【LBP】リトルビッグプラネット クリエイト Level9
1 :
なまえをいれてください :
2009/09/30(水) 22:09:26 ID:b2ayWayX
●質問の前に…
クリエイトの基本はチュートリアルです。まずは一通りチュートリアルをこなしましょう。
よくある質問はwikiにまとめられています。同じ質問がないか確認してみましょう。
http://www20.atwiki.jp/lbpc/pages/14.html 素材の特徴やスイッチの応用などもwikiにまとめられています。
質問の前に目を通せば回答も理解しやすくなるはずです。
●質問の時は…
実際にやりたいことを具体的に質問しましょう。例えば、
「複数の条件を満たした時にスイッチが入るようにするにはどうすればいいの?」よりも、
「3体いる敵を全員倒したら扉が開くようにするにはどうすればいいの?」という質問の方が
回答者にとってもイメージしやすくなり、的確な回答が返ってくる可能性が高いです。
>>1 乙
ICOの歌とかFFの曲が流れるステージみたいな感じの
トロッコ的なものに乗って移動して音楽が鳴るステージを作りたいんだが
スピーカーつけたブロックの幅とか、乗り物の速度とか
何から調整してけばいいかわからず全然先に進まない
俺はこう作ってるよ!的なアドバイスあったらたのむ…
>>7 MSの範囲最小のときMKが早すぎると反応しなかったりするよ。
自分はグリッド大一つ分を4分音符にしてる。
ストーリーの鬼ボスが持ってる細かいオブジェの短剣は 刃の部分だけ取り除いて使うことは出来ないのでぃすか?
>>9 刀のオブジェは入手可能だと思うけど
分解して・・・というのは無理かな
リアルに作りたいなら、刀の写真をフロント視点で撮って
自作の素材に貼り付けて作るとかどうだろう
バグ技で奥のほうに背景みたいにオブジェをおくにはどうすればいいんですか?
>>11 前スレから
292 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 16:24:26 ID:4QskA2fq
ステージ名 Tutorial:How to make 3D levels(Bakstratchs layer glitch)
作者 thi766
ここのステージのアイテムを使えば一応未知のレイヤーを使えるようになる
どうやら
>>278 で出てきたbakscratch氏が発見したそうだ。
まだ良くわからないが、簡単に説明すると
1・↑のチュートリアルで手前用のオブジェクト、奥用のオブジェクトを入手
2・エディトモードでそのオブジェクトを選択、そのときにニョ〜ンと伸びたダンボールが出てくるが設置させない。
3・ポペットを閉じずそのまま素材選択
4・ニョ〜ンと伸びた素材が使えるようになる。
L2とL1が使えない。
薄いものはダークマターでないと駄目
コツがありそうなので新たに発見したら報告よろしく
使いこなせるようになったら革命的ですなw
これ、右下ぐらいに素材の厚さを立体的に表示してくれないかなぁ・・・ 1ラインで作ってるつもりが薄いラインだったりすることが多々ある。
棒状継ぎ手は全然力が無いな 強度を10にしても重たいものが相手だと全然伸び縮みしない
>>9 短剣は物理計算に使われる刃・鍔・柄の透明な三つのオブジェクトに
ゲーム上で実際に表示される短剣モデルを重ね合わせている
刃のオブジェクト上にだけ重たいものを乗せるようにすると
何故か刃の計算用オブジェクトだけ破壊されるバグが発生する
見た目は普通の短剣となんら変わらないのだが
鍔の部分から自分の好きなオブジェクトを接着可能
刃を包み隠せるくらいに大きなオブジェなら使い道はあるかも
バグだけどね
タイヤをダークマターで作ってしまった\(^o^)/
素材チェンジャーで解決。以上
タイヤに振り回される車もまた一興
タイヤが回転しないで車が回り、 その力で地面が進むんですね。 はい、わかります。
19-20 ツボwwww
〜=□ ◎-◎
エミッターレスエスカレーターを作ったんだが 動きが9連歯車以上のぎこちなさ 終わりの見えない改良作業の始まりだ
すいません板違いな質問なんですが psストアーで売ってる、モンスターツールパック? の、中身の内容を知りたいんですが、知ってる方いますか? ステッカーばっかりですかね? ヨロシクお願いします。
>>25 背景とかBGM、素材もいくつか含まれてるよ
コミュで「$ Monster Pack」で検索してみると
パックの中身紹介したデモステが上がってると思う。
>>26 ありがとうございます
そんなステージもあるんですね、見て来ます。
28 :
なまえをいれてください :2009/10/06(火) 10:44:03 ID:rvSuPUxn
モンスターパックやらヒストリーパック、またはメタギアパック、 次は発想的にアクアパック(?)かな? DLコスはシーラカンス、リュウグウノツカイ、マグロ、カブトガニ、 アニマルパックのサメ的な感じで頼みたい。
つぎはミュージックパツクらしい
巨大モンスターなどの関節部分ってどうするのが最善なの? 薄い板に本体とパーツをボルト付けしてるんだがすぐ壊れる
>>30 ロッドでつなげてピストンで作動ってのは?
>>30 動かすものが本体より軽くないと壊れやすいよ。
関節部分は固くて重いものを接続すると壊れにくい。 スポンジ同士のボルト止めより、金属同士のほうが壊れにくい。 なので、少なくとも関節部分だけを金属素材にしておけば壊れにくくなる。
ピストンで伸びる時は一瞬、ちじむ時はゆっくりってできない? ただし、基本状態はは伸びてるのをデフォとする。 スイッチが入るとゆっくりちじむがスイッチが消えると一瞬にして伸びるみたいな
スピーカーの音程で曲を作る場合って一つ一つにマグネットスイッチ付けないといけないの?
>>34 発射台みたいなものを作ろうとしてるんだと思うけど、ピストンでそれは基本的にできない。
擬似的なものでいいのなら、ピストン自体は高速度に設定して、速度設定でMSをつなげる。
スイッチが入るとMSの中心から離れた位置にMKが出現。スイッチを切った瞬間にMSの中心に
別のMKを出現させ、元のMKは削除。これで高速でピストンが動き出す。
最後にピストンが初期位置に戻ったところでMKを消せば一応オーダー通りの動作を再現は出来る。
ただしどこでスイッチを離しても打ち出す力は同じ。
力を調節するにはバネやゴムに復元力を蓄積させた方がいいと思う。
>>35 ザナルカンド式なら、同じタイミングに鳴らす音素ごとにスイッチを一つずつ配置する。
もしくは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5201843 このステージみたいにオルゴール方式で再生すればスイッチは音階の数だけで済む。
ただ、逆に膨大な数のキーを配置しないといけない。
簡単な音楽作ったけど単音を伸ばすことができないってのが痛いな
38 :
なまえをいれてください :2009/10/10(土) 14:25:12 ID:XnLc6oZM
結局Water beta終了したんかな? 俺参加したかったんだが、 どうやらOPテストに参加した人だけみたいだし、 なんだかなぁ〜と思う、 動画見る限りでは、 水の色変更と濁り変更、水位上昇と下減、酸素放出するツール、酸素ボンベなどがある、 聞いた話ではゴールやチェックポイント浮くらしく、 未元物質に接着するか重いものに接着するかしないとどっかにいっちゃうらしい、 高電離気体(浮くのか不明)とか爆弾とスイッチ類も普通に浮くため、固定しないとどこかにいく、 みんな素材の水につかったときの演算気にしてるが、 質量と密度的に考えたとおり、 スポンジ>木>石>ガラス>鉄 らしいお^^ だからスポンジと木意外は、 わっか状にしても沈むが、最薄にした丸いやつを前後につけた場合はきいてない、 鉄々しい船作りたいなら木かスポンジに表面的に鉄つければokらしい、 ジェット?は水につかってもブクブクしながらすすむ。 ピストンとぶらぶらボルトなどの動きをつけるものは工夫すれば水の上での動力源になるとか、 後はしらぬ。
突然コーナーエディターが使えなくなる素材をたまに見かけるがバグ?
本格的な戦車の脚周りを作ってるんだが これ難しいな モーターボルト60回転で不整地を爆走しても ブッ壊れないイコライザ付き台車を作ったまではいいが これと履帯の相性が最悪で 履帯を付けると超低速でも必ず台車のピストン部分がブッ壊れる 角度固定したスプリングを6重に付けたうえにガイド付けてるのに まるで角度が固定されていないかのように曲がって折れちまう 総鉄製にこだわりたいがこれではいつまで経っても解決しないようだ
41 :
なまえをいれてください :2009/10/11(日) 04:31:51 ID:XG1D2YnH
やっぱ英語いれなきゃ外人わかんないですよね? 英語がわからないから入れられない;
っ翻訳サイト 自分も英語全然ダメだけど、翻訳サイト使って英文入れたよ。 訳された英文を再度日本語に変換して、意味が変わってたりしたら、最初の入力文調整したり。
逆変換して意味が変わってたらやり直しってところがミソだよな 俺も今度やってみるか
44 :
なまえをいれてください :2009/10/11(日) 13:20:56 ID:MNAqKz0K
>>40 俺も戦車作った事あるが、
木の素材とかじゃないと下の方に負担がかかって駄目だった、
鉄素材にこだわりたいなら、
木に鉄の模様のステッカー貼るかしないと駄目かも。
45 :
なまえをいれてください :2009/10/11(日) 17:40:20 ID:XG1D2YnH
>>42 あれで伝わるかなー
言いたいことがわかればいいよね?
ありがとう!
時々コミュニティーをプレイしながら朝から晩までクリエイト 超疲れた 履帯を付けるとピストン部分が曲がるのはどうやったって回避できないな ピストン部分が曲がってもイコライザが機能するようにイコライザの部品を円盤型に変えた これで何とか履帯を付けて高速走行しても台車がブッ壊れないようになった でも今度は履帯が高速走行や着地に耐えられずブッ壊れる
自分が作ったステージで誰かがプレイしてるのを 第3者視点(神視点)で見ることが出来たらいいな どこで苦労してるかとか不具合のチェックとか マルチプレイの検証とかできるし
友達にやらせればいい なんなら家族にでも
友達や家族がいる人がうらやますいです
ビクーンΣ(´□`;) ♪〜<(゚ε゚;)> ヾ(゚д゚;)スッ、スマソ ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘
ブレインを自動的に消すにはどうすればいいんだっけ? ピストン使ってぶつけても壊れない…
>>51 スイッチを単発にしてブレインにつなぐ
エミッターからペイント弾出して倒すのもアリ
>>52 サンクス!これでやっと作業が再開できるわぁ〜
今日も朝から晩までクリエイト 10日前はツールの使い方すら知らなかったのに 今ではすっかりクリエイト廃人のようだ
>>54 同志よ
こちらはそのおかげでステージ一つ出来たんで、とりあえずはクリエイトおあずけになったぜ
56 :
なまえをいれてください :2009/10/13(火) 22:20:11 ID:7hHSySfq
うーんステージ作ったけど誰も遊んでくれないなー… やっぱり評価されたいよ…
紹介スレに書き込めば? 俺、今月入ってアプしたが今200あたり。
58 :
なまえをいれてください :2009/10/13(火) 22:51:07 ID:7hHSySfq
>>57 そうだなー
とりあえずみんながびっくりするぐらいのステージ作ってからにするよ!
ありがとう
クリエイト初心者なんですが、モッサリステージを避けるには 温度計の目安をどれぐらいにみておけばいいんですか?8割くらい?
>>59 よく知らないけど温度計自体は関係ないんじゃない?
処理が重いところはエフェクトとかそういうのを多様してるとこじゃないかな?
(ライトの光が一杯重なってたり、大量のスコアバブルとか)
とりあえず俺は毎回8〜9割ぐらいまで作ってるけど問題ないよ。
>>60 あ、そうなんですか。てっきり温度計MAXだとモッサリだと思ってました
ありがとうございます。
>>61 モッサリする条件としては
>>60 の通り大量のスコアバブルや、広範囲を照らすライトなど
密集させると処理落ちする
それと、やたら複雑なオブジェを縮小して何個も並べたりすると
その付近での動きがガビガビになるので注意だ
自分のステージ内でモッサリする箇所を見つけたら
その点を考えてみると解消につながると思う
こんな時間にまでなってやっと対戦ステージがほぼ完成した。 あらかた調整も終ってはいるが正直ショボさは否めない。まあ最初だからな… とりあえず、カメラ範囲指定をもう少しズームアウトしたいよぉぉ
もっとズームアウトしたいんだけど そうすると画面に収まるオブジェクトが多くなるんだろうな よくあるミサイルみたいな飛行機とは違って きちんと離陸巡航着陸できる飛行機を作ったんがだが 検索にヒットしねえ こういうときは再アップロードすればいいのかな?
モッサリさせないために一番良いのは、分散させること。 ロジックなんかを使っているなら線を延ばして離れた場所に置く。 ステージっぽい構成なら、個々のステージを離す。 あかりをガンガンつけてバブルをバンバン出したいならば、 明りをつけるタイミングとバブルを出すタイミングを変える。 (明りを消してからバブルを出す) オリジナルのステージを観察してみればわかるけど、 センサーが大量に接続されていて、リビッツが画面の範囲内にいないときは オブジェクトが動作しないように考慮されている。 本家はそういうことを考慮しているみたいだ。
>>59 他の人が言ってるとおりライト等さえ多用しなければそこまで重たくならない
あとエミッターを無闇に使ったりしないとか
要するに出来るだけステージ全体通してメモリの確保をし続けないよう配慮すればおk
>>62 >>65 >>66 どもども、参考になりました〜
エミッタ&「複雑なオブジェ縮小」はかなり多用してました。
明らかに俺はモッサリステージへの道を歩んでいたようですw感謝。
対戦ステージ上げたが、二人以上居ないとテストプレイもままならん…フレ探しを始めるか
縮小自体つうか縮小するからより多くのオブジェクトが画面に入るんだろうな
あとデンジャーツールの炎の多用や、速度の速い回転系オブジェも モッサリする原因になる気がする なんとなく体感っぽいけど
高速回転は単に物体が高速で動いてるだけであって 何か新しいオブジェクトが描写されたりするわけじゃないでしょう 炎は炎のエフェクトじゃない?
エディットモードは出来るのに、プレイモードが出来なくなってしまった・・・
>>72 初耳だなそんなパターン・・・
とりあえずロックしてアップロードしてから
「一人で遊ぶ」でプレイしてみて、プレイできたら
そのステをぼくの惑星にコピー
遊べなかったら、データ壊れてたりするかもだな
すまん追記 初めて聞く事例かも知れないから 上記の手順で直ったにしろ直らなかったにしろ、どうなったか教えてほしい
>>72 です
再び起動してみたら直ってました
だけど、原因はわからないまま・・・
なんだったんだろう
オンラインで誰かとクリエイトモードって、できましたっけ?
>>76 何事もなくて良かった
引き続きクリエイト頑張ってくれ
>>77 チームクリエイトはまだ実装されてないね
一応、2P出してクリエイトに入れば
チームクリエイトのトロフィーは取れるけど・・・
フレンドと一緒に、ってのはまだ無理だね
クリエイトの中毒性たかすぎだろ・・・ 頭から離れないよ
何十時間やったのか知らんがようやく戦車が形になってきた 結論を先に言っちゃうと履帯を付けて高速走行することはできない パーツの強度はパーツの質量によるようだ だから履帯を強くするためには履帯を大きくする でもあまり大きくすると本体との見た目のバランスが悪くなるので限界がある この限界の中でもそこそこ速く走れそうなんだが あまり速いと履帯と履帯をつなぐコネクタは速さに付いてこれず すき間があいて車輪をすり抜けてしまう 実用上の限界は不整地によるけどモーターボルト30x直径6くらいかな
ロスプラ2体験版にはまってリビッツが乗れる小型パワースーツロボ作りたくなった
>>83 wktkしながら完成をお待ちしております。
二足歩行難しい・・・
2足歩行以前に姿勢制御装置を作らないと駄目だろ スイッチやレバーで直接脚を動かすやつなんて 動作を中断すればブッ倒れちまう
クリエイトwikiのコメントに「電気で痺れた状態のドクロカラー」っていう バグ技あるって書いてあったんですけどやり方が書いてありませんでした。 わかる人いませんか?
>>87 一人プレイ(オススメはクリエイトモード)でリビッツを感電させる
感電中にPSボタン長押ししてコントローラーの電源を切る
(画面暗転時にリビッツがドクロ状態なら成功)
そのまま少し待つと、リビッツが画面から消える音がする
PSボタンを押してコントローラーの電源を入れると
CPから感電したカラーのリビッツが出てくる
通常のドクロと違い、蛍光色がやや強く暗い場所でも目立つ
上げたステージが検索にヒットしない またかよ('A`)
歯車を自作したいんだけど、何か便利な方法あります? 元からあるオブジェクトじゃなくて、溶ける素材で歯車作りたいんです
モーターにスイッチつけて回しつつ作るしかないんじゃないかな 秒と角度計算してゆっくり目に回ぜばほぼ誤差無いと思う。あとはクリエイトwiki見てね
92 :
なまえをいれてください :2009/10/19(月) 20:05:48 ID:cYpXMHwz
ライトをゆっくり光らせたり消したりってどうやるんですか? スイッチを繋ぐと普通にチカチカ点灯するだけになってしまいます。
>>91 なるほど、モーターの考えは無かった!
ありがとう助かりました。
>>88 わかりましたありがとうございます^^
ちなみにその状態は保存ができますか?
96 :
なまえをいれてください :2009/10/19(月) 21:13:10 ID:Fbc14iBI
97 :
なまえをいれてください :2009/10/19(月) 21:27:27 ID:cYpXMHwz
なるほど。 スピードで ライトの明るさ調整も出来たのですね、 ありがとうございます。
>>96 今やってきた。たしかに出来なくなってた。ゴメン
なのでやり方変える
感電中にPSボタン押してXMB開いて
(暗転時ドクロ状態で成功)
XMBの画面でPSボタン長押ししてコントローラーの電源切る
少しすると、LBP内でメッセージが流れる時の音がするので
その後にPSボタン押すと、CPから感電カラーのリビッツが飛び出す
保存も可能。今試してきたので出来たので大丈夫
電源落とす前にスタートでポーズかけて確認する方が成功しやすいよ はしっこで電撃死出来るようにカメラ調整するとなお良し
100 :
なまえをいれてください :2009/10/20(火) 11:49:22 ID:dzAQUZmN
>>91 きちんと調整したぶらぶらボルトの方が精密に工作出来るかと
102 :
なまえをいれてください :2009/10/20(火) 19:32:04 ID:E258c1RE
丸太リミッターバグってのはどうやるんすか?
丸太リミッターは知りません 丸太エミッターなら前スレに報告が来てました 幾分ややこしく、自分は必要になった時に過去ログ読むので頭に内容入れてません ごめんなさい
実験成功 スペランカーの幽霊の動きを再現した 移動できるレイヤーを1に限定して本格的なスペランカーを作ろうか
感電ドクロコスって使っててもオンオフ問題ない?
素材はなんでもいいのでリビッツをはさんだりして 固定して無茶な動きをしても取れなくすることは可能ですか? 固定にR1は使わず移動は徒歩が望みです。 説明へたですがお願いします
>>104 マスタースペランカーの俺は期待せざるをえない。
楽しみにしてるぜ
エミッタープレーンとタンク ともに上げても検索に全くヒットしなかったから期待しないで待っててくれ
>>105 普段から使ってるわけじゃないから分からないけど・・・
100%安全とは言い切れないかもだ
例えばβ版のブーツを使っているリビッツがいると
一部のプレイヤーと回線が繋がらなくなる事がある
(プロフィールの取得に失敗する)
感電カラーで試したわけではないけど
もし仮にメンバーの誰かが不自然に繋がらなかったら
一度、素のリビッツに戻すことをオススメしておく
>>106 すまない。言わんとしてる事が今一つ分からないのだけど
例えば一番手前のラインにドーナツ型の素材を作って
中にリビッツを入れると、抜け出せなくなるけど・・
・
具体的にどうしたいのかを書いてほしいかも
固定された状態で、リビッツを移動させるのか
それともしばらくその場に閉じこめるのか・・・
>>106 ・・・何をさせたくてそれを作りたいのか書いくれ
悪いがさっぱりわからん
>>106 よくわからんけど、特定位置に来たらセンサースイッチで凹のひっくり返したのをエミッターで出せばいいと思う
再び解除させたかったら、これを消える素材で作っといてスイッチで消せばいい
>>106 エスパーしてみると、リビッツを拘束したいんだろ?
