スペースコロニーのこと考えてみない? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でゆん
前スレ

スペースコロニーのこと考えてみない? 2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/

初代スレ
スペースコロニーのこと考えてみない?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
2でゆん:2005/11/05(土) 07:51:31 ID:66d5gQIe
参考書籍など
・宇宙植民島
 ジラード・オニール著、木村絹子訳
 プレジデント社刊
 入手困難。
・スペース・コロニー2081
 ジェラード・K.オニール著、小尾信彌訳
入手困難。
・スペースシャトルの科学 スペース・コロニー時代の幕開け
 新田慶治 著
 講談社ブルーバックス
・宇宙移民計画
 A.T.ウルベコフ著、木下高一郎訳
 講談社ブルーバックス
 ISBN 4-06-132641-4
・スペースコロニーの世界
 福江純著
 恒星社刊


参考URI
ttp://www.nasa.gov/
 NASAです。
ttp://www.jaxa.jp/
 JAXAです。
ttp://lifesci3.arc.nasa.gov/SpaceSettlement/index.html
 NASAサイトのSpaceSettlementページトップ。
 この中でオニール氏のHighFrontierの一部が読めます。
3でゆん:2005/11/05(土) 07:54:28 ID:66d5gQIe
■FAQ
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
A.(初代スレ589より)島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
気圧が1%下がるのに1週間かかる
Q2. 直径6kmのコロニーなど作ったら、自重で壊れたりしませんか?
A.(初代スレ54より)鋼鉄が自分を支えられる限界は25kmくらいなので、 構造重量以外の土壌や
水や建築物が重量の半分を占めるとして、 限界は円周12kmくらい、安全係数二倍としたら
限界は6kmくらい。 同様の計算で、炭素繊維なら300kmが上限。
Q3. いくらかかるのですか?
A. 1万人収容型、重量50万トンのもので10兆円程度という試算がなされたことがある。
Q4. 宇宙線や太陽フレアで健康に問題起きないの?
A. 通常時の宇宙線ならば土砂を数メートル敷くことで遮蔽できる。しかし、宇宙線問題は
まだよく分からないことが多いようで、今後の観測結果が待たれるようです。
Q5. なぜスペースコロニーが必要なのですか?
A. 地球外活動の拠点として、また地球に人が住めなくなった場合のためにも
必要だと思いますけど・・・
Q6. テラフォーミング(他の惑星を住めるように改造する)の方が現実的では?
A. テラフォーミングに興味のある人には、次のスレッドがお勧めです。
  テラフォーミング
  http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/974994624/
  なお、テラフォーミングを行うにはスペースコロニー建造よりもお金と時間がかかります。
Q7. コリオリの力は問題になりませんか?
A. 計算結果より、地球上とは大きく違った問題の起きることがわかっています。
Q8. エネルギーは十分に足りますか?
A. 電力は足ります。
Q9. 増えすぎた人口をスペースコロニーに収容させることは可能ですか?
A. そのためには1日に数十万人を宇宙に送り出す必要がありますが、
  ロケットに替わる高効率な輸送手段が開発されない限りは難しいと思います
4オーバーテクナナシー:2005/11/05(土) 08:12:52 ID:TAiIY5RG
4ゲト
5オーバーテクナナシー:2005/11/05(土) 08:31:22 ID:MSUNzivN
でもって、>>3のFAQ1
>島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
>気圧が1%下がるのに1週間かかる

の検証ですが、前スレ931でも書いたように、
(流出速度≒音速、ってとこはまだ議論はあるのかもしれないけど、)
1週間やそこらはサバイバル可能だろう、ってとこまでは納得したんですけど、
1%ってのはやはり、圧力勾配の効果ですかね?

特に流出する空気が渦でも巻いたら、低気圧と同じで、圧力勾配を横切る空気量は激減しそうだし、
圧力勾配が維持されれば、破孔開口面の圧力も相当低くなるでしょうから
6オーバーテクナナシー:2005/11/05(土) 14:21:44 ID:XV9shZ5r
むしろ
1週間やそこらはサバイバル可能だろう、ってとこも納得いかない
7名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :2005/11/05(土) 19:19:55 ID:zuE2ra1W
スレ立ておつかれさまなの。
それと、コロニー完成おめでとうなの>前スレ1000
8オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 00:15:50 ID:2aSeTB25
みんなで方程式出し合って、考察して一番正確なやつで計算してみようよ
9オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 09:28:05 ID:pr38iqMj
方程式立てるにしても、どうモデル化するかが大切と思うけど、
5にあるような、コロニー内の圧力勾配を考えなければ、
ノズルのないロケットの燃焼室と同じで、例えば
http://www.asahi-net.or.jp/~hy9n-knk/sec4.htm
の、4.3空気の噴出による推力、
にある式(8)とか(8−2)からでるんじゃまいか?

10オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 09:58:37 ID:7XCPkvrp
(驚異のクオリティー、360°パノラマ画像)

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1130999878/63.69

意外に明るい大気圏近くの宇宙. 月の周りだって・・・きっと
http://49uper.com:8080/html/img-s/94545.jpg
11オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 13:14:01 ID:llXRWsQ0
>>10
何が言いたいのかな?まあ、女の子も猫も可愛いけど。
12オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 13:56:01 ID:YGyB/Yo2
>>11
「アポロは捏造教団」の方でしょうなw

13オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 14:33:44 ID:llXRWsQ0
ちなみにスレを読んだら、月面に着陸したとき「地球の出」を観測しなかった
のはなぜか、とまじめに議論されてた。虚を突かれた。
14オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 14:36:27 ID:5Uwkztxa
>>9 やってみた。776.22 m/s

空気を理想気体と仮定して、
空気の平均分子量:28.8
気体定数:8.314472 J/(K・mol)
気温:298.15K
で計算しマスタ
15オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 15:12:47 ID:llXRWsQ0
あ。スレ違いの話をしてる間に先を越されたw

圧力P0=9.5×10^4[Pa]、密度ρ0=1.1[kg/m3]、
とりあえず音速問題を無視して、噴出口での圧力P1=外気圧Pa=0。
これを>>9(8−2)に代入すると噴出速度は u1=7.8×10^2[m/s]。
直径6km長さ20kmの円筒なら26時間でからっぽになる。

一方、噴出速度が音速 340[m/s] に等しいとすれば59時間でからっぽに。
さらに圧力が徐々に減少することを考慮して、
流出量が線形に減少すると仮定すれば倍の118時間=5日。
16オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 15:19:29 ID:4Yqd3p0I
穴の大きさが鍵だな。
17オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 17:19:05 ID:TSI6yWmH
比熱比のファクタなんて定数倍の違いで、およそ音速ぐらいかと思ってたけど、
約780m/sか、マッハ2だな。
9のリンク先の式8見ると、√内の係数の分子の2と分母のγ-1が結構効いてるね。

いずれにしても、これがワーストケースの見積もり、ということかな?
あとはどれだけ精密化して、正解に近づけるかだが...
18オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 17:48:22 ID:YFYmOfNw
でも良く見てみると、9のリンク先の式8って、いわゆる縮小拡大管(ラバールノズル)ってやつの式で、
噴出口での圧力P1=外気圧Pa=0とするってことは、ロケットのノズルのスカート部を無限に大きくとった場合の
ノズルスカート出口での速度になるんではなかろうか?

壁面に孔がいあいただけのスペースコロニーの場合、破孔断面での空気の流出速度は、そこまでいかないんジャマイカ?
19オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 18:15:14 ID:xIBgb85L
ノズルの絞った部分の大きさが、あいた穴の大きさに相当し、
スカートは無限に大きいと考えたらいかんの?
20オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 20:17:01 ID:GlxxmuxA
そう考えてもいいのかもしれんが、
14,15が9の式から求めたのは、(その無限に大きい)ノズル出口の(膨張して圧力、密度が限りなく低くなった空気の)噴出速度で、
ノズルの絞った部分の、コロニーにあいた穴の断面にあたる部分での速度ではない(と思う)

ノズル形状ってのは良く見るのは普通、円錐型(コニカル)のと、ベル型(放物線型)の2つがあるが、
(多分)ノズルスカートってのは、徐々に末広がりになってるとこに意味があるんで、
徐々に噴射ガスを膨張させることで、その内部エネルギーを軸方向の速度(=推進力)に変換して、加速してるんだと思う。

そんなノズルスカートがないコロニーの穴の場合は、噴出した空気はコロニー外壁に平行な方向には、無駄に膨張するだけで、
噴出方向の速度には変換されないので、上で求めたより噴出速度は小さい(と思う)
21オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 20:54:49 ID:2aSeTB25
内圧の考え方だが、

密閉されているときは、内側が気圧が低い。外側が気圧が高い。
内壁の空気圧は、遠心Gから生まれる圧力とその上にある空気の重さの圧力を足したもの

穴が開いたときは円周から空気が漏れていくのだから、遠心Gから生まれる圧力を
保存したまま抜けていき、最終的ににある空気の重さの圧力がなくなり、0になった時点で内圧は0になる

中心にある空気は圧力が下がっていくと同時に圧力差で円周に同時に(多少差はあるが)
引っ張られていき途中から遠心Gの影響で、円周に落ちていく。

用は水槽の底に穴が開いたのと同じ現象。

っであってるよな?
22オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 22:16:07 ID:XvJESU8G
>その上にある空気の重さの圧力
これが謎
23オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 22:26:40 ID:2aSeTB25
例えば、10gのおもりが縦に2つつんだ状態であったとするでしょ?
下にあるおもりは、自重で下に引っ張られているのと、上から10gで押されている。
ってことと同じこと。
上からの押されてくる力が無くなれば、残量0ってことじゃない?
24オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 22:28:05 ID:XvJESU8G
だったらそれは「遠心Gから生まれる圧力」と同じものでは?
25オーバーテクナナシー:2005/11/07(月) 08:51:57 ID:Ytu2Sji+
根本的にズレてないか。空気が抜けるのは圧力のせいであって、
遠心力の影響はあったとしてもごく微量。もしコロニーが自転してなくても
ほとんど同じ時間で空気が抜ける。(と思う。計算してないけど)
26オーバーテクナナシー:2005/11/07(月) 15:17:46 ID:eGncApUv
>25
なるほど、そういうことなのか・・・ 
空気って軽いもんな。
重力は微量にしか影響しないなら、あんまり関係なかったかも。
27オーバーテクナナシー:2005/11/07(月) 17:59:51 ID:gMhGa1W6
ttp://www.unfpa.or.jp/p_graph.html
を見ると人が地球にのみ住むのはもはや
許容範囲を超えそうだ。
28オーバーテクナナシー:2005/11/07(月) 18:34:32 ID:nW9TT5iY
>>27
海上(水深200M以上の大洋のど真ん中)のフロートに住めばいいんですよ。
宇宙コロニーより安上がり。
29オーバーテクナナシー:2005/11/08(火) 00:44:22 ID:iA/zMruw
>>27-28
コロニーは人口問題の解決策にはならないって>>3 FAQの最後に。
30オーバーテクナナシー:2005/11/08(火) 00:52:53 ID:UZTi5Vt1
>>26
穴周辺での渦で流出速度が落ちるよりは、大きく影響しそうなオカン>>遠心力
31オーバーテクナナシー:2005/11/08(火) 01:07:58 ID:sOeN2/vS
>>29
「ロケットに替わる高効率な輸送手段が開発されない限りは」ね。
32オーバーテクナナシー:2005/11/08(火) 02:10:32 ID:Z2wu63QS
開発されてもコロニーが良い解決法になるとは限らない
33オーバーテクナナシー:2005/11/08(火) 14:33:31 ID:rrDfP/Oi
>海上(水深200M以上の大洋のど真ん中)のフロートに住めばいいんですよ
の後にコロニー作るんじゃない?

増えすぎた人口が地球に納まらなくなった場合だし。
34オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 06:34:28 ID:Z0hbY3qC
前スレにも似たようなことを書いたような気もするけど再度。

スペースコロニーと地球の人口問題は無関係だと思うぞ。
たかが数万人を宇宙に移住させても効果がないし、
かといって数億人を移住させる手段はない。
>>31
具体的な手段を示せなければ夢物語と言わざるを得ない。
そもそもコロニーの魅力は、例えばテラフォーミングのような
壮大な方法と比べてぐんと現実的だ、という点にある。
ならば、可能な限り現存技術の延長線上で考えなくちゃ。
これまでに議論されてきたコロニーの建造及び維持方法には、
スーパー強力素材や魔法のエネルギーは登場してこない
ことに注意されたい。

さて、それではコロニーを建造する理由とは何か?
私見ではあるが、それは人類の版図を宇宙に広げたいと
いうフロンティア精神あるのみ。どーか。
35オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 08:10:42 ID:C/jr9Dm6
例え、軌道エレベーターやスカイフック、重力制御機構ができたとしても、スペースコロニーは宇宙での重要な足場になる。

宇宙・・・ それは人類最後のフロンティア・・・
36オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 15:20:56 ID:ydaNRKFG
コロニーに移住すれば、アメリカの市民権を得られることにする。
これで途上国の人間が押し寄せるので解決だな。w
人口増加の問題も途上国だけだし。
37オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 17:55:27 ID:53ExtT8p
>>36
バカですか。
38オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 18:17:20 ID:LyhqZl1J
技術的には可能だけど、誰もやらないってのは、メガフロートや超高層建築物と同じだな。
ピラミッド、万里の長城。巨大建築物は人類の夢だから、公共事業でやって欲しいよ。
技術的な発展にも寄与できると思うし。
39オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 00:20:24 ID:/9WM+fSA
そもそもラグランジュポイントに置く理由が判らん
地球から見ると位置エネルギーでかすぎるし、荷電粒子はぼんぼん飛んでくるし
40オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 03:01:51 ID:TLZi2SdB

ラグランジェポイントにおく理由は、
なにかの理由で軌道制御できなくなっても、まず地球には落ちてこないからだ。
(L4,L5の場合)
バンアレン帯の内側では、それが心配。

極論言えば、永久磁石よりはるかに弱い地球磁場程度で防げるんだから、
太陽風防ぐにはたいした出力いらない気がするが。
41オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 04:20:15 ID:Ju+Zlxmr
それを言うなら静止衛星軌道上だって、そうそう落ちてくるようなものではないが

不安定なラグランジュポイントの場合は置くこと自体が危険
42オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 08:03:58 ID:e1H/qkvu
ラグランジュポイントに置くのは隕石の問題じゃなかったっけ?
地球の引力に引かれてドンドン飛んでくる。
43オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 08:22:32 ID:B2VSK1dn
>>41
気象衛星とかの静止衛星に耐用年数が有る理由を知らないのか。
ネタ提供の為の釣りなのか?
それとも、本当に、知らないのか・・・。

軌道が安定しないから、ガス噴射で軌道修正を続けなければいけないからだよ。
ガスが切れたら、先代の「ひまわり」みたいに8の字を描いて軌道が乱れることとなる。
回収か墜落の未来しかない。

Lポイントとは、2つの天体の引力バランスが安定しているポイントの事を言う。
計算上、2つの天体の間には5つのLポイントが存在する。
太陽系内でコロニー用で有力なのは、太陽と木星のLポイント、地球と月のLポイントだろうか。
Lポイントが不安定だと考える理由が知りたい。
44オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 13:27:31 ID:TLZi2SdB
>>41
L4,L5にある物体は、ラグランジェ点からずれると、ズレを修正する方向に力が働く。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E7%82%B9

それに、単純に静止軌道よりも月軌道のほうが10倍以上遠いので、
何かあっても地球に落ちてくるまでに対策できる時間が長いことも考えてくれ。

あと、静止軌道に巨大構造物を作ったら天文学者が文句言うと思うぞ。w
ま、月に天文台を作ればいいが…
45オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 23:25:03 ID:vMfIHYFB
>>43
>回収か墜落の未来しかない
回収も難しいが墜落?
46オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 01:57:23 ID:1yPqhhBo
>>43
・・・・・。まあいいや、とりあえず明らかな誤りを訂正しておくべ。

寿命を迎えた静止衛星は、後継機の邪魔にならないように最後の燃料を
振り絞って別の軌道に移動してから眠りにつく。(-人-)
静止軌道近辺は、空気抵抗を受けるほど低くないし、月に引っ張られるほど
高くもないので、衛星の亡骸は永久に地球の周囲を回り続ける。
なお、地球に落っことすにはかなり多量の燃料が必要なので誰もやらない。

ひまわりが不安定になったというのは地球上から見て「静止」しなくなった
という意味。静止衛星としての役割上、ここで寿命が尽きたと判断された。
もし仮に放置したとしても決して地球や月に落ちるわけではない。
47オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 15:51:31 ID:k9KAitDb
それでも安定度で言ったら

低軌道<静止軌道<L4,L5

なのは納得して頂けたのだろうか。

それに、静止軌道もバンアレン帯の外ではないか?
48オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 20:48:36 ID:1yPqhhBo
>>47
L4,L5が安定だという点には議論の余地がない。
問題は、その安定性が必要なのか?どんな利点があるのか?だろう。
墜落したりあらぬ彼方に飛んで行ったりする心配さえなければ、
もっと低い軌道の方が少なくとも地球との往来が楽という利点を持つ。
49オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 21:01:59 ID:1yPqhhBo
連投スマソ。ラグランジュ点の利点をひとつ思いついたぞ。
複数のコロニーが存在するケースを考えたとき、
L4なら、ご近所様は未来永劫にご近所様でいられる。
他の軌道では、遅かれ早かれお隣さんはどこかに引っ越してしまう。
たとえば資源採掘用に小惑星を引っ張ってきてコロニーのそばに
置いておく、なんていう芸当も他の軌道ではできないよね。
50オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 22:08:03 ID:QkLECMF4
月から材料を輸送するのが楽だから、と言う話も聞いた事が在るような。
51オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 22:11:30 ID:k9KAitDb
うん。地球の資材はいっさい使わない建前だから、
地球から運ぶのは移民だけ。
採掘基地のある月と同じエネルギー高度に置いたほうが材料輸送が便利
という理由だと思うよ。
52オーバーテクナナシー:2005/11/11(金) 23:42:08 ID:1yPqhhBo
小ネタ。L4のコロニーって月から見ると静止衛星だよね。
月向けの通信衛星として、回線料やテレビ受信料で小銭を稼ごう。
53オーバーテクナナシー:2005/11/12(土) 10:15:18 ID:LbNVNDKd
確かガンダムの世界だとL1〜L3にはサイド(スペースコロニーの集合体)が
一つあるのに対してL4とL5にはサイドが二つ、しかもL5にあるサイド1と
L4にあるサイド2は、それぞれ初期に建設されたサイドであり、また他のサイド
と比べてスペースコロニーの数が二倍あるという設定、やはりL4とL5が安定して
いて初期にしかも最も多くスペースコロニーが建設される候補地ということでしょう
か?
54オーバーテクナナシー:2005/11/12(土) 14:26:22 ID:pHHDY5IY
というか、L4とL5以外には建設予定はないと思うよ。
55オーバーテクナナシー:2005/11/12(土) 20:01:16 ID:LbNVNDKd
ラグランジュ・ポイントって基本的に五箇所見たいだけれど他に
ある可能性ってあるの?
56オーバーテクナナシー:2005/11/12(土) 23:22:32 ID:Sl37qn6t
>>55
力学的に安定してるポイントの名前だから、見落としてるとか発見されるとかってのはないぞ。
57オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 01:27:33 ID:R1gu0U1c
フランス人のラグランジュさんにがんばって研究してもらって、何らかの「点」を発見してもらおう
58オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 01:29:48 ID:R1gu0U1c
>>50
>>51
月からも行きづらいとも聞くが
一度減速して楕円軌道に入れ、さらにまた再び加速するのだったら、月よりも低い軌道のほうがもっと楽
59オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 01:30:30 ID:R1gu0U1c
>>49
むしろお互いが衝突しないか、常に気にしなければならないかも
60オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 11:16:41 ID:rp63TRTO
>>58 計算してみマスタ
物体が既に月の重力圏外にあるとして、
ホーマン軌道に乗せてから円軌道に戻すと単位質量当たり
月→L4: 9.012x10^5 [J/kg]
月→地球の静止軌道: 8.973x10^6 [J/kg]
のエネルギーが必要

条件は以下を使用
万有引力定数:6.673x10^-11[m^3 kg^-1 s^-2]
地球質量: 5.9742x10^24[kg]
地球-月の軌道半径: 3.844x10^8[m]
静止軌道の地球重心からの距離: 4.2164x10^7[m]
6160:2005/11/13(日) 12:35:12 ID:rp63TRTO
追記
「月→地球の静止軌道」で使うエネルギーの9割は、
ホーマン→静止軌道への減速エネルギー
6258:2005/11/13(日) 17:59:52 ID:8wJBkgEq
>>60
チェックはしてないが・・・
そうか、静止衛星軌道に減速するのにエネルギーがいるのね。サンクスorz

しかし月→L4のホーマン軌道ってどんな感じになるの?
6360:2005/11/13(日) 20:01:44 ID:rp63TRTO
>>62 ケプラーの第三法則より
「公転周期の自乗は、軌道長軸の3乗に比例する」ので、
L4みたいに1/6周期先行する軌道に追い付くためには、
月の軌道直径の(1-1/6)^(2/3)の長軸を持つ楕円軌道に遷移すればよい。
具体的には、遠地点が月の軌道半径で、近地点が2.964x10^8[m]の
楕円軌道を経由してL4に向かう。

>>53,54
因みに、L1〜L3の不安定L点にも「ハロー軌道」という安定な
周期軌道が有る。L4,5に比べて制御は難しいと思うけど、
現実に観測衛星が飛んでいる(SOHOなど)。
月の資源が重要なら、L2のハロー軌道にコロニーが出来ても
不思議じゃないと思うが…
64オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 21:38:15 ID:x0Pl7dCD
>>63
うわぁ!たしかにその経路で月→L4航路は実現できるな。だが驚異的に無駄。
月近辺の地球周回衛星は、ほおーんのちょっとだけ減速してやればほぼ円軌道を
保ったままじりじりとL4に向かって移動を始める。この現象を利用すれば良いので
あって、円軌道から楕円軌道に遷移するほどの漢らしい作戦は必要なかろう。

おいらには次のように思えるんだがどーよ。
物体がすでに月の重力圏外にあるという状況を出発点とするならば、
月近辺からL4まで移動するために必要なエネルギーはほとんど0、すなわち、
移動に長時間をかけることさえ許されるのならいくらでも小さくできる。
65オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 23:43:16 ID:NOPH5prp
>>64
それってどのくらいの時間を要するんだ?
66オーバーテクナナシー:2005/11/14(月) 03:00:51 ID:1C6XbH4V
>>63
とすると、L4,L5よりもエネルギー的に有利な軌道というのも存在するかも?
67オーバーテクナナシー:2005/11/14(月) 03:51:49 ID:gQgxQeil
完成品のコロニーを移動できる技術が有るならば

無理にラグランジュ点に置く必要が有るのだろうか
衛星でなく低速な惑星軌道でも良いんでない?

1年近く本星と絶縁してしまうのと隕石の露払いが居なくなるデメリット程度
68オーバーテクナナシー:2005/11/14(月) 04:08:05 ID:xrGXrj1G
いっそアルファ・ケンタウリを目指せ
69オーバーテクナナシー:2005/11/15(火) 21:33:51 ID:O5eeSItq
月→L4航路を開発しましょう(BGMは喜多郎で)。
本来は制限3体問題でしょうが、ここは大ナタをふるって地球を無視 Σ(゚Д゚)!
月面から真上に投げ上げた物体が38万kmの高さまで届くために必要な
初速度は2.37 km/s。質量あたりエネルギーは2.81×10^6 J/kg、
所要時間は44日間。

(付記1)実際には、上記行程は地球を中心とする月軌道上を周回しながら
 実現される。それでも近似としてはイイ線いってる、はず。と思う。たぶん。
(2)月の自転は無視した。どのみち自転速度は赤道で4.6m/s=地球の
 100分の1。利用効果はあまり期待できまい。
(3)上記初速度は脱出速度2.38km/sにきわめて近い。何のことはない、
 経済的には月の重力圏を脱することだけが重要で、L4までの距離は
 どうでもいいんだよね。
(4)この航路で使用される資源輸送コンテナには減速機能が不要。L4が安定
 だという事実がここで意味を持ってくる。月から発射されたコンテナは放って
 置けばいずれL4近辺を漂う浮き島と化す。
70オーバーテクナナシー:2005/11/16(水) 02:05:34 ID:NqNnCi+h
>(4)この航路で使用される資源輸送コンテナには減速機能が不要。L4が安定
> だという事実がここで意味を持ってくる

本当に減速が不要なのかちょっと計算してくれ
71オーバーテクナナシー:2005/11/16(水) 17:55:15 ID:ctcliRX3
>>69です。ごめんなさい、(4)は誤りでした!
惰性のみでL4に到達してそこに居座ることは不可能だと気付きました。

背理法。月から出発してL4近辺に安定する軌道が存在すると仮定する。
時計を逆回しすれば、L5近辺で安定しているかに見えてやがて月に墜落する
軌道が存在することになり、L5の安定性と矛盾する。

設計変更。輸送コンテナにはロケットエンジンを装備してください。
72オーバーテクナナシー:2005/11/20(日) 20:01:19 ID:WXp7eE7I
オニール型島3号タイプ(シリンダー型)よりも収容人数を増やせそうな
コロニーってつくれないのかなあ?誰かアイデアあったら教えて下さい。
73オーバーテクナナシー:2005/11/20(日) 20:23:43 ID:tcoqjWzO
でかい空間が少なくて、隅々まで部屋がみっしり

低重力?カルシウム流出は危険だから時々は高重力の所まで降りてきて下さい
74オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 10:26:57 ID:EP7tBX9C
富野(ガンダム)監督は、スペースコロニーの閉鎖性を考えるとどんな
に人口が少なくてもストレスが溜まりとても安住に地にはなりえないと
か言っていたような気がするけれど。やはり無理だと思う。彼は、オニール
よりある意味分かっているなと思った。とりあえず研究施設や生産拠点、
外宇宙へ出る為に発信基地としてはいいかも知れないけれど。
75オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 11:51:02 ID:EP7tBX9C
それとL4、L5には、何か宇宙の塵だか星間物質の塊があるとの説がある
そうです。そんなところにコロニーなんて建設できるのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%9B%B2
増してやL1〜L3に関して言えば、コロニー一基ぐらいならまだしもサイドを形成するほどの
空間って現実にはないのでしょ?
76オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 13:12:24 ID:T56ZMQ4Z
>>74
富野監督は ア ニ メ の 総 監 督 です。技術者でも社会学者でもありません。
年寄りが喜びそうなことを言っているだけです。
宮崎監督のラピュタのセリフ「人間は土から離れては生きられない」を言い直しただけですね。

オニールの計画をアニメのロボットが活躍するために捻じ曲げた張本人、彼になにがわかるのか…
誰ひとり彼の言うことに同意する人間はいませんよ。

個人的には、ああいう人間がいっぱいいたら、そりゃあストレスで殺し合いになるわな。w

>>75
ラグランジェ点の実在を裏付けているだけですね。
そのくらい片付ければいいだけ。
77オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 13:42:13 ID:EP7tBX9C
>>75と言うことは、富野監督のような意見や宇宙塵の存在を無視
してスペースコロニー計画を実行に移せると言うことですね。そ
れでは、スペースコロニーってどのくらい造って一基あたりの収容
人数をどのくらいにするのが妥当と考えられますか?コロニーの大き
さなど設計上当初の計画に変更を加える必要もでてくるのでしょうか?
それとLー1からL−3にも沢山建設してもいいのでしょうか?そして本当
に将来何十億と言う人間がコロニーで生活するようなことが可能でしょう
か?
78オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 13:48:32 ID:KDG2h5Lw

お話の途中すみません。出会い系でさぁーメグリアイってとこ有名だけどやってみたらサクラばっか
だしまったく会えないんですけど・・・時間の無駄だった・・・
唯一今までちゃんと会えてアド交換とか電話できたのはここだけだった。みなさん
におすすめなので教えます。正直穴場でした。全て無料でしたので安心でした。アクセス方法はcomのところつめれば入れます。
http://www.koisonadx. com/?ko2u04-s2s11c
メグリアイなんてするもんじゃないですよ
79オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 17:05:36 ID:uLSN8lpU
>>74
>スペースコロニーの閉鎖性を考えるとどんな
>に人口が少なくてもストレスが溜まりとても安住に地にはなりえない
それは東西と北を山で囲まれ、更に新幹線の線路と京都駅で南まで塞がれた
京都市内の下町で生まれ育った俺への当て付けですか?
つーか京都以外にも東京と言い香港と言いニューヨークと言い、咽せ返る程窮屈な
空間で何十年も平気で住んでる人間何ざあこのだだっ広い地球上に掃いて捨てる程いまっせ。
そりゃ頭上の空はガラ空きだろうが鳥じゃあるめえし普段の生活で気にする事なんて殆ど無い。
そりゃ中には日々の生活疲れで少々圧迫感を感じ、休暇に広々とした所に行ってリラックスしたいと
思う奴もかなりいるだろうが、それこそ壁一つ隔てりゃ地球の郊外とは比べ物にならん
半径数百億光年レベルの広い空間が広がっているじゃん。
80オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 18:47:17 ID:YlmZfYiQ
81オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 22:05:24 ID:yGYKCUL5
お休み中ですか。ではまた後日。保守の皆さんお疲れ様です。
82オーバーテクナナシー:2005/11/22(火) 09:54:26 ID:9jsCE0av
@ミノフスキー・クラフト:擬似反重力技術。超重量物をも浮遊させる。
Aミノフスキー・ドライブ:@の改良・発展技術。理論上は亜光速域までの加速が可能。
Bビーム・シールド:実体弾・ビーム兵器も防御する無敵の盾。
Cハイ・メガ粒子砲:コロニー・レーザーに匹敵する火力を誇る最強兵器。
Dミノフスキー通信:サイコミュを介して意志を伝達するテレパシー通信。通信速度は光速。
Eルナ・チタニウム合金:通称・ガンダリウム合金。120mmマシンガンの直撃にも耐え、大気圏突入の際の超高温にも平気。
Fミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉:ヘリウム3と重水素の核融合反応で発生したエネルギーをほぼ100%電力に変換する。MS(モビル・スーツ)に搭載できるほど小型・高出力。

宇宙世紀(U.C)の世界の技術力は「スター・ウォーズ」に匹敵しています。証明終わり。
83オーバーテクナナシー:2005/11/22(火) 13:48:46 ID:EfrhN50Q
>>79京都にしろニューヨークにせよ二次元の世界においては塞がれた感じが
しますが、三次元においてはそうではないと思います。一方のコロニーは三次元
のレベルにおいてもふさがれています。空気の循環という点で考えるとどんなに過密
な都市であれ地球上に存在する限りにおいては、空を通じて巨大な循環システムが存在
しています。そう、空を通じて世界はすべて繋がっており、地球はその巨大な大気循環
システムを持つのです。だからどんなに過密なところに住んでいても地球上なら循環され
安いのです。一方のスペースコロニーは、どんなに過疎にしたところでも循環システム
自体が地球上のものとは比べものにならないくらい小さなものなので保障がありません。
84オーバーテクナナシー:2005/11/22(火) 14:59:14 ID:rWi4l37Y
>>82
@ミノフスキー・クラフト:ミノフスキー格子のジャングルジムに乗るだけ。慣性中和のような用途には使えない。
Aミノフスキー・ドライブ:理論上は亜光速域までの加速が可能だが、実際にはエネルギー変換効率の壁があり、その前に核燃料がつきる。
Bビーム・シールド:投入したエネルギー以上のエネルギーは防げない。コップ一杯の水で火炎放射器は防げない。
Cハイ・メガ粒子砲:世界観自体を破壊するバカ兵器w
Dミノフスキー通信:固定したM粒子を媒介に進む以上、移動する媒体間では速度が違って測定される。ゆえに"光速"ではありえない。
Eルナ・チタニウム合金:通称・大気圏突入の際にはシールド・バリュートなどの設備が必要。
Fミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉:核融合反応で発生するエネルギーは質量の数%に過ぎない。
85オーバーテクナナシー:2005/11/22(火) 20:07:45 ID:EfrhN50Q
ところで「ラーマの海」とかあったけれどあれは確か密閉型で直径20KMで
全長が50KMのシリンダー型、しかしジオン公国のような密閉型コロニー
そのようなタイプって理論上可能なのでしょうか?直径6KM以上で全長が
45KM以上のものはどうなのでしょうか?出来れば少し大きめに建造した
方がいいと思います。
86オーバーテクナナシー:2005/11/23(水) 10:27:36 ID:Xedisvzz
理論上なら可能なのでわ
87オーバーテクナナシー:2005/11/23(水) 10:40:39 ID:N8AteS8H
そう言えば、最近出た科学雑誌でドーナツ型コロニーなのに大地が
異様にでかくおそらくシリンダー型かそれ以上に大きいとされるよ
うなもののイラストがあった。ドーナツの内側にいくつもCD型のミラー
が設置されていて窓から大地を望むと山や雲がしっかりと写しだされて
いた。当初のものより大幅に変更(特に大きさ)が加えられたものと推測
出来る。
88オーバーテクナナシー:2005/11/24(木) 01:33:56 ID:NsPX3FCn
>>75
L1〜L3に関して言えば、コロニー一基だけでも何かスラスタでもないとラグランジュポイントに留まれないと思う
L4,L5についていえば、コロニーがお互いにぶつからないようにスラスタが必要になるオカンw

地球の磁場を使うとか太陽風を使うとかいった謎の推進装置を使うのでなければ、反動質量が必要になりそう
89オーバーテクナナシー:2005/11/24(木) 11:11:07 ID:x0UJzQin
>>88じゃあサイド3(ジオン公国)はあんなところ(L2)で中国やインドクラスの
人口を擁する国家運営なんてまず無理ってことかな?
90オーバーテクナナシー:2005/11/24(木) 14:40:48 ID:HaDkfT5n
>>89
ここはガンダムの設定を検証するスレではありません。
そういうスレで聞いてください。
91オーバーテクナナシー:2005/11/24(木) 17:19:11 ID:xo3CdOeF
木星とかのガスをつかって制御燃料にしてるとか
92オーバーテクナナシー:2005/11/24(木) 23:36:22 ID:2cG0oS2k
>>89
あれは未来じゃないから
93オーバーテクナナシー:2005/11/25(金) 19:20:48 ID:22msSzdo BE:23954292-###
久々に来てみたら、このスレガンダムネタだらけじゃないか・・・。
前は暗黙の了解でガンダムネタは無しだったのに。

シャア板のコロニースレは機能してないのか??
94オーバーテクナナシー:2005/11/26(土) 22:32:09 ID:IvGEKQ6j
>>93私をそこへ連れてって・・・・
95オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 09:18:08 ID:L4F6Ap1x
ここの住人はもちろんポリスノーツやったことあるよな?
96オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 09:44:50 ID:3sG9XO89
問題は、ガンダムネタ云々以前にこれまでスペースコロニーの生活や
シミュレーションをドキュメンタリー風にしかもガンダム以上にリアル
に細かく描写した科学番組などが存在しなかったことに原因があると思う
要するにガンダムほど細かくスペースコロニーと言うものを科学ではなく
「社会」と言う側面から考え描写したものがない、だからスペースコロニー
=ガンダムと言うイメージを拭いきれないのかもしれない。
97オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 10:36:48 ID:FQ9PhF4c
>>96
君と違って
普通の人はアニメだけが情報源って訳じゃないよ。
98オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 11:07:37 ID:WWVH4bId
>>96
アニメ以外も見ような。科学書も色々読もうな。
99オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 12:18:32 ID:YlqNpOXl
アニメが知識への導入口になったとしても、アニメから離れられず、
アニメの設定を鵜呑みにして語る奴のいかに多いことか。

ガンダムの罪は「ネタだよーん」と言わずに「実はこれこれの理由があって・・・」と
嘘を子供に吹き込むことだとも思う。
100オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 12:59:49 ID:KzuJZCx+
犯罪者に最初にコロニーに行ってもらって色々実験!
101オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 20:05:14 ID:563L/PKw
昔(12、3年前くらい)矢追純一のUFO番組で、
最後のほうでコロニーのことをちょこっとやってたことがあったな。

あと、それと同じくらいの時期だったと思うけど、
他の番組でもゲストに矢追純一が来たときにコロニーのことを紹介してたよ。
そのときはガンダムの映像も使って紹介してた。
その番組名とかは全く覚えてないが、
二人いた司会者のうちの一人はちはるだった。
102オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 20:17:45 ID:3sG9XO89
と言うより現在においてスペースコロニーの研究なんてしている人
いるの?ガンダムの製作者やファンからでさえ「あれはフィクション」だとか
「現実的にはありえない」などと言われるような始末、かつて言われたような
リアリティーからどんどんかけ離れている。現にNASAとか科学雑誌などの方を
調べても余り盛り上がりがない。ウィキペキアにおいては、余り現実的なプラン
として現在では考えられていないと書かれていた。
103オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 20:27:58 ID:Vp85SmFD
そりゃそうだろ
原材料の調達方法すら確立していないんだから
104オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 21:28:19 ID:3sG9XO89
>>103鉄などについてはまだいいにしても問題は大気の組成分を何処から
調達するかだが。酸素、水、窒素、などなど。地球から運ぶのはどうも
コストがかかりすぎるし、何より地球の大気を減らすことは、本来の人口
問題解決や地球環境の保護から考えると余りに酷である。おそらく金星や
火星、木星あたりから調達するんだろうが。そして化合とか分裂によって
大気の素をつくるってとこかな。でもリスクが大き過ぎるのでは。
105オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 21:48:47 ID:FQ9PhF4c
いや。そもそも一番問題なのは長期間地球から離れると
青身魚が食えなくなる事
1年通して秋刀魚や鯖の無い食卓なんて有り得ない

テラフォーミングとか訳の分らん事いってる学者はそこら辺を考えてるのか?
106オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 22:10:17 ID:OhNWQcEK
回遊魚が生きていくクラスのコロニーって
どれ位の大きさがいるんだろう?
107オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 23:52:32 ID:MewSrSfL
地道ながらも養殖技術は進歩してるし、一概に喰えなくなるとは言えんと思う。

……そのうち鯨養殖用コロニーとか出来たりして。
108オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 00:20:28 ID:K7VAx1Lw
>>105
あのさー、人類全部日本人なのか?君の頭の中w
109オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 00:30:38 ID:1o0NFlf2
水族館で飼えるから、それほど困難だとは思わないが。
むしろ、完全自給を考え出すとどれくらい耕地いるんだよ、
島3号で何人住めるのさ、って事の方が頭が痛い。
110オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 01:32:03 ID:K7VAx1Lw
水耕農場なので居住区には農地はない。
…という大元の設定。
水族館で飼うのと養殖とは規模が違うと思うぞ。

昔、大豆を加工した代用肉というのがあったが、
そんな感じじゃないの?
大豆肉、大豆ケーキ、大豆コーヒーw
111オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 07:27:04 ID:6p25e43I
>>104
鉄ですら確立しているとはとても言えない

>>109
水族館の魚はぼんぼん死んでぼんぼん追加
112オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 07:47:47 ID:popaQypv
季節の風物詩を意識するのは移住した最初の世代だけだろ。
食習慣なんて失われるのはあっという間だよ。
113オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 23:46:38 ID:vcY93/ov
コロニーの世界に連れて行くのは家畜と穀物だけで良いのか?

