1 :
もぐもぐ名無しさん:
○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!
○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
ただし数ヶ月〜年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・宵越しのお茶は飲むな。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
ふー疲れた
>>1 おつかれさま
で、ここに賞味期限切れ一週間の納豆があるわけだが…
7 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 23:02:28
乙。
9 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 01:10:07
昨日の昼の1時に賞味期限切れた焼きたらこのおにぎりって今日の昼頃食っても大丈夫ですか?
えっと、最初から海苔がついてて海苔がパリパリしてないやつです
>>9 経験上、冷蔵庫保存してあるなら大丈夫。
常温保存はケースバイケース。
11 :
☆〃:2005/07/20(水) 01:42:57
賞味期限すぎたが乾燥剤の近くにあったから平気とそのカップ麺食べた!!
まず…
っか匂いが(*´艸`)ォェ
「 正露丸
危うき時は
服用す 」よりも
「 正露丸
あやしい時は
あらかじめ」 の方がよかった
下痢が止まらないとき、無理に止めると身体に悪いぞ
波が落ち着いてきたら、整腸剤のつもりでたっぷりの水と一緒に摂るがいい
マジでか 昨日無理矢理止めてた..
3へぇ〜
普通の下痢なら止めてもよいが、食中りの下痢なら毒素を早く体外に出すためにも
下痢止めは飲んではいけないです。
ビオフェルミンとかの整腸剤と水分、電解質補給でしのぐ。
できれば医者行って抗生剤処方してもらうのが安心。
>>13,14
単に飲みすぎ食べ過ぎでの下痢と
食中たり水中りでの下痢で違うけどね。
飲みすぎ食べすぎの消化不良での下痢なら止めても大丈夫。
食中たり水中りだと止めちゃダメ。
まぁここの住人だと後者の方が多いんだろうけど。
正露丸飲んでもあれは殺菌剤だから下痢は止まらないけどね。
ところで、期限3日切れのヨーグルトが(ry
血液型で分泌型・非分泌型ってあるよね?
牡蠣だとその違いで中る中らないがあるらしいんだけど
他の菌でもあるのかな・・
1,乙です。
前スレ、1000お見事。
>>16 > 正露丸飲んでもあれは殺菌剤だから下痢は止まらない
なるほど、だからこそ「あらかじめ」なわけですね。
>>12
1サン乙
初めての1000取りのチャンスだったのよ〜(ノД⊃)
3日前の賞味期限切れの手造り豆腐いってみるか…
正露丸飲んで
↑今頃加筆もなんだけど
「
>>12に従って、あらかじめ正露丸飲んで」と読んどくれ。
23 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 15:17:45
18日が期限の甘えびがあります。殻がついているものです。
パッケージには「生で、唐揚げで」と書かれています。
今日、から揚げにしてOKですかね。
冷蔵庫保存で変な匂いは無かったですが殻に白いぷつぷつが付いている気が・・・。
経験者の意見求む!
賞味期限から5日過ぎた牛乳なのですが、シチューにいれて、加熱すれば平気でしょうか?
26 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 17:14:41
質問です。
テンプレにある宵越しのお茶は飲むな。ってのがわからなかったんですけど、
前の日のお茶は飲むなって意味ですか?
てことは朝淹れて夜飲むのはOKだけど夜淹れて朝飲むのは×ってことですか?
普通にやってるんですけど・・・。
それとも他の意味があるのですか?
素でわからなかったので教えてください。
>>24 低温殺菌牛乳の場合と、開封してから時間が経ってる場合は注意。
28 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 17:24:52
>>26 一回でも出した茶葉は、湿っていて雑菌が発生しやすい
夜いれて、朝までの時間で菌が大発生して当たりやすいって事だったと思う
>>26 朝、急須でお茶を淹れて、
それをちゃぶ台や台所に放置して、
そのお茶っ葉で夜にもう一度淹れてるのなら、
やっぱりやめた方がいい。
朝、お茶を淹れて、そのお茶を冷蔵庫などに保存するなら
夜飲んでもOK。
30 :
26:2005/07/20(水) 17:30:46
>>28 >>29 どうもです。
茶葉の観察して黒ずんでなければ24時間以内なら常用的に再利用してるんですが・・・。
もちろん開いたのは再利用しません。
1回しか淹れてない、もったいないからもう1回使おう、って感じで。
家族も含めて常温で一度も中ったことないですが・・・。
普通中るんですか?
>>30 普通かどうかとかじゃなくて、下すかどうかは茶葉の置かれた環境(その日の気温や湿度
や置いてある場所)や飲んだ人の体調等々によってじゃないかと。
ただ見た目何ともなくても「数時間放置した一度使用した茶葉」は大抵雑菌の巣なので
一般的には飲むことを推奨しない。
前スレにも「宵越しのお茶」の話が出てるから見られるうちにちょっと見てみ。
「宵越しのお茶」でググるとたくさん出てくる
俺も中ったことないな、ってかテンプレにまで入れる必要はない気がするけどどうよ?
2日賞味期限の納豆はいかがなものでしょうか?
35 :
26:2005/07/20(水) 18:01:37
うちは茶で腹壊した事は無いな
2人暮らしで飲むのは夫だけ
夫が朝起きて急須に茶葉を入れ飲むのが日課
自分はコーヒーなので後片付けで急須を洗い忘れる事たびたび
翌日、急須に前日の茶葉が残っていても夫はそれに湯を注いで飲んでますが
「便秘かもー!」と怒鳴る事はあっても
「下痢でハラホレ〜」と言った事はありません。
37 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 18:06:35
「創価学会のシンボル、赤、黄、青の三色旗が飾られ、学会専用の受付があって、
600人の参列者のうち、座席に座れたのも創価学会員だけでした」
35歳で急死したAV女優、林由美香さんの通夜に出席した関係者が言う。
「有名ラーメン店を経営する母親と弟が、熱心な学会員なんです」(同)
あるAV業界関係者が解説する。
「学会にはAV関係者が多く、私も“君も学会に入ればもっと大きくなれる”と何度も勧誘されました。
というのも学会には、AVを表現活動として認める環境があるんです。実際、AV監督や女優が自分のビデオを学会の集会に持ち込み、みんなで鑑賞したりする。
年配の女性がそれを観て、感動して泣いたりすることもあるんです」
「学会員とおぼしき女性が告別式で、由美香さんが出演したAV作品の名前を挙げながら、あれはどうだった、こうだったと楽しげに品評していました。
ちょっと奇妙な光景でしたね」(冒頭の関係者)
たしかに立派なのだろうが、実の母親が「娘は仕事に魂を入れてきた」と誇らしげに語るあたりが、いかにも、、、。
まあたしかに長期間放置した茶葉は好ましくないだろうが、
このスレ的にはわざわざテンプレでまで注意するほどのことじゃないと思うよ。
これ入れるなら、ネバッた肉は食うな、とか溶けたもやしは食うな、とかいろいろあるじゃん。
39さんありがとうございました!!
41 :
23:2005/07/20(水) 18:38:13
>>25 ありがとう。青海苔の衣にして早速揚げます。
テンプレ読んだ
へぇ〜なるほど〜ふむふむ…の中にいきなり宵越し茶が出てきてワロスwww
そこだけお上品
43 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 19:22:25
>>11 乾燥剤は密閉空間じゃなければ意味無いよ。
カップ麺は黴やら油回りで結構消費期限に敏感な食物。
特に夏越しものは注意
44 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 20:00:44
↑カップ麺も冷蔵庫にいれといたらどうだろ?
多少は賞味期限がのびるような気がする。
45 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 22:02:29
一晩常温放置した甘塩たらこ、今朝焼いて食ったけど
奇跡なのか平気。おそらく、パピコと一緒に袋に
入ってたからだと思うけど。
この季節だけどパピコのおかげだな
48 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 23:18:03
1週間期限がすぎたベーコン
冷蔵庫のチルドルームにいれてたんだけど
ヤバイかな?
>>48 密閉パック未開封ならh
トレイ入りor開封済みなら色におい等異常なければok
>>47 前レスで書いたけど低温でも未開封なら10日くらいは平気。
ものや環境に大きく左右されると思うけど。
>>48 h。
密封パックなら涼しくなった頃来て下さい。
52 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 23:55:20
ベーコンですがトレイなんで、頼れるのは自分の五感って感じですねw
匂ってきます。
レスありがとん。
53 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 00:10:58
賞味期限が1年過ぎたスパゲティ(乾麺、未開封)大丈夫でつか?
>>50 恒例のは
>>6がやってくれてますよ
>>52 ベーコンなら普通火を通すので一週間程度は余裕かと。
生は知りません
56 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 00:15:56
いつ開けたかわからない、しかも賞味期限が先月のチューブのわさびは大丈夫でしょうか?
7月頭の卵、賞味期限は何の心配もしてないんですが、冷蔵庫の奥に大事に
しまってたら凍っていました。これは、どうにか食べられるものですか?
茹でてみようかと思ったんですが、もう無駄でしょうか。
60 :
58:2005/07/21(木) 02:07:48
>>59 あああすみません、卵が大好きで、安い時に買ってちまちまといい事があった日だけ
食べてたんです。それが割れてるわ凍ってるわで気が動転して検索するって
基礎の基礎抜けてました、ありがとうございました、茹でます!
>ちまちまといい事があった日だけ
なんか可愛い
>>58 萌え
62 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 02:15:16
63 :
59:2005/07/21(木) 02:22:16
>>60 レス読んで忘れていたもの、失ったものを思い出して涙が止まらなくなった。
こちらこそまりがとう。
>>59 知らなかった..orz
ゆで卵の方が、日持ちすると思ってた。
生卵の冷凍、今度やってみるよ。
ちょうど一年前賞味期限のクリームチーズでケーキ焼いてみた
未開封だともつものですね〜
何年ぐらいもつのか試してみたい…
そうそう、昔は玉子なんて盆と正月、しかも家族で1個の玉子を分かち合う
というのが当たり前の光景だったんだよ。
いつの昔だw
うちの母親(昭和9年生まれ)は、
小さい頃そこそこ裕福だったらしいけど、
「遠足の日はお弁当に玉子焼きが入る」
のが自慢だったと言っていました。
もちろん普段のお弁当には絶対入らないそうです。
あと、「遠足の日はおやつにバナナを1本持っていった」
のも、すごく鼻が高かったって。
でも、弁当もおやつも持ってこられない友達達に分けてあげるから、
玉子焼きもバナナもほんのちょびっとしか食べられなかったって。
69 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 13:10:05
70 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 13:23:45
開封済み(1週間前開封)マヨネーズ、夕食後冷蔵庫に入れ忘れて
昼頃気付きました。比較的涼しかったのですがアウトでしょうか?セーフでしょうか?
分離等見た目は変化ありません。直射日光は受けてません。
以前テレビで屋外放置実験見た事ありますが結果どうだったかしらん。
71 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 13:43:23
72 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 14:13:49
>>70 その程度なら冷やかしレベルだと思われ。
実験では、数ヶ月放置して分離・変色したものは
油が酸化して食べられなくなってたよ。
73 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 14:14:27
2004 6/11 が賞味期限の未開封パックアイスコーヒー
空けて匂いをかいで普通のコーヒーの匂いがしたので飲んでみました
甘くて苦いちょっと味は悪いきがするが普通のコーヒーって感じです
どうですかね?
74 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 14:19:54
>>73 h
味がおかしくないなら全く問題無いかと。
それが問題あったら、完全に味すら変わっていたアクエリアスを飲んだ俺はどうなる。
なにが?
>>70 屋外じゃなくて、日のあたる窓のサッシのとこに放置で
1ヶ月くらい問題なしだったかな。
とりあえず70は一昨日おいでください。
77 :
はふはふ名無しさん:2005/07/21(木) 15:36:31
基本的には、調味料は常温保存でOK?
豆板醤
甜麺醤
オイスターソース
を冷蔵庫に入れているが、外に出してもいいかな?
>>77 豆板醤は比較的大丈夫。
2〜3ヶ月で使い切るなら常温でOK。
甜麺醤・オイスターソースは常温ではカビやすいので、
冷蔵庫保存した方がいい。
カレーなのですが、ヨーグルトを入れると美味しいといいますよね
このヨーグルトにははたして防腐作用は期待されるのでしょうか
納豆菌やヨーグルト菌がいればいいというものでもないのでしょうけど・・・
詳しい方おながいします。
とりあえず、煮た時点で菌は死ぬのでは
>>79 1・乳酸菌が煮えたぎるカレーの中で生き延びるとは思えない。
2・乳酸菌が防腐作用を持つのは、発酵(活発に増殖)することで、
他の菌が活動・増殖できないように圧倒するから。
発酵と腐敗は「人間にとって有用か否か」の違いしかない。
従って、ヨーグルトを「腐った牛乳」と解釈しても大きな間違いではない。
仮にカレーの中で乳酸菌が生き延びて十分発酵したら、
どんな味のカレーになるか想像するのも嫌だ。
>>80 確かに死にそうですね
自分のカレーはあら熱をとってからヨーグルトを投入しているのです^^;
やはりpHとか塩分濃度とかの関係で死滅してしまうのでしょうか
>>82 ぜひとも工夫して発酵させて、
「発酵カレー」と言う新ジャンルを築いてくれ。
保存食にしてまでカレー食べたい方がおられるのかはわかりませんが
こういった無駄なメニューに挑戦するのも一興かもしれませんね
そんなことしなくてもカレーはかなり保存がきくし。
>>88 こ..これは...
いや何か本物見たら「カレーヨーグルト」の話気軽にできないな...
他の菌が活動・増殖できないように圧倒するのは
乳酸菌が作る乳酸によりpHが下がるからなわけで、
乳酸菌が生き続けている必要はない。
したがって、ヨーグルト並みにすっぱいカレーなら
ヨーグルト並みに腐らないと思われ。
>>85 北国の方っすか? 関西はすでに梅雨明けで連日気温30度越えですが、
カレーは室温30度半日で「数ヶ月冷蔵保存した肉」と同レベルの腐り具合になりますぜ。
>>90 九州ですが連日35℃の暑さですが昨夜作ったカレーは今のところ常温で無事です。
朝は一度火を通してますが、これはいつもやっていること。
今から再度火を通して今夜の分食べたら後は冷蔵庫で保管します。
(量を減らしてからじゃないと冷蔵庫に入らないものでw)
最低でも1週間は余裕です。
92 :
70:2005/07/21(木) 18:23:07
ありがとう。捨てないですみました。
一応ここで聞いてからと思い冷蔵庫に入れてました。
マヨ力は凄いですねー
93 :
91:2005/07/21(木) 18:29:15
そう言えば肉じゃがは火通してても半日でだめになった、
ってか明らかに見た目いつもと違って泡が立ってたので諦めた。
やはり暑さのせいだと思います・・・
じゃがいもが曲者だしね。
95 :
77:2005/07/21(木) 20:15:20
>78
サンクス
96 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 20:23:19
ペットボトルの飲みかけのおちゃ車の中×3日。
あけるのも怖かったりして…
今から6/14製造,6/28期限のウインナー食べる。
チルド室保存の半凍り、まぁh何だが。
キタら報告するよ。
>>96 開けてヤバイ時は中が濁ってボトルが脹らんでポンポンになるから。
お茶が3日でそんなになることはまずないよ。
>>96 爆発する前にふた開けて中身だしとけ。な?
ちょちょちょchていjhlんj「¥てlkmj@「!!!!
ふ、ふくらんでないけど、中に浮遊物がある!!
茶葉入りになってる!!!
101 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 22:00:46
>>100 まずはそれをうpしろ、話はそれからだ。
飲んだら71氏弐号機
口つけた飲みかけペットボトルは冷蔵でも結構やばいよ。
1日が良いとこ。
去年3、4日くらい経ったお茶が金魚水槽の匂いした。
ペットボトルの大きいやつ結構いつ開けたか忘れがちになるので
サインペンで開封時日付書いておくように心がけてる。
実体験上口つけなければ5日くらいは平気なはず。
>>88,89
それ食べた事ある、ヨーグルト入りカレーってより
レトルトカレーの上にカレー風味ヨーグルトが掛かってる感じで…
私としてはスパイスティーっていうかチャイのヨーグルト版を想像していら
中からじゃがいも、人参、肉が出てくるし、風味はレトルトカレーだし驚愕の味でした。
この商品がどうやって企画会議、試食会議を潜り抜けられたのかが
不思議でしかたなかったです。
スレ違いスマソ
会社で口つけて飲み残したペットボトルのお茶とか、
次の日出社したら微妙な感じになってることあるな。
特に夏場は。
み、みんな後出しかよ…。
茶葉かどうか確かめようと、口元まで持っていったら
ん、匂いはお茶だった。
一口飲んだ。すっぱかった…Orz
飲んだのか…
お茶・水系は当たるとデカイよ
つ【正露丸】
110 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 00:12:49
おカマンベールチーズは腐らない?
いよいよ夏ってことで、麦茶も室温で一晩おいて、翌朝飲むと微妙な味になってるね
麦茶は痛みやすい。
114 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 02:25:10
常温二日放置の麦茶飲むなんて、
日常ちゃめしごとですが・・・
もしかして、お腹鍛えられちゃったかなw
一昨日開封のペットボトルのウーロン茶を常温放置したら白いクラゲもどきが浮遊してるワケだが。
116 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 03:10:13
オカンが紅茶キノコを投入したんかもしれんて
119 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 10:28:37
「夜にご飯炊いて、残りをタッパーに入れて冷蔵庫→翌日のお弁当」がパターン。
一昨日冷蔵庫に入れるのを忘れて台所に朝まで放置。
普通にダンナの弁当として使う。
まだ余ってたから、晩御飯にしようとニオイを嗅いだら「・・・。」 でもチャーハンにして完食。
晩御飯の時、ダンナが無性に「なんで今日チャーハンにしたの?」と聞いてきたので、
お昼の弁当の段階でアヤしいニオイだった予感。ゴメンネ
>>110 密封物(アルミ缶や明治のやつとか)は腐らない。
密封じゃないまともな物なら時間がたつと過熟になってトロトロになる。
これは腐ってはない。
触って色つきかび(緑・赤・黄色)が生えると腐る。これは食べられない。
>>119 タイマーのついた炊飯器くらい買え・・・
>121
夕食で食べ切らなかった分を翌日の弁当に詰めるんでしょ?
