【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、
懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
外国型の話題もありで、他ゲージ等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1340887507/
2名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 18:05:07.31 ID:i2X4eqTG
過去スレ
(鉄道模型板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337257549/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330510738/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325417601/l50
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322848685/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318614440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312078100/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1305985844/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1301066512
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1295954498/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289981121/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1282967493/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273918566/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264504475/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260109336/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255698832/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253698428/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247802071/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243035311/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237013872/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219162570/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1
3名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 18:10:22.78 ID:y9PfWyCC
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/
4名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 18:11:21.31 ID:y9PfWyCC
Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/
キングスホビー(但し2/29限りで休業…)
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/index.htm
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/
リアルライン
http://www.realline-jp.com/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
タヴァサ(タヴァサ通信インターネット版)
http://www.tavasa.jp/index.html
やえもんデザイン
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yaemon/index.html

神サイト
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
あるいは
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
5名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 18:17:57.93 ID:dDnYOBY1
                  _,,,,,,,,,,,,,,,,_
            ,,,-'''"`     `゙''ー、、
             ,/` ,,,―'''''"゙゙''''''ー-,、 `'-,、
         / ,/`        `'-,、 ヽ、      こ、これは>>1乙じゃなくて
        丿 .,/`            \ ヽ      半蔵門線の路線記号なんだから
        丿 ,i´   <二 ̄ ̄ >    ヽ ゙i、     変な勘違いしないでよね!
        l゙ l゙        ̄>/      ゙l  ゙l 
          | .|        / /        |  ゙l
          | .|      / /         .|  ,!
          |、 |、    /  <___/|   │ ,!
        ゙l、.ヽ    |______/   丿 .l゙
        ヽ \             ,,i´ 丿
            ヽ、 `-,_            ,,/  .,/`
          `'-、 `'ー-,,,,,,,,,,,,,,―'"`  .,/
           `'-、_        _,,/`
              `゙''―----ー'''"`
6名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 22:23:56.16 ID:2Z5gOFRD
みなさん、トーマスについて語りませんか?
7名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 22:49:23.61 ID:EG3g6Sq/
>>6
おう、トーマス・グラバーの話題を持ちかける奴がここにいたとはすばらしい!
8名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 22:50:17.12 ID:/SOlGd6M
>>5

12mmゲージャーと偽り約3年以上にわたって、アニメキャラによるアスキーアートで、
散々 16番ゲージ関連スレを荒らしまわった、アニヲタAA厨へ。

私からのささやかなプレゼントだ。受け取りたまえ!


2012年7月23日(月)

http://hissi.org/read.php/gage/20120723/NjNKRW5GOEY.html

>うちのプロバイダーは 引き込み端末の電源を入れなおしたら
アカウントがサイト管理者から見て別人になりますwwwww

連日連夜の徹夜、徹昼の疲労の為、うっかり 電源を入れなおさなかった事で、
Nゲージャーと発覚する。wwww


  プ
  ラ       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  レ 歪    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   えー! 上回りが1/150スケール、下回りが1/120スケールの
  | み    L_ /                /        ヽ  日本型N蒸機!マジ信じられなーーい、そんな歪んだ模型。
  ル が    / '                '           i   16番ゲージと同じじゃん。キモーイ!
  ま 許    /                 /           く 
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
9名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:10:17.33 ID:baNTrOq8
【あなたも今日からできる韓国への対抗措置】

 ・ソフトバンクの携帯を解約
 ・LG,サムスンのスマホを買わない(galaxy、optimus)
 ・ロッテの製品は買わない
 ・韓国の家電は安くても買わない(サムスン、LG)
 ・在日がやっている焼肉屋には行かない
 ・風俗、キャバクラには行かない(バックは在日)
 ・辛ラーメンは食わない
 ・パチンコはやらない
 ・韓国に旅行しない
 ・韓流ドラマは見ない
 ・K−POPのCDは買わない
10名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:45:24.49 ID:wM+L5whl
>>9
さっさとトレインショップのC12踏み潰してこいよおう早くしろよ
11名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 00:30:06.92 ID:/6Q2SwzP
>>9
天賞堂もな
12名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 02:47:15.11 ID:5LUZtTSQ
そういや鮮鉄の蒸機って意外と格好いいよな
13名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 04:10:58.85 ID:HVIVX/MW
>>9
普通に暮らしてればどれにも該当しないはずなんだが
14名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 09:47:04.37 ID:zED+UP5Q
>>13
ロッテのお菓子は無意識に買ってたりする。
申し分ない。
15名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 12:26:20.54 ID:Okustopu
>>13
異常な人の普通は常識的な普通とは異なりますからね。
16名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 13:25:46.69 ID:Xtrra6dw
どれもは言いすぎだけど俺は叙々苑と雪見だいふく以外は縁がないなw
17名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 14:38:30.36 ID:8YSadhEb
鉄道模型の場合は中国製が多いけど韓国はあまり聞かないな。
18名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 14:41:11.74 ID:Xtrra6dw
サムホンサ・・・
19名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 16:32:52.29 ID:S+VEqkaf
情報機器は最終製品がsamsung製でなくても、samsung製の電子部品がいっぱい使われてる。
あれだけ裁判で叩き合っているiPhoneにだってsamsungの部品がいろいろと
鉄道模型にはあまり使われてなさそうだけどね。
20名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 19:22:35.12 ID:8H/8VbZE
C56の試作品ぐらい出るんだろうか>JAM
21名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 19:42:43.62 ID:crx40wX2
>>20
パーツのみの展示。
22名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 20:02:24.42 ID:ChKG340k
製品が発売されたあとも製品情報をなかなか更新しない会社だ
店頭で手にとって確認できるまで首を長くして待つが吉
23名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:00:54.56 ID:U+N8hU2h
KATOのC56ですけど、ASSYの注文表を見るとライトユニットは前照灯とテンダーで
共通、となっているのでテンダーもライト点灯な仕様なんですね
この機関車だと後進運転も楽しむ人が多いだろうという配慮なのでしょう

あとは新D51標準型のような前照灯消灯の機能が付いてると嬉しいのですが…
24名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:21:47.42 ID:L4NRcy6B
逆試作品が出ないから想像がふくらんで楽しみ。過渡なら期待を裏切らないだろうし
25名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:37:53.57 ID:p97xXUeS
テンダーもSBか・・・
26名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:38:27.25 ID:8ktNJxkf
>>19
半島の方ですか?
27名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:43:01.65 ID:ieRC/zRQ
半島の話は別スレで
28名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 00:00:53.98 ID:DGyoT3yc
俺西彼杵半島在住ですが半島人でよかですか?
29名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 01:22:02.58 ID:AYsCNbAu
鮮人うざ
30名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 09:32:17.62 ID:OZqQB5KN
>>17
HOの金属製品は韓国製が多いな
31名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 09:37:07.08 ID:sXWJ5d/z
C56ってテンダー3軸だけど、集電は大丈夫かな?また9600みたいなことにはならないといいなー
32名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 12:09:04.93 ID:1+xRC76A
C50はテンダー3軸で何の問題もなかったのにね。9600はしくじったね。
33名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 13:40:09.87 ID:LHJKTmkT
へビイ帝と同じ構造がまずかったね。ボギーならまだいいけど3軸固定じゃ。
34名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 14:04:16.60 ID:eJkD++bD
昨日はC56を迎えるために!大糸線沿線へ出かけてきた。
イメージを大きくつかむために鉄道では行けぬ場所を車で巡ってきた。(ただの名所旧蹟めぐりと他人は呼ぶ。静態保存C56は今回はすべてパス。)
やはり大糸線のイメージは正解というか・・・。大町から北側、あんな路線よく作ったな!よくC56で勤まったな!という線路だった。

中土駅のターンテーブルの廃墟の小ささには改めて感銘を受けた。少し前に梅小路で直径20mを把握してきたからなおさらであった。
ちょっと大きな露天風呂という感じ。民家の蔵を建てるには丁度いいが母屋は入るまい。
梅小路でC56が載って回るところも見たことはあるが、中土でイメージを重ねると直径で妥協は許されなくなってきたぞ。


35名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 19:32:07.97 ID:q7Hn2/11
大糸ここに降臨、か
36名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 19:53:27.48 ID:SX8MDaL7
俺は来週、青春18切符で小海線回ってくる。
37名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 20:06:55.55 ID:SJ+FxqQF
地元のD51を清掃しに行く
38名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:14:04.89 ID:qhX9DDjw
>>17
ムサピノ
39名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 08:11:40.87 ID:2XzD1LpH
>>37
南木曾のD51の荒廃具合といったら…(シクシク
40名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 10:01:04.79 ID:HGzCMCeu
C56のシールドビーム点灯
点灯するのはNでは初めてだよね?
外観を壊さずに出来るか心配
41名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 11:01:01.53 ID:T24E6dln
C62東海道形のライトと模型の構造的には似たようなものだろう。
42名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:27:33.45 ID:zOKeZX+i
Nゲジでも点燈するシールドビームならいくらでもあるといってみるテスト。
43名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:34:53.67 ID:l1XIQceU
JAMでC56発表あった?
44名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:52:15.49 ID:60CFSz+/
動力ユニットがすでに完成してて快調に走行してたお
45名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:31:45.77 ID:MXhwVOxs
C56の動力ユニットがD51のとC62のと並べて展示してあった。蒸気関連はそれだけ。転車台は微塵も無しね。
46名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:43:58.47 ID:2XzD1LpH
>>44
勾配でC62東海道みたいにギクシャクしてなかった?
47名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:45:47.14 ID:jrczOL1r
転車台って、また幻と化すんじゃないか?
48名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:47:24.54 ID:jrczOL1r
過渡のHPトップに動力ユニット出てるな
この角度で出されてもメリットあんましないが
49名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:24:00.09 ID:HbHtSSAN
KATOのサイトの映像を見ると急カーブでも普通に走り抜けてますね
これだけ急なカーブでも走るのは頼もしい

あとは前のレスにもあるように三軸テンダーでの集電性がどうなるか
私が持ってるKATO9600は比較的快調な個体なのでしょうけど、それでも
たまにポイントの通過時にもたつきます
50名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:38:01.61 ID:E8c7RdLk
自分の9600は動きがぎこちなくなる時は全くないなぁ
まあ当たりだったんだろうけれど・・・

マイテみたいな集電方法では駄目なんかねえ
51名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:44:56.29 ID:HXI8UPy4
蟻の3軸テンダーは好調なんだがね
5244:2012/08/17(金) 20:47:39.03 ID:60CFSz+/
>>46
勾配はなかったので下りでどんな走行を見せるのかは分からなかったです。
とてつもなく小さい動力ユニットでした。
手元に真横から撮った写真があるんだけどPS3しかないし、初心者なのでうPの仕方が分かりまへん。
そのうち誰かあげてくれると思うけど....。
53名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:53:07.04 ID:NehRNqDs
C56の試走用線路は路面電車のもの+急カーブ線路の試作品?勾配はなし。速度の変化などはデモはなかった。
不必要と思えるほどの急カーブを曲がっていたが、上回りがつくと差し障りがありそう。公表された通過半径は守ったほうがいい。

丸裸の動力装置は小さい。しかしバルプギアはぱっと見の印象だが省略なしに細いものが取り付けられておりスケール感は高い。
この小さな動力で長い編成や登山鉄道のような急勾配を期待してはいかんよ、と思った。
実物どおり20m級客車三両程度なら充分だろ。
C56-160製品化となったら三両では済まされない所だし、正直難しいと思った。


54名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:57:03.26 ID:NehRNqDs
あと、CGが三種類公表されていたが、屋根は晩年の延長仕様だった。
車輪の厚み等は仕方がないとはいえ、充分にC56に見えた。

ワールド工芸からD51重装備のようなディテルアップセットがでないかなあ。

55名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 21:26:56.16 ID:sZLRFVYX
むしろ動力を使ったC12コンバージョンキットに期待したい
56名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 22:06:30.74 ID:onCQgz4S
動力ユニットを見てきましたが、小さいですねぇ。ボイラー部も早く見たいところ。

>>55
C12そのものが出るのでは?
57名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 22:16:12.58 ID:HXI8UPy4
モーターはD51と同一なのかな
58名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:35:03.19 ID:onCQgz4S
少し細い様に思いますが如何でしょうか?

モーターが小さいので、モーターの先にあるギアの大きさが目立ちました。
59名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:53:53.06 ID:NehRNqDs
まだC56動力の画像はどこにも出てないのか。俺も撮ってないけどw

ウォームギアと一体のフライホィールが煙突直下?まできているようで、ヘッドライトの光源はどこなんだろう?って感じた。
シリンダーの間とかに入れて導光材で持ち上げるのかもしれない。
60名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:55:27.97 ID:zTrr6z+V
>>59
公式にあるよ
61名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 00:15:00.23 ID:kwN057F5
>>58
ウォームギア内部にジョイントじゃないでしょうか。
モーターにウォーム直結の構造はやりたくない、しかし長さは押さえたい、ってことで。
62名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 09:29:56.24 ID:qKT/TpqE
>>47
それは大いにありえる
63名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 10:07:21.83 ID:FVSSPqTo
64名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 10:12:17.88 ID:bNr2X+/r
連結面が異様に広いのは試作段階だからってことだよね?
製品化した時に、あそこが狭くなると小半径が曲がれないとかあるかもな
逆に、あんだけ広かったら買わないけど
65名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 10:43:32.10 ID:fSfEiY6i
66名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 11:32:54.21 ID:6TLSGo7e
>>65
ここまで細かく出来ているのに先輪抜けてないってなんかアレだな
67名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:38:58.96 ID:RPhzuvje
>>64
初日の始まりのころに、C56はできた部品をかき集めてようやく間に合ったとか中の人が言ってたような。
だからドローバーは間に合わなかったんだろうw
小型機ゆえに相当に間を詰めても大丈夫でしょう。HOゲージのC56も大丈夫だし。

しかしよく見ると台枠の穴もレリーフ上に表現してあるんだな。期待大。
68名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 13:12:10.19 ID:ewB4xf3O
テンダーはC56のじゃないみたいだし
69名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 13:34:36.69 ID:8rKNdjHw
>>65
第一動輪の上どころか、スポークを通して向こうが見えてるな。
軸受けをかなり小型化したんだなぁ。すげえ。

70名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 14:02:42.24 ID:kwN057F5
>>65
ウォームの支持がコレだと音の点でちょっと心配。
でも足回り、特にブレーキロッド抜けててかっこいい!
・・・やっぱり先輪も抜きたくなりますねw
71名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 14:13:45.01 ID:NSqb+9TR
世界のスポーク先輪、再販してくれんかのう
常に店頭に並んでいてほしいですよね
72名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 18:34:08.70 ID:Gw0PGlbz
>>5

12mmゲージャーと偽り約3年以上にわたって、アニメキャラによるアスキーアートで、
散々 16番ゲージ関連スレを荒らしまわった、NゲージャーのアニヲタAA厨へ。

私からのささやかなプレゼントだ。受け取りたまえ!


2012年7月23日(月)

http://hissi.org/read.php/gage/20120723/NjNKRW5GOEY.html

>うちのプロバイダーは 引き込み端末の電源を入れなおしたら
アカウントがサイト管理者から見て別人になりますwwwww

連日連夜の徹夜、徹昼の疲労の為、うっかり 電源を入れなおさなかった事で、
Nゲージャーと発覚する。wwww


  プ
  ラ       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  レ 歪    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   えー! 上回りが1/150スケール、下回りが1/120スケールの
  | み    L_ /                /        ヽ  日本型N蒸機!マジ信じられなーーい、そんな歪んだ模型。
  ル が    / '                '           i   16番ゲージと同じじゃん。キモーイ!
  ま 許    /                 /           く 
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

73名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 18:35:22.87 ID:Gw0PGlbz

12mmゲージャーと偽り約3年以上にわたって、アニメキャラによるアスキーアートで、
散々 16番ゲージ関連スレを荒らしまわった、NゲージャーのアニヲタAA厨。

↓ Nゲージャーでありながら、日本型N規格を愚弄する。こいつの頭と心は壊れているみたいだ。wwwww


161 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 17:47:51.07 ID:sUsQxso9

           ........                  , -───-= 、
         :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /         \
    ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /
  :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /         ハ〜イ♪ 聞きましたデース♪
  :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/   ガニマタ命   日本の鉄道模型、9mmファインで作るんだって?
  :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ   山崎 奇酔   いけませんねぇ、1/80 16.5mmの立場が
  :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、         ないじゃないですか〜
  :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、      9mmもガニマタに、歪ませなきゃ駄目です〜♪
  :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i◎ )    "ー--     ほら、あなたも大きく足を広げなさい〜♪
  :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (◎ )      OK? OK?
  :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
  :/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     /
 :/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、
     :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\
     _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
    ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
    (_) 加唐 \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ



http://hissi.org/read.php/gage/20120811/c1VzUXhzbzk.html


日本型Nゲージ(1/150スケール 9mmゲージ)の大恩人である山崎喜陽氏、山崎氏のアドバイスに基づいて日本型Nゲージを
製品化して、今日のNゲージの隆盛を築き上げた加藤祐治氏を愚弄しているアニヲタAA厨野郎!

そんな奴がこのスレを読んで、別人になりすましてカキコをしています。qqqqq
74名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 18:39:43.31 ID:Gw0PGlbz

295 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 00:34:21.79 ID:LfugEgRG

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

さらに

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでHOと呼べるのは 1/87スケールで 「標準軌1435_」 16.5mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 16.5mm でも 1/80スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」


「 狭軌 1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` -
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ


http://hissi.org/read.php/gage/20120517/TGZ1Z0VnUkc.html
75名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 19:46:33.63 ID:lRDdsu78
今日、現地でC56の試作品見てきた。
丁寧にD51やC62と比べて動力部が展示されてたけど
気になるコアレスモーターのサイズは同じに見えた。
仕様になかったフラホが搭載されてたのは意外。

76名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 20:09:26.80 ID:YtGBCHBs
KATOのC56見てきたけど、テンダーが全然似ていなかった。
77名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 20:11:24.13 ID:L6Gqbs5h
どう見ても違うな。D51?
という事はドローバーの構造も伸縮とか無しで同じなんだろうな
78名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 20:11:39.61 ID:RPhzuvje
>>76
アレは別形式の奴を集電のために無理やりつなげたんだってよ。
機関車部分しか出来上がってなかったので、自走アッピールのために無理やりつなげたそうです。
その機関車部分もかき集めたとか言ってたからなあ。

79名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 22:53:47.26 ID:HehwIhG9
神サイトにアップ写真が出たね
80名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 23:01:01.94 ID:L6Gqbs5h
今から改造した蟻C56の利用法を考えるか。キャブや煙突を86に移植してみたり下回りをナローCタンクに使うとか・・・
81名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:21:21.20 ID:3ZEwQoaD
>>71
いま店頭に山になってるのは?
82名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:30:24.74 ID:u3/sAGjW
かき集めはいいけど、あと1か月半以内に発売する商品がそんな状態で大丈夫なのか?
ただ単に、発表を小出しにしているというならありだが、今回は明らかに無理をした結果でしょ
むしろ、発売予定通りに発売される場合、初期ロットは見送った方がよさそうだな
83名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 02:39:03.32 ID:HcE5l4yJ
別に延期でもいいから十分に良い出来のを出して欲しいのう
84名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 05:30:07.97 ID:uLsKyVlP
そして第2のC59へ・・・
85名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 05:40:53.65 ID:h2sMwMdU
D51498(2010/11/30発売)の時だって、10月中旬くらいまでずっとCAD図面とエンジン部の
動力試作しかなくて、10/16のホビーショーでやっと走ってる姿が見られたくらいの
スケジュールだったわけだからなぁ(ただしホビーショーではほぼ完成に近い形だった)
まぁKATOはいつも試作出すの遅いしこんなもんなんじゃねーの?

86名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 09:57:20.44 ID:/jGMCqUo
シリンダーブロック下部がちゃんとテーパーになっているのが良いな
87名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 10:04:51.33 ID:/Bl1E2+M
1/120見ておもったんだが山崎とやらがアメリカの機関車と並べた時に負けないようになんて戯言
ほざきさえしなければ・・。


NはNで輸出しときゃ「いいわけだし
88名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 11:14:50.24 ID:usvccC3H
>>74のAA見るたびに思うんだが、東京都(函館市)電の車両についても触れてやれよw
>「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ

>【新幹線】“だけ”(笑)

89名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 11:39:53.18 ID:jtHkdzQI
スルー力
90名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 13:10:08.19 ID:Yh0/diT+
試作品のC56、モーターがD51と同じ感じがするけど
CAD図のようにちゃんとボイラーに収まるのかな?
それとも完成品はもっと小さいモーターが搭載されたりして。

特徴にコアレスモーター搭載動力ユニットを新規開発と書いているから
必ずしもモーター自体を新規で作ったとはいえないけど。
91名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 13:55:08.96 ID:EGhO67g1
とりあえず過渡ならやってくれると信じてる
92名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 16:07:47.81 ID:MH1K1soe
C56のこの下回りならかなりの軽量になるんだろうが
ウェイトは十分なのか。空転続出で悪い祭りになりませんようにナムナム

有井もマッコウクジラ改で腰高解消して
もう一度旋風を起こして欲しいけど・・無理か。
93名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 17:00:04.26 ID:frjyGkha
蒸気でも電機並に牽引力があったりする 客車15両くらい平気で引けたりする
そんなのが嫌で、あえて動輪のゴムを撤去して牽引力を減らした
ちょっとした勾配でも空転して速度が落ちる走りも蒸気ならでは
94名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 17:58:42.43 ID:u3/sAGjW
>>88
それ言ったら、1/150の横浜市電もファインスケールなんだがな
95名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 18:53:25.83 ID:h2sMwMdU
客車5両牽いて4%勾配上ったっていうんだから
問題無いんじゃないのかねぇ。
いったい何両牽かせるのか

96名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 19:45:01.57 ID:usvccC3H
>>93
そういえば以前「8620はテンダードライブでよくね?実車同様動輪が空転しないし」ってのがあったなw
97名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 20:30:47.85 ID:BarqRhFV
「過渡のD51でセキ50両引けないとだめだろ」
みたいな人いるかも....w
って引けるんだろか?
98名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 20:35:31.13 ID:x5KSSFex
旧製品は引けた
現行品もかなりパワフルだから行けるんでないかな?
99名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 20:54:40.10 ID:EGhO67g1
うちのD51 498客車7両で勾配空転するんだが
100名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:07:19.45 ID:1zxSXdpu
>>99
砂を撒け! それでもキツイ勾配は重連で! 後部補機にDE10もありだぞ!

