06 ID:3pYRGyse
なんでコンクエスト版の方が要求スペック高いの・・・・
101名無しさんの野望:04/11/13 13:10:54 ID:M9GK2TsB
溶岩って広がりすぎじゃねスケール的に
計算してないけど
10295:04/11/13 13:15:50 ID:C17f6HIC
>>97
理由がわかった。ありがとう。

確かに攻撃開始時に労働者に道路を作らせていたような気がする。
でも相互通行条約失効後に攻撃したんだよな。ゲームの仕様ってことか。
103名無しさんの野望:04/11/13 14:07:24 ID:BzV8cl++
>>100
データ量が増えているんだろ?要求スペック自体もともと高くは無いので気にする必要は無いと思うが。
104名無しさんの野望:04/11/13 17:27:29 ID:3pYRGyse
このゲーム、マターリできますか?
105名無しさんの野望:04/11/13 17:32:47 ID:+52bdbVx
孤島だったら、嫌でもマターリだ
他の国に接触すると凹むけどな・・・
106名無しさんの野望:04/11/13 17:36:35 ID:Q22QmuXA
古代にCPUの領土に戦士1体を突っ込ませたりしなかった?
1回目の警告の時に「すぐに移動させよう」と答えておきながら無視。
2回目の「戦争を望むのか?」で宣戦布告すると、相互通行条約期限内
に戦争吹っかけたのと同じ扱いになるみたいよ。

107名無しさんの野望:04/11/13 17:37:31 ID:vt0wDspn
15文明、地図の中心で弱小国を叫ぶ・・・・orz
108名無しさんの野望:04/11/13 18:00:02 ID:i5grb6aR
こっちが通行条約無視して戦争すると未来永劫恨まれるのに
Comが同じことやっても、何のペナルティもないみたいだな
109名無しさんの野望:04/11/13 18:13:41 ID:/atcajgw
こっちも恨めばいいじゃないか
110名無しさんの野望:04/11/13 18:14:26 ID:Yh19PQ2J
紀元前のことを20世紀になっても恨まれているんだからな・・・
チョソみたいだw
111名無しさんの野望:04/11/13 18:23:18 ID:ocbOSCGj
>>108
ペナルティはあるんじゃなかったのか?COM:Aが条約破りすればB、Cらの態度は悪化じゃなかったっけ
通行条約といえば、前に、仲良くしてた隣国が無断で剣士乱入させて来たから戦争の意図か確かめる為通行条約提示してみた
したところ、簡単に結べたから敵意は無いのかと思いきや、次ターンで都市攻撃して来たw
他の国に戦争吹っかける為に騎兵貯めてたから騎兵ラッシュしてあげたけど。あまりのしおらしさにワラってシマタよ
112名無しさんの野望:04/11/13 18:39:45 ID:v+taGm7e
恨まれたら潰すまでだよ
113名無しさんの野望:04/11/13 18:48:10 ID:P7DeoWc2
>>112
なぜか全ての国が恨んでくるのが問題。
114名無しさんの野望:04/11/13 18:49:53 ID:P7DeoWc2
>>106
とすると、戦争は相手が何も言わないうちに吹っかけるのが一番の安全策?
115名無しさんの野望:04/11/13 18:57:42 ID:vmxZODqm
31国でやってると恨まれるから戦争おこせないまま現代突入しそうです。
116名無しさんの野望:04/11/13 19:02:23 ID:uxwvItoo
>>114
違う、出て行かないなら戦争だと言われて戦争するのは条約違反したことになるってこと

平和条約=不可侵条約だから基本的には入るだけで条約違反なんだけど
その状態で戦争にならないと裏切り行為ということまではならない。

戦争したいときは普通に他国の領土にユニットがなくかつ
金や資源の支払い、受け取り、条約が一切ない状態で戦争すればいい
相互防衛で強制的に戦争状態になっても↑があるとダメだから注意
117名無しさんの野望:04/11/13 19:08:34 ID:gWKOZ7Ox
文化転向したら恨まれますか?
118名無しさんの野望:04/11/13 20:04:48 ID:GTP8uJTX
マップ上に立ってる白い塔、何か分からなくて放置してたのよ
俺の領土内なのに敵がそこにユニット置いてるのよ
戦争するのイヤだから放っておいたんね
なんだろうなあと思ってたら、俺の勝利ポイントゼロなんよ
あひゃーと思ったねもう
119名無しさんの野望:04/11/13 20:32:21 ID:GgMuowBe
防衛同盟を結んで仲良くやっていた俺+三つの国。協力して他の四つの国と戦っていたのだが、
際限なく他国との(平和条約結んでも、即、他の国がぶつかって)戦争が止まらなくなったので、
防衛条約を更新しなかったら、仲良くやってたはずの三つの国が戦争を始めた('A`)
俺たちの友情は見せかけだったのか・゚・(ノД`)・゚・。

ここらへんの条約関係何とかしてくれんかなぁ。もうちょっと友情パワーを……かといって固定同盟はガチすぎるし。
120名無しさんの野望:04/11/13 20:50:46 ID:K//lwOpx
>>119
国家間のやりとりに友情なんて入り込む余地はねーぜよ。
121名無しさんの野望:04/11/13 21:10:02 ID:RERj41px
>>119
国家間の友情ってのは互いの利害が一致している時にのみ発生するものだ。
つまり敵の敵は味方ってこと。
122名無しさんの野望:04/11/13 21:17:52 ID:ZFUWi6ox
気がつくと、Civ3にはまってから早3年
いつになったら抜け出せるんだ...
123名無しさんの野望:04/11/13 21:30:46 ID:YD19zzTe
>>116
平和条約=不可侵条約だったのか。やっと裏切り者とののしられた理由がわかった。
次回から条約違反の無いプレイが出来そうです。ありがとう。

でもそういう意味だったら、平和条約ってのは翻訳の間違いだよなあ。
124名無しさんの野望:04/11/13 22:18:33 ID:JjhYJsqM
>>123
なぜ相互通行条約があるのかってことを考えたほうがいいかと
125123:04/11/13 22:23:51 ID:YD19zzTe
>>124
相互通行条約を結んでもいないのに破ったって言われるから、そう思ったんだよ。

それとも違う意味で言ってるの?
126名無しさんの野望:04/11/13 22:24:50 ID:rvZoQEnM
>>101
溶岩って言うかあれは火山灰とかの影響も含めてると思う、
汚染アイコンだし火山噴火で耕作不可能になるくらいの被害範囲だと。
火山灰だとしたら、2,3マス位なら納得できるスケールだと思う。
3マスっていったらレーダー砲の有効射程と同じだし変でもないかと。
127名無しさんの野望:04/11/13 23:06:52 ID:BFt9ayFj
自分をA国として攻めたい国をB国とする。
そのB国はC国と相互防衛条約を結んでいるとする。
このときってB国と相互通行条約結んでから落としたい都市のとなりに騎兵隊、カノン砲大スタック
してからC国に攻め込むとB国と戦争状態になり即都市を落としてウマー。

これって外交評価傷付く?
いつもこれでどうしてもほしい大七不思議(孫子とかアダムスミスとかバッハ)を手に入れてます。
歩兵相手でも騎兵隊軍隊と野戦砲で落とせるけど。
128名無しさんの野望:04/11/13 23:08:04 ID:Jwk3cm8E
おまいら、ちょっとある事が気になってCIVどころじゃない。
圖、これはなんて読むんだ?
129名無しさんの野望:04/11/13 23:09:39 ID:OFTDomXj
図だろ
130名無しさんの野望:04/11/13 23:33:36 ID:BWcXDhG+
黄金期に科学リーダーを使って科学の発見の時代をかぶせると効果は累乗するんでしょうか?
131名無しさんの野望:04/11/13 23:36:53 ID:SM/wOuWk
>>122
SMACをやってみれば抜け出せるかもよ。
132名無しさんの野望:04/11/13 23:53:19 ID:TSVVpIRJ
>>127
どうなんだろ、>>116のせつめいだと、相互通行条約を結んでいなくても、
相手の領土に自国のユニットを置いた状態で宣戦布告をすると、条約違反になるらしいけど、
>>127の行っているのは、自国のユニットが相手の領土にあるときに相手が宣戦布告をした場合に、
条約違反になるかどうかって話でしょ。

試してみたら?
133122:04/11/14 00:58:13 ID:UYFfNQJf
>>131
SMACはCiv3の前に少しやったけど、性に合わんかった。
134名無しさんの野望:04/11/14 00:58:24 ID:FaTIDB/S
通行条約が有効な間に、自国のユニットが相手国にいて、
どんな経緯であれ戦争になれば条約違反になったと思う。

ちなみにCOMも通行条約を悪用して戦争しかけてくることはあるが、
長期的にはペナルティを受けている感じはする。
でも、高レベルになるとCOMとプレイヤー間よりCOMとCOM間のほうが
取引しやすいように補正がかかってるから・・・。
135名無しさんの野望:04/11/14 01:06:28 ID:hYUvqTks
通行条約結んでる敵の各都市に軍隊配置したらいきなり宣戦してきてワロタよ
136名無しさんの野望:04/11/14 01:15:51 ID:huHy9Bd4
契約不履行くだな
137名無しさんの野望:04/11/14 01:18:18 ID:wqFjg9HI
>>134
そうなるともはやバグのような気が…。
138名無しさんの野望:04/11/14 01:32:34 ID:hqtAGdjx
>>127みたいなこと想定されたら、むしろ正統な措置に思えるぞ。
139名無しさんの野望:04/11/14 01:39:37 ID:FaTIDB/S
結局どっちが宣戦したかというより、契約不履行が問題にされて全ての国との関係が悪化する。

例えば資源とか嗜好品を交易しているA国と、今戦争しているB国が軍事同盟を結んで、
向こうが宣戦して交易が途絶えても契約不履行になる。

バクと言うか、仕様と言うか・・・。
わざと戦争の経緯を加味しないつくりにしているっぽい。

自分 技術⇔20ターンのブドウ COM
この取引だとCOMは裏切っても外交評価が下がるだけ。場合によっては裏切る。

自分 技術⇔20ターンの100ゴールド COM
自国の軍事力と相手との高感度の状況でかなり裏切りやすいので注意。借金は誰しも踏み倒したい。

自分 20ターンの石炭⇔20ターンのブドウ COM
これはかなり裏切られない。

相互防衛結んだ国もそうそう裏切らない。
というか案外結びたい強い国は結んでくれない。
140名無しさんの野望:04/11/14 02:10:13 ID:HPXp6yS/
141名無しさんの野望:04/11/14 12:00:52 ID:00gJra+G
先生!
セーブロードで飽きてノーロードチャレンジしても
結局セーブロードに戻ってしまいます!
今度こそわー
142名無しさんの野望:04/11/14 12:28:12 ID:0+Ib4GOJ
143名無しさんの野望:04/11/14 14:23:55 ID:8M3uxrJa
やっべこのゲーム複雑すぎ やっべ何していいかワカンネ
やっべ暴動起きてるし なんでw いきなり飢餓ってww
144名無しさんの野望:04/11/14 14:52:28 ID:bJs72rGq
>>143
やっべー超やべーよまじお前ww
つーか市民ムカついてるのは娯楽が足りねえから?wwwww
つーか街の中心をクリックしたら暴動は収まるwwwww
つーかうぜえけどこいつら寺院建てとけばテキトーに満足するから?そうしとけば?wwwww
つーか、ムカつく奴らは兵士作って置いといてもいいし?wwwww
序盤は兵士二人まで?不満な市民を抑えれるっていうか?憲兵?wwwwwwww
145名無しさんの野望:04/11/14 14:56:06 ID:7HENp1Th
>>143
チュートリアルモードでやれ
146名無しさんの野望:04/11/14 15:26:56 ID:f88tgQKJ
>>143
都市の雰囲気管理は行政官に任せとけwwwww
都市画面の変なアイコンクリックしたら、うはwwwwwでるwwww
都市を右クリックしてもおkwwwwww
147名無しさんの野望:04/11/14 16:28:34 ID:ySLgRJR9
1時間だけのつもりだったのにwwwww
日曜の予定がwwwww
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
148名無しさんの野望:04/11/14 16:35:37 ID:MLdNNaMH
Civ4は開発しないの?
149名無しさんの野望:04/11/14 16:43:41 ID:bZ+FQtqR
もう開発してる
画面とか詳細はまだいっさい出ないが
150名無しさんの野望:04/11/14 16:48:34 ID:8M3uxrJa
>>144>>145>>146

おおwwありww
感謝しちゃうよ
151名無しさんの野望:04/11/14 18:27:51 ID:/r5ANPdE
巨人像が失効してしまった…
152名無しさんの野望:04/11/14 18:28:57 ID:WVqyRdDL
巨神像って作ったことねえな
153名無しさんの野望:04/11/14 18:29:28 ID:SezuQAWw
>>151
NHK教育を観てるな
154名無しさんの野望:04/11/14 18:35:43 ID:uuvj5R2J
アトランティス
155名無しさんの野望:04/11/14 19:16:35 ID:ySLgRJR9
防衛条約なんざ結ぶもんじゃねえな
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
156名無しさんの野望:04/11/14 19:34:56 ID:ljdn7uze
>>152
名前がムカツクからやり始めて暫くは作ってなかったが、商業+要素は大きいよ
観光収入も見込めるし、首都が沿岸部なら速攻で建てたいところ
157名無しさんの野望:04/11/14 20:01:03 ID:ixq2TUWU
ああああああああガレーでガンジーの象がガラ空きの首都にいいいいいいい
総攻撃してもラスト1匹がHP1で粘っててしかもリーダーなんか湧きやがってえええ!!!!!
だめだノーロードなんだターン戻れないもうCIVなんかやめるうううううアガガ
158名無しさんの野望:04/11/14 20:21:44 ID:QuJ+BlA2
civは超糞ゲ
オレはもう二度とやらないからな。
ホントに絶対絶対もう二度とやらないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
159名無しさんの野望:04/11/14 20:23:19 ID:+Q98W6NX
>>158
どうした?社会復帰できなくなったのか?
160名無しさんの野望:04/11/14 20:34:08 ID:V3M3aXYE
>>158
安心しろ、みんなそう思ってる。
161名無しさんの野望:04/11/14 22:03:25 ID:nmFfc7tL
>>158
Civを徹夜でやって寝過ごして会社に14時出社する電車の中で同じこと思ったよ
162由美兵:04/11/14 22:25:55 ID:HVC2lifs
もれは学会発表に遅れそうになった。
163名無しさんの野望:04/11/14 23:31:18 ID:O/geRrIA
”けいやくふはこう”だとおもってたよ。
164名無しさんの野望:04/11/14 23:36:58 ID:O/geRrIA
>>141
戦争を仕掛ける直前のセーブをやめると、
多少損害を被ってもロードしなくなる。
165名無しさんの野望:04/11/14 23:50:13 ID:/ylgF4Qa
オートセーブと言う悪魔の存在が。
切ると強制終了が怖いしなあ。
166名無しさんの野望:04/11/15 01:48:34 ID:dkmNtyDF
唐突な質問でスマンが、群島プレイで勝利するコツってどんなんだ?
毎回序盤の技術開発で大きく遅れをとってしまう……
167名無しさんの野望:04/11/15 01:50:04 ID:krceyswO
>>166
序盤は圧倒的有利でしょ
船を造りまくって技術交換(゚Д゚ )ウマー
168名無しさんの野望:04/11/15 01:54:05 ID:HGLO+z0o
皇帝ノーロードは何とかなるようになってきたけど
これ以上レベル上げてやる気になれんな…

ところで筆記取って大使館配置した直後に相互通行条約結べないんだけど
なんでだ?しばらくして気が付くと結べるようになってる。
169名無しさんの野望:04/11/15 01:58:46 ID:W4EO7UsC
相互通行条約解禁は地図に移りました。
170名無しさんの野望:04/11/15 05:05:43 ID:2o3Fnab2
初めて国王でプレイ。
1大陸8文明。自分はペルシャ。平地が1マス、後丘陵地、山岳だけで贅沢品が葡萄1個の土地。
技術や文化が遅れているなあと思っていたら、アステカに宣戦布告される。
不死隊、騎乗兵を生産して首都攻落。
平和条約結んでほっとしたと思ったら、
バビロニアに宣戦布告される。防戦一方で、唯一の馬の生産都市を落とされる。
首都だけは守らねばと兵をかき集めていたところ、アメリカにも宣戦布告される。
鉄生産都市を落とされる。騎士3隊しか作れず。
171名無しさんの野望:04/11/15 05:08:50 ID:2o3Fnab2
どうしようもねえ、使節拒まれるしとあきらめていたところ、
バビとアメリカがいつの間にやら戦争状態に。
自国領域で他国の戦争を眺める。隙あらばと、3騎士で鉄生産都市を急襲するも失敗に終わる。
何ターンかして、バビが使節を受け入れてくれ、都市1つを条件に平和条約を結ぶ。
槍兵で首都の守りを固めていたところ、バビがドイツとも戦争を始めたらしく、
軍事同盟を持ちかけてきた。もちろん即OK。
これと同時にアメリカと1都市を条件に平和条約を結ぶ。
バビとアメの戦争が、自国内で行われていてそれを眺めていたら、
ドイツ主力部隊が第2都市に出現。落とされるのも時間の問題化と思ったら、
バビとの戦争で消耗していたのか、平和条約を持ちかけてきた。
思わず調印する。ところが、バビとの軍事同盟の期限が切れていなかったため、
バビ激怒。
数ターンの後、バビに再び宣戦布告され、イロコイ、アステカがバビと軍事同盟を結び
包囲網をしかれる。バビはアメリカとドイツとも平和条約を結び、我が国一直線。
3方から騎士が続々と出現。土地改善を破壊される。使節を派遣するも、拒絶される。
次々と都市を落とされ、首都に槍兵5、長槍兵1、カタパルト1、騎乗兵1で防戦中。

下手糞すぎて笑うしかなかった。勝利するのではなく、つぶされないようにするという目的に変更して
ゲームを勧めてたけど、もう無理。摂政では大体勝てるようになったのに・・・甘かった・・・
172名無しさんの野望:04/11/15 05:59:15 ID:ZwIp3E2u
>>170
そんな山の中に首都建てるか動けよ
173名無しさんの野望:04/11/15 08:21:08 ID:fBsirRWG
>平地が1マス、後丘陵地、山岳だけで贅沢品が葡萄1個の土地。
172の言うとおりコレが一番マズイだろ。初動は大事。
国王レベルなら5ターンくらいは彷徨っても大丈夫なはず。
皇帝以上だとニューゲーム。
174名無しさんの野望:04/11/15 10:57:10 ID:ghpDhDbS
敗北プレイを味わうのも乙
175名無しさんの野望:04/11/15 11:20:34 ID:XoTaKdg7
皇帝でやるときは、川と丘陵と草原が適度にないと・・・・
ついでに嗜好品二つぐらいは近隣にあったほうがいい。
序盤で首都含めて最低三つぐらいはいい都市つくれないときついはず。
176名無しさんの野望:04/11/15 11:23:31 ID:Mw3Lonrn
尾張に木曽川が無いのはなんでやーーーーー!!!!
177由美兵:04/11/15 12:08:36 ID:3KDkTID2
>>176
心中察するにあまりある
178名無しさんの野望:04/11/15 12:28:06 ID:HlujQ9uS
ptwシングルの話なんだが、昨日の夜から今まで仕事サボってやってた。
その甲斐あって、天皇帝を西暦960年に制覇クリア達成。生殺しにして後年か待って宇宙の方良かっただろうか。

禁じ手っぽいのも二つやっちゃったけど
こちら 毎ターン35G+贅沢品+資源 : CPU 技術二つ+ゴールド沢山
朝鮮とこんな取引して、そのターン速攻戦争開始。

最終戦争間近、相互通行条約結び、歩兵で敵都市囲んで野戦砲を動員してから奇襲。

この二つ以外は特に禁じ手っぽいのも無くクリアできた。
正直1000年未満で天帝クリアできたの初めてだから嬉しい。

日記カキコでスマソ
179名無しさんの野望:04/11/15 12:43:18 ID:h1Yy6a6M
このゲーム初心者とその上のレベルの境目は
スタート地点見て即ニューゲームできるかどうかにある気がしてきますた

しかし戦略資源は時代進んでから無いのが判明するから辛いねー。
テータンで皇帝でやってたら鉄も硝石も無くて、狭い領土ながら
アレクで耐えながら期待を込めて蒸気機関⇒石炭も無し、で乙りました。

無いなら最初から言ってくれと
180名無しさんの野望:04/11/15 12:53:15 ID:CXpOE48C
>>179
鉄無し、国土の8割ジャングル、河無しで頑張ってる俺はどうすればイイ?
181名無しさんの野望:04/11/15 13:01:50 ID:XoTaKdg7
>178
天帝なのか、皇帝なのかと・・・・

>180
頑張るな
182名無しさんの野望:04/11/15 13:04:37 ID:dTU96t5H
鉄があれば後の資源はどうにでもなる。
鉄が無いと後の資源があってもどうしようもない。

最速で鉄器研究して、取れそうな範囲に鉄が無かったらその時点で俺は諦める。
逆に鉄取れたら、牛いなくても続けてる。
硝石無くても、剣士であればCPUがマスケット出す辺りまでに二文明位なら滅亡寸前まで追い込めるべ。
自領土に無ければそこで硝石ゲット。最悪硝石は諦めてライフル兵まで耐えるんでも、まぁなんとかなるし。

鉄>>>石炭>>ゴム>石油>硝石 って重要度の順だと思う。
硝石は無くてもなんとかなるし、石炭やゴム石油は鉄があれば確保できる。鉄がなきゃ運任せ。
よっぽど酷い地形じゃない限り、他文明一つや二つ滅ぼせば硝石や石炭手にはいるし。
ちなみに>>178の天帝プレイの時も、鉄とアルミ以外は全部他文明から奪った土地から見つかりました。
183名無しさんの野望:04/11/15 13:05:24 ID:dTU96t5H
>>191
スマソ、変換で「てんてい」だと一発で出なかったから「てんこうてい」って変換して、皇の字を消すの忘れてた。
184名無しさんの野望:04/11/15 14:01:12 ID:DRAaKFn6
鉄がないときにはじめて分かる長弓兵のありがたさ。




最終的にライフル兵につっこんで全滅しちゃうんだけどさ。
185 :04/11/15 14:02:32 ID:PRq9Nx15
>>179
どっちが初心者?
へたれな漏れはマップ選びまくり。
レベル落として、糞マップがんばろうかなと思うのだが、
いつも思うだけ。
186名無しさんの野望:04/11/15 14:07:32 ID:XoTaKdg7
俺は初心者は脱出したと思っているが、
スタートが良くて、見えない資源も実は近くにあれば天帝でも勝てる。
スタートが悪いと国王でも勝てない・・・・OTL
187名無しさんの野望:04/11/15 15:06:05 ID:1ymI0JOv
よろっとシヴィ4くる?
188名無しさんの野望:04/11/15 16:07:00 ID:0CSErf/U
鉄が無いから止めるのは初心者
都市を奪われたから止めるのは初心者
軍隊が負けたから止めるのは初心者
大不思議建設が徒労に終わったから止めるのは初心者だよ。
189名無しさんの野望:04/11/15 16:22:41 ID:Mw3Lonrn
んーーーーと、、、

初心者でいいよ。
190名無しさんの野望:04/11/15 16:35:33 ID:/tUv6573
僕は石油輸出禁止されたくらいで
降伏したりしないよ

死ぬ前に世界一の超大国に戦争吹っかける
国民には悪いけどね
191名無しさんの野望:04/11/15 16:37:35 ID:XoTaKdg7
>190
まて

生産力の差を考えろ
普通に国連か文化勝利を目指せ!!

