H-IIA/Bロケット総合スレ part五十九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
外国のロケットや宇宙船の話題は、ロケット総合スレや宇宙船総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題ならJAXA総合スレでお願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十八
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1337951947/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:03:31.83 ID:PDBMT0Ze
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
スペースサイト!
http://spacesite.biz/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:07:52.14 ID:PDBMT0Ze
【LE-X仕様】
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.1MPa   -
膨張比        37     37

【出典】
A Preliminary Design and Analysis for the LE-X turbopump
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-07.pdf
Overview of LE-X Research and Development
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-21.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:09:44.67 ID:PDBMT0Ze
・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板http://hayabusa.2ch.net/liveanime/のスレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★92【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1348146311/l50

2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi

キーボードの、Ctrl[コマンド]キー+Fキーを同時押しすると、ページ内検索機能が使えます。
この便利な機能で、スレ内から必要な情報を探したり、スレッド一覧から目的のスレを探してください。

(過去スレ見たい人はこちら)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:10:28.38 ID:PDBMT0Ze
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1139243955/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
彼にとっては、敵対する人間は全員いつもの人という同一人物らしいですw

(いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1341758845
1317594250
1307679109
1297175967
1271481363
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
偽テンプレ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:15:51.03 ID:PDBMT0Ze
>>4
過去ログを読む場合 こちらも使えます

H-IIA/Bロケット総合スレ part五十九
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/galileo/1351666904/1-100
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:25:43.06 ID:PDBMT0Ze
【過去スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十一
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283059845/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十二
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011282/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十三
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1287915324/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十四
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1295677393/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十五
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1309443961/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十六
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1320066407/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十七
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1327372656/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十八
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1337951947/
H-IIA/Bロケット総合スレ part五十九
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1351666904/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:34:25.93 ID:LOMv491L
2012年9月までの政府や各省庁の資料を整理しての,H-IIA 打上げ予定

2012 年度
IGS-R-4 + IGS-O 実証衛星(デュアルローンチ):SSO(太陽同期軌道):内閣衛星情報センター

2013 年度
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA

2014 年度
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化): GSO(静止軌道):気象庁
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター

2015年度
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)(?):SSO:JAXA+経済産業省(HISUI)
準天頂測位衛星2号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2016年度
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2017年度
温室効果ガス測定衛星 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星4号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2018年度以降
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:31:33.36 ID:dViONEIP
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:18:00.86 ID:c9EnP4pB
1さま乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:10:48.48 ID:g0Jtdc67
1段目を7本クラスタ化したH2Cまだぁ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:47:37.75 ID:gfPGRFa5
H-2Cは1段LE-7Aを3本クラスタ化の予定だったよ。H-3計画で無くなったけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:23:32.02 ID:gp3uj+ST
H-IICなんて計画は初めから存在しない妄想の産物
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:27:52.99 ID:pxlAwJir
Falconが27本クラスタでN-1に肉薄しているので
H-IIIも頑張ってほしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:03:16.55 ID:gfPGRFa5
一応前スレまだ残ってるので前スレから使ってください
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:59:34.46 ID:1LMLJ3n1
もしかして2013年度だけ打ち上げ回数少ない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:34:39.48 ID:Zqtt5RmH
JAXA、宇宙船に廉価版 打ち上げ費3分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42472560R10C12A6TJM000/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産宇宙船の廉価版を開発する検討に入った。
運用中の無人宇宙船「HTV」をほぼ半分の大きさに小さくし、3分の1のコストで地球と宇宙を往復する。
退役した米スペースシャトルのように飛行後も繰り返し使う。飛行士が乗る有人型にも改良できる。
2018年度以降の初飛行を想定している。

廉価版は小型宇宙船を新たに造り、宇宙ステーションの日本実験棟に実験機器や資材を運び、実験結果のたんぱく質や結晶を地球に持ち帰る。
HTV改良型の打ち上げを目指した従来案と並行して検討するが、コストや再利用を考えると有利だ。
1回の飛行でかかる打ち上げコストは約100億円。HTVの3分の1に抑える。飛行後は耐熱部品だけを取り換え、次の打ち上げに再利用する。
汎用部品で安く造る。国産主力ロケット「H2A」に搭載できる。

船内は人が作業できる空間が約15立方メートル。ロシアが運用するソユーズ宇宙船より広く、計算上は3人以上が搭乗できる。
JAXAは有人宇宙船への改良を進める構想だ。
宇宙ステーションに運べる物資は最大約2.6トンとHTVの半分以下。本体の一部が再突入時に無くなり、約1.6トンを地球に持ち帰る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:42:25.05 ID:NqiRbmGC
なんで記事の日付すら見ずにコピペするんですかね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:11:20.75 ID:C9x978Fj
しかも有料会員記事踏まされた
氏ね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:57:29.84 ID:T1MbpqYT
世界の宇宙発射体発射回数・失敗率...宇宙戦争リーダーは "ロシア"
http://media.daum.net/economic/others/newsview?newsid=20121102162854127

日本の宇宙発射体、打ち上げ失敗率82.9パーセントだってさ!
なんでこんな酷い捏造ができるんだろう!
これを受けて韓国人のコメントがまた日本への侮辱まみれだし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:18:48.35 ID:jrdXDZZ+
気が触れた下等土民を相手にしても吐き気がするだけだ。
世界でもあそこまで酷い開発手順はないでしょ。
人道面を抜きにすれば、北の方がちゃんとしてる。
あんなんなら宇宙分野に限っては永久に追いつかれん。
放っておこうや。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:13:02.29 ID:BdNVLm+0
宇宙の話題で、まだスタートラインにすら立って無い韓国ごときを相手にするほうが自業自得だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:13:03.74 ID:pecGtP8y
どうせH-III作るならなにか世界初が欲しい
垂直着陸とか垂直着陸とか垂直着陸とか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:40:49.20 ID:V3A9iKjk
むしろ水平発射で
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:10:00.83 ID:67LJZns4
H-3の発射台はどこに作るの?
H-2A用を改修するならその間はH-2A打ち上げ出来なくなるじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:57:17.22 ID:m/AllGLb
パラオあたりで島借りて打ち上げるわけにはいきませんか?
やりかた次第で意義のある事業になるような気が。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:18:05.17 ID:/OdoOZhE
>>17
H2AでOKなら、H2Bがいらなくなるな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:26:17.68 ID:q3GsREA1
>>27
曝露部貨物やデカブツ重量物はH2B使用のHTVでないとダメだろ
ラックとか詰める容積とか有ってもドッキングポートの問題で搬入できないとか有るしさぁ
何言ってんのさ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:31:14.99 ID:VlPtZnfg
>>26
五代先生がいた頃は、HOPE計画などもあって、クリスマス島に未来の宇宙基地建設予定地を借りてたよ
財政逼迫で返したけどね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:03:33.13 ID:OguWge3s
H2Bで民間衛星の4衛星同時打上とかやってほしいわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:31:13.17 ID:InKdyQQG
生意気なアリアンをシめてやる!
星出宇宙飛行士が見守る中、打ち上げは行われた。
四機総重量19トンを越えるド迫力のペイロード。
軌道投入はまだ終わらない……

こうですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:36:12.17 ID:m+vyKoco
せめて静止を打ち上げて・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:47:32.06 ID:eOQreegk
ほほー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:36:56.96 ID:f2Cyte9m
>生意気なアリアンをシめてやる!
H-IIBですらGTOに5.5tですがどの口が生意気とか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:05:18.42 ID:jD0VjxeE
そういえばH−2Bは大型ロケットではないらしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:23:36.75 ID:x1daClkR
>34
その打上げ能力だって、静止化デルタVを考えると…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:33:32.84 ID:m+vyKoco
>>35
国際的には中型なんだっけ
自衛隊のC-1大型輸送機やCH-46大型輸送ヘリが、中型ヘリみたいに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:14:44.17 ID:f2Cyte9m
>>35
いやいや、日本国内ではH-IIBはGTOへ8t上げられる大型ロケット!
ということになってるけどそれはΔV=1800m/sでの話で、
これがアリアンプロトン並の1500m/sになると5.5tになるんですって。
それも高度化上段を適応してからの話だから現状はさらにそれ以下だし、
AはともかくBに高度化上段を適応するというのは決定事項ではない、という。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:41:17.15 ID:yVTROnUN
ΔVってなんじゃい、と思って調べたら
デルタV
静止化増速量
静止衛星起動に入るために衛星が備える必要のある加速量のことだった。

もういっそ再着火で静止軌道まで面倒みたら
注文殺到したりしない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:02:47.06 ID:fgvyAFan
>39
でかい上段(H-2Aなら第2段)が静止軌道まではいるからその分衛星の質量が減る。
Proton…と言うかBriz-Mとかなら出来るし、やっては居るけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:14:04.33 ID:mth+XkU+
>>38

高度化上段を H-IIB に適応するのはとくにデメリットもないようだし,
生産ラインをわざわざ2重にする必要もないので,使うんじゃないの.

ただ,H-IIB で静止衛星を打ち上げるプランが今のところないけどね.

>>8

のリストを読み返しても,静止軌道にはせいぜい H-IIA 204 で十分な衛星だし.
まあ,デュアルローンチをするとコストは安くなるけど,適当な組み合わせはあるかね.

H-IIA 204 が実は結構コスト高で,H-IIB 使うのとコストがあまり変わらないなら,
H-IIB で静止衛星打ち上げて,余剰能力で民間衛星募集はあるかもしれんが.
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:26:20.68 ID:Zuy6a4ig
H-IIBのGTO能力 引く 官需静止衛星
で残る剰余能力にハマるような小さい商用静止衛星なんて、そうそう出るかしらん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:28:01.15 ID:RR+oyl55
>>40
静止衛星の質量が常にペイロードギリギリと言うのならまぁ、衛星の質量を減らす=軽い衛星しか乗せられない
って話になるのだろうけど・・・。幾らか余裕が有るのならその分2段目搭載燃料を増やしてやれば、衛星本体が
自力で行う軌道変換を肩代わりできるよね。

2段目のドンガラは重いけれど水素燃料はヒドラジンより比推力高い訳だし、2段目タンクや燃料を縮小して
500kg軽量化したとして、燃料込み500kgの3段目で何処まで行けるのかって話かな。2段目と3段目の開発費用も掛かる
し、開発された2段目では低軌道へのペイロードが落ちてしまう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:02:52.84 ID:UcHhKN3d
赤道から打ち上げればロケットもペイロードもそのままでΔV=1500m/s達成ですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:06:59.95 ID:IFk9mz6a
うん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:55:48.54 ID:elk+OM62
ペイロードは増えるな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:19:18.31 ID:UcHhKN3d
技術改良と並行して、射点の国外設置の働きかけなくして
H-IIA/Bの商業利用推進はあり得ないですね……
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:49:02.34 ID:Zuy6a4ig
国外新射場だなんて、年に1つ2つロケット売るためだけにいくらかけるのよ、という話に。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:39:36.27 ID:vVvezw7R
シーロンチで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:09:10.40 ID:IFk9mz6a
H2Aの上段は構造重量1.5トンくらいを目指してほしいわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:00:52.62 ID:u8CSuVCy
>>49
イプシロンならまだしもH-2は無理だな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:04:45.69 ID:fSxgccxy
年にひとつや二つじゃ済まさない覚悟決めて
赤道まで出掛けていこうよ
打ち上げ条件イーブンならH-IIA/Bは世界で戦えるロケットだろう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:41:32.84 ID:1Aub582G
>>52
台湾やフィリピンのような親日国とかどーだろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:48:41.68 ID:u8CSuVCy
>>52
まず種子島の空港と発射場の道路整備くらいしてから
そういうこと言いましょう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:04:23.08 ID:5dczxYWE
>>52
赤道に持って行っても倍高いロケットが1.5倍高いロケットになるだけです。
そして、自由に打ち上げロケットが選べる衛星なんて全世界あわせても年に30とかいう世界です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:00:39.30 ID:6anwvHN8
>>53

台湾は日本の宮古諸島,八重山諸島とほとんど緯度が同じ

フィリピンは南北に長いので.適地はあるかも.
ただ,ミンダナオ島とか南部はゲリラの問題があるんじゃ?

57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:20:20.66 ID:5dczxYWE
緯度を何度かケチるためにいくらかけるんですか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:35:58.41 ID:SOAXuN/S
ところが緯度の違いは少しでも打上げ能力にもろに効いてくる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:03:31.62 ID:tvyw/bqz
投入軌道によるだろう。
極軌道なら関係無い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:04:49.44 ID:Y6NZAkQ2
パラオがいいと思うんだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:28:32.04 ID:5lOp0UoD

3日に情報収集衛星が種子島に陸揚げされたから、たぶんH-IIA22号機の打ち上げは12月下旬になると思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:58:32.77 ID:u8CSuVCy
>>59
内之浦は進行方向に邪魔が無いけど
今の種子島発射場は、極軌道打ち上げのときは住宅上空を避けて無駄に遠回りして能力下がってるんだよな・・・
それでも、内之浦からイプシロンで打ち上げるよりは種子島からH-2Aのほうがペイロードがデカイけどさ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:33:45.14 ID:IlzkejQp
>>60
雨が多すぎて不適切
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:50:22.28 ID:Y6NZAkQ2
宇宙に行くロケットが雨中では打ち上げられないなんて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:02:15.75 ID:IlzkejQp
落ちてくる水滴が問題ではなく、雲の中の電気が問題
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:28:05.25 ID:SOAXuN/S
北海道あたりに極軌道用射点が一つ欲しいよなぁ

>59
商売になるのはほぼ全て静止衛星
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:52:42.37 ID:u8CSuVCy
軍事は極軌道が多いんだけどね・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:00:44.98 ID:IlzkejQp
そこでロシアの新射場ですよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:56:17.51 ID:bIoXLRrL
日本程度の条件で文句言ってたらロシアにぶん殴られるとばっちゃが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:05:34.88 ID:K4c2/Skm
>>66
悪いとは言ってないだろ
それ以上でもそれ以下でもない。日本語の意味分かるか?
社会って物はもっとドライであるべきだろう
ベタベタ、ジメジメの人間関係は身内同士でやるなら個人の勝手だが
それを分別無く他人にまで広げてしまったらサヨク主義の世の中になってしまう
国が腐ってしまったら、当然の結果として個人もその全員が不幸になってしまう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:12:53.75 ID:Nh5xkRi3
>>61

情報ありがとう.ソースはMBC南日本放送あたりですか.

打上げ時期は,もう少し後かも知れませんね.
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:25:55.68 ID:Nh5xkRi3
>>63

アリアンの射場のフランス領ギアナも高温多雨の熱帯気候
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:55:06.02 ID:Nh5xkRi3
既出かもしれないが,
LE-X の実機大の推力室及び液体水素ターボポンプの供試体設計を完了し,平成25年度の実機大単体試験に向けて製造に着手

ソースは8月の JAXA 資料から

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/005/005j/giji/__icsFiles/afieldfile/2012/08/28/1324764_10.pdf
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:04:31.71 ID:6mY7sF8K
H-IIAのLE-7AをLE-Xに置き換えただけの
H-IIA改とかやらないのかねぇ
最初からクラスタ・なるべく固体排除のH-IIIで行くんだろうか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:19:57.74 ID:4W84qeFC
使い回しは専用の新規より安くなるはず
がうまくいくほうが少ない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:06:56.78 ID:Vh3YN3BJ
共通プラットフォームとか呼べば大丈夫。
というか、求められる技術力の方向性がそっちに行っていると思う。
金かけて新規に作ってうまくいくのはもはや当たり前で、
信頼性を犠牲にせずに、いかに賢く使い回して安くするか。
それをはじめから念頭に置いて行程等含めデザインできるか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:12:51.90 ID:4W84qeFC
旧式との共通性を優先して新規開発を根本的に失敗するケースもある
H-2Bはうまくいったけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:47:25.98 ID:eI+w8cLU
エンジン置き換えで機体そのままだと、UAベースはLE-X2機クラスタが必要なのかな
エンジンのお値段って半額以下になるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:23:14.77 ID:A3X+/Mo/
LE-X の価格の目標は LE-7A の半分.

コストダウン要因

プリバーナーがない分,耐熱合金の使用箇所が減る.
プリバーナ用の噴射器は不要
ノズル下部は LE-7A の再生冷却にたいして,LE-X はフィルム冷却

製造技術の改良(燃焼室の HIP,ノズルのスピン絞り整形)

>>74

H-III の構想ははっきり固まってはいないが,H-IIA改では,液体エンジンだけ半額に
コストダウンでも 機体全体がそれほどコストが下がらないだろう.
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:43:11.83 ID:DtXpggo9
daily wing 2012 11 8
>>74
>次期ロケットは安価で高性能なものを検討中 
って>>73の中のやつ?

<航空工業/宇宙関連ニュース>
★MHI鈴木主幹技師、H-IIA/Bロケットで当面事業拡大を
 次期ロケットは安価で高性能なものを検討中 
 …………第2段の燃焼時間延長で衛星側負担軽減図る
 …………H-IIBの組立に新溶接法FSWを採用、
 …………安価なロシア、中国ロケットとの競争に苦戦
★ジャムコ第2四半期、経常損失大幅縮小も1億300万円
 整備事業、受注量不足で操業低下など震災影響残る
★厚生労働省、現代の名工150名を選出
 MRJシート試作の高橋氏、三菱名航の加藤氏選出

露ロケットってシナロケットに押されてるのか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:45:16.63 ID:shY8TUfr
いや、それ日本のロケットがロシアや中国の安価なロケットとの競争で苦戦してるって意味だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:07:54.28 ID:Vh3YN3BJ
ソユーズさんもギアナから打ち上げてるんだから
H-IIAもいっそギアナから打ち上げさせてもらえば?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:19:58.30 ID:E0w8YbtR
いや、逆に考えるんだ
日本が太平洋域の赤道直下の発射嬢を整備して
各国に使わせればいいんだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:20:47.31 ID:E0w8YbtR
なんだよ発射「嬢」って・・・orz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:24:12.93 ID:d0vWmCtf
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:00:19.38 ID:E0w8YbtR
>>85
お前、準備よすぎw
茶フイタだろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:52:21.37 ID:vsnTBS/d
クラスタですな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:28:53.48 ID:d0vWmCtf
1液22Nスラスター
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:00:18.32 ID:lnVuzxHA
A/B系じゃね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:40:30.53 ID:Ru8ShBSo
一液2乳頭んのクラスタエンジン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:11:11.03 ID:6r7sgeqd
我が国の有人宇宙技術は圧倒的だな
諸外国には思いつきもしない、いや思いついたとしても口に出せないであろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:59:52.43 ID:DZQTgYhQ
僕のHなロケットにも発射嬢を使わせて欲しいです
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:18:05.17 ID:QlYngnb6
H-IIAの上段高度化は2014年度以降に延期らしい。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai8/sankou2-5.pdf
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:31:13.52 ID:132KMY/j
2013年度開発完了って言われてたから初飛行が2014年度以降になるのは当たり前だろ
延期でも何でもない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:24:39.11 ID:uZ9Rt9DF
上段高度化は静止軌道でないとそれほどメリットないので,実証機会は「ひまわり」など 2014 年度以降

(SSO とかでも多少意味はあるかもしれないけど)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:39:29.64 ID:OkRKhuUU
上段高度化が達成された時の静止軌道投入能力・・・…えーとアリアンとかとの差かな?
どれ位縮まる予定なんですかね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:38:05.12 ID:uCfrd0ZO
>>95
いまさら無知すぎてワラタ

>>96
ほとんど縮まらない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:25:39.64 ID:uZ9Rt9DF
>>96

1. ロケット側の投入能力は減少するが,衛星側の軌道変更に必要な燃料が減る.
結果として静止衛星への投入能力はあまり変わらない.

2. では,メリットはというと,多くの静止衛星がアリアン V 準拠となっているので,
燃料配分もその設計で,アリアン V などとの互換性が高くなる.
あるいは同じ燃料配分での設計なら静止衛星の寿命が伸びる.
実は Proton や Atlas V などでも,上段による(数時間の飛行後の)軌道変更サービスはしていたこと.

3. この他,衛星切り離し時の衝撃緩和なども開発目標.

4. 地上レーダー不要にするシステムなども.
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:18:57.49 ID:n61CkZjX
高度化した場合の2段目ってどうすんの?
墓場軌道みたいなとこに捨てるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:26:01.50 ID:+jERqIEz
衛星を3段目だとみなせば、2段目で静止軌道投入までやるより
衛星の燃料を多目に積んだ方がトータルではお得な気はする。
衛星の仕様が自由になるならば。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:10:18.34 ID:yyPhETRz
LE-5Bがどんなにがんばっても、種子島の飛行場と発射場の間の道路が整備されるわけでもないからな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:23:52.90 ID:+jERqIEz
核廃棄物の最終処分地に名乗りをあげれば速攻で整備されるよ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:40:48.60 ID:OkRKhuUU
後々の軌道修正の為には衛星推進系の構造質量は軽い方が良い→タンクはともかくエンジンは小さく軽く
→最初の起動投入には能力が足りない?or使い辛い?

2段目のペイロードに微妙な余裕がある→衛星バス弄るには金掛かる→キックステージは無理or嫌
余裕分燃料積んで静止軌道まで運べ

最初の起動変更はリスクもあるし最初だけ→面倒だから打ち上げサービスにおっ被せてしまえ

こんな所?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:47:14.07 ID:uCfrd0ZO
>>99
H-2Aぐらいだとそもそも
静止軌道に入れる能力がないから大丈夫

だいたい高度化二段で一番違いのでるのは
SSOのデュアルロンチ能力だからね

あと大きいのは地上局の簡素化
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:30:28.08 ID:uZ9Rt9DF
議論が堂々巡りしているが,H-IIA の
第2段の高度化での(長時間のコースティング後の)軌道変更能力は,実は
Proton+Briz M

Atlas V+Centaur
で十年以上前からやっていること.
この能力で,射場が高緯度にもかかわらず Ariane-V 互換の静止衛星打ち上げに食い込んでいる.

10数年前は,ロケットに合わせて衛星仕様を変えることをしていたが,今は
Ariane-V 互換でないと相手にされない.

何も目新しいことではないけど,ずっと放置しておくといつまで経っても商業衛星市場に食い込めない.

ただ,当初計画時より円高が進んで非現実的になりつつはあるけど.
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:34:23.13 ID:+jERqIEz
まあ通貨はうつろうものだからね
五年前にここまで上がるのも予想できなかったし
五年後にどうなるかもわからんし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:48:51.97 ID:uZ9Rt9DF
>>100

静止衛星の仕様には自由度あるけど,一旦開発始めるとそんなに簡単には変えられない.
2,30年ほど前は,中緯度打ち上げ(ケープ・カナベラル)で静止衛星の仕様は準拠していたが
約10年ほど前から赤道打ち上げに移行している.

ところで Ariane-V はコストパフォーマンスは高いけど,デュアルローンチの
組み合わせをうまくしないといけない.
どうしても順番待ちの静止衛星が出るわけで,中緯度,高緯度打ち上げの
Proton+Briz M
Atlas V+Centaur
はそこらへんをねらっている.
(Proton+Briz M は単独でもコストパフォーマンス高いけど,保険料はかさむ)

H-IIA の第2段の高度化は本来ならもっと早く手をつけるべきだったけど(円高前に実績作れたかも),
例によっての開発予算不足と,SRB-A3 や LE-5B の振動問題解決が長引いたせいで遅れたじゃないかな.

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071128_sac_le-5b2.pdf
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:02:33.69 ID:RMBZk95d
低コストH3が出るころには、より進化して安いアリアン6が出るんだろうな。
パーツの組み合わせを変えて打ち上げ能力を変更出来て、相乗り順番待ち問題も低減されたロケットが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:35:04.57 ID:0e4LCFRU
フランス、アメリカ、ロシア、それに中国
どいつもこいつも譲る気なんて全くない面々だから
闇雲にガチ勝負にいって損失広げるよりは
付かず離れず効率良くキャッチアップして勝機を伺った方がいい、かも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:39:55.22 ID:cD5wdFwz
宇宙政策委員会 第8回会合 平成24年11月8日(木)

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai8/gijisidai.html

をソースに

2012 年度
IGS-R-4 + IGS-O 実証衛星(デュアルローンチ):SSO(太陽同期軌道):内閣衛星情報センター

2013 年度
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA

2014 年度
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化): GSO(静止軌道):気象庁
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
X バンド通信衛星(?)(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA
準天頂測位衛星2号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2016年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学):SSO:JAXA+経済産業省(HISUI)
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機(?): GSO: 防衛省
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA
月探査機 SELENE-2(?) (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2018年度以降
準天頂測位衛星4号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室
HTV-R(?)
IGS
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:47:44.89 ID:cD5wdFwz
>>110

>>8
からの変更点

ASTRO-H 2014 --> 2015
GCOM-C-1 2015 --> 2016
ALOS-3 2015(?) --> 2016

不確定なもの
防衛省のX バンド通信衛星は,資料には打ち上げ時期は明示されていない.
同じく準天頂測位衛星の打ち上げ時期不明
データ中継衛星の打ち上げは時期は 2015 年だが, H-IIA になるかどうか不明
SELENE-2 は資料に名前が上がってなかったので,2018 年以降になる可能性も
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:54:45.78 ID:cD5wdFwz
宇宙政策委員会 第8回会合の資料では

H-IIB/HTV は年に1機ずつ打ち上げる予定で,計7機(残り4機)

HTV-R は,2018年以降打ち上げ予定

==============================
X バンド通信衛星や,準天頂測位衛星の打ち上げ手段は今回の資料では明示されてないが,
以前の資料(国会の質問趣意書など)で X バンド通信衛星は国産の基幹ロケット優先とあった.
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:57:41.00 ID:9/3Jnodo
しかしいっこうに204やらH-IIBでのデュアルを使った
海外衛星受注のニュースが無いのォ

このまま韓国衛星受注が唯一の事例として
H-III VS アリアン6 VS 中国の二段燃焼サイクルロケット VS ファルコンヘビー
の時代に突入して
海外受注ない官需ロケットH-IIIが飛び続け
また松浦氏や笹本氏の日本の宇宙開発の未来はダメだオワタ音頭がはじまるわけね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:56:15.24 ID:Uw0Y0JWv
ま、H-2AはMHIも認めてるとおり、「日本が宇宙へ自由にアクセスするための手段」であって、
それで稼ぐことは目的としてないしね。民需も、官需とあわせてMHIを始めとする関連企業のラインを維持する程度にあればいい。

…その程度の民需がないんだが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:38:32.81 ID:0e4LCFRU
大本のN-Iがデルタの技術であることを考えれば、アメリカと組んで、アメリカのロケットの穴を補完するのが筋だと思う。

穴なんて空いてないか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:07:04.16 ID:dObSvtDa
>>108
アリアンが開発の方向性間違えて、より大型化より高コストに進化してくれれば
H-3にもチャンスが巡ってきたのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:09:26.45 ID:dObSvtDa
>>115
MRJはボーイングの穴を埋めるのに役立ったけど
H-2AじゃデルタIVの足手まといにしかならない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:11:26.98 ID:dObSvtDa
デルタって今じゃマグダナルダグラスじゃなくてボーイングだったんだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:15:00.24 ID:0e4LCFRU
日本人である以上、教わった恩を仇で返すようなことはしちゃいかんのです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:33:20.53 ID:Dd4kFr82
日本では師匠を抜くことを「恩返し」と呼ぶのだよ

自動車や鉄道は逆輸出できるほどに育ったんだ
航空宇宙だって可能性がないわけじゃあるまい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:33:56.63 ID:cD5wdFwz
>>108
>>109

Ariane の成功のかなりは,外交的手腕だな.
開発費用の分担だけでなく(これは意見調整に手間取るのでデメリットにもなる),
需要面でも参加国からの官需だけでも結構な量になる.
それに民需が加わることで,継続的な効率よい打ち上げができる.
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:51:00.54 ID:cD5wdFwz
>>108

Ariane 6 はプロジェクトスタートしているんだっけ?
日本語 wiki では複数案が併記してかかれていて,エンジンをどれにするかも絞りきれてない.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B36

フランス語 wiki

http://fr.wikipedia.org/wiki/Ariane_6

も 2009 年の会合のメモのような書き方だし.

