2 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 11:31:31 ID:YES9YWcC
4 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 17:55:18 ID:mUy42wHp
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 02:36:26 ID:AT/PLl6v
前スレが消化するまで保守
前スレ終了!
あの埋め方
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 17:47:50 ID:oAQU2GDo
合併テコあげ
メメクラゲにやられた腕をねじ式で治したのは歯医者ではなく産婦人科医ではなかったか
>>9 それなんてつげ義春(゚∀゚)?
#ところで、カトカプのロック機構って、このスレではガイシュツだろうか?
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 22:52:09 ID:G+3ewkUQ
age
>>11 GJ
ハンダゴテあるなら、溶着という手もありますな。
14 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 23:11:00 ID:lri2OH5u
前スレ見逃した。
誰か978コピペしてください。
977 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/03/05(水) 19:09:47 ID: vaJeVTUC
密連A JPは出てるんだから問題は無いはずなんだがなぁ
あと地味に密連の連結間隔が自連より広いのも改修キボンヌ
978 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/03/05(水) 20:46:18 ID: i0yy6wDp
>>977 この間隔の違いが A JP を出せるかどうかの違いじゃないのかな?
いっそのこと、カプラーポケットに貼付けるジャンパーパーツってどっかで作らないかな?
16 :
14:2008/03/13(木) 02:23:23 ID:srGOUWJj
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 08:31:12 ID:sCGvJUy7
あげ
IDにKDカプラー記念
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 15:27:43 ID:pFDGRJU9
完成済みKD発売キボンヌ
結局貨車には1015のようなカプラーてUSAナックル、どちらを使えば良いんだろうか?
>20
自動解放するならマグネ
しないならナクル
マイクロのキハ40にJC63を付けようと思うのですが、取り付けに辺り重加工しないと難しいですか?
マイクロは元の造形が破綻しているから、JC63をつけたところで
死人に化粧をするようなもんだよ。
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 17:49:28 ID:mBU2YEC4
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 17:55:28 ID:CY1B5xwO
>>23 ウルセーよ。
お前は、破綻したガバ口スカートの、ウンコも出来ない糞メーカーのキハ47で遊んでろ
>>19 KATOは扱ってないが、Micro-Trainsでは出してるぞ。ASSEMBLEDってやつ。
MTL-2004(KATOが扱っている2001のショートシャンク4個入り)の場合、
未組み立て $6.25
組み立て済 $9.45
1.5倍もするから、自分で組み立てた方がいいと思うがな
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 08:30:46 ID:RXcjOYjD
>>20 自動解放するならマグネ
しなくてもマグネ
自然解放したいのならナクル
明日C62とEF58の葦が出るらしいけど、ってことは
機関車用のナックルカプラーも葦で入荷するのかにゃ?
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 23:35:18 ID:9ov69I+T
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 08:16:27 ID:bnKjaISi
>>32 マイクロの車両はTN化しただけでもポリバ感は結構薄れる
出費はかかるだろうけど、精力的にTN化することをお勧めするよ
>マイクロの車両はTN化しただけでもポリバ感は結構薄れ
俺もその審美眼欲しいw
36 :
(´‐`)ノKY2号 ◆E233T9SfRw :2008/03/30(日) 02:05:11 ID:WoUOYQ+d
(´‐`)ノ おはよー
37 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 08:43:41 ID:c+6N9KwY
蟻のは面倒臭いからやってなかったが、ポリバ感が薄れるそうなので試しに213-5000をTN化してみた。
TN化で固定する部分が無くなったスカートは、両面テープでつけた。
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 09:49:13 ID:+eTQCAiz
カップラー
39 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 09:51:28 ID:9De0XBIn
>>37 0331をそのまま使っちゃ駄目だよ。
0331と0334を分解して連結棒部分を交換するんだ。
そうすりゃ両面テープなんて必要無くなる。
見映えもメチャクチャ良くなるよ。
交換で余った側のTNも使える車種が結構あるので無駄にならない。
>>39 んで、胴受けのなかったほうには胴受けの位置に圧着端子を接着して、実際に電流の流れるジャンパをつくるんですな?
>>39 どっちも持ってるけど、違いに気付かない漏れがやって来ますたorz
>>35 165とか475とか、スカートごと交換してご覧よ
かなりマシな顔付きにはなる
44 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 09:31:24 ID:mY256orT
つーか蟻車の前面を首振りロングカプラーのままにしておくなんて俺には出来ない。
そんなのを貸しレイアウトで走らせるなんて恥ずかしすぎる。
46 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 06:33:50 ID:ixDrXpf0
だなあ。
蟻車は自宅でこっそり楽しむもんだ。
菓子レに持って逝くなんてとんでもない。菓子レに失礼だ。
しかし最近は馬鹿にできない蟻車があるのも事実
>>48 動力の無い客車や貨車ならあまり問題ないかもね
それ実はTNの具を入れ替えるだけで出来る
なんて無意味なことを・・
あちゃぁ〜
まあ、まだ厨房の頃にやった改造品だから仕方ないわ
今ならもうちっとマシになると思う
パパ氏の使ってる色々なマグネマティックカプラーって個人輸入してるみたいだけど、KATOの取り扱い以外で国内で売ってる店とか無いのかな?
送料も馬鹿にならないし出来れば国内で買いたいのだが。
>>56 パパさんの書き込みで在庫が・・・w
もっとも漏れもそれに釣られるんだけどね。
今日、蟻のタキ9900を買ってきました。
さっそくカプラ交換してみましたが、これって台車のポケットに
カプラ入れても、まるで連結面間が縮まらないんですね。
で、ポケットのピンをほんのちょっと切ってから、
カプラが入る場所よりもピン寄りのスペースに、
バネのガイドを切り飛ばしたシンキョーを突っ込んでみました。
(バネは使用せず。ポケットのピンがスペーサー代わりです。)
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=55670.jpg なんか手抜きな方法ですが、R280のカーブやTOMIXの541-15ポイントは
問題なく通過出来ています。
>>58 __ヽ_
|___| / _|__|_ _/__
|___| / | | ) / __
| / \ | __ /
|/ \_ \ | _ ) / ヽ__
60 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 11:52:16 ID:tbUTWp7q
KATOの昔の製品(20年くらい前)の客車をたくさん持ってるんですが、
これを今販売されているスハ44系などに装備されている「ジャンパ栓付き、Nカプラー」に変えたいのですが、どうすればよいでしょうか?
詳しい方、教えてください。
>>60 現状では簡単に、とはいかないと思うよ。
>>11さんのやり方を参考にしてみたら?
>>56 そこが自宅最寄の模型屋な俺は幸せw
カプラーのパッケージ陳列見てるだけで楽しい
>>60 TR47のアッシー買って交換すれば? 旧製品はピン止めだから現行の台車の穴に
ピンを入れれば留められる。高くつくけどこれが一番簡単。
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 00:04:03 ID:ELtmG3TB
今日も1015を20個組み立てた。
疲れた〜
66 :
60:2008/04/12(土) 23:52:13 ID:bOvPZrmg
アドバイス頂きありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。
>>61氏
ちょっと私には敷居が高そうで。
写真だけ見ていると、これがベストに見えますが、工作に自信がありません。
>>64氏
これが一番、自分には合っていそうです。
マイテ49だけどうしたものかと思いますが・・・ちと考えてみます。
アドバイスを頂いた方々、重ねてお礼申し上げます。
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 00:56:56 ID:qgIechC5
>>66 つ5120D 供奉車460号 台車 TR73B
コロ軸受け改造後の状態になっているので、厳密に言うと復活後のマイテ49-2以外ではエラーだけど
>>67 なんでそっち勧めんだよ。
マイテ58青大将のでいいだろ、5073D。
>>68 5037Dは過渡のオンラインショップで品切れで、
他にも以前俺が過渡のASSYを入手したショップのWebの在庫をチェックしたが、そちらも品切れだったから
在庫の有る5120Dを勧めたのだが
>>66 だめ元でやってみればいいのに。
やっぱりだめだったってなってから、Assy交換すれば問題ないんだし。
>>69 ああ、そういうことね。
でも、5073Dと同等の5073-3Dの在庫は、
すぐに見付かったよ。
>>71 5073-3Dはスナップインタイプにした関係から、ビス止めの5073Dとは構造が違う
また、5773-3Dは3軸台車のセンターに取り付ける形になるが、5073Dは車端から見て
一番外軸と中軸の間に取り付け穴が有る。
ということで、5073-3Dは5073Dの同等品では無いのだけど
>>72 あの中心ピン構造どうにかならんかな
過渡製品以外には使わせねえぜ的な意思さえ感じ取れるような・・・
うちのGM客車は、みんなKATOの台車を履かせているのだが・・・
これからはなかなかうまくいかなくなるのかな
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 12:50:27 ID:edSXJ/Ez
またサードパーティががんばってくれるでしょ
>>75 現物みた?
床板側のあの薄いプラの構造、うまく作れるもんかね
ホワイトメタルだと成形時の歪みやバリが問題になりそうだし
中心ピンを自作するのも大変な構造なのよねorz
77 :
72:2008/04/16(水) 20:17:06 ID:E+jQ6htl
>>73 確かに
過渡同士でも古い車体へは転用出来ない状況だから、他社に対しては言わずもがな
って所だな
客車用台車では今回TR73のみの採用になったけど、電車の方は色々変更してきているから
今後どうなるやら?
C62山陽形発売時に予想される客車編成セットでは、いずれも新規の形式が必要となるが
そこでスナップインタイプを全面的に採用してくる可能性もあるし
わざわざパーツが売れない方向に持って行くような感じだね。
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 02:30:56 ID:JcEQnw72
>>76 溝を切ったプラ棒立てればいいだけじゃ?
まあ加工精度が問われるけどな。
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 07:46:44 ID:VhLe3m22
903作るのつらい。
スプリング3つダメにしてしまった。予備入ってるからなんとかなったけど。
次からは素直に905買います。在庫少ないけど
短くなった今度のTNカプラーに触れている人はおらんかのう
>>81 あれってED級だから採用出来たんじゃないかな?
多分EF級につけるとカーブの最小通過半径上がりそうな気がする
連結面が開き過ぎてるロクサンに付けてやりたい
>>82 じゃ漏れのPFとEF71についてるshinkyoはどう説明しろとw
>>85 シンキョーは加工すれば首は短くできるぞい
富の新ワムハチ、神サイトのカプラ交換方法(接着)を
シンキョーに置き換えてやってみたら、R280でさえも脱線。
シンキョーの場合は、軸立てて首振れるようにしないとダメだわ。
88 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 23:35:28 ID:MfiqHr+U
シンキョーのショートシャンクが出れば革命的なのになぁ。
客車はと気動車は全てそれに置き換えることが出来る。
TNもKATONもドンとこいだし。
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 22:17:15 ID:qSmWkX0K
過度Bトレ台車に密連カプラーって付けられるんですか。
>>88 遊びの部分を無くさないと車端が干渉してダセーンするんジャマイカ
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 07:05:38 ID:yvWXeFoL
>>91情報ありがとう。このあいだ個人鉄道模型サイトでBトレ台車を買ったらサービスで、過度密連カプラーを付けてもらった。と書いてあるからてっきり加工なしで付けれると思もってた。
93 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 09:21:30 ID:/sQ6xlrX
富ED76に付属のTNってやたら長いよな
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 09:37:10 ID:8NvNhahg
今度出た過渡の189のクハも、とんでもなく長ぇな
あれってギャグでやったんだろ(w
通過曲線を実物並みに緩くすれば短い腕のカプラーを首振りでもいいけど。
はいはい非現実的・・・
99 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 22:02:51 ID:/2HjJU3+
伸縮カプラーにジャンパー栓付けてくれよKATO
100 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:39:21 ID:1zu5vJYE
>>95 本来単面が電気釜の円筒形のため、単純首ふりでもなんとかなる筈が、模型化の際の先頭部オーバーハングが長い欠点により、左右の変倚が大きく、相手を振り回して(振り回されて)しまうため、大きく振る事が可能なロングシャンクになったのだろう。
101 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:43:31 ID:1zu5vJYE
>>99 100目鬼…じゃなかった、胴受けごと伸縮していいからさ、先頭用の変な奴、やめようよ
このスレで言うのもアレだけどさ、もっとダミーカプラーに気を配って欲しいよな。
特に富。
途中で送信しちまった。
クハ381の現行品なんか胴受がTNサイズのままだからリアルでないし、前の製品のほうが良かった。
583系なんかダミーでいいじゃん。ちゃんとジャンパ栓受け6つ並べてさ。
蟻だとな〜、製品据え付けのダミーカプラーよりBMTNに付け替えた方が格好良くなるんだよな〜。
うちの京急2000、連結相手いないのに先頭車はダミーカプラーからTNに替えた。
>>103 にょっきりジャンパは良くないな。
あれ、企画段階ではHGじゃなかったらしいから。
106 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 12:15:53 ID:Y18RZM24
下等は伸縮カプラーを単品パーツで出さないのか?
バネで中央に戻るから富っ糞のようにだらしなく横向いたりしないし
ジャンパ栓付きに出来る可能性もあるから期待しているのだが。
とある模型店店主によると、
「
(途中送信ごめん)
「Z用マグネママチック、仕入れなきゃいかんなと思ってるけど、まだ一般的でないので・・・
一般的になったら仕入れていこうと思ってます」とのこと。
俺も含めみんなで一般的にしていきましょう。
>>106 伸縮カプラー採用している車両増えたからASSYで手に入れやすくなりましたな。
少し加工すれば併結用に他社の車両にも使えたりするから、
なかなかいいものがある。
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 22:06:20 ID:Mq6yBOGA
>>106 おれも足って形じゃなくて、あれだけの独立した製品として出して欲しいと思う。
111 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 01:36:38 ID:Go6FZkFg
>>108 そうですね!あなたたも含めみんなで一般的にしていきましょう。
過渡の伸縮カプラーと聞いてサロンエクスプレス東京のかと。
>>111 本人にそのつもりがあるかどうかは別として失礼な言い方だね。
>>108が「俺も含め」って、他人任せにしない姿勢をきちんと表してるにもかかわらず
被せて”おまえもな”って言ってるんだから。
「俺も」を尊重ししてそう書いたんだが・・・
というより、
>>113 は根本的に意味がわかってないアホ
社会では通じないよ。
>本人にそのつもりがあるかどうかは別として
この1文で自分が尊重されてると気付け。
そう来たか。
じゃ、スレの内容に沿った話するか。
>>107で行った模型店(!?)で、かわりに1015/1016を買ってきた。
通販嫌いなので、店頭で見つかったのが嬉しくて。
蟻のED76-0、ED71に付けてみたが、両者とも元のセンターピン位置の孔が
そのままネジ止めに使えたのが面白い。
同じ蟻のEF71の場合、センターピンと別の位置に謎の孔があって、これも使えそう。
蟻電機の全てがそうではないけど、マグネに暗に対応してるんじゃないかと
ありえない想像してしまった。
最近1025がかなり入手しやすくなってるんで、同じ感じで1015も出回ると嬉しい。
そのために、「みんなで一般的にしていこう」w
>>112 あれピンが折れてすぐ無効になるんだよねw
動きが渋かったり、まあ当時としては伸縮という発想自体が画期的だから
その意気や善し ということでw
いまでも完全に動作する状態で持ってる人、いるんだろうか・・・
>>121 ウチに、基本4両、増結3両、初回ブックケース7両、N30周年4両ってあるけど、
どれも原形保っててしかも完全に動作するよ。
今のとことピンが折れたとかそういうのは起きてない。
>>122 同じく。
台車の曲線追随性がノーマル台車に比べれば渋い?かも知れないが
脱線するほどではないです。
数年前に買った過度283系を初めてはしらせてみたんだけど
なぜか一カ所がすぐ解放してしまう。
よくみたら伸縮カプラーが上下反対(電連が上)になっていた。
直すために分解したんだけどTNとの構造の違いが興味深かった。
>>124 連結時に気付かなかったのか?
上下反対になってたら、すぐ解放も何も全く引っかかりがないと思うが
>>124 カトカプは電連で連結するから上下逆だと連結不可能だよ
M車の前にいれば押されるだけだから連結しているようには見えるけどな
>>126 部品が上下逆なら左右も逆になるから全く組み合わない。
128 :
124:2008/04/28(月) 22:08:58 ID:dJn5SkEs
レスどうも。
お座敷運転で上からしかみてなかったのでちゃんと連結してたかは
わからなかったです。
推進方向だけでなく、3両を牽引していたので、ちょっとした
出っ張りに引っかかっていたのかと。
ところでキハ283の増結と言えば口裂けなのが癌なんだけど
過度カプはTNより幅が狭いので、基本のスカートの内側を
削れば、改善出来るかな?
やってみた方いますか。
確か製品発売時に外出
何処かにマグネマティックカプラーの組み立て日本語で説明してないかな?輸入してみたは良いが、説明読めないw
ゆとり乙としか言い様が無い。
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 01:24:20 ID:PDTT6tVq
マグネマティックカプラーの完成品を売ってくれる店やサイトは無いかな?
>>130 絵を見るだけでわかるだろ。
部品点数も少ないし、間違えようもないと思うが。
>>132 製品としてはあるので、扱っているところもあると思うよ。
Assembled って書いてあるやつが組み立て済
値段は1.5倍ぐらいになる。
>>130 1.絵の通りに部品を組み合わせる。
2.ちゃんと首振ってるか確認。(バネで中央に戻るようになってる。)
3.最後に外枠2つの継目のところを半田コテとかで溶かしてくっつける。
4.ちゃんと首振ってるか再度確認。
135 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 15:20:02 ID:fBzhWn5e
はじめてきました。こんなスレッドがあるなんて
気が付きませんでした。
ところで、マグネマティックカプラーの組み立てや
取り付けを詳しく説明してるサイトは無いかな?
>>135 組み立ては説明書に載ってる。
取り付けはKATOなら簡単。何につけたいの?
137 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 17:24:05 ID:AlQyVe2X
パパさんHPへどうぞ
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 20:01:06 ID:If5GxSJK
ブログだね
マグネマティックのGreas-emって買って塗るべきなのだろうか・・・
>>139 他社のグリースを塗ってみたところ、スプリングが滑ってセンターに戻らなくなった。
なのでオレは使ってない。
マニュアルにも書いてあるぐらいだから、純正品は大丈夫なのかもしれないが、
組み立て済のものにも使ってないように見えるのはなぜだろう。
>>140 Grees-emはグリスじゃなくて粉末状のものですが。
代用するなら6Bとかの鉛筆を削った粉で桶
142 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 19:51:06 ID:Jylg9Lg4
そう言えばグリースってバンドが銀蝿の弟分で居たな
143 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 22:48:42 ID:XiVmak04
USAナックルって、最近店頭で入手可能?
