スペースコロニーのこと考えてみない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いけいけオニール! ってことでつくってみたよ。
なんつーか、各方面でもう少しマジに検討してみても
いいアイディアだと思うんだけどなぁ。どうかな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 16:27
宇宙線の影響で奇形児産まれまくり。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:54
コリオリの力で野球ができない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:07
このスレの未来予測:ネタスレになる(笑)

というのはさておき、やっぱりネックは宇宙線かな?
ある程度の外壁の厚みで多くは(全てでなくとも)防げな
いんだろうかな。
5未来の名無しさん:2000/11/07(火) 23:37
実際に落とすバカが出てくる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:48
宇宙線や太陽面フレアに対する遮蔽で最も有効なのは、
鉛などを使わなくても水、土砂など、ありふれた素材で十分でしょう。
そしてそれらの、ありふれた素材こそが軌道上では
とんでもなく高額な品になってしまう。低付加価値な土砂を
シャトルで地上から打ち上げる様子をご想像あれ。
だから月のレゴリスとかを遮蔽に使うなどの検討が必要でしょう。
これなら地球上から打ち上げるよりはなんぼかましです。

74:2000/11/09(木) 20:37
>>6
ということは、コストはさておくとすれば、宇宙線対策は
小惑星や月面からの資材で充分可能という事でしょうか?
それだとだいぶ希望が持ててきますね。
『理論的にどうしようもない』て事だったらもうお手上げ
だけど、『コスト次第』ていうのは将来いくらでも状況が
変化しそうですからね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:15
土砂は小惑星鉱山の残土かな〜。
水も同様。 彗星引っ張ってくるって手もあるけど、太陽系を自由に
飛び回れないときついよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 10:46
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 07:35
いつニュータイプが現れますか?
11某研究者:2000/11/13(月) 08:11
まあ只完成が100年後では生身の人間等存在しないだろうから
殆ど太陽電池と核融合炉を装備したコンピューターと装甲(内部の重力の問題も有るだろうが小惑星の外部を利用か?)の塊と化するのではないか
(しかし何れは防衛上機動要塞や艦艇(何れバザードラムジェット推進
 或いは反物質推進等が可能)内が人間の住処か?)
12某研究者:2000/11/13(月) 08:20
無論核融合炉のバックアップ用の太陽電池は隕石でやられる恐れも有るから
当然移動或いは収容可能な形式である訳だろうか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 22:43
相手をしてみよう
>11
>まあ只完成が100年後では生身の人間等存在しないだろうから

なんで? 前提なしで当たり前のように語られても意味不明なんですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:00
ゼネコンに創らせてやってくれ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 07:42
ゼネコンより三菱重工の仕事だと思うが...
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:26
どっちかっていうと造船だろうね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:10
>>6
ついでに直径3kmもあると中の「大気」がシールドになってくれるらしい。
地球も似たようなもんだね。さすがにオゾン層はないだろうけど。
18名無し三等兵:2000/11/14(火) 23:17
>>13
相手をするだけ無駄です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:23
>>17
ウン?
「3km」の中心にいないと大気のシールドの恩恵にあずかれない
だろ?
外壁に近い地表面ではやっぱり足元からの放射線を浴びることにな
ると思うぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:04
一般的な概念としての「スペースコロニー」って、エラく値が張るであ
ろう割に居住可能人口が少ない。
基地等にするのならば問題ないのでしょうけど、「地球の人口が増え過
ぎたから、スペースコロニーに居住」ってのは、不可能に近いのではな
いかと思うけど、其の辺の問題は克服出来るんでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:17
>>19
ちゃうちゃう。

ガンダムに出てきたみたいなコロニーなら
「天井」までの高さは3kmだからその分がシールドになるってこと。
本体は月面で作ってマスドライバーで移動するんだろうけど、
そのときの残土を敷くので>>6のように
足元は心配しなくて良いということです。

ちなみに中心なら1.5km分しか恩恵がありません。
無重力エアスポーツ?なら紫外線対策は入念に(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 05:30
>>20
1基のコロニーに1000万人だっけ?
2πr=3×3(直径)=9kmの半分=4.5km
4.5×30=135平方キロ
東京23区が人口800万人で面積が600平方キロ。
まぁ工場とか物流センターは外に出すとしても
かなりの密度だな。
全員に庭付き一戸建ては無理か。
で、これが2基一組で2000万人。
100組(200基)集まりゃ20億人。
ラグランジュポイントって10箇所ぐらいだっけ。
総勢2000基200億人。
こんだけ作れば量産効果も期待できるんじゃ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 11:57
なんかそれだけ作る努力するなら、
地球の許容人口を上げて住みやすくする努力をした方がいいかも。
理想論だけど、みんなが余裕のある暮らしになれば、人口あまり増えないだろうし。

って話題はずれた。ごめん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 12:30
どんな過酷な土地でも、空気があるってだけでコロニーよりはましかもね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 13:18
コロニーみたいな巨大構造物を、
地球上につくって中を人口環境にするっていうのはどう?
重力の心配いらないけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 13:28
>25
自重でつぶれるぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 23:41
>>25
シムシティーにあったような・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 23:55
>>25
そこはすてきなユートピア♪
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:08
>27
アルコロジー?以下妄想。
まあ、大陸の中心の楯状地で(地形が安定って事)地下5キロぐらい掘って、
地上10キロくらいのバカ建造物なら作れそうだな。
面積は5×5キロくらい。階層を10メートル単位にして一基で2〜3億人はいけるな。
結局は巨大アパートのような気もするけど、スペースコロニーよりは安上がりじゃないかな?
本題から連れてスンマソ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:26
住んだら気ぃ狂いそう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 12:05
スペースコロニーは、宇宙にあるからいいんだよぉ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 12:08
スペースコロニー作るって、
超金持ちが、道楽で作るのを待つしかないでしょうね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:47
おお!

ロシアのミールが落下しそうだって!!

コロニー落としだ!
34>>30:2000/11/16(木) 14:31
きっと江戸時代の人とかも、今のマンモス団地(死語)見たら
気が狂いそうだっていうと思うから、大丈夫だよ。 ...たぶん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:06
>>34
マンモス団地には黄画区琉ったひと、いるような...
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:07
久しぶりにage
37寿限有:2000/11/25(土) 19:51
>11
サイボーグを使うってのはいいね、そうすれば内乱が起こらないように制御とかも出来るだろうし。
38コスト:2000/12/07(木) 16:05
地球から材料運び上げること考えたら、
スペースコロニーなんて採算合うはずないけど、
小惑星帯に進出して金属資源実質ただという条件ならどうだろう?
当然核融合なんかも実用化されてる段階の文明を想定。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 17:41
まだ出てきてないようなんで。
確か直径3kmくらいのコロニーで1Gの遠心力を作る回転をさせると、
中の住民が目を回してしまうと聞いたんだが。
だからもっと直径をでかくする必要があるらしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 18:21
スペースコロニーに推進装置を取り付けて、どこかへ出発しようっ
ていうのはどう?エネルギー源はカイパーベルトで採集した雪だるま
から重水素を使います。
(例.アシモフ命名のスポーム)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 18:23
オニールのスペースコロニーは、太陽なかったら生きていけんぞ。
42軌道名無しさん:2000/12/07(木) 20:22
>>39
コリオリ力ですね。
同様の理由で、コロニー内で回転軸に平行な方向に車とかを走らせた
場合にも、スピード上げすぎると気持ち悪くなっちゃいます(島3号型
の場合で、時速60キロぐらいが限度だったっけな?)。
43軌道名無しさん:2000/12/07(木) 20:22
あちゃ、下げちゃった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:25
どんな計算だ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:35
>44
??
4640:2000/12/08(金) 14:23
>41分かってます。そこで重水素を燃料に核融合炉の人工太陽を抱え
ていく・・・という思いつきなんですが・・・だめかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:04
とみの監督がスペースコロニー作るより
シベリアで生活した方が早いと言っとります
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:06
>>40
だめではないが、それはフツーのいわゆる宇宙船とどう違う?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:27
>40
どうせならカイパーベルト天体に直接エンジンと居住区取り付けたら?
天体に掘った穴の中に居住区つくれば、宇宙塵(ただし小さいやつ)
衝突による破壊も回避できるだろうし。
5040:2000/12/08(金) 20:48
>48
多世代型であるってことかな。確かにコロニーが宇宙船になるって
ことには違いないですね。なんでこんなことを思いついたかというと
コロニーで人々が大人しく太陽を見つめて暮らしていくだろうかという
ことです。だってその背後には星々の大宇宙が広がっているんだよ。
私なら冒険を求めて「出発」したくなるので・・・。どこへって聞かれても
そうだな、アルファケンタウリかな。もちろん自分の寿命の範囲で
たどり着けないことは百も承知の上で、それでもそうしたい!
>49
確かに。カイパーベルト天体自体、自然の手ごろな居住区候補かも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 20:54
>>50
古典SFではかなりメジャーなアイデアだよ。
世代型移民船といってね。
52hara:2000/12/09(土) 02:03
円筒型コロニーって、理論的に直径何キロくらいまで
作れるんだろう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:14
理論的なんてのに、意味あるのか?
素材工法を特定しないと、意味無いと思うが。
リングワールドでも、作りたいんかいな。
54>52:2000/12/09(土) 02:30
本質的には、吊り橋のスパンの限界は何kmか、と同じ問題。
ただし、宇宙空間では強風とか地震は無いから、
素材の引っ張り強度と重力(遠心力)だけ考えればいい分、
吊り橋よりも問題は簡単になるな。

遠心力を地上並の秒あたり秒速9.8mにすると、
鋼鉄が自分を支えられる限界は25kmくらいなので、
構造重量以外の土壌や水や建築物が重量の半分を占めるとして、
限界は円周12kmくらい、安全係数二倍としたら限界は6kmくらい。
同様の計算で、炭素繊維なら300kmが上限。
ダイヤモンドやカーボンナノチューブなら3000kmくらいまでOK。
つまり、既知の科学での理論的限界は、3000kmくらいというわけ
(リングワールド素材があれば円周十億kmでも問題無しだけど)。
なお、ガラス窓が外周にあるオニール型は、強度的に作成不能。
ガラス製路面の吊り橋を建造できるか、というのと問題は同じ。

なお、軌道コロニーの最適重力(遠心力)は別問題だが、
個人的には、秒あたり秒速1m(0.1G)が理想だと思う。
これだと、上記の数字は十倍になる。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 03:17
研究者が「年中補修せなアカン」と
サジを投げた話は?
56hara:2000/12/09(土) 13:03
300kmとはすごい!クラークの宇宙のランデブーでも20Kmでした
からね。300kmあれば円周は約930kmで、長さも同じ位すれば
日本の半分くらいの面積になるのでは?
宇宙にこんなコロニーどんどん作れば領土問題など一発解決!
57軌道名無しさん:2000/12/09(土) 13:39
>>54
オニール型のガラス窓部分に関しては、フレームがたくさん入っていて、
引っ張り強度はそれで支えてて個々のガラス板はそれにはめ込まれてる
だけ、になってるんじゃないですかね?
…でも、どっちにしろそれ以前にあのデザインが非合理だっていうのに
はひどく賛成するけれど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 17:11
コロニーを造る前にまず地球を統一しないとね。
59>56:2000/12/09(土) 18:06
54は直径じゃなくて円周の数字だよ。
良く読みなさい。
60hara:2000/12/09(土) 19:15
すいません。円周300kmでしたね。しかしそれでも半径だけでも
50kmにもなりますよ。中心部に強力な発光体を置けば外周窓は
いらないと思うのですが。夜、空を見上げると、星ではなく半周
廻ったところの町の明かりが見える、なんてね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 22:54
>55
巨大建造物なんだから保守が必要なのは当然なんじゃ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 17:32
>55 補修せなあかんのは、この地球でも同じでは
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 17:45
>>62
まだ自然という自己修復機能が働いている。
そろそろ限界を超えそうだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 20:25
        / ̄ ̄ヘ ヘ
        |◎ ◎ |∩i
        | ム   |L.||
        ヽ___/__/
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 20:29

        / ̄ ̄ヘ ヘ
        |◎ ◎ |∩i
        | ム   |L.||
        ヽ∀___/__/
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 22:53
↑これもいちおうageなんだろうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 15:15
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 20:46
で、住みたいの? 住みたくないの?
おいどんはチタマに骨を埋める覚悟でゴワス
69オーバーテクナナシー:2001/01/24(水) 23:56
実現可能な最小限システムってどういう形式だろう?
国際宇宙ステーションは無重力の設備だけど、
テザーでつないだ二つのカプセルを回転させて遠心重力を生む、
なんていう実験も、もしかしたらまだなんだろうか?
70オーバーテクナナシー:2001/01/27(土) 17:05
>>69
昔、アポロ以前にアメリカが実験してる。
ここでがいしゅつの「目が廻る」っつーのもそれで明らかになった。
71オーバーテクナナシー:2001/02/02(金) 16:31
遅レスで申し訳ないっすが、

>>8
>彗星引っ張ってくるって手もあるけど、

ってどういう意味?
72たしか8:2001/02/02(金) 22:16
>71

水資源および土壌の確保。
地上から運び上げることを考えたら、太陽系のどこから運んできても
採算が合う(他の惑星除くだけど。)

じゃなくて方法かな?
推進剤はいくらでもあるから核融合エンジンでもつけて軌道ずらせばOK
7371です。:2001/02/03(土) 00:57
>>72=8(?)さん
レスどうもっす。
実は私が聞きたかったことは「彗星から水を取り出せるの?」
ということです。
何分天文学に疎いもので。。。
74オーバーテクナナシー :2001/02/03(土) 01:08
>73
まあ捕まえることができれば取り出せるよ
彗星自体氷の固まりみたいな物だし
しかしどうやって捕まえるかね?あんな重たくて速いもの

>72
すまんが「かくゆうごうえんじん」とはなんじゃい?
75オーバーテクナナシー:2001/02/03(土) 01:17
ガンダムのやつじゃないか?>かくゆうごうえんじん
7672じゃないが:2001/02/03(土) 16:19
>しかしどうやって捕まえるかね?あんな重たくて速いもの
スペースコロニー云々に比べれば難しくないと言えるかも知れない。
まあ「核融合エンジンでもつけて」って説明は辛いけど。
77オーバーテクナナシー:2001/02/03(土) 16:44
>76
惑星って時速10万キロ以上で回ってるんだがどうやって止めるんだい?
地球と相対速度をあわせるのはとんでもないエネルギーがいるよ
止めなくても地球に近いところにある内に集めて持ってくるという手もあるけど
そうそう都合良くいつも彗星がいるわけじゃないし
火星から持ってくるとか、それよりもコロニーの中で水を徹底的にリサイクルする方が
78オーバーテクナナシー:2001/02/03(土) 17:26
別に彗星をそのまま引っ張ってこんでも・・・・
79名無し:2001/02/03(土) 17:34
遠日点ならちょっとの速度変化で軌道を変えられるでしょ。
そこで軌道を曲げて、月の極クレーターなり
火星なりに落とせばいいんじゃないかな。
80オーバーテクナナシー:2001/02/03(土) 19:07
水がほしいだけなら、彗星を捕獲しなくても 、地球近傍をうろうろしてる小惑星にも結構氷があるらしいぞ。

夢のあるところでは、エウロパにプラントを建設して、切り出した氷をマスドライバーで地球軌道まで投げとばす、とか、どう?
8176:2001/02/03(土) 21:51
>それよりもコロニーの中で水を徹底的にリサイクルする方が
リサイクルするにも、元となる水が必要ですね。

>火星から持ってくるとか
なんでわざわざ火星から?
「相対速度をあわせるのはとんでもないエネルギーがいる」んでしょ?
火星と地球系との間にも相対速度は有りますよ。
重力が小さいのは打ち上げに有利だけど、それだけで火星から水を持ち
上げるのが一番低コストだという説明は辛いと思う。
場合によっては、打ち上げ施設の整った地球から上げる方が容易という
ことにもなりかねないのでは?

>そうそう都合良くいつも彗星がいるわけじゃないし
もちろん彗星の方に人間の都合を合わせるんだよ。既出だけど遠日点での
操作を行うとなると、世紀を跨ぐような気の長い計画を立てる必要がある
でしょうね。

「かくゆうごうえんじん」にこだわっていることなどから、たまたま地球
近傍まできた天体に大加速をかけて捕獲するようなイメージを持っている
みたいだけど、そんなことしないだろうから安心していいと思いますよ。
惑星地表からの脱出と違って、低加速度高効率の推進器が使えるし、揮発
成分の多い核ならではの推進方法としては、例えば部分的に太陽光を遮断
して「尾」の噴出方向を制御するようなものも考えられているようです。

>地球近傍をうろうろしてる小惑星にも結構氷が
近場にあるならそれが一番良いんですけどね。
もしも月面に泉が有ったなら、ずいぶん宇宙開発に影響が出ただろうに。
8276:2001/02/03(土) 21:59
書き忘れたんで追加。

>どうやって止めるんだい?
別に「止める」必要はないと思う。資源として利用しやすい
軌道にのせられれば十分では?
83オーバーテクナナシー:2001/02/04(日) 02:00
なんかみてると軌道をかえるとかエウロパにプラントとか
夢としてはどでかいし科学やってる人があこがれるのはわかるけど
とうてい実現しそうもないね。
84省略:2001/02/04(日) 04:17
>>77
 速度の違いなんてそれほど関係ないよ。
 太陽から見た位置エネルギーと運動エネルギー(太陽との相対速度から)の合計がそれぞれ違うわけだけど、そのエネルギー量の差が片道に必要なエネルギー。あとはタイミングと軌道の問題。
 宇宙空間なので、重力に逆らうなどといった無駄なエネルギー損失は考えなくていいし。
 彗星って、地上からじゃあまり見付からないけど結構な量があるんじゃなかったっけ?
85オーバーテクナナシー:2001/02/04(日) 07:26
前に読んだSF小説(題名は忘れた、スマソ)の中で、
衛星軌道エレベータを使用して海水を汲み上げるというアイデアがあった。
仮に衛星軌道エレベータが実用化されたとすれば、この海水汲み上げプランも使える?
86オーバーテクナナシー:2001/02/04(日) 14:22
>>81
月にも極あたりには氷が埋まってるらしいんだが採掘や運搬がめんどいとかなんとかで
近場の小惑星から掘ってくるのが一番安上がり。とゆー話がサイエンスの別冊に載ってた。
8776:2001/02/08(木) 10:49
>>75
ちょっとガンダムのことを調べてみましたが、要するにモビルスーツの動力のことですよね。
だとしたら72さんはそんなに筋違いではないと思います。
「推進剤はいくらでもあるから」という記述も有るので、おそらく核融合で得た電力を使い、
彗星そのものの一部を加速して打ち出すような方法を想定していたのではないでしょうか。
それが最上かどうかは分かりませんが、72さんを馬鹿にするのは早計ではないかと。

>>84
そうですね、同意見です。
天体の軌道を変更する、と聞くと「妖星ゴラス」みたいなものだけを想像するひとは
多いんでしょうけどね……。

>>86
それは知りませんでした。良ければその記事のことを詳しく教えて頂けませんか。

>>85
そういう施設が既に有るなら、そりゃ「可能」でしょう。最終的にはどれが一番安いか
ということになるのだと思います。
地球は赤道地方で容易に水が入手できるのが強み……かな?

なんにせよ水の確保は必須だと思います。
水は応用範囲が広いですからね、飲用だけでなく一種の建材としても必要だし、もちろん
分解して酸素も取り出せるでしょう。
大量の水が有れば発電所も造れるし、色々と便利な素材だと思います。

そこでどうやって水を確保するかという問題が出てくるので、安価な大量打ち上げシステムや
他天体から持ってくる方法を模索するのは、そんなに間違ってはいないと思うのですが、
どうでしょうか。
あまりに過ぎるとスレ違いになるんでしょうけどね。
88オーバーテクナナシー:2001/02/08(木) 11:37
彗星の長楕円軌道を、利用しやすい軌道に変えるのはけっこう大変だろうね。
数百年がかりで少しずつ変えるのかなあ?
89オーバーテクナナシー:2001/02/08(木) 16:40
>>88
そんなにかからないでしょ。
はじめからある程度扱いやすそうなのを見繕えば、数年単位の調整で
も地球から手の届く範囲に落ち着くんじゃないですかね。
感覚的には「強引に引っ張ってくる」というよりか、「バランスをちょっ
と崩してやる」って感じで。
90オーバーテクナナシー:2001/02/08(木) 16:58
彗星に並行するように宇宙船を飛ばして、
核爆発で軌道を少しずつ変える、とか?
でもやっぱり長楕円軌道を円軌道に変えるには、
それなりのことをしなきゃならないように思うが。

思うと思うで二人とも根拠なしだと思うが。(笑
91オーバーテクナナシー:2001/02/08(木) 17:57
地球近辺に無理矢理彗星や小惑星を運んでくると、破片や塵が飛び散って邪魔になりまくりの予感。
92オーバーテクナナシー:2001/02/08(木) 21:09
バルク資材は地球から電磁砲で打ち出すんだと思っていた。
無茶なGがかかるから、生物も含めて壊れ物は無理だけど。
大気中で物体をマッハ二十以上で動かすわけだから、
凄いソニックブームが出るのが難点だけど、
人里離れた所を選べばいいだけのことだと思う。
93風の谷の名無しさん:2001/02/08(木) 22:30
彗星の軌道変更は惑星の重力も利用して減速、方向変更をかける。
で最終的に地球の衛星軌道か月の孫衛星軌道あたり落ち着けると。
94オーバーテクナナシー:2001/02/09(金) 05:04
>大量の水が有れば発電所も造れる
わざわざ宇宙で作らんでも地球の工場で太陽電池を作って打ち上げれば同じ事だろう?
核融合エンジンが好きみたいだけど軌道を変更するような大きな爆発は危ないと思わないのかな?
95オーバーテクナナシー:2001/02/09(金) 11:00
>>94
いちいち説明しませんけど、太陽電池を使わないでも宇宙で発電はできます。
それから、その「軌道を変更するような大きな爆発」云々は、ダイダロス計画で
有名な推進方法と同じものをイメージしているんでしょうか?
瞬間的な大加速は必要ないでしょう。絵にはなりますけどね……。
それ以外の方法も考えてみてください。

>>88
植林事業なんかを思い浮かべるとわかりやすいと思うのですが、場合によっては
あえて百年単位で計画を立てて、コストを抑えることも有るかも知れません。
「収穫」軌道に入る前に計画を立てた会社が倒産して、デブリを増やすんじゃない
などとスペースガード的な団体から怒られたりして(笑)

スペースコロニーというのは、宇宙が大勢の生活の場になってから必要とされる
ものでしょう。スレッドの性質上、資材確保よりもコロニーそのものの話が先に
出てきましたけど、本当は輸送手段やデブリ防御の問題がまず解決されてから建設
されるものだろうし、逆に言うならその辺りが解決されないようではコロニーが
必要とされる日は来ないのだと思います。
スペースコロニーを語るなら、その手の技術は発展していると仮定して良いのでは
ないかと思います。

ああっ、おれも「思う」ばっかりですね。>>90
96未来予測:2001/02/09(金) 13:47
太陽発電衛星が主流になる

軌道上や月、近傍天体に太陽電池や各種資材のプラントが建設される

太陽発電衛星や各種プラントの運営要員が宇宙に常駐するようになる

運営要員の数が増えるに従って、管理職やサービス業の人間も宇宙にやってくる

売店や食堂なんかもやってくる

これらの家族も引っ越してくる

スペースコロニーの建設
97:2001/02/09(金) 15:02
旅行者もやってくる

小便をして帰る

水不足解決

98オーバーテクナナシー:2001/02/09(金) 15:16
どうせ話のレベルを下げるなら、もっと面白いこと書け。
>>97くそ消防
99:2001/02/09(金) 15:21
こりゃどうも、レベルの高いお話の邪魔しまして(藁
100未来技術板スレの流れ:2001/02/09(金) 19:03
毒電波

ネタ

マジレス

ネタ

潔癖

毒電波

ネタ

アニオタ叩き

(先頭に戻る)
101オーバーテクナナシー:2001/02/10(土) 12:51
>>87
別冊日経サイエンスの「21世紀宇宙への旅」の小惑星の水資源という記事。
ロボット宇宙船に採掘に行かせれば1kgあたり4ドルで水が手にはいる、という
かなり大ざっぱな計算がされてる。
102名無し:2001/02/10(土) 20:40
ミノフスキー粒子って何?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 23:02
yrthnguyn6ledyhb ft76iu6789kj0l890l;809;-^-09-;-^\]0-:/^\:808tl76jowet;lerglkerergtorepoudljr8ojeworweirp0we8ri09yk,54:y8564py850yr5poyuer6jtr9etuhjerutyorv@wariw]yeroitue569y75e6u@093425@p0-drydf;blj]aetpeoypo57rp]weougtjroef,m69:5pot7ry:op5ih54:po8674uytr9yljirdtyr5p098ft7poiudr0@tote-[@0ftyu;ouidsrtutrydyrpgut[e4a oiuerjoiyupoeru09trujr7uro6rwjku5xzreDEZswwjh8s4phtr6pujhg9erkj[-ir34k]p[t
w53:90ge4:ter6
ft9@rodt90otyj:opft867p0xtouy5yjurstyptyp:rit609yr5s6i9p0tr0r680@8udidt0ihfttrtyjyk:tpyprtykp:9a0w34o03jtrokvjf,lnznvtdvir8zvrmrti9r0@rol0-drfgkdtrpotkerit-er6tko-er]rtypoyi[r5ky[k7try[iprtyk[trp0yj[0ftyi[0tryp[rty[0td
104未来技術板の現在:2001/03/30(金) 00:12
105オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 11:55
>>104
どこの板も春だよ。

どこかに酸素と水素の固まりがあれば、水は作れる気がする。
水素はありそうだけど、もしかしたら酸素がない?
それとも作るより小惑星や水星から持ってきた方がはやいのかな。
106オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 12:17
>>105
岩石の中には結構酸素は含まれています。
でも酸化物の形で入っているので取り出すのにかなりのエネルギーが要ります。

あるいは地球の要らないCO2を宇宙に持っていって
クロレラかなんかで酸素を取り出すとか。
107オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 12:25
>>106
いや、エネルギーは太陽電池でも何でもいいかと。

短い期間で一定量の水が必要ってわけでもなさそうだから
水素と酸素を切れ目なく補給できれば、いずれ水は溜まる
んじゃないのかなぁって思った。
それこそ年単位かもしれないけど。
108鉄鼠:2001/03/30(金) 12:44
水と空気は軌道エレベーターで、地球から持ち出すに1票。
移民のための大型コロニー群を作るのなら、いずれにせよ多量の
人間と物資を地球から安価に持ち出す方法を準備しないといけな
いから。
まさか億のオーダーの人間を化学燃料を燃やして打ち上げるなん
てしませんよね。
109:2001/03/30(金) 13:03
>>105
君のカキコ見たら、より春を実感できたよ(藁
110オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 14:00
他のスレも見てくださいな。
春を満喫できます。
111105:2001/03/30(金) 14:12
はるよ〜まだみぬはる〜
112オーバーテクナナシー:2001/03/31(土) 00:47
>>106
以前、月面に泉が有ったらなぁ、などと書いた者です。
「岩石に含まれている」程度でよければ月にも水が有りそうですよ。
有ったとしても、コスト面で不利らしいのですが。
113JACKIN:2001/04/16(月) 19:37
知らないのかな?
 笹本祐一『星のパイロット2 彗星狩り (上)(中)(下)』ソノラマ文庫
現実の現在にある技術で彗星を月軌道上まで持って来るネタの小説(1998年出版)。

…こういう書き込みは、ばちがい?
114オーバーテクナナシー:2001/04/16(月) 22:02
きみ、読書家だね
そして頭がイイね
115春まっ盛り:2001/04/19(木) 01:34
SF板難民の恥さらしage
116さすらいのぽこちん:2001/04/19(木) 04:28
117オーバーロード:2001/04/23(月) 22:05
 スペースコロニーって、超長期宇宙旅行用の巨大移民船の実験モデルとしてなら、製作する意味がありそうな・・・
118:2001/04/24(火) 01:14
宇宙線ってコロニー前面(太陽側)の離れたとこに磁場か電場で日よけ作って逸らせないもんかな。
地球の磁場ですでに渦巻いてるからだめかな。
119オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 04:48
大友克洋の新作の「ORBITAL ERA」に出てくるスペースコロニー、
円筒面が4分割されてて陸地同士、窓同士が向かい合ってたよ。(´д`;)
いったいどうやって陽光を取り入れるのだ...。
120オーバーロード:2001/04/24(火) 10:18
> 119

意外と新技術で人体に無害な波長の陽光だけを曲折させてるんじゃないの?
121碇シンジ:2001/05/04(金) 19:44
「終局のエニグマ」の解説が参考になりました。
でも、補修の問題や、生態系の問題はナノテクの力を借りないと…

あっ、あとコリオリの力を考慮するとコロニー内の大気はどうなるんでしょう?
122オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 17:32
偏西風が吹くねー
123名無し:2001/05/05(土) 17:37
>>119
鏡で円筒の軸方向からいれた陽光を反射させたらいいんじゃない?
124オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 19:51
>>123
窓の立場が・・・
125サルヴェージ:2001/05/20(日) 22:06
age?ム
126ハチマキ:2001/06/10(日) 20:52
実際我々が宇宙に出た時、低重力障害というのは非常に問題になる。一度宇宙で暮らしてしまえば、もう「帰って来れない」かもしれないんだ。スペースコロニー、特にツォイルコフスキーの遠心重力付き(バナ−ルのは不可)、の機構は是非とも欲しい。
127オーバーテクナナシー:2001/06/10(日) 21:29
今NHK見てるけどすげー面白いよ、ロシア人の長期宇宙滞在ネタとか
128オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 00:13
ぶっちゃけた話スペースコロニー作らなくても、まだまだ地球に住めるんじゃないの?
129オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 00:33
地球に住めるとか住めないとかじゃなく、単にスペースコロニーの技術を語るスレです。
130オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 00:51
現在、スペースゴブリ(宇宙のゴミ:人工衛星などの残骸や破片など)
が衛星軌道上を秒速3万メートル位(だったような気がする)で無数に飛び回っていて
その衝突した際のエネルギーはすさまじく、ネジ1本でも仮に衝突すればスペースシャトルの船体に大穴があくらしい

まずは大掃除の方法から考えようか・・・ ハァ・・・
131オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 06:02
スペースデブリを無くす一つの方法はスペースデブリを取り除ける
大きなゴミキャッチャーを宇宙に置くことです。
さーこのためにスペースコロニーを作りましょう。
132オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 06:23
秒速3万メートルってマッハ100近くないか?

ネジ一本つーても1mm立方くらいの微小なやつから
直径数cm長さ数十cmの巨大なボルトまでありそうだし。
133オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 15:22
島3号って、太陽に回転軸を向けて回ってるよね。
地球と一緒に公転すると、数ヶ月で日光を取り込めなくなると思うんだけど。

回転軸をずらすには相当エネルギーがかかるはず。
密閉型で太陽灯を使ったほうがいいかな。
134オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 18:05
 巨大なリングを高速でぐるぐる回して、遠心力によって重力を発生させると・・・。
あと、全体を多重シールドで覆ってスペースデブリの衝突を防ぐと・・・。
 こんなんでどうでしょ?
135オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 19:29
コロニーそのものの人口問題はどうするんだろう?
毎年何基も何基も作っていけるんだろうか?
定期的に強制移住という社会システムは機能するんだろうか?
136不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 20:45
>>135
とりあえず何個か作ってから解決しようか
137オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 21:54
>>133
コロニーが1本きりで回ってるイメージがガンダムのせいで日本人には多いと思われ。
逆方向に自転する2本1組を機械的に結合するのが正解。
どうやって繋ぐのかは知らないが。
138オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 22:19
>135
新しいマンションが出来たとき、古い団地から強制移住させなくて
も、住民は集まるでしょ?
それとおんなじじゃないかな。
139:2001/06/12(火) 22:32
>>137
オニ−ルの計画通りでなくてもいいんでない?
140夜叉烏:2001/06/12(火) 23:09
 135>さんへ

 キャパシティが大きかったら多少の増減にも対応できると思うのですが、しかし
かくコロニー間と地球との関係が平和な関係でないと解決出来ない問題も必ず噴出
してしまうでしょうね。

 あと人口増加がコントロール出来ない事はないと思いますよそれこそ増やすほう
があとから厄介な問題化するかもね。
141de:2001/06/14(木) 00:11
L5協会のような団体が権力を握る。
政治が資金を投入する事を決めれば以外と簡単にできると思うが。
重税の割りにその社会に還元されないとなるとどうも。
142オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 14:04
L点のあたりにそんなにデブリがあるのだろうか?
逆にL点だから集まってくるのか?
無知でスマヌ
143オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 14:44
ニーヴンのリングワールドなんか、地球300万個だっけ?究極の人口増加
対策とか書いてあったけれども、コロニーの場合はやっぱり人口増加対策には
ならないんじゃないかな。
一年間で数万人数十万人数百万人と指数関数的に増えるならとても対応
できそうにないと思うけれども。
144オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 14:49
基本的にコロニーは自給自足を旨として、単体でバランスの取れた
社会構造になるべきかどうか考えたのだけれども、コロニー同士の
移動コストが低く貿易取引で十分にやっていけるなら単能コロニー
もあるかな。
それならば多少の変動は個性として残りそう。無理に整えることに
躍起にならずともね。
145不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 19:03
>>143
もっともだな。
単なる技術オナニーだろう。
146オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 19:18
いやいや、コロニー作って、人口密集地帯に落とせば....
少なくとも人口増加の対策にはなると....ちがうか
147オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 19:24
>146
ヤヤウケ
148オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 19:26
結局コロニーの最大の利点というのは重力井戸の外にあるって
ことだと思うけど、それ以外にコロニーにこだわる理由は
ある?
149オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 19:31
技術的成立条件の話が最近少ないような。ま、たしかに
はじめに必要性ありきだとは思うけれどもね。技術は合目的か
どうかによって評価が変わるから。

結局宇宙ステーションや基地の巨大版といったところか。
150オーバーテクナナシー:2001/06/15(金) 14:26
何のために住む、ではなくて、住むことそのものが目的ならば、
リゾート都市や保養都市といった利用法があると思われ。
また、必ずしも大規模な殖民が目的ではなくとも、100万人収容(居住
とは限らず)単位のものがぽつぽつとあるのは考えられる未来だえ。
151オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 05:26
100万人収容の居住コンビナートは「ル・コルビジェ」(フランス人で現代建築の父)
が「地上」で考えている。

宇宙に「コロニー」をつくるには、重力・空気・水・日照・土地・日周期等の
「基本的生活環境」を造るのにとても費用がかかる。

「スペースコロニー」概念を、
地球上における「コロニー建設」、「人間のエクメーネ拡大技術」の議論に拡張できないか?

たとえば、「海上都市(メガ・フロート)」「砂漠の緑化・居住地開発」
「寒冷地での居住(南極・北極・ツンドラ・高地居住)」「地下居住(ジオフロント)」
「空中都市(1000m超高層ビル」「都市における集合居住(ル・コルビジェ)」
など。

ひとつの可能性に固執せず、色々な方面に視野を向けよう。
152オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 09:20
>>151
そうやって人間が地球上のどこでもかしこでも住むようになると、
地球上に最早住む場所が無い
 ↓
スペースコロニーを作る技術も完成
 ↓
(゚д゚)ウマー
153オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 15:33
>>152
なぜ・・・ウマー〜
154オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 15:56
>>152
そうは簡単に無くならないよ。大丈夫。
155オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 15:57
>重力井戸の外にあるってことだと思うけど、

これってどういう事なんですか?
156オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 11:31
>155
惑星の引力圏のことを地上の低地高地で置き換えて考えてみるようなもの。
アップダウンの少ないほど仕事が少なくてすむでしょ。
惑星の位置による差をなだらかな坂程度に考えるならば、衛星軌道と地上の
差は深い井戸のようなものと考えることができるということ。
157バナ−ル:2001/06/23(土) 11:41
全宇宙に広がる為に
158ボトムテクナナシ−:2001/06/25(月) 23:08
ageとくよ
159ボトムザワールド:2001/06/26(火) 22:47
ほえほえ
160オーバーテクナナシー:2001/06/26(火) 22:59
百万人程度の移民ではスペースコロニーの意味はないと思われ。
むしろ種の保存のための移民という意味合いが強かろう。
161オーバーテクナナシー:2001/06/29(金) 00:20
ちんたらコロニー作ってる暇あったら、他の惑星をテラフォーミング。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 00:53
テラフォのほうがちんたら。
163オーバーテクナナシー:2001/06/29(金) 02:30
ナノまっすぃーんがバインバインで結構短期間で出来るとかノタマウ学者もいる。
164オーバーテクナナシー:2001/07/08(日) 21:19
寺フォーミングするくらいなら、スペースコロニーのが楽だと思うのだが、どうよ。
165オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 14:21
テラフォーミング中にコロニー建造技術が発達。
宇宙人工が増えて行き、地球に住みたがる者が増える。
しかし地上は環境維持の為厳しい居住制限。
そこで仕方なくフォーミングの済んだ疑似地球・火星に移住。
火星の土地は格安。地球は一部の特権階級と金持ち
住めなくなってしまう。



なんか治虫の火の鳥みたいだが現実に起こりうると思われ。
166オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 16:24
アゲレ
167オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 21:51
>156
>宇宙人工が増えて行き、地球に住みたがる者が増える。

これはどうかな〜
いくら、タヒチとかの観光地がよさげでも、住み着く人(異邦人)は
少ないし、なにより、スペースコロニーより高重力の地球には
住みにくいんじゃないかなあ。
168オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 22:21
>>167
地球より高重力に設定する事は可能だと思われるが?
高重力って…
169オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 22:38
>>167
× >156
○ >165
170オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 23:04
>>168-169
スターウルフでも育てる気か?
171オーバーテクナナシー:2001/07/09(月) 23:42
>>170
『スターウルフ』って知らんから、検索してみたよ
以下は、あるHPから引用です

--------------------------------------------------------------------------
恒星間航行が開発され、銀河系の様々な星に生息する様々な人類が、
お互いに交流するようになった時代・・・。

高重力の惑星ヴァルナに住むヴァルナ人は、
他惑星の人類よりもはるかに強靭な肉体をもっていた。
彼らは他の惑星を襲撃し、
略奪行為をおこなう宇宙の海賊集団「ウルフアタッカー」として全銀河で恐れられていた。
地球人でありながら悪の星ヴァルナで生まれ育った主人公ケンは、
アタッカー随一の腕前を持ち、「スターウルフ」と呼ばれていた。
--------------------------------------------------------------------------
こんなんか?
172167:2001/07/10(火) 22:41
はう、参照間違ってる 169さん、すまん。

>168
1G設定のスペースコロニーってあんまり見ないけどね。
遠心力を使うタイプだと、直径でかくして回転数上げないといけない
からコストが上がる。
火星はいうまでも無い。
173オーバーテクナナシー:2001/07/10(火) 23:43
    \从/
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (;TДT)<>>172 見た事あるノカー?
   ( つ  つ  \_______
   〈 〈\ \
   (__)(__)
174オーバーテクナナシー:2001/07/16(月) 23:59
>>172
ガソダムは1Gだろ。
175お兄さん疲れました。:2001/07/17(火) 01:25
ガンダソとかライトノベルネタ出すな。
ドキュソでいいから技術ネタオンリーにしてくれ。
176オーバーテクナナシー:2001/07/17(火) 03:15
 うえ〜ん、コロニーなんてSF技術使わないで今の技術だけで語れるわけないじゃんかよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
177オーバーテクナナシー:2001/07/17(火) 05:42
今日も今日とて熱帯夜
  ゴザでざこねをしていると
    体重で顔にゴザの痕がくっきり
       枕代わりの腕はシビレるし
まったく1Gでも重力はツライ

ロシアの宇宙飛行士が「宇宙はナマケ心をくすぐる」と言ってた
カラダはむくむけど、とにかくラクなんだそうだ
移動するのも壁を指でちょっと押せば、端から端まで飛んでゆく
それに対して全身の筋肉を使って歩行する地上

宇宙に新天地のスペースコロニーを建設・定住するとして
地上と同じように1Gの重力をあたえるだろうか
たとえカラダが変化しても(きゃしゃな骨・小さな心臓・でかい頭 etc)
楽なコロニーに住むのでは?
178オーバーテクナナシー:2001/07/17(火) 20:13
>>177
ヒキーな漏れにはいい環境だな
179オーバーテクナナシー :2001/07/18(水) 04:43
無重力のコロニー:ヒッキーと老人だけのコロニーか・・・
         部屋中にカップラーメンの喰い残しやら
         使用済みティッシュやらが漂ってそうだな

         なんとも鬱だ・・・
180バナール:2001/07/26(木) 22:47
2種類の人間がいる。
出る人、残る人。
オニールのコロニーは、中途半端すぎる。
181オーバーテクナナシー:2001/07/28(土) 21:33
コロニーの回転軸と直角方向に高速移動するときは
回転方向と逆方向オンリーかな?
同一方向だとGが増えるし。
182オーバーテクナナシー:2001/07/29(日) 12:05
サイズの問題かと…
183Disca:2001/07/29(日) 12:44
隕石とか、酸化金属から金属を精錬してコロニーの部品にするのは
莫大なエネルギーがいる。
だから、何か高分子と宇宙の砂で、セラミック的なものが簡単につくれたなら、
コロニーなんて、簡単に作れると考える。
184オーバーテクナナシー:2001/07/29(日) 20:19
宇宙砂マンセー
185オーバーテクナナシー:2001/07/31(火) 04:24
186オーバーテクナナシー:2001/08/02(木) 21:43
187オーバーテクナナシー:2001/08/02(木) 22:34
「宇宙の砂」ってナニ?
月面に積もった宇宙塵とか??
188オーバーテクナナシー:2001/08/05(日) 11:00
>>183は説明にあらわれて欲しいのう(ポックリ
189Disca:2001/08/05(日) 11:15
惑星(火星)の酸化化合物デス。
そして、常温セラミック技術ができるならば、
(普通のセラミックとは別の物である、焼結じゃーないし)
(ある種の高分子(蒸散するやつならOK)と液体を酸化化合物に混ぜて固める)

簡単に言ったら、日干しレンガのようなもの。
(ただし、水は宇宙では貴重(火星にはあるらしいが…))
接着技術は、まだ未開発な分野であるが、可能だと考える。
190Disca:2001/08/05(日) 11:17
ある種の高分子と蒸散する液体を
<訂正
191オーバーテクナナシー:2001/08/05(日) 21:58
それでも大きさの問題は残る。
192オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 01:16
>>191
ツッコむところは「大きさ」じゃないだろ。
193オーバーテクナナシー:2001/08/07(火) 00:28
無重力建築だと「押さえつけて固定する」のが不可能で
「引っ張って固定する」しかない以上、建材には圧縮よりも、
引っ張りとかねじれの強度とかが重要だと思うんだが、
セラミックの類って見るからに弱そう。
実際のところ、どうなの?
194オーバーテクナナシー:2001/08/07(火) 21:40
やっぱアルミでしょ。
195オーバーテクナナシー:2001/08/07(火) 22:07
>193
ねじ止めとかは「押さえて固定]じゃないの?
196オーバーテクナナシー:2001/08/07(火) 23:11
>>195
ネジは引っ張られ、雄ネジと雌ネジの間に挟まる
部材は圧縮される
197オーバーテクナナシー:2001/08/07(火) 23:34
ネジが物を固定している力は、基本的には摩擦力じゃないの?
(それを保持するためにネジ自体の強度ももちろん必要だけど)
重力とは関係無い。
198193:2001/08/08(水) 01:00
あ、いや、無重力状態でうまいこと均一で欠損の無いセラミック系の
部品を作れた(その可能性はけっこうありそう)として、強度の特性
に際立った変化は生まれないかな?という話。
CNTだって金属じゃ無いし。
199195:2001/08/08(水) 23:23
あ、日干し煉瓦への疑問だったのか。
納得。
200オーバーテクナナシー:2001/08/12(日) 23:57
BLAME!の世界って自己増殖を極限まで繰り返したスペースコロニーなのだろうか?
201コーホー:2001/08/13(月) 15:57
デススターを造ろう!
202オーバーテクナナシー:2001/08/14(火) 02:45
やっぱみんなの空想が未来を作るんだろな。
今はみんな無理とかキチガイとか馬鹿にしてるけど結局できるんだろな。
実際火星を第二の地球にしようとしている科学者もいるわけだしね。
203オーバーテクナナシー:2001/08/14(火) 17:31
地球を第二の火星にする方が手っ取り早いよ。
204オーバーテクナナシー:2001/08/14(火) 21:16
>>203
あんなバカ遠いとこ・・・
205オーバーテクナナシー:2001/08/14(火) 22:01
>>204
とりあえずよく読め
206204:2001/08/15(水) 02:49
スマヌ
207名無しさん@もね:2001/08/15(水) 07:21
月面コロニーを基盤にスペースコロニー建設じゃいかんかのう(笑
208オーバーテクナナシー:2001/08/15(水) 10:33
ずーっと坂道って、どうにかなんないの?
209オーバーテクナナシー:2001/08/15(水) 16:57
ガンダムのコロニーみたくはならないモンね
210オーバーテクナナシー:2001/08/15(水) 21:06
>208
あれ、見た目が坂道なだけで実際は(ほぼ)平地だよ。
211オーバーテクナナシー:2001/08/15(水) 23:00
遠心力の向きを考えると延々と坂道になるらしい
212135:2001/08/16(木) 13:46
コロニーの人口問題を考えてたら、特別養護老人シティーという言葉が浮かんだ。
アメリカとかにはこういうのはあるね。

寿命がこれから延びるのに対して、管理職の老害の面から結局は定年という制度は
これからも残るだろう。そうなると考えられるのは老人の集団化による新たな
社会という道。
ラリー・ニーブンのSF「プロテクター」を読んだことある人なら、
プロテクター社会とブリーダー社会という言葉になるかな?
213オーバーテクナナシー:2001/08/16(木) 16:16
地球上にコロニーの円周分のでっかいリング作れないかな?
厚みは数メートルもあればオーケー、飛び出さないように囲いを付けて
コリオリの力の影響を体感したい
214オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 22:24
終局のエニグマみたいだね。
でも、その資金はスペースコロニー1号機に費やそうよ。
215名無しさん@もね:2001/08/26(日) 19:55
>>183
膨大なエネルギーなら大気フィルタなしの太陽光が溢れてるぞ。
溶鉱なら電気に変換しなくても巨大(笑)集光レンズでもやれそうだが。
216名無しさん@もね:2001/08/26(日) 20:18
あ、パラボラ状に反射シートを浮かべて集光部にレンズ置くとかの方が安いかな
217でゆん:2001/08/27(月) 04:09
スペースコロニー・・・うーん、夢のある話だね!

