スペースコロニーのこと考えてみない? 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
2オーバーテクナナシー:2012/09/09(日) 19:26:41.80 ID:BSHr5nN1
■参考書籍など
・宇宙植民島
 ジラード・オニール著、木村絹子訳
 プレジデント社刊
・スペース・コロニー2081
 ジェラード・K.オニール著、小尾信彌訳
・スペースシャトルの科学 スペース・コロニー時代の幕開け
 新田慶治著
 講談社ブルーバックス
・宇宙移民計画
 A.T.ウルベコフ著、木下高一郎訳
・スペースコロニーの世界
 福江純著
 恒星社刊
 
■参考URI
ttp://www.nasa.gov/
 NASAです。
ttp://www.jaxa.jp/
 JAXAです。
ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/
3オーバーテクナナシー:2012/09/09(日) 19:27:20.28 ID:BSHr5nN1
■FAQ
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
A. 島3号型コロニー(直径6km長さ30km)に直径100mの穴が開いたとして次の
  ような計算結果が示されている。
 ・(パート3スレ139-140より)
  ttp://www.sff.net/people/Geoffrey.Landis/vacuum.html
  による計算ではと1日で0.787気圧に、1週間で0.187気圧。
 ・(初代スレ589より)
  気圧が1%下がるのに1週間(ベルヌーイの定理による計算結果だと思われる)。
 また、パート3スレの145では次の参考URIが紹介されている。
  ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/75SummerStudy/2appendA.html
Q2. 直径6kmのコロニーなど作ったら、自重で壊れたりしませんか?
A.(初代スレ54より)鋼鉄が自分を支えられる限界は25kmくらいなので、 構造重量以外の土壌や
  水や建築物が重量の半分を占めるとして、 限界は円周12kmくらい、安全係数二倍としたら
  限界は6kmくらい。 同様の計算で、炭素繊維なら300kmが上限。
Q3. いくらかかるのですか?
A. 1万人収容型、重量50万トンのもので10兆円程度という試算がなされたことがある。
4オーバーテクナナシー:2012/09/09(日) 19:27:55.77 ID:BSHr5nN1
■FAQ(続き)
Q4. 宇宙線や太陽フレアで健康に問題起きないの?
A. 通常時の宇宙線ならば土砂を数メートル敷くことで遮蔽できる。しかし、宇宙線問題は
  まだよく分からないことが多いようで、今後の観測結果が待たれるようです。
Q5. なぜスペースコロニーが必要なのですか?
A. 地球外活動の拠点として、また地球に人が住めなくなった場合のためにも
  必要だと思いますけど・・・
Q6. テラフォーミング(他の惑星を住めるように改造する)の方が現実的では?
A. 関連スレ紹介で該当スレッドを紹介していますのでそちらをご覧ください。
  なお、テラフォーミングを行うにはスペースコロニー建造よりもお金と時間がかかります。
Q7. コリオリの力は問題になりませんか?
A. 計算結果より、地球上とは大きく違った問題の起きることがわかっています。
Q8. 増えすぎた人口をスペースコロニーに収容させることは可能ですか?
A. そのためには1日に数十万人を宇宙に送り出す必要がありますが、
  ロケットに替わる高効率な輸送手段が開発されない限りは難しいと思います
Q9. 人工重力は不要だと思いますが?
A. 人工重力がないと、固定していないものが全て空中に浮いてしまって
  収拾がつきません。骨密度や筋力の低下など、人体への悪影響もあります。
5オーバーテクナナシー:2012/09/09(日) 19:28:42.62 ID:BSHr5nN1
テンプレ以上
6オーバーテクナナシー:2012/09/10(月) 01:33:35.95 ID:iQiJXpLf
>過渡期ならともかく、人間が長期にわたって居住する環境に土なしってありえない。
土いらんって言ってる奴はISSの延長と勘違いしてるのか
あるいは生活が自然から離れすぎて頭が麻痺してるのか
土なしで作物を育てる方法よりせめてレゴリスから土作る方法考えろよ
アレいらんコレいらんで妥協しまくってったらどんどん人間が自然からかけ離れていきそうで怖いな
7オーバーテクナナシー:2012/09/10(月) 02:01:41.45 ID:P7aPYK4Z
>>1
>>前997
巨大構築物 VS 石に穴掘るだけってコスト面からの実現性のイメージでしょうね。
距離は遠くなりますが一番深い井戸から出るのは同じだからそう凄い壁じゃないかも。
#もやしもんでそんな話があるのは知らなかった
>>前999
処理はしないでそのまま堆肥にするかもしれない。
言いたかったのは、20世紀そのままを持っていくのは無理かもしれないってこと。
処理場でどうしても環境破壊になる栄養分は抜いても、残りの河川に流す分は地球に処理してもらうってことですよね。
コロニーの沼か水溜りかという代物にそんな仕事をまかせられるとも思えない。
「宇宙のランデブー」のラーマの海くらいのものがあればいいのかもしれないけど。
8オーバーテクナナシー:2012/09/10(月) 14:26:54.20 ID:URsr7VBp
>>6
>自然からかけ離れていきそう

ある意味究極の人工環境の中にコントロールしきれない「自然」を持ち込むのは
どうかなぁと思う。
人工環境を制御するために土が必要だって言うのならわかるんだけど。

「自然から離れすぎ」とかそんな観念的な理由ではなく、ちゃんと理屈が
ないとだめじゃないかなぁと思う。
9オーバーテクナナシー:2012/09/10(月) 17:55:41.28 ID:7knfIezW
同じことを実現するのに複数の方法が存在するなら、メンテフリーな方法が
選定されるだろうな。
10オーバーテクナナシー:2012/09/10(月) 21:16:11.48 ID:P4Huft1k
自然ベースでやるにしても、
確保できる面積とか居住人口とかを考えると、どうにかして圧縮せざるをえなくなって、
100分の1G区画に超多層構造樹林とか作ったりするのを妄想すると萌えるんだぜ。
11オーバーテクナナシー:2012/09/10(月) 21:56:23.81 ID:JHJmUGys
>>8
だからコロニーに重力も肉体も要らないと言っているんだ、あれほど……
脳髄だけなら200年はラクに生存できるよ
12途中送信しちゃってすいません。:2012/09/10(月) 22:03:18.35 ID:JHJmUGys
もっとも脳髄だって相当に怪しいらしいので困ったものだけどな。

人類の利点と重要拠点は前頭葉だけなんで、どうにか前頭葉だけ上手く抽出して機械と連結して存続できる
コロニーには出来ないのだろうか……
13小島1号:2012/09/10(月) 23:26:44.77 ID:nlo7imJl
>>1
乙です。

>>7
小惑星に穴開けて中に住んだら壊れますよ多分。惑星に近付きすぎただけで
崩壊する程度の脆さですからね。
もやしもんでは「テラフォーミングはスペースコロニーよりも支持されて
いる」(要約)と言っていた。スペースコロニーが小都市の建設とすると、
テラフォーミングは世界国家建設というぐらい違いがあるはずなんだが、
なぜそういう結論になるのか理解に苦しみます。
>>コロニーの沼か水溜りかという代物にそんな仕事をまかせられるとも思えない。
だからこそ活性汚泥法を使うという意見が出されたわけですが。

>>8
人間以外の生物の力を借りずに、人間の生存できる環境を長期間安定して
提供する技術などありません。

>>11-12
脳髄だけで生きている人間がいるのならソースを出してください。
14オーバーテクナナシー:2012/09/11(火) 01:21:18.12 ID:IRrOz8v5
>>11
それは別スレ立ててやれって言われて無かった?
15オーバーテクナナシー:2012/09/11(火) 06:25:11.04 ID:q1+jGriM
>>11
あれほど言われてもまた同じネタを出してくるのか?
16オーバーテクナナシー:2012/09/11(火) 06:45:10.74 ID:1nrQDDun
小惑星くりぬいて中に居住 vs 宇宙空間にポツンとコロニー vs 小惑星を足場にしてコロニーをぶすっと挿す
17オーバーテクナナシー:2012/09/11(火) 17:53:54.35 ID:BF/UdVHr
経営破たんして運用の停止したコロニーはなにか使い道あるだろうか
18オーバーテクナナシー:2012/09/11(火) 18:01:51.42 ID:fdqLgaB4
コロニー落とし
19オーバーテクナナシー:2012/09/12(水) 01:04:04.03 ID:vHFt483u
綿菓子作る機械に転用
20オーバーテクナナシー:2012/09/12(水) 03:45:52.81 ID:DBaWhVlo
別のコロニーの為の部品取り用に資源再利用する
21オーバーテクナナシー:2012/09/15(土) 00:49:54.26 ID:qxXtVUuV
>>13
「軽石」というとボロボログズグズの土くれを想像する人がいるようだけど
実際には国家規模の地盤を1G下で維持できる材質なんですよ。
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_13/nyu-ji-rando-karuishi-shima-fuyuu/
22オーバーテクナナシー:2012/09/15(土) 00:52:55.98 ID:qxXtVUuV
あと「惑星に近づきすぎ」がロシュの限界のことなら地球だって太陽などに近づきすぎれば壊れます。
23オーバーテクナナシー:2012/09/15(土) 01:16:43.63 ID:YRKH/4Mm
地球はちゃんと塊になってるけど、小惑星、特に小さい奴は
岩屑が緩く寄せ集まってるだけだというのが判っちゃったからなぁ。
24オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 02:32:54.47 ID:Dv0870jC
小さくても何億年単位で周回しています。
緩く寄せ集まっているだけだったら何なんですか?
25オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 05:30:12.57 ID:iYV7J5XV
緩く寄せ集まっただけの状態でも他の天体に接近しない限り数億年は持つから。ラブルパイルって言葉を調べてみるといいよ。
26オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 07:35:24.49 ID:Wz3xw3uL
>>24
利用法によっては問題になるってことだろ。
私見だが、資源として利用するんなら採掘には楽だが、くりぬいて構造体とするには不都合だ。
27小島1号:2012/09/16(日) 14:55:53.89 ID:F/Zhy3jX
>>21
軽石なんて話題にしていませんが、小惑星は軽石でできているってこと
ですか? それと、宇宙空間での構造物に求められる強さは引っ張り強さ
です。その辺上手く説明できるようにレス願います。

>>22
要は小惑星や惑星・衛星などは、自分の重力で寄り集まったものであって、
それよりも大きな力が働くと壊れるってことです。
付け加えれば、重力を振り切る速度で飛んでいった物体は落ちて来ません。

例えば半径1km、密度が3で球形の小惑星があったとしましょう。この小惑星の
表面重力は、地球の一万分の一以下です。第2宇宙速度、つまり小惑星の
引力圏を振り切って飛び出してゆくために必要な速度は時速5km以下。
速歩きしただけで、小惑星には帰ってこられなくなるということです。
地球の一万分の一以下の重力で寄り集まった小惑星を繰り抜こうとする時に、
寄り集まっているよりもはるかに大きな力を使えば、壊れるでしょう。壊した
破片が、5km/h以上の速度を持っていれば、もはや小惑星上には戻って来ま
せん。
28オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 02:22:11.44 ID:oPmV/Wrm
>>27
イトカワの調査で軽石みたいかもしれないという話がありました。
http://www.gingadan.com/itokawa.html
スレでも軽石状態であることを前提とした話をしていたので
コンセンサスが取られていたような気がして前の発言になりました。
感覚としては大きな島としての構造を維持するには相当大きな応力に耐える必要があると思います。
(海流などの圧力も不均等にかかるでしょうし)
それなら掘削して住居の基盤にすることも容易な感じがします。
数値を出して検証した訳ではなくてあくまでも感覚です。
29オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 02:26:33.00 ID:oPmV/Wrm
>>23
ちゃんと塊になっているというのがどういう状態を意図しているかよくわかりませんが、
構成物質が互いの重力で引き合って集まっているだけというのはすべての天体で同じです。
引き合っている重力を他の天体の潮汐力で中和するとバラバラに砕けるわけで、
それが起こる距離をロシュの限界と言います。
30オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 02:32:12.45 ID:R+2sZlRz
>>28
軽石の島を海に浮かべる話とスペースコロニーに何の関係が?
なんか話が壮大に横滑りしてないか?
「構成物質が互いの重力で云々」も、そんな話は誰もしてないし。
話の流れに乗ってるのではなく、単語単語で反応してるだけのような気がする。
31オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 02:35:58.17 ID:oPmV/Wrm
すべての天体と書いちゃったけど、それこそ小規模な小惑星には
単体の石ころというか、分子間力で構成されて重力作用では分解しないものが
あるでしょうね。
32オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 02:37:54.18 ID:oPmV/Wrm
>>30
そちらこそ単語のみに反応して文章の意図を掴みかねているように見えます。
33オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 02:42:45.35 ID:oPmV/Wrm
イトカワはラブルパイル天体だと判明したけれど、
すべての小惑星がそうだと決まったわけでありません。

って書いても、つながりがわからなかったりするのかな。
小島さんはそんなことはないと思うが。
34オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 05:00:12.07 ID:WipSdxYu
>>29
剛体かどうかってことでしょう。ロシュの限界は小さい方の天体の状態によって変わり、
ラブルパイルはそうじゃない天体より遠くで破壊される。
35オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 05:33:23.34 ID:9EUCdi4W
なんか誤認してる奴が多いけど、金属質小惑星はラブルパイル天体ではなくルテティア等は探査済みだし、
M型じゃないエロスもラブルパイル天体でないことが探査で確認されている。

一部の例を全部に敷衍するのはどうかと。
36オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 06:20:57.55 ID:oPmV/Wrm
小島さんはじめ大多数が誤解してるよねえ
>>要は小惑星や惑星・衛星などは、自分の重力で寄り集まったものであって、
>>それよりも大きな力が働くと壊れるってことです。
37オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 11:17:15.34 ID:0iOt22Fy
直径900km超のセレスとか、直径300km超のミマスとかなら中くりぬいてコロニー作っても
バラバラにはならないだろう
38小島:2012/09/17(月) 12:14:05.33 ID:xdMOwiHj
>>37
27に書いた条件(密度3で球形)の場合、半径が100kmあれば表面重力は 1/100 G
程度になるから、不可能とは言えなくなる。ただし、金属などでスペース
コロニーを建設した方が頑強で資源の節約になる。

>>36
確かに「正しくないこと書いてるかも知れぬ」とは思ったんだけど。あとで
調べてみる。
39オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 12:25:11.97 ID:GXI9iJIN
>>37
> 直径900km超のセレスとか、直径300km超のミマスとかなら中くりぬいてコロニー作っても
> バラバラにはならないだろう

そのクラスだと普通に重力崩壊する。
密度が同じなら重力結合エネルギーは天体の半径の5乗に比例する。
ちょいとサイズが大きくなると扱いが飛躍的に面倒になる。
つか、ミマスは土星の衛星だし直径も400km前後。
40オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 12:42:32.89 ID:oPmV/Wrm
>>39
それは中をまるごとくり抜くようなイメージでは。
アステロイドマイニングだと、アリの巣のように坑道掘って
気密と建造物保持と放射線遮蔽に利用します。
全体を回して擬似重力というようなことは当然しません。
41オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 12:56:27.43 ID:htf4dVo7
えーと、擬似重力を使うコロニーがこのスレの前提じゃなかったの?
42オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 13:23:58.32 ID:GXI9iJIN
>>40
比重3、半径100kmの天体の中心圧力は124気圧だよ。
ちなみに天体の中心圧力は半径の自乗に比例する。
簡単に坑道掘り巡らせるのは10kmクラス程度だろうね。
43オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 13:25:42.16 ID:q8MC3MZZ
>41
過去スレからだと小惑星利用は内部に回転する人工重力室を設ける流れじゃなかったか?
44オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 13:31:35.07 ID:oPmV/Wrm
>>41
狭義のコロニーと広義のコロニーがあってアステロイドマイニングやテラフォーミングは
後者にのみ含まれると思うんですが、今の流速からするとスレを分けるほどでもないかと。
どうしても嫌だという方がいれば考えますが。
#分けたところで広義側は即死だろーなー
45オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 13:33:56.12 ID:oPmV/Wrm
>>42
中心まで掘る必要性に思い当たりません。
46オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 15:14:41.80 ID:0iOt22Fy
>>38-39
あー・・・本当にごめんなさい。書き方が悪かったね

中を刳り貫くってか、地表面に近い地下を空洞状に刳り貫いて
そこでコロニー回すってことならOKかなって

                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙      |      ''‐...
                      ..‐´     ■■■■■   `‐..
                    /                    \ ミマスorセレスの断面図
                   :´                       ヽ.
                  .'                             ヽ 
                 /                           ゙: 
                 ;゙                              ゙; 
47オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 18:23:51.44 ID:xFIMI7fr
ケレスの表面重力0.028G
ミマスの表面重力0.00648G
こんなとこで百万トンクラスの構造体をぶん回すのか。
ちなみに両天体とも表面近くは水の氷。

太陽光はどうするのかという問題もある。
小ぶりの小惑星と違って自転を操作できるレベルではない。
48オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 19:44:19.24 ID:lJo69b4M
>>47
氷なら掘りやすい、というか溶かすだけ
溶かして水が得られるのも有利
構造は水密気密の外殻を埋めて、その内部に
居住用など必要なだけの回転構造を設ける(R:500mくらい)
廃熱で外殻周辺は水になるだろうが低重力で水圧が低いので
大きな問題にはなるまい、つか対流で冷却ができる
太陽光は太陽電池で受けて電気の形で導入するか
島三号のミラーが不利とされている以上そちらと
同じような解決策を取るんじゃね

ってことで俺には割りといけてる条件に思えます
49オーバーテクナナシー:2012/09/18(火) 03:32:42.44 ID:kuHF38lt
アモルファス氷でググれ
50オーバーテクナナシー:2012/09/18(火) 08:34:11.56 ID:H+vYt1oK
小惑星はまだしも準惑星や外惑星の大衛星の地下ってバカかと。
コロニーの主要コンセプトの一つ「豊富な太陽エネルギーの利用」に
大きな制約が生じる。
51オーバーテクナナシー:2012/09/18(火) 09:44:00.06 ID:YwzXri9G
ケレスみたいな太陽から遠く離れたところで太陽光発電って大丈夫なん?
52オーバーテクナナシー:2012/09/18(火) 19:43:22.24 ID:NLAQrIqk
>>50
スペースコロニーとは別に、低重力惑星の表面に円錐状の回転コロニー
を作ろうというアイデアは以前からある。

とはいえ、重力やエネルギーって点でスペースコロニーの方が
メリットあるような気がするけど。
53オーバーテクナナシー:2012/09/18(火) 23:26:24.16 ID:kJ/hOVWF
SFに出てくる有人惑星探査宇宙船とかだと、丸いタンク(水素タンク・酸素タンク・天然ガスタンク・・・?)が普通に船にくっついて登場してくるけど、
スペースコロニーにはそうゆうタンクってつけないんだろうかね?
54オーバーテクナナシー:2012/09/19(水) 05:15:53.79 ID:ZcXu8zQS
>>53
移動するのが主目的じゃないから大量の推進剤はいらない。
位置や速度の微調整が必要なら化学ロケットではなく、電気推進や
ソーラーセイル(例:スペース・ナッツII)を使うべき。
55オーバーテクナナシー:2012/09/20(木) 23:04:32.03 ID:yIg7HBnm
バカって言葉は凹面鏡も思いつかないヒトにこそ相応しいね
56オーバーテクナナシー:2012/09/21(金) 05:34:30.74 ID:vncY0/+O
どのレスに反応してんだろうね?ww
アンカない場合直情のレスがデフォだけど、意味通じないし
57オーバーテクナナシー:2012/09/21(金) 05:35:21.72 ID:vncY0/+O
×直情
◯直上
58オーバーテクナナシー:2012/09/24(月) 22:43:25.05 ID:DyL52Bln
https://twitter.com/Kosmograd_JP/status/250091479136104448

> オーランド・センティネル紙が伝える所によれば、NASAが国際宇宙ステーション
> の次に臨む計画案を固め、ホワイトハウスに報告した。その内容は地球-月の
> ラグランジュ2に宇宙ステーションを建設、将来の有人深宇宙探査のための
> 前哨基地にするとの事。 http://bit.ly/Peo3Vk

ついに次の一歩がきたか・・・
59オーバーテクナナシー:2012/09/24(月) 23:02:45.57 ID:XobBxvWh
なんで太陽-地球系ではなく地球-月系のL2なのかな。
基地作っても、ウィンドウがひと月ごとになるじゃん。
60オーバーテクナナシー:2012/09/24(月) 23:40:44.23 ID:6GCYA8ER
>>58
とうとうジオン共和国ができるのか
61オーバーテクナナシー:2012/09/24(月) 23:41:30.78 ID:FknyIYkZ
>> 地球-月系のL1は最小限の軌道変更で月軌道
>> や地球軌道へ入ることができるため、荷物や
>> 人員を月へ行き来させるための中間有人宇宙
>> ステーションの場所として理想的
だってさ
62オーバーテクナナシー:2012/09/24(月) 23:55:45.27 ID:BhZJncQp
>>59
単純に遠いからだろ
63オーバーテクナナシー:2012/09/25(火) 00:06:35.29 ID:RNyE41dd
L1とL2間違えた
64オーバーテクナナシー:2012/09/25(火) 11:17:16.83 ID:vgPDtKXX
L2は観測には適してると聞くが、宇宙ステーションにはどうなんだ?
65オーバーテクナナシー:2012/09/25(火) 11:37:25.60 ID:3RdUP3j8
ISSの何倍のお金がかかるんですか

66オーバーテクナナシー:2012/09/25(火) 21:30:21.03 ID:k3N58OYO
100倍
67オーバーテクナナシー:2012/09/26(水) 08:37:11.49 ID:0UsQ5X4V
財政難のNASAがそんなに金の掛かる計画出してくるわけないから
すぐデタラメってわかるな。
68オーバーテクナナシー:2012/09/26(水) 20:49:07.16 ID:p7Kkhjh/
正直、日米欧露の宇宙開発先進国が人口爆発でもしないかぎり、人類がその住み場所を宇宙に移す
なんてことは無いんじゃないかな・・・

そうゆう意味では、最初にスペースコロニーを作って住むのは中国インドあたりなような気がする
69オーバーテクナナシー:2012/09/26(水) 21:53:27.76 ID:jOl6BZb/
コロニーは人口増加の対策にはならないって
70オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 00:25:36.25 ID:FqW/LoLH
惑星サイズのスペースコロニーは模索されないんだね
71オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 00:37:13.26 ID:TwFIX0qv
1) 地球の重力場から大量の人間を持ち上げるのにコストがかかりすぎる
2) 地球の人口増加が止められないのにコロニーでの増加を止められるのか?
止められないなら移民している間にコロニーも満員になる。
止められるならその方法を地球で使え。

人口増加に何らかの歯止めをかけないならそれは指数的に増えるので、
コロニーの増築で対応するなら指数的に建築数を増加させ続けないといけない。
コロニーの規模が惑星サイズであっても本質的に変わりはない。
72オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 00:43:09.37 ID:TwFIX0qv
中国が最初にコロニー作るのはありえると思う。
あそこには使い捨てにできる人員が山ほどいるので。
73オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 00:53:08.50 ID:MUoIHq0J
惑星サイズってのはSFでもあんまり聞かないなぁ。
デカイ方ならダイソン球とかリングワールドみたいなのはあるけど。

999に惑星サイズのコロニーがちょこっと出てきたとか、
最近だと「シリンダー世界111」の舞台が惑星級サイズだったが。

リアルに構想するには問題点がやたらと出てくるし、描写するにもスケール感が出しにくい、
で、その割に大ボラとしてのスケールはイマイチ。って感じ。
74オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 02:03:40.09 ID:cdicNXeI
>>68
巨大隕石で地球が住めなくなったら必要
それならテラフォーミングじゃないと賄えないと言われそうだが
何にしろできる事から・・・だろ

>>73
LastExile
それでも大陸程度で惑星には程遠いな
75オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 08:41:47.35 ID:zi9U9xl7
>74
隕石なんか来たら地上の復興優先でコロニーどころじゃない気がする
地球に依存せずコロニーだけで賄うのはまだまだSFの世界だよね
76オーバーテクナナシー:2012/09/27(木) 23:16:00.41 ID:MAqQzQ75
ガンダムの話題で申し訳ないが、SEEDに出てきたプラントってなんか無駄の多い構造だな。

あれだけ巨大な代物なのに、居住可能部分が底面のところなのはどうかと・・・
それだったら

|>――――――<|  って形で良かったんじゃないのか
77オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 01:21:38.23 ID:ZHTnSSbf
それはプラントと同じ大きさの円錐の居住ブロックを2つを繋いでるっていう図か?
だったら居住部の拡大に繋がってないだろ
78オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 02:32:39.15 ID:G8Vc3tDB
居住区と居住区を繋ぐ部分の資材を節約できるって話だよな。それは判るけど、
あの世界には普通のシリンダー型コロニーもあるのにわざわざあの形にしているんだから、
それなりの利点があるんでしょう。
79オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 06:19:37.37 ID:ZZG379LZ
>>76
あれは居住区同士の自転で発生する張力を、多数の細いケーブルを使って
軟式飛行船のカテナリーカーテンみたく支えようとしてるからだろ。
一本の頑丈なケーブルよりリスク分散を計るメリットはある。
80オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 07:37:13.35 ID:c5sKoByQ
ガンダムの制作者がスペースコロニーの世界観を
オニールから丸パクリしてるくせに
「あんな物が出来るわけがない」と発言している

模倣元に対する敬意が無い作品
またその科学的可能性を否定して笑う制作者

そういうガンダム作品内で取り上げられている概念は
ここで議論する価値は無いと思う

どうぞガンダムスレでやって下さいと思う

81オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 08:21:57.59 ID:ZHTnSSbf
あぁ そういうことか
―< の境目部分に斜めに力が掛かるから良くないよ

>>80
お前がスレチ
他所でファビョってください
82オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 08:39:59.71 ID:c5sKoByQ
>>81
ガンヲタ入ってくると収拾つかないので
頼むから出て行って下さい
83オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 08:44:11.56 ID:ZZG379LZ
作品自体とかミノフスキー粒子なんかの架空技術じゃなく、リアルな科学技術、
土木工学で議論できる分には差し支えないと思うけどなあ。
84オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 23:57:43.16 ID:7k75wKsC
俺も宇宙島型のコロニーは出来ないと思う
まずは技術以前に作る理由がない

ソーラー発電衛星のプロジェクトは実際に走ってるから、
あるとすればそれが大成功して増設の需要が発生して、
管理者の行き来のコストが問題視されて……って流れかな
85オーバーテクナナシー:2012/09/29(土) 01:47:20.15 ID:IHBe4xgK
惑星開拓や技術試験の基地として有意義とは思うが一番は(リアルでも未来技術板でも)浪漫だろ
ISSでの実験なんかと違って生活の向上に直結しづらくはなったけど
ロケット開発のように人々の支持と投資さえ得られたら細かい理由まで吟味されない
月面着陸なんてその最たる例だと思う
未来技術板的には言うに及ばず

>>82
ガンダムの字面で過剰反応してるのお前だけだよ
76の内容コロニーと関係ないのか?
86オーバーテクナナシー:2012/09/29(土) 06:19:22.28 ID:2EyEuogM
老人ホームみたいになっちゃうのかな
87オーバーテクナナシー:2012/09/29(土) 07:20:42.35 ID:D972HTUC
>>85
現実の世界で構想されるコロニーと
科学的考証は無視したご都合主義の作品とじゃ
論ずるべきポイントが違うだろ
88オーバーテクナナシー:2012/09/29(土) 21:41:26.24 ID:6kjiPa/b
>>86
シリンダー型コロニーの壁面に、適当な高さのところで老人ホームをつくると
体の負担がへっていいぞ
89小島:2012/09/29(土) 22:29:18.03 ID:Xabbdrgu
>>58
個人的には「待ちくたびれた」って感じかな。アサッテの方向を向いていた
NASAが、自分と近い方向を向き始めたとはまだ信じていないけど。

>>70
まあ、技術的な問題があるからね。それでもオニールは長さ120kmのスペース
コロニーは作れると言っている。ちょっとした巨大小惑星の規模だ。江戸
時代までなら雄藩のレベル。

>>72
宇宙への移民そのものがナンセンスだということを、このスレでは何度も
議論してきています。テンプレに書いたことは割愛するとして。
・増え続ける人口を納められる器など存在しないということ。
・宇宙への移民はコストがかかりすぎるということ。
・受け入れ体制が間に合わないだろうということ(これは議論していなかった
かも)。
これらは単純な計算で導かれます。テンプレのQAを作ったときは急いでいて
言葉を削ることにのみ関心が向いていたので、>>4のようになりました。

────────

テンプレに関して遅まきながら発言するけど、私の間違いを修正してくれた
人に感謝しています。
9072:2012/09/30(日) 04:56:47.97 ID:AKSo+bvN
>>89
私の言う使い捨てとは余ったから宇宙に送るというわけじゃなくて
1) 労働力を湯水のごとく使える
2) 福祉にかける分の国家予算をばっさり削れる
3) 安全係数が充分得られないうちから試験移民はじめられる
とかそんな意図です。
# 3) は結局宇宙へ送るわけですが
人口増加対策の移民はナンセンスということで>>71も私のコメです。
91オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 05:03:46.99 ID:AKSo+bvN
>>85
月面着陸は軍拡という明確な目的があった。
アポロの成果は軍事衛星やICBMの実現に生かされている。
緊張緩和と同時にめっきり月へ行かなくなった、って基本では。
92オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 06:48:01.55 ID:a16MJAGO
>>91
違うな。アポロ計画はメンツだよ。
ソ連という強力な競争相手が居たのも状況を後押しした。
アポロ計画が17号で打ち切りになったのも人類初の月着陸というメンツが
達成された上に、ソ連が競争を降りて、LEOでの宇宙ステーションに
シフトしたから。

もしソ連がアポロの後追いでも月に到達して、今度は基地建設や
長期居住で実績積もうとしたら、米国も止められなかった。
93オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 15:10:57.08 ID:r8apFv1I
高度400kmの低軌道上に、東京ドームよりやや小ぶりなサイズの潰れた半球型(楕円型)ドームを2つ建造。
その二つを1.8km弱の長さの非常に頑丈なワイヤー群でつなぐ
これを1分間に1回転の速度で回転させて、遠心力で擬似重力を発生させて・・・ はいっ簡易型スペースコロニーの完成!