Kato USA通販か、尾久しかない?
ホビセン扱いのを最近まで店頭においてある店はあったが
セールやってたから売れちまったかもしれん
探せばまだ残ってるのでは?
145 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 10:42:32 ID:b2I4Fb5U
いくらでもあるじゃん。まあうちは近場の模型屋の買い占めて50袋くらいあるが。
買ってから使えない事に(貨車の走行解放多発)気付き、機関車用以外は不良在庫になってる。
うちも一緒w
貸しレ持ってったら走行中に解放しまくって恥かいたw
もうマグネとカトカプに統一、ナクルは全部尾久へ回送しちまったよ
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 11:27:05 ID:DhPbLF99
昨日、運転会に久々に持っていった客車編成・・・。
本当に10年ぶりくらいに出したら、当時秘蔵だったw エンドウナックルでさ。
いや・・・連結面倒だった。
開放は1回あったぐらいでよかったけど。
KATOナクルとどっちがマシだかw
>>148 そりゃもちろん遠藤ナクルの方が数万倍マシw
連結は手間だけど形状は正確で、連結できるダミカプとしては最優秀品だもの
150 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 20:01:32 ID:DhPbLF99
そうか。エンドウナクルのほうがいいんだ・・・。
6両分というまことに中途半端な量でさ。
これにつけている意味はあまりないので、転用しようと思っているけど・・・
なんで当時もっとこのカプラーを世論は褒めてくれなかったのかな。
製造中止になって集めたけど時すでに遅しだったよ。
もう15年位前の話だけど。
当時は現代よりもリアルさより取り回しの楽さが求められたんでない
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 22:31:46 ID:0UMdEzxs
USAナッコー、裏が ] 形状のやつ電機に入れたら良くてさ。
ほとんどクビ振りしないけど、自然解放しない。それでいて、案カプラー線路でちゃんと解放するんで。
頼むからNのベーカーカプラー作ってくれw
アーノルドで充分とか言わないでさ。
自分はかもめナックルが出てからやっとナックルを使うようになったよ。
とびぎんの時は「なんじゃコリャ!?」って思うほど解放しまくってたからね・・・つーか、連結すらしなかったし。
で、アンカプラー線路でかもめナックルで自動解放出来ないか試行錯誤してたんだけど、
コンクリート補強用の金網を縛る結束線(100本で80円)が解放ピンの代用に一番良かった。
線は0.8mmとちょっと太めだけど磁石に一番反応してくれたよ。
これでピンだけわざわざ米国から取り寄せずに済んだ。
真っ先に思いついたのが0.5mmのステンレスバネ線だったけど、
反応はしなくは無いんだが弱すぎて無理だった。太さは丁度良かったんだけどね。
>>154 ステンは種類によって全く反応しないのと、向きによって反応するの、
そのどっちかしかないかんね。
>>153 HOナロー用のはどうよ
あんまり分売してないけれど
>>153 BトレのEB10に取り付けて走らせてえ、とか思った俺ww
ベーカーやX2Fのアンカプラーの使いかってはどうだったのだろう?
アーノルトよりも良ければ、マジでNでベーカー使ってみたい。
TMS増刊の「ミキスト」を読んでみなされ
かなり古い本だけどその辺のカプラーの話がたくさん出ている
>>148 遠藤ナックルをボディマウントしてた漏れが来ましたよ。
緩和曲線入れないと曲がれないというw
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 22:22:43 ID:/fIL5fGv
それは深刻だw
シンキョー交換が吉かな?
>>145-146 USAナックルカプラーを、良い物だと思って、使ったこともないのに、ヤフオクで30袋も買ってしまいました・・・
これはダメな物なんですかね・・・
USAナックルカプラーを使ってる方に質問させてください
1.これは機関車側だけとか、片方だけにつければ、DUができるんでしょうか
2.これと連結可能なカプラーは、カトーカプラーNとマグネマティックカプラーという理解で正しいでしょうか
3.このカプラーでトミックスのレールでDUするには、トミックスのアンカプラー線路の磁石をはがして、90度回して取り付けなおした線路でOKでしょうか
なにぶん初心者なもので、詳しい方、よろしくお願いします
>>162 持ってるなら実際に数両試験交換してテストしてみるのが一番だと思うが・・・
1、DU(遅延解放)は無理。マグネほど首振らないから。
自動解放は出来るけど、たまに失敗する。
2、連結出来なくは無い。ただし、連結面の高さ調整は必要。
3、1の通り無理。自動解放も首振り角度が足らないからUSAナックル同士でもバネ圧調整しないと出来ない。
つーか、DUってUSAナックルを誤解してないか?
あとマグネもそうだけどUSAナックルは意外とシビアだから
レイアウトの配線設定(曲線・勾配)とかで自然解放多発するのは確か。
バネの調整とか連結面高さ調整は自分なりに調整するしかないよ。
ベーカーカプラーの印象は朝顔形に近いから
HOナロー用に小型化して出して欲しいと思った。
>>162 よう俺!orz
1について、自動解放はUSAナックル同士でないと難しいようだ。
遅延解放や突放は機関車の操作やレールの水準次第で可能である。ただし、かなりシビアな調整が必要。
一応NW2とKATO2軸車でやってみた。Mカプラでやる程度の遅延解放は可能。坂阜からの散転も可能。
ちなみに、マグネ化したDE10とUSAナックルのKATO2軸車では、非常に動作が不安定である。多分加工が必要になる。
2について、連結可能です。シンキョーも可能かどうかは試していない。
ただし、自動連結後に指などで何度か引張り圧縮をかけてやらないと自然解放が多発する。この辺はKATOナックルと同じ
3について、その方法でも可能であるがアダプタレール(だっけ?KATOと富の線路繋ぐ奴)を使ってユニトラを使用した方が確実。
ただし、線路の水準調整が必要である。
正直、USAナックルでの自動解放や遅延解放は諦めて、そこら辺はマグネに任せた方が無難
自動連結等やる車両(編成端に来そうな車両や機関車)だけマグネにして、その他の車両はナックルやカトカプにしては如何か?
167 :
162:2008/05/18(日) 21:02:11 ID:Vu+M5WsD
皆さん、ご親切な指導ありがとうございます。
>>163 確かにまずは実験してみることが一番でした。
鉄道模型を始めたころ(25年前)と違って、無思慮にインターネットでポチポチと買い集める癖がついてしまって、その結果がこのざまです。
とはいえ、そんなに後悔しているわけではなく、ちゃんと楽しめてはおります。
さて・・・連結面の高さの調整というのは難しそうですね。
レイアウトは持っていませんが、ここ数年で作り始めたいと思っています。
今はカプラーは白紙状態(ぜんぶメーカーの工場出荷状態)ですので、今後を見据えて選択しなければいけませんね。
逆に、今の段階で、こうやって知識を得られて幸せだったかも。
>>164 できれば、ぱぱさんのサイトへの行き方を教えていただけないでしょうか。
蒸気機関車の比較をやってらっしゃる方のことでしたら、サイトを存じ上げているのですが・・・
>>166 ありがとうございます。だいたい今まで聞きかじってきた情報で正しいようで、安心しました。
ただアンカプラー線路をアダプタを使ってユニトラックを使ってしまえ、というのは気づきませんでした。
[アダプタ][アンカプラ][アダプタ]の三本セットになるので、取り回しには難儀しそうですが、この方が確実かもしれませんね。
「線路の水準調整」というのは、どういう意味でしょうか。ユニトラックの方が、道床が厚い(薄い)とか、そういうことでしょうか。
ご説明を伺っていると、まずはマグネマティックカプラーを主軸に導入して、それを基準とし、あくまでも補助用としてUSAナックルを使うのがよさそうですね。
とりあえず何両か機関車と貨車をマグネマティック化してみようと思います。
>>167 水準調整の件はその意のつもりでした。
解放後の貨車の挙動や解放の安定性に関わってくるのでちゃんとやった方がストレス無く楽しめます。
アダプタでユニトラアンカプラを使う件ですが、確かにかさばりますね。
私はフレキシブルのアンカプラが使えないモノかと考え中です。まだ、手を動かしてはいません。
あと、富のレールにアンカプラの磁石が嵌るように加工した方もいるようです。
>>167 マグネを使ってきたけれど
調整が面倒でもあるし
アーノルドでも良いように思えてきた
自然解放しにくいし、簡単なアンカプラーで自動解放するし
何両か交換してたくさん走らせてから、標準カプラーを決めた方がいい
>169
昔S62Uの磁石だけ外して富線路に穴あけてはめ込みましたが。
確かに高さ調整はちょっと面倒ですが…‥
品番11-716のスタンダードゲージには線路に磁石を適切な位置に固定する機能もある。
今日、初めて蟻の製品(E10)を買ってきた。
カプラポケットの内側と、マグネMT-7のアダプターの幅が
ぴったり同じなのは単なる偶然なんだろうか。
おかげであっさり取り付け出来て良かったよ。
>>173 GMの台車もそうだけど、大体似たようなサイズになるんだよな。
標準規格があるのかな?
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 15:46:00 ID:XnhV/32r
暗黙の了解ってやつかな。
176 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 03:52:16 ID:scB4x1K0
177 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 09:30:55 ID:sqc5y+ll
シンキョーとナックルって相性悪いね。
普通のカーブで解放する
・機関車のカプラーについては今後(夏以降?)の新製品・再生産品はアーノルドカプラーを標準装備とし、
ナックルを同梱する予定です。また、ナックルカプラーについても取り付けやすいように改良を加えるとのことです。
詳しい方教えてください。
最近の過渡のナックル装備機関車はスカートの切り欠きが上に広がっていますが、
従来車(切り欠き小)にはナックルが付かないのでしょうか?
あるいは付くけどカプラー位置が下になるのか?
ナックルよりマグネとの相性を良くしてほしい
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 17:36:13 ID:sqc5y+ll
シンキョーとマグネは相性いい。
182 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 09:29:18 ID:dsSeHOsZ
>>177 カプラーの高さが合ってないんじゃないか?
高さ調整をちゃんとすれば問題無いよ。
>>179 そのまま付けると指摘通り約1.5mm下がって付く。
場合によってはバネと固定ピンの位置関係から付かないモノもあるよ。
正規の高さにつける場合、モノによっては加工が必要なものもあるね。
>>183 今のかもめナックルが納まる高さを基準にするつもりだろうから、
EF63を基準に同じ仕様に合わせるだろうね。
前のかもめ用EF58やC62でアーノルドユーザーから相当クレームが入ったんだろうな・・・
俺はむしろ気動車こそアーノルド標準で付属TNとか過渡BMにして欲しいんだが・・・
ナックルが出てから連結面より階層建ての分割併結を楽しみたくなった。
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 00:21:17 ID:TImvXcq8
>>185 つ カトーカプラー
つ マグネマチック
つ TN
つ 新京
もちナクールの方を交換で
188 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 00:39:03 ID:2TwIkBwb
あげ
宇佐ナックルが入荷してたな
190 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 22:09:33 ID:quOXLFM9
宇佐入荷?
待ってました。自然解放の嵐だけど、釜には欠かせない。
電機にも宇佐ナッコー入れてます。ちゃんとマグネ解放するし。
カトカプあちこちで入荷待ちになっとるね。
>>190 カトカプは今ならどこでもあるだろ
油断してるとなくなりそうだが。
秋田無にあったよ。宇佐ナックル
>>190 TOMIXの付属TNバラして宇佐組んだのだけど、
どうも今ひとつ自動開放が安定して出来ない。
遅延解放なんてもっと出来ない。
単なる技量不足か、それともプラ製復元バネがそもそもの原因か…
カプラ回転軸のガタも大きいし。
結局マグネ2001取り付けたよ。
KATOの機関車なら、一発で快調動作なのに。
マイクロカプラーの頭をSINKYOに変えてみたんですが、
他にやった人っていますか?
194 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 20:53:25 ID:4kcZHdhs
今日秋タム行ったが、ナッコーもカトカプも、どっちもなかったべ。
秋田無は人気のものは速攻で無くなるべ
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 23:17:02 ID:4kcZHdhs
代わりに交差点に花束がいっぱい(ry
嬉しそうに
模倣犯が出そうだからしばらく近づかない…
マイクロカプラーはKATOカプラーとケーディと連結できるんだな。
KATO派には便利かもしれん。
コキに付いてる MAカプラー また中途半端なもの作ったよな。
2両セットのそれぞれ片側にだけ装着、分売もなし。
中途半端にロングシャンクで交換できそうなものもないしな
マグネマティックのMT-9ならいけるのかな?
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 13:06:57 ID:JJfE4bn8
>>199 TNとも問題ない
シャンクが短ければ常用してもいいのに
なんであんなに長いのよ
短いのは他所からいいのがいくらでも出てるやん。
203 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 21:41:39 ID:fRhfaWW6
富のBMTNを流用して
BMアーノルドとかBMナクールにBMカトカプ作ったんだが甲種輸送ぐらいにしか使い道ない
しかも元がBMTNだから富専用仕様だしね
>>204 そのシリーズは甲種などでマジ使えると思う
ちょいと質問
BMTNのパック入りと紙ケース入りは仕様が違うの?
パック入りのは復元バネがついてないのに紙ケース入りのには復元バネがついてるとかってあるのかな
復元バネつきの徳用パックってないですか?
紙ケースは1つしか入ってない
パックは6つ入ってる
同品番(0331とか)なら
古いロットは紙箱入り
現行ロットはブリスターケース
中身は変わってない
BMTNに復元バネなんてついてる?
過渡のBMは復元するけど富のは、正面からズレないように
してるだけでしょ?
過渡にボディマウントは無いし富のも正面から簡単にズレるぞ
話をややこしくしないでくれ
>>212 683-2000とか223-2000とかはBMじゃないと?
富のはちょっと言葉たらずだったかも。
あのバネというか金属部品はずしてみ、カーブまがるだけでズレるから。
そういう意味ではズレ防止でいいかと思うが?
言葉の絢
>>213 キハ82ってボディマウントだったよな?
名鉄の長腕のには復元バネついていたよ
クロ157もボディマウントだ!
キハ283もボディマウントだ!
321系も(r
富の0371はどこいっても在庫ないね
市況みて生産してくれ
全国くまなく
マグネマティックカプラー 1021/1022 ってどう?
ケースが小さくて狭いとこでも付けれるらしいんだが
223 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 12:52:02 ID:Rk4qfxV0
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 13:36:00 ID:5DhprRvi
N天豊橋にて極悪非道常連のイラックマ(通称:豊田熊)が店を蹂躙してます
誰か助けてください
>>223 アダプタアーノルトって表現を見ると、ボデマンかなって気もする
台車マウントならアーノルト付属で良いんだし
>>223 多分キハ82のセットに付属されてた協調運転用のナックルと同じ仕様な気がする。
アーノルドは釜用と同じピンに差し込むタイプかな。
ナックルかw
キハ82タイプの密自連じゃないのかよ(?)
すっげえw
なんていうTNww
これだけ空気を読まず0371が出ないのを見ると
改良とかを望んでしまう
>>232 ここまでやるならパンタも塗ればいいのに
ってスレ違いかw
>>232 いいですね。
でも、自分にはちょっと無理そう。
過渡にモデルチェンジを期待するのは無理かな?
235 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 17:44:21 ID:AIJPR+iV
私のように発送が逆の人は、
カプラーポケットを切り落としてBタイプを取り付けるが。
うp
237 :
235:2008/07/15(火) 21:22:54 ID:AIJPR+iV
いわゆるカプラー長の台車のポケットを切って柄を削ると
Bタイプカトカプをはめ込むのに丁度よくなる。
240 :
232:2008/07/16(水) 02:30:57 ID:E6NG7Cjk
>>235 富のトイレタンク付けちゃったから、台車マウントだと
首振れないのよ。なのでボデマンにした。
仙石205も同様の改造したよ。
富0371マダー? チンチン
>>243 ●61系客車専用となります。
ドア部を逃がす為に専用品なんだろうが
これ名鉄7000用JC0380みたいにロングシャンクだったりして・・・
マウント方法そのものが違う臭い。従来だとまずデッキに干渉するし。
アーノルドポケット対応型の自連TNを出してくれればいいんだが。
>>246 ボデマンTNがデッキに干渉するからってわざわざ
プラグドアの旧客作った会社もあったよねw
本家はしっかり工夫してくるんだからさすがだよ。
ドア交換パーツもどんなものなのか興味あるねえ。
東急5000系とかキハ10だのに使われてるJC56と同じ幅なら
デッキに干渉しないかと。
ちなみに過渡の旧客にあてがってみたけど、すっぽり収まったよ。
自連TN、シンキョーみたいな感じになるのかなぁ。
南部縦貫と同じ形かな
252 :
249:2008/07/20(日) 00:34:48 ID:9gQZNt3R
253 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 04:02:00 ID:bssntfSI
カトーカプラーAタイプで自連で両脇にホースつきのって出てる?
>>242 KATOも最近頑張ってるね
でも電車厨の俺としては、いい加減まともな電車用ドローバーを出して欲しいと思う
211初期品→きらら用
256 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 06:16:23 ID:am0q+kgk
前出のアサーンのカプラーでないのかな?
>>255 某所で叩き売りの灰色ドローバー@100×2袋を買ったのだが、きらら用だったらしく連結間隔が短かすぎだった。
あの蟻につけても、幌を両側取ってもまだ接触する。
幌なし果糖だと0.5mmくらいの間隔になる。
40個もどうしたもんかな…OTL
211用まだどこかに売ってないかな。
>>253 出てないです。
以前は予定品としてカタログに載ってましたが、新しいカタログには載ってません。
ただ新しいカタログの記載内容は疑問な点も多いので、そのうち復活するかもしれませんが。
>>256 その後、何も新しい情報無いね。
2008年夏ってことだからまだこれからなんかな?
ttp://www.nscalesupply.com/ATH/ATH-McHenry.html N Scale Supply で比較されていた AtlasのAccumate (23015)を買ってみた。
ケースはマグネマティック1015とほぼ同サイズで、シャンク長もほぼ同サイズで
1015互換といってもいいように思う。
本体のひげで復元させるのでバネを組み込む必要がなく、解放ピンも取り付け済で組み立ては楽。
但しケースがスナップ式でないので、2001みたいに焼きつぶす必要あり。
見た目は、各自の好みがあるので一概にいえないが、比較写真ほど大柄に見えない。
1組(2個)入のパックしか見つからなかったので、10組(20個)入もある1015に
価格面でかなわない。
>>173 E10まだ店頭にあるの?
どちら方面でつか?
今までN Scale Supplyでマグネマティックカプラー買ってましたが
50$以下のオーダー受付なくなったんですね・・・
他にいいとこないかなー
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 12:02:03 ID:GUUOP5ah
教えて君ですみません。、
過渡のUSAナックルの調整に関してなんですが、
アンカプラー上を比較的に高速で通過すると自然開放してしまうのですが、そんなもんなんでしょうか?