問題はさあ、
・ 何人が
・ どれくらいの時間
過ごすことを目標とするか、だね。
それによって、まったくレベルの違う技術の話になってくる。

「一人が一日」
なら、既存技術で十分達成できるし(そんなレベルを期待してこの
スレに参加している人はいないと思うが)。

おそらく、100人以上で2世代、が目標だよね。
違う?
218オーバーテクナナシー:01/08/27 19:37 ID:vrktMyog
>217
万人単位で半永久が目標
宇宙基地じゃなくて植民地だし
219でゆん:01/08/28 00:24 ID:MSaS3h1M
オニールのスペースコロニーっすか?
半径100m * 長さ1kmのサイズで1万人?
平地面積が1km^2にも達さないね。
かなり無理のある小ささだ。

人口密度が1万人というのは、その大気循環、水資源の循環、
食料の生産、廃棄物の処理を行う、もっと大きな世界の
恩恵に与って、初めて達成できる密度。

宇宙船や巨大なスペースコロニーを建造する技術上の壁よりも、
それだけの人たちを、いかに生かしつづけるか、の方が壁は高い。

バイオスフィアIIの実験報告など読むと実感沸くと思うけど、
実にこまごまとした、それでも生存の可否に直接結びつくような
問題が多数出てくる。
バイオスフィアIIのような実験、またはもっと大掛かりなものは
予算に莫大な額が必要だからできないにしても、初期条件の
生態系を生かしつづけるのがいかに難しいかは、自分で
ミニ生態系でも作ってみれば分かる。

オニールのスペースコロニーの問題点は、上記の点に対する
理解が極端に欠けていること。
220でゆん:01/08/28 00:26 ID:MSaS3h1M
これではあまりにも非建設的だから、もう少し前向きに検討してみよう。

初期のコロニーは、いずれにしても実験棟でしかありえないわけだけど、
そこで1万人が暮らしつづける(人口増加分は、地球へ帰る。
新たにコロニーを作るというのもいいけれど)ことを考えてみましょうか。
221:01/08/28 01:23 ID:BiZ07u9.
>>219
無理のある小ささだという問題点が分かってるんなら、
どの程度の大きさなら良いと思う?もしくは何人に減らす?
ヘリコプター作るのにダ・ビンチの図面のまんま作ろうという
こともあるまい。オニールを責めるのは意味無いぞ。

だいたいが半径100米じゃ目が回りそう。
222でゆん:01/08/28 02:21 ID:plTXySIo
>>221
オニール自身を責めたいと言う気持ちはほとんどない。
彼の理論が、ここ数年のものであるならば、話は別だが。

ただ、オニールから議論を始めないと、議論の始点があいまいだから、
彼の名を出した。オニールに対しては、「スペースコロニー」について
議論する上での、「始点」を提供していただいたことについて、
非常に感謝しているし、また、尊敬もしている。
その始点「オニール」から脱却するどころか、その段階にすら
達していなかったのがこれまでの議論であったのだから、
その辺りは理解してくれ。
223でゆん:01/08/28 02:37 ID:plTXySIo
>>221

> 無理のある小ささだという問題点が分かってるんなら、
> どの程度の大きさなら良いと思う?もしくは何人に減らす?

実はその点については非常に厄介な問題であって、言い切ることが
難しい。だから、ここで、いろんな意見を聞き、議論がしたい。

「人口問題」については、地球上での人口論が進んでいるべきはず
なのだが、その「地球人口」の定説自体に疑問をもっている。

私の結論から言わせてもらうと、現在の地球では、「北米大陸の
人口と文明」ですら、重荷だ。これは人種差別でもなんでもない。
人類の地球環境に対する負荷を定量的に算出しただけのことだ。

また、私は、「人類が、地球生命系を、簡単に根絶やしにできる」と
考えているわけでもない。

たとえ熱力ク戦争(全面)を起こしたとしても、地球の生命圏が全滅
することはありえないだろうと考えている。ただ、やっとここまで
(宇宙に打って出て行ける文明を持つに至った)来たのだから、
あやうい均衡が崩れてしまう前に、こういう議論をしたいな、と
思っているだけだ。

スレの趣旨から逸脱していると思われるのでsage。
224でゆん:01/08/28 02:53 ID:plTXySIo
ゴメン。
話ズレすぎてるし、論旨飛びすぎてる。
論旨の飛びを補足しようか、とも考えたけど、やめときます。

・・・万が一興味あったら、ちょうどよいスレに誘ってね。
時間取れれば参加も考えますから。

sage
225 (;´Д`) いやぁ〜ん:01/08/28 02:58 ID:z1n0ybPY
>>217-222
現行の小規模ステーションから未来サイズまで
コロニー内の環境維持が一番の難関かもしれないね
アニメみたく小さな「環境維持区画」の稼動によって
コロニー内を全て快適に・・・は物理的に無理・・・

その場、その場、一つ一つで環境対策が必要なのかも
酸素量だけでもなんとかする「呼吸するカベ」なんてどう?
うう・・・人口光合成スレがあったような
鬱出し濃
226でゆん:01/08/28 03:26 ID:plTXySIo
>>225
酸素も大事ですよ。

>鬱出し濃
そんなことは、ありません。
現代先進国ですら、以降にあげつらう、「酸素」以外の問題の解決ができていない例が
多いのですから。

酸素って、「地球上で暮らす限り考慮する必要がなかったのに、宇宙に
出ることによって、初めて考えなければならない」ものだった、というのが大きいですね。

議論を積み重ねて、問題点を一つ一つ消してゆくのならば・・・
・酸素
・水
・食料
・し尿などの廃棄物処理
の順番で議論をすべきと考えるのですが、「酸素」と「水」は、「食料」の問題の中で
あらためて議論しなおすハメになりますので、ここでは無視してもよいのかな、と
思っとります。

というわけで、議論の開始点として、
「如何にして、スペースノイド(をいをい)を食わすのか!!!」を提案します・・・
227オーバーテクナナシー:01/08/28 12:55 ID:cOi2TfzA
生態系を丸ごと持ち込むのではなくて、膨大な発電能力を持たせて、
バカみたいにエネルギーを消費し続けることで環境を維持するという
方向性は無理でしょうか?
地球上では無理でも、宇宙空間に置かれた限定された空間ならもしか
して、、、とか思ったのですが。
sage?
228でゆん:01/08/28 19:49 ID:/BdvkYcU
>>227
その方針で、ずっとやっていける算段がつくのなら、
それでもいいと思う(結構つらいと思うけど・・・)。

では、本題。

・如何にしてスペースノイドを食わすのか?

ともあれ、定住するのなら、まずは食べなけりゃ。
3000kcal/人/day、一人一日3000kcalは必要でしょう。
2000kcalでも生きては生けるけど、何らかの事故が
あった時のことを考えると、最低限、それくらいは
必要かと。

・では、どこで生産するのか?

居住棟と食料(農畜)棟の分離は是か非か?
について考えてみよう。
酸素や水の循環、老廃物の処理を合わせ
考えると、少なくとも地続きである方が効率がよい。
呼吸で出た二酸化炭素が拡散していって、そのまま
植物の光合成の材料にできるわけだ。
ただ、農作物のみ生産するのであれば別だが、
畜産物も生産するのなら、疫病防止のためにも
居住棟と食料棟を分けた方がいいと考える。
・・・密封された空間で疫病が流行ったら、しゃれ
ではすまないですね。
229でゆん:01/08/28 19:55 ID:/BdvkYcU
(続き)
・何を生産するのか?

やっぱり、食文化は捨てきれないでしょう・・・
ここは日本人向けの掲示板なので、やはり、和食が
食べられるように、品種を選びたいですね。
とすると、まず農作物ですが、

大豆
をメインとして、
小麦、トウモロコシ、小豆、そば
も栽培したい(イコール食べたい)ところですね。
野菜は
キャベツ、白菜、ネギ、にんじん
でしょうか。
嗜好品として、
茶、コーヒー、ビート
もあってよいかと思います。

で、肉系統ですが・・・これは難しいですね。
とりあえずはニワトリが無難でしょうか。
魚介類、哺乳類は難しいでしょうね・・・
230夜叉烏:01/08/28 23:57 ID:08QErG3Y
 遺伝子操作に頼らないのであれば、たんぱく質の補強食品にはやっぱり
昆虫が候補にあがるのではないでしょうか?「あっそこの君」『いま虫食
うのかようえぇ』「とか思っただろう、認識が甘いよ、食品添加物の黄色
五号とか食品表示見た事ないかい?あれの一部が虫から取れる染料だった
りするんだよ意識しないするに関わらず現代人は虫(虫からとれる)をす
でに食べているんだよ。」


 とかちと会話形式で打って見たりして。

 まぁ冗談はともかくゴキブリの清浄化効果は以外と有効なのでコロニーとか
のでかい規模じゃなかったら十分飼ってたまに食料にするんだろうなぁ・・・
231でゆん:01/08/29 00:15 ID:N9ktfw3g
昆虫(というよりも、セボネを持たない動物全般)や微生物は重要ですね。
生産者、消費者、分解者のバランスが取れてないと。

ただ、どの種を入れればいいのか、判断が難しいところです。

ミツバチやミミズは議論を待たないところですが、蜘蛛、ゴキブリ、アリ
なんかは微妙なところですね。「必要不可欠」なのか、「いなくても何とかなる」のか。
232オーバーテクナナシー:01/08/29 00:26 ID:pz42Xy.U
植物=ストロマトライト
動物=オキアミ
水生ならスペース効率いい
作業効率もいい
水、空気の浄化手段にも使える
233:01/08/29 00:27 ID:tXf/y.Hw
「熱」は大規模なエアコン施設で問題なしでいいのかな?
熱容量ショボそう。
人間はなんとかなる気温変化でも、農作物には致命的かもしれない。
俺の妄想に過ぎんが。



http://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/qanda/qanda001.html
土を使わない栽培方法の方がよりメリットがあるとのこと。

http://www.justsap-me.org/news/mg2000_05_29.htm
種子は突然変異が引き起こされるという。

http://mb113.moleng.kyoto-u.ac.jp/~cj/cj1/cj1_prog3/cj1_p3celss.html
人間用のガス環境と植物用のガス環境を分離したほうが良いらしい。



特別製の農耕コロニーを作るのと、各コロニーに施設を作るのと
どっちがメリットあるだろうか?
234最小限システム:01/08/29 00:39 ID:Qh7x8b1w
初期のタイプでは重力が1Gないはず。
全くの無重力では生活に不便だが、
重力を増やせば構造強度を上げる必要が出て来るから、
兼ね合いで必要最小限の重力になるはず。
0.1G(1m/s^2)といったところじゃないかと思う。
ヒト以外の大型動物を入れたら、低重力環境で跳ね回ったり、
何かと問題が出て来るだろうから、家畜は当分おあずけだね。
土も初期段階では贅沢品だと思う。
水草・植物性プランクトン・動物性プランクトン・小魚……
を入れた大型水槽というのがミニマルな自然じゃないかな。
水草と小エビを入れた密閉カプセルが
「ミニ生態系」として売られているけど、あれに近いイメージ。
235でゆん:01/08/29 00:47 ID:N9ktfw3g
なるほど。
水生系の方が制御が楽、ということも考えられますね。
熱容量というか、比熱の大きさから言っても、水生系に
利点がありますね。

熱収支には敏感であってよいと思いますけど、加熱・冷却は
技術的には難問ではないですね。
日光は十分にありますし、日陰に放熱板を広げれば、
冷却も十分に可能でしょう。冷媒にフロンガス使っても
文句いわれないし。
236名無しさん@もね:01/08/29 02:06 ID:7kssX60.
食料・蛋白源としては230の言う通り昆虫が有望じゃないのかな。
蝿やゴキブリ辺りの繁殖力と耐環境性なら、養殖(笑)&蛋白製造プラントの
生産性はかなり高いものになりそう。排泄物や廃棄物で育成できるし。

コスト重視の最低カロリー自給を構築してから、人気のある嗜好品(普通の食材含)
自給が順当かと。エネルギー輸出で儲かったり、自給食料が増えたら飼料に回すとか。
237でゆん:01/08/29 22:36 ID:8Z9txOX2
水生系は有望なのですが、現状、検証に耐えうる資料(つまり、それだけで
食っていけるか)が少ないと思うので、通常の農林畜産業と平行に考えたいですね。

>>218
の言うように、長年月に渡って(子、孫の代まで)生きてゆくことを考えると、
現状の地球生態系もどきを、如何に正確に再現できるか、がポイントだと
思います。
なぜそんなことを考えるのかと言いますと・・・
スペースコロニーを立ち上げる上で、それが一番、低コストだと考えるからです。
(新しく研究を開始するのか、既存の研究を利用するのか、という意味)

近代的自然科学は、如何にして、自然現象を単純化するか、というところに
腐心し、その結果、目に見える成果を上げてきたのは事実なのですが、
極々限られた系についてしか、理解が及んでいない現実があります。

自然科学研究的な観点は、物事の「ある一面」を浮き上がらせる作業を
効率化しましたが、それら学問の融合を、難しくしてきた一面もあり、
それが「総合的プロジェクト」の推進のブレーキでもあったと考えています。
238でゆん:01/08/29 22:47 ID:8Z9txOX2
C,H,O
これらの原子は、小惑星か星間物質から調達する、ということでよいね?

N、Sも10年単位で見たら必要ですけど、C,H,Oの採掘過程で必要量が
取得できるのでは? という甘い見通しで物ゆってます・・・

・・・
スペースコロニーの資源となるものは、
スペースデブリ、小惑星、星間物質、地球からの贈り物
が考えられますけど、資源採取はどこに力入れたらいいですかね?
(地球から・・・は除く)
239オーバーテクナナシー:01/08/30 01:47 ID:zCURsPL6
>>238
月面からマス・ドライブによる資源調達てのはありがちでしょうか?
なんか、月には水があるとの話ですし...

それと彗星からも...減速処置及び、軌道修正で
コロニー付近でネットでキャッチ!!
240:01/08/30 02:20 ID:4emL0Kok
大気圏上層を網引いて窒素・酸素・水素を掬うという洗濯ネットみたいな
案を見たことがあるんだが。
わけの分からん環境テロ団体に目をつけられそうなアイデアだな。
241本気で考えろよ:01/08/31 04:37 ID:q4BZIqHQ
>>236
宇宙飛行士って先進国の一般市民なんだよ。
よほどのことがないかぎりハエの幼虫を食用にはできないよ。
そんな条件ではまともな人材は集まらなくなるでしょ。
まして排泄物処理用のハエの幼虫では、糞出しに手間がかかりすぎる。
242本気で考えろよ:01/08/31 04:47 ID:q4BZIqHQ
ちなみに昆虫食に関しては、
篠永哲・林晃史『虫の味』が好著。
ゴキブリやムカデまで食って味を報告している。
これ読んで判るのは、要するに
「虫の味≒その虫の食い物の味」ということ。
つまり、例えばシロアリはオカクズの味がするし、
イナゴは青草の味がするらしい。
ということは、排泄物処理用のハエの幼虫は、
どれだけきちんと腸の内容物を出させても、
やっぱりウンコの味がすると考えられるわけだ。
ハエの幼虫を導入するとしても、
食物連鎖の底辺近くに位置付けて魚の餌にするか何かだろうね。
243オーバーテクナナシー:01/09/01 10:12 ID:mO/q.VrA
>>241-242
虫をそのまま食うとは言ってない。精製すれば元が何でも変わらんよ。先進国云々は関係なし。
精製・加工して人工肉とかに仕立てるコストの方が高くつくかもしれんが(笑)。
家畜の飼料にする分は、さして高度な加工も必要ないから面白いかもしれんとは思ってる。
244でゆん:01/09/01 10:34 ID:ynJU8ghA
>>240
そうですね。
何らかの方法で、どこからか、資源となる物質を、スペースコロニーの
ある地点まで、送り込むことができればよい、と思います。
・・・「送り込む」、というよりは、「放り投げる」というイメージを
持ってるんですけど(届いたら、時間をかけて齧りつづけるイメージ)。

地球大気圏の外層部は、理想的な物質がたくさんあると思うのですが、
これを利用するには、何か「膜」のようなもので被っておく必要が
ありそうですね。その「膜」のコストによっては、この方法がよい
かも知れませんね。

いずれにせよ、何かひとつ、「植民地」のようなものが、物理的に
確保できれば、それでしばらくは持たせられると思ってます。
定期的に、「寄生先」天体(小惑星が)を確保できれば、「恒久性」の問題は
解決だと思うんだけど。(実際にどの程度の物理的コストがかかるのかは、
まだ計算できてません・・・)
245でゆん:01/09/01 10:35 ID:ynJU8ghA
食事の問題は避けてとおれないし、食事問題が見えてくると、生活感が見えてくる、
というのもあって、食事問題を中心にあげつらって来ましたが、どうでしょうか。

スペースコロニーでの生活は、どうしても娯楽に乏しくなりがちなので、
できれば食生活の質は落としたくない、というのが実感です。
まあ、「落としたくない」とは言っても、今現在の日本の水準を保つのは
厳しいですが・・・

ある一面(これまでの宇宙開発理論)から言えば、まず技術ありきで、
人間の生活の側面に触れることは少なかったように思います。
逆に、「人間の生活ありき」で、そのための技術作り、という視点が
論じられてしかるべきだと思っています。
246名無しさん@もね:01/09/01 12:11 ID:mO/q.VrA
>>245
趣旨は判りました。実際にやるとなれば、技術的可能性や経済性を検証する
のは勿論の事ですが、それ以前にスペースコロニー生活独自の魅力というものも
考えてみたいですね。食事はまだ、地上以上や宇宙独自は想像し辛いのですが。。。

娯楽なら結構見つかるかも。いつでも満天に広がる星々や地球を眺められる展望室、
シリンダー型コロニーなら中軸部の近0G空間を安全ネットで囲んで、無重力競技や
パラグライダーを楽しんだり。職場の頭上は大娯楽地帯って楽しそう(笑
247でゆん:01/09/02 19:07 ID:I5rFVer2
スペースコロニーの生活では、独特なスポーツが発達しそうですね。
例えば、地球上でもっともポピュラーな球技、サッカーの変形で、
低G下でのフットサルが流行るとか。

競技場が立方体で、従来のフットサルに加えて、上下方向の動きが
加わるようなイメージですね。移動がままならないので、片手に圧縮空気銃持って
たりして。
オフザボールの基本陣形が味方同士の二人一組で、ボールの
飛んでゆく方向に「それ!」ってブン投げてもらうような・・・

でも、本当に流行ってしまうと、ビデオカメラワークに革新的なテクニックが
必要になるかも。
248d:01/09/02 19:22 ID:m0yOjQRk
わかめ、かつは

波平とふなの、はじかっきこだ。。いいとししてがキコ知らして!
249オーバーテクナナシー:01/09/02 20:16 ID:I5rFVer2
>>248
ばか者!

磯野家のような有り様は、ほほえましくも立派な家庭の一例だ!
創作された当時においては、恥でもなんでもない!

一人の子供すら満足に育てられないような風潮を先に議論できねえような
248みたいな奴らは、考え方を改めろ!
250でゆん:01/09/02 20:18 ID:I5rFVer2
・・・すまん。
荒らしのドキュン厨房にマジレスしてしまった・・・鬱。
251隊長!!:01/09/03 01:16 ID:M/rYFACs
このスレ、21えもん(フジコフジオ)ネタ全開バリバリっすよ!
252でゆん:01/09/04 16:53 ID:s.rcmedQ
コロニーは、ラグランジュ点に設置するもの、という考え方が
ここでは一般的かと思うのですが、地球・月系のラグランジュ
平衡点には、どの程度、物質があるものなんでしょうか?
太陽・木星系のラグランジュ平衡点(5箇所のうち、正三角形をなす点)には
トロヤ小惑星がありますし、似たような例が他にもあるようですが。
資源を、月などからマスドライバーなどで射出して得ることも
もちろんですが、この辺りに物質が相当数集まっているのなら、
それを利用しない手はないとも思いまして。
(逆に、それら天体の軌道計算をきっちりしておかないと、
コロニーが破壊されたりすることもあるんでしょうね)
253オーバーテクナナシー:01/09/05 01:47 ID:ac6Uilqw
>>252 さんへ

そしたら、ジャンク屋の活躍や周辺の防宙隊の編成も有りゆる訳ですね。
254中三:01/09/05 09:30 ID:JiE672xo
大気圏がないのに、隕石が衝突したら……  両足が中に浮いてしまったら……      何かの事故で爆発や火事がおきたら…    ジオン公国ができたら…
255でゆん:01/09/05 17:49 ID:51K8cKOE
>>253
長期的に見れば、そういう連中も出てきてよさそうですね。

>>254
隕石の衝突は恐ろしいですね。
でも、ちゃんと天体観測、軌道計算をしておけば、「いつ、どの天体が」
衝突しに来るものなのか分かるので、解決できます。
今の技術で十分わかるようです。
256でゆん:01/09/05 19:36 ID:51K8cKOE
後回しにしたかったんだけど、話が出てきたので(w

空気、水分の漏洩は避けられません。
問題は、漏れた分以上に補給できればいい訳で。

そのためのコストというのは、現代社会での基準というよりは、
「労働力」とか、「必要なエネルギーを得られるか」というような話に
なると考えてます。少なくとも、近現代的経済学の教える理論には
よらないでしょう。

空気、水を取得する方法は、コスト(金額だけではない)にさえ合えば、
なんでもよいと思います。
小惑星をハンマーでぶん殴ってもいいし、太陽炉を作って、その中で何かを
溶かし込んでてもいい。その結果、必要な物質(ここでは水素、酸素が主)が
得られれば問題ないです。

さらに言えば、コロニー住民の過半数が、「コロニーの修繕屋」であっても
かまわないと思ってます。


・・・もうひとふんばり、具体的になればいいなあ。age
257でゆん:01/09/06 20:15 ID:/F.CUjh.
コロニー内部の構造はどうしましょうか?
居住区が大きなひとつの空間、と想像する人が多い(私もそう)と思いますが、
さらにそれをいくつかのパーティションに区切るとか、エアロック付きの建物(家など)を、
チューブでつないで、行き来するとか。

同心円ならぬ同心球(?)の気密構造を作って、事故が起きた時には、コロニー中心部の
何重にも保護された空間に避難できるようにするのもひとつのやりかたかなあ、と思います。

どですかね?
258オーバーテクナナシー:01/09/06 21:59
>>257 さんへ

構造保護の為に500mか1km置きにチャリンコみたく
中心からスポークが必要ではないでしょうか?

たぶんコロニーは1気圧?ぐらいでパンパンでしょうから...
259オーバーテクナナシー:01/09/06 22:14
遠心力を重力代わりにして、何年も暮らしたりして体に害はないの?
260オーバーテクナナシー:01/09/06 22:25
骨が弱る
>>259
理論上、充分に曲率の大きい円筒の遠心力と引力による重力は
等価(区別がつかない)である。
「充分に」という点に不安を覚えるから、結局は何年か住んでみないと
わからないと思われる。


平地以外で生活しても問題ない人間が、多少のコリオリ力に過敏
に反応するとは思えないからまず大丈夫でしょ。
>>260
弱らん弱らん。無重力ならともかく。
263あのね:01/09/06 23:15
何についてもそうだけど、まず最初は、
資金的・技術的なハードルが一番低いシステムを
想像しないとだめなんだよ。
技術・資金の制限を無くしたら「何でもあり」になるからね。

一番最初のシステムは、テザーでつながった居住区が
回転しているような感じだろう。
やがて、中心から伸びるテザーが増えていき、
隣り合ったユニットは気密扉を介してつながることになる。
この段階では遊園地の観覧車みたいな感じだろう。

いつかはユニットが一回りつながって車輪型になるだろうが、
そこまで行かない建設途中でも、
人が(作業要員が)暮らす必要はあるわけだからね。
巨大な全体構造が完成しないと使えないようなシステムは、
初期システム作られた後の、遥か先の問題。
264あのね:01/09/06 23:22
初期の段階では、追加ユニットのバランスをとるために、
12時の位置と6時の位置――といった具合に、
ユニットを対称的に配置する必要があるが、
これだと、居住区が分断されて不便になる。
だから初期の段階では、居住区は一方に偏り、
反対側は単なるバランサーをつなげただけになるだろう。

バランサーとしては、軌道上の不要になった衛星が使えるはず。
スカイラブやミールは大気圏に捨てられて流れ星になったけど、
国際宇宙ステーションは再利用できるようにしたいね。
265オーバーテクナナシー:01/09/06 23:54

月の引力の強弱が感じなくなっても、体に害はないのかな?
地球上の動物の中には、それを時計代わりにして産卵したりするのもいるでしょ?
特に魚とか。
人間は全く関係ないのかな?
266オーバーテクナナシー:01/09/07 06:28
>>256
>さらに言えば、コロニー住民の過半数が、「コロニーの修繕屋」であっても
>かまわないと思ってます。
失業の心配の無い、ケインジアンの理想郷だな(藁
267でゆん:01/09/07 20:34
>>263
イメージは分かります。私もそれを妄想したのですが、そちら系統の知識が私には不足しているので、
あえて、最終形の中で、「生活する」という部分を模索しております。
スペースコロニーを構築する上で、「目標地点」と、「足がかり」の両方が必要だと思ってます。
私は、「目標地点」を提示することで、そこに至るまでの問題点を浮き彫りにしたいと考えています。
「足がかり」たるべき技術について、「あのね」さんのような意見を切に希望しております。
268でゆん:01/09/07 20:58
>>265
関係はあると思ってます。
ただ、「どの程度、考慮しなければならないのか」がわかりません。
予測的な結論を、あえて言わせてもらえば、「地球上での医学的経験則は当てはまらないが、
正常な生物的結果が得られる」ものと思っています。(根拠薄弱なので、反論希望!!)

スペースコロニーに定住するにあたっては、大きな比重を持つ研究分野ですね。
私の乏しい知識では、「既日リズム(サーカディアンリズム)」以上のマトモな
研究結果を知りません。

「既月リズム」、「既年リズム」についての詳しい研究結果を知りたいと思ってます。

満月の夜に出産が多いとか、新月の夜に犯罪が多いとか、ソースが明確でない
ような話は読んだことがありますが。
しっかりとしたデータが欲しいところですね。
ヨロシコ!
269でゆん:01/09/07 21:12
>>266
ケインジアンの話し、私、しましたっけ?
「ケインジアンの話をしたい!」と思ったことはあるんですけど、ケインズ理論レスを
した記録を見つけられないので・・・

>失業の心配の無い、ケインジアンの理想郷だな(藁

失業の心配、ありありですよ。
テクノロジーの進み具合によっては、コロニー修繕の労働力を縮小できるのですから。
270でゆん:01/09/07 21:22
>>258
258さんのいう通り、補強用の構造が必要ですね。

実は(というより、すでにバレバレですが)、私はこの辺り、弱いので・・・
皆さんのポジティブ意見、すごく期待してます!
271でゆん:01/09/07 21:41
>>263
>何についてもそうだけど、まず最初は、 資金的・技術的なハードルが一番低いシステムを
>想像しないとだめなんだよ。 技術・資金の制限を無くしたら「何でもあり」になるからね。
ご批判、ありがとうございます。
ただ、私は、
「技術的、資金的制限をあり」にすると、議論が育たない(それが一番怖い)と思ってます。

私が妄想するに、263さんも、「技術・資金」の制限のために、その能力を発揮しきれていないような
ところ、あるのではないでしょうか?

ここは言わば、「孵卵器」であって、現実の企業にはなりえません。
ただ、こういった「孵卵器」を抱え込めるかどうか、が次世代の覇権を勝ち取れるかいなかの
境目でもあると思ってます。

ここは、匿名掲示板です。
「資金・技術」的ハードルは、できれば、企業内に持ち込んでいただきたいと思います。
自由に、夢を持って、スレを育てていただきたいな、と思ってます。

夢が現実に近づいたら、マトモなWebPageをつくって、「技術的・資金的」枠組みを指定して、
議論してください。

あ、そのときは、私も呼んでくださいね。
ほんと、お願いしますよ。
272266:01/09/08 00:04
>>269
このスレでケインズの話は出て来ないけど、過剰人口対策で
スペースコロニーを作るなら失業対策はどうなのるかと思ってね、
その有力な対策がスペースコロニーの修繕なら上手くいけば
コロニーのスラム化が防げて一挙両得なんだが。
273オーバーテクナナシー:01/09/08 10:02
ほっとくと人口の流動性が低そうだ。
閉鎖性社会を是とするか非とするか。
274オーバーテクナナシー:01/09/08 13:31
>ここは、匿名掲示板です。
>「資金・技術」的ハードルは、できれば、企業内に持ち込んでいただきたいと思います。

それって、あまりにも情けなくないか?
275でゆん:01/09/08 15:11
>>272
コロニーの修理は、「生きてゆくために必要な、最低限の仕事」と考えたレス
だったんですが、そこまで分かるようには書いてなかったですね(汗
過剰な労働力は、新規コロニーの建設で埋める、というのはどうでしょうか。

>>273
スペースコロニーの生活が実現するのであれば、少なくとも
コロニー間の往来はそれなりに存在するだろうと想像します。
スペースコロニーの数が増えてくれば、コロニー間の分業体制も確立
するでしょうし、独自の経済圏にも発展してゆくのでしょうね。
276でゆん:01/09/08 20:49
>>274
うーん。
まあ、その。
まだしばらくは、その辺あまり考慮せずにレスします。
「未来技術」なので・・・
277266:01/09/08 22:36
>>275
>過剰な労働力は、新規コロニーの建設で埋める、というのはどうでしょうか。
宇宙規模の道路公団になりそうですね。
スペースコロニーに住むのは果たしてエリートか、宇宙の棄民か、それとも
一般市民になるのか、どうなんでしょうねぇ。
278とりあえず:01/09/08 23:05
オニール型を叩き台として考えて、
あれの問題点を指摘していけば、
イメージが固まってくるんじゃないかな。
279オーバーテクナナシー:01/09/08 23:22
思考停止だね。
ま、板には合っているから好き勝手にやっても良いけど、
だからといって他人が技術や資金のネタを振った時に
スポイルできるなんて考えない方が良いね。
280279:01/09/08 23:26
ああ、忘れてた。一応書いておくと279は>>276な。
「未来だから」なんて逃げ口上には反吐が出る。
もう少し慎重に使ってくれ。
281でゆん:01/09/08 23:32
>>277
道路公団と同じレベルまで落ちられれば、これはもう、大成功ですね。
そのレベルまで到達してくれれば、バンザイです。

スペースコロニーの住人の素性についてはなんとも言えませんね。
地球上の人口増(による地球環境破壊圧)に対する政策とするならば、エリートを送るのが
筋でしょうね。
人口増分を宇宙に送るのは、難しそうです(1日の人口増は、20万人を超えています)。
まあ、「スペースコロニーに住みたい」人たちを公募するのがいいのではないでしょうか。
282:01/09/08 23:48
>>278
問題点・・・
回転方向に移動するときの遠心力変化はあったとしても、傾斜地でも平気
に住んでいる生物の適応力を根拠に問題点とは見なくて良いと思うんだが、
どうかな。

と、書いてから思いついたのだが。
逆走すると軽くなる→逆走方向低気圧、順走方向高気圧→逆走方向に風。
という想像は妄想かな?妄想臭いな。
遠心分離機で長時間回しつづける水で流れが発生するかどうか知ってる人、
教えて。
283でゆん:01/09/08 23:59
>>279
正面切って反論するようなネタですらないと思いましたので、あなたのいう「思考停止」程度のこと
しか書きませんでしたが。
リンクを辿りますと、279さんは、263さんの意見について語っているとお見受けしましたので、
そこに反論させていただきます。

あなたの論点は
>>263
>何についてもそうだけど、まず最初は、
>資金的・技術的なハードルが一番低いシステムを
>想像しないとだめなんだよ。
でしょうか?

現実のプロジェクトについては、もちろん、「技術的・資金的」ハードルを考慮したものに
しなければならないのは事実です。
ただ、
>資金的・技術的なハードルが一番低いシステムを
>想像しないとだめなんだよ。
これにはまったく賛同できません。
資金的・技術的ハードルが一番低いシステムは、「すべて既存の技術を用い、しかもその中で
もっとも安価なやり方を選ぶ」というものです。

それが正しいわけですね?

技術的、資金的なリスクを一切回避せよ、というのが意見なわけですね?
何ができます?

私は、「理論的に正しいものをまず作成」し、その後で「では、その中で技術的、資金的に
可能なものを選択する。もしくは、理論を再構成させる」のが筋だと考えます。
「理論を再構成させる」のは、資金の提供者の論理です。
あるアイディアに初期から賛同するスポンサー、もしくはエンジェルであれば、
中途でそういったことを言い出す権利も認めましょう。

あなたはスポンサー、もしくはエンジェルですか?
ただ単に議論を壊したいだけの人ですか?
それとも、他に正当な理屈を持つ識者でしょうか?

ご返答をお待ちしております。
284とりあえず:01/09/09 00:04
オニール型は回転軸が常に太陽に向いてることになってるが、
そのためには一公転で回転軸方向が一回りしないといけない。
 ↓
→◎←
 ↑

でも自然な状態では、回転の慣性で軸方向は一定のはず。
 ↓
↓◎↓
 ↓

これを避けるために、二つのシリンダーをつなげ、
それぞれ逆に回転させてトルクを中和するとか、
ややこしい修正案も出しているが、エレガントではない。

太陽との角度関係が軌道上の位置によって変わらないためには、
「回転軸は公転面に垂直」という設計にする必要があるね。
285とりあえず:01/09/09 00:08
あ、ずれちゃった。ちょっと修正しよう。
  ↓
→◎←
  ↑

  ↓
↓◎↓
  ↓

これはこれで、別なずれかたをしそうだが、
公転軌道上の対称的な位置を示した図のつもりだよ。
286でゆん:01/09/09 00:17
>>282
大気の循環ですか?
ちゃんと考えなければダメそうなので、私も妄想を・・・

地球では何段階かに分かれて大気循環が起きていますね?
地球で起こるような、低緯度地方、中緯度地方、高緯度地方といったような
段階的な大気循環を引き起こすような大きさはスペースコロニーでは
考えられにくいですね。

そもそも、大気循環を大規模に引き起こせるような広大な空間を、
スペースコロニーが提供できるのかどうか(支柱とか、隔壁とかありますから・・・)。

生き物の行動に、得手不得手の方向が出てきそうですね。
自転方向に走るのと、自転の反対方向に走るのとではまったく質が変わってくるとか。

妄想sage
287とりあえず:01/09/09 00:19
この場合の基本形は、本体の回転軸の中心に窓があって、
付属の鏡がその窓に光を送り込む「反射望遠鏡型」だろうね。
 \
 ■
↑こういう感じ。缶詰の蓋を開けたみたいな形を想像してくれ。
大きな鏡は凹面鏡になっていて、光を窓の方に集める。
窓の手前の小さな凸面鏡で光は平行にされ中に送り込まれる。
シリンダー内部で光は反射散乱され、円筒の側面の床を照らす。

これだと、外壁のガラス部を最小にできるのがメリット。
オニールの設計では床面の半分がガラスだけど、
それじゃガラスの上に溜まった埃を掃除する手間が膨大になるし、
何より強度的に不安だよね。
288279:01/09/09 00:22
>>283
>リンクを辿りますと、279さんは、263さんの意見について語っているとお見受けしましたので、
どこのリンク? 脳内? 言っておくけど俺は263じゃないよ。
そういうわけなんで、283は279への返答としては完全に間違っている。

>あなたはスポンサー、もしくはエンジェルですか?
>ただ単に議論を壊したいだけの人ですか?
それは君自身にも聞きたいね。なんでそんなに仕切りたがるの?
289でゆん:01/09/09 00:51
>>288
間違っていたのであれば、お詫びします。
すみませんでした。

うるさいかも知れませんが、とりあえず、リンクを辿った経緯を。
まず、279さんにレスを、と考えました。
279さんは276の私に対するレスでしたので、そこで私がレスした274に
飛んで読んでます。
274さんのレスは、271、私のレスに対するものでした。271のレスは、
263、264に対するものだったので、そう申しただけです。
279さんがそういった経緯を知らずに発言し、また知るつもりも
ないとおっしゃるならば、わたしも無駄な労力を費やし、無駄なレスを
してしまったものだなあ、と反省しております。

279さんの発言は、そのようにして263さんの発言に行きついたときに、初めて
論点が明確になります。

>それは君自身にも聞きたいね。なんでそんなに仕切りたがるの?
仕切りたがるのは性格なので、なんとも説明できかねるんですが・・・(汗
こちらの誠意を裏切って反吐を吐くような人でさえなければ、ちゃんと
誠意を持って対応したいと思ってます。
290でゆん:01/09/09 01:43
>>263さん(「あのね」さん)、
私は、288 = 280 = 279 にレスしたのですが、この方のレスに
「論点」が見当たらず、ちゃんとした「論点」を持つ、263さんに対して、
不当なレスを返してしまいました。
大変申し訳ございませんでした。

大分、反省しております。

議論を破壊することしか考えない輩には強い憤りを感じますが、「論点」が
ある方々には、自分の方向性と大きなギャップがあっても、大歓迎です。
議論を壊す・足を引っ張る意図しか示さない人たちに対して、強い憤りを感じます。

以上、自分の不見識を恥じてますsage
291279:01/09/09 01:48
>279さんがそういった経緯を知らずに発言し、また知るつもりも
>ないとおっしゃるならば
なんかさ、問題すりかえてない? 俺自身にならともかく
君の頭の中の279に対して反応されても、困っちゃうナー。

過去ログくらい読んでるよ。たとえば俺が288で「283は267と
矛盾すんじゃねーの?」とか書いてたら、そういった経緯を
踏まえての発言であることは判って頂けたのでしょうか?
俺の言いたいことからは外れるんで止めておいたけど、そう
するべきだった?
話を戻して、俺の主張ってのは「未来技術だから技術的問題は
考慮しなくて良い」といった戯言で他人の発言をスポイルする
べきではないってことね。難しかったかな?

