【考察】ドラクエ1〜9の物語第47章【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前提
・考察は1〜9、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ1・2含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・M1、M2、CHに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
・ダイの大冒険・カムイDQなどゲームとは一線を引いたような世界観の漫画はほどほどに(モリスは非公式)

■セリフサイト
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
ttp://dq.ath.cx/ (R5)
ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・次スレは>>980が立ててください

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第46章【妄想】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1282143947/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/09(木) 21:49:18 ID:Cb9wzm0I0
>>1
乙です
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/09(木) 22:58:58 ID:Pz1nev4k0
誘導されてきますた
深いスレがあったんだな…

>>1
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 02:42:45 ID:AX0fkdfB0
(過去スレ)
【スクエニ】 和田洋一という男 8 【社長】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1288764137/l50
【スクエニ】 和田洋一という男 7 【社長】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1287275636/l50
【スクエニ】 和田洋一という男 6 【社長】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1285204847/l50
【スクエニ】 和田洋一という男 5 【社長】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1274724656/l50
【スクエニ】 和田洋一という男 4 【社長】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1268274776/l50
【スクエニ】 和田洋一という男 3 【社長】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1264047502/l50
【スクエニ】 和田洋一という男2 【社長】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1259604946/l50
【スクエニ】 和田洋一という男 【社長】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1252110350/l50
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 04:29:14 ID:X70LsWcq0
>>1
お疲れ様です
>>4
過去スレじゃないww
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 06:55:58 ID:e5WuzNLx0
前スレの話題だけど、きっぱりと矛盾点がある以上はその線はないってことじゃない?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 09:05:01 ID:wW2QfkBu0
4では勇者じゃなくても天空人なら装備できるみたいだから
現実の肉体と合体前でも装備できたとか
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 09:53:32 ID:e5WuzNLx0
>>7
5では「天空人の血だけでも勇者は生まれない」って話だけどね
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 11:52:26 ID:oBIasZRe0
天空の血+職業勇者の素質だと思う
じゃないと5娘が装備できない理由がつかない
6主人公が装備できるのもこれで解決
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 12:40:31 ID:X70LsWcq0
>>6
現実と夢の融合を勇者の条件として挙げてみたんだけど、やっぱ矛盾とかもあるし再考だな。

4=天空人と人間のハーフとかは関係無く、天空人の血を引くから勇者と成り得た。
5=天空人と人間のハーフであることが勇者の条件、さらに4勇者の子孫であることもデカイようだ。
6=ストレートにわかるような条件は無い。その星の下に生まれたから くらいにしか見えない。

あー、夢人間が根拠不足となると共通項が見いだせない。

>>9
その職業勇者の素質の所以が謎だよなぁ。「そうだからそうなんです」といわれればしかたないけど。
天空の血っていっても6の天空人は夢の世界の住人なんだし、どこで6主人公の血縁がしょうじたのか
とかも問題になる。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 14:02:00 ID:oBIasZRe0
ルビスが言うには不思議な運命
グランマーズが言うには、夢世界で生きてた期間が長いから精神体が本体になった

このくらいだったか
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 16:14:50 ID:D1Y4X7Nw0
天空とかロトとか関係なく勇者の血統ってのがあって,その特徴は
・デイン系が使える(例外あり)
・ロトシリーズや天空シリーズ等,一部専用装備が使える(例外あり)
・神様とか精霊に近しい(例外あり)

それが3主→1主→2主→6主→4主→5息子
って伝わっていっただけじゃないのか
あと、キーファ→アイラがどこかに入るのかも
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 17:28:26 ID:e5WuzNLx0
>>11
>グランマーズが言うには、夢世界で生きてた期間が長いから精神体が本体になった
それはあくまでプレイヤーの分身ゆえに喋れない主人公に代わって
主人公の人格の状態を客観的に説明したに過ぎないんじゃね?
引き続きプレイヤーが主人公を動かすから、合体して人格が変わっててもおかしいから
ベースは夢側の主人公ってことにしておかなければならない
そのことが6主人公が勇者になった理由と言う直接的な描写は存在しない
(ライデインに関しては分離前から使えてたしな)
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 19:01:18 ID:wW2QfkBu0
主人公は不思議な運命を背負い生まれてきた者だから
グランマーズの言った生まれ変わったという言葉は重要なんじゃないか?
分裂して生まれた夢の人格こそが不思議な運命を持って生まれたんだろう。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 20:53:32 ID:+oudNFwT0
5勇者の母親は、伝説の勇者の子孫だとれる会話って
魔族以外の、というか天空関係者もしてたんだっけ?
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 21:09:14 ID:wW2QfkBu0
>>15
マスドラが伝説の勇者の血を引きし一族たちよって言ってた
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/10(金) 23:05:40 ID:k0GIdWaU0
>>14
不思議な運命を背負っていたのは確かだが
分裂して夢の人格が生まれたことそのものが勇者となった条件かどうかまでは分からん
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 01:42:13 ID:km0k7le+0
話ぶっ飛ぶけど、レックとバーバラって、EDの後、けっこう簡単に再会できるよね?
ミレーユ経由で何らかの情報交換手段があるのは確実だし、ぶっちゃけ天馬の塔を登れば
すぐ会えるはず。「あ、今日、バーバラに借りてた本返しに行こう」くらいな感じで。
夢体と現実体が分離した経験がある人は夢体の姿が見えるらしいし、万一、見えなくても
夢見のしずくがあれば目視可能。
いや、個人的に「ちょっぴりビターなハッピーエンド」より「皆笑顔のハッピーエンド」の
ほうが好きなんだよね...。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 01:53:10 ID:IkCuSHgb0
>ミレーユ経由で
下から上を覗き見ることはできても上へ何かを伝えることはできるんだろうか?
>天馬の塔
岩山で囲まれてるからそう簡単に行けるってわけでもないだろう
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 06:54:46 ID:SdD8x7Mi0
>>18
それよりも「天空人の実体化」がどのタイミングで起こったかだな。
天空人の体に翼があるのがバーバラが子供のことに着て遊んでた「羽の生えた服」が関係してるかどうか・・・
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 11:35:06 ID:km0k7le+0
>>20
羽の生えた服はまさに後の天空人の羽(のようなもの)の起源だろうな。

5の主人公がハンパじゃない
世界を救った英雄
世界で1、2を争う国力を有する国の王
同じく世界で1、2を争う大国ラインハットと強い結びつきがあり、かつ優位的な立場にある
人間だけではなく、魔王さながらに強力なモンスター軍団を率いている
世界最大の軍事力を誇り、神話クラスの武器防具を独占
世界一の富豪の後ろ盾がある
神秘の民の後ろ盾がある
天空の神との太いパイプがあり、単純な戦力だけならその神を上回る
伝説の勇者の父親

なんという世界皇帝っぷり!
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 11:46:37 ID:km0k7le+0
最近のドラクエ(1995年以降)は選民主義、種族差別撤廃(モンスター=悪という図式の撤廃)を
薦めてるような印象を受けるが、改めて見るとそうでもないな。
1伝説の勇者の血統、貴族(騎士)
2王位継承権筆頭の王族
3神に選ばれし勇者
4天空人の血統
5王
6王位継承権筆頭の王族
7海洋王と精霊のハーフ
8神の末裔
9(元)天使
凄いな
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 11:56:50 ID:km0k7le+0
クリフトとアリーナ、クリフトは臣下でさらに神官だから、ちょっと悲恋なのかなと
思ったりしたけど、ドラクエ世界は国王や王族と何処の馬の骨とも知れぬ庶民とか
臣下の兵士とか謎の元王族(現在権威権力無し)とかと普通にあっさり結婚してるから
いらない心配だな。数年後にはアリーナと結婚して国を切り盛りしてるだろう。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 17:36:33 ID:yAHrH7H5P
>>22
ただの一般人が魔王を倒せるなら苦労しないしな。
魔王を倒すほどの勇者なら王様も放っておかず姫と結婚さして
自分の血筋に入れようとする。

王族に勇者が多いのはこんな理由なんだろ。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 19:02:19 ID:huiXRndi0
>>22
8って神の末裔なんだっけ?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 22:03:43 ID:tcCuyHCF0
>>21
起源なのかなぁ?

なんにも明言されてないけどな。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/11(土) 23:35:22 ID:IkCuSHgb0
何の必然性もないのに思わせぶりに出てくる思い出話
後の4リメイクで理由もなく追加設定
実際どうかはともかくそう思わせたいんじゃないだろうか
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 03:59:28 ID:Dc71rz0S0
羽の生えた服はバーバラ=黄金竜の設定の名残ってだけなんじゃないの
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 07:00:48 ID:TQoUb+DE0
>>28
黄金竜と羽の生えた服の関連性が分からんからそこは何とも・・・
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 07:40:30 ID:6EiY/iR10
>>28
服と生身じゃ関連性を匂わすとしても苦しい。つーか無理がある。
それだったら「バーバレラ様はモシャスやドラゴラム、あらゆる呪文を使いこなせたんじゃ」
くらいにする。
>>27が言うように4で出てきた追加設定の補完だろ。羽の生えた服も追加台詞だし。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 12:33:23 ID:J041n4rH0
http://www.dq-card.com/
あんま話題に上ってないけどこの画像がたとえ外伝でも公式で出てくる以上
*5主人公は父経由か母経由かはともかくロトの子孫
*スクエには真底装備条件なんて気にしていない

のどっちかだよなw
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 13:12:55 ID:uozFYVwPP
>>31
バトルロードはモリーが竜神町で作って売っているカードゲーム。
5勇者達が実際に戦ってるわけじゃない。
遊戯王と同じカードから立体映像が出てゲームしてるだけ。

wii版のストーリーで明らかになってる。
ちなみにモリーは時空間移動の能力を持ってる。
ピサロとも顔見知りだった。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 15:07:58 ID:TQoUb+DE0
>>30
>>27が言うように4で出てきた追加設定の補完だろ。羽の生えた服も追加台詞だし。
4で出てきた追加設定って何のこと?
あと、羽の生えた服の話はオリジナル版でも聞ける
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 18:07:37 ID:tYRTKR090
>>31
5娘が天空装備をしてるのも変だな
9ではロト武具は誰でも装備できたから逆ならおかしくないんだけど
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 19:01:25 ID:3THTvBdc0
単なる立体映像のモデルなだけだぞ。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 21:22:22 ID:vCz+nVWG0
9のロト武具って最初見た時はレプリカかと思ったw
チート使ったらバグってうじゃうじゃ増えちゃったので
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/12(日) 23:09:01 ID:EuB+JUIC0
そりゃチート使えば何だってうじゃうじゃ増えるわな
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 03:17:16 ID:bVy+i60D0
9では、というかロト武具は誰でも装備できるものじゃないか、もともと
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 03:26:16 ID:76Yl9H240
3では勇者しか無理だな
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 05:46:26 ID:NNBAOaev0
Z公式ガイド見てたんだが
マジカルスカートの説明がYのバーバラを臭わせる文章になってるんだな

王者のつるぎ(Z)とおうじゃのけん(V)
オチェアーノの剣と天空・ラミアスの剣の関係もはっきりしないし
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 06:49:45 ID:LOdSlKSW0
バトルロードは龍神王装備まで出来るからなぁ・・・
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 15:57:21 ID:b3bssXJ00
シンシアとロザリーの公式絵が存在しないのが不思議。大した理由は無いのかもしれないし、
どうせローラ姫とかロクサーヌ、ビアンカ、フローラと同じ顔で髪型が違うだけなんだろうけど。
なんとなく2人は双子(ではないかもしれないが、そっくり)ってイメージがあるんだよね。
リメイクの専用グラフィックも同じ感じだったし。髪の色とか。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 17:48:57 ID:Nfw8fnZj0
ピサロとロザリーってほんとふざけた野郎だよな

この馬鹿どものせいで4のリメイクは可哀想なほど偽善に満ち充ちたストーリーになってしまった
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 18:21:57 ID:jQkH1+p/0
>>40
オチェアーノの剣のデザインって知らないんだけど、何かと似てるの?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 18:26:32 ID:rJHSyY7Y0
偽善というより、痴呆じゃないのかな。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 19:27:28 ID:p9D8Q9610
>>42
一応、FC版の公式ガイドにはシンシアの絵はあったぞ。
全然エルフっぽくない普通の女の子の絵だったが。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 20:23:58 ID:b3bssXJ00
>>46
あれ、鳥山明デザインじゃないから微妙なんだよなぁ。キャラ絵っていうより
デフォルトのドットを漫画絵にしてみましたって感じで。
でもルーシアは鳥山明公式よりFC攻略本のデザインが個人的には好き。
>>44
天空の剣とはデザインは似てなかった。設定的に天空の剣とかぶる部分ってあったっけ?
忘れた。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 20:28:46 ID:b3bssXJ00
ドラクエ4で思ったんだけど、「クリフトがアリーナを好きであることや、マーニャが
カジノ狂であることは2次製作作品から発生した後付け」って記事があったけど、FC版当時から
クリフトがアリーナを好きだと勘づかせる台詞もマーニャがカジノ好きっていう台詞も
あったよね。クリフトが高所恐怖症ってのは2次作品起源だと思うけど。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 21:30:15 ID:YSA7yeQo0
ZのオチェアーノとW〜Yの天空・ラミアスの剣は効果が一緒

しかもロトシリーズと繋がる王者の剣もある
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 22:23:37 ID:b3bssXJ00
7の時系列ってシリーズ中ではどんな位置の可能性があるんだっけ?
次元っていうか世界が違うから、1本の時系列では語れないけど、単純に見ると
8は3以降(ラーミア関係から)、9は5以降(ロトの装備の話とエスタークが誕生から数万年
ということから)の可能性が高いけど。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 22:27:00 ID:eUIkQcbP0
>>39
3もシナリオ中では別に勇者以外装備できないとは言われてなかった気がする

>>49
効果が一緒なのはオチュアーノとラミアスの剣で、天空の剣は別効果だよ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 22:49:19 ID:DXrHcaai0
>>50
王者の剣が後にラダトームへ伝わった可能性と
キラーマシンの試作品プロトキラーの存在から3以前説が有力かな
7の時系列については他にも説は多いが
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 22:50:34 ID:76Yl9H240
二次創作だがガンガンでやってたドラクエ7では
ローレシアの王子が気球で上の世界にやってきたら
地形の大変動が起こってジパングがエスタード島に
また、キーファがロトの血族であることがわかる
一応監修堀井雄二
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/13(月) 22:54:53 ID:rJHSyY7Y0
オチュアーノの剣って、振りかざすとバイキルトだっけ?
剣の舞のおかげでバイキルト使ってないから憶えてない。
正拳を鬼にするラミアスの剣のバイキルトは毎戦闘使ってたから覚えてるけど。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 06:34:56 ID:ysZ2DXIE0
>>42
シンシアはセミロングヘアーでミニスカ
ロザリーはロングヘアーでロングスカート
歩行グラを見る限り、こう差別化はされてたっぽいけどね

>>43>>45
ピサローとロザリーのせいというかこの二人の救済を優先しすぎて
色々とおかしくなってはいるよな
シンシアとか他の山奥の村人とかそのあたりのことは勇者の中でどう決着ついてるのか
曖昧なままだったし
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 06:41:07 ID:C0YQl2LF0
>>53
メディアミックスにおいての監修ってのは、最後にちらっと目を通してほとんどDK出すもんだから
なんとも...世界観を壊すようなよっぽどの描写が無い限り通過できる。(メラを唱えて敵が凍り付いた
とか、勇者が村人と口論の末、村人を斬り殺したとか)
小説や知られざる伝説なんかも堀井雄二監修だろうけど、エビルプリーストの正体がゾーマだったり
主人公の名前が公式と違ったりなど、色々矛盾点がある。同じく堀井雄二監修、藤原カムイ作の
ロトの紋章だって、公式ではアリアハン=ムー大陸なのに、別個にムー大陸そのものが出てきたり。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 06:48:56 ID:C0YQl2LF0
追記
あ、でも必ずしもメディアミックス作品だから堀井雄二監修であろうと、他メディア初出の
設定が全て非公式とは思わない。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 06:53:26 ID:6xeO+LO+0
>>50
7は独立作と堀井も言ってたしつながりはないってことでいいんじゃね?
ラミアスと天空の剣の効果が違うとかラミアスとオチェアーノの効果が同じことを真面目に考え出したら
1、2のロトの剣が王者の剣と同じ攻撃力じゃないことやバギクロスが発動しないことまで
真面目に考えなきゃいけなくなる
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 07:19:58 ID:JjT+m1wU0
>>56
エビルプリーストの正体がゾーマとかちゃんと読んでないだろ
モンスター物語の大魔道の話のことなんだろうけど
「異世界では自分(ピサロ)と同じ魔族の王だったのだろう」って
あるだけでゾーマであると匂わす描写なんてないから
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 10:07:05 ID:KSjCR9rE0
>>55
4勇者は母の犯した罪を背負ってるから仕方ない
マスドラは母がもっとも苦しむ形で罪を与えてる
勇者は村を滅ぼされても世界の平和の為に己の個を殺して復讐相手を許して生きる運命なんだよ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 10:18:35 ID:6xeO+LO+0
>>60
いや、いくらなんでもピサロの犯した罪の方が100倍大きいだろw
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 10:29:29 ID:C0YQl2LF0
>>59
そっか。指摘ありがとう!
何にしても監修作品であっても完全な公式設定ということが言いたかった。
>>61
エビルプリーストが死んだら、ピサロも一緒に消えるっていう感じならもっとよかったのにな。
それか山奥の村の人たちを生き返らせるためにピサロが一生懸命がんばるwとか。
マスタードラゴンもソロの父親生き返らせてやれよー。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 10:38:33 ID:/NxeWfBA0
エスタークを守るためのピサロの行動が罪なら
人類を守るためにエスタークを殺した勇者の行動も罪になるのでは
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 11:00:46 ID:6xeO+LO+0
>>63
いや、結局エスターク自体は再封印で終わって殺してはいないけどね
それに勇者は一族郎党皆殺しとかはしない
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 11:10:12 ID:LO5B5McIP
>>63
結局は人間と魔族の戦争だから。
魔族から見ればピサロは魔族の為に戦ってる勇者みたいなもんだし。
正義も悪も罪も一概には決められなだろう。

侵略者は悪と言えばそうかもしれないけど
魔族側にも領土を拡大しなきゃいけない理由があるかもしれんし。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 11:23:17 ID:6xeO+LO+0
>>65
それ言い出したらピサロ以外のラスボス陣にも適用できるから
ピサロだけ特別救済しなきゃいけない理由にもならんのだよな
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 12:29:48 ID:/NxeWfBA0
>>66
ピサロの野望はロザリーが止めたから他のラスボスとは別じゃないか?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 12:51:13 ID:ysZ2DXIE0
ピサロってロザリーが死ぬ前から人類根絶やしを目論んでいたような・・・
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 12:56:54 ID:/NxeWfBA0
>>68
それはエスタークの部下としてのピサロだろ。
エスタークの死んで魔族のトップになったピサロ政権下なら
ロザリーが殺されてなければ計画中止もありえたと思うが。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 12:57:30 ID:C0YQl2LF0
>>68
そうだね。村を壊滅させたのだってロザリーが生きてる頃だし。
ドラクエの戦闘中での「倒した」や「死んでしまった」はあくまでも
戦闘不能になったってことで、本当の意味での死んだとか殺したってのとは
違うからな。その点、魔族はガチで人を殺してるっぽいし。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 13:04:13 ID:6xeO+LO+0
>>69
>ロザリーが殺されてなければ計画中止もありえたと思うが。
ピサロはロザリーの言うことなんてもとから無視してただろw
それで勇者がシンシアや育ての親よりもロザリーを優先して生き返らせたところで
ピサロを説得できる保証なんてなかったわけで・・・
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 13:12:19 ID:ysZ2DXIE0
>>69
>それはエスタークの部下としてのピサロだろ。
何だそりゃ?
そもそもピサロってエスタークの部下なの?
エスタークがピサロにそういうこと指示してた描写もないぞ?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 13:23:26 ID:/NxeWfBA0
>>71
ロザリーの要望ではエスタークの意向を変えるのは無理だろ。
エスタークがいなければ説得できたかもしれないし、6章では説得が成功してた。

>>72
ピサロは魔族の王でエスタークは魔族の帝王だろ。
それに魔族はエスタークが人類を滅ぼそうとしてることを知ってるぞ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 13:33:07 ID:6xeO+LO+0
>>73
そもそもエスタークがいたからピサロが人類滅ぼそうとしたってのが作中に何も描かれていない飛躍だし
どっちにしろ一族郎党皆殺しにされた勇者がロザリー生き返らせてピサロを無罪放免ってのは無理がありすぎたんだよ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 13:47:23 ID:/NxeWfBA0
>>74
ピサロが行動開始して初めに行ったのがエスタークを倒す勇者の捜索と抹殺なんだが
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 13:50:50 ID:C0YQl2LF0
>>74
なんでロザリーを優先して生き返らせたのかっていうと、感情的なもんだいじゃなく、ぶっちゃけ
どうせシンシアはEDで生き返るから
ロザリーを生き返らせないとピサロをパーティに加えてプレイできる理由が無いから
っていうゲームシステム的な理由です。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 14:25:17 ID:6xeO+LO+0
>>75
それとピサロが人類を滅ぼすきっかけだという描写は?

>>76
どうせなら5章開始直後の時間軸で始めた方がまだマシだったな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 14:38:00 ID:/NxeWfBA0
>>77
エスタークはピサロより上位の存在で、そのエスタークが復活して
エスタークに人類を滅ぼす意思があったというだけでは不十分か?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 14:55:48 ID:kNABtMP40
ピサロについては隔離スレあるんでこっちでやってくだちい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1289864405/

その過程で他作品に繋がる新たな新説がうまれたら持ってきて
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 15:14:18 ID:tJi4dMFv0
そもそもエスターク自身に人類を滅ぼす意思があったかは不明だけどな
回りの奴らが言ってるだけでエスターク本人は何も言ってないし
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 15:41:05 ID:/NxeWfBA0
>>80
サントハイムの王が予知夢を見てるぞ。
それに魔族には以前のエスタークについての情報が残っていても不思議じゃない。
DS4公式ガイドのプロローグでもエスタークが何らかの恐怖をもたらすと書いてある。


世界は闇に覆われはじめていた。
長くつづいた平穏な時代に、人々が忘れ去っていた大いなる恐怖――
それをもたらす存在がよみがえりつつあった。遠い昔、善なる竜によっ
て封印された邪悪の化身が、深い眠りからついに目覚めようとしていたのだ。
恐ろしい魔物たちが我がもの顔でうろつき、人々が絶望に打ちひしが
れる未来が、すぐそこまで忍び寄っていた。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 15:45:40 ID:lRl6NQhN0
うーん やっぱエスタークの命令でってよりは
ピサロ自身が人間滅ぼしてやろうと思ってて
その大義名分としてエスタークを担ぎ上げてるって感じだな
その後の台詞を聞いても、あまり敬う気持ちとかは無かったと思う
ID:/NxeWfBA0の考え方も面白いとは思うんだけど
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 16:24:35 ID:/NxeWfBA0
>>82
「われらが長きにわたり その復活を待ち望んだ 魔の帝王が おぬら人間どもに破れただと……

このセリフからするとそれなりに敬ってるように思えるし
エスタークの復活も魔族の総意だと思う。

ピサロもエスタークとは別に人類滅亡を考えてた可能性も十分あるが
ピサロは世界を支配する野望を抱いてロザリーヒルを出て行って(おそらく預言を聞いてエスタークの戦力を当てにして)
イムルの夢で戻ってきたときに人間を滅ぼすことにしたとロザリーに報告してるから
エスタークの意向を知って人を滅ぼすことにしたとも考えられる。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 17:06:08 ID:6xeO+LO+0
>>78
>エスタークに人類を滅ぼす意思があったというだけでは不十分か?
不十分だし、エスタークの意思や魔族の総意がどうだろうと
人類滅亡はピサロ自身が決断して数々の悪事を行った事実は変わりません。

>>82
仲間になった後のセリフを見ても、エスタークを敬っていたというより
人類滅亡の為の手段としか思ってなかったことが分かるよ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 17:35:33 ID:/NxeWfBA0
>>84
エスタークの意思や魔族の総意に反した場合、エスタークが復活したらピサロ自身の命が危うくなる。
ピサロがどう思っていたとしてもピサロに選択の余地は無い。
エスタークの死後ならロザリーが説得できる予知はあった。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 18:21:54 ID:YTOh7SfeQ
エスターク倒されてピサロ悔しがってたし、元から進化の秘法を自分にも使うつもりだったから
エスタークを倒されたくらいで人類滅亡を諦めたりはせんだろw
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 18:26:15 ID:qwRpsv7r0
色々とシナリオ的に不備の多い追加要素だったな。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 18:26:45 ID:6xeO+LO+0
魔族の総意も何も4の時代の魔族を支配してたのはピサロだから
ピサロの意思=魔族の総意だろ
エスタークとピサロが上下関係となるかどうかも作中では明言されてないんだし
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 18:29:21 ID:/NxeWfBA0
>>86
人類滅亡後はロザリーと暮らす予定だったから
元の姿に戻れない進化はしないつもりだった可能性もある。
ロザリーが死んでから「たとえこの身がどうなろうと」というセリフが出てきた。
進化の秘法はエスタークを強化するためのものだったかもしれない。

「エスターク帝王が 太古の地底から 復活した!
これで デスピサロさまが 進化の秘法を 完成させれば……
たとえ 天空の神といえども もはや 手出しできぬであろう!わっはっはっ!」

ミネア「どういうこと?進化の秘法は まだ未完成で…… 
そのせいで エスターク自身も まだ完全じゃない……ってこと?」
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 18:31:27 ID:/NxeWfBA0
>>88
少なくともエスタークはマスドラに睨まれる程度の力はあるが
ピサロは放置されてる。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 18:35:25 ID:qwRpsv7r0
かもしれない、とか付け加えなくても
普通に魔族率いて人間殺してるわけで。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 19:27:08 ID:ysZ2DXIE0
>>89
いや、普通にイムルの村の宿屋で進化の秘法を使って更に強大な存在になるつもり
だと言ってたじゃん

>>90
「放置されてる」というのはさすがにお前さんの妄想
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 20:10:14 ID:/NxeWfBA0
>>92
バルザックのような変身可能な進化ならしただろうが
ロザリーが生きてたら、記憶を失うような危険な進化をするつもりがあったのかは分からない。

エスタークはマスドラが恐れて封印したが
進化前のピサロに対してそこまではしてないだろ。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/14(火) 20:12:46 ID:qwRpsv7r0
実際に進化の秘法を使ったピサロしかいないのに、論じることが無意味じゃね。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 05:55:44 ID:7XupoqG50
>>93
話がどんどん脇道にそれてるけど
6章の破綻したシナリオを無理に擁護するとこうなるっていう見本だなw
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 16:18:50 ID:lNcXNDVx0
>>95
6章を擁護するというより
エスタークの死後ロザリーが健在ならロザリーの説得で人類を滅ぼす計画の中止もありえた
と言ってただけなんだけどね
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 17:22:42 ID:LaSpu/oqP
この話題、ここで続けていいのかな……?
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 17:37:21 ID:+iWNuPlk0
>>96
今までロザリーの説得に聞く耳も持たなかったピサロがエスターク死んだくらいで説得を聞くかね?
・ロザリー殺害の犯人はエビルプリースト
・人間側の4勇者たちがロザリーを蘇生させた
この2点があってこそピサロが人類滅亡を止めて仲間入りしたと思うんだが
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 18:36:00 ID:PBu3uoJP0
>>97
スレ違いだろうな。

一番熱弁振るってる人が、6章の擁護を否定したし。
6章に無理なく繋げるためのシナリオの整合性考察なら、ギリギリ許容範囲かなと思ってたが。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 18:41:19 ID:lNcXNDVx0
>>98
アリーナ「なんてこと……。
  人間は 自分の手で
  滅びの運命を 選んだの?

ミネア「人の犯した罪が
  魔族の若者を 人を滅ぼす
  悪鬼へと 変えたのですね。

これらのセリフを見ると、ピサロがエスタークのために動く必要が無くなり
ロザリーが生きていれば計画の中止という選択肢はありえたように思える。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 18:57:04 ID:LaSpu/oqP
>>99
dクス
基本的にこのスレは、
1.別ナンバー同士のストーリーのつながりを考察することに主眼を置く。
2.1−9全部を繋げたがる(デスピサロ考察スレは基本、天空編限定)。
3.価値評価(面白いかクソか、道徳的な展開か、登場人物の善悪など)はスレ違い。
4.一つの作品内だけの事実関係・設定に関する考察は、あまり深入りしない。

という傾向があると理解してたんで、今のピサロ論争の流れだと2が持ち込まれてるし、
できるだけ多くの作品と繋げたがるこのスレにそぐわないんじゃないかと思ったから静観してた。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 19:01:52 ID:Dcs+s8s9P
>>101
ピサロ専用の考察スレと別にあるしね。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 19:12:44 ID:LaSpu/oqP
ごめん、3が持ち込まれてる、だった。

んで理想を言えば、ピサロに関連性がある限り深入り上等、5や6の話上等の
デスピサロ考察スレの方が流れに合ってるんでそっちに行ったらいいと思ってたんで。
まあ話者の好みによってはアンチスレの方が居心地いいかもだけど。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 19:24:16 ID:PBu3uoJP0
モリスの、ピサロの子孫が5にいるとか
FC版では絶対無理なネタなんだよな。

FC版は無かったこと扱いにするならいけるけど。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 22:27:13 ID:D2WhSI7n0
>>101
持ち込んだ人と論争した片割れだけど
すまないことしたかなぁ…って思ってる
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 02:27:55 ID:C7TH4Wqb0
>>104
考察対象としては最新版準拠だろう。

大分語り尽くされてるからネタも無いなぁ。
7、8は完全に別次元での話だから考察する必要もないし。
天空勇者ネタとかラミアスの剣起源とかマスタードラゴンの出自とかグランゼニスと他作品の
神や精霊との関連性とかがが大きなネタか。
でもラミアスの剣や神様ネタ関連は全くヒントのような物も無いから考察しようがない。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 02:43:01 ID:C7TH4Wqb0
グランゼニス、竜神王、神様、神竜、グランドらゴーン、ゼニス、竜王、ルビス
これらの関係と格付けとかが気になるところだな。

一応参考にモンバトビクトリーのランク
グランゼニス級>竜神王級>マスタードラゴン級>ルビス級>ロト級
9の武器のツメだと神竜>竜神王>竜神>竜王なんだよな
それを総合すると偉大さランキングでは
グランゼニス=神様>神竜>竜神王>竜神=マスタードラゴン>竜王(女王)=ルビス>ロト
くらいかなぁ?

こんな考察も別スレで出てた。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 05:44:35 ID:YDU1HxDG0
ブライ「竜の神とやらの 魔法のおかげで
  われわれも 雲の上を
  歩けるようですな。

これは天空城の実体化とは関係あるのかな
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 05:46:07 ID:po64063z0
>>100
それは最後のひと押しをしてしまったというだけで
ロザリーの生死に限らず、計画を変更するつもりは元からないだろ


この話題をここで続けるべきでないなら話題変えた方がいいかな?