って言っても聞き入れられないんだろうなぁ・・・・
192名無しさんの野望:04/11/15 16:55:07 ID:xyR+aPfz
ちょっと助けてください。
さっきcivやろうとしたら「フォントのロードに失敗しました」とかエラーが出て
突然起動できなくなっちゃったんです。
で、それは>>1にあるサイトのFAQ見て解決できたのですけど
今度は、一度アンインストールしてしまったせいなのか
以前のセーブデータをロードしようとすると途中で
「DetaIO operation system error」
とかダイアログが出て止まってしまうようになってしまいました。
バージョン違いということはありません。
改善方法知ってる方いましたら教えてくださいませ。

初めて天帝クリアできそうだったのに・・・orz
193名無しさんの野望:04/11/15 17:07:51 ID:hAdcAUJE
>>192
パッチは?
194名無しさんの野望:04/11/15 17:11:46 ID:hAdcAUJE

バージョン違いじゃないって書いてあるね。

死んできます

λ....
195名無しさんの野望:04/11/15 17:15:38 ID:PHg7hjsM
初期位置付近の資源はマップの大きさによってもだいぶ重要度が違うよね。
散らばりが割りと一部に集中的にくるから
大マップほど頑張っても手のとどかない位置になる事がありがち。
196名無しさんの野望:04/11/15 18:11:26 ID:zIirJks5
>>190
石油・ウランは見えるようになる前にある程度COM追い込んでおかないと。
できればゴムまでに大国COMを1国か2国にする。

ゴム・石油のどちらか無いとわかった瞬間、相互通行条約→戦略資源ポイント改善略奪と同時に奇襲→ウマー

COMを3国残しちゃうと三面戦争になるのでかなり辛い。

文化勝利?
敗戦国に文化は残りませんよ。
197名無しさんの野望:04/11/15 18:38:28 ID:9kHhBbnG
君主政治はダメだな
198名無しさんの野望:04/11/15 19:39:09 ID:z/p9hPf2
イラク、ファルージャ中心部に120あるモスクが全部壊されたとか…住民がここで生活は不可能とか言ってるし、やっぱ改善破壊すると人が減っちゃうんだな…
199名無しさんの野望:04/11/15 22:49:01 ID:cQfUQv8r
>>197
なぜ?
200名無しさんの野望:04/11/15 22:52:43 ID:nlUPRcWX
天帝でやってるんだけどコンピューターって不思議を作るのが早いなーって
思ってたけどこんなに楽につくれていたとは・・・
生産力もたまっているシールドも勝っているのに建設失敗だヽ(`Д´)ノウワァァァン
上が俺で下がコンピューター
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0152.jpg
201名無しさんの野望:04/11/15 22:54:49 ID:cQfUQv8r
そりゃハンデを負わされているのだから当然。

公平な摂政レベルでやるのが一番。
202名無しさんの野望:04/11/15 23:13:20 ID:/LWj/B65
中世の不思議は二個取れれば御の字だな
まあ大抵はアダムスミス&システィナorダヴィンチなんだが
203名無しさんの野望:04/11/15 23:39:38 ID:MBqYPFMG
PTWのextrasってフォルダに入ってるファイルってどう使うの???
ユニットとか入ってるみたいで使ってみたいんだが・・・
204203:04/11/16 01:25:23 ID:m752ucCg
すまん、ググって自力でユニット追加方法見つけた
でもextrasフォルダのUnitフォルダの中、全部pcxファイル入って無いよorz
どうすればいいんだ・・・
205203:04/11/16 01:42:57 ID:m752ucCg
あ゛・・・最初から全部含まれてる・・・
y=ー(  ゚д゚)・∵. ターン
206名無しさんの野望:04/11/16 02:17:20 ID:qkpc+UVL
初めて現代まで進むことができたのはいいが
残り20ターンを切って、制覇も外交勝利もむりっぽかったので
戦車で戦ってみたいという理由だけで戦争をしかけみた。
そしたら各国入り乱れての世界大戦勃発
いままで戦争してるのは俺だけだったのに

いろんな国がお互い宣戦布告しまくって、もうわけわかめ。
そして俺だけ全ての国から宣戦布告されてるしw

でも、はじめてCivの面白さを実感した
207名無しさんの野望:04/11/16 02:32:22 ID:eN4tSffn
もしciv3なかりせば

208名無しさんの野望:04/11/16 03:03:46 ID:3PO4LKEX
Civ来たりなば廃遠からじ
209名無しさんの野望:04/11/16 07:02:53 ID:aROHPwzZ
civ民不覚暁
210名無しさんの野望:04/11/16 07:52:36 ID:igs/Jk58
朝鮮にミサイル技術あげたよー^^
211名無しさんの野望:04/11/16 08:16:01 ID:Xob5d8qR
アルファ・ケンタウリの体験版を遊んでみました
まわりを探索して敵をみつけたり、毒?地帯があった。
とりあえず何をしていいかがわからなかったです
同じような初見の人のプレイ日記とかCiv3のすすめかたをわかりやすく説明してるサイトありませんか?
212733:04/11/16 08:53:42 ID:uOhvk3Mv
>>211 へ
>>1 の1行目の
役立つ情報源(超必見。超がんばれ。) を見よ。
213212:04/11/16 08:57:57 ID:uOhvk3Mv
>>all 名前欄直し忘れスマンです
>>211 1からのテンプレ熟読して
    がんばってね ノシ
214名無しさんの野望:04/11/16 10:18:55 ID:BRzd4B5m
昨日、養老孟がテレ東に出ててやってたゲーム
ヒーローズ オブ マイト & マジック IV
ttp://www.4gamer.net/review/homm4/homm4.html
なんだけど、civ民でやったことのある人いますか?
civユーザーから見てどういった感想が出るかで
購入を検討したいのだが。
215由美兵:04/11/16 10:22:42 ID:LdV/AwjT
>>208
イイ!
デハわしも一句
CIVIIIや つるべとられて 廃れ人
216名無しさんの野望:04/11/16 10:52:01 ID:A1JH6CM0
相互防衛条約ってどういう条件で出てくるんですか?
217名無しさんの野望:04/11/16 10:58:36 ID:1qSCfzgZ
>216
ナショナリズム
218名無しさんの野望:04/11/16 12:18:37 ID:WTjznyLa
>>214
civとはかなり趣が違うから、同じようなゲームを期待してるならガッカリするんじゃないかな。
RPG的な要素が強いと思う。

M&Mシリーズをやったことがあるならお勧めするけど、そうじゃないなら避けた方がいいかも。
とは言え、俺はHoMM3は寝食を忘れるほどはまった。
civみたいなゲームではないけれど力で敵をねじ伏せていくっていう楽しさはあると思うよ。
219名無しさんの野望:04/11/16 13:44:57 ID:HCkBWOAZ
ttp://www.4gamer.net/shots/civ3/pages/image0007.html
この画像を見るには街の情報画面の目をクリックしろと書いてあるのですが
目があるはずの場所には何も無いのです。
何か条件があるのですか!?
220名無しさんの野望:04/11/16 14:41:02 ID:1qSCfzgZ
>219
C3Cだとみれないんじゃ?
221名無しさんの野望:04/11/16 14:49:54 ID:1CaP48sB
鉄がねえどおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!
222名無しさんの野望:04/11/16 14:54:12 ID:hb8PIzd3
>>219
俺も不思議に思っていたのだが、エディットした奴だと鷹の目?がない。

普通にニューゲームからはじめれば見られるよ。
223名無しさんの野望:04/11/16 15:54:07 ID:XWXhtyxu
>>219
勝利した後も続けると、見れなくなったような希ガス
224名無しさんの野望:04/11/16 17:19:37 ID:cI9XCoV8
中国の毛沢東が徳川に対し、「中国側が調査した結果、潜水艦が中国原子力潜水艦であることを確認した。
通常の訓練の過程で、技術的な原因から日本の領海に誤って入ったものであり、
この事件の発生を中国側として遺憾に思う」と述べた。

ゲーム中だと戦争が怖くて強気に抗議できないよ。。
225名無しさんの野望:04/11/16 17:25:07 ID:1qSCfzgZ
抗議か・・・
あんまり抗議した事ないな・・・と思ったら、いつもほとんどの国と通行条約結ぶから
抗議のしようがないな

逆に言えば条約結んでない国が軍事ユニットをいくつも
俺の国に入れてくる場合はたいてい戦争目的だから、抗議すると即開戦。
こっちは相手を懐に入れて1ターンでぼこぼこにする。
226名無しさんの野望:04/11/16 17:57:44 ID:Y8AyI/e6
思うんだが都市画面には民家が足りないだろ、民家が
227名無しさんの野望:04/11/16 18:15:08 ID:cRS9rzFp
celeron800MHzだからまともに動かないだぎゃ
うーん・・・・・
228名無しさんの野望:04/11/16 18:19:18 ID:0pofY0ji
229名無しさんの野望:04/11/16 18:22:33 ID:1qSCfzgZ
犬・・・どんな技術で生産可能に・・・・
2.1.3とかかな
230名無しさんの野望:04/11/16 18:29:27 ID:4fnwGeVv
犬は1・1・3で(数値はどうでもよし)どの政治体制でも憲兵隊の効果。都市規模にあわせて最大3体まで効果発揮とか
231名無しさんの野望:04/11/16 19:15:32 ID:Mo6E5iTP
>犬
西洋と某島国では市民の幸福度up
アラブ圏では不満度up
中華圏では食料up
とか
232名無しさんの野望:04/11/16 19:17:38 ID:fkaZv5MG
犬ってのは、地雷つけて戦車に突っ込ませるためのもんだろう。
233名無しさんの野望:04/11/16 19:18:09 ID:Mo6E5iTP
>>232
ソ連を忘れてますたorz
234名無しさんの野望:04/11/16 19:29:08 ID:DwJJZAIf
味方に被害がでそうなヨカン
235名無しさんの野望:04/11/16 19:32:17 ID:1qSCfzgZ
銀河のような犬だったらどうしよう・・・・・
236名無しさんの野望:04/11/16 19:54:58 ID:VAq9jTdS
http://www.4gamer.net/review/is/isj.html

>強さの順(筆者の独断による):地雷犬>犬>自動防衛システム>シベリア3兄弟(ボス)>シベリア兵>狙撃兵

237名無しさんの野望:04/11/16 20:13:37 ID:so55qrUV
犬、コンキスタドールの画像と差し替えでイイとおもた。
そんなに違和感ない。効果音も性能も。
238名無しさんの野望:04/11/16 21:34:33 ID:Cx+O5GZX
今オランダから対ケルト同盟を組まないかと言われたけど
面倒くさくて断ったら、次の瞬間滅ぼされた…
組んだとしても結果は変わらなかっただろうけど
ちょっと罪悪感
239名無しさんの野望:04/11/16 21:38:51 ID:vB3UEWSZ
クマないか?
240名無しさんの野望:04/11/16 21:46:34 ID:Qt3UQ7Yp

オランダとかビザンチンって大国になったためしがないっていうか
中程度の国にさえならん。

いっつも最弱小国なんだけどなんでなんだろ
241名無しさんの野望:04/11/16 21:50:48 ID:PkM97PkY
>>239
最近頻繁に出没してるからご自由にどうぞ。
242名無しさんの野望:04/11/16 21:55:02 ID:kr4XW69P
序盤の戦争しない時期に各都市の憲兵作って、少し改善作ったあとってなに作ればいいの?
兵隊作りすぎると維持費高いし・・・
243名無しさんの野望:04/11/16 22:07:56 ID:Qt3UQ7Yp
七不思議
244名無しさんの野望:04/11/16 22:10:02 ID:fYuEdkPk
>>242
開拓者と労働者。これでもかというくらい
245名無しさんの野望:04/11/16 22:14:24 ID:1vRK8Vgh
工業化にはいったばっかりなんだが
自分の大陸に自分も含めて3つしか文明がない。

制覇勝利を目指す場合、さくっと滅ぼしたほうがいいの?
それとも、技術のやりとりで資金かせいだりするために残しとくべき?
酋長だから、独力で技術開発してもリードできるとは思うのだけど・・・
246名無しさんの野望:04/11/16 22:15:51 ID:4CvluvHR
酋長なら何しても勝てるだろ
247名無しさんの野望:04/11/16 22:16:16 ID:9bReaj+A
>>240
ビザンチンが文化勝利する寸前だったんで、
慌てて潰しに行ったことがある。
248名無しさんの野望:04/11/16 22:19:57 ID:1vRK8Vgh
>>246
むう、そういうもんなのか。
じゃあ滅ぼしとくか。ごめんよジャンヌ
249名無しさんの野望:04/11/16 22:28:36 ID:vdaASXEv
漏れの場合オランダは毎回よその大陸にいて出会えたときには技術独走してる。
ま工業前半で逆転するが。
ローマのトップ見たことないな。
250名無しさんの野望:04/11/16 22:30:02 ID:op+JMLbQ
>>249
俺の場合もオランダが妙に強いな。何でだろ。
251名無しさんの野望:04/11/16 22:47:11 ID:U1DJuuYK
俺の場合はインカが最強だ
近くに配置されたら国境脅かすし遠くにいたら技術トップだし・・・もう勘弁

ところでCOMって近代に入ると途端に技術開発速度が鈍るよね
なんでだろう
252名無しさんの野望:04/11/16 22:52:16 ID:P4hOnj49
>>251
プレイヤーが巨大化するのでそう感じるのでは?レベルは何を選んでるの?
253名無しさんの野望:04/11/16 22:57:24 ID:Xob5d8qR
Civはシミュレーションなんですよね
どこのレビューみても評価がたかくて
不満点は書かれているけど批判的な意見がまったくないですね
ただのシミュレーションで麻薬的な楽しさとか、よほどバランスのすばらしいゲームなんですか?
254名無しさんの野望:04/11/16 22:59:24 ID:U1DJuuYK
>>252
現人神で科学志向

多少の領土の差はあっても
近代に入ってから一気に差が広がるんだ・・・
255名無しさんの野望:04/11/16 23:00:26 ID:P4hOnj49
>>253
批判をするとしたら、はまると抜け出せなくなる中毒性。
256名無しさんの野望:04/11/16 23:07:57 ID:aROHPwzZ
>>253
テトリスみたいなもので、やっていて特に楽しいというわけじゃないけど続けてしまう。
暇潰しだね。
257名無しさんの野望:04/11/16 23:09:10 ID:cH1b6mBG
>>253
合わない奴は批判できるほどプレイ続けられない。
日本ではメジャーではないからレビュアーは好き者だけ。
258名無しさんの野望:04/11/16 23:15:46 ID:5E7C+f0u
まぁ、どのSLGにもいえるかもしれないけど、ゲームのコンセプトを理解するまで大変ってぐらいか?
259名無しさんの野望:04/11/16 23:17:17 ID:fkaZv5MG
>>256
暇潰しで人生潰すわけか。
260名無しさんの野望:04/11/16 23:25:51 ID:ceQaKheV
>>259
ワロタ

でも現実に気づくと笑えない。
261名無しさんの野望:04/11/16 23:28:09 ID:1Lry/nYZ
>>251
中世以前は両者とも各技術4ターンで並び
近代突入で研究に必要なコストが増大。
そこで無理してでも4ターン、悪くても6ターンぐらいの研究速度を保とうとする人間と
多少改善が増えてもあんまりフラスコ数自体は変わらないComの差が出てくるとか。

摂政でしかやってないんで適当だけど。
262名無しさんの野望:04/11/16 23:29:00 ID:K6B21fZY
暇を有意義に生かす→研究者等
暇を娯楽に費やす→我々

そもそも研究者ってラテン語で暇人って意味だしな。
263名無しさんの野望:04/11/17 00:01:51 ID:hfhPEPDg
研究者ってラテン語だったのか
日本語だとばかり思ってた
264名無しさんの野望:04/11/17 00:20:47 ID:2v/MIzr9
俺も。
265名無しさんの野望:04/11/17 00:22:24 ID:35a5FkcD
>259
人生、死ぬまで暇つぶし。

誰の言葉だっけかな・・・




いままで、古代から戦争しまくり
君主→共産で世界征服ばっかやってたんだが、共和からまったり文化勝利めざすのも
おつなもんだな。
266名無しさんの野望:04/11/17 00:37:04 ID:RD5T2Qji
>>265
趣味で君主→ファシストのおれ、
いつも文化勝利を目指しているのだが、戦争を売られると
相手を滅ぼすまでやってしまい、いつも征服勝利になってしまう。
267名無しさんの野望:04/11/17 00:39:16 ID:1hyqQ2Sm
俺の場合、強国はペルシアとオランダの場合が多い。
やっぱ、科学志向と農業志向が強いんではないかと。
あと、ペルは不死隊が強い上に好戦的だしね。

逆に弱い文明はアメリカ。
現代までに常に滅亡しまくってる。
268名無しさんの野望:04/11/17 00:39:26 ID:35a5FkcD
そうだ。青山正明だ。

もう亡くなっていたのね・・・。
269名無しさんの野望:04/11/17 00:46:08 ID:RD5T2Qji
>>267
ペルシアにはいつも古代の内に戦争を売られるんで滅ぼしちゃう。

摂政レベルだと結構相手がぬるいんだよな。かといって上のレベルはハンデがきつい。
270名無しさんの野望:04/11/17 01:09:22 ID:/s5qlqVD

インドがいつも強い希ガス
271名無しさんの野望:04/11/17 01:19:50 ID:M2mu3GCq
二位のエジプトを叩きだしたら
世界中に戦火が飛び火してしまった。
敵の敵はやっぱり敵だったり
味方の味方が宣戦布告してきたり
昨日の強敵が今日の死に体だったり
今日の友が明日の敵性国家だったりで
ものすごく楽しんでる。
戦争の面白みを知ってしまいましたからまた嵌り直しそうです。

漏れの場合はローマ・ペルシャ・ギリシャ・カルタゴのうち2~3カ国が伸びる。
たまにスタート地点に恵まれた拡張志向が中世ぐらいに台頭したりする。
272名無しさんの野望:04/11/17 01:31:53 ID:Dse8MANo
日本とアステカとフランスは余り強くなってたことがないな。
シュメール、ペルシャ、ギリシャ、オスマントルコあたりは強いことが多い。
273名無しさんの野望:04/11/17 01:50:54 ID:UgQPZW//
オスマントルコは固有ユニットが出ると手がつけられなくなるな。
274名無しさんの野望:04/11/17 01:51:21 ID:kd/lZTtO
贅沢品も科学技術の進歩で無効にできたらいいのに。
絹→合成繊維 
象牙→エコロジー
で無効とか。
275名無しさんの野望:04/11/17 01:58:56 ID:UgQPZW//
そういや今回プレイした世界では象牙が一つしかなかったけど、
資源の数ってランダムなの?
276名無しさんの野望:04/11/17 02:01:55 ID:ikeVFN9E
>>274
こういっちゃ何だが、合成繊維があっても絹の必要性はなくならない希ガス。
でも、象牙のほうは同意。
277名無しさんの野望:04/11/17 02:09:34 ID:QQwbGlqr
紫禁城って首都なのにその周りの都市には汚職減効果生み出さないの?
あとフーバーダムってその大陸すべてに水力だけど。その他の都市も
川に隣接してなきゃ効果ない?あとその大陸の敵都市にも効果あるの?
278名無しさんの野望:04/11/17 02:43:57 ID:ou7P5UsI
>>277
フーバーダムの効果で出来る水力発電所は都市が川に隣接してる必要は
なかったはず。
あと、フーバーダムに限らず都市改善を設置するタイプの七不思議は
自国の都市のみ有効。新たに建設、もしくは占領した都市にも自動で設置される。

紫禁城の方は元は首都と同じ効果で周囲の都市も首都の近くにあるとして汚職を
減らす効果があったけど、コンクエストで変更があって都市の多さによって
発生する汚職にしか関係しなくなっただったかと思う
279名無しさんの野望:04/11/17 02:44:10 ID:Dse8MANo
贅沢品を無効にして何のメリットが?
どっちかというと、不思議なり技術なりで贅沢品が増えて欲しいな。
280名無しさんの野望:04/11/17 04:30:49 ID:zKt/sYl6
自分はタバコ、砂糖、トロピカルフルーツも贅沢品に設定してやってる
281名無しさんの野望:04/11/17 04:44:17 ID:8j05Zxpt
タバコは立派な贅沢品だよなぁ。

いっそなんかの制約がつくってことで大麻とか阿片とかあってもよかったか?
阿片の輸出打ち切って阿片戦争!
282名無しさんの野望:04/11/17 05:18:56 ID:GQcYQzsI
輸出打ち切り?(´Д`)
283名無しさんの野望:04/11/17 05:54:35 ID:hPZT5YYe
CIVILIZATION3が原因でCIVILIZATION3.EXEにエラーがでて急にできなくなった…
インストールしなおしてもなおらない
どうしたらいいんだ…
284名無しさんの野望:04/11/17 06:02:30 ID:bGrnc2NV
俳人からの卒業
285名無しさんの野望:04/11/17 07:16:00 ID:KL9eeRd8
やれ打つな
奴隷が手をする
足をする
286由美兵:04/11/17 08:49:07 ID:5zG1IO/6
廃人の俳人倶楽部発足?
287由美兵:04/11/17 08:49:58 ID:5zG1IO/6
廃人の俳人倶楽部発足?
288名無しさんの野望:04/11/17 09:00:02 ID:mCGfaWpl
都市ってどのくらいの間隔で建設すればよいのでしょうか?
結構広めに造ってるつもりだけど、
都市圏が広まる前にCOMが間に都市作ってしまいます・・・
COMぐらいせまめに造ったほうがいいのでしょうか?
おしえてエカテリーナ!
289名無しさんの野望:04/11/17 09:09:58 ID:0bops3YK
間に出来たCPU都市は文化侵略ですよ。これ最強。
290名無しさんの野望:04/11/17 09:37:02 ID:GQcYQzsI
>288
早めに戦争する気ならCOMより更に狭く作るのが常道。
人口そんなに増えないしね。都市ごとのユニットサポートの恩恵もあるし。

□□□□□□
□■□□■□
□□□□□□

不思議建設用都市以外はこんな感じ建設しても構わないと思う。
勿論地形によって融通を利かせる必要はあるガナー
291名無しさんの野望:04/11/17 10:55:57 ID:ifN0nBQs
スパイをもぐりこませると必ずつかまって宣戦布告されちゃうんだけどなぜ?
292名無しさんの野望:04/11/17 11:05:57 ID:bO29FwTW
>>288
初期段階の隣国との前線は都市密集状態だよ俺
とにかく外堀を埋めまくる
中は後からマターリと建設か、敵の開拓者に作ってもらって文化侵略
293名無しさんの野望:04/11/17 11:13:12 ID:InrsY7QK
>290の方法は究極。
高レベルでどうしても勝ちたいならやるべき。

もう少し美学と言うか都市開発を楽しみたい人は、4マス空けて
寺院OR図書館を素早く建造すべし。

アルテミス神殿は強力だよ。
294名無しさんの野望:04/11/17 11:26:18 ID:NJR8eqp6
工場を一個も作ってないのに公害が発生しまくり
とうとう温暖化まで
単に人口が多くても発生するの?
295名無しさんの野望:04/11/17 11:30:58 ID:InrsY7QK
>294
人口13になると公害が発生する可能性ができる。
296名無しさんの野望:04/11/17 11:34:43 ID:pEB25EXc
>283
一回同じようなことになったことがあるけど、
パソコンをセーフモードで再起動したら直った。
297名無しさんの野望:04/11/17 11:45:49 ID:SWbtOU1u
各都市から徴兵した兵士を生産力の低い最前線都市へ送り
盾に返還しているのですが鬼畜ですか?
298名無しさんの野望:04/11/17 11:46:51 ID:NJR8eqp6
>>295
thx
人口20とかあるからなぁ…
リサイクルまで耐えるしかないか
299名無しさんの野望:04/11/17 11:49:06 ID:InrsY7QK
>297
別にいいんじゃん?
あんまり効率的とも思えないが。
300名無しさんの野望:04/11/17 12:03:32 ID:0bops3YK
一番効率がいいシールド輸送って、何になんのかな?
古代〜中世ぐらいで。
漏れは労働者とか奴隷が多いけど・・・
301名無しさんの野望:04/11/17 12:17:13 ID:CKHAOAIQ
アルテミスは便利かもしれないけど使えんだろ。時代遅れが早すぎる。
そもそも宗教志向以外では寺院は中世まで建てないな…

それで贅沢品が足りなくて幸福度が維持できない状況なら
ニューゲームしちゃうかな。まあ皇帝での話ですが。
302名無しさんの野望:04/11/17 12:52:18 ID:InrsY7QK
アルテミス神殿は強力だけど、
もっと優先するべき不思議が多い。
あくまで余裕があればね。

そもそも高レベルだとCOMの陣取りが早すぎて、
どうしたって都市圏は重なる。
国境付近は仕方ない。

一応COMも都市圏が重ならないように配慮はするんだけど、
見えない資源とかあるとそっちを優先させるから・・・。
303名無しさんの野望:04/11/17 13:00:07 ID:hKrI4VxT
今 無職の俺 このゲームは最高の暇つぶしですよ。
一日があっという間に過ぎていく人生退屈しないね・・・。
304名無しさんの野望:04/11/17 13:34:41 ID:VqogJOZP
哲学→共和コースを選ぶと多神教が古代の最後という事態すらありえるからなあ。
初めから狙っていけば強いのはわかるけどさ。<アルテミス
305名無しさんの野望:04/11/17 14:35:45 ID:SWbtOU1u
あーもう、やめやめ、やってらんねこんなクソゲ
せっかく調子良く資源ウハウハだったのに
馬蛮族x30が沸いて都市という都市を蹂躙しやがった
もうやんね、にどとやんね、ムキー!!もうやらねーぞー!!!
306名無しさんの野望:04/11/17 14:36:36 ID:iItSgNLX
やだ…こんなに溢れてる…(蛮族が)
307名無しさんの野望:04/11/17 14:37:28 ID:v+XV/LSg
>>302
無職はこのゲームをやらないほうがいいかと。
ハマりすぎて仕事や学業に悪影響が出てきそうなんて話している辺りが華。
というか守るべき第一線。
ゲームは、あくまで余暇として、な?

小不思議
「職業安定所(ハローワーク)」
必要シールド:1000
コスト:4
効果:全都市のゴールド、シールド、科学生産が1.1倍に増加。

こんな風に現実の建物がcivならどんな効果の改善なのか、
考えながら日々を過ごしている末期患者になってしまうかもしれない…

俺は後悔してないが(゜∀゜)
308名無しさんの野望:04/11/17 14:51:51 ID:bSpEbxhb
そんな!
本当に辞めたのですか?
309名無しさんの野望:04/11/17 16:08:33 ID:HBfkr01P
>>240
オランダはアントワープを中心に
一時ヨーロッパの勝者だったからじゃない。

スペイン→オランダ→イギリスという流れでよかったっけ?
310名無しさんの野望:04/11/17 16:08:58 ID:4xcV/Djb
>>305
civ1(ps版)の
近代にもなって首都陥落された
敵国vs蛮族を彷彿としますな。
7台の砲撃+武装ゲリラ、、
今となっては笑えねぇ
311288:04/11/17 16:14:46 ID:mCGfaWpl
なるほどせまい方がいいのね・・・。
まったく逆の勘違いしてました。
酋長いじめプレイから将軍にステップアップしてみます。
みなさんありがとうございます。
312名無しさんの野望:04/11/17 16:32:49 ID:apls9P9a
>>283
おそらくキャッシュが原因かと
rmttfcacheでググると出てくるプログラムを使えば楽にキャッシュを削除できる筈
313名無しさんの野望:04/11/17 21:57:39 ID:hnJm8HJ6
>>298
環境用の改善なんて作ることはないぞ
使用済みの労働者をオートにしておけばそれでOKだ
314名無しさんの野望:04/11/17 22:00:17 ID:YPYkHA9W
最強の国家は「イロコイ」。いつも強い。
315名無しさんの野望:04/11/17 22:02:53 ID:COeifXLf
(∩゚д゚)ア-ア-きこえな−い
316名無しさんの野望:04/11/17 23:26:18 ID:35a5FkcD
コロシアムって、みんなつくります?
いまいち利用価値が・・・
317名無しさんの野望:04/11/17 23:29:25 ID:1hyqQ2Sm
工業時代の後半になったら作るくらいか。<コロシアム
318名無しさんの野望:04/11/17 23:44:24 ID:yCUeY95b
他に作るものがなかった作る。
文化値ためるのは一応意味あるしね。
319名無しさんの野望:04/11/18 00:21:12 ID:5cS46PwQ
コロシアムどころか聖堂もあんまり作ったことないな・・・。
何故かいつも贅沢品にめぐまれる。今も首都近辺に4種類見えてるし。
戦略資源には激しく嫌われているが。
320名無しさんの野望:04/11/18 00:24:20 ID:fp9rS9yh
ふう、次の時代に移った・・・とおもったら鉄がないよママン。
321名無しさんの野望:04/11/18 00:33:10 ID:7m53p7SU
>>311
摂政あたりがハンデなしで面白いと思うけど。
322名無しさんの野望:04/11/18 00:37:51 ID:fxImdnLP
マップを大以上にすると地形改善を作るのが激しくかったるい。
自動にすると草原に灌漑作りやがるし。
323名無しさんの野望:04/11/18 02:21:20 ID:6qLqJcoJ
そこでSHIFT+Aですよ。
324名無しさんの野望:04/11/18 02:53:19 ID:KEz16kS1
ちょっと質問
都市の生産で、



次ターン頭で新技術の開発完了のアナウンス

全体図を見る

富生産してた都市の生産物を1ターンで完了できる物(A)に変更

全体図閉じる

A生産完了

富の生産判定って各都市の生産完了アナウンスの次点で裏で行われてる?
それともこの技使うと、富と1ターン生産物も、両方ゲットしてる?
325名無しさんの野望:04/11/18 02:58:15 ID:zN7CjJro
後者
でもめんどいからやらない
326名無しさんの野望:04/11/18 03:45:22 ID:dxmkDFDJ
大陸8文明、皇帝でバビロニアでプレイ
戦略資源が全くゲットできず、結局最後まで自領で取れたのは石油1つのみ。
贅沢品も2つだけ。七不思議も中世まで1つもゲットできず。

もう絶対ダメだと思って適当に非戦プレイしてたら途中から研究開発でリードできて
進化論とフーバーをゲット。結局外交勝ちできてしまった。科学志向恐るべし。

てか皇帝ってもっとシビアだと思ってんだがなあ。勝てるときはこんなもんなのかな。
327名無しさんの野望:04/11/18 05:06:28 ID:fkovo+eK
みんな朝だよ!
さあ起きて図書館を作り始めよう!
328名無しさんの野望:04/11/18 05:27:56 ID:N7kMJSXY
また朝までCivプレイしちまった……
天帝安定してクリアできるようになったけど、まだ続けてる……
大体ワンプレイ6時間、西暦千年前後にクリアで安定してきた。

