DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエ3(ロト三部作)をドラクエ8の技術でリメイクする件について。

古参ファン・今の子供どちらにも受け入れられるためにはどのような変更・追加が必要か?
不朽の名作であるドラクエ3(ロト三部作)が3D化することで駄作にならないようにするためには
どうすべきか?

などを製作者に要望も兼ねて、我々コアなファンで議論するスレです。
議論はドラクエ3主体ですが、必要に応じてロト三部作の話題もOKです。

前スレ
★ドラクエ3をDQ8の技術でリメイクしてほしい!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101904868/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:10:40 ID:rm5rR7Rk
スクゥエア・エニックスドラゴンクエスト8拡張パックを発売か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105977374/
3名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:12:27 ID:2Ae2L3zE
馬鹿!しょぼいグラフィックだからこそいいんだろが!
リアルにすんな!やる気が失せる!
4名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:12:45 ID:BhFUufjY
>>1
ステ立て乙です
5名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:13:07 ID:VSIk4a4i
関連スレ

ドラクエ4を[のグラフィックでリメイクしたら最強
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102239723/
ドラクエ8のシステムでドラクエ4をやりたい
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101600000/
今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104744467/
ドラゴンクエスト7のリメイク
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087990244/
6名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:14:30 ID:X8NYSopI
まぁボチボチ様子見しながら話を進めれば良いと思うよ。Z
7名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:23:09 ID:VSIk4a4i
前スレで挙がった話題に

・キャラメイク
・転職によるグラフィックの変化
・会話システム
・特技の追加
・シナリオの追加
・フィールドのBGM

があるな。

あと現代っ子はシナリオ重視のRPGでそだったため、ドラマチックな展開を
好む傾向がある。あと仲間のキャラとか。
確かにロト三部作は淡々としている。
元々の3ファンはこれらを想像力で補って楽しんでのだが、ここは
3の不満点としても挙げられるんだよね。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:31:53 ID:PzxnjN9K
>>7
確かに3の仲間は傭兵〜とか言って的外れな批判をしてくる奴は多い。
しかし変にキャラ付けしてしまうと3ではなくなるな。
最近のDQでは定番の会話システムもキャラメイクとは相性最悪だし…

やはり現行の性格システムだけで良いと思うがどうか。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:34:22 ID:uXVHL7MA
正直ドラクエ1とか
敵は複数出現、レベルは99まで、仲間は複数人、 武器はブーメラン、特技システム導入
もうイラネって感じになりそうなんだが…
10名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:35:22 ID:JI6qJ4sl
会話システムなんて「覚える」でいいよ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:46:12 ID:VSIk4a4i
>>8
> 最近のDQでは定番の会話システムもキャラメイクとは相性最悪だし…

確かに難しい問題だよね。
でも会話とかないと、今更会話もねーのかよって不満が続出しそうだ。

個人的にはキャラのグラフィックもある程度カスタマイズできた方がいいね。
同じ顔の仲間が何人も連れ添うのは明らかに不自然だし・・・。

あと要望としては、バランスはFC3の防御キャンセルなしバージョンくらいに
きつくして欲しいかな。SFC版は簡単すぎ。
しかし旅立ちの人数調整も3の魅力であるので、経験値/仲間の人数の
システムは残すべき。
そんでもって工夫すれば一人旅でもきちんと攻略できる余地も残して欲しい。
バランス的に難しいとは思うが・・・。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:46:25 ID:ZLer54Vg
>>8
同意。あえてリスクを背負ってまで、会話システムを入れる必要は無いと思う。

>しかし変にキャラ付けしてしまうと3ではなくなるな。

特に、この部分は激しく同意だな。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:50:22 ID:PDqXXqaa
>>1
スレ立て乙!
個人的にはやっぱドラクエ3単品でリメイク化してほしい。
8のシステムを成熟させて本気で作りこんだ3がやりたいぜ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:54:15 ID:qF5EM3R4
あー俺はFCDQ1〜2の数値はそのまんまでやってみたい
とりあえず3D世界を歩いてみたい
15名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:54:26 ID:io9eRjN/
ウホッ、スレ立て早々まともな議論が始まってる!
良スレになりそうだ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:54:59 ID:tY9kt44E
すまんけど、勝手に総合スレたてた。
挙がってないシリーズでの話題、キャラクターやモンスター、場所等の妄想にどうぞ。

DQ8のエンジンでリメイクを願う総合スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105980194/
17名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 01:55:20 ID:qF5EM3R4
うわ今なんとなく3ベースでオンラインとかできたらどうしようとかオモタ
18 ◆EBdSJzO4rw :05/01/18 01:58:26 ID:6lfesyb5
 銀行預金の引き落としのような仲間集めに唖然とした思いがあるから
酒場で待機してる奴に声をかけて仲間にするかどうか決めるようにしてくれ。

19名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:01:10 ID:VSIk4a4i
>>18
それもいいな。
しかし仲間のカスタマイズはどこでやる?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:03:41 ID:qF5EM3R4
>>19
一度仲間にした奴はカウンターでルイーダさんに"呼び出してもらう"形にしてお茶を濁しておこう
21名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:07:45 ID:80sHSvGq
3の実世界のMAPには工夫が必要だと思う。
縮尺が明らかに違うけど実世界の大陸の形って違和感がありそう。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:08:49 ID:wHaThlMj
なあ…
サマルトリアの王子が本気パンク野郎にならないか?
23名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:13:48 ID:wHaThlMj
ドラクエ1は剣神みたいに大きな+α要素がないと全然別のゲームにされそうだ
ドラクエ2はなかまコマンドが使えそうな都合上、主人公以外の仲間2人の
キャラクターを練ってしまいたくなるがそれなりに批判がでそうだ
ドラクエ3はともすればDQオンラインのベースにされてしまいそうだ

2とか4とか固定キャラの方が8ベースのリメイクは想像しやすいな
24名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:18:01 ID:JI6qJ4sl
表情豊かで意見してくるようなサマルトリアは嫌っ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:22:41 ID:BB1OGgaM
懐古厨で>>14には賛成してもいいかと思うのだが
2にはぜひともさくせんコマンドを導入してもらいたい
「サマル、ちからのたてだけつかってろ」

もうさ3のキャラクターがどうとか言ってるならいっそのこと
4の固定キャラで3の世界を冒険させてしまえとか思うぞ
遊び人のブライや商人のブライ、無職のブライを堪能したいんだ俺は
26名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:29:15 ID:VSIk4a4i
数値はそのままでも、システム的には調整されるだろうから
体感難易度はかなり違ってくると思うけどな。
DQシリーズは戦闘に一貫してターン制を採用しているが、敵味方の行動順は
DQ1は交代制、DQ2はランダムだったから。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:35:53 ID:FFLqFam2
>>26
数値の処理という点ではそこもそのままって事だろ
自称懐古ならその辺はわかってるにきまってんだろ、言うまでもない
すばやさステータスが反映する要素に関する問題なわけだから
あくまで個人の妄想系の願望だし

3D化によるフィールドの広さとエンカウント率の調整等その辺が気になるな
28 ◆EBdSJzO4rw :05/01/18 02:44:11 ID:6lfesyb5
>19 仲間のメイキングのことなら要望書提出して数日内に
酒場にそのキャラが登場してれば良いと思うけど。

酒場全体が冒険の仲間という雰囲気が造れれば3の仲間システムに対する
批判も無くなる筈。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:45:27 ID:UWWeomK6
仲間に独自のストーリーは要らないと思う。
いかにもな傭兵っぽさが好きなので。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 03:00:40 ID:80sHSvGq
ランダムで仲間の故郷が決まるってのはどうだろう?
その町のどうでもいい家が自宅になるっていうシステム
31名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 03:53:34 ID:yXOqIqsG
アイデアとしてはおもしろいと思う。
が、傭兵OK派としては個人的にはキャラの背景はいらない。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 11:00:21 ID:Bb1jIENS
なにげに>>17の実現可能性も高そうな希ガス
33名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 12:16:55 ID:XWNnjRQ9
リメイクにあった性格って最悪だったけど引き継がれるのか?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:01:05 ID:KieqOYmN
>>28
>>30
面白いね。
仲間にストーリーやキャラを求める人も少しは満足するかも・・・。
会話もいくつかあるパターンからランダムで決まるってのはどうだろう?

転職も顔は同じにならないとだめだろうね。
もしくはシステムそのものを練り直すか・・・、
そうしたらもう3じゃなくなるけど。

レベル5の社長が3ファンならいつかは実現する可能性が高そうなんだけどな。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:30:02 ID:FOKr3bYd
>レベル5の社長が3ファン

隠しキャラで長島茂雄が出たらいいよな!
36名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:54:19 ID:83HfZJMU
キャラクターメイキングの流れ

冒険者の集まる酒場で人探しという名目で登録
ルイーダ「ここはルイーダの酒場よ、誰をお探し?」

名前入録−職業選択

ルイーダ「○○さんね、今日は居ないわ、明日になってまたおいで。」

翌日まで時間潰し、もしくは宿屋

ルイーダ「やぁ来たかい、○○さんなら奥の席に居るよ。」

登録した○○に話しかける。
○○「よぉ、俺を探してた○○ってのはお前さんかい?」
   はい>>37         いいえ>>36
37名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:56:37 ID:83HfZJMU
○○「そうか、人違いだ悪い。」

再度話しかけると
○○「やっぱりお前なのか?」
   はい>>38        いいえ-ループ
ほっとくと一日で消える。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:57:59 ID:fTTSAX2Y
○○「そうか、で?何の用だい?」
王の書簡を見せますか?
   はい>>40        いいえ>>39
39名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:58:39 ID:cUUp1NEz
○○「ま、話したくないことなら無理には聞かないよ。」

再度話しかけると
○○「どうだい、話す気になったかい?」
   はい>>40        いいえ-ループ
ほっとくと一日で消える。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:59:16 ID:Vprz+dpq
○○は王の書簡を見せ、旅の事情を説明した。

○○「それで俺の力が欲しいってわけかい?」
   はい>>42        いいえ>>41
41名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:59:52 ID:+5NbLlOB
○○「そうかい、じゃあ俺には用はないな、ま、頑張りな。」

再度話しかけると
○○「どうした?やっぱり俺の力を借りたいってのか?」
   はい>>42        いいえ-ループ
ほっとくと一日で消える。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:00:11 ID:+5NbLlOB
○○「・・・分かった、いいぜ、力になってやっても。」

○○が仲間になった。
4336:05/01/18 14:02:58 ID:+5NbLlOB
追記
王の書簡は魔王討伐に関する命令状。

>>36の訂正  はい>>38    いいえ>>37
44名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:08:54 ID:f0BAP9J/
(・∀・)イイ!!
面白そう。

でも3主人公は王の命令というよりは自分の意思で旅立った感じだな。
王はその許可を出したんだよ。
3主人公の他にも旅立つ奴らは結構いたのかもしれんな。
オルテガの息子だから特別期待されていただろうけどね。
(そのわりにはひのきの棒しかくれなかったり、バスタードソードを
最初からくれないという矛盾はあるが)
4536:05/01/18 14:15:48 ID:+5NbLlOB
>>44
そうか、王の書簡=通行許可証 でもいいかもね。
ルイーダの酒場で仲間と飲んで団結する、みたいなイベントがあっても
盛り上がると思うんだが、、そこは傭兵派の人にはやり過ぎだろうか?
46名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:27:44 ID:FzqLZBkp
DQ3はイベントで仲間になるキャラもほしい
カルロス;バラモス討伐後に話しかける
サイモンの息子;ガイアの剣を持った状態で話しかける
カンダタ;アレフガルドで話し掛ける
という感じに
47名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:33:59 ID:TaIZlB1k
つーか、なんで3のキャラにキャラ付けしようって話になってるの?
絶対イラネと思うんだが、何か問題でもあるのか?
4836:05/01/18 14:50:31 ID:+5NbLlOB
>>47
淡々とし過ぎて不自然仲間システムは問題ありだろ。
俺はキャラ付けで考えたわけではない、どうすれば自然なのか考えた。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:55:05 ID:lOBv5amJ
SFC版の性格システムの評判はどうなんだろ?
性格を認めるなら、性格に応じた会話も楽しめると思うんだけど。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:03:01 ID:VSIk4a4i
>>47
元々の3ファンは気にしないだろうけど、リメイクとなれば8から入ったDQファンも
考慮に入れないとだめだからね。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:34:42 ID:TaIZlB1k
>>48
仲間システムって8の仲間コマンドを言ってるのか?
そうなら、なぜそれを3のリメイクで取り入れるって前提になってるの
3のキャラじゃ会話はできないんだから、仲間コマンドなんて当然削除だろう
キャラ個性の事なら、別に無個性キャラの集団であっても3は問題なく成立してる

>>50
キャラが無個性だと最近のファンには絶対に受けない、売れないとでも言うの?
そんな先入観でゲームを根本から変えるのは、いくら何でも非現実的すぎ

…ひょっとして、ここは「まんまDQ8の新DQ3」を考えるスレですか?
スキルはこうだ、錬金釜ならこうだとDQ3をDQ8方式に改造するっていう…
52名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:39:29 ID:VSIk4a4i
>>51
>ここは「まんまDQ8の新DQ3」を考えるスレですか?

主旨は少し違う。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:46:07 ID:TaIZlB1k
>>52
>>1を読み返してみて何となく解ったよ
>古参ファン・今の子供どちらにも受け入れられるためにはどのような変更・追加が必要か?
要するに、3を今風に改造しようっていう話なんだな
そのためには仲間キャラに個性が必要だと
54名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:50:56 ID:VSIk4a4i
>>53
個人的には3D化して違和感がなければOKなんだけどね。

>そのためには仲間キャラに個性が必要だと

まだ決まったわけではなくて、そこを議論していくわけですよ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 17:01:56 ID:TaIZlB1k
>>54
確かに3Dになるとリアルだから、仲間が誰も喋らないのは違和感があるな
その辺は、仲間をほとんど映さないカメラワークにする事で多少は和らぐと思う…
というか「性格」を残すなら、キャラ付けや会話はまず無理な話だろう
56名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 17:13:43 ID:c8RbXK79
キャラ付けしたら3じゃなくなるな。その分、イベントにおける重要人物を細かく書けばいいと思うが
5748:05/01/18 17:19:53 ID:ovSribZK
>>51
いや、8の仲間システムじゃなくてFC、SFCの3の仲間システム
登録してから仲間になるまでの流れが3D化して一層不自然になると思ったから
流れを考えてみただけ。
っていうか俺8の仲間システムなんて一言も書いてないし、、
少しはレス読んで返してよ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 17:26:42 ID:Bb1jIENS
>>57
君も>>53を読んであげよう。>>51と同一人物だよ。
5948,36:05/01/18 17:31:54 ID:ovSribZK
>>58
すまん少し主張が過ぎた、俺も説明不足だったし。
取りあえず>>47が俺に対してのレスじゃないってことで自己解決した。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 18:14:20 ID:LsolnXRF
正直パーティキャラのキャラ付けは不要だし第一無理だろ。
最低、職業×2(男女)で14+α個の設定、ショートシナリオが必要だし、
もし勇者以外戦士×3とか僧侶×3とかの変則パーティにした場合
収拾がつかない。
キャラの顔グラとか体型とかは何種類かは選べた方が良いと思うけど
それ以上の突っ込んだ設定は無い方が無難だと思う。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 18:22:05 ID:4Kx+5d2x
案外、DQ4辺りが8化に最適な気がしてきた…あまり細かい事考えるのは、今やめとこ。かすかな期待は、馴染みの塔をアリアハンから一望する事。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 19:11:05 ID:LVEESqeF
カスタマイズできる仲間の要素が

・職業
・性別
・性格
・顔グラ
・体型

ここまではいいよね?
会話は性別と性格で統一するようにしてはどうだろう。
仲間内でかぶる性格設定はできない・・・とか。うーん。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 20:17:59 ID:ovSribZK
なんていうか色んな意味で難しいな・・・。
1.2ならどうにかなりそうだけど。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 21:52:04 ID:HWmp4OHB
コスプレだとそこらの安っぽいRPGになるから嫌
65名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:02:12 ID:IFD//FGH
正直1だけリメイクすりゃいいだろ
2とか3とかイラネ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:03:34 ID:zTu1KLcs
たしかに1だけなら今年中にでも発売できるね。ただ、今更1やってもねぇ・・・と思う人は多いはず
67名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:48:01 ID:IFD//FGH
1やったことある奴は案外いない
というか1だけじっくり煮詰めて大幅に内容増加させて作れば8超える作品になる
68名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:53:50 ID:VSIk4a4i
>>61
2とか4は3に比べれば簡単だね。
そこで敢えて3ですよ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:59:33 ID:IFD//FGH
3やっても8以下のもんしか出来ないしやる意味ねぇな
70名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:05:34 ID:zTu1KLcs
まあな。キャラ個性があってこそ、3Dが活かされるからな
71名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:37:55 ID:7Bbc6Q5j
その意味で3はもういじらない方がいいのかもしれない。
どうリメイクしても、結局は誰かにとっては「何だ、せっかくの3なのにこんなリメイクになっちまったのか」という出来になる。
こんな言い方をする歳になっちまったが、思い出はそのままに、ということか。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:46:10 ID:LsolnXRF
うーん、まぁでもヤンガスと主人公との出会いとかは結構とってつけた様な
感じだったし、逆にキャラメイクが自分でカスタマイズできる事で得られる
楽しさや感情移入が無いとも言えないんじゃないかな?
これは色々カスタマイズ出来ると言う前提の話だけどね。
もし、職業毎に顔グラが全部同じとかだったらかなりキツイのは間違いないね。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:01:16 ID:iDjM8wPE
1〜3でフィールドを8みたいに走るのはなんか違和感なんか違う
音楽も合わないよ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:26:02 ID:W5EtkF9M
俺は懐古厨だけど、やっぱ今風にリメイクするなら会話は必要なんじゃないかな。
音楽については、アレンジに期待するしかないな。
あとはフィールドの大きさをどうするかだね。
特に3は現実世界をベースにしているだけに、大きさには慎重にならんと。

やはりキャラメイクをどう扱うかが難しい。
シナリオの追加も已む無しか。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:31:17 ID:/RL22rc6
2はあの映像にマッチするな
遠くにそびえるロンダルキア高原
頂上は雲の上
登ってみれば雪景色
こりゃ鳥肌モンだね
76名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:39:33 ID:b9GP02Kd
俺は音楽のアレンジは反対。
ていうか8の世界観&走り回るという状況でどういうアレンジにするのか
全く見当もつかんし、アレンジした事によって生じるクレームは
半端な数じゃないと思うよ。
下手したらそれだけで駄作認定される最悪の状況になりかねないし。
実際に音だけ3のフィールド曲聴きながら8の音消して走り回ったけど
俺は違和感は感じなかったし違和感感じる人間はそう多くないんじゃない?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:43:33 ID:/RL22rc6
やれやれ、これだから3厨は・・・
78名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:59:18 ID:ajnzSREf
クレームが半端じゃないって…一体どれだけのアレンジを想定してるのか

BGMが合わないと思うのは、FC・SFCのあのぼんやりしたBGMと
8のやたら彩度の高いフィールドを合わせて考えてるからじゃないか?
BGMをもっとオーケストラっぽくして、彩度を低くしたりすれば案外合うと思うぞ
3の場合は前奏を入れても良さそうだ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:08:15 ID:U/sp3dED
1〜7までキャラが歩いて行進っていうのがあるから8のフィールドでやると合わないっていう印象あるんよ
8みたいに先頭キャラだけでフィールド走ったらなんか違うだろ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:23:09 ID:8XVUerre
まず、いたストSPのDQ曲を聞いてきてくれ。

リメイクに使うのはあれでも構わんだろ?
81名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 02:13:11 ID:u9yIGOpv
>>77
3中心に語るスレだから大目に見てやれ

>>78
前奏はアリだな。
俺も別に合ってないとは思わん
82名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 02:23:17 ID:cO2LqcTA
やっぱ人によって違うんだよな。
俺絶対合わないと思うよ。なんか曲調が空回りしている気がするんだわ。
足音の効果音のせいで合わないと思うだけかも知れないが。

ただ、仲間引き連れてゆっくり歩くなら合う気はしないでもない。


とりあえず前奏は必須ね。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 02:40:49 ID:W5EtkF9M
>>82
> とりあえず前奏は必須ね。

激しく同意。
オケ版は感動した。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 02:48:12 ID:IsF+BD2v
3の「冒険の旅」はリードが強すぎるんだよね
8のように広大なフィールドを探索するにしてはBGMが主張的過ぎると思う。
もしそのまんまアレンジなしでリメイク作ったとしたら
「雰囲気としては最高だと思うけど集中できない。」っていう意見が多そう。

俺的にはとりあえず前奏は必須。
印象的な問題は捨て置いても前奏は必須!
8584:05/01/19 02:51:13 ID:IsF+BD2v
あ、今聞いたらそうでもない・・・
あれ?どうだこれ?わかんなくなってきた
自分の希望と客観的視点が入り混じってよくわかんない
8684:05/01/19 03:09:57 ID:IsF+BD2v
取りあえず妄想してみたけど「ダンジョン〜塔〜幽霊船」「世界をまわる」
辺りはいわゆるゴッドだった。
「王宮のロンド」もなかなかだけどちょっと主張的な気もする。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 06:58:10 ID:b9GP02Kd
>>81が一体誰で何の恨みがあるのかは知らんけど俺の意見を「大目に見てやれ」
呼ばわりされる覚えはないよ。
どう見たって>>77は自分の意見をスルーされた腹いせに俺を煽ってるのに対して
それに「大目に見てやれ」なんてレスされた日にゃまるで俺の意見が
荒らしみたいじゃないか。
「自分の気に入らない意見=荒らし認定」みたいな雰囲気にしたら議論なんて
到底出来ないしこのスレの存在意義自体無くなるんじゃないの?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 07:23:24 ID:B3/d5h+f
そんな議論は必要ない。むしろ荒らすだけだ。内容に反する事は書くな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 08:25:33 ID:OIbV3r1A
>>78
かなり同意。
広野を行くとかなら、もう少し霧がかかったようなフィールドの描画にすれば十分よくあうハズ。
リメイクになるとすれば都響のオケ音源が使われる可能性が高いし。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 09:49:48 ID:x30NwjxD
勘違いしないでもらいたいのは
そういう場合、音楽で霧を表現すればいい。
なんでもかんでも絵で表現しようとするのは表現としてレベルが低い
91名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 12:27:12 ID:/o+AWp/5
>>90
いやそういう問題ではない、アニメ調の色合いにするか渋めの色合いにするか
この辺は同じグラフィックだったとしても印象はだいぶ違う
今回、コミカルで個性的なキャラクター達にマッチした適度にリアル(今までのゲームに比べて)な
フィールド画面は良かったと思うが
もう少し現実に近い渋めの色合いでも楽しめたんじゃないかという意見
音楽は確かに重要な要素ではあるが、だからと言ってなんでも音楽に絡めるのはどうかと思う
もし素晴らしく否のうちどころが無いBGMができたとして万人がそれを霧がかかったようなBGM
ととる状況は困難だし、否が応にも繰り返し聞かせるはめになるBGMにそこまで求めるのは無理
個人的には音楽の限界を知れと思う
92名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 12:32:09 ID:/o+AWp/5
だがしかしそれはそれとしてそんなことよりオケだったら良いだろうなとはすげー思う
93名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 13:19:06 ID:8MWVb7Ba
モコモコ出せよ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 13:46:05 ID:NTtC3IYY
音楽厨ウザイな
そんなにイメージ損なわれる
合わないと思うなら仮にリメークされても買わないで
大人しくFCやSFC版やってればいい
音楽に文句つける奴なんてはっきり言って少数派
そんな奴の注文いちいち聞いてられるかってんだ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 14:03:32 ID:2rIWkWRO
2は名曲揃いだからリメイクすると劣化が気になるけど
3は印象薄いからリメイクしても特に気にならない
96名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 14:23:18 ID:V3njLKRG
相変わらず2信者はマナーがなってないな
97名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 14:30:37 ID:9aigVKBG
3厨ほど害はないけどな
98名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 14:58:07 ID:W5EtkF9M
>>80
うpきぼんぬ
99名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 15:10:30 ID:spIzCu1y
ルイーダの死体置き場。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 15:17:22 ID:j8ZKWNMr
1房っているの?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 15:35:31 ID:I7AZyXe6
1は別格といっていいほど素晴らしいよ
そこがわかるかわからないかでファンの質として差がでる
102名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 16:23:59 ID:9rhED7U+
>>96
相手にするなよ。
何言ったって無駄
103名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 16:30:41 ID:IlXb+dZd
DQ3の3Dリメイクは是非実現して欲しいが、懐古の人はともかく8をやった最近の
ユーザーは人は仲間のキャラとかドラマチックなストーリーを期待するだろうね。
そこはなんとかしないと。
オリジナルをそのまま3Dにしただけじゃやっぱダメだと思う。淡々としすぎ。
その時代の技術と文法で最高の作品を出すのだから、当時としてはあの作風
でよかったんだが。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 16:34:51 ID:RWuiyi95
俺は懐古だが103の意見に大賛成だ。
あとロト編として1つにまとめてほしい。
3・1・2でもいいけどなんとか1つにして盛り上げてほしいね。
バラバラにはしたくないよ。アレフガルドをいかしてほしいね。
10584:05/01/19 16:34:58 ID:NUyhg8vS
>>94
多分誰も文句が言いたいわけじゃないと思う、
まぁ少なくとも俺にとってはそのまんまオケ使っても神ゲー確定だけど
開発者側の意識に立ってみれば改善の余地があるような若干の違和感を感じた。
堀井なら、杉山さんならどうするか?と考えればまず変えてくるだろうな。

まぁこのスレって単に「リメイクキボン!!」って言うだけじゃあまるで面白くないから
考えられうる問題にみんなで妄想して乗り越えていこうよ。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 16:47:40 ID:tOaJ9WZl
1と2も一緒にリメイク望んでる人多いけど正直容量的にも開発時間てきにもそれは難しいんじゃない?
まず3のリメイクだけでも相当な労力掛かるわけだし。下手に時間割かれてひとつひとつのデキが悪くなったら悲しいしさ。
素直に3に本腰入れた完璧なリメイクを望みたい。

キャラメイクだけどスーファミ版3では性格が導入されたでしょ?
あれで同じキャラでも無口だったりお調子ものだったり口が悪かったりすれば
いいんじゃない?仲間との会話シーンで口調とか反映させれば。
性格ひとつに合わせて男verと女verの会話文作成すれば音声ないぶん全然余裕だろうし。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 16:53:35 ID:NUyhg8vS
>>106
そこで何ども言うように顔の問題ですよ。
俺は性格別に顔が決まってくれればそれでいいと思うんだがね。
問題はじじいか・・・。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 17:02:16 ID:XyOyIORv
>>106
最初の方に同意。3部作をまとめるのは費用を回収することを考えたら
不可能に近いと思う。SFCのときのように1・2と3で分けるのが妥当だろうな。
なに、元々1本だったソフトを3本に分割しやがった某キャラゲーに比べたら
遙かにマシだ。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 17:02:51 ID:v+9D1FRK
鳥山画で職業・性別・性格別に顔の描きわけだって?
できるのかいそんな事?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 17:07:19 ID:NUyhg8vS
>>109
いや、もう職業はこの際書き分けずに
性格別に顔のグラフィックだけ変える。
どっちかと言うとその方が不規則になるだろ?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 17:48:47 ID:Hl20VBFt
>>106
その意見は正論かもしれんけど、1と2を無視して いきなり3だけ単独で
リメイク出されてもなぁ。 3は確かに名作だけど、名作に成り得たのは
1と2の存在があったからこそ。 今の若年層(ロト編を知らない世代)が、
いきなり3だけ遊んでも、間違い無く面白さ&感動は半減でしょう。
バラモス倒してギアガの大穴を抜けて、ほこらを出た瞬間 あの聞き覚えのある
メロディが耳に入ってきた時の感動は、今でも忘れられないよ。

ロト編を知らない世代に向けて8エンジンでリメイクするのなら、
やはり1〜3をセットでリメイクするのが必然だと思うけどなぁ。
古参ファンの間でも、1〜3はセットで一つのストーリーと感じてる
人達は多いと思うが・・・。

開発期間など諸問題があるのなら、レベル5以外にスクエニのドラクエ班
(ドラクエ課?)の社員や、アルテ社員などを総動員すれば 何とかなるでしょ?
DVD1枚の最大容量は4.7GBだっけ?  何とか1枚にロト編3作の収録
できんのかな?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 18:03:44 ID:W5EtkF9M
現実的には1〜3セットは商業的に難しいんじゃないかな。
だから3の前に1・2を出して3に期待感を持たせて欲しい。
そんで1・2の知識をもった若年層にもあの感動を味わって欲しいよ。

一気に出すよりその方が感動するのではなかろうか?
113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 18:06:17 ID:b9GP02Kd
話の流れを切って悪いがこれだけは言わせてくれ。

>>88
>>81にレスされるならまだしもお前の様な関係のない奴にスレ主の如く
指図される筋合いはないよ。
もし、お前の書いたまともな意見が荒らしの様な扱いをされたら
どういう気分なんだ?お前はもうちょっと他人の立場になって物事を考えろ。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 18:12:03 ID:7y/AAUJ5
1は3のマップを完全に使い回しできる
1と2を使いまわした場合、2のマップがやたら広大になってしまう他
1が微妙にオマケゲーになっちゃうかな

ま、こんなとこ悩むところじゃないんだけど妄想
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 18:13:15 ID:7y/AAUJ5
あ、何か逆なところもあるスマソ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 18:28:40 ID:NUyhg8vS
>>113
>>81>>77を完全な厨房と見てなだめたとも考えられるよ
怒るのはもっともだと思うが>>88にとっては他人事だからどうでもいいんだよ。
取りあえず俺はBGMに若干違和感を感じた派だから君の意見とは反対だがね。
反対意見もあってこそスレが盛り上がるから怒らないでこれからもよろしく。

>>114
3の縮尺が変な世界MAPも問題だと思うよ。
四国が小島になっちまう。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:06:32 ID:7y/AAUJ5
>>116
アレフガルドの事ばっかり書いてたけどそういや3の世界地図微妙って人多いね
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:36:40 ID:3ORC4Mq+
だいたい、て感覚的な「感じ」を見事に再現した地図…て事。FC版3発売当時は、漏れの消防の頃だが、わかりやす、と周りに大好評だったなぁ。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:44:49 ID:vXYT8Nv2
1,2とそれ以降って呪文の体系も違うじゃん。
1〜3を統合する場合それをどうするかも課題になるね。
ギラの効果を従来通り1,2と、3とで別々にした場合、混乱を招きそう。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:48:20 ID:W5EtkF9M
3は現実世界の地図をベースにしている分、地域ごとの気候や風景、民族などの
特徴が顕著だから、そこもなんとか再現して欲しい。そこは長所だと思う。
8のグラはきれいだが、どこに言っても似たような風景が続いていたのでそこは
改善して欲しいと思ったり・・。