日本語 wiki では
「開発開始の最終決定は2011年のESA閣僚級理事会で行われる予定」
とあったが,該当する(あらたな)引用はないし,フランス版のほうも.
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:19:33.30 ID:JkB0U3Ss
あとアリアンには補助金がジャブジャブ出ているとか聞いたことある
ホントか知らんけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:22:00.34 ID:Uw0Y0JWv
Arianespace Needs Aid To Avoid Loss in 2010
http://www.spacenews.com/article/arianespace-needs-aid-avoid-loss-2010

ほんとだよ。補助金ないと赤字
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:21:44.42 ID:dObSvtDa
そろそろ脱線に気をつけて書き込んでくださいね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:41:03.39 ID:9/3Jnodo
いちいちこの程度でギャーギャー言うなうっとおしい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:54:10.33 ID:ITSDN+ti
>>115
GX「!」ガタッ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:52:19.63 ID:cD5wdFwz
>>110

気象衛星「ひまわり」8号,9号は
平成21年7月に衛星製作の契約(三菱電機),平成24年(2012)2月に打ち上げ契約(三菱重工)

http://www.jma.go.jp/jma/press/1209/07a/25yosan.pdf

で H-IIA 確定.

===========================

防衛省の X バンド通信衛星は PFI 形式だが,現在入札中.

ただし,共産党の質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a179095.htm

(十七) 海上自衛隊の「Xバンド衛星中継器等」の仕様書に、「この装置の
打ち上げロケットは、H−UA又はAriane5相当を想定するものとす
る。」とある。我が国のロケット以外に外国のロケットを打ち上げに使う選択
肢が仕様書に書かれているが、「国内産業の振興」を定めた宇宙基本法との整
合性をどのようにして図っているのか。

とそれに対する答弁から

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b179095.htm

十七)について

お尋ねの「Xバンド衛星中継器等」が組み込まれる衛星の打ち上げについては、
本事業の実施方針に附属する資料である「業務要求水準書(案)」において、
「国産ロケットを優先的に使用することを追求する」こととしているところで
あり、宇宙基本法(平成二十年法律第四十三号)第四条との整合性は図られて
いるものと認識している。


H-IIA での打ち上げの可能性が高い.
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:15:43.75 ID:cD5wdFwz
>>61

来年1月末の種子島行きの飛行機が予約埋まっているとか.
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:16:01.41 ID:rph1iVK4
アリアン5を想定なら、5トン程度か?
H2Aなら高度化後の204じゃないと対応できない

・・・こりゃ久々に204来るか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:59:49.39 ID:dObSvtDa
>>128
三菱電機がトルコの商用衛星受注したときは、H-2A以外のどっかのロケットなのに
ひまわり8・9号はH-2Aってのが不思議だな
気象庁からの条件が打ち上げはH-2Aを使うこととかあったのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:39:52.31 ID:cD5wdFwz
>>128

気象衛星「ひまわり」8号,9号のH‐UAロケットによる打ち上げ輸送契約の資料追加

http://www.mlit.go.jp/common/000215739.pdf

平成23年度で【随意契約】とのこと

金額は
546百万円
で少ないけど,手付金ということかな?軌道設計とか,衛星アダプターの製作費用とかかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:38:26.69 ID:m5LTLT3f
>>110-111
つくばの公開でもASTRO-Hは遅れ無しと言ってたんだがなぁ・・
2年遅れでも順調な方か。
はやぶさ2の割を食ったかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:51:39.17 ID:L0q37fTn
>>131

価格のことは別にして,Turksat-4A の打ち上げは 2013 年なので,
2段改良高度化実証の前で,長時間のコースティング後の軌道変更能力はまだない.

つまりH-IIA 打ち上げの場合は,静止軌道への軌道変更には衛星側に余計な負担が必要で,
燃料配分を大きくする必要がある.柔軟性からも不利

ところで,ひまわり8・9号の主要諸元は

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/pfi/satope/doc/210904_01_groun.pdf

打ち上げ時 約 3500 kg
ドライ 約 1300 kg

これって,2段改良高度化前の H-IIA の GTO 投入能力に合わせてないか?
(約3年前(平成21年)の資料のようだけど)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:51:50.72 ID:XIzIPFrt
>>133
アストロE(ひりゅう)の仇を取ろうと躍起になってた すざく(アストロE2)チームは
http://www.ku-ma.or.jp/ym/ym110706.php
打ち上げチャンスが無いのを知って はやぶさに次の打ち上げを譲ってあげたんだよね
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2010/back294.shtml

アストロGさんが無事だったら打ち上げスケジュールどうなってたんだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:15:37.72 ID:mDLsb07U
>>134
そりゃ当初から国産ロケットの使用が前提だったし
落札当時二段高度化はまだ予算化されてなかったわけだから
二段高度化が間に合う保証も所定の性能を満たす保証もないわけで
二段高度化前のH-IIA202でも上がるように設計しとくのは当然だろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:15:55.96 ID:L0q37fTn
>>133

1年遅れ?2年遅れ?

以下の2010 年の複数の資料では 2014 年打ち上げ予定となっている.
確かに当初目標は 2013 年度打ち上げ目標だったから,どこかで,(衛星開発が)半年から1年遅れたんだろうか?

http://www.astro-wakate.org/ss2010/ss10_proceeding/proceeding/instrument_36a.pdf

http://www.resceu.s.u-tokyo.ac.jp/workshops/resceu10s/resceuss2010_makishima.pdf

http://www.astro.isas.jaxa.jp/~ccd/presentation/ten10s_shimizu.pdf
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:02:51.13 ID:0NqRFnxt
>>136
と言うことは、高度化済ロケットで高度化対応前設計の衛星を上げることになったら
搭載燃料的な衛星寿命は飛躍的に伸びるって事だよね?
ほかの部分の寿命が伸びる訳ではないけれど、長く持っても燃料には余裕があると。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:52:20.95 ID:zFzw/910
燃料ひとつで寿命がのびるなら、いっぱい載せればいいじゃない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:13:32.20 ID:/Gn942QZ
>>129
セキュリティ、、、
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:35:51.29 ID:XIzIPFrt
>>139
燃料をいっぱい乗せすぎると自重が重くなる
重いと、動いたり加減速するときに、スラスタに負担かけたり燃料を多く消耗する

これ以上は衛星スレで
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:47:42.85 ID:CwgQqGZe
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:53:14.25 ID:L0q37fTn
>>138

H-IIA に関係する部分のみ,衛星寿命は伸びません.

高度化済ロケットで,遠地点で第2段ロケットでの軌道変更をすると,GTO 投入質量が減ります.
その代わり衛星側の静止軌道への軌道変更の燃料は減ります.

結果として,静止軌道への衛星投入質量はあまり変わりません.

(もっと詳しく計算すると,改良前より若干へる?でも,ここら辺の事情は AtlasV + Centaur,
Proton+ Briz-M でも同じ)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:03:15.68 ID:zFzw/910
世界標準のアリアン前提の静止衛星を打ち上げる権利が得られるだけだよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:57:00.36 ID:tWuLVMdS
>>144

> 2012/11/12(月) 22:03:15.68 ID:zFzw/910
> 世界標準のアリアン前提の静止衛星

>>の一部

> を打ち上げる権利が得られるだけだよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:04:59.08 ID:WwzkkFb/
アリアンV(H-IIA)に何かあった場合、代替にH-IIA(アリアンV)を使う契約を相互に結んでなかった?
実際に発動される事は無さそうだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:44:10.61 ID:536O85XV
シャトルいなくなってドラゴンとファルコンがなかなかうまくいかなかったら
こうのとりを搭載したH-2BでNASAの荷物を打ち上げる話もあったなあ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:28:12.10 ID:fB0JTqAl
>>133
今年の予算はALOS-2前倒しが最優先っぽい予算編成だったからなぁ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:39:07.54 ID:Jk2ty8nv
>>146

http://www.jaxa.jp/article/interview/vol29/p2_j.html

だね。ほかにシーローンチ。

だが、H-IIA 以外の2社は赤道打ち上げだから、衛星の仕様がそもそも違っていたね。
今までは互換性に乏しかった。

>>147

NASA の荷物(実験装置、各種補給品)なら HTV で打ち上げてますが?

以前に HTV をまるごと NASA が購入するという噂話はあったが、すぐ否定された。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:54:22.47 ID:eh/Un1Xd
次のATVとHTVは当分の間は上がらないよね。

来年?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:14:16.57 ID:J0342RDs
>>150
次の打ち上げ予定
ソユーズ:12月19日
プログレス:2月11日
ドラゴン:3月1日
ATV-4:4月18日
HTV-4:8月4日
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:48:59.78 ID:E8PI7/Cd
>>149
ドラゴンかファルコン9の開発がF-35並に大炎上してたら
そういうこともあったんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:07:09.02 ID:m7loQN9Q
>>151
BのF4とAのF23(ALOS-2)とイプシロンの1号機が来年8月前後に集中。
意識して1ヶ月以内3種打ち上げを設定するつもりかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:13:01.83 ID:FbCa18Rb
>>151

1,2ヵ月前の資料だと
Falcon9 + Dragon
は 2012 年1月18日の予定だった.

この前の打ち上げの部分失敗の原因調査で,延期か.
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:41:29.11 ID:opyxqAXe
もうケロシンの復活はないのですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:25:54.36 ID:tTO3exVm
復活って、そもそもアレはデルタのエンジンだし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:53:37.18 ID:vf4yyeca
液体水素/液体酸素エンジンは東大の基礎研究からの流れで採用
ケロシン燃料エンジンはライセンス生産はしたけれど国内では研究されてないということですかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:00:24.98 ID:zj05zB9a
他国で枯れてるものには(たとえ日本が未獲得でも)予算が出ないとか
だからLNG推進系みたいなイバラの道を行ったわけだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:58:00.98 ID:amQd/GSv
N2O エタノール
液体酸素 エタノール

液体酸素 プラスチック


ここら辺は基礎研究は進んでる。
その次の一歩が難題らしいが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:15:07.69 ID:zj05zB9a
ケロシンは油田によって炭素量に違いが出るとかで
高品質な油田を自前で持ってる国じゃないと厳しいとも聞く
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:56:24.65 ID:sYcPC1nX
ロケット総合の話題はそれこそロケット総合スレで

ロケット総合スレ12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1341632128/l50
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:04:41.55 ID:G7WpqiPw
>>157
NALが60年代に推力7.5tf級までの研究とか推力3.5tf級までの地上燃焼試験をやってたよ
H-Iを開発するにあたってMB-3ベースのガスジェネエンジンや新型の二段燃焼エンジンの検討もされたが
前者はH-IIへの発展性に問題があり後者は開発が間に合わないということで両方とも却下
その後NALが将来RLVを目指すなら機体を小さくできるメタンが有利って研究結果を出してきたことで
炭化水素系燃料の研究はケロシン中心からメタン中心にシフトした

最近はGXとLNG推進系の難航もあって他の炭化水素系燃料の見直しがされてきてて
MHIは2008年頃から独自に少しずつケロシンエンジンの基礎研究を進めてる
ただ最近の動向を見てるとエタノールに押され気味かな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:49:24.71 ID:amQd/GSv
ホリエモンロケットやカムイロケットはもう今年の飛行試験は終わったよね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:57:46.46 ID:sYcPC1nX
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:48:23.21 ID:jtsQre89
>>160
ロケット燃料用にするなら、成分を厳密に調整したケロシン使えば
原油の成分の違いとか吸収できるだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:13:56.76 ID:TlwD2VlA
その調整のコストが問題になる
Syntinとか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:46:10.09 ID:bSlg3q+3
H-IIIの第一段が、低コスト化のために二段燃焼サイクルを捨ててエキスパンダーブリードサイクルに移行するなら
そもそも液体水素燃料の収支って検討の俎上に載ったんだろうか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:15:32.44 ID:vJANHk9W
液体水素の価格は,JAXA 納入価格で1リットルあたり約1000円

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/end/FY19-0886.pdf

液体水素の比重は 0.07 なので,1kg 当たり 1万4千円
H-IIA クラスで液体水素は約20トン
つまり約3億円

NASA は大分安く購入(液体水素 1kg 当たり 450円)

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090324045648AA72hQH

NASA pays more than $4.50 per kg of liquid hydrogen (It doesn't say how much more.) That was the price in 2003

大量購入だと安くつくようです.
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:45:34.15 ID:vJANHk9W
H-III では H-IIA より大量に液体水素を使うが,
液体水素を扱うための(冷却設備や輸送費用など)固定費用を考慮すると
大量に使うほど液体水素の単位質量辺りのコストは下がる.

そこら辺が JAXA と NASA の価格の違いだろう.

いずれにせよロケット打ち上げコストをペイロード当たり半分以下にする程度では
燃料価格はほとんど寄与しない.
1/4 - 1/10 くらいになると違いがでる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:00:23.15 ID:FYPq0QvX
水素は原料の石油・天然ガスの価格と大きく関係してるってものあるんじゃね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:45:27.31 ID:CzFqygBp
>>168

JAXA でも大量購入すると安くなる.

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/nendo/zui22nendo.pdf

の185頁
液化水素の調達一式
101850 円/kl

20 トンでは約 3000万円
この価格なら NASA 価格とそんなには違わない.

リットル単位とキロリットル単位では,質量当たり単価が約10倍違うんだ.

>>167

液体水素の価格は,H-X クラスではほとんど寄与しない.

2002年当時の資料

http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/lng_020508_j.html

では液体水素価格 4000 円/kg とあったが,半分以下に価格低下しているんだ.
岩谷産業さん,ご苦労様です.
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:00:10.92 ID:8sZx3+4l
液体水素はロケットから始まって今は民間需要に移行しているらしい(圧縮水素より効率が良い)
H-IIIもそのような感じで企業のイノベーションのプラットフォームとして……まー大概は絵に描いた餅ですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:39:40.14 ID:SOfcB0z7
LPGってロケットの燃料になるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:03:34.76 ID:Tv2M7nz/
そらなるだろ、性能的にはケロシンと変わらんくらいか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:09:33.45 ID:4CiIMW37
ケロシンと変わらないのに圧力タンクとかw
メリット無さ過ぎw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:45:41.97 ID:g4jYTdgQ
冷却してよければ、-42度ぐらいで液体になるので、
天然ガスよりはタンクの設計は楽になるな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:43:54.81 ID:dtACrPY+
大量購入で安いのは当たり前
だから 5年分とか20機まとめてとかのH−2Aの一括受注とかずっと前からやりたいんだけどね〜

ドラゴンなんてそれでコスト単価だいぶ安くなったし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:51:30.64 ID:DkpyxqMO
そして労働者から搾取ですねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:06:36.82 ID:CzFqygBp
燃料の大量購入と機体の大量購入は大分違うし.

そもそも,ロケットの機体構造は当初は改良とかあるし

H-IIA についていえば,
SRB-A の改良(6号機の失敗から,7号機以降しばらくは暫定的で,15号機以降(SRB-A3,長時間型),18号機以降(SRB-A3 高圧型) )
LE-7A の長ノズル(当初の設計では過大な横推力,改良型は8号機以降)
LE-5B の燃焼振動(ミキサーの振動?,14号機以降改良)

大量購入が現実的になりはじめたのは18号機以降

でも上記の記録を振り返ると,H-IIA は開発費は安くすんだけど改良で費用が結構かかっているね.
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:16:01.11 ID:KVXM37/g
プロパンガスはメタンよりも更に煤が出やすいとか。

しかもケロシンと比べてメリットも少ないし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:08:33.87 ID:9v3NdOXP
LE-X エンジンの研究に使用する OTP 回転確認試験機用軸シールの設計・製作を実施する。

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY24-0587.pdf
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:51:31.17 ID:+N4PiLYi
LE-9と呼ばないのは何故なんです?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:23:22.87 ID:5TEcTJa+
>>182
完成したエンジンが存在しないから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:23:47.78 ID:mnHGCuCr
制式化というか、ある程度の段階になるまではね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:27:22.77 ID:+N4PiLYi
ナンバリングにお金かかるわけでもなし、最初に予算ついた段階でコード振っちゃえば効率的なのに、と思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:46:01.04 ID:2wfY98Ep
昔はそうだったけど未完成→欠番を2回やらかしたんで方針が変わった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:25:44.26 ID:/ERLqDz+
縁起悪くなったか・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:14:04.30 ID:5TEcTJa+
>>187
厄払いが終わったとこなんだがw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:23:46.70 ID:WD7D3gY8
JAXAってヒストリアン居るのかなー
LE-1がどの試作エンジンを指すかすらわかってないんでしょ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:35:54.31 ID:7eGfMVad
欠番の何がいかんのだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:33:19.89 ID:sjcoLxkU
NASAのXシリーズなんて欠番だらけやないかい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:48:52.30 ID:QwYMWBuU
「実験は成功した。我々スペル星人は
地球人の血で生きてゆけるのだ」
「待っていろ、
まもなく我らスペル星人は大挙して地球に押し寄せてくるぞ!」
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:01:41.34 ID:BaIbH8X0
>>191
日本の官僚、特に大蔵省あたりは失敗を毛嫌いする。
会計とか、間違いの許されない分野の感覚で先端技術分野を監督すると
変なことになる良い例だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:43:25.51 ID:SZXOXk9O
QN計画から新N計画への移行でも予算の無駄遣いだってかなり叩かれてたしな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:35:07.93 ID:dXa6aXJ3
結局財務省の役人が日本最大の癌細胞って事だな
名前変わっただけで終わったが橋龍が潰したがったのもよくわかるわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:16:45.18 ID:DBSFQOyX
ならば宇宙開発の決断にもっと相応しいのは誰だい?
批判・破壊するだけなら小沢一郎でも出来る
財務省と官僚システムの罪を問うなら、H-IIA/B成功の“功”も評価しないとフェアじゃないね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:35:15.03 ID:4HEug+6Y
財務省は優秀だよ。
JAXAが客観的に納得できる判断材料を作れないだけで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:40:38.03 ID:W1Ue0pmM
志向しているものが違う組織を比べるのはどうかと
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:44:06.25 ID:bl2mPb1x
算盤勘定しかしたことない人に科学的意義を説明するのは不可能
似非科学で間違った価値を信じ込ませる詐欺なら可能だけど
そっちはそっちで詐欺師が横行してひどいことになるだけ

そしてH−2ロケット専用の枠を超えたJAXA総合の話題はJAXA総合スレで
JAXA 宇宙航空研究開発機構★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1353422945/l50
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:26:40.27 ID:gYk4Gh6B
不可能で終わるのはただの無能だよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:17:04.33 ID:Ax0ZQy6l
http://www.jaxa.jp/press/2012/11/20121127_h2af22_j.html

H-IIAロケット22号機の打上げについて

三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット22号機による情報収集衛星レーダ4号機
及び実証衛星の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。



打上げ予定日:平成25年1月27日(日)
打上げ予定時間帯:13時00分〜15時00分(日本標準時)
打上げ予備期間:平成25年1月28日(月)〜平成25年2月25日(月)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:42:34.11 ID:Sp3+r+3g
ワクワク
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:17:22.88 ID:li8MelwA
>>201

>>129

なのか.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:42:44.83 ID:K1Up0Y3v
【エネルギー】水から水素つくる新技術開発、廃熱を利用した水素生成へ/広島大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354027128/l50
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:40:11.57 ID:t9vDdAJi
島内機体移動は12月20日当たりかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:15:42.44 ID:BvLXmG5Q
ヘリウムの品薄についてJAXAは、
「今のところ大丈夫だが、業者から急な発注には対応できないと言われた」とコメントしてた
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:23:35.88 ID:lvjs7GSM
さてSELENE2が中止になったわけだが。

ソースは日経新聞。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:48:44.25 ID:XecRhtNW
>>207
無人月面探査は撤回へ 次期宇宙計画、目標絞る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2202O_W2A121C1TJM000/
> 内閣府の宇宙政策委員会は宇宙政策の柱となる次期宇宙基本計画(2013〜17年度)案を年内にも正式決定する。
(中略)
> また20年ごろにロボットで月面探査するとしていたが、目標時期を取り下げた。実現は不透明になった。

宇宙基本計画で20年頃実施とされていたのはSELENE-2ではなくSELENE-X
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:14:39.03 ID:2mu31fyc
打ち上げ本数が減るなー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:21:00.19 ID:nIButVGk
というか中止ではないやね
ELENE-2が停滞してることを考えると、この判断は妥当かと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:56:41.34 ID:BDenAtxu
中止というより休止?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:02:06.75 ID:HJkKZIEk
H-IIBで探査機打ち上げて、月とか小惑星まで行って何か鉱物持って帰って、それに100億円の価値があれば、民営でガンガン打ち上げられるんでしょうなあ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:30:30.34 ID:OyuydM95
>>210
停滞っていうか予算申請してないんだもの。そりゃ開発も進むはずがない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:30:31.47 ID:Yalbf7so
せっかくH-IIBあるんだから
宇宙の遠くの方まで大きな探査機を飛ばしてみたい。
宇宙探査に地球外文明との接触の可能性ぐらいのニンジンがぶらさがっていれば
円高なんか吹っ飛ばせるのにな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:17:41.20 ID:kFjBOYvC
ケレスの探査やってほしいなぁ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:40:44.60 ID:rB3th3fB
>>207
>>208

スレ違いだが上記話題の月面探査ロボットは SELENE-2/X とは無関係で,
麻生首相の頃に宇宙開発戦略本部で打ち上げられた2足歩行ロボットによる月探査構想

【2009年4月6日 独自の有人計画は2足ロボット月探査 】

http://scienceportal.jp/news/review/0904/0904061.html

「宇宙開発戦略本部(本部長・麻生首相)が5月の宇宙基本計画に盛り込むと伝え
られていた「日本独自の有人宇宙計画」は、2足歩行ロボットによる月探査と
なるようだ。

3日に開かれた宇宙開発戦略本部・宇宙開発戦略専門調査会でまとまった宇宙
基本計画骨子は、通信社などの報道によると、2020年ごろに2足歩行ロボット
による無人月探査を目標とし、有人探査については1、2年程度かけて検討する、
という。」

他に

高度ロボットによる月探査に関するヒューマノイド系ロボットの検討結果

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai7/siryou1-1.pdf

「ロボット月探査の計画の愛称」の募集結果について

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/100730aishou.pdf

==============================

内閣府の宇宙開発戦略本部でやるといったので,中止も内閣府でちゃんと言わないとまずい.

地上ですらまともに作業に使えるヒューマノイド系ロボットはないのに月探査に
わざわざ開発するのは無理があったね.GX プロジェクトよりあっさり終了.

2011 年3月の原発事故で使える作業ロボットがなかったところから当然の決断だが,
やや遅いかな(まあ去年は忙しすぎたんだろう).
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:59:59.60 ID:LcTDPnZ8
>>216
資料の摘み食いで色々と誤認があるな
公開されてるんだからちゃんと決定版と最終報告書を読むべき

宇宙基本計画におけるロボットによる月探査計画は2015年(SELENE-2)と2020年(SELENE-X)のみで
二足歩行ロボットによる月探査は別計画ではなく委員から提案されたSELENE-Xのミッション案の一つ
骨子案では二足歩行ロボット等と明記されているが決定版では形態についての指定は完全に削除されている
宇宙基本計画には「二足歩行ロボットで月探査をやる」なんてことは書かれていない

月探査に関する懇談会の最終報告書でもロボットの形態については「最適な技術を選定する」としている
補足ではローバタイプの実現性が最も高いとされていて
二足歩行案について排除はしていないが2020年には厳しいという見方
それ以降も地上の技術開発の進捗次第という位置づけ

二足歩行ロボットで月探査をやるなんて決定はそもそも出てないから中止する必要もない
始まってもいないから終了もなにもない

宇宙基本計画(骨子案)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai6/siryou2_2.pdf
宇宙基本計画(宇宙開発戦略本部決定)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/keikaku/keikaku.pdf
月探査に関する懇談会 最終報告書
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/100730houkokusho.pdf

以降は天文板の惑星探査機を見守るスレで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:11:14.73 ID:sNnCcybC
>>214
残念だが今のH−2Bには上段キックステージが無いぞ だが無駄死にではないぞ
今は亡きGXエンジンの改良版のキックステージが完成されれば実現出来るぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:00:24.63 ID:foS5CesD
>>217

資料をどうもありがとう。

しかし、

http://ime.nu/www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/100730houkokusho.pdf

3.1 月探査の目標
「2020年に月の南極域で世界で初めてロボットにより探査基地を構築し、」
とあるので、人間型でないにしても単なるローバーより
はるかに野心的な(建設作業が行える)ロボットのように読み取れる。

資料の参考の絵でもそのように描かれている。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:34:13.31 ID:M3mmhr7j
不具合はフランス産の2段推力偏向装置(TVC)だってさw
2段は「完全国産」と言ってたが、不具合が出たら「外国産」に訂正するんだなw

日本のH-IIAはタンクに安いアメリカ産を使ってるが、それはコストの問題で作れない韓国とは全く違う。

http://japanese.joins.com/article/079/164079.html?servcode=300&sectcode=330
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:52:45.71 ID:qmOBuhpN
ロケット供給過多で保有国はみんな共倒れの苦労してるのになんでわざわざ割って入ろうとするの。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:08:02.13 ID:mr9M82ck
安全保障
自国の都合で好きな時に宇宙にアクセス出来るか
アクセス手段を外国に握られるかは雲泥の差

逆の立場なら分かるだろうけど
大っ嫌いな隣国のロケットに衛星を打ち上げてもらうなんて屈辱的だと思うよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:15:09.05 ID:ClIwGoaI
そろそろ、ロケット総合に移動よろしく。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:00:48.46 ID:15imBj1Q
>>220
設計・組み立てを自国でおこなえば、部品が外国産でも国産っていうのはどこの国でも常識じゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:06:09.85 ID:vbg+Ma49
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:11:47.22 ID:8sCmoOpy
>>219
>>216でスレ違いって言ってんだからちゃんとスレ移動して書き込めよ

あと、日本の宇宙開発総合の話題は
JAXA総合やその話題の専用スレで

航空板時代からこのスレは ぼくのかんがえたのにほんのうちゅうかいはつ がやりたくてしょうがない粘着荒らしに
余計なエサやることになるから、ついレスしたくなっても我慢して移動するようにしてね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:17:19.81 ID:1rMAnVyK
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:31:24.75 ID:M3mmhr7j
【社会】宇宙航空研究開発機構のPCがウイルス感染、新型ロケット情報が漏洩か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354244833/

韓国は喉から手が出るほど日本の固体燃料ロケット技術をほしがってた。
韓国の大手メディアの報道や、軍事関係掲示板でも、日本のM-Vとイプシロンなんかの固体系列が憎くてうらやましいという論調。
特に米韓ミサイル指針に関連して、「ウリナラは米韓ミサイル協定で制限されてるのに、戦犯国家日本は何でICBM技術が許されてるのか!」って声はなんども出てた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:09:43.49 ID:M3mmhr7j
三菱重工でもウイルス感染 宇宙関連情報、漏洩か
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3004F_Q2A131C1CC1000/