C3C入れたらCOMもっと強くなる?
正直ptwじゃもうCOM相手にシビアな戦いもできない。
329名無しさんの野望:04/11/18 05:30:15 ID:fkovo+eK
そこで大陸MAPの自分だけ孤島島国プレイですよ
330名無しさんの野望:04/11/18 05:38:03 ID:N7kMJSXY
「ドキッ! 大陸ペルシャと2人きり。時代に取り残されてく君と僕」とか、「島国未開文明発見。黒船が来たぞ」とか色んなプレーしましたが、どれも天帝でも勝利しちゃったんで、正直やり尽くした感があります。

あとやってないのっていうと、天帝16文明プレイとかだなぁ。
でもこれはちょっとプレイしてもう絶対セーブ&ロードの繰り返しじゃないと無理と判断して、断念しました。
331名無しさんの野望:04/11/18 05:49:12 ID:fkovo+eK
ボスケテ!ボスケテ!フランスが攻めてきた!
332名無しさんの野望:04/11/18 05:53:01 ID:fkovo+eK
ボスケテ!ボスケテ!国庫0なのに大使館設置しわすれた
ボスけてぼうsけあ
333名無しさんの野望:04/11/18 05:57:25 ID:pr71aw5C
天帝でコンスタントに勝てるような人は、
いったい何回くらい遊んでるの?
334名無しさんの野望:04/11/18 07:21:33 ID:lD/FzoV2
6時出勤22時まで勤務の俺がCIVやるともうね、
数ターン人生早く終わりそうでつ。
335名無しさんの野望:04/11/18 09:20:19 ID:d/deuku9
31文明プレイで工業化時代になると
1ターンに15分くらいかかってるよ。

もう1ヶ月チャレンジだな。
336名無しさんの野望:04/11/18 09:21:14 ID:LW4RWqRJ
こんなタイトルのオナヌー作文を作った。ちょっと長いけど、
今夜あたり晒してもよかですか?
↓↓↓↓↓↓

高レベル攻略のすすめ  フランスで非戦プレイ 国連勝利を目指せ!
C3C(1.29fパッチ適用済)プレイスタイル公開(ただし、セーブロード多用)
337名無しさんの野望:04/11/18 09:21:50 ID:PWG7LzqU
>>334
不老長寿の開発が待たれますな。
338名無しさんの野望:04/11/18 11:08:07 ID:TGY4XmMH
狭いマップで一大陸に全ての文明がいるんなら、
天帝でもこつをつかめば勝てるのかな?
贅沢品も資源も全て陸続きなら・・・・。

大マップ、二大陸、31文明しかやってない俺は
まだまだなかなか勝てない・・・・
339288:04/11/18 11:14:19 ID:Ma1rQfDH
将軍でやったら完封負け…
不思議もほとんど造れなかったし、技術で遅れとって
戦国自衛隊みたいになってブチキレ、
「よーし、ぱぱ総攻撃しちゃうぞ」とか言ってんの
もう見てらんない
340名無しさんの野望:04/11/18 11:26:27 ID:8eathIVT
普通サイズ、8人、摂政で勝てませぬ。みなさんの定石キボンヌ。
戦争になると防衛しきるので精一杯、その間に他国はあっという間に研究進めちまうし。
341名無しさんの野望:04/11/18 11:38:45 ID:7xhawNvP
>>336
是非さらして欲しい。

>>340
戦争するときは、or宣戦されたときは、
どこかと軍事同盟して、敵と挟み撃ちにすれば?
摂政レベルなら、わりと楽に結んでくれるのでは。
あと、技術遅れにならないように図書館、大学はしっかり建てて。
342名無しさんの野望:04/11/18 12:20:35 ID:oT6E3AXh
>>340
外交重視で。
343名無しさんの野望:04/11/18 12:45:57 ID:qut703t/
>>333
半年以上Civやってなくて、改めて皇帝でやり直したら勝てたから、次天帝でやってみたらコンスタントに勝てるようになっていた。
多分天皇勝てるようになるまで50回もプレイしていない。
プレイ初めて数回で国王勝てるようになってたから、国王〜皇帝で20回くらいやったと思う。皇帝で負けまくったけど。
一度戦争で勝つってのを覚えたら皇帝でも勝てて、皇帝5回くらいクリアして、その次くらいに天皇も極小で勝てたと思う。
今だと普通サイズまでならコンスタントに勝てた。それ以上の広さになると、文明数増えて辛い。

>>340
半分天皇クリア方法になっちゃうけど。
普通サイズなら、まず鉄器研究に全てを注ぎ込んで、鉄器できたら研究ストップ。早めに鉄を発見して是が非でも手に入れる。
転向防止の寺院用に葬儀だけは技術交換+金で得るか10%割り振りで研究しても良いと思う。
開拓者を量産して都市作って、紫禁城建てられる位までは都市数増やす。
鉄あるの前提で、あとは剣士量産して戦争するだけ。この段階の戦争では絶対に奇襲とか交易破棄はしない。他のCOMの心象が悪くなり後々苦労する。
剣士量産前に戦争仕掛けられたりするなら、それは我が軍の軍隊が脆弱なせい。最優先で開拓者はもちろん、都市数×1〜2の労働者、都市数×2〜3の槍兵は作っておきたい。てか作れるハズ。

剣士5に対し槍兵1〜2の割合で作成し、剣士15体程度溜まったら開戦可能。一気に複数都市攻めるなら攻めたい都市数×10は剣士用意。剣士と槍兵は同時運用。
相手が長槍兵になる前に戦争仕掛けられればもう勝ったも同然。開戦後も剣士・槍兵を生産。

相手が講和を受け入れるまで追い込んで、平和条約結ぶ際に技術をかっさらう。一つの文明に対し二度位これをやれば、技術的にもある程度周りに追いつけるはず。
これで2〜3文明滅ぼして土地手に入れてれば、その後の技術開発でもリードできるはず。
あとはお好きなように。槍兵などの防御ユニットは最低でも都市数×2。できれば×3を維持すること。軍事ユニットが少ないとその後他のCOMから色々脅される事になる。
344名無しさんの野望:04/11/18 15:15:51 ID:EZTzF4QB
>>340
日本を使うと妙に勝てる。
あと、基本的に相手の都市を攻撃するときは多数のユニットでのラッシュで攻撃。
345名無しさんの野望:04/11/18 16:23:51 ID:jWFKPLv9

CPU Intel Celeron 800MHz
メモリ 256MB
ビデオメモリ   32MB


このスペックで快適に動きますかね?
346名無しさんの野望:04/11/18 16:30:32 ID:TGY4XmMH
>345
動くが巨大マップはやめておけ。
大マップでも皇帝レベルより上はやめておけ。

COMのレベルが上がると、COMの生産スピードと維持できるユニット数
が増えるので、敵味方のユニット数が多くなり処理が重くなる。

マップが広いと都市の数が多くなり、やはり敵味方のユニット数が多くなって
処理が重くなる。
347名無しさんの野望:04/11/18 16:35:05 ID:Mj42Kjqb
>>343
攻略は良くわかったが天皇ってなによ
と一応突っ込んでおく
348名無しさんの野望:04/11/18 16:42:23 ID:rwqJINNX
皇帝二大陸標準マップで、非戦土下座プレイしてたらいつのまにか文明が俺含めて4つに……。
しかも俺のいる大陸の7割をズールーが占めている。

外交評価は好意を抱いてると礼儀正しいで、こりゃ外交勝ちだなウハハハと思っていたら
飛行機を開発してるあたりでいきなりズールーが問答無用で宣戦布告してきたorz
20を超える騎兵隊に蹂躙される我が都市たち

やっぱ非戦プレイでも日和見はイカンですな
349名無しさんの野望:04/11/18 16:43:32 ID:jWFKPLv9
>>346
そうですか ありがとうございます
プレイはできても100%は楽しめないということですね
350名無しさんの野望:04/11/18 16:48:59 ID:674gwVmT
うちのPCはCeleron 2.6ghz くらいで
メモリ512、 ビデオはgefo4ti4200 だけど、やっぱり巨大マップとかはやらないな
せいぜい大マップ、だいたい標準サイズでやってる

巨大マップでやってるやつのほうが少ないんじゃないのか
351名無しさんの野望:04/11/18 16:49:21 ID:k2v1FXQD
>>347
天帝だろ。
352名無しさんの野望:04/11/18 16:49:50 ID:hZ7ZQgSz
100%楽しめるPCが出たとしても、結局は処理ゲーになってしまう。
中から大マップで十分楽しめるから、そのスペックでも大丈夫だよ。

でも正直、買ってガッカリする人もいると思う。
俺はCiv2を買ってから猿みたいにやってたからCiv3も買ったんだけど、
最初は「あれ?ふーん。こんな感じなの」って感じであまり楽しまずに2ヶ月ほど放置してた。
353名無しさんの野望:04/11/18 16:53:50 ID:TGY4XmMH
>>352
の時点で終わるのが、人間としての幸せ
354名無しさんの野望:04/11/18 16:57:30 ID:jWFKPLv9
皆さんどうも。
とりあえず買ってみます。
355名無しさんの野望:04/11/18 16:58:49 ID:6qLqJcoJ
> Hugeサイズのマップと8文明以上の同時プレイは開発の後期にゲームに取り入れられた
> アイディアであることも心のどこかにとめておくと、いくらかおおらかな気持ちでプレイすることが
> できるようになるかもしれません。
http://www.stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#q5_11

てなかんじで、マターリとすることが吉だよ。
356名無しさんの野望:04/11/18 16:59:25 ID:/kfsiXpA
無印の巨大16文明
これぐらいが丁度良い、おすすめは群島
良い感じに世界大戦が起きます
それでも1ターン5分だけど・・・
357名無しさんの野望:04/11/18 17:01:48 ID:hZ7ZQgSz
>>353
2ヶ月後にひっぱりだしてやり始めてハマったんだけどね(;´Д`)
358名無しさんの野望:04/11/18 17:16:30 ID:SYp5Bvyw
>>345
天帝とかだと極小でやってCOMと一騎打ちになっても、COMは普通に500体位のユニット使ってきたりするからね。
アニメーションとか移動全部切って、皇帝で普通マップまで、もしくは天帝なら小ないし極小で。

どんなにPCスペックあっても、スパイ入れた後敵ユニット数確認するために大臣画面開くと、かなりもたつくと思う。
敵味方合わせて1000体近い時とかあるし。

だから答えは、そのスペックでも動くとけどどの程度の大きさのMAP、どのレベルのCOM相手にやるのかによる。

>>347
激しく致命的ミス。突っ込みthx
天皇クリア方法……。改めて見ると問題発言だなw

ところで天帝で大MAP、巨大MAPクリアした人っている?
いるなら是非どんな感じでプレイしたかを教えて欲しい。
天帝標準8文明は巨大大陸、大陸、群島どれでもクリアできたけど、それより上のサイズだと巨大大陸だろうが群島だろうがセーブ&ロード繰り返さないと無理だわ。
359名無しさんの野望:04/11/18 17:28:58 ID:674gwVmT
進化論とったら勝ちだな このへんでだいたいプレイ終了してしまう

進化論を消そうかしら
360名無しさんの野望:04/11/18 17:31:31 ID:blgwcwEh
移動をオフにしておかないと
後半に大変なことになるよね
361名無しさんの野望:04/11/18 19:01:21 ID:NOvnaDuv
でも移動を見ることで敵軍の動きが把握できるという面もある。
例えば、敵の都市付近に駆逐艦を置いとくだけで敵海軍の出入港がわかったり。
まぁ結局は移動オフにするんだけどさ・・・
362名無しさんの野望:04/11/18 19:06:37 ID:eHQtILFF
それほど大変て感じはしないけど。

標準マップや大マップだったら31文明にしてもストレス無くプレイできるし。
363名無しさんの野望:04/11/18 19:08:28 ID:TGY4XmMH
一応
天帝・大マップ・31文明・二大陸で宇宙船勝利した事はある。
フランスで。
地形的に多少運も良かったし、常勝というわけには行かないな。

天帝だと小屋から結構開拓者が出て来るんだよ。
あれって他の文明の都市数と自文明の都市数で確率変わるらしいから。

スタートをうまくできたら、外交を頑張れば文明数が多いから古代は遅れずにすむ。
アレク取れば余裕ができるので騎士で少し拡張。
アダムスミスで黄金期。

全般的に戦争は避けてたな。特に歩兵の出現後は。
処理が重くなっちゃうから。
それでもやっぱり最後の方は1ターン5分とかかかったかな?
どっかでは戦争してたし。

最終的に30都市ぐらいで宇宙船勝利だった。
国連勝利も出来たと思う。
364狭いながらも貧しい我が家:04/11/18 19:18:32 ID:zN7CjJro
Celeron336MHz+192MBでプレイしている漏れはどうなりますか?
365名無しさんの野望:04/11/18 20:03:12 ID:VXv1EsVR
>>364
我が家も科学的に遅れておりますぞ!
Celeron370MHz+128MB……
なんとかしなければ……
366366:04/11/18 20:14:06 ID:LW4RWqRJ
(1)なぜフランスか
高レベル(現人神以上)攻略において最も重要な不思議である
アレクサンドリア図書館。
フランスは「アレクを最も簡単に作れる」のである。アルファベット、
建築を最初から持っているのはフランスとカルタゴだけだ。
非戦プレイではあまり船を使わないであろうから、海洋志向の
カルタゴより商業志向のフランスが良いだろう。
これで古代における自国研究必修技術は「筆記」「文学(実際には哲学)」
だけでよいことになる。
高レベルでアレクを取るには、アルファベットか建築を最初から
持っている文明でないと厳しい。
両方持っているフランスなら、哲学を最初に開発した上で文学を
取得できるはずだ。このアドバンテージは大きい。
技術交換面で、他国のアドバンテージを技術2つ分奪い、
更に作れる予定の無かったマウソロスの霊廟を作れるようになる。
367366:04/11/18 20:15:11 ID:LW4RWqRJ
(2)ゲームを始める前に
現人神レベルくらいになってくると、COM文明とのハンデがかなり
厳しくなってくる。ゲームの難易度を上げている以上、
少しでも難易度操作以外の面で難易度を下げていきたいと思う。
まず、攻撃性を「最低」か「やや低い」に設定、そして蛮族の小屋を
「なし」にしよう。蛮族の小屋をなしに設定し、COM文明を拡張志向で
固めれば、上級レベルでも比較的楽だろう。
また、巨大大陸よりも群島マップがよいかもしれない。単一の島を
自分1人の文明で独占できる可能性が高いからだ。
初期の開拓者による拡張戦争を避けられるのは大きい。COM文明と
同じ地続きの大陸だと、どうしても自国が狭くなる。
最後にもうひとつ。科学志向の文明があると、プレイスタイルが
変わってくる。新時代に入った時の技術ボーナスを利用させてもらえるのだ。
368366:04/11/18 20:16:33 ID:LW4RWqRJ
(3)フランスの弱点
序盤におけるフランスの弱点、それは人口が増えにくいところだ。
陶器を取らないので穀物倉庫を作れず、農業志向ではないので
真水に面した都市の食料ボーナスもない。人口が増えないと言う事は、
開拓者がなかなか作れないのだ。これは非戦プレイで大きな問題となる。
戦争しないで領土を増やすには、序盤に領土を広げるのが
いちばん簡単だ(国粋国家になるというメリットもある)。
その前提で開拓者を作るスピードが遅いというのは問題となる。
所期スタート位置には、氾濫原やボーナス資源の穀物、牛が欲しい。
また、陶器を持っている文明と接触し、アルファベットか建築で交
換出来るなら行なってもいい。尚、アルファベットと建築は、
初期技術の中ではかなり高額で取引可能だ。
もうひとつの弱点は、黄金期発動時期の問題だ。戦争をしない前提だと、
当然不思議で発動させるのだが、普通にゲームを進めると
どうしてもフーバーダム建設後の発動になってしまう
(ほぼ勝利確定している時期)。中世に勤労志向の不思議があれば…。
アレク失効後、あまりにも国力に差がついてしまっているのなら、
UUによる黄金期発動も選択肢になるが、ここでは紹介しない。
369366:04/11/18 20:18:07 ID:LW4RWqRJ
(4)アレク獲得まで
都市改善は作らない。基本は戦士、開拓者、労働者のどれかだ。
当然、最優先は開拓者だが、フランスでは割と難しい。
沿岸都市が築けたなら、1〜2隻のコラクル船も悪くない。他国との
接触も大事だ(程々にしたほうがいい事もある)。
もし陶器の技術が交換で手に入れば、1つか2つの都市で穀物倉庫を
作ってもいいだろう。
軍備は相当甘くなる。COMの攻撃性は低く設定してあるはずなので、
国土侵犯などせず大人しく外交すれば宣戦されないだろう。
技術は筆記→哲学を最速で獲得するわけだが、文学を手に入れてからは
たまに恐喝されるので注意(絶対に渡してはいけない)。
都市建設の場所選びだが、農業志向でも海洋志向でもないので、
あまり気にせず密集させて作りまくろう。
「基本は9マス」を覚えるといい。1つの都市で、都市圏が
3×3マスになるよう都市を作る方法だ。
首都から少し遠い都市になると、十分な生産力が確保出来なくなってくるので、
労働者専門の都市として活躍してもらおう。
贅沢品の数にも拠るが、都市の人口は3までで十分だろう。
労働者、開拓者でうまく調整しよう。
尚、アレクを作る為の首都建設開始だが、3番目に建設した都市が
良いと思われる。時には2番目でないと間に合わないかもしれない。
幸福管理に気をつけ、優先的に地形改善を行なってサポートしよう。
また、相互通行条約はどことも締結しないように。軍事同盟も避けよう。
中立重視。
370366:04/11/18 20:19:22 ID:LW4RWqRJ
(5)アレク獲得〜失効まで
最も重要で、最も楽な時期。最後の開拓者が完成したら、革命して
共和制に移行する。あとはひたすら金をためる。
あまり現金で都市改善を買わないようにしよう。
金はアレク失効後に必要になる。
マウソロスが取れている都市があれば、そこで首都を作っておき、
不思議に備える。おそらくアダムスミスになる。
他の不思議を作るのは難しいだろう。狙うとしたら、コペルニクスと
ニュートンになるので、入念な準備が必要。
都市改善は、首都に近ければ市場を優先し、アレク切れ間近になったら
図書館を作りたい。首都から遠い都市は、海沿いなら港、内地なら
裁判所を作る。相変わらず軍備は放置。外交手腕で戦争回避だ。
贅沢品はいくらあっても困らない。多少高くても、感謝祭を
発生させる為には必要なので、交易しておくべし。
自分は感謝祭の効果を見逃していた時期が長かったが、
1.29fパッチ前に、ちょっと遠い都市に紫禁城を簡単に作る方法を
考案しているとき、はっと気が付いたのが感謝祭を利用した
生産力アップ方法だった。今や紫禁城建設のテクニックとしては
あまり効果はないが、国力を上げる手段としては相変わらず
有用なので、感謝祭は積極的に発動させよう。
371366:04/11/18 20:21:12 ID:LW4RWqRJ
(6)アレク失効〜工業化時代
最もつらい時期。恐らく、封建制、騎士道、一神教、神学、工学、発明が
手に入っていると思う。これ以上の技術があればラッキーだ。
神学を教えてもらったらすぐに交換要員の活版印刷を研究しても
いいかもしれない。ただし、研究するなら全額投資して、僅かでも早く
研究を終わらせよう。専門家も利用するべきだ。
教育獲得後、最も欲しい技術は天文学だ。重要な不思議である
コペルニクスの天文台があり、遠方の文明と交易可能になり
さらにその先には重要技術である航海術が待っている。
航海術乗り遅れだけは避けたい。世界地図の初期相場は驚くほど
高いのだ。技術+地図を交易に出す事で、恐らくCOMとの差は
一気に詰まる。交易は慎重に慎重を期そう。どうやったら最大の利益を
得るかを考えよう。毎ターン交易画面を開いて技術を確認しよう。
また、今までたっぷり蓄えてきた金の出番だ。スパイで盗む。
都市改善を買っている場合ではない。
次時代に進む必要技術以外は放置。冶金学は、後で物理学あたりと
何処かの文明が交易してくれると信じて無視。
物理学のあとが難しい。万有引力と電磁気学との二択の賭けになる。
COM先進国が研究していない方を研究出来れば、比較的簡単に
交易でき、早く工業化に進める訳だが・・・。
COMはニュートンを取ろうとして万有引力を取る傾向にある気がする。
経済学は次時代に必要ないが、アダムスミスは欲しい。
が、COMはなかなか研究してくれないので、諦めて自分で研究してもいい。
民主主義への切り替えは、最新技術を4ターンで研究できない、
または国土が広く労働者の開発が間に合っていないのであれば行う
程度でよい。交易で技術的、金銭的に優位に立てれば、あとは何とかなる。
372366:04/11/18 20:23:12 ID:LW4RWqRJ
(7)工業化時代〜ゲーム終了
工業化時代に突入したターンに確認すべき点がある。科学志向の文明は、
工業化時代に入っているだろうか。
入っていないなら、技術をあげて強引に突入させる。ただであげても、
後で大きなバックがある。
入っているなら、技術を確認。鉄道が獲得されているだろうか?
盗む。
新時代突入直後の最新技術を普通の交易で頂戴するのは苦労なので、
遠慮なく盗む。
さて、自国領内に石炭はあるだろうか。なければ・・・。
敗ぼ・・・いや、石炭が2つ以上ある国と交易できるようになるまで我慢・・・
精神的につらいが。
鉄道を売り、工業を研究開始。普通選挙は放置でも平気だが、
余裕があるなら取ろう。
普通選挙より工場だ。工場はどこでも建てればいいというものではないが、
不思議建設の助けとなる。進化論、フーバーダムを作る予定の都市には
即刻購入しよう。
工業化の後は、医術→電気→科学的手法と研究し、進化論完成の
時点で丁度研究が終っている状態にしよう。
原子理論、電子工学を進化論で取得し、共通規格を取得したら
自動車輸送ルートへ進入。
鉄鋼と石油精製の2択では、恐らくCOMは石油精製を研究することが
多く、飛行術と大量生産の2択は、飛行術を研究することが多い(?)。
尚、ナショナリズムルートは放置し、技術交換の際、発展途上国から
仕方なく貰うくらいでいい。が、警察署は悪くない改善だ。
相互防衛条約などは絶対どこの国とも結ばない事。中立が重要。
工業化時代が終ったら、工業化時代に突入させた方法と同じ手段で
科学志向に核分裂を取っていただき、首都建設でシールドを溜めておいた
都市が国連を作ったら勝利。
国連完成前に、COM文明に技術をあげまくっておけば、
まず勝てるはずだ。なんと言っても、戦争していないのだから。
373366:04/11/18 20:24:31 ID:LW4RWqRJ
(8)最後に
ある程度の腕の持ち主であれば、この内容に疑問を抱くはずだ。
例えば、なぜフランスなのか。フランスは決して非戦プレイ最強の
文明ではない。(3)で上げた弱点は、決して軽くない。
ここに上げたプレイスタイルはあくまで一例に過ぎず、私がたまたま
フランスを使用して大きな戦果を上げ、その直後に書いたから
フランスとなったのだと思っていただければよいと思う。
ここから様々な論議が発生し、このスレが更に活気付いてくれれば
幸いと考えている。
ここで、このプレイスタイルにおける他の文明について言及しよう。
黄金期の発動という観点で見れば、ギリシャが優れている。
勤労がないのでマウソロスは取れないだろうが、
アダムスミス獲得で黄金期発動となり、時期的に優れている文明のひとつだ。
序盤の領土確保面から論じれば、マヤが良い。個人的にこの文明は
大変気に入っており、序盤の領土拡張力は凄まじい。
ただし、普通選挙は必須となり、黄金期発動時期はフランスと
一緒になるだろう。


だらだらと長文&連続カキコ、スマソ。
374名無しさんの野望:04/11/18 20:31:53 ID:Sxfy0vka
参考になった。
ナイス!
375名無しさんの野望:04/11/18 20:35:45 ID:S4Shnxru
いきなりCIV3がゲーム中に落ちた・・・・・・・・・・・・・
1年間やってて1度も無かったんだけど
やってる途中でフリーズとかする人いる?
376名無しさんの野望:04/11/18 20:36:17 ID:vjqOtrFX
>>366
ナイス廃人
377名無しさんの野望:04/11/18 20:38:21 ID:7xhawNvP
366さんに質問なのですが、スパイで技術盗めるものなの?
いつも失敗に終わって、どうしようもないのですが。
なんかコツとかあれば、教えて欲しい。
378名無しさんの野望:04/11/18 20:40:04 ID:w3728Cud
長文ウザ
379名無しさんの野望:04/11/18 21:06:36 ID:TGY4XmMH
フランスはアダムスミスかニュートンで黄金期発動したはず。
俺はいつもアレク失効後の苦しい時期をそれで乗り越えている。
ナショナリズムルートを後回しにするのも、銃士隊がライフル兵並みの強さがあるからね。

バッハとシェイクスピアはCOMが後回しにする技術だから案外簡単に建設できる。
380名無しさんの野望:04/11/18 21:08:57 ID:IEMcXfbA
>>375
皇帝の中盤でいざ敵を征圧ってときに
落ちたよ。 PCの性能によるんでしょうね。
381名無しさんの野望:04/11/18 21:22:39 ID:6qLqJcoJ
スパイの成功喝率についてはこちらで。
http://www.stack-style.org/2004-10-17-01.html
382名無しさんの野望:04/11/18 21:29:42 ID:E0TC3VzJ
>>343
>相手が講和を受け入れるまで追い込んで、平和条約結ぶ際に技術をかっさらう。
>一つの文明に対し二度位これをやれば、技術的にもある程度周りに追いつけるはず。
平和条約を結んだ後に20ターン攻撃不能になってる間に相手の国力が回復しちゃって
2度目の攻撃がなかなか難しい。そこら辺はどうするの?
あと、槍兵を作っても剣士と防御力が一緒だから相手の弓兵に対して剣士が戦っちゃう
弓兵に対して剣士がなんでだか弱すぎるからバタバタと・・・
383名無しさんの野望:04/11/18 21:42:15 ID:LZA1hhg6
スパイの摘発って、自国に潜入してるスパイを摘発するのかな。
それとも、自分がスパイを忍び込ませている国に潜入してる別の国のスパイを摘発するのかな。
384366こと336:04/11/18 21:43:26 ID:LW4RWqRJ
>>374
ありがとうございます、書いた甲斐があります。