ジャンプはできないけど左右の移動はできる。
回答
1.ジェットパックの鎖を短くして先に重石をつける。
2.頭の上に見えない素材で壁を作る
3.2P専用にして、2Pの人に1Pの人にしがみつけと指示を出す。
個人的には3をお勧め。
>>113 1→>>固定して無茶な動きをしても取れなくすることは可能ですか?
ボタンで固定解除可能
2はともかく
3→>>固定にR1は使わず移動は徒歩が望みです。
>>106 の「固定にR1は使わず移動は徒歩が望みです。」の部分が分からん
「固定するきっかけに、R1を使わず徒歩からの固定(乗り物NG)」って意味なのか
「固定後に、R1ボタンは使えず徒歩しかできなくなる」のか
はたまた別の事をしたいのか・・・
もしくはイメージ的に、リビッツにオブジェクトを糊付けしたいってこと?
>固定にR1は使わず移動は徒歩が望みです 固定にR1は使わず −> R1を使って固定したような動きにしたい こういう風に解釈した。 そういう意味で、2PにR1でしがみつかせるのが良いと思った。 (1PがR1使っているわけではないからね) もしくは、足かせとしてジェットパックの使用。 動きが徒歩ではなくなるが、鎖が短ければ代用になる可能性がある。 外されたら爆発するようにでもしておけば解除可能はそれほど問題ではないと思う。
>>106 ですが、うまく説明できなくてすいません
固定という表現がおかしかったですね
リビッツに素材をかぶせたり、はさんだりして服見たいなのを
作って移動やジャンプをしても取れなくしたい。そのときに
R1を使ってリビッツと素材を密着させたくないってことです。
R1を使いたくない理由は、その服見たいなやつをつかんだときに
なんかの機能が発動するみたいにやりたいからです。
意味わからなかったらまた説明します
すいません
・・・ギブアップや・・・ワイはギブアップやぁ〜・・・
要するに装備品を自作したいって言えばいいんじゃないの? 色々考えてみたけど徒歩でかつまったく外れないってのは難しいし、出来ても大掛かりな装置しか思い浮かばない 反転させてR1離すと機能するように作るのが一番楽だけど
普通にコスチュームで服を作る。 R1機能は別途作ってリビッツを追いかけるようにする。 (ぎりぎり手の届くところにふわふわ浮かぶR1スポンジのイメージ) PS エスパーにはなれませんでした。
>>117 何を作りたいのかを書いてくれ!!
初めてクリエイトするのか
まとまってない事を色々と書かれてもわからん
もし作りたい物が何かに似てるならそれを書いてくれ
〇〇が作りたい!!でいいから
魔界村っぽいのか?
衣服程度のかぶり物は無理でしょうね どうしてもリビッツより大きいオブジェになるし リビッツがジャンプすると軽い素材だと簡単に脱げる(飛び出す) メタルギアみたにダンボール箱に入って移動なら可能 モビルスーツみたいな奴でいいんじゃない? 大きくなるけどね
>>117 大体イメージできた
その場合、ライン移動が出来ないけどいいのかな
FLAT WORLDというステージが良い例だと思うけど
軽い素材をリビッツにかぶせ
手前のラインにリビッツの代わりになるオブジェを作り
箱の中のリビッツの挙動に合わせてオブジェが動くという仕掛け
リビッツがジャンプすれば、センサーもしくはボタンスイッチに反応して
手前のオブジェがジャンプするし
R1ボタンも別の事に使える
>>117 です
ライン移動はできなくてもいいです。クリエイトは初心者に近いです。
やはり服みたいにするのは無理っぽいですね、箱で考えて見ます
みなさんありがとうございました。
抵抗力ないプラズマみたいなの作れないかな エミッターでピンクバブルをゆっくり出すと止まるよね 容量食うけどプラズマしかないのかなぁ
オレンジバルブと重りを組み合わせると多少改善した気がする。
リフトはなんちゃってエスカレーターの仕組みで作れそうだ まさかこんなところで役に立つとは
>>127 さー、早くエスカレータを作成するんだ。
>>127 おぉ、やってみる価値ありそうですな
オレンジと発泡スチロールを1:1で相殺してやってみる
いや、相殺したらダメかな
>>130 試行錯誤してみたけど思うようにはできなかったけど、ありがとう
今更知ったけどプラズマってリセットツールきくんだね
攻撃判定のない真っ黒い●になったけど容量少なくならんのかな
132 :
なまえをいれてください :2009/10/23(金) 20:09:04 ID:ZCqwudAS
本スレにも書いたけどここでも質問させてください クリエイトしてたら 設置してあったものが透けるようになったんだが…(リビッツが設置してあった素材を通り抜けてしまう) いじれないし移動できないんだ これは一体…
マルチポスト死ね
>>131 気になって試してみた。
オレンジに鉄をちょこっとだけ混ぜたのと、ピンクを同じ条件で射出してみた。
ピンクのほうがやはり速度低下が大きい。
結果、126で書いたとおり、 *多少* 改善した。
以上です。
135 :
なまえをいれてください :2009/10/23(金) 22:30:13 ID:ZCqwudAS
>>132 過去スレでも何度か話題になっています
一部では「ゴースト化」などと呼ばれています
もちろん自分もなったことがありますが、直し方は知りません orz
エミッタから出現したオブジェクトと、普通のオブジェクトを
まとめて選択しているときに、エミッタから出たほうが消滅すると
残っているオブジェクトがゴースト化する(高確率)
ピストンのついたオブジェクトを△ボタンで2つに分断すると
ピストンの根元が「ピストンから遠い方の断片」についていることがある
その断片を削除するとゴースト化する(検証不十分)
無事だった部分をマイオブジェクト登録して
他のクレーターに移して作り直しましょう・・・
初めは0-1層を幽霊のドット絵にして1層を殺傷用のガスにした これなら1層に設置したステージをすり抜けて移動することができるのだが 後々0-1層や1-2層までステージを作りこむために 幽霊をガスドット絵の1層にした 幽霊に対抗する手段はポータブルファンという名のペイントガンなわけだが ガスにペイント弾はヒットしない そこで幽霊に取り付けたエミッターから当たり判定のある弱点を短時間連続で放出して 幽霊が壁をすり抜けることと弱点が幽霊に追従することを両立した 一見できないようにも思えたがやれば何とかなるものだな
>>137 >幽霊が壁をすり抜ける
なにそれ怖い
力作お疲れ様です。一見できなさそうなのを工夫で実現するのがクリエイトの楽しみですな。
質問なんですが、よくコミュのステージでピストンで左右や上下に運動していて それにコネクターを取り付けた物ってありますよね? 作ってみたんですが、脆くなって使い物になりません; どなたかアドバイスをお願いします。
パーツが壊れる パーツを段ボール→木→鉄のようにより質量の大きいものに変える コネクタが壊れる 棒状コネクタの先端をよく見るとそこは取り付け部になっていて 左右90度までしか曲がらない 90度を超えるとコネクタが壊れてしまう コネクタのパワーが無い コネクタは一方をダークマターまたはダークマターによって固定されたものに取り付けないと本来の力を発揮できない
141 :
なまえをいれてください :2009/10/24(土) 15:59:52 ID:V1voLz5u
>>136 なるほど… ありがとうございます
それでやってみます
>>140 アドバイス有難う御座います!
やっぱりダークマターが鍵でしたか・・・。
あ、あともうひとつ質問いいですか?
先日発砲スチロールに似たような0かけ(薄板)の掴める素材を見かけたん
ですが、あれはストーリーの素材なんでしょうか?
それともコミュ等で配布されている素材なんでしょうか?
薄板っていうのは素材の厚みを一番薄くした状態のやつのことだよね? それならおそらくダークマターと同じようにスポンジを極小にして 見えなくして、そこに設置して掴んでいるように見せかけてるんだと思う スポンジは極小で消えるものと消えないものがあるから 片っ端から試してみるといいよ
バグ技で作った素材のことじゃ? エントランスのレイヤーに掴める素材があればそんな感じになった希ガス もう修正されたけど
トロッコのスイッチでトロッコを左右に動かして 外部のスイッチで強制的にトロッコを右左のプラットホームまで動かす ピストンとマグネで回路を組んだら大きな仕掛けになってしまった どこのスペランカーにこんなメカニカルなトロッコがあるんだよ
え?切り替えレバーのスイッチを トロッコのモーターにつけるだけじゃなくて 他に何か必要なのか?
> 外部のスイッチで強制的にトロッコを右左のプラットホームまで動かす これを実装しようとするとそうなるんじゃない? トロッコを押して移動するピストンを作ったり、エミッターで手抜きもできるとは思うけど
あー言ってる意味がわかった。 簡単に作るとこんな感じ? 左岸 Aで縮むチェーン↓ ↓Bで縮むチェーン 右岸 ボタンA |∞∞0∞∞| ボタンB  ̄ ̄ ̄| |__||__| | ̄ ̄ ̄ ̄ | ◎ ◎ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑中央は切替レバー これでチェーンを見えなくしてやればいい。
滝つくるコツおしえてうまくできない
the best magic pod 中盤あたり
152 :
なまえをいれてください :2009/10/25(日) 00:20:14 ID:MkP69HdL
>>150 細長い板ガラスをピストンで激しく動かしてみたり、細長い板ガラスを登録して、エミッターで持続、発生を0.1で出し続けるとかやってみるのはどうだろう?
>>151 ありがとう!あんま温度計食わないから便利!
>148 自己訂正。チェーンは切替レバーに接着する以外にもやり方はあるな。 Aで縮むチェーンを、左岸とトロッコにくっつければもっとわかりやすい。(B側も同様) あとはチェーンの最長距離を反対岸までより長くしてやればいいだけだ。
PS パネキット PS2 RPGツクール5 PS3 リトルビッグプラネット 同じ経歴を持ってる奴は他にもいるはずだ
ラクガキ王国→ラクガキ王国2→リトルビッグプラネット
ツクール系は忍耐がもたない
みんな1ステージ作るのに、どのくらい時間かけてんの?
20時間くらいかな、正確に測ってるわけではないが
やっぱり時間かけてるんですね 俺ももうちょっと作りこむか
あんまり一つのステに執着するのはよくないよ 段々作らされてる感が増してきて終盤適当になってしまう 俺は気分転換に2〜3個をローテーションしながら作ってる
気分転換に他の人のステージ回ったりすることはあるけど ローテションしながら作るなんてねーわw
ローテーションできるほどセーブ容量に余裕がない・・。 作成済みのステージとかコミュオブジェとか一切ローカルには置いて無いけど 作成中ステージの自作オブジェとステッカーで一杯一杯だよ、、 マイコスが30個くらいあるからそれがマズいのかなぁ
4つくらい同時にステージ作って 作ろうとそのとき思った部分から作っていくと飽きない
エミッターから物を出すと同時に音を出すのってどうすればいいんでしょう? 例えば拳銃の弾をエミッターから出すと同時に銃声を鳴らすような感じで
>>167 物に普通に効果音つけると近くにいれば同時に聞こえるけどね
近づくともう一回聞こえるので一定時間で消してやるとステキ
>>167 ひとつのスイッチからエミッターとサウンドに繋ぐとか
すいません途中で書き込んでしまいました 参考になりました、ありがとうございます
>>167 俺はエミッターで出現するものにマグネットキーつけて、射出口にマグネットスイッチつけて完全に連動させたりした。これなら連射にも耐えうる
クリエイトでむき出しブレインが何故かふんづけても 潰れませんorz チュートリアルでは普通にできるのに・・・ どなたか助けてください。
プレイモードで試せ
クリエイト中のスコアバブル系はすり抜けるよ
>>174 >>175 ありがとうございます。
盲点でした
1週間、強度変えたり、目玉の位置変えたり試行錯誤して
あほらしいす。
4x4くらいの大きさで自由に持ち運べて 任意のタイミングで作動させることのできるフラッシュと爆弾を作ったんだが それぞれ4時間以上もかかってしまった やっぱ小さく作るのって難しいな
178 :
なまえをいれてください :2009/10/26(月) 07:25:46 ID:98FFYX5m
無敵ブレインをくっつけてスイッチを単発にし、スイッチをオンにしてもブレインは消滅するがくっつけ素材は消滅しなくなった… これは何でですか?
>>178 上手くいってたものがおかしくなった。
−> 巻き戻しをして壊れる前後を確認する。
ブレインって分解できたよね?
・ぶつけたり、接着はがしたりしているうちに壊れた可能性がある。
・ちゃんとくっついているつもりが、たんにのっかているだけのような状態になっている。
・ダークマターが挟まっていて消滅しない。
一度ブレインを剥がして、改めて新しいのつけるといいよ。
180 :
なまえをいれてください :2009/10/26(月) 12:17:33 ID:98FFYX5m
それが何度も作り直したんですが、どうも消滅しなくなってしまって… もう一度作り直そうかな
181 :
なまえをいれてください :2009/10/26(月) 20:30:26 ID:MxpzL39h
最近掴める素材を小さくすると掴めなくなる 一ヶ月前まで掴めたのに
182 :
なまえをいれてください :2009/10/26(月) 20:45:33 ID:MxpzL39h
pspのLBP12月3日出るそうです
>>180 くっつけ素材が壁や地面に接着されてて壊れないとか
久しぶりにクリエイトしてるんだけどもしかして キャンドルから火だけ取り外すようなことできなくなってる?
時折コミュニティで何もない場所でリビッツが浮き上がる仕掛けを見かけます。 あれは一体どうやっているのでしょうか? 極小にして見えなくした素材を エミッターで射出しているのかと思ったのですが、 上手く飛び上がらないor空高く吹き飛んでいったりでうまくいきませんでした…
見えない素材にピストンでもつけて置けばうまくいかない? センサーをピストンにつければ浮かぶような雰囲気にならないかな?
>>185 1.赤いキャンドルを出します。
2.炎の場所を○選択します。
3.L3を押してコピーします。
4.適当なものの上で○で貼り付けます。
余談だけど、 炎を切り離したついでに角度を変えつつ花のように配置したら 綺麗だけどむちゃくちゃ明るいオブジェクトができた。
>>188 一回、キャンドルを何かにくっつけて、はがす動作必要じゃなかった?
191 :
なまえをいれてください :2009/10/27(火) 15:36:19 ID:z9+8Hvy5
どうやら一番手前で薄くした素材をくっつけると消滅しなくなるようだ それか形が複雑になったからかな?
>>186 リビッツのいるステージ全体が落下してるんじゃないか?
そういう時はリビッツがフワッと浮く
>>192 そういうのじゃないんですよねー
「リビッツを浮き上がらせる」にもいろんなやり方がありますね
いろいろ試してみます
ダラダラとボス作ってるうちに2ヶ月経過、ステージ作んのはいつになることやら
195 :
なまえをいれてください :2009/10/28(水) 19:40:29 ID:GF7cujga
明日、ハロウィンマスクリリースされるってな〜、 そんなことより、Waterきてくれ!
水はペイントガン以上にゲーム性を変えうるだろうから早く来てほしいぜ
ミュージカル系のステージって乗り物で移動するものが主流だけど モーターボルトの回転音がうるさいよな スポンジを引っ張らせるのが案外静かなんだが面倒臭いというジレンマ
水機能の動画見るとマップ全体の効果に見えなくも無かったが ちゃんと底を抜いて水を排出させたり川くだりできるようになるんだろうか
>>197 機関車方式という手もあるよ。
機関車(モータ入り)と客車を透明長めのピストンでつなぐ。
前後に繋いでも良いし、上下に繋いでも良い。
水で気圧と水の関係が再現されてたらすごいね
ステージの裏側がヘンテコな見た目の仕掛けやマグネットキ ーorスイッチにピストンとか乱立しまくっててとても見せら れたもんじゃなねぇわ みんなそんなもんだよな?
>>201 そんなもんだろ
初ステージうpしてしばらく経って
この前ステージ内の投稿写真見てみたら
その「裏側」に進入されててわろた
製作者の俺ですら行き方がわからんというのに
ロジックやギミックを多用しているステージはむしろ裏側が見て面白い。 むしろ見せてほしい。
むしろ仕掛けは一部露出させといたっていいくらいだ
発売からもう1年経ったんだな〜 早いな! 1年も遊ぶとは思わなかった そう思いつつUSBメモリーに移した初期のステを 再DLして眺めたら糞過ぎてワロタw 今も大差は無いが。。。w おめでとうリビッツたん1周年!
ある程度選択性のある仕掛けを作ったんだけど、まず来れない様なところに回路を置いておいたんだよね そしたら後日見たら回路の所まで来て写真とってアップロードされてて恥ずかしい思いしたよ・・・ 一番最初に作ったやつでかなりあ〜だこ〜だやって回線ぐっちゃぐちゃだったから余計・・・ ちゃんと隔離しとかないといけないなと思った
ピストン機関車なんかやんなくたって モーターボルトを非表示にすればいいだろ
確かに雑音混じるままにしてあるミュージカルステージは謎
ラグが酷ければ可動物はありえない動きをするから それを利用すれば行けるんじゃねえか? ほら ファクトリーの動く歩道みたいなのは ラグが酷いと電撃棒でホッピングするだろ
210 :
なまえをいれてください :2009/10/31(土) 13:38:15 ID:Pb04aqD3
演奏ステージでも中にはあえてギミックの作動音を聞かせてるのもあるのかも 裏側を見せたいみたいな感じで
アサシンクリードステージにある壁登りを再現した 最初はグラブした壁が超高速で動いてリビッツをホップさせるのかと思っていたが 実際に作ったら違うようだ 次に壁をグラブすると下からパンチャーを超高速で射出するようにしたらリビッツがホップした この仕掛けはパンチャーの当たり判定やグラブのタイミングがシビアだし ラグが酷かったらまともに機能しないかもしれない 梯子やロープに使えそうだと期待していたが駄目っぽいな
ついに俺もなった 誤って時間を動かしたままオブジェクトをブッ壊した状態で保存 ブッ壊れたオブジェクトは完全にスクラップなので削除を試みるのだが 選択した瞬間にフリーズ 何回やってもフリーズするので鉄塊で押し潰すことにした ところがスクラップの一部は当たり判定がなくなっているようで 押し潰そうにも押し潰せない そこでそのスクラップの座標にオブジェクトを新設/上書きして消した こういうバグが普通にあるなんてこわいな
シンクの最小単位って0.1秒だけどさ その0.1秒のうちならいつスイッチを作動させても (例えば0.11秒でも0.19秒でも) 同じタイミングで動作するんだろうか?
シンクってのはスイッチがオンになってから 実際にコネクタが動作するまでのタイムラグだね スイッチに接続したときのシンクは オフがオンになったときの1回だけしか作動しないよ だから時間を巻き戻したりするなどしてあらかじめスイッチが── オンになっている場合は作動しないからね
自分でもなんでシンクって書いたのかわかんね 要するに動作開始のタイミングは0.1秒ごとなのか?ってことが言いたかった 例えば スイッチA:エミッターからマグネキー0.1秒噴出 スイッチB:エミッターからマグネキー0.2秒噴出 マグネスイッチ:ONの時ピストン稼働 となっている時に、A→Bと0.05秒間隔で踏んだ場合 ピストンは0.25秒稼働してしまうのかどうか もしそうなら同時押しできない仕掛けにしないとなぁ
スイッチAはオンになってから0.1秒遅れでマグネキーを放出する
スイッチBはオンになってから0.2秒遅れでマグネキーを放出する
放出されたマグネキーはピストンを作動させる
0.00:スイッチAオン
0.05:スイッチBオン
0.10:スイッチAによりマグネキー放出
0.10:マグネキー放出によりピストン作動
0.25:スイッチBよりマグネキー放出
ピストンの稼働時間は放出されたマグネキーの持続時間によるね
同時押しか
ピストンで3段レバーを操作するんだろうか
正回転用スイッチと逆回転用スイッチが同時に押されたときに
きちんと動作するようにしたいんだろうね
同時押しされたときに正常に作動するようにするには
ピストンに優先順位をつければいいよ
正回転側の強度を5.0で逆回転側の強度を5.5にすればいいさ
これは俺がトロッコを作ったときのやつ
http://p.pita.st/?m=kvstv4au 同時押しされたときにプッシャーとプッシャーが
ぶつかって壊れないような素材と形状で作ってある
心配ならこんな感じで同時押し試験をすればいいよ
http://p.pita.st/?m=ghe6zakq
いやマグネキーの持続時間がそれぞれ0.1秒と0.2秒ってことだ やっぱり同時押しに対策するしかないか…
まさに今ピアノで曲を弾かせる仕掛けで同じ問題に直面してる エミッターで歯車を一定角度だけ回すことを利用したら 一人プレイでは堅牢な回路ができたんだけど、二人以上でほぼ同時に押すと不具合が出る
0.00:スイッチAオン マグネキーA放出 0.00:マグネキー放出によりピストン作動 0.05:スイッチBオン マグネキーB放出 0.10:マグネキー消滅 0.25:マグネキー消滅 0.25:マグネキー消滅によりピストン停止 マグネキーが0.25秒間存在しているから 確かにピストンは0.25秒間動くね 複数のマグネキーを同時に存在させたくないのかな? それならマグネキーを同じ座標に放出させるような位置もしくは形にすればいいよ
最近結構な勢いでエミッターで設定したものが消えていく。・゚・(ノД`)・゚・。 何とかならないん?