模型的にマジレスすると、動輪かレールに油がのっているかとw
101名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:25:19.93 ID:CGYwRiww
あと車輪かレールに電気でくっつく黒いカスが付いてると滑りやすくなる風に感じる
102名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:31:50.85 ID:usvccC3H
>>97
「セキ」が3000とその改造車なのことなら満載で50両だと2250tになるんだが、
実車のD51って貨車そんなに大量に引けたっけ?(空車だと750tなので無理ではないけど)
103名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:36:27.90 ID:omeY6ZaX
>>102
室蘭本線限定の話、炭鉱から東室蘭までほぼ平坦か僅かな下り勾配しかない。
しかもホギー貨車の単一形式の編成なので走行抵抗は普通の貨物列車よりも小さかった。
この二つの条件が重なり、線区限定形式限定で表に大きな牽引定数が認められていた。
104名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:46:18.96 ID:sU+EBth+
>>102
殆ど直線で平坦な室蘭本線では、単機で2,000t以上を牽いてたと思うよ。
96で3000tの引き出しに成功してるぐらいだし。
105名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:47:36.47 ID:2mmX0WYX
>>103
実在したんだから引ける力もあったのだろうが、ブレーキの効きがとてつもなく悪そうだ
安全第一と言いつつ、随分と無理をしたもんだ
106名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:48:51.03 ID:3ZEwQoaD
貨物は死ぬ思いで停めてた

なんて話は全国どこでもあるわけで
107名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 22:22:07.79 ID:Y6gkTs/A
割と最近、貨物を停め切れずに虎の子のDF200壊しちゃった鉄道会社あったよね。

108名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 22:31:39.93 ID:sU+EBth+
>>105
特に沼ノ端から東室蘭まではほぼ一直線なので、事故を起こしたって話は聞いたことないね。
実際に行って見るとわかるが直線が、虎杖浜-白老(18km)、非常に緩いカ−ブを入れて白老-沼ノ端(28.7km)
とほぼ47kmにわたる感じになる。
109名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 22:48:53.02 ID:4pEEv0TQ
天北峠に挑む9600をみて96が欲しくなって、鐵道信號をみてC53が欲しくなって・・・
110名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 22:53:22.59 ID:usvccC3H
>>103
>ほぼ平坦か僅かな下り勾配しかない。
なるほど、その条件なら無動力のチビロコで引くこともできるかもしれないな。
(普通は滑り落ちるというがw)
111名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:14:13.75 ID:Wic4SHYi
Nゲージで蛇行が効くようになったら、運転がどれほど楽しいだろうか

引いてる貨車に押されて止まらねぇぇぇぇ  安全側線突破ww
112名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:22:06.21 ID:omeY6ZaX
惰走、な。惰性で走ることと蛇行動は全く違う概念では?

で、蛇行したら脱線して堪らんことになりそうだ。見た目がリアルなのは間違いないがw

113名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:24:32.11 ID:u3/sAGjW
>>111
ソドー島か!と突っ込みたかったが、最近も現実世界であったからなぁ
114名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:25:06.36 ID:Wic4SHYi
だこう を変換したら蛇行になったぜw
115名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:27:09.06 ID:omeY6ZaX
惰性で止まらないというのはDCCで擬似的にだが割と簡単に設定できる。
減速率を極端に大きくしておけばいい。非常ボタンで緊急停止できるから安全で実用的。

とあるPCでDCCを制御するソフトでは機関車一両ごとにダイヤ管理する際に、重量級列車の先頭に立つと加速も減速も自動的に悪くなる設定が可能だそうだ。
これはPC側が勝手にしてしまうので、人間は「重くてなかなか引っ張れない、とまらない」をリアルに体感できる。DCCの拡張性の高さを示すね。
116名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:29:08.91 ID:AbpDhvPS
>>112
惰行(惰性走行)では…?
117名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:31:22.09 ID:wxKPWhwY
抱こう
118名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 00:10:44.21 ID:oYCgCcIC
過渡の総本山でEF58の動力チェック中に車止め当てて破損事件があった様な
119名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 01:51:09.76 ID:KCe+NbSX
惰性で止まれないなんてだせー!
120名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 04:00:25.25 ID:B5Anb0Rm
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
121名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 09:35:24.57 ID:Dei3aULn
>>118
俺は初めて所有したフラホ付の過渡EF81で机の上で遊んだら
最初の走行で過走して机の上から落下したよ
122名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 09:38:34.49 ID:Dei3aULn
>>95
実車は実用上3両が限度だったらしいからね
123名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 10:26:19.16 ID:dgSvZ6sp
>>122
北海道鉄道開通100周年でC56-160が札幌〜小樽間を補機無しで
客車5両牽いて80km/h以上のスピードでかっ飛ばしてたぞ
124名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 15:31:24.23 ID:pLebrA25
山から降りればそうなるだろう。

C56の現役時の活躍場所は急曲線に急勾配の制限も緩い簡易線。
一方で現在の運行は乗客数と保安面から平坦線が主体。
大抵のレイアウトは立体交差に急勾配付なのに購入者の希望は近年の平坦線の仕事量。
模型化の難しい形式だったんですね。

125名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 09:34:33.15 ID:0ArBNZzB
>>123
まったく勾配のない特別なのを参考にされても困る
ちょっとでも勾配があるとダイヤ組むのにはやはり3両が精一杯だわな
126名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 15:44:58.74 ID:oH4s01Od
いや、だから、現役の160号の仕事は平坦線で普通に客車を牽く事にあるから、製品番号から見て予想される160号の製品化を真面目に考えるのなら三両という前提は無理でしょう。
少なくともユニトラックのセットで組める立体交差を北びわこ号が走らなくてはならないだろう。
127名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 15:57:30.49 ID:3QQqv0uq
無茶言いなさんな。
128名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 16:03:27.66 ID:qPYHBlem
重連にしろとw
129名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 18:39:31.49 ID:hSxaWqd+
やはりボディーでどれだけ補重できるかが鍵だろうな・・・
130名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 19:21:51.03 ID:21w17GOV
実物の話をしている人と模型での話をしている人がいて
ごっちゃになっている感じ。
131名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 19:46:00.47 ID:Mv5PK7dF
だから模型の方は客車5両牽いて4%勾配走ること確認されたって
神サイトに書いてあるじゃん。それなら問題なかろ?
132名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 19:56:33.76 ID:AlG7AZk2
C56ってそもそもエンジン部が小さい。それだけで牽引力的には不利なのに、さらにおまけの炭水車を
引っ張る形だから牽引力的にはモーレツに不利だ。
133名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 20:11:21.49 ID:/ebXuHEX
そこでテンダーにもモーター積んでダブルエンジン
134名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 20:22:33.26 ID:R1XfjZd1
オハユニ61M車を
135名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 20:43:00.81 ID:3AoG2NZw
協調に難があるとおも
136名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 21:20:01.87 ID:lCjK5jaL
M客車にボリューム付いてたのがあった様な気がする
137名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 21:26:09.24 ID:A/ChBLI0
ブルトレのカニじゃなかったっけ、それ。
138名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 22:11:31.69 ID:VBS+TlCZ
>>124
そういえば大井川鉄道で最初に999仕様にした際、C56の帰りが補機なし4両になったらしいな。
大井川鉄道は山に登っていく路線だから帰りは無理ができたんだと。
139名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 22:14:58.92 ID:VBS+TlCZ
>>128
ここらでトミックスあたりが「新発売、大井川鉄道E10。蒸気機関車のお共に!」ってやったら笑えるんだが。
(アルナインで鉄コレ12m動力で作るとて簡に似たやつが合ったから不可能ではないはず。)
140名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 23:35:52.21 ID:3xbBiJxk
>>139
やるとしたら、やっぱりあそこだろ
富技なら、可能性も0ではないが
141名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 01:17:43.28 ID:nau+Qcvt
>>139
協調しないだろうな・・・
142名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 04:41:58.15 ID:4zjYSyR0
C11とかのおしりにDE10繋げて遊んだりしたいけど全く協調しないんだよなあ
143名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 04:50:12.49 ID:oaURA5OL
どっちかトラクションゴム全部外せばある程度はマシになるだろうな
144名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 09:44:03.04 ID:dHTm/SZK
そういえば蟻の1号機関車はものすげぇ牽引力があるな
ありえないくらいの牽引力
145名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 12:03:46.88 ID:TLgFOIGN
そこでDCCですよw
146名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 16:37:36.28 ID:4fi72qPg
DCCのお陰で30年いなかった自分にも可愛い彼女が出来ました!
147名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 17:31:38.64 ID:nau+Qcvt
>>143
間に客車はさむから脱線しやすい
148名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 19:13:46.06 ID:8vQyfrYU
C11のお尻にDE10、つまりDE10が本務機でC11が前補機。
149名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 19:14:49.08 ID:b6wqKQJy
>>138
去年乗りに行った時はC10が旧客7両引いてた
ええ、もちろん最後尾に電気機関車の補機がいましたけどね
150名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 19:38:33.21 ID:zZOu3x8m
蟻あたりに提案すれば、トレーラーのDE10くらい作ってくれる気がする
151名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 20:40:46.98 ID:ftdcJypW
>>146
カトーのD101買ったら彼女できたよ、そー言えば。 ホントはDCCではなくカンタム用に買ったんだけどね、
152名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 09:41:06.84 ID:Fr29iN6g
>>146
それエロ本の巻末あたりに載っているな
153名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 12:29:30.83 ID:/vrTEli4
神サイトが危機に瀕してるな
154名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 12:34:54.19 ID:rSFpPsax
てか、C11の話が興味深い、偶然とは分かっていても期待してしまうではないか!
155名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 15:20:15.49 ID:1Dv2A+b5
>>150
つ 和田岬線セット
つ シルフィード
つ 有明

それぞれバラで入手して叩き売りのわたらせ色を使って動力化した、過渡リニューアル前。
156KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/24(金) 16:05:43.73 ID:Ug/tO9e6
身近のPC自作趣味者をたよれば救える可能性があるかもだ>データ
157名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 16:36:05.57 ID:8/vCXOFT
変換コネターとかあるもんあ
158名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 17:03:20.56 ID:87Fboae8
外付けHDDケースならATA/SATA兼用もあるし、コネクタに直接くっつけるパーツもあるよね?
HDDだけならいくらでも読めそうな気がするんだが…
まさかつい最近まで動いてたPCのHDDがSCSIってことは…
159名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 17:04:50.75 ID:q8ITAVwv
つPC-98
つSASI
160名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 17:43:24.15 ID:rSFpPsax
おれも数ヶ月前に古いPCが壊れたので、内蔵HDD(ATA)を取り出して、USBの外付けに出来る箱を買ってきて入れたらデータは全部読めた。
SATA用ばっかりでATA用のは1種類しかなかったけど、今ならまだ入手可能じゃないかな?
161KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/24(金) 17:53:32.98 ID:Ug/tO9e6
ただひとつ言えることは、綺麗にフィールのキットをはんだ付けでくみ上げるよりも、
ドライバ落として飛ばしたチップコンデンサを配線修復してはんだ付けするほうが
難易度が低いということだけだ。
162名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 18:06:11.83 ID:87Fboae8
>160
ビックとかヨドバシのサイト見ると、結構ATA対応ケースとかコネクタとかあるね。
今ならというかまだしばらく大丈夫そう?
163名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 20:10:07.90 ID:k66NiGyy
IDE/SATAだけの問題かな。
PC-98の可能性もあろうし、
現行OSがサポートしていないファイルシステムを使ってた場合、とか。
(例えば、HPFSとか)
164名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 20:15:43.93 ID:n+2+2PnE
てか誰かサルベージ申し出ろよ
サイト以外にもお宝写真とか眠ってるだろ
165名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 20:58:24.84 ID:ilClJ5g1
なんかPC板に迷い込んだみたいだw
166名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 21:03:15.06 ID:87Fboae8
>163
PC-98でもWin2000まではあった。
しかしそれがまともに動くレベルの本体なら普通にIDEだよ。
現行OSがサポートしてないようなフォーマットは分かってる人じゃないと使ってないと思う。
167名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 21:59:26.63 ID:HVeW6URf
いつのまにか神スレになっていたでござる
168名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 22:22:47.98 ID:/R29B7P0

271:名無しさん@線路いっぱい 08/24(金) 04:51 w1F9b/Uc [sage]

1/80ガニマタ厨は頭の悪い情報弱者が多いから
悪徳な転売屋の吊り上げにまんまと釣られ
餌食にされるアホ馬鹿だらけwww

昨夜?も、上周り 1/150スケール、下周り 1/120スケール の歪んだ日本型N蒸機が大好きな
アニヲタAA厨(自称:12mmゲージ愛好家)が、独り吠えています。

御笑覧あれ。qqqqq

169名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 02:04:47.75 ID:LfIno2LG
>>158
160-SCSI まだ動いてるが?
さすがに、傷害の切り分けが難しいので、移行しようと考えている…。
170名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 03:23:03.56 ID:gIM5vsmA
パソコンにそんなに明るくない人が使ってたPCを寄って集って特殊仕様に仕立てるスレはここですか?
PCショップじゃなくて電器屋に聞いてるって時点で大体想像つきそうなもんだ。
171名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 05:49:28.62 ID:z0gHu5XQ
そもそもスレチも甚だしいしな
172名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 07:10:43.60 ID:26ygHkiY
神サイトのおかげで廃車を免れた蒸機がウチにはいくつかある。
なんとか復旧してほしいと思うのは当然。
173名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 09:46:55.45 ID:qnIBOaFX
まあPCはどっちみち新しいのに更新していかなければならないのはしょうがないこと
買い替えたらその使いやすさに今まで躊躇していた事が情けなくなる
174名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 10:18:19.12 ID:+krz1mSd
誰かメル凸したな。いいことだ。
175名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 10:20:21.91 ID:bX/tuWfi
でもなぁ、ここまでくるとHDDの中身はもう文化遺産だろ。
176名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 11:08:40.91 ID:86Ieo8eW
デジタルデータなんてそんなもの。紙媒体に残さなきゃ。
177名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 11:37:47.16 ID:x9fHj2gv
>>172神サイトのおかげで仕掛り蒸気が完成して廃車を免れたし。
178名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:07:02.91 ID:imc5e6Iv
ここまで蟻C51お召しの購入報告ないんだけど
誰も買ってないの?
179KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/25(土) 13:28:50.61 ID:BOnysLIc
>>174
> ご指導に従いハードディスクの変換アイテムを買ってUSB接続したところディスクは動きました!所有権がないとか言われて、
> 中身を他にコピーすることはできなかったのですが、確かに中身はあります。とりあえず温存します。

良かったのう。所有権云々は現用がWin7なんじゃないかな。
180名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:39:20.25 ID:9NBs9eWy
>>176
たしかに、あれはそこらの本より情報量が多いよな。
181名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:43:01.32 ID:/dn9MTQw
神サイトって「今更人に聞けない基礎知識」をググるとよくヒットするんだよな。
基礎の基礎ってネットではどこもあまりやらないからずいぶん助けられた。
182名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:49:50.42 ID:bX/tuWfi
おまいっら、次は中身のコピーだ、解決策
がんがって解決策を献上するんだ!
183名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:59:51.30 ID:Hc1bA41c
名乗り出るのも恥ずかしいのだけど。
このスレでPCが駄目になって、元データが・・・って話を目にしたら、即行動してましたw

神サイトにメル凸してアドバイス書いた人間です。(一人とは限らないので自分だけではないかも知れないですが)
あの情報の元データは、失うには勿体無いと思い、見た後すぐにメールしておきました。
管理人様からお礼のメールが来ていたので、複写の解決方法も一応書いて再度メールしておきました。
解決できるまでサポートしますので、遠慮なくメールを下さいって書いておきました。

ファンとして力に慣れたらって思ったので、とりあえず役に立ったようで良かったです。
とりあえず、一日も早く元の環境に復元できるように祈ってる。(PCは新しくすると思うけど)
184名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 14:00:39.86 ID:3LAGjCXJ
サイトから削除されている2005年以前のメモを見たい
185KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/25(土) 14:01:31.73 ID:BOnysLIc
>>183
おつおつ。俺みたいなのがしゃしゃりでるより良かったべ。
186名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 14:15:35.32 ID:Hc1bA41c
>>185
いやいや、大した事はしてないので。
あの情報量に自分も大分助かってるので、同じ趣味の者として損失になると思いまして・・・

名乗り出るのもしゃしゃり出たみたいで、申し訳ないです。
とりあえず、中身のデータも複写できるようになると良いのですが。
でしゃばってしまってすみません。

また、ROMに(時々だけ書きます)に戻ります<m(__)m>
187名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 14:24:28.16 ID:bX/tuWfi
ありがとうございます。
あなたのようなおかたこそ日本の国の宝です。
188名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 14:46:20.95 ID:gIM5vsmA
天晴れなサポートっぷり、ID:Hc1bA41cは「あるNゲージ機関助士」と呼ぼう。
189名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 15:03:14.68 ID:xW8GuIJj
某サイトの神様は、IED-SATA変換アダプターを購入して自身でHDD無事を確認されました。
昨日の朝にはメールしていましたが、返信が不自由な状態だそうです。
ここで皆様に提案したいのですが、私はハード、ソフト両方のプロです。
これからPCの修復をサポートして行くので、アドバイスのメール送信は控える
ようにご協力して頂けませんでしょうか。
真に勝手なお願いですが、複数の方からメールが行くと彼も大変ではないかと思います。
190名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 15:04:41.82 ID:EuY9zS8x
>>188
むしろ天北峠のおやじかと
191名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 15:25:36.02 ID:Hc1bA41c
>>187>>188>>190
いえいえ、お恥ずかしい限りです、微力ながらですが。
ありがたく、ボイラーで暖めた焼餅(おにぎりだったかな)頂きますw
どっちの作品も蒸気好きには堪らないですねw
192名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 18:11:51.89 ID:Hygq7nqW
こうして見るとやっぱさ
蒸機ってのは血の通った機械なんだと思うよ
血の通った機械を操るのは血の通った人間なんだな

無事に運用復帰出来る様に願おう
193名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 09:54:47.59 ID:BPzUU6xu
形式に新しいのが発売されたらちゃんと追加しているのがWEBの強みだな
「模型考古学」など紙だから追加ができない品
194名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 12:56:33.82 ID:ljxxpqa4
Webに上げたものって、サーバーが閉鎖されでもしなければ、呼び戻すこともできるしね
195名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 13:18:21.55 ID:YQaaVjQ9
ここの多くの人が神サイト見てることがわかった。実際バイブルだよね
196名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 14:30:04.98 ID:xLwR4NqD
>2012.8.26
>コンピューターが突然死しましたが、ディスクが生きていたため中身を移して復旧することができました。
Appolo13並の感動
197名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 17:03:14.53 ID:bANnkdu4
おー、良かったね
198名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 18:58:05.95 ID:GdgE64hs
>>193,194
サーバーが辞めたり中の人が辞めたりで消えたサイトも多いよ
紙媒体はたとえ著者が氏んでも残るのがとりえ
最悪、国会図書館行けば読めるし
199名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 21:26:07.83 ID:jMiuBzsw
長所短所がはっきりと出たな。それは別の板でするべき話題だが。
200名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 21:29:50.80 ID:ljxxpqa4
>>198
スレチだから、これで最後にしておくけど読めようが読めなかろうが、古いデータしかないようじゃほとんど意味なくない?
サーバー云々は自分がアップした場合の話で、他の人が中身だけを見たいならサーバーが終了しても、閉鎖されてても見る方法はあるし
201名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 21:39:00.53 ID:jMiuBzsw
意味に関しては個人の嗜好次第だろ。意味がないかと問いかけることこそ意味がない。
最新製品ばかり追いかけてる人には最新情報こそ有用かもしれないが、十年前の事情を必死で探す人もいる。

アップされた画像の著作権ってどういう扱いなんだろうか。
個人でミラーサーバーも用意できない脆弱な運営体制の記事を頭から信用してる人がいるけど、大丈夫だろうか?
などと、考えてしまうのよ。
アップした当人が閉鎖しても検索して見る事ができる記事って、当人による内容訂正の機会もないって事だよね。
202名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 22:15:57.18 ID:qPC1z8Qk
>>198
鉄道情景写真を膨大に集めたサイトがなくなったよねえ・・・
制作者死去だそうで。

悲しすぎる。
203名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 22:42:17.40 ID:Shp4BT7G
× アッポロ13 Appolo13
○ アポロ13 Apollo13
204名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 23:12:47.05 ID:xLwR4NqD
>203
きゃーw
なんか違和感あるなと思ったら重ねるのそっちか orz
205名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 23:38:51.09 ID:PIB/sJ6z
コンピュータの話だから何か感動する話なんかあったっけと思いながら
ナチュラルにApple3と読んでた
206名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 04:57:40.22 ID:7aJzkCtv
いつまで関係ない話を続けるのやら
207名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 08:04:01.20 ID:Dj3Gj9K9
たまにメモ欄に貼られる荒野を走る蒸機の写真にはすごく惹かれるものがある。
うちは本州だけど風景がかなり違う。
そういう写真が無事でよかった。
208名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 08:52:48.72 ID:mXIUG0e9
C56発売はまた月末の9/27あたりだろうか。
あと1ヶ月カウントダウンして待ってます。
蟻のと重連させてみたい。
209名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 09:37:08.61 ID:MfaOksu9
>>208
どうせ発売日が近くなったら延期発表があるだろう
210名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 19:20:31.27 ID:Upl9M1OY
>>207
そう思うなら、吹っ飛ぶような話題を出せばいいだけ。
出せないならROMってろ!
211名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 22:38:28.40 ID:U9AxqnB8
>>210
ここでダイナマイトの話はやめてくれ。
それと安価違ってないか?
212名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 22:40:23.98 ID:rtlDJmaz
>>211
新幹線大爆破がなんだって?
213名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 23:28:27.95 ID:x/dL/9W7
いちじるしく味方したいところなんだけど、
「おまえがネタ振れ」系の返しって逃げなんだよなあ。。。
言われた方もムカつくだけだし。。。
214名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 23:43:44.61 ID:YOBeC/4R
やっぱり蟻には空気読まず過渡や富にぶつけていってほしいわ。
といっても最近は本当に見向きもされなくなったんだろうね。
売れるならどんどん再生産するだろしな。
215名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 23:51:59.47 ID:Z4/Egiak
2大大手が続々と1/150をリリースしてるからな
今までは「どうせ過渡や富じゃ出ないし、世界は手が届かないから蟻で我慢するか」と思って買ってた層ばかりだろうし
過渡がC56を発表すれば、「小型も出てくるかも」と思うし、富がC61を出せば「他の大型も出るかも」と思うから、
今後蟻が持ち直すためには富と過渡が「今後一切、蒸機は出しません」と宣言してくれない限りなさそう(もちろん、そんな宣言はあり得ないが)
216名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 23:53:56.03 ID:0/Dnat4g
でも、新型モーター開発でリニュラッシュみたいな奇跡がおこるかも。
最近はセットものの造形がいいよな。
評判が良くなかった機関車はリニュで品質の飛躍的向上が望めると思うよ。
217名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 00:05:05.52 ID:CviQkjUg
蟻はとにかくまだまだ値段が高いのがな・・・
電車とか出来を見ると割といいんだけどどうしても食指が伸びない
218名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 00:21:43.90 ID:OzVXHcpg
マイナー路線で攻めれば良し
219名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 00:22:30.72 ID:VuVo0rfd
>>216
蟻が1/150でリニュしたら
富過渡がやりそうもない形式を特定番号でバリ展するだろうから
勝機はあると思うが

問題は 1/150でリニュ できるかどうかだろね
220名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 00:56:06.88 ID:JIPH57Uf
>>214
蟻はキューロクと4110とE10作ってりゃいいよ
221名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 06:30:13.96 ID:qTiWrdns
あとC52も
222名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 10:23:28.16 ID:SNlOwQhu
蟻の最大の特徴「変な前照灯」がリニューアルパワーアップしてきたら…
「売れてるならこの方向で間違ってないんだなwwwっうぇw」とか言って
223名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 12:06:00.06 ID:zV8LvnJo
残念だが蟻のはすべてがおかしいからそんなんじゃだめだわ
224名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 16:03:06.39 ID:4ke+HVCQ
世界みたいに非点灯でいいからもっと形状にこだわってほしいな
釜の顔であり目であるのだからさ
225名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 17:40:20.24 ID:SNlOwQhu
ナンバープレートの上下ですら顔が変わるってのも面白いよな、蒸機って。
226名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 18:30:01.32 ID:JIPH57Uf
とりあえず蟻のC55・56・57・58・61・62・D51・61はもう再生産する必要ないな
227名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 18:39:13.21 ID:NLSdkle8
>>226
D51は世界のD52キットに必要
228名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 18:59:11.72 ID:XqKYCyzm
D52みたいなあまり知られていない貨物専用機は需要がないんじゃね?
229名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 19:37:30.84 ID:WWUQZBsL
いやだなあ『知られてない貨物蒸機』は9550にこそ相応しい称号ではないですか。それにD52の御殿場等の活躍をご存知でな…もしかして本気でおっしゃったとか?
230名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 19:37:48.19 ID:87D0MIiZ
>>227
そういう用途なら億に随時出てくるから大丈夫
>>228
蒸機ファンにはよく知られてるから。世界のキットってそういう用途だろう。
231名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:01:52.84 ID:TKT8bwDH

