DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエ3(ロト三部作)をドラクエ8の技術でリメイクする件について。

古参ファン・今の子供どちらにも受け入れられるためにはどのような変更・追加が必要か?
不朽の名作であるドラクエ3(ロト三部作)が3D化することで駄作にならないようにするためには
どうすべきか?

などを製作者に要望も兼ねて、我々コアなファンで議論するスレです。
議論はドラクエ3主体ですが、必要に応じてロト三部作の話題もOKです。
関連スレ・これまでの議論のまとめは>>2-10

前スレ
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!(part3)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110711780/l50
★ドラクエ3をDQ8の技術でリメイクしてほしい!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101904868/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:06:29 ID:ZtXhTiOl0
                             ./⌒ヽ、_ノ)
                       ∧    .F_コミ、_ノ    、ミ川川川彡
                       |Y|   r|├、       ミ       彡
                       || |  / .∨::::\    .三  ギ  そ  三
               .,-‐──--、  || |  |ニニニ|U┌=====.三.  ャ  れ  三
             /       、__|| |__ |┬┬|::::::|| 人  三  グ  は  三
            ./  (・) (・)  U :::::Eョ工十‐┬‐‐'||.(゚∀゚;) 三  で      三
           /  ヽ_‐---‐_ク  ::::::甘  ∧ィ‐‐くヽ\ ̄/三   言  ひ .三
        .ri _,,j'ヽ____ ̄ ̄___  :::::::::ノ / /、  \\`´ 三   っ  ょ .三
      ,r‐' ゙'ー-、,_._ノ _/ ∧ l ̄ヽ ̄./  くヽノ ̄  \ヽ  三  て  .っ 三
  ヾ\,r'‐''「ト‐‐;ッ‐ァ(  (/ /l .l ∧  i/    `'    ○ ̄ヽ三  る  と .三
   〉     / /゙ヽ.) l l 〉' 人ヽ./ (・)(・)      ∩::::::::|.三  の  し 三
  / ;r=‐-、.,_  ゙::::::゙し'l  V 入 V |     ,-, U   ノ ノ::::::::l.三  .か て .三
  !,ノ゙(・) (・) `゙ヽ,::::::'ーL_/ / )l  l  (`-‐''ノ     ヽ':::::::::/.三   !?    三
  (  t==ノ U ::::::゙L,,ブ´  し'  L|  l\   ̄      ,,:::::::::/ 彡        ミ
  ゙'ー―――――'゙        .ヽ、_) .`ー─────‐''"    彡川川川ミ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:06:53 ID:wS+pwr2P0
関連スレ

DQ6(天空三部作)をDQ8の技術でリメイク!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106373305/
今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104744467/
ドラクエ4を[のグラフィックでリメイクしたら最強
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102239723/
ドラゴンクエスト7のリメイク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087990244/
4三河屋バイト ◆36GIiSfWJY :2005/11/19(土) 14:07:03 ID:WjodFyLi0
仕事中に3げっと!
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:08:22 ID:wS+pwr2P0
◎キャラメイク
 ◇追加・改良案
  ☆職業、性別、性格、顔グラ、体型をカスタマイズ
  ☆出会いにちょっとした演出を加える
  【案例】
   ・>>36-42
   ・適当な町等でスカウトする
   ・イベントで仲間になるキャラを追加

 ◆問題点(要議論)
  ★かなり多くの人数のグラを用意しなければならない
   1職業あたり、男or女×4人位?(一度にパーティーを組める人数が最低ラインか?)
  ★キャラ1人1人に性格及び背景は本当に必要か?

◎会話システム
 ◇追加・改良案
  ☆性格と性別で会話パターンを用意する

 ◆問題点(要議論)
  ★そもそも会話システムは本当に必要か?
  ★かなりの人数のキャラの背景・性格を考慮して作りこめるか?
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:09:04 ID:wS+pwr2P0
◎転職関連
 ◇追加・改良案
  ☆転職しても顔グラはそのまま
  ☆転職の重要性はFC版程度が望ましい(6と7のように転職を駆使してゲーム本編を進めていくバランスはNG)
  ☆最終職業の選択肢を増やす
  ☆戦士系→魔法系も有効に
  ☆僧侶、魔法使い、賢者の職業特性の差別化をより顕著にする(今のままだと賢者が強い)
  ☆武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものを追加する

 ◆問題点(要議論)
  ★有効な具体案が少ない
  ★転職によって継承する職業特性と失われる能力はどうすべきか?
  ★8のスキルシステムと組み合わせるのは?

◎フィールド(DQ1・2にも関連)
 ◇追加・改良案
  ☆実世界の大陸をベースにしているので大幅改良(主に縮尺など)する。
  ☆地域ごとの気候や風景の違いを実現させる

 ◆問題点(要議論)
  ★縮尺はどの程度が適当?(例としてジパングは?)
  ★フィールド・ダンジョン・町を同じ縮尺で見せるとすると、とてつもなく大きなマップを用意しなければならない(3と8は町の数が違う)
  ★広大なフィールドの読み込み処理は?(8のレティスのフィールドが裏読みなしでいける限界の広さ?)
  【案例】
   ・関所などを設けて、シームレス区域を狭める
  ★強引に関所多数設けるのは不自然かつ移動がだるすぎるゲームになる恐れがある
  ★やはり所詮無理?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:09:48 ID:wS+pwr2P0
◎ダンジョン
 ◇追加・改良案
  ☆ピラミッドを気合入れて作って欲しい
  ☆消耗型ダンジョンの維持。雑魚バトルの重要性の維持または強化(戦闘バランスと関連)
  ☆消耗型ダンジョンと関連して、むやみに中ボスを配置するのはNG(ボス配置は追加シナリオがあったときのみ)

 ◆問題点(要議論)
  ★ボスと消耗型ダンジョンのプレッシャーの両立は不可能?

◎戦闘バランス
 ◇追加・改良案
  ☆難易度はFC版(防御キャンセルなし)かそれよりちょっと高めに。SFC版は簡単すぎる
  ☆(闇)ゾーマを強化する
  【案例】
   ・冷気系上級攻撃を追加
   ・ボスの強さは、闇ゾーマ>隠しボス2>隠しボス1>ゾーマ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:12:32 ID:wS+pwr2P0
◎シナリオ・演出関連
 ◇追加・改良案
  ☆容量の問題で省略されてしまったイベントを追加する
  ☆オリジナルの雰囲気を破綻させるような追加シナリオはNG
  ☆以下のシーンを気合入れて作って欲しい(詳細は保留)
   ・ロマリアの例のイベント
   ・ラーミア復活
   ・ゾーマ登場シーン
   ・オルテガ死亡
   ・光の玉使用
   ・ゾーマ倒して朝が来るとこ
  ☆以下のシーンで追加イベントが欲しい(詳細は保留)
   ・海賊のアジト
   ・悟りの書関連
  ☆オルテガ関連のイベントを増やす(詳細は保留)

 ◆問題点(要議論)
  ★有効な具体案がない(そもそも素人がシナリオに口出ししても厨臭くなるだけでは?)

◎武器・防具
 ◇追加・改良案
  ☆女尊男卑の廃止
  ☆装備品の職業間バランスの見直し
  ☆女キャラ専用の衣装(あぶない水着など)の完全再現
  ☆勇者専用装備に専用グラを追加

 ◆問題点(要議論)
  ★複数攻撃武器は必要?
  ★追加武器防具は必要?
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:13:28 ID:wS+pwr2P0
◎音楽
 ◇追加・改良案
  ☆冒険の旅(フィールド音楽)は前奏必須
  ☆勇者の挑戦は間奏必須

 ◆問題点(要議論)
  ★冒険の旅は3Dのフィールドにマッチするか?
  ★アレンジするとすれば、どのようなアレンジをすべきか?
  【案例】
   ・BGMをオーケストラにして、フィールドの彩度を低くする

◎ユーザビリティ
 ◇追加・改良案
  ☆ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する(消耗型ダンジョンと関連)
  ☆戦闘テンポを8より速くする
  ☆作戦の導入
  ☆各呪文の消費MPの再検討(ギガデイン・ベホマズンなど)
  ☆台詞送り機能を追加
  ☆8のパンサーのような地上移動用の乗り物が必要
  【案例】
   ・エルフのイベント後、女王から魔力を持つ馬(会話可)をプレゼントしてもらう(バロンの角笛で呼び出し?)

◎その他
 ◇追加・改良案
  ☆特定のボタンで水鉄砲を使用可能にして欲しい
  ☆MP回復アイテムは宝箱か敵のドロップのみで入手可能が望ましい(消耗型ダンジョンと関連)
  ☆オルテガの容姿をどうにかして欲しい。覆面パンツは論外
  【案例】
   ・主人公をベースとして年齢を重ねた渋めのデザインにする
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:15:45 ID:wS+pwr2P0
・やり込み様にに、闇ゾーマに一定ポイントダメージを与えたら
「戦いのとき」から「勇者の挑戦」に切り替わるようにして欲しい。
最後まで「戦いのとき」だとなんか萎える。そこで行動パターンが
変るとかあればなおよい。

・やはりロトシリーズの原点で、かつED時の装備がロト装備として
伝えられると言うストーリーなんだから、王者の剣光の鎧勇者の盾は
最強にして欲しい。

・最終的に勇者がやや弱いのを是正して欲しい。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:16:27 ID:wS+pwr2P0
スキル配分草案
勇者:剣・槍・ブーメラン・鞭・勇気
戦士:剣・斧・打撃・鉄球(鎖鎌、モーニングスターを含む)・人情(におうだちとか)
武闘家:格闘・槍・鞭・扇(さそうおどりとか)・闘争心(ばくれつけんとか)
僧侶:打撃・格闘・杖・鉄球・信仰心(グランドクロスとか)
魔法使い:短剣・ブーメラン・鞭・杖・魔道(マダンテとか)
商人:算盤・鉄球・格闘・弓・商魂(ぐんたいよびとか)
遊び人:短剣・斧・ブーメラン・扇・遊び心(くちぶえとか)
賢者:剣・槍・鞭・杖・才知(ザラキーマとか)
盗賊:短剣・鞭・ブーメラン・弓・盗心(とうぞくのはなとか)

各スキルで覚えるものは同じ(例えば勇者と武闘家の槍スキルは同じものを覚える)
ランク名は性別で変わる
転職するとLvは1にスキルポイントは全て0になる
覚えたスキルは転職しても使えるが、装備があってないと使えない
スキルキャップがあるのでLv38まで育てないと100にできない
スキルポイントはLv99で350
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:17:04 ID:wS+pwr2P0
剣スキル草案
ドラゴン斬り(ドラゴン系に1.5倍撃)
かもめ返し(空を飛んでいる敵に1.5倍撃)
メタル斬り(メタル系に1.5倍撃+1ダメージ)
はやぶさ斬り(0.75倍撃×2)
みなごろし(敵味方の誰か一人に大ダメージ)
みねうち(味方に小ダメージを与えて混乱、眠りを回復)
装備時攻撃力アップ(+10、+25の2段階)
装備時会心確率上昇
魔法剣(特定の呪文との組みあわせで魔法剣を習得)

魔法剣
メラ→かえんぎり(炎に弱い敵に1.5倍撃、炎に強い敵に0.5倍撃)
ヒャド→マヒャドぎり(氷に弱い敵に1.5倍撃、氷に強い敵に0.5倍撃)
バギ→しんくうぎり(風に弱い敵に1.5倍撃、風に強い敵に0.5倍撃)
ライデイン→いなずまぎり(雷に弱い敵に1.5倍撃、雷に強い敵に0.5倍撃)
ギガデイン→ギガスラッシュ(敵1グループに大ダメージ)
ニフラム→ゾンビぎり(ゾンビ系に1.5倍撃
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:17:40 ID:wS+pwr2P0
斧スキル草案
かぶとわり(1倍撃+守備力50%分ダウン)
まじん斬り(会心25%、通常25%、ミス50%)
大まじん斬り(会心50%、ミス50%)まじん斬りからパワーアップ
蒼天魔斬(1.3倍撃+マヒ12.5%)
オノむそう(敵1グループに風属性のダメージ)
烈風獣神斬(獣系に2倍撃 その他に1.5倍撃)
装備時攻撃力アップ(+10、+20、+30の3段階)
装備時会心確率上昇

格闘スキル草案
せいけん突き(1.5倍撃)
かまいたち(敵1グループに風属性のダメージ)
しんくうは(敵1グループに風属性の大ダメージ)かまいたちからパワーアップ
石つぶて(敵全体にダメージ)
岩石おとし(敵全体に大ダメージ)石つぶてからパワーアップ
ムーンサルト(1.5倍撃の敵人数割り)
ミラクルムーン(2倍撃の敵人数割り+回復)ムーンサルトからパワーアップ
格闘攻撃力アップ(+15、+30の2段階)
会心確率上昇
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:18:07 ID:wS+pwr2P0
闘争心スキル草案
あしばらい(1倍撃+12.5%で転倒、空を飛んでいる敵には効果なし)
すいめんげり(1倍撃+25%で転倒、空を飛んでいる敵には効果なし)あしばらいからパワーアップ
とびひざげり(空を飛んでいる敵に1.5倍撃)
まわしげり(敵1グループにダメージ)
ばくれつけん(0.5倍撃×4)
きゅうしょづき(1倍撃+6.25%で即死)
攻撃力アップ(+5、+15の2段階、全ての装備で効果あり)
素早さアップ(全ての装備で効果あり)
身かわし確率アップ(全ての装備で効果あり)

特殊能力草案
勇者
全ての能力値5%アップ
戦士
最大HP10%アップ
武闘家
レベルが高いほど会心の一撃率アップ
僧侶
即死を含む様々な状態変化に耐性
魔法使い
最大MP10%アップ
商人
みのまもり10%アップ
盗賊
レベルが高いほど回避率アップ
遊び人
たまに変なことをする(レベルが高いほど効果の高いことをする)
賢者
かしこさ10%アップ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:19:58 ID:XOeRpmXE0
盗作すんなボケ死ね消えろ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:20:01 ID:wS+pwr2P0
盗心スキル草案
ぬすっとぎり(1倍撃+アイテム盗む40%、近接単体攻撃武器のみ)
インパス(宝箱の中身を色で判断できる)
レミラーマ(アイテムの位置を知る)
とうぞくのはな(エリア内のお宝の数を調べる)
たかのめ(フィールドで近くに落ちてる宝箱の位置を知る)
トラマナ(ダメージゾーンを安全に移動できる)
レムオル(町では姿を一定時間消す、フィールドでは敵遭遇率を低下させる)
アバカム(あらゆる鍵をあける)
素早さアップ(+5、+20の2段階、全ての装備で効果あり)

才知スキル草案
ビッグバン(最強の攻撃魔法)
ザラキーマ(敵全体の息の根を止める)
メダパニーマ(敵全体を混乱させる)
ドラゴラム(ドラゴンに変身する、メタル系も普通に倒すことができる)
メガザル(命を捨てて味方を完全回復)
マジックバリア(呪文によるダメージを軽減)
ディバインスペル(呪文に対する抵抗力を弱める)
マホアゲル(MPを他キャラにあげる)
最大MPアップ(+25、+50の2段階)
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:32:29 ID:wS+pwr2P0
神が作った3D化したロンダルキア
http://tak321-web.hp.infoseek.co.jp/dq2_demo.zip
神が作った3D化したアレフガルト
http://tak321-web.hp.infoseek.co.jp/dq1_demo.zip
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 14:57:14 ID:wXgsa+780
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!(part2)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 15:08:42 ID:wXgsa+780
【DQ3関連】
・オルテガの兜を最強防具にして(オルテガ死亡後入手とか)
・DQ5並に、父オルテガと主人公の関係を濃く描いて欲しい
・ゾーマは急かしく動きまくるな。威厳の有る、余裕の有る雰囲気で。高みから見下ろすように。
・ラーミアはFC版、DQ8ベースで。SFC版はダサい。
・特技はつけるとしても極力抑える。(勇者はギガスラ単体版まで、戦士は魔神斬りだけetc)
・DQ3にもダースドラゴンを出せ
・キラパンより早く、ラーミアより低空視点で移動ができる飛行手段が欲しい(魔法の絨毯など)
・3Dフィールドのジパングの問題は、縮小マップをうまく使えばよい

【DQ1・2関連】
・1・2・3とつながってる事を意識させるイベントをちりばめる
・DQ1では、装備によってグラフィックを変えろ
・DQ1でも、複数モンスターとの戦闘を採用する。傭兵を雇うシステムにする。一人でもギリギリクリアできるバランス。例として、DQ4の第3章。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 15:15:42 ID:t2LhUaQk0
1、乙
勇者装備を考えた
・王者の剣 攻撃力140 (ルビス 攻撃力130)
・光の鎧 防御能力はそのままにHP回復
・勇者の盾 防御能力はそのままに使うと何か
・オルテガの兜 オルテガ死んだあと強化?(オルテガの最後の思いがこもるという設定)
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 15:15:49 ID:uSQY22b50
>>18-19
サポートありがと。本当にごめんね
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 15:22:30 ID:wXgsa+780
>>20
ルビスの剣なんてもんは、元々GB版のおまけアイテムなんだし、
存在しなくても全然問題ないだろう。
光の鎧のHP回復ってのは、6・7の職業勇者特性の戦闘中に1ターンにつきHPが80ほど回復するやつか?
それはいくらなんでも強すぎるだろう。
従来どおりの、1歩歩くごとに1HP回復のヒーリング効果で十分だと思うが。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 15:58:01 ID:KNC4rtal0
1ターンに30ぐらいならOKじゃない?

あと、新スレ乙
2420:2005/11/19(土) 16:02:05 ID:t2LhUaQk0
なくてもいいのかな>ルビス
あと、光の鎧のHP回復は20〜30を考えてる
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 16:10:05 ID:wXgsa+780
>>24
ルビスの剣は攻撃力が高いだけでなく、全職業が装備でき、しかも
使うとギガデインの効果。
こんなキチガイ武器は存在を抹消した方がいい。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 18:08:22 ID:gZEGEq/y0
光の鎧って命の指輪と同じ効果も確かなかったっけ?
2720:2005/11/19(土) 19:53:18 ID:CLGH65W50
>>25
dクス。
そういや、全職業といえば、なぜ女性専用防具はほぼ全職業が装備可能?
>>26
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 19:54:16 ID:cQa6jwjS0
おまけ武器なんて所詮おまけだからどうでもいいけど
2920:2005/11/19(土) 20:18:09 ID:CLGH65W50
なら、おまけのルビスの剣を越える武器を勇者専用にすべきだ
というわけで、↓妄想
神竜からもらえる
神竜の剣 攻撃力150 使うとバイキルト
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 20:36:19 ID:Nh8HDYjT0
俺は勇者の専用装備が最強じゃなきゃヤダという思想は持ってないからどうでもいいな
そもそもDQ3はひのきのぼうすらロトの剣になるのがいいところなんだし
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 20:43:13 ID:wXgsa+780
>>29
それもいらないと思う。
勇者最強武器は王者の剣で十分だろ。
隠しで破壊の鉄球(戦士専用)のみありで。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 21:52:32 ID:Bn28MqjT0
ルビスの剣はGBじゃメダル集めのご褒美だから強烈でもいいんじゃないか。
レイアムランドのおまけダンジョンは出現条件変えてまた出してほしい。
ルビスの剣も相応に弱体化して以下同文。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 00:28:14 ID:KNaCBvG90
いっそのこと某スト2みたいに目の前で神竜が闇ゾーマに瞬殺されて
そのままバトルとか
光の玉はもちろん無効。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 02:17:35 ID://FUcm3qO
光のドレスってどこにあったっけ?
3520:2005/11/20(日) 08:18:55 ID:zSX2Fz9k0
>>30-32 意見サンクス

>>34 マイラ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 09:18:28 ID:/DfPT3Fa0
DQ1でDQ3のクリアデータをコンバートさせるとロト装備のグラフィックが変化する

・・・色々問題点あるし無理っぽそうだなあ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 09:27:30 ID:6RNJF/aq0
裏ボス二匹もいて両方闇ゾーマよりも弱いなんてのは無駄過ぎるしツマラン
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 11:07:36 ID:wCG9SDeJ0
現状でも闇ゾーマの方が強いんだだけどな
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 13:55:36 ID:CT9giNNe0
リメ5でもゲマを裏ボスにしろという輩が多かったが
一度倒した奴をまた復活させてまた倒して
結果そこに何が残るのか考えたことはあるのか?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 15:46:01 ID:cWiqI/uv0
>>37
どうせ最初は光の玉使って倒すんだからいいじゃねーか。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 16:34:06 ID:2042RWsfO
ヲタがいくら妄想してもリメイクには採用されないw
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 18:58:56 ID:t4MCG5yG0
愛されてる、期待されてる証拠ですぞ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 19:11:26 ID:NRN/mchrO
そーだそーだあ!
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 19:21:30 ID:kzlCCE7y0
CMはFC版とSFC版を踏襲しないとヌッコロス
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 19:26:44 ID:knd7Wa4u0
もういいだろロト三部作は。それより今こそダイの大冒険を8の技術で。

見渡す限りの世界がある!
デルムリン島、ロモス、パプニカ、テラン、ベンガーナ、アルキード、リンガイア、オーザム、死の大地
ヤヴァイ、ヤヴァすぎる!冒険に出たいよ母ちゃん!
リアルで描かれる美麗なバーンパレス、破邪の洞窟は是非とも不思議のダンジョン風に!極め要素も満載だ!
オーザムなんかは作中にほとんど影響してないからクリア後の隠しにもってこいですよ。
魔界の冥竜王ヴェルザー様にも是非登場してもらいましょう!
つーか魔界編の実現もゲーム内で補完しましょう!
最後は二軍落ちしたクロコのおっさんもゲームではバッチリ使えるぜ!Lv99のチウなんかもう!嗚呼たまらん。
うおおおおおおおおおおおおおおやりてーーーーーーーーーーーー!