あ、そっか ダークマターにマグネキー付けてるから駄目なんだなw
高圧電流は大っ嫌いだ 容易にリビッツを殺傷できるなど使い勝手がいいのはわかるが リビッツが破裂する様子は不快すぎる
送れない鍵発生 テストプレイできない助けて〜 フレにもサブ垢にも無理 画像のエクスポート中とか送れないタイミングは分かっているから 接続の関係でも無さそうだし他のステージの鍵を試したら全部無事に送れた 該当ステだけ何やってもエラー出て送れない 以下参考までに バグ素材は一切使ってない 写真や著作権関係公序良俗に反するような物はなし コピーやパクリではないオリジナルステ(ステッカー含む) アップロードは出来てる上書きも可能 鍵送れない以外は普通にクリエイト&プレイOK って ここまで書いてエラーコード見てくんの忘れたorz すいませんエラーコードカキコ出来るのは夜くらいかと… わかる方いたらお願いします ステージの温度計がパンパンなせいかとも思ったが 「鍵」の容量には関係ない気が PCみたいにファイル全部送るわけでもないし あああ謎だ
俺はむしろ送りつけられた鍵の処分方法を知りたいw
そんなのはまだマシだ 俺なんかアップロードしたステージが検索に全くヒットしねえ ステージ名を変えたり他のアカウントで検索してみたがどうにもならねえ しかたがないから昨日サポートにメールを送ったよ
サポートってかインフォメーションか 期待している展開にならなかったらおしまいだな
ボス敵を作る参考になるステージか動画ってないかな?
ボスを作るのはかまわんが ペイントガンをいっぱい当てないと倒せないという ありきたりなものを作っちゃ駄目だぞ
ペイントガンは不粋な気がするから ボスをよじ登って仕掛けを起動する感じにする予定なんだが よじ登れる動きってのが難しくてなぁ
ステージはわかんないけどワンダとか良いんじゃない
>>230 掴めるのものピストンで小刻みに上下する。
上に動いているときに離すと少しジャンプができる。
タイミング良くつかんだり離したりするとよじ登る感じになるよ。
少し回路を組んで 左右に2本立てて左右を交互に掴んだ時だけ登れるようにするとか
工夫するとさらにGood
アジトステージの初めのスポンジを掴んでゆっくり降りてくって仕掛けを作りたいんですけど、ウィンチの調節の仕方がわかりません… それか他にもスイッチとかつけた方がいいんでしょうか?
スポンジにグラブスイッチ(方向)を貼って、ウィンチに繋ぐ
>>224 ですが
単に鍵が壊れてるだけでしたハズカシッ
何をしても送れないのでオブジェクト化しようとしたら
例の赤いマークが…お騒がせしました
壊れた鍵は消せましたが
後から来た人用に再び正常な鍵を手に入れるには
ぼくの惑星からステージを削除
サーバーにバックアップしていたモノをぼくの惑星にコピー
以上でイケました
スレ汚しスマソ
なんだペイントガン不評なのか? 弱点部位にペイントディテクター一個だけつけて耐久力200とか300とかのはちょっとないなとは思うけど 弱点部位にペイントディテクターを一杯つけて一定ダメージ毎に行動パターン変更とか一回限りの特定のリアクションとか色々盛り込んでくと結構面白い感じに仕上がらんかな? 手間はかかっけど
ペイントディテクター採用のだと圧倒的に 「ディテクター一個、耐久力200〜300」が多い…
弾幕避けながらペイント撃ちっぱなしっていうのは面白いと思わない
ジェットパックとペイントガンはなるべく使わないようにしてるな
リビッツは腕振りの精度がよくないから ペイントガンで照準を合わせるのはかなりストレッシー(?)だぞ
この前のすり抜けでリフトを作ったら 構造がものすごく単純になったうえに90個あたりの容量は1/50以下になった ダークマターすげえ
>>226 さんが言っている現象ってなんなんだろうね?
検索ヒットしなくなっちゃったらどうやってそのステージにいけばいいんだろ?
これじゃあアップしてる意味ないよねぇ。
やけにタイムリーだがたった今電話がかかってきた 一言で言うと「検索のヒット率が悪いのは仕様だからあきらめろ」だとさ オワタ
仕様か。 予想通りというか何というか。 今はヒットしなくてもいつかはヒットするかもって事? マッチングといい検索といいネットワーク関係はホントだめですな。
フレが面白そうなのやってて検索したけどHitしなかったステがあった 結局フレのお気に入りリストから探したけど 埋もれた名作がいっぱいあるんだろうなあ
ゴールのスコア欄にイラストかなんか書いてる人いるけど、どうやってやるの?
エレベーターのスイッチでエレベーターを上下に動かして 外部のスイッチでエレベーターを強制的にそれぞれのフロアまで動かす っていう4フロアのエレベーターを作ったらロジックだけで2.5目盛も使っててワロタ 以前作ったトロッコのロジックと比較するとトロッコがおもちゃのようだ
249 :
なまえをいれてください :2009/11/08(日) 23:08:39 ID:1TBhMDmi
最近バグ素材作ってるんですが・・・ 「アイテムバブルにコスチューム」と 「黄色いダークマターみたいなスポンジ?(シールじゃないよ)」と 「手前に爆弾や薄い素材(丸太エミッターで出せる手前に1じゃない・・・)」がわかりません・・・ 知ってる人おしえてください!
>248 うまくつくればもっともっと減らせるぜ。
エレベーターを最小値のそれぞれ違うウィンチで吊るせばスマートにできるんじゃね?
スイッチでテンプレート変えられたらいいのに
リアルにこの使いやすいピストンとマグネットキーがありゃ最高だなと思うことはちょくちょくあるw
コントローラーをテーブルに近付けると座椅子がトイレへビューン
モーコンを使ったギミックもそろそろ考えなきゃな
モータルコンバット? バラバラにしちゃうの?
257 :
なまえをいれてください :2009/11/10(火) 19:12:06 ID:HxkqEIX/
素材を透明にするにはどうすればいいの?
>>257 グリッドなしの状態で図形が円のダークマターかゴムを最小化
この場合はそのまま横に伸ばせば見えない板になる。
それ以外の素材は斜めに延ばすと透明化する場合がある。
それにしても、既出かもしれないけど3Dバグって背景としての利用価値しかないと思ってたんだけど、
最近研究してみたら、第8レイヤーに当たる部分に張り付けるタイプのスイッチ等が設置できるのな。
ただ、それより奥のレイヤーにあるオブジェクトに貼り付けても第8レイヤーに貼ったのと同じことになるが。
パズル系のゲームとかには重宝しそうだ。
他にも3Dバグには面白い性質があるから研究続けてみる。
バグと分かっていて積極的に利用するのはちょっとな
ステージを全部ピッタリ床に接着するのと ダークマターで全体を空中に浮かせてしまうのとは 温度計に差はでますか?
261 :
なまえをいれてください :2009/11/11(水) 07:39:05 ID:OiFGsrlp
空飛ぶ物体がリビッツにずっとついてくるようにするには どうすればいいの…(´・Д・`)
見えないくらい上のところに道つくって そこに敵やらセンサーに反応するものおいて見えないピストンやら紐につなぐ
高さも合わせるようにすると結構複雑になりそうだな
264 :
なまえをいれてください :2009/11/11(水) 16:15:44 ID:OiFGsrlp
なるほど! 高さまでやるにはすごい大変そうだ…
>>261 ものすごく簡単な方法。
1.ステージの上空にレールを作る。
2.モーター使って(1)を走る車みたいなのを作る。
3.実際に追尾してくるオブジェクトを作る。
4.感知角度180度(感知範囲はお好みで)のセンサーを2つ用意する。
5.(3)のオブジェクトに(4)を縦向きと横向きでつける。
6.(2)と(3)をピストンorウインチで繋ぐ。
7.縦センサーを(6)に横センサーを(2)に繋ぐ。
8.数値を調整すれば完成。
書き忘れ。 センサーは方向設定。 右に進むタイプのステージならば横向きのセンサーは右向きに。
267 :
なまえをいれてください :2009/11/11(水) 17:45:59 ID:OiFGsrlp
>>265 266
ほんと感謝!
やる気でてきたぁぁ!
‖ω;`)
多分差は出ないから泣くな 床の素材がダークマターだと思ってる
でも床に糊付けすると不都合が多いからダークマター推奨
床は危険だ!一つだけはがそうとするとなぜか全部バラバラになる時がある。
壁崩壊とか無茶苦茶怖いよね。いきなり崩壊したりするし。 ステージ製作も部分部分区切りを入れて作ってるわ。 糊も極力使わず、マター&ボルトで全部固定
274 :
なまえをいれてください :2009/11/12(木) 22:44:07 ID:HfwSygEd
だぁー!! 丸太エミッターバグってどうやるんだー!! 誰か教えて下さい!!!
どういうわけかわからんが半年ROMれという言葉が思い浮かんだ
>>275 まーその感覚は正しいと思う。
少なくとも、2,3日はROMって過去ログやWikiを見るぐらいした方が良いよな?
ちなみに、丸太リミッターバグの問い合わせは上の方に出ている。
仕掛けとかそういうのじゃなくてなんというかステージを綺麗に作るにはどうすればいいんだろう みんな見た目いいよなあ。ただの道も細かく作りこまれてたりさ
ストーリーのステージが結構参考になる
成る程ストーリーか 絵を書くのうまい人とか得意そうだよなあステージを作るの
クリエイト初心者なんですが、 作ったオブジェクトのサイズ変更ってできますか?
選択して上下でできるでしょ、複数でできてるなら範囲選択で
284 :
なまえをいれてください :2009/11/17(火) 08:05:54 ID:tYasi0g6
目に見えない薄い板を消える素材で作ったんだが、スイッチのプラグをつけることはできないんかな??
>>284 可視状態で配線してから縮小して不可視にすればおk
286 :
なまえをいれてください :2009/11/17(火) 08:45:31 ID:tYasi0g6
なるほど!! マジ助かりました!! ありがとう!!
287 :
なまえをいれてください :2009/11/17(火) 14:03:58 ID:DbIRePeo
1
288 :
なまえをいれてください :2009/11/18(水) 15:55:46 ID:vl+Zz7SB
自転車とかのチェーン作ってアップロードしたけど、需要ある人なんている?
興味はある
290 :
なまえをいれてください :2009/11/18(水) 16:51:46 ID:vl+Zz7SB
>>289 テキスト検索で「チェーン」で入力すれば日本の位置に出てくると思います。
これ使って自転車作ってみようとしたけど自分のクリエイト能力じゃ到底作れませんでした。
すごろくとかシューティングとか作ってるんだけど、その内部構造だけの動画作ったけど需要ないよね?
>>291 このスレでそんな発言をするということは・・・あとは分かるな?
ぉっ
やっぱ普通のステージが一番面白い
楽しみ方は人それぞれ
>>291 この人の回路と自己顕示欲は本当に凄いな
>>297 ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
>>297 ある程度の自己顕示力がないとモチベーションが続かないタイプなんで許してやってください
他の人の制作現場見るのは面白いからOK
そんなに目立ちたがらずともちゃんと評価されてるから安心しろ
まー、クリエイトスレならこういうの有りだと思う。 別に流れが速くなって質問が埋もれてしまうとかもないし。 俺は好きだよ。
回路内部は作者に会う機会があっても簡単には覗けないんだぞ 自分はオンクリ来たら見せるってこの酔っ払いに言質とってるくらいなんだから
回路動画自体じゃなくて「需要ないよね?」って聞き方が 自己顕示欲の顕れなんじゃないの? どうせ需要あることは分かり切ってるんだから 回路動画作ったよーって問答無用で貼ってくれていいんだぜ!
なんていうか、こういうのって荒らしてる自覚ないんだろうか 本スレでのネガキャン・個人ID叩きとか、ステ紹介スレのレビュー批判・ネガタグ騒動とかもそうだし 一部の声のでかいリビッツが騒ぐからLBP関連のスレはほとんどギクシャクしてる
>>306 そういうこと言い出すおまえもうっとうしい。
動画貼りたいなら勝手に貼ればいい。
それで何か言われるのも勝手。
>>293 自分から見せといて
「内部構造だけを適当に撮って、よくわからない説明つけた」
とか無責任なことを言うな
>>297 出てる杭を見つけるとブッたたきたくなる奴だろ
こんなところじゃね?
それよりようつべでもうpしてくんねえかな
つか、LBP関連スレは良スレが多いと思ってたけど人によるんだな
オレはあのシューティングでどうやったら70000点以上取れるのか知りたい
>>308 40分近くあるんで、10分までの動画しかダメなようつべは無理なんだ、すまない
エミッターバグうぜええええ 時間を戻したときにポロっと1個出てきやがる しかも時間が止まっているはずなのに出てきたものは動きやがる 死ね
スイッチの配線外した時とか、その現象になるよね 一旦、放出数0にして再生して、再生状態で数字を戻すと元通り
>>312 ON状態のスイッチを接続してても起きるよね。
その場合は仮でスイッチ失効させておくと良いよ。
315 :
なまえをいれてください :2009/11/21(土) 10:43:07 ID:3M/yl6mU
戦車のキャタピラ作ろうとしてるんだけど、やっぱり紐で結合するより薄い板とボルトで結合してった方が強度いいのかな?
基本的にコネクタはいくら力をかけても壊れない キャタピラの強度で重要なのは部品の質量 できるだけひとつひとつの部品の質量が多くなるようにしつつ見栄えを損なわない形に作る
モーターボルト(速度に設定)に、双方向スイッチつけたら スイッチに触って無くても、ゆっくりではあるけど勝手に回るんですが、 なにか対策はないんでしょうか。
結論を先に言うと無い ピストンを付けて制御とかやったけど無理 原因は3段レバーに遊びが全く無いこと 1次側に正回転用と逆回転用の速度車輪とブレーキシュー, 2次側に接地用のフリー車輪を用意して 必要なときに1次側を2次側に接触させる 1次側の制御にはもちろんロジックが必要 ・・・とか俺は考えているんだが 最近乗り物どころではないからまだやってないんだ
>>318 コメントTHX!!
乗り物を滑らかに動かしたくて考えていたが、
結局モーターボルトは←/→ の設定にして、回転速度を調整(遅く)して使うことにした。
今回作ってるのは、あまりロジック積めないのでこれで妥協したけど、
次は試してみる。
スイッチでピストン動かす→マグネキー近づく→スピードのマグネスイッチ反応 で滑らかさは出せないかな
それはLBPを始めて最初のクリエイトでやったな 作った列車をマグネ制御したまではいいが一方向にしか動かせなかった モーターボルトの締め付けで前進と後進を両立することはできない
おれも散々やったけど、良い方法が無い。 あれはスピードが遅くても力は大きいからブレーキとかも無理。 タイヤを地面から浮かしてあげるのが一番無難。 あとは、前進用タイヤと後退用タイヤを用意して排他的に制御する。 ただ、見た目は良くない。 ギアを使う手もあるが、クラッチ系は芳しくない。
>>322 です。
試しにギアで作ってみた。
原理は車のデフ機構(差動ギア)とおなじ。
モータAとモータBの差がタイヤに出力差される用になっている。
モータAを回すとモータAの速度に応じてタイヤが回る。
モータBがまわると同じようにタイヤが回る。
モータAとモータBの回転方向を逆にしておくと
モータAを回すか、モータBを回すかでタイヤの回転方向が変わる。
モータA、モータBをそれぞれ挙動=スピードになっているマグネットスイッチにつなげ、
その中間にマグネットキーを置く。
マグネットキーがマグネットスイッチAに近づくと距離に応じてモータAが回りタイヤが回る。
逆にマグネットスイッチBに近づくとモーターAが止まり、Bが周り、タイヤが逆回転する。
中間の位置ではモータA,Bともに止まるのでタイヤも止まる。
ただ、大きさが大きくなってしまう。
(ちょっと小型化できないかテストしてくる)
ピストンがついている物体にもう一本ピストンをつけたいのですが、 2つめをつけて角度固定しても関節部分がグラグラしちゃう…。 2本目も固定する方法ってあるんですかね?
戦車の車輪? ピストンなんかの角度固定は動加重に対して弱いよ
うまー
>>317 スイッチに触れてないときはエミッターで速度0.1のダークマター出し続けて力押しで止めるというのはダメ?
飛行システムってことは俺の作った飛行機で遊んでくれたのかな? 以前は全てが検索に全くヒットしなかったけど この前のアップデートで製作者と1つのステージがヒットするようになった よかったよかった
アップデートじゃなくてメンテか 1つでもヒットするようになるだけで大分気が楽になったよ
特定に失敗した
>>327 thx!
段ボールを使ってたんだが、鉄や石にしてみたらグラグラしにくくなったわ
俺は特定されているのかな?
>>327 はエレベータで一番上行って右の隅においてあります。
よかったら試乗してみてね。
モータを2個同じ方向に回すようにすると足し算で
停止−低速−高速の2段階制御もできるみたいだ。(反転もOK)
意外と速く動かしても壊れない。
サイズを半分にしてもちゃんと動いた(写真の右のやつ)
PS
しかし見直ししなかったら誤字だらけだ。
すごろくの人?
初めてクリエイトしてみたんだが、難しい エレベーター的なやつ、まともにうごくようになるまで二時間かかった… 没頭してたらこんな時間になってしまった
339 :
なまえをいれてください :2009/11/23(月) 19:04:24 ID:u/IhpgV6
クリエイト初心者です コネクタの設置方法がいまいち分かりません。 真っ直ぐに置いても角度が違うし 直そうとしてもパーツが壊れるなんて事が 一発でピタリと設置する方法はありませんか?
1週間前に購入した初心者だけどステージ作るの難しそうだな とりあえず有名ゲームのステージを参考にして作ってみるか
接続済みのコネクタを選択した瞬間にブッ壊れるでしょ スタートメニューから小〜大グリッドを選択するといいよ
有名ゲームを参考にするのはステップを飛ばしすぎじゃない? まずはwikiを見ながら自動車を作ろうよ
ステージ作るの難しいと思ったら まずはお絵かき感覚ではじめるといいよ。 手に入れたオブジェクト(アイテム)を配置するだけでいいし、 Wikiや配布されているもの、コピー可能のステージのアイテムを配置しても良い。 そのうちどうしてもこうしたいというものが出てきたらここで質問すればOK。 はじめるのは決して難しいものではない。 でも、やればやるほど奥が深いせいで難しくなってくる罠。 センスとか、バランスとか、作りこみとか....
自動車作れるようになったら作りたいなら有名ゲーム再現も良いかも あれはどうすればいいか試行錯誤するのも技術向上が早いよ
アドバイスしてる人ってどういうステージアプしてんの? 結構日本クリエイター少ないから限られてくると思うんだが
凄いギミックを作ってる人もいれば、 凄い造形を作る人もいる ストーリーを作るのが上手い人もいる それぞれ自分の得意分野でアドバイスしてるんじゃね?
まぁ、ここはクリエイトの情報交換スレなんで、誰が何のステージ作ってるかは別に気にすることはないと思うよ
特定したがりされたがりが多いな 頼むから馴れ合いは他でやってくれよ
そういうふうに思うのはよくあることだからあまり心配しなくていいよ
そだね まあ たまにはこういうのもありかなってことで...