JAXAに続いて同日中に三菱まで・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:39:50.34 ID:8sCmoOpy
>>229はともかく>>228はスレ違いだろ
ロケット総合だけにしとけよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:40:31.03 ID:8sCmoOpy
ってロケット総合には貼ってないのかよ
こいつ完全にわかってやってる荒らしじゃねえか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:12:44.73 ID:XVXzG8D1
>>218
はやぶさ+KM-V2 で4d(=GTO最大重量)だから
2段目でGTO速度まで出して月スイングバイすれば
500kgを木星ぐらいまでもっていけないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:43:44.96 ID:f39MgU9B
探査機体の電源は?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:49:40.70 ID:j0PS1nFl
H-IIA/Bでプルトニウム電池打ち上げますって言ったら
まあ相当な騒ぎになるよね……
ロシアはともかくアメリカはよく自国内で打ち上げられるもんだ。
核で利益を得ている側だからできるのか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:05:08.81 ID:XxIExVAC
カッシーニ打上の時はアメリカでも問題になったな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:09:50.18 ID:j0PS1nFl
H-IIAの打ち上げが失敗して、搭載する衛星の部材が環境汚染等の被害を引き起こした場合、JAXAと三菱重工は責任(の一部)を負いますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:36:22.52 ID:IReF1OSg
この前の火星探査機を打ち上げの時は、漁船で抗議してたおっさんがいたわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:12:31.24 ID:u8h+rCd1
>>236
責任と言っても色々あるので賠償責任についていうなら
他国の船舶等、外国に対して発生した損害は、すべて政府の責任になります。
これは国際条約で決まっているので、まず損害を受けた国の政府に対して、日本政府が賠償し
それを損害国の政府が損害を受けた民間へ支払う形になります。
(ただ、これもルールとしては「そう決まっている」のですが実際に適用された事例が無いので
 実際に事故が起きてみないとどうなるかはわからんのが正直なところです)

国内で事故が起きた場合は、JAXAが打ち上げ主体ですから賠償責任もJAXAが持つ形になるでしょうが
やっぱり実際に起きてみなきゃわからんというのが正直なところです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:21:38.19 ID:u8h+rCd1
>>236
補足1
日本の場合、JAXAは政府機関そのものではなくて、その下部組織という扱いなので
国際的には、宇宙関係は文部科学省が責任機関となります。
なので宇宙関係の国際協力等の条約を結ぶ場合も文部科学省の責任に置いて署名し
実務機関としてJAXAを指名する体裁をとります。

補足2
ロケット打ち上げや衛星落下による自然環境の汚染については基本的に賠償義務が発生しない
というのが国際ルールです。
賠償義務が発生するのは資産の損壊や人身への被害があった場合のみです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:23:56.42 ID:f39MgU9B
かつてのスカイラブは被害が出なくて済みNASAのスタッフは神に感謝の祈りを捧げたとか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:34:36.29 ID:tzbuZdFL
>>240
そこまで行くとスレ違い

>>238-239
グレーゾーンだけど この話題はイプシロンの場合も含まれるから
出来ればロケット総合あたりに誘導してそっちで回答するようにしてく

ただでさえ この(H2ロケット)は話題を限定しないと厄介なのが沸くから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:05:45.31 ID:PApnbTa0
H2Aの2段目にIボールの2号機を設置して制御落下させる案も有る。

破片の飛び散り方を調べてより安全な運用に繋げる予定。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:53:03.41 ID:XQ06+D8Y
>>240
救助返還協定ってのがあって衛星やロケットの落下物は全て打ち上げ国に返還する義務があるのに
スカイラブの破片ってオーストラリアは返還しなかったらしいねぇ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:26:13.75 ID:mNgZvXfw
観光資源にでもしたのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:30:27.91 ID:tzbuZdFL
>>243
はやぶさカプセルの交渉も大変だったんだってねえ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:31:00.83 ID:tzbuZdFL
って、ここH−2専用スレじゃねえかよ
極自然にスレ違いの話題すんなよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:07:27.12 ID:fJrbj1sc
ああいつもの人ですね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:46:27.65 ID:EeakZmD0
全角キモイからやめてくれ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:30:19.26 ID:e9Bq8Cgr
頭が気の毒な人だから、見逃してやってくださいねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:04:58.67 ID:thuzqy6A
で、結局三重工のウイルス情報流出事件は、事故なの?スパイなの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:06:17.50 ID:BLT0+6+6
朝鮮人のスパイどもがいっせいに沖縄県入りしたので街が静かで良い。
せいぜいPAC3の情報でも集めてろ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:20:27.27 ID:FqziSa/O
2017年GOSAT2
仮称 いぶき2 内定。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:47:12.79 ID:mkBgiENJ
かなり先だな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:00:14.21 ID:xqnFBOgW
ESAで予算を減らされた部門がHTVを使うのって普通なの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:05:04.34 ID:+oUGirts
HTVの容量が余ってれば、ESAが使えばいいんじゃね?
その分、ESAの飛行士の作業時間や場所をもらえばいいんだし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:09:10.77 ID:F632GMUL
ESAはただでさえ少ない人員枠を、
多数の国で調整して割り振らねばならんのに、今以上に減らされたらたまらんだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:47:16.66 ID:1Gn9VZ0G
>>255
たしか、HTVで欧州の原子時計を運ぶ話があったはず。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:58:20.37 ID:/H6dccwT
相対論の実験?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:52:52.47 ID:gZvp94dk
>>258
GPSで実用化されてる今なにかやる事あんのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:41:02.78 ID:UrSe0o78
陰謀論だよ
GPSの時間の遅れに関する詳細データは公開されてない。
それをもって特殊相対性理論の実証ということになってる。さすがユダヤの丁稚。
これは信憑性の無いハーフェルの飛行機実験を除けば初の実験だけど
名目上は一般相対性理論の高精度の実験みたいな感じで書かれてある。
この実験データが公開されるかは分からんけど。
ATVに入れてもらえないからJAXAに頼んだって事かもしれない。ということ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:02:23.11 ID:wJTyuBzF
闇組織の妨害工作でHTV打ち上げ失敗するのか
H-IIB的にはとんだとばっちりだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:41:32.85 ID:BSDZS4n/
HTVこうのとりそのものや その搭載物の話題なら こうのとりスレや宇宙船総合スレで
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:15:45.64 ID:7iLHT6qo
何だ またいつもの人ですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:33:19.39 ID:I4GqbUPD
警備とかに金をかける余裕もないだろうから
ある程度の国家機関なら
打ち上げを失敗させる工作は容易なのでは。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:27:12.31 ID:V9IVn8g0
工作なんぞしなくても20回に1回は落ちる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:45:51.51 ID:6+f3VCRN
ここ10年くらい失敗なし?
H-IIA/Bのプロジェクトマネジメントは成功例として日本全体で共有できないのだろうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:02:34.58 ID:68AKocgS
慢心油断が怖い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:16:21.64 ID:xU1/vrwp
>>266
11号機の飛翔中の電源ショート問題は、失敗一歩手前だったよなぁ・・・

まあ、射場トラブルは順調に減ってるし、H-IIBの時も新型を予定ジャスト遅延なしに打ち上げてるし、
品質管理は相当なもんだと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:03:53.39 ID:f7AgtnxB
次に何かあるとしたらクラスタリングかねぇ
燃焼試験時間の不足によるバグの取り残しがH-IIシリーズの鬼門だから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:28:40.49 ID:Fk/q3S8G
成功を続けなければいけないのはプレッシャーですよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:20:10.83 ID:C05M6vjZ
人命かかってないだけマシ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:18:45.96 ID:Mwt/+7YB
無人のJAXAロケットでも破片が人に当たったら大騒ぎだろうな。
日本人は大丈夫でもポリネシアとかメラネシアとか。
そういえばシャトルの事故で地上に居て破片が当たった人は居たんだろうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:31:17.25 ID:ydTJpHFv
中国のロケットは日本上空通らないの?
特に神舟が落ちてきたら迎撃できんだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:44:38.31 ID:LEx6lSpK
純粋な民間ならともかく、軍事衛星とかもあるし
他国との調整なしで自由に打ち上げれるほうがいいだろ

日本はオーストラリアとなんか調整してるのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 03:05:54.75 ID:dMUc7dh3
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:43:38.04 ID:ydTJpHFv
>>275
もろ種子島のあたりを通っているように見えるが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:01:46.84 ID:TqiiPIlq
これで屋久島に落ちて縄文杉を焼いたりしたらマジで国交断絶級だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:23:24.25 ID:TBfHjlWN
杉どころかチベット・ウイグルで人焼いてるんだからとっくに断絶していいのだが
まあH-IIA/Bとは別の話
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:25:46.68 ID:EBUZ+mn2
>>276
そのころには大気圏の外だもの。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:11:10.15 ID:B7Zd5eg0
緊急脱出システム使えばパラシュート降下してくると思う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:24:10.99 ID:4JmSAmAE
H2Bに三段目を付けたら月サンプル回収は出来る?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:10:30.48 ID:41baCAQD
別にロケットが月サンプルを回収するわけではない
それ以上の話は衛星総合スレあたりで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:45:24.29 ID:hY7XuE7e
<H2A>後継ロケット開発へ コスト削減など目指す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000095-mai-soc

文部科学省は13日、人工衛星などを打ち上げる国産ロケット「H2A」の
後継となる新基幹ロケットの開発を目指すことを決めた。H2Aの打ち上げ
費用は1機約100億円と欧米やロシアより高く、民間の衛星打ち上げを
受注するには国際競争力が低いのが課題だ。このため開発には管制施設の
簡略化などによる打ち上げ費用半減が必要とした。文科相の諮問機関
「科学技術・学術審議会」の宇宙開発利用部会で同日、方針案が承認された
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:44:48.46 ID:kh7YMxio
垂直着陸再利用をぜひ……
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:49:00.42 ID:vqBKj+WZ
>>283
遂に始動したか
それで後継機のH3がどの程度の性能になるか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:21:06.73 ID:P7Rgsabp
っていうか、既に設計に入ってるだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:05:57.08 ID:dJeN2/+9
H3はH2Bの後継になるわけでつか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:20:10.76 ID:rIJ+qGcs
>>287

H2Aの後継じゃないか?

そしてH2Bの後継はH3Aでわけわかめ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:56:44.43 ID:4anxV2ES
H-IIBの後継はH-IIIの最重量構成になる予定
Delta IVのようにコアステージ3本(大型LRB2本)になる

問題はH-IIA 204の後継
Delta IVやAriane 6同様にSRBを小型化して軽量機のバリエーションを増やすため、
そのままではこの規模の構成がなくなる
公開資料ではコアステージ2本(大型LRB1本)案と
エンジン1基のLRB開発(中型LRB2本)案を併記
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:59:42.16 ID:WjIdhbGD
外国の宇宙コンサルタントだかをアドバイザにしてコスト削減の設計という話だったと思うが
円高ならどんどん外国部品に置き変わっていく方向性に変わりなさそうだな

すでにある部品をどう組み合わせるかという設計が自前なら国産を名乗れるってことか?
ナロみたいなもんか・・・そう考えると悲しいが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:14:22.02 ID:P7Rgsabp
デルタ4とH3の共通化比率上げるとか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:21:32.12 ID:cO4AOwcz
自力で設計から生産まで可能ってポイントがあるからなあ。 日本は。
エンジンどころか他のアイテムも含めた大部分を自力で何とかできない韓国とは異なる。

北朝鮮は部品その他どこから調達していることやらw

ところで、H-Vの話題ってここでやっていていいの?
日本の最新ロケットって枠組みで出来てるスレなら構わないんだろうけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:22:38.64 ID:HlLp/r6M
LE-7のころとは比べ物にならないぐらいコンピュータシミュレーションの能力が向上してるだろうから
それがLE-Xの開発でどれほど通用するのか楽しみすぎる
燃焼実験の回数がものすごく減少したりしたら面白いんだけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:26:00.77 ID:P7Rgsabp
減らす為にシミュレーションできるようにしたんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:44:15.62 ID:vqBKj+WZ
>>289
あー、なるほど
>>292
ここ日本のロケットスレだしな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:23:16.61 ID:CSsso0pZ
>>295
日本のロケットスレではなく基幹ロケットスレ
基本的にイプシロンとか観測ロケット等々は含まない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:48:01.43 ID:5FEKgnWx
コアステージ二本ってバランスとれるのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:01:23.94 ID:WjIdhbGD
>>296
スペースシャトルの打ち上げみたいなイメージだろ
本体を地面側にぶら下げるように斜めに離陸していくっていう・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:24:16.03 ID:4anxV2ES
Deltaのロードマップに一時期出ていた次次世代Heavy構成(Saturn Vクラス)はぶっ飛んでたな
コアステージ2本と上段を段間部で人の字形に結合するという…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:25:45.48 ID:2HQ8z3JT
>>293
シミュレーションで実験を減らすためには、基礎となるデータを採取するために実験しないといけない
鶏が先か、卵が先か、みたいな感じだね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:10:35.45 ID:lOiDkBqA
LE-X 回転確認試験用潤滑油含浸軸受間座の製作

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY24-0652.pdf
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:45:04.42 ID:KSvxiulm
>>293
ワイ評論家がこれまで表に出てる情報を見るところによると
要素毎にテストベッドを作成して性能を満たすまで個別に試験を繰り返す形で進むっぽいね。

で、最終的に開発の進捗や安全性などを勘案して
動的にマージンを割り当てて完成品とするみたい。

燃焼試験の回数が減るかどうかはわかんないけど
より小型の試作品でテストすることが多くなりそう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:50:23.45 ID:BP6HYdH7
なんかの評論家が
2010年代にH2AB高度化

2020年代 H3
2030年代 TSTO
2040年代 SSTOとロタベタ
2050年代 軌道エレベーター

と言ってた。
ロタベタもしくはロタペタって何?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:58:04.48 ID:HlLp/r6M
http://www.tenmou.net/forum/atlas/orbit/index.htm
http://www.tenmou.net/forum/atlas/orbit/pic03.jpg

>■非同期軌道スカイフック(提唱者:ハンス・モラヴェック/アメリカ合衆国)
>別名「ロータベータ」と呼ばれ、軌道エレベータよりもかなり短い構造物が
>地球の周りを回転しながら周回するというものです。
>設計上は、全長8,500kmで高度4,520km地点を周回する形となり、
>周期183分の軌道上を巡りながら、122分に一回転します。
>軌道を一周する間に3回(61分に1回)スカイフックの端が地球大気の上部に突入する事になります。
>その時に航空機等でスカイフックに乗降を行えば、かなりのコストが軽減される。
>さらに、スカイフックの最遠点では地球の重力を脱する速度を維持出来るため、
>シャトルはロケット噴射無しで投射することも可能となっています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:23:54.14 ID:OrvsHe7Z
TSTO/SSTOの夢はスペースシャトルが打ち砕いたのでは。
経済合理性が全てというのも世知辛い話だけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:42:19.94 ID:3+NghXLv
こないだ欧州が今後の宇宙計画を発表したときも
柱の一つにスペースシャトルみたいな計画があったような?
(翼を持つとは限らんが)なんだかんだで
再使用可能な宇宙機は世界中で開発は発表されているよ

結局日本はアメリカに振り回されているだけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:00:30.86 ID:egqxLoGp
>>305
シャトルについては70年代の技術では無理があったというだけで未来永劫無理なわけじゃないし
使い捨て型でコスト詰めるのは限界があるから将来どこかで再使用型へシフトするのは避けられない
現状で主要国の多くは再使用型輸送系への移行を前提としたロードマップをつくってるけど
当面はシャトルとは異なり上段ではなく下段をフライバックブースタとして再使用する方向で一致してる

JAXAについてはATREXを使った極超音速機+使い捨て上段のTSTOをまず開発して
イプシロンクラスから徐々に大型化し置き換えていくロードマップを掲げてる
LE-Xの再使用化についての検討もあるからH-IIIのコアを将来的にフライバックブースタ化する可能性もあるが
現時点でそこらへんをどうするか詳しい話はまだ出て来てない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:31:46.06 ID:tmNGkmLU
ここでは板違だが、考察された大学のゼミ(アメリカ?)やSFでは
軌道エレベーターはスペースコロニーの後なんだけど
なんで先に建設可能だと思っているんだろう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:35:44.51 ID:z2pJIJZv
STSは総コストを減らすという名目で初期の開発コストが圧縮されて、
フライトあたりのコストの高いああいう半端な構成になってしまったからなあ。
しかも、事故対応とか枯渇対策とかの細々したアップデートはあったけど、
ついぞメジャーなアップデートはされずじまいだった。
耐熱金属を用いた脆くない熱防護システム、ブースタのFW化や液体ブースタ、
こういうあたりに継続的に投資されていれば、今頃違った光景を見られたかもね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:53:35.36 ID:Fw5/29UY
再利用型も進歩するだろうけど、使い捨て型の進歩の方が早ければ、追い付かない。
H-IIIの後にはH-IV・H-Vがあって、まだまだ安くなると予想。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:05:14.82 ID:cdYCQn3B
ほとんど再利用/全部使い捨てじゃなく、その中間になるんじゃ?
再利用部分と使い捨て部分が明確に分かれて、
簡単に分離・交換ができるようなの
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:54:39.07 ID:hLISZCf3
アメリカは無人シャトルを打ち上げたばかり

ボーイング、米空軍のX-37B再使用型軌道試験機の打ち上げ成功
http://response.jp/article/2012/12/14/187059.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:04:45.56 ID:hLISZCf3
このフェアリング内に入れるタイプは日本が先にやっておくべきだった

米軍事用無人シャトル打ち上げ 用途は謎、偵察目的か
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121212/scn12121208190001-n1.htm
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:36:50.54 ID:pzEQap70
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:45:38.94 ID:DrbKQ7MV
そういやESAの再突入実験機はどうなったんだ?
話しが出た時は、ヴェガの初号機に載せるはずだったのに
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:09:38.40 ID:hLISZCf3
>>314
いや、それらの研究成果を生かした完成形をやって欲しかったってこと
結局、10年がかりでやったことはほぼ無駄になったからね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:10:27.54 ID:egqxLoGp
>>315
最新のESA bulletinによれば2014/07/28
色々遡って調べた感じ初号機でIXVって情報の信憑性が怪しいんだが元ソースどこだったっけ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:30:52.26 ID:i7T8WAnU
>>310

ロケットのコストが大幅に下がれば,衛星の設計思想も変えないと.
H-III/X くらいならまだしも,それよりさらにロケットのコストパフォーマンスが
向上すると,衛星の費用の割合が増大するね.
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:20:31.42 ID:ffNfaBfN
>>316
見極めがつくというのは重要な成果。
それを無駄だと思ったら新しいことはなにも出来ないし
やりはじめたからって全て馬鹿正直に最後までやってたら、もっと重要なことがやっぱり出来なくなる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:29:19.38 ID:DrbKQ7MV
>>317
かなり前だし覚えてないわw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:23:22.67 ID:eHDzL5qc
先日 ISASがバリュート再突入実験を成功させたけどバリュート型のTSTOとか妄想。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:45:10.72 ID:dtiwOxtM
>>314
HYFLEXは一応小さい翼があって姿勢制御してたけど
低速では滑空できない点でスペースシャトル(スペースプレーン)の仲間とは言いがたいんだよな
大気中では航空機として機能せず最終的にパラシュート降下のみに頼るから・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:47:55.18 ID:J32P8oWb
再利用型宇宙往還機の需要はコスト度外視の軍事用途以外は皆無だよ
日本は地に足つけてH-III他使い捨て型ロケットの効率化に専念して欲しい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:03:15.59 ID:M/O1C5Ok
いくら効率化したところで補助金ドバー、安い人件費ジョバー、赤道付近からドカーン、
にはどうやっても勝てないんだよなぁ・・・
せめてフライバックブースターでも実現できれば・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:45:46.80 ID:saB0aiy3
真上に上がって真下に降りる 取りに行く手間が省けるフライバックブースタならあるいは。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:31:15.59 ID:4TaJcNDU
フライバック出来たとしても再検査とかでコスト高くなりそう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:37:28.27 ID:RSSj0YFB
液水でやってる限り
再使用は無理だろうね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:49:06.69 ID:J32P8oWb
複数回使用に耐える=過剰品質・コスト削減の余地あり
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:06:55.26 ID:RSSj0YFB
>>318
確かにそのとおりなんだ。

で、再使用型が成立するかどうかは
打ち上げ費用に対する需要の弾力性しだいなんだよね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:26:56.58 ID:DVyuSPXZ
逆に大量生産でコストが下がるロケットを考えてはどうか。

高価な素材や毒性の高い薬剤が不用。
しかも加工精度の要求が甘い。
なおかつ高価な電子部品も不用。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:35:26.13 ID:WCt3YUGy
そんな>>330にOTRAGを与えて進ぜよう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:15:52.64 ID:HP3OlOIq
>>330
ファルコンですねわかります
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:01:49.67 ID:OenUE0RB
>>331
Neptune-1000「OTRAGなんて古いぜ!」
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:51:33.34 ID:6o+/uPzx
次期基幹って結局H-IIIになりそう?
それともH-IICみたいなバージョンアップ扱い?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:01:42.11 ID:OenUE0RB
現状でH-X以外に論文や報道で使われたことのある名称はH-IIIのみ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:14:38.29 ID:6o+/uPzx
なるほど
私は次期基幹ロケットという名称しか聞いたことがありませんでした
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:07:24.25 ID:tyO6Wacx
中文Wikipediaの「H-IIB運載火箭」のページに
「H-IIC」とか「H-IIX」の表現が使われていたりする
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:38:37.21 ID:OenUE0RB
あれは英語版Wikipediaで2006年に追記された出典不明の記述を翻訳したもので英語版では翌年削除されている
時期的には上段5m化H-IIBを使った有人宇宙飛行案を指していると考えるのが妥当
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:03:27.18 ID:FQbxJtYT
忘れてたけど↓を指してた可能性もあるね
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2006/10/28/jaxa/images/018l.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:24:08.04 ID:FQbxJtYT
あとよく誤解の元になってるんで補足しとくと
>>339の画像のロケットは次期基幹ロケット直径4m案の所謂H-X240
エンジンはLE-Xの10基クラスタであってLE-7Aではないので注意

LE-7A10基クラスタでLEO25tのH-IICっていう都市伝説は大体こいつのせい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:49:30.28 ID:hdBp64IF
今の次期基幹プロジェクトの方向性は339の画像のようなクラスタ化よりも
整備・保全のコスト削減に向かっている気がしてならない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:51:05.38 ID:zx2ax2N9
>>339
先っぽについてるデッドウェイトつきの無駄カプセルはなんなんだよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:42:31.01 ID:F5jc7ela
日本の電機メーカー総崩れだけど、
海外のライバルに対してここでこう勝つ、ていう戦略をよくよく練らないとH-IIIもジリ貧
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:50:46.78 ID:FQbxJtYT
>>342
当時有人型HTVの実現の先に見てた夢
より正確に言うと今でもまだ諦め切れてない夢
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:39:13.19 ID:bNdFL+ze
10基クラスタ(本体が2基クラスタ)で本体4mだとブースターが本体と同じ燃焼時間になるんじゃ?
H2Aは本来2.5段の設計であってブースターが実質的な第1段として機能することにより
本来上段に向いた液水エンジンが性能を発揮できる・・・んじゃなかったっけ?
222型の5基クラスタ(本体は1基)ならLRBが先に燃焼終了するから理にかなっていると思う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:17:26.02 ID:Qt28dpNt
そりゃその時はスロットリングするなり空中着火するなり手はあるだろうけど>>345
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:15:59.96 ID:YhntKg9a
Falcon Heavyみたいに推進剤クロスフィード化するにはどの程度コストが掛かるんだろう
空中点火に対応してコアとブースターでノズル作り分けるより安いなら
考慮する価値はあるかもしれはい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:00:24.11 ID:X92/zunx
>>347
デルタとファルコンの差
そのまんまなんだろうけど
液水はハンディキャップ抱えてるよね。

シャトルでは盛大に滑ってもうたし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:48:21.64 ID:OHMlwD2r
H3の三段目は液酸液水ではないという話も有るな。

三段目に液体水素を使わないメリットは何だろ。
漏洩が少ないとか質量比が良いとか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:08:32.78 ID:hdBp64IF
三段式なの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:32:37.19 ID:gJ9ku7kN
>>349

アッパーステージのことか。

フェアリングの中に収める設計では、容積が小さいほうが良いので、液体水素以外の選択。
エンジン+ノズルを中心にして、
燃料と酸化剤タンクをトーラスにするとか、シリンダーのものを複数にするとか。
タンクの形状の柔軟性も液体水素以外のほうが有利

ただ、まだまだ構想段階のはず。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:25:22.60 ID:GaRVk1be
宇宙太陽光発電って実はロケット開発で「利益」がでる初の用途だったりしない?
2030年に宇宙太陽光発電の実用化を置いて、その必須技術として次期基幹ロケットH-IIIを位置付けて技術目標を設定したら、
いろいろH-IIIならではの強みが出てくると思うんだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:40:15.23 ID:eLeb7JXA
>>350
基本的には2段式だがGTO能力を上げるために第3段を追加するバリエーションも検討されてる
SRB使用案とのトレードオフになってるんで最終的にどうなるかはまだわからない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:43:37.22 ID:oFqqWcEu
エタノールの三段目って話しもあった希ガス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:44:49.64 ID:FaM5Rwkb
>>352

気象衛星・通信衛星(放送衛星)などのいわゆる実用衛星というのは利益が出てると思うが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:55:42.08 ID:eLeb7JXA
>>352
宇宙太陽光発電を実用化できる水準を目標に輸送系の開発を進めていくのは別にいいけど
現有技術と目標があまりにもかけ離れ過ぎてるからH-IIIにそれを求めるのは無理
そっちは今フライバックブースタの研究やってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:29:11.19 ID:IOMDILBG
2020年無人月面基地→2025年有人HTVと来て
曲がりなりにも2030年代に有人月旅行やる構想があるなら
H-IIIの構想段階でLEO100トンくらいの発展型は視野に入れとく必要があると思うぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:00:10.75 ID:eLeb7JXA
>>357
構想としては低軌道25tのヘビー構成6機使って宇宙船と月着陸船と軌道間輸送機4機を打ち上げて
低軌道で宇宙船と月着陸船にそれぞれ2機ずつ軌道間輸送機を結合して別々に月低軌道に投入
月低軌道で宇宙船と月着陸船を結合してそれ以降はアポロと同じようにやるつもりらしいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:59:04.77 ID:DmaZB+kO
荷物だけイオンロケットで低軌道から1年かけて月に送る案も有ったな。
その上で地球周回軌道に補給基地兼緊急避難所。
月周回軌道と月面には無人基地を用意してから人を送る。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:51:37.01 ID:niT0GpOi
>>359
それは無理でしょ。
中軌道ならわかるけど。

パーキングから都合3回の軌道変更が必要なのかな。
まあギリギリまでのんびり上昇する手もあるけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:05:20.72 ID:niT0GpOi
>>359
すまん、
モルニヤ軌道は許されるようなんで
実施可能みたいだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:20:30.47 ID:23FUwRjK
>>358
JAXAにとっては偉大な一歩だが、アポロの二番煎じじゃ人類にとっては些細な一歩だよな。
そんなもんに膨大な開発資金を注ぎ込むのか?
せっかく次期基幹ロケット作るなら、もっと他に日本の未来のため人類のためにやるべきことがあるだろう……
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:48:23.58 ID:I95NXkJX
>>362
あくまでも今後取りうる選択肢の一つであってやると決まったわけじゃないよ
SELENE-Xを有人活動にも繋げられるような形で実施する方向で検討するという文言はあるが
日本が独自有人月着陸をやるなんて文言は宇宙基本計画にはない
また次期宇宙基本計画案ではJSPECの存在自体が危うくなってることからわかるようにさらに後退してる

ISS以後の国際的な枠組みでやる有人深宇宙探査に参画するにあたって
日本としてどういうカードを切れるのか洗い出すために検討してみたって感じだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:26:43.35 ID:1GOJRoZF
AK47みたいなロケットはないの?
性能は多少劣るが、信頼性があって低コストで製造も簡単みたいな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:29:02.09 ID:1GOJRoZF
>>352
電気代1kwh100万円くらいになりそうだなwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 03:02:34.36 ID:gazHzQLk
>>364
中国の長征あたりか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:46:36.26 ID:23FUwRjK
>>365
wikipediaによると
> 発電コスト8円/kwhを達成するためには輸送費を今の50分の1に まで下げる必要があるとしている
ということなので、仮に今のH-IIAで打ち上げても1000円/kwhは超えないんじゃないだろうか。
また打ち上げ費用1/50というと途方もない感じがするが、H-IIIで1/2、H-IVでさらに1/2と少しずつ下げていけば
H-VIIIで達成できる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:52:13.44 ID:23FUwRjK
まあ1/2ずつ下げるってやっぱり途方もないけど
必要とされている理想像をイメージして、「やる!」って宣言して初めて出てくる知恵もあるだろう。
そういう元気さが今の日本の組織には(JAXAでもなんでも)必要なんじゃないだろうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:59:49.22 ID:niT0GpOi
>>367
推進剤の限界コストを計算してみ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:29:14.92 ID:HbHl/fta
そこまで安価なロケットと宇宙発電所を造れる未来文明ならより安価な地上発電所を造れるハズ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:30:46.52 ID:oLyGFZ+f
トヨタの下請けイジメは酷いって話ですね・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:52:26.63 ID:JX8apF49
コストを下げるってそういうことだもんな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:43:47.30 ID:rFMSrFmP
>>364
R-7/Soyuz系がまさにそれじゃあるまいか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:56:25.42 ID:8SojE65t
>>369
1基1億円ぐらい?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:46:36.95 ID:G842Mko6
ファルコンもそれを目指していたとか。

ちなみにファルコンヘビーの推進剤プラス地上設備のコストは約7億円。
産油国は強いね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:52:35.84 ID:8SojE65t
逆に考えれば、いま10tで1000kwp出力の発電衛星を作れれば、一機100億円のH-IIAで打ち上げてもペイするんだよな……。
後は大規模に資本投下して大量打ち上げ→コスト低下→生産量拡大の好循環。宇宙世紀の始まり。
もどかしい!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:05:20.08 ID:6oBikZmi
低軌道で発電出来ればなぁ
いい軌道はないものかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:37:55.70 ID:rp9HdHfV
>>377

発電できる条件より、地上とのリンクが安定的に長時間維持できる事が
起動の問題なのでは。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:41:46.08 ID:uPPVqlIP
低軌道じゃ日照時間の問題もありそう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:25:09.70 ID:hdpag3TD
>>377
低軌道の良い軌道なんて冷戦時代に使いすぎて今じゃデブリまみれだよ
デブリを避けて高度を下げれば軌道維持に必要な推進剤がウナギ登りだし
高度を上げればヴァン・アレン帯に突入して太陽電池の劣化がマッハ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:27:30.62 ID:1UiHfJ6K
>>359
考えてみたらかなり面白そうだったので
どっかに詳細な飛行プロファイルない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:37:11.48 ID:1UiHfJ6K
>>359
LEO→極楕円軌道でアポジをかなり上げてから
アポジキックでペリジを上げて避けて
その後に白道面にアポジを伸ばしていき
月軌道上で軌道変更して周回衛星可
これでで足りてるかな?