>>104
モリスはそんなこと言ってたの?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 07:07:52 ID:YDU1HxDG0
>>109
計画の変更があり得ないのなら根拠を示してほしい。
こちらは計画の変更はありえると言っているのであって絶対に変更されるとは言ってない。

この話題はこれ以上発展性が無いと思うのでこのスレで消化してしまってもいいんじゃないか?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 07:52:04 ID:po64063z0
>>110
必要なのはピサロにとってエスタークありきでの人類根絶やし計画だったかどうかの根拠だけど?
そもそも世界征服はともかく人類根絶やしは魔族の総意だったかどうかすら怪しい
一応海老の方はピサロ派の魔物を人間にこき使わせたりと
人間に関しては生かさず殺さずの姿勢だったようにも見える
「エスタークはエスターク。私は私だ。」というピサロのセリフからも
エスタークに対して敬意はあったとしても自分はエスタークの部下だとは思ってるわけじゃないようだが。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 14:34:27 ID:C7TH4Wqb0
シナリオにはFC版当初から矛盾があった。
制作者側
「ピサロの本当の願いはロザリーと穏やかに暮らす事」
「ロザリーの死で人間の絶滅を目指すようになった」
と思わせたいふしはあるが、
みんなが言ってるように、ロザリー生存時から世界の魔族による征服と人間の駆逐は
目指してたわけで、ロザリーの必死の願いも聞く耳は持たなかった。
すでに無理がある。
そこにきてリメイク版で「ピサロを仲間にする」「完全なハッピーエンド」の2つを
盛り込もうとしたから、さらにとんでもないことに。
シンシアではなくロザリーを生き返らせた理由
「どうせシンシアはエンディングで生き返る」
「ハッピーエンドにはロザリーの復活が必要不可欠」
「ピサロを仲間にするための動機付けとして」
「ソロたちは、ロザリーならピサロを止めてくれると勘違いしていた」←実際上手くいったが
「ピサロはロザリーを殺されたので人間を滅ぼそうとしたと(ソロたちは)勘違いしている」
「人間側代表として罪滅ぼしのために」
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 15:08:40 ID:b+2Gy9+I0
>>111
ピサロがパーティにいないとエビプリと戦うこともないしな
勇者たちを倒そうともしなかったし少なくともエビプリは人間を滅ぼそうとはしてないな
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 15:09:46 ID:C7TH4Wqb0
ドラクエにおける魔族の定義
種族や容姿、知能に関係無く、暴力による反人間、反天界を実行する者
ドラクエにおける魔王の定義
種族に関係無く、魔族を圧倒的な魔力によって束ねる者

今後魔族のドワーフとかエルフの魔王とか出てきたら面白いな。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 17:51:02 ID:cfxp0rV/0
>>112
>「人間側代表として罪滅ぼしのために」
ここが一番腑に落ちないんだよな。
何でそこまで人間側ばっかが悪いってことになってるんだよ、と。
ましてやピサロの一番の被害者である勇者がそこまで譲歩しなきゃいけない理由もわかんないし
そこまで譲歩して解決しても尖閣問題で土下座外交してるどっかの政府見てるみたいで気分悪い。
「どうせシンシアはエンディングで生き返る」というならいっそ5章の後の時間軸にすればよかったのに。
せめてサントハイムの住人を元に戻さなきゃ、アリーナたちが文句一つ言わんのもおかしいだろと。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 17:56:42 ID:qgTtccCrP
>>114
魔族が種族でなく思想で集まった者達なら
ピサロはエルフ族で魔王なんじゃね。
エルフ族の女と付き合ってるんだし。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 18:14:04 ID:po64063z0
>>116
ピサロはエルフなんてどこにも明言されてない気が・・・
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 18:23:07 ID:YDU1HxDG0
>>111
もうすぐ われらが主が
人間たちを みな滅ぼすの。
アタシ 知ってるんだから。
だ・か・ら〜 その前に
おしゃれな洋服とか
いっぱい 買いだめしとくの!
人間も 人間の町も
なくなっちゃったら
お買い物 できないですもん。
【教えない】
もうすぐ アンタたちも
死んじゃうんだから その前に
うーんと 楽しんどきなさい!
地獄の帝王さまは とーっても
強くて かっこいいんだから

魔物であるオレは 今まで
人間に ひどいことをしてきた。
そこで 地獄の帝王に 世界が
ほろぼされる前に 人間たちに
罪ほろぼしがしたいんだ。
こんなオレでも 人間たちの
役にたてる町は ないかな。


魔族はエスタークが人類を滅ぼすと認識してる。

「エスタークはエスターク。私は私だ」というセリフだけでは部下ではないと思っているとは読み取れない
エスタークの生前は他の魔物と同様エスターク帝王と呼んでいる
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 18:26:30 ID:C7TH4Wqb0
>>115
「シンシアには生き返って欲しい。けど、シンシアは平和な世界を望んでいて、それを
実現するために僕は育てられた。この花がデスピサロの野望を食い止める力になるのなら
それに使おう」
とかなんとか言ってたんだろう。ピサロ加入後は「情けない事に、現在魔族を束ねているのは
私ではない。サントハイムについてはどうする事もできない」って言ってごまかした可能性大。

さらにシンシア生き返らせてサントハイムが元通りになってしまったら、エンディングの
カルタシスが無くなって、エビルプリースト倒した音のエンディングは「そして世界は本当に
平和になりました!」ってアナウンスが流れるだけの素っ気ないものに。
導かれし者たちやプレーヤーのモチベーションも急降下。「ピサロ、お前とは色々あったけど、
エビルプリースト討伐は陰ながら応援してるぞ!」「ケリがついたら、今度は私と勝負しよう!
またね!」→ピサロ単独でエビルプリースト討伐へ ってことになりかねない。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 18:34:58 ID:4jPA+fMC0
よくこんなのに構うな
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 18:42:33 ID:PQnGXKO70
http://homepage1.nifty.com/ichizenya/dq4dq5.htm
全然関係ないけどこのサイト面白いよな。
特に根拠は無いけどw
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 18:50:44 ID:po64063z0
>>119
>「シンシアには生き返って欲しい。けど、シンシアは平和な世界を望んでいて、それを
>実現するために僕は育てられた。この花がデスピサロの野望を食い止める力になるのなら
>それに使おう」
「尖閣諸島は本当は日本の領土だけど中国に差し出すことによって戦争が止まるなら喜んで差し出そう!」
この手の電波左翼みたいな詭弁だなw

>さらにシンシア生き返らせてサントハイムが元通りになってしまったら、エンディングの
>カルタシスが無くなって
現状の6章じゃカタルシスどころか、先に故郷を滅ぼした悪党を救わさせられる
という理不尽な展開を押しつけられるわけですがw
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 19:08:46 ID:tXzv8vis0
いい加減ピサロスレの変な空気をここに持ち込むのはやめろよ。
何のために隔離スレがあると思ってんだ。

>>101
>3.価値評価(面白いかクソか、道徳的な展開か、登場人物の善悪など)はスレ違い。
に激しく同意。

シナリオがクソかどうかなんて評価は考察には何の関係もない。
ただゲーム中で起こったことを事実としてそこから考察するだけだし
それができていないレスはスレ違い。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 19:09:29 ID:XhEk/EN90
そういやサントハイムの人達って一体どうなってたんだろうな
監禁してたとして、城の人間を全員わざわざどこかに監禁するか普通?
あれのフォローが何もないのは意図しての事なのかな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 19:12:34 ID:C7TH4Wqb0
>>122
>この手の電波左翼みたいな詭弁だなw
キミはゲームのノリというかご都合主義を理解できない人だなぁ。それだと
キャラクターがそれで納得してるから、しかたないんだよ。そんなこと言い出したら
「魔王討伐を命じてるくせに装備も金もよこさない王様はクソ」
「神父さんに頼み込んで同行してもらわない主人公はバカ」
「国の政治を放り出して私情に走った5主人公はどうしようもないアホ」
とかまで議論の対象になってしまう。

6章エンディングが気に入らないんだったら、ピサロを倒してエンディングを見たらセーブせずに
そのまま電源をお切りください。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 19:54:12 ID:AD0nPfo/0
まあまあ

>いい加減ピサロスレの変な空気をここに持ち込むのはやめろよ。
まったくだ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 20:01:03 ID:aaAOuprlO
正直ピサロ考察スレ住人としても、
スレ違いの場所でピサロ論争されるのはちょっと…と思う
間違ってても訂正しづらいし
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 20:03:13 ID:4jPA+fMC0
間違いっていうか
ひたすらに空気よめない奴等だってことはDQ4本スレで既に知ってる。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 21:52:29 ID:C7TH4Wqb0
個人的にはハッサンとミレーユの子孫がアリーナ、マーニャ、ミネアに分岐したってのは
絶対に譲れない説だ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 22:44:10 ID:po64063z0
>>125
>キャラクターがそれで納得してるから、しかたないんだよ。そんなこと言い出したら
細かい部分ならともかく、物語のかなり根本の部分を否定して矛盾が生じてるから問題なんでしょ

4主人公はピサロに故郷を滅ぼされたのがきっかけで旅に出たこと
アリーナ一行はサントハイムの住人を探すために旅に出たこと
(しかも会話システムから一行がピサロが犯人だと認識している)

少なくともこの二つに全く触れずにピサロを仲間にしてめでたしめでたしって空気になってるからおかしいんだよ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 23:23:22 ID:HJGKspM9Q
例えばゲマにも人間に殺された恋人がいたとして、
たまたま5主人公も世界樹の花みたいなアイテムをもっていたとして
それをパパスよりもゲマとその恋人のことを優先して使ったとして
仮にそれで世界が平和になって大団円を迎えたとしても物語的に腑に落ちるか?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 23:28:45 ID:uOYHkAB7P
だから考察スレは腑に落ちるかどうかを語るところではないわけで……
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 23:29:17 ID:tXzv8vis0
無理矢理ピサロ(6章)の話を続けようとしてる人たち、もう勘弁してくれないか。

まさしく
>6章エンディングが気に入らないんだったら、ピサロを倒してエンディングを見たらセーブせずに
>そのまま電源をお切りください。
だよ。

あなたたちの考察上のスタンスを「5章エンドが正史。6章エンドはパラレル」とすればいいだけの話じゃない。

このスレは元々スレタイにもある通り
「考察」から「妄想」まで寛容に受け止める、比較的雰囲気の良いスレだったのに
ここ2〜3日ごらんの有様だよ。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/16(木) 23:59:54 ID:C7TH4Wqb0
別に6章のシナリオに不満を感じてる人の考えや気持ちを否定したいとかじゃないんだよ。
たださ、もう確定してしまったことをここで非難しても何も変わらないし、考察のネタに
なるわけでもない。

家康が天下とったのが納得できない。あんなの運がいいだけじゃん。
とか
皆が頑張って魔王を倒したのに勇者だけ伝説の〜とか言われて納得できない
とかさ。
その意見は尊重されるべきだけど、事実が事実である以上、不満を言っても考察は
進まないだろ?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 00:04:45 ID:AD0nPfo/0
そうみたいだな…元来隔離スレでの6章考察は

隔離スレのさらに隔離スレである悪ではないスレのテンプレで
6章の話厳禁といっているので
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1291552158/l50

ここに越境して荒らしに化けないための防波堤みたいに見えていたのだが…
ここを荒らしてどうするの、って感じだが
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 00:53:06 ID:NXQFyNvY0
ここで6章のシナリオについて語ってる人も別にここを荒そうって気は無いんだと思う。
ただ、決定事項に文句言うのはここの主旨とは異なるからほどほどに。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 00:56:39 ID:McZU086U0
同意
とりあえず二つスレがあるのだからどちらかで語るのが妥当
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 01:12:07 ID:NXQFyNvY0
あと、6章の存在を認めないって人がいたとしても、一応ゲーム内では6章が真EDとして
公式化されてるんだから「6章が存在しないとした上での考察」は無効になるってことは
わかってほしい。個人的に認めないってのはアリだけど。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 01:17:26 ID:McZU086U0
了解
把握して頂くために貼ったが、半分荒らしみたいな人だからな
何事もなかったかのようにスルーしてくれると嬉しい
すまなかった
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 01:22:24 ID:WXm+SPm00
>>138
5章と6章どちらかを絶対的な真エンドとするなんて結論は出てないだろ。
スクエニとしては6章を正史にした方がキャラクター商売(ピサロ人気)的には美味しいだろうが
少なくともSFC版Vが出た時点で、IVの6章は存在しなかったんだから
むしろ5章エンドの方が正史だと考えるのが自然とも思えるし。

どちらも等価値なものとして認めた上で、どちらとも矛盾しない考察を優先しつつ
パラレルと考えるしかない部分も許容するべきじゃないか?
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 01:27:11 ID:NXQFyNvY0
予言する。はるかなる未来

オルテガが岩山登って地下世界に行けたってそんなのアリかよ!シナリオとして納得できない!
オルテガが虹の雫使わずにジャンプして大陸超えたとか、泳いで渡ったとか酷過ぎる!
そんなのが認められるなら、俺も泳ぎたかった!虹の雫面倒だった!オルテガシナリオは
矛盾だらけ!ホント認めたくない!

と主張する勇者がこのスレに誕生することを!
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 01:41:04 ID:NXQFyNvY0
>>141
メーカーから正式ナンバリングとして出されたものはなんと言おうと公式です。
そして後から出されたものが正史となります。
メーカーが公式として打ち出してる以上、ファンがどう言おうと公式であり正史です。
それを認めたくないなら、個人的にひっそりと考察してください。
もしくは「俺個人の考え方で、公式には反するけど、こういう考察してみた」という
控えめなスタンスでレスしてください。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 01:50:10 ID:qMZs5FhX0
>>142
>>1のルールではオリジナルとリメイクどちらも考察対象になってるぞ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 02:10:24 ID:w7jLw0t70
>後から出されたものが正史となります
いや勝手に決められても・・・
どこにんな事書いてある?
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 02:15:10 ID:McZU086U0
ここで語られちゃうとゲームキャラ板の引越しおばさんがここに来ちゃって
このスレに迷惑だから、言うもはばかるってことじゃないの
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 02:22:21 ID:NXQFyNvY0
>>143
>>144
公式から新たに出たものが正史として認められないなら、考察自体無意味だろう。
もうそうなってくると「じゃあ自分の好きなように想像して」と言う風にルール無用になる。
例えばリメイク3のゼニス関連は考察対象として採用するけど、リメイク6の追加要素は
認めない、とか。
ゼニス1世?そんなの知らん。ロト編はロト編で換算に独立してるしつながりはない!
とか。自分の好きな所を採用して気に食わない所は無視、これだと客観的かつ合理的な
考察に支障が出る。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 02:26:21 ID:McZU086U0
>>146
言いたいことはわかるけど、その言い方もちょっときついよ
「ここの住人はお前らより高級なんだ、バカどもは出ていけ」

と言ってるみたいで、言われたほうがカチンとくるし
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 02:49:13 ID:qMZs5FhX0
>>146
気に食わないところを不採用にするのではなく
>>140で言われてるようにどちらとも矛盾しない考察をするんだよ。
5章と6章、魔物使いと魔物マスター、男勇者と女勇者、5の嫁選びなど
このスレでは正史は複数あるとして考察をしてきた。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 07:05:35 ID:rwKFJX1s0
>>146
>公式から新たに出たものが正史として認められないなら、考察自体無意味だろう。
さすがにこの言い方はちょっとねぇ・・・
「気に入らないなら5章で止めろ」「6章は一つのマルチEDとして解釈しろ」ってのが
6章擁護厨の常套句だったんだけど、ここに来て「6章を正史として認めろ」とか言っちゃうわけ?
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 07:40:15 ID:WXm+SPm00
こりゃまた香ばしいのがわいちまったな……。

リメイク3の天界と、リメイク4の6章は、どちらもクリア後の追加要素だけど
まったく別次元のものなんだよ。

FC3版ではプレイヤーが確認できないだけで、天界の設定自体は「存在する」と考えても矛盾しない。
「ゾーマを倒す」という事象と、「天界が存在する」という事象は共存する。

5章「ピサロを倒す」という事象と、6章「ピサロを救う」という事象は同時に存在し得ないわけで
どちらかを採用すればもう一方を排除するしかない。
そのためにどちらかを絶対的事実として採用してどちらかを不採用にするなんて方針で
このスレはやってきてないはず。

別に「ドラクエの正史を確定させるスレ」ではないんだから
歴史に複数の分岐可能性があったって良い。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 07:41:09 ID:WXm+SPm00

×FC3版
○FC版3
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 07:42:24 ID:Ok8rc6x7P
6章EDも5章EDもどちらも並行世界のパラレル関係でいいよ。
プレーヤーの選択によって歴史は変わるし、絶対的な正史なんかない。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 10:32:11 ID:NXQFyNvY0
>>150
まぁたしかにそうだけど、何を正史とするかとなった場合、確実にメーカー公式の正史は存在する。
矛盾が存在してもしなくても。
3、4、勇者の性別は男
カンダタは2回勇者と戦った
ローラ姫は勇者に救い出された
神竜に会い、オルテガは生き返った
ゾーマを倒すときに装備していたのがロトの剣=王者の剣
大魔王戦には勇者も参戦していた
5主人公が嫁にしたのはビアンカ

これらを選択しなくても後の歴史に影響しないor選択したと見なされるから、プレーヤーの
選択に制限はないし、パラレルとして解釈もできるけど、「正史」となると上記事項となる。
6章もしかり。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 10:55:37 ID:vwpxhcKV0
話についていけてなくてすまないが、
4→5の歴史的に、5章と6章どちらかって決まる要素あるっけ?
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 11:07:14 ID:rwKFJX1s0
>>153
ちなみにバトルロードだとピサロのSPカードがあったりミナデインのシーンにピサロがいたりするけど
DQ4担当の魔王、大魔王はあくまでピサロとデスピサロで海老は最後まで出さなかったりするけどな
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 11:31:41 ID:NXQFyNvY0
>>154
特に無い。マーサはロザリーとピサロの子孫では?そいう説がちらりと出てくるくらい。
>>155
バトルロードね。うん。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 18:51:20 ID:ooRzB3eY0
以前にも出たが、FCでも6章でもDQ5へのつながりは問題ない。
DQ5では「ピサロ」という固有名詞が皆無だから。

5のアルパカで酒場のおっさんが
勇者にエスなんたらが倒された、という。
この勇者の末裔が世界にいるかもしれないということも言う。

4のゴッドサイドではデスピサロを第二のエスタークという呼び方してる。
進化の秘法を使った魔王ということでエスタークなのだと考えると、
6章のエビルプリーストも第三のエスタークという呼称でDQ5まで伝わり
結果としてアルカパのおっさんは「エスなんたら」と言うことに変わりはない。

6章でないと困るのはモリスみたいな、
誰と誰の子孫が誰になるというのを主張するタイプの人くらい。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 19:19:09 ID:McvqKor70
>>157
つーか、モリスがそんな説を提唱していたこと自体初耳だが。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 19:20:50 ID:ooRzB3eY0
>>158
ピサロとロザリーの子孫がマーサとか言ってたぞ
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 22:32:24 ID:McvqKor70
>>159
けど、モリスって6発売後〜7あたりしか見かけなかったんだけど、
リメイク4の6章やってそんなこと言ったのなら今でもネットを徘徊してんの?
つか、本当に公式ガイドの執筆者だったなら
自分の発言が公式設定であるかのような言い方をするのはやめて欲しいわ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 22:38:46 ID:KvNmQ1ayO
色黒だからハッサンって?

お前相当頭悪いだろ?
そう思いたければ思えばいいが、根拠が他にないなら「考察」スレで出しゃばるな低脳
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 06:49:30 ID:LkhR/oB/0
>>161
どこに対するレスだ?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 07:10:31 ID:H4zI0TdA0
ゴバークだと思う。それとも>>129あたりへのレスなのかな
「誰が誰の子孫なのか根拠があんのかよ」っていう煽りとか

>>161
黒人って黒いよな
あとジャンプ力とかも凄い
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 08:53:42 ID:Tj+wKM+70
>>161
まぁまぁ落ち着けよ。感情的になってるから他者否定したいんだろうけど、
ハッサンとミレーユの子孫ってのは、ゲーム内での言及が無いものにおける考察としては
わりと根拠があるほうだ。
アリーナとマーニャ、ミネアは遠い親戚(ほぼ確定)
アリーナ(武闘家の資質、夢予知)、マーニャ、ミネア(髪、肌の色、占い)

ハッサン(武闘家の資質、髪、肌の色)、ミレーユ(占い、夢予知)
と形質の混合と分散が見られる。6製作時点で4の過去の物語ってのは確定してたんだし、
あながち妄想オンリーでもないだろう。

これはたまたまかもしれないけど、大工と占いと錬金術ってのは関わりが深かったりするし。
秘密結社的なつながりで。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 10:54:17 ID:5LUtphNl0
石工と大工って同一視していいもんなのか?
まあハッサンは只者じゃない度意外と高そうだよな
天界にもそっくりな像があるくらいだしw
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 10:55:56 ID:Tj+wKM+70
合ってるとか間違ってるとかどうでもいい!俺はコイツがムカつくから
コイツの論は徹底的に否定する!

コイツの論のほうが整合性がとれてるし、論拠としても強いけど、コイツの
論を採用すると、俺の気に入ってる論を否定することになるから
コイツの論は徹底的に否定する!

このテのタイプはこのスレに一番いらないヤツだよな。たまにいるけど。>>161とか。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 11:00:24 ID:Tj+wKM+70
>>165
石工からはじまって、「建築こそ知と技術と美が融合した究極の芸術!」
「ピラミッドや古代の数々の聖殿は私たちが建造した!」って某秘密結社は
主張してるから、大工ってのもアリかな?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 11:56:10 ID:LkhR/oB/0
少なくともミレーユ→モンバーバラ姉妹はガチだろうから
後はサントハイム王家との絡みはどう考えるかだろうな
まぁ、ハッサンとミレーユの直接の子孫の可能性もあれば
お互いの子孫がどっかでくっついて更にその子孫の可能性もあるし
この辺は好きに妄想しても良いとこだろう
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 12:59:20 ID:isqT+e7p0
作品間でやたらと血縁関係を持たせる必要はないのでは?
なんでもかんでも身内の話にしなくても良くない?

逆説的に考えれば、何代も交配を経れば血縁は広範囲に拡散していくわけだから
誰が誰の子孫でもおかしくないとも言えるし。


主人公は、全ての作品間で血縁関係があっても良いと思うけど。
中の魂(=プレイヤー)の入れ物として、子孫として転生していくという感じで。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:29:15 ID:IwPOHjoC0
何もないところなら無理につなげようとしてるってなるけど
これは色々あるからね
かみつくほどのもんでもないだろ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:34:12 ID:LkhR/oB/0
3→1→2にしても4→5にしても数百年は経ってるんだから
リアルに考えるならもっと勇者の子孫がいなきゃおかしいってことにはなるけどね
良くも悪くもゲーム的な都合である程度は限られた数しかいないんだし
ミレーユ→マーニャ&ミネア(&アリーナ?)もそういうもんだと考えても良いんでね?
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:34:48 ID:Tj+wKM+70
>>169
>作品間でやたらと血縁関係を持たせる必要はないのでは?
>なんでもかんでも身内の話にしなくても良くない?
それはそうなんだけど、ドラクエにおいて「血統」とか「◯◯の子孫」って
けっこう重要で、頻出するキーワードだったりするから、色々考えるのも悪くないかなと。

>逆説的に考えれば、何代も交配を経れば血縁は広範囲に拡散していくわけだから
>誰が誰の子孫でもおかしくないとも言えるし。
現実ではそうだけど、ゲームとしてとらえると、もっと直球的にとらえてもいいと思う。
なんせ数百年で地形が変わったり、夢と現実を行き来できる不思議な世界観だし。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:37:29 ID:isqT+e7p0
いや、別にかみついたつもりはないが、気分を害したならすまなかった。
ただ、「導かれし者たちのうちの誰か→アイシス」みたいに作中明言されているものでなければ
「ガチ」という程の根拠はない、「一説として」程度にとどめておいた方が無難だと思った。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:38:30 ID:5LUtphNl0
光が強くなりすぎると闇もまた濃くなるから
制御できる程度に間引かれてんのかもな…
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:38:38 ID:LkhR/oB/0
>>173
いや、ミレーユ→モンバーバラ姉妹に限ってはそういっても過言じゃない
ハッサンやアリーナを絡めるのはあくまで一説だけどな
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:42:02 ID:4BO1mWwS0
>>175
ミレーユとマーニャ達にアイシス程の根拠が明言されてたか?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:44:43 ID:Tj+wKM+70
>>175
逆に言うなら、ミレーユがモンバーバラでガチというなら、そこに
ハッサンを絡めたほうがさらにしっくりくるんだけどな。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:53:34 ID:Tj+wKM+70
ハッサンとミレーユが当人同士で結ばれたのかどうかは謎だけど、少なくとも
2人の血が混ざってモンバーバラの姉妹とサントハイムに分岐した可能性は
非常に高い。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 13:56:10 ID:Tj+wKM+70
>>176
べつに無いから>>175の過言じゃないってのは、占い師っていう特質だけに
目が行ってるからだろう。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:31:08 ID:W9ZEVIkH0
肯定する根拠も否定する根拠もない妄想だと思うけどな。
間に何年空いてるんだよっていう。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:32:49 ID:LkhR/oB/0
>>176>>179
・外見
・EDで占い師になる
・DS版の踊ってるようなポーズ

結構あからさまに匂わされてる方だけどね
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:38:15 ID:Tj+wKM+70
>>181
いや、それだとアモスの子孫はライアン、チャモロの子孫はクリフトってのと
大差無いだろ。浅いっていうか。
俺もミレーユが姉妹の祖先だと思うし、アモスやチャモロ云々も否定できないけど。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:38:20 ID:W9ZEVIkH0
ものすごい微妙な匂いだな
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:39:50 ID:isqT+e7p0
ミレーユが扇を装備できることが
占い師だけでなく踊り子のイメージを加えているというのもあるね。
太陽と月(の扇)ってのも、モンバーバラ姉妹を想起させる。

個人的には、ミレーユがグランマーズの後継者であることを考えると
4の時代すっ飛ばして5時代の占いババに連なっているようにも思えるが。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:43:09 ID:Tj+wKM+70
>>184
前半の意見は俺も同じ考えなんだけど、やっぱり浅くないか?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:43:35 ID:LkhR/oB/0
>>184
あっ、忘れてた扇装備もあったw
扇装備を人間キャラで装備できるのもミレーユだけなんだよな。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:44:29 ID:isqT+e7p0
>>185
浅いと思うよ。その程度のことで「ガチ」とは言えない。
製作者側の意図として匂わせたいのかなとは思う。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:44:47 ID:LkhR/oB/0
>>185
直接的ではないにせよミレーユ→モンバーバラ姉妹ほど間接的に匂わせまくってる血縁関係はないと思う
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:49:54 ID:xOH2tr+rQ
>>185
ハッサン×ミレーユ→アリーナ&モンバーバラ姉妹で間違いないと言ったり
今度は根拠が浅いと言ったり、結局何が言いたいの?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:52:59 ID:Tj+wKM+70
アリーナとモンバーバラ姉妹が血縁関係にあるのは間違いない。
その上でミレーユとハッサン(かもしくはその子孫)が結ばれたとなれば
ミレーユ単独の子孫と考えたときに生じる疑問点も解消され、
不都合が無くなる。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:54:59 ID:isqT+e7p0
一つの仮説として可能性が高いと思うこと



絶対的な結論としてしまおうとすること


は全く別次元の話だということじゃないか?
基本的に作中に明言されていること以外は前者のスタンスを崩しちゃいけないと思うんだ。


竜の女王の卵から生まれたのは恐らく竜王だろうが
マスタードラゴンが生まれたという説も完全否定はしない
みたいな。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 14:57:17 ID:Tj+wKM+70
>>191
そうだな「ガチ」とか「絶対」とか言うから反感買ったりもするしね。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 15:03:13 ID:W9ZEVIkH0
今の流れの話題は、可能性が高いと思い込んでるのか。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 15:08:35 ID:LkhR/oB/0
>>193
少なくともミレーユ→モンバーバラ姉妹は数ある諸説の中では可能性高い方だろうな
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 15:14:16 ID:W9ZEVIkH0
>>194
6と4の間にキャラ的繋がりがあるとする説そのものが、
妄想以外は情報乏しいと思うんだけど。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 15:21:01 ID:LkhR/oB/0
>>195
妄想と言い切るほど可能性が低くないがな
ある意味、6主→4勇者以上にね
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 15:32:04 ID:xOH2tr+rQ
ガチ確定とまでは行かないものの、妄想で片付けるにはいろいろ匂わせすぎなのは確かだからな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 15:44:40 ID:Tj+wKM+70
グランピサロとピサロの対面で、何か考察的に面白い会話が聞けるかと楽しみに
してたんだけど、グランピサロはピサロに気づかないし、ピサロはピサロで
全力で他人のフリするしで、かなりがっかりした。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 17:08:02 ID:W9ZEVIkH0
>>196
6主→4勇者すら微妙じゃないの?
なぜか5のパッケージでのみほのめかされている気がするっていう。
6主が天空の勇者の始祖な気がするけど確証ないわけだし。

他の6から4へのキャラの繋がりなんて、
「ほのめかす」というより「被ってる」と言ったほうがいいと思う。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 18:14:18 ID:oqk37+eL0
>>199
被ってるだけにしてはかなりあからさまな気がするがな。
例えばゼシカとバーバラなんていくら似てても全く異なる世界だから無関係でいいけど
6と4は時系列で繋がってる上にDS版の新規イラストでわざわざミレーユに
踊り子っぽいポーズをさせたりしてるから匂わせてないとはとても思えんが
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 18:57:16 ID:W9ZEVIkH0
>>200
5のテルパドールみたいにハッキリ言ってない限り妄想でしかないと思うけど。

それをここで公開するなって言うつもりはないが、
可能性が高いとか言い出されるのはちょっとねぇ。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 19:39:29 ID:oqk37+eL0
>>201
お前さんがどうしても否定したいのは分かったw分かったw
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 19:44:49 ID:W9ZEVIkH0
>>202
可能性が高いと思い込みたいのも分かってるよ。
ゲーム中のテキスト一つもってこれなくても、何故か自信満々なことも分かってるよ。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 19:56:22 ID:oqk37+eL0
ハッサン×ミレーユ→モンバーバラ姉妹、サントハイム王家説

ミレーユとモンバーバラ姉妹の共通点
・容姿
・占い師と夢占い師
・扇系装備が6の人間キャラの中ではミレーユのみ
・DS版の公式イラストに踊っているようなポーズ

ミレーユとサントハイム王家の共通点
・夢占いと予知夢での予知能力

ハッサンとモンバーバラ姉妹の共通点
・髪の色、肌の色

ハッサンとサントハイム王家の共通点
・アリーナの格闘能力
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 19:57:03 ID:oqk37+eL0
EDのミレーユのセリフ

ハッサンと別れる時
「ハッサン……。
「あなたとの 旅は 忘れたくても 忘れられない たいせつな 旅だったわ……。
「お母さまは なによりも 息子が 無事に 帰ってきてくれたことが うれしいでしょうね……。
「うふふ。 私 この お父さまの 性格が 大好きよ。
「きっと ハッサンの やさしくて 無骨なところは お父さまゆずり なのね。

チャモロと別れる時
「チャモロは もともと ゲントの長老を 継がなければ いけなかったのだものね。
「立派な ゲント族の リーダーに なれるよう 私たちも 応援しましょう。
「ゲントの 長老さまの いうとおりかも しれないわ。
「平和になった これからが だいじ ということね。

主人公と別れる時
「○○○○ ここで おわかれして いいかしら?
「もう しばらく こうして 4人で 話していたいの……。
「○○○○には 本当に お世話に なったわね。
「こうして 家にもどれたのも 弟のテリーと 再会できたのも あなたたちの おかげよ。


明らかにハッサンと別れる時だけ他と雰囲気が違う(ハッサン父への対応も興味深い)


サランの町でサントハイム王の看板を見た後

マーニャ「へーっ。じゃあさあ
  占いで 未来がわかる
  ミネアも 王家の人だったり!?
マーニャ「そしたら あたしたち
  アリーナのお姉さまよねっ。
  あははははっ。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 20:03:45 ID:4BO1mWwS0
モンバーバラ姉妹の髪の色は紫だが
ハッサンの髪はピンクだな
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 20:14:42 ID:4BO1mWwS0
肌の色が同じという主張もされているが
ハッサンは姉妹ほど黒くないしハッサンの両親も黒くない
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 20:17:50 ID:xOH2tr+rQ
少なくともミレーユとモンバーバラ姉妹については「たまたま被った」にしては色々出来すぎだと思うなぁ・・・
「踊り子」と「占い師」の両方の特徴を持ってる以上はな。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 20:17:56 ID:H4zI0TdA0
ただジャンプ力とかが凄い
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 20:24:17 ID:xOH2tr+rQ
>>206
さすがにピンクには見えんw

>>207
SFC版じゃかなり黒かったよ
ハッサンの両親も母親のドットはモブだから何とも言えん
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 20:42:04 ID:4BO1mWwS0
>>210
SFC版のイラストがすごくピンクです
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 22:23:51 ID:Tj+wKM+70
>>205
俺もハッサンとミレーユが結ばれた説支持派だけど、もし結ばれたとするなら、なんかミレーユって
男の趣味微妙だよな。男くさいマッチョが好みとか...。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 22:38:39 ID:Tj+wKM+70
こういうのはさ、いくら根拠を出してもしかたないんだよ。納得しないヤツは納得しない。
ちょっと前まで「6が天空編w?アホな妄想乙www」「キモイ深読みし過ぎでワロタww」
とかレスするヤツも大勢いたんだから。堀井が公式発言してるにも関わらずね。
ロト編と天空編の繋がりや竜の女王の子供=竜王にいたっては未だに認めないヤツいるし。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/18(土) 23:49:50 ID:H4zI0TdA0
ロト編と天空編の繋がりはどうだかわからんが
(つかどうやってつなげるんだ?)

>女王の子供=竜王にいたっては未だに認めないヤツ
公式じゃなかったか、それ…
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 00:40:25 ID:oevVoAVj0
竜の女王の子については考察関係では常識のほぼ確定事項だが
公式の場では明言されてない。

つーか、こんな事も知らない上にロト編と天空編についても知らないような
素人がひょこっと現れて「関係無い」「繋がってない」「ただの妄想」
とか知識も情報も思考力も無い不毛なレスで場を乱し、さらにレベルも
下げてるから有効な意見交換にかなり支障が出る。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 00:41:44 ID:fyGmqgrhP
>>214
竜の女王の子が竜王てのは小説やロト紋で使われてる設定だけど
ゲーム内では一度も断言された事はない。

あくまで二次創作で作られた設定。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 00:45:38 ID:oevVoAVj0
>>214
とりあえずお前はもうレスすんな。レベルがさがる。
もしくは質問するだけにしろ。意見は無用。
ロト編と天空編の繋がりについては調べてこい。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 05:39:41 ID:j5aTnLYb0
ところで、結局ビアンカとフローラの関係ってどうなの?
遠い親戚で、2人とも天空の血を受け継いでる説と、
単純に選ばれた方が天空の子孫って説があった気がするんだが
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 08:15:58 ID:LGvWlJph0
>>218
フローラ(デボラ)を選んだ時、ビアンカはEDで「何だかフローラ(デボラ)さんは他人に思えなくて」と言う。
あと、水のリングを入手時(つまり花嫁選び前に)ダンカンがビアンカは実の娘じゃないと打ち明ける。
ただ、ビアンカを選んだが時にはフローラ(デボラ)がルドマンの実子じゃないという話は特に聞けない上
フローラ母が主人公とビアンカが結ばれたのは運命だったとか言うから
そうなるとビアンカを選んだ場合、フローラとデボラが天空の血を引いてるというのはないのかもしれない。
(どれを選んでも勇者が生まれたなら運命とは言わないだろうし)
まぁ、ビアンカとそれ以外で扱いが対等じゃないのは今に始まったことじゃないしw
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 09:37:07 ID:ZiV7l6jW0
>>207
ぶっちゃけ歴代主人公並べると6主だって色黒なほうだし
いくらなんでも大工と王族では人種が違うとは考えがたい。
肌の色が根拠ってどうなんかね
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 10:18:04 ID:fhxqIy5G0
5主は、普通の人間にはなつかないはずの
(人間以外の存在である)モンスターやリリアンになつかれる特性を持っていることと
(普通の人間とはちがう)ビアンカ・フローラ・デボラが5主にビビッとくることは
何か関係があるのだろうか?  もしかして天空人ってモ(自主規制)扱い?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 10:21:01 ID:k6zqNRScP
サンタローズのシスターとかも時をかけた5主にはビビッと来てたし、
単にあの世界ではモテ顔なんだろう。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 10:39:21 ID:ZiV7l6jW0
ていうか主人公全員基本もてまくってね?
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 10:43:59 ID:LGvWlJph0
>>220
6主の肌は至って普通の色だと思うぞ?
あと、さすがに数百年たったら大工が王族になることもあるんじゃないの?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 11:18:22 ID:fyGmqgrhP
>>218
ビアンカ、フローラ、デボラは3姉妹だったがビアンカだか別の場所で拾われた。
三人とも勇者の血を引いてるが、それだけでは子は勇者にならない。
天空と5主の二つの血が必要だった。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 13:09:06 ID:oevVoAVj0
肌、髪の色関連だと、ハッサン、マーニャ、ミネアが同じ土俵に立った
ドラクエ9に(ストーリーに全くからまないゲストとして)出てきたときは
全く同じ髪、肌の色だった。バトルロードも同様に3者同じ色。
一応参考までに。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 13:17:24 ID:mYpMVPpMQ
>>225
フローラとデボラは選ばない限り二人がルドマン夫妻の実の子ではないという話は聞けないからどうだろうな?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 13:21:44 ID:fqp6A+me0
>>226
じゃあライアンも同じ色だからライアンもハッサンの子孫ってことでOK?
6→4の間は20000年以上とかいわれてるのに
誰々の子孫だとか血を引いてるとか言われてもあんまり関係ないような
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 14:05:06 ID:oevVoAVj0
>>228
肌色だけの根拠ってワケじゃないが、
そう思いたいなら思っとけよ。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 14:08:39 ID:oevVoAVj0
あとな、これはゲームでありドラクエだ。数千年経ってるから子孫とか関係無い
は通用しない。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 15:06:27 ID:mYpMVPpMQ
>>228
ライアンは色黒でもなければ紫髪でもないような・・・
あと6から見て4は「近い未来」、5は「遥か遠い未来」って形容だから
4〜5に比べて6〜4はそこまで極端に空いてない可能性もある
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 15:22:17 ID:ZVoz2mGl0
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 15:27:01 ID:mYpMVPpMQ
>>232
ヒゲの色は紫というより紺じゃね?
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 15:42:49 ID:ZVoz2mGl0
肌の色はライアンやミネア・マーニャの方が圧倒的に褐色だねぇ。

というか、さっきからミネアとマーニャの画象探そうとしたら
エロ絵しかヒットしねぇんだよw
まあ公式の絵を見りゃすむことなんだがな。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 15:49:35 ID:z4cCr4yTO
9の封印のほこらの鏡の写真取ったからあげときます。わかりにくいかもしれないけどこれで精一杯…
他の画像も混ざってるけどまあオマケということで。

ttp://www.uproda.net/down/uproda179382.jpg.html
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 16:00:39 ID:oevVoAVj0
>>234
なんで遠回りするw公式やバトルロード◯◯、リッカの宿屋◯◯と検索すれば出てくるだろ。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 18:04:30 ID:jLaE0+KP0
瞳の色はハッサンは青か緑、ミレーユは緑、マーニャとミネアは茶でアリーナは赤だな
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 18:16:14 ID:ZVoz2mGl0
ビアンカが緑でフローラが青だったかな
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 18:25:00 ID:oevVoAVj0
>>237
そうか。瞳の色は個人的に重要な気がするから、それはデカイな。
どっちも黒だった気もするけど、確認してくる。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 18:29:26 ID:oevVoAVj0
>>238
そういえば、5の子供は髪の色は遺伝するけど、目の色は遺伝しないな。
ってことはそう重要でもないのか?うーん。でもなぁ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 19:00:28 ID:jLaE0+KP0
5の嫁候補と双子の瞳は全員青っぽく見える
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 19:52:55 ID:LGvWlJph0
4勇者は男女ともブルーの瞳だけど、ビアンカはそれよりも薄い水色なんだよな
あと、ハッサンもモンバーバラ姉妹もDS版はオリジナル版よりも色が若干薄くなってる
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/19(日) 20:38:53 ID:jLaE0+KP0
アイシスは黒髪で瞳も黒いな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 07:29:51 ID:DhNxjwVB0
>>243
SFC版では色白、緑髪、平行四辺形目とモンバーバラ姉妹よりも
ミレーユに近い容姿だったな
ただ、アイシス=アリーナ子孫説はなくなったとは思う
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 10:11:23 ID:DTn0YQnvP
髪や瞳の色なんてリメイクで変わったりしてるからあまりあてには出来ないんじゃね。
1勇者は金髪、2ローレ王子は銀髪、3勇者は黒髪だし。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 10:42:08 ID:FKZQ7adN0
>>245
ロト編は結構変わってるけど、天空編は基本的に大幅に容姿は変わっていない
前者に比べて後者の方がキャラクター性が確立してるってのもあるけど
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 18:35:59 ID:d8MspJZv0
2のムーンブルクの王女の髪の毛が有名所だけど、
1は剣神・バトルロードで、
2のローレシアの王子もバトルロードで髪の毛の色が変わったんだな。