>119も「残りを」と書いてある。
だとすれば、タイマー付きの炊飯器買っても意味ないような。
保温タイマーという意味なのかな。
翌朝まで保温しておいたご飯というのもマズい気がするけど。
納豆って無限にもつくせに
なんであんな賞味期限短いんだろうな。
すいませんコーラが分離してます
寝る前にお米といで朝炊き上がるようにタイマー設定、これ普通。
しまった。麦茶煮出してそのままだ。
>>126 煮出してるんなら問題ないよ。
火にかけっ放しならかなり問題あり、ご愁傷様。
>>122 夜⇔朝まで保温するのと、少しずつ朝晩炊くのと電気代は変わらないんだよ。
ずっと保温って、今の時期には暑そうだ。。。
コーラの分離って見たことないですが、カラーバンドができるんでしょうか?
>>128 ネタだろ。砂糖水が分離するかいな。
カビが浮くくらいは考えられるけど。
というか元々コーラの分離は賞味期限関係じゃないしスルーしろって
ダイエーで買った豚肉、賞味期限6日オーバーしていた。
少し匂ったが、にんにく強めで野菜炒めに投入。hだった。
耐性がついてきたみたいた。
耐性というより不安が減ったのでは?
気持ちの問題って大きい
>>133 そうそう
結局実際に期限切れで苦しむのはこのスレの住人ぐらいで
一般人は二、三日で無理だと感じるよな(物によるけど
135 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 22:31:50
炊いて冷凍しておいたご飯ってどれぐらい保ちますか?
136 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 23:33:33
>>136 こらこらマジでレスしてるのか?
ちゃんと凍ってれば夏でも冬でも一緒だろうに。
>>135 つうことで、毎度の答えだけど凍ってる限りはいつまでも保つ。
ただし味は期間が経てば経つほど落ちていく。
138 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 02:13:40
冷蔵庫で眠ったままの未開封クリームチーズ、
賞味期限「04.03.10」だったんですけど、食べても大丈夫でしょうか?
>>138 アルミ+プラスチックのフィルムで密閉してあるなら、
たぶん大丈夫だとは思うが、五感でチェック。
調理しよう調理しようと会社の冷蔵庫に入れっぱなしだった去年11月に買った玉子をたべました。
殻の内側の膜が黄身にひっついてきて、ちょっとびっくりした以外はふつーでした。
あと11日期限のサイコロステーキ、焼いたらちょっと溶けちゃいました
>>140 今時のサイコロステーキは、
切り落としやクズ肉を食用糊で固めた物も多いけど、
そう言うのだったら新しくても溶けるというか崩れるよ。
142 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 06:05:07
>>2に書いてある「ヨーグルトは保存食である」という言葉を思い出して、
生協(co-op)のプレーンヨーグルトを食べてみました。
製造 2005.06.25
期限 2005.07.09
未開封で冷蔵庫に入れっ放しだったものです。
蓋を開けて匂いを嗅いでも異常無し。恐る恐る一口食べても味もOKで、
綺麗に完食しましたが全然平気でした。お腹も異常なし。
このスレに感謝(*´∀`)
>>142 紀元前から活用されてる食品だもんな
偉大な食い物だよ、ヨーグルトは
ヨーグルトって結構もつんだ..
今度冷蔵庫内にある重鎮みたいになってる ヨーグルトを..
2002年9月が賞味期限のインスタント味噌汁(生味噌タイプ)を人に食わせました。
(食えるよね?と二人で確認した上で食わせました。何も言わずに食わせたわけでは無いです)
味噌は色が濃くなってる気がしたが味は普通、具(フリーズドライ)は当然のように普通。
あたかも作り立てのような美味そうな味噌汁でした。
味は確かめてないですが、食ったヤツが何も言わなかったのできっと普通だったのでしょう。
このスレを見ていると賞味期限の決め方に疑問を持たざるを得ませんね。
146 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 12:21:16
>>145 企業がやってるのは「製造直後の製品と食べ比べてどの程度味が違うか」だが
消費者がやってるのは「食べ比べないで味噌汁の味がするか」っすから。
147 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 14:15:07
148 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 14:26:25
5年...
うわマジで5年物だ…
>>123 美味しく食べられる期間。
駄目にはならないけど、固くて不味くなるでしょ。
>>142 未開封なら全然大丈夫だね。
期限で捨ててたら自家製ヨーグルとなんて食べられないからさ。
途中まで食べてなぜか冷凍庫にしまってしまい
冷蔵庫で解凍したら液化してしまっていた賞味期限2週間前のヨーグルト。
容器に移して食べてたから悪性の菌はいないと思うんだけど大丈夫だろうか。
>>151 冷凍庫... 食えるかもしれんが不味いんじゃ無いか?
>>151 害はないだろうけど、食感最悪だぞ。
料理の下ごしらえとかに使ったほうがいいんじゃなかろうか。
次からは凍ったままでフローズンヨーグルトとして食べたほうがいい。
>>118 紅茶キノコって今の若者は知っているのか?
155 :
151:2005/07/23(土) 21:51:41
液体の中につぶつぶがあって物凄い食感。
おとなしく凍らせてカキ氷器にでもぶち込みます。サンクス。
156 :
138:2005/07/23(土) 22:11:16
>>139 dクス!
五感が良いと言ったら、レアチーズケーキにします(`・ω・´)
157 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 22:56:50
観戦競技としては結果が予定調和過ぎて詰まらないですね。
>>157 あなたも参加したらいいじゃない
参加するにはいい気候条件ですよw
ここに出てくる記録はあくまでも「参考記録」だろ
記録、それはいつもはかない。
一つの記録は、一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性と、ロマンをいつも追い続ける…。
それが人間なのだ。
次の記録を作るのは、あなたかもしれない。
\ ∩ / i! ゙ヽ、 / ゙i!
\ ( ^,_ゝ^)彡 轟二郎!! / l ゝ-─‐-/' i!
轟二郎 \ ⊂l⌒⊂彡 轟二郎!/ ,/" i!''
/\___/ヽ\ (_) ) ☆ / ,/' 〈
/ ::::::::::::::::\\ (((_)☆ / i' 'i,
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| \ / 轟二郎i! ⌒ / ⌒ * ,'i
| '"⌒` ,: '"⌒` :::| \∧∧∧∧/ ニコ-!! 'i,::: `_,、ヽ ::::::: ,/
| , 、_:< __,、 .::| < 轟 > ,,-‐''"ヽ、 ヽ,_ノ ,,-‐
\ /\i_i_i_/ヽ ::/ < 予 二 > ( ,,, ''ヽ、,,.._ _ ,,.-‐''"
/`ー‐--‐‐―´\ < 郎 > ヽ,..-‐'' ,.-‐''"
──────────< 感 の >───────────
♪ Å < > * + / /
♪ / \ 轟二郎 < !!!! > 轟二郎!! ∧_∧ / /
( ^,_ゝ^)ノ 轟二郎 /∨∨∨∨\ + (^<_,^ / / +
ヽ(へ ) 轟二郎/^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)\* ,- f
> 轟二郎/^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)( ^,_\ / ュヘ | *
/( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ^\〈_} ) |
/^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ\ / ! + 。
/( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)( ^,_ゝ^)(\ ,ヘ |
誰だか知らない
まぁこのスレはある意味びっくり日本新記録ではある。
おっさんが多いな。オレモナー
ヨーグルトが分離して乳清の中にヨーグルトの塊が浮いている状態
さらに上澄みが異常に粘っこくなっていて糸を引いていた。
ヨーグルトはよっぽどのことがないかぎりhとあるので完食してみた
こちらをROMしていたら、冷蔵庫の氷温室に入れっぱなしのベーコンを思い出した。
消費期限は4月2日。真空パックのまま。
特に変な匂いや粘りは無かったので卵と一緒に焼いて朝食に。
夫も食べたけど、二人とも今のところ無事。
>>169 経験値?真空パックなら一昨日御越し下さいませ
171 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 21:00:04
インスタントラーメン4月で賞味期限が切れている…
おいてある場所は常温、昼間いないから閉め切っていて
部屋の温度は考えるのもおそろしいのだが3ヶ月くらいなら
hですか?
インスタントラーメンって生物だったっけ?
そうめんつゆ(薄めないやつ)を冷蔵庫に入れながら
一か月くらいかけて使い切った。全然平気。
なんで一度開封したら2、3日以内にお召し上がりくださいって
書いてあるんだろう?
174 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 21:29:23
賞味期限てあくまで美味しく召し上がれる期間て聞いた。
過ぎても腐ってないよね・・・自分は全然平気。
匂い嗅いで判断・・・
これだけ一切妥協のないマジレスを見たのは1年ぶりだ
一年前の妥協なしマジレスとはどんなだったのだ?
ヨーグルト容器に残った最後の一さじ(期限2週間前)に牛乳を投入後、室温放置。
1日では固まっていなかったが、今日3日後に見たらなんかヨーグルト状態に。
夜、冷蔵庫にしまって、明日朝食べるつもり。
178 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 00:05:46
味噌汁用に油揚げ(5枚100円)を買ってきたが、
一人暮らしには量が多すぎる。
この場合、保存するなら冷蔵庫or冷凍庫のどっちがいいのかな。
できれば冷凍庫がいっぱいなので冷蔵庫に入れたいのだが、
そうなるとどの位持つかな。
>>178 2月放置してたら、からからにひからびちゃいました。
ごめん、言葉足らず。
2ヶ月放置して以下略。一応なんともなかったけど、自己責任でお願いします。
181 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:51
>>178 食っちまえ。根性出せば一回で食い切る量だ。
>>178 冷蔵庫だと通常1週間が目安。
このスレ的には1ヶ月でもいけるかもしれんが。
>>179が書いてるようにひからびても大丈夫。
味噌汁用なら刻んで冷凍するのがいい。
使うときは必要量をそのまま鍋に入れればいい。
油揚げが余るなら、稲荷寿司の皮にして消費するという手もある。
>>178 一般人用としても、冷蔵庫で2日3日は持つ。
さっさと消費するなら、
オーブントースターかなんかで焼いて、醤油掛けて食う。
好き嫌いあるけど、2枚位一度に食えるよ。
後は麺つゆ使って卵とじにするとか。
めんつゆなんて2年位前に買った奴使ってるけど大丈夫だよ、
調味料なんて多少古かろうと死にゃしない。
>>173 気前よくバカスカ使ってもらわないと売り上げが伸びん
っのは冗談で
塩分濃度が低いので菌が繁殖しやすいため
186 :
165:2005/07/25(月) 02:12:09
6時間後気分が悪くなり、無意識に近所を徘徊したが結局h
風味はヨーグルトではなくチーズ
賞味期限は5年3月15日でした。
>>185 そうだったのか・・
昨日何かに当たって原因らしき物が見当たらなかったんだが
開封後2週間常温保存のめんつゆ使ってうどん食ったわ
それっぽいなorz
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'
>>165‐'''''"
∧_∧ どうしたの?大丈夫?
(´・ω・)o,..,,,,_
/つi'" ,' 3 `ヽーっ
し-,l ⊃ ⌒_つ
`'
>>165‐'''''"
∧_∧
(;^ω^)o,,,,_
/つi'" ,' 3 `ヽーっ <経験値上げたいばっかりに
し-,l ⊃ ⌒_つ 腐ったヨーグルトを・・・
`'
>>165‐'''"
>>176,177
以前はもっと殺伐と質問・回答がされてた時期もあったな。
答えはhか止めとけかどっちかみたいな。
和風パスタソースたらこ
期限は昨年10月、2袋入りで1袋は消化、
残る1袋どうでしょうか
191 :
↑:2005/07/25(月) 10:11:27
追記、ずっと冷蔵庫に入れてましたが・・・
>>190 これからどんな包装かも書いてね。
レトルトは完全h。
粉末もh。湿気っててもその気になればh。カビてたら×。
透明密封パックでもまずh。
袋開けていつもの通り、色、匂い、粘りを確認。
袋が脹らんでたら始めから×。
10年前の日本酒をもらったのですが、大丈夫なのでしょうか?
瓶入りで常温で置いておいたそうです。
>>193 ほぼ日本酒ではないと思われ。かなり酸味が強くなっているはず。
米酢のなりかかりみたいなものだから飲んでも食べても大丈夫。
けどなぁ、飲むにも食べ物に使うにも使い道に困る味。
まぁ物は試しで舐めてみれ。腹は壊さんから。
てか、なんでもらっちゃうかな
>>194 そうですか。。ありがとうございます。
飲んでアレだったら処理を検討してみます。
197 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 16:39:58
198 :
184:2005/07/25(月) 19:38:04
コンデンスミルクってヤバイかな?
開封済 冷蔵庫ドアポケット保存
賞味期限01.12.21
大量に貰った苺につけて思いっきり食ったorz
やたら黄色くなってたけどhかな?
砂糖だしいける
まぁ気になるならやめた方が
200 :
198:2005/07/25(月) 20:13:20
もう食ったwww
妙に乳臭かったけど美味かったよ。
乳製品てやばくない?
それとも、砂糖、塩漬けは保存がきくのか
「おとなのふりかけ」期限04/2/14。
全く湿気てなくて超h。
ウチにも3年以上前のカツオ振り掛けあるよ
206 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 00:14:08
賞味期限が3日過ぎたコンビニ弁当は平気?冷蔵庫にずっと入れてたよ。
>>205 出直しも何も俺は常駐だ。
ロム人達への基礎事項の確認カキコも必要だろう。
208 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 01:13:45
イチゴジャムとブルーベリージャムを冷蔵庫に入れていたが、
2週間後にはカビで真っ白になっていた。
まだ半分も使っていなかったのに・・・・。
>>208 表面だけだから、カビの部分を厚めに掬い取ればオケー
>>206 俺はついこないだ何かで当たったんだが、
その日食ったのは一日置いたコンビニ弁当(と惣菜のマカロニサラダ)と、
M屋の豚丼だけだったんだ。
どっちでクラッシュしたかはわからないんだが…。
三日物はやめといた方がいいんじゃないかなぁ。
211 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 07:39:38
ホットケーキミックス、昨年の12月に期限切れ。
外袋開封、中の小包装は未開封。
大丈夫かな?
213 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 08:59:06
214 :
212:2005/07/26(火) 09:15:17
>213
さんくす
昨日の晩、二日前に買っておいたプリンケーキを食った
プリンが乾燥しかけててみょ〜にねちっこいが味は問題ないので完食
現在、胃がむかむかしているが他に問題はなさそうだ
冷蔵庫は偉大だなぁ
>>198 缶詰じゃないよね、ポリチューブだよね。
ならダイジョーブだろ。
217 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 09:52:20
>>211 生は食えないなw
焼いたやつはひょっとしたら
開封半年くらいのきなこ。
色が抜けて匂いがしない、酸化して油臭い。
食えない。
219 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 12:29:51
無塩の巨大アジの開き、24日消費期限
頭がもぎ取れていたけど、さっき焼いて美味しく頂きました。
>>192 亀レスですけどありがとう。
今朝食べました。今も至って元気です
221 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 13:56:48
>>219 まさか平成17年7月24日じゃないよね?
小さい缶詰だ・・・Orz
もしかしてヤバかった?
もう全部食ったけどwww
問題なかったよ。
板チョコって腐るのかな。さきほど部屋の掃除中に、二年ほど前にもらった、ごでぃばぁのチョコを発見したのだが
食べようかどうか迷ってる。生チョコだったら迷うことなくゴミ箱行きなんだがなぁ。
225 :
223:2005/07/26(火) 15:07:08
賞味期限1週間越しのウインナー、炒めて食べたけど、ビミョーだった
早めに食べたほうが、旨いようです。
さっき生麺冷やし中華10日過ぎのをゆがいて食べたけど、麺のぬめりが取れなくて
おいしくなかった。4、5回は水洗いしたんだけど、他にぬめりを取る方法とかあるのかな?
228 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 16:40:42
昨日の朝調理してその後常温放置
今朝冷蔵庫に入れた卯の花はどうでしょう?
なんか臭いが昨日と違うんですが・・・
>>223 金属臭が非道くなければ大丈夫だろうけど。
あまり無理はしない方が良いよ。
缶詰は内側の金属が溶け出して急性の毒性はさほど無いが、
油断してると結構ヤバイ。
別容器に移し替えたり、が基本です。
>>228 卯の花、夏期腐敗開始までのタイムリミット
3時間
だそうです。
>>227 卯の花足が早いとは言うね
レンジで加熱してみて
変な匂いor変な味だったらやめればいいんじゃないかな
233 :
226:2005/07/26(火) 17:21:30
ウインナー、ヒットかもー?
まいった
235 :
226:2005/07/26(火) 17:39:32
保存料未使用って書いてありました
236 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 17:46:27
2004/11賞味期限のレトルトカレー、大丈夫なら
明日食べます。
すまん192にHって書いてあった。
238 :
223:2005/07/26(火) 17:52:32
>>229 dクス
そーなんだ・・・開封済み缶詰には気を付けるわ。
1週間前開封済 さばの味噌煮缶 ラップ無し冷蔵庫保存。
異臭なし 見た目 乾いてるだけでほぼ変化無し
さすがにヤヴァイよね?
239 :
234:2005/07/26(火) 17:54:14
>>235 そういうのはキケン・・・
微妙なの食べて自分も一回当たったことがあるです。
プラスチックの容器に移したクーリームチーズにピンク色のモノが。
最初はブルーベリーかイチゴのジャムが付いたのかなと思い食べたが、カビだっかのか?!
241 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 19:33:59
1ヶ月前の納豆と2ヶ月前のハンバーグは大丈夫でしょうか?
両方とも冷蔵です。
3年前の秋刀魚の缶詰
1年前のパインの缶詰
大丈夫でそか?
>>241 納豆は1年前のものなら話に乗る
ハンバーグは情報不足で判断できん
>>242 秋刀魚の缶詰は食べごろ
パインはまだ寝かしが足りん
244 :
242:2005/07/26(火) 20:08:34
よっしゃ、今日はもう晩飯すませたから明日食ってやる
>>230>>231 マジすか?