サファリコロニー、アマゾンコロニー、大洋コロニー、ゴキブリコロニー
環境物質は地球から持ち出し必須。
作ったとして孤立してしまって循環系働くかどうか。。。

でも、上手くいけば人間様も気楽に移住できますね。
114オーバーテクナナシー:2005/11/29(火) 12:48:52 ID:BJl6Q65U
簡単にテロが可能なのでアメリカ人移住禁止
115オーバーテクナナシー:2005/11/29(火) 16:32:22 ID:Y5rfwNoo
>>113
そのために閉鎖生態系の実験してるんでしょうが。
今のところ全部失敗してるがw

アマゾンコロニーと都市コロニーが空気パイプラインでつながってる
牧歌的な光景を思い浮かべてしまったけどw
116オーバーテクナナシー:2005/11/29(火) 16:37:57 ID:Wb4CRCbw
CO2は電気的に固定した方がいい気もする。
117オーバーテクナナシー:2005/12/01(木) 01:07:03 ID:Puhhqecf
まあどうあってもガスは漏れるだろう。

>>116
冷やせば?
118オーバーテクナナシー:2005/12/01(木) 01:36:34 ID:Jm7hxccZ
>>117
> まあどうあってもガスは漏れるだろう。

真空ポンプの能力が限りなく真空に近づいたら2重壁にして内壁からもれた気体を回収する。
(永久機関の様な怪しさを感じる自説ですが)
119オーバーテクナナシー:2005/12/01(木) 01:44:13 ID:Jm7hxccZ
ポンプで思い付いたが
熱交換出来ない真空中では
触媒に熱エネルギー溜めて排出する必要有るな。

結局何かを排出せねば。
120オーバーテクナナシー:2005/12/01(木) 04:22:48 ID:eBVTIDjF
>>116-117
CO2を排除すればそれで良いのではないぞ。
炭水化物を作らなければサイクルが成り立たない。
だから炭素循環の主役はあくまで光合成のはず。

>>119
貴重な資源を排出するわけにはいかない。
ここは放射冷却あるのみ。廃熱は赤外線の形で虚空に投げ捨てよう。
121オーバーテクナナシー:2005/12/02(金) 23:28:42 ID:ADvawknB
>>87 どの雑誌ですか?
過去の書き込みに1万人が住めるコロニー(たぶん球型)は10兆円かかるとありましたが、
ガンダムに出てくる直径6.4キロ長さ32キロで1000万人が住めるシリンダー型コロニーの建設費は
どれぐらいなんですか?完成まで何年かかりますか?
実家に保存してあるトリガー(だったかな?)という雑誌で宇宙開発の特集があったけど、
3万人が住めるドーナツ型のコロニーは、2045年から建設が開始し、2090年に完成して第一期移住が始まるとありました。
122オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 00:36:11 ID:Emhnfh8l
http://www2.gol.com/users/hotori/fim/
―2011年、北朝鮮が打ち上げに成功した居住型コミューン衛星フィマニティヤン。
人類が今日まで築き上げた文明に対して、宣戦布告を行う。

レイヴ、サイケデリック、ネットワーク……、代表的現代カルチャーの融合。
全く新しい、オルタナティブニューエイジ思想を提起する純文学作品。

衛星フィマニティヤン
ほとり(著)

頒価\1,200(送料込み)
B6判 188ページ カラーカバー
発行:スフィア新社 12月下旬発刊予定


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1131013184/
123オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 00:39:32 ID:Emhnfh8l

124オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 11:47:04 ID:JrHqr+2G
>>27
地球の限界人口が何人かも判らない。
現在の64億でも1割を移住させるには6億4千万人が収容できるコロニーが必要。
コロニーで増える人口も考えると人口対策には効果が期待できない。
>>105
テラフォーミングなら食えると思う。
コロニーでも食料を持ち込むのでは無く自給するのなら問題ない。
食材の種類は減ると思うので日本人の多いコロニーを選ばないと無いかもしれないけど。
>>107
前スレにも鯨養殖の話があった気がする。
コロニーに海が作れれば可能だったような。
>>121
多分宇宙ステーションの建設が始まった頃の特集かな?
宇宙ステーションが2号、3号と続いていたら2045年も可能だったかも。
125オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 12:33:39 ID:Emhnfh8l
126オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 19:05:31 ID:Pll/+dva
で、3のFAQ
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
A.(初代スレ589より)島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
気圧が1%下がるのに1週間かかる
の検証はどうなったのかな?
127オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 19:54:25 ID:Emhnfh8l
  お に い ち ゃ ん や め て ♪  
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1133606627/
お兄ちゃん。ないしょだよ。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1133606118/
  お に い ち ゃ ん や め て ♪  
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133605797/
128オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 20:20:23 ID:5yWvareV
>>126
完全には終わってないが一週間というのは旗色悪そう。
129オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 22:36:20 ID:BP2gVQlL
初代スレ589には何が書いてあったのかな?
誰かご存知?
130オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 03:08:31 ID:XjwL8mfX
589 :オーバーテクナナシー :02/09/17 01:04 ID:+AMYRqQB
>>588
中の温度は対して変わらない(分子の平均速度が同じ)だから、同じ大きさの穴があくと
仮定すればコロニーが大きいほど空気が抜けるのに要する時間は長くなる。

誰かが計算してたが、島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
気圧が1%下がるのに1週間かかるとか言ってたが

(もっとも、気圧は下がらなくてもその間に吹き出した空気の反動でコロニーがとんでも
無い場所に行ってしまう気がするが)
131オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 22:33:31 ID:QxVCDOpO
明日テレビ東京ガイアの夜明けで宇宙開発ビジネスの特集をやる。
みんなで見よう。
132オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 21:02:28 ID:Nh5qqCz5
ナデシコ?
133オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 22:05:20 ID:AsbUcObd
一つ気になることがある。スペースコロニーってミラーの調節で季節や昼夜
をコントロールできると聞くけれど。夜中と正午、夏と冬は簡単につくれると
思うけれど午前と午後、春と秋はどうやってつくり分けるのだろうか?
134オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 00:29:51 ID:AQjOd1kW
そんなことはちゃんと考えてある。角度とか

・・・多分、島3号とかは長軸が太陽の方向を向いてぐるぐる回転し、
鏡は開いたり閉じたりするだけだから、
鏡の開き具合で太陽の見かけ位置が変わったり、日光があたる部分が変わったり
(日のあたる部分が多くなったり少なくなったりも)するだけなんだろうなあ。

まあ夜中と正午の間に午前と午後があり、夏と冬の間に春と秋があるだけである訳だろうか
135オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 18:36:17 ID:DO9ZWRzk
>>134
おまい「角度とか」言いたいだけちゃうんかとww
136オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 22:24:11 ID:Sov+xNRF
角度ネタはそういうもんだろ。
137オーバーテクナナシー:2005/12/10(土) 00:37:11 ID:7i/uUg4X
>>135
おまい、吉野家コピペのフレーズを使いたいだけちゃうんかとw
138オーバーテクナナシー:2005/12/11(日) 12:03:42 ID:jAaXNLkz
>>130
ありがトン、
でも裏づけとなるような計算、考え方が出てたわけじゃないのね
さてはて、どう考えたもんやら
テンプレ、スレ2のNASAリンクでも読み漁るか...
139オーバーテクナナシー:2005/12/12(月) 09:29:40 ID:+jT9dooS
良く読んでいないが

How Fast Will A Spaceship Decompress If It Gets Punctured?

The seminal paper on the subject is by Demetriades in 1954: "On the Decompressio
n of a Punctured Pressurized Cabin in Vacuum Flight."

More accurately, for laminar viscous flow (that is, near atmospheric pressure),
using Prandtl's equation in the limit Po/P is zero, and assuming a simple apert
ure (a pipe of zero length), the gas flow conductance is Cvisc= 20 A liters/sec
ond (for A in square centimeters) and hence the pressure drop is:

P = Pinitial exp (-0.02 tA/V)

where V is volume in cubic meters, t is time in seconds, and A is area in square
centimeters. As the pressure decreases the flow changes to molecular flow, and
the depressurization rate decreases by about a factor of two. This is for air
at 20 C; for the case of pure oxygen, the leak rate is about 10 percent slower.

ttp://www.sff.net/people/Geoffrey.Landis/vacuum.html
140オーバーテクナナシー:2005/12/12(月) 10:10:38 ID:rIF0UfUg
これだと
>島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて
の場合、一日で0.787気圧で、一週間で0.187気圧。

元々の容積のおかげでケコーウ保つもんだな。とりあえず
>気圧が1%下がるのに1週間
よりは俺的には信じられる
141オーバーテクナナシー:2005/12/12(月) 19:29:42 ID:zSh4rANL
>>124
先進国から6億移住すれば食糧とエネルギー問題解決。
142オーバーテクナナシー:2005/12/12(月) 19:35:13 ID:BL3EPL1P
まずどうやって宇宙に6億送り込むかを考えろ
143オーバーテクナナシー:2005/12/12(月) 20:46:50 ID:KWi6a/VI
まあ、原爆ロケットを砂漠から打ち上げればいいだけなんだがねw
144オーバーテクナナシー:2005/12/12(月) 22:26:42 ID:bBTvW5PD
フロンガスで季節どうこうてのは?思いつきでゴメン
145オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 00:54:55 ID:8LirtprZ
>>139,>>140
早速ありがトン、自分も計算してみたけど、確かに一日で0.787気圧だね。
あと、スレ2のNASAリンクにこんなの見つけました。
ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/75SummerStudy/2appendA.html
前提とするコロニーのサイズは違うみたいだけど、下のほうのTABLE2-1に
1%/hr leakdown とかある

いずれにせよコロニー内部に風が吹いて、圧力勾配ができるから、もっと持つと思う
146オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 02:17:46 ID:Wd8dy2xM
>>145
それって
Diameter of crater,m

0.02
の時の数字じゃん・・・ぜんぜん比較にならんし

> いずれにせよコロニー内部に風が吹いて、圧力勾配ができるから、もっと持つと思う
詳しく。

つかそれで理屈だというなら、
コロニー外壁近くでは空気の粘性によって空気が外壁といっしょに回っているから、
遠心力が加わってもっと持たないというのはどうだろう?
147オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 09:32:03 ID:W++qXRV0
>>142
何人なら送れるの?
148オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 21:49:25 ID:AZ1KdOBJ
>>147
何を使ってどの位の予算が出るの?
149オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 22:18:51 ID:AZ1KdOBJ
ところで、
>>145のリンク先には
> In this table R(2atm) is the radius at which any shock wave created has two atmospheres of overpressure(2) - a high value for a "kill radius!"
とあり、
この表を見ると、3つケースのどれも、クレーターの直径の100倍程度が "kill radius!"になっているな
クレーターの直径が100mの場合でもそうなるとすれば、10kmもの範囲が
>he radius at which any shock wave created has two atmospheres of overpressure
になると。大災害だな。
150オーバーテクナナシー:2005/12/14(水) 06:05:42 ID:e4LCgpf3
クレーターに蓋すりゃいい
151オーバーテクナナシー:2005/12/14(水) 08:59:42 ID:6UVxBqvH
100mの蓋をかぶせる人も大変だな
152オーバーテクナナシー:2005/12/15(木) 00:44:58 ID:mRarT9g2
まず、紐を渡して網にするのさ、
それから網目を徐々にふさいでゆく、手馴れたもんらしいよ
(野尻抱介「サリバン家のお引越し」より)
153オーバーテクナナシー:2005/12/17(土) 14:09:38 ID:c0FRTCpk
むしろ5km離れた100mの穴をふさがねばならない
154オーバーテクナナシー:2005/12/17(土) 23:43:58 ID:DCxRPEgG
第1、第2工兵隊は大陸Bリフト18に、第3、第4工兵隊は大陸Aリフト4にただちに急行せよ!
155 ◆v/UOxa6.uQ :2005/12/18(日) 08:26:30 ID:6ZcFnFH1


156オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 23:16:27 ID:fL/5UoQS
ちなみにふさぐ方法あるのかも問題・・・

直径100Mの穴で
宇宙から見ると外壁は時速550Km/hで回ってる
157オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 00:31:32 ID:UjMkZsYA BE:19962353-
内部の空間に隔壁を作るのが一番安全だし、復旧も早いと思うね。
コロニー自体の強度も増すと思うし。
158オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 00:31:35 ID:bLbiKeHK
まあ中からふさぐしかないよな。
直径100mの穴だと無理っぽいが。構造も逝ってる感じ
159オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 01:12:10 ID:nRGrDtFa
コロニー外壁にレールがあって、無人修理メカが移動してるイメージ。
穴があいた時以外もメンテナンスに使える。
160オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 01:28:00 ID:bLbiKeHK
穴から空気が噴出してるんだから、内側から塞ぐほうが良いオカン
161オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 14:03:52 ID:qwu4vAY6
2重にしとけば安心だぽ
162オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 21:21:50 ID:f+G11/3N
もと真空設備屋としてはそんな大穴より竣工時のリークチェックの方が禿しく気になる。
「中にヘリウム満たして外壁にぶら下がってプローブかざして回るんだろうか?」
「外壁はデブリ対策で多重構造のダンパーになってるし発見箇所=リーク箇所じゃないし」
「容器作ってからダンパー取り付けるにしても日ごろのメンテは?」
「('A`)ノ マンドクセ」
163オーバーテクナナシー:2005/12/19(月) 21:36:45 ID:W+pw93ow
竣工時チェックも何も、まだ密閉できてないまま操業開始するんだろ。
しばらくは漏れるより多くの空気注入してさ。
んで、いつまでたっても常にダダ漏れ状態で、
探して塞いでの空気注入業務を請け負ってる会社があるんだろ。
そうこうするうちに継ぎ接ぎだらけのパッチワーク状態になって
それが巧いことデブリ除けの多層構造になるんだろ。
164オーバーテクナナシー:2005/12/20(火) 01:45:21 ID:xYQyG6aq
圧力は常にモニタしてるだろうな
だが容積が大きい分、圧力減少もゆっくりだしリーク個所を見つける人も大変だな
165オーバーテクナナシー:2005/12/20(火) 03:18:08 ID:B+qG3/LG
>>164
漏れているかどうかは、コロニーの外壁と平行に小型の気体を
検知できるカメラ(X線カメラ?よく分からんけど)を付けて、定期的に検査していれば、よさげでない?

穴は、内壁の内側にまた壁を作るのがいいてことか・・・。
なんかさ、急激に減圧すると固体化し、穴の内側に吸着して穴をふさぐ様なモノできないかな。

>>159
レールって、仮に穴が開いたとすると、その上下左右からレールが延びてきて、穴をふさいでいく感じ?
ってことは予備にコロニーの周りにレールが予備として並んでるってことか。
ちなみにそのメンテロボットは、常に1G以上の円心Gを受けているわけでしょ?
どんな形になるのやら、結構、形が制限されて、小さくなりそう。でも無いよりましかも。


ふさぐ方法なついてですが、内壁から外壁までの高さによってふさぐ方法がことなってくると思います。

何mくらいで考えるのが基準かな?
166オーバーテクナナシー:2005/12/21(水) 02:30:05 ID:ewCnQ1cu
まあ100mの穴があくような場合は、二重になっていても両方に大穴があいていそうだし
周辺のレールも歪んでいそうだが
壁の中にシェルターみたいなものが必要かも

現実的には穴がある程度以上の大きさだと諦めるしかないだろうが、

デブリや隕石のようなものであれば、レーダーで早期に捕らえ、避けるとか
別のシールドを展張するとかできればいいね

テロリンやキティが肥料から爆弾を作るような世界で無いことをキボンヌ
167オーバーテクナナシー:2005/12/21(水) 06:04:18 ID:pU+E+b1t
バリア張れ! バリア!
168オーバーテクナナシー:2005/12/21(水) 13:41:40 ID:NRFNdTfW
>>88
太陽風を利用した推進装置ならすでに開発されてる
169オーバーテクナナシー:2005/12/21(水) 16:22:19 ID:0RDuOEAU
内壁と外壁の間にも空気あるの?
空気があるのは内壁内だけ?
内壁と外壁の間は水貯めとけばよくね?
170オーバーテクナナシー:2005/12/21(水) 18:49:14 ID:TZrJt5tB
>>168
分かりきったことを教えてくれてありがとう
171オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 05:38:48 ID:3prM5fhF
税金は高いだろうな・・・。
製造コストを無視したとしても、維持費が大変だ。
文化の衰退は必死だ。
172オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 05:52:25 ID:qbl/QU4M
人いっぱいいるからだいじょーぶ
173オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 20:07:35 ID:djK+vg2+
富士の五合目よりも水や食料が貴重な場所
むろん空気もだが
174オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 20:15:13 ID:qbl/QU4M
地球から補給するという考えを捨てないと
175オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 22:41:25 ID:hHM1Y1bN
低重力、高真空等の宇宙固有の環境で作られる特殊材料でのバーター貿易に
なるんジャマイカ。
176オーバーテクナナシー:2005/12/24(土) 02:17:37 ID:0s0yX7iN
小惑星から持ってきても遠いことには変わりがない
177オーバーテクナナシー:2005/12/24(土) 09:21:57 ID:oXWqSoZn
上にも出てたけど、月から持ってくるんでしょうな
178オーバーテクナナシー:2005/12/24(土) 11:00:18 ID:ZtrcXdZx
オニールの構想では初期のコロニーは太陽発電衛星を建設するドカチンのための街な訳で。
1stガンダムのナレーションは忘れろと。
179オーバーテクナナシー:2005/12/24(土) 16:20:02 ID:OLh+oaK3
SPSは静止衛星軌道上にあるんじゃなかったっけ
180オーバーテクナナシー:2005/12/25(日) 20:10:24 ID:7yX5MQVg
>>179
地上で建造して打ち上げるよりもはるかに安上がりになるから、
地球も利益が出てウマー…という理屈。

>>173
なんで地球にあるものは地球外には絶対ないという発想になるのかわからん。
181オーバーテクナナシー:2005/12/26(月) 01:35:10 ID:mhn19eHN
なんで>>713が「地球にあるものは地球外には絶対ないという発想になる」事になるのかマジで判らん。
>>719へのレスも謎過ぎる。
182オーバーテクナナシー:2005/12/26(月) 01:51:22 ID:2aMCOghN
>>181
パワーサットを地上で作って打ち上げたら$20かかるとする、
軌道上なら$10で作れるとする、
そしたら地球に$15で売りつけて、もうけた$5はコロニーの維持費や拡張費にあてる。
地球側も本来$20のものを$15で手に入れられるので損ではない。

そういうこと。
183オーバーテクナナシー:2005/12/26(月) 09:04:42 ID:/78Irdxf
誰と誰とのやり取りなんだい?w
184オーバーテクナナシー:2005/12/28(水) 00:13:56 ID:6Mv3cyIo
>>169

いやいや、内壁と外壁の間は人間が住む空間じゃないのかいな。

185オーバーテクナナシー:2005/12/28(水) 02:57:44 ID:76ooLDXw
>>182
経済的に破綻すると維持費が払えなくなり構造的にも破綻する恐ろしい作り。

現在のシャッター街が太陽系規模で繰り返される。
186オーバーテクナナシー:2005/12/28(水) 14:30:50 ID:RlqFJkWm
地球に鉱物や製品を輸出するようになればいいだけだが。
地球の空気や水も、そのころには有料になってるだろうし。w

なんか、地球環境が永遠に続くと思ってる宗教があるのだろうか。
187オーバーテクナナシー:2005/12/28(水) 18:42:25 ID:EBALM6ro
経済学的に資源は希少です
188オーバーテクナナシー:2005/12/29(木) 00:28:09 ID:K3WOsFw2
宇宙空間はアホみたいに広いので、発電する場合のエネルギー密度は考えな
くていいし、資源もたっぷりあるので心配の必要は無いと思うけど。
人間が、長期間、狭い閉鎖空間に耐えられるかどうかが一番の問題。
189オーバーテクナナシー:2005/12/29(木) 20:34:05 ID:ol7O2wEW
>>147
宇宙旅行が日常的になれば年に数万人は送れる。
飛行機での旅行客数レベルになれば数百万人以上かも。
190オーバーテクナナシー:2005/12/29(木) 23:54:34 ID:rYJanqkU
>>182
「SPSを作る奴がコロニーをつくるためにSPSを作る」と断定している理由が謎過ぎる
191オーバーテクナナシー:2005/12/29(木) 23:55:24 ID:rYJanqkU
>>186
なぜ地球に住む奴が直接投資しないことになっているんだ。w
192オーバーテクナナシー:2005/12/29(木) 23:55:54 ID:rYJanqkU
193オーバーテクナナシー:2005/12/30(金) 18:11:26 ID:+xudJBzu
旅客機乗る気分で宇宙にいけるんならマジ最高だよ・・・。
194オーバーテクナナシー:2005/12/31(土) 11:36:09 ID:4cv1fPC/
宇宙に住むには地球上に住むよりも明らかにコストが掛かるわけだが、
それに見合う価値があるのだろうか。
普通に生活するだけで住民の生命維持に多大なコストが掛かる社会なんて必要になるのだろうか。

地球上での生活に同じくらいのコストが掛かる時代にならないと釣り合わないな。

その理由はなんだろうか。
環境変化、核戦争(核の冬)、人口激増、食糧問題、エネルギー問題

環境や核は解る気がする。
人口激増だけじゃむりだな。砂漠や海の上にコロニーを造ったほうが低コストだろう。
食料やエネルギーを宇宙で作るっていう方法は考えられるかもしれない。その作業員としてのコロニー住人。
195オーバーテクナナシー:2005/12/31(土) 12:05:38 ID:vMTW7URS
食料生産も地球上のほうが楽だとは思う。

コストがかかろうと、豊かな社会であれば少数のコロニーを維持することは可能かもしれない。
地球の人口増加を吸収するにはちと問題が多すぎると思うが。
196オーバーテクナナシー:2005/12/31(土) 14:22:44 ID:x/cZICn0
>環境や核は解る気がする

宇宙より過酷になるかな?
197オーバーテクナナシー:2005/12/31(土) 20:03:41 ID:LwhHeD0l
核は冷戦期ほど問題じゃないし
198オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 00:33:12 ID:3Fw25Twp
カーボンとか積層して焼く前に真空引きしなくてはならないのですが、
もとから真空なら、宇宙の方が作業効率は高い。
真空になるまで30分以上様子見だし。
たまに型作って圧をかけたとき、圧力差で潰れたりするとほんとに困るから

生産系の分野でそういう宇宙で作業した方が効率がいいのってあると思うよ。
燃料電池とかチップとか、真空でロボットが作業した方が
効率あがりそうなのって結構ありそうじゃん。

こういうのをコロニーの仕事にすればいいよ。
199オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 01:30:05 ID:AJhbj0Ps
確かに宇宙空間の真空度は地球上の最高性能の真空チェンバーのそれよりも
高いんだけど、それなら衛星軌道上に工場作った方が安上がりじゃね?
200オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 01:32:38 ID:e/hb6V6E
真空中で動くカーボンを積層する機械を作るよりは
能力の高い真空ポンプを使うほうが楽じゃまいか

つーか普通に低軌道の宇宙ステーションで良いじゃん
201オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 03:12:30 ID:54gLYN1q
宇宙に大規模構造物作れる時代に
真空技術云々って事が有るかな?
居住・工業目的よりプラットホォーム的なのに成るんじゃね?


もちろん深宇宙を目指すためのプラットホームな。
202オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 14:27:41 ID:3Fw25Twp
馬鹿でかいコロニーの産業にふさわしいものってあるのかなぁ。
地球と違うのは、真空と無重力とか、そんなんしかないけど。

んじゃさ、ソーラーパネルで作った電力のあまりを
マイクロウェーブ(超指向性)に変換して電気を売る!とか。
203オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 18:29:52 ID:1IqPnif7
地球と違うのは、真空と無重力とか、そんなんしかないけどとか良く言えますね
204オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 18:36:46 ID:dGAJU1+F
>>190
オニール博士に聞けよ…
ていうか、基本設定も調べずに「できるわけない」「謎」って言うのは柳田理科汚の影響かな。
205オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 02:45:44 ID:S9hamQxo
宇宙への移住目的でなく、宇宙の特殊環境を利用した研究・開発や
深宇宙探査船のプラットホーム、特殊産業目的だとすると居住人口は
多めに見積もっても千人弱位になるんじゃないだろうか。
しかも永住ではなく長期海外出張と言う感じの滞在になるんじゃないかな。
とすると、円筒型だとオーバースペックと言う気がする。ドーナッツ型で
いいじゃん。
206オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 07:29:36 ID:GLAU0KE5
>>204
>>190のどこに「できるわけない」「謎」って書いてるんだ?
また>>182はオニールに代わって説明してくれてるんじゃなかったのか?

柳田リカオとか山本弘とか読んでいると、書いてないことを読み取ってしまったり
話題をそらして逃げるようになるのか?バカジャネーノ?
207オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 09:27:56 ID:MK3qAIh9
>>206
>>190のどこに「できるわけない」「謎」って書いてるんだ?

>>190
>「SPSを作る奴がコロニーをつくるためにSPSを作る」と断定している理由が謎過ぎる
>謎過ぎる
>謎過ぎる
>謎過ぎる


>また>>182はオニールに代わって説明してくれてるんじゃなかったのか?

誰がそんなことを?「書いてないことを読み取ってしまって」いるのは君のほうだw


つまらないツッコミだな。以後無視する。
208オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 14:41:57 ID:Lb9khrRd
>>207
「できない」とは書いてないぞ

オニールを出してくるなら>>182でやるべきだったんじゃないか?
209オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 14:58:10 ID:Lb9khrRd
>>207
あと
>基本設定も調べずに
>「謎」って言うのは
だから、「コロニーが謎って言うのは」と言っているんだろ?

>>190は「>>182が謎過ぎる」とあるんじゃ?
210オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 17:40:51 ID:oo0KqT1x
お前らかっこわるいよ
211オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 21:36:22 ID:J9CZins+
格好の問題なのかw
212でゆん:2006/01/03(火) 01:59:35 ID:WIRspnRB
>>48あたり
単純に、ラグランジュ点以外では軌道計算がむずかしいからと考えてよいと思う。
低軌道や静止軌道の人工衛星は、耐用年数を例えば数年と割り切って運用しているけど
スペースコロニーの場合はもっと長年月にわたっての稼働を期待してますから。

地球-月系のラグランジュ点については、地球-月-太陽-スペースコロニーの4体問題も
先人によってすでに解かれているというのも使いたくなる理由かな。

>>63
安定した周期軌道というのが多数あるそうですね。
(私は詳細を知りませんが)
213オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 02:56:59 ID:Yp2f6D7N
国際宇宙ステーションは耐用年数を数年と割り切ってはいないと思うが
214オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 04:45:09 ID:4TezLOaK
>213
数年ではないにしろ、交換不能な構造部分の設計寿命が15年。
215オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 14:50:06 ID:N7+MOugw
鉄は使えないのかぁ 
216オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 15:47:40 ID:8M+icBqV
人工衛星の耐用年数ってのは、主に軌道修正の為のガスの量の問題だ。
宇宙ステーションの場合は、強度の問題と各機器が時代遅れになる為。
217オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 18:07:42 ID:UjPLXKkC
いつも思うんだけど人類が宇宙に住むなんて未来永劫ありえないよね

500年前の人「500年後の人たちって海の底に潜れるような船とか発明してんだろうなあ。そしたら当然海の中に街ができて人が住んでんだろうなあ」
現代の人「はあ?んなわけねえだろ。なんでわざわざ海の底に街を作るんだよ。意味ないじゃん」

現代の人「500年後の人たちって宇宙を飛べるような船とかいっぱい発明してんだろうなあ。そしたら当然月や火星や宇宙に街ができて人が住んでんだろうなあ」
500年後の人「はあ?んなわけねえだろ。なんでわざわざそんなとこに街を作るんだよ。意味ないじゃん」


「行けるようになる」ってのと、「そこに人が定住する」ってのはまったく意味が違うよね
218オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 19:10:23 ID:ov4eZQEL
>>217

例 南極に行くことはできても、誰も住みたがらない。あるのは観測基地だけ。
219オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 20:12:44 ID:N7+MOugw
最初は金持ち道楽に始まり、そのうちに
強制移住とか移民政策で宇宙に住む人が増えていくのだと思うが 
220オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 20:21:21 ID:ckIoZ21U
南極にだって、常時1000人程度はいる。
スペースコロニーにだって、それくらいいてもおかしくは無いよ。
221オーバーテクナナシー:2006/01/04(水) 01:20:47 ID:u41de+TS
宇宙に住みたがる変人は出てくるだろう
大金持ちで地球に時々帰ってくるとか

或いはいずれアメリカの新興宗教ステーションなんてものがだな・・・

まあ強制移住とか移民する金があるなら地球を開拓しろと思うが
222オーバーテクナナシー:2006/01/04(水) 22:19:38 ID:kV8zXOY9
>>220
常時人は居るだろうけど、そこで畑作ったり子供を育てたりはしてない。
それだとコロニーではなくて宇宙ステーションのレベルだと思われ。
223オーバーテクナナシー:2006/01/05(木) 01:07:38 ID:JjF+I7Y2
まあ学校がある巨大基地もあったような
どこも補給なしでやってはいけないだろうが
224オーバーテクナナシー:2006/01/05(木) 13:58:05 ID:2cJgXS4w
野菜つくれるようにしないとな 
225オーバーテクナナシー:2006/01/06(金) 17:46:39 ID:WUJy1cex
スペースコロニーの中って人種はどうなるんだ?