352 :
なまえをいれてください :2009/11/24(火) 12:15:03 ID:kRNs5IRV
キリのいいとこで質問しようかな クリエイトステージを選んだらプレイ中のスクリーンショットを載せてるのがよくあるが、あれってどうやって載せるのかな? 意味わからなかったらすみません
ステージ内で画像を撮影する 撮影された画像を選択してアップロードを選択する これでたぶんステージ選択画面に画像が載るはず
354 :
なまえをいれてください :2009/11/24(火) 18:06:38 ID:kRNs5IRV
はぁ〜! なるほど!! ありがとうございます!
・作者のうpした写真が優先して表示される ・ステージ詳細画面の写真ページで□ボタンを押すと他の写真も見れる ・自分のステージに見知らぬかわいいリビッツたんが楽しく遊んでる写真がうpされているとキュンとする
一方でストーリーの片っ端から画像をうpしてスパムする奴もいるわけだ 今日はRafaella16だな ・・・ただ こいつはかわいいから許す 赤鬼みたいなかっこしてる奴だったらどんどん上書きしてやれ
先に言っとくとステージに写真が残存しているかぎりはアップロード者はデータ的に特定可能だから 見た人が不快になるような写真をこしらえてアップロードするのは止めといた方が吉
やらしい写真をアップロードして通報するとステージが消されるという噂もあるから絶対にやらないように
・写真は10枚まで掲載される ・うp主の写真も10枚まで掲載可能だが、5枚分は他のプレイヤによって上書きされる
360 :
なまえをいれてください :2009/11/25(水) 12:21:36 ID:MV+4ZUF5
ほー… なんかほんと色々ありがとうございます!!!!
361 :
なまえをいれてください :2009/11/26(木) 22:50:45 ID:F9KEoIEg
恐らくバグだと思うんですけど、滝で使ってたピストンが全て突然動かなくなって、あれ?と思って色々試したんだけど全く治らず しかも同じ設定のピストンを新しく設置しても全く動かなくなっちゃった。 速度を変えれば一応動くんですけどどうしても0.1で動かしたい… なにか治すほうほうってありますか?
ピストン0.1で動かなくなるというのは過去ログで見た記憶がある。
うちもなったことある 0.1だけの仕様かも 適当なスイッチつけて反転してみるとか?
泣く泣く0.2でやってたら、今度は0.2もダメになったぁ〜〜なんなんだろこれ スイッチつけて反転とかもしてみたんですけどダメで、他のクレーターで作ったのをマイオブジェクトにして持ってきてもダメ ステージ切り分けて、マイオブジェクト化してちまちまコピーしてもダメ…また1から作り直すしかないのかな〜完成間近だったのに凹みます 皆様も気をつけてください〜なにが原因なのかわからないけど…
んー、何がダメなのかわからないのはモヤモヤするね たまに無意識にノリ付けやダークマター埋め込んだことはあるが 滝部分のピストン壊してノリ付けされてないか一回パキッと外して移動させれるか確認 移動するならピストンつけ直し これでダメならお手上げだなぁ
あと、ガラスとはいえ摩擦の問題もあるから両サイドに隙間を作るとか
皆さん色々ありがとうございます。 速度さえ変えればちゃんと動くんでのり付けとかそういうのじゃないみたいです もうなにしてもダメで完全にお手上げ状態です…。 諦めてまた気が向いたときに少しずつ最初から作っていくことにしました。前のより良いステージが作れると自分に言い聞かせて頑張りますw どうもお騒がせしました〜
超高速で動くように設定したピストンが動かない ステージ内の容量が増えてくると起きる現象 スイッチに結線されれば動くようになる
あー スイッチは方向でしか試してないや ON・OFFで動くかはわかんねえ
>>367 1から作っても、温度計があがってくるとまた恐らく同じ現象になると思います。
過去、3ステージくらい毎度同じトラブルに悩まされてるので多分間違いないかと。
温度計が上がってくるにつれて、0.1 0.2 と動かなくなってきます。
MAX近くなっても0.3なら動くので、それで何とか凌ぐ方法を考えた方がいいかも。
ちなみにスイッチに結線してもON/OFFだと無理。
方向なら0.1でも動くので、高速回転モーターと、マグネットスイッチの組み合わせでうまくやればなんとかなるやも。
試してないけど。
思いつきで書くので確証、証拠、根拠はありません。 LBPの世界では独自の物理演算が行われている。 アナログの世界とは違い、0.01秒間隔とかの時間ごとに処理されている。 0.1秒のピストンでは、0.00秒の時は最短、0.05で最長、0.10秒で最短に戻る。 ただし負荷が重くなってくると。0.01秒間隔ですべて処理できなくなってきて0.02秒間隔になってくる。 さらに重くなってくると0.10秒間隔になってくる。 こうなると、0.1秒のピストンは処理できなくなる。 さらに重くなると0.2秒のピストンも処理できなくなる。 本家ステージをみると、ぶらぶらボルトなどにセンサーが接続されている。 つまりリビッツが近くにいないときは余分な動き(負荷が発生しない) 固定をしっかりするのも同じ理由で重要。 ただし、一度動かなくなってステージは回復しないという話があるので、 (オブジェクトをコピーして他のステージに持っていくならばOK) 一度遅く設定されてしまった処理速度は元に戻らない可能性がある。 重くなってから処理するのではなく、早い段階で余分な負荷を発生させないように作るのが良いのかもしれない。
372 :
なまえをいれてください :2009/11/27(金) 12:08:47 ID:ZEqfS7G4
感電カラーってまだ出来ます? できたらやり方教えてください!
373 :
なまえをいれてください :2009/11/27(金) 15:11:32 ID:lZqo1Qa1
前Googleのロゴ使ってる人いたんですけど どうやって作れるんですか?
ググれ
375 :
なまえをいれてください :2009/11/27(金) 17:39:03 ID:+i8iAlu9
ペイントガンが壁に当たるときに 跡が残るときと残らないときがあるのはなぜでしょうか・・
リセットツールはスイッチに繋げられないんでしょうか ファイアツールの火をスイッチで消したいんですが…
>>377 に補足だけど、
・オンラインクリエイトに関しては、オフの多人数クリエイトとは違って画面はユーザーごとに個別表示
・セーブデータに関しては、バックアップが取れるようになった。
また、ステージデータをに個別にセーブできるようになった。
・マッチングの改善に関しては、よくはわからないが恐らく通信しやすい端末同士を優先して繋ぐようになるのではないかと。
つまり日本人なら日本人同士とまっちし易くなると考えられる。
半年ぶりの神アップデートと見た。
初めて作ったステージ、思い付くままに作ったから タイトルが浮かばない…
381 :
なまえをいれてください :2009/11/29(日) 01:56:28 ID:McYOAYFA
>>379 我輩はステージである。名前はまだ無い。
>>379 h4h please!!!!!!!!!
>>379 です。
こんなにレスもらったのは、生まれて初めてです。
ありがとう。
ん?
生まれて初めて作ったステージ…これだ!
>>379 Inside Brain って名前で
コミカルに書いた脳みそのアイコン
これで外人受け確実w
エミッターから物が出るときのシャーって音は消せませんか? 音楽最大にしてもさっぱりで(つд`)
出る時じゃなくて消えるときじゃね?どちらにしろ無理。
391 :
なまえをいれてください :2009/11/29(日) 16:53:44 ID:VMN4sAtO
>>293 参考になったよ。ありがとう
すごすぎてほとんど理解できなかったがw
でもこーゆー動画はありがたい。
>>389 エミッターから出すものになにか音つけて設定を破壊にすればデフォの音はかき消せるよ
無音にしたいなら多分無理かな
ステージコンセプトは思いついたけど技術が追いつかない 誰か代わりに作ってくれないか
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断りします / \ ((⊂ ) ノ\つ)) (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>394
>>393 おお目から鱗が
すごいですありがとう(・∀・)
ありがとう下手でもがんばってみる
スコアボードのスコアをリセットする方法って、 サーバーに新規アップしかないのかな。 ステージのバグ利用のスコアで上位が埋まっていて 通常プレイの人に悪いから消したいんだけど…
エミッターの頻度をゼロに設定できるようにしてほしいなぁ 単発にしたスイッチに繋いでるとき、そのスイッチ自体が(溶ける素材とかで)消えてしまうと そのあとオブジェクトを普通にポンポン吐き出しやがるのが地味に困る
うおーい オンクリきてるよ〜 もっと盛り上がろうよ〜
>>402 オンクリ中らしき数人のフレに参加要請してみたんだけど全部スルーされて凹み中
ひとりでチェックポイントの仕様確認してる。
いいんだ、俺なんて…
盛り上がりの無さにワロタ
マグネットスイッチの拡大/縮小にバグがあるな。 オブジェクトの大きさを半分にしたときに範囲が半分にならない。 ためしに1個だけのスイッチでやってもおきない。 ある程度の規模のオブジェクトを縮小したときになるのかな? (使ってるマグネットスイッチの数に影響かも)
追伸 なるオブジェクトとならないオブジェクトの差がよくわからない。 ならないものの方が多いみたいだ。 また、なるものでも少ない範囲選択でやるとうまくいく。 うまくいかないときは、コピーしながら縮小を試してくれ。 たまたまかどうかはわからないが、コピー時の縮小では回避できた。
自分のステージ作る気力はもう無いから、新参の人でこうしたいんだけど〜 みたいなのがあれば手伝ってあげたいね
オンクリで面白そうな遊びを思いついた! 各自が作ったロボを持ち込んで戦わせるとかどうか? ルールは適当に思いついたのだと… ・弱点につけられたペイントディテクターにダメージを与えて相手ロボを倒す ・転倒、破損で続行不能になったら試合終了 ・弱点は共通の物を機体前面につける。HPの量も同じ。ほかのパーツでガードするのは無し ・武器は遠距離攻撃用の弾と格闘 ・パイロットを直接攻撃しない(ガスとか爆弾とか) ・サイズや重量、温度計使用量を最初に決めておく。鉄の箱10個分とか
オンクリで面白そうな遊びを思いついた! 各自が作ったロボを持ち込んで戦わせるとかどうか? ルールは適当に思いついたのだと… ・弱点につけられたペイントディテクターにダメージを与えて相手ロボを倒す ・転倒、破損で続行不能になったら試合終了 ・弱点は共通の物を機体前面につける。HPの量も同じ。ほかのパーツでガードするのは無し ・武器は遠距離攻撃用の弾と格闘 ・パイロットを直接攻撃しない(ガスとか爆弾とか) ・サイズや重量、温度計使用量を最初に決めておく。鉄の箱10個分とか
今まさにプロジェクト”カルネージハートプラネット”の産声があがったのであった!
ピストンの伸縮(ブロック付けた)をグリッドに合わせる、簡単な方法無いですか? 一つのグリッドがどんだけか計測しても微妙に違ったりする・・・
どんだけもなにも小グリッド一つで2.5じゃなかった? 最近やって無いから忘れたけど
>>411 長さゼロの状態で2.5+小グリッド1つにつき2.5
ありがとうございます。 小グリッド使って無くて、中でやってました。 小でやってみます。
素材チェンジャーの音キモすぎワロタ
ねちょり
普通よりジャンプ力が高くなる仕掛けをたまに見かけるけどあれってどうやって作れるの?
418 :
なまえをいれてください :2009/12/02(水) 11:43:18 ID:A8UEDF4C
ストーリーで入手出来るジャンプ台(茶色で斜めの奴) これを出して分解すれば仕組みが判るよ 分解の仕方は外側の鉄材を「消える素材」にチェンジして スイッチ配線して消せばOK 中身がチェック出来る
オンクリってどうやってやるのかな?
質問した本スレが埋まったみたいだから二回書き込むななんて言わずに教えるけど オンクリは一人の状態からだとフレンドのクリエイト中に参加か自分がクリエイト中に招待で 適当なの捕まえてそのままクリエイト始めるだけでもいい
>>420 ありがとう
本当にありがとうm(__)m
センサースイッチを薄い素材に張って一番奥のラインにおいて リビッツが一番手前のライン通っても反応するよね? ラインごとに設定できないかな?
>>422 普通のセンサースイッチだと、どの列にいても反応する。
列毎のリビッツ探知は、メタルギアパックのサーチライトを使うしかない。
>>422 その為にサーチライトがある。あれはライトが置いてあるレイヤーだけにしか反応しない。
灯りが邪魔なのはどうしようもないが。
スイッチで制御できるチェックポイントすげぇ使えるな いままで必死で動かしてたのがアホみたいだw
例えばミニゲームのゲームオーバーとクリアで別ルートに飛ばしたい場合 ゲームの判定結果を示す配線を、各ルートにあるチェックポイントに繋いでおくだけで、 あとはリビッツを殺せば、目的位置へ飛ばせる。 (あらかじめチェックポイントにリビッツを通過させる必要がない) いままでだと、リビッツ通過済のチェックポイントを目的の位置へ動かさないと ならなかった。
428 :
なまえをいれてください :2009/12/02(水) 23:37:24 ID:WZX7y9iT
チェックポイントに配線できるの!? すげえええええええ
>>427 おぉ、やってみたけど、これ便利すぎ
もうチェックポイント落とす仕事から引退できるお・・・
>>427 なるほど。今まさにそういうステ作ってるところだった
ありがとう
そういえば、PSP版が出たわけだけど、このスレではそちらの扱いはどうするか。 やっぱり家ゲ板だから、必要なら携ゲ板の方に立ててもらうか・・・ ちなみにポータブルのクリエイトの特筆すべき特徴は ・オブジェクトのくり抜きが不可。というかそもそも穴あきのポリゴンが作れない ・故に、オブジェクトが爆破で破壊されない ・ダークマターが廃止され、全オブジェクトが固定か動くか選択可能になった など
どういう意味だ? すでにひとつ立ってるぞ?
「LBP Portable クリエイト」が必要かどうかという話だろ。 クリエイトスレはPS3、PSP兼用で良い気がする。 質問者と回答者が両者の区別をしてれば問題ない 「わかりません!」みたいな質問が来たら混乱するだろう。 とりあえず兼用で混乱が激しいようなら分けるのが無難だと提案してみる。
ああ、そういう意味か。 というか、ちゃんと読めばわかるな、すまんかった。 おれも兼用でいいんじゃないかと思う。
創作するのって一体何時間かかるの?
>>436 俺の場合
通常のアクションステージ
評価は上々。プレイ人数2000程度
クリア時間は大体10〜15分
温度計9割以上
これで大体製作時間20〜30時間
作る事自体は大して難しく無いが、
一番時間を要するのはどういうステージ、ギミックにするか考える時間
最初から最後まで考えずスムーズに作ったとすれば大体15時間くらい
高評価を得たいなら チュートリアルや初作品でクリエイト力?を上げた後、 30時間はかかるな
>>439 自分は40時間はかかってる
1日3時間で2週間ぐらい
ストーリーやギミックの構想まで入れたらもっとかも
ギミックは作ってみないとわからないことが多いので
作って壊して、作って壊しての繰り返し
あとは不具合探しやマルチプレイの検証作業に時間がかかる
プレイヤーによっては粗探しするんで、そこんところの先回り
でも凝って作ったほうが、かえって受けが悪いってこともあり
次のバージョンアップはクリエイト時間も計測表示して欲しいな。
442 :
なまえをいれてください :2009/12/04(金) 22:57:08 ID:pGTkOr/+
>>437 初クリエイトで
プレイ60000お気に入り600な
自分は勝ち組?
いろいろな手段を使って、 最初の1週間にコミュニティにとどまり続けることが出来れば、 最後の数日は上位に上がってくるから、必然的にプレイ人数が増える 問題は、お気に入り率なんだよな…
444 :
なまえをいれてください :2009/12/04(金) 23:59:26 ID:pGTkOr/+
>>443 四つ星でタグが速い 仕掛けいっぱい 最高 で
一分ぐらいで終わるタイムアタックだから
おきにいり率はひとりで何回もやる
ボムサバイバルに似てるから
気にしない
445 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 00:03:21 ID:pGTkOr/+
>>444 だからステージを選ぶときは
比率じゃなくて数で選んだ方が
いいと思う
上でポータブルの話題もおkとの結論がでたっぽいので、こちらにも PSPだと複数のスイッチを一つのギミックに繋げることができる 基本的にはOR動作だが、直前に押されたスイッチの動作状態に変化するので、 応用しだいでは保持回路なども作成可能
>>445 あなたのステージの良し悪しや勝ち負けなんかどうでもいいけど
評価してほしいならプレイ回数やお気に入り登録数ではなくステージ自体を晒すべき
>>427 のチェックポイントのやつって今回のアプデから?
めちゃくちゃ便利じゃん!!
今まではどうやって通過させるかを考えてたから
これはたすかるわー!!
449 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 00:17:42 ID:8kWkWHOB
自演はスルーで。
お気に入りが10%は良ステージ 20%超えは神ステージ 5%ぐらいは普通 1%駄ステージ
452 :
448 :2009/12/05(土) 00:31:56 ID:8kWkWHOB
453 :
↑448じゃなくて449 :2009/12/05(土) 00:32:49 ID:8kWkWHOB
ミス
>>449 何度か死んでステージを覚える構成のくせに
ほとんどR1の押し離しだけで進んでしまうので単調
演出も手抜きでスピードの割に迫力がない
プレイ数は稼げるけどお気に入りに登録されないのは当然だね
455 :
449 :2009/12/05(土) 00:53:14 ID:8kWkWHOB
>>454 べつに本気で作ったわけじゃないから
1時間ぐらいしかかけてないし
一番苦労したのはあのオブジェクト作り
OKOK もうスレのことを思うなら黙った方がいいかも
457 :
455 :2009/12/05(土) 00:58:38 ID:8kWkWHOB
あと3日間だけしかコミュに 出てないのに10分の1の 6000人がやってるおもう?
458 :
455 :2009/12/05(土) 01:00:27 ID:8kWkWHOB
>>456 あなたの反応にこたえてるだけだから
はい終了
>>449 評価されるのはプレイ数やお気に入り登録数じゃないと言ったつもり
本当にステージ晒せと言ったわけじゃないよ
ここそういうスレじゃねーから
460 :
459 :2009/12/05(土) 01:07:59 ID:8kWkWHOB
関係ない人たちへ へんなことになって ごめんなさい
>>455 そんなステージをアップしてしかも宣伝するという神経を疑う
評価が気になるならまず本気で作れよ
462 :
↑↑459じゃなくて458 :2009/12/05(土) 01:17:11 ID:8kWkWHOB
ミス
463 :
460 :2009/12/05(土) 01:28:22 ID:8kWkWHOB
お父さんとお母さんにクリエイトスキルがないとこういう子ができるんだ
465 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 02:08:49 ID:8kWkWHOB
467 :
460 :2009/12/05(土) 03:20:01 ID:RLDuqsJi
このことについて言わないで… ホントに傷つくから… 許してください
かまってちゃんで、くそみたいなステージしか作れない無能で、 その上言い訳がましく空気がまったく読めないゴミ以下のお前が、 そうやってしつこく書き込まなきゃ騒ぎはおさまるんだが、 その程度も事すら考えられない脳みそを持って生まれたのは、 別にお前が悪いんじゃなくて、お前の両親が悪いんだから気にするなよ。
469 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 03:55:06 ID:RLDuqsJi
>>469 あなたもいちいちレス返さないでください。
正直そのレス自体がここにとって迷惑なだけですし、
本当に悪いと思ってるのならそのまま去るのがいいかと思います。
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | | / ̄\ ,,-''''"""""""'''-,,.. / ̄\ | | .,;" ";;. | | \_/ ;; ノ ヽ ;;.. \_/ | .;; ● ● ';;. /  ̄  ̄ \ ;; .;; / ::\:::/:: \ ;; _ ;; / .<●>::::::<●> \ .;; ,,, -‐'''" "'''‐-,,,,, .;; | (__人__) | ';;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;;' \ ` ⌒´ / /,,― -ー 、 , -‐ 、 /,,― -ー 、 , -‐ 、 ( , -‐ '" ) ( , -‐ '" ) `;ー" ` ー-ー -ー' `;ー" ` ー-ー -ー'
>>446 スイッチとピストンの動作で気がついたんだが、
方向で設定されているスイッチでの動作が今まで(PS3)と違う気がする。
スイッチがON/OFFした瞬間しか評価されてないのかもしれない。
つまりOrでなく後優先的な処理になっている。
ピストン(片側固定、片側動く)に方向に設定したスイッチと、
方向と反転にしたスイッチを繋ぐと、押し手いる間は逆の動きをするがRS-FFとなる。
(スイッチから離れた瞬間に確定)
この動きでも問題ないギミックはたくさん存在するから回路の節約になりそうだ。
ただグリッドと切り抜きで使い勝手が悪いのでやるきが.....