>こちらの誠意を裏切って反吐を吐くような人でさえなければ、
反吐を吐くのは反射なので、なんとも抑制しかねるんですが……
なんて馬鹿な「誠意」は、俺は持ち出さないから安心してネ。
292でゆん:01/09/09 02:04
>>287さん、
自転軸についての簡潔で分かりやすい(問題点・その修正点も明らか)な
レス、いい感じですね!

太陽風などをどのようにして防ぐか、についても最後の「反射望遠鏡型」は
ひとつの解決策提示になりますね。
ただ、地表の日光量は、大気圏外のおおよそ2/7だそうですから、それだけの
熱量をひとつの鏡で集めるのはキツそうです。
独立した発電施設を設けて併用し、また太陽光を集める鏡も一枚の鏡ではなく、
多数の小さな鏡とする、というのもありなのかな、と思っとります。
293:01/09/09 14:33
>>292
日光量が地上の3.5倍ならば逆に減らさないと・・・
大部分は紫外線除去だけど。
294:01/09/09 14:37
あ、シリンダー底からの取り入れの話か。失礼。
295:01/09/09 14:59
ふと想像したんだが、取り入れ口側って垂直にガラス壁(凸レンズ)を建設する
ことになるよな。中心部無重力とはいえ数百メートルの。
ガラス床作るのとどっちがメンテナンス含めて楽なんだろう、と引っかかった。
床なら補修も、蓋かぶせて空気抜いて修理してガラスはめて空気入れて蓋を
はずして終わり。

ガラス床を運河として水でも流しとくというのを妄想していたことも固執する理由
ではあるんだが。(水は洗浄用なんで魚は無理という妄想追加)
296とりあえず:01/09/10 00:27
>>292 >>294
側面にも太陽光線は降り注いでいるんだよ。
太陽から見た断面積に対して、
球の表面積は4倍だけど円筒の側面積は3.14倍だから、
これだけで床面積あたりの受光量は地球よりも大きいことになる。
側面の受光エネルギーは全面に貼った太陽光発電パネル
(ないし発電塗装ないし発電膜)で吸収するだろうからアルベドも低い。
さらに構造上熱がこもりやすいわけだし、底面の窓からの入光もあるし……
と考えると、地球近辺ではむしろ熱の放散を心配するべきだと思うんだが。
297とりあえず:01/09/10 00:32
>>295
たいていの建築や乗り物は壁(の一部)にガラスを使ってるけど、
床面にガラスを使った建築や乗り物ってほとんど無いでしょ。
飛行機の通路が全面ガラスになっていたら眺めが良いはずだけど、
何でそういう構造の飛行機が作られないのか考えてごらん。
298:01/09/10 02:36
>>297
>床面にガラスを
は無いが、屋根一面がガラス張りはザラにある。
ドカドカ人が歩く床面よりも、参考モデルとしては妥当だと思っている。

飛行機の場合は飛行に伴う捩じりのストレスとかで、静的な荷重として
考えられない故に見当違いだと思う。
299:01/09/10 02:59
コーティングして微細な傷が付きづらいように加工する必要はあるだろう。
しかし、基本的に自重+1気圧という低荷重に耐えれば良いから楽勝。
似たような環境としてはちょっとデカイ(深さ1mなら圧力差1気圧)水槽。
水槽・・・昔からアクリル樹脂製だったりするのかな?

構造としてのストレスは水平方向への引っ張り荷重。
これはフレームで保持と考える。

という目算で側面窓方式を重ねて支持。
300オーバーテクナナシー:01/09/10 15:08
つか、律儀に1G・1気圧にする必要もないと思われ。
金の話を考えない(=実現してもしなくてもいい)のであればSF板でやるべきとも思われ。
未来技術板(=いつか実現してほしい)なら、人類の行う活動である以上金の話は必須と思われ。
モトのとれないプロジェクトは一時は公的資金でできてもその先はありません。
>>301
ここはアニヲタ妄想厨房の棲家なのでお金の話しは禁句ですよん
303まあ:01/09/10 17:02
いずれにせよ技術的なエレガントさには気を使うべきだね。

例えば南極にある各国の基地は、
「金さえかければ人類は南極にだって居住できる」
ということを証明しているが、それは単にそれだけのことで、
世界が抱えている過剰人口問題の解決とは何の関係も無い。

活版印刷は欧州では社旗全般の変革を引き起こした。
実は活版印刷は欧州よりも先に東亜で発明されていたのだが、
漢字の活版セットは膨大になりすぎて、安い印刷は無理だった。
それで、この発明は社会発展にはつながらなかったわけだ。
新技術は常に既存の技術との競争にさらされている。
既存技術よりもコスト効率が良くない発明は、
「単なる発明」にすぎず、社会進歩とは関係が無いんだな。
304オーバーテクナナシー:01/09/10 17:29
まず純粋に人が住めるコロニーを考えて、
そのあとでそれにかかる予算を予測して、
やるかやらんか判断するものと思うが
305でゆん:01/09/10 18:33
すんません。
未来技術の「孵卵器のような場所」があるといいなあ、と思って、ここに
出入りしとります。

人口増に対する解決策をスペースコロニーに対して求めるのは、
既に現実的ではないと考えているので(1日に20万人以上増えている)、
何かそれ以外の意義が見出せるとよいですね。
いくつかアイディアがないわけではないのですが、「差別的」だとか
「傲慢だ」とか「現代型社会の否定だ」とか言われかねないので
黙ってるんですけど(そういう意見は、まったく板ちがいでもある)。

「資金的・技術的」問題に関しては、ちょっとマズイこと言っちゃったと
反省しとります。
スペースコロニーの建造という話自体、「資金的・技術的」、また
現時点での政治的・経済的な観点からは馴染みにくい、と
考え、前述のスレのような発言をしてしまいました。
306宇宙島少年:01/09/10 18:45
「資金的・技術的」問題に関しては、ちょっとマズイこと言っちゃったと>
反省しとります>

そういう考察は、それはそれで面白くて、楽しいのではないかと思いますが。
307でゆん:01/09/10 19:06
私の前スレだけでは分かりにくいかと思いますので、追加を。
・・・板ちがいの論点が多いのでsageますが(前スレはsage忘れてしまいました)

スペースコロニーに住む、ということは、ある程度以上に「自給自足」で
やっていかなければならない、ということを意味すると思います。
そのような社会において、まったく系の違う現代的経済観をもちこむのは
無理があります。

努力をせずとも手に入れられる、地球生態系の恩恵(大気、電磁波の
フィルタ、その他)を、多大な努力なくして得られない生活なわけです。
株式投資をして、株の値上がりを待つことに、ほとんど意味が見出せない
わけです(株の値の上げ下げが議論できるのなら、スレちがい且つ板ちがいでしょう)。
地道に生活環境を整え、地道に生活上必要な物質をかき集め、
エネルギー収支に細心の注意を配る、という姿勢を取れるかどうかが
スペースコロニーでの死活問題になります。

人間の生活物資の交換の手段として開始された貨幣経済ですが、「信用」と
いう名のもと、「貨幣経済の量を大きくする」ことが目的となされてしまった現状は、
スペースコロニーでの自活の上では役立たずです(貨幣経済の「どの時点で」
役立たずになったのか、という議論は端折ります)。
308宇宙島少年:01/09/10 19:18
なるほど!面白い考察ですね。
コロニーの発足時は正にそうでしょうね。
ただコロニーが発足して、時間が経ち十万単位の人口が維持されるようになった
ら徐々に貨幣経済に移行していくのではないかという気がするのですが。
コロニーのメンテも、地上の電力やガスのように民営化されていくのでは。
(気がするというだけで十分な考察はまだですスマソ)
309でゆん:01/09/10 19:31
続き。
sageで書き込めなかったので、ageてみます・・・

たぶん、
「---スペースコロニー建造後の経済状態はわかった。では、建造までの資金・技術を
どうなさるのか?」
という質問が来ることと思います(これが一番怖い)。

・・・結論を言ってしまいましょうか。
「わかりません」

で、結局、私も地道に「スペースコロニーは、こうすればできるんだよん」と理論の
構築をしていきたいなあ、と思っているわけです。
そこまで出来上がって初めて、
「ここの部分は金がかかりすぎるから、議論しなおそう」
と進み、
「こんな青写真ありますけど、どこぞの誰か、興味ありません?」
と言えるのではないかと思っとります。
青写真を作っている段階で茶々入れてくださるのは構わないのですが、
「そこ、ムリあるから、こうした方がいいぞえ」
とか、建設的な意見の方がうれしいです。
310でゆん:01/09/10 19:59
「け」さん、「とりあえず」さん、
マターリと技術的観点からのつっこみ、期待しております。
それにしても・・・
大分前のスレで、私は「放熱は楽」とかぬかしてました(泣。
「とりあえず」さんモデル(自転軌道は公転面とほぼ直角)に移行するとなると、
放熱板は問題ないとして、放熱板への合理的な接続構造を
考えなければなりませんね。

スピン軸が、公転面に沿っていれば、放熱板を太陽とは反対方向にダラリと
垂れ流しとけばよかったと考えたのですが・・・

私のバカ意見としては・・・
(1) 放熱板が、自転軸の周りを回転できる(太陽の反対側に逃げられる)構造とする。
(2) 放熱構造をスペースコロニーの外壁に多数作り、夜側の外壁を、放熱板として使う。

というところなのですが・・・
311でゆん:01/09/10 20:07
ガラスを外壁に使うのはツラそうですね。

直接的に太陽光をコロニー内に曝すよりは、一度電池にでも蓄えてから
使ったほうがいいのでは?
とか思うのですが・・・
312でゆん:01/09/10 20:18
>>308

「系の」貨幣経済理論が大きな発言力を持って欲しいですね。

「宇宙島少年」って、クラークですか? 別ネタですか?
313宇宙島少年:01/09/10 20:39
でゆんさん。ご名答!正確には「宇宙島へ行く少年」でしたね。
314宇宙島少年:01/09/10 20:53
「---スペースコロニー建造後の経済状態はわかった。では、建造までの資金・技術を>
どうなさるのか?」>

一応私の考察を一つ書きます。
多分、宇宙太陽光発電(SPS)のプラットフォームとして
準コロニーのようなものが作られて、そこに要員が常駐するようにな
なって、次第に拡大していくというシナリオはどうでしょうか。
SPSほど規模の経済性が働く施設はないでしょうし、規模が大きくなれば
要員の常駐の必要性も高まり数も増えるからです。
315でゆん:01/09/10 21:52
>>303
そのあたりのところは、一番心を砕く部分ですね。
その線を突破するために、どんな魅力を与えるのかが重要ですね。

ただ、
> 「金さえかければ人類は南極にだって居住できる」
> ということを証明しているが、それは単にそれだけのことで、
> 世界が抱えている過剰人口問題の解決とは何の関係も無い。
とは言っても、そこには「自給自足の生活の基盤」はないわけでしょう?
それを目指しているスペースコロニーの計画と、難局での生活問題を同系列で
話されても・・・

> 活版印刷は欧州では社旗全般の変革を引き起こした。
> 実は活版印刷は欧州よりも先に東亜で発明されていたのだが、
> 漢字の活版セットは膨大になりすぎて、安い印刷は無理だった。
> それで、この発明は社会発展にはつながらなかったわけだ。
> 新技術は常に既存の技術との競争にさらされている。
> 既存技術よりもコスト効率が良くない発明は、
> 「単なる発明」にすぎず、社会進歩とは関係が無いんだな。

うーん。言いたいことはわからんでもないのですが、その発言を受けて
勘違いする厨房が出そうなので、とりあえず厨房・DQN対策反論しておきます・・・

>発明するな、というわけですか?
>「お金をかけるな」という議論は、活版印刷をせっかく発明しておきながら
>その発明・技術を腐らせてしまった、先見性ゼロの奴らと同じ意見なわけでしょう?
316でゆん:01/09/10 22:27
>>313 宇宙島少年さん、

うっ、、・・・
「宇宙島へ行く少年」、何年か前の引越しのドサクサで、半分も読みきらんうちに
行方不明っす。。。今、探してます・・・
(クイズで勝った少年が宇宙に飛んだあたりまでしかよんどらん・・・)

個人的には、誠文堂新光社の月刊誌、子供の科学に連載されていた「宇宙島の少年」
も連想してます(1984年、単行本化。欲しい)。
317303:01/09/10 23:40
>>315
先進諸国が作った南極基地との対比として、
仮にイヌイットが南極に植民したら、という想像をしてみよう。
南極の半島部ならば、彼らの本来の居住地と大差ない環境条件だ。
イヌイットは、ペンギンを狩って食い、ペンギン皮の服を作り、
氷のイグルーに住んで子を増やし、生き延びて種族を維持できるだろう。

本質的に本国からの仕送りに依存した南極基地ではなく、
想像上のイヌイットのコロニーこそが、宇宙植民者の模範となる。
キーワードは「現地調達」だね。

そういう考え方で評価してみると、
地球月系のラグランジュ点をコロニー建設予定地とするのは意味が無いな。
ラグランジュ点自体は真空の軌道上の位置にすぎないので、
現地調達できるのは太陽光だけだ。
電磁砲の実用化を前提とすれば、O Fe Al Siなんかは月から取れるけど、
H C Nなんかは地球から運んでこないといけない。
既存のロケット技術では百億円で数トンといった打ち上げ価格だし、
電磁砲を使うにしても、大気の濃い地球からでは効率が悪い。
結局、はるばる小惑星から資材を運んで来ないといけないことになる。
つまり、ラグランジュ点のコロニーは、
予めアステロイドコロニーが成立していないことには建設できないわけだ。

アステロイドならば、必要な建設材料は一通りそろうし、
地球で希少な物質(金・白金族など)を輸出することで、
経済的にも自立できる可能性がある。
スペースコロニーが最初に成立する場所はアステロイドという想定にしよう。
火星の衛星フォボスとダイモスは、組成的起源的に本来は小惑星なので、
アステロイドコロニーのための技術を開発する場として手ごろだと思う。
318279:01/09/10 23:56
いくら『未来』技術板とはいえ、全人類がテレパシーを使えるだなんて
信じている奴は極少数派だろう。平凡で悪いが、俺も信じていない。
というわけで、言語を使ってコミュニケーションするなら、それなりの
努力をしなけりゃならないよねえ。
自分の考えを他人に理解してもらうのは難しい。後付けの理屈をこね回
しても、皆がそれを肯定してくれるとは限らない。まして弁解しようと
言うんだったらもっと気を使って発言しても良いんじゃないの?
でゆん氏はもう少し客観的なものの見方を覚えた方が良い。発言する前に
思考してみてもバチは当たらないよ。

だからと言って、先回りして吠えておけば良いというものでもないが……

>うーん。言いたいことはわからんでもないのですが、その発言を受けて
>勘違いする厨房が出そうなので、とりあえず厨房・DQN対策反論しておきます・・・
その妄想力と直結した筆の軽さが、自ら難を招いている事がなぜ分からない?
セルフプロデュースの為の、それも他人を貶めてどうにかしようといった
タイプの文章を考える暇が有るんだったら、"書き込む"ボタンを押す前に
コーヒーでも飲んで一息つけよ。
319227:01/09/11 00:04
核融合で元素合成しよう!!・・・ごめん。

微妙なバランスの上でしか成り立たない環境システムってかなり危険だと
思うんだけど・・・実際地球サイズでさえ危ういんだし。
住んでいる人全員遺伝子操作でもして余計なことは一切考えない働きアリ
状態にしないとバランスが保てないんじゃないかとか思ったりもする。
320:01/09/11 01:15
>>311
>一度電池にでも蓄えてから
スペースコロニーに窓は必要か不要かという議論ですね。
ガ○ダムでもその辺の判断は避けて両方式とも採用としてましたね。
あれはやっぱり月の裏側は半月に一回月食に入っちゃうからでしょうね。
んで、熱容量の小さいコロニーは凍結の危機。
日なたの発電衛星から電力供給してもらえば食が関係しなくなるから、
少なくとも月の裏側では必須ですかね。

んでも、窓が無いと萌えない(笑
窓の存在意義ってそれだけだったらやだな。


>>317
>ラグランジュ点自体は真空の軌道上の位置
んでも、安定した繋留点としてのラグランジュポイントだし〜。
摂動によってコロニーが勝手に落下コースに流されないようにするため
だと思う。


>H C Nなんかは地球から運んでこないといけない。
彗星捕獲は有望だと思うのだが?
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s015156/SInfo/00sum/C01.html
を見ると C、N、O、H は有りそう。
321オーバーテクナナシー:01/09/11 06:03
そりゃ、いったん太陽系規模の文明が成立していたら、
彗星だって小惑星だって地球近辺に持ってこられるだろうけど、
まず「どうやって太陽系規模の文明を築くか」を考えてくれよ。

「ドラエモンの助けがあればドラエモンを作れるはずだ」
みたいな論法になってないかどうか自己チェックしてほしい。
彗星捕獲の方法は過去ログでも色々議論されてたけど
今の技術でもできるんじゃないかという流れだったような。

コロニーって元々宇宙に進出するためのステップとして考えられてたんじゃなかったっけ。
それが宇宙に進出してからじゃないと造れませんでは本末転倒のような・・・。
323でゆん:01/09/12 22:11
>>317
> 火星の衛星フォボスとダイモスは、組成的起源的に本来は小惑星なので、
> アステロイドコロニーのための技術を開発する場として手ごろだと思う。

火星周回軌道というのも、有力な場所ですね・・・というか、地球圏よりも
ここの方がいいな、と内心おもっとるのですが。
324でゆん:01/09/12 22:19
>>319
そのバランスを保つには、どんなサイズが有効なのか、が問題ですね。
「人間を働きアリ」にするのは、不可能ではないと思います。ただ、
やるべきだとも、やってよいとも思いませんが・・・後の世に禍根残しますからね。

> 微妙なバランスの上でしか成り立たない環境システムってかなり危険だと
> 思うんだけど・・・実際地球サイズでさえ危ういんだし。
これが一番の難問ですね。。。
ある一定以上、複雑なシステム(つまり、自己完結系を、ある程度以上の年月に
渡って維持できるシステム)を構築しうるか否か、ここが問題ですね。
私も細々と理論を構築しているのですが・・・細々とした糸が切れないように続けて、
発表できればなあ、と。
325時事ネタ:01/09/13 03:59
「人間は結構ムチャやる存在だ」という
性悪説を前提にしたシステムじゃないとだめだね。
「ウルトラライトプレーンで移動していた酔っ払いが
操縦のバランス崩して外壁に突っ込んでしまったら、
コロニーに穴があいて空気が漏れ始めた」とか、
「煙草に興味をもった悪ガキが火の扱いに失敗したせいで火事になり、
コロニー全体が酸欠で死者多数」とか、
その程度のミスは吸収できるようなシステムじゃないと。
そういう悪意のない失敗すら許容する余裕のないシステムでは、
生活は北朝鮮並に息苦しい相互監視の警察社会になってしまうだろう。
326リンク:01/09/13 23:36
http://lifesci3.arc.nasa.gov/SpaceSettlement/
NASAのスペースコロニーページ。
上で話の出た費用に関しては
「今のところロケットで物資を上げるのに金がかかるから、
スペースコロニーは無茶なお金がかかってしまうけど、
そのうちナノテクでフラーレン量産できるようになったら、
軌道エレベータを作って安く物資を運べるようになるかも」とのこと。

なんかこのスレッドの議論とレベルが変わらないような(^^;
327オーバーテクナナシー:01/09/14 00:22
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
立命の星、それが田中洸人
328227:01/09/14 06:46
全体の規模が小さければ小さい程、ちょっとしたトラブルがアッと言う間に
致命的になりそう。だから自分としては、「長期維持できる閉鎖系」はトラ
ブル時に最低限生命と活動を維持するための安全装置として保持しつつも、
通常は何か別の方法で環境維持をすべきでは無いかと。
で具体的にどうするのかと言うと、エネルギーを湯水のように使って無駄に
捨てているようなシステムならどうだろう。何かトラブったら無駄を削って
事態収拾に回すことが出来る。
今「温暖化防止のために自家用車の使用をやめて電車を使いましょう」と言
っても誰も聞かないが、小規模なコロニーで酸素が不足して本当に息苦しく
なってくれば「酸素が足りません、内燃機関を使用禁止にします」で全員言
う事を聞くだろう。
これくらい余裕が無いと不安だし、過剰なエネルギーが建設費用の確保やコ
ロニーの経済的自立にもつながらない?

コロニーには「ある一定量以上の過剰エネルギー供給能力」+「安全装置と
しての閉鎖系」が必要だと思うがどうかな?

閉鎖系を維持するだけのエネルギーでは不足で、なぜ過剰に必要かというと、
時事ネタからのコピペをするなら
>災害は、いくら設計で想定してても、それを越えるものがいつか必ず来る。
>壊れないはずの建造物がなぎ倒された阪神大震災のように。
だそうだから、常に過剰でないと、長期的にはいつか破綻する。
329でゆん:01/09/14 18:56
>>325
実は、それが「スペースコロニー」の存在価値だと思うんですよ。
「地上国家が破壊されたときの保険」として、ですが。

このカキコする前にあんな事件が起きてしまって、ちょうどよいやら
わるいやら・・・

私は「軍事的」「政治的」な判断で、スペースコロニー建造
計画が進むのが、一番可能性が高いのではないか、と思っとります。
(ついでに。日本ではこういう発言、あまりしたくなかったですね)
330でゆん:01/09/14 19:07
>>328
正直、「生命維持可能」な人口を目一杯詰め込むことは避けたい(避けるだけの
理論的コンセンサスが欲しい)ですね。
安全係数を如何に取るかですが、どんなもんですかね。
私なんか単純に × 0.1 ってやっちゃうんですけど。

生息できる人員数、年数、といったものを、環境の大きさを変数として記述できると
いいなあ、と考えた、高校生の頃を思い出しました。
妄想した下敷きは、「Cosmos」(カールせーガンではない。著者名失念)。

一人が1日生きるだけなら、4畳半の部屋ひとつでもいいですけど、一生を費やすに
足る広さ、ってのもありますね。個人差がありますから、ある一定の面積を頂点とする
正規分布の曲線を描くと思いますが。10人、100人、1万人の場合なんかどうなんだろうか・・・
とか、考えたこともあるわけなんですが・・・
スレの趣旨から大分逸脱しているので、sage
331でゆん:01/09/14 20:04
>>328
> コロニーには「ある一定量以上の過剰エネルギー供給能力」+「安全装置と
> しての閉鎖系」が必要だと思うがどうかな?
ちょっと理解が及ばないところがあったので。
「安全装置としての閉鎖系」って、食料基地のようなものですか?
それとも、「スペースコロニーがテロにあっても、タネが残せるような機構」
でしょうか?
いずれの意見も賛成なのですが。
332:01/09/14 22:14
>>331
>「安全装置としての閉鎖系」
俺は単純に、隔壁のイメージで解釈した。
一蓮托生にならんように各家屋とかを独立したシェルターとしても使えるような設計とか。
333227:01/09/14 23:09
あー、すいません、あんまり深く考えていません。
そんな感じで進めて下さい。

半永久的に使うことを考えるなら、生態系を再現するような閉鎖したシステム
ではあまりに危なっかしいので、こういった閉鎖系はあくまで安全装置として
捕らえて、実際は開放していない開放系によって維持すべきじゃないか、とか
思ったんです。常に拡大再生産できる能力を持って居ながらそうしないイメー
ジです。
334279:01/09/15 00:36
>>283
『ご返答をお待ちしております。』と言っとこう。

ずいぶん都合の良い耳だね、でゆん。
335かおる:01/09/15 02:20
閉鎖系にかんしては、地球上の船舶、とくに軍艦船のダメージコントロールを
参考にすると良いでしょう。すくなくとも、タイタニックのように、5つ以上
の水密区画が浸水したら助からない、ということはなく、艦首がちぎれても生還
したと言った例が良くあります。
 真空に対する気密とよくにておりますし、戦艦などの重防御や、注排水装置
など中枢の重要区画(ヴァイタル・パート)を守る為に良く研究されています。
ノウハウや、技術的流用が多く出来ると思います。
>334
やめれ
おまえのやっている事は馬に説教するのと同じ事だ(藁)
この板は静かにウォッチして楽しむもんだよ!
337でゆん:01/09/15 23:43
279さん、
お待たせしました(w

「ちょっと興奮しすぎてました。ごめんなさい」
という趣旨のカキコしたつもりになってたんですが、過去レス見ると
してませんでした。(ま、まさか誤爆?

では、あらためて.

>>318
頭に血がのぼり過ぎていたようでした。
板、スレ的にまずかったなあ、と反省しとります。

コーヒー買いにいってきますわ。


・・・やっぱ、わたしゃ馬ですかね? (w
338:01/09/16 01:35
>>334
見落としてました。申し訳ない。
最小構成で考証するか、盛り沢山で考証するかという問題ですね。
最小構成でいくべきというか、それ以外ないでしょう。
よって、最小構成であり資金的・技術的なハードルが一番低い「オニール型」
で進めると考えます。


その理由ですが、観覧車方式は「コストパフォーマンスが悪く、資金的に実用化
は望めない」と考えるからです。
規模を確保するためには数多くのブロックを結合する必要がありますが、
そんな合体システムは無駄です。資材がいくらあっても足りません。
また、ブロック単位に本格的な生命維持装置が必要なはずです。
そして、あとづけの接合部では振動などによる経年劣化に不安が残ります。
まるで、コンテナを溶接して高層ビルを建てるようなものです。

(1/3)
339:01/09/16 01:35
実用的な「数万人規模」のコロニーを作るなら、提灯方式で行くべきです。
回転させながら骨組みを作成、皮を張って気密性を確保、生命維持施設を始め
とする内装を設置、気密・放射線遮蔽・温度変化の各検査。で、完成です。
ほぼ一体成形ですからブロック式より全体としては堅固なのは疑問は出ない
でしょう。
工法も難易度を高くするような要素は思いつきませんので、短工期で完成
するでしょう。
大規模に見えてるかもしれませんが、極めて単純なのがオニール型の特徴です。

オニール型(というより島3号モデル)はそれまでの主流のドーナツ型から更に
無駄をこそぎ落とした傑作だと思うんですが、誤解している方が多いような・・・


さて、ここで「なんで数万も住ませる必要がある?数百で充分じゃない」という
質問が予想されます。
ただの宇宙工場ならば人間は非常時メンテナンスの数人で充分です。
コロニーを必要とするのは、宇宙に恒久的に住もうという段階なわけです。
人員増加に打ち止め無しの人間わんこそば状態ですから、ともかく住む場所の
確保が最優先となります。従って、なにより大容量が求められます。
環境調査の段階でも、実用化を睨んで提灯方式のコロニーが作られるはずです。

(2/3)
340:01/09/16 01:38
ただ、観覧車方式が有り得ないとも言い切れません。
宇宙殖民に対しての予備調査として数百人規模の長期滞在所を作る可能性は
あるかもしれないという理由です。
その場合には、実績という点でブロックは利用されます。
その場合でも、それはスカイラブ/ミール/ISSの延長線であり、宇宙の
南極基地としてですが。
また、超ローコストなブロック製造方法があれば再考されるかもしれません。


(3/3)
・・・長い


あと、以上の説は私の個人的推測であり、勘違い・思い込みなどの指摘をお願いします。
341:01/09/16 01:47
あ、あと、手ごろな彗星捕獲に失敗して水とか空気が充分に準備できない
場合も、省資源ということで観覧車型しか作れないという事態もありますね。
342:01/09/16 18:43
球形のコロニーはベルナールさんが1920年代に提唱したという記述発見・・・オニールの考案
だとばかり・・・情報求む。
343バナ−ル:01/09/17 22:09
スペースコロニーによる宇宙進出より魂のダウンロードによる宇宙進出のが早かったりして…
その際のスペースコロニーはパソコンが宇宙に浮いてるようなね。
sageだな、こりゃ。
344でゆん:01/09/22 02:49
>342
確かに球形コロニーは、ベルナール提唱のものですね。
私も完璧に勘違いしておりました。

いくつか書店を回ってみたのですが、まさか、と言うべきか、やはり、と
言うべきか、「スペースコロニー」ネタの本は見つかりませんでした。

気にかけつつ、生活はしてますので、見つかったらカキコします。
>>334
このままスレが廃れたら、おまえの所為だ。

そんなつもりはないと、万が一にも思うなら、おまえのちからで、このスレを
盛り立ててくれ。
346オーバーテクナナシー:01/09/23 20:54
>344>342
この手の話題の場合、考案者は”バナール”、球形の居住空間は”バナールスフィア”
って表記しない?

それとさ>338->342。長文で踏ん張ってくれたのは感心するんだけどスタンフォードトーラス
って島3号が”あんまり大袈裟だから”簡単に作れるように考案されたのではなかったか?

知らなかったてんならしょうがないけど。
347:01/09/23 21:29
>346
知らなかった(自嘲)んで漁ってみたんだが、
構造物重量が1/3でも収容人員は1/100じゃん。本当に簡単なのかな?
単純計算で一人あたり33倍の施設の建築/メンテナンスが必要になると思うんだが。
ただ、諸元情報が(日本のページでは)1っしか見つかんなかったんで、数値自体が
間違ってるかも。
データの載ってるページ、知ってたら教えて欲しい。


以下コピペ
example{トーラス型スペースコロニー:
スタンフォード大学で検討したスペースコロニーのモデル. 設定値(デフォルト)は,

形  状 & : & ドーナツ型
居住人員 & : & 1万人
サ~イ~ズ & : & 半径830~m;内径130~m
自転周期 & : & 57秒(1~G)
昼  夜 & : & 主鏡と副鏡,ブラインドの組合せ
防護機構 & : & 外壁50~cm厚の岩石(対隕石用)
構造物重量 & : & 996万トン
内部重量 \footnote{建物,土壌,水,空気,人,動植物など.} & : & 50万トン
348:01/09/23 21:37
だいたい、あんな滅茶苦茶単純極まりない宇宙提灯で大丈夫なのかな〜とか
思わなくも無かったりする。>オニール型
シャトル特攻させたら一気に裂けちゃいそう。(時事ネタ)
349オーバーテクナナシー:01/09/23 22:39
直径数kmクラスの小惑星の中身をくりぬくってのはるってのはどうだろうか。
床下に数百mの岩盤があれば放射線やデブリも平気だろうし、
小惑星の軌道の変更や中身をくりぬく掘削工事には手間がかかるだろうけど、
一から建設するよりはやすあがりだろうし。
350まず:01/09/24 01:14
初期のコロニーの建設を想像してみよう。

主要資材を現地調達できそうな中で一番近いのは火星周辺軌道。
デイモスと火星の間のラグランジュ点に設置するものとしよう。
物資はデイモスから電磁カタパルトで打ち上げるか、
可能ならばテザーを張って「ケーブルカー」で運ぶ。
衛星に無い物質は火星から電磁カタパルトで持ってくる。
もちろん人員と各種精密機械は地球から運ばれて来る。

いずれにせよ電磁カタパルトは必須だね。
それを動かすための太陽光発電装置も要る。
また、太陽光を直接使用するための反射鏡も要るだろう。
発電装置・反射鏡は、大気や重力無関係だから膜構造で十分。
発電塗装なりアルミ蒸着なりしたポリエステルの薄膜に、
ケーブルが付いていて「直径数qのパラシュート」に見える。
351まず:01/09/24 01:15
作業要員の居住施設が要るな。
地球から乗って来た宇宙船をテザーで連結して、
そのまま宇宙ステーションにした観覧車型の基地としよう。
排泄物の処理のために水槽で藻なんか育ててるとする。
藻を食って魚も増える。増えた魚は作業要員が食べる。
でも、それだけでは食事が味気なさ過ぎるんで、
各種農産物を火星基地の農園から輸入している。
火星には、現在の南極程度の施設と人口があるとしよう。

さて、デイモスから掘ってきたのは石質隕石の成分。
要するに地球の火成岩と大差ないような平凡な岩石だ。
珪素やアルミや鉄や各種金属元素……の酸化物の混合物。
これを構造材料として使えるように精錬する必要があるが、
還元剤として石炭を使うわけにはいかないから、電気精錬だな。
金属鉄があれば話はだいぶ簡単になるんだが、あるのかどうか。

まあ、とにかく金属は手に入ったとしよう。
これを巨大な円筒型に成形するにはどうすればいい?
352:01/09/24 02:24
>主要資材を現地調達できそうな中で一番近いのは
月だろうと思うのだが・・・
NASDAのホームページによると、鉄、アルミニウム、ケイ素、チタン、マグネシウム、
カルシウム、ナトリウム、酸素などは採取可能との話だし。


ま、火星にスペースコロニーを作るには?という話題と解釈。

>巨大な円筒型に成形
上の記事で書いたように提灯方式を主張。




ところで火星−デイモスでラグランジュ点って意味あるのか?
俺は考慮しなくて問題ないと思う。
地球−月の質量比が百分の1なのに比べて火星−ダイモスは6千万分の1・・・(計算あってるか心配)
ラグランジュ点って二重「惑星」系の摂動の安定点だからこそ、だよな。(違ってる?)
353:01/09/26 06:11
提灯型ってどういう意味?
回転楕円体の膜構造に螺旋型の骨格が巻きついていて、
軸方向にはアコーデオンみたいに伸び縮みできる――ということ?
コロニーに「国」としての自治権は与えるべきですかね
355:01/09/26 22:01
>>353
骨組み作って皮貼るの。
356でゆん:01/09/26 22:22
>352
火星の衛星は小さすぎ、スペースコロニーの質量が無視できなくなるので、
ラグランジュ点としてはいささか頼りなさ過ぎるとおもう。
・・・というよりも、スペースコロニーの「兄弟」程度の大きさじゃなかろうか。
直径が20キロとかそれくらい。

フォボスやダイモスに「寄生」するというアイディアはアリだと思うけど。
357あ、ほんとだ:01/09/26 23:31
Phobos 14×11×10q
Deimos 8×6×6q
ううむ、スペースコロニー用に掘っていったら、
そのうち掘り尽くされて無くなってしまいそうな大きさだね。
358オーバーテクナナシー:01/09/27 00:01
最初の最初は、やっぱ月かな、、。
放射線を防ぐ必要もあるので、
資源掘削でできた洞窟を、
そのまま流用することになるんじゃないかな、、。
359:01/09/27 01:02
>>354
百万人程度じゃ地方自治体かな・・・
幾つか集まったら必然的に母国のコントロールを離脱して独立した自治体を目指すでしょうね。
アメリカ独立戦争とか植民地の離反は、歴史上の実例としてありますから。

敵対するか協調するかは知りようがありません。汎地球圏の状況次第。
月は無慈悲な夜の女王とかガンダムとかのように敵対すると決めてかかるのも無意味でしょう。

地球帝国の興亡での日本系の各殖民星それぞれに宮家を、というアイデアは結構面白いかも
とか思ったりしました。他意は無いですノンポリだもの。
360土方:01/09/27 02:44
宇宙空間での建設の基本は「風船ガム工法」だぜ。
まず、反射鏡で素材を熱して粘性の流動体にするんだ。
そこでガスを吹き込んでいくと、
どろどろは巨大な風船ガムみたいに膨らんでいく。
地上でもガラス瓶作るときなんかはこれと同じやりかただな。
でも重力があると、どうしてもどろどろが一方に偏っちまう。
だからガラス瓶を作るときにゃ、厚みが均等になるように、
ガラスの塊をくるくる回しながら息を吹き込むわけだ。
それでも作れる大きさには限界がある。
ところが重力の無いところなら、何qもある構造物を作れるんだ。
シンプル極まりない工法なんで、やたらと安くあがる。
アステロイド帯の鉄塊をその場で膨らませたりした居住地は、
むしろ地球上よりも建設単価が低いんだぜ。
361:01/09/27 22:14
>>360
それだと球形にならんか?球形だと住める部分が少ない。
長い風船やグラスの例もあるし・・・球形と決まったわけでもないのか?

それと、加熱/冷却でムラがあるとヤバそう。
風船ガム方式で作った部材をバラして強度的に問題の無い部分を
集めて組み立てるほうがハードルは低い。

でも、巨大モノコック構造物製造のノウハウが溜まったら提灯方式
って廃れるんだろうな。
モノコック方式の特性は強くて軽いだから優位性は明白。
ぼそっと厨房っぽく。

スペースコロニーも都市の一形態として、経済の工学的に考えると、
人材密集による利益に突き動かされない限り、移住が起こらないと思う。
(地球を追い出されるパターンは・・・多分無い。地中や海上へ行く)

そうなると・・・まあまず、宇宙事業の為のステーションがまず建設されて、
そこから、そこに人が行く理由が連鎖して、結果としてコロニーが必要になるはず。

で、考えてみましたっ!

ステーション(基地)

家族、研修生の移住(教育機関登場、通信主体?)
※移住モジュール強化

サービス業の参入(マクドナルドとか?)
※マンションレベルの小コロニー誕生、宇宙基地レベル

旅行者、低重力別荘希望者の出現(老後は宇宙で?)
※環境の良い小コロニー出現、山の手コロニー

観光業の繁栄(ダイビングのインストみたいな航宙士の出現)
※中型コロニー出現

第二世代誕生、繁殖による人口増加(高重力世界へ降りる気ないでしょう)
※人が増えてもお金が無いのでコロニー増えず

自治独立、経済成長(金を握らねば。証券取引所開設)
※お金はそこそこあるけど人口密集が重要なのでコロニーあまり増えず

そんなわけで、
宇宙基地
小型の学究コロニー
小型の山の手コロニー
中型の観光&都市コロニー
これらの間がシャトルで結ばれたコロニー群になると予想。お粗末。
363でゆん:01/09/28 18:38
スレの趣旨からは多少脱線だけど、「宇宙ビジネス」考えてみましょか。

1. 太陽光エネルギーを、地球に売って生計をたてる。

利点
化石燃料、原子力など、既存のエネルギーには、どうしても公害の影響が大きい。
地表のように、面積・天候に左右されずに太陽エネルギーを得られる宇宙空間は、
集めたエネルギーを各国に売りつけることによって、生計を立て、経済的自立を
得ることができる。

欠点
宇宙空間に、エネルギー収集用の施設を建造することに異存はなくとも、
「別に無人でもいいんじゃねーの?」ということで、宇宙進出へのステップに
なりにくい。


2. 通信インフラとしての静止軌道上の通信衛星を足がかりとして、
宇宙進出、はてはスペースコロニーにまで行き着く。

利点
世界各国の情報を集められる基幹バックボーンとしても有望なので、
常駐技術者を派遣したり、カリフォルニア州で問題になっているような電力問題を
気にせずにコンピュータ資源を使うことができる。もしかすると、近未来の
コンピュータ技術者は、プロジェクトの最盛期にはココに缶詰になるかもしれない。
計算機資源を潤沢に提供できれば、回線以外のビジネスとしてもなりたつ。
宇宙ホテルもありうるし、ことによったら静止衛星上に本社、ということにも
なりかねない。・・・普段は地上にいるんだろうけど。

欠点
今日思いついたアイディアなので、細部の詰めがあまい。
(362さんとかがんばっているので、刺激を受けて私も・・・というだけ)
宇宙線の問題を解決しなければならない。
etc.etc.


長いのでとりあえずカキコ。
続きは未定。
364ところで:01/09/29 00:05
「パラシュートみたいな形の薄い反射鏡さえあれば、
 宇宙空間では太陽エネルギーが使い放題だ」とか、
「無重力空間では風船ガム工法で簡単に空間を作れる」とかって、
昔から耳にした言説で、きっとツィオルコフスキーにまで遡れるだろう。
でも、実際にうまくいくかどうか実証実験やったという話は聞かないな。
実証実験は今の技術でもできるはずだから、
国際宇宙ステーションで実験してみて欲しいな。
365:01/09/29 05:24
>>364
>エネルギー
は、太陽系開闢以来太陽は年中無休なので実証もなにも。どっちかというと実用段階。

>風船ガム
なんとなく既にやっていそう。無重力下での真球の製造実験はあるけどね。
366やっぱり・・・:01/09/29 15:41
まずはじめは月だろうな・・・
月の極なら太陽エネルギーはとり放題だし
Fe,Al,K,Mg、Cとかはあるらしいしな。
それにダイヤモンドとかもあるらしいから経済的自立も可能?
人間は適当なクレーターにコロニーを建造して住む。
あとは水があればいいんだけどな。
名前忘れたけど、NASAかどっかの実験では水は発見されなかったんだっけ?
367オーバーテクナナシー:01/09/29 19:01
>>366
SiO2の形で酸素はなんぼでもあるだろうけど、月じゃさすがに水素は
とどめておけないんじゃないかな。
368PPP:01/09/29 21:04
>>366
ちょっと昔の話だけど
NASAのクレメンタイン探査機の探査で
月の極に氷があるかもとか発表がなかったっけ?
その後の進展があったか?