>>376
最高の賛辞です。

>>377
こんなことを申し上げるのは誠に心苦しいのですが…
セーブ&ロードで。

>>378
批判は覚悟の上でした。お目汚し、誠に申し訳ありません。

>>379
商業志向はアダムスミスで満たされますが、勤労が満たされません。
ニュートンは科学志向ですね。

それではみなさん、お休みなさい…。
385名無しさんの野望:04/11/18 21:46:42 ID:TGY4XmMH
>384

>>商業志向はアダムスミスで満たされますが、勤労が満たされません。
>>ニュートンは科学志向ですね。

あれれ??
とすると何の不思議だろう・・・・このあたりで建設する不思議なんだが・・・・
386名無しさんの野望:04/11/18 21:47:22 ID:d/deuku9
1ターン15分かかってるよ _| ̄|○
日本の科学者って伊藤清、会田安明、長岡半太郎なのな。
だれだよ。
387名無しさんの野望:04/11/18 21:53:28 ID:wG6NRVDa
>>386
おまいは知らんのかもしれないが、左の二人は数学界、長岡半太郎は物理界ではかなりの有名人だ。
伊藤清・・・確率論の権威
会田安明・・・江戸時代の和算家
長岡半太郎・・・原子模型(所謂長岡モデル)を提唱
388名無しさんの野望:04/11/18 22:01:30 ID:qgByQL+n
長岡半太郎ぐらいは歴史で習わなかったか?
389名無しさんの野望:04/11/18 22:05:12 ID:47LKii0y
>>384
時間があったらまた論文を載せてくれ
普通に面白い
390名無しさんの野望:04/11/18 23:16:00 ID:d/deuku9
日本の理系といえば関和正、野口英世、北里柴三郎くらいしか知らん。
軍事リーダーって誰が出るの?
391名無しさんの野望:04/11/18 23:39:36 ID:ZSkF0jVw
江戸時代の和算家つーと関孝和のほうが有名でない?
平賀源内だといかにもリーダーっぽいけどキワモノなうえに海外では無名だったりするのかね
392名無しさんの野望:04/11/18 23:45:52 ID:d/deuku9
訂正:関和正じゃないや、関孝和だw
393名無しさんの野望:04/11/19 00:25:58 ID:zzpg8dt/
>>366
長文で解説ありがとう。今から読みながらやってみる。また寝れないよ……。
ただ、残念な事に俺はC3Cは入れてないのよ……。
ptwじゃ海洋志向もマウソロスの霊廟ってのも無いし。

読んだ感じだと、C3C入れた方がCOM強くなるって事はないのかな?
強くなるなら入れようと思ってたんだが……。

>>382
20ターンも待ってたら槍兵だった相手がマスケットになっててもおかしくない。
当然平和条約結んだ2,3ターン後(こちらが疲弊した軍隊を建て直す間)にまた開戦します。
とにかく技術を取れるだけとるために、一度で滅ぼさず何段階かにわけて、最先端技術近くまで奪い取ろうってことです。

平和条約は破棄してもデメリット少なく序盤は破棄するメリットがバカデカイので、当然のごとく破棄しましょう。
周りの文明の心象が気になるなら、余った贅沢品の一つや余った技術の一つでもプレゼントすれば水に流してくれます。

攻める文明の選択ポイントは、
1.隣接文明であること
2.鉄がない。もしくは自領土近くに鉄があり比較的容易に奪取できる
3.不思議が建ってる
4.地形的に恵まれていて自領土にしたら美味しそう
この優先順位で。

ただし相手がこっちの領土から遠い都市でアレク取ったりしてたら、頑張ってアレク奪うより、アレクで得た技術を何度も脅し取る方が楽だったりします。
394382:04/11/19 00:36:55 ID:wr3/8C4w
なるほど
今までは周りの国の心象が悪くなると思って開戦してなかったけど
平和条約結んだすぐ後に開戦するのか!
395名無しさんの野望:04/11/19 01:15:27 ID:dF/7eIgQ
>>390
名字だけで、「東条」・「源」・「藤原」の三つ。
英語版だと「Hirohito」がいるという話も聞いたことが。

日本の科学・軍事リーダーに関する話題は前スレでもちょっと挙がってたね。
いろいろ別候補の意見が出されてたけど、メモっとくの忘れちった……
396名無しさんの野望:04/11/19 01:17:47 ID:r3uFsmk7
C3C1.22パッチで、工業化時代以降の技術開発画面で科学担当相のメッセージがおかしくなるバグ。
これって直し方知ってる人いる?
397名無しさんの野望:04/11/19 01:21:35 ID:d/r1j91A
Tojo
Hirohito
Fujiwara

Aida Yasuki
Kiyosi Ito
Nagaoka Hantaro
398名無しさんの野望:04/11/19 01:25:35 ID:+26r8fFm
tsashiro
tujimoto
wadasann
399名無しさんの野望:04/11/19 02:04:11 ID:ikjbrm3j
400名無しさんの野望:04/11/19 03:14:01 ID:lV+Jorsi
tanasinn
401名無しさんの野望:04/11/19 03:43:02 ID:L7lW7k6Z
tanisige
402名無しさんの野望:04/11/19 12:24:02 ID:sbgo17Dp
takamisakari
403名無しさんの野望:04/11/19 13:09:08 ID:rM5G2KYw
かれこれ10時間近くやってるんですけど
COM同士が全く戦争しないんですけど。
自分にも攻めてこない・・・・・
AIの攻撃性を低くしてるからですかね?
404名無しさんの野望:04/11/19 13:34:46 ID:WqXXIkNF
>>403
自己完結してるジャソ。w

それでも戦争したければ、
直接関係なさそうなところ(国境が遠い)に
そこと隣り合ってる国と同盟結んで宣戦布告してみれば?
405385:04/11/19 13:46:47 ID:/OeirEN/
あれから黄金期発動について調べてみた。

保有している全不思議の志向で、自文明の二つの志向が満たされていれば
発動するわけか。

フランス(勤労/商業)で、
アダムスミス(商業/海洋)を建てて黄金期になるためには、
勤労志向を満たす不思議も建てていないといけない。

つまり、
ピラミッド(農業/勤労/宗教)
空中庭園(農業/勤労)
万里の長城(軍事/勤労)

のどれかを持っていたって事だな。
そして、
ロードス島の巨神像(商業/拡張/海洋)
はもっていてはいけない。

まあちょっと難しいけど、銃士隊で発動させるのも時期的にはOKだな。
406名無しさんの野望:04/11/19 14:13:11 ID:ikjbrm3j
ペルシャは不死隊で即効発動するのがちょっともったいない。
407名無しさんの野望:04/11/19 15:02:09 ID:d/r1j91A
足怪我して動けないのでciv三昧
408名無しさんの野望:04/11/19 15:05:55 ID:fdR3bJmB
半年振りにやろうと思ったのにciv3のCDみつかんないー(>_<)
409名無しさんの野望:04/11/19 15:12:08 ID:QO1cOnkJ
いまから始めると水曜の朝になってる悪寒・・・
410名無しさんの野望:04/11/19 15:13:13 ID:/OeirEN/
CIV3のCDがないんなら、C3CのCDを使えばいいんじゃない?
411名無しさんの野望:04/11/19 15:45:46 ID:2d27F+O+
ptwまでの俺:フランスかカルタゴで速攻でロードスの虚心臓を作ってた
c3cになって:群島スキーな俺は海洋・商業がおいしいのでイギリスに変えてみた
ロードスだけで欧魂鬼発動かよ...
412名無しさんの野望:04/11/19 16:39:11 ID:/OeirEN/
黄金期をいつ発動させるのがいいかちょっと考えてみた。

そもそも黄金期になるとどうなるかと言うと、都市の1スクエアあたりに生産される
シールドとゴールドが+1のボーナスがつく。だだし、シールドなりゴールドを生産する
スクエアだけだったはず。

とすると領土内に、ある程度鉱山とか道路を作った後の方がいい。

シールド生産力の増加を軍事ユニットの生産にあてて一気に軍備を整え、戦争するのもいい。
しかし、ここは不思議建設を重視したい。
不思議建設をするのはだいたい、古代後期から中世全般。
古代は最低アレクだけでもいいから、
中世の重要な不思議を建設する時期にあてるというのはどうだろう?
システィナ、バッハ、アダムスミス、ダビンチあたりかな。

中世突入直後で共和OR君主に変えたあたりか、
民主主義に変えたあたりが狙い目なのかな。
413名無しさんの野望:04/11/19 16:41:45 ID:HHJXpU5z
初代スレからここ見てる人ってどのくらいいるんだろう
俺が見始めたのは6スレ目あたりから
長寿スレだよなぁ考えてみれば
414由美兵:04/11/19 17:00:32 ID:+I/wenSd
>>366
のような書込はホント参考になる。
おつかれです。このゲームは深いなぁ。
415名無しさんの野望:04/11/19 17:06:02 ID:is2e2S9a
CIV3賛歌

CIV3 CIV3 会社を休む
下さい 下さい 時間を下さい
不幸な市民が増えていく 資源が枯渇していく
地球の平和を阻むオレさ CIV3!

CIVILIZATION 電撃侵攻 Da! Da! Da!
CIVILIZATION ICBM 大地を揺らし!!

ニュートン建てるぜ! フーバー建てるぜ! 国連建てるぜ! 
東で西で 建てる! 建てる! CIVILIZATION3


CIV3 CIV3 CIV3 気付けば朝四時
廃人 街道 まっしぐら
脅迫恫喝おてのもの 土下座外交もいたします
正義のジャイアニズムをかざせ!! CIV3!

CIVILIZATION 理不尽確率 Da! Da! Da!
CIVILIZATION シパーヒーよ大地に響け!!

アレク建てるぜ! 孫氏建てるぜ! ネット建てるぜ!
東で西で 建てる! 建てる! CIVILIZATION3
416名無しさんの野望:04/11/19 17:35:40 ID:FuNE49tk
エディタで文明数増やしてクリアしてみたら
栄誉の殿堂にスコアが表示されなくなったんだけど
みんなもそうなる?
417名無しさんの野望:04/11/19 17:38:28 ID:d/r1j91A
変更ルールでは殿堂に記載されないのです。
418名無しさんの野望:04/11/19 17:57:51 ID:9Qhuw2j9
心の殿堂入り
419名無しさんの野望:04/11/19 18:02:45 ID:1vej+82o
念願の難易度シドで制覇勝利した!

まぁ、いろいろ姑息な設定にしたわけだが。
文化転向オフ、マップ極小、巨大大陸、蛮族無し。
自分は強い文明ペルシャで不死隊でごり押し。
敵は弱い文明(アメリカ、イギリス、アラブ)
もちろん、セーブ&ロードを繰り返しまくり。

なんか一種のパズルを解き終えた爽快感を味わってます。
420名無しさんの野望:04/11/19 18:04:36 ID:UV1sXM0O
>>415
最初の2行で元ネタに気付く漏れも。。。_| ̄|○
421名無しさんの野望:04/11/19 18:38:23 ID:/OeirEN/
>418

なんかスレタイで使えそう
422名無しさんの野望:04/11/19 18:38:45 ID:1uTjpXV4
ブレイク工業か。懐かしい
423名無しさんの野望:04/11/19 18:39:51 ID:4sHQ8Yzw
gamewatchのレビューみて欲しくなった。
フランス版の体験版をみつけたけど日本語版の体験版はないんだね
FPSなら言語関係ないけどシミュレーションでは辛い
実際にどういったゲームなのか遊んでみたい。
424名無しさんの野望:04/11/19 19:59:50 ID:1uTjpXV4
>>423
今なら引き返せるぞ・・・
425名無しさんの野望:04/11/19 20:51:31 ID:d/r1j91A
古いセーブデータをプレイ毎に整理して放り込んであるディレクトリを見つけた。
1998MB ファイル数8722 フォルダ数341

どれだけの時間を使って……
orz
426423:04/11/19 21:18:07 ID:4sHQ8Yzw
>>424
>>425

この書き込みをみると
とても説得力と重みのある言葉ですねw

PSの1が千円で売ってるけど、これ遊んでCivに慣れておいたほうがいいっすかね
チュートリアルあるらしいけどいきなり3買っても大丈夫ですか?
427名無しさんの野望:04/11/19 21:51:03 ID:x1hdZb8S
正直、1〜2はグラで人を選ぶ。
古いゲームになれてないと、やっぱつらいな。
428名無しさんの野望:04/11/19 22:09:42 ID:jzXrvIRB
俺は一応、いきなり3から入っても大丈夫だったが。
SLG系は好きなのと、あと色々サイトやリプレイを見て、事前情報を仕入れていたおかげもあったのだろうが。
429名無しさんの野望:04/11/19 22:11:20 ID:V/GGMJGv
PSのはロードも長いし大変だろう。
430名無しさんの野望:04/11/19 22:19:07 ID:T8nOjKFy
PSのは懐かしいなあ。
音楽、グラフィック。なんだか大航海時代を思い出す。
要塞が好きだったから島一面に敷き詰めて、要塞島作って遊んでたよ。
431名無しさんの野望:04/11/19 22:37:29 ID:AMAIEkCO
>>256のCivはテトリスみたいなものだってのは同意。
なんかストラテジーというより歴史をモチーフにしたパズルゲームのような希ガスる。

その分歴史の部分は記号化されてシミュレーションを期待する者には
物足りないところもある。

そんな漏れはEU2を買おうかと考えてまつ。
432名無しさんの野望:04/11/19 22:41:00 ID:dF/7eIgQ
>>426
どうせ買うなら最初から3+コンクエストをお勧め。

ただ忠告しておくけど、このゲームは決して万人向けとは言えない。
チュートリアルがあるといっても申し訳程度だし、
敷居はけっこう高いので、そこでつまずいてしまうと全く楽しめない恐れも十分ある。

その代わり、いったん大まかな要領を飲み込んで、それがツボにハマれば、
少なくとも1年、長けりゃ2〜3年は飽きずに遊び続けることができますよん。
433名無しさんの野望:04/11/19 23:06:32 ID:bSt9incZ
軍隊作ると無敵なんでかなり萎える。
434名無しさんの野望:04/11/19 23:08:33 ID:1uTjpXV4
>>433
そこで速攻改善作成。
435名無しさんの野望:04/11/19 23:47:47 ID:aAC1yYBc
小不思議以外では何を作るべきかな?
436名無しさんの野望:04/11/19 23:49:57 ID:fdR3bJmB
小美人
437名無しさんの野望:04/11/19 23:50:45 ID:EBMjBO+X
中七不思議
438名無しさんの野望:04/11/19 23:50:50 ID:T8nOjKFy
大美人は嫌だな。
毛穴も大きく見えて肌のきめも粗くて臭いわ糞は大きいわ
439名無しさんの野望:04/11/19 23:55:29 ID:acAQslPz
>>433
ところで皆は軍事リーダーが出た場合、軍隊は作るのか?それとも自主規制?
440名無しさんの野望:04/11/19 23:57:17 ID:KdUcZAdd
バリバリ軍隊作るさ。
現人神巨大マップじゃ手加減なんてしてらんないぜ
441名無しさんの野望:04/11/20 02:05:36 ID:ZDINeS7D
大マップにすると重いんだよね。
アスロンXP3000+
RAM512MB
442名無しさんの野望:04/11/20 02:57:15 ID:LIHNCvLH
>>413
初代から見てるような気がしてたが、気になって調べてみた。
SMAXが3年前の今頃インスコ。雑誌の体験版をその何ヶ月か前にやってはまる。
それから無印に興味湧いてスレ拾い読み初めて、2年前の盆に購入。
スレちゃんとROMし始めたのはガンジーの頃だー。
その後part15で過去ログ作って晒すほどはまってしまい現在に至る。

あと一月でc3c出るのわかってたのに、みんなの話が楽しそうなのでPTW買ったりした。
443名無しさんの野望:04/11/20 04:56:26 ID:qj/IX9sZ
軍事リーダーって編成しなおせないの?

今31人マップ巨大。

1分間くらいロード中・・・
444名無しさんの野望:04/11/20 05:15:56 ID:7N8DeQoY
31人プレイだとなぜか「目」のマークがない。

なぜ?
445名無しさんの野望:04/11/20 08:31:02 ID:HI10ZTc1
>>444
なんかめんどくさかったんじゃん?
446名無しさんの野望:04/11/20 08:35:24 ID:SWJuY+z/
エディターでいじっているからだろ・・
447名無しさんの野望:04/11/20 09:00:28 ID:Eoa092Qr
aaa
448名無しさんの野望:04/11/20 12:45:17 ID:9QXgUqo7
>>366
セーブロード多用するなら
群島で科学志向で科学リーダー出してスパイ使えばシドでも勝てるよ
ロードする奴が戦略も糞もなかろうに
449名無しさんの野望:04/11/20 13:01:20 ID:XPKWssVL
>>448
遅レスでわざわざそんなことを言うな
頑張って書いたんだから
ノーロードプレイにハマル前にやめた方が健康的でよろしい

>>419のように楽しんだところでやめれば良かったorz
450名無しさんの野望:04/11/20 14:07:49 ID:jt6PVPr4
>>419
次はシド1都市クリアだな
451名無しさんの野望:04/11/20 16:47:18 ID:JaFpdlh4
自分の国以外で世界大戦になってるよ
452名無しさんの野望:04/11/20 19:16:29 ID:SosL+EDg
医者 「ちゃんと運動してますか?」

取りあえずターン待ちに腕立てすることにした。
453名無しさんの野望:04/11/20 19:17:21 ID:04lJSZxs
NHK21:00からローマ帝国やるよ。
454名無しさんの野望:04/11/20 19:29:42 ID:27S6kaL2
そりゃ見ないといかんな
455名無しさんの野望:04/11/20 19:30:48 ID:hQz11R/4
>>452
筋トレより有酸素運動の方がいいよ。
456名無しさんの野望:04/11/20 19:31:38 ID:2AQNVGkb
>次はシド1都市クリアだな
マジか。それは可能なのだろうか。。。
誰かクリアできたらレポート上げてくれ。
457名無しさんの野望:04/11/20 19:38:42 ID:Y+pcRmDM
>>453
サンクス
458名無しさんの野望:04/11/20 20:11:23 ID:W1CUKpKk
不思議発見はマヤだべ。 ローマ録ろうかなぁ…
459名無しさんの野望:04/11/20 20:16:02 ID:jt6PVPr4
>>452
夜通し筋トレか、大変だな

>>456
科学リーダーとスパイS&Lアリならできそうな気もしなくもない
まあかなり運の勝負になりそうだが

無印天帝一都市クリアなら過去にいたような気がしたが
460名無しさんの野望:04/11/20 20:29:10 ID:i00RUhok
>>426
PSのは年代が進んで人口とか増えてくるとCOM処理中になにして暇を潰すかに
四苦八苦
461名無しさんの野望:04/11/20 20:54:30 ID:UkPJJ6Ar
ところで31文明プレイってどうやるんですか?
おせーて、禿親父
462名無しさんの野望:04/11/20 20:56:03 ID:azLGIb55
セーブアンドロードするんだったらデバッグモードでやった方がいいんじゃないかとおもた。
463名無しさんの野望:04/11/20 21:03:50 ID:0HjFzjph
ローマ(NHK)  (´Д`;)三(;´Д`)  マヤ(不思議発見)
464名無しさんの野望:04/11/20 21:06:37 ID:PLX6B1y5
両方見てない俺は負け組
465名無しさんの野望:04/11/20 21:10:46 ID:4/W3QiDW
ぬあぁ〜不思議発券はマヤだったのか…_| ̄|○
466名無しさんの野望:04/11/20 21:13:14 ID:0OTKKLpu

NHKで軍団兵がいっぱい。
467名無しさんの野望:04/11/20 21:19:15 ID:1hJjBBHY
上水道
468名無しさんの野望:04/11/20 21:21:25 ID:0OTKKLpu
コロシアムまであるし
469名無しさんの野望:04/11/20 21:25:31 ID:tFKQjtwT
マヤがゴム持ってる
470名無しさんの野望:04/11/20 21:27:20 ID:0OTKKLpu

カルタゴも登場
471名無しさんの野望:04/11/20 21:45:18 ID:1hJjBBHY
不幸な市民キターw
472名無しさんの野望:04/11/20 21:49:00 ID:NaQOzwei
黄金期キター
473名無しさんの野望:04/11/20 21:57:22 ID:pYDCekqg
>NHK
まさに、Civそのものだった(笑
474名無しさんの野望:04/11/20 22:02:56 ID:jt6PVPr4
この後ローマは贅沢率とコロシアムの維持費のために衰退していくのか・・・
475名無しさんの野望:04/11/20 22:05:43 ID:teYR6soV
ぐああああああぁぁぁ〜
見逃した〜。
476名無しさんの野望:04/11/20 22:23:26 ID:azLGIb55
>>474
異民族労働者を一斉に都市に殖民させた馬鹿皇帝がいた。
名前は忘れちゃったけど。
おかげで娯楽予算が跳ね上がっちゃったんだと思う。
477名無しさんの野望:04/11/20 22:29:42 ID:PnLuz3g8
>>475

NHKスペシャル再放送予定

11月20日(土)放送の
「ローマ帝国 第一集
よみがえる幻の巨大都市 〜帝国誕生の秘密〜」
11月23日(火)午前1:25〜2:17(22日(月)深夜の放送です)
478名無しさんの野望:04/11/20 22:34:44 ID:vgVZwxhS
セーブ&ロード多用すれば、究極的には戦士で機械化歩兵にも勝てるわな
とりあえず俺はptwと無印なら天帝普通サイズ8文明までならノーロードでもコンスタントに勝てた。

俺が知りたいのは、セーブ&ロードを多用して巨大サイズ攻略できるかじゃなくて、巨大サイズでコンスタントに勝てる定石みたいなのはあるのかって事なんだが。

極小皇帝辺りの定石も天帝普通サイズ8文明までなら通用するんだけど、巨大サイズだと基本的なプレイスタイル自体を変えないと通用しないっぽいから。
つーかスパイは送るのすら怖くて殆ど使わないな。
技術なんて盗めた試しが無いし。
479名無しさんの野望:04/11/20 22:48:47 ID:xWjL6oQs
S&L多用といっても程度によるだろ。
天帝の物量を何とかするほどやったらいったいどれぐらい時間がかかるか・・・・
ただでさえ巨大マップだと時間かかるのに・・・・・

巨大、ニ大陸、天帝orシドで必ず勝てる定石なんてないような?
スタート地形と資源がよければ2回に1回は勝てる感じがする。
つまり、鉄器獲得までやってみるって事ね。
全くのノーロードとは行かないが。

スパイとか技術盗みは、安全にやれば結構高確率で成功するよ。50%以上あると思う。
まあ金額でかいから、ノーロードだとちと辛いが。

巨大とかの辛いのは、敵が有利になるってのもあるけど、
何よりも処理が遅くなるのが辛いな。ロードにすらかなり時間かかるし。
なかなかS&Lをお手軽には出来ない。
480名無しさんの野望:04/11/20 23:05:37 ID:vgVZwxhS
>>478訂正
478の巨大サイズ以上ってのは、全部大サイズ以上の間違いね。

>>479
プレイ中断のセーブはセーブ&ロードとは言わないだろ。

スパイの派遣成功率は、たしか50%。
派遣成功しても、さらに技術盗むのに成功する確率は70%未満。
期待値として約35%
もちろん途中で一度でも発見されれば即開戦の恐れアリ。

軍事力・技術力の両面で遅れている事が前提の天帝プレイじゃ、怖くてスパイなんて派遣前にセーブでもしてなきゃ使えないよ。
たかが技術の一つ獲得のたびに高い金払ったあげく、即開戦の危険犯すなんて俺には無理。

結局戦争になる可能性がある以上、開戦しても勝てる状況じゃないとスパイ使えないって事だし、開戦しても勝てる状況ならスパイなんて使わずに戦争して技術取った方がコストが安く済む。

鉄器獲得までやるのは、MAPサイズに関係なく天帝での絶対条件だと思う。
逆に言えば鉄器で見きるというか。
普通MAP8文明でも、鉄無いと勝率一気に下がるし。
481名無しさんの野望:04/11/20 23:09:59 ID:SNnCt2ly
しかしこのゲームやっているとそのうち 何でもCIV3に結び付けて考えてしまうのが恐ろしいな。
人がユニットになり 大施設は七不思議と化し 資金が増えて 外交のために貢物をと・・・・・段々俺の現実世界がゲームに侵食されていく・・。
482名無しさんの野望:04/11/20 23:19:27 ID:Y+pcRmDM
天帝以上の場合、一番最初の立地だけは、ノーロードではキツイと思うよ。
寂れた土地の孤島がスタート地点だったら
どんな凄腕の人でも勝利できないと思うし。
483名無しさんの野望:04/11/20 23:24:54 ID:xWjL6oQs
ああそうだ、無印&PTWとC3Cだとリーダーの扱いが違うから、
その分多少難しくなったのかな?

