Civ3で世界制覇Vol.41 〜住人は現状に満足です〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。

役立つ情報源(超必見。超がんばれ。) http://stack-style.org/SidGame/
2ch謹製FAQ改 http://civ.lazy8.info/Civ3faq.html
↑のミラーっぽいもの http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/9456/1067751718/r1
Civ3 Respect http://respect.s55.xrea.com/Civ3/
Civ3日本語パッチ(Ver 1.29fb) http://www.4gamer.net/files/patches/Civ3v129fb.exe
PtW日本語パッチ(Ver 1.27f) http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/Civ3PTW1.27f.exe
C3C英語版パッチ(Ver1.22) http://www.firaxis.com/downloads/patch/Civ3Conquestsv122FULL.exe
C3C日本語版パッチ(Ver1.22) http://www.4gamer.net/news/history/2004.04/20040428220550detail.html

本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
日本語版 http://www.cyberfront.co.jp/

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civilization Fanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton CS http://apolyton.net/civ3/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

Civ3で世界制覇Vol.40 〜戦車に乗ってブドウ狩り〜
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097263035/

Civ3以外のCiv系ゲーム(SMACなど)はこちら
Civilization系統スレッド Part5
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084169374/

なお、次スレタイの議論はレス900まではご遠慮ください。、また次スレ立て決定権は>>950に委ねられます
>>950が不可能だった場合、>>960 >>970 と10づつ繰り下げて下さい
2名無しさんの野望:04/10/21 23:07:16 ID:plOop2ja
■マルチ、Double Your Pleasureなど

Civ3系マルチ+シナリオvol.5-RaRついに登場!
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096879479/

PTWマルチ対戦の待ち合わせにはIRCの#ptwをご利用ください。
IRCの導入はhttp://tokyo.cool.ne.jp/civ3/をご覧ください
一人でも多くのマルチ参加を待っています。

本家 DyP配布
http://civ3.bernskov.com/

Tokyo Cool Civ3 (DyP和訳など)
http://tokyo.cool.ne.jp/civ3/

汎用適応技術研究 (DyP 日本語化キットなど)
http://negroni1panache2alaska3.hp.infoseek.co.jp/japanese/main.htm

文明時代 (DyP日本語版Civlopediaなど)
http://mk.zansu.com/civ3/index.php

廃人の隙間風 (あぷろだなど)
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/

PTWリプレイ http://blue.ribbon.to/~egypt/c3_rp.htm

Civ3 PTW板 http://jbbs.shitaraba.com/game/4715/

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。
以下NG登録推奨
●トリップ:NYON3aDQr.
●メールアドレス:sageはnonでも飲まれるな
3名無しさんの野望:04/10/21 23:07:37 ID:9zXOp9Ca
( ・д⊂ヽ゛ムニャムニャ





(゚Д゚≡゚Д゚)?
4名無しさんの野望:04/10/21 23:10:05 ID:mc03Wl1q
##################################################################
――― びっくりするほど完全スルーされてるコテがいるなあ ―――
――― 『コイツ誰?』って聞いたら住人に怒られた       ―――
――― ひょっとして、コイツは俺にしか見えてないのかな? ―――

そう思ったあなた、そのコテは「 にょん ◆NYON3aDQr. 」ではありませんか?
「にょん」はほとんどの利用者がNG登録している糞コテなので、見えない人が多いのです。

コイツは、PCゲーム板の数々のスレに出没しては破壊活動を続け、
迷惑で自己中心的なスレ建て、削除依頼を繰り返し、
削除議論スレなど、他のスレまで被害を拡大させようとする自治厨・電波コテです。

今日までに「にょん」によってレイプされ、滅茶苦茶にされたスレッドは数知れず、
また、住人が「にょん」に荒らされるのを嫌って隔離スレを作ったり、「コテ禁止」などルールを定めても
「にょん」は無視したあげく身勝手な削除依頼をし、まったりと利用されていたスレまで無くしてしまうなど、
この板では 過 去 最 大 級 と言われる迷惑をかけつづけています。
そして、「にょん」による被害は今後も増える一方であると予測されています。

こういったキチガイコテは無視するのが、あなたの精神衛生上有効です。

●トリップ:NYON3aDQr.
●メールアドレス:sageはnonでも飲まれるな
●指定無し:にょん

***この迷惑コテを見かけても、決してレスしてはいけません***
       ゴキブリのようにスレに住み着き、荒らします。
  彼をあぼ〜んして、あなたも快適(普通)にこの板を利用してください。
###################################################################
5名無しさんの野望:04/10/21 23:10:15 ID:O3/QVQrQ
>>1激しく乙
6名無しさんの野望:04/10/21 23:11:02 ID:FZ7vdozz
Vol. 1 http://game.2ch.net/game/kako/1005/10051/1005132538.html
Vol. 2 〜国連vsオレ〜 http://game.2ch.net/game/kako/1018/10181/1018184627.html
Vol. 3 〜日はまた昇る〜 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10190/1019071435.html
Vol. 4 〜24時間、戦えますか。〜 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10197/1019751849.html
Vol. 5 〜巻き込まれて百年戦争〜 http://game.2ch.net/game/kako/1020/10207/1020787435.html
Vol. 6 〜奈良の大仏が世界制覇〜 http://game.2ch.net/game/kako/1022/10222/1022263918.html
Vol. 7 〜それも今すぐに!〜 http://game.2ch.net/game/kako/1024/10241/1024136636.html
Vol. 8 〜睡眠時間が枯渇しました〜 http://game.2ch.net/game/kako/1026/10263/1026304042.html
Vol. 9 〜気が付けばNEW京都〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1028411358/ (html化待ち)
Vol.10 〜ガンジーお前もか〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1030776911/ (html化待ち)
Vol.11 〜国連。敗北。午前四時〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032990363/ (html化待ち)
Vol.12 〜秋の夜長に世界制覇〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034956958/(html化待ち)
Vol.13 〜朕は国家なり〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1037288012/(html化待ち)
Vol.14 〜オレも核開発〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040833050/(html化待ち)
Vol.15 〜寝るのは軟弱者だけ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1046280700/(html化待ち)
Vol.16 〜日本のアニメで文化勝利〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1049630882/ (html化待ち)
Vol.17〜石タン ハァハァ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1053340117/ (html化待ち)
Vol.18〜普通選挙で侵略戦争〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1055590859/ (html化待ち)
Vol.19 〜本日2度目のマンハッタン〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058182906/ (html化待ち)
Vol.20 〜仁義は枯渇しました〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1060772212/ (html化待ち)
7名無しさんの野望:04/10/21 23:11:56 ID:1HMF1eUc
>>1 著しく乙!!

感動だなー!
激しく満足です。
8名無しさんの野望:04/10/21 23:11:55 ID:FZ7vdozz
Vol.21 〜鉄道使って無限旅行〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063898674/ (html化待ち)
Vol.22 〜核と共に去りぬ〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067233115/ (html化待ち)
Vol.23 〜眠気もConquest〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1069303953/ (html化待ち)
Vol.24 〜会社に放逐されますた〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070536962/ (html化待ち)
Vol.25 〜ターン待ちに進む人生〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1071645532/ (html化待ち)
Vol.26 〜ゆく都市くる都市〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072621606/ (html化待ち)
Vol.27 〜ラスト・イロコイ〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.28 〜牛の供給が途絶えました〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/ (html化待ち)
Vol.29 〜Civ民暁を覚えず〜 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079520608/ (html化待ち)
Vol.30 〜C3Cパッチまだぁ?〜http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1081226857/ (html化待ち)
Vol.31 〜夫婦間で核戦争〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082273856/ (html化待ち)
Vol.32 〜新パッチで黄金期〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1083641573/ (html化待ち)
Vol.33 〜世界の中心で核を放つ〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1085135862/ (html化待ち)
Vol.34 〜アレクを発見しましたぞ!〜 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1087103863/
Vol.35 〜麦茶片手に世界征服〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1089043783/
Vol.36 〜アテネ五輪を緊急生産〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091187105/
Vol.37 〜アテネを陥せ侍達〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093259878/
Vol.38 〜スレタイ100年戦争〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094879571/
Vol.39〜エカテリーナがズバリ言うわよ!〜http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096471458/
Vol.40 〜戦車に乗ってブドウ狩り〜 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097263035/
9名無しさんの野望:04/10/21 23:14:57 ID:9r0YgEpu
>>1 乙感謝祭
10名無しさんの野望:04/10/21 23:14:59 ID:Nnq+hcwl
>>1
乙!何度乙と言っても足りないぐらい乙!

暗黒時代を乗り越えて、Civ3に再び黄金時代が到来するのだ!平和最高!
もはやCivスレの結束は不死隊で編成した軍隊の如く!
11名無しさんの野望:04/10/21 23:15:13 ID:WbzuJ1jt
>>1
おつかれ
12名無しさんの野望:04/10/21 23:16:52 ID:MF0JHWAO
>>1
乙であります。

ああ、なんかすごい幸せな気分ですよ。
13:04/10/21 23:17:13 ID:plOop2ja
ご満足いたただけたようで何よりです。
14名無しさんの野望:04/10/21 23:17:49 ID:R0qK2eq4
>>1 乙カレイヤー
15名無しさんの野望:04/10/21 23:18:43 ID:Nnq+hcwl
新スレが建設されたことにより>>1000単位の住民が幸福になります。
16名無しさんの野望:04/10/21 23:20:23 ID:ovOQ5oD0
最近このスレ人が増えたような
17名無しさんの野望:04/10/21 23:21:13 ID:V7GstHsz
>>1乙です。
初めて推薦されたので、激しく嬉しかったり。
18名無しさんの野望:04/10/21 23:21:53 ID:LnJ0s/x2
>>1 乙です〜
こういうホノボノしたスレタイ好き。
19名無しさんの野望:04/10/21 23:23:47 ID:m7wJRx/I
>>1乙です。
あと過去ログ貼った人も乙です。
20名無しさんの野望:04/10/21 23:24:26 ID:zvEx6AR1
>1乙ー
くそう、当たり前のことなのに凄い満足だ
21名無しさんの野望:04/10/21 23:25:15 ID:JUu49UYQ
住人による住人の為の住人の安定。
それがコテハン禁止ルールの始まりであり、住人自らが勝ち取った輝かしい栄光の始まりなのです。
22名無しさんの野望:04/10/21 23:25:41 ID:7e5h3IK9
感謝祭が開催されております。
23名無しさんの野望:04/10/21 23:28:37 ID:MF0JHWAO
>>1氏は前スレで自分でもスレタイ案を出しているにもかかわらず、
住民の投票を尊重したスレタイで新しいスレを建ててくれたことに
激しく感謝いたします。
24名無しさんの野望:04/10/21 23:31:37 ID:d3Cu9dZl
まるで黄金期到来のようだな
25NYOんさん三等兵 ◆r73l3ETAzE :04/10/21 23:32:04 ID:wjBG7eP4
コテハン禁止?何様なのお前ら。
NyoんさんはこれまでこのCIVスレにおいては真っ当なことばかりを言ってきただろ。
ときには本スレで議論をしたがってる厨房を説得したりもしてくれた。
お前らは痛い言葉には耳を塞ぐガキみたいなもんだよ。

毎回毎回「放置でよろ」くらいしか言わない。何が悪いのかを説得しようとさえしない。
ただ語尾がムカツクから、世界史について語るから、そんな理由で無視するなんて阿呆か。
自分があぼーんすればいいだけの話なのに、なぜテンプレにまで入れて禁止する?
26名無しさんの野望:04/10/21 23:32:09 ID:fG8BR3bh
いろいろあっただけに、このスレタイはいいね。
1さん、乙です
27名無しさんの野望:04/10/21 23:36:38 ID:zTRTHFPB
大七不思議、コテハン禁止ルールによって、このスレに黄金期が
到来したわけですね。
28NYぉんさん三等兵 ◆r73l3ETAzE :04/10/21 23:36:42 ID:wjBG7eP4
●●は放置で、なんてわざわざ書くくらいなら自分があぼーんすればいいだろ。
毎回毎回自分勝手すぎ。

ああ、俺へはレスしなくていいよ。どうせ少数派の意見なんて押しつぶす民主主義とでも言うんだろ?
29名無しさんの野望:04/10/21 23:36:48 ID:O3/QVQrQ
>>6>>8の過去ログ、ほとんど死んでるね。鯖移転したから?
倉庫もあるし次スレからは削ってもいいかもしれない。
スレタイ案の参考にはなるかもしれないけど。
30名無しさんの野望:04/10/21 23:37:00 ID:nEyMFnWA
>>1さん乙。
いやぁ、今回の>>1さん、
かなりいい仕事してますな。

スレ住人は、>>1さんを賞賛しております。
31名無しさんの野望:04/10/21 23:38:41 ID:zTRTHFPB
今回の1さんは素晴らしいですね。
まるでリーダーが発生した気分です。
32名無しさんの野望:04/10/21 23:39:01 ID:wjBG7eP4
最後に>>4は日本語を勉強し直すべきだね。恥ずかしくないのかよ。sage.
33:04/10/21 23:40:36 ID:plOop2ja
得票数の多かったスレタイを選んで、用意されたテンプレを張っただけでここまで乙されるとは。
正直言って少し意外ですよ。
34名無しさんの野望:04/10/21 23:40:41 ID:WbzuJ1jt
相手するなというだろうけど1レスだけさせて貰うよ

>>25
自分はにょんを嫌う香具師が透明あぼ〜んしとけばいいと思うよ
1回、秦の話とスレタイの話かけた投稿しててヲイヲイとは思ったが大概Civの話やし
だけど、にょん反対派が大多数でテンプレにまでいれて禁止していかないと…ってならその行為は仕方ないけど
禁止かどうかの話題で荒れてしまうのは勘弁なんでにょん許容派もスルーしてんでないかな

つーか、1回にょん嫌う香具師らとにょんで別スレで話あった方が
また時期に荒れる希ガス
35名無しさんの野望:04/10/21 23:42:31 ID:EGctz85y
全然釣れないですねぇ。あ、漏れが釣れちゃったか


>>1
乙〜
36名無しさんの野望:04/10/21 23:42:59 ID:nEyMFnWA
>>27
現状に不満なスレ住人12単位を(いきなり)幸福にします。
37名無しさんの野望:04/10/21 23:43:56 ID:zTRTHFPB
>33
ここ最近のことを考えれば、一見当然に思えることが、実はものすごく
ありがたいことなんですよ。感謝しています。
38名無しさんの野望:04/10/21 23:46:35 ID:zTRTHFPB
>36
それだけじゃなくて、シェークスピアみたいに人口限界の緩和も見込めます。
まさに、Civ3スレにふさわしい最高の七不思議ですね。
39名無しさんの野望:04/10/21 23:48:47 ID:fFmnzZ9i
あぁ、おいらには聞こえるよBGMにベートーベンの交響曲第9番が
40名無しさんの野望:04/10/21 23:49:20 ID:nEyMFnWA
なんか、とても幸福な気分なので
連日過密スケジュールな仕事&日本シリーズで
殆ど寝てないけど
ニューマップ立ち上げてしまいます田。( ;´Д`)ハァハァ
41名無しさんの野望:04/10/21 23:49:50 ID:wjBG7eP4
>>35
そういったレスを付ける事自体、
「周りの奴らがこうだから、俺もそうしよう」といった主体性の無さを表わしてるよ。
ダメダメだな。
42名無しさんの野望:04/10/21 23:50:41 ID:sHfmWxvf
ニューゲームで5マスほどの孤島に誕生しました
43名無しさんの野望:04/10/21 23:51:23 ID:KfhvBp1N

wjBG7eP4
44名無しさんの野望:04/10/21 23:52:13 ID:nEyMFnWA
            _,,,.-―''''" ̄`''-,‐'´−--- 、
            , ''"     rr、         \
           /      /iiii(从川  iii   iii;; \
           ノ      /iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil ii iii   iiiiii  \
          / i   ノjノiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| ii iii   jiiiiiii ゙、ヽj
        / ノンiii;;;iiiiillllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ;;〃iii /j八iii  }
        !iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii_,,,.-ァiiiiiiiiiiiiiii〃,‐'ノノー_= 〉iijリ
        i、iiiiiiiiヘ_iiノ::::/iiiiiiiiiiiiiiiiiノ:::::::r ' I!:::  {jノjノ
         iiiiiiiiiiゝ:::::::/iiiiir'´ヽii 〔::::::::   ̄   \
         ゙、iiiiiiiiii iiiiiiiiiiiii{ 斤ヽ ヽ::::::.      ___ノ   またニューゲームが始まる。ろくでもないマップだが、
          iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ、爪弋ミ゙::::::::::      j    それだけに国連勝利しなくては意味がない。
           \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii`Y´::::::::::::::::    ー=!   首都を支えるボーナス食料はあるから、
            }iiiiiiiiiiiiiiiiii/ノノ从::::゙、::::::::::::..   'ーf     無理をせず、気楽に拡張してくれ。
           「iiiiiiiiiiiiiiiii/iンノjノ::゙、: ヽ:::::::::::::    i    なぁに、かかっているものは、たかだか盛れの人生だ。
           ヽi_i_ii_iiiii∧リ:_:_:_:_ヽ;;;: :`''‐-、_,,ノ     c3cやdypの面白さに比べれば、たいした価値のあるものじゃない。
            |llllllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiii\〔___     ……それでは、みんな、そろそろ始めるとしようか。
            |lllllllllllllllll_llllliiiiiiiiiiiiiiヽ与、-、ii、
           r'´`ヽ!!!lllll|_ ~`''}iiiiiii| ii|  ゝ\ヽ
         /llllllllllllllll\llllllllllll`┘iiiii| iiii|  ノ  }
45名無しさんの野望:04/10/21 23:52:34 ID:MF0JHWAO
さあ、皆さん、幸せな気分でCivの話に戻りましょう。

前回、法律→哲学→共和制
という話で、一直線で哲学、よりは法律を迂回してボーナスで
共和制、というのが理想的なルートと理解したのですが、
他の文明に先に哲学を取られてしまう、というようなことは
ないでしょうか?
46名無しさんの野望:04/10/21 23:56:59 ID:wjBG7eP4
>>43
俺は昔のCivスレでコテハンやってて、
無意味に叩かれてたからNiょNの気持ちがよく分かるんだよ。
さぞかし無念だろう、ってな。

俺みたいに必死にレスしてる奴を見たらNiょNも悲しむかもしれないけど、
こういったグダグダした事は序盤のうちに済ませておきたかったんでね。
もう俺は自発的にはレスをしないつもりだよ。レスさえ返ってこなければね。
ただコテハンを禁止する、排斥するという事は間違ってる。それだけは言わせてくれ。
お前らは異常だよ。
47名無しさんの野望:04/10/21 23:57:50 ID:zTRTHFPB
>45
前からその方法は使っていました。タダで共和制なんて美味しすぎますからね。
うまく行くかは、難易度による気がします。国王では十分に可能です。
皇帝でも多分、大丈夫かな?それ以上は分かりません。
48名無しさんの野望:04/10/21 23:59:56 ID:Nnq+hcwl
C3CでデカいMODってありますか?
49名無しさんの野望:04/10/22 00:00:52 ID:g1BQVOtF
戦国武将の顔グラの秘密はまだ解き明かされませんか?(=゚ω゚)ノ
50名無しさんの野望:04/10/22 00:00:57 ID:fIPepryn
>>48
自分で調べる努力をしたの?どのような方法で調べたの?
何を見つけたの?
51名無しさんの野望:04/10/22 00:01:13 ID:0mfVOcQ6
>>44
似てないな〜
52名無しさんの野望:04/10/22 00:02:19 ID:lmUeaXMc
>45
取られるときは取れれるね。
そのためには、商業か海洋志向で初めて
技術開発に全力振り。
アルファベット・筆記の取引には応じない。
ってことをやればok

ちなみに、群島で技術交換スピードを落とせばさらに可能性があがる。
53名無しさんの野望:04/10/22 00:02:56 ID:ix9sBeBU
>>46
×無意味に叩かれてたから
○必然的に叩かれてたから
54名無しさんの野望:04/10/22 00:02:57 ID:auwfjPW3
>>45
その話を今日初めて聞いて、ちょうど国王でプレイしている最中。
アバウトな内政なんで、暴動起きまくりだったけど、難なく
共和制ゲット出来たよ。で、すぐに革命を起こして体制変えたけど
どうも早すぎたみたいで憲兵効果がなくなったのが痛すぎる。
今は、娯楽への投資を上げて維持しているけど、なんか損な感じだ。
55名無しさんの野望:04/10/22 00:04:51 ID:fIPepryn
>>53
レスするな。
56名無しさんの野望:04/10/22 00:04:56 ID:y9rkD9J7
>>46
漏れはコテ経験ないけどあんたの言うとおりだと思うよ
NGすればいい話だし、何も禁止までしなくていいと思う
荒れるからこの話はココではもうしないが…
>>50みたいなレスをする住民がいるスレだから嫌いなコテは排除って話になるのもわかるよ
57名無しさんの野望:04/10/22 00:05:07 ID:/WE688na
>>53
今日も良い天気だな。
58名無しさんの野望:04/10/22 00:06:17 ID:m7PWmy7b
共和制をタダでというのも面白いですが、科学志向で
新時代の2つ目の技術をタダで手に入れるというのも
面白そうです。これは自分では全く気がつきませんでした。
試したことがないので、どれほどの効果があるか分かりませんが。
59名無しさんの野望:04/10/22 00:06:25 ID:/NrMdOEb
なあ、ここで盛り上がる前に前スレ埋めようよ
60名無しさんの野望:04/10/22 00:06:34 ID:0mV89x0W
前スレの
> 902 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/10/21 21:03:43 IenvMDwL
>スレタイ戦争がちょっと終息してきたのと日本シリーズ真っ盛りということで
>Civ3で世界制覇Vol.41 〜球技でも観戦しようではないか〜

>マヤで礼儀正しい以上で出るセリフね。

マジで礼儀正しい、かとおもた どんだけ礼儀正しいんだw
61名無しさんの野望:04/10/22 00:06:36 ID:fIPepryn
48=56でFA?
62名無しさんの野望:04/10/22 00:07:46 ID:lmUeaXMc
>54
贅沢品が2〜3つ以上近くにないと即共和制は損だよ。
そのときは別のを哲学ボーナスでもらった方がいい。
63名無しさんの野望:04/10/22 00:08:25 ID:0K9BtdyO
おい、おまいらせっかちだぞ。
テンプレに挟まるなや。
64名無しさんの野望:04/10/22 00:09:31 ID:y9rkD9J7
>>58
科学志向になれると他の志向でプレーしたいとは思わないな
新時代突入と同時に封建制やナショナリズムが手に入る可能性があるってのは大きな利点かと

>>61
>>34だよw
65名無しさんの野望:04/10/22 00:09:47 ID:Fbq8Gtp8
>>56
このスレでのwjBG7eP4の行為を是正するのなら、お前さんも荒らしの仲間ってこと。
てかコテハン議論したけりゃ自治スレ行け。
とりあえず民主主義によって決まったことを覆したいのならな。

俺は、にょんやお前さんを完全には否定はしないよ
オウムとか北朝鮮とか共産党・社会党シンパなんてのも居るくらいなんだから
このスレにも変人の一人や二人居ても当然だというスタンスだ。

66名無しさんの野望:04/10/22 00:11:25 ID:/WE688na
>>61
ハーイ落ち着け落ち着け〜、そんな下らないレスで黄金期のスタックを無駄にするな。
コテハンの話したい奴は全員こっちに誘導。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1090421862/l50

誘導したんだからあとはCivの話をするだけだぞ。

67新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/22 00:14:12 ID:pRUYQfTb
コテハン禁止を非難してる方々、ま、おちけつにょ

アンチが作った、2chガイドにすら外れてるルールなど誰も従う必要はないのだから、
にょさんはいつまでもにょさんで書き込むしにょ(^д^)

例のコテハンがcivスレの巨大な求心力になってた頃から、コテ叩きは出てたからにょ
プレイ日記叩きもそう
彼らはスレッドが荒れる事を意にかえさない愉快犯だから、反応しない方が良し
68名無しさんの野望:04/10/22 00:14:28 ID:fIPepryn
>>64
君主制で大陸好戦プレイなら科学思考はあまり役に立たないかと。

>>66
コテハンの話も何も全員あぼーんするって事で一致したんだろうが。
お前らもそれ系のレスは全部無視しろよ。言葉と行動が全然噛み合ってない。
69名無しさんの野望:04/10/22 00:19:40 ID:hueDOUI9
民主主義で緊急生産すると歳入が減るね。
大臣画面で見るとどうも利子が減ってるようだが・・・。なんで?
70新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/22 00:20:11 ID:pRUYQfTb
まぁアンチがこんな調子なら、
にょさんがスレ建て出来るようになったら次スレはクリーンなスレタイ無しで建てるし、
にょさんは心広いから、
【固定叩きの目的を含むスレッド】でスレ削除依頼も出したりしないからにょ
平和にciv話に興じてくれにょ(^д^)
71名無しさんの野望:04/10/22 00:20:58 ID:fIPepryn
レスがよく飛ぶな。
72名無しさんの野望:04/10/22 00:21:13 ID:Sevy0xAv
テンプレに従うのは大原則だからにょんさんはもう来ないよ
前スレで大原則、大原則と騒いでたもの
ね、にょんさん。
73名無しさんの野望:04/10/22 00:22:18 ID:m7PWmy7b
>68
技術は奪うものって考えなら、確かに科学志向の重要性は下がりますね。
好戦プレイの場合は、何がいいんでしょうかね・・・・どちらかというと
あまり戦争をしない派だったので。やはり、軍事とあとひとつは好みって
ところでしょうか?
74名無しさんの野望:04/10/22 00:22:21 ID:d+BmOTEA
>>71
>>72

Civの話しようぜ〜
75名無しさんの野望:04/10/22 00:24:44 ID:fIPepryn
>>73
説明書やシヴィロペディアで軍事でリーダーが生まれやすい、とあるけど、
実際どれくらい違うんだろう。
76名無しさんの野望:04/10/22 00:27:59 ID:m7PWmy7b
>75
たしか、stack-styleで調べた結果があったはずです。どれぐらいか
覚えていませんが。
戦争をする場合、生産力が大事ですから、商業や農業なんかも、
いい気がしてきます。勤労も役に立ちそうですし。
巨大大陸じゃなければ海洋志向も役に・・・・きりがないですねえw
77名無しさんの野望:04/10/22 00:28:13 ID:y9rkD9J7
確かに好戦プレーなら科学のメリットってあんまり無いよな…
最大限技術開発は自力で行って行く方だから自分は恩恵あるけど
あと、科学志向だと科学リーダーが出る確率はやはり高いような
CPUが好んで研究しない技術なんか狙うと1番走ってなくても出現期待できるんじゃ?