やっぱり日本とかアメリカにわかれるのかな?
226オーバーテクナナシー:2006/01/06(金) 19:13:13 ID:6f/Vt5NI
南極に永住する人が居ないのはその価値が無いから。
その他の地域に住んだ方が楽だから。
もし、その他の地域が将来南極並みの住み心地になったら、南極永住民も発生するだろう。

宇宙もまたしかり。
227オーバーテクナナシー:2006/01/06(金) 19:25:11 ID:6f/Vt5NI
>>225
コロニーに分けられるだけの容量があるならば、人種や文化圏、宗教で分けるだろうね。

一緒に居て良いことはほとんど無いんだし。

地球上の地域紛争で原因の1つに「土地の取り合い」があると思う。
それは歴史的な民族と土地との愛着が背景にある。「約束の地」とかも。
コロニーは100%歴史的愛着はゼロなので最初から分けておくべき。

あ・・・、イスラム教徒はコロニーでどこを向いてお祈りするんだろうw
228オーバーテクナナシー:2006/01/06(金) 20:06:02 ID:G3yBOsyt
地球の方向
229オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 14:28:12 ID:7/hRAJhN
他の宗教とか文化とかお受け入れることが出来る人が入れば全く問題ない。
230オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 22:31:39 ID:vX2c20tC
むしろ単一民族を住まわせる方がテロの標的になりそうな
231オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 00:10:58 ID:Kej7Otm1
まだまだ、問題はたくさんありそうだな。
だがそれより前に、まず月に基地を作らないことには何も出来ないんじゃないかと
俺は思う。 
232オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 00:23:25 ID:b1hNoLp1
月基地建設上の課題はとりあえず予算だけという気がするなぁ。
233オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 10:44:59 ID:RmlnVz2W
ま、予算だ罠。
冷戦が終わって浮いた軍事予算で宇宙開発なんてSF読んでた時代が懐かしい。
234オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 10:54:47 ID:gwJkqFpo
本当に予算だけかな、今の技術で本当に作れるのだろうか。

月面着陸だってまだ1回しかやって無いジャマイカ。 まだまだ先のことになりそうな悪寒
235オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 12:03:27 ID:b1hNoLp1
一回というか一連だな。13号以外は概ね成功してるし
今の方がソフトウェアの面だってずっと進歩してるから予算さえ付けば何とかなると思うけど。
建築技術は民間の土建屋に技術開発任せれば十分さ
236オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 12:36:30 ID:gwJkqFpo
そっか、世間は俺の思った以上に進歩してるんだな。

はっきり言って、今の科学力はすごいよ。
もっと未来には今よりももっとハイテクな時代になるんだろうな・・・・。
237オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 14:50:49 ID:AZw0Gtfe
>>235
確かにコンピュータ技術や宇宙船の居住性は進歩しているけど、
肝心の月ロケットの技術は退化してるかもしれない。
238オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 15:55:44 ID:WMA30Jtj
ちょっと前にある番組で、NASAの月面着陸は嘘だというような事を言っていたのだが・・
どうなんだろう。
239オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 18:48:36 ID:AXNN4Oyl
>>238
アレだろ、「真空のはずの月面で星条旗がはためいているのはおかしい!!」とか「船外作業中の乗組員にワイヤーらしきモノが!?」みたいな事言ってたヤツだよなw
240オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 19:06:56 ID:7FHZ8vgs
衛星軌道上に恒久的な大型宇宙ステーション(人工重力を作れるリング型)を
建設するのと月面基地を建設するのとではどっちが簡単なんだろうか?
ISSですらあの有様ではどっちもまだまだ無理そうだが。ましてやスペース
コロニーなんか夢のまた夢って感じがする。
241オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 19:40:55 ID:b1hNoLp1
>>240
明らかに月だろ。
資材はいちいち打ち上げたりせずに拾ってくるだけで良いな。
242オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 20:58:33 ID:s+NoTbyz
>>239そうそう。
あれ見てからずっと疑ってるんだよなぁ。  
NASAはUFOの事も隠し通そうとするくらいだからなぁ・・・。
243オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 21:12:36 ID:b1hNoLp1
>>242
嘘だったら当時のソ連が黙ってないと思うんだがなぁ…
244オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 21:40:35 ID:/gaNAjko
>240
ISSのサービスモジュールを月面上に設置すればとりあえず月面基地になる。
打上げ能力についてはサターンVかシャトルCかエネルギアを2機くらいでなんとかなる。
245オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 22:39:21 ID:s+NoTbyz
地球から物資を運ぶより、月に基地を作ってから物資を運ぶほうがより効率的でコストもかからない。

しかし、月に基地を作るまでに膨大な費用が・・・・。
246オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 22:52:23 ID:Vqu3JLbe
>>188
アフォみたいに広いと言うことは、
エネルギーも資源も運搬に
アフォみたいに手間がかかると言うことだが
元取れるのか?
247オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 23:04:54 ID:s+NoTbyz
>>246元取るのは厳しいと思う。
もし宇宙にゴロンとコロニー作ったとしてもそこで暮す金があるかどうか・・。

コロニーに行くだけでも膨大な金がかかるというのに・・。
未来では安く宇宙にいけるのかも試練が。
248オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 23:35:22 ID:nq+1+OnH
>>121 3万人が生活できるのは、直径3キロのドーナツ型コロニーですね。これの建設費が5.4兆円です。
ガンダムのシリンダー型は建設費417兆円です。金銭的に無理だし、まず技術が追いついてない。
249オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 23:38:20 ID:q/62o0Aj
>>242
30年前のオカルトネタで盛り上がるなよ。
250240:2006/01/09(月) 23:38:44 ID:7FHZ8vgs
なるほど、地球からの距離の差を差し引いても月面基地の方が
ハードルは低いのかな。ただ、資材の現地調達は拾って来るだけ
って訳にはいかないんじゃないかな。金属の原料として使うと
すると精錬設備が必要になる訳でその建設に使う資材は地球から
持って来るしか無いんだし。
251オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 23:42:29 ID:q/62o0Aj
>>248
ISSが6兆円って聞いたことあるけど?
(トヨタの利益の6年分って覚えてた・・・ような)

っていうか、ガンダムってあんた・・・
オニールの島3号って言ってください。
252オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 00:02:53 ID:muA71aUs
>>250
どこかの土建屋が月の砂で作るコンクリートの開発とかしてるよ、確かコンクリートの六角柱をつなぎ合わせて建設するとか。
放射線対策を考えてもコンクリ造りはよい結論の一つだし。

それに太陽炉の一つでも置いておけば金属加工するにも熱源には困らないしね。
253オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 00:13:23 ID:U/VK9D0Q
コロニー建設用物資を、アポロ・アモール・アテンみたいな、
地球近傍小惑星群から持って来れないかな?

少なくとも引力圏脱出の為のエネルギーは、必要なくなるし。
254オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 00:25:59 ID:aRNh5SsR
>>253
というか、当然月やらその辺の小惑星から持ってくるものだと認識しているのだが。
255オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 00:52:09 ID:U/VK9D0Q
>>254 てか、
月からよりも、って意味で
256オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 02:00:50 ID:ctMmC4eg
そしてまずコロニーを月面に作る事から始めると

>>240
リングでなくてカプセル二つをワイヤーで連結して人工重力を発生させるようなのだったら衛星軌道の方が楽
リングでも遠心力が1/6でヨシ!などでは低軌道の方が楽かもな

月に恒久的な基地を作ろうと思うと、何もかも大掛かりになるだろうし
無補給でやって逝ける訳でもないだろうシナ
月は遠い
257254じゃないが:2006/01/10(火) 02:02:48 ID:ctMmC4eg
>>255
小惑星を引っ張ってきて、さらに地球周回軌道に入るようにスピードを落とさなければならない
月面にマスドライバーでは不服なのか?
258オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 06:53:08 ID:yXl/syoN
>242
UFO情報を隠匿したのはNASAよりも米軍。
当時、未確認飛行物体と言えば、宇宙人よりは現実的な驚異として
ソ連の偵察機である可能性の方が高かった。
アメリカ国内でUFOが目撃されたとなれば、
アメリカの警戒網をすり抜けてソ連機が侵入したことを意味しており
国防上の重要問題だから機密扱いされるのは当然。
259オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 08:23:03 ID:p3iwyW6O
情報班ご苦労(`・ω・´)ゝ
260オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 14:16:56 ID:AgH1G/ZB
ここのなぞを解いた人・書き込みたのもうー
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39707381
http://amenity-life.jp/douga.htm
頼もー
261オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 22:48:37 ID:TPIb/aJg
>>258
NASAって米軍の一部じゃなかったっけ?
262オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 23:15:38 ID:jODaeC0I
>>261That`s Light
263オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 01:16:18 ID:p0SJvhgh
>261
NASAは米軍とは独立した機関です。もちろん、国防総省の指揮下にもありません。
航空宇宙技術の開発を米軍から依託されることはあります。
264オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 14:49:41 ID:MjAHZasY
米軍には、スターウォーズ計画の名残で、確か別途に宇宙軍(!)があるんだよな。
265オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 15:21:30 ID:/L5YIGCK
ICBMとか軍事衛星管轄してるんだっけか?
266オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 16:44:54 ID:tmtH0hBS
宇宙軍は無くなったとオモタが
267オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 16:47:09 ID:tmtH0hBS
コロラド州パターソン空軍基地は2002年に戦略軍に吸収された宇宙軍の本部で、宇宙軍自体は戦略軍に移動したがその機能は
NORADと北方軍が継承している。常時兵力は100人前後と小さいが実際にはアメリカ本土に展開する各方面軍所属部隊をコントロール可能で有事に於ける北方軍の戦
闘能力は非常に高いと言える。

ttp://www.special-warfare.net/data_base/102_military_unit/001_military_us/us_military_forces_02.html
268オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 20:13:47 ID:p0SJvhgh
>264
ロシアにもあるよ>宇宙軍
269オーバーテクナナシー:2006/01/11(水) 22:21:47 ID:XLw4yl2x
たしかお隣の勘違い半島国家も宇宙軍創設したよな
270オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 21:33:21 ID:q2U6Md2M
結局コロニーってできるの??
271オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 23:05:39 ID:9ULly5id
コロニーの半径をR、コロニーの回転速度をΩとしたら、コロニーの外郭の厚みが無視できる
としてコロニーの内壁における単位質量あたりの遠心力、すなわち遠心力加速度gは、
g=RΩ2乗(1) と表せる。  コロニーの自転周期P(=2π/Ω)を使えば(1)式は
g=R(P分の2π)2乗(2) と表す事も出来る。  ちなみにコロニー側面での回転速度Vは
V=RΩ=(P分の2πR) (3) である。  これらの式がコロニー設計の基本式です。

(1)式から(3)式を使えば、電卓を使って任意のコロニーを設計できる。

272オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 23:12:40 ID:9ULly5id
スペースコロニーは、一定角速度で回転する事によって擬似重力を生み出している。
したがってコロニー内部の力学は一様回転系での力学になる。 
そのような回転系における基本的な力学問題の例として、投体運動を考えてみてみる。
すなわち、コロニー内の任意な場所でボールを投げたら、ボールはどのような軌道を描いて運動するのか。
また、その運動をコロニーの外部から眺めたらどのように見えるのか考えてみよう。
273オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 23:19:57 ID:9ULly5id
角速度Ωで一様回転している系(回転系)における質量mの質点の運動方程式は、ベクトル的に
m×dt2乗分のd2乗r=F−mΩ×(Ω×r)−2mΩ×v−m×dt分のdΩ×r (1)
と表せる。 ただし、rは質点の位置ベクトル、vは速度ベクトルで、Ωは角速度ベクトルとする。
右辺第1項は外力、第2項は回転に伴う遠心力、第3項がいわゆるコリオリの力である。
第4項は回転の時間変化による項で名前はつかない。
274オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 23:20:35 ID:9ULly5id
今日はここまで。

迷惑だったらスマソ。
275オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 23:21:09 ID:9ULly5id
もしやめて欲しかったら言ってくれ。
276オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 02:02:47 ID:bdsKoqqK
>(1)式から(3)式を使えば、電卓を使って任意のコロニーを設計できる。
とは誇張も甚だしいと思うが、続けたければ続ければ?
277オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 11:04:52 ID:MP94ZeFC
>>272
先生ーーーーーー ふたの要らないコロニーが設計できました!!!
太陽を一周しちゃいましたけど。                          (by リングワールド
278オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 11:15:12 ID:2i4KhVdQ
>>277そうか! それは良かった
これからも研究に励んでくれ。
279オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 20:02:28 ID:Iy7TpH5o
じゃぁ機能の続きを・・。
まず、もっとも簡単な力学問題として、地上における物体の運動を考えてみよう。
地表近傍では、重力加速度gの値は一定と見なしてよい。
g=一定=9.8ms−2乗 (1)
地表近傍で自由落下する物体(落体)の運動方程式は、鉛直上向きをz軸とする。で、
m dt2乗分のd2乗z=−mgあるいは dt2乗分のd2乗z=−g (2)
と表せる。 ただしmは落体の質量、tは時間である。
上の微分方程式の解は、よく知られているように
dt分のdz=v=−gt+vo (3)
z=−2分の1gt2乗+vot+zo (4)
である。 ただし、zoは落体の初期位置、voは初速度とする。 特に、時刻t=o
で落体が原点(z=o)に静止している(v=o)という初期条件のもとでは、解は
dt分のdz=v=−gt (5)
z=−2分の1gt2乗 (6)
となる。 すなわち落下距離は落下時間の2乗に比例して増加する。

ここまで来るとだんだん関係なくなってくるからもうやめます。
失礼しました。
280オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 20:12:58 ID:Iy7TpH5o
ちょっとスペースコロニーとは関係なくなるんだけど、今火星の世界を地球型に変える
テラフォーミング(地球化)計画が考え始められている。

夢のようなその構想の実現は、1000年以上かければ可能だろうと言われている。
火星は人間にとって好都合な物は1つも無い。 まず希薄な二酸化炭素の大気を少しずつ
酸素を主成分とする濃い大気に変え、濃度を増した大気によって液体の水が存在できるようにするなど、
1000年以上かけて気長に火星を第2の地球にするそうだ。

281オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 20:15:02 ID:Iy7TpH5o
近い時代に、月に月面基地を作る計画もあり、地球が人口爆発、資源不足になったら
この計画は確実に進められるだろうなぁ・・・。                 
282オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 20:45:04 ID:CJ58pByu
>>281
ここは、もっともらしい文体を書き込むスレではないよ。
君のレポートは中身がない。
不可だ。w
283オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 21:30:34 ID:6aLEX5BU
>>281
人間と物資を安く大量に月軌道にまで送り出す技術が実現すれば、
という一番肝心な前提が抜けているかと。
284オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 21:52:05 ID:MkftCJv6
まずオーストラリアをテラフォーミングしよう
285オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 23:05:45 ID:g3YrJUlh
まず前提となる人口爆発を疑ってみるべき。
資源不足は有りそうだな。
286オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 23:33:00 ID:0XYT0dw/
原油でできた小惑星は無いからなあ
287オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 23:40:20 ID:AM0uBuQ9
宇宙に行く意味って、結局地球滅亡の時に脱出するためなのか?
288オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 00:53:39 ID:x46PxVpG
>>287
みんなで脱出は無理だろうけど、地球が核戦争なりで滅亡しても、
ノアの箱舟のごとくどっかに人間と科学技術のストックがある、
という意味では価値あるんじゃないかなぁと思われ。
289オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 01:53:22 ID:WYqfl4GZ
火星テラフォーミングしても、居住面積はアフリカ大陸ぐらいにしかならないからなぁ・・・
むしろ半永久的に物資補給の必要ない宇宙船とかほしいな
290オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 03:44:15 ID:hsbPXEo+
資源衛星にコロニーとエンジン付けてしまえ
291オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 09:06:13 ID:jWfPo7M7
火星や月に移住するのは可能かもしれないが、重力の問題が大きく関わるんじゃないかな。
月は地球の6分の1、火星は地球の3分の1くらいしか重力が無いわけだから、そこに永住してれば骨は退化してタコみたいになってしまうってこともある。
292オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 10:18:15 ID:Xg/3v9iP
>>291
着衣のあちこちに重りを仕込んで体感体重を地球上のそれと
同じ様にしたらどうだろう?駄目かな?
293オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 10:27:31 ID:5BJW2+3E
食いまくって、体重300kg(1G時)でいいじゃん。
てゆ〜か、超デブだけ移住させる。
294オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 11:29:13 ID:gJkUL3sE
>>288
地球が核戦争で滅亡するような時に、スペースコロニーがそのまま残っているとでも?
295オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 13:11:16 ID:vKmQznlu
そういうくだらないレスするなよ
296オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 13:42:15 ID:hsbPXEo+
>>292
足の筋肉とかはそれで良いかもしれんが、血液循環の負荷が…
297オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 13:59:01 ID:gJkUL3sE
>>295
はぁーー (AA略
298オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 15:23:54 ID:ArCgfZra
>>294
ICBMをコロニーにぶっぱなすおつもりで?w

それはともかく、中国とインドがこのまま成長を続ければ
地球がもう一個必要になるってさ…
299オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 15:48:59 ID:B+e6ujRX
全人類が移住できるコロニーを作れば良い。
300オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 16:16:17 ID:y++Y2l3Z
おまいらコレ見てみろ。いろんなこと載ってるぜ。
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/kouso/j/kou103_tera1.html
301オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 17:23:19 ID:QE3Am3l2
金星は?
302オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 17:29:55 ID:KvqOE7MD
あのぉ、一番上にあるから聞くんだけど、
この板の上にあるロボットの横の未来技術って文字の背後、
なんて書いてあるの?
303オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 17:41:19 ID:gJkUL3sE
>>298
小学生並みの知能だなw  スペースコロニーが有る時代に、今の兵器を適応してどうする!!アホ
304オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 17:47:59 ID:5BJW2+3E
銃の時代でもナイフは凶器ですが何か?
逆にスペースコロニーのある時代なら
個人でICBMぐらい作れるかもしれん。
305オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 17:54:01 ID:XGMP4UBt
>>304
3つの事柄が理解できれば今でも個人で設計できるよ。
問題は資材調達をどうするかだ。
306オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 18:08:07 ID:5BJW2+3E
スペースコロニーがあるってことは
個人用宇宙船もあるだろ。
それ改造すれば簡単。
弾頭をどうするかだな。
307オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 18:08:52 ID:gJkUL3sE
>>304
小学生並みの知能はスルーでよろしく。以後無視でw
308オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 18:20:08 ID:hsbPXEo+
まぁ弾頭の方がミサイルより技術的なレベルは低いし…

核物質なんて手にはいるのかね。
309オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 18:25:03 ID:y++Y2l3Z
未来にそれだけの資源が地球にあるか・・。
310オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 23:36:33 ID:g1piAskN
原材料比が高くなると、コストのかかる採掘方法も受け入れられるようになって、
その時点の「採掘可能な埋蔵量」が増加するとか
311オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 23:38:13 ID:g1piAskN
また核など使わなくても、ある程度の大きさの穴を複数開ければ居住不可能になるし
312オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 00:12:09 ID:Nxv114QW
ID:gJkUL3sE ←何
313オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 01:37:07 ID:aqYCMzCx
>>301
送り込んだ探査機のことごとくがモノの何分と経たないうちにぶっ壊れる
という高温高圧の厳しい大気環境をなんとかしないと。
 そして仮に大気をなんとか出来たとしても118地球日もかかる一昼夜が
特殊な気象条件を作り居住するには難しい環境になるんじゃないかなと思う。
314オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 01:42:20 ID:H1cEQhH7
そこで小惑星をぶつけるのですよ(そこまでするか
315オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 04:15:05 ID:Q/OzkI+d
でも実際テラフォーミングするつもりなら
1.小惑星をぶつけて自転を加速すると共に、大気を吹き飛ばす
2.太陽光を遮るために軌道上に日傘を建設、太陽光発電衛星か何かと兼ねればなおグッド
3.そこそこ気温が冷えてきたら改造した微生物を投入。

くらいはしないと。
316オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 07:43:34 ID:1nGtLmIn
考えてみれば月よりもアフリカの砂漠のほうが遥かに環境がいいはずですよね。
安く材料や人員を送り込めるし、空気もある。

その砂漠すら活用できないのに月の基地なんて馬鹿げてますね。
317オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 08:07:28 ID:4bCCNMcG
月には色々な鉱物資源があり、それの活用法も考えられている。
2015年頃には再び月に逝くらしい
318オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 14:24:54 ID:SzcRyN5A
>>316
砂漠にも人は住んでるよ。
大きな街は快適です。
319オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 15:17:11 ID:fH7yYZys
>>317
月に資源があるのはいいが、地球に持ってくる費用がバカ高い気がしてならない。
それをクリアできなきゃ、ただの学術研究どまり。  (何とかならないのか?、と思う。
320オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 15:56:19 ID:Q/OzkI+d
一度基地を作ってしまえば、ますどらいばーでちきゅうきどうにほうりなげればok
321オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 16:06:56 ID:fH7yYZys
地球軌道は、地上じゃないのだが何か?
322オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 16:40:10 ID:Xh5Zcwnc
>>316
月のほうがいいよ。地球の砂漠と違って権利ゴロもいなけりゃ、マシンガン
を持った原住民に襲われることも無いんだから。
323オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 23:48:33 ID:0Xj9XSUK
そして中国はタクラマカン砂漠を・・・
つーか砂漠を持っている国が自分で開発するなら、あまり問題はないと思うが
324オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 01:52:08 ID:B5HrF5js
>>319
だから地球に持ってこずに月軌道で消費しようというのがスペースコロニー計画なのだが何か?w

言いたいことはわかるが、このスレで聞かれてもなあ
325オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 18:00:15 ID:k1gv+GmH
スペースコロニーって、まず人を住まわせるより植物を育てるの先だね。
閉鎖した生態系の農園をつくって、食料を作る。
ぎゃくにそれすらできないようじゃ、宇宙に住むのは無理。

実現しても千個の植物コロニーをつくって、人が住むのは10個とか
そんな比率になると思う。
循環した生態系の農園を考えればね。

あるいは宇宙には食糧生産プラントと、その技術者だけで
人は地球に住むとか。日本のように人口過密でw
326オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 19:53:44 ID:/iGTYDYy
>>325
食糧生産だけなら、↓の野菜工場みたいな感じにすれば、そんなに
規模は必要ないと思われ。太陽光と電気は使い放題なわけだし。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-32%2CGGLG%3Aja&q=%22%E9%87%8E%E8%8F%9C%E5%B7%A5%E5%A0%B4%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

まぁ、牛肉・豚肉が食いたいとか、やっぱ海水魚だよねとか言い出すと、
凄いことになるとは思うが・・・
327オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 20:01:50 ID:B5HrF5js
>人は地球に住むとか。日本のように人口過密でw

そうなったら地球上の農地を居住空間に転用すればいい。
太陽エネルギーの有効利用というコンセプトからすれば、
スペースコロニーを巨大な「農場ブロック」だけにしてしまうのも悪くはないと思われ。

ただ、地球の質量がどんどん増えていくわけだよね。
堆肥を宇宙に打ち上げるのもあほらしいしw
328でゆん:2006/01/16(月) 20:30:46 ID:i/zSYRmd
地球上では食料増産に不可欠な炭素の供給問題は事実上考えなくてよい
(CO2の形で手に入る)から別だけど、宇宙空間で食料生産を考えるなら、
少なくとも炭素の入手経路を確保しなくては。
地球からの打ち上げだとそれこそ貴金属と同程度の価格になるから
現実的ではない。とすると月や小惑星、彗星、宇宙塵などの中から
抽出しなければならないけれど、輸出作物を作れるくらい手に入るかな?
329オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 22:00:14 ID:ecXbEEFr
保守
330オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 22:37:41 ID:k1gv+GmH
炭素は金星には一杯あるな。
あるていどの質量がないと軽い元素は地表に浮かんでこないから、現実的には火星あたりかな。
331オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 22:42:03 ID:k1gv+GmH
大きな惑星がくだけたように、炭素のかたまりだとか氷の塊が小惑星としてあればいいが・・・
やはり氷の中にふくまれてるかな。
小惑星帯か木星の軌道まで太陽から離れないと、氷は蒸発してしまうらしい。
332オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 22:52:04 ID:LnzkemdU
それなら、C型小惑星を直接持って来るとか。
333オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 23:00:21 ID:ixFIwLqk
木星まで行くのなら,ガリレオ衛星を漁るのも良いかもね
334オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 00:17:57 ID:zUl9QRev
土壌とか有限なんですけど
335オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 00:51:14 ID:cYmRW8Yj
観光客には打ちあがる前に沢山食ってもらい、腹の中に持ってきてもらう
336オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 01:15:06 ID:V3evjcmi
金がないと話が進まないのなら、仮に大量のスポンサーが出来たとして考えていこうぜ!!

とりあえず、月面基地の方から。
337オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 02:32:08 ID:dbBHitOK
>>336
まぁ、それも良いかもしれんw話進まないし。

とりあえず月面基地は、材料はできる限り現地調達、地下式のコンクリ造りで良いかな。
観光も考えるなら地上施設も色々綺麗にしないといけないが…

後は菜園とマスドライバーのレールを据え付けてできあがり。
338オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 08:10:36 ID:fL+rOdcz
材料を現地調達に持っていくまででプロジェクトX10回分の話にできそうだな

リモコンロボを多用するとしても恒久的な居住区は必要だろうし、
居住区作るだけでスペースコロニーを作るような規模の開発になりそうだ
339オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 15:47:58 ID:8N0+sYok
個人的にプロジェクトXすきだから、やってくれたら嬉しいかも
340オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 11:19:04 ID:607DZeHn
>>338
主要建材は現地調達できるらしい。

問題は、内装とかそういう面で
341オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 23:29:39 ID:OPat+xbc
だから採掘とか精錬とかする機械を向こうで作らなきゃならないだろ
それにはまず多種多様な原料がだな(最初に戻る
342オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 00:00:00 ID:xS23gRyN
>>341
大丈夫、月ならどれほど鉄筋抜いても崩れやしないからw
343オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 00:00:38 ID:gAcdHjbd
スペースシャトルのペース遅すぎ
344オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 12:03:18 ID:omMSRBlC
>>341
鉄筋抜いてもいいけど、気密保持に多量の技術と技能と資材と資金が必要。
てを抜くと直ぐにばれます。
345オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 19:47:07 ID:66tUcReT
水でもかけとけば?
蒸発しちゃうのさえ防げればなんとでもなりそうに思うけど。
346オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 20:59:24 ID:FTmVXPil
月面で構造物に水をかける?
347オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 22:08:05 ID:66tUcReT
いや水かける、っていうとなんだな・・・

コンクリ練る感じで。
348オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 02:59:55 ID:kq+iGyNg
月に小さな居住区を作るとかいう話はいくつかあったような気がするな

だがある程度恒久的にかつ規模が大きなものを作る場合は、地球の構造物に似てくるのじゃまいか
重力が1/6というのは大いに助かるだろうけど、外に空気がないから圧力差に耐えなければならないし
また地球に降ってくる流星は燃え尽きるが、月面に降ってくるものはそうではあるまい
やはり地下か
349オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 03:23:55 ID:hXDTy7S7
乗ってきた宇宙船の船殻や燃料タンクを流用する。
350オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 04:48:56 ID:DRk3n0Lu
第6大陸って月面基地建設する小説に、基地の話がいろいろ出てきてたが、
実際に居住区作るときもあんな感じなのかなぁ・・・。
351オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 20:54:09 ID:GQKnUZ09
>>348
やっぱり地下に住むのが一番じゃない?
月の場合。
352オーバーテクナナシー:2006/01/21(土) 23:19:58 ID:h6P3BHBp
月まで今の技術だと何日で行けるの?
半分位の飛行時間で行ける?
353オーバーテクナナシー:2006/01/21(土) 23:53:23 ID:pUzD6IVQ
>352
自由帰還軌道を使うならやっぱり片道3日。
354でゆん:2006/01/21(土) 23:59:34 ID:yUnWFRvx
>>336
待ってるよ!

月面開拓を考える
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/
355オーバーテクナナシー:2006/01/22(日) 03:08:41 ID:DF5RpELK
>>353
まぁ、片道三日で済むならさほど遠いって感触でもないがな。
旅客機が一般化するまではアメリカまでだってもっとずっと掛かってたわけだし。

ところで、地球と月の間の八の時軌道ってどれくらい安定してるの?宇宙ステーションみたいなのを上げておけば非常に便利そうなんだが…
356オーバーテクナナシー:2006/01/22(日) 11:57:46 ID:MpNu9M9U
>>355 8の字解は三体が等質量の時に安定だったような…

因みに、地球-月中間地点の宇宙ステーションは、L1のハロー(リサージュ?)軌道が良いそうな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9#L1
357オーバーテクナナシー:2006/01/22(日) 13:10:34 ID:DF5RpELK
>>356
thx
358オーバーテクナナシー:2006/01/23(月) 12:20:19 ID:oSoYT1bO
>>353
3日も掛かるの?
それだと時速5000km程度になると思うけど、もっと速く飛べないの?
359オーバーテクナナシー:2006/01/23(月) 13:00:05 ID:9XPTutqO
>>358
燃料を無駄遣いすりゃ、いくらか速くつくとは思うけど。
燃費の良いイオンエンジンとかソーラーセイル使うには加速距離が足りないし、
現有技術からいけそうな範囲では、あんまり改善の余地がないんじゃないかなぁ・・・。
後は、可能性としちゃレーザー推進とかか?
360オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 00:18:48 ID:F4y+iVVT
遠いってのは時間以外にも使うエネルギーに影響するよな

L1はちょっとズレると果てしなくスレて逝きそうだが
361オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 00:59:14 ID:24R9cf35
>358
途中でエンジン故障したら死亡確定でいいなら
もっといろいろな選択肢がとれるが、
人間の安全確保を考えるとそういう軌道は選ばないだろ。
そのかわり、昔より大きな宇宙船を月に送る技術がある。
362オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 02:25:45 ID:ntbG7Bsy
>>358
常時1G以上で航行できるすごい宇宙船があれば
もっと早いんだろうけど…
まあ、船に対する航空機みたいな扱いになるだろうな
エネルギーが無駄遣いの替わりに早い。
363オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 04:39:45 ID:QSnGTm/B
それなんて核推進ロケット?
364オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 05:40:17 ID:Y040NQQX
ダイダロス号みたいなのを地球圏の中で使うのか…
軍艦ならともかくなぁ…
365オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 13:28:47 ID:K6bgZecW
次の銀河に到着する前に地球は滅びてしまうわけだが・・・orz
366オーバーテクナナシー:2006/01/25(水) 00:58:04 ID:CU9zz8nc
>>358
飛べるよ。
スペースシャトルは時速4万キロ。
惑星探査機は時速30万キロ。
だったような気がする。
367オーバーテクナナシー:2006/01/25(水) 01:06:02 ID:/JdG+uiB
>>366
まず速度と加速度の違いについて勉強してから来い
368オーバーテクナナシー:2006/01/25(水) 17:40:49 ID:TsvXB1TJ
Wikipediaのスペースコロニーが、激しく寂しい件について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BC

軌道エレベータとかすげえ気合入ってるのに、この差は何?
お前ら、まとめサイト代わりにでも書いてやってくださいよ・・・orz
369オーバーテクナナシー:2006/01/26(木) 23:53:10 ID:Z1IyVyH+
色々と新たな構造が考案されているとかいうのもないしなあ
370オーバーテクナナシー:2006/01/27(金) 11:52:05 ID:iCSNVhFa
軌道エレベーターのほうはネタ本の抜粋みたいだしなぁ。
これで、参考文献を記載しないのは大丈夫なの?
371オーバーテクナナシー:2006/01/27(金) 23:33:12 ID:/mzvPxZA
参考文献リストはあるべきだろうが、まんま引用でない場合はどうなんだろ
372オーバーテクナナシー:2006/01/27(金) 23:55:52 ID:VWtGHe52
もうコロニーの話はやめようよ。
NASAの計画では、最初のコロニー建設開始は2045年となってるし、小さなコロニーの建設費でも数十兆円。
大きな物は数百兆円から1000兆円にもなる。実際作るのも大変だ。
時期的にも金銭的にも技術的にも、36歳の自分には縁のない話です。
宇宙ステーションや月面基地の話に変えませんか?
373オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 00:42:38 ID:igeV18k+
派生するネタとして宇宙ステーション話でもいいが、月面は>>354にスレがあるだろう
374オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 00:43:34 ID:igeV18k+
あるいは>>372がこれから数十兆円儲ける方法についての考察でも良いかも
375オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 01:30:08 ID:moBK3XYk
>>372
このスレを見なければいいんだよ、おっちゃんw
ほかに適当なスレがあるだろう。

自分の足元しか見んようになったらおしまいやでえ。
376オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 02:03:50 ID:BL2sBYeN
まあ足元を見ないと実現もままならないが
また未だにスペースコロニーと言ってる方の年はどうなのだろうかだが
377オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 02:08:59 ID:GC14pXdl
ゴダートとかの時代のロケット研究者は自分たちの世代が生きてるうちに
有人月探査ができるなんて夢にも思ってなかったわけで。
378オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 07:10:36 ID:VGzTUAu3
>>370,371
参考文献があろうが無かろうが、Wikipediaって引用不可じゃなかったっけ?
まぁ計算値とか、文章じゃないものは大丈夫だろうけど。
379オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 12:34:22 ID:ni8dXknv
まあ16歳の俺も多分スペースコロニーに住むことは無いだろうけどな。
でも100歳まで生きたら建設予定くらいは出来るかもと期待してみる。
380オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 19:04:35 ID:NbEDAcjX
hosyu
381でゆん:2006/01/28(土) 21:43:45 ID:TnCLqrFP
>>331
スペースコロニーの建築材料は月から調達、月で調達できない資源の長期的な
確保は小惑星からというのがいま時点ではベターな考え方だと思う。

>332
持ってくるに越したことはないけど、現地から何らかの手段で輸送できるなら
それでもOK。

>366
ホーマン軌道とか調べてみてください。
(ホーマン軌道をボーマン軌道だと何年も気づかずにいたことは秘密だ)
382オーバーテクナナシー:2006/01/28(土) 23:17:51 ID:hexTIOl3
>>378
正しい場所かどうかは知らないが、
ttp://ja.wikiquote.org/wiki/WQ:MOS
に著作権保護下にある著作からの引用を受け入れてません
とあるね。まあ内容を理解して自分で文章を書けば良いのだろうし、
参考文献リストもつけることは可能であるようだけど