赤道付近は熱帯林、北に行くほど広葉樹→針葉樹と変化していくとか。

あと気合を入れて作りこんで欲しいダンジョンはピラミッドかな。
せっかく専用BGMまで用意されてるんだし。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:57:26 ID:RCErrDxu
4人でトコトコ歩けるのか?
8のエンジンで。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:59:38 ID:BgQ+ahho
>>120
それやる前に、犬の顔とまで言わないが種類くらい増やして欲しい
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 20:02:01 ID:bKkOLjLF
性格によって成長が変わるってのが無ければいいけどな
あれは最悪だった、、
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 20:42:07 ID:BgQ+ahho
それは重要視されるだろうよ。魔法の順番が変わるとか、しかたないだろうよ
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 20:56:11 ID:dxVZGLNU
>>119
1は1対1だから問題ないだろう
ギラ以外に攻撃魔法があるわけでもないし
問題は2だな
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:00:25 ID:TplW7WfH
>>125
色々考えたけど仕様変更が一番無難だと思う。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:12:43 ID:PF0k3Vh9
多分マップ構成だけなら1〜2は楽勝だけど3がちょっとつらいな。
4・5は出たばっかりだから今のところリメイクありえん
6は絶対無理
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:18:32 ID:I7AZyXe6
3が一番楽だろ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:26:08 ID:7y/AAUJ5
フィールドと敵が3D化されれば良いかも
冷静になれば2の主人公達が3D化して8ばりのアクションをみせられてもピンとこない
1と3は想像できる

一応好きなシリーズは1、2、8なんだけど
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:44:01 ID:k19yuJee
3D化しても初期鳥山絵は無理なんだろ?
だったらやらない方がマシ

FC版のパッケージイラスト並にやってくれるなら賛成
1と2の躍動感溢れるパッケージイラストが
そのまま3Dになるだけでものすごい
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:59:33 ID:TplW7WfH
>>129
>>冷静になれば2の主人公達が3D化して8ばりのアクションをみせられてもピンとこない
>>1と3は想像できる
もうちょっと具体的に話して欲しい。
妄想上どうなってるのか知りたい。

>>130
これまた極端が懐古主義だね。
今回の8はどうだったよ?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:02:21 ID:RD7gBpLz
2の高低差を3D化するのは難しいだろうな。
ロンダルキアは8のヘンテコリンな岩の上の神殿よりさらに上だろうから。
ロンダルキア頂上を吹雪にするか、晴天の銀世界にするかで意見の分かれる所。
個人的には洞窟を出た所から祠あたりまでは晴天の銀世界にして
ハーゴンの神殿に近づくにつれ、徐々に吹雪いてくるという演出が欲しいけどね。
それに、やるとしたら8の全体マップそのままでは少々窮屈。
8の世界がアレフガルドと同じ大きさにして丁度良い。
つまり2を3D化するなら、あの4倍ぐらいは全体マップを広げなければならない。
そのくらい世界は広大でないと雰囲気が出ないね。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:03:23 ID:7y/AAUJ5
>>131
妄想?どうせ不確定な事を語るスレで何を言ってるんだ?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:06:59 ID:TplW7WfH
>>133
いや、単純に君がどう考えたのか知りたいんだけど・・・
・・・教えてくれないのか?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:17:37 ID:7y/AAUJ5
>>134
そうか煽りじゃないなら悪かった、2ちゃんに毒されてたまじで謝るよ。

RPGのキャラはあくまでゲームの駒としてみなされる場合と
もうひとつはプレーヤーが感情移入、想像する余地があると考える
後者でいくと
2はキャラクター作りがなされていた(サマルのんびり、ムーン悲劇〜復活)
そしてそれぞれの役割設定、回復攻撃補助呪文の使用頻度も必然的に決まる
こういう状況設定を断片的に集め、プレーヤー側はある程度
キャラクターを想像してプレーする(個人差の幅はあると思うが)
サマルつかえねー!!死ね といわれるのも個性だと思ってる
ここでこいつはこう動く、ああは動かないと想像してるはず
現に当時の桜玉吉のパロディ漫画にさえキャラ評価は付いていた

それに比べて主人公は1,2,3共通だが自分を投射する分、人による幅が大きすぎる
3の他キャラクターも同様
想像の余地が大きすぎてプレーヤー側が確立したキャラクターを持たせるに至らない
つまり俺の戦士はライアンタイプだったけど別にヤンガスでもそれはそれ
絶対に〜というモチベーションを持たせるに至らない

そう個人的には思う
136名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:35:55 ID:aewSeYgL
想像云々じゃなく単純に魅力が無いんだろ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:37:58 ID:TplW7WfH
>>135
うん、煽りじゃなかった、誤解を招く質問だったかもね、スマソ…
なるほど、要するに従来のドラクエで考えていたキャラクターが3Dで表現されると
各々想像して補っていた部分の個人差を修正しきれないから不適切な場合がある。

1.3の方は個人差が大きい故にある程度開発者任せにも出来るが
2の場合は予めキャラ付けされてたからかえって微妙な誤差の中で意見が分かれそう

・・・ということだよね?
138げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/19 22:45:35 ID:PF0k3Vh9
>>135
確かにキャラが際立っているの2だろうな。サマルとムンブル王女の性格が比較的つかみやすいから
主人公も各々想像はできやすのでは?

3D抜きにしてもこいつらの会話システム導入して再リメイクも俺は悪くないと思う
裏ダンジョン設定も含めて1・2セットでPSで出してもいいと思う。
勿論またかよ?と批判もあるだろうがね。

ていうか今までのDQ発売の流れから次リメイクに考えられるのは順番ではDQ6になるだろうが、
6はもう裏設定とか完成度が非常に高いから見送られる公算は高いと思う。
漏れ的には来年頃1・2のほうが再リメイクされると踏んでいる。マップが6ほど広くもないので
8の3D技術をそのまま1・2に移し変えるのに容易いと思う。

1・2はスーファミでリメイク出て10年はたつし追加要素は含有されておらず
批判も多かったゲームでもあるしね。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:50:22 ID:OdIOCSIr
1と2は復活の呪文をセーブデータに変えて出しただけ。以前から要望が多かったらしい
140名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:55:44 ID:7y/AAUJ5
>>137
いえ、全面的にこっちが悪いです
>>137-138
ちょっと職業病入ってるのもあるんだけど
8エンジンってのもひっかかった
ククールがサマル、ゼシカがムーン、主人公共通で
まんま流用されてリリースされたら絶対喜んでプレーするんだけど
開発前だとしたらそれはやめてほしぃなぁ
あの当時の鳥山絵だともうちょっとアラレちゃんチックな動きを想像してしまう
そんな懐古的な感情も否めないです
逆に8のキャラなんかドラゴンボールを超えるようなバリバリのアクションみせてくれても
別に違和感感じないしねぇ
その辺、ドラクエだけですまなお固定観念が自分にあったと思います
けっして一般的じゃないです
141名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:57:51 ID:v+9D1FRK
毎年1作品は店頭にDQが置かれているようにしたいですね
とホリィがどっかのインタヴュ-で言ってたハズだが
今年も何かしら出るんかな?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:06:17 ID:OdIOCSIr
6リメイク
143名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:09:22 ID:v+9D1FRK
あ、モンスターズの新作が出るんだっけ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:23:22 ID:TplW7WfH
>>140
でも分かる気がするよ。
実際出たら出たでその辺が納得行かなかったって人が多く出てきそう。
ある意味懐古主義が現在のDQを作ったようなもんだし
そこは出た後でどう感じるかが問題だよね。

>>138
少なくともレベル5が作ったアレフガルドMAPを見て堀井も考えたはずだ。
恐らくこのスレで議論されているような問題を同じように考えただろうね。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:28:32 ID:aewSeYgL
6のリメイクは8の3Dでやってもどうかね。
元々変に浅瀬で仕切られてるし余計に狭苦しく感じると思う。
世界の広がりを感じさせてくれるのが8エンジンのメリット。
その辺を殺してしまうようなマップ構成なんだよな、6や7は。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:35:49 ID:Vx8XGCZt
2辺りは町やダンジョン、イベント少し増やして欲しいな
本編に支障をきたさない程度に。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:39:56 ID:7y/AAUJ5
>>146
シドー後の裏ダンジョン、闇アレフガルドでも何でもいいから
+要素が一番世界観を壊さないとは思う
148名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:04:09 ID:aewSeYgL
2の場合、当時容量の都合で省略されてしまった街や村は多々あるし
ボツイベント、ボツモンスターは山ほどある
(のちのDQで日の目を見たイベント、モンスター等もあるが)
アレフガルドなんてラダトーム以外はほとんど省略されたからね
そういうボツアイデアが復活してくれれば、それはそれで面白いかも
149名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:09:33 ID:dKZ02uGA
>>148
DQ2好きとしてはそれ夢やねGJ
150名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:15:58 ID:/8tjj7gY
3をドラマチックな展開にするためにはどうすればいいだろう?
やはり仲間のイベントは不可欠だろうか・・・。

上の方にあったけど、キャラメイクのほかにイベントで仲間になるキャラは必要だと思う?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:20:07 ID:NTZ+GnvK
むしろ最高の2D技術を使ってリメイクして欲しいんだが。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:26:35 ID:dKZ02uGA
>>150
それも良いのだがやはり2と同様
容量の関係で削られたイベントを…
なんせオープニングのロゴすら削られたくらいだし
153げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:27:18 ID:eGjdWqRZ
2は筋肉バカの特技を4つぐらいつけてあげてほしい。
ただ殴るだけじゃちょっとつまらん
→まじん斬り、ギガソード、はやぶさ切り、岩石落とし これぐらいでいいから。

ヘタレ王子は特技だけなら3つ程追加キボン。魔法は今のままでいい。
→くちぶえ、しのびあし、とうぞくの鼻 あとは不要
ムンブ王女も特技3つ程魔法追加
→マダンテ、ピオリム、バイキルト
難易度は思いっきり原作どおり高めに。
サマルのザオリクは生き返るときは完全回復は×。やっぱHP1の状態が本当のザオリクと思っている。
154げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:29:07 ID:eGjdWqRZ
>>150
カンダタとの戦いの時だけだよな唯一話すの。
「ここは私たちに任せて・・云々」
ルイーダ仲間システム都合上さすがに個性を強めるのは難しいか?!
155名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:29:35 ID:wsshbixt
>>153
そうするとその特技ばっかりになってただ殴るのと変わらんだろ。
そんな要素は必要ない。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:31:57 ID:2NkTnXRG
特技は勘弁してくれ
戦闘の戦略性や緊張感がそがれる
157名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:32:22 ID:DNxOauJ0
>>153
特技はイラン。呪文などはオリジナルからかけ離れるとツマラね
158名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:34:06 ID:dKZ02uGA
>>153
基本姿勢は同意だがFC版プレーした当時小学校低学年
(親に時間制限すらうけてた)の自分ですら2は特に難しくなかったんだが
なんせムーンがラリホー覚えれば(lv3か4)ロンダルキア寸前の敵までぶっ殺せたくらいのヌルゲー
レベル9で牢屋のカギと水門のカギを取れたが
現在の自分ならバグかと思う
でも冒険を楽しんだ、純粋にわくわくした、DQ1も3も当時やったが比じゃなかった

要はバランスの悪さも魅力なんですよ
159げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:36:49 ID:eGjdWqRZ
特技・魔法追加不要論が多いのか・・。俺はちょっと付け加えてほしいんだがな。
オリジナリティ求める人多いんね。
160げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:38:37 ID:eGjdWqRZ
>>158
確かにラリホーは良く効いたな。節約節約で考えると相当俺も使った記憶ある。


あれほどいかづちの杖を重宝したゲームはなかったな・・。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:39:02 ID:ctaQVvJ+
2、3は、クリアまではアレンジなしでいいっしょ。
やるとしたら2ならパーティキャラをランダムなネーム付けだけでなくキャラ特性や見た目も大幅に変化させ、キャラ数を増えたように見せる。

3の傭兵たちはランダムを廃止して固定で30人くらい用意し、名前と性格分けをして、
故郷で軽いイベントくらいはあってもいいかもね。
あと町等でもスカウト可能に。すべての村人をスカウト可能とかね。
□ボタンで話し掛けるとスカウトとかさ。

おまけはクリア後にそのパーティで1を丸々プレイできれればいい。

またクリア後は1を単独でもプレイ可能とし、後半ドラクエで定番となったモンスターの仲間化を採用し複数対複数を無理なく実現させる。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:42:51 ID:2NkTnXRG
>>158
レベル1で3人揃えて船取ってロンダルキア以外を回るくらいまでなら
小学生でも出来る
根性さえあれば・・・(俺でもレベル1で船取るとこまでやってまわりから神扱いされた)
そこから先はかなりキツイが
163げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:42:55 ID:eGjdWqRZ
じゃあ小さなメダルはどうよ?
164げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:45:24 ID:eGjdWqRZ
>>162
グレムリンを本当にレベル1で倒したんだな?
165名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:45:40 ID:dKZ02uGA
>>162
牢屋の鍵は2000Gだよ無理
時間制限がある場合ラリホー覚えてかrあ船とるのが無難
全員exp0で3人なんてあたりまえ
レスアンカつけられた意味がわからない
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:46:56 ID:dKZ02uGA
>>163
そうだなーアレは集めたくなるね
すげー葛藤する
167げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:49:16 ID:eGjdWqRZ
小さなメダル追加は賛成ってことは新たな武具追加はいいってことだね。
こっちのほうはちょっと俺いやだな。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:50:21 ID:dKZ02uGA
ちなみにエミュ無しでふくびきけんで2等狙って売却対価で金稼ぎするなら
ロンダルキアのふもとでバブーン狩るか、バギ覚えて痺れくらげ殺す方が全然早いよ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:50:54 ID:2NkTnXRG
>>164
ムーンだけを残して倒す
するとロ、サには経験値が入らない
ムーンはレベル上がってしまうけどね

>>165
2000Gぐらいすぐ貯められる
1500Gのはがねの剣も1000Gはがねのよろいも金貯めて買うんだから
170名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:51:46 ID:/8tjj7gY
2とか4はキャラが固定な分、リメイクも想像し易いけど
問題は3だ。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:52:10 ID:dKZ02uGA
>>167
うん破壊の鉄球だけならいいかなとか(これ偏ってるとは思う)
もしくは1,2,3共通でメダルXXX枚集めると隠し要素出せるとか
新規プレーヤーのやり込み措置かなぁ
172げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:52:40 ID:eGjdWqRZ
サマル一人クリアーならやったことある。自然回復あったらかなりキビシかったかも。
スクルトは神だったな。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:52:51 ID:NTZ+GnvK
○○集めなんてのはイラネ。メダル王なんて余計なものを追加して欲しくない。
2だと竜王がため込んだ財宝を分けてくれたり、全部集めると竜王が本性を現して襲いかかってきたりするんだったら
考えなくもないが。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:54:52 ID:dKZ02uGA
>>169
船入れた後稼ぎありなら俺に反論レスつける意味がますますわからない
まったく金を使わずぎりぎり2000Gあつめると自然にレベル8にはなってしまうんだけど?
ロンダルキア以外全部回るにしてもそこからだぞ
175げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:54:57 ID:eGjdWqRZ
>>171
それいいねー。まぁ3部作まとめて発売が可能であればだが。
>>169
レベル1 3人そろえるんじゃなかったんけ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:57:11 ID:2NkTnXRG
>>174

福引き券の例の技知らないのか?
177げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:57:58 ID:eGjdWqRZ
内容がまったく変わってないとつまんなくないか?
ちいさなメダルも追加特技も俺はありだと思うが。最低限のやつね。
リメイク評価が高い?4や3も微妙だが特技の追加あったし武器の追加は相当あった。

まぁこれが実現しなくても
裏ダンジョンは絶対ほしい
178げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 00:59:53 ID:eGjdWqRZ
エミュ厨はもういいよ
179名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:00:10 ID:2NkTnXRG
>>175
だから3人ともレベル1でグレムリンと戦う>ロ1、サ1、ム1
だがグレムリン倒したら経験値が入るでしょ?
だからムーン以外にわざと氏んでもらってムーンだけを残す
戦闘終了後ロ1、サ1、ム2になるってこと。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:01:43 ID:dKZ02uGA
>>176
攻略方じゃなくてゲームバランスの話をしたんだが
エミュでもつかわな福引権でかね稼ぐよりバブーン狩りのがッ手っ取り早く金入るっつの
181名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:03:22 ID:dKZ02uGA
>>177
裏ダンジョンは欲しいな
182げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 01:03:56 ID:eGjdWqRZ
はずれたらリセットして再びふっかつの呪文書き込んでやる奴っているんだろうか・・
2のやり込みサイトとか見ても殆どエミュでやってんだろと思わせる香具師が殆どなんだが・・
183名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:04:16 ID:66P6b/Rf
内容全く一緒にしろと言っても絶対出ないと思う。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:04:31 ID:NTZ+GnvK
Ifシナリオとか欲しい。
サマルトリアの王子が勇者の泉に行く途中で魔物にやられて死亡、代わりに妹が仲間になる。
兄と比べて有能でも、兄に輪をかけて無能でも、どっちでもいいから。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:06:52 ID:dKZ02uGA
>>182
いや、それ多分レベル1クリア可能とか平気で言えないと思う
チートもしてると思う
妙な論争入れちゃったのは謝るけどそれにしてもバランスの悪さも2の魅力だと思う

PDAにエミュ入れてやってみるとわかるw
186名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:07:43 ID:dKZ02uGA
いや家ではファミコンでやると思ってさ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:08:15 ID:2NkTnXRG
>>180
エミュなんて話がなんで出てくるんだ?
FC実機の話じゃないのか?
低レベルでどこまで進むのかが魅力であって
レベル1以外じゃ先にすすんでもつまらないだろう。
効率の問題ではなくあくまで、こだわりの問題w
福引き券の金貯め技ってのは道具屋で毒消し草を買いまくって
福引き券を53Gで売るという途方もないやり方w
もちろん戦闘は「にげる」の連続。
ただ死ぬ確確率を減らすために防具を買ったりした。

最終的にローレ1、サマル1、ムーン3でロンダルキア登頂を目指したが挫折したけどね。

>>182
俺がこれをやったのは1987年当時の話だよ。
188げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 01:11:52 ID:eGjdWqRZ
>>187
恐ろしい消防時代だな。全部逃げるにしてもグレムリンとキラータイガ良く倒せたな。
漏れなんか2は全滅画面見ただけで怖いのに。
何度見たんだろうなぁ・・。しかも2って粘着するぐらい逃がしてくれないことあるよな
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:13:14 ID:dKZ02uGA
>>187
いや?別にレベル9じゃバピラスやバーサカー、魔物の群れ逃げ損なったら終わるし
弱くても3人要れば魔物が倒せるんだって快感がたまらなかったって話をしたかっただけなのに
(実際おすすめ)
なんだか低レベル厨のオッサンがでてきて話が変になってるんだ
スレたててやるから他いけよ
190げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 01:13:24 ID:eGjdWqRZ
あと月の紋章のデビル。
レベル1じゃあいつのベギラマで1ターン死だろ普通。
と思うのは素人なんかな。
ついでだからどうやって倒したか教えてくれよ
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:15:16 ID:sD3zovb/
おめーらいい加減にしろ
スレ違いだからまとめてこっち行け
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104492565/
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:17:46 ID:2NkTnXRG
信じられんのも無理はない
俺自身信じられんのだから・・・
いまとなってはどうやったのか記憶に残ってないし、今やっても挫折するだろう。
とにかく途方もない時間をかけて遊んでた時代。
でも別に苦労した気もしないな。
普通に遊んでもそれ以上にキツイゲームとかあったしw

ロンダルキアは絶対上れないと当時は確信してたんだが
ネットでDQの攻略サイト漁ってみると、世の中上には上がいるなぁと思う
193げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 01:18:39 ID:eGjdWqRZ
>>191
スマソ。もうやめにしときます
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:19:05 ID:pHFnxY/X
なんか2信者はちょっと他と人種違う気がする・・・
スレタイにロト三部作は不要だったような(ボソ
熱意は伝わるけどあんまり喧嘩腰で揉められても困るんだけど。
できれば前スレ1の意思を汲んでDQ3中心の話題が好ましいなぁ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:20:12 ID:dKZ02uGA
まーこんなにもりあがるくらい2はバリエーションにとんでるんだ
逆に言えばゲームバランスの悪さ
それも含めて魅力だったわけなんだけど
これをリメイクするのは微妙だな
じっさいリメイク2で不満もでてるわけだし
3みたいにゲームシステムに売りやがあればいいんだけど
キャラクターとか世界観とか微妙な物が売りに2を
けっして凡ゲーに降下させたくないなと思うんですよ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:21:13 ID:dKZ02uGA
>>194
だなあ、ただ3はわりとSFCでうまくリメイクされてるし楽しめちゃったのが微妙なんだよ
197げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 01:23:24 ID:eGjdWqRZ
うぅ・・2信者ってやっぱ変なのか・・。変なのかぁぁぁぁー!

確かにリメイク1・2は俺もかなり買って損したと思った。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:26:19 ID:MakyqNj8
要するに、リメイクはもう十分だから
最新ハードでできるように移植してくれってことで
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:26:42 ID:2NkTnXRG
スレ違いな話してすまんかったな
当時を思い出してついつい熱く語ってしまったよ
だがロト三部作をリメイクするなら
中途半端なものにはして欲しくないというのはある。
懐古のご機嫌を窺うようなものじゃなく
FC版を超えるぐらいの意気込みで作らないと失敗するのは火を見るより明らか。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:26:51 ID:dKZ02uGA
>>197
たしかに、エミュやりなよ、飽きたらドラゴンウォーリアー(海外版)
台詞がクドくて呪文が直線で笑える
USでドラクエの売り上げが低いのもうなずける神ゲー
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:28:32 ID:/8tjj7gY
>>199
それは同意。
俺的には1と2は結構容易にリメイクが想像できるんだけど
3のキャラメイクどうなるか見当がつかんと同時にすごく興味がある。

既出だが、仲間の顔グラとかもいろいろカスタマイズできたら面白いと思う。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:32:03 ID:w8zaf8lq
どうやったらFC版以下のものができるんだか…
ていうか企業側としてはリメイクするとしても懐古なんて無視に決まってる
リメイクが糞だとか文句いうのも懐古だけ
懐古は大人しくFC版やってろってことだよ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:33:52 ID:dKZ02uGA
>>202
リメイク3も4も5も楽しめたが
204名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:41:56 ID:NTZ+GnvK
>>197
変じゃないぞ。ただ数が少ないと言うだけだ。
漏れはシリーズ最高傑作をあげろといわれたら、迷わず2をあげるぞ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:47:31 ID:w8zaf8lq
そうやって妙に入れ込んでるところが

206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:50:07 ID:/8tjj7gY
>>202
スレの主旨としては、懐古と新規ユーザー両方楽しめるリメイクを考えることだ。
なんかいいアイデアがあったらカキコしてくれ。

特に3のキャラメイクが個人的に引っかかる。
いろいろ面白い案がでてるようだけどね。
207げんこつ ◆2bmoujqRHk :05/01/20 01:51:27 ID:eGjdWqRZ
3は結構リメ最近出たばかりやん。しかも完成度高い
次に出るリメイクとしては現実性乏しい気がするが
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:54:15 ID:w8zaf8lq
乱暴な意見だが
新規はどうリメイクされてもたぶん楽しめるだろう
細かい所にうるさくて、注文が多いのは懐古
だから結局懐古に合わせなきゃならなくなる
だが企業としては新規ユーザー開拓に力いれたいだろうから
懐古が納得いくリメイクの実現は不可能だと思う
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:55:28 ID:/8tjj7gY
>>207
SFCリメイク出たのは6の1年後くらいだな。
これからのリメイクの順番は
6→1・2→3
かな
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:56:07 ID:Le44eMm/
グランドラゴーンは名前と会う条件をどうにか汁
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 01:57:53 ID:hSe6Cc0Q
>>207
このクソコテは一体何年前のリメイクのことを最近と言ってるんだ?
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 02:03:57 ID:NTZ+GnvK
GBでDQ3リメイクが出たのってたったの5年前だと思うんだが。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 02:13:19 ID:Le44eMm/
みんながんばれ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 02:17:15 ID:2NkTnXRG
3はあの当時だから面白かったというのがある
それにFC版で完結している
ストーリー的にあれ以上の発展も無いし、あれこそが美しいまとめ方だと思う。
リメイクの神竜だが神龍だかヘンなキャラとかすごろくとか世界観台無しにしてくれた。

1や2は改良の余地がかなり残されている。
特に2はもっとも自由度が高く、キャラが立っていることや、モンスターの質が高いことなど
リメイクする素材としては申し分ない。
ドラクエ屈指の名所ロンダルキア等、3D化にはうってつけの名所が沢山ある。
例えば、4のピサロのように、大神官ハーゴンが序盤からシナリオに絡んできたり
アトラス、バズズ、ベリアルらも別イベントで序盤から伏線をはったりと
なかなか面白くなりそうな要素が豊富。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 02:19:52 ID:9lE5ulgD
↓懐古主義で客観性に欠ける方はこちらへ

DQ8のエンジンでリメイクを願う総合スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105980194/
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 02:38:46 ID:Gsa0/6rj
3のリメイクってもGBじゃあな。SFCからほとんど進歩なしじゃん。
リメイクの想定が難しい3だからこそ議論のやりがいがある。

俺が3Dドラクエ3に期待しているところ

・ラーミア復活
・ゾーマ登場シーン
・オルテガ死亡
・光の玉使用
・ゾーマ倒して朝が来るとこ

ここら辺は本当に気合を入れて演出に力を入れて欲しいぜ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 05:31:37 ID:NccBcSnr
>216
ロマリアの例のイベントも追加キボン
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 08:35:04 ID:aoa+mMQ/
スレ違いの2の内容でだいぶ埋まってるな。特に痛いコテはカエレ
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 09:53:32 ID:yHIbuk6C
(ロト三部作)と入ってるならスレ違いでもないかろう。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 10:04:13 ID:sD3zovb/
話の内容がかなりスレ違いってことだ
よく読め
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 10:24:50 ID:yHIbuk6C
別に脱線ぐらいいいだろ、盛り上がれば
2chで厳格なルール求めんなよ

ちなみに今現在も脱線中だw
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 10:51:00 ID:xmrmcLHh
この板は似たようなスレがいっぱいあるんだし
だからこそ避けるべきだと思うが
このスレは流れに沿って順調に来てたわけだし
盛り上がればいいなんてのは厨房の発想だよ
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 11:54:44 ID:m6e+o1qC
>>161
>あと町等でもスカウト可能に。すべての村人をスカウト可能とかね。
>□ボタンで話し掛けるとスカウトとかさ。

ブ○ッツ○ールっぽいが、面白そう。
各地に4のキャラか散らばってるとかな…。

完全に妄想だな。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 12:19:22 ID:ZV9tgtcu
>>222
自治厨ウゼーぞ
嫌ならお前が消えろ
225宮城リョータ:05/01/20 13:08:27 ID:HoA68odf
しっかりしろぉ!!
流れは自分で持ってくるモンだろーがよっ!!
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 16:12:00 ID:FX1JC8ZX
やはり明確に分けるべきだったな
だから3専用スレでいいと言ったんだ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 16:39:59 ID:NfxkCTWQ
2厨
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 16:49:31 ID:/8tjj7gY
あとゾーマをめちゃくちゃ強化することを提案する。とくに闇ゾーマ。
冷気系攻撃の上級版を追加して欲しい。

あとSFC版のように光の玉使用後→勇者の挑戦と
FC版のように最初から勇者の挑戦
ではどちらの方が演出として優れているだろう。

個人的には、SFC版のそのときのゾーマのセリフはいらんと思った。
あとゾーマの一人称はわしより余の方がよくない?
なんかダイ大のバーンみたいに正統派魔王っぽいから。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 16:53:26 ID:2Xomm39w
>>228
「我」の方が良いと思う。

「勇者の挑戦」は是非間奏の部分も入れて欲しい。
間奏必須!!
230さげ:05/01/20 16:57:21 ID:kaiTZFtx
3Dでも蟹歩きしたい
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 16:59:47 ID:/8tjj7gY
>>229
我もいいね!

ボスの強さにの序列は、せっかく光の玉で調節する演出があるのだから

闇ゾーマ>隠しボス2>隠しボス1>ゾーマ

こうすべきだね。
闇ゾーマはやり込みの相手の最後の砦として存在すべき。
まあ、SFC版では神龍より強いけど。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 17:11:32 ID:LyudEHH6
>>228
「わし」の方が良いと思う。

ゾウリというかスリッパ履いてるから。
なんか菅原文太を髣髴とさせていいかも。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 17:11:54 ID:jqrYHEmJ
>>1ロト全作リメイクなんてムリムリー
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 17:12:15 ID:NTZ+GnvK
>>232
よしりんを思い出すので嫌だ。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 17:37:33 ID:NzBPVvTt
>>228
>冷気系攻撃の上級版を追加して欲しい。
そこでヒャダインですよ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:37:59 ID:7aj6K2wg
地獄のハサミのスクルトが弱体化したら萎えるな・・・。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:42:23 ID:zfeag6qO
メダルさえ無くなれば贅沢は言いませんとも…
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:53:48 ID:F5zDr/kb
ピラミッドの近くに出現するカニは不愉快だった
239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:56:00 ID:arRGh4TQ
挙げてまで言うことじゃないな
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:57:39 ID:F5zDr/kb
すいまそん
241名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 20:35:37 ID:Zh03zhht
むしろゴーゴンヘッドの方がウザかったんだが。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 20:44:06 ID:Pt5FBYiF
俺は随分前にウルティマ・オンラインにはまったことがあるんだけど、面白かった。
面白かったけど、ゲームくらい一人でゆっくりやらせてくれと思ってやめた。
それでも、あの
鍛冶屋極めるためにひたすら鉱石掘って武器作ったり
気が向いたらダンジョンもぐってモンスターと戦ったり、
海で釣りしたりと、
ストーリーなんてない、その世界で好きなことを出来るのは魅力だった。

3は最もMMOにアレンジしやすいDQだけど、
逆に考えて、スタンドアロンのゲームであっても
今のMMOの魅力を最も採り入れたアレンジに向いているんじゃないかと妄想してみる
しかし、これを追求しては、新規ユーザーは取り込めないだろう

1〜3を一本でまとめる場合、
1.RPGの真髄、自分=主人公を追及したアレンジ
2.8にある仲間コマンドを最も生かしやすい。懐古も唸らせるハードモードあり
3.上記のとおり、MMOの面白さを他人に気を使わずに楽しめるアレンジ
これが俺のりそう

・・・・
新作の9作ったほうがはやいな・・・orz
243名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 21:01:11 ID:NTZ+GnvK
MMO化するなら、魅力あふれる2の世界を使うのがもっとも良い。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:17:29 ID:92hJgWKH
DQ2はCDシアターの悪魔神官サイヴァを
アトラスやバズズみたいな位置付けで
登場させればストーリーは濃くなるな
DQっぽくないからよくないけど。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:25:46 ID:NAovTWPc
CDシアターといえば、3はカンダタが仲間になってたなw
あれはあれでよかったよ。

他にも戦士→アリアハン城、僧侶→ルイーダ、魔法使い→レーベ
で仲間になってた。

キャラメイクとイベント仲間を併用できればいいのでは?
246名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:35:35 ID:DZQO+lhT
CDシアターは小説と同じだっけ?たしか敵に賢者がいたよね
247名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:40:25 ID:/pnBPRJ8
ヘルコンドルあたりにバシルーラで飛ばされたら
いちいちルイーダまで行かないといかんのがうざかった。

でも8の3Dグラで仲間が果てしなく飛んでいく様は
見てみたい気がする。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:43:06 ID:DZQO+lhT
だが、8エンジンでの3のリメイクは無さそうだな。FF11化なら全然確率高いんだが
249名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 23:37:49 ID:ctaQVvJ+
8の竜神コスは絶対1のパッケージの姿になると思ってたのに赤胴鈴の助で萎えたが、
装備品変えたら一部ならず全装備分変化してほしいな。

全員みずのはごろもじゃ見た目おかしいだろうから、
見た目の格好よさにこだわれるよう鍛え上げたら不思議のダンジョンみたいに+が付けれたりして、
見た目はたびびとのふくだけど防御力最強まで鍛えられたりね。
250デッレアレピ:05/01/21 00:06:02 ID:PXyoIkyw
FFシリーズでロト3部作を出すのはどう?FF10並に、声優使って、唄つかって、イベントシーン満載。
もし何なら脚本ほぼそのままでバトル新システムとか。
そんで例えばケアル→ケアルラ→ケアルガ→ベホマ。サンダー→サンダラ→サンダガ→イオナズン。ファイア→ファイラ→ファイガ→ベギラゴン。ブリザド→ブリザラ→ブリザガ→ヒャダルコなど魔法の最上級を呪文にするとかしてDQ系のものを貴重な存在にするとかして。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 00:08:21 ID:pMYvH/8A
あえて釣られてみよう
>>250
氏ね
252名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 00:50:16 ID:Oop1H4ap
もし作られたとしても
・主人公は常に画面一方向にしか向かない
・復活の呪文
・最強呪文はベギラマ

これも忠実に再現してほしいものだ。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 00:56:29 ID:5hXy5/zx
>>252
釣りか?それとも客観性に欠けるただの懐古か?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 00:58:30 ID:lrj7YEnX
>最強呪文はベギラマ
これはいいと思うけど。他はありえない。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 01:45:10 ID:2CLuVCVo
正直そのままドラクエ1をリメイクしても面白みにかけるのは事実。
思い切ってローラ姫を操って竜王を倒す、または意気投合して結婚する話にしたらどうだろうか?

