スペースコロニーのこと考えてみない?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
新スレ作りました。よろしくお願いします。
2オーバーテクナナシー:2007/07/24(火) 12:28:43 ID:zVfIkuX3
活発な意見交換の前に2ゲットさせてもらいますね。
3オーバーテクナナシー:2007/07/24(火) 16:07:20 ID:99f/g2MA
3枚のミラー
4でゆん:2007/07/24(火) 21:36:46 ID:9SHW3usk
■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/

■歴代スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
スペースコロニーのこと考えてみない? 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
スペースコロニーのこと考えてみない? 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
スペースコロニーのこと考えてみない? 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/

■関連スレ
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171270479/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1117444830/
こんなスペースコロニーはいやだ! 第4居住区
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1170506271/
月面開拓を考える
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/
5でゆん:2007/07/24(火) 21:39:15 ID:9SHW3usk
■参考書籍など
・宇宙植民島
 ジラード・オニール著、木村絹子訳
 プレジデント社刊
・スペース・コロニー2081
 ジェラード・K.オニール著、小尾信彌訳
・スペースシャトルの科学 スペース・コロニー時代の幕開け
 新田慶治著
 講談社ブルーバックス
・宇宙移民計画
 A.T.ウルベコフ著、木下高一郎訳
・スペースコロニーの世界
 福江純著
 恒星社刊
 
■参考URI
ttp://www.nasa.gov/
 NASAです。
ttp://www.jaxa.jp/
 JAXAです。
ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/
6でゆん:2007/07/24(火) 21:46:37 ID:9SHW3usk
■FAQ
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
A. 島3号型コロニー(直径6km長さ30km)に直径100mの穴が開いたとして次の
  ような計算結果が示されている。
 ・(パート3スレ139-140より)
  ttp://www.sff.net/people/Geoffrey.Landis/vacuum.html
  による計算ではと1日で0.787気圧に、1週間で0.187気圧。
 ・(初代スレ589より)
  気圧が1%下がるのに1週間(ベルヌーイの定理による計算結果だと思われる)。
 また、パート3スレの145では次の参考URIが紹介されている。
  ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/75SummerStudy/2appendA.html
Q2. 直径6kmのコロニーなど作ったら、自重で壊れたりしませんか?
A.(初代スレ54より)鋼鉄が自分を支えられる限界は25kmくらいなので、 構造重量以外の土壌や
  水や建築物が重量の半分を占めるとして、 限界は円周12kmくらい、安全係数二倍としたら
  限界は6kmくらい。 同様の計算で、炭素繊維なら300kmが上限。
Q3. いくらかかるのですか?
A. 1万人収容型、重量50万トンのもので10兆円程度という試算がなされたことがある。
7でゆん:2007/07/24(火) 21:48:18 ID:9SHW3usk
■FAQ(続き)
Q4. 宇宙線や太陽フレアで健康に問題起きないの?
A. 通常時の宇宙線ならば土砂を数メートル敷くことで遮蔽できる。しかし、宇宙線問題は
  まだよく分からないことが多いようで、今後の観測結果が待たれるようです。
Q5. なぜスペースコロニーが必要なのですか?
A. 地球外活動の拠点として、また地球に人が住めなくなった場合のためにも
  必要だと思いますけど・・・
Q6. テラフォーミング(他の惑星を住めるように改造する)の方が現実的では?
A. 関連スレ紹介で該当スレッドを紹介していますのでそちらをご覧ください。
  なお、テラフォーミングを行うにはスペースコロニー建造よりもお金と時間がかかります。
Q7. コリオリの力は問題になりませんか?
A. 計算結果より、地球上とは大きく違った問題の起きることがわかっています。
Q8. 増えすぎた人口をスペースコロニーに収容させることは可能ですか?
A. そのためには1日に数十万人を宇宙に送り出す必要がありますが、
  ロケットに替わる高効率な輸送手段が開発されない限りは難しいと思います
Q9. 人工重力は不要だと思いますが?
A. 人工重力がないと、固定していないものが全て空中に浮いてしまって
  収拾がつきません。骨密度や筋力の低下など、人体への悪影響もあります。
8オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 12:28:12 ID:nANOoG5/
地球から最も離れたコロニー群が独立戦争を挑んできたりしたらやだなあ
9オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 14:46:47 ID:LQVJ2inq
宇宙船は重力発生させるために自力回転で重力を作る研究がアメリカで進んでるけど
宇宙に住む場合はスペースデブリがウヨウヨ浮いてるから今のままじゃコロニーは夢のまた夢だな

スペースデブリの影響をなくすには地球を守るために摩擦で隕石を溶かす役割を果たす物質をコロニーの周りに置くか
ミサイルで迎撃するかくらい。今磁力の在る液体が出てきてるからそれを外殻内殻で固定して中に摩擦力の
高い物質を置いたら何とかなるかもしれんね。ただコロニーに住むメリットが少なすぎ

それなら、火星とか、月に穴っぽこ掘ってまずはそこだけでテラフォーミングして生活してそれ以外は
ゆっくりテラフォーミングした方が早い安い旨いね
10オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 15:53:09 ID:r2I4VZ73
またもやデブリ信者現る!
11オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 17:47:39 ID:n1xYQ2hW
>>8
スペースコロニーの前に、宇宙ステーションで独立宣言するところが出てくるかもしれないね。
国家レベルでしか建設できなかった宇宙ステーションも、ジェネシスのように民間で建設する時代になったからな。
12オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 17:57:41 ID:/BqRiHAt
地上に戻らずに一生を宇宙ですごすのであれば
筋力低下は問題にならないのではないかな
13オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 19:14:53 ID:kYqffMke
質量が変わらなければ、なんらかの拍子にどこかにぶつけたときの衝撃や跳んだり跳ねたりしたときの衝撃は地球上と同じだからダメでしょう。骨や筋肉が弱くなっていれば、ちょっとしたことが大怪我になります。
全員が同じように筋力低下すればまだ良いが、地球から来たばかりの人と宇宙暮らしが長い人が混じっているし、跳んだり跳ねたりする人はいつも同じようにしてその人は筋力低下しないかもしれない。丈夫な人とひ弱な人の差が極端になる。
丈夫な人とひ弱な人がぶつかっても大変だし、丈夫な人が物を渡してひ弱な人の手元が狂ったら大怪我・・・なんてことになりかねない。
全員が訓練を受けた宇宙飛行士なら大丈夫でも、素人の集まりでは問題が大きい。
14オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 20:31:46 ID:zBstmnNH
>>9
一行目と二行目の関連がまったくわからないが
「スペースデブリがウヨウヨ浮いてる」という表現も味がある。
素人さんにとっては「スペースインベーダー」か「スペースバンパイヤ」みたいな
恐怖の存在なのかな「スペースデブリ」ってw

プラネテス読んでわかったつもりにならないこと。
15オーバーテクナナシー:2007/07/25(水) 22:06:01 ID:jhFH3Bth
水や酸素など、基本的な物が大きく制限されるコロニーでは、共産主義に近いシステムが有効かもしれません。
つまりソ連はその為の壮大な実験だったのだ、とゆー事を妄想する今日この頃。
16オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 01:15:29 ID:sz2lQXXG
どうなんだろうね? 建造するコロニーの規模次第かと・・・

思ったんだが、最初から数万〜数十万収容できるモノを
建設するのは、あまりにもリスクが高い気がする。

最初はISSに使われているような規格のモジュールで
回転可能なステーションを作って基礎研究。
          ↓
その後、一千人弱が居住できるプロトタイプ(プラネテスの
ISPVみたいなイメージ)を作って実証テスト。
          ↓
1号コロニー建設(数万人規模)、長期的な問題の洗い出し
          ↓
以後、数十万人規模までじりじりと大型化

みたいな感じになるんじゃないかな。
実用型の建設開始までたっぷり1世紀はかかりそうだが・・・
17オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 01:30:59 ID:2Erv0gaP
>>16
人が実際に住むかどうかは別にして、箱だけ造るにしても、
恒久的な建造物になるから、
ひとつの試作機・実証機のテスト期間は、かなり長くなると思う。
10年使ってみて問題を洗い出して、次を造るか現状で判断するかとか・・・

その前に材料を造る為、ある程度恒久的な素材製造設備を、
月や宇宙空間に造らないといけないから、
そちらの建造・テスト期間も長くなるかな・・・
18でゆん:2007/07/26(木) 02:13:01 ID:MLJriyO8
>>8
まだコロニーだけでやっていけるかどうか確定していないので
気が早いと思うけど。軌道エレベータかその代替物が実用に
ならない限り、地球に戦争を仕掛けてもメリットがあるとも
思えない。たとえ勝っても実用的な価格で地球から資源調達は
できないからね。

>>15
資本主義は醜悪ですが、共産主義より少しだけマシです。原始共産制は
それらよりも少しだけマシかも知れませんが、スペースコロニーが
その体制下で活動できたとして、初期のごく短い期間にしか過ぎない
と思います。
スペースコロニーでは、フィードバックのかからない政治体制を選択
することは直接死に結び付きます。共産主義はフィードバックに
乏しすぎます。
19オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 02:14:45 ID:VCqNeamP
共産主義は実行されれば完璧な体勢だぞ

実行できるほど人間が理性的じゃないだけで
20オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 08:14:51 ID:C5wgU4L6
実現性がまるで無いな、それ
21オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 09:23:38 ID:ptVD1XIW
そのためのニュータイプです
22オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 09:34:31 ID:PCLK6dOI
>>11
イギリスの沖合に、第二次大戦時の海上要塞を領土にした
シーランド公国があるぐらいだから、宇宙ステーションで独立宣言する可能性はあるね。
>>16
前スレにあったように、コロニーといえば島3号タイプだけど、やはり2100年以降の建設開始になり
建設総工費も数百兆円になるだろうね。ゼネコン関係が喜びそうだ・・・
23オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 10:17:16 ID:C5wgU4L6
自立、独立宣言を出したがるのはわからんでもないが

人様が建てたアパートを間借りしてる人間が、
俺様のもの宣言するようなまねが許されるはずも無いし
その場合コロニーは買取だろうし、代金はとんでもない額になるよな

百万人規模のコロニーでも建築費全額負担はきつくねーか?
24オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 12:56:25 ID:VCqNeamP
踏み倒せばいい
25オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 13:29:31 ID:ychmSeBY
独立とか・・・
またどうせ、ガンダムオタのネタ振りだろ
26オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 13:49:32 ID:LBKfb/L3
地球の資源資金だけ消費して建てたコロニーになんの価値があるんだよwww
月とか火星なら資源もあるし、住む価値があるかもしれんけど
 どのくらいの規模を想定してるかわからんけど
地球からコロニー作るための資材運ばせたら、もしくは地球から部品運んだら
いくらかかるか分からんし、スペースコロニー自体ナンセンス。
こんな事を有益なものって考えれる奴は漫画・アニメの見すぎだろw
27オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 16:18:12 ID:a/Ezwr6T
コロニーって、窓の部分が透明なイメージがあるけど、
たぶん、宇宙服の顔の部分や、スキー用ゴーグル、サングラスの様に
外から中は覗けないんだろうな。
28オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 17:24:08 ID:aMSTF0yE
>>26
説明するまでもない常識だが、
地球からの資源は殆ど使わずに月や小惑星資源だけで作るのが
基本的なスペースコロニー構想です。
説明するまでもない常識だが。
29オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 17:30:48 ID:PCLK6dOI
>>25
どこにガンダムとか書いてあるの?
30オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 17:36:29 ID:8wNxOlhf
なんだよこの宇宙規模のグリーンピアはwwwww
全く採算取れんただの糞の塊じゃないかwwww

地球の海とか、地下とか月とか、火星とか、木星の衛星だとか
人口増えても移住開発できるとこはまだまだあるし
わざわざコロニー住む必要はなさそうねwwwww
31オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 17:58:25 ID:aMSTF0yE
>>29
「地球から最も離れたコロニー群が独立戦争を挑んできた」は映画版のオープニングだね。

正直、>>8はそんな引っ張るほどのネタじゃないと思うがw
32オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 18:06:12 ID:a/Ezwr6T
俺もガンダム世代だからガンダムは好きだけど、
このスレで語るのは嫌いだね・・・。
方向が歪むから。
338:2007/07/26(木) 20:01:52 ID:m0U9I1Km
ちょwそんなに引っ張らないでくれよw
コロニーが自治をするとなると、その時にコロニー側と地球側で
トラブルなんかが発生したら嫌だな、ってのを想像した時にパッと
思いついたのが>>31のネタだったんだよ。
以後このスレに書き込みすることがある時はガンダムネタは絡めないから
怒らないでくれよ。
34オーバーテクナナシー:2007/07/26(木) 20:49:39 ID:PCLK6dOI
>>33
コロニーといえばガンダムが出てくるのは仕方ないね、
それだけ景況をあたえたという証拠。
352ちゃんねる事務局:2007/08/02(木) 10:31:41 ID:C1n3VN5p
七日間もスレが停止してるので、今度こそ終了します。
36オーバーテクナナシー:2007/08/02(木) 13:24:54 ID:Ci2/5SGt
ひぐらしの鳴くコロニー
37オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 11:47:23 ID:5dIXj0gb
人工的に地球と同じ要素を作るだけ。スペースはたくさんある。
38オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 13:18:48 ID:5NGo2uTH

お?
おおっ!
大発見かも・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45770669
39オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 14:43:40 ID:xzMcnej+
>>38
自分のオークションを宣伝してんのか??ww
4038:2007/08/03(金) 21:02:30 ID:VFp0wGcx
誤爆しました、すいません。

かわりに書いておいてやるよw
41オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 15:20:03 ID:eCcFuhuZ
ドイツとか原発やめたがってるし、それでも火力よりマシということで原発の見直しをおこなってる
日本も巡航ミサイルで原発ねらわれただけで死の島になる
できれば原子力は止めたいという国が多いなら
太陽発電レーザーで地上にエネルギーおくる商法も結構上手くいくそうな気配
まあこれも研究しないと地球温暖化にはつながるのだが

もっとも日本の電力会社の、新規業務への妨害はすごいらしいから外国でないと無理かも・・・
お役所体質ですな
42オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 19:16:01 ID:aGjCF7zA
41も誤爆か?
43オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 20:09:05 ID:dnfK9sgO
SPSスレの方から来たのかもしれんね。
コロニーができる事、SPSと核融合とどっちが優勢だろうか……
44オーバーテクナナシー:2007/08/06(月) 00:51:50 ID:63hN3TBI
獅子座流星群みたいなのは大気があるから地上に害が無いが、こういうのの対策をコロニーは考えないといけなくないか?
45オーバーテクナナシー:2007/08/06(月) 20:51:21 ID:wI4625+a
>>44
もちろん考えなくちゃいけないだろうね
というかある程度隕石に耐えられる材質を使うんだろうけどな
オニールのスペースコロニー2081によると2010年前後までには、かなりの数の
コロニーが出来ておりその後は新しいコロニーが毎年いくつも建設されていくだろう
とか書いてあるんだが・・・・・本気でそう考えてたんだろうか?
ハイフロンティアのサブタイトルからして1990年スペースコロニー完成だからなあー
1992年にオニールは亡くなる時にコロニーのコの字も見えないのにどういう思いだったんだろう?
46オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 16:52:23 ID:XnU8gWcw
地球大気内に高エネルギーの宇宙線が入射した場合、空気シャワー現象が生じ、多くの二次粒子が発生する。
地上でも宇宙線の影響で電子機器が異常起こすほどだから、壁の薄い空気層も少ない
コロニーでは・・・きっちり遮蔽したコンピュータのみで、手軽なパソコン使えないかも

インターネットは禁止だなw
47オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 17:26:37 ID:rxVTQQkd
どうして宇宙線が空気でしか防げないって思うんだい?
むしろ普通は空気より金属やコンクリートのほうが防ぎやすいと思うだろう。
48オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 17:38:08 ID:yWg3yuoo
>>47
壁でもシャワー現象は生じるだろうからなあ。
それ込みの遮蔽がないといかんだろうなあ。
それ以前に、パソコンが誤動作するレベルの放射線飛びまくりでは、パソコン以前に人間が住めないと思うが。
49オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 18:07:34 ID:rxVTQQkd
どう考えても空気のような密度の低い媒質でしか生じないだろ。

発生した二次放射線は一次放射より必ずエネルギーが低くなっているというのは
理解できるよね?一次放射を防げるなら二次放射も防げるわけだ。
50オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 19:16:52 ID:X+qhhE+l
脳内シャワーが炸裂してるヤツがいるなww
51オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 01:14:40 ID:EQN0pm+D
金属材料だと、
昔から原子炉材料や核融合炉想定材で放射線環境下での研究がされているけど、
ステンレス系の材料やニッケル系の合金が多いかな。
セメント材料は、
最近、原子力発電所に使っていたコンクリートの異常劣化が話題になっていた。

どっちにしろ、造る前に、こういう構造部材を宇宙で長期間の宇宙線へ被爆させて、
材料特性がどう変化するかとか、評価試験をしないといけないのだろうな。
52オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 01:31:38 ID:xYqR4Va5
>>46-48
 安心しろ、宇宙仕様の電子機器は耐放射線性能も高いのをつかってる。
 ・・・一応言っておくがマジレスだぞ。
53オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 16:21:26 ID:gna98jeL
厚さ何キロメートルもある大気圏でさえ宇宙線は完全に防げない
したがって数メートルの厚さのコロニーでは防御は難しい。

って、思い切り数字に弱い大衆向けプロパガンダっぽいな。w
自然食品系って感じ。
54オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:20:21 ID:LPDu+OR+
>>35でスレ停止宣言が出てから急に書き込みが増えたのが面白い・・・
55オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:24:23 ID:LWxkC3PO
>>52
>>46が心配?しているのは「手軽なパソコン」だが。
56オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:29:51 ID:XgjsjwBF
いや空気シャワーなんてないから。w
そもそも「空気」ってついてる意味を考えろ。
57オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:36:19 ID:J8JqTAVE
>>55
 そうか? おれは「手軽なパソコン」を「きっちり遮蔽」していないPCと思ったんだが。
58オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 01:22:45 ID:vKp7K8Im
万博のロシア館で
人智圏居住区ってのがあったけど
あれもコロニーの前段階として
使えないかなあ
59オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 02:14:27 ID:ycESUxU1
おい、ここ数日、何で急にこんなレベルの低い会話になってるんだ?
夏真っ盛りだからか??
60オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 23:46:05 ID:hySdv5zj
後継を育てようよ古参の皆様
61オーバーテクナナシー:2007/08/10(金) 11:39:39 ID:CUvk2Y3S
宇宙線と半導体。宇宙線でメモリセルが一時的におかしくなることはあるぞ。
数日ほっとくと何もなかったように元に戻るのが特徴。
62オーバーテクナナシー:2007/08/10(金) 19:44:29 ID:SRlCVoQx
そりゃ人工衛星や宇宙探査機の質量制限はすごいから
ぎりぎりに軽量化した紙みたいな厚みのシールドしか装備できないせいだろ。
デブリ対策にも同じ問題があるけど。
月から打ち上げた資材で作るスペースコロニーならそんなに軽量化する必要はない。
63オーバーテクナナシー:2007/08/10(金) 20:16:54 ID:zVx7L956
>>62
でも窓があったりすればそれが弱点になるからな。
その時代には太陽監視してフレア警報即窓閉鎖、太陽に最小断面を向ける姿勢制御!とくるかな。
64オーバーテクナナシー:2007/08/10(金) 21:21:02 ID:1Bfl8zVZ
宇宙線等の電磁波対策は
人工衛星の場合、金箔と金メッキだけで充分。

スペースコロニーの場合、コンクリや水を層にすりゃ充分。
65オーバーテクナナシー:2007/08/10(金) 21:24:11 ID:1Bfl8zVZ
>>63
窓なんて問題じゃない。
現在だって、シャトルや宇宙遊泳用の宇宙服頭部窓はコーティングによって宇宙線を弾いている。
66オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 00:10:17 ID:/bTYt0x+
>>65
フレア時の話だよ。通常時じゃない。
67オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 01:05:14 ID:Dv/gseXI
コンクリートは個人的に信用できないんだよな。

某一級建築士の事件でも明らかになったけど、
大きなコンクリート構造物の強度を保障しているのは鉄筋だし、
気になるのは原発の構造物からコアリングして強度を測ったら予想以上に劣化していたとか。
何の影響でそういう現象が起きたのか興味があるけどね。

宇宙で使うには、少なくとも今の金属材料程度の品質の安定性が求められるかな。
68オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 08:56:20 ID:14X4l05z
>>67
 つか、コンクリートは接着剤か穴埋め材でしょ。あれを建材として扱うこと自体がどうかと思うけど。
69オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 16:30:32 ID:U2CkBxPk
いや、そもそも建物の強度に必死で気を遣わなくちゃいけない国なんてほとんど無い
70オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 17:26:53 ID:h+4xKIyX
>>67
強度の問題はどうでもいい。他で対応すりゃいい。
この場合のコンクリートは、宇宙線対策の話だ。
71国土交通省勤務:2007/08/20(月) 21:29:01 ID:U7BVJ1/w
月面基地開発・スペースコロニー・軌道(宇宙)エレベーター開発までのシナリオ

全体的な宇宙開発プラン

1999年・・・アメリカ、EC、日本、旧ソ連の国際共同事業として、宇宙ステーション フリーダムの開発がようやく具体化。
      旧ソ連のエネルギア、アメリカのスペースシャトル、ECのアリアン、日本のH−2ロケットが活躍。

2005年・・・宇宙ステーション フリーダム建設進む。数十人規模の長期滞在が可能となる。
      この頃、月面開発計画スタート、和製有人スペースシャトルも実用化。
72国土交通省勤務:2007/08/20(月) 21:35:59 ID:U7BVJ1/w
2010年・・・アメリカで宇宙往還機スペースプレーン実用化。
      地球ー宇宙ステーション間の行き来が比較的容易になる。

2015年・・・月面開発本格化。
      月面開発用に半永久的な月周回軌道ステーションの建設スタート。
      この軌道ステーションは、後のスペースコロニー建設や、
      有人火星探査宇宙船製造および出発用基地にも使われる。
73国土交通省勤務:2007/08/20(月) 21:47:58 ID:U7BVJ1/w
2020年・・・フリーダムと月周回軌道ステーションを足場に、月面の恒久基地建設のための前進基地ルナベース建設スタート。
      位置は北極近く、昼部と夜部の中間の薄暮地帯(トワイライトゾーン)で、チタン、クロム、マグネシウムなどの
      地下埋蔵資源が豊富な場所が選ばれる。

2025年・・・月面開発のための前進基地ルナベース完成。
      着陸船の発着場、居住設備、研究実験設備、電源設備などが完成。
      人員は10人程度からスタートし、最終的には各国からの研究者、
      技術者など約30人程度の専任スタッフで運営される。
74オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 21:53:06 ID:fRZ2+6Jh
だから何だよ
75国土交通省勤務:2007/08/20(月) 22:01:42 ID:U7BVJ1/w
2030年・・・ルナベースを拡張する形で恒久的月面基地ルナシティの建設がスタート。
      建設資材は原則として月面資材から調達。
      そのための採取、加工用の月面工場建設も始まる。

2035年・・・恒久月面基地ルナシティー建設進む。
      この頃、月ー地球のラグランジュポイントにスペースコロニー、アース2の建設計画がスタート。

2045年・・・恒久月面基地ルナシティーの二分の一が完成。
      ルナシティーの支援によるスペースコロニー、アース2の建設本格化。
76国土交通省勤務:2007/08/20(月) 22:10:23 ID:U7BVJ1/w
2050年・・・恒久月面基地ルナシティーのマスタープランが完成。
      この頃、宇宙ステーション フリーダム上の無重力研究所で、
      超高張性の高分子ウイスカを開発。
      数年後、これを使用した超高張力繊維が実用化される。

2055年・・・スペースコロニー、アース2の外郭完成。

2060年・・・宇宙エレベーター、フェニックス建設スタート。
77国土交通省勤務:2007/08/20(月) 22:16:25 ID:U7BVJ1/w
2085年・・・宇宙エレベーター、フェニックス完成。
      軌道エレベーターを通ってフリーダムへ、アース2へ、さらにルナシティーへという宇宙ルートが確立。
      ごく普通の人でも気軽に宇宙へ旅立つ時代が到来する。

2090年・・・スペースコロニー、アース2基本プランの建設完了。
      本格運営のスタートと、第一期移住始まる。
78オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 22:44:59 ID:USfCfR7X
2005年の時点で大幅に崩れてるな
79オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 23:07:57 ID:KTJC+eIh
ちなみに、フリーダムが遅れたのは、日欧加から米国へ「宇宙ステーション『フリーダム』は
平和目的にのみ利用すべし」という条件がつけられたため。

結果としてSDI計画と宇宙ステーション計画が分離され、
フリーダムは「国防上の重要プロジェクト」から「政治的お飾り」に格下げされてしまい
米国議会で予算が取れなくなった。
80オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 23:12:58 ID:KRsnkDCQ
最初っから地球防衛目的にしとけばこんなことには……
81オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 23:36:55 ID:USfCfR7X
最初っから軍隊なんて物を保有していなければこんなことには
82オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 00:26:55 ID:+W6DVSXO
SDI計画なんて予算だけ目当ての成功のめどが無いバカ計画のオンパレード。
巻き込まれなくて良かったw
83オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 01:14:03 ID:8pjcUg1O
ついでに言えば>>71はいくら何でも「宇宙ステーションの開発が具体化」してから
「数十人規模の長期滞在が可能となる」までが短すぎる。
政府間協定が締結されてからとして、最低でも仕様策定に2年、モジュール建設に5年、
宇宙空間での組立に4年は必要。
(現実のフリーダム計画の開始当時、一番楽観的な見積もりがこのくらい)
84オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 01:24:44 ID:B/L/YifK
仕様決めるのに二年もかからないよ、なんのためのモジュール構造だ
85オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 01:29:13 ID:8pjcUg1O
>>84
いや、実際にそれ以上かかってますが。
そもそも「モジュール構造の役割分担をどうするか」ってところから決めてたからね。
(ロシア式に各モジュール独立なのか、現ISSのように特定のモジュールで集中管理か)
他にも、ドッキングアダプタの形状とか、宇宙諸条約上のステーションの取り扱いとか。
86オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 01:54:57 ID:B/L/YifK
ISSをもう一機建造する訳じゃあるまい?
現在の仕様をそのまま引き継いで拡張するだけだ
87オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 02:33:20 ID:8pjcUg1O
>>86
いや、>71は「フリーダム」が数十人規模で滞在可能な大型ステーションとして
建設されていたら、というIFじゃないの?
だから「今のISS」なんてのは存在しないんじゃないかと思って。

それと今のISSの仕様を引き継いで「十数人」規模ならともかく
「数十人」規模のステーションにするのはちょっと難しいかも。
882ちゃんねる事務局:2007/08/29(水) 19:21:14 ID:iwcdPX+v
八日間書き込みがないので、スレを終了します。
89オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 00:06:19 ID:y8n1BC1U
>>88
心配するな、ここは過疎スレだ。この板ではマシなほうかもしれんけど。
90オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 01:54:46 ID:IAMRwING
スペースコロニーだと宇宙線とか何か有害なものまで
防げないような気がする。
地球ごと動かせるような技術があれば
惑星がコロニーにならないかな>>88
91オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 02:49:06 ID:iA0zY9Jk
あー、つまり君は

何をいっとるんだw
92オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 07:55:35 ID:hlBhrVgv
>>90
スペースシャトル、ISS、宇宙遊泳服などがどうやって宇宙線を防いでいるか知らないのか
93オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 22:23:01 ID:F969dNiM
>>90
ダイバスターに止められるからだめです。
94オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 20:06:04 ID:KdSyGppr
金星とか地球軌道に持って来たら住めるようになるんじゃないかってことか。
残念ながらそっちのほうがコロニーの数百倍難しいw

大体スペースコロニースレで何を言ってるんだw
95オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 20:54:13 ID:v9SKdiKH
「(地球)惑星って最強のコロニーじゃん」と言いたいのでは?

億年単位で考えると種の保存の為のリスク分散(移民)が必要だと思います、
まずは小さな物からコツコツ>>90
96オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 22:16:08 ID:iLuGn1YI
いっそ生物の方を宇宙に住めるように改造してしまうという手もあるがな。
「都市と星」の宇宙生物群とか「ハイペリオン」のアウスターみたいなの。
97オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 23:20:37 ID:Sz/Xb4LR
>>90
日本語でおk
地球動かすって妖星ゴラス?
98オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 14:11:07 ID:JFBMuB9W
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
99オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 16:50:13 ID:oNwoW9/+
オライオン計画は終わっちゃってるからなぁ
100オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 22:08:26 ID:XD0Qdxs4
既存の技術で地上から大量の移民を打ち上げられるのは原爆ロケットだけだからなあ。
地球が滅亡して宇宙移民する場合には最適ですw
101オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 04:41:59 ID:iIOpNHLQ
102オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 04:44:38 ID:KGO2EBC3
軌道エレベーターも予算が大々的に投入されれば何十年程度で作れるんじゃないかい
103オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 05:56:43 ID:J0Nss43f
核融合パルスなら、それほど放射能は出ないよ。
水爆の起爆に小型原爆は必要だけど

グーグルアースでみると、ほぼ見渡す限り海しかうつってない所がある
こいう大海のまんなかの無人島で打ち上げる
104オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 06:02:41 ID:J0Nss43f
あと、宇宙で多くの人間が必要なら
遺伝子操作で雌型発生というのがあって、女しか生まれないようにする。
うまれるのが女のみであれば効果的に人口を増やすことができる

あとは地球から打ち上げられた男が
105オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 06:13:42 ID:KGO2EBC3
>>103
死の灰が海流に乗って(ry

>>104
そこまでするなら普通に衝撃にも強く場所も取らない受精卵だけ打ち上げればいいだろ('A`)
106オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 07:54:07 ID:J0Nss43f
受精卵だけで育つと思ってるバカを発見
107オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 07:56:15 ID:KGO2EBC3
>>106
104のレスから判断して人工子宮その他の技術は当然ある前提と思ったけど間違ってるのか?
108オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 10:34:11 ID:Lco8GfQa
>>107
人工子宮があれば女はいらんだろ
しかし家族や社会の教育なんかを考えると、一応両親や小規模にせよ社会を形成できる人数がいないと
次世代以降がコンピューターの管理なくして生きられなくなるんじゃないかという不安があるな
109オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 14:12:13 ID:Y3joBOBu
なんか数レスなのに話が噛みあってないな。
110オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 14:44:57 ID:KGO2EBC3
コンピュータに管理させた方が効率の良い社会が出来るよ
111オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 15:11:30 ID:Y3joBOBu
それには価値観の統一を図る教育なり洗脳なりを施す必要がありそうだな。
112オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:06:58 ID:J0Nss43f
黒人の聖母マリア

ご存知の通り、ブラジルは元ポルトガルの植民地で、それ以外のラテンアメリカは全て元スペインの植民地
であって、ポルトガルの植民地とスペインの植民地の教会は当時のローマ法王が引いたものだとか。
ブラジルでは純粋な白人は私のいた1980年当時で20%前後、あとは黒人か黒人との混血。
黒人の混血の相手はポルトガル人が圧倒的で少数のインディオとの混血がいる。
わが同胞の日系人はたった1%で、ブラジルのいいかげんな統計上では誤差の範囲に入る。

サンパウロの町の中心はセントロと呼ばれていて、その中心に子供を抱いた黒人の聖母マリア像がある。

ポルトガル人のやった世界史に残る大発明に奴隷の養殖がある。始めはアフリカ(アンゴラとかカメルーン)
から屈強な若い男の奴隷を連れてきたが、魚の資源と同じで乱獲が祟って、もう奴隷に使えそうな奴隷が
いなくなってしまった。
そこで考え出されたのが奴隷の養殖で、若い女性を連れてきて種付けして養殖すると言うことを始めた。
始めはポルトガルで実験して本番は最大の奴隷の輸入国だったブラジルで行われた。
種付けをやるのは荘園の主の仕事で、喜んでやったのか仕事としてしぶしぶやったのかは知らない。
この結果やたらに混血が増えたと言われている。

1984〜5年のブラジルが大変な不況の時に、ブラジルの悲劇はポルトガル人によって発見されたときから
始まったと言った人がいた。
113オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:08:24 ID:J0Nss43f
これはポルトガルが日本の県ぐらいの小さな国のため、移民には限界があり
さらに移民でがらがらになった本国にも人を増やそうとしたためだ。

もともとポルトガルは戦争に弱くヨーロッパに領土を獲得できないため、海外に植民地県を置こうとした。
ランカスター公ジョン・オブ・ゴーントの娘の子であるエンリケ航海王子が、キリスト騎士団の団長に
なることでヨーロッパの富がころがりこみ、小国に似合わぬ経済力を持ち、艦隊を建設できた。
これが大航海してアフリカを南下する、ポルトガル海外経営につながったわけだ。

植民地どころかポルトガル本国も空洞化を補充しようと黒人奴隷に子を産ませ、血の置き換えがすすんだ。
最後はスペインやフランスのような強国にせめられ、併合されることが多かったヨーロッパ本国にみきり
をつけ、ポルトガル帝国の本国を広大なブラジルにうつす、ブラジル帝国すら実行された。
(最終的には、ブラガンサ王朝の希望ブラジル帝国がブラジル独立への礎になる)

ナチスドイツが生命の泉計画といって金髪人間を増やすためにノルウェーなど占領地から
金髪女性を連れてきてSS将校に種付けされる「人間生産工場」を構想してつくろうとしたが
ヒトラーのずっと前にポルトガルはとっくにこれを実行していたというわけだ。

小さな国が大きな植民地を得たため、それに見合う国民を工場生産して短期間で立派な国を仕立てようとした
ためにできた悲劇といえる。
その結果、愛情ある家庭ではぐくまれた子供ではなく、種付け牧場で、逞しい黒人女性の股からボトボト
うまれてきた、ロボットのように文化のない本来イレギュラーな大量生産品の混血が大半を占めた。

それならば他国がブラジルを、なぜ弱く非人間的なポルトガル統治から取り上げなかったか?
これはイギリスの政策と関係ある。
イギリスはスペイン・フランスなど他の強国の頭を叩き、ヨーロッパの小国をなるべく保全しようとした。
いわばポルトガル植民地はヨーロッパ政治の隙間。
そのあいだ人間生産工場ではセックス奴隷は種付けされ混血をうみつづけ、現在の南米民族ができた
114オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:10:57 ID:J0Nss43f
植民地は人手が必要。そして建設現場のドカタのような国では、白人男性は多くても白人女性が足りない。
中南米のスペイン人はこれを現地女性との混血によって解決した。
アメリカ合衆国は先住民をうちころし皆殺しにして白人女性の輸入に精を出した。

開拓時代は女不足で、懸命に働いたアメリカ白人男は独身で死ぬのも多かったが
白人以外との結婚は禁止されていた。
白人意外と法的に結婚できない=インディアンや黒人奴隷の子供はできても財産相続権がないということ。

白人量産の大号令のため開拓時代の白人女性は宗教洗脳され出産が奨励され、平均7人も生んだ。
キリスト教も、レイプされて出来た子供すら神の試練として男の種を受け止めよ、とか言ってる。
父親が近親相姦で幼い娘に何人も子供をうませ、(祖母が生んだことにして)成人すると嫁に出す
という酷いこともおこなわれた。
そのため豪州や北米の田舎町では、隣人を近親相姦ネタで罵倒することが多い。
あの家は代々頭が弱く、娘は白雉で兄弟で子供をうんでる等。またそれが真実だから始末わるい。

このように人間タマゴ工場で大量生産してできたのがニワトリのタマゴのような文化ナシのアメリカ白人。

115オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:11:56 ID:J0Nss43f
アメリカ黒人奴隷は単純に労働力を増やすものだから、黒人女性を牧場の様に囲い、種を孕ませる
白人男性の種付け繁殖専門業者がいた。
黒人の雌奴隷としては、混血で容貌が白人風であるとよろこばれ高値がついた。
種付け仕事は一日4から6回がノルマだったという。1000人もの子をうませた男もいたそうだ。
おかげで今のアメリカ黒人にはほぼ全員、この種付け白人男の卑しい種が混ざってる。

こうして白人の奴隷商人は自分の子供をふやし恥じずに売り、そして買い取った農場主もせっせと
メス奴隷相手に子作りに励んだ。人数=経済力なのだ。
いうまでもなく開拓には夫婦2人より親子4人、それより奴隷10人20人と多ければ多いほど
農場が大きくなり旦那は金持ちになれるのである。

日本では黒人娼婦はまったく需要が無いが、アメリカでは黒人娼婦は白人娼婦の次に人気がある。
意外だろうが黒人女性は白人男性にモテモテなのだ。(ただし結婚相手としてではないが)
116オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:33:08 ID:M5kDPSYn
地表近くの宇宙で核パルスなんて使ったら、電磁パルスが地球を襲って、大変な事が起こる。
117オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:35:34 ID:M5kDPSYn
地球の衛星軌道のまま核爆発を連続させる場合、地球全体に電磁パルスが降り注ぐな。
最悪だ。
118オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 19:13:49 ID:srTAX8cK
地上の核実験で電磁パルスが他の地域に被害を出した例なんてないな。
大気が吸収するから。
大気圏外で核実験するまで問題の存在さえ知られてなかった。
119オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 19:16:34 ID:KGO2EBC3
>>111
教育と洗脳を区別なんて出来るのか?w

>>112-115
結論がないぞ結論が
120オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 19:22:53 ID:Y3joBOBu
>>119
区別としては、完全無知の固体に倒して施すものを教育、
すでに既存の教育によって作られた常識を覆して(上書きして)行うのを洗脳としている。