今、全てを斬る!
閃光のように!
今のはメラゾーマではない、メラだ!
先生、あなたにとって俺はなんですか?決まってるでしょう、誇りです!
おおおおおおおおおおお素晴らしい。これは絶対売れる。
DQ5のパパスがゲマに殺されるとこで超テンション上がるあーゆー場面が盛りだくさんだぜ
名台詞ありすぎヤバイヤバイヤバイ頼むよ堀井先生鳥山先生すぎやま先生三条先生稲田先生
今こそダイの大冒険をゲーム化してくれ!ていうか誰か俺の書き込みコピってスレ立ててくれよ今盾ランねーんだよ。
やりたいやりたいやりたいやりたいやりたい
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 19:40:21 ID:BDTQoocP0
3Dモデルデータくれ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 21:09:51 ID:X9iYzx0v0
前スレ埋めてーな
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 22:17:32 ID:TE07zsHi0
>>1
乙華麗!
綺麗な仕上がりw
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 23:09:59 ID:L8dr53io0
ダイよりロト紋の方が可能性は高い
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 05:14:40 ID:gih8PolTO
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 06:26:19 ID:8JXZ4oYp0
隠しボス3で竜神王とドリームマッチ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 14:49:01 ID:YS2aTstY0
>6 荒しの定義  何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。 ただし自動的にスクリプトで判断
>しているわけではありません。  くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、可読性を
>損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。次項にもありますが、容赦なく対処します。保守荒らしや埋め
>立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 16:01:02 ID:ukNAmnZ40
↑マルチウザイ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 09:56:05 ID:4aVHSRQx0
SFC版をやってみた
2ほどじゃないけどちょっとバランス簡単にしてるのかな?

でもやっぱよくできてるよ
ただ4以降やった後だけに短く感じたな、こんなもんかな?
あとアレフガルド以降は1をやった人でなきゃ単にたるいだけかもね。
「ゆきのふ、ハァ?誰だよそれ」ってなりそう・・・・
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 10:22:30 ID:XHxd51Dk0
初めてやる人には結構長く感じると思うけどな。
行かなくてもいいダンジョンが多いし。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 11:11:47 ID:8IoMKrja0
>>55
かもしれないね、ネタ全部知ってるから迷わずいけたのもあるし。
船とった後結構洞窟とか自由に行き先選べるので当時はいろいろ動き回ったもんな。

ところでFC版に地上地図なんてあったっけ?2はなかったよね?
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 16:40:42 ID:N7hsVq/W0
なかったと思う。

ところで特技だが、物理特技が一気に増えた6ではその理念は
「肉弾系職業に就いたらその経験は物理攻撃力の強化として後に引き継がれる」
というところにあって、言うなれば3の転職のステータス継承とそれほど差は
ないんじゃないかと思うんだが、それなら大元の2や3ではステータス面で
最初から差がつくようになってるんだから、やっぱり特技は蛇足なんじゃないか?

戦闘にバリエーションを増やす、という意味ではそれなりに有用な面もあると思うが、
それならそれでテンプレに挙がっているような、通常攻撃のアッパーバージョンでは
バリエーションの増加には繋がりえない事から、もっと見直す必要があるはずだ。
基本は通常攻撃なんだけど、状況によっては特技も使う。
ぐらいのバランスにする事が必要なんじゃないか?

とりあえず「1倍+α」は全廃の勢いで、基本は0.8倍ぐらいでもいいと思う。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 18:00:16 ID:M7MCuaOP0
いいんだよあれで
8の流れだと特技のほとんどはMP消費するんだから
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 18:40:59 ID:vNeFNRq7O
8はちゃんと役割分担されてたからよかった。
別に転職とかいらない。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 18:58:11 ID:8Rxupnwj0
アホ!
遊び人抜きのDQはクソだろ?
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 19:07:15 ID:xTi+SL6n0
結局特技は戦士の救済案みたいな所もあるしね。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 22:44:13 ID:giao7Ksg0
>>57
わかる。

元々初期のドラクエは、ノーコストで安定したダメージの単体攻撃ができる戦士と
コストは消費するが威力の高い複数攻撃ができる魔法使いがいて、3では両者の
関係がバランスとれてたんだよな。
それが特技の登場で、魔法使いの特権が戦士もできるようになり、位置づけが
戦士系>>>>魔法使い系になってしまい、少なくとも魔法使いにアタッカー
としての価値はなくなってしまった。
特技は戦闘のバリエーションを広げるために多少は必要だとは思うけど、魔法と
あまり差別化できてないんだよな。
だからリメイクでは、戦士と魔法使いをアタッカーとして対等のものにして、特技と
魔法をきちっと差別化して欲しいな。
個人的には、特技はなくてもいいんだけど。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 22:55:14 ID:7rC1VMLXO
やっぱ特技は激しい動きしてるから、体力消耗でいいんじゃない?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 22:59:04 ID:zKtMkTRd0
体力消耗だと
その戦闘中はHPの最大値が下がるとか
体力が何割か減るとか(例:新桃太郎伝説)
何らかの措置が必要だと思うが
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 23:08:52 ID:7rC1VMLXO
>>64
何割か減るでよくない?
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 01:18:18 ID:ME2heZmhO
戦士がまわしげり とか
魔法使いがまわしげり とかがヤダ。

まわしげり出来るのは武闘家だけにして。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 01:26:27 ID:jrGhvfjw0
特技絶対(゚听)イラネ

特技特技言ってる人は3より6を先にやった人?
そんな事やったらただでさえ原作を崩すのに、
モンスターとのバランス取りがかなり難しくなる
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 01:38:48 ID:Yjowf5N20
>>67
そんなことはみんなわかっとる。
ただ現実的には特技追加の方向は免れないだろうから、追加しても
面白くなるにはどうすればいいかを考えてる。

ないのが一番なんだけどさ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 01:49:21 ID:Js8HP2p30
SFCもGBも複数攻撃武器こそ追加されてたものの
追加特技は非戦闘系しかなかったように思うが。
そう悲観しなくてもいいんじゃないか?
8方式ならゲームバランスから見直しになるだろうけどな…
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 01:52:10 ID:G0axbspjO
DQ3のリメイクはどれもクオリティが高いから楽しみだ。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 02:02:32 ID:Yjowf5N20
>>70
サウンド&グラフィックはな。これだけは本当に素晴らしかった。

装備・戦闘・職業の力関係などのバランスは劣化した。
演出も劣化した部分がある。

ロトシリーズのリメイクで満足できたのは1かな。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 02:28:21 ID:JjmbPURB0
>>57
6の職業によるパラメータの増減やボーナスは無視か?

>>62
特技の問題点はノーコストの一点だけだろ
それだけ直せばいくらでもバランスはとれる
元々高レベルになれば通常攻撃>魔法だし
大体の人が魔法全部覚えたら戦士系職業に転職させてるんじゃないか?
マダンテなどの強力な魔法系特技が追加されれば魔法使いの株が上がる
テンプレ案では魔法使いの職業特性にMP10%アップがあるし
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 04:25:07 ID:i/vtIoHW0
>>72
パラメータの増減は引き継がれないだろ?
6では職業の積み重ねによる継承要素はステータス以外のものである必要があり、
そこに特技が入ってきたんじゃないかな、と思っているが。

それと特技はノーコストなのがよさでもあるわけで、それを活かした方向で
バランスも修正した方がいいと俺は思うんだがな。
なんでも消費型にすりゃいいってもんじゃないだろ。

…で、まあスレがスレだけに特技反対派が多いのは分かるけどさ、
>>67-68みたいなネガティブな意見はちょっとなぁ、と思う。
リメイク=作り直しなんだから、時代に合わせた進化(=変化)はあって当然だし、
それが新たなファン層の獲得や新たな視点の提供に繋がればこれ以上の事はないだろ。
そんなに原作を「崩し」たくないのならずっと変わらないFCをやってろよ、と。

FC版の信者がSFC版のリメイクにですらケチをつけるのは気持ちは分かるが、
ベタ移植のFFや、多くのリメイクされる可能性すらない良作ソフトを考えると
贅沢を言いすぎだと思うぞ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 04:44:55 ID:4mhj33v0O
3部一緒なら1を全栗しないと2ができなくて2全栗しないと3ができないっていうふうにやりゃ
初めてやる奴も面白いと思うんだが
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 04:51:37 ID:Js8HP2p30
クリアデータをパスワードで繋ぐってのは?
復活の呪文復活
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 05:02:40 ID:OyCMCFEn0
>>73
意見には激しく同意する
パラメータの増減は、職業をマスターすると能力ボーナスが付くとか
そういう意味では引き継がれたと思う
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 08:40:52 ID:1SFgwO9f0
内容はともかく8エンジンでリメイクだしてくれりゃそれで俺は満足だ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 12:19:20 ID:jrGhvfjw0
俺も映像と音楽が良くなれば良いや。
リメイク作品によって印象とゲーム性が違うなんて俺は嫌だな。

関係ないがSFCはDQのリメイクの中では一番の出来だったと思う。
戦闘のバランスは新規参入者のための配慮だろうし。
SFCにまでケチ付ける人はFCでもやってろって感じ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 13:42:40 ID:5fe/0HhW0
戦士を使える職業にする のが特技追加しない事にはつながらないかね
金さえかければバカみたいに強くなる仕様にするとか…

会心のダメージ率32倍位にするとか コレはいきすぎか
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 14:08:35 ID:i/vtIoHW0
バランス調整を考えるには最初に職業を選択する時と、転職を重ねて
最終的な職業を選択する時の、二つに分けて考える必要があるな。

で、戦士はそのどちらにも向いてないから強化が必要、というわけだな。

まあ転職を重ねた末の方については装備で解決するとして…
初期職業として選ぶのに不利な点は、同タイプで競合する武闘家と比べて
メリットが少ないところにあるよな、やっぱり。

と言っても武闘家のステータスが高いのは職業柄しょうがないので、
戦士を選ぶメリットはステータス以外の面、すなわち特技に
スポットをあてればいいんじゃないかなぁと思うんだが、どうか。

それも盗賊や商人みたいにLv20ぐらいで全部覚えてしまうのではなくて、
40ぐらいまでいってやっと全部覚えるような仕様でも面白いと思う。
その辺りまでいけば隼斬りみたいな技を覚えても、破壊の鉄球あたりの
全体攻撃と競合するので通常攻撃とのバランスも取れるだろうし。

…ところで商人と魔法使いと僧侶は救済しなくてもいいのだろうか。
遊び人は役立たずのままでいいけどさ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 14:57:17 ID:m9YZTfSH0
正直、俺的には盗賊は蛇足
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 16:06:49 ID:Yjowf5N20
>>80
戦士はFC版では十分に頼りになった。転職させずに最後まで使うのがデフォルト。
SFC版以降は武闘家を優遇しすぎ。

僧侶・魔法使い・賢者の差別化をきちんと図るというのは、テンプレに既にある。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 23:29:13 ID:si+zQCMT0
戦士専用の武器で会心の一撃確率upがあればいいと思う。
ただし、攻撃力は最強の武器の2/3程度で。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 23:59:20 ID:JjmbPURB0
ここは8のシステムで3をリメイクするて言うスレなんだが、それがわかってない書き込みが何個かあるな
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 00:19:12 ID:c/5fuOFE0
>>84
8のシステムっつーか、8のような完全3Dでリメイクするというのが趣旨だろう。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 00:27:06 ID:c/5fuOFE0
既出かもしれないけど、6・7みたいに単純に転職を繰り返すのが正解っていうのはNGだと思う。
転職するデメリット、つまり現職のままでいるメリットと転職するメリットをバランスよく設定しないとだめだな。
その意味で、本編における転職の重要度はFC版程度がいいね。

どの職業にも、最終職となり得る要素があると良い。
僧侶や魔法使いが賢者の前座ではなく、僧侶・魔法使いでないとできないことがあれば理想かな。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 00:29:31 ID:sIzpg7fs0
確かに3Dだけなら。DQ3を3Dでリメイクってなるな。つまりは、スキルは決定事項なのかい?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 00:51:07 ID:c/5fuOFE0
>>87
それは違うだろ。
初代スレの>>1の意向としては。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 01:33:52 ID:X/ya6mcMO
メタル狩り場所がいらん
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 02:18:48 ID:cnQ/S8N70
ここでゲームバランス無視の妄想。(あくまでも妄想です)

戦士:単体攻撃専門
剣(斧、槍などで代用可)装備時のみ使える単体攻撃特技を覚える。
もちろん破壊の鉄球など装備時は使えない。全てが攻撃力依存&MP0。
転職後も剣装備で使えるが、力や装備可能な剣などでかなり威力が下がる。
最強武器ははかぶさの剣(的なもの)で、特技も二回攻撃可能。

武闘家:会心&複数攻撃特技
武闘家の特技は、素手or爪装備時のみ使用可能。全て攻撃力依存&MP0。
よって転職後は素手以外では使えず、かなり威力が落ちる。
会心の一撃はかなり高確率だが、ダメージは戦士の最強特技&はかぶさより劣る。

魔法使い:魔法使いが覚える攻撃呪文の威力大幅増加
レベル1で1.22倍。以降、レベルが上がるごとに0.01倍ずつ増加。
ただしレベル20〜69に上がるときは0.02倍ずつ増加。
レベル38(イオナズン習得)で1.78倍。(イオナズン約267、メラゾーマ約320.4)
レベル99で2.75倍。(イオナズン約412.5、メラゾーマ約495)

僧侶:バギ系(真空波なども含む)の威力増加&自然回復
レベル1で1.01倍。以降、奇数レベルに上がるときに0.01倍ずつ増加。
レベル99で1.5倍。真空波など他職業のバギ系の増加量は半分(最大1.25倍)。
また、レベル10以降は行動するたびに味方全体を自然回復。回復量レベル10で約1。
以降、レベルが上がるごとに約1増加。40のときのみ約11増加。(最大約100回復)

賢者:呪文二回使用&MP消費減少
1ターンに二回呪文を使うことができる。ただし、同ターン内に同じ呪文を二回使うことはできない。
MP消費はレベル20で3/4、40で1/2、60で1/4、80で1/8となる。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 04:40:12 ID:gIbIKC1B0
アメリカ大陸が浮かばれねえ。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 04:53:56 ID:gEfGY9bk0
なんで?
エドがいるじゃん。十分インパクトがある。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 09:29:42 ID:sjJgivHxO
FC版では魔法使いは水の羽衣が装備でき、すばやさも賢者より高い
貴重な存在だったな。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 09:37:04 ID:8OkHui5l0
ローグギャラクシーエンジンでなら、是非お願いしたい

●フィールド⇔街⇔建物内のフルシームレス化
●フィールドで仲間がゾロゾロ付いて来る
●装備品によって衣装が変わる


これを実装したら神ゲーだな
この実現のためだけにローグ買うよ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 09:54:11 ID:zjrVR5eG0
まぁ賢者は上級職って扱いだから賢者>僧侶=魔法使いでもいいと思うけど
悟りの書もひとつだけだったし<FC版

遊び人が賢者になれるレベル引き上げれば?と思うけどどうよ?
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 11:06:35 ID:sIzpg7fs0
遊び人 30
僧侶・魔法使い 40
商人・盗賊 50
戦士・武道家 60 とか? 
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 14:03:13 ID:tmeiVJO4O
ローグ以上のクオリティでドラクエ9ギボンぬ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 19:02:02 ID:3YFOs0Yh0
>◎キャラメイク
> ◇追加・改良案
> ☆職業、性別、性格、顔グラ、体型をカスタマイズ
> ☆出会いにちょっとした演出を加える
↑の顔グラ、体型をカスタマイズと出会いにちょっとした演出を加えるはいらんだろ
そこを各プレイヤーが脳内保管するのが楽しみの一つなんだし

あと登録時の種廃止して性格はランダムに決まる方がいいな
それとレベルアップ時の能力値の上がり方が職業>>>>>性格なのを、職業=性格に改善してほしい
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 19:10:33 ID:H7nYkvHI0
そんなことしたらゲームバランスが崩れるわ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 19:48:29 ID:fGIUBJrq0
それより問題点として挙げられている

  ★かなり多くの人数のグラを用意しなければならない
   1職業あたり、男or女×4人位?(一度にパーティーを組める人数が最低ラインか?)

ていうの、今のゲームを知らなさ過ぎるんじゃないか?
キャラクターのカスタマイズなしでは成り立たないネトゲを見りゃわかるが、
そういう場合は最初からそれなりに使いまわしの利く設計にするのが当たり前だし、
ユーザーもそれを望んでいる事がほとんど。
全身の設計を別々に作って大手間、みたいな事はありえないよ。

で、最初の性格診断や種の投与などを見てもわかるが、3のキャラメイクは
完全にプレイヤーの自由になるものではなくて、ある程度はシステムで決まる。
それに従って考えれば顔の造形なんかもシステムによって決定され、
どうせならという事で性格システムと連動するものになるだろうね、あるとしたら。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 23:56:51 ID:c/5fuOFE0
>>98
>>100
出会いの演出はともかく、キャラの外見は自分で選んでみたいなあ。ネトゲみたいに。
8みたいな3Dでは、いくつかの外見パターンがないと悲惨なことになりそうなんだが。

性格がランダムに決まるってのは、要するに成長パターンがランダムに決まるわけだから
せめて外見は自分の好きなようにカスタマイズしたい・・・。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 00:46:40 ID:t82y1H0O0
俺はキャラの外見なんかよりは職業による装備の違いを表現してほしいな
SFC版の水着みたいにさ
同じ物装備してんのに何でワンピースだったりビキニだったりするんだって言う突っ込み話の方向で

性格は自分が気に入るのが出るまでキャンセルするって言うキャラメイク物の王道をやればいいだけの話
SFCの時もやったしたいした問題ではないな
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 03:37:20 ID:RhCiWzOY0
個人的には会話システムさえ導入してくれればFC版準拠でいい
SFC版は出来はいいけど、ゲームバランスが温くなり過ぎ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 03:56:30 ID:mYw2QYRkO
戦闘中の会話は復活してほしいな、どうせ容量余るだろうし
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 07:56:32 ID:B2FepArh0
おいおい、キャラの個性が成立してないのに会話が成立するかっての
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 10:21:16 ID:YcS61nJt0
>>105
だな、4以降のストーリーやキャラが確立されているからこその会話システムだと思う。
それならルイーダで作ったキャラ以外にイベント後に追加等でもいいから既成キャラをいくつか用意しておいたほうがよくね?

神竜倒した後にオルテガ、とか。弱そうだからイラネ、けど・・・
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 10:31:49 ID:YcS61nJt0
まぁ俺はユーザビリティ以外の新システムはあまりいらんなぁ、スキルとか・・・
それよかクリア後のイベントをもうちょっとやりがいあるものにしてほしい&ストーリーに絡むものがいいな。
4-6のクリア後イベントって結構好きなんだけど3のはとってつけたような気がして。
まぁやりがいつーてもGB版みたいな気の遠くなるのはいやだけど・・・せめてモンスター図鑑コンプぐらいでないと。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 12:08:06 ID:jz8V8osKO
自分が作ったキャラがしゃべれば、それはそれで面白そうじゃね?
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 13:54:18 ID:YcS61nJt0
>>108
面白いとはおもうけど・・・
今何気にリメイク4(PS版)やってて会話システム面白いんだけど
やっぱ過去のストーリーとキャラに準じた受け答えしてくれるからじゃないかな。

職業や性格にちなんで会話してくれても面白いけど会話パターンが死ぬほどたくさんいるんじゃないのか?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 14:20:15 ID:Ia4IKOLc0
3は自分の作ったキャラを想像するっていうのが魅力だからな。
あまり会話をつけられると、それはそれで原作を壊されるなあ。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 14:33:16 ID:B2FepArh0
>>108 それで、自分の考えと全く違うことを喋るとリメ5の二の舞
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 17:05:30 ID:+Qk99jJV0
会話システムについては、性格や職が変わると口調なんかまで変化すると萎えるだろうね
あと、筋骨隆々の戦士が魔法使いに転職したら白髪のジジイになっちゃうのか?
体型とか年齢までキャラメイクするならいいけど
そこまでやるんなら遊びやすい形でDQオンラインやってほしいなぁ
正直DQ3とかロマサガ2はゲーム的には3D視点にリメイクする意味はないと思う
DQ2やロマサガ1→ミンサガなんかはいいと思うけどね

DQ2だって、会話でいたストみたく極端な性格付けされるのは勘弁だし
シンボルエンカウトの3人協力ARPGなんてのなら面白そうだけど
オーソドックスなRPGならリメイクなんてしなくてよろしい

まあ、もし3がリメイクされるんなら1はサクサクレベルが上がって
超短時間でクリアできるプロローグ的なものになればいいんでないかな
2は3にはほとんど関係ないからいらないだろう
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 17:15:44 ID:FsDHh2J+0
仮に会話をつけるとしたら

・職業ごとのコメント(性格は関係なし)
・性格ごとのコメント(フラグ数本と専用コメント、職業は関係なし)
 例:「ちからじまん」だとセリフ設定1・3・7のどれかをしゃべる
   「ごうけつ」だとセリフ設定1・3・5の他に専用セリフがある
・性別によるコメント(職業、性格は関係なし)
・職業・性格・性別による語尾変化(語尾の該当部分に変数を組み込む)

こんな感じでやればいいんかいね。
苦労する割に報われなさそうな気がするが。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 17:37:12 ID:iLMMwr4Y0
ここで書いてることを実現できたらレベル5は神だが、
開発者に死人が出るだろうな
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 17:50:13 ID:FsDHh2J+0
内容的な話が多いから、仮に実現するとしても死ぬのはL5じゃないよ。
代わりに堀井の毛根が全滅する
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 18:15:34 ID:B2FepArh0
3Dで職業バランスやオマケが充実すれば俺は満足
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 19:09:10 ID:YcS61nJt0
まぁどうせリメイク出すならDS(アドバンス)かPSPなどで出してくれたほうがうれしいんだが

GBC版は画面汚いのと暗いので萎える
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 19:30:28 ID:B2FepArh0
つか、おまいら親父近い歳だろ?携帯ゲームなんか持ってるのか?
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 19:56:17 ID:hWWQvmwe0
>>113
凄まじい数の会話パターンだな。
でも実現できたら神

顔を選べるシステムは、俺は賛成だな。
この場合、性格・顔は終始不変にしないと駄目だよね。
転職によってじじい→若者なんて論外。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 21:41:07 ID:y5YF+xjF0
顔は仲間にするときは今まで通りで、転職後に服を変えるだけじゃだめなの?
青い長髪の女武闘家とか、鎧を着たじいさんとか。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 21:44:18 ID:hWWQvmwe0
>>120
それでいいんじゃないか?
さらに言うなら装備も外見に反映されるとよい。

これでいろんなパターンのキャラ造形が楽しめるな。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:01:09 ID:y5YF+xjF0
そうか、おkか。ただ、問題は賢者の扱いだな。
賢者は最初から仲間にはならんから。
システムを変えて最初から選べるようにするとか、
さとりの書をルイーダに持っていくと仲間にできるとか…
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:16:30 ID:y8R/hTF90
キャラメイク時ランダムで容姿が選べるようにして
その中に賢者顔も混ぜとけばよくないか?
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:21:17 ID:X9RR8FE90
もういいだろロト三部作は。それより今こそダイの大冒険を8の技術で。

見渡す限りの世界がある!
デルムリン島、ロモス、パプニカ、テラン、ベンガーナ、アルキード、リンガイア、オーザム、死の大地
ヤヴァイ、ヤヴァすぎる!冒険に出たいよ母ちゃん!
リアルで描かれる美麗なバーンパレス、破邪の洞窟は是非とも不思議のダンジョン風に!極め要素も満載だ!
オーザムなんかは作中にほとんど影響してないからクリア後の隠しにもってこいですよ。
魔界の冥竜王ヴェルザー様にも是非登場してもらいましょう!
つーか魔界編の実現もゲーム内で補完しましょう!
最後は二軍落ちしたクロコのおっさんもゲームではバッチリ使えるぜ!Lv99のチウなんかもう!嗚呼たまらん。
うおおおおおおおおおおおおおおやりてーーーーーーーーーーーー!