牢屋の前のドラゴンを上手く色仕掛けかなんかで誘惑して脱出。
その後は男装するなりして剣の腕を磨きながらもうひとつのドラクエ1を体験していく・・・
256名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 02:02:39 ID:5hXy5/zx
竜王がアレフガルドを抜け出して2の大陸に逃げる
それを主人公が追っていって倒す

これぐらい引っ張ってもらいたい
257名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 02:24:58 ID:CRvGsbbM
DQ3よりもはるかに新しいロマサガ1を、キャラグラ変えてまでリメイクしようとする姿勢から
新作並みのボリューム、かつ、クオリティのDQロトシリーズ一括リメイクも
あながち夢ではないと希望をもたされる

せっかくDQ20周年なんだから、
スクエニの総力を結集したゲームとしてのDQロトクラシック(完全版)を出してほしいなぁ・…

ここから先はスレ違いになるけど、
その勢いを買って
PS世代と懐古の両方を唸らせるグラフィック、シナリオ、ストーリー、ゲーム性を兼ね備えたFF最新作(13?)を出す
まさにFFDQファンの理想じゃないだろうか?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 03:15:10 ID:kmEVmVdp
なんかこのスレ見てたら・・・ムショーに欲しくなってきた!
259名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 03:23:07 ID:pJkAaE/O
ドラクエ8と同じ3Dでって話ならかなり厳しい
できるとしてもアリアハン→レーベが徒歩1分とか言う超狭いフィールドにせざるを得ない
でもそんなことしたら不満がでるのは確実
フィールドの大きさが8は極端に狭い
ただ視点が違うから広く感じるだけであって
そこら辺の問題を解決しない限りは無理
260名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 03:32:13 ID:pMYvH/8A
ジパングが8のマップの大きさぐらいでいいよ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 03:53:43 ID:5hXy5/zx
DQ8の世界地図↓
ttp://be-lucky.tpot2.jp/awakening/dq8/images/map.gif
DQ3の世界地図↓
ttp://xb_lim.at.infoseek.co.jp/dq/3tikyu1.png

比率からアリアハンの大陸がレティシアの大陸ぐらいだと考えて
アリアハンからレーベまでの距離を8の3DMAPにあてはまると
レティシアの大陸の泉から上陸した入り江を少し越えたあたりの山という感じになるね。
走って4.5分ぐらいか・・・どうよ?
262名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:04:12 ID:s5HnXAr/
>>261
やっぱり8のマップだと狭い気がするな。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:11:51 ID:VG8Q+SLN
>>261
そんなもんじゃないよ
8のマップはアレフガルドと同じかそれ以下しかない
DQ8が2Dだったらって事を予想して地図見てみればよくわかる
かなり容量的に厳しい
264名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:20:59 ID:5hXy5/zx
>>263
いや、「仮に8のMAPと同じ広さにすると考えると」っていう話
その縮尺だとロマリアの大陸が過密状態になるが、どうだろう?
要領的にはまかならん感じがするから広くすることも出来ない。
この際海を少し削って陸をデカく・・・いや無理か。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:26:15 ID:VG8Q+SLN
>>264
いやそれやると4.5分どころじゃないと思うよ
え?レーベってアリアハンの城下町?ってくらいな目と鼻の先になる
266名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:29:53 ID:s5HnXAr/
なによりジパングが悲惨なことになるな。

ちなみに、DQ3の小説ではアリアハンからレーベまで10日かかってた
267名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:31:30 ID:5hXy5/zx
取りあえず要領的に広くなることはないだろう。
画期的な方法はないものか・・・
268名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:33:36 ID:s5HnXAr/
次世代機、次世代メディアを待つ・・・(´・ω・`)
269名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 04:36:08 ID:5hXy5/zx
RADEONx-800xtを搭載したPCでやっと出来るぐらいの広さが欲しい
270名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 05:04:49 ID:pJkAaE/O
まぁなんていうか容量っていうかメモリーの問題だと思う
容量は2層DVDにすれば余裕で入る。問題ない。リネ2ですら2Gないし
DQ3を3Dでやるにはシームレスをあきらめるしかないと思う
それかマップを大幅改良するか

271名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 08:21:20 ID:oe3Sw2/p
そんなことより俺が消防の時好きだった
リューナイトをDQ8の技術でゲーム化しれ。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 09:33:42 ID:nWCKKNO5
レベル5がテストで作ったっていうアレフガルドはどのぐらいの広さ
だったんだろうな。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 09:41:11 ID:dwC1UY3J
>>257
作っているところがそもそも違う。ナムコとセガを比べるような物

前にも言ったが、3にはネトゲでリメイクすべきだろ
274名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 14:06:56 ID:pGB2Cmrb
もういい加減リメイク作しつこい。
いつまでも過去の作品に頼るなよ。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 14:12:16 ID:s4r+O5sn
DQ3リメイクは漏れが何百、何千、何億度でも許す!ゾーマ様美化ならなお良し!
276名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 15:44:25 ID:JynvPsTT
今回のDQ8では既に一般人としてDQ3の男僧侶、男戦士、女戦士、男武道家が
出ていたのでDQ3を3D化する時はあんな感じになると思う。
また聖堂騎士団の団員だけは服は同じでも表情が違ってた。面長、スキンヘッド&ヒゲ、
浅黒い、短髪と色々パターンがあったので、キャラグラフィックの変化ぐらいは可能
ではないだろうか。男魔法使いは爺さんだったが若者、中年、爺さんと選べたり、あ
るいは女魔法使いは若かったが婆さんも選べるとか。DQ3の男魔法使いやブライ、
メルビンと爺さんは一緒に旅をしたが婆さんと一緒に旅をするのも面白そう。鳥山氏
は「婆さんはあまり書いていなかったから難しい」と言っていたが。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 16:00:40 ID:gMHtXmyA
ある程度妥協してフィールドは
ワールドマップはFF7みたいな
仕様にするしかないな・・
8仕様なのは街とダンジョンだけでいい。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 16:04:01 ID:W8aVw90r
DQ8をDQ1の技術で。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 16:23:46 ID:/LAfY/Ct
俺もロト編リメイク賛成派だけど、現実的にみて次のリメイクは
やっぱり6でしょ? ロト編はSFCとGBで既に2回もリメイク済みだし、
6はまだ一度もリメイクされてない点も考慮すると。
1から順番にリメイクされてる経緯を考えると尚更。未リメイクの6を飛ばして
ロト編を再リメイクなんて、現実的にありえないよ。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 16:48:21 ID:pGB2Cmrb
6なんてこの間出たばかりじゃないか。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 16:51:21 ID:M5We77Sp
でももうすぐ10年
282名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 17:31:02 ID:kwsIYezN
順番とか見たら次は6なんだろうけど、このスレでは関係ないんだよ。
ここはあくまでロト3部作のリメイクを望むスレなんだから
283名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 18:37:54 ID:ax+FMDml
つかマップが8より大きくなると容量が足りないって誰がいったんだ?
284名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:04:17 ID:M5We77Sp
ドラクエ8はDVDの容量4.7GBのうち3.7GB使用ってあったから、
厳しいってことじゃない?
会話とか戦闘の一部を変えればいけるのかな?
285名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:27:11 ID:HwiJXPdm
>>284
2枚組では?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:58:46 ID:hzeNY/zY
>>284
っていうかこれ以上大きくしたらカクカクするんじゃない?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 20:38:28 ID:SZOBD9Hw
Sa・Ga2とドラクエ3だったら
どっちを先にリメイクしてもらいたいかね?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:03:11 ID:fAPO3r4b
フィールドマップなんて固定物で自然物なんだから大して容量食わないだろ。
大まかな配置データだけあればあとは適当に自動生成できるじゃん。
8だってまさか木の一本一本まで頂点データ持ってるなんて誰も思ってないだろ?
町は誤魔化しきかないから作り込むしかないけど、
洞窟なんかはファミコン同様のパーツ組み替えで補正かければ自然に見えるよ。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:08:29 ID:Vo/aoOFb
>>288
俺CG詳しくないから分からないけど、バウムレンに乗った時点で結構カクカクするようになるから
広くするのは難しいのかな〜って思っちゃったの。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:51:54 ID:t0eW+rKn
だから容量じゃなくてメモリーが無理なんだって
8みたいにシームレスにしないんだったら余裕で出来るけど(FF10とかSO3とかあーいう手法)
ロマリアの大陸のノアニール西の洞窟からイシスの南西までか
サマンオサの大陸の海賊の住処の南からスーの村周辺まで
それだけでドラクエ8のサザンビークの大陸の倍以上の面積を一度に描画する必要がある
途中でロード挟むとテンポが悪くなって不満でるし
3DのRPGでフィールドがなくなったのはコレが原因
あってもFF7〜9とかテイルズとかあんな感じにする必要がある
ドラクエ8が奇蹟に近い、ドラクエ8のフィールドがアレフガルドくらいの面積しかないのもコレが原因
291名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:04:44 ID:Vo/aoOFb
>>290
つまりどこかで分割しないと駄目ってことだよね?
292名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:07:48 ID:v7JLYRrN
アレフガルドだけでDVD1枚いるのに、3の世界だと何枚いるかと・・・。そう言いたいんだな
293名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:08:01 ID:lrj7YEnX
3Dマップなんかいらないのでは。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:09:04 ID:v7JLYRrN
それだとこのスレの意義がない
295名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:13:25 ID:Vo/aoOFb
>>292
容量の問題じゃないっしょ、CGのリアルタイムレンダリングに問題があると
言ってるんじゃないかな?
296名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:21:50 ID:kwsIYezN
8ってフィールドを一度に読み込んでるんじゃなく裏読みしてるんじゃないの?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:23:30 ID:nsOsjSl3
3だと表でDVD一枚、裏でもう一枚の2枚組で出せば良いと思う。
あと、ストーリーは船取るまででは悟りの書の所で何らかのイベント作ったり
して船取った後はオーブ集めで特にレッドオーブ(海賊のアジト地下)とか
シルバーオーブ(バラモス城手前のほこら)とかでダンジョン、イベント等
色々手を加えれば結構なボリュームになりそう。
また、折角ロトシリーズとして出すんなら何らかの引き継ぎシステムが有れば
面白いかも知れない。(道具、装備、能力、見た目等々何かは未定)
だから、3→1・2か3→1→2みたいな感じが俺的理想。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:46:36 ID:t0eW+rKn
>>296
徒歩でいける範囲のところはまったくしてない。
裏読みでできるなら船とラーミアに乗ったときに縮尺を縮めていた理由がない。
つまりあの程度が限界って事。
徒歩でいける最長の距離はサザンビークの大陸だと思うけど。
あれの倍以上の距離を徒歩でいける3じゃ間にロードを挟まないと無理。
かといって縮尺を縮めると。
>>265みたいな事になる
最低でもアリアハン→レーベで5分はかかってくれないと厳しいでしょ?
8で言えばレティシア→神鳥の巣くらい。
ただ別に解決できない問題ってわけでもない。
橋でも関所でもなんでもいいからマップの切り替えを作れば良いだけの話。
ただ強引にそれをやると移動がだるすぎなゲームになる恐れがある。
ロマリア→イシスで20分以上かかるとかそんな感じ。
3DのMMOをやってる人がいればわかると思うけど、あれを地でいく。
だから結論としてはマップの大幅改良が必須かも。
別にできない話ではないけど結構な開発期間が必要。
どこまで世界を狭く見せずにドラクエ3の世界を3Dにするか。
要はそういう事
299名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:48:01 ID:v7JLYRrN
だから、ネトゲがベストだって
300名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 00:29:32 ID:+gBRL+Bg
300
301485.492:05/01/22 01:22:42 ID:cz6Q4ARz
参ったな、、ぐぅの音もでねぇ。
PS2じゃ無理なのかもなぁ・・・。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 03:23:28 ID:HcRuZj8A
>>297
3(オチ)を最初にやってどうすんだよボケ

ロト編ってのは1→2→3という順番にそこ価値がある
303名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 06:30:34 ID:TgB0oId/
てことは8のエンジンを丸々流用するとしたら、PS2で出せるのは1のリメイクってことになるわけ?
それならそれで大幅リニューアルする必要があるし、意外と前途多難だね。
がんがれレベル5。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 12:47:32 ID:/Oy5j5i6
別にそんなにぽこぽこ出なくてかまわないから、PS3のブルーレイの容量と、
セルプロセッサのパワーをいかしきる形でがっつり作りこんだのを
(グラに関しては旧スクウェア人も使って)
3~4年後に出してくれればいいんだが。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:11:57 ID:uvrkZ4oW
>>302
今まで何度もリメイクされてる物にオチもクソも無いだろ。
俺の意見は引き継ぎが有ったらと言う前提で書いてると言う事を
理解してレスしてくれ。
また、1から順に出るのが順番通りなのは確かだけどそれが
価値があるかどうかは個人の価値観であってそれを押しつけるのは
どうかと思うが。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:38:42 ID:vhyXVfFY
3から始まるなんてギャグだろw
まずその時点で価値なし。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:40:06 ID:SBdsuoZN
今まで出てきた、実現が困難そうな問題点をざっくりまとめると・・・

1.キャラクター(DQ3):
転職システムがあるため、かなり膨大な人数を用意しなければならない
1職業あたり、男or女×4人位?(一度にパーティーを組める人数が最低ラインか?)
また、転職時の容姿の変化はどう解決するか?
キャラクター一人ひとりに性格は必要か?
同様に背景は必要か?

2.会話システム(DQ3):キャラクターの問題と関連する
仲間キャラが膨大な数になるため、そのキャラの背景・性格を考慮して作りこめるか?
仲間キャラの背景や性格が不必要と決断された場合、この会話システムも不要になるか?
逆に、仲間キャラに背景や性格があっても、会話システムは不要か?

3.フィールドの大きさ(DQ1・DQ2・DQ3):それぞれの作品間で関連する
3作品にはアレフガルドという共通のフィールドがあるため、作品ごとにフィールドの大きさが
極端に違ってくることになる。
2Dの場合だとDQ1とDQ2のように縮尺を変えればよいが、3Dだと不自然になりそう。
また、2D→3Dにする場合、町と町との距離がかなり短くなるが解決策は?


大雑把にまとめるとこんなところですか?
特技やストーリーに関しては単純に作り手の決断しだいだと思うのではしょりました。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:59:34 ID:uvrkZ4oW
>>306
どうしても1から順に出す事が価値が有る事にしたいらしいなw
お前が3から出す事に価値がないと思う様に俺は1から出す事の方が
価値が無いと思ってるよ。
ただ、お前と俺と決定的に違う所はこれは俺個人の考えであってお前に
押しつける気は毛頭無い。
故に、お前の意見に同意する気も毛頭無い。
お前がギャグだのボケだのと思っている事は俺も同様に感じてると
思っててくれ。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:08:17 ID:LnRkyArO
大きさが違うのは容量の問題
256×256という2の全世界では1の125×125というアレフガルドを単純にはめ込むことはできず
多少圧縮しなければならない。
当時の開発者、中村氏もアレフガルドの縮尺には難儀したそうだ。
だからどうしても小さくなってしまったが、そこは想像力で補うもの(当時はね)

というより3のアレフガルドと2のアレフガルドは意味合いが全然違う。
2は同じ世界だが、3は単なる別世界。
ストーリーの流れでも2は中継地点でしかないが(だからといって省略されたのは残念だが)
3は到着地点だから手抜きはできない。
2でいえばロンダルキアを省略化するようなもの。

今のような大容量があれば、2のアレフガルドは純粋に1と同じ大きさになるだろうから心配無用。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:11:42 ID:LnRkyArO
309は>>307へのレスね
311名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:16:20 ID:VwoSDBhS
とにかくさぁ
3のアレフガルドとか、玉座の裏の階段とか
ってのは1,2をやった後だから生きるというか
そういうアレでナニなわけなんですよ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:22:20 ID:e+37avFu
>>308
頭悪いだろお前
313名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:36:51 ID:hRPijQ8Y
>>312
ん?多分お前よりマシだと思うよw
後、必死にID変えて自演するのはやめようね。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:42:41 ID:oiNI7xDV
>>308
1からやるから3が生きてくるんだよ
お前の妄想は余所で語れ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:16:48 ID:w05qXGHn
ま、当たり前だな。
冷静に考えて、3を頭に持っていくのは、マイナスににしか働かないだろう。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:25:44 ID:F6un7wVa
ID変えて自作自演つう以前に、やっぱり>>308の意見は超少数派だと思う
1,2があってこその3。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:31:32 ID:oiNI7xDV
3厨の狂言には呆れるばかりだな
並の3信者でも「3を最初にもってくる」なんて発想はあり得ない
おそらくその痛い3厨は自分が3を最初にやったから言ってるんだろうがw
318名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:32:36 ID:+IzhiOt4
今の若年層にも最初に1・2をやらせて、半年〜1年後くらいに3をやらせたい。
もし出るとしたら、リリース順は1・2→3だと思われ。

キャラの問題もあるから、リメイク議論のやりがいがあるのも3だけど。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:36:41 ID:+IzhiOt4
>>317
>>308は、引継ぎシステム前提でいってるんだよ。よく嫁。
つまり、3での冒険の結果や設定を後の1・2に生かせるゲームシステムにしたいと言ってるんだろ。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:37:40 ID:cBzMvy5X
2のアレフガルドで町やなんかが削られてたのは、時間の流れを感じられて良かったと思うが。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:43:03 ID:+IzhiOt4
とはいえ、俺も引継ぎシステムは反対かな。
ゲーム的には1→2→3とボリュームアップしていくからね。
順番的にはやはり1・2→3とプレイして感動するのがいいね。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:45:56 ID:Yk6V1vwO
とりあえず難易度を当時のままに
323名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:48:50 ID:QPjkGHwX
正直ロト3部作のリメイクはSFCので完成されてると思う。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:58:00 ID:suvUqiUa
オレもリメイクやるとしたら
どう考えても1→2→3だな
325名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:58:03 ID:niiT5y2c
リメイクしたところで
PS世代には物足りない(やり込みがない、キャラが淡泊)
FC世代にはリメイク部分が糞
とかいうことになりそうだ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:59:33 ID:3fEVW/SE
>>325
それなら、どうしようか?
というのを話し合うスレなわけですが。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 16:31:53 ID:niiT5y2c
そうか、悪かったな。懐古にとってリメイク部分は妥協だろうな。
オリジナルで満足したやつにとっては、リメイク部分が糞になるのはしょうがない訳で
進化するはずなのに退化してる部分があるのはおかしい話なんだが。
新参者が楽しんでくれればいいと思うよ。
んで「最高のゲームをした」と思ってもらえりゃそれでいい。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 17:55:33 ID:yT6L6nS6
1・2・3でドラゴンクエストコレクションみたいのはどうかと。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 19:05:05 ID:xvCN9sOL
DQ3って、アレフガルドに行った後のストーリーがスカスカだけど、
あれも容量の関係で削られた部分かな。
なんか、SFCでリメイクされたときはそのままだったから
PS2でリメイクされたらイベントとか追加してほしいのだが・・・
330名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 19:13:21 ID:1LawIPuz
>>298
なるほどー、勉強になった。
鳥で行ける高台とかは別マップになってるから戦闘終了後の読み込みが早いんだね。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 19:43:15 ID:wt+oUTgy
3の下の世界はアレフガルドしか無かったからな
船とってルプガナに行けるもんだと思ったら・・・
容量の都合なのはわかっちゃいるがかなりヘコんだ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:00:58 ID:id+OKs1p
>>331
アレフガルドしか無かったのは、まだ世界が創造されて無かったからでは?

ゾーマから、アレフガルドを解放してルビスの力が戻ったから
後に世界が創造されたのでは?

と思っているんだけど。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:05:31 ID:qM6bXd4e
>>332
そういう解釈もできるが
要は容量が足りなかった
334名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:37:12 ID:4q0aJ4eU
アレフガルドの外にも世界があったら全体に長すぎない?
後半ダラダラになってしまうから、アレフガルドのみで良かったと思うな。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:42:18 ID:opJ/ftOD
むしろ前半が物足りなかったから後半盛り上げるためにも全体あった方がよかった。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:48:11 ID:lPHYKLhx
容量的に厳しすぎるのはわかっちゃいるが
2をやった後の3だから当然外の世界を意識するしね。
俺も船で真っ先に外海に向かったよw
この時代のロンダルキアはどうなんてんだろう?。とか興味は尽きない。
ちなみに「昔、ドラゴンの角は頂上で繋がっていた」という逸話もあるくらいだし。
アレフガルド以外の地はまだ未開で街や村は少なくていいから
もし大容量でリメイクするならあった方がいいな。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:58:20 ID:UGFkR4Cn
ゾーマによってアレフガルド大陸は封印されたらしい
その後、竜王を倒してから3つの王国を築いたから、大陸だけで何もないんじゃないか?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 21:42:50 ID:lBtMkLBU
>>337
「アレフガルド」が封印されたんなら外の大陸は普通に文明があるだろ
逆ならその時に全部なくなったって考えもあるけど
339名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 00:45:23 ID:4Ep7uYn/
俺も下に降りた時アレフガルドしか無かったからショックだったよ
闇のアレフガルドに着いた時、真っ先に考えたのがラスボスの所在
たぶんロンダルキアあたりだろうと思って
「またあのロンダルキアを登るのか〜!」と途方に暮れたが
外の世界がまるごと無かったので拍子抜けした
まあ、2好きとしては別に無くてもいいけどね

そんなことよりこんどは2のアレフガルドを縮小無しでやってもらいたい
全体マップはものすごい大きさになるけど、そこが2の売りのひとつだから
340名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 00:46:45 ID:A1vboyxh
>>338
封印というのはロンダルキア大陸だけじゃなく、上の大陸(3)も合わせてね
まあ、その後3の世界へは行き来できなくなったがな
341名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:08:02 ID:PgxFjmQI
PS2リメイクDQ3はラーミアがギアガの大穴に突っ込んで、地下世界でも空飛べるらしい
342名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 03:55:46 ID:tmmruzJ1
隠しボスはどうするよ?
確かGB版でも神龍の他に追加されたんだよな。

個人的には、闇ゾーマの強化を推す。
どうせ最初は光の玉を使うんだし、闇ゾーマは思いっきり強化してもいいと思う。

8もラプソーンを杖なしでも倒せればよかったんだよ。
その方がやりこみとして面白かったと思う。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 04:13:59 ID:BvClaPhw
闇ゾーマ今でも強いと思うけどなあ…
HP610、MP580、力素早さ体力賢さ運のよさ255の勇者一人で戦ったけど結構キツイ。
たまに先手取ってくるのが厄介。常に後手とかならやりやすいんだが。

強化するとしても、がんばればなんとか一人でも勝てるくらいにしてほしいなあ。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 04:27:47 ID:tmmruzJ1
タイマンで苦戦する要素は、自動回復と強制睡眠。

ゲームバランスはSFCは簡単すぎたので、FC版の防御キャンセルなしくらいに改善して欲しい。
あれくらいがちょうどいい。
しかし、一人プレイも可能なのが3の魅力ではあるので、一人プレイでも工夫すればなんとかなる
余地も断然必要だと思う。が、それは神龍まででもいいんじゃねーかな。

まあ、闇ゾーマから自動回復をとる代わりに攻撃をめちゃくちゃ強化するのもありかな。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 05:18:37 ID:b9r2Kw0e
ゾーマ厨の希望なんてどうでもいい
346名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 10:21:30 ID:x7UTuRi1
確かにどうでもいい。裏ボスじゃなくて単に強くしてもらえればいい
347名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 10:38:19 ID:p0UIFCFb
神竜がありならあばれ猿を金色でぬって超大猿とか作ってくれ
348名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 10:41:21 ID:x7UTuRi1
俺はキングスライムを黒く塗って、ブラックキングとかで特定の場所に低エンカウントで出て欲しい
349名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:43:44 ID:DH6w/jcT
アスラゾーマ出せばいいじゃん
350名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:57:49 ID:udEPep+B
神竜にお願いして、ゾーマ強化
351名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:08:33 ID:DH6w/jcT
時間軸的には3→1→2だけど、お話的には1→2→3だよね。
3のアレフガルドって闇の世界っていう結界で包まれてるからよそへいけないんだよな。
容量足りないって言ってる奴はまず能や脳が足りないよ。
ゲームに向いてない。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:27:45 ID:hdrcmVAy
勝手に妄想するのは個人の自由だが
結界なんて言葉は3に一言も出てこないわけでそこまで妄想炸裂させるのもどうかと
353名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:44:05 ID:1yBoxXtc
想像力が死んでる人間にはRPGをやる資格はないと思うぞ。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:53:28 ID:RP7W80eK
2ch漬けのお前に言われたくない
355名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:59:30 ID:7KN5r1vt
容量不足のせいで欠損した部分を想像で楽しむ、ってのは全然アリだけど、
>>351の言い方は、想像をまるで既定事実のように語ってるのが良くないんじゃないか?
想像はあくまで想像。そしてそういう想像の余地を残すがゆえに容量不足も捨てたもんじゃないと。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:29:40 ID:kODUcTob
竜神族が出たことで神竜の位置づけが微妙になったね。
リメイクになったらグラフィック変わって竜神族と結びつける可能性があるな。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:54:37 ID:B5eVhuKQ
>>351
3のアレフガルドの問題で容量が足りない云々ってのは、
なにもアレフガルドのまわりの大陸がないってことを指しているだけでもないんじゃない?