低速での通過では開放しません。レールは水平です。
何か良い調整方法等ありましたら、ご教示お願いします。
>>262 アンカプラのレールを前後より少し高く、丘にする。
264 :
262:2008/07/31(木) 00:02:20 ID:npFm2bbU
>>263 レス、サンクスです。
アンカプラーレールの下に架線柱台を挟んで実験してみました。
若干の改善がみられましたが、やはりまだ開放してしまいます。
原理としては、アンカプラー上で引っ張り状態にするということだと思いますが、牽引されている車の転がりが良すぎると、丘の上り時の機関車の僅かな減速に反応してしまう様です。
トリップピンの角度を少しキツメにしてカプラーの首ふり角度を調整すると効果がありそうなのですが、かなりシビアな調整が必要だと感じています。
いろいろ試してみます。
>>264 被牽引車の車輪端の軸とと台車の間に、
適当なバネをごく短く切ったのを挟み込んで抵抗にするというのはどうだろう。
プッシュで解放させるのもやりやすくなるし。
>>265 #1023の付属パーツでついてたね
2巻きくらいのカプラースプリングみたいなパーツ
ピボット部に挟めというやつ
最近はついてないんだっけ?
>267
逆にKATO双頭をTN密連と連結できるようにしたい…‥
269 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:38:15 ID:4a7yljgT
双頭むずかしいな
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:44:04 ID:pFIYIQaF
ナックル
機関車用だと、既存の過渡カプ交換のと交換すると取り付け位置が低くて…
つまり止めた方がいいという事かな?
加工しようにも、スカート弄るしかないように思うのだが…
自然解放しなければ、そのままでも…
とか思ったりもするんだが、他に交換した人はどうした?
>>272 カプラーの根元の上側を少し削り、下側にはプラ板等を挟む。
274 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:40:07 ID:0CFTmtMn
高度な話題の中、唐突な質問ですみません。
富BMTNで取り付け部の内幅が12.5mmの密連形ってありますか?
調べた範囲では、現行カタログ分売カプラー一覧のとこの写真は取り付け部の幅が狭く見えます。
自連ですけど…
>>275 幅12.5mm位のJC56のガワだけ残して、
BM密連のパーツと入れ換える…と出来るかもしれない。
一個買ってきてやってみたら?
>276
感謝
カタログの写真はJC56なんですか。
分売パーツって種類が多くてよくわからないorz
どっかに分かりやすい一覧ってないですかねぇ。
ともあれJC56買ってみます。
>>277 テックステーションなら、一覧はないけど写真が豊富だよ。
>>279 見てみました。ここなら形状がわかりますね。
有難うございます。
>>278 先日、夏の旅行での乗車記念に蟻789を買ったのです。
で、増結を加えるにはクハのカプラーを交換するのですが、
付属のカプラーはスカート形状がどうにもなんなのでダミカプ用スカートを改造しようかと。
床下にはダミカプが付いていたTNが付けられそうなポッチがあるので
それを利用しようと思ったら幅が12.5mmだったというわけです。
0334をぎりぎりまで切り詰めて接着orビス止めというブログ記事は見つけたのですが、
極力ボディ側の加工はしたくなかったので、もしパーツで使えるものがあれば、と思い質問しました。
(パーツ側の加工はOK)
JC56のほかにJC44(485ボンネット用?)も怪しいサイズですね。
カプラーなんてそんなに高いものじゃないんだから、
色々買ってみて試行錯誤した方がいいよ。
加工が必要な場合、他の人が上手く行ったからって、
自分がやって同じように出来るとは限らないし。
それと、見た目の良さと、走行安定性ってなかなか両立しないし、
他人の意見に頼り過ぎるのは良くないと思う。
なんて偉そうなこと言ってる漏れも、試行錯誤の繰り返しで……
カプラー道を極めるのは難しい。
>>280 そういう状況なら、俺だったら手間を省くために加工したカプラを
ゴム系接着剤で安直に貼ってしまうな。
接着剤を控えめにしとけば、気が変わって剥がした時に元に戻すのも楽だしね。
カプラー種類たくさんありますが・・・
Mはマグネット?だと思うんですけど、
SとSCがわかりません。
教えてください。
>>283 Sは一般的な2軸貨車や台車マウントアーノルドカプラの置き換え用。
SCは最近リニューアル中の富の2軸貨車の、首振りアーノルドカプラ置き換え用。
ちなみにMはTNが付属していないちょっと昔の機関車の、
Mカプラ(磁力でハネ上げ可能なアーノルド)の置き換え用。
>>284 S(JC02)とC(JC05)の違いも教えてください。
>>286 写真見る限りでは、アーノルドの解放ピンのありなしに見える。
288 :
284:2008/09/03(水) 23:50:01 ID:p53zEMSO
>>284 よく考えたら、2軸貨車にTNのS組んだら脱線大会だわ。
これは無しにしてください。
SCは過渡釜に付けられるってのも知っておくと便利かも。
過渡キハ35系のカプラーの説明は文章では密着自連型だが、写真見る限りナックルのような気が…
キハ82系用のAssyで対応出来るのかな? 実物を早く見たいものだ。
SCを過渡釜につける時、復元板バネの真ん中を少し折ってカプラーが前に突き出す
ようにするといい。EF66にそのままつけたらフニャチンだったのでそうしたらビンビン
になった。
294 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 02:28:43 ID:MWiBux0w
数の子
ミミズ100匹
>>294 > 数の子
> ミミズ100匹
巾着がないとゆるゆるかもしれないぞw
過渡釜にSCは連結する時の力加減が難しい
そこで潤滑剤ですよ、旦那
使うならグリーセムか6B鉛筆か
油系はホコリ呼ぶからダメだな
299 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 04:04:30 ID:Ru6rBH0/
>>296 慣れだよ。
富EF63の連結とかと難易度変わらないよ。
ナックルカプラーってカトカプと比べて走行中の自然解放がしやすいのでせうか?
従来品の釜にダミカプとして片側のみの交換を考えてたんだけども…
少なくとも、「とびうお・ぎんりん」のナックルカプラーは最悪。
自然開放しまくり。
総本山のゴルァ電するも「仕様」だと。もうアホKATO(ry
最近のはどうだか知らん。
302 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 10:19:29 ID:5kebsE8V
ナックル−ナックルだと自然解放しまくりだが、片側がマグネとかTNならまず大丈夫。
だからうちでは機関車はEF66以外はすべてナックル、貨車はマグネ、客車はTNにしてる。
(うちには旧客はない)
KATOのカプラーは線路の縦変位に弱いね
飛魚銀鱗のナックルも自動連結後に指で編成を前後に動かして圧縮引張をかければ解放しなくなる
>>301-303 d
客車&貨車はカトカプなので機関車はナックルに変えても問題なさそうですね
>303
物理的に縦寸法が短いですからねぇ。
おまけに上下動を制限する爪やステーも無いからね。
そういえば過渡カプの自然解放を防ぐ為にカプラー下面にプラ板を貼るというのを見たけどナックルは不可能だろうな・・・
せいぜい勾配の出入り口部分だけでも勾配曲線を出来るだけ緩くするしかないね。
あとは平坦のみで楽しむか・・・
モデルになってる並型自連にも爪はないしね。
それ考えると実物って凄いよな。
あの程度の連結器で1000トンも簡単に牽けるんだから。
309 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 12:15:52 ID:fk+s4J56
さらに数万両の連結器をいっぺんに交換した当時の鉄道省はすごい。
うちなんか資金不足で一ヶ月に10両くらいが精一杯。マグネマティックもっと安くならんかな〜。
311 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 13:17:50 ID:QdmEtDu3
過度カプは先頭車同士の連結だと間隔が広すぎ!
俺の電幕なしの201系のクハTNに変えたよ
312 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 14:50:00 ID:lqG07BYE
しょうがないよ。それが過渡クオリティ。
313 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 14:57:03 ID:IGe9HsuJ
でも過度カプの密連は他社にまけない信頼性があるから中間にはよく使うけどな
富のTNは連結間隔が短すぎるから中間には使えないだんよな
それに過度カプの密連、自連はジャンパ管があるから中間にはもってこいなんだし
先頭には絶対使えないけどなw
中間はJP最強ではあるな
N A JPが出ればの話だが
いくらジャンパ管付きでも、
電連連結&床板から離れてる(浮いてる)ってことで、シルエット的にまずいし。
普通に眺めるアングルででも、「ジャンパ管がチラ見えしてるな」というのは思っても、
それが「おお!リアル!」とか感激するほどのものではない・・・
かといってNBに換える追加投資も癪だったり。
・・・と思ってるのは俺だけでいいな。
>>315 模型なんだし、ある程度のクリアランスが無いと脱線の原因にもなるから
ジャンパ管が床板から離れてるのも仕方ないでしょ
ま、あれがリアルと感動するほどのものじゃないってのは同意
317 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 08:11:32 ID:S8bif9wh
俺は最近カトカプ密連を中間に使い始めたから素直に感動してる。
連結部から見えるジャンパ線がリアル。
先日再販された富のワム80000に過渡カプラーを取り付けしたいと思います。
しかし取り付け方法に難儀していてどうしようかなと思っているのですがどなたかお勧めの加工方法が記載されているHPなどをご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
自分でもいろいろ検索してみたのですがケーディーカプラー等の取り付け方法等は良さそうなページを幾つかみつけたんですが過渡カプラーは見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
釜用の過渡カプを使えば簡単
>>319 なるほどそういう手もありますね。
でもその方法だと連結間隔が異様に開いてしまいそうですね。
もう少し間隔を詰める方法があるといいのですが、、、、
ん?
Z03-0683ならバッチリよ
オレのスーパー連結器を語るスレを見つけた!
324 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 08:18:43 ID:YwbycLuv
トミックスのビスタカーをカトカプ密連にしたら、カーブ曲がり切れずに脱線した
1.上記の文を仏訳しなさい
南無妙法蓮華経
過渡のサイトにかもめナックルを取り付けたカニ21の写真があるのだが
付属のカプラーポケットカバー使ってるのかな?
写真は見ていないが、たぶんそうだろう。
SHINKYO連結器用車体マウントポケット
なるものを発見、ホワイトメタル製2個入り\240
これの使い方って連結部分反対側の飛び出た部分削って
溝に挟んでかしめれば桶なのかな?
上下動に弱いSHINKYOではちょっと不安な気がする
これ首振らないのでは?
束差のTNポケットと同様のカプラー固定方法ってのもパk(ry
使う孔は1つだけでしょ。
何かエロイと思った俺は夜勤明け
SHINKYO同士、あるいはSHINKYOとマグネor過渡ナックルだったら
首振らなくてもいいんでね?
大カーブならね。
338 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 22:21:44 ID:qL7vPpgd
>>332 実際に使ってみないとワカランなぁ・・・
パパさんの購入レポに期待。
束差ので十分な希ガス
340 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 18:04:01 ID:aNF9oaCp
富EF15のナッコー化が上手く遺憾・・・w
愚痴りながら保守
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 18:20:18 ID:NotGvW1s
>>340 >富EF15のナッコー化が上手く遺憾
台車マウント用を使用。
カプラー押さえの後ろを、後方Ω状の手前でカット。板の方を下に。(KATOの台車に付けるのと上下逆)
もちろんスプリングは使用。デッキを付ければカプラーは外れない。
トリップピンを付ければ自動解放も可能。
必要に応じてプラ板で高さ調整。
343 :
340:2008/10/25(土) 03:19:30 ID:c1NQPcrT
341、342両氏応援&アドバイス蟻がd
結局、掟破りのビス止めで終了・・・orz
一応形にはなったので後日試運転します。
さぁ寝るか・・・
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 03:18:04 ID:W4XnbrUq
DD51(北斗星色)をナックルカプラー化したいのだがDD51に使用出来る足パの品名・商品番号が分からない
誰か教えてくれ
346 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 15:22:18 ID:9kL+3/4D
>>344 富のならTN分解してかもめナックル入れれば桶
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 21:36:54 ID:W4XnbrUq
かもめ用じゃだめ?
>>348 へー、こんなのがあるんだ
ナックル部は固定なのかな?
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 11:18:45 ID:7VBcYnRa
昔、エンドウから出てたナックルカプラーみたいだね!
>>348 BACHMANがパチモン出してなかったっけ?
短尺と標準とセットのパッケージで田無とかに
ぶら下がってるのを見たが。
>352
あれ入手難なのが難点だけど安くて便利だよ。
短・並の他に釜用?も1両分ついてる。
ナックル部が大きいので実用性十分だし。
RED CABOOSE のやつなら持ってるよ。
SHORT, MEDIUM, LONG と3種類ある。
8つ入りで2ドルぐらいするので、過渡カプと比べるとあまり安くない
>>354 尼田無と超傷で見かけた。1年くらい前にw
ちっちゃいパッケージで200円くらいの値札付いてた。
初心者質問スレで回答が得られなかった事があるのですがどなたかご存知の方いましたらご教授ください。
蟻のセット物の中には過渡のBタイプのカプラーを取り付けられるようにドローバータイプのカプラーのようなアダプターが付属していますが、
標準装備のアーノルドカプラーを外して通常タイプ(Aタイプっていうんでしたっけ?)の過渡カプラーを付けた場合と比べて何か差異はでてくるのでしょうか?
たとえばBタイプの過渡カプラーを付けたほうが連結間隔が狭まって実感的になるとか、、、、
アダプターを動力車に取り付けようとするとワザワザ動力台車を外してひっくり返さないといけないですから、どういうメリットがあるのかななんて疑問に思っています。
回答の書き込みお待ちしています。
T車→Aタイプで未発売な自連のJPが使える
M車→台車の向きが正しくなる(旧設計品の一部で連結面間隔が広がってしまう)
M車と客車の中間部はBタイプの方がメリット大きいけど他はAでも変わらんよ
>>357 蜜連は大丈夫なんだけど自連は何故か嵌りが合わなくて抜けやすいんだよね。
0.3mmのプラバン差し込めば抜けにくくなるけど、ひどい奴は接着が必要になるから
自連の場合はAを使う方が無難だよ。
360 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 00:15:08 ID:uDGWz93X
短パン削除
はじめてSHINKYOカプラーを買ってみた
組み立てただけじゃすぐにバラけてしまうんだけど
接着剤でガッチリ組み立てた方がよろしいんですか?
>>361 きつきつだったりゆるゆるだったりするのは仕様だと思う。
組み合わせを変えたらうまくいったりいかなかったり。
ラジバンダリ
>>362ありがとうございますだ
キツキツとかゆるゆるとか、そんなの模型で感じたくないなあw
>>358 >>359 回答ありがとうございます。
ネットで検索してもあまり付属のカプラーアダプターを使用している方がおられないようで使用したインプレがわからず困っていました。
カプラーアダプターを使用すれば連結間隔が短くなったりするのではないかと期待したのですが、そうはうまくできてはいないのですね。
書き込みの様子からすると素直にAタイプのカプラーを使用した方が問題も少なそうな感じなので必要に迫られた時にだけ使おうかと思います。
御教授ありがとうございました。
366 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 13:25:08 ID:TPD3ahjy
カトの古いELなどに付いているカプラーでアーノルドの先端、下にL字型の金具?が付いているやつは何て言うのでしょうか?またどんな機能が有るのでしょうか?
超初心者なので教えて下さい
>>366 電磁アンカプラー対応カプラー。
専用の電磁アンカプラーに通電すると、後部の金属棒が吸引されてカプラーが上に跳ね上がる。
その場で開放もできるし、そのまま相手のカプラーを押して行って、好きなところに置いてくることもできる。
ということになっているが、
・昔のパワーパック&車両では、電磁アンカプラー上に正確に止めにくい
・作動が不確実(カプラーが上がっても引っかかって開放しないなど)
・下部のピン(プラ)が破損しやすい
・電磁アンカプラーはお座敷運転の線路には取り付けられない
など問題だらけで、数年で消えた。
368 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 16:30:37 ID:TPD3ahjy
>>367回答有難うございます。
富のマグネカプラーと同じような物ですかね?
それだと富のアンカプラーレールでも作動するのかな?
下部のL字型の物は何の為に付いているのでしょうか?
>>368 富のアンカプラーレールでは作動しない(富のMカプラーより強い磁力が必要)。
下部のL字ピンは、一度上がったカプラーが、切り離しと同時に元に戻るようにするため。
説明が難しいけど、カプラーが上がると、根本の金属の棒が引っかかって、上がったままを
保持するようになる。それを戻すため。
でも保持されないことも多かったよ。
>>366-369 カトーのアーノルドカプラーの先端に切り欠きが有るのも
このカプラーのせい。
>>371 > 下部のL字は遅延解放用じゃないのか?
それが正解。
L字の部分が、相手側のカプラーの上に乗っかる。
遅延開放用だが、
>>371で合ってると思う。
相手のカプラーの上にはピンは乗っからない。
高さは根本の引っかかりで保持されてるから、ピンが折れていても押していける。
引き離すとき、あのピンが相手のカプラーの先端にうまく引っ掛けられて、カプラーが元の高さに戻る。
あのピンの調整がキモというかガンというか…。
せっかく電磁アンカプラー上でカプラーが上がっても、
ピンが曲がっていると、相手側のカプラーが間をすりぬけてくれなくて、
引っかかって外れなかったりしたんだよな。
>>370のいう切り欠き付きのカプラーが相手なら、だいぶましだった。
>>369 カトーの電磁アンカプラーは、富のアンカプラー線路上で持ち上がらなかったっけ?
その逆に、富のMカプラーは過渡の電磁アンカプラー用では持ち上がらなかった気がする。
大昔に遊んでいたとき、そんな記憶があるのだが・・・。
試せばいいのだが、今は手元に富のアンカプラー線路が無いので・・・。
>>375 369じゃないが、富のアンカプラーでは過渡の電磁アンカプラーは上がらない。
今やってみたw
カプラーの敏感さや富の磁石の強さに個体差があればわかんないけど、
手で何度かつっついたりしても、ぴくりともしなかった。
>>375 磁力の方向が違うからじゃないかな?