いや、哲学ルートができてスムーズにアレクを建設し易くなったぶん簡単になったか??
アレクが向こうの大陸だと取りようがないしな。

いわゆる、9マス都市に相性がいい封建制もあるし。
484名無しさんの野望:04/11/20 23:25:05 ID:QRe7rDg+
>481
興味がリアルC3Cに移ればめでたく廃人卒業。
人生をコンクエスト。
485名無しさんの野望:04/11/20 23:30:57 ID:vgVZwxhS
何度も言うけど、俺ptwか無印しかやってません。
天帝以上の場合って言われても、俺には天帝が最上レベルなんです。

>>482
その場合はロードっつーか、初期位置と鉄の有無で諦めるってことね。
ロードしても立地は変わらないし。
まぁでも牛も鉄も贅沢品もなくても、10ヘクス以内に鉄あればなんとかなるけど。
それすら完全にない状況だと、もう何やっても諦めるしか無いと思う。

>>483
少なくともptwと無印で天帝普通サイズでアレクを建設する事はないなぁ。
狙っても取れた試しが無いし。俺が雑魚なだけかもしれないけど。
486名無しさんの野望:04/11/20 23:42:39 ID:2AQNVGkb
C3Cは軍事リーダーが不思議を作れないので、
それ以前とはだいぶ難易度が変わってくると思うなぁ。
皇帝以上だとまともに不思議を建設できないから。
あと、微妙にAIが賢くなってたような。
487名無しさんの野望:04/11/20 23:50:05 ID:xWjL6oQs
必勝の策とは言えないけど、>>483で書いたとおり
C3Cに限って言えば、哲学ルートでアレク建設は定石と思う。
アレクの効果はCOMレベルと文明数に比例して高くなるから。
アレクでお金を溜めつつ、騎士で一気に領土拡張すれば・・・・

無印とPTWでの大・天帝のセオリーは・・・・知らないな。
あまりやってないし・・・。
アレクとって損はないだろうと言うことと、軍事リーダーで七不思議が建てられるから、
戦争を多めにするって事ぐらいか?
488名無しさんの野望:04/11/20 23:59:06 ID:xWjL6oQs
・・・と言うか戦争多めなんて当然
vgVZwxhSさんはやってるね・・・・釈迦に説法・・OTL

たしか付属の攻略本とかにも天帝だととにかく攻めろみたいな事は書いてあったような・・・・
全く既出の話だった・・・OTL
489名無しさんの野望:04/11/21 00:22:38 ID:YYjf3ZuR
コンクエスト同梱版売ってないよ・・・
490名無しさんの野望:04/11/21 00:26:51 ID:Hn4N8nxG
という訳で見たあとローマでスタートした訳だが
もう中世なのに鉄がないorz
491名無しさんの野望:04/11/21 01:22:41 ID:Nn27HlKI
板移転に気づかず、最近ぜんぜんレスがつかないなあ
とか思ってたよorz
492名無しさんの野望:04/11/21 02:27:53 ID:JQh/SBS4
>>487
天帝でどうやって哲学を開発するの?
どうやっても哲学一番乗りはムリポ
しょうがないから天帝でアレク作るときは文学を研究してるよ
493名無しさんの野望:04/11/21 02:29:09 ID:K9fjG6Ix
エディットする時には、野戦砲やカノン砲に致死攻撃機能を追加している?
すると結構使えるよね?
494名無しさんの野望:04/11/21 03:03:31 ID:cZ7cOrRh
NHK面白かった。ほんと完全にcivだったw
パクス・ロマーナで「黄金期キター!」
コロセウムの充実ぶりを見るにつけ
「それにひきかえcivのコロセウムは……orz」
一般視聴者と明らかに違う視点で見てたことは間違いないw
495名無しさんの野望:04/11/21 03:38:34 ID:8DdLvmdY
征服地に近代的な街つくるところみて、文化転向防ぐためにも
必要だよなーと素で思ったっす
496名無しさんの野望:04/11/21 06:43:07 ID:1QpXyNHH
暗殺者ゴルゴ13が我が国に現れました

・暗殺を依頼する
・邪魔な奴だ。殺してしまえ
・国を去るまで大人しくしていよう
497名無しさんの野望:04/11/21 07:28:31 ID:XzyIngMt
俺の後ろにレスをつけるな
498366こと336:04/11/21 08:10:05 ID:wDgSRg8K
さて、長文でお目汚ししました366です。
セーブ&ロードを使うことに対する批判が多いのはごもっともです。
ただ、私の書いたことを理解し実践できれば、例えば
今まで(ノーロードで)摂政レベルでヒーヒー言っていた方が、
皇帝レベルでノーロードクリアできたよ!とかなってくれればなぁ、
という願いもあります。
上級者の方は、自分で良い戦略を練れると思われますので、
私の意見はスルーの方向でも良いかと思います。
…公共の掲示板で、「スルーよろ」とか言うのは心苦しいですが、
何卒ご容赦ください…。
499名無しさんの野望:04/11/21 08:21:13 ID:6ojeLePQ
>493
俺は追加してないが、生産コストを倍〜3倍くらいにして威力や射撃数をあげたことはあるな
致死攻撃ありだと強すぎない? コンピューターはあまり数を揃えないし。

C3Cになって爆撃機に致死がついたので、けっこう使ってる。
でも飛行機研究して数揃えるくらいなら、自動車輸送研究して戦車を揃えたほうがいいような気もする・・
500名無しさんの野望:04/11/21 08:41:50 ID:VaoPioNd
>>499
爆撃機はユニットの耐久力があっても改善壊しちまうのがなー
CPUは対空ユニット作らないから強いことは強いんだけどね・・・
501名無しさんの野望:04/11/21 08:48:57 ID:2gEb3zAx
軍事担当相よ……ユニットの名前を変えるのにそんなにいちいち驚かないでくれ。
502名無しさんの野望:04/11/21 09:02:15 ID:D6IZq/py
爆撃機は都市爆撃より迎撃に運用した方が強い気がする
でも皇帝レベルだと爆撃機が出来る頃には大勢が決まってるからどっちを使ってもあんまり変わらないような気も
503名無しさんの野望:04/11/21 11:24:51 ID:okN7Qzos
>>500
あんまない状況だけど、

敵エジプト首都 機械化歩兵 VS 俺 歩兵、騎兵隊(軍隊)

野戦砲だと、ユニット削りきれずに、次のターン兵舎で全回復だったわけだが。
爆撃機だと、人口or兵舎破壊できたので、3ターンで攻略できたよ。
(ちなみに野戦砲は100門、レベル天帝)
504名無しさんの野望:04/11/21 11:38:49 ID:GG8j+EmF
>>489
これからCiv3をはじめたいんだけど、結局どれを買えばいいの?
http://www.stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#id2003-08-07-04_0_1
505名無しさんの野望:04/11/21 11:48:27 ID:lFvrBIgl
調べろ。
506名無しさんの野望:04/11/21 11:52:04 ID:yZnL7idp
このスレにはノーマル3をやってる人はいないのだろうか・・・

微妙にわからない話題が多い・・・
507名無しさんの野望:04/11/21 12:13:55 ID:sigfHF++
ドイツ大好き。ドイツ以外でプレイしたことありません。
508名無しさんの野望:04/11/21 12:16:21 ID:8nVPoIzN
無印3は正直イマイチ。conquestは面白いよ
509名無しさんの野望:04/11/21 12:35:32 ID:QrlHkx50
>>506
女房も畳もCivも新しいほうがいいだろ
510名無しさんの野望:04/11/21 13:00:48 ID:0GHKOr/W
いまだに無印をやっている理由が「アップグレード版の
出費を惜しんだ」だけなら、是非やるべきだと思うんだが。
511名無しさんの野望:04/11/21 13:18:03 ID:g8xV9KXP
Conquestはイマイチ。
バランスも狂ったし火山なんて完全ランダム要素だし、運ゲー要素がデカくなった。
不思議も無駄に増え、哲学などの変更も派手になった分やはり運要素がデカくなった。

バランスで言うなら ptw>無印>Conquest
派手さで言うなら Conquest>ptw>無印

ただ、中世歩兵の出現であの辺りでの攻撃側のバランスが狂った事を考えると、不死隊無しの無印が一番バランス良いと思う。
512名無しさんの野望:04/11/21 13:54:31 ID:QoIRdKjt
バランスねぇ・・・
俺はC3Cが一番好きだけどな。
確かに無印とは多少プレイスタイル変わったが、それはバランス狂ったのではなく
ルールが変わればプレイスタイルが変わるのも当然かと。
どちらが好きかは個人の好みしだいだけどな。
513名無しさんの野望:04/11/21 14:34:04 ID:k9sd7/yO
大量の野戦砲をまとめて砲撃指定することってできないの?
514名無しさんの野望:04/11/21 14:34:21 ID:ovm9/UsI
無印がいいなら素直に無印やってろ。
515orz:04/11/21 15:00:55 ID:2gEb3zAx
なによこのスタート地点、ふざけてるの?
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0155.jpg

(;; @u@) なんだと
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0156.jpg
516名無しさんの野望:04/11/21 15:09:57 ID:VaoPioNd
BC3950年滅亡コースわろた
517名無しさんの野望:04/11/21 15:17:37 ID:J74ByECZ
>>515
ワラタ

C3Cやってから無印やると
・都市スクエア挟んでの灌漑で、無印の場合都市が丘陵に建設されてると灌漑できない
・哲学ボーナスなし
が気になってしょうがない。
518名無しさんの野望:04/11/21 15:56:04 ID:j4Ye2kh0
>492
どうやっても無理って事はないよ、
アルファベット→筆記→哲学

フランスなら最初からアルファベットを持ってる。
519名無しさんの野望:04/11/21 15:58:00 ID:5v1vlSJi
>>492
天帝以上ならアルファベット持ってても哲学一番乗りは無理かも。
群島、海80%、文明数少なめぐらいにすれば可能かも。
520名無しさんの野望:04/11/21 16:06:10 ID:j4Ye2kh0
いや、普通に取れるけど?
首都と第二都市の立地がよければ・・・。
大マップの31文明で。

あんまりCOMってそっち方面の研究しない印象が・・・。
521492:04/11/21 16:25:40 ID:6fdT5LJk
>>518
自分でそのルートを研究してたら絶対無理だと思う
筆記も何ターンも前に開発されてるし

>>519
それなら可能かも

>>520
ムリポ

筆記を誰かから買えれば哲学一番乗りできそうだけど
そんな金が無いという罠
522名無しさんの野望:04/11/21 16:33:12 ID:6jl1fZqC
最近やたら31文明の話が出てくるけど、それ、ゲームとして面白いのか?
523名無しさんの野望:04/11/21 16:50:15 ID:5SsaBhR/
序盤で金の上に都市二個作れれば可能かも>哲学
524名無しさんの野望:04/11/21 16:50:20 ID:85cxGnTS
面白いよ。戦争がものすごくおこりやすい。

あと勝ちやすいかな。
525名無しさんの野望:04/11/21 17:17:51 ID:8XQA1p/w
>>500
COMはむしろ対空ユニットから揃えたがる傾向がある気がするんだが。
526名無しさんの野望:04/11/21 17:22:35 ID:ub1Y8vs2

6時から教育で大七不思議ピラミッドやるよ
527名無しさんの野望:04/11/21 18:51:33 ID:ItfplJfq
>>513
ないと思う。あると便利なんだけど。
現実世界同様、砲兵は集中運用がキモだからなあ。
528名無しさんの野望:04/11/21 19:10:59 ID:0GHKOr/W
>>527
ていうかCivは砲を10門20門と揃えてナンボだよなあ。
一門だけあってもクソの役にも立たないけど、一度砲兵で
都市防御兵のHPを全部1にしてから騎兵や戦車の突撃、を
覚えたら、今までこれをやらずに多大な犠牲を出しつつ都市を
奪っていた苦労は一体なんだったのかと。
529名無しさんの野望:04/11/21 19:48:23 ID:qlFZg1xf
ゲーム内容以外の話で悪いんだが、マルチプレイ時に「非同期メッセージ……」
って出てリンクが切れるって現象、かなり頻出(5ターン毎ぐらい)するんだが
今までで何かそういった問題が指摘されたりしてる?
C3Cで、LAN内対戦、IPは固定、ルータも居る、常駐は全部落としてからやってる
530名無しさんの野望:04/11/21 20:03:25 ID:j4Ye2kh0
>521
無理と言われても出来ている・・・・
ちょっと検証の必要があるな

俺のconquests.biqは文明数しかいじっていないはずだが、
もしかしたら・・・・

あるいは、当たり前のようにやっている、なにかのプレイスタイルが
いいのかも??

1週間ぐらいで検証してみる。
531名無しさんの野望:04/11/21 20:09:58 ID:5oe5xeS/
>>529
Civ3系マルチ+シナリオvol.5-RaRついに登場!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1096879479/
532529:04/11/21 20:12:14 ID:qlFZg1xf
>>531
ごめん、移動する
533名無しさんの野望:04/11/21 20:14:11 ID:szolXt5C
C3Cのバージョンって、OPの左下をみればいいの?
コンクエスト同梱版買って、無印→ptw→C3Cとやってきたけど
バージョン1.00ってなってる(OPの左下)
最新は1.22でいんだろうか?
534名無しさんの野望:04/11/21 20:20:52 ID:GG8j+EmF
最新は1.22です。
>>1をよく見て導入してください。
535名無しさんの野望:04/11/21 21:33:40 ID:X1woJLB3
贅沢資源で毛皮と絹糸での幸せになる市民の数が違うんだけど、
どこで違いが出ているんだろう。

エディットでみてもわかんないんだけど、どこで設定されてるの?
536名無しさんの野望:04/11/21 21:35:51 ID:XwsKRE/R
スマートパッドでPSのコントローラー繋げたら、ユニットが移動する度にパッドが振動…
これどうやったらオフに出来るんでしょうか?
537名無しさんの野望:04/11/21 21:37:09 ID:5dqRT3bH
>>535
市場の効果です。
シヴィクロペディアで
市場or贅沢資源を
見ると詳しく記載あるかと
538名無しさんの野望:04/11/21 21:40:22 ID:rtTMYp6F
>>530
というか31文明だからでは。
プレイヤーとCOMの都市数の差が少なくなるし。
通常の大マップ12文明だと、いくつかのCOMに
都市数で2倍〜3倍近く差を付けられるはず。
さらにそのうちの一つがイギリスだったりすると……
539名無しさんの野望:04/11/21 21:44:57 ID:p8GlkhC+
>>524
俺の場合は工業化後半で自分で起こす以外戦争おこらなかったぞ。
540名無しさんの野望:04/11/21 21:54:24 ID:9lRxz+0v
砲兵で軍隊を編制は…できないか
541名無しさんの野望:04/11/21 21:58:59 ID:5v1vlSJi
>>530
普通に天帝ランダムマップでしてみれ。
エディタでいじったもので言われても困る。
542492:04/11/21 23:11:10 ID:6fdT5LJk
よくよくIDみたら518=520だし・・・ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
31文明なら楽勝に哲学取れると思うけど
天帝、普通マップでやると初期の状態でかなり技術を引き離されるよ
543名無しさんの野望:04/11/21 23:16:33 ID:VaoPioNd
もう年の瀬も間近だって言うのに一日中CIV
流石にやばいんでアンインスコ。また来年会おうCIV
544名無しさんの野望:04/11/21 23:38:05 ID:TpTuGjZK
新年あけましておめでとうcivになるに10ゴールド/ターン
545名無しさんの野望:04/11/21 23:41:39 ID:qs0c0bGu
ゴールドが一万くらい貯まってるんだけど
使うべき?
546名無しさんの野望:04/11/21 23:47:41 ID:xWL++HAK
>>545
全部の国にスパイ放て。
547名無しさんの野望:04/11/21 23:52:21 ID:5SsaBhR/
>>543
余計なことを言うがMODスレでシヴィライウォーズが完成したぞ
548名無しさんの野望:04/11/21 23:53:48 ID:qy3fcAbt
>545
新都市建設→緊急生産で金を消費
共和、君主そして民主じゃないとできないがな
549名無しさんの野望:04/11/22 00:57:55 ID:xBFofM0z
>>515
ワロタ

しかし、たまにこうしてこのスレにアップされるリプレイ画面を見ると
いつも思うのだけど、みんな地形や資源などのグラフィック変更は
当たり前のようにやってるんだね。
俺はどうもエディタでいちいちいじるのが面倒で
デフォルトのまま遊んじゃってるんだが、
やっぱり資源に目印があると便利だよなあ……
550515:04/11/22 01:57:00 ID:L/GVt51X
資源や改善を新たに追加するとなるとエディタやText/以下のファイルをいじる必要があるけど、
単にグラフィックを差し替えたいというだけなら、落としてきたファイルを同名ファイルに上書きするだけですぐ反映されるよ。
バックアップを取るのが面倒なら、Scenario/ディレクトリ下にシナリオ名/Artを掘って
気軽にいろいろ放り込んでやればプレイ毎に雰囲気が変わって良いし。
むかしupしたパンダの国とか、海上都市とか、いろいろいじりまわして一向に飽きない。
551名無しさんの野望:04/11/22 03:32:35 ID:dYczthJW
正直、そろそろ飽きたい。。。 。・゚・(ノД`)・゚・。マタこんな時間・・・
552名無しさんの野望:04/11/22 03:58:51 ID:Eg9lf2JN
いい加減ランダムマップは飽きてきたので
今週は発売日にC3C買ってから全然触ってなかったコンクエスト強化週間に設定。

とりあえずギルガメッシュでメソポタミアをプレイしてみた。
このシナリオはユニットのバランスが色々と変わってるようで、
戦士が2.1.1、エンキドゥ戦士は2.2.1と初めから戦士で攻めろと言わんばかり。弓兵なんて3.1.1だし。

となりの文明はバビロニアで、UUはバビロニア弓兵3.2.1。
コイツを作られるとヤバイので、初めから与えられてる開拓者3人で作った都市で
延々とエンキドゥ戦士を生産してバビロニアの体勢が整う前に滅亡させて勝利ポイントと領土をゲット。
その勢いのままフェキニアに進攻して都市を二つ落としたところで停戦。

後は川沿いの肥沃な土地を農業志向で開拓者を生産しまくり鉱山を建てまくり
全七不思議のうち4つを立てて勝利ポイントにより七不思議勝ち。
3時間ぐらいしかかからなかった。

次はRoRだけど、初めから都市があるシナリオはどうも苦手。
553名無しさんの野望:04/11/22 04:50:59 ID:xWa+O5Fy
最初から都市や戦力が多く配置されてるのは、
まず最初の状況把握の段階でめんどくさい、やる気なくす場合がある。
だから太平洋戦争シナリオとかちょっと無理
554名無しさんの野望:04/11/22 07:36:54 ID:h6hQlOQr
だれかシナリオUPしてよ。三国志とか7年戦争とか。
555名無しさんの野望:04/11/22 10:01:50 ID:+7l3Jxep
田中芳樹の七都市物語のシナリオなんかおもしろいかも

俺は作れないけど
556名無しさんの野望:04/11/22 12:24:28 ID:h8awOaZJ
十字軍シナリオとか考えてるけどまだ蜜柑
ユニットは今のを流用できるけど技術ツリー作れないんで休止中
557名無しさんの野望:04/11/22 12:54:27 ID:tTDKTMt9
>>554
それが人にものを頼む態度か
558名無しさんの野望:04/11/22 13:47:53 ID:Oiq5k2na
>553
一回やればだいたいわかるから
そんなでもないよ
559名無しさんの野望:04/11/22 14:29:10 ID:k+AZ0Lv+
ユニットの一括選択とかできないのかな
560名無しさんの野望:04/11/22 14:34:02 ID:Gy1f/2/5
カツすげー
561名無しさんの野望:04/11/22 15:28:16 ID:4gvJgh42
外交交渉がまんどくさい
562名無しさんの野望:04/11/22 15:52:23 ID:p36MFGzp
中国が現実でもゲームでも他国領侵犯に対して「今出ようと思って所なのだ」的な感じなのは笑える。
ゲームのAI並の国って事か、国民が人間の生死に鈍感な所も似てる。
中国ってcivやってる感覚で現実で戦争起こしそうだな。
563名無しさんの野望:04/11/22 16:10:51 ID:g7eJE4Ue
↑ゲーム脳
564 :04/11/22 16:17:08 ID:KnM516ql
>>563
このゲームを現実にリンクさせずにいられないのが、ここのデフォですから
565名無しさんの野望:04/11/22 16:30:31 ID:dPGNan8z
現実の事例をCIVになぞらえて考えてしまう自分は確かにいるな。

それで現実の事例の評価をしようとは思わないが。
566名無しさんの野望:04/11/22 16:45:35 ID:kk9lsIYm
国王で1都市でクリアできたー

初めてまだ2ヶ月くらいだけどこのゲーム面白すぎ

でもこのスレ見てるとこんなの全然すごくないのねorz
567 :04/11/22 17:14:42 ID:KnM516ql
ところで、殿堂の最高ポイントって皆どの位?

国王で適当に遊んでたら、天帝の3倍近い点が出てorz
あの苦労は何だったのかと
568名無しさんの野望:04/11/22 17:22:17 ID:SN10QPRv
摂政初チャレンジで初めてAIに勝利ポイントで遅れをとった・・・現在2番手
同じ大陸をトップ文明と二分してるので、これから決戦を挑んでみる

しかしムズイなこのゲーム・・・このスレの皆さんが話してる
皇帝とか天帝とかのレベルは一体どんな次元なんだろう・・・
569名無しさんの野望:04/11/22 17:27:19 ID:dPGNan8z
皇帝までは、摂政や国王で慣れていけばその延長で勝てるようになるはず。
無駄を極力省き、効率よくユニットと改善の生産、技術研究、外交、戦争をすればいい。
天帝とかになると、発想の転換見たいなものが必要かと思う。

マップが狭ければ狭いほど、人間が有利なはず。
逆か?レベルが上がるとCOMの増殖スピードが上がるから、広ければ広いほど
COMが有利なだけか。
570名無しさんの野望:04/11/22 17:38:21 ID:lOAirDsS
過去ログ置き場のvol41が途中で終わっていた分をupしなおしました。
571名無しさんの野望:04/11/22 18:08:47 ID:4gvJgh42
>>570
572名無しさんの野望:04/11/22 19:22:14 ID:WvxD+H2X
あああああーーーコンクエスト衝動買いしてしまった・・・・
573名無しさんの野望:04/11/22 19:40:48 ID:WvxD+H2X
ところでPTWの民主主義での汚職と浪費なんだけど
浪費に関しては手段が、首都移転と紫禁城しか無いわけでしょ
で浪費が激しくて紫禁城も首都移転もターンがかかりすぎてむりぽって時はどうしたらいい?
574名無しさんの野望:04/11/22 19:41:51 ID:i7lcbRcc
リーダー出現を待つ
575名無しさんの野望:04/11/22 19:49:05 ID:wIPSiIFD
天帝はなんとかクリアできたけど、シドってなんなのよ!
中世で死にました。敵さん遠慮してくれない。
クリアした人いてます?
576名無しさんの野望:04/11/22 19:51:07 ID:dPGNan8z
>575

上のほうでいたような
極小だけど
577名無しさんの野望:04/11/22 20:08:48 ID:lOAirDsS
ぜろちゃんねるスクリプトを設置して、過去ログをそちらから見れるようにしました。
http://log.lazy8.info/civi/

それに伴い過去ログ置き場の過去ログへのリンクをすべて置き換えました。
これでjane等の2ちゃんねるブラウザへ過去ログを保存することができるほか、
urlの「raed.cgi」を「r.cgi」に置き換えることで携帯からの過去ログの閲覧が
できると思います。

あと、SF板のcivスレが生きていたのでライブに移動しました。
それと上記掲示板は閲覧のみで書込みはできません。

抜けてるスレがあったら教えてください。
578名無しさんの野望:04/11/22 20:09:53 ID:6wotdDBG
>>573
爆撃機を生贄に捧げまくりマクリスティ
579名無しさんの野望:04/11/22 20:10:00 ID:wIPSiIFD
私的クリア後の心境(怒り)

蛮族・・・問題外

将軍・・・楽勝

摂政・・・わりと簡単

国王・・・ちょっとむかつく程度

皇帝・・・まあ、楽勝ですわ・・・

現神人・・ふう、・・・・

天帝・・・ぐちゃんぐちゃん。

シド・・・おい、殺すぞ!
580名無しさんの野望:04/11/22 20:52:01 ID:qXvE6Qyo
非常に飽きやすい俺
やるときはいつも蛮族な俺だけど
ついに現代突入
今の年代は1888年!

マンハッタン計画も作り終わり
戦艦やらなんやらが出来始めてきた
なんかこう興奮してきた

核撃ってみたい 
顔にやけっ放し
ハァハァしてきた

これがCIVの真の楽しさなのかー!?
581名無しさんの野望:04/11/22 20:57:38 ID:qXvE6Qyo
いつもは中世で戦闘がうまくいかず投げてたけど
なんかこりゃ

すげえ楽しい
582名無しさんの野望:04/11/22 21:21:16 ID:qXvE6Qyo
ICBMできたー!



・・・ごめんなんか一人で盛り上がっちゃって

これがマルチプレイだったらとおもうと
なんか
さらに顔がにやけてしまう
583名無しさんの野望:04/11/22 21:39:10 ID:u56hqj9R
>577
更にマスターオブマジック
と言うスレッドは、俺の手元には979まで続いてるものがある。
どこまで続いてdat落ちしたかは不明。
あぷろだ探したりメール送ったりするの面倒…ごめん。
584名無しさんの野望:04/11/22 22:01:22 ID:IwU/pcCZ
>>583
調べてみましたがこれしか
http://game.2ch.net/game/kako/998/998318692.html
見つけることができませんでした。

仕事用のPCに残ってたらUPしたいと思います。
ありがとうございます。
585名無しさんの野望:04/11/22 22:02:36 ID:h8VtKEam
>>582
>・・・ごめんなんか一人で盛り上がっちゃって

いや、少なくとも漏れは構わんです。
なんか微笑ましい気持ちと「また廃人入りが1人」と
思っただけで(藁
586名無しさんの野望:04/11/22 22:02:45 ID:df+PjTxM
>>573
市民を警察官(専門家)にしる!
587名無しさんの野望:04/11/22 23:05:09 ID:YBTSiDNE
>>577
乙です
588名無しさんの野望:04/11/22 23:54:04 ID:wsVBslNp
仕様的に、自国全土に鉄道網を完成させたら終了だよなあ
前線と後方の意味がなくなり、首都で生産した戦車を一瞬で最前線に持って行ける
敵の集中攻撃を喰らってる最前線の街に、一瞬で全土から防御ユニットを引き抜いて当たらせられる
道路は3ます、鉄道は6ます移動とかなら良かったのに
589名無しさんの野望:04/11/23 00:06:11 ID:rE7Jo4/+
現代になると4ターンで技術開発できるようになるのはいかがなものか。
てか技術30G+9G/ターンで売ってるんだけど安すぎ?
みんなどれくらいで売ってるの?
590名無しさんの野望:04/11/23 00:13:40 ID:79wElysJ
>>589
大体100〜200G/ターンくらい。
相手国のサイフや、技術の価値にもよるけど。
591名無しさんの野望:04/11/23 00:14:41 ID:eiE0I8cP
>>589
時代にもよるけど中世後期以後なら安すぎと思われ
592名無しさんの野望:04/11/23 00:46:23 ID:EsG4rrm+
COM数によるべ
標準で5つぐらいしかCOMが居なかったときは工業化時代でも30G/Tぐらいだった
593名無しさんの野望:04/11/23 01:05:33 ID:rE7Jo4/+
まじかよ・・・
あいつらめったに金出さないから10G/ターンくらいだと喜んで売ってたよ。
工業化後期になると先進国は50〜100G/ターンだったけど。

安い場合って売らないほうがいいのかな?
594 :04/11/23 01:13:56 ID:m8tYs00A
>>593
ケース バイ ケース
諸要素が多すぎて、自分で考えるしかない。

例えば、その時期なら国連投票も考えるべきで、2位を蹴落とすのか、
後押しするのか、そもそも外交勝利か制覇か?etc
595名無しさんの野望:04/11/23 01:32:56 ID:HMKcZUbE
おいローマ矢ってるぞnhk.
596名無しさんの野望:04/11/23 01:50:13 ID:uLjYYOt+
これは再放送?
ローマ対カルタゴ・・・
597名無しさんの野望:04/11/23 01:51:41 ID:Jh99TAwP
>>595
これ土曜の再放送だな、前半見逃してたから助かったよ
>>588
確かに戦争してる時は鉄道は性能が良すぎるって感じるな
エディタでも鉄道の効果は変更できないのが辛い
そこで、労働者の鉄道を敷設と、戦車系の空輸を不可にしてプレイすれば
ピンチの時はヘリで歩兵系を空輸する必要がでてきたりして
終盤、戦車さえ生産してればいいって状況にならなくていいかも
598名無しさんの野望:04/11/23 02:23:05 ID:NyRMBMUc
今NHKでローマ帝国やってた
って書こうとしたらもう出てるし。すげぇw
こうしてみてるとCivそのものだな。というかCivがローマや過去の文明なんかを参考にしているんだろうけど。

599名無しさんの野望:04/11/23 02:25:05 ID:4zNsZtJW
>>593
金出さないからでなく金出せないから
600名無しさんの野望:04/11/23 03:04:54 ID:tDjvdpH5
>>577のURLからプロファイリングしてみた。

管理人氏は九州の嫁の実家で育児中だが、義理の母との関係に悩んでいる。
Civと風俗でストレスを解消する日々。たまにバイクに乗る。

・・・( ´Д⊂ヽ
601名無しさんの野望:04/11/23 03:10:14 ID:NyRMBMUc
それにしても、人類って好奇心が強すぎる。
物質が満ちてくると今度は今までに見たことのない境地を見ようとして足を踏み外す。
欲が欲を呼んでる。人を生かすための欲がいつのまにか欲のためには人命も自由も厭わなくなる。
精神的堕落だとか文明の崩壊につながるものはそう言われる。

そうかといって、よりよく生活しよう、よりよいものを得よう作ろうとする流れは誰にも止められないし
ひょっとしたら人類の運命ってそういうものなのか
602名無しさんの野望:04/11/23 03:35:05 ID:HMKcZUbE
どんな生き物だって条件さえ整えばいくらでも繁殖するよ。
人類が異常に繁殖したのはやっぱり知識の蓄積・伝達を可能とする程度の頭脳があったからだな。
単体では馬鹿でも、何十万年の歴史で積み重なった知識が現代社会を築いている。
今後どういう方向にいくかはわからんが、知能的なシステムが宇宙に増殖していくってのも
ありうるかもしれないな。
603名無しさんの野望:04/11/23 03:49:59 ID:e7XMPZ0U
またこんな時間までやっちゃった・・・ (´・ω・`)ドシヨ
604名無しさんの野望:04/11/23 04:49:56 ID:b9nvw5zG
>>603
俺はそれから1時間たってしまっているわけだが・・・(´・ω・`)ドシヨ
605名無しさんの野望:04/11/23 05:52:49 ID:NyRMBMUc
・・・(´・ω・`)シドメ
606名無しさんの野望:04/11/23 06:20:55 ID:EsG4rrm+
だめだ、RoR勝てないからツマンネー

我が国のコンクエスト強化週間は終わったと識者たちは申しております……
607名無しさんの野望:04/11/23 07:44:18 ID:h98mjyzG
知能的なシステムってのは人間以外ももって遺伝子も含まれるな
動物の遺伝子とBC4000年〜AC2050までの違いを作るなら、進化の速さの違いだろうね、明確には定義できないけど

動物も好奇心旺盛だよ
だた好奇心を働かせる前に生活を考えなきゃいけないだけ
内政がごちゃごちゃしてるのに電気磁気無しで他大陸に船で行くプレイヤーは稀
608名無しさんの野望:04/11/23 09:10:20 ID:J4PIIvxM
限界だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!俺はもういやだ!!!もうやんね、くそったれ、ファッキン!!!
なんで昨日帰宅してから今の今マテでこんなクソゲを!!!家康のバカ!!バカバカ!!!マンコ!!!!