個人的な比較だし、向かせる方向性は同じだから同じとも言えるけど。
121オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 19:28:14 ID:KGO2EBC3
>>120
突っ込みどころもあるが面白い見方だな。
122オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 21:28:56 ID:xCH1CAfU
>>110
もちろんです、コンピュータ。幸福でいることは市民の義務です
123オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 23:06:00 ID:LRDjFZZc
>>102
とりあえず予算を投入すれば「できるかもしれない」レベルだからなあ。
なにか重大な障害が発見されるかもしれない。
原爆宇宙船は金さえかければ「できることはわかっている」
「手堅い」技術なので。
124オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 23:36:31 ID:KGO2EBC3
>>123
連続した核爆発に耐えられるお椀が出来なかったとかそう言う思わぬ盲点があるかもよ
125オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 01:31:10 ID:F52bPqfp
たとえばコロニーに人ふやすことが必要な時期に、女性を打ち上げて送っても
「子供うみたくない」と全員拒否したら・・
宇宙でも少子化
126116:2007/09/05(水) 01:45:31 ID:UX6VsCHP
>>118
>地上の核実験で電磁パルスが他の地域に被害を出した例なんてないな。

もっとお勉強てから発言してろばーかww
宇宙空間で核爆発させないと電磁パルスは発生しないんだよ。
地上での核爆発では「甚大な電磁パルス」は発生しない。
127116:2007/09/05(水) 01:48:18 ID:UX6VsCHP
あ、舌足らずでした。

>大気が吸収するから

そういうメカニズムじゃないんだよ。
お勉強してから来い!
128オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 02:03:30 ID:neZqeaO+
時折、「核パルス」なんていうコロニーと関係ないネタが出てくると思ったら、
調べてみたらガンダムネタかよ。
シャア専用板に篭ってればいいのに。
129オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 02:05:40 ID:3xZpjrMV
核パルスロケットと言ったら俺はオライオン計画くらいしか思い浮かばないな。
130オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 02:45:33 ID:ROEmOxVA
>>127
なにいってんのかさっぱりわからなくなった…w

まず「地表近くの宇宙」から説明しろw
というか、地上からの打ち上げで核爆発を使うことを話してるんだから
宇宙空間でしか発生しないんならどうでもいいよね…w


>>128
テンプレートでもあるのか?w

時折、「$俺の知らない単語$」なんていうコロニーと関係ないネタが出てくると思ったら、
調べてみたらガンダムネタかよ。
シャア専用板に篭ってればいいのに。
131オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 03:16:23 ID:mOWmdQbo
>>125
子供を産まないなんておかしい、と世論誘導すればそれできあがり
132オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 15:31:04 ID:F52bPqfp
先進国でその世論誘導に成功した例はいちどもないわけだが
133オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 16:12:54 ID:mOWmdQbo
マスゴミに協力する気がないからな
134オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 23:20:44 ID:d+MYokx8
>>125
法律で子供は3人以上とか義務付ければいいじゃん。
法律作ってから移民募れば、倫理的な問題も解決するし。

2世代目?その頃には人工子宮ぐらい実用化されるだろ。
135オーバーテクナナシー:2007/09/06(木) 01:10:58 ID:lFpCPKtK
>>134
倫理なんて銃口を向けられてほざける八杯ないし大丈夫だよ
136オーバーテクナナシー:2007/09/06(木) 03:21:12 ID:bLU5Q6sP
どのみち日本女性は産む機械としてはダメだろ
欧米女性も同じ
繁殖率はカトリックあるいはイスラムが強い
アメリカでも出産率が高いのはヒスパニックつまりカトリック女性

それを送るしかない
137オーバーテクナナシー:2007/09/06(木) 22:17:12 ID:IRHFN3+w
宗教上中絶できないだけなんだが…
中絶禁止するか、カトリックを強制すればいいね。
童貞妄想はこのくらいでいいか?
138オーバーテクナナシー:2007/09/06(木) 22:26:45 ID:lFpCPKtK
アラブ圏みたいに自由恋愛を禁止して強制的に結婚させれば否応なしに子供フエル
139オーバーテクナナシー:2007/09/07(金) 00:50:59 ID:GNycTCsy
>>124
それは盲点でもなんでもなく最初に研究する課題だな。
実際、断続した爆発を推進力に変えると言う技術はもう百年も研究されているし
問題点もかなり分かっていることと思う。
反対に軌道エレベーターのような巨大柔構造の研究はまだ進んでいない。
最近アメリカでも橋が崩壊したね。
140オーバーテクナナシー:2007/09/07(金) 21:56:53 ID:qQwkgZjf
>>123
現在の原爆・水爆ではなくレーザー麦酒区・・違った爆縮水爆なら、
一度の爆発量を小さく抑えて、化学燃料ロケット並みの燃焼室と
ノズルでいけるかもしれない。ただし年単位の耐久性を要する。
というかそっちの方が昔から言われている核パルス推進か。
141オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 12:01:20 ID:RqfQutOA
スペースコロニーになんで核パルスエンジンが必要なんだよ。
142オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 12:09:13 ID:SQsNJVHD
原材料の小惑星の軌道をずらすときとかに
143オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 14:29:29 ID:F7UfNOfH
オライオン計画も知らないひよっこがスペースコロニーを論じるのは
明らかに勉強不足だな。
トチ狂ってアニメがどうこう言い出すのはさらにみっともないw
144オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 15:00:45 ID:RqfQutOA
そんな汚染されてそうな材料の建築物になんて住みたくないなぁ
145オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 18:45:37 ID:fE1DKAHn
建材どころか、移住する人間を運ぶにもロケットじゃ力不足。
核パルスロケットは質量比の点で比べられないほどパワフル
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいだ。
146オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 22:34:35 ID:RqfQutOA
NIFのことをそう言ってるんじゃないか??
147オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 02:26:30 ID:AmdhjKZo
あんな放射能まみれのところで頻繁にメンテしなけりゃいけないようなロケットなんて、
乗りたくも運用したくもない、とおもうがなぁ。
148オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 21:35:29 ID://epcspY
放射線と放射能の区別
149オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 23:55:22 ID:uvilDiKC
>>146
ずっと古いものだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

SSMEの12倍の推力
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、
一段式で地上から発進して4週間で火星まで往復(!)
7ヶ月で木星まで到達(!!)まさに宇宙戦艦だw

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算って書いてあるぞw)
150オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 16:18:52 ID:ud24kLXK
>>141
地磁気による渦電流で遅くなってしまった回転を復活させるため
隣と万有引力で引き合って接近して来る分を補正するため
化学推進やイオン推進より燃費がよければ核パルスのほうが経済的
151オーバーテクナナシー:2007/09/16(日) 11:47:23 ID:DF5ppbXA
>>150
イオン推進より燃費がいいとか、さすがにありえないだろ・・・。
エネルギー源はただ同然の電気でいいんだし。

急な加減速には使えないけどな。
152オーバーテクナナシー:2007/09/16(日) 19:58:17 ID:le9DM06l
核パルスの燃料は補充が利くが、電気は足りなくなっても増産は容易ではない。したがって、予想外に微細なデブリが多くて電気が足りなくなってしまったようなときは、電気を使うコスト=他で電気が使えなくなる損害で異常に高いものに付く。
153オーバーテクナナシー:2007/09/16(日) 19:59:22 ID:AVAfrcSB
ソーラー+原子力電池でなんとか。
154オーバーテクナナシー:2007/09/16(日) 20:24:11 ID:DF5ppbXA
>>152
地球に売電できるぐらいの余剰電力ぐらい確保しとけよ。
155オーバーテクナナシー:2007/09/16(日) 21:07:12 ID:DlhQuwnl
>>151 イオン推進だって推進剤はいるよ。
それに、燃費というか比推力は、核パルスの方が高い。
(推力当たりの推進剤が少ない)
156オーバーテクナナシー:2007/09/16(日) 22:39:52 ID:AVAfrcSB
>>155
しかしなぁ。核爆弾は製造しなきゃならんが、イオン推進は推進剤を調達できれば追加できそうな気がしてお手軽な希ガスる。
157オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 13:47:38 ID:Z+AMYAAZ
>>152
何で核パルスを必要とする事柄に対してデブリが関係して来るんだよ。
スペースコロニーに関連する核パルスの使用方法ってのは、資源用小惑星などの運搬なんだろ。
小惑星にデブリが当ったってべつにいいじゃないか。

運搬中に機関部がデブリによって故障する可能性なんて、現代社会でいえば旅客飛行機の墜落危険度程度だろうよ。
158オーバーテクナナシー:2007/09/18(火) 05:25:39 ID:UsUYyV5z
ガンダム世界では大型の小惑星をひっぱってきてるけど
実際はそんな巨大なのもって来る必要ないかも。
地球圏の重力バランスがおかしくなるかもだし
だからどうしても核パルスがいるわけじゃないです。

>>156
核爆弾じゃなくて自力では爆発機構をもたないペレットです。
レーザーで点火します
それでも高価だろうけど
159オーバーテクナナシー:2007/09/18(火) 13:41:48 ID:z8kzGepg
月などに材料がたくさん有ればね。小惑星なんて必要ないかもね。
全ては可能性の話だ。
160オーバーテクナナシー:2007/09/18(火) 13:43:45 ID:Wz3hUtJ2
>>155
推進剤消費量あたりの推力は原理的に噴射速度に比例します。
化学推進や核パルスなら、原理的に噴出速度が決まってしまいます。
イオン推進の場合、原理的には噴射速度は電気さえ使えばいくらでも上げることが出来上限がありません。
相対論で光速に抑えられるはずであるが、光速に近づくと推進剤の質量が増加するので、電力さえつぎ込めば推進剤の運動量を無限に大きくすることが出来、相対論を無視した場合と一緒です。
しかし、噴出速度を増やすと電力効率は反比例して低下するので、推進剤をケチると電気代が嵩みます。
161オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 23:12:54 ID:1r4nkoi+
なんかすげー難しい話してるw(俺的には)

とりあえず、人口問題を解決するためにコロニー造ったはいいが
コロニー落としのせいで却って人類の滅亡を早める・・・とかいうことに、ならなければいいね。。

162オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 00:47:32 ID:s5v5Ms2k
またガンダムかよ
163オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 01:24:58 ID:MDJizfsR
人口問題を解決したかったら、コンピュータとネットワークを極限まで発達させるのだ。
すると中から神様が現れてアラ不思議──、
164オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 16:48:44 ID:U9d6k+bq
>161
そこまでありきたりのネタを今更書く意図がわからん

>163
マイナーアニメやラノベネタを書くときはモトネタを明記しよう
165オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 22:30:47 ID:SZAwtLlt
>>164
元ネタなんて要求してんじゃねーよ
ここをオタネタで汚すな
166オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 22:46:47 ID:lRm/FeUP
>なんかすげー難しい話してるw(俺的には)


>ここをオタネタで汚すな

もレベルは一緒なんだからどっちも黙ってろよw
167オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 06:51:39 ID:xcNUIAb/
別に元ネタなんて、ないのに・・・
某アニメだとコロニーが落ちても何故かほとんど被害がなかったでしょ。
つーか、そんなマジメな板だったのかよ、ここわ
168オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 07:16:25 ID:xcNUIAb/
>>166
おまえが黙ってろよw
ネタがないのに、モトネタ出せって言われてもw
169オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 10:00:42 ID:WqJHbV0j
>>167
>某アニメだとコロニーが落ちても何故かほとんど被害がなかったでしょ。
ちなみにそれは何?ガンダムではなさそうだが。
170オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 20:15:51 ID:0dXyzC3m
なんかgdgdになってますが・・・・
ところでコロニー内での発電ってどんなのが良いんでしょうかね?
水力発電か太陽発電?
送電線は地下に埋めればいいか。電線って美しくないしね
171オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 20:46:04 ID:XbrcTO2B
原子力じゃね?
核融合反応で
172オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 22:45:23 ID:VwrJoajO
とりあえず太陽電池だろ
島3号、円柱の底面の面積(直径6キロの円)でどれくらい発電できるのかしらないけど。

173オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:55:14 ID:ytHE26kv
>>172
面積当たりの変換効率(20〜25%:集光しない場合)に
太陽定数を掛ければ出るね。
直径6kmなら7.72〜9.66GWで原発8〜10基分

ところで、発電は底面だけでやるのか?
174オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 02:34:11 ID:QDoAIZcR
>>173
例えば、底だけで発電した場合・・・ってことで、目安で提示してみただけ。
175オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 14:27:55 ID:a+bYLKOH
>>161
コロニー落としでたくさん死ねば人口減るから、人口問題が解決されるんぢゃね?
176オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 19:46:59 ID:kisJ+08Y
コロニー落としは、マジであったようだが………。
何でバンダイの蒸返しストーリーが出てくるのだ?
177オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 19:51:59 ID:3PUx0eIv
学生時代、細菌培養培地を落としてしまったことはある。
178オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 07:02:33 ID:z+BZ3m4V
ナイス切り返しw
179オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 00:17:25 ID:Gu2qhoF8
>>172
まあそうか常識的に考えて太陽発電だよな
コロニー内って焚火すら厳禁らしいんでクリーンなエネルギーじゃないと駄目だよな
地球と違ってすべて自分たちでつくらにゃならんので高い共同体意識が必須のような希ガス
180オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 00:17:43 ID:dOrPrKpa
>>176
…167の某アニメの話か?
どんなアニメでも基本的にフィクションだから、「マジであった」ことにはならないし
現実の考察の参考程度にしかならない。
"蒸し返し"よりも現実に近いと思った理由でもあるのか?w
181オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 02:00:17 ID:ojDHRUBk
>>172
島3号のイラスト見たことないかな。某アニメのコロニーもその派生だが。
剥いたバナナの皮みたいな羽がコロニー内を照らすミラーになっている。

側面の面積の半分ぐらいを占めたあれを太陽電池にすると、
>>173のちょうど10倍になる。日本のエネルギー消費量の1/10で、
島3号で想定された1000万人の必要エネルギーを太陽光で満たせる計算。
182172 :2007/09/24(月) 07:18:53 ID:ejrJP+g0
>>181
ミラー部分に太陽電池をつけるのは同然だろうけど、ミラーの開き具合によって、受ける光量が全然違ってくる。
>>174で言ってる通り目安として考える場合、ミラーの部分の発電量は扱いづらい。

ミラーについて触れないからと言って「ミラーを知らないの?」と言ってくる人が、まさかこのスレに居るとは思わなかったので
あえて触れなかったの。
183オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 07:24:01 ID:ejrJP+g0
それにミラーの部分は、当然、鏡と太陽電池の設置割合もあるし。
コロニー内にどれくらいの光が必要か、どれくらいの鏡が必要かを計算するのが難しい。めんどくさい。
で、その鏡の量を差し引いた部分に太陽電池を敷く訳だからね。
184オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 08:01:58 ID:gNQlrQYG
ミラー部分は光が斜めに入ってくるんだから、面積あたりの発電量は低下する。
効率よくないと思うなぁ。
185オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 09:17:23 ID:40pXvKT9
コロニーの外は馬鹿みたいに広いので、地上みたく広さあたりの発電量なんて考えなくてもOK。
だから原発よりもメンテが簡単な太陽光発電の方がいいよ。
186オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 12:07:32 ID:XloaK/F3
そういうことだね。でもまあ、片側3枚羽で回すより、
両側3枚2対羽で回した方がバランス良いでしょー
187オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 17:51:40 ID:2xRO0vbY
太陽電池機能は、回す必要もなし。
回すのはミラーだけでOKだ。
遠心力とかに対応するために強度を考えなくちゃいけないし。

コロニーとは独立した場所に太陽光発電施設を作れば良い。
188オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 18:54:35 ID:LLghzC3J
太陽電池とは関係ないんだけど、土日と神戸に遊びに行きました。
人口島のポートアイランドに久しぶりに行ったときにふと思ったのは
ポートアイランドは縦・横ともに3キロの長さがある。
これってコロニーの陸地の幅と同じぐらいなんだよね。
更地を歩いたのではなく、公団住宅や学校、病院やオフィス街の中を歩いたときに感じたのは
実際、島3号タイプのコロニーの中にいても、そんなに閉ざされた空間の中にいる感じはしないだろうなと思った。
189オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 22:52:51 ID:wHZTnhMV
でも、湾曲してるわけだし、空を見上げれば6キロ上空にもうひとつ陸地があるわけだ。霞むだろうけど。
体験してみないと解らない閉塞感はあると思うよ。
190オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 23:02:02 ID:dOrPrKpa
閉塞感がないのは間接照明のおかげだろうね。
トンネルのような閉鎖空間では裸電球のような直接照明は閉塞感をあおるので
なるべく避けて光源が分散している間接照明のほうが適しているとされている。
コロニーの窓も光を散乱する曇りガラスになると思う。(太陽がくっきり見えない)
191オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 23:24:01 ID:LLghzC3J
>>189
たしかに直径6.4キロしかないから湾曲はあるだろうね・・・
ただし、島3号タイプのコロニーは円筒を6等分していて、陸地・空・陸地・空・陸地・空
という並びなので、6キロ上空は陸地ではなくて空になってるはず。
192オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 00:13:46 ID:MQ8rZ9yB
しかし、6km上空が陸地というのも、それはそれで雄大な光景だし、
実は閉塞感はあまり無いかもしれんぞ?
ましてや、コロニー育ちであればなおさらのこと。
193オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 01:00:43 ID:nAPE8fRb
>>185
いや、コスト考えれば少ない数の太陽電池で効率よく発電した方がいいんじゃないの?
わざわざミラー部分を使うメリットが解らない。
194オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 03:46:09 ID:XX+hDx86
ミラーは斜めだけど、小さい太陽電池板をびっしり
太陽に垂直に設置すればいい
というかミラーも角度変更可能な小さい板が
びっしりついてる構造だよ。
195オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 04:09:09 ID:XqCDqgRZ
>>194
いや、配線の手間増えるし。
「工夫すればミラー部分でも発電できる」ってのは解るが、
そもそもミラー部分を使うメリットってなによ?ってこと。
196オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 04:47:22 ID:ybgZyRQz
>>194
ミラーはあまり重くしない方が良い。
遠心力に耐えられなくなる。

オニール準拠で島3号を作った場合、円柱部分は直径6キロ、長さ30キロ
ということは、長さ30キロのミラーも必要ってことだ。
もしそのミラーを角度30度で開いたとしたら、先端は中心から18kmも離れた場所に位置することになる。
中心から先端の距離は、中心から地表までの距離の6倍になる。重さも6倍??になるのかな?
何にしても、重いのは難敵だ。
ミラー部はミラーだけにして出来るだけ軽く造ったほうが良い。

ちなみにミラーの角度が
10度の場合は、先端は中心から8.2km(地表の距離の3倍弱)
20度の場合は、13.3km
197オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 09:46:38 ID:BX3NAMDa
発電設備は別に複数作ってレーザー送電でもするのが一番っぽいな。
198オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 09:50:07 ID:S4z3NMAT
>>196
地面も一杯使えるし密閉式の方がいいな
199オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 18:08:48 ID:KTBdOESA
またガンダムかよ
200オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 18:19:52 ID:eLg75yHU
>>199
おまえがガンダムの設定しか知らないんだろw


ちなみに、床の1/3が窓になってるのは島3号タイプだけで
スタンフォードトーラスやベルナール球体は全部陸地。
宇宙線防御などを考えると、島3号タイプの実現は難しいと言われている。
201オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 18:36:55 ID:CN0xRADj
>>200
えっ、それは本当ですか?もしそうなら残念ですね・・・
202オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 19:28:42 ID:KTBdOESA
>>200
お前それどこからの知識だよw
全部陸地って・・・
適当な間違った知識身に付けてるんじゃねーよw

それに宇宙線の知識も、自分で理解せずに又聞きな文章知識のようだな
203オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 20:13:30 ID:eLg75yHU
>>202
…図を見れば一目瞭然だろw
何が又聞きなんだか。

>>201
他のデザインでは宇宙線をふせぎつつ可視光線を取り入れるために
鏡を何回も反射させるようになっている。
島三号デザインではそれが難しい
204オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 20:15:01 ID:CN0xRADj
よく考えたら、コロニーよりもはるかに小さい宇宙ステーションに1年滞在した飛行士がロシアにいた。
それでも肉体的には問題がなかった。コロニーならもっと安全ではなかろうか?

スタンフォードトーラス型といえばドーナツ型のコロニーのことだと思うけど、たしか太陽光を取り入れる窓があったはず。
205オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 20:35:04 ID:XX+hDx86
床の面積の半分が窓ってのはアホらしいってことだろ。
206オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 21:04:29 ID:MQ8rZ9yB
>>202
島3号以外のイメージ図もいろいろ描かれてるから、一回見てみたらどうだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BC

ベルナール球とか、最初見たときどこが何やらさっぱり判らんかった・・・。
207オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 22:14:09 ID:u5BrZRBd
>>205
ミラーを凹面にして、焦点付近に窓を持ってくれば、狭い窓でOKって案が無かったかな?
そも、エネルギーはいくらでも取れるんだから、無理して太陽光使うこともないとは思うけど。
208オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 22:56:02 ID:KTBdOESA
>>203
図って・・・
>>206
あ〜、
あの絵を見て窓が無い・・と思ったのかww
本当に、物事を上辺しか理解して無いんだね

ドーナツ型(トーラス型)、ベルナール球型、設計図でも探してちゃんと仕組みを理解しろよ
例えば、ドーナツ型の略図がこれ↓
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/kouso_kou102_colony.html
ドーナツの内側に窓が必要なの
ベルナール球型も窓はある。
クラゲのカサみたいな部分が有るでしょ
その影の部分に窓を設置する設計なんだよ
ベルナール球型の陸地は、球形内部の面積の1/3〜1/2程度になる設計。
209オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 23:08:41 ID:LhSSg8au
>>208
読み取り難いのは確かなんだが>>200 が言いたいのは
「島3号は床として使える所に窓があるがスタンフォードトーラスやバナールスフィアは
そうではなく床として使えない所か天井に窓がある」
って事なのでは?
210オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 23:19:48 ID:KTBdOESA
>>209
>>200は、窓の存在と宇宙線の対処に対して書いてるんでしょ。
200は居住区の面積圧迫の問題は言って無い。
窓の有無が問題だ、と語っている。
211オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 23:39:34 ID:LhSSg8au
>>210
床の利用率についてはオレも書いた憶えが無いぞ。w
それとさっき書き忘れたんだが、オニールの計画だと島1号も2号も
デザインは同じで規模が小さいだけだったと記憶してるんだが。
212オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 23:52:46 ID:eLg75yHU
>>208
窓が無い?なんて誰も書いてないが…
また古臭い想像図を持ち出してきたね。JAXA...
今の(といっても10年以上前から)想像図はその外側に回転しない防護壁がある。
太陽光は大型ミラー->ハブについてるミラー->居住区窓のブラインド型のミラーと反射してから
居住区に取り込まれる。ミラーは可視光のみ反射し宇宙線を防ぐ
こういう仕組みは島3号のような形状では実装しにくい。そういうことだ。
213オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 00:07:20 ID:geqb5u6c
>>212
あんた結局は窓の存在が宇宙線対策のネックになるって思ってるんだろ?
そこがアホw
214オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 00:09:09 ID:y37XhvnQ
…ハァ?
こんな明白なことも説明しなきゃならんのかw
215オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 00:16:29 ID:geqb5u6c
宇宙線なんてのは、窓をコーティングすりゃ対処できる。
贅沢な例を言うなら、有名なのは金のコーティングとか。
スペースシャトルやISS、宇宙遊泳の頭部などの窓もコーティングによって対処している。

窓を層の構造にして層の間に水を充満させて宇宙線を吸収する案も、数年前のこのスレで語られてたな。
216オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 00:24:12 ID:y37XhvnQ
…本気だったのか。
放射線の被爆では時間も問題なんだ
短時間ならスペースシャトルや宇宙服程度の防護でOKだが
一生住むとなると、そのレベルではすまないんだよ。

航空機乗務員の宇宙線被爆管理について問題になったことがあったな。
217オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 00:33:48 ID:vFq1oMBt
>>216航空機のアレは宇宙線の対策が航空機設計に考慮されてないことを問題視した訴えだよ
218オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 00:45:11 ID:y37XhvnQ
なぜ乗客は問題にならなかった?そっちのほうが重要では?
って考えればわかるだろう。乗客はすぐ降りるから被爆時間はたいしたことない。
ずっと乗ってる乗務員のほうが深刻なんだ。
被爆量=線量×被爆時間だから。
219オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 01:11:51 ID:lT8Cq+3x
>>216
シャトルや国際宇宙ステーションでは予算、重さ、パフォーマンスなどの関係上、
宇宙線対策が完璧な部屋と、ある程度充分に対策して有る部屋とで区別されている。
その対策の差に窓の有無はあまり関係ないなぁ。
普通に必要な技術を振るえるのであればコロニーやステーションでも地球上と同じ程度の宇宙線量にすることは可能だ。
220オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 04:30:19 ID:zmfb/AGu
可能な根拠は?
だから、そういう防護を考慮すると、
島三号みたいな素朴なデザインは再考を要するってことでしょ。
バンアレン帯の内側しか飛ばないシャトルと月軌道のコロニーでは条件が違うし、
子供や妊婦もいるコロニーでは被曝安全基準はもっと厳しくなる。
221オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 09:10:33 ID:lO1LsvvP
どうしでも水掛け論にしたいみたいだね・・www
222オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 13:00:40 ID:y37XhvnQ
水掛け論にもなってないだろ。w
スペースシャトルやISS程度の防護ではバンアレン帯の外で永住するには不十分。
それだけの話だ。
223オーバーテクナナシー:2007/09/27(木) 02:25:05 ID:7f7tSu+M
宇宙服のバイザー程度の放射線防御で安全なわけないだろう…
アニメ脳って奴かw
224オーバーテクナナシー:2007/09/27(木) 09:56:19 ID:kkBqrA+T
ついこないだも惑星探査機が宇宙線で故障してたとかいうニュースがなかったっけ
225オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 00:56:37 ID:F/xvG85w

http://warp.ndl.go.jp/REPOSWP/000000001418/00000000000005995/www.nasda.go.jp/press/1999/03/radiat_990303b_j.html

国際宇宙ステーション 1mSv/day(防護を考慮してない?別の資料だと0.2-0.5だった気がするが)
だとすると、4年で生涯被爆量の最大1.2Svに達してしまうな。

>>219
もちろん、もっと防護を強くすれば地上と同じレベルにできるだろうが、
それには壁を厚くしたり太陽光の透過を工夫したりする必要がある。
226オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 03:14:17 ID:tIxa0dRG
窓の有無に関係ないな。
宇宙線対応に関して島3号よりも島1号島2号が優れている・・・って言うよりも、
そりゃ、コロニーの可能性全体の問題だ。
227オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 03:23:29 ID:F/xvG85w
>宇宙線なんてのは、窓をコーティングすりゃ対処できる。

いや、これのインパクトが凄すぎたので…w
228オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 07:57:06 ID:QgPKTyVC
>>227
宇宙線の漏れる場所として窓に固執してるってことは
おまえ電磁波の特性を全然知らないんだろ
229オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 08:02:16 ID:5Xq03DkP
やっと本論に戻ってきたか。
それで、地上と同じレベルにするほどの放射線シールドは
重すぎて回転させられない(構造重量が増す)
そこでスタンフォードトーラスも球体も二重構造にして内側だけ回転するデザインになっている。
島三号は二重構造にできない(窓とミラーがあるから)
以上だ。
230オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 08:54:00 ID:B54xJm3g
>>228
宇宙線が電磁波だけと思っている人ですか?
α線は紙一枚で、β線はアルミ板1枚で止まるから無問題と思って二次粒子を無視している人ですか?
231オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 10:48:01 ID:P7qxrkfi
やっぱり窓は無い方がよくね?
強度的にも放射線防護的にも問題があるし、光の取入れより太陽光に近い波長の照明でも用意した方が良さそう
232オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 15:07:42 ID:+i5pyhtS
>>230
横やりだけど各種粒子は宇宙線じゃないよ。宇宙線の定義は言うなれば光子のみ。
二次粒子?
中性子?
んなばかなw
中性子出るの?
宇宙線で?
233オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 15:18:29 ID:lWNfewQi
太陽風などのプラズマ粒子は地球の磁気で流れていくし、
太陽系外からの粒子系放射線は太陽のパワー(太陽風だっけか、磁気かなにかか)で押しのけられてるし。
皆無じゃないけど、地球付近の宇宙線って電磁波系のみと考えて良いはずと思ったけどな。
234オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 15:24:36 ID:lWNfewQi
>>231
蛍光灯や水銀灯の部屋で24時間365日生活するようなものか。
いやだなぁそれ。
気が滅入りそう。
235オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 18:16:09 ID:B54xJm3g
236オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 18:21:28 ID:F/xvG85w
>>233
>太陽風などのプラズマ粒子は地球の磁気で流れていくし、

それがバンアレン帯(地球磁場に太陽風が当たってできる)
で、月軌道はその外側にあるから保護されない。
基本だ。
237オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 20:07:16 ID:lWNfewQi
>>235
その二次粒子ってあれでしょ
原爆を大気圏外で使用したときの電磁パルスみたいな原理でしょ
大気層が関係するあれ
コロニーに宇宙線の中性子などが当った場合でX線とか発生するのかね
238オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 22:22:27 ID:US5THxe3
>>237
二次放射線の発生する場所の大気圧は地上の1%以下で、数十kmスケールで起こるわけだから、
コロニー内の1気圧の大気なら1/100の数百メートルスケールで起こってしまうのでは?
できた二次粒子もコロニー内の空気である程度阻止されるだろうけど。
239オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 22:57:35 ID:lWNfewQi
>>238
コロニー内への中性子の侵入を阻止すればそれまでじゃね?
240オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 23:01:38 ID:US5THxe3
>>239
それを窓ガラスにコーティングくらいでできるのかってのが最初の話だったような。
中性子だけじゃないと思うけど。(陽子、α線、その他核種、β線・・・・)
241オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 23:19:09 ID:if2VfhJ1
ディベートだなw

粒子線は電磁波よりも阻止は楽なんじゃね?
少しずつ外観の素材が劣化していくはずだけど宇宙線くらいじゃ劣化しないのと同じ
242オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 23:34:06 ID:5Xq03DkP
そんな鉛ガラスみたいなので日光浴できるレベルの
太陽光が取り入れられるとは思えないな。
多重鏡で可視光だけ反射させて取り入れるのが一番合理的だよ。
243オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 00:27:36 ID:88p7KcFD
鉛ガラスってクリスタルガラスのことだけど
バカラが使うようなガラスって放射線を防御してくれるのかな
確か普通のガラスとクリスタルガラスってX線写真を撮ると影が違うんだよな
クリスタルは真っ黒
244オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 08:25:04 ID:eyo0Y1Dj
1mぐらいの厚みのクリスタルガラスがあればガンマ線も通さないと思う。
でも強度に問題があるから1cmのクリスタルをプラスチックでコーティングして100枚重ねるとかかな。
ようは鉛の量だから作り方によってはもっと薄く作れるかも。
245オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 08:43:49 ID:y073xcre
>>241
阻止すること自体が二次放射線放出につながるというのが問題だと思う。
コロニーくらいのサイズの構造物なら、窓ガラス付近を立ち入り禁止にするだけでいいかもね。

>>244
アポロとかと違って窓サイズがでかいから、結局厚くせざるを得ないような気がしますね。
水族館の巨大アクリル合わせガラスみたいな奴に、鉛ガラスを挟み込む構造?
246オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 11:29:35 ID:eyo0Y1Dj
>>245
粒子放射線による二次放射線放出ってガンマ線とかの電磁波系の放射線でしょ。
粒子放射線も電磁波放射線も鉛は通さない。
窓付近を立ち入り禁止にする必要はないと思うけど。
247オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 11:32:30 ID:y073xcre
>>246
結局X線ガンマ線遮蔽できる窓なら無問題ってことになるのか・・・・
248オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 11:33:07 ID:Fi86zmLe
ぶっちゃけ密閉型にするか、小さい窓からコロニー内においたミラーで二次反射のほうが良いと思う
249オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 16:51:15 ID:O1zTRWqN
バンアレン対の元になる地磁気ってサイズはでかいけど
磁束密度はかなり低かったような・・・
その程度の力で何とかなるなら人工的に再現できないの?
250オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 19:46:21 ID:y073xcre
>>249
磁束密度はまねできても、影響範囲をまねするのは大変だと思うよ。
251オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 07:20:08 ID:QZ/Ki0Ou
バンアレン帯ちっくなもの作ってもあまり効果的では無いと思う。
予期せぬ事故を生み出すかもしれない。
コロニー内のエネルギーとしての高圧電流を全て同じ方向にコイル状にして設計すればある程度の磁力線は発生するだろうけど、
でも、その極の部分に太陽風などが集中してその部分の外部機器が故障しやすくなるかも。
ベイエリアとか超危険!
コロニーの周りには地球みたいに空気が有るわけじゃないからオーロラになってエネルギー消費なんて出来ないし。
252オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 08:04:53 ID:dLC0pvIX
磁力線の中では荷電粒子は磁力線にまきつくように進路を変えられる。
が、磁束密度が一定なら軌道の曲率半径も一緒だから、磁場の大きさも地球と一緒にしなければ同じだけの防衛効果は無い。
地球=直径1万キロメートル強、コロニー=直径数キロメートル なら、磁場の強さを一万倍にしなければならない
253オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 11:34:51 ID:le7AQaFy
でも、確か磁場で宇宙船などを防御ってのも、研究はされているというのを
昔ニュートンか何かで見た気がする。
まぁ、実用化するのかは不明だが。
254オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 11:59:04 ID:uGS/5cft
スタンフォードトーラスだとリムにぐるっとソレノイドコイルをくっつけて
電流を流してリムの内側に粒子を誘導する案が提案されてるな。
255オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 12:04:22 ID:Gm+b+/SC
>>251
トーラス型のコロニーに、コロニーに沿って超電導線を張り大電流を流してやるってのをどこかで読んだな。
って>>254とたぶん同じだ
256オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 16:39:17 ID:uUlvR5ol
シリンダー型は、その点でも不利だな。
軸が空いてない
257オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 19:47:30 ID:zqtyWSOr
>>245
厚くすればするほど光も弱くなっていくわけで。
そもそもX線を防いで可視光を通す物体なんてSFにしかないw
258オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 19:52:46 ID:H+eQatDx
バンアレン帯を擬似的に作りたい理由って宇宙線防御よりも太陽風防御が目的でしょ。
太陽風なんてんなもん普通に浴びてりゃいいんだよ。
259オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 19:55:34 ID:H+eQatDx
>>257
>光も弱くなっていくわけで

弱くなって充分。
太陽の直射な光量なんて必要ない。


>X線を防いで可視光を通す物体なんてSFにしかない

あなた、それ大間違い。
260オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 00:01:59 ID:z5TfBBg0
間違いなら反例を書けば
261オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 00:55:12 ID:26cqhCDs
>>257
病院で山ほど使われているが・・・・・
262オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 03:12:10 ID:Ls91AdTg
医療用の弱い放射線源と宇宙線や太陽フレアは規模が違うんじゃないかな。
生活防水と何100メートル防水の違い
263オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 08:46:27 ID:3huwrhof
>>262
彼の発言はいわば「防水時計なんかSFにしか無い」だからねえ
264オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 08:48:54 ID:RgXUtq5n
>>260
>>244の文章の意味が解からないなら詳しく教えてあげる。

クリスタルガラスは、石英ガラスに鉛を混ぜたもので、鉛の含有量は25〜30%の物が多い。
なお、クリスタルガラスは鉛の含有量が多ければ多いほど透明度が増す。

他の放射線に比べて透過能力の強いガンマ線でも、10cmの厚さの鉛で防御することが出来る。
それと同じで、クリスタルガラスもガラスの厚さや鉛の含有量に比例してガンマ線を防御する能力がある。
鉛30%のクリスタルガラス33cmでガンマ線を防御できるであろう計算だ。
当然完全な透明ではないので可視光線の光力は弱まるが「可視光を通す物体なんてSFにしかない」は間違っていることは確かだ。

265オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 21:52:24 ID:Ls91AdTg
だからその「防御することができる」っていうのが単純すぎる見方なわけだ。
鉛5cmで線量を1/10にできるんだっけ。10cmなら1/100
照射時間数秒以内の条件ならそれで「防御できる」「安全」と言えるわけだ。
しかし生まれてから死ぬまで照射されるとなると、その数万倍の係数がかかるということだ。
266オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 22:17:33 ID:+NfmWnGc
>>265
透過性の高いガンマ線は空気もバリアになるから、>>245でいいんじゃない?
X線はガラスだけでどうにかなる。

267オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 22:24:26 ID:RSTNuTX9
>>265
そうだね。
放射線0にするような完全防御は不可能だね。
地球の大気層によるメカニズムも同じことがいえるけど・・・

あんた今、ちゃんと核シェルターで生活してますか?
外は危険だから出ないほうが良いですよ。
宇宙線が降ってるからさ
268オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 22:27:42 ID:RSTNuTX9
あ、そうか・・・、核シェルターも完全なものは不可能か・・・>>265の論理だと!
じゃ、ガンとかで死ぬのを待つしかないねw

1mの鉛ガラスで足りないと思うならそれまでだ。
269オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 22:37:06 ID:RSTNuTX9
>>264の仕様のクリスタルで、>>265が言うような鉛10cmでガンマ線1/100とするなら、
1mのクリスタルでガンマ線は1/1000000(100万分の1)になるわけだな。

宇宙線程度のものを100万分の1にして、それで不充分と思うような潔癖症の人なら、この宇宙には住めないな。
270オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 00:03:21 ID:5LwEV5Qo
こういうのは、大雑把にでも計算してみるのが早い。
一般人が曝される自然放射線量は、年間約2.4mSv
大気圏外では、ざっと0.3〜3mSv/hだそうな。
http://atomica.nucpal.gr.jp/atomica/09010604_1.html
なので、年間に直すと、2.6〜26Sv/年で、地上の約11000倍

1MeV以上のγ線の鉛による減衰係数は、0.04〜0.1cm^2/g
(アイソトープ手帳より)なので、鉛の密度11.35g/cm^3使って
半価層(放射線が半分になる厚さ)を計算すると、0.6〜1.5cmになる。

log_2(11000)=13.4なので、鉛板だと8〜20cmあれば、
地上と同程度の放射線量になる。
クリスタルガラスの鉛量が1/3程度なら24〜60cmの厚みがあれば充分。
長文スマソ
271オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 01:11:58 ID:stk0ylEo
鉛、ないんじゃないか?
月は軽い元素ばっかりだし
あまりコロニー計画で聞かないが。
272オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 02:00:31 ID:HxljJJhu
>>271
またチョット前の議論に戻っちゃうけど、
その為に小惑星を・・・(以下略)
それに月の成分はまだ未知だから、ここでどうこう言っても始まらない。「かぐや」等の成果を期待しよう。

ていうか、鉛以前にコンクリや鉄、炭素素材だって、実際に調達が可能か解からない。
NASAかどっかで細かく計算してくれないかな・・・
273オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 12:49:47 ID:6aXiGQcc
>>177
ちゃんとすぐに殺菌しろよ。
けがとかしなかったか?
飛散したら飛散だぞ。

>>185
空間はほぼ無尽蔵だとしても、太陽電池パネルだってただじゃないし、質量あるぞ。
月資源をつかってつくれるなら、まだいいが、地球からでっかいパネルをうちageたら大変だぜ。

>>218
だからコンコルドの客室乗務員は、閉経後の高齢者しかいなかったそうだ(wwwwww

>>225
ということは、Mirに長期滞在していたロシアの飛行士は・・・がくがくぶるぶる
274オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 22:05:03 ID:aMNC1akB
ガラスは大きくなると強度が落ちるからなあ・・・
外壁の強度材には使いたくないし、
他の補強材で構造重量を増やすのもやりたくないし、
設計屋さんはジレンマを抱え込むな。
275オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 23:52:53 ID:kAcdklYE
強度云々言うなら、窓に限らず全ての材質に言えることだ。
276オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 01:34:42 ID:rbBez3Vt
>>273
>ということは、Mirに長期滞在していたロシアの飛行士は・・・がくがくぶるぶる
つっても、累積の最長滞在記録がせいぜい2年超だからな。
それより宇宙船の防御なんて無頓着そうな初期の宇宙遊泳が怖い。
277オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 19:45:35 ID:b1W584un
>>.272
コンクリートは月にある材料だけで制作可能ってことになってなかった?
もうムーンクリートって名前がついている

>>275
それを言うなら「ガラスに限らず」じゃないのか?
ちなみにガラスって実は固体じゃないからなー
構造材にはつかえんわw
278オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 19:56:47 ID:qCUKkmxw
>>277
月でコンクリ製作は、セメントと砂利と石が確保できれば出来るだろうけど、
水をどう確保するかが肝だな。
279オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 20:56:16 ID:EwFQ9y0N
>>277
月にある材料でコンクリートを造るのは、
20年くらい前の大手ゼネコンの研究だったかな。
当時は、高強度コンクリートが一般化していくという前提だったけど、
あの頃から、セメント材料自体の進化が少しだけだから、
宇宙で使えるかどうかはなんとも言えないなあ。
280オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 07:38:12 ID:YPIZZLwK
水は再利用できるからいいんだよ。多少の損失はあるだろうけど
重い元素が存在しないのはもっと根本的問題。
というか水が大量になかったらコロニー建設自体無駄だな…w
281オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 08:40:15 ID:vzZm0KnQ
水がリサイクルできると言ってもコンクリに使ったらリサイクルは実質できない(解体するまで)。
水を集めるコストより、太陽炉などで月の岩石を溶融して鋳型に入れて固める方がコスト低いかもしれん
と、どこかの科学雑誌で読んだ記憶がある。
282オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 10:59:12 ID:xImFAAAg
コロニー建設において、コンクリートの使用って有る程度制限されるんだよな。
「バイオスフィア2」が失敗に終ったのは、内部のコンクリートがCO2を吸ってしまい酸素やCO2の濃度が低下してしまったことが原因だった。
以上のことから、コロニー内部(空気に接する部分)にはコンクリートは使えない可能性が高い。
283オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 11:59:06 ID:BYoeOav5
>>276
むむむ。
次から、宇宙遊泳のときは線量計とフィルムバッチ装着を義務付けとか?