>>75
軍事志向ってメリットないと思うんだがどうなんだろう?
78名無しさんの野望:04/10/22 00:28:13 ID:pRhXZd3g
3%vs5%
79名無しさんの野望:04/10/22 00:30:06 ID:Sxg3GxP5
コテをつけたがる粘着不幸市民がたとえ2人いようが、
幸福市民が2人以上いれば暴動にはならない。

そして幸福市民が過半数であれば感謝祭状態なのさ。
今のcivスレはな。ソナタスレの悪夢が嘘のようだ。
80名無しさんの野望:04/10/22 00:30:43 ID:lmUeaXMc
戦争しまくるにしても、宗教か科学は欲しい気がする。
緊急生産が高すぎ(;つД`)
81名無しさんの野望:04/10/22 00:32:28 ID:OVIVt6ad
そういやソナタスレはログから外されたのか?

軍隊が一つ出来ればだいぶ楽になる。でも敵大同盟軍相手だと無理がある。
やはり戦術的勝利の積み重ねでは戦略的勝利は…
82名無しさんの野望:04/10/22 00:32:38 ID:NwzjlaW6
軍事志向ってリーダーの出る確率が高いんじゃなくて
ユニットがレベルアップ(徴募→一般→古参→精鋭)する確立が
通常の2倍になるんじゃなかったっけ。
83名無しさんの野望:04/10/22 00:33:05 ID:m7PWmy7b
>80
宗教は地味に役に立ちますからね。文化を産出するのにちょうどいい。
無政府状態がすぐ終わるのも、ありがたいですし。
84名無しさんの野望:04/10/22 00:35:28 ID:Y4M5fC1R
地味に役立つのは商業
最初から最後まで使える
85新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/22 00:35:57 ID:pRUYQfTb
台風の間はいつ家に高波が来るのかと震えながらcivに興じたにょんさんも
晴れたら太陽の下で労働者のごとく周囲の改善だにょ・・

自然現象が「砂漠化」以外にはないcivに心を救われたにょ
これがシムシティだったら・・・
86名無しさんの野望:04/10/22 00:37:00 ID:auwfjPW3
>>83
そういや、宗教が大嫌いな俺は
宗教志向の文明一度も使ったことなかったな。
今度は、日本あたりで戦国時代としゃれこもうかな。
87名無しさんの野望:04/10/22 00:37:44 ID:m7PWmy7b
>82
なるほど。リーダー出現率には関係ないわけですか・・・・
レベルアップ率が2倍っていうのは、なかなかメリットに思えます。
結果的に、リーダーが手に入りやすくなるわけですね。
C3Cになってから、リーダー=軍隊専用って感じですね。科学リーダーの
ありがたみが分かります。
88名無しさんの野望:04/10/22 00:40:43 ID:y9rkD9J7
>>86
革命が1ターンで済む宗教志向はメリット大きいと思うよ
二度革命するとしたら、宗教志向ならその間に2つ3つの技術をハケーンできる訳だしな
”宗教”ってのが自分も嫌でやらず嫌いしてたけど、やってみてメリット実感
89名無しさんの野望:04/10/22 00:41:54 ID:UEdB6vjA
リーダーの出現確率については、これね。
http://www.stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#q6_11
90名無しさんの野望:04/10/22 00:42:03 ID:m7PWmy7b
>86
逆に、漏れは帆船が大好きなくせに海洋志向は一度も使ったことが
ないですよ。イギリスなんか、まさに帆船王国って感じで大好きなんですが、
UUのあまりの使えなさと、役に立たないイメージのせいで一度も
使っていないです。ポルトガルも好きですが、使ったことがない。
91名無しさんの野望:04/10/22 00:42:17 ID:qolqQCE/
軍隊強いよ。強いよ軍隊。
ttp://stack-style.org/2004-10-19-04.html
92名無しさんの野望:04/10/22 00:48:45 ID:d+BmOTEA
Civ3スレの住人の皆様には大変申し訳ありませんが、
このスレッドをにょん某隔離スレとさせていただきます。
大を救うために小を厭わぬという事、本意ではないのですが、
仕方のないことでもあります。あなたたちの犠牲でPCゲ板に存在する
数多のスレッドが平和に進行することが出来るのです。

「あぼーんしたらいい」これはにょん某の常套句です。
しかし、実際に自分の常駐スレッドにあぼーんの山が築かれていたらどういう気持ちになるでしょうか。
電波浴が好きな方は震える手で「あぼーん設定」→「ポップアップ」にして、後ろめたい気持ちとともに電波発言を楽しむでしょう。
しかし多くの一般的な方々は、歯抜けになっているスレッドに愛着をもてるでしょうか、否、もてません。

そうです。にょん某をかわいがって、生かさず殺さず生息させられるのはこの「Civ3」スレの住人の方々しかいないのです。
PCゲ板の多くの住人は、息を殺してこのスレッドの行方を見守っていることでしょう。

私は望みます。スレ住人の方々が、にょん某の全てを愛し、このスレッドから外に逃げ出さないように匿って下さることを。

PCゲ板を代表して、駄文ながら失礼させていただきます。
93名無しさんの野望:04/10/22 00:54:28 ID:m7PWmy7b
>91
C3Cになってから?の攻撃力UPは使えますね。電撃戦も騎兵と組み合わせれば
絶大な効果を発揮しますしね。ところでAIも軍隊を編成するように
思えるんですが・・・記憶違いですかね?
94名無しさんの野望:04/10/22 01:00:29 ID:lmUeaXMc
>82
軍事志向は軍隊を作るコストが半額とかだったら強烈だったのにねぇ・・・

>84
CPUの商業志向はほんとわけわからん経済力を持っているよな

>88
宗教志向は他の勢力から一歩前に出るという点では弱めな気がする。
他の志向の爆発的強さはない。

>90
イギリスは強いよ。初期の金の入り方がちがう。
海洋志向ボーナス+商業志向ボーナスだからね。
UUは奴隷化能力付きだからわらわらと増えるし、時代的に最強なので悪くはない。
つまり、鉄甲船や駆逐艦が出てくるまで最強。
イギリスはPTWの使えなさっぷりと比べたら格段に使える。
まぁ、巨大大陸ではたいしたこと無いのだけどね。

ポルトガルは初期探索命って感じか。はまると強い。接触を独占できるし。
95名無しさんの野望:04/10/22 01:28:27 ID:vqzmOcEz
>>93
見たことある人って書き込みしてた人いたな
まあ、仮に作ったとしても極稀なのかもしれん…
士官学校が職業軍人で作れるようになるから、騎兵生産と同時に軍隊投入できるとかなり強力
古代戦でリーダーだして軍隊勝利させておかないとだけど
96名無しさんの野望:04/10/22 01:54:37 ID:0mV89x0W
無印からコンクエストって海戦が強化されたりしてます?海戦さえよければ無印は最高だったんだが
97名無しさんの野望:04/10/22 02:02:11 ID:1rCVGZF/
>>96
駆逐艦の脚が速かったり、巡洋艦があったり、対空能力があったりと、結構充実したと思う。
98名無しさんの野望:04/10/22 02:33:09 ID:wjODH9LR
m7PWmy7b=ニョン様だったらウケル
99名無しさんの野望:04/10/22 02:44:53 ID:P7HtlB4i
>>95
AIの軍隊、何度か見た記憶があります。ただ、そこらへんのユニットを
無目的にごちゃっと突っ込んだだけだった印象があり、プレイヤーの
軍隊と比べるとあっさり負けてしまったような気がします。
100名無しさんの野望:04/10/22 03:54:30 ID:1x3GrkaX
ぶっちゃけ、つまんねえスレタイだな。
センス無しの>>1は死ね!
101名無しさんの野望:04/10/22 04:49:11 ID:tIHcSFsG
酋長は勝てるけど、将軍になるとまったく勝てなくなる_| ̄|○つえーよ
102名無しさんの野望:04/10/22 06:20:39 ID:KtXUafY4
>>97
充実しもいまいち盛り上がらない海戦
やっぱり会場都市がないと盛り上がらんのだろうか
103名無しさんの野望:04/10/22 06:30:48 ID:Sxg3GxP5
>>92
つまんないネタ振ってんじゃないよ。
104名無しさんの野望:04/10/22 07:29:24 ID:v/p5ngyO
 やっぱり武士道の違和感強いんだけど。
 シヴロペディア書き直したいんで、原文を参照できるファイルの位置か
 内容の原文UPきぼんぬ。
105名無しさんの野望:04/10/22 07:39:54 ID:UsZThDxS
マヤで始めてコツコツ内政最高でつ
106名無しさんの野望:04/10/22 08:28:33 ID:R7pzE+JJ
>>104
武士道とか騎士道とか、そんな重大な発見だったんかな
と歴史に疎い俺は思ってしまう
活版印刷とか核融合だったらスゲーわかるんだけど
107名無しさんの野望:04/10/22 09:11:49 ID:GGcOwHt4
武士道とか騎士道は発見というか発生といったほうが正しいような。

確かにほかの発見に比べると人類史に大きな影響は与えてないよな。
ある技術の発見の背景には武士道が関係していた、とかは知らないから、そこら辺の見落としは
見逃してくれ。
108名無しさんの野望:04/10/22 11:31:06 ID:SXdXrD9m
にょんさんへ
大戦略パーフェクト2.2βスレへ来てもらえませんか?
なんか殺伐として見てらんないんです。
なんとか和ませてください。
おねがいします。
では。
109名無しさんの野望:04/10/22 12:52:06 ID:gGq28iJQ
>>107
古代の技術とかはほとんどそんなもん(発見よりは発生)じゃない?
文字とかも単なるしるしがだんだん体系化されていったもんだし。

武士道は意訳でオリジナルはWarrior Codeで戦闘規律とか技術とか
そういった意味という話を以前のCivスレで聞いたような。
戦い方っていう話であればその後の戦争技術の進歩につながっていく
ような気がしない?
110名無しさんの野望:04/10/22 12:52:18 ID:H20Sbga/
>>108
CIVスレでにょんの話をしないでください
111名無しさんの野望:04/10/22 13:07:27 ID:E2rAA0Jn
コテハンに関係する議論は↓
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1090421862/l50

コテハンを叩きまくりたい人は↓
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098000176/l50

コテハンはどちらのスレにも目を通しているようなので、ここでやる必要はまったくありません。
マナーを守って楽しく利用しましょう。

>>110
たまに「スルーできない人」がいても極力スルーして下さい。
112110:04/10/22 13:25:09 ID:H20Sbga/
>>111
そうでした。スマソ。
113名無しさんの野望:04/10/22 13:48:34 ID:MLta0/24
皇帝以上の場合
法律を経由せず、哲学→文学→アレ図書館建設
としてもいいかもね
哲学じゃなくて文学を先にしてもいいけど、それだと先に哲学取られる恐れもある。
COMの研究技術の優先度は文学はかなり低いから、
これならアレ図書館は確実に作れるはず。二連荘で科学リーダー出現確率も高くなるし。
と言うか天帝とかだとここでS&Lして科学リーダーが欲しい。

ところで古代でアレ図書館以外で一つ選ぶとしたらどの不思議がいいかな?
オーソドックスに言えばピラミッドで、効果がなくならない点と
COMにとられるとただでさえ早い開拓者増産が恐ろしい勢いになるから・・・・
でも建設に時間がかかりすぎるのは致命的か。

ゼウス像は条件が厳しいし・・

大霊廟は結構いい

アルテミス神殿が一番お勧めかも?でも教育とった直後に負担が来るのが邪魔だな
114名無しさんの野望:04/10/22 13:49:54 ID:X0HhkGUJ
漏れAIの軍隊って普通に見たことあるけどね。
115名無しさんの野望:04/10/22 14:01:15 ID:yX/nw+5h
漏れ、ない
116名無しさんの野望:04/10/22 14:02:29 ID:Oqp3g8CO
軍隊になる前のリーダーならある。
117名無しさんの野望:04/10/22 14:15:30 ID:H9PsqMYy
>113
周りの文明が筆記を持っていたら、回り道をせずに哲学取った方がいいね。

アルテミスは科学者なしでは取れないな。コストでかすぎ。
地味に使えるものとして空中庭園がいいかと。

ロードス島も地味すぎるけどお勧め。
収入+だし、文化+だし、
事実上初めに作る不思議になるので一番観光ボーナスがつく。
118名無しさんの野望:04/10/22 15:23:11 ID:m/TMpZES
無印だと軍隊vs軍隊の凄絶な戦いも何度もみたけど、C3Cではみたことないな。
大事件は山ほど起こっているのに。
119名無しさんの野望:04/10/22 15:52:59 ID:yX/nw+5h
ロードス建てた都市に天文台とか学士院とか建てるとえらいことになるよね・・・
120名無しさんの野望:04/10/22 16:11:07 ID:FDiupyzG
>>16
例のコテハン騒動で離れていた昔の住人が戻ってきただけだよ。
それに新規者も結構増えたし。
俺も戻ってきた一人。
121名無しさんの野望:04/10/22 16:32:59 ID:CsN8PFOk
>>91
>AIは軍隊を攻撃するのを非常に躊躇する。AIはすべてを1ユニット対1ユニットの原則で計算する。
>1ユニットでは軍隊に勝利する確率は非常に低くなり、
>またAIはユニットを組み合わせて使用する戦略を知らないので、結果として、AI はほとんど軍隊を攻撃しなくなる。

道理で領土が半島だった時に大陸との境目の山脈をバリケード化して守備兵を置いておいたら数は少ないのに攻めてこなかったわけだ…
122名無しさんの野望:04/10/22 17:05:11 ID:bNMFj66o
city improvement は都市改善より都市施設だよなぁ・・・
123名無しさんの野望:04/10/22 17:06:51 ID:sWZUtIpJ
COMのリーダーぬっころしたときは最高でした。
124名無しさんの野望:04/10/22 17:08:28 ID:yX/nw+5h
>>122
最初はすごい違和感を覚えたけど最早リアルの施設も改善と呼ぶのが当然と思うようになりました
125名無しさんの野望:04/10/22 17:18:55 ID:yX/nw+5h
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000011-san-int
プロパガンダ!
日本国民は動揺していますぞ!!
126名無しさんの野望:04/10/22 17:43:52 ID:H20Sbga/
日本(激怒している)
127名無しさんの野望:04/10/22 18:21:48 ID:nC6hPX+p
今日Civ3とC3C買ってきた。
これってターン制でしかもシングル制のゲームでしょ、自分の好きな時に止められるんだから

廃人、中毒って言葉にびびって買うの迷ってたけど・・俺は廃人になんてならんよ、睡魔には勝てないし。
128名無しさんの野望:04/10/22 18:28:40 ID:mx56QEtw
誰もが最初はそう思ったんじゃないかな
129名無しさんの野望:04/10/22 18:28:46 ID:fIPepryn
>>127
( ´,_ゝ`)プッ

最初だけw
130名無しさんの野望:04/10/22 18:29:44 ID:nC6hPX+p
(∩゜д゜)アーアーきこえない
131名無しさんの野望:04/10/22 18:30:51 ID:lHqsWqMS
>>130
あぁー
深い深い洞穴ってのはな、入り口だけ見ても分からないんだよ・・
132名無しさんの野望:04/10/22 18:32:53 ID:TxT3iQZK
>>127
ふっ、ターン制だからこそ止められないのさ。
AIは「もう止めようよ」なんて言ってくれないしね。
133名無しさんの野望:04/10/22 18:33:05 ID:k5s2UHOu
>>130
もうヒキコモリ症状ですか?はや!w
134名無しさんの野望:04/10/22 18:44:14 ID:arwYEmdy
漏れも一度やってみて、たるいゲームだなぁと思い2,3ヶ月放置。
ふと思い立って暇つぶしにやってからもう中毒症状が現れました。
蜂に一回刺されても大丈夫だけど、もう一回刺されるとヤヴァイような感じか!?
135名無しさんの野望:04/10/22 19:01:36 ID:pRhXZd3g
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   廃人なんかにゃならねえよwwwwwwww
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんな風に考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
136名無しさんの野望:04/10/22 19:07:57 ID:MLta0/24
まあまれにそんなにはまらず、COMのチートが許せないと怒って
プレイするのをやめる人もいるから、必ず廃人になるとは限らない。

俺はPCに負荷をかけすぎて壊れて、それで一旦やめれたけど
つい先日コンクエストを買ってしまった
137名無しさんの野望:04/10/22 19:24:58 ID:Fbq8Gtp8
------------------------------------------
ウリ用しおり
 ゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))
   ||||||
  Λ_Λ
 <♯`Д´> ココまでは我慢できた
------------------------------------------
138名無しさんの野望:04/10/22 22:13:49 ID:ko7azqZW
ん?スレスト?
139名無しさんの野望:04/10/22 22:48:01 ID:twgzeV88
スレスト?書けるかな
140名無しさんの野望:04/10/22 22:57:49 ID:fIPepryn
スレスト??
141名無しさんの野望:04/10/22 22:58:39 ID:1x3GrkaX
ここで新手の釣りか(笑)
142名無しさんの野望:04/10/22 23:01:14 ID:r/e7CxdM
前スレの>>862です。
このスレとか色んなサイト回って試行錯誤してるうちに
なんとか現代まで進めるようになりました。ありがとうございました
このゲームって信長の野望とか三国志みたいに
追加キットを使ってもお金や技術力はいじれないんですかね?
ステルスとか巡航ミサイルで、敵の戦士や弓兵を吹き飛ばしたいんですが・・・
143名無しさんの野望:04/10/22 23:04:43 ID:FDiupyzG
>>142
エディター使えばできるよ。
俺も【戦国自衛隊】の真似して、弓兵相手に戦車で特攻かけたり
してたから。
ただ、あっという間に終わってつまらんよ。
144名無しさんの野望:04/10/22 23:10:38 ID:r/e7CxdM
>>143
あの、エディタって、ネットで探すんですよね?
ソフト自体には入ってないですよね?

戦国自衛隊すげえwもしくはイージス艦でジパングとかやってみたい・・・
145名無しさんの野望:04/10/22 23:26:00 ID:lmUeaXMc
>144
入っているよ。
さすがに画像とかそういうのは落とさないとダメだけど。
146名無しさんの野望:04/10/22 23:31:17 ID:PBDAo2TO
>>143
将軍レベルあたりでプレーしてた頃は槍兵、弓兵相手に戦車特攻あったな
147名無しさんの野望:04/10/22 23:40:25 ID:TUDVHtqA
やり兵に戦車激はされた
148名無しさんの野望:04/10/22 23:45:22 ID:Y4M5fC1R
戦車がやり兵に負ける確率は0にして欲しい
負けようが無いだろ
149名無しさんの野望:04/10/22 23:46:09 ID:mx56QEtw
精鋭槍兵だったのかもよ
150名無しさんの野望:04/10/22 23:47:46 ID:O2sUurDh
C3Cで航空機の種類を陸上機と艦上機で分ける事はできませんか?

B-2とかf-15が空母にのっかるのは、不自然だと思うんだけど。
エディタのUNIT見ても、それらしきもの見つけられなかったし。


151名無しさんの野望:04/10/22 23:52:57 ID:pRhXZd3g
各種コンテナユニットに載らないようにしたければ
それ自身にユニット搭載能力を付ければよいのでは。
152名無しさんの野望:04/10/23 00:01:03 ID:2FHml8mo
>>144
ありがとんくす
説明書に載ってましたね・・・すいません
153名無しさんの野望:04/10/23 00:10:55 ID:IcQahVjZ
槍兵の前まで来たら戦車のOSがフリーズして固まったんだろう。
154名無しさんの野望:04/10/23 00:11:07 ID:RWDk3FjM
155名無しさんの野望:04/10/23 00:12:48 ID:bJBtxsj2
>>151
つまり、B-2等に歩兵(foot unit)がのれるようにすればいいんですか?

うーむ。。ヘリって空母に載れないんでしたっけ?搭載能力つけると、
実際ヘリと変わらないですよね。エアドロップチェックすればですけど。
156名無しさんの野望:04/10/23 00:14:24 ID:KuhBPcVS
槍を砲身に差し込む
157新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/23 00:19:11 ID:tUu74oO+
>>108
にょさん大戦略はほとんどやった事無いからわからないにょ・・('・c_・` )

>>147-148
なんか昔このスレで聞いたんだけど、たかが兵卒でも戦車倒した事は歴史にあるらしい
マスターキートンでも同じ事言ってた覚えがあるにょ
158名無しさんの野望:04/10/23 00:19:59 ID:RWDk3FjM
>>156
砲身に槍突っ込んで、砲弾の信管叩いて自分もろともこっぱみじん?
でも、先端に信管付いてる砲弾装填してないかぎりミリ
159名無しさんの野望:04/10/23 00:22:42 ID:JZdhSKN4
>>147
ランボーにケンカ売ってしまったんだと思って諦めなさい。
160新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/23 00:23:30 ID:tUu74oO+
基本的に、ダメージ与えられなければ攻撃側はダメージ受ける
というシステムを次回作ではなんとかして欲しいにょ
「勝てないまでも、負けない」
で十分だと思うけどにょ
(ただ一回ユニットで先を行かれると逆転不可能にはなるけど)
161名無しさんの野望:04/10/23 00:24:02 ID:hRwm4tGn
>>156
漫画でこういうのがあった

戦車に対して歩兵が砲身に指を突っ込む
歩兵「撃てるもんなら撃って見ろ」

戦車兵「ハッタリだよな? でももし砲身が破裂したら嫌だし」

戦車兵「轢いちゃえ」
歩兵「ギャァァァ!」
162名無しさんの野望:04/10/23 00:24:36 ID:hYtdZRPn
>>148
ジェームス・ボンドみたいな人がやり兵の中に居たのかもしれない・・
俺はそう思うことにしてる。

>>145
画像って、ユニットや改善のiconの事?
でもオリジナルユニットはエディタで作っても
シナリオが起動しないのでは?
163新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/23 00:25:03 ID:tUu74oO+
これもマスターキートンで言ってたんだけど、
砲身にそこそこのもの突っ込んだところで誘爆は誘えないらしいにょ
164名無しさんの野望:04/10/23 00:26:49 ID:v81THfzk
★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。
以下NG登録推奨
●トリップ:NYON3aDQr.
●メールアドレス:sageはnonでも飲まれるな
165名無しさんの野望:04/10/23 00:30:43 ID:m+r/WGp8
あらら禁止っていつ決まったの?
166名無しさんの野望:04/10/23 00:33:11 ID:IVj2hLjv
随伴歩兵のいない戦車なんて歩兵のいいカモですよ。
槍兵が戦車を待ち伏せ、一斉に襲い掛かって戦車にたかる。
戦車は何も出来ない。主砲も同軸機銃も意味が無いし、
車載機銃を撃つにはハッチを開けなくてはならないから自殺行為。
槍兵はわらわらと戦車に登ってハッチをなんとかこじ開け中の人を引きずり出す。
その後は煮るなり焼くなり好きにどうぞ、というドラマが展開されてるのだろう。

167名無しさんの野望:04/10/23 00:34:33 ID:IVj2hLjv
ああ、それから現代の戦車はAPFSDS弾で信管が無いから、主砲に物突っ込んでも無駄ですよ。
168名無しさんの野望:04/10/23 00:36:21 ID:+C/lxkAW
ルール厳守の方が自ら違反して書き込んでるようですね。
169名無しさんの野望:04/10/23 00:38:33 ID:N6RJkzCH
だから触るなって言ってるだろうが。
170名無しさんの野望:04/10/23 00:39:36 ID:vj/QiWXZ
にょんさん物知りだなぁ
171名無しさんの野望:04/10/23 00:43:53 ID:vj/QiWXZ
2chの規約ではコテハン叩きは最悪板以外は厳禁
なら叩きスレのルールなんてまったく守る必要ないよ
それに誰だって書きたいことを書く権利はあるさ
172名無しさんの野望:04/10/23 00:45:16 ID:USZ++DSp
>>127, >>130
その後が気になる、、、、、
立派な廃人になれよ。
173名無しさんの野望:04/10/23 00:45:18 ID:ZG+nNwoH
>>164
折角NGしてるんだから触れないでくれw
174名無しさんの野望:04/10/23 00:48:10 ID:USZ++DSp
>>154
強く生きるんだ、、、
175名無しさんの野望:04/10/23 00:56:49 ID:v81THfzk
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|   こんなあからさまな
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   自作自演を見たのは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  初めてなんだ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  だから動揺してるんだ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   ageているのも
       l   `___,.、     u ./│    /_   俺じゃない!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
176名無しさんの野望:04/10/23 01:13:21 ID:USZ++DSp
>>166
そういうドラマが展開しているとわかっていても、、、
確率的にあってもおかしくないとわかっていても、、、

やっぱり
ふ ざ け ん な
とわめいてしまう。

いや、実際のところ、槍兵に戦車つっこむような状態だったら、
国力差は歴然なんで、雌雄はすでに決しているんですけどね。

軍隊を失ったときのほうが喪失感はでかいかな。
なかなか作れないだけに。
177新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/23 01:17:07 ID:tUu74oO+
にょんさんもこのゲームをやり始めるまでは>>127みたいな事言ってたにょう・・(´ー`)


それがまさか会社が始まる寸前まで社会人3人でマルチに熱中するとはにょ・・
すぐ終わると思ってズールーなんて選ぶんじゃなかったにょ
3人で同盟組んだら一人がヌミディアに戦争しかけやがってにょ・・
シパーヒーなんかヌミディア傭兵の前では風の前の塵に等しいにょ
178名無しさんの野望:04/10/23 01:18:46 ID:ZG+nNwoH
>>176
現代機甲4対の軍隊でライフル&ゲリラで守ってる都市攻撃して負けたときは萎えた
ま、軍隊が10以上展開してる時だったから体勢に影響はなかったからいいんだけどさ
179143:04/10/23 01:23:13 ID:0q2H8Meb
>>144
もうちょっと早く言ってくれればよかったのに・・
エディタで半日かけて作ったやつ、こないだ消しちゃったわ。
180名無しさんの野望:04/10/23 01:24:27 ID:NtxxFmp7
全然関係ないけど突然civ1を思い出した。

なんか甘酸っぱい香りがした。。。
181名無しさんの野望:04/10/23 01:24:55 ID:USZ++DSp
>>178
ゲリラって先制攻撃で2ぐらいHP削るんだっけ?
まだ体感したことはないんだが、対戦車ミサイル歩兵が守備しているときって
結構ダメージくらうもんなんかな?
現代でののるかそるかの戦いにまだなったことないんで、よくしらんのだが。

というか、大方大勢が決していて、飛行機を作れるのが自国だけ、
ってパターンが最近多いので、対空砲や移動式SAMばっかり指定してくる
行政官がちとうっとうしい。

そろそろレベル上げるべきだな。
182名無しさんの野望:04/10/23 01:28:13 ID:ZG+nNwoH
>>181
ゲリラは先制で削ってくるよ
しかも、野戦やらいれば二度削られる計算だし…
対戦車ミサイル歩兵に対して軍隊つっこませた時は、その都市民間防衛あるメトロポリスだったけど
軍隊の体力が3かそこらまで減ってようやっと倒したな
183名無しさんの野望:04/10/23 01:31:05 ID:0q2H8Meb
>>145
画像なんてあるの?
184名無しさんの野望:04/10/23 01:40:58 ID:EROSE/sP
画像って言えば、ちよっと前のスレで出てた、エロっぽいクレオパトラの話はどうなったんだろ
185名無しさんの野望:04/10/23 01:49:58 ID:USZ++DSp
>>182
守備力考えると、軍隊でもつっこませたくないですね。

石橋をたたいてわたるほうなんで、現代戦なら野戦砲と飛行機で
壊滅状態にしてからでないととてもつっこめません。
186名無しさんの野望:04/10/23 01:51:28 ID:USZ++DSp
なあ、つっこんでいい?