天空編のキャラのデザイン・色と言うと
マスタードラゴンとピサロはリメイクで模様替えしてるな。
あとは、ロザリーとシンシアのゲーム内でのキャラとか。

ただ、ハッサンの肌が浅黒いとか褐色とか
ライアンの肌の色とかの話になってくると、
その時の鳥山明の画風という気がしないではないんだがなぁ。
根本的な問題として、肌の色や髪の毛/髭の色で子孫認定が急ぎすぎだと。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 19:27:07 ID:DhNxjwVB0
>>247
FC版では正式な公式イラストがなかったピサロや
今でも公式イラストのないシンシア、ロザリーは同じには行かないんじゃね?
あとハッサン×ミレーユ→モンバーバラ姉妹、サントハイム王家説は髪や肌の色以外にも
>>204>>205に挙げられてるように色々と材料はある。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 20:06:42 ID:d8MspJZv0
微妙
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 20:32:04 ID:W+8IJk0k0
>>248
深い考察ができない。何となく納得できない。
こういう理由で色んな論に否定意見を出すヤツはいる。
6が天空編ってのを絶対に認めなかったヤツが少なからずいたように。
もうこれ以上ここで子孫云々の話を続けても無意味だと思う。
納得してる人は納得してるし、納得できない人はどんな事言っても納得しないだろ。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 20:45:46 ID:fInxnOQS0
「6主人公たちの子孫が4主人公たちである」という前提があるのなら
色んな共通点から「可能性が高い」というのも納得できる。
が、その前提が無いのなら「共通点が多いから子孫」というのは発想が飛び過ぎだろう。
子孫説は一説としてなら「なるほど」と思うけど、可能性が高いとか言われると「はあ?」と思う。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 20:55:30 ID:d8MspJZv0
>>250
6が天空編というのと絡めて、安易に認める方が正しいみたいな誘導尋問で楽しい?
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 21:05:46 ID:FKZQ7adN0
ハッサン×ミレーユ→モンバーバラ姉妹、サントハイム王家説は一説つか話半分でいいんだけど
ミレーユ→モンバーバラ姉妹についてはあからさますぎるくらいだけどな
むしろミレーユ→モンバーバラ姉妹があるから、6主→4主も十分にありえるんじゃないかと思えるくらい
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 21:35:51 ID:UOI2/T0lQ
「天空編はロト編よりも血筋は重視されてない」と言われがちだが
ある意味ロト編以上に血筋重視の作風ではある
パパスや5主人公は能力や資質は申し分ないのに勇者の血を引いていなければ
自らは勇者になれない無常さを描かれている
4の導かれし者なんかについてもかつて世界を救った6パーティの血筋も
その選定理由になってる可能性は十分にあるんじゃねーの?
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/20(月) 23:35:13 ID:GehnQnOK0
キーファ=オルゴデミーラ説は面白いなあ
実際にそうだったらよかったのに
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 01:43:48 ID:obwY1POb0
>>254
5が親子3代の物語であるから血筋が重視されてるだけで、
4は母親が天空人だったくらいしか血筋に関しては話がないし、
6はほとんど話題にも出てこないじゃん
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 06:29:31 ID:AoGdR4WN0
>>256
4→5間の繋がりにおいては血筋ってのは非常に重要でしょ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 07:04:27 ID:lgAWltzS0
ロト、天空に限らずDQの主人公が勇者だったり特別な存在だったりするのは
血筋や出生などの先天的な要素ばっかだからな
3勇者にしてもオルテガ以前から勇者の家系だったからとも十分考えられる
(確かオルテガもデイン系使えたよね?)
そう考えると、6主人公だけ後にも先にも繋がらない後天的要素だけで勇者になった
一代限りの存在と言うのもちょっと考えにくいねぇ・・・
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 07:43:24 ID:AbEv94mLP
>>258
6勇者も先天的に勇者適性が高く素でライデインが使えるほどだから。
2勇者達と同じ祖先に勇者を持つ王族なんだろ。

一代限りじゃないと思うが、その血が国も地形も変わり果てた
4世界にまで続いているかは不明。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 07:47:42 ID:AoGdR4WN0
>>259
かと言って6主人公の血が結局途絶えたかというと・・・
それこそ「根絶やしになったはずの勇者の子孫が生きていた」という
5のパッケージ裏の文章が生きてくる気がする
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 09:04:44 ID:0FVSDr0rO
根絶やしにしようとしたことはあるんだな
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 09:21:28 ID:7ZYDq+0O0
6って
「人は誰でも(素質の差はあれ)努力すれば勇者になれる」ってのがテーマの一つじゃないの。
血筋や生まれ持った才能をある程度肯定しつつ、それだけじゃないっていう。

6の主人公たちの才能が4以降に血筋で伝わったと考えることもできるし
また別のところから導かれし者たちが生まれてきたと考えることもできるんじゃないかな?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 09:26:56 ID:lgAWltzS0
>>262
>「人は誰でも(素質の差はあれ)努力すれば勇者になれる」ってのがテーマの一つじゃないの。
そう言いつつも、天空装備は主人公以外はどんなに頑張っても装備できないでしょ?
テリーあたりは体格的にも剣技主体というスキル的にも申し分ないだろうし
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 11:50:36 ID:ZSp66UTa0
>>262
>>263
そうなんだよな。スクエニは「生まれや運命じゃない!大事なのは意思と心だ!」的な
事を示したいんだろうけど、結局は勇者の武具は1人しか装備できないし、「必ずしも
勇者(撰ばれし者)だけが世界を救うのではない」ってことを示したいんだろうけど、
勇者じゃないキャラも王族だったり、精霊や竜神の子孫、天使だったりと、選民全開。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 12:15:22 ID:AyWmS5Oh0
6主人公が血筋で勇者なら、真の勇者にしか装備できない伝説の武具が
レイドック王(又はシェーラ)の血筋なら装備可能ということになってしまうから
6主人公が真の勇者だったのは血筋とは無関係だろう。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 12:25:22 ID:AoGdR4WN0
>>265
レイドック王は装備出来なかったがシェーラの血筋がどうかまでは分からんぞ?
5にしても息子は装備出来ても母親、娘は無理だったわけだしな
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 12:39:25 ID:ZSp66UTa0
>>265
ドラクエの勇者(と装備の可不可)は血筋+神の選定の2つが必要な
気がする。5の双子や2の3人を見る限り。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 13:41:30 ID:s3eR02sY0
天空勇者は一つの時代に一人までとか
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 13:58:26 ID:ZSp66UTa0
>>268
厳密にいうなら、天空編もロト編も「一ラスボスにつき一勇者」かな。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 14:05:08 ID:s3eR02sY0
職業勇者やロトの子孫(ローレ、サマルが装備できる)は一人ではないから
厳密でないな
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 14:22:05 ID:AbEv94mLP
>>270
ロト編は魔王を倒して世界を救った者が勇者だろう。
ローレシア王子は職業勇者ですらない戦士だし、
ロトの剣も弱くて要らないし。

勇者の能力や伝説の武器がなくても世界を救えば勇者と呼ばれる。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 17:24:44 ID:qNGhAfce0
9の世界地図がアトランティス大陸基準の世界地図(地球)なんだけど
3の前の時代になるん?
てか9は考察材料から除外扱いなのかな?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 17:40:42 ID:s3eR02sY0
形なら8と9がまだ似てる気がする
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 18:21:52 ID:lgAWltzS0
>>271
「勇者」をどう定義するかはともかく、デイン系使えたり、伝説武具を装備できたりなどの能力は
血縁の要素が非常に重要になるんでないの?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 18:26:50 ID:ZSp66UTa0
>>271
>ロト編は魔王を倒して世界を救った者が勇者だろう。
いや、3は初めから「勇者」って職業だし、変更もできない。ゾーマ倒したとき死んでたり、
ルイーダの酒場で酒盛りしてても(何もしてないにも関わらず)ラダトームに呼び出されて
称号を与えられる。なのに他のメンバーには与えられない。最終武具が勇者しか装備できない。
少なくとも血筋や運命によって選ばれてる。
いらないかどうかは置いといて、ロトの武具を全装備できるのはローレシアだけ。
血筋の力で一部サマルトリアでも装備できるが、やっぱり全部は無理。
1勇者が呼び出されたのも「ロトの子孫だから」
ロト編も血筋と神の選定は勇者の条件として必要。
>>272
ゲーム内の台詞なんかを考慮するとロト編、天空編の数万年?後の世界。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 18:29:44 ID:s3eR02sY0
武具は2の3人や5の王女見る限り、血縁だけでなく本人の資質も
ライディンは1〜2はないし、5はライオネックの成長、親にライディンなし 6は職業勇者
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 18:30:59 ID:lgAWltzS0
>>275
>ゲーム内の台詞なんかを考慮するとロト編、天空編の数万年?後の世界。
ただ、ロト編、天空編と同じ世界の同じ時系列上ではないだろうけどね
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 18:40:23 ID:ZSp66UTa0
>>277
次元は違うかもね。時間軸も1つの軸の上では語れないけど、あくまでも
「単純に説明した場合」ってことにはなるのかな?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/21(火) 19:38:56 ID:UgYxzTcXQ
>>276
1、2についてはゲームシステム自体が発展途上だから真面目に考えても仕方ないと思う
バトルロードの3人揃って初めてデイン系を使えるって演出も面白いけど
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 00:03:38 ID:FIs0hcvA0
同じ時系列だったら、123や456のキャラが同時存在するのがおかしいからねぇ。
ロトのずっと後だということが色々とほのめかされているが、ロトということは誰も言わないって程度か。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 00:14:18 ID:1OPx1oSt0
リッカの宿屋は扉を開いて別のプレイヤーがやってこれるから
時間は気にしなくていいと思う
しかし、宿屋関係なしのところでブライが伝説の存在になってる
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 00:53:00 ID:emvIBHwAP
>>281
リッカの宿屋に来た時に有名人になったでいいんじゃね。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 01:01:16 ID:HUOAxun80
*素質がなければ勇者にはなれないが素質がある家系だからDQNが生まれないとは限らない
*勇者にはなれなくても戦闘力だけだったら訓練でそれ並みにはなれるよ!後は心の問題だね!

ここら辺が最新である9の世界観じゃね?
ぶっちぎりでスタートラインが優れてるやつがいるのは確かだが…
って感じ
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 03:06:22 ID:jYkMkrOJ0
>>282
旅の扉なんかの不思議な力で次元や時間を行き来できるんだろう。

完全に同じ次元と時系列を共有してるのは123456で、789はそれぞれ別々の次元。
でも行き来や情報の共有は比較的容易であると。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 03:19:58 ID:rv3mHw+D0
とてつもなく恐ろしいものってDQ最期のボスなんだろうか
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 08:18:58 ID:F7iBNnXu0
>>284
ロトと天空が繋がってるというのにはまだまだ異論はあるけどね

>>285
「とてつもなく恐ろしいもの=ダークドレアム」説はあったな
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 09:34:13 ID:jYkMkrOJ0
>>286
公式での描写があるので 異論=異端 だろうけどね。
6でのルビス登場とその発言
→ファンの間で「なんだ?どういうこと??つながってるの?」という疑問噴出。
その後のリメイク3でアンサーが出る
という流れ。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 09:41:13 ID:F7iBNnXu0
>>287
ルビスもゼニスもロト編と天空編で同一の存在かまでは断定できんけどね
6→4ですらリメイクのデスコッドではっきり言うまで信じないやつも多かったくらい
(あれですら無理矢理理屈捏ねて否定しようとする奴もいるけど)
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 12:37:12 ID:DgF0Mxxj0
マスドラがCHに出演してるのにルビスは同一人物ではなくて2人いるというのも不自然だけど
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 12:48:00 ID:S2kHjMhX0
>>289
CHのマスドラも良く分からんぞ?
あそこもロト編の世界でなく別の次元と言った方がいいし
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 18:53:49 ID:emvIBHwAP
>>289
CHでルビスも2勇者達も何処かに旅立っていなくなってるからな。
その先が6世界で2勇者はレイドック国王になり、ルビスは海底神殿で隠居。

ゼニス1世の子孫は6世界で夢の管理人をしてる。
こんなんでいいよ。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 19:10:20 ID:MaQy1ktlQ
>>291
そこまで行ったら6主人公がもょもとの子孫である意味はあるのか?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 20:51:59 ID:jYkMkrOJ0
>>291
その説は面白いな。
さすがにルビスは同一人物だと思うけど、「この島には数々の悪魔が住んでいた」発言を
どうとるかだな。CHでルビスはアレフガルドを離れたって言ってたから、天空編の大陸と
ロト編の大陸は別物で、6以前の天空編の大陸で魔王が何匹も住み着いたのか?それとも
アレフガルドに戻ってきて、竜王やゾーマのことを言っているのか?どっちなんだろう?
考えても確定した答えが出るわけじゃないけど。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 20:54:27 ID:XxMnXowfO
堀井はテキトーに作ってるだろ
最後に辻褄を合わせるだけ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 21:10:07 ID:FIs0hcvA0
無理矢理関連持たせすぎだろ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 22:38:51 ID:ao18SFQ50
FFのシドみたいなもので名前だけ同じの別人なんじゃない。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 22:40:59 ID:1OPx1oSt0
ルビスとシドを一緒にするなよ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/22(水) 22:56:38 ID:Tdjq4Lx30
魔の島についての整合性のないフラグだけ見ても3→6についてはまじめに考えてなさそうだが
天空編同士のつながり(特に6→4)はどう構想してるのか、一度堀井を問い詰めてでも聞いてみたい気がするw
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 01:11:30 ID:kcX9+UpwO
竜王の島もムドーの島も同じという仮説を立てておくとして、虹のしずくで島に橋が架ったから夢の世界とアレフガルドが繋がって、行き来出来るようになった。

島が見えてたのは技術やわかりやすくするということで…。
後付け説ですから…。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 04:13:02 ID:jYLiIaBu0
魔の島ってCHでは竜王が封印されて眠ってるんだよな
ムドーの島が魔の島だとしたら竜王はどうなったんだ?
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 06:20:05 ID:4KFXcVFm0
いや、竜王の島=ムドーの島なら3下と天空(夢)世界の間にあるはずの3上はどうなったんだよ、って疑問が・・・・
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 09:20:24 ID:h8crXEJn0
物理的に上下にあるわけじゃないぞ
ギアガの大穴は空間移動だ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 14:23:36 ID:6j9IZH9XQ
>>302
いや、ゼニス1世がいるのは3上の上空だろ?
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 17:18:19 ID:+usDUaGe0
ラミアスの剣など伝説の武具があるんだから
3以降6以前の時代があるんでしょう

6以前よりもルビスゼニスが消えてマスドラが出てきて、ドレアムが消えエスタークが出た
6以降4以前のエスターク大戦のが興味あるぜ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 17:24:12 ID:HGVnAkNB0
竜王の島だけルビスがぶっちぎってムドーの島にしたかもしれないじゃないか
移住する必要ができたが危険なものは手許において監視するとかの理由で
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 21:04:27 ID:L/v+Wdwt0
>>305
よその世界にそんな危険なものを持ち込むのってどうなのよ?
で、結局ムドーという災厄を発生させて迷惑かけてるしw
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 21:12:39 ID:HGVnAkNB0
>>306
一定以上の力をつけたら他の世界まで浸潤するだろ
そうなったら勢いついてるだけになまなかの力じゃ止められない
ゾーマがいい例だ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 22:24:29 ID:W4OvJkOFO
伝説にあったラミアスの剣やオルゴーの鎧、オカリナも巡り巡ってるし、カルベローナだって古い歴史でしょ
そんな伝説に残る時代差し置いて竜王の島ねぇ

そういや希望のタマゴなのにエスタークとガチって世界が絶望に変わってたな
それもルビスが引き起こしてたとか

トルネコ黒幕みたいになってきたwやめとくw
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 23:15:37 ID:30ir/0xL0
>>305
その論理で行くと、地形の考察って相当意味無いな。
何でもすぐに付け替え可能。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/24(金) 17:39:49 ID:wHJXCk5E0
エヴァ関連で庵野が
「最初、色々自分で伏線とか設定とか考えてたんだけど、他の人から"それだとこことここが
矛盾しちゃいますよ"ってツッコミがけっこう入って、慌てて矛盾を解消するような設定を
追加したら、またそこから新しい矛盾がでちゃって、結局無茶苦茶になった」
と言ってたけど、堀井もそういう状況なのかもしれない。
「自分の作品は同一世界として全てつなげたい」
「伏線やヒントを散りばめてファンに考察してほしい」
「自分の中では答えは定まってるけど、それでファンからの評価が下がるのもイヤだから
”あなたがコレだと思うものが正解です”という流れにする」
クリエイターにありがちな欲求とジレンマに苦しんでそう。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 09:46:03 ID:cRFmwKnjO
てか自ら矛盾を生み出してるのはこのスレの住人じゃね。
公式設定で1〜9が同一世界て公言されてる訳でもないし。

ましてや8のレティスは別の世界からやって来たと言ってる以上は、そこらかしこに独立した1つの世界が存在してるわけだし。

6のルビスだって3に居たルビスとも限らないし。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 11:23:48 ID:KdmXqm8QO
オルテガを生き返らせたりできる点で、3上は夢世界だよなー
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 11:40:01 ID:SxJHJ90z0
現実世界の住人のシンシアはEDで生き返ったと解釈してもよかったはずだぞ
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 12:24:16 ID:2dJEyv0n0
>>311
>公式設定で1〜9が同一世界て公言されてる訳でもないし。
少なくともこのスレで1~9が全て同次元、同時間軸という説を挙げてる人はいないよ。
>6のルビスだって3に居たルビスとも限らないし。
これはさすがにないんじゃないか?ルビスくらいの超重要キャラと同名&別人で出すの
はさすがにアウトだろ。別人ならわざわざ「ルビス」って名前出さずに「精霊」とか「*」
にするだろうし、あんな意味深な台詞はつかないだろう。断定はしないけど。
ルビス複数説はちょっとねじり過ぎかと思うな。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 14:22:03 ID:wH681vGf0
>>311
まあね。

それぞれのドラクエは別物でパロディ要素ありますって考えれば
矛盾なんて無いからな。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 14:50:07 ID:WXFFw6JFO
堀井がお前らを釣るために小細工しかけてるだけだからなw
ルビスもレティスも
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 15:11:10 ID:2dJEyv0n0
それぞれのドラクエはつながってません。じゃさすがに無理があるけどな。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 18:25:54 ID:ixDYzd/mO
同名で思ったが、ルイーダはみんなどう考える?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 18:34:55 ID:l4au2Vtf0
人間キャラは同一人物と取るほうが不思議だろ
カンダタ、パノン、ルイーダ
どれも各世界・各時代における「そういう役割」の人物ってことなんじゃないだろうか
ひょっとすると神に選ばれてるのかも
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 21:10:06 ID:SxJHJ90z0
命名神マリナンが各世界・各時代の名前を管理してるのかもな。
ロト、天空、7の3つの世界ではマリナンが信仰されてるし
キーファや幻魔が7〜3下世界を行き来してるからマリナンも同一人物の可能性が高い。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 21:25:28 ID:sqh+XSxi0
>>317
無理でるかな。
思いっきり明示されてる123くらいなもんじゃないかなぁ。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 21:44:44 ID:5/7Kv4fwO
天空編も明示されてるだろ
それにも関わらず、6→4は謎だらけで良くも悪くも考察の余地はあるが
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 23:10:17 ID:sqh+XSxi0
TO BE CONTIUNED 1・2に比べると
ゲーム外でしか明示されてないので。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/25(土) 23:18:07 ID:SxJHJ90z0
>>323
「そうだ。特別にこの世界の未来の人たちの夢を見せてあげましょうか。
「ただ、いろんな未来の人の夢を一度に見せることはできないからどれか一つの未来にはなるけどね。
「さあどんな未来の人たちの夢を見てみたいかしら?
「ここより近い未来のひとたち?
「はるか遠い未来のひとたち?
「未来のひとたちではなく今の時代の魔物たちの夢を見てみたい?
「それともまだこの夢を見ていたいかしら?

このセリフはゲーム内で明示してると言っていいと思うが
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 01:08:10 ID:3a6o1WIC0
>>322
>6→4は謎だらけで良くも悪くも考察の余地はあるが
いや、それはさすがに考察の余地無く繋がってるで確定だろう。
堀井の発言、各誌面での表記、ゲーム内での描写や>>324などの台詞。
悪いけど、本気で「6は天空編というには疑問が残る」と思ってる人が
いるなら、知障扱いさせてもらう。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 01:16:54 ID:3a6o1WIC0
このスレが、いくら自由な考察が許されて、説の否定は禁止といっても

1と2と3は繋がってない→ミジンコ
4と5と6は繋がってない→知障
ロト編と天空編は繋がってない→低能or懐古乙

これくらいの扱いはしていいはず。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 02:44:52 ID:JIsqFI9mO
ロトと天空は繋がってるって話だけど、無理に繋げることなかったのにな
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 03:36:03 ID:mefFfEt60
原作者同じだから多少は似てしまう
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 07:41:32 ID:m7rukPF70
>>325
いや、繋がってるのは確実だが、詳細は謎だらけってこと。
6主人公がラミアス系武具を装備できた理由と4以降の天空の勇者と関係があるのかどうかとか
6で夢の住人だった天空人が翼の生えた肉体を手に入れた経緯とか
エスタークと進化の秘法の誕生とマスタードラゴンとの戦いに関することとか・・・

>>326
さすがにロト→天空についてはそこまではっきりと繋がってるかどうかは完全に明言されたとは言えない。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 09:14:39 ID:WDCtka7J0
繋がる側で認めなければならない、というのも酷い話だ。
妄想を確定させることが目的になりすぎてるな。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 10:32:11 ID:++ymC2cbO
なんかもう的を得た鋭い考察てより同人誌的な無理矢理勝手設定ばかりな発言が目立つ。

6以後の天空人はマスドラが作り出したとかでもいいじゃん。

でロト編と天空編てなにがどう繋がってるの?

332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 10:41:33 ID:m7rukPF70
>>331
>6以後の天空人はマスドラが作り出したとかでもいいじゃん。
天空人の肉体はマスドラが作りだしたのかもね
ただ、堀井もゼニス城を「天空城」と言ってた以上
ゼニス城と
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 10:42:19 ID:m7rukPF70
途中で送信してしまった・・・

>>331
>6以後の天空人はマスドラが作り出したとかでもいいじゃん。
天空人の肉体はマスドラが作りだしたのかもね
ただ、堀井もゼニス城を「天空城」と言ってた以上
ゼニス城と天空城が完全に別個体というのはない
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:04:07 ID:TxRAFTEhP
>>331
ロト編と天空編はルビス、マスドラ、ゼニスなんかの
神クラスが時空間移動で行ける程度の繋がりしかなだろう。
一般人は繋がりのない無関係な別世界。

6世界にいるルビス、3天界にいるゼニス一世、CH異空間の先にいるマスドラ。
このくらいしか繋がりはない。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:05:13 ID:++ymC2cbO
>>333
いや別にゼニス城と天空城は別物なんて言ってはない。
ただ天空城含めたマスドラや天空人は地上の人々の神を求める思念の強さが実体化したとかでも良いし。
卵から希望が生まれる
→人々の希望の思念→マスドラ

でも辻褄は合うわけだし。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:11:09 ID:++ymC2cbO
>>334
そう。だからその程度の繋がりをこのスレの住人はさも、ロト世界と天空世界が直接的に同一次元みたいな解釈であれこれ考察してたりするじゃん?

大体3のゼニスだって位置的にはルイーダみたいな門だと思うし、ラルス一世をもじった程度だと思うんだよね。

闇の世界アレフガルド
ラルス一世 ゾーマ

天界
ゼニス一世 神竜

正に3世界の光と闇て感じだし。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:11:18 ID:3a6o1WIC0
>>328
>>329
>>330
>>331
基礎知識と考察能力を身につけてから来い、と言いたいところだけど、予想以上に
低レベルが多いので説明してやる。
もう既に上で何名かが描いてることだけど、レスも読んでないレベルのお前らに
改めて書いてやる

まずSFC版の6で「ルビス」が出てくるそして「何度も悪魔が住み着いた」という
発言をする。ビビアンやトンヌラとは違い、ドラクエでロトと並ぶ重要名詞である
ルビスが、「たまたま同名だった」とは考えにくく、中央の島の位置から、竜王の島
との関連性が議論された。
そしてその後、出されたSFC版で、その疑問とロト編、天空編の繋がりについて
の補完的シナリオが追加された。
具体的には
”やがて魔王にも怖れられるようになる”「メダル”おじさん”」
天界を治める「ゼニス"T世”」
の登場が、天空編とロト編の繋がりを示した。

ロトと並ぶ重要人物のルビスが、同名の別人である必要性も可能性も極めて低い
メダル"おじさん"やゼニス”T世”など、わざわざ時間の経過や世代を示唆する
名前である
「やがて魔王にも怖れられる存在になる」「過去何度も悪魔が住み着いた」など、
未来や過去を示す発言をし、時間の経過を表している
事実、メダル王は魔王にその力を怖れられ封印されている、魔の島が竜王の島とするなら、
ルビスの発言に整合性がとれる。

これくらいのことは、このスレじゃ基礎の基礎だ。ゲーム内でちゃんと示されてる。
そもそもこのスレは、こんな確定事項を低能たちに説明するところじゃなく、
ゲーム内で語られてない部分(マスタードラゴンの出自など)を議論すべきだろう?
くだらないことでスレを汚すんじゃないアホども。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:19:55 ID:3a6o1WIC0
>>336
>ラルス一世をもじった程度だと思うんだよね。
アホか?ていうかアホだ。その対比自体は面白い考察だけどな。
そもそも、ラルスT世も、3の世界が、後の1に繋がる過去の時代であることを
示唆するために「T世」と明示したんだぞ?

6でルビス登場、その背景をリメイク3で説明っていう当時の流れも知っとけ。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:52:06 ID:++ymC2cbO
>>337
それ知ってるよ。
それを無理矢理こじつけたのがこのスレの考察だろ。何度も悪魔が住み着いた島が竜王の島なら6世界は3で言うとこの下の世界だよな。
cHでは3下の世界は2以後の?年後のロトの子孫たちが姿を消した時系後だよな。
でcHでマスドラが出てきたと言うことは、4以後ないし5出前(5時点で20年トロッコで回っていた。)もしくは自らプサンになる前か5以後のマスドラて事になるよな?

でこの矛盾をどう考察するのかと問いかけたい。

6世界がcHの2世界以後の事だとすると、6時点ですでにマスドラが存在していなければならないはずだし、ましてや3当時はまだアレフガルドしかなかったわけで、その後は1 2となるわけだから、3以前とは考えにくい。

340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 11:56:11 ID:h82TCDBuO
>>337
ご高説まことに結構なんだが、その程度のことはみんな把握済みだと思うよ。

3→6のつながりを絶対のものと言うには、魔の島に渡る手段が虹の橋(しずく)から黄金竜(笛)に変更された理由や、アリアハンにいたメダルおじさんがその後アレフガルドに移住した経緯などについて、誰もが納得できる理由を考察する必要があると思うんだが。

自分の主張に都合の良い部分だけ抜き出して「考察」なんて言っても説得力ないよ。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:21:56 ID:++ymC2cbO
>>340
だからロト編天空編の直接的繋がり肯定派も都合のいい解釈だろ?

だから納得行く考察示唆を示して欲しいわけ。

だから3→6肯定派も都合の良い部分だけ抜き出して「考察」なんて言ってもまるで説得力無いわけよ。

chのマスドラやら6時点での時系列の位置付けやら根本から考察しないとさ?
ロト世界から飛んできたルビスかもしれないし、同次元でルビスが6時にまた現れたのかさ。

大事な部分を語らずにうわべだけでメダルおじさんがやらゼニスがやらルビスがやらでくっ付けてるじゃん。

342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:22:53 ID:kh7o+VqRO
もともと天空編はロト編と全く別世界であることが前提に始まったわけで
後付けで無理矢理繋げられてもなぁ・・・と思う
しかもファンサービスなのか本気で繋げたいのかも分からんどっちつかずの描写ばかりで
かえって脳内補完すら邪魔しちゃってるような・・・
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:23:02 ID:++ymC2cbO
>>340
アンカー間違え
>>337に対してね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:38:25 ID:jg34FT6X0
>>326って口汚いけど
ロトに比べてると天空編内の繋がりは薄いって認めてるような気がするんだが。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:40:14 ID:++ymC2cbO
>>342
だから普通に考えたらレティスや神クラスが次元移動できるてだけで間接的に2と7が繋がって?chみたいな話になってとか、レティスが3から8にきたんだー、位に捉えておくべきだと思うんだよね。

346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:40:50 ID:jg34FT6X0
>>342
ゲーム内で語られてないことを確定って言う変人以外は
楽しく妄想してるんじゃないのかな。

あるいは気づかないか。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:40:50 ID:3a6o1WIC0
>>339
>>340
ああ、アホどものお守りで飯も食えない。
あのな?最初に結論から言うが、「ゲーム内で公式に明言ないし示唆されてるならそれは
どんな矛盾や不都合があろうと史実であり結論」ってことだ。

お前たちが言ってるのは
「レティスがラーミアとか言ってるけど、だいいち名前が違うし、姿も違うし
ラーミアは次元なんて超える能力無かったんだから、あれは3のラーミアとは
別物。てかラーミアじゃない」
「ロトの兜なんて無かった」「天空の剣とラミアスの剣は無関係」「竜の女王の卵は
アレフがルドに行けないから竜王じゃない」ってのと同じバカげた主張。
若干考察の余地はあるにせよ、これを否定するのはそれこそ妄想だろ?

マスタードラゴンのことについては、低レベル過ぎて答えるのもバカらしい。
一応言っとくけど、マスタードラゴンを時間軸をねじ曲げて来てるんだよ。
キーファや5主人公がしたようにな。

地形が変わってるのに、変わらず虹の雫を交通手段にする理由がどこにある?
メダルおじさん(メダル王の経緯は必要か?結論が出てるんだから諸処の過程は
それほど重要じゃないだろう?お前は「4と5の地形その他が全く異なるので
繋がりは認めない。公式でどう言われていようが、俺は納得できる理由が出されない
限り、4と5は別世界だと主張する!」とでも言うつもりか?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 12:43:20 ID:Gllf229y0
そりゃほぼ共通地形なマップ使って勇者の血筋強調、繋がりガチガチのロトと
マップは類似地形あるものの毎回大きく変動・血筋も制限ゆるめの繋がりな天空
どう考えても同等ではないだろ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/26(日) 12:44:10 ID:UndAapx80
だいたいこんな感じかな?