卯の花って足が速いんだ。
鍋イパーイつくっちまったよ・・・orz
さっき茶碗一杯食べたけどヤバイかな・・
漏れの貴重な安上がりの食料が・・・
>>247 もし漏れが雑菌ならば住むには楽園だと思ふ
249 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 21:31:19
ここのスレ趣旨からはちょっと外れるとは思うのですが、、、
紀文の無調整豆乳を24時間車内に放置プレーしてしまいました。
大きいタイプ×2です。見つけた時とっても温かかった、、、
この製品は未開封時冷蔵庫、もしくは冷所保存となってるので
涼しい時期、場所なら通常保存も可能の模様。
なので室内放置だったら今の時期でも迷わず飲みますが
夏場の車内放置はかなりマズイよね?
>>171 ケースバイケース。開封してみてカビたり変な匂いしてなければOK。
>>173 開封後はどのような使い方、管理方法してるか把握しきれないから
早目の消費を推奨してる。ちゃんと保存してれば実際は勿論もっと持つ。
でも一応使う時火を入れるとか予防策も。
>>184 ストレートは駄目。・・・保存料次第だけど
>>218 サインが出てるものは当然アウトw
>>226 パックもの一週間過ぎなら大概は大丈夫。
でも不味く感じたらそれはサインなのでw
って
>>233w
>>240 前スレで私は質問しました。カビですって答えが返ってきて捨てました。
食べちゃったのー。大丈夫?どんな味?
卯の花で思い出したが三大貧乏煮物
おから・ひじき・切り干し大根を最近作ってねーな
冷蔵庫で1週間・煮返して数週間いける、料理好き貧乏独身男の友
数週間なんてモノじゃ無いぜ
>>226 >>252 このスレ
>>97 1週間で悪くなるなんてどんな高級品なんだ?
普通のスーパー売りのものなんて期限後1週間なんて切れた内に入らん。
もともと微妙な味だったんだろ。単に気分の問題だ。
>>249 よくあるアルミ紙パックのでしょ?
たぶん大丈夫だよ。一度開けて飲んでみな。
っていうのは未開封なら菌に触れようがないから。
変質するにしても1日ならまず問題ないと思うよ。
>>256 よく2袋セットで売ってるような大手メーカーのウインナは期限後1週間でもhだろうけど
スーパーにも置いてる無添加を売りにしてるマイナーなメーカーのは気をつけたほうがいいと思うよ。
>>253 ちゃんとクリームチーズの味しました。ピンク色の点々はやっぱりカビでしたか、、、。
今日の朝食べてその後平気なので量的に問題なかったかも。
それとも私のお腹が特殊なのか。
260 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 23:28:30
すみません上げさせていただきます!!!
聞いて下さい!!!
食べ物というか、粉末サプリなんですが、
サプリスレに使用期限スレがなかったので、こちらに書かせて下さい。
5月か6月辺りに、アスコルビン酸(ビタミンC粉末)を購入したんですスーパーで!!!
で、今日までほとんど毎日摂取してたんですが、
たった今、使用期限欄を何気なく見たら、
今年5月までだったんです!!!!!!!!!
マジ死にたいです…泣きそうです…身体に害はありますか!?
今頑張ってレシート探してますが、捨ててしまったかもしれません……orz
261 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 23:31:22
続きです。
もし購入が6月と分かった場合、お店に文句言う事は出来ますか!?
それとも、確認しなかった私がいけないだけでしょうか……!?
優しい方、どうかレスおながいします…
突然書き込んで、スマソです…
>>261 粉物はかびなきゃh
店側への抗議は自己責任
なんにしろ一月以上前の文句だと店側も対応に困ると思う
263 :
260:2005/07/26(火) 23:39:09
賞味期限と使用期限は、意味が違うとよく聞きます…
怖いです…マジレスお待ちしてます…orz
264 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 23:39:26
>>260 冷やかしはダメよ。
単体のアスコルビン酸なら、期限なんてあってないようなもの。
当分大丈夫。
>>262さん
カビてなければ大丈夫ですか…?
なんかもう、やるせないです…
確認しない私も馬鹿ですよね(´・ω・`)
大体使用期限気にするなら買うときにチェックするクセをつけろよ。
>>264さん
ありがとうございます。
少し安心しました。
>>266さん
ほんと思い知らされました…これからは必ず確認します!
>>260 気持は分るが、まずスレ違いな。薬は健康・身体板か健康食・サプリ板。
そんなことで死ねるなら死んだらいいけど……。
残念ながら普通の量を飲んでても死ねないね。
アスコルビン酸は湿気り安いから注意がいるけど、
湿気て固まってなければ多少期限が切れてても問題ないだろう。
っつてサラダやお茶の防腐剤にガンガン入れるものだから
吸湿しても変質はないはずだがね。
店には文句を言ったらいいと思う。レシート持ってなくても
そこで今も同じ商品を売ってるなら買った期限切れ商品を
持っていってゴルァしてみれば。
女性が感情的になっていってもだめだろうから、冷製に
説明・対応・演技出来る男をつれていかないと「はいはい」
で済まされる可能性大。先に保健所や消費生活センターに
でも相談してから行くと取るべき対応を示してくれるかもな。
まぁ頑張れ。
>>260 問題ない
期限切れのを売られた点が許容できないのであれば
レシートなくともダメもとで買った店に抗議
取り合ってもらえなければそのことをメーカに抗議
そこでもダメなら消費者相談センターへ
>>268さん
スレ違いですよね、かなりパニクっててすみません。
あなたは全然お優しい方です、はい。
頼りない弟しかいないのが困りものですが、消費者センターに相談してから
お店にゴラァ!!してみますね!
皆さん本当にありがとうございました、そして失礼しました。
何度もすみません!!!
>>269さん
消費者センターへは最終手段にした方が良いですか?
スレ汚してしまいごめんなさい。
>>271 店に抗議するときに通報を匂わしたほうが良いかも
面倒な事になるの嫌って案外あっさり返金か交換に応じてくれるかも
>>272さん
わかりました、ありがとうございます!
頑張ってみますね!(`・ω・´)シャキーン
明けて昨日賞味期限の○戸屋のカレーパン。勿論未開封。
これっていつ頃までhなんでしょうか?
それなりに持つとは思いますが、すぐには食べそうもないし、
調理パンなのでビミョーに気になります。
5月に買ったんだとしたら使用期限内だったかもしれないじゃん。
レシートもナシであんまり強く出ると逆にタチの悪いクレーマー扱いされるよ。
明らかにソレが原因で体調に異常が出たならともかく。
>>274 日の当たる車内にでも放置しない限りまだいける。
当分食べないならいっそ未開封のまま冷凍で。
会社に放置してあった今年1月期限のどらやき。
ぜんぜんカビてないのが激しく気になります…ほんとうにどらやきなんだろうか…?
ちょっとこわくてまだ食べてません。
>>277 な…71氏でも怖くて食べないものがあるだなんて…(失礼
とりあえず、71氏とこのスレの住人の今後の為にも、
「食べずに諦める」と言う選択肢もあることを提案しておきます。
>>278 冷蔵庫とかそんなんじゃなく、常温で半年放置してカビ1つはえないって
これはほんとうに食べ物なんでしょうか…?
一応開けてみて味は見てみるつもりです
相変わらず恐ろしい会話してんなwww
そんなこのスレが好きだ
71氏報告ヨロ
地元コンビニでじゃが芋買って、切ったら、ミイラの虫さんがコンニチハ-(ノ∀`)
中身腐ってるよ、オイ
今まででギリギリを感じたものは
暑い部屋の中に置いてあった、賞味期限 2日きれたツナマヨおにぎり。
でも、食べたら大丈夫だった
ちょっとご飯がすっぱかった。
282 :
241:2005/07/27(水) 03:51:08
>>243>>245 納豆の件ありがとうございます。
ハンバーグですが、チルドハンバーグで加熱後包装してあるみたいです。
>>281 あるあるw
でもまぁ交換してもらえるでしょ。
ずいぶんなDQN(
>>260)が大騒ぎしてたみたいだねw
夏だなぁ…w
とスレ違いなので…
3月28日期限のマスカロポーネチーズが
うちの冷蔵庫でずっと眠ってる。
未開封なので、開けるのがもったいないw
もう少し寝かせてみます。
>>285 そのまま美味しい黴をつける術を見つけるのだ
>>241>>282 >チルドハンバーグ
自分なら何も気にせず食べる。
ずっと冷蔵してあって、袋が脹らんでなければ問題ない。
気になるなら、温める前に袋を開けて臭いと異常な粘り
(ソースはもともと粘度があるからそれを考慮するように)
を確認して食べるとよろしい。
加熱はまず、ハンバーグだけをフライパンで弱火で両面
好きなだけ焼いて最後にソースをかけて一煮立ちさせる。
直接加熱すれば安心して食べられるでしょ。
おまえらみんな貧乏人なのか?
金の有無はあんまり関係ないと思う。
どっちかっつーと「食べ物を捨てることは罪悪、という正しいしつけを受けた人」や
「近所付き合いの多い人」なんかが多そうな気がする。
食材Aを買ってくる→知人に食材Bを貰う
→味見せずに感想を言う訳にも行かないので食材Bを先に食べる
→食材Aのことを忘れる→後日期限切れの食材A発見→ (ノ∀`)アチャー
金持ちほどけち臭いしね。まあおれは貧乏だが。
292 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 12:01:09
金持って無くても、金の使いどころを見極められればいいじゃん
コンビニの1g200円のウーロン茶を常温でバッグに入れながら一週間毎日口付けで飲み続けた
通常より確実にヌルッとした感触があったけど、味は無く、匂いも薄いコーヒーみたいだった
今のところ全く異常無しですが、やっぱ茶系ってヤバいんですかね?
お茶のせいにしない。
口を付けて飲んだ自分を責めろ。
ウーロン茶に限らず、飲み物系を口付けて飲んだら1〜3日で
「法律上売れなくなるほど雑菌が増える」ってことは知っておいたほうがよいかと。
増えた菌が無害な菌ばっかなら腹は壊さないから
雑菌が増えたからといって必ず食べられなくなるわけじゃないけどね。
>>295 そーなんだ。じゃあ雑菌ごとの耐性を作る為に色んな場所に飲み物を放置してみよう
お茶系はあんまり味変わらんからな。
飲んでた緑茶に、多数の白い粒粒が
浮いていた事があった。お腹は平気だったけど、
精神的にはイヤーな感じ。
まあ人間鍛えたらどうにでもなるんだよ。
戦地の兵士は泥水なんかも飲むんだし。
>>298 下痢との戦いで戦闘自体よりもそうとう苦しんだ、と聞いた。
>284
マスカルポーネはフレッシュ・チーズだから、そんなに置いてたらカビいっぱいなのでは?
私はこれから期限2日切れ(5日前に半額で買った)のマスカルポーネでティラミス作ります
旦那の誕生日なので。
ダンナカワイソス
食べ物は腐りかけが一番オイソシス
>>296 中身が発酵してペットボトルが爆発する危険性があるぞ。気をつけろ。
(特に野菜ジュース系)
03年4月までのいわしの缶詰(梅味)。
テンプレ通り、まったく問題なし。
梅味..食べた事ないなぁ..(笑
多分前スレにも書いたのですがやっと5/29期限の生クリーム(乳脂肪)開封しました。
半分くらいバター状になってました。においと味は特に異常を感じないのですが、まだ
思い切って使用に踏み切れません。
バター状になってるのは面白そうなんだけど。
>>306 変な臭いがないなら、たぶん上手に脂分が固まったんだと思う
条件次第で、実に美味い物ができあがるからな
置いとくとクロテッドクリームみたくなるね<生クリーム
2ヶ月置いといたことはないけど・・・
>>304 うわ、同じ時期の期限の缶詰を食べているナカーマはけーん!
自分は今2003年4月9日期限のミートソース缶を
パスタに絡めて食べているけど・・・ちょっと酸味が強くなっているよ。
よ〜く加熱したからオケだと思うけど・・・。
缶切り不要のパッカン(?)だからあまり持ちは良くないのかな?
>>309 それは気にし杉orメーカーの問題 だと思われ
酸味はそこまで強くなりませぬ
パッカンでも缶切りでも同じです
311 :
274:2005/07/27(水) 22:15:15
>>276 サンクス。これで安心して寝かせられます。
カレーパンも冷凍おkなんですね。家族に勝手に
食べられそうだから今回は止めときますが、勉強になりました。
大丈夫、年は越しませんからw
312 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 00:41:50
冷蔵庫の奥に実習で作った3年物のカルピスがある…。
いけるかな…(´・ω:;.:...
313 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 06:07:15
>>312 ヒント:軍用カルピス
答え:冷やかしお断りでございますお客様
う、でも自分こないだ三年前の未開封のカルピス見たら
固まっていて振っても振っても溶解しないから
悔しいけど捨てたよ・・・orz
ちょっと臭かったし・・・色も濃い黄土色になっていたし・・・
おまいら「実習で作った」って部分はスルーですか?
317 :
314:2005/07/28(木) 12:19:22
>>315 やっぱりそう?(w
ちなみに今日のお昼は2002年2月27日期限のそば(乾麺)を茹で
2004年8月期限(開封後一年以上、冷蔵保存)のめんつゆをかけて頂いておりまする。
>>300 旦那のお誕生日はいかがでしたか?
まぁ、楽しかったでしょうが・・・。
>>312 自家製ってのは曲者ですね。
しつもんです 宵越しお茶について
これは煮出す麦茶とかのパック類にもあてはまりますか?
うちでは沸かしてパック入れて一晩おいとくなんてザラなんですが・・
宵越しお茶は半分ネタですので気にしないで下さい。
>>319 冷蔵庫に入れてるなら無問題。
でもパック入れっぱなしは取り出しておくより傷むの早いとどっかで見た。
どうしても中の茶葉等から悪くなっていくらしい。
>>322 普通煮出した後は粗熱取れるまで冷蔵庫には入れません。
おそらく
>>319さんは夜間にその粗熱取りをやっているのだと思います。(うちもそう^^)
その状態でうっかりまる一日おいても一度も問題ないので私もHに一票です。
家にあまり帰らないで久しぶりに帰宅したら
パックいれっぱの麦茶@冷蔵に得体の知れない物が浮いてたことあるから気をつけれ
>>324 水出しの人がよく入れっぱで冷蔵庫に入れてる気がするけどあれはよくないと思う。
とりあえず宵越し茶と賞味期限は別問題だよな
そうそう
だから宵越し茶の話題はこれ以降中止で。
宵越し茶は美味いらしい(・∀・)
茶とか嗜好品は味がまずかったら意味がないので
まずければ飲まないが吉
331 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 00:21:38
宵越しのお茶は飲まねぇのが江戸っ子さ!
宵越しのお茶は飲むなというのは
急須に残ったお茶(緑茶)はタンニンが大量に出ていて
渋くてまずいし、体にも良くないから、というのが正解だとオモ。
もちろん夏場は腐敗の心配もあるし。
宵越しのお茶が危険(ていうのは大袈裟か)なのは子供や年寄り。
ナントカ菌が繁殖して〜 って感じだったと思う。
前に「本当は怖い家庭の医学」でやってたよ。
水出しの入れっぱなしは…冷蔵庫に入ってれば大丈夫ではないか?
>>331 そりゃ「宵越しの金は持たない」であろう
おとといの夜、日中35度を超える部屋に2日放置した頂き物の大福を食す。
さすがにアンコがすっぱかった…。
でも最近汗のかきすぎか固いウン(ry しか出ないので
たまには水様便もいいかなぁとのんきに完食。
おとといの夜から今朝まで、期待した効果はありませんでした。
ところで22日製造24日消費期限のを月曜にもらったということは
よく考えたらもらった日にはすでに期限切れてたんだね…。
自製ウーロン茶5日くらい冷蔵庫に入れてて
さすがにどうかなと思ったけど飲んだらヒット
>>335 私も便秘症でとにかく出すことを目的にヤバイ奴をあえて食べることがあるんだけど
糸引いたカレー→大丈夫
やたら納豆の風味がする茶色い卯の花→余裕
期待する効果が出たことはないね。
このスレのおかげで日に日に腹が丈夫になってる気がする。
>>337 糸ひいたカレー・・・・どんな味でした?
一年半前のポテチは食べられるでしょうか・・・。
食わないんなら俺にくれ
3年前のおにぎりさん
..べとべとどろどろだったけど味は変わってなかったw
菓子のおにぎりさんなら平気だろ
>>339 油が変質していると思われ。
菌は繁殖しないので腹を壊したりはないかもしれないが胃を悪くする恐れあり。
>>335 あんこも味変わるんだね。
昔、饅頭製造に携わってた頃、クリームは足が速いけれど
色・味の変化や糸引いて腐敗がわかるから犠牲者は少ない。
逆に比較的日保ちするあんこは見た目も味も変わらないうえ、
腐らないという先入観があって、とても危険という話を聞いたが。
大福は、スーパーに置いてる大量生産ものと
和菓子屋さんの消費期限が当日なものとで持ちが全然違うから
後者を買ってつい油断する人が多いと思う。
業務用の売れ残りマーガリンを賞味期限 最大3ヶ月先に偽り再出荷…旭電化
業務用の食品などを製造している旭電化工業が、
業務用のマーガリンなどの賞味期限の表示を偽って
出荷していたことが明らかになりました。
旭電化の内部調査によると、福岡など全国9カ所の食品倉庫で、
一部の社員が、生産過剰になった
業務用のマーガリンやショートニングなどの段ボール箱を詰め替え、
賞味期限を最大3カ月先に偽って表示をつけて出荷しました。
偽装が行われたのは、2000年7月までです。
在庫を抱えたくないと思った社員が、箱が傷ついた場合
などに詰め替えが認められるルールを悪用して、偽装を行っていた模様です。
また、詰め替え作業の一部は、大手運送会社の日本通運が行っていましたが、
日通は「旭電化の指示を受けて、作業を請け負っただけ」としています。
引用元:ANN 2005/07/29
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20050729141302
>>349 旭電化工業
なんか、コンデンサー作っていそうな名前なんですけど
マーガリンですか…
マーガリンって基本的に賞味期限とかないんでしょ?