今、全てを斬る!
閃光のように!
今のはメラゾーマではない、メラだ!
先生、あなたにとって俺はなんですか?決まってるでしょう、誇りです!
おおおおおおおおおおお素晴らしい。これは絶対売れる。
DQ5のパパスがゲマに殺されるとこで超テンション上がるあーゆー場面が盛りだくさんだぜ
名台詞ありすぎヤバイヤバイヤバイ頼むよ堀井先生鳥山先生すぎやま先生三条先生稲田先生
今こそダイの大冒険をゲーム化してくれ!ていうか誰か俺の書き込みコピってスレ立ててくれよ今盾ランねーんだよ。
やりたいやりたいやりたいやりたいやりたい
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:41:30 ID:y5YF+xjF0
>>123
個人的には、それはあんまり気に入らない。
そのままの方が、転職したって感じが強いと思うから。


関係ないが、>>120-121を僧侶スレなどにコピペしたら…
などと恐ろしいことを考えてしまった。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:43:56 ID:B2FepArh0
デフォで3つくらい元からあればいいと思う
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:43:56 ID:hWWQvmwe0
>>124
「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない!」
が抜けてるぞ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:49:33 ID:y5YF+xjF0
>>126
それ、3として出す意味があるのか?
普通にキャラ設定して、続編として出した方がよさそう。
てか、FF5を思い出した…。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:52:33 ID:FsDHh2J+0
>>119
そうか?
どっちかというと少なめのパターンで実現できるようにしてみたつもりなんだが。

ためしに会話数の多いリメ5と比較してみよう。
まず3の設定を基本的に
・語尾は8種類に設定する。同じ性格なら世界共通なので個別に書く必要はない
・性格コメントのフラグ数は16種類に設定する
(性格コメントのフラグは1つの性格に複数設定するので全部埋めなくても良い)
・エリア到着時は職業コメントと性格コメントを0〜1つ、性別コメントを0とする
・一般市民に対するリアクションは性格コメントを0〜1つ、他は0とする
としよう(もちろん例外はあるが)。

で、5では最終的に主・ビ・フ・サ・ピ・息・娘の7人のコメントが主になるので、
これと比較してみると…
・リアクション系のセリフは性格フラグ÷2の約8種になるので、大差ない
・エリア到着時のセリフは職業フラグ÷2の約4種が加わるので、約1.5倍の量
というのが基本になり、量的にはエリア到着時のセリフを多めに書くだけで良い事になる。
3はエリア(町や村やダンジョン)の数も村人の数も5と比べると圧倒的に少ないので、
その事も勘案するとリメ5より手数は圧倒的にかからないといえる。

例としてレーベでの会話イベント数を試算してみよう。
・到着コメントは(勇者以外の職業数+性格フラグ数)÷2で約12種類。
・村人の数は8人(?)なので、性格フラグ数÷2×8で約64種類。
・岩と魔法の玉のところでは職業コメント1つと専用コメント4つをそれぞれ設定。
 そうするとイベントコメントは(8+4)×2で24種類。
以上の100コメントでレーベの会話イベントは完成する事になる。

…無駄に長くなってしまったが、まあこの設計だと思ったより無理はないって事だ。
整合性の面で難しそうなところはあるけどな、色々と。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:57:03 ID:hWWQvmwe0
>>129
そういや、リメ5は村人一人ひとりに対してキャラ全員分の会話をすうパターン用意してたんだっけ。
リメ5の会話システムは確かに評価が高かった。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 23:12:52 ID:B2FepArh0
>>128
説明が足りなかったね。顔グラが一つの職業・性別で3つ。パーティーを勇・遊♀×3とかで顔がかぶらないように
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 23:21:15 ID:y5YF+xjF0
>>131
なるほど、つまり鳥山先生がんがれってことか。
顔が被るのは個人の趣味だと思うが、
実現してキャラデザを叩かれなければ神だな。


ところで、顔グラひとつで表情を増やすってのはどう?
性格によって表情が変わるとか。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 23:35:04 ID:IsSF5Lwm0
なんか魔法使い男のデザインだけを若い男のものに差し替えれば全て丸く治まる気がしてきた
髪の色だけ転職前の職業と同じにすれば
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 01:32:38 ID:s0nS0w8Y0
キャラメイクのときに年代を決めれればいいんじゃないか?
少年・青年・中年・老人くらいで
すると、職業8つ×性別2つ×年代4つ+勇者2つで全部で66デザイン
今あるデザインもそのまま使えるから、新規は48デザイン
それなりにパターンが楽しめて、それなりに現実的な線だと思うんだが
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 02:56:42 ID:x2r9Y/w1O
>>124久しぶりに知的障害者を見た
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 07:50:52 ID:6CXZFe8c0
無視しろよ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 11:11:21 ID:dKNqZPMO0
会話の流れと>>100よんでふとおもたんだけど・・・

8で表現されてる表情だとか動作、服のひらひら感とかそんだけのキャラメイクに対応できるのかな?
特にイベント時とか・・・
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 15:28:07 ID:GW7QOBTc0
そもそも、>>100では
ネトゲのキャラのカスタマイズを例に挙げているが、
鳥山絵でそのカスタマイズができるのか?

カスタマイズできるとしても、
髪型とか顔とか、特徴がある分
しっくりこないのではないかと思うんだが
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 16:39:32 ID:s0nS0w8Y0
ネトゲ仕様にするとキャラ一つ作るのにも数十分から数時間かかると思うんだが
3人も作ってると日が暮れるな
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 16:50:42 ID:Mqf4MMkd0
どんな想像しているのか分からんのだが
分けるとしたら大体

・髪型と髪色 (型は各職デフォ+α、色も各職デフォ+α)
・顔型 (目つき口元は一体型でも選択型でもいい)
・肌色

こんなもんでいいんでねー?
まあやっぱり爺の扱いに困るんだが…
とりあえず僧侶型の金髪の女魔法使いと盗賊型の黒髪の男戦士を連れ歩いてみたい。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 21:27:27 ID:ubiK9c1c0
134の年代の
幼・若・中・老で、男女各2〜5個ずつくらい用意して
髪色と肌色と目色と装備のメインカラーを選べるようにして
全職共通にしてはどうだろうか。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 22:43:59 ID:SSFQ2fDuO
3に望むことってそういうことじゃないだろ。そういうのがやりたいんならDQオンライン妄想スレでも立てて、そっちでやればいい。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 23:52:50 ID:QFuWsi0xO
記憶曖昧だけど1って最初から最後まで勇者一人だっけ?
今考えるとすげーな
孤独だ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 00:32:43 ID:nBtE1xYtO
ゼルダもな
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 01:10:06 ID:ys4nXU3ZO
RPGとしてな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 07:57:15 ID:HRhXsp0H0
8のグラであぶない水着が完全再現されればあとは何でもいいよ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 08:02:19 ID:WhN34dEx0
ローグギャラクシー・エンジンを使えば
DQ8レベルなら、フィールドとラーミアもシームレス化できそう

戦闘とかまではシームレスイランが、ラーミアが直接飛べたらスゲー楽しそう
とりあえずローグには売れて欲しいもんだ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 10:07:05 ID:qz3xEbmy0
ローグが売れても再リメ3の技術には繋がらないわけで
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 10:09:13 ID:DZmSz10E0
>>140
> とりあえず僧侶型の金髪の女魔法使いと盗賊型の黒髪の男戦士を連れ歩いてみたい。

面白そう!
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 11:57:13 ID:ZW1agKXu0
今老人を如何にするか?というのが話題になってるようだが、
老人を若くすりゃ円満解決じゃね?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 12:13:15 ID:qz3xEbmy0
やっぱインターネットに繋ぐことで複数のキャラグラを手に入れる、みたいなことが欲しいな
152DQN:2005/11/27(日) 12:41:14 ID:b1WInI2C0
もうドラゴンクエストネットワークでいいじゃん
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 13:32:05 ID:t0YeGX1a0
>>150
正解
これでこの問題は解決したな

会話システムっているか?
ここの案では性格で決まるって話だが、おじょうさま一つとっても人によっては高飛車なのを想像する人もいればおしとやかのを想像する人もいるし
それ全部を網羅する事は到底不可能
なら最初からないほうがいい
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 13:41:55 ID:DZmSz10E0
>>153
若くするって、最初から老人キャラを設定しないってことか。
会話については、性格の種類を少なめにして、性格ごとに何パターンか用意すればいいのでは?

今オンラインがどうこう言ってるが、3の設定を生かしてオンライン機能を取り入れることで
何か面白いことができないか?
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 13:49:34 ID:oHWVJ5mgO
それなら最初からオンライン用の物を作ったほうがいい。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 16:12:23 ID:QwmkEL5a0
ドラクエオンラインやりてーな
妄想スレでも立てるか
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 16:21:11 ID:b1WInI2C0
それっぽいスレが無い事もない
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1061093891/
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 17:02:04 ID:POazaaNp0
【ダイ】

【職業】 勇者
【呪文】 メラ バギ ライデイン トベルーラ ※紋章発動時 ベギラマ イオラ ヒャダイン バギクロス
【特技】 大地斬 海破斬 空裂斬 アバンストラッシュA アバンストラッシュB 火炎斬り ライデインストラッシュ
ギガブレイク(ライデイン) アバンストラッシュX ギガストラッシュ ※紋章発動時 ドラゴニックオーラ 紋章閃 ドルオーラ

【ポップ】

【職業】 魔法使い→大魔道士
【呪文】 メラゾーマ ギラ ベギラマ イオ イオラ ヒャダルコ マヒャド メガンテ ルーラ
マホカトール ラナリオン トベルーラ ベタン フィンガー・フレア・ボムズ メドローア ※大魔道士覚醒後 ベホマ

【マァム】

【職業】 僧侶戦士→武道家
【呪文】 ホイミ ベホイミ マホイミ キアリー
【特技】 閃華裂光拳 猛虎破砕拳 ※僧侶戦士時 魔弾銃

【ヒュンケル】

【職業】 戦士(鎧の魔剣)→戦士(鎧の魔槍)
【特技】 闘魔くぐつ(何故か変換できない)掌 ブラッディースクライド グランドクルス ※鎧の魔剣装備時 大地斬 海破斬 アバンストラッシュ
※鎧の魔槍装備時 地雷閃 海鳴閃 虚空閃 無刀陣

【クロコダイン】

【職業】 獣王
【呪文】 イオ
【特技】 真空の斧 獣王会心撃 獣王会心撃×2 獣王激烈掌 やけつく息 グレイトアックス におうだち
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 17:24:09 ID:qz3xEbmy0
オンライン化したらFF11みたいになるんだろうな。そうなると、遊び人はいないな
160150:2005/11/27(日) 17:31:26 ID:ZW1agKXu0
やっぱりそうか
一応洩れの考える性格による会話をまとめてみる
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 17:38:12 ID:t0YeGX1a0
そういや忘れてたけど、
登録時の種使用はあり?なし?
職業によってつかない性格はあり?なし?
本による性格変更はあり?なし?
装飾品による性格変更はあり?なし?
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 17:43:19 ID:DZmSz10E0
>>161
個人的には、成長の方向性を決めるのに種にこだわる必要はないと思ってる。
職業によってつかない性格を設定することが面白さにつながるかどうかは不明。

本とか装飾品によって性格が変わるのは、例えば会話などが性格と連動する場合は
なしの方向で。
本を読んだり装飾品を装備した瞬間に口調が変わるのは萎える。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 18:04:29 ID:iA+QGfYc0
>>161
・種使用 → 必要。
 名前だけならまだしも性格までも、好き勝手にほいほい設定できるようだと
 キャラの人形化が激しすぎるし、膨大な選択肢を出すのは初心者には辛い。
 方向性をある程度操作しつつランダム性を入れているのは好バランス。

・職業によってつかない性格 → どちらでも。
 つかない性格がある事によって職業や性格の性質が表現できるし、
 それを転職によって乗り越える事で希少価値も生まれる。
 最初にキャラメイクをする時に考える要素が増えるのも、悪くはない。
 でも制限ない方が自由なのもまた確かなので、結論としてはどちらでもいい。

以降は会話システムが導入されるとして(されないのなら問題ない)

・本による性格変更 → あり。
 本は貴重品で消費アイテムである事から、人生観を変えるだけの効果が
 あると考えられ、またプレイヤーもそういう使い方をする事が少なくない。
 本をもってしても変える事ができないのなら初期設定を変える事ができず、
 これではちょっと窮屈な感覚があるので必要だろう。

・装飾品による性格変更 → どちらでも。
 これはあくまで一時的な変更であり、その時の気分を変えるものと解釈ができる。
 だとするとその程度の事で会話内容まで変わってしまうのは奇妙になる。
 という事で成長パターンではなく、ステータスアップの仕方に個性をつければ
 上の解釈に矛盾せずに新システムに合わせる事ができるはず。
 とはいえ、それなりに貴重品でもあるし言動をも変えてしまうほどの効果があっても
 別に不思議ではないので、積極的に否定する気にはなれない。
 それに例えば、やさしい人に怒りのタトゥーやガーターベルトを装備させて
 その変貌っぷりを見てみたりするのも、なかなか楽しそうだしね。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 18:15:16 ID:qz3xEbmy0
装飾品による性格変更はなしだろ。最初に割り当てた性格の意味がない
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 00:51:22 ID:v6QMtht40
登録時の種使用→無し
性格決定に関連してるけど完全ランダムで構わないから

職業によってつかない性格→無し
面白さにつながってるとは到底思えない

本による性格変更・装飾品による性格変更→無し
最初に決めたのが無意味になる

あと名前の変更も無しの方がいい
名前・性別・性格は変更不可にしてキャラの個性とすべきだと思う
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 09:47:40 ID:MnFqJidG0
性別は当たり前だが名前はいいんじゃないの?
本人の任意で命名神の名の下に変えてんだし。
個性個性いって縛りすぎるのも3らしくないと思うが。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 10:43:14 ID:QVkOwsz70
まぁ気合入れてキャラメイクやら会話に労力つぎ込むならさっさとオンラインか9作ってくれって感じもするな・・・
もしくはスライムの育ゲーでもいい、毎日餌やりてーよ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 10:56:26 ID:QVkOwsz70
装飾品で性格変わることを知らずに何冊もエッチなほんを読ませた俺・・・orz
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 11:43:29 ID:ZbA6kKt5O
エッチな本があるってことはドラクエ世界には出版社があるってことか。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 12:04:31 ID:TDYR/hCk0
本がある時点で出版社があるに決まってるだろ。実際、中世のころから本の印刷やってたし
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:35:25 ID:7RzFnh3n0
性格も双六も会話システムもイラね
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 16:51:23 ID:pIvB6IpW0
性格やすごろくは欲しいなー
重要度下げて
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:42:12 ID:u31BNav50
人の手によって1ページ1ページ丹念に書き写されたモノ
と 妄想してみた
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:51:53 ID:xanxrjxm0
複製魔法(紙限定)があると予想
コピール
モシャル
デュプリーマ
...etc
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 00:43:36 ID:faAd7jLAO
ここに書かれてる会話って2なら簡単に実現できそうだな。
まあ、それはそれでこれは俺が想像していたサマルじゃねえって
批判も多くでそうだけど。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 04:26:15 ID:H6QUWlJ+0
>>167
>スライムの育ゲーでもいい

その昔、「あるくんです」という
たまごっちみたいな携帯ゲームがあってな…
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 10:18:21 ID:/xzbwzVB0
>>176
へぇ、そんなんあったんだ
その語尾の濁し方からすると・・・ 

おまけでイイから時期ドラクエに実装してほしいな
リアルな3Dグラで。
それまでDSのスライムもりもりでがまんするから
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 15:45:46 ID:xTsoRuIO0
>175
いたストではサマルはまだ良かったが、ムーンブルクが犬キャラ化してたのは引いた
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 16:33:49 ID:faAd7jLAO
イタストだとそうなのか。
思えばキャラに設定があったとはいえ、2も3と同じくキャラの性格を好きなように
妄想して楽しむ要素が少なからずあった。
そう考えると、会話に関しては実現が難しいとはいえキャラの設定がまっさらな分
3のほうが批判は少ないかもしれないね。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 17:31:49 ID:RSzSyHBsO
WIZ見たいに職業以外に種族があったら嬉しい。
ヒューマン、エルフ、ドワーフ、ホビットetc…みたいに。
種族が違うと同じ職業でもパラメーターの上がり方とか、グラフィックが変われば言う事なし。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 18:05:14 ID:d7VsXIUi0
>>180
エルフは無理っぽいね。
DQ3世界じゃ存在はするけど、人間とはけっこう疎遠で対立する種族って設定だし。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 18:11:16 ID:H6QUWlJ+0
>>177
いや、イクナイものではないよ。
今でもファンサイトがいくつもある。
オクで安く手に入るだろうから
興味があればドゾ。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 23:34:28 ID:bAwz5EHR0
>>180
3は1・2の大昔の話だし、うまく設定すれば世界観に深みがでるかもな。
でも仲間がそうだと、町とかに普通にホビットとかドワーフが人間と共存してないと
おかしくないか?
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 23:47:27 ID:RtCB0w+s0
クリア後の特典にすれば面白いかもね
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 00:14:21 ID:HIyvgLyH0
3でやる意味がないし、新しく一から作ったほうが後々の矛盾が出ない

で、キャラメイクの話はどういう結論になったんだ?
種がどうしたとか装飾品で性格が変わるのがどうたらってやつ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 00:26:11 ID:ULlMPVDb0
>>185
性格(成長を方向付けるもの)・会話はありの前提で話が進んでるな。

・顔グラ・髪型などをカスタマイズ
・性格などがある程度ランダムに決まるなら種にこだわる必要なし
・装飾品での性格変更は、会話前提ならばなしで

今のところこんな感じじゃないか。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 00:49:51 ID:QOfiHGOuO
カスタマイズはなしにして、魔法使い男のデザインを若くするってので決まったんじゃなかったか?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 07:08:26 ID:KXzXgQfY0
どこを読んだらそうなるんだ?
カスタマイズの時に爺が邪魔だから魔法使いは若くしよう、
という流れだろ。

なんかそれもちょっとなぁって感じだが
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 15:00:43 ID:QOfiHGOuO
お前らにぴったりのスレがあるぞ。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1133329705/
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 19:01:37 ID:KZ8BgoZ8O
ウイルス
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 19:02:09 ID:KZ8BgoZ8O
ウイルスいるよ
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 20:49:02 ID:XkVHJoE70
というか、なんでキャラグラカスタマイズ時に老人が邪魔ってなったんだ?
転職しても顔グラ変更なしというのは当たり前なんだから、職業に依存しない
顔グラ(髪の色とかも)を何パターンか用意するというのでは駄目なの?
その時、老人のグラフィックも1つくらいあってもいいと思うんだが・・・。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 20:55:36 ID:xq3fDTcz0
老人戦士とか、老人遊び人とかいてもいいのにねぇ
老人武闘家萌え
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 20:55:41 ID:KXzXgQfY0
>>192
賢者の髪形をした爺さんとか顔だけ爺さんの盗賊とか見たいのか?
男僧侶ぐらいだったらまだいけそうだが…
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 20:59:44 ID:L8AlXw3l0
>>194
髪型も変えずに服だけではないのか?
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 21:01:12 ID:ULlMPVDb0
>>194
顔グラと髪型はセットでしょ?
老人なら老人(禿げ?)
カスタマイズできるとしたら髪の色くらいじゃないの?
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 21:02:26 ID:ULlMPVDb0
>>193
老人の武闘家とか強そうだな。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 21:04:54 ID:L8AlXw3l0
魔法使い(男)が遊び人に転職したら、是非ピチピチギャルにしてあげたい
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 21:13:00 ID:KXzXgQfY0
>>196
分離するのは技術的に可能だし、ネトゲなんかではよくある。

…まあ、セットにしてもいいけどそれじゃバリエーションがないよ。
同じ賢者の服装、賢者の髪型をしていても顔つきが違うぐらいじゃないと
個性は感じにくいんじゃないか?
結局顔をすげかえるだけじゃーね。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 21:24:24 ID:ULlMPVDb0
>>199
それじゃ、その顔に対応する髪型しか選べないとか。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 22:12:20 ID:L8AlXw3l0
顔(+髪)、体形、モーションが同じで服だけ変わるとか。
つまり、転職前と後で同じ武器を装備してれば同じモーションになる。