Y→W→X
―←ギアガの大穴            Z、[、\ (不明)
V→T→U
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 13:11:15 ID:h82TCDBuO
>>347
極論を持ち出してそれを否定してみせることで相手の意見まで論破したように錯覚させるのは、典型的な詭弁の一手法だよ。

俺の前のレスを読んでもらえばわかると思うが、6とリメイク3につながりをほのめかせる要素が散りばめられていること自体は否定してない。
ただ、あなたの主張のしかたじゃ余計に納得できない人を増やすことにしかならないよ。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 18:22:10 ID:m7rukPF70
>>335
いや、別にその解釈を否定してないし、たぶん俺もそんなとこだろうとは思うよ。
ただ直接的には全く描かれてないからピンとこない人も多そうだけど。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 18:59:44 ID:kh7o+VqRO
>>348
4→5はマップ問題以外は結構ガチガチだと思うぞ?
前作主人公の血を引いてるのは主人公でなくその嫁で
勇者になるのはその息子って部分でロト編とは相違点はあるけど
6→4があまりにも不明瞭だから4→5も同じだと勘違いされがちだけどな
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 20:33:13 ID:+zDMBh0r0
単なるファンサービスでしょ。
他の作品に出てくるキャラが出ると嬉しくなるから。

ドラゴンボールにアラレちゃんが出るけど
じゃあ、この二つの作品は同じ世界なのかというとやっぱり違う。
もし同じなら何故、ピッコロの復活の時にアラレちゃんがなにもしなかったのかという話になる。

それと同じ。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 21:56:36 ID:++ymC2cbO
>>353
ちょw待てw
たしかにドラゴンボールでアラレちゃん出たのはファンサービスな部分もあるだろうがあの流れはどう見ても悟空の居る世界と同次元のどこかにペンギン村があるって感じだし、あんなド田舎ピッコロ大魔王位までなら何の影響もないだろ。
ブウがサタン以外の地球人瞬殺したときにペンギン村一同も瞬殺されたかは知らないが瞬殺されていたならその後ドラゴンボールで生き返っているのは確実だろ。

355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 22:14:08 ID:3a6o1WIC0
>>353
バカか?ファンサービスってのはドラクエ9の宿屋みたいな物を言うんだよ。
リメイク3や6はちゃんと意味のある重要な発言をし、整合性を持たせてる。
それに気づきも理解もできないならここに来るな。
もう疲れた。バカに何言っても通じない。脳が発達してからここに来いよ。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 22:29:26 ID:DjntqVwj0
>>335
>ただ天空城含めたマスドラや天空人は地上の人々の神を求める思念の強さが実体化したとかでも良いし。
エスパークスのカミサマみたいだな
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 22:40:38 ID:v85BqNYoO
魔物が何度も住み着いたってのは竜王のことじゃなくて
大昔から続くデスタムーア軍との戦いの中で人が何度か攻め落とすことに成功したってだけだと思うけど
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 23:03:25 ID:pGmuwOYn0
なんつうかもう掘井はちょっとダメだな。
なぜロト(特に3)が大人気だったか、天空がイマイチなのか考えたことあるのか。
曖昧にさせて想像の余地なんて大部分の人は求めていない。
ガチガチに固めたから面白かったのさ。
789はさらに意味不明すぎ。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 23:06:50 ID:+QRA2gpS0
4→5の間に第2次エスターク大戦があったというのはどうだろう?
5で語られている勇者は、4勇者でなく復活したエスタークを魔界に封じ込めた別の勇者という
地形が変わってたりするのは4と5の間でエスタークが暴れた証拠だとか
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 06:53:32 ID:/FZHkciV0
>>359
テルパドールの勇者の誕生の話を見てもエスタークを倒した勇者ってのは4勇者のことを指してるので間違いなさそうだが。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 10:09:48 ID:C2KYJe1LO
>>356
6の夢の世界自体が人々の記憶の中にあった過去の現実が夢世界になってたわけだから、夢世界のゼニス城もまた人々の作り出した、想像が夢世界で具現化してたんじゃね?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 12:28:41 ID:SxkUCi+kO
1〜3 愛と平和 ラブ&ピース
4〜6 夢と希望 ドリーム&フューチャー

こう思うだけで飯三杯食える
ようはこのスレがあるだけで俺らは楽しいんだよ!
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 12:55:12 ID:TPBtKcg70
2で仲間を教会で蘇生させるとき
「おお 神よ! わが主よ! 大地の せいれいたちよ!」
と言われるけど、ルビスのような大地の精霊って複数いるのか?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 14:14:34 ID:J4T8IxEj0
>>22
今更だが7のはどっちも同じ人間で
大海賊の頭領とどっかの姫様説のある女の間の子だよ。
オルゴの支配の強い時代から平和な現代へ
水の精霊に送られたりとかなり待遇は良いが。

7といえばゼッペルの使った化け物になる術が気になるな。
ただ術使って化け物になるだけならよくあるネタだけど
使って化け物になった後に「魔王の気が発せられている」
みたいなことを言われていたし。
進化の秘法あたりと関連でもあんのかな。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 14:47:33 ID:RJDK6nB8P
>>363
7では男型、CHでは獣型の大地の精霊がいるからかな。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 15:45:54 ID:6MdUkPg7O
そろそろ主人公が庶民か庶民以下の血筋の家庭の出で、叩き上げで社会的地位を高めていく作品が出ても面白いな
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 16:36:06 ID:YAqYgFaI0
面白いと本気で思ってるのか。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 17:12:45 ID:xNoWJbDF0
タクティクスオウガでLルートを選べばいいじゃんw
ヴァイスが勇者になる
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 18:56:47 ID:J4T8IxEj0
庶民ルートだったら7がなんだかんだいって近いな。
>>364みたいな背景がわかるのはかなり終盤で、
それまでは実質的に庶民と変わらない。
わかったからといっても何か大きなアドバンテージが加わるわけでもないし。
水の紋章を持っているが、決定的に役に立ったのは
せいぜいグラコスの海底に行くときくらいだしな。
物語的に大魔王打倒の決定力みたいな話は全くない。
エンディング後には王様の信頼はかなり厚くなってるだろうし、
各国の王様とも人脈があって狙おうと思えばマーディラスあたりで
一国の主になれる可能性もある。
そう考えれば成り上がりものとしてもそこそこかな。
まぁ結局そういうのに構わず漁師になるんですけどね。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 20:34:50 ID:TPBtKcg70
>>365
召喚やげんま召喚の場合も大地の精霊や大地の幻魔だった
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 20:36:28 ID:RJDK6nB8P
>>366
1勇者が近いかもな。
実際は何処の産まれかも分からない素生不明の男だし。
血による王位継承を断って、自分の力で三国の王となった。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 20:42:32 ID:/FZHkciV0
>>361
いや、夢の世界で具現化したゼニス城がどういう風に現実世界で天空城という実体を得たのかというのが問題
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 22:44:26 ID:u+dRACJEO
>>366
主人公とは別に伝説の勇者が登場し、主人公は勇者に憧れる若者。
しかし、勇者は魔王との戦いに敗れ、死んでしまう。
勇者の血筋は絶えてしまったが、普通の若者だった主人公が亡き勇者の遺志を継ぎ、魔王を倒す。

ダイの大冒険の主人公をダイではなくポップにした感じの物語に。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 23:07:33 ID:RDlklc2H0
>>371
高貴?なロトの血筋を見込まれて呼び出されたんだし、戦士といえば貴族階級だろう。
ドラクエ世界ではその定義は当てはまらないかもしれないけど、少なくとも純然たる
庶民ではない。
3勇者も庶民にカテゴライズできそうだけど、世界一の大国の、世界一の豪邸に住む、
世界一の英雄の息子で、魔王討伐を託された「選ばれし少年」だからなぁ。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 23:22:08 ID:VqHnVa9v0
>>373
ぶっちゃけそんな主人公じゃ受けない(と判断されてる)から今まで一人も
完全な庶民が主人公のドラクエは作られてないんだと思うよ
やっぱり主人公はどっか特別な存在じゃないと
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 23:48:43 ID:T3/ZfZ9y0
勇者じゃないと魔王を倒して世界を救うモチベーションにならないんだろう。
功名心や野心が異常にあるなら別だけど。

そういう意味じゃ、7が一番近いかな。
物見遊山から人助けになって最後は魔王までって流れだし。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 00:00:17 ID:RDlklc2H0
>>376
>勇者じゃないと魔王を倒して世界を救うモチベーションにならないんだろう
そうだよなぁ。魔王がいたって平和そのものだしな>ドラクエ世界
なんら被害とか受けるわけじゃないし。せいぜい「魔物が出るようになって、外を歩きづらくなった
な〜」ってぼやくくらいだしな。まるで大雪とか大雨が降ってるからコンビニ行くのがめんどい
ってレベルのぼやき。
そんなことのために痛い目や苦しい目に遭って命がけで魔王を倒す気力は普通湧かない。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 00:03:15 ID:T3/ZfZ9y0
>>377
ドムドーラとかムーンブルクとかムオルとか山奥の村とかサントハイムとかあるぞ。
9はラスボスの性質もあって比較的平和だったが。

平和だからモチベーション無いんじゃなくて、
すごく過酷で苦しいからという意味だったんだけど。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 01:10:16 ID:K6Xf2r5M0
やっぱ魔物って放っておくと人は滅亡し町村が廃墟になるのかな?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 01:36:12 ID:qB76gJBtP
>>379
それは魔王の方針によるだろう。
ゾーマやデスタムーアは人々の絶望を欲して生かしてたし
ハーゴンやデスピサロは全てを破壊しようとしてた。
ミルドラースは武力でなく宗教を使って人間を魔族の奴隷にしてた。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 18:34:50 ID:oJHrqqVn0
オルゴデミーラが一番世界の大半を絶望にたたき落としてるんだよな。
影薄いけど。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 18:50:53 ID:2yyTkwBQ0
エルギオスが一番ショボイよな。
人間に捕まる。
世界を滅ぼそうと思い立った瞬間にぶっ倒される。
部下からの信頼が皆無。てか純然たる自分の部下がいない。
世界を滅ぼすとか言ってるけど、エルギオスより強大な存在がゴロゴロいるので無理。井の中の蛙。
世界を滅ぼそうとした理由が「女にフラれたから」
→しかもそれが誤解だったとわかると、あっさり成仏するハタ迷惑な単細胞。誤解も一瞬で解けるしw
おそらく設定的な強さや魔力も歴代ボス中最弱。もしかすると中ボス以下の魔力しかない疑惑も。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 19:03:31 ID:nlnasBLi0
エルギオスは創造神であるグランゼニスを倒して分離させてるし
グランゼニスが完全に死ねば世界は滅ぶから歴代魔王の中でもいい線行ってるぞ
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 21:12:10 ID:XOdax7pb0
エルギオスがグランゼニス倒したのか?
あのエネルギー弾は空の玉座をぶっ壊したんだとばかり思ってた
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 21:28:37 ID:b4CW242C0
やっていることは凄いけどいまいち存在感が薄いのはデスタムーアだな。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 22:26:13 ID:yH+NzTcp0
5以降のラスボスは皆影が薄い気がする
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 22:46:32 ID:b4CW242C0
>>386
デミーラは結構濃いほうだろ。
やってることのでかいし、
中盤で戦うわ、神を騙るわ、
そこそこ威厳があると思えばオカマ化するわ、
変化するたびに腐っていくわ、
他のラスボスと比べても積極的で要素が多い。
会うまでに情報が少なすぎるのと、
長いのでだれると印象は薄くなるだろうが。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 22:55:45 ID:tPihCPe/0
エルギオスは、これから世界中の人間に悪さをしようってところで
主人公に止められるからなぁ。
グランゼニスや帝国という世界中の人にとっては悪側のを潰してるし
いろんな意味で異色かもね。

まぁ、ラスボスは実はいい人だったするなら
これくらいしないと反発強いというだけだろうけど。

>>387
>長いのでだれると印象は薄くなるだろうが
ここ、一番大事かもなw
でも言われてみると結構描写あるよね。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 23:51:16 ID:2yyTkwBQ0
>>388
多分、成仏させてハッピーエンドにするには出オチしか道は無かったんだろうな。
一般人を一人でも殺したり傷つけたりしたら、文句なく地獄行きだろうし。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 00:00:50 ID:pVULF36X0
>>383
天界の玉座に座っていたグランゼニス本体は物語が始まる前から
既に分離しててエルギオスの攻撃を防ぐ事も出来ないほど弱体化してた。
エルギオスの攻撃でバラバラになったわけじゃない。

過去に自分の中の魔に気づいて一人で分離し封印して弱体化した。
地図のダンジョンの10の魔はグランゼニスの力だったもの。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 00:59:13 ID:RKogG7Vf0
>>378
>平和だからモチベーション無いんじゃなくて、
>すごく過酷で苦しいからという意味だったんだけど。

俺は、皆が困っているなら、どんなに過酷でも世界を救いたいって思うのが
当然で、>>376が言うモチベーションの低下ってのは「平和なのに苦労する必要なくね?」
という合理的判断によるものだと思ってた。

心がキレイでごめん。俺、勇者に向いてるのかも。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 01:13:29 ID:2gkXxq4f0
過酷っていっても暖かい部屋の中でコントローラー握ってる分にはなあ
現実に冒険するならそんな甘いこと言える奴はそういないだろう
かわの防具セットに銅の剣でも行軍2時間以内に音を上げる自信あるな、重さでw
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 01:17:35 ID:RKogG7Vf0
>>392
>現実に冒険するならそんな甘いこと言える奴はそういないだろう
大丈夫!ゲームだから!
でも、俺が冒険するなら、最初の町で延々とスライム倒しまくって
レベル99になったあと種集めしながらの旅程になるはず。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 08:09:09 ID:t65MiZYO0
ここで書くのもアレだけど外伝でモンハン型のDQやりたい
開発最中のdq9はアクション型だったような
外伝としてならかなり売れると思うんだがなぁ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 11:48:13 ID:EgCheZYoP
>>394
ロードオブアルカナになるだけだから。
モンハンP3のコラボ装備でロトや天空の武具が出るくらいでいい。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 14:30:55 ID:8Je25fRJ0
モンハン型ってよくわからないんだけど、
ドラクエソードの剣振りがボタンな感じ?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 17:49:13 ID:nKMPLoog0
ドラクエソードは全然違うな
あれはむしろガンシューティングに近い
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 18:18:11 ID:2mKlC2fJ0
ロードオブアルカナをドラクエ8のようなグラフィックで
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 21:00:15 ID:RKogG7Vf0
MJの魔素、5の悪魔の魂、9の林檎によるパワーアップ
これらと進化の秘法って関係無いのかな?

あとマスタードラゴンも竜神族のような気がするんだけど。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 21:49:26 ID:pM36cH8q0
>>399
マスタードラゴンはおそらく卵から生まれて基本的に竜の姿だが
竜神族はおそらく胎生で基本は人の姿、竜の姿だと体力を激しく消耗するという設定だから
別の種族と考えた方が自然だと思う。

竜王も人の姿は仮の姿で竜の姿が本来の姿だから竜王も竜神族ではないだろう。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 00:36:26 ID:H+RdQDRY0
>>400
今ある根拠を正しく考察した場合、それが正しいと俺も思う。
でも、あの竜王やマスタードラゴンにそっくりな竜神王を見ると、
どうしても気になるっていうか、作為的なものをうがってしまうんだよね。
やや非公式とはいえ、竜王を指して「竜神族」という種族名は8以前からあった。

こっから完全な妄想。
竜神族は出産時のみ膨大なエネルギーを消費するため、竜の女王と同じく竜の姿で卵を生む。
8主人公は、そもそも竜神族といえど、かなり血は薄まっており(変身能力も無い)、ほぼ人間
なので胎生。
あくまで俺個人の妄想。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 02:37:39 ID:JOi7pJWp0
>>401
個人的には逆に、竜王との関連性を想起させるデザインなのにも関わらず
なぜわざわざ別物と言いたげな設定を入れたのかが気になる。
竜王とは異なる竜神族を出すことでその非公式設定を否定したかったとか?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 09:05:13 ID:8y808AGfO
ダークドレアムとデュランて関連性あるの?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 10:51:59 ID:HFID7/8M0
>>403
人々の悪夢が具現化したのがダークドレアム。
決まった姿はなくて、一番闇の深いテリーの悪夢の姿で現れたとヵ。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 11:12:11 ID:Aj+vWlNd0
ようするに何も描かれてない部分。

まあ、3リメイクの神龍といいクリア後ボスがザコ使い回しでも許容された時期かもな。
やたら強大に描かれてるバトルロードでは、デュランやサタンジェネラルが削除だし。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 12:04:05 ID:46leCVyu0
ダークドレアムって全シリーズ裏ボス(神竜、グランドラゴーン、エグチキ、秘法エビプリ、神様、竜神王)
より強いだろ
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 17:22:55 ID:f98ZTeBMO
エグチキは全く得体が知れないからなぁ
概念的なレベルというか次元の違う存在な気もする
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 17:52:17 ID:qYRBCNw30
どっかの本に書いてあったが力自慢の村人なんだっけ?
地獄の帝王より強い力自慢とはライフコッドを超えたか?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 21:10:59 ID:UJSHEDOr0
ライフコッドのは、イベント補正の強さだと思うけどなぁ。
ネタじゃなくて本気にしてそうな人が結構いて怖い。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 22:01:20 ID:H+RdQDRY0
>>406
悪サイドの中では最強であることが確定してるけど、神竜や神様や竜神王と
比べてどうなのかははっきりしてない。
>>409
うん。せいぜい設定的な強さはスタイムとかに勝てるくらいだろうね。
ドラクエは設定での強さとゲームシステム的な強さがけっこう乖離してる
こと多いよね。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 23:33:43 ID:0Ct0GhaqP
ドラクエ1・2・3をプレイしたいんだが、GBAのソフトってそのままDSLLでもプレイできますか?
やっぱGB本体買わなきゃ無理?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 00:07:11 ID:zf3ytObx0
>>411
DSではプレイできない。残念ながらGBかGBA買わないと無理。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 00:09:57 ID:uLye9yus0
DS,DSLなら可能
それ以降のDSは無理
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 00:52:15 ID:ITloKhvCP
>>412>>413
レスありがとうございます
ゲームボーイカラーってやつが中古で安く売ってるんですが、これでも大丈夫でしょうか?
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 01:28:00 ID:zf3ytObx0
>>413
うわマジ?GRAしかできないと思ってた。
>>414
誤った情報ごめん。GBCはGBとGBAではプレイできたはず。
でも>>413の情報だとできるんじゃないかな?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 01:32:19 ID:VUgXo+G50
誰か>>415の翻訳頼む
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 02:56:36 ID:WOxQSVWv0
今、個人的にドラクエVの二次小説をかいてるのだが

『ゆきのふ』の存在が気になる。このスレ的には話題にならないのか?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 05:49:26 ID:aXCwgB1sO
8でレティス登場らへんに闇世界が出てくるけどどういう設定だっけ?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 06:23:39 ID:I6NUG1Eh0
>>418
光と闇、ふたつの世界は太古の昔、ひとつの混沌たる世界であったという。
偉大なるラプソーン様は、かつて分けられたふたつの世界を、再びひとつに還すおつもりなのだ。
その時こそ、われらがラプソーン様は新たなる創世神となるであろう。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 12:07:21 ID:ycMIj1BD0
>>411-415
DSではGBA以外のGBソフトは無理
ドラクエ1・2・3はGBAでなくGBだからDSでは無理
GB、GBP、GBC、GBAなら大丈夫
ハードごと買う必要があるならSFCっていう手も
携帯アプリでも出てるからそれでもいい

ていうかスレ違い
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 12:16:44 ID:aRcAl8BLP
>>417
3勇者から鎧を託されたと思われる武器屋の一族としか分からないからな。
殆ど情報がないから考察というより完全な妄想しかできない。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 12:28:45 ID:WOxQSVWv0
>>421

まあ、そうだよな。だがその妄想が面白い。にやり。とか思ってしまう。
武器屋といっても小さな武器屋ではなく、武器商人とか政商とかそういう大きな
ものなんじゃないかと推測してる。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 15:05:52 ID:IutpRDYX0
しかし伝説のゲームでもある1〜3が
今世代機では全くできずに携帯アプリだけってのも酷い状況だな
他は大体復刻や配信されてるのに
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 15:42:55 ID:8UwuHWbF0
ゆきのふの名前が数百年後にも伝わっているから
武器商人の中でも相当大きな事を成し遂げたのかもしれないね
何をやったのかはわからないけど
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 16:27:44 ID:DEFeZVkQO
正直TとUは古すぎてつまらないからな
TUV3作セットでソフト化するわけにもいかないだろうし
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 16:32:53 ID:WOxQSVWv0
ガライは吟遊詩人だっていうけど、一都市を築きあげるくらいの財力がある
吟遊詩人って何だろう
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 16:46:49 ID:ITloKhvCP
>>420
感謝
中古ゲームボーイカラーをポチった
スレチ悪かった
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 16:53:48 ID:CbytNee50
>424
たしか3のEDで初代ゆきのふが誕生
「この名前は代々伝えられていくでしょう」
て台詞があったように記憶している

大魔王の倒された日に生まれたか名づけられたかしたってことは
ゆきのふ自身の実績と関係なく、縁起物扱いじゃないかな。
もしかして、元々アレフガルドではおめでたい意味の名前なのかも
4291 ◆5vPdfkgSEY :2010/12/31(金) 17:28:05 ID:WOxQSVWv0
代々伝えられていくってのは、その名前が有名になって史実にのるような大名になるってこと
なのか。それとも一代目ゆきのふ、二代目ゆきのふって引き継がれていくのか。

縁起のいい名前か。それはそうなのかもね。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 19:39:14 ID:cXCjr3bGO
4移民の町にゆきのふ居たけどあれも同一人物?
競馬予想みたいなことしてなかったけ
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 20:01:40 ID:zPE0LTMH0
>>429
3ED、正確には「子供は ゆきのふ と名づけました。
この名前はきっと私の一族に引き継がれてゆくでしょう。」

1時代に有名になってもいないし、単純に平和になった記念、
一族の名前としてずっと残って欲しいみたいな願望ぽいな。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/31(金) 23:51:34 ID:d75OSK+m0
>>390
それってどこで分かるの?
宝の地図のボスのセリフ?配信クエスト?
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 02:54:15 ID:z8QzyE1q0
>>432
ボスの台詞とモンスター図鑑で大まかなとこは出てくるよ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 03:48:10 ID:ApMxDu3d0
エスタークスレから数えるとこのスレも10周年か
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 05:55:49 ID:Hp62t5S2O
8の世界を基準に考える
光の世界→3地上
闇の世界→アレフガルド
8世界の未来→7
8世界の過去→645
7世界の未来→9
所々で話が繋がる
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 11:11:21 ID:I2YY1xeFP
>>432
宝の地図の10の魔は同じ存在で封印される前の名はグランゼニスと台詞にある。
グレイナル、バルボロス、アギロゴスも同じ存在だったが
神が己の闇を封印した影響でバルボロスが滅び
残ったグレイナルも弱体化したと。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 12:52:50 ID:RKnjaIdR0
「光のグレイナル、闇のバルボロス
そして 聖なる心のアギロゴス……
はるか昔 われらは ひとつだった。
神が おのれの闇を 封印せしとき
バルボロスは ほろび……
弱りゆく光が 私に年をとらせた。
だが 聖なる心が こうして
おまえをみちびき 闇と 光とを
よみがえらせてくれた。
幽閉されていた アギロゴスの
たましいも 肉体へと もどったのだ。
いずれ あの方も 自由となるはず。
……さあ 来るがよい。
聖なる心が みとめた おまえの強さ。
わが光の前に 見せてみよ!

以上、転載。
弱体化っていうか年を取って弱くなったんだろうな。
バルボロスは若い状態で消えて若い状態で復活か。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 21:48:21 ID:WuEo7Cmq0
>いずれ あの方も 自由となるはず

ずっと思ってたんだが
あの方ってやっぱグランゼニスのこと?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 22:32:09 ID:bC+dJoXT0
>438
アギロゴスだと思ってた…
アギロゴスの肉体=天の箱舟説が有力で
その肉体は今のところ、アギロではなく主人公が制御しているので
自由とは言えない状態だし
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 22:45:47 ID:j33Hk7Y00
>>433->>436-439
回答ありがとう。
グレイナルとバルボロスとアギロゴスも元はグランゼニスと1つだったのか。
宝の地図のボス10匹だけだと思ってた。

エルギオスはグランゼニスが弱まるのを待って攻撃したのか攻撃したとき偶然グランゼニスが弱まってたのかどっちなんだろう。
後者だとしたら神がまだ元気でバラバラに出来なかったらどうするつもりだったのか。
神に処分されてしまうのでは。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 23:25:02 ID:WuEo7Cmq0
いや俺も真相わからなくて知りたいんだけど・・
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 23:35:45 ID:2Yy1qnWL0
>>440
女神の果実が実った事を察知して攻撃したんだろう。
天使の任務が終わって自分もどうなるか分からないから。

神に戦争を仕掛けるつもりで攻撃したら
あっさりと倒してしまったと。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 09:09:40 ID:X3kmMYDKP
堀井節は2パターンに分けられる
・死ぬわけではないが、何らかの理由で二度と会えない、会えなくなる
・死んでしまったけど一度だけ会える

例えば、6のターニアやバーバラ、主人公自身のエピソードとか
4のシンシアラスト、7のバカ王子のラストメッセージ、8の軟弱王子のエピソードなど

切ない気持ちにさせる、それが堀井節の真骨頂だと思っている
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 09:53:01 ID:bt2jtMws0
2パターンっていうか、どっちも普通というか。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 11:26:50 ID:b271kHey0
>442
9の序盤で天使界はガナンの上空を漂っていたから
ほぼ真下からエルギオスの攻撃を受けることになった
長老ですら予感しかなかった『女神の果実』が実る時期と、
その瞬間の天使界の位置をエルギオスはどうやって知ったのか?

また、その攻撃で『神の国』まで被害を受けているということは
ガナン城と神の国を結ぶラインに天使界が割り込んでいたことになる
偶然にしてはタイミングが良すぎるし
意図的に誘導したとするなら、その人物は天使ではない。
神の国の位置を知っていなければできないことだから。

また、ラスダンの形状は樹木をモチーフにしているが
女神の果実とも世界樹とも関わりがないはずのエルギオスがやったなら
なぜここで樹木が出てくるのか?

・神の国の位置をおそらく知っていて
・天使界の移動経路に干渉できる可能性があり
・人間の処遇をめぐってグランゼニスと対立していて
・樹木と深い関係がある

女神セレシアこそがすべての黒幕だったんだよ!
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 14:54:20 ID:fAHnBKQE0
>>439
アギロゴスをすぐ前で呼び捨ててるし三竜は元は一つだったと言ってるから
それだとある意味で自分を「あの方」と敬うおかしな奴になってしまうのが

9の世界だとグランゼニスの何かが弱ると
それに連動して世界の全てが弱るみたいな感じなんだろうな。
グランゼニスの消滅=世界の消滅
グランゼニスが自分の闇を分離封印したら
闇の担当のバルボロスが余波で一時的とは言え死ぬとか
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 15:23:44 ID:DUBcF3YG0
バルボロスが死んだのはグレイナルに倒されたからじゃないのか?
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 16:23:49 ID:9JeUbbqEP
>>447
それはガナン帝国が復活させて利用してた時の話だろう。
それより前にバルボロスは神の封印で一度滅んでるという事。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 16:33:50 ID:wjsFR3fA0
>449
>それだとある意味で自分を「あの方」と敬う
敬うというより、単に丁寧語なんでは?
分離したの相当昔のことらしいし
聖なる心担当ってことでちょっと格上らしき雰囲気もあるから
特に不自然だとは思わない。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 17:48:19 ID:DUBcF3YG0
>>448
昔のガナン帝国がバルボロスを復活させたという話はどこで聞けるのか教えてくれないか
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 23:46:05 ID:mC3Ms9cn0
>450
ゲルニック将軍の2ページ目に書いてある
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 00:33:31 ID:7U2EwpQf0
9で天使は神様に作られたとのことだけど、神様が作ってどこかからこうのとりみたいなのに運ばれてくるの?
それとも作られたのは初代だけで、後の天使たちは自分たちで子供作ってるの?

あと、後代のも神様が作ったんだとすると、生まれた時から天使修行出来る様になるまで誰かが育てているのか、生まれた時から赤ん坊ではなく幼児なのかどっち?
神様とか高等技術で作られた人間は生まれたときから少年の姿ですという作品は結構あると思うけど。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 00:52:05 ID:XuLUZ4y50
>>451
ありがとう

バルボロスのページを見るとバルボロスが滅んだのは一度だけらしいから
グレイナル戦では死んでなかったのか?
それともグレイナルに倒されたのが理由で滅んで、現在のガナン帝国が蘇らせたのか?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 02:05:14 ID:RFBOOFE+0
久々に来てスレ読み返してたんだが
>>337に書いてある設定ってみんなマジで確定事項として認めてるのか?
否定してる訳じゃないけど、反論少ないじゃないの。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 02:11:17 ID:ARujxLC6O
妄言にいちいち構ったりはしないんだろう
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 02:30:52 ID:NML5uNp90
>>453
>>437のセリフを見ると
神が己の闇を封印した時にバルボロスが滅んだんだろう。
300年前は倒して行動不能にしただけだったんじゃね。
ガナン崩壊後もずっとエルギオスの力で囚われていたとかで。

9主人公も一時的に倒しただけ、元凶のエルギオスが消えたことで
バルボロスも正気を取り戻し、光と闇が完全に復活したとか。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 03:22:24 ID:XuLUZ4y50
>>456
バルボロス復活が300年前だとすると
その時点でグレイナルはある程度老化していることになるが、それでもバルボロスに勝利したことになる。
ドミールの里では「バルボロスの復活などデタラメじゃ」「まさか、まだ生きていたとは」と言ってるから
グレイナルはバルボロスが死んだと認識していたはず。
バルボロスが滅んだのは300年前で復活は最近と考えた方が自然じゃないか?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 05:00:00 ID:ngYV+Yfy0
ttp://xms.rdy.jp/DQ9h.htm

ここかな参考になったdq9の歴史まとめサイト
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/04(火) 17:44:10 ID:gsM7r/S0P
結局、配信クエストでも分かったのは300年前のガナン帝国くらいで
グランゼニスについては何も語られなかったからな。
サンディの正体も誤魔化されて終わったし。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/05(水) 21:25:38 ID:09ZeING50
>>454
言い方はいちいち勘にさわるDQNだけど、内容自体は真っ当だからな。
>>455
妄言ではなく暴言だな。主旨主張内容はまとも。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/07(金) 23:19:37 ID:PmmIYOXU0
ロト編と天空編は完全に別個にしたほうがよかったよな
無理に繋げようとするから矛盾も生まれるし
その点7、8は独自の世界らしいからよかった
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/08(土) 06:58:49 ID:sj0SC5RP0
>>461
7や8まで直接的な時系列で繋げようとしてるのも未だにいるがな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/08(土) 09:44:33 ID:7duPv/sA0
3リメのゼニスは8のラーミアと同レベルだろ。
もっと言えば、7とキャラバンハートの両方にいるキーファと同レベル。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/08(土) 11:39:38 ID:28bIqmUQQ
つうか、行きだけの感じなら次元越えて4〜6世界の過去に行ったとも取れる
物理的に落ちて帰ってこれるの気になるが
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 10:17:20 ID:5aveV7lQ0
ロトと天空は堀井さんが後付設定でつなげたんだろう。
エスタークが仲間になるって広まったガセがリメイクでマジになったように。
堀井さんがいい案だなぁ〜と昔のジャンプで絶賛してたね。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 10:21:07 ID:5aveV7lQ0
で何がいいたいかというと堀井さん本人は深く考えて作っていない多分。
マジョリティーにけっこう右往左往されるタイプの人。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 10:23:46 ID:i3KbWxrF0
このスレでのよくある混乱の元。
「つながる」って言葉が不用意に使われすぎ。

同じ世界の出来事というのも、
他の世界に簡単に移動可能というのも、両方「つながる」って言葉を使っちゃう。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 16:54:25 ID:7zEz1WFz0
>>463
全く違うわけだが。
キーファやラーミア(レティス)は異次元移動だけどゼニスT世は6のゼニスの地続きの祖先。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 16:59:24 ID:7zEz1WFz0
>>466
そうだろうね。
クリエイターの性(俺の作品を全て同一世界でつなげたい)と、3のように最後に
ドッキリネタを仕込んでみた、しかも今回は2重繋がり!
って感じだったけど、予想以上にロト編ファンからの反発があったから次作からは
完全別次元(ただし次元間の移動は可能)ってことにしたんだろう。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 17:12:43 ID:e0kGwYey0
浦沢直樹みたいだな。
20世紀少年も、読者が色々推測したために
それに影響されて最後は矛盾だらけになったし。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/09(日) 17:59:02 ID:c6GVqn160
ピサロの「エビプリごとき私の相手ではない」という発言や
モンスター爺さんの「モンスターは強い者しか尊敬しない」という発言から考えると
モンスター達の世界は実力主義なんだろうか
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/10(月) 02:25:33 ID:NtPZAJ9K0
保守
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/10(月) 09:07:11 ID:W6iX6Jl2P
age
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/11(火) 02:13:53 ID:F6ZiRnye0
>>469
当時エヴァが流行ってたのも、現在の混乱に影響してるな。
ロト編みたいにバッチリ直接的な台詞で「ロト編と天空編は繋がってる」「6は4、5の以前の話」
ってのを表現すればよかったのに、エヴァの影響受けて、世間では「手がかりだけ与えて、
答えは客にたどり着かせる。こちらでは解答編はやらない」ってのが流行ってたからなぁ。
しかも、6ルビスの疑問に対するアンサーが、6内で明かされることが無く、直後のリメイク3で
明かされたってのも悪い。リメイクだから、やってない人も多い(しかも作中では手がかりだけ
わかり易く言葉にはしてない)し。
同じシリーズなのにロト編と天空編では繋がりを理解する難易度が違い過ぎるのも悪い。
そりゃロト編のレベルで思考してたら混乱もするよ。
わかり易さはロト編、天空編、双方のつながりで同一にすべきだった。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/11(火) 20:08:10 ID:HlKe90kp0
>>216
明言されなくてもそう考えるしかないという
こともある おまえのように公式だの明確なソースだのそんなの重視するような
頭のカタイ人間こそこのスレには要らない
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/11(火) 22:10:50 ID:yC20Onek0
明言されてることとされていないことは区別しておく必要があるだろ
明言されてなければ妄想や別の説が生まれる余地がある
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/11(火) 23:30:35 ID:A59fM7ik0
>>474
個人的にはロトとは一切つなげないで天空編の繋がりをもっとしっかりさせて欲しかったよ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/11(火) 23:46:32 ID:LiOv6/PV0
7,8,9は明言されていないのでそれぞれ独立って認識でいいんだね?
9は封印の祠になぜかロトの紋章あるけど
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/11(火) 23:50:02 ID:FUSoXuAq0
ドラクエ6は天空とは別シリーズだったら普通に良かった。
エスタークが誕生した時代を6にもって来るべきだったのだ。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 12:10:50 ID:RjuNIiSr0
>>478
8はレティスのセリフから完全に独立した世界じゃないか?
7はキーファがロトと関係ありそうなのが気になる
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 12:31:30 ID:mt532p0n0
>>479
せめてマスドラの誕生くらいはもっと直接的に描いても良かったかも>6
卵自体が本シナリオに全く関わらずゼニス城の一室のポツンと置かれてるだけだから
それが孵ったり、中身がマスドラだったりしたところでいまいち感動が薄いんだよね
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:10:45 ID:Zjesqc3I0
DSで6がリメイクされると聞いた時に
色々期待したのになあ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 22:26:55 ID:gHcsBlQ90
>>478
オマケ要素とはいえ人が渡ってきてるくらいの距離感だから
物は9世界に渡ってきてる可能性あるかもしれない

>>480
直接つながりはカムイの妄想に過ぎないと思うけどな
アイテムや紋章も7本編登場のとロト編のとはわざと変えてるし
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 23:40:30 ID:0sf5lruR0
PS7発売から10年以上経つしリメイクもそのうち出るかも
リメイクで追加ストーリーがあればいいな
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 00:40:04 ID:ZLacImhk0
ドラクエ6のリメイクがアレだったのに追加とか今のスクエニに期待しちゃ駄目だ
むしろカットされる覚悟で待ってないと精神衛生上よくない
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 01:25:20 ID:QPiPmjDp0
むしろ6がアレだったのに7は気合入れてきたら
それはそれで納得いかない
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 05:56:42 ID:ZaZr6MZ+0
いまさらSFC版やるくらいなら
DSのほうがマシレベルのリメイクはできてたろ
懐古がウザイだけ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 06:55:28 ID:MvyVmm4b0
その辺にしろ
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 14:03:59 ID:+flSpy+t0
>>487
ここで「残念な出来だった」と言われてるのは、ゲームシステム的な面白さじゃなくて、
考察要素の補完的な物が皆無だったからだろ。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 17:52:07 ID:4bgTcePw0
dq7といえば終盤ひたすらアルテマソードの記憶が。
たぶんギガスラッシュ、ギガブレイクより威力上だろ。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 22:00:06 ID:rA4luTrQ0
エスタークやマスタードラゴン関係がDQ6リメイクには何にもなかったな。
バトルロードでタクシードラゴンがマスタードラゴンと言われたってくらいで。

4の6章が不評だったことは届いてる気がするし、
色々と設定追加して余計にボロが出るのを嫌ってるのかなぁ。
天空編に関しては今更だと思うんだけど。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 05:20:22 ID:7v5gguFf0
>>491
これ以上ロト編と天空編が繋がってることをわかり易くすると、いろいろと
荒れそうだからだろうな。必要な手がかりは最低限あるわけだし、これ以上
わかり易い手がかりを増やさない代わりに、減らしもしないっていう。
でもマスタードラゴン関係や主人公とバーバラの追加イベントやフィールド会話の
やり取りで主人公とバーバラの関係性を強化するくらいはしてほしかった。
リメイクでもやっぱり、エンディングの唐突感は変わらなかった。
「え?バーバラって恋人的な重要ポジションだったの?」と。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 07:50:03 ID:oiw4rm730
>>491
6章も6章で極端な例だと思うんだけどね
主人公の故郷を滅ぼした張本人が何のお咎めなしで恋人といちゃいちゃして終わるEDなんて
賛否両論になって当然だし、それと追加自体が不要ってこととはまた話は別のはずだ
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 09:13:32 ID:GHUGrezG0
むしろ6章叩き=追加要素そのものの否定と捉えてるなら
それこそ何も分かってないと思うんだけど・・・
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 10:48:25 ID:Ia8QQunB0
ユーザーの希望を叶えると碌な事にならない証左
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 12:29:32 ID:oiw4rm730
ユーザーの希望をかなえることそのものが悪いってわけじゃないんだがな
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 16:46:40 ID:u9fimOnb0
6章のピサロマンセーとゲマのでしゃばりすぎは蛇足
もうちょっと何とかならなかったのか?
せめて人間形態ピサロをぶちのめす展開のあとで仲間になるなら分かるが。
ゲマはミルドラースの出番奪ってラスボスの格を落とす事しかしてないし。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 20:15:36 ID:JX2toJ3R0
このスレ的にはジョーカー2プロでモンスターの説明文が追加されてるとありがたいんだが
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 21:25:36 ID:XfEoOHvB0
魔空5兄弟って意味不明だが重要キャラなのか?
名前がふざけすぎて嫌だ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 22:37:57 ID:TZ4g8cU20
7がリメイクされたら余計なストーリーが追加されそうだ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 23:12:51 ID:pAWJzysG0
>>494
6から4の部分は元から殆どないから、何を追加しようと破綻しないだろうということかな?
後から追加したら整合性が取れず不評になるのは特に理解が困難な部分が無い論じゃないかな。
それは元の完成度に依存するのはその通りで。

6章の場合、救われないからピサロに同情票が集まるわけで
救われたら駄目なスタンスだったと思えるが、
オリジナルが存在した上でのリメイク分岐ENDとしてはギリギリ許容範囲かなって思った。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 23:15:40 ID:qCPRPsYg0
>>499
世界を広げたければ重要キャラにもなるだろうけど
せいぜいDQMのにぎやかし要員程度じゃないか?
兄弟の中でも強いはずの奴が見習い天使にボコられてたんだし
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 23:27:14 ID:pAWJzysG0
DQ9版のエッグラ・チキーラ。
シナリオ的な意味での従来裏ボスに相当するのは、アルマトラかグレイナルかなと。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 07:07:19 ID:FFmdj7qz0
>>501
派生ENDでもあれは酷すぎると思ったがな
主人公側が何でそこまで我慢しなきゃならんのかと思ったしね
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 20:40:56 ID:6s/RM84E0
ピサロが仲間になるってのが悪かったわけじゃなくて、仲間になる経緯が問題だったよね。
シンシアを助けたいけど、世界を救うために苦渋の思いでロザリーを生き返らせる
ピサロに「私は間違っていた」くらい言わせて徹底的に反省させる。
罪滅ぼしのため&エビルプリーストを倒せばシンシアが生き返るっていう理由で参加して
ほしかった。
なのに、ピサロは反省してないし(魔族としての正義を貫いただけどはいえ、
少々引っかかる。「お前たちも多くの魔族を殺しただろ?」と言われればそれまでだけど、
仲間になった後は即座に躊躇無く自分の部下を殺しまくってるし)、さらに旅の目的が
罪滅ぼしじゃなく、個人的な復讐だならなぁ。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 20:51:32 ID:6s/RM84E0
>>501
>>504
派生ENDって言っても、「6章」とタイトルされている以上、スクエニが「これが真のEND」って
いうことにしてるのがちょっとね。
せめて6章じゃなく、そのまま5章として続けるか、「異章」ってタイトルにしてほしかった。
まぁ「異章」ってタイトルにすると、「みんなが生き返って完全なハッピーエンドになるのは
真の公式ではありません」ってことになってしまうから。やっぱりピサロが仲間になる過程と
その動機を修正するのが一番良いんだけど。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 21:12:38 ID:0SOErsTB0
ピサロが今までにしたことが完全に間違いだったと判断したら
それは魔族から神の陣営に転向するようなものだと思うが。
ピサロを仲間にして共闘するとしたら今の6章が無難じゃないかな。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 21:52:24 ID:uTquTFT30
1、5章と6章を行ったり来たりできるアイテムなり井戸なりがあればよかった

2、別に反省しないならしないでいいから。人間形態ピサロと勇者の一騎打ちでも山奥の村でやって
倒したあとに仲間にするかしないかを選べればよかった。仲間にしてもいつでも外せる

3、ピサロとの一騎打ちのイベントが終わったら、仲間にするしない関係なくエビプリと戦える

4、5章は6章ありきではなく、5章は5章として完結するようにする。エビプリは5章の段階ではデスピサロ様と様付けで呼びまだ反意を示していない
反意を示すのは6章に入ってから

5、ピサロだけが強くなりすぎて導かれし者達が使えなくなるので。レベル40を超えたあたりから特技を見に付けれる様にする。
ライアンなら魔人切りとかドラゴン切りとかの剣技、アリーナは正突きとかの体術を使えたり
マーニャはメダパニダンスとか踊りが使えたり・・・

6、第二の隠しダンジョン追加でクインメドーサや没モンスターと戦えるように、サントハイムだったかどこかの砂漠だったかで遺跡が
見つかったとか言ってたしさ。コレはピサロと直接は関係ないけど

6章はピサロによるピサロの為のピサロのドラクエ4だから・・・・
一人だけチートキャラが居てもツマラン
ライアン達が使えなくなるじゃないか
コレぐらい改変を望む

ドラクエ5はゲマはボブルの塔で一旦死亡するが、オリハルコンの牙を取ったらヘルバトラー戦から連戦扱いでゲマが
何の前触れもなく復活というパターンにして欲しい
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 10:34:12 ID:jSNhRQuI0
携帯用の1〜3が好調のようなので、いっそのこと携帯電話のみならず
DSやwiiなどのダウンロードゲームでもリメイク版をやってもらいたいものです。
7までだったらできるんじゃないかな?