単純に下の世界に下りてから、どの町によっても大きなイベントが起こらないし
ただ町を通過するだけってのも結構物足りなかった記憶があるが。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 18:24:50 ID:pBJEW+G2
で、現実にはどれくらい可能性あるの?
359名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 18:39:29 ID:R8kFu512
おれの思いっきり勝手な予想だと10%くらい
360名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:19:32 ID:/HcqVQmR
>>358
6のリメイクが優先される可能性が極めて高いと思われ。
散々既出だが、ロト編は既に2回リメイクされてるからねぇ。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:36:24 ID:htlwcQz/
だから、6のリメイクはピザ屋だってばさ。ロト編だけLV5が後5年後位(会社倒産したら諦め)に出せば、良いと(おもう)…よぅおぉ〜?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:38:01 ID:Wc+O5XdX
その話題ならこちらに↓
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106373305/
363名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 00:17:28 ID:Xb4Wwx2/
        _,,..----――----、、..._
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | 
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
    .|::         ←ー'_→        i     < レティスです。
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ 
      〉、:::::: `  ー--―  '    {  
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi
364名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 16:20:36 ID:NaYNwPWG
容量の問題ならDVD2枚組で発売したら良いのでは? >8エンジン制ロト編セット
2006年以降に発売なら、DQ誕生20周年記念特別価格、、とか銘打って
7800円くらいで(笑)。 DQファンに感謝の気持ちを込めて出血大サービス
価格で御奉仕! ってな具合で。  少なくともインパクトは結構あると思う。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 16:52:44 ID:Q1EqX5Na
だからしつこい容量の問題じゃない
スレ全部見直して来いボケ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 18:05:07 ID:JlCBoYgk
CGのフィールドの問題が出てからスレが伸びなくなった。
だれか責任とって打開策を考えてくれ。
367364:05/01/24 18:36:26 ID:NaYNwPWG
>>365
過去ログや前スレで、容量の問題は議論されてるぞ。

>スレ全部見直して来いボケ
アンタこそ、スレ全部見直して来いボケ
368364:05/01/24 18:46:28 ID:NaYNwPWG
8エンジンでリメイクした場合、DVD1枚にロト編3作を収録できるのか?
だから、一つの案として>>364を言ったまでだ。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:18:02 ID:JlCBoYgk
>>367
容量とかもうすでにどうでもいいってことになってる。
あんたの言うとおり2枚組みにするだけで解決出来る程の問題。

それよか今リメイク希望派の俺達にはもっと大きな問題が立ちふさがってるわけで
容量云々よりCGで再現するフィールドの大きさに頭を悩ませている。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:52:52 ID:Rgk0oZZG
正論だな。だからこそ364は粘着的に批判してるのか
371名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:55:44 ID:REb9VvLr
>NaYNwPWG
>>369をフォローすると、フィールドの大きさ=容量の問題、じゃないからな。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:56:03 ID:xvW2H1pX
8の4倍は必要なんだよ
少なくとも2は
373名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:06:48 ID:JlCBoYgk
>>371
PS2のグラフィックカードとメモリーの問題なのかな?
いずれにしてもソフトのよりハードに問題があるという話だよね。

なんとか8の2倍ぐらいの大きさで裏読みのポイントを設けて
違和感なく出来るようにならないかな?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:07:28 ID:MgiULDVm
隣接するフィールドの情報を次々に裏読みする、って言ってたのが、どうしてダメだしされてたのか、
未だに理解できていないんだが。

何かそんときしゃべってた連中は納得してたみたいだが、ROMってた俺には、
ワケワカメ。
なんで納得なの?? という感じ。

まあ、全然知識なくて、仕組みだけ聞いて、できそうじゃん、って思っただけなんだけどさ。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:10:46 ID:JlCBoYgk
>>374
テンポ悪くなるからじゃない?
同じく知識なしで仕組みだけで考えているけど・・・
376名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:18:31 ID:REb9VvLr
スマン、俺もよくわからんがレティスがダメなんじゃないかな。
レティス搭乗時って移動速度がハンパない上360度全方位に動けちゃうから、
裏読みの速度が追いつかない。つか現実にポイントを置くのが難しそう。
ほぼマップ全部を事前読みしとかないとダメっぽい希ガス
つか、ある程度の裏読みはそてそうな貴モスるけど、詳しい人解説求む

まあメモリ以前の問題として、単にフィールドが広くなりすぎてゲームがタルくなる、
っつー問題もありそうな貴モスるけど
377名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:26:16 ID:JlCBoYgk
「レティスor船搭乗時のフィールドが裏読みなしでいける限界の広さ」と推察されてるんだよね。
すると乗り物搭乗時は通常フィールドの倍数(8のフィールドと比較して)で逆に縮めたらどうなんだろう?
建物とかもある程度簡略化したらいけるんじゃないかな
378名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 21:41:47 ID:1/Ucm9gF
379名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 21:57:55 ID:7c893I6R
次にロトシリーズがリメイクされるとしたら
それはもう8がかなりの旧作になる頃だろ
順番から考えりゃ次は6だろうしその次ぐらいに9が鉄板
380名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 22:58:21 ID:DILpycJx
>>379
それだけの完成度を以ってリメイクしてくれれば文句はない
381名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:00:49 ID:ZjSdbscm
時期的に9はPS3かなあ
てことは3は更なるパワーアップを図った9仕様で出されるからフィールド問題はクリア!
ってことで・・・
382名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:01:14 ID:7c893I6R
>>380
問題はそれまでどれぐらいの時間がかかるかだ
10年近く待つことになるかも知れん…。_| ̄|○
10年、俺36歳か…。
早く出て欲しい
383名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:48:48 ID:iHsOrXq0
ドラクエ3はどの機種でも最高の技術を使ってもらってるよな。SFCの綺麗な町並みやキャラ。6よりさらに滑らかで臨場感の増した戦闘。音楽も秀逸。追加の戦いの時は素晴らしい。
GBもモンスターズや1・2では出来なかった、モンスターの動きも追加されてる。
この辺りに製作側の愛を感じる。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:52:47 ID:fsEg23vK
SFC、GBC、ともにハードの後期で出てるから当然だろう
運がいい
385名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:54:58 ID:gNOGvTKp
むしろ最近のドラクエ全体にそういう傾向が見られるがな
ハードが熟してきてからだす。
まあ製作時間が長いせいだが
386名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:58:26 ID:9Njapq/O
>>383
それは時期的な問題だろw
それにFC版に比べればSFCのグラフィックはオモチャ
6風のチャラチャラした街並みに愕然としたけどね
387名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:09:53 ID:6prYxyZy
6はメルヘンチック
388名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:01:27 ID:SqmTKqoY
>>374
>>298
裏読みをしてないっていうのは
キラーパンサーにでも乗って動き回ってりゃわかる

つーか技術上の問題が解決できても
前途多難
389名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:04:55 ID:mcOyyQM5
改めて8の凄さを感じるこのごろ…
390名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:33:13 ID:SqmTKqoY
いやその前にこのスレの人間は頭が悪いのか?
レティスと船は余裕で縮尺縮めてるだろ

徒歩だけでマップ切り替えなしでいける範囲が裏読みなしの限界
かといって徒歩のマップの縮尺を縮めたら超糞ゲーになる
アリアハンの目と鼻の先にレーベがあったら萎えるだろ
で限界まで縮尺を縮めて
>>261の言うとおりレーベまで5分とすると
カザーブ、アッサラームで10分以上
そこからイシスで20分近く
アッサラームからバハラタで15分そこからダーマで10分そこからムオルで20分
サマンオサの祠からサマンオサまで15分
アッサラームからネクロゴンドまで20分
んでリムルダールからゾーマの城まで20分
普通にだるいよね
で3Dにするならダンジョンと町も全部縮尺を同じように見せないといけない
地下にもぐってるのはともかくバラモス城とかネクロゴンドとか厄介

ほんと技術的な問題が解決したとしても徹底的に1から作り直さないと厳しいって事
391名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:37:11 ID:bJt9DEn2
3のマップだとしたら船とレティスもあの程度の縮尺の縮め方じゃ無理かもしれんorz
もうどうでもいいからPCで出してくれ
PCなら余裕だろ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:45:31 ID:mcOyyQM5
>>390
>>レティスと船は余裕で縮尺縮めてるだろ
え?だから縮尺を縮めて表示出来る限界の広さ=レティス、船のマップってことじゃないの?
陸では裏読みして行けるとしても、海、空から見たマップを広くすると問題があるって言ってるんじゃないの?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:59:07 ID:63gR0DcD
>>390
新しい町に行く時はそれぐらいの時間でいいんじゃないか?

一度行った町はルーラで行くだろうし。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:02:00 ID:KKLQ4K1i
>>390
もちろんノーエンカウントでってことだよね。

>>393
同意
395名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:16:13 ID:AZlVpYY8
え?みんな耐えられるの?
漏れは無理。エンカウント入れたら2倍以上だよ?
毎回リムルダールからラスダンに行くのに1時間近く
内容が薄い分8割移動するだけのゲームになる予感
ヤッテランネ('A`)かといってダンジョンにルーラとかも萎えるし
まぁこっちの方が問題なキガス
>3Dにするならダンジョンと町も全部縮尺を同じように見せないといけない。
>地下にもぐってるのはともかくバラモス城とかネクロゴンドとか厄介 。
そういうの考えたらほんととんでもない大きさのマップを作る必要があるのね。
一筋縄じゃいかない、今までのリメイクみたいに1年とかじゃ絶対に無理ぽい。
でも出来たらいいよねー
396名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:17:49 ID:mcOyyQM5
お前等俺は無視かよ
397名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:34:48 ID:SqmTKqoY
>>396
んーラーミアとかは更に縮尺縮めればいいんじゃない?
まぁマップは従来と同じ見下ろし型にするのが一番現実的で手っ取り早いね
398名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:44:53 ID:nKk3Ij7x
>>395
町からダンジョンにルーラでもいいでしょ。
8もそうだったし。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:45:40 ID:mcOyyQM5
いやぁ、おたくがスレ住人をアホ扱いするから諭してあげたかったんだけどね。
俺も>>377同様、通常マップを大きくした分、船、ラーミアのマップの縮尺を縮めたらいいんじゃないかって思うよ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:48:11 ID:BV/2tMmh
まぁ確かにこのスレの流れ見てるとアホばっかりって思うかもしれん
いまだに容量がどいうとか言ってるアホもいたし
401名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 04:51:52 ID:mcOyyQM5
>>400
それは俺も思った、でも「レティスと船は余裕で縮尺縮めてるだろ。」って件は馬鹿にしすぎじゃないか?
多分その程度の事も気づかない程のアホな奴は居ないと思うんだよね。
一括りにして頭悪いってのは言いすぎ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 05:44:15 ID:b0eeTsNv
フィールドは8の2倍ぐらいで良いんじゃないかな?
戦闘時裏読み無しで歩いていける範囲ならそれぐらいが限界じゃないかと思う。
アリアハン→レーベが8〜10分あればRPG的にも十分いけるでしょ。
小説読んでイメージ持ってる人にはキツいかもしれんが
小説とゲームの表現は異なるから、妥協してもらわないとリメイク3は無理
403名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 05:52:33 ID:I3OIzpRp
>>395は8で自分がどれくらい歩いたのか気づいてないと思われ・・・。
>>261の推察だってレティシアから入り江までの距離ぐらいといってるわけだし
それぐらいの距離があっても別に8をプレイしてる感覚となんら変わらない。
むしろ下手に広くするよりかは尺度としてそれぐらいが妥当なんじゃないかと思う。

>>402
それはMAP全体を2倍ってこと?
尺度を2倍ってのは正直どうかと思うよ。
404403:05/01/25 05:59:15 ID:I3OIzpRp
訂正:レティシア大陸の泉〜入り江の山辺りって言ってるね、スマソ
405名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 07:33:52 ID:m4WUa5mB
8は街や城の拠点の数を絞ったぶん相対的にフィールドを大きくしていたからな。
ルーラの行き先にダンジョンがあるのも、ルーラの行き先の頭数あわせだろう。
(移動するのがめんどくさいという本来の意味も勿論あるが)

拠点の数が多い3以降を8エンジンでリメイクするのはやはり一筋縄じゃいかないでしょう。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 08:29:50 ID:UCTqy5HH
>>388
8では裏読みをしていないってことだよね?
374は、リメイクでしちゃいけないってこととイコールなのか? ていうことを聞きたいんじゃないかな。

もしリメイクされたらジパングはどうなるんだろう・・
407名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 09:16:50 ID:9YDWLFKU
まあ、あれだ。3Dリメイクには向いてないんだな
408名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 12:15:35 ID:JxV0t8mk
ロンダルキアを3Dリメイクしたらとんでもないことになりそうだな
当然マップ無し
409名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 14:57:55 ID:8V1DMmid
>>406
しちゃいけないってことはないっしょ。
構造的に広くは出来るけどレティス、ただフィールドを裏読みして広く見せても船の搭乗時のフィールドの問題もあって
難しいと言いたかったんじゃないかな?

>>もしリメイクされたらジパングはどうなるんだろう・・
四国がウルどんが居た島ぐらいになります。

410名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 14:58:29 ID:0iHCFMsI
次世代プレステ(プレステ3?)辺りで、リメイクされる事を期待した方が賢明。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 16:30:34 ID:+mU3ZVqi
実際にはフィールドは裏読みしてないじゃなくて出来ない
2Dだったらイクラでも出来るんだけどね
412名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 17:31:18 ID:TW9pBHqy
>>411
戦闘毎じゃなくて建物(例えば関所)を通過する時とかに裏読みしたら出来ないかな?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 17:32:33 ID:m4WUa5mB
まぁそこを何とか工夫するのがプログラマの腕なんだろうな。
レベル5の技術に期待したい。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 17:45:15 ID:spQ6i5wY
ラーミアの乗り降りにやたらと時間がかかるのは改善されるといいな
415名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:14:15 ID:CSTWNUJ2
>>414
それは無理難題
416名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:20:53 ID:AgxfFAEq
8方式だと、3の世界地図が縮尺上の問題で不自然になるのはしょうがないと思う。
技術云々以前に、実寸でやられたらゲームになんないよ。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:29:58 ID:1dzM79sP
8は3Dありきで作られたマップで
3は2Dありきで作られたマップなわけだからね。

堀井もマップを描いて実際3Dに起こしてみると広すぎたり複雑になりすぎたりで
色々手直ししたって言ってたし
418名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:58:44 ID:ht+z2cej
>>412
それは裏読みとは言わない
419名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:39:11 ID:Q18rzrQR
なんか現実的な話になってから一気にレス減ったよな
やっぱ土台をPS3にして妄想で話しようぜ
やっぱ女賢者タンのパンチラはデフォだろ
420名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:48:09 ID:te0Tgx6U
じゃあフィールドの件はおいといて、キャラメイクについて話すか。
仲間の個性、出会いについて。
キャラメイクと仲間の個性は両立できるのかどうか。
そもそも両立は必要なのか。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:57:21 ID:aWcHou2V
キャラメイクで作るのが仲間の個性だろ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:59:09 ID:HBzYEejw
>>420
懐古がうざがらない程度の味付けはあった方がいいと思う。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 04:48:41 ID:LviOGRox
うわぁ、全くレスがねぇ、皆やる気なくしちゃったのか?
424名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 04:56:32 ID:FNP2XnSE
ネギま!でもやってんじゃないか?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 05:30:19 ID:h7IM0+pZ
ほぼ99%無理だって結論に達してしまったからな
技術的なことから始まって2Dだったマップを3Dに起こしなおす事の難しさ
やっぱマップは今までと一緒でいいよ、戦闘と街と城とダンジョンだけ3DだったらOK
426名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 06:17:32 ID:4E9C61sC
と言いますか、レベル5が近い内に8エンジンで3リメイクを手掛けるなんて
まず無いのでは…というのは禁句ですか?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 06:32:20 ID:Q18rzrQR
近いうちにってのが無理だな
少なくとも2年はかかるんじゃない?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 10:36:05 ID:cwmOmuma
いや、5念以上後だな。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 11:34:51 ID:asBRjSnz
いずれにしても今度の3(ロトシリーズ)のリメイクは
結構金をかけるんじゃないのkな
430名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 12:48:38 ID:kvTXcseF
次が最後のリメイクかも試練


まあ俺はメモリーカードに記録できれば満足だけどな
431名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 15:11:36 ID:cwmOmuma
スクエニ社運命をかけてするかな〜?まあ最後にするリメイクならDQ3しか考えられないな!
432名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:49:16 ID:3MEH0xtZ
今、ミラクルタイプ見ろ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:13:52 ID:LMab+YdY
PARで移動速度メチャメチャ上げるとマップの描画が間に合わなくなるらしいよ。
裏読みしてるからだろうね。
つうか戦闘でモンスター読み出してるのって裏読みじゃないのか?
画面の拡大処理しながら裏で読んでるわけでしょ。
3が裏読みなしではマップ広すぎてメモリ入り切らないんだってんなら、裏読みすればいいだけな話。
歩いてて広すぎとかうざいとかは、感じ方だよ。
俺初めて西の大陸に行く前にゴルド行ったから、王家の谷側から海辺の教会まで歩いたけど苦じゃなかったよ。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:19:16 ID:Ez7NYCK0
ジパングはメダル王女の島くらいの大きさで十分じゃないの。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:25:14 ID:0A/KuZjN
>>434
せめて四国くらいの大きさだったちょうどいいかも>メダル王女の島
436名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:25:36 ID:1bfFjuO8
>>434
そんなジパング勘弁してくれ
狭すぎw
437名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:31:43 ID:Ez7NYCK0
そうかなぁ?
イシスの砂漠が竜骨の洞窟の砂漠と同じくらいというのはどう?
438名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:36:25 ID:0A/KuZjN
>>437
そりゃ狭すぎだろ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:39:33 ID:1bfFjuO8
イシスの砂漠=サハラ砂漠
って事を考えるとなぁ…。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:42:01 ID:GeTJBRfp
>>433
だからそれは裏読みじゃない
メモリーからCPU通ってVGA通ってモニタ(TV画面)に移す作業が出来なくなってるだけ
そんな現象バウムレンに乗ってる時ですらたまに起こる
裏読みだったら描画さえ出来ずに真っ暗になるかハングする

どこの誰が裏読み自体を出来ないっていってるんだ?
出来ないっていってのはフィールドに限定した話
441名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:05:03 ID:uhmuslFP
>>434
雰囲気的にはそんぐらいほしいがゲーム的に辛すぎ。
それだけでクソゲーになりかねない。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 02:41:04 ID:qhII+vuQ
狭いくらいでいいと思う。
ジパングなんてそんなに行くところ無いんだから
いちいち歩きまわる意味が無い。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 03:09:31 ID:LMab+YdY
メモリから画面までで間に合わなくなるって一体どんなレトロハードなんだか

当たり判定だけは最速移動でも間に合うよう先読みされてても、
オブジェクトやテクスチャは裏読みなんじやないか?
444名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 03:14:49 ID:lOjEMofO
移動速度が早いと快適すぎるので
3リメイクするときは8の1/4くらいの移動速度にして欲しい。

そうすれば世界が広く感じられるだろうし。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 04:05:01 ID:r69bzND4
序盤は徒歩で、中盤くらいから馬車が手に入る。
別段それでパーティ人数を増やせるとかではなしに、単に移動速度がアップする。
これで世界の広さと快適さを両立できないだろうか。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 04:12:53 ID:0A/KuZjN
馬車だったら、普通の馬だけじゃだめか?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 04:36:08 ID:Mu+QlnKz
8のおかげでラーミアは次元を超えられるから
勇者一向がアリアハンに帰るのを真EDにしてはどうだろ?
誰か孕ませてからだが。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 04:42:07 ID:Mu+QlnKz
あとあのワールドマップを球形に貼り付けるすると破綻するんだよね。
現状だと南と北が接触してるから、思い切ってリアル世界地図にするとか?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 04:47:07 ID:W6EkXgtE
PCでもしょっちゅうそんなこと起こりますけど
CPUXeon×2でメモリ8G載せてグラボはGF4MX
これでHL2
うはwwwwwwwゲームにならねぇwwwwwww
あほか

処理落ちと裏読みの差もわからん奴がいるとは
三国無双で敵200人くらいあつめて無双乱舞やってラグラグになるのも裏読みしてるからですか
ほんと勉強してきたほうがいいよ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 04:49:48 ID:0A/KuZjN
>>447
選択肢としてはいいが、それだとどうやってアレフガルドに子孫を残すんだ?
個人的には、2度と帰れない郷愁と哀愁の漂うエンディングが最高だったんだが。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 05:10:27 ID:GeTJBRfp
>>448
球形って・・・
8も上と下くっついてるぞ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 05:38:48 ID:Mu+QlnKz
>>450
うーん俺的には小説版のように戻れたほうがいいと思ってるんだが…
子供はラーミアに頭下げて作りに帰るとかw

>>451
なんていえばいいんだろ、北アメリカから真っ直ぐ北極に向かっても
南アメリカ方面につながってないじゃん?
北極からヨーロッパあたりに南下してくる。
8には北極南極の概念がないから南北つながっていても問題ないけど
3のように高緯度ほど寒いということにするとおかしなことになっちゃうわけ。
ttp://onisci.com/048.html
↑に俺の言いたいことが書いてある


453名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 05:42:14 ID:Mu+QlnKz
>8には北極南極の概念がないから南北つながっていても問題ないけど
3のように高緯度ほど寒いということにするとおかしなことになっちゃうわけ。

これ無視して
454名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 05:48:49 ID:M+A4XW6q
別にそんな所までリアルにする必要ないだろ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 06:16:40 ID:jgeuVC3l
あぶない水着の完全再現さえありゃ後は無問題!
456名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 06:23:54 ID:Qd8BC6cP
>>455に激しく同意。
あとは女キャラ専用の衣装さえ増えてればもう何でも許すよ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 07:16:07 ID:hMcATQyR
>>456
どうせ全員ぬいぐるみを着せるわけだがな。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 07:28:12 ID:r69bzND4
とりあえず首から上と下を別パーツにして、転職しても首から上は変わらないようにしてくれれば
装備で変わるとかはなくてもいい。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 08:15:58 ID:jgeuVC3l
>>457。いやハナからDQ3の連中は、中の人がはいってるから。天然ニンゲン着ぐるみ。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 11:26:35 ID:miqk4aOk
2Dでも3Dでも元の雰囲気を壊さなきゃいい。
一番むかつくのは、いらないキャラや糞シナリオ追加してオリジナルの雰囲気ブチ壊すリメイク。
ドラクエなら大丈夫だとは思うが。
ロトシリーズなんかゲームの思い出だけじゃなく
学校やダチなんかの当時のほかの思い出も抱き合わせで蘇るぞ。
特にドラクエ2、3は音楽聴くだけで冒険心がかきたてられる。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 13:22:23 ID:virKAgrZ
>>460
だな。特に3は淡白だからって下手なシナリオはつけないで欲しいな。
てかオルテガの兜の防御力を上げて欲しい。ロトの兜の最有力候補があれでは・・・・
462名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 13:39:46 ID:XbQBepmt
ひかりのよろいの守備力を10うpするか
ひかりのドレスの守備力を10下げて欲しい
463名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 13:42:24 ID:YFT0RJ/D
>>461
般若の面ぬかしたら二番目に強かったと思うけど
取れる時期考えたら(最速で船取る前)あんなもんだろ
取る時期をゾーマの城のオルテガが死ぬところにすればもっと高くてもいいと思うけど
464名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 15:12:56 ID:s6xhoTDE
しかし、2の没シナリオは気になる
465名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 15:22:55 ID:rBmEm9ga
もういっそのこと続編(DQ9)をロト編絡みにすりゃいいんだよ

1→2の間の時代の出来事とかね(100年平和だったらしいけど実は…みたいな展開)
ロト本人が登場とかね(3の勇者はロトの称号を得たが、その元になった奴の話)
2の未来でもいい(キャラバンなんとかは無視、あれは論外)
466名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 15:23:14 ID:lVpiqkCb
>>464
危ない水着
つーかたいしたものないよ
MSXのドラクエ2やればわかる
あっちは容量の制限がかなりゆるくなったから全部入りきったはず
467名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 15:25:06 ID:rBmEm9ga
制限がゆるくなった?
468名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 15:47:16 ID:LMab+YdY
>>449
あの程度で処理落ちして消えるんならGT4なんかすぐ真っ暗になるんですね。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:00:18 ID:YFT0RJ/D
>>468
あー君は3Dレンダリングを勉強してきたほうがいいよ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:25:06 ID:LMab+YdY
>>469
GT4やMGS3の方がオブジェクトもテクスチャも多いから描画処理つらそうに見えるんだけど、
実はDQ8の方が難しいことやってるから描画処理がつらいってことなの?
だからメモリから画面まで時間がかかることがあると?
471名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:29:10 ID:Wj4asly/
,
472名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:53:00 ID:LMab+YdY
まぁ別に答えられないなら有耶無耶なままでもいいけどさ
単純に疑問に思っただけだし
473名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 17:40:51 ID:s6xhoTDE
>>465
くだらんこと言うな。ロト編は3でキレイに終わったんだよ。クタバレ
474ネ申。:05/01/27 17:42:39 ID:jgeuVC3l
糸冬。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 20:42:13 ID:ci7i7t8U
次のリメイクでは今まで誤魔化されてきた
オルテガ父さんの顔が鳥山チックに描かれるわけですね
476名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 22:12:04 ID:d4Iy3QD9
>>470
改造使用で超高速で動かすのと
通常使用で動かすのを一緒してる時点でアホ
あとドラクエのテクスチャは少なくない
逆にGT4なんかは見た目より全然少ない、車以外ほとんど全部ハリボテだしな
MGSもマップ自体は結構狭くて動かせる範囲はかなり狭いついでに視野もドラクエに比べたら相当狭い

まさかFF10とかの街みて全部テクスチャを処理してるとか思ってないよね?
あれはただのCG1枚絵、FF7とか人間自体は糞なのに背景は異様に綺麗だったよね?まさにそれ
MGS3も似たような手法、まぁかなりレベルが高い仕事なのは確か

用はどこの会社も少ないメモリでいかに綺麗に見せるかを必死に頭再現して作ってるって事。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 22:15:30 ID:d4Iy3QD9
頭再現?回転の間違いです。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 22:23:06 ID:l9wKJnNr
どういう比喩かとおもって真面目に悩んだ。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 00:22:44 ID:3cErzhEw
ていうかドラクエのテクスチャが少ないって何処で思ったんだ?
無表情なFF10のユウナと表情豊かなドラクエ8のトロデ。
あれだけで3倍以上の負荷がかかってる。
ものすごい細かいワイヤーフレームにそれに貼り付けるドット?絵のテクスチャ。

ていうかドラクエ8がすごすぎ。まさかPS2であのレベルの描画が見られるとは思わなかった
イベントシーンもほとんど動画じゃなくてリアルタイムだし。
レベル5恐るべし
480名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 00:26:57 ID:Wj8S8w64
コピペ乙
481名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 07:39:46 ID:un82lSbm
トゥーンシェーダーって2次元のテクスチャマッピングが必要だからテクスチャの容量はともかく数は多くなるんじゃないの?
482名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:07:14 ID:HEc2L815
テクスチャって、ユウナのはフェイシャルモーションでフルポリゴン。
トロデのは閉じた目と開いた目をパラパラ漫画みたく張り替えてるテクスチャ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:19:48 ID:3bF3hnMk
フルポリゴンっていつの時代の話ですか?
そんなもの自慢できる時代はとっくに終わりました
トゥーンシェーダーは2Dと3Dの中間くらいに思ってる人がいるみたいだけどとんでもない
貼るテクスチャがアニメチックになっただけで中でやってることは全部一緒
馬鹿も休み休み言え
484名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 17:04:14 ID:HEc2L815
フェイシャルモーションってのは顔の中に骨格があって本当に伸縮してるけど
トロデの顔は模様が貼ってあるだけだよ
485名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 23:20:44 ID:tbGuznH4
誰か新しいネタを振ってくらはい
486名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:01:14 ID:oOfXRYXF
実現できるか出来ないかについての話題はないね
結論は100%無理って事はないけど現実的にはちょっと厳しいかも
仮に出来たとしても一朝一夕で出来るものではなくてかなりの開発期間が必要

妄想で語り合うほうが有意義だな
487名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:08:53 ID:BqQO+QcZ
6のリメイクだってまだ確定的ではないんだろ?
現実的には、あったとしても6→1・2→3だろうね。
1・2・3セットっては商業的にあり得ないんじゃないかな。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:10:35 ID:VyslHGOK
1・2・3はリメイクはもういいから
SFC版を調整して移植でいいよ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:11:03 ID:IID63vUJ
>>487
商業的な話でいいなら
SFCのドラクエリメイクは当初は1.2.3を一緒にしてロト編を完結させようとしていた
ただ価格が光栄のSLG並になってしまうことから諦めた
490名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:12:22 ID:z0NITUve
アリアハン大陸(島?)→レティシア
ルザミ→地図に載らない(はぐれメタルが出没する)島
ぐらいの広さが理想的
491名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:15:39 ID:BqQO+QcZ
>>490
それは狭すぎだろ。
ジパングなんて悲惨なことになるぞ。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:28:07 ID:k80m9k6Q
ジパングジパングうっさいぼけ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:36:34 ID:IzutjZUS
みなさん、ジパングにはすごく思いいれがあるようだけど
エジンベアは嫌いですか?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:39:34 ID:FMLOtkax
ジパングなんて監獄島とか鉄の鎧とブロンズナイフある島程度の広さで充分
495名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:42:18 ID:IID63vUJ
まじめな話ジパングは3Dでやるとしたら結構な大きさになる予感
ジパングは街広いからね。やまたのおろちの洞窟もあるし
496名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:43:20 ID:FMLOtkax
アリアハンは闇の遺跡の島だな
歩くと結構広いしそこそこエンカウントするし
497名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:44:33 ID:gOq705Me
元々ジパングなんて本州が5、6歩で踏破できるサイズなんだから
ジパングを納得いく大きさまで引き上げたら世界全体が大きくなりすぎるだろ。

>>483
トゥーンシェードがテクスチャかえるだけでできると思い込む君には完敗です。
人に文句を言うのならもう少し勉強してからのほうがよろしいのでは。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:28:07 ID:XwtWuoXO
レーベに行くにリアルで3日掛かる位の広さで丁度良いと思う
499名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:29:31 ID:KqSSFho1
>>497
フルポリゴンのゲームとトゥーンシェーダーを比べて
フルポリンゴンのほうが多くの処理を必要と思ってる人よりはましです
表現の方法は変わってるけど中でやっている処理は変わらない(つーかむしろ輪郭線とかその他もろもろで増える)
ここまで言わないと馬鹿には理解できませんでしたか?

そもそもトゥーンシェードを出来るっていう言葉の使い方がおかしい
トゥーンシェードの定義は3Dをアニメチックにレンダリングする事

トゥーンシェードに出来る×
トゥーンシェードにする○
ちなみにするだけなら別に輪郭線も何も必要ない
それじゃあ不自然になるから他にいろいろな作業が必要になるだけ。

500名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:43:51 ID:/JnIg40o
表情の話だろ
トロデ自体のポリゴンは立派だけど、トロデの眼球や鼻や口はただの模様だって事
501名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:49:20 ID:e4mb3mYM
まぁまぁ、ともかくCGの技術云々は素人の僕等には分からないわけで
ようは既存のDQをリメイクするのにどういう障害があるのかという事が重要だと思う。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:54:56 ID:IID63vUJ
>>500
ドラクエじゃないけど。
同じトゥーンレンダリングで作ったアニメ。
ttp://www.softimage.jp/appleseed/

これがフェイシャルモーションとどっちが辛いかは知らない。
たぶんフェイシャルモーションだとは思うけど。模様じゃないよ多分。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:09:29 ID:e4mb3mYM
テクスチャ張ってるだけだったら角度変えた時に対応できないと思われ。
仮に表情だけテクスチャを変えて誤魔化すとしても明らかにオブジェクトの形が違うし完全にUVがずれ込む。
モデリングの段階で顔を作りこまないってのはまずないだろうからどう考えてもテクスチャのみを変換したとは思えない。
初期のバーチャファイターじゃないんだから・・・。
504 ◆EBdSJzO4rw :05/01/29 02:17:36 ID:+vfcUt9p
3の1日は240歩、つまり一歩は6分。そのまま再現するとアリア藩〜レーべまで
4時間もかかってしまう。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:19:52 ID:e4mb3mYM
アップルシードおもろかったなぁ・・・スレ違いスマソ…。

>>504
それは40歩だったってこと?
506 ◆EBdSJzO4rw :05/01/29 03:04:57 ID:+vfcUt9p
そう、因みに分速80mで計算すると80m×6分=480m 480m×40歩=19,2km
アリアハンの大きさは大体淡路島くらい。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 07:21:40 ID:oqBSm4Y2
>テクスチャ張ってるだけだったら角度変えた時に対応できない

いやいや、そういうもんよ?
そこはプロの仕事でどの角度から見ても自然な影の塗り方したり。
顔の表面積がでかいミーティアの顔なんて明らかにパラパラ漫画だった
508名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 09:57:36 ID:vqKze+Hm
ドラクエ3のシステム的な売りはキャラメイクとパーティ編成であって、転職ではないよね。
事実、転職に強烈な制限があって、6とか7みたいに転職を駆使してゲーム本編を進めて
いくようなもんじゃないからね。
普通に進めたらクリアまでパーティの誰か1人を賢者にするくらい。
それでバランスが取れてるし、あくまで転職はクリア後のやりこみのためのおまけ。
この転職の位置づけは絶対に変わって欲しくない。

これが大前提で、決して転職ゲーになってしまってはいけないと思う。
その上で、このシステムを練り直して欲しい。

FC版は転職で万能キャラが作り難く、当時としてはよくできていた。
転職の主な目的は魔法の使える前衛を作ることで、最終的な職業のパターンは魔法の
使える戦士or武闘家か賢者の3つ。
といっても、転職はステータスが半分になるから戦士と武闘家はMPが低くて増えないし、
(FC版は容易にドーピングできないからMP200を超える戦士武闘家を作るのは多大な苦労を要する)
魔法を使いまくりたいなら賢者でいるしかなかった。
その賢者も力とHPが低く、ステータスが伸び始めるのが40以降な上、成長が非常に遅い。
本当の万能キャラが中々作れず、装備も含めて勇者の性能には勝てないというところでバランス
がよかった。しかも、戦士と武闘家の住み分けもできていたし。

それで俺が要望するのは、最終的な職業のパターンの選択肢をもっと増やせないかということ。
(SFCでは盗賊なんてもんができちまったが)
このシステムだと、魔法系→戦士系は有効でも、戦士系→魔法系はほとんど意味がないんだよね。
そのために、僧侶と魔法使いの地位を賢者に近づけて欲しい。今のままだとやっぱり賢者が強すぎる。
戦士系→魔法系を有効にするためには、継承するジョブ特性を魔法以外にも再考するあるのだろうか。
転職ゲーにならないための強い制限と取捨選択が必要だから中々難しいけど。
あと職業間の装備のバランスも練り直して欲しい。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 10:12:02 ID:BqQO+QcZ
>>508
概ね同意。
職業の個性は、装備でもっとつけられるんじゃないかな。
FC版だと、魔法系の最終職業は魔法使いにするって手もあり。
すばやさが武闘家に次ぐし、水の羽衣を装備できる。
ま、それでも賢者のが強いんだけどさ。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 10:13:33 ID:BqQO+QcZ
SFC版は、装備バランスが悪かった。
あと男卑女尊も。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 10:40:54 ID:OqZY6Jja
>>507
>>どの角度から見ても自然な影の塗り方したり
そんな影は存在しない。頭悪いんじゃないの?
512名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 13:36:41 ID:AU7GUM96
8のスキルシステムとの組み合わせはどうかな
戦士で剣を極めると他の職業でも使えるとか
武道家で格闘極めれば会心の出やすさを引き継ぐとか
513名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 14:37:54 ID:BJ9GiZ9B
DQ3はやっぱり2頭身のキャラが4人ぞろぞろ歩くのが良いなぁ。

あとルイーダの店に歴代のドラクエキャラがいっぱいいて欲しい。
どうせストーリーに関係無いんだし。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 15:53:16 ID:FMLOtkax
>>512
いやいやそれでは6・7の完璧超人となんも変わらん

剣特技は覚えても剣装備できない職業じゃ使えないとか
使用武器制限かければ悪くも無いと思う
とにかくいっぱい覚えても使えるのは一握りという

杖装備時MP+20とかも戦士系じゃ装備できないから良い
覚えるのが魔法使いのみとかだと、僧侶→賢者と魔法使い→賢者に
明確に差別化を図る事も出来る、僧侶は僧侶でなんか覚えたりさせて

覚えるのがレベル30とか40とかなら、うちの賢者は剣の予定で(゚听)イラネという選択肢も生まれる
515名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:00:39 ID:eFWRV4El
>>513
だけど、その4人ぞろぞろが不自然だ、なんて意見もあるんだが。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:38:22 ID:UdeCPov2
>>515
パーティメンバと隊列が視覚的に確認できる良いシステムだと思うが。

2Dの4人ゾロゾロでいいから、全ての装備品でグラフィックが変わって欲しい。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:17:22 ID:eFWRV4El
>>516
個人的には1人でも4人でもどっちでもいいんだけどね。
装備品のグラフィックが変わるのはレベル5が頑張れば実現可能かと。

ただ、DQ3だと、同じ職業で同じ性別のキャラのグラフィックがむしろ問題だと思う(さんざん既出だが)。
とりあえず以下の2つがパッと思いついたことだが、みんなはどちらがいい(もしくはマシ)と思う?