そういえば、8の街人に戦士(男女)、僧侶(男)、武闘家(男)がいたな。
流用できるのではないか?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 22:16:58 ID:QOfiHGOuO
今まで通り職業ごとの固定グラで問題ない。
そんなネトゲみたいなキャラ作成を3に付けなきゃならない理由が認められない。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 22:42:26 ID:ZFZT3y6s0
>>202
完全3Dグラで転職後に顔もかわってしまったら萎えるでしょ。

顔グラなどが不変ならば、職業に依存した顔グラを用意する意味がないってことでは。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 23:59:28 ID:HIyvgLyH0
別にあんなの記号だから萎えないが
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 00:07:45 ID:/MR92CfT0
>>204
FCのときはイメージで補完できてむしろそれでよかったんだが、
8みたいなグラになるとどうよ?ってことだろ。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 00:09:17 ID:m6ARis/G0
ここでカスタマイズカスタマイズ言ってる奴って、カスタマイズが出来れば3じゃなくてもいいんだろ?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 00:11:11 ID:/MR92CfT0
>>206
発想が逆じゃないか?
3だからこそこういうこともできるんじゃねーかって話だろ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 11:08:14 ID:A6rMBNOY0
性格によってステータスの成長が変わるよりいっそのこと
スキルシステムでキャラの方向性を決めたほうが
わかり易くていいんじゃないかな?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 11:26:25 ID:V+GIlfEq0
性格無くても成長差は付けられるし、スキルシステムはDQ3には合わない
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 11:46:32 ID:niL9PQvg0
性格やスキルなんてゴミシステムはいらんな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 11:48:03 ID:jkfOChkqO
スキルシステムが合わないというその理由を明確に説明せよ。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 11:48:39 ID:jkfOChkqO
スキルシステムが合わないというその理由を明確に説明せよ。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 11:52:43 ID:jkfOChkqO
操作ミスって連続書き込みしちまった。
すまん。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 15:50:11 ID:QL1ZBNUYO
ただ単にドラクエ3の3Dの映像が見たいだけなんだ!
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 16:55:04 ID:ExX8wRDn0
でも1-3のパッケージだと2-3頭身キャラのイメージしか・・・・

俺はむしろ3Dのアレフガルドを走り回りたい
>>17のおかげで半分満足したんだが

いっそ3でなくてもいい(w
1と2の間の時代のストーリーとか作ってオンラインとかだったら神
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 16:56:30 ID:efTlSyHGO
スキルを含むと、特技が増えます。特技はその職業しか使えません。
転職できねーょバーカス
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 18:27:43 ID:Yp48iqco0
特技は武器依存だから問題ないな。
8でもゼシカが剣装備できたし
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 18:41:17 ID:4uFjPsrw0
そもそも特技を3に入れるという考えが理解できません。
6のリメイクスレでも行ってろよ。
219201:2005/12/01(木) 18:42:26 ID:tDx9Pb8Q0
>>201の方法だと、普通に作れそう。
まず、職業×男女の数だけキャラのグラとモーションを作る。
全ての武器・特技のモーションを全職業に作るわけだ。
8の主とクの斬り系などみたいに似たモーションでいいし、呪文は各一つずつで済む。
転職後は、ゼシカの装備みたいな感じで服だけ変えればいい。
これなら、転職後に同じ特技が使えても違和感が無い。(同じ武器を装備したときのみ)

俺はネトゲみたいなのではなく、元からある3のキャラが転職していくのを見たい。
220201:2005/12/01(木) 18:55:04 ID:tDx9Pb8Q0
>>219追加
特技が無い場合だと、さらに簡単。
基本的な動作+呪文だけで済む。呪文は一種類だけでいい。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 20:07:30 ID:dggPIhpp0
誰かモデリングできる人とか居ない?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 23:07:14 ID:/MR92CfT0
>>219
職業×男女のグラだけじゃバリエーションが少なくないか?
8のようなグラで同じ顔で性格・会話(仮にあるとして)が異なる仲間を
ぞろぞろと引き連れて歩くと、かなりの違和感が出ると思うが。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 23:22:17 ID:pupQlBsb0
モンスター図鑑作るのはいいけど
「はじめて倒したレベル」とかやめて欲しい
あと落とすアイテムの個数カウントするのもやめて

完璧にやりこみたい病的な人間にとって
つまらないやりこみを強要されるだけだから
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 23:58:33 ID:1WzrxihR0
水着で衣装が変わるんであれば男が若者からジジイに代わろうが髪の色が変わろうがどうでもいいです
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 00:44:01 ID:k9LViDxI0
ロト三部作の3Dリメイクは賛成!是非出してもらいたい。
8をイメージすると、2は問題なくいけそうだな。
固定キャラだから会話なども簡単だし、いいかどうかは別として
スキルシステムも容易。
ただ、固定キャラとはいっても性格などはプレイヤーの想像に
委ねられていた部分もあった。
完全にキャラ付けされてしまうのもどうか。
あとは、マップの作りこみと難易度をどう調整するかだな。

問題は1・3か。
上記のマップと難易度の他に、1は今更1人旅にどう付加価値を
つけるか、3はキャラメイクとグラフィックをどうするか。
個人的には、ここで言われている外見をカスタマイズできるって、
すごく楽しめると思う。
本当に自分だけのキャラを作りこめるし、これなら最初から何度でも
繰り返し新鮮な気分で遊べると思う。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 10:39:37 ID:ylzi3Mhh0
>>224
ジジイの水着姿が見たいということでよろしいか
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 10:59:52 ID:DhPm2mDU0
おk
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 13:26:30 ID:oqDIrZp10
>>225
ムーン王女に「おいろけ」を入れたら祭り確定
2のPS2リメイクで一番期待するのはクリア後の隠しダンジョンだけどね
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 20:55:37 ID:xbPOl4rz0
味方パーティーが3DのWIZってないのか?
あれば転職とかの参考になると思うんだが
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 23:00:07 ID:9DCCUFANO
1がARPGだってさ。http://c-au.2ch.net/test/-.-d--1/ff/1133322451/i
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 23:13:18 ID:nU2/3H4uO
あ〜それなら今更感も薄いかも。りゅうおうが凄い勢いでホーミング炎吐きそう。ダース&キースドラゴンはコンビ中ボスで。てかマジ情報?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 10:06:56 ID:aI6kCUeK0
>230
とりあえず今週のファミ通には載ってなかった。デマ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 14:10:00 ID:/wUNyUCT0
>>230
ってか詳細情報が2chのスレじゃんかよ
信用にすら値しない
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 01:18:42 ID:lKfTofC40
1は開き直ってARPGというのもいいかも・・・。

>>229
俺が知る限りではないな。
今3の参考になるものは、やっぱネトゲじゃないか。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 11:31:31 ID:135+5pmB0
求めてるものと違うとは思うが、ヴィザードリィXTHがちょっと3D
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 12:05:46 ID:G2Tsjk4V0
>>228
隠しボスはゾーマになりそうだな。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 12:15:31 ID:0JezLigFO
2の隠しボスがゾーマっていうのもいいな。
3人なら光の玉を使っても普通にてこづりそうだ。
子孫がもう一度倒すってのもシチュ的になかなか。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 12:46:59 ID:+qyivUi50
そこでCHのギスヴァーグですよ
こいつってハーゴンやシドーとの繋がりはあったんだっけ?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 13:19:56 ID:29u6vGCj0
正史かどうか定かでないCHのモンスター出されてもなぁ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 14:42:56 ID:lKfTofC40
さすがに一度ロトによって倒されたゾーマを復活させるって言うのは
ストーリー的に無理がありすぎる気が。

むしろ、隠しボスつけるなら竜王の曾孫でいいんじゃないか?
これなら世界観的にも無理はないし。
あとは本編隠しどちらでもいいから、ロトの剣パワーうp(サマル装備不可)
イベントを・・・
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 14:55:21 ID:135+5pmB0
>サマル装備不可
なんでここでもサマル苛められますか、別に子孫なんだから装備できても良いと思うけどね
攻撃力はどの道ローレ以下になるし
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 14:58:32 ID:rl5Uiuuz0
竜王の曾孫が隠しボスになりうるほどの強さを持ってるとは思えない・・・
でもクリア後に竜王の城に行ったらさらに迷宮が深くなってた、とかはワクワクしそうだ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 15:00:46 ID:U4hmWZD30
とかいいつつオマイラ曾孫に話しかける前体力満タンにしたんだろ?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 15:04:10 ID:lKfTofC40
>>241
リメイクではどうなるか知らんが、最高レベルにするとローレとサマルの力は
20程度しか差はなくなる。
それでも、FC版ではサマルは装備がショボイから攻撃力はローレ>>>サマル
だった。

ロトの剣のパワーうp度合いにもよるが、サマルが装備できてしまうと、攻撃力が
ローレ≒サマルになってしまい、2人のパワーバランスが崩れる。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 15:09:27 ID:NkY0tW4d0
>>243
|
|ω・`)・・・したよ・・・・
|⊂
|
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 16:55:24 ID:P/A8Wlak0
>>244
元からロトの剣パワーアップなんぞいらないということだと思うが
ほらパワーバランス崩れない
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 22:32:04 ID:VzbMuPja0
>2の隠しボスがゾーマ
そりゃねーよw
ゾーマはあのセリフ言ってきっちり滅びる事で
悪側の世代交代をさらりと描ききってるのがいいんじゃん
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 22:43:31 ID:J8+8VriK0
もう神竜でいいよ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 07:15:32 ID:3+nAtBcX0
>>247 そのレスアンカーにワロス
>2が・・・

250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 12:08:25 ID:tpoDEMhN0
>>247
まぁクリア後はおまけみたいなもんだし・・・・
5ではエスターク出てきたし
時系列がゆがんで過去に飛ばされゾーマと対決ってのも面白いと思うけど
ロトの洞窟(だったっけ?)の壁を調べると崩れて例の割れ目のフロアに下りれるとかさ

まぁ個人的には竜王の曾孫がいいな、よわっちそうなら孫辺りを出してくれと(w
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 12:30:50 ID:czW3BCjy0
エスタークは4の中ボスだからよかったんだよ。だからバラモス(ゾンビ?)あたりならいいんじゃないかな
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 14:01:54 ID:Lkt51id30
まぁ神龍やグランドラゴーンみたいな、それまで全く伏線張ってない
全く無関係の超キャラってのもアリだけどなw
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 17:12:12 ID:3+nAtBcX0
まあ一番伏線の張り方が上手かったのは竜神王だがな
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 18:59:24 ID:2aQ13apX0
6のダークドレアムも結構本編に関係してるし、良かったと思う。

つかハーゴンがシドーを復活させようとしてた裏で、実はゾーマ復活も狙ってました
なんてことになったらどうしよう
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:12:44 ID:4dH5uppG0
バグ技で有名なデルコンダルシドーを上手く使えぬものか>隠しボス
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:15:26 ID:x0XwJhXv0
2の隠しボスなら、竜王の曾孫が一番無難だろ。
世界観を破綻させることはないし。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:20:29 ID:x0XwJhXv0
ストーリーにまで干渉してくるような隠しボスはいらん。
ラスボスより目立っちゃ駄目だと思うし。
その上で雑魚の使い回しではなく、きちっと専用グラを用意してくれ。

3で神龍もまた出すなら専用グラで。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:22:45 ID:uNnOOvEE0
全てを丸く治める2の隠しボスはバラモスゾンビ
問題はゾーマどんだけ強いんだよってなる事(3の力関係からして)
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:26:39 ID:WOgCERsC0
ムーンブルグの国王はどうだい
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:27:30 ID:x0XwJhXv0
>>258
だから1とか3のボスは登場させなくていいよ。
ストーリー的な位置づけはどうすんだ?
上にもあったけど、そいつらは潔く過去に滅んでることにならなきゃ破綻するだろ。

それならまだ新ボスキャラ作った方がいいと思うけどな。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:36:40 ID:3+nAtBcX0
そうそう 波動の帝王だとかそういうのでいいよ
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:55:21 ID:+qUkZJXn0
竜王の曾孫を倒して隠しダンジョンの入り口が開かれるみたいな感じがいいかな
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 00:19:56 ID:bvuBMv5Z0
クリア後、パズズとかべリアルのいる魔界に殴りこみにいけるとか
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 00:22:54 ID:M5nV4poz0
子孫だと1のグラを使いまわしされそうだなぁ。
大抵隠しボスってラスボス倒した後に行くダンジョンの奥に居るじゃん?
それが曾孫だと、お前それだけ強かったのに何やってたんだよ…。
て感じになりそう。

しかし2の世界にあったボスって難しいな…。
個人的にはロトに恨みを持ってるバラモスあたりは結構いいと思うけどな。
ただ、それをやると3のネタバレになるから却下。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 00:41:32 ID:p8fxwm1/0
じゃあじゃあリバースゴーレムかゴーレム改で
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 00:43:05 ID:nT4PMs9S0
単純にどっかの洞窟の奥にシドーより強い邪神が居ましたでいいだろ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 02:50:40 ID:GKr3sCel0
もっと単純に
シドーの居た世界へ行きたい。

しかし1や2で隠しを作るとしたら、一番問題なのはそういうところじゃなくて
成長システムの追加をどのようにするか、だな…
追加成長なしで裏だけ追加、っていうのは色々と無理があるし、面白くもなさそうだ。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 06:30:17 ID:O53vAaB+0
50 40 30 で良いような気もしないでもない…
戦略でなんとか勝てる様にしてもらえれば

あれ 45 40だっけ
あれ あれ あれ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 08:41:36 ID:hApCAwaY0
ネタバレとかもう気にする必要ないだろ?新規にやるにしても「バラモスって3のキャラなんだ」と程度だろ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 08:42:00 ID:1+jpPaxt0
50 45 35
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 10:15:07 ID:aa/IE6370
でも隠しダンジョンにふつーにロンダルキアの中ボスがうろついてたら楽に死ねるな(w
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 11:03:11 ID:rrgHK9lM0
シドー撃破後、謎の大地震によりロトの洞窟が再び現れる。
その先には消滅したはずの「魔王の爪あと」が、、、
そしてそれは新たな世界、力、存在の入り口であった。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 12:02:30 ID:h5Y0agRMO
魔王の爪跡は3にも使える隠し要素になり得るな。
そういや、あそこは呪文使用不可能だったな。
同じような場所で、テンプレにもあるがピラミッドを気合入れて作ってもらいたい。
こった仕掛けと、専用BGMまであるんだからさ。

2の隠し要素は、やはり過疎化したアレフガルドを有効に使ってもらいたい
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 14:56:49 ID:BC44s4zz0
容量と間隔の問題で入れられなかっただけじゃないのか>ガライ・マイラ・リムルダール・ドムドーラ・メルキド
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 18:44:36 ID:M5nV4poz0
SFCでも存在してないし、あるという描写がない以上消えたというのが妥当だわな。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 18:50:54 ID:hApCAwaY0
リメイクで隠し以外に町は出せんだろ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 19:13:57 ID:Qxdd0/AT0
リメイク5ぽくするならリムルダール跡地にすごろく場を作るんだろうけど
アレフガルドのどこかに遊び場を追加してほしいとは思う
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 20:58:14 ID:crP5Ey3v0
マイラにあるから、これ以上はいらなくない?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 21:13:54 ID:Ld4XDTOz0
>278
それは3の話
今の話は2ね
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 21:15:13 ID:crP5Ey3v0
スマソ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 21:52:07 ID:Ve4nKwLQ0
3の第2すごろく場の位置が第1すごろく場の位置と近すぎておかしい

はもっと離れたポルトガ、バハラタあたりに作るべきだったと思う
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 01:36:56 ID:0EWA7gZx0
魔法のかぎを取った後にすごろくがあると面白いってことかな
3番目は幽霊船の後となってるけど船を取った直後でもいけるから2番目との間がなくなるけど
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 13:14:22 ID:LEuBWhBZ0
すごろくとかいらねーべ
便利なアイテムが手に入りすぎ。

これまでのリメイクで評価できるのは、サウンドとグラフィックのみだな。
サウンドも一部劣化しているものもあるが・・・。
ただ、アレフガルド以降の音楽を1のものに変えたのは非常に評価できる。
まさに異世界って感じがした。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 15:58:20 ID:CqhpqENx0
うん、あれは非常に評価できる
できればダンジョンの曲も変えてほしかった
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 16:17:59 ID:r81UVTC90
変わってるでしょ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 16:22:50 ID:LEuBWhBZ0
>>284
ダンジョンも変わってるよ。
俺としては、アレフガルドにてと勇者の挑戦はFC版の方がよかったな。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 20:54:12 ID:hEpokrql0
2の隠しボスとしては
バラモスブロスゾンビかキングヒドラゾンビ、やまたのゾンビ
あたりが妥当だと思う。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 20:57:19 ID:hEpokrql0
あと上の方で3のグラフィックで、魔法使いのジジイが問題視されてるけど
別にジジイが戦士や遊び人に転職してもいいじゃん?
ジジイ差別?
それにそもそも男キャラは水着着れんしさ・・・
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:06:52 ID:82eZvakp0
ライアンがあぶない水着着たらパーティが全滅するって内容の4コマがあったなぁ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:07:34 ID:CqhpqENx0
>ダンジョンも変わってるよ
マジかよw
やったのまだ2年前くらいなんだけどな・・・
1の曲のはなってないよね?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:08:13 ID:tnuxQ1aO0
2の隠しボスは伝説の勇者ロトとかでもいいんじゃないか?

ダンジョンはやっぱりロトの洞窟かな。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:22:40 ID:cUS248nt0
>291
3勇者の人格が固定されちゃうからダメ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:24:29 ID:82eZvakp0
じゃあゼシカで
294291:2005/12/08(木) 21:33:48 ID:tnuxQ1aO0
>>292
確かに・・・(´・ω・`)

隠しボスなのに、セリフなしでいきなり戦闘ってのも無理があるか・・・
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:34:24 ID:CqhpqENx0
シドーがどっかから現れたんだから
シドーの兄貴とかがどっかから唐突に現れてもべつにいいw
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:47:50 ID:X0HRIGFQ0
ハドーとシーゴンだよ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 22:01:08 ID:17zoCREn0
ハゴー
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 22:04:29 ID:gEtvlX+P0
俺いいアイデア考えたよ。

光の玉を使う時にTの勇者の顔とかUの三人組の顔が浮かべば(ry
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 22:21:25 ID:q3bmWjgQ0
それ、前すれで論破されてたよな・・・?吊か?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 22:21:40 ID:AT0yY1450
隠しボス 1.バラモス 神竜  2.神竜 中ボス3匹(連戦)  3.神竜 ハンサム
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 22:32:57 ID:+jCYetHU0
>>299
(ryで結んでいるような文にマジレスするだなんて、
なんてひどい奴だ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:15:55 ID:OyyvDs8h0
今までの意見をまとめると
光の玉を取り戻しにロトの洞窟の魔王の爪あとから
シドーがいたとする魔界に殴りこみに行くと。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:20:42 ID:lod9IL2v0
>>294
なにそのポケモン金銀
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:21:17 ID:hEpokrql0
そこまでしたら完全に主人公側が侵略者だな。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 10:30:09 ID:0voy2h850
シドーの人間界への降臨は防いだけれど、まだシドー自体は消滅してない
ってことにすれば、隠しボス考えなくて済む。
で魔界に殴りこみ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 10:55:10 ID:3qH4ZBD00
そこで魔界側のシドー本体にジェノシドーを使いまわすわけか
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 11:06:32 ID:RggCJv630
8エンジンだとシドーも相当迫力あるキャラにしてほしいな
個人的には8のサイクロプス&ギガンテスかなりイイ!
痛恨の一撃がマジで痛そうだ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 15:16:22 ID:sYamwv9J0
シドーの怖さはなんと言ってもステータスをも見えなくする圧倒的なでかさだからな。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 18:13:07 ID:mR6gVdrt0
空中にフワフワ浮きながら
手とか尻尾とかウネウネ動かしながら攻撃。。。
凄く見てみたい
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 18:27:03 ID:eYlgs4DY0
空中に浮いたシドーをどうやって攻撃するんだろうな
8みたいに何かに乗るのか
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 18:32:23 ID:sYamwv9J0
城の中だから空高くまではいけないんじゃないか?
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 18:33:03 ID:sYamwv9J0
あれ?屋上だっけ?
ど忘れした。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 18:47:58 ID:Rz3Yv2v60
城の中だよ。厳密には塔の最上階(天井あり)
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 19:01:03 ID:KVTzwNLn0
レベル5の3Dマップ製作能力は凄まじいな
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 21:02:47 ID:acvGxam90
>>283
> ただ、アレフガルド以降の音楽を1のものに変えたのは非常に評価できる。
> まさに異世界って感じがした。

禿同
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 00:07:32 ID:oxLGGr+T0
シドーの攻撃モーションはどうなるんだろう?あの姿でビュンビュン飛び回られてもいやだな…。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 10:54:53 ID:4CIHoKTb0
攻撃パターンも今から思えばシンプルだよね<シドー

激しい炎、打撃、呪文

ベホマ使うのがいやらしいが・・・打撃は爪で引き裂く感じかな?
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 23:06:08 ID:6xwMvOsj0
3の経験値分配は残して欲しいというのは既出か?
4人パーティが必ずしも正解ではなく、パーティ人数を調節できるのも魅力なんで。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 00:09:06 ID:ydKfp2bI0
隠しボスって別に悪役でなくてもいいんだから、2はやっぱ竜王ひ孫かなあ
1は・・・バラモスとかw
3は神龍だけでいいような。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 00:29:33 ID:Y4VmdT3G0
カンダタの子孫をラスボスに
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 21:52:42 ID:BWynAh6D0
あんな事言ってたのは実は弱いからだと誤解されてもイヤじゃからな。

なんて言いながら力試しみたいな名目でガチンコ勝負したい
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 14:19:41 ID:7nGDFQfoO
グランドなんたらってのは強いの?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 14:59:20 ID:l7vf1rOk0
ジパングのおっさんがマイラにいたことを考えると
やまたのおろちの溶岩地帯も火山だし、アレフガルドに落ちられたとしてもおかしくない。