ところで、マスドラとエスタークの関係って9のグランゼニスやグレイナル、バルボロスみたいに
マスドラの魔、闇の部分が分裂してできた存在=エスタークってのはどうだろうか?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 11:17:23 ID:EK5WAAP00
あの卵から善悪が分かれて生まれたと考えてもいいな
せっかくぼかしてるわけだし
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 11:33:55 ID:lDb5r4kI0
対にするならマスドラとミルドラースもそれっぽい
竜なのに人間の神様と元人間なのに魔物の神様
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 11:58:24 ID:pj2tZ2ZH0
>>507
なにがどう無難なんだよ?
人間と魔族を100歩譲って「どっちもどっち」とするにしても
そもそも勇者側があそこまで一方的にピサロ側に譲歩させられるのもおかしいだろ
勇者にとっては相当の苦渋の選択だということをちゃんと示すならまだよかったが
仲間の反応見てもピサロは完全に被害者扱いで
サントハイムの住人がどうなったのかの突っ込みすらやらないから尚更おかしい
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 15:52:06 ID:B/mcZ3cO0
無難では無いな。モンバーバラの姉妹もエドガン殺害の実行犯はバルザックかもしれないが
共同正犯でピサロも同罪だし
子供誘拐事件でバトランドの戦士も殺されているし。子供誘拐事件はピサロの命令だしさ。
数々の悪行を上げたらゲマもまっさお
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 16:48:11 ID:v057X0AkQ
ロザリーは完全に生き返らせるんでなく、ピサロ説得のために
一時的な蘇生にするか、もしくは魂を呼び寄せるかに留めるべきだったと思う
それこそ6との繋がりを利用して夢の世界に漂うロザリーの夢や精神体を呼び出すとかさ
リメイク4で誰もいなくなった村で一人勇者が座り込む演出は好きだけど
その前にピサロとロザリーのいちゃつきを見せられるとただ理不尽なEDでしかなくなる
それがあるから「もう一つのルート」としても割り切る気にならないんだよな
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 18:03:18 ID:preiKB0m0
あそこで説得されるなら、最初にロザリーヒルで言う事聞いとけよとはツッコミ入れたけどね。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 19:15:30 ID:pj2tZ2ZH0
>>515
ロザリー殺害の背後に海老がいたことを知るだけでもだいぶ違うと思うけどな
それでもピサロに都合のよすぎる現状の6章よりはマシだ
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 19:19:10 ID:preiKB0m0
FCの忠臣から、
エビルプリーストを御しきれてない馬鹿扱いも加わってたな。

あの駄作のおかげで
リメイクのシナリオ要素追加が無くなったかと思うと腹立たしい。
実際、5と6にはそんなお遊びなかったし。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 21:41:18 ID:yW6/caT40
5のゲマも充分ひどいと思うが
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 21:45:41 ID:v057X0AkQ
>>517
その割にはDS版で全く6章の手直しはされてなかったがな
結局はただ手を抜きたいだけじゃないか?
ピサロと共闘させたいなら相応に煮詰めた展開にしなきゃならないし
それをしないで超安易なシナリオにして叩かれたら今度は録な追加要素がないんだもん
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 22:09:33 ID:preiKB0m0
手を抜きたいというか、手をかける場所を無難な所に変えたんじゃね?
会話システムとか。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 23:15:19 ID:pj2tZ2ZH0
>>520
仲間モンスター削除なんて無難ところじゃないと思うがね
そこまでやって目立った新要素がゼロとか意味わからん
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 23:17:42 ID:preiKB0m0
ああなんだ。それか。

スレ違いだぞ。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 23:57:10 ID:Q9ooxHqN0
ストーリー考察のスレでシステム面の文句を言う男の人って…
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 07:49:50 ID:4QCNDePY0
いや、どっちにしろ「6章が叩かれたから追加なにもなし」ってのはいくらなんでも極端すぎるだろうよ
そこまで現行の6章が最良のものとでも?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 08:10:15 ID:hzESVAZO0
5はそれなりに追加要素あるだろ、システム的にもストーリー的にも
4の6章と、6のストーリー面でのそのままっぷりは何の関連もなさそうだが
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 09:57:27 ID:5t6CyUZi0
>>524
テストで赤点取って「もっと勉強しなさい」って怒られたら
不貞腐れて一切勉強しなくなるようなもんだな
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 12:33:11 ID:2lsFVvQB0
ここは複数作にわたる話を議論するところなので
4の六章だけに文句があるなら4のスレでおやりになったらどうですか?
公式としてスクエ二が出した以上6章の内容は無視せよ
という意見がこのスレで通ることはないし、
そもそもほとんどほかの作品とはからんでないです
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 15:53:18 ID:8VgYbDY40
考察や妄想のスレだから批判はスレ違いだけど
複数作にわたる話だけじゃなく単体でも議論はしていいはずだぞ。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 18:53:11 ID:n2pySE7o0
どう考えれば6章に筋が通りますか、となると
批判混じりがちになっちゃって考察できないだろうけどね。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 22:53:05 ID:x3dETPrr0
2と6の間の語られてない物語、4と5の間の語られてない物語。
どっちも早くゲーム化して欲しい。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 23:01:14 ID:8VgYbDY40
大陸の形が変わるのは
魔物が大陸を吹きとばしたり沈めたり切り取ったりするからなんだろうか。

吹き飛んだ大陸をルビスのような精霊が作り直して地形が変わるとか。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 23:40:12 ID:Wdjzwqch0
フォーン城の鏡の姫は1000年も前の人間なわりに何も語らないとか・・・・
彼女の口から6以前の世界の話が聞けたはずなんだが
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 07:48:14 ID:h6Gbh5VL0
一番はっきりするべきなのは6→4だろ
4→5は地形問題を除けば実はそんなに曖昧ではないし
2→6というかロト→天空はずっと曖昧にしてくれって思う
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 19:09:35 ID:OOS+iyFY0
>>533
6から4は明確だろ。いくつかのキーもあるし、
リメイクでは「今から未来を見せる」ってことで
4キャラ5キャラが出て来てるし。
2から6こそ、もっとわかり易くしてほしい。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 19:30:50 ID:bPTJKmCz0
そういう意味で6→4って言ってないと思う。

俺は>>533と同意見だな。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 21:18:58 ID:BzcpE6htQ
というか、アレフガルドもアレはアレで異世界だから3→6は言えても2→6は若干おかしい様な・・・
いや、上の世界からダイレクトに繋がってもいないかもだが
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 21:45:48 ID:bPTJKmCz0
魔の島をムドーの島と仮定すると、6現実=アレフガルド。
2→6ってな、これのことじゃね。
何故か支持が多いけど、敢えて繋げたいならこれ変だと思ってる。

ルビスを同一と仮定して6現実=アレフガルドという説もあるが、
キャラバンハートじゃ不在だしな。帰って来れないわけじゃないだろうけど。

ダーマ神殿は一つ、さらにゼニス一世が6ゼニスの先祖と仮定した場合、
6現実=3アリアハン側になる。ダーマは夢にも現実にもあるのが6。

竜の女王の城からゼニスの城へ行く機構が6現実にある機構と同じと仮定した場合も、
6現実=3アリアハン側になる。

メダルおじさんが後の天空のメダル王になるとする場合は、6現実=3アリアハン側。
まあ、これって7のメダル王でも8のメダル王でも9のキャプテンメダルでも、
モンスターズのタイジュの王様でもいいんじゃねーのと思うが。


あと、地形は神様とかが適当に異世界に飛ばせるんだよってミのフタもない説もあるな。
この場合は繋がり考えるだけ無駄で、無限に後付可能になっちゃう。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 21:53:58 ID:pts6pDp20
ねえ、スレ一覧の下の素敵な模様はなんなの?
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 22:18:45 ID:/HNLBbLi0
魔王に狙われたメダル王は6だけじゃね?

7も一応封印されてたけどエスタード以外全て封印状態だっただから
メダル王がピンポイントでねらわれたわけじゃない
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/18(火) 23:03:30 ID:K6/S1sUj0
>>534
だからもっと具体的な部分はどうなってるかってこと
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/19(水) 00:31:41 ID:k6pslaO70
正直メダル云々は考察対象じゃないと思う
542アブストラクト・フェニックス(絶対的な知性):2011/01/20(木) 00:58:49 ID:9/kxIyzZO
ところで、5と7の大陸配置が似てるのは既出?
あと2と6を反転させたのが似てるのも
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 01:01:42 ID:H+Kv1Iev0
2と6はアレフガルド→6下説の根幹じゃないかと
8に4の反転地図ってのも既出ネタに追加で(船だったっけ)
544アブストラクト・フェニックス(絶対的な知性):2011/01/20(木) 01:35:11 ID:9/kxIyzZO
>>543
8の4反転地図はトルネコ絡みっぽいな
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 12:19:32 ID:NI1WY/Sj0
無料でダウンロードできます。少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

「巡り廻る。」
今年1、2を争うフリーのRPG。系統的にはルナドン系の生活系RPGというのかな。
まったりいろんなことしようぜと言う感じ。
できることは装備品や道具の製作、武器同士の合成などができる(家買えば自分でも)
家では他にベッドや調理場、ペットなどが手に入る。お店を作って物を売る事も。
料理、釣り、採取、畑での野菜作りなどの生活スキルも完備。その他ににもいろいろ。
■初心者へのアドバイス
1最初は移動速度が遅いからそれが苦痛なら設定で速度変える。仲間を雇う。
(時間経過が早くなるし、敵にも捕まりやすい。それがいやなら速い馬買うまで我慢)
2最初は戦闘はしてもしなくてもいい。(敵に勝っていくうちに敵のレベルも上がる。)
3金をためて旅馬と旅車を買う(設定で速度かえると馬買っても速くならないが時間経過が普通になる)
4戦闘してスキルを育てる。(ほかにやることがあったりすれば無理に戦わなくてもいいが
強くなるには装備とスキルが必須。装備がある程度そろったらスキルを育てよう。)
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 20:03:52 ID:FhGjp5gr0
地図が反転するって定期的に見るけど。
ようするに、異世界だって言いたいの?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/21(金) 09:44:07 ID:kWfDZQCh0
現実に反転された地図がゲーム上にあるんだしな
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 09:41:02 ID:10z8BkDB0
むしろ反転されてない地図があれば、行き来が簡単なことの証明になる。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 11:21:38 ID:l9eCNYovP
>>548
モリーの所にトルネコやライアンがやってくるんだから
簡単かは分からないが4世界と8世界は行き来できるなにかがあるんだろ。

バトルロード ビクトリーのシナリオでは
モリーはピサロとも顔見知りだったし。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 12:48:32 ID:euHLGMLO0
ラヴィエルさんが頑張って異世界の扉を空けまくってるんだろう。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 21:53:46 ID:LEdZlLYw0
モリーはラヴィエルやラーミアのように次元を超える力を持っているのかもしれない
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 22:41:31 ID:roO994C10
DS4でホフマンが別世界にすれちがい大使を送り込んでるけど
ライアンやトルネコもそれに近い技術で8世界に来てるのかも
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 01:52:06 ID:SKPeBWQR0
「太古の昔 神はこの世界を3つにわけたのです。
 神自身が住む天空界 人間たちが住むこの世界 魔物らを封じた暗黒世界。
 そしてその3つの世界がたがいに交わることのないよう門番をもうけました。
 その門番を命じられたのが われらエルヘブンの民なのです。


世界が3つに分けられたのはゼニスの城が天界と呼ばれてる3より前だと思うけど
そうなると天空人と人間が交わってはならない定めはマスドラが生まれる前からあるんだな
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 08:25:44 ID:3RaaVjpF0
>>553
6以前は天空界でなく夢の世界だからまた話は別なんでないの?
6以前の天空人は人間と交わるにしても肉体がないから物理的に不可能と言った方が正しいし
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 09:56:14 ID:nyvOWIIM0
体の有無と世界が出来たことに差は無いと思うけど。
「暗黒世界」なんて単語も他で聞いたこと無いし。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 10:45:25 ID:3RaaVjpF0
>>555
6の時点では「夢の世界」であって「天空界」とは呼ばれてないじゃん
あと、体の有無については「マスドラが生まれる前から天空人と人間が交わってはならない定め」
が本当にあったかどうかについての見解だよ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 10:52:40 ID:nyvOWIIM0
だから、3の時点で天界と呼ばれてるっていう指摘だと思ったけど。

さわれない・見えないのに夫婦になれない定めは生まれないだろうしな。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 11:57:53 ID:SKPeBWQR0
世界が分けられた頃から交流は禁止か制限がされていて
マスドラ時代もそれが踏襲されてたんだろう
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 11:59:01 ID:3RaaVjpF0
>>558
だから6以前は交流するにもやりようがなかったんじゃないの?
少なくとも「夫婦になれない定め」とやらは。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 12:54:44 ID:SKPeBWQR0
>>559
「禁をおかして地に下りた彼女をマスタードラゴンはどんなに時がたとうとも お許しにならないだろう。

夫婦になる以前に地上に降りること自体が禁止されてるし
6以前でも地上に降りて夢占い師の元へ行ったりするのも禁止だったんじゃないか?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 13:06:29 ID:ag/XTet+Q
むしろ謎なのは魔界方面だわ
世界が3つに分けられたのがそんな昔なら少なくとも4の地底世界=5の魔界ってことになるけど
3は天空、地上、魔界(地底)だけでなくアレフガルドもあったわけだから
やっぱりロト→天空は微妙だわ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 13:37:09 ID:JG/SpG6F0
4の地底世界は次元的には地上と繋がっており完全に別世界でもない。
5も魔界や6の狭間の世界とは違う気がする。
でも地底世界から魔界へ行くルートがありそうな気がするね。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 14:18:35 ID:ybPYysdz0
3の時代の天界って、そもそも何なんだって気がする。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 15:09:49 ID:gc09GTAq0
ゼニス城の更に上、シェンロンがいるところだけが天界で
ゼニス城はまだ夢の世界ってのはどうだろ
6時代には既に天界と夢世界が離れていたor天界が滅びていたってので
(ヘルクラウド化あたりが原因か)

3クリア後は全部3勇者の夢ってのもありかもなとは思うんだ
夢だけど現実、みたいな

>>561
ギアガ一帯の地下とアレフガルド上空をつなぐゲートがあるだけで
2つの世界が物理的に上下と決まったわけじゃないんじゃないか
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 15:45:58 ID:3RaaVjpF0
>>560
そもそも6の時点では肉体がないからどの道行動に制限があったわけだし
この掟が3以前にあったという根拠がどこにもない

>>562
それを言い出したら天空だって物理的に繋がってるから完全に別世界ってことにならなくなる
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 16:05:08 ID:ybPYysdz0
6以前の時代でも、天界として知覚はしてたかもしれんがね。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 16:32:11 ID:ag/XTet+Q
「天空は聖なる力の源。地の底は邪悪なるものの源。」という話は4で聞けるので
同じ世界の言い伝えなのに邪悪な存在のルーツが複数になるのはおかしくなるんだよね
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 17:53:00 ID:SKPeBWQR0
>>565
分けられた3つの世界が互いに交わることのないようになってるんだから
既に天界と呼ばれてる3以前には交流の制限がされててもおかしくないだろう

勇者ロトは天界に導かれて天界の人に会ってるし、ロトのように天界へ来る許可を多くの者に与えれば
交流も可能だったかもしれない
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 19:09:30 ID:JG/SpG6F0
ロト・ラミアス・オルゴー・スフィーダ・セバスの伝説の5勇者
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 21:10:56 ID:3RaaVjpF0
>>568
そうは言っても6以前と6以後じゃ全く事情が変わるだろうがな
天空人が肉体手に入るまでは天空と地上のハーフなんて概念自体がないはずだ
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 21:34:10 ID:ybPYysdz0
6以前がどうか、なんてのは情報無いけどな。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 23:03:59 ID:ag/XTet+Q
>>571
ゼニス城の住人は人々の夢のかけらが集まって生まれたと6本編内ではっきり語られてるけどね
そういう意味では3の天界はあまりにも夢の世界的要素が少なくて
それを考慮しても真面目に繋がりを考えていいのやらよく分からん
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 23:21:08 ID:ybPYysdz0
そもそもの話の流れ自体、そういうもんだとしか。
3の時点で天界+ゼニスなんて、6と5のチャンポン設定持ってこられると
何がなにやら考察できないねっていう。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 06:22:57 ID:JcLjnRfoQ
3の天界の描かれ方は6よりもどっちかと言うと4、5に近いのがな・・・
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 09:07:22 ID:SE15qsfz0
6のエンディング後にゼニス城の連中は実体化したようだ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 02:28:12 ID:tPKFC9hN0
ゼニスの城の人達が実体化したと言われるが
夢見のしずく無しでも姿が見えてルーシアの夢も存在するからデスタムーアの実体化とは違うんだよな
実体化ではなく6のゼニスの城の住人を元に天空人が新しく創られたという可能性もあるかも
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 06:55:04 ID:Wp6M1YyR0
>>576
一応「いつか下の世界に行ってみせる」と言ってた女性がいたし
あれが4勇者母本人かどうかはともかくとしてゼニス城住人がそのまま肉体を得た可能性の方が高いかと
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 12:26:47 ID:h4okzybw0
>>577
いや、576はゼニスの城の住人を元にと言ってるから、
地上に降りたいという願いを持った女性を元に生まれた天空人が4母(の先祖かも)になった
という可能性もアリだと思う。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 12:28:56 ID:5qQ2UTsP0
まー、ルーシア自体は6の時代に生まれてなかったのは明らかなわけで
天空人実体化後に生まれた天空人には夢がいても不思議じゃないでね
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 21:27:07 ID:3ivAwQXb0
>>534
しかたないなぁ
534くんは
わくせいやりなおしかみぼたんー
これを押すと大陸や生命をリセットしてやり直せるんだよ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 23:44:30 ID:RnFPriTyO
モンスターズ1の「果てしなき旅」がIVの「邪悪なるもの」に微妙に似ている件
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 20:29:58 ID:z2XFxLta0
ここのひとってロト天空〜9までつながっていてほしい願望の人が多い?
ロト-天空みたいに後付けで無理やりつなげようとしても
想像の隙を与えないロト編がしらける感じがしないでもないから
個人的には装備品やラーミア程度が時空を超えて(はっきりいってサービス)〜程度のほうがいいと思うのだが
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 00:34:23 ID:7ewI+cC80
ここはゲームで描写されたことを元に描写されてない部分を考察してるスレだから
繋がっていてほしいと言うよりも
世界間の関係や時系列がどうなってるのかはっきりさせたいという感じじゃないかな
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 00:49:35 ID:l3ksH6OL0
このスレでは3上→6が有力な説になってきてるが最近はよくわからんな。
禿はいつの間にか無かったことにしそうな気がするが

「天空シリーズ3作品」って題でリメイクのスペシャルサイトがあるぐらいだし
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 01:04:36 ID:5N/RCHsj0
別に本編で描写する必要もない程度のゆるいつながりだろ
3→6間は数千年は間違いなく経ってるわけだし
ルビスが削除されてなかったからロト→天空が抹消されたわけではない
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 11:21:19 ID:g/+6S5reO
7って石板合わせて回すと大陸が出てくるんだっけ?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 22:00:03 ID:k8EUxUeyO
4・5の頃の堀井…ロトと天空を繋げるつもりはなかった。
6・SFC3の頃の堀井…ロトと天空を「同じ世界」として繋げようと考えていた。
7以降の堀井…全てのドラクエを「異世界」(移動は可能)として繋げる路線に変更、現在に至る。

これが正解だと思うよ。
GB3でSFC3のメダルおじさんの所の兵士のセリフが削除されてたりするしね。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 22:05:34 ID:k8EUxUeyO
神や精霊、魔王、ラーミア、ペガサスは次元を越えられるし、
人間も次元の裂け目(ギアガの大穴等)を通ったり、ラーミアやペガサスの力を借りれば異世界に行ける。
だから6とロト編のルビスが同一人物も6とロト編が同じ世界である根拠にはならない。
ダーマ神殿やメダル王家は次元を越えて多くの世界に広まったのだろう。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 22:20:29 ID:7ewI+cC80
携帯アプリ版って台詞に何らかの改変がされてるんだろうか
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 01:24:19 ID:6hWMW2WN0
>GB3でSFC3のメダルおじさんの所の兵士のセリフが削除

どういう台詞なんスか?
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 10:15:57 ID:QF6WevEiO
>>590
「いずれ魔王にも恐れられる大物になりそうな…」
という6でジャミラスに封印されることを予言した台詞が削除された
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 14:34:37 ID:YDaAtMWL0
「自分でも なぜか 分からないのだが
 ここの主人と 会ったとき まるで
 守るべき 王さま のように感じて…
「こうして ついて来てしまったのだ。
「もしかしたら いつか 魔王にすら
 おそれられる大物に なりそうな…
 そんな気がして しかたないのだよ。

「自分でも なぜか分からないのだが
 ここの主人と 会った時…
「まるで 守るべき 王さまのように
 かんじ ついて来てしまったのだ。

上がSFC版で下がGBC版
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 15:01:49 ID:kHCO3Wx00
単に容量節約じゃないのか
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 19:24:48 ID:mEjIVIzb0
ファンサービス以上に酷い言いがかりだな。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 00:49:14 ID:UgNn+Dyo0
アプリではどうなってるの?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 03:14:23 ID:FVuJjrDq0
>>582
ロトや天空で作る側が区切ってきてるんだから、そんな身勝手なキチガイがいるわけないだろ
ネタにして遊ぶ程度で同一世界の時間軸で全部が繋がるとか本気で思ってるなんてありえませんよ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 11:01:21 ID:Dd0te39q0
少なくとも8は確実に同一世界じゃないしな
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 12:13:21 ID:v4KVjgbp0
>>596
ガノタ「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
そしてまさかのターンエーの黒歴史
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 19:14:32 ID:MY2X+ulZ0
むしろ、
∀の黒歴史設定(実は全部一つの大きな歴史)だよって流れに対応するのが
昨今の異常に簡単に行き来できる異世界設定なんじゃないの。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 02:47:46 ID:GgxaQq8a0
ガンダムフォースみたいに異世界=実は文明埋葬を挟んだ同世界の過去未来でした、ってオチとか
SF的には別次元・異世界に時間軸も含むっぽいし
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 10:43:21 ID:W8umKCTDO
じゃあエスタークはコレン・ナンダー的存在か
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 13:41:14 ID:8PI2kN15O
>>595
今確認したら アプリのセリフはSFCのセリフになってましたよ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 15:31:49 ID:DY2q2FHH0
>>593でFA
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 18:53:07 ID:MUuburEY0
>>593なら、SFCのベタ移植で何も考えてないとか言い返せてしまいそうだがなぁ。

メダル王家が天空だけだったのが、ロトにも後付ながら出来たに加えて
7以降の何処にもいるという問題点はともかく、
魔王に目をつけられる可能性が多少あるメダル王(おじさん)はSFC3のだけ、というので良いと思うが。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 22:42:04 ID:Ocgtg8VL0
>>601
ふと思ったけど普通のキャラゲーならエスターク時代のゲーム一本作って金稼ぎしてるな

1や2の時代にも上の世界は存在してるんだよな
バラモス程度しか襲ってこなかったからドラクエの中で一番平和な世界か
平和だから他所の世界にラーミアも遊びに行けたと
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 07:39:21 ID:nt1ZMETx0
キャラバンハートとか既に完成しているロト編にあんな余計な後付けをするくらいなら
消化不良だらけの天空編を舞台にすりゃいいのに・・・
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 09:26:35 ID:4FTe86pU0
ロトやルビスが異世界へ行くよっていう最近のドラクエネタの基盤とも言えるけどね。
天空世界へ行ったルビスやら、
9世界へ行ったロト装備やら。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 18:27:12 ID:1/w5oPwv0
何処に行ったかはCHじゃ明言されてないけどな。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 19:53:18 ID:vec7WmTv0
7の王者の剣って3と同一のもの?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 20:02:12 ID:Y/a28hcr0
同一のものだとしたら元々ラダトームに保管されてた方の剣だろうけど
7の王者の剣はバギクロスが発動しないんだよな
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 20:11:52 ID:1/w5oPwv0
1や2のロトの剣も発動しない。ついでに9のも。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 20:17:57 ID:fx6lj5480
ロトだけが使える技とか
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 01:10:52 ID:+WqcbwI+0
ロト装備はあれだよ
ゾーマを倒した後に
「俺の師はロトだ。このロトから譲り受けた装備を買いたくないか?」
こう言う詐欺が横行して特殊効果がないのが出回ったから
1や2で効果や数値が違ったりしてる
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 23:54:02 ID:bols0k3F0
「オマージュって知ってる?」

曲名まで模倣している曲は恐らくそのつもりでしょう。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 00:17:14 ID:UIPeCDgLO
4エスターク戦の曲とモンスターズ1のフィールド曲が似ているのも?
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 00:29:43 ID:uPCDTS/b0
「似ている」って言うのは単に作曲者とシチュエーションなだけでしょ、
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 01:44:11 ID:gJa1M3xJ0
有名選手モデルのスポーツ用品みたいなもんじゃない?
装備一式ロトモデル
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 22:10:18 ID:1j7xHDCr0
不思議のダンジョンに転がってるのもそういう由来のやつなのかね
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 18:05:11 ID:vNYVjzwS0
ラプソーンってラーミアの音楽が少し混じってない?
堕天使は序曲っぽいのが。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 18:38:07 ID:NY3qFrva0
ゾーマはアレフガルドのフィールドね
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 12:30:55 ID:2OXYUqEi0
ロトの剣が2で弱いのは竜王の返り血を浴びて呪いがかかったため
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 13:56:23 ID:xT2gVe6wO
7から9までは新シリーズってより、ロトシリーズになにかしら関連させるキーを散りばめたシリーズ?ってとこかね?
7のカムイ考察や8のラーミア、9のロト装備や封印の祠の不死鳥マーク。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 15:42:05 ID:X3sEVo0b0
9から新シリーズだから。序曲か変わったのそのためってすぎやんがいってた。
7、8は独立
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 16:00:21 ID:uI62RYaqO
レティスはどこに行ったのかね
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 18:38:06 ID:X3sEVo0b0
都市伝説だが、7から新シリーズ始めようとしたが、評判わるかったため、やめたとかなんとか
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 19:50:40 ID:g32OKOI00
6のあとじゃ、シリーズものとかやる気ないだろう。
ロトの二番煎じは嫌だけどやっぱり同じっぽくなっちゃったとか。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 20:33:56 ID:cHQfS5Mw0
9は新シリーズって10になるとやっぱルディアノ城復興イベントがあるのかな?
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 21:03:26 ID:Qqwcqvha0
9の過去でもいいな
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/12(土) 00:25:48 ID:QGyS6csIO
9の錆びた剣がロトの剣に錬金されたが
実は、その昔ルディアノに伝説の剣があって…
その名をルディアノの剣と呼んでいたのが→ルディの剣→ルデの剣→ロトの剣…となまったとかな。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/12(土) 01:35:05 ID:fmgqLiarO
「ロト」が使ってた剣がロトの剣であって…
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/12(土) 09:55:26 ID:VrXGPkDH0
9でルイーダで「ロト」って名前のキャラ作れるの?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/12(土) 14:37:24 ID:QebGnHsS0
作れる
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 08:56:31 ID:UNVNhAJUO
NEWマリオとかガンダムUCとか原点回帰な作品がヒットしてる昨今
あえてロト編の4作目を「ドラクエ1・2・3の正当続編」を謳って出すのも手かと
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 08:59:41 ID:8SheKFTH0
堀井がいなくなった後にスクエニがドラクエを出すなら、
それが最初になりそう。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 21:45:53 ID:vH4FYmHB0
鳥山堀井杉山誰かが欠けたらドラクエじゃなくなるな。
もっとも鳥山は中鶴などの影武者が描いていてあまり関わってないらしいが。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 22:09:47 ID:sMa4eoZZ0
キャラクターデザイン:鳥山明
   ↓
キャラクター原案:鳥山明

こうなったら終わり
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 21:00:49 ID:Kx687+ga0
鳥山とすぎやんがいなくても堀井が作ってさえいえばプレイしたくはあるな
今までのドラクエと同じものとしては考えられないかもしれないけど
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 21:34:31 ID:4PwCCop70
ロト編を今も大事に思ってるならもう続編は作らんような気もする
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 21:56:32 ID:OF1miNWlO
キャラバンハートみたいな外伝でならまたロト編関連をやって欲しいかな
6と4の間も知りたいけど、6と4をプレイ済みじゃないと理解出来ない話になるから商業的に出せないんだろうなあ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 22:53:39 ID:p08bWuRg0
理解出来ない話にするわきゃないと思うけどな
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 22:57:47 ID:Kx687+ga0
天空編プレイ済みでなくても理解できて
かつ6→4の疑問を解決できる話って相当難しいんじゃ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 23:06:18 ID:p08bWuRg0
ゼニスからマスタードラゴンに代替わりする。
かつての武具を集めてそれを天空と後に呼ばれると宣言する。
ゼニスの城は天馬の塔の上にアタリマエのように浮かんでる。
エスタークが生まれる。

こんなもんだろ

どこぞの同人サイトにあるような、誰と誰の子孫がとかイラネ。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 06:32:50 ID:1mJjH0rlQ
>>641
キャラバンハートみたいなのを出すくらいなら、似たような内容で天空編も出せるだろ

>>642
ゼニス城と天空人の実体化の経緯とかも重要かな
誰が誰の先祖で子孫なのかははっきりさせすぎる必要はないが
何だかんだでDQ的には血筋云々という単純な要素が強調されるもんだからなぁ・・・
6主人公が天空装備が出来た理由もはっきりしないままだし
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 07:35:38 ID:/yWQMI3lO
6→4もロト編とまで行かなくとも4→5にはっきりさせても問題ないと思うがな
それと同人臭さとはまた話は別だ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 20:48:18 ID:BcU1h4aD0
実体化はエンディングでやってるんじゃ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 20:58:51 ID:Yh2ZZKey0
何か脱字が酷いレスが続いてる気がするが

6主人公が伝説装備を身に付けられる理由は、伝説の勇者だから。
4や5のような予言がどこにあったんだよ、と思うかもしれないが
グレイス城のイベントによれば、6世界はその予言自体がデスタムーアによって消されている。
だから殆ど出てこない。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 21:17:45 ID:N95kuWsn0
6,7は誰でも勇者になれて9は勇者がないのって何かストーリーに関係ある?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 21:26:28 ID:Yh2ZZKey0
7の勇者がストーリーと全く関係ないのと同じように
9に勇者がないのも全く関係ない
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 21:28:32 ID:BcU1h4aD0
789は勇者という言葉は出てこないが、
ある種の特別な生まれとか
世界を救う運命とかはどいつももってそうだけどね。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 21:52:10 ID:jOB7ID4GP
>>647
神や天使が真面目に世界を守っていた時代で
人間が勇気を出して魔王と戦う必要がなかったから。
9主人公も羽が無くなっているが天使だし。

9主人公が人間なり託された地上の守り人が後の勇者の始まりかと思った。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 22:14:21 ID:f732RtpW0
9の世界は古の魔神と魔空五兄弟を除けば神と対立する魔王がいなかったから
勇者も必要なかったとか
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 22:26:16 ID:BcU1h4aD0
ガナサダイが魔王になる前にエルギオスが倒しちゃって、
そのエルギオスが魔王になる前に倒すってシナリオではある。

ロト装備サビてるから、2より後かなぁって思うけど
ロトのルーツ→9→3という流れでも、一応無理はないのかなぁ。
後者の場合は3の時点で「ロトの」と付いてないと駄目な感じだが。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 22:39:00 ID:Yh2ZZKey0
9は関係ないと思うけど
無理に関連付けるとしたら
歴代魔王が全部いるから1〜8のどれよりも後の話だな
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 22:41:59 ID:1mJjH0rlQ
>>645
あれではっきり語られてるとは言い難いでしょ
ゼニス王自身が自分達の姿も他の夢の住人達と同じく主人公達に見えなくなるといってたんだから
それが4、5の時代には地上の人間に普通に見えるどころか子作りまで出来るようになってる