PS3でも一つのギミックに配線つなげれてOR回路扱いにしてくれたら、どんなに容量的に楽なことか でも間違えてつなげてしまうと原因究明に時間がかかりそうなワナ
474 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 13:59:25 ID:RLDuqsJi
結局ps3かpsp作りやすいのどっちかな?
476 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 14:36:49 ID:RLDuqsJi
pspでの外でもクリエイトできる以外に利点はあるのかな?
478 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 14:51:53 ID:jEiQtcji
>>476 ・上で出てるOR回路やFF回路の節約
・極小ダークマターを埋め込む作業から解放される
・上記の事から、接着を行う必要があまりないので、気づいたら大崩壊ということがあまりない
・ピストンが最短0でちゃんと長さが0になってくれている
・一人プレイ前提なので、独り者でも多人数を想定したテストプレイを行う必要がない
・張り付けるタイプのスイッチ/キーを一カ所にいくつでも重ねて張り付けられる
ぐらいで、これ以外は殆どPS3版に比べて劣化してます
479 :
478 :2009/12/05(土) 14:59:39 ID:jEiQtcji
あ、あと忘れちゃいけない利点が、音楽が良曲揃い。PS3よりもいいと思う。
もしPS3に Orパーツ、Andパーツ、FFパーツ 動く動かないの設定 ピストンの設定に0は0設定 複数プレイヤー進入禁止設定 貼り付け時に他の張り付いているものを表示しないモードとレイヤー表示モード レイヤーを1層、2層(PSP互換)、3層(デフォルト)、4、5、の切り替え が着たら祭りだな。 あ、あと追加ミュージックパック
481 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 15:20:55 ID:RLDuqsJi
みんなありがとう。 でもほとんどps3のアップデートで出来そうだね… まさかpspが負けないようにわざと!?
PSP版を買うとPS3版にPSP版の素材が使えるようにしたら売上が二倍あがりそう
483 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 18:22:47 ID:8kWkWHOB
自分の理想はお互いのステージの互換性だけど 無理にきまってるな
2倍になっても5000本以下というか・・・
丸いゴムの素材の中心を丸で切り取ると、中の円が一部変型する感じになるんですが、 これってバグですかね? きれいな円にしたいのに…
多分仕様。自動で角の数が少なくなるように調整される気がする
>>486 そうなんですか…
いろいろ試してダメだったので諦めます
488 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 23:10:02 ID:RLDuqsJi
ペイントガンを使ったステージ考えてるのに 連射ゲーになるから戦略的なステージが作れない…
489 :
なまえをいれてください :2009/12/05(土) 23:27:59 ID:imzm+4bE
モンスターキットの緑の怪人達にステッカー貼る仕掛け(回転してる)はどうやって作るのですか?
>>488 どうすれば面白いかを勉強するために、MGSパックっていう素晴らしいお手本があるよ。
真似して作ってみるだけで色々わかってくるよ。
プレイ中に温度計の最大値を超えた場合、 エミッターが使えない ペイントガンが打てない ステッカーが貼れない このほかに考えられる不具合は何かある?
492 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 01:47:27 ID:SMUaM2XF
自分のクリエイトしたステージのコメント欄に応援メッセージをいただいた 自分が作ったもので楽しんでもらえるのがとても嬉しかった!! まったく…これだからクリエイトはやめられねぇぜ…
493 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 02:01:58 ID:MRkoSm+E
最近なんか大きな仕様変更でもあった? 久々に起動してUPしてある自作ステージやったら微妙にオブジェクト壊れてたり、ボス倒しても消えなくなってたりとかで散々だよ そのせいかプレイ数伸びてんのにお気に入り数まるで増えてないし とりあえずステージロックして今から修正作業だ
今までで一番でかい仕様変更来た 詳しくはニュースで確認 作り置きのステージが破損したって報告も聞いてる
自分のステージ1つクリアするのに最低20分は掛かる長編だから確認するのおっくうだわ おかげで泣かず飛ばずなプレイ・お気に入り数だけど
>>495 そうなのか、まさかUPてたステージまで破損するとは思わなかった
エディタで見てみたらマグネットスイッチのコネクターが勝手に外されてたり、ピストンが正常に作動しなくなってたりで酷いわ
作りおきのステージは三週間ぶんぐらい時間が巻き戻ってて苦労して作ったボスが丸ごと一体消滅とか
\(^O^)/オワター
>>495 ニュース見たけど特に変わったことはないぞ?
マジかー 自分も10ステージぐらいテストプレイしないとなー 最悪、ステージ削除しないとなぁ
500 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 16:33:29 ID:SMUaM2XF
仕様変更がきてLBPが動き出した感じがするからそろそろ水がくるかな? 水をダウンロードするとなるとやっぱ有料かなぁ?
オンクリが実装に一年以上かかったことから直ぐにはこないな。 大型アップデートも半年ぐらいは間が空くし。 早くて2〜3月、遅ければ夏ぐらいじゃね。
これってアップしたやつの修正版を再アップする場合、 前のやつはサーバーから削除するしかない? 削除するとプレイ数とかリセットされるから困るんだが
上書きできない?
も し か し て ゴールバグってもうできない? 得点が出てる画面を好きな模様にできるやつ 今日久々にLBP起動したら作れなかったYO
お願いです だれかこれをお気に入りステージとクリエイターにしてくれませんか? 「pein111205」です おねがいします
おことわりします
クリエイターなら自力で頑張れ トロフィー厨ならフレンドにお願いするか、人気ステージに「H4H」って書きまくれ
508 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 21:38:53 ID:586PG+Sf
それって「やらせ」ですよねww
509 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 21:48:52 ID:VH67U0td
お願いしますよ〜〜
クリエイターじゃないならいいんじゃない? LBPフレンドを30人作れば問題ない それも実力
511 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 21:53:07 ID:VH67U0td
クリエイター以外でフレンドとできることあるんですか?
>>505 少なくともクリエイトスレに書くことじゃないよな。
h4h使ったら負けかなと思っている
スコアボードって以前から配線繋げられた? さっき気づいたけど便利だなこれ。ちょっと助かった
515 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 22:25:12 ID:MRkoSm+E
517 :
なまえをいれてください :2009/12/06(日) 22:32:14 ID:MRkoSm+E
>>516 Mmとあなたにthx
これで特定の場所で死ぬと
ゲームオーバーになるようにできるね!
ステージ作ってたんだが途中からいきなりセーブできなくなってしまった 理由わかる方いますか? その作りかけのステージはあきらめるしかないのでしょうか?
セーブ容量とかは今回のアップデートで上がったんだっけ? 壊れた状態だと遅いかもしれないけどバックアップとってインポートしてみるとか、 いっそステージ内のオブジェクトをマイプランにして別ステージに作り直せば大丈夫なハズ
なるほど一回試してみます どうもですm(_ _)m
ステージ以外で撮った写真ってどこにアップロードされるんですか? ポッドで撮った写真とかアップしたらどうなるんだろ?
あ、失礼。スレ間違えました…
ミュージック・オブジェクトを設置したのに プレイモードやアップしたステージで、範囲内に入っても曲が流れない・・・ どの設定が悪いのか分かりませんorz エディットモードでは流れるのに・・・
自分の設定で音楽鳴らすになってる? 他人のステージで音楽なる?
他の場所に設定してる音楽オブジェクト(音消状態)のスイッチが入りっぱなしなんじゃないか?
マグネットスイッチは範囲を広く設定すると OFFからONとONからOFFの境界線がズレてくるから困る
527 :
なまえをいれてください :2009/12/08(火) 21:15:24 ID:WKMU34xI
クリエイト初心者です。 何を心がけてステージ作ったら良いですか?
528 :
なまえをいれてください :2009/12/08(火) 21:31:27 ID:wTdegDMS
バックアップを毎回することを 心がけるように
>>527 俺は詰む事がないように心がけてる
何度もテストプレイする
そうそう 何度も何度も何度も何度も・・・テストプレイと作り直しに執心して破綻するのさ・゜・(ノД`;)・゜・
単にシビアな操作を要求するだけのステージを面白いとはいわない 「ここでこうしないと即死亡wwww」とかやらないように
作成時間の4分の1はテストプレイ・・・
534 :
なまえをいれてください :2009/12/08(火) 22:53:15 ID:Mci1E7GN
>>532 俺も最初はそれでいいと思う
別にステージじゃなくても家でも車でも好きなもの作るよろし
コンテスト?
コンテストです
538 :
なまえをいれてください :2009/12/09(水) 00:42:27 ID:mi3CgR4V
皆さんアドバイスありがとです。 自分が楽しいと思うステージを作ってみます。
Officialって書いてあるから公式なんじゃないかな 優勝すると王冠もらえるみたいだし
おおー!コンテスト! google翻訳にぶち込んでみたけど、細かい応募方法がよくわからない・・・ ステージ名の付け方とか。 誰か英語堪能な人いませんか? 参加してみたいんだけど。
俺この受験が終わったら リトルビッグプラネットに帰るんだ…
要約 お題:フェアリーテール(おとぎ話) レベルの名前の付け方: LBL:fairytale-**** ****にはあなたの付けた名前が入ります 重要:次のおとぎ話のうちひとつから題材を選ぶこと!!!
続き Cinderella (シンデレラ) Jack and the Beanstalk (ジャックと豆の木) Hansel and Gretel (ヘンゼルとグレーテル) Sleeping Beauty (眠り姫) Rapunzel (ラプンツェル) Snow White And The Seven Dwarfs (白雪姫) The Princess and the Pea (王子とえんどう豆?) Little Red Riding Hood (あかずきんちゃん?) Alice's Adventures in Wonderland (不思議の国のアリス) The Frog Prince (カエル王子) The Gingerbread Man (わからん) Peter and the Wolf (ピーターと狼) The Adventures of Pinocchio (ピノキオ) Three Little Pigs (3匹のこぶた) Ali Baba and the Forty Thieves (あり馬場と40人の盗賊) The Golden Goose (金のがちょう) The Goose That Laid the Golden Eggs (金の卵を産んだがちょう) Puss in Boots (長靴を履いた猫) rumplestiltskin (?) billy goats gruff (?)
>billy goats gruff こりゃきっとガラガラドンですなー GOTYにあわせてかおもしろいことしてきたねぇ
?の部分を補足して見ました The Princess and the Pea (エンドウ豆の上に寝たお姫様) Little Red Riding Hood (赤ずきん) The Gingerbread Man (ジンジャーブレッドマンもしくはジンジャークッキー) rumplestiltskin (がたがたの竹馬こぞう/ルンペルシュティルツヒェン) billy goats gruff (三びきのやぎのがらがらどん) The Gingerbread Manはシュレックに出てきたクッキーマンですね。
おお、なんか面白そうですな。 ちょっと作ってみようかなあ。
おおやっと正式発表来たか。本スレの方ではちょっとまえにお題バラしかけてたやついたが 早い人はもう結構作りこんでるんだろなw
プーヤンでも作って三匹の子豚って言いはるか・・・
>>524 −526
音楽オブジェクト一つだけのステージでも音楽が鳴りません
ステッカーの輪郭通りに素材を簡単に切り抜く方法があると聞いたんだけど誰か知らない?
>>551 シンデレラとか白雪姫作るぜ宣言をしてた人が居たと思った。
自分もだいぶ前にどっかでグリム童話とかぽいって話を見たか聞いたかしたんだけど
いつまでたっても公式で発表もないし嘘だと思ってたw
オンクリβも水βもコンテストも全部海外じゃん・・・。日本やる気あんのか。
日本が劣るのはいつものことだろ
これ優勝はひとりだけ? 今回はこのために作った新規ステージじゃないと駄目みたいだ 何にせよ日本語オンリーだと多分入賞できないだろうな
いっそのことクリエイトスレでチーム作って オンクリ制作して応募すればいい
こういうのって海外のみなんじゃないの?オンクリや水βも送ってる人多かったけど当選報告無かったじゃん。 日本でも応募の告知されてるってなら別だけど。 特にコンテストなんて海外のHPでしか募集してないのに優勝は日本の○○さんとか選ばないと思うが。 逆に考えて日本のコンテストで優勝は海外の○○さんとか萎えるだろ?
クリエイトに国境はない
絶望的な話はやめて…
つか発売後、1ヶ月ぐらいだっけ?日本のゲーム雑誌でもコンテスト募集してたが 殆ど応募無かったからな
訳してくれた人ありがとう! やれるだけやってみます!
ステージが重いと周期の短いピストンが動かなくなるようだけど 頻度0.1sのエミッターや、方向挙動のスイッチで制御しているピストンが動かなくなった例ってある? 回路に多用しているから不安だー
ないよ こういうのはデータ破損と違うんだから 起きる起きないがはっきりしているだろうと予想できない?
報告あるのは 方向でなくOn/Offのピストン(ぶらぶらぼると)だね。 方向なら動いたという話だから方向ならOKでは? エミッターはしらないけどエミッターに配線あり?
>>568 際限なく負荷をかけていけば現時点で報告がないものにも
同じような現象が起こり得ると予想できない?
>>568 ありがとう
仕様だろうことはわかってるけど、よく聞く周期の短いピストン以外の
例えば上で挙げたようなものにも適用されるのかを知りたかった
>>569 ぶらぶらボルトもかー
エミッターはオンオフや単発のスイッチを繋いでるものが多い
>>570 物理的な機械じゃないんだからそういうことはないでしょ
つうかヒネないでくれ
完成間近と言うところ積める場所がない状態で沸騰 ステージサイズで容量変えてくれればいいのにぬるぽ
4x4小マスの非固定オブジェクトを80個 こいつらを全てダークマターに接着して約0.4目盛 全て削除して約1.0目盛 まあわかってるんだろうけど
水とパイレーツオブカリビアンがセットでもうすぐ来るみたい。 本スレに詳細があります。
接着厨大勝利、物流演算厨涙目ですね
なんとなくサンタコス落としたらデコレーションまで付いてきてびっくりした 他のコス+ステッカーのアイテムにも付いてくるものってある?
あきらかに温度計無視してるとしかおもえない密度とボリュームのステージがあるけど あれは
あれって何なんだよー 気になって寝れないだろうが
アップしたけど検索でヒットしない、最新にも表示されない、ずっとプレイ数0
リビディウスとかシューティングゲームのステージあるけどどうやって作ってるんだろうか
まず服を脱ぎます
右腕をまっすぐ上に挙げます
完成しました
つまんね
>>582 教えてくれるかどうか知らんけど、クリエイトスレで聞く内容じゃないか?
自分がクリエイトスレにいること忘れてたw
>>582 >>293 基本はジェット入れた箱にリビッツ閉じ込めて手前の絵が描かれた板を動かしてるような
なかに掴める物を入れておいてR1で掴んで球出しだね。
592 :
なまえをいれてください :2009/12/13(日) 11:41:27 ID:wakgVvub
リビッツにボルトってくっつくんですね
>>592 それはおそらくデコレーションではないかと。
オンクリで壁に組み込まれちまうリビツを想像しちまったじゃねえか
595 :
なまえをいれてください :2009/12/13(日) 22:05:28 ID:wakgVvub
デコレーションじゃなくてクリエイトでちゃんとできたんですよ 「リビッツにボルトがくっついた」ってな名前のステージに書いてありましたよ
w
>>595 確認しました。本当だった。これでオンクリ用に武器とか作れそうw
グラブすると振り下ろす剣とか。剣先にガスとか貼り付けて。
あれ ほんとなの? じゃあオンクリで外人どもを壁に張り付けちゃうよ
設置したピストンを長さ0になるよう移動したときに ピストンの動線があらぬ方向に伸びていたり表示されていないとバグ率が高い ピストンバグは回路の敵だ つうかどうしてこんな現象が起きるんだよ ふざけんな
600 :
なまえをいれてください :2009/12/14(月) 20:51:34 ID:mrtNwMgv
>>599 それはよくある。特に単発設定にしたとき不具合が多い。
2小グリッド以上開けて設置するぐらいしか対処方法がないよなぁ。
ガーデンのテンプレートに入っているやつで 近づくとニッハハハとか言ってくる骨と皮はどっから音声が出てくるんだろうか すっかり気に入ってしまった オンクリでヨリヨリといっしょにバラ撒くか
お楽しみ>サウンド>人間 にあるとおもう
エミッターから出した爆弾を板の上に落とし、板の下にピストンをつけて 爆弾が板に載ったタイミングでピストン作動→爆弾飛んで行く はできますかな? 板にどんなスイッチを付けてピストン作動させたらよいでしょう?
>>603 爆弾にマグネットキーを付けて登録しておく。
それをエミッターで出す。
板にマグネットスイッチをつけてそれで動作。
即レスありがとう。 しかし想像膨らみますなぁ〜時間がいくらあっても足らんです。
しかし個人的には シーソーにエミッターで爆弾を置く シーソーの反対側の少し上にエミッターでオモリを落とす。 こんなのをお勧めする。 想像力膨らみますなぁ〜
パタポンの投石機みたいなのを創りたいんですがねぇ〜 上手くいかなそうですw しかもPSP版でやってみようかと。
非公式コンテストスレに書いてたテクニックだけど、ペイントボールをくっつけたオブジェはペイントがなくなるとダークマターだろうと全部消えるね 得点入れさせたくない、ブレインより容量削りたい時は凄く良いかもしれない これは仕様のままにしてほしいな
鳴かずに消えるのか。そりゃいいな。
質問ですが、ミュージックインタラクティブを使って、ステージを進んでいくとどんどん楽器パートが増えていくように したんですけど、時々パートごとのリズムがズレて、ズレたまま曲が流れて気持ち悪い状態になるんですよね。 これ何が原因ですかねー。ズレないときもありますが。
重いときになる気がする
>>608 ちょっと試させてもらったけど消えないよ?
アップデートで出来なくなった?
613 :
なまえをいれてください :2009/12/16(水) 22:27:38 ID:w5x++e1I
自分で発見して嬉しかったのに出来なくなってた
あらら残念。じゃぁ消えなくなったのを逆に有効利用できないかな?
>>614 「鳴かずに消える」
何か出来そう!ありがとう!!
>>612 こっちはできましたよ。
ペイントボールをマイオブジェクトに登録後、(ここでできない場合配布所等で入手可)
それを出したら、消したいオブジェクトに糊等でつける。
ちなみにつけなくてもそのオブジェクトとボールが登録されていた場合
消す事が可能。
(もし時間的に消えるのであれば、エミッター⇒継続時間∞⇒登録)
ただこの消し方だと細かく消すことができないんだよな・・・
(ボールを二個つけ、どちらか一方を触れると消える)
617 :
なまえをいれてください :2009/12/17(木) 03:39:43 ID:dSQsYi+h
水決まったみたいね日にち
極端な話、既存のステージを水に突っ込むだけでも面白そう。 無論水で難易度が上がるようなステージやクオリティが要るが
センサースイッチで繋いだピストンで開く扉にディレイ(遅延)をかましたいんだけど なんか手法ありませんか? 具体的にはスイッチの挙動を方向にして センサーがONになるとピストン最短、 OFFになるとピストン最長(数秒後にOFFにしたい) ルート上、探知範囲が重複するので 探知範囲は広げない方向でお願いします 簡易図(扉はのれんの様に上固定で開く、但し挙動は0.1レベルで俊敏) ////////////////////// ボルト | センサ○| ■ ↓扉/ピストン ←OFFになってから数秒後閉じたい ////////////////////// こんな感じです
620 :
なまえをいれてください :2009/12/17(木) 08:05:26 ID:H7xJDK6x
よくわからないけどスイッチを単発にしてそれをMKかMSのどちらかを付けた反転モーションのピストンに付ければいいんじゃない
621 :
なまえをいれてください :2009/12/17(木) 08:07:56 ID:be6/I1OU
他にもマグネットキー付きのガスをエミッターで出すとか
622 :
なまえをいれてください :2009/12/17(木) 08:11:16 ID:be6/I1OU
詳しく言うとまず単発のセンサーが反応するとエミッターがMKを放出しそれでMSが反応し 扉が一定時間開くということ
>>620-622 すげええええ
まだ試してないけどもの凄いヒントもらった気がする
ありがとう
624 :
なまえをいれてください :2009/12/17(木) 08:21:12 ID:be6/I1OU
でもこの方法は扉に入る入らない関係なく閉まるから そのときはセンサーをオンオフにしてエミッターを0.1秒連続にすればおk エミッターの持続時間がそのまま扉が開く時間になるから
ありがとうできたよ こいつは多用しそうなのでスイッチボックスでも作っとこう・・
OFFからONは一瞬だけどONからOFFはゆっくりな回路 ■───□□─■ ■ダークマター □ガラス ─ピストン 左のダークマター:MS 左のガラス:MK 左のピストン:動作=方向,最長=5.0,最短=0.0,強度=5.0,速度=10.0,逆行=有 右のピストン:動作=方向,最長=5.0,最短=0.0,強度=10.0,速度=0.1,逆行=無
627 :
なまえをいれてください :2009/12/17(木) 09:43:28 ID:H7xJDK6x
インタラクティブの一定範囲だけを無限リピートさせたいんだけど良い方法無いかな?