富のアンカプラーはポケット内部がN同士で反発し合わせてあって
レールのマグネットをSにすることで磁石上のみ吸引しあって持ち上げる仕組み。
電磁アンカプラーは割と強い磁力だったからS面なら作動する筈。
うちは富の線路でアンカプラー線路も一応持ってるけど、
釜は全て過渡カプかナックルに換えちまったから試し様がない・・・
富のは
>>377の言うようにカプラー側にも磁石が入ってるから
線路側の磁石は弱め
過渡のはカプラーに鉄線なだけなので
強い磁石じゃないと
今だ現役の富アンカプラーと、消えてしまった過渡アンカプラー
こんなところにもそれぞれの商品への取り組み方が伺える
まあ関水金属は世界市場相手にする以上デファクトスタンダードに従う必要があったって事でしょうね。
>>379 まず出てきた時代も違うし
>>380の言うような理由もあるし
歴史を学ばない暴論は説得力が無いよ
>>380 過渡はあのあとすぐ、標準的なマグネ・マティックカプラーを利用しやすくする方向に
舵を切ったからね。
そのためのアンカプラー線路もさっさと発売したし。
>>375-378 TMS 79/3月号の鉄道模型相談室に、
関水製の電磁式アンカプラーではトミーのMカプラーは解放しません。
その逆の、トミー製の永久磁石を使った解放ランプ付レールの場合は関水の自動解放カプラーも解放できます。
と、書いてある。
つまり今と昔とでは富アンカプラー線路の磁石の強さが違うということか。
L字フックについてはDD13発売時の製品の紹介欄に詳細が載ってた。
遅延解放用で正解。
カプラーが持ち上がったままのとき、相手のカプラーをフックで押して行くというもの。
うちの茶色富レールだと過渡釜(PF)カプラー上がったよ
うちのは茶色レール、ファイントラックどちらも上がらなかった。
もしかしたら、最初期は磁力が強かったが、Mカプラーの本線走行中の開放防止か何かのために、
途中で磁力を弱めたのかも…と思ってみる。
ダッタァ〜ノカァ〜
387 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 03:06:45 ID:XHwpMzBD
366 368 です。皆さんレス有難うございます。
過渡電磁アンカプラー対応カプラーと富アンカプラーレールだと微妙な感じですね。
購入して試してみます。
388 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 03:29:07 ID:AX03oTdM
超電磁ヨーヨー
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 05:52:28 ID:PT5ZkK9G
超電磁たつまき〜♪
超電磁すっぴん〜♪
超電磁推進船
392 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 14:49:03 ID:+lf8F8q5
♪電磁電磁電磁オ〜デンジマン〜♪
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 00:22:59 ID:efccVoPt
電磁ん電磁ん電〜磁〜んザ〜ボ〜ゥオォガァ〜♪
394 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 01:22:50 ID:cGKSdPaq
電磁END
395 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 01:46:52 ID:A/d+ywJ1
電磁メンタルグラフィティ
396 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 10:56:38 ID:BGr07rzc
電磁ハト
397 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 12:23:14 ID:ke/XvQi+
電磁砲
398 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 12:25:41 ID:Uft4z5Ge
電磁マン
電磁ー北京
電磁歯車式交流電車
電磁直通空気ブレーキ
402 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 00:31:25 ID:Om9acWM2
オ電磁電磁
いい加電磁しなさい
電磁添加電磁制御…じゃなくて界磁添加励磁制御
QMAのトレイン検定で間違えた俺は鉄オタ失格
405 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 06:05:41 ID:KGCRu7t1
電磁とバスの博物館
つのだ電磁ひろ
電磁ろう先生
電磁の国盗りゲーム
電っ磁電磁にしてやんよ
傷だらけの電磁
嘆きのボイン
侍魂
残酷な電磁のテーゼ
コ〜ンバイン1・2・3
4・5連結だぁ〜
西部警察
スーパーZ
大地を揺るがす 超〜電磁ロボ
JP密連は糞
電磁ャラス
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 01:19:58 ID:Wxy3djSG
宇宙電磁んゴリ
キハ30のナッコーも、換装の余計な手間が掛かって糞
KD#58どうよ
従来型のと混結すると解放もDUもうまくいかんのだが
ママ電磁
チュッチュチュルチュルチュチュチュ〜〜
チチダスmimi
荒らしか?よくわからん
TOMIXの2軸貨車は、KATOカプラー派はどうやって交換すればいいんだろうか?
とりあえず接着してしまったが。
全く現物を見ないで推測だけで言うが
最近のリニュ品のならカトカプアダプタとかだめ?
昔の金属蓋仕様のはそのまま普通のが入るけど
最後の手段はポケットごと移設か
>>429 従来品ならそのまま取り付け可能だけど、
現行品は、KATOカプラーアダプターは穴が小さくてはまらないのと、
後ろ側を切り詰めるのも必要だったりする。
で、穴を広げたりしてやってみたら首が長すぎで、垂れ下がってしまった。
昔の話で恥ずかしいが、
富2軸従来品のポケットの奥を削りこみ、カトカプをスプリングレスで付けた。
(隙間にプラ材詰めて元の金属蓋で閉じた)
連結器本体部分が突出する程度にまで引っ込めたので見た目は良いが、
R280程度で脱線することに気付いたのは所有8両全てに施行後。
車体長や軸距にもよるのかもしれないが、2軸貨車だからと思って
首振れない程固めるのは良くないね・・・
二軸だからこそカプラーが首ふらなきゃ直線しか走れなくなる訳だが
"昔の話で恥ずかしいが"
ボギー用台車マウントのカプラーが固定でいけてたので、同様だと思い込んでたのね。
連投スマン。
まあ軸数云々よりも、
これまではどっちかって言うとフランジ周辺やアーノルトカプラー相互間の遊びで吸収できてたんだろうな。
そこへちっちゃなカトカプをガッチリ固定したんじゃ、条件変わってくるわな。
>>434 『台車マウント』である事の方が大きい
何のための台車マウントカプラーかを考えるべし
貨車の話だろ
メタミドホス
439 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 15:28:18 ID:7EtPNyTN
記念カキコ
考えるべし(笑)
泣くべし(笑)
富の2軸新型カプラーポケットにKATOカプラーを接着したと書いた者ですが、簡単に首を振れる取り付け方法をみつけました。
鉄コレのダミーカプラーの台座を裏から接着すれば、ピンを刺したりしなくても首を振って抜けなくなりました。
>442
今更ですが、蒸気神のページに取り付け方法の記載がありますね。
富DE10にやっとこさKD取りつけ完了。
俺の場合、基本的に原状復帰可能な「本体無加工主義(台車マウント時のスプリングの
歩ッチ切り取りを除く)」でこれまで進めてきたんだけど、今回だけは本体への加工は
不可避かと思った。
でも、MT-10とMカプラー用TN付属のカプラーカバーパーツを瞬着で組み合わせ、小型の
KDカプラーのユニットを作り、ゴム系接着剤でカプラボケットに固定するやり方でどうにか
本体無加工をクリアできた。台車の動きも阻害しないし、カプラーとエンドビームの干渉も
ない。Mカプ用の穴が著しく邪魔だったけどね。
447 :
445:2008/11/22(土) 01:27:35 ID:7vaYH12B
450 :
445:2008/11/22(土) 02:49:06 ID:7vaYH12B
>>449 高さはどうにかクリア、といったところかな。
Mカプラーのポケットに組み上げたKDのユニットを取り付ける際、ユニットの下面を
少しずつ削って高さ調整をしているのだが、高めにつけると開いたままになっている
Mカプラーの軸穴にMT-10の根元の突起が引っかかって首を振らなくなってしまう。
また、エンドビームとMT-10のホワイトメタルのスプリングケースが干渉する。
だからといって下面を削りすぎると低くなりすぎる。俺の場合、KATOカプの標準的な
高さに合わせて、Stdゲージより0,5mmくらい低めに取り付けるのが常なんだが、今回は
0.7mmくらい低くなってる。ユニットを組み上げるより、このあたりの調整に結構時間が
かかった。
>>450 さんくす
私はDE1両は切削アリで改造したんで、2両目は貴方の方法を試してみるよ
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 09:07:27 ID:wC2852Yh
もう画像が流れとる・・・
早いなぁ
453 :
445:2008/11/22(土) 09:48:39 ID:7vaYH12B
>>451 試してみるなら、注意点を幾つか挙げとく。
@Mカプラー対応TN付属のスペーサーIIは、両脇のポッチを切り取る。本当はこれを活かしたかったんだけどね。
また、そのままだとMT-10のシャンクの前後の動きが不足するので、スペーサーIIを若干削る。
(リンク先の図参照)
AMT-10シャンク根元の突起は、Mカプラーポケットの幅より若干広いので、突起の先を少々削ってMカプラー
ポケットに収まるようにする。(リンク先の図参照)
削りすぎるとシャンクがあらぬ方向へ向いたままになる恐れがあるので注意。
とりあえず当たらない程度にしておいてユニットを組み上げてから動きをみて微調整した方がいいかも。
BKDのユニット組立の際、スプリングケースの下に隙間ができるので、3mm×3mm・0.5tのプラ板スペーサ
を作って差込み、接着してある。
C最終組み込み調整のとき、ひょっとしたらスプリングケース後部を若干削る必要があるかもしれない。
@、Aの図は以下に。
ttp://www3.uploda.org/uporg1801418.jpg.html 再現性はあまりよくない方法かもしれないが、追試よろしく。
455 :
445:2008/11/22(土) 10:09:43 ID:7vaYH12B
456 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 09:31:59 ID:vhykJejS
結局流れてしまって見えないわけだが
諸行無常
459 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 15:22:25 ID:Vu8D1Uko
そういえば誰も語っていないが、富ED79用TNカプラー(短) の分売パーツでたね。
とりあえず自宅の富ELの片側だけ交換する予定
461 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 09:40:55 ID:4XxLKn3k
あのカプラーは通常販売すべきだよな
来年2月発売予定ラスイ
合体
464 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 01:11:39 ID:Y6rJz1JC
アッー!
過渡のキハ35のカプラセットって売ってないのかな
客車に使えると思ったんだけど
>>465 扱いがちと面倒だけど富の0395を先頭に付けるとかなり良いかんじになる。
じゃなくて客車にはかもめナックルがお勧め。
キハ35のナックル、無加工では客車には付けられないっぽい。
気動車は小型密自連だから客車には小さいんじゃなかろうか。
まあまあ、過渡のキハ35系の現物見てからおいで。
66にゃこれだよw と過渡のEF66にTNSC密自連を装着。片方はカトカプやナクール
と連結できるようにTNカプラーをシコシコと削って根性で連結できるようにしたぜ。
過渡はそろそろ密自連タイプのナックルを作るべきだな……
KDの#119じゃなくて?
HOはKD
474 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 09:03:21 ID:J9rFMylU
どなたか詳しい方に教えて頂きたいのですが
KD#58のオフセットタイプのカプラーは
発売されているのでしょうか?
また、KDのスタンダード(標準)の上にオフセットしたタイプは
シャンクが長くなっていますがシャンクが同じぐらいの長さの
物はないのでしょうか?
以上宜しくお願いいたします。
>>474 > KD#58のオフセットタイプのカプラーは
「スケール」カプラーのオフセットしたものは発売されていないと思います。
「KDのスタンダード(標準)」が No.5 のことを指していて、「上にオフセット」というのが
ナックルのことなら、金属製ならNo.47、プラならNo.27
逆にポケットが上にオフセットなら、金属製ならNo.42、プラならNo.22
ただしこれらは若干シャンクが短いです。No.5が7.5mmで上に書いたものは7.1mmです。
>>476 スクラップの山を築く程では無いが…
EZやMcHenryの破損品が溜まってきたなぁ。やっぱり壊れやすい。
特にナックルのバネが一体成型のヤツは動作が不安定だし、ヘタレやすい。
やっぱりKadeeが一番だな。
今、破損したEZをKadeeに交換し終わったところ。
NオンリーなのでKD(というかマイクロトレインズ)の互換カプラーと言うのはあまり目にしたことがないが・・・
過渡の宇佐ナックルも互換カプラの部類に入るのかな?ま、ロイヤリティーは払っているんだろうけど。
一時使用した宇佐ナックルも、最近は全部マグネマティックに交換した。動作の安定性では勝負にならない。
50年経ったからクローンが出た訳で
>>480 どうせなら完全なクローン作れば良いのに
しかし、50年以上前にあの水準とは。凄いな。
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/23(火) 16:10:09 ID:psITtRyE
474です。
>>475-477様
ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですがKadee#58のオフセットタイプは存在しないようですね。
ミディアムタイプの上方にオフセットするタイプと下方にオフセットするタイプは
いずれもミディアムタイプの柄の長さ7.54mmに対して7.14mmで
なぜか短くなってますね。なぜ同じ長さではないのか不明ですが。
#58の柄を少し曲げてカプラーポケットとフタを改造して
ハイトケージでチェックしたら何とか連結可能な許容範囲内におさまりました。
Nでもいろいろあるでしょう互換カプラ Accumate, McHenry など
機能的には互換じゃないけど連結できるものも多いし。
というか、ナックルタイプでマグネマティックと連結できないのって少数でしょう
>483
つ【TNカプラー】
>>482 30番台のポケットを上にしたり下にしたりって方法を説明するのを忘れてた。
バネに方向性ないからひっくり返せるのよね。
>>483 その少数Sergent Couplers
http://www.sergentengineering.com/index.htm The world's most realistic scale couplers!
マジでダミーカプラーの大きさとリアルな形状で連結可能。ケィディー58番よりさらに小さい。Nでも使えないか?と思えるぐらい。
でも一向に普及しないのは・・・・広告ほど上手く動かないからです。
事前にナックルを広げないと連結しないというのが模型用連結器としては革命的に使い辛い!w
実物でも連結前に手動で広げてるだろ?ってのが製造メーカーの逆切れ気味の解説。
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 14:29:08 ID:LxJV2k56
今日は多くの凸凹カプラーが連結する日
まぁ俺の凸は連結する凹がいないがなwww
連結可能な凸ならいるジャマイカ
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 15:29:05 ID:di4aPT8e
いっそ密着連結器のように
とりあえず俺のは使わないから連結器カバーつけてる
大事にしとけよw
>>490 扱いは丁寧である必要があるが、凸は大事じゃないw
>>492 俺は更新済みだからグレー色に塗ってるが、おまいらはどうなんだ?
何この富スレwww
過渡スレでカプラー論争やってたしw
>>494 過渡スレで暴れてたゆとりがこっちに誘導されてるぞ
痛いから来なくていいんだけどなあ
>>496 バカがこっちに来たら面倒だけど、IDをNG登録して
スッキリさせればいいさ。
>>497 来たら総スルーでいいんじゃね?
ってかカプラー交換うpするのかな?w
うpしろって言っても
変な言い回しには噛み付く癖に
うpすると言わなかったから恐らくしないだろうけど
もう後に引けなくなったのかな?w
>>498 どっちかというと噛み付いてた方がバカだろ
500 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 15:16:11 ID:b1dd09Er
富の新しいカプラー、まだみたいだな
501 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 16:19:26 ID:z66lwsaq
1015-10売切れでorz
502 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 18:21:09 ID:0FHGlE+/
チンコマンコ
カンゴロンゴ
クリスマスに連結しすぎで腹筋痛いのは俺だけか
>>504 わざわざ夢の中の話をしに来なくてもいいよ。
>>506 腹筋痛くなるような腰使いが効果的かつ重要だと思う。
・・・って、このスレ最近エロ話しかレスつかんな。
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/29(月) 19:07:02 ID:gplAG7FY
なんかへんな流れになってるからクレクレするけど先日富のEF65を買ったんだけど他スレで無加工で果糖のナックルに交換出来るって聞いたんだけどどのナックルを使えば良いの?
ナハフのナックルカプラーで試したけど駄目だった(当たり前か)
510 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/29(月) 19:19:13 ID:Ei1N9a2Z
>>509 さんざ外出
機関車用TNカプラーをとにかくバラせ、そうすりゃ判る。
それでもわかんなけりゃ過去ログ漁れw
時間ができたので、釜や客貨車のカプラー交換をして
自動解放による釜の付け替えをしたいと思ってます。
何両かは昔マグネマチックをつけたのですが、調整が悪いのか
自然解放があったり、富釜への加工がめんどうだったりで止まってました。
最近USAナックルも手に入れたのですが、価格も安いし取付も
簡単でいいなと思っていたところ
>>479さんのような話しもあり
どちらにしようか迷ってます。
自動解放を楽しまれている諸先輩方は、マグネマチックとUSAナックル、
どちらをお使いですか?
うちは全てマグネで統一
宇佐ナクールは捨てた
マグネの形や大きさはイマイチでも安定感はピカイチ
中間車はナクル(orカトカプ)、緩急車・荷物・郵便車は両端マグネ
釜は混在
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 19:45:39 ID:ZArzL4AJ
富のブルトレに過渡カプに交換してるのは俺だけ?
517 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 21:51:40 ID:VgYR7Kin
に&に
でも俺以外少ないと思うよ
エアホース重視で密連カプにした奴は
521 :
520:2008/12/31(水) 23:13:52 ID:qwX2/Ve8
>>516 ノ
連結間隔詰まるし、連結しやすいし、アーノルト外した後にすっぽり入るし。
自然開放がちょっと怖いかな。
富のブルトレ、50系や今回の61系も全てカトカプかナクル、
マグネに換装してる
富のブルトレは中間はTN密自連、釜と連結する緩急車はカトカプにしてる。
富釜もナックル。台車マウントのMカプラー釜もナックル。
525 :
516:2009/01/01(木) 01:29:08 ID:AXfxNW9I
>>522 俺が密連に交換しても…?
しかし過渡カプに自然解放がないのでありがたい
>>524 俺は逆だな
中間車を過渡カプ(密連エアホース付きのタイプ)にして、釜に連結する部分をTNカプに交換してる
過渡釜でもBMTNや台湾カプに交換できるから、そうしてる
526 :
522:2009/01/01(木) 02:22:11 ID:niKsvIJL
>>525 ああ、電連つきのか<カトカプ
ウチのは11−702。自然開放めったに無いけど、忘れた頃にやらかしてくれる。
密連タイプは確かに開放なさそうだわ。
カシ釜&トワ釜はTN、それ以外の釜はナックル。
とりあえず客車の両端、機関車はナックル中間は今はアーノルド(そのうちカトカプ自連(ジャンパ付き)に交換予定)
ナックルって見た目は良いし自動解放もないから好き
ジャンパ付きの自連ってカトカプってあったっけ?
富ポケットに入るのかな?
ジャンパ付き自連型カトカプはBタイプだけ。アーノルドカプラーポケットには付かない。
確か前回のカタログの予定品には載ってたんだっけ?
未だカタチにはなってないが…
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 18:12:52 ID:AXfxNW9I
でも出たら欲しいなエアホース付きの時連
出さない(出せない?)理由が全くわからない・・・
作ってみたらジャンパ付けてる枝がカプラーポケットに当たるから
ジャンパ付きってそんなに良いか?
流し管や汚物処理装置つけらんないじゃんか
>533
密連に出来て自連に出来ない理由が無い。
は?流し管と汚物タンク付いててジャンパ付いてるやつってないだろ?