Wikipedia 引用でぐぐると、wikiからの引用も何かゴタゴタありそうなオカン
383オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 06:16:08 ID:hNZvbS0F
数十兆円儲ける方法考えてみない?
384オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 06:39:15 ID:KVi6C1CN
太陽発電衛星を作れば可能かも
385オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 07:44:24 ID:8allO+H/
>>384
でもさ、ぶっちゃけ太陽発電衛星「だけ」作ればよくね?
わざわざコロニーも作ろうと思わせるには、どうすりゃいいかな?
いったん宇宙人口が増えれば、いろいろと経済も成り立つとは思うんだけど・・・。
386オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 10:37:02 ID:HhMriwhe
ぶっちゃけ
重力制御可能になればありとあらゆる場面で
ブレークスルーなんだけどな
387オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 12:38:21 ID:hNZvbS0F
地球が滅亡する時に人類が生き残るために
宇宙開発するわけだろ
388オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 13:41:20 ID:Y3i8XrlO
地球が滅亡する前に、人類が衰退して宇宙開発する活力も能力も無くなると思われ。
389オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 19:50:19 ID:ttynfrIs
みんなスペースコロニーのこと考えるのもいいけど、建造するための資源天体を
どうやって地球周回軌道に運んでくるかっていう議論もしない?
手始めにNEOを地球重力圏内に誘導するための手順を現段階の、あるいは
近未来の科学技術でどうやって?ていうこととか


......スレ違い?
390オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 23:47:34 ID:29XUI3dp
スレ違いとはいわないが
NEOってNear Earth Orbitの事か?
391オーバーテクナナシー:2006/01/29(日) 23:52:52 ID:kbl7Ptd0
核パルスが一番手っ取り早いんだろうけど、
巨大な太陽帆をくっつけて減速して軌道を徐々に低くして…
みたいなこともできないのかな。
392オーバーテクナナシー:2006/01/30(月) 19:23:56 ID:al4R2Vd6
核パルスエンジン付きのタグボートで引っ張ってくるのが普通かな?
太陽帆の方が安上がりっぽくはあるが、到着まで数十年とか言われるとな…
最終的に核パルスで軌道調製しなきゃならんことに代わりはないし
393オーバーテクナナシー:2006/01/30(月) 23:32:26 ID:Ab7pDoLh
マスドライバーという言葉を思い出した
394オーバーテクナナシー:2006/01/30(月) 23:44:26 ID:8IEh37RJ
ロシアがヘリウム3を採掘するための月基地を2015年までに建設し、2020年から商業採掘すると新聞に書いてあった。
1967年の宇宙条約と1984年の月協定に違反してる。たぶんこうなると思ってた。
395オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 00:29:29 ID:ce0vJqI7
急がないとエネルギー不足に悩む中国人が基地を作りそうだからな
396オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 12:39:25 ID:PVfkXl4/
核パルスエンジンって何なの?
核爆発を周期的に起すってことだろうけど、
制御棒で調整する爆発じゃないって事だよね。
核燃料自体を少量ずつ投入する方法なのか・・・。
ま、その方法はアメリカのレーザー核融合で実践しようとしてるエネルギー投入方法に似てる気がするから、可能なのかもしれない。


ヘリウム3を活用できる核融合が商業ベースに乗るにはあと100年は掛かるだろう。
これは社会的、経済的な問題であり、技術的なブレイクスルーがあっても時期は縮まらない。
397オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 12:51:18 ID:c91Ml/tP
>>396
>これは社会的、経済的な問題であり、技術的なブレイクスルーがあっても時期は縮まらない。

いや、技術的ブレイクスルーがあって、今年中に3Heの核融合達成とかいう事態が
起きれば、十数年で余裕で商業ベースに乗ると思うが。
398うめ:2006/01/31(火) 14:29:10 ID:jAjJRwbo
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kouso/j/kou102_colony.htmlにスペース
コロニーについて詳しく書かれている。私が子供のころ読んだ本では、スペース
コロニー内のマイカーは自転車になると書かれていたが、自転車だけでは不便だ
から、鉄道(最高速度160キロ程度)をコロニー内に建設すべきと思う。
鉄道はバスや自動車よりも環境にやさしく、エネルギー効率もはるかにいい。
399オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 14:47:31 ID:vWKSJoTd
むしろスペースを有効活用するようにコロニー「外」に建設すべきじゃね?
地下鉄みたいな感じで、外壁からぶら下がってる状態で走らせる。

…太陽フレアが酷い日は運休だけど
400オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 15:24:38 ID:c91Ml/tP
>>398
一から人口都市を設計するんだから、想定人口・規模にあわせて
バス(電気自動車)やら路面電車やら鉄道やらモノレールやら、
適切なのを整備すると思う。

コロニー内と外だとどっちがいいんだろ?
あ、外だと良い観光名所になるかもなぁ・・・。
401オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 17:01:43 ID:LQlNyM4n
Zガンダムに出てきたね。システム的にはどうなんだろうと思ったけど…
空気抵抗がないのは魅力的だが、時速数百キロぐらいじゃあんまり恩恵がない。
出発時に減圧、到着時に加圧しなければならないのも面倒だ。場合によっては時間がかかる
402オーバーテクナナシー:2006/01/31(火) 23:38:45 ID:CM3skliF
>>396
ダイダロス計画とか
403オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 01:02:35 ID:WuOL5kEr
>>397
今やっとITERの候補地が決まった程度。
http://www.naka.jaeri.go.jp/ITER/ITER/schedule/schedule-l.gif
施設建設に10年かかり、
実験開始しても結果が出てくるまでに数十年単位の時間が必要。
これはくじ引きみたいに運に左右されるような実験ではない。階段を登るような実験だ。
よってブレイクスルーは期待できない。
そしてやっと点火。
実験が成功してから、試験的発電所を造り、また数十年。
全てがスムーズに行ってやっと今世紀末。

ITERでさえこうなんだから、ヘリウム3の核融合なんてもっと先の話だ。
だから、運よくブレイクスルーがあって今年にでも・・ってことにはならない。
理論でブレイクスルーがあっても実験で確かめられないし、確かめる実験施設も建設できない。
404オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 03:11:33 ID:bESM0w9m
>これはくじ引きみたいに運に左右されるような実験ではない。階段を登るような実験だ。
>よってブレイクスルーは期待できない。

>だから、運よくブレイクスルーがあって今年にでも・・ってことにはならない。
>理論でブレイクスルーがあっても実験で確かめられないし、確かめる実験施設も建設できない。

えーとだな。
確認も難しいし、「ブレイクスルーなんて見つからない」っていうのは俺も同意だ。
そうブレイクスルーはまず当分無い。
だけど、「ブレイクスルーが見つかったら」、その先は容易だろう。
言ってることわかる?
405オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 07:00:23 ID:3bEMykBu
>>401
なんのために加減圧が必要なのか理解できないんだが…
まさか、車両内の空気を抜いたりする訳じゃあるまいな
406オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 12:21:17 ID:+bg2E32U
>>405
電車を、それより大きいエアロックに入れて空気を抜かないと
外に出せないだろ?
それを省略できる超技術ってある?
407オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 12:29:59 ID:5pMSkjeI
>>404
その先も容易では無い、って説明しただろ。
言ってることわかる? ww
408オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 14:10:13 ID:bESM0w9m
>>407
>その先も容易では無い、って説明しただろ。

根拠プリーズ。
技術的問題を突破した後、後は建設すれば「上手くいく」ことがわかってる
段階で、建設が上手く進まない根拠ね。
そのレベルまで進展してりゃ国際共同開発ももう終わるわけだし、
各国が商業炉を乱立して終了じゃね?
409オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 14:48:45 ID:wISvU05a
>>406
ああ、電車ごと出し入れするのか。
電車は外に出たまま、コロニー外壁のハッチを密着させて乗り降りするのかと思ってた。
410オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 22:40:50 ID:/tlluOtJ
>>406
そう言われて見ると果てしなくアホらしいな。
コロニー壁内部に線路を敷いた方が良さそうだ。
どうしても中のスペースが足りないなら、与圧された筒状の軌道を設置とか。
411オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 22:53:04 ID:7pVcTC1g
ブレイクスルーな人たちはもちつけ
412オーバーテクナナシー:2006/02/02(木) 00:44:41 ID:DiPftYtx
電車?丸ごと収容する必要は無いし、
ブレークスルーの人たちは時間定規の目盛と最大長がお互いにズレている。
413オーバーテクナナシー:2006/02/02(木) 00:54:44 ID:CSKWw3x1
まあサイズから考えると普通の電車の延長線上でよかんべ

ハッチだけつけると言うても空気は常に漏れてるだろうから、ポンプを動かし続けなければなるめい
10km先に逝くのに真空チューブ列車もないだろ
414オーバーテクナナシー:2006/02/02(木) 02:50:31 ID:F2dotxh3
>>403
その図どっかで見たことあると思ったら、立花隆のコラムか。
こいつの主観はアホだが読み物としては面白かった。
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050704_iter1/
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050704_iter2/
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050705_nif/
415オーバーテクナナシー:2006/02/02(木) 14:36:17 ID:Lah/XLbO
ハッチでつなぐとなると、電車よりも飛行機に近い感じになるな。
座席数と入り口数の比率。乗降が一番時間がかかる部分になるだろう。
それよりも、コロニー内部の地表を直線でつないでリニアモーターを通せばいいんじゃね?
どうせ上空は何も使ってない(シリンダー型の場合)
416オーバーテクナナシー:2006/02/02(木) 22:32:00 ID:flWWT4rX
>>415
直線で繋ぐという考え方もあるが、重力やらコリオリ力やらで相当妙な感覚を味わう羽目になるし、途中駅が作れないんだが…
417オーバーテクナナシー:2006/02/02(木) 23:47:22 ID:w8FgWSey
円周方向に大きな加減速をするだけでも嫌なものがありそうだな
418オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 02:06:26 ID:J+77QYId
そもそも
はじめから都市計画された町並み幹線道路を備えた
重工業的な産業をコロニー内で行わない
狭い範囲で昼夜が錯綜している(設計の可能性)
情報インフラの整った
環境で

電車の様な非人間的運送量重視なシステムが必要なのだろうか?
419オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 02:57:42 ID:ES/VdL2k
山手線のようなものではなく、サンフランシスコのケーブルカーのようなものでもいいじゃないか

>狭い範囲で昼夜が錯綜している
これは電車には無関係だと思うし
420オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 02:59:27 ID:y9w/ExRr
全面動く歩道ですよ。
421オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 03:41:11 ID:fAhEArwv
>>418
というか、気候が制御されて大雨も暴風も雪もないのに自動車は贅沢と思わない会?
422オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 07:06:11 ID:5xSxE7UX
>>418には自動車なんて言葉はでてきていないが。

もしも自動車を走らせるとしても、電気自動車限定だろう(燃料電池もダメ)
燃料を使うなんて勿体ないし、燃やして空中に放出なんて大気汚染の問題がでてくるに決まってる。


近距離は徒歩と自転車
遠距離は電気自動車を使うようにして、
歩行者道路と自転車専用道と自動車専用道に完全に分離、
ただし歩行者道路と自転車専用道は緊急車両が入れるようにする。
自動車専用道はバスと緊急車両専用のほうがいいかな。
通勤通学はバスか自転車で頑張れ。坂道とかは少ないから楽だとは思う。

部分的に動く歩道を導入してもいいが、
警察、消防、救急が5〜6分でどこにでもたどり着ける仕組みは必要だとおもう。
まぁ火はコロニー内では基本的に禁止だろうけど。

自動車専用道に関しては、↑の緊急車両の問題が解決するなら、
他のものに置き換えても良いと思うけど、
他の道に進入してすぐにたどり着けるという意味でタイヤ式の車に勝るものはないと思う。
423オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 09:33:20 ID:FN9Cg6rD
つーかそんな広くないし、急ぐ椰子ばかりじゃないだろうから、
鉄道なものが巡回していても全くおかしくないと思うが
424オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 13:17:17 ID:wlSUCuQ5
まぁ、なんにせよ割と牧歌的な光景になるんだろうな、できるだけ植物を配置した方がいいし…
ちょっと住みたいかも知れん。

>>418
重工業は大丈夫だろう、わざわざコロニーの中で行うメリットがほとんど無いし。
…狭い範囲で昼夜が錯綜する設計ってあるのか?

>>420
電気の無駄、メンテも大変
425オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 18:48:50 ID:fIi/m298
>>424
牧歌的な絵があったな
アメリカ郊外の住宅地をまんま置いたような

・・・確かにああいう絵を見せた方が受け入れやすいだろうし、あんなところならいいかも、とは思うが
本当にそうできるのだろうか・・・
426オーバーテクナナシー:2006/02/03(金) 23:50:04 ID:AUeXyNdX
やたら熱を吸う地面とか
427でゆん:2006/02/04(土) 00:52:15 ID:fgLmKsj+
スペースコロニーは1世代以上をそこで居住することを目的としたいので、
「燃料使っちゃだめ」というよりは「XXまで使ってよい」としたほうが
よいと思う。で、規模や浄化能力によってその数値を上げ下げする。
個人に対して許容量を設定できないような場合には家族もしくは町内会
単位で割り当てをする、と。

個人所有を制限せざるを得ないのだから、公共の交通機関は考えておかなくては
ならない。
素人なりのアイディアではあるけど、内部を走るケーブルカーを鉄道として
配置し、それを駆動するモーターをコロニーの外壁に設置するというのは
どうだろう。
428オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 01:01:42 ID:9GDRRlhQ
オール電化コロニー
429オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 08:54:37 ID:29eOzlNl
コロニー内で販売する燃料に馬鹿高い環境負荷税をかければいい。
地球上でだって大都市圏では車所有者が少ないんだから、
公共交通機関を整備すれば自然と一般車は減るはず。
430オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 09:12:52 ID:oR4rFmQZ
>>428
うん、オール電化で別にいいと思う。
都市設計の時点で適切な公共交通機関作っとけば、自動車だっていらないし。
431オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 11:28:29 ID:l0Ke9EJw
だから、コロニー内で自動車を運転する事は自殺行為なんだって!

コロニーの回転方向では知らせる時と、逆回転方向に車を走らせる時、
自動車にかかる重力は変わってくる。
重力が不安定になることで事故が起こりやすくなり、3日で廃車になる。
432オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 12:47:07 ID:ZKw7siRQ
>>431 そんなに危険か?
一寸計算してみたが、オニールの島3号型コロニー(直径6km)を
時速120kmで円周方向に動いた時の加速度が、約37gal
時速60kmでR400(かなり緩い)のカーブを進んだ時の
遠心加速度が、約69gal。

レースでもするので無いかぎり、
一寸違う気がするな〜って程度じゃないの?
433オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 14:09:11 ID:nyMDnyyp
慣れればいいかも知れんが、地上から来たばっかりの奴が運転すると、接地圧の関係でスリップ事故多発は必死と思われ
434オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 17:35:27 ID:N5WvP5kB
ttp://www.trans-cosmos.co.jp/yoi-it/cm/index.html

このCMちょっと間違ってないか?
435オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 18:52:52 ID:29eOzlNl
錯覚で上り坂に見える下り坂みたいなもんだな。
時速60kmくらいに制限しておけば問題ない気もするし、
高速道路を造るときに進行方向にあわせてRを制限すればいい気もする。
436オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 20:35:12 ID:+fHezxvF
影響するのはコーナリングだけじゃないだろ。

例えばコロニー回転方向に直線で100キロとかで飛ばしてたら、
その車に掛かる重力が120%になる。
逆回転方向に100キロで直進したら80%になる。
(コロニーの回転速度が時速500キロだから)・・・ま、計算はこんな単純じゃないけど。
地面とタイヤのミューが足りなくなってスピンする事故が多発するね。
437オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 21:21:47 ID:29eOzlNl
たかだか20%でスピンするなんて普段の運転で限界責めすぎだw
それじゃあ地球上だって白線踏んだり水たまりだっただけで事故続発だよ。
438オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 21:38:20 ID:29eOzlNl
あと、ブレーキでロックならABSがあるんだし、
スピンや速度超過についても何か対策ができるかもしれん。
地球上でも使える技術だからコロニーができる頃なら自動車業界がなにかつくってるだろ。
高速道路上では全ての車を自動運転させてしまうのも手かな。
439オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 21:38:49 ID:dJd56sJQ
>>433
地球でも路面の摩擦係数は一定じゃないが
440オーバーテクナナシー:2006/02/04(土) 21:39:39 ID:dJd56sJQ
そもそも高速道路が必要な大きさなのかと
441オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 01:27:38 ID:nH5hAVcB
基本はオール電化なのは間違いないんじゃない?

@ そもそも燃やすような燃料はどこで作るのか。
A 火事になったらどうするのか。
B 人間の排出するCO2と水蒸気に比べて、燃料の使用を許可した場合の
   CO2と水蒸気の排出量がかなり多くなるが、その処理はどうするか。
っていう問題がある。

「生物の呼吸による排ガス以外は空気に捨てない」は原則としたほうがいいよ。
442オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 13:01:37 ID:6fdJnY/K
化学カイロなんか使う奴は重罪
443オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 13:18:13 ID:ur3Ea/uf
化学カイロは、まぁ……酸素は吸うなw
せいぜい製造と持ち込み、販売目的の所持の禁止、位だとは思うが
キャンプとかのレジャーは廃れそうだが、掘り尽くした資源衛星で宇宙遊泳の訓練とかそんな感じのはあるのかも…
444オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 14:00:02 ID:8yzKidn4
一昔前のジュブナイルSFみたいだなw
そこまで厳格じゃなくても、キャンプファイヤーぐらいなら制限つきでやれるだろ。
熱くない火とか。
445オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 14:12:07 ID:6bwg7Mfg
酸化鉄の状態でコロニーに持ち込んで、
コロニー内でカイロを作ればOK
逆に酸素量は一時的に増える。

カイロの持込だけチェックすれば大丈夫でしょ。
446オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 14:22:00 ID:tDqUsfnK
コロニー内は人工気象なんだから一般人にカイロは必要ないでしょ。
447オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 14:27:34 ID:z90krFye
寒い冬も無く暑い夏もない、一年通じて緩やかに温度変化があるだけ、
快適だが、人間として駄目になりそうだな。
そのうち体温調節機能とか退化しそうな予感。
448オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 19:51:39 ID:q5FK74Ro
日光を遮れば、砂漠以上にあっという間に冷えそうだが
449オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 20:35:28 ID:XPhsRF6/
>>448
逆。
apollo13の絵は空気漏れ
450オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 20:56:03 ID:ur3Ea/uf
>>447
その代わり、一歩外に出れば真空だがな。
451オーバーテクナナシー:2006/02/05(日) 23:30:58 ID:BPB6czwJ
>>449
判らんので詳しく
452オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 10:00:04 ID:KcEIWrSU
>>451
周りは真空。
つまり魔法瓶状態。
453オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 10:56:57 ID:PrGTPNEp
>>452
一般人は、一歩外に出たりしないわけだが。
454オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 11:33:16 ID:NYXILmIt
>>453
コロニーが魔法瓶状態で冷えにくいことと一般人が外に出ないことに何の関係が?
455オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 11:40:59 ID:N/Z/FIl1
アンカーミスだろ
456オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 12:03:57 ID:PrGTPNEp
>>454
コロニーの中は温度変化無くて、人間駄目になりそう

一歩外に出れば真空。魔法瓶状態

一般人は、外に出たりしない
457オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 12:21:29 ID:NYXILmIt
> 一歩外に出れば真空。魔法瓶状態

元々が「日光を遮れば、砂漠以上にあっという間に冷えそうだが」からきているのだし
コロニー自体が魔法瓶状態ということでは?
458オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 12:40:49 ID:PrGTPNEp
>>457
頭の中でごっちゃになってた。ごめんなさいm(__)m
459オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 13:04:48 ID:PrGTPNEp
そういえば、魔法瓶状態なんだから、他の人工衛星同様、廃熱って
かなり大変だよな?
x万人とかの人間が出す熱とかって、処理しきれるのか?
巨大な放熱板とか広げたりすんのかな?
ちょっと大きな火事が起きたら、やばいことになりそうな予感。
460オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 16:22:01 ID:wBWSExWs
放熱は熱伝導だけではない。
赤外線が常に放射されている。
461オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 19:19:29 ID:/KNwkcPU
もしも、30km×30km=900km2の平面を丸めて円筒型にして両端を閉じた形のコロニーを考えた場合、
表面積はほぼ1043 km2になる。

このコロニーを、もしも表面温度20℃(=室温)とすると、
放射するエネルギーは419 W/m2で、これに1043 km2をかけると、4.37×10^11 Wとなる。

次に、コロニー表面が太陽光を100%吸収して熱に変換するとすれば、
地球軌道上での太陽光のエネルギー1360 W/m2にコロニー側面を太陽に向けた場合の断面積286 km2をかけると、
3.89×10^11 Wとなる。

もちろん、コロニー表面を室温にする必要はないし、
コロニー表面が太陽光を100%吸収するわけではないので、
この通りになるわけではないが、コロニーの温度を室温程度にすると、
太陽から受ける熱とコロニーの放射する熱は同程度となる。

コロニーと形が違うとは言え、地球が20℃程度を維持していることを考えれば、まぁ当然のことである。
462オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 22:39:08 ID:N/Z/FIl1
>>461
開放型コロニーだとしたらコロニー側面を太陽に向けることは決してないわけだが
463オーバーテクナナシー:2006/02/06(月) 23:57:32 ID:bOMNfEhB
>>452
ガイシュツだがスペースシャトルの放熱方法でも調べろ
464オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 00:00:33 ID:bOMNfEhB
>>461
これはコロニーを黒体と仮定した場合の話?
つーか話題は「夜」にどのくらい冷えるのか、ということだろう
ケキョーク断熱材次第ということになりそうだが
465オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 00:47:33 ID:MqNYkIP1
>>464
461の計算は黒体と仮定した場合の話だね。
ただ、コロニー表面の温度とコロニー内部の温度が等しい必要は無いので、
例えばコロニー表面を0℃にすれば、20℃の場合と比べて放射されるエネルギーは3/4くらいになる。

当然、コロニーを作るなら、断熱材を使って冷却を抑えるべきだろう。

まぁ、461の計算はかなり大まかな計算なので、
実際のコロニーの場合は、そんなに単純ではないけど。
466オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 00:48:32 ID:MqNYkIP1
んでもって、夜について心配する必要はあるの?
467オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 01:13:50 ID:ewFx3vlz
昼夜の寒暖の差が大きいのかどうかを考えてみただけじゃ
468オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 01:19:46 ID:ewFx3vlz
温度というのは熱平衡が起こった結果、どこで温度が安定するか、という問題だからなあ
>>461の計算によれば、(黒体と仮定した場合)円筒の長軸方向を太陽に向けて、鏡を閉じた状態ではどんどん冷えそうだ
故障しないことを望む
469オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 02:45:26 ID:uTPzPWAg

大量の飲料水があるはずだから、冷えすぎたら凍らせて
温まりすぎたら冷却水として内壁をめぐらせる
地球の温度調整と同じ方法だよ。
470オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 03:48:46 ID:MPNF4LL9
そういえば開放型のガラスの「河」部分のガラスを二重なり三重なりにして、その間を水タンクとして使う、ってのが無かったか?
放射線の吸収と温度調節同時にできて便利だとか。

問題はガラスが壊れると空気も水も同時に失うことかな…水が流出したときの方が軌道がずれる危険大きいし
471オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 06:02:48 ID:z6Jo5PXK
やっぱり資材同様、水も宇宙で調達するんだろうな・・・。
大量の小惑星とかが必要そうだ。

資材生成の副産物で水が取れる・・・かな。
472オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 19:51:32 ID:W7oKO1cU
>>469
いったん凍ると溶かすのが大変とか、周期的に非常に寒冷な時期が来るとか?
473オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 21:37:43 ID:uTPzPWAg
>>472
水が、急激な温度変化を抑えるバッファーとして使えるということ。
地球上で生きていけるのもそのおかげだしな。

総合的には、多めに発電衛星を設置して必要なの以外スイッチを切っておけばいいんじゃん。
474オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 22:25:48 ID:MqNYkIP1
>>473
そう簡単にものを言うけど、
例えばコロニー表面を1メートルの水で覆ったとしても、
コロニー内の空気の担う熱のエネルギーよりも1桁〜2桁少ないわけで、
水自体を熱の貯蔵庫のように使えるわけではないよ。
もしもコロニーを20℃付近で保っておく必要が有る場合、水の温度もその付近(±50℃くらい)である必要が有る。

まぁ液体を緩衝剤のように表面を覆う材料として使うべきだとは思う。
だが、
冬も夏も無いコロニーに有っては、可能な限り太陽光との熱平衡で「室温」を保てるようにすべきだと思う。
475オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 23:40:54 ID:D+pPpK3i
いっそのこと、フロンを使ってみれば。
漏れても宇宙線で分解するわけだし。
476オーバーテクナナシー:2006/02/07(火) 23:43:20 ID:mf4yicZy
宇宙ではフロンガスは使い放題か?
477オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 01:04:09 ID:oi4bbmgi
緩衝材な液体
隕石クラスは無理だろうけど高速な塵程度だったら
衝撃波及でイイ具合に減速出来るかも知れんね

しかし素材調達を地球外で賄うとして住設備(人体に関わる部分)
水、土壌の放射能汚染はどうやって解決するんだ
太陽風の成分て13年のヘリウム3だけだっけ?
478オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 01:55:03 ID:5DMmw96q
健康に問題あるほど汚染されていなければ使用で終了じゃまいか
479オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 02:10:39 ID:IQz5C0ef
隕石の表面は太陽風とかで汚染レベルはわからないけど、
隕石の中身はほとんど数億年単位で昔の物質でしょ。
大抵の物質は半減期を数万回繰り返してるだろ。
480オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 14:27:44 ID:66wp6CIh
>>474
単純に考えすぎてるのは君のほうだ。
水の気化熱や凍った時の潜熱によって地球の気温が保たれているメカニズムを知らないのか?
まさに水自体が熱の貯蔵庫になっているんだよ。
扱いにくければクーラー触媒のように都合のいい融点や沸点を持った物質を探せばいい。

>>476
オニールの計画では入手困難な窒素のかわりにフロンガスを使ってコロニーの気圧を上げる
と書かれているらしい。
481オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 15:14:55 ID:3SIXVpdw
>>480
フロン大気のコロニーか…
無害なのは分かっているが、あんま気持ちいいもんじゃないな
482オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 19:32:56 ID:KjBhDKTg
>>480
言ってることはわかるが、
地球大気の1000倍以上の熱容量を海洋と、
頑張っても大気と同程度の熱容量しか持たせられないコロニーの水を同一視はできないよ。

しかも氷や水や水蒸気に変化したら体積が変化するわけで、
それをどのように扱うかが問題になる。
483オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 19:34:50 ID:KjBhDKTg
>>480
窒素以上にフッ素の存在量がすくないので無理。
484オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 21:50:21 ID:66wp6CIh
>>482
論点がずれているようだが、
外壁の太陽に近い側は100℃、反対側はマイナス100℃
内部の大部分は空気。これでは自然放熱だけで安定するシステムは組みようがないよ。
円筒形コロニーだったら、さらに深刻。
何らかの熱を運ぶ循環系は必須だし、そこまで作ったら動的な調整機構をもたせるのは必然。

>>483
鉱物の精製過程の副産物とかなんとか…だったような気もするが
覚えてない。
485片山さつき:2006/02/08(水) 23:37:32 ID:lOEUgsKs
あんたたち何机上の空論話をしてんの?もっと現実を見なさい。
できもしないコロニーのことより、774兆円の債務をどうするか真剣に考えてよ。
この問題が解決してないのに、コロニー建設にまわせるお金なんかあるわけないでしょ。
486オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 01:02:38 ID:iItvQa+A
何?この男の浪漫を理解できない生物は
コロニーを作ると言う事は=世界を作るに等しい。すばらしいじゃないか
487オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 01:12:29 ID:Arq5q2qc
債務なんて踏み倒せば終わりだろ。
488オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 01:32:34 ID:80cH2Pnc
>>482
側面を太陽に向けて回転させた場合、数分で一回転するわけだから、
太陽に近い面は100℃、反対は-100℃っていう状態にはならない。

水をコロニーの内壁と、外壁の間に一定量循環させるのは、
宇宙線からの防護としては使えるかもしれないが、
水を氷にしたり水蒸気にしたりして、熱の貯蔵庫のように使うのは反対。
コロニーの各部に熱を運ぶ担体として使うなら条件付きで賛成。

動的な温度調節機構を作るなら、
コロニー本体は熱平衡の状態で0℃〜10℃位になるように作って、
他に放熱・吸熱板を作って、ここで冷水→熱水或いは熱水→冷水の変換をして、
これをコロニー各部に循環させるほうが良いと思う。

あと、コロニー本体はできるだけ多量の岩石で表面を覆って、
宇宙線対策と、コロニーの熱容量を上げるべきだろう。

489オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 05:32:35 ID:YRgF5LGY
水って結構取り扱いが難しいと思わない?
原子力発電所でも漏れたり、水蒸気爆発したり冷却水の事故が多い。
かなりの圧力と温度らしいけど。
それに配管とかすぐサビそうだし、建造して10年もしたらあちこちの配管から水が
漏れてコロニーの周りに氷が漂いまくってる事態になりそう。
490オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 08:28:59 ID:BZ5Ij3xt
水の配管のみであれば、管の中に塩化ビニールをコーティングしたものが
あるからサビの心配はクリアできると思う。
因みに管の耐圧は1.75Map
491オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 11:58:43 ID:ZmxdgWYl
>>489
まだ水道の来てない地域に住んでるの?w

熱交換のためなら、別に真空にさらす必要はない。
なんらかの流体を使わなければ、熱を分散するしくみを作るのは難しいよ。
内部の熱が宇宙に逃げないように断熱して、なおかつ太陽の当たっている面と反対側の
温度差をなるべく少なくするような固体…どんな物体?

492オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 18:46:29 ID:80cH2Pnc
>>491
>なんらかの流体を使わなければ、熱を分散するしくみを作るのは難しいよ。
なんらかの流体=空気という手もある。

>内部の熱が宇宙に逃げないように断熱して、なおかつ太陽の当たっている面と反対側の
>温度差をなるべく少なくするような固体…どんな物体?
片面を常に太陽に向け続けなければいい。
493オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 19:10:32 ID:QxX0qNn3
>>489
原発を持ち出して水の取扱を言われてもなァ・・・
494オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 19:20:50 ID:ZmxdgWYl
>>492
空気は、地球上では断熱材に使われるほど熱を伝えない。
対流を起こせばいいわけだが、ほんの数度の差を埋めるために台風や熱帯低気圧ができてしまうことを思うと。
大暴風が吹き荒れることになるだろう。

有人宇宙船のように回転させると、熱によって
一定期間ごとに膨張と収縮をくりかえすわけだよね。
長期間維持しなければならないコロニーでは、それはどうなんだろう。
ほとんど熱膨張しない素材を使えばいいが、それも大量にとなると難しい。
495オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 21:49:14 ID:CLEICF1Q
まあ都市全体に行き渡るセントラルヒーティングなどもありえるのだから(ロシアでは故障するようだが)
配管を巡らせても良いじゃまいか
配管もすぐ錆びるようなものを使わなければ良いだろうし、
真空中に空気を入れたでかい構造物を作った時点でメンテは必須だろう

人工衛星ではヒートパイプを使っているものも多いような

>>491
まあ内部を金属にして、太陽に向いた面を黒、太陽に向いていない面を銀色に塗装してみるとかなら
あり得るんじゃないか。熱の放射は表面の状態に依存するし、伝導は内部の材質などによって変わるからな
496オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 13:16:26 ID:FTMruW7W
ロシアのセントラルヒーティングの場合は老朽化とメンテ不足から故障する。
作った時代を考えると素晴らしい出来栄え。

コロニーもメンテが簡単で安価に出来る構造にしないと維持が大変。
497オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 17:41:14 ID:9YPx+iEH
やっぱり二層式のユニット構造にするのがいいかな?
内側を取り替えたり外側を取り替えたり。
498オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 20:14:29 ID:h2LM74Jp
建設土木版の今さら聞けない初歩的な問題というレスに、スレ違いとは思いながらもコロニー建設について聞いてみた。
専門家の人がくわしく教えてくれた。まず直径6,4キロ長さ32キロのコロニーに1基だけで1000万人が自給自足は無理だと。
1万人なら話は別とのこと。やっぱりこの計画無理だわ、金がかかりすぎ。
499オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 20:26:07 ID:+DwCV20g
>>498
そりゃそうだ。
だから、コロニー本体とは別に、植物棟とか発電棟を作るべきだろうな。
500オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 20:58:52 ID:4jSlFDs9
軌道エレベーターをコロニー建設に利用できれば、
コストはだいぶ下げられるんじゃないか?
それか住人を小人さん化
501オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 21:05:34 ID:+VWvUMy0
>>500
というか、地球上の資材をメインに建設するなら、予算的に考えて
軌道エレベータは必須。
・・・だが、軌道エレベータ作るほうが、コロニーより大変っぽい予感。
502オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 21:36:45 ID:h2LM74Jp
軌道エレベーターなんか作ると、ニューヨークみたいにテロの標的になりそうで心配だ。
503オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 21:36:50 ID:FzTqauZs
>498-499
地上と同じような農業はなりたたんだろうね。
酸素発生用には藻のようなものとか、食用にも水耕栽培がメインになるだろう。
504オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 23:13:28 ID:M32x7HoA
真空

真空
壁 湿気ポンプ↓


水圧より高い空気層
壁 真空ポンプ↑
半真空低圧空気層
壁 真空ポンプ↓
中圧空気層
壁 真空ポンプ↓
居住区

てな風な冗長な外壁は如何でしょう
壁素材は時代の最新&経済的な物で
505オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 00:50:24 ID:Vj2lyXdZ
放射線遮蔽のために土の層は数mは必要だとか何とか
しかし矢張りでかい風船に見えてくる
506オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 03:37:11 ID:S3xPDz7k
>>501
そこで物資専用マスドライバー(ry
507オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 06:37:17 ID:9FJb7nDT
地球から資源を持ち出すのはコスト的に何とも…
月なり小惑星なりを利用する方がいいんじゃないかね…
508オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 13:36:43 ID:8dhJpLL3
オニールのオロニーを作るならそうするだろうね>>月など利用
つーかオニールもそう構想してるんじゃないか
509オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 21:35:18 ID:YDiSWP3p
建設住宅業界板のテキトーに見積もるスレに専門家の意見が書き込まれているよ。
510オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 23:29:38 ID:RvoEav3Z
条件が不明過ぎてはっきりは出せないとな
そりゃそうだ
511オーバーテクナナシー:2006/02/12(日) 23:43:50 ID:Zka8OD3r
ISSにかかった費用を基準に成長させていく方法が正しいと思われ。
NASAでも何処かの見積もりでも、直感的に考えても安すぎ!
512オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 01:19:19 ID:8ESva0sI
そりゃ月や静止軌道上に工場ができれば、グラム単価がもっと安くなります。
ISSはほとんどロケット燃料費でしょ
513オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 02:37:19 ID:1gSQsFJC
月の赤道の地下10メートル位の地温ってどのくらいかな。
コロニーを作ったときの、平衡温度の参考になりそうな気がする。
514オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 08:11:42 ID:qcti9CKv
>>512
>ISSはほとんどロケット燃料費でしょ
ソース

>月の赤道の地下10メートル位の地温ってどのくらいかな。
>コロニーを作ったときの、平衡温度の参考になりそうな気がする。
何故。熱容量が違いすぎないか
515オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 12:17:08 ID:8ESva0sI
>>514
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%EF%BC%91%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

1ポンドあたり1万ドルが相場らしい。
1ポンドで100万円もする資材はないよね。
1 ポンド = 453.59237 グラム

おっと、人工衛星の制作費が数百億円というのを持ち出そうとしてないかい?
あれは開発費込みだから、同じ物を大量生産すればもっと安くなるわけ。


あと、こういう"常識"を「ソース」の一言で教えてもらおうなんて甘すぎるからw
516オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 12:36:57 ID:wV8Q2x8C
>>515
おいおいそりゃ建築で言うところの坪単価みたいなもんだろ?