ゴキブリすら寄り付かないし、酸化等の劣化もない。
353 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 18:30:15
>>295-296 常温でそれやると1日で細菌数危険領域に達します。
1週間じゃ冷蔵庫でも飲むの無理。
2001年12月期限のアンチョビ缶。
心なしか缶の表面が張ってるような気がする…
押さえたらへこむ余裕はあるみたいだけど。
>>337 おやおや、糸ひくカレーなんて近所のレストランじゃ普通だったけど。
ジャガイモもながいこと冷蔵庫入れておくと糸引くようになるよね
356 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 19:31:18
一週間前にお土産でもらった鯖の一夜干、賞味期限書いて無かったんで
一週間くらい大丈夫だろ〜と思い先ほど食べた。
ちょっと腐りかけの臭いがしたけど、気にせず食べたら口の粘膜の
弱いところ数箇所が腫れました。
後もう一尾あるんだけど、捨てた方がいいかな・・・
気になるならやめた方がいい
粘膜の弱い所から変な雑菌が入って膿んだら大変だしね
まぁオレなら食うかも
358 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 19:38:08
>>357 サンクス。
思い切って捨てるよ。鯖よ、スマソ!!
359 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 20:53:37
黄色くなって変質したごはん。
さすがにカビ生えた時は捨てているけど
変色のみだとなんか勿体無い感じ。
どうすれば良いかな?加熱するだけでh?
360 :
359:2005/07/29(金) 20:58:00
連投スマソ
私が言う「変色」とは、保温によるものではなく
常温に二日程放置した為に出来た、
部分的に鮮やかな黄色になってるごはんの事です。(これもカビ?)
紛らわしくてすみません。
6月下旬頃、半額セールで肉買った。
冷蔵庫にいれ忘れて2日間常温放置。(25〜30度ぐらい)
ヌルっとしてたが洗って焼いて食べた。
ややすっぱかいような気がしたがそれはタレの味と思い込み完食。
ハラも大丈夫だった。
7月下旬、シュークリームを同様に放置してしまった。(親が食ったと思ってた。)
冷蔵庫にしばらくいれ、、頃合を見て食べたが、すっぱい。
当たり前にくさってた。完食できず。
362 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 21:54:51
>>360 絶対止めた方がいい!
ちなみに358なんですが、現在トイレと友達状態です。
>>356 口の腫れは鯖が痛んでるかどうかとは別問題な気がする。
>>360 普通そういう状態でも腐ってるというのだが。
一応腐ってるものはここでは食べないことになってる。
どうしても食べたければどんな調理方法でもいいから
しっかり加熱して食え。
>>359,360
濃いクリーム色っぽい黄色なら、黄色ブドウ球菌の可能性もありますよ。
もし黄色ブドウ球菌なら毒素を出すのでオススメはできませんが
挑戦するなら洗って雑炊とかがよろしいかと思います。
>>356 その程度は通常セーフラインだが、サインが出てるなら賞味期限内でも
食べない方が良い。
挑戦者は称えられるべきだが、、、
称えるなよ…
367 :
359, 360:2005/07/29(金) 22:35:00
皆さんレスありがd
炊いたごばんの残りを炊飯器に入れっぱなしにして(保温なし)
二日目の夜を迎え、やっと冷蔵庫に入れ、また一日置いたやつなんです。
黄色ブドウ球菌の可能性ありとの事なので捨てましたorz
臭いも変だし・・・
もっと早く冷蔵庫に入れないと駄目ですね。。
どっちにしろ手遅れだな、
本人はもう既に下しちゃってるわけだしw
黄色ぶどう球菌の毒素は普通の加熱じゃ壊れないから注意。
100度30分なんて平気のへーです。
370 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 01:28:52
質問する前提として既に見た目、匂いが変化してるものは、、、
焼けば何でも食える!
かな?
373 :
354:2005/07/30(土) 10:23:09
開けたらオイルが噴出して、中身はどろどろになってました。
異臭がなかったのが幸いということで。
ここでお勉強して、開缶はシンクでしておいて本当に良かったです。
ありがとう。
腹が痛い。……ような気がする。
もし気のせいじゃないとしたら原因は朝に食べた40日ものの冷蔵塩豚だろうが
かの名誉コテハン様達は2ヶ月ものの冷蔵庫放置豚でも平気で食うだろなと思うと
腹痛も気合いで治せそうな気もする。
うん、大丈夫。
たぶん。
375 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 12:50:40
スレ違いだったらorz
この時期前日炊いた飯が翌日までもちません。
保温にしておくとガビガビになるし、パックで冷蔵庫だとカチカチになる。
何とか常温でもたす方法がないでしょうか。
自炊独身男性で1回に二合しか炊きません。
電子レンジ持ってないの?
食べる分だけ炊けばいいんジャマイカ?
377 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 13:01:25
さすがにそれは無理だと思う。
保存は冷蔵より、冷凍の方がいいと思うよ。
378 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 13:05:52
↑何か、前の方に似たようなレスハケーン、メンゴ。
でも直レスきぼん。
379 :
377:2005/07/30(土) 13:06:32
>375
腹鍛えれ。
>>375 神経質な人には勧めないが、
炊飯器のスイッチを切っておいて、食べる1時間くらい前に「保温」スイッチを入れる。
24時間くらいはもてるし「保温」しっ放しよりも味も色も落ちない。
この季節でも問題なし。
騙されたと思って試してみ。
382 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 13:20:48
>>381 おまいは俺かw
同じ事してる香具師っているんだね、おどろいた
カピカピにならないし味も落ちにくいからいい方法だね!(*^ー゚)b
383 :
381:2005/07/30(土) 13:54:18
>>382 生活の知恵ですよんw
炊飯器の中は外気の熱も遮断して意外とヒンヤリしているのではないかと勝手に解釈してた。
仲間がいてうれしいヽ(´ー`)ノ
>>381-382 思わぬところで仲間ハケーン!
何年もそれやってるけどダメにしたことは一度も無い。
再加熱機能のある炊飯器なら食べる10分くらい前にスイッチ入れておくと
さらにホカホカ〜
>>375 ごはんに直接触れないように、サランラップでおにぎり作っておく手もある。
塩多め・具は梅干で。
本当は炊きたてを冷凍→食べる時にレンジでチンがいいんだけどね。
前にTVでやってたけど、冷凍が一番味落ちないって。味だけなら
冷凍>冷蔵>常温>保温
らしい。
>>383 残念なお知らせですが、
ヒンヤリはしてないよ。
朝炊いてスイッチオフ、翌朝開けてみるとモワーンとしてる。
開閉が少ないせいかあまり劣化はしてないけど。
>>277-279のどらやき、食べてみましたが…特にかわりありません。
これは本当にどらやきだったのでしょうか
それはそうと、冷蔵庫に入れておいたあらびきステーキ(7/7期限)、
表面が泡のっけたようにじゅくじゅくになってて、怖くてちょっと切ないです。
同じ日に買ったサイコロステーキは大丈夫だったのに…何が違うんでしょう
サイコロステーキの方が何か色々入ってるんじゃない?
サイコロステーキはクズ肉を接着剤で固めたものだしね
390 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 19:03:48
>>389 よく聞くんだけど、本当にくず肉の加工品なの?
ウインナーとかもくず肉なのかな?
>>390 くず肉と言うとイメージがアレだけど、色んな部位の肉を細かくして固めてる。
392 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 19:07:43
ワオ!即レスdクス
部位が色々またがってるって事か、期限切れの肉かと思ったんです
言い方かえればいろんな旨みを味わえると解釈すればいいんですね
あらびきステーキ
って、ハンバーグか?
>>390 友達に「サイコロステーキ 和牛風味」というのを食わされたことがあるOrz
大丈夫かという点では冷やかしレベルなんだけど
期限切れ1ヶ月のポテチ(デスレインハバネロ)
未開封なのにちょっと湿気てたので驚いた。
もちろん食感が悪い以外は問題なし。
7月17日期限の紙パック入りホイップクリームj
冷蔵庫の奥に入れたまんま忘れてました
大丈夫でしょうか?
冷蔵庫でしょ?未開封でしょ??
真空パックのボンレスハム、賞味期限は8月9日
なのに今開けたら糸引いてるよ…(´Д`;)ヾ
臭いは普通だし、舐めてみたけど味もおかしくはない
なんで糸引くの…まあ食べるんだけど不安だ(´・ω・`)
>>388 サイコロステーキとサイコロ状整形肉とは違うよ。
また屑肉ったって別に外があるわけじゃ無い。切り落とし、ひき肉と変わらない。
400げと
>>398 メーカーに苦情だ!w
まぁ大丈夫だとは思う 真空だし
焼いて食うべし
>>398 ちゃんと表示どおりに保存してたんだよね?
だったら
>>400の言うようにメーカーに苦情出したほうがいいぞ。
あ、実は2004年の8月9日か?
>>396 h(ry. Come on two years ago。
>>398 同じような製品の焼き豚のように煮こごり状のものが
周囲に絡んでいるという状況ではないか?
ボンレスハムでそういうものが出るかは分らないけど。
臭いが内って所で引っ掛かるんだが、腐ってるとすれば
絶対臭うし、糸も長ーく粘る感じなんだけどな。
どうだい?
>>401 たぶん04/08/09でも平気で行けちゃうはず。
>>387=71氏
怖くて切ないけど、平気で食べたんだよね?>さいころステーキ
いつも通り元気にレポヨロ!
さいころステーキに関するいろいろ、ありがとうございました。
現物は、ダイエーに行けば見ることができると思います。
>>402 いえ、食べたほうはサイコロステーキの方です。
あらびきステーキの方は、また後日。
会社の冷蔵庫に放置されていた王様のぷでぃんぐ(5/15期限)をもらってきました。
さすが高級品、とてもおいしかったです。というかなんでこんな高いものを放置するんでしょうか
大事にしすぎて誰も手が出せなかったとかw
405 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 00:19:11
火を通せば、何日過ぎてても平気…そう考えていた時期が俺にもありました
でもプリンに火を通したくはないです…
>406
つ【焼きプリン】
まあ本来プリンっていうのは蒸して作るもんなのだが、ゼラチンとかで
固めた市販品を加熱すると逆に溶けちゃうかもな…
2週間ほど前に作ったおからクッキーの残り6枚、冷蔵庫に入れたまま
忘れてたのを発見。ちょっとボソボソしてたが他は無問題。
水分が飛んでれば結構いけるのかな、おから。
408 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 12:16:59
三日前に作った肉じゃが、大丈夫でしょうか?
冷蔵庫に保存してます。
食えばわかるよ
↑
冷蔵庫保存なら大丈夫だと思う。
4日前のマーボー茄子冷蔵庫保存で余裕で食べられたし。
夕方炊いたご飯は、すぐスイッチ切って常温保存で次の日の夕方も普通に食べてるから。
ジャガイモは足が速い。
特に今の時期は冷蔵庫でも安心出来ない。
>>411 前の日に半額でゲトしたコロッケ
次の日の夕食に食べるの、マイデフォですが危険ですか?
>>411さんではないですが、
1日ぐらいなら、平気だと思います。
私もよく、半額ゲットしますが、
その日食べる分以外は冷凍しちゃいます。
414 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 18:31:46
まぁ、結局食えば分かるから心配しないでいいよ
つうか夏の時期はコロッケというかじゃがいも使った惣菜の流通が減るよね。
416 :
はふはふ名無しさん:2005/07/31(日) 18:43:43
>410
>夕方炊いたご飯は、すぐスイッチ切って常温保存で次の日の夕方も普通に食べてるから。
このような保存はどの位もつのかな。
今までの最長は、気温30℃前後で30時間だった。
そのときは、まだ大丈夫だったけど。
それ以上は夏場では経験ない。
>415
じゃがいも自体が高い&暑いので揚げ物は敬遠されるだけだろ
じゃがいも高いか?
冷蔵庫に6月11日までのエビチリ(玉葱を入れて炒めるやつ)があるんですけどまだ大丈夫ですか?賞味期限の下に、「おいしく食べるための期限です」と書いてあるのですが。。
冷蔵庫でしょ?
素ならエビ加熱処理されてるでしょ?
どういうものか詳しく書いて
<<420加熱処理はしてあると思います。
<<421詳しくって販売元の名前とか出していいんですか?
そうじゃなくて、レトルトパックなのかとか未開封とかそういう事なんじゃないのかと>くわしく
そういうことでしたか(^^;)未開封でレトルトパックです。
なら更に冷やかしじゃないか
1時間前に賞味期限が7月10日のヨーグルトを250g食べたのですが、
若干腹がヒクヒクします。気分的な問題でしょうか?
量を食ったからじゃないか?
250gっていえば結構あるでしょ。
428 :
426:2005/08/01(月) 01:16:20
>>427 250gは確かに結構あります。
けれどいつも2日で500gほど食べるので、
量はそれほど問題ではないのではないかと思います。
食べますねえ
じゃあ気分の問題なんじゃないかな
430 :
426:2005/08/01(月) 01:43:20
>>429 食い意地が張っているので(笑)
期限切れ如何を問わず他者の倍は食べます。
腹の調子は、ほぼ治りました。
やはり気分的な問題だったようです。お騒がせいたしました。
>>424 一昨日御越し下さいませ
>>430 ヨーグルトは過去に1〜2ヵ月は軽く越してる物を食べて平気だった者もいるから
少々すぎても乳酸菌は偉大なり
432 :
398:2005/08/01(月) 08:54:27
糸引きボンレスハムの
>>398です
チャーハンとかハムエッグとか食べまくりましたが
全く問題なかったです
煮こごり状態のものがついてるわけでもなく
なんで糸引いてたのだけが謎ですが、ウマかったです
不思議だ…
6月6日期限の石井のミートボール
6月17日期限のベーコン(真空パック)
昨日のお昼に美味しくいただきました。全く問題無しです。
ところで、2年前に賞味期限切れてるフリーズドライの甘酒があるんですが
OKでしょうかね・・・。
フリーズドライはどれくらい大丈夫なのかなあ。
434 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 13:09:34
自分で作った梅酒を3年も置いといてしまったんですが
大丈夫でしょうか?
>>434 心配なら私に下さい。
3年もの梅酒(;´Д`)…ハァハァ
>>435 うちは10年物が出てきた。
ただし、梅の実入りで。
10年前に結婚する時に旦那のばーちゃんから貰った梅干し。
ほとんど消費しないままガス台の下にいらっしゃる。
いるのは分かってるんだが、どんな状態になってるのか見るのが恐い…
6年前の引っ越しの時に、すっかり色が抜けて茶色になってたのは確認した。
>>436 発見したなら、梅の実を抜いたんだろうな!?
酒が濁るし、不味くなる
1年目ぐらいで抜くのが良いんだっけか
440 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 15:24:50
大根が古くなると真ん中に黒いカビみたいなのが出てくるけど
あれは食ってもいいの?
>>440 古くなって黒ずんでるだけなら食っても問題ないとオモタ。
食感とか風味は落ちてるらしいが。
>>439 それって食ってもいいのか?
とっといてあるんだが..
いま3日前の卵焼き喰ったんだけどh?
焼いてから1日半常温→冷蔵庫でつ。
444 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 20:00:38
余裕とも言いがたい気がしないでもないが
食って問題ないんなら聞くまでもない
447 :
436:2005/08/01(月) 20:50:00
>>437 取りに来るなら。
>>439 既に取り除けない。ドロドロに溶けてる。
とてもじゃないが不味くて飲めない。
>>442 取り除いてから冷蔵庫に入れておけば、半年ぐらいは平気
でも個人的にチョーヤとかのカリカリが好きなんで、あんま保存はオススメしない
>>447 そうかー、やっぱり溶けてたか
コーヒー紙フィルター使ってみ、時間はかかるけど、アクからゴミから全部とれる(経験済み
飲める状態の綺麗な梅酒に復活するで
いっかい取り除いたら、あとは何十年でも保存できるからな
449 :
436:2005/08/01(月) 21:36:44
>>448 ん?そうか濾過すりゃいいのか。
やってみるよ。thx
コーヒーフィルターは目が細かいので、一度油漉し用の紙で大雑把に漉してからだと楽かも。
つ【裏漉し器】
つ【ペーパータオル】
つ【自分の胃】
7月6日が賞味期限のマルちゃん3食焼きそばを食べた。
これよく安売りしてるから頻繁に買うけど、もう少し量を多くしろよ。
一見ボリュームたっぷり3人前です、なんて気取ってるけどちょっとした大盛り程度しかねーぞ!
ぶっとばしたくなる。
今年の節分に買っておいた節分豆です。賞味期限は05.07.01に
なってるんですが見た目はまったくきれいです。まだまだ
オヤツがわりに食べてもいいですよね?
>>454 スレ違いだけどその気持ち分かるよ
>>455 一昨日御越し下さいませ
食えなくなる訳ないだろ
>>454 三食分をいっぺんに食うのか?h率もさがるぞ。
459 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 11:07:48
以下の物はまだイける?
○賞味期限が切れて一月は経っているペットボトル入りの豆乳。
豆腐が出来るやつで防腐剤は多分無添加。未開封。
○賞味期限が切れて三月は経っている糸蒟蒻。袋入り未開封。
○賞味期限が切れて三月(ryなおから。袋入り未開風。
○今朝作ったのに玄関に忘れてきた弁当箱の中身
最後以外冷蔵庫放置プレイかましてました。
最後を夕飯に食べるのはいくらなんでも×かな……
おからがやばそうな希ガス
他は逝けそう
冷蔵庫の中でもヤバそうなのは確かにおからだね。
あれ傷むの早いし。
弁当箱の中身はやめとけ…
玄関が北向き、1階ならおかずをチェックすれば
×にするのはもったいない気がする(関東)
最後な
463 :
459:2005/08/02(火) 13:35:06
>>460-462 dクス。
燃えるゴミの日が木曜だから、冷蔵庫のブツは明日にでも開けて
確認してみる!