>>628 確かめてないけど
何かのオブジェクトにミュージックプレーヤーつけて
マグネットスイッチをつなぐ
これをマイオブジェクトに登録しておいて
ループさせる音楽の終わりのところで
マグネットキーのあるところにエミッターで出す
または
マグネットスイッチつきのミュージックプレーヤーを等間隔でならべて
マグネットキーがピストンで移動する
センサーの範囲とピストンのスピードでループ間隔を調整
でどうかな
631 :
628 :2009/12/17(木) 22:10:58 ID:cJXLc/Hx
うーん厳しいw 反転させたMSだけでも、無音にしたミュージックを一つ追加して放出したら 指定区間のリピート(強制オン/オフ)は出来る様になったけど ・次の始点を起動(放出)させない限り、前の終点を止められない。 ・止めたら止めたで、次の始点が開始するまでに コンマ数秒の無音部分が発生してしまうorz どうしてもこの無音部分を埋めたいのでまたしばらく煮詰めてみます。 FF13届いたけどもうそんなのどうでもいい
MSとかMKってなんですかな?
マグネットスイッチ マグネットキー
>>631 無音のミュージックと、ループさせたいミュージックのマグネットスイッチの作動範囲?を調節すれば、
無音時間が目立たなくならないか?
説明できてなくて図すらないのが申し訳ないが、昔そうやって微調整してループを作ったことがあるもんで…
634の補足 同じ高さに間隔空けて設置してある二つのマグネットスイッチに上からマグネットキーを同時に落とす時、 無音ミュージック側のスイッチの範囲を少し大きくしておくといいんじゃないか、という話
>>628 まずピストンを作り、動く方にMKを付ける
挙動を「イン」にする
ピストンの最短状態で、リピートしたいBGMをONにするよう
MSを設置する
ピストンの速度調整で、リピートする曲の範囲(時間)を調整する
ピストンが最長の状態で「別のBGM」をボリューム0でONにするよう
MSを設置する
すると、一瞬で戻ったピストンが
無音状態からリピートしたい曲の開始地点をONにするので
延々ループにできるけど、これじゃダメ?
リビッツの重さについて オレンジバブルの小グリット、四角形デフォx3、つまり16マスx3の 48マスで釣り合うと書いてあるけど 明らかに浮力不足じゃないか? +1マス(デフォ1/16)+一番手前or奥の薄皮(デフォ(1/16)/5)1マス +α(接着の仕方により薄皮0.1〜6.5マス?) で釣り合うっぽいんだけど、正確な数値わかる人いませんか?
×接着の仕方により薄皮0.1〜6.5マス? ○接着の仕方により薄皮0.1〜0.65マス? でした
こういうのって書きこんでから再検証したくなるから不思議 モーションセンサーと体勢は関係ない センターが正確に出ていることと掴まったときの振れが完全に収まっていることが重要 これらが完璧だとポーズを解除しても全く動かない 何十回やって1回できるかできないかってくらいに難しいよ
いや、そんな難しいことしなくても
中グリッドで4X4の箱を作り、真ん中を2X2でくりぬき、□がたを作る。
(合計中12ブロック=大3ブロック)
真ん中に入り中心に立ってポーズ解除。
あとは天秤を作り、リビッツと発泡スチロール大3とがつりあうことを確認する。
その後、発泡スチロール大3とオレンジ大3を接着して釣り合う事を確認する。
いろいろやり方はあるけど、
>>637 はもう一度落ち着いて挑戦してみてくれ。
ちょいと質問です。 ピストンにスイッチ取り付けて1度の動作でピストンを往復させる ことは可能なのですかな?どんな設定でいけるでしょうか?
設定で往復させることはできないと思います。 FFと言う回路を経由させる事で可能になります。 スイッチがONされたときにピストンが動作し、 ピストンの最大値に達したところで マグネットスイッチを配置し、FFのOFFさせる ピストンにに接続。
>>643 ありがとうございます。ということはピストン単体で何かに設置した
場合、基本的にピストン運動のループということですね。
スイッチ1個につき最大値まで動き、復路はもう一つのスイッチが
必要なんですね〜。
お好きなのをどうぞ。 1.単発スイッチと |−>のピストン 2.単発でエミッターを作動させ、MKを1秒だけ出す。 ピストンに方向のMSをつなげ2秒に設定。 エミッターが作動すると1秒だけでて、その後元に戻る。 3.ピストンの先にMKをつける。 ピストンが一番縮んだ時だけOFFになるようにMSを配置してピストンに繋ぐ(ON/OFF) MSのそばに別なMKを少しだけ出すとピストンが動きMSがMKに反応して動き続ける、 根元までくるとOFFになり止まる。 4.FFに接続してピストンが一番出たときにResetするようにMS-MKを配置。
>>639-641 >ほんの少しでも振らすと反動と慣性で降下し続けるよ
それがそもそも釣り合ってないんじゃないかって話、
"静止状態"からなら釣り合うとされるマージンは多少ある訳で、
本当に釣り合ってるなら空中で静止状態(少なくとも減速)に戻ると思うんだが
例えば、質量±0のピンクバブルを浮かせて外から力を加えると
即、徐々に減速するのがわかると思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org482941.jpg つまりダンボ級小グリット1マス1.5とするなら(薄皮5マス=小1マス)
48マス+1マス+薄皮1マス+α
72+1.5+0.3+α(画像では+0.09375)
クリエイトwikiが言う72はゆとり円周率で言えば合ってるけど
最低でも73.8以上必要と個人的には思った、まぁそれだけなんだが
水はまだ来てねえのか 水が来たら今作ってるステージをほったらかすとわかっているから 今のうちに仕上げちまわねえとな あともう少しなんだよ
水アップデート来ないなー
そういうところにツッコミを入れないでくれ 困るじゃないか
どうぶつの森の攻略本が家具や季節モノの資料としてつかえることに気づいた まさか数年ぶりに倉庫から引っ張りだしてくることになるとは
温度計がっっ
>>652 よっしゃああああ
ふーっ
ふーっ
って違うわっっw
容量増えてませんか?水用かな
満々だったのに2度ほど下がっとる!
うちのPS3がおかしかっただけとか…
>>653 こっちは全然温度計変わってない。
増やして欲しいー!
水がどのくらい温度計食うかも気になるところだね
>>654 有難うございます
増やしてほしいですね!
回路やらで満々温度計から常に出てた警告が出なくなり
コーナーエディタ使おうとすると限界に達したぞゴルァが出てたのも無くなりました
昨日のアプデで自ステのバグが直っただけかも
しかし温度計は下がったままです
嬉しいからこのまま新しい回路追加してみようっとフヒヒ
>>655 水パッチでよかったな。
お湯パッチだったら地獄絵図だな。
657 :
フリーペーパー :2009/12/23(水) 14:20:51 ID:OQK8FTGi
水はグローバルコントロール的な扱いだから温度計は気にすることない
>>656 どうしてそんなに俺の笑いの琴線に触れまくるレスをwwwww
リビッツに貼ったステッカーとかが色落ちしそうだな>お湯パッチ
>>659 お湯パッチだけにアッチッチッなん…
おっお前のせいだからな!>656
ステージを仕上げてアップロードしたのはいいがまた検… ロジックやミニチュアにものすごく手間をかけたのにこのザマだ アハハ 虚しい
馴れ合いはほどほどにな
>>657 なるほど道理でステージ全面水のステージばっかうpされてると思った
てことは部分的に水を使うっていうのは無理か…
まぁあれだけ精巧な出来だったらしょうがない気もするがちと残念
水アプデきたー! これで今年は乗り越せそうだw
水は容量0だな
まさかとは思っていたが赤い水・・・ サイレンステージを作れというお告げなのか
取り合えず水を何かに利用できないかと考えてみた。 グローバル・ウォーターオブジェクト(以下GWO)は単発入力を入れると水位をある一定高に「保持する」性質を持っている。 この水位情報を物理的に、つまりキーを付けた浮くオブジェクトの位置として出力できるので、多入力の保持回路が作れる。 ただ、欠点がかなりあって、水位はステージ内で共通なので、少なくともこの回路を一度に複数作動させることは不可能。 場合によっては他の回路への影響を考えて1ステージ1個までしか使えない。 また、キーが水面変化から遅れたり慣性で飛び出したりするので、遅延を設ける必要がある。
グローバルな変数が一つだけ使えると思えばいいんかね それより巻き戻したりステージ保存したりしたら水域が初期に戻るのはどうにかならんのか
>>668 グローバルメニュー(ツールバッグの右端)で変えたら
巻き戻しても大丈夫なはず
んん〜?見てるところ違ってたら悪いんだけれどグローバルコントロールのとこだよね? フォグの設定とかあるところ?そこは見てたんだけど無いんだよね・・・
ステージ自体は高いところに設定しておいて 条件が次々に成立していくシーケンスを水位で表すってのができるかもな。 条件の推移を、水位であらわします。ってやかましわwww
>>670 すまん、グローバルコントロールだった
色補正の下に水位とかあったと思う
俺が言ってる事は全然違う事かもしれん
水の中でプラズマ使えないのが痛いなぁ 水中横シューティング考えてたけど、敵の弾を考え直さないと
グローバルヲーターを含んだ状態でプレイモードへ移行しようとしたらフリーズした グローバルヲーターとの関連はわからない
>>672 ほよよ〜色補正の下何にも無くて下キーも全く利かないからもしかしたらステージちょっと進めないといけんのかね
チュートリアルは全部見たからそれ位しか思い当たらんし
わざわざありがとね
背景とか変えられるとこだってw
水の中じゃ奥行きにいけないのか・・・
>>676 あの後パイレーツのステージ進めた後に見たら選択欄に出てきたわ
やはり水チュートだけではダメだったみたい
>>677 奥行きは物を掴ませない限り無理だね
初歩的な質問ですいません。 地震が起きた見たく画面を上下に激しく揺らしたいんですが、どうやったらいいのでしょうか? カメラとピストンを使って色々試したんですができません(´・ω・`)
>>679 部屋を揺らす→部屋にカメラを付ける=部屋もカメラも同じ動きをするので揺れたように見えない
部屋を揺らさない→カメラのみを揺らす=揺れたように見える
部屋を揺らす→部屋の動きとは違う動きでカメラを揺らす=揺れたように見える
1番上のパターンなんじゃない?
>>679 カメラの設定のプレイヤーのフォローゲージをゼロ(一番左)にするとよろし
それをピストンで上下にすると地震っぽく見えるかと
>>680 さん
>>681 さん
ありがとうございます(´・ω・`)!!
カメラ範囲を大きくしてリビッツをフォローしてたから動かなかったんですね!
水使ってみたんだがすごいなw 大きい船を浮かしたいんだがどうしたらいいのかな? 吊るすとか以外でだ
>>683 スポンジを船の見えないとこで大目に使うと外見がいろいろと素材使えるかも
船作ってるんだがなかなか難しいなw参考にします あとアクセサリーを素材に張ったらもうとりはずせない? 間違えてセーブしちまった
ブレインって水に浮くんだな(´・ω・`)
素材に張ったアクセサリー選べないんだが・・・ 以前はどうにかして消せたんだがマジで忘れてしまったんだ 教えてください
普通の素材選択するカーソルじゃなくて、 アクセサリ?デコレーション?の類を選ぶときのメニューの、 一番上にある選択カーソル(移動させたりするやつ)使うんじゃなかったっけ。 今起動できないから試せないけど。
>>690 やってみたらできました!
ステージ10個ぐらい作ってきたが初めて知りました
ありがとうです
水まだ買ってないからわかんないんだけど、 下図のようなものは作れない、で確定でいいんだよね。 | ̄| | ̄| 水面ライン.〜〜〜〜| | | |〜〜〜〜〜 こういうの作って、水が入らないように、薄い板を両面に貼っても、 | |_____| | |______.| | ̄| | ̄| 水面ライン.〜〜〜〜| |〜〜〜| |〜〜〜〜〜 こうなるんだよね? | |_____| | |______.|
今更?w
そうなりますねw貫通です
695 :
なまえをいれてください :2009/12/26(土) 01:30:38 ID:7oRX4Gkp
背景作るのってバグ技なんか・・・どうやってやるのかずっとわからなかった あれ公式で追加してほしいなぁ すごいクオリティになるけどバグ技はいやだし
スピーチの文字数制限がだいぶ緩くなってるね 一つのスピーチの中で日英2通りの説明をつけると今までは結構きつかったから助かる
マウスに海賊とオウムの声も追加されてたー(´・ω・`)
明らかに故意にバグ使ってるステージって通報するべきなんだろうか
699 :
なまえをいれてください :2009/12/26(土) 10:35:06 ID:+sJ62Off
そ、それはだめだよ!! べ、別にバグ使ってるわけじゃないからね!!;;
スイッチで方向+スピードってできないものかな いろいろ考えたけど思いつかないから知恵を貸してください
方向+スピードってスピードを維持したままオンオフするって言うこととかではなくて? どういう風にするつもりなのかもう少し詳しく
スイッチオンにするとだんだん上に行く力アップみたいなかんじ 糸通しってアプリみたいの作りたいんだけど 今ロケットで試してる
703 :
なまえをいれてください :2009/12/26(土) 15:04:59 ID:7oRX4Gkp
みんなアイディアってどう考えてる? 未だに一個もステージ作れてないし先のアイディアが浮かばない
アイディアは考えない、日常の中でふと思いつく もしくは他人のステージから良いアイディアをパクってきてアレンジする
>>703 マンガや映画をモチーフにしてる。ステージの雰囲気が決めやすいから
作っていくうちに結局ずれてってオリジナルになっちゃうし
センサーアクションが凄いステも参考にしてる
>>702 要するに方向のスイッチ”A”をオンで、スピードを設定したMスイッチ”B”でオブジェクトの移動スピードをだんだん上げて行くって事?
”A”をオフにした場合を考えず単発でいいなら、”A”を何かしらで単発→方向に変換して
”B”を先端につけたピストンにつけて”B”に対応しているMキーに近づけていくでいいんだろうけれど
こういうことではなく、Aをオフした場合こっちもゆっくり→早くと言う風にするならややこしくなるかもしれない
>>706 やっかいなことにオフのときも逆に加速してって欲しいんです
なんかいけそうなのでその仕組みで左右にロケットつけてみます
それじゃMスイッチ”B”をつけたピストンが伸びきった所と縮みきった所の丁度真ん中を中心にする円オブジェクトを作って 伸びきった所にMキーをつけて、一瞬で180度回転するぶらぶらボルトを中心につけ、方向スイッチ”A”をつなげれば、 オフにしたときに縮みきった所にMキーが先に移動するからゆっくりから始まるんじゃないかなと思うけど・・・ この場合初め縮む方向に加速してしまうからまた別に移動オンオフをつけないといけないね
タイトルを従来の英単語1個から英単語複数個に改めたら検索にヒットするようになった 京都を検索しても東京都がヒットしないようなものだと考えればいいか これが正しいかどうかは関係ない
自分の頭じゃ思い付かないので助言をください エミッタから出した消えるオブジェ(消える素材でもブレインでも) をグラブスイッチ1つで出したり消したりしたいんですがどうすればいいでしょうか
あ、転盤に出す用と消す用MKつけて単発エミで半回転させばいいのか すまん解決した
水中の中を動き回って襲ってくるような敵作れないのかなあ
センサースイッチの組み合わせで出来そうだね
沈没船はいろいろ難しいな、水中はレイヤー縛られるし
水中用にスクリューでも実装してくれれば って意味あるのかな
>>715 ジェットの先に装備をリセットする回る×をつけて、×にデコレーションで羽のようなものをつけてみるというのはどうだろう?
回転速度は遅いけど
呪われた港並の波ってスイッチ一つじゃ作れないのかな? 波最大にしても満ち引きがしょぼい・・・
モーターボルトの音って、非表示にしたら消えるんだね。 前からそうだったの?
水も来たから一年ちょい振りにステージ作成中でやっと半分作り終えた所なんだけれど 相変わらず再アップを頻繁にしないと踏んでもらえない様な感じ? その辺仕様変更とかあったら教えて欲しい
相変わらずかと
コミュニティーの上位に行くには プレイ数稼がないといけないのかな?
コミュニティーの上位ってのは1ページに長く載ることかな? それならプレイ数であってると思うよ 嫌なことを言うが初心者ほどそういうことを考えるものだよね 極端な話だが5桁のプレイ数を0から追い越すなんて実質不可能 水ステージを作るにしても半年から1年のノウハウの差があって圧倒的に不利 結論を先に言えばこんなもんだろうよ
作りたいものはあるが、行動におこせずクリエイトモードでロムってるばかりなのは俺だけじゃないはず
スイッチで、消える素材にくっついている素材も消したいのですが、できないですか?
>>724 ブレインに単発設定でスイッチつなげれば何でも消せるよ。
ただ、くっついてる物はもれなく全て消滅するけど。
>>725 オブジェクトが巨大すぎると消せないみたい
俺、次のステージ上げた時に一週間必死でアップロードしまくるんだ・・・
>>725 あ、なるほど!小っちゃいヤツにブレイン付けて巨大なものと
接着すればいいのか!失礼しました
732 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 19:48:56 ID:tHdcwSll
もしかしたら自分の勘違いで前からできてたのかもしれませんが ガスにボルトをつけることができるようになったようです 前はできなかった気がします
733 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 20:18:53 ID:Dhd28Z8P
このギミックの方法をお願いします。 ・ピストンが最小の位置にある(デフォ状態 ・スイッチを押すとピストンが最大置まで早く伸びる ・スイッチを離すとピストンがゆっくり(最小の位置まで)戻る(デフォ状態
734 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 20:22:12 ID:tHdcwSll
最小じゃないとだめなのか? 最大でもいいんだったらあるけど
736 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 20:27:52 ID:tHdcwSll
わるい 最小でもできる でもどうやって説明すればいいかわからない
反転モーションを制御するってことかね?
>>737 そそ、反転モーションに方向でスイッチ付けれれば問題なかったんだけど無理だから
739 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 20:32:28 ID:tHdcwSll
ちょっと待って画像用意するから
>>733 ゆっくりの方向のピストンと、早い方向のウインチで引っ張り合いっ子する。
741 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 20:50:28 ID:tHdcwSll
743 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 21:09:43 ID:tHdcwSll
745 :
なまえをいれてください :2009/12/27(日) 21:23:42 ID:tHdcwSll
もしそれが床だったらどうしようかと思ってたけどw
>>732 誰も反応しないってことは前から
そうだったのかw
これはすごい
747 :
なまえをいれてください :2009/12/28(月) 13:59:02 ID:nirf2e41
ピストンのスピードを0.1にすると動かなくなるんですが自分だけでしょうか?0.2以上の時は動きます。
>>743 を見てフッと思ったんだが、
逆にこういう画像や図解だけ見せといて
図の仕組みはどんな仕組みでしょうか説明しなさいとか
LBPテストみたいなの作ったら楽しそうだな
水が入ってこないように表と裏に蓋をしても、そんなこと関係ないようで水が下から入ってくるなぁ これじゃ潜水艦も作れやしないじゃない
水面下の移動を主とする潜水艦は無理みたいだね 最低限水面を移動する形態の船じゃないとダメだ
752 :
なまえをいれてください :2009/12/28(月) 22:50:00 ID:jsAsF8kZ
潜水艦自体は作れる ただスキューバギアやレイヤーなどの制約がある これが正解
中が水で満たされた潜水艦ははたして、作れていると言えるのかどうか…
ここで言ってる潜水艦ってのは、 艦自体は水中にあって、艦自体は水中における慣性なり浮力なりが作用するが、 内部は中空で、水中における慣性・浮力が左右しないこと、だと思うんだが、ツールの使い方しだいでできるんだろうか。
LBPの物理法則で中空の潜水艦を作れると思ってるの? わかりきってることなんだからさっさと見切りをつけなよ それともいつまでも潜水艦は作れないって言ってるつもり?