1.キャラ優先
キャラクターのグラフィックをルイーダの酒場に登録できる最大人数分作っておいて、
それぞれに各職業の服装なんかを用意する。
ただしこの方法だと、人は女賢者だが職業は戦士とか従来のイメージと食い違いが出てくる。

2.転職システム優先
各職業に用意するグラフィックは男と女の2種類のみ。
例えば男キャラが戦士→魔法使いに転職する場合、ムキムキのマッチョマンからじじいになる。
もちろん逆もある。
3Dにすると違和感はあるが、システム的には今までとなんら変わらない。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:22:35 ID:BqQO+QcZ
>>517
3Dだと、1のほうがいいと思う。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:29:40 ID:AnbSX0ja
>>517
すいません2Dでも違和感ばりばりでしたw
まぁダーマのじじいがピチピチギャルになるとか言ってたから
3の転職ってのはそういうものかも試練
やっぱMMOみたいにキャラの髪型と顔と体型を1から作成できるようにするのがいいと思う
職業固有のグラはなしにして全ての装備でグラ変更

欠点、女賢者タソ固有のパンチラがなくなる
520名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 19:24:45 ID:O8xcrRa5
おれはリメイク版5の箱庭のようなシステムで
ロト三部作をリメイクしてほしい。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 19:57:36 ID:EtrlToq8
>>511
レベル5の話じゃないが、
アルテのDQのマップは、プログラムじゃなく
テクスチャデータの方で影がつけてある。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 20:30:03 ID:AnbSX0ja
>>521
いやマップ3Dじゃないし
角度変えられんだろ・・・
一方の方向からしか見れないテクスチャにプログラムで影はつけないよ
無駄な処理が増えるだけだし
初めからテクスチャに影をつける方法が一般的
変えられたっけ?変えられるならスマソ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:04:25 ID:EtrlToq8
>>522
いや、フィールドじゃなくて街や建物のマップって意味。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:06:52 ID:BJ9GiZ9B
>515
そうなのか、すまんかった。

でもルイーダの店に今までのキャラがいるってのはイクナイ?
勇者・ライアン・テリー・キーファ
みたいなのできたら面白い、

と思うのは自分だけだったらすまん。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:14:34 ID:PY/azanD
>>523
建物の影うごかねぇだろ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:23:33 ID:w8XBIs1y
今話してるのは人間につける影の話じゃないの?
527名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:25:16 ID:A8sJdS/h
スレの趣旨に反してしまいそうだけど、PSPかNDSでリメイクした方が
良さそう。勿論2Dで。 もともと2Dのゲームを無理やり3Dにしても、
あれこれと不満の声が出てくるのは火を見るより明らか。
FF3がNDSで発売予定だし、ロト編は携帯機ゲーム機で2Dとして
リメイクした方が無難かも。 3D酔いの心配も無いし・・。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:27:48 ID:AnbSX0ja
イラナイ
2DならSFCので十分完成しきってる
余計なことして糞ゲー出されても困る
529名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:28:42 ID:UMo62+WN
2Dはもう何度もリメイクしてるしなあ。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:34:23 ID:A8sJdS/h
>余計なことして糞ゲー出されても困る

ロト編を3D化してリメイクする事自体が、余計なことして糞ゲー出されても困る
、、、という状態になる可能性も捨て切れないね。
特に、懐古ファンから非難がありそうだ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:46:21 ID:u02Rytqy
GBCでリメイクしたから、またリメイクしたら反感買うぞ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:57:29 ID:EW+/89+u
出すなら高い完成度の3Dで。
そのための議論スレだろ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:51:07 ID:/hgehwml
武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものをつけて欲しいのだが。
魔法使いは攻撃呪文の威力が20%程うpするとか
534名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:11:48 ID:RnlrMqwl
>>533
杖装備時MP+50でいいだろ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:21:44 ID:8LMn7nUi
>>533
それは賛成する。

SFC版なんてドーピングのせいで最終的には職業特性もってる職が強くなってしまう。
簡単にドーピングはできないほうがいい。
僧侶と魔法使いと賢者はもっと職業特性を差別化したほうがいい。
今のままだと(特にSFC版)、僧侶魔法使いは完全に賢者の劣化バージョンで
転職のベースにすぎないからな。

あと>>508に全面同意。
継承する職業特性と失われる能力をもっと考えたほうがいい。
だからといって転職ゲームになってはいかんから強い制限はありで。
それから複数攻撃武器は(゚听)イラネ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:27:23 ID:rFYAiHji
3はザコ敵のHPが低すぎる
もっとステータス(特にHP)を強化して欲しい
それとバラモスに補助魔法耐性をつけてほしい
マホトーンとかラリホーが効いてしまうのは…
537名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:33:02 ID:Nlnt9/Ol
これだけは守れ
ムーンたんの髪は紫
538名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 02:29:10 ID:0wISS0k1
>>533
>>535
同意。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 02:40:06 ID:r70I5nvS
>>537
ソレダ!!
と思ったがイタストの件もあるし
今は金髪派が主流なのかもねえ残念だが
540名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 05:27:18 ID:2D92GbyQ
>>537
まあブルマの髪の毛の色も最終的には緑で落ち着いたからあきらめれ
541名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 08:09:51 ID:Tdm4WUVW
さ来週あたりのハミ通に3開発画像載らねーかなぁ
2005年のお盆あたりに発売、とか
542名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 10:19:33 ID:TM3Pyy8O
それはない。作ってるとしても6リメだろうし、画像が出ても発売までどれぐらいかかるか分かるだろ?
このスレの6verのスレでも言ったけど、3Dリメやったらもうリメイクする事もないだろうよ
もうちょっと待ってさらに映像や音質、あと散々言ってる容量や処理に困らないものを、10年後位にいい親父になってやろうぜ
543名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 11:42:04 ID:Tk2O8OPR
3Dにするくらいなら新作に力を入れたほうがいいと思う。
2DならSFC版を移植すれば十分。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 16:53:46 ID:9f51bpSe
ドラクエ3リメイクはもうじきでるぞ!

携帯リメイクDQi・EZの追加アプリで
545名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 16:59:03 ID:Az0LWRdC
携帯かよ…
せめてPSPで…
546名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 18:48:32 ID:O7q0z71A
携帯かよ…
せめてNDSで…
547名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 23:25:10 ID:1xy8KlJh
漏れは高房なんだけど、
初めてやったゲームが、FC版DQ3だった事がすごく幸せに思う。
あの感動(下の世界につながっていた事とか、ゾーマとの戦闘曲etc)は、
5や8に抜かれる事はやはり無かった。
最終的にリメイクも含めてDQシリーズを全てやり終えてから、
SFC版DQ3をしたけれど、
アレフガルドに降りたときは感動して涙でちゃった。

で、そんなDQ3好きが、世の中にたくさんいる事を2chで知ったのは嬉しい。
万が一、DQ8風でリメイクするなら、
漏れとしては、あの感動をいろいろな人に知ってほしいから、
最初にDQ1、2セットを8風リメイクで出した方がいいと思う。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 00:00:03 ID:WYq6thaZ
逆に新作にしちゃえばいんじゃん。
ロト三部作の 格 ゲ ー とかさ。
ゾーマまで一本もとられず行くとオルテガがゾーマ瞬殺して立ちふさがるとかね。

実際、剣神シリーズでのリメイクの方が確率高そうじゃないか?
何げに8ぽいグラフィックだし。
今発売されてるやつは必須で、悪霊の神々とそして伝説へ…が差し替えロムとして別売りされると。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 02:19:36 ID:yHHRUUTS
3のリメイクに神竜もすごろくもいらね。
雑魚敵の強さを弱くしないで欲しいね。下手に装備品追加すると相対的に弱くなる
から追加するなら敵も強くしてバランスとって欲しい。SFC版とか簡単過ぎた。

レベル5はアレフガルド作ったからとりあえずPS2で2のリメイクを出して欲しい。
サマル、ムーンの愚痴を聞きながらロンダルキア登りたい。
追加イベントに紋章の数1個か2個ふやして町もちょっと増やして3か1のストーリー
につながるイベントくれ。歴史を感じさせてジーンとくるやつたのむ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 02:28:55 ID:UdoKZroy
正直まだハード性能が足りない。8でグラフィック進化してもドラクエらしさは消えないと解ったから。
7のときはこの先どうなるか不安だったが。

リメイクするなら次のハードで。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 06:46:39 ID:dbjP8Vm5
次のハード…となるとXBOX2あたりか。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 08:25:19 ID:UdoKZroy
日本ではPS3かと思う。欧米では分からんが。XBOX3あたりでは日本市場も勝利するかもな。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 12:31:49 ID:x5SvLVUQ
リメイクの際には便利ボタン等を追加した快適に遊べるオリジナル1・2・3も入れて欲しい
容量的に大した事ないでしょ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 13:15:13 ID:yHHRUUTS
最近のドラクエはイベントごとのボスがいるけどあれのせいで
雑魚敵が弱くされた感はいなめん。イベントボスは少ない方が印象に残る
1のドムドーラ、やメルキドのゴーレム、3のやまたのおろちみたいにな。

イベントボスなくせば雑魚敵ももうちょっと強くなるから敵にも個性がでて
面白いと思うね。2のキラーマシーンは強烈だったがファンの心には強く
残ってるとおもふ。

555名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 15:14:42 ID:ttmg9t5d
2はドラゴンフライ8匹が最強だろwwwwwwwwwうぇうぇ
全員で炎はかれて1ターンで全滅とかありえねwwwww
あと不思議な踊りも辛すぎMP30も減るってどうよwwwwwwww海底洞窟とかもう無理wwwwwwww
556名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 17:04:57 ID:9zKIV5Pp
>>250

最高
557名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 17:21:59 ID:IlDhnXyI
>>553
SFCの123あるからいらないんじゃない?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 17:33:29 ID:Fp3+Vhwu
123の全キャラから4人編成して遊べる隠しダンジョン希望
あんま意味ないか?
559名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 17:52:19 ID:8cHvyssf
セットだとそれは欲しいな。つうか、馬車使って8人編成で行けばいいじゃん

>>554
8は雑魚の方がきつい。下手にMP消費できないし、頭使う。あと2の最強敵パーティーはザラキ使いの集団
560名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:09:53 ID:SKiO53za
>>558
もょもと31ムーンとかの編成になりそうな予感
哀れサマル
まあ趣味で組めばいいんだろうけど
561名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:22:41 ID:B9Vmq/SH
俺は便利ボタンとかで水鉄砲ができれば、それだけで満足なんだけどな。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:33:02 ID:8cHvyssf
テイルズやれ
563名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:45:49 ID:yF4KVYF+
>>561
FCファンにはたまりませんw
564名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:51:10 ID:X4R5vQi0
う〜ん…8リメイクで水鉄砲はかなりマヌ一な気が。見たいのも分かるが…
戦闘中に対怪物用にして相手のテンション上げ、とかの効果(冷やかし)、とかに生まれ変わるかも
565名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:54:55 ID:tSQF+3Op
>>555
ドラゴンフライは最大5匹じゃなかったか?
つか、画面の幅的に8匹は無理。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 22:39:56 ID:XWewlyyl
>>565
シラネ昔の話しだし
SFCのは普通だったからもう憶えてないや
567名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 23:37:15 ID:WYq6thaZ
ドラクエ8もはじめのダンジョンにボス出て萎え萎えになってこんなんドラクエじゃね〜!って一週間放置したほどだった。
ドラクエはアイテムのために探険するんであって、ボスバトルしたいわけじゃないんだよな。
それこそ雑魚バトルの一つ一つにボスバトルの重みがあった。
一戦ごとに死と隣り合わせな雑魚バトル。
連打プレイなどせず、一手一手が慎重で、その判断が思惑どおり功を奏した時の充実感。
「バオー」の効果音で作戦すべてが崩されていった時の焦燥感と喪失感。
偶然逃げるが成功した時の空虚感。次は絶対無理、と撤退の判断を下す時の屈辱感。
あの宝箱だけ取ろう、と動いた瞬間、容赦ない面子とエンカウントする無情感と絶望感。
そんなギリギリで生きてきたパーティーに、雑魚の数倍のスペックを持つボスを強制でぶつけるなんてひどすぎる。
しかも必ず倒さなきゃいけない理不尽さ。
ボスバトルを軸にバランス取れば、前述の雑魚バトルはなくなりすべて連打プレイになってしまう。
リメイクには、中ボス強制バトルなんてものだけは入れてほしくないな。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 23:57:43 ID:dbjP8Vm5
つまり、こういいたいわけだ。

各章毎にボスがいて、五章に至っては中ボスが沢山出てくる4は糞。
オーブを手に入れるためにやまたのおろちやボストロールを必ず倒さなきゃならない3は糞。
ハーゴンを倒しに行く段階で、必ずベリアル等を倒さなきゃならない2は糞。
王女を救うためには必ずドラゴンを倒さなきゃならない1は糞。

5以降も大して変わらんと思うが、記憶に無し。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 00:56:20 ID:kJEMNOzS
つうか最近は消耗型のダンジョンがあんまり無い希ガス
俺が覚えてるのはこのくらい。
・ロンダルキアの洞窟(2)
・ネクロゴンドの洞窟(3)
・魔界への洞窟(4)
・グランバ二アの山越え(5)
570名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 01:04:13 ID:GuvzHduW
回復ポイントがあるのがいけないんだよ
竜骨の洞窟はなかったからまあまあ良かった
571名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:08:05 ID:Iy+rF2Yv
>>569
竜神の里への道は結構な消耗ダンジョンだったな漏れは
マップ無いから結構迷ったし
572名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:10:33 ID:UrPCBAmZ
6はムドーの洞窟・城、7はキューブダンジョン。キツカッタ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:23:39 ID:Yehp/pdJ
>>568
それはちょっといいすぎだな。イベントごとのボスがだめなわけで
おろちやボストロールくらいならいいのよ。要はバランスな。

567が言うように雑魚が強いと難しいがダンジョン1つの達成感とかもあって
思い出が残る。2のロンダルキアは言うまでもなく,
3でラーミアが感動するのもあのネクロゴンドがあったことも大きいと思う。
ドラクエは敵キャラがいいからノーマルバトルの連打プレイは勿体ないのよ。
モンスターの名前これだけ覚えてもらえるRPGは他にないしな。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 03:30:13 ID:jxS0hKm8
>>573
>モンスターの名前これだけ覚えてもらえるRPGは他にないしな。

ポケモソ(ボソッ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 03:36:02 ID:47qFovCR
>>574
ピカチューとカネゴンしか知らん
576名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 04:13:36 ID:7peFqops
>>575
先生!カネゴンはポケモンじゃなかとです。
ウルトラQなんて最近のヤングはナンの事やらさっぱりわからんとです…。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 13:14:17 ID:4tJ9Q9/D
>>573
かなり同意。
基本を消耗型ダンジョンにして、要所で中ボスをバランスよく配置するべきだと思う。
演出的にもメリハリが利く。今は中ボスにありがたみなさすぎ。
ゲームバランスだけで言えば、中ボス前に回復ポイントがお約束になってればOKだろうけど。
そうまでして全ダンジョンに中ボスいらんだろ。

>>568は溶岩原人フェチ。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 14:42:25 ID:Iy+rF2Yv
>>577
8もボス無しダンジョン結構あるぞ
リーザス塔とか月影の丘とかトロデーン城とか薬草園の洞窟とか
579名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 12:31:44 ID:aRRphFsk
そういやそうだな。
ちょっと印象論に流されすぎたかも。
いまどき中ボスいないのは物足りないって人も多いだろうしねえ。
むずかしいところだ。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 20:35:13 ID:FPav0+J/
中ボスが常に出てくる
581名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 22:08:41 ID:bocG20B2
>>577
溶岩原人、って、なんか訳分からんのを想像してしまった。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 01:27:07 ID:ThAtNUl4
中ボスはシナリオの追加があったときは出してもいいが、
従来の消耗型ダンジョンはそのままに
583名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 01:37:35 ID:tQS7VW3J
そもそも追加シナリオなしに中ボスを作る自体が難しいと思うんだが
584名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 01:41:28 ID:zn2jLh2I
ボス倒しが目的なイベントならボスいてくれてもかまわないんよ。
でも置いてあるアイテム取り入っただけでなんでボスが出るんだよ、と思うわけ。FFなんか苦笑いしちゃうほどに。
たとえばジャングルを通過しなければならない、て時に毒蛇やトラを避けたり蹴散らしたりしていくのはわかる。
だがジャングルの出口にドラゴンがいた、なんて予定調和すぎるじゃん。
そんなタイミングよく、そのジャングルで一度も見かけなかったヤツがなんで出てくるんだよ、て思えて萎える。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 01:58:37 ID:tQS7VW3J
あれは強制エンカウントをドラマっぽく演出して中ボスっぽく見えちゃってるだけなんでない?
ラプソーン城の脱出の中ボスなんかもそういう演出だったと思うけど
586名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 02:24:26 ID:ylROlH+G
ボスがいない方が、タイトな構成のダンジョンにできる、というのは確かにその通りだと思う。
ぎりぎりのプレッシャーの中でどうにか出口にたどり着く、とか、アイテムを入手する、
ってのは悪くない爽快感をもたらすからな。
ただ、そこにボスを置くとなると、どうしてもボスを倒すことが基準になるから、
雑魚敵はあまり強く出来なくなってしまうだろう。
ボスとこのプレッシャーを両立させるのは難しいと思う。
ただ、一概にボスを削除、というのも、何だかせっかく浮かんできたシステムを切り捨てて昔に戻る、
という感じで惜しい気がする。
そこで、こんなのを考えてみた。

案1:ダンジョン内、ボスランダムエンカウント制
ダンジョンの中で、ボスもランダムエンカウントで出現する。つまり、強い雑魚敵のイメージ。
深く潜るほど、エンカウント率が上がり、最終的に5回に1回くらいの割合で出るようになる。
ダンジョン内のレベルから考えると、相当強いレベルのモンスターだが、逃げることが出来る。
逃げられる確率は、完全ランダムの一定確率。ステータスは関係なし。
倒さなくても、ダンジョンに入った目的は達成できるものとする。
ただし、倒した場合、相応の経験値と、アイテムが手に入る(アイテムは、先の町で手に入る多少高級な店売りレベル)。
ダンジョンのスパイスとして、ボスが現れるイメージ。

案2:ボスHP引継ぎ制
ダンジョン内の固定の位置で現れ、必ず倒さないといけないが、逃げることが出来る。
逃げた場合でも、それまでに与えたダメージは残り、次回戦闘ではそこからスタートする。
逃げた後、即戦闘でもよいし、一度町に戻ってから再度、やってきて再挑戦してもいい。
(ダンジョンから抜けてしまうと、25%回復、とかでもいいかも知れない)
その戦闘内で規定のダメージを与えると、逃げやすさが上がる。
ダンジョン攻略の延長として、ボス自体も何度も攻略することで推し進めていくことが出来るイメージ。

案3:単純に逃げることが可能
従来のボスと同じだが、逃げることが可能。
やばいと思ったら逃げる、というタイミングとあと少しで倒せそう、というジレンマでじらすイメージ。

ま、なんでもいいんだが。単純に削除はつまらないな、と思ったんだ、個人的に。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 02:28:27 ID:lb+ma0Xd
まぁFCの3でアレフガルドに出てくるボストロールのステータスが
サマンオサの奴と同じだったのは普通にうざかっただけどな
トロルキングより強かったし
588名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 05:32:28 ID:TFH/BQah
消耗型ダンジョンが良いのは、3の雑魚戦が力(MP)をセーブして戦うタイプだから。だよね?
最近の雑魚戦は、タフな奴ばかりで常に全力で戦わないといけないタイプ。
前者はMPを節約するゲーム性があるが、後者にはそういう余地がない。
だから、後者で消耗型ダンジョンを実現すると激しく鬱陶しい…
8の竜骨の迷宮がいい例(ここはボスがいるが)

だから、最近のダンジョンは忍び足を使って(力を温存した状態で)ボスまで辿り着く、
ってスタイルが主流になったんじゃないかな?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 10:20:03 ID:I1ZAYkdE
>>588
そうだね。
モンスターが動くようになり、転職で様々な特技が身につけられるようになってから、
製作者の方に「1戦1戦をじっくり見てほしい」という意識が働きだしたんだと思う。
6なんかは特技が強すぎてモンスターのモーションを見る前に勝ててしまうんで
モンスターをうんと強くしたって言ってたし。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 11:01:03 ID:Y+np5wjZ
8の場合は取得経験値が低すぎて馬鹿らしくてザコ戦をする気がおきないってのもある
591名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 12:32:29 ID:wbQNsEZM
消耗型といってもフクロがあるからほとんど消耗しないけど
8ではHP完全回復アイテムが薬草から作れてしまうし
592名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 15:33:27 ID:8F4VCB6W
消耗型ダンジョンをクリアしたときのあの「冒険した!」って充実感を久しく味わってない気がする
593名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 21:08:41 ID:53eCCkdS
でもそのかわりフィールド歩いてるだけでワクワクした
だからもっともと歩いて目的地を目指す割合が増えてもいいな
8は序盤が一番良かったよ
594名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 22:02:20 ID:zn2jLh2I
ドラクエ8はボスとの強制戦闘にはかなり気が配られてたよ。
ボスはほぼ完全にシンボルエンカウントだったでしょ。
すぐ戦うも戦わないも選択できたはず。
しかも直前で全回復をタダで受けることが多い。
バランスは、ボスに辿り着くまでの雑魚バトルすべて=ボスバトル、にしてあったと思うよ。
まぁ、おかげでボス戦の緊張感はないけどね。

戦闘入ってからは逃げられなくていい。
ボスの強さは、そこに出る雑魚の倍くらいが丁度良さそう。
雑魚には特定の組合わせ以外は大体勝てる、くらいで辛勝できる程度がベストかなぁ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 23:03:04 ID:V/YpSWdE
ボス戦の直前で回復っていうのは、無くてもいいと思うけど
596名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 02:43:50 ID:8667mZvl
DQ7はボスがいるダンジョンばっかりだったな。
しかも近づくと強制戦闘。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 05:21:19 ID:yUO2YTVI
たとえばピラミッドの地下って呪文が使えなかったよね?
かきけされたって感じで。しかもミイラ男とかが連続で出て何度も死の危険を味わう。
ああいう制約のある中で戦闘するってのも緊迫感があって面白いと思うんだけど。

ピラミットの地下をB10階くらいまで増やして最下層には財宝と一緒に王の亡骸(呪文使えない場所で強さバラモス以上)が待ってるみたいな追加要素はどうかな?
598名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 05:39:00 ID:bki9rc2k
>>597
イや別に賢者の石あるし・・・全然余裕
闇ゾーマ並にしてくれないと
599名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 08:46:27 ID:nMn/WKp9
でもDQ3準拠だと呪文無い特技なんか元から無い回復手段は賢者の石とせいぜい世界樹の雫くらい
補助呪文も一切出せないし、痛恨とかでいっぺん体勢崩されたら大変そうな気もするが。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 09:28:37 ID:XBIhe3oX
600。

3に世界樹の雫はなかったかと。
というか、ますます魔法系の需要が下がるなあ。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 09:31:51 ID:DzMbvQo8
DQで呪文しか効かない敵ばかりのダンジョンってのはまだないな
602名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 17:28:31 ID:lxQbuLf1
>>601
そんなダンジョンあったら大変だな・・・しかもそいつらが異常に強かったら、面白いけどありえない事になるな。
・・・面白そうだが
603名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 17:30:30 ID:lxQbuLf1
>>602
なんか変になった、スンマソ・・・
604名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 21:30:07 ID:oze3KzDo
>>594
ドラクエのボスって殆どシンボルエンカウントなんだけど。
むしろそうじゃないボスって4以降なにがいた?
605名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 23:01:05 ID:qUxwr79R
>>604
3からはほぼ全てシンボルエンカウントだったようなきがする
2までは半々ってところ
606名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 07:12:29 ID:DMrUVvO4
とにもかくにもPS版は欲しいよなぁ(1・2も)
SFC版はできる環境じゃないし、GBCなんて携帯じゃいらんし
607名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 16:59:29 ID:JpwREI6W
メモリーカードに記録したいです…
608名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 18:56:35 ID:F6P8hItz
>>607
同意だね〜
DQって、不意にやりたくなる時があるからメモリーカードに記録したいよ。
PS2でもGCでも次世代機でもいいから
609名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 19:00:13 ID:lsCzP3Mi
つか1年に一度は何がしかのDQをやってないと気がすまない体になってるんだが
610名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 03:25:53 ID:a4o9H0X2
リメイクするなら

・移動時は4人並んで歩いてる。FCみたいに一列じゃなくてわらわらと付いてくるみたいな感じで
 遊び人はあっちこっちをうろちょろしてたりすると笑える。
・街の中に入ると全員別行動。動かせるのは勇者だけで、教会に行くと僧侶がいたり、武器屋に戦士がいたりする。
・ルイーダの店はスカウトシステム。自分のレベルによって声かけられる相手が決まる。
 高レベルになると「森の大賢者」とか「格闘王」みたいなのを(イベント付きで)仲間にできる。
・特技とかは修行で覚えられれば3の世界観崩れなさそう。アッサラームの街でダンス修行とか。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 14:39:07 ID:sqUAKcyI
>>610
仲間があっちこっちをうろちょろしながらついてくるのはFCのRPGにもあったと思う。

ところで、街の中を別行動中に仲間の呪文を使いたい場合は普通に使えるの?
細かいけど使えるか否かでプレイ感覚が全然違ってくるのだが。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:52:28 ID:mMs+U8pN
8のスキルシステムも転職と組み合わせると面白そう。
転職する時に前の職業のスキルをひとつ引き継ぐことができる、とか。
FC版は「戦士→魔法使い」のメリットがほとんどなかったけど、スキル引継ぎにすると
斧スキル持ちの魔法使いとかが作れる。
転職する度に、所有スキル数を増やしていく(一つ増やすたびに次のレベルアップに必要な経験値が0.1倍ずつ増える)
とかにすれば、プレーヤーの個性でパーティーの形式が多種になると思うけどなぁ。

でもそれだと転職できない勇者が不利か。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 19:33:01 ID:qCbzCl4k
俺もスキルシステムとの組み合わせは面白いと思うけど
勇者の武器をどうするかだね
王者の剣→ロトの剣という物語の流れがある中で
同ランクの武器を新しく作るのはイメージ的にどうかとか
614名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 19:48:36 ID:6Ipcx6g+
つ[ ルビスの剣 ]
615名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 22:08:28 ID:D83OoBdg
そこは大地の剣で
616名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 22:23:50 ID:mi5P8TdU
>>614
>>615
物語的には王者の剣が最後にして最強の武器で無くてはならないが、
スキルシステムを導入すると槍やブーメランなども王者の剣と同クラスのものを
用意しないといけなくなるからどうしようかって話だろ。
そこで剣を出してどうする。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 23:18:03 ID:fP69nbft
そもそもロトの剣が最強だったのは1だけなんだけど
天空もなんか最強の剣だったことなんて一回もない
1 ロトの剣
2 いなずまの剣(はかぶさの剣)
3 はやぶさの剣
4 はぐめた
5 メタキン
6 メタキン
618名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 00:28:33 ID:jaNu+y3Y
>物語的には王者の剣が最後にして最強の武器で無くてはならないが
別にそうじゃなくてもいいんじゃね?ルビスの剣も出たことだし
619名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 00:33:43 ID:wf9jKFTW
だから8のスキルシステムを取り入れるなら
剣以外の強い武器を用意せにゃならんという話しでしょうが。
そこでルビスの剣を出されても議論がかみ合わないんだよ。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 00:39:39 ID:/f2CWZD9
王者の剣、王者の槍、王者のブーメラン、王者の爪、王者の斧、王者の鎚、王者の鎌…はい解決
621名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 02:36:09 ID:VeVEB8Up
光の鎧、勇者の盾で専用グラってどうよ?
竜神装備みたいに
622名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 03:34:52 ID:CBBp9Qed
[みたいなグラだったらVの仲間は性別も入れてたくさんいるから
いろいろ変えてみるだけでも楽しそう
623名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 07:42:37 ID:CSX1toxi
>>620
そういう話じゃないと思う
624名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 08:38:06 ID:PJFmZPLE
勇者が主人公のストーリーと考えれば、王者の剣が最強(+130くらいだっけ?)でいいんじゃないの?
他の種類の最強クラスを+100くらいに抑えて、後の最強武器はクリア後の隠しダンジョンででいいと思う
625名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 11:26:13 ID:bgopy7cl
実際には槍やブーメランも使ってたけど残されたのは剣だけ、でいいじゃん。
1番いい物に拘る必要は無い。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 12:02:19 ID:8RZGgH8q
オリハルコンがクリア後もう一個手に入って、それで道具屋のおっちゃんが何がしかの武器を作ってくれるってのは?
6のエンデ防具みたいに選択制で。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 12:12:09 ID:Jemzqudc
武器の性能じゃなくて後の物語に大きく関わる勇者専用装備を増やすのか?
ということだね。
剣以外は店売りもしくは他の職業も装備できるとか
625みたいに考えるもいいし
いずれにしてもEDとの兼ね合いが難しいね、スキルシステムだと

628名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 13:07:50 ID:1R+ZqZck
ここに書いている人たちは
スキルが武器に属するものと言う固定概念に縛られすぎているのでは?
例えばTなら武器のスキル、攻撃魔法のスキル、補助魔法のスキルとかの
括りでも充分な気がする
今、思いつきで書いたんで「それじゃぁ転職システムと変わりないじゃん」
とか聞こえてきそうだが
もう少し練りこめばいいアイデアはありそうな気がする

とにかく言いたいのはみんな頭が固いってこと
629名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 13:33:32 ID:X+x3W9mN
槍はてつのやりだけで充分だしブーメランは要らん
630名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 13:36:00 ID:PJFmZPLE
>>628
まぁあくまで「8の技術で」ってことだから。8にでてないスキル考えても始まらない。

魔法関係でいえば、ゼシカみたいに「杖スキル」で覚える魔法と
魔法使いがレベル上げて覚える魔法を分けて覚えるようにすれば、転職でのキャラ特性がはっきりするでしょ。
仮にスキル引継ぎだとしても、杖スキル持ちの武闘家と格闘スキル持ちの魔法使いとの特殊技能差がでてくるし。

スキルでいえば、8主人公の「ゆうき」+「剣」みたいなスキルの複合技も増やして欲しいなぁ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 14:14:56 ID:8RZGgH8q
あくまで3リメイクなのに、職業で覚えられる呪文を減らしてスキルに割り振るのもどうかと思うし
かといってスキルで覚える特技が単純に追加されるだけだとなんかまたインフレ起こしそうなんだよなぁ。
SFCでブーメランとか追加されたせいでぬるくなったのに、これ以上ぬるくする要素を加えるのはどうかと。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 22:22:15 ID:CRre8HSk
>>630



俺はスレタイの「8の技術で」ってのは
「8のシステム」イコールではない。と解釈したのだが違うか?
ここまで同じ文法のみで7まできたドラクエが
8で(他者のパクリだが)違う文法を模索し始めたと思っていた
それをまたドラクエのスタンダードとして凝り固まったものにしようとしている
ドラクエ信者には反吐が出そう

俺はTUVにはそんな凝り固まったものになって欲しくない
FCではじめてやった時のサプライズがほしいと思っている

8のシステムは8のストーリーとキャラだから生きるシステムであって
TにはTのUにはUが生きるシステムがあるのだと思うがどうか?