弁当は関東+玄関北向きだけど、換気扇を回し忘れて密室もいい所だからなー。
しかも今日に限って薄味の煮物…においがやばそうだったら潔く諦めるよ。
折角早起きしたのにな…orz
>>459 糸こんにゃくは間違いなくh
豆乳もまずh、ただ、多少豆腐を作るのに固まりづらくなっているかも。
後は微妙
キノコっていけるよな?
菌類だから大丈夫だと思うんだけど…どうよ?
ひとまず購入してからそろそろ2ヶ月くらい経ちそうなキノコが冷蔵庫から出てきた
466 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 16:40:57
母が3年ほど前に酢大豆なるものが身体に良いと聞いて作ったんだけど
常温保存。まだ大丈夫なんだろうか?
作り方は乾燥大豆に酢を注ぎ込んだだけだけど。
期限切れ3年物の粉末カレールーと北海道シチュー出てきた
468 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 17:33:47
4日前に惣菜コーナーで買ってきた見切り品のほうれん草のナムルを冷蔵庫に入れたままでした。
大丈夫でしょうか?
見切り品は結構際どいのが多いから、もしかしたらダメかも知れない
というか際どいから見切り品になる
もし買った時点で痛んでても文句言う筋合のものじゃない
ましてや4日前?
まぁ状態により食えるときゃあ食えるし食えないときゃあ食えないし
現物も見ずにそんなものわからん
5月26日で賞味期限のプラカップ入りのあんみつ。
寒天が水と一緒に袋に入ってるのとか黒蜜とか入ってるヤツ。
大丈夫でしょうか。
一昨日来るべきでしょうか・・・。
>>465 2ヶ月も経ってたらすごい状態になってる気がするんだけど…
「いけるよな?」というくらいイケてるルックスなら匂い確認。
臭くなければイケるかも。歯ごたえは多少悪くなってるかもしれないけど。
レポよろ。
>>472 ありがとう。実は冷蔵庫で冷え冷えなのです。
今日の風呂上りに頂きます。
2個あるから旦那と。
旦那..グッドラック
母は強し
妻は怖し
7月14日期限のおにく、まだ2週間しか経ってないのにもうイヤな色とイヤな汁が出てます
今年は暑いからでしょうか。
とりあえず食べられるうちに食べておこうと思います。
例のあらびきステーキはもうちょっとあとで
プロ、乙です。
479 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:25:18
>>478 ナイス書き込み時間
景品にあらびきステーキなどいかがでしょうか?
お断りだ(AA略
w
ほぼ丸一昼夜常温で台所の鍋の中にあったカレー
定番だけど、やっぱり糸引いてた
表面の白い部分だけ捨てて
火を入れなおして、そのまま再び放置
茹でで丸一日常温放置し、全体的にネバって糸も引いてたとうもろこしをゆうべ食しました
なんともありません(゚∀゚)
とうもろこし納豆?
塩コショウにあたった・・・期限は2001年12月4日
平気で渡してくる親怖い・・・
>>486 あたった?
原因は他の物だと思われ
塩コショウなんて仮に紀元前物でもあたらんわいw
>>487 いや、☆国産の添加物(農薬)たっぷりの輸入物だったら…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まぁ、無い話ですね。胡椒っ気が無くなるくらいで絶対当たらん。
胡椒などの香辛料は 肉などを保存するために 重宝がられてたものじゃないか?
なのにあたるほどくさるのか?(変質はするかもしれんが)別の原因であたったんでは?
490 :
434:2005/08/03(水) 18:44:24
>>434です
その後、友人と梅酒パーティーしますた。
オレは酒に弱かったので1杯しか飲みませんでした。
友人Aは同じく1杯
でも友人Bは、2〜3杯飲みました。
夜道一人でキチンと帰れたか心配です。
>>490 え?2〜3杯で帰れなくなるの?
消防???
>>481 うちはじゃが抜きカレー、常温三日三晩イケました。
火は毎日通してましたが。
492 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:55:09
493 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:57:03
八丁味噌って常温保存で良いんだよね?
たぶん酵母だと思うんだけど白っぽいものに表面覆われちゃった
本体は安泰として、そこは除けた方が良いの?
494 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 19:03:25
冷蔵庫で半年経過した卵を生で飲んじゃいました。
全く異常なし。
このスレで、そのフレーズ見たのすげぇ久々だな
消費期限7/11の豆腐(水につかってる木綿豆腐)
あけてみたら匂いも味も平気。
…だけれども、どうだろう。いけるかな、これ。
>497
一口、口に含んでみて酸っぱく無きゃh。とは思うけど火は入れた方が…
>>491 自家製の梅酒を市販品と同等に考えちゃいけない。
「1杯」がどのくらいをさすがわかんないが、モトは40度の焼酎だし。
501 :
497:2005/08/03(水) 22:07:57
過去スレググッて見たら、6日?オーバーで蕁麻疹でたとの
報告も発見しました。ご意見参考にして、念のためやめておきます。
酸っぱくは無いんですが、ちゃんと豆の味がするんですが
なんか勿体無いけれども…や、やめときます。
…食ってしまったら報告入れます。
まぁ慎重にな
503 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 22:54:45
4年前に開封した油で、一週間前に買って冷蔵庫に入れといた鰹を揚げたんだけど平気かな?
油は酸化してそうだしカツオは臭みが強くなってそうだな
大丈夫だといいね
505 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:52:35
カビがちょっと生えた餅を雑煮で食べたがなにか?
>>499 タデ食う虫も好き好き、胡椒にもダニとか涌くんだよ。
知り合いの話だと、ラーメン屋の胡椒の瓶の中で、白い線虫みたいなのがワサワサしていたとか。
>499
湧くよ〜
以前バーベキューやった時に先輩が持って来た瓶に白い粒が混ざってるのを
女の子が発見してしまってパニックになりますた
先輩の話によるとこいつ等は一味・七味にも湧くらしい…
508 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 01:48:15
胡椒は結構大丈夫だと思うけど七味は駄目よ。冷蔵庫に入れとこね。
食堂でも危険なブツが結構見かけるから注意。
ほんとに常温保存でごはん1日以上なんてもつの?
12時間常温保存後に冷蔵庫で1日でも少し糸引いてたので捨てちゃった。
>>509 この季節だから
注意しないとすぐ糸引くよ
>>500 一般的には25度のホワイトリカーで漬けるよ。
40度のウォツカやジン、焼酎で漬けるのはちょっと慣れた人。
酒が何であれ氷砂糖たっぷりの梅酒をストレートでは普通は飲まないよ。
っていうか甘すぎて飲めない。
>>507,
>>508 七味は虫が湧くとクモの巣が張ったように細い虫の糸で繋がって固まるね。
514 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 11:57:32
515 :
美佳:2005/08/04(木) 12:28:16
>>507 >>508 蕎麦屋の置いてある七味はダニだらけ、ていう話をだいぶ前に見たことある。
みな胃腸を鍛えて外食に臨もう。
518 :
513:2005/08/04(木) 14:51:41
519 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 15:08:05
賞味期限が6月30日の冷凍ハンバーグ…
冷凍食品だから1ヶ月くらい大丈夫だろうか・・・
521 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 15:33:09
ありがとうございます。
自分まだまだですね
もっと勇気持ちますorz
賞味期限が92.05.12のピエトロドレッシング発見。
油と具が分離して溶け合わない‥‥
かけてはみたものの、やっぱり食べれませんでしたorz
根性ナシなのでsage
>>522 かける前に判断しなさい。
無駄な食材を増やしてどうするw
524 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 19:13:34
>>522 油は無理だろうけど具ならいけるって。
油だけ捨てて具は再利用しなさい、もったいないよ。
30年ものの自家製梅酒が発掘された。
酒の部分はウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!なんだが、
実はさすがにちょっとためらう…
一昨年(おととし)?一昨日(おととい)?
>>526はビギナーと見た
だがそこから這い上がる訳だよ
そう、71氏のように。
>>525 俺にくれ
実は
>>439と
>>448を見ろ
てか、数日前の過去レスぐらい見ろよ
ウチには昭和45年の、これでもかとコッテリ梅酒があるが、薬のようにチビチビ押し頂いて(゚д゚)ウマー
531 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 22:55:27
532 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 23:47:47
乾麺って2年くらい賞味期限過ぎた頃が美味しいって聞くんだけど
実際問題どのくらい大丈夫なもの?
食糧庫とかに常温保存しとくとして。
今までので最悪だったのは、お中元をまとめて押入に入れておいたところに入っていた素麺。
石鹸のギフトセットがとなりにあったらしい。
痛んでいるとかじゃなくて、とにかく石鹸クサー(゚Д゚)
頂き物でしたが、涙を呑んで捨てました。
乾麺は常温でも数年は大丈夫だと思うが、くれぐれも食料庫に入れておくように!
そうめんは麺をのばす時に油を使うのでその油をとばす為に1年寝かせる
2年3年寝かせれば完全に油がとんでいいそうめんになる
…と、死んだばあちゃんが言ってました
でもプロがお店で寝かすのと素人が家で寝かすのでは全然意味違うよね?(゚∀゚)
乾麺も保存状態が悪いとカビます。ご注意。
賞味期限3ヶ月ほど前のカップヌードルもう食べちゃったけど大丈夫かな?
なんか味はまずかったな。
賞味期限から4日過ぎのめかぶ3パックを先ほど完食
臭くなく美味しかったどす
543 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 17:56:22
2ヶ月前の生クリーム・・・どうっすかね?
めかぶ4日は超hでしょう。海藻類にはもとから毒があるものが(ry
賞味期限内の心太で中って一家入院した事例を知ってるので
"心太"を"しんた?"って呟きながらググった人の数→(6)
しんたでちゅうって
トコロテンだっけ?
賞味期限内の心太で一家心中した事例を知ってるので
と読みました。
ああ、暑い・・・
一年前に香港の土産で買ってきた「ドライマンゴー」を発見しました。
見た目はよさそうですけど、臭いはまだ怖くてかげません・・・
カビはないみたい(オレンジ一色)です
ドライマンゴーは好物なので、できれば食べたいのですが。。。
判定をおながいします
552 :
551:2005/08/05(金) 23:06:37
ちなみに常温で放置プレイしてました
さっき部屋の掃除していて、発見した一年ものです
ついきすまん
>>539-540 不味かったら止めた方が良いって。
頭より腹と相談して食うか決めろよ。
大事なのはスタンプ数字じゃなく、視覚・嗅覚・味覚で食えるかどうか
判断しろってスレ趣旨だろ?
感度の問題もあるが自己センサーに引っ掛かったら止めといた方が良い。
センサースルーしたのにアウトな場合は諦めもつくが。
554 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 23:43:19
今年の7/30切れのモンブランプリン
同年月24日切れの冷やし中華の麺(半生を茹でるタイプ)
上に同じの焼きそばの麺
した二つは大丈夫だと思うんだけど、モンブランだけはちょっとこわい。
スーパーのお菓子のショーケースと同じくらいの温度の冷蔵庫に入れてあった。
大丈夫だろうか?
>>551 開封済みならば避けたほうがいいと思う。
未開封なら、ドライだし、いくら海外の品とはいえ密封されてるだろうし・・・
どっかに期限かいてないの?
そういえば、おととい買って来たスモークビーフとわかめと大根の和え物食べたけど、いまのところなんともない。
ちょっとすっぱすぎるかなって思ったけど、危険信号は出てなかった。
そのまえに、明らかに痛んでる小松菜の煮びたしを試し食いしたから感覚が鈍ってただけかも試練が。
556 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 00:55:18
二年前の缶のお茶(緑水)。
ずっと常温放置してきたけどどうかね?
>>551 油もんじゃないんだし多少風味は飛んでても食べられるよ。
一口食べて、味の変化が大きければ止めればいい。
>>556 腐ることはないけど、味は相当変化して色もかなり濃くなってるはず。
どうしても喉が乾いてれば飲んだらいいよ。
558 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 12:34:02
鶉(うずら)の卵も普通の鶏卵と同じ感覚でいいんでしょうか?
多分大丈夫じゃないかなあ
560 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 14:52:00
2週間前に期限切れの納豆。
勿体無いから今夜食べます。
勿体無いからもうちょっと寝かせようよ
562 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 15:58:21
賞味期限一日前、開封は二日前の低脂肪牛乳が見事に腐っていたよorz
冷蔵庫保存してたので絶対に余裕のハズなのに何がいけなかったのか?
朝、コーヒーの中に腐った牛乳を入れて初めて気がついた。
コーヒーもったいねorz
>>562 口つけて飲んだとか?
もしくは放置プレイしていた事があったとかじゃなくて?
普通に管理して腐っていたらショックだよな…
開封して部屋の中に半日放置して寝る前に冷蔵庫に入れた、とかやってたんじゃね?
565 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 17:54:14
5月6日に買ったにおわ納豆なんですけどhですか?
なんか臭いしいと引いているし
5月はやばそう・・・いくら発酵食品とはいえ
一粒食べてみ
納豆は腐らんと思うけど..
くさいし糸引いてるのは納豆のデフォでわw
それともにおわ納豆って無臭なの?
臭い抑えてある程度だと思ってたが。
醗酵が進めば、そら臭いもきつくなるもんさ。無臭にしてあるわけじゃないからな。
そもそも納豆好きなやつは信用できない
571 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 21:34:17
>>561 今日は2パック食ったが旨かったよ。
まあ納豆が健康食品としての真価を発揮するのは賞味期限後
10日頃だというから2週間程度じゃ楽勝なんだろうな。
残りの2パックはもう1週間寝かせてみる(w
>>570 納豆なんて原形留めてれば食える
常識。
親に冷蔵庫にあったペットボトルのジュース(きりり)あげた。
半分ほどあげて残りを自分が飲もうとしたら・・・
賞味期限 040511だった。
あげた手前、悪いと思ったので飲んだら、hでした。
ちなみに未開封ですた。
hって何?
テンプレ位読もうね
いつのかわからない、みずみずしいハム(開封済み)があった・・・・・
母よ、
冷蔵庫は、倉庫ではないのですよ。
>>576 みずみずしいならば
かなり新鮮に近い状態だと思われ
このスレの連中なら多少干からびていても食う
それに、冷蔵庫は倉庫の一種だ
578 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 00:47:34
>>576-577 開封して冷蔵庫に入れておいたハムがみずみずしいなんて逆に危なすぎて
手が出せないような気がする。
最近の冷蔵庫は進歩してるからなぁ。
580 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 02:40:07
テンプレに米は腐らないと書いてあったから炊飯器に二日ほど常温放置してた。
確かに腐ってはなかったが、かびてました><
581 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 03:10:23
添加物てんこもりと悪名高きヤマパンをこの暑さの中部屋に放置しといたら
賞味期限次の日にカビが生えていた・・・マジびっくり!!!
ヤマパンだけは暫くカビ生えないと思い込んでいたから途中まで
気づかず食べちゃったよ・・・orz まぁ何ともなかったけどね
582 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 03:23:21
昨年末が賞味期限のペットボトル入りの
スポーツドリンクが出てきましたが
まだ大丈夫でしょうか?
「米」は腐らないが「飯」は…
>>580 なぁそういう冷やかし方は止めてくれないな。
それは「米」じゃない、「飯」だろ。
>>582 おそらく何も問題ない。
報告
品名:そうめんのつゆ(ストレートタイプ)
賞味期限:1996年11月
保存状態:ガラス瓶、プラスチック栓、常温
鰹節の香りがきつく、味見したら辛みがとんがっていたのでひょっとしたらダメかも、と思ったが
外観で沈殿物もなく澄んでいたので気休めに(家の好みなので砂糖を加えて)一旦煮沸してから使用。
年月のなせる技か旨味が深く大好評。
一緒に詰め合わせられていたPET詰めの醤油は沈殿物が出て濁っていた。
煮沸させたのは正解だったな
醤油は沈殿物が出ると使いにくい..
冷蔵庫に入れっぱなしだった3年前の林檎は食べられるかな?
スカスカのスポンジ状だが、微妙に水分としゃきしゃき感が残っている。
今シナモンとレモン汁かけて煮ているところ。
食べられそうならホットケーキ粉に混ぜて焼いてみようかと…
冷蔵庫の奥から開封済みのハム(日○ハムの5枚入りパック)が出て来た。
消費期限7月17日で、開封して3週間はたってる。
残り1枚だったけど、いつもは生でパンにはさんで食べるので、ちょっと心配なので
捨ててしまった。
火を通せば大丈夫だったかも……。
冷蔵庫に長いこと放置してたキャベツ一玉。
今食った。
食った後に思ったんだけど、カビってヤバイかな・・?
外側の芯?のところにフワフワした白いものが生えてたんだ。
熱は通した・・け・・ど・・ね・・。
カビは危険だよ
不味いとおもたらやめとけ
8/23の賞味期限のヤクルト。飲んでみたらなんだか薄い。見ると
底に5mmほどの沈殿。
去年の8/23だった。飲んで約30分経過。やはり、胃薬飲んどくかな・・・
今1/13のゼリー食ってますよ
今後書き込みなかったら大丈夫だったと思ってくれ
596 :
592:2005/08/07(日) 22:57:45
田舎の母さん!俺まだ生きてますよー!!!
597 :
592:2005/08/07(日) 23:27:42
でもなんか、すごい音の屁が止まらなくなってきた・・・
>>597 3時間以上経過してその程度ならセーフだろw
普通あたったら1時間以内に便所直行だ
599 :
587:2005/08/08(月) 00:40:19
食べたあとで古かったことを思い出したくらい、全然違和感なかった。
砂糖も水も入れずにフタをして煮たんだが、普通に水分でてたし。
>589 原型が残っているのが驚きだがw
激しくしなびていたが、ナイフを入れるとスポンジ切ってる感触と
そこはかとなく残る水分があり、見た目以外無問題。
1年くらいは冷蔵出切るって聞いた事あるけど3年はスゴイね。
水分抜けていくだけなんだ。
もう少し置いておきたかったかもw
今日、スーパーで400円の惣菜コーナーに売ってる、弁当を二日分買ってきたんだが、明日実家に帰ることになったので、弁当を一つ冷凍保存する事にしました帰ってくるのは一月以上後になるのですが、弁当の冷凍保存って可能なんでしょうか?もしかしてスレ違いですか?
コンニャクってどうですか?