って許可もらう前につっこむけどさ

>>184はIDがエロ
187名無しさんの野望:04/10/23 01:53:14 ID:eVmIFiYH
今の流行はエロよりテロです。
188名無しさんの野望:04/10/23 01:53:34 ID:EROSE/sP
(`・ω・´)
189名無しさんの野望:04/10/23 01:53:53 ID:IuoOk7pB
しかももう少しでエロセックススペシャル
190名無しさんの野望:04/10/23 01:58:40 ID:+C/lxkAW
エロセカンドエディション/スペシャルが居るのはこのスレですか?
191名無しさんの野望:04/10/23 02:05:14 ID:EROSE/sP
たかがIDに、こんなに突っ込まれたの初めてだー
しかもこんな時間にレスつきまくるし
192名無しさんの野望:04/10/23 02:22:35 ID:Y1wJkTUo
対戦車は戦車、槍は馬に強かったりするの?
193名無しさんの野望:04/10/23 02:28:47 ID:G1ppi3zD
いいえ
ユニット間の相性などはありません。
194名無しさんの野望:04/10/23 02:37:34 ID:ZG+nNwoH
そうそう…やってて思うことはユニット同士での相性設定をして欲しいってことだよ
そうすれば戦略の幅が広がって面白いと思うんだけどなぁ
195名無しさんの野望:04/10/23 02:47:30 ID:hRwm4tGn
個人的には外交の仲介がしたい

A国とB国が戦争状態

A国とB国の間に和平を結ばせて更にC国に対する共同戦線を張らせるとか

秘密外交とか
196新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/23 03:04:57 ID:tUu74oO+
大局策っぽいのは面白そうだけど、
あんまり複雑なシステム盛り込むとプレイヤ有利になってコムの人のチートが更に厳しくなりそうだからにょう・・
コムの知能は人同士のマルチには当分追いつきそうにないにょう・・
197名無しさんの野望:04/10/23 03:06:02 ID:N6RJkzCH
CIV4出ないかなあ。
198名無しさんの野望:04/10/23 03:48:28 ID:8BS5IAbV
CIV4は3D化されます
199名無しさんの野望:04/10/23 03:57:25 ID:hRwm4tGn
>>198
ただでさえ広いマップで高難度だと重くなるのに…

200名無しさんの野望:04/10/23 04:05:49 ID:X0oCKD3F
そりはSim4
201名無しさんの野望:04/10/23 06:08:31 ID:wFvMp34S
ヤター
おとついからこのゲーム始めて、今将軍レベルでCOM8文明入れて中世で、初めて優勢に立ってるっぽい!
技術開発が下手でいつもCOMに遅れをとるんだけど、
軍事関係強化して、隣国と開戦→2,3つ都市破壊すると敵国が平和条約を頼んでくる>その際に技術もらう
ってことを繰り返してる。内陸国で敵国に囲まれてるし。
202名無しさんの野望:04/10/23 06:13:08 ID:wFvMp34S
って、このゲーム面白いけど、
時計見たら6時だし外明るくなってるじゃん・・・orz

軽く何時間やってたんだか・・・
203名無しさんの野望:04/10/23 06:14:53 ID:IuoOk7pB
ふふ、ここにも廃人仲間がいるから心配するなよ…orz
204152:04/10/23 06:22:38 ID:2FHml8mo
すいません>>152です。
エディタを使って、今まで使ってたシナリオのシナリオプロパティと
プレイヤープロパティをいじってみたのですが
それをロードしようとすると、エラーが出てロードできません。
ヘルプを見ても、いまいち良く分かりません。

それと、新規に保存しようとすると、「パスが存在しません。パスが正しいかどうか確認してください」
って言われます。もはや何のことやら・・・ orz
誰か助けてください お願いします
205名無しさんの野望:04/10/23 07:11:38 ID:NQoldJLL
やっと古代からずっと脅され続けたイギリスを騎兵ラッシュで片付けた。
いや、分かってたよ俺は。外が明るくなってくる事くらい。
でもな、問題はあのキモイエリザベスの脅しに屈しない事が重要なんだって事だ。
そういえばスペイン(激怒している)に脅しかけたら面白かったよw
「ジャンヌダルクよ、余が我慢できないのは貴君の脅しではない。貴君の口臭だ!」
「おお、ジャンヌダルクか!その臭いで分かったぞ。」
イザベラもウゼー
206名無しさんの野望:04/10/23 09:26:00 ID:Rdz2/H/a
>>197
(゚听)イラネ






でもホスィ
207名無しさんの野望:04/10/23 09:33:14 ID:jCrj4h2T
>>205
ハゲワラ
208名無しさんの野望:04/10/23 10:24:15 ID:FzdKC30Y
ひさしぶりにやったが、どうしても非戦プレイになってしまう。
「今回は積極的に戦争してみるか」と思って始めてもそうなるんだよね。
隣接する敵国同士が争ってるのをついニヤニヤしながら見てしまう。
「早くその都市壊せよ。そしたらオレが新しく都市建てるんだからよ。」
って感じだね。
「人は何故こんなにも無益な行為を続けるのだろうか?」とか現実も含めて
考えさせられる午前四時。
209名無しさんの野望:04/10/23 12:10:27 ID:+Kp/Rorn
そこに鉄があるから
210名無しさんの野望:04/10/23 12:13:17 ID:N6RJkzCH
>>209
かなりいいな。
スレタイにすれば良かったのに。
211名無しさんの野望:04/10/23 12:31:04 ID:mAsTpKK3
このターンでやめようと思いつつ今日も朝6時までプレイしてしまった。

そんな漏れですがこれからConquest買ってきまつ。
地獄の門を開けるようなものだろうか・・・
212名無しさんの野望:04/10/23 12:39:17 ID:Kd0mIDBd
>>210
「スレタイにすれば良かったのに。」
ではなくて
「次回のスレタイにいいんじゃないか」とか前向きな発言でお願いします。



213名無しさんの野望:04/10/23 12:45:06 ID:N6RJkzCH
>>212
orz..
214名無しさんの野望:04/10/23 13:10:24 ID:rquZS9t3
>>211
コンクストの世界へようこそ
ここでは港の半分のコストの古代騎兵や、微妙に影の薄い十字軍、
その他無印に無い多数の指導者とユニットがあなたを待っています
215名無しさんの野望:04/10/23 14:22:32 ID:NQoldJLL
そういえばシスティナ大聖堂ってどうよ?
俺は毎回建ててるんだけど、大都市に聖堂建ててウマーだと思うんだけどな・・
やっぱり大七不思議にしては影が薄いんですよねこれw
216名無しさんの野望:04/10/23 15:13:44 ID:+Kp/Rorn
不思議はとにかく建てれるようになったら全部狙ってる
もうスペインやらアメリカに建てさせたくない
217名無しさんの野望:04/10/23 15:52:06 ID:eO/gQHHt
>>216
スペインやアメリカに何か恨みを持つようなことでもされたのか?
218はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 15:59:42 ID:Rrbe0Zsp
極小マップ 4文明
自分が中国でAI日本、インド、バビロニア。

大きい大陸が二つあって、ひとつはアジア三文明、もうひとつにバビロニアがいる。

古代
鉄がなかったので戦争を避けていたが、上海がインドに寝返ったために鉄をもっている日本に宣戦布告。鉄を強奪。
外交画面ひらくとインドが激怒していて、日本の都市を2,3落とした時点で参戦してくる(中VS日印)。
苦労して日本から奪った鉄は5ターンで枯渇してしまったため、弓槍で剣士と戦う羽目に。
1都市割譲してインドと講和。つづいて日本とも講和(賠償とれず)。
この古代五百年戦争が、アジア大陸の運命をきめた。
219名無しさんの野望:04/10/23 16:01:53 ID:NQoldJLL
>>218
で、バビロニアはどうしたw
220はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 16:09:03 ID:Rrbe0Zsp
中世(1)
古代戦争やってるあいだ、技術競争に2回りくらい遅れてしまった。
インドがシスティナ大聖堂とかぼんぼん建設しているとき、ようやく中国は中世にはいる。
印日は技術売ってくれないし、どうしようと途方にくれていると、西方の近海にバビロニアのガレー船発見。
すかさず接触すると礼儀正しいだったので技術を3〜4個売ってもらう。それをアジアの文明に転売して、技術競争の遅れを一回りくらいに戻す。
インド領上海の3hex東にはわが首都北京があるため、なんとか上海を奪還したいのだが、すでに上海は長槍兵で守られていた。
中国は鉄がないため長槍兵をつくれず、かつ発明が未発見のため主力は弓兵、騎乗兵、カタパルト。数だけはやたら多い。
ここは我慢だ。
221名無しさんの野望:04/10/23 16:18:55 ID:eVmIFiYH
>>215
システィナは高難易度だととりにくい&ほかの不思議のほうが効果が高い&聖堂なんか建てねえよ
といった理由で建てようといった気すら起きんな
222はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 16:27:30 ID:Rrbe0Zsp
中世(2)
我慢してたらインドに宣戦布告された。象がやたらやってくる。
こっちはAP2が最高なのに、あっちの象はDP3。笑うしかない。
笑いながらカタパルトで象を攻撃。騎乗兵を集中運用して、HP1になった象か長弓兵を狙って撃破していく。
インドは日本とも開戦し、アジア大陸はふたたび戦乱状態に。
中国は日本と同盟をむすび、インドを挟み撃ちするが、日本も鉄もっていないために決め手に欠け、野戦の消耗戦がつづく。
インドから単独講和の使者がくる。技術が2,3こ分捕れたが、日本との軍事同盟があと3ターンほど残っていたから断った。
すると2ターン後、日本のほうが先にインドと単独講和。慌ててガンジーと会う。すると賠償金を寄越さないと講和しないとかぬかしやがる。
仕方がないので屈服(第二次アジア戦争おわり)。
賠償金と、インドに奪われた都市の重圧がモロに財政を圧迫し、税率100%でも赤字。
これはいかんと思ってカタパルトや弓兵を大量処分した。
まだ我慢だ!


中世(3)
我慢して火薬を発見。やった! 北京の南に硝石がある!
さっそく槍兵をマスケットにクラスアップ。さらにダヴィンチ工房も完成。なんとか他文明に追いついたぞ!
印領上海のおさえにはマカオをつくって(上海と北京の間に)おいたが、これだけではなんとも心もとない。はやいうちに上海を落としたい。
そう思っていたら、バビロニアが対印宣戦布告。インドの都市を一つ陥落させた。
これはいけると思ってバビロニアに対インド軍事同盟を打診、「悪くない取引です」やった!(開戦)
さっそく騎乗兵を前線に移動させ、上海の西北にある広東に集結させる(開戦後1ターン)。
凶報がきた。広東がインドに寝返ったらしい(開戦後2ターン)。よほどリロードしようと思ったが、ノーロードでいくと決めていたので我慢。
223名無しさんの野望:04/10/23 16:29:25 ID:X0oCKD3F
文化施設建てなYO
224はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 16:38:24 ID:Rrbe0Zsp
中世(4)
マスケット兵があるから、負けはしないと思って開戦したのがまずかった。インドが硝石もってないから勝てる勝てると思っていたのがまずかった。
バビロニアはインドの反撃の前に、占領した都市を奪還され、アジア大陸から追い落とされていた。
象兵がうじゃうじゃとマカオに群がってくる。そのころすでに職業軍人をバビロニアから輸入して、騎兵隊を生産していたのだが、間に合わなかった。マカオは陥落!
北京が裸になったので、首都陥落を目指してインド軍が責めてくる。あれ? ライフル歩兵じゃん。いつの間に。
AD600から740まで、首都北京近郊で熾烈な攻防戦が繰り広げられる。
わが騎兵隊と、インドのライフル歩兵・象兵・長弓兵の熾烈な攻防戦。
わが騎兵隊は敵の象兵と長弓兵を執拗に狙うが、たまにライフル歩兵で守られた長弓の大スタックが北京西に集結してくる。
そういうときは虎の子の騎兵隊を集中運用してそのスタックを攻撃、攻撃、攻撃。象の移動2がうざかった。
225はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 16:48:58 ID:Rrbe0Zsp
>>223
一応寺院は建てていたんですが、
七不思議がとれなかったために総文化でだいぶ負けてたんだと思う。
上海、広東は、寝返り時いずれも文化100前後あったんだけどナア。


近代(1)
インド領南部でバビロニアが攻勢を再開。ベンガルなど2都市を占領、破壊する。
便乗して日本もバビロニアとむすび、インドに宣戦布告したらしい。よーし、インド包囲網だ!
と、徳川に会うが、なんかまだ激怒してた。古代戦争を根に持っているのかしら。しつこい性格してる。
インドはおそらく南に向かったのだろうか、首都近郊を絶え間なく脅かしていたライフル歩兵が少なくなっている。
いまがチャンスだ! 騎兵隊が反撃を開始。マカオ解放! 上海解放! 広東解放! 安養解放!
都市数5の弱小国家日本も、インドの弱体化に乗じて1都市奪ったらしい。で、日本はすぐに単独講和。
このままインドと戦争を続けていても、バビロニアが単独講和してしまえば勝てないだろう。
そうすると、第二次アジア戦争のときみたいに最後に講和してしまったらおいしくない。ここは先手必勝。
ということで、バビロニアと相互防衛条約を解消し、インドと講和。技術2〜3を奪い、ようやく中国も近代突入。
226はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 16:51:11 ID:Rrbe0Zsp
近代(2)
ようやく平和がやってきた。
お、バビロニアがインドと講和したな。
あはは、最後に講和するとババひくんだよなあ。
と思っていると、2ターン後にバビロニアが中国に宣戦布告してきた。・・・え?
227はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 16:56:56 ID:Rrbe0Zsp
近代(3)
バビロニアは、豊富な贅沢資源とすべての戦略資源を備えた巨大国家である。
あのインドでさえ敵わなかったバビロニアが、わが中国に宣戦布告?
中国都市新彊、天津、金沢、山東がある小さな大陸に、続々とバビロニア軍が上陸してくる。
上陸部隊は甲鉄艦に守られているため、ガレオン船しかもっていないわが中国海軍はあっという間に制海権を奪われてしまった。
さらにバビロニアは首都北京の東方からも上陸。パリは燃えているかの音楽が脳内で延々ながれる。
228はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:05:47 ID:Rrbe0Zsp
ここで一度リタイア。
歴史グラフを眺めていると、あることに気づく。
インドが没落し、中国が旧領土を奪回したあたりで、中国の国力はインドを抜いている。
するとバビロニアは、アジア大陸のなかでインドが一番強かったのでインドを攻撃し(しかも日中と同盟して)、
インドが没落したのを見計らって、アジア一位となったわが中国を攻撃したということか?
アジアを互いに争わせ、自分はその漁夫の利をえながら自分の勢力を拡大しようてか? おのれバビロニア!
AIにここまで虚仮にされて、黙ってはいられない。
中国は最後の最後まで戦う決意を固め、リタイア時点からゲームを再開するのだった。


近代(4)
バビロニアの一強支配から脱するために、いまこそアジアは団結しなければならない。
と思ってガンジーに会うが、彼は激怒している。
仕方なく徳川に会うが、彼も激怒している。
相互防衛協定や軍事協定はおろか、相互通行条約さえむすんでくれない。
ああ、なんて馬鹿なAIどもだ!
一人強大な国力をもつバビロニアをいま止めなければ、自分たちは勝利できないということがわからないのか?
ガンジーは言う。「貴様がわれわれになにをやったか、忘れないぞ!」
なんてことだ! アジアの国々は兄弟だというのに、互いにいがみ合い、争いあって、みすみすバビロニアの侵略を招いている!

このころ、日本が中国に宣戦布告。
229はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:14:20 ID:Rrbe0Zsp
近代(5)
バビロニアの上陸部隊は騎兵隊とライフル歩兵で構成されている。
生半可な反撃では勝てないので、戦時動員をして、オール騎兵隊生産をおこなう。
騎兵隊の生産が波に乗るまで、全土で徴兵を実行。大祖国戦争がはじまる。
バビロニアの攻撃で山東が陥落。すぐに騎兵隊でとりかえす。
しかし規模が小さく、とても守りきれない都市は、占領されてバビロニアの橋頭堡になってしまうおそれがある。
と、いうことで山東、清東、開封の三都市を自ら破壊。焦土作戦。
バビロニア軍の攻撃にたいし、勇敢な徴募ライフル兵たちが次々と玉砕をとげる。
だが、バビロニアは橋頭堡を確保せきないので戦力を逐次投入せざるをえず、中国はなんとか重要拠点を守ることができた。

しかし中国の海域はバビロニアの甲鉄艦、フリゲートに制圧されている。その数は20に近い。
もはや中国は、座して死を待つしかないのか?
230はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:19:16 ID:Rrbe0Zsp
近代(6)
ガンジー「相互防衛条約を締結しないか?」
突然ガンジーはこう提案してきた。
なんて偉大な漢なんだ! ガンジー!!
インドは日本とアジア南方の覇権を争っていた。
中印相互防衛が締結されれば、中印VSバビロニア(とその犬・アジアの裏切り者日本)の世界大戦になる。
毛沢東はガンジーとがっちり握手した。ついでに蒸気機関を援助してもらう。石炭は・・・領内になかった。
231はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:22:40 ID:Rrbe0Zsp
世界大戦から数ターン後、おそれていた事態が。
バビロニアの「歩兵」が、ついに旧山東に上陸したのだ。
歩兵はDP10である。ちなみにわが軍の主力、騎兵隊のAPは6である。勝てるか馬鹿野郎!

しかしバビロニア歩兵は1こだけだったので、騎兵隊の総攻撃でなんとか撃退することができた。
ただ、これからはどうなるかわからない。
わたしはまだ医術さえ発見していないから、共通規格なんて夢のまた夢。そろそろ年貢の納め時か。
232はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:31:17 ID:Rrbe0Zsp
近代(7)
バビロニアは、攻めても攻めても崩れない中国を怖れたのか、それともガレオン船がなくなったのか、上陸作戦をぱったりとやめた。
バビロニアの目標は、どうやらインドに変わったらしい。インド南部でとったりとられたりの激戦が繰り広げられる。
その前後、中国の上海がまたインドに寝返った。よほどここの住民は毛沢東が嫌いらしい。

バビロニアの攻勢がやんで、一息つける・・・わけもなかった。
バビロニアは甲鉄艦でしきりに中国領土を砲撃し、中国領の改善は八割くらい破壊された。
中国は徴募ライフル兵で硝石や馬資源、労働者を保護し、この兵糧攻めに対抗する。

防戦一方では勝てるものも勝てない。わが祖国の危機を救ってくれたガンジー、
彼がいま陥っている危機を救えるのは私しかいない。
私はまずガンジーに、
「相互通行条約をむすぼう、そうすればインド領を通って日本を攻撃できる」
と提案したが、ガンジーは、
「わかった・・・なんていうと思ったか! お前が日本にたいしてやったこと(ry」
と茶目っ気たっぷりに応対してきた。まだ根に持ってるのか、古代の出来事なのに。
そこで中国は別経路でインドを支援することに決定。ガレオン船4隻を建造し、騎兵隊を8こ、搭載した。2隻のガレオン船は囮である。
233名無しさんの野望:04/10/23 17:36:56 ID:xRF60tEP
おや、私は10スレぐらい前までここを見ていましたが、ずいぶん様変わりしたようですね。
将軍以上では勝てないヘボなのでしばらくやってなかったんですが、久しぶりにやってみようと思いました。
234はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:38:05 ID:Rrbe0Zsp
近代(8)
目指すは日本領、東京である!
毛沢東の指令のもと、4隻のガレオン船団が出航する。
囮の2隻は直後に撃沈されるが、本命の2隻は無事東京付近の丘陵地帯に騎兵隊を上陸させた。
次ターン、残り2隻が沈没させられたのを知り、退路を失った騎兵隊は、背水の陣で東京を攻撃。
日本はゴムをもっていないので、防衛軍はライフル兵である。東京攻防戦で、中国軍は多数の被害をだしながら、東京を陥落させた。
しかし東京付近のインド都市を占領していたバビロニア軍が、すぐさま東京にむけて歩兵をさしむけてくる。
わが騎兵隊は勇敢にも平地の敵歩兵にたいして総攻撃を仕掛けたが、ほとんど粉砕されてしまった。
HPが1とか2の敗残騎兵隊は、東京に火を放ち、逃亡する。しかし数ターン後には、彼らは敵騎兵隊に補足され、全滅してしまうのだった。
235hage:04/10/23 17:39:12 ID:qnGkoXKt
ねばるわねぇ〜
236名無しさんの野望:04/10/23 17:41:12 ID:Jvvppc5R
よくプレイ内容覚えてるなぁ
プレイ中にメモってるのか?
237はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:46:38 ID:Rrbe0Zsp
近代(9)
毛沢東は東京作戦の失敗を知ると、世界大戦からの離脱を決意した。
愛すべきガンジーとの相互防衛協定はまだ数ターン残っているので、これが切れたら講和しよう。
と思っていたら、防衛協定失効1ターン前、新彊付近にバビロニアの大軍が上陸。内約は歩兵6! に騎兵隊4!
反撃用の騎兵隊はあらかた東京作戦で消費していたので、わずかの残存部隊で反撃。しかし歩兵は1こも倒せず。
バビロニアは新彊に総攻撃をかけ、わが徴募ライフル兵が次々粉砕されていく。そのターン、なんとか新彊は持ちこたえるが、
続々上陸してくるバビロニア歩兵を掃討するだけの力は、いまの中国にはもはやなかった。

仕方なく毛沢東は、新彊にバビロニア軍の駐留を認めたまま、バビロニア・日本と講和する。
領土退去を要求する度胸は、毛沢東にはもはやなかった。
238はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:51:31 ID:Rrbe0Zsp
近代(10)
インドが袋叩きにあっているあいだ、中国は何ターンぶりかの平和を楽しんでいた。
バビロニアの艦砲射撃で、本土が焦土になったさい、赤字をなくすために図書館をすべて売却したため、科学技術はもはやあきらめた。
バビロニアはしょっちゅう中国と会談し、20gとか30gとか貢物をせびってきた。喜んで支払う。
ハムラビのにやけ顔が、小泉に見えたのは、このときである。

インドはよくバビロニアの侵略に耐えた。
痛みに耐えてよくがんばった。・・・感動した!!