お値段なんと100兆円
94オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 15:31:30.41 ID:6LvIZYj/
スペックわからんけどまあ空気抵抗で即死だな。
コロニーってISSなんかと比べたら大きさの割にかなり軽くて
空気抵抗の影響がモロ。

その高度だと地球の影に公転周期92分の40%以上入ってるし、
重力勾配もバカにならない。
地球からの距離が1分周期で変化するのでヤバい。
95オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 17:23:11.57 ID:fz2FHvh5
低軌道のコロニーなんかまともな構想には一つもない。
96オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 17:40:38.85 ID:QO7BXnYU
スッカスカに形成した大量の発泡スチロールを膜で包んで中の空気抜けば空中浮島コロニー作れるんジャナイかな
97オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 19:04:09.74 ID:wVdObELg
それなんてふわふわの泉
あ、まだ買ってなかった
98オーバーテクナナシー:2012/09/30(日) 23:24:02.36 ID:2/YP0U5k
人口増加対策には向かないが、政治犯収容所には最適だな。
宇宙に島流し、中国にお勧め。
99小島:2012/09/30(日) 23:34:27.40 ID:qkVZv69a
>>90
完全に誤読でした。失礼しました。
100 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/10/01(月) 18:12:04.46 ID:xjBvrXe8
テスト
101小島:2012/10/01(月) 22:08:00.07 ID:NvDF9UCQ
政治犯葬るために、そんなにお金を使うというのはあり得ないと思うけどね。
102オーバーテクナナシー:2012/10/01(月) 22:17:37.31 ID:+rduktK1
簡単に自爆大量虐殺を起せそうだしな
初期仕様のコロニーなんて
103オーバーテクナナシー:2012/10/01(月) 22:39:36.44 ID:9zVACNFJ
終身刑で地球で過ごさせるほうが桁違いに安上がりだろ。
バカじゃね?
104オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 00:00:04.69 ID:TpWD2lkW
あんまし本スレに関係ないが
朝鮮や中国では、反体制派は3親等まで処刑
島流しの習慣があるので、スペースコロニー時代まで
中国がそのまんまだと、そういう用途に考えそう。
逆でもいいが、この場合らぴゅた的な話だなあ。
105オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 06:08:14.67 ID:650VxAxn
終身刑で地球で過ごさせるほうが桁違いに安上がりだろ。
バカじゃね?
106オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 06:36:42.06 ID:/POinpf8
医薬品や医療機器とか人材ごと地球から持ってあがらないといかんなるよね

無駄やなぁ
107オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 09:34:59.96 ID:3TWEG/0a
>>94
アニメ版プラネテスで、ハチマキたちが勤めてる会社って確か車輪型コロニーが低軌道上に浮いていたな

あれも科学的にはダメか
108オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 09:57:57.72 ID:iIeXPVXb
宇宙ステーションだろ
ISSと同じで、時々軌道を上げる操作をするだろうから問題ない
いや、プラネテス原作全部読んだけどアニメ観てなくて当て推量だけどね
109オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 14:39:44.18 ID:Y4JQTcq/
プラネテスの中継ステーションは静止軌道上にあるトーラス型じゃなかったっけ?(うろ覚え
>>93のはスペースナッツでは?
110オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 14:46:03.34 ID:LESiw5Z9
スペース・ナッツIIはL1
111オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 14:46:38.52 ID:LESiw5Z9
おっと、地球-月系のL1。
112オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 15:06:46.97 ID:/POinpf8
113オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 16:59:29.02 ID:LESiw5Z9
どう見てもスペコロじゃなく宇宙ステーションな件
114オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 17:11:44.13 ID:/POinpf8
プラネテスのは宇宙ステーションやよ
115オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 17:26:57.81 ID:LESiw5Z9
じゃあこの件終わりね。
SSなら順当に質量あるから空気抵抗の影響は少ない。
116オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 21:57:00.96 ID:RaPLxgWg
島3号とかはほとんど風船だから
希薄な空気分子でも流されたり影響するわけね
117オーバーテクナナシー:2012/10/02(火) 22:44:31.27 ID:woJnVrLx
いや周回速度の問題。
118オーバーテクナナシー:2012/10/03(水) 08:46:31.95 ID:milsDs29
もっとも現実的な、コロニー建造場所はL1でOK?
119オーバーテクナナシー:2012/10/03(水) 09:55:12.73 ID:zDNbYr5Z
えっ
120オーバーテクナナシー:2012/10/03(水) 11:06:08.18 ID:OxFIr52y
安定性より距離を重視するならそれもまた一興(震え声)
121オーバーテクナナシー:2012/10/03(水) 11:49:34.30 ID:milsDs29
なんだよ。じゃあ静止軌道にすればいいのか?
122オーバーテクナナシー:2012/10/03(水) 13:35:46.46 ID:aeQN0l7e
L1/L2は不安定点。位置を能動制御しなきゃいけないから難しい。
しかも各点1基限定になる(ハロ軌道を許容すれば多少条件が緩和)。
大林組のスペース・ナッツIIも推進剤を使わないようサイズはコロニー本体の数百倍の
サイズの円錐形のソーラーセイルを駆使してL1に留まる。

L4/L5周りのソラ豆状の周回軌道が最適とされていたが、ここ最近、周期的に地球-月系の
同じ位置に戻る共鳴軌道がデルタVが小さくて済むので有望視されている。
123オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 00:15:06.05 ID:UwaTeSyi
スペースナッツ2ってよく考えてるな。
殻に閉じこもるのはなんとも安心感がありそう。
放熱対策だが、内殻は薄くすれば、夜間内部コロニーの太陽光を完全に
さえぎることで、いやでも冷却しそうな気がするが。
124小島:2012/10/04(木) 00:54:15.00 ID:1kTuL5A5
ナッツツーは居住区が狭くてな。
重力勾配を描いたCGも解像度が低くて時代を感じた。1996年だっけ。
そろそろ練り直し考えてくれないかな。
125オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 05:18:55.05 ID:uB2DSv1J
トーラスかシリンダーでいいんだよ
126オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 05:44:04.23 ID:IG7JJseQ
どの形状かは金次第だわな。
127オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 08:12:01.07 ID:aKXZ7Yn3
特許とかは影響しないの? >形状
128オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 08:19:11.58 ID:U9BUc0q6
ドーナツのレシピは保護されても、形は普遍的なものだとして保護されんだろう
129オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 08:39:57.30 ID:r+MnHCcO
>>127
えーっと、いまのとこ宇宙空間に特定の国の法は及ばんだろ。
特許の根拠って各国の法律だし。
130オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 09:22:21.15 ID:uB2DSv1J

つまりISSの技術は参加してない国がパクってもおk?
131オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 09:29:58.02 ID:z3gr9Jes
宇宙空間で製造する限りその解釈でいい。
ISSに使用してある技術で特許のあるものは、その特許が成立した国内では特許の効力が及ぶ。
132オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 09:40:18.80 ID:z3gr9Jes
具体的に言うと、例えばK国の宇宙飛行士がISSで得た技術を
地上に持ち帰っても、その技術がK国特許として成立済みなら
特許の効力はK国内に及ぶ。K国では特許未申請でもその
製品は特許取得済みの国では効力が発生するので特許料を
払う必要がある。
133オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 09:45:56.29 ID:ZyDgZ5XZ
地球-月系の共鳴軌道って、月が1周する間に、内側の軌道を2周する軌道ってことでいいんだよな

L1より近いのは分かるけど、だいたいどれくらいの距離にあたるんだろう
134オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 15:56:14.98 ID:KPjtMiNu
単純に公転周期の2乗は軌道長半径の3乗に比例するものとして計算すれば……
ざっと0.63倍、24万km強。月の重力を考慮するとどうなるかまではわからん。
135オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 16:43:13.70 ID:nndRf7fe
まあ、厳密には3体問題になるけど近似的にはそんなものだな。
軌道の離心率がわからん。おすすめの軌道の遠地点か近地点の
どちらか一方がわかりゃいいんだけど。

ググってみたけど遠地点が月軌道より遠いのか近いのかすら
わからん。

遠地点が月までの83.5%くらいだと近地点が軌道エレベータの
上端(高度10万km)くらいになる。スレチだが。

遠地点を月軌道の15%向こう側にすると近地点が静止軌道付近。
これはさすがに偏心し過ぎか。
136オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 17:40:21.97 ID:uB2DSv1J
そういや多体問題って解決されたんだっけ?
どっかでそんな話聞いた希ガス
将来的には小惑星を軌道に乗せて資材にするってのも可能になるのだろうか
137オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 18:11:25.71 ID:nndRf7fe
多体問題は特殊な条件以外一般解法はない。
ま、コンピュータで数値解求めるのは造作ないから
そんなに気にしなくてもいい。
138オーバーテクナナシー:2012/10/04(木) 20:00:10.20 ID:UQEOyydK
>>136
俺もなんか聞いたなぁと思って探したけど

弘前大、一般相対論における三体問題の直線解の解析解を導出

3体だった
139オーバーテクナナシー:2012/10/05(金) 08:49:47.09 ID:f39sORwY
>>137
み、未来技術板だし解法はそのうち出てくるって想定でいいか(責任放棄)
まぁよほどの大きさでなければ影響なんてないだろうし
140オーバーテクナナシー:2012/10/05(金) 09:32:41.34 ID:qenJ95Ql
>>139
いくら待っても出て来ない。
五次方程式以上の解析的解法と同じ。
解はあるんだけど解析的には導出できない。
141オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 02:39:52.31 ID:BdvYDiw7
多体問題を簡単に解けるようになれば
連星コロニーみたいなもの作れるかもね
重心の外に居住区ぶら下げてめっさ遅い回転&程々の構造材強度で擬似重力作る
142オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 04:16:43.12 ID:9tnEVime
>>141
よくわからんけどそのためのスパコンじゃ?
143オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 05:58:53.79 ID:boblU4Oo
>>141
オマエさんは多体問題とは何かわかっていない。
物体に重力以外の力が作用してるじゃないの。
144オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 08:50:55.88 ID:x46ALz2i
多体問題の解決が必要とされるコロニーって凄いスケールじゃね?
現実的にはどうかと思うがSF的にはおもしろいな
145オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 17:20:24.51 ID:vJSJDKng
とある海外SFに登場する『ピンホイール』を連想したけど、あれはそこまで質量大きくないな。

中央の『ハブ』と、周囲にある6基のコロニー (トーラス型やらシリンダー型やら) の中心軸部分がkm単位のケーブルで繋がっていて、個々のコロニーが回転して人工重力を作ると同時に系全体が数十分かけてゆっくりと回転している。
『ハブ』の回転しない部分に宇宙船が発着し、そこからケーブルを伝って動くコンテナで各コロニーと物資のやりとりをする。
各コロニーに港を作ってコロニー間の連絡も宇宙船で行うより遥かに経済的だとされている。
146オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 17:30:29.36 ID:boblU4Oo
コロニー間をケーブルでメカニカルに接続して、輸送もそれでというアイディアは
別に新しいものではない。
147オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 20:19:35.42 ID:if03B5f4
ダンベル型コロニーは、静止した状態から回転させるための、各々の逆噴射ノズルを取り付ける位置と
噴射するタイミング、噴射量を間違えないようにするのがやや難しいな
148オーバーテクナナシー:2012/10/06(土) 20:42:31.37 ID:x46ALz2i
>>146
別に新しいとか書いてないのに何噛み付いてんの?
149オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 09:49:52.18 ID:8M32EOV+
指摘されるの嫌ならネットの掲示板なんて利用しなきゃいいのに
150オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 21:03:31.04 ID:6JXIsF4K
「それ既出だよ」って言ったら、噛み付いたことになるのか。
うかうかコメントできんな。
151オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 21:15:22.51 ID:+Y8tBnMS
>>145
その7基構成って誰でも考えるみたいだな
アニメの「宇宙をかける少女」でも出てたし俺も独自に考えたし
俺のは物理的に連結せず外壁から遠心力で投げ合う方式だったが
152オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 21:17:56.60 ID:+Y8tBnMS
物理的に連結するのは万が一回転部がひっかかったとき大惨事になるので怖い
153オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 05:42:18.66 ID:Bvp+4LHt
別に6基じゃなくても良いのに同じなのか
154オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 06:18:21.58 ID:sLOegd2I
引っかかるとまずいメカニズムなら何重にもするのが普通。
155オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 07:46:19.23 ID:6RPwpys0
ワイヤー引っかかるフェールセイフは難しいと思うよw
156オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 08:41:12.17 ID:sLOegd2I
機構もわからないのによくわかるなあwww
高圧送電だって1本切れたらはいそれまでよってこたない。
157オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 09:46:41.26 ID:OrFPqdNV
コロニー内部の大気の動きってどんなになるん?
158オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 10:46:02.22 ID:T9ZMb19X
>>157 無風も台風のような風速も可能

はい、次の質問
159オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 00:14:12.15 ID:5dZHiDQ1
>>154
そしたらひっかかる確率が何倍にも増えるわけですね
160オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 01:22:59.31 ID:EDfcv1BD
161オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 06:49:30.38 ID:4K+4AoWy
>>159 ?
162オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 08:55:57.82 ID:rcGmSwtl
衣類や医薬品とか全部地球からの仕送りなんですかね
163オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 09:05:32.86 ID:yFfi8QlB
最初はそうだろ。最初は
164オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 22:36:42.00 ID:5dZHiDQ1
>>161
100年に一回ひっかかる回転軸があったとしてそれを10個に増やしたら
10年に一回ひっかかる
165オーバーテクナナシー:2012/10/11(木) 06:11:05.17 ID:SZ6vtovJ
ますますバカだな。
リスクと対策を同一視してやがる。
166オーバーテクナナシー:2012/10/11(木) 06:24:38.04 ID:SZ6vtovJ
たぶん理解できないの思うので喩えを一つ。

防火扉を10倍にしたら、火事の頻度は10倍になるか?
167オーバーテクナナシー:2012/10/11(木) 07:08:16.22 ID:NjuIwalj
防火扉の点検と不具合の発生が十倍になる
168オーバーテクナナシー:2012/10/11(木) 15:10:40.15 ID:aHAeTId3
うん防火扉の不具合の頻度は増えるだろう。
火事の頻度は?www
169オーバーテクナナシー:2012/10/11(木) 16:00:52.74 ID:5HTqqjSH
未来の話してる場合じゃない人がいるようで
170オーバーテクナナシー:2012/10/11(木) 22:27:36.98 ID:NkCFEwIS
たぶんソーラーセイルが実現したらフライバイは不要になる説のひとだ
実際のイカロスはフライバイしてるんだが
171オーバーテクナナシー:2012/10/12(金) 07:24:34.57 ID:HyDv2WGT
レス156を見た時点で駄目なヤツだと見切って触らないようにするのが上策。
172オーバーテクナナシー:2012/10/12(金) 09:07:24.12 ID:PO8AHt2d
そろそろ連投うっとうしいんだが
173オーバーテクナナシー:2012/10/12(金) 16:16:07.78 ID:99o6YXNM
うむ、全然具体的論議になってないしな。
174オーバーテクナナシー:2012/10/15(月) 13:34:46.32 ID:nFk7AcgL
俺的メモ

【ビショップ・リング】
半径1,000km幅500kmのリング。CNTによって可能となったサイズ。
リングの両側には高さ200kmの壁があって大気を保持する。
屋根はない。自転中心に人工太陽。
1997年にフォレスト・ビショップにより提案された。
従来のコロニーのように地球・月系のL4/L5でなく太陽・地球系の
L4/L5へ置くことが提案されている。
175オーバーテクナナシー:2012/10/20(土) 09:50:47.24 ID:wSTXunys
ハンマータイプとはちょっとだけ違うが、ガンダムSEEDに出てくるプラントのミニサイズ版なら案外
そこそこのコストで作れそうだ

居住区の部分は直径400mの円盤状で、コロニー自体の長さは1788mで、1rpmで1G
176オーバーテクナナシー:2012/10/20(土) 14:10:44.81 ID:BBT+Ieoj
静止軌道リングのさらに外に、逆に遠心力が重力として使われる
地球を囲むリング状のコロニー…
1g、幅100kmはカーボンナノチューブで可能かな?
どれだけの面積になるんだろうか。
177オーバーテクナナシー:2012/10/20(土) 15:04:44.37 ID:wSTXunys
>>176
地球の自転とリングの回転が一致するタイプか?

それだったら、計算したら半径185万3080kmのリングになったぞ
178オーバーテクナナシー:2012/10/21(日) 03:53:22.43 ID:SUiAMIkq
そんなの出来る材料は実在しない。
179オーバーテクナナシー:2012/10/21(日) 13:25:19.08 ID:wJbA2JQ1
>>177
なんか自分の計算と違うなあ。
リングの半径は184万4246kmになったけど。
>>178の言うとおりCNTでもこの半径のリングは無理。

180オーバーテクナナシー:2012/10/24(水) 08:09:00.82 ID:pF6f8g2g
ttp://www.ard.jaxa.jp/research/mitou/mit-debris.html

JAXAが作ったデブリ動画(低軌道&静止軌道)見ると、どう考えても
これらの地球近傍軌道にコロニー建設は無理だわな。たとえ小型コロニーだとしても

となると、地球からの距離を考えるとL1か、月と1:2の同期軌道かなぁ
181オーバーテクナナシー:2012/10/24(水) 08:29:12.47 ID:pF6f8g2g
同期軌道じゃなくて共鳴軌道だった
182オーバーテクナナシー:2012/10/24(水) 09:39:07.81 ID:4Frs+xgf
>>180
> これらの地球近傍軌道にコロニー建設は無理だわな。

そんな無茶な構想するのはド素人だけ。
地球大気の抵抗、重力傾斜、地球の影に入る時間と頻度等、デブリ以外にも
デメリットが多すぎる。
183オーバーテクナナシー:2012/10/26(金) 05:29:22.48 ID:jW75fcIq
月の裏表境界面の地表スレスレに高速衛星を置けば遠心力コロニー構築できるかも
184オーバーテクナナシー:2012/10/26(金) 06:33:00.45 ID:4a8ZPbsj
一日あたり13.2゚軌道面がずれるんだけどどうするの?
軌道速度を9割弱上回る速度をその高度にどうやって押さえつけるのか?
185オーバーテクナナシー:2012/11/15(木) 07:45:30.68 ID:xo2rV+NY
太陽に異常が起こったときのことを考えて、あまり太陽に依存しない仕組みにしてほしい
あと地球から離れた場所を希望
186オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 12:50:48.24 ID:MKmwAkXF
スペースコロニーってとても夢があっていいと思うんだけど、どんな必要性があるの?
あと、移住希望者とかいると思う?
187オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 17:46:34.22 ID:v6lsHMQM
障害持ちで足の不自由な俺は低重力環境には憧れるが運動不足で早死にするだけだろうなぁ
仕事も物も薬もなくて不便な思いするだけだろうし家賃が払えそうにない
188オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 18:42:02.69 ID:MKmwAkXF
もしも、スペースコロニーが完成したとして、
最初にコロニーに移住する人たちはどのような人たちなんでしょう?
やっぱり、貧民階層や犯罪暦のあるような人たちが多くなるんでしょうか?
189オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 19:23:38.54 ID:Dob8UkA+
コロニーを運営するエンジニア・スタッフとその家族
コロニーの住民を観察・研究する研究者とその家族
コロニーから地球と宇宙を観察・研究する天文・気象学者とその家族
真空や無重力・低重力下での様々な実験や研究をする研究者とその家族
人口に対して多いくらいメディカルスタッフとその家族
その他、様々な分野の研究者や技術者や専門家
そういう人達がまず行くと思うんだけど
190オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 19:36:13.22 ID:MKmwAkXF
>>189
最初のコロニーだとそうなるか。
移住というよりは、仕事のための仮住まいという感じだね。
あくまで地上には自分の土地と家を残しておくと。
191オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 02:31:24.99 ID:9I3neC4T
つか、一蓮托生ワールドにあんまりヤバげな人は入れたくないが;
192オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 07:34:58.35 ID:+ZgQeOpj
金かけて作るものにヤバ気な人入れるわけないだろ。
そんな連中の収容目的なら、地球上の孤島とか砂漠にでも施設作るほうが
遥かに安上がりだ。
193オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 08:24:36.84 ID:Qc64OiHy
>>192
じゃあ、誰が好き好んでこんな危険な場所に移住しようと思うんだ??
194オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 09:22:50.29 ID:epMRia7i
ISSだってかなり危険な代物だと思うけど
大金払ってでも行きたくてたまらない人がいっぱい居るわけだが
195オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 09:36:42.32 ID:Qc64OiHy
>>194
移住となると、そこに人生をかけた資産を持つことになるんだぞ。
宇宙旅行にいくのはとわけが違う。
強い興味をもつ人はごく少数いるのとは思うが、一つの街を形成
できるほど移住希望者がいるとは思えない。

人を集めるためには、コロニー内の土地、建物等の値段等を優遇
し、さまざまな社会保障をつける必要がある。
そうすると、地上の生活で落ちぶれた社会的弱者が大勢集まるのが
必然じゃないか?
196オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 17:12:07.75 ID:zxR2c+FH
USAなんか食い詰めた底辺と一部のエリートが作った国なんだから
最初の入植者の大部分がゴミでも、安定した社会さえ維持できれば
気にしなくていいんじゃない?
197オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 21:29:21.15 ID:Qc64OiHy
>>196
アメリカなら地球上の大陸だからまだ移住しようという気がおきるかもしれない。
スペースコロニーは宇宙空間につくられた人工物だぞ。
原子力発電所の敷地内に住むのと同じか、それ以上の恐怖だぞ。
まともな人間なら移住しようなんて気はおきないだろ。
198オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 22:09:57.29 ID:p/57cDDF
そういうのは国家公務員とかを行かせるか、
地球に残す家族や親族を養って貰う事前提で出向扱いとか、そういうのじゃないの
199オーバーテクナナシー:2012/11/26(月) 03:39:37.25 ID:Go9h60oR
最初の段階ならそんなもんだが、
それじゃコロニーというよりはでっかい宇宙ステーションみたいな状態だろう。
或いは空母が軌道に浮いてるのと変わらん。

問題はその次の段階に、誰がどうやって踏み出すかってことで。
200オーバーテクナナシー:2012/11/26(月) 07:02:14.36 ID:B/Lhg6AH
まずはそういう人達が何年か生活してノウハウを構築して、
希望者を受け入れるのはそこからだろう
まるで建設一発目のノウハウも何も無いところに社会的弱者押し込むとか言うからさ
それは違うだろって話

まずは公共事業としてか、大企業がやるべき事業だよ
201オーバーテクナナシー:2012/11/26(月) 09:10:17.76 ID:U6i8U9nq
地球から出稼ぎの風俗嬢が交替で来てくれるとか
そういう地味なインフラ提供が必要
202オーバーテクナナシー:2012/11/26(月) 09:48:17.88 ID:zshy2Lo8
家賃が月10万ドルとかになるん?
203オーバーテクナナシー:2012/11/26(月) 22:11:41.17 ID:+W8YUK7p
>>201
最初は夫婦とか子供連れ世帯とかそういう人たちが対象になるんじゃね?
俺移住したいんだけど、当分いけなそうだな・・・orz
204オーバーテクナナシー:2012/11/27(火) 08:08:31.73 ID:epOiOCoV
>>203
結婚して子供もできるとそんなおっかないところにですみたいなんて思わなくなるよ
205オーバーテクナナシー:2012/11/27(火) 08:08:43.62 ID:vWvREI+H
>>203
結婚して子供もできるとそんなおっかないところにすみたいなんて思わなくなるよ
206オーバーテクナナシー:2012/11/27(火) 12:41:28.10 ID:qNmnyM+u
>>205
地震、台風、原発、大気汚染…
地球に住むリスクより大きいんかね?
207オーバーテクナナシー:2012/11/27(火) 20:02:01.70 ID:vWvREI+H
>>206
あえて原発の近くにすみたくないのと同じでしょ
208オーバーテクナナシー:2012/11/27(火) 20:31:33.48 ID:qNmnyM+u
母数多いんだから、実現したら行きたい人間は百万人規模で現れるだろ。
209オーバーテクナナシー:2012/11/27(火) 22:26:51.73 ID:m0yzfnHZ
>>208
行きたいと住みたいじゃ意味が全然違うぞ。
210オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 07:54:36.22 ID:P0dypEKs
人が住むのに危険なコロニーなら最初っから作らないよなあ
予測できない危険はあるだろうけど、まず草生やして山羊でも飼ってみて
様子見すればいいんじゃないの
それでも危険だ! 嫌だ!って人まで無理やり移住させたりせんでしょう。
211オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 19:31:04.28 ID:HbBoEwp6
>>210
そういって福島第1原発を作ったわけだが
212オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 20:27:41.18 ID:8aOX1Ay8
事故った福島原発がいつ建設されたもんか知ってて言ってるのか
213オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 21:01:00.16 ID:s4V76dVN
宇宙空間では地震はないわけだがwww
214オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 21:17:37.52 ID:mHg6ccCS
当然危険性はあるだろうけど、そこを危険にならないように作るのが叡智なわけで
危険だと言い出したら飛行機でも船でも新幹線でも車でも危険なわけだし
地球と言う星の日本という島国に住んでいるのも危険だと思うんですよ
215オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 21:17:45.85 ID:8aOX1Ay8
地震は無いかもしれんが、なんぞスペースデブリが飛んで来てこわそう
216オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 21:30:07.65 ID:HbBoEwp6
>>212
いつとか関係ないだろ。当時は最新技術。
スペースコロニーだって最新技術。同じだろ。
217オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 21:56:30.46 ID:8aOX1Ay8
原発ちゃんは管理運用に問題アリだからね
スペコロはそうあるべきでない
218オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 22:20:27.50 ID:HbBoEwp6
>>217
原発だってそうあるべきじゃないんだけどね
219オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 05:57:40.72 ID:h8B8rRdR
>>215
ゼロではないが現在想定されてる各軌道にほとんどデブリはない。
地上の都市に隕石が墜ちる確率と似たようなもん。
220オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 07:00:55.22 ID:orIq9q5w
>>219
地球には大気というシールドがある。
221オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 07:04:25.87 ID:Wf4c+Aqh
コロニーにデブリが衝突し、何かしら破損したとしてその破片がデブリとなり別の箇所を破損する
連鎖反応的な災害になるのでは

地球でいう大気のようなシールドは必須でしょう
222オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 11:25:21.30 ID:38ZXYDx6
君の宇宙は狭そうだ。 きっと隣と肘が当たる距離なんだろうな
223オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 15:21:17.00 ID:dOfuTGTK
そんなこといいだすと、今でもケスラーシンドローム起き放題だな
224オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 21:33:07.19 ID:snBHuUcD
放射線よけのクリートで囲むならそれで結構しのげるんじゃないでしょうか。
225オーバーテクナナシー:2012/11/29(木) 22:14:42.12 ID:2vk11Cd7
>>221
高軌道では軌道速度が小さく、公転周期も二桁長いので
ケスラーシンドロームは発生しない。
226オーバーテクナナシー:2012/11/30(金) 06:29:12.43 ID:uy4aUkfp
>>220
地球や月には重力というホーミング効果もあるがな。
コロニーはスッカスカでほとんど重力で天体を引き寄せることはない。
227オーバーテクナナシー:2012/11/30(金) 09:55:33.93 ID:O5xi7AlT
すっげぇネバネバのジェルでデブリを減速させてペタペタ回収すればケスラーシンドロームって起きないんじゃね?
228オーバーテクナナシー:2012/11/30(金) 12:34:36.53 ID:8XBGgeiL
>>227
どんだけジェルが必要になんだよ
229オーバーテクナナシー:2012/11/30(金) 22:49:38.60 ID:EnGQ6Nr9
ジェルとか維持管理がクソめんど臭いだろ
劣化したら一々剥がして塗り直しか?
230オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 06:45:32.92 ID:9qwn35bA
そもそも真空中で長期にわたって使えるジェルってあるのか?
分単位で揮発物質が蒸散して劣化するんじゃないのか?

つか、一定速度以上で衝突したら粘着弾効果で却ってダメージ
大きくないか?
231オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 17:09:55.20 ID:X1yRZGMY
>>230
薄い金属とかでパッケージングすればいいんじゃないの?
モジュール化すれば維持やメンテナンスも簡単だろうし。
232オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 23:12:08.20 ID:G2eh+6f5
スペースデブリについては

ネジ一つぶつかっても大惨事
って言われてるけど
ISSがこれだけ長く運用されてるのが
信じられない

ISSってこれまでデブリに衝突したことあるの?
233オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 23:21:21.46 ID:GBpYnzna
ISSの高度だとデブリは空気抵抗で減速落下してしまうらしい
↓それ以外にも耐久性や回避操作の件
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/satellite/detail/1311417.htm
234オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 23:29:01.42 ID:G2eh+6f5
年一回デブリを回避してるのね
235オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 14:55:50.62 ID:aaoEgZ3e
年収いくらあればコロニーで暮らせるの?
236オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 17:04:37.22 ID:yEE4vC/O
>>235
少なくともスペコロで働いて得られる年収でなんとかならないと、生活がなりたたないよね。
237オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 17:09:49.31 ID:yEE4vC/O
>>231
コロニーの外側って、遠心力が働いてるからジェルが浮き上がっちゃうでしょ?
ジェルをコロニーの外側に保持するの大変じゃない?
薄い金属とかでパッケージングすればっていうけど、そもそも、デブリ対策でジェルを
装備しているのに、これじゃデブリが衝突するたびに漏れ出るジェルと格闘しながら
薄い金属の補修作業をしないとならないから、補修作業が大変になりそうだね。
238オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 02:38:36.37 ID:ZrKzlGRK
水で良いだろ
239オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 06:44:35.78 ID:gvzmG4Qc
>浮き上がる
上とか下とか地球人はイチイチ概念が古いですねw
240オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 07:43:33.90 ID:vnjSEpC0
ジェルで止められるって宇宙速度なめてるだろ
241オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 18:03:17.71 ID:3VfjV7Iy
どこでもドアの実用化で地球と宇宙を結べば便利だろ?そういう意見がないのは
なぜ?
242オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 19:46:23.31 ID:W9tXjMJ9
>>241
どこでもドアのスレじゃないからじゃね?
243オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 19:53:23.94 ID:cC6btS1w
>>239
分かりやすく表現したつもりだったけど、まさかそんな幼稚な突っ込みがはいるとはおもわなんだ。
244オーバーテクナナシー:2012/12/03(月) 20:18:00.90 ID:CTQIjEBy
>>241
どこでもドアで地上と宇宙を繋いだらそこから大気が全部逃げて生き物が絶滅するから。
それに放射線も侵入してくるのでさらに危険。
実際には安全装置があって最初から繋がらないけどな。
245オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 06:54:32.02 ID:9dTnrYyD
>>244
一箇所だけなら気圧が1/2になるのさえ何億年もかかるんだがwww
1x2mの大きさで計算してみたんだけど
246オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 21:47:23.91 ID:iO55k1Dg
計算ありがとう
247オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 21:48:32.02 ID:iO55k1Dg
1億人が使ったら数年で半分になると
248オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 22:19:29.65 ID:QcTP0wE2
>>247
どこでもドアって世の中に1個しか存在しないのしらねーの?
249オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 23:35:55.46 ID:iO55k1Dg
>>248
一つしか作れないのを実用化とは言わんだろ
250オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 23:38:43.58 ID:Jdh/iA0Y
つーか、どこでもドアを開けっ放しにするんじゃねーよ
251オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 00:34:20.17 ID:1iRF2hMk
二重にしてどこでもエアロックだな
252オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 02:01:18.62 ID:Pdg89aIo
どこでもドア、一人一台所有、あちらこちらで人の数だけドアが出現したり消えたりな風景が
見られるわけか…。どこでもドア、技術的にも実現不可能と言われるが、
実現したとしても、イマイチ使い方が想像出来ないな…。
253オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 03:08:11.59 ID:yL4X8Glu
>>251
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!ドアとドアノブは圧力に耐えられますか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
254オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 06:58:16.96 ID:CQaHtbHX
ネタにマジレスもなんだが、実際日本のような気候のトコでやったら
断熱膨張でどこでもドア周辺は急速に温度低下、濃密な雲が発生して
ドアに向かって暴風雪が殺到、短時間で雪に埋もれるから詰まりがちに
なって計算よりは長くかかるだろう。
255オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 08:46:06.70 ID:copz4Cl/
つかドラえもんの道具は使いやすいマンマシンインターフェイスとしてああいう形状になってるだけで、動作原理は見たままじゃない説が有るしな
タケコプター無理とかの
半重力制御装置のマンマシンインターフェイスとして回ってるだけってなね
何処でもドアも、電送装置のマンマシンインターフェイスとしてドアの形を使ってるだけとか、
タイムマシンのような時空移動装置の出入り口としてドア型にしてるだけとかな可能性が有るので、開けっ放しならってなの意味が無いかも
256オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 14:52:35.09 ID:cQReSEX5
いつでもどこでもビッグバンが起こせる
257オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 17:54:21.40 ID:zurZogME
>>255
そんな「説」あんのかよ!
ドラえもんすげーな。
258オーバーテクナナシー:2012/12/05(水) 20:03:58.05 ID:hYes01zE
そろそろドラえもんネタはスレ立ててそっちでやってくれ
259オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 10:54:13.98 ID:UR+T8lTN
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら未来技術板住人の願いは
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
260オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 13:14:07.07 ID:H5+J2qQv
俺はここでのガンダムネタを嫌ってる人間だけど
ドラえもんはダメでガンダムはOKってのは意味が判らない
どっちも同じようなレベルだろ
261オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 13:29:54.02 ID:ETHblrdo
ハロワダメだったのか?ww
262オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 13:31:44.87 ID:ETHblrdo
>>259
ガンダムがいつ解禁されたのか?
263オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 14:02:38.35 ID:2XaPAGce
>>260
ドラえもんにスペースコロニーが出てくるならな
264オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 15:37:01.35 ID:UR+T8lTN
>>260
別にどっちも「限度をわきまえて」ってだけだろカリカリすんなよ
ガンダムOKなんて全肯定はじめて聞いたしw
265オーバーテクナナシー:2012/12/06(木) 18:27:26.76 ID:e4cooNHj
>>260
逆におまえはなんでドラえもんokでガンダムだめなの?
266オーバーテクナナシー:2012/12/07(金) 00:51:56.15 ID:LjSFt+Bk
>>265
どっちもだめに決まってんだろ
267オーバーテクナナシー:2012/12/07(金) 01:08:18.84 ID:q/envb4x
決まってないけど
268オーバーテクナナシー:2012/12/07(金) 06:51:34.31 ID:GUyeNbYp
決まってるんだよ
それをわかれよ
269オーバーテクナナシー:2012/12/07(金) 12:18:13.05 ID:aAfZFZL+
>>260
いま誰もガンダムねた書き込んでいないし。
あんたがそんなこというから眠っていたガンダム魂が目覚めちゃったじゃないか。
270オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 01:43:56.49 ID:Mkk1CTF3
>>269
また寝かせておけ
271オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 01:54:34.12 ID:YdwRmqlr
>>268
勘違いしてるよ
272オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 10:31:47.96 ID:xhfAO5HQ
誰かがくだらんルールを主張しだすと大抵スレが鈍化するっていう
273オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 13:03:45.74 ID:YdwRmqlr
ガンダムの世界はミノフスキー粒子で物理学上の前提が現実と違ってるから
科学的に突き詰めることが無意味なんだよなあ
学問の板でやることを否定するのは理解できる
ファンが後付けで理論背景を構築したってのは面白いけど
274みろ:2012/12/08(土) 20:10:22.65 ID:Cyr0JfWj
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35025005/
コロニー画像
実際は火星コロニー化が先だろが
275オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 20:32:39.77 ID:Kw5Gxdln
>>274
なんかなつかしーなー、この絵
276オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 21:14:42.83 ID:v4jO8A6m
スペースコロニーでの生活を表現した映像作品て何がありますか?
島3号はガンダムだけですか?
277オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 21:58:27.68 ID:vCai0DP0
>>274
まあ難易度的に作成順序は火星表面コロニー→軌道エレベーター→スペースコロニーだな
スペースコロニーは取り扱う物量や人員が多すぎて、よっぽど宇宙開発が進んでからじゃないと難しい
一端作り出せば、ダイソン球の部材として完成まで作り続ける人類のメイン居住区になるが

そういう意味でAGEは折角地球圏以外のコロニー出しときながら逃げ帰って来る情けない人類を描かれてがっかりw
278オーバーテクナナシー:2012/12/08(土) 22:26:26.64 ID:sKC8NFvv
軌道エレベーターって地球での話だよね
そっちの方が簡単な気がするんだけど
279オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 07:06:45.56 ID:IUxzlIqh
まっスレチとは思うけど、材料さえ安価にできれば軌道エレベータが一番早いわな。
軌道エレベータ否定論者の論拠も2/3はそこだし。

火星コロニーは技術ハードルは低いと思うけど、スペコロや軌道エレベータと違って、
地球へのキックバックがほとんど期待できないのが弱い。
280オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 09:50:11.55 ID:k0Ca0x+6
軌道エレベータスレって資材がボトルネックになっててそこから先が全く話されてないのがな・・・
未来技術板なんだからCNTが安定供給されるようになった後の話してもいいと思うんだけど

>>276
ラストエグザイル
おそらく期待してるような描写はないだろうが
281オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 10:05:58.34 ID:8R97J9WR
一話の下着姿以外に見るところあるんですか
282オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 10:48:27.89 ID:k0Ca0x+6
それ2期だろ コロニー出ないしw
283オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 12:27:33.36 ID:2pyzM4c8
>>277
難易度的には、スペースコロニー≒火星表面コロニー→(越えられない壁)→軌道エレベーターだろJK

スペースコロニーといってもいろいろあるわけで、ISSの3世代ぐらい後を
想定するなら、遠心力で重力を生み出す区画があり、
野菜やらを自給自足する体制が整っててもおかしくない。
これだってごく小規模ながら初期のスペースコロニーと言えるだろう。

火星表面コロニーは、何よりも米政府とかが多少やる気なのが大きい。
現在構想されてるような火星基地はほぼコロニーだから、
こちらも遠くない未来に実現の可能性は高いだろう。

軌道エレベータは、CNTの要らない回転式スカイフックとかも含めての話なら実現の可能性も高かろうが、
一般にイメージされる奴はそもそも物理的にまだ作れないんだから実現のしようがない。
長いCNTが出来たらすぐできるってのは、どこでもドアがあればコロニーとの行き来も
楽だというのと同レベルの話だ。
284オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 12:36:18.16 ID:ucYGuQsl
>>283
そういう小規模な物資で自給自足できるだけの科学力が人類にはまだ無いのよ
火星表面コロニーや大規模スペースコロニーの工学的難易度が低いのは、大容量な物資が緩衝剤になってくれるから
小規模じゃ南極基地のように結局地球からの持ち出しで生存環境を維持するしかない宇宙基地しか作れない
285オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 23:41:06.11 ID:AE3FsmtR
>>276
宇宙を翔ける少女



ガンダム以上にぶっ飛んだ世界だが。
286オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 03:57:01.05 ID:UgJG2tWf
あれをはたしてコロニーと呼んでいいのか
287オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 06:59:20.41 ID:SaNXUQtR
>>280>>285
ありです

アニメばかりであれですがマクロスとかもコロニーでしょうか船ですが
あとはメガゾーン23かな

洋画ではありましたっけ?
288オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 07:52:29.58 ID:+LFF/pAp
できはともかく、長編ドラマの舞台に採用した稀有な例、ってことで
ガンダムの価値が出てくる
コロニー=ガンダムって人も多いだろう
289オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 08:42:20.98 ID:3cFWHSU0
大← コロニーの大きさ →小
難しい    建造    簡単
簡単    維持管理  難しい
290オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 08:59:48.06 ID:JhKPysXb
ガンダムのコロニーって軌道エレベータ無しにいくつも作って何万人も移住させたの?
打ち上げは旧来のロケットで?
熱核ジェットとか核パルスは大気圏内だと無理だよね
ミノフスキーなんちゃらでホワイトベースみたいに飛んでったの?
291オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 09:08:01.62 ID:U372yJug
オニールの構想でも軌道エレベータなしに月の資源メインでコロニー作るんだが…
292オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 09:09:53.77 ID:JhKPysXb
人間は?
293オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 09:27:30.92 ID:m49cNSfK
>>292
オニールのは地上から移民者として送るんじゃなく、少数の人間を地上から送って繁殖して貰うって人類の生存圏拡張方法でしょ
月の資源でスペースコロニーを作るのは有りでも、月で繁殖済みの人類を送るんじゃなけりゃ、移民用軌道エレベーターが必要になる
294オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 09:31:09.88 ID:m49cNSfK
てか、あれ?オニール案じゃ宇宙島の窒素分をどうするつもりだったんだ?
コロニーに必要な窒素分が月には無いし、地球から送るにも軌道エレベーターが必要になっちゃうぞ
295オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 09:40:15.15 ID:g2ejU0++
>>292-294
これは…オニールの著作読んでないんだろうなあ。
「宇宙植民島」は入手困難だが、原書なら通販で簡単に入手できるのに。
296オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 09:44:53.73 ID:m49cNSfK
>>295
日本語で概略説明してる所無い?
297オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 12:53:55.52 ID:JhKPysXb
オニールうんたらじゃなくてガンダムの方を聞いてるんだが…
それともガンダムの方もオニール案の丸パクリってことなの?
298オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 12:57:57.59 ID:m49cNSfK
>>297
初期のガンダムは打ち上げ技術は魔法だよ
どうやってあれだけの人を打ち上げられたか説明できてない
299オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 13:21:05.59 ID:i0j2GIBF
>>297
ガンダムはオニールの劣化パクリだよ。
増えすぎた人口云々もオニールのパクリ。
300オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 13:29:58.75 ID:m49cNSfK
>>299
オニールの打ち上げ技術も魔法?
301オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 13:40:59.52 ID:I1QCDpU/
>>297
ガンダムの話をしたいならアニメ板かSF板に行ってください
302オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 14:56:20.46 ID:ZgJ4LWH0
多分一週間戦争で軌道エレベーターが破壊されたんでしょう。
303オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 15:06:54.45 ID:4nm+zZDn
>>260
「ガンダム」なんて単語を出したお前が悪い
304オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 17:02:10.47 ID:m49cNSfK
どうやらオニールは、スペースシャトルの延長上、スペースプレーンとかででも軌道エレベーター並みの低価格有人打ち上げができると楽観視してたようだね
やっぱ軌道エレベーターができてからじゃないとスペースコロニーは無理か

>>302
軌道エレベーターが無いと移民できない技術力で、どうやってコロニーを落とせたんだって言われてしまうと回答できないので、魔法推進で良いんじゃね?w
推進剤を無から作れる技術が無いと無理な描写が多すぎる
305オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 17:33:36.15 ID:ZgJ4LWH0
>>304
コロニーやアクシズは核パルス推進で動かしたことになってる。あれは地上からの打ち上げには使えないでしょ。もっと小さい宇宙船やMSはヘリウム3核融合で、その閉じ込めに使ってるのが例の謎粒子。
306オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 17:44:24.85 ID:m49cNSfK
>>305
核パルス推進って言っても、ヘリウム3核融合ができる技術力が有る世界だから
ヘリウム3純粋核融合パルス推進が使えるのか…なら地上からの打ち上げも核パルス推進でやったで良いかも
結構謎粒子科学力だと何でもできそうだな
307オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 18:15:03.19 ID:h33knmSO
だから謎粒子とかそういう話はガンダムスレでやれって言われてんだろ
過疎ってるからガンダムネタも受け入れるなんてやってると
しまいにはこのスレの存在意義すら失ってしまうんだよ!
308オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 18:44:10.44 ID:JhKPysXb
んでラストエグザイルのコロニーはどんななの?