これなら二回の噴射で済む
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:50:00.36 ID:1UiHfJ6K
>>377
太陽同期軌道はどう?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:21:37.04 ID:Ukh2bMoc
それにしてもH2A204は上がる様子が無いな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:12:04.71 ID:AYLnkhCH
もとよりH-2Bまでのつなぎみたいなもんだし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:11:17.97 ID:DAu65H1W
英語版Wikipediaだとページによっては来年のIGS打ち上げが204と記述されている
http://en.wikipedia.org/wiki/2013_in_spaceflight
海外サイトではそのように予想されてるってだけだろうけどさ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:11:08.41 ID:qAX8VLdM
予想なんて書くとなんか専門家が会議を開いて推理して書いてるように思えてくるが、
wikipediaなんて、大抵はあたまのおかしい1個人の妄想レベルだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:24:14.40 ID:DAu65H1W
H2Bに304とか書いてあるのと同じ所の情報か?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:59:24.78 ID:2C+mG4+v
っ[要出典]
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:19:55.54 ID:nVTn8TIu
>>386
いま204のわけがねーだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:25:17.30 ID:Ukh2bMoc
無理に妄想するなら
赤外線望遠鏡衛星スピカ
SELENE2やSELENE3くらいか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:38:04.71 ID:FuxADStK
>>388
H-IIBに304っていうのは全く根拠が無い記述なわけじゃないんだけどね
H-IIBって名前がつく前にH-IIA304って仮称が使われてたことがあるんで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:18:26.17 ID:Uw8ODJQS
H2Bだと
月移行軌道 5トン
月周回長楕円軌道 4トン月周回低軌道には3トン

月着地時点では1.5トン。
帰還船は0.5トン
月面に残す観測機材は0.1トン。その内の50kgは月面車。

H2Bでも月サンプルリターンはギリギリかも知れない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:59:53.91 ID:mF7NGxnY
>>393
過去の検討だとH-IIB使った場合に帰還カプセルの質量は30kg
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:09:21.92 ID:n/HpX3D4
アポロから何年後だ? と考えるとしょっぱいね。
せっかくのお金とH-IIBならもっと意義あることに使ってほしい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:56:53.01 ID:rGLum0YE
>>392
開発時の呼称はたしかH-IIA204増強型だったかと
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:12:54.55 ID:mF7NGxnY
>>396
H-IIBの仮称っていうのは幾つもあってH-IIA304もその一つ
例としては2002年のISTSで発表された↓のFigure3とかね
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/ISTS_2002-o-1-04v.pdf
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:35:41.10 ID:TiRi9Bih
204に上段を増強してLE-5Bをクラスタってのもあった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:22:43.10 ID:Uw8ODJQS
地球帰還用機材をまるごと月面に下ろしてまた軌道に上げるのは効率が悪いことが良く判る。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:37:13.73 ID:l40qidBU
ATV運用中止か。
代わりに
H2BとHTVをセットで買ってくれないかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:31:48.76 ID:RAtK+YA1
ギアナからプログレス打ち上げたり
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:03:28.70 ID:fukn6Ruk
日本が昨日の世界を追従しようとしてるのに
世界はどんどん新しい方向へ行くんだな

ATVに帰還カプセルを乗っける構想もなくなるわけで、
今更HTVに帰還カプセルを乗っけようとしてる日本が凄くアホらしい

このまま使い勝手の極めて悪い、大きすぎるし、低軌道しか飛べないカプセル宇宙船を作って
アメリカの民間企業と競合することになるんだろうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:28:07.13 ID:Gae9VnlR
確固たるビジョンのもとに進めているプロジェクトなら
そこは競合が減ったと喜ぶべきだろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:26:51.71 ID:XyfPTIXS
>確固たるビジョン
そんなもの日本の宇宙開発にあるとでも
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:22:35.04 ID:XdJxJG5I
>>402

まだ,設計も固まってないものを,どう言う根拠で「使い勝手の極めて悪い」と決めつけるんだ?

それからソユーズ宇宙船は今でこそ「低軌道しか飛べないカプセル宇宙船」ではあるが,
開発当初は月への飛行帰還も視野に入れていた.

というか,「低軌道しか飛べない」理由はロケット側の制約でしょ.
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:09:43.51 ID:Br8cbGn0
もしかしてESAの有人開発はこのままソユーズ宇宙船を購入の方向かな?
ロシアが新しい有人宇宙船を開発したら
そのままソユーズの技術移転を目論んでいるとか・・・

でもそうするとATVベースの独自宇宙ステーション計画が無くなるのが勿体無いなあ
もしかしてレオナルドMPLMを改造したときみたいに
最後のATVの1-2機を恒久利用できるように改修するのだろうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:26:54.46 ID:XyfPTIXS
ESAはMPCA、つまりオライオンの開発に乗ったよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:30:02.17 ID:Wh3ghPdb
そろそろ、ロケット総合か宇宙船用のスレッド?に移動の時期だな。

仮に日本の有人計画との比較にしてもスレ違いだし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:05:00.06 ID:ib6RPJGs
また いつもの人ですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:33:34.55 ID:pZv4/n7i
下手に確固たるビジョンなんて持ってると方針転換できずにへんな方向に行く可能性もある
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:29:27.68 ID:T7wUO5LV
HTVのキャプチャ・ドッキングは面白いじゃん。

スペースシャトルの貨物室部分ミニ版+OMS・RCSに相当する部分を打ち上げて
現場で静止して掴んでもらうのは安価で便利だと実証出来たし、
H-IIB込みでも実際安い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:58:51.14 ID:yV/vXCsn
アンタレスで上げるシグナスはどうなってんの?
来年本当に上がるのか?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:09:09.30 ID:HB+wh5wT
>>411
日本独自の宇宙ステーションを組むときには
まずロボットアームを打ち上げる必要がありそうだけどなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:36:28.08 ID:k424Xgan
>>413

それってボール?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:49:04.65 ID:Ob/LUCZw
ロボットアーム付きのザーリャみたいなのを最初に上げれば改造HTVでも宇宙ステーションは作れるだろうけど、
そもそも宇宙ステーションそのものを、しかも日本単独でだなんてやる価値のあるなにものかどうか。
少なくとも人間の常駐を前提とするような類では実験環境悪いし研究テーマは埋まらないし、
年中作詩と暗黒舞踊と折り紙だけしてれば許されるはずもなく。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:19:37.27 ID:yV/vXCsn
そういやIHIが独自にLNGエンジンやってたが、あれはどうなったの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:29:25.27 ID:SLi2Abn5
>>416
今年のIACのアブストによると大気燃焼試験がひと通り終わったところ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:24:28.23 ID:ib6RPJGs
そういえばMTSAT3の話を聞かないのはなぜなんだろ。
H2A2段目高度版と関係有るのかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:18:00.12 ID:/XafV/wK
>>418
MTSAT3??
運輸多目的・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:03:27.09 ID:9Levykg5
MSASの後継とか整合性とか放り投げてQZSSにご執心だからなあ。
MSASさえ途中で投げ出すような国が用意する、
グローバルですら無い測位システムなんて誰が使いたがるんだか。

気象ミッションの方の後継は予算ついて打ち上げ時期も決まってるけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:29:20.83 ID:BGYouorS
>>420
MSASは国交省、QZSSは経産省。

本来は、そういう省庁の利益に引きずられる縦割り行政の弊害を無くすための
宇宙戦略本部なんだがw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:44:28.61 ID:VsE/a5Z8
次期気象衛星は気象衛星単独型。
分解能は3波長可し光線 500m
近中赤外線 2000m

調べたらこんなスペックだった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:43:28.18 ID:CbUYj89u
準天頂衛星やりたい気持ちはよくわかる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:49:05.31 ID:ykOS0KTp
事実上の弾道ミサイルH-IIA
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:20:51.39 ID:UDnuIpsT
QZSSは金と人員と時間を浪費する最悪プロジェクトだと思う。
その金で宇宙科学や有人ロケットや宇宙船に金ぶっこんだほうがよっぽど国威発揚に役に立つ。

どうせビジネスにも国威発揚にもならない衛星なんて意味がない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:32:27.07 ID:rWBaoPX8
あけおめ

>>110

> X バンド通信衛星(?)(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省

関連資料

]バンド衛星中継機能等の整備・運営事業に関する実施方針への質問に対する回答

http://www.mod.go.jp/j/procurement/xband/pdf/kaitou.pdf

防衛省側としては,国産ロケットによる打ち上げが優先されること.

事業者側は,衛星寿命 15 年がロケットによっては達成困難ではないかと尋ねている.
防衛省側は
「なお、国産ロケットでも15年以上の設計寿命を確保することは可能と認識しています。」
との回答

他にも色々あるけど,H-IIA 第2段高度化が重要なファクターになっている.


なお,上記衛星は株式会社スカパーJSAT が落札し,子会社を設立して担当

http://www.sptvjsat.com/images/jp/news_release/1945/121205_SPCFinal.pdf

2012年12月19日

スカパーJSAT株式会社(65.0%)
日本電気株式会社(17.5%)
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(17.5%)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:18:35.91 ID:q08rV6oA
あけましておめでとうございます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:35:11.43 ID:7RImsZwl
もうすぐ打ち上げだよな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:24:02.86 ID:8FEKfgn6
せやな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 04:41:00.35 ID:j7GtyRgK
もうすぐ打ち上げか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:27:29.88 ID:0VUCR3dW
なぜ繰り返す?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:29:03.30 ID:xmPzfKa8
大事なことなので
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:53:32.20 ID:e4uj1DKt
新しい固体燃料ブースターに期待。
中国辺りに小型弾頭ぶちこめるもんを大量生産して欲しい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:17:11.41 ID:WzZ53+Y5
>>433
ここはお花畑の妄想を書き込むスレではありません。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:47:30.85 ID:0VUCR3dW
で、結局202なのか204なのか?

もし204ならここまで来て情報が無いのは考えにくいから202なんだろうけど
http://en.wikipedia.org/wiki/2013_in_spaceflight
では、いまだに204と記載されたままなんだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:30:37.58 ID:rtuDaJej
いきなり204を準備するのは不可能だから202だろうね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:52:33.46 ID:Y1Z1ADCN
H-IIAは季節風の関係で冬季打上げの方が重い物を打ち上げられるし、
1/27は満月で打ち上げ時刻には月は裏側にある。

打ち上げ方向に月から受ける遠心力が発生して重い物を打ち上げるのには好都合な日。
でも、延期になったらどうするんだろう?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:27:10.20 ID:aTuKDxj4
実証機は設計寿命が少ないからそのぶん推進剤も少なくて軽いって要因もあるのかな?

>>437
それってもしかして潮汐力の関係? だったら月が出ている半日後でも良いのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:51:12.21 ID:jWoPh2r2
>437は眉唾物だろう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:27:29.69 ID:Wq5Ejgmp
冬季と夏季で交点通過地方時が同じ太陽同期軌道への打ち上げ能力に差が出るというのは正しいけど
それは自転軸の傾きの関係で冬季と夏季では投入角が異なり
ドッグレッグターンで発生する損失が変わってくるためであって
季節風とか潮汐力とかは殆ど関係ない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:24:50.24 ID:WBG7W6LG
あ、SSO軌道への夏冬の違いは、自転軸の傾きの関係ですか。

GTO軌道に投入したQZSSの場合は太陽と月の位置を計算して、
H2A204をH2A202にダウンサイジングしたと聞きましけど、
今回はそんなに遠距離に飛ばさないから関係ないのかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:45:48.96 ID:Wq5Ejgmp
みちびきの件は軌道保持に必要な推進剤が最小になるような軌道を選ぶための検討だよ
最適な軌道のおかげで要求仕様を満たしたまま衛星に積む推進剤を減らすことができて
H-IIA202でも打ち上げられる質量に収めることができましたって話

太陽や月の重力のおかげでロケットの能力が上がったとかそういう話ではない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:47:32.73 ID:fnf1uSAx
みちびきは初号機だから衛星寿命が要求されるって話だったはず
推進剤減らしたのは致命的じゃないか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:31:01.99 ID:jWoPh2r2
そもそも地球近傍で、太陽や月の重力がロケットの能力に影響があるほどあったら、あるものの重さが時間の経過(太陽・月の動き)によって目に見えて変わるぐらいでないと駄目だろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:33:27.62 ID:XIZmtfD3
202
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:50:00.56 ID:Wq5Ejgmp
>>443
推進剤の量だけ見れば減ってるけどみちびきの軌道では1年あたりに使う推進剤の量が少なく済むので
結果的には要求仕様を満たした上で当初計画より長期間運用できるようになってるよ
実際電源系の冗長性を強化する余裕まで生まれてる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:40:40.23 ID:pV5bOycf
世界一美しいロケット発射場 なぜ種子島に?
http://www.asahi.com/tech_science/update/0124/SEB201301240041.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:50:11.79 ID:X0ObUHNk
もうすぐか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:11:40.71 ID:41yc/qkR
日本が「情報収集衛星」を打ち上げ
http://wired.jp/2013/01/25/japan-satellite-north-korea/

なぜ204が映っている?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:13:06.20 ID:41yc/qkR
・・・って、よく見たらH2Bかよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:36:31.99 ID:jLKC9cg7
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130122/plc13012211170007-n1.htm

> 地上監視衛星倍増へ 日米に能力差、日本の情報収集態勢を強化

打ち上げは当然H-IIAなんだろうな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:58:54.55 ID:4nIpba8C
アジア諸国から金とるって、彼らはアメリカの衛星のほうがいいんじゃ……?とか
撮ったところで画像を解析する地上の人的リソースの方はどうすんねん、とか
そういうところの説明はきちんと納税者に出来るようになってほしいですね。
でないとH-IIA自体も存在理由が揺らぐ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:52:58.60 ID:0yTGCqWm
>>452

>アジア諸国から金とるって、彼らはアメリカの衛星のほうがいいんじゃ……?とか

実際はODAとの抱き合わせでしょう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:22:35.65 ID:4nIpba8C
天下布武
400年の時を経てODAはアジアも手中に収めたか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:28:45.07 ID:jLKC9cg7
対中国偵察衛星同盟か。
中国の許可を得たんですか?
フィリピンとベトナムくらいしか仲間にならんだろうな。
タイ,マレーシア,インドネシアは中国につくだろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:45:12.50 ID:f7R56r9F
>>451

ASNARO 含むなら,イプシロンロケットでの打ち上げ.

>>452

ベトナムに ASNARO 供与(ODA を通して)

http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/space_industry/pdf/yosan23_4utyuu.pdf

小型レーダ衛星については、新興国より高い関心を寄せられてい
るところですが、平成23年10月にベトナムと合意した円借款事業
では、小型レーダ衛星2機の調達を平成29年、及び32年に実施す
ることとされています
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:05:58.08 ID:f7R56r9F
>>451

ソース中に6機(IGS 4機と合わせ10機)とあるけど,

ALOS2,3
ASNARO1,2
ベトナムへの ASNARO 供与2機

等既存のプロジェクトをまとめただけじゃ?

H-IIA の新たな需要には必ずしもならない.ALOS 系列を増やすなら別だが.
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:48:02.10 ID:VbBoq/bQ
ALOS ASNARO NTスペース
IGS ALOS-2,-3  メルコ
効率は悪いけど、保険の意味からも、2系列のラインを維持するのは重要だろう。

ASNAROはH-IIA,イプシロン,ドプニエル等での打ち上げを考慮しているから、
どこかの国軍が購入して、ウクライナで打ち上げる手もある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:53:22.16 ID:9rL06ePR
>>452
基本的にはセンチネル・アジアの延長だからその画像解析で育った人材が当たることになるでしょう
あと東南アジアの地球観測衛星はだいたい欧州製

>>455
タイ、マレーシア、インドネシアはSTAR計画に参加してた
APSCOに参加してるタイや参加を検討してるインドネシアは浮動票だが
タイについてはTHEOS後継でASNARO-2派生型の導入を検討中
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:27:25.01 ID:4nIpba8C
>>459
センチネル・アジアじゃ、アルジェリアの人質事件みたいなテロ対策の強化に応用できる気がしないんですが……
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:43:42.68 ID:rRiuiUuN
「事実上の弾道ミサイル H2Aロケット」
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:46:50.41 ID:f7R56r9F
>>460

>>451
の記事は既存の計画にたいして,「アルジェリアの人質事件みたいなテロ対策の強化」
という名目で予算をとりやすくしたように解釈したんだけど?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:39:09.50 ID:9rL06ePR
>>460
そりゃ人質事件を受けて急遽考案された事業なわけじゃなくて
前からあったDMSSとかASEAN防災ネットワーク構築構想にテロ対策名目を急遽被せて
きちんと仕事してますよってアピールに使ったというだけの話なので当然

ちょうど構想を盛り込んだ次期宇宙基本計画を制定するとこだったから実にいいタイミングだったね(棒
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:19:23.62 ID:rRiuiUuN
事実上の弾道ミサイル H2A


 事 実 上 の 弾 道 ミ サ イ ル  H 2 A


  事  実  上  の  弾  道  ミ  サ  イ  ル   H  2  A
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:09:56.94 ID:41yc/qkR
>>458
melcoは新たな入札できなくなったんじゃなかったっけ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:12:00.26 ID:41yc/qkR
>>464
6号機だけ認める
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:12:25.42 ID:WZFbnzXz
解除された
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:33:33.23 ID:asIjXctg
>451はテキトーにサンケイがでっちあげた記事だろ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:45:55.42 ID:MOFJrWuA
>>451
産経の低レベル嘘記事だな。
一般化原則は既に撤廃されたし、ASNARO、IGS、だいちの光学機の分解能は既に、50cm、40cm、80cmレベルだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:20:38.52 ID:DqO0X7gF
産経は逆に予算増額を狙っているのではないか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:39:07.14 ID:UmlHZ2cc
まじか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:16:10.00 ID:LNoJnevw
単に産経に知性と呼べるものがあんまりないだけだと思うぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:00:33.03 ID:41yc/qkR
そろそろ機体は姿を見せているのだろうか?
いいかげん202型であることを確定させたい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:03:28.37 ID:41yc/qkR
よく調べたら25日のブリーフィングで202型って発表されているのか
宇宙作家クラブニュース掲示板に書いてあった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:33:32.57 ID:X07U99cn
koumeiShibata/柴田孔明 2013/01/26(土) 23:01:32 via web
VABオープン!
koumeiShibata/柴田孔明 2013/01/26(土) 23:08:33 via Twitpic
VABの扉が開いた。竹崎から望遠で狙うも、寒くて震えて手持ちではこれが限界w http://twitpic.com/byf9hp
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:35:24.27 ID:4nIpba8C
いつか打ち上げ見に行きたいな
とりあえず宝くじ買おう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:40:38.33 ID:ghMY9RNX
イプシロンも半年以内?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:58:14.16 ID:hRRlFSjD
>>476
その金貯めとけば、余裕だろ!いい加減にしろ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:30:47.73 ID:6NXnR0/t
情報収集衛星 打ち上げへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130127/k10015085651000.html

どう見ても202だな 今更だが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:05:56.18 ID:LhewEH9U
現地は曇りか…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:08:32.71 ID:6bfTrMvz
NVSでは、H-IIA22号機の打上げに関する中継を行う予定です。

USTREAMで視聴 → http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
ニコニコ生放送で視聴 → http://live.nicovideo.jp/watch/lv123364007
ニコ生ミラー1 宇宙コミュニティ(有志によるミラー放送)http://live.nicovideo.jp/watch/co5956
ニコ生ミラー2 NVSコミュニティ(有志によるミラー放送)http://live.nicovideo.jp/watch/lv124170134
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:52:25.64 ID:6NXnR0/t
で、結局どうなった?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:54:09.09 ID:rVzJScOv
打ち上げは成功っぽい?

H2Aロケット打ち上げ 情報収集衛星切り離しへ
ttp://www.asahi.com/tech_science/update/0127/SEB201301270005.html
「国の情報収集衛星を載せたH2Aロケット22号機が27日午後1時40分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。」
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:00:08.63 ID:6NXnR0/t
まだ打ち上げが行われただけって段階かな?
少なくとも延期は無かったってことか・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:00:12.03 ID:sHfSSSFQ
人類の領域はどこまで広がることが許されているのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:04:09.78 ID:z5NkAgZZ
打ち上げ成功おめ〜♪
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:07:47.71 ID:/fkfURwI
22号機打ち上げ画像

Launch of Japanese H-IIA with IGS Radar 4 & IGS Optical 5

http://www.youtube.com/watch?v=3tMUm3n9ci8
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:14:49.81 ID:yMfLFi7z
https://twitter.com/koumeiShibata/status/295398155812483072
> 柴田孔明 ‏@koumeiShibata
> 衛星分離確認!

https://twitter.com/koumeiShibata/status/295398566090915840
> 柴田孔明 ‏@koumeiShibata
> 放送にタイムラグがあった可能性もあるので正確な分離時間は不明。
> 14時5分頃とその数分後に相次いで発表されています。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:21:41.12 ID:MV0nhjjR
202の安心感は異常
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:35:29.27 ID:6NXnR0/t
>>489
今回のって打ち上げ能力を最大限に生かすため、たぶん長ノズル+高圧型SRB-Aだよね?
短ノズル+長秒型のほうが安心だから、逆を言えば不安要素はあったと思う

それにしても今回で8機連続202型か・・・今年度中に10機連続202達成なるか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:41:48.26 ID:uTcxZvVi
当面204はなさそうだよねぇ…

ひまわり8/9号の重量ってどうなるんだろう?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:05:04.60 ID:ghMY9RNX
連続成功!太陽同期軌道に乗ったらしい。

もちろん衛星機能確認はこれから。

204型はSPICAやSELENE2まで出番は無いかも。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:05:05.51 ID:sHfSSSFQ
バリエーションなんて要らなかったんや!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:32:04.70 ID:6NXnR0/t
そうなると204はきく8以来10年くらい出番なしか
5年ほど出番が無いくらいで廃止されたM-Vとはえらい違いだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:33:50.19 ID:yMfLFi7z
>>490
短ノズルは旧長ノズルの問題のせいで長々と使う羽目になったけど
新長ノズルが既に短ノズルの2倍以上の実績を挙げている現状だと
性能面でも信頼性の面でも敢えて使う理由はない

>>491
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0717.html
> 質量:打ち上げ時 約3,500kg
>      ドライ    約1,300kg
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:09:49.91 ID:uTcxZvVi
>>495
旧・長ノズルより比推力とかが若干スペックダウンしているのがなんだかなぁ。仕方ないけど。(苦笑)

>http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0717.html
>> 質量:打ち上げ時 約3,500kg
>>      ドライ    約1,300kg

当時日本の宇宙開発史上最重量衛星だったひまわり7号(4.65t)よりずいぶん軽くなってるんだねぇー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:15:22.41 ID:MV0nhjjR
打ち上げ機の増強より荷物の軽減の方が話は早いんじゃないの
ほら複合材とか(ちょう適当
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:24:30.40 ID:/fkfURwI
>>496

ひまわり7号からひまわり8号では
航空ミッション(通信の中継,GPS精度の補強)を降ろしているからでしょ.
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:28:54.73 ID:yMfLFi7z
>>496
新長ノズルの比推力は旧長ノズルと同じ440s
旧長ノズルとLE-7のスペックを混同してない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:41:32.39 ID:uTcxZvVi
>>499
古い資料では、旧長ノズルって442秒になってるのが多かった気がする。

例えば、↓のpdfの3ページ目とか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:42:05.35 ID:uTcxZvVi
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:55:56.00 ID:yMfLFi7z
>>500-501
さらに古い資料だと440sなんだよね
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/355/355344.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/535/46_535_453/_pdf

440s目標で開発を始めて442sまで達成したけど
問題が発生したんで440sで作り直したってことかな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:04:50.28 ID:yMfLFi7z
いや待て、よく見ると>>501に載ってるのは新長ノズルの計画値だから
新長ノズルの開発当初は442sを見込んでたけど440sで完成させたってことだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:09:49.53 ID:ghMY9RNX
今回はデュアルロンチ?
シングルロンチ?

テンプレではデュアルになっているけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:16:11.95 ID:uTcxZvVi
>>504
デュアル。4/4D-LCフェアリング使用。

ニコ生中継では、上部がレーダ4号機、下部が光学5号実証機と推測していた。

衛星打ち上げ約24分後に分離成功とのアナウンスあり。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:16:45.34 ID:yMfLFi7z
>>504
4/4D-LCを使ったデュアルロンチ
上がレーダ4号、下が光学5号実証
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:20:31.31 ID:yMfLFi7z
うわ、被ったスマソ
配置のソースは宇宙作家クラブ掲示板のY-1ブリーフィングレポです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:03:25.89 ID:ghMY9RNX
みんなありがとう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:15:17.44 ID:7sM/sYoM
ワクワクwwww

931 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 09:32:54.60 ID:0GRIQOCs [1/2]
【羅老号】東原亜希さん「明日から韓国に家族旅行♪ ロケット打ち上げ見て帰ります」ブログで報告
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1359156901/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:03:52.63 ID:/fkfURwI
今後の H-IIA 打ち上げ予定

宇宙政策委員会 第11回会合 平成25年1月24日(木)
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai11/gijisidai.html

および

Sky Perfect JSAT
当社子会社における「Xバンド衛星通信中継機能等の整備・運営事」平成25年1月15日
http://ke.kabupro.jp/tsp/20130115/140120130115063475.pdf
をソースに更新

2013 年度
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA

2014 年度
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化): GSO(静止軌道):気象庁
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA
準天頂測位衛星2号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2016年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学):SSO:JAXA+経済産業省(HISUI)
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA
月探査機 SELENE-2(?) (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2018年度以降
準天頂測位衛星4号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室
HTV-R(?)
IGS
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:11:11.50 ID:/fkfURwI
>>510

>>110
からの変更

H-IIA 22号機打ち上げ成功で予定から除いた.

防衛省のX バンド通信衛星は,SkyPerfect の資料で打ち上げ時期が確定
>>426
で防衛省側の要求としては,国産ロケットによる打ち上げが優先されること.

不確定なもの

準天頂測位衛星の打ち上げ時期が不明
データ中継衛星の打ち上げは時期は 2015 年だが, H-IIA になるかどうか不明
(というか,そろそろ入札に取りかからないと 2015 年に間に合わないのでは)
SELENE-2 は資料に名前が上がってなかったので,2018 年以降になる可能性も
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:36:56.31 ID:gFd6DEC6
>>511
三菱の指名停止解除を待って、そろそろ入札と邪推・・
防衛省はNECに持たせたし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:09:03.27 ID:HNnT/ZZr
世の中は持ちつ持たれつです
綺麗すぎると住めません
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:13:52.28 ID:d2cHg95C
>>512
http://www.jaxa.jp/press/2013/01/20130118_melco_j.html

> 三菱電機株式会社に対する競争参加資格停止の解除について

18日に解除されたって。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:32:00.85 ID:p3nJkdmx
>>512

なるほど,まあこれからだとギリギリだけど.
防衛省の PFI の手続きを参考にすれば何とかなるか.

データ中継衛星「こだま」後継機も H-IIA 打ち上げになると良いね.

ところで,
>>510


GPM/DPR の打ち上げは 2014 年2月らしい.
http://www.nasa.gov/mission_pages/GPM/news/radar-handover.html

The DPR is one of two instruments that will fly aboard NASA's Core
Observatory for the Global Precipitation Measurement (GPM) mission
scheduled for launch from Tanegashima Space Center, Japan on February
2014.
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:33:00.57 ID:InjWAQTV
イプシロン高度化が2017年くらい

H3は2019年くらい

なんだろうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:04:59.17 ID:T8zpGWB7
こだま2は菱電にやらせるつもりでしょう。
架空請求が無くても、納期と仕様から菱電以外は難しそう。

金を返して指名停止解除、幹部の給料返納が終わったあたりで入札かな。

来年度はHTV4が6月、ALOS2は5〜7月(9月には本格運用開始だそうで)、
GPM主衛星が来年2月でほぼ決まりですね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:10:49.57 ID:zXkleiO+
>>517
JAXA|三菱電機株式会社に対する競争参加資格停止の解除について
http://www.jaxa.jp/press/2013/01/20130118_melco_j.html
平成25年1月18日付
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:17:25.76 ID:Z69ONzjA
衛星そのものの話題はこちらで
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50

こうのとりR打ち上げ時は、H−2Bはなんか改良したりすんの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:54:01.08 ID:IWHcgCbR
今年H2AはIGS・GPM・ALOS2で3回の打上予定と聞いたが、早速2つが来年になったのか?
だったらH-IIAの打上はこれで今年最後だったのか・・・

今年の日本の打ち上げはH2BとEを合わせて計3回かよ
5回とか期待させておいて結局例年通りインド並みのレベルだな・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:33:34.96 ID:bbbrr5LH
この国ではここ1000年で見ても、底辺レベルの政権が3年続いたからな。
道路工事なんて3-4年遅れになっているから、これでも遅延は少ない方だ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:36:22.96 ID:2P2UA+2j
中国は今年20機予定だっけ?
もうどうにもならんな・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:16:44.35 ID:Z69ONzjA
>>521
1000年間ってw 無政府状態の戦国時代よりはマシだろw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:21:02.34 ID:Z69ONzjA
>>520
おい、ALOS2が延期って何の情報だ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:44:11.51 ID:ZLjsQry1
>>524
来年度と来年を勘違いしたんじゃないかな
H-2AF24・ALOS2は2013年度でしょ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:47:52.26 ID:bBtbQRcr
年度も年の違いもわからないバカがいると聞いて飛んできました!w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:16:52.50 ID:Xp0myOZy
>>525
予定としてはGPMよりALOS-2が先なんで多分F23
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:33:54.42 ID:ZLjsQry1
>>527
そうだったか
秋ぐらいには打てるといいな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:56:13.60 ID:InjWAQTV
H2AB合わせて最終的に40機に届くかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:59:00.38 ID:ij9ckepx
H3がいつ完成するかわからんしな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:04:35.53 ID:XDS7n7OV
気象衛星8号は日本で打ち上げるのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:48:35.44 ID:coEivnHT
まだH-IIA単独だと連続成功は16機止まりか
A/B合わせても19機・・・次が20機の節目だな
N-I(6号機)→H-II(4号機)にかけての連続成功記録23機までもうすぐだ

もっとも長征は2009年に失敗するまで75機くらい?連続成功だったわけだし
せめて40機くらいは連続成功してもらわないとな・・・先は長い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:39:10.29 ID:ij9ckepx
N−1からH−2の例の連続失敗まで一度も失敗したこと無かったのかー

すっかり宇宙オタになった今の自分なら知ってるけど
この自分ですらちょっと前まで、日本の打ち上げは失敗ばっかし っていう反日マスコミの洗脳を普通に信じてた・・・
ましてや多くの日本国民なんて
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:12:09.41 ID:coEivnHT
当時は失敗しないことがNASDAの自慢だったからね・・・

ちなみにミューロケットを含むなら1995年に失敗するまでの約15年間
日本全体(ISAS+NASDA)で33機は連続成功していたはず
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:20:06.11 ID:PRoWFHU8
200億円の無駄な花火がなどという見出しを付けた報道は未だに忘れられない。
あれは未だに許せんわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:19:23.30 ID:XlXf5efa
>>533
己の不明は何でもマスコミのせい、何でも他人のせいか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:04:22.43 ID:BbzPIfVR
陰謀論大好きのネトウヨだもの
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:57:11.84 ID:ZWlww73B
>>536
まぁ、報道する側が偏向報道ばかりですからな
ネットが普及した今、そういう情報が選別できるようになったけど

ネット普及してなかったら恐ろしいことだわな


むしろ日本は失敗が極端に少ないんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:09:03.62 ID:coEivnHT
打上回数も少ないから成功率が高くても同列には比べられないだろうけどな
中国の有人宇宙飛行で死亡事故が無いのと同じ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:32:47.92 ID:ZWlww73B
>539
誰も長征を引き合いに出して比べてないよ

日本は国威発揚や競争といった事にとらわれず、日本の宇宙開発を粛々と進めればいいだけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:59:10.65 ID:FSJwqjrk
>>531

前スレより再録

From: [695] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2012/09/17(月) 18:41:15.00 ID:uyyP52Zf

>>692

> ひまわり8・9号もH-2Aなの?

次期静止地球環境観測衛星の整備
http://www.jma.go.jp/jma/press/1112/24a/24kettei.pdf

に,

「宇宙基本計画等に基づくひまわりの打ち上げ
平成26・28年度に現在製作中の「ひまわり」8号・9号を国産ロケットにより打ち上げる。」

http://www.jma.go.jp/jma/press/1209/07a/25yosan.pdf
でも,「衛星打ち上げ契約」は平成23年度にしているとか.

(実は H-IIB での相乗り,と言う落ちはないよな)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:37:21.39 ID:ywG3k5aE
H2Bなら静止トランスファー軌道に8トンだが相乗りは失敗時のリスクが悲惨過ぎる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:38:22.87 ID:d33UVyEy
>>538
成功率世界一はロシア/旧ソビエト、
日本の成功率が極端に高い訳では無いよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:55:09.26 ID:DVbYNq+H
最近立て続けに失敗してるのが気になるね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:57:56.39 ID:ywG3k5aE
アリアンVは1回目が失敗したから信頼性が低いという印象が広まってしまったな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:27:31.55 ID:BLfhcwHO
そろそろH−2ロケットの話題をしようか
それ以外の話題はロケット総合スレなどで
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:22:07.85 ID:Q+9hpZI2
またいつもの人ですね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:58:22.25 ID:RZ/ExDM0
全角キモイからやめてくれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:35:34.73 ID:ee/932ke
もし日本がTSTOなりSSTOなり開発するとしたらH4とかH5とかになるんだろうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:38:17.29 ID:SPkmTOE8
>>533
というか、4回連続で失敗してる。

ロケットは成功率が偉いんじゃなくて
成功回数が多い方が偉い。
日本の打上数は相当低レベルで改善が望まれるとこだね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:11:54.43 ID:9h4cF+PN
軍事スレスレのてーさつえーせーで打ち上げ回数は増えてるんだぜ、これでも
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:19:17.02 ID:BWzZU2vb
>>550

具体的に失敗した日時と打ち上げロケット機を書いてください.

どうも,4機連続失敗したというカウントの仕方がわからない.
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:20:56.26 ID:hkZqBZHM
昔のアメリカやソ連がやったみたいに
官需でバカスカ打ち上げようぜ!!

民業圧迫?民需なんぞ鼻くそ程度にしかないのに
知るか!そんなもん!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:23:52.63 ID:U4z+w1al
>>552

ラムダ4S ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:24:43.09 ID:tURlt3lA
今も民需なんて官需のおまけじゃん
どこの国もロケット開発費は政府の資金で作られてるし

純粋な民間打ち上げの場合、ロケットの製造費だけは負担するけれど、
その値段で製造できるのは、政府が開発費や設備代を負担して、かつ一定の官需がある
前提でつけられてるしね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:32:26.74 ID:BWzZU2vb
>>554

うーん,それぐらいかねえ.でも40年前のことを持ち出すか?

というか,ここは H-IIA/B スレではないかい?

H-II まで遡っても,連続失敗というと,H-II 5号機(1998)と8号機(1999)しか該当しない.
(6号機は先に打ち上げ,7号機はキャンセル)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:37:14.17 ID:rcd79DJK
NASDA系はN/H系全部あわせて4回しか失敗していない
ミューも全機種あわせて4回失敗だったし、4機連続はラムダのみ

こうして考えると日本全体で12回失敗してるんだな
こないだが91回目の打上だったから成功79回しか無いのか
成功率悪そう・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:52:19.86 ID:BWzZU2vb
>>557

>>546

じゃないけど,このスレの趣旨からすると,
H-IIA/B またはその前の世代の H-II
せいぜい液体水素ロケット技術で H-I
までに限定したほうが適切じゃないかと.

上記3世代でも,信頼性という観点からは(衛星ユーザーの立場からしても)別々に扱うべきと思うが.
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:57:33.56 ID:CPEoT6E1
L〜MとN〜Hを一緒にするのは余りに乱暴、語る意味無しかと。
4機連続失敗・・
連続じゃないが、みどり・みどり2・DASH、ETS-6あたりを加えとるとか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:05:31.09 ID:F14p5C6+
>>557
この間は92回目で80回目の成功だよ。
J-I抜かしてないか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:12:42.95 ID:C2KIuFtf
ま、スレ違いだな
いつもの日本ロケット叩きしたいどこの国かわからんアンチが 何も知らずに適当にぶっこんできただけだろう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:42:06.52 ID:rcd79DJK
J-Iは弾道打上だから、いわゆるOrbital launch attemptには含まれない
そう考えるのが国際的にも中立だと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:11:29.78 ID:9h4cF+PN
他は知らんがH-IIA/Bは「1回しか失敗してない」ロケットで
その失敗原因は対策済み
スペースシャトルは無理だが8トン程度の衛星なら打ち上げ可能
オレはこれで必要十分だと思うんだぜ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:32:54.53 ID:dcBPVtIo
あとはもっと安くなれば国際競争の場に出られるのだが…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:39:19.81 ID:y0CpsYe/
補助金が出ないどころか、JAXAの予算がどんどん減ってる・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:52:26.95 ID:53aaYgHK
H-IIAでGTO4t、BでGTO8tつーのは今となっては水増しに近い数字だし……
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:16:32.93 ID:y0CpsYe/
GTOのΔVの話しかい?
それならアメリカは今でも1800m/s基準だよ
アトラスVもデルタ4もファルコン9もね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:27:03.39 ID:9h4cF+PN
商売的に不満なのは分かるけど安全保障的には良くやってると思うよ
てーさつえーせーを誰気兼ねなく自前で打ち上げられるって世界で何ヶ国ある?
「高い!」って言ってもえーせー込みで国民一人あたりマック一食分だろ?
それで得られる安心やメリットを考えたら余裕の納得水準だよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:32:19.06 ID:4L+hjUmn
>>568
国民一人当たり9000円は払ってんだぜ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:45:14.95 ID:9h4cF+PN
9千円/人×1億3千万人=一兆円超もあったら苦労しないよ・・
つかドコから来たその数字
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:43:57.34 ID:1of3n50d
スマン、一人あたり7200円強だったな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:55:58.61 ID:1of3n50d
>>570
今出てる予算案までで9800億円だそうだから、まあ一兆円近い。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130128/scn13012800250001-n2.htm
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:25:31.46 ID:kumLeITN
継続して打ち上げる衛星に、累計の意味があるのかと
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:28:54.72 ID:1of3n50d
そら有るだろ、この衛星システムを得るのに これまで我々が費やした金だ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:44:05.96 ID:1A+1uB5B
まぁそうだよね

記事では10年遅れと言っているから10年分の累積とするならば、年間1000億位って
事に成るのかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:48:02.30 ID:kumLeITN
>>574
これから10年後も累積して、一人あたり2万とか言うの?w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:52:58.70 ID:DDxekTYt
税金をつかって何かをするんだから、当然言われる。言われたときには、その成果はこれこれですと言えなければいけない。
衛星に限らず、H-IIA/Bもね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:53:43.16 ID:1of3n50d
>>575
ちょっと古い(平成21年度)資料だが
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/working/dai4/siryou2.pdf
このところ年間600〜700億は予算を取ってるね。

一言いっておくと、俺は日本と言う国が長い耳を持つ事には賛成だ。
しかしこれだけの費用を投じるシステムの、費用と成果をきちんと評価する体制が不十分な事、
計画全体が実に拙速に始められた点などには不満だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:19:08.02 ID:c4VhfkiD
jaxaの先生方は成果を公表できないから、偵察衛星を嫌ってるんじゃねぇの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:20:00.16 ID:dA9h9wqY
そういえば,防衛省は現在でも海外から衛星画像を購入しているね.

防衛省が高く評価しない IGS の意味って何だろう?
(単純に役所間の壁という奴かもしれないが)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:20:56.64 ID:1A+1uB5B
>>576
いやいや?あー何と言うか

コレまでに費やした金額って言うのもアリではあると思って。最近成人した様な人なら兎も角
10年で1万使ったと言うのはまぁ確かに。と。20年だと長すぎるけどね。
でも結局普通に年額にしたら1000円だよなーって。特に意味は無いよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:24:04.33 ID:EqUfqLhI
12機打ち上げてるからそれだけで少なくとも3000億、たぶん4000億は使ってて、打ち上げが8回だからそこに800億
衛星の運用そのものと、データの解析に費用が常時かかる

その金で普通にリモートセンシングとして打ち上げてくれたほうがありがたいのだが
そうするとDRTSの追加も欲しくなるし、シビアな金銭感覚が求められてしまって辛いか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:24:37.87 ID:yZ3q9Jhp
>>577
今使ってるものの合計金額でしょ。せいぜい累計として有効なのは。
使い終わった旧世代の累積まで勘定してもしょうがない。

明治以来、道路整備にxx円費やしたとか、自衛隊開史以来戦闘機にxx円払ったとか言ってるのと同じじゃ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:23:42.94 ID:zXG5fpIG
衛星による偵察の意味もわからんアホがスレチで暴れてるのはここですかwww
「公称」解像度ならアメの偵察衛星だって軌道高度から1mの物体の識別ですぜいwww
もっともアメのは出て来た写真で解像度を実証されてるけど。

ところで窓って知ってる?
アメの国防省もアメ以外の衛星写真を購入してるって知ってるかwww
ロシアの衛星の写真を購入したりしてるんだが。あんま役には立たないみたいだがね。

うんうん、これまでに掛かった費用ね。w
それには、「ひまわり」やら、「はやぶさ」やらを打ち上げ運用する費用も含まれている
ってわけさ。洞爺丸遭難って知ってるか?アグリガン島漁船遭難とか?NOAAの衛星や
「ひまわり」のおかげでこういう事故が無くなったんだぜwww

まぁ、なんだ、日本が「効果のある」偵察衛星を上げると困る国があるのさ。なんで単発君が
活躍する。判りやすいなぁwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:45:07.37 ID:cimN3Jpr
     _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´ 
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:55:58.87 ID:EyEvOg1T
>>580
防衛のプロの防衛省が ぜひ欲しい って言うならわかるけど
そんなもんイラネ その金あるなら地上戦力の予算に回せよ って言ってんだもんな
南極観測船しらせ(と艦載ヘリ)のほうが自衛隊の役に立ってるという現実・・・

同じ衛星作る金あるなら、それで地球観測衛星作って打ち上げれば
H−2の打ち上げ回数には代わりはねえだろ?
(とスレ違いにならないレベルに話題修正)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:28:34.17 ID:xfhGKR2B
>>586
まあ、IGSは利用してるだろ。QZSSは利用価値ないから、
それよりも携帯式衛星通信に予算ぶっこんでほしい、とは思ってるだろうけど。

あと、しらせはあくまでメインは文科省で自衛隊には広報しかメリットないよ?
ただたまに「しらせって海上保安庁の船なんですよね?」ってガックリくる
間違いされるパターンあるけどね!(実体験)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:52:41.65 ID:EyEvOg1T
衛星そのものの話題は衛星スレで
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50

ぶっちゃけH−2の打ち上げが確保されるなら何の機能も無い鉄屑でもいい
だが、ロケットと衛星で機関が別ならそうでもいいが、JAXA合計で予算が存在するからな・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:29:06.29 ID:3UDU6Y3p
しらせって

農林水産省の船ですよね
極地研の船ですよね
文部科学省の船ですよね

こんなのも有る。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:31:43.12 ID:c4VhfkiD
シラネ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:40:04.07 ID:5jDsX83V
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:49:02.40 ID:KKbB3XPt
>>591
あたりかまわずそのスレを貼り付けるのも邪魔
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:02:55.65 ID:LA7Qtp8K
>>582
そういや、DRTS一機で
光学2機、レーダ2機、だいち2、etc
の体制を支えきれるもんなんかな?

撮影が1日おきでも
ダウンリンクに3日待ちとかだと
即応性が著しく落ちるんだがw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:43:46.39 ID:3UDU6Y3p
防衛省専用通信衛星はまだだしな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:12:11.12 ID:NnXsHaKb
>「公称」解像度ならアメの偵察衛星だって軌道高度から1mの物体の識別ですぜいwww

公称解像度なんてないよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:41:05.75 ID:J95KA2Om
しらせは乗員を自衛隊が出してるから人とられるだけで、べつに防衛的メリットはないだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:42:34.44 ID:J95KA2Om
解像度1メートルと、1メートルの物体を識別は違うと思うよ
1メートルの物体を識別するには、もっと解像度が必要
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:48:11.49 ID:P2ZS1Vn1
>>560
いったい何所の統計なのかソース求む

J1は衛星の打ち上げはしていない弾道飛行だけだ
弾道飛行なら何回も実績ある諸外国が衛星軌道に到達できるか否かで四苦八苦してるときに
そんなのを都合よく実績に数えるようになったらこの国も墜ちたもんだと思う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:53:15.56 ID:EyEvOg1T
>>589
南極観測船しらせは文科省極地研の船だよ だけど文科省や極地研に船乗りはいねえから海上自衛隊の人が雇われて船員やってる 
JAXAから金もらって三菱重工がロケット作ってるようなもんだ あのロケットはJAXAの人間が作ってるわけじゃない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:02:25.90 ID:QFctBMoC
法隆寺を作ったのは聖徳太子ではなく大工さんだ、みたいな主張だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:55:18.61 ID:ozY2e17O
>>599
どこの船かと言えば、自衛隊の砕氷艦(船籍的に)であることは間違いない。
まぁ、そこに至ったのには紆余曲折ありだけどさ。
JAMSTECに任せれば良いと言う話しもあるしな。H2Aのように、もう民間でも良いはず。

他省庁調達の自衛隊運用は政府専用機もそう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:00:39.16 ID:1of3n50d
>>593
情報収集衛星はDRTS利用してるのか?
少なくとも最初に上げた時は、DRTSは使えなくて日本近辺でしかダウンロードできないって聞いたぞ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:50:07.10 ID:EyEvOg1T
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:00:26.19 ID:iWGR9oXD
>>602
早期警戒衛星は静止軌道なんだっけ?

まぁ、撃ってくるのも特定アジアだろうから
大丈夫なんだろうけどww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:34:50.47 ID:dljwbCVq
>>604
日本は早期警戒衛星は持ってないよ、研究は始めるみたいだけど。
米国のDSP衛星は静止軌道、新しいシリーズは低軌道にも衛星を置く予定。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:59:39.77 ID:1ootFxzT
静止衛星ってまだ撃墜した例はないよね?
2007年の中国の極軌道衛星の破壊実験が最も高い高度の例だったと聞いた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:12:28.43 ID:l7QC5JI8
そんなことしたら貴重な静止軌道が…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:26:36.88 ID:ZkGgDmaN
全世界に喧嘩を売ることになるな
インドなんかは核で報復しても許されるレベル
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:21:56.68 ID:IY10rlDq
中国もどうせなら嫦娥で破壊実験すれば良かったんじゃないか?
月の低軌道ならデブリも数年たたずに月に墜落するはず・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:25:00.90 ID:tmnUw1u+
月軌道の衛星を破壊して何の意味があるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:28:06.68 ID:VEHkJkua
>>604-610
衛星そのものの話題は衛星スレで
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50


H-3はSRB無しで浮上する計画みたいだけど
LE-7何本クラスタすれば浮上出来る性能になるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:44:52.38 ID:tmnUw1u+
>>611
使うエンジンはLE-7AじゃなくLE-X
ロケットの総重量は、エンジンの推力から最適な値が逆算される
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:53:43.08 ID:hUDKOC3h
4m級は3個
5m級は4個
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:48:08.65 ID:6nDTXJne
4個にしてくれ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:44:56.11 ID:k8ou09q9
エンジン3つ以上とか、たくさん使う場合、打ち上げ能力に余裕がある場合は、エンジン1個死んでも
残ったエンジンでちゃんと軌道投入できるようにしとかないと、トータルの成功率が下がるんじゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:33:11.49 ID:uf7brEJU
そりゃエンジン単体の故障率とエンジンの数次第だわな。
ファルコン9みたいに9つ束ねて1エンジンアウトまで許容するのは極端な例だけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:33:30.40 ID:Eu/zBzxu
HTV搭載時のH-IIB第一段は燃焼停止何秒前以降なら1基停止に耐えられるんだろうか。

Falcon9ですら、Dragon単独でT-0の1基停止不可(アボート後の会見で言及)、
Dragon+サブペイロードではT+80sの1基停止でサブペイロードを失っている。
3基程度では相当余力のある打ち上げでないと1基停止に耐えられないと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:07:44.28 ID:aS6nkajY
H-IIBの場合公式には数十秒前なら大丈夫だって言われてたはず
前ざっと試算した時は30秒くらいだったと思うんで大体それぐらいかと

LE-X3基クラスタのH-Xではマージン10%の場合で全燃焼時間の半分強
マージン20%の場合で6割強までいけるって検討結果が出てる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:43:29.49 ID:n7KSMlqt
>>611
何度もうるせえよ。うるさいアホは無視する。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:14:47.02 ID:gXx/oDJs
>>619
そもそも、スレ違いの話をしなければいいだけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:39:35.29 ID:NGFhu4P7
H2A204マダー?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:27:34.64 ID:bCLoP+um
きく8の打ち上げはH2Bのための実験だったのだ・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:22:50.96 ID:+ligiktp
H-Xの頃になれば信頼性向上とコンフィギュレーション多様化で
204型も少しくらい出番あるんじゃないかなあ?
SRBが廃止されなければの話だけど・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:02:01.07 ID:HSWGzabS
最小構成+SRBはGTO4t級で最小構成+第3段とのトレードオフ
去年出てた暫定案でSRBを使う構成はそれだけだから多分SRB4本使うことはないと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:48:59.65 ID:OPOAkGtY
SRBは調整用になるのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:17:14.03 ID:PjLddhG0
今やファルコン9の方が大きいロケットだからな・・・
せめてファルコン9との差額を補助してやってほしい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:15:27.67 ID:afaavVAm
結局H-XはLRBでいくのか三段式でいくのか。
LRBは推力軸がズレるからやめて欲しいんだけど……

そういや三段式の二段目にLE-X積むのは、
二段目の性能向上で一段目の推力不足を補完するという理解でええんやろか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:31:17.32 ID:e/WkWwyP
GTO6-7t級は三段案がなくなってLRB案のみ
いつものLRB1基の非対称型になるか細いLRB2基の対称型になるかはまだ検討中
あと第2段エンジンはMB-60級の国産エンジンLE-XXかLE-5B続投かの二択になった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:11:38.18 ID:afaavVAm
>>628
ってことは一段目はLE-Xの2基クラスタ?
LRBも細いのと太いの作るの?
何かコスト的に微妙そうやなぁ……

二段目は妥当なとこやね。LE-X比推力ちょっと良くないし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:47:07.87 ID:e/WkWwyP
>>629
今出てる図だと基本は2基クラスタでGTO4t級の三段案と有人仕様は3基
LRBについてはリスクを取ってコストを下げるかコストを犠牲にリスクを下げるか悩んでるとこだと思うよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:12:17.77 ID:PjLddhG0
LE-Xの推力が1800kNくらいあれば、2基でRS-68Bと同等になるから、
デルタ4とタンクが共通化出来そう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:12:46.39 ID:afaavVAm
>>630
そんなに簡単にクラスタ数増やしたり減らしたりできるのかねぇ……

やっぱりLRBが不安要素なんだよな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:04:02.42 ID:i8A2WLng
>>629

LE-X の比推力が良くないって,膨張比の制約でしょ.
2段目ではノズルを大きくすれば十分.