インドはその後しばらく戦争をつづけたあと、講和した。
講和条件については、わからない。
239はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:56:04 ID:Rrbe0Zsp
>>236
ここのスレで報告することだけを楽しみに、メモ片手にプレイをつづけてました。

現代(1)
ガンジーさん、共通規格くれませんか?「無理な相談だ」
徳川さん、共通規格くれませんか?「それはできない」
ハムラビさん、共通規格くれませんか?「いまは無理だ」
共通規格がないことには、ゴムが見つからない。
ゴムが見つからなければ、歩兵がつくれない。
毛沢東はほとんど毎ターン列国を訪問し、共通規格をもらおうと努力したが、無駄におわった。

焦土と化した中国領は、世界大戦後の平和な期間であらかた復興を遂げていた。
しかし鉄がないため、工場がつくれない。
石炭もないので、鉄道をひけない。
毛沢東は絶望していた。
240名無しさんの野望:04/10/23 17:57:21 ID:v81THfzk













|-`).。oO(飽きた・・・)
241はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 17:59:43 ID:Rrbe0Zsp
現代(2)
バビロニアは戦車を発見していた。小泉のようだったハムラビの顔は、なんか宇宙人みたいな現代風にかわっていた。
ガンジーも、なんか洒落た格好をしていた。よく見ると、おれの父方の祖父に似ている。

15世紀、インドは日本に宣戦布告。3都市しかない日本領を併合し、バビロニアと対抗しようというのだろう。
直後、バビロニアがインドに宣戦布告した。別にバビロニアは日本と相互防衛協定をむすんでいるわけではない。
おのれバビロニア、世界の警察気取りか!?
242名無しさんの野望:04/10/23 18:00:00 ID:ODzUR487
地震
243はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:00:21 ID:Rrbe0Zsp
>>240
ごめん。
244名無しさんの野望:04/10/23 18:04:13 ID:Ci4QyLlq
がんがれ>レポート
ここまで来たらオチまで見たいぞ
245名無しさんの野望:04/10/23 18:07:20 ID:rquZS9t3
まあ全部書き上げてから書き込む、長くさせすぎないを守ってくれれば
レポートは歓迎だな
246名無しさんの野望:04/10/23 18:09:15 ID:IuoOk7pB
続けるのはどうでもいいがsageろ>ID:Rrbe0Zsp
247はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:10:46 ID:Rrbe0Zsp
>>244
ありがt

現代(3)
中国は、ガンジーと会談をもった。
毛沢東「共通規格をください」
ガンジ「だめだ。そんなことはできない」
毛沢東「対日軍事協定と交易禁止協定をむすびます。それなら共通規格を譲ってくれますか?」
外交官「あとひと押しですぞ」
ガンジ「相互防衛協定を締結してくれるかね?」
毛沢東「わが中国はバビロニアと戦うだけのちからをもちません。
    新彊には、まだ強力なバビロニア歩兵が駐屯しておりまして」
ガンジ「では金をもうすこし上乗せすることだ」
毛沢東「わかりました。・・・これならいかがですか?」
ガンジ「結構だ。共通規格を譲ろう」

共通規格GET、これでライフル歩兵で戦車を迎え撃つ、なんて事態は避けられた。
しかし・・・



ゴムが・・・






なかった。
248はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:15:25 ID:Rrbe0Zsp
>>246
すまん

現代(4)
中国は日本に宣戦布告し、ガレオン船団を日本領土に派遣した。
バビロニアの機嫌を損ねると厄介なので、会談し、30turn/goldもの大金を払って石油精製を購入。
これだけ金を払っていれば、しばらく攻めてくることはあるまい。
ちなみに石油もなかった。

日本の大阪に石油があることがわかった。
大阪に騎兵隊を上陸させ、占領する。インドも名古屋を破壊し、日本領は京都だけとなった。
249はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:18:20 ID:Rrbe0Zsp
現代(5)
徳川はついに降伏した。
アジアを裏切り、バビロニアの走狗として長らくはたらいた徳川だったが、ついに改心したのである。

しばらくインドとバビロニアの戦いがつづいていた。
バビロニアは現代機甲師団と機械化歩兵をそろえ、インド領に再三攻め入っていた。
インドは戦車を主力によくがんばった。
250はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:24:06 ID:Rrbe0Zsp
現代(6)
16,7世紀ころ。
バビロニアが突如、日本と中国にたいして宣戦を布告した。
はかったように大阪の石油が枯渇する。

バビロニアの戦艦や潜水艦が、中国近海にうようよ出没。
数ターンにおよぶ海戦で、中国はわずかな戦艦・潜水艦そして輸送艦をすべて失った。
バビロニア中国方面艦隊も甚大な打撃をうけたようだったが、数ターンたつとすぐにうようよ輸送船をもってきた。
戦車、現代機甲師団がわらわら上陸してくる。わが軍はライフル歩兵。
山東陥落! 開封陥落! 清東陥落!
毛沢東は降伏した。もう勝てない。
賠償として、広東を割譲した。広東はすぐさまインド軍が奪った。毛沢東、せめてもの意地である。
251はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:27:02 ID:Rrbe0Zsp
現代(7)
バビロニアはカルカッタ・ボンベイを占領、破壊し、デリーへ進撃していた。
しかしインドも粘る。バビロニアは陸上戦をあきらめたのか、インド領の改善を破壊する作戦にでた。

マンハッタン計画が完成する。もちろんバビロニアが完成させた。
ICBMが最初に投下されたのは、デリーであった。
そしてAD1675年、バビロニアは宇宙船を発射させた。

なんかもう、どうでもよかった。(おわり)
252はじめて皇帝レベルでやったよ:04/10/23 18:33:14 ID:Rrbe0Zsp
おわりです。
長々と(ほんとうに長々と)すんませんでした。
253名無しさんの野望:04/10/23 18:37:20 ID:IuoOk7pB
      ヽ(・ω・)/ 
      \(.\ ノ   ズコー

まあ乙。長くなりそうなときはテキストファイルをうpしてリンクするくらいでいいかもね。
254名無しさんの野望:04/10/23 18:39:30 ID:9tatd2Qd
>>252
おつ。
おもしろかったですよ。
255名無しさんの野望:04/10/23 18:52:28 ID:GHzsTnII
Civ3に興味があってこのスレ覗いてたわけじゃないけど
面白かったよ。買ってみようかな
256名無しさんの野望:04/10/23 19:04:19 ID:I0WC3L7Q
絶望的になるとなげちゃう事が多いので、
257名無しさんの野望:04/10/23 19:06:11 ID:I0WC3L7Q
失敗、スマソ。
絶望的になるとなげちゃう事が多いので、こんな感じかぁと面白かったです。
しばらく皇帝から離れてぬるぽしてたら、久々に皇帝に戻ると歯が立たなくなってるからなぁ…
勘を取り戻そうとすると廃人になるわけで……むぅ…
258名無しさんの野望:04/10/23 19:31:56 ID:jCrj4h2T
面白かったよ。乙。
259名無しさんの野望:04/10/23 19:36:27 ID:N6RJkzCH
なんかWingstonを思い出すな。
260名無しさんの野望:04/10/23 19:46:13 ID:wd6sm5xy
良く頑張ったな。俺もすぐ投げ出すタイプだから反省した
261名無しさんの野望:04/10/23 20:23:21 ID:DCmYNXpG
これが、面白いのか?
俺は、よく意味がわからんかったな。
262名無しさんの野望:04/10/23 20:35:51 ID:DxEku/z7
乙。面白かった。
刺激されたので早速、国王に挑戦してみまつ。
今夜は眠らせてもらえそうにありません。
263名無しさんの野望:04/10/23 20:36:22 ID:8BS5IAbV
>>261
自作自演だから気にするな
264名無しさんの野望:04/10/23 20:55:02 ID:X0oCKD3F
とても面白かった。
フィールドワークでも、成功の報告は多いが失敗の報告は数少ないもの。
よって貴重なものだといえるのさ。
265名無しさんの野望:04/10/23 21:00:02 ID:m+r/WGp8
また荒れそうなことを言ってみると
プレイレポ専用のスレを立てると繁盛しそうだな。そうでもないか。
266名無しさんの野望:04/10/23 21:16:34 ID:ZwyQnOra
レポート乙。
初めて、将軍でやってる俺。国が、日本インド中国って
おもろそうなので、次回日本・アメリカ・中国・インド・ロシアあたりで
やってみます。また明け方までか_| ̄|○
んで思ったけど、皇帝レベルってずっと戦争なの!?
267名無しさんの野望:04/10/23 21:20:29 ID:eO/gQHHt
インドの軍事資源を見てみる

象牙7本( д)   ゜  ゜
268名無しさんの野望:04/10/23 21:25:37 ID:eCB7IzZS
でもこのゲーム途中で投げ出した奴、多いと思う。
269名無しさんの野望:04/10/23 21:33:03 ID:G1ppi3zD
よく分からず寝かしてる、という人は多そうだ。
かくいう自分もトロピコ、EU2は寝かしたままだ。
270名無しさんの野望:04/10/23 21:38:20 ID:m+r/WGp8
リアルタイムストラテジーげーむは何が面白いのか分かりませんね。
あたふたしてるとなんか負けちゃうし。がさがさ忙しいし。
271名無しさんの野望:04/10/23 21:44:04 ID:mfL60O25
その点これは突然電話がかかってきたりしても大丈夫
272名無しさんの野望:04/10/23 21:44:59 ID:byTaW7dS
自分では廃人じゃないと思うけど
気づいたら30時間弱経ってる、このゲームは凄いと思った

273名無しさんの野望:04/10/23 21:56:36 ID:NQoldJLL
>>270
俺はCIVもRTSも両方ともすきだよ。
RTSはあれだ、刺激のあるスナックだ。

CIVは何かだって?

重厚、巨大なビフテキに決まっておろうが。
274名無しさんの野望:04/10/23 22:23:52 ID:5idTrogF
>>272
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    自分では廃人じゃないと思うけど
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   気づいたら30時間弱経ってる、このゲームは凄いと思った
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんな風に考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
275名無しさんの野望:04/10/23 22:24:30 ID:y1ifn1K5
>>250
ワラタ > はかったように大阪の石油が枯渇する。

絶望的な状況になっても投げ出さないのが凄いなー。
俺はすぐ諦めてしまう。
276名無しさんの野望:04/10/23 22:39:59 ID:OqofFsYe
RTSの唯一の欠点は、外交の欠如だね

内政、戦闘は実に面白い。建築物配置の工夫や戦術的な事まで、そのへんは充実してる。
でも手段としての外交活動が無い。そういう意味では作戦〜戦術規模なのがRTSで戦略〜戦術規模なのがシャヴかも
277名無しさんの野望:04/10/23 22:41:38 ID:mfL60O25
無理っぽいが戦闘ユニット無しでもクリアできるからね
278名無しさんの野望:04/10/23 22:51:58 ID:hRwm4tGn
再インストール後なぜかBGMが出ないのですがどうすれば直るんでしょうか?

MP3のBGMファイルはあるのだけど再生されない?っぽいです。
279新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/23 22:53:04 ID:VnQ8fzCt
SLGで現在まともなのはシブだけだから、この路線で行って欲しいにょう・・
時代に流されてRTS化しちゃうゲームもあるし、
ノブヤボも三国志も糞化しちゃってるからにょ・・
280名無しさんの野望:04/10/23 22:58:31 ID:vQ/oiLO9
摂政だったら戦闘ユニット0でクリアしたぞ。

外交勝利。
281名無しさんの野望:04/10/23 23:01:53 ID:ZwyQnOra
さっき難易度将軍の続きやってたんだけど、
開始直後に「好意を抱いている」だったバビロニアが宣戦布告してきた。
好意を抱いているのに宣戦布告ありえるんだ・・・・
皇帝レポの中のバビロニアの呪いだ!
282名無しさんの野望:04/10/23 23:04:57 ID:NYvRswQd
>276
EU2なんてどうだろう?
283名無しさんの野望:04/10/23 23:15:03 ID:OqofFsYe
EU2ってのよく知らないんだけど、いいセンいってるのかな?

まぁシャヴも外交をもっと突き詰めて欲しいけど。凄い細かい外交が可能なのが(同社ので?)あった気がする。

そういった意味では戦闘なんかももっと開発の余地があって、それでも十分に楽しめて、未来も楽しみでいいですなシャヴは
284名無しさんの野望:04/10/23 23:18:14 ID:m+r/WGp8
>>281
好意を抱いているって「食べちゃいたいくらい好き」に書き換えた方がいいと思うな(笑
285名無しさんの野望:04/10/23 23:35:50 ID:Q/HYVu+E
コンクエストの戦国時代を毛利家、摂政でやってみた。

しょっぱなから周辺に蛮族がごろごろいる。
将軍ユニットと足軽で狩りまくって資金うなぎのぼり。
科学100%で独走状態。着実に都市を増やし三好家を倒し上洛を果たす。
科学で猛追してくる北条と徳川がネックだったが、忍者をまっさきに研究していた毛利家は
遠征をやめて各首都に刺客をおくり暗殺。軍隊使って倒したのは浦上家と三好家と松永だけ。
鉄砲隊も出てこないまま天下統一してしまった。忍者最強じゃん!
286名無しさんの野望:04/10/23 23:37:08 ID:8qN3QZ4g
RONT&PのキャンペーンモードはRTSとしては植民地・属国・外交とかあって
頑張ってたがもう一要素欲しかったな。Civ2の中の人の次回作に期待中。
287名無しさんの野望:04/10/23 23:40:44 ID:LPSS7eHn
コンクエスト買ってきた。

とりあえずテオドラに萌えた漏れは廃人でしょうか?
288名無しさんの野望:04/10/23 23:45:27 ID:eVmIFiYH
>>278
再生されるようになるまで再インストール。
俺も再生されなくなったことがあったが再インストールで直った。
289名無しさんの野望:04/10/23 23:48:58 ID:G1ppi3zD
非戦プレイでは、ガレーは戦闘ユニットに入りますか?
290名無しさんの野望:04/10/24 00:00:07 ID:JnYtiC3R
>>287
エリザベスに萌えれるようになってからが本番
291名無しさんの野望:04/10/24 00:06:55 ID:bpeGJKlN
>>289
非戦=軍事ユニットなし でないと思うぞ
つうかそれだとセーブとロード繰り返さないと絶対無理だろ

敵都市の占領なしとかでいいのでは
292名無しさんの野望:04/10/24 00:07:21 ID:ilMoJ1dx
>>287
エカテリーナに萌えれるようになると末期状態。
293名無しさんの野望:04/10/24 00:24:39 ID:Xg6o7Haj
プレイレポートおもしろかった。
勝利のレポートは見てて面白く無いけど
敗北のレポートは必死さが出てておもしろい。
たいてい負けそうになるとリタイアするからね〜
294名無しさんの野望:04/10/24 00:28:55 ID:OVDt95dg
例えば焦土作戦。
ユニットをズラリと一列に並べて土地を略奪しつつ進む。
非戦プレイでも攻め込まれた時はこれが非常に役に立つ。
295名無しさんの野望:04/10/24 00:39:20 ID:sd8qKWIl
ユニットで敵都市を囲んで住人を餓死させるのも結構有効らしいが
俺はやっぱ野戦砲の大量運用が一番楽だなぁ
296名無しさんの野望:04/10/24 00:41:48 ID:HTJnnkGs
>>289
巨大大陸でガレーもなしでクリア
297名無しさんの野望:04/10/24 00:47:36 ID:MGjoGz+g
一回だけだけどホントの焦土作戦やったことがある。
フランスに攻め込んで大都市ランスを落としたものの、
こっちも大損害を受けて守り切れそうになかったため、
都市を破壊して退却。
これってやる方はいいけど、やられたら相当頭に来るよなぁ・・・。
298名無しさんの野望:04/10/24 00:58:06 ID:afG6zw9s
前に戦国シナリオで伊達に喧嘩売ったら、凄い勢いで山伏が二十以上入り込んできて、領内無茶苦茶にされた……(´Д⊂)
都市は無事だったが、おまいら改善に恨みでもあるのかと
299名無しさんの野望:04/10/24 01:12:13 ID:HznwJ5oc
>>298
C3Cになって、COMは地形改善破壊戦術を好むようになったよ。
ので、戦略資源などの重要拠点にはバリケード要塞作って、防衛ユニット1、2おいておくといいよ。
300名無しさんの野望:04/10/24 01:17:57 ID:V9UOOqHP
プレイ日記オモシレー
新参者なのでとてもためになりました。
漏れも書いていい?
301名無しさんの野望:04/10/24 01:29:09 ID:QTS9hkJV
>>300
>>245を参考にな。
302名無しさんの野望:04/10/24 01:29:24 ID:S/u573bH
はじめて皇帝レベルでやったよ さん
にアドバイスできるとしたら・・・・・

まずCOMはプレーヤーと同じく、何千年前の戦争でも覚えていて恨みを
忘れないので、むやみやたらと交戦国は増やさない方がいい。
制覇勝利を目指すにしても、初期絶対に仲良くする(交戦しない)同盟国は作った方がいい。
逆にいざ戦争するなら、隣接国であるべきで、将来的には全て併呑するぐらいの覚悟がないと・・・。
遠くの国との戦争に兵を遠征するのは愚の骨頂だし、防戦して講和すれば相手もそう根に持たない。

あと皇帝以上レベルだと、技術開発で遅れをとりやすい、と言うか遅れて当然。
なので、アレ図書館とか土下座外交、嗜好品外交、とかでなんとかついていき、
騎兵隊や戦車あたりで一気に領土を拡大するか、フーバーダムとか改善を充実して
どこかで研究開発でTOPに立つしかない。
303名無しさんの野望:04/10/24 02:10:51 ID:NeXnvSZX

でもまぁこのゲームやると日本が大東亜戦争した理由がよっくわかるな。

交易禁止条約結ばれて石油の輸入をストップされて、仕方なく東南アジア侵略。
まじしゃーないって。

同様に東シナ海を巡る中国の必死さも理解できるが、日本は日本の取り分をちゃんと主張して、
中国に高値で売りつけてやることだな( ´,_ゝ`)
304名無しさんの野望:04/10/24 02:26:37 ID:CG4T5r1w
このゲーム、解像度 1400x1050 なんてありますか?
ノートなんだけど、 1024x768 とかだと拡大されて見難いので。
305名無しさんの野望:04/10/24 02:26:57 ID:HznwJ5oc
>>303
交易禁止条約なんぞ結ばれるのが悪い。
306名無しさんの野望:04/10/24 02:27:22 ID:afG6zw9s
>>299
いや、俺も忍者対策のために、国境をユニットでずらりとふさいでいたし、
戦略資源のとこには、別にユニット置いておいたのよ(だからそこは無事だった)。
で、伊達領の近くに戦力集めて、やったるでーと乗り込んだら、
すげー勢いで一点突破されて、道も田んぼも、目につくもの手当たり次第に破壊された……。
あの時は、山伏の全地形道+移動力2の恐ろしさを知ったよ。
307名無しさんの野望:04/10/24 02:54:23 ID:jt/yAMRC
308名無しさんの野望:04/10/24 03:33:34 ID:CG4T5r1w
>>307
どうもありがとうございます。1400x1050 はないみたいですね。
309名無しさんの野望:04/10/24 04:11:31 ID:RDWrm0eg
エディタでマップを作っていて気になったんだけど、
このゲームって、「海」と「湖」をどういう基準で見分けてるの?
310名無しさんの野望:04/10/24 04:45:02 ID:VvB9XgPI
>>309
深夜に釣り?
311名無しさんの野望:04/10/24 05:08:58 ID:dh5c9KOy
>>310

私も前から疑問に思ってたけど、もしかしてダメ質問なの?
陸地で囲った「沿岸」と「近海」は何マスから海扱いなの?
312名無しさんの野望:04/10/24 05:11:37 ID:RDWrm0eg
>>310
へ? 「釣り」だなんてそんなつもりないですけど。
FAQに

「灌漑を行うには、そのスクエアが何らかの形で
真水に接していなければなりません。
真水として扱われるのは河川・湖・灌漑済みのタイルだけです」

とあるのに、エディタには「真水」や「湖」の
タイルが見当たらなかったものだから、
普通の疑問として聞いてみただけですよ。

単に水を陸地で囲うだけでは「湖」と判定されない事は
実際マップ作ってみて判っているので。
313名無しさんの野望:04/10/24 05:20:19 ID:MGjoGz+g
たしか沿岸のみで構成されていれば湖で、近海があると
海扱いだったような・・・。違うかもしれんが。
314名無しさんの野望:04/10/24 06:42:18 ID:pktQyT3B
軍事同盟の残りとか、和平後20ターンとかってどうやってわかるの?
いつも結んだ日とかを覚えて置くようにしているけど、たまに忘れるか
ら、そういう時って膠着状態になる。。。
315名無しさんの野望:04/10/24 06:50:52 ID:BdIDH87L
>>314
外交画面を開いて、右の詳細タブをクリック。
そして他文明をクリックするとどんな条約、取引をしているか分かる。
316名無しさんの野望:04/10/24 06:52:40 ID:bKt5v7tI
大使館を建てないと詳細タブはなかったかも。
317名無しさんの野望:04/10/24 06:54:54 ID:J5REWqqk
いや、大使館なくても見れるよ
318名無しさんの野望:04/10/24 06:57:49 ID:4jxGDg+9
まあ大使館を建てないわけにはいかないわけだが。
319名無しさんの野望:04/10/24 07:37:23 ID:8B2FLhfE
敵国ランダムにしたら、朝鮮とかバビロニアとかスペインとかドイツとか、青系ばかりが揃ってしまった。ややこしい。
320名無しさんの野望:04/10/24 10:10:48 ID:RGm6Y18K
途中では色変えられなかったっけ?
321名無しさんの野望:04/10/24 11:54:44 ID:Xg6o7Haj
今皇帝で女帝バトルロワイヤルやってる。
皇帝はじめてやったけどきついわ〜。技術遅れるわアレクもとられるわ。
金が途中でなくなるわ内乱すぐおこるわ。

君主政治でやってたけど共和制のほうが反乱おきにくい?
322名無しさんの野望:04/10/24 12:11:45 ID:ABYLpHbQ
>>321
君主の方がいい。
皇帝で一番大事なのは他国との交易。
いかに技術を高く売りいかに多くのぜいたく品を輸入できるか。
これが波に乗れば勝ったも同然。
あとは煮るなり焼くなり好きにできる。
323名無しさんの野望:04/10/24 12:16:55 ID:Z1214iOH
大陸でやったとき自分だけ孤島だったときはどうすれば……
324名無しさんの野望:04/10/24 12:40:24 ID:bDm3laa4
マゾなら続ける。
マトモならやり直し………
325名無しさんの野望:04/10/24 14:15:31 ID:nX5wPoMB
>>323
>153の状態みたいなじょうたいかw
この状態で勝てたら神だと思うよ、俺は
326325:04/10/24 14:16:15 ID:nX5wPoMB
153×
154○
_| ̄|○
327名無しさんの野望:04/10/24 14:42:07 ID:FQB4Ne4S
アレク取れればどうにかなると思うよ。
騎兵量産しつつゴールド貯めて、
他国と接触したら一気にアレクで技術先進国。
あとは騎兵アップグレードして手近な所を即攻めて、
大陸に拠点作って首都移転させればどうにかなるんじゃないかな?
328278:04/10/24 15:24:34 ID:EWcRhxbw
>>323
島の大きさ次第

もし陸地面積の10%以上を占める巨大な島なら十分追いつけそう。

>>288
何とか直りましたtnx。

C3インストール→C3のパッチ入れる→C3C入れる
だと何回やっても駄目でしたが
C3インストール→C3Cなら大丈夫でした。

329名無しさんの野望:04/10/24 16:45:09 ID:ol0EMf00
コンクエストのエディターで、政治体制を弄って汚職と浪費をオフにしてもゲームに反映されない
他にも変える項目があるのでしょうか?
330名無しさんの野望:04/10/24 16:49:35 ID:eJX4aclP
>>323
ある意味、続ける価値はあると思うが
331名無しさんの野望:04/10/24 18:39:50 ID:D/n2iDHQ
ぜいたく品って大切なの?
不満を抑えるためかな。
エンターテイナー増やすだけじゃだめなの?
332名無しさんの野望:04/10/24 18:46:08 ID:UupxrXNa
>>331
エンターテイナーの分生産が滞っている事に気づけよ。
333名無しさんの野望:04/10/24 19:04:28 ID:awkkLfJD
自分がそうだったんだけど
娯楽に予算使うのが重要ってことに気付いていなかった
労働させれば最低でも商業1コは入ってきてるんだから
エンターテイナーで商業1コ分の働きよりも
労働者で商業1コ+シールド&食料
の方が断然得

国王レベル以上の人には当たり前のことなんだろうね_| ̄|○
334新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/24 19:18:10 ID:G5FnyfnC
プレイ日記は毎回叩きも出てくるけど、住人の大半は許容派だから気にせず書いてくれにょ
このゲーム知らない人には一番魅力的にこのゲームの良さが伝わるからにょ
335名無しさんの野望:04/10/24 19:23:32 ID:bTEZMh6C
贅沢品>憲兵>娯楽≧改善>(越えられない壁)>エンターテイナー
くらいかなあ。民主・共和にいくなら娯楽>憲兵だけど。
1都市だけ成長早すぎて成長抑えたいけど他の専門家がいない時とか、
うっかり人口増やしすぎちゃった時とか、
専制でやってて離れ小島に都市作って港が出来るまでに人口爆発した時とか、
それ以外で使う状況なんてないなあ。
336名無しさんの野望:04/10/24 19:55:06 ID:D/n2iDHQ
>>332
>>335
そうなのか。
俺は「おー内乱が起こったなぁ、一人エンターテイナーにするかぁ」
って感じでやってたよ。
これからはやり方かえる
337名無しさんの野望:04/10/24 20:39:22 ID:ImqCeLj9
内乱が起きないようにエンターテイナーを起用する…

俺たちの政府もこうやって俺たちを操作してるのかなんて思うと…
政府公認の芸人?あほくさw
338名無しさんの野望:04/10/24 20:42:27 ID:U+ygkIwL
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| < 今必要なのは政権交代ではないか
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \_________
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

339名無しさんの野望:04/10/24 20:50:55 ID:TqjA2UMO
CIV3 コンクエストの戦国シナリオで遊んでいる初心者です。
将軍1って刀鍛冶を覚えたら、兵舎のある都市で
将軍2にアップグレードできるとおもってたのですが
なぜかアップグレードできません。
shif-Uとか押すとアップグレードできる将軍1はいないといわれます。
都市画面ではアップグレード実行の文字みつけられませんでした。
持ち金は24でした。
何か理由がわかる方アドバイスお願いします。
340名無しさんの野望:04/10/24 20:59:02 ID:nQfr05LE
よし、初めて巨大大陸ノーロード国王クリア。
この前まで、摂政ですらリロードしまくっていた俺だけど
このスレでいろいろ言われてる事を実行したら
結構簡単に出来た。

娯楽バーで幸福管理はもったいない感じがして全然やってこなかったが
意外とイイみたいだ。
さすがに40%以上に上げるのはどうかと思うけど、
中世序盤は30%も振っていたのが、嗜好品を輸入したり奪ったり
市場を建てたりで、段々下げていって、中世が終わるころには研究70%の娯楽0%に。
341名無しさんの野望:04/10/24 21:06:40 ID:UctEoSK/
同じく、やっと将軍でクリア!ヽ(´ー`)ノ
数日前に大使館の置き方知ったのが大きかった。

パニックルームでも見ながら日本中国インドロシアアメリカ混ぜて
やってみます。難易度一個上げようっと。日本で!
342名無しさんの野望:04/10/24 21:18:06 ID:6tF2QFBj
娯楽の予算割当てってどれくらいを目安にしたらいいの?
なんか増やしてもそんなに不幸な人が減らない気がするんだけど。
(というか何Gで1人とかみたいに基準あるの?)
343名無しさんの野望:04/10/24 21:29:51 ID:HK5otojD
騎兵4で槍兵で守っている都市を攻める。
槍兵1に騎兵4もやられてるんじゃねーよ。
HPも1しかダメージ与えれなかったし。
時々理不尽なくらいの確率になるな。
344名無しさんの野望:04/10/24 22:03:03 ID:7QasV9wy
>>343
既出だが街攻めは砲兵たくさん揃えると楽
345名無しさんの野望:04/10/24 22:11:11 ID:VvB9XgPI
戦車に勝てる槍兵がいるぐらいだから
騎兵なんか楽勝だろ
346名無しさんの野望:04/10/24 22:17:38 ID:0KB+ns2b
>>343
丘陵の上にあって、都市で、川越しで、防御体制で、槍兵のHPが高ければ、
結構普通に負けられるんじゃない?
347341:04/10/24 22:28:51 ID:UctEoSK/
初の摂政でやってきました。
日本使って他文明ロシア中国アメリカインド。MAP巨大大陸

初期地、氾濫源の真っ只中。南部に毛皮見つけるも
北部は一面のアマゾン。嫌な予感
索敵をすると、島で、南部日本 中部ロシア 北部中国
都市6つめを広げてるときに
ロシアが領土地図&13ゴールド要求→迷わず「虚しい脅しは〜」を選択
ロシア宣戦布告!
大量の剣士、弓兵、騎乗兵で攻めてくる。ひたすら槍・弓を緊急生産。
お金がなくなり、娯楽・科学費0%→兵舎売るも資金難。首都は常に内乱により都市規模1
アメリカのガレー船が燃えさかる首都を横切る
残り都市3つ
アメリカ領土地図&15ゴールド要求→もちろん拒否。
アメリカ宣戦布告!