まあもし水があればいまの技術でも無理じゃないかな
369でゆん:01/09/30 00:21
>368
月の極にある水。
NASAによると60億dだそうですが。
一箇所に集めると、1.8km^3程度ですか。
正直、心許ないですね・・・
370:01/09/30 00:31
彗星捕獲のほうが簡単そうだし追加注文にも対応できますね。
1/6とはいえ重力下で採掘する苦労を考えると。

恒久月面基地でも作る時のためにとっときましょ。
いや・・・観光資源として保全のほうが儲かるか。
371LGOGO:01/09/30 00:53
回転するピザのような薄膜を周回軌道に乗せ
地球に影を作り、地球を冷やして温暖化を防ぐ事業はどう?
石油頼みのアメリカは飛びつくと思うんだが。
372でゆん:01/10/02 19:42
水素って、一番ありふれている元素なのに、いざ確保するとなると大変だな。
月の表土に含まれるものも太陽風起源だという説があるけれど、実際に
太陽風を集めると、どの程度水素が確保できるんだろう?
373でゆん:01/10/03 20:01
スペースコロニーで生活するには結局、水素がネックのように思います。
てことは、何とかして水素の入手ルートを確保しておかなければならないですね。

入手先としては、
・地球大気(直輸入、け氏の入手方法など)
・星間物質(太陽風含む。取得できる分量は???)
・月(極々微少量なので、初期にしか使えない)
・彗星(有力だと思われるが、具体的な数字は未検証)
・火星
・小惑星
・木星
・木星の衛星
あたりが候補でしょうか。
一番手っ取り早いのが地球からの入手でしょうね。

地球に依存しないで、自主独立を望むのなら、地球以外から入手先を
選ぶ必要がありますね。
水素が水素原子として存在するのはずいぶんと敷居が高いようだから、
アンモニア、メタンなどの形でもいいから、それを十分な量、確保できれば
それで代替しましょうか。
水素がありそうな場所と言えば、高重力下か、寒いところですね。
火星もありですけど、木星圏が、個人的には有望かな、と思ってます。

火星ならば、地球側に、「水素権」のツバつけられている可能性も
高いんじゃないかなと思いますし。
374でゆん:01/10/03 20:14
(続き)

とすると、定期的な水素確保には、木星およびその衛星(イオ、エウロパ、
ガニメデ、カリストの4大衛星)も視野に入れてよいのかな、と。
そうすれば、水素、もしくはアンモニア、メタンを入手可能でしょう。
問題は、遠いので、十分な計画と信頼性が要求されるということでしょうか。

地球圏とは、ずいぶん距離があるので、事故が起きたときのパニックを
考えると、木星圏にスペースコロニーを建設するのもひとつのアイディアかも
知れません。
太陽の輻射エネルギーと、物質の採取のバランスを取って、
もう少し別の場所に移動するというのもありですが・・・

そのあたりは、地球圏の既存文明にどの程度距離を置く生き方を
するのかによるのでしょうね。
375:01/10/03 22:05
彗星が一番ハードルが低いんじゃないかと思います。
勝手に降りて来てくれるから減速させれば良いだけだし。
376でゆん:01/10/03 22:18
>375
すいません。
彗星は有力ですね。
水素入手は多角的にすべし、というところ抜けてました。
377:01/10/04 00:01
スレ違いなんだが、
トンデモ本か何かで読んだか聞いたかしたのだけど、
彗星の軌跡を通ると新しい伝染病が発生という話があったような気が
する。(ハレー彗星当時のデマの話だったかも)
生命の地球外起源説が元ネタなただの都市伝説(?)だとは思うのだが、
やっぱり彗星を捕獲しても生水で飲んだらマズいかも。(w
378オーバーテクナナシー:01/10/04 23:09
彗星の核へ、っていうSFはそのネタだよ。
379 :01/10/05 05:29
日向と日陰、その温度差で金属疲労……。
保守担当者は地獄だね、心配で夜も眠れず。
380でゆん:01/10/05 19:22
>341
オニールのコロニーの本、
樹想社、「GUNDAM CENTURY」に記載があるらしいです。
4000円。(高・・・

樹想社のWeb Pageに、コロニーの解説文らしきもののハードコピー(つぶれてますが、
コロニーの図解であることはわかる)が載ってます。

そうなんですよね。スペースコロニーといえば、ガンダムなんですね。
ガキのころ、再放送で半分くらい観たとは思うんですけど・・・
・・・今度ビデオ借りて観てみよう。
381でゆん:01/10/05 19:25
訂正。
>342の間違いでした。
382:01/10/06 00:13
GUNDAM CENTURY・・・持ってたはず。
ANBACの設定と排気熱の問題の話題が秀逸で買ったんだっけ。
でも物置の奥か押入れの奥・・・だめじゃん
383でゆん:01/10/07 19:19
太陽風について。簡単に計算してみた。

地球軌道で、6陽子/cm^3 (8陽子だったかも・・・まあ、たいした違いはあるまい)
400km/s。秒速400km。
てことは、1km四方の網を張って、1日捕獲すれば、約3リットル分の
水素(液体じゃなくて、気体だけど)に相当する陽子が捕獲できる計算になる。
問題は、太陽風はプラズマ状態なので、「熱すぎる」ことかな。
(冷やしてあげれば、電子を拾って水素になってくれるんでしょうか?)

ちなみに前述の「月にある水」は、月が太陽風を捉えていることを前提と
して計算されているらしい。
「水」の量ではなく、「水素」の量の予測らしいのですが・・・
384でゆん:01/10/09 23:11
やはりと言うべきか、オニール型のスペースコロニーについては、
ガンダム世界が詳しいようですね。というよりも、ガンダム世界が
オニールを超えて、発想を膨らませたものだ、という意見が多いようですね。
・・・オニールの後継者がガンダム世界とでもいうべきでしょうか?

現時点で議論されるべき、スペースコロニーの大きな問題点は、

1) 生存上必要な物質を、どうやって確保するのか。
2) 永年居住可能なサイズのコロニーを、どうやって建築すべきか。

の2つでしょうか。
(問題点は山積してますけど、とりあえずこの2つをどうにかしようや、と
いう意味です)

(三十路を超えた今、ガンダムのビデオをレンタルする、という暴挙を
冒しています。恥ずかしいような、そうでもないような・・・)

恥じsage
385でゆん:01/10/10 00:41
1910年、地球がハレー彗星の尾の中を突っ切る際の流言飛語に、
「彗星の尾には、有毒なものが含まれている」というようなものが
あったそうですね。
タイヤチューブが飛ぶように売れたとか・・・(その中の空気を吸って、当座を
やり過ごそうと考えたとか)

宇宙飛行士に対しての検疫も厳しかった、というドキュメント番組を、子供の頃、
見た記憶があります。
隕石などにアミノ酸が付着していたなどの事実から、汎スペルミア説が”再び”流布していた
時代背景もあったでしょう。現実に隕石や彗星にアミノ酸がどの程度あるのか、私は
寡聞にして知りません。ただ、アミノ酸の合成自体はそう難しいものではなく、人が関与
しなくても、自然界で合成されることはありえますが、それが生命の危機になることは
ほとんどないでしょう。

汎スペルミア説は、20世紀半ばにはほぼ廃れたと言われますが、クリック(DNA2重
螺旋の提唱者)や、F・ホイル(彼はSFも書いている。ひとつだけ、読んだことがある)
が、20世紀後半に再提唱していたようですね。

このあたりのエピソードは、植民地を多数もっていた旧宗主国の、疫病に
対する過剰な反応も抜きにはできないのでは、とは思いますが。
386でゆん:01/10/12 22:13
ネタふり求めage
387オーバーテクナナシー:01/10/12 23:11
アミノ酸が自然界で簡単に合成されるのは知っているんだけど、
タンパク質は簡単に合成されるのでしょうか?

 すれ違い?
388でゆん:01/10/13 00:08
>>387
うん。
「すれ違い?」 じゃなくて、 「スレ違い!!」
です。
私、でゆんの2ちゃんデブ・・・いや、デビューはこのすれなので、思い入れも強いのです。
(泣。コロニネタ、振ってね。はあと。

結論。「タンパク質合成は、むずかしい!!」。

・・・別に怒ってはいないからね。
アミノ酸と蛋白質の壁は、私にとって、非常に大きいのさ♪
ちゃんとしたレスが聞きたかったら、それ相応のスレに誘ってね。
答えられるかどうかはわからないけど、調べてはみるからさ。
(このレスだって、ぜんぜん調べなかったわけではないんだぜ)
389でゆん:01/10/13 01:15
>>387
ごめん。
前レス、冷たすぎるね。

蛋白質の合成は、
「たんぱく合成能力のある生き物さえいれば」
簡単です。
もう少し条件を狭めてみてください。
できれば、雑談系のスレで・・・
ドレクスラーのアセンブラーが活躍する。
391オーバーテクナナシー:01/10/24 07:06
最大の小惑星ケレスは直径1000kmだから、体積は5億立方キロ。
コロニーの床の厚みを10mとしたら、1立方キロで100kuの床を作れるので、
ケレスを全部解体してスペースコロニー作ったら、
床面積の合計は500億kuになる――地球の表面積5億kuの百倍!
自己増殖機械が勝手に作ってくれた居住空間に人類は引っ越して寄生する。

遠未来の技術として考えたらスペースコロニーって簡単だな。
つーか、どんな技術もそうか(^^;
392オーバーテクナナシー:01/10/24 21:12
テロ事件があってから巨大モニュメント的なコロニーには疑問を感じている。
いわゆるアニメ風宇宙戦争以前に、民間用宇宙船特攻で簡単に数百万人の死者が出そうだ。
コロニー側あるいはコロニーを推進する国家が、テロ集団と地上のテロ支援ドキュン国家を軍事的に制圧する必要があるだろう。
デブリなんかもテロに使えそうだし、そのころには実用化されている可能性の高い民間用核融合炉は水爆に改造できそうだ。
月の大深度地下に循環型コロニーを作るのが一番安全なのでは?地下シェルターの要領で宇宙空間からのいかなる核攻撃も無効、大抵のサイズの質量兵器にも耐える。
小惑星落としか、あるいはジオフロント閉鎖空間内での化学、核兵器テロでしか打撃を与えることができないコロニー。むしろ地球上より安全だな。
月面地表の軍事施設が特攻を警戒し、地下都市には精鋭の特殊部隊が配備される。
393でゆん:01/10/25 00:24
毎日25万人も増えつづけている人口を、スペースコロニーへの
移民によって緩和するのは非現実的。
それよりも、地球規模のテロ・戦争などによる、人類文明の壊滅的破壊
に対する保険として考えたら。
むしろ、私は、スペースコロニーを、そういった意味合いにおいて
評価すべきじゃないのかと考えます。

テロなんてものは、いつだって起こりうるし、防ぐのは極端に難しい。
であれば、可能な限り、テロリズムや戦争に対して強固な社会基盤を
作るべき。
地球上の大都市がすべて破壊されたとしても、生き残れる道を
作っておくべきじゃないだろうか。

月面への入植もアリだけど、スペースコロニーなら、多数作って、
距離の離れたところに配置できるね。

開発は、月面->スペースコロニーの順番で進むかも知れませんが。
394オーバーテクナナシー:01/10/25 13:03
コロニーの方がテロの標的になりやすいと思われ。
395でゆん:01/10/25 20:37
テロに対して脆弱なのはあると思うけど、標的になりやすいってのは
どうかな?
396394じゃないけど:01/10/25 23:10
色んな意味でなりやすいだろうね。標的に。
397:01/10/26 00:11
>>396
そかな?普及して数百基ずらーと並んでると、どこが自分の住んでるとこだか
判んなくなりそうな、ただの宇宙団地だよ。(普及するまでは指摘のとおり特別
だけど)

都市型テロの標的としては普通の都市とあんまり変わらないと思う。
むしろメリットとしてはコロニー毎に半分隔離状態だから生物・化学テロが全体
に波及しにくいこと。(コロニー間の交通機関の整備状況次第だが)
特攻テロには交渉ナシで撃墜(撃破?)というところじゃない?


コロニー相手のテロとして他に考えられる物(かつ、今は無いもの)としては、
・月のマスドライバー占拠による質量砲撃テロ
・コロニーのミラー制御システムの占拠による冷凍/灼熱テロ
・捕獲彗星軌道制御システムの占拠による質量砲撃テロ
・低軌道軍事レーザー衛星によるX線砲撃
・CNTワイヤーをデブリとしてコロニー群に投げ込む(もちろん爆弾でもいい
けど安上がりで事前に察知されにくいだろうという推測から)
なんか思いついた。
電子系テロは別にコロニーでなくても・・・という理由で無視。(彗星とかレーザー
とかもそうか?)
398オーバーテクナナシー:01/10/26 00:24
>>856
メリットの4で他に替わりになる兵器が人間しか存在しなければ、それだけで
最低基準は満たしているかもしんない。
例えば武装テロリストの潜伏しているビルに強行突入とか。
399誤爆・・・:01/10/26 00:25
逝ってきます。
400逆に:01/10/27 01:25
テロ攻撃に一番強いのはどういう生活型かな?
遠未来の技術として言えば、ジョン ヴァーリーの描いた
地球追放シリーズの土星環での生活みたいな感じが最強だと思う。
必要な有機分子を合成できる工場と高効率の太陽電池膜を兼ねた、
ナノテク合成生物と共生して、直接宇宙空間で暮らすわけ。
ナノテク共生体が分子損傷を修復し続けるので、宇宙線も平気。
まあ、そこまで行くとヒトと言えるのかどうかが問題だが。
401:01/10/27 11:38
>>400
そのナノテク合成生物がテロの標的(手段かな?)になること間違いなし。
人体を異物と誤認させる攻撃とか。
402400:01/10/29 19:53
まあ、なるだろうけど、それは生体自体も同じことだよ。
人口の集中点を持たないノマディックな宇宙空間生活に対しては、
大規模なバイオテロは成立しない――というのが要点。
403 :01/11/01 02:18
 
404:01/11/01 21:44
>>402
納得〜

あげ
405でゆん:01/11/01 22:43
テロや、地球規模の災害の起きる確率とその被害額、
被害によって影響をこうむる将来の被害額を考えると、
数百兆円のプロジェクトもやる価値あり、とかいう計算に
できませんかね?

こういう話は「日本じゃ通用しないねえ」とか言われてポシャる
のが常なのかも知れませんが。
406にょ:01/11/02 03:50
>402
危機管理に強い究極の分散型だね、、でもそれが孤立になると、なんかさみち〜ね、、
407オーバーテクナナシー:01/11/11 17:35
分散し、各コロニーが独自の生活圏を持つとしよう…

閉鎖的になるような…
408でゆん:01/11/11 18:39
閉鎖的に・・・

なってもいいんじゃない?
409:01/11/14 01:12
通信環境は低コストだし充実するだろうから、移動手段は必要なくて
基本的に物資以外の移動は高くつく。という状況も考えられる。
410オーバーテクナナシー:01/11/17 15:26
みんな〜プラネテス2巻は買ったかい〜
411次は失敗しません:01/11/17 20:03
に尽きるね。
なんかアレのインパクト強くて、2巻の構成はとっても変。
412オーバーテクナナシー:01/11/18 17:23
流星群にやられるコロニーに萎え。
413(゚∀゚)アヒャヒャ:01/11/20 16:37
ホントこの板の住人は馬鹿ばっかだな。
夢みたいな事ばっかり言ってる。
いつの時代も〜とか言うんだろうけど、今までは地球内だったろが。
シャトル1本満足にサクッと飛ばせない今、オマエラの絵空事なんて1000年
以上たっても怪しいぜ。ねじ1つ劣化したらお釈迦になるのが宇宙開発なだぜ、
わかってるのかよ、1000000本に1つでも設計ミスしたらアウト
現実をミロ
414(゚∀゚)アヒャヒャ:01/11/20 16:56
軌道変更とか簡単にいいやがって、もし1兆歩ゆずってできたとしても
それによる影響はまったく考えてない。
ないといえる根拠はないだろ。
太陽系のバランスに影響があるのは事実だ。
ダム開発とかその程度なら理論上ないと突っ走ってもいいけどよぅ。
もし何かしらあったら地球に直接影響して滅亡するぞ。
人間の知恵の浅はかさを銀河より深く心に刻み込んで発言しろ。
でもさー、「もし」って仮定をつけるとさーなんだか出来そうじゃん。
本当は出来ないんだけどさー。
まあ、間違ってるとは言わないが、
自分で考えたことを、批判を覚悟で発言する勇気が
あんたらにあるかねハイエナ君達?
>>414

ひょっとしなくても君はアフォですか?

>太陽系のバランスに影響があるのは事実だ。

あるわけねぇだろ。たとえ今、どっかの小惑星の裏側で放射性廃棄物が
核爆発起こしてどっか飛んでっても−おお、月だったらもう2年も前か−
あんま地球に影響は無いと思われ。

太陽に比べての小惑星の質量なんてどれほどのもんよ。

>ダム開発とかその程度なら理論上ないと突っ走ってもいいけどよぅ。

そのほうがよっぽど影響あるぞ。

これって「ネタニマジレスカコワルイ」てやつ?
> 軌道変更とか簡単にいいやがって、もし1兆歩ゆずってできたとしても
> それによる影響はまったく考えてない。
1兆歩ゆずってみせてください。

> 人間の知恵の浅はかさを銀河より深く心に刻み込んで発言しろ。
銀河って、深いんですか?
広いのは認めるけど。


私も「ネタニワフレムカコワルイ」ですか?
419マジレス:01/11/21 00:04
真摯な受け答えができるってのは貴重なことだよ。

たとえ相手が厨房でも。
たとえ場所が痰壷でも。
420オーバーテクナナシー:01/11/25 16:10
軌道変更ってそんなに難しいんですか?
核とか使えばある程度の小惑星は動かせるんでないの?
宇宙が広すぎるんで直ぐに動かせるって訳じゃぁないけどさ。
>>420
軌道変更は難しくないよ。とんでもない軌道に突入しても構わないなら(w

問題は、きちんとした軌道間での移動。
一番簡単な面内制御を見てみても、円軌道->(噴射)->遷移軌道->(噴射)->円軌道
と最低2回は速度調節しなければ軌道変更は出来ない。
その場合、タイミングと推力と推力ベクトルの全部に対して精密な制御が必要。
核なんていう乱暴な方法は論外に近い。

spaceboy.nasda.go.jp/Note/Eisei/J/Eis13_j.html

更に惑星間探査機の場合はスイングバイとかも使用するから更に面倒。
422(゚∀゚)アヒャヒャ:01/11/25 21:48
はぁ、、、、
おまえらが動かすっていってるのは小惑星じゃねぇじゃん。
地球単位だろ?
水星とかいってる奴もいるし( ´Д`)=3
月がどっかふっとんでも影響ないとか、ダム開発のが影響すくないとか、
もう勘弁してくれよ。
月を体内時計にして生きてる生物や潮の満引きがなくなる影響はどうなるんだ?
またダム開発は短期的にみれば影響おおきいかもしれないが、所詮局部的なものだろ。
地球規模で考えてくれよ。
引力とのバランスで今の太陽と地球の位置のバランスがずれたらどうすんのさ。
地球が太陽から遠ざかったら極寒で人類滅亡、近ずいたら(まぁ、今もわずかに近ずいてるんだが)
・・もう言う必要ないだろ。
おまえらは○○は理論上可能だという、確かにその通り。
でも実際には人為的なものから理論的なものまでミスが多発する。
なぜだ?
それはお前らチンカスドモが理論ばかりで考える頭でっかちだからだ。
この手の大開発はミスする可能性が0.01%(実際は99,9999%)でも
あったらそれは不可能を意味するんだよ!
宇宙コロニーの例をとると0.01%のミス可能性であっても
1万日たてば100%事故が起る。莫大な金と時間が失われ、おおくの人が死ぬ。

理論は事実にそって修正され、作られている
つまり、現実が先、理論が後。。
理論が台頭すれば悲劇が起る、それが宇宙開発。
>>422
惑星移動に関しては、それは皆ネタレスだろ?マヂだとは思ってなかった・・・

彗星捕獲は方法も提案されてるが・・・(実現は分からんが)
>つまり、現実が先、理論が後。。
宇宙開発でも、その点はまったく変わらないと思うが。
米ソ冷戦当事ならともかく、今は無茶やる理由も余裕も無いと思うが。
(資金難で国際宇宙ステーションの計画が遅れるご時勢だからね)

>理論が台頭すれば悲劇が起る、それが宇宙開発。
なんで宇宙開発だけが、理論だけを先行して実現できると考えるのだ?
425オーバーテクナナシー:01/12/01 10:38
ネタになるスペースコロニー
人為的ミスが無い状態=人類がいない状態

ていうか>>422はアフォということで今後は晒しとくという事で宜しいですか?
>425 そしてネタスレに負けてる本スレ
428でゆん ◆TuLSKtIY :01/12/06 20:09
スペースコロニーの設計上、MTBF(平均故障間隔)は考えておいても
よさそうですね。
公表できるかどうかはともかく。

MTBFよりも新スペースコロニーの建造が早く進めば、少なくとも
絶滅を免れる目が出てくるわけですから。
429えーい、下げない:01/12/08 00:34
平均故障間隔は買い替えの指標じゃないぞよ。
430オーバーテクナナシー:01/12/09 20:38
あふぇ
431もはや秒読みだが:01/12/15 04:41
ネタスレに追い越されるよ〜鬱
後発のネタスレにレス数を追い越される本スレ。
433オーバーテクナナシー@もね:01/12/17 00:22
コロニーへ入ると、中にまたコロニーがある玉ねぎ型。
434オーバーテクナナシー:01/12/17 06:10
ネタスレに1000通りのイヤなコロニーが書き込まれたら、
そうじゃないコロニーをここで真面目に考えれは理想のコロニーの出来上がり。
435:01/12/23 16:24
とうとう追い越された。
ネタでもいい、脳死はいやじゃ。


ガンダムでザク2体+ガンダム1体+クローラーがほぼ一箇所に
集まってましたが、そんな重量が乗っかったら床抜けんか〜?
436オーバーテクナナシー:01/12/23 18:20
>>435
まぁあの世界のスペースコロニーは大気圏突入しても
最後まで原型を留めてくらい頑丈なので大丈夫でしょう
437オーバーテクナナシー:01/12/23 18:47
>最後まで原型を留めてくらい頑丈なので大丈夫でしょう。

多分落ちたあたりは原形留めてないんだろうなw
438:01/12/23 23:33
極端な話、コロニーの一部に重量が集中した場合、その部分の回転軸が
ずれるから、床が抜ける以外に他の部分にもストレスが出てコロニーが
折れる恐れもある。
極端なと言ったが、どの程度までは大丈夫かは事前に計算しないと、
おちおち建築もできないよね。
439オーバーテクナナシー:01/12/23 23:43
>>438
ガンダムなシチュエーションはあっちに置いておくとして
実際の話、重量物の移動時はコロニー外壁に設置した
モノレールのようなカウンターウェイトを一緒に移動させてバランスさせるとか
何か対策しないとまずいでしょうね
440出張あさはかマン:01/12/24 01:31
ガンダムのような単一筒であれば、
片方に重量物が全部移動した場合特に手を下さなければ
運動量保存則にしたがって

・回転中心が重いものの反対へずれる
・回転速度が遅くなる

ので一応床が抜ける事はありません・・・

ただし、重いものの反対側では重力が強くなるので要注意。
>>440
ガンダムのような軸方向に長い竹輪型コロニーの場合
場所によってはミソスリ運動を起こしてしまうのではないかと思われます
そうなると住民が船酔い状態になったりして
「こんなコロニー嫌だ」スレのネタにされてしまうので大変です!
442オーバーテクナナシー:01/12/24 11:42
ふーむ
443:01/12/24 16:00
でーい、レス数底上げキャンペーン第二段。

島三号コロニーの諸元は
周期 : 114.130950354621 [s]
半径 : 3250 [m]
円周 : 20420.3522483337 [m]
角速度 : 0.0550524225694858 [rad/s]
接線速度 : 178.920373350829 [m/s] = 644.113344062984 [km/h]
遠心加速度 : 9.85 [m/s^2]

であるが、ここで回転方向にボールを投げた場合

遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : 13.1458848246106 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : 7.02894898355658 [m/s^2]

となるため、コロニーではほぼ一切の現行球技は不可能になると
思われるが、どうか?

検算おねがい♥
444:01/12/24 16:00
local $PI = 3.1415926535897932384626433832795;

&out(&g_cr(141.562021356495,5000));
&out(&c_gr(9.85,5000));
&out(&c_gr(9.85,100));
&out(&c_gr(9.85,10));
&out(&c_gr(9.85,6500/2));
my $in = <STDIN>;
exit;

sub g_cr {
my %p;
%p->{'comment'} = '(周期・半径) -> 加速度';
# 周期 $cycle [s]
# 半径 $r [m]
(%p->{'cycle'},%p->{'r'}) = @_;
# 角速度 $w [rad/s]
%p->{'w'} = $PI*2/%p->{'cycle'};
# 接線速度 $v [m/s]
%p->{'v'} = %p->{'r'} * %p->{'w'};
# 遠心加速度 $g [m/s^2]
%p->{'g'} = %p->{'r'}*(%p->{'w'}**2);
return %p;
}
445:01/12/24 16:00
sub c_gr {
my %p;
%p->{'comment'} = '(加速度・半径) -> 周期';
# 遠心加速度 $g [m/s^2]
# 半径 $r [m]
(%p->{'g'},%p->{'r'}) = @_;
# 角速度 $w [rad/s]
%p->{'w'} = sqrt(%p->{'g'}/%p->{'r'});
# 接線速度 $v [m/s]
%p->{'v'} = %p->{'r'} * %p->{'w'};
# 周期 $cycle [s]
%p->{'cycle'} = 2 * $PI / %p->{'w'};
return %p;
}

sub out {
my (%p) = @_;
print '-'x40,"\n";
print %p->{'comment'},"\n";
print "周期 : ",%p->{'cycle'}," [s]\n";
print "半径 : ",%p->{'r'}," [m]\n";
print "円周 : ".(2 * $PI * %p->{'r'})." [m]\n";
print "角速度 : ",%p->{'w'}," [rad/s]\n";
print "接線速度 : ",%p->{'v'}," [m/s] = ".(%p->{'v'}*3600/1000)." [km/h]\n";
print "遠心加速度 : ",%p->{'g'}," [m/s^2]\n";

my $dv = 1000*100/3600;
my $dw = $dv/%p->{'r'};
print "遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : ",%p->{'r'}*((%p->{'w'}+$dw)**2)," [m/s^2]\n";
print "遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : ",%p->{'r'}*((%p->{'w'}-$dw)**2)," [m/s^2]\n";
}
446オーバーテクナナシー:01/12/25 18:11
難しいのね。
447:01/12/25 23:35
いかん・・・引いちゃってる。
448オーバーテクナナシー:01/12/25 23:38
Cで書いてくれ
449:01/12/26 00:23
>>448
あいよ

#include <stdio.h>
#include <math.h>

typedef struct
{
char * comment;
double cycle;
double r;
double w;
double v;
double g;
} COL;
COL * g_cr( COL * p, double cycle, double r );
COL * c_gr( COL * p, double g, double r );
void out( COL * p );

void main()
{
COL s;
out( g_cr( &s, 141.562021356495, 5000 ) );
out( c_gr( &s, 9.85, 5000 ) );
out( c_gr( &s, 9.85, 100 ) );
out( c_gr( &s, 9.85, 10 ) );
out( c_gr( &s, 9.85, 6500/2 ) );
}

COL * g_cr( COL * p, double cycle, double r )
// 周期 $cycle [s]
// 半径 $r [m]
{
p->cycle = cycle;
p->r = r;
p->comment = "(周期・半径) -> 加速度";
// 角速度 $w [rad/s]
p->w = M_PI * 2 / p->cycle;
// 接線速度 $v [m/s]
p->v = p->r * p->w;
// 遠心加速度 $g [m/s^2]
p->g = p->r * pow( p->w, 2 );
return p;
}
450:01/12/26 00:24
COL * c_gr( COL * p, double g, double r )
// 遠心加速度 $g [m/s^2]
// 半径 $r [m]
{
p->g = g;
p->r = r;
p->comment = "(加速度・半径) -> 周期";
// 角速度 $w [rad/s]
p->w = sqrt( p->g / p->r );
// 接線速度 $v [m/s]
p->v = p->r * p->w;
// 周期 $cycle [s]
p->cycle = 2 * M_PI / p->w;
return p;
}

void out( COL * p )
{
double dv = 1000*100/3600;
double dw = dv/p->r;

printf( "----------------------------------------\n", 40, '-' );
printf( "%s\n", p->comment );
printf( "周期 : %f [s]\n", p->cycle );
printf( "半径 : %f [m]\n", p->r );
printf( "円周 : %f [m]\n", (2 * M_PI * p->r) );
printf( "角速度 : %f [rad/s]\n", p->w );
printf( "接線速度 : %f [m/s] = %f [km/h]\n", p->v, (p->v*3600/1000) );
printf( "遠心加速度 : %f [m/s^2]\n", p->g );

printf( "遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : %f [m/s^2]\n", p->r*pow((p->w+dw),2) );
printf( "遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : %f [m/s^2]\n", p->r*pow((p->w-dw),2) );
}
451オーバーテクナナシー:01/12/26 00:31
物理板の人?
ようやるね。ここまで。(関心)
452:01/12/26 00:32
コンパイル例

E:\My Documents\計算>bcc32 col3.c
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
col3.c:
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland


Java でも Awk でも VB でも PASCAL でもいーよ。
でも、自力で書くほうが面白いよ。
453:01/12/26 00:39
実行例

E:\My Documents\計算>col3
----------------------------------------
(周期・半径) -> 加速度
周期 : 141.562021 [s]
半径 : 5000.000000 [m]
円周 : 31415.926536 [m]
角速度 : 0.044385 [rad/s]
接線速度 : 221.923410 [m/s] = 798.924277 [km/h]
遠心加速度 : 9.850000 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : 12.392573 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : 7.599027 [m/s^2]
----------------------------------------
(加速度・半径) -> 周期
周期 : 141.562021 [s]
半径 : 5000.000000 [m]
円周 : 31415.926536 [m]
角速度 : 0.044385 [rad/s]
接線速度 : 221.923410 [m/s] = 798.924277 [km/h]
遠心加速度 : 9.850000 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : 12.392573 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : 7.599027 [m/s^2]
----------------------------------------
(加速度・半径) -> 周期
周期 : 20.019893 [s]
半径 : 100.000000 [m]
円周 : 628.318531 [m]
角速度 : 0.313847 [rad/s]
接線速度 : 31.384710 [m/s] = 112.984955 [km/h]
遠心加速度 : 9.850000 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : 34.087743 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : 0.192257 [m/s^2]
----------------------------------------
(加速度・半径) -> 周期
周期 : 6.330846 [s]
半径 : 10.000000 [m]
円周 : 62.831853 [m]
角速度 : 0.992472 [rad/s]
接線速度 : 9.924717 [m/s] = 35.728980 [km/h]
遠心加速度 : 9.850000 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : 136.343470 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : 29.156530 [m/s^2]
----------------------------------------
(加速度・半径) -> 周期
周期 : 114.130950 [s]
半径 : 3250.000000 [m]
円周 : 20420.352248 [m]
角速度 : 0.055052 [rad/s]
接線速度 : 178.920373 [m/s] = 644.113344 [km/h]
遠心加速度 : 9.850000 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : 13.047139 [m/s^2]
遠心加速度 (接線速度-100Km/s) : 7.101477 [m/s^2]
454:01/12/26 00:55
い、いかーーーーん。
主旨がズレまくって、プログラム板化させてしまってたっ!

>>443 での主張は、現行の球技は不可能。という話。
では、コロニーの国民的球技を考えて欲しいかなと。

ゴルフなんかは何とかなる?
455オーバーテクナナシー@もね:01/12/26 03:05
秒速100Kmになっとるよ(笑)
456オーバーテクナナシー:01/12/26 03:39
ナマ身で球速36万キロでの球技は、未来技術でもツライと思われ
457オーバーテクナナシー:01/12/26 11:02
遠心力を重力の変わりに使おうという考えがまず無理なんでは?
コロニーの変わりになるようなものって何か作れない?
>>457
なら1Gで加速し続けよう、凄いぞぉ・・・
459でゆん ◆TuLSKtIY :01/12/26 18:34
国技(?)はバスケがよいのでは?
接線方向の速度に対して十分に速度が小さければいいわけだよね?
であれば、重いボールを使う鈍足球技が向いていると思われ。
(とは言え、他の球技もそのままやればいいだけのような気が
しないでもない。コロニーの姿勢制御に影響さすなというのなら話は
別だが)

----------
ネタ入ってるけど、
1G加速で太陽系の中をピストン往復するスペースコロニーってのも
面白いかもしれない。
回転する必要(ほとんど)ないし。
思いついただけだから、軌道計算なし。エネルギー収支の計算も
してない。
ないないずくしさホーヤレホ。
460:01/12/27 00:03
>>455
はうっ
ベタの文字列だったのが幸い・・・(鬱氏
卓球でいいじゃん。
コートチェンジは必須になるかもしれんが。
462訂正:01/12/27 00:10
double dv = 1000*100/3600;
で秒速換算して
double dw = dv/p->r;
で角速度換算して
printf( "遠心加速度 (接線速度+100Km/s) : %f [m/s^2]\n", p->r*pow((p->w+dw),2) );
で遠心加速度計算していますがら、計算は合ってます。

間違ってたのは
○ Km/h
× Km/s
の単位表示です。
463オーバーテクナナシー@もね:01/12/27 03:44
球の方向で対地速度や軌道が変化するのは面白そう。テニスやサッカー、
野球でも戦術性は増すし、コロニー内の球技場を水平回転(笑)させたり
すれば、直感的な軌道計算能力が養われて宇宙生活への適応能力が向上
するかも。ただ、この程度だと観客からは地上とのゲームと違いが見え
にくそうだけど。。

むしろ、コロニー中軸帯の0〜0.5G環境を軟壁とかで囲ったフィールドで、
サッカーやアメフトの立体版をやる方が見栄えもいいし楽しそう。
464でゆん ◆TuLSKtIY :01/12/27 16:19
壁面にトランポリン使用で、微小重力環境下フットサルやってみたい。
四六時中セパタクロー状態、かな。

おまけ。
www.inpaku.melco.co.jp/astro/astro_03.html
直接リンクは嫌われることが多いようなので、多少省いてあります。
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュは補ってください。
465出張あさはかマン:01/12/27 20:28
ウォーターポロ(水球)なら出来そうじゃないですか?

あとゴルフ(ヲイ
これは別の意味で凄く面白そう・・・

高く打ち上げて飛距離を飛躍的に伸ばすコロニー打法とか(藁
とんでもないことが出来そうだし、ぜひやって見たいですね。
466オーバーテクナナシー:02/01/06 22:58
なにこれ、sage進行なの?
467 :02/01/06 23:35
ブリッツボールが出来るのでは?
468オーバーテクナナシー:02/01/12 20:31
age
469出張あさはかマン:02/01/14 22:53
そもそも、コロニーの主力産業とは何でしょうね?
農業かなあと思うのですが。
470オーバーテクナナシー:02/01/14 22:56
>>469
メンテナンス業務でいっぱいイッパイなんじゃない?
材料の生産や鉱物収集・加工までの広範囲な意味での。
471出張あさはかマン:02/01/15 11:46
体積あたりの利益率を考えると農業
やりやすさを考えると鉱業、かなと。

地球で土地を用意したときに掛かる維持費と利益が
スペースコロニーで上回る必要がある、ということを前提において見たいのです。

お題:高収益な宇宙産業基地としてコロニーを作ることは可能か?
472オーバーテクナナシー:02/01/15 22:03
観光地として…
473名無しさん@もね:02/01/15 23:01
対地エネルギー輸出産業、それを支える鉱業・製造業・保守業かな。
無人化・自動化を進めても、かなりの人員が必要になって必然的に農業、
商業、サービス業などがコロニー内に生れて自立化した経済圏へ成長とか。
474名無しさん@もね:02/01/15 23:33
もし、低コストで軟着陸可能な大気圏突入手段が開発されれば、
エネルギーコストの安さを活かして工業製品を製造、地球上どの国へでも
同コストで輸出する事が可能だろうけどなあ。

そしたら、工場集積型のバームクーヘンみたいな多層コロニーを建設とか。
片側のハブ港で採掘船から原材料を搬入し、一次製品、二次製品、三次製品の
工場が上下左右に隣接する3次元構成のメタ製造ラインって面白そう。でまあ、
反対側のハブ港で再突入船へ最終製品を搬出とか。純度100%の工業都市か(笑
475オーバーテクナナシー:02/01/15 23:46
宇宙空間で高品質な半導体が作れそうだ。
無重力ならBGAの実装も楽になるし。

無重力を生かした新しいスポーツも生まれるだろう。

あと地球上に「日陰」を提供したり。
476:02/01/15 23:56
んでも、鉱業も農業も集約・自動化するだろう。(っーか、しなけりゃ、無駄
の許されない初期移民は達成困難でしょ多分)
だから、現状で自動化可能と見られている第一次産業での就業は必然的
に無理じゃないかな?(高度に専門家した一団除く)
同時に体積とか面積で生産効率を計るよりも、就労人員あたりで生産効率
を計るべきと考える。(人件費は効率化はかりにくいから)
そう考えると、食料などの物資、エネルギーの単価はコロニーでは価格破
壊が起こることが予想される。(空間の単価も)

という考察で、前提条件となるパラメータの変化を過小評価して今の社会
構成を当てはめるのは危険ではないかと。
まずは発展段階を分類してみるのはどうかな?
1.初期開発段階
2.対地球交易段階
3.コロニー間交易段階
4.外宇宙開発段階
5.外宇宙交易段階
どこで可能となるか(そもそも作られるのか)分からないが
A.軌道エレベータ建設段階
という感じ。
>474
素人考えだけど、低コストで地球に荷物を送るのは難しくない気が。
カプセルに詰めて角度調節して洋上にでも落として、最後はパラシュートで減
速・回収〜とこれだけでOKじゃない?