383とかE231-1000とか持ってるが、ジャンパは付いてないぞ
537 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 21:19:36 ID:+kG2StbO
線バネからコイルバネに改良されるBMTNが楽しみ
>>536の指摘が的外れな件について
BMカトカプのジャンパ付きが欲しい
以前鉄ヲタのパパで紹介されてたな(ニコイチだから製作費が高いが)
客車や貨車、機関車と連結する車両はアーノルトのままです
Mカプラー活用して機関車交換してるの漏れだけかな、、、
結構楽しいですよ
>>540 オイラもだよ。
ユニトラのうらに磁石貼ってピョコピョコさせてる。
なんか愛嬌があってイイね。
磁石はホームセンターで買った、20o×10o×4oのやつ。
留置・機回し・突放、すべてスムーズだよ。
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 22:33:04 ID:fcBflEgW
保守age
543 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 22:50:49 ID:t9j1Ucpo
オリQのおかげで、ねじ式カプラーのN模型化のベストは何か?と気になって。
HOでは無数?に自社カプラーがある欧州メーカーも、Nの自社カプラーはパス?
カプラーだけは、日本や米国のファンは欧州より恵まれている
NEM規格カプラーポケットのある欧州の方が恵まれてると思うけど
そういえばこの前もアーノルド厨と馬鹿にしながら
加工できない口だけ厨がいたな
地味に期待しているのだがやはり口だけだったか?
アーノルドが時代遅れなのは明白な事実だろう。
だから日本やアメリカでは代替カプラーが用意されてる。
ヨーロッパはN人口が少ないから放置されているが。
まあ対応する連結器の種類別にある程度規格統一をしても良い時期かとは思うが、主導するメーカーも組織も無いし、各社それぞれ自社の開発したカプラーで行きたいだろうから難しいだろう。
その点、ヨーロッパはもしかしたら一番早く次期統一規格に移行出来るかもね。日米は無理ポorz
>>547 というか、アーノルド以上に安定性のあるカプラーってあるの?
NEM規格って出てくるけどよくわからんし
その安定性がなければアーノルドが時代遅れとは言い切れないでしょ。
形が本物同様でも走れなきゃ意味ないし。
>>547 >>対応する連結器の種類別に
難しいんじゃなくて、必要性がない。
今までアーノルドで生産されたものがたくさんあるのに
今さら規格変えたんじゃ連結できなくなって本末転倒だしね。
一時的な不便を覚悟して統一しようというほどのメリットも感じないんでしょ
NにもNEM規格カプラーポケットがあって、
プロフィカプラーに交換できる、って話は無視なのか
ただ、伸縮アーノルト(キナティックカプラー)のほうが優勢だわな
>>548 NEM規格は欧州HOでカプラーポケットの統一規格かと。メーカー問わず無加工で好きなカプラーに換装可能。
安定性って、そりゃ、あんだけでっかくすりゃ安定する罠。
だがアーノルドよりマシな形状で普通に走るカプラーはいくらでもある。
互換性を別にしてアーノルドである必然性は無いだろ。大体、どんだけ軌道荒れてるんだw
まあアーノルドが標準であっても良いにしろ、もう少しマシな形状・サイズで互換性のあるカプラーが欲しい。
そういう意味でカプラーポケットの共通化っつうのはユーザー本位の良い手法だが、まあ小さくて台車マウントが常態化しているNじや無理だな。
>>550 あ、Nにもあるんか。知らんかった。
まあアーノルドの連結間隔さえ解決すればそれで十分って人は結構いるのかもしれん。中間車なんて見えなけりゃ気にもならないしな。
その点では過渡のNIOEは及第点だな。充分連結間隔は狭まってる。
554 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:06:45 ID:AvYrGbOT
つか、家に有る車両では既にアーノルドが1両も無い。
>>連結間隔
電車が全てカトーカプラーだったころが懐かしい・・・
あれで十分満足だったんだよな。
現役でカトカプな人がいたら怒られそうな言い方だが
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 23:37:55 ID:1+QpwEV4
お邪魔します。
RMモデルスのキハ35系の記事にも載ってますが、本当にTNとKATOナックルカプラーって連結
出来るのでしょうか? うちにあるTNとKATOナックルは噛み合いません…
再販近いキユニ17をキハ35系に繋ぎたいのですが。
無加工では連結できないと何度言ったら・・・
キハ35は大丈夫らしいな仕様が変わったらしい
ググってくれ
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 23:52:22 ID:VY+EQavS
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 23:56:43 ID:1+QpwEV4
557〜559
皆さんレス有り難うございます。カットする必要ある、とRMモデルスにも載ってましたが、
カットしたら加工前のTNとも連結不可(ゆるゆる)になりました。高価なカプラーが…(泣)
>>555 十分満足どころか、編成物の中間連結は未だにあれが最高と思ってる。
いや怒っちゃいないけど。
あれ、頑張れば無加工でもキハ35系のナックルとTNは連結出来た希ガス。結構頑張ったが。
でもちゃんと繋がったまま脱線もせず走る。
だがナックル削るだけですんなり行くならやる価値はあるわな。
565 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 01:33:12 ID:UV9ssTJd
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 06:59:23 ID:MmXvLqoJ
マイクロカプラーって何物でしょうか?
567 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 09:00:37 ID:UXyLdz3W
曲者
568 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 10:14:45 ID:JfSHuKqb
>>563・564
皆様ありがとうございます。試してみます。無事キユニ17が連結出来そうです!
569 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 11:06:27 ID:zfQKt0x1
>>566 つかえないもの‥ と言いたいところだけど
TMが使用できない時に重宝してる。
TMを装着しても間隔が短すぎて
連結できない時や、マイクロ417系は(実車の独特なスカート)
TMだとスカートの下部が干渉するので、マイクロカプラーにしている。
570 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 20:51:58 ID:qFydzpl7
>>566 富12系の車掌側などに使用している。
TNともKATO-Nとも何とか連結できるので、多少のアレを我慢すれば充分実用になる。
シャンクが1.5mm短ければ結構常用していたかもなぁ。
572 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 22:19:00 ID:A8w+WXYL
>>565 電車モノの中間は殆どカトカプ密連(ジャンパ付き)にしてる。
TNは先頭だけだな。
貨車の中間もカトカプ。ナックルじゃ単価高いし。
>>565 普通のカトカプより密連の方が連結面間隔が大なんだが
うちはそれが気になって全部普通のに戻したよ
576 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 00:09:53 ID:m95AzPPw
連結面間をタイトにするだけじゃないってことよ。
ジャンパ線の表現が有ると、それを補う事もある。
アーノルドよりは面間詰まるからいいっしょ。
577 :
569:2009/01/08(木) 00:24:24 ID:Cd+RI36g
すいません"TN"
に訂正します(--;)
>>Jつき自連カトカプはいつ出るのかのぅ。
なんかデジャブ?
誰がデブじゃ!!
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 18:04:33 ID:B6Af8CIs
61系用の自連TNマダー?
マダみたい
長編成対応の新TNって、61系用のと同じ?
>>584 いや、0373は線バネからコイルバネにはなったけど、長編成対応ではないよ。
推奨される連結輌数は従来通り。
東急新5000系の場合
運転席側のカプラーはマイカプで、
連結側はエアホース付きの密連カトカプだな
587 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 05:09:53 ID:JdkvVDvZ
てか蟻カプってTNとの連結が不安定だな
蟻カプの方をドリルで穴開けするか
>>585 そうなのか・・・
長編成対応TNっていう話はどこへ行ったのだろうか?
まらなはつきで登場→数ヶ月後にカプラーのみでの販売開始
って流れじゃねーの?しばらくは公式サイトの情報室に注目だな。
>>589 24系客車はこれまで通りボデマンには対応しないよ
シビアだから
593 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 07:28:13 ID:k5kvzcRj
1015-10、いつのまにか仕様変更されている件。
>>590,
>>592 何言ってんの?
長編成対応BMTN開発してなはつきでBMTN対応化って話知らないの?バカなの??
それにまら銀でBMTN取り付けボス有りの床下はもう出てきてるから。
595 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 09:02:57 ID:cwe/GfPp
俺はまったく情報を知らないが
>>594だと思う
さよなら銀河で一応対応してるし
ところで夢空間もTN取り付け穴ってあった?
マニ24と夢空間3両がTN対応
>>594 >長編成対応BMTN開発してなはつきでBMTN対応化って話知らないの?バカなの??
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92958.htm それはいまのところ信者の妄想の話に過ぎないんだけどなw
0373ができるから勝手に24系対応用が出ると厨が勝手に騒いだだけだし
発売まで公式でいまだに出てきてないのはどういうこと?バカなの?
>それにまら銀でBMTN取り付けボス有りの床下はもう出てきてるから
>さよなら銀河で一応対応してるし
>マニ24と夢空間3両がTN対応
勘違いしているようだけど
夢空間とかは対応なんかじゃないよw
近年生産した車両で床下新規なのはすべてTN用のボスをつける方針なだけなんだけど
もちろんカシオペアもそう。
で、上のリンクからみてもボデマン対応とは一切謳ってないけど
ホントに「長編成対応BMTN開発してなはつきでBMTN対応化」なの?
カシオペアもわざわざボス仕込んでるけど対応とは謳ってないし
間違えてボデマンした人には代わりの台車枠送付してたけど
どこに正式に「長編成対応BMTN開発してなはつきでBMTN対応化」なんてあるの?
あ、ちなみにホビーショーとかで聞いたとかは無しねw。いまさら公式で出てないのはおかしいし。
あと2ヶ月なのに公式で謳ってないのはおかしいよねえ。
確かに、BMTN取り付けボスがあるからといってまら銀や夢空間がBMTN対応を
謳ってるわけじゃないね。
601 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 08:33:17 ID:CJJG+ANu
なんか必死なのがいて笑えるね。
602 :
598:2009/01/17(土) 09:14:44 ID:z/vGufsg
>>601 俺か?w
勝手に笑ってくれて構わないけど
何か間違っていることあるなら指摘してくれ。
>>602 >>594 マジ書き込みは歓迎だが、表現方法を考えなよ
間違ってなければいいというのは消防の論理だよ
売り言葉に買い言葉のような表現で何かを主張したところで、内容の真偽に関係なく不愉快だ
604 :
>>593 :2009/01/17(土) 15:55:06 ID:DRdLe7pf
ホースが半数分磁石になってる。
部品カプセルが二つづつあって、エラーで二つなんかな?って思ったけど、一つのカプセル開けて取り出したら、ピンセットにひっついたんで磁石になってるのがわかった。
もう一つは変わらず鉄。 スプリングも二つのカプセルに入ってた。
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 15:57:55 ID:X8DFibxW
繋げりゃ何でもいいよ〜(´ー`)ノ
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 17:04:25 ID:z6r6ITHC
超初心者の質問で申し訳ないのですが…
一般的なアーノルトカプラーをTOMIXのTNカプラーに変更したい場合、
品番はいくつのものを使えばいいのでしょうか?
ちなみに床下色はグレーです。
>>606 ボロクソに罵倒される前に教えてあげるが、TNの場合どの車両につけたいかを
品番を含めて具体的に書かなければダメだよ
608 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 19:19:43 ID:6b4m8o8h
>>607 親切だな。
漏れは「説明書とカタログもう一度見て、判らなかったらまたおいで」
って書くつもりだった。
行きつけの模型店の店員にお聞き、って言うところだった。
久々のこの流れなのに面白いネタが浮かんでこねー。
611 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:21:21 ID:IBB4Tu00
The SD70ACe will feature an all-new Proto-Sound 3.0 feature never before found in HO products;
remotely controlled couplers that do NOT require an operating track section.
Long a staple on our O and One Gauge models, the HO scale Proto-Coupler features a scale knuckle
that can couple with popular scale couplers including Kadee and McHenry models,
yet can be triggered to automatically open anywhere on the layout using M.T.H.'s DCS system or any DCC controller.
When fired open, the Proto-Sound 3.0 system plays a clunking sound effect to simulate the sound of the knuckle opening,
followed by air release sounds of the brake lines breaking apart.
http://www.mthhotrains.com/models/SD70ACe.asp# DCCスレにも書いたけどMTHがついにやったよ。車両側にアンカプラユニットを載せてどこでも随意に解放できる機関車。
これはケィディー互換カプラーの一つの進化だ。他社への波及を強く期待したい。
612 :
606:2009/01/17(土) 23:41:00 ID:z6r6ITHC
>>607 ありがとうございます。
大変失礼しました。GMの台車にTNカプラーを取り付けたいと思っています。
GMの台車にもTNカプラーは付けられるのでしょうか?
度々で恐縮ですがご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
オハフ61にJC56つけて開放梃子もつけてみた
まぁまぁ
>>612 GM台車って時点でアウトだと思うが、まずは実車の連結器の写真と富カタログのカプラー写真でにらめっこ。
>>612 無加工で付くかどうかわからないけど、これらから選んで試してみれば
0381 密連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・黒)
0382 密連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・グレー)
0391 密自連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・黒)
0393 密自連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・グレー)
TNカプラーのアーノルドポケットに入るタイプなら根元のボスを削れば示威でも
過渡でも蟻でも入るはず。
617 :
612:2009/01/18(日) 10:38:38 ID:guLMSGUo
>>614,615,616
ありがとうございます。早速色々試してみます!
>>604 より確実にナックルが開くようになったということなんでしょうが
どう使い分けるのでしょうかね?
>>611 問題はユニットの大きさとそれを分売するか、でしょうけど
>>616 爺のカプラーポケットはサイズがデカイのが多いので
TNのアーノルドカプラー交換タイプだとユルユルで
スッポぬけてしまう。
俺はスッポ抜けまでは経験しなかったけど、ポケット大きめだから傾いたりぐらぐらして連結しにくかったりは常だった
GMの台車ならカトーNカプラの方がいいと思う
ポケットが大きいので、アルミテープやプラ板で工夫したり、
TN付属のスペーサーをランナーをちょっとつけた状態で使ったり。
これで抜けたことは無い。連結しにくいけどな。
BMTNと今電機に標準装備のTNの中の本体は同一なのだろうか
BMTNと今電機に標準装備のTN内部の本体は同一なのだろうか
また変なのが・・・
爺の連結間隔はアーノルトカプラーでも短いから、
下手にBMTNに交換せずに過渡カプに交換した方がいい
東急1000系で思い知った
でも4+4の編成を作る過程だったから仕方がないんだよな…
>>625 爺車の場合、確かにカトカプでちょうどいいんだけど、
動力車だけ間隔が拡がっちゃうよね。
何か良い対策はあるのかなぁ。
627 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 02:39:54 ID:jYFR9bFm
殲滅
>>623 バカか?
お前TN実際に見たことないだろ?
>>626 動力車と連結相手をBMTN化にするとか
>>629 レスd。
でも、BMTNだと逆に、動力車間のみ間隔が短くなっちゃうよね。
>>630 それなら動力車ね連結相手には、台湾製のカプラーを使用すればいい
自動連結器タイプしかないけど、ほとんどのカプラーとの連結が可能になる、安価で買う価値はあると思うよ
確かシンキョーって名前だったかな?芋に売ってるから確認してみ
誤字があったわorz
ご勘弁
>>631 情報dです。
確かに、なんでも連結できて便利なので、一時期シンキョー使ってたけど、
上下の動きに弱くて自然解放しまくりなので使うのやめちゃった。
中間を過渡カプジャンパ線付きに統一したい時とかに、困るんだよね。
やはりカトカプがいいか動力車の間隔の広さは愛でカバーってことで
BMタイプのカトカプがあるとも聞いたけども未知数だしな…
>>626 >>634 阪急8300にカトーカプラー密連Aタイプをつけているけれども、カプラーのポケットに入る部分の左右とジャンパ線がついているの腕の部分を少しずつ削り、ポケットに一番奥まで押し込んだ状態でポケット内で動かないようにプラ板の小片で抑えるようにしている。
US過渡の固定ナックルだかが超ショートシャンクでなかったかい?
過渡USAでアーノルドの超ショートシャンクもあるでよ
638 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 22:08:32 ID:c6umd5uU
自然解放は、どこの連結器使っても車両、レールの整備不良では同じ。
車両はバネやウエイトの調整、レールはジョイント部だね。
これはHOでも同じ。
ガタガタのレールならベーカーがベスト。
なのにKD信奉が広まるもんだから.....
HOでアーノルドカプラーが使われた製品ってないんですかね。
640 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 00:07:00 ID:anNe77Xu
フライシュマンのOe
ドイツを中心とした1番ゲージ
いずれもアーノルドタイプと同じ仕組みの連結器を使ってます。
HOでは聞いたことありませんね。
641 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 10:29:30 ID:8DHkOjTu
オイのMODEMOとGMの旧客はこの正月に全部シンキョウに交換
シンキョーのカプラーって、富のBMTNとカトカプに有効なのよね
特にカトカプに関しては、能力を遺憾なく発揮する
>>633 BMTNで思い出したが、動力車にマイカプで、
動力車の連結相手にシンカプってのは?
動力車にマイカプ装備しても目立たんし、
性能も充分…ダメ?
( ・ω・)?マイカプ?(・ω・ )
>>644 蟻が出しているカプラーのことじゃない?
存在感薄いけど。
そうだよ。そのマイクロカプラーだよ。
普通に言った方が良かったか…
そのマイクロカプラーは、シンキョーカプラーとカトカプとの連結に最適
特にシンキョーカプラーとは相性が良く、
カプラーとのしっかり食いつくため、上下の動きにも強かったりする
マイクロカプラー爺車に使うことが多いので
参考にすると良いかも
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 02:52:36 ID:DnsmJGuy
マイクロカプラーはブルトレ系のカニやスハフ14とかの緩急車に便利だね。
機関車選ばなくなるし。
富TNともどうにかなる。
マヤ34とかにも中々好適。
腕が短ければ標準品にしたいのになぁ
マイクロの157の台車は関水のと変えられるのだろうか
成せば成る
成さねば成らぬ
何事も
各自創意工夫ってことで
651 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 15:59:27 ID:XSrwHOoq
61系用自連 芋に入荷したね
げとした人、どんな感じ?
652 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 16:37:03 ID:48uokn9o
短パン削除
>>648 俺もそう思って客車の機関車との連結側をマイクロカプラーに統一してたんだが、ナックルが連結できねぇ…orz
今んとこカトカプアダプターのストックで何とか凌いでるが、将来的に過当缶はマグネティックかな。
654 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 17:01:28 ID:c3Rgvfml
密着自連と自連は連結できるんか?