>>646
その「伝説」についてはっきりしたことがほとんど語られていないのも6の大きな謎になってる
だから6主人公と後の天空の勇者の関係については何もはっきりしたことは分からないが
伝説の武具が後の天空の武具なら全く無関係であるとももちろん言い切れない
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 22:49:05 ID:BcU1h4aD0
>>654
はっきり語られてないと言うが。

現状の話題、「4と6の間の物語」が出たとして
6EDでは実体化なんてしてなくてなんとなくイメージで残しただけ、だったらそこで補完あるだろうけどさ。
補完無く実体化済みで扱われてたら、悪魔の証明になっちまうぞ。

だいたい、実体化なんてネタに固執してるのって
主人公とバーバラのカプヲタくらいじゃねぇかって本音もあるがな。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 23:05:01 ID:1mJjH0rlQ
>>655
お前の言ってることも言い掛かりレベルにしかなってないな
6のED時点では夢と現実はゼニス城含めて完全に相互に干渉できなくなって終わったわけで
その象徴がEDのバーバラ達との別れだったわけでしょ?
6→4となると、それがなぜか4以降の時代では完全に実体化してるんだから
尚更その経緯が気になるのも当然だろ
そこに矛盾が生まれるから「6と4は繋がっていない」って声が大きかったわけだが
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 23:23:52 ID:/yWQMI3lO
>>655
天空人が実体化した経緯をはっきりさせて欲しいって言ってるだけで
何がどうなってカプがどうこうって話になるのやらw
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/16(水) 01:27:19 ID:xNni8Kek0
9を真面目に時系列に組み込むなら…→9→他→9→他→…のループになってしまいそうだ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/16(水) 23:57:54 ID:AF7ip79X0
堀井が6→4をはっきりさせるなんてありえないな。まあそういうのが
ドラクエの良いところってだって分かってるからこのスレがあるんだろうだけど
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 01:08:18 ID:vFrI1qjo0
天空編再々リメイクがあるとしたら何らかのエピソードが追加されるかもしれないぞ
まあ10年は先のことだろうが
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 01:13:36 ID:ZRzK9W6l0
家庭用ハードで6はまだか!
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 01:17:36 ID:2LEC9tru0
携帯機も家庭用だろ
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 02:44:46 ID:bkgLT6Wd0
>>633
そう言うキモオタ狙いの真似事したらDQ自体が終わるわ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 02:47:46 ID:bkgLT6Wd0
>>658
グランゼニスが世界作って知覚されない形で見守っていた→失敗だから壊す→作り直す
これで全て解決できるしな
もう1-9を同一世界にしたい奴はこれで世界を全部繋げれば良い
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 07:16:41 ID:SqnzInPA0
>>659
いや、さすがに6→4はもうちょっと補完してくれなきゃ何にも前へ進めないレベル
堀井もそれが6の良さだからというより単に面倒くさいだけだったりして・・・
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 08:45:30 ID:jDW7bHXn0
繋がりはいいからせめて6の中だけでも伏線を回収して欲しいかな
要はミレーユの実態探しと笛とバーバラ黄金竜関係だが
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 10:34:26 ID:oHqY/8khQ
バーバラ、黄金竜、笛は繋がり考える上でも重要そうだがな
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 12:01:11 ID:jQ8B+4St0
6は6単体でも良く分からない部分が多すぎるからなあ…
まあガンディーノあたりははっきり描かないからこその良さもあったとは思うが
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 14:34:06 ID:ADoseqrpO
リメイクじゃなくてもFF4AFみたいなケータイ向けのやつみたいなのでいいから
堀井のシナリオでの補完的な作品が出してくれたら多少お金出してでも買うよ。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 14:47:54 ID:poKkDiHSO
カムイにDQ6を漫画化してもらうか
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 15:54:09 ID:oHqY/8khQ
カムイは7で色々やらかしてるからなぁ・・・
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 16:35:51 ID:OTJvQLyQ0
>>669
昔からだけど、そういうのを絶対出さないのがFFと違う所だよな…
やり方があんだよ。キャラバンハートは微妙な感じだけど。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 16:54:55 ID:AdBdSg+e0
夢の世界のガンディーノとロンガデセオが無かったのがもったいない
次回リメイクのときこそ頼みたい物だ。例の笛とも絡める事は可能でしょうし
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 17:43:25 ID:skB+26UZO
忠実リメイクかと思えば仲間モンスターは削除だし(このスレ的には関係ないが)
中途半端で微妙なリメイクではあったな

まあ手軽に6に触れられるだけでもこのスレとしては嬉しいが
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 19:07:50 ID:774ybIYI0
グランゼニスと7の神はやはり違うのか
それとも祖先?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 20:06:14 ID:/B6ut9M/0
もし9→7で同一の神だとしたら
4→5のマスドラと同じような性格の変化をしたことになるな
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 20:35:27 ID:qJtJb31A0
そういや最近の堀井のインタビューでFF13-2みたいにDQの続編は考えてますかって質問で、まったく考えてないが、強い要望があるなら、ありかもしれないっていってたな 
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 20:43:02 ID:6Vo+qBnU0
神さまが死んでも7の世界は滅びないが
グランゼニスが死んだら9の世界は滅びてしまうんだよな
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 22:03:25 ID:7O2ALErfO
目視不可の天空城が目視できる程の出来事があったとすればエスターク戦争
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 22:23:53 ID:qJtJb31A0
つまりDQ6-2
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 00:08:33 ID:59d9pPAT0
DQ9は割と続編やスピンオフ作りやすそうではある
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 02:01:41 ID:UJtK4L3fO
ドラクエオンラインは出ないのかね
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 13:12:30 ID:8VtltutgO
携帯型ならではの手軽さタイプのDQはに9の路線の続編かスピンオフ作品とモンスターズ
据え置き機は純粋なナンバリングタイトルと住み分けてほしいな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 13:19:15 ID:nDctO7jlQ
>>672
キャラバンハートがある時点でそんな持ち上げるようなことじゃないと思う
既にきちんと完結してるロト編であんな蛇足やるなら天空編でなんかやってくれと思うわ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 21:19:20.60 ID:KsNs128z0
9のロト装備って期間限定とはいえロクサーヌが売ってくれる
場合によっては複数も
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 23:41:48.16 ID:tEyh0imoO
複数ある時点でただのファンサだね
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/20(日) 04:59:48.41 ID:pglmKlVT0
キャラバンハートでロト装備がオーブになってたけど
9のロト装備はそれとは別物なんだろうか
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/20(日) 10:12:56.27 ID:mzE7mcodP
>>687
9のロト装備はオリハルコンから自分で合成して作ってるから別物じゃね。
3勇者が新しい王者の剣を作ってもらったのと同じで。

同じ材質で同じ形状に作られたレプリカ品。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/20(日) 23:38:32.80 ID:Vftnig7OO
でもさびた剣だけは唯一本編に登場するよね

さびた剣はなんでラスダンにあったのかな?
ファンサービスならわざわざ本編に入れる必要もないだろうに
…とか考えてると意味ありげに思えてきて困る
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/20(日) 23:42:49.30 ID:QTAQKnb40
でもそっから話広げようとしても、多分
無理矢理すぎてうんざりするような妄想しか出ないよね
根拠薄弱というか、手がかりになるようなものが絶無だし
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 02:34:05.41 ID:nb8FsfLa0
>>669
お前みたいな設定厨に媚びる真似をナンバリングでしないから人気を維持できてるんだぞ

>>684
派生は本人が出したくないと言っても強硬されたりシナリオに介入されるからな
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 06:56:08.99 ID:xDjFhUKk0
>>691
まぁ、出来れば外伝作ったり、新しいナンバリングで天空編補完したりするよりも
6のリメイクで補完して欲しかったけどな
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 07:23:47.70 ID:To10zacm0
というか、考察で補完可能な程度の材料が最初から本編に用意しとくべきだった
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 13:40:13.39 ID:T25Ova/DO
ローレシア→ガナン
サマルトリア→セントシュタイン
ムーンブルク→ルディアノ
ゼニス一世→グランゼニス
ルビス→セレシア
竜王のひ孫→グレイナル、バルボロス、アギロゴス
ギスヴァーグ→古の魔神
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 16:43:22.48 ID:coVDJb2J0
>>675
個人的には兄弟だと面白い。
7神が威厳がありながらもどこか楽天的な人当たりの良い兄で、9神はとにかく真面目で堕落する人間に心底呆れて自分だけが正しいと疑わない融通の効かない弟みたいなね。
二人の性格は相容れないので、それぞれが思いの思いの世界を創造して、独立してるとか。
その根拠に7神が初めてオルゴと対決するときの姿は9神のゼニスとよく似てる。
多分、7神は長い年月をかけてあのメタボな感じになっちゃんだと思う。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 16:53:49.34 ID:coVDJb2J0
>>678
まぁ、でも7の神は死んだというより封印状態だったから分からんね。
ずっと自分を鍛えてたくらいだし(笑)
仮に9神の死=9世界の滅亡、7神の死=世界は滅びない、が事実なら、それぞれの性格の違いが分かるね。
7は人間の自主性を尊重、9はワンマン(笑)
それだと矛盾が起こるから多分、それぞれの神は別だと思うが。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 17:37:57.15 ID:Hrn0gwp/0

わしは最期の戦いを前に 未来への希望を そなたら人間たちにたくした。
わしがほろびても このわしにかわって 世界をとりもどしてくれと…。


父 グランゼニスが滅びたのなら 私も この世界も とうに 消え去っているはず

台詞ではこうなってる。
6ではデスタムーアが死んだら狭間の世界が崩壊してたな。
3でルビスがゾーマに殺されず封印されてただけなのは
ルビスが死ぬとアレフガルドが消え去るからだったりして。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 00:50:04.12 ID:QQmoGtGf0
ドラクエでああいう厳しい感じの神様像は珍しいな
まあマスドラも4時代はそんな感じだったけど
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 00:54:14.01 ID:EMxWBhOu0
グランゼニスは魔に堕ちてるからプサン化は無理だろな……

神が不在でも精霊配することによって世界の崩壊を防ぐことができるのかどうか
ルビス不在のCHアレフガルドも四精霊がおり、9世界は三竜がとりあえず2匹は生きてた
完全に滅してしまったらだめなのかな、7神も異世界とはいえ生きてたし
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 01:15:09.94 ID:Z1okRfxeP
>>699
グランゼニスはDBの神様と同じで魔と分離しるから
プサンみたいになっててもおかしくないんじゃね。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 02:17:35.38 ID:BZTlZuIFO
しかし神が魔に落ちるってのも変な話だな
神の立場を聖、それに反対する立場を邪とするのが普通だと思うが
神より上位の規定があるのだろうか
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 09:00:20.20 ID:C3t5c5GN0
界王
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 16:30:05.13 ID:cwVs3s4+O
9の世界では大きな存在は光、闇、基本体の3分割が基本?

3つの竜は 光のグレイナル、闇のバルボロス、聖なるアギロゴス(方舟)に分割してることから

セレシアは世界樹(基本体)とサンディ(光)、サンドラ(闇)

グランゼニスは10の魔(闇)クエストに出てきた女神の楯を見て逃げた商人?(基本体)主人公(光)

つまり、9はグランゼニスとセレシアの分身が方舟に乗って旅をする物語と…
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 16:31:41.56 ID:gfMJBeco0
女神の楯を見て逃げた商人って何だっけ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 20:20:52.56 ID:YQtK1JUO0
商人が女神の盾を嫌がったのは自分の妻に似てたからじゃないのか?
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 01:39:38.20 ID:yn8hm8NT0
物語の繋がりとはあまり関係ないけど、バーバレラって9の天使みたいに実は人外だった説はどうでしょう?

あと、ゼニス王って小説版で「神様」と言われていますがあれって神なんですか?
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 07:45:21.53 ID:cD65F5ouP
>>706
ゼニスは夢を司る神なんだろう。
命名神マリナンやダーマ神なんかもいるし。
グランゼニスは創造神。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 08:34:44.29 ID:Ow6r5Ux90
ルビスとかマスドラ、または7の精霊も広い意味では神だしね
創造神という厳密な意味での神は7のかみさまとグランゼニスのみ
ロトや天空でもセリフには出てきてる
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 12:56:32.73 ID:SSZybxVRO
ルビスは一応創造神じゃないか?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 14:18:15.58 ID:cD65F5ouP
>>709
ルビスは大地の精霊じゃなかったっけ?
アレルガルドの大地を作って上世界から人々を移住させただけ。

小説では炎の精霊で後に精霊神になったとか書かれてたけど。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 20:31:23.82 ID:JnPKFMPU0
伝説の武具を集めると神の城へ導かれるって伝承もあったよな
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 03:19:07.93 ID:yiG/pq+Z0
>>694
グランゼニスの性質を考えるとそれは無理だろ

最初にグランゼニスが存在して自らが住むべき世界として9世界を作り
単独の世界では世界は完全にならないと判断して
世界を複数作りそれぞれの世界に生命を生み管理者として神を置き
それぞれの世界の情報を9世界に集めていた
9を絡めるならこれ以外は無理がでると思う
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 05:18:10.32 ID:htA0M9JY0
竜の女王が卵を産んで、その卵が竜王?って下の世界へどうやって行った?
ギアガの大穴は閉じたんでしょ。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 05:25:26.58 ID:qFwHUIOA0
ゾーマに開けれて竜神に開けられない理由がない
神だぞ神
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 05:47:58.21 ID:htA0M9JY0
うおまさかこの時間にこんな早くレスをくれる人がいるとは・・
言われてみればそうか
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 21:16:08.34 ID:9YDpq+wL0
ていうか大穴が閉じる前、ゾーマが倒される前に卵は消えていた気がする。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 23:16:17.91 ID:kDFYdAXY0
FF12に最強レア武器として出てくるロトの剣

http://www.youtube.com/watch?v=YrwFHcML9Pw&feature=related
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 17:42:57.47 ID:kVPGcS0GO
ロト紋設定
異魔神に育てられたことで竜王が悪に染まった

小説設定
シドーに育てられたことで竜王が悪に染まった

ゲームブック設定
ゾーマの怨念によって竜王が悪に染まった

↑の三つとも、竜の女王の息子というのは共通
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 20:09:27.28 ID:kZcvee0M0
竜の女王の子が後に竜王になる
っていう方が話として面白いしな
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 20:57:03.54 ID:hNOyRfbX0
その3つなら個人的にシドーに育てられたが最もいいな、魔王にも師弟関係があるようでいい。
ゾーマの怨念は理由としてはありきたりというのか、弱い。
ロト紋は読んでないから異魔神はノータッチ。

しかし3の勇者は酷だよ。故郷に戻れず母やアリアハンの人々に会えなくて。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 21:19:51.73 ID:B2HxWgAa0
>>718
小説では魔界の大魔神とあるだけでシドーとは言われてないよ
口調とか見るとシドーではないと思う
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 01:53:42.70 ID:Szmp2MYS0
つーかシドーさんは「魔王」よりも「破壊神」カテゴリっぽくて、
とても子育てとか出来そうにないよなあ。
DQ2世界で最もかしこさが低いレベルだし、
正当防衛を確認するエスタークにプチタークがいる方がまだ納得できる。
いやまあ、ゴジラもミニラを育てたりしてるけどさあ。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 03:49:43.64 ID:3zneGwPV0
破壊神と言えばゼッペルがマナスティスで破壊の神になった時に魔王の気を放ってたな
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 23:07:59.29 ID:uOlz5st30
>>718
ロト紋は違うぞw
最後のほうみればわかるが、異魔神に反旗翻してるし、なんで1みたいになったかは結局わからない。マンガではな

今やっている続編でそれが明らかになるかもしれんが
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 08:09:23.74 ID:mzZSlriw0
>>724
確か「竜王」って名前付けられた時点で悪に染まったのでは
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 08:58:52.51 ID:FhNGG3mKP
>>724
ロト紋の設定では呪われた名を与えられ魔王として育てられたとあるよ。
異魔神に反旗を翻したのは真相を知ったのと部下の魔族を異魔神が食い始めたから。

ジャガンみたいに聖なる名を貰って呪いを解いてもらう事がなかったから
一時的に人間と協力しただけで魔王のまま1に繋がる。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 10:40:33.10 ID:6jwPtkg80
とはいっても、アレフガルドの人たちと敵対する理由はないからな。
ロト紋のまま1に竜王になるにはちて無理があるな。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 11:58:35.69 ID:wykpBOvgO
対岸から見守ってんだよ
言わせんな恥ずかしい
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 13:04:49.32 ID:6jwPtkg80
いいやつだなw
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 13:31:04.91 ID:WAfnpWnpO
ママの光の玉なんだもん

ってのは無いかな
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 14:09:00.16 ID:m44TSIKnO
>>721
>魔界の大魔神
シドー以外で可能性があるのはCHのギスヴァーグかな
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/27(日) 15:17:00.67 ID:KeSgiQz+0
「わが名は ギスヴァーグ。
 やみの世界より いでし やみの者。

ギスヴァーグの闇の世界ってゾーマの元いた世界と同じなんだろうか
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/01(火) 23:22:42.96 ID:bktgmIF20
>>722
俺にはシドーはただの凶悪な魔獣にしかみえない。一言も喋らず理性のかけらも
感じさせないし、ただただハ―ゴンが破壊神様〜と拝んでただけだ。
何ていうか霊的には普通の魔物で、ドラクエ世界における神クラスの存在とは
違う気がするんだ。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 05:24:11.57 ID:p+RO6sUL0
いや、知性と神性が比例するとは限らないんじゃない?
強大な力の塊で人の言葉も届かない存在と言えば、むしろ破壊神としてアリだと思うんだけど。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 10:42:01.39 ID:ANv8FL1aP
>>734
グランゼニスから分離した魔のように
神の破壊衝動のみが分離して誕生した魔物、破壊神とか。

ハーゴンは征服とか考えずに本当に世界を破壊して無にしたいだけだった。
それに賛同した人間も悪魔神官など信者になった。とか。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 12:47:20.04 ID:mIhKi0y80
>>713
生まれてすぐ飛んで行ったと思ってたんだけど

たしかゾーマ倒す前に卵から生まれて行方不明だろ?
それでギアガの大穴あたりの人間のメッセージ変わったような気がするんだわ
「何かが凄い勢いで通り過ぎた」みたいな

卵の中身が下行ったとも竜王とも明言されてないけどさ



ググったら結構揉めてんだねコレ
当時のFC版3しかやってないから俺の記憶が違うのかなあ?
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 13:09:21.58 ID:em4G38i60
あれが竜王の出自だとしたらえらくわかりにくいとは思ったな
小学生なら思いつかない子の方が多いんじゃないだろうか
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 13:54:08.04 ID:5aAC3UnJ0
>>736
そのメッセージはバラモス倒した後、ギアガの大穴が通行できるようになってからの台詞変化。
その何かのせいで大穴の封が破られたとも言える。

はるばるアリアハンまで宣戦布告に来たゾーマか
骨だけとはいえ再登場するバラモスと考えるのが普通で妥当。
竜王とか描写ゼロだし必要性もゼロ。

そもそも光の玉をまだ持ってない、竜の女王の城自体いってなくても穴は開くしメッセージも変わる。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 15:34:25.31 ID:PL36GtQEO
>>124
リメイク4ではエッグラチキーラの所に行く途中の海底ぽいフロアにサントハイムの人々がいたはず
デスパレスの魔物の「闇の力で消されたのであろう」という推測っぽい台詞や、
2章ラストでアリーナがサントハイムに戻った時点では、城が無人なだけで
魔物に荒らされたり乗っ取られたりはしていない(無人のまま放置したせいで
5章でバルザックに乗っ取られ魔物の巣窟になった)ことから、魔物がサントハイムに
直接攻めてきて住人を一人残らず生け捕りにし監禁したとは考えにくい
強大な闇の力を持つ者(エビプリあたり?)が、エスタークの復活を邪魔されぬよう
城の人間全員を異空間(海底フロア)に吹っ飛ばしたのでは?
(実行者がエスタークならエスターク撃破後、ピサロなら6章で仲間にした時点で
サントハイムは元に戻るはずなので、裏ボスのエビプリな可能性が高い)
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 16:41:37.36 ID:ANv8FL1aP
>>737
竜王はマスドラから分離した悪の竜神説とかもあったね。
色々な作品と関連してるが結局、正体は不明。

3:消えた竜の女王の卵
1:悪の化身、闇の覇者となった竜王
2:フレンドリーな竜王の子孫
ch:復活し怒り狂う暴走状態の竜王
8:竜王と同じ姿の竜神王 永遠の巨竜
DQMJ:竜王と色違いの白竜王 (別名マスドラ)
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 17:35:46.53 ID:Et+c01dF0
7のウッドパルナの話はサントハイムの神隠しに似てるよな。
7の終盤のフォロッドも神隠しにあっていたがデミーラを倒すと戻って来たはず。


マチルダ「……アルスさんたち。 おどろかせて しまいましたね。
マチルダ「しかし… その者の 言うとおり 私こそが このわざわいの元凶。
マチルダ「村の女が 戻らぬよう あの方より カギの役をさずかった 魔物の一人……

ハンク「連れさった女たちを 無事に村に戻し この島を すべて もとの姿に戻せ。
ハンク「そうすれば 息子と アルスどのに めんじて 命だけは たすけてやる。
マチルダ「………………。
マチルダ「…それは かないません。
マチルダ「村の女たちを この世界に 解き放つカギは ……私の命。
マチルダ「この命を絶たねば 女たちが 村に戻ることは ありません。

「主人より 話は聞いております。 魔物に連れ去られた 私たちを おたすけ くださったとか。
「魔物に 連れさられていたときの 記憶はないのですが ともあれ 本当に ありがとうございました!

「魔物に連れさられてから なんだか 暗いところに ずっと 閉じ込められていてね。
「おどろきはしたけど ちょっと 刺激的だったし たまにはいいかな…なんてね。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 17:47:13.22 ID:2ZnHbhDk0
だとすると

FC4       → ピサロがカギ
リメイク4・5章 → ピサロがカギ
リメイク4・6章 → エビプリがカギ

と、カギとなるボスがかわってるのか
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 22:58:39.70 ID:PL36GtQEO
>>742
あるいは、もっと別の強大な魔族(例えば、まだ力を蓄え中のミルドラースとか)が
エスターク復活に間接的に少しだけ協力していて、復活の邪魔をしようとした
サントハイム住人を異空間に飛ばしたとか?
で、デスピサロorエビプリが撃破された時点で諦めて手を引いたから
エンディングでは解放されている
あるいは、命をカギにした封印ではなく、異空間に飛ばしただけなので、
ラスボス倒したお礼にマスタードラゴンが頑張って連れ戻してくれたとか
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/02(水) 23:38:07.22 ID:P06ukP8y0
http://www.youtube.com/watch?v=zy9aoVnrWvQ
ゾーマの登場シーンがかっこよすぎる
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/03(木) 13:32:33.06 ID:UsdY/Z0tO
・光のグレイナル
・闇のバルボロス
・聖なる心のアギロゴス
は元々一匹の竜だった。

竜の女王の生んだ卵も
・光のマスタードラゴン(未来の卵)
・闇の竜王
・聖なる心のバーバレラ→バーバラ
に分離してたのかもしれない。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/03(木) 13:35:14.60 ID:jhXEzrj80
竜王が生まれからして完全に悪の存在だとしたら
ひ孫があんな感じなのはどうも違和感があるような
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/03(木) 14:59:16.81 ID:toR2Tnsg0
なんでバーバレラが突然出てくるんだよ…
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/03(木) 22:49:56.55 ID:YdLid64a0
竜神王って結局謎の存在?
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/03(木) 22:52:19.57 ID:P9pWD8un0
>747
横レスだけど
バーバラが黄金竜と関連がありそうだからじゃない?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/03(木) 22:58:44.63 ID:MgWfSsbGP
>>746
竜王のひ孫が後のマスタードラゴン=プサンだったり。
小説設定だと竜王の罪を償う為に幽閉されてて、
いずれは天界に戻り竜神になれるとかだった気がする。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/04(金) 00:41:21.73 ID:VeaeHdoJ0
歴代ラスボスの体の色ってそれぞれの心の内面の現れとかは無いかな。
竜王、ラプソーンは紫で生まれながらにしての魔王の血筋で純粋に世界制服したい。
デスピサロ、オルゴ、エルギオスは緑で因縁を抱えてて復讐心に取りつかれてる。
ミルド、ムーアは赤の元人間で探求心の塊の果てに魔王化してたり。
って、ムーアは強引かも(笑)
シドーとゾーマは青で滅ぼすことだけを考えてると言うか。
異論は大いに認める。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/04(金) 01:07:43.27 ID:Nufxpv+l0
色で思ったが何故かゴールドオーブって5と8だけなんだな
3と錬金素材の9には出てきていない
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/04(金) 01:24:21.53 ID:tpcDDpmN0
tes
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/04(金) 02:59:34.87 ID:gmHsxFR60
ダークドレアムはデュランのように強くなりたいというテリーの願望
だから色違い
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 00:28:46.34 ID:g01/+mWdO
>>740>>745と、竜王って、単純に1のボスとして出てきただけだったが、
こうしてシリーズが増えるたび、考察ネタも増えて面白い存在になってくのがイイね。
そうなると2のひ孫は、分裂してた1の竜王が再び元に戻ってあれだけフレンドリーになったとか…
トーポとかプサンとか茶目っ気があるし。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 08:47:10.08 ID:6NQFhXzdO
竜王「この竜王さまを倒すとは見事と言うしかないな。ポコペンポコペンダーレガツツイタ…」
竜王の息子「父のカタキ殺す。平和キライ」
竜王の孫「ハーゴン殺す」
竜王のひ孫「ハーゴン殺してくれたロトの子孫トモダチ」
マスドラ「木こり殺す」
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 13:26:02.50 ID:h35vYaXsO
>>755
まあぶっちゃけ竜王は俺らが勝手に深読みしてるだけな気もするがなw
基本的には「竜の女王の卵から生まれたのが竜王かもしれない」以上の設定はないし
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 14:23:27.28 ID:vZ+Oa99K0
竜王は実は人間だったんじゃないかと考えたことがある
ドラゴン形態は単純にドラゴラム的な呪文使っただけと

まぁ竜神の一族がたった100年でひ孫なんて考えたくないってだけの理由だけど
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 14:25:23.79 ID:H/rZofAg0
なぜIの時点で既に孫持ちだったと考えない
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 17:21:25.36 ID:R8vEkOvd0
>>758
竜神族って8にでるじゃん
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 20:13:34.18 ID:7CnPyjMhO
>>760
あそこが本家筋なのかもな。そこから各世界に分家が拡がっていったと
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 21:05:42.45 ID:Zu4JU5hM0
3の竜の女王が何者なのかよく分からん
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/05(土) 21:13:26.89 ID:kirBFl0j0
3の竜の女王が何者なのかよく分からん
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/06(日) 00:39:51.09 ID:zkIYqiUS0
もしかしたら竜の女王じゃね?
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/06(日) 11:10:20.45 ID:fZeSdO4R0
その発想は無かった。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/06(日) 15:01:39.66 ID:LFprug8F0
竜の女王=竜神王の嫁
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/08(火) 01:37:23.38 ID:M4/4TtFH0
>>733
魔王や竜王と違って破壊の神だからな
ぐだぐだ喋るのは支配欲を持つ者だけ

自然災害を神として祭った様に誰もが持ってる破壊願望を束ねて形した存在な気もするけど
その儀式を神に仕える神官ハーゴンがやってたと
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/08(火) 02:04:05.78 ID:FK6uspHb0
ドレアムさんとは何が違うのだろうか
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/08(火) 14:54:24.44 ID:u6InQQK30
召喚に使うもの
シドー→ハーゴン
ドレアム→蛇のスープと蛙の干物
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/08(火) 15:00:28.04 ID:2UHAkjpb0
シドーを召喚したい王様がいたらハーゴンを探さないといけないのか
大変だな
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 12:11:34.84 ID:3FHJOrVhO
いやいや…本当は攻めてきた3人を生け贄にしようとして、失敗して
やられたから仕方なく自分を生け贄にしただけ
人間なら誰でもOKなヨカン
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 16:18:28.13 ID:ZpFaXfNk0
6EDの卵について
卵の中身の「未来」=具体的な何かではなく現実世界の希望とか幸せの塊とすると
世界が平和になった事でそういう思いが強くなった=ついに育った
われわれの未来=それが及ぼす影響とか変化の事で

夢見のしずくの様にもともと世界には夢を現実化させる力が多少あるとして
人間が具体的な何かに見守って欲しいという思いが天空城になって
御伽話のような楽しい夢が妖精の世界になった

天空人は未来とか希望とかの具現化としてできて
元々は夢だから現実との関わりを禁じてた
天空人=未来への希望と現実的な力=人間が交わると
勇者が生まれる

もともとは勇者は誰でもなりえたが、天空人ができたことで
より希望としての象徴の強くなった「勇者」の概念が生まれた
天空装備は未来への希望とかの力が強くないと装備できない



・・・という妄想
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 16:35:42.25 ID:5AeeqElx0
生物のような鳴き声さえなければそれでいいんだが…
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 18:41:49.58 ID:ZpFaXfNk0
卵の中に詰まってるものの「一部」がドラゴンとか?
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 20:12:30.23 ID:BXXC/inE0
人々の夢や希望が具現化するときの形として採用されたのが
「空の上にいる竜の神様」ってものだったんじゃね?
シェンロンなんかもあるし、あの世界じゃポピュラーな物語としてあったとかで
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 21:38:36.25 ID:Xl4LySsU0
マスドラ=天空編
竜王(竜の女王)=ロト編
最後の爆発が分岐点で、そっから先はパラレルワールド
ボヤかす事によって、両方へ繋がる解釈ができるようにした
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/09(水) 21:43:33.72 ID:VFje83yJ0
キャラバンハートには竜王もマスドラも出演してるよな
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/10(木) 18:21:32.90 ID:HlRa+1660
竜神族は一体じゃないしな。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/11(金) 08:24:30.15 ID:qh8p4jUtO
3→1→2(竜の女王が生んだ卵から竜王誕生)
3→6→4→5(竜の女王が生んだ卵からマスドラ誕生)
3→7(竜の女王が生んだ卵からオルゴ・デミーラ誕生)
3→8(竜の女王が生んだ卵から竜神王誕生)
3→9(竜の女王が生んだ卵からグレイナル・バルボロス・アギロゴス誕生)

3から分岐するパラレルにも解釈できるな
3と繋がる要素は全作品にあるし
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/11(金) 10:53:17.18 ID:p2kOicyP0
ガチガチにストーリーを固めてあるロトシリーズなのになぜかあの卵だけは少し曖昧
まぁおそらく竜王と考えるのが普通だろう
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/11(金) 17:17:55.28 ID:Wig2icBa0
パラレルにしても繋がるにしても
3が最古の時代ってのは何か面白そう
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/11(金) 19:12:08.07 ID:x0192Gn00
1→2

3→6→4→5



示唆されている情報でここまでは考えられるが
後は7と9だな…
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/11(金) 21:35:12.45 ID:9+lVu7l90
3が始原ってのは一番プレーヤーに近い存在の主人公って意味でもいいな
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 02:06:28.89 ID:42fLdBoo0
どうしてもわからないので教えてほしいんだが、
”竜の女王の卵=竜王”がプレイしてれば気づいての事実みたいに言われるのはなんで?
作品中それを匂わす演出って有るんだっけ?
自分の記憶では、
 3:竜の女王は卵を産んで死んだ。それだけ。卵が結局何かも語られてない。
 1:竜王はアレフガルドを混乱させていた魔王というだけで、出生も不明。
⇒”気づいて当然”というのは無理があると思うんだけど。。
 逆に、そんな意味不明な卵を3で出してきたのは、
 堀井が竜王につなげたかったからでしょ、ってこと?


それとは別に、”ムドーの島=魔の島”説がいろいろ矛盾を呼んで
『3→6』の否定意見になってると思うんだけど、
ムドーの島=バラモス城 とかってのじゃダメ?
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 02:16:58.76 ID:ZKPQudlq0
>>784
FCDQ3発売の時点で考える(竜の女王と卵関連はリメイクでも特に変更ないはず)
DQ3では3→1の繋がりが特に強調されていることを踏まえて素直に考えれば
何らかの縁があるということは読み取れるんじゃないだろうか
SFC以降だと3→6ラインも交じるからむしろ気づきにくくなるかも

魔の島=バラモス城ってのはいくらなんでも地理的に無理がないか?
ゲームブック版みたいに空飛んでるならありえるが…
ライフコッドやレイドックがある辺りは地名的にヨーロッパだと思う
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 02:46:34.71 ID:42fLdBoo0
>>785
レスサンクス。明確に根拠はないけど、FC発売当時の情報で行くと
3から未来に繋がる竜の要素が竜王くらいしかないからって感じか
自分、3を初めてまともにクリアしたのSFCだから、
6の卵とつなげたい気持ちが強いかも知んない

島の位置については、ドラクエの世界で地理関係はほぼ無視してもいいんじゃないかと。
魔の島が3上に浮上するとかよりは、よほどつじつまが合うかな〜って。
まあ、あくまで3上→6現実 前提だけど
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 03:14:06.33 ID:+q2USHV80
ルビスの台詞が「いくどとなく」だからね
今までのドラクエで複数回魔物が住み着いた場所といえば
竜王とゾーマがいた魔の島でしょ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 04:03:24.68 ID:Y0l3hSJs0
6にルビスがいるからムドーの島=ロト編の魔の島だと思われてるんだろうけど
そもそもCHの時点でルビスがいる世界と魔の島がある世界は別々なわけで

6の魔の島とロト編の魔の島は別物と考えたほうがいいんじゃないかな?
6世界=アレフガルドでもないんだし
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 07:20:21.25 ID:7XCee1SVO
3→6で確実に言えるのはどっちの世界からも天空城行けるってくらいだろ
別世界だけど複数世界を見渡す神の目線的時系列だと3のが前って位の繋がり
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 20:14:58.09 ID:YCmhwLD10
6ってかなり昔から魔族(デスタムーア軍)と人間が闘ってたんじゃなかったっけ?