1月以上賞味期限切れてるんですが。
>>602 半年以上冷蔵庫の野菜室に入れてたこんにゃくを
なんの問題もなくいただいたことがありますが…。
多分1年経っても大丈夫な気がする。
ヨーグルトが持つのは未開封の場合?
買った直後少し食べて、冷蔵庫にいれっぱなしだった
プレーンヨーグルトを発見。賞味期限7/12。
見た目には異常ないけど大丈夫かな?
605 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 10:19:33
上の方で聞かれてて答えが見あたらないんですが、5月が賞味期限のインスタントラーメンって大丈夫ですか?
皆さんなら食べますか?
インスタントはイイんじゃないですか?
でも5月はお腹壊しそうですね・・・
(・∀・)
缶詰はどうでしょう?
610 :
605:2005/08/08(月) 10:34:55
>>606>>607 レスサンクス。匂ってみて油が臭かったらやめます。
空腹だけど買い出しに行く元気ないんで、食べようと思ったんだけど・・・
体壊したら意味ないですもんね。
インスタントラーメンなら基本的に2年くらい過ぎていても特に気にせん。
>>610 日頃気にしないときは臭ってみたりしないだろ?
多分それは本来の油の臭い。
まあ、ドキドキしながら食うとそれだけで胃腸の具合悪くなる香具師もいるから
やめといて正解かもよw
>>612 インスタントラーメンの油は酸化すると危険だよ
過去スレにも報告があるけど当たるとかなり苦しむことになる
病院に行って点滴、1日は安静療養、最低でも治療費5000円コース
リスクを考えて
一月以上冷凍してあったハンバーグ弁当は解凍したら食べれますか?
合挽肉がパックのままチルド室で全部茶色くなっていました。
取り出してみましたが糸は引いてません。ニオイは良くわかりません。
今からハンバーグにしてみようと思いますが h でしょうかねぇ。
618 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 14:26:44
>>618 617です。8月2日加工、消費期限8月3日です。
挽肉らしい赤い部分はひっくり返してみてちょこっとだけ残ってる状態です。
>>619 よく火を通せば大丈夫かと。
逝ってる場合は加熱すると悪臭がするからわかる。
>>620 ありがとうございます。
ハンバーグは合挽なので全部火を通すようにしています。
取りあえず作ってみてニオイに気を付けて焼いてみます。
何週間か家を留守にするのですがウィスキーや梅酒やチューハイ(スミノフ、ホッピーとかも)
って普通に常温で保存しても 問題ないでしょうか?ウィスキーと梅酒は開栓してあるんですけど。
>>622 ウィスキーは問題ない。
梅酒はわからない(未経験)
チューハイ、缶入りなら問題ないのでは?
>>623 スミノフアイスとホッピーは瓶入りでチューハイは缶入りです。じゃ大丈夫かな?
一番危険度高いのは梅酒ですね?
>>622 梅酒も大丈夫。自家製梅酒は常温保存が普通だし。
市販の梅酒も中身は同じ。
>>620 617です。焼いてみました。ニオイは大丈夫でした。
(怖くてちょっと火を通しすぎたかな…。)
後は夕飯で食べてみるだけです。予感としては「h」
>>622 もう一昨年キヤガレとかhとかお決まりのレスも付ける気が
起こらないほどバカらしい質問。
ここの質問でこんなに自分の頭に????が沸いたのは初めて。
630 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 17:36:23
631 :
みゆき:2005/08/08(月) 18:22:28
たべてみておいしければいける!!賞味期限きにしなくて平気だよーー
頭悪いのが乱入してるな
夏は色々注意しないといけない季節なんですよ。
634 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 19:41:23
俺だよ俺俺
>>628 紳士的に回答汁
だから回答はしてやらないと
夏だから心配になるのもわかるだろ?
はい、頭悪いのは632=636という落ちでした。
夏は色んな意味で危険だね。
639 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 20:21:29
夏は暑いから脳も腐るよね
640 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 20:23:55
賞味期限が7/14の梅干しをハケーンヾ(゚д゚)ノ゛
どう処理すべきでしょうか(;´д`)
食え。
カビてなければ。
642 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 20:38:30
>>641 外見は特に問題なしで、臭いも…特に大丈夫そうです。
そもそも梅干しって保存食なわけだし、賞味期限なんているのかしらん?
>642>643
それもあるけれど最近のは減塩とかで持ちが悪いのもあるから。
冷蔵庫保存なら完璧h
常温でもカビてなければ食べられるよ。
>>621 今さらだけど(次回があれば)
とりあえず作ってみて焼いてみるというより
少しだけ焼いて匂いと味を確認してから
問題なければ作るという方が
無駄が無くていいと思うよ。
食材も労力も時間も。
646 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 21:25:03
>>643>>644 あ〜減塩ぽいです。それにしても冷蔵庫ってすごいですよねぇ…時々カビてないか見つつ、消費します(`・ω・´)
うちのじいちゃんは平気で一週間前のプリンを残しておくから怖い。
いくら冷蔵庫保管でも、口に入れて良いものの限界ってものがある。
おまえらも老人には気をつけろ。俺らが考えている以上に物を大切にするぞ。
まあおれも知らぬが仏であまり賞味期限確認せんけどな。
もし当たってもそれで抗体作るくらいの気持ちでいるから。
>>645 御指導ありがとうございます。それは作ってから気付きました。
それなら私だけの被害ですんだなぁとw
ハンバーグの状況は家人に告げてから一斉に食しました。
食べてみての判定は「h」で合意。
後は数時間様子を見る&寝起きして無事かどうかです。
650 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 23:48:34
自家製の銀杏のお茶飲んだらくだした。
古くはないはずなのだが。
>>647 前スレ668で酸っぱいプリンを口にしたものだけど、自分の常識だと
プラスティック容器入りの混ぜ物たっぷりプリンなら2週間くらいは
大丈夫のはずだった。
でも紙カップはダメだった。たぶん普通に空気を通すんだろうな。
悪くなると乳製品同様酸っぱくなるからハッキリ分るよ。
「ヨーグルトプリンか」と思って食べない限り。
>>649 みんな美味しく食べられたのならまず大丈夫だよ。
みんな書いてるけど悪くなってれば練って混ぜてるときに
感触も臭いも異常に気付くはず。
652 :
616:2005/08/09(火) 01:53:10
>>618 ポテトサラダ、スパゲティ、たくあん、ご飯、こんにゃくの煮物?が入っているようです。
コンニャクとポテサラは元々冷凍保存に向かないので、
痛んでいるとかじゃなく不味いかも…。
1カ月前に冷凍庫に入れた時の状態によってはワカランがたぶんh
>>650 自家製は怖い
結構環境み気を配らないとすぐ逝っちゃう
655 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 08:42:21
賞味期限が二日過ぎた茶碗蒸しなんだけど平気ですか!?
冷蔵庫には入れてたけどこの季節だし…
656 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 08:55:32
賞味期限が2003/8の、某よくあるダイエット代替ドリンク粉末。
10袋余ってる。飲んぢまおうか真剣に悩み中・・
飲んだら・・・どっちにしても痩せそうなんだけど。
>>655 市販の密封してある茶碗蒸しなら多分冷やかし
658 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 09:57:01
659 :
655:2005/08/09(火) 11:26:33
>>657 市販の密封してあるやつです。
でも冷やかしとか釣りじゃないのでマジレスお願いしますm(__)m
>>659 いや冷やかしってそういう意味じゃないし・・・釣りでなければw
食っていいよ、この季節でも冷蔵庫の中は冷えてる。
>>659 うん、貴方みたいな質問を冷やかしって言うんだよ。
大丈夫だろうけど万が一ダメなら食べるとすっぱいから。
気になるならレンジで温めたらいい。悪くなってれば
匂いも味もよりハッキリ分るし。
663 :
655:2005/08/09(火) 12:56:21
すいません、お騒がせしました!
冷やかしの意味もテンプレ読んだら分かりました。
迷惑かけてごめんなさい、茶碗蒸しはさっき食べましたが変な臭いとかしなかったので平気だと思います。
最近のヤツは、
>>1やテンプレにすら目を通さないのか
まあ夏だし電車だし
666 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 19:01:12
2年ほど賞味期限が過ぎたみりんって大丈夫だと思いますか?
開封済みで常温保存ですが。
667 :
666:2005/08/09(火) 19:15:10
すいません腹減ったんで使う事にします。お騒がせしました。
みりんはアルコールだもの。
669 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 19:51:57
基礎知識ぐらいは目を通してくれYO
>みりんはアルコール
「みりん風調味料」のアルコール含有量は微小
でも あまーいbyスピードワゴン から結論は同じかな。
2年位前に買った開封済みのバター。
>>2には期限ナシとあるけど、やっぱり油臭い。
あたりはしなかったけど。
周りの黄色く変色した部分を削ぎ取ったけど
中央まで油臭さが付いちゃってるよ。
コレ、取る方法ないの?
673 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 21:24:14
伊藤園の充実野菜の緑のやつ。ペットボトルね。
一年近く過ぎちゃってるんだけど大丈夫かな?
沈殿ブツ振ったけどなんか中身くすんだ薄緑色。
未開封常温暗所保存
>>672 すべて溶かして、もう一度精製して、改めて固形にすれば取れる
そんぐらい手間がかかるんだよ、そもそもの製造過程は
>>673 未開封なら保存場所がドコでもh(ry
ちなみに、できたてホヤホヤの充実野菜でも、沈殿物はあるので無問題
>>673 発酵して酒になってうまーになってるかも。まあ普通に飲める程度だと思うが
いや、発酵はしてないと思うが..
でも飲めるね
678 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 22:15:39
開封済みのパックのりんごジュース、賞味期限二日過ぎてるんですが平気?
ちなみに開けたのは一ヶ月ぐらい前、ずっと冷蔵庫入れてました
>>678 匂いが普通で色変わってなければおkでしょう
>672
それは酸化してるので無理。
封切ったら早目に使った方がいい。銀紙で密封して冷凍庫に入れておけば少しは長持ちする。
>673
青汁冷凍保存だったけれど2年物は解凍したらどぶの臭いのブツに変わってた…
液体物はあんまり長持ちしないみたいね。
取り合えず開けて匂いと味を確認してみたら?
未開封ならやっぱ発酵は無理かな。蓋を開けてちょっとでも口に付けたら
発酵する条件がぐーんと上がると思うけど。
銀紙って久しぶりに聞いたw
>>681 口をつけたら発酵じゃなくて腐敗する可能性が上がると思うよ。
684 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:20:03
前に、外に出して3・4日経ったタラバガニ(生)をもったいないなと思って食べた。
大して臭いもなし。 多分無理と思いつつも固くなるまで火を通してみる……
食べて一分でムカムカ、お腹グルグル……
速攻で水500ccくらい飲んでからリバース ^^;
速攻で就寝……翌朝すっきりw
カニって、腐っててもあんまり凄い臭いとかしないのね……
普段食べない貧乏人だから、腐るとどんな臭いがするのか分からなかったのも寒……
685 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:22:22
8月3日賞味期限の納豆ってまだ食べれると思いますか???
他でも質問したのですが・・マルチですみません。
昨日作った豚の角煮(with大根と厚揚げ)の残りを冷蔵庫にしまい忘れてましたorz
帰ってきた時の室温は28度。
今までこのスレを最初から読んでみて大丈夫そうかと今あたため中です。
う〜ん、どうですかね?
>>686 冷蔵庫に入れていたのであれば室温は関係ないだろ
多分大丈夫だと思われ
再加熱するならなお可
689 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:28:59
冷凍魚(生)を食べた……もう3ヶ月くらい経ってる……。
まだ大量にある。
カチカチだから結構大丈夫だが、いつまで大丈夫なものか……
問題は、切り身(生)だ。
凍らす前に、氷を入れた状態で数時間かけて運んだ物だ。
冷凍庫に入れた段階で、多分大丈夫だけど早めに食べないと……
という状態だった。 それから2ヶ月……^^;
解凍してみるも、何の臭いもなし……ナゼ?
とりあえず火を通して食べてみた。
経験上、腐ってたら魚は速攻で来るはず。
10分経った……まだちょいと恐い。 当たりませんように……
691 :
686:2005/08/09(火) 23:36:36
>>688 うう、しまうのを忘れてしまったんです・・
厚揚げが薬臭いような感がありますが豚肉と大根は平気そうです。
692 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:40:01
>>690 うーん……そうは思って食べたんですが……
色々見てみると、ちゃんとした処理をした物でも3ヶ月くらいがメドだって言うしね。
凍らせておいても少しずつは酸化していくものだから。
それに、私のは釣って暑い中運んで凍らせてだしね〜。
焼く時の臭いから、ギリなのはギリなんですよ
魚は、あたる個人差も大きいし……今、体調△だし、ちょいと心配。
>>691 あ、しまい忘れていたのかw
でも、家庭で一度加熱調理したものであれば1日くらいなら室温保存でもセーフだと思う。
食品メーカに勤めていて製品のテストをするが
室温放置でどれくらいの時間で菌の繁殖が危険レベルに達するかってのをやるが
たいてい24h以内は安全圏、食中毒の危険領域になるのは36h超えあたりから
5月で期限切れの納豆をあたしが寝坊した隙に旦那が朝ご飯で食べてました。
「おいしい」って聞いたら「おいしいよ」って。(大丈夫?とは聞けなかった)
食べても大丈夫なの知ってたから冷蔵庫に入れといたんだけど、期限が切れてる
なんて本人知りません。わわわ。
一応言った方がいいかな。でも3日も続けて食べさせちゃったえへへ。(本人の意思)。
>>693 レスサンクスです。
厚揚げは味違う気がするので廃棄して他を食べてます。
今度はちゃんと冷蔵庫入れてまた明日あたためて食べるつもりですw
もし体調おかしくなったらまた書き込みますね。
>>682 たいていのバターって銀色の紙に包まれてるじゃん。あれ。
言われてみれば最近いわんよなw
かなり熟したバナナを、うっかり皮付きで、そのまま冷凍してしまった。
冷蔵室へ移して解凍すれば食べられるかも?と思って、やってみたが、
べろべろ、ぐちゃぐちゃになって手が付けられませんでした。
冷凍のまま皮をむくのはやはり不可能でしたか?
>698
自分はそれをホットケーキ種に突っ込んで焼いて食べた。
冷凍のまま包丁入ったので、冷凍のまま皮むいて
冷凍のままいただいたことあるよ
ひんやりウマウマ
702 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 02:14:32
蟹と言えば去年のお歳暮にもらったブツが今も冷凍庫に。。。
大丈夫っすか?
冷凍バナナはミルクと一緒にミキサーへ。
>>702 俺ならボイルしてほぐした身をソーメンに乗せて食う
705 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 03:40:41
>>689 その後の経過……
切り身(生)冷凍モノは、やはりダメっぽい……
ほんの少し食べたが、トイレが友達になる寸前だった ^^;
なんとかリバースもせずに耐えられたが……
捨ててしまおう。
やはり、釣ってすぐ冷凍した物でないと半年とかはもたないようだ。
皆さんも、体には気を付けてね〜。 では
今年の正月に開封した栗の甘露煮瓶詰め。
賞味期限は2006年12月だけど、開封後はお早めにってかいてある。
これってどうなんでしょう?シロップに完全に漬かってるから大丈夫かな?
>>706 それで見ため異常がなけれればオレなら1個食ってみる
やってみろ、死にはしないし、医者にいくほどにもならない・・・と思う
708 :
707:2005/08/10(水) 13:05:08
自信を持って書いたのに、れれって・・・orz
709 :
706:2005/08/10(水) 13:55:17
>707
見た目は全然異常なし。つーことで食べてみた。
普通にウマー(゚Д゚)
ケーキ焼くのに入れてみようと思ってます。
火通すし大丈夫かな。
710 :
707:2005/08/10(水) 14:04:02
711 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 14:44:06
2週間前の桃なんですけど、ところどころ黒くなって汁が出てるんですがhでしょうか?
黒い所取り除けば大丈夫じゃね?
713 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 15:50:45
昨日買ってきた吉野家の豚丼。
消費期限は今日の0:30だったけど、さっき15時過ぎくらいにチンして食べてみた。
ご飯がちょっと糸ひいてたけど、においは無かったから大丈夫かな。
今んとこ体に異常なし。
715 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 15:59:53
>>714 えっちなのはいけないと思います
って言って欲しかった。
716 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 16:34:38
今、営業から会社に戻ったら、
給湯室の冷凍庫から賞味期限98年10月8日の「ちゅうちゅう」
(細長いビニールに入った清涼飲料水?凍らせて半分に折って食べる。
「ガリガリ」と言う人もいる)
が発掘されていました。
既に事務のおばちゃんによって流し台に放置され、半解凍状態です。
自分は大丈夫だと思うのですが、おばちゃん達は「無理」と言います。
いかがなものでしょうか?
>>713 常温放置でご飯が糸引いてなら全然hじゃないわけだが……。
無事を祈る。
>>716 もともと衛生的にアヤシそうなものだけど、中身が変に濁ってたり
内圧が高くなってパンパンになってたりしなければ大丈夫じゃないか。
危険を冒してまで飲むほどのものではない気がするけど、せっかくの
年代物だから味見くらいしてみたら。
>>713 ごはんってもともとネバッとしてるから。
チンしてもにおい、味とも大丈夫なら問題ないかと。
719 :
716:2005/08/10(水) 18:27:32
>>717 早速のレスどうもです。
再び出先より戻ってきました。
解凍は更に進み、かろうじて冷たい状態。
でも、濁りも無く外観も普通だったので飲んでみました。
妙に甘ったるい、懐かしい味がしました。
そういや、この手のモノを口にしたのって十数年振りかも。
残りは再び冷凍庫に入れておきました。
祖父の家の冷蔵庫から発掘された
7年ほど前のりんご缶ジュースを飲んだけど
特に何も起こらず。缶は強い
お腹痛いよママン・・・
>>719 冷凍なら平気。
@名古屋ではそれチューペットとか言う訳で
723 :
ゆき:2005/08/10(水) 20:37:11
初めてこのスレに来ました、よろしくお願いしますm(__)m
コンビニ弁当ですが、6時間ほど賞味期限が過ぎてしまいました。
食べれますか?