Escをポチっと

終わり。
348名無しさんの野望:04/10/24 23:09:29 ID:6tF2QFBj
Ctrl+Shift+Qがいいよ
349名無しさんの野望:04/10/24 23:29:59 ID:aacnNSgA
リーダーユニットが登場時の時代の最強ユニットの軍隊並の強さって
エディタで設定できたらなぁ
リーダーでガシガシ攻めて行きたいけど強さの設定が時代の変化で難しい
350名無しさんの野望:04/10/24 23:34:05 ID:FCZbrll2
>>340
計算してみた、丘陵の人口8の都市の防御体制の槍兵を川越しで騎兵隊が攻撃。
槍兵がダメージ1で勝つ確立は15.4% ダメージ0でかつ確立は9.4%
0.154×(0.094の4乗)=0.000127909936
すなわち0.012%となる。
351350:04/10/24 23:35:20 ID:FCZbrll2
ああ、0.094の4乗じゃなくて3乗な。結果自体は正しいはずだ。
352名無しさんの野望:04/10/24 23:42:26 ID:BKT5Sh1Q
>>349
ちょっと整理してから書いてほすい。
分かりにくい(´・ω・`)
353名無しさんの野望:04/10/24 23:44:27 ID:9FAho1gt
>>350
ちょっと計算が違う。
その計算では何番目のユニットが1ダメージを与えたのかが考慮されてないので、
実際はその4倍の0.048%となる。
354名無しさんの野望:04/10/24 23:49:03 ID:jt/yAMRC
初心者は行政官に幸福管理を任せた方がいいよ。
355名無しさんの野望:04/10/24 23:50:12 ID:FCZbrll2
いや、ヒットポイントが3でも4でも2でも1でも、ダメージを受ける確率は同じ。
よって順番は考慮しなくていいはず。
356名無しさんの野望:04/10/24 23:50:16 ID:0KB+ns2b
>>350
それ×4、だけど、それでも0.05%か。
やっぱ有り得ないね。
357名無しさんの野望:04/10/24 23:59:09 ID:6tF2QFBj
2000分の1の確率に当たったなんてラッキーじゃん!
358名無しさんの野望:04/10/24 23:59:22 ID:sd8qKWIl
文学の開発が終わるのを見計らって首都を開発しとけば高難易度でも
アレク取れないこともないよな?
天帝とかだと流石に厳しい気はするが、皇帝ぐらいなら。
359名無しさんの野望:04/10/25 00:00:55 ID:vic9D8I2
>>355
順番は考慮しなくていいから、4倍する。

OK?
360名無しさんの野望:04/10/25 00:03:32 ID:uGP5f2+N
>>359
OK。しかし5千回に1回か。すげぇ確率だな。
361名無しさんの野望:04/10/25 00:07:43 ID:u80RoZb7
×騎兵隊
○騎士

と予想
362名無しさんの野望:04/10/25 00:09:22 ID:m5vlGCzQ
>>356
0.05%ってありえない確率ではないよ。十分ありえる確率
何ゲームもしていれば、ましてスレ住人合わせれば誰かその程度のことは体験してても全然おかしくない


まさか長槍とかレベルアップでのHPのプラスもあって最初より1少ない状態とかじゃないだろうな・・・
363名無しさんの野望:04/10/25 00:13:23 ID:nP7VXE6t
あのー一回結んだ相互通行条約ってこっちから破棄するにはどうしたらいいでしょうか?
364名無しさんの野望:04/10/25 00:18:11 ID:DjjiEuf2
外交で交渉画面の一番下に
新しい外交・白紙に戻す・アクティブ、とかそんな感じのが並んでるので
その中のアクティブっぽいのをクリックしる。
365名無しさんの野望:04/10/25 00:18:26 ID:2mZ3yg/o
>>363
20ターン経ってたら、交渉画面の「アクティブ」ってところをクリックする
まだだったら宣戦布告
366名無しさんの野望:04/10/25 00:23:30 ID:nP7VXE6t
>>364、365
できた!サンクス
367名無しさんの野望:04/10/25 00:45:49 ID:T5Bk7UPT
>>364
一年CIVやってて気づかなかったぜー
ホント外交は地獄だぜ
368名無しさんの野望:04/10/25 00:46:48 ID:beUotjMT
>>360
2000回に1回。

OK?
369名無しさんの野望:04/10/25 00:53:11 ID:5l+b2aeq
>>368
OK。しかし順番は関係あるんじゃないか?
370名無しさんの野望:04/10/25 00:54:34 ID:KmTD9tDo
戦車が槍兵に負けるCiv3なんだから実際の確立はもうちょい上の予感。
371名無しさんの野望:04/10/25 01:04:32 ID:atwAo74G
>>370
多分戦車1台倒すより、
騎兵隊4騎を1ダメで倒す方が確率低い。
攻撃防御の差よりHPの差の方がデカイみたい。
372名無しさんの野望:04/10/25 01:13:59 ID:KX/DhVTd
>>360
×4が正解。
あと騎兵なら退却もあるし他の騎兵が死ぬことによる相手の精鋭化もある。
騎兵が一般兵の場合攻撃回数が一回しかないね。

というわけでオレ古代戦苦手。あんまりやらない。
ただし町を落としたときのときのメリットの大きさは現代戦の比ではない。現代だとすぐに文化転向されてしまう。
やっぱ工業化まで非戦でフーバーダム完成後にパンツァーの生産を開始して一気に領土拡大。これ最強。
万一ゴム、石油となかった場合国連勝利ができるという両刀遣い。
無論国連は建てるが制覇勝利だな。
373名無しさんの野望:04/10/25 01:15:46 ID:KX/DhVTd
確率のことでもうちょっと書くなら×4に加えて全てがノーダメージというさらに有り得ない確率も足しておいたほうがいいな。
374名無しさんの野望:04/10/25 01:21:35 ID:2mZ3yg/o
確率の魔力に魅せられたスレですね
375名無しさんの野望:04/10/25 01:28:10 ID:ZLHiWA8i
このゲームって今でもマルチで新規参加する人とかいるの?
いるんだったら自分もやってみたいけど
376名無しさんの野望:04/10/25 01:30:31 ID:JH2TEis8
>>375
どうなんだろうね
自分、過去1回やったけどレベルの差感じたんだが今なら何とかなりそうだからやってみたいとか思うが
でも、土曜が休みじゃないんで金曜夜から土曜朝ってのできないから無理かなっておもってるけど…

対CPUばっかだと流石に飽きてくるし
377名無しさんの野望:04/10/25 01:40:41 ID://uibOgK
高校レベルの確率も出来ない香具師がいるな
378名無しさんの野望:04/10/25 01:41:05 ID:B1io89Yi
そろそろ乱数ネタがクルワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
379名無しさんの野望:04/10/25 01:43:59 ID:PbB+8jo6
>>358
どうしてもアレクとりたいんなら、文学が開発されるまで
首都でピラミッドを建設して盾を貯めて置くといいかも
380名無しさんの野望:04/10/25 01:50:06 ID:uGP5f2+N
>>379
むしろ盾貯めとかなきゃアレクなんぞつくれんだろ
381新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/25 01:57:38 ID:yrfdSmbs
リーダー温存の手があるにょ
アレクの為なら十分ありだにょ
382名無しさんの野望:04/10/25 02:01:27 ID:BiMgQ019
首都でピラミッドだと他国が完成させた時に潰しが利かないから
やっぱり二つ目か三つ目の都市に首都作らせるのが一番だと思うよ
皇帝以上だとほぼ確実に文学取る前にピラミッドはどこかが作り上げてしまうかと
383名無しさんの野望:04/10/25 02:01:46 ID:ZLHiWA8i
>>376
よかったら一緒にやってみませんか?当方もCPUに激怒されまくりで飽きてたので
今日はさすがに眠いので無理っぽいですが
384名無しさんの野望:04/10/25 02:04:20 ID:7G602kYK
剣士戦あたりで精も根も尽き果てるんだが、みんな途中で飽きない?
385名無しさんの野望:04/10/25 02:20:48 ID:Qi7dCJwx
都市って最初は近くに立てたほうがいいの?
ややバラけて立ててたら敵が来たときに救援に向かう前に陥ちたり
敵がどの都市を狙ってるかわからずに右往左往するんだけど。
386名無しさんの野望:04/10/25 02:27:24 ID:z8qPLf+i

http://www.geocities.jp/napowhis01/opium.html

甲鉄艦vsフリゲート艦って感じか?

やはり技術は偉大だな。
387名無しさんの野望:04/10/25 02:37:17 ID:JES6Vum9
>382
ほぼ同意。
ピラミッド作りつつアレ図書館にするのは王道中の王道だが、
天帝だと微妙なタイミングになるから、よほど好スタートの時以外は、安全策として第二都市で首都建設
は基本だな。

まあ天帝でやるなら、首都と第二都市ぐらいはいい立地になるようリスタートしまくるけど。
最低それくらいして、アレ図書館でも取らないと勝負にならないし。
388名無しさんの野望:04/10/25 02:42:23 ID:JES6Vum9
>385
基本的には首都の周りで近くて立地のいいところに、立てていった方がいいが、
鉄や馬や嗜好品などを確保したり、将来競合文明との国境になりそうなあたりに先に立てて
囲い込んで空白地を後で埋めると言う手もある。

ただ囲い込みは高レベルほど難しくなる。
開拓者の生産スピードが段違いだから
389名無しさんの野望:04/10/25 02:53:02 ID:JES6Vum9
>384
剣士あたりではなるべく戦争しないから・・・・
そもそも剣士好きじゃない・・・最低騎士が出来てからかな戦争は
騎乗兵を生産しつつアレ図書館から武士道を入手後即アップグレードすれば
そこそこ勝てるはず。
剣士は強いけど、その頃は生産力も低いし、何より遅いのが痛い
390名無しさんの野望:04/10/25 04:05:18 ID:YEJy+K3q
すげー遅レスだけど、イタリアの戦車がエチオピアで剣を持った兵士に負けたことがあるらしいぞ。
だから槍兵に戦車が負けても問題はない・・・のかな?
391名無しさんの野望:04/10/25 05:44:15 ID:z7Rk00Tw
イタリア軍はヘタレなので考慮に値しない。
392名無しさんの野望:04/10/25 06:21:25 ID:FFZqiBc8
今現在、日本は地震が起きて成長が下がってる状態だな

会社とか休みになってるんだろうか?労働者はさぼり、消費と改善の修理ばかりが増えていく…。
地震対策が各種に施されている日本がからよかったが…

ひょっとしてどこぞの国の攻撃でしょうか
393名無しさんの野望:04/10/25 06:25:17 ID:P3c6Y+1w
>>392
このゲームやってて陰謀論に傾く気持ちはわかるが、地震と攻撃を結びつけるのはどうか?
394名無しさんの野望:04/10/25 06:25:33 ID:Av2GW+Z7
やたらとイタリア軍をヘタレ扱いするのは無知の表れ
395名無しさんの野望:04/10/25 07:55:30 ID:9LUTf4uR
>>392
クソつまんねーんだよ。士ねよボケ
396名無しさんの野望:04/10/25 08:07:31 ID:z8qPLf+i
>>392
アホか?死ねよ
397名無しさんの野望:04/10/25 08:44:57 ID:5l+b2aeq
>>392
ヤレヤレだぜ
398名無しさんの野望:04/10/25 09:10:54 ID:0b3UGsVJ
バイト仲間を二人ほどこの世界につれてこれそうなのだが
俺って悪い人ですか?
399名無しさんの野望:04/10/25 09:49:45 ID:Z8U0gX8x
道路まではよいが、鉄道のグラフィック何とかして欲しいな。
美しくない。

生産力のある都市を6都市だけつくり、それ以上増やさない方法でプレイ。
終盤各国が怒涛の如くせめてくる中、
核ミサイルを雨あられの如く放ちながら滅んでいくプレイをやりましたが、
かなりしびれました。
400名無しさんの野望:04/10/25 11:23:58 ID:iFhBJrNb
>>398
バイトに来なくなったらオマイのせい

>>399
戦争より町開発を優先したい俺のような奴だと、
よくやるな。6じゃちょっと少ないが10以上ぐらいあれば宇宙船勝利できるし。

ちなみに大マップで31文明でやると、一つの文明あたり
6都市分もスペースがない・・・・詰めればできるけど。
401sage:04/10/25 12:21:08 ID:Z8U0gX8x
>>400
399です。Civ1なら6都市でかなりのこと出来ましたよね。
その分、プレイ時間も短くてよかった。
Civ3になって自由度が小さくなった気がします。
その分、変な遊びができなくなった。遊びが少なくなったというか。
COMが強くなったとかとは別の意味で。
Civ1の「キャラバン」とか「外交官」ユニット好きだったなぁ・・・
Civ3も好きですけど、なんか優等生な気がします。400さんはどう?
402名無しさんの野望:04/10/25 12:46:28 ID:nMSFWOE7
コンクエスト買ってきて週末やってみたとりあえずの感想。

・地図交換や交渉の中継が中世後期にならないとできないのでこれまでみたいな
COM同士技術交換しまくりで差をつけられなくなったのが嬉しい。
・ptwまでは現実世界で近接している文明がゲーム上でも近接して配置されてたけど
コンクエストでは無くなったのかな?結構良いシステムだと思ってたのに。
・地味だけどアルファベットで出せるコラクル船がよさげ。

ところで政治体制の封建制ってどうなの?
改善無料は嬉しいけど厭戦感情あるし敢えて選ぶ状況無い希ガスる…
403名無しさんの野望:04/10/25 13:03:39 ID:LYGc5Kx4
今まで労働者と都市の内政はおまかせなんだけど
全部自分でやった方が効率がいいのかな?
なんかコンピューターの都市の方が発展してて悔しいな〜
404名無しさんの野望:04/10/25 13:16:19 ID:iFhBJrNb
>401
CIV1はほとんど覚えていないが、確かに良く育てた都市が6もあれば、
不思議の建設もうまくいくし、技術開発で先行する事も可能だから
防衛戦だけしていればやられることもない。結構シンプルなよさがあったと思う。

CIV2だと1都市の重要度が下がったが、キャラバンのおかげもあって10都市ぐらい
いい都市があればこれまた楽勝だった。天帝でも。

CIV3だと外交と文化圏という概念が入って、1や2のように他文明をあまり気にせず、
戦争と不思議建設競争、宇宙船建設競争だけ考えて、自分の国の開発だけやってれば
いいというわけにはいかなくなった。そこがよくなった点でもあり、面倒になった部分でもあるね。

外交をおろそかにすると、よほど低レベルでもない限り技術交換をするCOMには勝てない。
文化圏は1,2の時、都市の隙間にCOM文明の都市を立てられると言うムカつく事を防ぐ事ができるのは、いい。
文化侵略や、文化圏内の資源が活用できると言う点も面白い。

CIV3は優等生と言うかより複雑になった印象だよ。時間も掛かるし。
その分こなれてない部分もあったけど、追加パックやバッチなどでだいぶバランスも良くなった。
405名無しさんの野望:04/10/25 13:35:24 ID:D4xDDHvh
(゚∀゚)バッチバチ
406名無しさんの野望:04/10/25 14:37:38 ID:EKBkwThm
>>402

>ところで政治体制の封建制ってどうなの?改善無料は嬉しいけど
これって保守無料ってこと?
・・マジか?
407名無しさんの野望:04/10/25 15:08:54 ID:P3c6Y+1w
>>402
・ptwまでは現実世界で近接している文明がゲーム上でも近接して配置されてた

これはゲームスタート時のオプションにあるよ。

COM同士技術交換しまくりは相変わらずな気もするが、群島だと確かにかなり遅れるね。
408名無しさんの野望:04/10/25 15:18:28 ID:iFhBJrNb
封建制・・確かに使った事ないや・・・
拡張志向のCOMの文明なんかが使うと効果的でいやかも。
あまり大きくない都市がたくさんあると有利な政治体制だと思うから
409名無しさんの野望:04/10/25 15:57:14 ID:2mZ3yg/o
領土が広げられなかったとき
都市間隔を詰めて都市数だけは増やして使うんじゃないか?
いや、使ったことないけど
410名無しさんの野望:04/10/25 16:03:59 ID:iFhBJrNb
そういや俺は好きじゃないから上級レベルでもやらないけど、
CIV3の必勝法というか効率を突き詰めれば、一都市辺り周り9マス
の土地があるだけでいいらしい。
つまり立てた直後の状態だな。この状態の都市をびっしりと自領内に敷き詰める
のがいいらしい。
その場合封建制が生きてくるかも。

都市開発が好きな俺には向かない。そこまでしてシドに勝ちたくない。
411名無しさんの野望:04/10/25 16:14:58 ID:g1JziHs0
封建制は保守必要だよ。
ペディアでは保守いらないって書いてるけど、エディタで見ると『保守が必要』のチェック外れてないから。
ただまあ、封建制自体は一応必須技術だし、技術開発全部自前で不要技術に金使ってる暇が無いっつー前提であれば専制から直接移行するなら悪くない、かなあ。
……多分その前に交易で君主か共和手に入るけどね。
412名無しさんの野望:04/10/25 16:26:59 ID:j1q9TzjV
>406
デマ。エディターでチェック汁

封建制は中世前期には役に立つ政治体制だが
それ以降がダメダメなので、宗教志向以外は使えないと思う。

上水道が作れない状態が長く続くなら話は別だがなんだかんだであっさり作れちゃうからね。
CIVでは失われたローマのように上水道が作れない状態が続くということがないからね。
中世シナリオで上位政治体制として封建制は欲しかった・・・。君主じゃ辛すぎ。

まぁ、封建制は人口6以下の都市だと養える兵がトップクラスになので
他の政治体制よりも狭い領土で大軍を保持できる可能性がある。
その手の最強はファシズムなんだけどな。

厭戦があるのを嫌っている人もいるようだが、憲兵も使えるし、人口も少ないだろうし、
それほど重大な問題にはならないと思う。
だらだら戦争していても戦果は望めないし、戦力が切れたら休戦すればいい。
413名無しさんの野望:04/10/25 16:40:41 ID:ujtyXJWH
おまいら、今コンクエスト同梱限定特別版買って来ますた
414名無しさんの野望:04/10/25 16:43:29 ID:u80RoZb7
>>413
いらっしゃい〜〜
415名無しさんの野望:04/10/25 17:07:47 ID:Be01To0n
封建制って厭戦感情あるから使えん。。。orz
416名無しさんの野望:04/10/25 17:16:33 ID:Be01To0n
都市は間違いなくギシギシにひきつめたほうがいいよ
平原や草原が中心の都市なら10マスもあれば近現代なら十分な生産力発揮できるし病院や聖堂建てないですむし
417名無しさんの野望:04/10/25 17:41:58 ID:j1q9TzjV
それよりも致命的なのは緊急生産が人口を使うってことだな。
前に、アレクを取ったあとに封建制にしてしまったよorz
金が貯まってもなんにもできん。
418名無しさんの野望:04/10/25 18:06:42 ID:gxvQI4ue
>386
いいね

ところで皆さんはどの不思議を最優先で取っていきますか?
最低古代はアレク、中世はダヴィンチ、工業化時代は進化論を
取らないと気がすまない(リロード)のですが、
別のを優先したほうがいい、というようなアドバイスがあったらお願いします。
419名無しさんの野望:04/10/25 18:11:11 ID:nMSFWOE7
>>418
レベルとマップ、資源配置によるんじゃないかなあ。
漏れは国王レベルだけど大陸なら接触文明が多いのでアレク最優先。
群島とかで接触があまり無い場合はピラとか。空中庭園も好き。
420名無しさんの野望:04/10/25 18:14:06 ID:0O2Cy602
俺はマップの形態で決めるな。
群島マップで「大陸全体に〜〜」という不思議はシールドの無駄。
421名無しさんの野望:04/10/25 18:16:07 ID:Be01To0n
古代は効果長い巨人像と効果切れないマウソロスは確保したい
群島マップで孤島に孤立ならそっち優先もある
中世はバッハとシスティナは贅沢品少ない場合確保したいけどダビィンチと孫子優先かな
近現代以降は最低必要なのは進化論とフーバーかな
422名無しさんの野望:04/10/25 18:19:22 ID:iFhBJrNb
アレクと進化論は最低取りたいね
高レベルで勝つためには

とすればフーバーダムもか
それ以外だと

一番はアダムスミスかな
やっぱお金は重要だから
二番がバッハ
効果がお手軽でかつ建設競争にも勝ちやすい
3番がシェイクスピア
都市が成長するから、その後の不思議建設で有利になる
文化勝利にも利くはず。

システィーナは高レベルだと厳しいのと、聖堂を立てなくちゃいけないから・・・
ピラミッドと孫子も好きだが、なくても何とかなるし。敵に取られると厄介だけど。
423名無しさんの野望:04/10/25 18:32:38 ID:uGP5f2+N
>>416
俺は世界帝國を作ることが目的なので都市圏は重ならないようにしてるがな
424名無しさんの野望:04/10/25 18:42:03 ID:flwnO3NZ
申し訳ない、どうやったら31文明でプレイできるんでしょう?
425名無しさんの野望:04/10/25 19:08:57 ID:SjC1D5Y0
孤島に孫子を立てたがる行政官はどうにかならんものでしょうか
426名無しさんの野望:04/10/25 19:22:24 ID:Iw9eZshH
>>424
エディタで文明の数を31にする。これで小マップでも31文明プレイは可能。
ただ、ちょっと動作が重くなるかな。アスロンXp3200+でターンが進むのに1秒くらいかかる。
427名無しさんの野望:04/10/25 19:28:15 ID:bddTOHZ3
('A`)
428名無しさんの野望:04/10/25 19:42:50 ID:sqRIP2z/
久しぶりに CiVスレ覗いたが
やっぱり歴代スレタイ面白いなぁ、このスレの住人最高だよ
429名無しさんの野望:04/10/25 19:45:14 ID:PEfvQxfH
39が糞だったけどな
430名無しさんの野望:04/10/25 19:46:06 ID:PEfvQxfH
ソナタの方
431名無しさんの野望:04/10/25 19:57:01 ID:64ILW6XV
自分は今天帝非戦プレイでやってますが、中世で重要な不思議は
コペルニクスの天文台とニュートンの学士院だと思います。
次点でアダムスミスの自由貿易かな。
432名無しさんの野望:04/10/25 20:08:27 ID:xB1ceekY
コペルニクスって建設した都市の研究がUPするだけ?
全都市の研究がUPするんですか?