2年宇宙にいた人、白血病とか甲状腺ガンになってない?だいじょうぶ?

>>278
水の有無は、かぐやたんの調査次第だな・・・。
コンクリートっていっても所詮、アルカリ骨材反応だものな。
レゴリスからつくれるとおもうが、たしかに水がないのはどうにもこうにも・・・。
284オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 12:25:17 ID:vzZm0KnQ
>>283
既にやってるんじゃない?
飛行士保護とデータ取得を兼ねて。
285オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 19:39:23 ID:BYoeOav5
>>284
なるほど。確かに。
ただ、線量計がアラーム鳴るレベルの被爆をしても、交代すべき相手はいないものな・・・orz

宇宙での天気予報(太陽風とか荷電粒子の)も発表されるようになったし、いい時代だな。
ttp://swnews.nict.go.jp/swnews.html
286オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 20:32:08 ID:yEfuGWxZ
月面にある砂は、コンクリートの材料として使用できるみたいだよ。
>>279が言ってる大手ゼネコンの研究で、成分の酷似した砂で作った試作品を強度試験にかけたら、
通常の2倍の強度が出たそうだ。 残る問題はセメントをいかに調達するか・・・

放射線についてだけど、NASAの規定では、宇宙飛行士の生涯の総被爆量は
100レム以下と決められているらしい。単純計算すると、地球低軌道上に10年、
バンアレン帯の外に4〜6年以上いてはいけないと言う事になる(無論、その間に
太陽フレアが起きないことが条件)。
ちなみに100レムの被爆で、癌にかかる確率が2パーセント上がるそうだ。

あと遮蔽材について。これには水素(軽い元素)を多く含む材料を使うことが望ましい。
遮蔽材に重い元素が含まれていると、宇宙線で原子が破壊されて、遮蔽材そのものが
放射線を出すなんてことになりかねない。

遮蔽材に水を使う場合、地球の大気と同じ防護力を持たせるには、最低でも5mの
厚さが必要(理想は10m)。水が不便なら固体のポリエチレンを使う手もあるけど、
いずれにしろ、メートル単位の壁が必要なのは確実だな・・・・・・・orz
287オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 20:48:05 ID:BYoeOav5
100レムか。レントゲンの1000回分くらいかな。

月の砂の代用品は、アメリカの大学かなんかが、砂漠の砂か何かを焼成して作ってたんだったっけ?
そのゼネコン、蜂の巣型の六角形の形の構造物を組み合わせて基地を作る研究をしてたね。
288オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 20:55:51 ID:lk9OqZls
>>286
コロニーなんだから多少でかくなってもいいだろ。
強度的に不安なら、少し離れた所に浮かべておけばいい。
289オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 21:20:32 ID:Qr64yLMN
>>286
約20年くらい前から、月の資源でセメントは造れると言われている。
前スレ辺りにゼネコンのリンクがあったと思った。

月の原料を使ったら2倍の強度が出るというのは、当時の”大風呂敷”だったと思う。
正確に言うと、その頃、高強度セメント・コンクリート材料の研究が業界のトレンドで、
色々と材料を調整する事で、従来のセメント・コンクリート材料よりも、高強度のモノを造れる。
別に特別な原料じゃないといけない訳ではないよ。
月でも、従来よりも高強度になるかも、と昔は安直に考えただけ・・・。
290オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 01:14:09 ID:qs4MqgrB
>>288
水はともかくポリエチレンなんて地球からしか調達できないぞ。
それにオニールの「島」だと回転する巨大な開口部-しかも人が居住するのと
同一面上にある-が存在するんで「傍に浮かせる」って手が使えない。
291オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 06:51:46 ID:/9q163l0
島1号の形では無理だけど、島3号サイズの円筒の内側が水深10メートルの水圏で、人間は船の上で生活すると言うのも楽しい。水の中には藻が生えている。
窓から差し込む光はまず10メートルの水を通る事になる。

292オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 17:52:19 ID:Lro8xtJL
まとめると、水やガラスは構造材にはなり得ないから
巨大になればなるほど使用は最低限に押さえなければならない。
或いは回転させずに固定して荷重がかからないようにする
しかしこれだと水使う意味はないw
293オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 19:14:56 ID:IFz476sp
>>291
なるほど、水は勝手に「下」にたまるから・・・いいな。
そこで育つ子供は太陽は海の下にある、海は頭上にもあるという常識をもつわけか。
294オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 22:57:00 ID:nJVZM8HS
湿度がすごいな…吸収するところがないから。
あと10メートル程度では光はたいして散乱しないから、
暗闇の中にぽつんと太陽が浮かんでるのが見えるだけ。
295オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 23:18:39 ID:5Ddj10NV
てst
296オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 00:39:34 ID:P55mECWW
船にしなくても、下を水槽にして透明な蓋をして
その蓋の上に住めばいいんじゃね?
297オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 01:22:11 ID:N8GrhRZ2
デブリとか、
水で宇宙線カットとか、
バンアレン帯うんぬんとか、

既に2ch内で既出ばかり
http://igax.homeip.net/cache/x3/1093464358.html

でも数ある歴代コロニースレみてクリスタルで宇宙線カットってのは新しいか
298オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 04:18:07 ID:7lMitqzp
つまりARIAごっこがしたいのかw

こうして見ると、分厚いガラスや水でフィルタするよりも、厚さ数ミクロンの鏡で
可視光線だけ反射させて取り入れたほうが合理的だよな。資源や強度の点で
よく考えられてるよ、オニールさんの計画は…
299オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 18:05:44 ID:fWwaXEAy
地球と同じ環境を再現するのに、わざわざ地球と同じ手法を
使う必要はないっていうのがコンセプトだからな。
重力を遠心力で作るのもそうだが。
300オーバーテクナナシー:2007/10/09(火) 20:44:57 ID:0ZRLHr5c
火星軌道あたりなら宇宙線の問題ない気がする
それに火星は小惑星帯もちかい。月の資源でまかなえない、地球からは・・・なら
そっちにつくるほうが合理的。

もちろんガンダム世界と違う、許せないという反論はでるだろうが
301オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 00:11:23 ID:dL7SsbvU
>>300
何で火星は宇宙線が少ないと思ってるんだよ
赤点です。
302オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 04:43:15 ID:Y/o9RgOo
>>300
磁気が弱い(ない?)からバンアレン帯以外では地球より酷いんじゃないの?
303オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 16:43:22 ID:/X+FTc7U
>>300 >>302
宇宙線と太陽風を混同するな
304オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 17:09:57 ID:v7byXJHS
どっちにしても火星のが過酷な気が
305オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 20:48:05 ID:DKIo9OyM
太陽風で太陽系外からの宇宙線を吹き飛ばしているのが太陽系の仕組み。太陽から離れると太陽風が弱くなるが、太陽系外からの宇宙線への防御が困難になります。
太陽風は強くても(粒子数は多くても)、粒子一個あたりのエネルギーは小さいし、何より一定方向からしか吹いてこないので防御が容易。
太陽系外からの宇宙船はアトランダムな方向から来るので360度装甲が必要で防御が困難。
306オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 22:11:36 ID:Aop3pG/+
>>300
月軌道まで移民を運ぶのにも大変なのに
火星軌道まで数万人単位で運ぶとなると、もっと大変だ。
航海に数ヶ月はかかるし
たぶん途中で難破事故とか起こるのでは…
307オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 22:47:48 ID:OodX4TQ/
>>306
野尻抱介氏のSFで解決案出してたな。
エネルギーさえ供給すれば完全自給自足を実現する宇宙服を着せて、マグロのように運ぶ。

308オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 23:28:21 ID:Aop3pG/+
つまり、事故が起こった時月軌道内なら救出にいけるかもしれないが、
地球-火星間じゃ無理だろう。
それに、小惑星帯が近いといっても実はすごく遠いので大して変わらん…
実際は"帯"じゃないし。
309オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 23:37:36 ID:NBXDi7EH
>>307
人工冬眠させてくれないと厳しいんですが
310オーバーテクナナシー:2007/10/12(金) 00:11:14 ID:Kub8QYLC
2chさえ繋がっていれば勝てるさ。
311オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 20:01:34 ID:ZhN3oqH2
回転式コロニーでは空気の回転が地表に追いつかず猛烈な強風が吹くようになるはずであるが、なぜ誰もこの点を問題にしないのか?
空気の動きをコロニーの回転に同期させると今度はセンターシャフトのあたりが猛烈な強風となる。
312オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 03:43:49 ID:mu+Yj899
>>311
語りつくされている。
轆轤に水の入ったバケツでも置いて観察してろ。
313オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 06:13:42 ID:ZFKP/amp
強風さん久しぶりですw
>空気の動きをコロニーの回転に同期させると
>今度はセンターシャフトのあたりが猛烈な強風となる。
空気をトコロテンみたいに考えてないかw
314オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 08:25:48 ID:udr+oISH
>語りつくされている。
歴代スレが全部削除されている
315オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 11:12:57 ID:13xb7rID
削除されてねーよ
過去ログなんてそこらじゅうに有るだろ
316オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 12:08:41 ID:Q8yb6de4
>>314
それと語り尽くされたかどうかになんの関係が?
317オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 12:56:43 ID:lD4wUZ3g
「コロニーが回ってたら暴風が起きる」って「鉄道が時速40キロ以上で走ると
客車の空気が抜けて死ぬ」とか言ってた産業革命期の人間いやさ「地球が
回ってると大気が取り残されて暴風が起きる」つってたヨーロッパ中世から
やってきた人間か?w
318オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 14:58:15 ID:lgrfTAFK
鉄道が時速40キロ以上で走っても客車の空気が抜けないように、客車を改良する。馬車と同じでは苦しい
地球が回っていても空気も一緒に回る。だけど、完璧ではないので、渦が出来ることがあって時々台風が発生するのは周知。
コロニーの回転数は地球より遥かに高いので、渦が出来てしまうと大変。島三号だと大体二分で一回転。地球の千倍以上の回転数。と言うのが凡人の考えです。
319オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 18:21:52 ID:ZFKP/amp
台風などは赤道直下の太陽エネルギーがないとできない。
それより、まだ古典的モデルの島三号を基準にしてるのか?
あれは最初に書かれた素朴な想像図に過ぎないので細かい突っ込みは意味ない。
トーラスコロニーなら仕切りで区切れば、渦が起きても気圧低下しても安全
320オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 19:29:57 ID:13xb7rID
台風に代表される地球に発生する雲の渦は、コリオリの力と回転軸中央(北極、南極)の冷気が必要。
島3号型であっても、軸に冷気発生源が無い限り、コロニー内に空気の渦などの強風が発生する事はない。
コロニー内の大気流動は、コリオリの力により大雑把な空気の流れが発生するだけに過ぎない。
軸と地表の微妙な温度差はあれど、強力な渦が出来るほどの温度差には無い。
321オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 19:31:37 ID:13xb7rID
もとい、

台風に代表される地球に発生する雲の渦は、コリオリの力、赤道付近の高温、回転軸中央(北極、南極)の冷気が必要。
322オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 07:07:00 ID:FMun4NKF
温度差は小さい、地球だと100度近くにもなり得るが、コロニーだと数度、1桁は小さい。
しかし、コロニーのサイズは地球より3桁は小さい。温度勾配は地球よりむしろ大きい。コリオリ力も3桁大きい。渦は出来易くないか?
323オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 08:27:37 ID:ZTf1JpCP
仕切ればいいじゃん
324オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 09:00:45 ID:xNSMqxjH
>>322
その理屈だと、コップの中では数ミリ度の温度差で渦ができることになってしまう…w
325オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 18:40:39 ID:ISEAX5XG
>その理屈だと、コップの中では数ミリ度の温度差で渦ができることになってしまう…w
コップだと、サイズが小さすぎる

>仕切ればいいじゃん
結局これが決定打。島三号やガンダムタイプコロニーは絵の通りには出来ない、ことになる
326オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 18:48:10 ID:xNSMqxjH
都合のいい理論だなw
コロニー内で渦が出来ても、エネルギーは小さいし別に何の被害もないだろう。
なぜなら水が気化し雲になることで気化熱としてエネルギーが蓄積され、一気に放出される
それだけの温度差がなければエネルギーは溜め込まれないで一様に放散されるだけ。

>島三号やガンダムタイプコロニーは絵の通りには出来ない、ことになる

だから、ガンダムコロニーや島三号のあら捜しをするスレじゃなくてスペースコロニーを考えるスレだから。
トーラスタイプのコロニーで空気の挙動を研究してから島三号が作られる可能性もあるだろう。
327オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 07:15:00 ID:csJqI2//
>>325
別にいいじゃん。
328オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 19:42:19 ID:yU0Msa79
島三号でセンターシャフトから競泳のスタートの要領で秒速1メートルの初速で飛び降りると(何、初速が遅い? ビリになってもよければ、競泳にはこの速度で十分
地表に近づくにしたがって重力が強くなりあっという間に地表に叩きつけられる?
等速直線運動だから地表まで一時間近くかかる?
いくら考えても難しい
329オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 21:33:07 ID:ywxfq+aZ
面白い着眼点だな。
加速するような要素はないから、ゆっくり降りてくる方だと思うけど。
空気抵抗によっては着地する時の水平速度がえらいことになりそう。
330オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 22:36:11 ID:rGqpAHlJ
コロニー内の大気は外壁に引きずられて回転しているので、
風によって横方向へ加速されるはず。
ただし、コロニーは丸いので、水平方向へ加速すれば
遠心力で地表へ向かって加速することになる。

よって、最終的にはある程度の速度で地表へ降りてくることになるんじゃないだろうか。
331オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 23:15:06 ID:AUoxTjEs
固体のシャフトみたいなのに掴まりながら降りてくれば、まさしく落下のように放物線になるが
気体しか押すものがないと、それよりもっと複雑
螺旋を描きながら徐々に降りてきて、地上の建物に水平方向に近くぶつかると思う。
332オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 16:49:42 ID:ZmISzJP8
>>328
飛び降りた場合、風でコロニーの動きに同調するように加速されるのが加わる唯一の力だ
だから重力が強くなるほどではないがどんどん加速はしていく。
地表に近い方が空気が早く動いているので下に降りれば降りるほど速度も加速度も増す
333オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 21:23:53 ID:V276Ns8p
結局風任せですか。風の吹き方がわからないと計算の仕様が無いですね。

>地表に近い方が空気が早く動いているので
これが必ずしも確信できないから困る。
空気がコロニーの回転に合わせてどこも同じ角速度で動いている保証は無い。
もしかしたら、どこも同じ周速で動いているのかもしれない。
334オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 21:50:29 ID:WTlUb69N
誰か偉い人、シリンダー型コロニーにおける大気の動き、とか
シミュレーションした論文書いてくれんかな。
それぐらいならコロニーの実現可能性とかとは関係なく
研究できるだろうに。
335オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 22:36:40 ID:Lei9hb2I
>>333
どっちにしろ、中心付近は気圧低いだろうし、
あんまり厳密に考えないなら無視しても差し支えない気もする。
興味はあるけど。
336オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 22:42:57 ID:oVcUcfk7
人間は風と共に移動することになる。
最終的にはコロニー壁面の風速と同じ速度で体は流される事に成る。
コロニーの壁面は時速500キロで壁と共に回転していて、そのスピードが1Gを作り出している。
だから、最大加速度1Gでコリオリ力の曲線の積分を求めればいいんだよ
337オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 23:19:30 ID:Lei9hb2I
>>336
理屈では慣性があるから風と同じ速度まで加速するには時間がかかる気がする。
落下によってどんどん外周へ(風の強い場所へ)押し出されていくから、
実際には風と同じ速度で周回することは無く、その前にある程度相対速度を持ったままで
地面へ到着すると思う。
338オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 14:52:27 ID:Wh8NsykL
>>337
一定方向に徐々に風力が増す場合の自由落下において、慣性とか考慮する必要は殆んど無い。
それに、>>328の疑問なんてそんなに厳密に求める必要の無いものだ。
339オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 23:36:45 ID:ycxBM+Oc
結論は 壁面に激突して死亡 だな
340名無しSUN:2007/10/20(土) 20:28:44 ID:d33g6DRu
>>333
バケツの水、バケツの水
341オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 11:35:39 ID:7XnjEmaP
>>340
バケツの水こそ、どこも同じ角速度で回っていても、どこも同じ週速で回っていても、外見上は区別が付かない
342オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 11:40:30 ID:VPSZTWzA
味噌汁のお椀をぐるぐる回すといい感じに見えるぞ。
コロニーの大気の挙動に似ているかは分からんが。
343オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 13:43:18 ID:7XnjEmaP
お椀だけなら、固体だから確実に全体が同じ角速度で回る。
問題は、中の液体が同じ角速度で回るか否かなのです。
344オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 15:24:13 ID:uQhM6IE/
>>341
いいかな、バケツの水をだね、静かにゆっくりバケツごと回して
回転数を上げてゆくとどうなるか、想像つかないかな?
想像つかなければ、やってみたらどうだろ...
345オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 15:45:26 ID:LA54rAjE
コロニーが回転することによって、コロニー内の大気はまるで固体の円盤が回るかのごとく台地と共に回転する。

又一方で、
大地の部分は太陽光を浴びて温められる。
したがって、そこには微速ながら上昇気流が生まれる。
この力学的要因にのみ大気の対流は生じる。上昇気流はコリオリ力にしたがって>>321の様に渦が発生する。

ただ、コロニーには放熱システムが機械的に備わっているはず。
大部分はミラーの動きで太陽光を制御することで制御するだろうが、
コロニー内に入ってしまった熱エネルギー放出する為に、大地の部分にも放熱システムを備えて大地の微妙な温度を管理するだろう。
大地温度で管理する理由は、気体である大気の熱を回収するより、固体の方が熱伝導率が高いからだ。
ということは、コロニーには大地の温度を管理するシステムが備わっている事になる。
よって、大地の熱を管理する事により大気の対流も同時に管理する事が出来る事になる。
346オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 16:25:51 ID:tGqWjUqE
>コロニー内の大気はまるで固体の円盤が回るかのごとく台地と共に回転する。

それを信じる人はいないと思うが…w
分子レベルで考えれば、空気分子は等速直線運動し、時々他の分子や固形物にぶつかって
運動量を交換してるだけ。地上のようにつねに重力の影響下にあるわけではない
347オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 17:37:04 ID:lq8RMZtI
回してみたらどうだろ?
348オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 17:45:18 ID:lq8RMZtI
345の、
>コロニー内の大気はまるで固体の円盤が回るかのごとく台地と共に回転する。
に一票
分子レベルで考えても、最初静止していたコロニーを徐々に回転させてゆけば、
コロニー内壁が空気分子にぶつかって運動量を交換して、
最終的にはコロニー内部の空気全体が、一定の角速度で回りだすと、思う
349オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 21:45:03 ID:iRGUN5H5
>>344
でもさ、水と空気だと粘性とか全然違うから、参考にはなっても
そのまま適用はできないと思うんだがどうかな?
水ならほとんどが外壁に引きづられて動くけど、空気だと
引きづられきれないとか。
例えばレイノルズ数とかが同じになるような条件でイメージして
みないと駄目なんじゃない?
350オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 23:10:58 ID:J0Md/ZCR
>>346
バケツにドライアイスの煙でも充満させて密閉し轆轤に乗せて観察してみろ
この状態で煙が渦を巻くと思ってるだろ
351オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 23:19:27 ID:J0Md/ZCR
1月になれば、高校講座地学でその映像が見られるかも。
去年度の放送にはあったので、今年度の放送にもあるかもしれない。
352オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 23:21:10 ID:J0Md/ZCR
あ。高校講座物理・・・だったかな??
353オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 23:35:10 ID:iv8Iam2P
>>349
>水と空気の粘性
この場合、引きずられて加速する慣性力と、(絶対的な)粘性力の比になるので、
いわゆる、動粘性係数が問題となるが、
割と意外なことに、この値は水のほうが一桁以上小さい。
もちろん絶対的な粘度(ポアズとか)は空気のほうが小さいのだけど、
動粘性係数(動粘度ν)は、絶対粘度を密度で割ったものなので、逆転するわけ、

砕けた言い方すると、水のほうが空気より「サラサラ」してる(らしい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%98%E5%BA%A6
http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/~yama/lectures/FluidMechA/H12/Materials/PDFs/No1-2.pdf
354オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 03:35:05 ID:TgEGrWED
島三号コロニーだとミラーの光が当たり暖められる部分と
そうでない部分の温度差で対流が起きるのではないカイ?

だとしたら単純な回転運動にはならない希ガス
355オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 05:00:22 ID:ZqrZ4f5G
それはそうだけど、基本はコロニー同期の等角速度の回転運動なんじゃないかな?
地球でも台風や低気圧のような小スケールの対流や、ハドレー循環みたいなのはあるけど、
おおむね大気は地球の自転に同期している様にね
356オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 06:36:21 ID:/dmy8b3j
>>348
>コロニー内壁が空気分子にぶつかって運動量を交換して、
>最終的にはコロニー内部の空気全体が、一定の角速度で回りだすと、思う
角運動量は保存則が成り立つが角速度には保存則は無い。
この文章だと、コロニー内部の空気全体が一様な角運動量を持つようになり、真ん中の方ほど角速度は早くなる、と言う意味に解釈できる
地表が秒速150メートルなら、センターシャフト表面には150メートルの暴風が吹いている・・・
357オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 16:24:12 ID:4nBqDPWY
ったく、すげーくだらねー流れになってるなww


>>356
age書き込みは全部お前か??
たぶんそうなんだろうな・・・
お前がここで何を主張しようと、この問題はもう答えが出てるんだよ。
大昔から既に世の科学者が実験して、お前の妄想が間違ってることを証明している。
お前の考えはお前が生まれる前から否定されている。
358オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 19:04:20 ID:5Yf21t8k
>>357
スレは上がったほうが良い
359オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 03:16:44 ID:fIlUJsE+
最近やっと本来の流れになって来た気がする…

>357
そして、頭の悪そうな書き込みはすべてお前かw

答えがすべて出てるなら、こんなスレに意味ないだろw
実際何年後に実用化なんてスケジュールが立ったこともない
プロジェクトじゃ、NASAでも研究してないことだらけのはずだ。
360357 :2007/10/23(火) 12:24:22 ID:2hKYd9Am
>>359
何を見当違いな話をしてるんだ??w
答えが出てるって言ったのは、コリオリ力による気流の流れの話だ。
コロニー計画の話じゃない。
3レス進むと忘れちゃうのか?にわとりみたいにw
361オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 06:25:10 ID:nQIgYypA
>>360
3レス前では誰もコリオリ力の話をしていないぞ。コリオリ力の無い固定座標系で議論している
362オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 05:42:31 ID:4urrzdMB

宇宙船ではどんなコンピューターが利用されているの?(テクノバーン)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710241752


おいおい火星でも人の致死量の200倍の放射能をあびるとか・・・

木星も近寄れないし

どうやって資源を得るんだよ
もうだめぽ
363オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 19:44:19 ID:wsqtB66J
>>362
大丈夫!未来の技術でなんとかなる!
364オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 20:11:11 ID:ouLISYxB
人間が作業する必要はないな
365オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 20:30:43 ID:4urrzdMB
でも致死量の200倍の放射能をあびる火星じゃ人が住むことは無理だね。
木星は衛星でも地球重力圏なみで脱出不可だし
どうやって調査して資源を・・・
366オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 21:13:41 ID:ya2vSrsu
さんざん上のほうで致死量と生涯放射線の違いについて
話してるのにな…

衛星圏での木星の重力が地球以上でも、
大気が無いからゆっくり加速して脱出すりゃいいんだよ。
これも既出だな。
367オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 22:01:27 ID:4urrzdMB
んじゃ致死量の200倍をあびても火星に住めるの?
368オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 22:21:49 ID:sUWYuBXr
>>367
お前は、原発の近所に住んでる人間は、膨大な量の放射線を浴びて
死ぬと思っているのか? 何か大事な物を一つ忘れてないか?
369オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 00:27:41 ID:cMjJ4v4k
とにかく火星は死ぬとわかった。
370オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 00:31:51 ID:1h3K85d+
ワロタ
今まで死なないと思ってたのかよ!気圧とかどうすんだw

マジレスすると、探査機に放射線シールドなんてほとんどないから。
だから放射線に強いCPUを使ってるって話だろ。
371オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 14:21:45 ID:cMjJ4v4k
そりゃ厚い壁の防護区間、あるいは地下深くにいれば平気かも知れないが
とても広大な空間にはできない。
だいいち、建設や整備で外にでるときはどうするのよ
うすい宇宙服でないと手先は使えないし、作業はモビルスーツと戦車かよ。
372オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 16:02:25 ID:VhbRYGIU
必要とあらば、箱からマジックハンドが出てるような機械が出来るんだろう。
つまりボール。
373オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 17:33:03 ID:WJ37W59D
原子力発電所と一緒。線量計をもって警報が鳴ればすぐシェルターに避難。一年分/一生分の累積被爆許容線量が決められている。
374オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 18:58:11 ID:cMjJ4v4k
とにかく火星は死ぬとわかった。
375オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 19:10:17 ID:1h3K85d+
>>371
>うすい宇宙服でないと手先は使えないし、作業はモビルスーツと戦車かよ。

何か問題が?
ちなみに、そのころになってもパックスのパワーグローブみたいな貧弱な
インターフェース使ってるようなら、人類はもうダメだろうなw
マニピュレーターと神経を直接つないでるかもしれんてこと。
376オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 18:44:56 ID:e6hDgFQJ
>374
バロウズの火星シリーズでも読んでろw
377オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 15:07:02 ID:Ox44anTR
アポロ計画もやっぱうそだったのかね。
月も火星もあびる放射線は同じな気がするが
378オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 22:46:25 ID:w/uK/xbx
コロニーの産業・経済はどんな感じになるの?
主な産業は、無重力や宇宙空間を活かした工業になるのかな?
379オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 03:55:16 ID:s4GQsPXW
>>377
ヴァン・アレン帯の外に出たのが何日間か数えてみろ
船外活動なども含めて、予め被爆量は計算されてる
380オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 18:38:51 ID:TW5fbVTq
>>362
「想定を超える」って書いてあるじゃん。ちゃんと読めよ。

多分CPU基盤に混入してた同位体が崩壊したんだろ。
致死量の200倍とかやたらショッキングに書いてあるけど、
そんなんだったら日常的に故障してるはずだし
テクノバーン記事をうのみにするなw
381オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 06:25:47 ID:umAlCUJP
でも致死量の200倍の放射線をあびる火星じゃ人が住むことは無理だね。
382オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 07:23:10 ID:79uzOMOI
まだ言ってやがるw

一体誰が「致死量の200倍の放射線」を浴びたんだ?
どこにも書いてないぞ。
だまされやすい人だな…
383オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 17:28:15 ID:oRsptKgd
不運な虫がコップの中でおぼれ死んだからと言って
その部屋が水で一杯とは言えない。

というか、不良品のいいわけじゃないのw
384オーバーテクナナシー:2007/11/10(土) 11:16:10 ID:nkr2iy8v
どんなに注意していても不良品の発生は完全には防げない。予め、言い訳を考えておく
385オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 10:23:16 ID:rsbo6aoq
>CPUは20万ラドまでの動作を保障していることから、機能障害が発生したNASAの観測衛星は20万ラド以上の放射線を受けたということになる。人の致死量の200倍の放射線であるわけだからその場に人間が居たとすれば、即死しているだろう。
テクノバーンってこんなアホなこと平気でいうのな。あきれて具体的に指摘する気もねぇや。

386オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 23:07:01 ID:RVkdy6ty
つか回収して確かめた訳でも無さそうなのになんで放射線が原因だと断定できるのやら・・・。もし
本当だったとしても地球をスルーして火星だけにそんなけったいな量が降注ぐもんかね。
387オーバーテクナナシー:2007/11/13(火) 09:10:37 ID:m1CvCCNX
というか、未だにrad(ラド)を使っているのに驚いた。
トットとGy(グレイ)に改めろ。
388オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 00:45:15 ID:1nhjdIUX
ageage
389オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 17:55:27 ID:MBKZ2xgz
とにかく火星は死ぬとわかった。
390オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 19:02:33 ID:OC3S1T4J
おまえの脳細胞はもうほとんど死滅してるようだから気にするなw
391オーバーテクナナシー:2007/12/09(日) 23:53:43 ID:iWho5r0k
392オーバーテクナナシー:2007/12/16(日) 16:44:25 ID:39azRywg
このスレでガンダムの話するの嫌いなんだけど・・・
00にとうとうコロニーが出てきたね。あれは島1号だろうか。
393オーバーテクナナシー:2007/12/28(金) 23:54:55 ID:kOaAeDH6
検証!機動戦士ガンダムの世界 宇宙世紀への道
http://www.bs11.jp/?action_public_pgm_detail=true&cid=8&pid=63

1月1日火曜日26時00分〜28時00分(再)
394オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 18:50:43 ID:eJlwu8WW
A happy new year!
395オーバーテクナナシー:2008/01/27(日) 21:23:01 ID:PuhGUTOS
だれか393の番組見た?
396オーバーテクナナシー:2008/01/27(日) 23:03:03 ID:knCW6V/O
397オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 00:50:30 ID:1qYgGF6D
宇宙に移民なんて意味がないね、中継基地程度なら意味あるが。
密閉空間で完全資源循環できるのなら、別に宇宙である必要はないからだ。
地球上に密閉コロニーを作ればいい話。
398オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 01:23:48 ID:NmCpCNMu
このスレでスペースコロニー否定なんて意味がないね。建造方法の批判程度なら意味あるが。

惑星殖民スレでも作ればいい話。
399オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 01:47:10 ID:Iko0brKR
ま、中継基地の住人や、地球外資源開発の人たちの為の居住環境としての小規模コロニーは可能性有るよ
・・・っていう話はこのスレで散々されているけど。
400オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 13:48:49 ID:XJTQZdk+
>>392

そもそもあれはガンダムでないから・・。
と言いつつ、ガノタは去るのであった。
401オーバーテクナナシー:2008/02/10(日) 21:43:10 ID:1IWX+Egg
逆説的だが、地球上に閉鎖生態系なんて作れるわけない。
水でも空気でも運んできたほうが安いんだから
結果的には砂漠や海上に巨大な汚染源ができるだけだ。
402オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 03:10:11 ID:5ed/cfoc
>>397
そもそもガンダムが「なんとなくすごそうだから」というだけの理由で移民用
の大型スペースコロニー作っちまったもんだから、そういう移民のイメージが
一般に定着してるだけ。ちょっと考えればおかしいことは誰にでもわかる。

まあ、必要の無いものであっても作っちまう可能性はあるんだ。
たとえば超高層ビルが超高層である理由は、そのシンボリズムだけなんだから。
高層ビルは環境負荷もクソ高いし、内部での流通効率も激悪だ。建築に際して
も、非常に高い技術力と莫大な時間・コストが必要になる。そして取り壊す時
のことを考えていない。
存在するだけで地球環境に追い討ちをかけているようなブツが世界中にいくつ
も存在するのは、ただ一点「すごいから」だけだ。
高層ビルとスペースコロニーを一緒にするな、と言われればそれまでだがな。

太古の人々だって必要も無いのにバベルの塔を夢見たんだ。俺たちがスペース
コロニーを夢見たっておかしくは無いだろう。
403オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 08:33:22 ID:lhlYHYYb
>>402
移民のイメージって・・・
コロニー提唱者であるオニールが最初の論文で既に宇宙移民を題材にしてるんだけど。
移民イメージ定着にガンダムは関係ない。
ガンダム以前からコロニーは宇宙移民として研究されていた。
ガンダムはただコロニー論の存在を有名にしただけの存在。
404オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 10:57:40 ID:x2wVCfGq
>>402
>超高層ビルが超高層である理由は、そのシンボリズムだけ
ホント???
405オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 13:14:04 ID:1wmD/g1D
素人考えでは建坪倍にして高さ半分にした方が、用地取得のコスト込みでも
安上がりな希ガス
406オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 14:03:13 ID:3MgehsvS
>>405
都心部ではまとまった用地取得は難しいだろ。
407オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 02:11:16 ID:GaFoJ0LN
土地が狭いからという理由で高くするのは、中層ビルまでは有効的な方法かな。

あまり高くしすぎると、まるで二次関数のグラフでも見てるかのように建設費
用やら維持費やらが増大する。当然そこに入居する企業や住民は、莫大なテナ
ント料を払うことになる。それだけで中小企業や一般人はサヨウナラだな。

大企業や金持ちにしても、なぜそんな高い物件を買うのかといえば、すごいか
ら、ステイタスだからという理由になる。

まあ、これって案外大事なことで、「あのビルは○×株式会社のものだ」って
なれば、それだけで企業のイメージアップになる。ある意味広告塔だ。

超高層ビルが単位床面積あたりのエネルギー消費量が通常の建築物の比じゃな
いとか、建物壁面の蓄熱が都市型熱射病の主要原因のひとつだとか、地震や火
事などの災害時における避難が非常に困難だとか、細かな問題まであげていく
ときりがないが、まあそんなことは外から見てるだけの一般人には知るはずも
ないことだしな。




素直に郊外で事務所などを構えたほうが、交通費を入れても安上がりになる。
今じゃ書類を送ったりするのも自転車やバイク便じゃなくてEメールだしな、


408オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 12:51:30 ID:6FkfISEf
>当然そこに入居する企業や住民は、莫大なテナント料を払うことになる。

払う奴がいるなら、建てる側からすりゃ何の問題もないだろ。
スペースコロニーだって、建造費10兆円だとしても、10兆円だしてくれる
客がいるならぜんぜん問題ないんだし。
409オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 20:47:17 ID:zMZXQ0Lx
それだと建設会社に利益が無いんだが
410オーバーテクナナシー:2008/02/20(水) 03:38:26 ID:7yes+yKH
>払う奴がいるなら、建てる側からすりゃ何の問題もないだろ
問題はコストだけじゃない。
411オーバーテクナナシー:2008/02/20(水) 22:20:49 ID:A2gAY4Eh
最近の都心高層マンションラッシュを知らんのか…w

正しくは、「建造費10兆円だとしても、10兆人住人がいれば一人一円」
とでも表現すべきだw
高層にすることによって、床面積が増えて住民が増えるなら
一人当たり建築費はかえって安くなる。
シンボリズムだけで世界一セコイ不動産業者が金出すわけないでしょw
412オーバーテクナナシー:2008/02/20(水) 23:43:34 ID:ydbUnRD8
超高層レベルになると、床面積当たりの総合コストは却って高くなる
ってのがスレの流れなんだが。
413オーバーテクナナシー:2008/02/20(水) 23:47:29 ID:03502tMw
>>412
建造費が先に決まって必要なだけ住人を入れられるという荒唐無稽な前提で語ってるんだろ
414オーバーテクナナシー:2008/02/21(木) 01:36:41 ID:VwxXscbC
スペースコロニーの土地の所有権はどうなるの?
それ以前に、運営会社、投資家、建設費の償却方法などなど...
知りたい(考察)事が山のように有る。
現実的な建設技術の有無はこの板の御約束で不問だけど。
415オーバーテクナナシー:2008/02/21(木) 03:36:36 ID:GOJQgdPk
>スペースコロニーの土地の所有権はどうなるの?