寝る!!!
609名無しさんの野望:04/11/23 10:01:13 ID:tj1FAJSV
寝るのは
610名無しさんの野望:04/11/23 11:00:22 ID:2n2yxfnL
>>602
そこで今度は宇宙に開拓者を飛ばすわけだ

んで先住民を皆殺しにして土地を手に入れると
611名無しさんの野望:04/11/23 12:04:46 ID:GuZAkTCd
蛮z(ry
612名無しさんの野望:04/11/23 12:14:44 ID:tyoydCVo
>610
とりあえず地球産の木を植えて原住生物を追い出すのだな
613名無しさんの野望:04/11/23 12:15:01 ID:HfzpLYCZ
ガンダムで宇宙戦争か
614名無しさんの野望:04/11/23 12:18:31 ID:Id39SNNf
結局ガンダムを宙輸→鉄道で最前線なんだろ?
615名無しさんの野望:04/11/23 12:26:57 ID:Za8RlMnP
>>610
最後は再び全土がピンクになるわけだ。
616名無しさんの野望:04/11/23 12:28:01 ID:J4PIIvxM
ガンダムっぽいシナリオ作ってた時があったが
2Dで非リアルタイムなhomeworldになっただけだった。
617名無しさんの野望:04/11/23 12:40:01 ID:/rX5jlmo
プレイスタイルの変化とバランスは関係ない。

単純にConquestは技術や不思議の影響が派手になって、その分運要素がデカくなったと言いたいだけ。
進化論が3つも4つもあったらバランス崩すのくらいわかるだろ。
そこまで酷くはないが、Conquestは哲学にしろ不思議追加にしろ、バランスを崩す要因になっている。
さらに文明志向が増えたせいで、文明毎の格差が増え、腕よりも運と詰みゲーに近くなった。

摂政以下のクラスのCOMと、皇帝以上のクラスのCOMとプレイしてみればわかる。
ptw・無印に比べレベルの低いCOMはより弱く、レベルの高いCOMはより強く感じられるハズだから。

それはCOM補正の他に、科学技術での差がゲームの有利不利により顕著に反映されるようになったため。

もちろん言うまでも無いことだが、これはptw・無印と比較してC3Cがツマラナイという根拠にはならない。
効果が派手な分、C3Cの方が面白いとも言えるし、よりイーブンに近い戦いができる分、文明特性UU排除のptwが面白いという事もできる。
618名無しさんの野望:04/11/23 12:49:45 ID:/rX5jlmo
わかりやすく、ptwで中世歩兵etcの出現が何故バランスを崩す要因だと言ったかを例にあげてみる

別に中世歩兵の出現で、戦争するタイミングが変わりプレイスタイルが変わったから、バランスが崩れたなんて言ってるわけじゃない。
鉄を保有する国とそれ以外の国との格差が広がった事が、「バランスを崩した」と言っている。

鉄という一つの資源に依る割合が高くなったことで、「鉄があるか無いか」がより重要になったという事。
つまり、それだけ「運」の要素が高くなったと言える。

これはプレイスタイルで改善できる問題ではない。
単純に腕よりも運のバランスが大きくなり、その結果「バランスを崩した」と表現した。

理解できないのなら、ptwで鉄が無い場合の最序盤〜マスケットまでの戦争と、無印での鉄が無い場合での最序盤〜マスケットまでの戦争を比較してみればよい。
619名無しさんの野望:04/11/23 12:52:24 ID:soCG2RcM
いや、別に蒸し返さなくていいから
620名無しさんの野望:04/11/23 13:02:00 ID:NsJsG+6K
>>617-618
だから?
621名無しさんの野望:04/11/23 13:02:38 ID:IBTliJiX
civのやり過ぎと睡眠不足で脳のバランスが崩れたか……
622名無しさんの野望:04/11/23 13:09:15 ID:ieV4xyzE
誰か助けてくれー
天帝で不死隊アタックをして領土を拡張したのはいいんだけど
ものすごい技術差が生まれてしまっている・・・
こちらがようやく化学を研究し終わったら相手の国で飛行機が飛んでる!
序盤戦争して中盤どうやって技術差を埋めるのか教えてくれー
623侍は5/3/2だったらよかったなぁ:04/11/23 13:39:08 ID:9HACkRyq
ちょんまげちょんまげちょんまげマーチ♪
ござるでござるでござるでござる♪
624名無しさんの野望:04/11/23 13:40:52 ID:vKAzL16H
>こちらがようやく化学を研究し終わったら相手の国で飛行機が飛んでる!
激しく笑った。

まともに技術研究しても追いつけないから、
スパイで技術を奪い取るしかないんじゃなかろうか。
あるいは、戦争の講和時に技術を奪うとか。

つか、そこまでいったら、投了なのでは。
国連勝利、ありえるのかな?
625名無しさんの野望:04/11/23 13:48:45 ID:edP4VIfi
>>606
RoRは開始直後に他先進二国との間に対固定敵国同盟を組んどくと
技術交換がほぼ完全に阻害できて良い感じ。
基本過ぎたらゴメン。
626名無しさんの野望:04/11/23 14:26:52 ID:rE7Jo4/+
31文明 国王  リアル世界マップ(Kalのをもとにインドネシアやサハリン、バクーに油田、出雲に鉄追加) 巨大
日本(名前を信長にしてみる)
でやってみた。

古代
1人群島プレイなので戦闘を気にすることなく哲学→文学→アレク狙いつつ大陸へ殖民することを目標にする。
極東の最果てという地理的不利を補うべく、コラクル舟で西洋目指す。
日本列島に蝦夷、会津、大宰府を築いたところで、いざ大陸へ。幸い華南は空白だったので寧波を建設。
そうこうしてるうちに無事アレクをとれたのでひとまず先進国入りかな。
この時点での列強は、シュメールやバビロニアなどの中東勢が目立つ。さすが文明の交差点。
東洋や西洋は遅れ気味っぽ。ただ空白地帯が多いアジアは東洋勢にはこの先有利だろう。
627名無しさんの野望:04/11/23 14:30:09 ID:rE7Jo4/+
中世
アメリカ大陸の文明とも接触し、アレクで貯めた金で30文明に大使館建てまくり。
西洋や中東の国は密集してるので1〜2都市築いたらシベリアに殖民してるぽい。シベリアがモザイク模様になってる。
東洋では、朝鮮が満州へ、中国が朝鮮とモンゴルにはさまれ思うように殖民できてない。
インドが驚異的な繁殖力で華南へ殖民してきて、我が香港と寧波の間に都市築きやがった。
でもここは我慢。生命線たる南方のブルネイ、スマトラに植民し、マレー海峡を確保。
目指すは資源の宝庫、オーストラリア大陸!
この時点のG8は日本、ドイツ、インド、フランス、ヒッタイト、バビロン、シュメール、オスマントルコ。
未だにどの国も戦争してない。
628名無しさんの野望:04/11/23 14:32:21 ID:rE7Jo4/+
工業化時代
工業化時代に突入する時点で技術をドイツに抜かれてしまった。さすが鉄血宰相!
あせった信長はドイツ包囲網を画策。ドイツに宣戦布告し、フランス、ビザンチン、ロシア、オランダ、ヴァイキングと共闘同盟を結ぶ。
これでビスマルクも終わりだろ〜、と思ったらオランダの首都落とされてる?
ドイツ強えーよ!でもフランスに首都ベルリンを落とされ、その他の都市も廃墟にさせられてしまったようだ。
図に乗ったジャンヌはインドと組んでスペインにも宣戦布告、後進国スペインはあっという間に首都を落とされ、シベリア植民地へ。
首都ライプティヒだけとなったドイツは各国と屈辱的講和をしドイツ戦争は終わった。結果、オランダとドイツが没落し、フランスが台頭。

一方、アメリカ大陸ではイロコイがアメリカに襲い掛かりあっという間にアメリカをカリブ海へ追い落としてしまった。
北米大陸に巨大なイロコイ帝国が出現してしまった・・・。
この時点でG8は日本、イロコイ、インド、フランス、朝鮮、バビロニア、シュメール、イギリスとなる。

東洋はいたって平和で、インドの東南アジアへの殖民ラッシュが脅威なだけでとくに順調だ。
東シナ海とマレー海峡を艦隊で埋めちゃったりなんかしてる。
629名無しさんの野望:04/11/23 14:37:40 ID:rE7Jo4/+
現代
ジャンヌのハゲ頭に唖然。
とりあえず制覇は無理なので宇宙開発をめざす。
幸い技術はトップなのでこのままいけば勝てるだろう。
ところがゲームも終盤になり焦ったのか、イロコイがロシアに宣戦布告。
びびったロシアがシュメールに対イロコイ同盟を結んだ。
シュメールはそのもてる財と技術でアステカをイロコイにけしかけ、復讐心に燃えるアメリカも動かし、
さらにイギリス、バビロニアを対イロコイ同盟に参加させた。大西洋を挟んで大戦か!

しかし1人前線となったアステカはあっというまにイロコイに押され中米から消え、太平洋の孤島へ。
荒れ狂うイロコイの前に敵はいないのか・・・。
一方シュメールはさらに対イロコイ同盟の参加者を募っていた。オランダ、トルコなどユーラシアの数国がこれに応じた。
その数国の中に日本と相互防衛条約を結んでいたアラブがいた・・・。日本、イロコイに宣戦布告!太平洋戦争勃発!

まさか、宇宙開発に励んでるとき戦争することになろうとは・・・。
イロコイがどれほど強いかしらないが、一応最先端国家の日本が敵わぬ相手では無いだろう。
アシューシャンからアラスカへ日の丸機甲部隊が上陸を開始。とともに爆撃、艦砲射撃をお見舞いする。
さらにマヤとインカを対イロコイ同盟に参加させる。南北から挟み撃ち!2都市を落とし初めての戦闘は日本の有利に進んでいた。

その戦闘のさなか、宇宙船が完成。めでたく宇宙開発勝利となりました♪
(面白くないプレイでスマソ。やっててもおもしろくなかったorz)
630名無しさんの野望:04/11/23 14:50:34 ID:Id39SNNf
文を見るこちら側にとっては物凄く面白いので良し
631名無しさんの野望:04/11/23 15:47:50 ID:/rX5jlmo
>>620
だからC3CはPTW・無印と比較してバランスが崩れている。

派手なゲームを好むならC3Cを進めるのも構わないが、C3Cが無条件に無印やPTWより優れているわけではない。
むしろゲームバランスでみると劣っている。

ここまで言葉にしないと理解できない?

だから? とか 嫌なら無印やってろよ とか まるで論外。話にすらなってない。
C3C購入検討者に対し事実を伝えただけだ。
632名無しさんの野望:04/11/23 15:53:11 ID:nMFCq++u
友達いるか?
633名無しさんの野望:04/11/23 15:55:07 ID:H7c6xMrz
>>631
一人でそう思うのは勝手だが、断定的な口調で他人に考えを押し付けるなよ。
バランスどうこうなんて人によって評価が違うのは当然だし、
無印がいいという人もいればC3Cがいいという人もいて当たり前。
無用な争いを招いてスレの空気を悪くするのはやめてほしい。
634名無しさんの野望:04/11/23 15:56:07 ID:OId6XqJT
>>633が正解
635名無しさんの野望:04/11/23 15:59:54 ID:HmxnRKAr
世界地図のマップはあるけど、史実に基づいた地点で文明がスタートしないのが萎える。
日本のスタート地点がメキシコだったり。

ちゃんと設定してあるマップはないのかな。
636名無しさんの野望:04/11/23 16:33:00 ID:ikWWf1SV
>>631

だから?嫌なら無印やってろよ。
637名無しさんの野望:04/11/23 16:34:45 ID:/rX5jlmo
>>633
「ゲームをプレイして楽しいバランス」と「ゲームを公平にプレイできるバランス」とでは全く意味が違う。
俺は後者の意味で使ってる。ちょっと読めば明白だろ。

C3Cはptw・無印に比べ不思議や技術、地形効果が派手になり、その分運の要素が増えた。
これは普遍的事実。
運の要素が増えた結果、公平に勝敗を決するという意味での「ゲーム」としてバランスが崩れた。

そしてそれは面白いかどうかとは関係ないとまで言っている。
それが面白いかどうかはプレイする奴次第。
面白さは個人の主観。
ここまで言わないと理解できないか。

>無印がいいという人もいればC3Cがいいという人もいて当たり前。
最初からどちらがいいという話すらしてない。故に争いにすらならない。

反論があるとでも言うなら、C3Cがptw・無印と比較してどうなったのかを明確に判断した上でやってくれ。
638名無しさんの野望:04/11/23 16:37:23 ID:ikWWf1SV
>>637

だから?嫌なら無印やってろよ
639名無しさんの野望:04/11/23 16:39:03 ID:ikWWf1SV

C3Cの方が運の要素が強いならそれはそれでいいだろ。
何ムキになってんの?

お前が何を主張したいのかさっぱりわからん。
640名無しさんの野望:04/11/23 16:39:11 ID:hPnCde8V
ラストエンペラー見終わった
君主、共和から民主、共産になったら紫禁城自動破壊でいいんじゃないの?と思った
皇居の汚職に対する効果はCIVで数値にあわられるほど効果無いし、英国も同じようなもの
とかゲーム脳の俺が言ってみるテスト
641名無しさんの野望:04/11/23 16:39:56 ID:/rX5jlmo
俺はただ赤い物を赤いと言っただけ。
そこから争いに発展するというなら、むしろ>>638>>633のように相手が何を言ってるかすら理解せずレスを付ける奴のせいだと思うのだが。

別に嫌じゃないからC3Cやってるよ。
642名無しさんの野望:04/11/23 16:43:42 ID:EEo2KiGP
運の要素が増えた=バランスが崩れる
ここへんの詳しい解説キボンヌ。
643名無しさんの野望:04/11/23 16:44:39 ID:MKau+Nyl
>>631
君はアレか、

「このお店のカレーは辛いけど美味しいねー」

と話しながら食べてる人たちのとこへつかつか歩いていって、

「刺激的な味を好むのは結構だが、この食事の栄養バランスは崩れている」

とわざわざ忠告しに行くタイプか。
644名無しさんの野望:04/11/23 16:44:40 ID:ikWWf1SV
>さらに文明志向が増えたせいで、文明毎の格差が増え、腕よりも運と詰みゲーに近くなった。

これも正直意味わからん。
645名無しさんの野望:04/11/23 16:46:20 ID:/rX5jlmo
>>639
ムキになってるというより、理解できない人間に対し解説しているだけ。
お前が何故理解できないのかさっぱりわからん。

C3Cってどうよという質問に対し、ただ根拠もなくマンセー意見を返すだけで、「不思議や技術、火山などの要因により大分運の要素が激しくなった」という普遍的事実すら教えている奴がいなかったから教えただけ。
端的に述べるならC3Cってどうなのって質問があったから、事実を教えただけだ。

それに対し「そういうのはプレイする人それぞれでしょ」などとまるで見当違いのレスがついたから説明してるだけ。
面白いかどうかはプレイする人それぞれ。
火山や不思議が増えたのは、人それぞれではなく事実。
その結果運任せの要因や派手な効果が増えた事により、不確定要素に結果が左右されやすいゲームになったのは、簡単に導き出せる答え。
646名無しさんの野望:04/11/23 16:48:31 ID:soCG2RcM
なんかにょ(ryが手口変えてきた?
647名無しさんの野望:04/11/23 16:48:33 ID:ikWWf1SV

君の主張に対する俺の理解は、C3Cは無印に比べバランスが崩れている ということなんだが

間違ってるのかな
648名無しさんの野望:04/11/23 16:54:54 ID:TcOe8yGm
「無印に比べてC3Cは運の要素が多いよね」と言いたかったの?
それとも長文にして議論したかったの?どっち?
649名無しさんの野望:04/11/23 16:55:30 ID:H7c6xMrz
>>647
本人はそのつもりだろうけど、煽られてムキになってるんだろうな。
650名無しさんの野望:04/11/23 16:56:34 ID:/rX5jlmo
>>642
>>637を読んで理解できないなら、これ以上わかりやすく説明する事は俺には無理かもしれない。
運の要素が増える→勝敗決定要因において運の要素が増え、相対的にプレイヤーの腕の要素が減る

>>643
違う。
A氏が「a店のカレーはb店と比べどんな味ですか」と聞いたとする。
それに対し、b店のカレーとa店のカレーを比較し、どのように違うかを教えただけ。

>>644
文明の持つ志向の種類が増えたせいで、文明毎の格差が増大した。
その結果ptw・無印と比較して初期文明選択と初期位置が重要になり、運要素が増え、無印で言うペルシャ→鉄→不死隊のような詰みプレイゲーに近くなった。

>>647
その解釈で全く問題ない。
651名無しさんの野望:04/11/23 16:58:22 ID:MKau+Nyl
>>645
>C3Cってどうよという質問に対し、
>「不思議や技術、火山などの要因により大分運の要素が激しくなった」

じゃあ初めからそれ"だけ"書けよ。なのに
>>617-618みたいにダラダラと、C3Cが面白いんだか面白くないんだか
ワケの分からない下手糞な長文を書くから混乱を招くんだよ。

お前さん、自分自身の文章に振り回されて論旨が定まってないよ。
652名無しさんの野望:04/11/23 16:59:27 ID:JnEcPbej
>>645
> C3Cってどうよという質問
そんなの、最初のあたり>>511であったっけ?
脳内妄想?
653名無しさんの野望:04/11/23 17:00:02 ID:/rX5jlmo
>>648
多いよねではなく、事実として多い。
客観的にptw・無印とC3Cを比較すれば自明の理なのだが、それに対し否定的なレスがついたことに驚いた。

長文で説明しないと理解して貰えないと思ったため、また時間的余裕も比較的あったので、長文を書き込ませてもらった。

文明の特性とUUをオフにしたptwと、オンにしたCiv。
どちらがより運の要素が少なく、プレイヤー同士がイーブンな条件でプレイできるか、考えるまでもなくわかるだろう?
654名無しさんの野望:04/11/23 17:01:32 ID:yQYjl1E1
マターリ、マターリ。
655sage:04/11/23 17:03:20 ID:EEo2KiGP
642です。
>勝敗決定要因において運の要素が増え、相対的にプレイヤーの腕の要素が減る
んが、わかりません(ノД`)
「運の要素が増える」=「プレイヤーの腕の要素が減る」
ちゅーとこは自明じゃないのでわと漏れは思ってたので、その辺を詳しいとこ聞きたかったのです。粘着スマン
656名無しさんの野望:04/11/23 17:03:21 ID:ikWWf1SV

文明数と志向が増えたのは逆に平均的な文明間の格差を減らしたと考えるべきだな。
シュメールのような強い文明もたしかにできたが、相対的にペルシャは弱体化したとも考えられる。
始めの文明選びが重要になったってのも偽だ。
無印でペルシャ選べば初期最強だったのが、C3Cでシュメールという選択肢ができたわけだ。
これはどう説明するんだ?
657名無しさんの野望:04/11/23 17:06:41 ID:/rX5jlmo
>>651
>>511で簡潔に述べたつもり。
それに対してのレスが>>512
そしてに俺はそれを見て>>617-618を書いた。
プレイスタイルの変化とバランスの変化を同義で使っているような状態の相手に対して理解させるには、長文で説明するしか無いと判断した。

>>652
スレ内検索でもしろ。
かなり前の方だが何度か出てる。ageで書かれているのすらある。

それらに対する答えは概ね>>508のような、「面白い」という主観的根拠に基づく理由。
主観的根拠を他者に薦めているのはどっちだ?

ちなみに言わないと理解されず誤解されそうだから言っておくと、>>511の1行目はそれに対する皮肉。
658名無しさんの野望:04/11/23 17:08:24 ID:yscas/ZA
なんかキテター*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* ー!!!!!
659名無しさんの野望:04/11/23 17:10:06 ID:dbiwAW1C
>>656
/rX5jlmoはペルシャ人ということでw
660名無しさんの野望:04/11/23 17:11:24 ID:yscas/ZA
(ノ゜ー゜)ノ
661名無しさんの野望:04/11/23 17:13:38 ID:H7c6xMrz
頭のおかしな人の判定基準

・「普遍的事実」「自明の理」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
662名無しさんの野望:04/11/23 17:14:09 ID:ikWWf1SV

つまりID:ikWWf1SVの言いたいことは、
C3Cはプレイヤーの腕と運どちらが勝敗に大きな影響を及ぼすかというバランスが崩れたと言いたかった訳か。

ちゃんと結論をこう書かないと理解に苦しむんだが。


663名無しさんの野望:04/11/23 17:14:59 ID:/rX5jlmo
>>655
「相対的に」という部分を見逃していないだろうか。確かに俺の言葉も少ないが。

今ここに水が10リットル、油が10リットル入った容器がある。
そこに水を5リットル足したとする。
全体量を100%とした場合、水が50%、油が50%入っていたのが、水が60%、油が40%になった事になる。
つまり、相対的に油の占める割合が減ったわけである。

勝敗決定要因における運の占める要素が増える=相対的にプレイヤーの腕の要素の占める割合が減る

>>656
強い文明がより複数になり、弱い文明もより複数になっただけ。
文明数増加により、文明の強さで見た分布自体は上から下まで山なりに分布させることにある程度成功している。

だが、実際一番強い文明と一番弱い文明の格差は広がった。
それは、無印で一番強かったペルシャが一番でなくなったと自ら言っているとおり。
分布は山なりになったが、最下位と最上位の格差はより広がった。
664名無しさんの野望:04/11/23 17:15:54 ID:ikWWf1SV

さらに言わせてもらえば、運と詰みゲーとは全く相反するものだと思うんだが。
665名無しさんの野望:04/11/23 17:16:59 ID:/rX5jlmo
>>662
>>637で既に同じ主旨の事を言っている。
666名無しさんの野望:04/11/23 17:18:07 ID:tAxUncll
俺は最近インド使ってる。
667名無しさんの野望:04/11/23 17:18:18 ID:ikWWf1SV
>>663

最下位と最上位の格差は例え広がっても運の要素が強くなったとは全く言えない。

もしも運の要素減らしたいなら最初の設定画面で自分の文明、相手の文明を決めればいいだけ。
668名無しさんの野望:04/11/23 17:19:46 ID:FQywidEo
>>663
それは容器の容量が20リットルだったときにだけいえること。
水が15リットルになったといっても、油が5リットル増えていないという証拠にはならない。
15+15で50:50という考え方もあると思うが。
669名無しさんの野望:04/11/23 17:23:47 ID:ZonWJ3ef
>661
今朝リアルでそういう人と口論になったZe ハハハ
670名無しさんの野望:04/11/23 17:25:37 ID:j1P1Xldj
発言の随所に例のコテハンの香りがする

それはともかく昔から運の要素はでかくなかったか
>>515のようなのは極端だけどcivの運てのは敵のも含めて地形だろ
むしろ軍事リーダーの弱体化で戦争マンセーじゃなくなった分バランスよくなったと思うが
671名無しさんの野望:04/11/23 17:26:57 ID:j1P1Xldj
ん?ていうか662って
いdが
672名無しさんの野望:04/11/23 17:27:34 ID:/rX5jlmo
>>664
相反しない。もちろん同一ベクトル上であれば相反する物だが。
詰みゲー。すなわちパターンを確立させその通りに行動させることが最上となるゲーム。
運ゲー。すなわち不確定要素に影響される範囲が大きく、結果が予測できないゲーム。

少なくともCivにおいてこの二つは相反していない。Civプレイヤーなら誰もが理解できるだろう。
科学研究は、その背景となる収入は運によって研究されるが、研究行動自体は完全に詰みゲーの分野。
逆に初期位置は完全に運ゲーの分野。
ゲーム全体で見るのではなく、部分部分をリストアップして、運の要素に左右される度合い、パターン的行動を必要とされる度合いとして見れば、言っている事が理解できると思う。

>>667
奇しくも>>664が言っているが、まさに「詰みゲーと運ゲーの要素が増えた」ということ。
最初に文明を選択するのは、詰みゲー要素が増えたって事になる。
文明格差が広がった事により、最初に「パターン的行動」として文明選択をしなければ、運の要素が増える。
つまり結果的に詰みゲー、運ゲーのどちらかの要素が増えている。

>>668
それを言うなら、まずC3Cがptw・無印と比較してどの部分で勝敗決定要因において「プレイヤーの腕による要素」が増えたのか提示する事が前提。
容器の容量が100リットルだろうと50リットルだろうと無限だろうと、水が増えた事は事実。
ならば同量の油が増えたことを示せなければ、容器の容量を指摘しても全く意味がない。
ただの煽りか?
673名無しさんの野望:04/11/23 17:27:53 ID:My6m6bVK
つうかね、レッズスレからCMスレ、そして最近見始めたCivスレ。
これらすべてでヤツを見てきた漏れなら断言できる。
/rX5jlmoはにょん。

でもクソにょんがここのスレで暴れてPCゲーム板をも巻き込んだ大問題になったおかげで
漏れはCivと出会えた。その意味では悔しいがにょんに感謝。
674名無しさんの野望:04/11/23 17:28:37 ID:tAxUncll
めんどくさいので軍事リーダーなんて使わない。
誕生したチャンドラグプタも放置中。
675名無しさんの野望:04/11/23 17:29:29 ID:MKau+Nyl
なあ、こいつって、あいつだろ。
676名無しさんの野望:04/11/23 17:29:45 ID:2upFXAqw
話の流れにまったく関係なしに、
何の脈絡も無く「プレイスタイルとバランスは〜」なんて長文アップされて、
それで終わっちゃうなら「だから何?」としか言いようがないのが普通だな。

何か結論があって、それに話を持っていくための前説だと思うだろ、普通。
677名無しさんの野望:04/11/23 17:36:52 ID:MKau+Nyl
>>657
100以上も前に書かれたレスなんて知るか、アホ!
署名もされてねーのに分かるわけねーだろが。
678名無しさんの野望:04/11/23 17:36:54 ID:tAxUncll
30体の軍用象で隣国のフランスがあっさり壊滅。
679名無しさんの野望:04/11/23 17:37:02 ID:9HACkRyq
>>666
今ちょうどインドの象さんにうちの槍兵が次々とドスドス踏みつぶされているんだが、
象さんカワイイからなんつーか和むよな( ´ー`)
反撃する気がしない
680名無しさんの野望:04/11/23 17:37:30 ID:/rX5jlmo
>>673
人を誰だと思おうが勝手だが、少なくとも俺はptwが出る前からこのスレを見ている。書き込みもしている。

>>676
結論は最初にあった。
名前欄にレス番号を入れるなりする配慮に欠けていたのは認めるが、後から結論部分を再度述べても理解されないのは、それこそ理解できない。
>>670のような、こちらの言っていることを理解した上で「いや、○○もあるから一概に運の要素でかくなったとは言えないんじゃないの」という意見は理解できるが。

>>670
軍事リーダーの出現は弱体視されていた軍事志向文明に対しかなりのアドバンテージを与えていた。
またptwや無印で戦争マンセーだったのは、リーダー算出よりも、皇帝〜天帝レベルにおいて戦争がほぼ必須だったからというのもある。
逆に軍事リーダーと科学リーダーの差別化により、技術後進国が逆転する余地がかなり削られた。
初期段階での技術開発は元々運の要素が高かったのに加え、哲学や不思議の増加によりさらにそれが増幅された。
結果、初期段階での半ば運次第の技術開発速度の差が、無印・ptwに比べ大きく後に響くようになった。

故に、結果的に見れば勝敗決定要因における運要素が占める割合が大きくなった と言える
681名無しさんの野望:04/11/23 17:37:55 ID:ikWWf1SV

強文明と弱文明の格差が広がったからといって、全体的に分布が山なりになったのだとすれば
文明ランダムにおける運の要素が大きくなったとはいえません。
682名無しさんの野望:04/11/23 17:40:22 ID:63r5qjUh
>>679
ダメ皇帝め
683名無しさんの野望:04/11/23 17:41:01 ID:ikWWf1SV

>初期段階での半ば運次第の技術開発速度の差

これも理解不能だ。

プレイヤーの腕次第でなんとかなります。
684名無しさんの野望:04/11/23 17:41:10 ID:tAxUncll
と思ったら礼儀正しかったアラブが攻めてきた。
あんなにブドウあげたのに。
685名無しさんの野望:04/11/23 17:46:11 ID:IrT6llCt
みんな技術開発残り1ターンになったら予算調整して無駄が出ないようにしてるか
しろよ
686名無しさんの野望:04/11/23 17:47:02 ID:GKzH024A
古代ではAターン前にしとけよ
687名無しさんの野望:04/11/23 17:53:06 ID:/rX5jlmo
>>681
アフォなのか、煽りなのか……
仮に100ポイント勝敗決定要素を集めたら勝利とする。
無印の場合、最強国で+2ポイント、最弱国で−2ポイント。分布は平均して+2から−2まで1つずつ計5通り(簡素化のため5文明と仮定)。
C3Cでは+3から−3まで。分布は山なりで0が3つ+1と−1が2つ、他は1つの11通り(やはり簡素化のため11文明と仮定)。

あとは単純に、前者の場合と後者の場合、100ポイントの勝敗決定要素に対して占める割合がどちらの方が大きくなるか、考えればわかるよな?