なお,1段目は大気圧での作動時間が長いので,膨張比を抑えないと全体効率が低下する.
ノズルもコンパクトにしないとクラスターでは不都合.
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:20:01.72 ID:dbi3LA6x
>>633
LE-Xは推力でかいから、
段間部に入れようとするとノズル開口比稼げなくないか?
開口比はノズルスロートと出口の面積比だけど、
出口径は段間部より小さいという制約がある。
スロート径は推力(と燃焼圧)で決まってくるから大推力低圧ではスロート径がでかい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:40:08.02 ID:e/WkWwyP
LE-Xはプリバーナ無くした分だけ高圧部は減ってるけど燃焼圧自体はLE-7Aより微妙に高い
あと難易度は高いが外装伸展・展開スラット型高開口比ノズルみたいな裏技を使えば
機体径より大きい出口径を確保することは可能ではある
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:51:20.12 ID:BkJCtrBt
>>634

1段目エンジンを2段目に使うときにノズルを大きくして真空比推力かせぐってことは,
Falcon-9 の Merlin-1C と Merlin-1C Vacuum などでも
やっていることですけれども.

1段目クラスターエンジンよりは段間部の方が寸法(直径)の制約は緩い.
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:16:59.88 ID:QC+EW13l
今日は何の日?

43年前の今日、鹿児島宇宙空間観測所から日本最初の人工衛星おおすみがL-4Sロケット5号機により打ち上げられた日
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:17:10.29 ID:F0P4+UbK
懐かしいな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:26:17.33 ID:oFjPz9RJ
なるほど建国記念日に合わせたのか
中国の有人打上とか北朝鮮の銀河打上も政治的意図で打上日を選んでたみたいだし
昔の日本と同じだよな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:34:02.87 ID:dTHrwVbs
誘導装置も使わずよくやったもんだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:34:09.33 ID:LUZR8Ewo
偶然です
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:16:41.56 ID:XU3FuXpt
確か悪天候とか色々重なって延期になったんだったな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:42:41.64 ID:j/LhBRGZ
神武天皇即位紀元での10年紀(2630年)になったのは
打上失敗x4の結果だから偶然とは分かるが・・・日付は知らん

ある意味Nロケットのデビューも昭和天皇即位紀元50年だったりするが
日付は関係無いか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:21:58.96 ID:15UwfC9V
>>637
普通にスレ違い ここはおまえの宇宙の話題日記帳じゃねえんだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:52:12.10 ID:NWSc8X+E
またいつもの人ですね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:37:27.15 ID:33khzape
H-IIAの情報衛星の打ち上げも
わざわざ日曜日にやることは無いと思ったけど、
漁民の皆様もお休みの多いであろう日曜日を狙って
心象を良くしたいのかな。

最近は定刻打ち上げがほぼ続いているし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:16:47.60 ID:ONxZNvov
打上げ重量がシビアな場合、予定軌道に投入できないと衛星に負担が掛かる
定刻打上げはロケットセールス上のメリットになる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:02:50.50 ID:BTPsVLTI
内田勇夫さん死去 元宇宙開発事業団理事長
http://www.asahi.com/obituaries/update/0213/TKY201302130506.html
> 内田勇夫さん(うちだ・いさお=元科学技術事務次官、
元宇宙開発事業団理事長)が12日、肺炎で死去、81歳。
> 宇宙開発事業団理事長だった1998年と99年、H2ロケット
打ち上げが2年連続で失敗し、00年に引責辞任した。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:53:44.02 ID:8XR9w+kp
>>647
最近は定刻打ち上げが増えているし、打ち上げ後の会見とかだと投入軌道の正確さが
とても高くて軌道変更が少なくて済む様な話が多いと思うが、どれ位有利に働く状態
なんだろうね。今。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:11:52.59 ID:aHU51ph8
>>646
特に日曜の理由はないんだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:24:49.90 ID:oal7eolG
以前は休日出勤によるコスト増を嫌って、月曜日にY-3を開始して木or金曜日に打ち上げというパターンが多かった気がするけど、
最近はそうでもないかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:39:26.34 ID:vHERtsYx
休日打ち上げだと観光客が増えて地元経済に貢献できるから
地元との円滑な関係を築く上では結構大事かもしれない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:09:18.07 ID:eRO4yPzy
優先順位の一番はやっぱりペイロードの都合でしょ
それに合わせて何カ月も前からスケジュール組むんだろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:17:31.28 ID:LHO9jzDp
日曜日に打ち上げて欲しいペイロードの都合ってどんな都合なの
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:23:57.24 ID:beV3XqY/
日曜に上げてほしいペイロード・・・ 有人か
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:24:47.54 ID:3gu+uU5D
政治家、官僚、関連企業のお偉方が親族を連れて打ち上げを見に来るらしいよ。
休日打ち上げはそれが理由では?
観光集客にもなるし、誰も文句言わないだろう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:40:50.70 ID:jn8X6AE7
日曜日に打ち上げて、月曜日からペイロードの管制業務が始まるから・・・とか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:55:10.39 ID:LmIjGqPb
運の悪いヒポポタムス思い出すなあ
火曜まで順調なんだけど
水曜日に不具合発生
木曜日に復旧絶望
金曜日に通信途絶
土曜日に墜落
るるる〜〜〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:14:03.26 ID:Ml2mqbj+
天皇誕生日に上げて失敗したら叩かれそうだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:42:20.25 ID:LSbdT3KF
上げなければいい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:58:56.89 ID:sIZ9Bp2D
ペイロードは準備でき次第打ちたいでしょ
今回はたまたま日曜日になっただけだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:18:58.29 ID:jr/7dnN8
ISS行きの時は、ISS合わせだよね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:28:09.11 ID:LSbdT3KF
ロケット打ち上げ差し止め訴訟
http://news.ktstv.net/e38550.html

> この裁判は種子島宇宙センターのある南種子町でホテルを所有する岩崎産業が
H2Bロケットの打ち上げが続けば宿泊客の安全を確保できずホテルの営業を
再開できないとして
H2Bロケットの打ち上げの差し止めなどを求めているものです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:41:36.31 ID:LSbdT3KF
【鹿児島】種子島がゲーム好きの間で静かなブーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361178909/l50
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:19:13.02 ID:LSbdT3KF
【経済】地元ホテルが、種子島でのロケット打ち上げ差し止め訴訟 鹿児島
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361295187/l50
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:17:49.40 ID:dULUoLBC
岩崎産業は韓国の格安航空会社に出資して莫大な損失を被ってるようだ
しかもその後、ヒュンダイのバスを買い、販売代理店までやってる
こりゃ計画的な乗っ取りじゃないかね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:22:27.03 ID:dULUoLBC
そう言えば、H2Bで推進剤増えたのに退避距離が変わってないな
何か理由を読んだ気もするけど・・・?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:14:57.39 ID:beyWEw9k
>>663

該当するホテルは, 2008年に閉鎖されているけどな.

というか,この会社は 2010 年にも東京地裁で訴訟起こしているのね.
今度は場所を変えて鹿児島地裁ですか.訴訟マニアですか.

岩崎産業がJAXAなどに賠償請求

http://yokanisedonn.seesaa.net/article/143290544.html

種子島いわさきホテルの売却交渉をめぐり、岩崎産業が、JAXAなどに
11億円あまりの損害賠償を求める裁判を、きょうまでに東京地裁に
起こしました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:24:02.66 ID:FGAWIkKF
>>667
まず現行の保安距離と3kmの警戒区域は別物
警戒区域は液体水素の爆発特性がよくわかってなかったH-IIの頃の保安距離がベースになってる
この頃液体水素のTNT換算率は一律で60%だった
その後実験を繰り返した結果液体水素の場合重量が増えるほどTNT換算率が下がるという特性が確認され
重量に応じてTNT換算率を定める欧米並みの基準に改定された
これによって保安距離は従来の約60%に縮小した

今の基準で爆風に対する保安距離はH-IIA202(F15)で1,780m、H-IIA204(F11)で1,937m、H-IIB(TF1)で2,090m
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/08111012/006/002.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/06101703/008.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/013/001/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2009/08/27/1280679_6.pdf
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:00:25.67 ID:dULUoLBC
>>669
サンクス
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:32:37.27 ID:Th/Ds8W1
JAXA 情報流出のウイルス感染原因は震災メール
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/k10015635651000.html
公式
http://www.jaxa.jp/press/2013/02/20130219_security_j.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:46:57.18 ID:fLu75SQ7
だっせ〜〜〜〜
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:18:28.13 ID:74J0/5+4
>ことし夏ごろに打ち上げが予定される新型ロケットの情報が外部に流出したおそれが指摘されています。
直接H-IIA/Bには関係無いじゃん

どんな形式のファイル開こうとしたのかが気になるけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:33:02.72 ID:el35Ux5Y
イプシロンの情報が流れた可能性があるって事
H-IIA/Bの情報が流れるよりヤバい
以前の報道では技術情報ではなかったようだけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:11:07.27 ID:UP103HJq
イプシロンは本当の意味で事実上の弾道ミサイル
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:43:41.53 ID:Hk5RV10E
あんな馬鹿でかい弾道ミサイルがあるかね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:38:40.44 ID:I8YH0k0S
3連休の中日に打ち上げるのがいちばん経済効果がある
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:43:58.02 ID:I8YH0k0S
核ミサイルって弾道ミサイルって呼ばれてるけど、弾道じゃない軌道もとれたりするはず
弾道だと遠くの目標に届くのに時間がかかるから、
打ち上げてふつうの低軌道の地球周回軌道に入り、
ターゲットに近づいたら減速して目的地に突入すると、より短時間でいける

ミサイル防衛が出てくる前はこれでよかったが、
最近はミサイル防衛の影響で低軌道の地球周回軌道だと迎撃される恐れがあるので、
また弾道が見直されてるとかなんとか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:02:12.28 ID:nEagN6S4
>>676
ミノタウロスの原型は何だと思ってる?

>>678
周回軌道に乗せて減速に失敗すると、
どこに落ちるか分からないので、
核ミサイルは必ず弾道飛行です
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:55:31.45 ID:lC9dumm7
H2と直接関係無いロケット全般の話題はロケット総合スレで
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:39:31.75 ID:ZXFL6yEy
またいつもの人が出ました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:44:50.21 ID:AgC4yF3E
ファルコンみたいに軟着陸すればいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:11:50.91 ID:8bM8+HGA
ミスタースレ違いがスレ違いを指摘するほどこっけいなものは無い
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:12:28.37 ID:8bM8+HGA
おっ、オレのID、ハイゲインアンテナか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:15:25.90 ID:oK/g8f4p
ハゲな頭じゃなくて?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:27:01.71 ID:nEagN6S4
   幵
  /⌒ヽ
 ( ‘д‘)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:40:08.64 ID:lPWse3NH
>>686
それじゃせいぜいミドルゲインだな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:49:25.78 ID:x/SSKQ5P
   ◎-
  /⌒ヽ
 ( ‘д‘)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:04:00.58 ID:uRSae6rF
>>679
つ R-36-O
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:34:27.08 ID:iQ/xCRWA
        \
┼┼┼┼╂─>
   |   /
  /⌒ヽ
 ( ‘д‘)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:50:11.67 ID:4d2v1iVJ
【既存】宇宙・人工衛星のAA総合 part2【新作】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:01:04.24 ID:M38aw+Lt
三菱重、新試験設備を提案へ 大型ロケット用エンジン

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260AC_W3A220C1TJ1000/

三菱重工業は26日、大型ロケット用エンジンの試験設備がある田代試験場(秋
田県大館市)に、次期エンジン「LE―X」向け設備の提案準備を進めている
ことを明らかにした。現行の基幹ロケット「H2A」などに搭載されるエンジ
ンより性能を高めるには新たな試験設備の導入が必要と判断した。今後、宇宙
航空研究開発機構(JAXA)や政府と協議し、2014年度をメドに整備を始め
たい考えだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:46:02.15 ID:3abbUZmj
LEXはLE7Aより性能が低いとか。

コストは半額だがな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:49:07.58 ID:jdxvj5k5
半額って劇的な改善だな
そのうち段ボール製にでもなりそうだ
これでコスト競争力なければ嘘だろう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:07:19.79 ID:M38aw+Lt
>>693

LE-X は真空比推力は下がっているが推力は向上.
それに比推力でも海面上比推力は向上されている.

SRB なしでの打ち上げに,設計の重点を移したことの反映.
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:34:16.79 ID:M38aw+Lt
>>693

メリットがデメリットを上回る見通しが無ければ開発なんてしない.

デメリット
真空比推力が LE-7A より低下

メリット
推力が LE-7A (以下省略)より(約3割)増大
海面上比推力は向上
信頼性の(大幅)向上
価格の低下
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:45:09.78 ID:ZY4+Ls/7
新規エンジンが信頼性で既存のLE-7Aを上回れるのだろうか
このままH-IIA/Bを打ち上げ続けてもあまりトラブる気がしないのだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:06:07.52 ID:XtKD/DBN
>>697

新規開発をやってエンジニアを育てないとH-UA/Bもいずれロシアみたいにトラブルぞ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:20:54.81 ID:M38aw+Lt
>>696

付け加えると
スロットリング能力
点火手順の簡素化,信頼性向上に伴い上段エンジンとしても使用可能

上段エンジンとして使う場合はノズルを大きくして真空比推力の向上も狙える.

>>697

1行目は,本格的に開発して試験をしてみないと,正直未確定な部分がある.
ただそれはすべての新規開発案件で共通.

理論上はプリバーナーがないと暴走する要素がへる.
実はソユーズロケットもガスジェネレーターサイクルではあるけどプリバーナーが無い.
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:16:38.68 ID:dHl/ZxNV
ロケットの低価格化と
有人宇宙船への対応を両方狙ったエンジンだよな
もし実現したらLNG推進系と合わせて
日本の伝家の宝刀になり得ると思う。

M浦さんらの、「二段燃焼サイクルで未だやれることあるんじゃないの」「水素の第一段はダメでしょ」グループには評判悪いけどね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:09:50.25 ID:lp48n1Tl
二段燃焼はドイツと組んで弾道旅客機用エンジンの検討やってるけどあんまり話題に上らないよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:50:57.81 ID:v6x0sayK
その研究って、理論上・シミュレーション上でやってるだけで、それ以上進む予定があるのかどうか疑わしい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:13:18.02 ID:yjsYnIt6
>>700
まあケロシン二段燃焼はロシアがたどり着いた理想郷だからな……
日本にとってはあまりにも遠すぎるユメでしかないが……
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:47:37.09 ID:a66z1Cgu
コスト増になるなら、ケロシン二段燃焼である必要がないってのは、
スペースXが証明したかも
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:43:19.77 ID:Ie1UwnRj
ロシアがエンジンとして完成したから、酸素リッチSCも不可能ではないと
判明した今となっては、日本も独自研究で真似出来る。

出来るかどうかも判らない状態からNK-33を作り上げたロシアは偉大だ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:09:46.80 ID:9nbm2Xto
>>705
問題は幾らかかるやら……
試作エンジン何基潰せばできるんだろうか。

少なくともロシアのマネは日本にゃできねーよなぁ……
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:32:55.43 ID:8RcdmsAx
支那には出来るんだけどな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:45:22.81 ID:0PrKuFWd
LE-X のコストダウンの理由の一つに,数値シミュレーションが広範囲にできるようになった.
だが,これは液体水素ー酸素系列だからこそ.
液体水素は臨界圧力が低いので,気体ー液体相転移の問題を割けて運転できる.

ケロシン二段燃焼は,理論に乗りにくい.
日本でもできないわけじゃないだろうけど,LNG 開発で苦労した以上の困難は当然.

というか,日本でケロシン二段燃焼と競合するのは,LE-X というより
LNG エンジンの(これからだけど)大型化路線では?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:59:24.24 ID:U2wBCTEp
現場の皆様は今は第二段の高度化に注力したいらしいな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:49:18.98 ID:9nbm2Xto
>>709
性能にもろ響くなら価値高いもんな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:18:38.72 ID:dllq48oj
したいって、予算はついてないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:47:55.50 ID:uYRZrdD7
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201302_j.html
> ○平成25年度予算
> 1月29日に政府案の閣議決定がありましたとおり、JAXAの25年度予算1625億円が計上されました。前
> 年度比6%減の計上額となりますので大変厳しい状況と受け止めています(※24年度の補正予算229億
> 円を含めると1854億円)。
> 現在計画している25年度の打上げに影響はありませんが、全体的に予算が削減している状況にありま
> すので、26年度以降の事業計画に影響が出てくるものと心配しています。
> 出来るだけ効率良く計画を進め、それぞれの初期の目標を達成していきたいと思っています。

補正予算含めると100億くらい増えたかな?
本予算を減らして補正予算を加算するという先行き不安な構成だが・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:02:51.53 ID:s2ACMp1G
これで、予算不足ではやぶさ2が上がらなかったらどうしよう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:54:32.51 ID:TcB+NCdE
>>712
>本予算を減らして補正予算を加算するという先行き不安な構成だが・・・
加速的に予算を減らすテクニックですね。。。
普通は3%減で攻防のはずが6%減になっている。

今後は、情報収集、気象、準天頂、防衛省通信衛星、更には早期警戒衛星だけが
予算がつきそう? ALOS後継とASNARO打ち上げまでは有るか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:47:43.06 ID:8NYFabqp
文科省にJAXAを潰したい勢力が強いんだろうなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:05:42.09 ID:obvgerav
率直に言えば、宇宙開発は費用対効果に優れるものではないから、減額対象になっても違和感はない。
他に資金を必要としていて成果を期待できる分野がいくらでもある。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:33:56.52 ID:8NYFabqp
へーそうですかー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:41:20.43 ID:Gv+lxJHu
ISSなんぞにバカスカ金使ってる組織は、そりゃ減額対象にもなるわw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:02:58.84 ID:BEHiGao7
そもそもISSってアメリカのごり押しとの間で政治決着した経緯もある
今となっては大した使い道も無いのでやーめたでいいと思うんだがね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:27:24.71 ID:5yKhLnmg
H−2ロケットと関係無いJAXA総合の話題は他スレで
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:42:02.93 ID:obvgerav
H-IIA/Bさんも責任感じてください
あなたがもっと稼いでくれればJAXAさんも肩身の狭い思いしなくて済むんです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:05:16.93 ID:K2ogAxV9
ISSは宇宙ステーションの基礎実験で存在すること自体に意味があるでないか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:41:06.61 ID:sLakmkFO
ISSへのお使い任務がなければH-IIBは開発されてないハズ
このスレ的にはISSの存在を「有効」とする
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:30:31.24 ID:gnmF0m11
さて だいち2が楽しみだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:11:56.44 ID:ELmHWWRh
無きゃないでHTVをシュリンクして204か何かで上げて本数増やすだけなので、
HTV以外上げるもののアテのない打ち上げ機を作るほどのものなのかペイするかどうかという話で、
723みたいな頭の悪さがにじみ出るよなこと言ってもなあ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:01:55.29 ID:jQwlM7mC
打ち上げ回数なんて増やせるの?
官需に頼ってるのに
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:36:17.51 ID:bQzdb3go
>>726
農作業ロボットを高精度で操作するためのGPSとか、官需なんていくらでも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:49:40.86 ID:Gv+lxJHu
そもそもISSなんてこれ以上続けたって、使い道は観光業くらいにしかならんじゃん
日本が政治無視してイチ抜けたしたっていいんだぜ
そしたらJAXAにポンと400〜500億円が毎年入り込むようなもんだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:41:02.23 ID:5yKhLnmg
>>728
まるで民主党の埋蔵金理論だな 自分の足食って満腹にするような
これ以上はスレチ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:17:53.82 ID:uBTDUDTQ
ISSから撤退したら、ほかのJAXA予算が増える訳ではなく、
ISS分だけJAXA予算が減るだけだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:20:19.44 ID:2hjyF/Wm
ISSがあるうちに有人宇宙飛行の技術開発完了に目途つけろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:43:44.57 ID:ELmHWWRh
そりゃ無理だわな。
ガガーリンから半世紀、そして少なくともこれから先の半世紀は、
有人宇宙活動は国威の発揚か技術者のオナニーかメーカーの儲け口にしかならないもの。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:44:48.68 ID:Gv+lxJHu
H2Aも202ばっかりだし、H2BなんてHTV以外になんか使い道あんのかね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:52:58.23 ID:XIBB4pJI
そうでもない。
地球が抱えきれる人間は100〜120億と試算されている。
下手すりゃあと20年でそうなるので、それまでに生活圏を拡大させるか10億人単位で口減らしするしかない。
平和的な手法で展望を開くなら、もうガンダムの世界を真面目に追及する時代だよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:54:16.23 ID:uBTDUDTQ
>>731
逆に言えば、有人ロケットやるつもりもなくISSに金を費やすのは無駄。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:01:10.48 ID:ELmHWWRh
>>734
有人宇宙開発は地球からの持ち出しばかりで却ってキャパシティ減るで。
本当に20年でそれなら宇宙開発は何も寄与できないわな。間に合わないもの。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:08:05.99 ID:XIBB4pJI
>>736
1990年頃に50億人
2010年頃に70億人

次に20億人増える期間は半分の10年。
更に20億人増える期間はその半分の5年。
つまり、あと15年で110億人になる。
この速度を鈍化させるには、どこかで大規模な口減らしが必要になる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:08:09.05 ID:5yKhLnmg
 
H−2ロケットと関係無いJAXA総合の話題は ましてや宇宙開発総合の話題は
他スレで
 
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:53:14.44 ID:350SV/6+
仕切り屋うぜええええ
おまえのスレじゃないのに勝手に仕切んな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:18:12.26 ID:oNlIEsj8
ただの仕切りたがり厨だからNGすればええ。


それにしてももう少し将来への見通しが立たないと厳しいだろうね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:31:26.82 ID:h3xG+JQ2
スペースコロニーやテラフォーミングが出来る技術や金があるなら
まず地球をなんとかするってんだベラボウめ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:29:18.81 ID:/uXooHsC
開発進む次期ロケットエンジン「LE−X」、推力4割高くコスト半減−H3実現近づく
掲載日 2013年2月17日

http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20130217.html

内容はほとんど既に出ているもの,新しいのは以下の部分

「研究は三菱重工が燃焼器、 IHI がターボポンプの設計・製造を行い、 JAXA
が全体のとりまとめを担う。 10 年夏から研究に着手し、 13 年秋をめどに地
上実証試験を終える。 早ければ 13 年度から実用化に取り組む。」

「今秋の技術実証まで研究が進んだ次期エンジン。 開発が順調にいけば、
6 年程度で実用化できる見通しで、 H 3 実現に大きく近づく。」
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:52:39.10 ID:bscr16OV
>>742
>2 段目には同 X を小型化し、推力は 16-27 トンを予定している。

MB-XXエンジンだろうけど全然表に出てこない
本当に開発進んでいるのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:38:43.22 ID:FXnKSc7r
燃焼実験はいつになるんだろうね
まさに文字通り 〜〜が火を噴くぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:45:09.08 ID:/uXooHsC
>>742

> 「研究は三菱重工が燃焼器、 IHI がターボポンプの設計・製造を行い、 JAXA
> が全体のとりまとめを担う。 10 年夏から研究に着手し、 13 年秋をめどに地
> 上実証試験を終える。 早ければ 13 年度から実用化に取り組む。」

これは多分,燃料ターボポンプと,燃焼室の実証実験だろう.

>>744

LE-X の燃焼実験は,新試験設備の建設後でしょう.

>>692

なお.エキスパンダーブリードサイクルでは,プリバーナーが無いため試験が簡素化
(プリバーナーがあると燃焼した水分をちゃんとパージしないと次の試験ができない)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:31:38.98 ID:LIkXnB0M
推力 静止衛星軌道への投入能力

ここで変な気持ちになる。

というか二段式で静止衛星軌道投入は無茶だろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:11:24.85 ID:Wof327tB
>>743
MB-XXではなくMB-XXクラスの国産エンジン
仮称はLE-XX
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:22:27.35 ID:Adekl6iZ
MBとLEで国産かどうかの命名基準ってあるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:33:23.47 ID:MKGicTlv
H-3の初打ち上げはいつ頃?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:08:37.97 ID:F0p+qu/I
2019年度以降
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:51:28.13 ID:BU7WQEtE
打上げ時には、時代遅れになってそう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:30:22.53 ID:7MgRUID8
>>751

ということは,そのころには H-IIA/B は確実に陳腐化.
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:07:21.64 ID:Wof327tB
>>748
MBは元々ロケットダインのエンジンで使われていた系列名
MB-XXはロケットダイン側から持ちかけてきた共同開発だったし
N-IからH-Iまでライセンス生産していた第1段エンジンがMB-3-3で
ロケットダインとMHIとの協業で実績のある系列名だったからMBを使うことになった

LE-XXは日本主体の開発になるのでMBは使わないし使えない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:12:09.36 ID:3Hf3RNxg
>>747
推力16-27 トンってもろにMB-XXと一緒だけど
国主導で国産で作りなおすってことか
そんな無駄なことしなくてもMB-XX使えばいいと思うんだが
何かしらの問題でMB-XXはポシャったのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:43:12.18 ID:Wof327tB
>>754
LE-X用に開発した低コスト化技術をフィードバックしたいだろうしIHIにも仕事を回したいんだろう
MB-XXはRL10後継エンジンのコンペに出てるんでポシャってはいない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:35:52.84 ID:JuWeIEyY
そのコンペ、南朝鮮のLNGエンジンも参加してるヤツだろう。
どう見ても形式だけの出来レース。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:21:11.74 ID:Wof327tB
>>756
CHASE-10が参加してるのはUSAFの再使用輸送系研究の方のRL10代替な
MB-XXを提案してるEELV上段用のNGEではない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:13:10.91 ID:JeoP0Vnu
>>742
LE-9って推力110tfクラスとか148tfとかいろいろ言われているが、
もう150tfに決まったのかな?
なんかコンフィギュレーションを煮詰めるのに手間取ってるという噂だが…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:29:17.04 ID:hy9vpedg
>>758

LE-9 という名称はまだないはずだが...