つーかみんな闇ゾーマよか弱くていいから、どうしてもグランドラゴーン出すなら
もう何頭か世界各国に龍出せばいいと思う。やまたのおろちとかもう一回出してもいい。
というか神龍だけでいいや、もう。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 21:08:04 ID:/PbXDKe+0
おちつけ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 22:42:01 ID:kePDPHRA0
神竜を倒したら天界のさらに上に行けんだよ
そしたらそこにゾーマそっくりの奴いてさ
勇者がこのヤローまだ生きてたのかって言って突っかかるんだけど
デコピン一発で吹っ飛ばされるんだよ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 03:34:46 ID:qWjvCrw/O
>>325
それなんてDB?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 23:43:13 ID:fzWHKeKG0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1134574504124.jpg

この程度の画像ならいけそうじゃね?
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 12:56:30 ID:fR7/5gFl0
>>327
スレ違いだが、コレがアレになるとはどうしても思えません。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 17:35:07 ID:/ElaL3AD0
327ぐらいなら再リメイクする価値ないと思うが
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:02:08 ID:1/1oxfd9O
ドラクエ8の技術でリメイクされたら売れないな
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:04:55 ID:iHgHCQ1Y0
されたら→しなきゃ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 08:57:40 ID:lWamLyCFO
ドラクエ8のどこがいいか分からん。
あんなFF化したドラクエはウンコだ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 11:21:25 ID:Vjbc6lXw0
いいも悪いも、ここは3の8風リメイクを望むものが集うスレですから
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 11:51:48 ID:cL+758/u0
俺の賢者たんがFC版デザインで復活してくれるならそれだけでいい
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 12:24:03 ID:SwMbZADd0
>>334
他が全て8風なのに賢者だけ2頭身というのが好みですか
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 17:27:01 ID:pN8/0bmC0
こうなったらみんなで頼み込もう
ttp://www.tanomi.com/
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:46:40 ID:mBW8vzhm0
オオット、ついに頼み込むが張られた
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:47:22 ID:mBW8vzhm0
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36695
どやら、これのようだな
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 21:32:48 ID:YsUzuXtq0
堀井に頼まないとw
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 09:02:05 ID:WD1XM0A+0
英語で喋らナイトw
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:31:50 ID:hCXLWiRk0
     パーン 
( ‘д‘) 
  ⊂彡☆))Д´)←>>340
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 12:59:10 ID:3I8FnNZ90
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 18:36:18 ID:fNH6dgqD0
DQ4級のリメイクで十分だょ…。
3Dとか、萌えグラが見たいんじゃない。ゲームがしたいんだ…。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 19:05:58 ID:sb9VWyui0
ムン王女の髪の毛をパツキンにするか紫髪にするかで
もめそうだな
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 19:21:52 ID:tBaKbbDu0
↑紫じゃなかったっけ?
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 01:41:17 ID:pjhGxKpt0
FC:紫
SFC以降:金
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 09:51:43 ID:0VTDh/Uu0
んじゃ、日にあたったら金色、影では紫でOK
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 10:25:57 ID:ConjnKyy0
FCでもパッケージ裏のイラストは金だった
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 10:37:48 ID:8EhCmkGp0
[が海外で好評だからドラクエをTから順番にリメイクして出すらしいよ。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 17:12:04 ID:NJYR2mhB0
じゃあソースを出してもらおうか。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:02:29 ID:LstL+SK80
>>343
萌えグラは確かにどうでも良い。

でも3Dで3の世界の地平線が見たい
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:05:36 ID:0VTDh/Uu0
出すならローグクラスだな。せめて8エンジン、それ以外はリメイクの価値なし
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:10:44 ID:metezTGE0
今の時代、萌って必要なのか?
しかし最近のRPGを見ていると・・・。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:18:51 ID:2jfLN0iZ0
萌えは最近、一般人にも広がってきているからね(やや歪んだ形で)。
とりあえず入れとけ、みたいな風潮がある気もする。

しかしその事は逆に、もうそろそろ萌えも終わりなんじゃないか、って事も感じさせる。
いい加減萌えは飽和状態で、食傷気味になってきた。

ここらで再び「燃え」が復興する事を望む。
いや、太眉毛はいらんけど。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:48:40 ID:govHPPOLO
“勘違い”してるようだが萌えっていうのは“与え”られるモンじゃない‥‥

そう、自ら“見出だす”モノなんだよ‥‥!!
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:59:01 ID:0VTDh/Uu0
萌え論議はどうでもいいが、萌えをDQに合わせるのはさらにどうでもいい。3Dで面白ければOK
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 18:52:20 ID:DPnOajZO0
>>355
今は露骨に萌え狙いの多いじゃん
漫画もアニメも
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 20:15:58 ID:d2hYEpBS0
人から施された萌えなどいらぬわ
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:48:49 ID:SN5kKpIKO
ぬわーーーっ!
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 01:24:45 ID:Iv33dv6nO
FF3のDSリメイク情報を見ると、仲間4人には極力個性を与えない
方針らしいな。
これに今風のゲームに慣れた新規ユーザーがどう評価を下すか。

個人的には仲間のキャラとか、ドラマチックストーリーが好きな
ユーザーでもロト編は逆に新鮮に写ると思っているが。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 09:29:21 ID:M/uWYTxP0
↑今風のゲーム〜とか逃げ口上にしか思えない。DQ3、FF3は無個性だからこそ傑作だ
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 10:41:32 ID:VehK28he0
FF3は何気によくしゃべったよ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 10:45:14 ID:g3XSoQ3G0
DQ3もパフパフイベントとかランシールのイベントでしゃべるよな。

GB版SaGa1・2も無個性だったな。
よく考えると、俺が好きなゲームは、無個性なのが多いな。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 14:43:06 ID:V/f+UtII0
水鉄砲とか ちいさなコインもね   リメイク版だけど
鏡覗いたり アイテム鑑定もそうだな



次はどこいけ あれしろじゃ無くて
行った先になんか問題があって それ解決して・・・

水戸黄門みたいな旅がしたいんだわ

DQ9は水戸黄門みたいな旅だといいなぁ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 15:35:45 ID:M/uWYTxP0
↑DQ7がまさにそれじゃないか
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 15:38:47 ID:V/f+UtII0
DQ7は・・・そうなる予定だったんだろうなぁ、って思う
結局行く順番そうそう変わらないから
惜しいなぁ石版
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 15:48:57 ID:osTwczIt0
>>366
いま7やってる最中だがw
これで石版集める順番決まってなかったら面白いだろうなぁ、とは思う。
けど至上最難(というか最高にめんどくさい)のドラクエになるんじゃなかろうか?
恐ろしく時間かかりそう
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 18:15:15 ID:V/f+UtII0
形じゃなくて枚数にしてくれれば・・・
難易度高けりゃ高いほど所要枚数多い仕様にすれば・・・

ツンデレやらムービーやら会話やら 見所たっぷりじゃねぇか


まぁそう上手くいかないのが素人考えって奴かね
枚数の調整やら色々・・・
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 18:36:35 ID:M/uWYTxP0
↑誤爆?
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 22:21:15 ID:eLEdbtp40
いや、女賢者たんについて言っているに違いない
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 01:26:28 ID:a37aGzZG0
ムーンが金髪だったらぶっ殺す
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 05:47:29 ID:dltY4Zu60
ムーンが金髪だったら孕ませる
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 14:18:14 ID:23BB4Txy0
転職システムは3で良いと思うか?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:08:16 ID:Ix90nD0+0
>>373
そのままで3Dにすると、様々な弊害があることがこれまでに議論されている。
転職よりも、キャラメイク・パーティ編成を主軸にする従来どおりのバランスが望ましいということになっている。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 08:09:09 ID:50aohLWw0
3はワールドマップをいっそ実際の世界と完璧同じにしたらどうか?ジパングなんかも上手くいきそうだけど。
あと上下繋がってるRPGのドーナツ型惑星はやめて欲しい。
そして音楽はフルオケ版。コレだけは譲れん。
でるとしたらPS2末期になるんだろうなぁ。2006年12月と予想。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 08:41:01 ID:uoQ+FzMj0
ドーナツ型惑星はドラクエのアイアンディティって奴よ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 18:22:40 ID:FjmTOcz80
変身竜王のグラはやっぱり永遠の巨竜なんだろうなぁ。

>>316
亀だが。
シドーはハーゴンの部屋の地面に魔方陣みたいなのがあって、
その魔方陣ごと床が崩れた中からでてきて、
一番下の脚を穴の淵にひっかけてるイメージ。

下の階はキニスルナ。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 19:57:09 ID:qAgwcHo60
竜王戦はFCの箱の絵みたいに
斜めから見てみたい
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:55:31 ID:NSLHrpMP0
ドーナツ型惑星?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 13:21:15 ID:UeZ6jzxP0
>>377
いどまじんのスケール大きいバージョンか
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 14:04:24 ID:SzLiPMpx0
>>380
並べるモンスターとしては微妙だけど、的確。
まあ、狭い部屋の中を飛んでるってのは威厳に欠けるだろうし。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 14:21:38 ID:4MiYgP5Q0
>>375
実世界と微妙に違うところがいいと思う。

ところで、8はどうだったんだ?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 15:30:54 ID:vXLdDrfz0
買えよ
384age:2005/12/28(水) 21:03:54 ID:oWZxRNJF0
>>379
 ドーナツ型惑星って言うのは、世界地図を例にとると分かりやすいが
メルカトル図法の世界地図の上と下を折らないでくっつける。そうなると
横長の円柱ができるはず。今度は横長の円柱の左と右を折らないでくっつける。
そうなると、ドーナツ型になるはず。
 ドラクエの世界は上へずーっといくと下から出ることになるが、実世界では
カナダから北極へ向かい、さらに同じ方向へ進むとロシアあたりにたどり着き、
南極に出るなんて事はありえない。逆に、上へずーっといくと下から出て、
右へずーっと行くと左から出る状態(逆も同じ)が成り立つためには
ドーナツ型惑星しかないってこと。

>>365
 一応、DQ7も中盤は自由なルートをたどって行けたが、もうちょっと
自由度を多くしてもよかった気がする。

 DQ3をDQ8の技術でリメイクしようとしたら、勇者・戦士などの
動作(剣で敵を切る、ダメージを受けるなど)をかなり組み込まないと
いけないと思うが、いまのDVD容量で足りるのだろうか?
385(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/12/28(水) 21:20:51 ID:Si2K9cP/0
DQ2だけ会話システムバリバリのDQ7の技術でリメイクしてくれ。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:50:36 ID:Fpywo6dL0
DQ7なんてイラネ。消えろ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 03:34:46 ID:u9ytIY/70
>>385
ちょwwwwwwww馬wwwwwwwwww
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 14:57:15 ID:6nc6Q2nA0
>>384
わかりやすい解説ありがとう
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 15:17:47 ID:yaDLt7I0O
ファミコン
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 17:20:45 ID:tKE1jKOy0
DQ3を8並でリメイクするくらいならオンラインゲームでの3を開発した方が絶対良いって
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 20:15:10 ID:m86rUUdL0
その場合、勇者の扱いはどうなるんだ?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 00:35:55 ID:74EDsAjZ0
タイトル(称号)の類じゃない?

【勇者】       HP +50%, MP -30%, 力 +20%, 魔力 -20%
【○○を倒した】 HP -40% MP +50% 魔力 +50% 防御力 -60%
【ラッキーな】   HP +20% 素早さ -30%, 攻撃力 -40%, 運 +80%
            ・
            ・

マビノギみたく自由に称号を変えたりとかできたら面白そう
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 00:47:33 ID:fZC+yVDYO
俺はネットゲーとかやったことないんだが、ネットゲーのゲーム内に
おける目的って何なんだ?
普通のドラクエだったらラスボスを倒すことだよな。

ネットゲーのキャラメイキング仕様は、3Dの3にも使えるとは思うけど。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 10:15:13 ID:sTLxa7V20
>>392
いやDQ3が好きな人って勇者は一人、唯一の存在って思ってる人多いみたいだから
俺はDQ6とか好きだから複数いてもかまわんけど
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 11:11:21 ID:XBz09Xad0
>>393
だいたいは明確な目標など設定されていない。
ので、単純に自キャラを強くするのが目標になっている人が多い。
敵を倒しまくってどんどんレベルアップしたり、経済戦を制して金を稼いだり。

他には対人戦(個人戦・集団戦で差はあるが)で最強を目指したり、
ボス戦(時間湧き、条件湧き、イベント戦など)ばっかりやってる人もいる。
実用性を無視したファッションで通したり、風変わりな育成をしたりする事で
アイデンティティを見出す人も多い。

しかしまあ、結局のところどのネトゲにしても最終的には
「ゲーム付チャット」という位置付けで落ち着く事が多いようだな。

>>391,392
バックグラウンドストーリーで語られる程度の存在でいいよ。
職業とか、プレイヤーキャラとしてはイラネ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 11:55:53 ID:3K7lvjsR0
まあこのスレはリメイクを語るスレだから。
終了。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 20:43:01 ID:oL0WoNay0
ムーンの髪色はスタート時に金髪/紫を選択できるようにしてほしい
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 21:06:00 ID:Pj3ozEC60
金髪を選択:犬状態はブルドッグ(ついでにサマルは軟弱という設定)
紫を選択:犬状態はダックスフント(ついでにサマルは貧弱という設定)

というように違いがあればモアベター
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 03:56:59 ID:k0z4m45i0
3D酔いはイヤ。
クソゲー良ゲー以前の問題。
400age:2006/01/01(日) 10:50:51 ID:06E6CoAa0
400ゲットー
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 13:26:10 ID:TLljHT4z0
3D酔いといっても個人差があるが、
↓のどちらかがあてはまると処置なしだと思う。

・誰が見ても酔うゲーム
・どのゲームをやっても酔う奴

ドラクエ8の3D酔いって
マシなほうだと思うけどな。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 13:30:50 ID:NuQEJIRl0
>>401
トラペッタでやられたよw
あの複雑な構造の町を最初に持ってきたのは、3Dに慣れさせるためかな。

アリアハンはそれほど複雑じゃないから大丈夫だと思うけど。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 16:49:17 ID:Ghf5wO4s0
SFC版の糞鶴の絵でリメイクしたら許さん
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 17:15:17 ID:bwohLEEw0
ぱふぱふだけを、ものすごい3Dにする(声あり
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 03:08:17 ID:bXqmSxYr0
ヴォイスだけは絶対嫌!
キャラメイクの意味なし
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 14:58:56 ID:4JYDBLxK0
つーかロト3部作のパフパフは本当のパフパフじゃ無いんで
意味なし
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 15:21:54 ID:f7iE1UYT0

ロト三部作のなかの2にしか本当のぱふぱふはないんですが
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 21:16:23 ID:Pa+fsVIW0
三部作どころかDQ全作中でもっともヤバイ本物のぱふぱふが1にあるのに
何を話しているのでしょうか、この人たちは

6〜8の戦闘中のもやばいけど、金とって村の中で…ていうのは別格だわな。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:28:31 ID:7YeGJxcg0
ドラクエのマップが「ドーナツ型惑星」になっているのは有名だが、
3の場合、製作途中で流石にその矛盾に気付いたんだろうな。
北極点をマップの上端じゃなくて中央上部付近にとった形にしてある。

だからアメリカ大陸とユーラシア大陸がそこを取り囲んだような形状になって、
現実世界でいうロシア領がかなり南北に伸びた形になっている。

2次元マップだと本当の球体を表現するのが複雑になるからなんだろうけど、
現在なら普通に球状3次元マップも可能なので、そこを改変するかどうか。
そうすれば、エジンベアの北、スーの北、ムオルの北、
全てが一致した1つの点を指すことになる。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 09:22:56 ID:E33L1pyo0
その球状3次元マップの内側にアレフガルドは作れるのかね?
それともアレフガルドは普通に2次元かな
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 12:44:47 ID:uj+fZygh0
アレフガルドは繋がって無いんで2次元
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:27:23 ID:1ZdzCyYH0
上の世界・下の世界なんて言われているが、アリアハンなどが世界とアレフガルドは
完全に異次元だと思うな。
後付だけど、8の世界と同じ。

リメイク1では、ロトは空から落ちてきたと神聖視されているが。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:45:23 ID:vTp6HzQ+0
ドーナツ型惑星の意味がようやくわかった俺はなんなんだorz
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 01:00:56 ID:GncVjldP0
ガンダムとかのスペースコロニー…でもないな
まさにドーナツだなあれ…
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 02:35:12 ID:pvzLV0Au0
携帯アプリで出してくれよ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 05:12:46 ID:4xPvPuzFO
8エンジンなら3より2リメイクがいいと思うのは俺だけですか?
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 06:49:53 ID:LMomGPIP0
3だったら5エンジンがいいって絶対!
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 09:07:18 ID:WtX5yt9p0
5猿人ならリメの価値なし
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:12:34 ID:Nhn5C++R0
3は日野のお気に入りだから、8エンジンはあながちないとも言い切れんな。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:17:41 ID:fdh0CmU60
4くわからないけど文頭が数字の流れですか
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:50:59 ID:5uEuL/hF0
1応、そうなんじゃね?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 03:54:34 ID:lwA3FFckO
2クソン大統領
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 04:04:58 ID:WUSCIeh20
3マリーノ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 16:48:24 ID:deOZ/dnaO
4にがみきぞく
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 18:36:03 ID:qJpCuEWc0
5レンジャー
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 18:55:42 ID:m0iHKNAr0
6みたいに特技が氾濫するのは勘弁。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:04:03 ID:BvA1jiVI0
すなけむり
マヌーサ
まぶしいひかり
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:19:20 ID:pvw3oW9O0
>>427
一応こういう差がある
マヌーサ … 呪文、命中率3/8(強)
眩しい光 … 特技、命中率5/8(弱)、一定ターンで解ける?
砂けむり … 特技、命中率5/8(弱)、成功率が低い
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:29:53 ID:BvA1jiVI0
>>428
普通にゲームしてるだけじゃその差はわかんねー…

特技じいさんとか、呪文ばあさんとかがダーマ神殿に住んでて、
そいつらが解説してくれる、とかしてほしかった
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:29:55 ID:m0iHKNAr0
>>428
なるほど。そんな違いがあったとは。

しかし、特技と呪文であまり差別かできてないよな。
特技をどうしても入れたいなら、その特技の効果の呪文を作ってしまえばよいのでは。
MP消費にして。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:45:52 ID:1pJXKfLG0
>>109
アバドンではギルはでないだろ。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:48:15 ID:OMspoOYY0
>>430
だが攻撃力依存の呪文ってのも微妙かと
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 19:38:58 ID:Ul+x1iTn0
8エンジンでリメイクするなら、むしろ完全新作のノリで作って欲しいな。ロマサガ→ミンサガみたいにさ。

ここではマップの構成やシステムのみの変更、としているようだけど
どうせならストーリーとか他の部分ももっと大幅に変えて欲しいな。
特定の部分だけ変えてあとは忠実に〜っていうのは確かにウケもいいんだろうけど
作品として考えると製作者の自己満足みたいな感じがして嫌だな。なんか同人っぽく感じる。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:41:27 ID:Dj6CTNTU0
>>433
若い製作者達が、過去の名作を自分達なりに良かれと思ってアレンジする。
これも十分に同人っぽいような。
というか、この時代のに変える程のストーリーあったっけ?
必要最低限の変えることのできなさそうなところしかなかったような。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:17:26 ID:4GzJSwJG0
1についてはそれこそ「なにもない」から、サガっぽくフリーシナリオに最適じゃないかな。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 01:34:14 ID:pdNsduh20
>>434
つか、戦闘面やマップを8風にするならシナリオも8風にしろって意味なんじゃ?
3のシナリオを8風にするとどんなんになるのかはわからんが。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 01:40:08 ID:5DHDcPvk0
8のような完全3Dでリメイクというのが主旨だと思う。

>>434
ストーリーはほとんどない。
ロト偏はプレイヤー自らが世界を構築していく本来のRPGらしい楽しさがあった。

今風にするなら、ドラマチックなストーリーを鑑賞しながら適度に戦闘していくということになるのかねえ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 12:35:10 ID:fbQweY7s0
8エンジンなぁ。リメ5のパパス以上にオルテガのイベントがトラウマになるな。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 13:06:29 ID:DzCMBaog0
パンツのおっさんが実の父だと知った衝撃は3Dで見るとすごいもんだろうなぁ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 19:18:29 ID:rRzaBYL20
でも主人公も親父と間違えられる位似てるんだぞ?
ポカパマズさんって。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 22:02:56 ID:MQTbH8ZX0
すごろくとかいらないんで、イベントとか洞窟とか増やして欲しいな。

あとSFC3はFC3よりもレベルが上がり易くて金も溜まり易いと思うのは漏れだけ?
めっちゃ簡単なんだけど……

何度もリメイクされてて新鮮味ないし、簡単になってきてるから作業げー感が・・・・・
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 22:46:25 ID:zJoCPaOx0
アベル伝説のオルテガも確かパンツマンだったよな
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 14:22:34 ID:Dv22Whj70
>>440
となると、ムオル辺りまでは普通の勇者の格好してたことになるな
どの時点でパンツマンになったか、リメイクではっきりさせないといけないとこだ
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 14:35:09 ID:DCz2XZ140
>>443
宿に泊まる時に、ずっと鋼の鎧を着込んでる冒険者もいないだろ。
覆面マントは戦闘時の装備。普段はパンツのみで顔を見せてるのでは。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 17:51:09 ID:iiK1CfTp0
つかおまいら、SFC版3でオルテガについてはもう解決済みだろwww
リメイクされるにしたってSFCのが3Dになるだけだ
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 19:08:02 ID:0sESheDQ0
リメイク前でも海外版で修正されてるしね
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:47:25 ID:Dwd5GFHF0
>>445
そこでラーの鏡ですよ