設備費用も含まれてればありえる金額じゃん。
517オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 14:25:28 ID:1gSQsFJC
>>514
熱容量が違いすぎるからこそ、地下10mなんだ。

地球と違って、月の地熱はもうほとんど無いといって良いだろう。
そうすると、月の非常に深い部分ではなくて、浅い数キロメートルの部分に関して言えば、
太陽光による加熱と、夜間の冷却の効果のみで温度が決まる。
勿論、表面では昼間と夜間で温度差がすさまじいが、
10mくらいの地下では、温度差がほとんど無い。

そして、10m程度の地下の温度が、
もしもコロニー表面を月と同じもので覆った場合の、
内部から熱が発生しない場合の平衡温度になる。

勿論、月の浅い部分の温度がほぼ平衡になっているかどうかわからないし、
内部で熱が発生するコロニーを月で近似するのが適当かどうか怪しいが、
ある程度の(50℃程度の誤差はあるにせよ)コロニーの平衡温度の近似になる。
518オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 14:42:38 ID:8ESva0sI
>>516
ありえるか?5キログラムで一千万円の建材?w

あと、地球から打ち上げるには極限まで軽量化し、かつ加速に耐えうる材質を
使わなければならず、どうしても高価なレアメタルの塊になってしまう。
軌道上に工場があれば、もっと安価で適切な強度を持った材質が使える。

>>517
「赤道」と書いてるから自分でもわかってると思うけど、
太陽エネルギーは入射角に比例するので、コロニーの形状しだいで
平衡温度は変わってしまうわけで、あまりこだわる意味がないと思う。
519オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 14:50:46 ID:zTUcbzVq
そこらじゅうを宇宙船が飛んでいて、月工場や小惑星工場で商品を生産しまくりな時代の
見積もりをしても、夢物語だなw
520オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 16:28:47 ID:wV8Q2x8C
>>518
直径6キロのものを地球で組み上げて打ち上げる気かよ
521オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 16:50:55 ID:95b1YLbt
>>520
ISSの話じゃね?
522オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 16:51:58 ID:1gSQsFJC
やっぱりあれだな。
小惑星の内側をくり抜いてコロニーにするしかないな。
523オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 17:19:38 ID:wV8Q2x8C
>>521
あ、そっちか。
でもあれも18回に分けて打ち上げて宇宙で組み立てるんじゃないの?

>>518
それと、「建材」じゃなくて「設備」ね。違い分かる?
50kgで1億や2億の機械なんて宇宙ステーション作るのには必要なんじゃない?
なにも全部歯車で動いてるわけじゃないし。

住宅の坪単価がそれこそ27、8万〜100万以上まで幅があるほとんどの理由は設備の差だからね。
524オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:10:41 ID:INVHzptT
>>515
打ち上げコスト=ISSにかかった費用
じゃないだろ
>ISSはほとんどロケット燃料費でしょ
とあれば、「ISSにかかった費用のほとんどがロケット燃料費でしょ」
と読まれて当然だと思うが、それで「打ち上げコスト」でぐぐって何かを説明したつもりなのか?
525オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:12:38 ID:INVHzptT
>>517
シミュレーションでもした方が正確な値が出そうだな
526オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:19:34 ID:INVHzptT
またスペースコロニーを作るために工場を作った場合は、その工場を作る費用もかかる訳だな
527オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:20:47 ID:8ESva0sI
>>523
>50kgで1億や2億の機械なんて宇宙ステーション作るのには必要なんじゃない?

それこそソース、だなw


人工衛星->ステーション->コロニーと居住区が大きくなるにつれて、
気密ブロックを構成するだけの、ただの構造材の比率が大きくなる。
高価な器材でも、地上ならどうでもいい材料で作るような部分にも、
1ポンド1万ドルの「重力税」がかかる。
そうすると、巨大な建造物を作るには、ロケット燃料代の比率が馬鹿馬鹿しいほど大きくなる。

これでわかってくれたかなあ。
528オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:25:54 ID:zTUcbzVq
だから、どのような時代背景や経済背景を前提に見積もるかによって
まったく違うわけだ!  意味の無い平行線を続けるな。

>>527は、批判じゃなく、その辺のはっきりと示した、見積もり基準を出せ!
529オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 20:44:30 ID:1gSQsFJC
>>525
コロニーの形状、回転速度、回転方向から平衡温度を出すプログラムを作ろうと思ったけど断念
530オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 23:35:34 ID:LPRZMVOu
>>529
まずは回転しない平板で見積もるプログラムから作るのはどうか
531オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 23:41:03 ID:LPRZMVOu
>>527
結局ISSの話から話をそらせて終わろうとしているのか
定性的な話をしてごまかすのなら、
多数作れば打ち上げ費用も下がるか、下がらないと打ち上げ自体が行われないかになる
ともいえそうだが
532オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 23:43:52 ID:It/UxH70
おい、あんたら1903年にライト兄弟が初めて動力飛行に成功したが、
そのころに月まで行くのに費用はどのぐらいかかりますか?と聞くようなもんだ。
あらゆる専門家の人ですら計算のしようがないのだから、もうやめたら?
533オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 23:49:46 ID:jaA8e6Tj
>>532
そうだ、お前はそう呟きながら俯いて地面の石ころでも
蹴飛ばしてるのがお似合いだ。
534523じゃないが:2006/02/13(月) 23:57:14 ID:LPRZMVOu
大体打ち上げ費用=燃料代ですらないだろうな


船内実験室/円筒型:外径4.4m、長さ11.2m、15.9トン
船内保管室/円筒型:外径4.4m、長さ3.9m、4.2トン、
船外パレット/フレーム部:幅4.9m、高さ2.2m、長さ4.2m、1.2トン
船外実験プラットフォーム/箱型:幅5.0m、高さ4.0m、長さ5.6m、4.1トン
ロボットアーム/親子方式6自由度アーム:親アーム長さ9.9m、780kg、子アーム長さ1.9m、200kg
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/station/station_j/kokusai_j.html

これを合計すると
25.6t
25600kg



日本
約3,200億円
「きぼう」開発費のみ、
1987年〜2004年度まで
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_iss_09.html


3,200億円/25600kg

= 0.125(億円/kg)

0.125*50kg=6.25億円
で50kgあたり6.25億円か。
535うめ:2006/02/14(火) 08:10:13 ID:rOh/avET
>>534
30年後にスペースプレーン(http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc13_j.html)が
実用化されるから費用はそんなにかからなくなると思う。
536オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 10:14:34 ID:OuMVqVkM
>>535
そんな夢みたいな話('A`)
537オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 13:17:08 ID:MJaIYYwg
>>534
「燃料代」は「打ち上げ費用」のくだけた表現だと思うが、
それなら「開発費のみ」は気にならないのか?

だいたい、ISSのキロ単価と比べてどうなるものか。
高価な器材のつまった個人医院からマンションの建設費を割り出すようなもの。

F-15が100億円だから、ジャンボジェットは数十兆円になって建造不可能というようなもの。
538うめ:2006/02/14(火) 14:55:39 ID:rOh/avET
再度ホームページで調べていると、再使用型のため、打ち上げコストは現在のロケットの100
分の1だが、開発費は膨大な費用がかかるようなことが書かれていた。
539オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 18:01:21 ID:tPAaRDDP
>>537
>「燃料代」は「打ち上げ費用」のくだけた表現だと思うが、
そうは思わないし、その解釈はそれは変だろ

>それなら「開発費のみ」は気にならないのか?
他の費用を入れたらもっと高くなるんじゃ?

>だいたい、ISSのキロ単価と比べてどうなるものか。
単にソースを要求している奴がいたからソース出して計算しただけでわ。


>F-15が100億円だから、ジャンボジェットは数十兆円になって建造不可能というようなもの。
F-15とジャンボの比較が適切かどうかも不明だし、建造不能とか誰か言っていたのか?
540オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 18:02:21 ID:tPAaRDDP
>>538
なんだかスペースシャトル計画の初期にも打ち上げコストが安(ry
541オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 18:57:56 ID:fKPsU8eL
開発費とは、設計や金型・治具の制作費だから、
グラムで割っても意味ない
542オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 19:18:29 ID:xw4F1JmN
過去の宇宙ステーションは巨額の資金を投入して建設された。
ISSは5〜10兆円くらいかかると言われているが、これは完成までの費用なのか、計画終了までの費用なのか・・・しらね、未確認。

ま、これまでの宇宙ステーションと、このスレで語っているスペースコロニーとの違うところは、
原材料をどこから調達するかだろう。

地上から全てを打ち上げる場合、重量に比例して打ち上げ回数が増えて、費用もうなぎのぼり。
しかし、月や小惑星から材料を調達する場合、大量生産大量輸送により装置産業のような効果が出てくる可能性が高い。
1つプラントを造れば、材料生成から輸送まで・・
スペースシャトルはコストが高い・・・
スペースシャトルはラグランジェポイントまで行けない・・・
起動エレベーター造る・・・

・・・って内容の話は、このスレでは初代からずっと続いているわけだが・・・。微笑ましい事だw
543オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 19:29:29 ID:Jg1VkDyy
つーかオニールですら軌道エレベータを作ろうとは言わなかったと思うが
544オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 19:30:11 ID:Jg1VkDyy
>>541
金型が再利用されるわけでもないからのう
545オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 20:16:22 ID:MJaIYYwg
>>539
F−15と旅客機の話は、目的が違うものを単に規模で比べても意味がないという例として出した。
あと、「開発費」を重量で割っても仕方がないのはわかるよね。「材料費」とは違うから。
546オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 21:09:58 ID:ZNIbAL+I
>>545
でもケキョーク衛星は打ち上げ重量でも語られるしな。
F-15にしても重量あたりの価格は言われるし、価格の中には開発費も入っていたりする。
つーか「加工費」その他が出なくて「材料費」だけが出てくるのは何故w
547オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 21:48:53 ID:MJaIYYwg
単純に、材料費は重量にほぼ比例するから、だが。
加工費は形状によって変わるので、これも単純に重量で割っても意味がない。
548オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 23:25:55 ID:coj86S2c
>>創価学会の人ですか?金かしてくれ。
549オーバーテクナナシー:2006/02/15(水) 00:04:10 ID:dflyaNiq
まあ重量あたりの価格を出したのは>>518だし、価格に材料費しか入っていないなんて、
なにかしら技術を使って作ったものではありえないだろう。
材料費が重量に比例するかといえば、これも一概には言えない。
結局のところ、
>ISSはほとんどロケット燃料費でしょ
などと言ってた奴が変な事を書きましたね、でFAにしとけば良いんじゃ?
550オーバーテクナナシー:2006/02/15(水) 00:16:45 ID:Zl7Pg7Or
曲解ここに極まれリだなあ…w
すべての資材を地球から打ち上げるISSの費用をもとに計算しても
コロニーの建設費用は算定できないと>>511はわかってくれたのだろうか…
それだけが心配。w
551オーバーテクナナシー:2006/02/15(水) 23:01:27 ID:2fqXV/yl
>>550
そりゃ>>511の前提と君の前提が違っているだけじゃないのか?
曲解と決め付けるだけでは話は進まないだろう
552オーバーテクナナシー:2006/02/16(木) 16:52:19 ID:3syCkzqJ
まあ、>>511は、ある意味正しいことを言ってるんだけどね。
直感的に考えて安すぎる!その通り、安さには理由があります!
なんと、地球から資材を打ち上げずに月面の直営工場から直接お届けしてるんです!
まあスティーブすばらしいわ!重力税がかからないから安いのね!

深夜ショッピングふうに説明すると、こんな感じ。w
553オーバーテクナナシー:2006/02/16(木) 23:19:57 ID:F0kleLaW
1.とりあえず今の技術で力づくで作った場合の価格を出すか、
2.どのようなステップを踏んで作るのかをトリアー^エズでもいいから決め
3.コロニーがどのようなものになるのかもトリアーエズ決めて概算出すとかだろうな。

まあ価格以前に2.や3.を語る余地がありそうだが。
554オーバーテクナナシー:2006/02/16(木) 23:30:23 ID:ty72rtNx
>>533 金かして。
555オーバーテクナナシー:2006/02/16(木) 23:30:26 ID:rm10CUs5
色々考えていくと
前提に地球統一政府が必要になったりするのか。
556オーバーテクナナシー:2006/02/16(木) 23:54:32 ID:F0kleLaW
>>554
トイチで桶?
557オーバーテクナナシー:2006/02/17(金) 21:09:33 ID:AD4VL/YB
>>556 774兆円の債務をかかえてるのですが、審査は通りますか?
558オーバーテクナナシー:2006/02/17(金) 23:35:36 ID:vMqWbIOm
>>557
もう使っちゃったの?担保も無し?
559オーバーテクナナシー:2006/02/19(日) 00:43:59 ID:auWRg5Dj
担保:アメリカ国債。円に換算して推定2、300兆。
てかよ国債宇宙ステーションのサイズで5兆円だぞ。
維持費も年に億単位かかるだろう。
コロニーサイズとなると兆単位では済まされない。

http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/space2.htm
560sage:2006/02/19(日) 20:03:25 ID:43GbDfON
直径2〜3`のNEOをとっつかまえて、地球のLポイントに固定。
中身を円盤状にくりぬいて、ちょうどいい大きさのトーラスコロニーを造る。
宇宙放射線に耐えられるし、造るときに足場があるから造りやすいかも。
資源だってくりぬいた部分をつかえばいいんじゃない?
561オーバーテクナナシー:2006/02/19(日) 20:14:56 ID:7IrMSBnZ
>560
小惑星を構造体として使うのはおすすめできない。
562オーバーテクナナシー:2006/02/19(日) 20:15:19 ID:R7kvwsX+
>>560
とっつかまえる資材で、半分くらいの大きさのコロニーなら作れるわけだが…
563560:2006/02/19(日) 20:27:19 ID:43GbDfON
>>561
なんでよ
564オーバーテクナナシー:2006/02/19(日) 20:39:58 ID:7IrMSBnZ
>563
内部が均質である保証がない、というか不均質であると考えるべきだから。
実は複数の小惑星がゆるく結合していただけで、
人間が居住してからバラバラになったら困るでしょ。
565560:2006/02/19(日) 20:46:32 ID:43GbDfON
う〜〜〜〜ん......そうか...いい案だと思ったんだけどな。
勉強しなおすかな。
566オーバーテクナナシー:2006/02/19(日) 21:06:19 ID:/Y1UvkRa
>>559
ワンオフの国債(?)宇宙ステーションと、大量生産マンモス団地のコロニーを
比べるのは無理があるという話をしてたんですが…
「開発費」と「制作費」をわけて考えないとね。

>>565
最悪、1Gで回転させるだけでバラバラになりかねんよな。
自分自身の微小重力で固まってるだけなら。
567オーバーテクナナシー:2006/02/19(日) 21:09:32 ID:jmEzmK5E
そういえば、昔小惑星捕まえてきて、「中に」コロニー作って「中だけ」
ぐるぐる回すって案を見たことがあるような。
幼心に、普通にコロニー作ればいいじゃんと思った記憶が・・・。
568オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 01:40:43 ID:mNN4EMro
中をくり抜く時にシールド工法の要領で固めちゃったらどうでしょうか?
569オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 01:52:09 ID:iq9k5B2i
>568
確実に固めるなら、結局は一からつくるのと変わらない手間がかかる気がする。
普通のトンネルとは逆向きに力がかかるわけで、
コンクリートは引っ張り方向の力に耐えるようにはできてない。
570オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 02:02:50 ID:v/Lu86b4
小惑星にナノマシン撒いて500年くらい放置しとくと、
勝手にスペースコロニーが出来上がってる、とかなら手軽で良いかも
571オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 08:09:23 ID:6J61HHJo
>>570
500年後にはロボット帝国が完成していて人類を攻撃してくるw
572オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 13:45:58 ID:DZ+3pjg9
スペースコロニーで1Gもの重力は必要ないだろう。
ちいさなコロニーは高速回転させねばならないし
大きなコロニーは構造破壊の危険が大きい。

もちろん微小な重力がほしいというのはあるだろう。

ソ連の宇宙ステーションを回転させた実験からも
生活には小さな重力で十分だとわかってる。
0,1Gとか、0,01Gでじゅぶんではないか?

無重力だとタコのように骨が溶けるというが
運動してれば(仕事をしてれば)防げるとわかってる。
地球でも寝たきり老人は骨がもろくなる。
無重力でも筋力を使えば骨に緊張を与えるので問題無い。

さらに無重力はプラスだってあるだろう。
宇宙に長期滞在した者は背が伸びることが判明してる。
人間は寝ると2センチほどのびてるが
おきあがって活動するとちぢむ。

若い方が宇宙で2年働けば、素敵な高身長に!
となれば背の低い志望者が殺到するのではないかなw
573オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 13:46:28 ID:DZ+3pjg9
一番の心配としては、1Gのコロニーで生活しないと
自分はともかく子孫が変化して
二度と高重力の地球にすめなくなるのでは?
という人道問題?だろう。

たしかに同じ人間としてうまれながら
地球人はどこでもいけるのに
宇宙うまれは体がよわく地球にいけないとか
月うまれの人は火星にいけないとか
身体的な差がでてくることはありうる。

しかしそれは逆にいえば種として多様性をもたらす。
プラスと捉えようではないか。
だいたい無重力ということは制約がなくなること
生物にとってプラス以外の何モノでも無い。

さらにだ
老人で心臓がよわってくると無重力のほうが長生きできる
などというケースもおこりうる。
とにかく心臓や臓器の負担は軽い訳だ。

宇宙の無重力では200歳ぐらいまでいきてる、となれば
地球の金持ち老人はいくら金を積んででも
宇宙生活を目指すだろう。

となれば、それで大きな商売ができるわけだ。
574オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 14:19:26 ID:DZ+3pjg9
経済的に言えば、地球でも
大陸の内陸より海に近い沿岸地帯のほうがゆたかだ。

それは川や海があれば船で低コストで荷物をはこべるからで
商業が盛んになる。
アメリカでも内陸部の平均年収は2万ドルほどである。
ましてや中国やソ連の内陸のまずしさを語るまでもない。

日本のようにぐるりと海に囲まれ
そこらじゅうに船が着くような国は便利も極まれり
それこそ船ではこべば
トラックや鉄道より遥かに低コストなのである。

だから日本は明治時代に鉄道不要論が唱えられたが
陸軍は海から敵の攻撃をうけたとき内陸に輸送路が必要だ
(当時はトラックなど自動車は無かった)
と主張して刀を抜いておどした
そこで鉄道予算がおりた、といういきさつがある。
しかし金は少なく、だから日本の鉄道はけちな狭軌なのである。
575オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 14:20:38 ID:DZ+3pjg9
低重力の小惑星や月などが
先進国・日本や英国のようにかんたんに船が寄れる島や港とすれば
荷物をおくりだすのに多大な打ち上げコストがかかる地球や火星
は大陸の内陸部にあるモンゴルのようで
将来的には不便極まりない。経済発展も遅れるだろう。

つまり宇宙に住むことを選択した開拓民の子孫は
無重力でドンドン資源を運び、巨大建造物をつくり
将来ゆたかな生活が保障される

地球に残る人は莫大なコストを払わなければ宇宙にいく
ことすらできない。
いま30トンの荷物を宇宙にうちあげるのに
3千トンのロケットが必要とされる。
それだけの燃料を抽出するには石油タンカー1隻分はいる。
数人を打ち上げるだけで石油タンカー1隻分のコストがきえるのだ。
つまり宇宙にうまれないかぎり宇宙へのチャンスは無い
地球生まれの人はそのまま貧しい地球にとどまってもらうしかない。
576オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 18:48:49 ID:5R8wYFvs
回転半径が小さいコロニーだと目が回る?から
曲面の地面がバーチャルに平面に見えるメガネを掛けて目が回らないように
するとか出来ないかな?
577小泉純一:2006/02/20(月) 18:57:05 ID:h37tNJDg
コロニーの建設資材を地球から打ち上げるなんて誰が言い出したの?
オニール博士が1960年代にコロニー計画を発表したときも、月の資源を活用すれば安上がりだと言ってるし。
あのガンダムでも月の資源やアステロイドベルトから引っ張ってきた小惑星を採掘してコロニーを建設した設定になっている。
島3号タイプのコロニーで実際生活できるのは100万人程度。
地球の人口は毎年1億人単位で増加してるので、島3号クラスのコロニーを毎年100基も建設していかないと、人口増加に追いつかなくなってしまう。
578オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 19:14:13 ID:VKVIsbsy
>>577
日本人だけ、環境破壊の進む地球を見捨ててコロニーに脱出すればいいよ。
それなら全員が移住したとしても、合計100基ぐらいで事足りる。

まぁ、現実的には日本人の中でも行きたい奴だけということになるだろうから、
1基で余裕で足りそうだが。
579オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 19:28:49 ID:DZ+3pjg9
数人を打ち上げるだけで石油タンカー1隻分のコストがきえる
といってるのに
>コロニーの建設資材を地球から打ち上げるなんて誰が言い出したの?

と切れはじめる馬鹿はどうしようもないなw

>>578
日本人全員?できるわけないだろう。
自分の家族を打ち上げるだけで石油タンカー1隻分

あんたは財布からその代金を払えますか?
もしできたとしても
環境汚染にくるしむ地球で
そんなアホな資源の使い方を他の国が許すと思う?

アポロ計画でさえ環境保護団体が激怒して
飛行士にゴミをなげつけられたというのに。
580オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 20:04:42 ID:NNSZr29Q
なんか定期的にリセットされる…

過去ログも読まずに勝ち誇ってる段階でもうだめw
581オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 23:35:35 ID:0fAG/6ey
0.3Gくらいでどうかね。それならコロニー生まれでも火星に降りられるし。
金星は当分降りる用事も無いだろ。
582オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 02:09:38 ID:B5ol4NfA
>>566
つーかそんな話をしていたようには見えないぞw
583オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 02:11:44 ID:B5ol4NfA
>>580
でも勝ち誇られてしまう方のネタもループしてるしなあ
584オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 03:53:34 ID:lyNhmZA1
>>579
比較対象は毎年一億人だぞ。
全部で一億人なんて、それにくらべりゃ余裕じゃないか。
585オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 16:14:14 ID:xEMUOFL9
低重力で育った人間が、どうなるかについてだが
カルシウムと背が伸びるだけの問題じゃないことはあきらかだろw
血圧や、消化器、循環系すべてにわたって影響が出ることは間違いない。
人間並みの複雑さの高等生物(哺乳類)を、人間の寿命並みに長いこと育成してみて
結果を調べないと…サリドマイドどころじゃない大問題が発生する恐れがある。

結局、人間の生理が完全にコンピュータシミュレーションできるようになるとか、
医学上のものすごいブレークスルーがない限り、誰もやらんだろうな。
586オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 16:35:37 ID:ibdUR1aW
世の中には色々な考えの人や考えを持たない人がいるので
スペースコロニー前夜程度に宇宙にいる人間が多くなれば
うっかり生まれてきちゃう子供もいるでしょう。
その結果医学上のものすごいブレークスルーとやらが起きても不思議じゃないんじゃ?
587オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 23:11:03 ID:cZ8owGbJ
どっちにせよ、まだ良くワカラン

何らかの健康への悪影響はありえるだろう
うっかり生まれたらさっさと地球に戻すべきだろうな

>>584
どっちにせよ大変だと>>579は力説しとるんでわ
より不可能に近い方と比べれば困難が解消する訳でもないだろうし・・・
588オーバーテクナナシー:2006/02/21(火) 23:55:10 ID:KdVAJxH9
とりあえず動物実験からになるだろうけど。
589オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 00:27:13 ID:xQO+Vah4
成長期が人間くらい長い生物?
590オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 01:19:13 ID:9jLwVDgM
>>587
うん、どっちにしろ大変なのはちゃんとわかってるから。
あくまで、余剰人類全部打ち上げるぐらいなら、というお話で。

>>589
実験材料としてでもいいから、コロニーに移住したい・・・。
591オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 01:50:04 ID:QHQoLIZh
宇宙の植民地化には断固反対する!(違
592オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 02:09:37 ID:hmx5gjhS
まず最小の規模から試算したほうがいいだろう。
コロニーでも火星でもいいが、人間が移住して子孫を勝手に増やしていくには
最低でも千人は必要であると思われる。

初期に北アメリカに植民した白人集団は多くが全滅してる。
バイキングの時代にも、すでに移民したことはあきらかになってるが
集団が小さすぎて病気や血族結婚で全滅した。

バウンティ号の反乱で島に移住した白人水兵は子孫をふやしたが
島の外にでようとすると疫病で壊滅した。集団が小さすぎて抵抗力がなかった。

世の中はひろい。エイズやエボラなど治療法の無い病気でも
全く罹らない体質の人間がいるんだぞ。

つまり治療不能の死病が流行しても大集団なら誰かが生き残るということだ。
593オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 02:51:37 ID:9jLwVDgM
ある程度の人数が必要と言う主張には同意。
なのだが、一部ちょっと突っ込み。

>バイキングの時代にも、すでに移民したことはあきらかになってるが
>集団が小さすぎて病気や血族結婚で全滅した。

バイキングの北米植民地は、原住民との関係悪化が原因だと、↓の本で読んだぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794214642/503-5303058-8731145

原住民と戦うため武器や人手が必要だったが、出発地のグリーンランド
ではどちらも揃えることができない。
かつ、本国からじゃ遠すぎるので、そっちで人手を募ることもできない。
で、仕方なく、入植地を捨てて撤退したらしい。
594オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 04:27:34 ID:hmx5gjhS
まずね。
欧州は海流の関係でそうとうの高緯度でも人がすめる、
これはカリブ海で温められた海水が循環していくせいだが
北アメリカはその反対で北極で冷やされた海水がなだれこんでくる

初期の移民村の全滅は現地の知識がなく南欧のDQNが
暖かい季節にきて村を建設した為、軽装備のまま冬に入り凍死した。

のちにアメリカで象徴的になった丸木小屋などは
北欧の建築様式。
きびしい冬に北欧の生活様式はよくマッチしたようだ。
アメリカ軍が大戦でドイツに侵攻したときドイツを憎んでた人も
北ドイツの農村があまりにアメリカに似てるので涙したそうだ。


北米でバイキングの墓や遺体はみつかってる
体が異常に小さく
栄養失調か畸形か、原因はわからないが
いずれにせよ世代交代につれ体が小さくなっていたようだ。

強大なバイキングも血の衰えたすえは哀れなり・・・
595オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 18:31:48 ID:ieAapLKe
もう議論されつくしたようだな。
99%構想で終わるだろう、よって終了。
596オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 18:49:29 ID:8jtaVpIJ
>>595
99%「釣り乙」で片付けられるだろう。w
597オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 22:25:13 ID:0Pi0klGi
>>590
成人の志願者は幾らでも出る。
問題は受精卵の時からコロニーに居る奴の人権な訳で。
598オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 00:40:27 ID:slepYWnQ
受精卵のころから居たって人権はあるとされるだろうとはオモ

よっぽど酷い政体とか新興宗教が出てくれば別だろうが・・・

そうさな、ラエリアンとかが作るコロニーというのも出てくるかもナー
そうとう未来になりそうだが
599オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 00:54:52 ID:ouWZt90i
>598
いや、人権があるからこそ、健康が保証されない環境での出産を禁止されるんじゃないの。
妊娠がわかった時点で地球に帰還しなければ虐待あつかいされそうだ。
600オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:18:43 ID:zg1U4V+w
妊娠がわかった時点で、突入時のGの都合上、地球に帰れなくなると思われ。
ってネタがムーンライトマイルであったな。
601オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:20:26 ID:slepYWnQ
そういえば人口重力を効かせた保育用のコロニー?とかいうネタのあるSFとかあったような
602オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:29:51 ID:hUsld4dr
数人を打ち上げるのに3千トンのロケットが必要となり
燃料に石油タンカー1隻分の資源を使う
日本の国家予算を使っても短期間には百人内外しか上げることは出来ない

しかも宇宙に上げても、永住してくれなんて強制することも出来ない
(人権の侵害だと左翼がわめきたてる)先進国じゃ難しい

石油タンカー1隻分の資源を浪費して一度上げた人間を地上に戻すのは
無駄以外の何モノでも無い。
何度も打ち上げるのが資源の浪費である以上
骨が溶けようと短命になろうと、宇宙で一生働く人が必要だ。

地球には一生戻れない
娯楽はインスタント食う事と、宇宙を見ることのみ。
金は貰っても使えないから報酬ゼロ
医者もいない。病気になったら安楽死の注射。遺体は宇宙投棄。
子孫は、無重力で生きられるかどうか実験動物として利用。
テレビもネットもアニメも漫画もなし。
仕事が遅れたら体罰アリ。ノルマ達成できない場合は酸素カット。
体は性欲処理に利用。嫌でも命令どおりブサイクの相手
女は労働力増産の為に最低でも7人産むことを強制
労働力として無用な老人になったらエアロックから笑顔でサヨナラ。

この募集要項に応じる人間が、千人ほど必要です。
603オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:35:12 ID:slepYWnQ
よし、コロニーに済みたい金持ちを集め、そいつらのクローンを沢山作り(嫌になったので以下略
604オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:45:03 ID:slepYWnQ
千人では難しいかもな

少々タイムラグがあるが、低軌道上でリモコンロボを多数配置するのならまだできるかも
それでも打ち上げには金がかかるが
605オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:46:11 ID:zg1U4V+w
>>602
釣られてみる。

>娯楽はインスタント食う事と、宇宙を見ることのみ。
食事については、宇宙での野菜栽培などが検討・実験されています。
最悪でもインスタントのみということにはならないでしょう。
っていうか、宇宙で生産しないと打ち上げ費用がかかって話しにならん。
娯楽はなんか提供されるでしょう。

>医者もいない。病気になったら安楽死の注射。遺体は宇宙投棄。
医者は必須。1000人なら2,3人ぐらいは医者でしょう。
人体実験もかねてるので、地上スタッフもかなり豊富の予感。

>テレビもネットもアニメも漫画もなし。
地球近郊なら、テレビやアニメやらは問題なし。
ネットもレスポンス悪いだろうけど、できるでしょ。
漫画はオンラインを我慢せざる得ないけど。

>仕事が遅れたら体罰アリ。ノルマ達成できない場合は酸素カット。
高金かけて打ち上げた人間に、そんなもったいないことしません。

なお、レスしてない項目は、無いとは言い切れん。
もっとも「先進国じゃ難しい」だろうけど。
606オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:47:52 ID:slepYWnQ
投入する金の額によってどちらもありえそうなのが嫌だなw
607オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:48:31 ID:slepYWnQ
原発ジプシーとか懐かしい言葉も思い出す
608オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 02:00:35 ID:cojTQJJ6
人類はフロンティアを追い求め、文明は植民地を持つことで栄え、臣民は奴隷の恩賜で快適な生活を満喫できる。
昔からこの構図は変わらないはず。だから宇宙で何か生産させようとすると>>602になりかねない。
宇宙へ人類生活圏を広げるのなら、ロボットによる生産は間違いなく必須だろ。人間はみんな技術者。
多分工業区画は0G〜2/3Gで、生活区画が1Gと言う風に使い分ける必要があると思う。
後食料作るのって何Gあったらいいだろう。1Gいるかな?
609オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 02:16:35 ID:hUsld4dr
アポロ計画などアメリカで宇宙飛行士が憧れの仕事になったのは
「宇宙いって帰ってくる、有名人になってウハウハ」
という「報酬」を期待してに他ならない。
宇宙飛行士で議員になったり、知名度を利用して事業をはじめた人は多い。

金持ちや医師などが宇宙きたがるというが
もう地球に戻れない
という条件がつくのでは、昔とぜんぜん話が違う。

アポロの月飛行士には、熱狂的に志願したヒーロー願望のアメリカ人が
「もう地球に戻れないけど月で基地建設を一生やってくれ」
といわれて同意したか、はなはだ疑問だ。

金持ちが良い思いが出来るのは地球だけなのであって
宇宙で名声や貨幣は役にたたない。
おそらく嫌がると思う。


ようは、将来の宇宙の仕事はヒーローでも有名人でもなんでもなくて
江戸時代の島流しとか
イギリスが犯罪者をオーストラリアに流したように
刑務所や鉱山労働に近い人生なのだ。
610オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 02:45:01 ID:slepYWnQ
流石にアメリカ人がアメリカ人を送り込む場合はそこまではすまい

今でも「危険性があってもシャトルに乗りたい」という宇宙飛行士も多そうだが
帰れなくてもよいと言う逝っちゃってる人を1000人集めることも可能だろう
(後で「こんなはずじゃなかった」と訴訟を起こされる恐れあり)

まあ今のところ宇宙飛行士の人権も認められているようだから、
逝く年月をあらかじめ決めた上で飛行士は打ち上げられるだろう

そしてかかる総額によって出来ることと出来ないことが決まると
アメでも2006年度の予算では無理っぽいかな
611オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 02:45:37 ID:hUsld4dr
>食事については、宇宙での野菜栽培などが検討・実験されています。
>っていうか、宇宙で生産しないと打ち上げ費用がかかって話しにならん。

アホの子だね。
宇宙で栽培するって、月や隕石に種をまいたら勝手になんかはえてくるとでも?

まず、最大の問題を挙げれば
野菜栽培するとして、月面からの採掘では水素や炭素などがまったくない。
宇宙で水をもとめるなら、凍結した氷の隕石が必要だが
氷の隕石は火星軌道より遥か遠くでないと太陽の熱で炙られて溶けてしまう。

よって地球の周りには(太陽のお陰で)水も何もない。
木星かそのあたりから氷を採掘しなければいけないのだよ?あはん?