ムドーの前は竜王ってより6の時代はムドーが派遣されたってだけじゃね?
魔王に対抗していたグレイス城でもムドーの話は聞けなかった気がするし
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 21:31:08.87 ID:PqugjClQ0
今は>>587の言ってた

>7以降の堀井…全てのドラクエを「異世界」(移動は可能)として繋げる路線に変更、現在に至る。

だから



天空系世界
   ↑
ルビスやゼニスと言った人智を超越した存在を介して行きき可能
   ↓
ロト系世界
   ↑
鳥を介して行きき可能
  ↓
8世界


番外:9世界 グランゼニスが凄いのか世界宿屋協会が凄いのか全ての世界・時代とアクセス可能

792名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 22:50:08.27 ID:+O1HBWyw0
6のルビスって魔の島のすぐ近くの海底にいたよね?
そんでSFCは覚えてないけど、DSだとルビスの神殿上部に虹がかかってんだよな
3と1では、勇者は虹の架け橋を渡り魔の島へ…
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 23:26:38.70 ID:C/bOXc/U0
>>768
人間が呼ぼうとしてた辺りドレアムは魔族に圧倒的に強く
シドーは万物全てに安定して強いとかじゃ
どっちも魔王よりは上位の存在なんだろうけど
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/12(土) 23:58:01.03 ID:w3hJatF60
7をプレイして発見したんだが
マシンマスターは魔界出身で、さらなる異世界の神さまは人間界を下界と呼んでいた。

これは天空世界の特徴と似ているが、7はリメイク3で3→6を仄めかした後の作品だから
7もロトや天空と共通の世界と解釈できる要素を入れてあるんだろうか。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/13(日) 12:28:51.88 ID:KVQS8APA0
王者の剣
ダーマ
キャラバンのキーファ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/13(日) 23:21:30.36 ID:eoUHqnGp0
魔界から来た魔王と、神にあたるキャラが下界って言葉を使うのが
そんなに特殊に扱われてもどうかなという気が。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 01:58:58.91 ID:CoYw6ArP0
シドーとミルドラースって似てるな。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 13:46:58.43 ID:iTQOUGuyO
>>779 この説、面白いねぇ。曖昧だけどある意味説得力もあるっぽいし。
どうせなら、あの卵からはシリーズの数だけたくさん産まれるなら可能性は無限大だし。
3が全ての原点ならいいんじゃないかな。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:00:03.65 ID:Ax7YTWus0
6からじゃないか?
6は何が出たかわからないし
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:24:27.77 ID:EI0sJgmoO
3が全ての原点なら、竜の女王の卵だけでなく、
ロトの行方やゾーマの予言も色々な解釈ができるよね。
ゾーマはデスタムーアのことを予言したのかもしれないし、
オルゴ・デミーラやラプソーンのことを予言したのかもしれない。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:25:11.06 ID:Cr9W7lz90
>>799
だよな、普通は6だよな
3オタは何でも3に結び付けて正直うざい
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:26:21.57 ID:EI0sJgmoO
ロトの行方については、ロトが下の世界に残った未来から1に繋がり、
ロトが上の世界に帰った未来から6に繋がり、
ロトがラーミアと共に全くの異世界に旅立って8に繋がるとか…
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:30:20.26 ID:Cr9W7lz90
いい加減にしろよ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:47:15.64 ID:s3q+fF220
>>801
6→(竜の女王)→3→(竜王)→1→2
6→(竜の女王)→3→(マスタードラゴン)→5→4
こんな感じ?
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 14:59:21.08 ID:Ax7YTWus0
いや  3┬→12
        └→6┬→45
            └→さまざまに分岐
こうでしょ

3→6 と 天空編 の順番がなんで変わるんだよ
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 15:33:13.14 ID:tGS85rqG0
3EDではDQ1に続くと明記されてるから3→1→2→CHの歴史は確定で
CHには竜王とマスタードラゴンがいて
キーファの世界のエスタード島以外を封印したデミーラも存在するはずだからこの3人は別人だろう。

分岐説は1に繋がらない3の話が存在しないと成り立たないと思う。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 17:33:56.34 ID:Xqq0IduF0
>>779>>801は同じ意見じゃん
ただ前者は6の卵は竜の女王が産んだって言ってる
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 20:58:48.39 ID:hQ2X3OV40
>>806
竜王とマスドラの同一説ってのはあれだろ
せいぜい神とピッコロみたいな関係性であって同一個体ってわけじゃないだろう
キーファに関しては過去ダーマのフォズが同時に召喚されてることから
7世界とCH世界は時間軸を無視して行き来できる関係のはず
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 06:31:12.36 ID:GAVsAyzL0
3のロトが上世界の冒険中に子孫を残した可能性は無いかな。
順当に進行すればイシスで女王を深夜に訪問してるときとかで。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 13:32:23.26 ID:wvc2lNuIO
きっとあれだよ…
3又は6の卵には一体だけ入ってたわけじゃなく、分岐の数だけたくさん入ってて産まれたらそれぞれの世界に旅立つんだよ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 17:23:06.63 ID:XaQn3xvHO
マスドラは、本来は竜の神として天空を治めるはずだった竜王の夢…という説
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 21:21:13.16 ID:yGB3oaY+0
そもそも、6の未来のタマゴはどこから来たんだっけ?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 21:26:28.30 ID:EHa/ilyG0
3が6より前ってのは、ゼニス一世という名前のせいじゃないのか。

>>812
全く不明。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 21:26:53.61 ID:Jez5dId30
元々ゼニス城にあったんじゃなかったっけ?
どこから来たとか語られてた?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 21:33:14.48 ID:PC5DUROq0
3→6だとすると、
6の卵はゼニスの城が占領される際デスタムーアの軍団と戦った神竜又は後任者が残したものだと思ってる。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/16(水) 15:59:40.81 ID:dO2FyJQzO
XのエスタークってWの主人公かデスピサロのどっちかだと思ってるんだが
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/16(水) 19:16:34.10 ID:dwOibIt40
いや、そこは別にエスタークはエスタークでいいんじゃね?
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 00:36:22.90 ID:LC/1rU7iO
>>817
Xのエスタークとの会話が何かを失ったような話し方をしてるからさ

W主の場合はシンシア幻想説が基準で故郷を失った主人公の悲しみが膨れ上がり…ってな感じで
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 00:41:05.83 ID:+Dy182j60
そんな話し方だったか?

リメイク4を見る限りだと、
エスタークは眠りにつき、
デスピサロは5章終わり・6章終わりのパラレルだと仮定しても両方で消えてるが。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 11:54:03.21 ID:A+RlEl0x0
5エスタークと4エスタークは別人という説は以前から存在したが
9では5エスタークの色で4エスタークの解説がなされてるから、今では同一人物と解釈するのが一番自然だろう。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 10:42:32.83 ID:lS1kZ+O50
1、ロトの子孫一人
2、ロトの子孫三人
3、ロトと仲間三人

シドーってプレイする段には雑魚だけど、設定上は凄いのな。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 18:11:55.74 ID:HOjAExUtO
V・Y・Zって主人公以外も勇者になる可能性があるんじゃね?

アレフガルドを救った全員に王様がロトの称号を与えてもおかしくないとは思うが
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 18:29:48.50 ID:KJ9HSMx0O
ロト以前にVの勇者は神に選ばれた職業ウンヌンカンヌン
まぁ、オルテガは勇者なんだろうが(ビジュアル的に認めたくないけど)
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 21:04:44.85 ID:7hTk0/KfP
>>822
ダーマ神殿があれば勇者に転職は可能。
ただし本人の努力とダーマ神官の能力による。
3のダーマ神官は上級職も扱えないレベル。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 21:12:45.58 ID:pHp1xQv80
6や7の勇者が安っぽいのかと思ってた
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 22:47:41.34 ID:gie2i+hA0
>>824
ダーマ神官の能力は
7≧6>9>3って感じかな
7・6両方勇者を扱えるがモンスターも扱える7が一番かと
9は勇者は扱えないが上級職は扱える
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 22:53:20.08 ID:pHp1xQv80
3でも賢者は扱えるんじゃねぇの?

まあ、なんで6と7の間が以上なのかがもっとわからんけど。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 08:53:49.45 ID:kB1Nsj2EO
>>822
勇者がロトの称号もらったから勇者ロト
他の仲間がもらっても戦士ロトや魔法使いロト
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 13:29:02.37 ID:qDYzuIFvO
カムイの聖戦士剣王、拳王、賢王みたいな物か
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 21:10:34.28 ID:V/Vzqwj6O
結局ロト→ガナンだった…のか?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 06:39:11.31 ID:YorB6K0J0
スライムもりもり3のマップが世界地図みたいなんだが
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 08:08:47.73 ID:UfuBgiamO
9はロト編と天空編の懸け橋になり得る気もする

ゼニス一世=創造神グランゼニス→10の魔と分離弱体化後、ゼニス王として復活
大地の精霊ルビス(地母神)=女神セレシア=世界樹
竜王→グレイナル、バルボロス、アギロゴス→未来の卵

神竜は単一世界創造神(ゼニス)のさらに上に立つ、全宇宙の統括者?

3→1→2→9→6→4→5

ローレシア→ガナン
サマルトリア→セントシュタイン
ムーンブルク→ルディアノ→セントシュタインに合流
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 08:46:31.95 ID:YorB6K0J0
カルベロビュートの説明から
カルベローナのあった時代よりずっと未来だし
ブライが伝説になってるから
4よりもずっと後だと思うんだけど
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 10:11:38.93 ID:1ZT3DWBN0
ロト→ガナンという説があるけど
キャラバンハートではロトの力は悪用不可って設定だったような
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 10:46:18.52 ID:fN6E0AG+O
>>834
キャラバンハートはあくまで外伝的な存在だから本編に含めていいものかどうか…
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 12:12:31.97 ID:xgrk3YxP0
9は外伝とか言ってるヤツがいたな
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 12:29:28.69 ID:R7TXicDhP
>>834
魔族のギスヴァーグがロトの力を扱えないのと
ロトの血族が悪に走るのはまた違うんじゃないかね。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 12:54:50.82 ID:LZxWMqcxO
神であるグランゼニス自体が悪に走るわけだし
ロトの何千年後の子孫がそうなってもおかしくはないだろ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 13:27:19.32 ID:Hh91jnoz0
ギスヴァーグはロトの力が自分だけで使えたら、
マガルギ操り世界中の子供(ロト候補)を通してロトのオーブ集めようなんて
回りくどいことしなかったんじゃないの。

何処をどう呼んで、ギスヴァーグがロトの子孫なんて思いつくんだ?
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 13:52:46.89 ID:hlGiVSUQ0
そもそもCHと9は完全にパラレルの関係じゃないの?
ロト装備がオーブになってるCHからロト装備の存在する9には繋がらないでしょ
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 14:00:11.94 ID:Hh91jnoz0
装備の魂部分がアレフガルドに残り、
装備の外側が錆たのかなって妄想した。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 15:16:06.23 ID:DIrdeAKuO
>>839
国としては繋がってても血筋絶えてた(傍流は庶民の中で健在)とか、実は天空編挿んでてややこしい事になってるとか……
そもそもロトの子孫だからといって全員力発現するとも限らない
2から繋がってたとしたら9の時代にはロトの子孫は相当数居るだろうし
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 15:22:44.89 ID:Hh91jnoz0
>>842
ギスヴァーグがロトの子孫ではないことを証明しろってかw
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 16:32:01.79 ID:N9DEY5M50
ドルマゲス→ゲマルド→ゲマ
ラミアス→ラーミアス オルゴー→オルゴ(デ)

これってアリ?
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 18:03:45.44 ID:gpzxwoQN0
スラもり3の地図に日本列島があるんだが
DQ3関係あるのかな
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 19:24:30.91 ID:LZxWMqcxO
ファンタジーの地図に日本列島が登場するのは良くあるからなあ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 01:34:49.03 ID:4dkH2BJ/0
日本列島はともかく
スラもりの世界にはロトの紋章もあったし
一度考察してもいいかもしれん
問題は考察ネタが少なすぎることだが…
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 01:49:18.76 ID:FAUQ2Iv3O
堀井雄二「なる程…君らほんとドラクエ好きねww
俺、そこまで考えてないなぁ」
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 02:00:17.98 ID:fL34hbXgO
それはこのスレでは禁句
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 14:10:35.94 ID:e9U4w7440
禁句というかみんなわかってるだろw
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 16:51:06.29 ID:eZYTNay1O
WのマスドラとXのマスドラって同じなの?
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 18:59:23.66 ID:/4wsaWhLO
同じでしょ
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 21:39:10.21 ID:d7eg6tPl0
7のレブレサックとプロビナの神父が同一人物とか
タイムパラドックスがどうとかって話もう出てきた?
40章までさかのぼって読んでみたけどへこたれたんだぜ
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 23:03:35.02 ID:74hFxFZ80
>853
ここで出た記憶はないけど、昔それ専門のスレがあった。
プロピナの神父はレブレザックの神父じゃなく、
女神像のもともとの持ち主である子供って説とか出てきて面白かった
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 23:30:38.38 ID:U8MIOgndP
>>851
5マスドラは5主の千倍生きてると本人が言ってるわけだし、
特別代替わりを考える必要はないだろ。

>>853
あったあった。
エピソードによって歴史への影響の仕方が違うのがネックなんだよな。
俺としてはあの石版タイムマシンが全部同時に作られた全く同じものではなく
途中で技術進歩があったために、タイムパラドックスの影響法が一部異なるのでは
とか妄想するところではある。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 00:16:12.53 ID:UqLwtAXb0
石板の色が違うのはver1やver2ってことか
昔のことで覚えてないけど石板を作ったのは誰かとか
そういう説明はないんだっけ?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 00:34:42.12 ID:ZVmIcigO0
>854
サンクス
もしかしてそれ専用のスレって「ドラクエ7のレブレサックの話は神。」かな
あそこの考察読んだらおもしろかったから便乗したくてさ
まだその話ができそうなスレ探してたんだ

>855
あったのかサンクス
確かにルーメンは何度でも滅びては甦るのにプロビナではレブレサックが救われてること前提
っていう矛盾を解消するには一つの案だわな>技術進歩の件

とりあえず俺的には普通に考えてレブレサックとプロビナの神父は同一人物ってのと
過去を変えなきゃ未来は変わらないっていうルーメン的な影響法を用いたとき
主人公達がレブレサックを救ってない状態でいかにして神父が人間の姿に戻って女神像抱えて
プロビナに辿り着いたかってのと、レブレサックを救った後プロビナに行っても何も影響出てないのは
なんでかを考えてみたいんだわ

とりあえず今目をつけてるのはボトクとの契約内容と村人達が怪物神父を退治するに至った経緯と
プロビナに神父が辿り着いたときの経緯ほか
すまんとりあえず今日は寝る

>856
神さまか精霊あたりが神殿のことについては何か言ってたような?
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 00:38:05.22 ID:uMQYNZLd0
>>856
それぞれの石版の色がその地域担当の精霊を表してるんだと勝手に思ってた
赤→火
青→水
みたいに
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 01:39:06.26 ID:yzF29oMC0
>>858
言及はされてないけど、赤台座のマップは地図の北西、黄色は北東、緑は南西、青は南東に固まってるから
そういう解釈でよさそう
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 01:39:16.38 ID:UZWPRZkCO
レブレサックが解放されてからプロビナが封印されたとか
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 07:41:00.15 ID:VIwX8QTqO
>>857
>>855はこういう事を平気で言い出すゲスだから相手にしない方がいいぜ

デスピサロ考察スレ第七章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1296563021/809
809 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 22:13:58 ID:Jz4Q14TGP>>804
冷酷でも残忍でもいいんじゃないの。
俺達だって他の生物に対しては極めて冷酷で残忍だろ。
見た目の好みや自分たちの役に立つからや、気まぐれで愛護を気取っている時以外はね。
(後略)

>俺達だって他の生物に対しては極めて冷酷で残忍だろ。
>俺達だって他の生物に対しては極めて冷酷で残忍だろ。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 09:32:27.26 ID:0hMF6jmJ0
DQ7は考察の題材としては文句なし。
世界じゅの所(だっけ)のボスとシドーがつけてる首飾りが似てるとか(シドーにもちょい似)
こじつけっぽくはあるが色々ある。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 10:09:54.90 ID:fqFKyyug0
ドクロの首飾りを共通項にするのは
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 12:35:28.62 ID:ZGYHi79bO
4のシンシアは英語で月の女神、8のイシュマウルは月を司る…関係がありそうじゃね?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 12:48:20.82 ID:zVH2Jcp10
月とかうかつに使えないな、堀井も
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 13:18:20.20 ID:uMQYNZLd0
>>862
あいつ普通に後で雑魚として出てくるじゃないか
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 14:05:56.45 ID:BnMLBkhg0
>862
そういえば装飾品を身につけてるって事はシドーはあんなでも知性は結構あるんだな
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 19:29:54.36 ID:VT8IhRLUO
>>867
鳥が宝石集めるようなものかも知れない
確かDQMのヘルコンドルが集めてたよな
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 19:49:35.81 ID:xzpk/XzTP
シドーはアレフガルドというか、ロト世界の言葉をしゃべれないだけで
故郷の次元の言葉では普通に会話ができるのかもしれないぞ。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 20:35:10.60 ID:OCo6+lJL0
>857
>もしかしてそれ専用のスレって「ドラクエ7のレブレサックの話は神。」かな
確かそんなスレタイだったと思う。

>855
>あの石版タイムマシンが全部同時に作られた全く同じものではなく
>途中で技術進歩があったために、タイムパラドックスの影響法が一部異なるのでは
その発想はなかった。
そうなると、レブレサックへの石版は作中に登場する石版の中で
最初または最後に造られたかものってことになるのかな
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 20:46:25.01 ID:xzpk/XzTP
ブラウザにURLあったので貼ってみる。

ドラクエ7のレブレサックの話は神。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1231883546/l50
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 20:57:01.88 ID:UZWPRZkCO
ヌルスケが旅をしているのはアボン近くにメダル王が住みはじめた後の時代だし
過去ダーマでは世界樹のしずくが高価な薬として流通してるし
グリンフレークでは植物図鑑でヘルバオムが紹介されてるし
レブレサックの神父以外にも時系列が変な所はあると思うんだが
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 21:08:03.92 ID:UZWPRZkCO
クレマンとヨゼフも封印が解けてからでないと他の地へ行けないはずだが
封印される前のグリンフレークや聖風の谷を訪れてるのも少しおかしい
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 21:25:00.04 ID:OCo6+lJL0
>872-873
とりあえずこじつけてみる
>過去ダーマでは世界樹のしずくが高価な薬として流通してる
ダーマより先に復活した島で、過去に世界樹の雫が生産されている時期があったのかもしれない

>グリンフレークでは植物図鑑でヘルバオムが紹介されてる
ヘルバオムがルーメン以外の地域にも生えていたのかもしれない

>クレマンとヨゼフ
各地域が封印された時期は一定じゃないから
移民の町の封印が解ける→グリーンフレーク(or聖風の谷)に到着→グリーンフレーク(or聖風の谷)を立ち去る→封印される
の順なら問題ない。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 22:44:49.09 ID:ZVmIcigO0
>860
もしかしてそれレブレサックを救った後プロビナに行っても何も影響出てない理由として言ってくれたんかな
サンクス

ただその方向で行ったとき
プロビナに行った時点でレブレサックは解放されてる→現代にレブレサックが現れてるはず?→現れてない
ってので詰まっちまうんだよな
それぞれの石版から入ったプロビナとレブレサックはパラレルワールドとかややこしい方向に進みそうだったんで
とりあえず今回はレブレサックが封印された状態でプロビナに向かうって方向で考えてみたいんだ
悪いが付き合ってくれ

>861
そうなんか?
ただ俺はアンカー振られるとどうしても反応したくなる性質なんでどうしようもないんだぜ
馴れ合い乙とか言うなよへこむから

>872-873
それはあれだ。俺が神父好きだから。とりあえず自分の興味あるとこから考察し始めたってことで勘弁してくれ

>グリンフレークでは植物図鑑でヘルバオムが紹介されてる
逆にルーメンのヘルバオムがグリンフレークまで伝わってるっていう可能性はあるのかね

>クレマンとヨゼフ
>874に同意
ただそうするとダイアラックが解放されてから他の大陸が封印されるまでに相当時間がたってることになるんだな
そういやヨゼフが青年になってたもんな


ちょっとレブレサック考察まとめてくる
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 23:36:51.50 ID:OCo6+lJL0
>875
どっちかってーと他スレにまで粘着してくる>861に構わないほうが平和だと思う

>ダイアラックが解放されてから他の大陸が封印されるまでに相当時間がたってることになるんだな
そういう例は他にもあるな。
リートルードが封印されるのはグリーンフレーク封印からおよそ30年後だし
過去フォーリッシュの時代に青年だったジャンがハーメリアでは老楽師になってる

レブレサック考察、楽しみにしてる。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 01:32:17.21 ID:ff/Y6RicO
そういえばアボンって現代では文字通りあぼーんされたんだよな
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 02:52:30.28 ID:MquztipF0
>>872
ルーメンを封印したのは闇のドラゴンだけどその前にヘルバオムが暴れてたんじゃなかったか?
ヘルバオムがルーメンで暴れる→グリンフレークに伝わる→闇のドラゴンがルーメン封印
の順でいいんじゃね?
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 03:36:27.52 ID:MquztipF0
補足するとルーメンの封印は闇のドラゴンによるものでヘルバオムや虫は封印と関係ない
主人公たちがヘルバオムと戦うのは封印解放後だが、封印前にもヘルバオムは暴れていた
このことはルーメンの住人から話を聞ける

闇のドラゴンがいる間にヘルバオムが活動してなかったのは闇に閉ざされていたから
封印前にヘルバオムの話がグリンフレークに伝わったと考えるのが自然
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 12:44:56.28 ID:g/bnaoAh0
DQもそろそろシリーズまとめに入ってるぞ。
延々デスピサロだかばっかやってないでユーザー一人一人DQの1〜9までを急いで昇華させるんだ。
このままじゃ10についていけなくてそれぞれがDQの根本と乖離しちまうぞ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 18:04:49.17 ID:iQeHd33r0
10で現シリーズが終わればキリもいいし
すぎやんの年齢的にもそうなるだろうな

まあ1〜9のどの世界観も大好きな俺は10がどんな作品になっても困らん
一部ゲームとしてはどうなのよと思う作品はあるけど
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 19:51:51.09 ID:wbz96bAJ0
一見過去シリーズと何の関わりもないようにラストまで進めて
最後らへんに見落としそうな本棚調べると、実はラスボスの異名とかファミリーネームはエスターク、つまり10はエスターク大戦でした
とかそういうどんでん返しやってほしい
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 20:56:34.05 ID:JyGDHz/v0
9の竜やグランゼニス、ガナンとロト関係あるかもってのを考えると、
10では聖と魔は、光と闇は同じ起源からなり、それぞれの歩んだ道で結果が異なると締めくくるんじゃないかな。
誰もが魔に落ちる可能性があるが、誰もがロトのようになれるという結びは良い落としどころではないかと思う。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 21:03:06.16 ID:j8jk/eLb0
そんなのにはしないと思うな。
9はもちろん7や8のロトの露出具合の少なさを鑑みるに、
10は独立したシナリオで、ちょっとだけロトと絡んだ要素があるんだと予測。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 21:21:38.56 ID:XwZZa3WB0
>>883
ゾーマの最期の言葉を思い浮かべたわ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 21:30:15.14 ID:JWjM+TxeO
ピサロとクロノトリガーの魔王似てるよな?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 21:33:49.96 ID:j8jk/eLb0
>>885
同じ起源なんて一言も言ってなかったぞ。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 21:43:19.96 ID:XwZZa3WB0
>>887
それは分かってるよ
その上で何となく頭に思い浮かんだっていうだけのことです、ごめん
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 00:38:25.63 ID:gE31/vGU0
おし、レブレサック考察3レスくらい連投するんでよろしく。
そもそもなんで考察したくなったかっていうと、まずプロビナ神父のセリフを貼らしてくれ。

〜前略〜

神父「そんな!我々はまんまと魔物にだまされたと言うのですか!?
神父「そんな……。

神父「村の方角からけむりが……。魔物どものしわざか!村をおそっているというのか!
神父「うんっ?けむり…魔物が村を…この様子、前にもどこかで……。
神父「うっ…あ、頭がいたい。頭が割れるようだ!
神父「わあーっ!!
神父「そうかっ思い出したぞ!かつてわたしの村も魔物どもにひどい目に!
神父「奴ら、こんな所まで……。

〜中略〜

ラズエル「神父さま。どうしたのです、開けてください!
神父「ラズエル君。わたしはやつらから逃げることはできそうもない。
神父「すべて思い出したよ。むかしわたしは魔物のおかげで愛する村を追われたのだ。
神父「その上村を出てすぐやつらにおそわれてしまい逃げる途中で海の中に……。
神父「おそらく記憶はその時に失ったのだろう。
神父「時間がない。私は行く。君たちはここから出てはいけない。音を立ててもいけない。
神父「君たちはまだ若い。きっと生きのびるんだ。いいね。
神父「さようなら、ラズエル君。そして旅の人。みんなに会えて本当によかった。ありがとう。

これらのセリフに少なからず違和感を覚えたから。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 00:40:43.01 ID:gE31/vGU0
今回俺としては
・プロビナとレブレサックの神父は同一人物
・過去のプロビナではレブレサックはまだ封印されてる
この方向で考察したいんだが、そのためにはまず「レブレサックが開放されてる場合」をあげてみようと思う。
いきなり極論で悪いんだが、制作者側の意図も踏まえた推測を述べてみるからまあ聞いてくれ。

制作者側としてもやはりプロビナとレブレサックの神父は同一人物と思わせたかったのではと思う。
そうすると>860も言うように過去のプロビナではレブレサックは解放されてて、>889のセリフを辿るに
神父はレブレサックを出た直後にボトクの残党(フォレストガードか霧を作ってたぶたの魔物か)に襲われて海に落ちる。
そのあと女神像の加護を受けながら?流れ流れてプロビナに辿り着いたという流れが自然と思われる。

その場合神父が>889で言ってる「けむり」は「霧」と似てるから混同したんだろうって点と、
魔物が直接レブレサックを襲ったことはないけど魔物の霧のせいでひどい目にあったのは確かなんで
セリフ的にまあおかしな点はないと判断する。
すまん説明が遅れたけど>889で神父が思い出した村はレブレサックと仮定して進めてる。
他にありえそうなのがクレージュとルーメンだったんだけど消去法でレブレサックになった。

で、神父が過去を思い出した時点で主人公たちのことも思い出すはずなんだけどその手のセリフはなし。
制作者側としてはここで勘ぐられるようなネタばらしはせず過去のレブレサックに行った時点で「この神父はっ!」と
思わせたかったからではないかと思う。そもそも記憶喪失にさせてる時点でその線は濃い。

ただそれだけじゃおもしろくないんで神父側の事情を考えてみると、
恐らく主人公たちのことも思い出してはいたんだろうけど今から今生の別れを告げるのだからおしゃべりは無用と考えた。
主人公たちもレブレサックでのことは何も言わないし(この時点では言えるはずもないのだが)、
神父もレブレサックを出るとき「おしゃべりはここまでにしましょう。なごりがおしくなる……。」って言ってたから
今回は多くを語らず「若い者」そして「かつて愛する村を救ってくれた旅の人」を守るという行為で思いを告げようとした。
そう考えると最期のセリフ「さようなら、ラズエル君。そして旅の人。みんなに会えて本当によかった。ありがとう。」
ここにすべてが集約されているようにも思う。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 00:43:01.35 ID:gE31/vGU0
問題は>875でも書いたけどプロビナに行った時点で解放されてるレブレサックが現在にはまだ現れてないという点。
制作者側としては、これは推測だが、
「主人公たちがレブレサックも解放するのはプログラムですでに決められてることだから細かいとこまでは考えてなかった」
ってのが正直なとこなんじゃなかろうか。

となると納得できる理由としては本当に>855が書いたような「石版によってタイムパラドックスの影響法が異なる」とかそういう
「石版側の影響」にしぼるしかないと思われる。

そこで思い出したのが他の大陸とエスタード島との関係。
他の大陸は解放されたときから歴史を歩み始めて現在に向かってるはずだけどエスタード島にとっては突然島が現れた!
って状況になってる。
島が現れる時期は大陸を開放した直後の今現在。

その流れで考えると過去のプロビナではレブレサックは解放されてたけど今現在ではまだレブレサックを解放してないから
レブレサックを解放して初めて島が現れるという理屈はつけられるかもしれない。
そうなると過去のプロビナは主人公たちがレブレサックを解放して初めてつながる条件付きパラレルワールドってことになる。
そんな話を始めたらそもそも世界にはあれだけ大陸があるはずなのに過去を解放することで初めてつながる今現在がすでに
条件付きパラレルワールドなんじゃないかとかうえーいもうわかんねー。


というあたりで詰まっちまったために逆の場合はどうなのかと思ったわけなんだ。
ちょ、本題に行く前にもう寝る時間じゃねえかちくしょう。
理由や細かいとこは飛ばし飛ばしで書いちまったからもしわからんとこや助言もらえるとこあったらどんどん言ってくれ。
これでも短くまとめたつもりなんだが長文すまんかった……。今日はちょっとへこたれたんで寝る。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 01:21:01.36 ID:T6i0eZhtO
「いきなり 大陸が 現れたときは
びっくりしたけど じっさいに
ここに 来てみたら……
「なんだか 昔から ここに
あったみたいな ふしぎな
なつかしさを 感じるのよね。
「もしかして 大陸がないと
思ってたことが 逆に
幻覚 だったりして まさかね。

一度デミーラを倒して神の祭壇が復活したときのユバールの民のセリフにこんなものがあった
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 09:55:07.70 ID:QLIdpkVGO
7でデミーラとその手下たちが7世界からエスタード島以外の大陸・島を切り取って封印していたのと
3でゾーマがアレフガルドを闇に閉ざしていた手法はおそらく同じ。

ならば3で行けないローレシア大陸やムーンブルク大陸(まだこれらの国はないだろうけど)も、
実はゾーマの手下の魔王たち(バラモスと同格)が封印していたのではないだろうか。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 12:26:43.38 ID:yyAdnR9ZO
>>869
お前がPCからこういう哀れなミスやらかした件についての考察もお願いします!

デスピサロ妄想スレ第九章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1300015013/513-
513:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/03/23(水) 03:37:33 .94 ID:cE84kV+I0[sage]
>>506
震災とテロの被害者を煽りに持ち出した奴なんてこのスレにいないよ
514:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/03/23(水) 03:41:07 .30 ID:cE84kV+I0[sage]
>>513
たしかにいないな

>>131はただ単に
「お前の言ってる事は震災の被害者を煽りに使うようなものだ」って批判をしただけで
別に震災を煽りにつかってるとは言えないな
515:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/03/23(水) 03:45:25 .09 ID:cE84kV+I0[sage]
>>514
全くだ

>>131は同時に「震災を煽りに使っちゃいけない」とも言ってるんだから
震災を煽りに使った事にはならないよな
516:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/03/23(水) 03:47:51 .20 ID:cE84kV+I0[sage]
>>515
そうそう
震災を煽りに使うなって言うのが震災を煽りに使うの定義に入るって発想が意味不明なんだよ
それなら>>506だって震災を煽りに使っている事になるよ
517:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/03/23(水) 03:50:26 .88 ID:cE84kV+I0[sage]
>>516
むしろ被災者の敵はID:VIwX8QTqOだけだね
519:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/03/23(水) 03:54:51 .89 ID:cE84kV+I0[sage]
うげ!IDの事忘れてたorz


>うげ!IDの事忘れてたorz
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 12:52:23.90 ID:c1STWbRp0
まあぶっちゃけ10以降も続くだろう DQは

堀井が9からの新シリーズを考えてるらしいからな 3部作になると仮定したら11までか とりあえず
序曲が変わったのもそのためらしいし
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 13:55:48.16 ID:eoDEB/Fs0
>>893
アレフガルドはルビスが地下に創った世界であって、7の大陸封印とはちと違うような

それと小説だかの設定だったか忘れたけど、ローレシアとかの大陸は1〜2の間の期間に新たにルビスが創造したんじゃなかったかな、記憶違いだったらすまん
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 15:52:07.49 ID:hcOkuzUt0
>889-891
力作乙。台詞つきで非常に助かる。

>神父「うんっ?けむり…魔物が村を…この様子、前にもどこかで……。
自分もここがちょっと気になるのと、
>神父「すべて思い出したよ。むかしわたしは魔物のおかげで愛する村を追われたのだ。
レブレサックでは追われたんじゃなく自分から出て行ったけど、
魔物のせいで居辛くなった、という意味では魔物のせいで追われたと言えなくもないか

>過去のプロビナではレブレサックは解放されてたけど
>今現在ではまだレブレサックを解放してないから
>レブレサックを解放して初めて島が現れるという理屈
ゲーム開始の時点で、エスタード以外の世界は実は全部解放済みでエスタードだけが孤立した状態、
石版を通して実際に解放した地域から順にエスタードのある次元に島が出現する説か。
disc2では封印された地域同士の行き来もできるし、ありえそうだね。

自分も仮説を。
過去プロピナの時点でレブレサックは解放されず滅びている。
神父は生きたまま村を追い出され、その後魔物に襲われるレブレサックを目撃した。
契約が終わったので神父の姿が元に戻り、襲ってきた魔物から逃げる途中海に落ちてプロピナに漂着。

神父の性格上一人で逃げ出すとは想像できないが
女神像のもともとの持ち主であるルカスの身に危険が及んで、
神父はルカスを助けるために村を離れざるを得なかったのでは。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 18:31:39.20 ID:sA+DR3NW0
>>895
ガナンシリーズか

胸が暑くなるな
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 18:34:27.65 ID:4sxHPsr80
まあ、ゾーマ殺した後にアレフガルドの外にローレシア大陸やらムーンブルク大陸やらないしな。
何も言われてないけど創世途中だったんだろうなとは思う。

ただ、アレフガルドが封印されている時の雰囲気をオマージュしてそうだとは
7の精霊の居る島が封印された時の描写から感じた。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 18:36:59.90 ID:sA+DR3NW0
>>895
いやグランゼニスのその後か?
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 18:38:11.97 ID:deK+1Q240
9以前の話は見てみたい気がする
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 20:15:04.97 ID:0qeh9fNr0
>>895
確かすぎやんが堀井に聞いたんだよな。序曲をアレンジする理由を
仮にシリーズ物だとして、今までの例で3部作だとすると
11 9 10なんかなw順番 
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 00:42:20.39 ID:3AvqAJln0
新しいシリーズとは言っても
ロトシリーズ、天空シリーズみたいなのとはまた別の意味合いの可能性もあるけどね
9は世界観以前にゲームシステム自体がかなり変わってたし
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 02:10:20.91 ID:OVF6oHmt0
9は時系列関係なく各世界とつながっているからな
ブライが過去の魔法使いでありながら、アリーナが宿にやってくる。
魔王や勇者のルーツがあの世界にはあるんじゃないかと思う。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 02:45:05.86 ID:2QraBc+7O
>>904
発売当初は そんな設定すら なかったのに…
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 02:57:56.92 ID:pAbz0p3j0
7の時点でフリーダムなコンセプトを見せてるから
もう基本的に何でもありだよ

ある事件を解決すると大陸が沸いてきて
元々それがあった(必然である)と住民は思い込むような設計なんだから
異なる世界同志も互いに干渉しているということにだってできるし
当然そこに9も含まれる
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 07:37:16.21 ID:V0ZXlxc7O
制作サイドのスタンスが7以降は変化してるからね。

4・5の頃→ロト編と天空編は全くの別物として作っていた。
6・リメイク3の頃→ロト編と天空編を「同じ世界」として繋げようとしていた。
7以降→ロト編、天空編、7、8、9等を「別の世界」だが、次元移動も時間移動も可能ということにした。

このスレも始まった当時は6から4への繋がりと、
ロト編から6への繋がりの考察がほとんどだった。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 17:38:28.74 ID:AirauCjZO
>>907
4もロト編を匂わせる要素があっただろ、海賊の子孫とかエルフとか

話は変わるが3の竜の女王が残した卵ってマスドラのじゃね?
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 20:36:58.12 ID:R2xWP0VO0
>4もロト編を匂わせる要素があっただろ、海賊の子孫とかエルフとか
どーいう事なんだ・・・?
そんなん言ったらスライムで全部つながってるやん
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 22:37:53.32 ID:pAbz0p3j0
>>908
『海賊』 『エルフ』 がドラクエ固有の存在ならね

>>909
黒い三連星もドラクエと繋がってることになるな
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 22:40:24.51 ID:EHS1ul7j0
4は勇者ロトとは無関係と公式で言われてたはず
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 23:05:24.14 ID:HsYqHJGv0
ロトと4の繋がりといえば、当初エビルプリーストはゾーマの生まれ変わりという設定じゃなかったっけ
小説だかゲームブックの設定だったと思うけど
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 23:30:47.03 ID:+jf80ShiP
>>912
たぶん4の『モンスター物語』に登場するエピソードが独り歩きしてるんだと思うが。

もしそうならエビプリではなく大魔道だし、
「異世界では自分(デスピサロ)と同じ魔族の王だったのだろう」
というだけでゾーマ本人とか生まれ変わりとかいう話はない。

4の小説版といえば久美沙織が書いてるやつだろうが、
あれの設定ではエビプリは進化の秘法のもともとの発明者で、その罪によって
堕天された元天空人(本名ジャコーシュ)という設定。
たぶんジャコーシュという名前は
エビルプリースト→邪・神主→神主をコウシュと読み替え→ジャコーシュ
という駄洒落だろうけど、ゾーマとは全然関係ない。

ちなみに腐った死体をわざわざ異次元の魔物としているくだりもあるので、
ロト編と4は別と、この小説でも意識してるっぽい。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 00:10:43.40 ID:WO+yYzLcP
そういえばドラゴンクエスト世界での「皇帝」は
今のところ
暗黒皇帝ガナサダイ、
邪眼皇帝アウルート、
龍皇帝バルグディス
デッドエンペラー
スライムエンペラー
デスカイザー
メタルカイザー
後、地獄の帝王エスタークも?