だからビルの床と同じで建設主のものだろ。
それを貸したり売買したりする法律が出来るんだろうけど…
416オーバーテクナナシー:2008/02/21(木) 08:41:26 ID:ePNKM0D0
スペースコロニー建設時の空間占有に関してはどうなるのかな?
条約で各国に割り当てて、国がゼネコンに発注するのか?
417オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 00:09:11 ID:bEapV2Rw
>>416
現在の電波資源の割り当てとか、静止軌道の割り当てみたいに、
国際機関が国単位で割り当てるんではないかな。
418オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 03:04:06 ID:Y8B8yU5P
宇宙条約?
419オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 05:36:35 ID:bltMn7K7
専用の国際機関は必要になりそうだ。L1やL4領域の開発権をかけてアメ
リカと中国が戦争おっぱじめたりしたら迷惑だし。
今の宇宙条約も改定というか新たに作る必要がありそうだ。

ああそうだ、月や火星を自分のものだと言い張って売りさばいてる会社みたい
に、ラグランジュ領域を自分のものだと言い張ることも可能かもな。
まどうせ、月や火星の開発が始まったら全部白紙撤回になって買い損になるん
だろうけどな。
420オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 10:03:25 ID:Au2bf/bL
ラグランジュポイントがせまい領域だと思ってるの?
島3号レベルのコロニーを1000基単位で置ける場所だよ。
コロニーはラグランジュポイントの中を8の字を描く軌道で安定する。
L1〜L5合わせて1万基は作れる。

場所を取り合うほどにコロニー作りまくる社会が生まれるのかよ。
421オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 17:43:02 ID:PP65qidL
ラグランジェポイントの挙動はまだよくわかってない。
基本は月-地球-コロニーの3体問題だが、実際には太陽や木星の重力も関係するので
安定した軌道は限られてるかもしれない。
422オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 18:07:18 ID:Au2bf/bL
>>421
太陽や周辺の惑星の作用を受けるからこそ、8の字軌道がより大きく発生する。
3点のみのLポイントならば、唯一一点のポイントが有るわけだけどね。
不安定だからこそ8の字になる。

8の字を描くことと、それが1000基レベルの大きさであることは、とりあえず決定的な事実だ。
そして、そのレベルの広さに関して言うならば、使用権、開発権などの問題は発生しづらい物と成るだろう、ということだ。
423オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 18:13:57 ID:PP65qidL
いや、詳しく分かってないから1000基と仮定しただけで、
とくに根拠はないはずだよ。
それとも、そういう最新の観測結果でもあるのかな?
ラグランジェポイント観測機とか。
424オーバーテクナナシー:2008/02/22(金) 23:47:59 ID:Y8B8yU5P
ハロ軌道?
425オーバーテクナナシー:2008/02/23(土) 02:46:19 ID:6c1c/5OX
8の字軌道を描くのはいいが、その1000基というのはコロニー間の距離を
どのぐらいとった値なんだ?8の字を描くということは、その中心の軌道がク
ロスする領域などは、嫌でもニアミスの危険性が高まる気がする。
コロニーなんていうデカブツを軌道変更させるのは大仕事だから、百年程度の
未来にわたって大きな軌道修正を必要としないところに置きたい。L4・5領
域がいくら広くとも、都合のいい場所は限られてくると思う。
まあ、数基程度なら気にすることも無いか。どの程度建造されるかだよね。

ところで
ラグランジュなの? ラグランジェなの? 
俺は前者だと思ってたんだけど
426オーバーテクナナシー:2008/02/23(土) 21:44:00 ID:6u6GOmZZ
Lagrangeはカタカナでは「ラグランジュ」って表記されるね。
イタリア読みだろうか、フランス読みだろうか。

千基云々は、
「コロニー ラグランジュ 千基」でググると色々出てくるよ。
427オーバーテクナナシー:2008/02/23(土) 22:19:24 ID:lrNxhFo2
一辺に10基の島3号型SCを並べる立方体として、島3号型の全長を
30Kmとしてその10倍の距離を取ると、一辺2700Kmの正立方体
になる。この距離だと重心から離れるほど軌道周回速度が速くなり、
編隊を維持するのは難しいと思う。
すぐには衝突しないでバラけて行くと思うが、そのまま制御不能だと.....
428オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 02:58:55 ID:UMIzgcjX
>>423
まず、例えば気象衛星(静止衛星)などが8の字を描いているのは既に事実であり、その軌道計算はすべて人知の及ぶところ。
そして、ラグランジュポイントの8の字は、力学的に言えばその延長線上での話し。
むしろ、静止衛星軌道以上に安定してるから、8の字も安定している。
机上の計算とほぼ同じになるはず。

>>425
8の字軌道にびっしりコロニーを置く必要はないね。1000基置ければ十分なんでしょ。
距離のうちの、例えば半分だけにコロニーを並べるならクロス部分での衝突はない。
それに、2次元状ではクロスして見えるけど、実際、3次元的には軌道が衝突してるかどうか・・・。
L4、L5なんかは、もしかしたらぶつかってないんじゃないかな。知らないけど。
429オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 04:20:29 ID:7HSMPAKC
>>428
ほうほうと読んでいたのに最後の一言でぶち壊しな件。

三次元になったら柄の無いダンベルみたいな軌道になるきがす。
ねじれとかで厳密な衝突はないかもだけど、ニアミスは頻繁に起こりそう。

東京湾の出入り口みたいなもんだよね。何水道って言うのかは忘れたけど。
コロニーを600キロぐらいの間隔で一列縦隊で通過させたら、比較的安全そう。
問題はクロス領域の断面積がどれぐらいで、コロニー列車が安全にすれ違
えるで最低距離を確保した上で、何本の線路が敷けるかってことなのかな。

誰か計算して〜。
430オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 08:16:02 ID:A33SDFLr
ラグランジュポイント周りの平衡軌道って、「8の字」になるの?
431オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 11:15:17 ID:z2tz5moI
>>429
おれはメビウスの輪のような軌道になうきがす
432オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 23:57:38 ID:EfmyT0L1
>>430
ならないと思う。L4,L5、で言うと、地球と月の距離を一辺の長さと
して、全ての角度が60度の正三角形の地球と月以外の一点がラグランジュ
ポイント、そのポイント=重心を公転する軌道がハロ軌道。天文学の常識で
離心率の違いこそ有っても円形以外の複雑な軌道は考えられない。
433オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 00:14:35 ID:M1rRdHGJ
>>428
静止衛星の「8の字」は「地上から見て」のみかけの動きだと思う。
それに衛星は「惑星の重力と遠心力がつりあった状態」なので
「月と地球の重力と遠心力がつりあった」ラグランジュポイントはまた別の話。
434オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 02:29:14 ID:SrR+lI+z
>>432 >>433
何を勝手に解釈してるんだよこの2人は(1人か?)
思うのは自由だけどね
435オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 02:38:50 ID:GcxbHE99
おれは楕円説を唱える。
あ・・・いや、
地球や月の公転の影響で、
ちょっとよじれた楕円になるのかな、見る方向によっては8の字に見えるのかも。
やっぱ>>431の言うようにメビウスの輪かな。
436オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 03:52:56 ID:WlClLKCr
>>434
ラグランジュポイントなんて複雑なモデルではなく、簡単モデルで
説明するね。
連星系、二つの恒星が互いに回る恒星系。これは主星Aを伴星Bが
惑星のように周回しているように思われるが、実際にはAとBの
重力の均衛の取れる重心をお互いがまわっている。点Aと点Bを
位相な関係の、サイド2、サイド5、としても8の字の軌道は描かない
と思う。多分ガンダムの資料を誤読したと思う。
437オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 04:06:30 ID:WlClLKCr
>>434
すまん、言葉たらずだった。今言ったモデルこそ8の字の軌道に
見えてしまう。しかし個別にAは楕円軌道を行い。またBも楕円軌道
を行う。ではなぜ8の字の軌道に見えるかと言うと、この2つの
天体の動きが8の字を描くようにみえるから、しかし天体個別の
固有運動はけして8の字を描かない。
438オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 04:48:22 ID:M1rRdHGJ
>>434
解釈も何も、最初から衛星軌道とラグランジュ点の静止は「別のもの」
なんだから、同じ軌道モデルが適応できる考えるのが乱暴すぎるだけ。
439オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 22:55:17 ID:+cuRMMgI
ところでなぜ皆さんラグランジュポイントと言うと、地球と月の間に働く
引力しか考えないのですか?
太陽と地球の関係にも当然のようにラグランジュポイントはできます。
この場合L2(ガンダムワールドのサイド3)は地球から外の軌道方向へ
120万キロほど離れた位置になる。
スペースコロニーの材料を、アポロ、アテン、小惑星から取る事を考える
ならこの軌道のほうが現実味があると思うがどうですか?
440オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 23:17:38 ID:Aig/P9RQ
>>439
地球から離れると建設が大変だろう。最初は地球圏でつくるんじゃないかね。
441オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 23:49:04 ID:ztWcAO4i
とりあえずは小惑星から取ることは考えておらず
月から取ることにしているからだと思う。
地球-月系のL4,L5は月と同じエネルギー高度だから
442オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 00:00:15 ID:i+7Ed5iP
あと、L2は不安定平衡点で点からずれるとずれる方向に力が働く
太陽-地球系の安定なL4,L5は地球から1天文単位も離れてる
443オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 01:41:07 ID:H5wLt2n7
L3なんて2天文単位だよ
っていうか、太陽系規模で作るなら、木星と太陽のLポイント使うだろうな
444オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 03:35:04 ID:13nFKK5V
それは難しいと思う。コロニーが太陽からのエネルギーに頼る以上
以下に箇条書きする問題は無視出来ないと思う。
太陽からの輻射量
(地球の周回軌道を1とする)
火星0.43
木星0.037
小惑星帯0.1〜0.05 ただし地球の軌道に近付くアポロ、アテン
小惑星郡は別
密閉型の核融合エネルギータイプ(島4号?)はべつだが。
小惑星帯で戦力を整えた「ハマーン、カーン様」.....
445オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 11:17:43 ID:GiH4bF3J
パラボラアンテナのような巨大な集光鏡を筒の先端につけた密閉型島三
号もあるよ。光を周囲じゃなく軸から取り入れるタイプ。
まあ軸はシャフト施設があるから、実質的にはその回りになるんだけど。
中心から入った光は、シャフトの周囲に浮かぶ微小粒子で拡散されて、
内部からはまるで筒の中を巨大な蛍光灯が貫いているように見える。

密閉型コロニーはいいね。放射線防御がしやすいし陸地面積も広い。
従来の島三号みたいに回転する鏡に無駄な強度を与えなくて済む。
446オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 11:30:48 ID:i+7Ed5iP
フィクションと現実の計画を区別しようw

ガンダムの密閉型コロニーは太陽電池で内部の太陽灯を光らせる
タイプ(太陽電池がソーラレイニ流用されたという設定)で、
核融合は関係ないし島何号という名称も決まってない。

太陽電池の面積を広くすれば電力は確保できるし、
手軽な核融合が発達したという設定なら太陽光に頼る必要は無い
447オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 12:56:24 ID:TXWtN2yy
核融合の実用化だが、スペースコロニーが建設される頃だとしても
微妙な気がする。まぁ、核分裂でも問題ないかもしれないけど。
448オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 13:17:57 ID:pRySVKEl
>>444
そんな事言うまでも無く、443までの会話は、
太陽-地球や、太陽-木星は現実的で無い・・・・って流れで話してるんだよ。

地球-月が一番楽でいい。
449オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 13:23:35 ID:5pBOf4Wp
>>439
「ガンダム」とかキモイ単語並べてんじゃネーよ。
450オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 13:24:33 ID:5pBOf4Wp
>>444
戦力?? 「カーン様ぁ」あ???
お前もアニメオタクか消えろ。
451オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 13:27:57 ID:5pBOf4Wp
>>444 >>445
お前も、>>446によるとガンダムネタ振りまいてるのか。
たまに出てくるこのスレに「密閉型」って単語、やっぱガンダムかよ。
アニメに脳ミソを持ってかれてんじゃネーよ。
452オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 13:35:32 ID:dJa9HxX9
たまに居るアニメのネタをさも現実の科学かのように語るアニオタがウザいってのもわかるけどね
まぁ…そんなにキレなくてもww
453オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 13:50:39 ID:i+7Ed5iP
北斗の拳のザコみたいな口調で煽るのはなぜなんだろうねw
454オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 15:56:15 ID:GiH4bF3J
俺はガンダムはSEEDしか知らない世代だが? アレには島三号は出てこ
ないし、その前後のターンAと00は見てない。
そもそもSEED見てたのも仲間内での付き合いがあるからで、巨大ロボッ
トなんてクソナンセンスなものをSFと称して平然と登場させるガンダム
には不快感すら覚えることもある。

ただ単に見た目から開放型・密閉型と言っているだけで、その単語を使
用したからといって=ガンダムと考えるあんたの思考回路のほうがアニ
メに影響されていると思うがどうか。
455オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 16:05:09 ID:ff6mh8hE
おいおい。この板はアニメオタクの隔離板だろ。
仲間内で排斥してどうすんだ。
456オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 16:29:45 ID:GiH4bF3J
まあ俺も、デブリは脅威デブリは人類の敵デブリは(以下略)とデブリ
万歳なプラネテスを見てたから、人型巨大兵器を見て
「あんなの非効率だ、嘘っぱちだ!」
なんていうのは50歩100歩に過ぎないのかもな……
457オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 18:20:38 ID:jVCJ4Q8s
この板で漫画やアニメを交えて語ってしまったらもう収拾がつかなくなる。
ガンダムでも、北斗の拳でも、プラネテスでも何でもいいが、漫画ネタは各種のオタ板でやっててくれ。
458オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 18:40:27 ID:GiH4bF3J
密閉型じゃなくて閉鎖型とでも言えばいいかね。どっちでもいいような気がするんだが
459オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 00:49:52 ID:zH9MNQeF
前から気になっていたんだが。島3号型SCの放射線対策はどうなって
いるの?
海と呼ばれる採光窓に文字どうり水をはるのか、あるいはガラスを
二重構造にして間にオゾンを封入するのか。
460オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 01:32:05 ID:6MfSuWJz
放射線対策は、まだよく判らないらしい。

通常はあまり気にしなくても良いが、
太陽活動が活発になった時に、薬を飲むとかの対策が必要になってくるらしい。

人間や中の生物は薬等で防護対策が取れるが、
その環境下に晒される構造物の方もある程度の恒久建造物になるので、
材料の検討はこれからになるのかな。
461オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 01:41:00 ID:6P1NwL5o
スレをひっくり返すような質問で悪いが
なんで宇宙空間使うんだ?
月の地下100mに作ってもいいじゃないか
小惑星をくり抜いてもいいじゃないか
462オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 02:02:20 ID:Wokl/OrM
ガンダムのSFはスペースファンタジーだからな
プラネテスは一応サイエンスフィクションだから許容できるだろ。

てかアニメの話題ダメってしたら何議論するんだよ。学術論文や宇宙関
連機関のプレスリリースしかソースにできないわけか? 
それともアニメはダメで漫画と小説はOKとか?
それはないだろう。

問題なのはアニメの内容が技術の理想形であると錯覚することであって、
アニメに出てきたものが実現可能かどうかを考えることではないはずだ。
むしろアニメであろうが小説であろうがどこぞのプレスリリースであろ
うが、議論のネタになるなら、それはそれで歓迎すべきことだと思う。

>>459
海に水を張るのが手っ取り早そうだな。ただその場合、温度調節とか面
倒になりそうだが。
オゾンはいらないだろう。紫外線はガラスがかなりカットしてくれる
はず。アクリルやポリカーボネートでもいいかもしれない。
ただその先のエックス線やガンマ線についてはよくわからない。
463オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 02:13:37 ID:Wokl/OrM
>>460
薬ってあれか、原発周辺の自治体が原発事故の時のために大量にストッ
クしてるヨウ素だっけ?の錠剤か。確かアレは放射性物質を体内に留め
ないようにするための薬だったかな。

>>461
スペースコロニーだからさ。月に作れば月面都市だし、小惑星に作れば
小惑星基地だ。というか小惑星引っ張ってきてそれを基礎にスペースコ
ロニー作ろうって言う案もある。
あと1Gを再現するには月では無理だ。それに自転周期が約一ヶ月なの
で極地方以外は太陽光に頼れず、実質的に核融合発電が必須になる。

まあ月の方が建設コストは遥かに安いだろうけどね。

464オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 02:26:57 ID:oPkmWl7B
>>461
普通に、落盤するだろ。
1/6重力でも埋まるのは怖い
月は地震が激しいとか言う話だし
小惑星は、そんなに丈夫じゃない
微小重力でチリがかたまってるだけだから
465オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 13:35:10 ID:+L8wNzAj
>>459
とりあえず、このスレを「放射線」「宇宙線」で検索しろ。
そして、歴代スレを見られるなら全てのスレで「放射線」「宇宙線」を検索しろ。
466オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 13:47:54 ID:iJfbJg/H
>>462
自分の頭で科学象を創造できないようなアニメ脳はこのスレに必要ない。
SF抜きで、物理、化学、政治、経済、数学、の教科書や学術的なモノを材料に実現性や可能性を会話してるスレだ。

アニメが無いとコロニーを語れないような想像力の無い人間は、ガンダム板のコロニースレで語ってればいい。
 ↓
http://igax.homeip.net/cache/x3/1093464358.html
467オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 13:56:30 ID:NOoW0Gw3
こないだNHKでやってた火星有人探査の番組では
宇宙線は水素を含んだ高分子による遮蔽効果が割と好成績だと言ってた。
ポリエチレンだっけ。なんかビニールっぽい素材が重さの割に良さげだとか。

鉛や鉄なんかの重い金属のシールドは高エネルギー宇宙線が飛び込んでくると
その重い原子が弾き飛ばされてヤヴァイ同位体になったものを二次放射として出し
それが人体内に打ち込まれるので単に宇宙線が通過するより危険だとか。
468オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 16:30:16 ID:bBkm/oqb
♪ /⌒ヽ.∩ 
  r( ^ω^ )ノ _
 └‐、   レ´`ヽ なまえのゴリア〜ド〜♪
    ヽ   _ノ´`
    ( .(´  ♪
     `ー

♪  ∩ /⌒ヽ
   ._ ヽ( ^ω^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘  なまえのゴリア〜ド〜♪
   ´`ヽ、_  ノ
      `) ) ♪
      ー´
469オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 22:45:56 ID:zH9MNQeF
>>467
それは高速中性子ですね。これの対策が難しいのでトカマク炉型の
核融合発電は実用化出来ないでいる。
今の技術で臨界にたっすると。「BOM!!]嘘(笑)
470オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 08:42:27 ID:gRKRf4uM
スペースコロニーがミサイルで狙われたらばかみたいに脆そうだな
防衛の観点からは隙だらけ
国土とするなら頼りなさ過ぎる
471オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 08:51:14 ID:kzVPHzpc
>>467
それは宇宙線じゃなくて、太陽風という名の放射線じゃないか?粒子系の放射線。
粒子放射線のことをα線という。
宇宙線は、主に太陽系の外からやってくる電磁波系の放射線のことであって、X線やガンマ線などの放射線のこと。
電磁波放射線のことをβ線という。

β線はポリエチレンなどでは防ぐ事は出来ない。
10cm程度の鉛が必要。
または、このスレでも以前言われたが、クリスタルガラス1mで防ぐ事が出来る。
高級品としては、金などでコーティングするだけで対処可能。宇宙服の顔の部分やシャトルの窓の部分で実用されている。UVカットサングラスのようなそれの延長線の技術。
472オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 08:56:32 ID:kzVPHzpc
あれ。太陽風って放射線の仲間じゃないな。あれは単なるプラズマ水素やプラズマヘリウムであって・・・。
α線も含まれてる事は事実だけど・・・。
ま、いいか。
473オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 08:59:55 ID:kzVPHzpc
あれ・・・。
電磁波放射線のことをγ線という・・・、だね。
・・・もう低血圧でボケすぎだ
474オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 12:11:29 ID:hqQHPH8t
475オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 16:38:05 ID:YctWmXob
>>470
どのみち核ミサイルにはどこでも無力
地熱利用の地下都市にでも住んでろw
476オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 18:26:52 ID:w1t8Kgwv
コロニーなんて宇宙空間を猛スピードで動いているミニ隕石に頻繁に衝突されて、
あちこち穴だらけになるし、太陽の活動が活発になると、おびただしい中性子線にさらされるし、
空気感染する伝染病が発生したらあっというまに全体が汚染されるし、
よほどの馬鹿以外住みたがらないだろう

病気が広がったら最悪。密閉空間で出口なし。
外にいるほうからみれば隔離する必要がなくていいけどな。
あまりに凶悪なウィルスにやられたときは、コロニーごとアボーンすることも簡単。
477オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 20:56:41 ID:j88D7MLp
あーもう、冥王星あたりにコロニー造って引き篭もりたい。地球が滅びようが
どうなろうが知ったこっちゃない。
478オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 21:03:38 ID:YctWmXob
>密閉空間で出口なし。

まだオニールの島三号のイメージそのままで作られると思ってる奴がいるのか…
居住区はドーナツ型でブロックにわけられるでしょ。
479オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 21:18:34 ID:FmlqtJl2
>>409

wwwww
480オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 22:40:45 ID:3RLdPUSK
>>478
島2号の話をしてるのか・・・と思ったけど、
島3号をパーテーションで区切る構造ってことね。
481オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 23:37:10 ID://bgcZJW
それじゃ巨大な円筒形のコロニーの価値がない。
回転軸から半径500mのトーラス型コロニーで十分。
問題はコリオリ効果が強く働くので、0.25地球赤道重力に回転速度を
抑える必要が有ること。1/4なので月の1/6の重力よりは大きい。
482オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 00:01:48 ID:dtOJpJ+f
Y":::::::::::::::::::/::::::::::r-――-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::|
              ノ::::::::::::::::::::::::::::::::チ      `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::|:::ヽ、
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::/          `ヽ、::::::::::::::::ノ::ノ:::::::l::|
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::{     ___    ̄ ̄`ー‐"ヽ::::::|::|
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ/   /::::::::::::::::::\. \      ヽ:::::`|
          ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::/     ̄二ニ=、_;;;\. 〉         |::::::|
           Y:::::::/ヽ::::::::::::::::| ,     、_○-' _`ー`/  イ-―:::::::Y::::::|
             |::::/ ┐ l:::::::::::::::〉 \    `ー--― "/  ヽ ヽ`=、‐:、:::|::::ノ
            /::::| ./ |ノ::::::::::::/  `〕        /     | |`○_`  >"
             /:::::::| | r|:::::::::::::::\  /"       ! ,     、|. ヽ`ー- イ   
          l:::::::::ヘ. | | |::::::::::::::/ ./      ____<_r-r-,   l    |     
          ヽ::::::::ヘ ヽ |:::::::::::::`ソ !     /:::::::::::::::`::ー--<´  ./〈
           \:::::::\ `ー―‐"     <´::::::::::::__:::::::::::::::::|  l:::::l
                /_::::/l          / ̄ ̄ ̄     ヽ\::::::l. / ̄
            /     \        `ー--------、___ソ \:| |
             |        .\                     l     l
              |       ヽ.\           ー―'''''ー /    /
483オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 00:02:36 ID:q0YNCCIQ
>>480
島三号はとりあえずは作られないでしょ
まあ、スタンフォード・トーラスが成功してもっと大きいのが
必要になれば作られるかもしれないが、
そんな大きなものを作る必要があるのだろうか?
484オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 00:23:38 ID:gdzJG/pe
必要かどうかって問題じゃなくて、作れるかどうかって議論でしょ。人が住めるか。
485オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 00:34:43 ID:q0YNCCIQ
いやスペースコロニーが出来ないって人は
島三号みたいなのしか知らずに「出来るわけない」って言ってきてるけど
いきなりあれを作る必要はないだろうってことね。
486オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 01:07:47 ID:0aqUz/vI
それならどの程度の大きさのものを想定する?
487オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 02:30:16 ID:zAQdhflZ
スタンフォード.トーラス 
回転軸からの半径1Km、このサイズだと2分で1回転でも1G。
これより小さいとコリオリ効果が問題になって来る。
これより大きいと建造が難しい。
それに「ラサラさんとサラサさんがいるし、なジュドウ!!」フフフ
488オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 14:58:59 ID:eflTCwqx
宇宙空間は金属の劣化も早いから、作ってる後から老朽化が迫ってくる。
そこそこ素早くつくらんとあかんね。トーラス体で円周六キロか。
それで管の(つまり居住区の)直径は?
489オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 23:45:09 ID:zAQdhflZ
120m
トーラスの表面積の計算は積分が必要だったけ?
490オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 00:10:12 ID:50KRIHRl
パップス・ギュルダンの定理で簡単に求まるようす
60 * 2 * 3.14 * 1000 * 2 * 3.14 = 2368705 [u] = 2369 [Ku]
491オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 00:30:46 ID:50KRIHRl
東京ドームが46755 [u]。
492オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 02:04:01 ID:VfNcYTZQ
>>490
ありがとう。
話を単純にする為SCの外壁の厚さを考えない事にする。(だから
実際には面積は小さくなる)
居住地区の面積はこの半分の1184352u
約東京ドーム25個分。
ここでみんなが気持ち良く暮らすには、人口5万ぐらいが限界?
493オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 02:36:59 ID:5V620yZG
>>492
狭苦しい都会の雑踏といっても、
広さは較べられないほど広いし、
地上の休日には他所に観光も出来るからな。

今は特別に訓練された人が宇宙で生活しているけど、
実際のコロニーになると、地上実験も含めて、
もう少しデータが欲しいと思うな。
494オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 04:40:26 ID:50KRIHRl
>>452
小さめの家の敷地面積を50坪として家を建てるとすると、
50坪は、165[u]。
1184352 ÷ 165 = 7178軒になる。
目安として平均3人家族として見積もると、7178 × 3 = 21534人が住める。
4人家族なら28712人。

ただしぎっちり家ばかり建てるわけじゃないし、道路や畑その他施設も必要
だけど、これらは残り半分の非居住区とみなして良いの?

それからマンション式にして、立体的に空間を使えば、
もっとはるかに多くの人数を収容することはできるね。
そういう都市が住みやすいかどうかは別だけど。
495オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 10:33:13 ID:rHDweaxN
>>494
マンションだと2LDKで十数坪で4人家族が暮らせるんじゃないか?
496オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 14:42:41 ID:wPUDuSQ8
コロニーの熱収支はどうなっているんですか?
夜になったら急激に冷えてきそうなんですが
497オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 16:34:17 ID:hYCbv6du
コロニーの外壁まで金属にする必要ない。
鉱物を取ったあとの岩石くずを外側に貼付けて
定期的に取り替えれば劣化は防げる
498オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 16:34:57 ID:NzN1Kt/t
>>494
とはいえ、初期のコロニーはマンション式で収容力を稼ぐしかないだろうな。
人が増えたからといって、気軽に追加建造できるわけではないんだし。
コロニーがアホみたいに増えてきたら、当然一軒家を希望したいところだけど・・・。

>>496
夜じゃなくて日食じゃね?
そんな長時間続くわけでもないし、気にするほどじゃないんじゃない?
499オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 18:36:37 ID:n8i8TK6z
コロニーの目的に応じて設計は変わるな。
宇宙リゾートにしたいのか、宇宙開発の拠点にする工業地帯にするのか。
個室が整然とならんだ、タコツボ労働者のねぐらみたいなのは、あんまり夢がないけど、
最初はそこからスタートするしかないかも。
宇宙での労働なんつったら、過酷きわまりないだろうな。
500オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 22:27:46 ID:VfNcYTZQ
コロニーは純然たる居住区です。それ以外の設備は全て外につくります。
例えば空気清浄システムも外の農業ブロックで行う。住民の排出する二酸
炭素濃度の高い空気を農業ブロックに送り、酸素濃度の高い空気を居住区
に戻すなど。今度は余剰農作物の地球への輸出問題が出て来ます。日本なら
喜んで輸入するが、世界の主要国は農業製品に対して保護政策を取るので
無駄に捨てるしかなさそうです。
501オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 22:42:49 ID:4lbbqTUd
農産物の輸出?
コロニーの質量がどんどん軽くなっちゃうよ
502オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 00:13:51 ID:3BcVmOE4
そして何も無くなった・・・・・
503オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 02:18:02 ID:Vj/ZCWTm
>>490の面積しかないコロニーの畑でとれる作物では
居住者全員の食料をまかなうのはムリポ。
一人が年間に食べる作物を作るのに必要な畑は一反(991u)くらいと見積もる。
これでは足りないとような気もするけど目安としてこれくらいと。
トーラス全面積をすべて畑とみなすと、2368705 ÷ 991 = 2390反の畑しかつくれない。
自活だと2390人しか養えない計算になる。
半分が居住区で残りが畑だとするとその半分で1200人。
どうするよ?
504オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 02:30:57 ID:/NfNUEWa
農業するにしても、今の技術じゃ難しいのね・・・
根本的な技術革新が農業分野でも必要だけど、
そうなったら地球の置かれている状況も変わるから、
コロニーを造る条件も変わってくるね。
505オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 02:35:33 ID:hMM/YrbQ
畑は無理だな。ソイレントグリーンを開発しよう。
506オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 03:11:54 ID:Vj/ZCWTm
一人の大人から60Kgのソイレントグリーンが作れるとして、
一食100g食えば生きていけるものだとして、
一人が1日に三食 = 300g たべるとして200人しか養えない。
人口二万人の食料をソイレントグリーンでまかなうとすると、
一日100人くらいの死者が必要になる。
もちろん人口が減れば必要な食料も減ってくわけだけど、
毎日食べていくとあっというまにコロニーは無人化する。w
ソイレントグリーンを作るくらいならまだ酪農やったほうが効率がいいな。
507オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 03:41:06 ID:bSU2kxCL
>>503
>>500読んだ?
農業ブロックは居住区の外に作られる
これは基本的なことだよ。
508オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 03:45:05 ID:02YuacPl
すまん説明不足だった。
(1)まずあらゆる生産または生命維持システムは、コロニー本体の
   外に造られる。
(2)農業について。これは人口5万人の排出する二酸化炭素を酸素
   に変える事を考えたときに、それを農業区で賄うと膨大な植物
   が必要になり、それが農作物の供給過多になる。

このような趣旨で書き込んだのだけど、>>501の指摘が一番きつい。
炭素コンドライト系の小惑星を捕まえる必要が有る。
509オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 03:46:39 ID:Vj/ZCWTm
それからトーラス型だと遠心力によってへばりついていられる地面は
チューブの内面の半分かそれ以下で、残り半分が天井ということになるわな。
居住区や畑などはトーラスの半分の面積しか確保できない。
510オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 03:51:42 ID:Vj/ZCWTm
>>508
トーラスの面積をすべてとして計算するんじゃないの?
トーラスの外に別の区画があるなら、それがどんな形でどれくらいの広さがあるのか決めないと。
511オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 04:06:17 ID:Vj/ZCWTm
いきなり5万人住んでましてなんて仮定しても根拠がない。
面積や空間に対してどんな生活方式をしたら何人住めるか、
という順序で考えるべきじゃない?
512オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 04:52:47 ID:02YuacPl
農業ブロックはトーラスの外周上に円柱形のものが並べられる。
外周はパイプ状の構造で、トーラスから放射線状に伸びたパイプと
つながり、それぞれの出入り口にファンが設置され強制的に換気を
行う。また工業ブロックはコロニーの回転軸の延長線上にある。
その為に地球上では得らねない無重量の環境での製品開発が出来る。
コロニーの住宅の高層化も考えられる。半球状の真ん中を川にして
V字状の谷間地形の両側を10階相当の高層マンションにする。
真ん中の川がため池にならないのは、コリオリ効果(笑)
こんなのでどうでしょう。
513オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 05:03:06 ID:02YuacPl
>>512プラス
読み返してからきずいた。コロニーの中の川で水力発電が出来る。
地形の高低がなく回転方向の慣性重力で川が流れ水力発電が出来る
これがスペースコロニーの醍醐味ですな。
514オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 06:43:01 ID:DKY6f+CA
>>512
円柱形のサイズと、それがいくつならぶのかな?