酸素や水や土をうちあげて一から栽培するって、どれだけ無駄かわかる?
地球のように土や空気が使い放題のところでさえ
1トンの穀物を生産するには1000トンの水が必要なのだ。

宇宙で人間が使う水はションベンや汗から再利用できる。
二酸化炭素も分離できる。
水や空気は機械である程度リサイクルできるが
食料は当面生産が非効率的な以上、既製品の打ち上げが一番効率的だ。

インスタント食事を打ち上げるのが損ってアホ?
1トンの穀物をえるために1000トンの水の水を打ち上げて栽培するの?

木星まで行かねば必要な元素も入手できないのに、何いってるの?
612オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 02:51:51 ID:slepYWnQ
まあリサイクルとか閉鎖系とか。完全な閉鎖系は無理だがー

さすがに1000トンは「のべ」だろう。「穀物の体を通過して蒸発した水は戻ってこない」として計算してるんだろうさ
613オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 03:01:27 ID:hUsld4dr
10トンの水をうちあげるのに1000トンのロケットが必要。

1000トンの水をうちあげるには十万トンのロケットは必要となり
まあ3000トンより大きいロケットは無いから
ちまちま10トンづつ100回ほど打ち上げることになるかね?

その1000トンの水でよーやく年間1トンの穀物が出来る。
ひとり養えるかどうかというあたりだね。
614オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 10:29:01 ID:f/b5eJ1Q
>>612
水はあくまでも、栄養は老廃物を運ぶための溶媒として必要だからな。
そもそも1トンの穀物の時点で1000トンの水を含んでいたら質量保存の法則に反するw
615オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 11:23:32 ID:J/zlMLDQ
スペースコロニーを造るよりも、
砂漠や海上にドーム型コロニーでも造ったほうが楽だな。
616乙部綾子:2006/02/23(木) 11:23:49 ID:2/fsLPk0
アメリカでバイオスフェア2という施設があったのを覚えてますか?
ミニコロニーのような閉鎖環境で、湿地帯やサバンナ帯や小さいけど海までありました。
あれの面積が12700平方メートルで、正方形の土地にすると100メートル四方になります。
総工費は1億5000万ドルで、およそ175億円になります。
これを基準にして1平方キロメートルはいくらか計算したら1.3兆円にもなりました。
島3号タイプのコロニーの陸地面積は321平方キロメートルなので、なんと417.3兆円というとてつもない金額になります。
しかもこれは陸地部分のみの金額ですから、これに太陽の光を取り入れる窓の建設費が加わります。
なんだか私スペースコロニーのファンになっちゃいました。
堀江が逮捕されなければ2008年には、ロシアの宇宙ステーションミールの縮小版ともいえるライブドアステーションを打ち上げる予定でした。
そのためのロシアとの業務提携だったのに・・・仕事をさがしてます・・・。
617オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 11:39:55 ID:1dqp9cZ6
「ライブドアステーション」は少し話を膨らませ過ぎだとオモ
618オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 15:35:51 ID:AMKh1oEm
これだけネット環境が進んだ世の中で
「宇宙に島流し、娯楽はない」なんて印象操作が
通じるとでも…w

なにしろ、脳とアシモタイプのロボットを直結すれば
簡単に地上に"帰れ"ますw
619オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 18:08:10 ID:zg1U4V+w
>氷の隕石は火星軌道より遥か遠くでないと太陽の熱で炙られて溶けてしまう。
>
>よって地球の周りには(太陽のお陰で)水も何もない。
>木星かそのあたりから氷を採掘しなければいけないのだよ?あはん?

ハレー彗星の尾を地球が通過した件について。
620オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 22:43:59 ID:UKZ9c2P8
>>618
互いの見た目の方は高度な人工現実感や人間そっくりの義体でごまかすとして、

一秒近いタイムラグはどうする?
621オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 00:06:17 ID:nMWMLB/f
>>618
いつそんな事が可能になったのかと突っ込めというわけだな?

>>619
それはとても希薄じゃまいかと
622オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 00:21:06 ID:B6CcZO9o
>>621
いや、尾のガスを利用しようじゃなくて、地球近傍に水あるよ?
と伝えたかった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%97%E6%98%9F
Wikipediaによれば、
>直径1km程度の彗星で数十億トン単位、10km程度の彗星で数兆トン単位である
>と考えられる。これは、地球の山一つ分ほどに相当する。氷の構成成分を
>分子数で見ると、80%以上は水(H2O)で、以下量の多い順に一酸化炭素(CO)、
>二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)と続き、

とあるので、直径1km程度の奴を捕まえれば数十億tの水が確保できそうです。
穀物1tにつき1000tだっけ?うはw100万tも作れちゃうww
ぐぐったら一人当たり穀物が年間180kg必要らしいので、十分満足できそう。
623オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 00:55:47 ID:dnubwrEI
ていうか、「月面で水を発見」はどうなった?w
NASAの予算獲得…?

ま、酸素は月の岩石にいっぱいあるんだし、水素は宇宙でもっとも
ありふれた元素なんて言うまでもないねー


>1トンの穀物を生産するには1000トンの水が必要なのだ。

うまいペテンだなー。w
一人の人間が食べていくには何百トンのパンが必要なんだろう…
624オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:02:39 ID:ZGgz2MK9
アホの子だね。
氷の彗星がのこってるのは何十年もしくは何百年に一度、それも短時間しか
こちらに来ないからであって、ずっと地球のそばに居るわけではない。
つぎのハレー彗星が来るまで待つのか?

もし仮に1Kmの氷があったとしても、そいつを持ってきて
月と地球の周りに置いておけばとけちゃうよ。

地球の周りの宇宙は太陽熱・放射能の嵐。電子レンジの中にたとえられる。
太陽に面した月表面は100℃以上になる。
625オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:05:03 ID:dnubwrEI
>>624
http://www.planetary.or.jp/Report/R987-8_b.html


 月で経済ベースにのった水量を発見するのは、まるで宝くじに当たるようなものだ。別の水源はあるのであろうか。
理論的にはイエスである。1961年に、ケネス・ワトソン、ブルース・マレー(惑星協会の創設者であり現会長)と
ハリソン・フラウンは、恐らく彗星によってもたらされた揮発成分が、月の永遠に陽の当たらない両極のクレーターの中に
氷として埋蔵されていることを示唆した。

…だってさ。
626オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:23:47 ID:wJWPLC8Z
>>622
オールトの雲あたりから太陽近傍まで落っこちてくるものを止めて地球近傍の軌道に乗せる必要があるのじゃまいか
彗星の軌道も予測しづらい(色々表面から噴射しているため)という話があるが、
それはすなわち狙ったところに持って逝くのが難しいということだろうな

そういえばアルマゲ・・・いやあれは忘れようw

>>625
それも怪スィという説もあるようだが
627オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:23:59 ID:dnubwrEI
>>624
おいペテン師、どこへ逝ったw
おまえの書き方は数字に疎い素人を騙す悪徳商法そのものだな。
とても有益な議論ができる相手じゃなさそうだが…

大体、失敗作のシャトルやサターンをベースに打ち上げ費用を考えるのは
無茶だろ。蒸気機関しかないころに飛行機を飛ばすのは不可能というようなもの。
スペースシップワンとかなんであの形態なのか、よく考えてみよう。w
628オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:24:53 ID:wJWPLC8Z
まあ地球で小麦を生産するなら
>1トンの穀物を生産するには1000トンの水が必要なのだ。
とか逝ったことは頭に入れておくべきなんだろう
宇宙でそれは困るが
629オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:26:22 ID:wJWPLC8Z
>>627
いやそこで弾道飛行のみのスペースシップワンを持ち出すのもペテンじゃないのか
量産すれば原価だけ、とかも極端すぎる

・・・それとも両極端の戦いを見れるのは面白いので放置すべきなのだろうか・・・
630オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:28:46 ID:B6CcZO9o
>>624
ヒント:日傘

そもそも、ハレー彗星は数千年にわたって地球の辺りにやってきて、
そのたびごとにしばらく滞在しているが、融けてなくなったりは
していない。
大質量の物体が、すぐに融けて無くなってしまうという認識自体が
間違っている。

>氷の彗星がのこってるのは何十年もしくは何百年に一度、それも短時間しか
>こちらに来ないからであって、ずっと地球のそばに居るわけではない。

あと、リンク先も読めない可哀想な子のために引用
>彗星の年間発見数は1990年代に入ってようやく20個を越えるようになった
>程度であったが、2004年の年間発見数は217個に達した。

最近急増したのが小粒なやつであることを考慮しても、数年間適当なサイズ
のを見繕って捕獲すれば、それなりの量を確保できそうですね。
631オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:31:26 ID:wJWPLC8Z
減速に必要なエネルギーはどのくらいだ?

またまず実証する必要がありそうだが
632オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:35:12 ID:B6CcZO9o
>>626
彗星の確保は確かに面倒くさそうではあるのは同意。
ただ、他に手ごろなのもなさそうだしね・・・月に大量にあればいいんだけど。

まぁ、コロニー建設を始めようって連中なら、ある程度の軌道変更の能力は
持ってるだろう。現在の技術とかけ離れているわけでもないし。
633オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:37:02 ID:wJWPLC8Z
地球の大気をスクープするとかいう話も聞いたことがあるようなw

地球側にマスドライバーを置くことすら可能だろう
水ならウン10Gかかろうが大丈夫だし
634オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:46:03 ID:dnubwrEI
>>629
気球で高空から打ち上げとか、
レーザーで推進剤だけのロケットを加速とか、
アイデアだけならいくらでも研究されてる…


水素だけを気球にしてスカイフックで吊り下げとかいうのを今思いついた
酸素はあるし。
635オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 01:50:51 ID:wJWPLC8Z
マスドライバーとレーザー加熱の組み合わせとかもよさげだよな
636オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 10:04:14 ID:QhbrgZtb
乙部さんの相手してあげて。
637オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 10:08:54 ID:IUjkDkx8
乙部さん失業したらうちの会社で雇ってあげる・・・
638オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 10:58:06 ID:3iB9G944
1トンの穀物を生産するには1000トンの水が必要と言うけど
一回実らせる間に10回循環するなら100トン。
同様に100回循環するなら10トンで済むんだよね。

一度に必要な量についてはどうなんだろう。
639オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 13:51:28 ID:lA8AhqbS
そんな検討はじめると、水が問題になるより先に
作付面積のほうが問題になりそうな気がしてくる。

つか、コロニー作ろうか考え始める段階って
軌道エレベーターくらい楽に作れる技術力持ってないとダメだろ。
640オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 18:02:55 ID:WwRql+ys
>>639
軌道エレベーター:すんごい細い糸(相対的に)で巨大質量を支える必要がある。重力の影響を受けまくる。下手したらエレベーターが「ぶつん」と…
スペースコロニー:重力関係なし。基本的にISSでっかく作ってぶん回せばおk(ここまで単純ではないが)。
ただL4L5に作るなら輸送の関係上月の開拓は必須条件かな。
641オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 21:43:34 ID:A4Lny19w
どの国がどけだけの予算をつぎ込んだらこれだけのことできるんだよ。
あと労働力は?
自己複製能力を持った大量の労働ロボットが
単純労働を支えるのなら可能だろうが。
そこに行くまでどれだけかかる? またそれが可能になるだろうか。
技術的視点だけじゃこういうプランは実現しないんだよ。
経済的、国際関係的視点から完全にサポートできないと。
それがどんなにとんでもなく困難なことか。
642オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 22:00:57 ID:6mQGH3+q
>640
軌道エレベーターはテーパーつけるの前提とすれば
ほんのちょっと条件がゆるくなるよ。
コロニーもそれなりの質量をぶん回すんだから似たような
構造材が必要だと思うな。計算してないけど。
643オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 23:51:32 ID:p7rRyzhh
宇宙放射線がどうたら、言ってますが、
原子力発電所はどうやって放射線防いでるか知ってるでしょ?
644オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 00:13:27 ID:5ta5U6vy
>>643
だからさ、宇宙で数mの厚みのコンクリート製の構造物作ったらどんな大変か…
645オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 00:52:57 ID:FfRaQMe/
宇宙でコンクリ打ち込みは確かに未知の世界だな

ほりえもんがお縄を食らってしまったので、ブランソンあたりに挑戦してもらうか。地味だから無理かw
646オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 05:44:49 ID:dusyEVHC
え?外壁コンクリなの?
金属板を溶接したり継ぎはぎしたりするんじゃないのか?
てかコンクリは型に入れっぱなしだと乾燥しないじゃん。
647オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 05:50:53 ID:5ta5U6vy
>>646
たった3レス前なんだから読もうよ。
原発の同じ構造じゃコロニーは作れんぞと言ってるわけだよ。
648オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 06:21:11 ID:6DfNa90W
コンクリがよかろうと言っているのはオニールとかだったような希ガス
649オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 07:59:43 ID:5ta5U6vy
オニールなら何も考えてない訳無いだろうな。どうやって固める気だったんだ?
650オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 09:33:28 ID:6+lQNNEg
なんでコンクリが固まらないんだ?
651オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 11:21:34 ID:V7GHq1hQ
月でコンクリ作るのは、誰か研究してなかったっけ?
無重力化でも作れるのかはわからんが。
652オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 12:36:24 ID:V7GHq1hQ
誰かだけではなんなので、ぐぐってみた。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19990131/f1334.html
http://www.obayashi.co.jp/kikan/tsuki/p05.html

一応、清水建設やら大林組やらで研究して可能という判断はされてるようだ。
無重力化では月と同じようにはいかないだろうが、いざとなったら遠心力
という手もあるし、まったく使えないということはなさそう。
653オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 12:37:57 ID:L4M0j66u
フリーズドライ製法のコンクリかよ。
654オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 12:38:56 ID:V7GHq1hQ
誤記訂正
×無重力化
○無重力下
655オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 14:55:14 ID:XXFYXLcV
>>641
>技術的視点だけじゃこういうプランは実現しないんだよ。

・ここは技術板。
・未来の技術を予測するだけでも無茶なのに、未来の政治国際視点の予測となると単なる同人小説。
・「太陽発電衛星を作って地球に売りつける」程度でがまんしろ。

>>646
ダムや高層ビルのような巨大構造物の仲間だからな。
月の石から作ったコンクリートはすでに「ムーンクリート」という名前までついている。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=mooncrete&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
656オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 15:24:21 ID:L4M0j66u
月の石から塩を作ると「ムーンソルト」
657オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 15:35:55 ID:XlcwpFhI
鉛、鉄、普通コンクリートのガンマ線透過率をそれぞれ
図2−1 、 図2−2 および 図2−3 に示す。
図はいずれも、縦軸が対数目盛りで放射線の透過率を、
横軸は遮へい材の厚さを表している。これらの図から、
放射線源が同じであっても、遮へい体の材質によって必要な厚さが
違うことが分かる。例えば、セシウム137の放射線源を遮へいする場合、
透過率を10E−2(放射線の強さ1/100)とするには、
鉛では約5cm、鉄では約12cm、コンクリートでは約45cm厚さのものが
必要となり、鉛と比べてコンクリートは9倍の厚さが必要なことが分かる。
http://www.atom.meti.go.jp/medis/kisotisiki/12.html

なので鉛を使おう。月にないの?

LX−57Bは、高鉛バリウムガラスです。
高い放射線遮蔽性と優れた透視性を
もっています。
このLX−57Bは、厳密な製品規格と
品質管理のもとに製造されています。
http://www.neg.co.jp/kenzai/reflection/lx/lx.html

コロニーにはこういう系の技術は必要不可欠
658オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 15:57:34 ID:6+lQNNEg
鉛で構造体を作るのは無理だろ。鉄は回転などで高温になるとすぐに降伏しちゃうからだめ。
まぁ鉄で構造体作って表面に断熱の処理ができればいいかもしれんが
659オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 16:33:32 ID:XlcwpFhI
いやいや、構造体を鉛でなんて作れませんって・・・。
人間の生活する内側に放射線が届かなければいいだけでしょ?
660オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 16:41:58 ID:iUbExioh
宇宙線対策なら、内側に1mくらい土入れときゃいいだろ。
鉛ぃ?そんなモノどこで調達すんだよ。
661オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 16:49:52 ID:XXFYXLcV
>>659
生産コストや重量に対する比較は?
たとえ5cmが45cmになっても、コストが1/10なら充分OK。
ロケットや航空機のように大きさや重量に厳しい制限があるわけでもない。
662オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 17:15:44 ID:XlcwpFhI
>>659
厳しい条件とまではいかないけど、構造体にかかる負担が軽くなることは、
中に積載できる物の量を差の分、積めることになるでしょ?
内側に放射線を行かないようにするには、相当な面積あるし、
コストはダメだと思うけど、機能としてはいいほうだと思う。

          比重   体積比   質量比 
コンクリート    2.3    9.0     20.7
重量コンクリート  4.0    5.0     20
鉛         11.34   1.0     11.34

であってるかな。
663オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 17:23:22 ID:XXFYXLcV
積載重量は、載せてどこかに運ぶ場合の話だな。
長期間使うコロニーをそんなに強度ギリギリで作るとは思えない。

ビルやダムでは重いほうが安定するという面もある。
地震はないけど、隕石がぶつかったり、内部で自動車が走り回ったりした場合
慣性質量が大きいほうが安定してるし。

なにより、鉛の供給源がないかぎり絵に描いたモチだな。
664オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 17:39:18 ID:XlcwpFhI
コロニーは常に回転運動してるから、
構造体には負担が結構かかってるでしょ?
重量は計算して考えたほうがいいと思う。

それ以外わかったとです。コンクリートのほうが良いね。
665オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 19:46:58 ID:Wi28WKHN
ダムにもかなりの荷重がかかっていると思う。
666オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 01:02:51 ID:dLj//Ztk
で、コンクリ作るときは鉄かなんかで型を作ってぐるぐるまわして固めるでFA?
667オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 03:56:23 ID:TES6ksj5
「高速で回転して外壁の部品を作る型」みたいなもので、
ばらばらのピース状の外壁部品を作り、後でそれを組み立てるプレハブ工法的なものとか。

或いはある種の橋のように鋼材を組んでガッチリ作ってコンクリを流し込むとか。
これだと>>666のようなもんだな

しかしコンクリに引っ張り応力がかかり続けるのが嫌だなw
なんとかならないのか。鉄筋や**ファイバー筋クリートとしても嫌なような希ガス
ガッチリと鋼鉄で枠を作って応力に耐えさせるべきなのか
668オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 08:27:44 ID:Ep2+cEni
>>666
いや、>>652リンク先にはプレキャスト工法(工場で部品として成型し、現場でボルト締めて組立)
になると書いてある。いちいちコンクリが固まる環境を現場につくるのが難しいし。
工場も無重量中なので、相当大きい工場が作れるだろう。
669オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 11:59:13 ID:6LtFWVAT
かえってコンクリートなんか使ったら非効率
ガラス糸を編み編みして構造物作るに決まってるジャン。
670オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 12:17:46 ID:CNeD4toB
下に地面があるダムやビルとコロニーでは違う気がする。
構造的には吊り橋が近いんじゃないかなぁ。
671オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 12:51:32 ID:Yp+cNpLO
構造的には円筒形で常に回転がかかってるってことは躯体に対していつも引張力がかかってる。
鉄筋コンクリートの場合長期荷重の引っ張りを鉄筋に負担させ続けるってのは例が無い。
ビルもダムも長期の荷重は圧縮でコンクリートの負担。
つり橋も長期で引っ張りがかかるけど鉄筋だけに負担させないでワイヤーで吊ってるのが多い。

プレストレス鉄筋コンクリートで構造体を作って分厚い鋼板で外表面を巻くとかじゃないかな。
672オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:07:55 ID:NqebnhiW
工場で部品として成型・・・つうことは水を使ってコンクリを固め、その水蒸気を回収
ということ。
水分はコンクリ内部でそうとう残留するので半分くらいしか回収できないと思える。

薬液で固める方法なら、確かに水は使わない
その薬液はつまり接着剤は、月の材料からは製造できない
(基本的に接着剤やプラスチックは石油から作る。水素と炭素を重合させた鎖=ポリマー)
結局地球から打ち上げるしかない
しかも薬液は水と違って再利用できない。水より大量に必要=非現実的。

太陽光をミラーで集めて月の石や砂を溶かすのは可能。
そこから好きなだけ長いガラス繊維を得ることも可能。
金属やセラミックを得ることは可能。

コンクリ=ほぼ不可能
673オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:15:53 ID:JTz7cTSk
>>672
>水分はコンクリ内部でそうとう残留するので半分くらいしか回収できないと思える。
水使えばいいじゃん。半分も回収できるんだから。
674オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:21:24 ID:Ep2+cEni
>>672
どうしてリンク先も読まずに反論するの?
失礼じゃないか?

> コンクリート用骨材としては、月の土や岩石は問題なく使用することができる。むしろ、月環境下での硬化コンクリートは、
>セメントとの化学的結合水を除くとまったく水分が残っていないので、地球上よりも耐久性が持続するはずだ。


グラスファイバーについても書いてあるけど、

> コンクリートの場合とは反対に、ガラスは水がないことが利点となる。月では、地球で生産されるガラスの10倍以上の
>高強度をもつものを製造することが可能だ。

>を分散させる使用法が望ましい。また、こうしたガラスはすべて、鉄、アルミニウム、マグネシウムなどの金属で
>コーティングする必要がある。これは万一、水が原因で生じる応力腐食による破損を防止するためである。

グラスファイバーは水が禁物なのか…
ちょっと人間が住むところには向いてないんじゃないの。
675オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:25:59 ID:NqebnhiW
コンクリが巨大になればなるほど容積に対して表面積がへるから乾燥は時間がかかり
水の回収も難しい。小さなものなら効率良いが
それならセラミックでもいい
676オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:26:17 ID:dLj//Ztk
一度地面に当たるものが出来て重力に当たる遠心力ができるとコンクリは簡単に固まるから、超合金やガラス繊維なんかで形作った後内側に鉄筋コンクリート、その内側に生活圏って事でいいんじゃないの。
677オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:30:28 ID:Yp+cNpLO
コンクリは乾燥で固まるんじゃねぇっての。
678オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:30:29 ID:NqebnhiW
>>674
おまえこそ何も読んでないな?

>セメントとの化学的結合水
この水素や炭素が月では得られないことを問題にしてるんだが?

おまえ重合やポリマ-という言葉の意味分かってないだろ?
小学生かい?
679オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:45:17 ID:mvk7yObW
>グラスファイバーは水が禁物なのか…
>ちょっと人間が住むところには向いてないんじゃないの。

何も、1種類でコロニー作るわけじゃないんだから、水の当たらない部分の
素材として使えば良いんじゃないの?

10倍の高強度ってことはガラスの上に10倍の重さの物を乗せても大丈夫って意味でしょ?
ガラスの密度はどのくらいになるんだろう・・・2倍くらい重かったりして。
680オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:55:20 ID:JTz7cTSk
>>678
水の問題って、数日前にこのスレで解決しなかったっけ?

さっきのリンク先では、地球から水素持ってけばいいや、って別解すら
示されてたけど・・・。
681オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 14:55:45 ID:Ep2+cEni
>>678
水は地球から水素を運べないかという話を上のほうでしているし、
大体水がなかったらスペースコロニーなんて最初から誰も考えない。
リンク先には「水をいかに少なく作るかが問題」と書いてあって
「薬液で固める方法」なんて出てこない。

「コンクリから水分の回収が難しい」のは現場打ちっぱなしでは乾燥させる手段がないし、
その上雨が降ったりするからであって、
宇宙の工場で作るならそんな問題はない。


とにかくあなたが一方的に決め付けるからいけないんだよ。

それでグラスファイバーが水に弱い問題はどうなった?
682オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:04:30 ID:mvk7yObW
>>678 >>674
まぁまぁ、落ち着こうじゃないの。

みんな結構話が進んでいるんだけど、良く理解できない部分があるのですが、
コロニーはどの段階で回転を始めてるか良くわからない。コンクリを作る前?

コンクリは回転しているコロニー内で作っているってことでいいの?
それとも、別に工場があってそこで作り
コロニーに組むまでコロニーは回転してないってことかな。
683オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:08:16 ID:NqebnhiW
水が無ければコンクリは不可能で、その水を地球から打ち上げるのは不可能

セメントと水が化学反応して固まるからコンクリで
それ以外の薬液だって水素と炭素が必要なんだからな

おまけにコンクリートは紫外線で劣化する
宇宙空間の放射線と紫外線は地球の比ではない。コンクリなどすぐぼろぼろになる。

だから巨大建造物をつくるなら水の要らないコンクリ以外の材料を考えろといってるんじゃ
親切に教えてやってるのがわからんのか?たわけ
684sage:2006/02/26(日) 15:17:11 ID:Zzvdjh5o
>>683
>水が無ければコンクリは不可能で、その水を地球から打ち上げるのは不可能

困難だとは思うが不可能と断言するのは何故。

少なくとも不可能というのは誤りで、そんあ封にぼんぼん飛ばしながら
「たわけ」とか言ってもねえ・・・

紫外線は何かでカバーできるだろうし

大体こんな思考の遊びでそんな風に必死になるのは何なんだw
685オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:25:32 ID:dLj//Ztk
だから他の素材で外殻を作って内側でコンクリ作るモデルをry
686オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:37:24 ID:NqebnhiW
だから金属ならいいじゃん。
687オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:38:26 ID:Zzvdjh5o
じゃあそう書けばいいじゃん
688オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:47:22 ID:Ep2+cEni
>>683
それは「親切」じゃない。
ストーカーの「愛情」と同じだな。w


誰も「水」を打ち上げるなんて言ってないし、
少し前のログも読まないで偉そうに書き込みか。小学生は暇だな。


あんたの書き込みがなぜ叩かれるかと言うと、
「半分くらいしか回収できないと思える。 」「不可能」「すぐぼろぼろになる」
つまり、科学的根拠が希薄で、あんたのカンでしか語っていないから。
あなたのカンに振り回されるためのスレじゃないんで。


じゃ、紫外線はコンクリに金属コーティングでカバーするということでw
689オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 15:49:59 ID:Zzvdjh5o
まあ強度はコンクリが負担するのか、負担するとしたらどのくらいかなのかは
(俺じゃない誰かがw)検討することになりそうだが
690オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 16:14:10 ID:Ep2+cEni
巨大橋みたいにワイヤーで釣るのが現実的なのかもな。
少しずつワイヤーを張り替えていけば寿命も延びるし。
691オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 17:34:26 ID:mvk7yObW
釣るってどこにつるすの?
692オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 17:46:32 ID:CNeD4toB
>691
自転車のスポークみたいに。
693オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 17:57:00 ID:mvk7yObW
>>692
頭ん中では、構造体を編んでる時点でそういうスポークみたいな
物があるもんだと思ってたんだけど

それとは別にってことかな。
694オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 19:06:28 ID:6LtFWVAT
あんまし賢くないんだね

まあいいけどさ。
695帰ってきた560:2006/02/26(日) 19:19:21 ID:64yzF/mt
スペースコロニーを造る前段階として低軌道(300km〜500km)に
スペースホテルを造る...ってのは皆考えてないの?
とりあえず遠心Gは1/2〜1/3Gぐらいで
デブリへの対応はホテルの表面に衝撃吸収ゲルをまんべんなくベタ〜と貼る
...みたいな
696オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 20:37:21 ID:fFb/GZXQ
ゲルでいいのかだが
697オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 23:54:26 ID:JTz7cTSk
>>695
スペースホテルというか、大きめ宇宙ステーションとかはびしびし作られる
んじゃね? 資材や作業員の拠点は必要なんだし。

真空でゲルが使えるかは知らんが。
698オーバーテクナナシー:2006/02/27(月) 00:13:33 ID:fk8ZYya9
>694
いや、その、何も考えてないんだよね・・・ただ聞きたいだけって言うか・・・
699オーバーテクナナシー:2006/02/27(月) 04:18:18 ID:ZD8JeKgp
点で受ける衝撃を面に逃がすから衝撃が薄れる
で真空状態で放置出来るゲルが出来るとしても
真空側にさらしてる面は衝撃吸収にマッタク無意味
波及を考えると水入れたデカイポリタンクでも置いといた方がマシ
700オーバーテクナナシー:2006/02/27(月) 09:17:04 ID:321qCpkL
デブリダンパーなら今のISSに使ってるので十分でないの。
701オーバーテクナナシー:2006/02/27(月) 23:43:32 ID:ZwCJAbX/
一応技術革新というものもあるだろう
702オーバーテクナナシー:2006/02/27(月) 23:49:35 ID:ZwCJAbX/
>>699
>点で受ける衝撃を面に逃がすから衝撃が薄れる
断定する前に勉強しる
703オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 00:34:30 ID:uhi/T+Gs
あげあしを取る前に理論的に反論しる
704オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 00:41:26 ID:vzSmTYFx
デムパと戦うのはいやづら
705オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 17:41:40 ID:odWc3IPK
防弾性能に優れたアルファゲル
http://www.geltec.co.jp/about_gel/

>>700
規模的に衝突する確率が高くなるし、どのくらいのデブリまで
保障するかによると思うけど、ISSのダンパーではしょぼいのではない?
706オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 18:24:43 ID:uhi/T+Gs
常用温度範囲 が-40〜200度なら、地球上では充分だが、宇宙ではどうかな…
凍っちゃうと役に立たないでしょう。
707オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 18:46:56 ID:KgFiTahr
ゲルって半液体で半固体なんだから、全ての物が固体となる絶対零度では使用できないわな。
ゲル状の物の外側に布みたいな物を何層か張って、それを含めて衝撃吸収ってのはどうだろう。
708オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 19:33:21 ID:odWc3IPK
何らかの方法で零度位に保温できれば有効的にゲルを使えるわけでしょ?