だけど人間はガナサダイだけで後はモンスターがなっているね。
「皇帝」という称号と闇は大きく関わっているのだろうか
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 00:15:48.93 ID:hkkcVTG50
よるのていおう
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 00:21:46.64 ID:qr/HqwJvP
スペルエンペラー
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 00:38:31.44 ID:YVztvwMtO
Vの竜の女王が残した卵は一般的にはTの竜王だと思われているようだが、Vの上の世界がYと繋がっているのなら、あの卵はマスタードラゴンという可能性も出てこないか?あくまで仮説としてだが
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 00:55:01.14 ID:8UQrGY6VO
その場合、卵は数千年孵化しなかったことになる。
そうなると3のセリフに不自然な点が出てくる。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 02:17:00.66 ID:9dEoSiQY0
7の「ある次元で引いたトリガーが他世界へ干渉」する構造と
6の「夢の具現」という概念をロト世界(1〜3)に持ってくれば
後付でどんな解釈にも方向転換できる
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 08:15:42.45 ID:6DuvRtDN0
3と6の繋がり説の根拠って
「魔の島についてのルビスの台詞」
「卵は竜の女王が残した物?」
「ゼニス王の存在(後付けだが」の3つだけかな?
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 09:16:55.24 ID:JADKIA0t0
メダルおじさんが魔王に狙われるとかなんとか
4だけどクリフトがアリアハンに帰りたいよーとか
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 09:47:54.47 ID:qr/HqwJvP
アリーナの台詞と混ざってるぞw

あと、ここの考察範囲の外伝作品はモンスターズ系のみになってるから入らないが
トルネコの大冒険にロトの剣が出てくるとか。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 09:53:10.10 ID:38Y/k7ZS0
>>919
夢は別にっていうか、
7の時間移動と8の異世界移動じゃね。
9やバトルロードのキャラ同窓会の元だし。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 10:14:04.45 ID:RvHXcyv5O
>>913
お、ピサロ妄想スレで自分のマジ基地発言や自演失敗を荒らしコピペや妄想長文や人格攻撃で押し流すのに
毎日毎日必死な吉岡犬先生じゃないっすか!
所でピサロ妄想スレで昨日お書きになられた痛過ぎるSSの続きは何時になるんでしょうか!
心の底からお待ちしてます、吉岡犬先生!!!!
9251/6:2011/03/26(土) 12:27:30.58 ID:F+I15mLR0
>907
>このスレも始まった当時は6から4への繋がりと、
>ロト編から6への繋がりの考察がほとんどだった。
1からざっと見てみたがここって全般的に各作品との繋がり考察スレだったのな。
>889-891でレブレサック考察してた者だが今さらながらスレ違いな気がしてきたよすまん。
ただ、一度考察始めちまったんで終わるまでは書かせてくれ。
今回で俺からの意見は終わらせるつもりなんですげえ長い。6レス連投するが頼む。

>892
>一度デミーラを倒して神の祭壇が復活したときのユバールの民のセリフ
サンクス!それマジヒントになるよ。つか答えだわ。
ずっと不思議だったのが過去に無人島だったエスタードに移民した歴史があったはずなのに
現在のフィッシュベル神父のセリフ「やはりこの世界にはこの島だけ。この村と城とそれだけなんじゃよ。」
だとその歴史がばっさり途切れちゃってたことだったんだよな。

魔術とか催眠術とかあやしげな方向に進みそうだが
大陸を封印すると同時に人々の記憶からも消す作用が働いてそうだな。
けど完全に記憶が消えてるわけではなく何らかのきっかけ(大陸を解放するとか)で思い出す者もいると。
そうなるとフィッシュベル神父の「(他に大陸がなくて)寂しい気もするがの」に感慨深いものを感じてくる。

けど7全般を語るには全然網羅してないんだわ。その後のフィッシュベル神父のセリフすら知らんし。
今回の考察も単にシステム上は無理でも考察の仕方によってレブレサックを(ついでにダイアラックも)
救える選択肢が生まれないかなーなんていう浅はかな願いから生まれたものだったんで;
だから1から9までを考察対象にしてるあんたらすごいと思うよ。レベルも高いしここはいいスレだな。
9262/6:2011/03/26(土) 12:28:33.66 ID:F+I15mLR0
>897
サンクス。乗ってきてくれるとこっちも助かるよ。

過去のプロビナでレブレサックが封印されてる場合だと煙や魔物が村を、魔物のおかげで愛する村を、云々の
セリフを生かせるんだよな。
その場合レブレサックもプロビナと同じように家が焼かれるような大惨事になって神父だけが生き残るという
鬱展開全開ストーリーになっちまうけど。
プロビナ教会前のカールおじさんのセリフに
「よほど恐ろしい目にあったのか自分が神父であること以外はほとんどの記憶を失っていたんだ。」ってのがあるけど
ほんとに恐ろしい目にあったと思うよ。もし目の前でルカスが襲われた過去なんか持ってたとしたら
プロビナで若い者を閉じ込めてまで守ろうとした姿により感慨深いものを感じてくる。泣けてくるね。ヤバイね。
>892のおかげでレブレサックが封印されたため記憶も途切れたって理由もつけられる。

いずれにしても神父にとって魔物は恐怖と憎悪の対象っぽいな。魔物のことになると妙に口汚くなる。
>889では中略しちゃったけどセリフ中に「あいつらはまさしく血も涙もない奴ら」ってのがあるし
レブレサックでも「すべては魔物のしわざ」とか言ってるから
すべての矛先を魔物に向けることで自分の無力さ、幸薄さを慰めようとしたのかもしれない。神父だって人間だしな。

>disc2では封印された地域同士の行き来もできるし、ありえそうだね。
ちょ、ま、そうだったっけ。
ダメだな、まったくもって記憶から抜けてる。
情報サンクス。ちょっと自分の浅はかさを痛感しすぎたんでここでの考察にキリがついたらもう一度出直してくるよ。

>神父は生きたまま村を追い出され、その後魔物に襲われるレブレサックを目撃した。
その発想はなかった。
そもそも村人たちが神父を退治しようと決めたきっかけは強そうな主人公たちが現れたからだったから
そうじゃなきゃ違う対策を考えたかもしれんわな。俺の案がここでも使えそうだから次で補足さして。
9273/6:2011/03/26(土) 12:29:17.95 ID:F+I15mLR0
以下ボトクのセリフね。

〜前略〜

神父「そう、わたしは……神父は魔物退治にやってきた。
神父「仲間たちはつぎつぎに死んでゆきそれでも神父はあきらめず立ち向かってきた。
神父「だからわたしは言った。村を守りたいなら私と取り引きしないか?と
神父「わたしと姿を取りかえおぞましい魔物の姿になって生きるならば……。
神父「おまえの生きているかぎりは村をおそわずにいてやろうと。
神父「このボトクさまとなあ!約束したんだよ!魔王さまの配下ボトクさまとな!
ボトク「ところがだ。おやさしい神父さまは村人に殺されちまうのさ!
ボトク「あっはっは。約束どおりそれまでは村のやつらにゃ手は出さねえよ。
ボトク「バカな村人たちだ!自分を守ってくれていた神父を自分の手で殺すんだぜ!
ボトク「あはははは!まんまとひっかかった!クックック。
ボトク「楽しみだなあ!あははははは!

(ボトクがルカスを突き飛ばして)
ボトク「さあーてここまで聞いてタダで帰れるとおもうなよ。
ボトク「おれさまの楽しみをジャマするやつは殺してやる!

(ボトクに話しかけると)
ボトク「なんだよ。今さら何したって神父は助からねえよ!
ボトク「自分たちを守ろうとしたありがたーい神父さまはじきに村人に殺されるんだ!
ボトク「ケケケッ。神父さえ死ねばもう約束は関係ない。村人ぜんぶ食いほうだいだ!
ボトク「ケケケケケ!さあーてまずはおまえらから食ってやるよ!

(ボトクを倒して)
ボトク「ちくしょう……。ニンゲン…ごときに!
ボトク「神父が……殺される……はず……だった…の……に……。

ここから察するにボトクの最終目的は村人たちを食うことであって、神父との取り引きはちょっとした遊び心、
楽しみの前の前座にすぎないように思う。
9284/6:2011/03/26(土) 12:30:41.42 ID:F+I15mLR0
ただ、ボトクとしては村人に神父を殺させる思惑があったとしても、
仮に神父が村人に殺されないケース、あるいは神父と村人が和解するケースを考えないはずはないと思うわけで、
あの時点ではもう神父が殺されそうだったから言わなかっただけで取り引き条件は他にもあったんじゃないかと思うんだ。
例えば一言もしゃべらないこと、まして魔物と姿を取りかえたなどとは言わないこと、村から出ないこと、とか。

そうなると>897の説がもっと生きてくる。
神父は村人の強い抵抗や訴えがあり村を出ざるをえなくなった。
だが村を出ても誤解を解こうとしても約束を守らなかった(取り引き完了)としてボトクたちが襲いに来ることに変わりはない。
そんな折ルカスが神父の味方をし始めたから村人の矛先がルカスにも向かってしまい、
神父は……ああもう鬱選択しか出てこないからこれ以降は省略するけどまあ結局村を守れなかったわけだ。

俺は神父がはりつけになるとこまではだいたい一緒でそこからの別展開を考えてたけど
どのみち結論は似たようなものなんで省略させてくれ。

で、もし魔物が村を襲ってる最中に神父の姿が戻ったとしたら土壇場で誤解が解けてルカスや村人たちが神父だけでもと
逃がそうとするかもわからん。けっこう感情的な村人たちだからな。
ルカスの女神像を神父が持ってる経緯はルカスから譲り受けたか崩れたルカスの家から女神像だけが出てきたか。
いずれにしても神父にとってはルカスの形見になるわけだな。

ただ俺がここでみんなに聞きたかったのはボトクの取り引き内容はもう少し深そうじゃね?ってとこなんだがどうだろうか。
9295/6:2011/03/26(土) 12:31:43.93 ID:F+I15mLR0
次に問題なのがぶたの魔物が作ってた霧。以下そいつらのセリフね。

魔物「まわれ、まわれ、うずまきを作れ。
魔物「うずまきまわれば霧が出る。
魔物「霧で山をとじこめろ。ニンゲンどもをとじこめろ。
魔物「まわれ、まわれ、うずまきを作れ。

〜ものすごい中略〜

魔物「ボトクさまやられちゃった……な。
魔物「で、ど、どうするよ?
魔物「そりゃ決まってるだろ!
魔物「まままま待て!おれたちは霧を作るしかできないかよわい魔物なんだ!
魔物「そうそう!もう霧で世界を封印したりしないからさ!な!?
魔物「たすけてーっ!

ここから察するに霧を作ってた時点ですでに大陸を封印してた感が強い。
わざわざそうした理由としては、よその大陸へ逃げたり南の砂漠へ助けを求めたりできないようにしておいて
絶望に打ちひしがれた村人たちを楽しみながら一人残らず食うためってとこか?魔物ってこえーな。

で、なぜ神父がそこからプロビナへ逃れられたかってとこなんだが、ここが有力な案が出てこなくてな。
村人たちを全部食ったあとで(神父は海に落ちたからもう死ぬだろうと判断して拾ってまで食おうとしなかった)
本格的に大陸を封印した(切り取った)ためそのわずかな時間に神父が大陸外に流れてたとか
女神像が不思議な力でがんばったとかそこらへんしか出てこない。さすがにこれじゃ説得力ねえか?
9306/6:2011/03/26(土) 12:33:58.01 ID:F+I15mLR0
最後に、レブレサックを解放した後プロビナに行っても何も影響出てない理由なんだが、
そこで>892が生きてくる。
ルーメンが何度でも滅びては甦ってたのは同じ大陸内の話であり、レブレサックとプロビナは別大陸だってこと。
大陸が封印されて人々の記憶からも消えた時点でそれぞれの大陸は別次元を歩み始めてるんじゃないかと。

エスタード島も大陸が解放されるまでは「この島が世界のすべて」って記憶で歩んできたわけだし、
そうすると過去を変えることで直接変えられる未来は同じ大陸内(石版内)だけってことになりそうだ。

だからもしプロビナ神父が生きててレブレサック解放後に帰ったらこんな会話が見られそう?

ルカス「神父さまお帰りなさい!戻ってきてくれるって信じてたよ!
神父「ルカス!どうして生きて…村人たちもどうして…あのとき村は魔物におそわれて…
ルカス「何言ってるんだよ。神父さまと旅の人たちが村を守ってくれたんじゃないか。
神父「旅の人?いえ、わたしは…おお神よ。わたしにはルカスが何を言っているのかわかりません。

神父「ですが、村は無事でルカスもみなも元気でいる……。
もしかして、村が魔物におそわれたと思っていたことが逆に幻覚だったのかもしれませんね……。よかった……。
ルカス「神父さまったら変なの。もうどこにも行かないでよ。

そして村人たちの話を聞くうちに神父は主人公たちがレブレサックも守ってくれたのだという事実を知る。
めちゃめちゃ幸薄かった神父が一気にハッピー神父になりそうじゃねえか。
よし、何とかしてプロビナ神父が生きてる方向に持ってけそうなネタを探してみるんだぜ。てなことで考察終わり。

また抜けてるとこがあるかもわからん。長くてほんと申し訳ないんだが何か意見あったらどんどんくれ。
レブレサック考察終わったら俺もみんなの考察に参加してみたいわ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 13:09:07.85 ID:F+I15mLR0
すまん>927最終行訂正。
神父との取り引きもそれはそれで楽しんでる感だな。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 13:24:08.53 ID:8UQrGY6VO
天上の神殿では、旅だった時は島が一つしかなかったけど
主人公達の活躍でこんなにも世界が取り戻されたと言われてた。

ゲーム開始時から神殿が存在したのか歴史を変えてから主人公達の旅立ちを見たのかはわからないけど
他の島より前に復活したのは確かだろう。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 15:07:37.93 ID:PIuPwhIB0
この長文は荒らしなのか素なのか迷う
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 15:36:16.51 ID:nRjbtlyj0
>925-930
無理に一回に収めなくてよかったのに。

>大陸を封印すると同時に人々の記憶からも消す作用が働いてそうだな。
9で、守護天使が交代すると天使像に刻まれた名前も変更されるのに
町の人間が変化を認識できないのと同じような現象か。
ただ7の場合、>872で上げられた例から考えると、
記憶は変えられてしまっても本などの内容はそのまま残るんじゃないかな。

かつてエスタードにも移民の歴史が伝えられていたけど
実際に船を出してもまったく他の島が見当たらない、という事実から
歴史の方がただの神話や言い伝えとして扱われるようになったんだと思う。

>>disc2では封印された地域同士の行き来もできるし、ありえそうだね。
>ちょ、ま、そうだったっけ。
あ、ごめん、説明足りてなかったかも。4精霊ゆかりの地+ダーマが封印されたときの話な。
元の世界からは切り離されたけど、石版世界のように
封印の元凶となる魔物は特にいなかったように記憶してるから
『解放されたけど復活はしていない』状態に近いんじゃないかと
ただ、封印中の行き来には精霊の力も借りてたし、人間の力だけじゃ往来は無理だろうな。

>神父「おまえの生きているかぎりは村をおそわずにいてやろうと。
ごめん、どうも>897はボトクの台詞を間違って覚えていたようだ。
「お前が村にいる限り」だとばかりorz
>あの時点ではもう神父が殺されそうだったから言わなかっただけで取り引き条件は他にもあったんじゃないかと思うんだ。
>例えば一言もしゃべらないこと、まして魔物と姿を取りかえたなどとは言わないこと、村から出ないこと、とか。
神父が訳を話したり、村から離れたりしたら、
神父の寿命が尽きるまで村を襲えなくなるし、何よりその間何の波乱も起きない。
ボトクにしてみれば一方的に損になるし、
直接言及した以外にも条件つけてたってのはありそうだ。

>で、もし魔物が村を襲ってる最中に神父の姿が戻ったとしたら土壇場で誤解が解けてルカスや村人たちが神父だけでもと
>逃がそうとするかもわからん。けっこう感情的な村人たちだからな。
同意。主人公たちの介入があった場合でも
過去レブレサックの人たちは神父の正体が判明した後は酷くショックを受けていたし
罪悪感も持っていた。でなきゃ真実を石碑として残そうとはしないだろうし。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/26(土) 15:47:29.51 ID:JADKIA0t0
人を簡単に荒らし認定するもんじゃないよ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/27(日) 10:58:32.35 ID:86KbaT1C0
ググれば直ぐに出てくるセリフ集を一々貼る辺り、若干荒らしっぽいけどね。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/27(日) 13:57:48.14 ID:zGdhjBmp0
>932
さすがあんた目の付け所が違うな。
天上の神殿とかはもう別物(記憶は一貫)と考えてたから考察対象外になってたよ。
やっぱタイムパラドックスの仕組みを考えるには全流れ把握しておかんとダメだったな。
急ぎすぎた。出直してくる。あんたの意見は今後の参考にさせてもらうよ。ありがとな。

>933
確かにw
けど荒らしかもわからん俺に反応してくれるあたりあんたいいやつだな。

>934
>無理に一回に収めなくてよかったのに。
悪い。
ただでさえスレ違い(&すれ違い)の感が否めなかったのと考察ふっかけた俺自身が無知すぎたんで
早く終わらせたいほうが強くなっちまったんだ。

>かつてエスタードにも移民の歴史が伝えられていたけど
>実際に船を出してもまったく他の島が見当たらない、という事実から
>歴史の方がただの神話や言い伝えとして扱われるようになったんだと思う。
なるほど、確かに。
フィッシュベルにいる年寄り(神父?)が大陸が現れたのは幻だとか言い出すらしいから
その神話や言い伝えすら数百年の歴史の中で消えた感もあるな。

やっぱ精霊やら天上の神殿やらも考察の鍵になってくるっぽいな。
ほんとあんたらレベル高いよ。俺はもうあんたらすげえとしか意見が出てこねえ。

同意サンクス。
とりあえず過去プロビナでレブレサックは封印されてるケースもありえなくはないってのがわかればよかったんだ。

もしレブレサックで神父が出ていかなかった場合とかまだ若干問題は残ってるけど
とりあえずいろんな意味で分が悪いんで一度考察し直させてくれ。
なんであんたがこんなに反応してくれるのかわからんけどほんと助かった。ありがとな。

>935
ありがとう。あんたもいいやつだな。

>936
まじか!どこで!
キャラのセリフはすんなり出てくるんだが敵や一般人のセリフはどこ探しても6までしか見つからなかったんだよ。
雰囲気ぶち壊して悪かったな。情報サンクス。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/27(日) 17:49:39.36 ID:1220rwa10
要点まとめてできるだけ短く読みやすくした方がいいとは思う
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 07:56:29.69 ID:cnI22JtQP
真面目に考察してるのかもしれないが、マイナーなネタだし
長文すぎて読む気がしない。

940名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 09:07:21.52 ID:Q3lnBMpjO
>>913あの卵を起源にするなら、上のほうにも書いてあったが
受け取りかたによって色んな分岐、解釈がとれるってことでいいんでない?

産まれたものが、それぞれ、竜王、マスドラ、神竜、竜神王、アギロゴス等々
同時に産まれてそれぞれの次元に飛んでったとか。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 10:09:32.32 ID:WI4S08Qy0
ひとつのタマゴから数体でてくるってのは考えにくいなあ
それとも、出てくる竜によって未来が変わると言いたいのであれば、それはそれで色々おかしくなると思う
例えば竜王が出てこなければ、ドラクエ1・2の歴史が存在しなくなる
ドラクエシリーズほぼ全てが「一つの未来の姿でしかありません」ってなっちゃったら、わざわざシリーズ(続編)化しないだろうし考察の意味がなくなる気がする
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 12:01:23.52 ID:YhICvFWQO
まぁ、マスドラに関しては神竜からで良いな
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 12:13:39.26 ID:F+vFvavP0
未来が変わるんだったら6の卵がまんまそれだな
あとエッグラチキーラの台詞のように
産まれた中身と産まれる前のものと
どちらが先かどちらが後か
ループしたり混ざったりして
世界が混沌としてるのかもしれない
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 12:35:14.88 ID:oTbMjJ950
6はデスコッドで未来の夢が見れるから6の後に4や5の話が来るのは決定されてるだろう
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 12:55:28.95 ID:O5/qFY6W0
それで納得できない人がいるから困るんですよ。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 13:23:29.41 ID:BtZA37o4O
そこまで否定したらもう一体何を材料に考察すりゃいいの
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 15:40:07.41 ID:2BLvrcF60
夢の世界=異世界への移動は難しくないからなぁ。
天空城のある世界には、3の竜の女王の城の世界からも行けてるし。
ロトの装備が9であっても、
アレフガルドで後にガナン帝国が出てくると考える人が少ないのと同じだと思う。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 18:51:24.06 ID:x9zEzYkjO
>>944
リメイク4の6章と同じでファンサービスだろ
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 20:02:11.54 ID:jI71fRRu0
>>941
タマゴも夢のタマゴと現実のタマゴがあったんじゃないか?
6では夢と現実が一対一の関係だったけど
本来はもっと沢山のパラレルワールドを孕んだ多層的なものかもしれない
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 21:17:34.21 ID:lQtPS+nu0
何でも夢と現実に両方あったわけでもないがな。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 21:40:42.58 ID:BtZA37o4O
現実(下世界)に卵があったなら、それはどこから来てなぜ作中で描写されなかったのかという疑問が…

人の夢から生まれた新しい希望、未来→マスドラってな風な素直な解釈でいいんじゃないかね
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:07:38.06 ID:F+vFvavP0
マスドラは6本編にすでにいるから
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:12:03.50 ID:Qz3t1V2V0
>>929
俺はいつもスレをロムってるだけなんだが。
>村人たちを全部食ったあとで
この行を読んだ時ぞっとしたよ。

かれこれ10年近くプレイしてないからおぼろげだったけど…そうだよ、
考えてみれば主人公たちは歴史改変してるんだったな。切り取られた陸地
の人たちは本来の歴史では、主人公たちは来ることなく、苦しみながら死に
絶えたはずの人たちなんだよね…。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:20:09.00 ID:22HRo4w90
>>951
そういう矛盾を後付で一切ないものにできるのが7の世界
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:21:16.97 ID:lQtPS+nu0
FCの4と、SFCの5でマスタードラゴン金だったのが
PS/DSの4と、SFC/PS2の5で銀になったのは、何か設定変更があったんだろうなぁ。
6とバトルロードでミレーユが呼ぶマスタードラゴンは金だし。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:38:39.66 ID:F+vFvavP0
ラーミアの姿がコロコロ変わるし
作品ごとのグラフィックにこだわっても仕方ない気がする
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:55:00.05 ID:lQtPS+nu0
コロコロって言っても、
FC3 DQ8 DQMJ DQMJ2と
SFC3 GBC3 DQM2の2種類だけどね。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:56:19.67 ID:oTbMjJ950
7の主人公達が過去を変えたと言えるのはルーメンと天上の神殿の浮上だけで
他の封印された過去の世界に7の主人公達が訪れなかった歴史というのは元から存在しないんじゃないか?
そう考えないとモノや情報や人が他の大陸に渡ってることの説明がつかない。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 22:59:35.07 ID:e2q9bHfX0
ラーミアなんだが、レティスと同一存在なのか?
ずいぶん前にも書いた個人的見解だが、3のラーミアって8の神鳥の魂(ゲモンにやられて生まれてこれなかったレティスの子)だと思うんだよな
8ED後の行方が不明だし、3では不死鳥なのに復活って表現もおかしいし、なにより3でラーミアを復活させる為のオーブとそれを探す為の山彦の笛の起源は8にあるわけで
だからラーミアと呼ばれてた神鳥は別次元に行きレティスとなり、ラーミアと呼ばれてた世界に帰って新しい卵を残して、またどっか行ったって考えてる

まあ3のラーミアが成鳥して別次元に飛んでって8世界でレティスになったっていうだけでもいいんだけどさ
それじゃレティスの台詞そのまんまシンプルすぎて逆に違和感あってさ

長文すまん
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 23:18:12.66 ID:pXUh8+7WO
>958
具体的にどこ指してるのかわからんけど封印される前と封印解いた後に渡ってる可能性を全部排除しての話か?
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 23:22:04.31 ID:pXUh8+7WO
間違えた。
封印される前だけだな。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/28(月) 23:52:10.05 ID:U83Jdf3Z0
>>958
主人公たちが行く世界は過去と言っても時間軸がばらばらだし別に問題無くないか?
過去リートルードはグリンフレーク解放後の世界だし、レブレサックは砂漠解放後の世界
主人公たちが解放した後、その他の土地の封印前に伝わったと考えれば問題ない
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 00:34:34.99 ID:+EcVzofW0
別に7で起きたことだけが他世界に干渉してるわけじゃないんだし
ゾーマを倒したことをトリガーに別次元へ何か影響している可能性だってある
7がある限りもう理屈で考えなくていいんだよ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 09:34:25.60 ID:FuXHpTS90
一行目と三行目に矛盾があるような
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 06:28:37.16 ID:49krg+N9O
>959
レティスの言葉そのまんま受け取って3と8は別次元で3→8なんだと思ってたんだがどっかで設定に支障が出てくるのか?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 06:48:41.26 ID:49krg+N9O
もし8→3だとしたらレティスは一度子どもを殺されてるわけだし卵がかえるまではますますそばを離れなくなると思うけどな。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 07:04:04.40 ID:ComHjroo0
>965
支障はでないけど、ストレートじゃ面白くないという、ただのひねくれです

>966
神殿は安全じゃないの?
ロト紋だとあの神殿は結界張ってたな


あとはまあ、竜王の子孫が竜神王というより、竜王の祖先が竜神王としたほうが個人的にしっくりくるものでね
竜の女王は竜神王の嫁?とかも妄想してる
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 07:26:55.29 ID:xSaegkb/0
竜神族は胎生でしょ
卵生の竜の女王とは別の種族
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 10:00:35.03 ID:ComHjroo0
>968
たしかにそこは気になるとこだけど、その卵から生まれた(と思われる)竜王は、変身したら竜神王とグラ同じなのに竜神族じゃないって言うの?
そもそも竜神族は胎生で確定なんだっけ
8主人公がウィニアとヘソの尾で繋がってるシーンはないと思うんだが
まあ卵を生みそうな容姿じゃないけどさ竜神族は

そういえば小説3だったかドラマCDだったか、竜の女王って竜の姿だった希ガス
竜の姿で出産する時は卵生とかなのかも

うーん謎だ
マスドラだって竜神族なんだろうに、なぜ常に竜の姿なのかとか
プサンじゃ見た目の威厳ないからか?
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 10:05:35.11 ID:31MZwPNpP
>>969
竜の女王はゲームでも竜の姿しか登場してない。
ロト紋では竜王人型の女性版みたいな姿も描かれてたが。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 11:27:44.03 ID:xSaegkb/0
>>969
8主人公が卵生でヘソが無いなら、ストーリー中のどこかで指摘されるのが自然だと思うが。

竜神族は竜王やマスドラと同じ種族だという設定で8が作られたなら
竜神族は竜の姿では体力を激しく消耗するという設定は付けないだろう。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 11:45:26.09 ID:ComHjroo0
>970
そうか、そういえばそうだ
すまん

>971
それって自然か?
ヘソ出すシーンわざわざつくるかね

自然な考え方って点では、竜王と永遠の巨竜が同一グラ・マスドラと聖なる巨竜(か白銀の巨竜)が同じグラ=竜王もマスドラも竜神ってとらえるのは自然だと思うんだが
あと、人型は竜王もあるだろ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 11:51:30.02 ID:ComHjroo0
ついでだけど、竜神王は人の姿を封じる儀式をしていた最中に8主人公達にやられて我を取り戻した感じだったと思うんだよね
つまり人の姿を封じさえすれば、竜の姿でいるのは別に体力消耗とか関係ないんじゃないのかな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 11:54:06.24 ID:xSaegkb/0
>>973
「……おぬしが 旅立った後すぐに
 われらが王である竜神王様は
 ひとつの決定を 下されたのじゃ。
「それは われら竜神族が持つ
 ふたつの姿のうち 人間の姿を
 封じる儀式を 行うというものじゃった。
「なんと!それは まことか!?
 そのような儀式が存在するとは……。
「竜神王様は まず 自らの身で
 封印の儀式を試すべく
 天の祭壇へと 向かわれたのじゃ。
「そして 儀式は完成し 竜神王様は
 完全なる竜となった……かに思えた。
「だが その儀式は 失敗じゃった。
 おぬしも知っての通り わしらが
 竜のままでいるのは 激しく消耗する。
「封印の儀式とは その消耗する体力を
 周囲のもの……とりわけ 同じ竜神族から
 吸収していくというものだったのじゃ。
「こうして わしらは 竜神王様に
 体力を吸収されつづけ 竜神族の里は
 見る間に 荒れ果てたというわけだ。
「儀式の失敗に気づいた われわれは
 竜神王様のもとへ行き
 封印を解いてくださるよう お願いした。
「しかし 竜の姿のままでいることは
 竜神王様のお心にまで
 悪影響を およぼしておったのじゃ。
「わしらが 天の祭壇で見たものは
 すでに 正気を失われ
 凶暴な魔獣と化した 竜神王様じゃった。
「竜神王様に攻撃されて わしらは
 なすすべもなく 逃げるしかなかった。
「これが この竜神族の里に起こった
 災いのすべてじゃ。
 どうじゃ 納得がいったかね?


「結局のところ 竜神族とは
 人と竜 両方の姿を持っているのが
 自然なのだな。
「それを 無理にねじ曲げて
 人の姿を 捨て去ろうとするから
 このようなことになったのじゃ。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 12:09:45.67 ID:OMWwqyTF0
>>672
>>671は竜王に関してじゃなくてマスドラに関して言ってるんじゃないか?
竜の姿が消耗激しいんならマスドラが常に竜の姿なのがおかしいと言いたいんだと思う
竜王は普段人型だから問題ないが
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 12:24:20.53 ID:ComHjroo0
うん、だからマスドラが竜神族でも問題ないでしょ
竜の姿でい続ける為の儀式って、ようは元気玉みたいなことでしょ
ここでよく言われる、エスターク大戦ってのを鎮める為に竜神族がマスタードラゴンという名の元気玉をつくろうとして力を全部あげたっていうんじゃダメなの?
あ、竜の女王だけ謎のままになっちまうか
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 12:42:16.31 ID:xSaegkb/0
>>976
じゃあマスドラは4や5ではどこから力を吸収してるんだ?
竜の姿のままでいる悪影響は?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 12:51:00.57 ID:31MZwPNpP
>>977
マスドラも自室では人型で過ごしてるとか。
人前に出る時は竜型だけで。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 13:00:50.11 ID:2QFty1Pm0
それなら5の天空城兵士がプサンの正体に気付かなかったの何故?
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 17:53:31.67 ID:ComHjroo0
>977
だから、4の時代の前にはマスタードラゴンとして竜型で完成したんじゃないの?ってこと
その時に竜神族は全滅
エスタークを倒すには元気玉しかなかったとかさ

プサンはあくまでも仮の姿であって、マスタードラゴンの人型ではないんじゃないかなとも思う
見た目がDBのシェンさんソックリだし
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 19:32:46.86 ID:xSaegkb/0
>>980
その場合、6のEDで卵から生まれたのがマスドラだとすると
キュルルンと鳴く人型の子供が卵から生まれてきたことにならないか?

あと>>980なので次スレを頼む
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 22:11:19.22 ID:cRGUTMC00
卵から生まれたのってマスドラとは確定してないんじゃなかった?
それに竜王は人型なのに卵から生まれたくさいんだけども
なんかもう人型の状態で出産する時は胎生、竜型で出産する時は卵生な気さえしてきた
ああ関係ないかもだけどナメック星人は人型だけど卵生だな

あとすまん、スレの立て方わからんちんorz
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 22:24:35.50 ID:n8EQyABO0
じゃあ俺立ててみるわ
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 22:30:35.24 ID:n8EQyABO0
おk、できた

【考察】ドラクエ1〜9の物語第48章【妄想】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1301491780/l50
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 22:48:06.18 ID:IYL6533BO
>>984 ありがとう

個人的に6の卵から生まれるのはマスドラとは確定してないっていう意見は
竜の女王の卵から生まれたのは竜王とは確定してないっていうのと変わらないかんじ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 22:53:33.12 ID:ZcVPtXWy0
>>984乙!

>>971-972でDr.スランプのアラレに「お○○」がない話思い出したw
>>982ピッコロは忘れたが魔族はヘソ無かった気がする@DB
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 23:46:43.92 ID:sVdOLWY+P
>>984

>>977
横レスだがこんなことを考えたことがある。

天空城がデスタムーアによる夢世界実体化の残滓であって、
本質的には天空城もいまだ夢世界であるとするなら、こういうことは考えられないか。
天空に力を与えているのは人間の夢、正確には「人間どもの神への依存心」であると。
強力な神様にすがりたいという他力本願な人間たちの願望から生まれた夢が、
魔族の仇敵である天空の力の本質であるとするなら、ピサロはその力のみなもとを
根から断とうとしたとも想像できるのではないか。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 00:12:25.67 ID:xwBd5JyAO
>967
レティスって危険だから守る、安全だから離れるって割り切れるやつなのかが気になったもんでさ。
まして3で産んだ卵に生まれてこれなかった子の魂が宿ってるんだとしたらなおさら。
だからそれ以上に何か離れるための理由があればもっといいんじゃないかな。

>987
似たようなこと考えたことあるよ。
マスドラが自分は完璧な存在ではないって言ってたのは力の源である人間たちの依存心ていうか信仰心が不安定だからじゃないかとか。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 01:46:27.63 ID:RYz+/aOM0
>984
まじサンクス!

>985
じゃあどっちでもよくないか?
夢の卵から生まれたのがマスドラとして、マスドラが生まれた時は人型であっても別にいいと思うんだが
キュルルンにこだわったところで、本編でマスドラは言葉を話してる描写しかなく、キュルルンと言ってた描写はないわけだしさ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 02:04:04.35 ID:/c+320JA0
だからマスドラは黄金竜だってば
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 02:41:28.30 ID:6tw+oX3f0
マスドラはリメイクで白銀色になったから黄金竜と別物じゃないか?
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 07:13:55.26 ID:LYlHyICZP
>>991
バトルロードでは黄金竜もマスタードラゴンという名前になってる。
ちなみに白銀のマスタードラゴンも別に出てくる。

マスタードラゴンは個別の名前じゃなく称号の可能性がある。
もしくは時代の流れで色が変化したのか、
龍神王のように別形態に変身できるのか。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 07:32:46.09 ID:PcPNZI39P
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 08:04:05.61 ID:xCmXCYXZO
>>987
お前は自分の巣
デスピサロ妄想スレ第十章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1301403910/
から出てくんなw
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 13:18:34.22 ID:K30cnCjeO
産め
ってか…6の卵の出どころはわからないにせよ、
3の竜の女王の城にあった卵って、女王が産んだって描写あったっけ?
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 17:54:40.34 ID:gkjGmndm0
>995
まもなく生まれるって言ってたかと
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 19:42:27.47 ID:V8jrND3s0
あそこまで台詞入れて、実は竜の女王は産んでないという展開は新しいなw
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 20:22:43.28 ID:ku5kTEI+0
「うまれでる わたしの あかちゃん のためにも……」

竜の女王はそう言ってるよ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 21:24:11.61 ID:2UcXeM9ZO
そのセリフも疑え……と?
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 21:43:30.02 ID:h5zTusN90
てへへ
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!