ファムの下着姿より大事??
309オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 18:44:26.77 ID:3cFWHSU0
>>290
言ってるのは多分(宇宙世紀の)ガンダムだと思うけど軌道エレベータはなし
ミノフスキークラフトは宇宙開拓始まってから半世紀以上後に開発される
推進力はレーザー推進とか細々したのも含め色々

くそデケーロボットがいる時点から見てもあくまで重厚長大な世界
世界観の根底に架空技術があるからそこ比較してもな・・・w
どうせ見るならこのスレッドに沿っていてなおかつ架空技術も関係ないコロニー内の私生活では?
310オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 18:48:18.31 ID:m49cNSfK
>>309
逆にコロニー内の生活が原始的すぎるのがなあ
どう考えてもアンドロイドがうろついてて当たり前な技術力でやたら人力でやり過ぎ
まあ機械化するとモビルスーツの出番が無くなるから仕方ないんだろうが
実際問題、デブリの穴塞ぎなどに自動修復ロボットがメンテしてないと成り立たないだろうに
311オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 23:29:55.83 ID:SaNXUQtR
現代のちょろっと未来をコロニー内に持っていっただけのような生活様式ですよねガンダムは
オニール先生のもそのままなんですか?
312オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 23:54:45.27 ID:n/W5kN+K
まぁ、生活面は製作当時の一般的なそれがベースでしょ。写メ出来ないんでマチルダさんと撮った写真も焼き増ししてもらったくらいだし。
313オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 01:31:08.60 ID:z2HoSXDP
ガンダムの話題はスレ違いの荒らし行為です!!!!!!!
絶対に書き込まないでください!!!!!!!!!!!!!!
314オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 03:05:35.07 ID:cTAZ4W/m
コロニーの話題がSFでなくて何なんだよ
将来このスレの議論が実際の建築の参考にされるとでも思ってるのか?
315オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 03:09:17.61 ID:cTAZ4W/m
ガンダムの生活環境があまり進歩してないのはおそらくわざとやってる
そこへいろいろアイディアを盛り込むと説明が必要になって話の進みが遅くなる
付いてこられなくなる視聴者も出てくる
316オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 03:41:59.58 ID:8063Ak8y
夏目あさ子役の人在日だったの?
317オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 07:21:34.69 ID:/NPoI4ch
>>314
SFじゃなくて、現実に作ったらどんな問題が出るか、そもそもどうやって作るのかを話すスレだよ。
スペースコロニーは純粋に技術的には手が届かない訳じゃない所にあるわけだし。
実用のために話をしてる訳じゃなくて、そういう楽しみ方もあるって事を理解して。
科学雑誌を読んでる人に「お前科学者にでもなるつもり?」なんて馬鹿なこと聞く人はいないでしょ。

第一、ガンダム厨が話したいのはコロニーの話じゃなくてガンダムの話だろ?
だから嫌われてるんだよ。
謎粒子の存在が前提となっているコロニーの話なんて、それこそ意味ないじゃん。

SF板とかアニメ板とか、ガンダムとかフィクション世界のコロニーについての話をする場は
たくさんあるんだから、わざわざこの板でやらないでよ。
318オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 07:46:19.94 ID:yZ+DA8u3
なんかすみませんでした
319オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 12:25:23.34 ID:cuF/I8bz
>>317
なんか熱くかたっているけど、やっぱりコロニーの話はSF でしょ。
まだまだ人類の手が届かない技術だとおもうよ。
320オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 12:37:23.55 ID:sqnacUZ9
技術的には手が届かなくても、科学的には手が届くって辺りを探るのが未来技術板でしょ
科学的に手が届かない魔法を出されると話が続けられなくなる
まあ、魔法じゃなきゃ無理だから別の方法で抜け道が無いかって問題点の洗い出しには良いだろうが
だからガンダムの話を出す時は、空想科学読本的な嫌味な叩き目線でしか論じられる事の無いスレだと意識して出す分には多少は良いんだろうがねえ
321オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 13:22:50.42 ID:J1szNclP
技術を語る素養のない奴はSF板でもアニメ板でも行きゃいいわな
322オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 13:23:22.55 ID:z2HoSXDP
ガンダムを見てスペースコロニーに興味を持った人は確かに多いでしょうけど
大抵の人はご都合主義的なアニメ作品のことを未来技術板のこのスレで語ろうとは思わない
ところがごく一部のTPOをわきまえない、場を読めない人間が屁理屈をつけて
ここでガンダムネタを語ろうとゴリ押しをする
ただ単にSFだからダメってわけじゃなくて話題の出し方・選び方にも問題があるしね
SF作品である「2001年宇宙の旅」での描写について語る人が居ても別に否定されない
323オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 13:25:31.56 ID:LSMOYMzJ
ガンダムのコロニーにその魔法とやらは使われてなかったような…w
まぁ嫌ならネタなりなんなり出せばいいんじゃないかな
324オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 13:35:42.52 ID:sqnacUZ9
>>323
ん?コロニーの人が地上から送られてるのに、軌道エレベーターが無いのが魔法だねって話だろう
窒素分も魔法で送ってるようだな
325オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 17:19:38.34 ID:LSMOYMzJ
あ ごめん
コロニー内の生活に話がシフトしてるのかと思ってた
326オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 21:07:02.49 ID:X/eIh9PP
そういえばコリオリ力を考慮したコロニー内野球の話題があったのはクレギオンだったかな。
327オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 22:06:22.64 ID:4hsuwxnL
俺的には別に、ガンダムのスペースコロニーを話のスタート地点にして、
作中ではこんな感じになってるけど実際にはどうなるだろうか?
って言及するぐらいならいくらでも問題ないと思う。

でも、ガンダムのコロニーを元にしてコロニー内ではこうなる、
作中ではこうやってたから大丈夫、みたいな物言いをされるなら、
他所に行けと言いたくなる。

それに、ガンダムって単語だけで過剰反応する人も多そうなので、
言及するならちょっと注意して言及して欲しいとは思う。そんなとこか。
328オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 23:12:58.04 ID:a1utPMB9
スペースコロニーは日本では、ガンダムの前に、宇宙研の大林教授が布教に努めてた。
宇宙発電の田中教授とは違い、専門は放射線の電子部品への影響
とかだったと思う。
大林教授の絵はなんか蛍光灯の出来損ないに見えた。
NHKとかに出てた記憶がある。
329オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 00:50:53.45 ID:RDJ9JsxY
>>317
現実に作ったらどうなるか、そもそもどうやって作るかをお話の形で表現するのが
SFだって知ってる?

科学者兼SF作家って人はめずらしくないのに科学とSFは別物だと
馬鹿な主張をする人はいるみたいだね

いろいろ言うのはいいけど、「さあ、そろそろ実践してコロニー作るか」
とか言える人でなければ、それはSFの範疇と変わらないの
330オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 01:00:25.75 ID:uOn565PO
>>329
SFはまず小説として成り立たせるために、その技術社会が何故出来上がったのかなどの嘘を付いてるよ
どんなハードSFでも小説として成り立たせる文章量に収めるために時間軸で嘘を付いてる
そういう時間軸の嘘は小説だから良いが、未来技術板じゃ困る
「さあ、そろそろ実践してコロニー作るか」って人は、フィクションとして作るSF板か現実に作る土木板なり宇宙板なりでやって貰わないと
今は作れないって分かっててのステップを言える人じゃないと未来技術板向きじゃない
331オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 01:27:30.51 ID:y/g+RjkZ
>>329
>現実に作ったらどうなるか、そもそもどうやって作るかをお話の形で表現するのが
>SFだって知ってる?

いわゆる「ハードSF」はそうだけどガンダムとか他のアニメとかは、物語のためのガジェットとして
登場するだけでしょ。
ガンダムで、どうやってスペースコロニーを作るかを話で表現してたかい?
このスレでもよく言われてる「どうやって人や資材を宇宙にあげたか」すら描写されてないじゃん。

物語の舞台設定としてとりあえず登場させました、動作原理や製造過程はその作品世界で独自設定された
謎テクノロジーです、ってだけの扱いなら、やっぱりこの板で扱う話題じゃないよ。
ましてや、話題がその謎テクノロジーに集中しちゃう傾向があるから、それは明らかにスレ違いだし。

っていうか、SFに対する認識が80年代くらいで止まってるw
332オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 10:07:58.80 ID:T6mn9jBf
オニールがコロニーの構想考えた頃は軌道上への運搬システムは
スペースシャトルを嚆矢に低廉化すると考えられてた。

「宇宙植民島」の中でもその気になれば年間2億人くらい上げられる
だろうと書いていた。

まさかシャトルの運用があれほど経費がかかろうとは関係者ですら
予想外だった。

別著「スペース・コロニー2081」では成層圏上層30kmの定点熱気球
STARSに宙吊りされたマスドライバー構想に言及している。
333オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 10:14:54.97 ID:uOn565PO
そもそも化石燃料によるエネルギー代がタダ同然だった時代だからねえ
エネルギーを節約しなきゃ移民なんて無理って現代の常識とは別世界だわな

気球でのマスドライバー…30kmじゃ無理だろ
水素熱気球とかの無茶してでももっと上空を狙わんと
334オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 14:21:38.35 ID:/aeX0qrh
>>331
SFだってリアリティを突き詰めればおもしろい答えも出てくるし「魔法」を論拠に出さなければ別にいいんじゃねぇの?
過去に宇宙をかける少女のコロニーが話題に挙がった事もあるし

今「アレやだコレやだ」ってゴネてる人は単にアニメとかガンダムって単語に過剰に反応してるだけに思える
そういう人ってSF小説がネタに挙がってもゴネるのか?
未来技術板向いてないんじゃないかな・・・w
ttp://www.gundam-unicorn.net/novel/world/about.html#pos_about03
335オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 21:20:17.14 ID:sbwh5bbS
SFは最初に与えられた世界設定に科学的裏づけは必要ないんだよ。
ある過程の元、化学的に破綻のない物語の展開があればよい。
336オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 21:57:07.93 ID:jaauvNn5
>>335
なんで化学限定?
337オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 22:42:32.34 ID:sbwh5bbS
>>336
ただの誤変換。
338オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 22:54:57.27 ID:UoirLPPM
イヒ
339オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 23:04:58.53 ID:gdrsIsrk
>>334
自分で言ってることが矛盾してないか?

>SFだってリアリティを突き詰めればおもしろい答えも出てくるし「魔法」を論拠に出さなければ別にいいんじゃねぇの?

ガンダムにしろ宇宙をかける少女にしろ、リアリティを突き詰めようがないから話題が出ると荒れるんだよ。
突き詰めて考えれば考えるほど、魔法の存在に行き着いちゃうわけで。
それをみんなわかってるから、ガンダムって言葉が出てくるだけで「あぁまたか」という反応になるの。
逆に、未来技術の考察対象として議論に耐えうるSF作品って何?
340オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 03:17:26.33 ID:cpQYPDu6
特にガンダムは制作者が「あんなんデタラメですよwww」とか言ってる程度の設定しかないからね
341オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 05:47:43.55 ID:nyJLiLPe
>>339
話題よろ
342オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 07:44:08.02 ID:YNxlgXvP
>>341
論破されたからって、そういう方向に逃げるのはやめなよ
343オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 14:15:44.11 ID:8UMPFvLR
作者がスペースコロニーなんか作れるはずが無いとか言ってなかったっけか
344オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 16:09:30.64 ID:nyJLiLPe
認定厨さんはさっさとネタでも探してきてくれ

>成層圏上層30kmの定点熱気球STARSに宙吊りされたマスドライバー
こわいよ・・・ マスドライバー使うぐらいなら普通のロケットで十分でしょう
いまいちメリットがわからない
345オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 20:57:57.09 ID:D2m6BC6M
>>344
なに、その「ガンダムの話でもネタはネタ」みたいな言い方。
無理矢理ネタを探さなくても、何かトピックがあったときだけ盛り上がる程度で問題ないでしょ。
話題作りのためにスレ違いの話を持ち出す必要は一切ない。
346オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 22:13:31.07 ID:yWT6OLT9
まず、何のためにスペースコロニーなのか、と言うところから考えてみよう。
ガンダムみたいに人口増加対策なんていうのにはいかにも効率が悪い。
もの凄い資源とエネルギーを消費することになるし、その技術があればサハラ砂漠に巨大な循環生態系だって作れそうだし。

となれば宇宙進出の前線基地。
だとすればそれほど巨大なものにする必要もないかもしれない。
重力も全域で1G近くは要らないだろう。
生活区域は0.5G程度で良いとすれば強度的にも余裕が大きくなる。
347オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 22:27:12.63 ID:OALgzdaX
地球や金星の1Gと月や木星土星の衛星の1/6Gの中間として、火星や水星の1/3Gが程良い宇宙開発向け標準重力じゃないかね
まあ段階を踏んで月と同じ1/6Gから始めてってユトリができたら増やして行くのが良いかもな
348オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 22:54:06.19 ID:8UMPFvLR
無重力向けに人間を作り変えていくのもいいと思うんだがスレ違いになるな
349オーバーテクナナシー:2012/12/13(木) 23:05:33.10 ID:jTx4mR9J
もしスペースコロニーからネットするなら
アメリカ西海岸にある2chのサーバーまでどのくらいの時間かかるだろう
350オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 02:01:48.22 ID:nKajxrbP
>>346
よく言われるのは、地球環境が壊滅的にダメになったときのバックアップとして、かな。
この場合、全地球人の避難先とするのか、地球上の人類が滅んでも次世代の種を残す
意味なのかで規模も何もかも変わってくるけど。

将来的に火星や金星をテラフォーミングするとき、作業の前線基地としてそれらの近傍に
スペースコロニーを設置する、ってのはあるかもしれない。
数千年単位での作業になるし、地球から制御・観測するより、近くのコロニーからオペレート
した方がいいだろうし。
その場合はコロニーの住民は技術者とその家族、って事になるかな。コロニーで生涯を
過ごすとか第二の地球ってよりは数年単位で人が入れ替わるような感じになるかも。
江戸のように、男が圧倒的に多いようなむさくるしい男女比になりそうだけど。
351オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 02:03:50.50 ID:nKajxrbP
>>347
どうせスペースコロニーで重力作るなら、最初から1Gにすればいいじゃん
352オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 02:22:21.19 ID:9utcxNwm
スペースコロニーに人が住むようになる最大の理由はエネルギー問題だよ
人口問題だとか地球が滅んだ場合のとかは後付けっつうか言い訳で、よりエネルギーを多く使える贅沢な生活を求めると惑星じゃ無理ってネタ
もうSFとしては古典に近い昔のアシモフ作品に消費エネルギーが増えすぎて赤外線で光ってる惑星が出てたが、惑星じゃ放熱限界が低すぎる
太陽光を効率的に使うにも宇宙空間が適してるってのもあるが、放熱しないと熱で環境が維持できない
スペースコロニーで大面積な放熱板を使う事で、使用エネルギーの上限を上げられるのがスペースコロニーに住む最大の理由

テラフォーミングした惑星に住むのはアフリカ奥地に住むような自然環境とエネルギー不足を味わうため
スペースコロニーに住むのは大都市のようなエネルギーを豊かに使える生活を送るためって使い分け
太陽の放出するエネルギーを全て受け止めて使い、赤外線で放熱するようになるまで進むと
353オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 02:41:47.05 ID:BHYXZbyO
いや、やっぱ
地球規模の災害対策じゃないだろうか

地殻変動、隕石衝突など、災害は色々あるけど
個別に対策するより
コロニー作る方が近い気がする
354オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 03:26:32.91 ID:fB2jFS+r
>>352
余熱を効率的に集めるような技術ってないのかねぇ・・・
これができればスペコロでなくても色々捗るんだけど
355オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 03:31:31.80 ID:9utcxNwm
>>354
それ、第二種永久機関
エントロピーの増加を防げてる
356オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 05:23:02.63 ID:s0zgh7+2
>>354
普通に熱運搬システム作るだけのことだろ。コジェネの有効活用には必須。
問題は費用に見合うだけのメリットを享受できるかどうか。
コロニーでも熱収支について考慮されているが、ココではほとんど言及ないね。
357オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 14:57:49.69 ID:fB2jFS+r
その問題とやらが大問題だな
(それこそ太陽光でエネルギーを補填できたとしても)理論でできても実用にはほど遠い
密閉空間内での熱収支の実用的な実験自体宇宙関連事業で細々とやってるだけじゃね?
358オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 23:08:06.76 ID:L/Itx/7c
>>352の主張からしたらミラーを広げるだけでいくらでも入光量増やせるんだから
余熱にこだわる意味はないと思う
むしろ熱抵抗の低い放熱板でどんどん廃熱しないと利益を享受できない
359オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 09:13:00.44 ID:v/6aDqba
放熱効率に熱抵抗はあまり関係がない。
作動媒体を使うほうが効率的だし、放射は放熱板の絶対温度の四乗と面積の積に比例する。
360オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 13:54:54.62 ID:4M5k75Yn
スペースコロニーでは資源は基本的に循環させるのだろうけど、人間の死体は
どうするんだろ?
さすがに遺体を生活環境に循環させるのは抵抗がある。
水くらいは抜いてフリーズドライ状態にしていいけど、墓地が増えていくごとに
環境から炭素とカルシウムその他が減っていく…
それほど量は多くないから、長い周期で補給していけばいいのかな。

コロニー内の土地は限られてるから、コロニー外に墓地島みたいなものを作って
そこに遺骨だけ納める、とかありそうな気がする。
361オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 14:21:06.32 ID:Fp4r2Yed
埋葬する場所の問題もあるし火葬が多くなるんじゃない(あるいは別に場所を設けるか
サイクルを気にするというのなら汚物の処理の方が問題だと思う
コロニーのスペースが限られている限りどうしても循環の輪が小さくなってしまう
362オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 14:39:20.97 ID:ubKXXkgK
循環の輪が小さい事から病気の心配を考えると火葬しかできないだろうねえ
今の日本の火葬だと全身の骨が残る程度に火力調整してるが、骨もほぼ残らない火力で燃やし尽くして弔って終わりにするしかないだろう
大気って生活環境に循環させるだけで、今も抵抗無いんだからコロニーでも抵抗無いじゃね?
363オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 14:40:45.76 ID:iOnXHku7
分解再利用でいいんじゃない?
364オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 15:10:36.91 ID:4M5k75Yn
>>362
火葬場の近くって今でもけっこう反対運動多いよ?

まぁ直接分解再利用は抵抗が多いだろうから、やっぱり火葬なのかな。
ある程度規模の大きなコロニーならば、火葬場と生活空間を心理的に分断できるだろうし。

お金持ちだと、人体分の資源を地球から輸入して、遺体は宇宙葬にするとか。
365オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 15:36:32.58 ID:9nvFRxAm
大気圏に放り込んで火葬
366オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 15:42:43.74 ID:ubKXXkgK
>>365
そんな馬鹿高い火葬が許されるのは大金持ちだけだろうがな
コニーが失った分の資源として>>364の話のように地球から輸入する必要が有るだろうから
367オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 15:45:06.86 ID:Fp4r2Yed
>宇宙葬
これってどうなんだろうな
(また自治厨が喚きそうだが)どこぞのアニメであったような
軌道に戻ってくるという安全面での問題もあるし
地球に落として燃やすにしても将来的に衛星が増えると安易に出来なくなるだろうし
368オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 16:10:17.49 ID:4M5k75Yn
>>367
>(また自治厨が喚きそうだが)どこぞのアニメであったような

プラネテスはハードSF寄りだから、話題にしても問題は少ないんじゃないかな。
漫画の方しか読んでないけど。
描写にしても小道具にしても、嘘は少ない。
考証がしっかりしている上で物語が展開してるから、未来技術板で出しても問題ないと思うよ。
スペースコロニーが出てこないのはこのスレで出す話題として難があるかな、というだけで、
宇宙生活者の描写としてそれほど突飛なことは書かれてない。

こういう反応を見ると、なんでガンダムが叩かれるのか、全然理解してないんだなぁと
思う。
アニメだから叩かれてるんじゃなくて、荒唐無稽な設定が叩かれてるだけであって。
しかも、それを過去何度も話して結局謎粒子の存在に行き着いてしまうから、みんな
うんざりしてるだけなの。
別にアニメだからといって無条件に叩かれてる訳じゃないの。
なんでこんな簡単なことが理解できないんだろう。
369オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 17:47:37.73 ID:m6G5zoxC
>>366
コロニー内で火で焼くほうがよっぽど無茶だ
やるなら太陽集光で熱処理だな
それでも大気圏破棄がずっと安いな

資源としては死体の回収を手ぐすね引いて待っているほど
カツカツなのは運営に失敗していると言っていいレベル
370369:2012/12/22(土) 18:27:34.87 ID:m6G5zoxC
計算したら肥料の年間消費量を死体でおぎなえるくらいの結果になったので
前言撤回します。
371オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 18:59:46.12 ID:ZA1R0qlE
どうも数が多いから勘違いしがちだが、人間なんか資源としては
効率悪すぎる。食料としてすらダメ。
人間は一生かかって死体を一体作るだけ。
日割りで計算すれば食料としてすら期待できないことがわかる。
太陽炉で焼いて処理でいいよ。
372オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 19:06:48.23 ID:IkUy2UjF
>>369
大気圏破棄はエネルギー的に無駄が大きいでしょ。
運動エネルギーだけでもラグランジュ点から地球落下軌道に投入って、かなり加速しないと。
373オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 08:18:21.88 ID:2ZRsJ/BN
言いたいことはわかるがせめてデルタVとか言えないものか。
374オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 09:13:40.81 ID:c1iZVfhx
>>373
計算して示すときならともかく、普通の平易な文章でそんな用語使うのは半可通の嫌味なやつに見えるよ。
375オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 10:02:38.39 ID:LlI6Zw7x
「運動エネルギーだけでも〜かなり加速しないと」なんて
曖昧な言い回しだと引っかかるんだよな。

ちなみにL4/L5から地球の大気に確実に接触するホーマン軌道へ
遷移するデルタVは833m/s。地上の音速の倍以上ではあるが
月面の脱出速度の1/3程度で、莫大という程でもない。
9km弱のマスドライバーで4G加速してやれば楽勝で打ち出せる。

私見では現地で焼けよと思うが、この方法での希望者もいるかもな。
376オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 10:17:50.96 ID:t/L18aND
>>374
このスレで「デルタV」に抵抗ある方が場違いだろ
377オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 12:35:57.22 ID:vKOozABr
太陽光でこんがり焼いてコロニー内の森かなんかに散骨でいいんじゃね?
それなら巡り巡って帰ってくるし、直接どうこうするわけでもないから、
気分的にも楽だろう。
378オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 13:21:16.85 ID:LM9i1Cb0
肥料に使えばいいんじゃないの?
糞便も再利用するんだろうし死体くらいどってこたなかろう
379オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 16:48:58.48 ID:HDQ388/G
倫理面なんて環境が変わってもおいそれとは変わるもんじゃなかろう。
死体を肥料とか鈍感すぎるんじゃないの。
380オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 16:56:51.34 ID:xfDfyWSt
>>377
太陽光使えば人間を
炭素分子にまで分解できるかな。
可能ならそれを圧縮してダイヤモンド作って燃料にすればいい

ただし運賃は高いぜ
381オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 17:33:19.80 ID:HDQ388/G
燃料?何のために?
エネルギー欲しけりゃ太陽光でタービン発電するなり(オニール方式)、太陽電池で
発電して発生した電力を使ったほうが手っ取り早いだろ。
382オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 18:57:28.90 ID:BNIt3Oqq
なんちゅう話題でもりあがってんだよ。
383オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:43:17.85 ID:xfDfyWSt
>>381
趣味のドライブとか
384オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 22:03:05.22 ID:VDmX7b+B
【レス抽出】
対象スレ:スペースコロニーのこと考えてみない? 11
キーワード:鳥葬
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0




    / ̄ ̄ヽ  
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i 
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \




    / ̄ ̄ヽ 
   /(●)..(●)| 
   |  'ー=‐'  i  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)
385オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 22:05:05.10 ID:tNpYESpk
車が要るほど広くないって
386オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 01:09:56.64 ID:TewKQRZG
うちの親なんか、どうかすると歩いて五分の所に車で行くけどな;
都市設計と文化の問題か。

とはいえ、仮に日常的に車を使うようになったとしても、地球的なドライブに興じるには狭すぎる罠。
387オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 02:19:51.57 ID:5QWXiLCs
ドライブするにしても電気か水素燃料車でしょ?
いわゆる燃焼をさせられるほど二酸化炭素→酸素のリサイクルおよび廃熱処理能力に余裕はあるのか?
388オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 03:34:37.78 ID:IyFH+u3k
まぁ電気自動車だろうなぁ。
潤沢に太陽由来のクリーンな電気が使える環境で、わざわざ他のエネルギーを選択する必要がない。
389オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 10:03:24.28 ID:2DtrJJIt
車でどこ行くの?
390オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 10:36:45.70 ID:K7VgDwKO
んなもん人それぞれだろハゲ
391オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 12:41:27.88 ID:p2RWcTOW
コロニーの回転を利用した鉄道網とか無理?
392オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 14:37:25.41 ID:5QWXiLCs
コリオリ力は邪魔にしかならない気が
393オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 15:02:53.99 ID:RlfTks30
まあ、回転してるからってお得にならないのは
高校物理くらい知ってれば道理だね。
394オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 19:36:57.77 ID:6qr9kVmp
個人車は効率が悪いから、鉄道と自転車とかになるんじゃないかね。
395オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 19:38:19.74 ID:2DtrJJIt
地球から輸入するのかい?
396オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 21:36:17.84 ID:TewKQRZG
細かい電子部品みたいなもんならまだしも、車を地球から輸出するのは分が悪いだろう。

重すぎるし、そこそこの性能でいいなら初期のコロニー工業でも充分作れる。
397オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 21:58:42.00 ID:6qr9kVmp
コロニー工業ってのがどの程度できるのかが気になるところだな。
現代の地上においては鉄が非常に扱いやすくリサイクル性が高く原料も豊富で良い素材だけど、
製鉄工場なんかもの凄くエネルギーを食うし熱は出すし、自動車の製造工程もエネルギーは食うわゴミはでるわ。
もちろんゴミもリサイクルできるわけだけど、それでも現代と同様の製品は無駄が大きいと思うね。
車を10年で買い替えとかの短いサイクルだとまた効率が悪いな。

ちょっと考えてみても個人で車所有とか許されない感じ。
398オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 23:35:09.07 ID:W5DDO0LB
スペースコロニーは地球上での資源とエネルギーの立場が逆転してるからなあ
地球上ではエネルギーさえ有れば資源は無制限だがエネルギーが高いのでエネルギー消費の少ない資源利用が求められる
スペースコロニーではエネルギーは幾らでも太陽エネルギーを使い放題だが、エネルギーが有っても資源が限られてるので効率的な資源利用が必要
工業的にも化学的に複雑でリサイクルしにくい物よりもエネルギー効率が悪くても再利用しやすい物が尊重されるって事になる
化学的なバッテリーは難しく、フライホイール自動車とかになるんじゃないかねえ
399オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 01:26:01.79 ID:7BJQAOVL
そこで馬車だよ
400オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 01:36:41.74 ID:f0FzthvC
小腹がすいたら食えるしな
401オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 01:43:32.54 ID:sJemcVv5
ちょっとしたお菓子感覚かよ!w
402オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 07:43:08.17 ID:P6PeJ0a8
小腹で馬食っちまうって北斗の拳のキャラか何かか
403オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 09:36:30.86 ID:ABxwJgqn
車って通勤とかにか?
無駄じゃね?
404オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 16:40:32.29 ID:f0FzthvC
エレベーターのようなもので対岸まで一気に移動は無理?
405オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 16:46:05.34 ID:49gagsG8
外殻に沿って走らせる電車のほうが便利っぽくね?
406オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 20:41:13.01 ID:CP1UPmgy
無秩序に交易してたら持込素材の酸化で酸素濃度を維持できなくなるとか
初期小規模コロニーだとザラに有りそうだからな
407オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 21:11:24.15 ID:0DO2KN/C
だからなってどれに対するレスだよ。
直前のレス以外にはアンカ付けろよ。
408オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 12:16:57.53 ID:Xi+TCkMT
馬車を押してるひとだけど、ギャグのつもりじゃなくて真面目に考えてるんだよ、と弁明。
島3号でも端から端までたいした距離がないわけで、輸出入がほぼないだろう
最初のコロニーなら、物も人も動かす必要があんまり無いし速度もいらん。
なら、車や鉄道を作るより馬でも使ったほうが得だろう
大八車や自転車もいいが馬は農業にも使えるから汎用性で優るかと
409オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 12:29:09.34 ID:lftAMF7O
>>408
馬なんて維持すんの大変すぎるだろが。
普通に電気自動車でいいだろ。
410オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 12:45:03.65 ID:pZGaavNS
脱線するが、米国は世界で一番牛の頭数が多いそうだ。
そのゲップに含まれるメタンの温室効果がバカにならないそうで…
411オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 13:04:26.51 ID:KupDLpxT
つか、農業区以外で家畜を飼うのが許されたりしないだろ
ペットですら許されるかどうか
コロニーなんて狭い世界で病原菌が入り込んだら全滅しかねん
昔のSFじゃ検疫で全体内細菌殺菌とか描かれてたが、それは健康面から現実的じゃないって事になったし
菌と共存しながら狭い世界を作るなら生物種は分離して突然変異の可能性を無くさないと
412オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 13:28:09.55 ID:xeUQN0uM
電気自動車が湧いて出てくるんならいいんだけどね
工業製品は市場に合わせた範囲でしか生産されんのだが、島3号でも人口は最大で1000万人
工場は人口分の生産数でしか維持できないの、しかも狭いから需要は少なくなるし
輸出はできないし。 
一度行き渡ったら更新分しか需要はなくなるわけで、コロニー内の自動車工業には
投資しないことをおすすめするよ。
413オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 13:28:48.69 ID:biSTuvqS
>>408
低速でというのなら小型車か自転車でいい
大型哺乳類を入れることのリスク(病原菌やウイルス)の方が怖い