世界 C53は?
232名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:15:03.61 ID:TKT8bwDH
世界の C53は?
233名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:15:19.11 ID:JHr70X4V
とりあえず、C56,57,61,62,D51は生産中止or受注生産のみで決定だろ
他は手を加えることができない人用に細々と出すくらいで十分
234名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:19:42.89 ID:TKT8bwDH

C53蒸気機関車は〜 〜?
235名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:32:15.86 ID:TKT8bwDH

え〜 〜 〜
C53は〜
236名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:37:10.69 ID:XRYsOdVk
まーたはじまった
237名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 20:56:06.44 ID:TKT8bwDH

C53
238名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 21:08:27.76 ID:aJf20HC7
キボンヌ早杉 w
239名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 21:23:27.63 ID:TKT8bwDH

そなの? w
いる?
240名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 21:40:05.02 ID:0viLPLKL
スレ潰し常習犯が手口を変えてきたか
241名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 22:11:50.72 ID:TKT8bwDH
まあ、これからの時代は
小さい方の需要が、増えていくのは、確かだよね
モーターの進歩も凄まじいしさ
凝るやつは、果てしなく凝るからね
デカいのは、ライブかな? w
242名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 08:56:33.05 ID:2QL0zb06
243名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 09:37:12.95 ID:uZA1o8yI
>>228
D51以外は無名
244江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2012/08/29(水) 10:08:05.32 ID:xbmUdugz
    .____.        l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    
245名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 14:00:54.60 ID:FzqQl9sv
東京駅のCMにB6出てくるよね。これの牽いてる客車ってなんだろ?客車スレで聞くべきだと思うんだけど、一応参考までに。
16秒付近。

http://www.youtube.com/watch?v=vUoRApdTQls&feature=youtube_gdata_player
246名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 14:43:43.84 ID:ohzjXInV
>>245
見た感じ17m級の荷物車か郵便車辺りに見えるな

多分八重洲に東京客車区があった時代の入換作業か(杵屋栄二氏の本に写真あり)
東京⇔上野での小荷物列車の類
247名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 17:00:58.57 ID:Crm9eENH
>>224
その通り
248名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 17:41:08.84 ID:FN0jZQxz
>>245
スユ30じゃないかな?
249名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 20:58:34.13 ID:M0BqbEz3
C56が発売されれば、プラ量産品としては初のまともな小型蒸機の誕生か
今後のことも考えるとうれしくてたまらないんだが、どうせ延期なんだろうな
250名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 22:39:33.22 ID:n5IaRoV6
C56が出たなら86も望みたいな
ある程度は目つぶるから
251名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 22:58:51.47 ID:dbLDpmu2
C56の次はC11を望みたいのぅ。
真岡にもあるんだしそれなりに需要はあると思うのだが。。。
252名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 23:07:14.81 ID:ku+uTMJL
>>250
心配するな 手前の希望だけは通らないからw
253名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 23:07:46.41 ID:W/AZeffz
「次は」
「こうなったら」
「ついでに」
「需要ある」
「売れるはず」
254名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 00:19:24.75 ID:7YdIfprS
>>249その昔、プラでまともなB6が出ていて、だな。
255名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 01:58:44.93 ID:wO6yL6BM
とりあえず、過渡にはC56の流れからC12を出してほしいな

蟻の9600も出来はいいけど、煙室扉の手すり、もう少し密着させられないものかな
さすがにあれに手を入れるのは躊躇ってしまう
256250:2012/08/30(木) 02:20:13.39 ID:VG3f2VLu
>>252
そうかw
ならC11・12・55・57標準・58・59・60・62常磐・山陽、D50・51なめくじ・52・60・61も過渡か富から望みたいねぇw
257名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 03:35:18.05 ID:99H0EGpL
>>248
正解
てか戦前だからスユ36000
258名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 07:16:53.12 ID:3Hmkytwv
C11やC12みたいな不人気車種はリニューアル無理だろうね。

259名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 07:51:41.05 ID:jGaez5DN
まーたはじまった
260名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 08:24:07.58 ID:YcPYxs9H
                              ψ  
                            ,.}{.、  
                           ,.:’ナホヤ:、  
                         /´ ̄  ̄`:ヽ.  
      j|                    /        :.\                j|  
  .   f .`i               /           :::::.`i               f .`i  
     _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{  
     下了   ,人        ノ:い,.:ォ”緜;;絲;;絲;;綿`ぇy’.八.          人.   下了   
      | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|  
      ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|  
     {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |’;';’;';’;_;;_’;';’;';’;| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}  
  .    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l’;':’父乂父、’;l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l  
     |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i’乂:ri‐i:i:乂’i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|  
  .  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤  
    |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|  
    _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!’;ミ;ヾ;’ゝヾ|_  
  .  i 「  ̄,r;’;';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l?l?l?l?l?l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ’;;:゛ヾ;,ヾ  
    l.「 f;’;”;ゞ’;ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ’;ゝ;’::;;ゞ’;:;ゞ  
     r’ゞ;;ヾ;’;;ソ;ィ;’;ゞ’::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:’: :┴;┴;┴:┴:┴‐’:.ヾ”ゞ:;ヾ;:/’;ツ゛  
    _.: ;__.:.`_,刈’,::_;::.;_::: ;_:::,,;’;;’;”’゛  ..::,;’;;:”.:: !.    ! ::.゛’;;,::..   ヾ’;`’;,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_  
    .,::;:::. ,::::::::::::;;:::….., ,:;’;;: ”’゛    .:::;;”;:’゛.::: |:     | :::::..゛’;',;::..    ヾ’:;’;;:,.、:::…… ::,..:::::,:;::::::;..::  
   
                    マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]  
    1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。
261名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 09:32:29.23 ID:3Hmkytwv
先日、貸しレでC11のバック運転で、ブルトレ牽かせてるバカがいた。

ローカル線用の機関車なのにね。
262名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 09:35:58.20 ID:8yoSTED+
>>251
それなりにというか待望の形式だろ

>>261
んん?釣りか?
263名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 09:37:03.69 ID:YcPYxs9H
>>261
僕、夏休みの宿題大丈夫?
264名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 11:40:38.54 ID:xv73r2S7
>>261
ああ、馬鹿な奴だね!

















おまえさんの事だよ!
265名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 15:48:10.39 ID:OuY/KIBo
>>258
だからさ〜、C11がマイナーだっていうなら何がメジャーなんだい?D51?C62?答えろよ

>>261
釣りだねw
じゃなかったらただの無知のアホ


266名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 17:16:56.55 ID:Rv6nceG7
>>261
九州でC11が20系“さくら”付属編成を牽引した実績あり(バック運転を含む)
ソースRF391号(平成5年11月号)
267名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 17:18:14.13 ID:Rv6nceG7
>>266
× >>261
>>265
268名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 17:39:28.03 ID:TPPlenEN
>>266
またえらい新しいソースだね
これくらいソースを持ち出す必要ないくらいの常識じゃないのか
269名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 17:47:07.30 ID:3Hmkytwv
KATOには4110をやってもらいたい。
270名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 18:32:12.25 ID:ZuZ5qB0S
嵐が多いね。
蒸機ヲタにマイナーもメジャーもないから。
古典形式ならともかく。

早岐のあれはここでは常識でしょう。
271名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 19:09:11.79 ID:xRwg0Jh5
多いってw

たった一人のカマってチャンにwww
272名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 19:09:14.75 ID:VMftGHoE
何故か嵐に狙われやすいスレだからな
273名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 19:16:54.70 ID:3Hmkytwv
先日、貸しレで いい親父がC11の後に茶色い荷物車を繋げてその後に80系電車を繋げてんの(笑)

ガキがプラレールで遊んでる編成みたいでクソ笑ったよ。
274名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 19:29:57.93 ID:ByKoxme0
>>273
でも、何かそんな感じの写真を見たことがあるんだが・・・・・。
275名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 19:50:18.39 ID:ByKoxme0
wikiの80系電車に載ってるな。
非電化だった長野原線にC11+オハユニ71+80系で乗り入れって。
画像もC11と80系でググれば出てきた。
まぁクソ笑うけどな。
276名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 19:57:07.10 ID:t+FXNxUk
>>274
気になって探したら準急草津っぽい 凄い絵ヅラだなー
277名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:17:05.54 ID:82ZHMLF0
C58も80系牽いた事あったっけね。
C11より楽だろうと思ったら力無くて大変だったと、国鉄時代か何かに載ってたような。
278名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:30:16.02 ID:dxVxW6A7
クソ笑う←ガキ用語

まぁ、残り少ない夏休みだからなぁ…
あ、ニートは毎日がバケーションだっけ? ハハハwww
279名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:35:12.66 ID:K/ZCRYrY
なぜスルースキルを磨けないのか
280名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:36:32.04 ID:esamks8j
>>278
ワンピース好きなのだろう。
サンジというキャラがいてな
281名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:37:11.66 ID:wO6yL6BM
C11で個人的に一番驚いたのは、頭同士をくっつけた重連だな
282名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:38:44.41 ID:St1+WXfy
>>261>>273
は かまってチャンだから 放置しる
283名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:04:43.41 ID:9+a7akIN
事故のためD51が20系牽引とかも読んだ記憶が
284名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:05:58.90 ID:VzT+OtOy
イレギュラーなら米坂で96が日本海牽引したりいくらでもある罠
285名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:14:02.96 ID:lpQzjFLE
基本的に蒸気機関車は「観光用に引っ張り出されて間に合わせの車両(サハとか)引いた」これで何引かせてもOK。
(実際、大井川鉄道に本物と比べると明らかに違う電車改造の旧型客車モドキがある。)
286名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:30:26.03 ID:urIQKfoQ
>>285
今後いらなくなる平屋サロを魔改造してオロ11っぽい何かを作り出してほしいと思う俺がいる。
287名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:49:23.88 ID:i77DFgs2
D51が25形や26形を牽いて初めてプラレールっぽいと笑うことが出来ようもん。


つか、誰か再現してる人居ないのかなこれ。
過渡のD51を自分ではじめて買ったときは考えもしなかったが、
今になって動輪赤くしてサイドロッド黄色く塗って、
青15号で塗装した新幹線を2両引かせてみたくなったw
288名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 23:35:43.11 ID:bhMRBlAn
しかしヤフオクに出てる赤いC62は何をしたかったのか
289名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 23:41:19.99 ID:+U4TOJwX
シャー専用ジャマイカ?
290名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 00:00:53.18 ID:iLUNPDme
大昔のプレイモデルにそういう記事、なかったっけ?
291名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 01:19:52.62 ID:EgbJ7adt
過渡の小さいC11に期待して蟻のC11は全部売り払った
292名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 02:14:51.32 ID:1bViTe6J
しかし、C56が出せたのなら次に来るのはC12が自然じゃないのかね?
293名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 07:47:18.28 ID:shYh4wAi
しかし小さなC11は>>291の意に反してなかなか出ないのであった。

過渡50周年に照準を合わせてくる可能性もあるけどね。
294名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 09:54:30.97 ID:2MNrJIzc
>>266
バック運転で石炭を積むほうにヘッドマーク付けていたとしたら大笑いだな
ありえんけどな
295名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 10:13:16.88 ID:BmUcMH+B
まだ続くの
296名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 10:30:04.72 ID:1bViTe6J
何でそういうの?
297名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 10:34:46.81 ID:wm9X/RYo
>>294
機関車運用上は、バック運転だよ。
たまに、通常の向きもあったみたいだけど。
C11の牽引当初は、ヘッドマークも付けてた。
298名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 11:20:29.74 ID:1bViTe6J
えっと、これってマジもん?
ttp://tetsudo.armsp.com/user_data/utunomiyaphot.php
いや、画像検索したら模型だったとかコラだったりとかが先に見つかって
ちょっと疑心暗鬼になって…
299名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 11:23:26.27 ID:BmUcMH+B
みんな知ってるから>>261は釣り認定されて
>>294も釣りなんだろと思ってたんだが。
300名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 12:53:59.47 ID:wPXFckIA
>>273
多分それやってるオヤジ自身が釣り人なんだろうな。
貸しレでわざわざやる理由はそれしかない。
301名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 14:25:07.61 ID:4qax3GuP
>>300
オレもそう思う
オレも糞ガキ釣れそうなネタ走らせてみようかなw
302名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 14:35:16.73 ID:ZJBPdLr2
>>260

暇だな、アンタ
303名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 14:51:23.21 ID:ZJBPdLr2
>>260
線路は、フレキ派?

流石に、キット親父
相手するの、飽きたからさ w
304名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 14:52:39.43 ID:ZJBPdLr2
>>260
線路は、フレキ派?

流石に、キット親父
相手するの、飽きたからさ w

あ 親父では ないのか? おっさんか w
305名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 14:58:34.38 ID:o8YKWctO
>>301
まあいい歳こいて貸レで変な編成走らせて厨房釣ってるのもイタいから
やめといた方がいいと思うけどw
何走らせても自由だけど、結局走らせてるモノがその人のセンスを反映してて、
ガキとか釣り師とかバカとかわかる人にはわかるわけでさ。
306名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 15:15:28.23 ID:i9q2+GrA
307名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 15:26:37.14 ID:ZJBPdLr2
キットのおっさん、話しが広がらなくて

詰まらん w
308名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 15:55:55.67 ID:D93fUwVG
D51のナメクジから標準への過渡期のカマ(ナメクジドームの前半分が製作されなかったカマ)

何号機だっけ?
309P8大すき!:2012/08/31(金) 18:45:37.86 ID:COwWSvlS
この前貸レ行ったらC62に黒貨車曳かせてやんの
旅客用機関車が貨物曳くわけないだろw
テラワロスwwwwww
310名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 18:50:30.96 ID:FVNSDvZm
オモチャだしなんでもいいじゃん
カシオペア牽かせたっていいんだぜ
311名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 18:51:38.02 ID:r5lEceEw
指摘厨を釣るための実在した奇抜な編成を話題にしたスレが昔あったなw
312名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 19:15:05.78 ID:D93fUwVG
D51の468はもう門デフに換えないのかな?
313名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 20:05:26.69 ID:puG7B+Lg
夏の終わりにふさわしいな
314名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 20:07:05.91 ID:1bViTe6J
>299
さすがに蒸気機関車のレベルになると肯定も否定もそれに足る知識なんてないから
自分には釣りだとわからない。
でも興味をそそられたら気になるから検索せずに居られない。
C62もそんなわけで検索したわけだが、自分もコレはすごい違和感を覚えるw
ttp://homepage1.nifty.com/tun-rail/1960th/photo/c62kure/c62kure07.htm
315名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 20:23:00.58 ID:IP0Omo8Z
>>287
昔TMSでパシナスクラッチして客車は200系新幹線の中間車とアメリカ形の展望車塗り替えたの繋いでたの出てたな
316So What? ◆SoWhatIUjM :2012/08/31(金) 20:47:09.28 ID:kYp3Mk+x
>>314
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ワの連続も違和感がw
     ─── ヽ_つ酒O    
317名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 00:41:48.45 ID:uGjOi6Wt
ワワワワワワC62
318名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 00:54:15.71 ID:F8+HO653
過渡旧製品に香港ワム90000あたりを繋げたら、こんな比率になりそう(未確認)
319名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 01:11:17.98 ID:j9aMHKZ8
俺がたまにやってるC622+オリ急は実車で実現しなかった分模型では実現させたいと思ってやってるけど貸しレでたまに文句というか指摘する奴居てるけど無視してる。
320名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 01:15:07.04 ID:VplRjloI
蟻の蒸気ってやたら空転するけどこんなもん?ちなみにC58
321名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 01:22:37.04 ID:N4WefLWd
>>319
妄想編成は指摘覚悟でやらないとね
指摘する人も「ほほ〜実際あれば面白いですね」と言う人から
「これは実際になかった(キリッ)あなたは間違っている!(ドヤ顔)」と馬鹿まで様々・・・

後者の場合はブッ飛ばしたくなるが・・・まぁ仕方ないと割り切るしかない
322名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 01:24:14.94 ID:35Eg9tzg
C62の3号機は登板が囁かれてたようだけどね>檻急
323名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 01:30:24.17 ID:LtL/DL/r
貸しレで知識自慢したがる奴ってキモいよね。

>>320
蟻C58はドローバーの電線止める部品が車体に干渉するらしく、空転しやすい(神サイトにも書いてある)
自分は接着剤で固めて上の突起をカットした
324名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 08:47:43.50 ID:xB7Z0oDx
「自分で楽しむために走らせてるんだ、お前を満足させるために走らせてるんじゃねえ」と指摘厨
に言ってやりたい。実際に言うと面倒になりそうなキモい奴が多いんで無視するけど。
325名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 09:52:14.23 ID:F8+HO653
言うならむしろ面と向かって言ってくれたほうがオトナの対応もできるんだが
向こうのほうでコソコソと、しかし聞こえよがしに言うんだよな。
まあオトナの対応が通じない病気なんだろうから、そんな振る舞いになるわけで
こっちが我慢してあげるしかない。無難に最善な対応だろう。
そのおかげで場の平穏が保たれてることを相手は気づく由もない。
326名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 09:55:31.25 ID:z4SQnRz3
あぅ
327名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 15:38:38.26 ID:YAIzGeDI
C51の後期型のボックス動輪もカッコいい
328名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 15:50:01.68 ID:QuXrLjVp
美観が損なわれるの覚悟で屋根に編成の意図でも紙に書いて貼るしかないのかな>指摘厨対策
固定編成なのにへんなのが挟まってるとか、電車のユニット無視とかそういうのじゃなければ
「この優等列車の先頭に立つこの機関車の勇士が見たかった」位かまわねーと思うんだがなぁ。
329名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 16:37:04.72 ID:j9aMHKZ8
>>328
以前は「この機関車がこの列車を牽引して欲しい」という願望に対して寛容だったと思う。
例えばEF66がまだ高速貨物しか牽引してなかった時代、模型ではEF66にブルトレを牽かせるとか多かった。

俺が厨房時代にやったのはC62に24系25形を牽かせたとか。
最近では新幹線とTGV等世界の高速鉄道の車両をすれ違いさせるとか。

指摘ばっかりする奴って何か夢とかを持ってない可哀想な奴に思える。
330名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 16:43:55.68 ID:VplRjloI
>>323
d
その神サイトも見たんでやってみたら無事直った。

ところでNゲージ蒸気って意外と直さない人多いのかな

オクで入手の加トC62東海道→うんともスンともいわないor激しくノッキング
最終的にモーターがガタガタしてたんでモーター押さえに紙噛ませたら完治
同じく加トC58→走るけどノッキングしまくり、ポイントでストップ
テンダーの集電板ズレ、直したら完治

ちょっと拍子抜けだな
331名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 17:09:21.65 ID:QuXrLjVp
>330
安く掘り出し物が入手できると思っとけばいいじゃないか。
その程度のスキルを持ってないならっさっさと手放してもらった方が車両もうれしいんじゃね?
末永く大事にしてやればおけ。
332名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 17:43:15.71 ID:2w2c0kMM
蟻C58の挙動が怪しいなんて「過渡の○○系の顔が似てない」以上の重大な欠陥なのに
神サイト以外で話題になってないよな。
買った人が少ないからかな。近場の店に北見と八戸が各5両くらい残っている。
333名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 19:32:16.35 ID:N1P37sql
実物の形まったく知らない人しか買わないだろう。
蟻のC58は。
334名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 19:49:58.27 ID:BDt/kbIf
>>333
2両持ってるな
パレオとJNRマーク
335名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 20:05:49.52 ID:VplRjloI
ロッドの位置関係も妙だしな。
デフォルメが上手くできてないって感じ。
その割には干渉除いてやれば良く走ってくれるけど。

>>331
いや、C62東海道型は未使用って事で業者から買い取ったやつなんだが不具合持ちだった
336名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 21:18:27.48 ID:LtL/DL/r
よく言われる通りKATOも全体のスタイルがちょっとイマイチだよねC58
蟻C58は初めて車高下げ改造やった思い出の模型だからちょっとお気に入り
337名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 21:36:12.76 ID:VplRjloI
俺もC58は結構思い入れあったりする。
ガキの頃近くの公園に展示してあったんだが、全身赤錆でボロボロになるほど
手入れもされていない状態で、結局数年前にスクラップにされてしまった(TT
キャブに入って遊んだ記憶もあったんだが、残念
338名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 22:17:15.72 ID:RsiiO3V8
復活蒸気として、初めて乗ったのがC581の「豊の国号」だった。
天賞堂プラ16番のやまぐち号タイプも買ったんだが、
「大」の区名札があったのが嬉しかった。
339名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 09:59:20.02 ID:V736qsep
>>327
後期型というか
イレギュラーで変更されたんじゃないの?
340名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 10:38:05.36 ID:elA2Q9s8
後期型じゃなくて、酷使でリムの変形が酷かったからボックス動輪に変えたってだけ。
製造時期関係なし。
強いて言えば晩年型?
341名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 11:14:02.53 ID:6hM1id6A
エッチングキットは不当に高いだから買わない

本来精密に組み上げ塗装し売るならわかる
人件費が高いからだ組み立てにも塗装にも時間がかかり高価なのも納得できる

しかしキットは言うなればその部品状態なわけで設計にお金がかかるとはいえ
高すぎバカバカしいほどに

おまえら世界にだまされているんだよウハウハだろ実際w
342名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 11:29:32.81 ID:xV+P9aKT
>>341
おまえ設計段階でどれだけの試作品を作ってるのか知って言ってるのか?試作段階で出る大量のエッチング板、量産段階で出てる不良エッチングも考えるとあの値段も理解できる
343名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 11:36:22.04 ID:cBHK/5j+
工業用の例えで恐縮だが、たかがギア1個でも精度の高い物は、価格もびっくりする程高い
もの作りに知識のない奴は、ぼったくりと言うだろうがな
344名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 11:42:31.78 ID:zamCWSrM
仮にタダでもらえても組めないんだろ・・・
貰えるから貰っとくだけで
345名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 11:46:25.01 ID:VGxR4gkq
>>341

でも蟻の蒸機は高くても買うんだろ?

果糖富より低品質なのに不当に高いけどな。
346名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 12:10:10.17 ID:Q3LeqsLI
今まさに初めてのキットを組んでる。
先週半田ゴテ一式買ってきた。
うまく組めればお慰み。
今回のは安く入手したキットだったがうまくいけば
少々高くても二回目はあるんじゃないかな。
347名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 12:31:49.51 ID:Eh0dLWHn
初めて組んだ世界キットは散々な出来だったわ。特にテンダーが
ロッド調整が難しくてスムーズにいかないから、ボイラーの中にGMキットのウェイト入れたっけな
348名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 14:33:27.51 ID:5DbPkCYv
>>309
そう決め付けるものではない。

 私は、C62 43 が、呉線で黒貨車10両程度牽いている写真を持っている。

誰かの(撮影者失念)WEB写真館からのコピーだが、
そう頻繁ではなくても、そういうこともあったのだ。

ましてや、模型なんだから、
いろいろのシチュエーションを楽しんだらいいのではないだろうか。
349名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 14:50:52.67 ID:xV+P9aKT
>>348
C62-3が空返のセキを牽引した履歴もありますよ
350名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 16:43:39.70 ID:IFZ1HS+F
ループ
351名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 17:25:07.11 ID:Ep5uBAaE
実際にあった編成にこだわる奴はきっと、実際にあった街並み以外走らせないんだろうな
俺もそんなジオラマが作れるスペースが欲しいもんだ
352名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 17:29:02.57 ID:zamCWSrM
を、議論をかき回しだした
353名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 17:35:23.41 ID:zkzGw+kZ
>>351
細かいところを言い出すと「新幹線が踏切ある線路を走るのはおかしい」、
「架線が張ってないのになぜ電車が走る?」「SLなのに煙も蒸気も出ていない」
「ディーゼルカーは普通排気ガス出すだろ?」とかなって、結局なにもできなくなるw
354名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 17:47:53.90 ID:DtTXfUWC
実在した編成を模型で再現など不可能です
全て妄想の編成だと言い切って良いでしょう

車両は新製から廃車までの間に形が変わります 装備が変わります 配置が変わります
機関車一両の単機回送くらいなら再現できるかもしれません
しかし、一編成すべての車両を再現して編成組むなど不可能と言って良い

編成の形式だけ一致していれば良いのか?ナンバーは無視ですか?配置は無視ですか?
車両の形態は無視ですか?