外壁の内側にゲルを小さな袋みたいなのに分けて配置して、
その内側に何か、水道管の様なものを通せば・・・ってダメっぽいな。


709オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 19:36:12 ID:uhi/T+Gs
基本的に、鉱物を精製したくずでもはりつけておけばいいと思う。
穴があいたら取り替える使い捨てで。
防弾チョッキみたいに人間の動きの邪魔になるわけじゃないので
高価なゲルを使う意味があるかどうか。
710オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 21:53:01 ID:86bskIto
「きぼう」日本実験棟船内実験室バンパ高速衝突試験
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss/kibo/develop_status_09.html

まあ外側にくずを貼り付けたら、はがれるとすっ飛んで聞くだろうから、内側はどうか
711オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 22:23:34 ID:86bskIto
つーか真空中では中の物が沸騰しないのか>>ゲル
712オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 23:18:14 ID:odWc3IPK
デブリが当たったとすると。
宇宙側のゲルがまた固まって外壁の穴埋めとか。
713オーバーテクナナシー:2006/03/01(水) 01:15:35 ID:V9rdqEyh
>>707
>全ての物が固体となる絶対零度では使用できないわな。
どこだそこは?
714オーバーテクナナシー:2006/03/01(水) 01:36:41 ID:XonGOsJI
>>707は外惑星探査にでも出かけたかったんだろ。
低温つーより、メチャクチャな温度差の方が難題。
>>710が貼ってくれてるよう、やっぱり本職が考える方が無難でスマート。
715乙部綾子:2006/03/01(水) 20:47:01 ID:YZ8X/ax7
はいっ、乙部です。
清水建設が2020年を目標に宇宙ホテルの建設を計画してるんですが、みなさんご存知ですか?
気になって清水建設さんのサイトを見たのですが、見つけることができませんでした。
本当にやる気があるのかしら?不安になっちゃいます。
仕事さがしてます。
716オーバーテクナナシー:2006/03/03(金) 21:03:01 ID:C056s+Vn
4月から高校生になる自分ですが、
将来、スペースコロニー建設に携わりたいと思っています。

この将来の夢を叶えるためには、
どんな大学のどんな学部を目指せばいいんでしょうか。(具体的な大学名希望)
また、大学卒業後はどのような道を歩めばいいのでしょうか。

ネタではありません。本気で思っています。
ですので、アドバイスをお願いします。
717乙部綾子:2006/03/03(金) 21:53:43 ID:Qv5PKvRN
>>716 どうも乙部です。
コロニー建設するにも設計図が必要ですから、建築関係でいいと思います。
いきなりコロニー建設とはいきません、まず建設拠点となる宇宙ステーションや月基地から始めます。
建設会社に入るのがベストかと思います。CADは使えるようにしておいてください。
仕事さがしてます、乙部でした。
718オーバーテクナナシー:2006/03/03(金) 22:24:05 ID:dkytzRAt
>>716
宇宙やるって公言してる建設会社か、コロニーと関係は無いけど宇宙の仕事できるJAXAとかに進むかで大きく違うよ。
どっちがコロニーに近いかは君が判断してくれ。
719オーバーテクナナシー:2006/03/03(金) 22:44:24 ID:j92U7X7R
本格的なコロニーなら生態系を丸ごと構築する訳で、農学や生物学も重要だと思うが。
720オーバーテクナナシー:2006/03/03(金) 22:54:13 ID:ls1YVpPv
でもとりあえず建築関係だろ。コロニーに似た構造物と言えば、橋梁とか航空機だよな。
JAXA狙うなら、理系なら何でもいいと思うが、とにかくいい大学の方がつぶしが効く。
それと、宇宙に行くなら英語必須。宇宙にはアメリカ人とロシア人しか居ないからな。
721オーバーテクナナシー:2006/03/03(金) 23:53:02 ID:KqNvmxyO
高校生でスペースコロニー建設か

アメリカの超難関大学で航空宇宙関係と建設関係と生物関係を治めれば
個人の資格としては十分だろうが、オニールのコロニーのようなものが将来できるかどうかは全く不明だ

そういう意味では大金持ちとか政治家になるほうが
良いかもしれないが、そうすると大学はさほど関係ないかもな

つーか三年もあるので普通に勉強して、大学についても調べればいいじゃない

そして学校の勉強やアニメ以外にも見聞を広めて、
若いうちに自分の将来を限定するようなことは避けるのが吉だろう
722オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 00:10:50 ID:C1AgSa3M
たしかに、科学者よりも独裁者とかになってくれた方が嬉しいかもしれない・・・。
が、たぶんその過程は宇宙好きにとって楽しくないのでお勧めしない。

なった後は楽しそうだなぁ。
723オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 00:24:30 ID:jMA5NCfa
独裁者だと進駐軍の裁判にかけられたり、自国民に高く吊るされたりするのでお勧めできない
724オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 00:43:04 ID:BsCKBKym
或いは大手テレビ局の重役になってゴールデンタイムに宇宙科学番組枠を……

無理を言って企画を通したものの、視聴率がさっぱり上がらなくて打ち切り&クビとゆーオチが容易に想起出来る辺りが嫌だが。
725オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 00:51:41 ID:jMA5NCfa
それなんて野田大元帥?
726オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 15:08:42 ID:tqp1qWFC
>>573
つ [ルナリアン]

>>707
つ [液体ヘリウム]
727テラ天才 川・∀・ ◆Iw7LjCa9AE :2006/03/04(土) 17:17:14 ID:5lny/zen
ager
728オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 18:04:12 ID:14+sXwAu
>>726
亀レスでしかもそのやる気のないレス…w

ルナリアンと言われると月面で発見された赤い宇宙服を思い出すんだよな。
729オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 18:10:15 ID:IkWZrg0r
>>728
その世界では、超光速通信が実現できていたはず。 なぜ助けを求めなかったのだろう・・・・
読んだの昔過ぎて忘れた。
730オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 19:26:54 ID:14+sXwAu
>>729
最後まで読んでないな。
月とXXで超光速通信してる?というのは実は…というのが最後に明らかになる。
あと、助けを求めてもどうなる状況じゃなかった。
731オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 19:29:09 ID:IkWZrg0r
>>730
いや、ルナリアンではなく、ワープ出来なかった巨人がでつ。
あの時はまだ光速通信が出来ない?
732オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 19:56:59 ID:14+sXwAu
あーガニメアンのほうね。
それはわからん。つーか、続編になるに従ってヤマトなみの後付け設定で無茶苦茶になっていくので
設定が破綻しているとしか言えないw
733716:2006/03/04(土) 21:21:51 ID:4qBx0pOL
>>717-724
いろいろな意見ありがとうございます。
まだ、コロニー建設というのが最終的な進路ではないので、
高校3年間や、大学も理学部・工学部あたりに入ってから決めたいと思います。

>>721で、アメリカへの留学とありましたが、
やはりアメリカのほうが、宇宙産業は進んでいますよね。
よい意見ありがとうございます。

普通の建設会社などには、正直興味がありません。
何か有名な組織みたいなところで研究などをしたいと思っているので、
JAXAという単語は初耳で、まだ検索もしていませんが、とても興味があります。

とりあえず、理系の大学を目指してからでも、
進路決定は遅くないようなので、高校3年間では、
大学や学部を決めるだけにしておきます。
結局は、研究職に就きたいので。

ありがとうございました。
734オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 21:30:32 ID:Es5DqvLb
>>733
JAXAが初耳って……
君には無理だから諦めろといっても良いかい?
735オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 21:51:16 ID:F+CHZrOf
>>733
「リレーって何ですか?」レベルの書き込みだな。
736オーバーテクナナシー:2006/03/04(土) 23:42:51 ID:HrM0dFqz
私はISSって略が国際宇宙ステーションだとはここ読むまで知らんかったです。
737オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 00:04:28 ID:r/uSlTJq
ここはリア厨に厳しい物知りさんで一杯のインターネットですね。いいじゃねーかその位
738オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 04:31:11 ID:+n/Q+7ni
バイオスフィアの失敗は、二酸化炭素がコンクリートに吸収されてしまったことが原因らしい。
吸収されたことによって、二酸化炭素も酸素も濃度が下がってしまい、計画は途中で中止になった。
739オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 05:45:26 ID:bIYQ8hGT
>>738
あってるけど、それだけではない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A22

まぁ、地球は意外とよくできてる、ってことだな。
740オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 11:38:12 ID:+ay51rDa
>>739
ウィキぺディアを技術的な事の知識ソースとして使うのは良くないな。
あそこは治安のいい2ch・・・みたいなところだし。
741オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 12:11:33 ID:bIYQ8hGT
>>740
Wikipediaは辞書的な書き方で参照しやすいから良く使ってしまうんだよね・・・。
普通のサイトだと、話題がそれたり、特定の話しだったりで探しにくいので。

あ、とりあえず今回の、バイオスフィア2の歴史のとこにある実験経過に
ついては特に問題ないよ。
俺の手元にある本にも同じようなことが書いてあるから。
742オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 19:40:40 ID:WjWyJPVx
コンクリートが二酸化炭素を喰うのか。

新しい知識を得た。

で、地球外の資源でコンクリートとか言ってる香具師は
組成知ってんのかな?
743オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 20:17:38 ID:/iYD60hD
水は1000トンも必要ないぞ
744オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 23:48:35 ID:9b9bd3+o
コンクリートで議論してる時にすかさず
「バイオスフィア2失敗の原因も知らんのか?」
と反論できればカッコよかったんだけどねえ…
745オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 00:37:00 ID:1lrmS/r/
コンクリートにこだわる人が多いのはガンダム監督がオニールを言及していて
そのオニールがコンクリを推奨してるからだと思われ。

世間的にみればガンダム監督の影響力は「すごく偉い人」で絶対的。
746オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 01:28:41 ID:tgGky0pz
オニールはコンクリートじゃなく金属を推奨してると思った。
あと、監督が書いたガンダムの小説のコロニー内部には「プラスチック製の石段」とか出てくるので
こいつなんにもわかってねえwと思った。
747オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 02:00:12 ID:orPiBxKW
鉄資源も確保は厳しいだろうから
結局セラミック・ガラス主体の構造物になるんだろうな。
748でゆん:2006/03/06(月) 02:09:30 ID:t9UlcKmC
>>429
販売総量を管理するのが一番簡単なように思う。で、コロニー社会の発展に
従って課税コントロールに移行する、と。

>>459-
温めるのは比較的簡単。冷却の方がむずかしいと思う。

>>480
邦訳版では水蒸気で気圧を上げる、とあった。

>>489
それは原子力発電所の取り扱いがむずかしいのであって、水の扱いとは
あまり関係がないと思う。
749オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 05:30:38 ID:9FeoJ2/y
>>742
コンクリートが二酸化炭素吸わなくなるまで、ひたすら地球から供給すれば
いいんじゃね?バイオスフィア2はそれで乗り切ったんだし。
750オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 15:42:12 ID:1lrmS/r/
月から採掘するとなるとガラスやセラミックやチタンが一番取れるのかねえ。
鉄は重いから地球の地表にもあまりない。含有率の高いところはかぎられてる
751オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 18:29:57 ID:qKC2gYf6
>>749
何を乗り切ったんだ??
752オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 21:03:51 ID:9FeoJ2/y
>>751
実験中、酸素不足になったとき、あきらめて外から空気補充してピンチ
を乗り切ったんじゃなかったっけ?
あと、二酸化炭素除去装置導入の話とか。

バイオスフィア2みたいな実験ならともかく、スペースコロニーは
別に機械に頼っちゃいけないわけでも、(短期的には)外から酸素とか
補充しちゃいけないわけでもないんだし、解決方法はいくらでもあるよ。
753オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 21:29:53 ID:qKC2gYf6
>>752
それじゃ乗り切って無いじゃんww

ていうか、外界に空気が存在するバイオスフィアの場合は途中で空気の入れ替えとか簡単に出来るが、
宇宙では入れ替えなんて簡単に出来るわけじゃないだろ。
「数年に一回空気を入れ替えます」とかそんなアナウンスじゃ誰もコロニーに住みたくないだろ。

ていうか問題がずれてる。
だいたい、コロニーとか造る事態になったら、バイオスフィアのような森林による酸素精製なんてしないと思うね。
人口的な光合成とか藻やプランクトンを使った酸素精製プラントでまかなうだろ。

バイオスフィアの失敗が何を語っているかというと、
「空気の循環の計算はそんな単純なものではないよ。土の中やコンクリートの性質だって計算しろよ」ってことだ。
小さなことでも無視しちゃいけないって事だな。
754オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 21:33:06 ID:qKC2gYf6
やばい。「ていうか」が重なるカッコワルイ文章を書いてしまった・・・。
755オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 21:39:52 ID:9FeoJ2/y
>>753
乗り切ってるだろ?そのおかげで問題を解決して、2年の計画を無事達成
したんだから。
年に1回空気を入れ替えるなんてのは無理だが、建設後1年間はコンクリート
や土壌が安定しないので空気を補充します、は別になんの問題もあるまい。
問題がずれてるぞ?

大体、俺だって二酸化炭素除去装置とか使えばいいだろ、って言ってるじゃんw
756オーバーテクナナシー:2006/03/07(火) 00:59:56 ID:/tXjypJJ
ま、「漏れだけが正しい」くんは放置で。
757オーバーテクナナシー:2006/03/07(火) 02:15:17 ID:KB4Z1Gio
まあバイオスフィアは「閉鎖系を実際に作るとどうなるか」という実験だからな
教訓を得られたのなら、それを生かせばいいだろう

真面目にオニールのコロニーを作るべきだ、とは思ってはいないがw
758オーバーテクナナシー:2006/03/11(土) 23:45:47 ID:mqdvL3cT
「漏れだけが正しい」くんて
お前の事なんだがな。
759大木こだま ひびき:2006/03/12(日) 17:49:02 ID:Wjgts7zj
もうコロニーの話はいいよ、ISSもあの程度だし。
いいかげんしつこいよあんたら、チッチキ チー。
760オーバーテクナナシー:2006/03/12(日) 18:13:45 ID:Qtp5a3Iz
>>759
お前、チッキキチー言いたいだけちゃうんかと。
761呼ばれてないのに560:2006/03/12(日) 20:23:42 ID:qWNQSike
ちょっと考えた。
トーラスコロニーは島3号コロニーと比べて床から天井までの高さが低い。
すると上を見上げたらすぐ天井が見えるってゆうのも味気ないから、
床から適当な高さの天井部分には未来の技術で作られた
省電力、高光度、スーパーハイビジョン(?)、超薄型の映像パネルを貼る。
んで、擬似的に空を再現する。青空とか夕焼けとか星空とか見れたり。
どう?もちろん雨や雪を降らせる為の穴を開けておいたり。...雪はいらないか。
762オーバーテクナナシー:2006/03/12(日) 20:46:27 ID:QJLLlvgw
>>746
うーん、彗星とかからメタンが採取できたら、プラスティックの階段もありかな。

っていうか、突込みどころは「石」じゃないのに「石」段なところかな。
763オーバーテクナナシー:2006/03/12(日) 22:54:31 ID:qL0fh2fy
そういや、雨ってどうやって降らせんだろうな?
全部スプリンクラーでいいか?この際。
764オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 00:48:31 ID:2nG025wk
半径3kmもあって湿気もあれば、上昇気流を作れば雨は降るから、
集光ミラーの調整程度で、雨を降らすことは可能かも。
多少時間的にズレは生じるだろうが。
765オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 02:06:14 ID:9GJreO3X
>>762
そういや木星船団だったか土星だったかの設定が作品中にあったな。
ホースでも垂らすのか?木星の自由落下速度でねぇ・・・
766オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 09:31:52 ID:3cJMMfBO
>765
困ったときにはミノフスキー
767オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 11:01:29 ID:P56nkzkJ
「味気ないから、」って理由でどれだけの金を使うのですか。
768オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 13:46:12 ID:bEAeyt2w
>>762
ツッコミどころは、未来だから金属とプラスチックという安直な思い込みだろうか。
全プラスチック製のユニットバス状コロニーというのもすごいかもしれない。w

>>765
枠組み設定はスタジオぬえだから、その辺は問題ないと思う。
ロボット操縦のシャトルが大気鉱山からガスを運んでくるらしい。
769オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 23:27:15 ID:oSx0vPK/
ぬえも真面目に設定をやったというよりは、あの世界のために四苦八苦といった観もあるが・・・
770オーバーテクナナシー:2006/03/15(水) 00:47:01 ID:/YT+Z6SF
>>764
中心に向かえば向かうほど遠心力無いよ。
で、1スレ前の空中の泉の思考にまた戻るわけだ。
771オーバーテクナナシー:2006/03/15(水) 08:39:35 ID:wtZxH/YG
>>770 
重力と気流はどういう関係?
772オーバーテクナナシー:2006/03/15(水) 20:15:25 ID:gOOXTHgv
>>771
対流が起こらなくなると思ったよ。無重力だと冷蔵庫にファン付けなきゃ
いけないとかあるじゃん?あれと同じ話。

温度が上がって軽くなろうが、湿度が増して重くなろうが、ずっとその場に
留まっちゃうんじゃなかろうか?
773オーバーテクナナシー:2006/03/15(水) 23:27:28 ID:CtxvzqR6
中心付近に円筒状に空気が回っているが、法線方向には動かない領域ができ、
それより外側は謎の「対流」をする領域があるとか

地表付近では大気は地表に引きずられているし、大気も粘性があるから、
何が何でもその場に留まるとは思わないが
774オーバーテクナナシー:2006/03/16(木) 01:27:09 ID:2a9X8v2v
中心で風が起こせれば問題が解決するわけ?
775オーバーテクナナシー:2006/03/16(木) 08:48:57 ID:eOE9J9WK
対流だと大気の温度分布があってそこで気象が生じるわけだけど、
人工的に風を起こしてるだけだと、かき混ぜてるだけなので
均質な温度になるだけ。のはず。
776乙部綾子:2006/03/16(木) 21:24:32 ID:G5SDOCLq
このたびライブドアを退社することになりました。
しばらくは休みたいです。
777鮎川:2006/03/16(木) 21:59:17 ID:QKhLBx5W
第一次コロニー計画から行けば元化学力でも出来るっと思うが金がまずないし今現在人間は宇宙旅行にしか目がないオールドタイプやからな〜
778オーバーテクナナシー:2006/03/17(金) 00:39:32 ID:DtN0PwiM
お父さん・・・25年も前のアニメに脳をやられて・・・
779オーバーテクナナシー:2006/03/17(金) 14:49:49 ID:+8iN+bpy
月面にあれだけデカイ岩が転がってるのに、(アポロの写真では家ぐらい大きさのの岩もあった)
わざわざプラスチックを成型して石材を作らなきゃならんという発想はわからんよな…w
780オーバーテクナナシー:2006/03/17(金) 23:20:48 ID:2/RVreS+
まあ岩は重いけどね。
ハゲの人の物は単にインスパイヤされただけのウソッパチだからどうでもいいが。
781オーバーテクナナシー:2006/03/18(土) 00:36:34 ID:Won8rfHl
別に必ず人が住まなくてもいいんじゃないの
農場、化学プラント、工場として使う場合は採算とれないかな?
782オーバーテクナナシー:2006/03/18(土) 02:08:44 ID:yK5CLl8K
人が住む場所に送らなきゃならないからなあ
重力が働くとうまく混合できないものが作れる、とは言われるが
783オーバーテクナナシー:2006/03/18(土) 14:35:31 ID:jfFN/Rzb
>>782
地球に落とす分にはマスドライバでふっとばせばいいような気もするが。
でも水や炭化水素の補充が難しいのは悩みどころだな。地球に輸出(?)した資源は二度と帰ってこない……
784オーバーテクナナシー:2006/03/18(土) 14:36:14 ID:qz5s4E+h
>>780
火成岩ばかりだから、軽石(多孔質)が多いんじゃないの?
785オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 02:18:56 ID:5UxtpKvF
>>783
農業やるなら砂漠でも海の上の筏でもよさげだしな

>>784
火成岩は軽石ばかりではないとオモ
786オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 10:51:17 ID:BgV4NdlH
宇宙空間に存在する星間物質(銀河系の質量の1/3を占める)を燃料源とする推進システムの構想がある。
「恒星間ラムジェット」といい、星間物質の大部分を占める水素を核融合反応させ、膨大なエネルギーを発生させる。
超電動コイルで強大な磁場を作り出し、星間物質を吸収・核融合推進ロケットの燃料とする。
減速の際には磁場で星間物質をブレーキ代わりに用いる事により、減速用燃料の消費をゼロにするらしい。
実現には超高度な「陽子−陽子(水素−水素)核融合反応」の実現が必須条件。
しかし現代科学は初歩的な「重水素−3重水素核融合反応」も実現していないお寒い状況。
「恒星間ラムジェット」は理論的には亜光速にまで到達可能だし、現代科学技術の延長線上のテクノロジーだといえる。

787オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 13:42:38 ID:BgV4NdlH
>>786
× 超電動コイル
○ 超電導コイル

788オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 13:59:21 ID:VMJBAa/7
>>786-787
誤爆?
789オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 14:22:32 ID:Py3JMgEG
>788
マルチポスト。天文板でも宇宙系のスレにまんべんなくコピペしてた。
790オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 22:28:11 ID:ySIWNZWY
30年も前に考案された技術を今になって知って
「おお!こんな技術があるのか!」と興奮してマルチポストして回ってるのって
なんかかわいいけど氏ね
791オーバーテクナナシー:2006/03/20(月) 09:22:51 ID:Ueuw/k2x
ttp://gigazine.net/News/html/lg/001246.htm
月に恒久施設作るのはちょっと大変らしい。
コロニーの必要性もちょっと増したんではなかろうか
792オーバーテクナナシー:2006/03/21(火) 00:28:34 ID:X5xTNbf3
月に恒久施設を作るのが大変なら、スペースコロニーも大変じゃまいかと
793オーバーテクナナシー:2006/03/21(火) 00:47:34 ID:ZNFdqHNB
>>792
リンク先は地震が凄そうで大変じゃね?って記事だよ。
794オーバーテクナナシー:2006/03/21(火) 16:35:17 ID:Gwqr0RNj
いや、L4L5のスペースコロニーって月からの物資で作るから…
795オーバーテクナナシー:2006/03/21(火) 17:09:09 ID:ZNFdqHNB
>>794
あ、了解した。そう考えると、月基地が大変なのは大問題だな・・・。
796オーバーテクナナシー:2006/03/25(土) 05:02:00 ID:Y0xEae2s
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BC

ラグランジュポイントって発想は、もう古いのか・・・。
797オーバーテクナナシー:2006/03/25(土) 23:28:22 ID:jPaZYJeW
>>796
トーラスコロニー案外かっこいいな。
DS9みたいな恒星系に依存しないタイプのコロニーなんてまだまだ先のことかな。
798オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 18:22:55 ID:8xQLXb+h
この図を見て、島1号がこんな形であることをはじめて知った。
いや、球形なのはもちろん知ってたのだが、てっきり球が単品で回ってる
のかと思ってた。
799オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 01:25:05 ID:8N60utDM
トリアーエズ地球上で閉鎖生態系を長期間維持できるようにならないとな
宇宙で巨大なものを作るつもりなら、一度宇宙でも小さな閉鎖生態系を作って実験するべきだろう
800オーバーテクナナシー:2006/03/28(火) 00:49:44 ID:hvzZRgPf
>>799
そんな事は百も承知だがコロニー計画(あったとして)のまだ助走にも入ってない。
三段跳びのホップが宙への気軽な人員輸送。
ステップが恒久基地。
ジャンプで外資源での建設。

で今はなぜか手にロジン塗りたくってる最中。「別の競技するの?」って感じ・・
801オーバーテクナナシー:2006/03/28(火) 15:47:32 ID:fGcDSOJB
>>795
問題と言うか、マスドライバーなんて巨大建造物とても作れねー!
どうするんだ?という気持ちがいっぱいです。
月には地震なんてないんじゃなかったのか…
802でゆん:2006/03/28(火) 18:48:18 ID:imS+CDh1
>>503
水耕農業は有望な選択肢の一つではるけれど、それで決まりとは言えない。
最近では水耕農業でも連作障害が起きることが知られてきているし、
個人的にはこういう未成熟な技術はもう少し長い目で見守る必要があると
思っている。

>>508
地球からの打ち上げ物資は少なければ少ないほどよい。
重力井戸の底から打ち上げるとなるとどの様な物資でも貴金属並の
価格になる。
803オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 00:19:55 ID:E0nFG9SZ
>>801
よし、「地震に強いマスドライバーについて考察するスレ」にしよう
804オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 00:35:13 ID:9SGUzaSO
ま、コスト度外視していいなら免震構造にすりゃいいだけだが。
805オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 00:38:44 ID:E0nFG9SZ
震度5の地震の中で打ち上げ可能(もしくは安全に中の物を減速可能)な免震構造萌え
806オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 00:48:42 ID:r8x77FgB
月には大気が無いから
CNTの軌道エレベータで十分。

#解決#
807オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 12:08:19 ID:aN5tdqFy
>>806
軌道エレベーターって、何と何をつりあわせるんだっけ?w
808オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 20:29:00 ID:TgQqr+ce
大気が邪魔だからこそ軌道エレベーター
大気が無いからこそマスドライバーなのだが。

と、マジレスはさておき、実際月面からラグランジュ点までケーブルが張れたら面白そうだな。
L4L5は無理でも、L1L2は行けるかも。
809オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 20:39:53 ID:aN5tdqFy
>>808
ラグランジェ・タワーと呼ばれていたと思う。
月は遠すぎるようだが、木星の衛星とかなら可能らしい。
810オーバーテクナナシー:2006/03/29(水) 21:18:25 ID:ZhhvHOXb
いったんこのスレ終わります、今までありがとうございました。
811オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 04:41:29 ID:GUWjvd3K
>>810
皆さんありがとうございました。

ここから先はスペースコロニーのこと考えてみない? 3.1の提供でお送りします。
812でゆん:2006/03/30(木) 12:08:41 ID:KGoj71lA
>>739
>>まぁ、地球は意外とよくできてる、ってことだな。
地球は46億年とも言われる歴史の中で、環境を激変させ、次第に落ち着いていった。
コイツラは2年で安定したとか考えていたのだっけ。
生態系のもつ環境緩衝機能は、遷移が起きた後に発揮される。雑木林は人手を
入れ続けないと維持できない。

>>753
人工的なやり方ですべてをコントロールするのは限定された期間なら可能
だが、長期間維持することは非常にむずかしい。

>>764
ところが地上と違い地表近辺と高度3kmあたりとで気圧があまり違わないと
いう計算結果が出ている。
どうなるんだろう・・・
813オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 13:02:30 ID:GUWjvd3K
>>812
>生態系のもつ環境緩衝機能は、遷移が起きた後に発揮される。雑木林は人手を
>入れ続けないと維持できない。

コロニーだと光量ぐらいしか遷移ないし、そもそも人手を入れないと
世界自体が維持できないので無問題。
814でゆん:2006/03/30(木) 18:11:46 ID:KGoj71lA
ここで言っているのはecological succesionのこと。

>> 人工的なやり方ですべてをコントロールするのは限定された期間なら可能
>> だが、長期間維持することは非常にむずかしい。

>>791
月震があるのは知っていたけど、そんなに強いものもあるとは知らなかった。
M5だと地球上では中型の地震・・・月面上でも同様に考えていいのだろうか?
別資料だけど、月震ホームページではせいぜいM4まで、とも書いてあった。

>>796
地球-月のラグランジュポイントの場合、制限3体問題だけではなく、
太陽も含めた4体問題として解かれているけど、これはどうなんでしょうか。
まあ、安価に建造できるポイントがあればそれを新しい候補にすることに
反対する理由はないですが。
815オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 23:34:25 ID:2/uBQh6I
succesionが予想通りに進むかどうかすら不明。粘菌天国とか砂漠化とかもありえるな
816オーバーテクナナシー:2006/03/31(金) 22:05:11 ID:GA+sTW2t
新東京タワーの建設費500億円だとライブドアのニュースに出てた。
817オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 16:27:56 ID:79TDdkN+
>>816
あと500円だしてやるから、軌道エレベーターに改造しる。
818オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 02:04:36 ID:QH2iqgq/
基本的な質問です
居住区を回転させるための動力源は何ですか?
太陽光がエネルギー源だからモーター?
それとも外壁にジェットとかついてるの?
逆から考えると居住区以外のところを固定するための
動力?はなんなんでしょう?
819764:2006/04/02(日) 14:20:42 ID:o8OeiJOE
>>812
確かに、静水圧近似で計算してみると、コロニーの気圧減率は、
地球の約1/2になりますね。(鉛直数kmのオーダーで)
地上1500m付近と言うと、雲の発生は難しそう(霧なら出来るけど)

人工降雨は、もう少し大型のコロニーで無いと無理か (´・ω・`)ショボーン
820オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 15:06:31 ID:o8OeiJOE
>>818
動力というか、姿勢制御はこれの応用でいけそう
ttp://www.iat.jaxa.jp/res/adtrg/d05_02.html

「居住区以外のところを固定」の意味が分からん。
コロニーって全体が回っていると思ってた。

こちらも参考に
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BC
821オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 20:35:48 ID:o8OeiJOE
>>812
ところで、もし良ければ、コロニーの
気圧差があまりないというソースを教えて下さい。

私の減率約1/2の根拠は、気象学の教科書に出ている
静水圧近似の気圧計算を、鉛直方向の加速度変化を
加味して再計算したものです。
822でゆん:2006/04/02(日) 22:11:56 ID:uEtvCM7s
>>815
そう。だからその辺りの研究が必要。

>>821
スレの冒頭で紹介しているスペースコロニーの世界。コロニーに穴が開いた場合の
ことも書いてある。
823オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 23:16:22 ID:lf1L917d
穴が開いたときの事を考えたら
戦闘艦みたいに細かく隔壁で区切ったほうが良いよね。

島3号も結局 細長いトーラス=チクワ型になってトーラス型と比べて差異が無くなる?
空気の量が節約できて建造しやすい?
集光窓が中心部になって、反射鏡も回転中心から垂直に細長く突き出る形になって強度的な問題解決?
824オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 23:44:27 ID:cUAv23Md
>>818
回転を維持するのは「慣性力」。
それでもさすがに少しは摩擦力がはたらくだろうから、リニアモーター(というか、「リニア」ではなくなってしまうが)
が円周上に敷設してあればいいんじゃない。
825オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 23:45:05 ID:VGF5dwx7
むしろ泡がたくさんくっついたような構造となって強度も安全性も増すとか
826オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 01:57:53 ID:9pBomXIS
>>824
その摩擦力は何と何の間に働く摩擦力?
827オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 02:23:12 ID:teZH871Z
>826
コロニー内部の大気や水が、月や地球に引き寄せられて摩擦になる。
828オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 03:16:48 ID:n/gcGJkY
>>826
>>820の人か?
どのコロニーも中心のドッキングポートは静止していないと宇宙船が発着できないので
これらは逆回転して止まっていることになっている。(工場ブロックなども)

2001年の宇宙ステーションみたいに、シャトルが同期回転してからドッキングする方法だと
現実には軌道修正が難しくなるだろう。
829オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 09:33:59 ID:mM03ugLw
>>823
シリンダー型でせっかく広々としてるのに、隔壁で区切るなんてやだ!
論理的に正しくても認められん。トーラスでなら別に構わんけど。

>>828
以下、シリンダー型でイメージ

−−−−−
      −
中   −コ−−非回転区画
      −
−−−−−

こんな感じの構造にすればいけるんじゃないかなぁ?
密閉がちゃんとできるのか微妙だけど。

または、ガ○ダムみたいな広々とした港に入港させて、そこで
ゴム紐なりで固定→コロニーと同期とかはどうよ?
830オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 12:42:25 ID:n/gcGJkY
>>829
うん、そういう構造なんだって。もともと。
で、その回転区画と非回転区画の間に摩擦が働くわけさ。
荷物や人間が行き来するわけだから、接続部分の直径もけっこう大きいし。

ゴムひもはいやだ。それこそ論理的に正しくても認められん。w
正しくない気がするしw
831820:2006/04/03(月) 22:52:16 ID:VxlFUcis
>>822
アリガd 機会があったら見てみます。

>>828
違うよ。私は 819-821
だが、ドッキングポートの逆回転については、納得した。
832オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 23:29:42 ID:x68ooCDC
別に0.5rpm程度の回転なんてたいした事無いっしょ
軸も供回りしてOK

それとも宇宙時代のシャトルが推進方向にしかノズルが無くて
おまけに人間の感覚操縦でドッキング/入港とかしてるのかな
833オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 01:50:39 ID:/wkTHRX6
シャトルを回転させるのは別に難しくはないだろうが、
数十万人級のコロニーを考えると、そんなんで必要な輸送量が確保できるのかという不安もある。

まぁ、これはむしろ港が最大二つという設計の問題か。或いは側面に搬入口を作る手も無くは無いだろうし、設計人口そのものを制限する手もある。
そもそも大概の物が自給自足なら大した輸送量は必要無いのかな?
834オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 15:17:21 ID:gPb8w8eC
うん、軸方向から1機づつしか入・出港しないならともかく、
それ以外の方向からも出入りしたほうが効率がいいし、
(空港や港と違って風向きなんて考慮する必要がない)

それに、港だけじゃなくて通信アンテナや太陽電池、
放熱板など回転しないほうがいい施設は他にもたくさんあるので。
835でゆん:2006/04/04(火) 18:05:04 ID:LQLP2org
輸送船はコロニー外に停泊させて、荷揚げ用の「はしけ」を
使えばそれでいいのでは。
836オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 18:06:54 ID:J3EP1Umz
>832
技術的に可能かと実際に使うかは別問題だね。
スラスタや操縦系が故障した宇宙船が入港する場合だってありうる。
実際に手動だけで接岸しなければならない場合もあるだろう。
技術におごって事態を複雑にするのは素人と呼ばれる。
837オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 19:16:53 ID:mdWq0tyH
>836
姿勢制御系の故障した船は入港を拒否されると思う。
838オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 19:34:48 ID:J3EP1Umz
入港許可が出た後には故障は発生しないのか?
空港見ればわかるでしょ。着陸直前直後のトラブルが多い。

あと、回転体上に係留すれば、その都度回転体の重心がわずかに移動する。
事実上、中心軸上にしか係留できない。
もちろんバラストを移動して打ち消すシステムを作ればいいが、
そろそろ馬鹿馬鹿しくなってくるころだなw

可能、不可能の問題じゃなく、事故発生率が高いか低いか、経済効率が高いか低いかの問題なんだよ。
839オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 19:48:35 ID:mdWq0tyH
>838
回転軸を安定させるバラストは中で人間が生活している以上は必要と思われ。
ただ、推進剤の消費を考えると港は回転しない方が経済的か。
発着数が少ないなら非回転の港を維持する方が不経済かも。
840オーバーテクナナシー:2006/04/05(水) 00:06:07 ID:zAGbmEyq
回転軸の近くで質量を移動するのと、遠くで移動するのは
移動距離が同じでも影響が違うわけでね。
コロニー地上での人や貨物の移動は大体平均化されて修正は要らないと思うけど。
841オーバーテクナナシー:2006/04/05(水) 00:10:01 ID:ltF8UG+L
そこでチクワ型のコロニーですよ。

壁にボコボコ当たられたら非常に危険だが
外壁から集光する必要が無いので回転方向に飛行しながらシリンダ外面の港に着桟出来る。

もしくは低重力の荷揚げ効率を求めるなら
直径の8割が中心空間として2.5kmの内側の空洞に船ごと乗り入れドッキングとか。
842オーバーテクナナシー:2006/04/05(水) 02:50:57 ID:tmVLqips
なんでわざわざ「墜落事故」のリスクまで作り出さなきゃならんのだw

843オーバーテクナナシー:2006/04/05(水) 23:45:08 ID:Jq8qWQcj
よし、港からニュッと腕が伸びてきて宇宙船を鷲づかみし、コロニーと回転を同期させのはどうだ
港ごと回転させようとすると大掛かりになりすぎるだろう
844オーバーテクナナシー:2006/04/06(木) 00:03:16 ID:ltF8UG+L
ヒント:相対速度
845オーバーテクナナシー:2006/04/06(木) 09:20:08 ID:b9YbBqW+
コロニーにドッキングさせる前に、宇宙船を回転させればいいんだろ?
846オーバーテクナナシー:2006/04/06(木) 13:47:24 ID:nBQmMiup
>>845
それは、1)宇宙船が回転軸上にあって、2)軸と平行にドッキングする。場合であって
(つまり1回に1隻だけドッキングまたは発進する)
軸以外の場所を使ったり軸以外の方向からドッキングしようとする場合は
複雑ならせん軌道を描きながら減速しなければいけない。

というか、どうしてそこまで港を回転させるのにこだわるのかが謎…w
コロニーには回転しない区画も当然必要になるので、そこについでに港もつけとこう、
というのが普通の設計コンセプトだと思うけど。
847オーバーテクナナシー:2006/04/07(金) 00:41:48 ID:4AcHl9se
>>844
中心付近はさほど相対速度も大きくない

>>846
いったいどのくらい頻繁に出入りがあるのかという問題もw
どっちにせよ普通は軸方向から「ドッキング」しようとするのじゃまいか

「回転しない区画」がでかいのも何か嫌だ
848オーバーテクナナシー:2006/04/07(金) 01:33:29 ID:zfBTMCBD
チクワ型でも内部直径2.5kmもあればいろんな速度の船が
いろんな螺旋書いて複数航路作れるから十分だと思うんだけど

チクワ型とは別の案で
鉛筆に刺した画鋲型=回る鉛筆と軸固定な画鋲で船は画鋲に着桟する訳だ
別に中心部だけを無理に港にする必要は無い固定用に慣性も取れる
他からの重力の影響が少なければ貨物の移動も高効率。

>>845
ヒント:相対角度
849オーバーテクナナシー:2006/04/07(金) 02:24:20 ID:i2dTokhC
むしろ技術者としては、必要もない区画が回ってるほうが『何かイヤだ』w
タンクを作るにしても、回転軸からの距離で圧力分布が違って
設計が難しくなる。無条件重量状態なら簡単なのに。
850オーバーテクナナシー:2006/04/07(金) 13:34:23 ID:z9HcYEgC
俺もそんな何でも回さなくてもいいと思う。
小物でも固定しとかないと飛んでっちゃうじゃん?w
851でゆん:2006/04/07(金) 20:33:08 ID:PQeSVoCx
スペースコロニーの産業の柱の一つに宇宙開発があることはまず間違いない。
ロケットその他を開発するための資源・資材はもちろん月などから
送られてくるものと予想するが、そうした場合コロニー内でロケットなどを
建造するより、コロニーに近接した宇宙開発用ドックを別途建造して
作業を行った方がより安全で効率的だ。
コロニー外から来た宇宙船も宇宙開発用ドックもしくは係留用の宇宙港
などに碇泊させ、人と荷物をコロニーに運搬すべきと考えるがどうだろうか。
852オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 01:53:58 ID:ko4N2nkt
ロケットどころか、コロニーどうしをブリッジでつないで逆回転とかいう
初期のオニールの計画では、当然そのブリッジの中を交通機関が通れたんだろうね。
いくら広くても一つのコロニーの大きさには限界があり、風景もそのうち飽きてしまう。
別のコロニーに車や電車で旅行できたらいいんだけど。
たくさんのコロニーがグリッド状に並んでブリッジでつながれているのも
カッコいいと思う。
853オーバーテクナナシー:2006/04/09(日) 00:06:43 ID:t0Tp+1Qj
>>848
>ヒント:相対角度
いや腕だけ回しても良いわけだし、それで不可能なんてことはあるまい