マンションとか大きな質量のものを建てるとき、反対側にも同じ質量のものを建てないと
重心がずれるとかあるかもね。

>>513
居住区のチューブの直径が120メートルなら円周376メートル。
川を流せるのは、その半分の188メートル中の20% (幅37m) くらいまでが限界かな。
居住区が狭くなるし。(地下に流すというのもありだけど。)
でもそんなに激流が流れるとも思えないし、発電量は大きくはないと思うのだけど、
でもそのまえに、コロニーの自転のエネルギーはどのように供給されるのだろう?
発電で川のエネルギーを使う一方なら、コロニーの自転は遅くなってくような気がするんだが、
これは俺はよくわかんね。
外部からエネルギーを供給して自転させ、その自転エネルギーで川を流し発電するなら、
無意味なことじゃない?
外部のエネルギーから直接発電したほうがずっと効率が良いはず。
515オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 10:40:11 ID:Nfa+RQBS
>>514
> 発電で川のエネルギーを使う一方なら、コロニーの自転は遅くなってくような気がするんだが、
なるね
川の流れというのは停止状態の水の輪との相対速度によるものだから、そこに発電機という抵抗を置けば
川は加速され、コロニーは減速され、相対速度がゼロになった所で釣り合う
516オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 11:34:42 ID:bSU2kxCL
面積を地球上と同じく平面で考える必要は無い。
立体的に植物を育成する設備も考えられている

無農薬野菜、水耕で生産効率20倍・きゅぶふぁーむが装置発売
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20080226AT2E2100E25022008.html

>>513
それは永久機関だし、醍醐味じゃないw
517オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 14:06:41 ID:L+I+5U3P
スペースエボニーブラック
518オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 18:38:09 ID:TZDS3qet
園芸とか家庭菜園とか畑とかやったことがあるとわかるんだが、この手の業界では、
この魔法の液体を使うと収量がン倍にもなるとか、水と栄養素だけでこんなにたくさんとか、
宇宙時代のためのどうちゃらとか、そういうのがわんさかあって、
実際にやってみると悪くもないけどあんまり良くもない、
あるいは気のせいか良いような気がするといった程度で、
それにかけたコスト、宣伝にはなかったデメリットに気づきはじめ、
トータルするとマイナスということがほとんどなんだよ。w

農業初心者には超魅力的におもえるもので大枚つっこむんだけどそのうち気づく。
大地の呪いに。w
519オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 18:48:31 ID:byAb3zjA
自然の歩みは鈍い、というオチですね。
520オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 19:11:49 ID:TZDS3qet
宇宙空間の光には有害な放射線が含まれているけど、その光で農業できるんだろうか。
小さな苗の間は隔離室で育てるとして、宇宙線ふりそそく畑に移したときどうなるか。
521オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 19:39:08 ID:bSU2kxCL
>>518
そんな「王様のアイデア」レベルのと比べられてもなあ。

「土からはなれては、人は生きられないのよ。」
そう考えていた時代もありました…w

http://ja.wikipedia.org/wiki/植物工場
522オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 21:15:46 ID:TZDS3qet
>>521
お百姓さん相手にも同様のビジネスが展開されてる。
この新しい品種はすごいとか、新しい栽培法・農薬・肥料・etcはすごいとかいってね。
でもそんないうほどの成果は出ないもんなのよ。

wikipediaの項目にも書いてあるけど、畑で栽培するのに比べてすごくコストがかかる。
レタスやサラダ菜やトマトなんかはうまくいってる部類だけど何でもOKとはいかないし、
うまくいくやつのほうが少ない。コロニーで穀物や根菜類がないのも困る。
水耕栽培は管理でミスすると、あっというまに全滅することもあるよ。

「土からはなれては、人は生きられないのよ。」
これは実は本当のこと。ごくごく一部の例外を持ち出してこの事実を曲げることはできない。
でも農業研修でもしてみないかぎり実感として理解できないかもね。
俺も水耕栽培とか先進的な農法マンセーなんて思ってた厨房な時代があったよ。w
523オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 21:42:06 ID:bSU2kxCL
よく考えてみ?
それを言ったらスペースコロニー全否定だからw
まあ、現在の農業だって、江戸時代のお百姓さんが見たら
「そったら植え方して育つわけねえべ。これだから素人さんは…」
というレベルw
未来技術スレで思考停止してもしょうがない。
524オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 22:14:23 ID:TZDS3qet
>>523
いや完全自給自足をあきらめて、食料を部分的に外から持ち込む方法もあるし、
農作物の生産がどうしても多くを望めないなら、住む人数減らせばいいじゃん。
バイオスフィアだって巨大な閉鎖温室に8人しか入れてないし、
閉じた人工自然環境を作るとだいたいそのあたりがバランス点なんだよ。
それでもそんなに長くは持たなかったけど。
コロニーを完全自給自足型にするとこのスレで決まったわけでもないしね。

未来ならなんとかなってるだろうと、都合の悪いことは無視して、無根拠に空想を
膨らませるだけではおもしろくないと思うんだけどね。
525オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 22:29:11 ID:bSU2kxCL
食料自給型しないとスペースコロニーじゃないだろ。
ただの離島型観光地になってしまうよ。

>膨らませるだけではおもしろくないと思うんだけどね。
「今出来ないことは永久に出来ない」とするなら
この板の存在意味があやういw
それも「光速を超える」とか「無から質量を生み出す」
みたいなあからさまに不可能な壁でもないし。
(そういうテーマに挑んでいるスレさえあるしw)
526オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 22:45:15 ID:TZDS3qet
>>525
自給自足なんてのは一番難しいものだな。
絶海の孤島にホテルを建てて連絡船で結ぶなら、簡単にそこは生活できる場所になるけど、
その島を外部と遮断して完全自給自足となると耐え難い困難に直面するし、
そういう場所はいつまでも低水準の生活のままで発展しないのは自明だよ。
コロニーにも同じことがいえるわな。

そこが閉鎖された場所で、一度入ったら次はいつ出られるかわからないような場所なら、
だれがそんなところに住みたがるのかって。
ロケットにのって地球と行き来できるから、コロニーは魅力的なんじゃないのか。
それでしょっちゅう外と交流があるなら、無理な自給自足も必要ない。
527オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 22:45:18 ID:fzUbuZLA
>>522
さっきのWikipediaより
>上述の高額な生産費用により、採算の合うものは限られており、

自然の恵みを生かした農業 + 打ち上げ費用 と、宇宙空間の植物工場。
どっちが安いと思う?
528オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 22:54:34 ID:TZDS3qet
>>527
宇宙の植物工場なんてまだないんだから、どうやってそれを実現してるのかにもよるな。
その工場おったてるのに、いったいどれほどの金が必要かもかんがえなきゃいかんわな。
それはあんた自身が試算してみてよ。w

俺は宇宙空間でレタスやトマトしか食えない場所に住みたいかって問題のほうが気になる。
宇宙飛行士は仕事だからしょうがないけどさ。w
529オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 22:58:36 ID:bSU2kxCL
そうなると、どうしても金持ちだけのリゾートになるでしょう。
離島のコーラみたいなバカ高い食料を食べて一般人が暮らせるとは思えない
(金鉱山のような巨大な収入源があるならともかくw)

軍艦島って知ってるかな?
孤島に鉱山があり、多くの人々が住んでいたが
資源を掘り尽くし誰も居なくなってしまった。

>自然の恵みを生かした農業 + 打ち上げ費用 と、宇宙空間の植物工場。
>どっちが安いと思う?

現在(および近い将来)の技術レベルでは
前者にはまったく勝ち目は無いよw
それこそ無根拠な空想だな
530オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:05:05 ID:TZDS3qet
>>525
>「今出来ないことは永久に出来ない」とするなら

そんなことはいってないのよ。
コロニーの面積や形を決めて、エネルギーの供給法などをきめて、
収容可能な人員を割り出して、基本的な物理法則とか生命や人間社会の理を無視しない
シナリオがいいなということ。

アニメやマンガでこんなコロニーが出てきたから、これと同じものを作るとしたら・・・
なんてのは前提からして間違ったところから思考をスタートさせがち。
こういうのは、ほとんどはお話として面白いことを優先して考えてるだけだから。
531オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:08:27 ID:bSU2kxCL
>>530
>アニメやマンガでこんなコロニーが出てきたから、これと同じものを作るとしたら・・・

ちょっと不安になってきたんだが、
アニメや漫画のコロニーには、科学者が考えた元ネタがあるってことは
知ってるんだよね?
532オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:13:53 ID:TZDS3qet
>>529
> 前者にはまったく勝ち目は無いよw

宇宙植物工場の建設にどれだけロケット打ち上げて、どれだけ金がかかるか無視してるのでは?

> そうなると、どうしても金持ちだけのリゾートになるでしょう。

最初はそんなもんじゃないの。金持ちが金だすからいろんな事業が育つわけで。
コストが下がりあとから庶民がやってきて、そのころには金持ちは別のとこに行ってる。
533オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:21:21 ID:TZDS3qet
>>531
科学者が考えた元ネタに基づいてるからアニメネタをもってきても大丈夫だって?w
534オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:24:20 ID:bSU2kxCL
>>532
植物工場の建設費は「初期投資」であって、「グラムあたり何円」(多分何万円…)かかる
「重力税」に比べれば、いつかは損益点を越えるものなんだよ。

>>533
一応「既存技術のみで建設可能」という結論になっている。
もっとも楽観的な見通しであることは否定しないが。
535オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:50:29 ID:fzUbuZLA
>>528
>その工場おったてるのに、いったいどれほどの金が必要かもかんがえなきゃいかんわな。
>それはあんた自身が試算してみてよ。w

おk。ただ、こっちは手元に資料がないから、逆に全部地球から打ち上げたら
いくらかかるか計算してみた。

まず、必要な物資の量は、ポピュラーサイエンスの「宇宙に暮らす」によると
>人間1人が1日生活するために必要な「空気(酸素)」「水」
>「食料」の量は,大まかにいって,酸素0.8kg,水3kg,食料
>0.6kgである.ここでいう「食料」は乾燥重量に換算してあり,
>実際に人間の口に入る際に含まれる水分は「水」に含まれてい
>る.また,水の内訳は飲料水1.8kg,調理用0.7kg,食料中の
>水分0.5kgである.これは「生活に最低限必要」な量で,「健康

から、1日辺り 50000人 x (0.6kg + 0.5kg) = 55t と計算。

・・・1年で約2万トン? 運搬コストが低下していることを
考慮しても、この時点でもう絶望的じゃね?
536オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:52:25 ID:TZDS3qet
>>534
> 植物工場の建設費は「初期投資」であって(中略)いつかは損益点を越えるものなんだよ。

国際宇宙ステーションに5兆円以上かかってるわけだけど、もう老朽化がいわれてるでしょ。
元とれたのかなとも思うけど、そもそも商売でやってるんじゃないからいいわけだが。
工場はそれよりはるかにお金がかかるだろうし、古くなっていくし、修理も必要になるし、
人が住んで管理しなきゃいかんわけだ。
損益点を超えるまえに、老朽化で打ち止めだろうな。
それに宇宙野菜工場だって閉じた環境で、ずっと野菜を生産できるなんでことはないよ。
野菜にばけた水分だって外から供給するしかない。

ただまー思うに、あまり商売原則もちこんでもしょうがないね。
絶対に採算は合わないよ。

> 一応「既存技術のみで建設可能」という結論になっている。

ここまでくると、あーはいはいとしか言えない w
537オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:05:27 ID:TZDS3qet
>>535
だから五万人にこだわる必要ないって。w
千人程度で妥協すれば、一日1.1d年400d

でも宇宙工場も絶望でしょ。w
538オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:12:59 ID:cXOpVJ7l
絶望先生が紛れ込んでるのかw
そこまで天然の星がいいんなら、結局人間が宇宙に出るなんて無謀だったんだよ…
でジ・エンドでいいんじゃね?
地球の豊かな土壌を少しずつ削って宇宙に上げることになるんだしw
なんという環境破壊w

でもまあ、重力の法則はもうどうしようもできない。
1グラム打ち上げにかかる金も決まっている。
ところが植物が太陽エネルギーを栄養に変える
この機構はまだ解明されてないし、改良の余地があるってことだ。
要するに「宇宙では地球の植物は育たない…ような気がする」
のレベルなんだよね。

539オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:33:59 ID:c5Lqnbwv
>>537
妥協すんなwwww
540オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:50:58 ID:GawX6wnZ
>>538
順番にやってくしかないから、最初は食料は持ち込み。
徐々に広げて工場も造っていくしかないでしょ。いきなり工場作るのは不可能。
野菜工場つくるのと、野菜を持ち込むことを同列にならべてコストの比較することに無理があるわけで。

それから宇宙の閉鎖環境で植物を育てつづける技術はまだないだろうな。
バイオスフィアのような甘い条件でもだめなんだから、気がするなんてレベルじゃない。
541オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:55:29 ID:EZrmKvVt
>>537
>一日1.1d

ラグランジュポイントにコロニーがあるとして
H-IIAだと3日に1回ほど打ち上げにゃならん計算かな
542オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:55:52 ID:cXOpVJ7l
バイオスフェアはコンクリートが二酸化炭素を吸収したんであって、
材質を工夫すれば解決可能でしょ。
植物の育成とはあまり関係ない。

さらに想像を絶するこんな記事も…w

チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる
ttp://digimaga.net/news/20080303/fungus_eats_radiation/
543オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:57:52 ID:GawX6wnZ
>>539
いやほんと五万人なんていらないんだよw
狭いコロニーの中でそいつら毎日なにして暮らすんだ?
544オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:58:56 ID:GawX6wnZ
>>542
解決してからいえwww
545オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 00:59:46 ID:GawX6wnZ
>>541
そのコロニーつくるのにH-IIAでいかほどで?w
546オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:01:47 ID:cXOpVJ7l
>>545
コロニーの建材はおもに月面から。
君は本当に何も知らないんだねw
547オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:07:41 ID:GawX6wnZ
>>546
メガネかけた小学生のハカセ君がそんなこといってるイメージだとぴったんこ!w
548オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:10:25 ID:oXtxcSHc
食料輸入策は
・高価、重量単価はダイヤモンド以上
・地球の環境破壊につながる
これらは解決の目処さえないじゃない
549オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:12:42 ID:cXOpVJ7l
>>545
仮にコロニーを地球から建材打ち上げて作ったとしても、
毎日1トンの食料を永久に打ち上げねばならないのと
負担は比較にもならないと思うんだが。
550オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:27:49 ID:GawX6wnZ
>>549
食料なら月面に工場をつくってそこからなら、だいぶましかもともおもうが、
月でロケット燃料を生産できる資源はあるかにもよるね。
どっちにせよ月面に工場を造るのだって>>548同様、たいへんな量の地球物資を
持ち出すことになるけど。

ただコロニーを地球から建材打ち上げてつくるってのはどう考えても非常識じゃまいか。
円周六キロ、さらにその外に円筒形がいくつもならぶ巨大なものだから。
建設作業員だって何千人も送る必要がありそうだけど。
百年かけても完成しないのでは。
551オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:28:45 ID:GawX6wnZ
あーでも月の重力は地球の1/6か。うまく育たないかも・・・
552オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 01:39:04 ID:GawX6wnZ
でも俺としては建設法云々やコストより、
>>543でいったどんな生活するかのほうが興味がある。
円周六キロというと歩いて1時間半くらいの広さだろ。
けっこう狭いよ。
そんで五万人いるとして、その五万人が一つの場所に集まって、いっせいにジャンプして
ドスンドスンとやったらコロニー傾くんじゃないの?w
狭いからそのうち全員顔見知りになって、小さな村社会になるわな。
地球からの連絡船が半年に一便とかだと、その間、かんぜんに閉じた村になるわな。
なかなか不穏な感じするじゃん。w
553オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 02:00:40 ID:p/C7TEHD
>>550
>食料なら月面に工場をつくって

月に土壌があるわけじゃなし
月面でだって資源閉鎖系で作るしかないんじゃねーの
コロニー畑とどう違うんだ?
554オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 02:19:15 ID:GawX6wnZ
>>553
大きな建造物たてるなら、地面の上に建てるほうが楽かなと思った。
石は建材につかえるし、月の砂でコンクリ建築も可能かもしれない。
月に水がみつかるか、砂から水を取り出せればの話ね。
閉鎖環境で作るしかないのはそのとおり。

なにもない空間に六方をすべて遮蔽するのはリソースがたくさん必要でしょ。
管理してないと軌道をそれて地球に落ちていったり。
月面なら上方に注意してればいいだけだけど、空間に作ると全方位に注意が必要。

それから植物が育って収穫したあとクズが出るわな。枯れたやつとか。
それを堆肥にして、月の砂と混ぜてそれで育てることもできるはず。
たしかこれはアポロで持ち帰った砂で実験されてたっけか。
555オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 03:13:45 ID:cXOpVJ7l
>>554
月面に建てたとしても、5方向だし(地下じゃあ太陽光が届くまい)あまり替わらないし
15日間は夜になるよね。(遺伝子操作で15日で育つ植物を作るか)
一応重力があるので上から隕石が降ってくるし(大気層がないから)
ラグランジュポイントは一応軌道が安定してるよ。
556オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 04:45:39 ID:GawX6wnZ
>>555
月面上の砂や岩を建材につかえれば建物作りはだいぶ楽だと思うけどな。
太陽はあまり期待しないで電照栽培ちゅうてもある。
エネルギーは小型の高速増殖炉。
宇宙ステーションに原子炉というと、落ちてきたらどうするとかいわれるけど月面なら問題ない。
輸送するときに一悶着おきるだろうけど、もっていってしまえば無問題。w

穴をほって蓋をして屋根にすれば一方だけふさげば済むし、山の斜面に横穴をほるというのもあり。
月の自然が作った地形をうまく利用できるかもしれない。
ただし、くりかえすけど、重力が1/6だからむりかも。
しかし中には1/6で育つのもなんかあるかもしれない。
そしたらそのときは、かなり小規模なところから栽培をスタートできる。
月のリソースを活用できたなら地球にもやさしい。

宇宙空間で重力作ろうとしたらやっぱりずいぶん大きなものを作るしかないわな。
それはそれで大変。材料はぜんぶ地球から持ち出し。
大きな事故がおきたとき月面なら宇宙服を着て、となりの施設に避難とかできる。
宇宙ステーションは逃げ場は無い。
どちらにも一長一短あるけど、野菜工場はまず月からはじまるだろうね。
557オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 11:28:00 ID:cXOpVJ7l
>>556
>落ちてきたらどうするとかいわれるけど月面なら問題ない。

ラグランジェポイントL4,L5のものを月や地球まで動かすには
大きなエネルギーがいるくらい安定している。だから選ばれた。

>重力が1/6だからむりかも。

動物ならともかく、植物については低重力で不利になる理由がないんだが
長く伸びすぎてバランスが悪くなるか、そのくらい

>宇宙空間で重力作ろうとしたらやっぱりずいぶん大きなものを作るしかないわな。

大きさは、別に直径100メートルでもいいだろう
植物には三半規管はないし、回転高速にしても支障はないはず。
558オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 13:04:22 ID:m3GghGk9
ttp://digimaga.net/news/20080303/fungus_eats_radiation/
これがマジネタなら「食糧生産」と「放射線防護」の面で宇宙開発のハードルは一気に下がりそうだ
559オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 19:43:17 ID:EYCoKnkM
> 大きなエネルギーがいるくらい安定している。だから選ばれた。

故意による人災というのもあるから原子炉導入は微妙だな。

> 動物ならともかく、植物については低重力で不利になる理由がないんだが

これを確かめるため実験の準備をしてるのが今の現状みたいだね。
低重力下で半年くらいかけて育てた例はさがしたけどみつけられなかった。
丹念にさがせばどこかにあるかもしれん。

>大きさは、別に直径100メートルでもいいだろう
>植物には三半規管はないし、回転高速にしても支障はないはず。

ぶんぶん回ってる中で、長時間作業することになるが中の人は大丈夫なのか?
直径100メートル、円周314メートルとして、
作付け面積に使えるのは、10×314とすると3140u、およそ3反。
約3人分の1年間の食料がまかなえるはずだが、ただし放射線の下で育つかな。
病気にかかるプラントがかなり出るような予感。
560オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 20:12:46 ID:cXOpVJ7l
>故意による人災というのもあるから原子炉導入は微妙だな。

そんなこといったら現代の原発も空港も作れんのうw

>ぶんぶん回ってる中で、長時間作業することになるが中の人は大丈夫なのか?

屋外と違って室内農業は自動化できるのが利点。
農薬散布みたいな作業はいらないから人間の手はそんなにいらないはずだし
どうしても人間が入って作業するなら、その時だけ回転を遅くすればいい

立体的に植え付けて機械で世話する研究はもう行われている。
太陽光を受ける面積が問題なのであって、光ファイバーで光を導いたり
太陽灯で照らしてもいいな。
561オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 23:40:12 ID:hSFdM2eg
訂正
誤、5万人
正、1万人
誤、放射線状に農業ブロックをおく。
正、回転軸の延長線に農業ブロックおき無重量環境を利用してスペース
  効率の良い農園を造る。

SCの材料は基本的に地球から調達しない。建材は月、空気も月、
農業用の土(炭素)は小惑星、問題は水、酸素は月に十分有るが水素を
かき集めるのが以外と大変。笑っちゃうけど宇宙で最も多い元素の水素
を調達するのに苦労する。
562オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 23:43:41 ID:EYCoKnkM
月に地下都市つくるほうが良いんじゃない?
いちいちもってくの大変じゃんw
563オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 23:44:14 ID:rsPmidM2
月には氷の水の存在が確実視されているんですが。
564オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 23:52:46 ID:xUo/VfX/
>>464
>微小重力でチリがかたまってるだけだから
それはイトカワが偶々そうだっただけだろ。
トロヤ点の小惑星はイトカワとは組成がかなり違う
ことが分光観測で判ってるから探査計画が提唱
されてるぞ。
565オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 00:27:26 ID:ABjPvsb7
>>563
うん。南極付近のクレーターに、早く「かぐや」に確認してもらい
たいね。
しかしそれで賄えるのは、月面都市1000人分ぐらい。
もし本格的に宇宙移民を考えるなら、水の供給元は深刻な問題だと
思う。
566オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 00:35:49 ID:oY8rxZ3z
…多分普通の人は、
ラグランジュポイントにあるものが地球に落ちて来るまでには
全力加速しても何日もかかるほど遠いってわかってないんだと思う。
人工衛星みたいにちょっと押せば数秒で落ちて来ると思ってるw
567オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 00:58:47 ID:ubuppfoJ
いやあ、ますます「人は大地から切り離されては生きていけないのよ」の言葉が
重みをましてきますな。w
568オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 01:10:43 ID:ubuppfoJ
>>566
一月かけて落ちてきたら、やっぱり困るんとちがうか?
それまでにミサイルで破壊すればいいとか、人がいって回避すればいいとかいうんだろうけど。w
そんなことしなきゃならなくなるようなヤバイものは作ってほしくないと普通の人は考える。
569オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 01:25:58 ID:vBYi5VE5
軌道のキの字も知らんバカが落ちて来るだの何だのと
570オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 03:03:01 ID:aBexHrvX
またアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよ
たアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよま
アニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまた
ニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたア
メ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニ
脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ
かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳
よまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳か
またアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよまたアニメ脳かよ
571オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 04:13:38 ID:rjEnL4Rr
コロニー落しが簡単にできると思ってる奴は確かにアニメ脳だな

軌道から物を落とすには軌道まで物を上げるのと同じくらいのエネルギーが必要なんだけどねぇ
572オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 08:31:48 ID:JpPoRlUx
そもそも妄想にあふれてる未来技術板からアニメ脳を切り離すこと自体
が無理。そろそろ現実を見て妥協しろよ。煽りたい>>570みたいなヤツは
アニメ脳以下だしな。

アニメ視点が良いとはいわないが、硬派を気取ってる連中も見ててキモ
いんだよ。たかが2chしかも他の妄想乙の未来技術板で何言ってるん
だと。
本当に建設的な意見交換がしたいなら、どっかの大学か研究機関でも行っ
てこい。ここでいくらがんばっても類推だけの中途半端な議論でおわる
んだからよ。
573オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 08:57:15 ID:jdc4piG6
深夜に寂しい糞ニートのかまってちゃんだろ。放置プレイでいい。
574オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 12:17:12 ID:Pm11TjEL
>>571
でも、打ち上げ時みたいに空気による損失を考慮する必要がないから、
だいぶ楽だろ。イオンエンジンみたいな比推力の高い手段で
のんびり加速したっていいんだし。エアブレーキを使うこともできる。
それに、軌道によってはスイングバイだってできるんだから。
575オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 12:50:58 ID:Xqpm7cC0
>軌道から物を落とすには軌道まで物を上げるのと同じくらいのエネルギーが必要なんだけどねぇ
ヘェ。そりゃスゲェや。
576オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 13:36:16 ID:9DjxVEFt
>>571
え?ちょっとでもスピードが落ちれば落下を始めるはずだぞ
577オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 14:20:22 ID:cF7Nb7z3
>>576
楕円軌道に遷移するだけ

>>571
円軌道全体を「落とす」ならその通りだけど
地球にぶつけたいなら近地点が地表以下の楕円軌道になればいいだけだから
地球→ラグランジュ軌道のエネルギーより少なくてすむだろう
計算しないと分からんけど半分くらいなんじゃないか

それだって莫大なエネルギーではあるが
578オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 16:23:58 ID:iTjnhGt1
必要エネルギーが同じってのは高軌道←→低軌道の遷移の時の話であって、
地上に置いてあるロケットはそもそも軌道速度をもっていないんだから打ち上げ時のほうがずっとエネルギーが必要だろ。
579オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 16:46:37 ID:6iucHpTf
どうせまた「コロニーが落ちる」とか、ガンダムネタなんだろ。
ラグランジュポイントの巨大物質が地球の落ちるって・・・、
それ、月が地球に落ちるとかそういうレベルの話だろ。ま、無理やり落とそうってなら月とはエネルギー量は違うけどさ、
人工衛星レベルの物体の位置エネルギーを想定したアホ妄想だろう。
コロニーの位置エネルギーの巨大さを理解できてないアニメ脳人間の戯言。
580オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 18:10:48 ID:VzwMOlTj
ある日、コロニーのそばを同程度の大きさの隕石が通過したらまずくね?
衝突したらそこで終わりだが
581オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 18:13:08 ID:msx0H0dM
>>567
さしずめ「ラピュタ脳」かw
>>568
テロ行為の話をしてるんだろ?
少人数で、短期間で取り返しのつかない結果になるのが
テロ行為であって、そうじゃなけりゃ人数で劣るテロ組織には勝ち目は全く無い。
たとえるなら北極の氷山を持ってきて航路に置くテロの心配なんて誰もしないよねw
582オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 18:30:42 ID:K/5CzOdf
すんごく大雑把に計算すると軌道速度を9割くらい減らせばラグランジュ軌道から地球まで落ちて来れる
減速分は950m/sくらい
必要エネルギーはその2乗×落とすものの質量×1/2

あってるかどうかはシラネ
583オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 19:27:24 ID:VzwMOlTj
>>581
大地から切り離されて生きていけないのは事実だから、アニメだろうが関係ない。
タネまいて自動管理で作物が出てくるとでもおもってるの?w
反論どうぞーw

テロ云々なんて深く考えなかったけど、
そもそもシナリオのための具体的な設定がなにもされてないからね。
コロニーや野菜工場がラグランジェに配置されています程度で。
その時点でどんなテロが起きうるかとかは飛躍しすぎ。
584オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 19:33:41 ID:msx0H0dM
>>583
あんたはインターネット使う資格ないと思うよ。
「瞬時に地球の裏と通信できなんて夢見すぎ」
とか言ってるだろう30年まえならw
585オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 19:35:42 ID:2WMpJxfe
>ラグランジュ軌道
どのポイント?
586オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 20:00:05 ID:VzwMOlTj
>>584
30年前でもアマチュア無線やってる人は当たり前のように地球の裏側と通信してたんだよね。w
30年前にも国際電話はある。

でさ、インターネットを使う資格の無い人というのは、君みたいに理屈に窮したとたん
相手を馬鹿だのアホだのいっちゃう未熟な人格しかもってなつやつのことをいうのさ。
インターネットに限らず、あらゆる有形無形のネットワークに参加する資格がない。
公衆の場で人とコミュニケーションする資格がないんだよ。
587オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 20:07:29 ID:K/5CzOdf
>>585
そっか、L4とL5しか考えてなかった
ようするに月とおなじ軌道高度から地球までものを落とす場合の軌道変更量です
しかも月の重力とか考慮に入れてない
588オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 20:33:19 ID:msx0H0dM
>>586
>大地から切り離されて生きていけないのは事実だから、

これの根拠でも書けば。
一週間ぐらいかかってもいいよw

あんたの言説はようするに「俺がなんとなく不安だからダメ」でしょ。
ところが人は農薬漬けの野菜でも平気で食うわけさ。安ければ。
「なんとなく不安」は科学的根拠があれば意味がない。それだけ。
589オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:14:24 ID:ABjPvsb7
なぜコロニーを地球へぶつける話になったの?
アニメ云々以前にこれは不毛で非生産的な話なので、以降禁止!!!
590オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:19:05 ID:VzwMOlTj
>>588
しつこい。
自明のことをなにぐだぐだごねてるんだか。粘着キモイよ。

> 「瞬時に地球の裏と通信できなんて夢見すぎ」
> とか言ってるだろう30年まえならw

こんなこといってる時点でまともに相手する価値なし。
農業でも勉強するんだな。
591オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:28:20 ID:msx0H0dM
>>590
べつに50年前でも100年前でも同じだろ。
結局、きみの「ばくぜんとした不安」だけで議論を乗り切ることは
不可能だとあきらめたわけだね。よろしい。w
592オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:41:02 ID:VzwMOlTj
>>591
俺なんにも不安なんてないぜ。
ありもしないコロニーのことでなんで心配せにゃならんねん。w
あきらめたのは猿にものを教えることくらい。w
593オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:44:51 ID:YUaNVaXu
>>589

地球に落ちて来たらどうする>>556とか言うから
ラグランジュ点は安定だよと教えてやると
人がわざと落とすかもしれないよ>>559とか言うから
そんな簡単じゃないよ と

うん不毛だ
594オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:50:53 ID:Pm11TjEL
野菜野菜言ってる奴は、環境汚染の進んだ地球で汚染された野菜でも
食べながら、つつましく空を見上げて余生を送ればいいよ。

俺らは、小惑星や彗星の水と有機物で育った、農薬にも環境汚染にも
無縁な植物工場で育てられた野菜を食べるから。
595オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 21:52:02 ID:msx0H0dM
>>592
じゃあラグランジュ点に食料工場やコロニーを
設けるのはOKなわけだね。
わかってくれてうれしいよw

ついでに天文学でも勉強するんだな。
596オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:02:02 ID:VzwMOlTj
>>595
小さな野菜工場をそこにたてて、そこでとれたわずかな野菜はどこで消費するんだ?
597オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:02:52 ID:VzwMOlTj
月に建てたほうがよっぽどマシだね。
598オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:08:10 ID:pt5cDQNH
>>580
>コロニーのそばを同程度の大きさの隕石が通過したら
なにが起こると思ってんの?


また変なこと言い出した予感
599オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:09:45 ID:VzwMOlTj
円周三百メートル。畑としちゃ小さなものだな。
野菜にすいこまれた水分・養分は外から補給してもらうしかない。
作業員が食ってしまえばそれまでだが、草くってりゃいきていけるってもんじゃないしな。
600オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:10:07 ID:msx0H0dM
>>597
とうとう独り言になっちゃったよ、この人w
601オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:10:26 ID:VzwMOlTj
>>600
なにも起こらないの?
602オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:11:15 ID:VzwMOlTj
>>600
反論できないならだまってろよ。お猿さん。
603オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:11:59 ID:VzwMOlTj
あ、>>601>>598の間違い。
604オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:13:30 ID:msx0H0dM
>>599
床だけじゃなく立体的に棚を作るからもっと広い。
太陽光は光ファイバーやら太陽灯で導く。

現在の農業を雑音だらけのHAMや短波放送にたとえるならば、
そのころはインターネットのような簡単で確実な技術が出来ているw
605オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:20:53 ID:msx0H0dM
それに、季節は人工的に作り出しているわけなので
成長サイクルを早めて年に何回も収穫すれば、作付面積が何倍にもなったのと同じ。

>高速生産
>土壌によらず、養液栽培することにより、連作障害を起こさずに連作が可能である。
>また、光の強さや日長、温度や湿度、培養液成分や二酸化炭素濃度をコントロールすることで、その植物の生育にとって
>最適な環境を作り出すことができ、成長を促進させることができる。そのため、短期間で出荷可能な状態まで育てられ、
>年十数作することも行われている。
606オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:22:17 ID:VzwMOlTj
>>604
もっとひろいなんていっても抽象的すぎるわな。どれぐらい広いんだ?
それに棚つくってどんな作物つくるんだよ。
なんにも具体性がないじゃないか。w
それで、そうやって作った馬鹿高い野菜はどこで消費するんだ?
どこかに出前でもするのか?
607オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:28:10 ID:pt5cDQNH
>>601
うむ、ぶつかったらそりゃまずいだろけど通過するんだろ?
まずいことは何も思いつかないが。

あんたは何がまずいと思ったの?
608オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:32:21 ID:msx0H0dM
>>606
>もっとひろいなんていっても抽象的すぎるわな。どれぐらい広いんだ?

ごもっともだが、円周三百メートル自体が単なる仮説なのでなあw
棚の高さは作物の高さの2倍もあれば十分だろ。

>馬鹿高い
抽象的すぎるわなwww

どこで消費って、スペースコロニーの話をしてるんだろ?
609オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:44:14 ID:VzwMOlTj
>>608
で、どれくらいの広さで、どれくらいとれるんだ?
建設維持費のコストを考えれば高いのはあきらかでしょ。
スペースコロニーで農業やるのか、野菜工場建てるだけなのかどっちにするねん?
話はそれからだ。
610オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:47:17 ID:VzwMOlTj
>>607
重力でひっぱられるのではないかと思ったけど、弱い力なんだね。
はい、じゃあ無問題ということでOKだよ。おしまい。
611オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:50:29 ID:VzwMOlTj
>>605
促成栽培できる作物はかぎられてるんだが、サラダ菜ばかり大量につくってもしょうがないな。w
あ、それから養液は定期的にぜんぶとっかえる必要があるよ。普通は。
地上でのコストは安いもんだが。
612オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:52:00 ID:msx0H0dM
>>609
まだやるのか…
建築維持費がどんだけ高くても、地球や月面から打ち上げるよりは
はるかに安いってのはもう分かってるんだよね?

>>610
天文学勉強しようねw
613オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:53:09 ID:pt5cDQNH
>>610
ばーか。
はい、おしまい。
614オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 22:58:36 ID:ABjPvsb7
>>608
>どこで消費
実はコロニーの居住者に酸素を供給する為の植物を農作物で賄うと
1万人の人間が消費する以上の食料が出来てしまう。これを地球へ
輸出するべきだな。コストはたいしてかからない、打ち上げるのと
おっことすのでは経費は4桁ぐらいは違うと思う。
615オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:00:05 ID:VzwMOlTj
>>612
どんだけたかくても、なんてのも抽象的だよな。
どういう計算なのか示してみ。
天文学勉強してるわりに、おまえのにはまったく数学観念が欠如してんだよ。
616オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:01:02 ID:VzwMOlTj
>>613
はいはい、えらいえらいw
617オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:03:58 ID:VzwMOlTj
>>614
どんな計算でそういうことになるのか説明してみてちょ。
618オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:09:45 ID:Xqpm7cC0
おいおい、ここは未来技術板だぜ。
計算とか根拠とか不毛なのは必要無いんだよ。
俺ソースで十分。
みんな自分の考えを好きなように展開した方が良いだろ。
下らない否定とか反論とか要らないよ。
619オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:12:39 ID:msx0H0dM
>>615
1キログラム当たり百万円程度だっけ
毎日消費する農産物の値段に上乗せできる価格じゃないよねw
もちろんこれは現在のレベルだが、改良によって安くなる部分がほとんどない。
(スペースシャトルが改良案の一つだったが、結局失敗してしまった)
重力の法則は単純で変更が出来ない。

植物を遺伝子改良するほうが希望があるってこった。
620オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:15:31 ID:VzwMOlTj
あれー?
計算できないの?
天文学なんて計算できないと話にならない学問じゃん?
天文学科の生徒が一番計算が速かったと数学者の森毅がいってたっけ。
それともおまえら口先だけのヒッキーSFオタの群れなの?www
621オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:18:06 ID:Pm11TjEL
>>614
>これを地球へ輸出するべきだな。

前にも言われてるけど、それやったら貴重なコロニーの有機物
が減るだろうが。アホに揚げ足取られるようなこと言うなw

余剰な食料が出るなら、非常食にするなり、観光客用にするなり、
最悪は酸素供給施設と割り切って 生産→リサイクル→再生産、
のサイクル回すだけにとどめるなりでいい。
または、施設ごと植物園にでもして、憩いの施設とすべきだ。
622オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:20:24 ID:VzwMOlTj
どれくらいの広さでどれくらいとれるのかってことくらい、見当つけようやってこと。
SFで結構だよ。
でも超能力者の話ってつまらないだろ。
ピンチになったらそれまで眠っていた未知の力によってとかいわれたら、しらけるわけよ。
実はこんなこともあろうかと、こんなものを用意しておきましたなんてのもご都合主義にもほどがある。
623オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:21:54 ID:pt5cDQNH
>>616
君の精一杯は受けとった
624オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:24:33 ID:VzwMOlTj
>>619
ほら、いきなり百万円ときた。w
根拠を示せ、根拠を。w
まーたく計数概念0じゃんかw
625オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:27:28 ID:VzwMOlTj
>>623
おまえのはごみ箱に捨てたw
626オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:31:07 ID:Pm11TjEL
>>624
必要な物資の量は >535 とかで出てるんだから、計算するまでもなく分かるだろ。
スペースコロニーの人口が増えれば増えるほど、宇宙で生産する以外の
手段は割りにあわなくなんだよ。

仮に軌道エレベータができて、打ち上げコストがキロ当たり220ドル
という夢見たいな価格(価格は Wikipediaの軌道エレベータ より)
に下がったとしても、年間 2万トンなら 4000億円以上かかる計算になる。
10年で4兆円だ。人口が増えればどんどん状況は悪化していく。

で、植物工場がこれより採算あわないと思う根拠はあるのか?
627オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:32:22 ID:msx0H0dM
>>624
おいおい、議論についていく知識がないからって
完全煽りに徹するとは…男だなw
君の男気に感動してスルーさせてもらうよw


>>614
野菜が余ったら酪農すればいいじゃんw
まあ、場所がないからブロイラーかな
628オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:34:18 ID:pt5cDQNH
>>625
そんなに見たくなかった?
629オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:34:29 ID:VzwMOlTj
>>621
余剰なんか出るわけないだろ。w
閉じた環境では欠乏と重労働と死の恐怖であそんでいる暇なんかあるか。
おまえの大好きなアニメもSFもどうでもよくなるさ。w
農業にあけくれた後の植物園なんか見たくもなくないだろうな。w
不作の年なんか気も狂わんばかり。w
コロニーの飢饉なんて目もあてらんない。w
630オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:35:40 ID:ABjPvsb7
>>621
それは違う
スペースコロニーを建設する時の投資家に利益を還元するのは
このスレの議論の前提条件に含まれていると思う。
SCが利益を還元出来る、唯一の方法は生産される物を地球へ
輸出する事だけだと思う。
資源など問題にならない。地球に接近する小惑星の6割は
炭素コンドライ型なので土には困らない。捕まえればいいじゃん。
631オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:37:10 ID:VzwMOlTj
>>626
で、そこからどうして百万円というのが出てきたんだよ?w
632オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:37:50 ID:msx0H0dM
>>629
>不作の年

だから、一年に何十回も収穫するし
基本的に気象条件がないんだから毎回同じ収穫量だって
あんたの農業知識は全く役にたたんなあw
633オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:38:24 ID:VzwMOlTj
>>627
酪農ならまた計算が変わってくるだろうな。
ま、でも、尻尾まいて逃げるのは自由。
634オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:39:02 ID:VzwMOlTj
>>628
読んでから捨てたよw
635オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:45:11 ID:pt5cDQNH
>>634
忘れたくなるほど嫌だったのか
636オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:02:49 ID:QjOOJezi
>>632
何十回も収穫?(プッ
どんな作物を収穫できるんだ?
さっきからちっともそれが出てこないんだよな。
637オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:14:08 ID:QjOOJezi
>>635
ハカセ君、粘着しすぎよ。女の子にもてないよ。w
638オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:23:16 ID:vemyxT/F
>>636
農業は素人なんでねw
野菜以外水耕栽培出来ない理由ってのを書いてくれれば
君の無駄な農業知識が役に立つんだがなあw
639オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:28:27 ID:IvGpuwxM
>>636を書き込んだ時点で>>635を読んでるはずだから>>637の一文ひねりだすまで10分以上かかったのか
他の作業できる訳でもない半端な時間だしなぁ

別に悪いとは言わないよ
640オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:31:41 ID:sFnZE+uV
不作の年がないかと言われるとよく判らないな・・・
太陽の活動周期というのが11年か12年で来るから、
農作物の生育がその影響を受ける可能性もある。
宇宙で栽培するのは、遺伝子改良植物になるんだろうけど、
どんな種が適正なのか判らない段階で議論しても、
焦点がぼやけて良い結果は出ないと思う
641オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:41:13 ID:vemyxT/F
太陽光は変動があるだろうけど、光量は毎日モニターしてるから
足りなかったら人工灯で補ったり出来る。
地球上の農業で「不作」になるのは「全ての植物を同じ環境で育ててる」からであって、
(冷害や雨が足りなかったりとか)

一つの植物工場で温度調整失敗して枯れたり病気が発生したりしても
他の工場までは波及しないってこと。
642オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:43:14 ID:nOpU7B30
>>632
何十回というのは言い過ぎかもしれないが、カネと労力とエネルギーを惜しま
なければ、3〜4回の収穫は現在の技術でもできそうだな。厳密に空調管理さ
れた世界だろうから、冬は作物が作れないということも無い。
特に光と水さえあ
れば、痩せた土地でもバカスカ成長するイモ類。サツマイモの栽培期間はだい
たい5〜6ヶ月だそうだが、促成栽培やら遺伝子改良技術をつかえばこれを短
縮することも不可能ではないはず。
ただ、極度の連作障害が発生するだろうけども……。
イモ類を水耕栽培で作ることはできるんだろうか。

ところで、居住用コロニーと農園用コロニーは分けたほうがいいとおもうんだが、
その辺どうなんだろう。丈夫な作物を育てるためには農園用コロニーでも1G
必要だろうか?
居住用コロニーの前方に、ミラー角度が60度ずれた低速回転のコロニーがもう
一基あればいいとおもうんだが。重力が小さいほうが農耕機械の移動も省エネ
だし、どうしても減ってくる回転速度の維持にも、あまり手間がかからない。
広大な太陽電池パネルを展開して、照明つきの畑をバウムクーヘンのように何
段も重ねたら、案外省スペースでいけそうだ。
バウムクーヘンの内壁に巨大な水槽を作って漁業(養殖)をやってもいいかも
しれない。低重力でも水の粘度はそんなに変わらないだろうし、魚は普通に
成長してくれると期待。どこかの高校が無重力での魚の泳ぎ方を実験するって
ニュースになってたけど、どうなったんだろう。
643オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:48:35 ID:MePyPA6S
めんどくさいので植物プランクトンを育てる事にしました。
というオチだったりしてな。
そして合成ラーメンの時代へ……
644オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 00:56:21 ID:sFnZE+uV
国際宇宙ステーションで農作物の実験をやっていないのかな?
何か実験がやり難い事情があるのかな?