閃光とともに現れる覆面パンツオソロシス
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 15:28:46 ID:L2jwB37a0
そうか、SFC版ではムオルでオルテガのかぶと(覆面)を置いてきたから素顔で戦ってるわけだな
リメイクバージョンでは、死にゆくオルテガに覆面を渡すイベントが期待できそうだ
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 18:58:21 ID:1bZWEWYB0
なに期待してんだおまえらwww
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:08:24 ID:Ka/GNDc40
まあ、結構楽しかったが流れを戻すために話題を振ってみる。

>>438にあるみたいに、イベントを表現できたなら成功だと思うんだ。
虹の雫を使うときとか、ロトの剣を取る時とか、
ムーンブルクの王女を犬から戻すときとか、ルビスの守りを貰う時とか、
ハーゴンの命を賭したシドー召喚シーンとか、
愛の思いで・ラーミア復活・ギアガの大穴・アレフガルドに朝がくる瞬間。

一番の懸念は、やはり再三議論されてる3キャラの扱いだろうな。
クローン人間は嫌だけど、見た目を変えたりとか
性格にあわせて変えたりとかすると、色々とバランス調整が難しそう。
会話システムでキャラ付けしようにも困るだろうしなぁ。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:53:25 ID:IBtdgiAo0
1、2にはちゃんと昼夜つけてくれ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:19:36 ID:fiPtWGBp0
>>451
2はともかく、1は光の玉が再び奪われた状態なので
むしろずっと夜かな。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:21:14 ID:fiPtWGBp0
あ、よく考えたら光と玉と夜に因果関係無いや。
竜の女王に貰ったんだな。
スマソ
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:29:30 ID:jsRGUkro0
性格にあわせて色が変わる程度でいいじゃん。
もちろんツンデレは金髪な。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 16:11:40 ID:Gmm7EGBl0
ツンデレ=金髪はどこの常識?
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 16:54:47 ID:pCcmy48e0
そういや竜王ってなんで光の玉を奪ったんだ?
ロトによって封印された邪悪な魂が入ってんだっけ?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:04:53 ID:Lb0bOO+O0
>>456
勇者ロトは、おかーさんの竜の女王を殺して光の玉を奪っていたんですよ、と
魔物に唆されたんじゃね。
いや、魔物が誰かとかは知らんが。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 05:06:14 ID:6FfIOPOC0
結局生きている時に会う事のできなかった
母の形見でもある光の玉を
どうしても手に入れたかったとか

それ以前に、
アレはもともとゾーマを倒すために
竜の女王が勇者一行に貸したもので
もともと竜一族のもんだから返せよゴルァって事かも。

要は、竜王側には奪う理由がわんさかある。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 09:17:24 ID:SqMRg6gf0
もともと勇者ロトにあげたものだもんな、それがいつの間にかラダトーム王家にあるんだから
寿命の長い竜族からしたら、ロトから盗まれたものって思ったんだろう。
ロト死亡も知らないから、返すために一時保管しただけかもしれないな
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 10:18:48 ID:XBXdoT390
龍が光物が好きなのは、はるか昔からの常識
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 12:48:24 ID:XE023PWd0
光り物とお姫様を囲ってる竜を伝説の勇者が倒しに行くからな。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 14:14:49 ID:WTm49bVb0
さば寿司とお姫様に囲まれている竜を想像してしまった
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 16:13:07 ID:eXjoWOcv0
て、ことはまたゾーマみたいなのが復活するかもしれないので竜王自ら守っていたのか。
ラダトーム城は三種の神器も守れずに奪われてたしな。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 17:39:30 ID:qmSidz6B0
1をリメイクするなら、トルネコとかシレンみたいな、ちょっとSLG的なRPGにしてほしいなあ。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 17:50:47 ID:/CyJIFeI0
DQ3のキャラメイクはネトゲ仕様でいいじゃん。
おれはネトゲやったことないけど、いろいろ外見もカスタマイズできるんでしょ?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 17:53:08 ID:qG0HYmN70
>>465
どうやら君はこっちに行った方が幸せになれそうだ
DQオンライン妄想スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1133329705/l50
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 18:54:40 ID:em5GW7u70
あ、俺いいアイデア思いついたよ。

ゾーマ戦で光の玉を使った時に
1の勇者とか2の三人の顔が浮かぶようにすれば(ry
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 18:59:27 ID:9YgQKTNa0
もういいってw
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 19:30:17 ID:Hb98kOAz0
ループ化したな
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:00:49 ID:6upyTu9/0
   ⊂二 ̄⌒\  ∞0∞         ノ)      
      )\    〃/ハ)ヽ)       / \    
    /__   Jハ’∀’ル   / /^\)    呼びましたかー!!! 
   //// /       ⌒ ̄_/         私の事、よびましたかー!!?? 
  / / / // ̄\      | ̄ ̄           
 / / / (/     \    \___        
 ((/         (       _  )      
             /  / ̄ ̄/ /       
            /  /   / /         
          / /   (  / 
         / /     ) /   
       / /      し′    
     (  /               
      ) /                
      し′            

471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:03:37 ID:3W+Pqzsy0
>>470
                                 ┏━━━━━┓
                                 ┃  はい   ┃
                                 ┃       .┃
                                 ┃>いいえ  .┃
                                 ┗━━━━━┛
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:28:48 ID:jDvj0Yz+0
ワロタw
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:55:47 ID:6upyTu9/0
>>471
\     ┗━━━━┛    
. \___________ 
  |〃/ハ)ヽ)/ハ)ヽ)/ハ)ヽ)| 
  |ハ;Д;ル;Д;ル;Д;ル  
  |/ハ)ヽ)/ハ)ヽ/ハ)ヽ) .| 
  |;Д;ル;Д;ル;Д;ル0∞ 
  | 〃/ハ)ヽ)⌒∞0∞ /ハ)ヽ)     そんなひどい… 
  |Jハ;Д;ル 〃/ハ)ヽ);Д;ル   
  |⌒〃/ハ)ヽ)ハ;Д;ル/ハ)ヽ)      そんなひどい… 
  |) Jハ;Д;ル〃/ハ)ヽ);Д;ル 
  | /⌒   ヽJハ;Д;ル   ヽ 
  | /| |   | |/⌒   ヽ   | |  
  |ノ.\\ /|/| |   | |\ /| |    
  |   \\ ノ \\./| |\\ | | 
  |/⌒\し'/   \\.| |ヽ し'(ノ          
  |     >/ /⌒\し'(ノ  > )  
  |   / /    > ) / /   
  |  / / つ    / / (_つ   
  |  し'     (_つ   |    
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
/       ゾロゾロ... 
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 21:29:43 ID:9qash84q0
>>466
ネットゲー仕様で問題あるのか?
これほどマッチするシリーズもあるまい。
究極のキャラメイクだろ。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 02:29:26 ID:t6AUuhpL0
あ、俺いいアイデア思いついたよ。

ゾーマ戦で光の玉を使った時に
1の勇者とか2の三人の顔が浮かぶようにすれば(ry
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 05:38:20 ID:e0V+Ft0C0
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 20:32:52 ID:BEhR6muF0
>>475
浮かぶのはプレイヤーの死んだ婆ちゃんの顔でFAです。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 19:36:41 ID:RwT9wSZN0
>>477
そんなんおっかなくて夜にプレイできねぇ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:18:31 ID:/vOAZ6IP0
3と1の間の外伝的なもの作って欲しいな。
竜王に関する物語
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:24:53 ID:rsWkDCB10
そういや、そろそろDQ3を再リメイクしてもいいころだと思うんだけど。
昔はアホみたいにリメイクや移植してたのになぁ・・。

Level5のあの技術でDQ3リメイクしてくれたら
女戦士と女僧侶と女遊び人でハァハァしまくりだな。

やべ、悟りの書要員のはずの女遊び人、転職させずにゾーマまで行っちまうかも・・。
トルネコとかのAI偶発攻撃の進化とか考えたら普通に使えそうだしなー
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:30:25 ID:NZK8VAIw0
GBCはおまけとしてだが、SFCはデータが消えやすかったから要望が多かった>リメイク

>>479 それよりもT主人公とローラがUの世界を旅する話が見たい
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 12:48:50 ID:Ru0jzTr50
>>479
つ【ロトの紋章】
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 22:23:19 ID:Dq6V77+v0
普通に考えたら戦士より武闘家の方が特技は多くて然るべきだよな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 22:24:45 ID:gsz9a2V10
冒険の旅は前奏つきでお願いします。3Dフィールドに合うかは微妙だが。
2の果てしなき世界はんかは合いそうだな。

それから、勇者の挑戦はFC版くらいテンポが速いほうがいい
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 08:59:17 ID:2GxakmbI0
冒険の旅こそドラクエ最高の曲だ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 09:27:37 ID:9jfEhNMi0
いたストの死の火山は前奏付きだっけ?
昨日やってたけど、DQ3が懐かしくなった。
リメ5のようなオーケストラCD仕様は是非欲しい。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 13:11:33 ID:KRoXDrrM0
前奏付だね
王宮のロンド 冒険の旅 戦いのとき 戦闘のテーマ 勇者の挑戦 そして伝説へ
といたストの3の音楽はかなり豪華
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 13:39:00 ID:w1ap0qCQ0
アレフガルドが完全3Dになったら泣いちゃうかも。

ドラクエ1を作るならバランスはFCは中盤がきつすぎ、SFCは全体的に楽すぎだったので
前半はFCと同じバランス、中盤は回復手段を充実させる、レベルアップを楽にするなどで調整を図って欲しい。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:20:20 ID:4/uSsHRu0
リメイク版制作はホリー人脈で出来ているアルテピアッツァの既得利権ということで
そうやすやすとレベル5にやらせたりはしないだろうと夢も希望もない予想も内心はある
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 18:19:32 ID:d1Z8PIA00
竜王って魔王として君臨してるけど女王やひ孫見るからに一族のなかでただ単純にDQNな奴だったのかな?
それはそうと出るとしたら12セットの3単品かなぁ?
12が7800円、3が6800円でロトプレミアムパックとかでセットで12000円とか。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 21:16:32 ID:0QsCIMUt0
元々竜の一族は邪悪なものではないからなあ。
3では神に近い存在として描かれているし。

おそらく竜王はゾーマの思念を受けてしまったのだと思う。
ひ孫の方はそれを直接受けてないので、影響を受けなかったのだと思う。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 01:45:55 ID:+7eWYpaL0
>>491
ロトの紋章の話をそのまま書かれても
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 09:26:30 ID:+rO+cGee0
ええー、そうなの?
ロト紋読んでないから知らなかった。

と言うことはその作者と俺は同じ発想か・・・
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 11:22:37 ID:YJM12osp0
きっと光の玉を人間に奪われたと勘違いしてるんだよ。
いたストだとロトの血族に対する反応はすごいものがある。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:24:30 ID:6N4yr65e0
レベル5がDQ8風に作ってくれれば誰も文句垂れないよ。

余計な機能とか追加要素とかバランスとかいらんから
ゼシカみたいに特定装備でグラ変化するようにして
僧侶たんとか賢者たんにあぶない水着着せて冒険できたらいいよそれで。
ここで愚痴ってるやつらも殆どそれだけで満足するはずだってw
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:43:39 ID:PIHp4IdJ0
むしろゼシカの普段着みたいな服きぼん
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 15:05:35 ID:+rO+cGee0
>>494
竜王にとっては元々自分の一族の秘法だもんな。
それを人間が保有してるってのは、恨んで当然かも知れん。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 19:01:00 ID:3XOvKxQn0
>>497
竜王が3の竜の女王の子供ってのは公式設定なのか?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 21:53:02 ID:y/1wbdko0
子孫てのは公式
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 16:51:12 ID:YuP+Viha0
DVD1枚の最大容量が4,7GBだっけ? 3単独のゲーム化なら
1枚のDVDに何とかギリギリ入りそうかな?
それとも、DVD2枚組以上じゃないと無理なのかな?
確かDQ8の容量は3,7GBらしいけど。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:12:34 ID:wLE4V5df0
>>499
そんな設定聞いたこともないが・・・。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:15:12 ID:U68nrRj70
>>500
あまり詰め込みすぎるとロードが遅くなる

とかそーゆーのはないんか?
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:42:23 ID:c4dTC7wL0
>>501
ゲーム内では竜の女王の卵がその後どうなったか
特定はしてなかったとは思うが、
フツーにプレイしてればそう考えるだろうし、
小説版やロトの紋章ではそういう設定になっているよ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:46:34 ID:APOkTV0x0
普通にプレイしてるやつの方がそう考えないだろ
ゾーマ倒したあとルーラでアレフガルド以外にいけないとこから考えて
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 02:03:15 ID:c4dTC7wL0
普通に行き来できたら
ラルス16世の時代までアレフガルドの平和は続かずに
すぐに竜王攻めて来ちゃうでしょ。

一度塞がったからって
二度と繋がる事が無いって訳でもないでしょ。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 02:20:20 ID:c4dTC7wL0
ちなみに、ファミコン版のDQ1取説の段階で
こういう書かれ方をしている。

ものがたり
「古しえの昔、ここアレフガルドの地は闇に包まれていました。
しかし、伝説の勇者ロトが、闇の支配者であった魔王を倒し、
神から授かった光の玉で魔物たちを封じ込めたので、
この地に平和が訪れたといわれています。
光の玉は、アルス1世の手に渡り、長い間、平和が続きました。
しかし、ラルス16世の頃、どこからともなく出現した魔の権化・竜王が、
城から光の玉を奪い、闇に閉ざしてしまったのです。
(以下略)
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 02:24:09 ID:c4dTC7wL0
ああ、アルス1世とかなってるorz
ラルス1世ね。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:22:58 ID:rlSsE00kO
ギアガの大穴を開けたのはゾーマだから、竜王もゾーマみたいに開けてアレフガルド行ったんじゃん?
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 07:09:19 ID:3eN4RN1u0
>>503
まあ小説版やロト紋は「公式設定」ではないので・・・

実際はプレイヤーの想像に任せるって感じではないだろうか?
まあ大半のプレイヤーは女王の卵=竜王だと思っただろうが。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 07:12:20 ID:3eN4RN1u0
>>506
しかしあらためて読み返してみると凄いよな。
この時点では3の構想なんて全然なかっただろうに
まるでこの頃からそれを考えてたかのような物語だな。

繋げ方の上手さが芸術的だと思う。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:37:44 ID:Fj60fVTG0
>どこからともなく出現した魔の権化・竜王
これから竜の女王の産んだタマゴに結び付けてる時点で、補整をかけてるって事に気づけ
そもそも何で生まれてくる子供をオスと決め付けてるんだ?
竜の女王は「私の赤ちゃん」、城の者は「タマゴ」と言ってるだけなのに
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 13:56:46 ID:DPceadcr0
そんなこといってたらキリがないよ。
ロトの剣はひのきの棒みたいにさ。
ロトシリーズをやってたら十分想像できる範囲内じゃないの?
まぁ、子孫なのか子供なのかははっきりしないけどね。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:09:09 ID:Eao14AfU0
キャラメイクのシステムを特化させてPS2でお願いしたい
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:10:26 ID:DHrXrIry0
それならPS3の方がいろいろできるじゃん
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:59:33 ID:pNeKy7oI0
いつ出るかさえも決まってないようなハードじゃ
プレイする前にお爺さんになっちゃうよ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:43:38 ID:/YLQgBt30
>>511
堀井もあの繋がり方は快心の出来だったらしいな。
偶然の産物だったらしいし。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 18:46:41 ID:DHrXrIry0
おそらく次でラストリメイクと考えていいよ。そうなると高性能ハードの方がいいだろ?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:04:05 ID:Mc2sG22A0
>>511
お前、変な方向に頭固過ぎ。
この流れで竜王がオスだろうがメスだろうが関係無いし。

ただの反抗期か。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:45:07 ID:Gh22Pxc/0
あの卵が竜王かどうかなんてどうでもいい話だな。
原作内で語られてないから好きに思っとけでいいじゃん。
何で竜王だとか竜王じゃないとか決め付けんのか。
そもそもそれリメイクに関係あるんかと傍から見ていた俺はそう思うわけであります。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:48:58 ID:RpQVnbdE0
王者の剣もロトの剣と(ry
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:01:00 ID:1zCBtPpV0
けど、竜って普通に考えれば寿命は長いだろうし、あの卵が竜王でイイと思うんだけどな、オレは。

ま、答えがないからいいって思うしな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:11:35 ID:zzhz5HNo0
>>520
それはほぼ間違いないと思うよ。
3のラストで「勇者の使ってた剣はロトの剣と呼ばれるようになった」
と断言しておる。

もっともプレイヤーによっては棍棒で倒す場合もあるのだが
少なくとも、「設定上は」1のロトの剣は王者の剣のつもりで描いてると思うよ。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:01:37 ID:LCwOTqjy0
1000年の年月を経るうちに劣化したんだな>ロトの剣
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:09:06 ID:zzhz5HNo0
個人的には技術が進んでもっと凄い剣ができただけだと思う。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:14:46 ID:RpQVnbdE0
      `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |    
      ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ    
            ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、    
           [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }    
            ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //    
    .         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./    
             ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/    
              i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|    
              !                           |:    |    
                 ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、    
          皆、聞いてくれ!俺は今、とんでもない仮説を思いついたんだ。    
          リメイク版DQ3では、カンダタがマイラにいる戦士に   
          王者の剣と偽ってはがねの剣を売ったという情報を聞ける。   
          カンダタはラダトームで会心したような素ぶりを見せていたが   
          実際は小悪党のままだったわけだ。   
          …だが、カンダタが王者の剣の偽物を売っていたという設定には   
          もっと大事な意義がある。もしも奴がその後も王者の剣の   
          偽物を売っていたらどうする? はがねの剣はバレてしまったので   
          もっと切れ味の良い武器を王者の剣と偽って他人に売り、   
          それを後世の誰かが本物だと誤解したらどうする?   
          つまりだ…俺が言いたいことはだ…、
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:15:46 ID:RpQVnbdE0
           ,.ィ , - 、._     、    
    .      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__    
         ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ    
        N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨    
       N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′    
    .  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|    
       ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \      
    .      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > DQ2のロトの剣はカンダタが   
    .       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__     
           ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / でっちあげた偽物なんだ!   
           l   `___,.、     u ./│    /_      
    .        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、    
               >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ    
          _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/    
    -‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._    
         /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _    
          _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i    
    .     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」    
          l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l 

ドラクエ2のロトの剣は何故弱いのか?II
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1097829736/
ドラクエ2のロトの剣は偽者なのか?
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1093284040/
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:18:11 ID:eMxxMiEq0
まぁなんだかんだ言って先にリメイクされるのは6ですけどね
だってもう開発も中盤に差し掛かって(ry
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:26:32 ID:zruymsvb0
>>527
詳しく
529キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/01/29(日) 15:48:16 ID:/lNN6O5rO
( ゚Д゚)y─┛~~
>>527
あなたもしかして社員ですか?
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:59:41 ID:eMxxMiEq0
社員じゃないけど業界的にはもう決定事項として語られてますよっと。
だって今まで一度もリメイクされてないし、順番から言って6ですからねえ。
レベル5では既に9開発が始まってるとの噂が。

あとヤンガスの特典ディスクに(ゴホゴホ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:47:55 ID:sJj6lftJ0
>>530

風邪の時くらいおとなしく寝てなさい。
暖かくして寝なよ。玉子酒飲むといいよ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:54:56 ID:CNZ/WshR0
どうして1の主人公ギガディンが使えないおしえて
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:56:37 ID:CNZ/WshR0
ってってってー
ドラクエ王ケチダヨナ
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 17:47:48 ID:Gh22Pxc/0
>>523
3から1はたってても百年ちょっとだぞ
3のドムドーラの武器屋の親父が生まれてくる子供に「ゆきのふ」と名づけるみたいな事を言う
1のメルキドの住人が爺さんの友人の「ゆきのふ」が宝を埋めたと発言してる
1から2がどれくらいの間かは知らん

>>532
1のギラは雷の魔法と言う設定だと聞いた事がある
本当かどうかはシラネ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 17:53:49 ID:RpQVnbdE0
>>534
もっとたってるべ。
ラルス16世だろ?1の時代は。

1のギラ系の設定は、説明書には稲妻とか書いてあったけど
なかったことにされてるね。
リメイク以降では炎のエフェクト付いちゃってるし。

元々は、3のギガデインも北斗神拳だったしw

つーか最近ギガデインをギガディンって書くやつが多いな
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 18:09:59 ID:zruymsvb0
>>534
あの世界は人が何百年も生きることがあるから。
呪いのひとやラダトームのじいさんも。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 18:14:53 ID:1aAsq0vT0
>>536
それらは代々継いでるんだと思っていたが
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 18:30:37 ID:R0Gfepqj0
ゆきのふの名前は代々受け継がれていくでしょうって
ゾーマ撃破後いってるし、
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 19:32:49 ID:oIcPF43h0
>897 :名無しさん必死だな :04/12/14 12:32:32 ID:oPGNgXlx
>ソースは電撃PS2だよ
>アルテがスクエニで販売予定のゲームを製作予定
>再びあの作品に関わるようだってね
>それにこの話題は昨日も速報スレで話題になってた

もうずっと前から続報なしだけどアルテだし6ではないかと疑っている
3だったら困るけど
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 09:52:59 ID:rH2ndiqW0
まあPS3ともなると大容量だから
ドラクエ3だけとは言わず、1〜2も入れてこそ丁度いいボリュームになるだろう。
そうなるとやはり時間軸に沿って3→1→2の順番にプレイする事になるんだろうか?
是非そうあって欲しいな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 10:06:18 ID:rH2ndiqW0
ログみたらとっくに話されてたみたいだな、ごめんね
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 10:52:54 ID:iM30mN5U0
>>540
絶対ヤダ
4人パーティ→1人→3人 になるんだよ?
オレ的には当時のプレイ状況を味わう為にも
TをクリアしないとUが出来ないというシステムにして欲しい。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 13:07:20 ID:OweSIdm10
わざわざセットで出すはずがない
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 13:56:54 ID:YP3t/M0e0
123だと、モンスターの数も増えるわ音楽の編集作業は大変だわできつそう。
結局いつも通りの1・2、3になるんじゃないか?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 16:46:24 ID:iM30mN5U0
>>544
キツイって曲数とモンスター数ってTUV合わせても[に及ばないんじゃねえの?
流用というか被るモンスターとか曲もあるし
フィールドマップもTのは丸丸UVに使えるし
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 16:48:49 ID:iM30mN5U0
んなこたーねーか
でも[に比べて格段に増えるってわけじゃないな
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 18:36:08 ID:YP3t/M0e0
結構きついんじゃないか?
2なんて1の4倍。3はさらに倍くらいあるし。
8なんて2と同じくらいかすこし大きいくらいだろう。
街の数や城の数が半端じゃないし。