貨車に客車のインレタ貼れば、客車として見るんですか?実際にあった編成って何ですか?

という結論まで達しないガキの戯言
355名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 17:52:06.35 ID:9Enimc19
製品数が増えてきた事と煩い事を言う頻度は正比例しているように思える。
そもそも製品が存在しない頃は、無い物ねだりをする方が間違いだった。
356名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 19:30:54.51 ID:pBM2Xu0g
完璧な製品なんてあるんですかね?
何かしら実際とは違う箇所、パーツがあるんじゃありませんか?

製品そのまま繋げて、実際にあった編成なんて言ってる時点でガキでしょう
実際にあった編成なんて無理です
357名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 19:44:35.31 ID:x/Eq7MGR
き、君らは何を・・・・・・
358名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 19:52:34.30 ID:mKtpOw8P
細かいことに拘る奴はこの趣味は長続きしない
359名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 20:10:04.11 ID:R83Bewib
>>358
正論。
360名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 20:23:12.52 ID:9Enimc19
模型化というのは細かい部分を削ぎ落とす事でもある。
実物ではあり得ないことだってジャンルとして昔からあるし。
361名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 21:05:27.16 ID:4HVxBqKt
>>358
逆のような気がする
細かいことまで気にして追求することで飽きずに続いている
実車を知らなければ模型は出来ない 実車を知ることの追求

実車の模型であって、所詮模型 実際とは異なる物
362名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 21:19:51.70 ID:ICa/Ftg7
楽しければあとの事はどうでもいい。
363名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 22:33:35.21 ID:T1gVJD34
>>314
入れ替え機についても「基本タンク機関車、テンダーの場合は上部を欠き取って視界を確保します。」って説明されること多いけど、
普通に9600とかが通常テンダーのまま入れ替えやっているところもあったよね?

これは電気機関車だけど、デッキがある以外一切入れ替えに適した要素のないEF50も、晩年客車入れ替え機やってたそうだし。
364名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 23:10:26.23 ID:vAugaHjN
>>363
入れ替えの定義をどう捉えるか?でも変わってくる
入換信号の指示で運転する事か、誘導員の指示で走る事か
いわゆる操車場での入換の事なのか、では操車場とは何か?

客車の分割併合なんていくらでもあったわけで、それも入れ替え作業と見るならば
ほぼ全機種がやっている

この辺りもまた、実際を知ること、実車を知ることの追求であって、
その機種は入れ替え作業なんてやらないよ とか言っちゃうのはガキ
365名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 01:32:57.96 ID:CjKFAaOZ
貸レでウダウダ言ってくる奴は、いっぺん睨み効かせれば大抵黙るけどな
まぁ、俺の人相が悪いと言われればそれまでだが

個人的には、どんな編成だろうが好き好きだと思う
こだわりたい奴はこだわればいいし、本人がやりたいなら、電車の先頭車両に気動車・客車・機関車・車掌車みたいな編成にしたって構わないよ
それ以前に、この掲示板とかでも言われることだが、自分の価値観を人に押し付ける方が見苦しいと思ってる
366名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 03:36:22.63 ID:21c+mgxP
価値観はそうだが、常識…もっと下って一般教養かな。
そういうのを備えてないのはそりゃ突っ込まれると思う。
基礎を踏まえた上での遊びじゃないから文句言われるんでしょ。
367名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 12:10:29.20 ID:snL1NeqS
他人が楽しんでいて、自分に何ら害を与えるものでもないに文句言い始める、この行為に及ぶ輩に一般教養など期待出来んだろ。
368名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 12:17:04.82 ID:xbA+1+YX
>>363
入替については各機関区などで様々だから、機関車の所属が何処の機関区だったを調べ、
その機関区では入替機をどういう風に扱っていたか=改造などしたかを調べないと。


吹田機関区ではデフ撤去した9600、D51ナメクジから標準形、デフ付きも入替に使用してた。
369名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 14:23:31.74 ID:IrQHqYyE
B6修理に出したら河合は対応してくれるだろうか。久々に出していじってみたがほとんど動かない
370名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 16:51:31.01 ID:nhIBkuAx
>369
すげーの持ってんな。羨ましいよ
371名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 17:05:05.21 ID:8uKMbj6x
べっ、べつにひがみなんかじゃないからね!

冗談はさておき、ものすごく珍しくはないし、
オクでも特にプレミアは付いていないね
自分も興味はあったけど
ダイキャストが崩壊しやすい時限爆弾抱えているからなぁ
372名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 17:39:02.80 ID:MVSqSCul
>>366
ちょいとお伺いしますが、常識と一般教養って上下の関係なのですか?
それも「もっと下って」とつくほど歴然たる差があるほどの。
373名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 18:44:04.23 ID:21c+mgxP
辞書引いてごらん。
374名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 19:43:01.50 ID:wSOhZKSZ
>>369
走り性能がある程度安定していて曲線通過性能がもうちっとあれば最強の汎用機になれるのに、残念だよな。>B6
375名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 20:24:50.94 ID:IrQHqYyE
>>370
前にオクで買ったものだよ、今でもたまに出てるような

>>374
ディテールも今の製品にひけをとらないし、ほんとにもったいない。
376名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 20:25:58.19 ID:DI8crkrT
>>369-370
半年ぐらい前に、アキバの犬のジャンク・コーナー(?)で、
4K円ぐらいでB6機が売られていたよ。
見たところ程度そこそこの様だったけど、結局購入しなかった。
もったいなかったかな?
377名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 20:31:56.28 ID:tnPPva2r
俺なんかごみ有料化直前にに何も知らないでポイ捨てしたぞ
まさか再び鉄模にハマる日が来るとは・・・しかもレアorz
378名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 21:09:30.83 ID:6KoktVP1
>>374購入した時は何だかな…と思っていたが、従輪集電で見違えるようになった。
曲線は…或る模型や曰く「B6がR280走れるなら上出来ですよ」と。
元々急カーブが苦手な車両らしい。
379名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 22:55:04.01 ID:e1FUBnns
>>369
ダイキャストが崩壊してなければ車軸にロコ注油してみたらどうかな。
380名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 23:12:38.13 ID:LwOkUW7+
加と旧番D51標準形に色差してやったんだが、動輪の三日月に白入れるのってありなんかな…
走らせると目がチカチカする…やらなくてもよかったかも

蟻SLってパーツ分売してないみたいだけど、駆動系逝ったら廃車って事?
パーツ加工してるから送り返されそうな気がする
381名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 23:24:28.70 ID:CjKFAaOZ
>>366
基礎が必要だって考えてる段階で、押し付けと同じだろ
訳のわからん編成を「カッコいいだろ?」と自慢してくる相手ならともかく、貸レなんかは自ら金を払って遊んでる訳だし、
本人が楽しむために走らせるわけで、誰かのために見せてる訳でも、それを商売にしてる訳でもない

むしろ、大型レイアウトと称されるところには本来ありえない設定を持ち込んでるジオラマを金をとって見せてる
それは許容するくせに、タダ見で文句言うってこと自体がおかしいだろ

>>369
ダイキャストが大丈夫なら、通電関係か、既に出てる注油で大抵治るよ
382名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 23:31:50.59 ID:IrQHqYyE
>>379
どうも止まるときは動輪が必ず同じ位置に来てるから集電じゃなく本体の問題のよう…
383名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 23:49:37.65 ID:e1FUBnns
>>382
ロッドが引っかかってるのかな?
2年ほど前だがB6修理対応してくれた。
とりあえずTELしてみたらどうかな?
384名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 01:14:40.19 ID:BvmV9fgd
>>378
実車の説明読んでいたら「従輪のイコイライザーがないので見た目のわりに曲線通過性能は低い」といわれてたなw
そこまで元通りにしなくていいからw
385名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 05:31:27.94 ID:CM5Tb7ui
>>373
横から失礼。思わず辞書を引いちまったけど、
家にあった2冊の日本語の辞書の記述からは上下の関係にはとれないね。
386名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 07:31:31.05 ID:UbeRAmza
>>366

こういう頭の硬いバカが間口を狭めてくんだろうな。
387名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 08:08:32.42 ID:U41/sr2+
>>385
>常識…もっと下って一般教養かな。

もっとくだって、でしょ
読み仮名ふってやれよw
388名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 09:50:56.15 ID:C1UEDuZc
>>363
切り欠きのある変形テンダーより
通常テンダーの入換機のほうが圧倒的に多いわけだが
389名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 15:13:08.12 ID:vktVEJ35
切り欠きテンダー96と言ったら青森が真っ先に浮かぶ
390名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 19:17:23.25 ID:H2LSRS0F
>>387
誰も読み方は問題にしてないだろ
それとも「もっとくだって」だと、上下の関係を言ってるわけじゃないとでも言いたい?
391名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 19:32:20.16 ID:xtX/8Cth
>>389
8620にもスローピングテンダー(だっけ?)が居たみたいだね。
392名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 19:32:24.31 ID:9wtWoFMu
何だろう、こういう人たちって異様にプライドが高いんだろうか。
医者、弁護士、教師…?
393名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 19:43:34.62 ID:5xJTkMqQ
青森つーたら気動色の96だろ。
394名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 20:55:08.18 ID:k7fneSwg
先生といわれる奴らにロクなのはいない。
395名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 21:20:45.25 ID:WZHmUnV/
>>394
そんなことは無い。
日本の国会議員の先生方は・・・・
ロクなのはいないなんてレベルじゃないぞ!
396名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 21:45:06.76 ID:7qsXnH+J
頭の悪いやつほど頭の良いやつの失敗を喜ぶ
397名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 22:20:53.60 ID:3jjnwFAc
頭悪いヤツほど他人に貼れるレッテルの数が少ない。
先生とかチョンとか。
398名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 02:30:55.02 ID:a4x8lczB
新しいタイプのモールド削ってて思ったけど
最近はコンバージョンキットとか出てるしそのうちプラ蒸気のエンジンに真鍮を被せる流れになるんだろうか
それはそれで楽しいだろうけど一つの時代が終わったような気がして切ない
399名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 03:36:05.41 ID:NhWFIqf/
C55みたいな向こうまですけて見えるスポーク動輪とかはNのエンジンドライブでは実現は難しいだろうし、共存するんじゃないかなあ。ただ、最新プラ製品の安定した走行性能はとても魅力的。過渡からパシフィック機が出れば分売あるし改造も色々やりやすいんだけどね。

所で初回の蟻C51デフ付き持ってる人に聞きたいんだけど、デフとデッキ傾斜部を削りとって標準的な曲線のデッキに改造するのは可能かな?
400名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 08:00:13.58 ID:6SqKX37N
8:00に400
401名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 09:52:30.72 ID:HFcjM1b9
あぅ
402名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 12:49:24.48 ID:5Sccnton
>>399

傾斜部のモールドが何も無くなる。
ミリタリー用の網目でも張ってステップを付け足すとよい。
それでOK、ということであれば可能。
そんなんじゃやだ、ということであれば不可能。
403名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 13:57:42.42 ID:XFRN/R5l
>>387
ちょっと待てw
「もっと下って」が正確に読めない奴が世の中にいるのかw
404名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 14:07:00.37 ID:XFRN/R5l
>>381
理屈から言えばそうなんだけどさ。
例えば表参道を田舎ヤンキーよろしくボンタン作業服に金髪パンチパーマ、ネジリ鉢巻きで歩くのは自由だけど、
それ見た通行人が「だせ。。」と思ったりするのも自由、といえばわかるかな。
さすがに口に出すのはマナー違反だけど。
そう思われたくないなら服装きちんとしろよ、となるわけ。
405名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 15:24:25.15 ID:x+u/4X9i
>>404
がっかりだよ・・・
そんな低レベルの話しかよ・・・

とある外国の大使が来日して、街を見物している 
その大使は、とても小さな国、知ってる人は殆ど居ないかもしれない国の人
そして自国の正装姿だった

それを見た子供が、何も知らないくせに、その大使の姿を見てダセーと言った
子供なんだからしかたない たしかにそうかもしれない 許してもらえるだろう
しかし、それは大変失礼な行為だ

「何も知らないくせに」 こういう話しだと思う
406名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 15:32:52.78 ID:NhWFIqf/
>>402
なるほど参考にする。網目はランボードにも無いから省略するとして、世界キットの余ったステップでもつける事にしよう
407名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 15:46:56.28 ID:ZDCNhxQ0
やけに了簡の狭い奴が居るな
てめえの常識なんか知ったこっちゃねえよ
嫌なら自宅に引きこもってろ
408名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 18:15:50.73 ID:O7Q4r8o+
>>404
>さすがに“口に出すのはマナー違反”だけど。
と、>>366ないし、>>381
>基礎を踏まえた上での遊びじゃないから“文句言われる”んでしょ
>タダ見で“文句言う”ってこと自体がおかしいだろ
で結論が出てると思うんだが

別に何を思おうが勝手だが、余計なことを言って不快にさせるのはおかしいという話であって、
変だ、おかしいと思っちゃいけないなんて誰も言ってないだろ
余計な口出しをしなければ、走らせてる本人は楽しい訳だし、
「変わった編成をキレイなレイアウトで走らせる」という楽しみのために金を払ってる人間を、
違った思想を持った人間が何の負担もせずに邪魔するのは非常識だということがわからんのか?

どうしても自分の目の前で変わった編成が走ってるのが許せないというのなら、
最低でも「貸レ使用料+余所に行くための交通費+その移動にかかる時間の金銭的保証」くらいはしないといけないだろ
409名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 18:55:17.10 ID:6jsne02H
N蒸気と関係ない話は他でやっとくれ
放置され駄スレなら誰も迷惑しないから
410名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 19:45:50.37 ID:0aKJBkrA
模型なんて全て変わった編成です
実際にあった編成なんて無理です

実際にあった編成?ありえない編成?
どこまで実際を知った上で言ってるんだ?
知らないから言える言葉です

言ってしまう恥かしさを覚えてください
知れば知る程、実際と同じなど無理だと気づくでしょう
全てが変な編成に見えるでしょう
それが模型です
411名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 20:50:07.23 ID:xdZl+wbd
D51初期型って加トは出す予定なし?
旧版買っちまったよ
412名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 22:14:03.96 ID:UerRP81K
>D51初期型
意義あり!
自分は某ムックの「標準形」を推したい。
ttp://books.google.co.jp/books?id=p3xtW2ZT4foC
413名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 22:22:59.61 ID:AmwsiCqM
なめくじでいいじゃん。
414名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 22:48:22.93 ID:xdZl+wbd
なめくじって受け悪いんかな?俺は好きなんだけどね
415名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 22:58:36.78 ID:jHhFLKRS
なめくじで別にいいんじゃね
416名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 23:07:58.96 ID:eei0INNc
流れに逆らい、あえてカマボコが欲しいと言っておく
417名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 23:30:55.08 ID:Wd+mOsT3
>>416
蒸機好きが板についてますね
418名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 23:35:28.70 ID:ekqjnogJ
>>408
まあ、大概口で言われて嫌に感じる奴は
他人が自分をどう思ってるか気になってしょうがない小心者だがな。
419名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 23:37:37.96 ID:/7eNMCCm
残るはスーパーなめくじですね
420名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 23:57:29.12 ID:8GjUuKMO
>>418
小心者のほうが危険回避能力が高い
立派な長所。
421名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 00:01:49.55 ID:LWmGwQ/g
>>417
それは旨い事言ったキブンか?
422名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 00:08:44.30 ID:frIfQ2zX
ウマイキブンのカマボコ 
おめーら落語やってんじゃねーよ。
423名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 00:29:16.39 ID:cUVoZSH7
ナメクジって、もともと蔑称だったのかな?
重量配分が悪くて空転しやすくて使いにくかったみたいだし。
確かにナメクジに見えるけど、ナメクジと呼ばれていい気分になる人はいないだろうし。
424名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 00:42:35.32 ID:PbeHfzYY
>>423
かつて伊藤東作氏が語ってた話だと戦前に「鉄道趣味」誌の仲間内でそう呼んでいたとか >なめくじ
425名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 10:59:47.77 ID:r8W/3Kjh
出てきた時から既にあだ名はナメクジだったんじゃね?
D51の出始めの時、「変なあだ名付けやがって!] 
と憤慨してたが、現物が来たら「なるほど・・」
まあ、出処はデゴイチおんちゃんですけどw
426名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 12:03:38.46 ID:Xkiectr4
D51半流線形型→ナメクジ
D51全流線形型→オオナメクジ
D51標準型
D51戦時型(1000番台)
427名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 12:04:48.77 ID:Xkiectr4
>>426
×
D51半流線形型
D51全流線形型

D51半流線型
D51全流線型
428名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 17:15:17.04 ID:xv8OwMux
カトーC56、十月以降になってるよ。
429名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:37:07.68 ID:cUVoZSH7
>D51半流線型
>D51全流線型
ありえないとは思うが、もしC53やC55みたいに流線型がでたら
この2つはなんて呼ばれてたんだろうか?
まさかフルカバーの方を「真・流線型」なんて厨二チックに…
430名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 21:34:46.17 ID:x0ruSUEF
>>428
JAMでの状態を知ってれば、みんな予想してたことだろ
431名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 02:57:41.08 ID:yISyPmPD
>>429
半流線形形、全流線形形は、後の呼称で初期形だよ。
432名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 07:02:45.52 ID:qrIbG9oW
>>428
まぁしゃあないだろうねぇ。
試作品までは何とか出来てるんだろうし、あせらず製品化して欲しい。
433名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 08:54:21.85 ID:CmAsYqrU
なめちゃん
434名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 09:44:19.43 ID:67nsNvcG
>>428
ふむ、順調に遅れている
435名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 09:46:21.64 ID:67nsNvcG
ナメクジドームの中に給水暖め器が入っているというのを最近まで知らなかった
436名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 10:06:42.60 ID:LJ1JmWGP
>>435
蒸気ドーム→蒸気が入っている
サンドドーム→砂が入っている となれば
なめくじドーム→なめくじが入っている と考えるのが自然だもんな。

437名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 10:55:24.63 ID:74H59GY1
東京ドーム → 東京が入ってる
原爆ドーム → 原爆が入ってる
438名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 14:27:02.82 ID:vP+IsUTn
給水暖め器をできるだけ前方にもっていって重心移動させたんだろうけど、どれくらいの重量あるんだろうか
439名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 19:25:57.71 ID:ugrNduXz
>>438
機器そのものより中を水が流れてるのがウェイトとして聞きそうだよね

>>437
じゃああれには近藤さんが入ってるのか
440名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 19:32:24.22 ID:JsWdJ3Oh
>>428
10月にも発売されないだろうな
案外富のC61の方が先だったりしてな

>>439
近藤ドームじゃねぇだろww
441名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 20:56:26.31 ID:fFsvZ/Nz
発売は来年の鉄道模型市ぐらいになるのかな
442名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 21:44:55.14 ID:zGrzJsb7
KATOのC56、延期か。KATOはいつも試作品公開するの遅いから
延期はないだろと思ったけど俺の予想は楽観的すぎたか。

今更ながらモーターとその外周のプラ枠があの細いボイラーにホントに入るのかな?
リード線もキャブにはみ出そうな感じだしどうやって隠すんだろう。
443名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 21:47:54.34 ID:jqJuRnNN
>>438
D50ってD51よりも前の前部デッキ上に給水暖め器があるくらいだし
まだ前に寄せる余地はあったけど、あそこで止めといたってのが実態じゃない?
444名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 22:12:39.42 ID:mTF/ieOn
>439,440
根ドーム、で解決?
445名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 23:45:48.17 ID:8LETOnkx
ナゴヤドーム→ナゴヤが入っている
東京ドーム→東京が入っている
446名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 00:04:01.11 ID:0brOT1b2
C56のデンターをアッシーで購入して9600につけたいな
447名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 00:45:46.95 ID:KyBOwd5g
C56をチョメチョメしてBR24にできないかな
448名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 01:10:00.82 ID:GlXv3VOo
>>447
それは相当の強者ですw
449名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 09:41:31.83 ID:izEfTyAg
>>436
登り坂でナメクジ撒くのかねぇ・・・
450名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 10:22:17.61 ID:dbBCk3IG
>>443
D50より全長短くする必要あったからデッキは無理だったんだろうな。でもD51の加熱器がD50C54みたいにデッキにせり出して乗ってるの想像したらちょっとカッコイイかも
451名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 12:31:25.90 ID:Pscl9Sgz
デンター?