できなきゃアホだがな
>>651 俺も気になる
でもなぁ…カプラー交換スパイラルには入りたくないしなぁ
656 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 17:05:50 ID:48uokn9o
俺はナックルで統一だな
ナックルって安いし富の自連よりリアルだし。
657 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 18:13:50 ID:eQqzuY+n
>>651 買ったけどまだ付けてない。
ただ付くか知らないが24系又は14系客車に付けるつもり
旧車は1両もなくコイルバネの性能を知りたくて買った。
自連TNでたのか。
61系がやっと編成端に入れられる。
659 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 19:56:57 ID:Mn3Ca87t
657だけど
やっぱ24系や14系じゃサイズが合わず
旧車(61系)じゃないとムリなのねw
ちなみにテキトーにいじってみたけど
他のBMTNより左右の動きがスムースで
バネの効きも若干強い感じで他のBMTN
もコイルバネにして欲しいとオモタ。
さて・・・
この不必要になった0373の自連BMTNは
友人か尾久に破格で売るか
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 20:58:11 ID:48uokn9o
短パン削除
やっと入ったか。
芋のHPから61系関連の入荷情報が消えてたから、どうなったかと思ってた。
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 02:20:31 ID:KuGq+My5
自連TNとナックルの連結はどんな感じ?
加工要?
663 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 02:30:10 ID:Eh5oyBtt
>>662 それを言うなら要加工じゃないか?
不十分な情報でスマンがナックル側をTNの爪を噛ませられるようにするために溝を入れるだけみたい
TNには加工不要でナックル側のみ加工
無理やりなら連結出来るけど、外した後ガバガバになる>ナックル
0373 端梁風表現あり
開放梃子パーツと組み合わせると段差が出来るが
見た目連続になる。
JC56のときみたいに隙間は空かない
自連TN届いた
密自連との連結はさすがに問題ないようだなw
しかし、コイルバネが結構強いのが気になる
曲線に弱くなったなんてことは無いだろうか?
667 :
鉄ヲタのパパ:2009/02/01(日) 00:05:54 ID:yq/DHRZf
このバネ式TN
Nでは名鉄用JC0380が最初だったよ。
カプラーポケットはJC56の改設計みたいな感じだった
669 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 04:11:19 ID:r21t6b5+
明らかにカプラー加工の腕も無さそうなのに何箱も買った奴がたくさんいたけど、
無加工で取り付けれるのは富61系だけだろ?
従来品にも無加工で取り付けれると思い込んでる奴が多そうなんだよな。
そういうのを余計なお世話と言う。
0373はコイルばね装備と旧客ドアを避けるための新規設定なの外出なのに
なんで24系にそのまま付けようとか思えるのかが疑問。
まあ0371とニコイチでできるか試すとか有りだろうけど
安い買い物でないのにプレスリリースとか調べないの?
672 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 10:09:18 ID:lx6s/7Ev
>>667 パパさん、待ってました。詳しい説明ありがとうございます!
横の出っ張りを切り取って、ブルトレ系につけてみます。
連投スマンが
0373が動力車から10両って事は北斗星北海道がボデマン対応とはいっても
フル編成には対応しないと言うことかな?
まあ24系用とかが出ないと何ともいえないが。
しかし富も相変わらずリスキーな事するなあ。
説明書も読まないゆとりがカプラー交換してクレームつける姿が目に浮かぶよ。
過度のオリ急カプラー騒動でもあったけど
流行りにのまれて全部闇雲に交換するようなポリシーのないのが増えた気がする。
ナックル〜TNだってパパ氏があれだけ紹介してくれてるのにね
ネットで調べる事すら満足に出来ないのがカプラー交換を自由自在に出来るわけないよな
>>673 毎度お馴染みのゆとり批判はもう飽き飽きなんだけど
>>673 自連と密自連の違いがわからないゆとり乙(笑)
>>674 いやあゆとりと言うだけで反応がいいからつい使っちゃうんだよね。
ゆとりじゃなかったら反応しなきゃいいだけだし。
やめろと言うならやめるが
>>675 それくらいわかってるってw
上のほうで24系云々ってあるから書いただけだし、
別に24系用が出るんだろうねって話をしているんだから
文章のなかでそれは自明という前提でかいたんだが。
今までのBMTNもバネ式にリニュすんのかな?
キハ40の発売近いし、キハ58も一部リニュするって言ってるみたいだし
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 14:39:13 ID:lx6s/7Ev
>>678 モデモの江ノ電とかのカプラーもバネ式になるといいな!
走らせてるとカプラーが片方によって、だらしない牛の舌みたいになってしまうよね。
680 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 15:20:59 ID:O5pxffqj
>>679 あ、そういえばそうだよね。
折れは走らせてるとき、片側に寄るたびに
指でつついて直してるなぁ。
>>677 じゃあゆとりが来たら全て大人の対応でヨロ
もちろん大人の対応とは
懇切丁寧にではなく最低限調べるべき所はそう促す感じで。
最近はろくに調べもしないのが多いからな。
毎日欠かさずチェック頼んだよ
こういうのを自治厨っていうんだろうなぁ
自治厨とはかなり違う。
スルー耐性のない奴というのだ。
反応が良いというのは本人も自分のことだと自覚してるんだろう。
684 :
平成生まれ:2009/02/01(日) 16:10:26 ID:afOAuQWG
早速来てやったぜww
まあ、なんとでも言えよw
暇つぶしで反応してるだから
ホントに平成生まれでもきちんとしてれば叩かれる事はないしな。どんなスレでもね。
>>685 今日だけで長文を何度も打ってるぐらいなんだからよっぽど暇なんだろうなwww
ああ。暇だ。
仕事で田舎に来ているんだが
しばらく非番で何にもやること無くて暇なんだ。
まあそれでも金は入るから楽でいいけどな。
早く帰って模型いじりたい
>>679 江の電はわからんが昔の阪神とかは常にカプラーが片寄ってた印象があるが
689 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 17:47:55 ID:oVN/gFIj
阪神は長い間バンドン式とかいうマニアックな連結器を使い続けてたよなぁ。
近鉄との相互乗り入れに備えて交換が進んでるけど。
>>679 U字のバネを少し内股にすると良くなるよ
本家では0334以降の生産分でバネが弱くなってる
昔の奴は脱線もするけどカチっと戻ったものさ
0373TN自連をオハ61系のオハフとオハユニとスハニに取り付けて走行させてみました。
私は走行と見た目を両立するため、テールライト点灯側のみTN自連化しました。
280mmカーブでは問題なく走行します。
ただ穴開けカトカプラーを装着した過渡C50では280mmカーブで炭水車が脱線して
しまいました。シンキョウカプラーを炭水車側に装着した過渡C57、C58とでは
問題なく走行しました。
>>688 江ノ電も だらしない牛の舌 状態だったyo
>>692 なら
>>679は全く問題ないどころか
リアルに再現されてるのに文句行ってる和○さん状態なのかw
>691
TNとカトカプとシンキョーの構造を考えたら試してみるまでも無い当然の結果だな。
695 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 02:27:40 ID:tTI7dPC5
>>693 実車は少し偏る程度で、模型ほど極端には偏らんよ
>>695 模型は実車よりかなりキツいカーブを通過させるためにかなり首を振るようになってるしな
特に江ノ電は極端と言っていいレベルだからカプラーが首振ってるとなおさら違和感がある。
実車の連結器が胴受めいっぱいに首振ってるのを見るといつも思うよ…
>>688 キハ181は復元バネとかいうやつがなかったから実車も横向いてるよな。
実物が横向いてることがあるのはわかるけど、
なんかパンツからはみ出たチンコみたいで嫌だな、折れは(w
ペニスサックでも被せてくれって藻にメールするかな?
699 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 11:49:11 ID:7Iy1no7R
俺の連結器は2年ほど連結していない。
まだ期間的に短いね
そう言えば、東急やトトロなんかも路線の企画に合わせた編成にしてるから連結はしないよな
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 23:11:16 ID:21w75WyA
マイクロのC61前面に、KATOカプラーに対応できそうなカプラーを取り付けたいのですが、
どういったのがお薦めですか?
最初はSHINKYOカプラーを削って角穴に挿入し、連結もできたのですが、
首が長い点が気に入りません。
角穴もできれば削りたくないのですが…。
703 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 11:01:35 ID:NId9g4TC
>>702 重連用カトーカプラーを除けば、蒸機ならマグネ・マティック以外ないだろう。
自動連結・開放が必須なんだから。
Z用ケーディカプラーを組み込むのも手だけど、磁石での開放は可能なん
ですかね?
確実性からいったらN用の方が良いかと
見た目はZのほうがいいけど調整が大変
707 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 09:17:14 ID:RI0o8NdI
6個入りパックも出るだろうね
710 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 13:28:01 ID:y8T6Cw28
>>707 ようやく真打登場か
これは瞬殺間違い無いだろうね
で、371のTNはどうなるんだ?
リニューアルだろうか?自連カプラーSPに合わせてバネにするとか
6351はどうなったのか
714 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 22:42:17 ID:4iLlFGSD
か
715 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 22:48:31 ID:G63/hKNP
短パン削除
>>604 すごく時間かかったが1015-10を取り寄せてみた。
変更点は、
・パッケージのバーコード
以前は単純に自社の商品コードを表示しただけの物だったが、JANコードみたいなのに変わった。
REV.2/05 から REV.4/08
・取り付けねじ
以前は銀色だったが、黒くなった。
・トリップピン、スプリングが2カプセルずつに分かれた
以前は1カプセルずつに入っていたが、2カプセルずつに分けられた。倍入っているわけではない。
半分は磁化されているとの情報もあったが、その人のが帯磁してしまっていただけで
積極的に磁化されているわけではないと思う。
私が購入した物にはそのようなものは見られなかったし、
解放の仕組みから考えても積極的に磁化すると、解放できないから。
>>647 2003も入手した。
説明書が片面のものになり、取り付け高さ等の記載なし。
シャンクは1015の物とほぼ同じ。
ケースは2004の物とほぼ同じサイズだが、ふた(リッド)にねじ穴がなく、
小さな引っかかり用の出っ張りが点いている。
取り付けねじは付属していない。
No.702組み立てジグ用の短いピンが付属している。
富リニュ0系で初めて通電カプラー導入となったが、
(16両編成中)2両ほどカーブで室内灯がチラつくな。
もっと完璧にチラつきを防げるものだと期待してたんだが、残念。
>>718 レール汚れてんじゃね?
N700のだが、チラツキ全くないぞw
>>718 持ってないから当てズッポで言っているが
富リニュ0系の通電カプラーって、台車間を通電してるだけじゃないかな?
それなら、線路と車輪、車輪と集電板の接点数は増えるが、台車と車体の接点数は増えてないから
こちらが原因のちらつきには対応できてないと思う。
>>718 >>720 そうだろうな。
車体側の通電板をリグロインか無水エタノールでごしごしやるべし。
通電カプラーちゃんと奥まで嵌ってんの?
724 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 19:05:42 ID:ab6EA6m/
流れが止まってるので、一つ質問。
客車にSHINKYOカプラーを付けようと思うのですが、富・加登・蟻それぞれ加工必要ですか?
機関車は面倒みたいなので、そちらで対応しようと思いまして。
725 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 19:14:12 ID:WyTrcMZf
やってもみないでいきなり質問。
少しは調べてから聞けよ。
726 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 20:14:44 ID:ab6EA6m/
釜の交換は多いが、客車は少ないので聞いたんだべ。
少しだけ調べたから、
>>724氏教えてけれ。
727 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 20:15:36 ID:ab6EA6m/
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 20:23:37 ID:WyTrcMZf
>>727 3社とも無加工で逝ける。
KATOカプやTN密自連と繋げるのも知っておいた方がいいぞ。
729 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 20:37:57 ID:ab6EA6m/
>>725氏
ありがとうございます。
機関車はTNやカトカプ(メーカー合わせ)にすれば、客車(機関車側連結面)をSHINKYOにすればほとんど連結可能になるんですね。
早速SHINKYO用意します。
>728
SHINKYO側は一部要加工ではないか?
富TMカプラーの解放機能を使ってる為に、他社製も含めて釜は全てアーノルトのまま
(釜と直接連結させる客貨車も)にしている俺って少数派なのかな(´・ω・`)
Bトレの釜は正規Nと連結させないと割り切ってるからカトカプに変えてるが。
SHINKYOって普通は後ろの棒を切ってつけると思ってたんだけど、無加工が普通なの?
KATOカプラーに高さをあわせるため、底面を削ったりすることはよくあるけれど・・・
>>731 面倒だからとか拘らないって層を含めれば決してマイノリティーでは無いが。
富Mカプラーの解放機能使ってる人はあまり見かけないかも。
組み立て・取り付けが人手間だが、マグネマッティックでめ宇佐ナックルでもあるわけだし。
katoのナックルを標準にしている人も多いと思いますが、ED79以降のtomix釜にはどのように対応してますか?
EF65とかのTNを分解してリサイクルしてますが、そろそろパーツ不足。
決定打はあるのかな、と思ってますが。
736 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 23:31:30 ID:Hko2mdJr
BMTNの件で質問
最近発売されたBMTNSPと今までのBMTNを
SPのスプリング流用してニコイチにすることは出来る?
自分で分解して構造見れば一目瞭然なことも
何も手を動かさんで情報だけ教えろというのが増えたね
良スレだったのがいつしかクレクレの巣窟になってしまったorz
>>737 仕方ないべ
上のほうでゆとりを牽制しただけで叩くのがいる位だから。
きっと懇切丁寧に対応してくれるんじゃん?
>>674あたりが。
出てこないあたりをみると無責任な野郎みたいだが
今はゆとりにすら優しく接しなきゃいけないとかもうねwww
オハ61用のバネ式のTNカプラーって
キハ17〜20のカプラーポケットにはまりますか?
恐くて試せないでいます
怖いって、何が?
つかこれくらいの事を怖いと思うようなレベルなら
下手に触らない方が良いかもね
何だか暗澹たる気分になってくるね。
自分で試さない、人の情報に左右されるような奴に鉄道模型は楽しめない
なんちて
蟻のスリーナイン、
初期の製品はあーのるとカプラー受けが長いタイプだったから、
短いタイプが欲しいと思ったところ、
銀河の台車をとってあったから丁度よかった〜!!
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 15:13:59 ID:5VXlbewt
試行錯誤とか、無駄、失敗も含めて楽しめないと
長続きしないのでは、この趣味は。
>>744 あれこれ試して上手くいかず、(`Д´*)ムキーとなって放置したり
暫くしてから、ちょっとした思い付きで試したらあっさり上手くいって拍子抜けしたり
そんな事も含めて楽しむ趣味だよね
鉄模って
746 :
739:2009/03/03(火) 17:52:38 ID:8qR4DHi4
そう言えばそうだった
今度買って試してみます
このスレではクレクレのみのカキコは禁止だね
このスレは
>>747が
誰も知らないとっておきの仰天ネタを披露する場となりました
張り切ってどうぞ〜w
バックマンのダミーカプラーセットをd屋から押し付けられた不幸な店を知りませんか?
そろそろストックが切れそうなので。
禁止ではなくて、まともな答えが返ってこない場合が多いってだけだお・・
誰が仕切るのでもなく、みんな嫌だろ。質問者のそういう体質は。
誰が仕切るのでもなく、みんな嫌だろ。回答者のそういう態度は。
と素で読んだ。
教えてチャンも痛いが、それにいちいち反応して
トゲトゲ強い奴も痛いな。
時には授業料を払い、またせっかくネット環境があるなら
先人の知恵を探すのもまた楽し。
マターリいきましょ。
つうかカプラーは試行錯誤をやってなんぼじゃん
先人の試行錯誤の結果はログとか探せばたくさんあるのに。
わざわざ同じ事を聞く意味がわからない。
大人しくアーノルトで遊んでれば良かった、って結論が待ってるんだよな、結局・・・
ベーシックセットEX旧客の貨車にTNSC付けて軽く後悔中
でもSCでR140は走っちゃうのね
おまいらは『連結器』に『カバー』(オ○モト製)を付けてるのか?
今更東武3マソにつける富の0332探してるけどなぜかどこでも品切れ・・・
何であれだけ品薄なんだ
困った時のテックステーション
>>759 家近辺は0332あるけど0372が無いんだよな。
地域によってだな
通販で色々探せばあるんじゃね?
0373の自連カプラーは意外に万能
>>754 そういうこと言うなら、よくある質問はFAQに書いとけよ。
何を偉そうに。
>>763 さりげなく聞き出そうとしてはいけないw
趣味っていうのは確かに求道的なところもあるが、同好同士で相互扶助するのも大事なんじゃないのか?
俺が言いたいのはそういうことだ。
それは貴方が噛み付いた対象も言ってる事だけどな・・・
”相互”じゃないよな。
そして振り返れば試行錯誤が一番楽しかったな、と思う人ほどムカつくわけですよ。
試行錯誤をせずにいきなり近道を尋ねようとする人の存在が。
>>767 それなら文脈を読まなかった俺が悪かった。
>>768 初心者から気づかされることもある。
団塊の世代って自分が知ってる事を他人に教えたら負けだと思ってるから
何言ってもダメ
話を筋違いに掻き回さなくていいと思うが・・・
>>769 初心者全員がおかしいだなんて一言も言ってないぞ。
経験の量に関係なく悪い質問者について問題にする。
本質的に正解を探すことが目的の趣味ではなく、他人に近道を尋ねてばかりでは立場がないと
いうことに気付くまでに時間が必要と言うのなら、悪い質問者は経験の浅い者に偏るだろうがな。
そういう悪い質問をする初心者から何を学べと?
>>772 だからその程度のことは、FAQに書いておけ、と言った。
近道を知りたがることを問題視したいと、あなたの言いたいのはよく分かった。
だが俺の言いたいことは、かつて自分が試行錯誤した道を、わざわざ他人に味あわせる必要はないということだ。
貴方は山登りをしたことがあるか?
そこに切り開かれて、今は安定している登山道は誰が切り開いた道だ?
そこかしこに建てられている道標は、誰が何のために建てたと思う?
たかだか鉄道模型。たかだかカプラー。
後を追うものにわざわざ藪の中を通らせろという意見は、理解できない。
ただしエスカレーターで登れたら登山じゃない罠
そしてエスカレーターで登れたら、
あの山頂に辿り着いたときの爽やかさを味わえるか?
>>774 質問者は、「私のカプラーを交換したいので、やってください」と言っているわけではない。
交換したいのでどうしたら良いかと聞いているのではないか?
道を知ったら、あとは自分で登るか、自身の脚力(技術)に合わないと知れば、途中であきらめるかするだろう。
立派な登山だ。
いずれにせよ、多少温度差はあるにせよ、だいたい同じことを皆が言っているだけなのは良くわかりました。
せっかくだからまとめると、願わくばこのスレ、この板の方々には、後から行く者に対し寛容であってほしい。
誰もが最初は何も知らないのだから。
先に道に入った者としては、後から来るヒトに望むのは
このスレに来たら、質問書き込む前に
>>1からまず読み直してからにしてくれと。
>>773 工作が苦痛なら、無理をせずに止めたら?