曲もCDに入ってないほこらの曲とか入れると40は行く(8は30前後)。
被りはほとんど無い。結構なもんだと思うぞ。

まあ、行けると思うけど、セットで行くなら結構高値になるしバランスも手抜きになりそう。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 18:59:58 ID:qW5iLFUN0
3本スレに各作品の発売時期がのってたけど
ロトシリーズってそれぞれ1年後に発売されてるんだね。
リメイク出るとしたら1年以内がいいのかな。
1.2で評判がよければ3の期待も上がると思うし
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:05:42 ID:0SK77Ijw0
ここに書きこんでるようなプレイヤーは別にして、ロト初プレイの子供達には
1→2→3の流れを体感して欲しいと思ってる。
というか3のロト、そして1へ繋がる感動をあじわって欲しい。
そう考えると1・2で間を空けて3ってのが妥当だと思う。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:15:20 ID:PDZGi3EF0
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:23:40 ID:6oFlAwKk0
>>549
同意

>>550
サマルが病気になるってリメイクで追加されたイベントだっけ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:47:49 ID:Bk+K8P9f0
>>551
そう。SFCのみのイベント
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 02:56:31 ID:yEnMwsEZ0
オリジナルからあるだろ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 03:01:43 ID:A7IOE2pK0
ないあるよチャオ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 03:04:27 ID:9P1XyX4C0
>>523,524
きっとロトの剣はそれを持つ者のロトの血に共鳴して力を引き出す
年代を経るに従ってロトの血は薄まり発揮できる力も少なくなる

しかしながら新しい時代の勇者たちにはそれに相応しい新しい剣が現れるのだ
かつてのロトが王者の剣と出会ったように

という解釈ではどうか
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 12:03:14 ID:lQ0ZeIC40
却下
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 12:57:36 ID:Ao6MweiE0
リメイク1、2、3を5月27日に出せればカッコよかったのにね
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 18:18:36 ID:yEnMwsEZ0
>>555
ドラクエ1の勇者には相応しい剣が現れなかったということか。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 18:57:00 ID:e2P/huA30
1ってロト剣なかったっけ?
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 19:02:54 ID:jAhIu8cH0
1.劣化
2.偽物
3.本物だけど王者の剣じゃない
  ロトがオリハルコン見つからないからマンドクセwwwとバスタードソードでゾーマを倒していた。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 19:04:16 ID:vNwEfID80
技術進歩説は様々な矛盾が出てくる&かなりの妄想が必要なので却下。
多くの反論が出ている。
詳しくは>>526のスレ参照
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:45:17 ID:BJzsti3L0
ていうか出るならまとめてほしいな。1,2,3を
DQ4みたいにスレばいいと思うんだけど
ドラゴンクエスト〜ロトの伝説〜
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 04:46:39 ID:Niuz7yb30
>>562
それが理想なんだけど、全体的に難易度下げられそうだな
ドラクエ1も2も話が短いぶんだけ敵が強くて、なかなか進ませてもらえんかった
だけど1〜3を纏めて出してしまうと超巨編みたいになってしまうんで
サクサク進めるようにされてしまいそう。
それと3は解いた後、また最初から前とは違うパーティで攻略して見ようとか
やり込み欲が沸く作りになってるけど、最初からとなると、また1からやらされそうで怖い
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 10:15:29 ID:7s5ofjzu0
>>563
全クリしたらフラグ立ててどれからでも始められるようにするだろ普通w
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 15:56:26 ID:xTYxZeuq0
>>562-564
SFC版1・2は全クリしなくても最初から好きな方を選べる仕様だったし、
ロト編を一本に全部まとめて再リメイクしても、それほど問題無いんじゃない?
あえて挙げれば容量の問題がありそうだけど現行ハードはともかく、
次世代ハードなら ほぼ無問題だし。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 16:07:21 ID:GBpGVxRe0
というか今更ロト編一本にして得るメリットって何よ?レボリューションも出るし、内容知らないやつなんていないよ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 16:10:48 ID:zppLiKlA0
>>566
スマン。レボリューションがどう関係あるのか、よく説明してみてくれ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 16:16:40 ID:GBpGVxRe0
…説明書こうと思っても面倒だから結論をいうと、1を3000円、2を5000円、3を8000円でバラ売りした方がいいと思うよ
その際、毎回欠点を改善していけばいいかと。一本纏め売りして長期開発後原作破壊ゲーになるよりマシかと
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 17:04:20 ID:tM7fYMZ30
>>568
個人的には各作品にオリジナル版というか、リメイクされてないバージョンも
付けてくれると嬉しいなぁ。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 18:45:12 ID:GBpGVxRe0
>>569 それこそレボリューションでやるべき
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 18:57:43 ID:tM7fYMZ30
ああ、レボリューションの存在忘れてたわ。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 19:11:01 ID:7s5ofjzu0
レボは単なるエミュ
ドラクエは元来「リメイク」だろ?
これは雲泥の差

あともしTで一本Uで一本なら中身なさ過ぎると思う
ロト3部作でやっと現在のRPGより少し多いかなってボリューム
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 19:15:20 ID:GBpGVxRe0
それでも8の長さとマップを考えると1と2はともかく3は無理じゃないかと思う。もちろん、現状はね
PS3になれば分からんけど、今の所は1と2、3と2本で出すだろうよ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 20:01:07 ID:+c1L2q/m0
まあ、この3部作は名作なんだから、じっくり作ってほしいな。
個人的にSFC版から採用された無限にアイテムを持てる「ふくろ」をやめてほしいな
余ったアイテムはFC版のようにアリアハンの預かり所に預ける形がいい
ポルトガあたりまで、ホイミやキアリー使える僧侶が全くいらないってのがカワイソス。
いざないの洞窟、地底の湖、ピラミッドなどの敵が強く攻略が難しい全滅多発地帯は僧侶のMP量が生命線だったのに、
袋のおかげでやくそうや毒消し草を無限に持てるようになったので、
僧侶入れるくらいなら他の攻撃に長けたユニット入れた方が戦いの効率が良くなるもんな。
でもブーメランと同じで、一度取り入れられて便利になったものをやめると、それはそれで不満をもつ人が出てくるか・・・
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 20:10:45 ID:+c1L2q/m0
あ、ふくろ関係は>>9に書いてあった・・・
今更のように書いてゴメソ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:22:28 ID:shnJaBk80
テンプレにこれまでのレスをまとめてみました。
特技は評判悪いのでここでは挙げません。


■キャラメイク
【追加・改良案】
○職業、性別、性格、顔グラ、髪型、体型をカスタマイズ
○出会いにちょっとした演出を加える
【案例】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/36-42
・適当な町等でスカウトする
・イベントで仲間になるキャラを追加
○顔グラは職業ごとではなく、年代別に何種類か用意してはどうか
○装飾品での性格変更は、会話前提ならばなしの方向で

【問題点】
●キャラのどこまでの要素をカスタマイズ可能とし、どまでの要素をランダムとするか
●そもそも鳥山絵でカスタマイズができるのか?


■会話システム
【追加・改良案】
○性格・性別・職業による要素を組み合わせて会話パターンを用意する

【問題点】
●そもそも会話システムは本当に必要か?
●かなりの種類のキャラの職業・性別・性格を考慮して作りこめるか?
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:23:01 ID:shnJaBk80
■転職関連
【追加・改良案】
○転職しても顔グラはそのまま
○転職の重要性はFC版程度が望ましい(6と7のように転職を駆使してゲーム本編を進めていくバランスはNG)
○転職するメリット・現職のままでいるメリットを明確に(6と7のように単純に転職を繰り返していけば正解というのはNG)
○最終職業の選択肢を増やす
○戦士系→魔法系も有効に
○僧侶、魔法使い、賢者の職業特性の差別化をより顕著にする(今のままだと賢者が強い)
○武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものを追加する
○8のスキルシステムと組み合わせるのは?
○特技は、あったとしても極力抑える。魔法との差別化は重要。

【問題点】
●転職によって継承する職業特性と失われる能力はどうすべきか?


■フィールド(DQ1・2にも関連)
【追加・改良案】
○実世界の大陸をベースにしているので大幅改良(主に縮尺など)する。
○地域ごとの気候や風景の違いを実現させる
○3Dフィールドのジパングの問題は、縮小マップをうまく使えばよい

【問題点】
●縮尺はどの程度が適当?(例としてジパングは?)
●フィールド・ダンジョン・町を同じ縮尺で見せるとすると、とてつもなく大きなマップを用意しなければならない(3と8は町の数が違う)
●広大なフィールドの読み込み処理は?(8のレティスのフィールドが裏読みなしでいける限界の広さ?)
【案例】
・関所などを設けて、シームレス区域を狭める
●強引に関所多数設けるのは不自然かつ移動がだるすぎるゲームになる恐れがある
●やはり所詮無理?
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:23:46 ID:shnJaBk80
■ダンジョン
【追加・改良案】
○ピラミッドを気合入れて作って欲しい
○消耗型ダンジョンの維持。雑魚バトルの重要性の維持または強化(戦闘バランスと関連)
○消耗型ダンジョンと関連して、むやみに中ボスを配置するのはNG(ボス配置は追加シナリオがあったときのみ)

【問題点】
●ボスと消耗型ダンジョンのプレッシャーの両立は不可能?


■戦闘バランス
【追加・改良案】
○難易度はFC版(防御キャンセルなし)かそれよりちょっと高めに。SFC版は簡単すぎる
○(闇)ゾーマを強化する
【案例】
・冷気系上級攻撃を追加
・ボスの強さは、闇ゾーマ>隠しボス2>隠しボス1>ゾーマ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:24:34 ID:shnJaBk80
■シナリオ・演出関連
【追加・改良案】
○容量の問題で省略されてしまったイベントを追加する
○オリジナルの雰囲気を破綻させるような追加シナリオはNG
○以下のシーンを気合入れて作って欲しい
・ロマリアの例のイベント
・ぱふぱふイベント
・ラーミア復活
・ゾーマ登場シーン
・オルテガ死亡
・光の玉使用
・ゾーマ倒して朝が来るとこ
○以下のシーンで追加イベントが欲しい
・海賊のアジト
・悟りの書関連
○オルテガ関連のイベントを増やす
・DQ5並に、父オルテガと主人公の関係を濃く描いて欲しい
【問題点】
●そもそも素人がシナリオに口出ししても厨臭くなるだけでは?


■武器・防具
【追加・改良案】
○女尊男卑の廃止
○複数攻撃武器はなしで
○装備品の職業間バランスの見直し
○女キャラ専用の衣装(あぶない水着など)の完全再現
○破壊の鉄球は、あるにしても戦士専用で
○勇者専用装備に専用グラを追加
○オルテガの兜を最強防具にして(オルテガ死亡後入手とか)
○FC版のように王者の剣・光の鎧・勇者の盾を最強にしろ
○装備をグラに反映しろ
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:25:02 ID:shnJaBk80
■音楽
【追加・改良案】
○冒険の旅(フィールド音楽)は前奏必須
○勇者の挑戦は間奏必須
○勇者の挑戦はテンポ速めに

【問題点】
●冒険の旅は3Dのフィールドにマッチするか?
●アレンジするとすれば、どのようなアレンジをすべきか?
【案例】
・BGMをオーケストラにして、フィールドの彩度を低くする


■ユーザビリティ
【追加・改良案】
○ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する(消耗型ダンジョンと関連)
○戦闘テンポを8より速くする
○作戦の導入
○各呪文の消費MPの再検討(ギガデイン・ベホマズンなど)
○台詞送り機能を追加
○8のパンサーのような地上移動用の乗り物が必要
【案例】
・エルフのイベント後、女王から魔力を持つ馬(会話可)をプレゼントしてもらう(バロンの角笛で呼び出し?)
○キラパンより早く、ラーミアより低空視点で移動ができる飛行手段が欲しい(魔法の絨毯など)
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:25:29 ID:shnJaBk80
■その他
【追加・改良案】
○特定のボタンで水鉄砲を使用可能にして欲しい
○MP回復アイテムは宝箱か敵のドロップのみで入手可能が望ましい(消耗型ダンジョンと関連)
○オルテガの容姿をどうにかして欲しい。覆面パンツは論外
【案例】
・主人公をベースとして年齢を重ねた渋めのデザインにする
○ゾーマは急かしく動きまくるな。威厳の有る、余裕の有る雰囲気で。高みから見下ろすように。
○ラーミアはFC版、DQ8ベースで。SFC版はダサい。
○DQ3にもダースドラゴンを出せ
○すごろくはあったとしても、重要度を下げろ


■DQ1・2関連
【追加・改良案】
○なるべくFC版のバランスに近づける(DQ2)
○DQ2に隠し要素を追加する。ただし、世界観を壊さない程度に。
・隠しボス候補としては、竜王の曾孫。
・隠しダンジョンの候補としては、アレフガルドの魔王の爪跡
・他の隠し要素として、ロトの剣パワーうpイベント
○昼夜の概念の追加
○ムーンタソの髪色はスタート時に金髪/紫を選択できるようにしてほしい
○1・2・3とつながってる事を意識させるイベントをちりばめる

【問題点】
●DQ1で、一人旅にどう付加価値をつけるか?
【案例】
・複数モンスターとの戦闘を採用する
・仲間を雇うシステムにする。例として、DQ4の第3章。
・それでも一人でもギリギリクリアできるバランス。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:33:16 ID:4MdzjWuoO
>>576-581


読んだら、また1〜3やりたくなってきた。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 16:53:50 ID:tYRqp+380
女尊男卑だけでもやめてほしいものだ・・・!
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 17:13:41 ID:HzHIX+qx0
女性に着るものが多いってのは別にいいんだけど
勇者の光の鎧より神秘のビキニのほうが防御力高いってのがどうもなあ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 17:57:29 ID:tYRqp+380
それとタフガイ男女共用というのはこれ如何に
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 18:12:54 ID:GMvhTc0A0
女の熱血漢っていたっけ。漢は♂だよね。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 18:35:01 ID:Zv0vTiLa0
性格の特性を増やすか性格自体を増やして欲しいと思った
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 19:30:21 ID:Pm2klReL0
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 21:11:15 ID:/5xM/nUI0
改造板にDQ3の女尊男卑直したパッチが上がってたな。
結構よくできてたけど、まあ改造って事はエミ(ryってことだから、よい子にはおすすめできない。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 14:19:01 ID:jidINBKjO
性格は蛇足だと思ったけどな。
職業の特性が殺されてしまう。
リメイクでは会話用(あるとして)の要素だけでいいのではないか。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 14:56:52 ID:y4Kv5//Z0
完全AI戦闘にして、そこに性格生かすのもキャラの個性出せて面白いと思うがな
「無口」の魔法使いは、なかなか魔法使わないとか
「好戦的」な僧侶が正面切って戦闘してるとか
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 15:20:55 ID:Czb089zk0
性格はレベルアップの時の能力伸び率だけだもんな
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 15:54:06 ID:1xNdpEO60
>>591
それこそ蛇足
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 17:33:20 ID:Sk6Xwkn90
やっぱDQ3 onlineにするしかねえな
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 18:58:01 ID:wlZ7yxA20
そうそうDQVほどMMOと合う素材はない
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 00:35:18 ID:cCP0qYEA0
実際のとこどうなん?リメイクの流れで来ているんかな
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 07:33:06 ID:Q0FDIacN0
4のリメイクでデスピサロが仲間になって、んがんぐを倒したようなシナリオは無くてもいいけど。
小説にあったようなドラクエ3の勇者達がクリア後に元の世界に帰れなかった事は
1、2の世界に子孫がいる事からも決定っぽいので、この辺りの事情を少し照らして欲しい。

一応デスピサロにみたいなちょい仲間キャラとしてはカンダタなんかどうかなーとかも言ってみる。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 07:34:46 ID:Q0FDIacN0
あと変化の杖で遊びたい
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 16:06:58 ID:mjrRi/Ks0
>>589 散々概出で面倒

いいこと思いついた。マスタードラゴンが生れる時にWの勇者の顔とかXの主人公親子の顔が浮かべるとかあったらいい
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 16:07:37 ID:mjrRi/Ks0
マジで誤爆ッた。スマネェ、アンちゃん
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 16:43:30 ID:HVWhktglO
>>597
別に子孫がいても上の世界に戻れるかどうかは関係ないのでは?
小説のように旅の扉でもあれば帰れるし、完全後付けだがラーミアの次元移動でもいいし。
ただ、そういうのは4エンディングのシンシア妄想論復活論と同じで公式に語られず脳内保管が一番いいと思う。
個人的には勇者一行が可哀想なので救済シナリオも欲しいが、確実に蛇足になるだろうしね。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 16:45:54 ID:HVWhktglO
小説じゃなくてロト紋かも
ごっちゃになってるorz
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 17:16:01 ID:mjrRi/Ks0
そこらへんはクリア後の神竜退治のおまけでオルテガ蘇らせるのと同じだな
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 01:25:20 ID:qOcHQt9Z0
イシスの女王ですな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 20:50:08 ID:gfFUVYWO0
やっぱでるなら1部2部3部でまとめるべきだな。
俺が考えたものだがまず一部で勇者が竜王を倒す。
しかし竜王も最後の力を振り絞り勇者を石にして時空の捩れに勇者を入れてしまう
それで1部終了。で2部をできる限り短くして普通に終了。
そして3部でバラモスを倒して下の世界へいく。そして森の奥になんと石にされた勇者が!
魔法の力で石化された勇者を元通りにして仲間に加わる。俺って天才だな。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 20:55:18 ID:cs9UAhcS0
いいこと思いついた!光の玉を使うと(ry
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 20:55:40 ID:EExKp2AyO
2(´・ω・`)テラカワイソス
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 21:23:19 ID:GscT4sKn0
>>605
3→1→2
とクリアして2以降の話を知りたいな、あの後3人の国はその後どうなったかが気になる。
ムーンブルクは再興できたのか、平和は続いたのか・・・
でも3、1、2の順番はパーティ編成の問題もあるし無理か
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 21:30:00 ID:cs9UAhcS0
1→2→3→おまけ(1,2,3の主人公が登場)でいいじゃん
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 23:23:02 ID:7jfG0dIp0
>>608
時の流れの順に3→1→2も面白そう。でも、呪文の数やモンスターの数が急に
少なくなるんでいい方法ないものかと。

あと、個人的に移民の町が欲しい。場所はスーの村東の発展していく町で。
イエローオーブ取得後、移民の町になる、というのはどうかな?
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 00:30:16 ID:lEfi6G8r0
時間順だと、
そ し て 伝 説 へ 
が台無しだろうが。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 00:48:38 ID:TdrjrmnA0
次の英文は昨年度、早稲田大学理工学部の入学試験で出題された「選択の多さと幸福感の関係」について説明している英文である。3ページの訳注を参考に、この英文を読み、与えられた問いに答えなさい。

以下  引用


次の定理は大学の数学で学習する「線形代数学」に関する定理である。これまでの知識をもとに、この定理を証明せよ。

以下  引用


次の文章は、戦国時代、ある武将Aとそのライバルである武将Bが交わした手紙の原文である。11ページに与えられた訳注を参考に、この手紙を読み取り、与えられた問いに答えなさい。

以下  引用


613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 01:05:53 ID:BPFOjnDu0
>>612は混乱している
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 01:58:43 ID:kCICRL9UO
3のエンディングには是非、鴻上尚史の歌う「そして伝説へ…」をお願いしたい
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 07:59:23 ID:BSRoJSaoO
ドラクエに歌イラネ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 08:42:48 ID:TEvMGAfs0
歌もボイスもイラネ。そんな容量あるなら別の所に持っていけ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 10:16:28 ID:tenv/Z+J0
2だけは歌を入れて欲しいと思う。
でも聞ける場所が少ない。

>>616
BGMで歌流すくらいなら容量変わらんぞ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 10:39:21 ID:TEvMGAfs0
歌が入るとイメージ変わると思うが・・・
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 10:45:59 ID:Z6Ile2kX0
鴻上尚史の歌はさすがにイメージぶち壊しすぎ。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 16:11:44 ID:7Hjwm31F0
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
歌入れろなんてどこの老人ホームから脱走してきた清掃夫だ?
バカ言っちゃあいけねえよ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 16:56:05 ID:t3/gySzJ0
馬鹿言っちゃいけない歌は必要だろ


ペルポイ限定で
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 17:47:05 ID:grMlXAvX0
むしろペルポイ以外何処にいれるんだと思ってスレ見返したら、>>614だった。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 18:05:22 ID:o9XTtRxeO
歌なんぞいらね
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 20:49:59 ID:C7vVh9Oh0
それがたとえ「この道わが旅」でもか?
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 20:53:38 ID:o9XTtRxeO
アニメなどのエンディングには合うとは思うけど、ゲームには合わないと思う。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 20:57:14 ID:C7vVh9Oh0
どうせ発売されれば「2のエンディングでこの道わが旅が流れた時に鳥肌立ったよ!すぎやま天才!」
とか言い出すDQユーザーが目に見えるけどな
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 21:03:37 ID:TEvMGAfs0
歌は合わないよ。BGMだからこそ合う
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 21:16:19 ID:6TTIZr0L0
ただでさえ2の音楽はポップなのに歌なんか入れたら完全にDQの世界から浮くだろ。
ポップとクラシックのぎりぎりのバランスがちょうど良いんじゃないか。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 02:32:32 ID:9cmxLDvo0
リメイクは恐らく最後なんだし、エニックスは製作をチュンソフトに依頼してほしいな
やっぱ他の会社だと細かい気配りが駄目だ・・・
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 07:23:31 ID:JqWlZXvY0
レベル5じゃないとあの3Dは無理だよ。