>>683を読みただのアフォだと判断
初期技術研究速度は初期位置に依存します。
もっとも片方が労働者のまともな使い方すらできない初心者なら別ですが。
少しはCivのこと、算数のこと勉強してから来てください。
688名無しさんの野望:04/11/23 17:58:32 ID:ikWWf1SV
>前半
悪いが理解不能。

>後半
初期位置に依存するのは無印でもそうだろ。
689sage:04/11/23 18:00:24 ID:EEo2KiGP
642です。洗濯してますた。
>今ここに水が10リットル、油が10リットル入った容器がある。
いや、数字の話ではなくて(w
運の要素と腕の要素って等価じゃないと思う、ということを言いたかったのです。
例えば、ある種の運の要素が大きいゲームコンセプト(火山とか)があったとして、
その不確定要素を織り込んだ上で自分のプレイを変えていき順応していく、という
腕の要素が絡む部分もあるんじゃないかな、と。
それが効果的に働くかどうかはそのコンセプトの実装によるのだろうけど、
大まかな話としては、おっしゃるような単純化できる話ではないと思うのです。
どうでしょう?
690名無しさんの野望:04/11/23 18:03:16 ID:01B5e4DX
悪いけど3行以上のレスはやめてください。
691名無しさんの野望:04/11/23 18:04:37 ID:NsJsG+6K
結局、/rX5jlmoは何がしたいんだね?
煽られて引っ込みがつかなくなっただけかい?
返答を3行以内でどうぞ。

692名無しさんの野望:04/11/23 18:05:14 ID:tAxUncll
国王レベルなら労働者はオートで楽勝。
そして俺は国王でしか遊ばない
693名無しさんの野望:04/11/23 18:06:35 ID:Xa3+bN5Q
>>/rX5jlmo
あのなあ
確かにあんたの主張はC3Cの現状を正しく捉えている。それは事実だ。
同時にあんたのレスはこの板全体で嫌われているコテハンと勘違いされるほどの
不快感を醸し出している。これも事実だ。
何故684-686みたいに何の関連性もないレスがあがってるのか
考えたことが有るのか?

今日はこれまでにして明日自分のつけたレスをもう一度読んでみ。
694名無しさんの野望:04/11/23 18:08:33 ID:2upFXAqw
>>680
>名前欄にレス番号を入れるなりする配慮に欠けていたのは認めるが

「配慮」じゃなくて、議論するうえで必要不可欠、最重要事項だよ、それ。
100レスほど前に途絶えた話題を蒸し返してるんだし。

そういう最低限のことをすっとばしておきながら、
「だから?」という問いに過剰に反応したり、
「質問に答えたまで」「結論は出してる」とか弁解を続けたから話がこじれちゃったんだよ。

このまま続けても、実の無い口論でスレが埋まるだけだから、もう打ち切ってくれない?
695名無しさんの野望:04/11/23 18:10:38 ID:HmxnRKAr
スレッドからコテハン臭がするな。

やっぱコテハンはダメだ。
696名無しさんの野望:04/11/23 18:11:36 ID:ikWWf1SV

というわけで昨日からレベル国王文明ローマでゲーム開始。
軍団兵と古代騎兵で領土拡大しつつ街という街にコロシアム作ってる。

ローマ帝国完成間近。
697名無しさんの野望:04/11/23 18:13:20 ID:ikWWf1SV

象牙があるとコロシアムの効果2倍とかいいなぁ (;´Д`)ハァハァ
698名無しさんの野望:04/11/23 18:16:41 ID:hUtlBWjN
ちょっとアメリカと一緒に朝鮮と戦争してきます。
開戦理由は、そこに鉄があるから。

…と、スレタイ通りな事態になってしまったのですが(ちなみに国王レベル・アレク取得)、
今回は贅沢品が4・5個自国内にありました。
ある程度贅沢品があって鉄が無いとき、共和制→民主で非戦プレイの方が良いですかね?
鉄道・工場が作れないから、ついつい君主にして戦争してしまうんですが…。
699名無しさんの野望:04/11/23 18:27:35 ID:tAxUncll
国連勝利目指すなら非戦も十分ありだ。
この前の俺のゲームはこんな感じだ。(国王・大)

鉄がない→硝石まで待つか・・・
硝石がない→ゴムまで待つか・・・
ゴムがない→石油ぐらいあるか?→石油無し
現代に入ってアルミなし→外交勝利
700名無しさんの野望:04/11/23 18:32:49 ID:nMFCq++u
2,3時間出かけてきただけでこのざま('A`)
一応内乱は終息したのかね?
701名無しさんの野望:04/11/23 18:48:57 ID:Jh99TAwP
内乱はいかんよ内乱は
日本海を挟んだ向こうの国に文化転向しちゃうじゃないか
702名無しさんの野望:04/11/23 19:19:48 ID:63r5qjUh
いくらなんでもそりゃあ…
703698:04/11/23 19:24:24 ID:hUtlBWjN
>>699
そら凄い。私はどうも非戦だと退屈で…最後に国連とれなかった時のやるせなさといったら。。
非戦プレイ時の外交のしかたをもっと身につけなくちゃなぁ、俺。

結局鉄はぶんどって和平したものの、朝鮮がゼウス建てたので残ったアメリカが苦戦。
さらに他の国々(ランダムでやったら巨大大陸1つだった)が次々に対アメリカ宣戦布告しているし…
正直すまんかった>アメリカ
704名無しさんの野望:04/11/23 19:26:36 ID:FNbEWX/i
/rX5jlmoが結果的に何を言いたいのかよくわかんね('A`)
新しく買う人にコンクエストじゃなくてptwを買えってことなのかな?
意見を言うのはぜんぜんいいと思うけど/rX5jlmoが過剰に反応しすぎ
ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリしましょう
705名無しさんの野望:04/11/23 19:37:27 ID:66yN6SnR
>>635
まったくスレの流れを呼んでいない発言だけど、
俺は自分で用意されていた世界地図にそれぞれの文明のスタート地点を設定しました。

ゲームをしたらヨーロッパがすごいことになったよ。あとオセアニアがとり放題。
706名無しさんの野望:04/11/23 19:50:36 ID:1qNcldU0
つーかさあ、みんなよく国連勝利ONにしてるねえ…
唐突だし、そっけなくて耐えられなかったよー。
707名無しさんの野望:04/11/23 20:04:46 ID:soCG2RcM
>>706
レベルが上がると制覇はなきたくなる位めんどくさいし
国連も宇宙船もあんまりかわらないんで・・・
708名無しさんの野望:04/11/23 20:20:41 ID:Bt9Ihp3b
仏独蘭葡西羅希露土と、ヨーロッパ半島にある国だけでもこれだけある。
そのうち残ってないのは羅のみってのも、考えてみると凄いことだよな。
709名無しさんの野望:04/11/23 20:27:38 ID:/lmXgGQl
>>707
そーそー。あんまり変わらない。
国連作ってすぐ外交勝利したらスコアが3500で
リセットして今度は宇宙船勝利してみたがスコア3600だった。
前と後では人口2倍ぐらい違ってたのに・・・。ちなみに30都市ぐらいある。
外交勝利の得点ってでかいのかな。
あ、早期終了ボーナスとかいうのもあったか。
710名無しさんの野望:04/11/23 21:29:53 ID:vFqDmbdM
古代の七不思議の優先順位ってどう思う?
自分としてはアレク>ゼウス>>ピラミッド、庭園>ロードス、マウソロス>>アルテミス>長城>ファロス>>アポロ
アレクとファロスはマップによって重要度が変わってくるが、大抵の場合こんな感じかな。
もっとも皇帝でやってると作れるのはこの内2〜4つってところだけど・・・
711名無しさんの野望:04/11/23 21:40:09 ID:9HACkRyq
天地鳴動し、天使降臨す!
パラダイス! まさにパラダイス! ついに楽園に着いたのか!
ああ、なんだガンジーか
ビッグな勘違いだぜ……
君が女神に見えたのさ!
712名無しさんの野望:04/11/23 21:52:04 ID:FQywidEo
大航海時代3かよ・・・
713名無しさんの野望:04/11/23 21:56:56 ID:qzLDNJ8D
今日ptw買ってきてパッチ落としたんだが、disk1¥setup.exeを実行中にエラーが発生って
出て解凍できない。ググってもテンプレ読んでも原因はさっぱりだ。誰か助けてくれ……。
714名無しさんの野望:04/11/23 22:01:33 ID:h391LKBr
>>713
状況としては
無印インスコ状態→PTWインスコ完了・起動確認→パッチインスコ→エラー発生でよいでしょうか。
また、デーモンツールの使用の有無、ドライブレターの変更の有無等も教えてください。
書かれてる情報だけでは判断が困難だと思われます。
715名無しさんの野望:04/11/23 22:18:10 ID:h391LKBr
よく読んだら解凍できないってありますね。
以前そういう人がいたと思いますが、その時はもう1度DLしなおしてました。
716名無しさんの野望:04/11/23 22:18:38 ID:qzLDNJ8D
>>714
レスしてくれてありがとう。そして情報不足でスマソ。

状況はそんな感じ。無印入れてptw入れて起動できる。でも>>1のリンクから落としたパッチが
何故か解凍できない。無印とptwの分両方とも。デーモンは使ってない。ptw入れっぱなし。
ドライブレターは何の事だかわからないけど、そういう変更をした覚えは無い。OSはXP。

パソコンは結構最近の奴だから性能の問題では無いと思う。
とりあえず一旦インストールし直してみるよ。
717名無しさんの野望:04/11/23 22:20:16 ID:cZ3vXvAN
中世(だっけ?職業軍人とかがある時代のとき)とかでの
大不思議って何が必要かな?

しかし、古代から戦争ふっかけられまくってたら、技術が
すげーおくれてしまった。
まだ化学を研究しているのに、他の国は万有引力とかを開発済み・・
教育が開発されたくらいから、お金が足りなくならない??
技術への割り振り、30%〜40%が限界
718名無しさんの野望:04/11/23 22:24:10 ID:h391LKBr
>>716
パッチのファイルサイズは

Name CRC Bytes
---------------- ---- ---------
Civ3PTW1.27f.exe C6C6 9,619,774
-------------------------------
Total 1 Files 9,619,774 Bytes

↑であってますか?
もう1度DLしなおしてみることをお勧めします。
ダウンロード支援ツールを使うとよいかもしれません。
719名無しさんの野望:04/11/23 22:30:50 ID:qzLDNJ8D
>>718
正しい。インストールし直してもパッチ落とし直しても結局同じだった。
あんまり高い物でも無かったし、諦める事にするよ。こんな夜中にアドバイスありがとう。
720名無しさんの野望:04/11/23 22:32:47 ID:01B5e4DX
>こんな夜中にアドバイスありがとう。

あーこれが正常な社会人なんだなと思うと落ちこむ。
721名無しさんの野望:04/11/23 22:42:58 ID:1pjA1As/
>>708
いや企画段階で「今ある国+羅」をゲームに入れることにしたから、そうなったんだろ・・・
722名無しさんの野望:04/11/23 22:59:25 ID:9HACkRyq
まだまだ夜は始まったばかりですよ。
723名無しさんの野望:04/11/23 23:30:59 ID:RyP0Jch0
気が付けば日本の夜明けぜよ
724名無しさんの野望:04/11/23 23:33:00 ID:8pZVZWow
羅ってどこだよ。聞いたことねえ。
725名無しさんの野望:04/11/23 23:39:09 ID:bWXsDXko
羅馬(ローマ)じゃないか?
726名無しさんの野望:04/11/23 23:41:54 ID:HMKcZUbE
「うんこ」と一言書いたレスの方が価値がある。
727名無しさんの野望:04/11/23 23:42:46 ID:01B5e4DX
おまえたち人間は
何にでも名前をつけたがる
728名無しさんの野望:04/11/23 23:42:55 ID:/I5sv3Wg
さて、カノージョメンテも終わったので
コレからが漏れのcivタイム。
夜は長い。。。
729名無しさんの野望:04/11/23 23:53:46 ID:O2j4Fo50
>>728
誰もそんなこと聞いてないよ?
730名無しさんの野望:04/11/24 00:11:01 ID:o3EMBmGx
酋長で負けた・・・
征服って一都市でも攻略されたら負けなのか・・・
勉強になったよエリザベス・・・
731名無しさんの野望:04/11/24 00:15:51 ID:cT7IfqJj
今日、近所の中古ゲームを売ってる店でコンクエスト同梱版と言うのが売ってたので買ってきました。
ワクワクしながら箱を開けてみたらビックリ!!

説明書が入ってない・・・。  orz....

今回がシヴィライゼーションデビュー戦の私。
何をすれば良いのか分からない・・・。
テンプレのサイトも難しすぎて理解できないし。

中古を買った罰ですか、そうですか。(´・ω・`)ショボーン
732名無しさんの野望:04/11/24 00:25:52 ID:PsetKn7Z
大丈夫。説明書あっても何をすれば良いのかわからないから。
733名無しさんの野望:04/11/24 00:31:57 ID:plw4bihE
>>731

テンプレのサイトはものすごくしっかり書いてあります。
あれ読んでプレイできないなら無理かも。
734名無しさんの野望:04/11/24 00:46:55 ID:Ysg7oSOd
私も最近はじめたのですが交易でつまづいてしまったので質問です。
海を介した外交を行いたいのですが説明書などには交易ルートが必要とあったので
港がある場所がわかってればいいのかと思い、交易したい国からワールドマップ+自国領土
を買いました。
それでも交易できなかったのでよく読むと電気磁気を相手の国が発見してなかったのでタダで
あげました。
これでも交易できませんでした…。船でその国の近くまで行ってみたのですがそれでもダメです。
何が足りないのでしょうか?

ちなみにここまでして欲しい資源は鉄です…。鉄道がツクレナイヨー
735名無しさんの野望:04/11/24 00:58:35 ID:m2Fs20sW
相手は鉄が余っているかい?
736名無しさんの野望:04/11/24 01:00:42 ID:Ysg7oSOd
>>735
多分あまっていると思います。交易画面で「鉄(余剰2)」となっていました。灰色になって
いたから交易ができていないのだろうと考えたのですが…
737名無しさんの野望:04/11/24 01:11:54 ID:+OaSkWqX
相手国との間が外洋(海の一番濃い色のところね)で隔てられてたりしない?
海上交易するためには、安全に航行できるルートが必要。
その時代じゃ、外洋を介した交易をするためにマゼランを建てなきゃならない。
あと、相手国が港を持ってないと無理だったかな。

最近はもっぱら大陸しかやってないから、まちがってるかもしれんけど。
738名無しさんの野望:04/11/24 01:33:08 ID:m2Fs20sW
交易自体ができてないと・・・
相手が港を持っていて、その港に鉄が産出される都市から道路が通っているかを確認
海路の確認
交渉の確認


739名無しさんの野望:04/11/24 01:34:00 ID:qWbBYOqU
教育で世界史の茶と阿片はじまた

贅沢品を巡る話?
740名無しさんの野望:04/11/24 01:40:19 ID:WCFH1kta
>>731
チュートリアルやってる分には大丈夫じゃねーかな。
とりあえず1都市作ったら兵士4人作っとけ(労働者含む)
あと金は全部研究費。
まあ雰囲気掴んだらいろいろ試行錯誤するだけで楽しいよ。
741名無しさんの野望:04/11/24 01:44:21 ID:m2Fs20sW
そういやこのゲーム、お茶がねぇな


742名無しさんの野望:04/11/24 01:46:48 ID:x14nvjqq
麻薬も無いね。阿片戦争が再現できない。
743735:04/11/24 01:47:55 ID:Ysg7oSOd
大使館が建っていないとかいろいろ試してみたのですがやっぱりできませんでした。
港を持っていないのかもしれませんね。もう中世終わったのでそれはないだろうと思っていたのですが…。

海上のルートは大丈夫でした。相互通行条約結んでいないからでしょうか…?
744名無しさんの野望:04/11/24 01:51:31 ID:Xe16Xgx3
お、俺の時代がキタ。
お茶とケシを贅沢品に、石材を戦略資源に入れてるよ。
序盤に石材が無かったら寺院を建てられないというヌルゲーマーの俺向けシステム。
745名無しさんの野望:04/11/24 01:54:41 ID:WCFH1kta
>>743
途中に戦争してる国があるとか?
相互通行条約は関係ない。
746名無しさんの野望:04/11/24 01:57:54 ID:m2Fs20sW
>>743
大使館も相互通行条約も関係ないと思うが・・・
イ`


俺もエディタで贅沢品増やしてみようかな。
梨とか
747名無しさんの野望:04/11/24 02:36:34 ID:5FNVW2Aa
相手が港もってないだけだと思う。COMは港作るの遅いから。
748名無しさんの野望:04/11/24 02:49:36 ID:4TJlfWPM
相手国の港がある都市と鉄のスクエアが道路でつながれてないとか
749名無しさんの野望:04/11/24 03:04:46 ID:RBdhbjj9
ケシとか麻薬類って金にはかなりプラスが付きそうだが
シールドには微マイナスが入ってそうだな……。
750 :04/11/24 03:22:39 ID:CkSHApLn
どうしても一言言いたいので、亀レスお許しを。

civの新verって旧verをやりこんだ人がプライマリーターゲットだと思うのだが、
そういう廃人(定石に精通した熟練者)を満足させるには、運の要素を増やすのは
「自明の理」。

満足している廃人がマジョリティーであるスレで、まさに満足させている要素を
ゲームバランスの悪化と煽るのは、人間としてのバランスが悪化してる証左。







751名無しさんの野望:04/11/24 03:27:54 ID:Xe16Xgx3
理系SEの予感。
752名無しさんの野望:04/11/24 03:46:03 ID:sXrbMgxX
>>750
ゲーセンのゲームだと廃人が多いゲームほど運要素は少ない。

格闘ゲームならストV 3rd
753名無しさんの野望:04/11/24 03:55:38 ID:fUzFMUX1
>>749
国内流通用と輸出専用と切り分け出来たら真っ黒だろうね。
でも個人的にイギリスプレイはアメリカプレイ以上に嫌だな。
教科書通りの世界史を認めればイギリスほどクソな国は見当たらないから。

麻薬が無いのはどうでもいいけど茶は外せないだろう。
世界の至るところで群を抜いて愛飲されてきた飲料なのに。
754名無しさんの野望:04/11/24 04:01:51 ID:m2Fs20sW
染料があるのにお茶がないのは納得できんな
ボーナスに小麦があるのに芋ねぇし

というか、染料ってそんなに価値があるのか・・・
755名無しさんの野望:04/11/24 04:02:06 ID:4TJlfWPM

運の要素は自分で大きくしたり小さくしたりできるのに、運の要素がでかくなったって強弁してることが間違ってる。

てかまた蒸しかえりそうなので寝る
756名無しさんの野望:04/11/24 04:03:40 ID:iwxLpjLg
ストリートファイターって運要素あったっけ?
757名無しさんの野望:04/11/24 04:17:38 ID:sXrbMgxX
>>756
ゼロ2で起き上がりにスクリューを重ねると
無敵技を出しても1/2で「無かった事」にされて吸われる。

ぐらいで後は普通の「当たればラッキー」と言ったレベルだと思う。

基本的に人間同士の1対1対戦で運が絡むのはまずい気がする。

対戦で運が絡んで良いのは大人数でのパーティゲームかCPUを相手にしたときの単調化を防ぐ為ぐらいだと思う。

しかしCPU相手には「パターンの構築」も面白さの一つの場合があるから運要素は一概には言えない。
758名無しさんの野望:04/11/24 06:16:02 ID:VbEHxfId
>>753
フランスやオランダはもっと糞ですけどね。
759名無しさんの野望:04/11/24 08:18:53 ID:zScqrhx/
>>753
しかしCiv3での必須テク「他国同士を争わせることで
自国とのバランスを取る」ってのはまさにイギリスの
国是みたいなもんだけどな。
760名無しさんの野望:04/11/24 08:20:45 ID:8zlmXsfJ
糞じゃない国は単に弱い国。
761名無しさんの野望:04/11/24 08:48:43 ID:kX0oxSQF
>756
ダンは16分の1で無敵の対空技があった気がする

ついでにCivアンインスコする
762名無しさんの野望:04/11/24 08:55:35 ID:oyTBz0XG
相互防衛条約を利用して世界大戦を起こしたはいいものの、いつの間にか世界VS自分に
酋長でやってんのに危なかった
クリア後も続けると相手も技術が追いつくから油断できないなー
763名無しさんの野望:04/11/24 09:00:54 ID:udfS2xq8
なぁんだ、まだいたんだ。2ちゃんに絶望して去ったのかと思った。
大嫌いな2ちゃんだけど離れられないんだね。かっこわるいぞ、にょん。
764名無しさんの野望:04/11/24 09:18:37 ID:pMIaC89s
酋長なら全部敵でもどうにでもならないか?
765名無しさんの野望:04/11/24 09:19:08 ID:RggWnuXk
>>688
落ち着いてよく読め。
まず>>680>>670宛の文を読め。
そして

少なくともCivにおいてこの二つは相反していない。Civプレイヤーなら誰もが理解できるだろう。
科学研究は、その背景となる収入は運によって研究されるが、研究行動自体は完全に詰みゲーの分野。
逆に初期位置は完全に運ゲーの分野。
ゲーム全体で見るのではなく、部分部分をリストアップして、運の要素に左右される度合い、パターン的行動を必要とされる度合いとして見れば、言っている事が理解できると思う。

この文は無印、C3Cなど特定せずCivというゲームについて述べている。
その位まともな読解力があればわかると思うのだが。
悪いがもうレスしない。君に理解できるように説明するだけの能力が俺にはない。
766名無しさんの野望:04/11/24 09:22:31 ID:RggWnuXk
>>689
不確定要素が増えた時点で、運による所が大きくなる。

火山があるから上手く避けて都市建設するのも腕。この文は正しい。

だが、火山がある場合と無い場合を比べてどちらが運に左右されるかを考えれば、自明の理だと思うのだが。
少しは考えてから発言して欲しい。

>>691
1+1は2だよね、という単純な話をしていたら、それを理解できずレスする者が多数いたので、それに対してレスを返している。
レスが来るから返しているだけ。小学生の質問に答えているのと同じ。
767名無しさんの野望:04/11/24 09:27:26 ID:RggWnuXk
>>693
C3Cの現状ではなく、実体。C3Cが今後パッチにより大きく変化するならともかく、現状という言葉は誤りだろう。

何故レスが反感を買っているか。
書き込みの口調が高圧的で相手を敬う気持ちも見られず、端的に事実のみを述べ断定する書き方だから。
また自らの時間的制約が原因とはいえ、かなり上のスレの話、既に流れたような話を書き込んでいるから。

ただ見方を変えれば、口調が気に入らないという理由だけで脊髄反射でレスを返す人間がいる事が問題なのも事実。

>>704こういう全く読みもせず理解もしていない人間が、脊髄反射だけでレスを返すから、それに対し説明しているだけ。

俺にはC3CとPTWと無印、どれが面白いかなんて語り合う気も無い
768名無しさんの野望:04/11/24 09:29:47 ID:RggWnuXk
一応纏めてレスしたんで消える。
また見当違いなレスが来たら、目にした都度説明はするが。
もちろんC3Cでの変更点によりより公平なプレイができるようになったという事を根拠と共に書いてくれれば、時間の許す限り検討するし、またそれが事実だとわかれば意見を撤回しC3Cに対する認識も改める。
769名無しさんの野望:04/11/24 09:30:36 ID:RggWnuXk
まぁ最初から、C3Cって火山とか哲学とか不思議増加とか、運任せの部分が増えたよねと言えば何も問題にならなかったのだろうが
770名無しさんの野望:04/11/24 09:38:59 ID:aH3Yn75H
どっちもキモイ
771名無しさんの野望:04/11/24 09:42:37 ID:bdaJxEIG
まあ、漏れが言いたいのは









                  糞ニョソ氏ね。
772名無しさんの野望:04/11/24 10:04:51 ID:RdgPeQGi
HL2に浮気して、久しぶりに帰って来て見れば
何なんだ?この惨状は。
773名無しさんの野望:04/11/24 10:12:10 ID:8h94f/1k
マップがランダムで生成され
戦闘に乱数が用いられるゲームに
運の要素が強いと言って文句をつける人の集い
774名無しさんの野望:04/11/24 10:18:36 ID:mCyb/Ojr
ケチつけてるのは1人だけ
775名無しさんの野望:04/11/24 10:36:58 ID:MShuPCpG
>>>C3Cは公平じゃないんだよ!
>>>ふーん(で、それがどうかしたの?)
>>その事実を明らかにしただけだが?
>ふーん(そろそろ他の話題に行きたいな)

これが普通の感想じゃないかなぁ(笑
776名無しさんの野望:04/11/24 10:38:33 ID:FEi26jQ3
この前の在日参政権野郎とまったく同じ思考の持ち主のようだな
777名無しさんの野望:04/11/24 10:42:16 ID:jMH7AUJN
通行条約は結んでいるものの、領内奥深くで防御態勢を取って居座っている連中の存在はどう解釈すればよいのだろうか?
778名無しさんの野望:04/11/24 11:03:30 ID:hbflTP3n
言っている事はいちいちもっともだと思うぞ。
長文さゆえによく読みもせずに理解できないとレス→ならばとさらに長文な説明
そのループがどんどん泥沼化している。
このところ、排他的の度が過ぎてはいまいか?