交通機関というのならコロニーの多層化して外側の方にに交通機関を集中させるとか
直径が10m増えるぐらいじゃ重力も大して変わらんだろう
移動速度による遠心力の変化の方がはるかに影響大きいわけで
414オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 14:36:57.83 ID:KupDLpxT
>>412
ん?生活圏と商業圏が混同されてるような
一つのコロニーは通勤通学で毎日動く生活都市圏だよ
商業圏や物量圏はサイド何ちゃらとかのようなコロニー群
この範囲になら物流コストが激安なので、農業コロニーや工業コロニーなどスペースコロニーの用途別使い分けができる

つかテラフォーミングでしか移民できないような発想からスペースコロニー中心の方が良いってなったのはこの物流コストの安さも一つ
重力井戸の底の狭い世界から抜け出そうってのからなんだからさ
街の小さな自動車修理場やディーラーが有るって程度なのが一つのコロニー内で、生産は工業団地コロニーが有ったりする世界まで一気に行かないと

農業も一つのコロニー内は近郊農業のみで日々消費する鮮度優先の青物野菜くらいだけ
たとえ外周農業区であっても
家畜も日々使う卵のための鶏くらいで、牧場などは専用コロニーだろう
415オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 14:41:41.91 ID:KupDLpxT
>>413
層で使い分けるのは実用的だな
内側のオープンスペースは公園のように歩行者や自転車のみ
外側の二層ほどを使い車道層とするとかで、駐車場もその層で車は普通は出せないとか
立体交差のための二層って考えたが、物流のための層と人が動く層は分けた方が良いので四層は必要かも
416オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 15:06:20.05 ID:KupDLpxT
物流の事を考えると、ガンダムで描かれてるような港しか使わないような運用は効率が悪いな
隣の町に行くのに駅経由でしか行けない街作りのようだ
中心軸を使う回転しない港は長距離旅行や巨大物流のみって感じで、高速バスやトラック運輸に相当するのは外周部から細かな単位で直接行き来できないとならんか
空母のようなワイヤーフックで離着陸する設備がそこここにあって、船自体のエネルギー消費はほぼゼロで行き来できるような作りで
417オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 15:23:21.50 ID:pZGaavNS
昔からあるアイディアに感心してみたり、
オニールのシリンダー間輸送システムを知らなかったり、
長文連投うざ
418オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 17:07:11.37 ID:biSTuvqS
土地が誰のものかってのがまず疑問だけど
鉄道会社の思惑を考えれば商業と住宅は分けようと考えるはず
419オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 17:23:43.21 ID:OZfn+r12
家賃滞納したり破産したら地球に強制送還?
420オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 18:34:04.27 ID:Arl+WtBb
>>419
払い終わるまで外殻の一番外側のタコ部屋に押し込まれて外周のメンテ要員として強制労働

機械化されてコロニーを支える部品の一つになる

溶かされて農作物の養分となる
421オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 03:39:57.36 ID:8gb9aC1j
散財して滞納が起きるほど商活動を活発出来るのかねぇ
422オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 04:00:50.94 ID:Bcf5yuF2
まあフリーランチの時代じゃなきゃスペースコロニーなど無理って可能性も高いからな
個人レベルで欲しい物は基本的に何でも配給される貨幣の無い世界にはなってるかも
ただ極端には自分専用コロニーが欲しいとかアンドロメダ銀河に行きたいってな、身の回りの品を超える物は生産力的に無理って限界はどれだけ生産力が上がっても有る訳で、そういう要望に対する上限を決めるシステムとしての経済は有るだろうが
423オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 06:13:16.04 ID:7oMHm4e2
>>422
社会主義経済
424オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 09:41:05.60 ID:O1AB39CM
コロニー建造の問題点を指摘しまくってたはずのこのスレが
コロニー内の生活に話題が移った途端貨幣経済がなくなるだの強制送還だのブッ飛んだ思考になるのは何故なんだぜ?
425オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 10:44:57.98 ID:xor3lwT2
科学技術を議論できないバカが、自分の土俵(と思ってる)で話してるだけでしょ。
426オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 12:26:54.65 ID:ECDV94SO
>>417
>オニールのシリンダー間輸送システムを知らなかったり、

kwsk
427オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 14:05:18.50 ID:O1AB39CM
>>425
や 別にコロニーの生活だって科学技術の範疇だし普段の住人とそう変わらないとは思うが
ちょい前まで資材の運搬で四苦八苦してたのに
いきなり資本主義から脱却し始めたもんだからそれに驚いたってだけ
流れとしてはおもしろいと思うよ
428オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 20:03:16.13 ID:bj3vTCky
ちょっと隣のコロニーにドライブがてらカタパルトで撃ってもらってくるわ
429オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 20:18:17.40 ID:Bcf5yuF2
カタパルトの所までの移動や目的コロニーのカタパルトからの移動を考えると、宇宙陸両用車が必要なんでしょうな
カーナビに住所を入れると乗り換え案内のように複数のカタパルトの時刻表が提示されてルートを選ぶようになるんかな
430オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 00:11:50.45 ID:ofe3AUHS
コロニーのフレームが磁化してればワッカは要らないんじゃね?
431オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 00:32:14.25 ID:srSodhFD
なんで男の人ってカタパルトとかレールガンが好きなんでしょうね
432オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 00:57:00.64 ID:/vu1zIDO
いきなりコロニー群ができているのが不思議だ
一個目のコロニーはどこと貿易するんだ?
433オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 01:00:49.99 ID:45V/uWcy
>>431
カタパルトとレールガンを一緒くたにすんじゃねえ
434オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 01:31:32.51 ID:qh+AFYw6
>>432
たぶん一個目は人間用じゃなく農水産業用になるはず
宇宙開発手順からして、他に宇宙基地や小惑星コロニーや月面コロニーや火星面コロニーができてからじゃないと無理だから
そういう所に輸出する食糧生産に広い場所を確保するのにスペースコロニーが必要ってのが最初でしょう
大型家畜や大型水産物の養殖はコロニーじゃなきゃ難しいってので、最低限の食料品しか食べれてない宇宙開発者への高級食材生産コロニー
特に大量の水を密封した開放空間で使うのは、他のコロニーでは難しい
435オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 02:19:51.65 ID:MY3K3ZSp
>>432
事故の可能性も考えると、複数同時建築になるんじゃないかな。
片方に何か致命的な事故が起こったときの避難先として。
できれば初期は方式を変えたコロニーを複数建築して問題点の洗い出しと運用試験を
してみたい所だけど、まったく違う方式を建築するのは、そういう冗長性を許せるくらいの
よっぽど資源やインフラに恵まれた建設環境でないと難しいかな。
436オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 08:59:12.28 ID:n4On7edi
事故の可能性を考えると、複数起工でも独立して生活できるようにつくった
ほうがいい
最初から貿易ありきは危険じゃないか
437オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 11:00:13.75 ID:QRoS1HaO
一番最初は、普通に小規模で貿易も不要な独立したコロニーになると思うぞ。
コロニーと言うか、数百人規模の宇宙ステーションに毛が生えたようなレベルのもの。
で徐々に大型化・専門化だろう。
需要的にも建設人員の確保という観点でも、いきなり大型や食料専用コロニー
は無いだろ。

と、これはコロニーが宇宙開発のどれぐらいの時期に出来ると思ってるか
にもよるのかな。
438オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 12:26:52.47 ID:GszgLVtN
一番最初って入力するとATOKに怒られる
439オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 13:10:48.88 ID:qh+AFYw6
独立したコロニーじゃなきゃ危ないってな技術水準の頃には小惑星コロニーを作ってる頃じゃね?
物資を地球に依存してる宇宙基地や月面基地なら今の技術水準
次にできそうなのが豊富な揮発成分を使い捨てられる火星表面コロニー

それなりの規模の物資を宇宙空間で操作できるようになったら小惑星コロニー
遭遇機会が多く確保しやすいが揮発成分が少ない地球軌道交差軌道な小惑星を確保して使う
更に技術が進めば軌道速度の差が大きく確保が難しい彗星の確保ができるようになる
運よく確保しやすい彗星が得られれば月に揮発成分を多く降ろして月面コロニーが先に自給自足できるようになるかも

で、小惑星コロニーで現場個別対応で工事するんじゃなく、大規模工業製品としてユニット量産ができてから始めてスペースコロニーが作れるようになる
まさかスペースコロニーが一体化された一品物として作れる訳が無く、ユニット量産品を組みわさせなきゃならないってのは確実
作成中の事故を考えても小惑星コロニーが複数できてから、一つの小惑星コロニーを解体しながらスペースコロニーを作るしかなかろう
自給自足小惑星コロニーじゃなく工業専用小惑星コロニーってな使い分けができて宇宙貿易が盛んになってからじゃなきゃ、とても小惑星を解体して量産なんてできないかと
量産する以上、一つだけ作るのも無駄になるので一気にスペースコロニー群にして行き、すでに盛んな宇宙貿易を更に盛んにする事だろう
440オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 16:12:31.82 ID:QRoS1HaO
小惑星コロニーと聞いて、そういえば最近こんな記事を見たのを思い出した。
時代はもう割と遠くないとこに居るのかもしれない。

NASAの「小惑星を捕獲して宇宙ステーションにする」計画
http://science.slashdot.jp/story/12/12/26/1110230
441オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 16:18:41.47 ID:srSodhFD
最初のコロニーって人と自然どっちが中心になるんだろう
自然環境の中に人の空間を設けるのであればバイオスフィアみたいにほとんど人を収容できない
人が中心であれば自然の循環は大半が機械で推し進める感じになるんだろうか?
コロニーの目的がハッキリしない以上コンセプトを定めるのが難しい

>>433
442オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 17:08:49.95 ID:GszgLVtN
どうも思い違いをしている人が多いが、島三号クラスでも自然の大気循環は無理。
円周部で一気圧としても中心部の気圧は海抜1600m相当。自然の雲は発生しない。
放置していると湿度は100%になるので、人為的に復水システムを作ってやる必要がある。
あちこちに塔でも立てるか、中心軸から復水システムを張り出すか。
回収した水は、大気の埃を洗い流すためにも雨を真似て撒いてやるのが適当だろう。
443オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 17:13:40.09 ID:cgXq5MFV
>440
記事の内容読んだ?
444オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 17:40:20.09 ID:45V/uWcy
>>442
コロニーで雨は難しいと思うよ。
コリオリ力で変な角度になる。
445オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 17:47:13.80 ID:8b9KmDyI
夢がコリオリ
446オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 19:45:25.11 ID:EEXKCcT9
仮にジュースの空き缶がコロニーだとする。

底面をラジエーターにすると、底に触れた空気が冷えて地表に降りていく
地表に届いた冷えた空気は温かい空気を押し上げつつ広がっていく事になる
湿った温かい空気は中心に集まって、大気中のチリを核に水滴が成長したり
、しなかったり
そして、いずれは底面のラジエーターに触れて、冷えて地表に降りていく
ラジエーターは梅雨時のビルの壁が濡れる原理で大気中から水を集める
 (温かい湿った空気 → 冷えた乾いた空気 水分置き去り)

おやぁ、都合よく大気中の水とチリが集まりましたよ! バンザイ!
447オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 21:02:12.20 ID:GszgLVtN
>>444
雨の落下速度程度ではコリオリ力はさしたる影響はない。
448オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 21:13:11.67 ID:BLmkscqk
>>446
意外と突っ込みどころがなくてワラタw
449オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 21:15:06.46 ID:45V/uWcy
>>447
勘だけで言ってるでしょ。
仮に中心から放射状に噴射するとどうなるかよっく考えてみ。
450オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 22:58:01.20 ID:V4odjVFw
スペースコロニーは円筒形や球体型は中心部に光が集中して加熱される。
上昇気流は、いきおいありすぎで、コリオリ変力で弧を描いて反対側に衝突する。
このときに水滴になり霧になると思うが。
また中心部に残った水分は、夜間に雲になり、水滴が出来るが、重力が低いので
水滴は大型化、朝になるまでに外壁に落下。
ということはないすか?
451オーバーテクナナシー:2012/12/29(土) 23:23:21.07 ID:c6eqV+de
もうコリオリにはコリゴリだ
452オーバーテクナナシー:2012/12/30(日) 00:32:38.39 ID:Uh39PEGG
 
 
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>451 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
453オーバーテクナナシー:2012/12/30(日) 01:02:44.98 ID:m1wdwpDR
>>449
定量的に検証しなければ同じこと
454オーバーテクナナシー:2012/12/30(日) 04:21:44.47 ID:SJAvWjgk
スペースコロニーって、だいたいどれくらいの人口を収容するのがベストなんだろうな
そら、大きくなればなるほどたくさんの人間が住めるワケだが・・・

ちなみに、仮に半径895m幅100m 1rpmで1G発生する最小のリングタイプコロニーだとすると、
東京23区の人口密度に当てはめると8100人強の人間が住めることになる・・・
455オーバーテクナナシー:2012/12/30(日) 05:07:48.07 ID:xb0ZOxSd
>>449
誤読してるね。中心軸から雨を撒くとは主張してないんだけど。
わざわざそんな0Gに近いところから撒くとしたら工夫が要りそうだ;;;
456オーバーテクナナシー:2012/12/30(日) 05:16:53.76 ID:xb0ZOxSd
>>454
ベストは可能な限り少なくだろうさ。
でも莫大な費用が必要だからなるべく多くの人口を収容して生産活動に充てたい。
どこが妥協点かは具体的に試算しないと答えを出せないよ。
457オーバーテクナナシー:2012/12/30(日) 11:01:14.88 ID:AwJoQ0Sg
中心の低重力なエリアに湿気がたまってヤバげな菌類が繁殖したりしたらやだな
重力の影響で突然変異とか起こしたりして

かゆ うま
458オーバーテクナナシー:2012/12/31(月) 14:38:05.35 ID:7m+zba6T
ここで中心軸に沿って太陽光をそのまま通す事を提案する
島3号なら片道30キロの空気を通過するわけで、紫外線は大気を殺菌した
あとに無害化していることだろうう。
手間をかけずに空気の浄化ができるわけだ、すげいぜ!!
459オーバーテクナナシー:2012/12/31(月) 15:20:55.58 ID:YlzqlCTz
提案も何も使い古されたアイディアだな。いいんじゃねーの。

0.82気圧の空気を30kmも通ったら少々赤みを帯びてるだろうが。
地球大気は1気圧290Kで、8500mのスケールハイト相当。
0.82気圧30kmつったらその2.9倍相当。夕方の太陽光だな。
460オーバーテクナナシー:2012/12/31(月) 23:30:13.98 ID:KGPlnWPD
ずっと夕方みたいだと頭おかしくなるぞ
太陽に面する部分で光量を調整するかなんかしないと
461 【大吉】 【1397円】 :2013/01/01(火) 08:33:34.14 ID:gzKsEYxk
フィルターを介するとか、光路長を短くすればいいだけのこと。
前者はフィルターの排熱が面倒そうなので、後者推奨。
光学繊維で導入すれば大気を通る距離を短縮できる。
光学繊維による太陽光導入は大林組のスペースナッツIIでも構想。
462オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 03:27:22.05 ID:iQLWhSQR
天井は導光した光源をバックライトにしたモニターで空の映像を写しておけば?
463オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 11:36:13.26 ID:l6cOkzGp
意味がわからん。
トーラス型やマルチシリンダー型でなければ天井なんかないんだが。
上に居住エリアが見えてると落ち着かないのか。
464オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 11:43:26.68 ID:IIPtrYn9
マルチシリンダーってトーラスがところどころ途切れてるような奴?
465オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 12:02:30.57 ID:NozeUw7r
上に居住エリアは確かに落ち着かないと思うな。
466オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 12:36:00.29 ID:bfBmJ0HB
落ち着かないなら、居住エリアから向かい側を照らして日光とするって手が前に出てたような
街中の街灯が上の方に指向性を持って昼間は明るく照らしてるってな
蛍光灯やLEDじゃなく外部から太陽光を導入してる街灯ね
点在してるだけでも十分に集光されてて明るいと居住エリア自体は逆光で見えない
467オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 16:19:06.13 ID:l6cOkzGp
>>464
二重のシリンダーにして必要大気量を節約するやつ。
以前紹介されてたコロニー、ディミーターがそのタイプ。
地面になるシリンダーの内側に、やや内径の小さいシリンダーを
同軸に格納する。内径の差が天井の高さになる。

内側のシリンダーを何重にするかは設計次第。
天井が一枚で、その上は真空ってあまりいい気持ちはしない。
何重かにして気圧を逓減させる設計が選択されると思う。
468小島:2013/01/05(土) 19:27:48.01 ID:d36MtB3b
良い気分じゃないかどうかってのは、その人の考え方による。
高層ビルの窓の近くで仕事をすると「ああ、数メートル先は地上100m
以上の空間だ」と不安を覚える人もいるだろうし、地球の大気層の薄さに
不安を覚える人もいる。どちらもかつての自分だったりするが。
469オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 20:20:35.70 ID:l6cOkzGp
あと強度的リスクもね。
1枚で1気圧差より、5枚で1/5気圧ずつ逓減した方が隔壁強度は少なくて済むし、
リスク分散にもなる。
470オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 20:48:49.67 ID:bfBmJ0HB
1G1気圧なのは一層だけで間隔の広い内側の低圧層と間隔の狭い外側の低圧層がどちらも4層ずつってな作りとかか
窒素分圧だけを変えて酸素分圧は0.2気圧で統一で済むから移動もそんなに面倒じゃないだろうな
一層ずつ窒素抜きに30分とかくらいか?
471オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 03:08:32.44 ID:AN5hQxOk
>ID:bfBmJ0HB
シリンダー型は古いんだって

外殻と内側は隔壁を持ったドーナツかそれを繋げたチクワ型が今の流行だろ?
472オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 08:04:38.11 ID:2XNbPJK6
>天井が一枚で、その上は真空ってあまりいい気持ちはしない。
どっちかというと床の方がそういう精神的影響は大きいと思う
473オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 10:40:02.59 ID:ao+GRA9J
二重シリンダーって、材料と工数が増えても収容人数はかわらんし
大気は節約でいても、組成変化や汚染のバッファが減るわけで
メリットが大きと言えるのか?
474オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 10:44:21.30 ID:vNeB1zPf
内側の気圧が低い部分も低いなりに使うってネタなんじゃないの?
475オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 11:10:27.35 ID:oOzoFra0
>>472
人間見えない部分は気にしなくなる。
かつて鉄道に山岳トンネルが構想された時に「頭上に厚さ何百メートルもの土砂や岩石の
莫大な質量が覆いかぶさっていることを想像すると、そんな所を驀進する乗り物なんかに
乗ろうとする人間がいるとは思えない。」と評した人がいたそうだ。
開通してみると誰もが遠回りせずショートカットできる利便性を満喫したそうだ。

地面は見えても真空とコロニー内部を隔てる外壁は見えない。
476オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 11:48:28.99 ID:2XNbPJK6
>>475
それは「見えない部分」というより「普段なにもない部分」に大質量があるから恐怖を感じるんだよ
コロニーは逆に本来ある土壌がなくなって恐怖を感じる
477オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 12:52:07.60 ID:v+1fcpDq
>>476
「「見えない部分」というより「普段なにもない部分」に大質量があるから恐怖を感じる」と
思ってたら恐怖を感じなかったという話を>>475はしてるんだから、「コロニーは逆に本来ある
土壌がなくなって恐怖を感じる」だろうなぁと思っても実際は感じないだろ、って話じゃない?
478オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:00:03.31 ID:vNeB1zPf
正常性バイアスが働くから気にしないって奴だな
原発があんなでたらめな運用されて来てたのに気にしなかったようなもん
479オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:19:55.18 ID:oOzoFra0
ココにも原発の話したがるバカが湧いたか。スレチなんだけどなあ。
ちなみに福一の事故は天災が原因で、過去の運用のせいではないんだがwww
480オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:25:47.39 ID:vNeB1zPf
>>479
スペースコロニーなんて惑星を解体して人工物を作ろうってスレに、
天災ごときをテクノロジーで克服できないと思ってる敗北主義者が居るとは思わんかったよ
481オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:26:52.23 ID:QVRyBENn
宇宙にだって天災はあるんじゃね?
482オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:28:19.99 ID:vNeB1zPf
>>481
もちろん超新星爆発とか色々ある
それを克服するために宇宙開発して恒星間移民したりすんでさ
483オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:30:44.35 ID:vNeB1zPf
ちなみにスペースコロニーを作って行くために惑星解体が進んだ後は、
もちろん恒星解体に移るのがお約束
小さな恒星にすれば寿命が延びるしな
恒星に軌道エレベーターを建ててチュウチュウ吸って痩せさせて行く
近所の超新星爆発しそうな恒星を解体できればテクノロジーの勝ち
484オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 14:26:11.75 ID:oOzoFra0
>>479
壮大に話を逸らしたなwww
逸らした先の話はおおむね同意なんだけどね。
だったら最初からみみっちい釣りはすんなって話だ。
485オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 14:59:53.51 ID:aqgWSJ8p
>>483
コロニー建設のために惑星解体とか、そんな案はあったか?
まして、恒星解体とか他で言われてない、お約束でも何でもないだろ。
恒星に軌道エレベータ立てるって、恒星の表面温度に耐えられる素材って何?
勝手に脳内の案で話を進めないこと。
486オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 16:23:57.81 ID:vNeB1zPf
>>485
木星の大気を吸い取るとか宇宙開発の比較的初期段階だぞ
ヘリウム3採掘とかで一般的だろうに

スペースコロニーって宇宙開発としてはダイソン球の部材
恒星の周りをスペースコロニーで覆って太陽光を漏れなく使うまで続くもんだ
巨大惑星の大気は剥がしまくるし、恒星を痩せさせるくらいも視野の内

ちなみに軌道エレベーターが恒星内部にまで突き刺さってる訳じゃなく、磁気によって吸い取る非接触式が考えられたはず
正確には極超音速スカイフックだろうが
超新星爆発を防ぐような大規模なのだと、リング状の磁気で締め付けて極地から重力を振り切ってジェット噴出させるようなダイナミックなネタをどこかで見たような記憶があるんだが
487小島:2013/01/06(日) 16:44:16.68 ID:f0Lb6fPL
>>480
そういうオーバーテクノロジーの話がやりたいなら別のスレの方がいい。
ここでは現実プラスアルファ程度の技術をベースにスレが進んでいる。
488オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 16:54:18.64 ID:aqgWSJ8p
>>486
木星は恒星ではありません。

>超新星爆発を防ぐような大規模なのだと、リング状の磁気で締め付けて極地から重力を振り切って
>ジェット噴出させるようなダイナミックなネタをどこかで見たような記憶があるんだが

それはSF小説か漫画で?
だったらスレ違いなわけだけど。
489オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 17:04:42.56 ID:vNeB1zPf
>>488
「ちなみに」ってな脱線部分と自覚して書かれてる部分にツッコむなやw
漫画やSFってよりも、あくまで恒星の寿命を延ばす技術ってな技術案だったと思うんだがなあ
ストーリー的な情報が記憶に一切残ってないんで
まあ超新星爆発には世代船で逃げた方がコスパが良い可能性も高そうだから、あんまスレ違いでまでやる話でもない

木星などのガス惑星解体の方はスペースコロニーの重要技術だろう
窒素分が足りなくなって行くから、どんどん引き剥がして行く事になるはず
技術的な難易度も低いし
490オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 17:05:37.44 ID:HU0eLa2a
フル凹ワロス
491小島:2013/01/06(日) 17:15:35.30 ID:f0Lb6fPL
>>木星などのガス惑星解体の方はスペースコロニーの重要技術だろう
月や小惑星の資源調達を先にやらなければならないし、それすらまだ
おおざっぱな計算しかしていない。
492オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 17:18:19.88 ID:vNeB1zPf
>>491
月や小惑星の資源でどうやって1気圧呼吸大気を作るのかな?
493小島:2013/01/06(日) 17:21:47.65 ID:f0Lb6fPL
>>492
過去スレ見れば分かる話なんだが。
494オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 17:49:16.95 ID:oOzoFra0
だわなww
テラフォーミングしようってんなら惑星や衛星に手を出す必要もあろうが、
スペースコロニー何桁基か程度の需要を賄うことは余裕だろ。
495オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 17:57:55.39 ID:QVRyBENn
>>489
どんだけでかいコ宇宙ロニー作るつもりなんだよ
496オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 18:16:18.07 ID:vNeB1zPf
>>495
一個一個は小さいのだよ
リングワールドを作るんじゃあるまいし、大きくする話ではない
数が百兆個とかになるって奴
人口増に合わせて等比級数的にスペースコロニーを増やして行くと、
グラフ上は何時の間にか巨大惑星の大気をはぎ取ってるって計算
497オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 18:32:03.99 ID:QVRyBENn
>>496
百兆個?
いまのペースで人口が増加していくとして、そこまでの数のコロニーが必要になるのは何年後?
498オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 18:33:32.54 ID:oOzoFra0
> 数が百兆個とか

ひとつのコロニーに百人しかいなくても、人類の総人口一京www
人口増加率年2%が定常的に続くと考えても、700年後www
さすがに光速を超えられなくても恒星間植民を企むレベルだろ。

まだコロニー量産する段階以前の話してんのにオーバーテクノロジー杉www
499オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 18:55:18.42 ID:QVRyBENn
>>498
うんうん。
室町時代の人が携帯電話の基礎研究をするような話だな。
500オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 18:55:33.75 ID:vNeB1zPf
>>497
1950年には25億人、2000年には61億人だから、50年で2.44倍の実績
2050年に149億人、2100年に363億人、2150年に886億人、2200年に2162億人、
2300年に12877億人、2400年に76692億人、2500年に456775億人、
3000年に342038兆人、3500年に256122京人、4000年に191787垓人、
百兆個のスペースコロニー1個当たりの人口が2000万人に、ギザのピラミッドの今までの年齢ほどで達する
501オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 18:57:44.98 ID:vNeB1zPf
>>500
ちげーや、ピラミッドの半分だろw
いや真面目にピラミッドと比較するつもりだったんだが、到達速度が早すぎた
502オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 19:03:37.53 ID:vNeB1zPf
>>498
別に技術的に高度な話ではなく、単に量産が進むだけの話の範囲だろう
太陽光の割り当て制限などが起こらない緩い範囲でもそのくらいって桁数を出したんで
利用できる資源とエネルギーが余ってて、技術難易度が低いのに突き進まないほど人類って引っ込み思案じゃないかと
特に中国とかインドとかが突き進みそうだが

まああいつらの好き勝手にさせると、大量に気体をばら撒いて無駄遣いするとかの非効率な増え方しそうで危ないが
つかスペースコロニー自体が爆散しても、ろくに対策取らずに量産し続けたり平気そう
503オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 19:06:11.59 ID:QVRyBENn
数百年も先の技術に対して先行投資することに国策としての意味があるのかと。
504オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 19:13:13.86 ID:vNeB1zPf
>>503
どの時点からどの時点への先を、数百年も先の技術と想定してるのか分からんが恒星間移民には仕方ないんじゃないかい?
同じ技術水準でも延々と続けるだけで等比級数的に増やせるスペースコロニーとは違う
505オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 19:27:45.06 ID:QVRyBENn
>>504

そうか、502のエネルギー開発の話は未来の話ということなんだな。
「中国やインドが突き進みそう」なんてて書いてるから、現在での話しかと思ったよ。
506オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 19:33:29.22 ID:vNeB1zPf
>>505
スペースコロニーが家内制手工業的にじゃなく工場生産で作れるような未来の話だね
多分最初のスペースコロニーは彗星確保して殻を付けて中を溶かして使った残った殻を使うような一石二鳥な形での開発だろう
直接スペースコロニーを作ろうとするよりも、小惑星を改造して小惑星コロニーにした方が良いし
そういう実験的なスペースコロニーじゃない量産型スペースコロニーは単にブレハブ小屋のような量産品にすぐなるよ
難しいのは最初だけってのがこういう工業製品の宿命だ
507オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 19:39:03.21 ID:oOzoFra0
現実世界の中国なんかにゃ言いたいこともあるが、未来技術板にまで
偏狭なナショナリズムを持ち込むのはさすがに場違いすぎるだろ。

あと、惑星解体とかオーバーテクノロジーの話も嫌いじゃないが、
別スレ立ててそっちでやってほしいやね。
508小島:2013/01/06(日) 20:27:16.47 ID:f0Lb6fPL
増えすぎた人口をスペースコロニーに移民させることは無理だ、というのは
これで何十回書いたことになるのかな。せめてFAQぐらい読んでほしい。
(コロニーの建設と輸送コストを大幅に圧縮できる現実的な技術が見込め
るなら上は引っ込めるけど)

>>500
世界の人口の予測は、2050年で93億人、2100年で101億人。

>>3000年に342038兆人、3500年に256122京人、4000年に191787垓人、
この調子で増え続けるなら、4500年を待たずに太陽系の質量よりも人類の
全体重の方が大きくなるな。宇宙の質量を越えるのもそのうちに越えそうだ。
が、そんなことはあり得ない。
スペースコロニーをいくら建設しても、究極的には人口増加対策にはならない
ということだ。
509オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 20:52:20.67 ID:vNeB1zPf
>>508
ん?スペースコロニーのネズミ算的増殖が、スペースコロニーができれば起きても不思議じゃないって話であって、
地球上にスペースコロニーで使えるような無制限なエネルギーと資源利用が可能ならって計算であってさ
すでに現在の技術じゃエネルギー的に上限に達してる地球上では無理なのは当然

別に地球上から宇宙に移民は無理だとは思うよ
宇宙空間で増えまくってもあっという間に増えれるよって人間の増殖速度の例として出しただけだ
太陽光の割り当てが必要になるとか、太陽系の資源が足りなくなるとかで、太陽系内人口の抑制は起きるだろうねえ
まあそれにはスペースコロニー一つ当たりのエネルギー消費が惑星一つの上限くらいでも百兆個くらいは太陽系内に配置できて、
人口も結構早く満ちるよって話だな

エネルギー消費を節約しても人口増するってな話にはしてないんで、エネルギー的に貧しい生活するくらいなら人口抑制なり恒星間移民が始まるなりするとは思うし
惑星一個くらいのエネルギー消費を2000万人くらいで浪費する贅沢な文明で良いだろう
510オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 01:00:39.48 ID:t6gZl91+
ジエン ウザイ
511オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 04:40:20.51 ID:otuIvomu
コロニー増やせば好きなだけ人口増加できるかってのは俺も考えたが
小惑星潰したら予想外に早く底を突く
惑星解体は当然だな
512オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 06:22:53.31 ID:WK+YYDF2
スレが伸びてると思ったらバカバカしい。
今さらマルサスの人口論の劣化コピーなんか持ちだす奴がいるとは…
二十世紀に人口爆発が起きたのは先進国の医療技術が発展途上地域にも
適用できるようになったこと、食料や人の輸送量が増えたことに依る。
先進国が経験してるように生活水準が上がれば合計特殊出生率は下がる。
中国の合計特殊出生率がいい例だ。
513オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 11:27:36.48 ID:lIrZw4C3
>スペースコロニーのネズミ算的増殖が、スペースコロニーができれば起きても不思議じゃない
この前提に無理があるんじゃないかな
エネルギーは足りても資材が足りんでしょう
そこらじゅうに土っくれのある地上と違ってコロニーって最初期から資源問題を抱えている
都合よく必要な鉱物が見つかるのであればネズミ算も否定しないがそりゃ希望的観測が過ぎるかと
514オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 12:39:54.63 ID:WK+YYDF2
こんな馬鹿な議論に付き合う気かい?ww
515オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 21:45:46.95 ID:otuIvomu
本当にバカな議論、もとい能書きだな
一人っ子政策すら知らんとは
516小島:2013/01/07(月) 22:56:21.32 ID:/r7ZTnWV
まあそれでもマシな方かな。多少は人の言うことも聞いて意見を修正しつつ
あったんだから。私はその点を買うよ。

惑星解体レベルの話は、別にスレ建てるべきと思うが。
517オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 06:41:49.93 ID:Ue13XCkQ
小島さんは人がいいな。
自説に拘泥するためにああ言えばこう言うで、条件の後出しを続けてただけだろ。
518オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 12:54:43.10 ID:GtU7n8gz
>>517
皮肉がワカラン人だからそんな書き方してもダメだろ
519乙部綾子:2013/01/15(火) 18:22:43.23 ID:zp+7j8aM
デス・スター建造費用は7580京円 高すぎて米政府が建造却下へ

1 名前: アメリカンワイヤーヘア(北海道):2013/01/14(月) 11:09:32.26 ID:ODnTNmft0
米ホワイトハウスは13日までに、映画「スターウォーズ」に登場する銀河帝国軍の巨大宇宙要さい兵器「デス・スター」を、
実際に建造して雇用創出してほしいとする市民の請願に対して、公式に回答した。
建造費用が、85京(850000000000000000!)ドル(約7580京円)かかるとして却下。
財政再建が至上テーマのオバマ新政権には、まさに“天文学的”な金額を、費やす余裕はなかったようだ。
映画ではダース・ベイダーの属する銀河帝国軍の球形宇宙要さいとして登場するデス・スター。
星を破壊する威力も持つこの兵器を、実際に建造してほしい、とする請願は却下された。
今回のデス・スター建造請願には、規定の12月中旬までに、実に3万4435人が署名。政府に回答義務が生じて、注目されていた。
520オーバーテクナナシー:2013/01/16(水) 03:20:35.97 ID:Meys2Bw4
アメリカの辞書にはネタにマジレスという言葉がないようだね
521オーバーテクナナシー:2013/01/16(水) 05:54:37.49 ID:hC3or+Sb
「アメリカ政府は惑星破壊を許可しない」とか「単座戦闘機に破壊されるような欠陥要塞に国民の税金を注ぎ込むことはできない」とか、十分ネタレスだと思うけどなー。
522オーバーテクナナシー:2013/01/17(木) 00:06:12.83 ID:fE4lP8VN
作ってるうちに技術開発が進んでもっと安くなる気がする。
523オーバーテクナナシー:2013/01/17(木) 06:44:28.91 ID:kMIoYoTg
アレは宇宙ステーションだからスレチと野暮レスしてみる
524オーバーテクナナシー:2013/01/17(木) 12:11:45.45 ID:PV9f1PHw
>>520
日本の辞書にもないよ。
2ちゃんの辞書が特殊なんだよ。
525オーバーテクナナシー:2013/01/17(木) 15:12:13.35 ID:SsNdo0PG
ネタにマジレス乙
526オーバーテクナナシー:2013/01/18(金) 23:21:37.13 ID:Q/rpq55b
宇宙ホテルの実験棟打ち上げるとかスレがあったな。
527オーバーテクナナシー:2013/01/19(土) 02:07:25.79 ID:F2Wf/6YX
これだな。日本じゃあんま話題になってなかったが、既に2機実験棟
打ち上げてるし、宇宙ホテルの中じゃ一番期待できそう。