ある程度単価の高いもの(貴金属や宇宙じゃなきゃ作れないような薬品とか)
なら、使い捨てのカプセルでも十分採算はあいそう。
478オーバーテクナナシー:02/01/20 21:51
a
479オーバーテクナナシー:02/01/30 11:11
前の方の幾つかのレスで出てる
「シャトルすら飛ばせない時代にコロニーなんて云々かんぬん」
と言う意見には反対。
ツォルコフスキーやゴダードが月に行くためロケットの研究を始めた頃、
旅客機だって満足に飛ばせない時代だったのだから。    
480オーバーテクナナシー:02/01/30 12:16
幾つかの考え。
1.コロニーの安全対策について。
上のレスの幾つかにある、如何なるトラブルにも対応しうる完全な自給自足自衛システムは
構築の必要性が無いと考えます。
一つのコロニーを第二の地球として完全無欠な存在として作るのならば兎も角、
複数のコロニーを建造してコロニー群を作る以上、一つのコロニーが一つの地球に対応する必要は無いはず。

例えば災害対策については不慮の事故が起こった際、そのコロニーに必ずしも
人が住み続けたまま災害を処理する必要は無い。
事故発生コロニーから他のコロニーへ住民を避難させればよい。
従って各居住コロニーに必要な安全装置は
「一瞬のうちに全住民が全滅する。」と言う事態を阻止出来れば十分。
「住民が避難する間の時間を持たせる。」ための安全装置と、
緊急避難用のコロニー、又は他コロニーの居住スペースの余裕を作っておけば、
一つのコロニーの空気が抜けようが酸欠になろうが生命維持装置が故障しようが
あえて考慮する必要性は無いと考えます。
住民が避難した後無人になったコロニーを修理すれば良い。
2.食糧生産について
これもコロニー群として考慮すれば一つのコロニーで全てを生産する必要が無い。
極論を言ってしまえば居住コロニー、農業コロニー、工業コロニーは
完全に別物として作る方が効率が良い筈。
農業コロニーも牧畜用のコロニーは低重力であって良いし、
野菜栽培等は無重力化で栽培しても構わないので
居住コロニーに比べかなり低い技術水準で建造可能と思われる。
人間は数十人〜数百人程度の管理人がいれば、後はコンピュータによる自動管理で事足りるだろう。
3.エネルギー供給について
電力生産は太陽発電が主になるでしょう。
太陽発電パネルはコロニーと一緒に回転しては効率が悪いので、
各コロニーの非稼動部分と送電用ケーブルで接続し、
常に太陽方向を向かせるようにしておくのは当然。
コロニー内部の熱エネルギーのコントロールは、
熱が不足すれば太陽電池で生産した電力を使って暖房をすれば良い。
太陽光を常に浴びるために熱が充満する可能性もあるので、
コロニー外壁には何らかの断熱処置を施すのは当然として
大量の冷却剤を搭載させておき、熱が充満した場合には冷却剤を外壁に流すか、
若しくはコロニー内部に冷却用の配管をしておいて冷却する。
使用後の冷却剤はコロニー自体の日陰部分で冷却すれば繰り返し使用可能だと思う。
必要無い時は常に日陰部分で保管する。
3の続き。
コロニー内部への光の供給については出来れば太陽光を利用したい。
反射鏡はコロニーとは別個の施設として数十枚コロニー周辺へ配置し
必要に応じて移動、開閉する機能を持たせればコロニー内部の光量を
ある程度自由にコントロール出来ると思う。
光が足りなければ複数の反射鏡を使って一つのガラス部分を照射すれば良いし
夕焼けのようには行かなくても、少しずつ暗くする事である程度自然に夜にする事も出来る。
鏡の反射率は計算可能なはずなので、コロニー内部への光供給量はほぼ完全に制御出来るはず。
太陽光は無論熱供給にも利用する。
4.資源供給について
建造時は別として、特に恒常的な供給が必要な資源は、
A.コロニー間移動用宇宙船の燃料
B.工業製品の原料
C.工業用の燃料
等を考える。
コロニー間の移動用の燃料は絶対不可欠な資源だが
(居住、農業、工業等のコロニーを完全分離する事を考えた場合、
コロニー間の移動が出来なくなる事はそのコロニー群の破滅を意味する。)
地球上から供給するのは経済性の面から無理がありすぎるのが難点。
コロニー間宇宙船は重力圏から離脱する必要が無いので安定した推進力を得られれば
出力はそれ程高く無くて良い。
コロニー間移動はイオンロケット等を使用したい。
原料供給地としてはやはり月か近辺の小惑星を捕獲するかしかない。
残念ながらどのような物質がそれらから得られるのか判らないので
具体的な予定は立たないが・・・
5.実際のコロニー群建造計画について
コロニーの種類については
居住コロニー、農業コロニー、工業コロニー、
それと出来れば行政用コロニーと軍事コロニーを用意したい。
各コロニーの必要性や機能について、

居住コロニーは人がすむ場所なのでこれが無くては始まらない。
一基あたり1〜10万人の居住コロニーを2,30台並べれば
「国」として安定する程度の人口を得られると思う。
必要な機能、設備は、
太陽光反射鏡(前述)
緊急脱出装置・・・大量の宇宙船を備え付けたい
酸素維持装置・・・コロニー内部に大規模な緑地を造営する他、緊急時に備えて電気分解用の水なども蓄えたい
放射線遮断機能・・・外壁の上に住む訳だから、外壁そのものに遮蔽部分を作る他、
外壁の上に土砂を4,5メートルの厚さで敷き詰めても良いと思う。
その他もろもろの生命維持系装置等。
5の続き
農業コロニーはそのコロニー群全体への食料を供給する事のみを目的とする。
低重力の牧畜用コロニーを作り主に牛、羊、豚、鶏等を飼育し、
また畑作用コロニーではきわめて低重力か若しくは無重力下で
栽培しても一向に構わない。
少数の管理者用の脱出装置と生命維持系があれば良い。
温度維持や光供給については居住用コロニーとほぼ同じ方法が使えると思う。

工業用コロニーは有重力部分と無重力部分を合わせた物が好ましい。
基本的に恒久居住する必要は無いので、簡単な宿泊施設があれば
コロニーの大部分を工業プラントが占めていて構わないと思われる。
487オーバーテクナナシー:02/01/30 13:33
行政用コロニー、
これは複数あるコロニーのうち一つが行政に関して圧倒的な比重を占める事が無いように
政治的バランスをとる上で必要。
設備等は居住用コロニーと同一で良いが人口は他のコロニーよりも押さえる。
実質的なコロニー群の首都として機能する。
各コロニーが勝手に行動していてはコロニー群の活動が麻痺しかねない。

軍事コロニーは小惑星やデブリ等の衝突回避、場合によってはそれらの破壊を行う他
コロニー群の治安を維持する。
コロニー間の移動の安全の保障等が主任務となり、ある程度の武装をさせる。
軍事コロニーを農業、行政コロニーとは別の存在として作る事により
政府による軍のコントロールを安定させる。


以上のような感じでコロニー群の構想を考えてみましたがいかがでしょうか。
当方文型の人間のため物理的に不可能な事も混じっているかもしれません。
批判反論お待ちしています。
超長文となりましたが、ようするに趣旨は

「コロニー一つと地球一つが対応する必要性は必ずしも無い、コロニーは用途毎に別個の物を用意すればよい。」

と言う物です。

長文失礼いたしました。
488:02/01/30 19:44
日除けの遮蔽版浮かべておくとか、電磁気的に太陽フレアの荷電粒子を逸らすとか
集めるとか、色々と仕掛けるというのはどうでしょうか。
本体に仕掛けをすると整備が大変だし。
489オーバーテクナナシー:02/01/30 22:45
>484
イオンエンジンは燃費は良いですが加速性に難があると思ったので、コロニー郡の中のように近距離で人が移動するのには向かないと思います。
それよりは、コロニーからマスドライバーなどで目的地のコロニーのほうへ押し出し(もちろん低速で)、目的地に近づいてからロケットエンジンで軌道修正・着陸(着コロニー?)の方がよいと思います。

工業製品などの場合はもっと大雑把でもよく、マスドライバーで打ち出す→目的地のコロニーが巨大ネットでキャッチとかでも問題ないはずです。
490489:02/01/30 23:19
あと、農業や工業、軍事なんかは、この場合だとコロニーというよりはステーションとかプラットフォ
ームとか言うんではないかという気が(農業ステーションとか)。
これらは居住用みたいにサイズや形なんかに統一性もないだろうし、どちらかというとコロニーと
いうのと違うイメージだと思います。なんていうか、私のイメージの中だけかもしれませんが(^^;)

それと、487のものは軍事コロニーというのとは違うと思います。それはあくまで治安維持や災害
対策の組織であって、軍ではありません。
軍事コロニーというのは、軍用の宇宙船のドッグがあったり、指揮所や弾薬庫、兵員用の施設な
どがあるコロニーの事を指すのが適切でしょう。
491480:02/01/30 23:35
>>484
イオンエンジンはだめですか〜。
マスドライバーは考えたんですが、あまり頻繁に移動があると
コロニー自体の軌道に影響するのでは無いかというのが不安ですが
どうでしょう。

>>490
農業コロニーの名前は何でもいいです(w

後、軍事コロニーの名前についても、コロニー自体の防衛のために
恐らくコロニー群中最大の武力を持つ所になると考えられるので
軍事コロニーと名前をつけてみました。
コロニー防衛施設としようと何としようと名前はどうでもいいのです。

治安維持や災害対策のために動く自衛隊は軍なのか違うのか、と言うのと同じですので。
492489:02/01/31 23:08
>491
マスドライバーでどれくらい反動があるのかわからないのですが、一度にそんなに大量に打ち出
したりしなければ、コロニーの日常の軌道修正の範囲で大丈夫だと思います。
コロニーの軌道修正のほうには、イオンエンジンのような推力が高く燃費も良いものが適している
ので、これを用いるのがいいと思います。

コロニーの名前は、なんか農業コロニーというとしっくり来ないものがあったので突っ込ませても
らいました(^_^;)
493オーバーテクナナシー:02/02/02 11:12
あげ
494オーバーテクナナシー:02/02/22 21:22
「宇宙に向かって経済はいつ発展するのか?」
その前に住む所が必要だね。
495オーバーテクナナシー:02/02/22 23:11
コロニーを作るとして、それじゃ、そのための材料はどっから持ってくるの?
まさか地球から持ってくるとしたら、地球が軽くなっちゃうねー。
コロニーを3つ4つ作ったら、地球が軽くなって問題起こるんでないか?

同じ理由で宇宙葬もいあかがなものか?と思うものがある。
やっぱり死体は地球という閉鎖系で分子レベルで分解され循環
してもらわないと…みなさん、どう思います?
496オーバーテクナナシー:02/02/22 23:24
宇宙から毎日何トンもの隕石が落ちてきていますがなにか。>495
497オーバーテクナナシー:02/02/22 23:37
>>495
一辺500mほどの水の立方体と、3000万トン級の島三号コロニー3〜4基。
さてどちらが重いでしょう。
って、一辺500m程度の水でも1億トンを軽くブッチぎるんですよ。
498オーバーテクナナシー:02/02/23 01:25
誰かコロニーの力学的シミュレーションをしてくれませんか?
自分でやればいいのだろうけど、面倒なので...
このスレの最初のほうに、コリオリ力で野球が出来ない、とあったけど、
ボールを投げた場合の放物線がどのようになるのか、見てみたい気分。

あ、これではクレクレクンか....
499ネタスレの1:02/03/09 01:41
>>498
一般的に問題を解くと複雑になるので、まず最も計算しやすいと
思われる以下の問題を解いてみた。

【問題】
真上に速さVで球を投げ上げた時、再び落ちてくるまでの時間Tを
地球上とスペースコロニーで比較。空気抵抗は無視。

【解答】
結果だけを書くと以下の通り。

○地球上
T=2V/g

○スペースコロニー
スペースコロニーの回転軸から地表面までの距離をRとし、地表面にて
加速度gの人工重力を発生させているとする。

T=2V/(V^2/R+g)

【考察】
スペースコロニーの方が、落ちるまでの時間が短い。
また、Rが大きいほど、V^2/R→0となり、地球上とスペースコロニー
での差はなくなる。(考えてみれば当然の結果)

また、g=0とする(コロニーの回転を停止)すると、
T= 2V/(V^2/R)=2R/V
となるが、これは投げ上げた球がまっすぐ上がっていき、反対側の地面に
到達する時間に他ならない。


DeepSpace9

ディープ・スペース・ナイン

直径15k 高さ1k

501オーバーテクナナシー:02/03/09 16:09
>>499
結果だけでは理解できない〜〜〜。耳から煙りが出てきました。
502オーバーテクナナシー:02/03/09 21:55
遠心力って、コロニーの内壁から離れてもあるんか?
503オーバーテクナナシー:02/03/09 21:58
>495
コロニーの材料は月からマスドライバーで打ち上げます。
504:02/03/09 23:13
>>501
検証は若いモンに任せるけど、結果を導出する過程って微分方程式だよ。
505ネタスレの1:02/03/10 12:54
物体の運動を一般的に解析するには微分方程式を解く必要があるが、
スペースコロニー内で投げられた球の運動を解析するのは実に簡単。

なぜなら、スペースコロニー内は無重力状態(たとえ回転していても)
だからである。遠心力は見かけの力であって、実際にはそんな力は
働いていないのである。(>>502への解答)

だから、スペースコロニー内で投げられた球をコロニーの外から見た
場合、つまり静止座標系から見た場合、球は等速直線運動をする。

コロニー内部から見た球の運動を求めようとすれば、外から見た等速
直線運動を、内部からの立場、すなわち回転座標系に変換して記述し
直せばよい。

>>499で導出過程を書かなかったのは、単に図を書くのが面倒なだけ。
頑張って言葉だけで説明すると、次のようになる。

外からスペースコロニーを見て、コロニーを時計にたとえる。
コロニーは反時計回りで、地表面が時速100km/hで回転している
が、時計の文字盤は回転していないとする。

6時の目盛位置から、ボールを真上(0時の方向)に向かって時速
100km/hで投げ上げたとする。この時、コロニーの地表面は接線
方向(真右向き)に100km/hで回転していたから、実際には球は
3時目盛の方向に、時速100×ルート2 km/hで飛んでいく。
この球が、実際に3時目盛の位置に到達するまでの時間が、コロニー内に
おける「球が落ちてくる」までの時間。
506冒険:02/03/18 00:05
まあ実際にはコロニー内大気の影響を入れて計算する必要があるのだろうが
507オーバーテクナナシー:02/04/04 02:03
軌道エレベータスレの住人なんですが、なんか賑わっていないようなので、渇。
いまひとつ、目標を絞りきれていないようなので、目標を提案してみる。

21世紀の終り頃、原始的な軌道エレベータ(能力はそれほど高くない)が完成し、
地球軌道上で高価な素材などを作る宇宙工場等が出来るようになってくると、
数百人レベルの宇宙長期滞在技術者が必要になってきた。
初めは、現在のISSみたいなのを拡張しまくった宇宙工場に、居住モジュールを
引っ付けて、そいつでしのいで来たが、必要な技術者数が増えるにつれ、
選び抜かれた宇宙飛行士系の人材だけでは賄えなくなってきた。
しかし、ごく普通の民間ベースの技術者を狭く不自由な居住モジュールに
長期間抑留するって訳にもいかない。
しかも、宇宙工場は、それぞれの企業がばらばらに、しかもいくつも作っており、
なんぞのおりの行き来も管理も大変である。
とゆーことで、集合宇宙工場部分(無重力)と、重力と人工環境を備えた居住部分を
持った、(比較的)大型のスペースコロニーを地球の周回軌道上に作ることになった。

居住者は、技術者とその支援要員、場合によっては家族等も含めておよそ数千人、
当面は永住については考えない。(10年くらいの任期が終われば入れ替わっていく)
食料は、当然、地球から補給するが、将来への技術蓄積も考えて、
いくつかのものに関しては、コロニー上での自給を試みるという、野心的な計画。

軌道エレベータは、スペースコロニー維持に対して、おおざっぱに50トン/日程度の
投入能力を割ける(製品原材料引き上げも含める:下りに関しては別勘定)
くらいと仮定。

くらいの設定から考えてみませんか?
このあたりが、SFじゃなく未来技術に入るような、さじ加減だと思います。
ちなみにたぶん、雰囲気は「超大型客船」に近い感じなんではないかと。
>おおざっぱに50トン/日程度の投入能力を割ける
>製品原材料引き上げも含める

これはややこしいかな?
「軌道エレベータは最大50トン/日程度くらいまで投入能力を
スペースコロニー維持のために割けるとします。(工場用原材料は別口)
ただし、出来れば最大能力まで使いたくありません。」
にしましょう。あと、人口も「3千人前後」と決めましょう。
509オーバーテクナナシー:02/04/07 02:23
10年ぐらいで地球に帰るという条件があるので、1Gの重力は必須。
(別にリハビリしてから帰るという手も無くはないが)

なので、コロニーの居住部は直径6kmぐらいのシリンダー型かリング型。
さらに、人口が3000人前後とのことなので、長さは1kmぐらい?
これぐらいあれば広さ的には十分余るくらいだと思うし、中の人もそこまで壁の圧迫感を感じない
のではないか?(こればっかりは住まないとわからないが(^^;))

コロニーの居住部の大雑把な形についてはこんな感じだろうか・・・?
つっこみ求む。
510 :02/04/07 03:26
重力発生によりスペースコロニーが破壊してしまいませぬか?
511オーバーテクナナシー:02/04/07 07:07
何にしても絶望的に家賃が高そうだ。
>>509
一人あたり600平米は過疎というもんじゃないかな。

>>510
全然大丈夫。
可動部無いし。静的構造物だし。
書いてから調べたが、東京の人口密度は150平米/1人。
全国平均の16倍という話だから、過疎は言い過ぎだった。
ttp://www.sys.gr.jp/ad-tr/setubi.html
3000〜4000人級の豪華客船。

>>511
そりゃあそうだろうなあ。
ただ、愉しみで住んでるんじゃなくて、仕事のために会社の家賃負担で
宇宙に住んでるって前提だからね。

ところで、食料を作るとして、そういう農産設備は
(もちろん、居住部分の緑化部分も食料生産に関わらせるにせよ)
耐重力設計をしなくてもいい、無重力区画に置けるのかなあ?
植物工場みたいなやつで、二酸化炭素濃度上げて光ガンガン当てて、
小麦とかを促成栽培することになると思うんだけど。
(さすがにクロレラで10年暮らせ、と言われたら暴動起こすだろうし(苦笑))
>>514
低重力水耕栽培でトマトの大木が出来たりして。
516素朴な疑問:02/04/13 15:20
こういう生活が、本当に人類の幸福につながるのかな
コロニー住人て、可能性を探るという名目上の
モルモットに見えてきた...............
モルモット上等。
モルモットになる選択権はあるんだろうしさ。
モルモットでもいいよ、住ませてくれ(w
519はむチュタ:02/04/16 13:46
>>517.518
人体改造手術でモルモットサイズにすれば、
繁殖コロニーの建造も比較的容易と思われ..........

というか、いまのままのサイズでニンげんを宇宙に送るのは
食料空気をふくめあまりに不経済。

そんなスペースコロニーはいやだ!
↑君も、強制手術だよ、ふ、ふ、ふ。
怖がらなくてもいい、ちゃんと麻酔かけてあげるから。
522オーバーテクナナシー:02/05/03 00:26
アンニョン?
523でゆん ◆TuLSKtIY :02/06/21 02:36 ID:vft/wRfv
スペースコロニーの構築技術は、大きく二つに分かれます。
(1) 「スペースコロニーを作る技術]
(2)「スペースコロニーを存続させる技術」

私は(2)に対して主たる興味を持ちます。が、(1)もカナーリ興味しんしんです。

スペースコロニーの存在意義はいくつかに分かれますが、まだ明確な論点を
生んではいません。
(い) 地球生命種の滅亡に対する保険
(ろ) ロマン
(は) その他

というところでしょうか。
私はこの方向でネタ考えたいと思っとりますけど、イヤな方、ネタふりお願いします。







                                        sage進行が好き。
524でゆん ◆TuLSKtIY :02/06/21 02:56 ID:vft/wRfv
>>私はこの方向でネタ考えたいと思っとりますけど、イヤな方、ネタふりお願いします。
これは忘れてください。
---------------------------

(2) スペースコロニーを存続させる技術
の件なんですけど、「出生率」と同じ視点で「合計特殊コロニー生産率」を掲げるのは
どうかと。
一つのコロニーは1個以上のコロニーを作れ、ということなんですけど。
じゃないと滅亡しますからね。
525でゆん ◆TuLSKtIY :02/06/23 01:56 ID:Yvhiv62E
一番大切なものが抜けていた。

(に) 産業的魅力

526でゆん ◆TuLSKtIY :02/06/23 02:03 ID:Yvhiv62E
化石燃料の代替エネルギーに関する議論は多くても、地球上でどこまでエネルギーを
使ってよいのかに関する議論は少ないように思います。
地球上でエネルギーを使えない状態になれば、必然的に余剰エネルギーの消費場所
が必要になります。
(地球表面の熱量が大きくなりすぎて、生態系が維持できそうにない状態)

宇宙空間での熱量の放出は、地上ほど簡単には逝かないですけれど
地上では得られないようなスケールメリットがあります。
(地球オンリーでもある程度まではやりようはあるんですけど、何桁も増えてしまえば
地球外に依存せざるを得なくなるという意味)
527でゆん ◆TuLSKtIY :02/06/23 02:25 ID:Yvhiv62E
レス200台での私の発言は、ヤバイでしょうか。それとも「今なら当時以上に受け入れ
られる」ものでしょうか。個人的には後者を期待していますけれど。

食糧事情は、基本的にコロニー単位で自給自足すべきだと思います。
「食料」という基本的なことで、連れ立ってみんなあぼーんする必要はないと
思うんです。
多少高くとも、地元で取れた食料を食べましょう。
宇宙においては、スペースコロニー単位で食料自給をしましょう。
528オーバーテクナナシー:02/07/03 00:25 ID:edxjrnhJ
このスレ最近さっぱり盛り下がってるから、sage進行だと誰も書き込まないよ・・・。
529オーバーテクナナシー:02/07/27 03:27 ID:0VzObnmZ
あげてみる
530オーバーテクナナシー:02/07/28 00:05 ID:FnQ8Dp9k
せっかく上がってるから書いてみた。

一辺1kmの立方体居住部。内部は何層にも仕切られている。
一層の高さは100mくらい。
周囲は分厚い壁に覆われていてガラスの窓なんてのは無い。
壁面に太陽電池、他外部に太陽電池衛星装備で照明する。
 これを二個用意して、長さ100kmのケーブルで繋いでぐるぐる回す。

 要するにアレイ型コロニーの変形で、
ポイントは、ケーブルで繋いでいるから
遠心力による擬似重力を簡単に動的に変更出来ること
回転半径が長いからコリオリ力による影響が少ない、
居住部内の上下で重力の差がほとんど無く全層平等に使える。
 また立方体だから建設が楽で量産に向いていて
剛性が高いから完成後に移動も出来る。
 このままロケットに繋いで火星まで持っていって
火星開発の前進基地にするとかも可能。
531オーバーテクナナシー:02/07/28 01:47 ID:U7+pXGlW
俺の興味は、
1個目のコロニーをドウヤッテ建設するかだな。

で、軌道エレベータが必要になる・・と。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/l50

532:02/07/28 01:57 ID:YSO0TN3S
>>530
回転半径は同意。

しかし、強烈に重くないかそれ?大体3Km×4Kmの町をケーブル
で吊るすことになるということからの短絡思考だが。

あと、剛性という点だと三角錐でトラス組んだ方が良い。
それに、捩れが心配だから観覧車みたいに幾つかのブロックを相互
にケーブルで繋いでおくなんてのはどうだろう。


最後に。火星を開発して何するんだ?
あんな遠くて、重力井戸の底にしか資源が無い星。
533オーバーテクナナシー:02/07/28 02:57 ID:FnQ8Dp9k
やっぱり「観覧車」を考えつくのだなあ。うーん。

1Gに耐える、ってなるとそれは相当重いです。
が、一辺1キロなら、大き過ぎないからなんとかなるのでは。
ケーブルは、まんま軌道エレベータで使うものを考えてます。

火星は、ただ行くのが楽しいわけで、
家ごと持っていけば苦労も少なかろうと。
行くだけで何年も掛かるとなると、小さな船だと苦しい。
534オーバーテクナナシー:02/07/28 04:42 ID:KVrJ64pi
コロニーで役に立つかもしれないサイクリング型自家発電装置ない?
フィットネス兼ねて発電・・今すぐほしい!
535:02/07/28 13:57 ID:gvalYWLf
>>533
だって、一辺1Kmでも10階層なら天井合わせて11枚になって、・・・あ、
周囲の壁入れると15枚になって、合計15平方キロもある。
ここで壁などの厚さを1mとすると総チタン製(比重4.5)として1平方キロあたり
450万t、15枚で6750万t。
ケーブルを100m×100mあたりに1本張るとして100本、一本68万tの荷重。
536:02/07/28 14:19 ID:gvalYWLf
カーボンナノチューブで作られたケーブルは1平方ミリあたり20tに耐える
と別スレで聞いたから、ケーブルは半径1m程度・・・なんとかなるか。
537オーバーテクナナシー:02/07/28 14:48 ID:q5iEmatA
>535
うわ、豪儀な。
しかし厚い壁は周囲の宇宙線避けだけで良いわけで
内部の床は、そうですねえ、ケーブルと同じ素材で
ネット張ったみたいな構造で軽量化は可能ですが
水とか土は入るからなあ。
538オーバーテクナナシー:02/07/28 17:51 ID:FEl8RyTJ

ずいぶん長命なスレだなぁ
539オーバーテクナナシー:02/08/16 23:51 ID:TJ52qkFh
>>537
思い切って、1km*1kmをあきらめて、もうちょい小さくしてみたら
どうですか?
540オーバーテクナナシー:02/09/05 00:37 ID:EV+GUN8z
既出だったらスマソ。
生物学者のリチャード・ドーキンスがスペースコロニー
について面白いことを言ってたよ。
乱暴に要約するとこんな感じ。

「なんのためにコロニー作るの? 人口爆発対策だったら
無駄でしょ。人口は等比数列的に増加するからいくら
外部に新しい空間を作ってもすぐ埋まるって。
コロニー内では人口を抑制できるっていうなら同じ事を
地上でやりゃいいだろ。そしたらコロニーいらないじゃん」

・・・というわけでコロニー作るのはロマンのためか
宇宙でしかできない研究や産業のためになりそうですな。
541:02/09/05 01:24 ID:4hvTd3wT
そだな、名案だ。
野生動物とか殺しまくって森林伐採しまくって農地確保すりゃいいもんな。
542オーバーテクナナシー:02/09/05 16:37 ID:WnmNszUQ
>>541
農作物は等差数列的にしか増産できないが
人口は等比数列的に 増加する。
従って対策を講じないと人口爆発は不可避。
これがマルサスが「人口論」で言ったこと。
従って地球上であれ、コロニーであれ、
農地の確保は根本的解決にはなりえない。
従って別の手段(人口抑制策など)を講じる
必要があり、野生動物を殺したり森林伐採をする
意味はどこにもないと思われ。
543オーバーテクナナシー:02/09/05 16:47 ID:mCAXXpKG
>宇宙でしかできない研究や産業のためになりそうですな
初めはそうでしょうね
しかしそのうち棄民は必ず出ます
オーストラリアのアボリジニ、日本のアイヌ、アメリカのインディアン
血友病患者やライ病患者を隔離するためのコロニー・・・
嫌な世界だ
544でゆん:02/09/05 22:23 ID:h3IOTuX4
>>540
人口爆発に対して無力であるのは281,305あたりでほのめかしておりますが。
その観点でもう少し突っ込んだ議論をしても良いかも知れませんね。

それでもスペースコロニーもしくはそれに代わるようなものは必要だと考えています。
545オーバーテクナナシー:02/09/06 12:40 ID:8vlsnODn
>>543
棄民するには、あまりにもコストが莫大すぎるという罠。
それこそ、どっかの小島に送り込んだほうがよい。

>>544
まあ、コロニーに上がれるのは、先進国の住民(出生率低い)だけで、
先進国の住民は、土地以外の人口増加抑制要因が多いと思うので
(たとえば教育費など。)あんまり心配せんでもいいような気もするが。

ただ、そもそも、地球はコロニーに上がらなきゃ人間が生きて行けないほど
土地に困ることはなさそうだと思う罠。
わざわざコロニーなんか上げなくても、その技術と労力を使って、
砂漠にドームでもおっ立てた方が、圧倒的にコスト安いし安全性も高い訳で。

だから、あり得るとすれば、宇宙で働く技術者のための住居だな。
地球の周回軌道上の工場労働者のみならず、
また、将来の他惑星(たとえば火星)への本格的な進出のときの
足がかり(技術蓄積+労働者派遣前線基地)としても、非常に重要かと思われ。

だから、まあ、以前の>>507あたりの設定が、非常に現実的かと。
546オーバーテクナナシー:02/09/06 12:47 ID:bYzvH+Fc
重力制御も出来ないのにコロニーなんて作ったらそれこそ莫大な金の掛かる棺桶だ。
547オーバーテクナナシー:02/09/06 13:12 ID:OR/KRtUJ
化石スレ
548オーバーテクナナシー:02/09/06 16:13 ID:Th3djYKa
何のためにコロニー作るかだと?
アフォか!
コロニー落しのためにきまっとろーが!
549オーバーテクナナシー:02/09/06 17:59 ID:Ddh8dXSM
>>547 いいじゃんピラミッドもあることだし。
失業者対策と建設業者のために無駄なものどんどんつくれ〜
んで、どんどん落とす。
550オーバーテクナナシー:02/09/06 18:01 ID:Ddh8dXSM
小惑星を資源にしてコロニー作れば地球環境破壊しないで建築業者が儲かる。
551オーバーテクナナシー:02/09/06 19:03 ID:LcHINAZz
1.巨大な反射鏡で太陽光を集めて小惑星をドロドロの溶岩に変える
2.中に空気を入れて風船のように膨らませる
3.そのまま冷やす
4.出入り口を作って完成
安くてウマー
552オーバーテクナナシー:02/09/07 00:43 ID:F/k2QXMp
おお、551のアイディア、なかなかのものだね。
あとは、うまくスピンさせて、擬似重力をつくるのと、
小惑星の軌道をうまく都合のいいようにかえる技術だな。
553オーバーテクナナシー:02/09/07 03:04 ID:PYn5Muhc
反射鏡で、芯(固形部分)を残さずに全部液体の状態に持っていくのは、
相当がんばって技術蓄積しないと結構大変だと思われ。
ただただ溶かすだけだと、あっという間にどんどん蒸発しちゃうし。
いや、もちろん、がんばったら実現できるとは思うけど。
554オーバーテクナナシー:02/09/07 03:51 ID:Qt2EzDT3
1、巨大なゴム風船を膨らませる
2、まわりを樹脂で固める
3、出入り口作って完成
1日でできてウマー
555オーバーテクナナシー:02/09/07 12:14 ID:+0J1wRta
>>543
ああっ!? もしかして、コロニーってコストさえ無視
できたら流刑地に最適じゃない?
隔離された閉鎖空間だし、脱走はほぼ不可能。
暴動が起こってもちょいと減圧するか酸素濃度を
落とせばあっという間に鎮圧可能。
もし脱出して地球に戻っても低重力生活で筋力
落ちてるから捕まえやすそうだし。
コロニーでは農業プラントでの強制労働で
自給自足させるの。どう?

・・・ん? 
コロニーがはじめから流刑地に向いた構造と
いうことは・・・
もしコロニーが実現したら、それが流刑地じゃ
なくてエリートの職場だとしても全員囚人なみの
生活を強いられるってことだよね?
それでも行きたいか、コロニー。
556オーバーテクナナシー:02/09/07 21:19 ID:AY7Rd/4V
>>555
あとはマグロ漁船とか

流刑地じゃないにしても相当に過酷な環境であることを考えると、スペースコロニーと
いうのはよほど「儲かる仕事」がないと成り立たないんだろうな。今は「宇宙飛行士と
言う名誉」が動機付けになってるが、そのうち「宇宙?カコワルイ。宇宙飛行士?DQNの
肉体労働者」という感じになるだろうし
557でゆん:02/09/07 23:43 ID:U854Xxjb
>>530
脳内視覚化しようとしてみたのだけれど、むずかしかったっす。
簡単に図解(できればアスキーアートで……)してもらえるとうれすい。

>>532
>> あんな遠くて、重力井戸の底にしか資源が無い星。
この辺はバランス感覚かな、と。
比較的重めの資源は、内惑星空間から調達可能でしょうけれど、以前指摘しておいた
ように、「水素」がネックになるのではないかという危惧を持っています。
水素を調達するには、
1. 地球圏から失敬する。
2. 太陽由来のものを捕まえる。
3. 重力井戸の底からサルベージする。
4. その他
のパターンがあるわけですが、「け」氏のサジェスチョンの中では、4.その他に分類すべき
「彗星からの調達」が大きいかも知れないですね。

ただしその前に私的には、「単位時間あたりの元素喪失量」が必要になるわけなのですが。
……現在はその資料を収集中としかいえません。
このスレで報告し損ねている数値を一つフォローしておきます。
ヒトの大人一人、一日あたり600リットルの酸素を必要とします。
この数値を、長年月保っていかなければならないわけです。
558オーバーテクナナシー:02/09/08 17:02 ID:OIwcOAYr
>>557
エネルギーさえあれば、CO2から還元出来るじゃん。>酸素
その方法が、機械か光合成かはともかく。
559オーバーテクナナシー:02/09/08 20:59 ID:C+QN1Unq
スペースコロニー。。。
資源惑星軌道あたりに作って鉱山基地的なものからはじめるといいんでない?
生活の場としてのものをつくっても、不便なだけだし。。。
560オーバーテクナナシー:02/09/08 22:17 ID:Cdgcb7DD
>>559
たぶんこれが一番リアリティのありそうなシナリオだな。モノによっては小惑星って
金銀パラジウムとかのカネになる重金属の固まりだし。
561オーバーテクナナシー:02/09/09 04:28 ID:XbYeGDFE
>>555
月にしろ火星にしろ重力は地球の半分以下。
物資上げるのも楽だろうし、放射線対策も楽だろう。
まずそっちに定住できればスペースコロニーも現実味があるな。
562オーバーテクナナシー:02/09/09 10:00 ID:Pq4y9cgE
>>555
>ああっ!? もしかして、コロニーってコストさえ無視できたら流刑地に最適じゃない?

無視しないでください。
人間を軌道上に持ち上げるコストモナー
563オーバーテクナナシー:02/09/10 22:06 ID:K1twknwl
>555

オーストラリアは昔流刑地だったけど、時代の変化に伴って
大国になったけど、なにか?
564オーバーテクナナシー:02/09/12 01:20 ID:572nUh/l
ガノタでつ
シャア板から来まつた
565オーバーテクナナシー:02/09/12 11:45 ID:18HaMmJa
>>564
たった今「スペースコロニーは人口問題の解決にならない」という結論が出たとこでおま
566オーバーテクナナシー:02/09/12 12:35 ID:33ll+SOC
しかし老人ホームには最適だぞ
季節はないし蚊もゴキブリもいないし無重力で
体も楽長生きできそう
567オーバーテクナナシー:02/09/12 19:04 ID:xwQkx+nS
>>566
無重力だと畳の上で死ぬのが大変!
568オーバーテクナナシー:02/09/13 11:24 ID:ksyS75ny
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民するようになってすでに半世紀………
これはすでに既出ですか?
だれか続きの文よろしく
569オーバーテクナナシー:02/09/13 12:00 ID:fIchkrA7
>>566
ゴキブリの進行を防ぐのは無理です。人
の住める場所には必ずいるでしょう
570でゆん:02/09/13 22:56 ID:Xr16ZW51
>>555
極刑が廃止され、個人の犯罪が国家をも覆すことが現実の脅威となった将来には、
次悪の選択として宇宙への流刑がまじめに論議されることになるかも知れませんね。
571オーバーテクナナシー:02/09/13 23:11 ID:iHOt/mVL
昔の流刑者には開拓という労働に使役されたわけだけど
スペースコロニーではなにをさせればいいのだろう
572でゆん:02/09/13 23:34 ID:Xr16ZW51
「何もさせない」というのは、多分一番キツイ刑だと思います。
とは言え、生きてゆくだけで精一杯の作業量は待っているのではないでしょうか。
四六時中の修理。怠れば生存が脅かされる可能性が高いですから。


329あたりで一度断念した話題ですが、
国家なり巨大組織なりの危機回避(全滅を避ける)手段として、スペースコロニーの
建造は可能性があると思います。ですが、日本のように国家閣僚が全員集合して
記念写真に収まるような国では、そういう発想は浮かんでこないかも知れません。
我々がスペースノイド(ヲイヲイ)になるためには、別の動機付けが必要に
なるのでしょうね。
573オーバーテクナナシー:02/09/14 03:15 ID:IeUABQCn
終身刑とゆーものは、絶対逃げられないように閉じ込めておくことよりも、
いかにコストを安く閉じ込めておけるかのほうが重要なんではないかと。
仕方ないとはいえ、税金で3食寝床を賄ってやってるんだぜ。
離れ小島に隔離するのと比べ、1万倍くらいコスト掛かるんじゃないのか?
そして、逃げにくさ向上にそれだけコスト掛ける価値はない。


などといって、話を頓挫させてみる。
いや、ほら、俺は、技術者、労働者、趣味の人が宇宙に住むことに
なるだろうと思っているので。
574オーバーテクナナシー:02/09/14 19:01 ID:B0zkYrwF
>>568
>人類が増えすぎた人口を宇宙に移民するようになってすでに半世紀………
こんどは、増えすぎたコロニーを太陽系の外に移民するようになった………
575でゆん:02/09/14 22:47 ID:Hr8xvN65
まず1万人。これをSCで住まわすための条件を考えて見ましょうか。

人が生きて行動するためには、それ相応の空間が必要になります。
オニールらはこれを現代的な都市を基準にして考えようとしたと聞きますが、
私は、都市面積をその周囲に広がる広大な空間を無視して語ることは
できないと考えます。

根拠は、「江戸時代の日本」とでも言うべきでしょうか。
「植民地」を持つことで文明を保っていた彼らと、「自給自足」で文明を保っていた
我々とでは所詮、ものの考え方が違うのではないかと思います。
「植民地」としてのスペースコロニーは、現段階ではあまりにも敷居が高い。
逆に、「生活する場」としてスペースコロニーを捉えるならば、
「贅沢はできないけれど、住めば都さ」と感じ取れるかどうかがその分水嶺となります。
576オーバーテクナナシー:02/09/14 23:11 ID:1WWqhhLF
>>575
住宅地だけを取り出してみると80人/ha=8000人/km2が都市計画業界での計画標準。

しかし住宅地だけじゃなくて工場とか商業施設とか業務系施設も必要だし、公園やら
なんやら考えていくとせいぜい30人/haくらいが平均値では。

ちなみに国勢調査データから東京の事例(江古田駅周辺)を見てみると、

半径1km圏内の人口 約55,800人 = 人口密度 17,700人/km2

というわけで、これでも現在の東京都の住宅地よりははるかに低い密度になる。
577でゆん:02/09/14 23:53 ID:Hr8xvN65
「マチ」と「サト」と「ヤマ」。
こういった同心円上に配置されてしかるべき考えは、現代でも生き残っている
ものなのでしょうか。

マチはもちろん、都市圏住人の居住区を指します。
サトは、都市圏の住人に必要な生活物資を供給する生産者の存在する地域を
指します。
ヤマは、サトの住人が必要とする生産資源を供給するためのバックボーンです。
生産力を上げたいと考えたならば、山に押し入り、これまで以上の水源を確保する。
そこで初めて生産量の増大を見込め、結果的に都市圏の人口が増大し、
国力が豊かになる。

系の適用個所を越えた貨幣経済圏は、このような正常な方法論を駆逐して
しまったのではないかと危惧しているのですが。
578オーバーテクナナシー:02/09/15 00:55 ID:waBeHbC/
>>576
住み良い環境を目指すとコストが高くなる!!
初めは軍艦島!!どうせ初めは永住しない(だろう)し。
579オーバーテクナナシー:02/09/16 12:21 ID:3ttkgrBC
>>578
「宇宙空間にある構造物に人が住む」てのがスペースコロニーの定義(だからISSやミールも広義の
コロニーになるが)な訳だが、本格的に居住することを考えると「住んでいる人の経済力はどこから
来ているのか」てのが問題になる。

現在のISSやミールは「宇宙で行う科学実験・観測が公的資金を投入するだけの科学的価値がある
と政府が考えている」というのが経済的バックボーン。つまり、観測結果のデータを生み出す対価とし
て設備や物資の供給を受けている。

1万人くらいが住むコロニーとなると、世帯当たり人員を平均3.5人としても最低3000人が働く職場が
存在することになる。たぶんコレではあまりにもハードルが高い。

かといっていつまでも科学観測基地では南極みたいなもんで人数は10〜20人程度を上回ることはない
だろうし、せめて経済的に前向きなビジョンが描ける前提条件として

「金属資源の採掘を商売にしている採掘基地」
           +
「位置は月−地球系のラグランジュポイント」
           +
「スペースプレーンが実現して日本−アメリカ間の航空貨物程度のコストで
 衛星軌道まで物を上げ下ろしできる」

てなくらいを設定して考えてみるか。
580オーバーテクナナシー:02/09/16 13:13 ID:oJ+7fjva
テロリストがコロニーを落としちゃうよ!!
581のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/16 15:21 ID:9Bkq8UNq
>>574太陽系の大きさわかってない厨房か・・
582オーバーテクナナシー:02/09/16 15:38 ID:QEDllSzb
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
583qq:02/09/16 15:50 ID:MtE2OSom
584でゆん:02/09/16 19:55 ID:dTjfDmC9
早い話が、「水と空気が足りないんじゃないの?」ということです。
地表面積が居住可能人口を決定する上でのネックと考えがちですけど、
スペースコロニーでは、水と空気がネックになるのではないかと思うわけです。
585オーバーテクナナシー:02/09/16 21:00 ID:bUjou0RW
>581
コロニーが作れる場所は限られている。
重力がつりあうラグランジュポイントになるわけだが。

ま、ドラえもんならポケットから都合のいい道具をとりだして、
どこにでもコロニーを乱立できるのだろうな。
586のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/16 22:28 ID:9Bkq8UNq
>そうですね、忘れてました
それより、隕石衝突はどうするのでしょう?
地球には何億個もの隕石が衝突しています
しかし、大気圏のおかげで燃え尽きていますが
コロニーに衝突したら大変な事になりますね
大きいものなら楽に死ねますが
1cmだいの隕石が何個も衝突したらコロニーはどうなりますか?
修理費だけでも馬鹿になりません
バリアですか?それともCOMが自動で破壊してくれますか?
どちらにしても、物量で無理だと思います
地球の近くならともかく少し離れると隕石の標準内です
月の月面上を思い出してください・・
587でゆん:02/09/16 23:44 ID:dTjfDmC9
そうですね。
地表(スレッド一覧の上の方)に近づくと、デブリ(隕石)や582のような悪質業者に
よる被害が大変です。地上国家にも「すわコロニー落としか!?」と疑念を抱かれ
かねません。
メール欄に
   sage
と書き込んで、コロニーを守りましょう……
588オーバーテクナナシー:02/09/17 00:35 ID:FMKwNwEN
>>584
水は循環、酸素はエネルギーを投入して二酸化炭素から
還元すればいいと思うけど。
動力は太陽光使ってもいいし、俺的にはにゅーくれあー使ってもいいし。

>>586
大きいのはレーザーとかで事前に排除するとして、小さいのに対しては、
力で壊れないように抵抗するんじゃなくて、外壁に当たって突き抜けても
傷口が広がらないように、外壁の裏側にケプラーのネットでも張っとけば
案外、平気なんとちゃうんかと。
ボディーが大きいだけに、穴から抜ける空気なんぞたかが知れてるし。
ミールに切手大の穴が空いたときも、別に中の人瞬殺とかじゃなくて
空気抜けてるやんけー!マズー!どこよ、どこ?!ってなもんだったし。
(いや、もちろんそれはそれで深刻で危険な事故ではあったけど。)

チリサイズの隕石は、スペースシャトルの外壁も貫通できてないし。
589オーバーテクナナシー:02/09/17 01:04 ID:+AMYRqQB
>>588
中の温度は対して変わらない(分子の平均速度が同じ)だから、同じ大きさの穴があくと
仮定すればコロニーが大きいほど空気が抜けるのに要する時間は長くなる。

誰かが計算してたが、島3号型コロニー(直径6km長さ20km)に直径100mの穴が開いて、
気圧が1%下がるのに1週間かかるとか言ってたが

(もっとも、気圧は下がらなくてもその間に吹き出した空気の反動でコロニーがとんでも
無い場所に行ってしまう気がするが)
590オーバーテクナナシー:02/09/18 00:13 ID:tWnhiAz4
>>588
人口その他で生じるコロニー内の酸素・水などの消費量変動に対して、循環プラントに
どのくらいキャパシティを持たせるかが問題になりそう。

年に一度運動会をやったら全員酸欠、てな話じゃ困るし。
591でゆん:02/09/18 00:53 ID:ZUGfAmaQ
>>水は循環、酸素はエネルギーを投入して二酸化炭素から
>>還元すればいいと思うけど。
確かに、理想的な条件であればそれも可能かと思います。
でも、その循環・還元プラントが一時的に故障することは考えられます。
バックアッププラントを作っておくことはもちろんですけど、生きてゆく上では
ある程度の余裕があったほうがよいのではないかと。

ちなみに、生き物がうじゃうじゃうじゃうじゃいるこの地球でも、大気の総重量は
生物総重量の数百倍になるといわれています。
(私の計算だと千倍以上だったんだが……5年以上前に集めた数字も混じって
いるし、私の記載ミスの可能性は90%。参考値ですな)
とりあえず、桁は合わせておいて方が間違いは少ないと思います。
つまり、収容人数はこれまでの見積もりの1/100程度……
592でゆん:02/09/19 00:36 ID:6ovcn66k
無人のスペースコロニーも一興ではないでしょうか。
まずスペースコロニーを作って、そこでヒトと共生してゆく予定の生物種を先に
移住させるのです。それら生物種は、スペースコロニーの中でその生態的地位に
沿った繁殖を続け、遷移が起こり、やがて極相へと移行します。
そうした上で、人間を少しずつ送り込むのです。

この手順には、多くの利点があると考えます。
細かな指摘は、気が向いたら書き込むと思いますが、重要な点を2点。
まず、移住する前に多くの有益な情報が得られること。第二に、結局は計画を
断念せざるを得ないとわかったとしても、人的犠牲を最小限に抑えられること。

利点は多数あるのですが、逆に欠点もあります。
それは、「多数の賛同を得ることができるのか?」ということです。
この案は、一発逆転ホームランとは行かないのですが、細かな戦略を練るには
悪くないと考えています。たとえば、1次移民世帯のビデオなど相当高価な
放映権料に化けるかも知れませんし、うまくすればそれを足がかりに
相当数のスポンサードを得ることも可能かも知れません。
593オーバーテクナナシー:02/09/19 19:11 ID:3+/6xVQh
>>591
ほとんど必要性と実効性がないといってもいい備えのために、
わざわざ実現のためのハードルを高くすることないんじゃない?