昔、核融合炉は今の時代頃実用化という話だったが、
技術障壁があって今でも実現していないからな。
農業も上手くいくとは限らない
645オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 01:00:12 ID:vemyxT/F
ISSはまだまだ手狭だから、何の実験でもやるというわけにはいかんのだろ

http://www.miraikan.jst.go.jp/miniearth/interview/3.html

『宇宙で生命を育む小さな箱』
〜矢野幸子(宇宙航空研究開発機構 宇宙環境利用センター)氏を訪ねて

>矢野氏は、ISSの「きぼう」日本実験棟で、植物を種から育て、種を実らせるための装置の開発を担当している。
>その装置は5cm立方のサイズの空間に植物が入るというコンパクトサイズ。正式名称は、植物実験ユニット(PEU)だ。
>中で発光ダイオード(以下、LED)の照明がつく。
646オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 01:10:23 ID:sFnZE+uV
>>645
ありがとう。
国際宇宙ステーションでやらないといけないことが沢山あって、
まだペンペン草の実験辺りか。
この先はまだまだ長いし、どうなるか判らないのね・・・
647オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 01:39:29 ID:IvGpuwxM
自給自足でいくには
人間の老廃物や排泄物や死体→肥料化
が必要だろうけどそっちの技術はどうなんだろ
648オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 01:58:23 ID:nOpU7B30
一番簡単なのは、全部太陽炉などで焼却して分子レベルまで分解してし
まった上で、土壌に撒いたり水耕栽培の流路に流すのが楽。
ただせっかくの有機物をエネルギー使って分解して、また植物に作らせ
るのは二度手間というか勿体無さ過ぎるような気もする。

>人間の老廃物や排泄物や死体→肥料化
確かに、人間の死体は良質の有機物だな……。でもその肉骨粉を肥料に
した野菜を食えといわれると、少しためらうかも。
地球規模で見たら、死体だって、いずれは農作物や飲み水として人に戻
っていくことになるんだけどな。コロニーで同じことやると生々しすぎる。

常に外部から元素の供給があるコロニーなら、火葬して無重力区画に安
置という形をとることもできるかな。手狭になれば宇宙空間に放流?
649オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 06:39:38 ID:i/alzT2y
>>648
コロニーでの熱エネルギーの取得は太陽炉が一番単純でいいかもね。
太陽電池の電力で物を焼くのってエネルギー効率悪そうだし。
分子レベルまで・・・ってそこまで出来るのか知らないけど、普通に地上の焼却レベルは可能だね。

給湯や暖房も太陽炉で得た熱を使うかな。
650オーバーテクナナシー:2008/03/07(金) 03:18:27 ID:X8FvcL0m
>>647
一応、人間や動物の老廃物や排泄物の堆肥化のプラント技術は今でも有るが、
まだ完璧ではなく課題も多いよ。
昨年事件になったMH社の不正牛肉表示の肉は、業者が堆肥化した。

だけど、今はまだ完全なリサイクルではなく、
液体や気体(とても臭い・・・)の形で余計なものがかなり出てくるし、
そのままでは人間や施設に有害のものも多い。
現状で、法律の基準値になるように薄めて排出して、
地球が吸収(別の菌がプラント外で分解したり)している。
651オーバーテクナナシー:2008/03/10(月) 01:35:37 ID:OIVuE32b
ところでスペースコロニーでは牛肉は食べる事が出来ない、と言う話だが
勿論`あたり数百万の地球産の牛肉は別だが。
652オーバーテクナナシー:2008/03/10(月) 07:24:07 ID:e3CHtpK6
宇宙でも地球でもいいけどさ、はやいとこタンパク質から牛肉や豚肉等を合成できる
技術はできないもんかねえ。なんちゃら保護団体は研究資金を出す義務があると思う
んだけどどうかな?
653オーバーテクナナシー:2008/03/10(月) 16:03:10 ID:vuMlhbyb
宇宙での動物タンパクはカイコが有望という論文が出てたな。
コロニー生活では虫が常食。おれはイラネ
654オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 02:49:24 ID:WOBtDVl/
>>652
大豆を使った偽ハンバーグとかどうでしょ。
たしか精進料理はそんなレシピばかりだと思う。
655オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 09:20:08 ID:A6iZpRxx
>>653
ゴキブリを繁殖させて、それをアミノ酸に分解しクロレラをまぜて、
ゴキブリ版ソイレントグリーンを作るのはどうだろう。
クロレラは人糞を溶かしたプールで光を当てておけば育つらしい。
656オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 12:46:59 ID:mHmCHG5n
昆虫食はエビやナッツのような味でおいしいという話だね。
コロニーのバーガー屋にいくとエビフィレオならぬ虫フィレオバーガーが出てくる。
フライドポテトのかわりに細長く揚げたフライドカイコとか。
ローカロリー高タンパクで健康にも良いとされる。
657オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 14:25:29 ID:33IwJPzU
生活板の「知らないほうが幸せだった雑学」スレを読んでると
虫食うぐらい別にいいだろって気はするw
658オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 18:45:13 ID:6s0VYmGy
地球以外で引力をえるにはコロニーよりも小惑星・衛星のほうが手軽だよね
天王か海王星あたりの表面がちょうど1Gしてるらしい

ちと遠いけど質量は地球よりでっかいから表面に浮島コロニー
つくればよさそう。資源も莫大
659オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 20:48:53 ID:2M5PrjXF
本末転倒もはなはだしい
660オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 20:53:15 ID:33IwJPzU
重力井戸から必死で這い上がって、自由な宇宙空間を通ってまた重力井戸に落ちていく
そんなのはエネルギーの無駄遣いでナンセンスじゃないか?
という発想からスペースコロニーは始まっている。
661オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 21:31:26 ID:6s0VYmGy
じゃ0,2Gとかでいいんじゃ?
662オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 21:33:09 ID:2M5PrjXF
アニメ脳もはなはだしい
663オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 23:17:57 ID:WOBtDVl/
>>662
きみは重力に魂が引かれているようだ。
人が宇宙で暮らす為にはニュータイプへの革新が必要なのだ。
解ったのならさあ、私の同士になるのだよ。
664オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 23:25:39 ID:33IwJPzU
>>661
何が?
どうせ回転させるのにはエネルギーかからないんだし
1Gでいいんじゃないの。
665オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 00:01:44 ID:yd5UjEWl
コロニー計画の意義は、
地球以外で人間が永住する場合に適当な環境を作るにはどうすればいいか、という話だ。
それがオニールの提唱したスペースコロニー論。

月面や火星では重力が低いため、そこで育った人間は地球の1G環境に対応することが難しい。
また、1G以外の環境で育つ場合の医学的な弊害が未知数である事。
それらを考慮するために、宇宙空間で1Gを作る方法としてコロニーの構想が生まれた。

「無重力空間を近くに置くこと」がコロニーの目的ではない。
また、「1Gを得るために遠くの星に行く」とかその程度の科学力がある社会、それはコロニーの次の宇宙時代の話だ。
666オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 00:18:21 ID:2+OnReli
>>662-663
わけがわからなかったけど、
ひょっとして「重力井戸」がアニメ用語だと思ってるのか…w
667オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 01:35:53 ID:ArD8I2JR
>>666
て言うか、アニメ云々と言う愚かものは、私がシャア アズナブル
の口調で説教をしてあげよう。
668オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 01:58:23 ID:7D3ZnNqb
演説ならギレンの口調でしてもらわないと。
669オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 02:10:36 ID:ArD8I2JR
>>668
なら私の同士になれ!!
「ギレン」
670オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 02:46:30 ID:Elk8l/Ho
ガンダムの話をしたいなら、シャア専用板に行ってやってろ。
各板でこういう事が余り有るからガンダム専用板で隔離されたんだろ。
あっち行ってろ。
671オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 03:31:16 ID:ArD8I2JR
>>670
おまえみたいのがいるから、オチョクルのが楽しいじゃないか。

無視すればいいのに。
672オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 03:41:17 ID:2+OnReli
>>665
Wikipwdiaより
>スペースコロニーは、1969年にアメリカのプリンストン大学にて、ジェラルド・オニール博士と学生たちのセミナーの中での、
>惑星表面ではなく宇宙空間に巨大な人工の居住地を作成するというアイデアから誕生した。

確か「惑星表面は工業文明に適した場所ではない」という結論から始まった。
したがって「無重力空間を近くに置くこと」(?)は目的の一つと言える。
もし1Gの惑星が都合よくあっても(金星のテラフォーミングなど)、そこに移民することは適当ではないということ。
673オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 04:29:02 ID:u8r2SEDY
工場としての価値が優先されるなら自然に似せて山や川を造る必要はないのでは
大きなビルの中に2年間くらい出張してるみたいな
永住とは違いますよね
674オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 04:39:06 ID:ArD8I2JR
>>673
おまえ馬鹿だろ、ものには順序が有る事が理解出来てない。
675オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 04:46:29 ID:ArD8I2JR
それとこのスレは何かと言うとオニールを持ち出すけど。
J,オニール、F、ドレーク、R,フォワード、
彼らはアメリカ科学界の三大馬鹿と言われている。

ガンダムのUCと大差ないって。(笑)
676オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 05:31:32 ID:7D3ZnNqb
生物学からはドーキンスもそこに加えて欲しいw<三馬鹿+1
677オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 05:44:58 ID:CFUfP7TR
ドーキンスはイギリスだろうが
678オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 11:39:29 ID:poB9Q6eo
宇宙空間で物質は腐敗するのですか?
建材に使う鉄とかアルミとかカーボンとかって大気中とくらべて寿命はどうなんでしょうか?
679オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 12:13:24 ID:1m6jF7rC
現在、ISSや人工衛星などで使われている宇宙用構造材といえばアルミ合金です。
アルミは元々大気圏内でも耐食性が高いため(電食には要注意ですが)
宇宙だからどうだということはありません。
反面、クリープ現象(わかりやすく言えば金属疲労)の顕著な素材でもあり
どんなに小さな加重でも長年使えばいつか必ず破断します。

そういうわけで、アルミの場合の寿命は地上と変わらないのですが
アルミを構造材にする場合は定期的な検査と交換が欠かせません。
(あるいは、そういった検査を必要としないように使い捨てるか、です)
680オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 13:22:28 ID:2+OnReli
>>673
コロニーのスケールでは山や川作っても「箱庭」になってしまうだろう。
住居の面積のほうが優先される。
「景観」についてはバーチャルリアリティや専用テーマパークコロニーでいいんじゃないか。
681オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 13:45:31 ID:A4l9qPoo
>>678
宇宙では物質は太陽風や放射線によって劣化する。
コロニーの内側なら空気が有るから錆びとかも起こる。
682オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 19:05:34 ID:9GnRIppb
きぼうの次は半径500mぐらいの如意棒型人工衛星を回転させて
無重力空間での人口重力を研究すべきだ。
683オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 19:45:06 ID:4doB+wbz
>>678
原子核の安定性から考えると鉄やニッケル系の合金を使いたい。
カーボンはナノ分子で高強度があるというけれど、
半永久構造物を作る場合、安定核のC12だけで造りたいかな。
アルミは比強度が高いと言われているけど、
核の安定性を考えるとあまりメリットが無い気もする。
個人的には鉄・ニッケル系が強度や核の安定性で良いと思うな。

人間は、まだ、宇宙での恒久的で構造強度が問題になってくる建造物を造っていないから、
多分、造ってみたら新たな物性や問題が見つかって、
それに対処しながらになると思う。
684オーバーテクナナシー:2008/03/12(水) 22:19:57 ID:ArD8I2JR
>>682
それなら円柱形のHTVを二つワイヤーで結び、糸電話状態の物を
回転させるのをお勧めする。
685オーバーテクナナシー:2008/03/13(木) 00:03:37 ID:LE3fW2y7
>>684
宇宙ヌンチャクですか。それ、回転の初速を与えるのに練習が必要そう。
686オーバーテクナナシー:2008/03/13(木) 14:32:40 ID:xRDDMWD/
それって重心がずれると修正が働かないんじゃないの
687オーバーテクナナシー:2008/03/13(木) 23:01:54 ID:x6YqBfXM
>>686
鋭どい指摘です。
宇宙構造物を円運動で展開する難しさは現在の研究課題です。
しかしこれが出来ないとソーラーセール宇宙船も実現出来ないので
現実的な技術開発として可能だと思う。
688でゆん:2008/03/16(日) 23:03:09 ID:n3T2kxOM
スタンフォードトーラスの諸元は
中心軸からの距離 830m
居住円筒の直径 130m
じゃなかったろうか?
689オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 02:35:19 ID:KsZccEVd
>>688
その資料を教えてください。
690でゆん:2008/03/17(月) 22:04:42 ID:4pi/nilO
レス5の新田さんの本には書いてあったと思う。

830mが半端な数字に見えるかも知れないけど、直径1マイルなので
米国人には切りのよい数字w
691オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 22:02:01 ID:SinD+xCA
>>690
え? それは違うと思います。
まず1マイルは、球体のスペースコロニーのバナール.スフェア(球殻)
の円周の長さだと思います。球体の半径は約254m
スタンフォードトーラスの半径は1Km

こちらの資料は「宇宙世紀科学読本」 永瀬唯
そう、このスレ住人が毛嫌いしているガンダム系解説本。
しかし書かれている内容や科学考証は信用出来ると思う。
692オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 22:31:31 ID:cgayyWx9
>>691
バナールの円周が1マイルであることが、どうして
スタンフォードトーラスの直径が1マイルであることの否定になるのだ?w

Wikipediaでも直径1.6kmになってるよ。
永瀬氏の本はエッセイ集の体裁なので
数値は正確じゃないんじゃない。
693でゆん:2008/03/19(水) 00:22:00 ID:qh5vWfl7
>>691-692
スタンフォードトーラスの諸元はソースによってバラツキがある
みたいだけど、Nasaのサイトでも R=830m, r=65m とあるから
間違いは言ってないと思う。
ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/75SummerStudy/5appendA.html

宇宙世紀科学読本は私も何年か前に読みました。永瀬さん、スペースコロニーだけで
一冊書いてくれないものでしょうかね。
694オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 02:08:03 ID:Q07T563Q
ウン、解った半径830mで議論を続けよう。
お前まちがってんだから謝れあコラ!!
というひとには謝罪します。
ただ830mは計算しずらい、800mで計算しませんか?
695オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 06:29:45 ID:yrw3PMvX
スタンフォードのは実は伸縮構造で
サイズが可変なんだよ!と言ってみるw
696オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 07:11:35 ID:mOFeM9r9
>>694
関数電卓を買え。便利だぞ

>>695
ポリウレタン製のコロニー型クッションを想像してしまったじゃないか。

ところでコロニーを建設する際、資材をつなぎ合わせるのは何でやるんだ?
ボルトか? 溶接か? さすがにリベットは無いと思うが……。
697オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 11:55:41 ID:JpQ6paSz
>>696
真空中で電子ビーム等で表面を露出させて、
表面同士を付着させるとくっ付く現象があるらしい。
界面活性化接合といったかな・・・
人工衛星等の動作不良から見つけられた現象とのこと。

高真空チャンバーが大型のものが地上には無いので、
コロニーに使うような材料で実験・研究を行っていないが。
698オーバーテクナナシー:2008/03/20(木) 04:39:22 ID:4vSY6GBO
巨大な箱ができてもそれだけで生きていけるものではないなぁ
699オーバーテクナナシー:2008/03/20(木) 20:56:39 ID:rnx1Ta17
>>696
一番強度が出そうなのは溶接だろうけど・・・。
700オーバーテクナナシー:2008/03/20(木) 22:12:53 ID:3o4Q6R3+
>>699
今の溶接は、溶接というよりも、
溶接を含めて金属を加熱溶解して冷却固化する技術全般は、
重力がある事が必要不可欠というか大前提なんだよね。

宇宙空間で構造物を造るには、
今の溶接技術の延長線上ではなく、
別のアプローチからモノを接合する技術が生まれないといけないと思う。
701オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 01:56:20 ID:x26o6NRL
アセチレン系のガス溶接を宇宙空間でやると
どういう現象がおきるんだろう・・・。
一応、燃焼はするよね?

アーク溶接なら重力にとらわれないと思うけど?
上向いても下向いても溶接可能。

一番いいのはプラントごとコロニーに張り付いて
資材を製造しながら進むっていうのもありかと。
形状はその段階で決めれるし、後付接合より効率よくいくと思うんだけどなぁ。
新日鉄のライン規模みてからだと想像もつかないけどね。
702オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:08:10 ID:zmfn+PyJ
>>701
>ガス溶接
原理的にはロケットエンジンと同じなんだから燃焼はするでしょ。

アーク溶接にしてもガス溶接にしても、ガスの拡散の仕方が地上とは違うから
新しいノウハウが必要になると思うけど・・・。水中でも溶接できるくらいだし
そういう技術開発をすれば問題になるほどでもないと思う。
703オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:38:36 ID:K//0oDV4
エポキシで貼り付けるんだよ
704オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:45:09 ID:w9dO7nyh
月の土壌を使用するならば、コンクリートになるんじゃないだろうか。でも水
は貴重だからあまり使えないかも知れないな。コンクリートは圧縮には強いけ
ど、
705オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:47:07 ID:zmfn+PyJ
>>703
接着は、事前の接着面の処理も必要だし、貼り付け後の管理も必要だから
構造的な部分に使うのはお勧めしない。
706オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:49:10 ID:w9dO7nyh
(すまん間違って「書き込む」おしちまった)
引っ張りにはよわいから、内部の建造物には使えても、コロニー外周やスポー
クなどの、張力を受ける部分には別の材料がいるな。
安くて軽くて宇宙で大量に調達できる引っ張りに強い素材って何だ? 鉄が
手に入れば鉄筋コンクリート使えるんだが……。
707オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:56:37 ID:K//0oDV4
>>705
冗談なんですけど・・w
708オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 02:59:24 ID:8cWhXk6b
>>701
アークはとんで溶解するけど、
熱の放射冷却の挙動が、今の地上と、宇宙の真空中とで異なるし
溶接金属と溶解によって発生するスラグの分離が無重力下では通常は難しいと思う。
ここら辺りは、今後、実際に技術が必要になった時に、
技術開発していかないといけないね。

宇宙で溶接する時に有利と思えるのは、
地上では溶接金属の過剰な酸化を防ぐ為に、
敢えてスラグを生成させる成分を入れているが、
真空中では加熱時の酸化が無いので、スラグ巻き込みとかでは有利かなと・・・。

ただ、溶解した金属の冷却時(大抵の素材はそうだが)に熱収縮を伴っていて、
地上では重力で圧力をかけて、冷却時の熱収縮でブローホールが少なくなるようにしているけど、
重力の無い宇宙空間ではどうするのか等、
そこいら辺りは、技術の研究開発に手が付いていないのが現状。
709オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 03:01:08 ID:K//0oDV4
>>706
コンクリートの使用はバイオスフィア2で既に失敗してるからな
使い方は慎重にいかないといけない。
大気成分を狂わす可能性がある。
710オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 03:06:19 ID:8cWhXk6b
>>701
新日鉄の連鋳の製造設備は、俺も見た事があるが、
形状を作るだけで材料が建築素材になる訳ではないよ。
その後、何度か加熱冷却(急冷)する調質工程が入るけど、
冷却時に水や油に漬けたりシャワーで水をかけたりする時に、
重力の効果を使っているから、そういう製造工程の技術も確立しないといけない。
711オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 03:18:15 ID:8cWhXk6b
>>704
月の土壌でコンクリートを作る話は、
ここの昔のスレでも紹介された事があったが、
1980年中ごろ大手ゼネコンが研究している。

ただそれは、結構、大風呂敷を広げただけの研究で、
月が真空環境で昼と夜とが交互に繰り返され、
月の昼間に月コンクリートのセメント水和物が、
大気圧が無い状態で加熱されてどう劣化するのかなど、全く議論されていないものだった。

あと、コンクリートは圧縮に強いと言うけど、
圧縮試験機の圧縮する部分の治具は軟鋼で造ってある。
コンクリート屋さんが強いと言うだけで、本当は圧縮にしか使えないというべきなんだけど、
コンクリート屋さんやセメント屋さんにそれを言うのは勇気が必要。
712オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 08:38:20 ID:/tFkritA
>>701
ガス溶接もアーク溶接も空気からの遮断と還元/酸化雰囲気を作り出すのが
方法の要になっているので真空では要素として必要なくなるかも。
逆にアークを作ろうとしても空気という絶縁材がないので安定した放電が維持できなかったりしそう。
真空状態をわざわざ作って行われている電子ビーム溶接をそのまま使えばいいんじゃないかな。

資材を製造しながら、ってのはスカイフックなんかでも考えられてるね。
普通に材料製造→加工→構築とやっていたんでは大規模構造物を作るのには効率が悪いって。
713オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 13:56:04 ID:qhICU9Zk
コロニーなんてもっと大風呂敷www
714オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 21:34:50 ID:el9QNQMA
確かに電子ビーム溶接は方法としていいかもしれないけど
コロニーともなれば数千km規模を溶接するわけだし、現状では
被膜無しのアークの方がコスト的に数百分の一まで下げれるんじゃないのかな?

宇宙で電子ビームの簡易溶接機ができるなら別だね。

>>710
炉で溶かすものを建築材にして加工工程に持っていけないの?
炉の仕組み自体がよくわかってないのに言うのもなんだけど。

宇宙空間で金属を冷却すると空冷よりも遅く冷却される?
調質工程はかなり重要だよね。強度が決まるわけだし。
冷却剤→不燃性ガス→冷却剤→不燃性ガスで無重力下で
無理やりできないものかな?
715オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 22:56:06 ID:8cWhXk6b
>>714
真空の宇宙空間では、放射冷却だけだから冷却速度は遅くなる。

ガス冷却で無理矢理冷却するにしても、
ヘリウムがガスでは冷却能が高いが、水や油には全く及ばない。
Heガスで数ミリ〜センチ程度のモノを調質出来るかどうかで、
実用的なサイズの材料では、十分な冷却速度は得られない。

焼き入れで強度を出す材料でも、時効硬化で強度を出す材料でも、
小さな試験片サイズはなんとかなりそうだが、
大型部材の急冷処理がネックになるとおもう。
716オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 23:01:22 ID:iRJ+yc3Z
どでかい強化ビニルの風船をサターンロケットで打ち上げて
中に空気詰めて工場にしてしまえ
送風機で風を作って空気の対流を再現
717オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 23:11:56 ID:8cWhXk6b
>>714
炉と言っても、現実は何段階か有ってかなり複雑な反応だからなあ・・・
(俺自身は調質は良く判るが、製鋼は専門ではない)

新日鉄だと、高炉で鉄鉱石から銑鉄を造って、
転炉で銑鉄から炭素を取り除いて成分調整して使える溶鋼にして、
その後、取鍋でも成分調整工程が入って、
連続鋳造で固めて鋼材を造り出す感じだと思うが、
殆ど全部の工程で重力の効果を上手く使っている。

電気炉メーカーでも、
電気炉内の溶鋼の反応やそれを固化する過程で重力を上手く使っているんだよな。
718オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 02:15:35 ID:Z9HwbGj5
>>717
金属加工においてコロニーを建設するときに問題になってくる技術てのは
・無重力塑性加工技術
・真空中の溶接技術

ってな感じなのはよくわかったよ。

逆に宇宙空間でそういった問題を解決するのに
どうすれば効率よくいけると思う?
プラントの構造、急冷方法とか

719オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 10:51:26 ID:aujoHOfz
>>718
>・真空中の溶接技術
これは手っ取り早く、機械的接合にすればいい。
ボルトとナット、リベット等々・・・色々あるし。
気密はシーリング材つかえば何とかなるだろうし。
720オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 13:06:50 ID:VU9kLzEL
月面で放射線から完全にシールドするには、十メートルのレゴリスの層が必要だ。
それを使用してコロニーを作るのであれば、外層には厚さ十メートルのコンクリ
ート層が必要だが、重量はどのぐらいになるんだ? 通常のもので比重が2.3
で、それが厚さ十メートル、直径6キロメートル・全長30キロメートルだと……

130億トン……下手な小惑星より多いな。イトカワ400個分か? 外周部に
掛かる張力がとんでもなくでかくなりそうだ。

コロニー前面にだけ、直径六キロ強の円盤型のシールドを浮かべれば量は節約
できるが、外宇宙からの放射線はどれぐらいあるものなのだろうか。だれか資
料もってない?
721オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 14:12:33 ID:FXZPQfao
>>718
それ以外に、金属材料全般に言えることだが、
無重力下での精錬工程技術がネックになるかと。
地上では、炉内で金属を溶解して精錬されていく反応は、
全て重力を上手く使っている。

金属に限らず素材を液体から固体にする工程も重力を上手く使っている。
遠心力や機械的な圧力を加える方法は無い事はないが、
大きさや温度に大きな制約がある。
722オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 19:11:53 ID:TFl5vVvA
月面基地を作ってそこで金属加工、それをカタパルトで打ち出し
ラグランジュ点では基本的に加工しないで組み立てるだけ
723オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 20:49:27 ID:bU1So5Hp
>>722
何その墨俣一夜城
724オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 23:23:54 ID:TFl5vVvA
スペースコロニーを作ること は目的になるが
金属加工なんてその手段の一つでしかない
無重量状態で金属精製までやらなきゃならない理由も無い
725オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 00:09:33 ID:vkhXyP3R
月で巨大パーツ作ってマスドライバで飛ばす手もないではないが。
726オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 00:25:48 ID:tQ7KN3JJ
月で何かを造るにしても、既存の製造技術は1Gでの製造が前提だからね。
月に行って見て、少し大きなラボを造ってから、ようやく応用への研究が始まるのかなと。

重力が小さい場所や無重力環境下で、
どうやってモノを製造していくのか技術はこれから確立しないといけないし、
必要とされる技術の中に、凄いブレークスルーが必要な技術があるかも知れないね。
727オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 01:04:06 ID:KAT4K6wN
月で1mくらいのロボット作って
マスドライバーで機関銃みたいに撃ち出して
現地でロボット同士が手をつないでコロニーになったり宇宙船になったり
728オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 20:25:13 ID:eF7kdtOV
>>721
無重力では金属精製すべきじゃないね。
鍛造、転造、プレスとか液化しない冷間加工方がいい。

>>722
組み立てるのにもボルト以外の接合方があるから。
特に溶接は部品の重さがなくて強度が出やすいと思う。(厳密には違うけど。

月面の話になるけど、マスドライバとかエネルギー効率いいものなの?
それってリニアみたいにレールで誘導して組み立てポイントまで輸送しようってことでいいのかな?
打ち出すって弾丸みたいに無誘導なの?厳密に軌道計算しても危なくない?

729オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 22:45:10 ID:O2e03ixf
マスドライバは発射時何百Gもかかるし、受け取るほうは
マスキャッチャーという巨大な捕虫網みたいなので受ける。
とても製品輸送に使えるシロモのではないよw
素直に遠心力使って精製すればいいじゃん
730オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 02:11:41 ID:1jjhc8D5
上げ足を取るつもりは無いけれど、
遠心力を使って精錬するということは、巨大な製造設備が既にあるということになるよ。
巨大な製造設備があるということは、その設備の構造材料も大きくなるから、
どうしても矛盾を含む話になってしまう。

今遠心力で溶鋼を固化して造るのは、大きなモノでは100トン弱の圧延用ロールや、
セメント製品ではヒューム管や電信柱等かな(こっちはもっと軽いな)。
これらは、軸の芯と回転の芯が一致している。
小さなモノでは芯が一致しないものは沢山あるが、
構造材料にはとてもならないような小さなモノ

宇宙空間に巨大建造物を造る上で、
構造材料の製造方法は、これから何か革命的な技術革新が必要な分野の一つであるね。
731オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 07:46:30 ID:p52bXXAG
ブートストラップ式に、最初小さな設備を作って、そこで部品を作り
少しずつ大きい精製施設を作って行けばいい。
大きさは本質的な問題ではないという事だ。
732オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 13:56:54 ID:m3koEAnZ
>月面の話になるけど、マスドライバとかエネルギー効率いいものなの
リニアカタパルトなら基本は太陽電池でいけるからロケットと違い燃料消費が無い

>マスドライバは発射時何百Gもかかるし
かからない
カタパルトに必要なものはTOPスピード
加速度はレールを長くすることで緩和できる
733オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 16:57:26 ID:l/2APtn5
>>731
大きさというのが本質的な問題になる。
上の方でもレスしているが、
大きくなっていくと、熱容量の増加とともに冷え難くなる。
実際に熱処理をやって見ると判るが調質できるモノの大きさは地上でも制限がある。
地上では水で急冷するなど手はあるが、
宇宙空間、特に重力が小さい環境では難しくなる。
遠心力を使うのには大きさ(重さ)の制限が出てくる。
734オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 17:06:36 ID:3yK8oAAM
なぜ「制限が出てくる」のかまったくわからないんだが…
炉の中心を軸に回す必要はなく、上にあったロープの端に炉をつけて
回すような仕組みでもいい。(ロープではなく柱のほうがいいが)

オリジナルの計画では、小惑星をまるごと反射鏡で熱して
内部に空気を送り込み風船のように膨らませるというような
大胆なw製作法まで考えられている
735オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 19:25:41 ID:l/2APtn5
>>734
>なぜ「制限が出てくる」のかまったくわからないんだが…
多分、大きな鋼や金属の塊を扱った事が無いようだから、感覚的に判らないと思う。
大物を回転させると、冷却時に生じた熱歪ですら、重大事故の要因となり過去に地上で事故も起こっている。
非対称のモノはさらに危険。

また、不純物を取り除いて目的とする材料の成分とする精錬・製鋼工程が、
現状技術では重力に依存していて、さらに何段階もの作業工程になっている。
それを遠心力で回転させながら、連続的にやる事が難しい・全く研究していない。
宇宙では、多分、現状とは違う技術を開発していかないと難しいだろう。

小惑星云々の話はSFでは有りだが、
実用的に不純物をどうやって発見して取り除くのかが難しいだろうね。
736オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 19:57:30 ID:3yK8oAAM
じゃあ遠心力で分離した後は、回転せずに
真空中で冷やして固めればいいんじゃないの。
地球上と違って振動や気候の影響を受けないから
むしろ質のいい製品ができる気がするな。
737オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 20:31:33 ID:l/2APtn5
>>736
それだと押し湯の効果が効かない。

必要なモノと不純物との分離が上手く出来ても、
液体から固体に凝固する時には、普通は体積が収縮するから、
表面が固まったら、どうしても内部に巣(ブローホール、真空の小さな穴)がたくさんできる。
材料が大きくなるとこちらが問題になってきて、地上では押し湯(重力)を使って少なくしている。
宇宙ではどうするか、まだ未研究。

無重力状態でのメリットは、元素の比重に関係なく均一に元素が混ざる事。
これは昔のスカイラブ等でも実験済みだね。
気候の影響(水分・水素)を受けない真空の恩恵を受けるのもメリットになりうると思う。
738オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 22:46:40 ID:sbGg2smy
>>737
>無重力状態でのメリットは、元素の比重に関係なく均一に元素が混ざる事。
地上の炉って内部を均質にかき混ぜるのにガスの浮力を利用したりしてるから・・・。
まあ、絶対無理ってわけじゃないにしろ、色々技術開発が必要になるだろうね。
739オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 23:25:36 ID:l/2APtn5
>>738
現状技術で、大型部材を造る電気炉メーカーのアーク炉は、
ガスの撹拌がなくとも上手く混ざるらしい。
材料(各種合金元素)投入にノウハウがあるようだけどね。
ただ、インゴットに鋳込んでから凝固するまでの偏析や水素が問題になる。

無重力や低重力でどこまで出来るか、
インゴットの凝固形状はコンピューターでシミュレーション出来そうだが、
実際の金属組織の性状は、造ってみないと判らないね。
740オーバーテクナナシー:2008/03/24(月) 23:26:02 ID:3yK8oAAM
もういろいろ研究してるみたいだ。
数十年前から提唱されてるわけだからな。

http://idb.exst.jaxa.jp/jdata/02471/200208J02471100/200208J02471100.html

> 今回これらのことを考慮し、急冷から徐冷までいろいろな冷却方法を試み、最後に写真5.2-5(a)に示すように
>石英アンプルの外周にカオウールを巻き、中間的な冷却速度を得ることにより、
>Ag-Cu系合金でひけ巣の少ない試料(写真5.2-10)を作成することが可能となった。
741オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 00:13:20 ID:ptwgha8t
>>740
それは本当に基本的な研究で、共晶合金系のモデル実験だよ。
AgやCuの入手容易性を考えるとAg-Cu系合金は構造材料として実用的じゃない。
実際は、析出強化したりする為に合金系がもっと複雑になってくるから、
どうなるか判らないよ。
742オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 00:23:07 ID:y2e8YRQM
いままで微小重力で実験できる環境がなかったんだから、基本的なのはあたりまえだし
どうなるか判らないから研究するんでしょうがw
743オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 00:41:11 ID:ptwgha8t
>>742
その研究自体をどうこう言うつもりはないよ。
面白い論文を紹介してもらって嬉しいよ。

試験片のサイズが大きくなって実用的になればなるほど、巣に対しては不利になってくるのが、
その論文ではさりげなくしか書かれていない。
凝固時の巣をどうやって回避するのか、まだ十分ではないと言えば良いのかな。
研究の成果を書く論文だし、限られたスペースに掲載されるから、
全ての事を書いている訳じゃないからね。
(個人の印象だから気に触ったらすまない)

実験に選んだ合金系が実用とは程遠い合金系であるし、fcc系だから強度も余り出ない。
宇宙で構造材料を造る為の根本的な解決は、多分違うアプローチが必要かなと思う。
744オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 02:06:55 ID:7sO7PKTT
うーん、ナノマシンに頑張って貰うとか……
ちょっと未来過ぎるか。
745オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 07:07:46 ID:ykK6PnZ9
つ 高圧凝固鋳造法

プレスで圧かけろ
746オーバーテクナナシー:2008/03/27(木) 00:23:01 ID:QTnsV4Lh
専門がいると話のテンポが違うね。
専門が水素とソーラーとカーボンだから全然わからんけど・・。

>リニアカタパルトなら基本は太陽電池でいけるからロケットと違い燃料消費が無い
言い方が悪かったけど、エネルギー効率だから燃料とか特に関係なく考えてほしかった。
無駄なエネルギーを使ってないのか?っていう点が疑問だったんだよ。
ランニングコストとかコストパフォーマンスって言えばよかったね。
打ち出す方法以外に何かないのかな?
構造素材をすべて打ち出すのは何か腑に落ちない。
ラグランジュポイントって月面にたいして安定軌道にあるんだから
ロープウェイ的なので輸送したほうがいいんじゃない?

太陽電池って言うか電力でいけるってことだよね?