452名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 12:52:47.92 ID:05OMs3uw
>>451
ニワカだからしょうがない
生暖かく見守ってやれw
453名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 12:55:57.10 ID:KbSv8c8D
>>446
それは素晴らしいアイデアだな。スケール感の違いが判らない程度であって欲しい。
454名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 17:14:20.40 ID:0X/xM1ov
>>446
大きさの違いに堪えられるのなら、やってみて炭山鉄道カマ再現してくらはい。
縮尺の違いによる大きさの差異の改造ほど厄介な…
455名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 17:19:16.09 ID:KbSv8c8D
ゲージ違うけど、いま天プラ96にカトーHOのC56のテンダーをあてがって見ているw
触発されてしまった。C56を潰す訳には行かぬのでオクでテンダーの健全なジャンクが流されるのを待つか。
456名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 17:48:30.29 ID:rUFU7VMT
大夕張のは吉村氏だかが蟻C56のテンダーと組み合わせて作ってた気がする
神サイトだと蟻C56もテンダーはほぼスケール通りって書いてあるし、それ見て気にならないならいいんじゃないの
457名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 08:02:23.03 ID:Ipn0uiPJ
ラブミー炭水車
458名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 11:41:15.92 ID:sbbTzMjX
C62東海道機ってマジでパワー無いのな
パワーパックの出力相当上げないと巡航域にならない

これのモーターってGM-5系じゃないよね?
459名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 11:55:19.49 ID:fkWJ7l+1
>>458
俺は逆にC62北海道やD51標準がすごく低電圧から動き出したのにびっくりした
460名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 12:15:49.95 ID:ZhQ1rElT
>>458
それ壊れてるんじゃないの?
普通の電車用だし、むしろ早めだよ。
最近のコアレス機とはぜんぜん違うけど、電気機関車やDLと比べてみ。
461名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 12:21:35.64 ID:60zPfQFI
公園などで死んだ蝉さんが蟻さんにばらされて運ばれているのを見ていると
役目を終えた蒸機の解体シーンを連想してしまう。秋だなあ。まだ全然暑いけど。
462名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 13:07:28.48 ID:sbbTzMjX
>>460
そうか?他に稼働してる蒸気がKATOの旧版ばかしなんでね
これらははちょっと起電高めだけどすぐ速度域になる。

東海道はダイヤル半回転まで速度域がモタモタする感じ。
TOMIXのパワーパックだからかね
燕マーク北海道型…持ってるが無期限休車中w
463名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 13:33:33.79 ID:cNCS/BvC
相性がいいと言われてたのは、カトーのスタンダードだったかな。
これは 2号と 3号か…。
モータひとつでだいぶ違うというのは驚きだったよ。
464名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 15:18:24.45 ID:hPaPz8IU
>>461
明日はちゃんとハロワに行けよ
465名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 15:52:13.87 ID:wlmsr2qM
元々どのモーター体でも個体差が結構あるから、同じ製品の同じロットの製品を同時に2両GETして
同時に走らせるとA車はそこそこの速度で走ってるのに、B車は全く動かない...なんとこと「ざら」
モーターが回転し始める電圧も違けりゃ、回転速度の上がり方もバラバラ....
個体差がなかったら、車間距離を均等にしてレールにおいた数量の車両がすべて同時に動きだし
速度を上げ下げしても平坦区間なら常に車間距離が一定になって走ってくれて面白いんだけどなあw
466名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 20:00:37.40 ID:RSnL6HdK
>>459
私も同じで初めあの挙動にはとまどいました。KATOのパワーパックスタンダードだと
問題ないのですが、TOMIXのN-1000CLだとコントローラをちょっと動かしただけで
走り出すので

KATOの新C62も新D51もパワー不足を感じたことはないですけど、めったやたらにタフな
作りの旧製品に比べたら牽引力は低下してるような感じもします
467名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 21:12:35.63 ID:8Pdz90Q/
モーターのサイズが全然違うからパワーが低いのは当然だと思う。
でもあのサイズであの走りなら言うこと無し。
468名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 23:01:00.80 ID:XM317a4Z
>>464
今日は日曜日ですよ
469名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 00:41:34.46 ID:sqVNX7w8
エンドレスレイアウトの都合で客車3両くらいしか牽かせてないけど
過渡C11ですらグイグイ牽いていくのに新C62はなんか苦しそう。

奥見ても過渡旧蒸気結構人気あるのね
470名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 01:51:52.08 ID:XFtuUsBC
そこで交流電気ショックで
471名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 07:39:48.74 ID:ZLySXl7y
特に古かったりしない模型の牽引力不足は大抵、従台車やドローバーが本体に干渉して動輪が持ち上げぎみになってるのが原因だと思う
472名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 10:31:38.14 ID:/PZ5j9ol
>>469
でかい車体にでかいモーターてのは伊達じゃない

>>470
コアレス即死w
473名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 10:52:00.54 ID:LeuASylr
つまりガンダムのコアレスであるジムも即死
474名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 13:43:06.84 ID:AkYCcc+v
カトーC56購入

デフロスタ、デンター撤去 ↓
従輪設置、水タンク、炭台設置

C12化

余ったデンターを9600に移設
475名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 14:02:27.17 ID:LeuASylr
システマ乙
476名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 14:22:15.36 ID:TGXTskwV
関口知宏ってどこ行った
477名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 14:42:52.50 ID:kvczELM9
C56に防曇装置がついてるとは知らなかった。
478名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 16:12:18.26 ID:AOT+gSS7
>>474
キャブの形が違いすぎるがどうすんだ?
479名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 16:30:48.98 ID:XXxqUIGo
TMS 1998/12にカトーHO C56→C12改造作例が載っているのでひとつの参考になろう。
480名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 20:28:24.50 ID:KtR/wN//
>>471
実車でもC62で従輪に重量かけた改造型は、乙線走れるようになる代わりに空転しやすくなるんだっけ?
481名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 21:08:31.20 ID:nCUaeJ7m
>>480
それが原因で呉線で急行音戸の運用をパワー的に一段下のC59に譲ったりした。
常磐線から来たC6246〜48は軽軸重のままで使って嫌われた。
482名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 22:16:45.54 ID:WwCAuUfZ
>>479ちょっと前にそんな記事あったよな…と思って手に取ると1998年2月号
知らぬ間に年月が過ぎていたその感覚に愕然とした事のある人間は少なくないと思う。
483名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 22:36:59.83 ID:Zp2Z5p7G
98年とかはまだちょっと前という感覚だよ。
もう一昔前なんだけどね…。
484名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 23:50:21.16 ID:TGXTskwV
過渡のC58新発売時、かっこいいなと思ってたのが工房時代か・・・
結局今も手元に無し
485名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 23:59:12.82 ID:WwCAuUfZ
前にあったなという記事を思い起こす→調べてみると1989年、郁子森林鉄道の記事が少し前…
定期購読開始以前のバックナンバーからが一昔前になる・36歳
486名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 00:31:12.07 ID:oxTpI7U6
>>484
でもC56が出た以上C58リニューアルも遠からず泣きガスる
487名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 01:12:07.05 ID:22i2W9Rt
>>486
日本語が不自由な方ですか?
それともアタマの不自由な方ですか?
488名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 03:53:19.08 ID:01zz0y8e
?????
489名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 04:08:48.66 ID:L3lNgYDo
>>486
今蒸気ラッシュだからね・・・俺も息切れしない内にそこまでいって欲しい
490名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 04:13:12.04 ID:atGjoOha
>>481
当初は転入組が軽軸重型だと知らずに運用して空転多発させたって記録もあるね。

過渡はリニューアルと新形式を順番みたいにやるのかね。リニューアルなら候補はまずC11だろうが、新形式だとC56の次はなにになるやら、ついでにいつになるやら
491名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 09:48:06.82 ID:x3NgYa84
C11みたいなマイナーな機関車はやらないんじゃないかな
492名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 10:06:10.38 ID:cLRcBgLa
荒らしはスルー
493名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 11:11:01.19 ID:DdqffVP/
>>490
先の短いC62だから軽軸重→重軸重への改造は無駄になるだろうからやらなかったにしてもやはりやってたほうが良かったと思う。
調子が良かったと言われてる23や48ももっと使えたと思う。
494名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 17:00:22.41 ID:7WYYBjyc
>>493
軽軸重じゃない5、68、25、26、31、34、40、43が居たから良いじゃないか。
495名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 17:13:56.98 ID:NfdD7CMH
>>494
投稿する前に自分のレス再確認する癖つけようぜ
496名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 22:57:30.32 ID:16VCGO6F
走らせてるとたまにヤブ蚊かなんかの小虫轢いてることがあるな
いきなり動きがギクシャクして、よく見たらレールに成れの果てがベッタリ
497名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 23:21:44.75 ID:lnUWTpvk
D51498のオリ急と現行/C6120の元空気だめの検査表記、
富士川から出るのね(高崎12系インレタ)。

特注する前に気付いて良かったよ。
498名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 09:31:03.71 ID:DsE+pGyR
時々C11がメジャーだと言い張る奴が湧くよな
499江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2012/09/12(水) 09:41:14.67 ID:5FQSwWt/
    .____.        l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    

500名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 10:39:37.71 ID:kfZ+dS2p
>>499
定期便を相手に砂w
501名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 15:02:35.52 ID:J/C59/43
オレのC59は一体いつになれば過渡から出るんだ・・・
502名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 15:34:34.71 ID:pTMxzE1N
俺はシゴクと出る
503名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 15:40:08.45 ID:o0bIdfbu
最近の過渡は機関車と一緒に牽かせる車両も出す事多いから、C59出たら安芸も発売するだろうね
504名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 15:47:07.14 ID:J/C59/43
>>503
まあ安芸は単品でも組めるし現に組んでるけど、オロネが帯付きとかオハネフが洗面所窓 日 日 なら欲しいな
505名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 16:11:00.88 ID:dRQN4ly7
>>503-504
C62山陽と安芸という可能性もあるけど、C62の場合20系でもいけるから初期あさかぜの
再生産と被せたり?
506名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 16:25:31.73 ID:pTMxzE1N
C59は不恰好だから模型的にどうかなぁ…
507名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 17:17:41.64 ID:HUjc31XJ
随分不味い餌だ
508名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 21:51:43.13 ID:D4YM3RWs
きっと蟻のしか知らないんだよ
509名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 00:30:42.23 ID:NAk11bkK
C59はC62より長いんだが、レイアウト通過時その辺どうなんだろ?
きりきりなレイアウトだとストラクチャーに当たったりしないかな?
510名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 01:39:19.32 ID:t0HiEgUj
>>509
C62よりC59が長いって、なんぼ長いんだよ
1/150にすっと、どんだけだよ
オマエの工作の誤差以下じゃね ぶふっ
511名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 02:36:50.29 ID:ipl4XgVa
>>509
山田線ならC59じゃなくてC58だな
512名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 09:31:45.06 ID:dTlOFs3K
C58は人気があるから瞬殺だな
513名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 09:38:36.95 ID:4GyxAcxG
>>509
吉里吉里人かぁ〜
なつかしい
514名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 13:00:58.67 ID:GKSNlieD
現役時代じゃファンにはC58はあまり人気無かったみたいだよね
515名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 14:18:14.05 ID:dTlOFs3K
>>514
マイナー厨、乙
516名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 14:24:39.11 ID:Pok71OZD
>>514
汎用性高いと言われる割には長目の亜幹線には配備がなかった所が多かったC58。
現役の姿はほとんど見たことないなー。
517名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 14:43:49.70 ID:FJnoKkpE
他形式が割と有ったからだろ。
そもそも同じ丙線でも区間で規格や軸重が違うのもあるし。
518名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 15:35:24.03 ID:GKSNlieD
主力だった四国は無煙化早かったからか写真も少ないし、同じく房総はC57が居たからそっちに注目いくし。書籍に86より足が軽かったって記述あっから配置にも関係したのかな
一番かっこいい姿が見られるのは指導物語かもしれない

>>515
マイナーというかどこにでも居て貨物牽いてたからって話
519名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 16:50:21.67 ID:dTlOFs3K
マイナーはC11で十分
520名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 18:02:56.23 ID:Nwiq1r8w
>>514
てかSLブーム末期まで残ったやつは(ry
521名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 20:43:52.02 ID:ypdGoOgk
>>519
あんた C11 嫌いなんだな
522名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 20:51:40.32 ID:+OdloInn
C11がマイナーって、ここはコンテナスレじゃないぞ
523名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 23:41:27.26 ID:NAk11bkK
>>519
C11は鉱山鉄道ではあまり使われなかったな、マイナーは美唄炭鉱鉄道で活躍してた4110とかだろ。
524名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 00:21:04.88 ID:MOCiRsuO
マイナーといえばC54でしょ
525名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 05:18:30.47 ID:MI/VHtcc
C54はマイナーすぎて有名な気がしますw
526名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 06:21:21.16 ID:HmpNzYGa
カトーのC11が好きな俺は間違いなくマイナー
527名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 08:08:29.54 ID:945dR75X
ブルーリボン マイナー
528名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 10:51:18.78 ID:Ct115tIp
C58は俺んちの近所の東海道線の駅では入換機だったな
529名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 10:52:02.62 ID:Ct115tIp
C63は絶対にマイナー
530名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 13:45:58.12 ID:2k8Q3hdm
マイナーを越して幻やで
531名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 15:46:53.82 ID:H/YU5R7Q
B50…何でもないです
532名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 17:26:28.40 ID:LKRpiPK3
C13なんて知る人ぞ知るな感じかな?
533名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 17:44:22.15 ID:6u+SynBd
これは単発のスレ潰しか?
534名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 19:31:05.71 ID:00oRQCBm
>>532
どっかの鉱山鉄道にあったよな?
C13
写真見た記憶が…
535名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 20:03:18.29 ID:z4GTazhV
富C57って合併テコ抜けやすくない?
ビビって静態モード…
536名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 20:06:05.15 ID:BabBaz5g
>>535
木工ボンドちょい付けで固定
537名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 20:29:12.30 ID:xHcla9lQ
>>532>>534
片上だっけ?
538名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 21:10:02.28 ID:zK+dCD/5
>>537

C13は片上。元南海。
539So What? ◆SoWhatIUjM :2012/09/14(金) 21:39:17.57 ID:UFonB9bt
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < わしは元芸備の方が好きw
     ─── ヽ_つ酒O    
540名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 21:53:52.61 ID:vnoi3KI5
いいんだよ

マイナーでもさ
自分さえ気にいればw
541名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 03:06:41.85 ID:zPN/6WGu
駿遠線・・・
542名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 06:28:13.62 ID:t79SyjGb
でもC10出してC11出さなかったらみんな歯軋りするんだろ?
543名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 06:57:59.09 ID:G2ac7fmn
>>542
C10 ちゃんとリベット表現してくれたら許す。
544名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 09:44:59.42 ID:8cAMLoSh
C10ってラサのやつが残っていたのが奇跡だな
廃車が早かったからC54みたいに保存0になるところだった
しかも動態というのがなお素晴らしい
545名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 11:13:36.17 ID:aFFplIBO
>>544
あのまま宮古にいたら被災してたかもしれんしな
546名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 11:57:58.18 ID:i6yzGRXf
大型機は保存も大変だしね。解体されたC59166は移動も出来ないくらい腐食してたらしいし
C53が残ってるのも奇跡的だわ
547名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 13:26:13.10 ID:bjvH0qId
今月中には、C56小梅線の完成した試作品が発表されるだろうか?

発表なかったら、発売がまた遅れるだろうな。
548名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 13:32:37.11 ID:Di5XvKNL
>>547
確かに小梅の方が可愛くて似合ってると思う
549名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 13:50:09.13 ID:HqbgLlTA
小梅ちゃんw

こうめせん、と発音する地方の人かな。

550名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 14:59:31.26 ID:ZFzwBhk6
>>544
「残る」というと、蒸気機関車は北海道のおかげで残った車両も多いんじゃないのかな?
(大鉄のC11227も北海道から来たやつだし)
北海道は非電化区間と貨物列車が多かったから、本州から逃げ込んだ蒸気機関車と旧式貨車(道外禁止)が最後までいたはず。
551名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 20:35:35.66 ID:CPG/32zW
蟻は新作蒸機開発はもう無理なのかな?
552名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 21:45:30.99 ID:ybn7d6/v
SLくんが欲しい
553名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 06:41:21.14 ID:YUeGO58G
>>551
今のTomixのレベルにとても太刀打ちできんでしょ
554名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 09:34:19.58 ID:BJuWd1lB
蟻は多少改善したところであの値段では売れんでしょ。
ニッチな電車がたまに当たるからそっちで商売するんでしょ。
555名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 09:46:01.56 ID:mMzbTRs2
>>545
あの堤防横の専用線跡を堤防を乗り越えた津波が呑み込んでいく映像があったな
556名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 09:48:38.52 ID:mMzbTRs2
>>551
走行性能は良いのだから
9600以外を離乳すれば良いのにな
どんどん新しい車両を新金型で出しているのだから
数年前の金型に固執する必要もないのに
557名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 11:11:56.65 ID:sBiGB/fK
売れちゃうんだもん・・・問屋が買っちゃうんだもん
558名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 11:25:24.98 ID:yFnB6nn4
そして量販店に人気車種セットと抱き合わせ強制納入
店頭に蟻塚が出現
559名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 11:59:24.69 ID:LK3Ir3Kt
なぜ中古でも蟻蒸気があんなに高いのかが分からない
560名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 16:34:16.00 ID:vuPyqP9C
>>550
「道外禁止」って、本州方面の幹線での貨物列車の最高速度とかが関係してたのか...。

ガキの頃、セキ3000とかに記載されていた「道外禁止」の表示って、もしその表示が無かったら、
「青函連絡船に載せたが最後、北海道に還ってくる事はまずないから、絶対に連絡船には積むなよ!」とか
「セキ3000が不足したら、石炭を運び出せなくなって大ごとになるから、絶対道外には出すな!」
っていう意味かと思ってた。(^o^;)ゞ
561名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 17:32:17.39 ID:mM8iUKUz
>>556
最後の砦走行性能も最近の蒸気はハズレ多いぞ
562名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 17:42:50.35 ID:yFnB6nn4
C53ご懐妊事件もあったな。
563名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 18:09:03.08 ID:EYkTi7re
というか過渡のD51の走行性能がすごすぎるわ
564名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 18:58:37.88 ID:8OWEi7UH
>>563
C62よりも駆動損失が大きいはずなのにフラホ効きまくりでワロタ
565名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 20:00:23.19 ID:nTACPrIu
>>560
列車に高速走行不能の奴が1台でも混ざると、脱線防ぐためそいつに合わせて低速走行しないといけないからね。
逆に貨車が低速でしか走れなかった頃は、貨物機(2100や9600など)に速度があっても宝の持ち腐れだったんだろうが。
566名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 22:05:46.32 ID:w9secTvX
蟻C58、なんか巡航時の安定良くないね
エンドレスで走らせてるけどフィーダーに近づいたり離れたりするたびに
速くなったり遅くなったり…なんか波がある感じ。

中見たら過渡旧版と同じようなモーターなんだが、雑い感じのモーターなのな
他の蟻蒸気もこんなもんなの?

567名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 22:08:51.98 ID:EYkTi7re
>>566
前もあった話だけどドローバーの部品が車体に干渉して走り悪くなるってやつかな?
蟻蒸気機はテンダー機は基本走行性能良いよ
568名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 23:12:04.85 ID:w9secTvX
>>567
いや、その空転は対策済み。
富パワーパックだからかね
569名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 23:20:10.95 ID:AefvLDC3
過渡富で新作蒸機ばんばん出してくれればいいんだけど
な〜んか富のペースがカメ。
570名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 00:13:55.74 ID:ZloAkpg4
ところでC55ってあまり話題に上がらんのね
まぁそんな両数出なかったしすぐシゴナナにMCしたから印象薄いんだろうけど
あのスポーク動輪がレトロチックで好みなんだけどね
571名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 00:14:55.06 ID:97XlhlVv
俺はC55こそが貴婦人だと思ってる
572名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 00:17:57.10 ID:o8jcQKLE
俺も
あの繊細なスポーク動輪ががが
573名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 00:23:36.35 ID:tHVfc93U
C55のスポークは水かきがな
C54は実車のイメージ薄いし、C53は動輪配列が等間隔じゃないし
やっぱ1750mmスポーク動輪の至高はC51にあると思う
574名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 00:32:13.38 ID:ZloAkpg4
>>573
C51過渡で出てほしいところなんだが無いよね…

個人的にはKATO旧版機のドッシリ構えたところが好きかな
確かに各部のモールドは甘いけど空気作用管や真鍮トリムなんかをワンポイントで色差ししてやれば
結構映えるから
575名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 01:15:30.22 ID:lQmJSyAi
富・過渡共に出してくれれば、素晴らしい製品だけに今更蟻の蒸機買う気にはならないなぁ
蟻もそろそろ小型モーターを本格的に作るなりしてくれないと、完全においていかれるんじゃないかな
576名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 01:45:29.90 ID:LZp0ISeB
>>566
それは線路の抵抗が原因だろ
補助フィーダーいれろと
577名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 03:17:21.17 ID:CdYfhfKa
C55やC51出すなら富は動輪小さいしやっぱり過渡にやってもらいたいね。というか比べると蟻と富の動輪直径ってほとんど同じなのね
蟻で銀車輪のはフランジ以外を黒く塗ると、遠目に見たときにフランジが動輪のフチに見えて大きく見えるのに気付いた
578名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 09:21:13.94 ID:6TNjCSD1
>>560
道外禁止表示が書いてあっても
青森県の線区あたりには結構流れ込んでいたらしいね
579名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 09:53:16.17 ID:8uhxRx9i
C51は過渡でN+HO両方やって貰いたいわ。
現段階で生産施設の問題を解決すれば、蒸気を始め他も出るんだよな。
580名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 13:06:06.66 ID:QJi+0u+k
人気度から言ったら次はC50が来ると予想
581560:2012/09/17(月) 16:43:07.96 ID:fLq/WVI7
>>578
豆知識アリガトです。
そうなんですか。
「道外禁止」の表示があっても津軽海峡を渡っていたとは、これ如何にww

青森駅界わいで、道外禁止の貨車が紛れ込んでるのに気付いて、
慌てて青函連絡船に載せて函館に戻していた
...とかいう話だったら笑っちゃいますね。
582名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 20:49:29.13 ID:23Uwqw57
>>581
積載物あれば簡単に送り返す訳にはいかないだろうしねえ。
そのへんはどのようにしてたのかは気になるねえ。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 13:10:10.98 ID:I1wJ5wCz
セキなら帰りは空になるんじゃない?ただ調べると連絡船の中で構造上固定するのが難しいから禁止らしいんだけど、黙って積んじゃってたのかな
584名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 13:42:32.05 ID:uXS2nEWt
>>579
とはいえその現地がまだ中国だったら…

下手すりゃ前メーカー今冬以降の新発売商品全部が未定になる悪寒…
トミーは社是的に脱中してそうだが
585名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 15:06:50.73 ID:I1wJ5wCz
>>584
過渡はまあ大丈夫だろう。蟻は
586名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 19:51:50.88 ID:B20HvUUX
どれだよ、写真パクった奴って
587名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 19:58:31.19 ID:9GJu5MBP
画像の無断使用には結構鷹揚だな。
別のブログ主なんて動画を無断使用されて激怒してたっけ。
588名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 19:59:14.54 ID:ln9Itnfh
>>583
道外禁止=セキ車ではないですよ

>>581,582で話題になってるのは
43.10改正のときに、貨物列車の速度が引き上げられたんだけど、
3軸貨車や2段リンク改造を施されなかった旧式2軸貨車を、
北海道内だけ貨物列車の速度引き上げ時期を遅らせることで、
道内に封じ込めて有効活用したの

当然一次的な措置だから、それらの貨車はDL化が完成するころには消滅して、
それとは別の理由で道外禁止だったセキ車だけが残ってたというわけ

こういうアヤシィ貨車がいっぱいあったんだけどね
ttp://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/126_pfc-special6/pfs261_tasa1104.htm
589名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 20:47:06.75 ID:L+ZX36Rk
オークションに出すものはひどい有り様だから写真転用したとかか?
590名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 00:33:40.07 ID:0h0uYQNx
>>583
セキは専用の荷降ろし施設がなければ荷扱いできない。だから決まりきったルート以外に出ることはない。九州のセラも同じ。
石炭を荷降ろし施設の無いところへ運ぶには、無蓋車を使う。一般消費家向け輸送は無蓋車で、たとえば機関区での消費など国鉄内部の需要も無蓋車で運んでいた。
石炭輸送が使命だったトキ900は無蓋車そのものでしょう。

591名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 00:47:58.07 ID:f85csdky
>>580
その前にC11だと思う。
592名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 01:16:18.70 ID:HZ7QslCc
悲願のファインスケールかと思いきや全長はやや長いままだった
593名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 01:21:32.72 ID:ESL963fq
次回のセールスミーティングでC56はさすがに完成品を出してくるだろう。
中旬の水曜に開催するから今日?
594名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 07:23:43.00 ID:NUyPt1fA
案外C12は難しいもかな
595名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 09:57:40.81 ID:hUhtjLUE
>>594
んじゃ
D50で我慢するよ
596名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 12:06:06.97 ID:wMhjq0J4
D50出されると蟻の2両も改造した俺が涙目だからNG
597名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 15:26:48.88 ID:Bk+RC4ZS
C56のテストショット、某ブログにて拝見


印象は ちぃせぇeee
598名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 16:26:44.01 ID:XIVXNJEp
>>596
せっかく手をかけたんだから大事にしてあげなよ
とりあえず過渡や富から出たら俺が無料で永久に預かっておくよ
599名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 20:44:34.60 ID:G/Txzrff
ポポのブログに
集電は、主軸の3軸のうち2軸から集電(1軸はゴムタイヤ装着)、
補助としてボイラー部の3軸からの集電機能も備えています。