>754 ウェット型だとすれば、大丈夫。
>>758 見えない位置に消える素材をダークマターに貼り付けておく、
崩れる足場にはシャフトか何かで消える素材に固定しておく。
(もちろん角度固定、表示はOFF)
崩れる足場にセンサーを貼り付けておき、リビッツが乗ったことを認識する。
センサーの配線を消える素材につないでおけば、乗ったことにより消える素材が消え
足場を支えているものが無くなり崩れる。
もし壁があるなら壁と足場の間に消える素材を配置すればシャフトとか使わなくてすむ。
760 :
なまえをいれてください :2009/12/30(水) 00:55:49 ID:YZKTMRrR
ダークマター 消える素材 床でくっつければいいんじゃない?
PS 足場と思いきやピンクバブルという落ちもあり。 オレンジバブルの前に板を張り重さを調整する手もある。
リトライ可能、としようとすると、ほんとに消えちゃ困ったりするんだよね。
つ◎ エミッター 他にもピストンの伸び縮みで落としたように演出する手もあるね。 こっちだと「ダークマター ピストン ガラス シャフト 足場」 のようにつないでおいて ガラスの横にダークマターでできたぎざぎざを老いておけば、 落ちるときに振動もいい感じで与えることができる。
すみません、最近買ったばかりなのですがパイレーツオブカリビアンのステージパックって ダウンロードコンテンツにあるものなのでしょうか? 水を使ってみたいんですが、 コスチュームキットしか出てこないようなのです。
>765 それであってる。 回線が混雑してるとなかなか表示されないときがあるね。 とりあえずPlaystationStoreから買うといいんじゃないかな?
あと、ステージパックって名前のはなくて 「パイレーツオブカリビアンキット」ね。
>>766 ありがとうございます! ストアからも買えるんですね。気がつきませんでした。
早速やってみます!
ストアの方が全部見れるし、便利だぞ
>>769 ありがとうございます、結局ストアで買いました。
「ステージなんかいらないのに・・」と思っていたものの、やってみたら・・・お、おもしろい!
ひとりで作ったはずのマイオブジェクトの詳細に 貢献者 MM_Studio と付くときがあるのはなぜでしようか?
>>771 おお、確かにそうだね。
確認したらMM_Studioのついてるオブジェが何個かあった。
分解していくとただのスイッチがMM_Studioついてたり、
新規にダークマターとガラスを出してピストンで繋いだだけのものがMM_Studioになったりする。
あれでしょ。なんにしてもLBPの世界ではMM_Studioの貢献を受けているということで.....
動力源とかのパーツを使うと貢献者MM_Studioが付くんじゃね?
774 :
なまえをいれてください :2010/01/02(土) 14:42:23 ID:lN7uewOp
LBP標準添付の「LOLZ」ってステッカーが違法コンテンツ扱いにされて 運営にステージを削除されたわけだが…(´・ω・`)
776 :
なまえをいれてください :2010/01/03(日) 02:35:26 ID:CZQvZfmE
ID:lN7uewOp 翻訳サイトつかってる中国人だろ
>>772-773 ありがとうございます。
モーター付きでも貢献者なしのこともあるし、はっきりしないみたいですね。
監獄みたいなステージを作りたくて、 めちゃくちゃでかい素材を1つ出して少しずつくり抜いてつくろうと 思ったんだけど、途中で形が複雑ですとかでないかな?
その説明からステージのイメージが湧かないけど まぁまず間違いなく複雑になりすぎるだろうね
同素材でいくつかのブロックに分けて作ってから組み合わせて 最後に繋ぎ目をその同じ素材で融合させる事って出来ないの?
くりぬきにしなきゃならん理由がよくわからんが。 メリットは無いと思うぞ。
ボタンスイッチを押す度に壁についた速さの違うピストンABCを順次起動したいんだけど、シンクって無視できない? オンオフでピストン起動するとどうしても途中で一旦停止、シンクに合わせてそっから動き出すみたいな感じになる・・・ スイッチを起動するたびに個別にスムーズに動かし出す方法あったら教えて貰えないだろうか
>>782 スイッチを方向にする。
スイッチにピストンDをつなぐ。
ピストンDの先にはMK(マグネットキー)がついている。
ピストンの伸びる先にMS(マグネットスイッチ)A,B,Cがあり、
ピストンが伸びるとMS−A,B,Cの順でONになる。
MS-A,B,CにはそれぞれピストンA,B,Cが接続されている。
ただし、スイッチを離したときに適当な位置で止まるので
個人的には好きではない。
バグ
質問なんですが、ペイントボールで黒っぽい(ステッカーを貼ってはいない)をコミュで見かけたんですが、 あれってどうやって作るんでしょうか?
>>785 832 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 16:46:52 ID:EupeRpXB
>>822 >>824 の言う通り、ペイントボールの色はプレイヤーのポペットメニューカラーになるから、
自分でメニューカラー選んで、1発打って、オブジェクト登録
337 名前: なまえをいれてください 投稿日: 2009/07/30(木) 02:59:11 ID:S9KhyhjV
>>330 >>331 そうだったんですか…今バグ技をやろうとしたら
やっぱり消えちゃいますね。
>>327 宣伝になってしまいますがすいません;私のステージで消えないペイントボール(全色)の配布してますので、
よかったら来てください。
タイトル:私的博物館
作者:anminmakura
>>786 たぶんそれとは違うものだと思います。
(リピッツの表示色を黒にしてペイントガンを撃つと出ると書いてある)
説明不足ですいません。 黒にする方法がわかんないんです
788 :
なまえをいれてください :2010/01/06(水) 21:50:37 ID:OqwV3ltU
いやそれだと思いますよ anminmakuraさんのステージ拝見させてもらいましたがペイント弾(黒)ありましたよww
「作り方」を教えて欲しいのであって「現物」が欲しいんじゃないって気付かないようなら 紹介した人の箔が落ちるどころか作者乙と言われるのがオチ 2コン繋げてゲストとして呼び出して出てくるリビッツ(○○の親友など)はポペット色がランダムに設定される そのランダムで選ばれる中に開発段階で消えた黒一色のポペットが出てくるときがある そいつが撃つペイント弾が黒色というわけ ただペイント弾は今からだともう保存が利きにくい仕様に変更されてるから 黒に限らずペイント弾でギミックを製作したい場合は上記のステ等で保存の利くやつを取得した方がいい ペイント弾は一発撃つごとに色調が変化するので色が固定された保管品は好みじゃないんだけどね 仕方ない
あと念のために書いておくけど プラズマボールをリセットしても真っ黒の球体が取り出せる
えペイント弾てもう保存できないの? 作りかけのステージあるのに・・orz
792 :
ぽぽぽ :2010/01/09(土) 22:48:07 ID:fUcazV2Y
チュートリアルがほとんどできない・・・ のりがどーのこーのってやつ・・・・
793 :
オセロット :2010/01/10(日) 01:30:36 ID:R4U3NiV3
酸素ボンベってどうすれば手に入りますか (パイレーツオブカリビアンパックは買ってます)
それでわからない理由がわからない
795 :
オセロット :2010/01/10(日) 02:05:36 ID:R4U3NiV3
パイレーツオブカリビアンパックのどこかってことですね。 ありがとうございます。さがしてみます。
796 :
なまえをいれてください :2010/01/10(日) 02:23:42 ID:v8frfjDb
なんで探す前に質問するの
>>792 それは分かる くだらない冗談言ってないで手元の操作見せろって思う
奥行きに注意するんだ いま掴んでるものとくっつけたいものとの間に隙間がないか?
リトルビックの攻略本とかガイドブックってないのかね、あったら攻略から××をつくるとか、技法まで詳しくのった技法書的なものになりそうで良さそうなんだがね。 またはこんな感じで、週刊リトルビックプラネット、今回のテーマはFF回路を作る、創刊号はリビッツ人形がついて1080円、デアゴスティ〜ニ♪
創刊号からクソ高いなw
毎号コスがつくんかい?
しかし週刊で1080円は無理
それにいきなりFFは無理。
>>792 のためにも初歩からいって上げなよ。
はじめてのクリエイト!
第一回はのりつけのしかた。
まずはつけたいもの同士を重ねておこう。
1.前後に重ねる
2.左右上下に重ねる。
このときに隙間があるとのりつけできないのでちゅうい。
重ねたら音が出るまで長押ししてみよう。
気持ち良い音がしたら成功。
気の抜けた音がしたらもう一度チャレンジだ。
ちゅ〜〜〜〜〜〜むっちゅう〜 って音だな
ただし、こんな時は張り付かないから注意。 奥のものを選択して、手前のものと貼り付けようとしても、無理。 貼り付くのは同じラインか、一つ奥だけですよ。 それから、薄いものを選択して、奥の薄いものと貼り付けようとしても、無理。 広い隙間が開いちゃってますからね。
>奥のものを選択して、手前のものと貼り付けようとしても、無理。 やろうと思えばできるけどな。
クリエイトしたステージってUPしてなかった場合は本体のみに保存されてますよね?
HDD内の画像って使えないんですか?
使えません。 PS-EYEを売りたいから、Hな画像がアップされると困るから、ステッカーが売れなくなるから、 色々な憶測がありますが理由はわかりません。
このゲームは二人で同一ps3からオンライン 参加できますか?
大変ありがとうございました 買ってきます
時間で消えないペイント弾やすり抜けれる素材を作ろうとしてるんだけど、マイオブジェに登録→エミッターで持続∞→出たやつをマイオブジェに登録でいいんだよね?
813 :
なまえをいれてください :2010/01/11(月) 17:46:43 ID:q2TYyxJW
「水」を使ったクリエイトで水かさをスイッチで操作したいのですが、どうすればよいでしょうか?
>>812 やってみて上手いこといかないのよ
アップデートで調整された?
>>813 水スイッチをセンサー起動じゃなくスイッチ起動にして
クリエイトウィキにあるピストンを使った論理回路を流用
816 :
なまえをいれてください :2010/01/11(月) 18:11:53 ID:q2TYyxJW
スイッチ起動にすると、どうしても一回の操作しかできなのですが、 なんとかなりませんか?
>>813 スイッチで操作したいということは、自由な水位にスイッチで操作したいということ?
そういうことならば、
1.低い水面と高い水面用のグローバルウオーターオブジェクトを用意する。
2.ダークマター、ダンボールをピストンでつなぐ。
3.ピストンに三段スイッチ(方向)をつなぐ。
4.ダンボールにウオータースイッチを2個取り付ける。
5.ウオータースイッチAを低い水面に接続。
6.ウオータースイッチBを反転にして、高い水面に接続。
(ウオータースイッチBはAよりやや低い位置に取り付ける、波の分)
これでスイッチで水かさを操作できるよ。
818 :
なまえをいれてください :2010/01/11(月) 18:28:23 ID:q2TYyxJW
ありがとうございます 助かりました
>>802 手前に引くボタン押しながら○長押しで貼れたよ
他にも貼り付けたくないものと重なってしまうときは△で重ならないようにくりぬいて貼った後で埋めたり
薄太薄
手前 |□| 奥 こんな感じのブロックを既にくっつけさせておいてから
本体にコピペして埋め込んでも接着された物体として認識してくれるよ
UPして数分で星一つキタコレ さすが外人タイム 脳筋でムカつくわ
しかしトップレートのは本当にすごいと思う どのくらい時間かけてるんだろう
>>820 外人タイムってのが意味わからんが
そうなることが予想出来ていたのに
その時にアップして勝手にムカつかれてもな
ただステージがつまらなかっただけだろ
☆1つ職人さんの仕業だなw
ステージうpしたらまずは自分で☆5つける
自演したら負けかなと思ってる そんな俺の正月休みかけて作ったステージは星3つのプレイ3桁・・・
やってる人の目がだいぶ肥えてるから 余程尖ったアイデアか時間かけて装飾に凝ったステージでないと ☆4以上は難しいと思う。 そういうのに自身無い人は、DLCとかで追加された音楽とか要素をいち早く 使えば目新しさでそこそこ良い評価もらえると思う。
827 :
なまえをいれてください :2010/01/13(水) 13:26:26 ID:L/z5iNM9
自分は☆5じゃないと満足しない
有名無名問わずよっぽどな糞ステじゃなければ殆ど星5あげてる。
プレイ3桁・・・ って嫌味ですか?
830 :
なまえをいれてください :2010/01/13(水) 18:46:52 ID:QIButlcp
>>167 セントオブウーマンのときのアルが一番好き
コーナーエディター万能過ぎてワロタ ちまちま削っていたのがアホらしくなってきた
コーナーエディターはいいよ。ステージ構成するのにもつかえるし
ピンボールみたいに跳ね返る素材があるんですか? なんかエミッターかなんか使って それっぽいステージがあったのですが
ピンボールみたいにぶつかった瞬間に押し出す機能をつければ良いと思うよ。 跳ね返る素材はない。 □−□S このS(スイッチ)をピストンに配線する(←→) 壁なんかは高速で振動させて置いても良いかもしれない。 もし、跳ね返ることだけが必要なら壁をスプリングでダークマターに固定しておけば反動で跳ね返るはず。 機体しているものと違うようならもうすこし具体的に欲しいものを書いてね。 どこかのステージと全く同じものが欲しいならそのステージの名前を書くなり、 直接そのステージの作者に問い合わせた方が良い。
steve big guns師のpong survivalです あらゆる角度にピンボールの玉のように跳ね返っています
見てきた。よくできたステージだね。 おそらく、ピストン上下左右とそれようにRS-FF2個 それを数分用意している。 移動体の上にした行きセット、下に上行きセット 右に左行き、左に右行き 壁と自分にそれようのキーだね 説明は大変だけど作るとそうでもない。 必要ならサンプルあげれるよ □ | | □−−−−□
わかりました と言うことは上下左右にミクロな反射用ピストンを移動体につなげるんですね でも斜めに跳ね返りますかねー? ありがとうございました
>>837 ちがう、
反射とかしてなくて単純にピストンが伸びたり縮んでいるだけ。
■−−□
■ダークマター、□ガラスなど
このピストンにRS-FFをつなげる。
ガラスの右に180度に設定した右向きのMS(青)をつけ、左側に左向きのMS(赤)をつける。
赤MSはセットに、青MSはリセットにつなげる。ピストンはセット状態で右に動くようにする。
右側の壁に青MKをつけ、左側の壁に赤MKをつける。
これで左右だけだけど同じ動きになる。同じ仕組みで90度回転させたものをガラスの先につなげると上下左右動くようになる。
(MSはすべて一番先にガラスにつける)
さっきの例のガラスの左側に青MKをつけ、右側に赤MKをつける。 MSが180度なので後ろ側についていることになり反応しない。 これでできた仕組みを2個、フィールドに入れるとお互いが衝突すると、 右行きのガラスは青MSが相手の青MSに反応して左行きになる。 反対のガラスは赤が反応して右行きになる。 これでお互いが衝突したときに反射したような動きになる。 これを一定時間ごとに仕組みをエミッターで出せば参考にしたステージのようになる。
>>840 SUGEEEEEEE
こういうの俺には絶対無理だ・・・
>>841 お題のステージと同じようにするためにごちゃごちゃしているけど、
左右移動だけにしてスイッチで作るとこうなる。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org565830.jpg 右のスイッチが入ると、ウインチでスイッチを左移動に変えて
左のスイッチが入るとウインチでスイッチを右移動に変える。
上下にも同じものを入れれば大体同じような動きになる。
マグネットスイッチでやると見た目綺麗になるし、ぶつかる直前に反転できるというだけ。
(慣れている人はこっちのほうがメカ調整がない分らく)
お題のステージではぶつかってときにピストンで跳ね返しているような演出や、
だんだん難しくする演出、爽快な音などセンスが良いのが特徴。
Pongは昔作ったことがあるが、ゲームとして面白いかは別問題。
技術的なことはここで聞けばいいし、あとは本人のセンスと努力ということで、
>>840 なるほど、わかった
壁の外からピストンだけ伸ばして作るんですね
ピストンは見えなくするとピンボールのような動きになる、と
思ったよりわかりやすい構造でした
てっきりピンボールのボール部分だけを作るのかと勘違いしてました
ありがとう
反転とか逆行とか|→/←|の意味がいまいちわからない あとぶらぶらボルトも基準点がよくわからない
>>844 反転 スイッチを押されたらOFF、マグネットスイッチとかだとエリア内に入ったらOFF,エリア外でON
逆行 普通だとスイッチONで伸びるピストンがONで縮む、モーターなどは逆回転
|→ 一気に最大まで伸びてゆっくり縮む、1回のスイッチにつながっていると、スイッチを押された瞬間に伸びてゆっくり縮む
←| 一気に縮んで以下ry
基準点 素材を回転させるとわかりづらくなる。上が0度だと考えないほうがいい。
素材を模様つきのものにすると勘違いが防げる。一度素材チェンジャーで模様のあるものに替えて動かして、終わったら元に戻す。
>>845 ありがとう
>普通だとスイッチONで伸びるピストンがONで縮む
これの基準って、最初に設置した状態ですか?一回だけ伸びきって止まる、っていうのが
いつもうまく出来なくて・・
>>846 >>1 にあるクリエイト@ウィキ は目を通しておいたほうがいい。
スイッチの挙動を方向 ←→にすると、OFFの時は縮んでONの時は伸びるようになる。
(逆行にすれば逆)
2段スイッチならスイッチを←→にしてつなげばOK
押しボタンスイッチだと離したときに縮んでしまうために工夫がいる。
一般的なのは消える素材に押しボタンをつなぐ。
消える素材にマグネットキーをはり、消える素材のそばにマグネットスイッチを張る。
マグネットスイッチをピストンにつなぐ。
最初はマグネットスイッチのそばにマグネットキーがあるのでピストンが伸びる。
ボタンを押すと消える素材が消えて、マグネットスイッチがOFFになり、ピストンが縮む。
マグネットスイッチを反転にするか、ピストンを逆行にすればボタンを押せば伸びて伸びたままになる回路ができる。
>>847 重ねてありがとう 二段階にしないといけないのかー
>>848 どんなもの作りたいかわからないけど、
ウィンチを使えばスイッチ一個ですむかもしれないよ。
ウィンチは引っ張ることしかできないからスイッチOFFのときに伸びる心配がない。
強度0のピストンに物をくっつけておいて、実は反対側から透明なウィンチで引っ張るのは覚えておくとたまに役に立つ。
あと、2段階にするのはスイッチの性質を変えるという意味だ。
一つのスイッチでピストンを伸ばして明かりをつけてエミッターを作動させるときなどは
一つのスイッチに直接つなげれないので今回の技が役に立つ。
一度やれば難しくないから試してみて。
ひさしぶりにステージをつくろうとしてるんですけど、 ステージキーってマイオブジェにできませんでしたっけ? マイオブジェとして保存はできてるんですけど、 マイオブジェから呼び出すと機能してないような…。
例えばジェットなどをつけて、高速で左から右に動く大きな部屋みたいなものを作ります。 その大きな部屋の中に、これまた高速で動く部屋を作って、さらにその部屋の中に… これを繰り返して最後に作った部屋にリビッツを入れれば、リビッツは光速を超えることができますか?
うん
こ
仕掛け景観共に会心と言える出来の謎解きステージより 初めて作ったほぼ一本道の拙いステージの方が評価もお気に入り率も高い現実 でもこれからも謎解きを作るよ!
>>854 小さい子もたくさんやってるゲームだしね。
評価とかお気に入りだけでは判断着かない部分もあるよな
MM主催のSackiesは
評価とかお気に入り関係なく選ばれてた感じするよ。
創作レベル高いのに、難しくて埋もれてた謎解き系ステとかもノミネートされてたしな。
ぶっちゃけ言うほど小さい子はそんなやってないと思う 特にPS3で遊ぶような子供は
うん、小さい子じゃ無理
マリオのような横スクロールで奥行きのないステージをつくるには、 どうしたらいいのでしょうか。 一応、一つの奥行き意外の場所に物を置いたりしてみたのですが、見た目が悪くなってしまいました。 設定で奥行き無しのステージは作れないのでしょうか。
一番手前の層に新しく自分で土台を作るんじゃ駄目?