あと、なんかみんな心配性だが、あんまり難しいこと考えずに、
ヤバくなったら地球に帰ればいいんだよ(w
ここでの話をまとめるに、地球で暮らしていけないほど人口が増えたから
スペースコロニー作ったって訳ではなさそうだし。
非常用の脱出用ポッド(軌道上のほかの宇宙船に退避出来ればいいから、
それ自体は大気圏突入能力は持たなくてもいい)くらいは用意してるだろ?
非常事態の進展が緩やかなら、ふつーに定期便で退避してもいいし。
594のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/20 22:26 ID:c/M5Oeda
まあだいぶ未来の話だな・・・
まずいかにして物を宇宙に運ぶかだね、これ大事
595オーバーテクナナシー:02/09/20 22:30 ID:toF8aU9g
ロシアからえねるぎあろけっと山ほど買い込む。
596のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/20 22:33 ID:c/M5Oeda
・・・・・・・・・・問題外です
597即アポコギャル:02/09/20 22:37 ID:aOKGao5/
http://vvw.zone.sh/

  コギャルとHな出会い
    ロリロリ&中高生
    ヌキヌキ部屋へ
598オーバーテクナナシー:02/09/20 22:43 ID:D3wARbUb
やはり軌道エレベータが先か
599オーバーテクナナシー:02/09/20 23:03 ID:2qGUyZZp
600オーバーテクナナシー:02/09/20 23:09 ID:hyVBjW9P
>>598
まあ、木が植わってて池があって、的な恒久的なデカい居住環境は、
化学ロケットでは打ち上げたくない。
601オーバーテクナナシー:02/09/20 23:13 ID:0ggX0uVB
602オーバーテクナナシー:02/09/20 23:24 ID:Wagz0+bn
みんなが考えているようなスペースコロニーは極めて危ない。
何かが衝突して穴が開いたら、中の空気がみんな漏れてしまう。
大きめの小惑星を地球の近くに持ってきて、中を空洞にして、そこに住めば良い。
小惑星なら何かが衝突しても穴が開くようなことはないだろう。
603のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/20 23:31 ID:c/M5Oeda
何年かかるかな?それさ・・
小惑星同士もぶつかるよ意味ないと思う
604オーバーテクナナシー:02/09/21 00:15 ID:NVkBgIg4
穴が空いても、応急措置ぐらいはできるでしょう。
それすらもできないような穴を開けるようなものなら、デブリか隕石なら事前に事前に察知できそうなので住民の避難など、何らかの対策が立てられるかと。
605オーバーテクナナシー:02/09/21 00:46 ID:AcIWb3zx
とゆーか、十数個前のレスくらい読めよ・・・・・・・・・・・・・・・・。
606オーバーテクナナシー:02/09/21 01:15 ID:5ZlboOUT
なんか、デブリや隕石の心配してるけど、
コロニーにとって致命的なものが衝突する確率ってどんなもんなの?
地球には毎年たくさんの隕石が落ちているってのも、
そりゃ地球の引力が隕石を引き寄せているからであって、
それ自体が対した引力も持たないコロニーなら、
そんなに心配ないんじゃ?
ただ、地球の低軌道を回っているようなコロニーだと、
地球の引力に引かれて速度を増した隕石との衝突が、致命的になりそうだけど、
ここで話してるコロニーって、ラグランジュポイント上に建設されるってことだよね?
607オーバーテクナナシー:02/09/21 01:29 ID:8tZ45/FQ
10月のディスカバリーチャンネルをみよう!
スペースコロニー特集あるよ!
608のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/21 01:52 ID:ajop8XOC
地球から離れると隕石軍なんだけど
609のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/21 01:58 ID:ajop8XOC
仮にラグランジュポイントだとしてもそれがいつまで安全かが疑問です
610オーバーテクナナシー:02/09/21 02:12 ID:AcIWb3zx
>>609
どうゆうこと?
611のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/21 02:52 ID:ajop8XOC
いつまでそこがラグランジュポイントがそれを維持できるかという事です
何年か・・また何十年かで環境も変わるでしょ?宇宙の
そのたびに移動するのですか?移動する途中も隕石の雨のなかを進む事になります
あともう一つ大事な事があります
宇宙放射線です、あれ何とかしないとやばいんじゃない?
612オーバーテクナナシー:02/09/21 06:13 ID:AcIWb3zx
>>611
地球か太陽がなくならん限り安定してるのが、ラクランジュポイントだろ。
613オーバーテクナナシー:02/09/21 06:20 ID:MvgeV9SV
>>611
君は月が何十年ヶ後に無くなるとでも思ってるの?月が地球から離れつつあるという話は確かにあるけど、何万年何億年の話しだよ。
月が地球と共にあるかぎり月地間ラグランジュポイントは変らないし、月が地球の・地球が太陽の周りを公転してるかぎり常に惑星系に対して移動してる。
デブリや隕石が怖いのは何処へ行っても変らないのだから、ラグランジュ点がそれらの溜り場にでもならないかぎり他のラグランジュポイントへ移動する必要はない。
614のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/21 12:30 ID:ajop8XOC
いつ何処に巨大隕石が飛んでくるかわからない
そのせいで色々変わったるはしないのかな?
615オーバーテクナナシー:02/09/21 13:56 ID:Y2NbZrgP
隕石がコロニーにぶつかるとかゆーハナシならともかく、例えば巨大隕石が月や地球を
直撃して破壊するとか、惑星並みの質量を持ったヤツがコロニーのそばを通過して、
その引力でコロニーの軌道が変わる、なんて可能性は殆んど無いので考える必要ナシ。
616オーバーテクナナシー:02/09/21 15:11 ID:GZXZR3bd
隕石衝突については外装材に粘土の高いもの(樹脂?)やうろこ状のもの
を利用すれば空気の流出は防げるのでは?
隕石といってもせいぜい数センチだろうし。
617オーバーテクナナシー:02/09/21 16:36 ID:yfewLbfS
たかが数万人がすむために、莫大な費用を賭けて巨大な建造物を造るくらいなら
砂漠か海洋に都市を造れ。

食糧自給のための農場ステーションが来れまたたくさんつくらないといけなくなる。
人1人すむための何百倍もの面積が必要。
618オーバーテクナナシー:02/09/21 16:39 ID:yfewLbfS
でも面白い話だね。数少ない良スレですよ。
619オーバーテクナナシー:02/09/21 16:44 ID:/NMEqbHS
>>617
住むためだけじゃなく当然産業が発生するでしょ。
地表から宇宙へ産業形態の移行ができれば人類の未来も広がるだろう。
620オーバーテクナナシー:02/09/21 17:34 ID:D78o7tXn
>>617
がいしゅつすぎなこと書くな。
結局、当面は宇宙産業の労働者用の住居ってことになるだろってことで
話はまとまっとる。(たまに話を聞かん厨房も現れるが。)
621のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/21 18:16 ID:ajop8XOC
いや、だから宇宙放射線の対策教えてくれ
622オーバーテクナナシー:02/09/21 19:06 ID:D78o7tXn
宇宙放射線は現状の宇宙船の外板で、人体に有害なレベルから
無害なレベルに下げることが十分に可能である。
太陽活動が活発なときはこの限りではないが、その場合は
退避壕としてソユース宇宙船に移ればなんの問題ない。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、ロシアは言っている(w
623オーバーテクナナシー:02/09/21 19:10 ID:0BIsD3M/
>621
15ー20年くらいで肉体使い捨て。
スペースコロニーになんの細工も無い生身の人間が住んでいる
と、考えるのは大間違い。
少なくとも脳にチップが入ってるとか、
遺伝子強化人間とかはデフォルト、と思うべきでしょ。
 宇宙で人間を工場で作れば
わざわざ生身の人間をロケットで持ち上げるという手間が省ける。
624のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/21 21:53 ID:ajop8XOC
また妄想か・・・飽きたよ
625でゆん:02/09/22 00:23 ID:4a3t8WZg
たとえば今この時間、日本の田舎と月面のある場所でサッカーボールを
蹴り上げたとします。
地球でけられたサッカーボールがつけた地面の傷跡は、いつまで残るのでしょうか?
月面でけられたサッカーボールがつけた傷跡はいつまでのこるのでしょうか?
626オーバーテクナナシー:02/09/22 00:46 ID:IUqgowPX
>>621
山本弘が、ある本(w で書いているところに拠ると、
「1u当たり最低4.5t、厚さにして1.7m程度のシールド」があればよいらしい。
627のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/22 00:56 ID:jrTN1Nb4
>>626
俺が知ってる限りでは、宇宙放射線は水を通り抜けれないと聞きましたが?
628オーバーテクナナシー:02/09/22 00:57 ID:IUqgowPX
>>625
何故にサッカーボール? 「傷跡」って表現もなんかヘンだな。
地球のほうは自分で試して見れ。てか、その場所の環境やなんかで違うのは考えれば分かるだろうに。
月の場合は、場所による環境の違いはあまり無いと考えてよろし。
宇宙塵が降り積もったり、可能性は低いが隕石が衝突したりして消えることもあるかもしれないが、
まあ、「誰かが消すまで」ということで。
つーか、激しくスレ違い。
629オーバーテクナナシー:02/09/22 00:58 ID:IUqgowPX
>>627
水でコロニーの構造を支えられるとでも?
630でゆん:02/09/22 01:25 ID:4a3t8WZg
>>628
いや、あの。
地上の方はすぐに消えるということと、月面の方は誰かが消すまではしつこく
残りつづけるということを言いたかっただけで、サッカーボールが野球のボール
だろうがなんだろうがかまわないのです。

地球上では1年後に残っていることが期待できない地面の痕跡が、月面上では
何万年も残っていることが普通だということが伝わればいいのです。
631でゆん:02/09/22 01:31 ID:4a3t8WZg
広大な田んぼのど真ん中でダンプカーに正面衝突する確率と、月面辺りで
宇宙服に穴をあけるような規模の星間物質にぶち当たることの
どちらの確率が高いのか。具体的な数字を出せればよかったのですが、
不幸にして私はそこまで調査の手を進めていません。
632オーバーテクナナシー:02/09/22 01:39 ID:3McAE7N6
>>629
バカ?
水を氷にすればいいんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソです。

ようするに水分子が放射線を邪魔する訳だから、外壁の断熱材部分とかに
例えば木材のような、水分を含んだ素材を使うだけで桶。
小規模な宇宙船の場合、外壁に沿って食料を並べておくんだよ。
(フリーズドライonlyだとヤバいかもしれんが(w )
633でゆん:02/09/22 01:46 ID:4a3t8WZg
食品は食いしん坊につまみ食いされてしまう可能性があるので、本くらいが
適当ではないでしょうか。
これ、マジ案なんですけど。
634オーバーテクナナシー:02/09/22 02:14 ID:3McAE7N6
>>663
小さい宇宙船では本持っていきません。
ペイロード足りないですから。
大きい宇宙船(スペースコロニー)では、そんな莫大な冊数の本を
いったいなにするつもりなんかと小一時間(以下略)

635オーバーテクナナシー:02/09/22 02:16 ID:IUqgowPX
>>630-631
ああ、そーゆーこと? かなり伝わり難かったです。
それ以前にココ、コロニーに関するスレなんですが。

>広大な田んぼのど真ん中でダンプカーに正面衝突する確率と、月面辺りで
>宇宙服に穴をあけるような規模の星間物質にぶち当たることの
>どちらの確率が高いのか。
どっちかっつーと、後者の方が確立高いんじゃない?
前者の方は、ちょっとそういう状況が想像できない・・・。

>>632
626で書いた数字は、あくまで宇宙線対策に必要な厚さだからね。
実際には上で書いた様に、隕石が衝突する可能性を考えなくてはならないので、
コロニーの外壁はもっと厚い物になると思う。
多分、ジオットみたいなスペースド・アーマーになるんじゃないだろーか。

あと、断熱なら何かを詰めるより真空の層を作ったほうがよいと思われ。
636オーバーテクナナシー:02/09/22 04:17 ID:ZeP6cBgP
早期実現性重視派の俺は、出来る限り軽く作りたい派でもある。
(理由は容易に理解できると思われ。)
で、考えてるスペースコロニーのサイズは、大型船くらい、つまり劇場があったり
プールがあったりショッピングモールがあったりして、半年くらい乗って
世界一周するような豪華客船とか、あと、空母くらいのサイズ。
・・・・・とゆーことを踏まえた上で、

大き目の隕石は、事前に監視→排除。
微細隕石(砂サイズ)は、通常の宇宙船の外壁でも防御可能なので、心配なし。
微小隕石(小石サイズ)は、強度で対抗するのではなく、外壁を破られていい。
穴が開いたって、心配するほど空気は抜けない。あとでゆっくり修理すればよい。
重量が増えるのでお勧めはせんが、重要部分は、内側に圧縮したゴムを張った、
戦闘機の燃料自動防漏タンクみたいな構造にする方法もある。
(穴が空いたらゴムが伸びて応急で穴を塞ぐ)
ついでに、外壁の内側にビニールのような、とても軽くて高い強度の
フィルムを貼ったりして、隕石のパワーを削げればなおよし。
あと、外壁近くは出来るだけ倉庫や無人区画にする。
ようするに、船の防水構造の考えそのまんまと考えればよい。

宇宙放射線対策は、トータルの被曝量が限度以下ならオッケーという心構え。
そう考えると、コロニーの中は、どこでも同じ遮蔽率を取る必要はない。
無人区画や短時間しか居ない区画は、外側のほうに。
(それでも、ミールとか現在の宇宙ステーション並み以上の遮蔽率はある。)
寝室などの長時間人間が居る区画は、外壁との間に倉庫や無人区画や
水タンクを挟んだ区画に。
よって、外壁は通常の宇宙船とそう大差ないレベルで最低限、こと足りるだろう。
そして、どうしても宇宙放射線を気にするなら、人間の任期を限るべし。

ようするに、脅威にガチンコで対抗しようとはしない考え。
そんなこと言ってたら必要な資材が多すぎて、軌道エレベータが完成したって
建設できっこない。
637オーバーテクナナシー:02/09/22 07:39 ID:vWfmit0S
隕石を悪者にしてますが、コロニーの人にとっては重要な資源でしょ?
隕石を捕獲する企業が出来てきて、お金儲けの為に頑張る。たぶん。
で、外壁は一枚板じゃないだろうからセメントのハニカム構造の層に水を張ったら
どうですか?
んで、そこに飼料用プランクトンとか水生植物入れてみたり…。
もちろんその層の外は断熱の為の真空の層で。
でもサイズと重量の限界を考えるに現実的じゃないなぁー。
つったら隕石回収会社も…採算取れるか?
638オーバーテクナナシー:02/09/22 10:35 ID:peLCtmKl
スペースコロニーには致命的な弱点がある

1 コウノトリさんが赤ん坊を届けられない
2 サンタさんがプレゼントを届けられない

この2つ、この問題を解決しない限り人が地球以外に集落を築くのは不可能です。
639オーバーテクナナシー:02/09/22 10:52 ID:UpJBklG8
>>638
「ぼくは、あの星のなかのひとつに住むんだ。その一つの星の中で笑うんだ。
だから、きみが夜、空をながめたら、星がみんな笑ってるように見えるだろう。
するときみだけが、笑い上戸の星をみるわけさ」
6402チャンネルで超有名:02/09/22 11:09 ID:ozDGFVJ8
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
641オーバーテクナナシー:02/09/22 18:24 ID:xt/rfKyS
>>636
とりあえず最初に建造されるコロニーはこんなもんだろうな。産業基盤は自然科学観測、
または小惑星採掘あるいはその関連産業。居住者はその従事者だけで始めて、やがて
その家族も住むようになると。

でもってコロニー経済が「(宇宙産業従事者+コロニー自体の維持要員)×扶養家族の
増加」である程度回るようになってくると、「地球から運ぶより現地で生産したほうが安く
付くもの」=食料とかを現地生産したり、金融とか教育とか娯楽とかのサービスを提供す
るためにそのプラントやらプラント運営要員が増える。

んで宇宙産業の方も輸送コスト節減のために一次産品から高度加工品へ(例とすれば
シリコンウェハから半導体チップへ)成長していく、という感じで成長軌道に乗っていくと
いうシナリオを考えてるんだが。

んで、こういうシナリオで順次コロニーが成長していくと考えると、島3号型みたいな大き
いシリンダーをいきなり作るって事は難しそうなんだな。最初は人口数十人クラスから
始めて、経済成長にあわせて増築していくプロセスが可能でないと大きなコロニーは建
造出来ないと思う。
642のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/22 19:13 ID:jrTN1Nb4
637まじめに考えてその答え?
隕石を捕獲する企業が出来てきて、お金儲けの為に頑張る。って
そりゃ儲かるさガンバレよお前が、万が一コロニーに隕石当ったら
どうやって責任取るんだ?賠償金じゃすまねーぞ
あと物凄い速さで飛んでくる隕石をどうやってお前は採取するんだ?
有効な資源があればいいが、ない場合も考えろわざわざどっかに衝突するの待って
採取か?そんなことするより他の星から採取すれ
643オーバーテクナナシー:02/09/22 19:22 ID:ejsYnLTe
エネルギーの輸出が一番の目玉でしょ。
太陽電池をどう地表に送電するか。
最近のニュースだと反物質の貯蔵輸出もいけるかもしれないね。
644オーバーテクナナシー:02/09/22 19:24 ID:ejsYnLTe
>>642
ブラウザのセーブファイル壊れてるかも?
645のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/22 19:26 ID:jrTN1Nb4
>>644
意味がわからん
646オーバーテクナナシー:02/09/22 19:32 ID:WhqRnm0q
>>643
まず、無重力状態でしか精製できない物質が高価な売り物になって、
その後、価格競争相手がいる電力、じゃないかな。
647オーバーテクナナシー:02/09/22 19:43 ID:WhqRnm0q
ちなみに宇宙産の電力で反物質や水素を生成するぶんにも、
離島や砂漠に生成設備を作って、そこに宇宙からマイクロ波やレーザーで
送電する、というのはどうよ。
これなら宇宙に大掛かりな生産設備を上げたり、宇宙からの物質の回収方法に
頭を悩ませたり、はたまたマイクロ波が少しでもズレたら人家に当たったら
どうしよう、などと不安になる必要がないので。
648オーバーテクナナシー:02/09/22 19:48 ID:ejsYnLTe
>>645
641は636へのレスだろ。
649オーバーテクナナシー:02/09/22 19:51 ID:ejsYnLTe
>>647
反物質生成は宇宙空間のほうが簡単だろ。
真空の保持が楽。
650オーバーテクナナシー:02/09/22 19:53 ID:ejsYnLTe
超伝導体の維持も楽じゃないかな。
651オーバーテクナナシー:02/09/22 19:54 ID:WhqRnm0q
>>649-650
おお、そうなのか。じゃ、反物質は宇宙で作ればいいや。
水素の場合は>>647の方法も考慮してくださいな。

652オーバーテクナナシー:02/09/22 19:57 ID:ejsYnLTe
どちらかというと電池的に反物質を地球に輸出てのがあるんじゃないか?
宇宙での電力は太陽&核分裂で。
653オーバーテクナナシー:02/09/22 21:31 ID:2OdVY1kL
>642

637じゃないが、つっこみ。

637は隕石捕獲業者により、コロニーにあたる隕石の量が減るだろうと
考えてるんだと思うぞ。
別に隕石防御業務を請け負っているわけじゃないだろ?
なぜ賠償責任が生まれる。

まあ、資源として役に立つかどうかって言うのはかなり疑問だけどな。
654オーバーテクナナシー:02/09/22 21:56 ID:Ol9PWOlJ
>>653
まあ、見てる限り、>>611を初めとして、かなり厨房知識な割に、
自分より知識がない相手と見るや、猛烈に叩き始めるスネオみたいな奴なので
温かい目で見守りませう。
655のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/22 23:17 ID:jrTN1Nb4
工房ですが?
656apmm ◆4SNBZhRM :02/09/23 00:04 ID:JXbl4n35
温かい目で見守る ×
 (改善の見込みがないのであれば、自分が被害にあったときに後悔する可能性が高い)
無視・放置する ○
 (被害にあわない、及び被害が拡大しない。)
657オーバーテクナナシー:02/09/23 05:12 ID:rjJjMqpN
637です。
隕石の資源の有効か否かについてですが、単純に物質的な話だけじゃなくて
そのものの持つエネルギーを変換する術があるならば、話は変わらない?
単にブレーキかけるのって、損失もでかくなるだろうし有効活用したいじゃん。
まぁ…その変換方法が…………謎なんだけどねぇ。
熱してプラズマ化させてMHD発電するぅ?て無茶苦茶だな。
658オーバーテクナナシー:02/09/23 05:47 ID:GPhmNW/G
あらゆる点で無理。
659のびたの皮をかぶったドラえもん:02/09/23 16:06 ID:rdM7Zom9
馬鹿です
660名無しさん:02/09/23 16:11 ID:PUK2IKDT
無重力空間で構造物を回転させると、重力が生まれるの?
661オーバーテクナナシー:02/09/23 16:20 ID:FyOiTp40
>>660
遠心力なら生まれる。
重力は、回転しなくても質量があれば生まれる、はず。
ただ、惑星みたいに巨大なサイズじゃないと
まともなレベルの重力が生まれないというだけのことで。
662名無しさん:02/09/23 16:30 ID:PUK2IKDT
じゃあやっぱりスペースコロニーは月面に作るのが一番楽だね
663オーバーテクナナシー:02/09/23 16:51 ID:FyOiTp40
>>662
確かに資源を取るならいいが、
それでは高付加価値な無重力製品が作れないという罠。
人工じゃない天然重力あっても、すごく弱いので、筋肉衰えるし。
664でゆん:02/09/23 20:38 ID:vbABz1hs
小惑星なり何なりが近づいてきたら、回避すればよいのでは?
たとえ衝突の24時間前に気が付いたとしても、秒速1m(人間の歩く速度程度)
の回避で1日86.4km移動することができます。小惑星の接近を、指をくわえて
見ている必要はないでしょう。

ただ、しし座流星群のように数と相対速度の大きい相手は厄介なので
こういう手合いにはほかの手段を考える必要があります。
壁を分厚くするのもひとつの方法ですが、そういう場合は盾となるモノを
流星群と自分の間に置くほうがよいでしょうね。
665でゆん:02/09/23 21:42 ID:vbABz1hs
ハリディの式を使って簡単に計算してみました。
トーラス型コロニーの表面積が2.1km^2だとして、1g以上の隕石の年間衝突確率は
0.00195です。つまり0.195%。500年に一度の確率になります。
666オーバーテクナナシー:02/09/23 22:29 ID:DrpnslE4
>>665
質問でーす!
どんな式なんでしょうか?
667オーバーテクナナシー:02/09/24 05:34 ID:q3OibnCC
コロニーが1基ならな
668名無しさん:02/09/24 13:42 ID:RWgRDM+Z
殺邇と書け
669でゆん:02/09/27 21:00 ID:tdN2b8+A
誰も突っ込んでくれないので自己突っ込み。
>>665
それって、形を無視して面積しか考えてないぞ。球形のコロニーなら少ない誤差で
すむだろうけど。
666さん、お待たせしました。というわけで、ハリディの式……

100万km^2の地域に、m グラムの隕石が年間 N 個落ちることが期待されると言う式。
log N = -0.689 * log m + 2.967
……近似式に過ぎないのだろうけど、それにしても多少不満の残る式ですね。
もう少し適用範囲の広そうな式を見つけられればよかったのですけれど、これしか
見つかりませんでした。
もちろん、地球上での式です。地球上での式を宇宙空間にまで適用しようとした
理由は、
1. もっとまともな式があったら知りたい。
2. 読んだ本に、「(軽い隕石は)地球の場合は燃え尽きる」(不確かな記憶に頼った記述)
というような前置きがあった。
3. 地球のように大きな質量をもった星は、スペースコロニーとは違って、多数の
隕石を引き寄せる。
といったところです。
670オーバーテクナナシー:02/10/03 12:18 ID:eGuzzg4x
保守
671オーバーテクナナシー:02/10/04 01:39 ID:d955WaUf
>>669
>3. 地球のように大きな質量をもった星は、スペースコロニーとは違って、多数の
隕石を引き寄せる。

これがあるから、隕石の心配はほぼいらんのじゃないか?
672オーバーテクナナシー:02/10/05 06:01 ID:K2SWiGap
673オーバーテクナナシー:02/10/10 07:08 ID:bBlXVwF8
674オーバーテクナナシー:02/10/10 08:06 ID:V2sya8rf
>>673
おもろい。でも上手く軌道に乗れない(´・ω・`)強弱加減がムズイ
675オーバーテクナナシー:02/10/10 18:43 ID:bRHpaMpS
>>673ラグランジュポイントに乗せれない。低軌道ならなんとか出来たけど。
676オーバーテクナナシー:02/10/10 18:51 ID:0bN50jVb
>671
コロニーを地球近傍空間に浮かべたら、結局地球のとばっちりを喰らいまくるのでは。
月の裏側だってクレーターだらけっしょ?
677名無しさんなの:02/10/10 20:46 ID:LSmd3036
>>673
あのね、おもしろいの。
どうしても楕円軌道になっちゃうの。近日点で結構加速されるのね。
月の孫衛星にするのがむずかしいの。1,2周で月面に衝突してしまうの。
はう〜
67890:02/10/10 21:49 ID:0bN50jVb
>673
ヤターL3に投入成功…なのか? ∠衛星・地球・月が150度くらいで安定してしまった。
679オーバーテクナナシー:02/10/10 22:08 ID:UIHFZAJM
>676
まあ、あれは40億年分だけどな。
680オーバーテクナナシー:02/10/10 22:41 ID:MgoP6bhl
>>673
月と逆周りに石投げたら、奇妙な軌道でもう一時間動いてる。
これは安定したといえるのだろうか?
今にも地球に激突しそうでハラハラ・・・
プログラムを終了できないよ〜
681680:02/10/10 23:22 ID:MgoP6bhl
ああ・・・いつのまにか消えていた・・・・
おれの星・・・
カキコしてて見逃しちゃったよ〜
682オーバーテクナナシー:02/10/11 00:06 ID:Yr5ol12t
スペースコロン
683オーバーテクナナシー:02/10/11 01:07 ID:dh3zMdeI
>>673
やっぱ3体問題って難しいなあ
684オーバーテクナナシー:02/10/11 01:24 ID:jXkkZ5bw
1個だけずっと回っててうれしい。
地球に落とした数百個のコロニーよ、君らの犠牲は無駄にはしない(違

・・・これ、月に孫衛星付けられたら神だと思う。
685オーバーテクナナシー:02/10/13 06:08 ID:KGL0462E
686でゆん:02/10/15 01:02 ID:UrI6y29r
>>672
それを考慮に入れると、数年に一度1グラム以上の隕石に見舞われると考えるのが
妥当な感じですね。

宇宙線の問題も難問ではないと考えています。
687オーバーテクナナシー:02/10/15 11:05 ID:yHUppMjc
>686
一年に数回流星群の中に突っ込むんじゃないの?

モレはハリディの式についての詳細は知りませんが、これは大気圏を抜けて地面に落ちる
隕石の数の話じゃないの?

宇宙線の問題はシールドすればなんとかなるっちゃなるだろうが・・・。
688オーバーテクナナシー:02/10/15 11:26 ID:yHUppMjc
http://www.asahi-net.or.jp/~ii9s-mtng/leo/leo6.html
によると、しし座流星群で大気圏外の塵密度10E-23 (10の23乗)g/cm3とある。
これは少なそうだが相対速度がでかい場合、決して少なくないのでは。
各流星群が年に一回観測されるということは、地球(なりスペースコロニーなり)は
地球の軌道速度でぶつかって行くことになる。さてどうなる?
689オーバーテクナナシー:02/10/15 12:42 ID:cMJjwux8
>>688
10のマイナス23乗だろ。
100立方Kmあたり10のマイナス2乗グラム(0.01g)。
問題ないんじゃない?
690オーバーテクナナシー:02/10/15 19:39 ID:3w2zUK7n
資源資源って、宇宙なんか行く前に海底都市じゃないのか?地球にゃまだまだ資源があるよ。
無重力で生産するなら人なんか一人か二人で宇宙オートメーション工場にしたほうがよっぽどコスト安。
順番なら海底都市、月面都市それからやっとスペースコロニーだろ?
スペースコロニー作れるぐらいの技術があるなら生産なんて人間の手を離れてるぐらいの時代じゃないの?
そのころには、宇宙にすまなければいけない他の理由でも考えてくれ。
691オーバーテクナナシー:02/10/15 21:41 ID:dt9UffYT
>>689
http://www.astec.co.jp/~hh/leonid.html
によると
>対地速度が70km/s
この速度で一秒間に1m2の板を通過する体積は7.0e+4m3

http://www.asahi-net.or.jp/~ii9s-mtng/leo/leo6.html
>流星雨の継続時間
>2x 1/e duration = 0.7 hours, 合計約1時間30分
とあるので
7.0e+4m3/sに1時間30分(5400秒)をかけると
3.78e+8m3。
これは流星群を通過する間に1m3の板を通過する体積だ。

さらに流星群を通過する間に1000m*1000mの板を通過する体積は
3.78E+14m3

これは
10E-23 (10の23乗)g/cm3
= 10E-17g/m3

に比べてそんな小さいわけではないぞ。
692オーバーテクナナシー:02/10/15 21:42 ID:dt9UffYT
さらに
http://www.astec.co.jp/~hh/leonid.html
には
>流星雨の場合(Jenniskens, 1995)
>Stream M(0) g ρ 1e-24 g/cm^3 Mp(total) 1e15g
>
>Per 0.13 40 0.0016
>Dra 6 11000 0.006
>Leo 0.07 100 7e-6
>上記の結果から、しし群(Leo)の空間密度は他の流星群と比較して小さいことがわかる。

とか書いている。ここではおそらくρが密度であるだろうが、
するとDra(って何?)座の流星群とぶつかったときに流星雨になるほど
密度の高いところを通った場合は
11000e-24g/cm3 = 1.1e-14g/m3
とかになり、これでは確率的には1gのものが当たることになる。
693でゆん:02/10/15 21:46 ID:UrI6y29r
>>688
しし座流星群の地球との相対速度を約80km/sと考えると、
0.00288 g/km^2/hour
1g衝突するのに347時間。約2週間ですか。
この程度は余裕を持って耐えられないと話にならないでしょうね。
(普通の流星群は、規模も相対速度ももっと小さい)


>>690
スペースコロニーにこだわっている個人的な理由は、393に書いたとおりです。
何十年かあとには、こういう考え方が広く認められてもいいと思うんですけど……
694オーバーテクナナシー:02/10/15 23:14 ID:tmijYiNJ
>>693
>スペースコロニーにこだわっている個人的な理由は、393に書いたとおりです。
地球の大都市ひとつを破壊するよりはスペースコロニーひとつを破壊するほうが楽そうだ・・・。
小部屋が山ほどあってそれぞれ気密になってるとかでもないと。
オニールの描いたような形では容積に対して利用可能な表面が少なすぎるし。
まあ現状は可能性の追求とかそーゆーのだね。

>>690
海底都市作るくらいなら海の上にメガフロートの方がめちゃくちゃ楽だろう・・。
しかもなぜわざわざ海底に?スレ違いだし。
695オーバーテクナナシー:02/10/19 18:33 ID:C8DqmGdn
SEEDでコロニー崩壊、脱出ポッド射出シーン
キタ───────────────────ッ
696でゆん:02/10/20 01:20 ID:DaOy5VdH
>>694
>>オニールの描いたような形では容積に対して利用可能な表面が少なすぎるし。
最初は人口密度が少なすぎるくらいでいいと思います。
徐々に増やしていけば、限界点を見つけることもできるでしょう。
はじめから理論上の最大密度で住まわせて、「やっぱりダメだった。もう二度と
スペースコロニーは作りません」となることが心配です。
697オーバーテクナナシー:02/10/20 02:56 ID:w5PFf1m7
ところで、容積に対して人口密度が高くなるコロニーの形って、どういう形?
遠心力を重力として利用すると、ああいう形以外に無いような気がするんだけど・・・。

それとも、中が空いてる円筒型のやつか?
なんか天井が迫っててやだ(w
698オーバーテクナナシー:02/10/20 07:49 ID:BVups9US
>>697
多階層コロニー。ドーナッツ型コロニーに10〜40メートルごとの階層構造にし、明りは外部に設置した集光機からファイバーで側面もしくは頭上から取り込む。(本当は人口光のほうが理想的)
人間は長時間閉鎖環境が苦手、大きさのわりに(建造資材)重量がありすぎる、などの問題点のわりに利点が少なく実用的ではない。

というのがあった気がするんだけど、うろおぼえ。問題点とか利点とか結構載ってた気がするんだけど全然覚えてないや。スマソ
699オーバーテクナナシー:02/10/20 13:38 ID:w5PFf1m7
>698
中が1階2階3階・・・という感じになってるのか。
なんか、それって階層ごとに重力が違って、人が住める範囲はあんまり変わらないような・・・。
資材置き場とか、農場・工場とかには使えるかな?

どういうやつか大体分かりました。サンクス。
700694:02/10/20 14:20 ID:aMogPijW
>>696
使う空気の量に対しても利用可能な表面が少なすぎる。
それに区画で区切られていないガランドウの空間が一つというのはいかがなものか・・・。
船とか区画で区切っている構造でも低温でストレスがでかかったときとかいった状況下では2つに折れたりする。

最初はダンベルみたいなものが回ってるだけでもいいじゃないかと思う次第でもあるが。

>>698
別にその通りのものをイメージしていたわけではない。質量ね。ありすぎる?
オニールの奴もでかいぞ。
701オーバーテクナナシー:02/10/20 17:23 ID:w5PFf1m7
>700
ただ、空気の量が多いってことは、中で何かの環境変化(減圧・有毒ガスの流出
・酸素浄化装置の故障とか)が起きても、そう簡単に駄目にならないという利点もあると思う。

たとえば、前に地球で閉鎖された環境での生態系とかの実験をしたやつがあったけど、
その際に、土に大量の酸素が吸収されて、酸素不足が起きてしまった。
コロニーの中でも何か異常事態で、酸素不足が起きたりするかもしれない。
そういうときに、大量の余分な酸素があれば、結構異常に強いんじゃないかなぁ。


ただ、私も最初はダンベルみたいなものが回ってるだけ十分だとは思う(^^;
702オーバーテクナナシー:02/10/20 21:03 ID:rDkWV+zE
>>701
うーむ。空気が多いっても知れてるしなあ・・・。

あとじりじり大気だの水だのは漏れて行く(本当に無補給の閉鎖系にはできない。
金属ですらごく微量のガスを通す)はずだろうから、どこからか持ってこないとね。
703オーバーテクナナシー:02/10/21 05:01 ID:dBc/dxG4
>>698
> 大きさのわりに(建造資材)重量がありすぎる
「大きさ(質量)のわりに構造物に重量(負担)がかりすぎる」じゃなかったっけ?
704オーバーテクナナシー:02/10/21 05:03 ID:dBc/dxG4
しかもドーナッツ型じゃなくてオニオン型だったはず。(たいして変らないがw)
705よごれもの:02/10/21 09:14 ID:7ATyD0Ny
 ガンダムが好きでよく見るが、コロニーについての疑問も多少はある。
コロニーの回転が止まったら怖いなー、便所のウンコが〔逆流!〕してくるかも
 ウンコと一緒にコロニー内で、宇宙遊泳って事になりますなー。
(^_^;)んなわけないか・・・・・・・
 でも、コロニーの外にそのまま汚物を排出ってのもヤバイから、やっぱ
いつの時代になっても、回収車ってのもあるでしょうねー(^_^;)
 「スペース・バキュームカー」って題名でホワイトベースの
「ウンコー」を回収にきました!!って設定で・・・・どうっすか??
 でも、さすがに戦争も激化してくると、ホワイトベースや戦艦の汚物回収も
命がけ・・・・・「フー^_^;」 新型は「バキューム・モビルスーツ」
  ちなみに、汚物の回収後に撃墜されたら、大量のガスで地球圏なら
 ひときわ綺麗にもえあがるだろう・・・・・・・・

  ↑ギャグです。科学的に考えないでカキコしたんで・・・・・・・
 なんでこんなくだんねー事、考えつくんだろー アーア^_^;
706オーバーテクナナシー:02/10/21 09:17 ID:8I4jwW0J
>705
マジレスですが、コロニーみたいな閉鎖系だとどんなものでも再利用せなあきまへん。
のでウソコー! ももちろん、ばっちりリサイクル。肥料とか舗装用資材になることでしょう。
707なるほどー:02/10/21 09:27 ID:7ATyD0Ny
  >ももちろん、ばっちりリサイクル
 やっぱ、未来の回収業者も儲かりまくですなー。
  未来の3Kも高収入かー

 ガンダムZZネタですが・・・・・・ジュドーやビーチャとか
ZZの若者連中もブライトに合わなかったら、就職は回収業者ってことか^_^;
 ZZじゃーなくて「バキュームZZ出ます!!!」って回収に出かけて
いったら爆笑だわなー(^○^)
708オーバーテクナナシー:02/10/21 19:57 ID:LcCpNzOS
>707

江戸時代、人糞を肥料としていたので回収業者が代金払って引き取っていきました。
ひょっとするとそーゆーことになっている可能性も.....
709オーバーテクナナシー:02/10/21 21:11 ID:iPSvSLsi
>>708
もっと興行的かつ合理的なシステムとして、コロニーのトイレで出したうんこは下水管を通って
下水処理場に運ばれ、食用になる微生物やもっと大きい生物の餌になるって仕組みかも。

ドイツには、下水を薄めた奴を養魚場に流して食用の鯉を養殖してたりするし、広島のカキが
うんこをエサに(正確にはうんこを食べたプランクトン)してるのもよく知られた話。
710未来年表:02/10/21 23:27 ID:zEDOBhIy
人糞は貴重な肥料ですから、水分と塩分を取り除いて畑にまきます。
711オーバーテクナナシー:02/10/22 00:06 ID:gKZLwuhc
バイオスフィアバイオスフィアバイオスフィアバイオスフィアバイオスフィア
712名無しさんなの:02/10/23 00:19 ID:EF1hGcqx
そうね。ガンダムのシリーズで、0080ポケットの中の戦争だったかな。
こやしで、野菜を育てていて、農家のおじさんが野菜はこれが一番おいしいんだって、
言うシーンがあったような。

でも、人が住める貴重なコロニーの表面(裏面?)で農業しないですよね。
昔、コロニーの想像図で外周にリング状に工業区画や農業区画がある絵をみたことあるけど、
そんな風に、居住区を圧迫しないように水耕栽培するんじゃないかしら。
紫外線殺菌して、薄めた排泄物を元にね。
713オーバーテクナナシー:02/10/23 03:18 ID:2jCVN+E8
「農業区画」ってバイオスフィア=生態系、成立するのかなぁ
技術が解決するのか
714オーバーテクナナシー:02/10/23 11:51 ID:5tSl9F0l
>>713
えっとねー、本気生産区画と、アメニティ区画で片手間食糧生産の
二系統に分かれると思いますよ、たぶん。
前者は重力が掛かってるかどうかもわからんようなところで、
ガンガン二酸化炭素濃度上げて、小麦とかを超高密度超促成水耕機械栽培、
アメニティ区画では、マターリと街路樹がアプールとかの実をつける、みたいな。

あと、生態系は微妙、だと思います。
なんせスペースコロニーでは、初期状態が病害虫フリーの完全閉鎖環境なんで、
下手に生態系を持ち込むのは、そもそも生産的には純粋なマイナスだと思うんですよ。
生態系を持ち込むということは、「連鎖の底辺、小麦を食べる害虫を放つこと。」
にほかなりませんから。
むしろ、「生態系を作ること自体がアメニティの一部」みたいな感じで、
アメニティのために生態系を作る感じになるんではないでしょうか。



715オーバーテクナナシー:02/10/23 22:53 ID:ALHKjMl5
ま、どうせ、どこに行ってもネズミとゴキブリはついて来るさ。
716オーバーテクナナシー:02/10/23 23:30 ID:1/U8Jlg1
>>714
結局生態系デザインが必要と言っているわけだよね?
717オーバーテクナナシー:02/10/24 00:20 ID:eg2H3Dka
>714
アメニティ区画で、片手間で食糧生産・・・よくある梨園とか栗拾い園みたいな感じかな?
だとすると、たぶん居住用コロニーの内部だろうし、生態系は普通にあるんだろうな。
別に虫で壊滅的な被害が出ても、食糧自給には影響ないわけだろうし。


で、俺も食料工場みたいなステーションやらコロニーには生態系はいらないと思う。
管理が面倒になるだけだろう。
もちろん受粉させるための蜂とかは入れるかもしれないが。