と思う自分は、コンクエストは運の比重が高いと思いつつも、それもまた魅力派。
科学リーダーは、OFFしちゃってるけれど。
779名無しさんの野望:04/11/24 11:06:50 ID:MShuPCpG
>>778
内容はもっともかもしれんが、
みんなにウザがられながら、何度も自説を開陳するのはどうかなぁ?
自慰行為したけりゃ、自分でウェブページ作って
いくらでもすれば良い。
780名無しさんの野望:04/11/24 11:12:11 ID:P8VXJ5Gw
プレイ時間が長くなればなるほど、人|CPU問わずプレイヤー数が増えれば増えるほど
ランダム要素が無ければゲームとしてつまらなくなる。civ3で延々と対戦してたり
桃鉄で99年プレイしてると、痛いほどよくわかる。そして眠くなる。
781名無しさんの野望:04/11/24 12:02:54 ID:he2k49bU
初心者レスでスマソ。
世界大陸のMAPをDLしたいのだが、どこにあるの?
本家HPからDLしたらユニットとか英語になってるし、
日本語で世界大陸MAPのDLあるサイトしりません?
782名無しさんの野望:04/11/24 12:08:52 ID:ejcVD91D
なんかマップをランダムで1つの大陸、海の割合が多いになって
現代にしてみればアルミニウムが1つも無い、どれかの戦略資源が1つもないマップってあるの?

>>781
始めからシナリオに入ってない?PTW以降なら入ってるはず
783750:04/11/24 12:16:54 ID:Cb7F+ohZ
>>767
自惚れるのもいい加減にしろ
ここは無料精神カウンセラーじゃないんだよ

>>何故レスが反感を買っているか。
木を見て森を見ずのバカがでかい態度取ってるからだよ
高慢な口調が気に入らないなんていうのは、自意識過剰なお前の独りよがり。

「自閉症の人は部分的な情報に注意を向ける必要のある課題,つまり断片的な処理過程の
必要な課題は得意で,全体的な意味の理解を必要とする課題は不得意である」 ウタ・フリス

反論があるなら、自分のHPか、スレ建てて誘導してくれ。
784名無しさんの野望:04/11/24 12:23:31 ID:pMIaC89s
785名無しさんの野望:04/11/24 12:29:35 ID:31aO3DWK
>>767
>何故レスが反感を買っているか。
>書き込みの口調が高圧的で相手を敬う気持ちも見られず、端的に事実のみを述べ断定する書き方だから。

禿ワロタ

お  前  が  言  う  な  !
786名無しさんの野望:04/11/24 12:33:24 ID:gwa8QAJZ
なんか煽り叩きを誤爆してるような。
ま、いいか。
787名無しさんの野望:04/11/24 13:18:10 ID:fa1YTgwD
>777
亡命したいんだよ。

前スレで日本の文化をCIVでなぞらえた。蒸気機関は外交で得たんじゃないな。
きっと生麦事件で黄金期発動だったんだ。
788名無しさんの野望:04/11/24 13:21:39 ID:7CoSKjGK
またーりとしようぜ、またーりと

以下もっとも使えない大不思議は何だろうとネタフリしてみる。

作れるのが遅すぎて効果が期待できないガン、不老長寿、(SETIもかな?)あたりは除外で。

俺的にはは、アルテミス(コスト高い割に無効早すぎ)、万里(城壁じゃあなー)が第一候補なんだが。
その次はアポロだが、あれって1都市文化勝利狙いのとき限定でそこそこ役に立つのよね…。
789名無しさんの野望:04/11/24 13:27:18 ID:kqF3ysmk
OlaUFpoCが暴れてるだけだ。
790名無しさんの野望:04/11/24 13:28:20 ID:79HjrY5D
運を味方につけるのもまた実力
791名無しさんの野望:04/11/24 13:56:11 ID:EWOe52eg
運要素はもっと欲しいな。
勝ちパターンになって工業化時代まで来たら、絶対勝てるからやる気なくなるし。

必勝の定石見つけちゃったら、それでこのゲームやる意味なくなるし。
その後はどうやっても勝てるんだし。

いろんな勝利条件があり、それに合ったいろんなプレイ方法があるのがこのゲームの
魅力なわけだし。

カードゲームで強すぎるコンボは次のバージョンから禁止になったり、対抗策
がでたりするのと同じと思う。

無印&PTWで偏った部分を是正しようとしたのがC3Cだと思う。
まあ、作り手の求めるバランスがどの辺にあるかは、英文のインタビュー記事でも
熟読しないとわからないが。

792名無しさんの野望:04/11/24 14:02:26 ID:wSjn8HY1
断定的で事実を述べる口調の中に主観が入り混じってるのが問題なんだよな
そのせいで、自分が何を明らかにしなければならないかが理解できてない
それが押し付けがましく感じる

C3Cで運の要素が増えたことは事実
これは長文でおっしゃる通り

でも、運の要素が増えたことで相対的にプレイヤーの腕が介在する余地が減ること
そしてそれがゲームバランスの低下に繋がることは一概に言えたことじゃない
C3Cにおいてこれが事実であると証明することが、主張を確立する上で最重要事項なのに
これらを客観的事実としたまま「わかるだろ?」で話を続けるから、どんどんこじれていったんだね

結局、議論の終着点は

C3Cは運の要素が大きいです。個人的には旧Verに比べてゲームバランスが悪く感じられます

ってことかな






793名無しさんの野望:04/11/24 14:04:47 ID:fjMgRP2T
絶対COMは乱数インチキしてるよね
794名無しさんの野望:04/11/24 14:19:30 ID:2qTrnhlR
>>765

お前は今後一切このスレに書き込むな。
もしくはコテハンつけろ。

あぼーんできねーじゃねーか
795名無しさんの野望:04/11/24 14:29:25 ID:SjjTivP+
>>793
攻めるならば、乱数を克服しきれるほどの物量(試行回数)でもって攻めるべきだ。
守りでも、防衛力を増強すれば乱数云々の前に、まず敵は攻めてこない。

乱数如きで総体的な勝ち負けが決まるなんてことは、そもそもが危ない勝負なわけで、
そういう状況で戦うことになってしまった戦略を見直したほうがいい。

第一な、
そこは我々が2年以上も前に通ったm(ry
796名無しさんの野望:04/11/24 14:30:52 ID:EWOe52eg
槍兵VS戦車の話題が再ループか(笑)
797名無しさんの野望:04/11/24 14:32:58 ID:V0xRwW2j
工業化時代以降、
一発逆転を狙った持たざる国・枢軸国々の迎えた運命は・・・_| ̄|○
798名無しさんの野望:04/11/24 14:37:33 ID:8h94f/1k
Civ4には後進国プレイが楽しめるよう
資源を使わない、戦争しない、植林する、
工場作らない、人口増やさない
エコ勝利を追加希望。
799名無しさんの野望:04/11/24 15:01:20 ID:CVBOZT8o
RggWnuXk氏(以下、説明くん)は「無知の知」ってのを知らないとお利口さんになれないぞ。がんばれ。
800名無しさんの野望:04/11/24 15:08:59 ID:fUzFMUX1
もういいだろ
801 :04/11/24 15:10:09 ID:Cb7F+ohZ
>>792 あと例え話も危険だね。自説を判りやすく説明するための例え話を
脳内妄想の唯一の根拠としちゃってる事に自分で気付いていない。

>>795は天帝通常マップの序盤−中盤にも当てはまりますか?
ノーロードなんて夢のまた夢で足踏みしてるへたれのまじめな質問です。

802名無しさんの野望:04/11/24 15:47:04 ID:cCH51JDH
>>764
その通り、なんとかなった
が、人間のほうがまいってしまったと
遠征中に背後を突かれるスリルは楽しいけどね
803名無しさんの野望:04/11/24 15:48:22 ID:yAvTbeay
亀レスで蒸し返して煽るな、バカ。
804名無しさんの野望:04/11/24 16:03:33 ID:W1+7eWoJ
まだやってたの?
805名無しさんの野望:04/11/24 16:09:19 ID:pMIaC89s
自さ(ry
スルーしようね
806名無しさんの野望:04/11/24 16:39:45 ID:qZV8o3nx
私は鉱山と灌漑のMODを使っているのですが
皆さんはどのようなMODを使っていますか?
807名無しさんの野望:04/11/24 16:50:58 ID:FA4oWOZp
オレも面白MOD知りたい
808名無しさんの野望:04/11/24 16:59:48 ID:CC0WxLCU
>全く読みもせず理解もしていない人間が、脊髄反射だけでレスを返すから、それに対し説明しているだけ。
別に説明なんぞしないでいい。脊髄反射で長文書かないでくれよ。
809名無しさんの野望:04/11/24 17:09:24 ID:cPOm1FVW
>>775
それならそれで全く問題ない。ふーんで済ませれば良いところを、ろくに読みもせず見当違いなレスをつけるからこちらも長文で説明をするハメになる。
>>778
おっしゃるとおり
>>779
778の発言を良く読んで欲しい。確かに長文で何度も書くこちらにも非があるが、
何よりも問題なのは、>>783>>785のような、ろくに書き込みを読みもせず脊髄反射でレスを返す輩。
そんな輩がいるから長文で説明しているのだから。
810名無しさんの野望:04/11/24 17:11:39 ID:cPOm1FVW
>>783
読解力が無いのもいい加減にしろ
ここは日本語学校じゃない

>>693
同時にあんたのレスはこの板全体で嫌われているコテハンと勘違いされるほどの
不快感を醸し出している。これも事実だ。
何故684-686みたいに何の関連性もないレスがあがってるのか
考えたことが有るのか?

という書き込みに答えただけだ。
何故俺の書き込みが反感を買っているか。それは〜だからだろう。という形で。

>>785
上と同じく

>>792
初期技術開発での差が終盤にも影響するようになった。
火山があるかないか、噴火するかしないかという運要素が影響するようになった
その結果、プレイヤー同士が公平に競い合うというバランスが崩れた。

反論があるなら根拠を示せ、根拠を。
脳内妄想だけでレスを返しているのはどっちだ。

ゲームバランスにも色々な部分のバランスがある。
俺がどういう意味で使ってるかは既述。
それすら読まずにレス返すから長文応酬になるんだろうが。

>>801
天帝でも当て嵌まるどころか、>>795の言っている事は高レベルCOMクリアにこそ必要な事。
ID見りゃわかるが俺は795じゃないが。
811名無しさんの野望:04/11/24 17:16:07 ID:cPOm1FVW
つーか天帝ノーロードクリアもできない奴相手に、C3Cと無印の違いについて語っても理解されなくて無理はないかもしれない。
天帝クリアが当たり前のプレイヤーが集まったマルチプレイを知らない奴相手に、火山や哲学や不思議の増加がいかに勝敗をよりランダムにするのに一役買ってるか理解させるのは、難しいかもしれない。

なにせ言葉で説明しても読みすらしないんだから。
また、俺の説明能力の低さ故に一般レベルの読解力を持たない人間に理解できるほど易しく説明する事もできないのだから。
812名無しさんの野望:04/11/24 17:18:44 ID:CVBOZT8o
「説明しても分からなかろう」と分かってるんなら説明しないのが一番いいと思うが、どうか。
813名無しさんの野望:04/11/24 17:20:32 ID:EWOe52eg
ただの煽りか・・・
814名無しさんの野望:04/11/24 17:21:54 ID:CC0WxLCU
ところで、貿易の『相手国』が貿易路の中継国に宣戦布告『して』、貿易が停止しても、
俺が悪いとか言って来るアホ野郎達は何がしたいんだ?俺にブチ殺して欲しいのか?
815名無しさんの野望:04/11/24 17:26:01 ID:EWOe52eg
>814
仕様だからしかたないよ
そのリスクも考えて貿易するしかない

無論、潰したければ潰すのもよし
816名無しさんの野望:04/11/24 17:32:41 ID:a1Lpz4PC
まったりプレイしてた時に
>>814みたいな状況 俺>通行条約<中継国>戦争<貿易国とその仲間の国 で

中継国一本しか無い鉄道の貿易路を「その仲間の国」のライフル兵に塞がれてちょっと道を開けようと
シバーピーぶつけたら世界大戦勃発したな・・・・・
817名無しさんの野望:04/11/24 17:36:05 ID:npYjdcVH
>>806-807
以前は資源から何までいろいろ入れていたけど
再インストールしたら全部元に戻ってしまった・・・(´・ω・`)
今は直線の鉄道しか入れてない
818名無しさんの野望:04/11/24 17:37:39 ID:5UomhQFA
反論するやつに読解力がない、と判断してる時点で
もうこれ以上議論しても無駄だということに気づけ

要するに、みんなが自分と同じ意見じゃないと気に入らない
そして、最後に発言するのが自分じゃないと気に食わないんだろ?

もういいから消えろよ
819名無しさんの野望:04/11/24 17:41:42 ID:8h94f/1k
音楽理論を金10で売りつけにくるCOMウザイ
820名無しさんの野望:04/11/24 17:43:15 ID:Uo0QW0en
>>818
反論に対して読解力がないと言ったことは一度もない。
>>783>>785のように、反論ですらない脊髄反射で読みもせずレスを返しただけの文に対して、読解力がないのかと言っているだけ。
そういう見当違いなレスに対して、一々説明するのも疲れるからよく良く読めと言ってる。
君もよく読んでくれ。

例えば>>792は運の要素が増えた事を理解した上で
>それがプレイヤーの腕が介在する余地が減ること、そしてそれがゲームバランスの低下に繋がることは一概に言えたことじゃない
と言っている。
これに対し読解力が無いなどと言うつもりはない。こちらの書き込みを理解し、C3Cで運の要素が増えたという白い物を白いと言ってるだけの事も理解してるのだから。無論理解できて当然の話なのだが。
その後の段階の部分で、根拠を示せと言っている。

このように、こちらの発言の主旨すら理解しない君のようなレスが多いから「読解力がない」と言わせて貰った。
良く読めば的違いなこと位理解できそうな物だが。
君の知ってる日本語と俺の知ってる日本語は違うのかね。
821名無しさんの野望:04/11/24 17:45:41 ID:Uo0QW0en
失礼。的違いという日本語はおかしいな。
俺の知ってる日本語がおかしかった。
822名無しさんの野望:04/11/24 17:48:21 ID:CC0WxLCU
>>819
禁10ぐらいならかってやれよ。
823名無しさんの野望:04/11/24 17:53:21 ID:Uo0QW0en
同じC3Cでも、文明特性UUありのゲームと無しのゲームでは、無しの方がプレイヤー間のバランスが公平に保たれる。
まずこの前提は説明すら不用で万人に理解できるものだろう。

それと全く同じで、火山があるCivと火山が無いCivでは、無しの方が〜
さらに全く同じで、資源があるCivと資源オール無しのCivでは、無しの方が〜
これらの延長で、C3Cと無印・PTWでは〜 となる。

たったこれだけの事が理解できない理由がわからないから、上手く説明する事もできない。

大抵、どっちが面白いかは人それぞれだろうとか、全く見当違いなレスがついてるだけだ。
どっちが面白いかなんて俺は言ってない。
だから読解力がないと言わせてもらう。
824名無しさんの野望:04/11/24 17:55:59 ID:EWOe52eg
>819
技術を売りつけに来られた事自体ない・・・・
いやあるか。
、かなり法外な値段だったような
825名無しさんの野望:04/11/24 17:56:32 ID:8h94f/1k
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
826名無しさんの野望:04/11/24 17:57:44 ID:a1Lpz4PC
さっき国王でやってたけど60Gで哲学くれたよ
827名無しさんの野望:04/11/24 17:57:55 ID:Uo0QW0en
俺「ということで、C3Cと無印・PTWを比較した場合、C3Cの方がバランス崩れてるよね(Civって元々バランス崩れてるゲームだけど、C3Cの方がより)」

お前ら「えー、そうかな。俺はC3Cの方が面白いと思うけど」

俺(こ、こいつら何を言ってるんだ!?俺がC3Cはダメとか主張してたと思ってやがるのか?
  わからん!こいつらの思考がまったくわからんぞ。どこをどう解釈すればそうなるんだ!?)

俺から見た今回の一連の流れ。
828名無しさんの野望:04/11/24 17:59:16 ID:so1z6/H4
>>787
>生麦事件で黄金期発動
何かワラタ。

黄金期の勢いで>>797をしてみた日本が、
途中で黄金期終了→どんどん押されてく
ってのをCiv的に想像すると、これまたワラタ(ともに不謹慎スマソ
829名無しさんの野望:04/11/24 18:02:50 ID:EWOe52eg
技術を売りつけられる条件てなんだろ?
COMより段違いに遅れてる時か?
軍事力が多いときだろうか?
830名無しさんの野望:04/11/24 18:10:01 ID:FEi26jQ3
あ ら し に レ ス す る の は 
あ ら し と同 じ で す
831名無しさんの野望:04/11/24 18:11:24 ID:MShuPCpG
黄金期終わった感じだね… ハァ

蛮族大移動みたいなもんですか
早くどっか行ってくれませんかね
832名無しさんの野望:04/11/24 18:16:48 ID:aJBegFU1
Conqestの資源偏り設定は良いと思うのよ
技術大国で石油無しのCPUを戦車で蹂躙するのは良い

冷戦MODの無茶な偏り具合も最高
もっと偏るべきだと思います
833名無しさんの野望:04/11/24 18:17:13 ID:8h94f/1k
マヤ文明なら投槍兵を都市に配置しとけば
どんどん奴隷になっていくよ>蛮族大移動
834名無しさんの野望:04/11/24 18:26:05 ID:EWOe52eg
>833
それ結構いい技だな
初期の労働者の数は結構重要だし
835名無しさんの野望:04/11/24 18:28:09 ID:gBGqCCQY
>>829
プレイヤーの金に余裕があり
信用があるとき(踏み倒しなし)
、、とかかな?
836名無しさんの野望:04/11/24 18:32:05 ID:gBGqCCQY
>>833/834
SMACのガイアの民で
究極ボイル横沸きを捕獲した位の
プチバブルが到来しますね!
837名無しさんの野望:04/11/24 18:55:30 ID:CC0WxLCU
そしてその労働者をスタックさせて移動させているところに、蛮族が来るわけか。
838 :04/11/24 19:11:02 ID:Cb7F+ohZ
誰かのせいで、スルーされてしまったのだが、
>>795は本当に天帝通常マップの序盤にも当てはまるのか?

具体的には最速での鉄器ラッシュを想定しているのだが、
相手国が鉄器研究を終える前に攻め込もうとすると、圧勝できるほどの
戦力を準備できず、後方の守りを含め、どうしても綱渡りになってしまう。
そこが面白いとこなんだけどね。

局地的な戦闘でなく、最初の戦争で首都を落とすなり、大勢を決めるには
スピードが最重要だと思っていたのだが、俺の戦術が要領悪いのか・・・

あぼーん済なので、当該者はレス不要



839名無しさんの野望:04/11/24 19:16:21 ID:HxErKDSw
>>829

>>826で哲学貰った王様だけど
軍事力は圧倒的に多かったかも・・・・
槍兵と改善抜きでで戦士、戦士、戦士、戦士>開拓者だったから今マップ戦士だらけ、、、中世後半だけど・・・
こいつらを中世歩兵にできる資金がたまる頃はフレイルで戦車の装甲叩くようになるんだろうな
840名無しさんの野望:04/11/24 19:40:37 ID:gwa8QAJZ
>>795
              _,____
ノ(          / ̄lllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lll(        ノ´llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lllllll)     ノ'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
丗ヲ    /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
llllノ    ノllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、ll|
llノ    ノlllllllllllllllllllllllllllll/´ ̄`ヽllllllllllllllllllllllllllノ `、ll|
/ ,   |llllllllllllllllll_,-'´ ̄  ヽ、 `ヽ、lllllllllllllノ .  Y
|l   ,'´l`、lllllllllllノ   _,-‐、 ヽヽ `l.`―‐'フ   ,、|
llll`ヽ|llllllllll`、llノ´   ‐―、ヽ、 ヽ、 |   | / ノ,→
lllllllllllllllllllllllll`l     -、_ヽヽ、_`l 、 l  /ン_/
‐ 、lllllllllllllllllllll`l     `、`三ン、、ニ、´ノヽノ/フノ/
     フlllllllll`l       _,-'´ `ヽ//-´   |   (前略)場所だッッッ
     /llllllllllll|`ヽ、   ,'´´     _  :   ) l
     `|llllllllノ、  ヽ、,´     i´ `  `,  ノ´
    人    \ i´ヽ、      `,ヽ、_ノ ,´/
    /::`、     `ン  ン  ,,-←三、-´ノ、'ノ
 _,-/:::::::ヽ、     ヽ、 `、 `,ニ,‐--‐ヲ //l
''´:::`、:::::::::::::::ヽ、    `i 、_ヽヽ二二二ノ/ /
:::::::::::`、:::::::::::::::::::`ヽ、  `l `、     / ノl
:::::::::::::::::`、:::::::::::::::::::::`ヽ、ヽ `ヽ、_,/ノノ`、__
:::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`ヽ、――´ノ:::::::::ノ::::::::::::`‐ヽ、_
841名無しさんの野望:04/11/24 19:54:07 ID:jJ8hZxTl
>>838
高難易度ではよほど資源に恵まれてない限り、
ゲーム中に一回は「皇国の興亡この一戦にあり!」みたいな戦いが起こるようなバランスになってない?
842名無しさんの野望:04/11/24 20:25:47 ID:fexlTBeU
封建制の特性教えてください。
急にお金がガッポガッポ入るのですが。
843名無しさんの野望:04/11/24 20:27:38 ID:HuL6YVDu
世界マップやったけど、
うーん、資源の位置も地形もわかっちゃってるからなあ・・・当然だけど。

地形だけそのままで、新規プレイの旅に資源の位置がランダムになるようにはできないのかしらん。


あとスタート地点が日本など東南アジア有利すぎなので、ヨーロッパから2国、中南米から1国抜き出して
シャム、オーストラリア、アボリジニ、に変更してみた。
844名無しさんの野望:04/11/24 20:38:53 ID:vgqMW6a5
>>838
天帝序盤はどうしたって綱渡りになるんじゃないか?
ただ鉄があれば戦争自体はほぼ勝てるはず。
いつも首都を落とすくらいの戦果をあげられるかどうかは別だが。
845名無しさんの野望:04/11/24 20:46:07 ID:he2k49bU
あ〜、なんかこのスレ面白くなくなった。結構好きなっやんやけど・・・。
ID:Uo0QW0en誰やねんこいつ!
キモイから出ていけや!
846名無しさんの野望:04/11/24 20:52:25 ID:QZZNr2L+
>827にお願いがあります。
”俺はこのスレで忌み嫌われている粘着のにょんではない”と言ってみてくれませんか?
847名無しさんの野望:04/11/24 20:53:09 ID:VAytXVJg
地理的条件が圧倒的に不利な状態からスタートして大国を目指すのが面白いんじゃねーか。
成り上がれ、たとえ敗戦し植民地を全て失い国土を焦土に変えても、不死鳥の如く蘇れ。
848名無しさんの野望:04/11/24 20:55:40 ID:jMH7AUJN
同じ沿岸でも、内海(港が作れる/食料1)と淡水湖(食料2)ってどうやって区別されるのだろう?
849名無しさんの野望:04/11/24 20:56:39 ID:Xe16Xgx3
近海のタイルが内海にあるかどうかじゃなかったっけ
850名無しさんの野望:04/11/24 20:57:11 ID:oTV3xuQ0
>>847
Heil! Hitler!
851 :04/11/24 21:02:44 ID:Cb7F+ohZ
>>841
自分のレベルだと、そんな感じで楽しめるのは皇帝かな。
天帝だと、中盤までずっと興亡を懸けた戦いの連続。

>>844
だよね。どうせ嘘ついているんだろうとは思ったが、ずーーと戦闘ユニット
だけを生産すれば、あるいはと一瞬でも思ってしまった俺がバカだね。

しかし、荒らされるのが怖くて、言いたい事もはっきり言えないのは辛い。
852名無しさんの野望:04/11/24 21:26:02 ID:jJ8hZxTl
>>851
まさに皇帝の話をしてた。
よく見たら天帝って書いてあるね('A`)

天帝でそんな感じだとシドとかどうなるんだろう……
853名無しさんの野望:04/11/24 21:47:07 ID:CC0WxLCU
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /   敵が攻めてきても
        i  _...||.-.._         .r-'"/     神風が吹いて全滅するから
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ     やっつけるまでも無い
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
854名無しさんの野望:04/11/24 22:00:34 ID:jMH7AUJN
>>849
自分もそう思ってたけど、
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0157.jpg
中央の湖は内海扱い(食料1)なんだよな…港作れたし。
沿岸のみで構成されたもっと大きな湖2つは食料2だったからスクエア数が基準ではないようだ。
855795
なんか何気なく書き込んだことがいろいろと取り上げられてるけど
あのレスは793の「comは乱数ズルしてる」というものに対して、その対応策を書き込んだもので、それ以上のものではないよ。
「乱数ズルしてる」というのは勝つのが余裕なのに負けた、つまり戦力的に言えば
こちらに分があるわけで、それなら乱数をものともしない戦力でもって攻めろというアドバイスだから。


んで取り上げられた話題に対してのレス。
高レベルCOMクリアに必要な手段こそ795って話だな。

795の方法は普通に通用するのは国王レベルまで、
それ以上のレベルだと資源に恵まれているか、他の文明に大きく領土面積で差をつけないと無理。
要するにジリ貧に陥るよ。相手はこちらに対抗しうる軍事力に加えて改善建築と技術開発まで行えるんだから。
確かに、その前提条件でもって「高レベルCOMクリア〜」と話していたのなら、間違いないんだけどナー。

>>841のとおり、天帝なんぞ本当に毎回毎回、日露戦争気分。
相手に劣る戦力を外交、戦術で、さまざまな手段を駆使して勝ちに持ち込んでいるって感じ。

>>840
すまんッ、道と勘違いしていたッッッ!

…長文スイマセンorz