【宇宙開発】風船みたいな宇宙居住棟開発へ…NASAが資金
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358418782/
528オーバーテクナナシー:2013/01/19(土) 06:56:56.12 ID:L5yFkrto
こういうインフレータブルな外壁ってスペースデブリに弱そう。
むき出しな部分には不適当だろ。
529オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 04:17:42.15 ID:kIAO4lfl
いや兄さん、たいがいの外壁はデブリに弱いよ
530オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 08:17:10.77 ID:LhCZrqQF
私にとってスペースコロニーとは遠心力を使って重力があって
定住できる生活環境が整っているもの
という感じなんだけど、
宇宙ステーションでも無重力で中でみんなが浮いているブロックの集合体
みたいじゃなくて、
大型で数百メートルの生活空間リングが回っているのが
付属していたらば永住、世代を重ねられる場でなくても
スペーコロニーのひとつとして扱ってもいいんじゃないの?
531オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 09:01:13.07 ID:40JbEaHE
>>530
コロニーを名乗るにはある程度の規模が必要なんじゃないの?
意味としては植民地とかなんだから。
そこ自体には重力環境の有無は関係ないと思うな。
532オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 13:08:57.01 ID:kQxVf/es
重力環境の有無という観点だけだと、 >527 の回転するバージョン
(直径数m、遠心力は0.xGとかそんなレベルの奴)
をISSでテストしよう、という話もあるので、やっぱ規模が重要かなと。
533オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 14:38:43.56 ID:r4hh4FYA
極端な話、
もし極めて効率的なリサイクルシステムがあれば、
小さなビルくらいの大きさで、許容人工10人くらいで代々引き籠もって住み続けることも可能だろうが、

……これをコロニーと呼んでいいものだろうか?
534オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 16:04:53.96 ID:1hKL51Jm
ちょっとしたトラブルで簡単に死にそうなんだけどそれで人来るかな?
や 全く来ない事はないかもしれないけど「人の定住する場所」として適切なのかは甚だ疑問だ

地球と同等の安全性と人の往来によって血が濃くなる事態が防げたとしても
「小さな生態系」自体が効率的でない(ある程度大きい方が明らかにメリットがある)以上
仮定の仮定という域を出ないような気がする
535オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 20:24:38.23 ID:d16ySF5I
>>533
こういう実験は宇宙行かなくてもできるんだから
もっとやって欲しいね
536オーバーテクナナシー:2013/01/20(日) 22:38:48.32 ID:40JbEaHE
>>533
ただの循環生態系実験施設じゃないの?
537オーバーテクナナシー:2013/01/21(月) 01:05:50.79 ID:WeHzcMSA
バイオスフィア3の出番じゃ
538オーバーテクナナシー:2013/01/21(月) 17:22:33.30 ID:7mS/i0IN
>>533
ジュールベルヌっぽくもあるが
筒井康隆的でもある
539オーバーテクナナシー:2013/01/22(火) 17:10:52.39 ID:HgnrVwxn
宇宙マンションを何百基も作れば立派なコロニーと呼べるだろう
屋上に木を植えて
540オーバーテクナナシー:2013/01/22(火) 23:16:16.71 ID:J16DEb4i
50年過ぎてもスペースコロニーは無理みたいだね・・・・・
541オーバーテクナナシー:2013/01/22(火) 23:55:56.50 ID:lp+zO71P
一度真剣に隕石で滅亡しかければ
「卵やべえ」とか言って開発に力入れるかもしれない
542オーバーテクナナシー:2013/01/23(水) 06:30:12.12 ID:pocImHzh
クラークの「宇宙のランデブー」じゃツングースカクラスの小彗星が
北イタリアの人口密集地に落下して多数の死者と文化遺産の喪失が
起きたという背景で宇宙進出が進むんだよな。
543オーバーテクナナシー:2013/01/23(水) 10:22:24.10 ID:mvZEKfoC
今後千年間地球はアステロイドベルト地域に突入するため
絶え間なく隕石が降り続くでしょう

となったら、宇宙進出も加速するだろうけど
今そこにある危機が無ければコロニーの建造は進まんだろうね
544オーバーテクナナシー:2013/01/23(水) 12:12:50.83 ID:nXPI5WLH
>>543
おまえはどこにスペースコロニーをつくるつもりなの?
545オーバーテクナナシー:2013/01/23(水) 12:42:56.72 ID:pocImHzh
ストラトス・フォー世界じゃコロニーは無理ゲーだなww
546オーバーテクナナシー:2013/01/23(水) 20:59:57.66 ID:vDoinl01
>>545
迎撃高度をどんどん上げていくことになるんじゃないか?
547オーバーテクナナシー:2013/01/23(水) 22:23:36.83 ID:XlyccQIB
かみ合ってないwww
548オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 01:46:37.87 ID:oFlD/n/x
ストラトス・フォーとやらを見てねぇからかいつまんで説明でもしてくんねぇとサッパリだわ
549オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 01:54:02.16 ID:Jr0B6Gd9
>>548
俺もよく分からんが、
たとえパンティーが見えちゃっても
実はノーパンだから問題ないって
奴でしょ
550オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 03:03:31.13 ID:THqUat3R
>>549
よくわからんが、パンティーの幻覚でも見せる装置か何か?>ストラトス・フォー
551オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 03:55:52.30 ID:l8OIT29N
なんか彗星がすごく増えて、しょっちゅう地球にぶつかってくるようになって迎撃部隊が結成された世界の話。女性パイロットの搭乗姿勢がエロい。
552オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 07:45:04.02 ID:uxKLEJaB
俺もアニオタだからいうけどさ、こういう場違いなところでアニメの話題出すのやめようよ。
だからアニオタの地位が低いままなんだよ。
553オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 12:19:48.22 ID:QDGaC3OQ
>>552
アニオタの分際で地位とかぬかすな。
554オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 17:01:01.43 ID:TI9we6XV
実験的にコロニーが一番最初にできるとしたら静止衛星の軌道に
小ぶりのドーナツとかが無難かな?
555オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 17:50:47.67 ID:9TqZcyeK
軌道エレベータスレでは常識だが、静止軌道では能動制御を行わないと
同一経度に留まれない。静止衛星の寿命は推進剤の量で決まる。

コロニーのような大規模構造体に適した場所ではない。
556オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 19:26:55.21 ID:jngIddKE
いや、コロニースレでも本来常識的な話なんだけどな。
557オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 19:48:33.25 ID:jT/8G6tV
>>555
ラグランジュポイントでも同じでは?
558オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 21:03:07.98 ID:9TqZcyeK
>>557
能動制御しないと留まれないのはL1/L2/L3。
L4/L5は太陽他天体の摂動を受けても、変位が拡大せず
L点のまわりにソラマメ状の軌道を描く。
559オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 22:50:31.78 ID:oFlD/n/x
>>552
スレに沿ってたら別に問題ないよ アニオタは黙ってて
560オーバーテクナナシー:2013/01/25(金) 07:05:28.46 ID:xZI8ryCP
>>559
少なくとも>>554はスレに沿っているとはいえないし、ストラトス・フォー自体が
スレに沿った内容ではないし、ストラトス・フォーはアニオタしか見ない。
561オーバーテクナナシー:2013/01/25(金) 07:32:33.18 ID:/bpaU5YF
百合なら見るが
562オーバーテクナナシー:2013/01/25(金) 12:46:46.15 ID:1wczUpZQ
スペースコロニーは港の部分で出っ張ってるから♂だよ
563オーバーテクナナシー:2013/01/25(金) 20:07:34.21 ID:tMBD0QMX
>>560
>>554は一応スレに沿った内容だと思うし、ストラトスフォーとも関係ない。
564560:2013/01/25(金) 20:30:09.09 ID:L6QQXnNo
>>563
ごめん、>>545だった
565オーバーテクナナシー:2013/01/26(土) 00:19:31.47 ID:DPGSjzVa
>>562
いや待て、中に生物を住まわせる入れ物であり、
仮構的な大地であり、
しかも(宇宙)船の一種なんだから、
これはどう考えても♀だろ?
566オーバーテクナナシー:2013/01/26(土) 01:40:13.40 ID:NIh/7PRK
自己複製で増えるようにすれば間違いなく♀だ
567オーバーテクナナシー:2013/01/26(土) 07:34:04.81 ID:Vek+C4yX
>>566
ガルフォースか?
568オーバーテクナナシー:2013/01/26(土) 08:51:20.76 ID:KUvOEOlO
>>566
まず、シールドマシンみたいに外壁を作る蓋を作って
にょきにょき30kmまで伸びたら蓋の裏に隔壁を二枚ほど作って分離。
にょきにょき、分離の繰り返しでコロニー群のできあがり
という工法を思いついた。
569オーバーテクナナシー:2013/01/26(土) 12:49:51.62 ID:tP/VZElV
>シールドマシンみたいに外壁を作る蓋を作って
某アニメであったなそんなん
570オーバーテクナナシー:2013/01/26(土) 20:10:43.90 ID:NIh/7PRK
>>568
568式チューリングコロニーと名づけよう
571オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 10:53:10.73 ID:SoaO67kB
造るまでの話がほとんどですよね、ここは、
たまにはコロニーはもうできていることを前提にして
中にある建物や町並みについて話してみません?
572オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 11:02:18.89 ID:32i88xUv
>>571
たまに話題になるけどね。
俺は前にも書いたけど、光を積極的に受ける地上は緑地主体にして、
住居やオフィスは地下に埋めるのが良いと思う。
文化的な建築物は地上にあっても良いと思うけどね。
573オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 11:19:20.17 ID:4z+0Toya
>>572
コロニーに地下作るの?
574オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 11:25:53.86 ID:+GdDzlVg
>>573


何か疑問が?
575オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 11:30:13.52 ID:4z+0Toya
>>574
わざわざ地下作る意味があるのかと思って。
コロニーに階層を作って、地下を作るとする。
地下ってことは、より外壁に近いということだよね?
居住区やオフィスがより危険性が高い場所に設置されることにならない?
576オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 11:46:58.36 ID:+GdDzlVg
>>575
それは結局、安全対策次第じゃないかな。
コロニーのように限られた土地を有効に使うには階層構造が有効だし。
地下都市のさらに地下には十分な厚みを持った土なり構造物が存在してる、っていう
イメージになるかと。
577オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 11:50:10.81 ID:32i88xUv
>>575
地下、と言う表現は、内面を地上とした場合の表現だけど、
コロニー自体が建物のようなものなんだから、建物に建物を建てるほうがナンセンスな感じがする。
危険性が高いと言うが、問題ないように設計するのが前提。
一段地下に潜った程度で段違いの危険性になるようなのは論外だろ。
578オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 12:01:48.28 ID:+GdDzlVg
こんな記事を見つけた。
小惑星で資源を採掘、宇宙で「3Dプリント」製造する新会社小惑星で資源を採掘、宇宙で「3Dプリント」製造する新会社
http://wired.jp/2013/01/23/deep-space-asteroid-mining/

この会社自体はかなりうさんくさいけど、こういう構想が具体化されれば、コロニーをはじめとする宇宙開発も
飛躍的に進むんじゃないだろうか。
579オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 13:26:09.57 ID:Y2qz5ee+
>>571
たとえば、輸出入は必要最小限で地産地消の老子風コロニーと
専門に特化したコロニーを並べて、人も物もドンドンやりとりしよう
という2つの世界では同じ街並みになるわけがない
共通のイメージがないと、好きな予想を並べただけで終わってしまう。
あなたのイメージする世界はどんなものなの?
580オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 13:55:51.03 ID:SoaO67kB
571です、
例えばオニールのシリンダーみたいなのだと
3面ある地面の1面を1面の地面だけで地面につかうのではなく丸ごと3層構造にして
一番下外側の階は裏方のライフラインや倉庫とかに使って同時に宇宙とのバッファー
面にしたりする、2階は少し生活に身近な空間や寝室にしたりする、
最上階はできるだけ緑や公園など開放空間でここから吹き抜け部分を
造って2階にも光が入るようにする、
など長くなってしまいましたが妄想です。
581小島:2013/01/27(日) 14:25:42.93 ID:8SFY7kVV
>>566
それは無性生殖。

>>578
地球軌道に持ち帰れる質量が70kg。たとえばの話、格安の10億円でこの
プロジェクトが成功したとして、1gあたり1.4万円。金銀白金でもペイしない。
宇宙空間で似たような資源回収船を建設して、スペースコロニーで消費する
なら検討の余地あり(というか出来ないと困るけど)かな。
地球とスペースコロニーの経済を切り離して考えるべき、と何度か言っている
のはそのあたりが理由のひとつ。
582オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 14:45:54.04 ID:SoaO67kB
580です、
よく考えたら最地下階層が広くなりすぎてしまうから
全階吹き抜けにして各階をバランスよく有効活用すればいいかと。
583オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 15:14:29.92 ID:NlBgYvwC
>>580
既出だが、オニールタイプの陸地と窓が3つずつあるタイプは無理だよ。
陸地に当たる太陽光と窓の温度差で強風が発生するのが判明してるから。

論文は
Meteorology in a Space Colony.
T.Matsuda,
J. Phys. Soc. Japan, 52, No.6 (1983), 1904-1907.

そもそもあのミラーの先端が11Gにもなるので強度的にもハードル高杉。
584オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 15:19:13.18 ID:g+ONuZwG
初期の設計だと、一番外側に分厚い土を置いて宇宙線を減衰させ、その上に暮らすって考えだよな
でも別に人間の生活環境に分厚い土は要らないのだから、その役割は農業区にさせた方が合理的
一番外側は1Gよりも高重力で農業用に分厚い土と10m程度のそんな高くない天井で使って、
更に内側が道路や居住区で5m程度の低い天井が数層、生活の中心として平均1G
内側の広い空間の土は薄っぺらく最低限なだけで良いのかも
585オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 15:51:53.03 ID:SoaO67kB
>>583
ガンダムのあのタイプのコロニー自体が
実現不可能だったってことですか?
もしこのスレで結論済みだったのなら無駄手間なことで申し訳ありません、
どんなタイプのコロニーが現実的ですか?
トーラス型でも前述したパターンの街づくりならできるんじゃないですかね?
586オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 15:57:17.81 ID:NlBgYvwC
>>585
あのサイズでも内周全部陸地で、軸に光源を置いて均等に照らすなら問題ない。
まあ、光源の位置は必ずしも軸でなくても良い。重要なのは「均等」であること。
強度的にも現時点で入手可能な材料で建設可能。
587オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 16:32:48.99 ID:SoaO67kB
>>584
人間が長時間いるところでなければ1Gでなくたっていいんですよね。
回転中心からの距離によって色々と使い道を考えて立体的な構成を考えていけそう。
重力強くなる外側では漬物でも作ろうか、
588オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 16:35:37.23 ID:1IqYeE6h
>>571
散々それ言われてるがその度に「アレ無理コレ無理だから」ってイミフな主張する奴が出てくる
多分材力しか分からんから自分のテリトリーから外れた話をされたくないんだと思う
コロニー内の都市計画とかおもしろそうなんだけどな
589オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 17:50:38.60 ID:Y2qz5ee+
よっしゃ都市計画。
まずは水道とエネルギーで、ガスは火事が怖いから電気のみ
コロニー内にインフラを網目のように巡らせるのは無駄が多いから
主要な道路と一緒に配管するとして

で、港をどこにつくる?
低重力の缶の底面の軸あたり?
缶の外壁からコロニーの自転を利用してぶん投げる?
そこらへんを決めんと道路はつくれんのとちがうかなあ…
で、貿易量によって港の数は変える必要があって、そうなると世界を
デザインせんとなぁ。 正解でなくても計画の下地として…

均等な格子状のインフラなら簡単だけど、それは効率がいいのか?
590オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 18:04:07.27 ID:NlBgYvwC
>>589
> で、港をどこにつくる?

さすがにツッコむ意欲も失せる。
外壁上とか出港のことしか考えてないだろwww
591オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 18:12:17.91 ID:32i88xUv
隣に並んだコロニーとの行き来だけなら、コロニーの回転を使ってぶん投げる方式はありじゃないかな。
推進器は軌道修正と非常事態用ってことで。
592オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 18:14:56.70 ID:SoaO67kB
缶型なら普通に両端どちらかの軸に固定された港でしょ?
ペットボトルのフタみたいな感じの
物流都市でもないのにそんなに大量の出し入れとかあるのかな、よくわからないけど、
港の増量、縮小は本体缶とは別に造って後から取り替えたりとかもできそうだ、
593オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 18:19:45.93 ID:NlBgYvwC
>>591
それってオニールのアイディアにもあったけど、剣呑すぎる。
ちょっちタイミングずれただけで行き先シリンダーにぶつかったり、
宇宙の彼方に放り出されたり…

隣のシリンダーとは角運動量交換用に逆回転してるはずなので、
8の字にベルト掛け回して、そこにゴンドラ付けたほうがよさげ。
594オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 18:26:13.72 ID:g+ONuZwG
>>593
軌道調整くらいの燃料なら大して使わんだろ
正反対の方向に放り出された最悪状態でも、元のコロニーに帰還するくらいの能力を持たせた上で放り投げりゃ良いさ
組になってるシリンダーならゴンドラも良いだろうが
放り投げ、自転速度で受け止める方式だと同じコロニー群の中の多くのコロニーと行き来きできるから使わないのは惜しい
595オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 18:37:33.35 ID:SoaO67kB
隣は角運動量交換で逆回転してるんだ
初めて知った!
すごい勉強になる、ガンオタはほとんど知らないだろうな、
596オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 20:24:27.44 ID:f8s8No3F
ガンダム0083では隣接するコロニー同士が逆回転している描写があるよ。
597オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 20:38:43.01 ID:NlBgYvwC
それは報告しなくてもいいです^^;
598オーバーテクナナシー:2013/01/27(日) 21:31:19.63 ID:32i88xUv
>>596
それは俺も知ってる。
俺は特別ガンオタじゃなくて、ただの古いタイプのヲタだけど。
599オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 04:09:07.45 ID:2FRQLUd8
>ガンオタはほとんど知らないだろうな
せ、せやな・・・w

回転を使う方式はあくまで補助的なものに抑えて有事の際も衝突しないようにしないとな
あるいは重量が一定(=トラブルになりにくい)な資材だけにするか
コロニー内壁の面積が限られている以上無駄に作る必要を感じない
600オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 09:32:28.56 ID:NnVgvjtR
>>590
考えてますから〜〜
おんなじ1Gで規格も一緒のコロニーなら回転数も一緒ですやん
荷物側がタイミングを合わすか、受ける側が外壁全周のキャッチレールでも
作っったらローコストで輸送できますやん 
自分こそ考えてないんと ち が う w
逆回転なら斜めに飛ばしたらええやん

基本的には両方やって同期をとるのを推奨
601オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 10:38:04.86 ID:k7hl3qGS
>>600
キミコロニー間輸送の話に便乗して話逸らそうとしてるけど、「港」の話だろ。
ごまかすなよ。
602オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 16:31:40.11 ID:NLLIlAg2
都市計画というと碁盤の目みたいな固い感じになるので
まず自然地形の模倣を先行させて考えてみた、
閉鎖シリンダー型として考えて、
1、港から地面に降りるまでの急斜面はミニチュア山岳地帯で滝と急流の組み合わせ
2.降りたところからコロニー中央部まで川の中流地帯で緩やかに蛇行している、
3、中流地帯まで各河川の隙間には50メートル四方の池が点在している
4、中間部あたりから小川程度だった複数の川が合流し始めて中小河川程度になる
5、下流部で200メートル四方の大きめの湖を通過したりする、
5、最終的に中規模河川になって反対側の端で小さな海になる
6、以上を循環させる

以上の水流は円筒を斜めに回りながらスパイラルさせるように進ませる、
トイレットペーパーの芯の筋目みたいな感じです。
603オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 17:00:57.74 ID:qX1S6ews
川ってなんの為に?
604オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 17:04:19.75 ID:TLX/H8hK
>>603
ホテルはリバーサイッドって歌うためじゃね?
日本のように湿度が馬鹿高な国じゃ訳が分からんが、人類には水辺の住居が高付加価値な文化は多い
605オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 17:28:51.26 ID:2P/oiQuC
島三号クラスでもたかだか、全周10km差し渡し32km程度の平坦な環境に
そんな複雑な地形は要らん。というか運用に苦労するだけ。
水の質量を考慮すると湖水もそう深くはできないし、海などよほど循環システムに
余裕が無いと、塩分分離して還流するのに邪魔なだけ。

海水魚を導入するにしても主シリンダーと分離した農業プラントの一部を漁業
養殖に割り当てればよい。
606オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 17:47:57.09 ID:NLLIlAg2
川のことばかり書いたので「川だらけ」な感じですが、
実際は陸地部分が圧倒的に占めています、
地球で考えれば小川程度でアクセントみたいなものです。
憩い水辺なら格子状の水路とかよりはいいかと思って
607オーバーテクナナシー:2013/01/28(月) 17:53:05.73 ID:qX1S6ews
地球がばっちり見えるような無重力のプールで泳いでみたいなぁ
素潜りは難しそうだけど
608オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 02:10:19.28 ID:W5OZ7kHm
川はあって良いと思うがね
川・海・山辺りは環境の安定に寄与する
効率効率で考えるのも結構だがまず「恒久的に人が住む場所」であることを考えたら第一に優先されるのは自然環境だろ
609オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 08:36:44.21 ID:vA48sOMG
誰も川の存在を否定してないけどね
610オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 12:13:40.28 ID:9CU0FRJj
603は否定じゃないの?
611オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 12:57:27.24 ID:vA48sOMG
尋ねると否定になるの?>>607読む限り素朴な疑問だろ。
0Gで泳ぐのは水が表面張力で頭にまとわりつくから危険だけどな。
スカイラブじゃシャワー使ったそうだけど、水を風で吸い取ってやんないと。
612オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 14:34:38.86 ID:W5OZ7kHm
強いて言うなら605が否定寄りでは?
つーかこんな言葉尻どうでもいいよ
人の意見にケチつける前に自分の意見でも書けば良いんじゃないかい
613オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 14:57:27.93 ID:7JgHLm9K
まあ>>605の水を深くするのは支えるのが大変ってのは一利あって、
宇宙線を遮るための最外縁部にのみしか深いのは作りたくないだろうな
農業区に養殖用の堀として作るのだけが深いので、内側に作るのは景観重視の浅い水辺のみが良いか
循環させる総量は確保しないと環境維持が難しいだろうが、生活圏よりも農業区などの生産圏に置いといた方が良いかも
614オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 17:26:47.53 ID:5TQRdxrs
>>607
無重力は難しそうだけど低重力プール、温泉なら
港から地上に降りてくる壁のスペースにいくらでも作れるよ!
パノラマ窓を作って地球も見れるようにできるでしょう、

使用済みの水は滝水にプラスしてコロニーにの中に流してください、
もちろん庭園にあるようなちっぽけな滝ですよ。
615オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 18:29:06.17 ID:GqAUtglt
多分その頃には直接の展望なんか誰も望まないだろう。
宇宙船や太陽フレア等放射線の方が怖い。大型モニタでいいんじゃないの。
宇宙船も旅客エリアに窓はなし。窓作るよりカメラ+インタフェースの方が安い。
616オーバーテクナナシー:2013/01/29(火) 18:30:17.46 ID:GqAUtglt
×宇宙船や太陽フレア等
◯宇宙線や太陽フレア等
617オーバーテクナナシー:2013/01/30(水) 16:33:26.19 ID:Q5pVmJvI
港反対側の極の蓋は大きな壁で使い道が少なそうなだから
銭湯の富士山壁画みたいに大型モニターで景色を見せると良いのではないか、
遠景に地平、水平線を見せたり夕焼けを移したりして、
どうせ内部は人口照明なんだからモニターの発光も照明の足しにすればいい。
618オーバーテクナナシー:2013/01/30(水) 16:50:25.60 ID:CdoEFcVY
>>617
そんな冗長性の無い密閉空間は嫌だなあ
両極に港は有るべきじゃね?
何か作り辛い構造とか有ったっけ?
619オーバーテクナナシー:2013/01/30(水) 17:32:18.27 ID:Q5pVmJvI
いえ、なんにもないわけではないでしょ、
それなりの出入り口はあるけど、本体回転と独立した固定港がないという程度で、
オニールのペットボトル型はそんな感じじゃなかった?
620オーバーテクナナシー:2013/01/30(水) 17:53:23.39 ID:i4Vz2him
ARグラスが当たり前になれば風景とかはあまり気にする必要もなくなるかな
コロニーが作られるような時代だと相当進化してそうだ
621オーバーテクナナシー:2013/01/30(水) 19:55:01.89 ID:/3abQ1T1
どっちかというと植物などの景色は実際に配置して標識やら看板やらをARに持っていきたい
622オーバーテクナナシー:2013/01/30(水) 20:57:11.06 ID:oDrH8Cbi
>>619
オニールのペットボトル型なんか初耳。
島3号なら両端に宇宙港あるべ。
623オーバーテクナナシー:2013/01/31(木) 09:46:08.43 ID:fVxLOeHo
仮にオニールの案でなかったとしても
反対側に作らない理由があるんだろうか?w
624オーバーテクナナシー:2013/01/31(木) 16:46:34.00 ID:7c2q7ZWR
両端にあっても別に全然問題ないです。
あんましこだわるとろじゃないでしょ?
港の有無にかかわらず、両端の蓋のあたりは余裕があるという話です。
625オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 06:24:29.40 ID:t6ArUE1t
蓋ってなんぞww
コロニー本体は一体化建造でパーツなんかねえよ。
626オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 10:21:37.36 ID:h/S4Kal7
缶詰的な意味でパーツのない一体化だと、超巨大な金属円板から円筒形絞り成型すんのかなあ
スペースコロニーを作る金型…凄そうだな
627オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 11:53:36.58 ID:cPPT13/9
ジャパニーズのコロニー職人が手作業で絞って加工して完成したコロニー
完成したコロニーには「私が作りました」という写真入プレートが貼ってある

そんな未来
628オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 14:35:34.29 ID:4Wklp2XA
普通に骨組み作ってパネル貼り付けじゃ駄目なの?
629オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 16:28:20.31 ID:VdJG3WSu
>>625
スペースコロニーは現実に存在しているわけではないので各部位の名称は決まって
いないので意味を伝え合うのが難しいです・・・

桃缶をイメージしてください、
上下の平たいところを缶切りで普通に開けるようにしてキレイにクルクル
全部切り取ってしまいます
切り取った断片を2枚並べてみて、それが両極の「蓋」にあたる部分という意味で
「蓋」は全体の中で場所を指す意味で比喩的に使いました、
630オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 17:36:26.95 ID:3O2L5hk+
>>628
その建造法では骨組にコロニーの自転遠心力による張力がすべて掛かる。
パネルは単純貼り付けではなく、フレームの張力を分担するように接続しないと骨組には高張力
材料が必要になる。

>>629
島三号にそんなマクロな構造はない。両端も平たくはなく半球形。
オニールの著書やNASAの構想図でも両端のキャップ部分とシリンダーに明瞭な継ぎ目はない。
モノコック構造ではないんだろうが、遠方から視認できるような継ぎ目は構造上の弱点になり易い。
631オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 17:43:54.30 ID:VdJG3WSu
ペットボトル型と言っていたのも私なので、片方が半球なのは知っていますが、
想像図を見ても、もう一方はとくに半球にはなってなくない?
632オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 20:17:48.65 ID:zt9YGaUH
>>625
巨大構造物を完全一体成形とな?
633オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 20:19:21.03 ID:zt9YGaUH
>>630
モノコックは継ぎ目がないって言う意味じゃないよ。
フレームではなくて外板全体で強度剛性を確保する構造っていうだけ。
634オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 20:34:04.86 ID:Zo7zrEfx
>>630
そこまでクソ真面目にオニールの案を引き継がなくていいだろ
技術だって進歩するしそれに伴って島三号のデザインも変わっていく
ましてやここ未来技術板ですしおすし

ところで両端って半球より円錐型の方が良くないか?
光量の問題であまり緩やかにするのも考え物だがあのままじゃ港から降りにくいと思うんだが
635オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 20:34:56.06 ID:4K+HoPfl
やっぱ
破損した箇所を鉄板で補修した跡がそこかしこにないとリアリティに欠ける
636オーバーテクナナシー:2013/02/01(金) 21:33:20.02 ID:bhZMpIYK
>>633
モノコック構造確認した。その意味ではコロニーはモノコック構造と言えるだろうな。

>>634
別にオニール案に盲従する必要はない。
ただ考慮すべきはコロニーの構造は遠心力による張力と、内部大気による気圧が
掛かるってことだ。後者を考えると円錐構造はよろしくない。
スキューバダイビングのボンベとか家庭用LPGタンクって見たことある?
遠心力だけ考えると球形より楕円関数がいいんだけどね。
そう、縄跳び回してできる時のあの曲線。
637オーバーテクナナシー:2013/02/02(土) 00:21:43.00 ID:2PRf7NQT
>>636
イメージで語ってアレなんだけど、モノコック構造って一カ所に無理な力がかかって
破壊されると、広範囲に破壊が広がるんじゃないかと。
やっぱり骨組みを張り巡らせて応力を分散させてセミモノコック構造が安全上ベスト
なんじゃないかなぁ。
638オーバーテクナナシー:2013/02/02(土) 14:17:17.93 ID:cSIFKoK8
>>636
大気圧を考えてってのは忘れてた その通りだ
なら外側は楕円のまま内は斜面ってのは?(車は斜面上をジグザグ道で往来)
中央部が0Gなせいか港から降りる場所が何故断崖絶壁のままなのかどうしても気になる
エレベータにする案も見たことあるけど港←→市街地へのアクセスが円滑に進まないと
資材運搬のボトルネックになると思う
639オーバーテクナナシー:2013/02/02(土) 14:28:28.12 ID:n50wr005
中心軸近くが断崖絶壁ってなんなのさ?www
アニメソースとかじゃないだろうねwww

現実には物流施設、低重力工場、療養施設等で
自然を模倣した地形は軸間近までは作らないだろ。
640オーバーテクナナシー:2013/02/02(土) 16:35:53.97 ID:D3EKxrKX
前に出てた、太陽側を暖かく、日陰側を冷たく作って、自然対流でも換気が維持されるシステムにして安全性を高める案を採用したい所だな
日陰側のコロニー外部に長い放熱板が付けられるんだろうが、コロニー全体を均一な気温にするよりも楽だろうし
で、日陰側の斜面は自然環境のスキー場にするw
坂の移動にリフトが使えてインフラと兼用で丁度良い
太陽側の斜面は普通にビル群でエスカレーターって文明的な景観ってな使い分け
641オーバーテクナナシー:2013/02/02(土) 16:42:41.79 ID:xhWgnul1
>>639
その施設は半球状の壁本体に構造的に組み込まれているように
存在しているのが合理的だね、美観かねて一部建物が外(内部)に見えるように意匠を
凝らすのもいいけど、森林や山岳風斜面で被覆してしまうのもひとつの手だ、
642オーバーテクナナシー:2013/02/08(金) 17:47:37.16 ID:EZYSTLTa
>>640
地面が曲面になっているコロニー内でビル群を作ると
高いビルが隣接していると屋上同士が接触しあってしまいそう、
そのへんを考慮した都市設計は現在の建築土木には存在しないことだ。
643オーバーテクナナシー:2013/02/08(金) 18:20:04.27 ID:yYCgS8P5
それ本気で心配してるんですか?w
644オーバーテクナナシー:2013/02/08(金) 20:49:18.18 ID:mu6ksgd0
コロニーの中に後から建物を建造するってこと自体に違和感を感じるなあ。
あまりバランスが狂うようなことはできないし。
645オーバーテクナナシー:2013/02/08(金) 20:52:59.99 ID:4NvcJ0VL
>>644
建物じゃないだろ?内壁と一体構造の景観擬装だろう
646乙部綾子:2013/02/08(金) 22:53:40.73 ID:TC/mW632
SSS 直径300km〜 NHK状態、地表は全て炎で覆われ 海も完全蒸発 人類オワタ\(^o^)/
SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/
S 直径50-100km  クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/
A 直径5-10km   クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/
=====これより地球全体に影響=====
B 直径1-5km    衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。
C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。
D 直径100-500m  大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。
=====これより壊滅的大災害=====
E 直径10-100m   数〜数十メガトンの核爆弾並の破壊力
F 直径5-10m    弾道ミサイル並の破壊力
G 直径1-5m     小型ミサイル並
H 直径50cm-80cm 家1件物故割れる
I 直径10cm-30cm 家屋半壊
J 直径-10cm     天井に穴
安全 直径5cm以下 流れ星
647オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 07:37:28.03 ID:JUE1Xn0R
内壁と一体構造は解るけど、ビルのラインをうまく考えないと
SFホラーによく出てくる内側にむかって放射状に刃が生えている怪物みたいな
景観が出現しそう。
648オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 09:55:20.58 ID:rpDO0zLV
百階超の高層ビルを林立させる訳じゃあるまいし…
649オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 16:54:22.51 ID:aUcvnNgS
用途によっては、高層ビル林立のコロニーもありそうだが
その前に同心円状の階層構造がまだまし。階級別にすみわけたらいい。
外から、下流、中の下、中の上、上の下、特権階級のみそらが見えるとか。
650オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 17:01:41.13 ID:Lico2vec
>>649
そういう作りだと、特権階級の生活圏が低重力で地球に降りれない体になっちまうな
階層ごと分離して自転周期を変えるって手も有るが、そんな作りなら階層ごと別のコロニーにした方が安いくらいだろう

てか、高層ビルの話は、>>638の内側も半球状で斜面になる作りのコロニーでの運輸の話から出たのだからなあ
斜面の段々をビル風に擬装して使おうって一例であって、乱立ってよりも斜面に張り付いてるだけ
651オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 17:57:47.03 ID:JUE1Xn0R
人が永住できるのはせいぜい最底面から50メートルくらいの高さまでかな、
自分は計算はできないけど、100メートルも上がったら
わずかでも体が軽くなった感じもしてくるんじゃ、
652 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/10(日) 22:08:00.54 ID:06o6TKHC
勿論スペースコロニーは楽しいですよ。
当然スペースコロニーは面白いですよ。
653オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 22:23:09.45 ID:t8/9fkIk
>>651
どれくらいの大きさのコロニーを想定した話かわからないけど、
遠心力は単純に半径に比例するので、半径が3kmくらいであれば100mでは3パーセント程度減だよ。
654オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 16:19:36.82 ID:GS2iPuwF
軌道エレベータスレじゃないけどさ
より強度のある材質ができるかもしれないし半径はもっと大きくても良いんじゃないか?
655オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 16:25:56.36 ID:JX/MRqdc
できないかもしれないからもっと小さくても良いんじゃないか?
656オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 16:42:51.29 ID:GS2iPuwF
なら今後はそういう前提で自論を展開すれば良いんでは?w どうぞ
657オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 16:52:53.14 ID:RTJLF3bk
>>654
その限界の一つが>>174のビショップ・リングだな
まあ、各種素材での一覧表くらい有っても良いかも
鉄骨・ハイテン鋼・鉄筋コンクリート・FRP・炭素繊維・CNTくらいの主要材の比較表くらいは
658オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 18:31:33.35 ID:/dK0nshb
>>653
ありがとう意外と単純なことなんだ、

コロニーは大きいのを少数作るのと小さいのを多数作るのはどちらが合理性が高いのか?
私には解らない、
ただ大きい方がより地球に近い重力感覚で暮らせるような気がするけど
車が回転方向に逆らって高速走行すると
押し付けられるようになってくるんでしょう?
大きければそういうの事が小さくなってきそうだし、
感覚的にも想像できる。
659オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 18:35:03.84 ID:+4hXXVgO
同じ材料使っても、単位面積当たりに構造材の何倍の質量を積むか、
安全係数を何倍くらいにするかで結果が大きく左右される。
660オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 20:43:53.62 ID:RTJLF3bk
>>659
構造体のみでできて他材料の荷重無しの安全係数1をMaxとして、
20mくらいの土や水を支えての安全係数10くらいを標準って感じの範囲を示した表にすりゃ分かり易いな
661オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 21:32:26.82 ID:+4hXXVgO
そんなんでいいならそのうち作るわ。
今日は三連休最後の夜を有効に過ごしたいんで勘弁w
662オーバーテクナナシー:2013/02/11(月) 21:44:45.58 ID:RTJLF3bk
>>661
あ、作れる目処があるのならお願いします
荷重無し安全係数1とは言っても、1気圧大気の荷重は有るのは入れてください
663オーバーテクナナシー:2013/02/12(火) 23:55:03.32 ID:+bRSsmv2
人類が…増えすぎた人口を…
664オーバーテクナナシー:2013/02/13(水) 02:09:29.16 ID:c+xX5GAA
スペースコロニーへ移住させたあと…コロニー落としして処分…
665オーバーテクナナシー:2013/02/13(水) 17:43:02.02 ID:qFCR6xAy
ガノタ死ね
666オーバーテクナナシー:2013/02/13(水) 23:48:34.71 ID:9AGKAVLc
ところで皆さんはコロニーでの昼夜サイクルってどうイメージしますか?