ところで、初期のコロニーとかでは、栽培される野菜・果物はどんな感じになるんだろう?
地球産のものよりも、環境が安定してて日光も豊富な分おいしかったりするのだろうか?
おいしくても、ジャガイモばっかりだったらさすがに嫌だけど・・・。
718714:02/10/24 01:41 ID:U/8P0JnQ
>>717
アメニティ区画で片手間で食料生産ってのは、
まあようするに、エディブル・ランドスケープを念頭に置いてます。
「食べられる景観」ってやつですね♪
同じ木を植えるなら、実がなる木のほうがいいじゃないか、ってやつです。

あと、促成栽培だと、トマトは実が詰まってなくて水っぽいのではないかと(w
環境がいいだけに、ひ弱に育ちそうですし。
はっぱ系は、無農薬なので安全にバリバリ食べられますけど。

ちなみに生態系といっても、いろいろレベルがありますけど、
どのレベルの生態系まで実現出来るでしょうかねえ。
さすがに生態系の最上位ワシやタカって訳にはいかんと思うので。
719オーバーテクナナシー:02/10/24 05:17 ID:rLez/wZ1
>>718
> ちなみに生態系といっても、いろいろレベルがありますけど、
> どのレベルの生態系まで実現出来るでしょうかねえ。
どのレベルまでというのが問題の本質では?
逆にいうとスペースコロニーの設計をどのレベルで(何年間)維持できるように
するかということではないか。
720714:02/10/24 11:17 ID:4EazhcLk
>>719
もし生態系が成り立っているのなら、基本的には何年だろうが自立して
維持出来るハズでしょう。
むしろ、どの規模(広さ)で生態系を維持するかによるんじゃない?
つまり、ある規模の自然の広さで生活できる最強(という表現にさせてくれ)の
捕食者を頂点とする生態系ピラミッド、みたいな。

カマキリとかかしら・・・・・・・?とか思う俺。
いや、むしろ野良ネコか。(←ネズミ退治用)
721オーバーテクナナシー:02/10/24 12:51 ID:rLez/wZ1
>>720
完全なリサイクル環境が作れると仮定したら、話が終わってしまうような・・・
住居可能期間がある設計のほうが少しは現実味があるな。
300年くらいかな、実用的なのは。
722オーバーテクナナシー:02/10/26 11:55 ID:eXOci+6a
>>673
俺も1時間くらい経過したがまだ回ってる。
月と反対周りに月の引力に引かれて微妙に軌道を変更しながら回転してる。
もしかしてつりあった?
723オーバーテクナナシー:02/10/26 14:09 ID:eXOci+6a
722だけど、まだ回ってるぜ。
これ完全につりあったな。
艦長、この軌道上にコロニーを打ち上げてください。
724オーバーテクナナシー:02/10/26 15:02 ID:eXOci+6a
722だけど、まだまだ回ってるぜ。
文句の付け所がないくらいにつりあったな。
艦長、打ち上げはまだですか?
ってか、疑いの余地のないくらいつりあってるので、もうプログラムを閉じさせていただきます。
では
725オーバーテクナナシー:02/10/26 21:58 ID:+OsjneDa
生態系が成り立つっていうのも、あまり意味がないかも。
いくらでも介入は出来るわけだし。

たとえば、農業プラントごとに管理システムに違いがあり、
それがブランドとして流通するって言うのも面白いかも知らない。
726オーバーテクナナシー:02/10/26 23:56 ID:dTvjdLrl
>>725
宙域的にはやっぱり金星が一番人気かな?
727オーバーテクナナシー:02/10/29 13:15 ID:r9QfZjcm
>>725
ではスペースコロニーで栽培もしくは養殖、飼育して欲しいものについて語ってみるか?
言っておくが人間は禁止だ。
728オーバーテクナナシー:02/10/29 22:30 ID:J/uBNdhD
>>727
モレはたまにヒカリモノの魚が食いたくなるのでそれ系。
729ふと思った:02/10/30 00:38 ID:QRIMf5Kx
初期コロニーは技術的制約から遠心重力が小さく設定されるだろう。

鶏はいろいろ使えるから必ず飼われるだろうが、
遠心力の小さいコロニーなら、鶏も飛べるわけだな。
鶏の飛び回る風景っていいかも。
駝鳥が飛び回っている情景は怖い。
730オーバーテクナナシー:02/10/30 00:57 ID:2zmWJz22
ネズミとごきぶりと来たらやっぱネコ。
猫の地球儀を地で行くのだ(w
731オーバーテクナナシー:02/10/30 02:14 ID:cWp320Sf
猫だらけのコロニー・・・
はぅ〜想像してしまった。

行ってみたい・・・



ところで、円筒型のコロニーで鳥って飛べるのか?
メダカは無重力でも泳げたわけだが・・・
732オーバーテクナナシー:02/10/30 10:30 ID:eYz5PHCS
>>731
曲がりなりにも飛べる羽と脳があるわけだから、
地球との多少の相違は脳が吸収してふつーに飛べそうだけど。
733オーバーテクナナシー:02/10/30 22:29 ID:+7tuRbfa
>727

日本人としては米は譲れんな。 絶対栽培してもらわんと。
大豆は簡単そうだけど、梅とか鰹は難しいだろうなあ。

734オーバーテクナナシー:02/10/30 23:05 ID:x3hdiXfT
>>733
水田で連作が効くから小麦よりも水稲のほうがコロニーの農場には向くと思う。
735オーバーテクナナシー:02/10/30 23:07 ID:x3hdiXfT
>>728
魚やエビをタンクで養殖(人工海水はバクテリア併用のフィルターで浄化)する技術が
すでに完成してるから、ヒラメなどの底生型魚類は大丈夫だろう。
回遊魚系も、ドーナツ型のタンクで泳がせる技術が開発されてるらしいし。
736オーバーテクナナシー:02/10/31 08:54 ID:ghsJyZ+u
>>731
渡りを行う種類の鳥や魚は地磁気に影響されてるといわれてるから無理っぽいかも。
737オーバーテクナナシー:02/10/31 09:53 ID:5o/x0AnI
>>736
混乱はするだろうが、さすがに死ぬほどじゃないだろ。たぶん。
やってみないとわかんないけど。
渡りができずに人間の支援のもと、元の湖で越冬する雁とかもいるんだし。
738オーバーテクナナシー:02/10/31 12:06 ID:08kyHy98
>>737
適応する個体と適応しない個体がある鴨。
スペースコロニーの回転方向に飛ぶのと、それに垂直な方向に飛ぶのでは勝手が違いそうだ・・・。
つかコリオリの力でどんどんずれるだろうし、そのずれ量は地球より段違いにでかい。
カラスとかはなんなく適応してくれそうだが。

しかし渡りのように長距離飛びたがる鳥はどうなるんだろうね?コロニーの端から端まで渡り・・・。
739オーバーテクナナシー:02/10/31 12:25 ID:eYveStMW
>>738
・・・・・・・・・やがて、何代も世代が続くにつれ、コロニー環境に適応してきて
コロニーからコロニーへと長距離の渡りを行う個体が出てくる?
740オーバーテクナナシー:02/10/31 22:18 ID:chS7KFU5
渡り鳥が地磁気に従って飛ぶならば
円筒形のコロニーに渦巻状に磁気を発生させれば
けっこう長い距離飛べて満足するかも。
741オーバーテクナナシー:02/10/31 23:27 ID:/Oteqtt2
島三号型だと回転軸線上の無重力帯に定住する奴まで出るかも。
742オーバーテクナナシー:02/11/01 04:40 ID:NZhNOXXC
>>740
なんか渡り鳥というより渡らせられ鳥という感じが・・・
ダウンタウンの松ちゃんのネタみたいだな(藁
743オーバーテクナナシー:02/11/01 10:58 ID:o9AdZjC5
やはりダチョウを飼育してホスィ。脂肪が少なくて(走り回らせてるんだろうが・・・)ヘルシーだとか。
744オーバーテクナナシー:02/11/01 15:26 ID:X7+7NqDj
745オーバーテクナナシー:02/11/01 15:39 ID:Vx2fHtgG
>>739
ムルキラ?
746オーバーテクナナシー:02/11/01 21:27 ID:w2ZrOECN
>>739
とゆーか、コロニーからコロニーって、宇宙空間渡るようになるのかよ(w
747オーバーテクナナシー:02/11/01 21:57 ID:eC94KeKG
>>739
オトト鳥ですか。
748オーバーテクナナシー:02/11/01 22:01 ID:PvNujfze
749オーバーテクナナシー:02/11/01 23:04 ID:e8Q2Sz1y
>>746
火の鳥とか・・・
750遅すぎ!!:02/11/03 04:47 ID:Oah5jUij
う〜んガンダムか確かにあのころは(20数年前)スペースコロニーとか月面基地だとか
21世紀はものすごくなるんだな〜と厨房だった僕はおもった、2001年宇宙の旅を見ても
木星までいけてるしね〜!でも何今?ハワイまで7時間以上かかってるしいまだに
ガソリンエンジンだよ!どうなってるの?小倉さん21世紀はもっとすごい時代になってる
はずなのに〜〜〜?
751オーバーテクナナシー:02/11/03 07:00 ID:aP6RNx/e
>>750
逝っちゃってますな?
「空想科学読本」お勧め
752オーバーテクナナシー:02/11/03 09:55 ID:EunTKWt9
>>751
まあアメリカの宇宙飛行士の中にも「子供の頃、大人になる頃には月に定期便が行っているだろうと思っていた」とか
いう人もいたし、スター・ウォーズが大好きなヤシもいたし・・・。
「空想科学読本」は薦めるのにちょっとためらう本だよね。いやお説の趣旨は判るつもりだが(W

でも俺はリア厨の頃ガンダム見て2002年にスペースコロニーや月基地ができていたりするだろうとは
思わなかったが・・・。>>750
753オーバーテクナナシー:02/11/03 21:42 ID:EoVcP+OX
まあ、21世紀はあと、99年ほどあるし。
ライトフライヤーからジェット旅客機への進歩見てると、何とかなるんじゃないかと。
754オーバーテクナナシー:02/11/04 01:29 ID:4NvibmIg
>>753
今世紀中に2回ほどでかい戦争をやんなきゃいけないのか。
755オーバーテクナナシー:02/11/04 18:53 ID:Mgv0Yhnr
今世紀に戦争したら、NBC兵器もあるし、被害は甚大だろうね。
もっとも・・・。人口増加が抑えられて、それはそれでいいのかもしれないね。
756オーバーテクナナシー:02/11/06 01:49 ID:8dLGeYHU
地球滅亡の危機です。
一刻も早くスペースコロニーを作り、宇宙移民を行わなければなりません。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036463775/l50
757オーバーテクナナシー:02/11/17 14:05 ID:UcG7mC2P
ガンダムSEEDで冒頭とかに出てきていた円錐2個を繋げたモノ、あれはコロニー
だと今頃知った・・・
やっぱり、円錐頂点を中心に回転させてるのかな?
758オーバーテクナナシー:02/11/18 22:46 ID:KgpqylnF
>757
建造は楽そうだけど居住エリアが狭そう。
上を見上げると、だんだん狭くなって最後はペタってくっついてるんだろうか?

どっちにしろ、壁の圧迫感が過ごそう・・・。
759オーバーテクナナシー:02/12/06 02:28 ID:Um0tv6k1
これで総人口が6人に、地道に一歩前進?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039080973/l50
760オーバーテクナナシー:02/12/19 13:29 ID:hyXdafbZ
竹中 美佐子
12月20(金)御茶ノ水付近で OFF会をします。
宇宙と未来技術とスタートレックについてOFF会します。
申し込みはこちらまで [email protected]
761オーバーテクナナシー:03/01/01 00:29 ID:DECwnnui
お正月記念age
762オーバーテクナナシー:03/01/01 02:51 ID:LEELcgm/
まじに考えてみて、月や衛星に住居を設けるメリットがいまいち無いな。
首都に本社を建てたり、周辺地域に住居を設けたりは誰でも思うけど、
なんでド田舎もド田舎の月や衛星に住まなきゃならんの。

アメリカ大陸が発見された当時のように、新天地に希望を抱いて開拓者がこぞって押し寄せるような売り文句も無いだろうし。
だってよ、身一つで月や衛星に渡航しても、無一文じゃなんにもできねえだろ。種を植えれば木が育つ土壌もないのによ。
それとも金が取れるのか?

せいぜい、月や衛星上の地域特性を利用した新素材開発の工場とその維持のための最低限の従業員が定期的に交替で生活するのが関の山だろ。
ま、そいつらを相手に商売する輩が出て来るだろうが、それとて自動化できるし、人が居住するきっかけにはならないだろ。

だいいち、地に足がついてないような環境で人が平常心を維持できる筈が無い。
763ハリー・ロポッター:03/01/01 03:01 ID:AZ8BdZ8t
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) <ロボットによる月面探査が実現しますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_[弐千])_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|    NASDA     |
764でゆん:03/01/03 00:58 ID:31hS2kPN
702さん、

> あとじりじり大気だの水だのは漏れて行く(本当に無補給の閉鎖系にはできない。
> 金属ですらごく微量のガスを通す)はずだろうから、どこからか持ってこないとね。
私が今一番気になっていることがそれです。
なんと言っても物質収支を黒字にすることが、存続の条件ですから。
でも、そのデータがまだ見つからない……

713さん、
> 「農業区画」ってバイオスフィア=生態系、成立するのかなぁ
> 技術が解決するのか
私は、生態系としてデザインするのがもっとも簡単だと思います。
765でゆん:03/01/03 01:23 ID:31hS2kPN
>>721
> 住居可能期間がある設計のほうが少しは現実味があるな。
> 300年くらいかな、実用的なのは。
建築基準としてはそこを目標にした方がいいかも知れませんね。

スペースコロニーの寿命は、新規のコロニーを作る期間よりも長くあるべきだと考えます。
それが最低限の条件です。具体的に何年なのかは何とも言えませんが……
766オーバーテクナナシー:03/01/03 03:27 ID:kSDqFXAP
さっきNHK教育の再放送を見てて思ったんだけど、今の宇宙ステーションって
軌道上にあるわけでしょ。
で、高度を維持するために、プログレスで燃料を補給してるわけじゃん。

それで思ったんだけど、ラグランジュポイントに宇宙ステーションを作れば、
燃料の補給(姿勢制御用は必要としても)を考えなくてすむの?
建設費や一回の打ち上げ費用は余分にかかるとしても、素人考えだけど
これで食糧も自足自給できるようにすれば、ロケットを飛ばす回数が減って、
維持費が大幅に削減できないかな?
(宇宙飛行士があまり帰って来れないということは置いといて)

そう簡単にはいかない?
767オーバーテクナナシー:03/01/03 05:53 ID:LuoVvXZr
行き来するつもりがないならステーションではなくコロニーを作ればいいのに。直径1、2キロの大林ナッツコロニーとか。
768でゆん:03/01/03 13:27 ID:31hS2kPN
→ 766
一回で打ち上げられる荷物の大きさが段違いです。
同じロケットを使用した場合、ラグランジュポイントへ打ち上げられる積載量は
低軌道へのそれの20%程度になります。
769766:03/01/03 14:46 ID:kSDqFXAP
>768
が〜ん、20%か・・・半分ぐらいなら得かな?と思ってたけど、
1/5だとさすがに厳しそうか・・・。
結局軌道上で何とかするしかないのか(^^;
770オーバーテクナナシー:03/01/03 18:22 ID:rYhZkVZr
>>769
軌道プラットフォームのノウハウは、宇宙での建築の必須課題だからね。
例えて言えば、やっと井戸から水を汲み上げる練習をしてるってとこか?
料理を作るのはまだまだ先だね。
771766:03/01/03 19:04 ID:kSDqFXAP
そうだ、軌道上に小さなマスドライバーを浮かべて、それでラグランジュポイントまで
物資を運ぶという2段階の案はどうだろう。
これなら、地球からの打ち上げは、普通に行うことができる。
マスドライバーのエネルギーのほうは、太陽電池なり(足りなければ原子力・・・)で
まかなえば、長期間の使用が可能だろう。

・・・ひょっとして、マスドライバーの高度を維持するための燃料をあわせると、
最終的に20%ぐらいになりますか?
772でゆん:03/01/03 20:18 ID:31hS2kPN
軌道上のマスドライバーというのは、使えないと思います。
マスドライバーでものを打ち出すと、その反動がマスドライバーに返ってきます。
むしろ、低軌道から静止軌道に打ち上げたほうがよいでしょう。
773770:03/01/03 20:35 ID:rYhZkVZr
>>771
軌道上からだと、それほど推進剤は必要ないね。
軌道上のマスドライバーが必要になるのは、小惑星帯からの資源輸送
とかじゃないのかな。
地球上の資源を使って構造物を作るのなら、まず軌道上に上げる
方法を確立するのが先決でしょう。
774でゆん:03/01/03 20:40 ID:31hS2kPN
× むしろ、低軌道から静止軌道に打ち上げたほうがよいでしょう。
○ むしろ、低軌道から静止軌道にロケットを打ち上げたほうがよいでしょう。

今は、ノウハウを吸収すべき時代だと思います。
そのノウハウを活用すべき時代に必要な問題点を明らかにするのがこの板、
スレの醍醐味ですね。
775オーバーテクナナシー:03/01/04 00:03 ID:nF3+Xd2r
>>771
本当に素人だってことは解った
776766:03/01/04 21:02 ID:o78APo3X
しくしく、やっぱりだめですか。
普通にロケット使ったほうが楽なんですね・・・。
燃料を節約できるかと思ったんですが・・・やっぱり素人考えでしたな(^^;
777でゆん:03/01/05 01:08 ID:NDCidAB4
正直、現行のロケット以外の方式が実用化しない限りは、細々とやってゆく
しかないでしょうね。
ロケットに代わる方式は、
 ・軌道エレベータ 二号塔
   http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
   # 日本人なら、初夢は軌道エレベータにすべし! って、何言ってんだ俺。
 ・レーザーで飛ぶロケット
   http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1019535737/
   # 光子ロケットの話題も可。他にも応用例があります。
 ・<<スバラシイ大気圏突方法>>
   http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/990982203/
   # ネタ、奇想天外なアイディア、このスレ好きっス。
で議論可能です。

766さんの意見は初のものですし、現状に対するコンセンサスを固定する意味で
意味のあるものだと感じています。
778山崎渉:03/01/06 16:39 ID:DkPRe2ys
(^^) 
779オーバーテクナナシー:03/01/28 00:13 ID:ibdIIPtp
保守
780オーバーテクナナシー:03/02/02 02:36 ID:cUV+OpEJ
コロンビアあぽーんで、スペースコロニーはまた延期ですね・・・
781ageてみる:03/02/11 09:23 ID:xDLmDukr
スペースシャトル程度ではコロニーは作れないし
移住する人間を運ぶのも無理(奴隷線並みの居住性なら可能か?)。
782オーバーテクナナシー:03/02/11 14:18 ID:AXxeYX98
ところで、でかい本格的な島三号の作り方を考えてみた。

・まずはシリンダーの両端の半球部分同士のみをくっつけたような、ほぼ球形のコロニーを
 作る。(気密し、自転も始める)
・そこに比較的少数の労働者を住まわせる。
・半球同士の間の地面(床面)には、円周に渡って帯状に「建設区画」があり、労働者は
 そこで毎日コロニー外壁を延長する工事に従事する。
・少しづつ少しづつコロニーは伸びてゆき、居住者も増え、それに従って建設速度も加速
 していく。
・20〜30年くらい(お好みの年数でどうぞ)たったら完成!

――てのはどうだろう。
ポイントは、一気に作ろうとするんじゃなくて、最初は最小限のサイズ・構成要素で
スタートしておいて、無理のない速度でちょっとづつ作っていく、って所ね。
工事現場も1G下で気密されたところにあるわけだから、地上に近い感覚で従事できる
だろうし。

これなら、割と速い時期にいきなりでかいサイズのに着手しても、けっこういけるんじゃないかな?

>>781
本格建設・本格移住には、軌道エレベータは必須だろうね…。
783オーバーテクナナシー:03/02/11 15:34 ID:arWsXVH+
>782
それ、無重力で大きなものも楽々!という利点が吹き飛んでないかい?

やっぱ組み立てるときは、無重力で、他所で作った外壁とかをマスドライバーで
送ってもらって、げしげし組み立て・・・のほうが効率がよさそうな気が。


何はともあれ、毎分一回転ぐらいで回ってる巨大なものに、部品をつけていくのって
かなり難儀な気が・・・
784782:03/02/11 16:19 ID:mzygCnOZ
>>783
>何はともあれ、毎分一回転ぐらいで回ってる巨大なものに、部品をつけていくのって
>かなり難儀な気が・・・

自分の思いついたイメージは、コロニーの内側から、高層ビル建設×50くらいの規模の工事を
ちまちま延々と続けていくような物だったんだけど…(この場合、資材は当然細切れ
サイズで宇宙港から搬入してね)。

…あ、それとも、

・コロニー近くの無重力空間で、ある程度の幅(数十〜数百m?)の、筒状になった
外壁パーツを組み立てる。
・それを自転してるコロニー(建設途中)に通す。
・外壁パーツを回転させてコロニーの自転と同期させる
・コロニーと外壁パーツを接続する。
・片側の半球を、つないだ外壁パーツの幅分スライドさせる。
 ――これで1サイクル!

ていうやり方のほうがいいかも(って、言葉で説明すると分かりにくい…)。
これなら、>>782>>783双方のメリットが生かせるんじゃないかな。
785782:03/02/11 16:46 ID:fmq6EOpO
補足:
なんでこんなちまちまとまだるっこしいやり方を考えたのかというと、もちろん
経済的な問題が頭にあったからね。
莫大な先行投資を要求して長い年月かけてからっぽの入れ物を作り上げた挙句、
そこからさらに「まっさらの内壁に移住を始めてください」てのでは、いくら
なんでも敷居が高すぎると思ったから、現実的には。

その点漸進的に作っていけば、作っている最中から、コロニーというものが
もたらす「見返り」が期待できるわけだから、経済的に無理のない範囲での
作業が続けられるし。
景気が悪くなったら建設速度落とせばいいし(w
786オーバーテクナナシー:03/02/11 18:20 ID:MNv14IVP
>>785
見落としがある。

莫大な先行投資
長い年月

の二点は当てはまらない。

一基のコロニーしか作らないわけではないから、月の採掘基地(日当たり良好、
マスドライバー付き)は使いまわしだし、建設を真空とか高エネルギー放射線
とか24時間労働が苦手な人間にやらせるのは不経済だからロボットにやらせる
だろう。よって実際の資本投下は月基地と建築システムの開発費用だけ。
あと、継続して払いつづけるのはシステムの保守費用だが、無人システムの
保守はたかが知れてる。
787742:03/02/11 18:58 ID:KeaQGogu
>>786
もちろんまるごと一気に作れるなら、それにこした事はないんだけどね。
ただ、コロニー建設云々の問題にかならず付きまとう、
「そんなばかでかいもの金がいくらあっても時間がいくらあっても
できるわけねーだろ(゚Д゚)ゴルァ!」
というような指摘に対して、少しでも解決策を提示できれば、と思って
考えてみたのですよ…。
788782:03/02/11 18:59 ID:KeaQGogu
マチガイ
742→782
789オーバーテクナナシー:03/02/11 22:34 ID:GRP7dSIa
スペースコロニーなんて、実はたいしてデカくも高いものでもない。
大きいと思っているのは宇宙オンチな証拠。
突き詰めて言えば、オニール型なんか宇宙に浮かんだ大きめのドラム缶。


問題は、月基地と建築システムの開発費用が天文学的数字という点。
スペースコロニーの開発費とは、実際のところこちらを指すと言える。
790オーバーテクナナシー:03/02/11 23:52 ID:eaKZY33X
>>789
いやでも、直径6.4km、全長32kmは充分大きい気が・・。
791オーバーテクナナシー:03/02/12 00:48 ID:tHAA0fQa
>>789
逆転の発想で、月基地を建設せずにコロニーを作る、ってことはできない
だろうかな? L5あたりに、手ごろな彗星の核と小惑星持ってきて、それを
原料に建設とか。
792オーバーテクナナシー:03/02/12 01:09 ID:X5DQ3aoY
>>789
え、コロニーを作るさいにかかるコストって、
>月基地と建築システムの開発費用
を前提に話してるんじゃないの?違ったのか。
>>791
手ごろ、ってどのくらいの大きさ?
少なくともコロニー作る原料になるくらいの大きさだと、軌道を変えるのは至難の業だと思う。
793791:03/02/12 01:21 ID:tHAA0fQa
>>792
>少なくともコロニー作る原料になるくらいの大きさだと、軌道を変えるのは至難の業だと思う。

核爆発で加速・減速とか(われながら安直…)。
794オーバーテクナナシー:03/02/12 01:24 ID:l3Bqnvat
782が、どうも判ってなさそうだったからだよ。
795オーバーテクナナシー:03/02/12 01:28 ID:l3Bqnvat
>>793
微調整が出来ないからディープインパクトをさせる気かと、猛烈な反対運動。
796791(=実は782):03/02/12 01:45 ID:tHAA0fQa
>>794
いや分かってなかった、って訳でもないんだけど、ただあのアイデアは
「コロニーまるごと一基完成させるまで使えないってのは効率悪いよね……
はっ! てか造りながら住めばいろいろ一石二鳥じゃん! …やたっ、しかも
これでいきなりでかいの造れるじゃん!」
ってだけの事なので…(でもこれは実際そうだよね?)。

>>795
戦術核レベルの比較的小さい弾頭をたくさん用意して、各ポイントで
爆発させる弾頭の『数』で推力調整したらどうだろう?
で、ホントのホントの微調整には化学推進ロケットを併用すれば。
797791(=実は782):03/02/12 01:50 ID:tHAA0fQa
>>796前半補足:
あとは建設反対派を説き伏せる時のイメージの問題ね。
完成してから投資を回収し始めるってんじゃあ、リスクが大きすぎると
思われるかな、と。
798791(=実は782):03/02/12 02:34 ID:3F86P1Py
うーん、でもなんか実際、月面基地造らずにコロニー建設、てのも『アリ』な
ような気がしてきた。なぜかというと…

「月面基地→コロニー建設」だと、
まず月面に資材採掘労働者用の居住施設(=つーかこれが月面基地そのもの)
を作って、それから月の重力井戸を抜け出すためにマスドライバーを建設して、
それを動かすための発電施設を作って、資材を射出して…

――てな風に、非常に無駄なステップが多い。
なにより、月面に建設する施設群は、すべてコロニーそのものとは別に造らねば
ならない。(純粋にコロニー側から見れば、コロニー完成後には月面の設備は
すべて無駄になってしまうのと同じ事)

対して「彗星・小惑星捕獲→コロニー建設」だと、
最初に核爆発(wでも駆使して彗星・小惑星をL4に乗っけさえすれば、
コロニー建設のための施設群(居住施設・発電施設等々…)は、かなりの
部分、建設しているコロニーそのもののそれを流用する事ができる(つまり
コロニー自身でコロニーを造る事ができる)。
しかも月面と違って、資材や物資・人員を、一々重力井戸との間で上げ
下ろしする必要もない。

――これってけっこう大きいんじゃないかな?
…もちろん月基地は人類の宇宙進出にとって重要なステップだと思うけど、
それはあくまでコロニーとは別予算でマターリとやってもらう、とか。
799オーバーテクナナシー:03/02/12 02:54 ID:00p17Xnp
みんなそんなに放射能汚染された星が好きなのかー あーよしよし
800オーバーテクナナシー:03/02/12 04:18 ID:00p17Xnp
800
801オーバーテクナナシー:03/02/12 04:47 ID:E14mz0vl
コロニーの壁の内側の重力は、壁の向こうが反重力となるために生み出す事ができます。
これを「●●保存の法則」と呼ぶ。
802でゆん:03/02/12 21:50 ID:RXT4Qn77
>> 対して「彗星・小惑星捕獲→コロニー建設」だと、
>> 最初に核爆発(wでも駆使して彗星・小惑星をL4に乗っけさえすれば、
それなら、地球・月系のラグランジュポイントにこだわる必要はないかと。
小惑星帯に建設したほうが簡単だと思いますよ。
803オーバーテクナナシー:03/02/12 22:30 ID:5e7e9yFm
小惑星帯だと日当たり悪いなぁ。
804オーバーテクナナシー:03/02/13 00:53 ID:k0ykK7IC
>802
う〜ん、小惑星帯だとちょい遠いというか、行きにくいと言うか・・・。
(もちろん軌道にもよるが)

やっぱり、最初はラグランジュポイントかなんかの地球から近い位置に
拠点がほしい。
(それがコロニーである必要は無いけど)


その後は軌道が安定さえしていれば別にどこでもいいかな。


ただ、俺も月基地よりも小惑星の資源をメインにしたほうが、
安く付くし作りやすいかな?とは思ってる。
805オーバーテクナナシー:03/02/13 01:09 ID:2mutuFNT
コロニー移住して未知の病原体に侵されて
隔離とかされて差別とかされるんだろうなと。
806オーバーテクナナシー:03/02/17 01:35 ID:UrG3UteS
>805
隔離しなかったら密閉空間なんだから、あっさり全滅です(w
807オーバーテクナナシー:03/03/22 23:54 ID:M65nD5v2
イラク戦が始まり、地球上では相変わらず戦争がやまないわけだ。

 そ こ で !

「こんな地球はもうやだ!」「平和で争いのない世界へ行きたい!」
というあなた!
新世界スペースコロニーの建設にご協力ください!

具体的には、政府を動かすでも、お金持ちの篤志家が動くでも、
何でも構わないので
 ど う に か し て 、 建 設 費 を 捻 出 し て く だ さ い !
808オーバーテクナナシー:03/03/22 23:57 ID:pjh5ubiw
そもそもスペースコロニー作れる土壌もないし。
技術もないんでは?
809オーバーテクナナシー:03/03/23 10:51 ID:nw58Dll0
しかしどれくらいの直径で作れば、延々と続く坂道を感じなくて済むのかな?
810オーバーテクナナシー:03/03/23 11:26 ID:fTpQRkvb
実は、1回ジャンプしちゃうと中心に向ってしまって危ないからじゃないのか?
811オーバーテクナナシー:03/03/23 18:56 ID:HKhKcqvH
月のフォンブラウン市の重力制御はどうなっている?
まさか月重力だけで暮らしているわけではないでしょ?
812オーバーテクナナシー:03/03/24 06:08 ID:pHUVNeWo
>>810
慣性が残ってるから、また地面に叩きつけられるから大丈夫
813説明さん:03/03/24 11:37 ID:rkhmEl7V
>>809
覚えておくと便利な公式
v:円筒側面の速度(m/s)
g:円筒側面での遠心力(m/s^2)
r:円筒の半径(m)
とすると、v^2=gr

地球表面での重力(1G)は、9.8m/s^2 だが、
簡単にするため、1G=10m/s^2 と定義してしまうことにする。
コロニーの遠心重力を5m/s^2(0.5G)とし、
半径を500mとすると、上の公式から、
円筒側面の回転速度は秒速50mということになる。
814説明さん:03/03/24 11:38 ID:rkhmEl7V
100m走の世界記録が10秒弱だから、
ヒトが肉体で出せる最大速度は秒速10m程度ということになる。
コロニーの回転と同じ方向の場合はこの速度が回転速度に加わる。
(60^2/500)=7.2 なので、この場合の体感重力は0.72Gということになる。
回転と逆の方向に走る場合は、回転速度が減ることになるから、
(40^2/500)=3.2 ということで、体感重力は0.32Gとなる。
つまり、コロニー回転に対して順方向に動く場合は体が重くなり、
逆方向に動く場合は体が軽くなるわけだ。
この効果を、地上的用語法で無理に表現すれば、
「坂道を走る感じ」ということになるんだろうが、同じ物ではない。

コロニーの半径が2000mだったら、
0.5Gの遠心力を生むための回転速度は秒速100mになり、
体感重力は、順行で0.6G、逆行で0.4Gになる。
いろいろパラメータを変えて自分で計算してみ。
815オーバーテクナナシー:03/03/24 13:56 ID:Pv9IGHSr
コロニーが大きくて回転速度が速いほど、
順行と逆行の体感重力差は縮まるけど、
完全にゼロにすることはできない――ということか。

コロニーでやるサッカーとかどういうルールになるんだろう?
ポジションを交換して有利不利を相殺するのは当然として、
ゴールを回転方向に配置するのと、
円筒の軸方向に配置するのとでは、どっちが自然なんだろう?
回転方向に配置すると、逆行で蹴る側が圧倒的に有利になるから、
野球の裏表みたいに、攻撃側と防御側が明確に分かれる感覚になるね。
ゴールを軸方向に並べると、不対称は前後じゃなく左右の問題になる。
コリオリ力を考慮しつつボールの弾道をイメージするのは難しいな。
816マルテンサイト ◆hZFMt3/3zM :03/03/24 16:05 ID:y+ajVSQy
>>1可能だよ。
十分な資金さえあれば。
宇宙開発はお金の問題だし。
817オーバーテクナナシー:03/03/24 19:50 ID:jeBcH5Pb
>>815
SF小説で有名なリングワールドなら大丈夫だろ
あれをスペースコロニーと呼べるか別として。
818オーバーテクナナシー:03/03/24 21:06 ID:Xcce4sBN
>>813-815
ありがとう
819オーバーテクナナシー:03/03/24 21:38 ID:/H6noSJe
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
820オーバーテクナナシー :03/03/24 23:05 ID:dmh8an2/
821でゆん:03/03/25 21:42 ID:xuozQMH/
>>815
左右の問題を多少なりとも解消するために、風を吹かせるとか。
822山崎渉:03/04/17 09:12 ID:r+HRdvvH
(^^)
823山崎渉:03/04/20 04:49 ID:DZigay1/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
824でゆん:03/04/30 00:12 ID:lLogAOhC
今日、逆襲のシャアを観ました。
逆シャアは子供のころに映画館で観たことあったんですけど、細部は結構
忘れてるもんですね。
「ビデオ借りて観てみよう」と言ってから、1年半かけてようやく観終わったって感じ
ですけど、他に観とくべきものあったら教えてください。m(_ _)m

物語部分は板違いなんではしょりますが、逆シャアにあった「外部から見た島3号」
には萌えました。
初見時にはまったく萌えなかったのですが(というよりも、物語に入り込んで
いけなかったと言った方が正解か)、あれは美しかったですね。

825:03/04/30 01:11 ID:sozEJVWO
ガンダム第一話の冒頭のコロニー内の風景でガツンと喰らったクチです。
826でゆん:03/05/05 23:00 ID:hU0C8VCw
イイ(・∀・)!
827でゆん:03/05/06 22:14 ID:urIsie8R
難題をまとめて見た。

・ 経済的な自立の問題
・ 生存に必要な物質の確保の問題
・ コロニー内の環境問題(大気、水など)
・ 流星群・デブリの問題
・ 宇宙線遮蔽の問題
・ コリオリ力の問題
・ 食糧問題
828オーバーテクナナシー:03/05/06 22:56 ID:ORYJHOtc
>827
一番重要な問題、最初の建造費をどうするか?が抜けてるぞ!

・・・もっともこの問題を話し始めると、解決策が出ないで
詰みになってしまうのだが・・・( ;´Д`)
829でゆん:03/05/06 23:12 ID:urIsie8R
>>828
……しまった!
830でゆん:03/05/08 00:09 ID:r2fg6uPD
1基目の建造費をどこから捻出するか。
頭が痛いですね。

たとえばH-IIAクラスのロケットで必要な物資をすべて打ち上げたとすると、
(3000万トンの物資) ÷ (静止2トン) × 100億円 = 15京円。
もう少し安くなるでしょうけど(半額程度?)、打ち上げ費用だけでこれでは
先が思いやられます。

月面などからマスドライバーその他の方法で物資をかき集めるという手も
ありますが、これはいくらかかるんでしょうか?
仮に、1 g = 1 円 として考えると、30兆円。
耐用年数が30年だとすると、1年あたり1兆円。島3号に100万人住んだとして、
1兆円÷100万人=100万円。耐用年数が60年なら50万円/year/人。
これなら何とかなりそうかな?