>>851
いっそ無人化してしまおう>>ドック
854オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 00:46:51 ID:/pNH6PZb
結局、
擦動部の適切な部材と機構は現時点で誰も思いつかんのね。
855オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 01:13:26 ID:LB+8xRD2
戦車のターレットリングを大きくするだけだろ。
856オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 02:29:10 ID:sJuF6GCx
なるべく少ないエネルギーでドック部の静止させつつコロニーの回転を維持しなければいけないんだから
擦動部の摩擦を出来るだけ小さくしたいし、コロニー内の空気漏れを防ぎたいからシーリングもしっかりしたい。
でもこの二つの条件は相反するものだからなぁ。磁性流体を潤滑油兼シール剤として使うくらいしか思い浮かばない。
857オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 02:50:16 ID:lVjIUw3f
回転部と非回転部は接触させずに浮かせておく。
お互いの行き来は、いったんエアロックを通って外に出る。
ターンテーブルのようなものを使って回転をあわせてからゆっくり打ち出す。

まあ、往復のたびにエアロックを使うと空気の消費が大きいかも知れない。
858オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 08:43:39 ID:odQJEgjp
>>856
擦動部は、3重くらいにして、
真空ポンプで外側から内側に、漏れた空気を吸い戻せばいいんじゃない?
859オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 11:42:14 ID:qNVzm0z8
人間が通る内側のリングは気密にしても、
貨物用の外側のリングを気密にする必要はない。
物資は気密コンテナで運ばれてくるだろうから。
860オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 21:02:56 ID:svfa5BpS
確かに、港側は真空でも全くかまわないな
861オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 23:24:50 ID:XidMIKWp
>>858
それで本当に漏れないのかと
862オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 00:01:26 ID:/pNH6PZb
メンテナンスも考えなぁ
お気軽にリング抜いてメカシール・ベアリング交換なんて
出来んよ。
863オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 00:22:48 ID:fJ2jT3KZ
 ●スペースコロニー保守作業のお知らせ●

「コロニー管理公社」では、擦動部の気密維持のため、保守作業を以下の
通り実施いたします。修理作業中は、コロニー全域で回転が停止いたします
のでご了承下さい。なお、終了予定時刻につきましては、作業の進捗状況
により変更する場合がございます。

住民の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力
のほど宜しくお願い致します。

作業日時
20xx年 4月11日 12:00 〜 4月13日 12:00
864オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 03:02:08 ID:XFob4R8L
コロニー本体に対して回転する機構があり、それで船を捕まえた上で
船を回転させるようにすれば良いじゃまいか

船(どんだけでかいんだ)を回転させるのが嫌なら、荷卸した貨物や人を回転させる機構をつければ良いだろうし
865オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 07:05:16 ID:u/zyAOAp
>>863
まぁ、構造強度的に港を回すわけにはいかない、というのはわかるがw
866オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 16:21:11 ID:b2od3LZn
>>863
うーむ…自動改札の入れ替え工事を見たことないの?w


というか、コロニーから港まで気密通路でつなぐ必要は全然ない。
コロニー側に、宇宙服に着替えて出てくるエアロックがあり、
スペースポッドみたいな小型作業艇の発着所はあるが、大型船はつかない。
港側には作業員の休憩や救護のための気密区画はあるが、コロニーとはつながってない。

問題は、人間の乗った旅客船だが、
はしけに乗り換えてもらうか(空港バスのイメージ)
867オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 22:29:33 ID:9BRbqQ/S
気密の問題を乗り越えるか避ければ良い訳じゃない
真空中でも摩擦熱は発生するよね?
擦動部に潤滑油挿したりKURE556吹き付けたりも出来んよね?
嵌める方か嵌る方どちらかは完全なリングじゃないと駄目だよね?
868オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 23:00:22 ID:CdIWbCzF
>>867
日本語でおk
869オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 23:10:26 ID:9ADH3rnj
リニアモーター、というかリングモーター(それじゃ普通のモーターw)
で浮かせて桶ばいいんじゃない?
どっちにしろ、細かい工夫でなんとかなりそうな所を、
港ごと回せって解決策は乱暴な気がするw
870でゆん:2006/04/11(火) 23:27:20 ID:abOAQKxx
>>863
ネタだというのはわかるんだけど。
ちょっとした保守作業程度でコロニーの回転を止めるわけには逝かない。

ちなみにネタスレは↓
こんなスペースコロニーはいやだ! 第3居住区
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1018194869/
871でゆん:2006/04/11(火) 23:31:31 ID:abOAQKxx
>>869
港ごと回して十分機能しうる場合、港を回転させろという方が乱暴だ、
ともいえる。
872オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 23:46:36 ID:b2od3LZn
機能しうる、というか、今のところ「無理すれば機能しないこともない」程度ですね。
接舷するまで船には作業員も近づけないんじゃ無理があるよw
作業員もスラスターしょって螺旋運動?ハイハイ。
873でゆん:2006/04/12(水) 00:57:10 ID:ySkCDt5b
>>接舷するまで船には作業員も近づけない
そんなことはないでしょ。接舷できる見通しが立たないなら入港前に
作業員を派遣する場合もあるし港の中で角速度を小さくして待つこともできる。
外に待たせておけばはしけで迎えに行くこともできる。
874オーバーテクナナシー:2006/04/12(水) 02:11:10 ID:55j4pGl2
どちらも可能な場合、どちらが簡単か(コストが安いか)で決まると思う。
複雑にすれば事故の確率も増えるし。

なにより宇宙船はすべて無重量状態仕様で作られており、
港に入るだけのために重量下での運用も考えなければならなくなるのは無駄。
(加速重力と回転重力は性質が違うというのもわかりますよね?)
875オーバーテクナナシー:2006/04/12(水) 02:18:12 ID:qxm0Fwr1
>>874
お前頭いいな
876オーバーテクナナシー:2006/04/13(木) 01:39:02 ID:7itvLR36
>>874
その重力ってどのくらいよ
これまで作られた宇宙船はすべて1G以上の重力がかかっったし、故障しない限りは機能し続けたが
877オーバーテクナナシー:2006/04/13(木) 15:37:33 ID:hDWBIyyN
>>876
大気圏脱出のことを言ってるんだと思うが…
静止軌道-月-コロニー間の宇宙船は、そんな激しい加速の必要ないし、
イオンエンジンやマスドライバーで静かに噴射するタイプしか想定されてないよ。
878オーバーテクナナシー:2006/04/14(金) 00:08:31 ID:a4onY19M
マスドライバーもそれなりに加速度がかかるオカン
879オーバーテクナナシー:2006/04/14(金) 16:37:40 ID:dlF+1iJk
実際はホワイトベースやザンジバルwじゃなくて、ディスカバリー号みたいな宇宙船になるだろうから、
コロニーの周りをぐるぐる回るような高機動は無理だよ。
880オーバーテクナナシー:2006/04/14(金) 23:32:13 ID:Irm360st
誰も周囲をぐるぐる回る話はしていないと思うぞ
881オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 02:05:01 ID:BtSaG1QG
グルグル回るどころか半周も無理だよw
そんなに推進剤積むのは無駄だし。
882オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 02:15:51 ID:T7SkDSM6
まぁ、無理かどうかはさておき、恐ろしい無駄ではあるな
883現場の中の小宇宙 仮設トイレ:2006/04/26(水) 18:52:21 ID:gsU0nMjh
誰も書き込まないから終了。
884オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 23:50:37 ID:S7vo5XJC
今更だが>438の件について。
今時の高級車じゃステアリング制御も当たり前に存在するのな。
885オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 23:59:59 ID:QnTCq5Mj
公道上での完全自動運転は実用化されていないがな
886オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 14:43:12 ID:CbvUcHrG
産業用機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
887オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 18:13:06 ID:fnKswNiq
>>886
マルチポスト乙

まぁ、スペースコロニーとか月面都市は、全部電子マネーでもいいけどな。
っていうか紙ないけど。
888オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 18:23:36 ID:K/4EfMXJ
>>886
>誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。

おまえ、まわりの人間に無茶苦茶嫌われてるだろ。
ただより高いものはなし、だなw
889オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 22:45:15 ID:5YRFrvEJ
>>886用のスレはさすがに1000逝ったのか?
890今更821:2006/04/29(土) 23:33:02 ID:+PMNjxIo
>>822 「スペースコロニーの世界」を図書館で発見。
趣味バリバリの本で、正直ビビった。(w
で、やっぱり気圧差は、ある模様。
工夫すれば、雨を降らせれそう。
891今更続き:2006/04/30(日) 14:25:57 ID:6FEaVxCp
休みだし、レスは付かんか(つД`)
で、↑読了後の妄想の続き。

島3号で、軸中心方向への気圧の減少があるなら、
陸部分で上昇気流、窓部分で下降気流が発生するはず。
(太陽光が、窓を透過し、陸で吸収されるため)

コリオリを考慮すると、陸の回転進行方向(以降「陸前部」)に、低気圧。
窓の回転進行方向の逆(以降「窓後部」)に、高気圧が発生する。
ってことは、窓に水を張るだけで、陸前部に雨を降らすことができそう。
(その場合、陸後部は乾燥地帯になる。)

雨を降らすために、水を張ったり抜いたりするのは、
現実的でないので、(そんな事するなら直接水巻すれば良い)
鏡を調節して気圧傾度を変化させて、天候を制御するような気がする。
(陸前部に集光すれば雨。逆なら晴みたいな)

長文スマソです
892オーバーテクナナシー:2006/04/30(日) 23:23:17 ID:ZSFYdz2I
日経サイエンス最新号読んでたんだが……
宇宙線を防御する技術って結構難しいんだね。



いや、あくまで「現時点での科学技術力」の話だけども
893オーバーテクナナシー:2006/04/30(日) 23:36:13 ID:AkBuXx5e
【宇宙開発】イスラム教徒は、いかにして宇宙からメッカに祈るのか〜マレーシア宇宙飛行士選定の苦悩
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1146401878/l50

日本人やキリスト教徒だったら、神社やら教会やらさえあればそれで解決
しそうなのだが。イスラム教徒は大変だな。
894オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 00:18:46 ID:kvd8L8T/
>>891
「筒の蓋」の部分では下降気流が起きそうだが、なんだか渦巻いてそうだなw
895オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 22:05:19 ID:QJzaY+vN
>>894 排熱の効率にもよると思うけど、蓋の面が等温なら、
軸中心の温位が地上(人が住んでるとこ)より高くなるから、
気流は、発生しにくくなると思われ。

でも、考えてみれば、太陽側の蓋は、反対側の蓋に比べて
高温になるので、気圧傾度の考えから、
地上では太陽向き、軸では反対向きへの循環があるはず。
どうなってんだろ。
896オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 01:57:32 ID:IQbGk8RJ
>>895
「蓋」と「円筒や蓋から離れた部分」に温度差があれば、それだけで気流が発生しそうだが
897オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 15:39:43 ID:W6h6j8hD
>>895
外と内側は断熱されてるだろ。でないとヤバイ
陸で上昇気流云々は、太陽光が内側の陸に当たるのでガラス面よりも温度が高くなる
ということだと思う。
898オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 20:57:48 ID:Nhu60Q/o
ドーナツ型にしたらいいんでない?
と無知な俺が言ってみる
899オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 21:58:27 ID:bEQKcBfr
>>897
完全な断熱は難しいだろう

>>898
それか!
900オーバーテクナナシー:2006/05/03(水) 00:29:49 ID:SpdjXzVB
>>898
どうやって回転させようか。
901オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 00:58:59 ID:vZ9EB9Gs
温度の計算しててふと思ったが、
島3号の羽(鏡のついてるとこ)って結構な加速度になるよね。
壊れた時は、修理できるんだろうか?

計算条件は、こんな感じ
入射:太陽定数1370W/m2
羽の鏡でコロニー側面の半分の領域に太陽光を入射
コロニー:直径6km, 長さ20kmの円筒形
地表温度が20℃(293.15K)で平衡と仮定
⇒羽の角度:31.4373°
⇒羽先端の遠心加速度:5.075G
902オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 01:43:25 ID:PCVkoVaS
ロボの人ががんがるとか、閉じて修理するとか?
一つだけ修理中とか定期点検中で閉じているとか

つーか5Gもかかるんなら鏡は回さないほうが吉のような気もする
903オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 21:21:51 ID:SEZhPY14
ageます
904オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 21:33:43 ID:c8AWApF7
島3号のミラーは根元では開閉せずに、小さい鏡単位で角度が変わるという仕様
(閉じると角運動量が増加して回転が速くなってしまうので)
それでも5倍の重量では、小さい鏡を動かすのもすごい負担かもなあ。

まあ、島3号は今となっては古いデザインなので…
905オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 22:53:10 ID:JHbMYVxl
最も現実的なデザインのスペースコロニーってどんなよ?
906オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 23:06:17 ID:otv5q3X9
地球上の集落かな
907オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 23:49:28 ID:c8AWApF7
>>905
スタンフォード・トーラス
908オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 03:13:41 ID:56snb+ED
人口重力が発明された後なので床面フラット。自転ナス。
909オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 03:29:17 ID:DuHfqmsx
>>人口重力
910オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 09:31:56 ID:Hk7Lx4xh
重力磁場ってやつか。
でもあれって重力を発生しつづけるために電力が必要なんじゃないの?
だとしたら、遠心重力のほうが安上がりだし、停電で無重力になることもないし
そっちが使われるかどうかは…
911オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 09:36:45 ID:ty4Lj8WF
重力を自在に操れる技術があればエネルギー問題なんてとうに解決済みだと思いたいなぁ。
まぁ、システム故障の危険を考えれば遠心の方が良いというのには同意。
912オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 11:58:03 ID:iw8elWN5
ここは一つ、中性子をギッチリ詰め込んだ超高密度の床を作ってだな……

どうやったら床の形を保てるのか想像もつかんが。
913オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 13:59:34 ID:SnWlmRrj
>>912
ブラックホールの降着円盤から削りだしですか?
ただ、これがとても重くてねぇ・・・。
持ってくるのと、軌道投入するのが大変なんよ・・・。
重すぎて地球のほうがふりまわされて二重惑星みたいな軌道になっちゃうし・・・。
914オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 16:06:52 ID:DuHfqmsx
どこかの受け売りかもしれませんが
重力と物体の静止質量だけが等価式の中で変化するわけじゃ有りませんよ
ジャイロまわす効力のほどは怪しいですけれども
静止質量の不足を補うために回転運動で補うのに
わざわざ重いジャイロ円盤を持ってくる馬鹿がどこに居ますか
915オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 17:19:14 ID:0YERzqFo
914が何を言いたいのかさっぱりわからない俺が来ましたよ。
916オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 19:01:38 ID:iw8elWN5
>>913
いや、多分1平方キロ辺り25兆トンくらいでなんとか。

……東京都の面積で5.5×10^21kg。

やっぱり重すぎですか。OTL
917オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 20:40:52 ID:i8XpQ02s
>>916 それ位なら、中性子星の削り出しとかで何とか行けそう。
でも、東京都だけで、地球の1/1000、月の1/12ってのは、流石に重すぎ。
918オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 20:51:50 ID:i8XpQ02s
スタンフォード・トーラスを調べてて、こんなの見付けたが、
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/kouso/j/kou102_colony.html

こんなのが有りなら、島3号で鏡を回さないってのも有りじゃないの。
鏡を動物病院の犬が付けてるような、円錐型にしてしまって。
919オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 21:35:44 ID:0YERzqFo
しかし、スタンフォード・トーラスって1970年代の設計だろ?
その後の、発達した技術やらコンピュータシミュレーションやらを
駆使しまくった新しいより現実的なコロニー設計案とかは無いん
だろうか?お父さんは悲しいぞ?
920オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 23:39:41 ID:5hdu1IcV
そもそもコロニーを作らないとか
921オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 03:05:39 ID:Bu7VMVug
まぁ30年前は人口増加で宇宙に逃げなきゃならないとか、本気で思ってたもんな。
そういうことを考えると宇宙が身近になった一方で、夢で語る領域ではなくなったな。
922オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 09:04:14 ID:IAaZUezX
身近なところでも夢を語るのは可能だろう
俺にとっちゃ低軌道でも夢の領域だが・・・
923オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 00:28:08 ID:7yrtow2L
>>918
こんなのっていうか、スタンフォードトーラスでは鏡を回さないのが
デフォルトの設計で、さらに居住区の周りに回転しない宇宙線シールドが
ついているバージョンもある。

円筒形で鏡を回さないというデザインも確かあった。
924オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 00:41:02 ID:mXjnQoi5
>>923
これ、一回転する間に光の強さが変化し続けて、中に住む人にとって
すごく気持ち悪い気がするんだけど・・・。
そこらへんは考慮されてるのだろうか?
925オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 01:03:25 ID:UEeK0BHp
>>924
えーと、基本的に光量はずっと同じ筈ですが。
一応訊訊きますが、二つのミラーの役割は理解してますよね?
926オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 02:00:49 ID:mXjnQoi5
>>925
あ、主ミラーで受けて、2次ミラーでさらにそれを反射させるのか。
ごめん、理解してなかったorz
927オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 08:49:19 ID:lJm20v5I
>>922
それこそ、ジオフロント開発とかの方がって感じだな…月面基地もいつになったら出来る事やら
928オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 16:51:12 ID:htRunhdP
コロニーの人工重力1Gもいらない気がする
地球へ帰ることを前提としなければ。
さすがに無重力とはいかんけれど半分以下でも不都合は余りない(歩き方や走り方がスキップやジャンプの連続見たくなるだろうが)
生活での無駄なエネルギー消費の抑制や構造上の余裕も増えるし
929オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 17:37:31 ID:7yrtow2L
それ前も話題になったけど…
とりあえず、そんな構造がラクになったりはしないと思う。
無重量でないかぎりw
930オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 20:02:42 ID:9Jht1t4M
人間が感じる重力は相対的なものだから、重力軽くしても直ぐに慣れて楽にはならないだろう。
931でゆん:2006/05/07(日) 20:09:52 ID:CJlT6ZNX
>>890-891
中心部(高度3km)の気圧は地上付近の83%程度。地球だと高度3kmの
気圧は地上の70%程度になるので条件として多少不利だとは言えると思う。

>892
放射線・宇宙線関連の書籍はあまり読んでいないので私自身の知識が
低いというのもありますが(「宇宙からヒトを眺めて」とブルーバックス
くらいかな)、宇宙線防御の技術がこれだけまとまっているのは初めてみました。
ためになりました。特に、船を荷電させて防ぐというのは初耳だったですね。
932928:2006/05/07(日) 22:03:44 ID:unSjAlD7
>>929
その前の縮退物質式の人工重力式ならけっこう質量が節約できますよ
後回転式でも結構馬鹿にならないと思いますよ
昔の宇宙船は空気圧も低くして相対的に強度を上げていましたし
>>930
転がり摩擦は重量に比例しますからそれだけでも結構違うと思いますよ
高い所から落ちても怪我が少なくなりますし
933オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 05:20:15 ID:f/7qQImk
>>928
俺も1Gは要らないと思うが、さすがに0.8(適当)ぐらいはあったほうが
いいんじゃないかと思うぞ。
地球への行き来や、観光客なんかを考えるに。

まぁ、火星やらもっと遠くやらの上空にコロニー作って、完璧に地球に帰らない
&往来も現地の惑星や衛星とがメイン、っていうんだったら別だけど。
934オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 05:26:34 ID:f/7qQImk
あと、地球からの移民を直接0.5Gのコロニーで受け入れると、コロニー
建設100年後とかに、中の人の身長やら骨格やらに大きな変化が出て、
通路の高さが足りないとか、各種問題が出てくると思う。

重力による数世代後の変化がはっきりしてない以上、事前に予測するのも
大変だし、はじめは1G弱ぐらいがいいんじゃないかなぁ?
月移民や火星移民により、この問題に結果が出るくらいまでは。
935オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 05:59:37 ID:Iy5J5dRC
>>934
重力による「数世代後の変化」ってのはほとんど無いでしょ。
影響が出るとすれば、コロニーで生まれた一番最初の世代で影響がでるよ。
936オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 12:50:50 ID:XSe+DJV6
月面都市等を円盤型にして回転させ、斜め方向を「下」として1Gを作ってみるというのはどうなんだろう。
937オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 13:14:46 ID:ga3m4zIQ
>>932
縮退物質は忘れろw
ラグランジェポイントは"3体問題の特殊解"であって、質量が大きくなると
特殊解ではなくなる。(=軌道が計算不能)
あと、縮退コロニーを1個増やすごとに4体問題、5体問題になってゆき
スーパーコンピューターでも解けない問題になるw
938オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 22:59:28 ID:NW11z0Co
>>936
傾斜を計算してみたが、月で80°24′火星ですら67°51′。
月なんかは、「斜め」じゃなく「横」だな。
939オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 23:42:34 ID:EjJJtVJA
>その前の縮退物質式の人工重力式ならけっこう質量が節約できますよ
ってのもなあ・・・
940オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:51:18 ID:BXm1zkhu
>>935
サリドマイド児みたいな問題が起こったらどうするのだ。
誰も責任取れない。
941オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 01:04:01 ID:+p9wDWbR
よし、1.2Gにしてアスリート御用達のコロニーにしよう
変な癖がつきそうだがw
942オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 01:10:33 ID:nCvsV7gA
>941
それなら減圧したほうが。
943オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 01:10:36 ID:BXm1zkhu
家具とか家電製品とか車も、重力の違うコロニー用に開発するわけだな。
まあどうせ地球の製品を持っていくわけにも行かないからいいんだけど…
944オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 01:16:57 ID:bnaRvP9X
>>942
高地トレーニングか
945現場の:2006/05/09(火) 19:55:46 ID:BkZghgyw
>>943 家電というものは少しぐらい重力が違うと使えないの?
946現場の中の小宇宙 仮設トイレ:2006/05/09(火) 19:56:57 ID:BkZghgyw
>>943 重力がちがうと使えないの?
947オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 20:03:02 ID:yLilN74G
物によっては使えないんジャマイカ?
そもそも現在の家電は1G以外の重力なんて想定してないだろうから、
どうなトラブルがあったとしてもおかしくないし。

とりあえず、冷蔵庫はやばいだろうな。
948オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 20:07:54 ID:7sEbUbPW
液体を使う物はヤバイだろうね。冷蔵庫、空調、もちろん洗濯機。
>>938 ほとんど横でも1Gならそれでいい気もする。
949オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 20:54:50 ID:i7U2b4TH
しかし、そんなでかいもの、有重力下で回せるのか?
950オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 21:22:24 ID:7sEbUbPW
>>949
それもそうだ。それに直径が変わっちゃうから場所によって重力が違う事になってしまう…
やっぱりダメかな。
951でゆん:2006/05/09(火) 23:43:09 ID:Pn/rDGIP
今更ながらFAQの数値のタイプミスに気がついた。
Q1のところ、
>A.(初代スレ589より)島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
× 長さ20km
○ 長さ30km

>>921
人口問題は未解決なんだけどね。

>>928
重力の小さいところで生活すると、少なくとも骨密度が小さく
なることが知られている。スポーツその他で骨折のリスクを負う。

>>936
どうしても1Gが必要な場合を除いて現実的とは思えない。
基地と月の接地面には摩擦があるから、常にモーターなどで回し
続けなければならないし、停電・故障時などは家具も人間も
何もかも横倒しにひっくり返るので非常に危険。
952オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 23:43:53 ID:zfgNX6m9
重力が変化するのを恐れないというのはどうか
まあ月などの上で回すのは大変なだけのような気がするが
953オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 23:55:33 ID:l/7BxTGy
いきなりごめんなさい!冷やかしぢゃないのでイタズラメールは辞めてくださいね
[email protected]
出会いを探しています★私は京都市内のもうすぐ二十歳の女です!宇宙に興味あります★後は映画や音楽が大好きです!彼女がいない方メールよろしくね
954オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 19:12:05 ID:scWJsLup
そういや木星の表面重力って、3G位あるらしいね。
木星水素回収作業者養成強重力コロニーとか出来たりして。
955オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 20:11:44 ID:c/0Q0tz4
>>954
いや、誰も好きこのんで木星の大気圏内に降りようとは思わないから要らないだろ
ロボットにでもやらせておけば…
956オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 16:05:38 ID:G6l2jLZX
初代ガンダムのコロニーとWのコロニーとバルジ、どれが一番でかくて
どれが小さいの?大きさが分からない?
 
957現場の中の小宇宙 仮設トイレ:2006/05/22(月) 21:45:40 ID:GmvHNRH3
親子3代でなくなる相続税は、財務省官僚と国税局職員の意地と執念。
がんばれ、国債買ってください。
958オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 19:39:29 ID:on/Zvgd9
>>954
つまり木星の半径の1.7倍くらいの所に殻を作って、
その上に住めばいいわけだ。
959オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 20:24:54 ID:9VdWDulr
>>958
昔どっかで見た事があるな。
球殻を作ってオービタルリングで支えるという案だった。
木星も実験段階で、最終的には太陽でやるんだとか。
960オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 23:58:36 ID:9/l0EtNT
ダイソン球殻か
961オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 00:07:58 ID:M92sZWcM
おーびたるリングですら大それてるのにダイソンとは大きく出たな
962オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 00:36:23 ID:rwN/ry8k
とりあえず木星ダイソン球を作って、木星から水素を吸い上げて核融合して、
でかいスペースコロニーをつくればいいってこと?
963オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 10:32:59 ID:cYdNy5wE
潮汐力の関係でオービタルリングやダイソン球殻は難しいと聞くが
964オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 20:54:21 ID:rwN/ry8k
そうすると、木星はやめて土星の表面に殻をつくればOKかな。
表面重力が地球とほぼ同じだから、
土星をでかい風船で覆ってしまえば、
内側の圧力でふくらんだままになるし、
すぐ下が土星大気だから簡単に水素を吸い上げられる。
ってことで土星を巨大コロニーにしよう。
965オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 20:56:57 ID:vpDgEeGn
そんなもの造っても、使い切れるかどうか分からん。

不老長寿の技術が開発されれば人口は増えるだろうけど、寿命が無くなるなら恒星間飛行が現実味を帯びるからあまり変わらないし。
966オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 23:59:39 ID:Eqi2Q//6
>恒星間飛行が現実味を帯びる
そ、そうかな・・・
967オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 09:42:54 ID:Cwvn4B8f
片道300年くらい掛けてのんびりいく恒星間飛行だったら世代間宇宙船よりは現実的じゃないのかね?
エンジンはレーザー核融合パルスか何かで。

機体のシーリングをそこそこ上手にすれば数百年程度の航海で機内の物資が払底するということもないだろうし、
世代間宇宙船のように中で無理に社会を造ったり人口を増やしたりとか危ないことをする理由もないし。
968でゆん:2006/05/26(金) 22:54:43 ID:ojqvotdU
話豚切って申し訳ない。そろそろ次スレの用意を始めたいんだけど、
今まで近隣領域のスレへのリンクがなかったことに気がついた。
で、テンプレにそれもはろうと思うんだけど、次以外に何かあるかな。

軌道エレベーター4号塔
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/

メガフロート
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/999207000/

月面開拓を考える
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1124370951/

ダイソンスフィアとか、別スレ立っててもよさそう種。
969オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 03:14:02 ID:Nb5kYLJz
火星テラフォーミングとかは?
970オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 18:28:55 ID:XBwegoE3
テンプレは>>2,3,5だけ?
このスレでなんかテンプレに追加するようなのあったっけ?
971オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 02:00:42 ID:hAFosyxE
これは書き換えるべきだと思うが

>>3
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
A.(初代スレ589より)島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
気圧が1%下がるのに1週間かかる
972オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 23:26:14 ID:Mmd/Dt1N
>>971 同意
以前にも指摘されていたが、テンプレにもある
「スペースコロニーの世界」でも計算されている。

半径8km長さ50kmのコロニーに100m×100mの穴が
開いたとして、気圧が半分になるのが1ヶ月だそうな。
(一週間だと(1/2)^(1/4)だから約15.9%減)

計算では、噴出する空気にベルヌーイの定理(非圧縮性流体の式)
を使っていたりと、一寸気になるところもあるが、
直径6km長さ30kmのコロニーが、この計算より減少率が
小さいとは考えにくいと思うけど。
973オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 02:54:16 ID:6EQn59RT
>>15あたりでずいぶん速い数字が出てるな。
>>20が反論してるが、俺には判断できね。
974オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 23:12:44 ID:kUwx3/sQ
>>139-149
ではソース付でもっと早い。「思う」で良いのなら、一ヶ月なんてのは遅すぎると思うが
975972:2006/06/01(木) 08:37:07 ID:nhdu9jj2
気圧が半分になる時間を>>139で計算すれば、
直径6km長さ30kmのコロニーだと4日と22時間
上に書いた、半径8km(直径16km)長さ50kmのコロニーだと
18日と12時間で、確かに1ヶ月よりは短い。

「スペースコロニーの世界」に載っている計算は、
結構長い上に、>>972に書いたように気になる所があるので
転載はしないつもりだが、必要だと「思う」のであれば、
載せようか?
976オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 11:28:48 ID:dZRx2qMB
ご指摘のとおり、非圧縮性流体の式では間違いだと思うので
(流れの速度が音速に近づかない、というのが結果に来るならともかく、前提になっている)
いらないと「思う」。
ソースが「スペースコロニーの世界」という事も判っているし。

両論併記するのであれば、テンプレに
「スペースコロニーの世界による計算結果」
>>139による計算結果および>>145のリンク先」
などを書くのが良いのかね。
977オーバーテクナナシー:2006/06/02(金) 22:27:26 ID:c47jYBT4
既出ならすまんが、こんなコロニーを考えてみた。
筒の内側を紫外線カットのガラスを付けて、
回転軸にある円錐のミラーで太陽光を反射する。

断面図は、こんな感じ。
         ↓外壁
        ==============←この間に住む
            __/
   →     __/←ミラー(裏側)
太陽光→    /
   →    \__
   →       \__
        ↓ガラス  \
        ==============

必要な大気の量をぐっと減らせるし、
上で出てた島3号羽先の重力問題も解消できる。
なにより、同じ体積で、島3号に比べて倍の人が住める。
島1号と島3号のいいとこ取りのつもりだが、どうだろうか。
978オーバーテクナナシー:2006/06/02(金) 22:30:28 ID:c47jYBT4
断面図がずれた。
再カキコ
         ↓外壁
        ===================←この間に住む
                __/
    →      __/←ミラー(裏側)
太陽光→    /
    →    \__
    →        \__
          ↓ガラス   \
        ==================
979オーバーテクナナシー:2006/06/02(金) 23:22:28 ID:QhaQVYlg
ガラスチューブを円筒にして、
ミラーを円筒の中の真空側に収めるのはどうか
980オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 02:58:41 ID:flOABT+Y
原作版プラネテスに出てきた木星往還機の居住区
みたいな形はどうだろ
981オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:42:34 ID:4dvQfvTo
そんなのすぐには思いだせん
982オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 13:56:22 ID:85hfXJZ/
要はチクワ型って事ですな。
983オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 14:28:37 ID:ltryBIcf
>>982
そうそう、チクワを直径:長さの比率を1:3ぐらいに短く切って
回転軸方向と平行に切れ目をいれて居住区を六つに分けた感じ
984オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 18:04:25 ID:ZkONaD9c
それは映画「2010年〜」の居住区の変形みたいなもんか
あれはダンベルの重りが円筒の一部みたいな形だったが
985でゆん:2006/06/03(土) 21:45:12 ID:tqfAJmwZ
書き込めないと思ったら、専ブラが2chの仕様変更に対応していなかった
のか(navi2ch)。ようやく修正終了。

>>969
何か忘れ物をしているような気がしたのはそれだった。
ダイソン球のスレもあった。

テラフォーミング
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/974994624/
ダイソン球は今ある技術で可能
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1029930123/

>>971-976
テンプレのFAQ,Q1のネタ元が「スペースコロニーの世界」かどうか、
確認できてないです。パート1スレで書いてくれた人が出てきてくれると
ありがたいんだけど。ちなみにパート2スレで私が書いた計算結果の
ネタ元はそれで合ってます。
当初の腹積もりでは、Q1の答えの最後に「この答えには異論もあり、まだ決着
していない」と付け加えようかと考えていたけど、976の言うように両論並
記が一番無難な感じかな。
986オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 23:36:50 ID:r+Bl5K26
ところで、>>9 の式にチョーキングも考慮して、
コロニー内の気圧が等しいとして計算すると、
P = Po exp[-(A/V)t*(314m/s)]
になる。(条件:窒素80%, 酸素20%, 気温20℃)

>>139
P = Po exp[-(A/V)t*(200m/s)]
なので、気圧傾度も考えると>>139の式は
至極妥当っぽい感じがするが。
987オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 00:40:50 ID:FR2Ya1/T
>>985
>テンプレのFAQ,Q1のネタ元が「スペースコロニーの世界」かどうか、

>>972によれば
「スペースコロニーの世界」では
>(一週間だと(1/2)^(1/4)だから約15.9%減)
だそうだから、ここのFAQの結果と「スペースコロニーの世界」は別の計算をやっているのでは


>>986
>139の式が一番本当らしいが、「こういうことを書いている人も居る」といって他の意見を紹介するのも
親切かもしれんね
988オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 01:39:47 ID:yAP9CFsA
>>978
それだったら素直にスタンフォードトーラスでいいじゃん。
989オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 03:11:20 ID:FR2Ya1/T
トーラスのスタックか
990オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 21:29:20 ID:sk5IOY8P
>>983 よく分からんが、こんな感じ? (NASAのページより)
ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/70sArt/AC78-0330-4q.jpeg
991オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 23:36:49 ID:UE6RQkfv
992オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 00:14:51 ID:sqGdaEwl
ちょうつがいの部分に大きな力がかかりそうな・・・

そしてベースボールシームにしか見えない自称タンデムミラーナツカシス
993オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 09:47:16 ID:JYmqxlQA
>>991
6ブロックに分かれてるが、宇宙船ならまだしも、コロニーでは小区画
に分けられたくないな。長期間すむのに狭苦しいのはやだ。
994オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 23:25:13 ID:YF/OH3eH
6分割などしたら複雑になり重くなり強度的に不利になるだけ
995オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 23:28:45 ID:cc4AKcuL
で、次スレは?
996でゆん:2006/06/06(火) 01:06:08 ID:nPPVZxyN
次スレ

スペースコロニーのこと考えてみない? 4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
997オーバーテクナナシー