マゼラン狙ってしまって焦ってます・・・・
433名無しさんの野望:04/10/25 20:13:53 ID:iFhBJrNb
いや
コペルニクスの天文台もニュートンの学士院もその都市の研究が+100%になるだけ。
都市の数が少ないのなら意味はあるかも知れんが・・・・

シェイクスピアで不思議建設を有利に運ぶのもいいよ?
434名無しさんの野望:04/10/25 20:19:35 ID:qfOPHH9V
初めて天帝プレイ
探索始めるとすぐに海が見える
ぐるッと一周したら15マスぐらいの孤島
435名無しさんの野望:04/10/25 20:27:20 ID:ZnmVzpuC
>>432
マゼラン程イラン七不思議もそうはない罠

首都にロードス島建てて、コペルニクス&ニュートンを建てると科学産出が凄くなってイイ
アダムスミスも獲っておきたいところだよね。市場、銀行&証券タダは(゚д゚)ウマー
てか、中世の七不思議はどれもとっておきたいものばかりだと思う
436名無しさんの野望:04/10/25 20:34:48 ID:iFhBJrNb
>>434
リスタートしろ

孤島の場合15都市ぐらい作れるスペースがないときつい。
それでも天帝じゃ外交ができないから更にきつい。

いや待てよ?ガレー出せば近くに大陸があるかも。
437339:04/10/25 20:51:30 ID:n2su+5Nw
ほとんどのテンプレサイトみたのですが,やっぱり
アップグレードできない理由がわかりません。
ちなみに僕自身は小マップの一番レベルの低いやつ
で一度だけクリア(現代とかなる前に他勢力消滅)
したことしかない初心者です。
やる気はバリバリありますのでどなたか何かおもい
あたる事教えていただけませんか?
438名無しさんの野望:04/10/25 20:54:51 ID:j1q9TzjV
アダムスミスは小国の場合はあんまり効果はないと思う。
建造コストとの関係でね。

>435
港も商業港もただになりますよ。( ゚Д゚)ウマー
コペル+ニュートン+SETI+不思議いっぱいで科学全振りしたら
科学生産が600を超えたよ

>437
兵舎を造る。
お金をいっぱい集める。
これでもダメ?
439名無しさんの野望:04/10/25 20:55:11 ID:Z8U0gX8x
>404
お返事ありが豚。パッチ当てずにプレイ中でした。当てて見ます。
お礼に
「悲しい時〜、軍駐在するのうっかり忘れて、都市を奪取された時〜!」

440名無しさんの野望:04/10/25 20:56:41 ID://uibOgK
さむっ
441名無しさんの野望:04/10/25 21:00:18 ID:V1PWb8Cb
>>437
ほんとうにほんとうに条件を全部満たしているのにそれでもアップグレードできないんだったら
誰にも答えられないと思う。

とりあえず再インストールしてみるとか。
442名無しさんの野望:04/10/25 21:11:19 ID:lh6+UkEv
>>339

兵舎がある他の都市でアップグレードできるかもしれません。

こちらでも同じ現象が起きましたが、都市を変えるとアップグレードできました。

ご参考までに。
443名無しさんの野望:04/10/25 21:15:02 ID:tcQ2wVRg
>>437
他のユニットでもそうだけど、アップグレードはその時に可能な最上位ユニットにしかアップグレードできない。
例えば、普通は「戦士→剣士→中世歩兵隊」の順にアップグレードするけど
中世歩兵隊が生産可能なときは、「剣士」をすっとばして「戦士→中世歩兵隊」となる。
この場合アップグレードにかかるコストを一度にまとめて支払わなければならない。
「戦士→中世歩兵隊」の分の金銭もっていなければアップグレードできないのは当然だが
「戦士→剣士」のコスト分の金銭を持っていても「最上位ユニットにしかアップグレードできない」
という条件がある以上「とりあえず1段階だけアップグレードする」ということはできない。
ここで問題の将軍ユニットの話になるけど、「将軍」は10段階もアップグレードがあり、その制限解除技術もかなり短いサイクルで入手できる。
よって気がつかない間にかなり上位の段階までアップグレード可能になっている場合が多い。
その場合かなり多額の金銭が要求されるため、国庫に十分なお金が無いとアップグレードコマンド自体出てこない。
444437:04/10/25 21:17:16 ID:tGDXGfUd
>>438,441
できましたぁー(笑)
将軍1→将軍3に一気になりました。
実は将軍3の条件も満たしていたので
お金が20+40=60かかるのかなぁとおもって
60以上はためたりしたことあったのですが
結局は117ゴールド請求(この金額はどっからだろう?)
されて無事将軍3になれました。
ユニット説明に書いてある20とか40とかは青いやつだから
お金じゃなかったんですね(そうおもって青いやつも20
以上ためたこともあったけど(苦笑))
低レベルな質問でどうもお騒がせしました。
私も少しでもみんなのレベルに追いつけるよう頑張ります(笑)
445437:04/10/25 21:19:37 ID:tGDXGfUd
>>442
アドバイスありがとうございました。
>>443
444書き込んでからレスみました。
まさにご推測どおりだったみたいです。
ありがとうございました。
446443:04/10/25 21:20:23 ID:tcQ2wVRg
必死に長文書いたが無駄になってしまった。

orz
447443:04/10/25 21:23:06 ID:tcQ2wVRg
>>445
問題解決したようでなによりです。
これからも廃人目指してがんばってくさい。
448名無しさんの野望:04/10/25 21:57:30 ID:xB1ceekY
パッチ入れたらセーブしてたのがエラーになってしまった・・・
今までの時間を返してくれ
449名無しさんの野望:04/10/25 22:10:32 ID:GIp04h4z
C3Cでレベル現人神(巨大60%が海) Ver 1.22
目標、宇宙開発競争の勝利(拡張志向以外で)
アレク図書館を労働者を定住させて、何とか立てられるが、拡張ができなくなり
教育ができる頃には、すでに負けが確定
Civ3にくらべ、資源が全然ない、有るのは砂糖、オアセスだけ
紫禁城建てても、汚職が0にはならない。
スタート時には、小麦、牛は必ず確保しています。ほとんど鉄が確保できない

拡張志向以外で宇宙開発競争の勝利したいだけどアドバイスください。

450名無しさんの野望:04/10/25 22:44:48 ID:vY1COX2I
>>438
確か、わざと孤島で始めて初の外交勝利したときは小国だったから効果全然なかったよ
でも、小国ゆえにマイナススレスレがプラスになるのは大きいともいえるかも
451名無しさんの野望:04/10/25 23:04:07 ID:j1q9TzjV
>450
小国だと汚職率が低いからそれで十分カバーできるんだよね。
広いと全く金の入らない都市ができるけど、都市の幸福維持のためには
市場を作らないといけない、その分のお金が浮くのはものすごく助かる。
452名無しさんの野望:04/10/25 23:25:34 ID:0O2Cy602
コンクエストシナリオの英語版をエディタで見てみたけど、細部が日本版と微妙に違うね。
特に戦国シナリオなんかはマップからして別物。
まあ、英語版のマップでは日本のユーザーが納得しないと判断したのだろうが。

あと、WWIIシナリオの日本の指導者がEmperor Hirohitoだったり・・・
453名無しさんの野望:04/10/25 23:34:02 ID:r8CSb955
パンゲアで戦闘開始!

なんで孤島に居るのかな…orz
ところで日曜日のお昼にカエサルの特集やってたの見たかにょ(゚д゚)?

いままで傲慢でスグ戦争吹っ掛けてくるローマのカエサルは、
ズールーのにょんさんにとって嫌な相手だったのだけれど
ちょとカエサルを見直したにょ!

でも相変わらず好戦的なカエサル・・・あああ
455名無しさんの野望:04/10/25 23:52:44 ID:5l+b2aeq
とある方が

「あなたがたは日曜日の昼にカエサルの特集を見たか、
 ゲーム内では傲慢でスグ戦争吹っ掛けてくるローマのカエサルは、
 ズールーを使用する私にとって嫌な相手だったが、カエサルを見直した。

 とはいえ相変わらず好戦的なカエサルであることよ」

と申しております。
456名無しさんの野望:04/10/25 23:53:41 ID:L1zDbcHt
>>452
>あと、WWIIシナリオの日本の指導者がEmperor Hirohitoだったり・・・

マジ?
首相 東条なんて、割と常識的なんだなぁと思ってたら・・・
よ、要約してんじゃ無いにょ!!(゚д゚;)
458名無しさんの野望:04/10/26 00:00:08 ID:6MKBFlvd
ギギギ…
459名無しさんの野望:04/10/26 00:09:18 ID:GHVm8Fzy
マップ上に見えている都市や国境がどの国のものか分かりづらいんですけど、どうやって調べたらいいんでしょう?

色と国名の関係を覚えるしかない?

460名無しさんの野望:04/10/26 00:46:01 ID:xKpbFrfM
環境設定でブラインドカラーヘルプを選択すれ
461名無しさんの野望:04/10/26 00:48:09 ID:dHkQPjFU
>>456
アメリカ人にゃ菊タブーもアレルギーも無いからな。
「Emperor Hirohito」も「Queen Wilhelmina」も同じ感覚なんだろ。

つーか、欧米人の感覚では天皇が日本の国家元首であるというのは常識らしい。
462名無しさんの野望:04/10/26 00:57:40 ID:iaGMwQUY
今日、仕事で外人さんのプレゼンをずっと見ていたんだが、
最後にプレゼンを閉じた彼のノートのデスクトップに見覚えの在るアイコンが。
そう、まさしくあれはC3Cのアイコンであった。

好きなシナリオは?好きな文明は?
色々な質問が頭をよぎる。

しかし、悲しいかなその日のプレゼンの半分も理解できて居なかった俺に、
ましてゲームの会話などは不可能なのであったorz
463名無しさんの野望:04/10/26 01:08:51 ID:x+uoAfTn
久々にやったら、やたら豊穣な大地、行けども行けども多民族に遭遇せず、
やっと会ったらカスみたいな土地にしがみついてやがる。
世界地図が明らかな頃には我が帝国は戦わずして最強の国家となっておりました。
・・・なんかものたりね。
464名無しさんの野望:04/10/26 01:34:43 ID:VQBUIWpV
>>462
C3Cの上なら解り合えるさ。
465名無しさんの野望:04/10/26 01:53:02 ID:+icwawFk
廃人に国境は無い
466名無しさんの野望:04/10/26 01:55:30 ID:uhcYfby1
>>456
スタート時のメッセージは
「heil Hirohito!」
467名無しさんの野望:04/10/26 02:21:49 ID:1qAOO4e2
>>462
シド!シドって叫べば通じるぞ
>>466
東条よりはマシな希ガス
468名無しさんの野望:04/10/26 03:01:53 ID:KB6BwX/Z
ゲームエディッタでいじったルールってどうやったら
適用されますでしょうか?
三時間やってもわからねえ・・
469名無しさんの野望:04/10/26 03:05:56 ID:8f5Bpfyu
>>468
1)エディッタでシナリオに名前をつけて保存する。
2)ゲームをシナリオロードで始めて、1)のシナリオを選ぶ。
470468:04/10/26 03:40:26 ID:KB6BwX/Z
>>469
ありがとうございました。
これで噂の31文明に挑戦できます。
471名無しさんの野望:04/10/26 04:21:01 ID:aJUmQ+Bi
なんかすげぇな
472名無しさんの野望:04/10/26 06:40:33 ID:p7gLYDOk
あと2ターンでダヴィンチ完成ってところで敵に取られたら
もうやめたくならない?しかも他に転用できないってしったときの虚しさ。

473名無しさんの野望:04/10/26 06:48:10 ID:zDNOXnbl
>>472
俺なんて気づかずに不思議生産用都市に首都作っちまったぜorz


今まで皇帝しかやってこなかったんで上のレベルはどんなんだろうと現人神でプレイ
あれ、もう朝ですか。
474名無しさんの野望:04/10/26 08:13:40 ID:Cmm5TNaG
>>462
そりゃ勿体ないことしたねぇ。
相手も廃人なら、絶対話が通じただろうに…。
自分の英会話の格好の練習にもなったろうに。

>しかし、悲しいかなその日のプレゼンの半分も理解できて居なかった俺に、
>ましてゲームの会話などは不可能なのであったorz

やれば分かるけど、相手がこちらの話している内容を理解
しようと努めてくれれば(これ重要)、カタコト単語羅列でも
たいていは伝わるもんだから。
475名無しさんの野望:04/10/26 08:16:17 ID:lIIVuSfF
外人と話してもオタはオタなのさ・・・
476名無しさんの野望:04/10/26 08:32:30 ID:p7gLYDOk
A: Are you Teodora Moe?

B: Oooh Yeeees!!!! Teodora Moe!! Year!!!

A: Thank you very much.
477名無しさんの野望:04/10/26 08:48:56 ID:c7prN+8B
>>462
外人さんに"You are HAIJIN!"って言うたら、どう聞こえるんだろう。
hygiene(ハイジーンと発音、「衛生」の意味)に受け取られるかも。
廃人は"a severely disabled person"だって(exceed和英)。
478名無しさんの野望:04/10/26 08:54:47 ID:c7prN+8B
ここの擦れたい最高、ここの住人(廃人)レベル高そう。
モマイら、廃人って言いながら、結構知的だな。
479名無しさんの野望:04/10/26 09:06:11 ID:XwASx/S3
われわれは痴的です。
480名無しさんの野望:04/10/26 10:08:28 ID:6M8mznLa
ニューゲームの時に、マップサイズを小でやると、一つでも町を
落としたら勝利になるの?
自分の町を一つでも落とされても、相手の町を一つでも落としても、
【滅ぼしました】になるんだけど・・・

そこで、全体図を見る、にするとゲームが強制終了。
コンクエストを再インストしても変わらないんだよね。
バッチはきちんと当ててるんだけど・・
481名無しさんの野望:04/10/26 11:11:23 ID:TDp1dqEv
一都市陥落で文明壊滅は、排除がルールに入ってるのでは。もしくは国王抹殺とか。
全体図見て落ちるのは毎回ではないけど俺も同じ。多分仕様。
482名無しさんの野望:04/10/26 11:18:00 ID:S7ZlJNjg
>>470
31文明でやるときは、

エディタで文明間距離を少し縮めたほうがいいかも?
大マップ、大陸、陸地60%
国王か皇帝レベル
文化圏に関係あるスタート地点のチェックを外す

がお勧め

文明間距離を縮めるのは、まれに首都すら立てられない文明が出るから。
巨大マップで現人神以上のレベルだと、時代が進むと都市数とユニット数が
多くなりすぎて処理が重くなる。マシンパワーがあれば巨大&シドもいいかもだが。
大陸なのは、二大大陸にして時代が進むと新たな国が発見できて面白いから。
文化圏のチェックは、いつも周りが同じ文明だとつまらない人は外す。

スタートは最低でも川沿いで。できれば第二都市も立地がいい方がいい。
戦争せずに立てられる都市は6近辺だから都市の質は重要。
外交はとても重要になる。
こまめに外交し、立てられるようになったら大使館は全ての国にすぐに立てる。
483480:04/10/26 11:20:59 ID:6M8mznLa
>>481
ルールの再確認ってできますかね?
ゲーム中に。
484名無しさんの野望:04/10/26 11:24:35 ID:TDp1dqEv
F8キーで勝利条件が確認できるので、そこで見れるかも。
ただ、排除は使ったことないんで乗るかどうか不明。スマン。
485名無しさんの野望:04/10/26 11:56:56 ID:oSpgLeI6
>>477
それだと、「重度の心身障碍者」みたいな意味にならないか?
AddictとかJunkieみたいな「中毒者」って感じのほうがシックリ来るんじゃないかと。
486名無しさんの野望:04/10/26 12:30:14 ID:dKLJOidt
>>485
俺もhandicappedっぽいイメージをもった
487名無しさんの野望:04/10/26 12:32:32 ID:S2AIy5HL
将軍レベルがComに補整がかかっていなかったんだっけ?
488名無しさんの野望:04/10/26 12:36:46 ID:oWHMmluQ
まあ、日本語としても「廃人」の使われ方が本来の意味と比べると微妙
489名無しさんの野望:04/10/26 12:46:23 ID:P7XluI/S
そもそも日本語で
「ゲームにハマりすぎて生活が破綻、もしくはしかけてる人間(言い過ぎかも)」の隠語として
「廃人」となっているのであって、
そのまま廃人を英語などで直訳しても隠語である部分までは察すことはないだろうて。

英語の熟語を熟語だと知らず、文面どおり直訳すると意味不明になるのとおんなじ。
490名無しさんの野望:04/10/26 12:51:35 ID:QUd6z6QB
もともと、カルロスリベラが最初じゃないのかな
廃人の語源って
491名無しさんの野望:04/10/26 13:07:08 ID:ZhWsYY7i
な、なん(ry
492名無しさんの野望:04/10/26 13:15:06 ID:S7ZlJNjg
>487
摂政から
493名無しさんの野望:04/10/26 13:18:21 ID:RdYKvOWX
civなんだから
"I'm a Civfanatic! You,too?"
でいいんじゃないかね。
494名無しさんの野望:04/10/26 13:41:23 ID:6MKBFlvd
もし勘違いだったら気違い扱いされるな
495名無しさんの野望:04/10/26 13:48:25 ID:Xxbf+f7x
先生!進化論で科学者はでますか?
496名無しさんの野望:04/10/26 13:51:37 ID:c7prN+8B
Civのために職場を引退することを決意!そんな!、それも今すぐに!
ところで、英語版つこてはる人います?
日本語版の日本語、違和感ありまくりでつよね。
そこがまた独特でイイのだけど。
497名無しさんの野望:04/10/26 13:57:57 ID:ghXR+kLv
>>496
おまいの日本語にもそうとう違和感があるようだが。
498名無しさんの野望:04/10/26 13:58:48 ID:WXeXTTTS
俺も英語版買ったほうが良かった。
だって海外のフォーラムに書くのに用語がわかんないんだもん・・・
499名無しさんの野望:04/10/26 14:21:55 ID:S7ZlJNjg
俺は英語版出て、すぐに買ったがPCクラッシュ&いそがしくて未開封。
やっとこ最近日本語版を買ってやった。・・・意味ねえ
500名無しさんの野望:04/10/26 14:34:42 ID:S7ZlJNjg
>495
哲学でも出るから、出るよ。
501名無しさんの野望:04/10/26 14:41:48 ID:hWdJbEvL
哲学で1人、ボーナスの共和制で1人科学リーダー出たときはびびったな。
502名無しさんの野望:04/10/26 15:34:00 ID:Xxbf+f7x
>>500-501
ありがとうございますえろい人!
よーし粘るぞでろでろはんたろ〜
503 :04/10/26 15:45:07 ID:iozIntnp
エディタでダーツの的みたいなマップ作っていたら、思いっきり嵌ってしまった。
4重のドーナツ中、内から3番目の大陸から、8カ国が丁度国境付近に配された
贅沢品、資源を争いながら、中心の宝島を目指すというコンセプトなのだが、
8角形の大陸を出来るだけ均等にするのが結構難しく、斜めの位置の4国
(北東、東南、、、)が有利になり勝ちだったり、AI国がなかなか最初の大陸を
出ようとしなかったり、思ったより戦争が少なかったりと作り直しの連続。

今playしてるver.4では、各首都が突出して成長しちゃってるので、playerが
古代・中世で同時期の不思議を複数取るのがほぼ不可能なのが悩み。 
まあ、平等というコンセプトに合ってると言えば、合ってるのだが。


504名無しさんの野望:04/10/26 16:23:31 ID:aJUmQ+Bi
リーダーは同時に複数は出ないんじゃないの?
505名無しさんの野望:04/10/26 16:27:09 ID:S7ZlJNjg
軍事リーダーは1人きりだが、
科学リーダーは複数OKという噂だが・・・・
506名無しさんの野望:04/10/26 16:34:11 ID:1g/PaPgy
1都市文化勝利狙ってやってたら
その都市の科学研究アイコンがすごいことになった
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0134.jpg

観光名所の商業+図書館等の都市改善+コペルニクス+ニュートン+SETI計画
507名無しさんの野望:04/10/26 16:43:27 ID:63M6Ilvu
ワロタ
508名無しさんの野望:04/10/26 16:51:03 ID:S7ZlJNjg
一都市文化勝利って、どのぐらいのレベル、
あるいはMAPの広さまで可能なんだろ?
509名無しさんの野望:04/10/26 16:56:34 ID:oWHMmluQ
>>506
おいらも1都市に全不思議+可能な限りの都市改善全部建てた時、そんな感じだったかも。

なんでそんなことしたかと言うと、どんな俯瞰図になるか見たかったんだよね。
510名無しさんの野望:04/10/26 18:04:47 ID:Lx6vXzdf
奪った都市の地名を自国風に変える香具師は多いと思う
でも、日本や中国ならいいが他の国の時にはどうしてる?


ロンドン→倫敦 日本や中国ならこうだが・・・
ロンドン→ヘルトラント ドイツだとこうなる
511名無しさんの野望:04/10/26 18:13:25 ID:CpL4HsK+
ペルシャでやってるマンチキンなオレはどう変更すれバインダー
512名無しさんの野望:04/10/26 18:13:59 ID:le61zkmh
科学リーダーは複数保有可能だよ
技術トップ走ってる時2連続で出現したことある
都市の名前って変えないほうが敵から奪った都市なんだって主張できていい希ガス
513名無しさんの野望:04/10/26 18:14:56 ID:rXy1tSXr
朝鮮の名称を変えたいんですけどダメデスカ?
514名無しさんの野望:04/10/26 18:17:23 ID:fhdfRZD/
>>506
一都市で警察官いるの?
515名無しさんの野望:04/10/26 18:40:15 ID:l8gzLCO4
まだ国王にも宇宙船で逃げ出して勝利でしか勝てない雑魚ですが・・

都市改善って、みなさんどれくらいやってます?
私は序盤は全都市に穀物倉庫と寺院と市場と図書館建てて、前線に厩舎建ててます。
中盤からが難しくって、大学や聖堂、終盤にいたっては全都市10個以上の改善が立ち並んでます。
絶対におかしいと思いつつも「証券取引所」や「火力発電所」があると建ててしまうんですが、
やっぱり全都市建てまくりより選んで建てたほうがいいんですよね?となると何を建てます?
516名無しさんの野望:04/10/26 19:09:32 ID:S7ZlJNjg
基本的に立てられる改善は、立てる余裕がある範囲で全部立てるのがいい。
制覇中でゴミのような都市を手に入れても何かは作らせるだろ?