とあるけど、ボイラー部から更に一軸の計3軸(先輪しかないけど)から集電してるって意味なのか
それともボイラー部の3軸ってのはテンダー部の3軸の間違いなのか....
「ボイラー集電と云うコトは・・・あんな形式やこんな形式も・・・。」
とも書いてあるから前者なのかな....
600名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 22:13:35.23 ID:dJoBqTK2
先輪は補助だから片側しか集電しないとかかもね
んで点対称に使えば1C1のタンク機で十分な集電性能が確保出来るみたいな
601名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 23:27:00.99 ID:XIVXNJEp
602名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 00:18:12.22 ID:Jlrq0G4w
C56やっと来たか
ここ数年はなかったとはいえ、前科があるだけにちと心配だったがこれで一安心だな
同社のHOみたいにモーターが飛び出してもいないし、よくぞここまで作ってくれたと言いたいわ
603名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 00:45:28.25 ID:ongM5EX/
いいねぇ。ちゃんとC56に見えるではないか。
604名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 00:59:47.59 ID:TC2H85Hk
たぶん店頭で実物を手に取ると、「ちっさ!」と口に出してしまう自信があるw
あと、「マジで動力入ってるの?」とか
605名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 02:57:56.84 ID:I1/kpi+0
んぎにも来てるね
606名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 08:26:12.64 ID:tO9O8YW9
これは期待通りの出来ですね。かなり楽しみ・・・
607名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 08:56:01.13 ID:KBCj79qY
BトレのD51かと思ったぜwww <C56
608名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 09:29:17.16 ID:clP4ohcJ
>>601
写真ありがと
いい出来だね。
そうなると、欲が出て、
ぜひ先輪をシースルーのスポークにしたいな。
KATOさん、
ウン百円位でいいから、交換部品でシースルー・スポーク先輪を出してくれ。
609名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 09:33:18.25 ID:iul2cDX7
>>599
集電は「ボイラー部の2軸+テンダー部の3軸」ですね。
610名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 09:37:05.76 ID:gF61eQtE
>>601
HOの奴かと思ってしまった
良いね良いね
611名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 10:08:23.23 ID:lYEmXXUQ
>>601
まだ試作段階だからかもしれんが機関車部が若干ウイリー気味のような・・・
612名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 10:30:44.71 ID:Osr9huVa
9600は2軸集電だったけど今回は3軸にしたんだね。
購入予定に無かったけどこれは店頭で思わず買っちゃいそうだ
613名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 10:37:05.73 ID:mvbYpyfD
2両購入の予定だったけど4両逝くかも…
614名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 12:23:48.65 ID:KRpYsGSn
カトーC56、手持ちの蟻C56と早く並べてみたいよ。
615名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 12:26:22.97 ID:TOnZeD2E
手持ちの乗工ry
616名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 12:47:01.15 ID:eRpawwv/
そうか
続編はC11,8620,9600か…

「他社と競合しないのを」というけど何れも楽しみ。まともなC51,C53,D50なども是非期待したい。
617名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 12:48:53.67 ID:aSuk2tyM
>>614
蟻踏み潰すなよww
618名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 15:41:30.01 ID:AyJqNTR7
>>617
窓から投(ry
619名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 16:15:49.14 ID:w+s09ibR
足で踏んだらちょうどいい高さになるかもよ。
620名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 18:09:36.57 ID:AWJuratf
蟻のは切り刻んで、車高短(ノーマル)にするとか…
621名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 18:30:42.77 ID:PCPFgO1l
>>601
コキがごくろうさんだ。
622名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 18:31:32.97 ID:6mWUc+/O
上回り取っ払ってナロー蒸機作ったほうが良さげだな
623名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 20:20:09.03 ID:aSuk2tyM
624名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 20:43:34.28 ID:TOnZeD2E
「蟻の立場」という架空の存在
625名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 21:16:57.93 ID:xcAM4++A
蟻からC56が出ていたなんて初耳だよ
見たことないなぁ
626名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 21:38:21.28 ID:sCd1zord
>>625
フリーランスのC56知らねーのかよ
627名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 22:44:15.73 ID:nx32B/YY
>623
細密感があがってアップに堪えられる様になった代わりに
合併テコの接続部分のごつさが目立つなぁw
多分実際に走らせてるとほとんど気にならないんだろうけど。
628名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 23:30:54.85 ID:yk0FgXNZ
テンダーの開放テコがゴツすぎるぞ
629名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 00:19:07.39 ID:jva/EAdo
Nゲージなんて拡大写真でこの辺変だなって思っても実際見てみるとそんなに気にならないってことよくあるからな
いや、あんまりにも酷かったり目立つのは別だけど
630名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 00:38:37.84 ID:YhEzhpWf
テコくらいならなんとでもなるが元形状悪いのはちょっとやそっとじゃどうにもならんからな
631名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 01:08:47.47 ID:x/HYWZNq
コンビネーションレバーがY型になってるのはいいが、この角度から見るとぶち壊しだな。
やっぱりバルブギアは洋白などの金属でないと、他がいいだけに残念だ。
632名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 01:13:42.50 ID:z9NuNo0p
コンビネーションレバー気になる人はそこだけ世界の余りパーツでも付けたらよくなりそう
633名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 01:16:34.56 ID:3ewf4Zy7
>>623
まあPWMでも交流かけても焼けないモーターだし
子供が走らせて遊ぶとか運転会で一日中走らせ続けるとかには
良いと思おう
634名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 09:29:04.95 ID:XaDH2LH1
蟻のC56は今の縦横比の番組を従来画面のTVで見ている感じだもんな
635名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 09:31:01.80 ID:DTfMHOSR
>>634
うまい!
636永チャン:2012/09/21(金) 10:08:26.30 ID:5bIOpk5S
蟻よさらば!
蟻よさらば!
637名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 11:04:54.22 ID:B3zptZmA
>634,635
煙室扉を縦長の楕円にするとごまかせるのか?もしかして…
638名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 11:12:44.73 ID:Ph4j6HLX
蟻C56は架空のショーティC型蒸気と考えればいいよ
走りも悪くないし、俺はそう考えて走らせてる
639名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 12:22:25.59 ID:FOaFW4AK
それでも蟻のC56がそこそこ売れて、一時はプレミアまで付いた事実があったからKATOも開発に踏み切ったんだと思う。
640名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 13:19:30.75 ID:jIhEKphu
C56はゆーじたんのお気に入りで当時の技術ではNでは出せずHOでだしたたのよ
で今は小型化技術が出来たからだすだけでしょ
641名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 13:44:35.53 ID:j9okSoW2
C56が発売されたらタイ仕様作るんだ・・・!
あれわりと好きだ
642名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 14:15:34.48 ID:z9NuNo0p
蟻でC56と同じく妙なスタイルの86は追加製造あまりされなかったよね。人気ある形式だと思うしいつか過渡にやってほしい
643名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 19:35:25.12 ID:q59gUW07
C12とC56ってボイラーの太さ一緒?
C12の方が細く感じる。
644名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:00:35.83 ID:FOaFW4AK
>>640
技術的に可能でも市場が受け入れなきゃ製品化できないでしょ。
645名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:06:25.29 ID:z9NuNo0p
>>643
デフとかの関係で大きさが違って見えるんじゃないかな
646名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:25:25.44 ID:YhEzhpWf
>>643
サイドタンクあるから細く見えるとか
647名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:36:57.99 ID:q59gUW07
>>646 >>646
確かに同じ太さだね。実車の写真を見る限りは。
神サイトを見るとトレインショップのが違うように見えたので。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:45:33.51 ID:z9NuNo0p
大井川じゃC12のボイラーをC56に移植したしね
649名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 20:49:50.33 ID:YhEzhpWf
>>647
模型同士ならメーカーの違いでディフォルメの差で太さに差がある場合はある
あとケーシング=ボイラーではないし
650名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 21:49:40.95 ID:eCGAjfhS
>>639
技術革新とC56大好きゆーじタン孝行のためだよ。
651名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 22:01:09.42 ID:A8FywiC3
>>647
列車屋のは実際C56のほうが少し太い。
C12はモーターがキャブ〜炭庫内に納まるが、
C56は火室〜キャブにかけての収納になるので
ボイラー全体を大きくして、テーパー部から後ろの内径が
φ10mmのモーターがぎりぎり入る太さになっている
652名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 00:15:18.52 ID:eJ5i86S/
こうなるとあと残された牙城は4110とE10のみだな
653名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 00:39:35.92 ID:TXOT3v79
>>652
9600はまだ蟻に分があるだろ
蟻も今後どうするつもりなんだろうな
E10とか4110の再生産もしてないし
654名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 03:38:51.61 ID:6YxmlqYl
過渡ヘビーミカド入手あげ
655名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 08:20:42.19 ID:6nK9KJAM
蟻はD62を再販して欲しい。
シールドビーム2灯は買い損ねた。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 08:36:13.67 ID:fG3FcO57
>>653

しかし奇跡のオーパーツが出来たのなんでだろうなぁ。
たぶんアレはKD5かDT58だろうと思うけどなぁ。
657名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 08:58:20.91 ID:nrlDcVyx
だからオーパーツなんだよ。
本来、できるはずがなかった物。
658名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 09:44:00.96 ID:XbKrKc9E
>>653
蟻も出来の良い9600に特化してバリ開発を絞ればいいのに
なぜか未だに出してない門デフ9600とかすごくいいアイテムなのに
659名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 09:50:06.71 ID:jEKTXwm8
もう新規金型作りたくないんだろ
660名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 11:25:32.33 ID:9lhXZ+tw
マレーも忘れないであげてw
661名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 11:34:04.40 ID:Fh+K62h7
素朴な期待

 KATOがC56出したら、来年あたりC12を発売してくれんかな
 同じ金型流用ですむような…
662名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 12:21:46.90 ID:euzq41cm
新規ネタはC12でもC59でも何でもいいけど、既存製品のバリエーションとしてC62山陽仕様を早くお願い…
663名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 12:41:27.88 ID:FfIuvVAq
>>658
夕鉄や南大夕張の私鉄炭鉱機もでてほしいんだよな〜。
エアータンクが公式側、非公式側とで位置が違うからなにげに作りにくい
664名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 12:55:45.26 ID:bf7xcDX0
>.547
C56小梅線の試作品はが発表されたが
10月に発売が延期○| ̄|_
665名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 12:57:00.91 ID:bf7xcDX0
>>664
× >.547
C56小梅線の試作品はが発表されたが
10月に発売が延期○| ̄|_
>>547
C56小梅線の試作品はが発表されたが
10月に発売延期○| ̄|_
666名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 13:02:49.78 ID:6nK9KJAM
はがはがって入れ歯なくしたのか。
667名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 13:47:14.30 ID:IfuJfvst
予定が狂って狼狽してるのか
668名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 14:13:38.91 ID:v5xOxwjR
小梅ちゃーーん!
669名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 14:50:18.98 ID:6YxmlqYl
デゴマルが何気に欲しい俺が居る
670名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 16:25:41.82 ID:4/V3Y6nJ
>>661
C56のユニットに従台車を付けさえすれば、C10〜C11の準備は出来ている訳だから、後はボディよな。
671名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 16:35:43.47 ID:4/V3Y6nJ
壱番館最後であろうメルマガに
過渡 C11リニュ がキター そうだぞい
672名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 16:47:43.25 ID:lreDhZjT
C11リニューアルするなら325号機で、ついでにC12 66号機も発売して欲しいなぁ・・・
673名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 17:28:15.09 ID:IfuJfvst
>>671
過渡スレではガセじゃないかと、今のところ疑心暗鬼状態
他所から裏付けとれるまで、とりあえずお茶でも飲んで落ち着け
674名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 18:13:04.63 ID:nrlDcVyx
倒産した壱番館にC56予約してあったのだが
これで入手不可能orz
675名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 19:08:33.87 ID:WQAZwoxz
>>674
一般販売分のを買えばいいじゃん
676名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 19:16:40.76 ID:nrlDcVyx
>>675
俺の地域は模型屋がみんな消滅してるんだよ
これからまだ予約受けてる通販店を探すわ
いまさら初回分は無理だろう 次の生産はいつになるのか...
677名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 19:25:00.37 ID:jEKTXwm8
田舎って大変だよな
30年近く東京近郊住まいだったから新潟の何も無さに驚愕したw
早く出たい
678名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 19:25:59.00 ID:WQAZwoxz
>>676
うちも通販頼りだがまあなんとかなると踏んでいる
過渡だし売れたら追加生産早々にかけそう
679名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 19:52:59.17 ID:IaFRgoMI
>>676
680名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 20:15:16.89 ID:4/V3Y6nJ
>>676
ヤフ尾久 ネットショッピング
いろいろあるが
681名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 20:48:09.60 ID:nrlDcVyx
>>677-680
ありがとうな
682名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 21:45:11.98 ID:e0cPW0MX
C56は動力の評判を聞いてからの購入になるかな
順当に延期したので、それほど心配はしてないが
683名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 22:48:19.09 ID:vPfNJI0G
>>676
序がいちばん固いんじゃない?
リアル店舗もまだ予約受けてくれるから。
割と融通聞いてくれるし…。
684名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 22:56:17.85 ID:MeTxFSGp
C56 160…せめて大型ヘッドライト仕様出ないかな
685名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 22:59:49.46 ID:vPfNJI0G
そのうち出してくると思うけど、、、
686名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:21:19.85 ID:XDF4olFB
>>684-685
バリ展しないわけがなかろう
タンク機も欲しいがその前にバリ展だ
次は吉松のLP403仕様をよろしく
687名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:23:43.72 ID:5e9YwIdw
C62北海道て15,16、32のうちのどれ?
688名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:52:34.36 ID:vPfNJI0G
特定しない、、、とのことだったが?
689名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 00:06:30.74 ID:8L0xNlba
2、3、15でさよなら三重連をやらせる作戦かなって思ってる。特定はしないけど15にすると三重連できるよーみたいな
690名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 00:20:02.79 ID:Daoe/3mP
砂撒き管外で15か16
デフ穴で15(16だっけ)って確定されるような気がする。
691名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 04:10:34.27 ID:P0Y7M5YP
>>688
前面ナンバープレートの位置的に言うと…
15 27 32は高く、16は低い
27は、最初の廃車カマ
32は、きっての好調カマだったが検切れにより泣く泣く廃車
16は、32からテンダーと足回りを譲り受け、結果32は最後まで走ったと言える。
15は、44からテンダーと北海道装備を譲り受けた。
形態的には27 32は
デフ穴大
標識灯 外付け
15 16は
デフ穴小 山陽型蓋外し
標識灯 台枠埋め込みナンバープレート 15低 16高
自ずと台枠埋め込み標識灯だと 15以外選択肢は無くなるのかも…
692名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 04:13:15.99 ID:P0Y7M5YP
>>691
ナンバープレート位置
15 高い
16 低い
が正しいよ
スマソ
693名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 06:37:58.26 ID:jAQaAuLj
汽車会社の44はまま子カワイソス
本州へ送り返された42も
694名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 07:04:43.78 ID:RBjO/z0/
壱番館倒産してたんだ
695名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 09:54:23.47 ID:+6Mv9ust
>>673
蟻じゃないんだからそう
ポンポン新規開発の蒸機を出すとも思えんな
696名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 10:11:10.80 ID:PATPBvo5
蟻のボディで86の煙突やD50のドームみたいに初回生産で共通の形でもその後のバリ展のために別パーツにしてると思われるのから、C51の煙突が細いのはパイプ煙突仕様を出すため、C11戦時型は前後でドーム形状違うのを出すためなんじゃないかとか蟻の思惑を色々考えてた
697名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 10:33:21.44 ID:yGjm0lmz
>>693
44は好調だけど走行部分で変な発熱することがあるから乗務員の評判がイマイチという話があったような。
それにしてもC62全体を見て好調という評判の車両は川崎か汽車製が多い気がする。

日立:1,3 川崎:23,25,29,32,35,36 汽車:41,42,44,47,48
698名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 15:14:27.88 ID:bMaApsRc
>>695

今年冬の予定品の数が少ないから、「もしかしたらもしかするかも」と一人思っておくわ。
699名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 16:09:23.94 ID:m1u2YNOx
>>663

南大夕張はDLだ
700名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 19:48:43.11 ID:FCmGmpSn
700
701名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 22:22:16.76 ID:o5yPH3TX
KATO USRA2-8-2ヘビーミカド入手したんだが、これタイヤ履いてないのね…
平坦線でも空転しまくって情けなさ爆発
元々単機走行想定してなかったのか?
702名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 22:46:24.73 ID:8r6hR3cf
>>698
C56の売上好調だったときの増産分の枠確保だったり
703名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 23:19:13.94 ID:WlXlf7FO
>>701
特に空転したことないけどな。何十両も引かせてるの?
704名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 23:39:28.95 ID:o5yPH3TX
>>703
2軸貨車2両とスハ客車2両のみ
てか蒸気集め過ぎてこれだけw
俺が運転ヘタなだけか?

心許ないので即休車orz
705名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 00:37:36.44 ID:AgtMkZ0m
中古で入手したフラのBR38もゴムタイヤがなくて牽引力がない…
走りも見た目もいいのになぁ
706名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 01:32:20.97 ID:CjRTEioH
外国蒸気ももう少し出てくれればいいんだが。
メリケンのヘビーノーザン機S1b形ナイアガラ號とか
707名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 02:01:25.98 ID:uqPfNdMb
RMモデルスにアメリカの4-6-4のHOの新製品が載っていたけど、これをN化したような模型を加藤が出してホスイ…

加藤はかつて品番12701のロイヤルハドソンという4-6-4を出してたけどそれの再販でもいいな。
708名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 02:39:07.26 ID:GrSai9uu
ロコ塗ってたとかってオチじゃないよな
709名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 04:50:34.94 ID:rG/l3NzH
>>699
釣りなんだよね?
だったらもう少し捻らないと
710名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 07:55:27.14 ID:SI0THP8g
>>704
神サイトで紹介してた、緑の液体(名前忘れた)使ってみたら?
711名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 08:23:37.30 ID:8quK7kG6
牽かせる車両無いけどヨーロッパの機関車も魅力的だよなあ。大型蒸気機はNじゃ少ないけど
712名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 16:05:45.85 ID:2PVrDT8A
>>711
台車とUIC標記を見なかったことにすれば過渡から丁度いいのが出ていたじゃないか
713名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 16:07:58.44 ID:J4fox+U0
過渡でドイツの01型出してくれないかしら
714名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 18:11:32.62 ID:RzLeoKaj
>>711
ドイツの大型蒸気なら一通り出てない?
BR01, BR03, BR18-3, BR18-201, BR18-4, BR52、他にもあると思うが。
フランスの大型蒸気がないってのならその通りだけど。
715名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 19:11:02.19 ID:CnDS2V9e
門デフ発祥は倭国なり。
独逸に有らず。

・・本当のところはわかんないけどドイツカマはC55を大ぶりにしたようなのが格好いいと思う。
716名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 19:15:11.96 ID:CjRTEioH
>>710
緑の液体?メモ項全部読んだが分からん…2005年以前のじゃ?
717名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 19:22:17.19 ID:YSXi76+4
明らかに全部読んでない。
718名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 20:00:57.66 ID:TnDaWTKv
>>715
ヴィッテデフと門デフは成立の過程からして違うんじゃなかったっけな

にしてもBR18.201みたいな同形態1両しかないカマがよく量産品で出てきてたもんだ
BR18.3にも似たようなカバーが付いた奴(314号機)もあったけど形態的には別物だったし
719名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 20:56:16.31 ID:5kIzt/B9
>>716
Nゲージ蒸気機関車>メモ>2011.12.11
「液体ゴムタイヤ? BULLFROG SNOT」

↑を探してみよう。くれぐれも凍結とクリプトナイトは避けるようにw
720名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 21:54:30.11 ID:CjRTEioH
>>719
親切にサンクス。
メモはよく目通してたが穴だったか…

実は第四動輪にトラクションタイヤ履かせて自己解決。
ズレそうな気もしたけど意外と平気だった
ただやっぱり勾配で空転する。蟻C58と同じでキャブ下にテンダーのビーム干渉orz
721名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 02:30:54.19 ID:LgvomB8G
昔溶剤で溶かしたゴム系接着剤をゴムが無くなったトラクションタイヤに塗ってたな
あれはいいんだけど慎重に塗らないと凸凹ができて走りにモロ影響するからな・・・
722名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 12:54:16.35 ID:bnexH8T+
DCCでも空転は再現できない・・・ よね?
そういえば古い過渡D51とかのヤスリみたいになった動輪ってどれほど効果あったのかな
723名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 19:58:56.06 ID:hj0jSgbl
空転フェチも1スレに1回は現れるなw

気持はよく分かるが
724名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 20:54:57.10 ID:7QyqLqGN
C11はマイナー
725名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:20:12.69 ID:z50raQRt
鉱山鉄道の機関車たちか・・・
726名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:20:44.91 ID:5O4sbgMV
チャレンジャー號予約したった
727名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:29:44.21 ID:6y7KhnpT
>>726
チャレンジャー どこから出るん?
728名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:36:41.36 ID:6y7KhnpT
>>722
この時期の181系持っていたが
タイヤ汚れがパネェ
ヤスリ効果か?レールも擦れる。
とにかく倍メンテしないと走らなくなる。
走行音も相当うるさかった
729名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:43:49.85 ID:5O4sbgMV
>>727
亜酸
730名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:46:53.27 ID:hrVmS+zK
BigBoy生産後のロットから輸出仕様は純デジタルコントロールになったんだっけ
初期ロットは輸出仕様も米国仕様と同じく無線コントロール対応だったが
アナログ環境しか運転環境がない人はその点要注意だな
731名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 23:18:07.55 ID:6y7KhnpT
>>729
乙です。
話変わって
C56小海 延長屋根気にイラネから切った
という椰子多そうなヨ〜カン
732名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 00:36:29.79 ID:0F6Ycs/x
ヘビーミカド、キモさ丸出しの走り方するな
でかい上周りに対して短足タイヤだから芋虫が貨物牽いてるように見えるw
おまけにあの凶悪面

メリケンSLは冷たい機械的なカッコ良さもあるから好きだけど
733名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 03:17:31.12 ID:sP8OgI44
>>731
それやったらヘッドライトも換えなきゃならんし…
どうせ半年も待てば標準型出るからよほどせっかちじゃなければやらんんだろw
734名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 04:31:25.33 ID:5fQdpzmr
C56って活躍場所がはっきりしてるからどこを標準型とするか悩む
山間のローカル線もいいけど、横浜にも居たみたいだし工業地帯走らせてもいいのかな
735名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 05:32:26.38 ID:0IX2HjLk
原形でいいでしょ
736名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 10:15:20.62 ID:96Rs7VoX
KATOUSAのGS-4はバカでかい巨体にゴムタイヤ装備だからとてつもない牽引力だ。FEF3#844も出して欲しいぜ。
737名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 12:43:54.67 ID:zyXjha0g
KATOのクオリティーでBR50とかBR52がほしいな
738名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 15:53:12.88 ID:eGhLYFnI
>>736
保存機ナンバーでやったらタンク車がぞろぞろくっついた
エクスカーショントレイン用のストリームライナー編成が一緒に出かねないなw
739名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 17:34:53.04 ID:nkko30aq
>>737
ドイツ機なら俺はBR89をキボンヌw
740名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 19:34:31.17 ID:0F6Ycs/x
過渡米GS-4ってまだ手に入る?
741名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 20:29:17.06 ID:Q1fYiWNm
>>737
それは少しレベルダウンしてもっと安くってこと?
742名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 20:40:58.93 ID:vJFqKIqj
>>732言われてみると確かに。
だからこそ幽霊列車のモデルになったのか。
743名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 20:55:05.13 ID:aKFD6gPE
>>740
塗装・車番違いの再生産を頻繁にしてるから比較的簡単に手に入るよ。
744名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 21:02:51.62 ID:1EN192vS
>>742
幽霊列車の元ネタ ビッグボーイ
んで
銀河鉄道警備隊の元ネタ チャレンジャー
745名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 21:24:37.89 ID:eGhLYFnI
>>744
いいからビッグワンの動輪数見てみなよ
746名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 21:28:19.87 ID:jn4In0Dh
>>732 >>742
まっすぐな円筒に近い形ではなく途中が太くなっている円錐形を二つ組み合わせたような形が
違和感の元でない? 日本型って割とまっすぐだし

>>744-745
日本型と同じとこに車番プレートとヘッドライトつけるのやめてほしかった
747名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 22:15:43.89 ID:/QKXLge7
へヴィミカド、あの時点でのアメリカNゲージ事情から見れば驚くべき秀作だったんですよね。
マイクロトレインズの貨車に吊り合う機関車がようやく出てきたか!という感じで。
ただ、例によって徹底的にするという事をしないカトーですから後続製品が無く、待ちくたびれたアメリカ市場は中国製で同等レベルのUSRA機に席巻される事に・・・。