何が言いたいのかって言うと実現する予定もない
妄想に何であんたは自分で規制をかけるの?
って事さ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 23:10:00 ID:PszudNX2
香ばしき
634名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 11:33:53 ID:bJzqii5M
前提にしているのは8の技術であってシステムではないのは確かだが、
キャラメイクとスキルシステムって、なんか相性よさそうなんだよな。
スキルシステムは取り返しがつかないことが一部の人に不評なようだし。
(個人的にはいいと思うんだが)

転職ゲームになってインフレしてしまうのは6と7の二の舞だから、
転職の重要度はFC版くらいでいいが、戦士→魔法使いで残るものが
なにか欲しいところではある。
FC版以上にずっと同じ職でいるメリットと僧侶魔法使い賢者の
差別化を望む。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 13:02:30 ID:42DSu2Et
FC版だとどうしても戦士が転職せずに終わっちゃうんだよなぁ。
武闘家→戦士は力とすばやさが高い戦士ができるけど、逆はあんまりメリットないし。
職歴も見れるようにしたい。偉そうな賢者を仲間にしてみたら元遊び人だったとかw
ただ、転職システムをつめるとどうしても転職できない勇者が能力的に不利になる。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 17:31:48 ID:lrSrb0G/
クリア後、勇者の上級職として「勇者ロト」になれるというのはどうだろう
で、職業特性とかパラメータ上昇率とか呪文とか特技(あれば)とかを調整すれば
勇者も転職を繰り返した仲間に対抗できる強さになるんじゃなかろうか
転職できればパラメータの不利はなくなるだろうし
637名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 18:08:23 ID:fFteKPA/
>勇者も転職を繰り返した仲間に対抗できる強さ

ああ、これはぜひ欲しいね。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 18:13:37 ID:bJzqii5M
FC版は、勇者は装備などでかなり優遇されていたし、バランスが取れていたよ。
転職の強烈な制限ゆえに、1つの職で最後までクリアできるのが3のいいところだし。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 18:14:40 ID:Mbon0cJD
特技を加えるなら、戦士や武闘家にもわずかなりとMPが加算されるようにしてMP消費する仕様にして欲しい。
消費MPゼロでダメージが確実に増える特技はイラネ。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 19:08:16 ID:1UkYS1AI
勇者はゾーマ倒したら勇者から旅人に戻って転職できるようにしたらいいんじゃない?
641名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 19:42:44 ID:Mk2L0cHx
>>640
なんか嫌だな・・・・>旅人
遊び人以下の匂いが・・・
642名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 01:03:35 ID:Qy4PKJch
じゃあ勇者引退後は自由人(じゆうびと)で
643名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 01:22:52 ID:TA4WTSo8
クリア後は転職可ってのが一番無難なんじゃない?
*「なんと!勇者をやめたいと申すか?
そうじゃな、おぬしはもう十分に勇者じゃ。」
みたいな。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 01:30:29 ID:ErPKSxkM
じゃあクリア後はニートね
645名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 02:11:48 ID:wd5i+hAi
DQ3勇者って要は魔戦士じゃん。
でも勇者だからって剣と盾持つ必要ないっしょ。
武闘家だって魔法使いだって勇者でいいじゃんか。
職業は他の傭兵同様初めから自由選択とし、
主人公の独自スキルとして勇気があって、それ上げたらデイン系なりの魔法を覚えればいい。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 09:49:39 ID:ZEBLfkg4
職業選択とスキルシステム組み合わせてどーすんの
647名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 11:28:54 ID:tfEYoP4E
>>645
それ見てDQ6を思い出したよ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 12:44:48 ID:EyPzCsnD
>>645
ほぼ同意
「勇者」ってのは職業じゃなくて称号だから、
バラモス倒して「勇者」、ゾーマ倒して「勇者ロト」でよさそう。
主人公の職業は、SFCの性格みたいな感じで決めるってのは?
いきなり遊び人認定されたら辛いだろうなぁ....
649名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 17:54:12 ID:sEHqyANV
そもそも「勇者ロト」の「ロト」って何だ?
いや聖書に出てくるとかじゃなく
アレフガルドにおいての「ロト」って何?
650名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:11:38 ID:VXTPeq0d
「ロト」っていう称号じゃなかった?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:21:22 ID:T+ZnVudz
>>650
言葉が足らなかった
V以前のアレフガルドでのその原典と言うか
謂われみたいなもんはないの?
ただ語感がいいからとかフィーリングでつけただけの称号なの?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:23:26 ID:SFy/E8iy
ゲーム中に説明などはなかった。
二次創作ではあったけど。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:31:29 ID:0OOcoyPt
ロトは「神に近いもの」って意味だったはず
654名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:31:51 ID:/hk3ER7B
国王よりも位が高いんだっけ?ロトの称号は
655名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:36:19 ID:SYpUktvF
称号だから誇りとか地位だろ?国王はある種職業だし、比べるもの同士ではないな
656名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:46:52 ID:/hk3ER7B
>653
ああ、確かそういうのだったのをどこかで見たことある
王よりも上の存在になる為、3の勇者が初めてつけられたとか
657名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:52:14 ID:T+ZnVudz
あ、そうなん?
じゃぁ勇者ロトの称号をもらうと国王がひざまづいてくれるとか、そんな感じ?

ただ中世で国王って言っても爵位によっていろいろだからなぁ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 20:31:18 ID:T+ZnVudz
>>655
あと書き忘れたけど中世では職業自体が階級化されてるから
(わかりやすく言うと日本の江戸時代の士農工商とかの世界ね)
今みたいに国の元首と一般人が平等って言う
人間皆平等な世界はフランス革命とか
日本では明治維新とかの後の話で
国王は職業であって階級(地位)でもあるんだ
比べる要素はあるよ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 09:55:45 ID:be4eM19W
ロトはルビスの夫の名前だったな。小説では。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 17:34:29 ID:Fm933CTe
ロトに関しては称号としか触れられてないからなあ。
Vの勇者は神のように崇められてるのはゾーマを倒して光を取り戻したからなんだろうけど。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 22:43:04 ID:tRUwZyLt
>>653
確かその事はFC版3やった時、自分だか仲間の名前入力の際に
「ろと」と入力したら言われたと思う。
「ろと?ロトでございますか?これはおそれおおい ロトとはかみにちかしきものといういみのことば これをつけるなんてとんでもない」
って感じで言われた気がする。うろ覚えだが。SFC版はしらね。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 23:21:18 ID:WFU2XaNt
>>661
それルイーダの登録所で言われるね。自分の名前の入力時に「ろと」って入れると
「じぶんのなまえをいれてください」と怒られる
663661:05/02/12 01:41:37 ID:7GC1pguJ
なんか気になったので調べてみた。
やっぱり酒場で登録する時でした。


*「ろと!?
ロトで ございますか!?
これは おそれおおい!

*「ロトとは かみにちかしきもの
という いみの ことば。

*「しんの ゆうしゃのみが
そのなを なのれるとききます。

*「たとえ わたしでも
そのひとだけは
とうろく できません。


でした。以上原文ままです。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 17:15:27 ID:SFAn5dwL
つまりロトっていう言葉は上と下の両方に伝わってるわけね。
まあ本編では”真の勇者に与えられる称号”ってことで完結してるみたいだから今更掘り返す必要は無さげ
665名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 11:52:36 ID:BGLKNPBh
自分が知らなかったので、ちょっとためになった。
小説版ではロトってのは・・・、というのは良く聞くけど、
ゲームの中でのロトって名前の意味がこんな風に語られているとはね。

ロト、ってのが古代語か何かで、
「神に近しきもの」って意味なら、称号「ロト」の意味は、
それ以前にロトと呼ばれたものがいたのでは、って考えは成り立たないから、
初代ロトは3主人公だ、っていうのが、なんとなく素直に納得できる気がする。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 02:37:33 ID:R8eXTF/2
勇者:剣・槍・ブーメラン・鞭・勇気
戦士:剣・斧・打撃・鉄球(鎖鎌、モーニングスターを含む)・人情(におうだちとか)
武闘家:格闘・槍・鞭・扇(さそうおどりとか)・闘争心(ばくれつけんとか)
僧侶:打撃・格闘・杖・鉄球・信仰心(グランドクロスとか)
魔法使い:短剣・ブーメラン・鞭・杖・魔道(マダンテとか)
商人:算盤・鉄球・格闘・弓・商魂(ぐんたいよびとか)
遊び人:短剣・斧・ブーメラン・扇・遊び心(くちぶえとか)
賢者:剣・槍・鞭・杖・才知(ザラキーマとか)
盗賊:短剣・鞭・ブーメラン・弓・盗心(とうぞくのはなとか)

各スキルで覚えるものは同じ(例えば勇者と武闘家の槍スキルは同じものを覚える)
ランク名は性別で変わる
転職するとLvは1にスキルポイントは全て0になる
覚えたスキルは転職しても使えるが、装備があってないと使えない
スキルキャップがあるのでLv38まで育てないと100にできない
スキルポイントはLv99で350
667名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 04:27:49 ID:CzS7/vBK
>>666
職が変わると装備も変わるから、覚えたスキルも使えなくなってしまうが、
職を戻すとまた使えるわけか。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 09:23:31 ID:Xvx2/htm
>>666
結構いいね。リメイクじゃなくても9でこういうの採用してほしい
669名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 10:53:09 ID:FNo+67XK
ブーメランと鉄球のスキルはいらないような気がする。単独装備で強いんだし。
一職種あたり一般スキル(武器関係)2〜3、職業固有スキル(勇気、魔法etc...)1つくらいでいいんじゃない?
670名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 14:39:53 ID:OqBQtSEk
>>666
俺もなかなかいいと思った。
こういうのはネトゲにも向いてそうだね。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 17:11:33 ID:OAasFO9d
問題は転職前提で育ててるキャラの場合、前職では装備関係ない固有スキル一択になってしまって
個性が出にくいんでは、ってところか。
例えば遊び人と賢者にダブる装備スキルが無いから、遊び人>賢者の転職を考えた場合遊び心以外は
完全に捨てスキルになってしまうとか。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 20:35:03 ID:Nhyy35oq
まあ遊び人は問題無いな
ぱふぱふがあるから
673名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 20:37:18 ID:R8eXTF/2
むぅ
ならば武器の種類を絞って、ブーメラン・鉄球・算盤は専用スキル無しの装備にしてしまうか
その上で残った10種類を、どの職業でも1個はダブるように再配分すればいいかな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 20:48:50 ID:SE8tNkdK
対全体武器反対
675名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 21:43:04 ID:xa6lI0FY
あってもいいけど
それに準じたバランスにしほしい
SFC3の唯一の不満点はそこ
PS4はそれを反映してか全体武器が破壊の鉄球以外一切出てこなかったのがよかった
676名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 22:18:47 ID:MXHqCwIZ
8もそうだよな
タンバリン取れるようになってからの雑魚戦は
テンションを上げるのを前提のバランスになってたのはよかったんだけど
肝心のラスボスがそうなってなかった
雑魚杉、これはかなりの不満だった
隠しダンジョンのボスも雑魚かったし
677名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 23:45:04 ID:PuFBcaxy
ブーメラン・鞭にはスキルあってもいいと思うけどな。
グリンガムは別として、全体的に攻撃力低いものばかりだし
改心の一撃が出ないというデメリットもある。

そういう俺は8でブーメランを100まで上げた負け組なわけだが。
いやでも面白かったよ、ブーメラン。
グリンガムには負けてたけどな
678名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 00:28:44 ID:zPmIO275
タンバリン無しでも十分バランスよかったけどな。というのも、タンバリンって何?俺取ってない
679名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 00:32:13 ID:Ipq2bca+
>>678
そう?ラスダンとか40前後のレベルじゃ
タンバリンなしじゃ考えられないような気がするけどね
MPは勝手に回復するとしても無駄に長期戦になってうざい
680名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 00:34:02 ID:zPmIO275
裏ダンにはLEVEL36位で行ったが、最初はきつかったがそこまで苦労しなかったな。魔法の聖水をたくさん持ってたし
681名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 00:47:49 ID:jVFw94W8
タンバリンは裏ボス一回目倒してから手に入れるのが普通なんだが
682名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 03:47:52 ID:3hQYo9BD
情報化社会ですね
683名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:16:22 ID:2pWqT+Kx
各武器って1種類何個ぐらいあったらいいのかねぇ?
そろばんと扇なんて、そろばんは魔法のそろばん、正義のそろばんの2つ、扇は鉄の扇、月の扇、太陽の扇の3つしかないし
関係ないけどはがねのはりせんなんて武器もあったな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 18:33:16 ID:CdiYRI54
>>683
その辺はおもいっきり特殊な武器だから、種類少なくてもいいんじゃない?
装備できる職業も限られそうだし
685名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 22:47:48 ID:HBTHZoF7
>684
ただここで語られているように
武器にスキルを付けようって事だと
その武器を育てた人をフォローしないと
最低限攻撃力100以上の武器を用意しないと納得行かないと思う
だから武器ごとのスキルはVでは難しいと思うのだが

[のようなのはプレイヤーキャラが少ないので
成り立っていたように思う
686名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:07:42 ID:cu/23dam
特定の武器だけ鍛冶屋イベントか錬金で攻撃力だけあげる措置をすればよさげ
687名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:15:17 ID:2pWqT+Kx
攻撃力はスキルでだいぶ補えるんじゃないか?
例えば最強武器の性能が剣>短剣だったとしても最強スキルの性能が短剣>剣なら総合的に剣≒短剣となるし
688名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:24:27 ID:nosrRw6w
>>685
いや、そういう変わった武器の場合は攻撃力高くしたら特殊性なくなっちゃうよ。
最終的にどれも攻撃力高いのなら、ゼシカみたいに魔法使いなのに白兵戦できるようになっちゃうし。
特殊な武器は、スキルをつけるとするなら変わった特技を覚えれるようにするべき。

まぁ俺は>>673みたいに特殊武器は、専用スキル無しの方が良いと思う。
武器それぞれに追加効果つけるとかでバランスとればいいんじゃないかな。
太陽の扇を装備している間だけハッスルダンスが踊れるようになる、とか。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:48:32 ID:2pWqT+Kx
扇なんてすぐ増やせそうだけどな
ぱっと考え付く竹の扇、はがねの扇、魔法の扇、炎の扇に今ある鉄、月、太陽合わせれば7種類になるし
8で鎌が全5種、打撃と弓が全6種、ブーメランと杖が全7種、斧が全8種、槍が全9種で後は剣であったことを考えれば十分な数だと思う
690名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 00:08:33 ID:QbX3q7TH
戦士が剣スキル上げてかえんぎりとか魔法剣覚えるの激しく嫌なんだが
メラ覚えていて剣スキルがあるランク以上だと覚えれるみたいだったらいいけど
691名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 00:34:39 ID:TCqrxjEj
1主人公がラダトームに到着するまでのストーリーを追加。

上の世界から竜王を追ってアレフガルドにやって来た
とか
692名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 00:40:19 ID:iJBgvOOi
釣りか?上の世界とはもう繋がりはないんだが
693名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 10:38:02 ID:+S8jYJoR
>688
>特殊武器は、専用スキル無しの方が良いと思う。
あ、その方がいいね
しかしそうするとスキルを選ぶ幅が狭くなって…

だからVにスキルシステムは向かないって言いたかったのさ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 14:40:21 ID:QbX3q7TH
まぁあれだ
>>666のままでも賢者が短剣やブーメランを装備できるようにすればいいんじゃないか?
スキルは覚えれないけど装備はできる
これでかなり問題は解決されると思う
695名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 16:38:33 ID:YjkglJvs
     一般スキル   職種スキル   etc.
勇者  :剣・槍・杖    勇気     魔法

戦士  :剣・斧・打撃   人情 
武闘家 :格闘・槍・弓   闘争心

僧侶  :打撃・槍・杖   信仰心    魔法
魔法使い:短剣・鞭・杖   魔道     魔法
賢者  :短剣・槍・杖   才知     魔法

商人  :格闘・打撃    商魂     戦闘後お金拾う
盗賊  :短剣・弓     盗心     戦闘後盗む 
遊び人 :短剣・鞭     遊び心    戦闘中遊ぶ

>>666から特殊武器を引いた。
商人・盗賊・遊び人が少し不利かな
スキル持ってない職業でも武器は装備できる。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 19:00:44 ID:WdwRyiym
>>690
同じ武器のスキルでも職業によって内容を変えればどうだろう。
8の剣スキルが主人公とククールで違うように。
この場合だと、火炎斬りは賢者の剣スキルしか覚えないとか。

にしても>>666の性格スキルはそれっぽくてうまいなあ。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 20:35:45 ID:QbX3q7TH
>>696
それやるとスキル数が膨大に→そのスキル使える職業それぞれにモーションが必要になる
となってあんまりよくない気がするんだけど
698名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 20:43:01 ID:yJ1JI8Gi
実際やってみないとなんともいえんな
699名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 20:59:31 ID:p1Z2ZSjs
とりあえず6のリメイクをピザ屋に先にやらせて順番的な義理立てして、その後5年後一…そして伝説へ。

700名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 23:24:20 ID:K2zzUzIT
                   //       
                      ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>700氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \    
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
701名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 23:52:10 ID:pD9hat1q
>>696
覚える条件が、魔法使い→戦士 に転職した場合。とかでいいんじゃない?

あと、マダンテ覚えるのは遊び人であって欲しい。
MP全放出の魔法なんて、魔法使いの発想じゃ出てこなさそう。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 23:59:54 ID:1F3vNC6T
スキルいらね
会話システムいらね
性格いらね
戦闘をアクションにしてくれるだけでいいや
703名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 00:02:40 ID:rKzJEKjv
アクションゲームでもやってろ。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 00:23:48 ID:fqtaQV7C
>>703
戦闘がアクションになったら面白いじゃん
705名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 01:08:30 ID:xwntwAls
カエレ
706名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 01:15:52 ID:VlGuEIYU
同じ職に付いてもキャラによって覚える呪文、特技が変わりゃあいいんだよ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 01:23:24 ID:mSYWEDXt
キャラはドラクエ8風じゃなくて新しいロマサガ風にリメイクしたら面白いと思う。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 05:06:01 ID:z1aSPG8D
火炎切りその他魔法剣っぽいのも普通に戦士が剣スキルで覚える。
しかし消費MPがあるから戦士一筋のキャラには一生使えない。
ってのはどうだ?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 14:08:14 ID:ptgBqouF
>>708
それいいね
710名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:28:43 ID:kh2FnLlt
いや全然よくないじゃないw
現職業で使えない特技覚えても、、
普通に剣スキルと魔法系スキルの組み合わせで覚えればいいじゃない
7の職歴システムみたいに
711名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 17:38:15 ID:fqtaQV7C
だからアクションにしろって
712名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 17:39:48 ID:uMm/avoA
>>711
釣れますか?
713名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 19:53:48 ID:qkYwdv+y
剣スキルのあるランクで魔法剣というスキルを覚える
剣装備時攻撃力+5とかと同じ欄に魔法剣と表示される
このスキルを持った状態で特定の呪文を持っていると魔法剣を覚えれる
メラ→かえんぎり
ヒャド→マヒャドぎり
バギ→しんくうぎり
ライデイン→いなずまぎり、みたいな感じで
効果はその属性に弱い敵に1.5倍のダメージあたりで消費MPは全部1くらいがちょうどいいか?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 23:56:56 ID:C6gxu9J+
スキルはどうでもいいから
PTキャラとの会話を充実させてくれ。
いたスト並のテキスト量でやってくれたら
10000円でも買うYO
715名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 00:30:05 ID:mHoZR8ak
>>714
それこそいいアイディアだな、確かに10000円出しても買う価値はある!
716名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 11:21:41 ID:d3aFN5/y
いや、だからアク(ry
717名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 11:22:07 ID:GUhdODAS
それをやるとしたら性格と職業でメッセージが決まるだろうから、そう簡単には性格が変えられないようにしてもらいたいな。
本で永続的に変わるならともかく、アクセサリーひとつ付けただけでまるで別人みたいな発言されたらかえって萎える。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 11:41:50 ID:Gpp+wWgm
会話システムなんてマジいらねーよ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 11:42:20 ID:UxUXE4yl
720名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 12:11:05 ID:Y1F8irKP
ここのレス見てるとロトシリーズへの深い愛を感じる
721名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 13:44:12 ID:8LJdVM1Q
ドラクエ2のゲームブックは面白かったな。

途中サマルがサマルトリア防衛のために一時的にパーティーを離れて
ドラゴンの集団と闘うシーンがカッコ良かった。

小説版みたいに海底洞窟にバズズが中ボスで出てきたりとか、
ロンダルキアの洞窟の最後にアークデーモンが待ち伏せしていたりとか。
バズズ、ベリアル、アトラスはFC、SFC版であまりにも影が薄すぎたから
そういう幹部格を中盤からちょくちょく出していけばいいんじゃなかろかと。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 15:25:46 ID:CcPV9tbN
http://www.dqshrine.com/dq/dq8/dq8-40.jpg
ドラクエ8 リアルタイム
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040511/se04.jpg
キングダムハーツ リアルタイム
723名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 02:22:09 ID:pO3mLG7q
正直、転職とスキルシステムの組み合わせも面白そうと思うけど
勇者にはやっぱり王者の剣(伝説装備)しかないという思いも強いんだよな
724名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 10:27:05 ID:IMKHxjlG
ホムペにあったんだが、やっぱ3Dってのは難しいんだな。あと1回は3Dにするとか言ってるし
725名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 18:33:13 ID:QLum6g93
剣スキル
ドラゴン斬り(ドラゴン系に1.5倍撃)
かもめ返し(空を飛んでいる敵に1.5倍撃)
メタル斬り(メタル系に1.5倍撃+1ダメージ)
はやぶさ斬り(0.75倍撃×2)
みなごろし(敵味方の誰か一人に大ダメージ)
みねうち(味方に小ダメージを与えて混乱、眠りを回復)
装備時攻撃力アップ(+10、+25の2段階)
装備時会心確率上昇
魔法剣(特定の呪文との組みあわせで魔法剣を習得)

魔法剣
メラ→かえんぎり(炎に弱い敵に1.5倍撃、炎に強い敵に0.5倍撃)
ヒャド→マヒャドぎり(氷に弱い敵に1.5倍撃、氷に強い敵に0.5倍撃)
バギ→しんくうぎり(風に弱い敵に1.5倍撃、風に強い敵に0.5倍撃)
ライデイン→いなずまぎり(雷に弱い敵に1.5倍撃、雷に強い敵に0.5倍撃)
ギガデイン→ギガスラッシュ(敵1グループに大ダメージ)
ニフラム→ゾンビぎり(ゾンビ系に1.5倍撃)
726名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 18:53:04 ID:Hj5LzCyb
>>725
みねうち
っていうかパーティアタックはほしいね。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 18:58:31 ID:QrAwh51T
>>721
ストーリーをドラマチックにするには必要だとは思うが、それはそれで批判が出そうだな。
リメイクでは既存のイメージを壊すと必ず反発するユーザーが出てくるからな。
いい意味で壊すのはいいんだが、それは至難の業。

キャラメイク・転職とスキルシステムを組み合わせるのは面白いと思うが、絶対に守らなければ
ならないのは、本編攻略における転職の重要性はFC版程度であること。
頻繁な転職の繰り返しが必須となり、6と7みたいに完璧超人となってしまうのは絶対に避けなけれ
ばならない。一方を取れば一方を失う、そのような選択性のあるシステムにしないと。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 18:58:37 ID:VhrovQiz
みなごろしは盗賊のスキルだろ。まじん切り忘れてる
729名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 19:17:23 ID:rACeA788
今後の発売予定

9→外伝→ロト三部作→10→リメイク8
730名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 19:24:58 ID:pa26U6e5
なぁ、なんで8がシンプルになったと思う?
ここのスレみたいなマニアックなシステムはサガやFFに任せて8みたいにシンプルなのでいこうぜ

レベルは転職しても固定、職業を戦士で上げると特技習得
複数の職業でレベルを上げるとレベル99までに戦士100にならない
731名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 19:39:28 ID:QrAwh51T
>>730
レベル99の制約の中で職業をいろいろ選択するわけか。
システムを語るスレでも案としてあったな。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 19:51:02 ID:QLum6g93
>>730
その場合レベルで覚える呪文はどうなるの?
例えばレベル70の戦士が賢者に転職した場合
1.一気にそのレベルまでに覚えられる呪文を習得する
2.そこから1上がればメラとホイミ、3上がればヒャドという風にレベルがいくら上がったかで判断する
3.レベルアップで覚えれる魔法は覚えない
4.そもそもレベルアップで魔法は覚えない
これらのどれにするつもり?それともこれ以外に何か案があるの?
733名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 19:54:24 ID:g0Yo8PmG
とにかく9で転職が復活すれば満足です
完全3Dでの転職もやってみたい
734名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 20:01:02 ID:VhrovQiz
転職いらんと思うぞ。他の極め要素を考えようぜ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 20:04:37 ID:QrAwh51T
俺も3みたいなキャラメイクシステムとあわせなければ転職はマッチしないと思う。
4以降のキャラが立ってるゲームでは転職はマッチしない。
6と7の失敗はそういうところからもきてると思われ。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 20:35:07 ID:YWRq7SFZ
>>730
3っぽくなくなるけど、レベルと職業スキルの2種類にして
 レベルは転職しても1にならない
 転職は職業スキルの変更
 職業スキルはレベルと同時に上昇していく
 魔法、特技は職業スキルでのみ覚えていく
 一度覚えた職業スキルはそのまま次の職業で使える

これだと、
戦士のみで転職なしでいるとレベル99で戦士スキル99
40くらいで転職しているとレベル99で戦士スキル40、賢者スキル59
って感じになる。転職し続けるとどれも中途半端に終わる。

やりこみ派の人は全特技覚えれなくて反対するかなぁ
737名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 20:54:47 ID:v6MUzfuw
話の腰を折ってしまうようで悪いんだけど…
3の転職って、3人しかいない仲間キャラを強化するためのシステムだと思うんだが。
転職したせいでキャラが器用貧乏になったりするのは、根本的に方向性が違うような。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 21:49:54 ID:OgADqilL
>>737
しかしそれだと賢者極めて、武道家か戦士にすれば全員同じ過程で最強になれる。
それじゃあ面白くないからキャラメイクにも個性が欲しい
職業を選択する上である程度の縛りがあったほうが甲斐があると思う。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 22:48:01 ID:CcLqIfzr
FC版は、魔法を覚えた戦士と武闘家、さらに賢者のままという3つの
選択肢があったね。時間をかけた最終的な状態として。
もう少し選択肢が増えてもいいと思う。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 00:52:45 ID:GFiKjybK
ここで職業ボーナスですよ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 01:03:15 ID:gM3GuCrA
魔法も使えて戦える万能なやつは勇者だけでいい。むしろそれが勇者の特徴になるし。
器用貧乏なキャラができても、それはそのキャラの個性なんだしいいんじゃない?