問題は古代での優先順位かな。
作れる順に作ってると、不思議建設もできないし、ユニットが少なくて戦争吹っかけられやすいし。

・首都
寺院→穀物庫→開拓者&労働者生産都市
・第二都市
寺院→首都建設→不思議生産都市
・第三都市
寺院→兵舎→槍兵生産都市

初期はこんな感じかな。
嗜好品を3つ以上確保できれば市場、海沿いなら港も早めに欲しい。
517名無しさんの野望:04/10/26 19:32:02 ID:GKOWYwY8
自分の都市って破壊できないのでしょうか?(瓦礫になるやつ)
前線で孤立した都市があり、守備兵も少ないので街壊して撤退できたらいいなぁと
一応説明書読破してはみたんですが・・見落としてるかな
ちなみにptwでの話しです。
518名無しさんの野望:04/10/26 20:07:24 ID:hWdJbEvL
>>517
都市を右クリック汁
519名無しさんの野望:04/10/26 20:13:27 ID:uVfYW0ZE
>>518
通りすがりのものだが、いままで知らなかった
サンクス
520名無しさんの野望:04/10/26 20:14:32 ID:hWdJbEvL
マルチプレイとかでも都市破壊はかなり有効。

相手にとられるくらいなら都市破壊して改善壊して逃げるべし。

ただし、マルチプレイだとそのターンに破壊することはできないので注意。
521名無しさんの野望:04/10/26 20:34:10 ID:GKOWYwY8
>>518
これより都市浄化撤退作戦を実行します
ありがとー
522名無しさんの野望:04/10/26 20:43:41 ID:hWdJbEvL
ロシアは段階的撤退を繰り返し、敵に消耗を強いつつ補給線が延びきったところで
大規模な反転攻勢に出るという戦略を民族的に好むそうだ。

523名無しさんの野望:04/10/26 21:06:15 ID:6ut3XCir
>>522
補給の概念のないCIVではそのロシアの強みが再現できないんだよな。
ナポシナリオでもロシアちっとも怖くないもの。

ぜひCIV4では光栄のランペルールやEU2のような
底なし沼のごときロシア戦を希望したいところだ。
524名無しさんの野望:04/10/26 21:07:16 ID:Zty1i1Og
>>522
広い国土と厳しい気候を持つロシアならではの戦術ですね。
Civでは補給線が延びきって不利になることはあるけど消耗は無いなー。
古代の戦士が何千年か経った後に無傷で世界一周旅行から帰ってくる・・

自国、または通行条約結んだ国の国境から数タイル離れると体力が少し
ずつ減っていくって設定だったらいいのに。
525524:04/10/26 21:12:37 ID:Zty1i1Og
>>523
すまん。俺の言った補給ってのは物資のことでなくて人員のことね
526名無しさんの野望:04/10/26 21:27:52 ID:6ut3XCir
>>525
うむ。何にしてもケコーンだな
527名無しさんの野望:04/10/26 21:33:04 ID:9IZTa0XA
都市を破壊されれば兵舎が無いわけだから、
回復に手間取って進行速度が遅れたり勝てる相手に負けたり。
一応は再現されてるかと、地味だけどな。
528名無しさんの野望:04/10/26 21:34:04 ID:hWdJbEvL

坂の上の雲とか読むと歩兵戦とか騎兵隊戦とか甲鉄艦戦が面白くなること請合いです。

それにしても日本軍はよくコサック兵に勝てたなw

529名無しさんの野望:04/10/26 21:35:57 ID:K3dKcRX1
ジャングルの伐採って大変なんだな…
そりゃ何百年もかかる訳だよ。
530524:04/10/26 21:44:05 ID:dhabfUoz
インパール作戦!!
531名無しさんの野望:04/10/26 21:53:37 ID:BBK94jTW
>>529
Civの世界じゃ巨大ジャングルもきれいな草原に様変わりするけどな
実際には山地にジャングルが生い茂ってたりするからそうはいかないみたいね
532名無しさんの野望:04/10/26 21:56:53 ID:fSzcycoD
おまいら戦士1ユニットだって無駄にするんじゃねーぞ!
533名無しさんの野望:04/10/26 22:03:23 ID:6MKBFlvd
>>531
火つけて燃やせば数年で草原になりそうじゃん?
534名無しさんの野望:04/10/26 22:57:25 ID:63M6Ilvu
でもジャングルは乾いてないじゃん?
535名無しさんの野望:04/10/26 22:58:22 ID:6MKBFlvd
いやでも火ついたら乾くじゃん?
536名無しさんの野望:04/10/26 23:07:43 ID:N9YfJCta
雨季があるじゃん?
537名無しさんの野望:04/10/26 23:09:03 ID:W8B+wGBh
あるじゃん?
538名無しさんの野望:04/10/26 23:09:45 ID:/0Jgl7Ys
じゃん?
539名無しさんの野望:04/10/26 23:09:48 ID:6MKBFlvd
でももし晴れてて燃えたら草原になるかもしれないじゃん
540名無しさんの野望:04/10/26 23:10:30 ID:ibENc9nn
焼畑だね
541名無しさんの野望:04/10/26 23:12:03 ID:6MKBFlvd
>>540
それそれ。なんかアマゾンでもやってるらしいじゃん?
てことはやっぱり燃えるんだし俺は正しいと思う。
542名無しさんの野望:04/10/26 23:22:31 ID:+b5AdFzQ
灌漑も長いよな
543名無しさんの野望:04/10/26 23:27:22 ID:p7gLYDOk
一度焼き払った土地に木が生えてくると思うな!
544名無しさんの野望:04/10/26 23:32:54 ID:xLTj9opQ
なんか↑の流れワロタ。
本日、はるばるアメリカからCiv3 Completeが我が家にやって来たので、
このスレにお邪魔させてもらいますね。
とりあえずCivFanaticsのWarAcademyでも片手に始めてみるわ。
545名無しさんの野望:04/10/26 23:34:43 ID:6MKBFlvd
>>543
木が無いなら植えればいいじゃない。
546名無しさんの野望:04/10/26 23:37:19 ID:+OC3/J2R
土地改善で埋め立てが欲しい
あと農業志向があるんだから工業志向もあるべきだと
山岳の鉱山でシールド+1っての
547名無しさんの野望:04/10/26 23:45:13 ID:ZW/R/3IT
>>541
でも焼畑するときはいったん切り倒して、乾かしてから焼く。
つまり貴様は間違っている!まあ焼畑のやり方はうろ覚えなんだがね。
ジャングルに火をつけりゃ燃えるんなら今頃ベトナムは焼け野原になってんじゃねーか。と思ったわけですよ。
548名無しさんの野望:04/10/27 00:12:32 ID:Ipjq7two
ジャングルとツンドラ、どっちが有利かな?
最終的には草原に変えられるジャングルがいいだろうけど、除去に時間がかかるのが辛い。
中世のうちから森林に変えられるツンドラは、序盤それほど苦にならないと思うんだが、どうかな?
549名無しさんの野望:04/10/27 00:33:33 ID:3ZT12llT
ツンドラに森林植えて、また開発したら草原とかにならんかな・・
ツンドラって使い道なくない?
550名無しさんの野望:04/10/27 00:36:19 ID:V24MaayL
ツンドラは鉱山にしてしまえば、
砂漠化の影響を受けないという利点?もあるかも・・・
551名無しさんの野望:04/10/27 00:47:55 ID:R2Dttahs
でも肉きついじゃん
552名無しさんの野望:04/10/27 00:50:46 ID:ziCupgBq
肉がキツイのは俺の腹だろ( ´,_ゝ`)プッ
553名無しさんの野望:04/10/27 01:05:27 ID:KWrLEk/+
>>552
自傷ネタで煽り、つらいな・・
554名無しさんの野望:04/10/27 01:12:48 ID:3ZT12llT
でも>>552は、とてもいい奴な気がしてきた。
555名無しさんの野望:04/10/27 01:18:09 ID:Ossrm0NJ
552はエンターテイナーなんだよ
556名無しさんの野望:04/10/27 01:38:58 ID:NGIKCQhW
古代でどうしてもすぐにジャングルを伐採したければ開拓者が町を作って即破壊。
557556:04/10/27 01:41:21 ID:NGIKCQhW
民主主義、共通規格以降なら普通に伐採したほうがいいだろうけど。
558新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/27 03:01:35 ID:sK9UqX4b
核の被害を全然伝え切れてない今作では
結局終盤はおおざっぱにならざるを得ないにょう・・
対コムの人なら世界各国からの報復パールハーバーも有り得るけど、対人戦じゃ使った者勝ちだにょ

冷戦のようなピリピリした緊張感を出すには
核のデメリットをもっと上げて、特に核保有国にもハイリスクを背負わせるしか無いにょ!(゚д゚)

例えば、核で世界経済が破壊されたら
第5の時代として「マッドマックス2時代」に突入
・労働者も戦闘員もみなボンテージファッション
・資源が大幅に枯渇する(水やオイルが貴重資源に)
・オイル無しでは大量の戦車が役立たずのガラクタ化(大貧民的逆転現象)
・賊の大量再発生

なんてどうかにょ?
(マッドマックス2観てない人は、「北斗の拳時代」化だと思えばいいにょ)

(;゚д゚)・・よ、要約するなにょ?
559名無しさんの野望:04/10/27 04:41:50 ID:DDokoQgp
都市建設のコツなんですけど
氾濫川とかジャングルの真上に建てると疫病とかで人口減ると聞いたんですが、
隣や斜めに建ててもやばいですか?

あと湖のとなりや斜めに建てても上水道いります?
560名無しさんの野望:04/10/27 04:45:48 ID:wdJPrdMl
ジャングルよりも都市が立てられない湿原が首都付近に広がってるとやだな。
良い場所に都市を建てるには労働者で草原にしたいけど序盤は労働者は多忙で後回し。
そのうちに他国が変なとこに町作るし。
561名無しさんの野望:04/10/27 04:50:06 ID:H9mRyi56
初期大陸に真水がない場合ってどうよ?
草原もほとんどないし人口2とか3で止まりまくってるんだが
562名無しさんの野望:04/10/27 04:52:53 ID:wdJPrdMl
>>559
ジャングル、氾濫原はそこで都市住民が働いてなければ疫病にならないので、
ジャングルに都市を建てたスクエアは草原になるので都市圏全部ジャングルでなければ問題ないはず。
けど氾濫原に建てた都市はどうなんだろ。
563名無しさんの野望:04/10/27 04:56:42 ID:hyPYwSXS
君らこんな時間まで起きていて
学校や会社は大丈夫なのかい?
564名無しさんの野望:04/10/27 05:41:43 ID:bUTK91FE
植林して温暖化防止できればいいんだけどな。
砂漠化を少し遅らせるくらいにしかならんのかな?
565名無しさんの野望:04/10/27 05:46:43 ID:e4Z23vdv
>>563
大丈夫じゃないデス( ´,_ゝ`)
566名無しさんの野望:04/10/27 08:37:34 ID:e3v/sbx3
あー……あと5分で支度して家出れば電車に間に合うな
567名無しさんの野望:04/10/27 09:15:26 ID:UsCT6zbv
>>546
いわゆる勤労志向が工業志向でつ。
568名無しさんの野望:04/10/27 10:14:39 ID:BQ5jpAmT
ヴァイキングは、船から直接都市を攻撃できるのかよ
いきなり第2都市落とされて呆然とした
569名無しさんの野望:04/10/27 11:16:58 ID:QmCt/cQU
>>544
つーか邪魔だから帰って
570名無しさんの野望:04/10/27 11:25:04 ID:7oUhJNC6
湿地とジャングルはウザイけど、COMもほんの少し敬遠するので、
先に都市を立てやすい。防衛もしやすいし。勤労志向持っているんなら
うまく活用できるかも。

COMに開発やらせて奪うのも手だな。
571名無しさんの野望:04/10/27 11:56:42 ID:40FSb1KS
でもジャングル開発しまくっちゃうと、
後々になって「ゴムがねえ」→「歩兵が作れねえ」
というパターンになることが俺の場合よくある
ゴムってそんなに生産しにくい物資なのかねえ……
572名無しさんの野望:04/10/27 11:58:57 ID:3e8IrHpw
土地改善しても資源は変わらないですよ。
つまりゴム持ちジャングルを草原に開拓しても、普通にゴムは出てくる。
573名無しさんの野望:04/10/27 12:00:14 ID:iruOG4M7
ジャングルをあらかじめ切り開いておいても
ゴムはなくならないよ。

単にリアルラックがないだけかもね
comはゴムや石炭の出る場所には都市つくりにくるけどね。
574名無しさんの野望:04/10/27 12:01:07 ID:iruOG4M7
>572
フツツカモノデスガナニトゾヨロシク
575名無しさんの野望:04/10/27 12:04:51 ID:7oUhJNC6
ゴムの話題でケコーンか・・・・・

湿地や砂漠、山岳、ジャングル、これらの不利な地形にCOMが都市を立てる場合、
必ず将来の資源があるところに最初に立てる。

やっぱりCOMに立てさせて奪うのが吉かな
576名無しさんの野望:04/10/27 12:20:23 ID:HoV4m+gY
ぶっちゃけC3C高レベルで一番勝ちやすい&勝ちにくい文明ってどこよ。大陸マップで。
577名無しさんの野望:04/10/27 12:23:59 ID:40FSb1KS
>>572-573
ダブルでご教示dクスです
というかマジで目からウロコなんですが。
「将来のゴムのため」とか思って
ジャングル保全したり遠回りしてた俺の労力は……orz
578名無しさんの野望:04/10/27 12:39:36 ID:40FSb1KS
>>576
私見だけど、最強はペルシャ&シュメール、
最弱はポルトガル&ヒッタイトあたりでは?
579名無しさんの野望:04/10/27 12:42:47 ID:KBFFpB3n
>>576
俳人のスクツさんの考察が参考になるかも
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/civilizations.htm
580名無しさんの野望:04/10/27 12:52:30 ID:IEcq+G6O
初心者です。
戦争して、相手の都市を奪った場合
破壊してる?
広げすぎると浪費とかが大きくなるから、ほとんど破壊してるけど、
あいたところに別の文明が都市を作ったりして邪魔。。
奪取したとき、すごく悩む。
581名無しさんの野望:04/10/27 13:15:56 ID:EOsBt9hL
>>580
基本的に壊さない。
密集しすぎ・立地が悪いなら壊す。
奪った後の反乱が嫌なら人口減るように住民を別ける。
汚染・浪費は紫禁城、あと政治体制変更して緩和させる。

別文明が間に入るのが嫌なら壊すな。
陣取りゲームの一面があるので重複しない限りなるべく奪うが吉。
少なくとも開拓者同行ですぐに都市建てられないなら慎重に考えた上で破壊すべし。
582名無しさんの野望:04/10/27 13:28:57 ID:7oUhJNC6
即破壊せずに、開拓者をその都市で作ってから破壊するのがいいんじゃないか?
多少立地に問題があってもそれだと微調整できるし。
583名無しさんの野望:04/10/27 13:29:35 ID:KWrLEk/+
>人口減るように住民を別ける。

こんなことできるのか!
人口多すぎて不満爆発なときはどうするのかと思った。
どうやるの?
584583:04/10/27 13:30:46 ID:KWrLEk/+
って俺馬鹿だorz

>>582見て思いついたんだけど、開拓者なり労働者なりつくって人口減らして、
その作った労働者を他の街に移住させるってことね?
こんなこと今まで気づかなかったなんて・・・orz
585名無しさんの野望:04/10/27 13:31:54 ID:Ipjq7two
>>583
住民全員科学者なり徴税官なりにして餓死させる。
政治体制によっては緊急生産で住民減らし。
586名無しさんの野望:04/10/27 13:45:54 ID:BQ5jpAmT
>583-584
全然違う。基本操作が分かってない
都市画面を開くと、都市の周りのタイルに食料/シールド/お金の生産量が
表示されてる部分がある(>>506の画面参照。人口多くて埋め尽くされてる)
ここが都市の住人の労働場所だ。
これをクリックすると、住人は労働を辞めてエンターテイナーになる(幸福を生む)
人口の多い都市でエンターテイナーを大量に作ると、食料が足りなくなって餓死する

住人をシールドの生産量が多いタイルに割り振れば、
ユニット生産の加速とか、人口増加速度の調整が可能

汚職の多い都市は壊すより無視したほうが良い
壊した都市の周囲から石油等の資源が出る可能性があるし、
comはスペースがあれば割り込んでくるから邪魔になる。
587名無しさんの野望:04/10/27 13:48:48 ID:mI0MdSBz
>>516
勉強になります。ありがとう。
「第二都市で首都建設」について、私ども初心者にコツを教えてください。
どんな利益が得られるんでしょうか?
都市郡の中央に首都を置いた方が影響力からは良いと思われ、
そのための遷都でしょうか?ターンがメッチャかかりますが抜け道あります?
私てっきり、最初に建てた都市が首都になるものだと思ってました(恥)。
588名無しさんの野望:04/10/27 13:48:52 ID:IYE78U6Y
洪水による災害で土地改善が破壊されました
地震による災害で土地改善が破壊されました
イラクで同胞が捕獲されました!
589名無しさんの野望:04/10/27 13:55:01 ID:KWrLEk/+
>>586
なるほど・・・ありがとう
基本操作あまり理解できてなくてごめんなさいorz
590名無しさんの野望:04/10/27 13:57:43 ID:BQ5jpAmT
>>587
>最初に建てた都市が首都になるものだと思ってました
これであってるよ。第二都市で首都作るのは七不思議建設するためのつなぎ
591名無しさんの野望:04/10/27 13:58:32 ID:mI0MdSBz
古代のガレー船で、遠洋で遭難しないことがありますが、
全くランダムな要素なのか、積荷などに依存するのか、
ご存知の方、ご教示のほど宜しくお願いします。
3マス+3マスで計6マスの範囲で島探しが効率よく出来たらと
思うことが多くて、質問しました。
592名無しさんの野望:04/10/27 14:02:33 ID:mI0MdSBz
>>590
なるほど!「首都で継ぐ」ありがとう。
593名無しさんの野望:04/10/27 14:07:56 ID:u66vVsnI
都市建て直そうと破壊したら第三国の領内に飲み込まれて建てられなかったりするとへこむよね
594名無しさんの野望:04/10/27 14:13:42 ID:U6omx8Oy
>>591
ランダム要素に左右されていつ沈んでもおかしくない、
藻くずになるか渡りきれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。天文学航海術は、すっこんでろ。
595名無しさんの野望:04/10/27 14:22:42 ID:7oUhJNC6
>576
勤労志向と商業志向のフランスかなぁ・・・?
銃士隊も強化されたし。

無論、アレ図書館、共和制をとる事前提の話だが。
高レベルで戦争をあまりしないで勝つのにいいと思う。

戦争して勝つつもりなら、UUが強力な方がいい。
不死隊のペルシャ
侍の日本
コサック兵のロシア
シパーヒーの・・・なんだっけか?
596名無しさんの野望:04/10/27 14:23:46 ID:MDlEPNMB
>>516
寺院ってそんな重要?
不幸は憲兵でごまかしつつ、図書館市場を優先した方が良くないですか。
597名無しさんの野望:04/10/27 14:27:10 ID:mI0MdSBz
>>594
たしかにのう。それが楽しゅうて、落とした開拓者は数知れず・・・・
海の男ちゅうのは、そういうもんよのう。海プレイ楽しいやね。
古代ポリネシアンが星と渡り鳥の飛ぶ方向で大海にこぎ出でハワイを発見したが、
渡り鳥を時々飛ばしてくれたら風流だと思うな〜。海流もほしいなぁ。
598名無しさんの野望:04/10/27 14:35:58 ID:BQ5jpAmT
>>596 
516じゃないけど図書館、市場は初期段階では作れないし、
難易度が上がると幸福の管理がシビアになるから重要だと思う
599516:04/10/27 14:37:10 ID:7oUhJNC6
>>596
重要かと聞かれれば、そんなでもない。
が、
憲兵は他から連れてこられるとから、とにかく生産力(人口)が欲しい
不思議建設都市にはあったほうがいい。

首都に寺院は要らないかもね。

図書館はアレ図書館を必ず取る事前提で後回しにする。
研究は哲学までしかしないから。文学取ったらアレ図書館建てるから
図書館を急ぐ必要がない。

とすると寺院を建てないと都市圏が広がらない。
嗜好品が3つ以上そろうなら市場を優先するのは有り。

アレ図書館を取らないとか、都市圏9マスの戦略を取るなら寺院の重要度は下がるね。
宗教志向だと寺院が安くて序盤の陣取りが楽だよ。
600名無しさんの野望:04/10/27 15:21:46 ID:UsCT6zbv
海洋志向だと船が遭難しづらいんだっけ?
601名無しさんの野望:04/10/27 15:28:10 ID:e3v/sbx3
そう
移動力ボーナスもあるから群島では圧倒的に有利

でもそれだけな気もする
602名無しさんの野望:04/10/27 15:36:04 ID:qabghxjk
環境関係の都市改善って、作ったことあります?
2ではよく作ったけど、3では一切作らないですね。
労働者で十分。核戦争もしないし。
603名無しさんの野望:04/10/27 15:47:53 ID:bK7UGfUd
C3C買ってきたけどコード使えなくなってるのね・・
ズルしたい場合はエディタでやれでFAですか?
604名無しさんの野望:04/10/27 16:33:01 ID:XLGAeRvL
小マップ24文明でやってみた。
……なんつーかこう、みっしりって感じだった。
都市4つしか作れネェェェ
605名無しさんの野望:04/10/27 18:29:53 ID:DDokoQgp
エディタってどっかでDLするの?
606名無しさんの野望:04/10/27 18:46:26 ID:4/LQIH5O
>>605
スタートメニュー
607名無しさんの野望:04/10/27 19:28:47 ID:nanQQatO
テオドラたんを囲む廃人の会
608名無しさんの野望:04/10/27 19:31:18 ID:HoV4m+gY
テオドラたんハァハァ
609名無しさんの野望:04/10/27 20:05:43 ID:R8TBxxni
海洋志向には商業にボーナスがあったはず。
確か海のマスだけかな?
610新にょんさん(ギギギ…) ◆NYON3aDQr. :04/10/27 21:18:27 ID:sK9UqX4b
図書館は後回しって言うけど、文化を考えると優先って人も多いからにょう

どうでもいいけど、廃人は勤労属性使うんじゃ無いにょ!
611名無しさんの野望:04/10/27 22:17:38 ID:rauRI801
>>579のリンク先の各文明考察は100パーセント同意なんだけれど
この文明間格差は修正しない方が面白いような気がしてきた。
只シュメールは確かにやりすぎだと思うけれど
612名無しさんの野望:04/10/27 22:34:39 ID:b8r+nRMe
シュメールはエンキドゥ戦士の防御力2で敵ユニットを止め、その隙に農業志向で拡張しまくり。
しかも科学志向。ほんとスタッフは何考えてこんなの作ったんだ?指導者が英雄王だからか?
613名無しさんの野望:04/10/27 22:36:44 ID:tZ9956Sv
ギルガメオタなんだよ
614名無しさんの野望:04/10/27 22:39:30 ID:W/DE7iKw
今日、C3Cを初プレイした。
やることが多くて混乱したけど、面白いな。
まだ手探りだけど。

新しい都市を作る時って、基本的には、どういう立地がいいんだろう。
既存の都市から適度に離れてるとか、
資源の近くとか、真水の横とか、
建てるべき地形とか、避けた方が良い地形とか。
615名無しさんの野望:04/10/27 22:39:54 ID:nanQQatO
ゆ(ry
616名無しさんの野望:04/10/27 22:56:43 ID:JO+MhnQO
第一候補:戦略資源
第二候補:贅沢品
第三候補:川
第四候補:ボーナス資源
第五候補:点つき草原

対人なら間隔二,三マス、対comなら間隔四マス。
617名無しさんの野望:04/10/27 23:03:49 ID:qUAr/i+W
俺、シュメールしか使っていない。PTWでは、エジプトとトルコを
よく使ったんだが。C3Cになってシュメールの凶悪さに魅入られてしまった。
あのカタさと科学力はなんとも。スレ違いで申し訳ないが、SMACでも
研究強いアキとカタいパイレーツばっかり使っていたし。
たまには使えない文明を使うのもいいかな・・・ストレスたまりそうだがw
618名無しさんの野望:04/10/27 23:07:54 ID:4/LQIH5O
>>617
カルト!カルト!

Civ3にはSMACみたいな強烈な個性のある文明がないのは寂しい所かも。
619名無しさんの野望:04/10/27 23:14:45 ID:1PFUaAG9
>618
私家版パッチを当てたあとのエンジェルズもなかなか・・・

>617
最近は文明の選択が面倒だからランダムにしてる。
620名無しさんの野望:04/10/27 23:27:23 ID:EPNUd654
日本とビザンツ以外使ったこと無い…
621名無しさんの野望:04/10/27 23:48:59 ID:gslPEP+S
何度やっても全然うまくいかない・・・
誰か、中世とか現代のセーブデータをUPしてもらえないでしょうか?
どういう風に町を作っているのか知りたいんですが。

うまく町を配置して(建物もそれなりにうまく作ってるつもり)
いるつもりなんだけど、どうしてもCOMに、自分の都市と都市
の間に都市を作られて分断される。
かといって、密集させるとうまく都市が育たないし・・
それに、すぐに金が足りなくなるし・・
622名無しさんの野望:04/10/27 23:53:51 ID:JuPalPFR
ヤメテクダサーイ
道路建設ショートカットの横に探検ショートカット配置するのヤメテクダサーイ

623名無しさんの野望:04/10/27 23:58:58 ID:yNIuTEbd
>>621
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0136.sav
ほい。俺はいつもこんな感じですよ。
624名無しさんの野望:04/10/28 00:02:33 ID:s3Uz52+w
>>621
http://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi

ここのうぷろだにあるセーブデータを参考にしてみるといいよ。
マルチプレイ時のデータも多々ありマス。
625名無しさんの野望:04/10/28 00:11:35 ID:o2RPYfQe
>>621
都市が文化圏1回だけ大きくなった状態で、丁度角と角がかみ合うように都市を作る。
俺は基本的にこーやっとる。

金が足りなくなるのは無駄な都市改善の作りすぎ。
都市改善はユニットと違ってサポートを受けられないから、
序盤は首都に穀物庫だけ作って他のものは作るな。
んで文学発見したら図書館作って文化圏拡大。

あと地形改善はボーナス+川や、点付+川のスクエアを重点的に道路&鉱山。
各都市3〜4鉱山作ったら都市間を道路でつなぐことに専念。

作った都市では最初に1人労働者を作る。
その後は戦士数体と余裕あれば開拓者。

暇な開拓者ができたら首都の地形を集中的に改善し、
開拓者の生産は他都市にまかせて不思議を作る。


んでここからが超お勧め技。

斥候に出した戦士が敵の都市を発見したら、
技術交換などせず宣戦布告して地形の改善を破壊しまくれ。
この時点で敵は多くて3、大抵1か2都市しかないはずだから地形をほとんど破壊し、
後2,3戦士送る余裕があれば首都以外の都市を壊滅。

そして交渉に臨めばかなりの技術と労働者、ゴールドをぶんどれる。
これを周りの2,3文明にやれば序盤で弱体化させられる。

ただし感情悪化を伴う諸刃の剣。
626名無しさんの野望:04/10/28 00:12:29 ID:/cb2iHoY
アルファケンタウリに感化された人間ですが、
Civ系はやったことありません。
Civ2が安く出るんですが、Civ3とどっちがいいでしょう?
627名無しさんの野望:04/10/28 00:21:53 ID:6xlWyxbC
   ボエー      ボエー
     / ⌒ ヽ    / ⌒ ヽ 
     ノ ・   丶   ノ ・    丶
  ⊂二, ●   |⊂二, ●   |
  ⊂二.     |⊂二.      |
     |    丿   |    丿
      ヾ  /     ヾ  /
       |,∵|      |,∵|
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /  、、_____\    /____,,,  |   
   |  /●ノ    ゝ   ヽ●\.|      
   |.   ^ ̄  (__人__)    ̄^ |     
   ヽ      ' \/ ヽ    / 
     \           /
628名無しさんの野望:04/10/28 00:31:05 ID:f43hXWot
>>625
というか、戦士数体で都市落とせる?
労働者誘拐と改善破壊はよくやるけど、
都市まで狙うのはかなりキツイ気が。
あと、周りの文明全部敵に回すのも怖すぎる…
629名無しさんの野望:04/10/28 00:33:17 ID:PSvO3ARf
>626
もちろんCiv3。アルファケンタウリはCiv2と作者が同じで、バージョンアップ
という感じが強い。だから、アルファケンタウリの後にやると物足りなさが
付きまとう。Civ3は全くの新作という感じ。C3Cとセットになったやつを
買うのが一番いいと思う。
630名無しさんの野望:04/10/28 01:02:36 ID:NkNN5ZRl
古代って少しでも軍備が劣ってたら
速攻で宣戦布告されるな
631名無しさんの野望:04/10/28 01:15:33 ID:vvdBMvyN
皇帝レベルでは普通のやりかたが通用しない。
序盤に宣戦布告なんて死。向うの槍に対抗してこっちも槍兵なんてつくってたら
都市建設が進まない。まず序盤に開拓者&労働者つくりまくって都市を建設しまくる。
労働者は道路&鉱山。大陸ならコラクル舟もつかって探索して文明を序盤に多く見つける。
たいてい4技術おくれてるから哲学、文学をネタに文明間交換でやっと技術が並ぶ。
さらにアレクで先行する。そして君主政治に移行して中世なんだけど、ここでたいてい
技術はなされる。戦争始まる。不思議ほとんど取られる。


だれか皇帝クリアのコツおしえてくれ〜!
632名無しさんの野望:04/10/28 01:29:11 ID:HlfBRMwS
>>626
CIV2プレミアも悪くないよ。アルファケンタウリに比べて見た目の古さは
否めないだろうが、そんなことを気にするゲームでもないと思うし。
SFものが好きならマスターオブオリオンていうのが一番いいのかもね。
633名無しさんの野望:04/10/28 01:48:16 ID:fq6nmv+e
>>631
制覇の場合、その方法で序盤進めて、
軍事同盟で遠くの国と仲良く、近くの国を滅ぼす。
普通のマップなら、3国あたり滅ぼせば勝利が見えるかも。

大切なのはトップの国を独走させないように
常にどこかと戦争させておくようにつとめることかな?
普通に競っていたら、あっという間に技術2・3流国になるから。
634名無しさんの野望:04/10/28 01:56:01 ID:cK75rdND
>>631
進化論まで粘って取れば、追いついて追い越せる。
中世の不思議は戦争で後から奪え。
俺はアダムスミスだけは狙って取るけどな(・∀・)
COMがあんまり狙わない割りに、結構有用。
都市の数にもよるが。
635名無しさんの野望:04/10/28 02:30:50 ID:DveNly7k
>>626
両方買って戦って死ね
636名無しさんの野望:04/10/28 04:29:14 ID:YcJsfHW5
Civのやり過ぎで彼女から一方的に交接禁止条約を締結されますた。
どうします?
637名無しさんの野望:04/10/28 04:36:48 ID:o2RPYfQe
>>636
彼女なんてクズ同然!
638名無しさんの野望:04/10/28 06:41:45 ID:lLGSIySk
wingstonのマルチレポに出てくる、ドイツプレイヤーって凄いね。
外交手腕も判断力も。wingstonにもう少し英語力があって、ツメが甘くなければいい勝負になってたかも。

ユダヤ系のシンクタンクってみんなあんなんなのか…?
639名無しさんの野望:04/10/28 06:43:35 ID:LkYtOOSJ
口だけならシンクタンクだろうとなんだろうとどうでも言えるじゃん
640名無しさんの野望:04/10/28 08:13:00 ID:QaR5tTWg
wingstonの妄想だから
641名無しさんの野望:04/10/28 09:24:11 ID:FfF4WydZ
すいません、c3cを始めたばかりなんですけど、
いきなり詰まりました。

バリバリ酋長で、開拓者も都市を作りまくっていたら、
都市を作れなくなっちゃいました。
都市の数の制限とか、ありますか?