>>743
>実用とは程遠い合金系
一般構造用とかだとSS300 400とかだろうけど。コロニーには遠心Gがかかってるし
加重の掛かり方が不安定な建造物だよね。それに外周部はできる限り軽くしていきたい。
理想としている実用的な合金て何があげられるの?
Fe-cとか?
747オーバーテクナナシー:2008/03/27(木) 01:43:14 ID:WfPdUolw
>無駄なエネルギーを使ってないのか?っていう点が疑問だったんだよ。
>ランニングコストとかコストパフォーマンスって言えばよかったね。

そんなこといちいち気にする必要ないよ。
地球と違って、宇宙じゃ太陽電池さえ広げればいくらでも電力を確保できる。
月面なりの資源で太陽光発電施設を作る仕組みさえ回り始めれば、
エネルギーコストは遥かに安くあがる。

なので、よりよい手段があるならそれに越したことはないけど、
別に無駄なエネルギーをガンガン使おうがたいした問題ではないよ。
748オーバーテクナナシー:2008/03/27(木) 03:39:01 ID:Xmj55XSh
>無駄なエネルギーを使ってないのか?っていう点が疑問だったんだよ。

リニアカタパルトのエネルギーはほぼ100%運動エネルギーに変換されるので
無駄はあまりない。
(ロケットのエネルギーがほとんど大気中に熱を撒き散らすだけなのにくらべれば)
749オーバーテクナナシー:2008/03/27(木) 09:24:16 ID:pdE9HY3/
>カタパルト
ロケットと比較して イニシャルコストは高いが、ランニングコストは格安
750オーバーテクナナシー:2008/03/27(木) 22:43:34 ID:wkRqbXho
>>746
具体的な合金系は、まだ判らない。材料の製造法も確立していないからね。

ただ、手に入り難い希少な元素は、大型建造物には使えないだろうし、
宇宙線に晒される恒久的な構造物になるから、
不安定な核種は、あまり使いたくないだろうな。

アルミ系は合金化すると重量比で強度は出るのだけど、
高強度にすると、粘り・じん性が無いから難しいかな。
やはり、宇宙でも沢山ありそうな鉄−ニッケル系ベースが、
地上でも実績があって今のところ有力かなと思う。
751オーバーテクナナシー:2008/03/28(金) 13:41:04 ID:THfzITA9
結局よくわからない。
まさにクラークの法則なんだよな…
752オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 13:13:48 ID:ueKtTsBS
>>747
エネルギー源問題とか結構調べてるけど、とても信じられない。
最終的にコロニーを完成させたときのコストとかでそこに住む人たちの
税金だとか、生活していく単価が変動するわけだし。
大衆向けの物はいくらよいものでも安く作らなければ意味がない。

なんでそういうことが言えるのか、詳しく聞きたい。
753オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 20:56:30 ID:ELk2Rz5v
>>752
747だけど、俺はエネルギーコストについてしか発言して無いぞ?
2〜4行目みたいなことを言ってるのは誰だ?
754オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 21:41:58 ID:7IPdwjys
>>752
結構調べてる、だけじゃ主観だろ。
根拠にならない
755オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 22:52:49 ID:ueKtTsBS
>>753

無駄なエネルギーをガンガン使おうがたいした問題ではない
ってこと

人工衛星に使われている太陽電池は1羽分で
打ち上げこすと含まずに数億円超えてるし
同じような太陽電池で月面で発電される電気を
無駄に使っても問題ないとは思えない。

ってことを言いたかった。
756オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 23:35:18 ID:7IPdwjys
そりゃあそうだろう。
衛星の太陽電池は打ち上げコストを除いても
軽量でなおかつ打ち上げGに耐えるような高価な材料で出来てるし
メンテナンスなしで数年間動きつづける必要がある。
月面で作って配置するなら重さも耐G性能も適当で
故障したら人間が修理するから連続数ヶ月も動けばいい。
結果的にずいぶん安くなる。地上のソーラー施設なみに。
757オーバーテクナナシー:2008/04/05(土) 07:42:30 ID:Z5U5XcmD
地球経済のすべての金をそそぎこんでもコロニーは作れそうにないねw
758オーバーテクナナシー:2008/04/05(土) 09:43:58 ID:SAC0dApl
軍事費を削減して注ぎ込むんだ!

と言っていた時代が懐かしい。
759オーバーテクナナシー:2008/04/05(土) 10:44:51 ID:6OVa80Oc
いつもの人か。
760オーバーテクナナシー:2008/04/05(土) 16:28:40 ID:K8vwqPok
旧日本軍の軍人も似たような事言ってた

「原子爆弾の開発には膨大な予算(ry 戦争中に開発できる国はない」

アメリカが作ってしまったわけだが w
761オーバーテクナナシー:2008/04/05(土) 18:25:25 ID:TglHjWOi
当時、既にある程度の技術的な裏付けが有った原爆と、
ここで議論しているコロニーとは、かなり事情が違うけどね。
俺は金云々は言うつもりは無いが、
それよりも、色々な面で技術的なバックボーンがまだまだ不足していると思う。
762オーバーテクナナシー:2008/04/06(日) 01:00:52 ID:91HqREAG
>>756
主流は主にガリヒだろうけど
軽量でもないし、対G設計もほとんどない。むしろそれはフレーム方。
シリコン単結晶もメンテ無しで数年は持つし。寿命がそれほど長いわけでもない。
763オーバーテクナナシー:2008/04/06(日) 12:46:59 ID:5lZL9p4u
ところでゾーンメルトって無重力で上手く出来るのかな?
764オーバーテクナナシー:2008/04/06(日) 15:35:07 ID:NZ7EiQ5A
基本的に特注品の人工衛星の部品を元にコスト計算しても無意味だろ
量産効果という物を知らないわけじゃないだろうね。
765オーバーテクナナシー:2008/04/06(日) 23:39:25 ID:UgP0k/tH
>>764
他に宇宙空間で使われる用途が挙げられなかったのがよくなかった

仮に現状の市販品ソーラーパネルの発電効率で同コストで月面で作れたとして
空気の減衰のない分多少効率よく発電すると思うけど、実際パネルの角度が太陽に対して一定に保てるわけじゃないから
基地の場所に依存して地上の発電グラフに一山乗せた感じになるはず。
不安定になった分、安定化が必要だから太陽光が当たらない分丸々蓄電が必要
大容量の蓄電施設が必要になると、かなりコストが高くなる。どこまで含めて蓄電するが不明だけど。
ソーラー単体の電力はコスト高かつ不安定なものだよ。地上の場合は他の方式とうまく組み合わせて
コストダウンしてるけど。

月の資源てシリコンとかガリウム取れるの?
月では地上と違って環境を人工的に作るって生きるわけだし
今より電気はものすごく重要。それを無駄遣いが問題ないとはいえないと思うんだ。

無限の電力と無限の資源が得られれば、いちいちそんなこといわないで済むけどね。
766オーバーテクナナシー:2008/04/07(月) 01:16:12 ID:E3UncZ5I
月の資源で太陽電池が作れるかどうかぐらい
なぜ自分で調べない
767オーバーテクナナシー:2008/04/07(月) 02:25:49 ID:yc4OOfGU
元素としてシリコンやガリウムは手に入ると思うが、
それを精錬して使えるモノに出来るかどうかは、
また別な新しい技術開発やブレークスルーが必要かと。

幾つものブレークスルーの過程で今とは違う技術の上で、
それらが成り立っている可能性はある。

月に各種元素があるかどうかの資料は手元に無いが、
宇宙での元素の存在量や、地球のクラーク数は理科年表に載っているので、
参考になるかと思う
768オーバーテクナナシー:2008/04/12(土) 22:23:06 ID:5r35yb43
>月に各種元素があるかどうかの資料は手元に無いが

原子力百科事典 ATOMICA - 宇宙太陽発電
http://219.109.2.236/atomica/01/01050110_1.html

>また月面上に太陽発電基地を設置する提案もあり、月面ではケイ素や鉄など
>の主要な建設材料を月の資源から自給できる。
769オーバーテクナナシー:2008/04/13(日) 19:10:02 ID:llTS1JmE
レゴリスの採掘設備、精錬設備、太陽電池の工場、それらをつなぐ運送システ
ムがいるわけだ。
採掘設備はロボコンやってる高専にでも頼むとして
精錬設備はどうすればいいかね。太陽炉? 電気炉?
俺としては原子力電池で発電して電気炉を使用することを提案する。
770清水たくぞー:2008/04/13(日) 19:12:38 ID:AnMHOhTX
|  清水拓造をお迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
771反・権謀術数:2008/04/17(木) 23:23:00 ID:aqa8aQgW
宇宙服と同じ布製でいいんじゃない?外壁に柔軟な太陽光パネル取り付けて回転すんの。1Gで。
宇宙線が気になるなら、布を二重構造にして間にあとから重水とかを注入する。
真空中なら展開は勝手に行われるだろうし、薄く作れればかなりの大きさでも折り畳めばペイロードに収まるんじゃない?
 ただ、中で過ごす人はすごく不安になるだろうなあ。
772オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 13:57:19 ID:kGzfeqHB
デブリ一発でぷしゅーとなりそうだが
773オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 14:14:56 ID:z6ZQUOEZ
布の繊維を構成するモノ、どういう材料を想定しているのか判らないが、
繊維的な材料形態は、強度に寄与しない隙間が有るから無駄が多いのと、
折れ曲がりされての変質や、歪の蓄積で劣化の恐れが大きいから、
恒久的な大型構造物には適さないだろう。
774オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 14:51:10 ID:zV3wIXJT
インフレータブルな構造物ってもう先人が居るんだよな。
実際に試作品を軌道に上げてる。

Bigelow Aerospace
ttp://www.bigelowaerospace.com/index.html

地上での試作だけならグッドイヤーが60年代の初めにやってる。
バリュートなんかもグッドイヤーのアイデア。
775オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 17:27:47 ID:nsm56WME
毎回毎回デブリ云々言ってる奴って、漫画の見すぎだろ。どうせプラネテスやムーンライトだろ
デブリの現実をしらなすぎ。
776オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 17:49:02 ID:vY1+J0Mh
ここで自称デブリのプロ、3年間部屋から出てない>>775さんの解説をどうぞ!
777オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 18:51:32 ID:t6bmi7xQ
自分で調べろ情報乞食
778反・権謀術数:2008/04/19(土) 19:47:03 ID:QBN0eqpW
>>774
いいじゃないこれ。
なんで使われないんだろ?
使い捨ての宇宙実験棟とかに向いてそうだが。
779オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 21:11:51 ID:9quyg/OP
>>778
今実験中みたいだから、使えそうならこれから広く使われるんじゃないか?


ところで、話は変わるがこんなの見つけたので貼っとく。
コロニーの食生活は多彩だな・・・。

ISASメールマガジン 第186号 - 昆虫をたべて火星にいこう
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2008/back186.shtml
780vd:2008/04/21(月) 10:21:11 ID:eDnzx10/
vd
781反・権謀術数:2008/04/21(月) 21:24:29 ID:g4OZDzEa
>>779
蚕ねぇ。ミミズの方が肉っぽいような。まあどっちも食った事ないがw。
そりゃ、コロニー内で自給自足となれば、簡素化された生態系システムが望ましいだろうな。
バクテリアを使う方法と虫を使う方法では、現在は虫を利用する方が現実的で効率的か。
 ミミズ箱とかってミミズで生ゴミ処理してる人はいるけど。ミミズや蚕ってクロレラ食うかな?
クロレラは養殖技術が確立されてるから、糞→クロレラ→蚕→食 もしくは 糞→ミミズ→食 というサイクルが
成立しそう。自分で試してみる気には絶対なれないがw。
 ノウハウがあれば、バクテリア利用の方が均質な粉末・ペーストに近い分効率化が図れる気がするが。
782オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 18:19:16 ID:9SGIdCZO
スラッシュドット・ジャパン | 食用培養肉の開発に賞金
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/04/22/0722246


クロレラと虫とこれ、どれがいい?
783反・権謀術数:2008/04/22(火) 20:37:06 ID:5H79Qzt5
>>782
煩悩が多いんで、見た目は大事にしたい。
ミミズもミンチにして、バクテリアの作用とかで組織間が結着させればハム
とかにならんかと思うが。アミノ酸増やせればなお結構。ただ、食用ミミズは
泥抜きが大変と聞いた事がある。
784名無しの権瓶:2008/04/25(金) 23:52:12 ID:YXLlTh4+
大豆を直接人工肉にできないか?
それならばヴァーチャル水も節約できるし。
785オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 05:21:36 ID:RAR38aMC
中華系の精進料理とか?
786オーバーテクナナシー:2008/04/28(月) 02:02:28 ID:RTbHVY1y
ミミズとクロレラって
何十年前の知識だw
787オーバーテクナナシー:2008/05/25(日) 03:41:14 ID:Czsf2eLg



ちんぽち
   ん
   ぽ
788オーバーテクナナシー:2008/05/26(月) 15:17:00 ID:6F6zEz9S

なにー
789オーバーテクナナシー:2008/05/27(火) 04:52:13 ID:jLvhuNHS
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     住 ま な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

790オーバーテクナナシー:2008/05/27(火) 11:39:46 ID:TQPG18qL
すごく・・・ひろいです・・・
791オーバーテクナナシー:2008/05/27(火) 20:31:48 ID:vSfoER+z
虫を蛙に食べさせて食うのは?
けっこうんまい
792オーバーテクナナシー:2008/05/28(水) 01:06:48 ID:R5MUIJtU
「ブ、ブルースリーさん、ス、スペースコロニーって、どどど、どこにあるんですか?」

『ウチューッ!』

「じゃ、じゃあ、ジジジ、ジオフロントって、ど、どこにあるんですか?」

『チチューッ!』
793オーバーテクナナシー:2008/05/28(水) 23:52:49 ID:2WoCqJ5d
         !:::::::/ヽ      ヽ ', ヽ  \ ヽ>,仁》
      _ |::::ハ  ',       l }   ! !  ',<ノ||\
      《ニハ_ゞ、 \ \    ! ||  | |__ || l | \>
       ソ|| \\ \ \   | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´
.        | ', \\,.>一ゝ, |/ /,ィチzノノ | | l  |ヾ
        ハ \ \ィチ乏ラミヾ'   ` ̄ / //   l ',)    , --─'::´
 ̄:::`ヽ、  〈/|:} ( ( r、\ ̄   、     / // /  l ヽ  /::::/::: ̄
/:::;:ィ:::::\ //|  |\| 〉^へ‐L,/>-= '  /!// /   !   ∨:::::::::':──-:::、
:::/:::::ハ::::∨ム'〉 「`:i/ ' '   .,イ_ /─ヘ,ィ' l   |l  /::::__::::\::: ̄`ヽ
::::::://__;/:::::|  |::〈     /ソ|:: ::::ハ;:::::_::_:::ヽl   l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ
:/;::///::::::::::: ! / :::〉‐- ,,__,/::::::! ::/  ∨ } /::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
            VヽVヽ/v
    ほじほじ  ./ヽvヽ/vヽ
794オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 15:40:26 ID:lHs08g5k
もうこのスレも十分語りつくされてネタがなくなったみたいですね。
長い間ありがとうございました。

      終了
795オーバーテクナナシー:2008/05/31(土) 18:02:53 ID:FuQelW0O
さよう奈良の大仏
796オーバーテクナナシー:2008/06/17(火) 08:53:52 ID:eQQR5Gfa
「スペースコロニーは実現できるか」富野監督が東大で工学を語る


東京大学駒場キャンパスで14日、同大学工学部主催のイベント「テクノドリームI:工学〜それは
夢を実現する体系」が開催された。ゲストには「機動戦士ガンダム」で知られるアニメーション監督
の富野由悠季氏が登場し、現役の工学部教員らとともに「工学の未来」について語り合った。

今回のイベントの発端は、若者たちの“理工系離れ”が進んでいる現状にあるという。
主催者らはその原因を「かつて工学にあふれていた夢・ロマンを若者が描きにくくなったため」と分析。
そこでSFクリエイターらを招いて、工学の夢を新たに描こうというのが最大の目的だという。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/22178.html
797オーバーテクナナシー:2008/06/17(火) 17:40:12 ID:mqiSUiBZ
アタクロボットアニメ監督の老人ごときが工学の未来を語るなよ
798オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 23:34:24 ID:G+7C2pNl
食料はコロニー内で全て生産する必要は無いよなあ。
例えば20%くらいはコロニーで、30%位は月面で生産、あとは地球から輸入でとか。
輸入するお金はどうするか?外貨を稼ごう。
低重力や無重力下でしか出来ない作れない作物や原料、素材を輸出とか。
またそういう環境下での研究開発成果そのものも重要なビジネスになりそう。
太陽光発電で余った分を地球に売る、あとは観光事業は定番かな。
無重力体験以外にもオーロラ観光みたいに月や地球の向こうから昇る太陽を見るツアーとか。
スキーやスノボは雪のある所でしか出来ないように無重力下ならではの新しい3次元的な
スポーツなんか目玉に出来ないかな?

799オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 23:38:34 ID:G+7C2pNl
あと、コロニーの生活ってどんなものになるんだろう?
まず、酸素は貴重っつうか循環にコストかかるから水道みたいに
酸素使用料とかあったりして。あと、酸素をいっぱい消費するので
火を使うものは法律で禁止とか。
喫煙も空気汚すので違法、もしくは指定の場所でのみ可だけどものすげー高いとか。
車やバイクは爆発事故で外壁に穴空く、酸素大量消費でみんな禁止。
みんな電気、キッチンもIH,ファンヒーターとかもみんな電気。
そもそも内部はそんな広く無いから車の所有自体禁止、そのかわり地下鉄みたいなのがある。
運送業など企業で無いと仕事にならないって場合や障害あったり老齢でどうしても必要な
人や世帯のみ申請して可とか。
四季とかはどうなんだろう?再現するのか、それともしないのか。
いろいろ想像するだけで楽しい。
800オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 02:54:20 ID:DSApliv2
800げと。
>>798
食料を運ぶための燃料はどこから持ってくる? 月砂をプラズマ化して加速器
に通す? てかそんな宇宙船を運用できるエネルギー源があるのなら、食料は
ほぼすべて自給と言う形にしたほうが、逆に省エネだと思われ。
超高級食材や特殊な医薬品は別ね。そういうのは輸入するしかない。
801オーバーテクナナシー:2008/06/23(月) 20:16:39 ID:UsxkA6gQ
食品は、基本的には工業的に生産、栄養素は化学合成で、人工的に作ると工程が複雑になりすぎる成分は、
コロニーで飼育した微生物やら小型の動植物から取り出す感じだろうね。
802オーバーテクナナシー:2008/06/23(月) 23:35:05 ID:at7m9S2i
>796
ギズモードの記事だと、
「スペースコロニーなんて作れるはずがない。1000年から2000年住める構造物にならない。作れるもんなら作ってみてよ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000008-giz-ent
挑発的というよりは恩知らずな発言だw
スペースコロニー抜きでガンダムの世界は成り立つまいに。
他人のアイデアをタダで使わせて貰っているくせに身の程を知れと
富野に諭してやる東大生はいなかったのかw
803オーバーテクナナシー:2008/06/24(火) 22:08:05 ID:x+FpbmdL
>>802
アニメの監督なんて呼んでくる東大が終わってるだけ。
まあ保守的団塊がどんな感想を持ってるかわかる程度。

>>798
食料生産をあきらめた時点で超高級リゾートだし
それにしては景色も娯楽もたいしたことない。
科学オタクと宗教関係者しか来ないってのもなあ…w
804オーバーテクナナシー:2008/06/27(金) 00:56:48 ID:t7G12e+s
>「スペースコロニーなんて作れるはずがない。
>1000年から2000年住める構造物にならない。
>作れるもんなら作ってみてよ」

俺は材料に十数年以上関わったが、
富野氏のこの指摘は結構鋭いところをついているように思う。
恒久的な建造物を宇宙で造る為には、
機械・構造・材料・設計etcの工学の分野で、
まだまだ、宇宙での、検証実験やデータ、工学的な考え方の蓄積が足りない。
宇宙は遠いと思うな。
国際宇宙ステーションは基礎の基礎の・・・・・・・・・基礎くらいかな。
805オーバーテクナナシー:2008/06/27(金) 23:24:05 ID:LZPbh1y5
そもそも、一つのコロニーの寿命は100年そこそこでしょ。

いきなり2000年も持つ構造物なんて作れない
富野氏にいきなりTVの総集編じゃなく
劇場用アニメ作ってみろと言うようなものw
806オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 02:05:20 ID:6myWm9Jd
100年だと、1世代の人生がコロニーの中で生活して終わるくらいだから、
短すぎてコロニーとしては十分と言えないかな。
建設に何十年もかかるだろうから、100年で寿命が来てしまうと、
建造費やら色々なところで問題が生じてくる。

建造したコロニーが実際何百年持てば良いかの議論は置いておいても、
材料には設計時に安全係数を掛けるのが今の考え方だから、
富野氏の指摘は工学的に妥当だと思うよ
807オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 04:45:51 ID:3yqasY1B
いや「作れるはずがないからやめておけ」ならまだわかる。
「作れるはずがないからやってみてよ」じゃあ意味が全くわからないw(これがトミノ語か)
どうすりゃええのw

やたら権威をふりかざす割りに、具体的な議論は何も出来ない
頭ごなしに決めつける
駄目な団塊世代の代表的存在だねぇ
808796:2008/06/28(土) 17:25:59 ID:PxWQqp2L
あんまり過疎ってたんで、ネタを投下した積もりが余計なことしちゃったみたい。
809オーバーテクナナシー:2008/06/29(日) 00:45:16 ID:peI0VUAE

ワッケイン司令!

810オーバーテクナナシー:2008/06/29(日) 06:51:20 ID:/gMIaNNl
吉井和哉は殺人未遂及び集団リンチ、会社ぐるみで嫌がらせをしているクソロッカーです。

コイツの趣味は他人のプライバシー侵害です。何度も実際にストーカーされました。目が合うとまるで俺は友達だよ、と言わんばかりにニヤニヤしていました。
にちゃんで何度もそれ専用のスレを立てられ、そこに自分の合成された写真を晒しあげられ、事実を書き込めば「また写真を晒すぞ」と堂々と脅しを掛けてこられました。その写真のネタをこの噂スレでも絵文字入りでこいつらは書き込み、馬鹿にしていました。
自身の部下や彼女をわざわざ嘲笑う為に職場に寄越しました。それと、「社長が怒ったのでこれからもっと酷くなる。一応忠告しておく」という書き込みの直後から、晒しの嫌がらせは悪化しました。明らかに嫌がらせの為に部下も使っています。これは間違いありません。
ここでも話題作りのために散々利用されました。曲のネタにもされました。「広告塔だ」等と言い放ち、実際に見付からない君、としてここ以外でも利用されました。
噂スレでお仲間同士、当然の様に馬鹿にしながら。

こいつは隠蔽工作をしています。
名誉毀損だなんだと言いながら、実際にこいつは100%やっているんです。

神に誓ってもいい。
嘘じゃない、吉井は罪を隠蔽し続けている犯罪者です。私は被害にあいました。
こいつは未だに開き直り、隠して逃げ続けています。


「決して捕まらない方法でお前を自殺に追い込んでやる」
「インターネットで晒してやる」
「これからはどこへ行ってもいつどこで見られているか気が気でいられないだろう」
「お前はシーマンだ、モルモットだ」
「(された事実の書き込みを)止めなければまた写真を晒すぞ」


これは吉井和哉と仲間による書き込みです。

(全部実際に特定され中傷を受けながら書き込まれた内容です)
数年間、私はこいつらに馬鹿にされながら仕事や私生活を遠回しに全て晒されてきました。

811オーバーテクナナシー:2008/07/01(火) 05:14:09 ID:Ctz2xkql
今はまだ実現できないことを、それを承知の上で議論しているのに、1000年も
つ材料が今はまだ見つからないといって嘆くのはナンセンスではないか?

てかそういうのはステップバイステップだろ。直径100メートルの、人類最初の
コロニーが耐用年数3年でもかまわないんだ。そこから規模を拡大して、耐用
年数を延ばす研究をすればいいんだから。
812オーバーテクナナシー:2008/07/01(火) 09:41:22 ID:tvB5VkBB
耐用年数が短く常時更新し続ける仕組みでもいい気はする。
813オーバーテクナナシー:2008/07/01(火) 13:03:18 ID:wY9KFJD3
むしろその方がコロニー公社っつー天下り先が作れてよろしい。
814オーバーテクナナシー:2008/07/01(火) 16:36:38 ID:sRf7xJrN
1000年もつコロニーが作れたとして、
1000年後にはもう建て替える技術が失われているだろうね
アスベストみたいな、あの材料使わないほうがよかった
みたいな問題が10年後に出てくるかもしれないし。
815オーバーテクナナシー:2008/07/01(火) 21:12:52 ID:0BmRLpG5
1000年持たせられるほど特殊な建材のコストなんて
立替を繰り返すより高くつきそうだ
816オーバーテクナナシー:2008/07/01(火) 23:12:22 ID:2J9QLuCj
既出ではあるがナノマシンですべて解決
817オーバーテクナナシー:2008/07/02(水) 00:56:12 ID:/gYTbmOu
>>814
1000年後ならダイソン球あたりまで言ってるんじゃね?
818オーバーテクナナシー:2008/07/02(水) 02:23:28 ID:kIwx2b+2
使える材料がないというより、
宇宙でも地球でも、使える元素は量的に既に決まっていて、
更に、宇宙での耐久性を考えると、
材料の基本となる元素の種類はもっと限定されてくる。

元素同士の結合は、金属・イオン・共有結合の3種しか実用的にない。
材料特性から金属か共有結合になってしまいそうだが、
じん性をみると金属結合材料かな。

量的に必要な元素が調達可能かどうかや、
宇宙線等の影響で、材料の元素の原子核が崩壊した時に、材料特性がどう変わるか等、
データが無いから、あまり技術的な議論が出来ないと言えば良いのかな。
819オーバーテクナナシー:2008/07/08(火) 03:20:47 ID:zb5Tgihz
>>813
それなんて大阪市第三セクター?
大赤字→倒産フラグだな
820オーバーテクナナシー:2008/07/08(火) 03:47:22 ID:S4xLiEbK
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
821オーバーテクナナシー:2008/07/08(火) 08:00:55 ID:zb5Tgihz
ageるんじゃなかった……。
822オーバーテクナナシー:2008/07/11(金) 23:48:24 ID:OwCZRonb
クロレラ博士によると
クロレラ→豚→人の食物連鎖が宇宙では行えるとかなんとか・・・
823オーバーテクナナシー:2008/07/12(土) 16:16:53 ID:ZsXqduGD
月に水があることが確実になったらしいね。
824オーバーテクナナシー:2008/07/18(金) 09:59:03 ID:yLSxUXJ4
制作年数は何年かかるの?
825オーバーテクナナシー:2008/07/18(金) 10:00:41 ID:yLSxUXJ4
作るとして政策年数は何年かかるでしょう?
826オーバーテクナナシー:2008/07/18(金) 22:54:12 ID:xxwSaLmL
>>823
コスト的に水として使えるようになるかは別の問題だけど
含水鉱物が見つかったみたいね
http://wiredvision.jp/news/200807/2008071023.html
アポロが持って帰ったサンプルから見つけた・・・って
30年以上気がつかなかったんだから相当に微量
827オーバーテクナナシー:2008/07/28(月) 14:12:11 ID:igtHzCYo
アニメの中の未来都市を研究 国際ガンダム学会発足
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/164747/

学会は、社会学や建築工学の大学教授など有識者で構成。
作品の中で描かれている、人口の増加により宇宙に移民する時代「宇宙世紀」を経済学や社会学の観点で分析。
作品が提示している未来像の実現可能性や、課題について議論する。

・・・だそうです。
828オーバーテクナナシー:2008/07/28(月) 14:41:09 ID:igtHzCYo
ま、アニメオタクのオナニー学会だな。
829オーバーテクナナシー:2008/07/30(水) 20:16:06 ID:Wj8VpEVB
ガンダム世界のスペースコロニーは庭付き一戸建てが多くて住みやすそうな。
830オーバーテクナナシー:2008/08/11(月) 03:21:36 ID:iTlcBjMy
ところで、お台場のビーナスフォート行くとスペースコロニー気分が味わえるよ。
ヨーロッパ風の町並みを模した店内構造に空を模した天井とか。
ちょっと息苦しさを感じるけど、それがまたいい感じ。
831オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 09:36:33 ID:v547zEE5
>811
真空なんだから鉄で1000年保つんじゃね?
太陽風は構造物の外側が犠牲になって中は守られると思うし。
問題は宇宙船発着だの、軌道補正だのでかかる力だと思う
832オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 23:14:10 ID:VH6XbuJQ
>>831
内側は予圧してるから、そうもいかないんじゃね?
833オーバーテクナナシー:2008/09/14(日) 02:14:28 ID:v6pud97T
>832
セラミック溶射だとかで、酸素に触れさせなければOK
中性子よりも対策は簡単だと思う
834オーバーテクナナシー:2008/09/20(土) 00:34:26 ID:x7jHKDio
>831
潮汐力というものがある。巨大なものならなおさら
>833
どんな接着剤でくっつけても、膨張率の違いから長い年月の間にははがれてしまう。
全く温度変化のない環境なら別だが宇宙ではな。
835オーバーテクナナシー:2008/09/29(月) 17:20:04 ID:0Csfl6Lv
>826
微量なのは地表だから
地下にはもっとまとまった量の水があるはず…という話。
揮発性の物質は地下になら残っている可能性があったが、
アポロが積み込める規模の機材ではそんなに深く掘れないし、探しようがなかった。
地下を掘れば水があるなら、基地建設もだいぶ楽になるだろう
836オーバーテクナナシー:2008/10/02(木) 03:14:50 ID:ZuJhuoDW
>>834
じゃあ、犠牲板としての外層と圧力容器としての内層に分ければいい。
内層は一気圧と遠心力に耐えられだけの強度が有れば良いわけだ。
圧倒的に軽くできる。

内層の外側は鏡面構造として、温度変化を軽減し。
内層の内側はやっぱり、溶射で保護だな。
現在アルミ溶射技術でも橋で60年も持つんだし、風も雨も無ければ千年持つだろ。
犠牲板を設ける事も考えられるけど、それは重くなるし。

二重構造にした場合の接点?
そんなもん内層が向く方向に外層を向ければOK
837オーバーテクナナシー:2008/10/04(土) 18:13:37 ID:nEusC15b
人が住まない、メンテナンス用の空間は、円の外からうん十mどころか、数百mくらいあっても問題ないから
気圧のある空間も2層、3層と作ることに全然問題ない。
838オーバーテクナナシー:2008/10/10(金) 14:37:55 ID:Ku3JbP3n
839オーバーテクナナシー:2008/11/06(木) 18:49:56 ID:pLxAHRr/
ガンダムUCにセンターシャフトから地表に向かうと
内壁が回転してるからビルの壁にたたきつけられるっていう記述があるんだけどそうなの?
空気も回転運動してるはずだから地表に近づくほど1Gに近くなって
普通に地面にたたきつけられるって妄想してるんだけど。
840オーバーテクナナシー:2008/11/07(金) 16:31:26 ID:FiXCSCV2
>>839
真剣に検証すると
そもそもタマがまっすぐ飛ばないらしい
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Fan/Ann/orbit.html
841オーバーテクナナシー:2008/11/08(土) 02:01:22 ID:hIw9sLpG
>>840
なるほどお コリオリよねえ
んー真空だったらわかるけどなんか解せない
842オーバーテクナナシー:2008/11/08(土) 02:42:01 ID:xH6TbmpH
いやコリオリとも違う
単純に、軸近くでは時速数10kmで動いてる壁が外周に向かうと時速数100kmになってるだけ。
降りて行く人は回転について行けずとり残される感じ
843オーバーテクナナシー:2008/11/08(土) 09:52:58 ID:I94PsW+B
それをコリオリって言うんじゃ…
844オーバーテクナナシー:2008/11/10(月) 12:31:00 ID:To830DNS
スラッシュドット・ジャパン | 太陽風防御を想定した磁気バリアの実験
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/11/10/0312211

これで太陽風は回避できる目処が立つな。
845オーバーテクナナシー:2008/11/30(日) 00:38:36 ID:r8Ox3FW2
>>838
このスレ的に注目すべきことはないが
コロニー位置関係図のL1とL2がちゃんとした位置にあるのが個人的に好感が持てるな
どうも月から離れすぎてる図が多いような気がする
846オーバーテクナナシー:2008/12/03(水) 03:01:08 ID:v2HYis26
スケールを言ったら、月と地球も豆粒みたいな大きさに書かないと正確じゃないので
気にしない。
847オーバーテクナナシー:2008/12/03(水) 12:27:26 ID:SpJ7rUlI
コロニーの中をロールカステラみたいな構造にしたら上に登るほど
重力は軽くなるんだな。
848オーバーテクナナシー:2008/12/03(水) 23:55:40 ID:xiZ6deBt
ふと思ったのだが、シリンダー型のコロニーの回転軸付近はやはり真空に近いのかな〜?

849オーバーテクナナシー:2008/12/04(木) 20:44:15 ID:xR92no1N
半径が1kmなら、中心は高さ1kmの山と同じくらいの空気の薄さだが
実際には中心に近づくほど遠心力弱くなるので
真空というほどのもんじゃない
850マキャベリ:2008/12/04(木) 22:19:05 ID:AUZtDe8z
>>849

ん〜〜〜。  等価原理。  慣性重量も同じか。

       2
Y=1/2ax     a=9.8m/Sec

スペースコロニーでも同じかあ…  コリオリ効果は別にしても。

変な表記でゴメンなさい。2乗が出ないのですだれか親切な方教えて下さい。(笑)
851オーバーテクナナシー:2008/12/04(木) 22:44:45 ID:Tctz0XZ7
>>850
x^2
852オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 01:10:14 ID:gN3Ll6E+
>>850
何を計算して一人で納得してるのかわからんが、
地球上とは違うという話をしている。
粘性の問題で、空気が回転するのは地上近くだけで
中心近くの空気はほとんど静止してるだろう。
だから一定高度以上登ると気圧は一定で下がらなくなると思う。
853マキャベリ:2008/12/07(日) 21:31:50 ID:lnbLNJS/
>>851
ありがとうございます。ワードと違いここでは2乗が表示できない…

>>862
いや、気圧は変化すると思う。ただ地球では高度一万三千キロでほぼ気圧がゼロになり与圧しないと酸素タンクを持って行かないと呼吸が出来ない。
スペースコロニーは、オニールのでかい方で直径6qなので、半径は3km=高度3千メートルなので気圧ゼロにはならない。と納得したのです。
854マキャベリ:2008/12/07(日) 21:47:49 ID:lnbLNJS/
訂正
誤、>>862
正、>>852

誤、酸素タンクを持っていかないと
正、酸素タンクを持って行くとしても

気圧が低くなりすぎると、酸素吸入システムが有っても肺に酸素が入って行かなくなる。その為に与圧服が必要になる。

>>852
この単純な数式は最高に使えるおもちゃですぜ!!
様はある高さから物を落とした時の地面に落ちる時間を計算するだけだけど。逆算で一秒をずらすだけで地面への衝突時の速度が解る。
これは逆に地上からその高さに物体を打ち上げるのに必要な初速でも有る。

ごめん、スレ違いに脱線しすぎた。でも遠心力もニュートンの逆2乗法則にしたがっているので…
855オーバーテクナナシー:2008/12/08(月) 16:44:23 ID:KYeZHPKT
だからそれは重力を計算する式で遠心力の影響下の物体を計算する式ではない。
わからんかな〜
856オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 17:36:18 ID:bPOpPNQ8
風は常に吹いてるんでしょうか。
857でゆん:2008/12/28(日) 12:04:52 ID:2czS8lKH
島3号ということならば、風が吹くんじゃないかと予測されている。
しかし、実際のところどうなんだろうね?
858オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 08:50:59 ID:RNvlsECe
人工重力がある環境では、温度差があれば必ず対流が起こり風は吹く。
水の分子量が窒素より小さいので、温血動物からの水分の蒸発は特に影響が大きい。
ですが、風の向きや強さはわかりません。
859オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 11:16:03 ID:8QihKIu2
いや。っていうか。
同じ方向から常に風が吹く。風の谷。エコじゃないが風車がたくさん回って。
原っぱに寝っころがると気持ちいい。深い森の中から、オウムが、
第1サティアン、第2サティアンと数えながらでてきて、
大地に耳を当てると・・・・例のBGM。そこにメーベに乗ったナウシカが。

で、想定は何Gなんだろ。月と同じが宇宙標準のGになるんじゃないかな。
大気圧も地球の3/2で酸素は多め。
僕はとりえがないので、コロニーでは空気に「おいしくなれおいしくなれ」と念じる係り。
街の人たちも皆朝起きると、空気に「おはよう」と声をかける。街はいい空気だ。
ドラム型は伸ばして繋げて静止軌道上と、惑星軌道にリングワールドを作る。
無理に太陽光は使わなくても核融合炉があればいいので、恒星間シップに改造。
そんな感じで。
860オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 11:19:29 ID:oWitXiak
>>858
>人工重力がある環境では、温度差があれば必ず対流が起こり風は吹く。

スペースコロニーでイメージされる重力は、あくまで遠心力であって、
引力を人工的に作り出しているわけではないよ?
引力みたいに接触していない物体にまでは伝播したりしないので、
温度差があるから対流が起こる、とは言い切れないのでは?
(もちろん、温度差が考慮すべき点であるのは間違いないが。)
861オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 11:47:05 ID:8QihKIu2
いま自分で思ったんだけど。月の重力なら引きこもりもいなくなるんじゃないかな。
862オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 12:47:14 ID:LVsjB43c
>>860
空気の粘性とかあるから、直接、接触していなくても全体的に少しずつ影響が出てくるんじゃないかな?
863オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 13:38:51 ID:oWitXiak
>>862
たぶん出てくるとは思う。
でも、それは重力(引力)下の温度差による対流とは、違う状況だと思うんだ。

ん〜、とはいえ、地面のほうの空気には外向きの遠心力が強くかかってるはずだから、
地表で温まった空気はやっぱり中心部に上がっていくのかな?
864オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 14:35:57 ID:8QihKIu2
空気が動くと必ずコリオリ力がかかるので、結局ドラム回転方向と逆に常に風が吹く気がする。
865オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 15:41:05 ID:OIKzypTD
オニールの円筒形コロニーではミラーからの太陽光で暖められる陸と発熱の無い海部分で生まれる温度差でも大気が動く
866オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 17:05:20 ID:XZ8jCX32
風が発生するとそれだけ運動エネルギー奪われて(熱に転換されて)
究極的にはコロニー止まっちゃうんじゃないか?
そうすっと角運動量はどこへ行くんだ?
867でゆん:2008/12/30(火) 20:19:33 ID:8P7K35Rx
>>866
3行目の疑問は1行目で答え出てるんじゃないんですか?