都市としての規模や人口、また産業構造や求められる労働力によって答は多様すぎて正解は無いのでしょうが
想像する事の楽しみの一つとしてお聞かせ願えれば幸いです(SFの範疇かもしれないですが)

私のイメージだと職場となる施設は基本的に24時間運営で一日中昼間のような人工環境(もっともすべてが最初から人工環境ですが)
個人の自宅や宿舎などの居室の照明の調節によって夜間を演出する
(この考えだと植生とかが上手くないのでしょうけど)

あるいは8時間ずつずれた3種類の違う昼夜サイクルを持つ区画を設定して
それぞれの勤務サイクルにあった区画に住む。
あるいは、住んでいる区画にあった時間で勤務する。

自分はなんか24時間営業で3交替みたいな感じをなぜか描いてしまうのですが
コロニー内すべて同じ時間サイクルで昼夜が来た方が混乱が無くていいって考え方もあるでしょうね
みなさんのお考えはどうでしょう?
667オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 00:23:26.45 ID:AnVl1L+E
好みとしては職場や学校などの公共設備は3交代制の方が良いと思うし、
くっきり3つの時間帯よりも一周24時間で太陽光をアナログ的にスムーズに回して
自分の好みで太陽光での時間帯と職場などの三交代との組み合わせを選ぶなんてのが良いとは思うんだが

問題は一つのコロニー内で時間帯が違う場所を作ると、温度差で風が起こっちまう事
地球上の昼夜で起こる風並みに調節できればあえて起こすべきだが、強すぎたりすると不味いな

後、上の大地が直接見える作りの場合、夜が反射光で明るくなりすぎるので、体内時計が正常になるか微妙
太陽光の導入方法によって、1コロニー内に複数の時間帯が作れるかどうか違いが出るのが現実かも
668オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 06:28:00.17 ID:itt3Kvuf
>>665
今日車に轢かれろ
669オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 06:36:07.23 ID:yGtsT8ZP
つ 【鏡】
670オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 09:33:51.90 ID:Y0oD9ycE
>昼夜サイクル
コロニーは恒久的に住まう環境であって工場じゃない
技術がどんなに進歩しても人が変わるわけじゃない以上24時間周期の昼と夜は変えるべきじゃないな
生産性や利便性で昼と夜を調整するのは科学者のオナニー
671オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 10:52:31.08 ID:AnVl1L+E
>>670
そういった話じゃないかと
一日24時間の昼夜サイクル自体は変えず
一つのコロニー内に複数の時間帯を作って職場や公共設備を共有して夜勤の無い三交代制の24時間営業を行うってな話
港のような24時間運行の重要設備はそもそも三交代制などになるだろうが、コロニー内にエリアごと+8時間エリア・-8時間エリアって分けてしまえば夜勤が無くなるって発想だろう
672オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 11:17:11.90 ID:ZAjYMW7O
残業が厳しそうだなぁ…
673オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 12:30:13.59 ID:yGtsT8ZP
>>666
いやさ、コロニー内は同一昼夜プロセスだろ。仕切って遮光するのもコストかかるし。
生活圏を共有してるのに別サイクルだとコミュニケーションにも支障が出るわ。
数キロ離れたトコとサイクル違えてもデメリットのほうが多い。
メンテ上も夜というオフの時間帯を作った方が都合いいと思う。

オニールシリンダーみたくペアで運用するんなら互いに12hずらして、夜間勤務者を
隣のシリンダー同士で融通し合うみたいのはアリと思うけど。
674オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 12:35:40.98 ID:yGtsT8ZP
>>671
人間の体内時計って明暗に反応するようになってんだから、
昼夜サイクル固定したまま3グループに分けるとどうしても
ストレスを受けるグループが出るのでNG。
そういう社会体制になってないのは現実の地上見ても明らか。
どこぞの統制国家でさえ三交代にゃなっていない。
675オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 12:51:59.13 ID:AnVl1L+E
>>674
そのくっきりした明暗地域差を作れるか?って問題提起したのが>>667
円筒型じゃ難しいだろうと
ドーナツ型ならできそう
極端な話の>>174のビショップ・リングなどは複数時間帯を作る方が自然な規模だろうし

ドーナツ型やビショップリングなら昼地域の反射光で明るくなるのが無視できるから、ミラーの調整で、
明暗の時間を+8時間や-8時間って分ければ三交代になる
>>667はアナログ的に切り替えて好きな組み合わせの方が面白いって言ったけど
今宇宙で使われてるグリニッジ標準時間のイギリス時間に、中国時間と米国西海岸時間を足した3分割時間制とかできる
676オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 13:09:57.93 ID:08wEIx6U
そもそもの話として、そこまで無理して三交代にする必要はないと思う。
一つのコロニー内の生活者はそれほど多くはないだろうに、それをさらに分割するメリットが
見当たらない。
677オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 17:57:59.41 ID:tuVgBytP
コロニー生活ができる世界なら1日5時間労働ですみようなユートピア社会がいいなあ
678オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 18:12:22.43 ID:hVEvVvMA
マジレスしてしまいそうなんだが
679オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 18:19:07.58 ID:ZAjYMW7O
俺なまぽと障害年金で楽に暮らすわ
680オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 18:24:28.00 ID:hVEvVvMA
2chを荒らさないでいるならそれでも別にいいけど
681オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 18:30:01.45 ID:hVEvVvMA
無料でできるネトゲでPvPハンターとかしまくっても関知しねーし。
運営それぞれの方針で中には垢BAN食らうこともあるだろうけど、そりゃそれぞれのネトゲ社会の中でどうこうすることで
リアル世界の中でどうこうする問題でもないし。
682オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 18:53:19.20 ID:ZAjYMW7O
遅延があるからコロニーからネトゲは厳しいのではなかろうか
コロニーに鯖置いて管理できるほどゲーマー人口多くならないだろうし
683オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 18:59:16.14 ID:hVEvVvMA
ゲームシステム自体は多少工夫しないといけないし、全てのゲームがそうであるとは限らないけど、
クライアント側である程度データの処理をするとかでラグの問題はある程度解決できるんじゃないだろうか。
少なくともスペースコロニーでラグりまくりとかになれば、またどこぞのネトゲ会社が「スペースコロニーでも遊べる
MMORPG」とか広告打ち始めるだろうし。市場競争原理万歳。
684オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 11:08:16.46 ID:98SI5D+i
>>678-683
なにこれ?

共産国じゃあるまいしバラバラの労働形態でこんな案をコロニーの基盤に導入しようなんて無理がある
子供は?休日は?生産性向上させる前に人が人らしく営みを築く方が先では?
ぶっちゃけ弊害しか残さないだろう
昼夜のコントロールをするのなら農業プラントでの生産性向上ぐらい
685オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 11:22:22.16 ID:9lLop8D1
太陽-地球のL4やL5と地球間だとMMORPGとかは厳しそうだな
放置系ブラウザゲーみたいなのならいけるだろうけど
686オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 11:54:28.49 ID:2z/d5s2j
景観の話しなんですがシリンダー型とかの天井側ってどの辺まで見えるんでしょうか?
雲を発生させなるべく「空の向こう側」は隠すみたいな案があった記憶なんですが
また反り上がっていく坂の見える範囲もどのくらいなんだろうかと
687オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 12:19:47.75 ID:b6w3ne/O
そりゃ大気の透明度次第だけど、どの程度になるか不明だもん。なんとも言えない。
工場は全部コロニー外に出すとしても、密閉空間だし、島三号クラスじゃ自然の
雨は降らないし、人口の詰め込み具合、生活環境、火災頻度等すべてあいまい。
688オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 13:26:29.93 ID:AfR3ZAmc
島3号的な外側ミラーって温度分布的に今となってはスジが悪いんだよな
最終的に地面を照らすのは内側のミラーの方が良いので、真上は太陽が見えて眩しいので地面は見えない作りが基本と
島3号のようなシリンダー型だと内側のミラーの太陽に対する面積が取れないので、
外側ミラーとの組み合わせ式にするしかないのかな?
その絡みからも昔ほどシリンダー型が良い事もなく、もっと球体に近い方が良いんだろうし
689オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 13:43:26.18 ID:XZnVoA/N
頼むから他人にもわかるように書いてくだしあ

突如内側のミラーとかマイ用語出されてもww
690オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 13:59:14.28 ID:AfR3ZAmc
>>689
内側ってのは、地面よりも内側って意味ね
スペースコロニーは遠心力で重力を作ってるので基本的に地面は円軌道
その円よりも内側にミラーを置くって意味
691オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 15:04:08.23 ID:2z/d5s2j
ありです
島3は良くないのですか
ドーナツ型のだと円周方向の景観は反り上がり天井の向こうに見えなくなっていくで良いんでしょうか
生活空間の規模にもよるんでしょうが周りはどのように見えるか気になりまして
692オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 15:34:05.91 ID:mJNJSGxB
693オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 16:58:55.87 ID:h8Juum+3
おなじみの画像ですな
694オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 16:58:56.55 ID:bvRMcY4h
>>688
シリンダー型のコロニーの中心軸に採光用のシリンダー真っ直ぐ1本通っているような感じ?
695オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 17:28:20.75 ID:AfR3ZAmc
>>694
そんな感じ
シリンダ型でも島3号じゃないのとして結構考えられてた形ではあるが、
太陽側から中に入れる場合は、

━中心軸━
鏡←太陽光

↓ガラス隔壁━
↓大気
━大地━
━外壁━

となるから、地球圏の場合内側の鏡の面積と大地の面積が同じじゃなきゃならないのでシリンダを長くできない
太陽光の方に凸レンズと凹レンズを置いて集光して鏡で散光して照らすって手で鏡を小さくする手法は有るが

レンズだと大変なので鏡にする場合は、太陽側じゃなく日陰側の壁をガラス隔壁にして、
直接斜めに大地を照らすか、中心の大気中に鏡を置いて2段階で照らす必要が有るだろう
その場合は日陰側の壁が低温になるので風が吹くが、そういう風は対流を起こして良いんじゃないか?って話も出てたな
696オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 18:09:10.34 ID:98SI5D+i
それだと島3号のメリットであるシリンダーの長さが全然活かせなくないか?
ちょい前の話題を引き合いに出すとコロニーの直径を6kmよりずっと伸ばせるのならその問題も解決するが

━━外壁
居住空間
━━隔壁
     /
   /
  /


  \
   \
     \
━━隔壁
居住空間
━━外壁

でもこれって結局はトーラス型では?
697オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 18:18:18.63 ID:AfR3ZAmc
>>696
島3号で鏡を使って入れるってのが、ガラス隔壁と大地との温度差が激しすぎて問題ってなったから、
シリンダ型自体が難しいって事でトーラス型に近付けるしかない話ではあるんだろうな
まあシリンダの長さを長くするのに、一度集光してからって話にしたが、そこまでして本当に利点が出るのかは謎
698オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 18:21:51.15 ID:bvRMcY4h
>>695
そうなんだ、ミラーと地面は同じ位でないとダメなんだ
風とかでダメと分かったけど河とウィングミラーが3つづつある初期のデザインも伊達じゃなかったんだな、
ちょろっと外光を導入するだけでも充分明るくなると思っていた、
699オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 19:02:04.07 ID:AfR3ZAmc
>>698
明るさだけじゃなく、温度維持のためにも太陽光を使う作りなのが多いからねえ
夏の正午の日差しは要らないとか電気暖房で気温維持ってな作りで良いなら多少は減らせるが、
1/3くらいまでが限度か

地球圏だからであって金星圏に置くなら狭くて済むし、火星圏なら広くないとならない
そういう対応も島3号なら対応が楽なので良い設計ではあったのだが、その温度差と、
鏡も一緒に自転してんで遠心力が端で強すぎて小さなのしか作れないって2つも問題がある

まあそれは、鏡をあの3分割のじゃなく全周分を自転しない形でくっ付けて遠心力が働かない形にするって手も有るけど
そういう全周均一な作りなら、ガラス隔壁の河も3分割じゃなく温度差が大きくなり過ぎないくらい細かく細分化して散らすって手もあるし
道路の中央分離帯な感じとか公園の池の感じとかで細かく何千何万と面積の1/2がガラス隔壁ってなシリンダー型
700オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 19:55:24.78 ID:2z/d5s2j
>>692
ありですこれは存じております
最近はこの手のは描かれてないのでしょうか
あるとすれば創作作品中でしょうか
701オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 20:26:42.31 ID:h8Juum+3
>>696
 この形じゃマズイんだなあ。

  2'    1'
> ━━外壁
> 居住空間
> ━━隔壁
>      /←(1)
>    /
>   /
> /←(2)
> \←(2)
>   \
>    \
>      \←(1)
> ━━隔壁
> 居住空間
> ━━外壁
  2'    1'

 (1)の部分の鏡に反射した太陽光が外壁1'の部分の地表に
 (2)の部分の鏡に反射した太陽光が外壁2'の部分の地表に照射される。
 1'と2'の地表部分の面積は同じだが(1)と(2)の反射鏡の面積が全然違う。
702オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 21:04:32.54 ID:Dui/AndN
>>662
お待たせ。時間が割けなくてレスが遅くなった。
現在の技術かその延長上の技術で得られる建築材料でコロニーを作った場合、
その最大半径がいかほどになるか?ということだったな。

計算の都合上いくつか仮定を設けた。
・想定した材料で外壁を作り、その上に均等に余剰重量を掛ける。
・外壁に掛かる力は自転による遠心力で発生する建築材料の張力と余剰重量の
 荷重。および充填した大気による大気圧。
・外壁における遠心力は1G=9.80665m/s^2、大気圧は1気圧=101325Pa。
・外壁と余剰重量の厚さは、コロニー半径に比べて無視できる程度。

列挙した建築材料については興味半分のモノも混じっている。竹やバルサとかww
データは土木関係や科学関係などあちこちで集めたので、実用強度と降伏強度が
混在している。おおむね建築材料として知られているものは前者っぽい。
CNTは密度の値が英語圏の資料では(37〜1340kg/m^3)とバラバラで、それっぽい
値大中小でやってみた。ざっと読み回した感じでは大は不純物を含んだ値っぽい。
私見では表の小の値よりやや小さくなるんじゃないかと思っている。

こういう前提のうえで、外壁厚さ、余剰重量厚さ/密度、安全係数をいくつか設定して
計算したのが下記の表。密度2400kg/m^3というのは余剰重量の80%が湿った土砂
3000kg/m^3、20%がメンテ用の空間を想定した。

いろいろツッコミどころもあると思うので、希望があれば別の値でもやってみる。
ちなみに、右端の条件はちょいと深めの水圏コロニーを想定。

表:建築材料によるコロニー最大可能半径
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1360929692005.png
703オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 21:04:39.19 ID:AfR3ZAmc
>>701
AAだから直線でしかないが、実際に作るとなると放物線に配置しないとならないんでしょ
円の中心に近い部分は円周が短いから径を幅広く、外側に近い部分は円周が長いから径を細く取って面積を同じにしなきゃならないと
太陽側から見た面積と地面の面積とが各地域で同じになるように作らなきゃならない
ドーナツ型も同じ問題になってたが、やっぱ面倒だな
島3号のシンプルさはやっぱ惜しいのは確かだなあ
704オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 21:57:44.52 ID:AfR3ZAmc
>>702
ありがとうお疲れさまです
これからすると、良くある半径3kmクラスのは、
高張力鋼(GPa)部材で、荷重厚さ10m安全係数2のと、
C-FRP部材で、荷重厚さ10m安全係数10のと、
炭素繊維(AS4)部材で、荷重厚さ20m安全係数10のとか

ビショップリングが安全係数を取ってなく荷重も10m確保もできてないのが興味深い
半径1000kmも無理ではないって限界を示してハッタリ効かせた物だったんだなw
一桁下の半径100kmクラスでも十分だろうになあ

構造体として竹でもそこそこの規模のを作れるってのは、植物生体世代間船などのネタが確かに実現可能な範囲だってので面白いな
逆に鉄筋コンクリートで作れないってのが、ケイ素質小惑星を改造してスペースコロニー化ってのが無理っぽいのになって何ではある
炭素質小惑星か金属質小惑星じゃないと直接自転できるように自給自足で改造して行くのは難しいんだろうなあ
705オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 06:30:40.13 ID:vffJyfxz
竹って中国で足場として使われるけど結構馬鹿にできんでしょ
ここに入れたのはさすがにネタだろうけどw

安全係数考えると半径3km以上作るだけでもまず高張力鋼未満は省かれる
(今のところ生産速度が遅い)CNTが凄い事になってるけど
そうでなくても炭素繊維がかなりいい値を出してるね
706702:2013/02/16(土) 07:40:30.46 ID:d+8oQsPf
>>704,705
安全係数10倍ってのがハードル高いんだよ。
橋とかビルと違って想定外の応力がかかるケースがまれだし、太陽光による熱応力の
変化も防ぐ算段は考えられる。

オニールの頃には、建築材料として使用するほどの炭素を月で確保するのは困難と
わかってたはずだから、おそらく鋼材で作ることを考えてたんじゃないかと思う。

あと余剰荷重を厚くするには外壁を厚くすれば良い。
パラメータを変えてみたのがコレ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1360967111807.png

高張力鋼でも外壁厚さ20m余剰荷重厚さ10mなら安全係数3で島三号クラスが可能。
またCNTの密度想定で小なら、ビショップリングクラスも可能だ。

あと、竹はさすがにネタね。香港で高層ビル作る足場にすら竹使ってるのを目撃した
インパクトが強くてね。そもそもそんなデカイ竹どうすんだよw

CNTや炭素繊維を使うなら原料の炭素をどうするか。
炭素が地球に比較的近くて大量に得られるって金星なんだよなあ。
707オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 08:46:23.69 ID:QwszMpd4
炭素繊維とかも母材をどうするかが問題になりそうだな。
樹脂を焼くことを考えると、大きいものは作り難いし、作った後も真空と放射線に晒されるとどうなるのかね。
708オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 09:06:55.96 ID:d+8oQsPf
真空は別に害ないだろ。揮発性物質とか使ってない限りは。
放射線は自分も心配してるが。
実際のところ、コロニーの耐用年数ってあまり話題を聞いたことないな。
私見だが一世紀スパンでもって欲しい。手を入れれば数世紀ってレベル。

スタンフォード・トーラスでは放射線遮蔽材として自転するトーラスの外に
月の岩石や鉱滓で作ったムーンクリート製のトーラスの質量に数倍する
自転しない防護壁で囲うそうだけどね。
709オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 11:51:47.16 ID:d+8oQsPf
参考までに、引張強度と密度が判明している建築材料で建設可能なコロニーの最大半径Rを求める式。
計算の時はSIなりcgsなり単位系統一してね。

R=p/(k((ρ+PT/t)g+a/t))

p:外壁建築材料引張強度
ρ:外壁建築材料密度
t:外壁厚さ
P:余剰重量密度
T:余剰重量厚さ
k:安全係数
g:外壁における重力加速度
a:外壁における大気圧
710オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 18:02:19.94 ID:+iBMwN6l
なんかすごくなってきたな、
ついていけない、
こんなにコロニーに興味がある人が多いのに、
本や図版になってたくさん世に出てこないのは不思議だな。

私は単純に缶空を回転させてレイアウトを妄想する
立体幾何学的なイメージばかり先行している。

本当にここ勉強になるは、
711オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 19:00:42.14 ID:QwszMpd4
>>710
実際には当然無垢の塊で作るわけじゃないから、外壁部の構造とか接合部の強度とか考えないといかんのだけどね。
712オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 19:44:01.48 ID:+iBMwN6l
うん、具体的な説明を読んでいると別のジャンルの具体的な細部についても考え
をめぐらすようになっていく、例えばシリンダ自体を回転させる動力は?機構は?
最近30レス程度だけでも多岐にわたりイメージが膨らんでいくよ。
713オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 20:34:33.28 ID:E4oYhn0f
過去ログ読んでくれ
714オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 20:50:50.07 ID:RcX1CUnC
巨大な竹で島3号型コロニー作ったギャグ漫画があったっけw

>>712
最初に回転させておけば、後は無回転部分との摩擦による損失を補う程度の動力があればいいはず。
715オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 00:46:50.52 ID:2RFP4Vji
コロニーって自転は慣性で回ってるけど、初期加速がバカにならないんだよねww

>>704の高張力鋼で作る島3号クラスのシリンダーだとペアの片割れのシリンダー部が80億トン、
中の空気が11億トン。慣性モーメントが8.1e19kg・m^2。コレを自転周期113.5秒で自転させると、
回転運動のエネルギーが1.35e17J。ペアで倍の2.70e17J…ツァーリ・ボンバよりちょい上。

これをロケット推進で実現しようとすると大変。真空中で動作する高性能な化学ロケットというと
サターンVの第三段に使われたJ-2エンジン。一年かけてコロニーを自転させようとすると片方で
54基、ペアで108基付けて全力噴射。本当は一年も持たないがそれは目をつぶって、消費する
推進剤(液化水素&液化酸素)の質量が7.4億トン…やれやれ。

ところがペアなんだから互いに逆回転させてやるのは力のやり取りでも済む。推進剤は不要。
所要の電力は856万kWと莫大だが、5km平方の発電効率25%の太陽光パネルでOK。

なお数値の表記はExcel方式。1.23x10^4→1.23e4。
716オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 19:19:36.19 ID:DJua5wE+
過去議論でループさせてたりしたら申し訳ないんだけど
港を固定させ続けるのにもエネルギーかからないのかな?
摩擦を小さくしても回ってる方があんなに大きいと・・・
心配になってくる
717オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 19:31:57.96 ID:+CaSavBh
>>716
逆に、エネルギー使って固定する港ってどんなのを想像してるの?
718オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 20:37:43.56 ID:KNBo+BbU
>>715
スペースコロニーみたいな特に外部から力を受けない環境なら、
イオンエンジンみたいにもっと燃料効率の良いものでゆっくり時間を
かけて加速しても大丈夫なはず。
まあそれにしたってだいぶ数と時間と推進剤は必要だろうが。
719オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 20:45:59.73 ID:D+ocbLRQ
>>718
接触してるものを相対的に動かすのに推進エンジンはないだろー
720オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 20:58:11.78 ID:2RFP4Vji
その通り。推進剤は必要ない。
角運動量は保存されているんだから、電気モーターで充分。
摩擦を補填するだけのわずかなエネルギー消費は必要。
まあ電気モーターといってもリニアモーターを含む広義だけど。
721オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 21:24:41.47 ID:on1Yb4nb
>>718
715は1Gまで回転させるまでの総エネルギーを言ってるのでは?
いきなりマックスまで回転させようなんて普通考えないっしょ
722オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 21:38:06.32 ID:UACnw5fY
二つのコロニーが組みになって逆回転してんだからケーブルか何かで繋げて回せば済むんでね?
シリンダ型の場合、前後二か所に8の字にケーブルかけて回せば
ついでにケーブルカーも繋いで交通手段にもなって
723オーバーテクナナシー:2013/02/17(日) 22:11:31.32 ID:2RFP4Vji
まさにそう書いてるんだけど
724オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 03:40:29.91 ID:wWpoFJk8
過去スレとか見てもそうなんだけど
ここのスレって読解力の無い、且つ、自分と違う意見は存在すら認められないっていう
超狭量人間が二人くらい居て
面白いネタ振りや意見が出て来ても論議されるまえに遮られて終了、
または最初の議論が何だったのかすら判らないような水掛け論が延々続いて終了ってな事が多いよね
725オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 06:19:55.16 ID:IXd29vqV
ループネタや科学技術的にどうよって話なら遮られても仕方ないと思うけど、
そうでないなら続ければいい。コミュ能力とか論理構築力ネックじゃないの?
あと、未来「技術」板なんだから、ポエムはスルーされてもしゃあないかと。
726オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 09:52:40.33 ID:XlnFgf5s
ペットの持ち込みは可ですかね
727オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 10:41:29.20 ID:CQny0ptT
地球環境の再現が目処付くまではNG、徐々に可じゃないかな。
最終的には生物多様性の観点からも歓迎されるかと。
ま、ペットは自然の一部ではないんだけどね。
728オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 18:55:30.53 ID:A77mZJyB
地球環境の完全な再現というよりは、長期継続できる循環生態系の構築だね。
コロニー本体の建造と並んで、大きく二つのハードルがある感じ。
729オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 20:51:14.80 ID:CQny0ptT
そらまあ、島3号クラスじゃ気候は再現できないから、水の循環は
完全に人工手段だし。さもないと湿度100%環境になってまう。
730オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 21:33:20.13 ID:NexDfG6R
646 :乙部綾子:2013/02/08(金) 22:53:40.73 ID:TC/mW632
SSS 直径300km〜 NHK状態、地表は全て炎で覆われ 海も完全蒸発 人類オワタ\(^o^)/
SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/
S 直径50-100km  クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/
A 直径5-10km   クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/
=====これより地球全体に影響=====
B 直径1-5km    衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。
C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。
D 直径100-500m  大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。
=====これより壊滅的大災害=====
E 直径10-100m   数〜数十メガトンの核爆弾並の破壊力
F 直径5-10m    弾道ミサイル並の破壊力
G 直径1-5m     小型ミサイル並
H 直径50cm-80cm 家1件物故割れる
I 直径10cm-30cm 家屋半壊
J 直径-10cm     天井に穴
安全 直径5cm以下 流れ星

乙部さんの書き込みの後にロシアで隕石の落下騒ぎ・・・・タイムリーだったね・・・
731オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 22:59:39.90 ID:/OIkoPrm
よほどコロニーが大きくならない限りペットには反対かな
種の多様性という意味ではむしろ賛成なんだけど
箱が不十分な大きさのうちに各々がペットを飼い始めたら生態の母数に比べて種類が多くなり
そうなると感染ルートを辿るのが著しく難しくなる

>>724
個々に限らず2ch全体の話だが2chに人が集まりすぎた結果
そういう「自分と違う意見は存在すら認められない」人がギャーギャー言ってるの見ると見苦しいなぁって思うわ
ブログで好きに書いたほうがお互いにとって良いんだけど
誰も見てくれないってわかってるからやらんのだろうな
732オーバーテクナナシー:2013/02/18(月) 23:25:03.77 ID:DfTqqWQL
ペットについては、単純に「余裕ができるまでダメ」の一言ですむ話じゃなかろうか。
733オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 00:46:42.50 ID:pvbkP7ra
雲ってあったほうが良いんですかね?
734オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 05:39:17.36 ID:4SKS2NCK
人間に与える影響を考えるとペットは飼えた方が良いと思いますが
マンションのペット許可条件よりは問題点もよく考えないといけないでしょうね

○コロニーの規模にもよるけど多種多様なペットを繁殖するのは難しそう
○地球からの持ち込みについてはコストと検疫の問題
○野生化・害獣化
「恐怖!天敵の居ない状況で無敵化した巨大マウスがコロニーを襲う!」みたいのは困りますよね

生き物を扱う上では、もっと深い問題がきっと色々あるでしょうね

その時々の技術的レベル・経済の状況でも色々違ってくるでしょうけど
コロニー運営のレベルが上がっていった先では
地球とさほど変わらない状態で飼えるといいですよね
735オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 10:38:44.02 ID:vYeyIzyW
えいりあーん
736オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 17:36:49.68 ID:io/IIMoy
月の裏側って既にコロニーあるんですか?
737オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 19:07:43.87 ID:pid0W69P
ありません。
オカ板逝けと言ってもいいんですが、参考までになぜそんな考えを抱くに至ったか教えてください。
738オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 19:22:11.58 ID:TcjXPgCK
>>734
アニマルセラピー的な要素で必要と言うのなら家畜でもいいのでは?
元々アニマルセラピーが注目されるようになったのは人が他の生物と触れ合う機会が極端に減ったのを危惧しての事
コロニー内(あるいは専門施設)で畜産が行なえたらわざわざ「ペット」を用意する必要はない
739オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 19:27:16.98 ID:io/IIMoy
>>737
どこかで聞いたので
740オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 20:38:15.01 ID:pid0W69P
月面に12人送り込んで以降、40年以上LEOより遠くに行った人はいません。
741オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 21:44:43.37 ID:4SKS2NCK
>>738
じゃ、そういうことでお願いします
742オーバーテクナナシー:2013/02/19(火) 22:12:17.35 ID:jYe75M95
>>739
「どこかで聞いた」というあやふやな情報で、常識的な判断力がなくなるの?
その「どこかで聞いた」時に「へーそうなんだ」と思っちゃったの?
743 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(3+0:8) :2013/02/20(水) 01:02:05.36 ID:9kpX5+ZF
勿論スペースコロニーは大好きですよ。
当然スペースコロニーは大人気ですよ。
744オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 08:54:37.06 ID:LeVIt8pe
島3号クラスだと空方向の大地とかは6km上空なので霞んで薄らぼんやり見えるのか見えないのか?どんな感じなんでしょう

空の色は薄青?
夜間帯だと夜景が夜空に見えるのかな
745オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 16:33:59.91 ID:QUhPHMTM
>>742
断定などしておらんし、便所の落書きと呼ばれる2ちゃんねるに質問形式で書き込んでおるだろ。
何を申しておるのじゃ。
746オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 17:14:47.19 ID:oSDVXHmZ
>>744の疑問もだけど流体(雲や湿度の動き)関係の話になるとここの人は疎いよね
747オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 19:17:09.94 ID:s1KW2OWt
流体関連ってのは学問界でも特に難解な分野で有名なんでしょ。
アインシュタインが息子に大変だからやめろって言った話は有名。
748オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 21:09:30.77 ID:xO5QXpvC
>>744
空気で散乱して濃い目の空色になるって以前のスレで考察があったような
探すのも大変だわな
749オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 21:45:03.00 ID:LeVIt8pe
>>748
ありがとうございます
「空色」がまた気になりますが米軍が使ってる空色迷彩みたいな薄青かな
6千メートル上空のジャンボ旅客機とかて肉眼ではなかなか見えませんもんね
750オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 21:52:25.27 ID:oSDVXHmZ
>>747
俺もベルヌーイの法則ぐらいしか知らんから偉そうな事言えないけど
コロニーが生態系を作る総合的知識が必要ない上避けては通れない
スレ見てると住人が無意識に避けてるんだなって印象が強い
751オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 22:01:20.65 ID:Ha6ewhK8
原潜は可能だ。

だから、大量の海水が周囲にあれば、閉鎖状態で長期間人が生活することはできる。
無論食料・医薬品・部品は外から調達する必要はあるが。

…海水はどれぐらい必要なんだろう?
そして、食料・医薬品・部品を自給するには、どの程度のエネルギー
(=原子炉)の余裕が必要なんだろう?