実物の量感豊かな図体はともかく、今改めて手にとって見るとディテル的にはアッサリとしたものだねえ、としか思えないんですが。
748名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 23:22:58.98 ID:Quf02V2O
ドイツ機なら、やはり01の原型デフ機かなぁ・・・ 牽かせる客車がありませんが、
買いやすい値段なら、買うでしょうね・・
749名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 23:44:27.07 ID:FBO0EVO0
>>748
台車違うけど、過渡のオリ急
750名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 00:08:49.72 ID:E0t2gVwr
>>749
そいつは原型ワーグナーデフ機だけじゃなく東独更新機もあわせて重連でいけるw
751名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 00:40:42.87 ID:N6BCuHoU
つべで偶然見た薪焚き釜のタンクSLに惚れ。
マイヤー式の0-4-4-0関節蒸気で、シリンダーが台枠真ん中にV型で2基ついてた。
752名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 01:01:06.91 ID:N6BCuHoU
印度のWP型はマイナーかな?
一つ目ノ-ズに魔除けペイントで不気味倍増
753名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 01:06:39.71 ID:Ju8mQeCL
>>741
そう、気になる部分はこっちで加工なりするから求めやすい価格でドイツ蒸気がほしいね
754名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 01:40:59.80 ID:oRQoS8W4
そんなものよりオレのC59はよ
755名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 01:45:42.57 ID:E0t2gVwr
>>753
Re460とかRe6/6の価格付けからしてフラやミニトリよりは多少安いかも知らんが
KATOの欧州型は求めやすい価格というのは期待できんだろうな
756名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 02:47:59.18 ID:L2FjsyVE
やっぱり海外発売前提の仕様となったら、国内で手頃な価格で入手するのは難しいだろうね。
海外型あんまり詳しくない人間でも01型とかは憧れちゃうし、手頃な価格で出たらいいんだけどね
757名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 02:50:14.76 ID:2jYzhrQ3
海外型は中国とかのHO買った方が安かったりするくらいだからな
大型機で2万ちょいのとか最初見たときは驚いたわ
758名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 07:42:48.38 ID:lVfvYlnS
C59が
待てど暮らせど
来ないので
寂しくシゴク
俺のピストン
759名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 08:16:21.67 ID:ULRpN4Ph
>>757 その価格の勢いで国鉄の蒸気ガノー。馴染みの無いモケーは…。




部品として使えんの。
760KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/27(木) 08:20:52.60 ID:E0GS+hSH
>>744
幽霊列車はT-1がネタだろ。
761名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 11:57:35.56 ID:PemBIG91
>>759
外国型やりゃ良いだけなのに
島国根性にかじりつくのはみっともない
762名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 12:14:42.48 ID:oRQoS8W4
外国型スキーの人たちは外国型スレも活用してやんなよ
763名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 12:15:49.90 ID:wdUlASti
>>761
興味のないものに手を出す必要は全然ないべさ。
764名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 12:29:36.67 ID:/B+6ppn3
>>760 T1の上回りを延長してビッグボーイの下回りを合わせたみたいな感じだな。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 12:57:23.16 ID:hCTWFKSE
寧ろ国内ばっかやってると外国型の方が知識が少ない分編成とか造形に不満を抱いたりすることが少なくていい
766名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 13:35:58.85 ID:GfvyyFJ1
外国型は外国のメーカーでいくらでもあるけど日本型は日本のメーカー以外から出る可能性は低いからわざわざリソース割かれるくらいなら予定品くらいはちゃんと出して欲しいもんだわ
767名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 13:57:43.69 ID:bhLHyLyx
>>766
その割にはハドソン形の機関車は海外製品を見ても製品化に恵まれない気がする。
NYCのJクラスなんか名機と言ってもいいくらいなのに。
768名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 14:06:02.20 ID:nU7swgeu
>>764
にゃるへそ
公式にはビッグボーイ
ヲタ的には T-1
いろいろツッコミ所満載ですな
アニメだから
769名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 15:16:53.80 ID:p54CKxXA
グラスカステン作れや。
770名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 19:59:27.64 ID:Vd5oZ1tv
>>769
ミニトリから出てるやん
バイエルン時代からDB仕様、はてはスイスの私鉄にいった奴まで
771名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 21:27:01.38 ID:N6BCuHoU
KATOのC11がちょっとの勾配で滑りまくるんだが元々こんなもん?
ちなみに動輪輪心が抜きスポークじゃない2世代目後期型。

GS-4発送上げ
772名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 23:55:06.52 ID:p9/J449p
ドイツのタンク機は極端に新しいのや大型でなければ「開業当時輸入した」事にすれば、
大概の路線(路面やインターアーバンっぽいのは無理だが)においても違和感ないのがうれしいよな・・・。
773名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 00:48:20.92 ID:R5Pvhd3P
なんにせよNで大きなスポーク動輪のを走らせたいな。
774名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 05:43:36.90 ID:g4TYxbaF
シングルドライバーとはまたニッチな趣味だなw
775名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 08:50:44.82 ID:/OQQvc3B
マイクロがパシナ作った時はミカイやパシロも出してくれる日が来ると夢想したなあ
満鉄の車両も日本のメーカーが出さないと余所から出る可能性低いよな
776名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 11:15:08.49 ID:/ITr/Sgt
HOなら色々出ているんだけどね
外国型もやるならいっそのことHO併用でやったほうが楽かと
777名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 12:25:20.21 ID:J4wMp3B6
蒸機はHO以上の方がいろいろストレス無くてよさそうな希ガス。

そんな俺はKATOさんがNのD51バリ展してくれるのを待ってる・・・
778名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 13:05:20.11 ID:VR65yoWn
Nゲージならば我慢が常識と思い込めるところが、大きくなると見えてしまう苦しみ。あるんだよ・・・w

先日このスレで話題になってくれたおかげで久しぶりにケースから出したカトーヘビーミカド、
今の目線から見れば何もついてないし灰箱などがなくてキャブの下が透けるのが唯一気になるけど、走るし、Nゲージの良さを再認識させてくれたよ。
で、かなり本気でカトー新D51が気になって仕方がない。底なしの泥沼の淵に立っている自覚はあるんだけど・・・・。



779名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 13:39:02.36 ID:5waLBAYW
完成品で割り切れない人は16番以上のキット組立かフルスクラッチをオススメする

実際は走らせたり遠目に見たときのバランスもあるから正しければ、細ければ良いかは個人の嗜好によるものだが
780名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 14:31:57.87 ID:gqMuqCRV
蟻のC51を加工してるけど、ランボード切り取るか悩むなあ。キャブの高さとの釣り合いが難しい
やっぱりNの工作はデフォルメのセンスが問われるね。色々な制約から図面通りに出来ない部分があるし、どこを見せてどこを引っ込めるとか
781名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 17:34:11.03 ID:R5Pvhd3P
>>780
大正機は皆ランボードが段違いになっているのに切り取ろうなんてよく考えるな。
俺はシリンダーブロック数ミリの分だけ積丹して終了。それ以上手をつけるのは怖いよ(過去1両実施。1両火災車に)
782名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 17:44:44.26 ID:gqMuqCRV
>>781
結局ランボードには手つけず、そのまま車高下げてデッキだけ切り詰めて高さを調整した。やっとD50と重連させる相手ができた
783名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 20:12:47.60 ID:ZA5MEPIr
蟻のC51は、車高下げるだけで結構よくなりますからねぇ。
784名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 20:57:13.88 ID:uXfoSsnt
蟻C51は単式コンプレッサーだったり住山式も出したり、ちょっと古い時代設定なんだろうか。D50はATS発電機ついた姿だったのに
車高下げに煙突が細いのを直してあげるとかなり良くなるね
785名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 23:06:55.76 ID:v4PjpTMM
Nゲージの蒸気機関車の好きな皆さんに、賛同するのは
確かに、デカい蒸気機関車は迫力もあっていいんだけど
どうも模型観点で見ると、小さな蒸気機関車の模型の方が 精密化を図って手を加えれば加えるほど、蒸気機関車の雰囲気は出るんだよね
小さいから、逆に細かいあらが目立たないんだよね
更に、レイアウトも拘ればレイアウトの中に溶け込めるしね
まあ、模型は基本的には1/1では ないからねw
786名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 00:39:39.37 ID:ReVb0hId
KATOのGS-4、アーノルドカプラーが無かったんで
試しにKATO C55に重連過渡カプ組んで重連。

猛烈チョー馬力でGS-4が客車もろともC55牽き回すのかと思いきや

C55が先に始動、後ろから押そうとするもGS-4はライト点けたまま沈黙
さらにパワー上げる。C55大空転。ダイヤル半回転でやっとGS4発進。
結局C55が空転しながらヨイショヨイショという事態にw
なんじゃそりゃ。
787名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 03:43:30.32 ID:t36IfrmY
>>785
5〜15インチも楽しいよ
788名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 14:17:11.60 ID:a5JN+fcC
>>785
精密化を図ってとはディテールアップのことかい?

直角、水平がきちんと出た精密化ならカッコいいけど最近はロストパーツを盛るだけ盛ってゴテゴテになってる蒸機を「精密化でござい」とやってる輩が多いなあ。

高価なロスト部品よりキャブのガラスをつける、石炭を盛る、ロッドを塗り直す等々の方が精密化としては先だと思うんだけど。

789名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 14:26:11.72 ID:r0/C/OBF
Tecmoが蒸気機関車をゲーム化
「くっ、蒸気が足りない!」
790名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 15:48:45.88 ID:98u/u87Q
個人的には走らせてなんぼだからNくらいのサイズではそこそこに再現されてるのが理想的だと思ってる

細かいのはやっぱり大きい模型のお家芸かなと思ってるし自分はそうしてる
HO以上だとライブ機もあるし
791名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 16:13:57.16 ID:SXiSIxIK
走らさなくなってきたから、ゴマ粒大以下のディテール云々でさえも気になっちゃうんだよね
自己批判になるけど。
792名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 18:35:07.46 ID:ReVb0hId
KATO旧版蒸気、空気作用管やシリンダーのエアバイパスバルブ
火床に色差ししただけでも結構いい感じだと思うんだが
黒いままってのもありだけど
793名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 19:58:55.29 ID:3s9hDw7I
>>788
そういえばフライシュマンの機関車でタンク下部にあった白いゴチョゴチョしたの(一見リベットに見える)を虫眼鏡で見たら、
びっしり文字が書いてあって「うわ、こんなところまでやるのか!」ってつくづく思ったよ。

製作者に悪いが、こいつ車体がテカテカしていて貨物機に似あわないと思い上から煤のつもりで艶消し黒塗ったからもう読めないけどなw
794名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 21:04:56.60 ID:pc4l2eD2
>>792
むかしのTMSで中尾さんがそれやってたはず
あと火室下のスケ防止
おれもあれで十分と思う
795名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 21:10:26.80 ID:SXiSIxIK
海老根氏だったかの工作記事で、火室下透け防止の方法を
「TMS○○号の中尾氏の記事を参考に・・・」で済ましてたのを苦悶の想いで眺めてたもんだ・・・
だって古本屋模型屋めぐりをしてもしても該当の号に巡りあわないんだもんw
796名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 21:22:25.47 ID:sqKApzu1
>>795 「NゲージBOOK6」にまとめられている
797名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 01:00:19.53 ID:/+mSa/QO
>>794
C62は東海道仕様で折角スケを解消出来たのに北海道仕様で再びスケが発生してしまったな。
いずれ出るであろう山陽仕様では三たびスケ解消を。
798名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 01:04:05.45 ID:KjYkEc8H
紙1枚でできることなので、頑張られよ。
799名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 01:39:31.15 ID:VRSzsE7I
>>795
ありすぎて困るw
ネットの御陰で最悪本が見つからなくても該当部分を実践してる人の記録とか探せるから大分解消されたけど

富の旧C57とか目隠ししたらずいぶん良くなって長年愛用してる
800名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 21:37:50.27 ID:lJfFoA3+

車体が1/150なのに レールと車輪の間隔が1/120の インチキN=Nゲージなんていう、
ガニマタ信者がどんな屁理屈をこね回しても

● 9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

● 9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm狭軌ガニマタNはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm標準軌ウチマタNもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` - 
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
801名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 21:55:12.00 ID:j6sRWXC3

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` - 
              ,. ´           、      ` 、    初心者には信じられないかも知れないけど
            /      /ヽ       ヽ        \   鉄道模型の世界はウソとサギがまかり通っているのよ
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \  これ、基本中の基本の重要なポイントだから
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',  これから鉄道模型を初めようと思ってる初心者は
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ  しっかり予習して頭の中に叩き込んでしておくのよ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |   ●新幹線(1/78) 以外のHO(1/80)は全部インチキよ
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|   ●新幹線(1/160) 以外のN(1/150)も全部インチキよ
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|   長年やってる自称マニアでさえ基本的な知識が無くて
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |   自分がだまされてる事に気付いてないバカが多いからね
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
802名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 22:03:58.01 ID:Zv7Ad9qV
そういえば、B6改軌した実験についてで「広軌にすると振動が少なくなって燃費も向上!」って報告があったらしいが、
振動はともかく、なんで蒸気機関車の燃費が向上するんだろう?
803名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 22:18:37.51 ID:az64dHtv
振動生むにもエネルギーが要るだろうが・・・
804名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 22:31:11.23 ID:jdcp5gfb
>>802
なんかこいつってずっとN蒸機スレで実車に関する質問ばっかりしてるよね

・改行せず一文がやたらと長い
・全角英数字を使う
・書き込むときはフリーランススレと同時

スレ違いだし、目の前にある箱で多少は自力で調べられないんかな、って思う
805名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 22:41:31.35 ID:EsR+ieKr
やえもんにD50コンバージョンキットを期待するとなるとやっぱりスポーク動輪がネックなのかな
806名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 23:31:48.17 ID:wUe+lq00
組み立てる実力がある人が少ないのがネックじゃないか?
807名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 00:06:31.07 ID:MENCP1W1
>>806
必ずしも組み立てるとは限らない、というのは言わないお約束?
808名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 00:17:01.61 ID:CE+diSYS
世界のスポーク先輪、再生産してくれよ
オクで見つけても高騰して手が出せん
809名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 00:35:30.78 ID:g5DuyRbl
>>804
ちょっと気になってフリーランススレ見に行ったけど、2時間近く経過して書き込むのって「同時」か?
810名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 08:45:27.07 ID:PBIr8vcZ
世界の先輪そこまで入手困難?東京だけど知ってる店にはまだ在庫があったよ
オクの相場は検索しても分からなかったけど
話は変わるのですがやえもんのD51 鷹取型の在庫が残っている店を知ってる方はいませんか?
811名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 19:10:27.84 ID:zimoj7Hm
検索してみたが、いま出てる奴は10軸で3600円くらいになってるね
KATOのD51出る前に買いこんでおいた奴がまだあるからいいけど
812名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 19:41:26.45 ID:b9jBX1tn
>>811
再版分は定価でももっと高いもんだったんじゃね?
813名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 21:41:52.88 ID:zimoj7Hm
>>812
値段正確に覚えてないけど、8軸で1800円くらいだったかな?
5箱くらい買った
814名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 09:45:30.18 ID:y2uvdi5v
>>808
俺はとりあえず必要なくても見かけたら買っていたなぁ
閉店した店で大量に安価で買ったのもあるし
何10両分もあるのでとりあえずは良いかな

スポークは客車や貨車で使いまくっている
ピボット軸付の方が圧倒的に足りない

815名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 10:33:16.37 ID:sNKa4O0e
石炭水洗いワロタ
富がスポーク先輪分売したらいくら位になるかな
816名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 11:10:17.68 ID:O68as9OB
黒メッキのスポークが手持ち分すくないんだよなあ

最近の蒸機は動輪が黒メッキだから普通のメッキスポークに交換するとちぐはぐになる

ピボット車輪はカトーのEF58先台車のやつ使ってる
安くて経済的
817名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 22:56:10.65 ID:XoZxi4ZA
ピボット車輪は買い溜めしたのが5〜6両分あるけど、勿体無くてあまり使ってない。
安定的に供給して欲しい製品ですね。
818名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 22:57:42.45 ID:zc6JoMrI
銀河の旧国スポーク(GM動力車用)を思い切って買って組み込んだら
目立たないわ、ポイント(冨のFトラ化以前の)で割り込み起すわで
泣く泣くお蔵入りにしたのを思い出した
819名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 00:50:41.06 ID:SW8ePMmg
スポーク車輪を何箱か買って大事にしまっていたら、
どこにしまったか忘れてしまったorz
820名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 01:43:20.60 ID:J6oe+AoJ
あの箱小さいからなぁ
821名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 09:33:58.21 ID:TfSDmt5s
>>818
客車のTR23系列やTR11系列とか
貨車のTR41系列はスポーク車輪に変えると効果が大きいね
822名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 10:10:20.87 ID:E3aD1vea
先輪用スポーク車輪と、
客貨車用スポーク車輪(勿論、シースルーなもの)。
どこかでまた出してくれないかなー。
絶対、飛ぶように売れると思うが。

まずは、C56,D51だな。EF15もだ。
見栄えが格段向上するはず。

KATOは、なぜ交換部品として出さないんだろう?
823名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 11:18:33.52 ID:DwO0kwAD
>>821
セキは効果的だね
うちのセキも交換したいんだけど53両あるorz
半分替えたとして106
そんなに買えないもんな〜
824名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 12:59:07.40 ID:vAn8DPhP
>822
そりゃ売れないからだよ。
こち亀の両津じゃないが、極端にしてあるがアレが良い例。
話後半で両津が暴走してありえない機能てんこ盛りの新製品にして売れなくなって倒産!って描写がよくあるだろ?
一部マニアが「絶対売れるのに」って思ってるやつはそこまで情熱がない多数から見ればひと目で「売れるわけないだろw」と判る。
1ユーザーが思ってても市場に出ないのは採算ラインに乗らないってメーカーの判断があるんだよ。
825名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 13:04:14.54 ID:vAn8DPhP
つか、変な形の蟻蒸機がアレだけ売れちゃってるんだから、
車輪程度少しくらい…って土壌が出来上がったりして…
826名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 13:59:56.44 ID:yjGYMe6Y
正直向こうが見えるスポークにどうしてもしたいんなら16番以上にしろって思うし値段も高いからなぁ・・・
Nゲージって結局どこかお手頃感が残っていなきゃ駄目だと思ってる
まあどんなスケールも元を正せばおもちゃなんだけど濃い人々の割合はやっぱり大きいゲージに偏りやすいから大きい方がそういう濃い人好みのパーツは多いように思える
827名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 14:12:05.64 ID:H0Dvt8DO
>>825
いつまでも変な形のままだから売れなくなったような気がする
828名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 17:35:08.58 ID:9USo7DOE
>>826
究極のリアルを求めると最後は「実車」に行きつくからなw

ちなみに単純にカプラーに限っても、日本だとタンク機でも前側をダミーにして少しでもリアルにするのが主流だが、
欧州の場合スクリュー連結器の再現が困難というか、やったらやったで面倒になるだけなので、前後ともアーノルトにして目をつぶるらしい。
829名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 18:00:40.51 ID:6+e6TaJY
>>828
完全にスレ違いだけど欧州Nゲージの電車・電気機関車モノは架線集電に対応するためにパンタグラフのディテールは犠牲にされてるのが多いな。
日本型のそれは架線集電なんか考慮せずディテール重視だし。
830名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 18:38:24.25 ID:qc52zYxZ
このスレ的には中華の前進型はナシ?
831名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 18:43:33.45 ID:NXolEIkK
>>830
どこかで出してる?
832名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 19:12:20.64 ID:ApQpXQrO
>>827
変な形でも安いうちは素材に出来るからって妥協できたけどそのまま出来のイイ富・過渡並みの価格に近づいてきたから
833KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/04(木) 19:40:15.39 ID:CCEI4zQa
>>830
Nで前進、上遊、建設、勝利6を並べて真紅な動輪ごっこしたいけど需要無いんだよな・・・
834名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 21:15:09.71 ID:qc52zYxZ
中華系HOだと有るみたいだけどNは無いっぽいね…
835名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 21:48:47.24 ID:6+e6TaJY
>>833
確か中華の前進型は1988年にオリエントエクスプレス牽いてなかったか?
個人的にはアレはもし満鉄パシナが生きてたらパシナに牽いて欲しかったな。
836名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 22:04:29.45 ID:9fhOAscl
各国の代表みたいなもんなのに鹵獲機なんて論外だろう
ドイツじゃ東西ドイツの統合直前で西の保存機と東の更新機による
01形重連が実現したことが未だに語り草だ
837名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 22:39:18.02 ID:PTCOhnof
>>828
手持ちのBR38は前方の連結器がダミーカプラーだよ
838名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 00:17:36.70 ID:3kHX5wyQ
C56
10月31日出荷だそうだ。
839名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 00:53:32.94 ID:LSYcMDhp
>>838
店頭に並ぶのは実質11月か
過渡歴が発動したんだな
840名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 03:01:48.80 ID:h6rzDGaR
かわね路号リニュも間近か?
841名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 09:42:02.04 ID:evi5nJxh
>>839
年内には間に合うだろう
842名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 16:50:13.03 ID:mgwuzf26
ターンテーブル開発は難航してるのだろうか
843名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 17:38:10.54 ID:WsgnCmck
大きさで揉めそうだな
844名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 19:19:13.71 ID:RHgb2kwm
>>841が840へのレスだと勘違いしてちょっと小躍りしてしまった。
845828 :2012/10/05(金) 23:08:55.90 ID:d7BSVGmY
>>837
文脈で分かりにくかったみたいだが、俺はタンク機の話で言っていた。すまん。
846名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 01:13:43.54 ID:65/thPQ5
なんかヂキュモつぽくなってきたアルな。
とつとC11,C12,D50だしやがれ!
847名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 08:19:51.66 ID:1yf9UJ4M
>>842
難航してるだろうよ。
このまま年内、進捗状況のアナウンス無しなんてことも。
848名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 19:49:32.29 ID:B50bpZ0b
マイクロエースの蒸機予定がなくなったか・・・

来るな 確実に

ものすごい模型がな

さあ よだれをたらし狂喜しろ

おまえらその時にはマイクロエース様に謝るんだぞw
849名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 19:59:04.94 ID:UoqH6Pg0
釣り針はもっと巧妙にな
850名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 19:59:53.75 ID:F8fX84Yq
蟻のものすごい模型って・・・




D50か?w
851名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 20:08:41.64 ID:NjVRBrNr
より高く
より太く
より不恰好に
852名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 20:21:09.22 ID:PtlM778k
度肝を抜く製品を出しますといっていたわりに
それらしき製品が出た気配がないメーカーだからなぁ
853名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 20:34:04.43 ID:SdPFSkiD
支那製品は要りません買いません。
尖閣諸島は日本固有の領土です。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 20:50:37.93 ID:ZnkecbMq
>>852
蒸機に関してはある意味度肝を抜く製品出してると思う
855名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 21:26:19.94 ID:ETGI671m
>>852
は○なすには度肝を抜かされたけどな
856名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 21:27:05.54 ID:zTErZXOb
蟻のC58は史上最も前衛的なN製品の一つだと思う
857名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 23:50:17.36 ID:mOHXSu2K
>>853
政治と趣味一緒にするな氏ね
858名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 00:30:01.26 ID:tOVH8yW7
8620、C12、C58、D50の四天王
859名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 00:46:32.08 ID:y5B0/MBC
>>842
久々の出す出す詐欺かもしれんな
まぁ、過渡だから今更驚きもしないが