角運動量が奪われるのは別にコロニーに限った話ではなく
どんな天体にも起きていることで、太陽系の惑星も、外惑星
よりも内惑星の方が自転周期が長い傾向があるのは、太陽の
潮汐力がより強く働いて、角運動量が熱になって逃げてしまった
影響じゃないだろうか。

で、スペースコロニーの場合は、ある程度以上回転速度が落ちない
ようにどげんかせんといかんでしょう。たぶん。
868オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 23:22:20 ID:hXHwKR+R
金星より内側にある水星の方が、自転周期は4倍以上早いが…
869オーバーテクナナシー:2008/12/30(火) 23:40:24 ID:iemZph+p
温度差による対流や、地面に引っ張られての動きよりも、
大気調整用の装置が人工的に発生させる対流の方が強そう。
870でゆん:2008/12/30(火) 23:57:44 ID:8P7K35Rx
なんか、適当なこと書いちゃいました。すいません。
水星と金星は太陽から受ける潮汐力のせいで角運動量が失われ、
自転:公転周期が簡単な整数比(安定)になっているけれど、外惑星と
地球はそこまで至っていない、程度でした。
871オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 06:05:44 ID:lJTzbrqC
角運動量は最終的に太陽系が受け持つわけか
まあコロニーの減速自体はごく弱い加速で回してやればいいんだろうけど
うるう加速とかあんのかなその世界には
872オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 07:29:14 ID:dcfIjfIZ
コリオリ力は仕事をしません。風は、コロニー内の微細な温度差による熱機関です。
コロニー内の風邪によってコロニーの回転エネルギーが失われることはありません。
他の天体からの重力による潮汐力とか(角運動量は重力を及ぼす天体に移る)
地磁気による渦電流(角運動量は地球に移る)とかの外力が加わるとコロニーの角運動量が徐々に減少していき、
補正のイオンエンジンの電力が馬鹿にならないと言う事態になりかねませんが、
内力だけなら、コロニー全体の角運動量は変化しません。

と言うのが、普通の物理学だと思います。
873オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 10:57:07 ID:2YFlav6q
外側と軸方向へ動く場合、コリオリ力が働くと聞いたが。
外の系から見ると、真っ直ぐ慣性力で進もうとするだけなんだが。
ボールは効くが空気は効かないのかな。
874オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 11:06:14 ID:8Gj9/sfD
いや勘違いしやすいが、回転運動というのは等速運動ではなく等加速運動なので
等加速運動するコロニーの中の流体は等速運動しかしないので摩擦で角運動量は減ってゆく。
しかし大した量じゃないだろう。
コロニーの姿勢制御は常に必要だし。
875オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 16:43:15 ID:2YFlav6q
でGは月のGにする。
旅行者、療養者は制限はないが、移民は厳しい基準が設けられる。
低重力からくる病気に対応するため遺伝子の改良が行われる。
遺伝子の改良に抵抗がなくなった彼らは変異を繰り返し新たな種を増やし、
宇宙へその勢力範囲を拡大していく。
地球ではエコが進み服も要らない類人猿に退行してゆく。
876オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 22:16:31 ID:kyXcZUy2
>>844
防げるのは荷電粒子だけ。中性粒子はムリ。

877オーバーテクナナシー:2008/12/31(水) 22:18:27 ID:kyXcZUy2
>>849
> 半径が1kmなら、中心は高さ1kmの山と同じくらいの空気の薄さだが

違う。高さ500mの山と同じくらいの空気の薄さになる。
878オーバーテクナナシー:2009/01/01(木) 01:42:48 ID:6usMjMop
限りなく無重力なんじゃ…
879オーバーテクナナシー:2009/01/01(木) 20:20:58 ID:Xlklf9D4
無重力には夢があります??????
880オーバーテクナナシー:2009/01/02(金) 14:45:52 ID:S+jKv4J+
>>878
どこに突っ込んでるの?
それともそういう口ぐせなんじゃろか…
881オーバーテクナナシー:2009/01/03(土) 17:11:32 ID:S7QMDWiO
単なる口癖でしょう
882オーバーテクナナシー:2009/01/03(土) 17:40:04 ID:PR39Nb2p
ttp://spacecolonyark.blog.シノビ.jp/

こんなの見つけました。本気らしいです。
他にもいろいろあるけど解析厨なので注意。
883オーバーテクナナシー:2009/01/04(日) 23:42:38 ID:jZkjS+ih
イラストとか少ないね。街並みを書くのは大変だけど。
884名無しSUN:2009/01/10(土) 07:51:41 ID:XiiXSSgq
>>866
エネルギーの保存と(角)運動量の保存は、別物では??
885マキャベリ:2009/01/12(月) 23:45:32 ID:9GHbnDe1
>>877
その根拠を説明していただけないですか?

回転するSCの半径が2倍になると円周上の速度も2倍になる。
しかし慣性重力は半径の倍率の平方根(√)なので、半径が2倍になっても√2、一夜瞳に瞳黒1.414321356ゆとり教育では約1,4、採用しましょう。(笑)
つまり半径が2倍になっても回転時間は1.4倍にしかならない。
地球の重力よりSCの円心力の方が強く働く気がするのですが?
886オーバーテクナナシー:2009/01/13(火) 21:46:53 ID:9MrYr4PQ
>>885
> その根拠を説明していただけないですか?

1Gの重力下1気圧の時、高度10mで1.2hPa気圧が下がります。
スペースコロニーでは円周部(地表)では1Gですが、重力は中心からの距離に
比例し、中心部では0Gです。重力0Gでは気圧傾度も0。
平均すると気圧傾度は10mで0.6hPa。
したがって半径Rのスペースコロニーの中心部の気圧はR/2の高度の気圧になります。

これが大雑把な説明ですが、きちんと微分方程式で解いても、ほぼ同じ結果が
得られます。

> 地球の重力よりSCの円心力の方が強く働く気がするのですが?

えーと、意味わかりません。
円周部で地球の重力と遠心力が等しくなるようにするべきでは?
887オーバーテクナナシー:2009/01/17(土) 18:58:54 ID:xvjemNEQ
スラッシュドット・ジャパン | 蚕が宇宙飛行士の食料となる?
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/01/16/0734242

>>779 のISASの話かと思ったら、中国でも同じ研究結果が出たのか。
お前らこれからの時代は蚕で確定みたいだぞ?
888オーバーテクナナシー:2009/01/18(日) 09:52:48 ID:9/Uk+hVG
>>887  勝手に確定させるなよ。有力候補として上がっただけだろ。

韓国の街角では、蚕のサナギ(ポンテギ)をスナック感覚で売っているが、
すさまじい臭いだ。オレはダメ。
889オーバーテクナナシー:2009/01/18(日) 12:07:27 ID:/Kextq2g
>>886
コロニー空中の擬似重力は、早い話が空気の回転する速度で生み出される。
地表から中心軸まで均等に風速が低下すればよいが
急に風が遅くなる高度があるだろう。
890オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 08:39:55 ID:JEzOUo9a
>>889
> 地表から中心軸まで均等に風速が低下すればよいが
> 急に風が遅くなる高度があるだろう。

理由がわからない。
常温付近の空気は、動粘度、熱膨張率、比熱比などさまざまな特性において、
温度・圧力の変化に対して特異点はない。

そもそもコロニー内に詰めた空気は、自転にほぼ追随するはず。
風など人工的に起こさなければ、体感できるレベルにはならない。
891でゆん:2009/01/19(月) 13:15:39 ID:f9jGZ87/
ウインドウウインドの話が出ていないということは、ここまでの
風議論は密閉型の島3号が前提と考えていいのかな?
892オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 20:41:03 ID:J8HorHzJ
島三号なら、窓部分と陸地部分の温度差で気流が産まれるかも?
893オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 21:34:35 ID:qJtVoJ99
894オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 21:36:04 ID:JEzOUo9a
>>892
> 島三号なら、窓部分と陸地部分の温度差で気流が産まれるかも?

それがウィンドウウィンド。窓と陸地の面積が等しい時が一番顕著になる。
突風になるとの計算もあるが、仮定になるパラメータ次第ともいわれている。

ガンダムのジオンタイプとオニールの島三号の中間タイプも提唱されている。
野尻抱介氏のクレギオンシリーズ「サリバン家のお引越し」に出てくる。
窓部分が狭く、そこを収束した太陽光が通って、扇形に拡がる。

このタイプだと自然光を使いながら、対流は顕著でなくなる。
895名無しSUN:2009/01/19(月) 22:39:54 ID:++OeFvZS
>>885
>√2、一夜瞳に瞳黒1.414321356
うちのMS電卓は、1.41421356...とおっしゃってますが...

ヒトヨヒトヨじゃないの?
まあ、ゆとりで1.4てのは賛成だけど、あとπ≒3もね
896オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 23:06:52 ID:JEzOUo9a
>>895
> >√2、一夜瞳に瞳黒1.414321356
> うちのMS電卓は、1.41421356...とおっしゃってますが...
>
> ヒトヨヒトヨじゃないの?

一夜、一夜に人見頃に皆さん奥困るし

> まあ、ゆとりで1.4てのは賛成だけど、あとπ≒3もね

ゆとりでも円周率3とは教えてないんだがなぁ。
そういう事前の案を鵜呑みにしてるのかなあ。
897オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 23:47:13 ID:fkDP7/9M
宇宙線とか来そうだから窓はだめじゃないのかな。
厚くすれば光だけ通すのかな。地上にも光は来てるからね。

真ん中は回ってるとしても遅いので、それに引きずられ、
周辺部でも常に風は吹く。
洗濯機でも完全同期はぜずに渦を巻く。
898オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 12:21:48 ID:ctNMI+ZN
>>897
風は吹くというか、スペースコロニーの地表から見ると、
地上は無風で、上空(中心)に行くほど空気が地表に追随せず、
回転と逆方向に風が吹いているように感じるイメージになるのか?
899オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 12:54:37 ID:owyNcOo2
>>897>>898
コロニーと中の空気は擾乱がなければ、完全に同調する。

洗濯機は適切なモデルではない。
900オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 16:08:14 ID:/9azeQg9
地球に太陽光が差さなくても、
やっぱり偏西風は吹くんじゃないかな。
901でゆん:2009/01/20(火) 16:27:44 ID:7zueUWh6
地球の場合、大まかに赤道付近の貿易風、中緯度の偏西風、極地付近の
極東風に分かれるけど、木星のように大きな惑星ではさらに多数の
風にわかれているらしいですね。
902オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 16:53:03 ID:owyNcOo2
>>900 大気の大循環がなくなるから、偏西風はなくなるよ。
903オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 16:57:38 ID:Oi/rtwfD
月の潮力か何かで温度平均を崩す外乱を与え続ければ
規模の大小は別にして太陽は必要ないっすよ。
904オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 17:09:31 ID:owyNcOo2
月の潮汐力は地球の気象に対して、明示できる影響を与えていないが。
905オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 18:26:08 ID:/9azeQg9
窒息するぞ。かき回さないと。
906オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 18:38:31 ID:owyNcOo2
何をオーバーな。太陽光による対流と生態系の活動だけでじゅうぶんだ。
907オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 19:25:41 ID:DGBrc3R9
コロニー用の大気のうち、月で手に入りそうな酸素はいいとして、
窒素の供給源が気になる件
やっぱ金星かな
タイタンは遠すぎる
908オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 19:29:04 ID:owyNcOo2
>>907 地球に決まってんだろ。超低軌道の衛星で、大気上層部をスクープする。
909オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:25:17 ID:UvzrfPVD
>>899
粘性が100の固体なら完全に同調するし
粘性が0の物質(?)なら、回らずに止まってる
空気はこの中間であり水よりも粘性が低いので
完全に同調することはない。
910オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:32:22 ID:owyNcOo2
>>909  粘度が0以外の物質なら完全に同調する。
空気の粘度は0ではないので、コロニーの回転に完全に同調する。
911オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:41:00 ID:UvzrfPVD
水も0以外だボケw
912オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:43:49 ID:owyNcOo2
>>911  何が言いたいのか。
913オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:47:53 ID:UvzrfPVD
>粘度が0以外の物質なら完全に同調する。

水の粘度は0以外だが、洗濯機を見ると完全には同調してない。

以上
914オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:49:33 ID:owyNcOo2
915オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 22:55:13 ID:ctNMI+ZN
洗濯機は、重力が水に下向きの加速度をかけてるから、永遠に同調しない。
スペースコロニーなら、他の要因(熱とか)でほかの力が加わらない限り、
そのうち同調する。

ってことだよね?おk?
916オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 23:09:30 ID:owyNcOo2
>>915  重力の有無は関係ない。
今はほとんど見かけないが、レコードのターンテーブルに液体を途中まで入れた
空き缶を乗せることを考える。中心は合わせる。

回転を開始すると、外側の缶はターンテーブルと同じ速度で回転するが、中の
液体は当初は追随しない。しかし、時間が経つと缶の中の液体は完全に、缶と
同調して回転する。もし、缶の中心からの距離により回転する角速度が異なれば、
液体同士に摩擦が発生するので、それは角速度を平滑化する方向に働く。

中の液体の粘度が低いほど、同調までに時間が掛かるが、最終状態は同じ。
ちなみに、液面は回転放物面になる。

洗濯機の状態は最終状態までの途中の状態なので、中身が同調していない。

コロニーも建設して回転し始めた当初は、中の大気と同調していないはずだが、
運用を開始する頃には同調していなければならない。
917オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 23:42:56 ID:MVOt3iy7
つーか洗濯機って底しか回ってないんだから同調しないのは当たり前なんだが
918オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 23:49:21 ID:L2E7ec0s
反転とかするしね……
919オーバーテクナナシー:2009/01/20(火) 23:58:10 ID:UvzrfPVD
衝撃の事実w
わかった。洗濯機は例にならん

しかし慣性運動と円運動は違うから完全に追従するとは思えん
完全に同調するなら偏西風とか起こらないだろ。
920オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 00:32:58 ID:ju5Hh2OR
同調すると偏西風が起こらない…?
君は100レスくらい前からじっくり読み返した方がいいんじゃないか。
あと部屋に引きこもってないで、もうちょっと外の世界を見て実体験してこよう。
921オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 01:14:24 ID:/UMZtakk
常套句だな、それw
空気と回転体が完全に同調するというなら
そもそもコリオリの力とか発生しない。
地球の表面と空気の流れがずれるから発生するんだろうが。
922オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 03:42:19 ID:ju5Hh2OR
>空気と回転体が完全に同調するというなら
>そもそもコリオリの力とか発生しない。

…?('A`)
ちゅーがくせい?
923名無しSUN:2009/01/21(水) 07:04:13 ID:74+46VDx
>コリオリの力(コリオリのちから、Coriolis force)は、回転座標系(Rotating reference frame)上で移動した際に移動方向と垂直な方向に移動速度に比例した大きさで受ける慣性力の一種。コリオリ力、転向力(てんこうりょく)ともいう。
(出典Wikipedia)
だから、922のいう「同調する」というのが回転座標系で静止していることを意味するなら、コリオリ力は作用しないことになるが...
924名無しSUN:2009/01/21(水) 07:20:23 ID:74+46VDx
>921のいう「同調する」
だった、スマソ
925オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 08:48:04 ID:KKkpM5ZP
>>919  偏西風が発生するのは大気循環という擾乱が与えられているから。
地球では太陽光、木星ではポテンシャルエネルギーによる内部からの熱で、
大気に対流が引き起こされている。

先の>>916の缶の底の周辺部を温めると、中の液体に対流が発生し、周辺部で
上昇、中心部で沈み込む流れとなる。液体に溶けない微粒子を液面に散布すると、
液面にコリオリ力による、複雑なパターンの渦模様が発生するのが観察できる。
発生する個々の渦を「セル」と呼称すると、セルは同心円状に並ぶ。
缶の回転が速いほど、セルは小さくなり、同心円の間隔も狭まる。
木星の自転は地球よりずっと速いので、縞模様のように見える。

擾乱を加えない定常状態から、中に微細な渦の流れが発生する状態にしても、
外部から観察すると、角運動量が一定に保たれることは言うまでもない。
926オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 15:12:08 ID:e+AnZ+LE
公転の影響ってものもある
927でゆん:2009/01/21(水) 19:04:56 ID:WKbKgz0g
強弱はともかく、コリオリ力による風は吹くんじゃないか派に
とりあえず一票(不勉強なので弱気)。
書いたかどうか忘れたけど、コロニー内では雨もどうやら
降りそうにないのが残念。
928オーバーテクナナシー:2009/01/22(木) 07:38:57 ID:8jRnNZW7
>コリオリ力による風
923ですが、速度があって始めてその転向力も発生するわけなので、
「コリオリ力による風」は吹かない、
何らかの原因で「風」が吹けば、コリオリ力によってそれが(例えば)渦になる、
とかの言い方のほうが適切かと思いますけど、どうでしょうか。
929オーバーテクナナシー:2009/01/22(木) 07:57:20 ID:8jRnNZW7
あと925さんのいう「複雑なパターンの渦模様」ってのが、いわゆるベルナール対流のことだとすると、
あれは回転系でなくても発生するので、コリオリ力とは関係ないと思います
930オーバーテクナナシー:2009/01/22(木) 08:09:36 ID:ZBK3lWPC
>>929  ベナール対流のことですかね。
それとは違います。実験やってみればわかりますよ。

セルの配列が同心円状になることが明らかな違いです。
931オーバーテクナナシー:2009/01/22(木) 12:19:18 ID:fLNh3O5F
作ってみると、意外と金星みたいにぎゅんぎゅん風が吹いたりしないかな。
932オーバーテクナナシー:2009/01/22(木) 19:44:05 ID:Jv6LCoWV
風速の低い中心軸付近では種々の擾乱の影響が強く出て
綺麗に回らないだろ
933オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 00:37:54 ID:M3o6osTg
>>931
金星に強い風が吹く原因を理解できてるのか?
そして、その天然にあるモノと、人工的に建造されたモノでどう条件が類似してるんだ?

>>932
風速が低くて、密度の小さい中心軸付近の空気の挙動が、外壁のコロニーに
有意な影響を与えるとは全然思えないんだ。
別に計算結果を要求はしないから、もう少し具体的に説明してくれ。
曖昧すぎてさっぱりだ。
934オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 08:14:39 ID:WNaGXD07
>>933

人工的に雨降らせるんなら、中心軸にパイプとか通さないか?
935オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 13:14:14 ID:E3YQkxUe
>>933
コロニー中の空気が全部、角速度一定で回らない、ってことだ。
中心付近の気圧を知りたいんだろ
936オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 21:26:48 ID:grnIf3g+
しかし、地表部の空気が時速200km近くで回ってるのに、
中心に行ったら殆どゼロになっちゃうって、イマイチ腑に落ちん話だなぁ……
空気には粘性があるからって言われりゃそうなんだろうけど。
937オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 21:33:42 ID:GGS5/AYr
>>936
時速200kmって、どのくらいのサイズのコロニーだ?
島3号サイズじゃないよな。
938936:2009/01/23(金) 21:54:28 ID:grnIf3g+
ぬおお!
円周と直径間違えた(゜д゜;)
939オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 23:44:27 ID:dqPmtpz8
【中国】呼吸に税金!?中国科学院の提案に反論―中国メディア[01/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232697689/-100


これなんてス(ry
やっぱり、生きている限り必ず支払わなきゃいけない税金、
っていうのは、評判悪いかぁ・・・。
940オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 00:58:57 ID:doYDaMto
直径6km 171.5m/s 617km/h
長さ30km。
でかっ。1千万人想定なんだ。

12個作ると日本人が全員移住できる。
このさい。中国に日本領土を売って、皆で移住しよう。

で、呼吸に税金ですか。消費カロリーに税金かけるほうがいいよね。
いや、でもそのエネルギーはコロニーに返したわけで・・・質量にかけたほうがいいのかな。
税金って何だっけ。
941でゆん:2009/01/24(土) 08:17:36 ID:BSDuEfhy
移民そのものを否定しているわけじゃないのだが・・・

□「増えすぎた人口を宇宙に移民させるように」ならない理由
・人口増を支え続ける器はない。
宇宙への移民によって人口増を緩和可能な期間はそう長くない。
人口増に対する対策は、出生率を下げるか死亡率を上げるかしかない。
一人当りの体重を 60 kg 、現在70億人の人口が年率2%で増加した
と仮定した場合、約5千年で宇宙の質量そのものを超えてしまう
計算になる。

・移民手段がない。
一日あたりの人口増加数、30万人以上を宇宙へ送り届ける手段が
ない。ロケットよりはるかに高効率の輸送手段が開発されない
限り、「増えすぎた人口を宇宙へ」移民させる手段そのものが
存在しない。
942オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 08:20:36 ID:LpgrGkwA
>>939
生きてる限り払うんなら、人頭税のほうが反発少ないと思うがな。
ネーミングが前時代的ということなら、中国の場合人民税、日本なら住民税(!)で。

呼吸に税金は心情的に納得しがたい。

>>940
島3号のサイズ、それはWikipediaから?直径6.4or6.5km、長さ32kmが手元にある数字。
一千万人は無理して一時的に住む数字、一人あたり2坪しかない。
量産して、人口密度を二桁は下げないと。

「エネルギーはコロニーに返した」は意味不明。カロリーは帰るが、燃焼エネルギーは
エントロピーを増大させるだけで回収できない。
943でゆん:2009/01/24(土) 08:22:32 ID:BSDuEfhy
移民そのものの問題ではないけれど、地球がせまいから宇宙へ
行こうというのに、地球よりもはるかに人口密度の高い環境を
設定して矛盾は感じないのだろうか。

表面積が高々 650 km^3 の場所に一千万人を住まわせることは
不可能だと私には思えるのだが。
944オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 14:13:07 ID:hF6daZhO
気候が安定した土地だし、階層構造にすればかなり詰め込める
なにより地権者と揉める事が無い
945オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 14:28:28 ID:9G8tDwpR
>>943
東京二十三区より少しきついくらいだから、
純粋な都市として詰め込んだ場合の最大人口と考えれば、それほど苦しくはない。
自然保護型やハイブリッド型のコロニーも作るだろうし。

「地球が狭いから」ってのは人口密度的な意味もあるだろうが、
アメリカ的には「誰も持ってない土地がない」って事だと思うよ。
欲しかったのは「開拓した分だけ自分の物になる」フロンティア。
かつてはインディアンにさえ大した権利があるなんて思われていなかったが、
今やあらゆる土地は誰かの物となり、
自然環境は保護の対象となり、
陸地は遺跡で覆われ、海には鯨が住んでいる。
まったく新しい土地が欲しかったら宇宙にでも作るしか無かったんじゃないかな。
946オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 16:29:28 ID:70A6d5yh
立体的な土地利用と計画的な都市設計でどうにかならんかな
947オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 16:54:26 ID:l9dYirpx
来るべき未来の星間旅行へ向けて大規模な生体実験の意味合いが強いと思われる。

詰め込む人々は世界中から選りすぐった棄民や非行民族をごちゃ混ぜ。
最初の技術者を使った人道パフォーマンスの後に本格的な実験は
生物的にも生態的にもギリギリ生存可能と予想される最悪な条件下での実施となる筈。
948オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 17:16:17 ID:LpgrGkwA
>>943
・誰に向けての問いかけなの?940orJKオニール?
・650km^3なら一人あたり体積は結構なモノだが、km^2の間違い?

上記二点は置いといて、農業用プラントは別個だから、食料生産とCO2については
ネックにならないかもしれない。まあ入植初期の段階としては人口のかなりの部分が
新コロニーの建造に当てられるだろうから、10年単位で人口密度は半減すると思う。
949でゆん:2009/01/24(土) 17:36:34 ID:BSDuEfhy
>>650 km^3 の場所に一千万人を住まわせることは不可能だと
>>私には思えるのだが。
スマン。言い過ぎでした。

不可能ではないけど、詰め込みすぎだと思う。
950でゆん:2009/01/24(土) 17:39:10 ID:BSDuEfhy
そうです。km^2の間違いです。重ねがさねすません。
951でゆん:2009/01/24(土) 18:00:06 ID:BSDuEfhy
>>948
940にも天国のオニールにも、その他の人にもです。
>>650km^3なら一人あたり体積は結構なモノ
一人当りの体積なら地球ははるかに大きいわけで、地球での
増分を宇宙に逃すという方便は矛盾だと思うのです。
宇宙移民にはそれ以外の理由の方がふさわしいはず
952オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 18:50:58 ID:LpgrGkwA
>>951
> 一人当りの体積なら地球ははるかに大きいわけで、

ダウト。地球の質量のほとんどは人間の生活のためには重力を発生させる役目しか
果たしていない。鉱物、地下水、水産資源以外では地表数メートル以外はほとんど
使用していない。
大気圏も同じ。航空機の通り道以外は地上構造物から手の届く範囲しか要らない。

SCでは重力は遠心力、気圧は密閉することで担保できる。無駄は少ない。
953でゆん:2009/01/24(土) 19:19:50 ID:BSDuEfhy
951を書いた時点で私の脳裏にあったのは気圏水圏の大きさ。
一人当り70万トン以上の大気量の地球でも汚染は進んでるんだ
ということ。生態系上の特定の種の生存量の上限を決定する
のは廃棄物排泄物。これを処理可能な分量がスペースコロニーの
人口上限を規定するだろうというのが私の考えです。
954オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 20:27:25 ID:LpgrGkwA
>>953
まあオニールの構想では農業と工業はシリンダーの外に出しちゃうから、
問題になるのは、生活でどれだけ汚染物質が出るかだね。

交通は公共交通機関と電気自動車が主体かな。
排水はインフラとして最初から考慮されてるだろうし、ゴミは資源として
宇宙工場で利用されるだろうから、どうとでもなりそうに思うんだが。

最大のネックであるエネルギーは潤沢だし。
955オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 20:37:52 ID:70A6d5yh
物流システムは全部地下化して、地上の短距離移動は自転車で
956オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 23:36:15 ID:LpgrGkwA
>>955
賭けてもいいけど、郵便と宅配の無人化はムリ。特に後者は戸口まで行かないと。
人がやっていてすらトラブルがある。

有人/無人の話じゃないとはわかってる。
957オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 23:39:33 ID:doYDaMto
自転車は軸方向に走るとこけないかな。
958オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 23:57:16 ID:knwJPwJy
>>956
コロニーの設計の時点から考慮に入れればできると思うぞ。

現在の地球でそういうのが自動化できないのは、
住宅・都市が各家庭・地域ごとに全くばらばらのつくりをしているから。

たとえば、物流用の層に加えて、そこと各家庭・マンションの
受け取り口についても仕様を共通化、詳細な番地を割り振る、
とかすればロボットに各家庭まで商品を運ばせるぐらいできるだろ。

一から作るんだから、そこら辺は柔軟にいけると思う。
959オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 23:59:50 ID:doYDaMto
でも効率悪いよね。行っても留守だし、居留守するし、
僕なんか直接受け取ったことないからね。
郵便は必要ないけど、宅配は小物は管で自動配送だねきっと。
960オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 01:09:06 ID:GB9YJA/O
無理してコロニーなんかに住むくらいなら、まだオーストラリアの真ん中
辺りを開拓した方が、コストも危険も少ないと思うが。。
961オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 02:12:50 ID:mNEaitJA
>>960
それじゃ、地球滅亡クラスの災害に耐えられないだろ。
地球の外に住んでれば、地球に何があっても大丈夫。
人類が絶滅しないですむよ。
962オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 04:41:42 ID:5Cfcem9l
大型隕石落下だと巻き上げられたデブリが月軌道すら超えて地球圏のコロニーも全滅する
963オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 08:01:19 ID:SIfELPDJ
>>958
計画都市なんか人類史上根付いた試しはない。
結局、みんな経済的余裕があれば、住みたいように住む。

パイプの空気圧で郵便を送るシステムは19世紀後半、ヨーロッパの数都市で
運用されたが、結局20世紀にはほとんど廃止された。
964オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 08:34:14 ID:SIfELPDJ
>>962
コロニーがなければ人類全滅だが、コロニーがあれば数千万人規模で
人類が生き残る可能性が高い。全部のコロニーが一瞬で壊滅することはない。

島3号クラスのコロニーにデブリが衝突して直径100mの穴が開いた場合、中の
気圧が半分になるのに3日弱かかる。直撃した人や、穴の周辺に居た人は
助からないだろうが、残りの住人が別のコロニーに避難する時間はあるだろう。
965オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 11:32:57 ID:XzgcBgl7
ぐぐってたらこんなのあった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2765990
さいごはL1,L2,L3が不安定ってシミュレートやってた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2519062
コロニー

Phunというソフトに心引かれた。
966でゆん:2009/01/25(日) 18:50:30 ID:p+SC18s7
>>954
>>シリンダーの外に出しちゃう
地球だとCO2処理は拡散に任せてしまえばよいわけだけど、
それだと除去と運搬の手間がかかるのが難点。
>>問題になるのは、生活でどれだけ汚染物質が出るかだね。
それが最大の問題で、汚染処理能力以上になってはならない。
だから、物質毎の発生量と処理量を正確に見積もることが
必要
967オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 19:20:29 ID:kdmnqWYl
マイクロマシンでゴミ拾いだ
968オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 19:23:39 ID:FYeJcDH5
揮発性物質による大気の汚染も問題だな
969オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 19:43:19 ID:sdDmkVkv
大酒飲みがたくさん居たり、宴会が多いと、コローニー内が酒くさくなるのですね。
970オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 20:18:40 ID:SIfELPDJ
>>968
kwsk

日常生活で揮発性物質を多用する局面なんかあったかいな。
コロニー内では遠くても4,50km以上の場所なんかないから、ガソリン車は
不要だと思うし。
971オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 20:39:18 ID:sdDmkVkv
>>970
一番の問題は、体臭・ヘ(おなら)・生活臭だ。
972でゆん:2009/01/25(日) 22:09:50 ID:p+SC18s7
>>971
宇宙ステーションも大変らしいですねー。
ごみ・排泄物処理の問題はもう少し勉強してみよう。

あと、呼吸以外にも酸素が消費される問題も今のうちから
考えておいた方がよいと思う。地球もこうやって呼吸できるような
酸素分圧が大気中に溜ったのは、環境を酸化し尽くした後のこと
らしいし。
973オーバーテクナナシー:2009/01/26(月) 00:36:06 ID:kQRZDXUL
>>972
既にバイオスフィア2で、若すぎる土壌が酸素吸っちゃうわ、
コンクリートが二酸化炭素吸っちゃうわで大騒ぎ、って経験してますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A22

なので、さすがに次に作る人はこういう点にも注意するでしょう。
974オーバーテクナナシー:2009/01/26(月) 19:03:40 ID:3ZqjFe/2
>>973
こういうのは初めに酸素70%、二酸化炭素30%くらいの気体を数年間封入して、
加速馴化してやるべきだったんだろうね。後知恵としては。で、もう一年くらい
外気(フィルターして取り込む)に晒した後、再封入して実験開始と。
975でゆん:2009/01/26(月) 20:51:51 ID:sRzdY2di
バイオスフィア2では通常の空気で2年馴化したんだっけ(朧ろげ
な記憶)。
地球の吸い込んだ酸素量を大気中に放出すると20気圧を超える
そうな。スレ違いになるけど、テラフォーミングも大変だろうな。
976オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 12:23:20 ID:x5X9ZT6j
>>934
ほぼ無重力の中心軸に通したパイプから水を出して、それがどうやって外壁まで落ちていくんだ?
977オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 12:30:33 ID:8MDnccHT
>>934
まがい物の雨を降らせるために、中心軸まで水を持ち上げるのはエネルギーの無駄。
ある程度の初速で噴出させても、霧状になって地上まで到達しないだろうし、
コリオリ力や、対流による風でどこに落ちるのかさえ制御できないだろう。

風情には目をつぶって、スプリンクラーがコストが掛からず吉。
978オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 14:24:13 ID:4CP7cuEA
地上百メートルくらいにガラス天井作ればいいんだよ。
ドーナツ型連結みたいにして
979オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 16:17:20 ID:8MDnccHT
>>978
そのデザインはオニールもしている。名称がクリスタルパレス。
ちょうど島一号の農業区画を、コロニーに見立てた感じ。
980オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 20:44:55 ID:pJ6cCjvs
981オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 21:24:34 ID:1/1WXYd3
遠心力で作ってる人口重力下で水頭圧が地上と同じように掛かると考えるのは間違い
回転中心経由でパイプを通せばポンプで軽く押すだけでゴイゴイ循環できる
982オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 22:58:13 ID:QlKXaT8Z
あれ、そういえば前もあったな…
パイプをコロニー外周に設置し自転をうちけす方向に水を流せば
水圧は関係なく中心まで流れてくんだっけ。
983オーバーテクナナシー:2009/01/29(木) 00:09:07 ID:hxty6/2T
変な所に水が溜まったりしないといいけど……
984オーバーテクナナシー:2009/01/29(木) 07:34:25 ID:saptyZcN
>>981
> 遠心力で作ってる人口重力下で水頭圧が地上と同じように掛かると考えるのは間違い
> 回転中心経由でパイプを通せばポンプで軽く押すだけでゴイゴイ循環できる

基本的な物理の知識が欠落した残念なヒトですね。
国語力も残念。
985オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 07:40:43 ID:+peQPoLN
>>981
そんなことが実現可能とは思えませんが、どういう原理で可能なのか
説明していただけませんか。
986オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 11:40:10 ID:/oigGOEH
>>985
981ではないけど考えてみた。
島3号の外に静止したリング(静止軸に固定)を設け、バランスよくパッケージした水をコロニーの底から捨てる。
捨てたときの運動量を利用して、軸まで持っていく。
987オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 20:36:47 ID:txXK/Ltl
円筒形コロニーの場合、反対側まで吹き抜けにするのか、それとも天井を作って「空」を写すのか。
「空」が500mくらいの高さにあるなら圧迫感はないだろうし、垂直や逆さの地形を見なくてすむので、精神衛生的にもよさそう。
988でゆん:2009/01/30(金) 21:11:19 ID:5gpsylxL
>>979
クリスタルパレスって
ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/70sArt/AC76-0965q.jpeg
の多重ドーナツ部分のことですね。
「スペースコロニー2081」は手元にあるんで確認できるんだけど、「宇宙植民
島」でも出てきたんだっけ?
(もう忘却の彼方だ)

>>982
自転速度は時速600km以上なので、実現するにはかなり無理があります。
989オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 21:57:44 ID:+peQPoLN
>>988
「宇宙植民島」にも「スペースコロニー2081」にも出てきてません。たぶん。
手元にある資料はメカニックマガジン1983年2月号。

こんなの。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11154047.png

もう一つ、オニールは「サンフラワー」という呼称のコロニーもデザインしてます。
なかなかにユニークでシンプル。
990オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 22:19:48 ID:+peQPoLN
こっちが「サンフラワー」。居住区画は中央の丸っこい部分。
外側のトーラスは農業区画。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11154057.png
991でゆん:2009/01/30(金) 22:31:35 ID:5gpsylxL
>>989-990
ありがとう。これは最上級にうれしい。

「スペースコロニー2081」では90ページに島1号の図があり、
クリスタルパレスへの言及があります。
引用すると「輪を重ねたように見えるのは"クリスタルパレス"農業地区」
図自体は988と同じもの(を別角度から背景なしで描いたもの)です。
992オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 22:41:41 ID:+peQPoLN
>>991
なるほど、「スペースコロニー2081」に言及があるとは、私も見落としていました。
気づかせていただき、ありがとうございます。
993オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 22:53:49 ID:pfYmUTbX
メカニックマガジンならディミータータイプも載っていたはず。
中が2重になってるやつ
994オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 23:07:35 ID:+peQPoLN
>>993
うん、載ってる。オニールじゃないけどね。
画は見開きだし、画を背景に文章が書いてあるので、あまり鑑賞には耐えない。
995オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 01:28:34 ID:N2fzsjG8
996オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 02:44:47 ID:HS7865s9
>>985
遠心分離機の直径の線上にループ管を設置して管の中の流体を循環させる場合
遠心力が影響すると思うかい?
997オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 06:01:51 ID:4mOqkZnl
しかし、こんな大きな空間は必要あるだろうか?
体育館ぐらいの空間と個別マンション+ドーム球場ぐらいが幾つかで十分だと思う。
その方が空間効率もいいし事故体勢もある。なぜにこんな巨大な空間を望む?
998オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 06:32:47 ID:7O/l8kCb
新スレどぞ。

スペースコロニーのこと考えてみない? 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233351109/
999オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 06:49:56 ID:Iecfb3WR
>>996
影響しないはずないだろ。
1000オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 06:50:53 ID:Iecfb3WR
>>995
これはスタンフォードトーラスの内部?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。