開拓者をちゃんと草原とかに連れて行っても、緑の枠が出ないんですよね・・・。
642641:04/10/28 09:25:42 ID:FfF4WydZ
ごめんなさい、

誤)開拓者も都市を → 正)開拓者も都市も  

です。
643621:04/10/28 10:30:04 ID:NyihfUxG
みんなありがとー(*´∀`)参考にしてみます。
結局今まで、一睡もしないでやり続けてた(w
今日が休みでよかった・・

ところで、ちょっと聞いていいですか?
領土地図の交換ができるみたいですけど、それをするのに何か
技術が必要とか、条件って必要なんでしょうか?
いくら外交画面を出しても、出てこないんですが。
あと、憲兵隊ってなんでしょうか?警察官のことですか?

>>625
都市改善の一つだけ(寺院だけとか)を壊すのってできます?
644名無しさんの野望:04/10/28 10:33:15 ID:uwl8HfJg
('A`)
645621:04/10/28 10:42:54 ID:NyihfUxG
>>638
あれって偽者らしいですよ。
同僚にユダヤ系の人がいるんですが、あれを見せたらえらく怒ってた。
646名無しさんの野望:04/10/28 10:53:14 ID:f43hXWot
>>643
そんなあなたにはこれがお勧め。
http://stack-style.org/SidGame/civ3_from_cityview/

地図交換は技術が必要。C3Cなら。
647名無しさんの野望:04/10/28 12:07:54 ID:/rFGP8hz
>>631
基本的に皇帝での戦い方は間違っていないと思われる。
アレク取ってるなら、予算配分を研究・嗜好品とも0%
にして教育まではついていけるはず。

内政主体なら

神学をとったあたりで活版印刷の研究をはじめ、
教育をもらったらすぐに民主主義に向かって頑張る。
民主主義を取ったら、ころあいを見て黄金期を発動させる。
これで工業化時代までは持つはず。

病院と工場をいち早く建てられれば、進化論は取ったも同然だろう。
シェイクスピアを立てられていれば、不思議建設競争で負けることはないはず。

後は外交かな?こまめに外交をして大使館は全て建てて
通行条約を損しない限り結びまくる。凄く遅れている文明には技術供与するのは基本だな。
3つぐらいの先進国と、自国含めた4つぐらいの中堅国、技術2個ぐらい劣る残りの後進国という感じにする。

648名無しさんの野望:04/10/28 12:15:17 ID:gDuhuYbk
Wingstonのマルチプレイレポートってどこだっけ?
649名無しさんの野望:04/10/28 12:58:52 ID:lLGSIySk
>875,876 >881
なんてこった( 'Д`)
650名無しさんの野望:04/10/28 13:30:58 ID:/rFGP8hz
>>641
都市数の上限は512ぐらいだったかな?
全文明でこの数になったらもう都市は作れない。

別文明の文化圏の中には都市は立てられない。

都市を立てられない地形には立てられない。何かのバグで草原が・・・・。
651名無しさんの野望:04/10/28 13:32:55 ID:kGAdhpl3
>別文明の文化圏の中には都市は立てられない。
立てられるっしょ。ただ宣戦布告扱いになっちゃうけど。
652名無しさんの野望:04/10/28 13:33:27 ID:/rFGP8hz
>643
MAPの交換は航海術から

憲兵隊とは、憲兵効果のある政治形態の時に軍事ユニットが都市にいる時、
幸福を1生産する事。

都市画面で処分したい改善で右クリックすると売却できる。
653名無しさんの野望:04/10/28 13:34:47 ID:s3Uz52+w
>>641-642
とりあえず、都市は隣接して立てられないよ。
1マス以上の空白は必要。
654名無しさんの野望:04/10/28 13:34:49 ID:/rFGP8hz
>651
なにー!!そうだったのか・・・・OTL
長いCIV3暦だがはじめて知ったよ・・・・・・・
655名無しさんの野望:04/10/28 14:31:12 ID:OYN9XvSG
なんか、大陸二個の大マップで始めたのに自分だけ南端の孤島スタート
鉄あったし、詰め込んで6都市ぐらい建てられるから中世まで続けたけどキツイわ
アレクも建て不思議は大体キープしたけど…教育以降はなされるね
摂政レベルではもう負けないかなと思ったんだが…orz
656名無しさんの野望:04/10/28 14:39:11 ID:/cb2iHoY
ぶしつけですが、廃の方のプレイ時間を教えてくれませんか?
総プレイ時間や一日あたりのプレイ時間など。
657名無しさんの野望:04/10/28 14:50:50 ID:teYlZCko
「それもいますぐに!」でぐぐって見ると、56件ヒット。
「・・・核兵器全面禁止廃絶の合意を実現することです。それも、いますぐに!」
(原水協のHPより)。

658名無しさんの野望:04/10/28 15:18:37 ID:teYlZCko
ttp://bungakubu.kokushikan.ac.jp/chiri/Photo/2004May/04May.htm
七不思議の写真と解説がありました。
659名無しさんの野望:04/10/28 15:46:18 ID:/rFGP8hz
>655
そこで上陸作戦ですよ。
航海術なくてもいけるとこに大陸はあるはず。
660621:04/10/28 15:46:56 ID:NyihfUxG
>>652
サンクス。
あ、憲兵隊って攻撃ユニットが勝手になっちゃうのね。
エンターみたいに、設置したりするのかと思ってた。

>>656
俺、0時頃からさっきまでずっとやってたよ。
さすがに疲れたから、ちょっと休憩・・つーか眠い。

とりあえず、騎兵隊を作れるところで、全国的な戦争になって
いて、収集がつかなくなってる感じ。
なぜか、どこの国も停戦をしないんだよね。
停戦しようとすると、都市とかを請求されるから、こちらから
は交渉できないし・・
しかも、テオドラのビザンチンが最後の方まで参戦しなかった
せいか、異様に技術開発が早くて追いつけん。
もう、鬼のように強い・・(´・ω・`)
661名無しさんの野望:04/10/28 16:04:59 ID:os/GUhbu
軍隊に組み込んだユニットからリーダーは出現しますか?
私は一度も見たことないのですが。
662名無しさんの野望:04/10/28 16:10:48 ID:/rFGP8hz
>661
たしか出現しないはず。
ランクも一ユニットだけしか上がらないかも?
663名無しさんの野望:04/10/28 16:58:59 ID:+QGsV9xn
>>662
中の人各々でランクは上がる。ただ、攻撃力・HPの高い順に戦うから、苦戦しないとHP低い人は
ランクあがりづらい。
664名無しさんの野望:04/10/28 17:01:24 ID:vvdBMvyN
ローマの勃興をカルタゴでやってるけど憎らしいほどにローマ軍団強すぎ・・・
おれの象さんも狩られるぜ・・・
665名無しさんの野望:04/10/28 17:17:45 ID:J/9ZK85d
>>664
ローマでやったら北のケルトとか蛮族に手を焼かされた
中々カルタゴ一本に集中できなくて
あいつら貢いでも和平しても他国に唆されてすぐ宣戦してきてウザカッタ
666名無しさんの野望:04/10/28 17:22:45 ID:SkNUi6LH
>>663
一度リーダーが出て*がついたユニットからもリーダー出ますか?
667621:04/10/28 17:33:55 ID:NyihfUxG
>>623
やってみました。結構密集させるんですね。
改善はこんなもんなんですか。。。
668名無しさんの野望:04/10/28 17:37:37 ID:sRW1lxEG
技術ツリー画面で右上にいる科学担当官が
「眠ることは大切です」とかたまに言うんです・・・


・・どうしよう?
669名無しさんの野望:04/10/28 17:39:41 ID:sRW1lxEG
>>666
出ない
670名無しさんの野望:04/10/28 17:47:39 ID:/rFGP8hz
>667

うまく都市を配置したつもりでも割り込まれてしまうのなら、
文化圏を急いで広げる必要がある。
寺院なり図書館なりを手早く作るべし。宗教志向が楽。
間に入られないようにユニットで邪魔をする手もある。

アルテミス神殿を取ればだいたい大丈夫だろうけど。
671名無しさんの野望:04/10/28 17:54:30 ID:25THl4RG
スレ見てて群島やってみたんだけど
自分のいる島には必ず他の部族が居るわけ?
狭いところに3部族とかで他の島に大幅な遅れをとっちまうんだけど
672名無しさんの野望:04/10/28 17:56:28 ID:uwl8HfJg
>>671
意味分かんないけどウザいんなら蛮族無しでやったら?
673名無しさんの野望:04/10/28 18:15:26 ID:/rFGP8hz
他文明と言う意味じゃないかな?
674名無しさんの野望:04/10/28 18:39:53 ID:Undza+x3
つーかCOMって最初から外交ライン全部繋がってね?
異様なほど技術の伝達が早いんだが・・・
日本で初めてどっかに車輪あげると数ターン後にはほぼ全部の国に伝わってる。
初心者の俺はどんなに索敵早くしてもそんなに早く外交ライン繋げられねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
675名無しさんの野望:04/10/28 18:47:39 ID:/rFGP8hz
COMのレベルはAIの強化でなくて、生産スピードや人口増加スピード、
無料で維持できるユニット数などがプレイヤーより良くなっているわけだが、
当然初期ユニットの数や種類もそう。

初期ユニットの数が多く、斥候なども最初からいるから出会うスピードは速い。
676名無しさんの野望:04/10/28 18:50:07 ID:xoZkm8N6
敵国との国境線ぎりぎりに都市を立てて、じりじり文明圏を拡大し、平和に辺境の資源を奪うのが最近の趣味
677名無しさんの野望:04/10/28 18:51:24 ID:UJC/7nvk
>>674
拡張志向を一回使ってみ
678名無しさんの野望:04/10/28 18:52:35 ID:Undza+x3
仕方ないから中央一帯に都市建てて南北分断してみるか・・・
679名無しさんの野望:04/10/28 19:00:47 ID:/rFGP8hz
COMにもらした技術は全部に漏らしたのと同じと思っておけばいい。
つまり売るんなら、全ての既知文明に同じ技術を同じターンで売るのが基本。
たとえ1ゴールドでももらえればよし。

落ちこぼれ文明がないほうが結果的には自分のためになるから、場合によっては
ただでも技術供与すべし。
680名無しさんの野望:04/10/28 19:10:22 ID:Undza+x3
オブリガード。
ここの人親切すぎ。
681名無しさんの野望:04/10/28 19:18:01 ID:viK+Gc7G
ずっと前に買って最近やりはじめたんだが
このゲームにいまだハマレない。
買ったばっかりの時に2時間ほどやって面白さがわからなかったので放置。
その後気に最近で2時間ほどなってやってるんだが
まだ面白さがわからん。
っていうかルールに慣れきれん。

どれくらいやると良い感じにはまってくるのかなぁ。
682名無しさんの野望:04/10/28 19:20:36 ID:YEgoQEyf
>>669
ウプグレードすれば、また出るようになるんじゃなかったっけ?
683名無しさんの野望:04/10/28 19:27:56 ID:GpKEOMXm
>>681
一番やさしい難易度、一番小さい巨大大陸マップでやれば
数時間でクリアできるし、それではまると思うんだけど
どないなもんでしょ?

もしこのレベルで負けるようであれば、またいらっしゃいな。
いろいろアドバイスしてくれる人がいっぱいいるはず。

テンプレのhttp://stack-style.org/SidGame/ も参考に。
684名無しさんの野望:04/10/28 19:45:31 ID:viK+Gc7G
>>683
ありがとう。がんばってみます。
CIV2はめちゃくちゃはまって買ったんだけど
いまだルールに慣れず…。あと4,5時間やればハマルと思う。
685名無しさんの野望:04/10/28 19:48:30 ID:RH0t/p60
今すぐciv3から手を引け。
全て君の為だ。
686名無しさんの野望:04/10/28 19:58:31 ID:gDuhuYbk
>>681
漏れもなかなかハマれず1回2時間くらいやっては放置、を繰り返していたが
1度酋長クリアしてからはズッポリになった…

アドバイスするなら>>685と同じ棚
687名無しさんの野望:04/10/28 20:04:02 ID:G2WC6EZb
みんな親切だなw
688名無しさんの野望:04/10/28 20:17:13 ID:/rFGP8hz
今すぐCDを割れ
689名無しさんの野望:04/10/28 20:26:45 ID:Bq9Jm7OV
あーシャヴ中がまた一人・・・。
690名無しさんの野望:04/10/28 20:59:04 ID:rvY6iGIj
なんでこんなにオモロイんだろなこれ。
691名無しさんの野望:04/10/28 21:13:53 ID:Undza+x3
>1回2時間くらいやっては放置
まさに俺の今の状況・・・
他にもいたんだね。
かれこれそんな感じを数10回続けてる。
692名無しさんの野望:04/10/28 21:41:12 ID:o1SjKS+S
今から31文明巨大マップに突貫します!
レポなんかしません! ではっ!
693名無しさんの野望:04/10/28 22:11:41 ID:bcM2BG6q
>>692
俺も今同じこと考えてたよ。
いってきます!では!
694名無しさんの野望:04/10/28 22:25:20 ID:sneRHriX
アスロンXP64安くなってきたけど、Civ3ビックリするほど早くなるかな?
695名無しさんの野望:04/10/28 22:30:37 ID:a+5oRI9N
797 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:04/10/28 22:27:09 ID:OqoAMlRh
>>747
おれはシヴィライゼーション3なので手伝えない
被災者のみなさんスミマセンm(..)m

NHK総合を常に実況し続けるスレ 10247
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1098968687/
696名無しさんの野望:04/10/28 22:41:57 ID:mmyXDfCB
>1回2時間くらいやっては放置
外交で頻繁に技術交換する事の重要性を認識するまでは
俺もこんな感じだった・・・。
697名無しさんの野望:04/10/28 22:42:24 ID:ePEj10S0
大航海時代:ポルトガル国王
初めてのコンクエストにとまどうものの、なんとかシステム理解、植民地用資源あさりまくる
……スペイン、宣戦布告。
しまった〜!
ユニット、財宝輸送用にほとんど送り出してる!
仲良かったのに……地中海入口を船で封鎖したのがわるかったのか!?
やり直しかなぁ、だれか大航海時代のコツキボンヌ
698名無しさんの野望:04/10/28 22:49:09 ID:KH38PsMj
兵つくれ
699名無しさんの野望:04/10/28 22:50:54 ID:QaR5tTWg
だれかpeercastでCiv3プレイ風景を流してよ
小窓で見るから
700名無しさんの野望:04/10/28 22:55:14 ID:1ie1c0Ro
>地中海入口を船で封鎖したのがわるかったのか!?
海外進出、植民によって拡張を行っている時代に海上封鎖なんてしたら(ry

それよりもcomは防衛を手薄にすると仲良かろうがなんだろうが攻め込んでくる。
本土なら1都市に1,2の防衛ユニット、迎撃用の攻撃ユニット2、
できれば砲撃ユニットもある程度は欲しい。

海上封鎖は戦争中に有効だろうけど。
贅沢品が入ってこないことによる市民の不満が上がって生産性を下げられるから。
短期決戦でいくならあんまり効果はないな。
701名無しさんの野望:04/10/28 22:59:34 ID:Bq9Jm7OV
>>694
元がP3とかならびっくりするだろうけどathlonXP64って何ぞや。
とりあえず90nmプロセスのWinchesterコアAthlon64がお勧め。
702名無しさんの野望:04/10/28 23:13:19 ID:ePEj10S0
>700
あ〜、やっぱ封鎖ってCOMに認識されてんだ。
単に「たまたま」ユニットがいるせいで「たまたまいつも」通れない、ってことになってんのかと思って、
「ど〜だ、これで船大半使えね〜だろ、財宝も植民地もあきらめな〜」って嫌がらせ気分でやってた。
失敗したな……
ムスケ2体+カノンでダイジョブと思ったら、長弓、騎士混成部隊が10もきたよ
他の友好国に頼んでもだれも対スペインやってくんないし……
対〜って、どういう条件下で結べるの?
一度も戦争してない+スペイン以外礼儀正しい以上&相互通行、なのに、だれもうけてくんない…
(持ってない資源あるし、お金も1000はあるのに)
703名無しさんの野望:04/10/28 23:23:57 ID:biMJ3c+K
このゲームは難易度設定が難しいな。
低レベルだとゲームのテンポが遅いために緊張感がなく、
プレイも作業化して下手すると眠くなってくるし、
逆に高レベルだと、COMのシビアさ(というか完全なインチキ)や
内政面の理不尽なハンディに、ストレスばかり溜まってしまう。
うーん……。
704名無しさんの野望:04/10/28 23:31:50 ID:psZmglFr
負けるのは嫌なのでまだ皇帝以上でプレイしたことない。
やはり国王と皇帝では世界が変るほど難易度が違うの
かな。満足な市民一人って・・・
705名無しさんの野望:04/10/28 23:42:16 ID:1ie1c0Ro
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097851260/188-190
ハゲワラ

そういえばcivと大航海時代のプレイヤーってダブりやすいよなぁ。
俺はほかにもネオアトラスが好きだが。
706名無しさんの野望:04/10/29 00:36:57 ID:Jm/564/x
>705
俺は中2の頃、SFCの大航海時代2にどっぷりはまった。
その後、ネオアトラス、PS版Civ2と似たようなコースを。
大学合格と同時に受験期から憧れていたSMACを買って、その後
Civ3というパターン。受験生がやるのはヤバイからねw
半年ほどCivから離れていたが、このスレ見ていると刺激されるな。
またやってみるか。
707名無しさんの野望:04/10/29 00:45:34 ID:AD/JmwZv
時々大航海時代とネオアトラスがごっちゃになるね。
708名無しさんの野望:04/10/29 01:13:26 ID:gbl8nBeZ
Civでは脇役扱いの海が主題のゲーム
心惹かれぬわけがない
709名無しさんの野望:04/10/29 01:35:07 ID:cY7vai0z
そうかシァヴに足りんものは海だったか。空ももっとほしいなぁ、太平洋横断とか
710名無しさんの野望:04/10/29 01:46:45 ID:yd0urdUU
ぜひ次回作ではマゼランが建設可能になる条件を「船で世界一周する」にして欲しい。

後海流とか風とか暗礁(海の通行不可地形)とか…
711名無しさんの野望:04/10/29 02:20:18 ID:4Lf5cpl9
皇帝以上だとバカの一つ覚えで力押ししか思い浮かばない  _| ̄|〇
712名無しさんの野望:04/10/29 02:45:19 ID:eDkD4NZS
皇帝2戦目にして日本でノーロードクリア目前までいけたが
最後ギリシャと技術競争に負けた。。。
不思議ポンポン作られるから文化転向もされまくり。

もしかしてシールド生産にもボーナスあるのか?COMは。
713名無しさんの野望:04/10/29 03:52:08 ID:Wjtw4dcn
これからCiv3をはじめたいんだけど、結局どれを買えばいいの?
http://www.stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#id2003-08-07-04_0_1
714名無しさんの野望:04/10/29 03:57:12 ID:0RVCxQxu
前のほうに書いてある
715名無しさんの野望:04/10/29 04:12:22 ID:GDNjCR9M
久しぶりに国王で、群島・海洋でマターリやろうと思ったら、
砂漠にジャングル湿地が点在するあまりよくないポジションだったのに、技術でリードしてしまう。
こんなにぬるかったかなぁ……それともあまり使わない海洋志向の力なのか。
食糧事情が悪くて人口が伸びないので、んな有効とも思えないんだが。港もようやくできはじめたとこだし。
716名無しさんの野望:04/10/29 05:56:32 ID:TYWBLZHu
日本刀を振りかざし銃を持った相手に突撃、勝利したサムライ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098980438/

黄金期突入シマスタ
717名無しさんの野望:04/10/29 10:52:11 ID:9d1T6Gan
>692
>693

31文明プレイにこだわりを持つ俺から忠告しておく。
工業化時代の途中でユニット数多すぎてプレイ続行不可能になるよ。

大マップ程度にしとけばいいものを・・・・
718名無しさんの野望:04/10/29 11:28:27 ID:hJELufVR
リアル地球マップで文明もそれぞれの土地でスタートしたいんですが
そうやるには31文明巨大マップしかないですか?
719名無しさんの野望:04/10/29 11:54:45 ID:YutZ4oBG
「巨大マップ、31文明!」
「突貫ッ!」「突貫ッ!」
「粉砕し破砕し爆砕し塵芥と化せっ!」
720名無しさんの野望:04/10/29 12:54:03 ID:9d1T6Gan
31文明って一瞬難しそうに思うかもしれないが、
実は少し簡単になる。

皇帝以上にになるとCOMの増殖スピードは尋常じゃない。
巨大マップだろうが、すぐに全て埋まる。
対してプレイヤーは頑張っても限界がある。
文明数が多いと、埋まるスピードは早くなるが個々の文明の都市数が
プレイヤーと大差なくなる。

また外交面でも有利になる。一つの技術で3つの技術を獲得したりしやすくなる。

当然アレ図書館の確実性も上がる。
ただで手に入れた技術を売ったり、研究&娯楽を0%にしてお金をためるるのだが、
教育を入手時点の貯蓄が国王だと5000とかだけど、皇帝だと10000は超えてくる。
天帝でうまくいったときは3万ぐらいだったかも。

戦争だと二正面になる危険はあるけど、それを避けつつ
相手の隣国と同盟を結んだりして3対1ぐらいでボコっておいしいとこ(都市占領)だけもらう。
こうすれば軍事力で多少劣っていても勝てる。
721名無しさんの野望:04/10/29 13:07:58 ID:yN7s7GKM
>>719
ぐるぐるぐるぐる
722名無しさんの野望:04/10/29 13:09:45 ID:+uqi5QIc
廃人を減らすためにあったらなあ〜の機能
@「Civやめますか?人間やめますか?」と美人秘書が一時間ごとにいう初期設定。
A終了を押した時「そんな!」なんていわれるから、またやっちまう。
「それが賢明です!」にさし変えて欲しい。

>>681
廃人になる前にCivを中古で売ってしまったほうが、それも今すぐに!
Civを交換に出す気はありませんか?
私の提案 200ゴールド + 20ゴールド/1ターン 
723名無しさんの野望:04/10/29 13:17:23 ID:+CHGQVVw
>私の提案 200ゴールド + 20ゴールド/1ターン
そんな取引に彼らが応じることなどあり得ないでしょう
724名無しさんの野望:04/10/29 13:48:33 ID:AD/JmwZv
1ゴールド=1万円なら受け入れるが…
725名無しさんの野望:04/10/29 14:34:11 ID:9d1T6Gan
600万円あればC3C同梱パックがいっぱい買えるな
一生CIV3に困らないね
726名無しさんの野望:04/10/29 14:37:42 ID:galFq9AF
1日一枚割っても1年以上持つね。
727名無しさんの野望:04/10/29 15:49:27 ID:+uqi5QIc
>>725
あはは、一生困らないって(笑)

取引を提案したいのだが、尊べるここの住人たちよ。
これと引き換えに何か交換に出す気はないかね?↓↓
私の提案 200ゴールド + 20ゴールド/1ターン
728名無しさんの野望:04/10/29 15:49:37 ID:/CB0eNK9
>>722
それよりもパッケージに
「あなたの人生を損なう可能性があります。やりすぎに注意しましょう」
と警告文の記載を義務化したほうがいいな。
729名無しさんの野望
そこまでおもしろいとはおもわなんだ