みなさんなら食べますか?
何が入ってる弁当をどんな所に置いておいたのか解らんことには何とも。
725 :
ゆき:2005/08/10(水) 20:42:52
唐揚げ弁当です。
涼しくて日の当たらないところに置いてました!
727 :
ゆき:2005/08/10(水) 20:53:07
卑猥って…この質問のどこが卑猥なんですか!
誰か質問に答えてください、お願いしますm(__)m
誤爆です。見ないでね。
あー全然問題ないよ。
保存料とか死ぬほど入ってるから。
「保存料不使用」って言ってるコンビニでも
法律上保存料とは言わない添加物がどっぷり入ってるから。
君はこのスレ向きの人間じゃないな。
ゆきちゃんへ。
レンジでチンしてから匂いをかいで、異常がなければ(おいしそうな匂いなら)
食べても大丈夫ですよ〜
多分「卑猥」じゃなくて「ひ弱」な質問と打ち間違いされたんじゃないでしょうかね〜?
俺はゆきって名前がただ単に好きだな、響きがいいね
ビニ弁6時間放置はh
>>732 hを通り越したから卑猥ってことだと思うよ
>734
おおっ!なるへそ!(死語だw
スッキリしたd!
いや、もうこの場合はスルーすれば良かったんじゃ
明らかに釣りじゃ
737 :
ゆき:2005/08/10(水) 23:14:57
答えてくださったみなさん、ありがとうございました!
なんかちょっと不安だったので捨てちゃいました、せっかくアドバイスくれたのにごめんなさい(;_;)
738 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 23:45:29
なんか最近、明らかに質問のクオリテーが下がったね。
電車男の影響かな?
71氏とか降臨して一喝してちょ。
739 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 23:50:18
18日賞味期限のカップ焼きそば、問題ないと思ったらソースが微固形。
ソースまでかけておいて食わないのも悔しいんですが大丈夫でしょうか?
740 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 23:54:02
18日っていつ?
10年前の8月18日とかじゃない限り淫乱な質問。
741 :
739:2005/08/10(水) 23:55:38
今月の18日です。大丈夫だとは思うんですけど踏ん切りがつかないorzハラヘッタ
742 :
739:2005/08/10(水) 23:56:12
あ、すいません見落としてた。大丈夫そうですね、ありがとうございます。
>>738 職を失ったので、再就職までの間しばらくムリが続くかもしれません…
とりあえず、例のあらびきステーキが
>>738 全然関係のないスレでさ、20年前のきなこを食べてた人がいたよw
しかも、下痢して吐いたけど、下剤として使えるからおいとくってレスしてた。
このスレ住人として、感動を覚えたよw
>>738 季節がら食べ物が痛みやすいから、他板からの一見さんが多く
来てるんじゃないのか。回答者でもスレ住人らしくないぬるい
回答が見られるし。
で、せっかくアドバイスしても737みたいにポイしちゃったりね。
五感を使え!ってことをまず分ってもらわないと始まらないよな。
>>743 =71氏?
粗挽きステーキまだあったんだ……。レポート気長に待ってるよ。
明日食おう、明日食べようと先延ばしにしていた
ヒ●タのシュークリーム(カスタード)
見たら賞味期限8月4日だった。
皮が少しシュンでるようだったが「冷蔵庫保存だから」と一口。
すっぱくなかったし、問題ないようでした。
生シューだったら問題ありありだったろうな・・・
ああ、カスタードで良かったな
3年前の納豆を晩酌のお供にした。
「これが今はやりの乾燥納豆だ」と同居人に言ってみた。
喜んで喰っていた。
>>743 見切り品の購入率が上がるということで宜しいか?
>>748 人に食わすなら最低限自分も食えと。
いや、平気だと思うけどさ。
スレ違いなんだけど、昨日値引きで買った豆腐(期限は11日)。
その日の夜に生で食べようとしたら、酸っぱくなってた。
期限内なのに腐ってたなんて。
この場合、どこに文句言えばいいでしょう?
お店かメーカーか?
まだ同じ豆腐売ってるので、店に忠告した方がいいかな?
有名メーカーのちょっと高い物です。
>>750 出来ればレシートと現物持って行ってお店に。
750です。
スーパーに行く用があったので、レシート持って、文句言ってきた。
現物は廃棄しちゃったので無理。
担当の人が出てきて、返金してくれた。
温度の管理ができてなかった模様。
ってことは、あの店で豆腐買うのやめた方がいいな。
皆さんもお気をつけて。スレ違いスマソ。
>>752 その場合、買わないほうがいいのは豆腐だけじゃなくて要冷蔵の腐りやすい食品全般になりそうな気もするが。
そしてスーパーの店員はもうこの客は来るなと思っている。
755 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/11(木) 16:09:48
>>750 それなんて店?私も参考にするから教えて
忠言で貰った有名ラーメン店の生ラーメンセットが約一週間の賞味期限切れ。
常温保存のため、麺は傷んでいるのですがスープ(銀色の袋)だけならまだ、大丈夫でしょうか?
上記とは別の生ラーメンが大量に送られてきたため違う味がほしいorz
スープは余裕のよっちゃん(死語)だろ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>757 thx
醤油味だけで10食は流石にキツイので助かりました。
>>756 賞味期限切れ一週間なら麺もいけるんじゃないかな。
麺が傷むと、うにゅうにゅ〜ってなるから、なってなきゃ大丈夫じゃね?
焼肉のたれ未開封が三ヵ月前に賞味期限切れになってたんだけど大丈夫かね?
>>761 未開封ならそこらへんに転がしといてもまだまだ余裕
レトルトでも冷蔵保存、保存料無添加ってどうでしょ。
今年4月に賞味期限切れのハンバーグが冷蔵庫奥からでてきました。
とりあえず加熱してきます……他に食べるものないし。
764 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/11(木) 19:02:03
>>763 レトルトなら余裕。レトルトは基本的に保存料無添加です。130度とかで殺菌するし。
冷蔵庫の奥は冷えやすいから、ボイルだったとしてもまずhでそ。
>>763 ただの真空パックなら保存料入ってるの多いけど、
缶詰やレトルトは保存料入れなくても年単位で持つから
たいてい保存料入ってないと思うんだが。
「保存料無添加」って書いてるのはキャッチコピーみたいなもんだと思う。
一般の人の中にはレトルト殺菌もボイル殺菌も無菌パックも真空パックも
区別が付かない人が多いかもしれない。
768 :
763:2005/08/11(木) 19:34:17
レスありがとうございます……
常温保存のレトルト品の期限なら気にもしなかったのですが。
とりあえず味香りそのほか問題なかったので、
4日前にオツトメヒンだった巨峰をデザートに頂いてきます。
というか冷蔵保存のレトルトって無いと思われるので
おそらく763は真空パックのことをレトルトと言っている
答えとしては「膨らんでなきゃ食え」
ハーシーキャラメルシロップ
常温保存で8ヵ月切れです
匂いがかなり濃くなってますが..卑猥でしょうか
771 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/11(木) 20:01:22
カレールー・2002.10.6賞味期限
冷蔵庫保存・未開封
どうでしょうか?と聞きに来たんですが
(このスレは全読したのですが、答えはなくて)
これもレトルトになるのかな。
hぽいですね。
もしダメなら今日の夕飯は白飯オンリーw
>>772 ルーはレトルトではないです。
約3年経過ですか…油が酸化していると思われます。
胸焼け・吐き気をもよおす予感。やめておいた方がよいかと。
ただ未開封ならいけるかもしれないなーと。
>>772 ルーなんて200円も出せば買えるんだから、気にしながら食べるのやめて
新しいの買ったら?
油が酸化したかもと思いながら食べるのは精神的に悪い希ガス
このスレの趣旨と反するけど、前に同じ様に年代物のルー食べた時のことを
おもいだした・・・
776 :
772:2005/08/11(木) 21:07:05
みなさんありがとです。
レスに気付く前にカレーにして食べてしまいました。
今んとこ問題なし。味もおなかも。
でも後半分残ってるのは捨てた方がいいかな。
それも今後の自分の腹しだいか。
777 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/11(木) 21:42:33
>>776 自己責任でお腹壊しちゃってください^^
ま、これから問題なければ食べてもいいんじゃないか
ルーの事は忘れて(笑
最終的には状況しだいなわけだから
それが食えるか食えないか判断できるのは
現物を目の前にしてる自分以外にないのだよ
経験でアドバイスはすることはできるが絶対ではない
情報とか思い込みだけで物言う人の意見は無視推奨
始めまして。16年前に父の日にプレゼントした香辛料のクミン(未開封)なんですが
香りはあまりせず、古いお米にほこりみたいなのができた状態みたいなのが
ついているですがカレーに入れても平気ですか?
後、バニラオイル(使用したもの)の10年物は酸化しててヤバイですか?
おい、スレのレベルを疑われる回答レスが多いぞ!
もう少し経験値を上げてから回答してくれ。
>>776 まぁそんな感じ。
全体的に風味が落ちてるけど食べられないほどじゃないし
油の酸化も確実に腹が壊れるほどじゃない。
今日のが普通に食べられたんならお腹も壊さないと思うし、
残りも使って大丈夫。
>>780 残念ながらあなたが書いてるとおりムイムイに侵されてると思われ。
カレーに入れても平気だけど風味は激落ちしてるだろうね。
エッセンスも匂いがバニラなら大丈夫。
>>781 バニラエッセンス≠バニラオイル
>>780 クミンは怪しいな。
オイルもやめておいた方がいい。
783 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 00:14:21
大きなスイカ買ったんだけどなかなか食べきれません。
切ってから冷蔵庫に入れてどのくらい保つものですか?
包丁で食べる度に切り分けて、ラップをかけビニール手提げ袋に居れて
冷蔵庫保存してます。
=780です。回答ありがとうございます!
ムイムイ←あのとろろ昆布とゆーかほこりみたいなのは
そんな可愛い名前があるんですか〜♪ クミンあきらめます。
バニラエッセンスではなくしっかりバニラオイルとラベルにかいて
あるのも香りはすごくいいですがやめておきます。
流し台の下に置きッぱだった賞味期限2000.03のレトルトお粥
19時頃喰ったけど全然平気
ちょっと金属臭があった気もするが、
それは多分俺の親知らずを抜いた傷から出たもんだろう
>>760 うにゅーって溶けてるってこと(部分的にも)
チョイ前に麺保存に冷凍OKって書いてたから
冷凍庫「しばらく」いれてたら、うにゅーってなってた・・・
2ヶ月ぐらい放置してたのが問題だったのでしょうか?
772=776です。
この時間まで全然なんともないから大丈夫っぽいすね。
一応残りのカレー(完成品)は冷蔵庫に入れておきます。
で明日食う。
語源はゼルダだろ、
>>790 いや方言ではないか?
うちのおばあちゃん(故人)がよく言ってたし。関西だけど。
赤ちゃん言葉かも
↑失敗ww
794 :
はふはふ名無しさん:2005/08/12(金) 17:20:20
油揚げを味噌汁用に刻んで冷蔵庫に入れていたが、
10日位経ったら、赤い斑点が幾つか付いていた。
これはカビですか?
取り除けばOK?
カビでしょう。残念だが今回は諦めろ。
そして刻んだ油揚げは冷凍しておくととてもよろしい。
796 :
はふはふ名無しさん:2005/08/12(金) 18:04:05
>795
サンクス
やっぱりカビですか、捨てるしかないですね。
次回からは冷凍庫に保存します。
797 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 18:35:01
出前ピザの保存法教えてください
常温だとすぐ腐りますか?
>>797 ラップにくるんで冷凍庫にいれとけ、でヴ
799 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 18:57:00
常温で腐らないようなモノは食っちゃいかん。
腐るのもカビるのも生きてる明かし。
ところでとかく危険視される黴の中で、モチの黴は何故食べても平気なの?
今の家の中にいるカビは昔の家のカビと違うので
食っちゃいかんという話を小耳にはさんだことがある
真偽不明
>>799 カラフルじゃなければ表面削ればいける
中まで芯がある黴は危険だよ
802 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 20:13:16
2003年の賞味期限のみかんの缶詰めがあるんですが、大丈夫でしょうか?
804 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 21:08:09
>>415 遅レスだが夏場は台風が来るのでコロッケの消費は増えると思われ。
で、この前の台風の時買ったコロッケが冷凍庫にあるんだがいつ食おうかな。
台風とコロッケの関係を3行以内で述べよ
↓
ほ
ぞ
ん
808 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 21:43:01
台風が朝鮮半島を直撃すると、あいつらは百人単位で死ぬ。
ええこっちゃ。
809 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/12(金) 23:22:28
8年前の焼き肉のタレはコクがあって美味しいらしい
810 :
はふはふ名無しさん:2005/08/12(金) 23:24:33
>801
>カラフルじゃなければ表面削ればいける
>中まで芯がある黴は危険だよ
カラフルなカビ、中まで芯があるカビ
は何が危険なんですか?
>>809 それって鰻の蒲焼のように使用しては足してをしたやつ?
というかカビって胞子が全体に回ってるから、
表面だけ取り除いても意味ないって聞いたことがあるけどどうなんだろ?
>>812 菌糸じゃなくて胞子?
…と3スレ前と同じことを書いてみたり
814 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 02:00:26
食パンの黴もそこ取って焼いて食べれば大丈夫だよね?・・・・・・ね?
>>813 ごめんそうでした。こんがらがってますた。
816 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 05:01:09
昨日の夜7〜8時ぐらいに賞味期限が今年の
5/1のレトルトの中華丼食べたら
その後はなんともなかったのですが
4時ぐらいに目が覚めてしまい
しばらくしたら吐き気がしたのでトイレで数回に分けて
吐きました。食べすぎって感じの嘔吐ではありませんでした。
期限3ヶ月のレトルトが原因だと思いますか?
817 :
816:2005/08/13(土) 05:27:33
人にメール送ったんで回答してくれなくていいです。
>>817 メールがなんだ!
テンプレの人にあやまれ。
ごはんだろ?
>>814 ちょいまわりも取って焼く。
まあ経験上大丈夫。
2003年4月期限の蕎麦、乾麺が出てきたのですが
どうですかね?
虫は無さそうですが、虫も食わなくなっているような物になっていたりして
821 :
798:2005/08/13(土) 12:03:15
あの、メール欄も見てね
822 :
はふはふ名無しさん:2005/08/13(土) 12:32:16
山芋・長芋って、どうやって保存したほうがいいかな。
おろして冷蔵庫に保存するか、そのまま冷蔵庫に入れておくか。
おろして保存したほうが食べるときに便利だが、色が変わってしまう。
色が変わってもどの程度まで大丈夫なんだろうか。
色が変わるっていうのは、カビじゃないですよね。
823 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 12:35:09
知的障害者が生まれる確率は総出生人口の2〜3%、統合失調症を発症する人は人口の1%程度、学習障害児は人口の2%程度、という風に、以外と高率です。
この3つを合わせただけで、20人に一人くらいの確率となります。
子供を産むっていうことは、20分の1の確率に対して覚悟を決められるか、ということなんです。
>822
おろさずに冷蔵出来る期間より長く保存したければ、
おろしてジップロックに入れて冷凍。
825 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 12:36:01
826 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 12:46:27
カレーがカビで覆われてひどい臭いになった
どうしよう恐ろしくて処分できない、鍋ごと捨てたい。
ベランダに追いやって一日たったけどさっき開けたら小蝿出てきたよ…
>>826 そこまで完全にダメになった物は、このスレの趣旨と違うからなぁ。
>>826 トイレに流せば? つーか、何でそこまで放置するの...
829 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 14:38:37
831 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 17:20:12
>>826 何を言って欲しくてこのスレに書き込んだの?
食べ物を粗末にすんな。
>>822 前に「伊東家の食卓」で、トロロをおろすときに
手をかゆくしない裏技をやってたが、それは
凍らせてからおろすつーもんだった。
自分で試してみたところ、食感に変化なし。
なので丸のまま冷凍保存しる。
賞味期限05.06.30の魚肉ソーセージ(フィルム包装入)
火を通さずに食べても大丈夫でしょうか?
保存料無添加と書いてあります。
常温で保存してました。
判定お願いします。
836 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 20:43:26
ざるそばのつゆがすっぱすぎて身の危険を感じたので
具具ったらこのスレに不時着しました。
つゆって冷蔵庫に入れてても腐るものなのでしょうか?
・・・・体に悪そうな方が多いスレですね。^^
ネタに走しりすぎてで無茶して指南といてくださいね。切実に。
837 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 21:20:17
>>836 ストレートタイプのつゆは開けたらすぐ腐る。
濃縮タイプは結構もつ。
839 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 21:31:05
>>837 ありがとうございます。
加熱して食べようと思います。
問題なのは95グラムのがあと
5本もあるんですよね…
どう調理するべきか…
長崎チャンポンに入れてウマー
841 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/13(土) 23:33:55
>>835 スライスして炒めて塩コショウとケチャップかけてまた炒めて食え。
冷やかしかなと思いつつちょっと気になったので質問です
テンプレでアルコールは偉大である、と書いてありますが
よく口を付けて飲んだ飲み物はやばいとも書いてあって気になったのですが
一年前ぐらいに瓶に口を付けて飲んだ日本酒はhでしょうか?
日がたつにつれてどんどん心配になってきた・・・
悪くはならない。
ただし酢になる。
味だけ悪くなる。
消毒って何使ってるか知ってるか?
845 :
843:2005/08/14(日) 08:23:38
>>844 知りません。何使ってるんですか?
てか消毒とこの質問にどんな関係が?
846 :
裕人 ◇Bfsefrw :2005/08/14(日) 11:11:49
>>844 >>845は
「消毒はアルコールでするものだから、酒に口を付けても雑菌が死ぬ」
と言いたいんでは無かろうか?
日本酒程度のアルコール濃度じゃ殆ど消毒にはならんのに…
>>847 アンカー逆?
ほっといた方が面白かったかも
アルコール消毒とは
アルコールが水と結合して蒸発し干からびた細菌が死ぬ
ということなのだが
半年前に期限切れのキムチ(開封済み、冷蔵庫保存)があるけど、大丈夫?