でもその延長で考えれば、自活スペースコロニーの設計は
結構簡単にいくと思うよ。
752オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 22:15:22.55 ID:foNIsI6i
>>751
潜水艦は既にある宇宙ステーションのレベルと大差ないだろう。
コロニーはまた別の話だ。
753オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 22:39:52.58 ID:dQ9vFCba
>>750
無意識に避けてるって言うか、興味ない人が多いんだと思う。
本当にスペースコロニーを設計するなら必要なことだけど、この板であーじゃないこーじゃないと
話をする分には、地味な話題だし。
754オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 22:56:19.86 ID:PS2jBdTl
>>751
基地とコロニーとの違いとして、エネルギーさえ有れば自給自足できるかどうかが境目として論じてますから
海水も人員も自給自足できてない原潜はISSと同じ基地レベル
スペースコロニーを作るには生態系を自給自足で維持できなきゃならん

作るまでは地球頼りであっても仕方ないが、維持は地球が無くなっても太陽だけで可ってね
バイオスフェア2ですら失敗してる現人類の技術力じゃとても設計できません
このスレではそこには目を瞑って、バイオスフェア1とバイオスフェア2との中間の規模で、
技術に頼らなくても生態系が維持できる規模が有るはずだって実例による期待に頼ってる状況です

これだけあれば確実に維持できるって各種元素数が出せるなら画期的っつうか論文発表した方が良い
755オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 23:03:24.82 ID:PS2jBdTl
あ、また間違って書いた
前にも注意されたのに、つい間違えて書いちまうな
バイオスフィアの間違いね
756オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 06:35:11.69 ID:oMFWJzcb
>>750
あいまいでなにをどうしてほしいのかわからんのだが。
大気の動きについて何を知りたいの?
コロニー内の細かい天候がどうなるか?ってことなら予測は無理。
これだけ地球上に観測点があって長年にわたってデータ取ってるのに
スパコン駆使しても一週間後の正確な天候すら予測できない。
やってみなきゃわからんが、物理法則に反するようなことは起きないから
なんとかなるだろってレベル。
757オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 09:32:15.56 ID:aWsaU+Xp
日本版バイオスフィアみたいな閉鎖生態系実験施設ってあんまり話題にもならないよね
758オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 09:42:25.90 ID:u2dQjANg
>>757

どうやら前はヤギを飼って居たらしいのだが
ジンギスカン鍋にして食べられてしまったのだろうか・・・
http://www.ies.or.jp/project_j/project02a.html
759オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 12:41:15.42 ID:tfZj96kJ
>>751
全然比較になってない
スペースコロニーのコンセプトすら理解できてねーじゃん・・・w
760オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 13:01:59.39 ID:oMFWJzcb
山羊でジンギスカンはないww
761オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 15:57:13.60 ID:u2dQjANg
どうやら六ヶ所村にある閉鎖生態系実験施設での実験は
男性二人とヤギ二匹が一週間程度滞在するものだったらしい
それじゃー話題にも成りにくいよね
762オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 21:27:44.51 ID:n16WMZ7v
>>749
探してきたよ
----
スペースコロニーのこと考えてみない? 7

781 名前: オーバーテクナナシー [sage] 投稿日: 2009/09/22(火) 07:13:55 ID:6h51BGh+
真っ黒なモノってもな、理想的な黒体に近いモノって高価な上に目視できるサイズにしづらそう。

参考:カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200905/200905191101.html

他のアプローチとして5000mくらいの山の頂上でみる天頂付近の空の青さでイイ。
富士山より高いんで国内では無理だけど、欧州アルプスのモンブランくらいか。
計算では、空の青さと宇宙空間の中間あたりの青さになるけど、人間の感覚は対数的な上に
鈍感なので、比べても若干濃い青になった程度にしか感じないだろう。

大雑把には飛行機に乗れば体感できる。羽田−伊丹だと7200m、羽田−福岡だと8400m-11000m
くらいまで上がるので、じゅうぶん。5000mよりずっと高いので、そのあたりから見える空の明るさより
コロニーの窓の方がずっと明るいってことだ。
763オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 21:50:19.07 ID:yyKrqKse
>>762
またしてもありがとうございます
真っ青すぎる空濃い空色
という感じでしょうか
両側の坂の上の壁のようにそそり立ち反り返る町並みや緑地や水辺も
地上で見る真昼の月のように白く薄っすらと青の中に消えていく
そんな感じ〜
ですかねきもいポエム御目汚し陳謝
それと多謝です
764オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 22:18:13.26 ID:tfZj96kJ
>>761
スタートとしては悪くないと思うけど
いきなりバイオスフィア2並みは無理でしょ(つーかあちらも問題山積だったし
765オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 23:53:37.09 ID:ZnqOJBY6
>>764
小さいので実験して問題点を潰して行くってアプローチ自体がどうなんだろ?
一度でも大きな規模で成功して、成功例を作ってから小さくして行く方が早そうなんだがな
まあ成功する気が無くて問題点を見つけ出して研究ネタにしたいって方向なら安上がりで良いだろうが
766オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 03:26:19.60 ID:6Y/pdrqz
まず、地球上で閉鎖空間での自給自足が本当に可能なのか実証実験して欲しいもんだな
http://wired.jp/2013/02/05/russia-domed-city-siberia/
>シベリアの「巨大ドーム都市」計画
>いまのところ、このプロジェクトはコンセプトに過ぎない。
>だが、複数の設計図を見てみると、10万人を収容する3層構造の施設であることがわかる。

こういう所で国際実験しても良い種類に思うんだがなあ
スペースコロニーや火星植民や世代間船が可能かどうかの最初の一歩として
今はまだ、可能かどうか分からないってままなんだし
767オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 06:35:44.61 ID:3Wm0YXCD
>>765
人間と自然にバイアスフェア的アプローチを適用するのは違和感あるな。
最初から枠組みをきっちり決めて細部はどうあるべきか詰めていくやり方は、工業製品や人間だけの
組織を構成するにはいいけど、どこかでボタンを掛け間違うと対応できなくなる。
バイオスフェア2では建築部材に酸素が吸収されていくという問題を置いたまま実験を続けた。
本来ならここで初めからやり直すか、不足分の酸素を補填するなど穴を埋めてそれ以外の問題点を
洗い出すべきだったと考える。
失敗事例のデータを取る意図でもあったのかもしれないが、得られた知見に意味があるとは思えない。

コレがビジネスなら問題点を放置して先へ進むだろうか?
科学実験ということで杜撰に進めすぎた。失敗した結果、同様の大規模実験は続いていない。
失敗を恐れる風土だからだろうか、日本的小さな成功を積み重ねて先へ進む漸進的アプローチも
速度の点ではベストではないが、急がばまわれという点で悪く無いと思う。
768オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 07:18:51.20 ID:SpbkySzi
かつて英国海軍では軍艦にヤギを搭乗させて水兵の性欲解消の任にあたらせていたそうだが
六ヶ所の実験施設での男性2名+ヤギ2名という組み合わせに何かちょっと疑念を抱いてしまう…
769オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 07:35:02.88 ID:shRL+YxL
>>765
意味ワカンネ 最初から「成功例」とやらができたら苦労しねーよ
いきなりデカいのが無理(コストや予測不可能な問題が多い)から少しずつ問題洗い出しながら行なうんだろう
その言い方だと月に拠点作るのに「まず大きな施設作って・・・」って言ってるようなもん
770オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 12:26:01.50 ID:TdkYqpAW
>>767
>不足分の酸素を補填するなど穴を埋めてそれ以外の問題点を
>洗い出すべきだったと考える。

不足分の酸素は補填したんじゃなかったっけ?
以前どっかで、結局緊急的に外部から補充せざるえず隔離という目標を達成できなかった、
みたいなの見た気がしたんだけど。
・・・と思い、今ネット探してみたものの、ソースは見つけられず。
771オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 16:51:40.61 ID:qcXShy1K
いっそのこと全体シンリンダー状だけど
上下30メートル位の厚さの隔離した居住空間
がグルっと存在しているような感じは?
鉄火巻きの「海苔」にあたる薄っぺらい部分だけに人が住んで空気が満たされているよなうな、
772オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 16:59:45.21 ID:08xsGiNU
>>771
俺もそんなイメージで考えたことはあるけど、
かえって構造部材が増えるし、空気の全量が減るから安全性も微妙かなー、と思ってる。
ご飯やネタのところを何かに使うなら意義があるかも知れんけど。
773オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 17:06:00.61 ID:zhyfnpxM
>>770
不足分の追加は幾らでもして良い訳だしな
初期設計値が間違ってたってデータが取れた事になるんだから
つか8人だけって規模の小ささも問題だったんだろ
環境悪化で人を減らして維持するってのが不可能な最低限すぎた
774オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 17:10:47.88 ID:zhyfnpxM
>>771
ドーナツ型を連結して竹輪型にするってのは結構あったような
内側の隔壁を円筒形にするのは、内圧に耐える構造を考えると余りしたくない感じ
凄く細い中心だけならまだしも、全体の直径の-60mってな大きさで円筒形に外圧がかかってる形となると、潰されないようにするのが大変
775オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 17:15:19.20 ID:08xsGiNU
>>774
圧力に耐えるかどうかについてだけなら、構造材がどれくらいの重さになるかにもよると思う。
もしかすると良い感じに遠心力と釣りあってくれるかも。
776オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 18:42:36.92 ID:qypdxGyl
コロニーの構造材に掛かる面積あたり応力は構造材の厚さがコロニー半径に比べて十分薄い場合、
遠心力による応力は構造材の厚さに関わらず一定であるが、気圧による応力は構造材の厚さに反比例する。
外壁の場合遠心力と気圧の応力は加算されるが、天井にすると、遠心力と気圧の応力は打ち消しあう。
>>775はそのことを指していると思う。

遠心力の応力は大きいのだが厚さに依存しないので、天井を薄くしていって釣り合う厚さがあるはず。

あとで計算してみるね。
777オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 20:58:24.30 ID:qypdxGyl
島3号サイズ半径3200mのコロニー、高さ200mのところに無垢のアクリルで
天井を作り、天井の内側を真空にする想定で計算した。

アクリル密度:1180kg/m³
外壁における気圧:101325Pa
天井における気圧:100137.5Pa
外壁におけるG:9.80665m/s²
天井におけるG:9.193734m/s²

アクリルの厚さ9.23mのとき、遠心力の張力=気圧の圧力=32.5MPaとなる。
理想的には支えも不要で天井浮くはずだけど、一旦ずれが生じても復元力は
働かず外壁に衝突してしまうので、最低限の支柱は必要。
778オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 21:14:44.12 ID:qypdxGyl
ちなみに天井を支えるためには、外壁と天井の間の支柱で天井を押し上げるのではなく、
引っ張り下ろす方向で。全角度から天井を引けば、自転車のスポークのように安定する。
自転車のスポークって車輪以外の自転車の部分と、搭乗者の重量を吊って支えているのだぜ。

・天井に外側への張力を掛ければ>>776より天井を薄くできる。
・外壁には反対に圧縮力がかかるので外壁も薄くできる。
779オーバーテクナナシー:2013/02/23(土) 23:30:44.30 ID:j128evUB
スポークの構造初めて知った
考えた人すごいね

>>771
わりと頻繁に挙がるアイディアだよ
その場合太陽光をそのまま入れるのが難しいので(↑でもあった)人工太陽になるのかな
陸の面積と大気の比率というのは結構重要なテーマかもね
780オーバーテクナナシー:2013/02/24(日) 14:41:55.67 ID:quRss8WX
スレチだが自転車のスポークググって調べてみた。
引っ張って支える構造か。
いろいろすげえな。鋼鉄は引張強度強いからな、得心したわ。
競技用自転車なんか繊維製スポークなんかあるんだなww
781オーバーテクナナシー:2013/02/25(月) 17:39:56.78 ID:N9tJpqBS
スペースコロニーなんて、100年後でも完成してなさそう・・・・
782オーバーテクナナシー:2013/02/26(火) 23:15:12.84 ID:ON5sN7Pe
ttp://www.famitsu.com/images/000/029/369/l_512bd223c4705.jpg
ttp://www.famitsu.com/images/000/029/369/l_512bd223a2813.jpg
写真のは分かりやすくするために意図的に光らしてるけど
実際のも照り返しや(夜だったら)街灯の光が反射するんだろうか?
改めて見るとなんか蛍光灯みたいだな・・・w
783オーバーテクナナシー:2013/02/27(水) 01:42:22.18 ID:JA1weifF
>>766
おもしろい!
俺も設計しようっと
まず一級建築士の資格でいいんですか?
784オーバーテクナナシー:2013/02/27(水) 01:54:00.65 ID:JA1weifF
ここの皆さん何学部?
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2013/03/01(金) 00:09:44.95 ID:qOQUyfr3
勿論応援するよ。
無論感謝するよ。
当然協力するよ。
寧ろ許可するよ。
786オーバーテクナナシー:2013/03/05(火) 18:21:28.98 ID:AGE6qIjb
>>781 スペースコロニーなんて、100年後でも完成してなさそう・・・・

プラネテスというデブリ屋のアニメの世界には近づいてほしいな。
787オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:10:36.93 ID:Hcp2sv4b
>>782
規制されてたのでツッコめなかったが、ガンダムネタは感心せんな
しかし何だ、このスタンフォード・トーラスとプラントを足して2で割ったような酷いデザインは…
788オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 03:52:39.30 ID:Z9xIEyZ8
えっ?
789オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 09:19:22.04 ID:Op0QvG0A
釣り・・・?ですか・・・?
魚類は居住区画外の水産区画で養殖するんでしょうね畜産みたいに
釣りは流行りそうな気もするけど
擬似重力は水中生物にどのような影響を与えるんだろう
地球上と変わりないのかな
790オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 12:52:43.91 ID:j8+ZR3EQ
食用の魚は養殖だろうが、箱庭的つつましい水圏を作るんなら魚類放しておかないと
藻が繁茂しまくり植物プランクトン増えまくり一斉死滅だろ。
かといって藻も植物プランクトンも導入しないと水が富栄養化しておぞましいことに。
791オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 13:33:17.75 ID:Z9xIEyZ8
アクア板のヤツのほうが良いアイディア出せそうだな
奇しくもコロニーと水槽って似てる・・・
792オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 13:37:26.37 ID:bsQAvcoq
アクア板だと地面無し、不透明外壁無しな360°透明な水槽コロニーを設計しそうだな
793オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 17:55:08.71 ID:fYj3vMXI
鳥を持っていけば恐竜に戻る?
794オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 23:08:53.79 ID:V8alNMwv
>>793
なんでそういう馬鹿げたことを思いついたのか、参考までに聞いておきたい。
いったいスペースコロニーのどの点にそんなことが起こりそうな要素を見つけちゃったの?
795オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 09:38:59.54 ID:w/97zJdZ
またかww
796オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 21:16:24.88 ID:3ZflWAkS
>>794
鳥を持っていけば恐竜に戻るのは常識かと。
797オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 21:22:44.76 ID:63384xa2
>>796
それが常識なら、>>793みたいにわざわざ質問する必要ないんじゃね?
798オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 22:11:22.11 ID:gX0wqvPD
「鳥をスペースコロニーに持って行くと恐竜に戻る」という常識が、
いったい何処いらあたりで常識になってるのか教えて欲しいです
根拠になる文献とか記述とかね
799オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 22:32:44.37 ID:w/97zJdZ
2036年だ。
800オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 22:41:45.50 ID:dRizcTOo
それが本当ならそもそも人間も移住できないぞ
801オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 22:51:44.22 ID:1KWJ34vb
オカ板でやれ > 鳥→恐竜
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/12(火) 00:15:26.83 ID:IzrJiQaz
神秘の法VSドラゴンボールZ神と神
803オーバーテクナナシー:2013/03/12(火) 07:02:53.07 ID:LBLbzwvg
>>788
国立科学博物館に展示されたガンダムUCのラプラスだろ
804オーバーテクナナシー:2013/03/12(火) 10:00:15.47 ID:TyzCrQCU
>>803
そんなことあったんすか
805オーバーテクナナシー:2013/03/12(火) 19:29:41.18 ID:zOv/oWW2
ようやくアク禁解除になった、
コロニー100年経ってもできなくても
模型だけならすぐにでも作れる、直系3メートルくらいのを見てみたいな、
鉄道模型みたいに趣味としてはやり始めればいいんだけどな。
806オーバーテクナナシー:2013/03/12(火) 21:05:23.98 ID:Z6HzDKgF
内側とか作りこんだら楽しそうだ
807オーバーテクナナシー:2013/03/12(火) 22:08:19.68 ID:PSGqfrhv
それをパソコン上で出来るといいなぁ
シムコロニーみたいな
808オーバーテクナナシー:2013/03/12(火) 22:19:51.10 ID:9QuTTm4P
>>807
トキオ 東京第24区
て言うゲームが昔あった
809オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 03:45:20.85 ID:CHyQ/aMf
デアゴがそのうちやりそうだな・・・w

>>803
↑の人はガンダムだから噛み付いてたんか?
810オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 09:08:45.06 ID:XAQqtPWk
ガンダムは功罪あるけど、どっちかってえと罪のほうが大きいと思ってる。
ヴィジュアルにわかりやすいからコロニーの概念は普及したが、わかった気分になってそこから先に進まない。
コロニー関係の書籍類は英語圏Amazonで三桁は引っかかるのに日本ではお寒い状況だ。
811オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 09:16:39.06 ID:lK+Bg5TT
とは言ってもアーサー・C・クラークなんかはエンターテインメントとしてのハードルは高いぞ。
あれは科学を熟知してる人間だからうおおおってなるのであって。
812オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 13:18:56.55 ID:X6iZt4ct
ようやく解除されたか。
100年近くアク禁されてました。
気候の変化には注意しとけよ。
813オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 14:44:38.83 ID:HusOCDxl
常春の国にしたいわけじゃないが、夜中も真夏日や昼でも氷点下は嫌だな
とりあえず日本の暦に合わせるとして温度差が激しいのは勘弁して欲しい
814オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 15:32:44.78 ID:X6iZt4ct
夜は寒い方が寝やすい。
815オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 18:16:08.64 ID:p8+WgK3U
スペースコロニーって実は最高の温室だよね、多分
極寒も酷暑もない、台風も水害もない、
現在の医療技術でも平均寿命が100才を超えそう。
816オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 19:02:34.62 ID:X6iZt4ct
【宇宙】火星に生命に適した環境あった証拠、NASAの探査車キュリオシティーが発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1363135160/

開拓するのじゃ
817オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 19:29:05.17 ID:CHyQ/aMf
生命に適した環境があったっていつよー いつのことよー?w
調査が進めばテラフォーミングスレも活気付くかな・・・?

>>810
広まってないのとガンダムは関係なくね?w
パンピーはどの道SF疎いし
818オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 19:31:33.57 ID:XAQqtPWk
火星スレにどうぞ
819オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 19:34:34.26 ID:XAQqtPWk
>>817
だから一番食いついてくれそうなSF好きそうな層が、ガンダムで消費されて
コロニーの技術考察にまで回らなかったつうコト。
820オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 20:21:19.99 ID:p8+WgK3U
ガンダム作ってる人達は基本的にコロニーへの愛情は無いよ
見ていてよくわかる、アニメーターも人物やロボットを描いている方が楽しいんだろうし
821オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 01:18:50.51 ID:3ErDnGHp
ただの被害妄想かいな
んなことで話止めるぐらいならネタでも出してくれ
822オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 12:18:10.12 ID:VoVdegHR
>>819
SF 好きがガンダムに流れてどっぷりつかりこむっていうのか?
アニオタがガンダムに流れてSF 好きになる方が多いでしょ。
823オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 14:56:09.13 ID:oX1MMx58
やれやれだぜ。
コロニーに興味が無くかどうかを書いてんだけどな。
ガンダムからこっち来ないんならSF好きになろうがアニオタになろうが同じ事。
824オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 16:21:56.79 ID:FASLyKTM
いい加減ガンダムの話題はスレ違いだと思いますよ

ガンダムの作者はダンダムの世界観は荒唐無稽な嘘っぱちと名言してるみたいだし、
オニールの案を散々剽窃しておきながら批判するし、
ファンに対しても「ガンダムなんか信じてんの?wwwバッカじゃねぇえwwwwwwwwwwww」的な
作品やファンに対する愛情がないビジネスマン(ていうより三流のペテン師?)のようだし
そういうスタンスだから作品にリアリティを与えるための科学的考証なんて無いに等しいからね

ところがガンダムに描かれた事を聖典と信じて疑わない盲目的な信者が
こういうトコまで出張って来て、いつもいつも迷惑かけちゃうんだよね
825オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 16:42:43.26 ID:RvBLJeGe
そんな信者来てましたっけ?
826オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 18:32:57.19 ID:x4/Fd1Pz
丸まった曲面に街を造っていく、そんなことにとにかく萌えているんです。
ドラム缶や蛍光灯リングを見るだけでも幸福になってきます。
科学的なことはみなさんにおまけせします。
827オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 20:29:20.28 ID:i7ySSbPw
>>824
だーからガンダムは弊害のほうが大きい、その理由を説明しようって文脈だろ。
ガンダムの話題を振ってるわけじゃない。むしろ逆。ちゃんと読め。
828オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 00:17:37.98 ID:ed5FEA3d
とりあえず分かったのはアニメなんかのフィクションからネタを引っ張ってきたらやたら喚く奴がいるということだけ
SF小説もフィクションなんだが・・・w
829オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 00:42:20.79 ID:tPt8RjKd
>>828
ここはスペースコロニーについて未来技術的な観点で語る場所なんだけど?
SF小説でも科学的な考察や巧みな理由づけ、または技術進歩に対する期待によって、
将来起こりうる事として、または技術目標的に語れる場合もあるけど、
ガンダムの場合はSFですらなくて魔法の物語みたいもんでしょ?
830オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 01:12:31.92 ID:26QESOWf
>>829
でも >824 とか、そういう話をしてないのに単語に反応して騒いでるよね?
それは魔法の物語を前提に語る奴以上に達が悪いと思う。
831オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 18:50:41.52 ID:AoyUg+ny
ガンダムでもイマジネーションを喚起してくれるならいいんじゃないかと思うけど
他に映像化してくれているものがほとんどないからね、

作中に出てきたんだけど例えばコロニーに付属している農業用の小型コロニーにすごく興味があるんだけど
雷様の太鼓みたいにくっついているやつ直径150メートルくらい缶
あれを個人用のプライベートコロニーに改造できないかなあと妄想している

ハードウェアとしてのコロニーに限定して
キャラ、メカ、ストーリーには極力触れないように努力すればいいでしょう。
832オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 20:48:15.20 ID:PWazd7qb
いいでしょうじゃねえよ
ガンダムにわずかでも関係するもの全部禁止

とか自治マスターに言われそうな気がする
833オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 20:53:05.44 ID:o9QgqEhR
つーかスレ止まるから一々アレダメコレダメのほうがうぜーわ

>>831
後付けプライベート空間とか相当安定的に運用できてないと無理
宇宙開発系ではどれにも言えるけど大抵大型施設は(最低でも)国家レベルの公共施設
以前スレに挙がった事があるシャトルで打ち上げる折りたたみ式のプライベートホテルのような
自前で用意するタイプの方が現実的だと思う もはやコロニーではないけど
834オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 21:18:25.34 ID:0bDjOSOF
>>831
スタンフォード・トーラスの直径1600mてのが1G環境で恒久的に住める最低サイズ。
それ以下のサイズだと低重力か、自転が不快感を与えるので短時間の滞在しかできない。
だから農業プラントを個人別荘に流用するのは無理。
835オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 21:55:18.42 ID:TyjOcHr2
>>831
ハードウェアとしてのコロニーをガンダム世界で語ろうとしても、最終的に謎粒子に
行き着いちゃうから、このスレで扱うのはダメだと思う。
ありえない前提条件の上に成り立ってるから、まじめに語ろうとするとどうしても
フィクションの壁にぶつかるから、語っても意味ないでしょ?
836オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 22:04:38.63 ID:o9QgqEhR
ガンダムの謎粒子ってコロニーとは関係してなくね?
837オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 22:19:13.99 ID:HYgLi1eJ
作るのや落とすのに謎粒子の核パルスで移動させてるらしい
だから軌道エレベーターなどのコロニーを作る規模の宇宙開発なら必要な設備が無くても作れてるとか
838オーバーテクナナシー:2013/03/16(土) 22:44:41.51 ID:3jy7eMkv
とにかくガンダムの名前が挙がると
要らない宗教論争が始まるからうざい
839オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 01:52:10.28 ID:0WJrPATy
魔女狩りが始まったら同じ事書いてくれ
840オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 03:14:41.91 ID:NwiDYdVm
軌道エレベータが先だな
それで輸送コスト下がれば早晩実現するんでないの
841オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 06:38:59.03 ID:oAFwaWXg
道路は直線のみで構成されるかな?
曲線は無駄とされるんだろうか
842オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 09:49:02.35 ID:l9aJviDV
直線の道路って自転軸と並行にしか引けないわけだが
843オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 10:37:13.07 ID:+pBqbaLz
>>842
意図を汲んでやれよ。
友達できないぞ。
844オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 11:04:09.81 ID:l9aJviDV
わかっててボケてんのよ。
コロニー自体が壮大なムダなんだから、効率重視で直線の道路だけってありえんよ。
マクロ的にはメッシュに区切って、あとは景観や住み心地を考えてユルい感じになるかと。
845オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 11:12:21.99 ID:oAFwaWXg
俯瞰で直か曲かてことです
誰かも言ってたけど碁盤の目みたいに都市計画するのが良いのでしょうか
何かでオニールシリンダーの展開図を見たけどパリとかみたいな同心円放射状都市とかも
3面大地に1個づつくらいあったかな大都市は6つくらいで緑地が圧倒的に多かった
人口は1千万〜2千万だったかなー
科学的考証とかされてたかはわからないですけど
846オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 11:32:26.55 ID:UBC1RDyN
真っ直ぐ道路なんて機能的な機能は地下に作って、地表は公園の遊歩道のように、
あえてうねうねした道路とか、川沿いの道とかの無駄たっぷりな作りじゃないと意味無いだろ
機能が欲しいなら、空などない全部が建物内部のような多層コロニーで良いんだし
847オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 11:49:40.11 ID:oAFwaWXg
長距離は地下からビュンと移動(通勤などなど
その他は地球上の生活と然程変わらない感じ
てことですね
むしろゆったり感は十二分にかな
848オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 13:22:10.63 ID:gs+qkLXg
地上では道路というとまず車道ありきだけど
コロニーだと事情が全く違うよね?
849オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 13:30:28.84 ID:0WJrPATy
単純に効率だけ突き詰めると碁盤になるかもしれないけど
それを言い始めるとコンクリートジャングルになって人間が耐えられなくなるのでは?
道路といえば以前道路を地下に埋める2重構造案もあったね
850オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 13:44:56.77 ID:l9aJviDV
道路を碁盤にしただけでコンクリートジャングルにはならないがなあww
851オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 14:55:12.29 ID:0WJrPATy
ID:l9aJviDVの読解力に低さがやばい
本人曰く「分かっててボケてる」らしいが・・・w
852オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 16:31:18.52 ID:6g94Hny+
直径6kmで長さ30kmの円筒なんだから端から端まで最短で
√30^2+(6π/2)^2 の距離でしかない
斜めの道がなくても 30+6π/2 で 40km以下。

これは片道なら一日で歩けて、自転車なら1日で往復できる距離
これママチャリが本気は出してない速度。 念の為に。

ぶっちゃけコロニー内は狭いんで速い交通機関はいらん
コロニーに一ヶ所しか無い施設もあるだろうが、そんな施設をわざわざ
不便なコロニーの隅っこにつくるわけがない
雨なんか降らないんだから土に砂利まいて踏み固めた道路で十分
コンクリートジャングルを邪魔する気はないが、用水路のほうが先だ
853オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 17:42:08.48 ID:l9aJviDV
オニールシリンダーのサイズは日本語版英語版ともウィキペディアの記述が誤っていて、
直径は4マイル(6.4km)、長さが20マイル(32km)。

英語版は引用に失敗、日本語版は単位の換算時に丸めてしまったものと思う。
ここのテンプレ>>3は日本語版ウィキペの値を使ってるね。
854オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 18:30:57.00 ID:0DptEORH
地下利用を大目にすれば緑いっぱいと過密人口を両立できるかな、
全構造規模で地下1階層という部分があったりして
つまり日を浴びてる面は全部2階。
855オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 18:32:39.50 ID:+pBqbaLz
>>852
自転車で40kmだったら、2〜3時間でいけるな。
856オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 18:48:34.59 ID:l9aJviDV
リアル40kmを2,3時間で行ったことのある人間なら、毎日できることではないことが理解できる。
というか文明人に肉体を使った移動を毎日4〜6時間も強いるのは無茶過ぎる。
新交通システムのような公共交通機関は必要。

どうでもいいが、コロニー内の床面では方位はどう表すのかねえ。
地球と同じく東西南北で表記するんだろうが。例えば自転軸の角速度ベクトルの向き、
わかりやすく言うと右ねじの進む方向が北と定義すれば一意的に決まるが。
857オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 18:53:09.87 ID:gs+qkLXg
全部が建造物なんだから道路ってより通路感覚だよね
スタンフォードトーラスのイメージだと
地表的な雰囲気のフロアは擬似自然的な遊歩道があって
全力で移動するときは地下街みたいな雰囲気のフロアに設置した動く歩道みたいやつでいいかと
動く歩道に椅子をつけて動くベンチでもいいかもね

島3号だとそれなり大きいからゴンドラのようなモノレールのような何かを考えてはどうだろう?

速度によって発生する重力を高度で相殺って考えは現実性あるかな?
科学的裏付けのない単なる思い付きですが
858オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 18:57:45.82 ID:UBC1RDyN
惑星の定義と同じく自転の進行方向を東とするか、惑星は表側に暮らすが裏側なんだから東西を反対にした方が良いかなあ?
でも微重力のある大規模の小惑星コロニーを解体しつつスペースコロニーに作り替えて行くとか考えると、合わせたままの方が合理的か
859オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 19:02:41.40 ID:+pBqbaLz
>>856
野尻抱介の小説では右ねじの進行方向が北になってたな。
コロニー野球は北向きの球場で行われて、ライト側にさらにディープライトという守備位置があるとか。
860オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 19:36:49.73 ID:l9aJviDV
>>859
「サリバン家のお引越し」かな。そんな記述あるんだ。
861オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 21:04:30.62 ID:+pBqbaLz
>>860
それ。
子どもの会話にちょっと出てくるだけなんだけどね。
862オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 01:58:21.01 ID:UVc+yiyp
>>857
公共交通網が十分であれば車は物資の輸送目的以外廃してしまうというのも手だが
一方で防災の観点で言えば「通路」と割り切ってしまうと危険な場合もある
その点は防災技術との兼ね合いがあるんで現時点でこれが正解って答えは出せないな
863オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 05:15:22.68 ID:v/4nyfba
お莫迦な移動手段を思いついた
コロニーの回転軸に鉄棒があって、そこからロープが垂れているとする
ロープを巻きとって上下するゴンドラを作れば円周上なら好きなところに移動してくれる
地表の周速をもったまま半径の短い円周上に移るわけ
864オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 06:45:00.70 ID:57PVasUL
お、おう
865オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 18:17:03.86 ID:CmPpVtYL
コロニー内はちょっと上昇すれば加速度的に重力が弱くなっていくから
ホバー式の乗り物でダイレクトに頭方向の地面に移動できそうじゃない?
866オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 19:29:33.74 ID:HlawMz4S
コロニー内を時速100キロで走ったら方向次第で体重がものすごく変わりそう。
867オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 20:08:31.67 ID:fsK8s2tp
スコペロに同じ事考えて自転車で疾走したバカ教師二人組がいたなあwww
868オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 20:55:08.35 ID:jukj/yKb
>>863
面白いじゃねーか
863機関として採用させろ
869オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 21:11:24.65 ID:jukj/yKb
>>856
理解も何も実際に片道25キロ往復50キロの起伏路を18キロのチャリで
一日4時間週5日通勤していたぞ。
SEやってたから一応文明人のつもりなんだが。
簡単に限界決める前に運動してみろよ。
早死にするぞ。
870オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 21:27:19.56 ID:aH2wS0YI
お前らはなぜそもそもスペースコロニーまで行って過酷な通勤地獄を経験したがるのか?
まっさらな大地に一から都市設計するんだから、移動は必要最小限、
長距離移動は快適な公共交通機関というデザインにしろよ。
871オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 22:33:34.55 ID:cHTBdKXU
>>853

> 直径は4マイル(6.4km)、長さが20マイル(32km)。

この直径だと1Gの重力を出すための回転スピードはどのくらいになるの?
872オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 22:42:35.30 ID:wtYCCvQp
>>871
それくらい自分で計算しろよ。
半径×角速度の2乗だ。
873オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 23:00:13.40 ID:fsK8s2tp
>>869
そんな好事家のようなことをだれでもできると信じてる?
価値観のゴリ押しは文明人としては恥ずべきことだぞ。
874オーバーテクナナシー:2013/03/19(火) 00:12:18.02 ID:gKM1YH5L
「できない」と書いていたから反例を示したまで
最初から「誰でもはできない」と言っていたらそれは納得していただろう

言葉のすり替えをしていると途端に議論の価値がなくなるから注意
875オーバーテクナナシー:2013/03/19(火) 02:46:01.45 ID:zqYadV66
南北は好きに決めてもらうとして、北に住んでいるA氏が南に就職した場合、
通勤いがいに職場の近くに引っ越すという手もあるんでないの
端から端まで通勤せなならんのじゃあ〜 というわけでもあるまい
おそらく、コロニーには引越しできないほどの旧家は少なかろうし
876オーバーテクナナシー:2013/03/19(火) 02:48:28.38 ID:jMtouHzx
>>865
ホバーで上昇しようと思ったら地面効果を得られず半端ない力が必要なんだけど・・・w
なんで大した距離でもないのに奇天烈な案を出したがるんだお前ら
877オーバーテクナナシー:2013/03/19(火) 07:00:40.32 ID:MR4VEzZi
>>874
第三者が検証不能なものは反例にならんよ。ただの自己申告だからね。
一時期自転車通勤流行ったからそういう物好きはいてもいいと思うけどね。

>>871
標準重力gが得られる半径Rのコロニーの自転周期T=2π√(R/g)
地面の移動速度v=√(gR)
878オーバーテクナナシー:2013/03/21(木) 09:40:08.42 ID:MZRlkpOM
お莫迦な移動手段その2

コロニー内の地表A から U字にロープを引っ張って回転軸の対称点B まで持っていく
Bに固定した滑車を使ってロープを引っ張り A←→B 間にループをつくる
重さのズレを水でもつんで誤魔化せば安価な輸送手段ができる

※ コリオリの力に注意
879オーバーテクナナシー:2013/03/21(木) 09:45:16.58 ID:MZRlkpOM
ケーブルのループにゴンドラをつけるのを忘れてた
それで、行き来の荷物の重さのズレを水でも積んで誤魔化すの
880オーバーテクナナシー:2013/03/21(木) 19:33:25.86 ID:udjEUOvC
小惑星の内部をトーラス状にくりぬいて
中に磁気で浮かせた居住区を作ってぐるぐる回せば
材料・放射線・強度いろんな問題を解決できるんじゃないかしらん

エネルギーを太陽から直接得られないのが難点か
881オーバーテクナナシー:2013/03/21(木) 23:51:24.24 ID:iLr/CHNS
前に持ち込んだ鳥がそろそろ始祖鳥になっているころだ。
882オーバーテクナナシー:2013/03/22(金) 03:11:32.75 ID:eBsiEXP+
★鳥退化代行始めました★
恐竜が欲しいけど退化させるためのコロニーがない、コロニーはあるけど上手く退化させられない、そんなときに!
ピッキングで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに恐竜を用意します!
もちろんコロニーを準備する必要はありません!鳥さえ用意していただければあとはコッソリ恐竜にすり替えておきます!
さぁ退化させた恐竜をみんなに自慢しよう!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \  鳥退化代行では同時にスタッフも募集しています
    `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ   筋肉に自信のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
     \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/   鳥を捕まえるだけの簡単なお仕事です!
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
883オーバーテクナナシー:2013/03/22(金) 06:43:40.99 ID:CZXueoEo
>>880
前にも出たができない理由はこれと言ってない。
太陽エネルギーは集光鏡で細くした光を光ファイバーや鏡で引き込んでやればイイ。
ただし、デカイ小惑星の表面近くを言っているのならまったくお勧めできない。
884オーバーテクナナシー:2013/03/22(金) 19:37:15.70 ID:RYa+Toq9
私も移動法考えた
地面に真っ直ぐ潜って外壁側宇宙に出る
ボディが磁石になっているツナ缶を大きくしたような乗り物を用意
コロニーの外壁にひっつきながらグルグル転がって別の位置に移動
885オーバーテクナナシー:2013/03/22(金) 22:07:50.90 ID:iC30m1bD
そのためだけに外壁を磁石がくっ付く材料にするのも大変だな
886オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 04:58:04.11 ID:hCfsDm5r
ツナ缶が走るたびに精密機器がブッ壊れるな
887オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 11:02:07.08 ID:ryzIXdvL
フツーでいいのよ。
島3号クラスで住民10万とか100万とか言われるのに軸からロープとか
外側ゴロゴロやってたら収拾がつかん。
888オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 11:23:17.72 ID:CtildK5a
その10万と100万の間ってのは結構公共交通機関のインフラ整備でも差が出る規模だなあ
現在の先進国でも10万だと路面電車もキツイが、100万だと地下鉄何本かは走らせるだろ
まあスペースコロニーに路面電車と地下鉄の差なんて有ったもんじゃないが