いかん。1基目の建造費をどうするか? の答えになってない……
831:03/05/08 01:23 ID:zvFMbH6T
>827
コリオリの力の問題は、回転中心に向かう運動に関する問題だから、球技
に影響する以外には特に問題はないはず。
問題は遠心力の方と考える。

[計算]
半径(r)1Km、遠心加速度(a)10m/s^2とするとa=v^2/rより、接線速度(v)は
100m/s。時速にして360Km/h。
回転方向に時速60Kmで進むと接線速度は117m/sで遠心加速度は速度
の二乗に比例するから1/3ほど増加。
問題は逆走で、60Km/hだと0.7Gほどになるということで、タイヤのグリップ
にえらく影響があるはず。

[結論]
とすると、コロニーにおいては移動する方向によっては法定速度で制限
をかける必要が出ると推測される。

[蛇足]
しかしまあ、回転方向に60Km/hで移動すると、3分で反対側に着いてしまう
わけだから大した問題でもないか。
ちなみに時速10Kmだと1/20ほど増加する程度なので60Kgの体重の人で
±3Kgほどの重量変動に収まる。
832でゆん:03/05/08 21:17 ID:lZRWl+7t
食糧問題はもう少し難しいような気もするけど、>>827は一応
難易度の高いものから並べたつもりです。特に、上位4つの
問題はもう少し突っ込んで考えておくべきかと。

>>831
コロニー珍走団はゆゆしき問題ですじゃ。
833オーバーテクナナシー:03/05/11 00:26 ID:0au5V+Wy
>>830
小惑星に穴あけるのが一番簡単。
834オーバーテクナナシー:03/05/18 22:57 ID:iGmodJ4I
小惑星に穴あけただけだと、ぐるぐる回せないから重力の問題が厳しいんで
はないか、と遅レスしてみる。

とはいえ、作るのが楽というのはでかい。
コロニー1号機の前に、小惑星に穴を掘った拠点がひとつはほしいな。
(ほしいというか、どうせ原料確保用にゲットせねばならないんだろうけど)
835オーバーテクナナシー:03/05/19 00:06 ID:bWnnghwQ
コロニーの回転速度と同じ速度で回転と反対向きに走りながらジャンプすれば
真ん中の方まで飛んでいけるかな?
836オーバーテクナナシー:03/05/20 00:52 ID:Zy+fRMCL
>835
コロニーと一緒に回転してる内部空気の抵抗を受けなれば可能
837オーバーテクナナシー:03/05/20 00:59 ID:aOGVIZ8N
>834

小惑星をくりぬいて、その中でシリンダーを回すというのはどう?
太陽光取り入れの問題はあるが、デブリと放射線の問題は小惑星の岩盤が
どうにかしてくれる。

集光レンズ方式や光ファイバー方式で太陽光もなんとかならんかな。
838オーバーテクナナシー:03/05/20 03:06 ID:uP2sp90n
>>834
小惑星の自転軸にそって穴を開ければいい。
その後は、軸に垂直に推進機をつけて調節も可。
839オーバーテクナナシー:03/05/20 07:18 ID:wMS5EoqR
金の問題はある
でももし、宇宙に逃げないと人類の存亡がやばいって状況になれば、金がないとか言ってられないだろう
その時は金の問題はまったくなくみんなで一致団結してやれる
それだけの材料や技術はあるんだから

要はやろうと思えばできるってこと
宇宙に採算のとれるものがないからな、今のところ
本気でやろうとしたらできるだろうけどね

金のない世界になればな・・・
840オーバーテクナナシー:03/05/20 22:58 ID:mNVkVVZT
作るときまで一致団結、そして誰が乗るかで・・・


ぬぅ、50億人分作らねばならないのか!
841山崎渉:03/05/21 21:49 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
842山崎渉:03/05/22 00:13 ID:EJ/JQ70c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
843でゆん:03/05/27 23:54 ID:NAw0VEi2
>>840
ぬう、何人地球に残らねばならんのだ!
844山崎渉:03/05/28 14:41 ID:BRKzUTf3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
845オーバーテクナナシー:03/07/08 22:39 ID:IxViBNmS
保守
846オーバーテクナナシー:03/07/09 00:22 ID:c/l8d+hO
山崎以外誰もまともに来てなかったスレか・・・
847山崎 渉:03/07/15 13:03 ID:NKfSp5AU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
848オーバーテクナナシー:03/07/27 12:18 ID:cMSrUauY
実際に殖民が目的のコロニーを造るのだったら
まず、多国籍企業(株式会社)を作り、全世界から出資者を募るのはダメですか?
株主は持ち株数に応じて優先的に移住できる
コロニー内の土地を安く購入できる
例えば観光や航空関連企業などは大口で株を買い
ホテルなどを建設したりとかってなんないかな

コロニーの1基目は半分が永住、半分が観光って割合にすれば
雇用の問題も解決できるし、コロニー自体が金を産むと思うけど
将来あまりにも宇宙が身近になりすぎたら観光地としての価値は下がるね
849オーバーテクナナシー:03/07/27 12:57 ID:kMwUMb6i
犯罪者は刑務所で養う余裕ないから、強制労働だね。
外壁の補修とか危険な仕事させて、飛んで行っちゃったら、まあそれはそれで良し。
850オーバーテクナナシー:03/07/27 13:11 ID:lKb3pErJ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
851SFファンの独り言:03/07/29 12:05 ID:vhzge3kP
ガンダムが放映されたことで生まれた数少ないメリットは
コロニーの概念を若者に植え付けたことだな。
以前は、説明するだけでウンザリしたもんだ。
852オーバーテクナナシー:03/07/30 04:54 ID:Ut4/QW1E
コロニー=宇宙コロニー
って思ってる人も増えちゃったけどね。
853SFファンの独り言:03/07/30 08:06 ID:i104xQbE
>>852
そっか
本で「ペトリ皿の中にコロニーが・・」とか書いてあったら誤解するわけだーねw
854オーバーテクナナシー:03/08/06 03:09 ID:HJkuPdAV
このスレ仕切ってるでゆんとか言う奴キモイ
855オーバーテクナナシー:03/08/09 21:52 ID:L9KmCZkZ
このスレ的に「ポリスノーツ」ってどうよ?

http://www.konamijpn.com/products/policenauts/index.html
856オーバーテクナナシー:03/08/10 00:11 ID:uZrq486B
>>855
日本のSFにありがちな島3号型コロニーだし、ゲーム中にコロニーの構造に関する話が出てくるわけでもない。宇宙線問題が出てくるけど、作中で解決策が示されてもいない。
コロニー特有の現象(コリオリなど)は全て省かれてる。
しかもポリスノーツの主題は臓器移植だし。

目新しいものは無いから、何の話題も思い浮かばない。
857オーバーテクナナシー:03/08/14 01:49 ID:OAqlooB5
ネタがないので、このスレはアニメ/ゲームに出てきた
スペースコロニーについて語るスレになりました。
858オーバーテクナナシー:03/08/14 02:17 ID:sZOkNVln
地球温暖化による砂漠化を止める方が先だ。


なんて言っちゃったらオレ総攻撃食らいますか?
859オーバーテクナナシー:03/08/14 02:20 ID:yPeRXdWd
別に
860オーバーテクナナシー:03/08/14 19:07 ID:OAqlooB5
なんとなく、スペースコロニー作るよりも、沙漠にアーコロジーでも
作るほうが安いんだろうな〜とか思った。
少なくとももう100年ぐらいは。

スペースコロニーと違って、わざわざ作る利点全然無いけど・・・
861オーバーテクナナシー:03/08/15 08:14 ID:FMhAwoOi
アメリカ人に作らせるのはやめよう>>アーコロジー
大規模停電になったら目も当てられん
862オーバーテクナナシー:03/08/22 06:11 ID:PIYrN0r1
-ANUBIS- 公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/download.html
MGS2 -sons of liberty- 
http://www.konamijpn.com/products/mgs2/japanese/topic/index.html
オープニングムービー↓
http://jpn01.konami.co.jp/movie/mgs2/kyle_e_forweb.asf
「ボクらの太陽」公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/boktai/japanese/images/manga06.jpg
「ポリスノーツ」がPS one Books版で登場 公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/psonebooks/policenauts/message01.html
863オーバーテクナナシー:03/08/24 13:24 ID:yknFfX6h
王立科学博物館
http://www.startales.com/

第2弾で島3号型が予定されてるね。
欲しい……。
864オーバーテクナナシー:03/12/12 00:45 ID:H531O0vF
このスレ生きてますか?
865オーバーテクナナシー:03/12/14 06:42 ID:8F+CiYZh
>>864
一応ここに一人いる。
866オーバーテクナナシー:03/12/17 00:38 ID:XdbhuXVH
何か言いたいことがあるならネタを書け
867オーバーテクナナシー:03/12/18 12:06 ID:D7dC7yOv
>858
スペースコロニーは閉鎖された空間であると同時に未知の部分が多い生態系を解き明かす壮大な実験場である。

こんな反論でいい?
868858ではない:03/12/24 00:06 ID:MSgxR6/1
>>867
閉鎖された生態系を実験するだけなら地上でできるしやってるし
869オーバーテクナナシー:03/12/25 07:56 ID:MyfDERRQ
規模も状況も地上より変えられる。閉鎖された生態系実験場としてスペースコロニーは有効だと思う。
870オーバーテクナナシー:03/12/25 21:40 ID:RrzcMbQQ
どう考えても費用対効果の割が合わないだろ
871オーバーテクナナシー:03/12/29 01:49 ID:jnfFIvnj
規模も状況も地上より変えにくいだろ
872でゆん:04/01/07 22:17 ID:xlGyv/0F
生態系を構築する際、生態系ピラミッドを構成する種を人間が選んで
箱の中に放り込んであっても、うまくバランスしないと聞いています。
生態系を安定させるコツは、成り行きに任せて自然遷移を行わせる
ことだそうです。そのようにして極相まで遷移した生態系は安定し、
災害などに対しても強く対抗できるといいます。

スペースコロニーも、自然遷移の結果生じた極相の生態系にした後に
人間を移住させるのが無難でしょう。
873オーバーテクナナシー:04/01/18 18:26 ID:0AWwealy
イエローーストーン火山が60万年ぶりに破局噴火をおこすらしいじゃないですか!!
そうなると北米はラハールで壊滅し、地球全体も暗闇に覆われるらしいです。

それならスペースコロニーに逃げ出したい気もします。

それでも地球上にドーム都市とか海洋都市とかつくって暗闇が晴れるまで
ひっそり暮らしたほうがいいのかなあ。
874オーバーテクナナシー:04/01/18 19:27 ID:1uSiu4Ru
何兆円も掛かるであろうコロニーに一体何人住めるのか。
選ばれた者しか住めなかろうて。
875オーバーテクナナシー:04/01/18 23:12 ID:D7dC7yOv
スペースコロニーの生態系は2つに分けて考えるべきではないか?
1つは居住区
もう1つは食糧プラント

居住区に関しては生態系の極相遷移を待つもよし、公園のように意図的に自然を構成するもよし、
あえてそこに構成される生態系に「人類」を組み込む必要はない。

一方、食糧プラントはコロニー全体で「人類」の生存を中心に据えた意図的な生態系を形成しなければ
「人類」が種としての存続に必要な個体数すら維持できず、意味のないものになる。

876でゆん:04/01/20 00:52 ID:ag70LXGt
>>873
火山活動その他の災害に対する自己防衛的手段として、スペースコロニー建造は
大きな価値をもつと思いませんか。私は長い間そう考えてきましたし、今でも
その視点が大きな影響をもつべきだと思っています。

ただ、一般的な災害は影響範囲が少ないので、大掛かりなことをせずに済ますのが
無難でしょう。市町村レベルなら、避難所を複数建てるとか、防災用の大通りを
作るのが良いでしょうし、国家レベルならドーム都市を作るのもひとつの見識ですね。
(個人的な理想は、日本国家レベルでのSCですけど)

>> 874
おっしゃるとおりです。だから、超金持ちを食い物にするのはどうですか。
たとえば巨大企業のヘッドクォーターの機密資料の保管場所としてとか、
いわゆるスイス銀行的な役割とか、そういうものを目指すのなら、後は建築費用と
の兼ね合いで、現実味が増すのではないかと考えたりします。

金塊などよりも信用情報とか、紙ベースのものを扱うのが良いのでしょうね。
(私はオカネ方面を勉強する意欲がさっぱりなので誰かフォローしてくれるとうれしいです)
877873:04/01/20 21:47 ID:oNs8iLJO
>>876(おでん)
地球に住んでる人の倉庫にするってのは効率悪すぎですよ。
地球規模災害に備えるためのスペコロってあってもいいよね。
しかし、常に地球人口分の生活空間を空けとくのは効率悪いです。
また、地球からスペコロまで避難民を運ぶのは大変だ。

人類の種の保存のために(絶滅しないために)地球とスペコロに
分かれて住むってことになるのかな。
878オーバーテクナナシー:04/02/01 10:12 ID:QqcYTNpE
小惑星が衝突したならともかく火山活動でスペースコロニーに移住?
879873:04/02/03 21:59 ID:QxYkHSus
火山の怖さをしらないな!
880オーバーテクナナシー:04/02/04 01:09 ID:swSa2oWQ
緊急避難用として作るなら地下100mに都市を作るほうが断然お得
881オーバーテクナナシー:04/02/04 09:57 ID:E5uGOims
素直に居住用は諦めて
宇宙ホテルにしようよ。
温泉があって庭園があってゴルフ場完備の宇宙リゾート。
収容人数10,000人、従業員も1,000人くらいて感じ。
882オーバーテクナナシー:04/02/04 20:56 ID:Lu1B64zo
客の一人がウィルスを運べば大混乱
883オーバーテクナナシー:04/02/07 13:40 ID:5Ujw+wLw
富野も言ってるけど、スペースコロニーに住むなんて
みんな嫌がるんだよ。SF好きとか物好きじゃないと
自分からすすんで行こうなんて思わない。でも地球が
危ないから強制移住になる。

いやそんだけ
884オーバーテクナナシー:04/02/07 13:43 ID:HVFUp2yN
>>883
アシモフは逆のこと書いてたが・・・
「みんな」ってのが「日本人みんな」ってことなら、そうかもね。
1億ひきこもりだからな、おれら。
885オーバーテクナナシー:04/02/07 15:11 ID:hOPmMZGs
「スエースコロニーはヒキヲタのスクツだ!」というスレはここですね?
886オーバーテクナナシー:04/02/08 18:25 ID:kvUC05Qs
「住めば都」なんだよ
887オーバーテクナナシー:04/02/08 18:55 ID:nWJ3ZJD9
どっちに飛んだら良いかわからない蝶々が混乱
888オーバーテクナナシー:04/02/08 19:40 ID:fVmgTTvr
アメリカが国際宇宙ステーションから撤退するぞー
889オーバーテクナナシー:04/02/08 23:02 ID:fMBHapiX
ブシュが政権取り損ねたらどう転ぶことやら
890オーバーテクナナシー:04/02/09 09:27 ID:wfYmcrbH
ブッシュは負ける。

アフガニスタン、ビンラディン一族と資金面で深い繋がりを持ち、
9・11の航空機テロ実行犯には一人もイラク人が含まれてなかったのに
八つ当たり+嘘八百でイラクに対して誤爆戦争を実行。
精密誘導兵器なのに民間人の死者出しまくり。でも反省の色無し。
最近CIAや現地調査団の報告でイラクに核も生物兵器も無いってバレた。
いくら馬鹿なアメリカ人でも、もうダメ。騙せない。

ブッシュは負ける。
891オーバーテクナナシー:04/02/09 21:51 ID:PJ+d97q2
>>890
じゃあ株で儲けな
892でゆん:04/02/11 00:06 ID:IbOQeCiS
>>874
何兆円ですめばむしろめっけもの、ですな。。。

>>875
異存ありません。

>>883-884
「ゼヒ住んでみたい」というのと、「住んでみたけど、やっぱり来るんじゃなかった」
という感想は両立しますね・・・
893オーバーテクナナシー:04/02/15 21:46 ID:t1quUAoL
|-`).。oO(国家レベルのスペースコロニー・・・?)
|∀・).。oO(ガンダムファイト?)
894オーバーテクナナシー:04/04/05 17:15 ID:1HMKGmOu
蚤やゴキブリや寄生虫やネズミを排除できる素敵環境に住んで
清潔な食物を食べる。

病原菌もウィルスもない清浄な世界にようこそ!
って感じで宣伝するとどうかな。

清潔な海や山を人工的に作る。

まあ底辺労働者は狭苦しい移動可能な極小コロニーでコリオリ酔いしつつ
小惑星資源で一山当てるのを夢見る山師って感じだろうけど。
895オーバーテクナナシー:04/04/05 18:18 ID:gxAwxsLB
そういう清潔な環境で生まれ育ってしまうと、免疫が無くって監禁状態だな。
896オーバーテクナナシー:04/04/05 22:28 ID:vBHN1dYZ
島三号型みたく外周部内側の一層のみの、さらに1/2しか陸地/床として利用
できないのは非効率過ぎるので、完全密閉同心円多層構造にして、遠心力に
よる擬似重力が1G内外になる数層のみを居住区に、残りは全自動生産
プラントにして潔癖症とヒッキーの楽園にするですよ。
897オーバーテクナナシー:04/04/06 00:04 ID:2mwV6KbD
定期的なワクチン接種で駄目かな?
898オーバーテクナナシー:04/04/12 09:25 ID:rdCRMjMt
ワクチンもウィルスの一種には違いないので、そのうちの一部が突然変異して(以下略)になりえるわけで
結果、病原菌もウィルスも(以下略)という清浄な世界は保つことはできないのではないかな?
899でゆん:04/04/15 20:02 ID:clrGQ8Oj
>>894
蚊・レーザースレが立つところを見ると、一般的な日本人を
対象とした場合はPR方法として受けそう。今なら。
でも、ウルトラスーパー・ド田舎出身の私のリアル消防時代、
ウザイくらい空を飛んでいたトンボが私のリアル工房時代には
ほとんど姿を消した事実を見ても、コロニー建造に取り掛かる前に
日本のほとんどの都市が清浄な状態になりそうな気もする。

>>895
都市で生まれた人たちにはピンとこないかも知れませんが、
皆さんの常識を超える超ド田舎者だった私的には
それは今の人類についてもそう違った状態とは言えないと
考えています。
900でゆん:04/04/15 20:19 ID:clrGQ8Oj
>>896
階層構造にすることはいいアイディアですし賛成です。
が、「非効率すぎる」という点には非常に地球的なものを感じます。
地球上では土地の有効活用という視点でものを捕らえても
大筋問題がないと考える人が大多数ですが、スペースコロニー
では面積の代わりに質量、場合によっては体積を単位に
考えるべきだと思います。

>>897
それが現実的な解決策ですね。

>>898
そのとおりですね。
一般論としては、地球外に持ち込んだ生態系であっても
ウイルスたちは地球上と同じように増殖や変化を続けるものだと
考えられますので、将来的にはスペースコロニー≒現在の国や地域、
と考えたほうがよいかと。
スペースコロニーが適切(?)に建造・運用された場合、病気の原因の
輸出と輸入も当然発生します。ウイルスや病原菌は地球上から
持ち込まれるのみではなく、スペースコロニー上で変異・増殖した
ものが地球に持ち込まれることも考えなくてはいけません。
想像しうる条件において、地球上よりもスペースコロニー上の
方がウイルスや病原菌の変異総数が少なく、疾病を特定・隔離
しやすい。ただそれだけのことです。そういった条件は、現在の
地球上の田舎にも当てはまります。
901でゆん:04/05/13 14:14 ID:dxK3w4mM
ところでスペースコロニーを数える言葉は何がいいんでしょうか。
ネタスレの方ではx居住区となっています。某フィクションの設定ではバンチと
呼んでますがそれも捨てがたい。x棟のように建築用語から派生するのが
ベストでしょうけど、ある程度以上の規模になるとそういうのもなさそうなので
(第xx森ビルとか「ビルを3つも持つお金持ち」みたいに言いますね・・・)。
第1スペースコロニーでも構わないと思うのだけれどもこういうのは先に言った者勝ち
な面もあります。便宜的にバンチを流用するのが混乱が少ないかなという気も
します。まあ呼びたい者が呼びたいように呼んで、呼称が収束していくのが
普通だと思うので、それを待ちたいような気もするんですが、第xxスペースコロニー
というのも味気ない。
902オーバーテクナナシー:04/05/16 02:40 ID:iyFd6H0/
1基、2基 でいいんじゃない?
903でゆん:04/05/16 16:08 ID:qMV8M+W8
なるほど。
90411月7日生まれ ◆RVKKpj0PgM :04/06/19 00:18 ID:FP0qqIpQ
これも漏れの誕生日に出来たのか。
905オーバーテクナナシー:04/07/11 22:10 ID:LfQJT8k7
スペースコロニーって隕石とか当たったらお仕舞いだな
906オーバーテクナナシー:04/07/15 20:19 ID:bCco2hH8
だから広範囲なレーダーと破砕用のレーザー砲が必要だね。
907でゆん:04/07/26 20:54 ID:8B8J5Iqy
隕石やデブリなどによってコロニー外壁に穴が開いた場合の計算をしてみた。

・球形、直径1km、1気圧の大気があり、外壁に10平方メートルの穴が
開いた場合、これを放置すると
24時間後0.941気圧
1週間後0.665気圧
・シリンダー型シリンダー型、直径6.5km、長さ30kmで1気圧の大気があり、
外壁に10平方メートルの穴が開いた場合、これを放置すると
1年後0.752気圧

という結果になった(結果は小数点以下第4位を切捨)。
908オーバーテクナナシー:04/07/27 05:37 ID:4sxesSZe
意外と長持ちするんだね。
909オーバーテクナナシー:04/07/29 20:25 ID:cwsR8onf
コスト的に安アパートより安くならないと普及しないだろ
910オーバーテクナナシー:04/08/04 21:06 ID:USwyFkrZ
でも、長持ちするとわかっててもいやだな・・・
911オーバーテクナナシー:04/08/12 18:51 ID:wOv8YECq
ageます
912オーバーテクナナシー:04/08/12 19:30 ID:o699Nl0L
>>907 それはあくまで空気の総量のでしょ。
開口部付近の風速はどれくらいになるの?
風速でさらに穴が広がらないの?
飛行機事故でよくある外に吸い出される範囲は?

913オーバーテクナナシー:04/08/13 05:51 ID:EYK7bnJD
風速は計算できるとしても、
>風速でさらに穴が広がらないの?
>飛行機事故でよくある外に吸い出される範囲は?
はコロニーの構造に依存するから無理でしょ
914オーバーテクナナシー:04/08/13 12:55 ID:lBZ53F/k
>>912
>>907を信じるなら1番目のケースでの最初の24時間の平均風速は
コロニー体積 4π/3*500^3=523333333m^3
それが24時間に0.059気圧下がるから24時間のリークは
523333333*0.59/24/3600=357.4m^3/sec
穴の大きさ10m^2だから風速は35.7m/s 結構な風だね。近くにいれば吸い出されそう
穴の付近は立ち入り禁止だね。その区画閉鎖しないと修理するのも大変だこりゃ。
915でゆん:04/08/13 18:00 ID:kb3ZE2cH
>>912
914さんのレス参照よろ
>>913-914
>>その区画閉鎖しないと修理するのも大変だこりゃ。
確かに考えておくべきだね。私はそういうの苦手なんで
誰か得意な人考えてくれないかなあ。
916でゆん:04/08/13 18:36 ID:kb3ZE2cH
穴が開いた後の対応も大事だけど、穴を開けずに済ませることのほうが
もっと大事。
衝突しそうな隕石がないか監視するのは当然で、被害の出そうな規模の
ものが観測されたら、回避行動を取るか隕石の軌道を逸らすことを考えるべき。
917オーバーテクナナシー:04/08/13 19:43 ID:hJTtIepy
区画を区切らず、でかいガランドウにするからだ
まったく米人って奴は贅沢だなあ
918オーバーテクナナシー:04/08/15 22:03 ID:YhVhmLov
>917
やっぱり区画を区切ったほうがいいんだろうか?
でもそうすると、せまっくるしいというか、息が詰まるイメージ・・・

地面を二層や三層にして、地下?を配線とか水道管とかの
区画にして、そこを細かく区切るのはどうだろうか?
919でゆん:04/08/16 11:52 ID:4NcAv+bX
穴が開いた場合のことを考えれば、確かに区画化したほうがいいけど、
そもそもコロニーに穴の開くような事故が起きる確率はどの程度の
ものなんだろうか?
100年に一度程度の確率なら区画化もしくはその代替案を考えるべき
だろうけど、100万年に一度という確率ならいらないような気もする。
920でゆん:04/08/16 12:28 ID:4NcAv+bX
デブリと隕石(メテオロイド)に分けて考えてみると、
デブリの場合はコロニーと同じ軌道高度で地球を周回している。
コロニーの軌道高度は月と同じだから公転速度は秒速約1km。デブリとの
相対速度もそれに近いだろうから、技術的にそう困難な問題ではないと思う。
デブリ処理班のような組織を作っておけば対応できるんではなかろうか。
隕石の相対速度は秒速数十kmになるというから破壊力は抜群。繰り返しに
なるけれど、こういうものはレーダーや望遠鏡で早期発見の
上対策すべき。衝突して穴が開けられた場合のことを考えるのは、
隕石対策としてはあまり意味がないと思う。
隕石問題は以前のレス(>>665-672あたり)で多少の目安が議論された。
あの数字が当てになるのかどうかは別として、対策を立てるための時間は
十二分にあると思う。

コロニーの外壁に穴が開くとすれば人災が原因だろうし、それをいかに
して押さえ込むかがもっとも困難且つ重要な問題だろうね。
921オーバーテクナナシー:04/08/16 12:35 ID:ogpgTq2i
>>919
魚雷食らってもすぐには沈まない戦艦のように、
全体がkm単位の大きさなら壁構造だけ二重三重にすればいいんでない?
幅5m×3層の構造作って物置にでもする。人口重力があれば地下がある感覚だな
922オーバーテクナナシー:04/08/16 12:57 ID:TDLIBevP
壁と壁の間に水詰めて宇宙線対策とともに破損時の
応急的な補修財に。
923でゆん:04/08/16 13:10 ID:4NcAv+bX
>>921
うん。
既存の宇宙ステーションの外壁も二重構造だというし、実際に作る際に
多層構造になるのは間違いないね。(Whipple構造)

隕石対策よりも宇宙線対策の方が難問だよね・・・
924ジサクジエンです:04/08/16 14:54 ID:ogpgTq2i
>>921
人口重力って何だろう
中国オリンピックで中国人が一カ所に集まると
重力異常が生じるって話だろうか
925でゆん:04/08/16 19:41 ID:4NcAv+bX
人工重力には、コロニーを回転させた結果生じる内壁への遠心力を使用する。

中国人が1箇所に集まっても地球質量の1/100000000000000000程度にしか
ならない。地球上ならその程度は無視できる。
926オーバーテクナナシー:04/08/18 14:10 ID:ETe8Lnvj
>>925
距離も考えましょう
927でゆん:04/08/19 21:38 ID:INCl6GD0
>>925
一人60kg、12億人で総質量7200万トン。
一箇所に集めて球体にすると半径259m程度(比重1と仮定)。
これの表面重力は地球の1/136,000程度。

スレ違いスマソ。
928オーバーテクナナシー:04/08/20 14:28 ID:PHY1qN7K
>>927
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/gravity/absolute.html
2μgalの分解能でわかるそうなので、1/136000G=7205μgalは楽勝。

スレ違いスマソ。
929でゆん:04/09/04 21:59 ID:mC4seMgD
>>928
遅レスだけど。thanks.

誰かいます?
930 :04/09/05 19:36 ID:422CyDoy
アペースコロニーをアイランド3として耐用年数は300年で
本当に正しいのだろうか?
また耐用年数を過ぎたのはどのような経過を辿るのか?
931でゆん:04/09/05 21:22 ID:oEbhFJyY
どんなもんですかね>>耐用年数
300年もつのなら非常に心強い、というかすごい。
直径25km、長さ120kmという巨大なコロニーも建造可能とされているので、
島3号(直径6.5km、長さ32km)なら十分にもつということなのだろうか・・・

耐用年数を過ぎたものは、新しいコロニーを建造する際の材料として
リサイクルされるはずです。
932オーバーテクナナシー:04/09/06 09:07 ID:7ptLSvrE
外壁はレゴリスブロックとかで月からマスドラで射出
古くなったのは適当なところに集めて再利用

鉄とかどうすんの? 小惑星?

酸素と水は月の氷かな
一杯あればいいんだけど
933でゆん:04/09/06 15:16 ID:5AjL4wIM
外壁は金属で作ることになるはず。月のレゴリスからは鉄、チタン、
アルミニウム、シリコン、酸素などが取り出せるからそれを使う。
水素も月の表面から採取できるかも知れない(推定量60億トン)。
窒素と炭素は望み薄。地球か小惑星から調達しなければならない。
934オーバーテクナナシー:04/09/09 01:51 ID:R9Lrw4Ke
スペースコロニーを作ったとしても、潮汐力の関係で生理作用が止まったりして
子供が産まれなくなってしまうような気がするんだけど・・・、既出?
935オーバーテクナナシー:04/09/09 02:09 ID:R9Lrw4Ke
あと彗星(小惑星)を捕獲する方法が言われてるけど、
軌道エレベーター-宇宙へ架ける橋-って本から抜粋。

1.中にマスドライバを仕込み、不要物を打ち出してブレーキを掛ける

2.地球をかすめる天体の脱出速度ギリギリで核爆弾を爆発させ、ブレーキを掛ける。
(理論上、直径35m・質量17万d秒速12.7`、地表から地球半径分の距離の場合150`d爆弾で確実に止められるとか。)

3.ソーラーレイ(wで照射し、小惑星の蒸発物質によりブレーキを掛ける。
(直径500mの集光ミラーで、1天文単位の場合なら1年照射し続けて直径2.2kmの物まで相手可能・・・。)

4.レーザー砲で照射。以下略

など。
かなり綿密な軌道計算が必要だし、かなり楽観的な見方ではあるけど2/3なら現在の技術でも無理はないと思われ・・・。
936オーバーテクナナシー:04/09/09 19:00 ID:l46ffSKS
>935
探査機でランデブーした後イオンエンジンを取り付けてのんびり軌道調整するとか。
937でゆん:04/09/09 20:25 ID:CymQ5nuN
>>934
初出だと思う。
月経が、概日リズムのように内発的なリズムだったとしても、周期が地上とは
違ってしまう可能性もあるし、動物実験か何かをしておかなければならないね。
ニホンザルはヒトとほぼ同じ周期のようなので、実験動物として有望じゃ
ないだろうか。

地球-月系のL4orL5の場合、コロニー自体も27日かけて地球の周りを
一周するから、それが代わりのリズムになってくれるとかいう電波な
希望的妄想仮説も出しておきます。
938オーバーテクナナシー:04/09/10 12:45 ID:S8+xfSw2
>>934
そもそも潮汐力に影響を受けていること自体証明されていないような。
重力がないと受精と発生に影響があるらしいことは言われているが、
これはスペースコロニーではOKですね。
939オーバーテクナナシー:04/09/10 19:35:03 ID:U9H6s5/C
>>937,>>938
学説を見て言ったわけではので、証明されてるかどうか分からないけど。
おまけに元々この疑問を口にしたのは漏れの親父さんだ品。

多分、生命の誕生には潮汐力による”波”が欠かせなかったって学説から思いついたんだと思うんだけど。

その後、調べてみたけども疑問に答えてくれる資料を見つけられなかった(と言うか取り上げた資料がなかった)
ので、ここで言ってみた。

まだ証明はされていないからと言って、”無い”と考えるのは良くない罠。
生理に関係なかったとしても中長期的になると何かしら影響が出てくるかも試練。
>>937氏の言うような研究を元に・・・最終的には人間でも試す必要が出てくるだろうな・・・・。
940でゆん:04/09/10 22:08:21 ID:045+cYHC
>>935-936
コロニーが地球-月圏のL5にあると仮定して、
小惑星をそのまま持ってくるのはコストがかかりすぎるんではないかと思う。
小惑星帯からの運送コストは地球上からのそれと近いので、当面はやはり
必要な物質のみを精製して輸送すべきだと思う。

>>937
月が地球に及ぼす潮汐力の周期は1日2回のリズムがメインであることも指摘しておく。
正直なところ言ってしまうと、月からの潮汐力の1月単位の周期変化が、人間に
何らかの生理的影響を及ぼすとはちょっと考えにくいと思っている。
新月と満月の違いは月の表側に落ちた地球の影の割合の多寡であるから、
月単位の生理周期を司るのはやはり夜間の明るさ・暗さなが主なのではないかと思う。
941935:04/09/10 23:16:30 ID:U9H6s5/C
>>940
元々この方法はNASA主催の「国際地球近傍天体迎撃ワークショップ」内で議論されている物で
隕石や小惑星、彗星から地球を守るというのが前提となっている。
そのため、引っ張ってくるのには全く向かないと思われ。

地球にぶつかってくる軌道に乗っている物をいち早く発見し完全に破壊する、または軌道をそらすのに当たって、
それを捕獲して利用できないかと言う考えから来てるんだから当然と言えば当然かも・・・。
942オーバーテクナナシー:04/09/10 23:45:26 ID:s9snWl45
>934
心配すんな。俺にかわいい女の子を付けて宇宙ステーションまで
送ってくれ。すぐ実験してやる。
943オーバーテクナナシー:04/09/11 07:18:30 ID:yzvXzbNX
>940
>小惑星帯からの運送コストは地球上からのそれと近いので、当面はやはり
>必要な物質のみを精製して輸送すべきだと思う。
精製装置の重さとコストによるかな。
精製装置が重くて高価なら、小惑星を運んでくる方が安上がりだし
精製装置が軽くて、使い捨てにできるくらい安いなら精製装置を運ぶでしょ。

>新月と満月の違いは月の表側に落ちた地球の影の割合の多寡であるから、
月の満ち欠けは月自身の影だぞ。
944でゆん:04/09/12 17:46:43 ID:vX7dmEFI
>>943
>>月自身の影
いや実に初歩的な間違いをしてしまって恥ずかしい。
945オーバーテクナナシー:04/09/12 18:25:44 ID:M0raDCRB
>>943
月の満ち欠けは、月の"陰"によってできる。月は自身に影は作れない。言葉が似てるから気をつけないと。
946オーバーテクナナシー:04/09/16 13:43:28 ID:2gQfaj+b
>>945
いや、月の影でも問題ないだろ。陰でもいいが。
地球でも、昼と夜の境目にくれば、陰はちょっと昼側の地球自体の陰ってのは実感できると思うが、
947オーバーテクナナシー:04/09/16 20:04:57 ID:RvTCGt7E
>945
すまんが陰と影の使い分けかたを教えてくれ。ぜんぜんわからん。
948でゆん:04/09/19 11:23:28 ID:Egq5ngQi
オニール兄さんの著作、High Frontierの新版買った人います?
949でゆん:04/09/25 12:04:17 ID:94Ehc3fB
1G以上の高重力を提供する、医療目的の施設を併設するというのは
まだ未出だったと思う。
一般に、低重力環境下では骨密度が低下するが、高重力環境下では
骨密度は上昇する。スペースコロニー建造の理由の一つとして、医療目的
というのもアリでは。もちろん宇宙線を筆頭に問題山積であるのを認識の
上でですが。

怪しい民間療法の一つになってしまうといやだな、嫌だなあと思いつつ
送信コマンド発行
950オーバーテクナナシー:04/09/27 13:58:27 ID:BGceVJVZ
サイヤ人みたく10倍の重力下でナニするわけですね
951オーバーテクナナシー:04/09/28 06:46:22 ID:bjA/CB6e
>>946-947
影は、物体が光を遮ってできるもの。(地球の影が覆う月食など
陰は、物体の光が当たらない部分。(惑星の夜の部分など
952でゆん:04/10/07 23:45:09 ID:pH10HUkP
次スレの話、ここでやった方がよかったのかもしれないけど、気まぐれで
次のスレ使ってみますた。

◆◆必読!スレ立て相談所@未来技術板◆◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1022890587/
953オーバーテクナナシー:04/10/12 03:04:21 ID:Ge8wJoeO
ぶっちゃけた話、最初に造られるスペースコロニーって
どのくらいの期間で完成するの?
また、それ以降につくられるものはもっと早くできると思うんだけど、
どのくらいの時間がかかるの?
954オーバーテクナナシー:04/10/12 06:43:08 ID:OjymFzH9
>>953
どれだけの規模を想定するのか、資源を何処から調達するか、どれだけ調達できるか。
前提が曖昧過ぎる。
955でゆん:04/10/17 09:14:15 ID:EesmHAab
新スレたてますた

スペースコロニーのこと考えてみない? 2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
956でゆん:04/10/17 09:18:51 ID:EesmHAab
>>953
ぶっちゃけ15-25年ってオニールさんは言ってます。
スペースコロニーの材料を打ち出す月面基地ができてから6年で
島1号を建造するという話なので、同じ施設で同じものを作れば2つめは
6年で完成と言うところ。
957名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/10/17 09:50:04 ID:jyyxSNvg
えと、えと・・、最初に建造するものはいろいろなところが試行錯誤というか、実証実験みたいになるとおもうの。
だから、ノウハウが蓄積されたり、データ-が蓄積されている分、二個(台?)目は、6年よりも早くできるってことを、
953さんはおっしゃってるんじゃなくて?

初期ロットは同じ設計なんでしょうけど、第二ロット以降になると、合理化とか量産しやすいようにもされるでしょうね。

それと・・・。
この板のペースだと、先にこちらのスレを消費したほうがいいとおもうの。

先に消費してほしいから、ひさしぶりにageてみるの。
958でゆん:04/10/17 10:00:46 ID:EesmHAab
この6年という数字は建造するスペースコロニーのサイズとマスドライバーの性能に
依存した部分が大きいんで、その二つを先に決めないと何とも言えない。
6年という計算は、島1号の総重量が360万トン程度で、マスドライバーの打ち上げ性能が
60万トン/年程度ということ。
959オーバーテクナナシー:04/10/18 00:34:54 ID:qEsXxZ0s
>>910-902
個数は、基で数える説があるのね。
確かに、できてもないものの単位は難しいですが、基というのは、もっともらしいですよね。

>>896さんのおっしゃるようなのが、いいですね。最外層を工業区画、内側をタンク培養の農園に(タンクの中の液体は太陽フレアの時とかも多少は放射線よけにもなりますよね。って、突然変異してしまうか)。
1Gからそのあたりは集合住宅みたいな感じで居住区ですね。その上に広い公園を作りましょう。
さらにその上は無重量の実験室とか、0Gのドックとか、宇宙港とか、推進関係ですね。
てか、わたし、712で書き込みしてるのね。逆の事を書いてる。今は農業、工業区画が防御壁にできるかなと思いますの。

建設時間については、6年の間に月基地の能力を向上させませんか?
マスドライバー一本増設お買い上げとか。

>>377
彗星のお水は放射能とか含みまくってそうですね。

>>385
その有毒なものというのはシアンでしたね。
ハレー彗星の尾が地球を包む軌道計算とか、尾の色からシアン化合物が含まれているということまでわかっていてそれが誤って伝わってしまったのでしょうね。

>>311
で、窓はないほうがよさそうですね。窓とするためにはその面積がまったくデッドスペースになりますし(倉庫、工業区画、農業区画にできない)。
そういう区画を作れないから、デブリや宇宙線の防御がしにくいですものね。
960でゆん:04/10/18 20:30:51 ID:vy6EgaVC
月面からの打ち上げ能力はマスドライバーの規模以外だけではなく、それを
駆動する電力によっても制限される。
956,958は動力源として15万kw程度の原子力発電所を想定した例だった。
月面基地の総重量が1万トン程度、原子力発電所の大きさを5000トンほどと
想定。月からの年間打ち上げ能力が60万トンでスペースコロニーの大きさが
360万トン(1000万トンという設計をする人もいる)。
興味があれば、数字をいじって納得の行くまで計算をしてみるといいかも。
961オーバーテクナナシー:04/10/18 23:12:48 ID:iejNVS02
ume
962名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/10/20 00:11:08 ID:7yutINiS
そうね。
そうなると、月面のHe3を使って発電して発電能力を増強とかってできないかしら。
初期のころは6年で一棟(一島のほうがあってる?)でもいいかもしれませんが、普及するにつれて
だんだん射出能力に不足を感じるようになるんじゃないかしら。

マスドライバーといえば、月とラグランジュポイントの位置関係が正三角形のままかわらないし、
地球に同じ面を向けているのも、マスドライバーを同じ方向に向けておけばいいから便利よね。
963ume:04/10/20 00:24:06 ID:mV74HhDs
>962
>そうなると、月面のHe3を使って発電して発電能力を増強とかってできないかしら。
それは、He3による核融合と、スペースコロニー建設のどちらが難題
かという問題につきるな。

スペースコロニーは資金的課題がメイン。
技術的な問題はこのままではコストがかかりすぎることなので、
やろうと思えば不可能ではない。
He3核融合は純粋に技術的な課題がある。
いくら金を費やしても、画期的な発明・研究がないと難しい。

どうせ実現性は五十歩百歩ってとこなんだろうが、個人的には実現可否
が不明な核融合炉をはじめから前提にはしたくないと思った。
(核融合炉ができた暁には、こんなに楽に〜はありだとは思うが・・・)
964名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/10/20 01:34:01 ID:7yutINiS
そうね。核融合炉はまだまだハードルが高いですね。
スペースコロニーも(資金面以外でも)ハードルが高そうな。気もしますがどうなんでしょう。
ガワは、今の技術の延長線上でできそうですね。中の物質循環がちょっとネックになるのかな。
最初のうちは酸素とか食料は100%循環できなくても少しづつ補給でもいいかもしれませんね。

そういえばあと15年くらいで軌道エレベータができるという説があります。
軌道エレベータができれば、資材を送り込みやすくなりますから、月面基地やコロニーが実現しやすくなりますね。
965オーバーテクナナシー:04/10/20 07:56:49 ID:5Wi4IQWF
宇宙にコロニー作るより砂漠に密閉端の中規模のドームをたくさん作ったほうが、確実で安全なのでは。
966でゆん:04/10/20 20:17:47 ID:w0rDjB5o
>>965
それはスペースコロニーに何を求めているのかによります。その前提を書いて
もらわないと965さんの主張の正否は判断できません。
スペースコロニーは宇宙開発の拠点としての役割が主でしょう。「増えすぎた
人口を移民させる」目的に使うのはむずかしい、と私は考えています。
967オーバーテクナナシー:04/10/21 05:40:16 ID:YboII24u
test
968でゆん:04/10/21 20:13:11 ID:SfhQbwK7
>>964
中の物質循環や社会構造などは問題点を洗い出して解決方法を探っておくべき
だと思いますよ。
というところで、現行の宇宙ステーション内の物質循環について、次の人詳しく
語ってください。↓
969オーバーテクナナシー:04/10/21 20:47:51 ID:YcHQ7dHC
>968
水も空気も食料も基本的に地球から持っていって使い捨てです。
970オーバーテクナナシー:04/10/21 21:11:14 ID:8RQx7C2j
>>969
んでその費用をまかなうために、住民税がベラボウに高い。
971でゆん:04/10/21 21:19:52 ID:SfhQbwK7
↑乙。・・・

ところで、二酸化炭素除去装置の性能ってどの程度なんだろ?
972オーバーテクナナシー:04/10/21 21:24:49 ID:YcHQ7dHC
>971
アレは二酸化炭素を吸着するだけで、酸素に還元はしてくれないので・・・。
ちなみに現在故障中。
973でゆん:04/10/21 21:39:45 ID:SfhQbwK7
>>972
> アレは二酸化炭素を吸着するだけで、酸素に還元はしてくれないので・・・。
さすがの私もそこまでアフォではないです・・・

成人男性一人1日あたり、おおざっぱに言って1kgの酸素を消費し、1kgの
二酸化炭素を排出します。不足分の酸素は酸素のタンクのバルブを開けば
いいだけのことなので、端折ったのです。とすると次に大きな問題は
二酸化炭素除去の問題です。で、その二酸化炭素除去装置の性能はと
いうと???
ググッても見つからなかったのでここで聞いてみたわけなのです。
974オーバーテクナナシー:04/10/21 21:49:13 ID:YcHQ7dHC
>973
さて、私もよくは知らないんですが、もう何ヶ月も故障したままなのに
特に二酸化炭素濃度が問題になったという話は聞かないですね・・・。
975でゆん:04/10/21 21:57:40 ID:SfhQbwK7
>>974
米国のそれが故障しているだけで、露国の二酸化炭素除去装置と
伝統的な水酸化リチウムの装置は生きてますから。

宇宙ステーション内の生命維持方法論として、
1. 貯蔵系、
2. 水再生系、
3. 酸素再生系、
4. 完全再生系
の4つの段階がありますが、現在のISSは部分的な水再生系のようですね。
976オーバーテクナナシー:04/10/21 22:02:09 ID:YcHQ7dHC
>975
あれ、ロシア製のも故障してて、今回のソユーズで搭乗したロシア人飛行士の
最初の仕事がそれの修理だって聞いたんですけど・・・。
977でゆん:04/10/24 20:21:27 ID:a32iEC1A
日本産業衛生学会によれば、空気中二酸化炭素濃度の許容範囲は 0.5% まで。
酸素濃度はおそらく 16〜40% の間であれば何とか生活できるようだ。だがや
はり地上と同じ21%程度とするのが一番よいのだろう。
ISSの二酸化炭素除去装置は何度も故障しているらしい。こういった機械に頼
るのなら一つ二つ故障しても十分に役目を果たせるように多重化しておかなけ
ればだめだね。
978オーバーテクナナシー:04/10/31 02:12:32 ID:S7/zj+23
もうすぐこのスレも4周年か…
979オーバーテクナナシー:04/10/31 11:10:35 ID:rptLJslB
4周年といえば、コロニーの耐用年数って、どのくらいになるんでしょうね。
100年くらいもってほしいものですけどねぇ・・・。
980オーバーテクナナシー:04/11/01 19:54:11 ID:dsbNUot6
環境は過酷だからね…どうなんだろう。
膨大な資源を使って100年ぐらいじゃもったいないよね。
981でゆん:04/11/06 09:48:22 ID:qmx7Vfqu
1000年もつ、と言う人もいるけど前例がないから何とも言えないなあ。
どういう設計かにもよるし、誰が作ったのかにもよるし。設計や施工に
問題がなければ100年程度は保つんじゃないかと思うけど、根拠は
ない・・
経年劣化を見るエイジングテストみたいなものは当然やったほうが
いいだろうね。回転速度を上げる、揺さぶる、内側からハンマーで叩く、
内部気圧を上げる、など。
982オーバーテクナナシー:04/11/06 12:37:18 ID:N8EXy7Ac
だから住める人口の割に高価格すぎるって。
国家予算をまるまる注ぎ込んで、数万人規模じゃないの?

はっ!エリートだけが生き残るシステ(PAM!
983でゆん:04/11/07 10:19:22 ID:uwnV6XA+
人を住まわせるという目的だけなら確かに高価にすぎるね。
建造には10兆円から20兆円程度の費用が見込まれているけれど、
これと似た規模の金額といえば例えば日本の公共投資予算の年額、
東京電力の固定資産額、阪神淡路大震災の被害額(この3つはいずれも
10兆円程度)などが挙げられる。スペースコロニーの建造に25年程度の
期間かかるとすると、年あたり4000-8000億円。日本の国家予算が80兆円
(あってるのかな?)だから国家予算の約0.5〜1%という計算になる。
コロニーに移住する人口を1万人と考えると一人あたま10-20億円という
とんでもない金額になるけれど、電力供給や気象・通信衛星その他の
宇宙開発、それらのメンテナンスなども請け負わせれば見合わない投資額
と言い切ることはむずかしいんじゃないだろうか。


984オーバーテクナナシー
月やスペースコロニーで自律閉鎖系を作るのは
核戦争で自分を殺せる能力を持った人類にとっては
必要なのかも

でもそこにも余ったミサイルが飛んでくる?