>773
安全な山で藪を越える方法を覚えないと、未踏の山には一生登れませんよ。
>誰もが最初は何も知らないのだから。
何も知らないから、すぐに質問するのはどうなのよ?って話なんだけどな
パソコンは掲示板で質問する道具ではなかったはずだが
ネットの利用法までこんなところで教えてもらうようなやつが
カプラー加工を自己責任でできるのか?
>>777 まともに議論できないなら、最初から他人様に意見するなよ
>>768 楽しかったら何もムカつかない無いだろw
>>780 レッテル貼りで遁走かよw
>>781 日本語の能力大丈夫か?
>>779 テキスト検索には便利だし、事実そのような能力は今後ますます求められるだろう。
しかしテキスト検索で済むような案件を人間様相手の掲示板でするなってことなんだろうな。
働きかけた相手に失礼だ。
>>782 ID変えてまで御苦労さんだな
>>781の世話を焼く前に、「レッテル貼り」の意味をちゃんと調べとけよ
↑すでに鉄道模型の話でさえないw
「すでに鉄道模型の話ですらない」
日本語では、こう書くんだよ
日本語の能力大丈夫か?
スレの皆様ご愁傷さまです。面子を潰された意地だけで板にさえ関係ない粘着を始めたようですね。
負け惜しみはいいって
まったくだな
まともに議論できないなら、最初から意見するなと言っただろう
大きく分けて問題は二つあるな。
質問をする人と答える人は対等なのか?と言う問題と、鉄道模型、特にその工作は、ゲームの面をクリアするように
最短時間を競うような性質のものなのか?と言う問題。
前者については誰か他人に質問した事がある人なら対等は幻想だってことぐらい判るだろうな。
対等を要求できるほど他人に情報を流しているのか?名無しのくせに。
何であれ何か情報を請うときにはその姿勢ってものがあるだろ。
初心者だから配慮しろってのは鉄道模型以前に人間としておかしい。
後者については、ここ以外のところでゲーム攻略本のようなFAQ作ってください。
ゲームに喩えれば、迷宮の中を真面目にクリアを重ねて楽しんできた人にチートしたいからMOD寄越せというようなもの。
先の問題と重ねあわせれば、その質問をタメ口でしているってことになる。
不毛だから、話を元に戻そう。
>>778 これは一理ある。
試行錯誤の経験がなければ、カプラー云々に管家になく、なにか壁に直面した時に対処できないし、
やったことがないことを自分が出来るかどうかを見通す力は、失敗経験を積まないと身につかない。
>>790 君は物事の本質がまるでわかってないな。
分かりやすくいえば、質問者と対等に向き合って相手ができるような大人になれということだ。
また、同好の士同士のコミュニティについて語っているところ、ゲーム攻略などというピンズレのメタファを持ち出すあたりお里が知れるな。
>>792 質問者は対等じゃないよ。
対等だと勘違いしているのは子供だよ。
ピントがずれているのはあなたについての喩えだからだよ。
「同好の士同士のコミュニティ」というのは「藪を越える舗装道路を求める自称初心者」と矛盾してる表現だよな。
どこまで「同好の士」のレベルを下げれば気が済むんだ。
なぜ低いレベルとの対等を我慢しなくてはいけないんだ。
778に一理あると気付いたのならわかる筈だが。
なるほど、話が平行線な理由が分かった。
俺は質問者ではなく、回答者の話をしている。
君は回答者の姿勢について言っているわけだな。
まあその程度のことに腹を立ててるようじゃ、およそこのご時世だ。やっていけないよ。
立場の違いもあるだろうけどね。
う〜ん…
そろそろお互いに連結できないものかねぇ。
なんてね
>>794 まず君はそういう風にまともに話ができるのであれば、最初からそうした方がいい。損するよ。
次に、
>「同好の士同士のコミュニティ」というのは「藪を越える舗装道路を求める自称初心者」と矛盾してる表現だよな。
というのは、君の誤読だね。
俺は登山を引いて説明しただけであって、舗装道路を歩かせろなどとは言っていない。
それじゃ山に登ったことにならない。
>>796 お目汚し失礼しました。収束させようとしている点は認めてくださいな。もう終わりでしょう。
初心者だから配慮してくれと言うのも理解できない。
何年経験を重ねようが判らないことが出てくる。当然他人へ質問をする。その際に相手と対等だと思った事など一度もない。
十年以上の友人であろうと教えを請うそのときは上下関係を意識する。(露骨な態度には出ないけどね。その質問において対等だとは思わない)
なぜ、初心者だと免罪になるの?鉄道模型の存在に気がつくよりも前に質問の姿勢については家庭や学校で経験していると思うのだけど。
それは「対人関係がわかってない子供だから不躾な態度も大目に見てやるか」ってこと?
( ´∀`)人( ^ω^ )人( ^ o ^ )/
>>798 ・・・少し呆れてるんだが。
「上下関係」「免罪」「不埒な態度」
同じ趣味人同士でこんな言葉が出てくるのは、相手というより君自身の問題だと思うが。
少し意地悪だが、君に君自身が犯した現実を突きつけてあげよう。
まず君は日本語能力において俺より「下」であって上下関係を無視している。
他人の日本語能力にケチをつけておきながら、自分が指摘されると無かったことにして、暗黙に「免罪」を主張する「不埒な態度」を取っている。
この件について、どう思うかね?
こういうのを日本語で「盗人猛々しい」と言うんだが、ご存知か。
カプラースレなのに噛み合わない住人たちだな(w
俺が板キットの箱組み4両仕上げるとかウツツを抜かしてる間にも、有意義な議論が続いてたんだな・・・
ID:jpT3dxvn→頑固職人
ID:MZhjoK9l→人気塾講師
>>801 むしろ噛み付き合って(ry
ID:jpT3dxvn
ID:MZhjoK9l
お前ら結婚しちゃえw
>>800 本筋へ関係ないところへ話を振ってまでその歪んだ支配欲を満たしたいのかww
すげえなお前は。
よく読めよ。露骨な態度には出ないって書いてあるだろ。
趣味人同士であろうと教えを請うそのときは上下関係を意識する。もう一回書いてやったぞ。当然だろ。
むしろ相手が趣味人であればなおさら、かも知れんな。
「露骨な態度には出ない」って意味も判るよな。三回も書かせるなよ。
そういう質問者からは「正解を要求して当然」のような発言は出てこない。謎かけのような答えも意味を真剣に考える。
それはやがては「可愛がられる」と言う関係になってゆく。(これは好き嫌いもあるだろうが、相手から好かれることは悪いことではない)
そしてここは国語教室ではない。対人関係についてこれ以上ゴタゴタ抜かすようならどやしつけるぞ。
>>806 お前らいい加減ウザい
それにしても、ネット上で「どやしつけるぞ」なんてw
ここまでの阿呆は初めて見たよ。君が全うな人間じゃないって事は良くわかったから、ここらへんにしときたまえ。
しかし、人にちょっと事を聞くのにも上下関係だなんて。心狭いんだね。嫌ならスルーしろよ。基本だろ。
しかし、「どやしつけるぞ」なんていう熱の籠もった言葉を垂れ流して、上下関係にやたら煩いなんて、もしかして君は火病持ちで儒教精神豊かな朝鮮人なのかな?w
言い負かされてショボンとしたところ、晩酌に安酒あおって、また勢いづいたか。
・・・始末に負えんな
とりあえず
議論はスレ違いだから他所でやれ
これここで以上やったら荒らしってことで
どなたさまもスルースキルをお忘れなきようお気を付け下さい
−−−−−−−−−−キリトリセン−−−−−−−−−−
さあ、カプラーの話しようぜ!
キハ40のカプラーを部品販売しないものか
もし、販売されていたとしても人気がありすぎるのか、全くないし…
>>811 アホか?
製品が出たばかりなのにパーツが同時期に出回るはずが無いだろ
ゆとりはお帰りください
富0373のカプラーがキハ17〜キハ20のカプラーにもしっくりハマって便利だな
意外な利便性に驚いてしまったよ
0372 蕨のキハに使えます。
おかげで蕨の24 46との併結かないました。
817 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 15:51:22 ID:eYK9iGPD
蟻200系新幹線は、連結間隔の狭いものに交換可能ですか?
>>817 交換云々の前にちゃんと説明書通り連結させている?
もしかして鉤先が引っ掛かった状態でつながっているだけじゃない?
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 09:14:33 ID:PUXirza1
ネットってつまらない知識は平準化してその一方で空いた手間を
高度な知識を互いに高めあうために使えばいいものだと思ってたのだが
あまりにくだらない質問ならレスせず最初から完全無視でいいんじゃない?
富0373のスプリング機構はかなり良いね
安定性(カーブからの復帰)が格段に向上しているが
長編成時にこのバネ強度が走行性にどのように影響するか
いろいろな環境で走らせてみたいと思う
メーカー推奨は10両以下だが路盤の影響で前後もあろう
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 11:35:50 ID:b42fl8RR
つながる、それはエロ
今日三宮序でKATOの人にカプラーについて聞かれた。自分はアーノルド標準装備でナックル他はオプションでいいと答えたんだがどうやら少数意見のようで、多くの人は互換性のあるカプラーを開発して標準装備してほしいと言っているらしい。
このスレの人はどう思う?
JP Aが出るなら何でも構わん
俺は電車メインだが客車列車も機関車まで含めて固定編成にしてるので、通電機能のあるドローバーが一番欲しい
ボディマウント、伸縮機構付きでマグネと連結できるのがホスィ。
キハ30だの82だのに付いてるわけわからんやつの
発展統合型という感じかな。
釜と客車/貨車との連結が悩ましい
交換スパイラルに入るのがいやでアーノルトのままにしてる
二軸貨車はきりがないし割高感もあるし
電車とかセット販売物はドローバーがいいね
ボディマウント、伸縮機能付き、通電機能付きで
自然開放しない(車輌間の上下のずれにある程度追随する)で、かつロンしない自連型カプラーが理想。
Bトレじゃないけど磁石をうまく使ったカプラーってできないもんですかねぇ。
>>825 >>827 通電カプラーは自分もきぼんぬしてみたんだが、ドローバー通電でもサイズ的に厳しいと。あと扱いやすさの問題。それの代わりではないがサスペンション機能で集電性能を向上させてるとのこと。
>>826 自密連カプラーとカトカプ双方と連結できるカプラーの要望は多いらしい。ただ、サイズと高さが違うから互換性を持たせると見た目が犠牲になってしまうとのこと。
ちなみに自密連カプラーは従来オーバースケールだったカプラーのサイズを見直した結果ああなったそうだ。
>>829 蒸気のテンダーとの連結部見てると
サイズ的にはそんなに難しくなさそうに見えるんだけどなぁ
幌使ってもいいし…
蒸気は分割させる必要がないからなぁ
オーバースケールか・・・Z用のマグネマティックでもちょっと大きめだから。
自分の気に入らないところが修正されないとやる気が無いことになっちゃうヒトも居るんだね。
そんなヒトが3フィート6インチゲージの150分の1の模型を9_ゲージで走らせてるんだから、
世の中よくわからないよね。
(´ー`)y─┛~~
>>833 ゴビに春を感じまするなぁ。
マイクロエース信者の会Part150
591 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 00:02:45 ID:TV261W/k
基本的にはプレミアついたものを買う香具師なんて
ごく一部だからな。ほんの数%の人間で定価の何倍という値段でも
買ってしまってるからな。
【ルパン敗走】裏mixiNゲージスレッド7【大便逃亡】
248 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 00:06:09 ID:TV261W/k
迷惑な遺伝子だからな
【お座敷】JTを模型で楽しもう 3編成目【欧風】
188 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 00:09:08 ID:TV261W/k
それほどだぶついてるわけでもないだろ
多少在庫がある程度が正常なんだし。
現行厨あほ過ぎ。
どうせ市場在庫が無くなってプレミアでもついたら
再販しろって騒ぐんだからww
過去に幾例もあるしな。
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part182[ェェェェェ]
121 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 00:44:13 ID:TV261W/k
>>119 不況で収入が減れば
趣味が真っ先に削減のターゲットになるだろ
頭大丈夫か?
マイクロエース信者の会Part150
596 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 00:45:04 ID:TV261W/k
>>595 少量多品種なこのご時世だし
もう後には戻れないだろうな
マイクロエース被害者の会
178 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 06:07:39 ID:TV261W/k
>>177 安物買いの何とやらだな
【過渡・富・蟻】どうなる!?鉄模業界【自慰・藻】
102 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/03/23(月) 07:02:33 ID:TV261W/k
うん。
最近は叩かれるほど優越感を感じちゃう
あんまり小さくてリアルなの求めすぎて神経質な製品はいやです。
それと自動連結開放(勝手に外れちゃうんじゃなくて)が出来ないと
特に蒸気機関車は転車台などを楽しめない。
電車のように走らせるだけならいいですが。
あと、昔に時々あった回送のための旧客列車の後ろにキハが付くといった
変則編成が出来ないので、TN装着されると・・・TNはシンキョウを入
れれば再現できますがカトー密自連はそれが出来ません。写真集に見た
和歌山のキハ82回送を再現したくても出来ません。
自動開放を考えるとZのマグネは不安定ですよね
安定性ではカトーナックルよりも本家のマグネがやはり最高
とはいえHO用ケーディーと比べると扱いが神経質すぎるきらいはありますので
本格的に入換え楽しむならHO以上にした方が運転に集中できますね
カトー密自連が嫌なら先頭だけでもボディマウントのマグネにしたらいかがかと
#1025か#1015、だめなら#2001とかどうでしょう
写真見ると先頭じゃなくて次位側を連結してたんですよ。
少し木陰に隠れるような写真だったので旧客の後ろにキハ82がぶら下がって
いたのは眼を疑いましたが。見るとやってみたくなりますよね。
写真集は「蒸気機関車 和歌山線編 小菅一己」です。
キハ58、キロ28、キハ17がC58牽引の旧客列車の後ろに繋がっています。
キハ58とかを蒸機牽引の旧客で牽引したりするのはやったんですが。
カプラーは供用化されていないと困ります。トミックス信者の方には申し訳ない
けどカプラーを自社限定にするのはいただけないです。
世界的にはTNを採用している例はあるのでしょうか?
あと、電車や気動車の分割併合を楽しみたい人はいないんでしょうか?
富は混結する車両にはアダプター付いてるから気にした事無いな
地味にTN対応化した過渡カプにも付くから便利だし
>>840 キハ82を1両だけなら専用にしてしまえば?
どうせライトいらないのだから旧製品の中古とか探してみるとか
TNやKATO密自連って連結される前に幌がぶち当たって連結できない
ことって結構ありませんか?せっかく線路に乗せたのを担ぎ上げて繋いだり
って事が頻繁にあります。
アンチっぽい発言が多くなってますが、電車と気動車は出来るだけTNを
採用していますよ、現状の商品展開ではそれが一番手間がかからないので。
気動車はキハ183がカトーカプラーなのを除けば全てTN。
電車はTN標準装備であればそのまま。アーノルトならそのままです。
TNはシンキョウや改造で辛うじて連結可能なんすよね。
さすがにその為だけに一両導入は・・・紀勢線の定番だったのならともかく
和歌山線ですからねえ。
>>843 TNは、ボディと下まわりの前後方向のガタで繋げない場合もある。
その場合には、レールに載せたままボディと下まわりを逆方向に引っ張り、
繋ぐ側のガタを無くすようずらす。
繋ぐときにはボディではなく下まわりをつまんで繋いでやるのがよい。
>>843 旧製品キハ82なら中古屋のジャンク扱いとかでも安く出てるんじゃね?
>>843 オハ61系に奢ってやった勢いで全気動車USナックルにしてまえw
61系への情熱はさすがにDCまで続かない・・・
マイクロエースのキロ59を買ってきたんですが、中間車両の連結器って自連?密連?
一応キハ58の改造ってことで、自連のままなんですかね?
密自連じゃね?
気動車で密着連結器はキハ75を知っているけど
それ以外になんかあるの?
パッと思い浮かぶのは九州の赤・青・黄色だなあ。
853 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 07:24:54 ID:f8iAJ+qO
西日本の電車牽引リゾート列車
東日本の110系以降
が該当
キハ187は電連付の密着だったような
キハ201
856 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 10:02:10 ID:f89MEj4W
コヒの振り子特急
コヒの振り子モドキ特急
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 10:47:23 ID:/vfEoT8r
まぁ、JR化後の新形式に多いって事だな。
>>密連
トミックス通販からからの情報
JC6353密自連形TNカプラー(黒)SPは6月下旬出荷予定
エーデル鳥取の中間先頭車なんかキハ65顔で密連装備だもんな
違和感ありありw
860 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 20:35:10 ID:f8iAJ+qO
>>857 国鉄時代、DCに密連はご法度だった不問律のようなものがあったし、
ブレーキは電気指令が使えないことも同じような流れであったし。
密自連でも電気指令は出来たけど、一気に電車と同じアイテムが解禁されたよね。
国鉄時代は、自走できない車両の牽引とかを考えると、密連にはできなかったんでしょ。
862 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 21:17:21 ID:QjdeCkuB
わざわざ先頭車改造してまで密自連TNつけちまった俺が居るorz
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 21:19:48 ID:QjdeCkuB
>>860 国鉄時代の特急型を除く気動車は併結可能性(下位互換性)を重視され、キハ17系とキハ65の
連結運転も可能なように設計上の制約があった。
>>864 キハ17とJR東海キハ11やJR九州キハ125とかって連結可能?
どちらかがぶら下がるだけなら
>>865 キハ17+JRKキハ125は可能です。
JRCキハ11は分かりません。
>>865 キハ125とキハ40が併結してたのは乗った
変速どうしてたのか非常に気になる
idがtnだぜっ。
tnというよりGMx(GreenMax)のほうに目が行くが
871 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 19:02:51 ID:yaFU2jyi
>>858 同TNカプラーは富なは・あかつきには2個付属されてるよ
密連TNコイルバネVer(0334改)も発売されそうだな
GW前リニューされる455系東北か165系新製冷房車あたりから採用されるかもしれない
>GW前リニューされる455系東北か165系新製冷房車あたりから採用されるかもしれない
確か外出
873 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 19:40:53 ID:ZEwfIQNi
オレ、給付金貰ったら455東北増結の片方動力化&屋上加工で去年のさよなら運転の編成にするんだ
>>857 JRからの特急形の気動車で小型自連なのは
キハ85だけだったと思う。他はすべて密連。
875 :
873:2009/04/05(日) 20:10:19 ID:ZEwfIQNi
誤爆スマソ
876 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 00:00:05 ID:V5NPqfNB
877 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 00:01:52 ID:GIS131Rn
特急って書いてあったな。
スマソ。
そもそもJR型特急気動車ってコヒの3形式と倒壊キハ85、酉187に匹2000とこれだけしかないのでは?