ところで,海面上推力と真空推力は区別してますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:58:20.10 ID:Em0qUW55
2013年度 HTV4号機(冬季) GPM/DPR EarthCare/CPR(ドニエプルロケット) HTV5号機 次期X線天文衛星(アストロ−H) だいち2(レーダー)
2014年度 HTV6号機 静止気象衛星 だいち3(光学) はやぶさ2 GCOM−C1
2015年度 HTV7号機 DRTS後継衛星間中継衛星 準天頂2号機?SLIM? 防衛庁Xバンド通信衛星
2016年度 HTV8号機 静止気象衛星 次世代地球観測小型衛星? 運輸管制衛星? 防衛庁Xバンド通信衛星
2017年度 HTV9号機?(HTVバリエーション機?)次世代情報収集衛星(光学1機レーダー1機)はやぶさmk−2?SELENE−2? GOSAT2
2018年度 HTV10号機? SPICA 次世代光通信試験衛星 GCOM−W2   
2019年度 HTV11号機?(再突入カプセル搭載型?)USERS後継衛星?? 次期基幹ロケット?(LE−X使用?)+VEP ETS−9 
2020年度 火星複合観測機(メロス)木星ソーラーセイル HTV12号機?ソーラーC(地球軌道付近) 次世代測地衛星? GCOM−C2
2021年度 HTV発展型? 次世代情報収集衛星? 次次世代静止気象衛星? 次々世代X線天文衛星?次次世代運輸管制衛星?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:23:57.61 ID:m7FleBpX
SLIMと小型バス地球観測衛星はイプシロンロケットで打ち上げ。
ETS9はまだ未定。日本のロケットで上げるとは限らない。
 
LEーXは
海面推力 110トン級
真空推力 140トン級

ただし短ノズルか長ノズルかでもかなり違う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:51:55.95 ID:JFX8UCMO
>>760

ASTRO-H 打ち上げは 2015 年度(平成27年度)

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai11/sankou2-7.pdf

http://wwwxray.ess.sci.osaka-u.ac.jp/OskXrayTlabHP/home/papers/mthesis/FY2012/M-thesis_kan.pdf

万が一,予算が前倒しになっても 2014 年度が精一杯で,
2013年度では衛星側が間に合わない.
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:10:22.77 ID:hv/hX6Dg
LE-Xって燃料をLNGに置き換えたり出来ないんだろうか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:26:08.95 ID:lyBPvvnq
エキスパンダー系の推進剤は液体水素がベスト。
LNGだと相当に性能が落ちるはず。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:05:25.22 ID:43Rt14cv
H-IIAは打ち上げ当日に5人しかいない状態でも打ち上げれんの?
あるアニメで宇宙センターをテロリスト5人で制圧してロケットのっとりやってたんだが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:11:40.08 ID:kSJnX5WS
少人数で打ち上げる仕組みを作っていれば可能だと思う
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:16:25.14 ID:9i1XBYGD
>>765
ロボノの話?
まあ未来だからすげー自己診断システム積んでるんじゃない?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:27:44.10 ID:SrQJG9V3
イプシロンで開発するモバイル管制のエッセンスは移植されるだろうしな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:34:13.06 ID:+Xe93bAr
基幹ロケット高度化対応LE−5B−2エンジン認定試験を平成25年3月18日(月)より、宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センターにて実施しますのでお知らせ致します。

http://www.rocket.jaxa.jp/rocket-engine/engine/le5b/2013/130315.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:48:06.65 ID:xSubiMqf
>>759
いえ、LE-Xはともかく、次期基幹ロケットってクラスタ数が違う案とかも色々あるから、
どうも推力レベルが違うエンジンを想定してるんじゃないかと。
今作ってるLE-Xの要素(燃焼器・ターボポンプ)がそのまま次期基幹に使われるんじゃなくて、
デモンストレーションされた技術でLE-9(仮)を開発してH-Xに載せるという認識でOK?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:21:17.85 ID:wItpBmTN
今作ってるのはBBMだからそれがそのままH-IIIで使われるわけじゃないが
だからといって今出てるLE-Xの仕様と大きく異なるエンジンをH-III用に新調するわけでもない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:18:27.99 ID:C+4yvIx9
>>8

防衛省の X バンド通信衛星についてだが,

http://www.mod.go.jp/j/procurement/xband/pdf/gijiroku_20130311.pdf
を読むと,

平成24年10月18日の議事録で
「1号機・2号機で異なる打上げロケットを使用する提案となっているが」

なので,片方は H-IIA ,もう片方はアリアンなど海外のロケットの可能性もある.

ともかく,打ち上げスケジュールの制約は厳しい(衛星調達もだが)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:26:25.91 ID:G7W2/hP8
あの時期はいろいろ立て込んで種子島のスケジュール側が難しいのかもしれん。
A用の整備が1機ずつ、MLも1台しかないとなぁ・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:33:30.17 ID:C+4yvIx9
今後の H-IIA 打ち上げ予定

2013 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA (2014年2月)

2014 年度
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化): GSO(静止軌道):気象庁
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA
準天頂測位衛星2号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2016年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学):SSO:JAXA+経済産業省(HISUI)
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機(海外のロケット?):: GSO: 防衛省
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA
月探査機 SELENE-2(?) (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2018年度以降
準天頂測位衛星4号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室
HTV-R(?)
IGS
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:35:56.93 ID:C+4yvIx9
>>774
の根拠資料

宇宙政策委員会 第11回会合 平成25年1月24日(木)
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai11/gijisidai.html

Sky Perfect JSAT
当社子会社における「Xバンド衛星通信中継機能等の整備・運営事」平成25年1月15日
http://ke.kabupro.jp/tsp/20130115/140120130115063475.pdf

http://www.nasa.gov/mission_pages/GPM/news/radar-handover.html

The DPR is one of two instruments that will fly aboard NASA's Core
Observatory for the Global Precipitation Measurement (GPM) mission
scheduled for launch from Tanegashima Space Center, Japan on February
2014.

http://www.mod.go.jp/j/procurement/xband/pdf/gijiroku_20130311.pdf
「1号機・2号機で異なる打上げロケットを使用する提案となっているが」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:45:22.10 ID:C+4yvIx9
>>774

で未確定の部分(2015年度まで)

1. 準天頂測位衛星2号機の発注,打ち上げ
2. データ中継衛星「こだま」後継機の発注,打ち上げ

両者とも発注は来年度以降でしょうかねえ.三菱電機の時間の余波?
2 年以内に衛星製作,打ち上げできますかねえ?
まあ,技術仕様がほぼ固まっていて,新規開発部分が無ければなんとかなりそうだけど.
アリアン V は厳しいかな?

準天頂測位衛星は経済効果は大きいとか宣伝している割には,具体的なプロジェクトの
スタートが遅い.
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:48:44.69 ID:9cZ1NpIf
ETS−9は影も形もないなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:57:21.17 ID:G7W2/hP8
QZS-2は28年度末予定とどこかで読んだ記憶が。あと4年後ですな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:12:29.53 ID:4N2sKRnI
>>776
ガラスマやカーナビのGPSがQZSS対応になる位にならないと経済効果も何もない希ガス
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:43:40.01 ID:GYkD61mx
現状でタダでGPS使えるのに、QZSSに経済効果がある訳が無い。
情報収集衛星に続いてQZSSを恒久的に維持するようになれば、ロケット屋と衛星屋が潤うかもしれんが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:40:45.99 ID:IqqNIqVO
衛星の話題は衛星スレなどで
JAXAの未来とか語りたいならJAXA総合スレ

ここはH-2ロケット専用スレ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:43:12.57 ID:xdxRxHHj
またいつもの人ですね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:48:27.17 ID:xBRVyarH
スレチの王様いつもの人かw
俺のスレチはいいスレチってかw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:30:32.75 ID:LkgQkqL0
H2AやH2Bの話題は駄目らしい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:07:50.52 ID:+6/ZTrkR
はっきり言って精神障害だから話にならんよ
いつもの人は
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:41:29.90 ID:xBRVyarH
H-2ロケット専用スレか

LE-7の事でも語るかねえ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:10:56.57 ID:sjYik01m
運搬道具のスレで積荷の話をしちゃいけないってのはなぁ・・・
ニュースと技術論以外に語れることがねえ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:20:13.24 ID:w7pOcZtb
ほとんど関係のない話題を持ってくるいつものアレよりは
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:20:44.73 ID:w7pOcZtb
そういう話の方がよっぽどもマシだからさほど気にしなくてもいいと思うが


間違って送信、上を追加で
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:28:09.22 ID:T6y8qBTY
ふと思ったんだがH-II・H-IIA・H-IIBとだんだんバランス悪くなってきていないか?

SRBが短くなって重心が根元に下がったうえでペイロードもHTVで急に重くなった
液水ステージは密度が低いから鉄アレイのように重心が二箇所に分散することになる
そんなものをまっすぐ飛ばすとなると以前より難しくなったのではないだろうか?

その点、H-IIやアリアン5やスペースシャトルは
液水ステージとほぼ同じくらいの長さのSRBになっているので重量バランス良さそうに思える
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:00:03.41 ID:pONMmzdq
重心なんて制御できる範囲なら問題無いんじゃね?

考慮し過ぎると、こういう突飛な発想に行き着くんだと思う
仕組みとしては悪くいと思うけど、カッコ悪すぎたw
http://www.astronautix.com/graphics/a/angara.gif
http://www.astronautix.com/graphics/a/angarakh.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:57:58.74 ID:YJo3+Yzm
>>791
Angaraの初期構想にあった増強型か…
ロシアはProtonの第1・2段両方にSRBを付けようとしたり
独特な構想が多いな。

最近の変な設計案というと第1段を二股配置で2〜3本使用するAriane6だが、
似たような発想はアメリカにもあったんだな。
ULAの資料を見ていたら、Deltaの将来構想の中に
RS-68後継を4基搭載したシャトルETサイズの第1段を二股に2本配置するという
SaturnV級HLVのイラストがあった。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:13:28.49 ID:T6y8qBTY
>>791
両端が細くなっていると鉛筆の貧乏削りみたいだから
予算喰いという批判をかわすことができる・・・なんて
昔へなちょこ作戦Zとかいう漫画にあったネタを思い出した
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:53:49.35 ID:SzT3Oi6F
>>791
つまり第一段と第二段の両脇に外部燃料タンクがついてる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:09:14.16 ID:kY20w69x
H3は、最小形態はSRB無しなんだっけ?
浮くの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:16:35.23 ID:gSud/1yG
時間をかけてゆっくりと
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:07:11.67 ID:M0pJQscw
>>794
真ん中がケロシンタンクで、左右が酸素タンク
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:18:52.80 ID:ExUhrqEi
>>795
第一段にLE−Xが二つで推力が合計約200t(一気圧下で)
H−3minは衛星含めて約170tで打ち上げ時の加速度は少ない。
LEOへの投入能力は約4t。
やはり液酸液水でも二段式は効率が悪いらしい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:24:34.93 ID:/6fz/2yA
以前の案で第一段は3基クラスタじゃなかったっけ?
さすがに2基じゃ重力損失が大きすぎやしないか?
高価な液水を無駄に消費する構成でコスト削減ロケットとか考えにくいと思うんだが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:27:03.04 ID:LqakZAP7
主力ロケットにおけるIHIの取り分を減少させるのが目的なんじゃねーの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:19:12.03 ID:Ck0ptu+J
政府が三菱電機に衛星3機発注って読売に載ってたよ
準天頂2機と静止衛星1機で2017年-2018年に打ち上げだと
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:29:41.48 ID:WeNShoqt
静止衛星?

早期警戒衛星か自衛隊用通信衛星か。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:38:53.39 ID:/6fz/2yA
4機体制で日本独自GPSを構築するのが目的だろうから
既存のみちびき1機を加えて準天頂3機+静止1機の4機体制ってことじゃないの?

NECなど準天頂衛星を1172億円で受注 日本版GPS、4基に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD290LD_Z20C13A3TJ1000/
>新たに開発・製造する3基の衛星は三菱電機が502億円で受注。
>すでに初号機の「みちびき」が軌道上にあり、
>今回の追加打ち上げで計4基での運用体制が整うことになる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:09:50.60 ID:NM6GFVlg
>>800
イプシロンも始まるのに、IHIの都合で生産制限なったら嫌だとかの三重工の思惑もありそう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:10:58.92 ID:KSf7FwOg
日本で非対称ロケットの技術はH2A212の基礎研究の遺産があるだろうから
新たにSRBが1基のバージョンを開発すればコスト削減できるんじゃないだろうか?
実際アトラスVにはSRB1基バージョンあるらしいし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:33:27.46 ID:Oq4m8SO1
>>775

今後の H-IIA 打ち上げ予定 改訂

2013 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA (2014年2月)

2014 年度
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化): GSO(静止軌道):気象庁
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA

2016年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学):SSO:JAXA+経済産業省(HISUI)
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機(海外のロケット?):: GSO: 防衛省
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA
月探査機 SELENE-2(?) (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2018年度以降
測位衛星4号機(?):GSO:内閣府宇宙戦略室
HTV-R(?)
IGS
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:41:44.39 ID:Oq4m8SO1
>>806

での変更のソース
準天頂衛星システムに関係して

>>801

および

http://www.cao.go.jp/chotatsu/eisei/sentei/0329_kaihatsu01.pdf

細部は推測だが

未だに未確定の部分(2015年度まで)

データ中継衛星「こだま」後継機の発注,打ち上げ

コメント:
来年度以降に発注して 2015 年度に間に合うんだろうか?
H-IIA の方は余裕ありそうだけど.
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:45:12.90 ID:WFGO67fk
本発注の前の根回しは既に終わってるとしても無理かも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:52:19.45 ID:tXl/y0De
前に、工場増強したとかニュースなかった?
それで、生産期間の短縮とかされないのかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:42:44.93 ID:GMHU4ooh
ライン増強で生産個数が増えるだけ。
生産時間を減らすのは難しい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:58:52.68 ID:RzAYAK4j
H-IIBの打ち上げ能力がLEO19tってのはWikipedia見ると300km・30.4度の場合らしいけど
だったら250kmとか200kmに打ち上げれば20tくらいは越えるのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:50:02.58 ID:CYVieoYY
種子島から次はいつ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:29:29.18 ID:esGl4amv
だいち2かな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:34:15.55 ID:85mLOXeU
>>812
次はこうのとり4号ですね。
August 4 - H-2B - HTV4
December- H-2A - ALOS-2 (SAR); Piggyback (SPROUT; RISING-2; UNIFORM-1; SOCRATES)
↓為参考
Aug.-Sep - Epsilon E-X - SPRINT-A / EXCEED
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:58:13.99 ID:ohRjLhvF
今年はイプシロン試作機とファルコンヘビー試作機の打ち上げが有るからな。ワクワク

H2A二段高度化はまだだけど。
SLSは2017年以降。
アリアン6もまだ先。
次世代長征もまだ先。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 04:37:31.95 ID:TDVDsI3Q
アンタレスとソユーズ1v、
ハワイの軽量機も今年予定だな。
GSLVmk3は来年?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:23:21.57 ID:Y9W3RM7G
Soyuz-1やアンガラのような、シンプルで高性能なロケットっていいよな
日本もこういうの作れよ・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:24:50.70 ID:Z/D/sKWl
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:32:05.71 ID:ohRjLhvF
またいつもの人ですね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:10:14.40 ID:xK42FW+p
スレ違いをしつこく書くのも、いつも決まった人なの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:14:30.10 ID:Z/D/sKWl
>>820
そうだよ
航空船舶板の時代から有名な荒らし
わざとスレ違いの話題でスレ埋めて本題の話題の妨害をする人
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:57:02.70 ID:tVSDaE9b
やれやれw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:48:23.89 ID:eEsxLT98
どの口が言うかって感じだな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:49:24.86 ID:Jx4Vi7T7
イプシロンのアメリカ特許使用止めたら、コスト削減になるって
話しあったけど、どのスレだったかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:02:23.29 ID:/LdjNYKd
SRB-Aをチオコールからのライセンスで作ってることかね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:29:43.59 ID:Xs6mAAsG
H-IIBのアルミ接合も特許じゃね?
もう切れてるかも知れないけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:42:26.28 ID:oYtXW+ao
日本での特許確定が1997年だから2017年まで
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:14:07.27 ID:UnU3lwsJ
ライセンス買うのやめますって言えば、値切ってくれるかもしれん。
向こうだってライセンス収入が完全に0になるよりはいいだろうし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:40:45.68 ID:Xs6mAAsG
頭に蟲でも湧いてんのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:03:31.51 ID:JXhrAWtK
SRB-Aのライセンスはモーターケースの成形方法に関するものだよ。
SRB-A自体はIHIの設計・製造で、外国のライセンスではない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:30:05.79 ID:AA2qQjU6
SSBをアメリカから輸入してたのもあってそのへんがごっちゃになって誤解が蔓延してるんだよな−
ディスカバリーチャンネルがH-IIAを取り上げた時に
「アメリカの技術を導入してSRBをコストダウンさせた」みたいな極めて誤解を招く表現をしてた記憶がある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:14:49.77 ID:TAi9ydaS
外国から技術を買ってコストダウンさせたのなら賞賛されるべき成功事例だと思うが……
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:20:28.69 ID:pnFiwRbO
ただの製造ライセンスだから・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:49:24.36 ID:3xqFGJFv
>「アメリカの技術を導入してSRBをコストダウンさせた」みたいな極めて誤解を招く表現をしてた記憶がある

その文言自体には、何の誤解も問題も無いと思うが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:31:19.48 ID:m+zlFr49
相変わらず「最大の敵は無能な味方」を見事に体現してるね
「奇跡の建造 種子島宇宙センターの挑戦」での問題の表現は
SRB-Aのカット図を映しながら字幕で「固体ロケットブースターは基本設計は米国ですが」
原語では"The basic design of the H-IIA's solid boosters is licensed from United States,"
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:03:08.33 ID:yj2dBHa5
>>835
ナショジオとか権威ありげに思ってるやつが多いけど、酷い間違い多いんだよな。
侍や忍者関係とか、二次大戦の日本の「残虐行為」とめちゃくちゃだったし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:27:49.51 ID:/ZjvDfL7
>>836
特に日本語への翻訳は酷いね
原語と比較できる程の語学力はないけど
「この程度の定番専門用語は知ってろよ」と思う変な翻訳の場面はよくある

それに時々、本当に途中で翻訳あきらめちゃってる時があるぞw
あと、ナレーションの日本語が文章として成立してない時とか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:22:24.71 ID:ax1Vpgf3
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130417/k10013982921000.html

> JAXA 新風洞システム開発
>
> 「国際宇宙ステーションから荷物を積んで帰還するための
> 機体の開発などにこのシステムを生かしたい」

HTV-Rのためにわざわざこのシステムつくったのか……
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:32:00.80 ID:m+zlFr49
詳しいまとめはそのうち出てくると思うが
別にHTV-Rのためだけにわざわざつくったわけじゃない

デジタルとアナログを融合させて、より高精度な空力データ予測へ。風洞情報化システム
http://stage.tksc.jaxa.jp/jxithp/project/13.html
> 国産旅客機をはじめ、JAXAが進めている静粛超音速研究機プロジェクトなどの航空機研究開発。

https://twitter.com/koumeiShibata/status/321188690728734721
> 柴田孔明 @koumeiShibata
> 昔から統合する考えがあったそうですが、何故か両者の間にはライバル意識のようなものがあって
> できていなかったとかw とくに海外ではいまだにそうらしい。(それで日本が羨ましいらしいw)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:09:52.09 ID:BuRNRkdd
ここはH−2ロケット専用スレですので
ぼくのかんがえた宇宙開発 の話題はJAXA総合スレでお願いします
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:13:04.50 ID:7pylcdLW
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/19(金) 23:33:30.34 ID:35eDlp4J
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しいよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:19:07.79 ID:WBh7yZmT
>>841
固有名詞つけるのはいいが「いつもの人」じゃわからん。
軍板でも似たような名前つけてた奴がいたが、もっとわかりやすい名前にしてくれ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:20:58.43 ID:lO84MoFo
有名な荒らしのいつものいつもの人の人には相手するな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:09:18.27 ID:nKt07QJp
infowebでもいいぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:45:08.49 ID:eU5P8Vhr
そりゃニフ利用者が可哀想だ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:55:09.88 ID:UsXK4yRr
>>843
チョン工作員が、ネトウヨ=いつもの人 ってレッテル貼って都合の悪い書き込み排除しようとしてるいつものことだから。

★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと「ネトウヨ」という言葉は、
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
工作員の誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:35:44.46 ID:sncdmIB6
LE-XのBBM燃焼試験は秋の予定だそうだ
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/spacedev/130422_topics_05/06.html
> 今年の秋に、実機サイズの燃焼室とターボポンプを使った試験が実施される予定。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:49:40.50 ID:u+oKRfvV
昨日の宇宙輸送システム部会の資料上がってた

文科省の宇宙開発利用部会の資料にあった第2段流用案は消滅
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/siryou2-1.pdf

H-XのSRBはイプシロン改良2段と共通化するらしい
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/siryou3-2.pdf

改良2段っていうのは多分前回の資料↓に出てた直径2.5mで全長が約2倍になったやつだろう
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai2/siryou3-5.pdf

M-35になるのかM-26になるのか知らんが太短くてSRBとしての見栄えは良くなさそう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:43:46.71 ID:VxyiVzov
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:54:44.14 ID:BnY1Kul0
ロケットの第一段は飾りだからH-IIAのSRBの流用でOK、イプシロンは第二段が勝負、って言ってるのに
第二段も流用ですかい?
いや、イプシロン向けに最適化した第二段を、H-XのSRBとして流用できるの? というべきか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:11:02.15 ID:JRqQp1p7
>>851

1段目(0段目)は飾りと自分で言ってるだろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:21:31.39 ID:BnY1Kul0
そういやそうだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:21:18.59 ID:INyN2Zy/
M-Vで使ってたモータの中でSRB-Aに一番近い燃焼パターンを持ってたのはM-25だったし
能力向上型イプシロンが第1段の高速燃焼化とか第2段の大型化とかM-Vに近づく方向っぽいことからすると
燃焼が緩いSRBを第1段と共通化するより技術的な無理は少ないんじゃないかな
もちろんM-V lite第1段のM-25Sみたいにノズルを短縮する必要はあるだろうけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:08:19.09 ID:5J9Scx3S
実質的に第一段として使用していたH-II系とは役割も違うからな
AtlasVやDeltaIV のように能力調整が目的だから
本数を細かく調整できる方が都合がいい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:24:20.49 ID:nO5bAkSd
非対称LRBは消えたと喜んでいいんだろうか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:55:17.12 ID:jmvFqJ6Q
非対称LRB構成はGTO6-7t級の候補で対案は細いLRBx2という構成だった
MHIの資料では何故かGTO5.5t級と同じ画像になっているので詳細が分かるまでは何とも言えない
第3段追加で能力向上するつもりなのかもしれないがそれならフェアリング大型化しないとダメなはずだし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:14:15.00 ID:+NfPi1uK
>>849
これを正しい情報とするのは間違い。
あくまでも宇宙政策委員会への報告資料なだけで、本質は宇宙政策委員会の委員たちの決定と議論と議事録。

委員会の輸送部会の議事録を見れば、完全新規のH-Xの開発に否定的な意見を言う委員が複数いることがわかる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:24:56.78 ID:+NfPi1uK
>>849の資料等での報告を受けた、宇宙政策委員会・輸送システム部会の委員たちの反応。
文科省側は、H-Xの新規開発を進めないと、技術の散逸や競争力の劣化に繋がるとの意図を示した資料だったが・・・

・スペースX等との競争は厳しく、大型投資(完全新規案のH-X)を行うには慎重な検討が必要。
(長期的なコストでも、H-IIAの継続使用や改良案と比べて、完全新規H-Xが有用との報告に対して)

・新規開発までの間を空けることで信頼性の向上が進み、人員削減が進んでよいという支店も必要
(短期間にH-Xの新規開発を行わないと技術が散逸するとの報告に対して)

宇宙政策委員会 第2回輸送システム部会 議事要旨
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai2/gijiyousi.pdf
宇宙政策委員会 第3回輸送システム部会 議事要旨
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/gijiyousi.pdf
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:27:14.17 ID:jmvFqJ6Q
>>858-859
確定事項ではないが文科省やMHIの現在の検討状況を表しているという意味では「正しい情報」でしょ
それに第2回と第3回の議事要旨から意見を一つずつ持ってきて「否定的な委員が複数いる」とするのは無理がある
H-Xの開発自体に否定的なのか財務省の付け入る隙を塞ぐための指摘なのかニュアンスはわからないし
議事での捉えられ方について議論をしたいなら議事要旨を典拠とするのではなく議事録の公開を待つべき
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:44:07.10 ID:lexTwF9l
文科省の宇宙開発委員会って廃止されてたのか
最近議事録見てなかったから知らんかった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:30:03.10 ID:id43PfO8
>>859

> ・新規開発までの間を空けることで信頼性の向上が進み、人員削減が進んでよいという支店も必要
> (短期間にH-Xの新規開発を行わないと技術が散逸するとの報告に対して)

議事録の原文とは,ニュアンスが変わっている.

宇宙政策委員会 第3回輸送システム部会 議事要旨
議事録の原文
「文科省の説明では、短期間に新規開発を行うことが重要としているが、開発と
開発の間を空けることで、技術が根付いて信頼性が向上したり、人員削減が可
能となるという視点も重要。 」

この原文では,LE-X と第1段開発と
MB-XX と第2段開発を同時開発ではなく,
時期をずらして行うことを検討してはどうかと読み取れるのだけど...
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:46:32.11 ID:id43PfO8
>>849

> 文科省の宇宙開発利用部会の資料にあった第2段流用案は消滅
> http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/siryou2-1.pdf

第2段流用案は

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/12/08/1328562_01.pdf

のシナリオ3


○シナリオ3(次期基幹ロケットの主要部新規開発)
機体の主要部の新規開発(第2段ロケットは、H-IIAの技術を活用)
・新規開発:
第1段機体・エンジン、次世代搭載電子機器
・インフラ
:機体自律点検化(第1段、第2段)、横置きでのロケット整備、
自律飛行安全

○シナリオ4(次期基幹ロケットの全機体新規開発)
シナリオ3に加え、第2段機体を含め、機体全体を新規開発


だね.

開発費はシナリオ3の方が600億円安い.
長期運用コストはシナリオ4の方が400億円安い.

しかし1段と2段の両方の開発を同時に行うと,コストの他,一時的に開発要員が不足する可能性
によるデメリットと,これに対して1段と2段の開発スケジュールをずらすことによるメリットを
>>862
の原文のコメントは指摘したように,私は解釈した.
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:05:00.34 ID:sN+VuLS5
>>852
偉い人にはそれが分からんのです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:28:54.41 ID:PdrLRAm1
日本のロケットは実用的すぎ。
もっと夢を与えろよ、国民全員に。

これから女性の社会進出が進んだら、宇宙開発の予算なんて削減の一方なのに。

目標を大きく持って、民間受注世界一を目指すとかいえんのかね。
予算がタリンなんていいわけに過ぎないやろ。
夢も経済的利益も与えてくれないのに宇宙に投資してどうすんのってのが文系の考え。

個人的には10倍くらい予算つけるべきだと思うけどね。
最低でも有人やるよってぐらいいえんのかね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:40:23.28 ID:I/QGP3o6
国力相応にやった方がいい。
宇宙と軍事に莫大な金を突っ込むと国が傾く。ソ連しかりアメしかり、
中国もやがてそうなるだろう。今の日本は少な過ぎるとは思うが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:43:13.63 ID:xxPcnT6u
優秀な人材は限りがあるから、納期を長くとって細いラインで作る方がいい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:15:01.50 ID:ELQR19g9
軍事は国が傾いてるが宇宙はペイしてるだろ
GPSなんぞ、その気になったらどれだけ儲かるか…今は戦略的にダンピングしてるが
スパイ衛星という名の地球観測衛星も軍事理由がなければ儲けの種に容易になる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:51:04.58 ID:zo+Obugo
アメリカがGPSをタダで使わしてくれるかぎり、
GPSで儲けるのは無理だろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:00:39.67 ID:ek+OsIsA
>>859

> ・スペースX等との競争は厳しく、大型投資(完全新規案のH-X)を行うには慎重な検討が必要。

それはそうなんだけど,何も努力しないと現状の H-IIA/B のままでFalcon9 との競争ということになる.
国際競争以前に,日本独自の打ち上げ手段の維持すらも(官需衛星がコストダウンで海外打ち上げに走って)
怪しくなるという論法も成立する.