それとも地上の平面的な街を当て嵌めるのは良く無く、
ビルのように考えてエレベーターが有って当然と考えるべきか?
889オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 11:58:17.41 ID:0YvvBG1/
我々の世界でのフツーがコロニーに適しているかどうか検証するのも
地上では成立しえないコロニーならでは新方式を検証するのも
このスレの趣旨にあった有意義な話題だと思うな

ツナ缶はともかく外壁の外を移動する乗り物も保守点検のためにあれば便利かもしれないし
レクリエーショナルな用途や単純に移動手段として利用する事だって検討の余地はあるはず

フツーの移動手段って言うのがどういう物を指してるのか判らないが
許容力の大きな地上の考えがちっぽけな人工施設にすぎないコロニーになんでも適用できるとは限らないんじゃないかな

「軸からロープ」方式の是非は自分には判らないが
コロニーならではの方法を模索することは素晴らしく科学的な態度だと思います

まあ、おらが村の常識が世界中で通用する常識だと思ってる人なら
「フツー」でいいんでしょうけどね
890オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 12:07:24.00 ID:qSwA/KIH
そういえばコロニー内で車を走らせる場合、正転方向と逆転方向で制限速度を変える必要があるかも。
半径3.2km、1Gの条件だとすると、時速100km/hで重量が30パーセントくらいは変わる。
891オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 12:25:17.63 ID:0YvvBG1/
まず乗り物での移動を日常的には必要としない生活スタイルをデザインしたほうが良さそうですね
892オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 12:37:10.31 ID:Up5GPCB6
新年のお祭りとかでは、10万人だか100万人だかがメインストリートやら
巨大公園やら神社やらに集まるんだろ?
10万人ならそこそこ見かける規模だが、100万人となると結構なものだな。
893オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 19:08:53.99 ID:tT6cRk9Q
>>891
食料の多くを液体栄養にして水道管で各家庭に供給、
これで食材調達の労力を大幅カット

夢のヒキコモリ生活。
894オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 19:35:58.29 ID:qSwA/KIH
>>893
人間はベッドに寝かせて、大半の仕事は仮想世界で行う。
筋肉が弱らないように電気刺激を与え、時々関節を動かしてやる、
マトリックスと老人Zを合わせたような感じの装置が要るな。

と、考えると、そもそもコロニー自体の存在意義が怪しくなるので却下。
895オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 21:44:35.29 ID:Vozehvr6
少なくともホワイトカラーは通勤して集まってやる必要なさそうなんだよね
寝たきりはともかく、リゾート地で一日ゴロゴロしてるような感じになるんじゃない
896オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 21:53:14.10 ID:Vozehvr6
内壁地表面で遠心力と張力がバランスするような弾性ワイヤーで中心軸から釣り下がったら
地面を蹴って軸まで登れるんじゃね
897オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 09:19:29.05 ID:kdIty2yx
なんでここ数日エクストリーム通勤させようとする案がいっぱい出てんの?w
どれも机上の空論とすら言えない様なぶっ飛んだのばっかだし
ワイヤーで吊り下げるとか貨物かよ
898オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 09:58:30.96 ID:1ZaSJ3IC
>>897
普通のエレベータもワイヤーで吊り下げてますが
899オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 11:00:21.35 ID:dDCpfPvj
わざわざコロニー行くのに地上と変わりないインフラしか想像できないのは
ガンダム脳でしょ
900オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 11:19:16.46 ID:bWRK0N/1
とは言え、地上と基本的にそう変わるもんじゃないしな…

あ、三分の一Gくらいで気圧を二倍くらいにすれば、人力ヘリとかで飛べるんじゃね?
901オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 12:58:03.51 ID:3Z+yLYJo
>>899
他人のダメ出しばっかしてないで、コロニーならではの
独創的アイディア出してくださいよ。
902オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 21:58:12.90 ID:JS3fGZok
道路を動く歩道にする
ロープウェイとかリニアモタ的乗り物で移動
903オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 22:47:00.07 ID:TqHIXVZL
地下鉄で、加減速にエネルギーを消費しないためにサイクロイドのような軌道にするとか。
904オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 23:49:03.29 ID:kdIty2yx
円周方向のネタが多いが川に沿うように速い速度で移動しても弊害はなし?
905オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 23:55:44.33 ID:juGriZIo
>>901
別にコロニーだからって無理して独創的なアイデアを出す必要はないだろ。
荒唐無稽で現実的でない、ただの思いつきをいくら提出しても「独創的なアイデア」にはならないし。
906オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 06:42:08.59 ID:5d6Wl1f9
>>905
いんや、他人の想像力の欠如だけ指摘して何も出さない君に対する皮肉だよ。
そもそものオニールの思想は既存技術とその延長にある技術だけで、居住圏を地球外に拡げられるかだからね。
枯れた技術で画期的解が出る可能性はゼロではないが、ごくフツーの交通機関で済みそうに思う。

とりあえず考えられるのはいわゆる新交通システムかな。出来れば浅深度地下に。
シリンダー型コロニーなら展開図上に人口密度に応じたメッシュ状路線と何本かの斜めの路線。
ステンフォード・トーラスだと周回路線を両方向だけで充分かな。トーラスの幅は歩ける程度だから。
907オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 08:41:11.55 ID:5d6Wl1f9
>>905
おっと、読み返して誤解されそうな箇所があるので補足

何も出さない君に対する → ×何も出さないキミに対する ◯何も出さないクンに対する
908オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 13:10:54.60 ID:6GxDbkW3
スタンフォードトーラス的な物を前提に自分の勝手な思い込みで語ると
地上における自動車に相当するような乗り物は個人用途では必要ない
配送業務の場合も地上の宅配業者がトラックで配送しているようなイメージよりも
施設内のメール便みたいなイメージ
動く歩道については先にも発言している人もいるけど
動く道とエスカレーターとエレベーターと水平エレベーター的なものがあればいいと思う

ドン・デイビスのイラストにあるような全周を回る水域があるならボートもいいな(娯楽的な意味で)
強風の心配も無さそうだからスキー場にあるようなゴンドラもいいかと
909小島:2013/03/25(月) 18:42:37.17 ID:1hwz5fgk
う〜ん。批判する人が多数いるのはこのスレの宝だと思うんだけどな。
「批判をするな」というのはカルトの常套手段で、科学と似非科学の端的な
違いでもある。そもそも批判されたくないならブログなり何なり他に場所は
あるわけで、なぜここに来るのか理解できない。自分などは批判(というか
間違いを指摘)してくれる人がいるからこそ、ここに来ているわけだし。

批判なきアイディアに価値が出るのは単なるまぐれあたりじゃないですか。
自分の出したアイディアを研く機会を自ら放棄する人の気持ちも分からない
わけじゃないけど、それなら別の場所の方が適当なんじゃないのかな。
910オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 19:02:38.58 ID:bLQqcTRA
批判の仕方が科学的じゃないからじゃね?
再現性・検証可能性・知識の蓄積ってなのが満たせない、単なるこの場での否定で終わってる事が多い
過去スレのココを読めとか、何故駄目なのかの科学的な説明が入れば良いかと
911小島:2013/03/25(月) 19:22:08.08 ID:1hwz5fgk
非科学的な批判は現実でも2ちゃんねる(に限らず)あるなあ。
そういう輩に対してのやりこめ方とか扱い方を学ぶには現実世界は後腐れが
ありすぎて難しい。そういうことを学習するにもここは適当だと思って
いるんだけど、どうかな。
だから、荒しも半面教師ですよ。それで四苦八苦している人を見付けたら、
荒しを飴と鞭をもってうまいこといなしてみせるべき(理解してもらえないこと
も多いんですが)。相手が一筋縄でいかないと思えるなら、十のうち一か二を
引っ込めさせて前進としてみるとか(相手の似非科学ネタの一つ二つを刈り
取るなど)。
912オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 21:12:59.01 ID:mNcssjvM
>>910
そもそも「ぼくのおもいついたかっきてきなあいであ」自体が科学的じゃないからなぁ。
科学的な批判する以前の問題で、その思いつきに何か意味があるんかい?っていう。
独創的なアイデア()を出す方が、なんらかの科学的根拠に基づいたメリットを出せるなら
それに対する反論なり肯定なりできるだろうけど、そんなもの皆無でしょ。

>>906
批判する人が何も出してないっていう思い込みが想像力の欠如じゃね?
俺も含めて、批判する人もここの住人な訳で、いろいろな話はしてるよ。
コテつけてる人がほとんどいないから、どれが誰の発言なのかは追えないけど。
現実味のない荒唐無稽なことはやめてよね、っていう話。
書き込む前に2秒くらい考える時間を設けるだけでずいぶん違うと思うよ。
913オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 21:33:16.84 ID:bLQqcTRA
>>912
相手が科学的じゃないから科学的な批判をしなくて良いって、ずいぶんと非科学的
科学的じゃない部分が有ると思ったなら、直接科学的に批判すれば良いんであって、
それができないなら科学的じゃない部分があるってのも単なる思い込みによる非科学的な判断にすぎないだろう
914オーバーテクナナシー:2013/03/25(月) 22:45:35.53 ID:5CRroGM2
コロニーの円周方向に伸びた十分な大きさのリング状の水路について考えてみる
水路の断面は下が狭い台形  \_/

日光のせいで水深が浅いほど斜面の温度が高くなり、斜面に沿った上昇流と
水路の中心から下に降りる下降流ができる
いま半径Rのコロニーに水深Lの水路があって、そこに静止した水があるとすると
コロニーの回転数は同じだから、水面の水の運動量はRに比例し水底の水の
運動量はR+Lに比例する。

上昇流に引っ張り上げられた水底の水は、自然にコロニーの回転方向前方に
進むことになるわけだ。
915オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 00:08:53.31 ID:Z6q9mbF2
流体関連は難しいよね
天気や雨の話題はここでもほとんど出んし
916オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 12:58:28.55 ID:QD4Zk/hZ
自分には原理はよく判らないがそれで川のような流れが出来るのならすごいな
昔の想像図によく描かれてたトーラスの中心部が水路みたくなってるの好きなんだよなぁ

シリンダー型だと想像図に雲が描かれていたりもするけど、実際のとこはどうなんだろうね?
スタンフォードトーラス規模だと雲や雨は発生しそうには思えないけど
でも大きな水域があればかなりの水分が蒸発するだろうから
なんらかの方法で還元しないと湿度が高くなっちゃうよね
コロニーには冷却装置が必要みたいだからそこに結露して還元されるのかな?
917オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 13:53:32.78 ID:eaRGwUyE
>>914
> 上昇流に引っ張り上げられた水底の水は、自然にコロニーの回転方向前方に
> 進むことになるわけだ。

沈み込んだ水はコリオリ力で自転と反対方向、両岸で上昇した水は自転方向に動くんじゃないか?
918オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 14:19:27.92 ID:g9aIRCAb
ここの皆さんってみんな第一線で活躍してる方々なの?
919オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 15:41:37.63 ID:w6+U9Z3v
SFファンの巣窟でしかないと思う
920オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 16:02:21.48 ID:yj2YP/MM
>>918
「第一線」ってのが何を意味してるのか。
スペースコロニー業界なんてものが存在してると思ってるの?
921オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 16:25:36.68 ID:g9aIRCAb
思っていない。
何でも良いから何かこれに通ずるような分野での第一線。
922オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 18:13:43.93 ID:QD4Zk/hZ
俺は自宅という閉鎖環境内で完結した生活を送っているので
ある意味スペースコロニー的生活の先駆者だと思う
退屈しないような情報と娯楽があれば
何年も空や太陽を見なくても発狂する事は無いから安心してくれたまえ
923オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 18:43:22.36 ID:oTPpcUh7
>>922
自宅だけじゃ狭すぎるけど
学校くらいの広さでコンパクトに緑地から娯楽設備まで一通り揃った
閉鎖空間なら住んでみたいな。
924オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 18:53:28.50 ID:eaRGwUyE
>>920
それぞれ所属している分野での「第一線」のことだと普通に推察されるが。
925オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 19:22:29.72 ID:yj2YP/MM
>>924

>>921を読む限り、その推察は間違ってるみたいよ。
926オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 19:28:52.41 ID:yj2YP/MM
>>921
具体的にプロジェクトが動いていたりしてる訳じゃないので「何かコレに通じるような分野」という
設定自体がおかしい。
実務が発生していないからね。
こじつければ建設関係や土木や研究機関、JAXA関係者(NASAとかでもいいけど)に関わっていて第一線で
働いてる、ということだろうけど、これらの業種もそれぞれ出入り業者とか一見関係ない職業と分離はできない
わけで、ちょっと広すぎる。

要するにここで話をしてる人は趣味でやってるのか仕事でスペースコロニーに関わってて専門的な話を
しているのか、ってことを知りたいのかと思うけど、仕事でスペースコロニーに関わってる人というのがほぼ
存在しないので、質問自体が無意味だと思うよ。
927オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 23:18:39.80 ID:bGKIJmT3
水面近くが加熱されるなら浅いほど高温、深いほど低温で
対流しないのではないか
928オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 23:19:20.27 ID:b6sZaB+j
話を戻してすまんが、コロニー内の水分は、夜間の放熱の設計で様相が変わる。
放熱を良くすると、たとえば外殻から放熱すると地面が冷えるので
夜間は霧になる。湿原のように、じわーと濡れる。
中心核に近いほうを冷却すると、雲になり、朝方まで霧雨が降ると思う。
929オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 04:07:00.96 ID:GJcp652H
採光方法って今のプランだといくつか選択肢があるから
湿度の移動に合わせて考慮したほうがよさげ?

>>921
軌道エレベーターなら「宇宙エレベーター協会」があるな
そういった人やSF作家が2chに書き込んでるのかは確かに気になる

>>922
大げさだけど資本主義から逃れてたらそれでもいけるかもな
930オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 15:21:35.91 ID:B6tR+Izv
>>927
>>914を再読してみよう
931オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 17:55:16.98 ID:6Hr4JghH
>>923 学校くらいの広さでコンパクトに緑地から娯楽設備まで一通り揃った
閉鎖空間なら住んでみたいな。

バイオスフェア2なんかいいね!
932オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 18:19:53.99 ID:Fpq38zMb
既出だが島三号サイズでも地球のような大気循環は無理だから、何もしないとコロニー内は
湿度100%になるので、大気中の水蒸気を凝結する人工的復水システムが必要。
933オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 18:27:36.96 ID:GJcp652H
>>931
カサカサカサカサ・・・
934オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 23:02:42.51 ID:3SX2viuH
>>930
君が誤読しているらしいことはわかった
935オーバーテクナナシー:2013/03/28(木) 12:32:09.12 ID:xjZbgv0V
この人は他人の意見を受け入れるのが嫌なのかな。
936オーバーテクナナシー:2013/03/29(金) 19:18:29.24 ID:GzEw4gEu
>>916
スタンフォードトーラスで雨を降らせてみせましょう。
トーラスの内側は光の入る"天"で熱の逃げるラジエーターになっている
昼間に蒸発した水は"天"までのぼり、夜に冷やされて水滴になる
"天"で大きくなった水滴は、「湯気が天井からポタリと背中に」あたるように
落ちてくる
トーラスの天気は、深夜から朝方にかけて小雨がふることになる。
937オーバーテクナナシー:2013/03/29(金) 20:31:30.87 ID:XgfsYwlM
>>936
> スタンフォードトーラスで雨を降らせてみせましょう。
> トーラスの内側は光の入る"天"で熱の逃げるラジエーターになっている

初耳だな。スタンフォード・トーラスのラジエータは自転軸に沿って太陽光導入と
反対側に離れた場所にある。

http://www.nss.org/settlement/ColoniesInSpace/fig0808.gif

> 昼間に蒸発した水は"天"までのぼり、夜に冷やされて水滴になる
> "天"で大きくなった水滴は、「湯気が天井からポタリと背中に」あたるように
> 落ちてくる
> トーラスの天気は、深夜から朝方にかけて小雨がふることになる。
938オーバーテクナナシー:2013/03/29(金) 21:52:15.75 ID:g2hj9NVG
構成部品としてのラジエーターじゃなく、
地球上での晴天の夜間の放射冷却現象と同じ現象としてのラジエーター機能って言いたいんだと読めるがなあ

言われてみれば単純に作ると沙漠のような気温変化になっちまうな
太陽光の入射量と気温変化が連動しすぎない温まりにくく冷めにくい構造を模さないと、
太陽光を極地の白夜のように、昼間も薄ぼんやりして夜間も完全には暗くならない入射にしなきゃならなくなる

第二ミラーの所に太陽熱温水器を置いて、大地側壁を夜間温水暖房して、昼間は冷却水としてラジエーターと往復させるってな仕組みが必要か
939オーバーテクナナシー:2013/03/29(金) 22:19:50.22 ID:FXUgG26z
>>936
ばばんばばんばんばん
940オーバーテクナナシー:2013/03/29(金) 22:57:21.73 ID:qmCK+5FC
>>939
歯みがいたか?
941オーバーテクナナシー:2013/03/29(金) 23:35:14.06 ID:LzBPpa8E
また来週
942オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 13:46:26.11 ID:X2xzjH0U
>>938
> 言われてみれば単純に作ると沙漠のような気温変化になっちまうな

どうしてそう思ったか見当がつかない。
地球上と違い天井は宇宙に開いていないので輻射は地球のそれより小さい。
スタンフォード・トーラスの天井は宇宙線遮蔽のため島三号の窓とは違い光路は
何度も曲げられる
943オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 14:21:07.57 ID:e9HB0ddy
>>942
普通に作ったのなら地球と同じく放射冷却するだろ?
ミラーで2回反射させて引き込んでる作りからして
この作りで宇宙に開いてないって言う方が分からんのだが

>>937の構造って、どう見ても密封構造に見えないよ
MAIN MIRROR と SECONDARY MIRRORS で曲げられた光が入って来る宇宙に開いた窓が有るようにしか見えない
よくある想像図でも、全天のほとんどが宇宙がモロ見えで遠赤外線を放射し放題としか…
944オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 14:34:46.35 ID:r33ZV627
コロニーの始祖鳥がそろそろディアトリマになってるころだ
945オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 16:18:45.04 ID:X2xzjH0U
>>943
> 普通に作ったのなら地球と同じく放射冷却するだろ?
> ミラーで2回反射させて引き込んでる作りからして
> この作りで宇宙に開いてないって言う方が分からんのだが

光路が何度も曲げられるって、そんなマクロレベルじゃなくてリムの天井の話だよ。
あれは単純なガラス窓じゃなく90゚に折れた屈曲鏡がブラインドのように何列も並んだ
構造になってる。さらに内側には散乱フィルターが付いてて、太陽光は何度も折り
曲げられた上に直接は地上に届かない。「地表」から天井を見ると、太陽は細長い
明るい帯にしか見えない。

天井からの宇宙線を防ぐための方策ってこと。

宇宙空間から見ても天井通して地上丸見えとは程遠い。
946オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 20:52:44.55 ID:a6F2Eqnq
島3号だが、昼間は中心の部分に3方向の光が集まり
空気が加熱し膨張する、夜間は光がないので収縮し
円筒部から上昇気流が出来るとかないのか?
銀河間宇宙線がダイレクトに進入するので、(鉛でも遮蔽は難しい)
もし霧が出れば
白い線がちらほら見えるとか、空中の水分を通過し青く光る
とか結構面白そう。
947オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 21:20:41.03 ID:X2xzjH0U
オニールの島三号は否定されてる。あのサイズで全周陸地なら可能。
窓と陸地を交互に配置したものは力学的にも気象学的にも無理ゲー。
948オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 23:48:34.01 ID:a6F2Eqnq
スタンフォードトーラスを平たく伸ばして、3本並べたら
島3号っぽいもが出来ないか。トーラスの対放射線屋根は3本の隙間に移してとか。
光のクロス地帯は真空なので問題なし。
既出ならすみません出です。
949オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 11:54:12.24 ID:1kTldLCz
流れぶった切ってフォン・ブラウンの宇宙ステーションのデカイ画像見つけたwww
http://2.bp.blogspot.com/-xUH1SjgIddM/TgT55hhfwtI/AAAAAAAACDw/28IRp3Cj0_A/s1600/Space+Station+Cutaway.jpg
950オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 12:09:09.97 ID:sZfLyltP
>>949
2001年宇宙の旅とかの如何にもらしい宇宙ステーションですな
こういった方向のはもう作られる話は出て来ないんだろうなあ
今だと何かバルーン膨らませてとかの組み立てずに済むような方向の話になってるし
951オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 16:09:22.38 ID:idfEB9i1
>>948
つーか境界線を突き詰めたら同じようなもん(凄いざっくりだけど)だし

熱量や水の移動は全然わからん
もっと関連書籍が欲しい
952オーバーテクナナシー:2013/04/01(月) 21:11:05.58 ID:XvP40quh
2023年に火星に移住する人募集してるらしいな。
953オーバーテクナナシー:2013/04/03(水) 00:19:44.22 ID:CDX+71nN
954オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 08:19:56.88 ID:3LxFaw9L
コロニー上の建物って素材は何が良いんでしょうね?
コンクリートも木造もなんか違う気がするんだけど
955オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 08:39:04.72 ID:rA8x7X56
鉄筋ムーンクリート
956オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 11:44:50.13 ID:EvaDBeuR
木造とか浮いていくわw
957オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 11:52:06.35 ID:rjF7VRZO
木材は林業コロニーでもできない限り地球に頼るしかない。
軌道エレベーターでもないと難しい。
958オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 12:16:18.42 ID:EvaDBeuR
郷に入っては郷に従え。
その星地元の材料を使え。
959オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 12:40:01.68 ID:sNEjTkug
太陽光が潤沢な環境下で再生可能な材料
つまり木造
衣類も天然素材です
960オーバーテクナナシー:2013/04/08(月) 19:28:08.94 ID:n4Uv/7D+
ダイソンツリーの出番だ。
961オーバーテクナナシー:2013/04/09(火) 12:14:01.71 ID:nixSPyUw
繊維を合成して紙だな
962オーバーテクナナシー:2013/04/09(火) 12:21:25.25 ID:v4RNxwnW
紙は防音断熱において良い特性をしめしそうだね
難燃性をもたせた紙ベースの複合材料は大いにありですね
よくわからないけど
963オーバーテクナナシー:2013/04/11(木) 03:09:28.90 ID:MSHhOwDt
964オーバーテクナナシー:2013/04/11(木) 03:58:08.64 ID:Y+4QBKBz
そろそろスペースコロニーの鳥がラプトルになってるころだ
965オーバーテクナナシー:2013/04/11(木) 06:09:17.50 ID:CfmJftex
>>963
マジレス野暮かもしれんが、そういうのは趣味でやるのはいいが、家族で生活できん。
外観や材料はともかく、住み勝手を地球と変えるわけないと思う。
966オーバーテクナナシー:2013/04/11(木) 22:04:44.14 ID:DzyobMk6
シャワーバストイレがないしな
967オーバーテクナナシー:2013/04/14(日) 04:04:41.06 ID:iWbZuKKj
コロニーには、いわゆる自然災害なんてものが発生しないから
防音設備さえしっかりしていれば、そんなしっかりした建物にする必要は無いね

ま、湿気による錆とか気になるかもしれんけど

建物が頑丈なつくりだと質量が大きすぎてコロニーの回転に悪影響を及ぼしかねないし
968オーバーテクナナシー:2013/04/14(日) 12:00:59.73 ID:15xe4TGr
>>967
自然災害というと、隕石衝突とか。
969オーバーテクナナシー:2013/04/14(日) 14:52:20.83 ID:JwoC6s3X
大穴が開いた所で大したリスクにならないのはテンプレにも書いてあるとおり。
コロニー自体が崩壊するようなデカブツは早くから検知可能だし。
970オーバーテクナナシー:2013/04/14(日) 14:57:39.33 ID:15xe4TGr
>>969
こないだのロシアの隕石を考えると、結構な大きさでもわからん場合もあるし、
コロニー全体の被害にならんかったとしても、穴が開いたところに家があった人は致命的。
971オーバーテクナナシー:2013/04/14(日) 19:10:46.63 ID:R/9fWJRb
運の悪い人までは現在の地上でもケアできてないだろwww
リスクとして極めて小さいとしか言えない。
小天体の検出も今の水準のままではないし、そもそも地球近傍は地球自体の
おかげでむしろ安全度が上がっている。
972オーバーテクナナシー:2013/04/15(月) 12:41:32.28 ID:Asn6m6rF
地球近傍のコロニーの候補地はいくつかあるがそのどれもが
地球の重力井戸の底ではない。

接近する小天体は惑星間運行速度に毛の生えた程度の相対速度しかない。
サイディング・スプリング彗星 (C/2013 A1)みたいな例外もあるが、なぜ例外
なのかというと、極めて数が少ないから。
973オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 17:04:53.79 ID:1mSTYO+X
せやな。地球重力による隕石の加速はマイルド。
そもそも、オニール構想は隕石リスク込みのはず。
974オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 18:19:53.15 ID:iri8yrbx
>>966 シャワーバストイレがないしな

水周りは公共施設の方が管理しやすいだろ
975オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 18:39:45.99 ID:1mSTYO+X
現在の地上でも効率優先になってるか、水回り?
個々の住宅に付いてるだろww
976オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 22:32:48.59 ID:0b9Z175M
SSS 直径300km〜 NHK状態、地表は全て炎で覆われ 海も完全蒸発 人類オワタ\(^o^)/
SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/
S 直径50-100km  クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/
A 直径5-10km   クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/
=====これより地球全体に影響=====
B 直径1-5km    衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。
C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。
D 直径100-500m  大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。
=====これより壊滅的大災害=====
E 直径10-100m   数〜数十メガトンの核爆弾並の破壊力
F 直径5-10m    弾道ミサイル並の破壊力
G 直径1-5m     小型ミサイル並
H 直径50cm-80cm 家1件物故割れる
I 直径10cm-30cm 家屋半壊
J 直径-10cm     天井に穴
安全 直径5cm以下 流れ星
977オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 22:37:24.17 ID:0b9Z175M
SSS 直径300km〜 NHK状態、地表は全て炎で覆われ 海も完全蒸発 人類オワタ\(^o^)/
SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/
S 直径50-100km  クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/
A 直径5-10km   クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/
=====これより地球全体に影響=====
B 直径1-5km    衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。
C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。
D 直径100-500m  大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。
=====これより壊滅的大災害=====
E 直径10-100m   数〜数十メガトンの核爆弾並の破壊力
F 直径5-10m    弾道ミサイル並の破壊力
G 直径1-5m     小型ミサイル並
H 直径50cm-80cm 家1件物故割れる
I 直径10cm-30cm 家屋半壊
J 直径-10cm     天井に穴
直径5cm以下 流れ星 安全
978オーバーテクナナシー:2013/04/17(水) 15:45:02.69 ID:Jt0zKt7k
突発的な隕石による被害や放射線考えると
ちょくちょく挙がってる小惑星掘り掘り論に行き着くんだろうか?

>>963
これに30年40年住んで家庭を育めますか?
979オーバーテクナナシー:2013/04/17(水) 15:51:31.67 ID:UNXYTzVk
小惑星だって小惑星当たればタダではすまん。
100%の安全はムリ。
玉子をひとつの籠にだけ入れないようにしないとね。
980オーバーテクナナシー:2013/04/17(水) 18:32:21.11 ID:NQH/Siuu
スペースコロニーでの生活があたりまえになった時代に
生活物資はどうやって生産するの?
ゴム手袋やプラスチック製品は石油から作られているけど
宇宙には石油がない・・・・地球からの輸入になるの?
ケミカル製品とか薬とか・・・・
981小島:2013/04/17(水) 23:18:33.87 ID:JMzGbpNL
軌道上でのメテオロイドの衝突確率は何度も指摘されている。面倒なんで
以前に書いたレスから引用するけど
>>隕石の衝突確率は、例えば100gのもので数千年に一度です(1万人規模の
>>スペースコロニーの場合)。
確率自体はこのように低いと言える(頻繁に星間物質が衝突するぐらいなら、
望遠鏡で遠くの星を眺めることも無理だろうことぐらい気がついてほしい)。

>>980
>>スペースコロニーでの生活があたりまえになった時代
地球からスペースコロニーへの移民が当り前になる時代が来るのかどうかと
いう話だと解釈した上で言えば、それには懐疑的に思います(FAQを読んで
ください)。
石油化学工業はスペースコロニーでは恐らく発達しないでしょう。それらが
なくても我慢するか、他のやり方を考える必要があります。
982オーバーテクナナシー:2013/04/17(水) 23:58:09.35 ID:Jt0zKt7k
>>981
そりゃコロニーが1基だけだった場合でしょ
最初はそれでいいだろうけど恒久的な生活圏として考えた場合1基じゃ済まんわけだから・・・
天然のバリアがないというのはそれは恐ろしい事だよ
983オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 00:00:02.43 ID:WMNznIDb
素材に関しては石油産業以前の文明になるということは、
生活物資は植物性製品に戻るんでしょうね。それとセラミック系かな

あと前に出てた話題の建材はといえば、
鉄、アルミ、ガラス、コンクリート、レンガくらいは使える?
自然災害がなく地震もないわけだから、ブロック造が基本になると思う
ライフサイクルが長い木材はあまり適していない気がする

雨を降らせないのであれば紙の建材もいいと思うけど、これはやっぱり駄目かな
984小島:2013/04/18(木) 00:31:40.63 ID:tSaqbIhB
>>982
地球と違って大気のヴェール越しに見てるわけじゃないんだから、近付いて
くるメテオロイドがあれば観測網に引っかかるだろ。それで衝突が予想できる
ならコロニーを移動させるなりなんなりできるわけだが、一体何をどういう
理由で衝突まで見過ごそうと?
985オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 01:06:04.83 ID:WMNznIDb
>>982
コロニーの外周に放射線遮蔽のシールドがあるわけだから、それで小さな隕石は止められると思う
計算したわけじゃないが、1メートル以下ならそれで大丈夫なんじゃないかと
それで止まらないほど大きいのが来たら、コロニー全体を移動して避けるのもよし、隕石を動かすのもよし
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/18(木) 02:39:09.87 ID:4o20x2Rs
寧ろスペースコロニーを建造しましょう。
987オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 11:17:12.26 ID:lOQROxH0
彗星 (有機物を大量に含んだ氷の塊) の軌道を変えることができれば石油の代用品はいくらでも手に入るし、逆にそれくらいしなければ地球からの補給なしで自給自足するのは無理なんじゃないかな。
988オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 17:35:05.98 ID:+UAEu0V9
>>978 これに30年40年住んで家庭を育めますか?


「理想の家族」なんて幻想だから基本は「通い婚」でw
989オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 19:34:51.51 ID:Cb1lCvb1
筋肉なくなるから、精神と時の間で筋トレは欠かせない。
990オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 20:45:06.41 ID:PQJUFUv4
>>989
ちゃんとG作ってるスペースコロニーなら、別に筋肉はなくならないぞ。
991オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 21:08:17.87 ID:hLXe1lFT
論理的には、核融合があればスペースコロニーを
多世代恒星間船に改装するのは容易なんじゃないか?
992オーバーテクナナシー:2013/04/19(金) 01:10:38.70 ID:KONPCnlv
スペースコロニーは基本の動力源が太陽だから難しい感じ
設計を根本から変えないと駄目なのでは
恒星船の居住ユニットとして組み込むというのは可能かもしれない

そういえばラーマがそんな感じだったが、あれは加速度で海面が上昇するので、南と北で海岸の高さが10倍違うように作られてた
加速度を考慮するとコロニーそのままではうまくなさそう
993オーバーテクナナシー:2013/04/19(金) 03:24:28.58 ID:SB5NN2DE
仮にできても加速し続けたら横Gかかりっぱじゃね?
994オーバーテクナナシー:2013/04/19(金) 08:46:48.42 ID:KONPCnlv
加速度がほどほどなら、平地が斜面になるだけのこと
秩父や四国の山地に住むのと大差ない
川とか湖は作れなくなるけど
995オーバーテクナナシー:2013/04/19(金) 17:32:32.54 ID:jFlr1Phj
恒星間飛行についてはスレがありますからそちらでどうぞ

恒星間飛行は可能なのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/
996オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 01:46:06.44 ID:r4J8L/0w
生命存在の可能性がある惑星、新たに3つ発見 

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは18日、生命存在の可能性がある太陽系外の惑星が、NASAの宇宙望遠鏡「ケプラー」の探査で新たに3個見つかったと発表した。
3個の惑星はいずれも、恒星との適度な距離があって、液体の水が存在する可能性のある「ハビタブルゾーン」で見つかった。
このうち「ケプラー62e」「ケプラー62f」については18日の科学誌「サイエンス」に発表された。この2個は恒星「ケプラー62」の周りを公転している。
ケプラー62はこの2個を含めて5個の惑星をもち、地球からの距離は1200光年。
ケプラー62fの大きさは地球の1.4倍で、地球に似た環境を持つ可能性は3個の中で最も高い。267.3日間かけて恒星の周りを公転しており、大陸や水が存在する可能性がある。
一方、ケプラー62eは地球の1.6倍の大きさで恒星までの距離がやや近く、大部分が深い海に覆われているとみられる。公転周期は122.4日。
もう1つの惑星「ケプラー69c」は天文物理学会誌に発表された。地球からの距離は2700光年。大きさは地球の1.7倍で、深さ数千キロの海に覆われていると考えられる。
気温は地球よりもはるかに高く、金星に近いかもしれないといい、「もし生命がいたとしたら、我々の世界とはかなり違う姿をしているだろう」と研究者は解説する。
ケプラー研究者の1人、トーマス・バークレイ氏は「こうした発見を重ねるほど、ますます地球が特別な場所とは思えなくなり、地球のような場所は至る所にあるのではないかと思えてくる」と話している。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35031078.html
997オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 02:36:46.18 ID:9FM6EY8G
一番近い、くじら座タウ星第4惑星eですら12光年なんだよな・・
998オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 03:19:52.53 ID:NIsJOyMt
アルファ・ケンタウリに惑星見つかってなかったっけ?
999オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 06:47:07.00 ID:/NcbVKya
立ってなかったので立てた

次スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1366407823/
1000オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 07:11:23.26 ID:3Rp9xuZa
そろそろ鳥がパラサウロロフスっぽくなってきてるはず埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。