旅に3人だけしか連れてけないだけであって、ルイーダの酒場にはいろんな特徴持ったやつが集まってる方が面白いと思うけどな。
FC版で不満だったのはルイーダの酒場の活用が少ないこと。使うのは最初のメンバー決めと、商人連れてく時くらいだし
8のバトルロードみたいな大会に、酒場にいる仲間が出場ってイベントがあってもいいかも。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 01:58:38 ID:lwP1lM0N
斧スキル
かぶとわり(1倍撃+守備力50%分ダウン)
まじん斬り(会心25%、通常25%、ミス50%)
大まじん斬り(会心50%、ミス50%)まじん斬りからパワーアップ
蒼天魔斬(1.3倍撃+マヒ12.5%)
オノむそう(敵1グループに風属性のダメージ)
烈風獣神斬(獣系に2倍撃 その他に1.5倍撃)
装備時攻撃力アップ(+10、+20、+30の3段階)
装備時会心確率上昇

格闘スキル
せいけん突き(1.5倍撃)
かまいたち(敵1グループに風属性のダメージ)
しんくうは(敵1グループに風属性の大ダメージ)かまいたちからパワーアップ
石つぶて(敵全体にダメージ)
岩石おとし(敵全体に大ダメージ)石つぶてからパワーアップ
ムーンサルト(1.5倍撃の敵人数割り)
ミラクルムーン(2倍撃の敵人数割り+回復)ムーンサルトからパワーアップ
格闘攻撃力アップ(+15、+30の2段階)
会心確率上昇
743名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 02:02:48 ID:ncJBivLD
いい加減ウザイことに気付かないかね・・・
744名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 14:59:32 ID:XzHkCj5v
転職したいです
745名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 17:16:35 ID:2pGYpbG2
おまいら特技好きだね〜
魔法のタンバリン役x3で勇者だけ殴ってりゃ、緊急用の僧侶以外いらないじゃん
746名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 17:22:59 ID:dg8COZVb
>>306
どうしても1から順に出す事が価値が有る事にしたいらしいなw
お前が3から出す事に価値がないと思う様に俺は1から出す事の方が
価値が無いと思ってるよ。
ただ、お前と俺と決定的に違う所はこれは俺個人の考えであってお前に
押しつける気は毛頭無い。
故に、お前の意見に同意する気も毛頭無い。
お前がギャグだのボケだのと思っている事は俺も同様に感じてると
思っててくれ。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 17:42:03 ID:HcbjqBAZ
今更蒸し返してスレ汚すな。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 17:55:19 ID:HcbjqBAZ
8風にリメイクとなると、これまでとは違って大規模な変更追加がなされるだろうから
特技追加はあると考えるのが自然か・・・。
あったとしても8くらいでお願いします。
67みたいに糞特技氾濫は止めてくれ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 18:13:29 ID:2pGYpbG2
8はPT固定だから糞な特技も4人動かさなきゃいけないからしかたなく使ってるだけ
3みたいに転職可能な8だったら

エイト ククール ククール ククールで俺のPTは終了

ギガスラ、タンバリンか補助魔法+MPリジェネだけで全クリできる。

有効過ぎるかどうかが問題であって特技の数は関係なし
750名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 18:20:25 ID:2pGYpbG2
つまり特技を入れなくてもギガスラッシュを入れた時点で3は勇者の攻撃力をひたすらサポートして

勇者が元気玉のごとくヒャッホイするゲームに成り下がって終わり

それが最もダメージ効率がよくなるからである。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 20:15:21 ID:Y12i74En
3はいらないよ。
普通に1と2を作って(1は大幅に作り直し)、ついでに1と2の間に
1勇者のその後ということで王国建国エピソードでも入れればいいじゃん。

2のロンダルキアダンジョンが3Dになったら極悪過ぎるかもしれないけど。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 21:45:29 ID:QD5mkvI3
分かりやすいTURI
753名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 22:19:46 ID:w7qANbut
特技はいる
戦士に気合ため、まじん切り、仁王立ち
武道家にせいけん突き、足ばらい、とびひざげり
ぐらい付けてほしい
754名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 22:31:08 ID:Y12i74En
>>752
おいおいなんだよ、マジむかつく。
なんで釣り扱いなのよオレ、なんだよ。
3の仲間キャラの没個性ブリで8の3Dのシステムで作るのは困難だし、
内容として1,2,3を1本に収めるには多いから、
1と2+αで出せば、って書いているのに、ぶざけんじゃねーよ。
1,2は新システムで良いゲームになる。
最も1に関しては広範な変更、追加等が必要だけどな。

3はリメイク5の2Dシステムの方がいいと思うぞ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 22:38:16 ID:qaU/ogLE
いやいや、1・2とかより難しいからこそ3を議論するスレだろ。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 22:42:27 ID:qaU/ogLE
>>753
武闘家は会心の一撃こそ最大の個性であり、特技だった。
その特性をつぶすような特技とかはいかがなものか・・・。
追加するにしても、もっと考える必要があるぞ。
6とか7の武闘家には萎えたもんだ。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 22:49:32 ID:lgX0IrRm
そうだね。
8にもあったけど会心率アップの特技はあってもいいかも。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 23:46:26 ID:gM3GuCrA
>>754
2は8システムそのまま使えそうだね。
ヤンガス→ローレシアの王子
ククール→サマルトリアの王子
ゼシカ→ムーンブルグの王女
って感じか。ロンダルキアの洞窟をあのまま3Dにしたら激ムズになりそうだけど

1は8主人公→主人公でいいんじゃない?
一対一の戦闘をいかに魅力的にできるかが問題だ。
俺は+αはいらないと思うな。王国建設エピソードなんてどうせムービーばっかりになっちゃいそうだし
759名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:00:32 ID:lwP1lM0N
闘争心スキル
あしばらい(1倍撃+12.5%で転倒、空を飛んでいる敵には効果なし)
すいめんげり(1倍撃+25%で転倒、空を飛んでいる敵には効果なし)あしばらいからパワーアップ
とびひざげり(空を飛んでいる敵に1.5倍撃)
まわしげり(敵1グループにダメージ)
ばくれつけん(0.5倍撃×4)
きゅうしょづき(1倍撃+6.25%で即死)
攻撃力アップ(+5、+15の2段階、全ての装備で効果あり)
素早さアップ(全ての装備で効果あり)
身かわし確率アップ(全ての装備で効果あり)

勇者特殊能力
全ての能力値5%アップ
戦士特殊能力
最大HP10%アップ
武闘家特殊能力
レベルが高いほど会心の一撃率アップ
僧侶特殊能力
即死を含む様々な状態変化に耐性
魔法使い特殊能力
最大MP10%アップ
商人特殊能力
みのまもり10%アップ
盗賊特殊能力
レベルが高いほど回避率アップ
遊び人特殊能力
たまに変なことをする(レベルが高いほど効果の高いことをする)
賢者特殊能力
かしこさ10%アップ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:11:50 ID:Sgkuft7V
>>759
遊び人は逆、レベルが高いほど意味のないことをしないと。
あと、商人の特殊能力って戦闘終了後にお金を多くもらえるってやつじゃなかった?
761759:05/02/21 00:17:15 ID:D+5Maf9+
>>760
盗賊も違うし他の連中もそんな特殊能力はなかった
職業の特色を出すための一案だと思ってくれれば

遊び人はレベルが高いほどプレイヤーにとって有利なことも不利なこともより効果が高いことをするって意味
762名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:47:17 ID:IONKKY68
やっぱ3勇者にはギガデインを超える究極特技ギガスラッシュを追加しないと8ファンが納得しないだろ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:53:04 ID:ikjTqG1b
俺は懐古だけど、ちゃんと戦闘バランスさえ取れていれば強力特技追加もありだと思ってる。
3はバランスのよさが売りの1つだったわけだし、そこを崩してはいかん。

だから個人的には勇者はリメイク4のギガソード(敵1体攻撃)だけでいい。
ギガデイン(全体攻撃)と使い分けできればいい。
8のギガデイン(グループ攻撃)は存在意義がなかった。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:55:54 ID:SOXI3UA+
8の技術があればトベルーラも可能
765名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 01:00:39 ID:IONKKY68
やっぱリメイク5みたいになにもなしは寂し過ぎるもんな
766名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 01:46:22 ID:iiHDXryW
ギガスラッシュとかギガソード追加したら雰囲気壊れねえか
767名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 01:48:37 ID:ikjTqG1b
確かに多少は厨臭くなるだろうが、今の子供とか8ユーザーがどう思うか・・・。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 02:06:11 ID:jV6/L+us
やたらと新規ユーザーの視点を心配する人がいるが、
自分が面白いと思えれば、今の子供がどう思おうがかまわん。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 02:16:07 ID:Fr8G9rj8
>>721
俺はもう一つの、パチもんだろうけど
サイクロプスたちと酒盛りで飲み比べ勝負して戦ったり(王女は酒豪)
なんかアブない空気を漂わせるドン・モハメに水の羽衣を作ってもらったり
ドラゴンの角から飛んだらスカートめくれそうになって押さえてる王女が出てくる
そっちの方のゲームブックの方が好きだった。
今もそうだが俺はこういうお気楽ムードがあるストーリーの方が好きなのかもしれない。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 03:02:48 ID:3Q6fM4AS
8のシステムでいいけど、トゥーンだけは正直カンベンして欲しい。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 03:27:11 ID:jV6/L+us
>>769
双葉社版のほうだな。
自分もエニックス版よりそっちの方が好き。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 11:04:14 ID:nWYdMS65
双葉社版の2は上巻が理不尽に難しい。リザードフライ戦で変なトラップあるし。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 13:01:23 ID:8K6XVXAk
確かに。
わざわざアニメ臭くする必要はなかったな。
鳥山絵もインク時代のほうがカッコよかった
774名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 14:09:30 ID:CRo9F2WR
>>721
キラーマシンの集団もなかったっけ?確かローラの門で迎撃するんだよな。
双葉のは知らないけど、エニックス版は仲間がたくさん出てきたりするのが良かった。
しかも、はかぶさの剣やデルコンダル・シドーバグネタがあったりして凄い。
DQ2-2みたいな感じで楽しめた。

1〜3をリメイクするならリメイク2回目なことだし、大きく変えてもいいかもな。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 15:07:20 ID:TVFvpQnf
1・2 3 のリメイクは、とりあえずSFCまでで完結したと思う
GBの3はやりすぎ

もう同じ名前の別ゲーでいいと思う
3の仲間は脳内設定で濃い設定を自分で考える仕様は残して欲しいが
776名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 23:44:36 ID:iEid7V5I
盗心スキル
ぬすっとぎり(1倍撃+アイテム盗む40%、近接単体攻撃武器のみ)
インパス(宝箱の中身を色で判断できる)
レミラーマ(アイテムの位置を知る)
とうぞくのはな(エリア内のお宝の数を調べる)
しのびばしり(敵遭遇率を低下させる)
トラマナ(ダメージゾーンを安全に移動できる)
レムオル(姿を一定時間消す)
アバカム(あらゆる鍵をあける)
素早さアップ(+5、+20の2段階、全ての装備で効果あり)

才知スキル
ビッグバン(最強の攻撃魔法)
ザラキーマ(敵全体の息の根を止める)
メダパニーマ(敵全体を混乱させる)
ドラゴラム(ドラゴンに変身する、メタル系も普通に倒すことができる)
メガザル(命を捨てて味方を完全回復)
マジックバリア(呪文によるダメージを軽減)
ディバインスペル(呪文に対する抵抗力を弱める)
マホアゲル(MPを他キャラにあげる)
最大MPアップ(+25、+50の2段階)
777名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:04:46 ID:putVTo/c
そういえば、レムオル、アバカム、トラマナとかっていかにも盗賊らしい呪文だよな。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:13:06 ID:9MHbhUaj
レムオル使うのエジンベアだけなのがなあ。
もう少し使い道があってもよさそうだけど。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:15:34 ID:NMIvhgza
>>749
俺は
エイト、エイト、ゼシカ、ゼシカ
だな
780名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:15:35 ID:iAGHMdVA
レムオル(消え去り草)をうまく使う追加イベントきぼんぬ。

まあ、元々お遊び呪文だが。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:15:37 ID:xVSHFWlO
ドラクエの職業ってあんま職としての役割を果たしてないな。
戦士と武闘家ってステータスと装備違いでコンセプト被ってるし

FFだと骨にモンクは攻撃属性と防御特性あったりとか区別できてんだが
782名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:18:37 ID:iAGHMdVA
まあ、戦士と武闘家は共に物理攻撃役というコンセプトだが
能力は結構差別化されたと思うけどなあ。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 01:57:28 ID:AfHYdLUm
問題は装備特性が戦士>>越えられない壁>>武道家で
パラが武道家>>越えられない壁>>戦士って形でバランスを取ったことだ。
SFC版では装備に関してはその前提すら一部覆されてるのに加え、
パラは転職後も半分引き継ぐが装備特性は全く引き継がないから
戦士の存在意義が薄くなってたまらない。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 01:57:51 ID:3aI7W3Ay
>>780
しのび足の効果ってことで
785名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 08:04:12 ID:4l+iUEVi
たいがい既出だろうけど
あんな3Dマップなロンダルキアやネクロゴンドはやりたくないな('A`)
786名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 08:52:20 ID:ffeFpelz
数値化された情報に踊らされすぎじゃね?
8のグラフィックでリメイクされるのが前提にあるわけだから
戦士のルックスが好きなひとは戦士使い続けるだろうし何も問題ないよ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 09:18:31 ID:ppWOmaWN
糞スレage
788名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 15:47:16 ID:NRr9sx4l
問題なのは、うちのパーティは
女勇者、女武闘家、女魔法使い、女僧侶
だったのに、DQ8の女戦士が予想以上に可愛いから
武闘家とどっちにするか悩むってとこだ
789名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 17:09:47 ID:YGm/nZ2/
キンニク、ジジイ、ヒゲを入れずして何がDQ3か。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 17:37:15 ID:zSSX0d80
でも転職システムと戦闘に時間のかかる3Dって相性悪そうだよな
特技とか新たに入れたら敵のHPも増えるし
8より更に短くできるのかな?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 23:33:02 ID:9MHbhUaj
8の戦闘が長い一番の理由は特技のモーションとかが長いのが原因だな
しかもなぎ払いとかオノむそうとか雑魚戦で使用頻度の高い技が長い傾向にある
あれを改良すればかなりマシになるだろう
792名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 17:37:00 ID:9/RgeiLZ
戦闘時のメッセージも多すぎだな。
デーモンスピアで2体以上急所突くと「スライムAの急所を・・・」「スライムAの息の根を・・・」「スライムCの急所を・・・」「スライムAの息の根を・・・」とかなって非常にテンポ悪い。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 21:02:49 ID:scaWv5Vo
ボタン連打でモーションキャンセルとか出来たらいいんだけどな。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 04:13:06 ID:hjy410bA
でもL5のスタッフが苦労して作ったモーションなんだしじっくり見てほしいだろうから仕方ないんじゃないかな?
8やっててイラついたことはなかったけど。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 06:03:07 ID:gPmURF+w
半端にモーション長かったりする割には、イライラさせられる事は少なかったよね
まあ通常・簡略とか選べたり、スキップがある方が良いとは思うけど
796名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 12:04:58 ID:Eyo9Qssb
8みたいに普通にクリアするだけならこのままでもいいけど
転職システムを楽しむのだったら、戦闘に多くの時間を割くわけだし
短縮するのは必要だと思うな


797名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 12:52:06 ID:cxHUGYpU
そんなに時間短縮が好きならチートでもすればいいだろう。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 19:03:20 ID:ryrRQkYj
そもそもDQ8の技術ってなんだ?
お前らほかのPS2のゲームしてみろよ?
別に特筆すべきものではないから。
DQの素晴らしさはこういう面じゃないだろ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 19:05:09 ID:EZ/HTSkH
>>798
8の技術でというよりは、8風にってことだろ。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 19:11:13 ID:ryrRQkYj
>>799
なんだそういうことかい。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:38:13 ID:tQ9VB6U+
つまりはFF風でもいいか
802名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:43:58 ID:YIN1Z1jX
FFXの技術で、DQVをリメイク。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:43:09 ID:cHAZCRJI
それらはサガの技術で聖剣伝説をリメイクしろと言ってるようなものだ
そもそも5はスレチガイ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 01:12:45 ID:SGc7oZdU
Windows版ハイドライド1・2・3の「オーバードライブ」機能のような
モードセレクト機能が欲しい。
どうせリメイクされてもヌルいバランスなのかと思うと萎えるし、
かといって「メタルスライム倒して経験値105」が続くのもキツイ。
それを一発変更できれば結構長く遊べる。
いっそマップも2Dと3Dの切り替えができるとか、グラフィックもFC版にできるとかならいいんじゃないか?
FC版ゲーム三本ぶんと切換え用のエンジン積むぐらい、たいした容量増にはならんだろ。
805DQ2ヲタ:05/02/25 01:42:18 ID:aLyab2xu
間違いなく2の勇者に特技が追加されてSFCよりさらにヌルポになるのは間違いないな。

まぁ3は完成度高いからどうでもいいけど
2は期待している。当然追加される裏ダンジョンが楽しみだな。
通常敵で2回攻撃イオナズンぶっ放しの悪魔新刊×4とかサマル集中攻撃のアトラス×3とかキラーマシン×3+悪魔新刊とか
ハーゴンがゾンビとなって出てきた強化ハーゴン×2とか。このあたりが普通に出てくることをキボンヌ。
マゾなぽっくんを濡れ濡れにさせてくれる凶悪な裏ダンジョンをよろぽこ♪ゆうじたん
806名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 01:49:47 ID:j79M8HTn
2はロトの剣を強くして欲しい。裏ダンジョンももちろんありで。
3は1・2とは別になるだろうが、追加ダンジョンはどうすんだろ。
今度はアレフガルド方に追加されんのかな。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 01:53:11 ID:aLyab2xu
3はたぶんそのままだと思う・・リメイク5の流れから考えると。
1と2だな。1の裏ダンとか最高にしびれるかもしれん。なんせ一人だからな。
1はハーゴンの城レベルの敵を普通に出せば十分だな。

>>806
ロト剣は確かに最強にして欲しいね。
武具の追加はオッケーだと思うが、はかいの鉄球はいらんからやめてくれ
808名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 07:41:45 ID:dN+KTypW
2の勇者ってトンヌラのことか?
809名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 09:12:27 ID:EiNpfUZW
1の隠しボスは3勇者クリアデータ。
低レベルでゾーマを倒さないと激苦戦するという鬼バランス。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 18:47:50 ID:tZ1CL9mP
>>806
例えば裏ダンクリアするとご褒美として
ロト剣の真の力を引き出してもらえ「真ロトの剣」となる
それで稲妻剣より強くなるってのでどうかな?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 19:00:40 ID:3mmfp9ZF
裏ダンジョンはいらない
武器を追加したり強化するのも嫌
ただでさえぬるくなりがちなゲームが尚更ぬるくなる
ジェノシドーと戦わしてくれればいい
あとムーンブルクの王女のザオリク取得は無しで
812名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 19:46:33 ID:uE+O5iCZ
唯一ザオリクを覚えるサマルが真っ先に死ぬことに対する改善が、ムーンがザオリクを覚えるってんだもんなぁ
初めてそのことを知ったときは、お前らそんなにサマルを強くしたくないのかと小一時間って感じだったな。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 22:55:07 ID:B3PP25yn
むしろジェノシドーとか勘弁
814名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 23:15:59 ID:Z2o/wAm2
ロトの剣はリメイクではサマルトリアの王子が装備できるから別にあんなもんでもいいし
サマルトリアの王子にメガンテ使わせなきゃそんなに死なないし(真っ先に死ぬのはムーンブルクの王女になる)
武器が追加されるとぬるくなるって言うけど敵が強化されるって可能性は考えないのか?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 23:20:14 ID:j79M8HTn
>>307
2のロトの剣はパワーうpイベント作るなら、サマルには装備できないようにしないとバランス取れないな。
3だって完全3Dにするなら大幅な変更・追加要素が必要だろ。
2DならSFCで十分完成しきってるし、3Dでこそリメイクする価値がある。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 23:20:25 ID:SAk4QdGP
>812
SFCのサマルはかなり強いぞ

裏ダンジョン追加、アイテム追加無し
これでいいような気がする
817名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 23:22:00 ID:pDEU0m3E
むしろ装備など弱くした上で敵強くすればサマルがいじめにあうことも少なくなるだろ、レベルを上げればの話だが
ってーか何でVじゃなくてTとUの話題なんだよ、
818名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 00:59:25 ID:29YuVTEp

竹のヤリ
鉄のヤリ
ロングスピア
ホーリーランス
バトルフォーク
パルチザン
砂塵のヤリ
デーモンスピア
英雄のヤリ
メタルキングのヤリ

短剣
どくばり
ブロンズナイフ
せいなるナイフ
ダガーナイフ
どくがのナイフ
キラーピアス
アサシンダガー
イーグルダガー
こあくまのナイフ
ソードブレイカー


鉄のツメ
パワーナックル
炎のツメ
黄金のツメ
ドラゴンクロウ
まじゅうのツメ
819名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 01:24:03 ID:kL81A4fU
剣は王者の剣最強で。
ルビスの剣なんてもんは削除でお願いします。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 01:36:02 ID:DJMi0Yqx
クリアしたらサマルがルビスになる、でいいじゃん。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 16:51:56 ID:CQthBrgZ
2には昼夜つけてくれよ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 17:12:41 ID:f5GD2F5+
あれは3のアレフガルドの設定がそのまま生きてるから
823名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 18:16:19 ID:CIDF355M
2は意表をついて、サマルを主人公にしようぜ。
ローレシア王子に会うまでの間に新しいイベントだって入れ放題だし、どうよ?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 18:20:34 ID:GEyiLolj
まあマジレスすると普通にローレがいい
三択か三章構成なら面白そうかも知れんが
825名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 20:43:47 ID:ZM1+jygP
じゃあ、サマルがローレに出会うまでの2-2を作るか。
サマルのサマル出発から勇者の泉〜ローレシア城〜サマルトリア城間往復の間のさまざまな物語をつづる。
エンディングは村の宿屋での出会いで。
「そして冒険がはじまった!」
826名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 21:05:31 ID:f5GD2F5+
くだらん。余計なリメイクは不必要
827名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 21:58:45 ID:CIDF355M
いや、作れるだろう。
ムーンブルクが襲われていて、救援に向かうとか、普通に出来るだろ?
よく考えてみれば、ムーンブルクからローレシアに行く途中にサマルトリアがあるんだから、
最初に出てくる瀕死の兵士はまずサマルに来るのが本筋。サマル王子の出立がローレより早い方が自然だ。
でもってサマルトリアを攻めようとしてたハーゴン軍と途中遭遇し、その軍団長をサマルが倒す。
更にムーンブルクを目指すが、その救援には間に合わず、ローレシアと協力してハーゴン打倒を目指すことにして、
みたいな感じでサマル編終了、続いてローレシア編ということで。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 00:41:08 ID:BrwADQ76
自分で作って楽しんでね
829名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 00:58:52 ID:u/BX1cWB
じゃあ王女はあれか
ムーンブルクから犬の姿で必死にムーンペタに辿り着いて
そこから野良犬社会の生存競争を勝ち抜いて筋肉やサマルに見つけてもらう物語か
830名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 01:24:00 ID:OJwfBTE0
なんか大変だな王女は、もしもそうなると難易度しだいである意味ロンダルキア並みになりかねない
831名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 04:04:29 ID:ADhgqBOe
とくぎ:野犬呼び
832名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 06:33:09 ID:hBZ8D60c
>>827
どんなに壮大なDQ2-2を作ろうと、サマルの最終レベルは本編でローレと仲間になる時のレベルなんだが。
ちょっとしたJAVAのアクションゲームでも作ってリメイク2の公式HPでプレイできるようにするくらいで十分だろ>サマルの大冒険
833名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 08:18:07 ID:7PxFdMuA
>>832
いや、そんなこともない。
ハーゴン軍のムーンブルク攻撃の前に・・・
例えばその何年か前に3人が顔を合わせて小冒険する、とか入れれば、
その時点で3人のレベルが上がる。3人が5くらいになるようにしたとする。
でもってサマル編でサマル王子が10になったとして、通常のローレ編も
レベル5からのスタート、10くらいでサマルと合流するようにダンジョンや敵のバランス取り直せばいいわけで。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 10:07:20 ID:Gvx7SGz0
4の一つの章くらいになるわけか。
というか、4形式の章仕立てになるわけか。

>>832
まあ、分かってないのならまずいから、念のために言っておくが。
コレをSQUARE-ENIXに持ち込んで、ほんとに作らせるわけじゃないから。
コレを作っているせいで、本編のリメイクが遅れた、なんてことも絶対にありえないから。
安心してくれ。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 11:03:31 ID:wSsN+q2M
誰かが作っちゃってもいいんじゃないか?
TDQみたいにさ。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 12:16:41 ID:BgBfSa4w
というかこれを持ち込んでみたいよ
スクエニのドラクエ担当の誰かが見てないかなー
837名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 12:19:12 ID:6wchoExP
またまたご冗談を
838名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 15:12:36 ID:62tjqyEZ
>>836
ほんとにそう思ってるのか?2を章で分けるなんてカスだね。4はそれぞれの目標が違うからOKだった
くだらない前振りやイベントの追加なんか萎えるだけ。馬鹿にされるぞ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 15:24:34 ID:wSsN+q2M
外伝と言う形で入れられないか?

外伝1:南海の漁師達の章
外伝2:盗賊バコタの章
外伝3:デルコンダル王の章
外伝4:悪魔神官の章
外伝5:ムーンブルク兵士の章
外伝6:アレフガルド国王の章
外伝7:竜王の章
外伝8:ハーゴンの章

あとは1と2の時代をつなぐ様なミニゲームが入ってたりとか。
(アクトレイザーっぽい領地開拓&アクションゲーム)
840名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:42:16 ID:BgBfSa4w
>>838
悪かったな
841名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:04:33 ID:xrcVARCN
マジいらね
何考えてるんだいったい
842名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:23:39 ID:5qFuslPe
自分だけ楽しめればいいというスタンスで意見を出すのはいかがなものか。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:27:08 ID:kRgsHFP1
ワイルドアームズみたいな形でそれぞれのオープニングやるってのはどうだ?
ムーン編で犬にされるまで、サマル編でローレに会う直前まで
で、ローレ編から本編スタートとか
オープニングだから>>827とかのような長くする必要もないし
章分けにする必要もないと思うが
844名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:32:50 ID:+5KhZOpa
単純なリメイクじゃ詰まらん。
章仕立て、個別のエピソード、追加イベント歓迎。
バランスは維持を希望、街の追加は不可。
人間の新規キャラも不可。
あの舞台で、ローレシア王子、サマルトリア王子、ムーンブルク王女の、
個性を引き出す演出やエピソードを追加して欲しい。
グラフィックだけのリメイクならそれこそいらん。
グラフィックもそのままで、3作まとめて、普通に移植してくれた方がいい。



という極論はどうだ。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:43:46 ID:VYBzO2YG
>>844
スレタイと>>1の文を10回読んでくれ
それでもその極論なら素直に別スレへ誘導しようと思う。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:44:14 ID:+5KhZOpa
>>845
ごめんなさい。もうしません。
847836:05/02/27 19:45:02 ID:BgBfSa4w
いや、グラフィックも3Dにしてほしいぞ、『俺は』
848836:05/02/27 19:46:22 ID:BgBfSa4w
>>847
リロードしてなかった、すんまそ
849名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:47:56 ID:2Qjh7lHP
シナリオの追加云々は素人がクチ出しても同人臭くなるだけかと
850名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:10:02 ID:M7rfz1L7
ほんとにな。そういうのはツクールで頼むわ。
あとジェノシドーやらアスラゾーマとかもカンベン。
ロト3部作はおっさんファンも多いんだから、厨ゲーム化はほんとやめてほしい。
ベタ移植しろとは言わないが、
オリジナルの良さを損なうようなリメイク案は読んでてウンザリする。
お子様向けはモンスターズで十分だろ。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:45:52 ID:wSsN+q2M
えー、おっさんファンなら知られざる伝説とか読まなかったか?
むしろ細かい部分にスポットを当てたくなるんだが。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:17:27 ID:hBZ8D60c
外伝は外伝として存在するから良いのであって、何でもかんでも本伝に突っ込むのはどうかと。
何から何まで描写されて隙間を妄想する余地がなくなるのは、それはそれで凄くつまらないものだし。

あとボスにせよ武器にせよインフレ仕様はやめて欲しい。それだけは本当に切に願う。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:33:54 ID:NiHIUoiV
糞みたいな意見飛びかってますなぁw
ここは俺が恥を忍んで一度きりのマジレスを披露w

8エンジンにすりゃ嫌がるおっさんライトユーザーがでてくるのは目に見えてるが、これらを納得させるには、
FC版パッケージデザインの勇者をそのまま完璧に動かせるようにすりゃいいとおもうwww

俺的には、バラモス城、ムオル、商人が作る町、テドンをルーラ追加をおねがいしたい

新竜の願いに、ちからをあげる、すばやさをあげるみたいな能力値アップも希望ww
854名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:47:49 ID:L/JSwWpU
勇者専用武具を装備した勇者が見たい、龍神装備みたいに
あとオルテガの兜は最期を看取った時に入手の法がいい
855名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:03:56 ID:T+QkifxX
オルテガの容姿はどうするよ?
覆面パンツは論外として、ムオルで主人公と見間違えるくらいだから
主人公をベースとして年齢を重ねた渋めのデザインにするのはどうだろう?
856名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:12:14 ID:NiHIUoiV
>>855
ベジータ王ってわかるかな?ww
ベジータ王そのまんまでいいんじゃない?ww
857名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:16:28 ID:o6HnqWHL
ラダト―ムからメルキドまでの長い道のりを歩くわけですよ。
行く手を阻む強力なモンスター軍。
命からがら、進んでいくと遠くから城砦が見えてくる。
「おお!ついに付いたのか!」
そこに向かって歩いていくと、入り口に大きな影が見えてくる。
ゴーレムだ!3Dだとこんなに巨大に見えるのか。

みたいなのを想像すると興奮して鼻血が出そう
858名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:31:13 ID:L/JSwWpU
3のオーケストラ版サントラの勇者の絵を基に
渋くしたらかなりいい感じになりそうだけど
体格はリメイク版そのままでいいね
859名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 21:34:45 ID:FCNAGPvT
オイラ、ロト三部作大好きなんだけどリメイクするという情報は
どこ発信なの?凄いうれしいんだが。
今のドラクエが凄いのは分かるんだが思い入れが無いためやり込めない。
ロトシリーズならば今のゲームでもできるかもしれないなんて思ったりしてます。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 21:42:18 ID:o6HnqWHL
え?ここは妄想スレじゃないの?
861859:05/02/28 21:49:52 ID:FCNAGPvT
>>860
ゴメン。やっぱりそうだよね。検索かけても出ないし。
SFCで十分かな。でもバッテリーバックアップは不安だよ。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 22:24:05 ID:DPizjHiB
ラーミアとかどうするんだろう??
3Dになったら微妙そう
863名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:53:01 ID:8/IDM6Kk
シナリオ面での変更とかはかかりそうかな。
サマンオサに入っていきなり葬式やってたときは驚いたが。
あれを3Dでやられたら地味にきつくないか。やたら広い墓地とか。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:58:29 ID:T+QkifxX
>>862
8バージョンはだめか?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:59:42 ID:2QfIAg+Z
SFC時で参列者が4,5人+神父だからそんなにきついとは思わんが
866名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:32:54 ID:z1nSR85T
8で1の鎧や兜出てきたよな。
武器屋とかのオブジェで。あれ着たかったよ。
龍神装備が1コスだとおもって頑張ったのにな。
装備品で姿変わるんなら2が一番問題だな。
デフォコスがかなり個性的だから。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:15:04 ID:o6zGjA+l
オルテガの死ぬシーンはリアル感では見たくないな
868名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 10:06:35 ID:6ua8RlBN
>>855
覆面は火口に落ちたときの火傷を隠すものじゃないか?
869名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 10:19:32 ID:BbJBSPVB
>>868
すげえ!
そう考えるとなんか必然性感じるよ!
……もっと適当なものなかったのかって気もするけど
870名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 13:47:29 ID:raImAOc/
DQVに望むこと