大型投資が回収の見込みがあるかどうか,つまりロケットシステムとしてのコストパフォーマンス向上
がどこまで実現性があるかどうかを JAXA 側が説明する必要はあるけど.
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:43:09.36 ID:4jepJj7f
>>865
ぼくのかんがえたうちゅうかいはつ の話題はJAXA総合スレなど該当スレで
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:58:31.27 ID:nJCzqj1O
話しについて行けないからってw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:42:53.70 ID:lmic6k2M
大学の講義が始まって1ヶ月くらいか
そろそろ日本の現状と概要がわかったくらいだから、
こういう話しを振る人が出てきてもおかしくない時期
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:59:34.88 ID:zg6b0UzL
アメリカでは民間による有人宇宙開発が盛んなようだが、無人探査も民間でやったらどうか。大企業なら資金的にも問題ないだろうし、宣伝にもなる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:01:23.32 ID:D1P5tP5F
>>874
民間はボランティアじゃないので、投資に見合うリターンがないと動きません。
スペースXはアメリカの予算(税金)が半分入っていたんだっけか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:43:19.10 ID:7QeCdlHZ
英ヴァージンの宇宙船がテスト飛行に成功、音速超える
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE93T02Y20130430

音速を超えることの意味をおせーてちょ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:08:20.13 ID:ltcsIddt
スレチだが音速を超えたこと自体は文句としてキャッチーなだけで大した意味はない
重要なのは滑空試験を粗方やり終えて動力飛行による試験を行う段階に達したということ

以後は質問スレもしくはロケット総合スレや宇宙船総合スレで
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:19:51.46 ID:7QeCdlHZ
>>877
ありがとうございます。
一瞬スレチかなとは思ったんですが、以後気をつけます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 03:16:19.83 ID:Owc9pJyK
日本は人工衛星打ち上げビジネスは遅れてるよね
ロシア、ヨーロッパ、中国が独占してる状態だ
国内の人工衛星だって限りがあるし、海外の人工衛星を打ち上げていかないと国内のロケット産業が衰退しかねない
最近第一歩として韓国の人工衛星を打ち上げて成功したけど、これからもどんどん打ち上げて実績を作って欲しい
一発有人ロケット打ち上げて実績作ったらどうだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:46:30.26 ID:+PKv2kDZ
毎年この時期は、同じ話題の繰り返し
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:01:54.00 ID:9YhrIoJY
>>872
話についていけないじゃなくて
航空船舶板時代から、ぼくのかんがえたうちゅうかいはつそうごう の話題でH−2ロケット荒らす粘着荒らしがいるんだよ
そいつに餌やることになるから、このスレでは自粛するって話。
特にあの板はID表示が無かったからもっと荒らしの被害がでかかった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:22:21.02 ID:Vt5C6hXX
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:23:28.77 ID:RHYwmQ7a
今後の日本の宇宙計画について中の人が吐露。
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/asd_04_26_2013_p01-02-573775.xml&p=1

現在進行中で、優先順位の最も高いものは・・・
1、みちびきシリーズ、2、ASNAROシリーズ、3、H-IIA改良とイプシロンとイプシロン改、

計画が安泰なのは
1、だいち2号、2、GPM、3、GOSAT2、4小型科学衛星

優先度が低く、早晩廃止の可能性があるものは
1、H-X、2、HTV-Rと将来有人機、3、H-IIB、4、かぐやシリーズと月面ロボット、
5、GCOM-C以降の環境衛星系全て、6、アースケア、7、だいち3号
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:55:19.47 ID:oZCMeSlS
H-IIAの用途があるのはありがたいが、みちびきは誰がユーザーなんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:27:58.16 ID:/9MXJnI9
>>883

中の人でも,どの組織?

the Office of National Space Policy(ONSP)

ONSP director Hirotoshi Kunitomo
とかあるけど,
これは内閣府の組織だよね.内閣府宇宙戦略室

じゃあ,優先順位で QZSS を高く上げているのも納得.
そもそも内閣府宇宙戦略室存亡の理由だし.

ただそれ以外の面でこの人技術を分かっているのかな?長期的視野はあるんだろうか?
H-IIA 改良でも国際競争力は,Falcon9 などとの競合で望めないのは目に見えているのに
H-X/H-3 の優先順位を下げるとか.
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:16:30.54 ID:1QO2w981
ググったら経産省から出向してる官僚みたいだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:49:05.09 ID:nQP3gTeI
H-IIIであればファルコンと競合できるって勝算も無いがな。(汗)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:55:07.26 ID:oZCMeSlS
ファルコンと競合できる開発体制を作るのに予算を投じればいいんじゃね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:16:23.08 ID:/9MXJnI9
H-III/X が Falcon-9 と競合できるかどうかは,JAXA の説明責任.


だが,H-II A/B や H-III/X を使うユーザーは,JAXA 限定ではなく,
官需限定でも国土交通省,防衛省,内閣官房(情報収集衛星)と
複数の官庁にまたがっているということ,
だから官需限定でも,長期的にはコストパフォーマンス向上のための投資が重要ということを
内閣府宇宙戦略室としては考慮してないのだろうか?
>>885

>>886
経産省から出向ねえ,道理で.
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:06:04.73 ID:1QO2w981
好意的に解釈すると官需のみを想定し当面商業打ち上げの拡大を目指さないのであれば
運用開始後8年目までだとH-IIA改良型の方がH-IIIより支出額が少なくなる
QZSSの7機体制実現も大体その頃になるはずだから
当面は改良型でお茶を濁しつつ衛星系の産業規模拡大に注力し
一段落したら輸送系の改革に取り掛かるというシナリオを考えてるのかもしれない

しかしこれだと輸送系改革の頃にはH-IIAを開発した技術者すら殆ど残っていないような状況になるな
その頃次期基幹に着手できるという保証もないし日本は二度と土俵に上がれなくなるかもしれん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:20:08.95 ID:ojs6NGPD
ファルコン9はアップデートしてLEO13tになるからなぁ・・・
50億で13t・・・(´・ω・`)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:23:38.73 ID:RHYwmQ7a
所詮、出向した経産省官僚の言い分でしかないというやつはアホ。
宇宙基本法と、宇宙開発戦略本部と、宇宙政策委員会と、宇宙戦略室は、全て「実用化」に舵を切ることで一致してる。
だからみちびきとASNAROなんだ。

有人と宇宙科学、特に技術衛星が割を食うのは規定路線なんだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:34:17.07 ID:/9MXJnI9
>>892

いや,実用化は結構なんだけどねえ.

輸送系(ロケット)は宇宙開発の実用化の共通インフラでしょ.
ロケットのコストパフォーマンス向上の開発予算削減というのは
どういうつもりかと.

現状維持しか頭に無いんじゃないかと.
所詮,出向した官僚には長期的な見通しは無いのかと.

輸送系は,海外まかせで十分というスタンスならわかるけど(経産省の衛星ってそれが多い).
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:39:42.53 ID:qFg94WxF
大抵、三菱やIHIの意向が見え隠れするもんだけど
そこからすると、H-Xの優先順位が低いというのは解せん

文科省もこのまま黙ってるとも思えないし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:11:04.25 ID:1QO2w981
>>894
MHIやIHIは部会の委員の方だからね
事務局側の意向とはまた別の話
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:21:58.19 ID:w+OR7e1x
AviationWeekの記事のあと、
次期基幹ロケットの旗色は大分良くなってきているよ。
政策委員会の議論とか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:59:03.99 ID:WMyiBhdz
直近の第3回宇宙輸送システム部会が4/24で記事は4/26だけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:31:32.80 ID:LG0bLRWR
>>897
インタビューはその前にしたんだと思うけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:33:09.48 ID:h3tUYvvy
インタビューの具体的な時期がいつかは記事に書いてないので部会開催前だとする根拠はない
まだ議事録が公開されてもいないのに旗色が良くなってきてるも何もないでしょう
それに事務局側の意向が本格的に組み込まれてくるのは中間取りまとめ案が出てくる第6回以降
過去に有人では委員の評価は良かったのに決定では先送りにされたという例もあるので最後まで油断はできない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:36:13.23 ID:XE2vdX1m
有人先送りとか妥当な判断すぎて信頼力がマッハ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:48:19.55 ID:h3tUYvvy
ちなみに有人先送りの例は宇宙政策委員会ではなく総合科学技術会議での話ね
その判断が妥当か否か、事務局に妥当な判断をする能力があるかどうかとは関係なく
官僚はそういう手法で委員の評価を引っくり返すことがあるという例
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:24:00.03 ID:LDMLMWw2
今は有人よりHTVをチビチビと改良する方が優先だろうな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:27:00.90 ID:yfhgpal5
この前打ち上げたビオンMみたいにHTVに再突入カプセルくっつけて生物実験衛星みたいなのやろうず
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:57:37.11 ID:4+iDtY6B
正直、米、露、中と違って、日本にはもう有人宇宙開発をやる国力は残っていない。
今まで通り米国に乗っけてもらうしかないと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:34:09.54 ID:FFscH2rq
技術者にやる気があっても
為政者側には無いだろ
何かあって責任をとらされるのはイヤだろうし
責任が無くても、問題追及するマスコミがいる限りは
Goサインは出さないと思うね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:17:12.10 ID:6VKOMvZz
>>903
ペイロードは>>903が志願で
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:48:12.28 ID:J3STgx3r
いきなり人間とか50年代の米ソでもやらんわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:03:24.74 ID:+tW+FNTJ
60年代のソ連はやったけどね
欠陥の取りきれていないソユーズ1号を無理矢理有人で打ち上げて死亡
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:26:40.38 ID:ffIDniz+
>>904
GDP3位で国力ないって何の冗談?
先行投資できない無能なだけさ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:33:39.95 ID:k5/Z8HwH
いやいや、ソユーズ1号は別に初打ち上げじゃないよ。
ソ連ではソユーズだろうが無人で上げる時はコスモス○号だからね。

打ち上げ記録を見ればわかるが、運用が始まってからも何か事故があるたびに
何度か無人で上げて施した対策の確認をしてから有人飛行を再開している。

本当に最初から人を乗せたのはスペースシャトルだけ。
あれは無人では着陸できないから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:38:25.41 ID:otpumqR/
中国の神船はどうだろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:37:37.84 ID:/OfG7hQ7
5号が初の有人機だから、最低4機は無人機を上げてる。>神舟
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:11:59.30 ID:ojFB4R9S
ソユーズ1号は初ではないが、先行するコスモス133号・140号が成功しないままレーニンの誕生日を祝うために見切り発車で有人飛行に踏み切り、結果乗組員が犠牲になった。
日本ではまあ、ないだろう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:21:33.05 ID:ojFB4R9S
しかしこのエレクトロニクスの時代に、人命が一番高い国で、宇宙に人間打ち上げて何させるつもりなのか、そのお金で他にできることはないか、よくよく考えた方がいい。
国威発揚なら初音ミク打ち上げたほうがよっぽど良いぞ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 03:17:15.85 ID:H69TJq80
有人できないと国際的低評価のままだから、
ロケット打ち上げ受注も無理だよ。
技術レベルに余裕があってこそ、競争可能になるから。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:27:40.21 ID:tni6eMy6
>>915

その論法だとアリアンは受注できないって事だね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:34:16.92 ID:EkoWOkxf
>>912
あそこの何号は機種の種類毎にナンバリングしてるんだぞ?H2の2に相当
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:45:12.88 ID:/OfG7hQ7
>>917
それは神舟じゃなくて長征の方だろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:00:32.16 ID:DNhnLxZ1
神舟は2号だけ、着陸船の情報公開がされていない。
この回だけは再突入時にトラブルがあったと考えるのが自然だろう。

この他に打ち上げごと隠匿された失敗が存在する、というのはまずあり得ない。
今の長征の規模と設計では、西側官民の衛星に察知されずに上げるなど不可能だ。

ちなみに7号までは軌道船が独自のソーラーパネルを用いて単独運用可能、
かつ搭載機器を容易に変更できる構造で、
5号では実際に長期運用実験をしたことは有名だが、
天宮の利用を前提とした8号以降では搭載機器がドッキングポートに固定され、
パネルも無くなって単独運用能力を失っている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:19:36.96 ID:CZ8hOkaQ
長征のタンクはアイソグリッドで作られてるのに天宮はワッフル
なんで何だろう?製造技術的には同一線上にあるのに・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:24:54.74 ID:6+6gjMg8
>>919
そもそも、いまはロケット打ち上げが核ミサイルと誤解されないように、
ロケット打ち上げの際はあらかじめ通報するのがルールだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:03:06.80 ID:EkoWOkxf
>>918
そうでした(^^ゞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:20:44.76 ID:DNhnLxZ1
>>921
言葉足らずだったかも。
通報自体はNORAD非公開物体のように軍同士だけで済ますことができても、
サフィールの射点上失敗すら民間衛星が暴露する現代では
長征サイズの打ち上げ準備を隠すことなんて不可能、ということ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:15:10.61 ID:x08CcD7b
ロケットが積んでるものは、人だろうが、衛星だろうが単なるペイロードなんだから、衛星打ち上げ
がそれなりに成功するなら、人を打ち上げてもそりゃ成功するだろ。
訓練されて強いGやら無重量環境やらに耐久性のある人間を打ち上げてるんだから、別にロケット自体
が特別で有る必要は無い。

有人衛星なんてそんなもんだと思う。同じ有人でも、月へ行くとか、軌道上で構築物を組み立てるとか
なら話は別だが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:33:20.06 ID:/OfG7hQ7
エレベーターだって無人用と有人用で全然別物ななだから、ロケットなんてさもありなん。
無人用エレベーターだって、物理的には人を乗っけられるだろうけどな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:24:25.80 ID:64nvv0Mt
有人打ち上げは、当然その先に月面探査とか宇宙ステーション建設とかがあるからやるんだよね?
逆説的だけど、将来の月面探査とか宇宙ステーション建設に向けて、今やるべきことが有人打ち上げなの? って疑問がある。
他にもっと優先度の高いことがあるでしょうと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:46:58.97 ID:hOxyS9wb
ねえよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:29:40.68 ID:64nvv0Mt
いやいやいや

まず宇宙開発事業そのものを継続していくために、H-IIAおよびその後継基幹打ち上げロケットのプレゼンスの確立が最重要ですよ
官需だけで行けるならいいがそうもいかないなら民間の受注を取って来れるだけの競争力を磨かなければいけない
そこに有人飛行が絡むのか、絡まないならやる意味あるのか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:17:34.33 ID:NGjKOm5g
作り続ける、開発をし続けるをしないと
人材が散逸してあっというまにロストテクノロジー化するよー
NECがスパコンをもう作れないのと同じだお

ムダだろうが、需要が少なかろうが、ほそぼそとでも新規開発し続けていくのが必要ですな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:21:10.21 ID:bkBTk2RH
伝統芸能だな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:41:52.47 ID:mtGwZCGD
ちなみにNECはまだスパコン作ってるので……
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/04/24/coolchips16_ngv_01/index.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:12:07.96 ID:3eCw6RZ1
>>931
SX-9(地球シミュレーター2)以降、京の開発から抜けたんで
技術者がアチコチにの部署に分散したと聞いていたが
まだやるつもりなのか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:28:11.28 ID:mtGwZCGD
ACOSも復活させたし、いろいろ仕掛け始めたようだが、うまくいくのかはわからない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:55:06.52 ID:9GXaYgur
>>931-932
半導体系は設計屋は各所でそれなりに生き残っているが、
製造側の第一線から日系がほぼ脱落してしまっているんだよな。
設備投資があまりにも重くなりすぎて今からではどうにもならん。

数千億〜一兆円規模の投資の賞味期限が精々3,4年、
今後設備寿命は伸びるがそれを遥かに上回るペースでコストの増大が見込まれる、
たった一世代でもラインが遊んだら再投資する利益を稼げずに詰む…
もう専業かそれに近い大手でないととてもやっていけない領域に入ってきている。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:15:55.20 ID:mtGwZCGD
半導体製造に比べれば国産ロケットの障壁はないに等しい。ぜんぜん余裕で続けて行ける。

問題は半導体と違って儲からないことか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:30:35.20 ID:zTyleVLl
>>909
日本に足りないのは死人が出るかもしれない状態で続ける覚悟がないって所だと思うけど
まず、何か起きたら、誰が責任取るのよって所からスタートする

>>910
その点、ブランは無人で行って帰ってきたんだよね
その後が、アレだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:41:10.80 ID:y87HOTeu
自衛隊出身の宇宙飛行士は確保したから、
あとは責任ねぇ・・・理事長の首切ればいいんじゃね?
どうせ名誉職のようなものだし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:24:01.72 ID:WntVIQ/l
宇宙政策委・部会、次期基幹ロケット「H3(仮称)」開発に着手
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130514abau.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:58:35.50 ID:QKAObWEV
完成しても、また時代遅れになってる予感
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:28:17.26 ID:bO+71w0W
H3(仮称)が時代遅れになるぐらいに
地球の宇宙産業が発達したら喜ばしい事デス。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:14:28.84 ID:qWm+1R8q
ドリームキャスト発売直前のセガみたいなもんだろ。
負け戦上等で世界相手に戦いを挑むか、マニア向けにほそぼそとやっていくか、選択肢はJAXAにはあるが・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:55:13.77 ID:MzwYBF9q
やらないと韓国に技術で追いつかれる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:13:49.03 ID:o/TZX8WU
すでにどこかで作ったものの単なる焼き直しならやめた方がいいだろうね
他国のロケットにも取り入れられるような新技術を開発する野望があるなら、金がかかってもやるべきだろう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:18:40.62 ID:o/TZX8WU
プロジェクトは成否も成果も結局は人に落ちる。単に宇宙産業に留まらず国民全体の思想を左右する。
基幹ロケット開発を通じて正しい精神を体現出来るなら1000億円など安い投資。
打ち上げ花火とはよくいったものだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:20:35.03 ID:ANK7r/S5
果たして国民が納得しますかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:36:39.59 ID:V8mumgxF
自分が納得しない事を、国民に置き換えるのは良くない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:16:13.86 ID:+W89aUxt
韓国スパイ、ロシアのミサイルを盗む
http://japanese.ruvr.ru/2013_03_25/108899127/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:22:31.09 ID:Loa0rAQ1
チョンはほんとどうしようもないな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:44:44.26 ID:V8mumgxF
イスカンデルの話しだろ?

どこの誰だか知らないけれど ほんとはみんな知っていた♪
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:34:57.51 ID:6r90MSON
イスカンデルは当時まだ配備されてねえよ
金属屑に見せかけて輸出したのはSS-23だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:24:46.57 ID:dPZGHio5
銀河を離れ〜♪
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:48:31.55 ID:RJPppFGx
次世代H3ロケット開発へ…20年度打ち上げ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130517-OYT1T00681.htm?from=main4
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:42:22.38 ID:vFHAIQyx
>>938
>>952

いよいよ H3 ロケット開発着手ですか.
次スレタイトルに入れますか.
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:44:29.78 ID:vFHAIQyx
次期H3ロケット民間主導=設計・開発段階から、宇宙政策委―予算、内閣府?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000143-jij-soci

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が2020年度の初打ち上げを目指す
次期基幹ロケット「H3(仮称)」について、内閣府の宇宙政策委員会事務局が、
開発予算を文部科学省から内閣府に移す検討を進めていることが17日、関係者
への取材で分かった。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:19:42.80 ID:Ls9PD6D8
H2ロケットはたしか200億円くらいだったよね
H2Aロケットは100億円。
そしてH3ロケットは50億円を予定
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:11:19.59 ID:lI7lBhCr
H2 約170億
H2A202 約90億
H2B 約130億


H3最小構成 約50億

なおファルコンヘビーは約100億でLEO50トン

アリアン5の最新バージョンは約60億が目標。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:26:57.17 ID:1cT6o+oa
H4で25億
H5で12億

H25あたりで1000円切りそうだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:05:38.78 ID:DFLo+Phi
>>957
今年だな!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:48:37.30 ID:cr2dZNGg
LE-Xの実物大試験が完了していないのに、
ロケット計画を始めるのは死亡フラグ濃厚です。

推力が確保できなかったらGXの二の舞になる予感……
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:35:31.28 ID:1bJbAj3V
LE-Xの試験の為には予算が必要だし
その予算を取るには新型ロケットの風呂敷が必要
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:03:16.68 ID:lI7lBhCr
ちょっと前のポンチ絵だとHー3ロケットの最大構成は2段式4本ブースタで低軌道35トン100億円だった。
1トン約3億円だがLEXを十数個使うと100億で収まるのか疑問。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:31:04.22 ID:1bJbAj3V
GTO6トンで$80Mくらいで打ち上げる事が出来れば、国際市場で戦える
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:40:21.94 ID:lI7lBhCr
アリアンVにしろベガにしろ補助金まみれだからな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:01:47.02 ID:E/62zDvU
そもそも、H-IIAって70億くらいになるんじゃなかったのかよ。
あれはなんだったの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:13:19.39 ID:1bJbAj3V
>>964
円高
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:49:23.34 ID:lI7lBhCr
量産効果とイプシロンの技術の導入で低コストに

という取らぬ狸の皮算用
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:20:59.07 ID:E/62zDvU
>>965
円高だったら国際競争力は落ちるけど、
海外部品を安く買える分、円で見た打ち上げコストは下がるはずでしょ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:22:23.83 ID:oFUuIvvG
液体燃料補助ロケットは開発すんの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:34:20.58 ID:lI7lBhCr
第一段を転用
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:45:45.12 ID:f1VSSpOl
>>967
・頑張って国産化した→円高
・人件費は輸入で安く済ませられない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:08:47.60 ID:hc88A6AC
>>970

何で頑張っちゃうんだよw
国産化率下げて価格を下げるのがH2Aのコンセプトだろ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:45:37.21 ID:GxHlOZwl
>>964
正確な目標価格は1ドル120円換算で$70Mなんで日本円だと84億円
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:50:21.35 ID:jmP7a5li
>>971
H-II時代に国産化→H-IIAでも継続or改良して採用
→予想以上の円高が進行してコスト高要因に浮上
というパターンではないか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:45:12.25 ID:qSFEXq7s
>>964
目標はH-2の半額、¥75〜80億程。
実際のところ最小構成で\85億くらいなので、その目標はほぼ達成出来たと言っていいだろう。
ただ円高の進行・他国打ち上げ機との条件面での不利等から、商業打ち上げを獲得出来なかった(韓国のアレを除いて)点が、
目指した処に届かなかった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:59:22.33 ID:314tkxmD
>>974
言ってることは全部分かる。実際GOSATは85億円だったし。
それが今100億円になってるのが納得いかないだけ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:22:37.77 ID:bVaOPnhx
今後のH2A高度版やH3に関しては超大規模演算で低コストを目指すつもりらしいが可能なのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 06:31:42.67 ID:HdM9Qs48
>>975
それはオレも思うわー
円高ならH-IIより輸入品率の高いH-IIAは「円建で」安くなるはずなんだよね
1.計画より数が少なく量産効果が出てない
2.偵察衛星の打ち上げはここぞとばかり相場より高くしてるというウワサ
3.三菱重工が利益をあげようとボッてる
4.単にコスト目標を達成できていないだけ(開発失敗)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:52:11.49 ID:pKegQZkV
>>977

5. 機体の部品枯渇(特にアビオニクス関係)と,それに対応した再開発コスト
6. 打上数不足で企業撤退などで,コスト高
7. 地上設備の老巧化(潮風で錆びるなど)とメンテナンス費用増大
8.打ち上げ後に破損した(地上)部位の補修

地上設備には,直接ロケットの打ち上げに関わるものだけでなく,
地上管制レーダーなども含まれる.
基幹ロケット高度化では,地上管制レーダーが不要になるので,打上げインフラ
設備のコストが下がる.

H-3 で固体ロケットブースターを基本的に使わない理由の一つは,
「打ち上げ後に破損した部位の補修」
対策かな,イプシロンでの解析と対策(「煙道」)など応用とかでこれも
コストダウン図れるかも.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:09:19.86 ID:voGwPntR
H-IIIは「モバイル管制」やらないのかな
いまH-IIAが1日延期すると5,000万だっけ?いくらだっけ?
モバイル管制で準備日数・人数が減ると、その分コストは減るんでしょ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:20:51.76 ID:voGwPntR
>>976
低コスト…っていうか最適化までの期間短縮でしょ
「スパコンの演算速度が1,000倍に!」と言われても実感わかなかったけど
「1,000日かかってたシミュレーションが1日で終わる」と言われて納得した
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:47:48.47 ID:pKegQZkV
>>976

逆に考えれば,H2A には不合理な設計が多数残っていて(最適化不足),
それを運用でカバーしていた ==> 高コスト


LE-7A のノズル剥離(横力) ==> 短ノズル ==> 長ノズル
SRB-A のノズル腐食 ==> 6 号機事故 ==> 対策(能力低下) ==> 改設計で能力回復
LE-5B の振動問題 ==> タンクを高圧にして対処 ==> 改設計(噴射器,ミキサー)で改善

他には,LE-7A のターボポンプ,
ターボポンプの設計者の回想によると,原設計では他の部位との整合性が悪く,
キャビテーションが起こりやすかったのでLE-7A の開発を延期して改設計とか
LE-7A 改良液酸インデューサは,H--IIB 初号機搭載
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:38:39.93 ID:LFS/HJ8S
>>981
まあそれらは開発コストだから、少し意味合いが違うけどね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:45:10.73 ID:piNRyQme
>>979
営業トークとして半分に聞いた方がいいんじゃないか?
世の中、そんなに上手い話がある訳無いよ。
とりあえず、ロシアやアメリカが同様の事をやってないなら、やらない理由がちゃんとあるんだろう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:56:52.15 ID:pKegQZkV
>>982

とはいえ,H-IIA の開発当初で試験(と改良)が不十分だった点(複数)のバグ取りが,
物によるけど18号機までだらだら残っていたし.

根本的解決策が出るまでは,運用(+余分な計測装置)でカバーしていたし.

今でも,H-IIA/B は運用でカバーしているところが残っているよ.
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:29:57.64 ID:3L00+vTm
>>979
管制自体の手間は減らせても、
結局人手で大量のチェック項目をこなしていかないといけない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 03:48:28.33 ID:l3L4/UUs
>>984
まだ残ってるよねー
ほんっと運用めんどいよねー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:48:57.95 ID:DXeYSqPB
>>985

そうだよな。
それに製造工程での膨大なチェックも有るし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:52:07.65 ID:wLDDL/WS
>>985
いや、電装経由でチェックデータを集計できるからかなり省力できる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:10:54.22 ID:DXeYSqPB
その膨大なチェックデータの処理は誰がどうやる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:16:14.38 ID:C+9e73wW
熟練者の知見が必要だった判断工程をコンピュータに移植したところが
イプシロンのモバイル管制の胆でございます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:28:37.44 ID:5vLWMClB
イプシロンロケット試験機による惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon_j.html

平日だ、有給使うか。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:47:13.97 ID:mewmrNw2
森田先生自身の解説

http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2012/back404.shtml

このような高度の技術判断の自律化のために、イプシロンでは、医療の分野でも応用が
進められているマハラノビス・タグチ・メソッド(MT法)という手法を用いています。これは、

「正常なものはどれも同じように平凡である(均一である)が、
 異常なものはどれ一つとってもユニークである(不均一である)」

という事実に注目したもので、複数のパラメータ(測定量)の間の相関(結び
つきの度合い)をもとに診断を行なうものです。つまり、正常ならばあるはず
の相関が崩れていれば異常というわけで、パラメータそれぞれを別々に判定す
るよりも正確な診断が可能となります。

===========

>>985

「モバイル管制」という言葉が不適切なのかなあ.
実際には射場での点検過程まで含めての省力化を進めているわけで

>>979

名称は違うかもしれないが,H-3 で地上施設のメンテナンスや
チェックプロセスの省力化には取り組むだろう.
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:46:49.56 ID:Ie7jBoAN
■IT駆使、コスト半減 小型ロケット「イプシロン」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2101N_R20C13A5EA1000/?dg=1&n_cid=DSGGL001
>人工知能を使った点検作業の自動化や、パソコンによる管制作業技術は、
>開発が決まった次期基幹ロケットH3でも採用される見通し。

イプシロンの記事だけど、やっぱH-IIIでもモバイル管制を目指すみたいね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:57:29.89 ID:E0XdkzCA
実際に成功すればモバイル管制ではなく正式名称が付くのかも。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:09:25.33 ID:goPIU/UD
>>994
今、正式名称のアイデアだししてるみたいよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:06:29.59 ID:E0XdkzCA
母さん助けて管制
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:49:54.34 ID:9bhKwOnF
KITとかJETとか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:41:20.53 ID:vOdLWFr0
K.A.R.R.
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:40:27.99 ID:yaRtBwj7
K.A.A.R
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:16:59.96 ID:9nbsHU7q
ナイトライダーか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。