酸味が出るのはそういうものとは判ってはいるのですが、いまや匂いから
すっぱそうな感じになってます。チャーハンにでもして熱を通せは問題なし?
あと、一年半前のドレッシング(未開封、冷蔵庫保存)。
見た感じはドレッシングなのだけど、空ける機会がないのでほったらかしです。
他にも1年以上前のゴボウ(生)とか、漬物(未開封)とか、一見
大丈夫そうながら怖くて手を付けられない不安いっぱいの食材が・・・
851 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/14(日) 12:46:01
>>849 アルコールの蛋白変性作用が消毒に効くのかと思ってたよ
>>850 キムチは大丈夫なようにも思えるけど、自分だったら怖いのでまたしまっちゃうかな(笑
ドレッシングは味見してから考える。
牛蒡は見た目が溶けたりしてなくて大丈夫でも中がカスカスで美味しくないと思う。
漬け物は食べられると思うけど、浸かりすぎていて美味しくないと思う---経験済み
とにかく、見て嗅いで舐めて判断してみましょう
>>838 おれが買ってくるやつは開けても冷蔵庫に入れとけば結構(軽く2週間)持つけどなあ・・・
確かに開けたらその日のうちに使い切れみたいな事が書かれてはいるが。
濃縮タイプは評判悪いの?
むしろ薄いタイプをすぐ使いきるほうが面倒
>>855 いや、保存も利くし値段の割りに使い勝手いいよ
味の違いがあるのかとも思ったんです
858 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/14(日) 17:54:10
加熱して菌は死滅しても毒素は消えないことがある。
昨日ベーコン買ったのを忘れてレジ袋に入れたまま20時間近く放置してた。
賞味期限どころじゃねぇ…orz
>859
真空パックなら問題ないですが?
>>860 え、そうなの? 真空パックだけど、
「要冷蔵10℃以下」って書いてあるからもうダメだと思ったよ。
ダメと思いつつもひとまず冷蔵庫には入れたけどw
もうしばらく冷蔵してから様子みてみます。サンクスコ。
>>861 真空パックが膨らんでなければおk
気になるなら炒めて食べよ
>>862 ありがと〜。
ふくらんではいないので大丈夫みたいです。ちゃんと火通して食べます。
いつもは生でちょこちょこつまみぐいするので気をつけねばw
864 :
はふはふ名無しさん:2005/08/14(日) 21:19:55
>838
>ストレートタイプのつゆは開けたらすぐ腐る。
>濃縮タイプは結構もつ。
濃縮タイプって、どのくらい持つのですか?
今まで、「ヤマサの昆布つゆ(3倍濃縮)」をしょうゆ代わりに使ってますが
常時常温保存していますが、悪くなった感じはしません。
それとも「ヤマサの昆布つゆ(3倍濃縮)」は、違うのかな?
>>864 変なもんが浮いてたり
すっぱい味がしない限り
大丈夫じゃね?
>864
自分も同じの使ってる。
今見たら「開栓後は冷蔵庫へ」って書いてあるね。
でも自分も常温保存してるw直射日光には当てないようにしてるけど、その辺に転がってる。
開けて3ヶ月してるけれど全然おっけーだよ。
5年以上前にTVをみて漬けたキムチ。
流しの下から発見。
タッパーを開けるのすら怖いんだが…。
867追加
台所の流しの下に黒いゴミ袋につつまれてました。
ちょっとニンニク臭い気がする。
計算してみたら7年漬かってました。
判定お願いします。
古漬けとかで3年ものとかみるけど7年かあ…
ちゃんとしたキムチなら一応保存食だから大丈夫なのかもしれないが…うーん…
ゴミの日の前の日にとりあえずタッパーを開けてみようぜ。
一昨日の夜に炊いたご飯(常温放置)を食べようとしてるけど大丈夫かな?
なんか黄色っぽくなって部屋中変なにおいしてるけどもったいないから
なにかあったらこのスレに報告するわ
報告が無かったら大丈夫だったということで
871 :
870:2005/08/14(日) 23:14:15
ごめん、無理だった
口に入れて噛もうとした瞬間、すごい臭いがして吐き出した…
やっぱこれは食べちゃダメだわ。諦めて捨てることにします
872 :
864:2005/08/14(日) 23:14:32
>865
>866
サンクス
「開栓後は冷蔵庫へ」ってほぼすべての調味料に記載されているよね。
それを全部冷蔵庫に入れられるほどのスペースがないので、どれを入れるか迷う。
とりあえず、マヨネーズは開封後も常温保存可だ。
>869
とりあえず、月曜日がゴミの日なので母親立ち合いの元、開ける事に。
結果
想像を絶する臭い。母親は吐きかける。
ニンニクを煮詰めて腐らせて足の臭いと足した感じ。
再び閉める。
明日、外で再び開けて食べてみます(`・ω・´)ゝ
875 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/14(日) 23:35:06
>>874 勇気あるなぁ神になりたいなら無理には止められないが、
母親吐きかけたんだろう?
吐くような臭いってのは体の防御反応だから。な?
果肉入りの柚子酒が出てきたんだが常温保存でどれくらいもつだろう?
今のところ約2年が経過。
ちなみに自家製じゃなくて市販品。
879 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 00:19:38
>>874君、君にはまだ未来がある。
どうしても食べたいなら止めはしないが、その前に親孝行しとけ。
>>874 食うなよw
神というか星になっちまうぞ。
>>873 ケチャップやソース、ねり辛子わさびしょうがも大丈夫だよー
…たぶん。
ところで、紙袋入り顆粒こぶだしを容器にまとめていれて常温放置しているんだけど
入れた当初確か黄土色だった粒が、現在こげ茶のぼろぼろになっています。
自分で食べるのはまあ問題ないとして、他人に食べさせるものに使っていいものなんでしょうか…?
あと5月24日のベーコン食べました。
減塩、通常のパックのだけど、やっぱ保存食のような気がした。
>>881 顆粒出汁は、「どのぐらい他人か」によると思う。
二度と会うことがない他人なら食わせてもいいかも。
883 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 05:19:50
>>881 おれも何度も同じ事やったんで、最近は乾燥剤放り込んで野菜室に入れてある
3ヶ月たったけど、サラサラ〜
乾燥剤入れてても、常温だとやっぱり固まったし
7年物キムチの食べ方
キムチのみ
キムチ+白ご飯
チャーハン
他にありますか?
ドキドキして早起きしてしまったw
正露丸は用意してあります(`・ω・´)ゝ
>>885 あえて挑戦するおまいに敬礼(`・ω・´)ゝ
マジレスするとやめとけ
>>885 正露丸じゃなくて、手元に119番の短縮登録した電話の子機と保険証と診察券置いとけ。
食あたりの時の正露丸は逆によくない。
888 :
885:2005/08/15(月) 09:54:27
親には昨日肩叩きをした。
携帯&保険証準備オッケ-
今日は用事がないので今からビールのつまみにします。
では、行ってまいります(`・ω・´)ゝ
889 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 10:10:22
ご先祖様がおまえを同伴して行きませんように....ナムナム
しかしこのスレの人間がこぞって止めるというのも珍しいな。
それなりの物と判断されたんだろうがw
無事を祈る
>>885
892 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 10:29:23
生きて帰ってこいよ、
>>885…
もしお前が戦死しても、お前の家族は俺達が守るからな!
無事にこの七年戦争から帰って来たら報告しろよ!
やばい。臭いが消えない。吐くorz
皆さんの意見は正しかったようです。
気持ち悪い、くさい…死ぬかも。胸やけ。
味は、ちょっと酸っぱくてあとは激しくにがい。
ビールを何杯のんでも消えない。
誰か…。
無茶しやがって…(AA略)
7年戦争の深手、未だ癒えず。体中からにおいが…。
腹痛は無し。ただ、胃の様子がおかしいかもしれない。胸やけしまくり。
キムチベランダに放置しっぱな。
>>895 > キムチベランダに放置しっぱな。
ちょ…おま…近所迷惑www
> 体中からにおい
気休めかもしれんが乳製品を採ると多少緩和するかも、
ヨーグルトでも食べて善玉ビフィズス菌を増やして戦え!!
897 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 11:23:06
>>896 ちょ、細菌兵器を放置しとくなよww
犠牲者が増えるってw
899 :
864:2005/08/15(月) 11:35:09
>873
>とりあえず、マヨネーズは開封後も常温保存可だ。
マヨネーズがいちばんヤバイのでは、玉子入っているし。
>>895 ゴミの日まで考えたのなら突撃時間も考えろ
ゴミ出しに間に合わないだろ
家の中に入れて、次のゴミの日まで密封して冷凍しとけよ
>>899 マヨネーズは酢が大量に入っているので保存性抜群です。マジデ。
902 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 12:05:23
自家製マヨネーズはどうなの?
開封済み常温保存で、賞味期限が1年過ぎてる醤油。
実際今まで料理に使ってて、hではあるのだが、問題は味。
濃度が上がってるのか流石に塩辛くなってきてるので、
残念ながら御役御免にした。
ただ今、シャワー浴びて牛乳とヨーグルト混ぜたの飲んでます。
このスレの歴戦の強者の様にはなれなかった…orz
胸やけがすごいので胃薬のんで寝ます。
しかし、冷蔵庫のなかにまだまだ色々ありそうなので、また頑張りますノシ
>>904=7年キムチ!
ベランダに出したやつはどうした!
ベランダに出したやつは!
頑張る度に近所迷惑な事するな!!!
906 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 13:48:27
8/11スーパーで買ったオニオンスライスサラダ→
買ったのをすっかり忘れていて昨日の夕方冷蔵庫で発見→
しんなりベタベタで変な匂いが→ ナマで食う勇気がなくキムチ煮込みウドンに投入→ 昨夜から下痢pぃ〜…加熱したのに あぁぁぅ腹いてぇ〜
>>902 自家製は冷蔵庫に入れて早めに消費。
製造過程での衛生状態が違いすぎる。
>>906 お大事に。
>>902 市販のマヨは乳化してるから劣化しにくいってTVで言ってたよ。
手作りって、よくかき混ぜてもしばらくすると分離しちゃうじゃん。
もちろん>907の言ったように衛生状態もあるんだろうけれど。
>キムチくん
>906
あんまり無茶はしないようにね。
こないだ帰省して帰ってきたら
ノシメマダラメイガとやらの成虫が数十匹湧いてた。
とても食う気にはなれず、さすがに捨てた。
半年を軽く越えた米はh?
一年は多分まだ経ってない。
こないだ久しぶりに帰って飯炊こうと米びつ開けたら
スパーイカホリヾ(;゚曲゚)ノ ギャアアーー!!
臭い消しにあさりのパスタソース(期限内のもの)で炊いたんだが、
いかんせん臭いが・・・。
経験者がいたら是非話を聞きたい。
でないと「口に入れる」という最後の一歩が踏み出せないよグスン
保存状態さえよければ米は年単位でイケるが、ヤバイ臭いしてるなら諦めろ。
>>911 おう、サマンサ。
レス辿ってったら米について書いてありましたね。
見逃してました、吊ってきます・・・
過去一度だけ地獄を見たのは、賞味期限1ヶ月過ぎの塩味饅頭だけだ…
塩系だし、和菓子は平気だと思ったのになー
手足痺れるわ上から下から大噴出だわでえらい騒ぎだった。
死んだと思ったのは後にも先にもこれだけだ。
あんこは以外と傷むの早い。
豆系と貝毒はあたると大変と調理師の資格を持つ義母が言ってた
>>913 怖ぇーーー
和菓子がヤバイって結構知らないよね。
あの子らって破壊力満点なんだな。
次のスレタイは..?
ベターに「賞味期限をぶっ飛ばせ!-肉(29)は腐りかけが美味-」
とかでいいか?
胃が痛い。胃薬のんでも治らない。
キムチは暫く食えない気がするorz
ベランダのキムチは母親が捨ててくれてました。
皆さん、キムチは新鮮なうちが(゚д゚)ウマー
>>918 いや、7年仕込んだキムチは誰も想像できないだろw
お大事に
賞味期限が今年の4月30日の無塩バターがあるのですが
大丈夫ですかね? 未開封で、買ってからずっと冷蔵庫に
入れてあるのでいけるかなと思うのですが、無塩だからなと。
開けて見れば、早いとは思うのですがそこから腐敗が始まりそうで。
丁度一年前に香港の土産お茶(ロンジン、プーアル、ジャシミンノドラゴンボール)ですが
常温放置(日陰でしたが)ここ3ヶ月冷凍庫で保管して増す。
これってHですかね?
925 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/15(月) 23:39:30
もう次スレか。
一ヶ月も持たないとは。
最近このスレ賞味期限切れるの早いな。
夏だからか?
>>925 不覚ながら、うまいこと言うな〜と思った
つか、この板で一番消費が早いのがこのスレ。
>>927 そうなのか。
専ブラだから他のスレなんか全く覗いてない。
7年キムチはお星様になったんだろうか☆
冷蔵庫に入ってた7月15日期限のおにく、
一部カビがはえてましたが、そこだけちぎって食べました。
今体調があんましよくないので、カレーに入れましたが。
>>882,
>>884 ありがとうございます。今度、ウチに食べに来ませんか?w
賞味期限をぶっ飛ばせ!-不屈(29)の挑戦-
71氏は身体の方が大丈夫だといって古いモン食うから勇者だが
明らかに受け付けられない臭い発するキムチ食うのはただの無謀
腐敗したものを推奨するスレじゃないし
-憎(29)い勘違い-か……
>>924 まあ、色・香りは期待できないが、
カビが生えていない限りhだな。
15日期限のチクワと豆腐、未開封。
天使と悪魔にビビッて食えない。
体調悪いし、辞めたほうがいいですかね?
普段なら勧めとくが体調悪いならやめとけ
>>935 速レスサンクス、
おかゆでも作って食べます。
>>934 昨日のだろ?止めて欲しければここで訊くなよ。
本気で痛んでなければ、昨日期限のものが体調が
さらに悪化するほど菌が繁殖しているわけがない。
賞味期限を何日過ぎたかではなく
製造日から何日間を保証しているのか考えれば
自ずから限界というものが見えて来よう
おのれの脳みそで予測し、五感で判断する
その時光は道を示す
家の冷蔵庫に箱詰めチョコが2年近く置きっぱなしなのですが食べれますでしょうか?
見た目は特に変化は無いようですが…
>>940 種類にもよるけどごく普通のチョコレートだったら大丈夫だと思う。
麺汁作ったんだけど
土曜日=夜作製、その後ラップを掛け冷蔵庫へ
日曜日=冷蔵庫でそのまま放置
月曜日=夜気がついて沸騰させまた冷蔵庫へ
今日まだ食べられる?
市販の汁の元はストレートで5日くらい
二倍濃縮で1月くらい平気で冷蔵庫保存で使ってるけど・・・
醤油、味醂を煮切ってカエシを作り
煮干とコンブで出汁をとったものに合わせました。
カエシを大目に作ったので土曜日食べた後、カエシを足し
汁は二倍濃縮くらいの濃さにはなってると思います。
>>943 hでしょう
ちなみに市販の2倍濃縮は開栓後1年もの平気で使ってますが・・・
>>943 美味しそうだね。
冷蔵庫2日は大丈夫。沸騰でリセットかかったし。
つゆは悪くなりかけの時にタピオカみたいな透明のつぶつぶのコロニーが
容器の壁に出来るから、それが現れたら使えなくなる直前。
でもこの時点だとまだ味もほとんど変化がなく沸騰すれば普通に使える。
それ以上進行すると濁りが出てきて風味も変わってくるから分るよ。
ちょっと面倒だけど小分けして凍らせちゃえば。
947 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/16(火) 18:43:29
14日消費期限の鶏もも肉。
半分使って(この時触ってしまったかも)残りを昨日15日に慌てて冷凍したんだけど
今日解凍してカレーに入れて大丈夫かな?
949 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/16(火) 21:13:25
>>946 え?沸騰させるとリセットされるの?
でも毎日めんつゆに水を足して沸騰、を繰り返して10年間熟成とかヤバいでしょ?
950 :
943:2005/08/16(火) 21:35:44
あんがと。美味しく頂けました。まだ余ってるのでもう一度煮沸して
明日も麺食べます。茄子の煮浸し作っても美味しいかな。
>>949 カエシは結構大丈夫だと思うけど出汁で薄めてしまったものは
腐敗しないまでも劣化しそうですね。
10年も20年もつぎたしつぎたし秘伝のタレを使ってる焼き鳥屋とか
ヘタすりゃ50年・100年も使ってるうなぎ屋とか
あるわけですが
952 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/16(火) 21:58:26
>>951 でもカレー大量に作って毎晩火入れしても、一週間も経たずに腐る件についてはいかがお考えですか。
さぁ?
俺の作るカレーは余裕で1週間もつけど?
>>951 過去ログ嫁
読まずして語るなってぐらい詳しく書いてあるから
そりゃ、カレーとたれじゃ 全然中身が違うでしょw
956 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/16(火) 22:18:05
>>953 ヒント:腐ってるのに気付かないで食べてるだけ
>>952 ジャガイモ入れなければ、夏でも毎日朝晩火入れするだけで一週間は余裕で超えるぞ
俺が7月にカレー作ったときは二週間かけて消費した
もちろん最後までウマー
ジャガイモ入れても1週間もつなぁ
10日以上持ち越したことは無いし5日くらいでじゃがいも溶けて無くなるが
確かに少々痛んでても首捻りながら食べるかもw
火入れは朝晩ね
じゃがいも入りを保存食として推奨するのは流石に危険。
お腹が丈夫な人もいるから絶対駄目とは言わないけど。
じゃがいもって駿足なんですか?
けっこう駿足よ。
962 :
もぐもぐ名無しさん:2005/08/16(火) 23:53:23
やっと
>>715の元ネタが分かったよ。
ルナ先生だな!?
はー、すっきりした。
963 :
もぐもぐ名無しさん:
>>951 せめてスレ何個目くらいだったか教えてやって
dat落ちしてる事だし。
カレー3日くらいは温め直しで食べる。
もったりするので水を足すこと。風味が飛ぶので食べる度にカレー粉を混ぜること。