レベル5とチュンのタッグでやったら・・・
船頭多くして・・・って感じになるか
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 10:27:47 ID:Ei3oeAVt0
今のチュンに昔のスタッフは残ってないから無駄
昔のスタッフは今実録鬼嫁日記とか作って喜んでる
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 16:34:05 ID:ew4G5Ohl0
昔のチュンだったら迷わずシステム関連を任せたいと思うんだけどね
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 07:29:26 ID:fv5F2VZS0
てかチュンからDQスタッフ引き抜いたのがハートビートでしょ。
いまポケモン作ってるよ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 12:34:05 ID:3MlR0//10
>>608
キーファ主人公のやつが2以降じゃなかったか
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 17:33:19 ID:pXrLQxir0
SFCからオルテガがイベントで生き返ったけど
新イベントとして勇者ロトになれた後は、オルテガが酒場でパーティに加われるってのは?
父さんと一緒にゾーマ倒したいな
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/12(日) 23:54:33 ID:nDaTYc000
とすると、親父も元の世界に帰れなくなるわけか
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 03:17:20 ID:16jf0YMP0
あ、俺いいアイデア思いついたよ。

ゾーマ戦で光の玉を使った時に
1の勇者とか2の三人の顔が浮かぶようにすれば(ry
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 03:40:22 ID:UC0jsa5l0
新シナリオでも用意してもらって
勇者ロト+DQ1勇者+ローレシア王子+ムーンブルク王女
の4人でパーティ組めたら最高だよな
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 08:34:39 ID:qfC2KVdW0
>>638
ちょw・・・サマルトリアは・・・(ry)
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 11:34:57 ID:kZzG3x1+0
>>638
時間軸まったく無視ですかそうですかありがとうございました
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 14:17:46 ID:cQjAXbOq0
てか1勇者の影が薄くなるだろw
勇戦僧魔のほうが強そうだ。
バランスを考えると勇ロ僧魔か。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 14:44:03 ID:cZFV/oWM0
あ、俺いいアイデア思いついたよ。

ゾーマ戦で光の玉を使った時に
竜の女王とかオルテガの顔が浮かぶようにすれば(ry
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 19:48:12 ID:OBkiCpDk0
いいこと思いついた!マスタードラゴンが生れる時にWの勇者の顔とかXの主人公親子の顔が浮かべるとかあったらいい
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 19:48:53 ID:OBkiCpDk0
悪い誤爆した
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 19:57:04 ID:LIbVdZZX0
わざとだろw
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 12:51:52 ID:cxxWmB7lO
ムーンタソは賢者
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 13:15:33 ID:H1xnpkKLO
8の技術だとしたらゾーマ戦のアングルどうなるのかな。
ラプソーン戦は空中で相手が巨大だからアングル動かしても違和感ない気がするけど、ゾーマの大きさは?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 14:12:35 ID:FaFmKVZ00
シドーなんて浮いてるからな。
2Dならあのニタニタ顔がとても不気味な感じになるが、8方式だと気持ち悪そうだ。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 17:12:19 ID:A+mJUX+70
竜王へ

この手紙をもって、僕の魔王としての最後の仕事とする。
まず、僕の敗因を解明するために、ロト戦の戦闘解析をお願いしたい。
以下に、世界征服についての愚見を述べる。
勇者との一戦を考える際、対決方法はあくまで魔王の姿であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕の場合がそうであるように、勇者一行が挑戦しに来た時点で生身の体では攻撃に耐えられないという事例がしばしば見受けられる。
その場合には、変身を含む複数回の戦闘が必要となるが、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの魔王の飛躍は闇の衣以外の防御の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない魔王であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には変身の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に勇者一行による魔王討伐が無くなることを信じている。
ひいては、僕の敗因を追求の後、君の世界征服の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。

なお、闇の世界の支配者にあるものが予想だにせず、回復呪文で死すことを心より恥じる。

大魔王ゾーマ
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 19:07:23 ID:YjYbyPYF0
>>647
主人公の身長の2倍位でいいんじゃね?

SFC版並にチョコチョコ動くのは勘弁(;´Д`)
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 19:19:53 ID:e5AZfic60
たしかにゾーマ戦で横にアングルもってくとかムリがあるな。そうするとアングル変更なし?
でも真正面だけじゃ迫力が欠ける。

それとしんりゅうの大きさは結構あるかな。人間の倍くらい?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 19:20:31 ID:e5AZfic60
>>651
訂正 5倍くらい
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 19:24:27 ID:YjYbyPYF0
>>652
DBの竜の道位の大きさでいいんじゃまいか

654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 20:01:58 ID:QVhNH7tV0
神竜(クリア後の隠しダンジョンも含めて)ってSFC版からのオマケ要素?
願い叶えたり生き返らせたり、まんま神龍(シェンロン)で面白かったw

ちなみに俺はロトシリーズは
3(SFC)→1&2(SFC版を友人がクリアするの横で眺める)って順だからFC版はわかんない。
でも3のEDで「〜これが後のロトの装備です〜」っぽい説明には「おおぉ〜!!」ってオモタw
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 20:04:57 ID:SIM8e0hj0
巨体のゾーマを8のコマンド画面に当てはめてる合成画像が当時出回ってたな。
なかなか迫力あった
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 20:10:49 ID:Q4AKO/J/0
本当に出そうだよね
堀井が20周年と何度も言ってるし
アンケートで貰える壁紙のあんなのだしw

その為にFF12を今年度内に無理矢理出してるような気さえする
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 01:23:44 ID:M6WMw7Ho0
くるならこい
いつでも待ってる
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 15:24:28 ID:d9kzgOyu0
>>649
もとネタなんだっけ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 15:57:55 ID:aPv4cqZg0
白い巨塔じゃね?
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 17:43:28 ID:+NhiKSBTO
DQ7をDQ8の技術でリメイク・・・・イラネ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 17:52:43 ID:WhLJQht60
>>660
総プレイ時間、300時間を越えそうだなw
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 17:56:34 ID:aPv4cqZg0
大陸まるごとシームレスなのだから、意外と合うかも試練
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 21:12:49 ID:mA7EeSO00
石版は石版屋で帰るシステムにしようぜ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 21:42:42 ID:swJ8mOgh0
>>660
日野くんなら300時間どころか
500時間オーバーの大作にしてくれるよ

クリアに不眠不休で挑んでも1年かかるとか
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 23:25:46 ID:scRfrsAb0
500時間って20日程度じゃね?
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 23:33:25 ID:swJ8mOgh0
>>665
アンタ、不眠不休で20日以上ゲームする気かい
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 04:59:51 ID:5EMYOr1J0
>>666
>>664が500時間オーバー、不眠不休で1年以上って言うから・・・
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 15:44:43 ID:tkpI6jJGO
8の技術はもう古い。
次スレを立てるときは、3Dリメイクスレ希望
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 16:27:29 ID:Z/OtZ3Pw0
ドラクエ1の裏ボスは勇者ロト、これしかありませんよ!
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 17:36:59 ID:ur0Un71UO
でもギガデイン一発であぼんですね。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 20:32:36 ID:NXeG0p/OO
家庭教師先の中学生から聞くにはドラクエVやったことあるやつは周りには少ないらしい([はみんな持ってるそうだ)。という訳で今の厨房共にやる機会を与えるためPSUでリメイクキボンヌ。
ちなみにDQよりFFの方が先に出たと思ってやがったからDQとFFの歴史もきちんと講義してやった。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 22:18:34 ID:7Lq51+6i0
ツマラン。ガキ相手にリメイク続けたらいつまで経っても、オリジナルを超える要素が出てこない
むしろヌルゲーにしかならない
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 01:28:15 ID:upSXLOCw0
リメイクで難易度が高くなるかな?
SFCでは「ふくろ」や「ブーメラン」がついていたので格段に簡単になってた
GB版では敵が弱くなってもっと簡単に
この調子でいくと・・・
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 02:07:25 ID:u78GnNEdO
キャラの頭身が問題じゃね?
まだ5みたいに無理に背伸びのしてないリメイクのがしっくりきそうだが
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 08:26:03 ID:6azLUGUV0
未プレイだがPS2Xのキャラはポリポリして好きじゃない
実際やってれば気にならなくなるのかもしんないけど。
低頭身キャラならZやPSWくらいがいいな
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 11:19:01 ID:shhtsgMy0
8やった後だと5エンジンリメイクだとグラフィック的に厳しいモノがあるな。
DSあたりで完全2Dの超絶ドット絵なんかでもいいけど、FF3が神だったらDSで3Dでもいい。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 18:33:00 ID:ZyLg34320
形態厨は消えな
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 21:38:40 ID:rkXbOuiK0
ワはっはあっはっはっはあははああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ここか?レベル5のゴミドモガひたすら工作しまくりのスレは
ロー具gら楽祖だっけ?何あれ?まさに宇宙のごみだなあれは
しかしさー日野クエ8のコピペフィールドマップもかなりひどくね?同じ風景がばかりのあれはコピペ
レベル5はもうカカワルナ過去の名作が傷つくからな
自演の日野社員たち貴様らの自演のがさねえぜ
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 21:43:59 ID:uTYmhA8s0
>>675
いや、あれはポリゴンの出来が酷いだけだから・・。FF9みたいな路線狙って
手足でかくしたんだろうけどバランス悪すぎで、鳥山悪人顔と相まって発売前にモデル修正されたほど
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 08:25:31 ID:z/1edho10
>>675
禿げ同
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 11:50:27 ID:EsJra+Sa0
>>670
つロトの鎧にデイン系耐性
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 11:57:56 ID:QTo3iCZoO
8エンジンでリメイクきぼん
ロトの装備揃えたらグラフィック変わるだろうし勃起するよね
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 12:21:27 ID:WmoCBMIG0
3リメイクならクリア後に
ローレシア他行ける様になってほしいねぇ
カンダタがデルコンダル予定地に移民の町とか
ロンダルキアにエッグラ、チキーラもどきの
ストーリーに深くかかわらない大ボスとか
(既に神竜がいるけど…)
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 12:23:34 ID:KQ/EAzBc0
どうでもいいが、バランスだけは崩さないで欲しい
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 01:36:46 ID:Uc1tta7p0
これはでるでしょ
間違いなく
でないとLV5潰れるよ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 01:39:55 ID:HViGZ2ay0
なんか作ってないとしたらその期間が長すぎるって事?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 09:43:07 ID:Eu2Yl7US0
>>684
回転床とか落とし穴とか
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 09:51:30 ID:P7DMRQOH0
>>687
そういう意味じゃねーよ!
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 09:55:34 ID:ZJzr5lns0
そういう意味じゃないが、684は自分だ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 03:24:13 ID:qLGVnQwt0
まぁ、落ち着いてよく聞け。

DQ3(GB版)でロマリアの王様に金のかんむり渡して自分が王様になるとこあるだろ?
そのとき宿屋に泊まってみな。するとその宿屋が「ロマリア王族ごようたつ」になるぞ。

漏れの話をよく最後まで聞いてくれた。言いたかったのはそれだけだ。ではまた会おう。さらば!


691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 07:17:36 ID:uN8myLMgO
ごようたし、ですから。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 10:06:37 ID:MV1iKW5w0
ごようたし

ようをたす

はばかり

ウンコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!!!
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 16:44:17 ID:1GOlnhno0
6リメイク決定したってな。3もそろそろかな
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 17:29:54 ID:UM1AckiN0
どっからの情報なのか明記せよ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 19:55:51 ID:Tv6Fjp1I0
>>693
今こそDQ6のリメイクを〜スレにもかかれてたな
マジ?
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 20:38:38 ID:ESDTxhX+0
デマだよ
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 20:49:41 ID:80LMjtOM0
スクウェアと違ってエニックスは移植でも手を抜かないからな。
グラフィックを一新してユーザーを取り込む。
ドラクエ3はGBCでもアニメーションしてるのは凄かった。
合併してからドラクエはリメイクされてないし、
別に3Dになんかしなくていいからロトシリーズと天空シリーズをまとめて出してほしい。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 21:20:53 ID:GlqS8h+H0
DQ3を8のクオリティで復活させたらDVD一枚には入り切らんがな。
街の数とか違いすぎるし。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 23:42:40 ID:85ureR20O
忠実に再現するには何枚必要なんだろ?
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 01:22:38 ID:KRjo84sC0
1ってさすがに今の時代では勝負できないよな
1対1の戦闘は…

2がリメイクされるならロトの剣が終盤で大幅に強化(復活)されるイベント
あってほしい。

3のアレフガルド降臨のシーンを8のクオリティでリメイクされたら
確実に震える自信あり
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 01:53:49 ID:FD0w3OLC0
いいこと思いついた!ゾーマ戦で光の玉を(ry
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 02:24:52 ID:i2qmcbB10
>>700
ロトグッズ(印含む)を揃えた時にロトの剣が強くなるようにして欲しいな。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 13:49:49 ID:iUvNPRSu0
>>698
1枚でじゅうぶん
フルボイスなり何十分もムービーをいれたりしない限り余裕
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 21:22:53 ID:kLTCps2S0
アルテのりメ5は最高またあのエンジンにしろ
8なんかかったるくてやる気でない
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 23:13:28 ID:5EY2Yawc0
人が作ったロトの剣より神の作った稲妻の剣のほうが強いのは当然
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/27(月) 23:20:00 ID:Q0qiGF6Y0
そんな設定ないっすよ。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/28(火) 09:46:04 ID:/tRF31JV0
人が作ったロトの剣より神の作ったルビスの(ry
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/28(火) 22:16:47 ID:JiJAIMdR0
ry)マンコの方が締りが良い


なんだとこのやろう!!!!!111
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/01(水) 04:58:34 ID:0BWcXAJx0
あれって作りモンだったのか…。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/01(水) 12:16:15 ID:XI6do9oe0
とりあえず本当にそうか実験として>>708のナニをロトの剣に突っ込んでみるか
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 00:22:35 ID:1o27uqDs0
>>709
人が作ったか神が作ったかは「謎」って事でひとつ。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 03:29:52 ID:5UP/K6Ja0
1・2・3の3部作で出されるわけないだろ。
金儲けで出すんだから1-2と3は絶対分けて出してくる。
そもそも3はもう出ないだろ。スーファミ3とゲームボーイまで出して
おまけに完成度は非常に高いゲーム。しばらく時間を置くだろ。
「スーファミなら5も出したじゃん」という奴はスーファミ初期とスーファミ後期のソフト
を一緒に考えるのか?全然5と3じゃ出来が違いすぎるだろ

そもそも1・2・3三部作といった豪華なソフト出してくれると思っている奴は経済学びなおしてこい
そんなに世の中お人よしじゃない。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 03:31:51 ID:yaLRtjOb0
1をアクションRPGにして竜王でもできるようにしろ
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 04:57:00 ID:c098niYU0
>>712
1-2もスーファミでもGBでも出てる。
GBCの3から既に5年以上たってる
GBCも初代GBAもSFCも現行機とはよべない時代になった

お前のいうように1、2、3セットはないだろうけどリメイクはじゅうぶんありうる。

>スーファミ初期とスーファミ後期のソフト を一緒に考えるのか?全然5と3じゃ出来が違いすぎるだろ
リメイク5が出た理由が古いからだと思ってるのか・・
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 09:03:20 ID:Zob8yB+J0
なんつーか・・・みんな贅沢杉だろうw

俺としては職業、性別間の格差を調節してくれればシステム的にはもう十分なんだが
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 09:26:46 ID:A5/WFLHl0
それを考えると次がラストリメイクだから、じっくりリメイクを作って欲しい。3Dになればおまいらは満足だろ?
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 12:49:04 ID:U8hZ57R50
普通にGBA版として1,2,3出してくれたら、もうこれ以上の贅沢は言いません。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 13:06:57 ID:5UP/K6Ja0
>>714
1-2はGBでもSFCでも出たがほとんど内容変わらないだろ
その点を踏まえ裏設定付きで出してくるということ。
リメイク5が出たのが古いというのは半分正しくて半分別の理由。
4リメイクの次だから順番的にそうだが何より欠点が多い作品でもあった。
3はさんざんリメイクしつくされたと言ってもいい。GBのあのマニアック度は
異常すぎ。まだまだファンの中では鮮明なものだしいきなり今年か来年
もう一度出すのはうざすぎだろ。しばらく時間置くのが妥当
出るのは1-2-3まとめてじゃなくて1-2セットが先。どう考えてもそうだろ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 13:50:11 ID:rbrKZtMx0
3作セットだけで出して欲しいなんていっている人はいないよ。
発売の時期もPS3が広まってからと思っている人のほうが
多いんじゃないか?
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 18:04:55 ID:ipvmGdKJ0
FFは何度も移植してるけどな
まともなのはWSC版1と2くらいだ
GBAは所詮焼き直しだから論外
その点ドラクエは完全リメイクで結果を出してる
リメイク1+2
SFC:約120万本 GB:約76万本
リメイク3
SFC:約140万本 GBC:約75万本

とりあえずSFC3をベースに1+2をリメイクしろ
そして3部作まとめてさっさと出せ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 18:47:20 ID:c098niYU0
>>720
携帯アプリでどうぞ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 19:45:28 ID:iASFRrT80
3のアプリ版は出るのかねえ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/03(金) 19:49:09 ID:mcAxmmgu0
ロト3部作のまとめたSFCの1,2みたいな形じゃなく
8仕様の3リメイクがメインで
クリア後のおまけダンジョンをクリアしたおまけで
1の時代ができて、それもクリアすると2の時代ができるようになればいいや
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/04(土) 00:22:41 ID:MdxHyzYN0
現代の技術を駆使すれば、DQ1ならFPSにする事も可能なんじゃないのかと思ったり…。
そうすれば、武器防具も確実にグラフィックに反映されるし。


と言うワケで、リメイクDQ1はFPSにしる。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/04(土) 00:51:07 ID:MTJOUq890
>>724
FPSがなんの略だか言ってみろ と言ってみる
そもそもそれ系で言うならTPSなんじゃねーのか?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/04(土) 11:11:55 ID:s8meo5KV0
フロント ポジション セックス

つまり、正常位のことだね
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/04(土) 21:18:18 ID:01th+Byc0
( Д )      ゚  ゚
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 10:01:57 ID:wp7RMZvL0
>>722
まだ無理じゃね
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 10:05:58 ID:s/T60bIA0
DQ8じゃなくて、FABLEの技術がいいなぁ・・・
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 11:00:52 ID:dUq0nW+hO
・魔法使い→戦士の有効
・個々の職業の利点をたたせる
これ矛盾してない?
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 11:33:33 ID:dUq0nW+hO
スレ違いかもけど
リアルに魔王がいて普通に聖剣3だと思う。
つまり半端はツカエネってこと。ヒョードル、ジョーダン、ゲイツ、リョフ、アインシュタイン、ブッダ、モーツァルトこれ。じゃないと魔王は倒せない。
サッカーも勉強も得意。こいつじゃ魔王は倒せない。
転職は上位職限定を主張したい。
あと、オルテガと変態のグラかえるとか、だめぜったい。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 13:29:33 ID:TQLyCN5T0
>>731
ごめん、俺の日本語力では、君が伝えようとしていることを読み取れない。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 13:43:52 ID:iex3KInj0
>>731 つまり、半端じゃ魔王は倒せないってことでいいんだよね?
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 16:09:07 ID:dUq0nW+hO
打つの面倒で言葉をはしょってたから、たしかに意味わかんないわw
PCで、でなおしてくる。
でも魔王の凄さが伝わったなら、それでいいよ。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 16:23:12 ID:iex3KInj0
いや、俺を笑い殺そうとしたのかと思ったよ
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 19:54:36 ID:G0zv3KN10
>>731
・器用貧乏じゃだめぇ
・転職するなら上をめざせぇ
・覆面パンツじゃなきゃオルテガじゃないよぉ

つまりはこういう事だな?

聖剣3はやったこと無いからシラネ
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 21:10:02 ID:iex3KInj0
聖剣3はやったが俺もさっぱりわからない
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 21:40:46 ID:dUq0nW+hO
頼む!忘れてくれ(アーアー
上位進化系転職を推したかったんだ…or2
また半年間ROMろうかと思います。本当に(ry
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 23:09:49 ID:G0zv3KN10
>>738
以後1000まで>>731の解読が続くと予測してみるヽ(゚∀゚)ノ
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/06(月) 01:59:15 ID:mlMV1kHI0
>>724
つまりそれは、リメイクDQ1をDMCやゼルダやニンジャ外伝のようにしる!って事か?

まぁ、DQ1は雑魚でもボスでも常に1対1だから、出来なくは無いが…。
仮にDQの概念のまんまで、そんなもの作ったら
勇者は攻撃呪文が回避出来ないし
空を飛んでいる敵には勇者の呪文(ギラ&ベギラマ)以外に有効な攻撃手段も無い。
つまり、空飛べて呪文が使えるヤシが超有利。そして、スターキメラ最強伝説が誕生する。

で、バランス取ろうとすると、もはや全然違うゲームになってしまう?
ってゆーか、それってデビルメイクライじゃーーん!!


/*でも、確かに竜王、真竜王とのバトルはFPSみたいな形式でやってみたいわ。マジで。*/
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/06(月) 02:19:05 ID:47LltXU70

5月27日にDQ20周年に合わせて、レボで剣神DQ発表するよ。

20年前、ファミコンでDQを初めて出しました。
そして今日再び任天堂からDQを再スタートです!

って。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/06(月) 02:44:32 ID:36Yc3F+J0
土曜日にそんな発表しねーよ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/07(火) 20:58:50 ID:Xc6+QXpW0
>>722
あと2ランクくらい携帯が進化しないと無理じゃないか?
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/09(木) 08:51:00 ID:GJPlE/rj0
DQ3のアプリでたら末永く遊べるな。
いろいろやり込めるし
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/09(木) 09:25:46 ID:jn0mc9JU0
俺アプリ使ってないけどさ、形態変えてもデータは残るの?
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/09(木) 18:06:57 ID:20B07sDr0
川と海の違いくらい分かるようにしてほしい
747名前が無い@ただの名無しのようだ
hoshu