(キハ72はどっちかというとJTでしょうねぇ)
キハ110-300
JRじゃないけど、HOT7000もだな
こうやって拡大解釈の連鎖で、そのうち私鉄電車特急とか出てくるだろうな。
ナローの単端式ガソリンカーくらいまでは行くと見たw
ワロタ
ツマンネ
賢者になったかw
ふぅ
887 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 09:18:26 ID:So5mEqJV
ドローバー最強説
888 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 11:49:01 ID:I61+tKoL
最凶でもある。
ロンか
890 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 13:31:58 ID:f3VfM96I
アーノルト最強だって言ってるじゃん
891 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 13:44:47 ID:gUkvMHmw
ベーカー・・・いやなんでもない
中間車で電連付の車両ってどんぐらあったっけ?
確かJRではなかったよね?
HOT7000とか、小田急20000ぐらいだった、よね?
893 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 17:25:07 ID:Y1UFtt6+
894 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 17:51:55 ID:7GOhy+PW
>>890 引張・推進力が、極力レールに沿ってかかるという面では、車端部のボディマウントよりは良いが、Sカーブなどではなお
力の作用に食い違いが生じて、それが台車の自由な回転の邪魔をして脱線の元になる。
理想的なのは、台車と独立した構造でボギー中心間をつなぐドローバーだと思う。
>>894 それはもはや連結器とは言えないような気が>ボギー中心ドローバー
めんどくさいし
>>892 JR四国の電車で片運転台クハの運転台のない側ならついてるやつがあるけど
897 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 19:32:15 ID:7GOhy+PW
>>895 台車はずしての付けはずしを想像してない?
16番カツミのドローバー構造のような分割もあり得る
じゃなきゃ、ロングアームカプラーというべきか・・・
過渡カプ的なのじゃ、上下のズレで外れると思うので、
TNみたいに確実に噛み合う構造で
>>891 ベーカーはいいぞ
簡単なアンカプラーで開放するし連結は確実だし
発進時のガチャガチャ音も本物の自連みたい
もう新品で買えないのだけが惜しい
須田町にも在庫無いそうだし
>897
つくりとしては新レサ10000みたいなのを想像すればいいのかな?
あれのナックルをTNに変えたような感じで。
>>892 片町線のサハ102 5000番台が電連装備してたかと
>>898 ベーカーいいよね
ただ、俺は開放するのが苦手w
今一番手軽に手に入るベーカーはアリイのプラモ付属品かな?
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 22:45:46 ID:NNz3Th54
>>898 実車がネジ式装備の車両ならベーカーでイイもんな
ナックルとかじゃ余計ウソになるし
再生産されるとびうお・ぎんりんセットのレサ10000のジャンパー線付きカトカプってJP Aいよいよ登場か?
それとも台車を型改修してJP B対応にするのかな?
>>900 バターナイフでもプラ板に真鍮線つけたものでも何でもいいが
板状のもので下から両方のピンを上げると簡単に開放できますよ
自分の使いやすい形に柄を曲げれば車両に手を触れず開放できるし
実物も開放てこを上げるのだから似たようなものと割り切れば
操車掛になったような楽しさもある
ただ、板を金属で作るとショートに注意
>>903 んぎによると
JP Bとある
残念だなあ
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 01:03:37 ID:BGzA7OAc
ホーンビーの普及品なんて、未だにプラ製ベーカーだもんなぁ。
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 19:13:26 ID:pvStpGRD
>>903 >>905 実車の編成でなんかジャンパーで引き通すものなんかあったの?
貨車だからBPとMR(付いてたっけ?)のホースだけだと思うんだけど
908 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 19:58:03 ID:y711UdFQ
電磁自動ブレーキだからもう一本あるね。
元ダメ管+ブレーキ管+ブレーキ制御線
4本も付いているから、実は電磁直通ブレーキだったりしてw
SAP+BP+MRP+制御線
ベーカー型愛好者が予想以上にいることに驚き。
昔は目の敵というか、敵扱いもせずにほとんど無意識に見つけては外して捨ててを繰り返した。
ジャンクパーツ扱いもしなかった。ゴミ箱へ直行。
今になってベーカーの味というもの、可能性を試しもせずに切り捨てていた事に気がついて呆然。
カワイの製品にあるけど値段を見て愕然。
例えばアルモデルの貨車にナックルカプラーは不似合いだと思うのです。
ポケットの互換性を維持したまま、エッチングの中にベーカーカプラーの素材を潜り込ませてもらえないものか。
>>910 カワイ再生産したの?
昨年須田町で聞いたらもう在庫ないと言われたが
KATOのナックル対応になったEF58にマグネマティックを付けたいんだけど、
既にやった人がいたらどうやったか教えてもらえませんか?
いろいろ組み合わせてみてるんだが、もひとつしっくりくる組み合わせが見つからなくって。
>>912 え? 今のEF58って、マグネマティックに標準で換装できないんですか・・・知りませんでした。
こないだマグネマティックを100個くらい買ってしまったんだけど、持ってる車両新しいのばっかりだから、ぜんぶそういうことなんでしょうか・・・
余計なことしなきゃよかったな
EF58単体で言ったら、私の場合は25年前に買ったアーノルト装備のものがあるから、
それから先台車だけ引き抜いて、最新のものと取り換えるとか、できるのかな
同じKATOならカプラーポケットにも互換性があると思っていた私がばかだった
カプラーは
各自工夫でつけるもの
ポンづけ無理でも
不可能はない
そして創意工夫の最中にカプラーをダメにしたり……w
けどその分できた時にうれしいぞ
>>914 なかなか風流ですな〜。
>>915 カプラーを駄目にするだけならいいが、先台車駄目にしたりスカート駄目にしたりすると涙が止まらないw
まあ手を動かせってことですよね
MT-7、MT-10、あとボディマウントのものを30〜50個くらい買っちゃったので(^^;; いろいろとやってみます
その前にアンカプラ用磁石を線路の下に仕込まないといかんのですが・・・なかなか磁石のスペックが分からなくて手間取ってますけど
>>918 たくさんあるなら失敗しても大丈夫
気楽にやったらいいさ
アンカプラー磁石は磁力線の方向が上下でなく左右になるもの
文字で説明するのも難しいがマグネのピンが引き寄せられる原理を考えればわかるか
Nで線路の下だと専用品は無かったような
ネオジウム磁石をレール内側に左右分けて設置すると強力で良いけど
まともに買うと高いので探すと百均の掲示板用マグネットでネオジムのあってかなり強力
道床の厚さにもよるが磁力足りなきゃ重ねたり鉄板入れたり
試しに枕木上に置いたら磁力強過ぎてピンがガッツリ引張られすぎて
カプラーの首が折れそうになったw
>>916 過渡ならAssyあるわな<先台車&スカート
921 :
918:2009/04/13(月) 17:04:45 ID:xcvRAVyL
>>919さん、ありがとうございます、ご助言通り気楽にやってみます
磁石については色々と調べてまして、これまでのところをご報告して情報を共有したいと思います
まずいろいろ考えたんですが、↓ここで特注しようと思ってます
http://www.rakuten.ne.jp/gold/magnet/ 特注すると一個3000円くらいするらしいんですが、ある程度のスパン(5cm)くらいと安定した磁力を出そうと思うと、特注した方がいいかなと思っています
(ちなみにKATOのホビセンに聞いたら、100均でゴムマット磁石を買ってきて使っている人がいる、と言われたんですが、ゴムマット磁石では磁性の向きが駄目だと思うんですけど)
磁性の向きは
>>919さんがおっしゃるとおりですよね、あと磁力の強さを磁石の大きさで調整しないと、それこそ書かれているようにピンがガッツリ持って行かれますし、
ウェイトに鉄が入っている貨車とかですと、埋め込んだ磁石の上で吸引されて動かなくなったりと・・・磁力の調整が必須かと
ちなみにメーカーに問い合わせたところ、ネオジム磁石というのは、金属に磁力を帯びさせたものなので錆びるそうです。
上記メーカーがネオジム磁石にコーティングを施しているのはそのためです。このコーティングの耐用年数も2〜3年とのことで、それを超えると中身が錆び始めて膨張し、場合によっては爆発するとか(^^;
レイアウトの場合、バラスト散布で水をまきますし、3年でパーというのでは悲しいし、磁石を取り換えるのに線路をひっぱがすのも大変ですので、候補から外しました
次にサマリウムコバルト磁石が磁力面、錆びない特性からよさそうなのですが、これはすぐに欠けるとのことで、取り扱いが難しい。
アルニコ磁石は磁力が弱いし、長持ちしないということでこれもダメ。
ということで、異方性フェライト磁石が良いだろうというところまで、今たどり着いてます。
市販品で別サイズを色々と買って磁力を変えて組み合わせてみて、マグネマティックカプラーのDUのしやすさや、貨車のウェイトとの非干渉具合をこれから検証していきます
それで、よさそうな磁力が分かった段階で、長さ50mm×深さ4〜5mm×幅10〜15mmの間で、その磁力の出る石を作ってもらおうと思っています
適度な石のスペックがわかりましたら、こちらでもご報告しようと思います
過渡のアンカプラ線路じゃダメなの?
>>922 てか過渡の案カプラが異方性フェライトじゃなかったっけ
tomixのアンカプラ線路の磁石90°回転ではダメなの?
アメリカから輸入した方が安かったりしないか?
>>912 ピンを切り取って、あちこち削ると2003がぴったり入る。
927 :
918:2009/04/15(水) 00:02:35 ID:y1JkkvfZ
レイアウトの線路がTOMIXなので、KATOのアンカプラ線路の磁石を引きはがして使うことも試し、一基、完成させてみたのですが
ルータなどを使ってTOMIX線路に穴をあけて、基準の高さに磁石を固定するのがめんどくさく、
しかもそもそも磁石が線路間に存在しているのがリアルでないと感じました。
TOMIXのアンカプラ線路を90度まわして磁性の向きを変えるのも試しましたが、磁力が弱いのか、DUに失敗する場合が多いため、この案も捨てました。
最後に最大の理由なのですが、上記2つのいずれにしても、これらの方法をとった場合、レイアウト上で磁石を仕込める場所が限られてしまいます。
線路の下に磁石を埋め込めば、好きな所に設置できますので、配線の自由が生まれます。
本来的には電磁石を配置したいところでしたが、ベースボードの工作の簡便性を考え、今回は永久磁石を採用しました。
もっと文短く出来ない?
>>924 幅が足りないので、車両にもよるが前後に曲線があると作動しにくくなったり
逆作用になることもある。
あくまで簡易的なもの。
930 :
918:2009/04/15(水) 18:42:56 ID:6yY9TCwg
だらだらと書いてすいませんでした
ただ要求仕様の水準と、これまでの試行錯誤をきちんとお知らせしたかったので
>>918 >>930 ドン( ゚д゚)マイ
文が長く読みにくくても、要らない情報であれば読み飛ばしゃいい。
情報が必要なら、多少読みにくい文章でも文句言わず読めばいい。
タダで情報を拾っておいて、文句言う奴なんかホットケソーサー。
個人的には読みやすい文章だと思うけど
句読点とか改行とかは、まぁここの環境によるけど
って事で携帯ゆとりはほっとけ
最近の過渡の「ナックル標準装備」の釜はマグネマチックに取り替えられないの?それは困った。
どうなんだろうと思って、今手元にあったEF81一般色(3021-1)、説明書読んだけど、
マグネマチックが付くとは一言も書いてない…orz
ピンが立ってる構造だから、マグネマチックNo.2001(だっけ?)が合いそうな気もするが、
どうなんでしょうか>>偉い人
もう一つ、EF64千前回品(3023-1)の説明書を読むと、No.2001が指定されてるね。
今の過渡釜はみんなNo.2001なのかな?
>>933 形状は一緒なんだけど、取り付け高さが若干高い。
だから2001のケースに1015のナックルを付けるとちょうど合いますよ。
2003がちょうどその組み合わせなんだけど、ケースがちょっと違って、
穴あけたりの加工が必要
(やわらかい素材だし、すごく精度が要求されるわけではないので簡単だけどね。)
>>933 標準でついてるナックルに、穴を開けてピンを挿すのはダメ?
俺はそうしてるが
>>936 ピンの付け方次第じゃね?
ただ挿すだけだとかなり不安定だが、磁力の影響を受けやすいように付ければ安定してるよ
>>937 確かにピン付ければ解放はできるけどね。
ゆっくり機関車を後進させて客車と連結って時、マグネマティックだと客車が止まったまま連結できるのに、
ナックルは勢い付けてぶつけるか手で客車を押さえておかないと連結できないことが多い気がする。
さらに、ナックルはそのままじゃ浅くしか噛み合ないことが多く、走行中にはなれてしまうことがある。
1つ1つの機能の確実性で言えばやはり見た目を犠牲にしている分マグネマティックの方が上だと思う
やっぱりアーノルト最強だな。
どこのメーカーも標準装備、手入れの悪い線路でも難なく追従。
アンカップルだって出来るし。
アンアンカップル
>>939 うむ、国鉄モノの場合、特急型・東海顔ECの前面形状と>型スカートだと見栄えのイイ密連型が望ましいが
それ以外の車種ならそれほど気にならんし、雑多な組み合わせも多かった当時の編成を
手軽に楽しむには連結相手を選ばずに済むアーノルトの汎用性が有利だわな♪
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 17:53:16 ID:oMrkGjWX
アーノルトカプラーがいい。
944 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 18:14:50 ID:6knlxT6b
コキ20両とワムハチ20両をナックルにした俺は…
945 :
送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/04/26(日) 18:22:39 ID:vbN5d183
中間カトカプで端がナックルが一般的じゃないか?
俺もそいだが
946 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 20:06:48 ID:ludxFUBs
>>871等でもガイシュツだが
いよいよ週明け455系東北がリニューアル再販だが
0334改のBMTN楽しみ
>>945 そだな。ナックルに統一したいところだが、ちと高いのと、富にナックルつけるのが
結構手間なのとで、結局カトカプが多いな
KATO密連をKATOの車両にとりつけたいんですが、スプリングは不要なのでしょうか?
自分で確かめるのが手っ取り早いですよ、、、
パーツ組み替えるだけで不可逆な改造じゃないですし
他社製品との相性とか面倒見切れないでしょ
自己責任でどうぞ
牽引相手ってもキリないだろw
JC6351は俺も買ったが、カプラー部がでかいのが嫌で結局使ってない。
今までの釜用TNに、391を挿すのがうちのデフォだな。
そんなことより、JC6352はまだかね?
>>949 やたら、こだわりと書いてあるわりに、ED79の連結器がなんで密着自動連結器なんだw
新規製作するんだったら、61系客車のように自動連結器作ればいいのに。
それはEF81が現行品になった17年前から・・・
富の近年の『 さよならなんたら 』セットの釜は
下りを再現してる場合は基本的に第2エンド、
上りを再現してる場合は基本的に第1エンドが
最初っからJC61か52になってるんですよね?
( 指定通りの編成にした場合の先頭側 )
客車側がアーノルドって事は、
先頭側に予め装備されたTNは勿論実用可能な物ではあるが、
むしろ実感性を重視した装飾的意味合いが大きい
...のではないかと思えます。
しかし、であるならばこそ、『 なは/あかつき 』より前に出てるED79絡みの公式記事で
>>949 みたいな事書くなら、『 なは/あかつき 』の先頭カプラーは
JC6351タイプの( 黒とかディテールとかとか )TNにしといて欲しかったなぁ...
『 富士/はやぶさ 』セットはどうなるんだろ...
『 なは/あかつき 』では特にEF66のJC52の長さが目立ってたから...
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 17:13:01 ID:iFo14RJY
>>951 ■ご注文1 品番 : JC6352
品名(形式等) : キハ40
部品名 : 密自連形TNカプラー(SP)
※スカートは付属しておりませんが、今後分売を検討しております。
個数 : 4 1,200
※お届けはJC6352発売後となりますので、予めご了承下さい。
JC6352は、6月下旬発売予定でございます。
スカートなしか・・・
>>910 ベーカーはホーンビー、バックマン、ピィコ、フライッシュマンで作ってる。
入手が容易なのはホーンビーで石神井にストックが沢山あったかと。
フライッシュマンはモデルバーンが代理店だからここに聞いてみて。
>>956 それらはループカプラーじゃないの?
本当にベーカーなら買いに行くかな
>>957 ループカプラーはフックが固定でリングが可動だけど
>>955にかいたのはリングが固定でフックが可動。
ベーカーそのものはフライッシュマンだけで他のは似たような形。
JC6351が使えない釜とかあるの?家の簡易検査ではEF66でもC280のS字をクリアできたけど・・・。
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 22:45:28 ID:19I5rbey
455系東北(現行品)取説でBMTNカプラーOPの品番がJC0349になっていたので
今後、0334(JC30)のコイルスプリングバージョンはこちらになりそうだな
>>951を真似て釜用TNを0391に交換してみた。シャンクがJC6351とほぼ一緒だな。こっちの方が安上がりだから今度からこれでいくわw
ウチの場合、富釜はうさナクールに換装。
その仕様の桃太郎運転会に持ってったら指摘されまくりw
帰って来てからTNに戻してコキの過渡カプをザグったorz
何故指摘?何故にorz?
カマをナクルに換装してるなんて別に珍しくも無いでしょうに
自連と自密連の話かと
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 20:24:04 ID:JIt35BE+
>>960 JC0349はもし発売されたら初回は間違いなく瞬殺だろうな
966 :
送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/05/05(火) 21:16:52 ID:mEnF7mJy
>>962いくらなんでもTN使うの避けた方が…(いろんな意味で)
まぁ本人が満足なら良いが
967 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 21:40:10 ID:htl7/S0E
>>964 なおさら、ナックル(自連)が正解では。
自連か密自連か…
ジレンマに陥るなこりゃ…
密自連型のマグネマティックを過渡が出してくれると嬉しい
リップシャンクだけそれっぽくなってれば十分なので
話替わって2軸貨車なんだが、MT-10を取説通りに取付けると
えらく低い位置に付くんだけどorzそうゆうものなの?
>>972 ありがとう、HOだったですか…
あ、あと2軸貨車の件、少し光明が見えました
Zゲージの#002 02 011(旧#901)がいけるらしいので
今度お店で探してみます
ものすごく初歩的というか勘違いというかメロンパン買ってこいとか
言われそうで怖いのですが
密自連と自密連は違う物なのでしょうか?
自分は自動連結器(自連)の発展型=密着自動連結器で密自連
と今まで思っていましたが自密連という表記も度々見かけるので
何か違いがあるのか教えて下さい
>>974 >密自連と自密連は違う物なのでしょうか
同じ物。
良かったな。逆にメロンパン大量に買ってもらえるぞ
んなことないww
自動密着連結器なんてはじめて聞いたお
あとジャンプもな
おれコーヒー
リプトンの紙パックのミルクティーでいいやw