作戦導入
ギガデインとベホマズンの消費MP減少
相対的に弱体化した戦士の復権
オルテガの兜の直接防御力強化
871名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 19:38:38 ID:jga96LtF
消費MPの減少は反対だな
8みたいに連発できるのはさすがに萎える
872名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 20:04:54 ID:CRG5mqoA
うんダメだね。
ここぞ、という使い時で限り有る大呪文を使ってもらいたい。

あと、できれば、MP回復アイテムや種も無しか相当制限して欲しいね。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 20:16:26 ID:/woAD3mm
種はともかくエルフの飲み薬とか店売りされると、袋にいくらでも突っ込めちゃうからな。
ダンジョンでMP切れてガクブルってのがほぼありえなくなっちゃうのは詰まらない。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 20:43:11 ID:CRG5mqoA
DQ2、3は、ダンジョン対パーティ、って感じだったんだよな。
いかにMPを残し、ダンジョンを攻略するか、MPを使うか、ってところがあった。
パーティ1人が死んで、それでも先へ進むか、戻るか、とか、リレミト分のMPを、とか、
不思議な踊り食らうとやばいから、とか色々考えながら攻略してたんだが、
今はそういう、ダンジョン攻略の醍醐味ってのが皆無なんだよね。
世界樹の葉だのしずくだの、エルフだの、魔法の聖水だの、薬草を大量に持ってさ。
こうなるとダンジョン攻略はただの単純作業だ。途中の雑魚ではやられっこないからね。
これが非常に面白くない。でもって、ダンジョン最奥の中ボス手前には回復ポイントが
あったりする。全然ダメだよな。くだらん。

だったら、もう、ダンジョンの入り口に中ボス置いてくれよ。
わざわざ隅っこでふんぞり返ってなくていいよ。
無意味に広い「だけ」のダンジョン攻略「作業」なんか面白くねえんだよ。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 20:58:39 ID:Et7bTim7
>>874
そうなるとふくろを廃止するしかないんだけど、現実的にあり得ないのでは。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 22:02:46 ID:CRG5mqoA
>>875
そんなことは無いだろう。
同種のアイテム(たとえば薬草)は5個づつまでにするとか、
MP回復アイテムや世界樹は宝箱やモンスターのドロップ以外では
入手出来ないようにするとかすれば、別に袋があったって平気。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:10:32 ID:XocxGfqQ
うーん、そうするなら敵を強くして難易度を上げた方がいいかな。
あまり制限すると初心者がとっつきにくいし。
2、3のMP足りねーって感覚の一つにいきなり味方が殺されて戦力が削られるからだと思う。
4以降からはMPに関しては若干楽になったかな。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:55:25 ID:Et7bTim7
4以降は馬車があるからな。

3は魔法使いがかっこよかったな。
ここぞというときの呪文は本当に頼りになった。
6以降の特技偏重は萎え。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 00:25:38 ID:rX9brBev
>>874
同意。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 03:43:25 ID:tuhgZkxo
>>874
わかる。ダンジョン攻略熱かったもんな。

>>877
もうさ、そろそろ初心者対策はよくない?
それか初心者は1やってね、みたいにするとか。
RPGも十分に浸透したわけだし。
全作初心者でも絶対OKっての結構足かせになってると思うな。
もちろん理不尽なのは困るけど。
商売上の理由は置いといてさ。
歯ごたえのあるDQやりたいっすよ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 04:00:04 ID:1HzDDFVk
バランス的にはFC3(防御キャンセルなし)がちょうどいいと思われ。
SFC版は簡単すぎ。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 06:28:18 ID:CpB9zC/a
>>880
それ込みで1〜3同時リメイク希望だな俺は。
初心者もリメイク1、2をクリアする頃にはいっぱしになってるような、
プレイヤーを育てるバランス希望。
たまに言われるけど4の章立てがそんな感じだったよね。
1章では戦士一人+中盤から回復役が仲間に、
2章では戦士(武道家だけど)僧侶魔法使いの王道パーティ、って。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 09:20:13 ID:YL9V2SVG
>>876
>MP回復アイテムや世界樹は宝箱やモンスターのドロップ以外では
>入手出来ないようにする
なんか覚えがあるぞと思ったら、ワイルドアームズだった。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 23:52:34 ID:Itb4whR4
エルフ:廃止
世界樹しずく:ラストダンジョンか、その直前あたりまで入手出来ない。1個しか持てない。
世界樹の葉:後半に。同時に2枚以上は持てない。
魔法の聖水:中盤以降の宝箱に、全部で数個あるのみ。
回復ポイント:ダンジョン中には無しにする。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 23:57:58 ID:0x2K5mlS
そもそも
エルフ→3には無い
雫→3には無い
回復ポイント→ノアニール西の洞窟にしか無い
886名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 00:03:32 ID:MkDeTUx7
しかしリメイクされるときっと出てくる。
それは勘弁。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 00:50:46 ID:iNLtE2o3
>>885
エルフはいるだろ・・・?

あれ、そういう意味じゃないのか?
流れ全然見ないでしゃべってるんだけど。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 07:15:09 ID:zQPpoQU5
エルフの飲み薬
889名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 07:42:35 ID:sm8ben2K
>>877
敵が強ければ良いってもんでもないと思う。
8は十分敵が強かったが(3以上2以下って所か)
緊迫感があったと言うよりも一回の戦闘が面倒って感じだったもんな。

やっぱり一回の戦闘はそれほど手間取らないが、確実にMPを消耗していく。
限られたMPの中で、いかに節約してダンジョンを攻略するか?
それが面白いんだと思う。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 10:09:36 ID:IEQeOhX6
5リメも山に囲まれた塔でいきなり強くなったな。それでもしあわせの帽子があれば楽に進めるけど
891名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 11:41:08 ID:ldzS3VQu
>>871-872
ギガデインは15、ベホマズンは36がいいと思うんだけどね
この数字でも、Vの勇者はWの勇者と違ってMP低い(やりこみプレイ除く)から乱発は出来ないはず
892名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 11:56:27 ID:1TQ3iaBF
いや低すぎ、ギガデイン15ってイオナズンとほぼ同じじゃないか
ベホマズンの36も消費MP62から半分近くも減ってるし
893名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 12:07:46 ID:zQPpoQU5
じゃあ、ギガデイン25、ベホマズン50
894名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 12:22:46 ID:IEQeOhX6
なんかスパロボ3を思い出すな。集中50、愛120
895名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 13:16:10 ID:iAteYAY7
呪文ってのは強力だけど乱発できないってのがいいんじゃねーか
ダンジョン探索で敵が出るたびに最強呪文連発じゃ、あっという間にMP切れるのがFCのDQの美点
896名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 13:28:29 ID:ldzS3VQu
ギガデイン覚える頃のレベルだとダンジョンは概ね攻略済みだろ
それに漏れが使いたいのはラスボス戦なんだが
まぁ>>891はやり過ぎだったから、それぞれ20と40がいい所かな
897名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 19:17:55 ID:NlSdDuSr
ギガデインは多少低くても良いけど、ベホマズンは62をキープしてほしいなぁ。
8の巨竜8連戦も、ベホマズンが安すぎて乱発>緊張感がそがれるってのはあったし
どうしても使わないとヤバイ、ここぞってところでだけ使えるようにして欲しい。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:16:44 ID:9TUzdzsf
というか消費MP下げる必要あるかな?
スーファミ版リメイクはバランスがぬるかったし
この両呪文の消費MP下げたら更にぬるくなりそうなんだけど
899名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:25:51 ID:UTVHn1ca
一回の戦闘でどれだけ時間がかかるかによるな。
8みたいにガンガン呪文を使うバランスなら下げるべきだろうし。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 21:41:08 ID:45qjMnjj
ブーメランやら鞭とかの複数攻撃できる武器が出てきてからは
呪文は便利な攻撃、ではなくなってるからなぁ
消費減らして気兼ねなく乱発できないと困るんだろう
901名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 17:18:31 ID:mxuzIpAn
>900
>呪文は便利な攻撃、ではなくなってるからなぁ
そーなんだよな
6以降で特技を人間キャラが覚えるようになって
さらに呪文のありがたみが無くなったよな
蒸し返すようだがスキルシステムイラネ
902名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 09:05:01 ID:MzuP2kXK
ロト編、セーブと次のレベルになるまでの経験値は分けて欲しい
長ったらしくて毎回ちょっとイライラする
903名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 09:10:08 ID:7cFF0nYV
勇者のMP自体高くないんだからさ、ギガデインは20、ベホマズン40ぐらいでも
充分縛りになると思うんだけどさ。

もし「リメイク」で不思議の木の実がいっぱい手に入るようなら別だけどね。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 09:26:51 ID:vJTCB7SF
>>897
巨竜でベホマズンを連発なんて考え、全然思い浮かばなかったよ
基本的に攻撃役は主人公だけだし、回復は二人で追いつく
集中攻撃されたら、回復も糞もない(メガザルってなら、話は別だが
905名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 10:47:49 ID:UEjxZ2ED
DQ3のベホマズンはメガザルのようなものだと思ってよろしい
一回も使わない勢いのおまけ技
ロマン技なんだから消費62でOK
906名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 12:50:16 ID:mcDi5Vq6
安易に消費MP減らすより62のままの方が面白いしね
907名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 12:54:35 ID:3lYrNk+4
ベホマズン見たいのは、残りのMP全て、とかなら一発逆転技になって面白いのにな。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 12:57:00 ID:zyosAemc
あーでもそれだと
ベホマズン→いのりの指輪→ベホマズン→…
みたいなのができるから、逆に連発できちゃうかも
909名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 12:58:17 ID:3lYrNk+4
そか。浅かった。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:03:21 ID:pitlvpWL
まあ何にしてもだ。
×ボタンでの台詞送りは欲しい
911名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:06:32 ID:t9numo/V
むしろ残りMPに応じた回復量みたいなの、どうだ?
この場合ベホマズンなくして新しいの作ったほうがいいかも知れんが。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:01:21 ID:K1O5FKeF
>>910
それは言えてるな。あと、イベントスキップもほしいな。SO3みたいに
913名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 00:02:33 ID:WzzYqZ8D
>>904
俺はベホマズンが安かったのとククールがタンバリン係だったので、
二人でベホマを撃つくらいなら主人公ベホマズン、ククールタンバリンでいいやって感じだった。
そんな俺の基本戦術は兜割りで防御力を奪いつつテンションの上がったドラドラとグリンガム双龍で一気に大ダメージ狙い。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 11:31:45 ID:knq2oYjz
音楽は5みたいにオーケストラ版を使って欲しいな
「冒険の旅」の冒頭を初めて聞いたとき鳥肌たったわ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 12:19:38 ID:wN1LTU3C
あの音楽だけはすばらしい
916名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:38:34 ID:k5+1Qa1n
>>910
×ボタンでの台詞送りには断固反対する
8で台詞飛ばそうとして×連打してるときに選択肢があると、いいえを選択されて激しくウザイ
□か△にしてくれ
あと○で扉開くのもやめてくれ
コマンド開こうとした時に扉が近いと反応してしまうことがあったから
917名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 18:48:33 ID:I4TJAq42
今まではぶつかっていけば開いてたもんな
918名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 20:48:31 ID:KaLaaUB9
6以降な
919名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 22:34:40 ID:Qa3tZ1N/
昔は「とびら」コマンドで開けたんだよ!!
920名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 22:50:17 ID:WhbWhqW6
8エンジンでリメイクするなら戦闘の店舗をもっとうpしてくれ
8は微妙に長い演出が長くて嫌だった
921名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:23:31 ID:H0sGWhdl
抜けてる箇所もあると思うが、まとめてみた。
もしよければ追加・修正・削除・形式の変更よろ

◎キャラメイク
 ◇追加・改良案
  ☆職業、性別、性格、顔グラ、体型をカスタマイズ
  ☆出会いにちょっとした演出を加える
  【案例】
   ・>>36-42
   ・適当な町等でスカウトする
   ・イベントで仲間になるキャラを追加

 ◆問題点(要議論)
  ★かなり多くの人数のグラを用意しなければならない
   1職業あたり、男or女×4人位?(一度にパーティーを組める人数が最低ラインか?)
  ★キャラ1人1人に性格及び背景は本当に必要か?

◎会話システム
 ◇追加・改良案
  ☆性格と性別で会話パターンを用意する

 ◆問題点(要議論)
  ★そもそも会話システムは本当に必要か?
  ★かなりの人数のキャラの背景・性格を考慮して作りこめるか?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:24:22 ID:H0sGWhdl
◎転職関連
 ◇追加・改良案
  ☆転職しても顔グラはそのまま
  ☆転職の重要性はFC版程度が望ましい(6と7のように転職を駆使してゲーム本編を進めていくバランスはNG)
  ☆最終職業の選択肢を増やす
  ☆戦士系→魔法系も有効に
  ☆僧侶、魔法使い、賢者の職業特性の差別化をより顕著にする(今のままだと賢者が強い)
  ☆武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものを追加する

 ◆問題点(要議論)
  ★有効な具体案が少ない
  ★転職によって継承する職業特性と失われる能力はどうすべきか?
  ★8のスキルシステムと組み合わせるのは?

◎フィールド(DQ1・2にも関連)
 ◇追加・改良案
  ☆実世界の大陸をベースにしているので大幅改良(主に縮尺など)する。
  ☆地域ごとの気候や風景の違いを実現させる

 ◆問題点(要議論)
  ★縮尺はどの程度が適当?(例としてジパングは?)
  ★フィールド・ダンジョン・町を同じ縮尺で見せるとすると、とてつもなく大きなマップを用意しなければならない(3と8は町の数が違う)
  ★広大なフィールドの読み込み処理は?(8のレティスのフィールドが裏読みなしでいける限界の広さ?)
  【案例】
   ・関所などを設けて、シームレス区域を狭める
  ★強引に関所多数設けるのは不自然かつ移動がだるすぎるゲームになる恐れがある
  ★やはり所詮無理?
923名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:25:52 ID:H0sGWhdl
◎ダンジョン
 ◇追加・改良案
  ☆ピラミッドを気合入れて作って欲しい
  ☆消耗型ダンジョンの維持。雑魚バトルの重要性の維持または強化(戦闘バランスと関連)
  ☆消耗型ダンジョンと関連して、むやみに中ボスを配置するのはNG(ボス配置は追加シナリオがあったときのみ)

 ◆問題点(要議論)
  ★ボスと消耗型ダンジョンのプレッシャーの両立は不可能?

◎戦闘バランス
 ◇追加・改良案
  ☆難易度はFC版(防御キャンセルなし)かそれよりちょっと高めに。SFC版は簡単すぎる
  ☆(闇)ゾーマを強化する
  【案例】
   ・冷気系上級攻撃を追加
   ・ボスの強さは、闇ゾーマ>隠しボス2>隠しボス1>ゾーマ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:27:52 ID:H0sGWhdl
◎シナリオ・演出関連
 ◇追加・改良案
  ☆容量の問題で省略されてしまったイベントを追加する
  ☆オリジナルの雰囲気を破綻させるような追加シナリオはNG
  ☆以下のシーンを気合入れて作って欲しい(詳細は保留)
   ・ロマリアの例のイベント
   ・ラーミア復活
   ・ゾーマ登場シーン
   ・オルテガ死亡
   ・光の玉使用
   ・ゾーマ倒して朝が来るとこ
  ☆以下のシーンで追加イベントが欲しい(詳細は保留)
   ・海賊のアジト
   ・悟りの書関連

 ◆問題点(要議論)
  ★有効な具体案がない

◎武器・防具
 ◇追加・改良案
  ☆オルテガの兜を最強にして欲しい
  ☆女尊男卑の廃止
  ☆装備品の職業間バランスの見直し
  ☆女キャラ専用の衣装(あぶない水着など)の完全再現
  ☆勇者専用装備に専用グラを追加

 ◆問題点(要議論)
  ★複数攻撃武器は必要?
  ★追加武器防具は必要?
925名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:29:05 ID:H0sGWhdl
◎音楽
 ◇追加・改良案
  ☆冒険の旅(フィールド音楽)は前奏必須
  ☆勇者の挑戦は間奏必須

 ◆問題点(要議論)
  ★冒険の旅は3Dのフィールドにマッチするか?
  ★アレンジするとすれば、どのようなアレンジをすべきか?
  【案例】
   ・BGMをオーケストラにして、フィールドの彩度を低くする

◎ユーザビリティ
 ◇追加・改良案
  ☆ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する(消耗型ダンジョンと関連)
  ☆戦闘テンポを8より速くする
  ☆作戦の導入
  ☆各呪文の消費MPの再検討(ギガデイン・ベホマズンなど)
  ☆台詞送り機能を追加

◎その他
 ◇追加・改良案
  ☆特定のボタンで水鉄砲を使用可能にして欲しい
  ☆MP回復アイテムは宝箱か敵のドロップのみで入手可能が望ましい(消耗型ダンジョンと関連)
  ☆オルテガの容姿をどうにかして欲しい。覆面パンツは論外
  【案例】
   ・主人公をベースとして年齢を重ねた渋めのデザインにする
926名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:31:24 ID:FJ3c6UkH
オルテガの兜ってオープニングデモで
アリアハンの住民に貰ったやつだろ?
それで最強はちょっと・・・
927名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:37:36 ID:QJQ56DDc
そこでオルテガの兜強化イベントが
928名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 09:44:42 ID:hLFfGgnH
>>921-925
929名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 10:03:26 ID:MWJOoOrD
このスレの趣旨はわかるが3まではリメ5エンジンを更に進化&改良したのでいいとは思うけど。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 12:12:12 ID:4e1Kr1L3
アリアハンはかつて世界を治めてた国だから別に構わんを思うけど
ただ入手時期をバラモス戦後にすればいんじゃないか
ラダトームとかで
931名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 12:12:36 ID:quxpRf4V
それだとリメイクする必要もないと思うが・・・。リメのやりすぎで糞げーが出ないことを祈る
932名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 02:58:13 ID:D4TrRR2N
>>921-925

これ>>2以降のテンプレに追加してほしいな
933名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 14:53:30 ID:vb2pbo8j
>>919
3Dと2Dを一緒にするってのも・・・・

3Dはただでさえ移動が面倒なんだから、ドアくらい自然に開いてくれ・・・・
934名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 22:56:57 ID:QluDzynI
やっぱり難しいのはフィールドとキャラメイクだな。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 11:47:45 ID:SaBtwU41
3Dだとパンサーみたいに地上移動用の乗り物がいるな
936名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 13:43:25 ID:W60vy+5e
ラゴンヌとかでいいんじゃね
937名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 13:50:48 ID:Bohh52/T
エルフのところのイベント後、女王から魔力を持つ馬(会話可)をプレゼントしてもらうっていうのは
938名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 16:07:04 ID:t8mQCGcc
大穴でギズモとかw
筋斗雲みたいだ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 16:43:35 ID:CExyG/J3
◎ユーザビリティ
 ◇追加・改良案
  ☆ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する(消耗型ダンジョンと関連)
  ☆戦闘テンポを8より速くする
  ☆作戦の導入
  ☆各呪文の消費MPの再検討(ギガデイン・ベホマズンなど)
  ☆台詞送り機能を追加
  ☆8のパンサーのような地上移動用の乗り物が必要
  【案例】
   ・エルフのイベント後、女王から魔力を持つ馬(会話可)をプレゼントしてもらう
940名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 18:04:45 ID:Xrye1fzP
普通にバロンの角笛追加で吹けば馬がやってくるでいいんじゃねーの
941名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 05:17:47 ID:otnbEb1j
馬似合わないけどな。服装とか。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 18:42:02 ID:Xt9/g+0y
>>939
ふくろはいらないと思うんだけど、無いとなんか問題でもあるの?
各城に預かり所作ればいいんじゃないかな。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 22:19:11 ID:kSSukh6P
>>942
ふくろについては、主に>>874-876で語られているが、「無いとダメな理由」は
まだ語られてないな。
まあ、普通に考えて今更無くなる可能性はかなり低いことから、数量を限定する
妥協案に至ったのではないかと。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 23:03:25 ID:ZuC9gPrF
ふくろは便利だからあった方がいい。
「回復アイテムはふくろに入れることが出来ない」
って制約でも付ければ良いんじゃないかな
945名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 23:30:52 ID:TAJ5k+04
ふくろ有りならエルフ、ピラミッド、幽霊船、地球のへそあたりにボスキャラ配置したほうがいい
946名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 23:43:53 ID:DepVh6e/
敵の強さを再考すれば良いだけの事
947名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 06:59:27 ID:TFAH8AMq
ふくろに回復アイテムが大量に入ると
HPの回復が無制限にできる、中盤以降はMPの制限も無くなる
どれだけダンジョンに居ても全力で戦えるようになる
→全力で戦っても死ぬくらいにモンスターを強化するしかry
948名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 07:08:17 ID:zbUXrEcu
今は全滅前提のバランスで作るゲームは少ないし客も離れそうだから
楽な難易度のリメイクの他にFC版入れとくか
難易度変更用意してその上での協議だろ袋の有無なんか
949名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 09:49:25 ID:nBgFJxyB
8って ダンジョンでふくろ内のアイテム使えたっけ?
950名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 12:09:51 ID:RtaJy60c
使えるよ
戦闘中でなければ
951名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 12:44:24 ID:m5R4j+Wi
無限に入るふくろは商人の技能にでもして、普通のふくろは上限10個くらいでいい
4以降みたいに馬車引き連れて歩くのならアイテム何個持ってても違和感ないけど
952名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 13:41:13 ID:YMT/L5aq
ふくろは選択性にすればいいんじゃないの
そうすれば懐古ゲーマーも新参ゲーマーも満足できるでしょ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 14:01:29 ID:C5tHthAc
むしろハードモード作れば問題ない
954名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 19:53:57 ID:AforCLS4
とりあえず光学ディスクででてないやつ移植してくれ。
セーブデータ消去のハラハラ感が無くなってくれ…。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 21:26:03 ID:avE1aL4z
PS2でも普通にデータ消えてる漏れは一体…
956名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 23:50:05 ID:Z8Hq1VG8
>>960
次スレたてれ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 07:09:45 ID:8GZHM96C
>>956
早すぎるべ。
>>980くらいでいいよ。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 11:45:55 ID:kBscpJiT
DQ8の技術で作るなら・・・・・
どうせならそのままな3作るより主人公をオルテガにして作れないだろうか?
DQ3-0ってことで。

つまり、全然違う作りになる。イベント等も。
バラモスも倒さなくていいのかな?倒すことにしてもいいけど。

でもって3ではキングヒドラに殺されるわけだけど、それはやめよう。
キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビをオルテガが倒す。
もしくはオルテガの仲間達がこの3匹を抑えている間にオルテガがゾーマ(闇)とサシで戦う。
もちろん1対1じゃ勝てないだろうけど、闇ゾーマとの戦闘中に、側近と戦ってる仲間たちや
光の玉持った息子達が合流するとゆう感じで。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 11:48:37 ID:v6UxhPRX
散々既出だが
素人がシナリオに口出ししたって厨臭くなるだけだって
960名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:00:41 ID:kBscpJiT
8のシナリオとか厨房が作ったとしか思えないけど。
ていうかさ、まるで同じシナリオの3なんか今更やりたいか?お前等。

どうせならプレーしたことのない新しいDQの方がやりたいだろ?
961名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:04:38 ID:03BJ/nOU
>>960
そのレスの時点で、もう、このスレには用ないな、お前。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:07:29 ID:qsQpUh0H
>>960
黙って同人ゲーでも拾ってろボケ
3年経って無事に高校入学できたらまた書き込んでくださいね!
963名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:46:44 ID:7V8mbgP/
逆に考えよう。どうしたらリメイクで散々なじみのシナリオを楽しむことができるだろうか?
964名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 13:35:23 ID:Kkyu8L00
さんざんお馴染みのシナリオ、て当たり前だよ。
絵や音も何から何まで同じ、なら何の変化もないが、違うわけじゃんか。
ファミコンの頃の記憶と照らし合わせながら、ああファミコンでのあのシーンはこんな感じで表現されるんだ、と感慨に浸るのがリメイクの基本でしょ。
追加要素としてオルテガ無双入れるんなら構わないし完全新作のDQ3-0にしてもいいが、このスレの方向性とは違うよね。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:50:30 ID:jqju69n/
DQ3、町3つくらい増やしてほしい
966名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:51:32 ID:ZvZxmTiW
増やしてどうする?
967名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:22:24 ID:iDdr3Jlc
裏ボス撃破後に錬金釜入手。でもって隠しすごろくを追加。
リメイク5もびっくりな超難解なすごろくを2つ。
でもってその賞品が「スキルの雌花」「スキルの雄花」。
裏ボス撃破で初めて錬金が可能になり、雄花雌花の錬金でスキルの種も入手出来るようになる。
スキルの雄花、雌花はすごろくを繰り返しクリアすることで複数入手可能。
で、スキルの種はモンスタードロップ無しにする。

これでやり込み派も全スキルコンプに相当時間かかるはず。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:31:36 ID:VwID6Txh
>>967
妄想乙
969名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:40:15 ID:gWbOvhfp
完全3Dだと3の世界規模には合わないような。
ジパングとかどうすんだ。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:08:40 ID:iDdr3Jlc
>>969
3はリメイク5の技術で作ればいいよ。
そっちの方が合ってるだろう。

それを8の技術でーとか言ってる香具師は、
要はただの懐古厨で、3Dのゾーマが見たい、
そんだけだろ?

1,2は3Dがいいかもね。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:10:42 ID:+lgxjjKm
このスレって呪われてんのか?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:39:48 ID:ZvZxmTiW
いっそ、ギアナに落ちてからアレフガルドだけじゃなくて、ロンダルキアまでいけたらいいな
973名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:46:04 ID:VPsxXqcO
>>972
アレフガルドが外界から封印されているって設定じゃなかったか?
まあ、外にいけるとしたらそれ相応のイベント作らなきゃな。

3Dで難しいのはロト三部作では1と3だな。
三部作共通のフィールドの問題を除けば、2は8のシステムそのままいけそう。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:52:30 ID:s5KBeBD0
GB版の隠しダンジョン、追加アイテムが今更消えることは無い、
と言う前提で話すが、レベル60〜以降でいいから勇者に
MP急激成長、ザオリク、スクルト、フバーハ習得、武等家と同等の
会心特性をすべて付けるか、転職を可能にしろ。特に第2裏ダンは
入るまでがきつ過ぎて、そのコロには他のキャラがほぼ全員、
全特技マスターしてL99と言う状態になってどうしても相対的に弱くなる。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:56:36 ID:VPsxXqcO
>>974
俺的にはGBの追加要素は消して新しいの作って欲しい。
ルビスの剣なんてもんは(゚听)イラネ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:54:22 ID:VPsxXqcO
一応追加するか

◎シナリオ・演出関連
 ◇追加・改良案
  ☆容量の問題で省略されてしまったイベントを追加する
  ☆オリジナルの雰囲気を破綻させるような追加シナリオはNG
  ☆以下のシーンを気合入れて作って欲しい(詳細は保留)
   ・ロマリアの例のイベント
   ・ラーミア復活
   ・ゾーマ登場シーン
   ・オルテガ死亡
   ・光の玉使用
   ・ゾーマ倒して朝が来るとこ
  ☆以下のシーンで追加イベントが欲しい(詳細は保留)
   ・海賊のアジト
   ・悟りの書関連
  ☆オルテガ関連のイベントを増やす(詳細は保留)

 ◆問題点(要議論)
  ★有効な具体案がない(そもそも素人がシナリオに口出ししても厨臭くなるだけでは?)
977名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:24:21 ID:T3gbuAVO
勇者なんてゾーマ倒せば外せる様になるから今のままで問題ない
王者の剣も光の鎧も勇者の盾も最強じゃなくていい
「勇者(伝説の装備)なんだから最強じゃなきゃヤダ」って言う厨な奴なら知らんが
978名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:26:28 ID:wgSqJdI/
実際シナリオ案とか見てるとゾクゾクするほど厨臭いもんな。
ある意味おもしろいけど。
ツクールで製作してくれ。んでそれで十分。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:33:30 ID:Q3zToG5I
>>973
アレフガルトは、封印されてるというより、むしろ世界地図の地面の中。
つまりアレフガルト・ロンダルキア等は、天井は地面W
980名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 19:47:28 ID:Ic012dIG
DQ9に3のキャラをゲスト出演させればいいと思う
981名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 19:54:51 ID:O1Zcsgdb
それが一番ツマラン。つか、スレ違い、帰れ
982名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 19:58:57 ID:VPsxXqcO
そろそろ次スレ立てるか
983名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:12:20 ID:VPsxXqcO
次スレ

DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110711780/
984名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:20:09 ID:jqju69n/
ピラミッド地下の黄金の爪取るとこにボス欲しくね?

さすがに魔法使用不可で超エンカウントの雑魚戦連発はきっついんだけど…
985名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:50:54 ID:7zeTRdWA
あえて、はぐれメタル8匹(経験値は全部で200くらい)にすればいいんじゃね?
986名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 03:54:07 ID:nkxtkW71
>>977
勇者装備が最強である必要はないと思うけど、
ドレスとか水着に負けるのは正直勘弁していただきたい。
あとはやっぱり勇者装備を超えるものはゾーマ撃退後の裏ダンとかでないと
手に入らないようにしてほしいな。
一応後のロト装備は勇者装備ってのが半ばオフィシャルなんだから
普通にプレイする分には勇者装備でゾーマを倒すのが当たり前であってほしい。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 03:55:52 ID:RliBrkT8
さて埋めるか
988名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 09:11:05 ID:qi7k8Qeb
ヒーリング効果や耐性効果がある時点で勇者装備は十分だと思うが
989名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:23:04 ID:fux27xVV
>>978
ああそうか!
今からツクールでドラクエもどきゲームコンテストやりゃいいんだ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:16:09 ID:kUGwDz2u
生めろ
991名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:44:51 ID:qIOq99Lf
うめついでにアホなこと考えた
逆にDQ8でDQ1が作れないかと…
たとえば…

つづく
992名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:47:49 ID:qIOq99Lf
主人公は
サーベルト兄やん

ローラ姫は
ミーティア姫かメダル王女
993名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:51:03 ID:qIOq99Lf
ローラ姫が監禁されとる洞窟を
トロデ城につづく洞窟あたりにして
中身を
994名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:52:39 ID:qIOq99Lf
願いの丘の地下部分にして
階段あがると
995名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:55:32 ID:qIOq99Lf
トロデ城の
牢屋(宝箱のあるの部屋)に着くみたいな
で、そこに
996名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:58:49 ID:qIOq99Lf
ドラゴンがいると。
ドラゴンは竜人王じゃもったいないからアルゴングレート
997名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:03:15 ID:qIOq99Lf
こんなのどーよ!

只、やりたいかい?って聞かれたら

ちと微妙WWW
998名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:08:35 ID:+xDgGfkW
梅雄梅子
999名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:11:00 ID:y/7Si4my
↓1,000ゲットおめでとうございます
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:11:08 ID:+xDgGfkW
↓1000あげるヽ('∀`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。