全て1層の厚みで作って最手前に置けば? それか、事前に後2層を埋めておくか 立体が嫌ならLBP自体3D表示だからダメじゃないかな〜
あとカメラおいて角度を調整するといいかもな
862 :
なまえをいれてください :2010/01/22(金) 23:11:29 ID:LoycFKAp
ステージをアップロードしたんですが 詳細設定の文字が全て小さい星のような記号になってしまいます どうすれば直るのでしょうか?
>>862 禁止用語が文章内に入ってるせい。
キャッ!
オマンコペロペロしたいですってなことかいたのか?
>>863 ありがとうございます。
「外人」がいけなかったと思う
禁止の単語部分だけ伏せられればいいのに 文章全体が伏せられる上、作者本人は分からないからなぁ・・・ 「やりかたわからない」とかも伏せ字になった記憶ある
タワーディフェンスみたいなのができないかと悩んでいるのだが ムリポ
タワーディフェンスは、LBP勝手すぐに一度考えたけど、色々わかってなくて挫折したな。 今ならできるかってーと、たぶん無理だな俺には。
タワーディフェンスならどっかにあったよ
例の鮫は姿勢制御にフライホイールを使っているようだな どうりで噴射音や煙が出ないわけだ あれだけ重たいものを機敏に旋回させつつ的確にプレイヤーへ誘導するなんて大したもんだ あの鮫の真似をして実験体を作ってみたが簡単に逃げられてしまう センサー類の調整がまだまだ甘いんだな
フライホイールとはなんぞや
なんだよ この鮫は配布されてんじゃねえか! 鮫を入手して分解してみな フライホイールが何なのかわかるはずだから あとフライホイールは機械用語だから自分でググった方が早いよ
>>871 サメ作者(‐ヮ‐):フライホイールって言うんですかアレw初めて知りました
あのサメは見た目上は溶ける素材なんですが、ガラスと金属の溶ける素材(バグ)を
使っていまして絶妙なバランスで水に固定浮遊するように作っています。
サメの歯(ガラス金属)‐サメ正面(溶ける素材ガラス)‐目(ゴムガラス)
サメ横(溶ける素材金属)
一定時間経過すると強制的にゲームオーバーになる仕組みを作りたいのだが 今はピストンで時間調整をして、MSをステージ上部の溶ける素材に繋ぎ、 溶ける素材の上に雷ガラスを置きまくって、時間になると MS作動→溶ける素材消える→雷ガラスの雨→クリア不能 とやっているのですが、 スコアアタック形式のステージなので、右上にタイマーを設置したいんです。 (タイマー=レースゲート潜った時に出るアレ) が、バブルが大量に置いてあるため、タイマーとピストンに誤差がかなり あります。この誤差を消す方法は何かありますかね? 説明が良く分からない場合は、宣伝になってしまいますが、 score attack-ハシノウエ- と言うステージがあるのでそこで確認してみて下さい.
宣伝乙
>>875 ゲートは下向きに設置して落ちたことによりタイマースタート(センサー使用)
時間はエミッターの消滅時間を使うか、
10秒に一個、ペイントを出してペイントの数5*60÷10=30回でONになるように設定する。
(1分ごとと、残り30秒から10秒ごとにアラームを鳴らすともっと良い)
>>878 あと、ゲートは使わなければ時間の問題はない。
音や、水面で高さで知らせるようにすれば良い。
880 :
なまえをいれてください :2010/01/25(月) 11:29:57 ID:LZRsIUT8
こういう場所でバグを広めるのはやめてほしい
クリエイトスレなんだからいいんじゃない?
クリエイトスレだからやめてほしいんじゃない?
そんなに気にすることか?人に危害を加えるバグとかならわかるが 重大な異常が起きたなんて報告は今のところ無いし公式が明確な発言したわけでもない 万一データ消えようがあくまで自己責任なんだから関係ない人はスルーしてたらいいんじゃね
好きなゲームだからバグなんかを使ってるのが許せないんだよ
ガラス化バグ素材ってもう作れなくなったよね 作って保存してる人等しか使えないし、これ以上広まりようがないよ
>>885 なんていうか完全に個人的な精神論だな
まあ実際につかうかどうかは個人の判断でいいんじゃないか
他人にまで強制するくらいなら元からバグ関連の話に関わらなけりゃいい
>>887 オンラインゲームのバグ技使用は、処罰対象ってのが多いんよ。
特にMMOならアカウント停止やBANも当たり前。
だから「バグ技使用で利益を得ることが駄目」って思い込んでるユーザーも多い。
MMOならお金やアイテム。
LBPなら「すげー」と思わせることによる名声かな。
ちょっとした事でも運営が「ダメ」と判断すれば、ある日突然アカウント停止もあるってのが今までのオンゲーの歴史。
個人的にはLBPのバグ技ぐらいなら別に良いとは思うけど、はっきりするまで自分で使おうとは思わないから、たぶんオンゲー歴の長い人ほどこんな感じだと思う。
MMO引き合いに出すのは何かずれてる 他のゲームがどうだとか言い出してもLBPの基準が推し量れるわけではない 気になるんなら公式フォーラムで回答もらったらよろしい
ガラス化バグはすでに修正されている。 どういうことかわかるよな。
>>887 個人的な意見を書いちゃ駄目なのか?
強制もしてないと思うんだけど・・・
なんか床作っても貫通するようになってしまった。。。 ここまでつくったのにいいー
自治厨で悪いけど、一応このスレは技術面での質問やら提供とかをし合うスレと言う事で建ってるから クリエイトに関してでも独り言や雑談やら論争なら本スレでヨロシクね
いやあ、床貫通するようになるのって どういう現象なんだろうな〜って思って
またバグ議論か
否定派は追い込まれがちだからしばしば酷い展開になる
>>891 言い訳無用
否定的な意思表示がどういう意味を成すかわかっているだろうに
>>874 きっかけになった人はさっさと作り方を教えてこの話を流してくれ
だから、ガラス化バグ素材はもう作れなくなったから 作り方も無いって。 保存してる人いいなぁ〜って話。
>>895 言い訳とか・・・
否定的っておかしくね?
バグ使うのが当たり前なのか?
899 :
なまえをいれてください :2010/01/25(月) 20:35:46 ID:LZRsIUT8
>>898 公の場でバグは許せないと書き込んでおいて個人的な意見で済ませられると思うか?
極論で話を逸らすくらいならもうなにも書き込まなくていい
何言ってんだこいつw
自分がバグ使ってるからこんなにも必死なんだろう
>>900 コワー
そこまで厳しく書き込みを制限させる事ないのでは?
つかあなた何様?w
>>894 床と言うのが何を指してるのかわからないし、貫通と言う表現もわかりにくい
床にした素材がなのかステージ上の一番下の部分なのか
せめて再現性があるのかないのか判らなければこちらも試せないし答えられないよ
バグは賛否両論あるみたいだけど、 MMはここで言われてるようなバグを使ったステージも Sackiesアワードで選出してるよ。
>>900 君が書き込んでる内容は家族会議でもして決めてるの?
普通のバグ素材はいいけど、3Dはちょっとなぁ なんかLBPの手作り感って良さが薄れるし、プレイに支障きたす
それじゃ勝手に答えてみようか
ここでみんなが話してるガラス化バグってのは指定した素材の表面をガラスに見えるように変形させられるバグ
去年の冬限定で発生させられたけど修正されて今となっては当時持っていた人間だけが使える物と思った方がいい
で、実は
>>874 の扱っているものはおそらく別物
ある素材の中身のパラメータを全く別の素材にしてしまうバグ 去年の冬にはとっくに修正されて出来なくなってる
だけど探せば配布してるステージがある 一例としてID:daianpanのステが
>>874 のステで紹介されてる
ガラス化バグとは違うもののそこにあるものは今でも誰でも使用可能
持ってたところでダンボール柄のダークマターとかどこで使えばいいんだってな感じで興味ないけど
去年の春から未だにステージが消されないところみたらMMに黙認されてるのかね 悪用するなよ!
床貫通ってのは地面の判定がぶっ壊れて物を床に置いたつもりが奈落に落っこちてしまう奴じゃないかな
原因はいろいろ考えられてるけど床そのものの回復方法は多分ない
配置したオブジェクトを新しいステージに一つ一つコピペするしかない
ID:LEJBdomRの脳がバグってるときいて
ここはクリエイトスレだ 自分は基本的にバグネタを安易にばら撒くとこうなるのがわかってるから 答えられる話があってもあえてスルーしてる それでも今回スレで喚き散らすのが大量に出たからやむなく今日の質問だけ答えた 出来る限りは今までどおり一問一答スレにしておきたい 空気を読まずに青臭い主張を繰り広げたいなら本スレにいってくれ
サメにバグを使ってて興ザメしたって話だろ
ID:JkxkvlpYはやりたいこととやってることがあってないね。 これでこの類のいざこざが片付くと思ってるんだろうか。
おいおいおいおいなんで俺が叩かれてんだ
バグ使用の是非よりも感情論でバグ許せないとか文句言って挙げ句極論で押し通す
>>898 が問題だろ
正規の方法じゃないってことを自覚しろよ
わりとどうでもいい
俺の方もスレ内でこの内容はダメって批判に対して過剰反応しすぎた バグの件では見つけたものを公表することはあったが 使用については自分は極力頼らない(頼る場面がない)という結論に至り、 すすんでバグを使用するクリエイターに対して否定的な意見はない 是非はあくまで所持者の判断で他人が関わるべきでないと思う 失礼しました
>>917 精神論とか感情論とか無理して使わなくていいよw
余計バカに見えるからwww
子供かよ。
厳密に言えば素材を小型化して見えなくするのも立派なバグなんだろうけど 今あの仕様を禁止されたら自分含む相当数の人間が困る悪寒 レースキットの厚み変更解禁みたいなのもあるから このゲームに限っていえばバグか否かの完璧な仕分け作業はたぶん無理
修正を受けたものはNGだと思ってる
流れぶったぎって質問。 複数のプレイヤーで入っても強制的にホストひとりでのプレイにする方法ってあるの? 最近アップされた"One Shot,One Kill"なんとかいうステージがそうなってる。再現出来るならソロ専用ステージに便利でいいなあと思うんだけど。
>>922 ホスト以外をステージ内で避けておくということ?
それとも強制的にエラーを起こすってこと?
後者だっちゃら便利というより最悪な仕様だと思うが。
ホストひとりしか出てこないんですわ。他のプレイヤーは観戦だけ。 エラーとは違って回線は普通に繋がってる。 どうやってるのか検討がつかない。
某4人ステは、ガスで残りの三人殺してたけど あんな感じ?
あ、ホストだけか。失礼
ID:fZz+62r3 やっとだまったなこいつ
お前も黙ってたら蒸し返さずに済んだのにね
オマエモナー
それ自体がとかおまえ自体がとかいう指摘はやめとけ きりがない
おまえもな
ソロ専用か
作者は満足するだろうが観戦させられる方はそうとも限らんぞ
できたらいいな程度の質問だということはわかってる
>>930 それは自分のメンツを守るためにやってましたって言ってるようなものだぞ
俺も昔はどこかのスレでやってた
空気が溜るようにするのは、やっぱ難しいのだろうか
うわなんか俺のせいですまん ところでランダム回路が作りたいんだけどリビッツが直接回路に触れる仕様じゃなくて 全自動で一定時間ごとにランダムに選択される回路が作りたいんだけど可能?
可能 ステージに入る瞬間は同じだからその辺はセンサーなりでランダムシード的な物を作らないといけないけど
>>933 うん、技術的な疑問が一番。作者の自己満足だといえばその通りだけど。
複数だと動作不良や進行不能になっちゃうソロ専用ステージはあるから
そんなガッカリが起こるよりはいいと思うな。
まあ、そもそもソロ専用とうたってあるステージにマルチで入るホストはどうかと思いますが。
>>935 大きな○をつくり、○にMKを数個適当に貼り付ける。
○を回転させる
MKをMS1(1タイム)で認識させる
MS1でピストンをひきMK1を動かす。
MK1をMS9で認識してT-FFを作動させる。
これで、一番単純なランダムになる。
もう一つ大きな○をつくり、○にMKを数個適当に貼り付ける。
○を回転させる(ただし最初の○とは違う速度で)
MKをMS3(1タイム)で認識させる
MS3でピストンをひきMK2を動かす。
MK2をMS9で認識してT-FFを作動させる。
(MK1,MK2のOrでMK9を動かす)
これで結構使えるランダムになる。
さらに大きな
中略
(MK1,MK2、MK3のOrでMK9を動かす)
ただし、この○の回転につかうモータにセンサー(距離)を繋げる。
これでランダムが良い感じになる。
>>938 つづき、
一定時間ごとにT-FFの出力を見れば
>>全自動で一定時間ごとにランダムに選択される回路
になると思う。
要はT-FFに適当にON/OFFするものを複数つなげば擬似ランダムになるし、
そのうちの一つをリビッツの動きに合わせれば起動毎に違う動きになるということだ。
重くなっても良いなら
入れ物にMKの付いた球と付いてない球をいれて、モーターでかき混ぜる。
モータの一つを同じようにセンサーにつないでおく。
適当に球を取り出してMKの有無を確認する手もある。
(こっちは回路が不要だけど、重くなるし工作がめんどくさい)
940 :
なまえをいれてください :2010/01/28(木) 01:56:12 ID:i3ntXtVk
感電カラーはまだ作れる?
やって作れんなら無理なんだろ。じゃ
>>940 ・非sage
・1行
・全角疑問符
実に見事だ
全角疑問符とかいちいち気にしてられるか
疑問符と感嘆符はむしろ全角の方が多く使われてるだろ sage進行でないのにメール欄気にする意味も分からん
1つ1つは大した意味を成さないしそれ自体に大した意味はない
バグった文で失礼 1つの要素だけでは大した意味はない 3つそろっている質問はたいてい回答するにあたいしない
・しつこい ・決め付ける ・あせってまともに文章がかけない 実に見事だ
原因がまったくわからないんだが、ステージクリエイトしてるときに、 なんだかオブジェクトがズレる気がするんだ。 いや、気がするどころじゃなくて、ある物をつくってしばらく放置して別の物をつくってから、 もっかいその作った物を見ると、最初に置いた場所から少なからず動いているんだ。 バグみたいなもんだと思うんだけど、誰か同じ症状になった人いない? 気になってトイレにも行けないしお風呂にも入れない。家から出る気が起きない。
とりあえず時間とめてるかどうかを教えていただこうか。
>>950 とりあえずグリッドをONにしてみよう。
それとその動くものは何かに固定されているかな?
あと、近くに触れているもの、ピストンとかはあるかな?
ずれるものは特定のものだけ? 複数?
スカルドーザー様を採用するとき、なるべくスカルドーザー様の進行を妨げないように足場を作るにはどうしたらいいですか? ストーリーにもあったみたいにひたすら追いかけさせてみたいんですが……
_______←ダークマター _______←ガラス │←角度固定のロッド ○←ドーザー様 こんな感じにするとドーザー様が倒れにくくなる
>>950 こえーこと言ってんじゃねーよ
怖くてエディット始めらんねえじゃねーか・・・
クリエイトをやりだして半月くらいかな? オブジェクトがズレるのはオブジェクトを回転させたときにきちんと後始末をしていないからだ オブジェクトを回転させたら必ず上下左右に動かして位置合わせをするんだ あ そうそう 1/4マスか1/5マスに満たないズレは補正されないから 一旦グリッドを外してわざと大きくずらしてから位置合わせをする必要がある
見てればわかるけど、固定されてないオブジェクトは一時停止→解除で一瞬動くことがあります。 また、ブランクの地面に接触していながら固定されていないものは、 再生状態の地面で素材の形を削る等すると一瞬動きます。 固定できるものは固定する。は基本的に一時停止状態で作業する。 固定されていないものはズレる可能性があることを常に頭に入れておく。
>>956 小グリッドで微妙にズレた時は一旦、中・大グリッドにして合わせるとよいよ。
中でズレたら大。
大でズレたら一旦小・中で少しズラして大で戻す。
もしかしてチェックポイントにスイッチ仕掛けるのってアップデート必要?
チェックポイント操作は最近になって実装されたやつだ アップデートしないと使えない
ああそういや再生中の非固定物は一見してオブジェクトに乗っかってるように見えるけど 実はほんのわずかにめり込んでましたとかあるからな 精密なクリエイトをやるんだったら 停止クリエイト再生プレビュー巻き戻しプレビュー終了が基本だよな
962 :
なまえをいれてください :2010/01/30(土) 23:37:36 ID:VBEHeJTx
>>961 うんうん、停止−巻き戻しは基本だよな。
俺はステージを作り始めたらオブジェクトを見える場所に一個置いておく。
巻き戻しした後はそれが宙に浮いていることを確認するようにして巻き戻しミスを防いでる。、
同じ人間かはわからんが、ずいぶん前にそのテクニック見てから、俺も同じようにしてるよ。 助かってるわ
これ自分でアップロードしたステージをやってもプレイした人数やクリアした人数に入らないよね?
965 :
なまえをいれてください :2010/02/01(月) 02:41:33 ID:twjqD51K
ついこの間から始めてハマッてしまいました 質問です ローラーコースターを作ってるんですが、回転さそうとおもってレールを曲げたんですが、角があってうまい具合にコースターが曲がりません レールは大きな丸を作って真ん中に穴を開けて作りました なるべく角が無い滑らかなレールを作るにはどうしたら良いでしょうか?
円というより20角形だそうだ 巨大な円を作るときはこの20角形が40角形とか60角形になるよう回転させて重ねればいい
>
>>966 なるほどです
円を重ねたらいいんですね やってみます
ありがとうございます
>>965 そこいら変はコツがあるんだけど、
●を作って○でくりぬいて◎を作る。
このとき◎太さが一定になる、様様な大きさな◎をつくる。
それらを切り出して、接線が同じになるようにして組み合わせると綺麗なカーブになる。
たまにだけど、コーナエディタで写真のリビッツくり貫いてると 一周する頃に、序盤〜半分くらいまでやってた箇所が ズレてたりするんだけど 回避する方法ないかな? なんか同じ写真でなりやすい気がする
消える素材あたりに写真を貼る、 その上で薄いガラスを重ねガラスを編集。 後は素材チェンジャーなり、ガラス型でくり貫きなりする。
>>970 ありがとう!そんな方法思いつかなかったよ
クリエイトのトロフィーって アップロードしたステージが50 人以上お気に入り ってあるけど一つのステージで?upした全部のステージの合計?
背景が自作のステージってどうやってるんでしょうか
>>973 不具合を悪用して背景に素材を置いてる
3Dバグで調べればやり方分かるけど自己責任でね
そろそろ次スレの季節
LBP 3Dバグ でググったら、通報しまくってる人がトップに出てワロタw
すごいな、親の敵のように通報しまくってるなw
それで通報されたステージは消されてるのか?
>>972 うpした全ステージのお気に入り合計数だよ
例えば
20個うpして1ステージにつき2個ずつお気に入りにされてたら
お気に入り総数は40
>982 スマソ
クリエイトトロフィーはステージ総計50よりクリエイター30人登録の方が難関 真面目に取りたいなら自分も埋もれたステやクリエイターを探し出して積極的にお気に入りに入れて 他人が一目置く秘蔵のお気に入りリストにしておくと近道にはなる
これ間違えてクイックマッチ押すと大変なことになるな キャンセルできない
まあでも3Dバグはなんかな 運営も放置してるっぽいし承認バグなんかね
普及しすぎてるから扱いに困ってるんじゃないの 今から使えなくしても既存のステージが…っていう
ステージ作り方教えてーって言われたんでオンクリ付き合ったら 簡単なのを教えて、時間かからないの教えてとか言われてイラっときた 1分遊ばせたいなら1時間かけろよ、こんちくしょう
7分で終わるステージを正月一杯(5〜60時間)かけて作った俺への挑戦か ステージ作りで大事なのはセンスでも計画性でもなく、妥協の程度だということに気づいたよ 簡素なアスレチックでも結構面白いもんさ。でも自分のステージの面白さは分からないから、時間かけて作りこんじゃうんだよな・・・
苦労が分かるのは同じ苦労をした人だけ
作る過程を楽しめれば問題ない
そろそろ次スレに移動する為に、埋めますか?
埋め埋め
1000ならLBPは流行らない
埋め
梅
↓ラスト上手く〆て下さい
わざわざ埋めなくても良いんだぜ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。