>>852
9600にはいい意味で度胆を抜かれたぞ
まぁ、他はごく一部(E10他)を除いて、悪い意味で度肝を抜かれる作品だらけだったが
860名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 02:13:32.95 ID:s3+XaXsa
9600はトミーのでいいから是非4100の再生産を。
861名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 07:24:31.91 ID:DnJEp7EI
やまぐち号の車高の高さには度肝を抜かれた。ばん物180もびっくり。
プロポーション改善作業も幾つかやったが蟻は作りが粗いので作業してて不測の事態が多かった。
もっと簡単に出来る方法を色々考えている。
862名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 07:49:52.10 ID:dCz17Rtu
富に買い換えるのが一番簡単。
863名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 08:51:46.50 ID:dBzBb95v
蟻でいいのでSL人吉を待ちぼうけしてる受け身ダメモデラーここに
864名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 09:47:45.18 ID:oDr2Q/EV
蟻で良いのなら何が付いていても付いていなくても格好がどうでも気にしないので楽だね
865名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 10:21:07.17 ID:T7ZYEzVZ
>>863
おれも欲しい
あそBOYがあるから実機復活後すぐ出るかと思ったがね
ずっと待っているのだが出さないね残念
866名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 12:46:04.75 ID:p+cPvF9K
蟻で我慢できるんだったらポスカかなんかででっかく「人吉」って書けばそうなるんじゃね?
867名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 13:22:02.73 ID:s7IpLRGn
>>845
タンク機は要らない方のカプラーとっちゃうけどね。
868名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 14:16:30.94 ID:tOVH8yW7
蟻86はC11と動輪共用らしく、ただでさえ腰高なのが更に短足にみえる
869名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 16:38:54.80 ID:VZr85S52
今日富のC57180を買った。
これから開封する。

テンダーの穴は0.6mmでさらう必要があるんだっけ?
870名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 17:45:32.83 ID:Uex7kVPg
>>869
やったね( ^ ^ )/■
871名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 17:58:57.94 ID:Hxp+qlf1
>>869
激しく抜き差ししたらだめだよw
872名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 18:17:36.10 ID:dBzBb95v
>>865
マジックで客車黒く塗ってポスカでレタリングを書き込もうかwwww(ドヤ顔I)

あそBOY客車の腰高を直そうと検討中に
このままのほうが未加工のカマとバランスが取れてしまってるということに気付いて
ケースに戻してそっとフタを閉じたなあ。
さる方の技法で腰下げするのはできそうだけど、なかなか勇気が。

さる方も仰るように楽しい模型なので好きだけど。
873名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 18:44:01.53 ID:Q8uTHbrF
最近の蟻で再生産できるほど数が出るのって、C62やD51でギリギリだったんだろうな。
どちらも過渡でリニュされたし、次のC57は富があるし、もう蟻の再生産はほとんどないのかも。

E10や4110は出来が良くても、もともと欲しがる人が少ないし(根拠は特にない)、
せいぜい、過渡が枯渇したときに9600を出すぐらいか?
874名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 21:43:44.19 ID:LWvVjyJg
蟻がやるとしたら、
門デフを含めた9600各種、D52(密閉キャブは出ていない)、D62くらいか?
それと、過渡や富が出しそうにないC51、C53、C54、D50、D60など。
875名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 22:29:21.49 ID:bQh0I8eJ
4110は切実に欲しいんだけどなぁ
876名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 00:01:28.52 ID:ocVeWqOl
>>873
E10や4110なんて1両かせいぜい2両もあればいいもんな
877名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 00:46:15.94 ID:Dk1YiePh
4110は、いつか作ろうと構想を温めている炭鉱鉄道レイアウトの主力機にしたいから
複数欲しいけど、

そんな人間あんまり居ないだろうから、あんまり大きな声では騒がない
878名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 02:32:38.29 ID:9Z3Rh+X+
ヤフオク相場でも一万前後だから再生産されたら買えばいいやー
ヤフオクでプレミア上乗せしてまでは欲しくないしぃ

そんな貧乏人の需要が少しあるだけなので再生産は無いよw 4110 E10
879名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 07:30:58.11 ID:zzoO3Kr0
いくらニッチな車両が売りの蟻とは言え数両しか作られず
ここの住人のほとんどが生まれる前に消えた車両なんて二の足を踏むだろうな。
880名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 09:41:03.46 ID:3iW00x8/
>>874
9600後藤寺機関区20両セット
9600行橋機関区8両セット
とかやりそう
881名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 10:06:20.14 ID:NOxGHF8+
蟻は配管まで含めたバリエーション展開はやらないし、やるなら木箱入り梅小路せっだな
882名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 10:41:38.69 ID:aX3i/93n
せっ
883名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 13:42:58.64 ID:zzoO3Kr0
ネイティブ?
このスレは国際的だな。
884名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 13:51:15.79 ID:bBqi8w6R
ワンモア セッ!
885名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 15:00:06.93 ID:NOxGHF8+
自分で書き込みしておいて見直したら意味不明でワロタ
886名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 17:59:22.20 ID:4aRar9S+
三重連用に動力無しD51二両セットてどないやろ。
887名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 18:10:01.86 ID:c35Chc4l
トラクションゴム無しを出せばいいんじゃないかな
888名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 18:18:12.69 ID:flNi28Pv
>>886
メリットないだろ。
そのままで三重連できるし。消費電流少ないからパワーサプライも問題ない。
値段も安いし。
889名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 18:34:38.31 ID:ocVeWqOl
単機で使いたい時もあるしな
890名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 20:54:51.38 ID:zequj/k4
KATOトップのD51の三重連の先輪、
スポークが抜けてるように見えるけど、
「D51 標準形」の先輪のスポークは抜けてないけど彫りが深くなったように見えるので、
そう見えるのかなぁ。
(と書いたけど、やっぱ抜けているように見える)
891名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 23:29:59.43 ID:i5OhVy3J
蟻蒸気はムリにSM-5系モタ押し込んでるからじゃ?
まぁ走りはいいから走行用と割り切ればいいんだけどパーツ分売が無いってのは…
ギア死んだら廃車コースって事か?orz
892名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 13:14:03.06 ID:Rm9IHef8
>>891
まあギア磨滅するまで走らせることがまずないなあ
893名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 17:17:03.05 ID:T4U7ub0E
C56が楽しみだねぇ。
一足先に家で、ツム、コキ、ワラ、トラ、ワフ、ヨ、オハフ、オハが今かと出番を待っています。

894名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 20:58:13.89 ID:4v7HrXjt
あとはKATOからC57とC59とD52とD60が出れのを待つばかりだな
895名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 21:03:17.11 ID:lOiYGwwh
別にKATOからじゃなくてもいいからどんどんだして欲しい
896名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 21:20:23.30 ID:KZcgecVc
>>893
俺は待ちきれずに中村精密に牽かせてるぜw
897名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 21:32:32.49 ID:8xV8a4+T
話ぶったぎるけどマジかな?

668 ? 669: 名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:21:36.75 ID:p3brhX6T0
C62-2いよいよ明日再起動
898名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 21:42:31.92 ID:AI/jwm24
梅小路のか
899名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 23:21:20.70 ID:A3BTZirP
10kg/cm^2とかでかな?
900名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 23:52:06.88 ID:ifD/yosl
構内運転用だからそれで十分なのでは。
901名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 02:07:31.86 ID:qoAu03Qy
>>888
あんた機械駐屋さん?
902名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 09:34:23.33 ID:3c29axWW
>>894
ファインスケールの蒸機がまだ少ないからC57とかは富のがあるから後回しにしてほしい
てかまず今のC57とかD50、C58の離乳はでかくても比較的新しいので意地でもせんだろうな
903名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 10:06:03.82 ID:SqpX7Irf
スポークは抜けてないけど俺が抜けてるから無問題。
904名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 13:06:56.69 ID:5zVtdndw
KATOちゃんも、抜けてるスポーク先輪の交換部品出せば、
C56も,EF15も、D51も
グッと見栄えが良くなって、益々売れるのに、
気がつかないんだねー。

技術がない? じゃないだろう?
905名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 13:34:48.68 ID:2tqzHbaD
まあそう思ってるのは一部のマニアだけだと思うがな


ただライト層がおよそ手をつけないようなのはそうしてもいいと思うけど

ただNくらいのサイズで劇的に変わるものとも思えないがな
906名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 14:01:18.86 ID:5zVtdndw
>>905
走り始めに、チラチラと光が漏れる先輪、
走行中はリング状に見える先輪の素晴らしさをご存知か。

Nで実際やってみて、十分効果がありますよ。
907名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 14:05:50.69 ID:SqpX7Irf
絶対売れるって判りきってるならさっさと出します。
メーカーも素人じゃない。
出ない=採算に乗らない

そんなに売れるとわかりきってるならお前さんが製造販売すれば?
908名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 14:11:46.79 ID:Xx1X4CcU
D60を?
909名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 14:46:06.78 ID:6s4UqQNE
D50の加工手順は大体決まったけどまとめたら誰か真似してくれるか
910名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 14:47:52.55 ID:2tqzHbaD
>>906
いや、それは16番とかOOとかOゲージで知ってるんだけどNって基本俯瞰か遠景で見るものだと思ってるから・・・
人の感じ方って本当それぞれだからメーカーもどこを重視するか大変だな

蟻なんかは配管とかボリュームにこだわったいい例か
911名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 19:40:28.33 ID:5+KKPBz8
抜けてる先輪作るのにべらぼうなコストかかるので、あえてやらないとJAMでさんざん言ってたけど...
(抜け先輪を作る機械の製造に数十万とか数百万余計にかかるのかな?)
912名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 20:28:58.35 ID:nWO1U4YJ
どう考えても富に対する負け惜しみだ。
913名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 20:37:44.07 ID:6s4UqQNE
>>910
C62のツルツルボイラーとか蟻は配管適当でしょ。過渡は昔からしっかりモールドされてた
914名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 21:06:33.15 ID:hoHvtPNH
そんなに拘るならワールドの先輪にでも変えればいいでしょうに
まさか持ってないなんて事は無いよな先輪の素晴らしさを語るほどならさ
915名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 21:08:05.07 ID:1jPw+lJV
>>912
値段は完全過渡の勝ち。
916名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 21:44:17.78 ID:nWO1U4YJ
そういうのが負け惜しみ。
917名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 21:55:25.64 ID:nWO1U4YJ
ああ、何書いてるんだ俺orz
仕事がうまくいかなくてイライラしてたんだ
ごめんな、もう逝くわ
918名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 22:19:42.79 ID:2tqzHbaD
別に社員でも無いのに特定の会社が上じゃないと喚く奴って何目指してるのかわからん

まあ贔屓の会社が栄えるのはいいけど別に他が云々持ち出す必要無いわな
919名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 00:37:57.51 ID:vVq8r+MQ
>>910
ワールドのスポーク車輪購入して貨車に取り付けてみたら、
サイドから見ると「ほほう、いいなこれ」だが、
上から見ることが多いので、今じゃどの貨車に取り付けたかわからなくなってしまったよw
920名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 01:24:45.77 ID:IXG6ddCK
機関車買ってすぐにワールドの先輪に交換するけど値段が高い・・・そして元の先輪が無駄になる

ならば最初からワールドクオリティな先輪が付いていれば多少価格が上がっても(ワールドの先輪より安いだろうから)俺様的にはマンセー!

な貧乏人の考えであろう
921名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 01:36:39.15 ID:IXG6ddCK
ま、自分もその貧乏人のうちの一人なのだがw 貧乏ゆえ釜の増備は新製品位なのでワールドの先輪ストックを切らせることはない。

以前ワールドのカスタマーサービスに電話した時に人気商品ならもっと生産すればよいのに、、と聞いたら
「手間がかかりすぎる」的なことを言われたけどどこか下請けにでも出しているのかな?モリタあたり?
922名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 02:10:03.68 ID:eysaeEVL
メーカーがこだわるならともかく、個人がこだわるなら各自で手を加えろって話だよな
個人的には富のC57へのこだわりっぷりは好感が持てるけどね
923名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 05:24:32.55 ID:UqTuYohr
富C57って配管モールド薄かったりで全体的にアッサリというかスマートと言うべきなのか。発電機やコンプレッサーの配管とか
924名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 09:33:53.12 ID:QJ/Y7TrI
てかスポークに変えた蒸機
後で最新のよい製品が出たらさっさと旧状に復して売ってしまうから
財政的にもそれほど苦にならんな
925名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 09:35:08.02 ID:QJ/Y7TrI
8600みたいな特殊な大きさの先輪は最初から奢ってくれんと困るね
926名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 09:56:58.51 ID:ZHZMX5MD
8620な
927名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 10:18:03.16 ID:WgktGozh
>>911
お富さんの信者サービスで拝むと素晴らしい結果に愕然する。
928名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 10:38:20.25 ID:W/Tbne4s
>>924
愛着とかないんですか
929名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:24:00.06 ID:N8CARWgj
もっと出来のいいものが出たら、当然そっちに愛着が移るだろ
そもそも愛着があるのは好きな実車を模した模型であって
模型そのものじゃない
930名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:35:13.65 ID:PM5Vi4YK
C61キター!

931名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 19:27:26.36 ID:3VULDctN
どこに?
932名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 19:58:04.45 ID:Mgx2AI+k
>>929
自分は模型の車両が好きなんだが

ついでに特に長く使ってきたものなら不満しか抱いてこなかったのならともかく新しいのより出来が悪いからっていきなり手放す奴ばかりじゃないだろ

みんなあんたと同じ価値観じゃないよ
933名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 20:16:59.40 ID:W/Tbne4s
俺は新しく買った模型より出来が悪くても、長く使ってきたものは手放せなくなるたちですね。
この場合、愛着があるのは使ってきた模型そのものっていうことなんでしょうね。
934名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 20:43:33.14 ID:AaxONUnC
>>930
富C61
既に先月までに平成25年に発売延期が発表済み
935名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 21:38:55.61 ID:EKiMlfq+
>>933
この趣味も実車好きの奴や模型好きの奴などいろいろいるみたいだね。
俺は模型好きの方なので蟻蒸機も結構大事にしている。
936名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 22:40:07.12 ID:w/OXjc4B
自分で買った過渡の新D51より
おばあちゃんが買ってくれた蟻のD51が大切な俺
937名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 23:59:40.00 ID:23rmbDCc
まとめて蟻信者スレにお帰りください
938名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:02:11.58 ID:w/OXjc4B
いいじゃないの。蒸機スレなんだから色んな信者が集まったって。
939名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:17:28.75 ID:1S3di0Ik
友達にするなら>>936がいいな。>>937は御免こうむる。
940名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:24:20.63 ID:GCeHHV4N
蟻好きに悪い奴はいない
でも頭は悪い
ナンチテ
941名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:38:05.03 ID:MKEIyPEK
賢い奴は手を動かす
942名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:48:05.99 ID:JXgoazyz
いいじゃないの。幸せならば。
943名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 09:04:43.73 ID:vcCJt14w
思い入れがあるものは、出来が悪いほど愛着が湧いたりすることはあるな確かに
944名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 09:52:13.63 ID:aEUdkasO
>>928
やっぱ出来のいい奴にうっとりするなあ
特に某社のでかいのはどうにもならん
945名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 09:58:19.35 ID:NOpUiUD1
>>941
毎晩左手を上下に動かしてますが何か?
946名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 13:50:21.54 ID:uk0sp2DD
アリイが新機種を出す 喜んで買う
その後カトーやトミックスが同機種を出す こっちのが良い また買う
アリイ機余剰になって改造種車になる 手が入ってこっちに愛着が沸く

近年は毎度このパターン
更新工事で延命するアリイ機 老齢廃車となるまで結局はアリイ機主力
947名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 14:56:13.51 ID:FrCvvgh5
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf

まさか実車でユーレイ方式が使われるとは
948名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 15:18:16.13 ID:pBv0xQHT
ユーレイとはちょっと違うっしょ
でもなんにせよ蒸気機関車の新たな活躍の場があるってのはいいことだ嬉しい
模型化にも一層期待がかかるね
釣りじゃないよね?
949名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 15:34:07.34 ID:JXgoazyz
本日のアナウンスなのか。みんな冷静だな。
俺はかなり嬉しい。
950名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 16:15:02.31 ID:u3KCEc1s
来年は、ん?、再来年は、
C58かな。

これにも、シースルー先輪、欲しいな。
俺的には。

小型のロコこそ、シースル先輪が生きる。
951名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 16:29:26.72 ID:IPEcwHFs
キハ141購入はスルーなの?
気動車ながら客車に戻る。
仰天ネタだと思うけどな…
952名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 16:34:17.34 ID:ByshRQ+t
エンジン積んだままだから気動車だろ。
953名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 16:48:10.20 ID:MKEIyPEK
キハ141もずいぶんと数奇な運命を歩んでるな。塗装はどうなるか
東北のC58といえば米坂線96と同じような集煙装置だよね
954名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 17:48:46.36 ID:jLVJO4WQ
つうか一両だけ動力車かと思えば、イメージ図では全車に運転台があるぞ。全部キハ141なのか。だったらマジでユーレイなんじゃないか。
C58は発煙装置付きサウンド対応のドンガラw 案外運転もDCC対応かもしれん
955名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 18:19:52.95 ID:FrCvvgh5
キハ141系になってるから何が来るのかは分からんが
余剰車だからキハ141+142を2組なんでないかな?
んでこいつら非力だから冷房化するとC58を押すパワーなんて残らない
956名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 20:07:00.65 ID:5kngAK4n
山田線さよなら機で震災復旧1番列車にする気もないんだろ。
957名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 20:50:53.43 ID:5kngAK4n
宮古 - 釜石とっとと復旧させろや。
958名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 21:16:07.80 ID:/O44wK4R
>>957
集落すらまだまだ復興がいつになるか分からんからなぁ
生活している人の活気は感じる
でも集落が斜面以外原っぱなのに鉄道を復旧は難しいよ
と、訪問して思った
959名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 21:58:01.38 ID:3X3g7Kwx
運転台を生かしてペンデルツークなんかどうかな?
んで動輪とロッドとランボードに赤色入れてついでに前照灯を3つにw
960名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:09:35.88 ID:vg/q8gvd
この方式なら名古屋でも「SL復活」できるな。


できるな?
961名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:18:34.60 ID:tvHGSG3Z
東山公園で朽ち果てていたC6217号機を整備して博物館入りさせただけで
みんなが驚くような会社だぞ、あんまり期待は・・・
962名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:23:48.63 ID:vg/q8gvd
オレンジ色の強欲企業のことは意識もしてなかった。

あおなみ線 SL  で、ぐぐってどうぞ。
って。大した事じゃないな。
忘れてくれ。
963名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:35:16.31 ID:nMf5SYNb
ナゴヤ市長再選無理だから、あおなみSLも駄目ぢゃね?
964名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:45:06.27 ID:mjRuqb3e
オレンジ色の強欲企業が解体されて、東西に分割されれば・・・w
965名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 00:34:43.70 ID:1RyvVGqQ
>>954
pdf読めばわかるが
補機のかわりのキハなんだが
966名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 01:10:40.42 ID:h7HXVQRt
そもそも東海は近くの大井川でやってるし蒸気やる必要そこまで無いでしょ。
967名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 01:22:14.45 ID:PEYEAiiN
>>965
そのキハも車体が重くなりがちな改造車のくせに
平坦線しか走らないの前提に作ったせいで低馬力仕様だしな
968名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 03:19:25.77 ID:JvvWdKC9
>>955
C58の負担にならなければ無問題
キハ141は決して非力ではないけどな
種車のオハが重いだけ
969名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 09:01:17.09 ID:3y981UYA
ユーレイじゃなくブースターじゃないか

スレでの情報誘導があったとはいえ、それに釣られて書き込んでたわw
元情報PDFも見てたんだけどな。日本語やり直すわw
970名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 09:09:05.57 ID:oUFAHuy5
なんかネタとして楽しめない奴が多いなぁ。流石コミュ障だらけの鉄ヲタw
971名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 09:50:26.49 ID:EW7gxIYI
>>950
シースルー先輪とか書かれると
アクリルを貼ってあるかのようなのを想像する
972名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 09:52:44.77 ID:EW7gxIYI
>>963
全線高架でホームドア付の線区に蒸機とか走らせられても実際困る
973名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 10:58:35.99 ID:3y981UYA
プラ主体のN鉄道模型製品としての、意外とちっちゃいC58登場の呼び水になるといい。
974名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 13:06:38.75 ID:KPz9EPx/
>>969
C58検査時は同一区間をキハ141単独で運転されたりしてなw
975名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 13:47:20.34 ID:LU4vSSrS
>>971
閃いた
透明なプラで先輪を生産、スポークのところだけ塗装で擬似スポーク先輪に!
ないな
976名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 13:49:48.66 ID:W2TzYzvU
走らせればスポークは消えて輪だけが残るのだから、100%間違いではない。理解者はきっといる(筈)。
977名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 13:50:24.90 ID:3y981UYA
タイヤも透けてるのは新しい
978名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 15:20:47.47 ID:GHCaeLNO
案外いいかもよ
979名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 16:13:51.96 ID:OgCqCWm1
980名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 17:26:34.10 ID:hXm9QMBt
これ、120巻か。
20万円…
2年半かけて?????????

壮大な計画だな。
981名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 17:35:34.94 ID:3y981UYA
情報出て来ないんだよなあ
1巻の付録すらわからんし。

いま改めてぐぐって、同じ思いの人のヤフ知恵袋質問が引っかかってきただけw
982名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 17:42:45.39 ID:MgBbd+RD
20巻ぐらいで打ち切りになりそうな予感
983名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 17:54:02.09 ID:LU4vSSrS
この手のやつ見ていていつも思うけど
いったん作り出すと止まらないから二年半かけて製作なんて考えられない
こういうの買う層はどこの層なんだろう
984名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 18:08:28.65 ID:0IJrSY4f
駅が存在しないのとターンテーブルからいきなり本線につなぐ潔さが素敵やん
985名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 18:12:02.50 ID:YSexhH+y
>>955
キハの自重を打ち消すだけの動力性能があれば十分
C58を押すんじゃなくて、(極端に言えば)単機で走っているのと同じ状態になればOK
986名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 18:43:43.34 ID:GmM5sCV1
>>972
撮影ポイントは黄金陸橋付近に限られてしまうな
987名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 19:11:12.81 ID:zrv3fSkL
>>981
内容の情報が少ないのに、[購読はこちら]ボタンばかりあって
印象いくない
988名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 19:27:01.98 ID:ATd/Fd8K
>>983
バラで買うと安いのを知らないカモられるヤツ
989名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 19:38:23.19 ID:SNsNWxNo
オリジナルマーキングの車両つくから〜とかいろいろ理由つける人出てくるけどその号だけ欲しけりゃ取り寄せてあとは自分で揃えたほうが圧倒的に安いと毎回言ってもやっぱり買うヤツは買うから好きにせい
990名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 19:41:57.79 ID:paRpNpJU
ドンマイ
991名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 19:46:27.72 ID:ivgzb+DP
個人的には値段が全てとは思わんけどな
夢を売ってるような感じ

まあ自分だったら他の選択肢を選ぶだけでこばかにする気にはなれないな
992名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 20:16:17.15 ID:j++eKXid
なんで架線柱立ってんだよw
993名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 20:43:33.34 ID:paRpNpJU
架線ネタだろう
994名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:02:16.55 ID:7FPsk/vG
細かい事言う奴は来るなと完成写真が言っているようだ。
995名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:32:32.84 ID:Fpq7iG7L
給炭所の配置とかも含めて、正直、知識がない人がなんとなく作ったor知識があるんだけど制約つけられすぎて妥協したレイアウトって感じ
雰囲気は悪くないから、完成写真を参考にさせてもらうまでかな?
996名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:33:15.34 ID:paRpNpJU
それはいいね
997名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:34:06.06 ID:paRpNpJU
9600で試したらいい。
998名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:35:11.56 ID:paRpNpJU
コモドアーズ
999名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:35:19.35 ID:5B3NjCww
ID:paRpNpJU=スレ潰し基地外はイラネ
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:35:21.70 ID:Jxs22irD
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。